信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームでおじゃる。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕すのじゃ。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べるぞよ。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/l50

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:36:55 ID:72p4dox5
信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
3名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:38:07 ID:72p4dox5
信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
4名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:38:41 ID:72p4dox5
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
5名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:40:00 ID:72p4dox5
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1189436479/l50

烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/
6名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:40:33 ID:72p4dox5
7名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:42:00 ID:72p4dox5
抜けてたスマン
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
8名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:42:44 ID:72p4dox5
●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
9名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:43:22 ID:72p4dox5
●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/<現在は閉鎖、閲覧はWebArchiveなどで>)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
10名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:44:00 ID:72p4dox5
●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
11名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:44:57 ID:72p4dox5
●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n参照
12名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:45:42 ID:72p4dox5
Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
13名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:46:06 ID:4nWNcBvz
ややっ!?
足元から新スレがっ?
>>1め…汚い…
14名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:50:09 ID:72p4dox5
思考:上洛or地方統一
しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
我道派 ─┬─日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
        │
        └─日の本の川という川に堤防を造ることこそ我が使命だよ派
15名無し曰く、:2007/11/14(水) 12:47:49 ID:IuDzQUXV
1乙。

>日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派

俺はこれだな。
16名無し曰く、:2007/11/14(水) 13:08:43 ID:6dLlPGHH
俺は「一国一品運動を推し進めるためにはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ」派かな
特産物だいすきー
17名無し曰く、:2007/11/14(水) 13:10:03 ID:cIIB9iTn
日の本に大交通網をしくためにワシは生まれてきたのだよ派
 │
 ├最短距離を結ぶことが重要だよ派
 │├道路は必要最小限だよ派
 │└メロン派
 ├見た目が大事だよ派
 │├直線がすべてだよ派
 │├8方向だよ派
 │├戦国時代・江戸時代の街道に合わせるよ派
 │└基準は国道だよ派
 ├実用と見た目の複合だよ派・どちらでもないよ派
 │├分岐が隣り合うのは認められないよ派
 │├川の上の橋連続だけは拒否するよ派
 │├国道42号は必須だよ派
 └エディタでいじっちゃうよ派
   ├自分で1から作るために道抹消しちゃうよ派
   └完璧に作っちゃうよ派
     └海の上にも道作るよ派
18名無し曰く、:2007/11/14(水) 13:13:49 ID:IuDzQUXV
メロンワロスwwwww
19名無し曰く、:2007/11/14(水) 15:09:14 ID:orKjZzpx
織田信雄で始めてみた。毎月のように寝返り工作の嵐。
配下のうち誰を信じていいのか分からないわ。
20名無し曰く、:2007/11/14(水) 16:56:26 ID:SjcxB6rm
織田家から内応した林通勝が調略で次の月にはあっさり織田に帰ったのには泣いた
21名無し曰く、:2007/11/14(水) 17:11:03 ID:+DsM7KNq
>>17
>分岐が隣り合うのは認められないよ派

これわかる。できたらいつも消してる
22名無し曰く、:2007/11/14(水) 18:18:33 ID:gBxlcCJy
前スレ>>977
できれば報告したいんだが、とりあえず「買った」だけで、
まだアマゾンから届いてもいない状態。
届いてからまた報告するよ。
23名無し曰く、:2007/11/14(水) 19:09:09 ID:fsAoqXIC
シナリオ1で全員斬首プレイしてるんだが
制圧→全員斬首→次の城制圧→全員斬首→最初の城が浪人に乗っ取られる→取り返す→全員斬首→次の城が浪人n(ry
ぜんぜん進まねぇ('A`)せめて新たに元服する武将が少ない終盤シナリオでやるべきだったか…
24名無し曰く、:2007/11/14(水) 19:55:51 ID:bvM7b8Vq
群馬県民なので国道50号は必ず造ってしまうな。
25名無し曰く、:2007/11/14(水) 20:00:58 ID:nIyVDYYB
八王子城を必ず造ってしまう東京西部住民です
26名無し曰く、:2007/11/14(水) 20:35:43 ID:yoDhkS8G
故郷である南越後の信濃川沿いを完璧に整備する
27名無し曰く、:2007/11/14(水) 20:48:58 ID:9zYURg9o
自分は北越後出身なんだが、関係ないが岩代西部に必ず神指城を築城する。
栃尾城が北越後で平地に有るのが違和感を感じる。特産品に油揚げでも
ありゃ許すんだが・・・
28名無し曰く、:2007/11/14(水) 20:50:40 ID:HZHZ3EZx
おらは沼垂城を毎回必ず・・・・
29名無し曰く、:2007/11/14(水) 22:18:57 ID:JebxU26a
港のあるところには全部築城するが・・・
30名無し曰く、:2007/11/14(水) 22:44:43 ID:+LaW4hIS
久秀様は日本>>1の名君じゃ・・
31名無し曰く、:2007/11/14(水) 22:48:48 ID:s0vpx+AR
金石城と洲本城は必ず押さえてますよ
32名無し曰く、:2007/11/14(水) 23:28:18 ID:D208ENPS
出身地に思いやり開発できる人うらやましす
横浜近辺は何の特徴もないんだよなあ…まあ戦国時代には確かに何にもなかったとは思うが…
33名無し曰く、:2007/11/15(木) 00:08:53 ID:US10NoOu
こ、小机城があるじゃないか(棒読み)
34名無し曰く、:2007/11/15(木) 01:25:22 ID:MBi2yoj0
関東平野はいいなぁ・・・
35前977:2007/11/15(木) 01:36:36 ID:ZgRhf4b3
>>22
うぁーい ヽ( ´ ∇ ` )ノありがとう。
…じゃなくて誠にかたじけのう御座る。
36名無し曰く、:2007/11/15(木) 02:05:56 ID:UJpfNiXa
地元の柳川城がPCではあるのでうれしー
立花宗茂とか加藤清正とかお気に入り
37名無し曰く、:2007/11/15(木) 09:33:35 ID:hQ7lsNWu
今まで斬首ってほとんどしなかったけど
斬首しまくると登用に応じ易くなるんだね
38名無し曰く、:2007/11/15(木) 11:14:03 ID:gyByZjnv
二条城押さえて官位&威信もこちらが上なのにそれ以下の武田家に朝敵工作され
その間寝返り工作→赦免→威信戻る→いくつか城落とす→忠誠度80くらいにUP
で戦場に出したら寝返りやがった。

死ね
39名無し曰く、:2007/11/15(木) 12:41:11 ID:MGh459PE
>>32
玉縄城に何が有るか知って書き込んでるんじゃないだろうな!
あそこにはな・・・
女子高があるんだ!!!!マジで。
40名無し曰く、:2007/11/15(木) 12:57:33 ID:yOD0/+fa
悪さしないように、タマに縄ってことなのか?
41名無し曰く、:2007/11/15(木) 13:04:14 ID:3eDdi4N9
近世の城跡がどこもかしこも学校や官庁になってるのは悲しい
42名無し曰く、:2007/11/15(木) 13:07:51 ID:A4H3WugE
それはまだマシじゃないか?
城は政治の拠点でもあったわけだし
ゴルフ場とかになってる方が…
43名無し曰く、:2007/11/15(木) 13:37:23 ID:eRIgODTX
>>42
ゴルフ場なんかになってたらどうにもならんなw
跡形が全然なさそう
44名無し曰く、:2007/11/15(木) 16:10:31 ID:j3gIHpbl
うんこ食べたい?
45名無し曰く、:2007/11/15(木) 16:27:32 ID:u9m1WZ/w
>>2
> 顔グラ
> ttp://members.at.infoseek.co.jp/ou90125/index.html
から「三国志Y 顔CGのみ変換データ」を落として使用してみたのですが、
イベントで現れる「浅野寧子」の顔グラが男性のものになってしまいどうも落ち着きません。
「烈風伝PUK顔変更キット」を使ってみたのですが見つけられませんでした。
おそらく見落としてるのだと思うのですが、何番がそうなのでしょうか?
46名無し曰く、:2007/11/15(木) 16:49:29 ID:VyKtg7t1
信長の戦闘曲はいつ聞いてもかっこいいな、桶狭間とかでかかるやつ
47名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:13:33 ID:u9m1WZ/w
自己解決しました。
お邪魔しました。
48名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:29:32 ID:j3gIHpbl
九州征伐で南部ってきつい?
49名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:39:32 ID:TJYf1n+e
九戸さん達の寿命をなんとか伸ばさないときつそうだ
50名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:41:21 ID:sg6CR3ND
大丈夫
南部は家臣いるからなんとかなる
本気でやばいのは1546の足利くらい
51名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:52:16 ID:JMVfdYI4
そういえば桶狭間の将軍家ってたまに確変おこすよな
今日南部家で東北制圧して中地図見て
あれ?毛利の隣の勢力すごいな、上洛までしてる
と思ったら将軍家で吹いた
浪人登用がうまくいった時とかに伸びるのかな
52名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:54:05 ID:VyKtg7t1
明智と天海とついでに前田玄以を登用できれば確変する
53名無し曰く、:2007/11/15(木) 17:57:41 ID:JMVfdYI4
そういえばそいつらがいたな
そしてたった今三好が将軍家に滅ぼされたww長慶涙目wwww
54名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:06:19 ID:TYD5n8/4
>>48
すぐ傍にいる為信クンたちをモノにできれば…
55名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:11:47 ID:RnLYIGLv
>>50
PS無印なら本願寺、斉藤等、
3つか4つ同盟結んでなんとかなったよ。
56名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:16:14 ID:j3gIHpbl
>>54

ゲーム開始直後に為信は秀吉に降ったorz
57名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:17:33 ID:j3gIHpbl
>>49


九戸死亡したら実質ゲームオーバー?
58名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:19:04 ID:2bimq/6J
将軍家といったら、毛利家シナリオ2で元就が死んだとき、特に考えずに輝元を後継者にしてみたら、いきなり同盟破って攻めてきた。
かなり吃驚した。

更に小笠原に謀反起こされて清洲城取られたし。

59名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:19:15 ID:WBWLzHJE
全国統一する前に飽きちゃうんだけどどうすればいい?
60名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:19:22 ID:TYD5n8/4
>>56
為信クンは大勢力がお好きだからね
でも信愛なる北クンがいるじゃないか
61名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:28:31 ID:j3gIHpbl
>>60


北がいるのはいいけど安東潰してもだれも登用通用しないから皆殺したけど間違ってないよね?
62名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:29:23 ID:j3gIHpbl
>>59
ゲームやらなければいい
63名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:29:26 ID:TJYf1n+e
>>57
そんなことはないけど、彼らが引退するまでに他の家臣を手に入れて
出来れば武将まで育てておきたい。
64名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:38:29 ID:xyRWjdXI
>>61
南部と安東は相性が悪い。南部と相性がいいのは伊達である。
6563:2007/11/15(木) 18:43:50 ID:TJYf1n+e
×武将
○部将
66名無し曰く、:2007/11/15(木) 18:53:38 ID:WZPRcTqR
南部と大浦一派は相性最悪。すぐ安東家にFA移籍しちゃう。
67名無し曰く、:2007/11/15(木) 19:50:20 ID:Z+JJHeUq
「外交」の降伏勧告の成功率は、ひょっとして
相手大名の名声も関係してる?威信値だけ?
68名無し曰く、:2007/11/15(木) 19:56:31 ID:SRgweQc3
彼我の名声の差が一番大きいけど、交渉する武将の政治力と交渉する武将と大名との相性もある。
69名無し曰く、:2007/11/15(木) 22:40:19 ID:Z+JJHeUq
それにしても成功率低い。
ビデオ「無血全国統一」は、浪人武将の登場が
段違いに多い織田家ならではだな。
どれも相性がバラバラ故にすべての武将に対応出来ると。
70名無し曰く、:2007/11/15(木) 22:42:04 ID:wwfM4rbt
友好100だともっと成功しやすいよ。でも勧告するのに貢ぎ物するってのもやだな
せっかく威信とかあるんだからもうちょっと降りやすくしてほしかった。
こっち40カ国、むこう1カ国とかでも「今回はその首くれてやるわ」とか言ってくる奴多すぎ。
頭おかしいんじゃないの
71名無し曰く、:2007/11/15(木) 23:06:17 ID:gcaJjhGw
秋月あたりもいい感じに詰んでると思うのだがどうか。
毛利・大友・龍造寺に囲まれてどこに勢力伸ばせばいいのやら。
72名無し曰く、:2007/11/15(木) 23:08:49 ID:4xKABN4p
撮り溜めしてた風林火山を見てて思ったんだが、
同盟や調略にもうちょっとやりがいがあればなあと思う。
桶狭間の織田家プレイで、史実通り武田・浅井と同盟してるんだが
浅井と武田が高山城攻防戦を繰り広げてるw

同盟相手に外交で「○○を攻めてくれ」とか「○○と争わないでくれ」
みたいなことができればいいと思うんだが
武田家臣「殿。織田家より使者が参られましたぞ」
  信玄「信長殿からの使いか。通せ」
織田使者「織田家の使いとして参りました。●●と申します」
  信玄「おお!信長どのは息災であるか?本日は何用でござろう」
織田使者「はっ!我が殿よりの書状にございます。
     『此度、是非越後の上杉征伐を是非信玄公にしていただきたい』
     とのおおせにございます」

友好度が高い、使者が外交持ち 政治・智謀数値が高い、信玄との相性が良い
  信玄「あいわかった。信長殿は大切な盟友。ワシも越後の上杉には手を焼いて
     おったところじゃ。早速出兵いたそうぞ。
     信長殿に了承したとお伝えくだされ。」

友好度が低い、使者が外交無し 政治・智謀数値が低い、信玄との相性が悪い
  信玄「これはしたり。我が甲軍は大義の軍ぞ。誰と戦うかは大義のみ知るところじゃ。
     いくら盟友とはいえ、他家の指図は受けぬわ。戻って信長殿に伝えられよ」

こんな感じで。
同盟を結んでいない大名相手に対しても
上杉家臣「殿。織田家より使者が参られましたぞ。」
  謙信「信長殿からの使いか。通せ」
織田使者「織田家の使いとして参りました。●●と申します」
  謙信「信長殿からとは珍しいことよ。本日は何用でござろう?」
織田使者「はっ!我が殿よりの書状にございます。
     『武田家は我が織田の大切な盟友。何卒穏便な対応をお願いしたい』
     とのおおせにございます。」

友好度が高い、使者が外交持ち 政治・智謀数値が高い、謙信との相性が良い
  謙信「あいわかった。信長殿のたっての願いとあっては断れぬな。
     武田は憎き敵なれど、今我が上杉に武田攻めの余力が無いのも事実じゃ。
     信長殿に了承したとお伝えくだされ。」

友好度が低い、使者が外交無し 政治・智謀数値が低い、謙信との相性が悪い
  謙信「これはしたり。信長殿は何様のつもりでござろう。
     武田は、我が上杉の不倶戴天の敵。和解などとてもできぬ。
     戻って信長殿に伝えられよ。」

こういった感じで、相性が悪いのを逆手にとってわざと上杉を怒らせて、
武田と潰しあいをさせるとかできたら面白いだろうなと思う。
合戦や内政のシステムはそのままでいいから、外交調略を改良した
烈風伝をPS3で作ってくれないかな。

73名無し曰く、:2007/11/15(木) 23:34:21 ID:Z+JJHeUq
>頭おかしいんじゃないの

独立勢力の取り込みに失敗した時の
「○○はわしを恐れているようですな
なら尚更軍門には降りません」
のセリフの方が数倍ムカツク
74名無し曰く、:2007/11/16(金) 00:17:06 ID:XvjcUfO0
で、なんでいまさらPS3やねんw
75名無し曰く、:2007/11/16(金) 00:24:27 ID:n4HwfTDz
>>71
大名・種実と軍神・原田に三段を持たせて立花山城に引きこもって、相性の良い毛利家の人々を捕虜にしてゲット……ぐらいかな?
76名無し曰く、:2007/11/16(金) 04:30:01 ID:ggituhtt
SGKってまだ活動してる?
登録してから2週間たったんだけど返事が返ってこないんだけど。
77名無し曰く、:2007/11/16(金) 07:25:11 ID:RHkXCIdo
一週間ぐらい前に登録したが、翌朝にはメール着てたぞ

>>72
松永弾正に「われらの軍は義軍ぞ」なぞと言われた日には
78名無し曰く、:2007/11/16(金) 09:16:11 ID:An44kCgr
>>70
本城一つに追い詰めたあと、家臣数や城の兵数が5000以下とかに
なるまで空城作戦で削った上で、という状態にする。

その上で、勅許取る、相手を朝敵にする、で大抵落ちる。
それでも落ちない相手は自分が関白&征夷大将軍になる、で落ちる。

相手朝敵、自分征夷大将軍の状態なら
謙信でも小田原篭城のご一門様御一行でも、落ちた。

ただし、政治力90以上の家臣10人がかりで勧告しても首を縦に振ら
なかった大名がなぜか政治力50程度のヤツで「天下の趨勢は決したか…」
とか物分りのいいこと言い出すことが多いので、相性とか主義とかが
絡んでる部分が大きいと思われ。
79名無し曰く、:2007/11/16(金) 09:35:29 ID:o1V040km
相手朝敵、こっち将軍太政大臣で
政治力高い奴で総がかりでももダメで一度政治17くらいので試したら落ちたことがあった
80名無し曰く、:2007/11/16(金) 09:47:09 ID:QsIlQVXV
>>67

勧告対象国の位置も関係あると思うよ。

自分の国の威信値が相手のそれの10倍くらいあったとしても隣接してなければほぼ無理
逆に周りを囲むように包囲すると勧告に応じ易くなる。

無血全国統一に挑戦した時、武田信玄も降伏させる事ができたから
名声よりも位置関係が重要な気がする。

勧告のコマンドを選んだとき「もしかしたら〜」系のメッセージが出たら脈あり
ちなみに武田信玄を降伏させた時は100回近く勧告したww
81名無し曰く、:2007/11/16(金) 09:53:26 ID:QsIlQVXV
>>50

1546の足利家は宇喜多直家(忠誠19)を初回ターンから成功するまで内応
以下、松永久秀と真田幸隆あたりを内応→謀叛で獲得すれば結構楽勝
82名無し曰く、:2007/11/16(金) 11:25:46 ID:/LdYr/i0
友達からこのソフトを貰ったんですが女でも楽しめる武将って誰ですかね?
できれば女大名でやりたいんですが
83名無し曰く、:2007/11/16(金) 11:58:36 ID:99yHDfXm
女でも楽しめる武将がおらんわ!
細川ガラシャでも作って戦国武将にするとか
政治95の北政所とか戦闘90の稲姫とか自分で作るしかないんじゃね

武田信玄の娘たちは架空でもすごいのを生める
84名無し曰く、:2007/11/16(金) 12:21:46 ID:x3IDocGU
む。
降伏勧告の条件として、歴代シリーズから鉄則の
「隣接/本城一個に閉じ込め」「圧倒的兵力差」に加え、
「威信と名声差」、それから絶対的地位の「関白/征夷大将軍」
駄目押しの一手「勅許/朝敵」
そこまで押せる勢力なら家臣も余るわけで、後は「降るとは思えません」の台詞以外の武将を
手当たり次第送り込むと。
85名無し曰く、:2007/11/16(金) 12:37:45 ID:ymtSXlrQ
>>83
能力値カンスト状態な妹たちに囲まれる勝頼マジ涙目。
信長の息子たちも悲惨だ。
86名無し曰く、:2007/11/16(金) 12:39:45 ID:RHkXCIdo
そして親父からも心なしか冷遇される息子達
87名無し曰く、:2007/11/16(金) 14:44:11 ID:ORbZBi6D
小牧長久手のシナリオの鈴木で始めて浪人を一通り雇ったら鈴木息子追放→隠居
で跡継ぎに下間頼廉を据える。そして1月になったら娘が出るまでセーブ&ロード
本願寺系でやる時はいつもこれ。
88名無し曰く、:2007/11/16(金) 14:55:58 ID:QsIlQVXV
本城1個じゃなくても勧告に応じる事あるよ
今のところ3国保持の大名まで勧告できた。
89名無し曰く、:2007/11/16(金) 17:39:44 ID:E1hye31e
本願寺にツルッパゲだけを集めてハゲプレイ始めた
捕縛した武将はハゲなら登用、フサフサなら斬首、半ハゲなら解放
ハゲは能力特化型が多くて意外と強いから侮れないぜ
90名無し曰く、:2007/11/16(金) 17:41:31 ID:o1V040km
兜をかぶってる場合どうなんだ?明智光禿とか
91名無し曰く、:2007/11/16(金) 17:43:13 ID:DoBysURa
>>90
実質半ハゲだから開放じゃね?
92名無し曰く、:2007/11/16(金) 18:05:43 ID:yy4ieEYf
>>89
戦闘の本願寺勢と安国寺や天海とかの内政担当のハゲにきれいに分かれそうだな
しかし数はマロ武将ほどではないが少ない代わりにほとんどはずれがないな

とここまで書いて俺が顔グラを天下創世のに変更してることを思い出した
アイムソーリンも使えるな、ゲットできればの話だが
93名無し曰く、:2007/11/16(金) 18:34:21 ID:qiFL4Isp
すいませんが、一括して寿命をいじくるツールってありませんでしたっけ?
94名無し曰く、:2007/11/16(金) 18:52:05 ID:RHkXCIdo
>>89
俺は解放してくれるのか
95名無し曰く、:2007/11/16(金) 19:11:02 ID:eEpnf02d
なるほど、ハゲプレイかwそれは思いつかんかったww
まだまだ遊べそうだな
96名無し曰く、:2007/11/16(金) 20:00:02 ID:yy4ieEYf
やっとオリジナルシナリオ『凡将の野望』が完成した\(^o^)/
これで最大能力60以下の武将達による泥仕合が思う存分楽しめるぜ!
97名無し曰く、:2007/11/16(金) 20:03:20 ID:mZmkjnQU
>>96
野望も出世とか平凡そうだな・・・
98名無し曰く、:2007/11/16(金) 20:03:55 ID:TZCgIiSk
>>96
面白そうだw
99名無し曰く、:2007/11/16(金) 20:29:37 ID:xIrJ3Xhq
全国統一どころかツール使うと初期配置で飽きるよな。
100名無し曰く、:2007/11/16(金) 21:21:53 ID:NNVWQLjF
>>35
アマゾンから届いたよ。
とりあえず思ったのは大名多!!シナリオ多!!城多!!でした。
PS無印よりも武将数に対して城が多いなぁという印象。
その分、開発により年数がかかるゲームになるのかな?

思ったより違和を感じるのは操作性。
コントローラーじゃないとこんなに違うのね。
慣れるまで多少時間がかかるかも。

画面は綺麗です。

あと、朝廷コマンドが多かったりします。

まだプレイ開始1時間ほどなんでとりあえずはこんなとこ。
久々のプレイなんでちょっと温めの信長元服シナリオの毛利で開始してみました。
101名無し曰く、:2007/11/16(金) 22:07:03 ID:WKCioj22
十和田のマップエディタで一国の支城数って変えられる?
102名無し曰く、:2007/11/16(金) 23:17:54 ID:SVKFo2hQ
陸奥に何故か若狭の城がある、ってやり方ならできたような
103名無し曰く、:2007/11/16(金) 23:57:19 ID:+LSZc8L2
>>100
いやー、本当にありがとう。

実は操作性が気になってたので嬉しいっす。
あと武将の数は変わらないんだね。
城数の少ないPS版でも結構不足気味に感じてたんだけど、
皆それでやってるんだ…こりゃ戦略を考え直さないと…
104名無し曰く、:2007/11/17(土) 01:02:32 ID:f1r0prZC
>>103
中盤以降はいらない支城はぶっ壊していくとちょうどいい感じになる
物資は余るだろうから金山とか港とかにもこだわる必要はあんまりないし
105名無し曰く、:2007/11/17(土) 01:26:38 ID:YH75VWeJ
>>85
シナリオ7だっけ?
織田信雄でやったら、せっかく貴重な頭数に入った
天然ボケ能力の姫が一年持たずに羽柴に暗殺されました
106名無し曰く、:2007/11/17(土) 01:36:23 ID:nr3BwA5Z
>>103
東北は良いぞ
三陸沿岸道路に下北半島一周道路
山奥に分け入って治水しても帰って来れない家臣群w

十和田で支城の仙台城作ったら岩出山と位置を入れ替え作業してやると
開発し易くて凄くいい感じになる

それにしても烈風伝に漁村が開発出来ていたらといまだに悔やまれる
107名無し曰く、:2007/11/17(土) 02:09:28 ID:xIx8ll+O
>>104
そっかー。
バケツリレーができるように支城を配置(武将×2)してたんだけど
考え直した方が良さそうだなあ。
>>106
いつも氏康公ばりの民政家プレイをしてしまうんで
聞いただけでウズウズするw
108名無し曰く、:2007/11/17(土) 12:58:52 ID:uDCm8U1f
俺の場合、支城は武将1人だな。本城も2人程度。
あとは政治部で開発部隊の集団作ってドララァと街道作りに勤しむ。
109名無し曰く、:2007/11/17(土) 13:18:59 ID:bnz5cur4
>>107
街道整備してれば支城リレーできなくてもあまり不便には感じないぞ
本城から本城まで2〜3ヶ月掛かるときもあるがある程度溜まったらこまめに補給するようにすれば問題なし
110名無し曰く、:2007/11/17(土) 13:48:19 ID:/dBR/4GU
新武将作成の参考にwikiで長宗我部元親の息子見てたら
五男の右近大夫の存在を初めて知った。
余りに気の毒なので作成中止したよ。名前も墓も不明とは(´・ω・`)
111名無し曰く、:2007/11/17(土) 14:19:56 ID:GfmKKEBq
九州征伐の南部やってた者だけど、最上殺した後秀吉・上杉がしつこく攻撃するから攻められないんだけどどうすればいい?
112名無し曰く、:2007/11/17(土) 14:21:51 ID:J5EszpZz
ひたすら首切り
敵の城が6人以下になれば攻めてこなくなる
113名無し曰く、:2007/11/17(土) 14:45:19 ID:gD1TFC1O
>>111
武将数が百人近く居るんだったら、前線防衛隊+突破部隊を編成する。
独ソ戦のドイツ軍方式。突破部隊で敵前線後方の手薄な国を攻略する。
ただし、敵同一国内の城を全て同時に攻略する事。
114名無し曰く、:2007/11/17(土) 15:06:54 ID:SY5+La52
篭城戦で鉄砲で待ち構えて敵が城門に到着すると
ほぼ確実に雨になる件について
散々既出だが本当だね
5日連続雨でむかついたのでカキコ
ありえん・・・・
115名無し曰く、:2007/11/17(土) 15:11:36 ID:n9ZFQQHT
このゲーム岡崎城(浜松だったかかも)で籠城したら絶対負けないよなw
116名無し曰く、:2007/11/17(土) 15:13:38 ID:vsqfRzgC
小田原とか広すぎてどこに配置すればいいのかわかんねえ
広すぎると櫓を奪われやすいし、ほどほどが一番だな
117名無し曰く、:2007/11/17(土) 15:35:00 ID:bnz5cur4
>>116
前小田原城に敵味方合わせて武将38人兵32000人が押し寄せてカオスになったことがある
118名無し曰く、:2007/11/17(土) 15:49:16 ID:AGP3JK1Y
>>116
でかい城の合戦は見ないほうがマシw
ちゃんと防御度上げてれば兵隊一人でも落ちないし
119名無し曰く、:2007/11/17(土) 16:03:28 ID:vnmikrQ9
>>117
想像して鼻水吹き出た。
120名無し曰く、:2007/11/17(土) 16:22:21 ID:rMuaCCUk
味方部隊が4日かかりでようやくぶち壊せる城門か・・・
121名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:13:33 ID:i3esBm72
>>115
駿河じゃね
122名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:15:32 ID:GBbDhbbU
皆が一番好きな武将は誰?
123名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:24:11 ID:toTTnQSs
呂布
124名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:25:13 ID:i3esBm72
>>122
おまえ
125名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:26:10 ID:GEzDIZ+5
鮭延君
126名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:39:49 ID:bnz5cur4
>>122
馬場さん

ところで皆が内政中のBGMで一番好きなのは何地方?
俺は近畿
127名無し曰く、:2007/11/17(土) 17:40:02 ID:cAS4pCEd
観音寺城とか篭ってるのが六角でもなかなか落としにくいな、広すぎて
128名無し曰く、:2007/11/17(土) 18:05:11 ID:Zh3awKzH
久しぶりに始めたんだが、
操作する大名を変更するのってどうやるんだっけか?
129名無し曰く、:2007/11/17(土) 19:03:59 ID:0y4cFnHt
PC?
左上のとこで自分抜けしてctrl押しながら右クリック二回とかそんなんだった気がする
130名無し曰く、:2007/11/17(土) 19:16:20 ID:gD1TFC1O
PCだったら、ctrl+左クリック。
割り込み状態より、初期設定からやり直したほうがいいんじゃね?
131130:2007/11/17(土) 19:20:52 ID:gD1TFC1O
悪い、右クリック二回だった。
132名無し曰く、:2007/11/17(土) 20:48:34 ID:ET49/p8w
>>126
東北
133名無し曰く、:2007/11/17(土) 21:04:25 ID:tbRxTNpw
>>126
甲信越
134名無し曰く、:2007/11/17(土) 21:10:04 ID:KW52ONDa
>>127
通路がくねっている分、壁越え成功すれば一気にショートカットできるんだけどなあ。
忍術書が欲しいぜ。
135名無し曰く、:2007/11/17(土) 21:40:37 ID:2QRViqf9
PC版を購入した者だけど、移動と同時に取り付いた門壊はできないの?
PS無印は可能だった気がするんだけど。

あと、家臣の官位の剥奪ってどうやるんですか?
136名無し曰く、:2007/11/17(土) 21:50:04 ID:0y4cFnHt
門壊できなくなってるよ
PSだとできたけどね

烏合の衆とはよく申したものよ、テンプレも読まずに質問するとは・・・
137名無し曰く、:2007/11/17(土) 22:14:06 ID:2QRViqf9
>>136
官位の方は攻略サイト探してたんですが、
スレのテンプレにあったんすね。
失礼しました。

門壊できないのか・・・。
だからPC版は壁越が重要になってくるのね。
138名無し曰く、:2007/11/17(土) 22:25:57 ID:0OrpSze+
>>136
> 門壊できなくなってるよ
> PSだとできたけどね

門壊できるようになってるよ
PCだとできなかったけどね
の方が正しいような気がする
139名無し曰く、:2007/11/17(土) 23:21:15 ID:y5A6Lvjt
移動後の門壊が出来ないから余計に城が落ちにくいw
140名無し曰く、:2007/11/17(土) 23:54:37 ID:YH75VWeJ
防御値255の向こうに孫市が鉄砲持っていた場合
天気次第では門一つ開けられず全滅するからな
141名無し曰く、:2007/11/17(土) 23:55:49 ID:0OrpSze+
大砲で城の防御値が下げられるべきだよなあ……
142名無し曰く、:2007/11/18(日) 00:08:16 ID:im4FBvUr
PS版の陸奥にある隠し金山は、どこにあるかわかりませんか?
143名無し曰く、:2007/11/18(日) 00:33:43 ID:TYTN14Cr
しかし戦争がつまらんよな…
144名無し曰く、:2007/11/18(日) 02:22:50 ID:FLseN5cM
145名無し曰く、:2007/11/18(日) 03:45:35 ID:im4FBvUr
>>144
そのテンプレを参考にしたら、海上になるんですが!
146名無し曰く、:2007/11/18(日) 04:48:30 ID:n7iheKlK
信玄補正うぜー
戦闘見ないにしたら、
兵力6倍、信玄と仁科、城耐久度低いのに負けた
インチキにも程がある
147名無し曰く、:2007/11/18(日) 08:58:45 ID:BKi3SjmU
信玄はまだいい。
謙信騎馬1000なら馬場クラスの騎馬800瞬殺だもんな。
あと氏康長槍1000天守にいても瞬殺・・・・・
148名無し曰く、:2007/11/18(日) 09:43:39 ID:Kk/T80Jm
PSPK版で伊達家の父親撃ち殺しイベントどうやって出すの?
149名無し曰く、:2007/11/18(日) 09:58:20 ID:QpaJdCId
>>136
テンプレ読んでも、
地図の上下とモニタの上下が判別つかない烏さんも
いるみたいだしね。
通じるはずの一般常識が通じない、そんな時代になったのですね。
150名無し曰く、:2007/11/18(日) 11:01:58 ID:NthY7rYn
本城が小田原のみの北条が武将71人もいるのに兵士が1500人だけでふいた
151名無し曰く、:2007/11/18(日) 11:11:49 ID:YHajZMsB
>>150
よくあること
軒並み忠誠が低いから内応やり放題
152名無し曰く、:2007/11/18(日) 11:14:34 ID:jzP/vy0e
死にたくないおう (´・ω・`)
153135:2007/11/18(日) 11:45:25 ID:u0twr/DF
岡山城の南に築城しようとしたら、ユニット到着と同時に
「城が完成しました、この城をなんちゃら城と名付けてはいかがでしょう」と出た。
はいを選んだら、その場所に南部家の石川城ができた・・・。
しかも地名が陸奥津軽になってるし、城の中身も陸奥津軽にあるものと一緒。
更には建設してた隆元やら口羽やらが全部消えた・・。
勘弁してくれ(泣
154名無し曰く、:2007/11/18(日) 13:08:07 ID:q1Zxaqtt
>>153
うちでも以前、躑躅ヶ崎館の西に旭山城を作ろうとしたら、石川城に化けた事がある。
このバグの条件はよく分からないんだが、
1.隣接する川の治水が終わっていると発生しない。
2.建設部隊が指定した支城建設場所に翌月到着だと
到着と同時に完成、石川城に化ける事がある。
といった感じだった。
155名無し曰く、:2007/11/18(日) 13:25:36 ID:im4FBvUr
>>149 カスっ!
てめぇで確かめてから言えよ!
本当に馬鹿w
156名無し曰く、:2007/11/18(日) 13:58:20 ID:HFFdJFdL
>>151
合戦中に寝返らせようと思っても、敵の兵士数少なくて戦闘に参加しないという罠
157名無し曰く、:2007/11/18(日) 14:03:35 ID:w521dhL5
>>155
PSはMAPが小さいからな。
PS向けのサイトに行ってみ
158名無し曰く、:2007/11/18(日) 14:08:08 ID:jJIeF8+L
PSは知らんがDSだと北12じゃなくて北6だな
他の五つは同じ
159名無し曰く、:2007/11/18(日) 14:21:07 ID:jJIeF8+L
五つじゃねぇ、陸奥以外の金山は四つだったw
160名無し曰く、:2007/11/18(日) 16:55:37 ID:Jxtxc2NL
>>156
内応掛けとけば合戦に出なくても勝手にこっちにくることもあるから無意味ではない
でもオススメはめぼしいやつに変心掛けた後攻め滅ぼして登用だな

しかし歴ゲー版でも土日はこうなのか、誰とは言わんが
161名無し曰く、:2007/11/18(日) 17:12:04 ID:QbesZloo
内応→謀反のコンボの下準備と考えれば無駄ではない。
162名無し曰く、:2007/11/18(日) 17:25:22 ID:/1jScAN8
革新と烈風を交互にやっているのだが
やはり戦国の雰囲気は烈風の方があるね・・・
なんでだろ
163名無し曰く、:2007/11/18(日) 17:34:45 ID:lngCfn7E
革新はアクションゲームだぞ
何をいってるんだ?
164名無し曰く、:2007/11/18(日) 19:25:26 ID:Z+Y27j8a
>>162
やったことないんだけど、革新は烈風伝との親和性が高そうだよね。
収入施設の破壊や争奪戦が目的の小競り合いなんかは
地方豪族気分が味わえて楽しそう。

数十万の動員兵力や大砲撃ちまくりなのは16世紀の日本と思えないけどw
165名無し曰く、:2007/11/18(日) 19:31:04 ID:pD1F+Fln
>>164
同じ箱庭型だが親和性どころかバランスが全然違うから支持層も結構違う
てか地方豪族気分を味わうには規模が小さすぎるな
無駄に美麗さばかりを追いかけずにスケール感のあるゲームを出して欲しいものだが
色んな意味で難しいんだろうな
166名無し曰く、:2007/11/18(日) 19:42:16 ID:FZV4wAzc
コンピュータ側に騎馬で突撃されるとえらくダメージ大きくないか?
穴山とか信廉程度のでも
167名無し曰く、:2007/11/18(日) 20:05:46 ID:Z+Y27j8a
>>165
むうそうなのか。
ちょっとニコ動のリプレイ見てみるわ。
スレ違いの質問にありがとう。
168名無し曰く、:2007/11/18(日) 20:30:24 ID:WHhB9AXl
何か立花道雪と高橋紹運って封神演義の聞仲と黄飛虎にイメージ似てない?
169名無し曰く、:2007/11/18(日) 23:52:45 ID:aDgLod0O
PC版でもPS版でもいいんだけど東京近辺で売ってそうなとこないかな??
見つからない。。
170名無し曰く、:2007/11/19(月) 00:09:06 ID:wOXK/0AY
町田のヨドバシにPSPKあったな。
・・・町田って東京の範囲内だよね一応?
171名無し曰く、:2007/11/19(月) 00:10:22 ID:wOXK/0AY
×PSPK
○PCPK

訂正。
172名無し曰く、:2007/11/19(月) 00:11:36 ID:L3gFSEt8
>>169
個人的にはPCPK買ったほうがいいと思うよ。そっちのほうが長く楽しめる
173名無し曰く、:2007/11/19(月) 00:11:38 ID:qhmnZ1mj
>>169
ヨドバシ近くにあるなら公式サイト行けば各店の在庫照会ができる。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23728639.html
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/67196284.html

在庫のある店に行って店員さんに聞いてみるといいかも。
174169:2007/11/19(月) 00:35:40 ID:xmKfd3p3
みなさんありがとう!!
探してみるか…PS無印以来7年ぶり?の烈風伝が顕如しく楽しみ。
175名無し曰く、:2007/11/19(月) 00:41:55 ID:Vt3oGXHf
顕如しくって斬新な言葉だな。。。
176名無し曰く、:2007/11/19(月) 09:00:28 ID:MLpzT7rB
読めない俺はゆとり
本願寺にこんなような名前のやつがいたような
177名無し曰く、:2007/11/19(月) 10:10:25 ID:ORQn++S8
尼子家最悪。すぐ死ぬし馬鹿だからすぐに計略かかるし。
最初のうちに毛利潰しに行っても死亡→反逆で国失うでどうしようもない。
全大名中一番最悪かも。
178名無し曰く、:2007/11/19(月) 10:29:59 ID:fNVgMJZa
>>177

鹿之介がいるじゃないか!!

シナリオ9の里見で挑戦中だが豊臣の侵攻早杉
武将弱すぎ&すぐ寝返るで3度滅亡・・・

シナリオ9里見家で統一は無理かな?
(´・ω・`)
179名無し曰く、:2007/11/19(月) 10:46:09 ID:MLpzT7rB
大規模戦闘やってると時々軍隊が青く表示されて行動が勝手に委任されるんだけどこれはなんでなるの?
180名無し曰く、:2007/11/19(月) 11:38:27 ID:fNVgMJZa
>>179

初期配置時に陣形に入っていない武将は勝手に委任されるよ

青く表示された武将を選択してどこかの部隊に所属させる必要がある

181名無し曰く、:2007/11/19(月) 11:56:23 ID:MLpzT7rB
>>180
なるほど
なんでこんな意味不明な仕様にしたんだろう。
182名無し曰く、:2007/11/19(月) 12:46:21 ID:pEuRt3OK
>>181
大規模だと陣が複数個できるからだと思う
183名無し曰く、:2007/11/19(月) 14:35:36 ID:m0MWLsXI

コード七難八苦 〜反逆の鹿之助〜
184名無し曰く、:2007/11/19(月) 16:00:24 ID:PFXTnEeE
>>169
ヨドバシカメラ新宿本店
本館2FPCゲームコーナーにあったのは確認した
185名無し曰く、:2007/11/19(月) 17:40:29 ID:jbfH1IR6
>>177
そんなに難しいか?
俺は1回目は斬りすぎてヌルくなったから2回目は全解放したけど、
久留里城は鉄壁の防御だよ?
大谷吉継が早めに寝返ったのも大きかったけど。
186名無し曰く、:2007/11/19(月) 18:11:27 ID:3s8UV19B
>>154
既出のバグだったのですね。
2年分くらいセーブしてなかったので、嫌になって
投げ出して別シナリオで始めちゃいました。
セーブはこまめに、ですね。
187名無し曰く、:2007/11/19(月) 21:02:40 ID:3s8UV19B
幕府がないときの役職の自称って完全にランダムですか?
188名無し曰く、:2007/11/19(月) 21:05:27 ID:3s8UV19B
>>187
すいません、言葉足らずでした。
たとえばどこかの国の守護だったら、
その国の全ての城を支配していて、かつその国の本城に
大名武将が滞在している必要があるというところまでは
把握しているのですが。
幕府がある場合はその大名家との友好度が
守護指名に関係してくるのですよね?
189名無し曰く、:2007/11/19(月) 21:43:02 ID:wOXK/0AY
>>177
そんなあなたにシナリオ0。
国久・誠久の新宮党コンビが使えるし。わりとすぐに死ぬけど。
190名無し曰く、:2007/11/19(月) 21:57:17 ID:5lI4/0xH
>>189
私はそれで過去に「家に火をかけるぞ」「かかってまいれ」
で圧倒的勝利のはずが負け戦になった事が何度か…
計略かかる度に士気は落ちるし…orz
リロードしない縛りだと常に負け戦の危険はあるねw

晴国誠の主要三人がくるくるパーとかいかがなものか。
191名無し曰く、:2007/11/19(月) 22:00:22 ID:/onL9zKA
経久さえいれば元就にも計略かけられるくらいだったんだろうけど残りの尼子はアホばっかりだよなw
192名無し曰く、:2007/11/19(月) 22:07:09 ID:6ZUk8Gyw
滅び行く大名家は、能力下減修正されっからな!
193名無し曰く、:2007/11/19(月) 22:31:32 ID:+RZGMRTY
尼子プレイの時は、
浦上家からヘッドハンティングすれば?

194名無し曰く、:2007/11/19(月) 22:35:37 ID:chfdOJU+
>>178
焦土作戦ってのがある
195名無し曰く、:2007/11/19(月) 22:38:29 ID:chfdOJU+
>>177
若狭武田とか大崎とかに比べれば。。
196名無し曰く、:2007/11/19(月) 23:12:42 ID:NSdU8jx+
尼子経久さんを登録するとしたらどれぐらいの能力値だろうか

寿命は短めにして・・・・
197名無し曰く、:2007/11/19(月) 23:29:47 ID:KrjvS0t4
その昔、覇王伝に尼子じじぃがいたんだけどな
そのときのうろ覚えスペック

政治89 戦闘80 采配88 智謀92

このぐらいだったかな
元就に張り合えるぐらいのスペックだったのは確か
198名無し曰く、:2007/11/19(月) 23:31:43 ID:0MLjtbZy
烈風査定だとウキタさん型になると思う

でも俺は先代登録はNG派
どうせなら尼子十勇士とかを参戦させるかも
199名無し曰く、:2007/11/19(月) 23:34:41 ID:kCSHdDnU
尼子十勇士を登録して登場させてる私がとおりますよ
200名無し曰く、:2007/11/19(月) 23:39:43 ID:/onL9zKA
天翔記

経久 政才168 戦才166 智才184
元就 政才196 戦才178 智才200

革新

経久 統率87 武勇66 知略109 政治84
元就 統率92 武勇69 知略105 政治98


烈風だとこれよりは下がるだろうな
201名無し曰く、:2007/11/20(火) 00:28:37 ID:9B1QsgdT
>195
そのあたりは智謀がそこまで低くないからねえ…。

とりあえず智謀30はあれば家宝修正で40まで上がって
姫ランダムで50までは期待できるんだよな。
尼子やるなら>193の言うように
宇喜多さんスカウトできれば良いけど…ね。
202名無し曰く、:2007/11/20(火) 00:49:31 ID:5Kdfq1Bb
尼子十勇士登録してる人は列伝どうしてる?
実在らしい秋上、横道、上田 の3人あたりは埋まるんだけど他が資料無さすぎ。
無くても問題ないものだけど、列伝が「尼子十勇士の一人」
だけじゃ味気なくてなぁ・・・
203名無し曰く、:2007/11/20(火) 01:02:27 ID:bt8VDKCB
>>202
おまかせだっていいじゃない、マイナーだもの

というか入れてる史実武将は鍋島清房と土井宗柵ぐらいな俺にはわからない苦労だな…
204名無し曰く、:2007/11/20(火) 01:28:19 ID:pzEHyYLE
真田十勇士とかの架空武将とか合戦に参加していない剣豪とかは他の武将にしているけどな
弱小大名が人いなさすぎだから
205名無し曰く、:2007/11/20(火) 01:53:38 ID:PP2VYwhU
>>202
すまん、PSwithPKとDS版しかやってないから列伝はお任せなんだ
常山紀談とか読んでそれっぽくするか、どうせなら自分でキャラづけしてねつ造もいいんじゃね?
そもそも資料によって十勇士の面子が違うし。

ちなみに尼子十勇士プレイするなら鉢屋弥三郎や奈佐日本助あたりの登録もおすすめだっぜ
206名無し曰く、:2007/11/20(火) 07:38:43 ID:6DtxUMuS
尼子一族は浅井久政や伊東義祐より智謀が低いからな。
足利義輝も智謀低いんだよな。今までプレイしててあんまり気にならなかったけど。
采配が高いからか?智謀40くらいあればなんとかなるんじゃないかね?
207名無し曰く、:2007/11/20(火) 11:16:53 ID:8Zzq3qWg
>>206
采配高いから混乱くらっても回復早くてあまり印象に残らないって感じか。

ところで東北地方って意外と豊かなんだな。
水田作れる場所多いし軍馬を適当に売ってれば金がみるみる溜まる。
金あっても朝廷工作するには距離ありすぎるのが問題だが。
208名無し曰く、:2007/11/20(火) 12:21:07 ID:igcVlT5i
足利義輝はほかの剣豪と同じように戦闘90采配低めでいいのに何で逆になってるんだろう
209名無し曰く、:2007/11/20(火) 13:15:50 ID:JFoZnxCJ
>>208

確かに采配90は異常に高い気がする。
210名無し曰く、:2007/11/20(火) 13:50:27 ID:lmiBtwAZ
前にもその話題出てたがやはり将軍家補正だろう。
将軍直属部隊というのは権威として大きいはず。
211名無し曰く、:2007/11/20(火) 13:52:46 ID:z7dNG8k/
SHOGUN
212名無し曰く、:2007/11/20(火) 15:39:54 ID:C8RRCxkW
俺は義輝でプレイする場合は、家臣を引き連れて、国を捨て東北に行くよ。
通り道には、飛騨から信濃、上野、下野に出て、芦名を滅ぼしす。
馬産地を抑え、相馬あたりを家臣団に加え、無理やり全員騎馬で野戦しまくって、全員が馬Sになったころ再上洛する。
畿内の、温い武将に突撃しまくり、騎馬戦術の怖さを教えてやる!
ただ、突撃ばかりしてるから、欲しい敵武将が死ぬパターンが多くて困ったな。
213名無し曰く、:2007/11/20(火) 15:47:09 ID:IhURUod5
>>207
人的には最も不足している地域だけどな。
烈風伝は武将の質も重要だけど、何より武将の頭数が重要なゲームだから
過疎はきつい。
214名無し曰く、:2007/11/20(火) 16:02:52 ID:U51oBVIG
前の九州討伐・南部の者だが、登用した家臣が簡単に秀吉に裏切られる!

この間の城闘いでは相馬と黒川と戸沢と南天防に裏切られた!!
どうしたらいい?
215名無し曰く、:2007/11/20(火) 16:09:30 ID:JFoZnxCJ
>>214

登用→謀叛の繰り返しで少しづつ相性の良い武将集めるしかないな。
戦いまくって威信があがってくれば謀叛される確率も減ってくる。

忠誠度100の配下が現れるまでは謀叛が怖くて国複数もてない
216名無し曰く、:2007/11/20(火) 16:10:33 ID:LQ2ZwS/v
蝦夷を落として忠誠の低い奴は蝦夷に隔離
居城に攻めてきたら招集かけて防衛、威信アップ
再び隔離
217名無し曰く、:2007/11/20(火) 16:48:44 ID:6DtxUMuS
智謀高い奴に忍者アイテム買って前線の城に駐留させればいい。
智謀高い奴捕まえたら忍者アイテム速攻で渡すとか。そうすれば計略にかからない。

商人来た時に忍者アイテムがあったら買い占めるよ。

218名無し曰く、:2007/11/20(火) 17:17:36 ID:IhURUod5
それでも同じ国に豊臣(あまりに威信差がある敵国)の城があったら勝手に寝返る。

忠誠度100は、「敵の調略」に引っ掛からない数字じゃなくて、
「自主的に寝返らない」数字。
219名無し曰く、:2007/11/20(火) 17:23:30 ID:WRJ5847b
>>218
その通り。
S9あたりで弱小大名でプレイする時は、同一国内の敵城を同月に全て
攻略しなければならない。それでも調略でやられる場合がある。
220名無し曰く、:2007/11/20(火) 17:59:06 ID:6DtxUMuS
豊臣軍って同盟軍を介して勢力広げるから早くて厄介。
大砲も沢山持ってるから最初の戦いが一番大変。
とりあえず左近、幸村、鉄砲A〜Sの奴で捕まえて仲間にならない奴は切り捨ててる。
221名無し曰く、:2007/11/20(火) 18:07:47 ID:IhURUod5
むしろ雑魚は残すべき。
退ければ退けるほど威信が上がるんだから、楽な敵こそ残しておく。
あんまり武将数が減ると攻めてこなくなるしな。

もっともこちらがある程度戦える状況なら、だけどね、
222名無し曰く、:2007/11/20(火) 19:10:24 ID:i4WlL+tD
強大な勢力が相手でも
内政奴隷とかお留守番が欲しいからどんな雑魚でも斬らんな。
できるだけ守りやすい本城を防衛線にすべし。
相手の矛先が鈍るまでは討って出ないで徹底的に守りに徹するんだ。
223名無し曰く、:2007/11/20(火) 19:43:01 ID:VVsK5ZYZ
>>222
禿同
詳しくは分からないが、捕らえた武将切腹させまくったら
義理が下がってますます家臣の求心力が低下するんじゃないの?
224名無し曰く、:2007/11/20(火) 19:52:43 ID:pjxop1ng
「九州/小田原征伐」は、豊臣勢は前線以外の城は
留守役すら置かずスッカラカンなんだよね
登場武将も1590年代以降ネタ切れであまり出てこないから、
城を乗っ取られる事もほとんど無いんだけど

南部とか、とりあえず武将の頭数が本国防衛維持に
最低限必要な人数を上回ったら、その武将達で
太平洋側でも日本海側でも海から大迂回移動して
九州最南端から上陸してみるのも面白いかもね
移動だけでも遅過ぎてニ年くらい掛かるだろうけど

東北大名なら、里見よりは野戦の騎馬突撃が出来る分
無尽蔵の大砲も食らう必要も無くて楽かもな
225名無し曰く、:2007/11/20(火) 20:22:45 ID:qMxpFPwL
同じようなプレイやったな、俺も。
相馬で初手雑賀城攻略、本城雑賀一つで延々防衛戦やった。
防衛楽で金も入りやすいから、とても楽。

武将数に余裕が出てきたら、
大名直卒の部隊で、支城だけ狙って攻撃していくのも、一つの手段。
取った城は破棄して次の城に向かう。
あまり期待できないけど捕虜の獲得と、威信ageが両方狙えてウマー。
226名無し曰く、:2007/11/20(火) 21:56:41 ID:5eKsLpRh
誰かニコニコにPSPKの諸王の戦いのOP上げてくれよ
チュートリアルの今川の野望は上がってるんだけどなー
こっちも結構笑えると思うんだけど
227名無し曰く、:2007/11/20(火) 23:45:45 ID:UfPxKduB
普段はほぼ斬首することないが
内応や謀反で裏切った武将はどんなに有能でも問答無用で斬首してる
228名無し曰く、:2007/11/20(火) 23:49:16 ID:LQ2ZwS/v
斬るつもりが間違って登用したりしたことがある

・・・まあ許してやると寛大なお館様気取りしてみる
229名無し曰く、:2007/11/21(水) 00:01:20 ID:8+l1DWpO
登用するつもりが間違えて斬っちまったときは冷や汗出る
有能な武将だった場合は特に。

史実で政宗みたいな例もあるし、見せしめで捕虜全員斬首したりすると
次の城を攻め落とした時に登用しやすくなったりするシステムがあってもいいな。
230名無し曰く、:2007/11/21(水) 00:05:26 ID:UfPxKduB
>>228
で次の戦であっさり裏切られて今度は二度目はないと斬首がパターンw
231名無し曰く、:2007/11/21(水) 00:39:13 ID:UF+qMWho
謙信突撃での首切り頻度の高さは異常


足軽頭が首を斬られるときの切なさも異常
232名無し曰く、:2007/11/21(水) 00:43:24 ID:g1LEKQHm
武田義信も妙に高い気がする
うっかり突撃して有能武将何人潰したことか
233名無し曰く、:2007/11/21(水) 00:44:02 ID:K8apYeIf
俺の謙信さんはいっつも足軽なんだ
上杉家には足軽強い人いないから。。。。
234名無し曰く、:2007/11/21(水) 01:22:28 ID:CUFhVML9
>>231
なんで俺が死ななけりゃならないんだ・・・・(´・ω・)
235名無し曰く、:2007/11/21(水) 01:38:17 ID:VjD/nipv
本多忠勝で突撃した時に豊臣秀吉が大名なのに死んだのは驚いたなぁ
236名無し曰く、:2007/11/21(水) 01:39:36 ID:hBd//lgl
そういや足軽頭って兵科適性上がったりするのか?
237名無し曰く、:2007/11/21(水) 01:43:59 ID:W8lIZx4m
抜擢が欲しかった。足軽頭LOVE
238名無し曰く、:2007/11/21(水) 01:50:07 ID:avqncAsJ
>>235
一度だけだが謙信に首を切られた信玄を見たことがある
239名無し曰く、:2007/11/21(水) 02:28:01 ID:qYZBplE7
馬はほとんど使わないな。障害物があると移動力鈍るし門壊要員になれないから
適正高い奴は相手ぶっ殺しちゃうし。突撃のダメージも馬鹿にならないし。
援軍時か侍大将くらいが率いる大部隊相手に小規模戦闘で瞬殺する場合くらい。
足軽が一番。
240名無し曰く、:2007/11/21(水) 02:57:18 ID:MnL+gw2L
毎回武力統一を目指してしまう俺の場合、
騎馬&騎馬鉄砲部隊は後半の合戦、攻城戦での爽快さの肝なので、
使わないって事は無いな。
241名無し曰く、:2007/11/21(水) 04:47:43 ID:niXrFz2r
川中島で武田の有力家臣あれだけ葬ったのだから納得の補正だなw
242名無し曰く、:2007/11/21(水) 07:00:38 ID:r/6CpFUh
馬産地押さえて鉄砲鍛冶迎えないと鉄騎は勿体なくて前線に出せない
ええ、エリクサーだの世界樹のしずくだのは使った事無いタイプです
243名無し曰く、:2007/11/21(水) 08:42:03 ID:43rRT7JO
>>235
新家宝名馬「鉄槌」を持たせた織田信雄で秀吉をぶっ殺した事がある。
ええ、斜陽の織田家プレイでもっとも爽快な瞬間でしたw
244名無し曰く、:2007/11/21(水) 09:16:59 ID:Ads10tMQ
>>229

斬首しまくってたら途中から「不本意ながら〜」の台詞が多くなって
登用率が跳ね上がったような気がしたが…

まぁ検証してないから気のせいかもしれないけど
245名無し曰く、:2007/11/21(水) 09:19:57 ID:OjKR0hDY
どの大名で始めても、後半、ついつい似たようなメンツが主力になり新鮮味がない。大名が死亡/隠居して、継いだ息子の年齢が子供なのにバリバリ合戦・内政できるのもなんか萎える。
なので
軍団長や内政リーダーは能力値関わりなく、一門>以下、譜代家臣>階級順優先。
元服前なのに登場した一門武将には守役(なるべく譜代)を脳内設定し行動は2人セットで。戦闘/内政は守役とともに。
戦闘時、元服前武将は本来の最大兵数の半分で参戦する。
こんな縛りでやってる。
246名無し曰く、:2007/11/21(水) 09:35:25 ID:oxz2LzuS
>>238
俺初プレイの時に武田使って始めて謙信とやり合ったときにそれやられたwww
CPUからの洗礼として受け取って置いた

>>243
なにその熱すぎる展開w
247名無し曰く、:2007/11/21(水) 17:20:21 ID:WQsP4abb
それにしても生涯不敗の水谷正村がなんで烈風伝ではあんなに弱いんだろ
他のシリーズではそこまで酷い扱いじゃないし、初登場の天翔では外交・合戦に活躍した名将として扱われているのに
248名無し曰く、:2007/11/21(水) 18:03:35 ID:y2DODR/2
>>247
火間虫で比べてみたけど
烈風伝以外でも全部同じようなステじゃん
嵐世記以降は政治が20程度になってるからむしろ烈風伝は優遇されてる方だったぞ。
249名無し曰く、:2007/11/21(水) 18:48:13 ID:4RW3bRI4
今包囲網シナリオの島津で始めたんだけど阿蘇のハゲ親父が新納と結託して独立しやがった。
そこら辺うろついてた浪人どもも集まってたから速攻潰して処刑した。
これで俺のブラックリストに阿蘇の名が載った。次から捕まえたら即殺す。
250名無し曰く、:2007/11/21(水) 19:05:37 ID:TG3ULuaj
多少有能でも織豊政権で引き立てられた大名を処刑するのは
惜しくないが、無能でも名門の武将は生かしたりするなw
251名無し曰く、:2007/11/21(水) 19:06:19 ID:NTTw+LSL
>247
戦績がよくても活躍規模が小さいから仕方ないと思う 贔屓目に見ても全国区の武将ではない
…といいつつ俺は水谷さんの能力はエディタで上げてる
(敵側だけど)地元に縁ある武将だから。
252名無し曰く、:2007/11/21(水) 20:52:57 ID:g1LEKQHm
>>249
あーそう
253名無し曰く、:2007/11/21(水) 20:57:23 ID:3dXa+N6q
全国統一寸前の論功行賞が楽しいな
能登畠山だけ残してあとは全部統一。
一門の武将には主要国を与えて勧告に応じた大名には所領安堵
勧告に応じずに滅亡時に捕まって臣従した大名は転封。
滅亡時に逃げおおせていつのまにか家臣になってた元大名には
しょうがないから適当な支城の城主
んで残った国は譜代の家臣に与えると。
官位もそれにそって与える。名門には待遇良くしてしまうけどね
254名無し曰く、:2007/11/21(水) 21:00:27 ID:JXsqvX6K
東北の北畠ナントカは名家を潰したわりに采配高目だな
適性オールEの中では一番w
255名無し曰く、:2007/11/21(水) 23:13:46 ID:0lE9VNlc
北畠って伊勢の大名じゃなかったけ?
氏真とか生き残る力は一流
武田の一族って義理低いの?勝頼や信豊が登用に応じるし
信玄は一族にすら恐れられてたのかw
256名無し曰く、:2007/11/21(水) 23:15:16 ID:0lE9VNlc
他家に寝返った雑魚武将なら斬ることもあるかな
飽き城を奪った場合は問答無用で処刑w
257名無し曰く、:2007/11/21(水) 23:43:58 ID:8it/qNg2
それとは別に浪岡の北畠が居る
258名無し曰く、:2007/11/22(木) 00:22:19 ID:Nm4UvVgr
浪岡北畠なんて資料が全然残ってないからどういう活躍したかも不明の人物やん
5歳で家督を継いで事跡不明の北畠顕村の能力なんて計り様ないし。
259名無し曰く、:2007/11/22(木) 08:01:20 ID:tEPRC37i
大名の一族は絶対殺す
それが俺のセロリー
260名無し曰く、:2007/11/22(木) 09:26:57 ID:90GCUJ6X
徳島出身のおいらが気に入らないこと。
勝瑞城が吉野川の南にあること。
阿波公方が出てこないこと。
足利義栄する出てこないこと。
三好義賢は毎回、使える能力だから許す。すぐ死ぬけど。
261名無し曰く、:2007/11/22(木) 11:44:15 ID:wmMEPe+S
土佐の紀伊ってどうして道が繋がっていないんだろう?
相当田舎だったんだろうな。
262名無し曰く、:2007/11/22(木) 12:09:33 ID:lk1fNJmU
河内和泉や伊勢はどうなんだぜ?
263名無し曰く、:2007/11/22(木) 13:40:39 ID:Yc+rICkU
佐々成政むかつく五回も俺を裏切りやがって今まで能力の買ってたが次は殺す
264名無し曰く、:2007/11/22(木) 13:47:54 ID:JihrIy4n
まっ殺す殺すって言うなよ!
日本人なんて、皆どっかで血が繋がってんだから、先祖を冒涜するような感じだぞ!
265名無し曰く、:2007/11/22(木) 16:17:44 ID:1ab1D5EN
烈風とか、天翔、覇王、風雲録から音源だけMP3にして
BGM代わりにしてみた。やっぱこの頃のバタくささがいいねw

必死に大河ドラマしてる風雲、
シュミレーションゲームらしさが残ってる覇王、
オーケストラでござい〜 って垢抜けなさの天翔、
そして将星&烈風のまとまり具合、

一作目からのユーザーなオジサンだけど、いまのゲームムービーさが
無い分この時代のがなんか落ち着くし、好き。
って、ふと調べたら、8年も前に「究極音盤」なんてチョーあざとい商売
してたんですね、さすがオランダ妻なコーエー様です。
ええ、ポチリましたとも。

これMP3にして、(天翔の13曲目だけ抜いてw)嫁さん子供のいないときに
カーナビで聞くですよ。
266名無し曰く、:2007/11/22(木) 16:39:32 ID:yJ8EPc9+
覇王伝の各大名専用BGMは良かった
267名無し曰く、:2007/11/22(木) 17:06:28 ID:d/7KlM/b
覇王BGMは汎用(その他の大名)が好きな俺
268名無し曰く、:2007/11/22(木) 19:10:58 ID:y+vT3t7E
ipodシャッフルにメロスピとまぜて烈風の曲入れてるな
269名無し曰く、:2007/11/22(木) 19:28:26 ID:igW3Oa8q
>>265
天翔と将星の間で曲担当の人が替わったし、DOSからWINになったのだしね。
そりゃ方向性も変わるさ

>>266
毛利はちと可哀相だった気がする

俺が好きなのはSFC版風雲録の足利今川、ゲームボーイ版戦略BGM、PC98版覇王伝の織田あたり
移植時とかアレンジが加わったものもあるけど大半は原曲の方がイイね
270名無し曰く、:2007/11/22(木) 19:48:37 ID:lfY8CkfO
天翔記のBGMってやたらと暗かった記憶がある
私が好きな曲は武将風雲録の上杉家戦闘と毛利家戦略
総合点だと烈風の曲の人が高いけど最高点だと菅野よう子の方が高い感じ
271名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:09:33 ID:cJFYkxkB
全般的には烈風伝の曲がいいんだけど、オープニングとかは将星が好きだなあ。
それにしても将星・烈風ともに四国のテーマがなぜあんなに名曲なのか…

嵐世紀の「荒天の海原」あたりも好き。
272名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:13:30 ID:A7O3zK+k
蒼天録の曲が好きな俺は異端だろうか
織田家のテーマが好き
273名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:38:38 ID:I1BMkJHW
激しくスレチだが、攻殻機動隊もよかった・・・・

コーエーもクサナギモトコの野望とか作ってくれないかな
274名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:52:34 ID:y+vT3t7E
>>270
残り3ターンになったときの合戦の音楽は玉入れ競争みたいな明るい曲調じゃないか
275名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:54:26 ID:d/7KlM/b
てーてーてて てーてーてて てーてーてて ちゃちゃちゃちゃちゃらりん♪
276名無し曰く、:2007/11/22(木) 20:56:31 ID:A7O3zK+k
あれ確か全国版のBGMだよ
277名無し曰く、:2007/11/22(木) 21:00:47 ID:VgLJO8fi
>>271
四国のテーマ曲は将星・烈風ともに良いなあ。あと天翔記のも良いと思う。
作曲者が四国出身とか。
278名無し曰く、:2007/11/22(木) 21:12:57 ID:d/Pq9RuQ
覇王伝の徳川家の曲は妙に乙女チック
279名無し曰く、:2007/11/22(木) 21:40:24 ID:i3bAn2df
>>274
残り5ターンな
天翔は安土のテーマが最強すぎた
280名無し曰く、:2007/11/22(木) 21:48:08 ID:igW3Oa8q
天翔の教育の音楽の変わりっぷりは笑ったな
DOS時代は寺子屋とんち合戦って感じの曲だったのに
WINになったらピアノかバレエのレッスン風に
281名無し曰く、:2007/11/22(木) 21:49:16 ID:cJFYkxkB
>>278
陽光の頃だな。
たしかに三河武士らしからぬ可愛い曲だよな。
青い波頭(その他大名)とかも少女マンガのアニメBGMっぽいし。
282名無し曰く、:2007/11/22(木) 22:22:00 ID:dkGRY6zU
少女アニメチックではないだろ
天気予報のBGMに使われたりするほどさわやかだが
283名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:00:59 ID:ZGLjZ9QX
未だに「シュミレーション」なんて書いている池沼が居る事に
驚きを隠せない
284名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:13:46 ID:3zmoYhPB
>>283
独擅場
↑これ読める?
285名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:20:53 ID:hOefYnXa
BGMの話題になって思い出したが、本能寺イベントはコントみたいだよな

♪てててーてーてーてーててー(ちゃらららら)
光秀「思えばあの時…」
信長「このアホ!(ぺちーん)」
♪てててーてーてーてーててー(ry
光秀「あの時も…」
信長(ry
♪てててー(ry
光秀(ry
(ry          

クリッコ連打で会話早くするとなお笑える
286名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:26:57 ID:lRkAZPto
やっぱり烈風伝の武田家防衛戦が良いよ
287名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:28:24 ID:RXEDEFDb
>>265
大河ドラマといえば、今年の大河では今川義元は狙撃されて死んでたな。

服部小平太&毛利新助「・・・あれ?俺らの出番は?」
288名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:33:18 ID:Joi5jXNE
クリック連打と似たようなものですが、
他国の戦(COM戦)を見ている時にEnterキー押しっぱなしすると、
一喝の効果音が往復ビンタ音になりやすく、
その時のパパパパンという音が妙に気に入っていますw
289名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:38:27 ID:Wg75sANp
版図を産まれて26年、「はんず」だと思ってた俺が来ましたよ。
漢検3級でも所詮、そんなもん。
290名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:42:14 ID:lfY8CkfO
東急版図
291名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:44:34 ID:hOefYnXa
>>289
漢検準一級なのにはんずと読んでた俺は死んできます
292名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:46:25 ID:d/7KlM/b
漢字検定ってそんなに簡単なのか
293名無し曰く、:2007/11/22(木) 23:57:54 ID:RI2mXrIb
単語だけぽつんと出されると意外と戸惑うなw
294名無し曰く、:2007/11/23(金) 00:22:46 ID:lWzlkPqO
295名無し曰く、:2007/11/23(金) 02:04:52 ID:vuj3Cht4
何で氏真ばっかり殺すんだ!これで何度めだよ!
服部と風魔捕まえて絶対ぶっ殺す。
296名無し曰く、:2007/11/23(金) 02:29:22 ID:fstyR7Eq
寝返らせる自信がある…わりに失敗しすぎw
297名無し曰く、:2007/11/23(金) 02:36:45 ID:zpUMpi+q
「私に任せてください」でも結構失敗するから腹が立つ。
相性の悪さはコメントに影響しないのか?
298名無し曰く、:2007/11/23(金) 03:52:06 ID:UBA201MF
>>287
ありゃ奇襲が銃撃で始まっただけで
義元は弾に当たってないだろ。
腰抜かして家臣に引きずられてただけだ。
299名無し曰く、:2007/11/23(金) 06:47:23 ID:0SUBS5OO
>>297
影響している。
CPU有利に調整されていたとしても、最終的には確立に過ぎない。
300名無し曰く、:2007/11/23(金) 09:27:13 ID:MPLF2RjM
村を作っても兵士が入ってこないのはなんで?
301名無し曰く、:2007/11/23(金) 09:28:48 ID:yKTwouac
信長っていつ頃自然死するの?1581年だけど死ぬ気配ないなぁ。
もうとっくに謙信信玄死んだのに。
でも信長死んだら攻めてくる奴いなくなるんだけどね。
本願寺を滅ぼした今、マップ上上洛思考は信長と勝頼しかいないw
302名無し曰く、:2007/11/23(金) 09:53:22 ID:UBA201MF
>>300
村のレベルによって兵士上限決まってるからそれ以上には増えない。
もっと増やしたいなら村の数を増やせ。

>>301
お前は少し考えろ。
本能寺が起こったのが1582年だぞ?
その前に信長が自然死する設定になってる訳がないだろうが。
303名無し曰く、:2007/11/23(金) 13:48:49 ID:vLhOyNGC
寿命ネタは散々キシュツだわな
戦死とか自殺とか謀略死した奴の寿命は死亡年+5だっけ
304名無し曰く、:2007/11/23(金) 13:51:27 ID:4NgpXLg9
305名無し曰く、:2007/11/23(金) 14:55:13 ID:a3HQ5s3C
>>300
でも楽市は止めとけよ?
あれは爆弾だ
306名無し曰く、:2007/11/23(金) 15:06:40 ID:4NgpXLg9
上手く使えば消耗の激しい地域への重要な供給源になるよ
特に丹波・姫路以西の支城は兵がカラカラになってることが多い
307名無し曰く、:2007/11/23(金) 15:09:37 ID:unH15Opy
楽市なし・各城村一つまで・奪取した城の余分な村は即つぶす
のしばりでいつもやっているが、そうすると途中までは保有兵力が
意外にリアルだしやりくりも必要で面白い。
308名無し曰く、:2007/11/23(金) 15:54:19 ID:MJnxTu4Q
>>305
確かにアレはよく考えないで立てるとすごい邪魔になるな
防戦時にはかなり頼りになるが

ところで善徳寺の会盟って雪斎いなくても起きるんだな
今日初めて知った
309名無し曰く、:2007/11/23(金) 15:59:39 ID:1OjeHeiX
寧ろ雪斎が居る時に起きた事が無いw
310名無し曰く、:2007/11/23(金) 16:25:03 ID:MPLF2RjM
>>302
上限があったんですか。
>>305
なぜ地雷なんですか?
311名無し曰く、:2007/11/23(金) 17:10:30 ID:hFWNURE3
>>310
村 Lv.1 1000
村 Lv.2 3000
村 Lv.3 6000
楽 市 ∞
312名無し曰く、:2007/11/23(金) 17:26:54 ID:yIZwZ0p/
NG推奨ID:MPLF2RjM
かまうな
313名無し曰く、:2007/11/23(金) 17:29:38 ID:5CMI19v3
長島城あたりの使えない城を兵士処理場にして余った兵士を日夜送りこんでます

     *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
314名無し曰く、:2007/11/23(金) 17:34:46 ID:8RfvBbpb
俺は帰雲城建てて山流ししてるわ
帰りに金運ばせる
315名無し曰く、:2007/11/23(金) 18:06:32 ID:uv8BXMYc
朝倉家っていつも一向宗と争ってないか?
3年近く一乗谷城に閉じ込められてる・・・
316名無し曰く、:2007/11/23(金) 18:21:55 ID:X6nIv3Rp
南部やってたものだが九戸さん裏切りやがったぜorz
317名無し曰く、:2007/11/23(金) 18:30:52 ID:4NgpXLg9
伊達でやった時、九戸兄弟あっさり寝返ってたわw
318名無し曰く、:2007/11/23(金) 19:06:05 ID:MJnxTu4Q
>>316
桶狭間南部家やった時に
光秀や慶次やなぜか官兵衛まで流れてきてこれで勝つる!と思ってたら九戸さんに謀反起こされたことがある
319名無し曰く、:2007/11/23(金) 20:31:41 ID:SqG5Lt8v
>>301
寿命の設定としては>>303くらいなんだけど
体感だと没年より10年くらいは生きる
320名無し曰く、:2007/11/23(金) 21:32:55 ID:fstyR7Eq
>>315
延々闘ってるね。
ろくに城から出られないなんて…。
321名無し曰く、:2007/11/23(金) 21:33:14 ID:yKTwouac
>302>303>319
ありがとー。
322名無し曰く、:2007/11/23(金) 22:14:05 ID:5gQcVJn3
>>320
実はあれ、義景様一部隊で突っ込んでるんだぜ…
323名無し曰く、:2007/11/23(金) 22:52:19 ID:NQW5aLf0
そして毎回のように負ける
324名無し曰く、:2007/11/23(金) 23:01:41 ID:uv8BXMYc
史実じゃ一向宗なんて敵じゃなかったのに・・・
325名無し曰く、:2007/11/23(金) 23:04:40 ID:66x4P/JY
内応仕掛けに成功したから、さあ攻め落とそうと相手の城に隣接したのに、
肝心の内応武将が調略に行ったのか必ず出払ってる
しかも待機してやっても翌月また出払う
326名無し曰く、:2007/11/23(金) 23:13:46 ID:cpRDmpCN
COM戦を観戦にすると一向宗相手に少数出撃の大名側が騎突で沈めたりして案外勝つよ
327名無し曰く、:2007/11/24(土) 08:52:53 ID:Oe8I7e8z
信長様の国でさえ毎月のように一向宗部隊と戦ってるぞ。かれこれもう二年ほど。
328名無し曰く、:2007/11/24(土) 09:25:54 ID:4YUF6tsU
一向一揆は放置するなあ。
本願寺家を滅ぼすとメッセージがかったるいいんだが、
勝手に消えてくれるんで。本当は一向一揆がいっぱいいるのを見るのが
好きなんだ。
329名無し曰く、:2007/11/24(土) 09:32:20 ID:Oe8I7e8z
今本願寺滅ぼしたら織田軍の城の周りの一向宗部隊が6部隊くらい城を取り囲んでたのが分かった。
一部隊くらいだと思ってたよ…。
330名無し曰く、:2007/11/24(土) 10:01:33 ID:6MkRPsgr
自分も放置派
本願寺が滅びるまで延々と城の周りを周っていてもらう
331名無し曰く、:2007/11/24(土) 11:00:10 ID:sSHuTZ8X
1ターン放置すると一向宗部隊が駐留するとこ
ろが村町田がレベル1ずつ下がる仕様にしてく
れれば、信長VS本願寺も面白いのに。
放置可能な一揆ってなんじゃい。
332名無し曰く、:2007/11/24(土) 11:12:32 ID:ChL91Kpd
米倉に火を付けられるとか
城郭が壊されるとか
街の収入が減る 兵士も減る
鉄砲で武将が狙撃され死亡

これくらいなきゃ緊迫感が無いな
333名無し曰く、:2007/11/24(土) 12:03:09 ID:QmCfkVcG
さんざん放置しといて一つの城に一向宗が5部隊取り付くように
なったら、領地外の野山にあとちょっとで身分があがりそうな武将や
家老を5人出すとワラワラと順番に集まってくるので一気に殲滅、
処理も簡単、ついでに身分も上がったりするので次の合戦に都合が
いい。
あれって、同じ城に取り付いてるのは合体して10部隊の一向宗とかに
なれるようにして、そうなったら城に攻め込んでくる、なんて仕様にしといて
くれたら面白かったのにね。
334名無し曰く、:2007/11/24(土) 15:40:26 ID:jHcBdC/M
本願寺でプレイすると楽だよな!
335名無し曰く、:2007/11/24(土) 15:48:32 ID:m3vp+Qxn
>>334
PC版ならとりあえず鈴木(With家宝)と下間に鉄砲持たせて城の防御度上げておけば守城戦はほぼ負けないしな
336名無し曰く、:2007/11/24(土) 16:07:11 ID:NRn6JW0F
本願寺で同じ城に4,5部隊一揆だしたけど包囲してくれなかったなあ
必ず一方向を開けて城の回りぐるぐる回って兵糧攻めしない
337名無し曰く、:2007/11/24(土) 17:54:34 ID:QmCfkVcG
>>336
4部隊だとそうだったハズ。
5部隊つければ最初の1部隊が移動して取り付けなかった
穴埋めに5部隊目が入るので兵糧攻めになる。
338名無し曰く、:2007/11/24(土) 18:32:53 ID:n/mN8faj
>>332
> 鉄砲で武将が狙撃され死亡
昔の銃は狙撃できるほど精度よくねーよw
339名無し曰く、:2007/11/24(土) 18:35:20 ID:cZYYbFsQ
でもアイデアはおもしろいと思うぞ
340名無し曰く、:2007/11/24(土) 18:39:17 ID:PSGD2TC8
しかし一揆放置してたことを忘れてうっかり近くに輸送部隊通らせちゃうと涙目
俺の金が・・・
341名無し曰く、:2007/11/24(土) 18:57:03 ID:6MkRPsgr
三村家親って狙撃で暗殺されてなかったか?
342名無し曰く、:2007/11/24(土) 19:03:27 ID:rvpv2/gL
信長も狙撃されて重傷負ってたような
343名無し曰く、:2007/11/24(土) 19:08:39 ID:UzB5e+Lj
>>338-339が無知なだけかと
344名無し曰く、:2007/11/24(土) 19:15:46 ID:0ixKcSZC
>>341
お前かよっ!
345名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:07:54 ID:gWTLTLlY
>>342
スナイパー、杉谷善住坊。
二玉で狙撃失敗。後鋸引きで処刑される。

本庄繁長、出羽庄内に乱入後、帰陣の途中スナイパーに狙われる。
346名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:08:40 ID:TUSA+h8l
本願寺とか一大名にしないで
革新pkでいう黒人扱いでいいのに

一向なら黒人ワープも納得
347名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:37:40 ID:xtLASU07
一揆発生させて遊んでたら高槻城がw
http://bull.s11.x-beat.com/src/bull48011.jpg
348名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:41:14 ID:0ixKcSZC
>>347
量産型エヴァに陵辱されてるみたいだなw
349名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:43:36 ID:4aeYtgox
フォークダンス
350名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:54:58 ID:NHNv/vjz
敵さんに攻め滅ぼされた元大名が家臣になってきたら
ついその城取り返してそいつに与えてしまう。
他にも足利晴氏・義氏に古河城与えて古河公方復活させたりとかやってしまう
351名無し曰く、:2007/11/24(土) 20:56:36 ID:rvpv2/gL
>>347
ひでえwww
352名無し曰く、:2007/11/24(土) 21:10:55 ID:NRn6JW0F
>>337
5部隊必要だったのか…ありがとう

>>347
それお前も城攻めできないじゃんw
353名無し曰く、:2007/11/24(土) 21:24:49 ID:xtLASU07
>>352
攻めてこないから放置状態w
他方面を攻めてるw

一向一揆って8部隊しか発生させれないっぽいねー
354名無し曰く、:2007/11/24(土) 22:40:01 ID:gWTLTLlY
>>347
アートだ。シュールなアートだ。感動。

>>353
そうか・・・
全城を一揆で埋める夢破れたり・・・
355名無し曰く、:2007/11/25(日) 02:42:01 ID:XUFrYhxv
俺だけかなと思うこと

大和の香木探すついでに伊勢まで街道引く

紀伊からずっと街道引く時長島と那古屋の間の
湿地帯がウザくて街道が綺麗に引けない
356名無し曰く、:2007/11/25(日) 07:37:39 ID:mvAC2ZWV
伊達でやる時はどういうルートで序盤攻略してる?
俺は南部と間の独立勢力すっ飛ばして土崎湊城を先に攻略してる。
あの城後半になるほど地獄と化す。
357名無し曰く、:2007/11/25(日) 07:55:18 ID:WA70ft90
伊達ではないが、確かにあの城は最後まで残りやすいね
早めにつぶすのは同意
358名無し曰く、:2007/11/25(日) 08:33:00 ID:5DCwbBM3
シナリオによるけど、
伊達でやる場合は北進して南部領を横断しつつ、
出羽を南下して葦名・相馬成敗というのがパターンかな。
岩代・磐城は、国力的にも人材的にも魅力的ではない。
359名無し曰く、:2007/11/25(日) 09:35:50 ID:t1E8pNyx
360名無し曰く、:2007/11/25(日) 14:40:10 ID:4fQ1oymN
官位剥奪技の利用

1.忠誠の低い武将に余った官位を与える
2.「武将」を押して実行
3.適当な武将を選んで家宝を与え、実行せず「中止」

官位は手元に残ったまま
ひょっとして武将に依るけど、これで忠誠度をグングン上げられる?
361名無し曰く、:2007/11/25(日) 14:46:01 ID:DLEAHeUg
>>360
これ何回かやっても出来なかったんだけど、PC版のみ?
362名無し曰く、:2007/11/25(日) 15:03:19 ID:3LLSTLiD
同盟手切れ後の恒例行事。自分はPC版しかやってない。
363名無し曰く、:2007/11/25(日) 15:05:03 ID:ahjzMQtt
二回目ではあがらなかったはずだから
 最大義理までしかあがらないか
 最大官位を記録してる
364名無し曰く、:2007/11/25(日) 15:16:19 ID:4fQ1oymN
最大義理分までは上げられそうですな
365名無し曰く、:2007/11/25(日) 17:55:09 ID:0+Rrp8bx
面倒な忠誠上げするくらいなら、普通はエディットするだろ?
366名無し曰く、:2007/11/25(日) 22:54:39 ID:Ve+xc1t5
組織内の膿出しと称してあえてそのままプレイだろ。
367名無し曰く、:2007/11/25(日) 23:52:39 ID:d2TfvDEN
柴田プレイきついな。
勝家すぐ死ぬしみんな知謀低いし防衛ライン広過ぎるし。
香木→越中で築城して通行禁止→後瀬山攻城で大砲ぶん捕り→長浜・岐阜を初期人員+遊軍長島勢で保守→北陸勢で山陰進行&焦土戦術で人員と物資を確保→北陸勢を戻して濃尾統一

というチキンプレイになってしまう。
皆さんはどうやってる?
368名無し曰く、:2007/11/25(日) 23:55:54 ID:DLEAHeUg
別にそれでいいんじゃないか
369名無し曰く、:2007/11/26(月) 01:00:48 ID:7AhgNVxs
武将の名前入力に半角カナは絶対に不可能?
370名無し曰く、:2007/11/26(月) 01:16:01 ID:aWur/1g1
>>367
自分も防衛線、補給線、物資の確保、武将、兵力の配置バランス
なんて事を考えながら戦略を立てるのが好きだなあ。
ゲーム性を追求すればそんな必ずしもそんなプレイをする必要はないんだけどさ。
371名無し曰く、:2007/11/26(月) 02:16:12 ID:hKEX7zu4
桶狭間シナリオの相馬家は大名しか人員いないから大変だな。
合戦は騎馬突撃駆使すれば何とかなるとはいえ。
372名無し曰く、:2007/11/26(月) 03:14:26 ID:upSD99P1
てか相馬さんの三代ユーティーリティーっぷりといったら…


萌える
足軽D騎馬Aのあたりも萌える
373名無し曰く、:2007/11/26(月) 09:11:46 ID:2mYVL1V2
相馬さんでやる場合は、まず名馬を買って馬をかき集めるぜ!
大名本人がそれなりに優秀だから滅亡させられるのは稀。
374名無し曰く、:2007/11/26(月) 10:31:19 ID:Bt1KUz+R
大内なら牛だろ?
375名無し曰く、:2007/11/26(月) 10:48:10 ID:MO+K4W5D
みんなはエディタは使わないの?
376名無し曰く、:2007/11/26(月) 10:55:50 ID:qBzkmLTh
>>375

主に姫武将の顔を変える時くらいかな・・・
数値を変えちゃうと自分でズルしたっぽい感覚になって統一した時の達成感が無くなるから

COMを強くするのに使ってる人もいるけどね
377名無し曰く、:2007/11/26(月) 12:25:07 ID:RnbWGPN1
チートはやだな。そんなことしなくても全国統一できるし
378名無し曰く、:2007/11/26(月) 12:43:46 ID:2mYVL1V2
>>375
主にCOMの救済に使うくらいかな。
支城立てたはいいが財政難で家臣出奔祭とか、見てて悲しいから。
379名無し曰く、:2007/11/26(月) 12:47:23 ID:FdxrOHso
あとは職業の剣豪消すくらいだ
380名無し曰く、:2007/11/26(月) 13:41:13 ID:fJZshd+d
肝付の野望
381名無し曰く、:2007/11/26(月) 14:24:17 ID:mFc3tzqF
全員「上洛/革新」志向
弱小大名の城郭最大

ぐらいかな
弱小はそうしても「観戦無」にすると判定負けするんだけど
382名無し曰く、:2007/11/26(月) 14:42:00 ID:4ZAalDHT
全員上洛と寿命を延ばすくらいだな
383名無し曰く、:2007/11/26(月) 14:57:02 ID:5D16OOez
東北、九州で始める事が多いんで朝廷友好値?をいじってしまう事が多いな
京都遠いしすぐ朝敵にされるんで・・・・
384名無し曰く、:2007/11/26(月) 18:30:59 ID:i92B5QMy
上洛と威信無視の奴ほとんどを軽視に変える
385名無し曰く、:2007/11/26(月) 19:02:14 ID:MO+K4W5D
後継シナリオで武田から真田に大名をしたんだけど大名が変わると姫がでなくなるって事ある?
かれこれ30回くらい12月から1月にしてるんだが全くでてこない
386名無し曰く、:2007/11/26(月) 19:03:59 ID:ZqW0j+/i
父上っ!見れば城内に(ry
387名無し曰く、:2007/11/26(月) 19:49:31 ID:MO+K4W5D
3年目にノコノコとでてきた
どうやら俺の運がなかっただけみたいだ。
388名無し曰く、:2007/11/26(月) 19:50:43 ID:Gj+CPEz7
46年シナリオで始めるときに細川とか大内、本願寺、六角、織田、あたりは
「地方統一」にしとかないと、すぐに暴発膨張してイメージぶち壊しにしてくれるし、
逆に毛利とかは「上洛」にしておかないと資金兵糧不足で崩壊しちゃうし、
あとは種宗とかの寿命縮めておかないと長尾に踏み潰されるまでいつまで
経っても引きこもってるし、武田も4〜5カ国に広がったあたりで「地方統一」に
変えないとすぐに膨張しすぎるし。

いじるのはその辺のCOMのバカさを調整するぐらいだな。
389名無し曰く、:2007/11/26(月) 20:27:01 ID:h4Ls289s
地方統一が地方統一目指してくれればな
あれじゃ国内統一じゃねーか
390名無し曰く、:2007/11/26(月) 22:50:35 ID:n+dgd25x
国内統一する気があるのかもあやしいもんだ

俺もチートやってみた
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/game2/src/1196084950351.jpg
391名無し曰く、:2007/11/26(月) 23:00:39 ID:+VCw45na
特産品って田んぼよりもたくさん食料入るの?
あとお金とかも
392名無し曰く、:2007/11/26(月) 23:05:17 ID:zxue0UYZ
金銭収入系はレベル1の町並みなので平地に建てる意味はない。飾りor全面丘陵の支城向け
兵糧系は米より少ないのもあるが飢饉の備えとして作っておくのも悪くない。
393名無し曰く、:2007/11/26(月) 23:44:54 ID:zxue0UYZ
訂正
米より→畑より
水田Lv3にかなう兵糧収入はない
394名無し曰く、:2007/11/27(火) 00:06:00 ID:PYxcgMok
統一してエンディング中に「ERRORCODE58816」
って出てフリーズしたんだけど
誰かわかるひといますか?ちなみにPSP版。
395名無し曰く、:2007/11/27(火) 00:21:07 ID:Kgolklsk
よくわからんがPSPを弄ってないか?バグかもよ
違うならわからない
396名無し曰く、:2007/11/27(火) 00:23:25 ID:qBw4nWKx
スタート直後に朝廷の官位が無冠だと
はじめに官位をもらうのにすごく時間がかかるのはなぜ?
領土も三国ぐらい、威信は100前後、朝廷友好度180とかでもまだ官位をくれないんだけど
397名無し曰く、:2007/11/27(火) 00:26:59 ID:B5sr2Gv0
官位を貰いにいくのが遅かったから
398名無し曰く、:2007/11/27(火) 00:55:00 ID:4OVx1aev
下の官位が埋まっちゃってるんじゃないか
399名無し曰く、:2007/11/27(火) 01:52:43 ID:qBw4nWKx
>>397.398
それだ! サンクスノシ
400名無し曰く、:2007/11/27(火) 06:04:38 ID:MFvHK8rI
官位がもらえないって話は、スレ中に4.5回ほど質問来るよな。
毎度毎度と思うが、例外除いて烈風ファンは優しい。たまに例外
見ると荒みっぷりにビビル。2chじゃ普通なんだろうが。
401名無し曰く、:2007/11/27(火) 07:36:29 ID:oyhko40Z
>>392
どれが畑より収入多いかわかりませんか?
402名無し曰く、:2007/11/27(火) 08:38:27 ID:Mbss+aaI
>>401
ttp://hima.que.ne.jp/reppu/kuni.html
参照。(CSS有効の場合)赤文字表示されているのが畑よりも兵糧収入多い。
403394:2007/11/27(火) 08:41:18 ID:ZnSwm7m7
PSPは何もいじってないんですよ、
エディットもしないノーマルプレイ。
強いて言えば姫を1人武将にしたぐらい。
404名無し曰く、:2007/11/27(火) 10:56:01 ID:VEy5g5YD
>>403
多分バグなんだろうなあ
なんたって相手は天下のソニーだから
405名無し曰く、:2007/11/27(火) 11:09:41 ID:QjiR34xJ
畑より収入があるのは
牛、梨、葡萄、茶、みかん辺りだな
406名無し曰く、:2007/11/27(火) 11:15:44 ID:Q5D0evws
つい摂津を酒だらけにしてしまう。
407名無し曰く、:2007/11/27(火) 11:17:11 ID:AMw1JZuv
伊勢の交通網整えて港のあるところに支城建ててたらいつの間にか3年も経ってた
408名無し曰く、:2007/11/27(火) 12:20:49 ID:TXY0TQL2
近畿を勢力化にしたら毎度必ずやること

淡  路  島  に  支  城  作  成



まぁ、戦略上何の意味も無いのですが。
409名無し曰く、:2007/11/27(火) 12:34:44 ID:LyrPHayK
支城の有効性がわからん
あっても防御力が弱いから攻められるだけだと思うんだけど
410名無し曰く、:2007/11/27(火) 12:49:43 ID:qlFe2AUE
防御力80にして
鉄砲適性が高い武将は城門付近に配置し寄せ手を殲滅、
騎馬適性が高い武将は遊撃隊として、
鉄砲で撃ち漏らして逃げる武将を片っ端から突撃し殲滅

これで勝てなきゃ貴様は無能だ
411名無し曰く、:2007/11/27(火) 12:53:21 ID:AMw1JZuv
初期状態の長島城でも全員で城の周りに放火しまくったら案外何とかなるもんだ
412名無し曰く、:2007/11/27(火) 12:54:53 ID:oyIoXzVL
伊勢志摩の長島城はなんとかして欲しかった。
いつも金ゼロになって織田家が崩壊してる
413名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:10:38 ID:0qoomc6m
>>409
一番大きいのは軍事拠点としての役割だなあ。
櫓にはこだわらず、必ず数的優位が確保できる&遠距離支援ができる位置で
相手を迎え撃つって戦術をとってる。
これなら50〜60代の能力値の武将も活躍させられるし。

ヘタレなんで同数同士の小規模合戦は恐いし、
中規模合戦も大将が有能じゃないと優位陣形でも
大将混乱→部隊壊滅(゚Д゚)になることがあるし…

兵や鉄砲でパンパンになってる敵城の近くに建てて
揺さぶりをかけることもできるし、不要になれば撤去すれば良いし
租税徴収以外の目的にもかなり使えると思ってたよ。
414名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:14:49 ID:QjiR34xJ
自分としては支城建設の目的は輸送網と内政マニアとしての自己満足だな
415名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:17:37 ID:bsVFJ5tT
個人的に将星の砦みたいなのも欲しかった
416名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:30:42 ID:oyIoXzVL
>>409

弱小大名でやる時は囮として良く使うよ

例えばシナリオ0小笠原とか使う場合、
信玄本隊に支城襲われる→戦わないで撤退→信玄が甲斐に帰った後で支城奪回ww
これで捕らえた武将を斬首してけば武田の戦力はすぐ低下する。

417名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:31:56 ID:CB/N05VQ
そういや佐渡の金山を活用した事ないなぁ
上杉だと積極攻勢で他国の富収奪してたほうが早いし
418名無し曰く、:2007/11/27(火) 13:42:01 ID:LyrPHayK
勝つ勝たないとかの問題じゃなくて攻められる時点でそこに人数を割かなきゃいけないわけだがら無駄じゃないかなって事を聞いてるんだけど(´・ω・`)
419名無し曰く、:2007/11/27(火) 14:01:36 ID:oyIoXzVL
>>418

弱小大名で家臣が2,3人だと武田信玄クラスの騎馬部隊に本城攻められたら滅亡必至だからね
クッションとして支城が必要になる。

その時の情勢と戦略により支城が必要な時とそうでない時があると思うよ。
自分が必要だと思ったら建てれば良いし、不必要だと思ったら破棄すれば良いしね
420名無し曰く、:2007/11/27(火) 16:53:40 ID:8ZfW1Af5
>>417
あそこの収入は半端じゃない。
つーか支城本城含めて、石見くらいしか勝てないと思う。
まあ攻められるとうざいので、上野・越中・北信濃平定してからゆるゆる作る。
421名無し曰く、:2007/11/27(火) 17:11:57 ID:AMw1JZuv
桶狭間の信長とか余裕で武将が余るから支城に押し込むときもあるな
422名無し曰く、:2007/11/27(火) 18:33:41 ID:LyrPHayK
みんな本当に優しい(う_;)
423名無し曰く、:2007/11/27(火) 19:04:36 ID:pCaQHa77
>>418
そのための救済措置かもしれないけど、
行動済の武将でも城内に居れば籠城戦には参加できるよね。

極端な話、
(プレイヤー)前線の支城をカラにして、後方の本城で武将全員が内政

(CPU)敵が前線の支城に取り付く

(プレイヤー)武将を支城に移動させる

(CPU)城を攻撃
のタイミングで充分間に合うから、自分の中では

支城の収入+撃退による威信↑+武将の勲功↑+敵の威信、兵力↓>兵の損害+
支城の改修コスト+支城の占領、築城コスト+作業を中断して武将を移動させる手間

だなあ。もし敵武将の登用ができれば∩( ・ω・)∩ばんじゃーい。
424名無し曰く、:2007/11/27(火) 19:48:54 ID:fE3pAqDE
織田で初めて徳川・今川・北条を蹂躙して小田原まで
手に入れたんだがこっから先が開けすぎてて進めん

千葉方面に攻めると北から武田が来るし・・・
毎回信玄出てきてうぜえ 馬のせいで補縛できんし
425名無し曰く、:2007/11/27(火) 19:59:56 ID:wyZd7wqt
>>424
信玄を配下にしたいのか?
武田を包囲するように一国だけにし、降伏勧告。
禁リロードの縛りでやっているなら駄目だが・・・
426名無し曰く、:2007/11/27(火) 20:01:06 ID:V4hMFVmr
武将少ないときや大勢力と対峙してるときは空城をよく使うな

支配地未開発で物資ゼロで攻められるのを待って落城したら兵糧ゼロの城攻めて奪還、運良ければ武将登用
ある程度威信があるときは空城放置して攻めてきた武将達が俸禄未払いで不満起こして浪人したのを拾う
それに侵攻してくる速度も遅くなるし

弱小大名は本拠の近くに支城が有るか無いかで大分違うわ
427名無し曰く、:2007/11/27(火) 20:01:37 ID:sdaGb0Vj
>>424
そこで支城を囮にする作戦ですよ
配下にする気がないなら無理に戦う必要もないしね
428424:2007/11/27(火) 20:26:37 ID:Zogc/VPq
いや捕まえて切りたいだけなんだ
何度も何度も信玄に来られると辛いんだ
主力は近畿方面にいるんで
429名無し曰く、:2007/11/27(火) 21:09:58 ID:LJWWaETx
>>428
馬を持った武将は逃げる城があれば絶対捕まらない
滅ぼすか戦死させるしかない
430名無し曰く、:2007/11/27(火) 21:10:13 ID:KF4Q9LQ0
信長も¥があっさり降伏勧告で部下になったのにはワラタw
丹羽長秀が交渉役だったからかもしれんが
431名無し曰く、:2007/11/27(火) 21:11:05 ID:LJWWaETx
ってわかってたか。
騎馬で何度も突っ込んでればそのうち飛ぶんじゃね?
432名無し曰く、:2007/11/27(火) 21:11:33 ID:wrMwQRQW
そんなに長細い戦線にした戦略ミスだな。
関東はひとまずおいて、甲斐をとってみれば?
躑躅ヶ崎はちょっと卑怯なくらい立地に恵まれているから、
そこを抑えるだけで、武田は国力的に厳しくなるはず。
余力が有れば南信濃まで制圧して、東海道および美濃の安全保障を確立すればいい。
433424:2007/11/27(火) 22:19:13 ID:5aQWdo/m
確かに戦線が横に長すぎる
なんとかしたいとこだが今んとこどうにも・・・

史実信長みたいに都合よく敵に死んでほしいとこだぜ・・・





434名無し曰く、:2007/11/27(火) 22:33:36 ID:2CWe5gCs
>>432
官房長官w
つか個人的には武将欲しさにヘンな方向に進撃して
「先が開けすぎてて進めん」状態になるのが一番キツイ。

敵が遠征してくる可能性は低いけど、ガラ空きにするのは不安がある。
守備兵維持のために兵糧の輸送か新田開発の人員が必要。
万が一攻められた時のために戦向きの人員も必要。けど戦線になる可能性は低いので、
そっち方面に回された武将は勲功が稼げない。

結局中堅クラスの武将を遊ばせとくことになってしまうんだよな。
435名無し曰く、:2007/11/27(火) 23:42:28 ID:TXY0TQL2
>>424
漏れが信長で同盟無しの縛りでやる場合、
駿府城まで進撃
  ↓
駿府城に内政兼防御用の武将何人か置いておく
  ↓
稲葉山城攻め。武田との国境に武闘派常駐。散発的に攻めてくる武田軍を中軍団
で蹴散らす。
  ↓
岡崎、稲葉山の内政が完了して余裕が整ったら浅井、六角攻めて上洛。

いつもこんな感じになる。
浅倉・北条は史実通りヒッキーだからそんなに苦労ないよ。
武田も散発的にしか攻めてこないし。
436木曾義利:2007/11/27(火) 23:54:49 ID:YTOnxGS9
すべての人材を有効的に使いこなすのが名君の条件じゃ
437名無し曰く、:2007/11/27(火) 23:59:02 ID:ph4QyDvO
フル開発終了まで次の国に攻めないようにすれば開発のために全員総動員だ
無能者だって数が集まれば道ぐらい作れるぞ
438名無し曰く、:2007/11/28(水) 00:46:26 ID:f9XNktT/
>>437
>無能者だって数が集まれば道ぐらい作れる
それがこのゲームの面白いとこだと思う。

政治/戦闘/統率が30/50/50、兵科オールCみたいな武将でも
建設特技を持った4〜5人集めて政治60〜70の奉行を付ければかなり重宝する。
築城なら14ヶ月、改修なら1ヶ月で+12、
治水、道造りなら2ヶ月で3マスくらいかな?
439名無し曰く、:2007/11/28(水) 00:49:24 ID:nKxLfIzO
50/50、兵科オールCであれば戦なら全然頼りになる武将だ
440名無し曰く、:2007/11/28(水) 00:54:09 ID:VCuYwUSC
革新のインフレに慣れたせいか戦闘采配70以下は雑魚と思いがちだったけど
実際は60でも十分なんだよな、化け物相手にしない限りは
441438:2007/11/28(水) 01:08:37 ID:CNiLUkx9
>>439->>440
出直して来ます…o..rz
442名無し曰く、:2007/11/28(水) 01:39:14 ID:zdDUwQKb
>>433 ちと長いが勘弁してくれw
PCPK版でのS1織田なら、俺の場合(開発優先だが)、
1年目尾張の開発と木曽路の破棄
2年目美濃、北近江の平定
3年目三河、遠江、駿河の平定
4年目相模伊豆、伊勢志摩平定
5年目以降、畿内平定
といった感じ。関東、甲信は後回しにするのが肝だったりする。

甲斐武田との死闘にうんざりしているようだけど、支城には原則武将を配置しないで
要衝の本城(この場合は稲葉山城と小田原城)に留守居として忍者武将を置いておけば
甲斐武田の侵攻は駿河の大宮城に限定される。
稲葉山城攻防戦は美濃を奪った年に一回ある程度で後はまず発生しない。

COM側の基本戦略は目標城への工作→侵攻なので、
忍者武将が留守居の自国本城は工作不可判定が出て侵攻が後回しにされる。
武将0の支城も後回しにされやすい。(工作対象の武将が居ない為)
結構肝なので覚えておくと良いかも。
因みに上記の対甲斐武田対策を採ると、甲斐武田の侵攻方向を
北信濃、関東、越後方面に捻じ曲げられる。
忍者武将は本城に居るだけで色々と便利、というわけです。
443名無し曰く、:2007/11/28(水) 02:51:16 ID:kQQ8UYyN
                 自由・市場
                   /\
                  /   \
               A/      \@
               /  リバタリアン \
             /            \
          B/               \G
          /                  \
自由・再分配 /リベラル       コンサバティブ\ 権威・市場
         \Left-wing         Right-wing/
          \                  /
          C\               /F
             \  コミュニタリアン /
               \         /
               D\      /E
                  \   /
                   \/
                 権威・再分配
1.リバタリアン 自由・私的財産権 主要メディア 日経
@リバタリアン・コンサバティブ 小沢グループ 前原グループ
Aリバタリアン・リベラル 鳩山グループ 川端グループ 新党日本
2.リベラル 人権・福祉 主要メディア 毎日 朝日
Bリベラル・リバタリアン 菅グループ
Cリベラル・コミュニタリアン 公明 社民 共産 横路グループ
3.コミュニタリアン 伝統・共同体 主要メディア 文春 産経
Dコミュニタリアン・リベラル 津島派 古賀派 谷垣派 高村派
Eコミュニタリアン・コンサバティブ 山崎派 麻生派 伊吹派 国民新党
4.コンサバティブ グローバリズム 主要メディア 読売
Fコンサバティブ・コミュニタリアン 町村派
Gコンサバティブ・リバタリアン 小泉 武部グループ 二階グループ

まさしく烈風伝の相性だな・・
444名無し曰く、:2007/11/28(水) 05:06:54 ID:xansk5v7
>>440
でも陣形組んだ野戦だと武将の能力の差がすべてだからなあ
小規模だったら囲んで一斉で凹れば良い

戦闘は天翔記がリアルだよな(烈風伝の怪我人というシステムがあれば完璧)
圧倒的兵力差のごり押しでいける
まあ烈風伝もその傾向が強いけど
445名無し曰く、:2007/11/28(水) 08:02:54 ID:C+mNDUzk
>>444
烈風の、攻撃側の規模で野戦の規模が決まるっていうシステムは評価していいと思う。
少数による奇襲とかをうまく表現してるし、大規模な守備側も次々補充出せるから数のメリットを完全に失うわけじゃない。
446名無し曰く、:2007/11/28(水) 08:20:40 ID:pZSUbvL2
問題は野戦が起き難いところなんだよねえ。
1.0だとエディタで兵数変更できるから、身分で兵力数格差を大きくすると
大名がやってきて守備側の動員兵力数が多くなって城外に打って出る
確率が飛躍的に高まって野戦に強い大名が相手だと全く歯が立たなくなって
面白いんだわ。攻城戦も滅茶苦茶難しくなるしね。
447名無し曰く、:2007/11/28(水) 08:33:37 ID:G0GdZ/MQ
>>446
俺も前に兵数いじって
大名5000
宿老4000
部将3000
侍大2000
足軽1000
ってやったら、一斉攻撃をすると、兵力差が大きすぎて大抵相手が混乱するようになって
面白くなくなった。
だから足軽750→大名2000ぐらいにしてるけど、それでも兵が余ってしまう。
448名無し曰く、:2007/11/28(水) 08:58:03 ID:Oem8Q5ij
5000の鉄砲隊率いた信長が隣接状態で射撃したらいったいどんだけ損害与えることやら。
449名無し曰く、:2007/11/28(水) 09:34:47 ID:lfz+MzXM
戦闘を内政奴隷狩りと土地獲得としか見ていない自分は野戦は武将の捕獲率が低いからしないw
450394:2007/11/28(水) 12:29:29 ID:asFy4uG5
コーエーに問い合わせたら解決しました。
「信長またはその子でプレイし半兵衛が死亡していると
エンディングが途中で停止する」そうです。
451名無し曰く、:2007/11/28(水) 12:49:14 ID:NWMEUQGp
自大名家以外、全員死に絶えるまでやってみた
1546年〜1675年

ttp://imepita.jp/20071128/459110


こんなもんやるもんじゃないと思った
452名無し曰く、:2007/11/28(水) 12:55:11 ID:yCVXok8Q
>>450
冗談みたいなバグだなw
453名無し曰く、:2007/11/28(水) 13:05:10 ID:ogj1jJD3
信長かその子供だと半兵衛が必ずエンディングに出てくるようにしてるってことか?
454名無し曰く、:2007/11/28(水) 13:27:04 ID:8PWEjjtj
>>450
エディタで寿命伸ばさなきゃならんのかwww
455名無し曰く、:2007/11/28(水) 14:07:43 ID:HxgThxv+
>>450
長久手の信雄でクリアできねぇwww
456名無し曰く、:2007/11/28(水) 16:04:03 ID:asFy4uG5
回避方法も教えてもらいましたが、
それだと秀吉を追放したうえ一定条件以上の
武将を追放または格下げする必要があるとか。

具体的には仕官3年以上かつ政治80以上かつ
勲功450以上の姫じゃない武将。
457名無し曰く、:2007/11/28(水) 16:23:28 ID:9yArJGLp
功臣を追放せよと申すのかw
458名無し曰く、:2007/11/28(水) 16:31:47 ID:AX+FewAw
酷いwww
459名無し曰く、:2007/11/28(水) 16:37:48 ID:asFy4uG5
自分の場合秀吉の他に長秀と貞勝が該当したのですが、
エンディングが見れないだけでクリアはしたので
これで終わったことにしました。
460名無し曰く、:2007/11/28(水) 16:45:41 ID:VeL8qqbS
致命的にも程があるwwww
てかなぜ半兵衛?
461名無し曰く、:2007/11/28(水) 17:13:59 ID:MX+yw9is
一つの村の月あたりの兵増加数と、最大保有兵数とかは
SGKのエディタみたいなので変更できない?
462名無し曰く、:2007/11/28(水) 17:21:32 ID:Vzy3Tre4
大名3000
宿老2000
家老1500
部将1000
侍大800
足軽500
でやってるな。バランスはそれなりだが
COMが本城がら空きにして全軍で出撃してしまうこともある・・・
463名無し曰く、:2007/11/28(水) 17:53:04 ID:X2lBEue4
俺はパッチ当ててるから兵数変更できないんだが結局パッチあてたとこでなんか意味あるのだろうか?
最近兵数弄れるパッチ無しの方が優れてる気がして来た
464名無し曰く、:2007/11/28(水) 18:11:19 ID:lfz+MzXM
個人の好みじゃないかな
俺は縛りとか兵数変更嫌いだから使ってない
465名無し曰く、:2007/11/28(水) 20:13:03 ID:MX+yw9is
>>463
パッチあてても兵数変更できるよ
どっちか忘れたけど、pkのパッチあてる前のやつに兵数パッチ→パッチあて
無印のやつに兵数パッチあててpkにアップでパッチ
俺はパッチあてて兵数変更してるよ、たしか
466名無し曰く、:2007/11/28(水) 21:01:25 ID:o3rvpv3V
徳川でプレイ中 織田が統一でオワタ
武将数23vs363とか圧倒的だったw

ってか全然武将が手に入らないよ・・・
467名無し曰く、:2007/11/28(水) 21:22:05 ID:ZtxxgPnm
騎馬鉄砲の利点と欠点ってなに?
468名無し曰く、:2007/11/28(水) 21:23:17 ID:X/spZczr
徳川家でやったら、織田家の邪魔しなきゃ駄目だよ。
469名無し曰く、:2007/11/28(水) 21:39:15 ID:0CrEnXIc
>>466
同盟切れよ
470木曾義利:2007/11/28(水) 21:52:02 ID:JW0ZijdK
>>466
大名・武田勝頼を何とか延命させて、家康と信康を違う城に配置するんだ
471名無し曰く、:2007/11/28(水) 22:59:09 ID:HC/jsUM+
皆は自分とこの城主とかって気にしてる?
統一前になると全ての城に何らかの意味のある武将を城主にさせてるんだが。
472名無し曰く、:2007/11/28(水) 23:09:48 ID:Yk1wwHS4
重要拠点の城主が一門衆になるようにしてるぐらいかな
473名無し曰く、:2007/11/28(水) 23:33:27 ID:TKcMtaPC
>>466
徳川でやるなら本能寺の変以降がオススメ
秀吉と戦えば武将は手に入るし、同盟国に天下取られることないしね
474名無し曰く、:2007/11/28(水) 23:52:33 ID:lfz+MzXM
>>471
統一前は里帰りさせるよ派
475木曾義利:2007/11/29(木) 00:07:49 ID:t5ExSC7m
後半のシナリオなら俺に任せとけ。
きっちり後方の城のお留守番を務め上げてみせるぜ。
476名無し曰く、:2007/11/29(木) 00:43:38 ID:QPaKj5ld
うちの種子島さんは種子島から出られない。
本日も遠いとこから鉄砲輸送ご苦労様です。
477名無し曰く、:2007/11/29(木) 01:06:29 ID:8JNeoh46
まじで助けて欲しいんだけど。
烈風伝PUK顔変更キットで、以前に旗の模様を虹色に変えた事があるんだけど。
FlagCGをKamonCGと名前変更してキットのフォルダに移動、変更キット起動してEmblemの所を見ると
旗のグラがでてきてClipして、それをペイントとかで模様変えして、Load BMPの後コピペしてるんだけど
コピペ直後に「KamonCG.nb8が異常です」とのアラームで停止。
以前は実際にできたんだけど、これの解決方法分かる?今はなぜかできないのよ
478名無し曰く、:2007/11/29(木) 07:45:21 ID:XdR6fQv7
>>467
利点:「突撃」と「鉄砲」の両方が使えるので攻撃の幅が広い。
   特に伊達政宗と鈴木重秀の場合、「突撃」をさせるとまず鉄砲攻撃をした後に騎馬突撃するので
   威力がすごいことになる。
欠点:馬と鉄砲の消耗が激しいので運用に金がかかる。大砲が使えない。


騎馬Sな連中(謙信とか)に短筒持たせるのもなかなか良いかと。
479名無し曰く、:2007/11/29(木) 10:32:43 ID:NHPrCTlK
一般武将だと射撃か突撃のどちらか一方しか一度にできないし
鉄砲適性のある武将と騎馬の手に入りやすい地域が偏ってるから政宗か重秀がいないと騎鉄はほとんど使わんな

480名無し曰く、:2007/11/29(木) 11:10:20 ID:ePCzw+qA
>>479

確かに騎馬と鉄砲が十分準備できる頃には
兵科なんて関係ないくらいの大勢力になってるwww
481名無し曰く、:2007/11/29(木) 12:08:26 ID:6LGt3ptU
>>476種子島さんは輸送兵長にするのもったいなくないか?
足軽としても使えるし
482名無し曰く、:2007/11/29(木) 12:35:18 ID:7qWHI+kx
騎鉄はあくまで「機動力の高い鉄砲隊」として使ってるなあ。

槍装備でジリジリ進んで「一斉」を仕掛けるのがメインなんだけど、
マンツーマンで相手をしなきゃならないマスに陣取られた時のために
遠距離攻撃のできるユニットも前に出しておきたい。

三段持ちなら弓より期待できるんで。
483名無し曰く、:2007/11/29(木) 12:53:06 ID:cB45cUIW
山科の貴族野郎むかつくわ。
征夷大将軍任命→朝敵にされる→そのまま続けてたら再度征夷大将軍任命
朝廷友好度が200になってたから→赦免申し出る→貢献してないから駄目

自分への賄賂が欲しかったとしか思えん。
484名無し曰く、:2007/11/29(木) 13:03:27 ID:zSmkiJ+U
征夷大将軍なのに朝敵にされるのか。征夷大将軍再任も凄いがw
どのプラットホームの烈風伝なのか、できれば教えてほすぃ。
485名無し曰く、:2007/11/29(木) 13:14:50 ID:cB45cUIW
>484
PS版だよ〜。包囲網シナリオの島津でまったりプレイしてた。
486名無し曰く、:2007/11/29(木) 14:03:24 ID:zSmkiJ+U
>>485
THX
ゲームコンソール用に調整するに際してゲーム性を優先したんだなぁ。
烈風伝は雰囲気重視の調整で良いのにw
487名無し曰く、:2007/11/29(木) 17:49:13 ID:cXaYZ+wE
いつも、メイン戦部隊を最高戦闘集団にしている。
どんな大名でプレイしても、最終的に重秀と謙信がレギュラーに入る。
このワンパターンを解消したいと常々考えているのだが、いつも誘惑に負けて重秀と謙信を探してしまう。
みんな、この誘惑に勝てるのか?
488名無し曰く、:2007/11/29(木) 20:06:54 ID:h8Cganw/
メインは大名もしくは嫡子と若手子飼い+重臣の子息
方面軍は一門・譜代&在地の有力者

遊軍は優秀な奴ら
489名無し曰く、:2007/11/29(木) 20:08:19 ID:HgZy8ba7
謙信は家臣になるイメージがないから斬首。
信長・信玄なども。
490名無し曰く、:2007/11/29(木) 20:43:42 ID:S0xk0qlF
撫で斬りしてしまうのは本願寺だけだなぁ。
一向一揆を多発させて恨みフラグを自分に立てて遊んでるw
491名無し曰く、:2007/11/29(木) 21:26:46 ID:nCC7QnNl
>>483
烈風伝最大の弱点は、朝廷を襲撃できない事だ。
492名無し曰く、:2007/11/29(木) 21:43:37 ID:9tvqGCjQ
信長元服シナリオでプレイしようと思うんだけど、
どれが1番キツイかな?
足利?肝付?筒井?
493名無し曰く、:2007/11/29(木) 22:22:30 ID:WxpbMUz1
三木家かな。

筒井順昭の顔グラを見ると、何故か木村佳乃(財布を落としたのに
気づいた様な顔)を思い出す。
494名無し曰く、:2007/11/29(木) 22:23:46 ID:JT6OyPoC
小笠原とか…?
495名無し曰く、:2007/11/29(木) 22:38:28 ID:JKF/1ICo
>>494
序盤から武田の猛攻を受けるからなぁ・・・
でも、戦闘に自信があるプレイヤーなら戦略的にはまだ楽かも。
自分の場合は武田滅ぼしたあたりで満足しちゃって最初からやり直しちゃうけど。
496名無し曰く、:2007/11/29(木) 23:23:37 ID:NHPrCTlK
小笠原辺りだとやる人が多くて戦略が確立されちまってる
三木とか扇谷上杉辺りでいいんじゃね
497名無し曰く、:2007/11/29(木) 23:30:15 ID:lfTcdo4X
>>496
三木はどのシリーズでも1、2を争う弱さだよな
498名無し曰く、:2007/11/29(木) 23:31:57 ID:nU/0LCa9
扇谷は速攻で武田を滅ぼせば後は楽。
周辺諸国は軒並み地方主義だから攻めて来ないから全力で攻められる。
まあちょっと放っておくと今川が関東に進出してくるから時間との勝負ではあるけどね。
499名無し曰く、:2007/11/29(木) 23:37:43 ID:Z+oSckQe
>>490
それ分かるわ、坊主捕まえるたびに俺も切り捨ててる
500名無し曰く、:2007/11/29(木) 23:54:10 ID:JKF/1ICo
>>496
林城も相当な堅城だしね。
入り口ひとつしかないし、そのあとは長い一本道。
さらに、本丸への突入口は攻撃側は一部隊分しかないのに守備側は三部隊投入できる。
小田原とか大阪とかの下手に大きい城よりもずっと守りやすい。
501名無し曰く、:2007/11/30(金) 00:18:29 ID:nEd0qUeD
だが本願寺でプレイすれば、坊主に愛着がわくんだぞ。
普段は兵糧0で攻める長島城も死守してしまう。

斬首はほとんどしないな。切りまくりだと楽すぎだからなー。
実際その年には生きてない武将とか大大名クラスくらい。
502名無し曰く、:2007/11/30(金) 00:35:30 ID:OMgaRl53
三木(姉小路)家はシナリオ0だと一人しかいないからなー
跡継ぎの頼綱はわりと優秀だけど早死にしがちだし
503名無し曰く、:2007/11/30(金) 09:46:35 ID:ZOgl6Pv/
シナリオ0の三木と小笠原

自分の場合三木家の方が随分楽だったよ

小笠原家でやった時は武田本軍に攻められて3回滅亡したww

三木の時は展開に恵まれていたとは思うけど
4年くらいどこも攻めて来なかったし、宇喜多直家調略から家臣どんどん増やせた。
504名無し曰く、:2007/11/30(金) 11:45:28 ID:nAky6aQ6
PSP版で信長プレイ中、娘誕生
1人目「織田麗」
翌年2人目誕生
「織田麗」

ややこしいorz
505名無し曰く、:2007/11/30(金) 14:15:44 ID:8YsdPeJ3
>>504
あるある
名前思い出せないけどユリウス家だっけ?
あれの娘がユリウス清とかハーフになるんだよね
その辺を外人の名前にするとかの細かさがほしかった
506名無し曰く、:2007/11/30(金) 17:02:25 ID:86EYl/Ik
>>505
三国志大名の姫武将の顔は、三国志用女武将の顔からランダムとかだと良かった。
ただ、それ以上に山科ごときにペコペコする曹操やチンギスハーンには萎えたw
507名無し曰く、:2007/11/30(金) 17:12:44 ID:axPQsv8w
げえっ、山科じゃ
あわわ金が足りぬ
508名無し曰く、:2007/11/30(金) 17:18:43 ID:Bjtxv75w
山科さんは当時は人気のいい人だったのに…
まあ確かに金策は得意中の得意だがw
509名無し曰く、:2007/11/30(金) 18:14:20 ID:0Yla+TV3
相良家の誠実さに感動して、頼まれもしないのに相良家の危機を救うために
島津に単身乗り込んで和平交渉したりね
510492:2007/11/30(金) 18:20:17 ID:R+AhCdSR
三木家でやってみますわ〜。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
実は小笠原ではプレイ済みですw
城を固めた上で誘い込んで、大名自ら突撃
というパターンで序盤を乗り越えました。
511名無し曰く、:2007/11/30(金) 20:35:55 ID:XWGhAaKi
三木はそこそこ能力あるし
そこまで智謀低くないから
姫が出ると一気に展望が広がるよな。
512492:2007/11/30(金) 21:06:01 ID:R+AhCdSR
>>511
姫は当然、女の子としての幸せを掴んでもらいますよ?
婿は親父が探しますけどw
開始2年くらいで武田が稲葉山城落としたんで慌てて同盟結びました。
ところが観音寺城を落としてた道三が巻き返して、
更に木曽福島城の争奪戦をやってる状態。
道三とは比較的友好関係もいいし、こっちに攻めてくる余裕もなさげです。
三木嗣頼に大枚はたいて尉繚子持たせて、北条に居た太田康資を引き抜き、
更にコンビで宇喜多直家も口説き落としました。
大石綱元も加わって、現在武将4名です。
温井景隆も内応したんで、あとは普通にプレイすればクリアできそうな感じです。
ここまで8年もかかりましたがw
513名無し曰く、:2007/11/30(金) 21:34:19 ID:gG2fj8Ng
風林火山の小笠原見てると切なくなったなw
ゲームだと本人だけは猛将なのにね
514名無し曰く、:2007/11/30(金) 23:16:28 ID:8RktQh6m
本人だけ猛将なのは村上じゃないの?
515名無し曰く、:2007/11/30(金) 23:17:03 ID:ZIrQ9Ksm
顔グラの変更ツールを使いたいのですが、ファイルをダウンロードしても開けません。
なんか起動させるのに必要なものがあるんでしょうか?パソコンはてんで素人なのでっさっぱりわかりません・・・。
516枯れた名無しの水平思考:2007/11/30(金) 23:17:11 ID:WZYU49Eq
初鹿野昌次の顔グラを見ると、何故か濱口優を思い出す。
517名無し曰く、:2007/11/30(金) 23:41:36 ID:taXz2ng5
PS版で内政と建設無しの縛りプレイで小田原討伐のシナリオの安東やったら滅亡したwww
初めてCOMに負けた・・・
518名無し曰く、:2007/11/30(金) 23:55:17 ID:hrETl7aW
隈部親永のアイコンは凄いな(´・ω・)
519名無し曰く、:2007/12/01(土) 01:31:01 ID:nXwZ3/9R
三倍の兵力で大規模野戦仕掛けたらあっさり負けた
なんかよくわからん。その場にいてほしいのに勝手に動き回ったり
陣形内にいるのについて来なかったり
520名無し曰く、:2007/12/01(土) 01:33:43 ID:2rI7E0XJ
参陣とかさせないとだめよ
521名無し曰く、:2007/12/01(土) 01:53:29 ID:nXwZ3/9R
なるほど、サンクス。
今川の野望だけ見てわかった気になってたが奥が深い
三国志は何作かやったが信長はGB版の初代しかやったことないから新鮮でおもろしろい
DC版なんだがPC版とはちょっと違う?
一緒に買ったハンドブック天の巻、地の巻に載ってる写真より地図が小さいような気がする
522名無し曰く、:2007/12/01(土) 02:43:26 ID:pzpBb5Kv
>>515
システム入れ替えしてたからついでに試してみたけどちゃんと動いたよ。
とりあえずはキャッシュを消去してもう一度ダウンロードしてみるとか
ZIPの解凍がうまくいかないようならLhasa32みたいなフリーの
解凍ツールも使ってみるとか。
523名無し曰く、:2007/12/01(土) 05:47:11 ID:RN3/lyrG
>>516
三好にいる篠原長房が品川庄司の庄司にしか見えない
あとは小川祐忠が柳沢慎吾にしか見えない
524名無し曰く、:2007/12/01(土) 07:49:40 ID:s7g2hDZa
中規模・大規模野戦だと、倍くらい兵力差があっても総大将が優秀なら軽く戦局ひっくり返せるからなあ。
信玄相手に陣攻してもこっちの方が一方的に減らされる。
525名無し曰く、:2007/12/01(土) 09:09:12 ID:k/zYVp3v
俺は農民の顔グラが萩原流行に見える
526名無し曰く、:2007/12/01(土) 09:27:52 ID:utOSAlqZ
後半だれてくると「建設」を持ってる武将だけ参陣w
527名無し曰く、:2007/12/01(土) 09:42:16 ID:BX+dHnyN
信玄謙信は人間が使うと一部隊で大規模合戦に勝利できるチートキャラ
528名無し曰く、:2007/12/01(土) 09:46:29 ID:LqvGAMhc
信玄はもうちょっと采配低くてもいいな。
上田原や砥石崩れ、川中島で重臣失ってるんだし
てか能力が全体的に反則だ。
529名無し曰く、:2007/12/01(土) 11:29:41 ID:k04jQ3Mv
信玄の反則能力は烈風伝に始まった事じゃないがなw
あとそれなら長曽我部ももう少し下げてもいい気がするが
530名無し曰く、:2007/12/01(土) 12:07:33 ID:uAQm/p3l
謙信と信玄には野戦で当たらないようにしている
城まで攻め込ませたほうがまだ何とかなるしなあ
531名無し曰く、:2007/12/01(土) 12:37:41 ID:72FU/Ft7
真田幸村と十勇士はいつでてくるの?
1663年になってもでてこないんだけど
532名無し曰く、:2007/12/01(土) 12:39:18 ID:71MtnyO0
順番待ってるうちに内部で死んでしまったんじゃないのかそれw
533名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:05:13 ID:cmckMToB
>>531
真田十勇士なんて、1680年以降ぐらいからじゃないと出てこなかったような気がするが。
確か、出てくる場所もまちまちだった気がする。
534名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:14:42 ID:72FU/Ft7
>>532
まだ幸隆も52歳で生きてるしそれはないと思う
>>533
十勇士はそんな遅いのか。

幸村はだいたい何年くらいにでてくるの?
535名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:19:22 ID:71MtnyO0
うん?1663じゃなくて1563か?
幸村まだ生まれてないぞ
536名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:38:18 ID:2rI7E0XJ
十勇士って早いのだと1580年代から出てきたような
少なくとも大阪の陣までに全員登場してないとだめだろw
537名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:38:55 ID:iKrIeQYU
ナウリバー氏真
シスタースモールロード頼綱
ライトインテリジェンス光秀
ブラックライスフィールド官兵衛
スモールアンブレラフィールド長時
538名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:44:46 ID:eu5eyhhq
穴山トラストユー
539名無し曰く、:2007/12/01(土) 13:55:31 ID:jRxx9W6S
マウンテンブック勘助
パープルライスフィールド勝家
540名無し曰く、:2007/12/01(土) 14:17:44 ID:72FU/Ft7
>>535
あ 1563年でした;

誰か何年くらいにでてくるかわかりませんか?
541名無し曰く、:2007/12/01(土) 15:13:20 ID:71MtnyO0
1582年
十勇士が揃うのはそれから30年ほどかかる
542名無し曰く、:2007/12/01(土) 15:16:12 ID:R0T6NYAA
紫崎コウじゃないだろ?w
543名無し曰く、:2007/12/01(土) 16:09:15 ID:UGxWVlo1
シブサワ・コウ
544名無し曰く、:2007/12/01(土) 16:34:44 ID:0E37/PJw
今まで勧告なんて使ったことなかったんだけど
このスレ参考にして条件を整えてやってみたら成功したわ。

龍造寺家の後を継いだ鍋島直茂さん(相性56、威信絶対)が目標なんで
相性誤差の小さい
成富茂安(政治72、相性58、威信軽視、外交特技なし)
那須資晴(政治47、相性55、威信無視、外交特技なし)
丸目長恵(政治32、相性57、威信無視、外交特技なし)
小幡景憲(政治07、相性57、威信絶対、外交特技なし)
の4人で勧告させてたんだけど、
丸目長恵で成功したのにはたまげた。

相性とランダム要素が相当大きいんだなあ。
545名無し曰く、:2007/12/01(土) 16:47:20 ID:3W5ydTZu
勧告は、目標大名と使者の相性値と大名間の威信差だからね(目標が威信値
99以下)。
武田家プレイで上杉家の勧告に成功したことがある。使者は投降した新発田
重家だったかな?

使者が石川五右衛門でも可能かな?本願寺家や鈴木家に対して。
546名無し曰く、:2007/12/01(土) 17:15:51 ID:1Cb/CMHL
武将の相性値が一括で見られるサイトってありませんかね?
547名無し曰く、:2007/12/01(土) 17:46:54 ID:k/zYVp3v
>>546は「烈風伝」でぐぐると幸せになれるよ
548名無し曰く、:2007/12/01(土) 17:57:28 ID:0E37/PJw
>>545
>目標が威信値99以下
と言うことは、文字通り最後の砦である小田原に籠もって
威信値200以上になってる北条家は、朝敵指定のみではダメってことか…

>>547
そだね。今ググればすぐ見つかる。
見つけたら、武将名検索→相性値をクリック。
549名無し曰く、:2007/12/01(土) 19:02:39 ID:N75n/TUn
やっぱ地方統一思考は駄目だな
せめて奪還くらいはしてくれればいいのに・・・

と思って全大名を上洛にしたら斉藤家が凄い勢いで広がって行って
島津の俺様朝敵涙目
550名無し曰く、:2007/12/01(土) 22:41:39 ID:YJq5uCvK
信玄(62E)に対し明智光秀(56E)で勧告成功
551名無し曰く、:2007/12/01(土) 23:28:03 ID:+MOcvm/k
      /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
552名無し曰く、:2007/12/02(日) 00:23:06 ID:iJ88uaR6
取り込みってどうやったら成功しやすいの?
553名無し曰く、:2007/12/02(日) 00:41:15 ID:M3LviVb7
道で繋がることによって支城網が形成され本城の農業生産力・経済力に影響が出るようになれば良かったのになあ。
554名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:03:56 ID:MMKqQe5E
>>256
名声にもね
せっせと他国に道を引いてあげてるのに何の感謝もないw
555名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:06:35 ID:MMKqQe5E
アッー!アンカー間違い
>>553
556名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:21:52 ID:OOWqe+sM
道ひいて感謝されるわけないだろw

攻め込まれにくいように道閉ざすのが戦国だぜ
信長とかを基準に考えちゃいけませんよw
557名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:39:39 ID:eeXVROkR
>>556
関ヶ原のとき、上杉は戦の準備で街道の整備したりしてるんだけど
558名無し曰く、:2007/12/02(日) 01:56:33 ID:hW/k1kQA
>>553-557
そういう要素全部入れたら面白そうだなー

自領内でLV3の町や水田を隣接させて20個以上作るとか、
数マス以内の街道で繋げるとかしたら、
○○経済圏とか○○耕作地帯としてボーナスが付くって設定だったら
もっとやり甲斐があるなあ。

街道が敵国と接してる城の支配範囲にある町は、発展し切らないとか
支配範囲で戦闘になると農民が離散して生産力が落ちるとかしても面白いな。

内政マニアがブチ切れて敵将を皆殺しにしそうだけどw
559名無し曰く、:2007/12/02(日) 02:00:46 ID:OOWqe+sM
関ヶ原のときの上杉景勝は
「おらっ 家康 かかってこいや〜」状態だったからじゃん
だいたいそんな末期じゃなくて
街道に関所作って人の移動制限してた初期の頃の
つもりで言ったんだ 言葉足らずですまんね
560名無し曰く、:2007/12/02(日) 04:59:53 ID:QqzjG31Y
後から仕様を追加すると崩壊するでござるの巻
561名無し曰く、:2007/12/02(日) 07:43:28 ID:h3hTBIVA
>>552
とりあえず威信を上げるのが一番手っ取り早い。
経験則では、威信がせめて200はないとまともに成功しないように感じる。
562名無し曰く、:2007/12/02(日) 07:58:14 ID:y2en91Ij
>>558
単純だけど、経済力(兵糧、金収入)が
威信に繋がる設定だったらもっと良かったかもね。
563名無し曰く、:2007/12/02(日) 09:22:31 ID:zIat/f4J
献金すれば
564名無し曰く、:2007/12/02(日) 12:43:21 ID:e3AaI1Vi
官位は金で買うだけなのがあれだな
威圧的に出れて向こうから持ってくるようにすればいいのに
そのかわり朝廷に裏で画策されるみたいなさ

禁断コマンド「朝廷乗っ取り」とか・・・
565558:2007/12/02(日) 12:52:29 ID:AK1lVAGK
>>560
だなw
スレ汚しスマン。
566名無し曰く、:2007/12/02(日) 13:03:23 ID:/nI4fcg/
単純に
城と城が道がつながってる場合は
金と米を共有できたらいいと思う
プレステ版の将星録みたいに

補給地点として支城の価値も上がると思う
567名無し曰く、:2007/12/02(日) 14:47:59 ID:z7Ys8M6P
自作シナリオとかで、年代が1534年とか、1600ねんとかあるが、
あれはどうやっているんだ?
568名無し曰く、:2007/12/02(日) 19:27:39 ID:D3ekdiOS
>>552
威信と相性
自軍が同じ国内にどれだけ進出してるか
569名無し曰く、:2007/12/02(日) 20:30:06 ID:y2en91Ij
攻城戦で城側大将の吉岡定勝が
鈴木佐大夫に突撃して、首刎ねられた・・・。
敵ながら見事な散り様でございました。
570名無し曰く、:2007/12/02(日) 21:12:50 ID:cD1Ijd/j
武将に姫を嫁がせたら子供って生まれる?
571名無し曰く、:2007/12/02(日) 23:49:22 ID:2xAUHfpR
>570
史実どおりの子供なら出るけど
架空武将はでないでござる。
572名無し曰く、:2007/12/02(日) 23:56:21 ID:cHyNSv2O
>>567
烈風伝のフォルダに
savedate0*.nb8(うろ覚え)みたいなファイルがあるから、上書きすればいい。
573名無し曰く、:2007/12/02(日) 23:56:29 ID:iJ88uaR6
>>571
とゆうことは例えば服部半蔵に嫁がせたら服部**みたいなのがでてくるってことだよね?
574名無し曰く、:2007/12/02(日) 23:58:14 ID:QxXXQUMa
>>573は文盲でござる
575名無し曰く、:2007/12/03(月) 00:14:28 ID:pdTDu7ou
571じゃ573のように理解するほうが正しい気がするw
576名無し曰く、:2007/12/03(月) 00:29:12 ID:yzQ78I/R
ようするに、姫は関係無いちゅうこっちゃ
577名無し曰く、:2007/12/03(月) 03:32:28 ID:zG56A6U/
つまり史実で妻だった女と密通を続けているということだな
578名無し曰く、:2007/12/03(月) 03:57:04 ID:MiEBq1X5
娶った姫にドーピング効果ってなかったっけ?
朝倉義景が武田信玄の姫を貰い受けると義景の姫武将が強くなったような
そんで逆に信玄が朝倉義景の姫貰うと信玄の姫武将が弱くなったような…

俺の記憶違いだったらスマン
579名無し曰く、:2007/12/03(月) 04:39:33 ID:EEztVui7
>>578
姫武将の能力は父親だけじゃなく母方の祖父にも影響受けるからな。
組み合わせによってはドーピングにも足枷にもなる。

信長の姫武将も道三の影響受けてるんだが
信長と道三は能力が非常に似てるので
パッと見では影響受けてるように見えないんだよな。
580名無し曰く、:2007/12/03(月) 05:16:04 ID:MiEBq1X5
>>579
やっぱそうだったのか
実は気になって今川氏真で検証してみたんだけどちゃんと北条氏康の影響受けてた

政治76戦闘45采配62智謀52で農商建と騎突持ち
581名無し曰く、:2007/12/03(月) 08:47:56 ID:CsmCInvX
>>580
三国同盟が成立したときとしてないときの氏真の能力が違うってこと?
582名無し曰く、:2007/12/03(月) 08:56:39 ID:MiEBq1X5
>>581
いや、氏真が当主の時に生まれてくる姫武将の能力の話
検証は桶狭間シナリオで義元に隠居させて(最初に今川を選択すると桶狭間が発生しないから)やってみた
583名無し曰く、:2007/12/03(月) 09:15:20 ID:CuJgBAGH
>>540

年はおよその登場年。多少前後する事もあり

真田幸村 1582年
根津甚八(浅井井頼) 1588年
海野六郎 1595年
三好清海 1595年
三好伊三 1597年
筧十蔵 1600年
猿飛佐助 1602年
霧隠才蔵 1605年
望月六郎 1607年
穴山小助 1610年
由利鎌之助 1613年
584名無し曰く、:2007/12/03(月) 09:17:46 ID:sKYOO8mg
>>580
戦闘はちょっと心もとないが普通に使えるレベルだな。
姫武将できたら氏真は即行隠居か。
585名無し曰く、:2007/12/03(月) 10:04:25 ID:LguQXigj
>>584
氏真は姫を産む機械
586名無し曰く、:2007/12/03(月) 11:09:59 ID:aRl25llI
柳沢さんこんにちわ
587名無し曰く、:2007/12/03(月) 11:36:56 ID:Qhv+u8eo
信長の姫がやたらと智謀100になってたのは道三のせいか
588名無し曰く、:2007/12/03(月) 12:06:29 ID:FRYfPxNq
謙信の娘と、信玄の間に生まれるのは姫じゃなくオカマなのか?
589名無し曰く、:2007/12/03(月) 14:43:14 ID:0XHncFXN
信玄の姫も母方の効果感じづらいな

織田でプレイ→島津滅亡寸前で大名切り替え→ウヒョープレイにはまってもうた
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000023169.jpg
後は自分の飽き性と天気との勝負だ
590名無し曰く、:2007/12/03(月) 18:55:29 ID:EihPIAPd
つうことは一条さん方の姫も、ジュスタの親父の影響を受けて、それなりの能力になるのか
591名無し曰く、:2007/12/03(月) 19:01:09 ID:NFZuijNi
できる限り縛りをなくし、尚且つ難易度が高く、後半にでも窮地に陥る可能性のあるプレイスタイルを探しています
592名無し曰く、:2007/12/03(月) 19:09:45 ID:AxiXvpGl
数年おきに姫を一番無能な家臣に与えた上で隠居
593名無し曰く、:2007/12/03(月) 19:46:25 ID:yzQ78I/R
配下武将の智謀を全部1にするとか
594名無し曰く、:2007/12/03(月) 19:47:07 ID:U64dQmgq
結局縛りになるんじゃないか
595名無し曰く、:2007/12/03(月) 20:38:01 ID:EtqVKqHi
命令は各月でしか出せない。
将の移動は軍の移動でしかダメ。
596名無し曰く、:2007/12/03(月) 20:38:31 ID:2t/q1gqW
鉄砲・大砲・馬・一斉攻撃・陣形使用 絶対禁止
597名無し曰く、:2007/12/03(月) 20:39:08 ID:EtqVKqHi
各月じゃなく隔月の間違い。
598名無し曰く、:2007/12/03(月) 21:47:23 ID:JVEErOH4
エディタ使ってシナリオ弄ってるんだが、
独立勢力の城主を入れ替える方法ってないかね?
599名無し曰く、:2007/12/03(月) 22:08:24 ID:2Kd6rOk/
隔月が臨月に見えた俺はかなり疲れてるな。
600名無し曰く、:2007/12/03(月) 22:23:08 ID:8iz7j0TK
>>598
初期画面のエディタなら一旦どこかの大名の城にして入れ替え→再び独立勢力化でいいんじゃね?
601名無し曰く、:2007/12/03(月) 23:02:58 ID:JVEErOH4
>>600
初期画面でなく、右クリック連打でセーブデータを弄るやつ。
その方法を試してみたんだが、独立勢力に加わらずに
その城で浪人になっちゃうんだよね。
602名無し曰く、:2007/12/03(月) 23:27:04 ID:I24iGW4H
>>601
久しぶりにやろうとしたら右クリック連打の方法を忘れてしまった。
詳しく教えてください。
603名無し曰く、:2007/12/03(月) 23:31:58 ID:iYHK+yAN
一度どこかの国の所属にしておいて「独立化」かな?
身分一番高くしておけば城主になったはず。
604名無し曰く、:2007/12/03(月) 23:53:45 ID:0UIUtRrq
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101004.jpg
なんかすごい独立勢力でてきたwwww
605名無し曰く、:2007/12/03(月) 23:54:03 ID:ceAseioK
亀なんだけど姫武将って結局父親と母方の父を足した能力なの?
例えば父親が知謀80で母方が60なら90〜50って事?
606名無し曰く、:2007/12/04(火) 00:24:13 ID:d8JmBGYg
母方の祖父の姫武将への影響は
祖父本人が死ねば消えたような。
607名無し曰く、:2007/12/04(火) 00:29:44 ID:weWXwuRA
>>604
すごいっつーか畑しかない十河城の生産力じゃ3万もの兵を食わせられないと思うんだがどうよw
608名無し曰く、:2007/12/04(火) 00:36:32 ID:hYomcoK3
下手な織田家より手ごわい独立勢力wwwww
609名無し曰く、:2007/12/04(火) 00:37:36 ID:hRG3w682
独立勢力は消費も開発も拡大もしないんじゃないの
610名無し曰く、:2007/12/04(火) 01:21:12 ID:BSwc9O7y
開発も調略も戦争もなーんもしないから、
作るだけ無駄だな
611名無し曰く、:2007/12/04(火) 02:15:21 ID:lH/gFQln
>>604
すげえな
というかよくそんなに続けられたな、試してみたけど俺は北の果てに危険地域作った時点で飽きちまったぜ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000045538.jpg
612名無し曰く、:2007/12/04(火) 02:16:09 ID:5CSng652
ふぅ、養子と縁組を繰り返してやっと全国を一門で固めたわ
613名無し曰く、:2007/12/04(火) 02:18:52 ID:snhC2mBn
>>611
ひょえー
614名無し曰く、:2007/12/04(火) 02:24:53 ID:/fgGT1by
>>611
なぜか藤井隆思い出した
615名無し曰く、:2007/12/04(火) 03:53:15 ID:FM5z2RlW
>>604
支城じゃなくて本城で独立勢力なんてできるの?
616名無し曰く、:2007/12/04(火) 06:41:26 ID:RIm+Srxv
あれ
>>604の秀吉って太閤ヘルメットかぶってるじゃん
パワーアップキットじゃないとそういうのないの?
617616:2007/12/04(火) 06:44:21 ID:RIm+Srxv
太閤ヘルメットかぶってるのが普通か
>>604ってかぶってないね
秀吉のグラって2種類あるの?
618名無し曰く、:2007/12/04(火) 06:49:15 ID:5CSng652
>>604に触発されて今までかかって
やっと自分の一国以外の全ての国を独立勢力にする事に成功。
やってみてすっごい虚しいわ
619名無し曰く、:2007/12/04(火) 12:50:57 ID:tzBSSCJ3
>>605
母方の祖父の影響受ける時は
大名と祖父の能力の平均に±10の範囲
受けない時は、大名の能力に±10の範囲
のステータスになる。
620名無し曰く、:2007/12/04(火) 13:01:02 ID:IauCXk/E
てかどうやんの?

>>606
コンシューマ版は影響なくなる
PC版は影響なし、だったはず
621名無し曰く、:2007/12/04(火) 13:01:53 ID:IauCXk/E
もとい、コンシューマは死亡した祖父の影響なし
コンシューマは死亡した祖父の影響あり、な
622名無し曰く、:2007/12/04(火) 13:04:32 ID:+/x3odTk
落ち着け
623名無し曰く、:2007/12/04(火) 13:18:07 ID:4w1GLw+L
>616
前にこのスレでアップされてた最新版(革新)の顔グラじゃないか?
624名無し曰く、:2007/12/04(火) 17:34:13 ID:I7gMrGib
>>602
シナリオプレイ中に初期設定に戻るを選択
→画面がブラックアウトしてる間に右クリック連打
→セーブデータ10(1番下)にプレイ中データが保存される
→仮想でも謀反でも後継でもいいからシナリオ弄る
→戻る選択
→変更内容はすべて消去されますよろしいですか?
→可を選ぼうが変更したデータがセーブデータ10に上書きされる
625名無し曰く、:2007/12/04(火) 17:38:07 ID:I7gMrGib
>>603
その方法があったか、感謝。

>>615
その画像がどうやってやったかは知らんけど、
十和田要塞のマップエディタ利用すりゃ可能だと思う。
626604:2007/12/04(火) 17:51:46 ID:DDAsE3Wt
>>620
関東に進出してきた織田がウザイ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101367.jpg

弱体化させるために割り込む

信長殺して明智(足軽頭)に後を継がせる

大 反 乱
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101371.jpg

毛利が府内城を取る

なぜか明智滅亡
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp101373.jpg

全国各地に独立勢力誕生
627名無し曰く、:2007/12/04(火) 20:51:45 ID:B/Z2zXuG
>626
うわあ…この歴史じゃ日露戦争までに近代化するのはムリそうだな。
628名無し曰く、:2007/12/04(火) 21:55:13 ID:zMFHneHV
>>591
そこだよね〜縛ると結局自分で適当な落としどころを設定した気がするから。
かといって弱小大名では感情移入ができないし・・。
629名無し曰く、:2007/12/04(火) 21:59:56 ID:CWhxoKRE
>>626
なんという群雄割拠再来
630名無し曰く、:2007/12/04(火) 22:10:34 ID:04qpXyjl
>>624
サンクス
631名無し曰く、:2007/12/04(火) 23:47:28 ID:/fgGT1by
>>390ってどうやってやるのでしょうか?
十和田要塞のエディタじゃ支城を新規に作れないし・・・
632名無し曰く、:2007/12/05(水) 00:27:22 ID:zfKU9iux
一番守りやすい城ってどれ?
633名無し曰く、:2007/12/05(水) 00:31:02 ID:2OVKbdwo
>>626
中央の情勢に全く関心なさそうな毛利さんvs大友さんの泥沼っぷりと
( ゚д゚)ポカーンとなってそうな上杉さん、
ちゃっかり甲斐に復活してる斉藤さんにジワジワきたw
634名無し曰く、:2007/12/05(水) 01:04:01 ID:taQA7sll
三好は島根県で何やってんだw
635名無し曰く、:2007/12/05(水) 01:08:31 ID:wpQfHw2L
>>632
部隊数と編成にもよるから、一概にはいえないだろう
5部隊以上いれば、4対2のできる高屋城とか、広めの城の方が守りやすいし
3部隊いいのが揃っていれば、曳馬城とか通路型の城で3対1がいい
謙信ひとりで籠もる状況だと、春日山城最強かもしれん

林城なんかは良くあがるが、あそこは本丸の後背がないから
総大将が集中攻撃を食らって、やばいこともある
いざとなったら堀に落ち延びるという手もあるけれど

COM相手で武将数に制限がなければ、
個人的には月山富田城が一番かと思う
あの回廊は反則だろう
636名無し曰く、:2007/12/05(水) 01:49:57 ID:cCy6XFLf
二つ目の門の前あたりで6部隊の弓or鉄砲
&3部隊の一斉とか出来るんだっけか。
「おまえの家に火を付けるぞ」「ガーン!」さえ無ければ
落ちる気はせんわな。
637名無し曰く、:2007/12/05(水) 02:25:24 ID:01vUIb4l
>>635
実は、林城を持ち上げる書き込みの半分ぐらいは、松本出身で小笠原家大好きっ子の俺が一人で書いてるんだぜ?
でもまぁ、あの城はたしかに硬いけど、落ち難いってだけであんまり効率的に敵を殺すデザインじゃないよな。
序盤をあまりぱっとしない上に数の少ないメンバーで武田の猛攻をしのがなきゃならない小笠原家にはうってつけのデザインではあるけど。
638名無し曰く、:2007/12/05(水) 03:19:49 ID:u1jvecqP
自分で守る分には岡崎城もかなり固い。
639名無し曰く、:2007/12/05(水) 04:29:50 ID:XkzQRD+p
城主が鉄砲持った織田信長の岡崎城には散々苦しめられた
640名無し曰く、:2007/12/05(水) 04:39:23 ID:XkzQRD+p
>>618で書いた奴だけどupしてみた。
自分の国以外独立勢力、攻めて来る者もおらずに平和すぎる・・・
http://pc.gban.jp/?p=10524.jpg
http://pc.gban.jp/?p=10525.jpg
http://pc.gban.jp/?p=10526.jpg
641名無し曰く、:2007/12/05(水) 10:40:05 ID:BLSoETq5
基本的に一本道で城と外で高低差があって2対1以上の直接攻撃と
1以上の間接攻撃ができる地形があればどの城でも守りやすい
印象に残ってるのは駿遠三の3つの本城
642名無し曰く、:2007/12/05(水) 10:46:43 ID:HTpA6ksQ
CPU同士だと春日山と小田原はまず滅多なことでは落ちないな
安土も上二つほどじゃないがCPUは苦戦するようだ。
643名無し曰く、:2007/12/05(水) 11:07:38 ID:yNadOgKE
>>641
駿遠三ってなんだ?
644名無し曰く、:2007/12/05(水) 11:10:21 ID:qr9wwX5+
駿河
遠江
三河
645名無し曰く、:2007/12/05(水) 11:10:41 ID:uMXvuWV5
馬鹿大名使ってると堅城でも全員くるくるぱーになって落とされる時がある

小笠原の林城とか5ターン混乱→滅亡必至

馬鹿殿の時は本丸と第1城門が遠い方がいいな。
646名無し曰く、:2007/12/05(水) 11:18:37 ID:HTpA6ksQ
駿遠三 スンエンゾウ 1565〜1611

今川家臣。義元・氏真に仕える。
曳馬城に立て籠もり、わずか二千の兵で八千の兵を率いた徳川軍を撃退する。
主家の滅亡後は徳川家に仕え、関が原の合戦にも参戦した。
647名無し曰く、:2007/12/05(水) 11:35:19 ID:YERP9m9C
>>646
1565年生まれなのに義元に仕えるとはどういうことだ。
あれか、墓の世話でもしてたのか?
648名無し曰く、:2007/12/05(水) 12:53:35 ID:K037nKrB
村上プレイ時には、最初のターンで全財産を持って林城を奪いに行き、葛尾城を捨ててる俺はヘタレ
649名無し曰く、:2007/12/05(水) 12:55:01 ID:HMOO5aLr
( ;∀;)イイハナシダナー
650名無し曰く、:2007/12/05(水) 13:41:19 ID:HTpA6ksQ
>>647
あれよ、ほら
気にするな
651名無し曰く、:2007/12/05(水) 14:58:37 ID:eiKgN7fU
>>642
安土城って楽市で兵士満タンになる割に田んぼ少ないから可哀そう
あと何故か佐竹さんが田んぼ作れるのによく兵糧切らしていらっしゃる
652名無し曰く、:2007/12/05(水) 15:03:02 ID:uMXvuWV5
>>651

確かにいつも兵糧無くなってるわw
小田原城なんて田んぼ作れないで武将いっぱいいても兵糧満タンなのに
653名無し曰く、:2007/12/05(水) 16:51:10 ID:ssnPCigG
それでは ゲームスタートです
みよし よしおきが やまいでしぼうしました
654名無し曰く、:2007/12/05(水) 16:57:11 ID:sxhpazp+
小田原は田んぼが一切作れないから村一つしか作らずかえって余るなw
655名無し曰く、:2007/12/05(水) 17:12:21 ID:fwHAUtKv
小田原城攻略は内応者を9人にして、
自軍の兵は減らさず落とすのが俺のジャスティス
656名無し曰く、:2007/12/05(水) 17:20:55 ID:uMXvuWV5
>>655

落武者の吹き溜まり=小田原城
657名無し曰く、:2007/12/05(水) 22:58:05 ID:9ogo2W2c
畠山も、七尾城に篭りながら
雑兵→混乱
総大将→士気低下
のコンボ食らって、最終的に総大将以下全員混乱したまま
残り一日のところで士気ゼロ落城。
658名無し曰く、:2007/12/06(木) 00:42:27 ID:wxG9YGRd
鈴木秀重が小田原討伐の時に見つからないんだけどこの時ってもういないの?
寿命からみたら1595年まで生きてるはずなんだけど
659名無し曰く、:2007/12/06(木) 03:42:38 ID:IQVbPC1p
>>658
戦死したのではないでしょうか
660名無し曰く、:2007/12/06(木) 12:15:30 ID:6ke2HKv3
シナリオによっては寿命関係無しに最初から出てこない武将もいる。
重秀は司馬小説補正で死んでるんだろ。
661名無し曰く、:2007/12/06(木) 13:15:04 ID:WCgHBIyW
敵部隊を混乱させてから壊滅させると捕縛する確率が上がるような気がするんだけど
実際のところはどうなんでしょうか?
662名無し曰く、:2007/12/06(木) 14:30:38 ID:NMPlmzX7
囲んで一斉だと捕まえやすいような気もする
663名無し曰く、:2007/12/06(木) 14:53:38 ID:nyb3bTLg
能力の高い奴は全然捕まらない気がする
664名無し曰く、:2007/12/06(木) 14:56:53 ID:NMPlmzX7
たまにうっかり幸村とか政宗捕まえて自分が驚くww
665名無し曰く、:2007/12/06(木) 19:23:25 ID:H0o2o1uZ
政宗は名馬持ちじゃなかったか?
666名無し曰く、:2007/12/06(木) 20:48:23 ID:U5kRnAoO
>>665
持ってない。
667名無し曰く、:2007/12/06(木) 22:12:57 ID:Kt+8fO5+
CPUってあんまり処断しないよね。まだ一回しかされたことが無い
668名無し曰く、:2007/12/06(木) 23:27:19 ID:fgBUvYY0
1551年スタートで、信長が速攻でヨッシーに滅ぼされて、道三に登用されたんだけど
一門にはならないのね。あとあと道三が死んで信長がその意志を継ぐっていう展開を期待してハァハァしてたんだが
669名無し曰く、:2007/12/06(木) 23:48:14 ID:7enYEr4L
>>663
元就を追い詰めて最後が野戦になるようにしてセーブして
色々試したが、戦闘力合計とか、士気、智謀、天候、etc
これといった法則性を見つけることはできなかったよ。

江里口さんとか智謀の低い人2人ぐらいであっけなく捕らえられたり、
8人で囲んで回り全部柵作って、外周から弓で兵数10以下にしてから
後ろ側に位置させた戦闘や智謀の高い人で一斉でやっても逃げられたり。

なぜか、こっちが兵種(刀、弓、馬)混合だと拿捕率あがるような気がしたが
気のせいかも、程度。
むしろ前スレにもあった「乱数のブレ幅」と「確変」のほうが影響してそう
だった。

670名無し曰く、:2007/12/07(金) 00:16:23 ID:qXmqY4TH
>>667
え?つうかするの?
烈風伝のCPUは処断しないものと思い込んでたw
671名無し曰く、:2007/12/07(金) 00:26:34 ID:uToOx4gn
戦争で拿捕/調略失敗で拿捕
だと斬首しないくせに、開発要員の板部岡とか長束を
暗殺しに来るんだよな
672名無し曰く、:2007/12/07(金) 08:30:31 ID:raT3a/xy
それどころか、開発要員としても不十分な能力の氏真タンを
真っ先にシャキーンしに来るじゃないかw
673名無し曰く、:2007/12/07(金) 08:57:59 ID:fc6hUkf8
義元「氏真が殺された・・・

    ま、いっか。元康に後継がせりゃいいし」
674名無し曰く、:2007/12/07(金) 11:07:40 ID:j47sBv0F
>>673
氏真カワイソスw
675名無し曰く、:2007/12/07(金) 11:19:14 ID:E7Mw5XX3
仮想シナリオで真田家を作ってやってたんだけど1586年になっても信幸とか幸村が出てこないのはなんで?
居城を移動させたら出てくるはずの身内が出てこないとかあるのかな?
ちなみに武将一覧にもいなかった
676名無し曰く、:2007/12/07(金) 11:39:19 ID:3ipgwA9J
>>675
その問いは何回も出てる気がするが…まあいい。
元服する歳になってもすぐに登場するとは限らん。ランダム。俺は1587年に幸村が元服したときがあった
開始シナリオで既に元服年齢に達してる場合は最初から登場、そうでない場合は年齢に達したら1月にランダムで登場
677名無し曰く、:2007/12/07(金) 11:51:07 ID:RD3e9qkp
>>676

元服前でも武将一覧に[元服前]でリスト表示されない?
1586年だったら幸村生まれてると思うけど(1567年生まれ)

678名無し曰く、:2007/12/07(金) 13:13:34 ID:TZp9lcdm
コンシューマ版では同時に処理できる登場武将の数に限りがある
1580年代周辺は武将の数が多いから適当に斬首しまくれば出てくると思うよ
679名無し曰く、:2007/12/07(金) 20:16:47 ID:JbMrdhaS
COM大名同士の戦いに同盟軍として攻城側で参加した時の話
その城は俺が落とすつもりだったので邪魔して引き分けにしたんだけど
その際、攻城側が捕縛した武将が解放されたあと何故か浪人になってた
これって仕様?
680名無し曰く、:2007/12/07(金) 20:59:28 ID:9EThAyz3
十和田要塞のマップエディタで、城製作は不可能だよね?
出来る事は出来るけど、名無しのホントにマップ上だけって
やつが出来上がるんだけど。
681680:2007/12/07(金) 21:08:44 ID:9EThAyz3
自己解決シマスタ。
682名無し曰く、:2007/12/07(金) 21:34:30 ID:yszdnAPR
>>679守備側に逃亡先の城がないなら仕様です

ちなみにその時浪人になった武将には恨みフラグがつかないからわりと使える
683名無し曰く、:2007/12/08(土) 00:24:35 ID:XIVrmX5w
>>669
そんな苦労しなくても、自作武将を4パターンぐらい用意して、プレイヤー人数二人で合戦開始直前にセーブすればよかったんじゃないの?
684名無し曰く、:2007/12/08(土) 01:47:23 ID:soDM7RY5
ちょっと質問なんですがPCPK版で肥前に大名(鍋島)いるのに何故か
筑前守護に任命されました、これはバグなんでしょうか・・・肥前守護に
就くめに筑前に大名いれば就任すできるって事なんでしょうか
685名無し曰く、:2007/12/08(土) 07:05:11 ID:OySIjUS+
どきゃああーーー!!日本語でおkだでやーーー!!
686名無し曰く、:2007/12/08(土) 09:00:08 ID:s/pnCWUx
DS版買ったんでやってるんだけど人が少なすぎてひーひー
独立勢力攻め落としても配下にならないしー
ガンガン変心や内応かけてくのがいいのかな?

でも裏切り者は信用できん
687名無し曰く、:2007/12/08(土) 09:34:30 ID:2yoTsB6Q
>>684
バグで肥前守護だけは就任することが出来ない
688名無し曰く、:2007/12/08(土) 13:37:31 ID:DGFwBVn6
>>680-681
kwsk
689名無し曰く、:2007/12/08(土) 13:45:08 ID:/90sDJjU
>>680-681
同じくkwsk
690名無し曰く、:2007/12/08(土) 13:50:38 ID:4BI5plpX
川中島の合戦とか関が原みたいな連合vs連合みたいな大合戦ができるといいんだけどなぁ
691名無し曰く、:2007/12/08(土) 14:56:01 ID:DseYqwTV
氏真を登用したら翌月に義元から暗殺された件
692名無し曰く、:2007/12/08(土) 15:01:21 ID:+sry+yxW
可愛さ余ってってやつですな
693名無し曰く、:2007/12/08(土) 19:17:54 ID:wX6A583V
オタクとメタルと私サイトの英雄集結を弄って
自分なりの英雄集結(戦国末期の大名が多め)
を作ってるが・・・難しいね、こういうのって。
一から作った管理人さんには頭が下がる思いだ。
694名無し曰く、:2007/12/08(土) 19:50:28 ID:lKAWzX58
>>687
それは痛い、豊臣との威信の差少しでも埋めたいため1個でも
多くの守護職付きたいのに・・・「PKなんだから威信上げろよ」と
突っ込まれる前に言っとくがそうすると面白み無くなるから
やりたくないんだよね
695名無し曰く、:2007/12/08(土) 20:59:27 ID:1fX30vnG
十和田を使うと、遷都出来るのかなぁ。
696名無し曰く、:2007/12/08(土) 22:48:26 ID:CcOoewfU
やばいwww
ALL:S ALL:110 三段射撃騎突二倍の新武将が内応しやがったwww
城の中がカオスにwwww
697名無し曰く、:2007/12/09(日) 04:28:34 ID:1rY4tQXL
>>696
義理低い? 呂布でも作ったのか?w
698名無し曰く、:2007/12/09(日) 04:56:39 ID:qGuYb/dg
十和田のエディタで城移動してきっちり収入範囲も移動したのに、町作ろうが畑作ろうが収入が0のままだ…。。
やり方どこが間違ってんだろ、ボスケテ!!!!!
699名無し曰く、:2007/12/09(日) 05:14:36 ID:it1jfIKB
あわてず、さわがず落ち着いて助けに行くわ。

徒歩で
700名無し曰く、:2007/12/09(日) 08:55:37 ID:pztCKVQT
俺の方が多分近いからいくわ。




ムーンウォークで。
701名無し曰く、:2007/12/09(日) 12:44:51 ID:38mBXNO+
>>697
弱小勢力に義理低・愛称ちょっと割る目のはらはらどきどきプレイでした。
ある程度勢力大きくなって一安心していたら、いつの間にか大勢力化した大友と接触したとたん裏切られたw
702名無し曰く、:2007/12/09(日) 14:40:29 ID:2MgqyBva
内応はもうちょっと国力差考慮してほしいよな
大勢力から田舎の弱小勢力に内応する武将とかどれだけ馬鹿なんだよ
一門とか代々の家臣なら納得するんだけどさ
703名無し曰く、:2007/12/09(日) 14:49:59 ID:iiSCMSDq
>>702

いかにも厨房臭い意見ですな
社会に出て色々な人を見るようになれば
大勢力から田舎大名に内応する理由も納得がいくかもね
704名無し曰く、:2007/12/09(日) 15:36:51 ID:oV8iRJu9
嵐世紀ではイベントまで用意されてるのに、
何故か烈風伝では井上元兼って出てこないよね。
705名無し曰く、:2007/12/09(日) 16:21:38 ID:Q+Vinig8
>>702
>>703
レスをよく読んだ方がいいんじゃね?
706名無し曰く、:2007/12/09(日) 18:01:36 ID:wlD8ROTB
今PSP版やってて将星録の音楽に変えたいんだけど音楽変えるのってPC版しかできないよね?
707名無し曰く、:2007/12/09(日) 20:58:35 ID:EdZ+MpYe
いかにも厨房臭い読解力ですな
708名無し曰く、:2007/12/09(日) 21:30:32 ID:eqTnvbST
スレが兼定無双化しています。
709名無し曰く、:2007/12/10(月) 09:10:08 ID:10z8jWnd
あー、「兼定無双」とか「宗麟無双」とか、いいよねぇ
710名無し曰く、:2007/12/10(月) 09:13:28 ID:10z8jWnd
でも究極は「氏真無双」か? 長生きだしw
711名無し曰く、:2007/12/10(月) 20:25:51 ID:tyf2fguk
皆が一番好きな武将と城って誰とどこ?
出てきた武将で天下統一目指してみたいと思う
712名無し曰く、:2007/12/10(月) 20:43:31 ID:R4YDbmDo
笠間綱家で統一してくれ
地元的なアレだから
713名無し曰く、:2007/12/10(月) 21:24:51 ID:VlMGIFcA
南光坊天海

政治力だけでどこまでいける?
714名無し曰く、:2007/12/10(月) 21:48:48 ID:asBJq2yC
京極高吉と室町御所
将軍家プレイはオッサン2人で始まるから印象に強いw
715名無し曰く、:2007/12/10(月) 21:58:46 ID:SUV7dDR1
十河で。
細川六角畠山織田長宗我部松永の一門譜代は皆殺し。
716名無し曰く、:2007/12/10(月) 22:27:14 ID:tyf2fguk
んじゃ最初は笠間綱家を大名にして武将は十河、京極、南光坊
居城は室町御所
元からいた武将はすべて独立勢力の多聞山城に追い出しておいた
シナリオは桶狭間

まだ武将は募集中
717名無し曰く、:2007/12/10(月) 22:39:51 ID:tyf2fguk
書き忘れた
細川六角畠山織田長宗我部松永の一門譜代は捕まえたら皆殺しで
718名無し曰く、:2007/12/10(月) 22:43:02 ID:QadT9rLE
初めて農民のユニット見たよ

しかし武将のセリフは変更できないのか
いろいろ言わせたいのに…
719名無し曰く、:2007/12/10(月) 22:54:07 ID:tyf2fguk
始めて2年で十河一存が死んでしまった
なんてこったい/(^o^)\
720名無し曰く、:2007/12/10(月) 23:15:03 ID:wSufvqyE
十河一存は病死扱いだからほぼ史実どおりに早死にするから困る。
721名無し曰く、:2007/12/10(月) 23:36:06 ID:VbjBwAp9
農民のユニットってどうやってみるんだろう・・・
722名無し曰く、:2007/12/11(火) 01:16:38 ID:jjKE/U9c
北条氏直なんかもコロコロ死んじゃうから困る。
723名無し曰く、:2007/12/11(火) 01:38:47 ID:eWbuJhuG
氏政より先に逝ってることもよくあるな
724名無し曰く、:2007/12/11(火) 02:38:11 ID:RVAoGBwg
龍造寺って人気無いのな。
縁もゆかりもないがなぜか龍造寺がオキニ
725名無し曰く、:2007/12/11(火) 02:46:23 ID:98dKSpxn
そういえば竜造寺四天王の木下昌直って烈風伝にいなかった気がする
726名無し曰く、:2007/12/11(火) 05:56:03 ID:6LTPuZxI
>>722北条氏は
氏康→氏政→兄弟分裂とか
氏政→氏直→微妙な奴に代わった瞬間鬼の様に内応するからな
大分楽に倒せる仕様だからな
727名無し曰く、:2007/12/11(火) 11:14:48 ID:GlimFZP0
>>725
5人居ることで有名な四天王なので一人居なくても大丈夫だからだろ?
728名無し曰く、:2007/12/11(火) 11:39:13 ID:6LTPuZxI
江里口、百武、成松しかでてこなかった気がするんだが
729名無し曰く、:2007/12/11(火) 12:06:13 ID:dxY902uR
>>236
亀レスだけどある。けど上がってもその場限りで次はまた別のオールEの足軽頭が出てきて意味が無くなる。
730名無し曰く、:2007/12/11(火) 12:10:23 ID:GlimFZP0
ああ、円城寺も居なかったのか。
5人全部とは言わんからちゃんと四天王になるようにしてあげれば良いのにな。
731名無し曰く、:2007/12/11(火) 15:45:39 ID:xn2PxaJY
最新版の革新では、木下昌直・円城寺信胤・執行種兼
と龍造寺の武将は結構増えてるんだぜ。
732名無し曰く、:2007/12/11(火) 16:43:45 ID:kEQBzoVl
>>727
それなんてクロ高?
733名無し曰く、:2007/12/11(火) 17:49:40 ID:v9sZJzQZ
四天王ののこり一人は鍋島だと思ってたぜ
734名無し曰く、:2007/12/11(火) 19:30:48 ID:Tj5iIEV3
>>731
一方で北条家は未だに富永直勝も多目元忠も
梶原景宗も北条氏忠も出てこない。
北条氏の信長の野望における冷遇っぷりは異常。
735名無し曰く、:2007/12/11(火) 19:44:40 ID:GlimFZP0
>>734
梶原景宗は烈風伝に出てなかったか?
736名無し曰く、:2007/12/11(火) 19:55:16 ID:kj50z1wO
>>735
出てるね
737名無し曰く、:2007/12/11(火) 20:16:08 ID:6LTPuZxI
武田四天王なんか平均80と厚遇されてるのに他の四天王ときたら
738名無し曰く、:2007/12/11(火) 20:33:23 ID:xSjfMFCg
徳川四天王は普通に高くね?
739名無し曰く、:2007/12/11(火) 20:43:56 ID:vroZPyC1
2歳から戦う井伊直政
740名無し曰く、:2007/12/11(火) 21:38:42 ID:6LTPuZxI
武勇面はともかく政治力で負けてるからなぁ
榊原をもう少し政治あっていいと思うんだけどな
741名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:00:32 ID:obgVL/ct
四天王とは違ったと思うけど
浅井の武将も雨森弥兵衛が抜けてたりするんだよな・・・
742名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:37:08 ID:c3wLUYwH
みんなよく四天王とか覚えてるよな
俺にはどこどこの四天王とか言われても誰だかさっぱりだぜ
743名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:47:43 ID:5+Fl8IkK
みんなよく四天王なんて知ってんのぅ
744名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:51:06 ID:v4Auq4zZ
徳川四天王、武田四名臣辺りは有名だろ
龍造寺四天王は微妙
745名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:55:55 ID:eWbuJhuG
>>743
【審議中】

    高坂  内藤
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ωメ` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
 晴信 `u-u'. `u-u'  勘助
     馬場  山県
746名無し曰く、:2007/12/11(火) 23:58:51 ID:eWbuJhuG
【突撃】

      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
747名無し曰く、:2007/12/12(水) 00:04:30 ID:5+Fl8IkK
露と落ち露と消えにし我が  ぎゃっ
748名無し曰く、:2007/12/12(水) 00:25:56 ID:8S3Ghrud
テンプレにある御山御坊城の隠し金山ってPSP版でも場所同じ?
今自分が建設ユニット置いてる南3の場所もなんか違う気がするから誰かそこのSSアップお願いします
749名無し曰く、:2007/12/12(水) 00:26:55 ID:n7vNisCF
山名四天王とかに比べたらマシ
てか上杉四天王ってイマイチパッとしないよな
750名無し曰く、:2007/12/12(水) 00:33:17 ID:TAwXKoQK
烈風伝的には斉藤朝信を入れたいところだな
751名無し曰く、:2007/12/12(水) 00:51:42 ID:lqMDJSce
クラプトン、ベック、ゲイリー、ルカサーが好きです
次点でエディVH
752名無し曰く、:2007/12/12(水) 03:09:27 ID:JUENihma
>>734
多目さんはたしか覇王伝かなんかでは居たような…
>>741
雨漏りさんも将星?あたりには居たような…

居なきゃいけない人は別にして、このへんの歴代作品に
出てきたり居なくなったりの人達をリストにしたら面白いのかもね。
753名無し曰く、:2007/12/12(水) 05:58:05 ID:wNPueo6v
>>752
面白いだろうけどかなり面倒だろうな。
なにせ大元のコーエーですら烈風伝マニアックスで間違ってるくらいだし。
原虎胤が武田二十四将の「ゲームでは登場しないメンバー」の欄に・・・

しかし武田は四名臣だの五名臣だの二十四将だのと無駄に多いな。
754名無し曰く、:2007/12/12(水) 06:17:35 ID:4mrrIWdz
>原虎胤が武田二十四将の「ゲームでは登場しないメンバー」の欄に・・・

これってコンシューマー版の事じゃないの?
「マニアックス」がテンプレに入っていたから中古で即買いしたけど、
この本はPS/SS向けなんだよね
PC版より国が少ないから本城の掲載も中途半端で
構造を記憶していない城については「城郭ファイル」も買わなきゃ駄目かな…
いくつかの城は侵攻の方角によっては難易度が変わるから
755名無し曰く、:2007/12/12(水) 08:58:43 ID:wNPueo6v
>>754
同じマニアックスの武将一覧にはしっかり載ってるんだぜ?
756名無し曰く、:2007/12/12(水) 08:59:46 ID:zcjyQXjV
コンシューマ版にも原さん居るよ。
肥は鬼美濃と陣奉行の原を勘違いしてるんじゃね?
757名無し曰く、:2007/12/12(水) 09:09:14 ID:JUENihma
>>756
それだろね。 どうせ数人でやり繰りして「楽して金稼ぎ」程度の
人数で作ってたんだろうから、メンバー数名の中にレベルの差が
あって、校正が回ってきてもロクにみてなくてダメなヤツの担当した
部分はそのまんま、ってパターン、か。
758名無し曰く、:2007/12/12(水) 16:04:46 ID:nHaRNrEe
今から攻略本買うならどれがおすすめ?
759名無し曰く、:2007/12/12(水) 16:15:25 ID:qzKShIsP
>>758

中古屋でマニアックス
760名無し曰く、:2007/12/12(水) 17:26:05 ID:bH93wzNA
SumoFreakさんに置いてあった
オリジナルシナリオをDLできるサイトって
どこかないでしょうか。

761名無し曰く、:2007/12/12(水) 20:02:16 ID:zcjyQXjV
北条の遊び方を教えてくれ。
内政重視は兎も角勢力拡大出来ない。
武田をボコるのも越後に攻めいるのも佐竹里見を滅ぼすのも史実を考えると憚ってしまう。
762名無し曰く、:2007/12/12(水) 20:08:45 ID:myFKn342
史実考え出したら何もできないだろw
763名無し曰く、:2007/12/12(水) 20:12:19 ID:gb+a7DhH
秀吉が来るまで、関八州でヒキコモリだなw
764名無し曰く、:2007/12/12(水) 21:13:48 ID:8S3Ghrud
吉弘鑑理がいれば高橋紹運と立花宗茂はでてくる?
765名無し曰く、:2007/12/12(水) 21:53:00 ID:gb+a7DhH
>>764
紹運は、なぜか高橋鑑種のいるところに出てくる。
766名無し曰く、:2007/12/12(水) 23:00:36 ID:r1i/b+NM
>>764
PC版は知らないが・・・ PS版ならOK
767名無し曰く、:2007/12/12(水) 23:02:14 ID:fkYpkRxa
洪水が起こるところって清洲城付近以外にどこがある?
768名無し曰く、:2007/12/12(水) 23:03:37 ID:8S3Ghrud
>>765-766
どっちが本当なの?
769名無し曰く、:2007/12/12(水) 23:05:30 ID:yCyg60QJ
>>767
PC版だが未改修の川の近くなら
どこでも起きる可能性あるはずだよ
770765:2007/12/12(水) 23:47:29 ID:gb+a7DhH
>>768
俺のほうはPCPK
771名無し曰く、:2007/12/13(木) 05:51:06 ID:5bBOFLb8
お早うございます。官位についての質問です。できるだけ上の官位を
得るためのコツってありますか?最初の段階で他の大名に比べて遅れて
現在無官です。

今、敵方にいる有官の武将を斬首しまくっており、もうそろそろ威信が1000
になりそうです。今までの最高が5だったので、もっと上を狙いたいです。それでは
おやすみなさい
772名無し曰く、:2007/12/13(木) 07:45:44 ID:cBw2Gt9O
>>771
200にしてから官位をもらいにいけばいい
773名無し曰く、:2007/12/13(木) 08:41:27 ID:W2G4nz1v
>>768
PSはどうか知らないが、PC版は実父と養父の両方が存命の場合養父のいる城で元服する。
高橋紹運は高橋鑑種のところ、織田信雄なんかは何と北畠具教のところに出る。
なので場合によっては信雄は織田家ではなく北畠家に仕官してしまい織田家と敵対することすらある。
あと実子の場合は元服した時に挨拶をするので気づくが、
養子は挨拶もせずいつの間にか元服しているので存在に気づかないことすらあるw
なので仕官が増えてきたら毎年1月には新規仕官者がいないかチェックすることをお勧めする。
774名無し曰く、:2007/12/13(木) 08:43:07 ID:W2G4nz1v
>>771
無官の場合下の官位が埋まっていてどう頑張っても官位もらえない場合があるので要注意。
その場合は下の官位持っている武将を斬首して強引に空けるしかない。
775767:2007/12/13(木) 08:50:22 ID:t7dvWqup
>>769
PS版の方を教えてほしいです
776名無し曰く、:2007/12/13(木) 09:25:11 ID:kXE7gI2J
>>775
雑賀城、清洲城、岡崎城が多い気がする
777名無し曰く、:2007/12/13(木) 09:39:15 ID:wndwn6qx
>>771
たしか、官位は威信や友好度に関わらず一段階ずつしかあがらなかったはず。
だから、上位の官位が欲しければ何度も朝廷に足を運ぶしかない。
途中の段階で官位が埋まっていたり、威信が次の官位に対して足りなかったりするとそこで打ち止め。
今回は威信は十分なようだから関係ないだろうけど。
778名無し曰く、:2007/12/13(木) 09:46:09 ID:P0O5CYa3
>>777

飛び級であがるよ。
まったりプレイの時は毎回関白まで上げるけど参議とか太政大臣とか抜ける時多いし。
779名無し曰く、:2007/12/13(木) 10:22:58 ID:W2G4nz1v
>>778のいうとおり。飛び級の場合もある。参議からいきなり大納言、右大臣からいきなり関白なんてことはよくある。
780名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:14:15 ID:LjLu+5xo
それでもしつこく山科を恫喝すると「しゃあないな」って抜けている左大臣とかくれるときない?
781名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:29:34 ID:W2G4nz1v
>>780
粘っていればくれるよ。全官位貰ったこともある。
莫大な資金で人海戦術を使って。
782名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:33:41 ID:t7dvWqup
>>776
ありがとうございます
官位の話題がでてるついでに質問
任命権ってもらって意味はあるの?
783名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:35:15 ID:HE4elI6T
特定の官位狙いたいんだけどそうはいかないのがなあ
領地に関連する守とか大宰〜とか
784名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:39:07 ID:RnuZ7HxT
大滓ってなんだ?
785名無し曰く、:2007/12/13(木) 11:46:02 ID:L8U8HDWj
権の帥だろ。
菅原道真で有名な。
786名無し曰く、:2007/12/13(木) 12:05:02 ID:NZXueVND
>>782
家臣に官位あげれる
787名無し曰く、:2007/12/13(木) 12:13:05 ID:RnuZ7HxT
ごんのそち??
788名無し曰く、:2007/12/13(木) 12:18:32 ID:HE4elI6T
帥とか小弐とか色々
789名無し曰く、:2007/12/13(木) 12:43:50 ID:V5YfGicf
>>781
征夷大将軍になってあとは九州討伐だけ、なんて時に
あまった金と人でやったよ、俺も。

政治力高いヤツは貰う役、
寿命の長いヤツは5万抱えて持ってくる役、
その他多数が貢ぐ役、だったかな。

だいたい上のほうから貰えて埋まっていくから、
正五位下まで埋まるあたりまでやると飽きる、
従五位下までやると疲れ果てる、んで最後の下の方は
既に持ってる武将が勿体無いから(例の剥奪法を知らなかっ
たので)残り空位になってるの20ぐらい貰ってないけどもういいや、
みたいな感じで諦めたw
790名無し曰く、:2007/12/13(木) 12:58:06 ID:wndwn6qx
>>778,779
うげ、そうだったのか。
適当なこと言ってすまなかったorz
791771:2007/12/13(木) 23:08:02 ID:5bBOFLb8
今朝方、官位の件で質問させて貰った者です。ありがとうございます。
アドバイスを参考にして朝廷に献金しつつ、官位を貰いに逝ったら
100,000位つぎこんで正五位まで貰いました。一番上の位まで
貰いたかったらまだ何十万も必要なのでしょうか?

どの官位が空位なんて指標?的なものは分からないですよね?記憶的に
本願寺とかが4位だった気がするので(斬首しそこねました)

ところで、官位を得るとゲームの進行上メリットのようなものはあるの
でしょうか?質問ばかりでゴメンなさい
792名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:11:04 ID:XF01PtZI
>773
上杉景虎(北条氏康の子)も養父の上杉謙信側で元服するんだよな。
史実でも越相同盟締結の人質だったとは言え、複雑だ。

話は変わるが、
新規登録の史実武将例とか作ってみたら需要あるかね?
793名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:15:46 ID:RG3IhuNZ
>>792
かなりある
794名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:17:42 ID:XF01PtZI
官位の一覧は某火間虫様のサイトにあった気がする。
メリットは、
・威信に若干プラス。
・敵国を、討伐令・朝敵にしやすい。
・大名・羽柴秀吉が関白になると豊臣改姓+大阪城建築。
 
自己満足的なものの方が多いけど、
なんか上の官位が貰えると嬉しいんだよな
795名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:20:06 ID:paJ1Cv+T
しかしなんとかならんのかね、新規登録枠の50人ての
せめて200位に出来ないかね
796名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:21:09 ID:FXe/2b9C
>>791
威信値の上昇と、それまで持っていた官位を褒賞として家臣に与えられるくらいか?
797名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:29:03 ID:t7dvWqup
真田昌幸が元服するときに毎回固まる\(^o^)/
また最初からやり直しだorz
798名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:42:08 ID:RNYYnf5/
ドリキャス版やってるんだが
香木の法隆寺、紅塵はどこにあるんだろう
隠し金山とかもノーマル版だから無いんだよね?
799名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:45:31 ID:76iYvJ7m
ノーマルなら香木も無いでしょ
800名無し曰く、:2007/12/13(木) 23:56:59 ID:RNYYnf5/
家宝一覧のところには名前があるんだよね
だれも所持してないし商人も売ってないから埋まってるのかと思って
801名無し曰く、:2007/12/14(金) 00:21:50 ID:xfIRnUer
テンプレにも隠し金山と香木の座標はあるわけだが・・・
ドリキャス版の地図ってPCともPSとも違うのか?
802名無し曰く、:2007/12/14(金) 07:40:29 ID:LLIIKBJM
>>801
ドリキャスとはまた懐かしいものを・・・
803名無し曰く、:2007/12/14(金) 07:51:09 ID:q02EQrg1
テンプレのはpk限定ではないの?
ちょっくら試してみる
804名無し曰く、:2007/12/14(金) 09:54:18 ID:xfIRnUer
男は度胸!
何でも試してみるものさ

埋まってると思ったなら
とりあえずPKと同じ場所を探してみろ。
それで無かったら諦めも付くだろう。
そうゆう意味でテンプレに書いてるだろと言ってみた訳だが。
805名無し曰く、:2007/12/14(金) 16:12:39 ID:o7wWpV3C
一条さんとか西園寺さんとかに任せてみてはどうか
彼らならいつかきっとやってくれるはず
806名無し曰く、:2007/12/14(金) 20:49:09 ID:ABVMo1oe
やっと復旧したかな?
さっそく質問
〜守護を自称するのって完全ランダム?
それとも威信とか関係あるの?
807名無し曰く、:2007/12/14(金) 22:59:46 ID:q02EQrg1
>>805
西園寺さんが一年ほど待機してるが出ない
政治やら建設持ってないからかしら
808名無し曰く、:2007/12/14(金) 23:03:01 ID:ZoMlAWLG
>>807
建設とかは関係ないけど1年待って出てこないってことは場所が間違ってるんじゃね?
とりあえずSSでも写真でもいいからその場所うp
809名無し曰く、:2007/12/14(金) 23:37:19 ID:Rgpy3uJA
ODA48
810名無し曰く、:2007/12/14(金) 23:37:45 ID:TYATzR0p
PC無印だけど、法隆寺も金山も出てこないみたいです。もしかしたら
間違ってるかもしれないけど

>>806
〜守護とかの自称はある一定の地域を纏めて治めるとイベントとして
起きるかなってイメージです。奥州探題もそうだし、征夷大将軍もそう。
征夷大将軍に任じられる時は7〜8割方統治して威信が1000越えてる
ぐらいの感じかと。

皆さんのアドバイスのお陰で関白まで貰えました。次ののぶやぼは革新でも
買おうかと考えてるんですが、烈風伝とは違って時間の流れが違うらしいのです。
両方ともプレイされてる方がいらっしゃいましたら、感覚的な違いを教えてもらえない
でしょうか?
811名無し曰く、:2007/12/15(土) 00:04:33 ID:o/1uJ7qX
PC無印は出ないんじゃないの?
812名無し曰く、:2007/12/15(土) 00:16:21 ID:b+/HNEoV
>>808
うpの仕方わからんし諦めるよ。無くても十分威信あるし
ありがとね
813792:2007/12/15(土) 02:38:10 ID:C9sjkrRO
>>795
確かに少ないですよねぇ。

新規武将例のやつを試しに作ってみた。
並べるだけでやっとだから、能力への突っ込みは
今は勘弁してくれるとありがたい。調整とかはそのうちしないとな。
ttp://mywiki.jp/kojyurou/%97%F3%95%97/

計画倒れにならないように頑張るので温かく見守っておくれ。

一通り軌道に乗ったら、せっかくのWikiなんだし
自由に書き込めるようにしたいと思ってる。
814名無し曰く、:2007/12/15(土) 03:51:54 ID:KMMfh7+9
超乙。参考にさせてもらうね。応援してるからがんばってー
815名無し曰く、:2007/12/15(土) 04:41:41 ID:Tst5T3h5
>>806
以下はPCPK版での話です。
プレイヤー大名の守護職自称就任は一応ランダムなんですが、
やっぱり下駄が履かされてる。
大名と相性の悪い武将が大名と同じ本城に多数居る、
もしくは義理値にまだ余裕がある武将が多数居る状態だと、
自称イベントが発生しやすい。

逆に発生しにくいのは
威信値が他の大名家の威信値と拮抗、もしくは若干上の状態。
ゲームバランス取りで補正されてしまう。

という事で、威信値が他の大名家より低いか、
非常に高い(朝敵を喰らっても他大名家の威信値より上のような数値)場合で、
且つ、相性の悪い武将、もしくは義理値の上積みが可能な武将を多数従えて
目指す守護職を得られる本城に逗留させれば、自称就任イベントの発生率を上げられる。

武力統一プレイでの中盤以降の守護職転がり遊びは、
配下になってしまった、相性の悪い、政治力にも乏しい武将と大名との
諸国漫遊で成り立つ遊びな訳です(;´Д`)<ネクビヲカカレソウナフンイキガタマラナイ…フンイキダケダケドネ
816名無し曰く、:2007/12/15(土) 08:08:02 ID:wd4o0qwm
>>813
乙。
俺も自由に書き込めるようになったら
協力させてもらって良い?

それとは別で信長家督継承シナリオ前後の
武将のNEWDATA作ってみたんだが、需要ある?
817名無し曰く、:2007/12/15(土) 10:22:35 ID:yo2VPMzS
>>756
遅レスだけど陣馬奉行の原さんは覇王伝に出てくるよ

造寺の四天王5人や立花の由布小野も出てたね。

ゲーム内で中堅扱いの大名家は、勢力が伸び過ぎないように意図的に武将数を抑えたんだと思う
故に有名な割にエピソードが少ない武将は作品によって交代出場になっている感じじゃないかな
5天の中でも要の成松はしっかり毎回出てるわけだし。

立花の由布小野は、出すならそれなりの能力にしないとファンは納得しないだろうし、
出すと大友がさらに強くなりすぎてしまう、と。作り手としては扱いにくいだろうね
818名無し曰く、:2007/12/15(土) 10:27:38 ID:c6s2umlF
>>813
乙です
これを参考にさせてもらいます
819名無し曰く、:2007/12/15(土) 12:25:11 ID:nWM7kbUa
>>815
そうだったのですか。参考になります。
820名無し曰く、:2007/12/15(土) 12:44:18 ID:G2pRp38I
PK適用後は大名の性格が「強革新/上洛」指向以外
まったく版図拡大に乗り出さないから困る
戦争自体、こっちが余程の小数で城に近付かないと
出てこないし
関東平野の大名の性格を上記に変えると面白いですな
821名無し曰く、:2007/12/15(土) 13:13:51 ID:j6Qh1LTU
>>820
俺は新しく始めるときは毎回それをやってる
地方統一のやつはまったく動かないからつまらなすぎる
822名無し曰く、:2007/12/15(土) 14:31:45 ID:aIXm9stx
ぶっちゃけバグだよなそれ
結局修正は出なかったのか
823名無し曰く、:2007/12/15(土) 15:33:27 ID:PWZynumP
逆にそれで雰囲気が保てるから自分的には満足。
824名無し曰く、:2007/12/15(土) 15:45:53 ID:pVpaWgV9
俺はせめてもう一種類欲しかった

とにかく攻めまくるタイプ(烈風の上洛)
九州とか関東とかの地域統一を目指すタイプ
国内統一で止まるタイプ(烈風の地方統一)
825名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:04:03 ID:j6Qh1LTU
PS版で不具合とかあったらどうするんだろう?
修正プログラムとか入れれないし
826名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:08:33 ID:j6Qh1LTU
さっきから下げ忘れてた
すまそ
827名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:12:29 ID:WQxxxjWd
>>825
仕様…ではないでしょうか
828名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:15:58 ID:gLrj7ZOE
たいしたこと無ければ放置
ちょっとやばそうなのはこっそり修正
どうにもならないやつは回収
829名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:22:22 ID:gLrj7ZOE
あ、こっそり修正ってのは後から出荷されたやつとか廉価版では直ってる、って意味ね
830名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:25:30 ID:o/1uJ7qX
>>827
左様か
831名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:32:43 ID:oRCEvqO4
最近通常プレイに飽きてきたんだけど面白い楽しみ方ない?
832名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:45:44 ID:KMMfh7+9
新武将で今川義元の子供つくって今川家復興プレイ
北条と結んで信長・家康・信玄は斬首じゃ
833名無し曰く、:2007/12/15(土) 16:54:21 ID:PAITOY1P
>>832
男なら家康独立後の氏真公で統一せんかい!
834名無し曰く、:2007/12/15(土) 17:13:24 ID:a67+TAiJ
氏直を氏真の養子にして実権奪った北条も敵だよ。
同盟破棄して関東に攻め入れ。
835名無し曰く、:2007/12/15(土) 17:13:47 ID:WBKXr2WQ
>>824
太閤立志伝の評定での方針みたいに
分国統一・地方統一・上洛って3段階にすりゃ良かったんだよ。
で、分国統一・地方統一を達成した状態で新年を迎えると
一定確率でイベントが起こって大名の思考が
分国から地方に、地方から上洛に、って変わる仕様にしてさ。
836名無し曰く、:2007/12/15(土) 18:07:01 ID:oRCEvqO4
>>832
了解した
だがなんで氏真でなく新しく息子わ作るんだ?
837名無し曰く、:2007/12/15(土) 18:27:50 ID:oRCEvqO4
すまない
携帯からだから打ち間違えた
×新しく息子わ作るんだ
○新しく息子を作るんだ
838名無し曰く、:2007/12/15(土) 19:06:58 ID:cyT48t0B
このスレ見つけて久しぶりに烈風伝やってみようと思ってPKまでインストールしたら
なんか効果音は出ないわ、サクサク進むかと思ったらそうでもないわで散々です
ペン4の3Gでメモリー2Gじゃ不満なのか?烈風伝
839名無し曰く、:2007/12/15(土) 20:26:40 ID:mBbwXDvf
>>836
実際に一月長得という氏真公の弟に存在するから。資料がほとんど残ってないけど
ていうか氏真公で開始できるシナリオなくね? 桶狭間を今川で始めると三国同盟のイベント発生しちゃって親父死なないし

氏真公に戦乱の世を生き抜いて今川復興なんて似合わないよ。早川殿と睦まじく暮らすほうが性に合ってると思う。
まあ鹿介みたいにお家復興に担ぎだす家臣が…という設定もおもしろいが
840名無し曰く、:2007/12/15(土) 20:42:24 ID:nWM7kbUa
>>820
謙信は強い保守だけど東北地方へ勢力拡大するよ。
保革は関係ないと思われ。
841名無し曰く、:2007/12/15(土) 20:45:19 ID:nWM7kbUa
追記。武将数が少ないと他の城を攻撃しないようだ。
例えば相馬などは最初の人数が少ないので、人数増えるまでは同国内の支城すら攻めない。
要するに大名が「上洛」かつ武将数が多い、というのが他国侵攻の条件だと思われる。
842名無し曰く、:2007/12/15(土) 20:45:31 ID:O6btxms/
>>838
俺P4の3G、メモリ3Gだが普通に動いてるぞ
ちなみにxpね
843名無し曰く、:2007/12/15(土) 21:51:11 ID:6eOllmaJ
>>839
義元隠居→スター氏真当主
でいいじゃない
844名無し曰く、:2007/12/15(土) 21:53:51 ID:PDdWuyW2
>>839
そこで朝比奈泰朝ですよ
845名無し曰く、:2007/12/15(土) 22:36:40 ID:KhbRgkW7
尼勝と鹿でお家再興プレイしよう
と思ったらできねぇでやんの。
美作とか乗っ取ってやるべきか悩むぜ。
846名無し曰く、:2007/12/15(土) 22:39:04 ID:cyT48t0B
>>842
とりあえず今デスクデフラグして見たのでこれからもう一回やってみる
847名無し曰く、:2007/12/16(日) 02:11:31 ID:BUCLsYqE
>>843
義元が死んで凋落した後の今川家を再興することに意味があるんだ
義元隠居じゃ意味がないジャマイカ

>>844
新武将で息子の泰基を作ったりしてる。資料ほぼないけど
848名無し曰く、:2007/12/16(日) 10:43:32 ID:cqCHp23a
待っておったぞ、この時を
駿府城に氏真様を迎え入れ
ここに今川家の再興じゃ
849枯れた名無しの水平思考:2007/12/16(日) 18:59:04 ID:PJt1KGVl
>>844
新武将で娘のみくるを作ったりしてる。
850名無し曰く、:2007/12/16(日) 19:08:09 ID:pVxgZPcT
>>849
失礼ながら役にたたなそうなご息女ですなw
義景殿のご息女なら殺人マスィーン
851名無し曰く、:2007/12/16(日) 21:10:12 ID:A/D6rj8X
>>849
   ,、          _
  / l          ヽヽ
  ,′|          ヘ ヽ
  l  l           l ヘ
  |  l           l. l
  | ヘ              l  |
  ヘ  ヽ         /  j
  ヽ  \ , -┬┬、/.  /
   \   7   ヽ ヽ_∨
     ヽ  l   .  二 --`ゝ
     /ゝ' _.. '-'´ ̄`ヽ ヽヽ
     j−'´ |i /ヘ\ヽ\ l 〉
    / ̄ ̄l/__.xト、L,_ ト}:    な…
    / ̄ ̄~| モリ  lモ!oV      なんなんですか?
    ゝ──'.ト" rっ ツ|.|、:    ここ、どこですか?
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんであたし
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   武将になったんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
852名無し曰く、:2007/12/16(日) 21:32:45 ID:FygJxyN9
NHKの大河ドラマ見てると歴史がわかっておもしろいな
853名無し曰く、:2007/12/16(日) 21:45:48 ID:uhC/tAYb
武田家滅亡は「風林火山」から約20年後の話だから仕方がないとはいえ、
勝頼のその後が思いっきりぞんざいな語られ方でちょっと泣ける
854名無し曰く、:2007/12/16(日) 22:39:12 ID:P5yC/cHM
今テレビでやってる本能寺の変より、
烈風伝の本能寺の方が数倍おもしろいよね
あんな事やこんな事も・・・っていう回想シーンも無いしw
855名無し曰く、:2007/12/16(日) 22:40:22 ID:x9WShyqG
あれは半分ギャグだからな・・・
856名無し曰く、:2007/12/16(日) 23:03:48 ID:0MCUKmXO
光秀「ぐわっ!」
857名無し曰く、:2007/12/16(日) 23:49:32 ID:wwQpedDZ
里見家だけ領地に川がないなんてひどくね?
858名無し曰く、:2007/12/16(日) 23:58:16 ID:CdVtrxLL
能登半島、紀伊半島、房総半島、

半島差別酷いなw
859名無し曰く、:2007/12/17(月) 00:05:08 ID:IgCLbNYL
そこに朝鮮半島を追加
860名無し曰く、:2007/12/17(月) 00:11:37 ID:HkdIPOIe
>>858
下北半島・・・
861名無し曰く、:2007/12/17(月) 00:22:54 ID:8p196J+O
魚戸くらいは欲しかったな
862名無し曰く、:2007/12/17(月) 00:49:39 ID:9CYBCu/V
>>857
あぁ、カワいそうだな!
863名無し曰く、:2007/12/17(月) 01:24:35 ID:gZ1VvzwX
>>858
それ自業自得だからw
差別とはまた違う類のもんだよ
864名無し曰く、:2007/12/17(月) 01:27:19 ID:0rWIUk8A
865名無し曰く、:2007/12/17(月) 01:54:42 ID:gZ1VvzwX
>>863
すまんアンカ間違い
>>859の間違いだ許せ
866名無し曰く、:2007/12/17(月) 01:55:04 ID:RKrYyZtJ
多分>>859へのアンカーミスだと思われ
867謙信:2007/12/17(月) 02:01:41 ID:ymAMwoOC
>862に突撃!
868名無し曰く、:2007/12/17(月) 02:18:52 ID:+0xhS98X
シナリオゼロ大内暴走対策
毛利、尼子、浦上、山名を上洛にする。
いい感じで群雄割拠になる。
869792=813:2007/12/17(月) 02:20:10 ID:w4EP4bKp
大河最終回でしたな。
戦場と言う感じを余り受けなかったのが残念でした。
予算的にあれが限界なんでしょうかね。

HPの方はぼちぼち更新しとります。
遅くなりましたが、乙を言ってくれた方ありがとうございます。
新シナリオの方、その時代だと厳島合戦とか面白そうですな。

九州地方がもうすぐ終わります。
地方や大名家の希望があれば先にやることも可能ですのでお気軽にどうぞ。
870名無し曰く、:2007/12/17(月) 04:02:53 ID:Sia1MIR/
>>869
期待してる
ガンガレ
871名無し曰く、:2007/12/17(月) 08:10:13 ID:IgCLbNYL
>>869
真田家希望と高橋家希望
高橋紹運、立花宗茂の所
872名無し曰く、:2007/12/17(月) 10:13:17 ID:SJUOSxJH
>>869
応援してる。
ガンガレ。
あと、島津家臣の川上久朗の名前が
久明になってるから訂正よろしく。
873名無し曰く、:2007/12/17(月) 12:10:05 ID:gfS0rTnE
>>839
家庭用版PKで諸王の戦いを選べばいいじゃないか
874名無し曰く、:2007/12/17(月) 15:38:49 ID:t1RaGzLR
http://hima.que.ne.jp/reppu/data/database.cgi?up1=0&keys2=%90%5E%93c&index=&IDn001=AND&sort=&print=20
の寿命の欄の07とか13とかって何?
寿命としてお7とかはおかしいし。
875名無し曰く、:2007/12/17(月) 15:54:26 ID:vAqoKOu6
>>874

>>10
876名無し曰く、:2007/12/17(月) 16:11:34 ID:nDizVGF4
>>873
あれはちょっと今川家復興というイメージには合わないよう…欠地王好きだけどw
とは言いながらDS版で諸王の戦いやるの好きだ。義経とか顔グラ新しくなってるし
877名無し曰く、:2007/12/17(月) 18:15:30 ID:65B3uD60
>>869
可能でしたら肝付家と有馬家もお願いいたします。
878名無し曰く、:2007/12/17(月) 18:49:03 ID:h7JlXr9V
諸王の戦いの構想ってすでに中村横田がHARAKIRIで世に送り出してるよな
879俺は>>831じゃないけど:2007/12/17(月) 18:50:46 ID:+yCcrnJl
>>833
ちょい亀だけど、ついさっき家康の首をはねてきたぞー
家臣団も誰一人として今川家に下らんかったからついでに全員はねてくれたわw
さて、次は信長の番だな
880俺は>>831じゃないけど:2007/12/17(月) 19:15:01 ID:25C60DG/
さて、次は信長の番だな
881名無し曰く、:2007/12/17(月) 19:15:24 ID:25C60DG/
連レススマソ
882名無し曰く、:2007/12/17(月) 22:54:27 ID:etO4+4iy
>>850
殺人マスィーン
                   ,. -==、 、
                            ヽ'
                             }.}
                ,. .:-::':::::: ̄:::`:::::ー.//
                 ,. :' .: .:: ::::::.:::::.:::::::::::::ノ:.'::`;;,,.、
           /,.へ: : .: .:.::::::;:'`:::::::::::::::::',::::;;;;;;;ヽ
    ,. 〜、   ,:' , ' : : .: , ': .:/::: :::: ::::::::::::::l:::::;;;;;ヽ;;ヽ
   / '⌒ヽ\ ,'.:/:.,: , , : 〃,' : l l!.:l:l.}:: :: ::i::l:l ::l::l;;;;;;|l:lヽ
 / '     ` i:ヾ:;:: ,': ,' : i l.i :l. l i i!:! ! } : : :i!:!:i :}:.i:::',:l|:ill`、
くく.    , ,'.ニ,ニ{::;i:::il:::l:..::|.|:.! {!.l. !.|!l:.| |l : l|l :il .:l|::l}::l}:|li ll:}
 \ 、,.'/ __ ,,.!::!::;|::ll|::|::::l l`トl、;l::!:|:l |l |:...;;i|l:::l|::;l|:;l|!:l|::|l}.l|.!ヽ
  .,.',ゝ`ニ-‐ 7,{:::l::::ll|:l;:::! .N}⊥[_ト、リ !:::;;l]!_ノl.イ:;l|;ll]:l|l] l!.!| |
 〈〈     〃/;ゝ{ヽ!{::|N. ,イ|!i;;::.| `  ノ:/ィiTl |:}:|!:!ノソ  ノ.ノ
  ヽヽ、 /' ///:l|:::::`::|li.  ゞニ:ソ   '´  li;ソ.'ノ:l|:il'i'" ,. '/
   \_'/,:'://::::l|::i:::::|:|l:  .:::::::.       `'':::/:|l:ll|::!// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ., ', i::://i::::::l|::l::::l|:l|i          `  /:i:|!:ll|::| '´   .|
    // {//l|:l::::i:l|;:|;:::l|i:l|i\     -  ,.イl!:l!:!:ll! l!   <今日も騎突で首取った!  
   .{ { //ゞi|;l|;::l;l|i:|;:::l||:l|i, ` 、   . i|! |:l|:|ノ:l|! }}    |
    ヽヽ/ ` !:lゞ`ゞl|ヽlゞゞ.. _ ..`i,´レ ' ノ 'レ }:ノ !'     \______
    ,'\\     ,く<` ' ー- ‐ ;'ニヽ`ヽ 、/./ ヽヽ
     { { ', }   ,.'   `丶、 `ー" ヽ: : llヽ  ヽヽ
    !. ! l/    〃         \ .._ ,..ゝ、:ll::ト、  } }
883名無し曰く、:2007/12/18(火) 00:31:48 ID:Cs5hXTsD
始めて小谷城見たけどあそこ変な形してるよね
長い道があって騎馬とかだと守りやすそうだけど長い道が正反対で武将が少ないと守りにくそうだし
結論として小谷城は守りやすいのか?守りにくいのか?
884名無し曰く、:2007/12/18(火) 00:56:55 ID:iVX30cu8
PS版で見てみた
2箇所の門と門とが長い道で相当離れているので、裏手に回られるとやや面倒
武将が少ない場合は本丸の外の2対1が出来る角に固めておけば大丈夫だろう。
十分守りやすい。
885名無し曰く、:2007/12/18(火) 07:40:51 ID:CSJYZ5B0
塀越可能箇所が多いから攻めるときはそこから入れるとおもろい
886名無し曰く、:2007/12/18(火) 07:50:56 ID:l0RaTe6P
そういえばCPU側はまったく壁超えしてこないよな
887名無し曰く、:2007/12/18(火) 07:57:03 ID:l0RaTe6P
ちょっと質問
攻略本のマニアック版ってPCとPS版両方兼用?
それとも2種類あるの?
888名無し曰く、:2007/12/18(火) 08:30:25 ID:CrwYmhh9
>>886
CPUの合戦における優先行動は
早馬>攻撃>移動>混乱挑発>壁越>柵土手
な気がする。あくまで経験則だけど
889名無し曰く、:2007/12/18(火) 08:59:50 ID:n1UB9QMS
CPUは詰まって動けなくなってくると壁越えとか無意味な柵作り出すよな。

最初から壁越え狙って動く事はない
890名無し曰く、:2007/12/18(火) 09:13:28 ID:Rxw6FBJi
>>886
たとえば小田原城を攻められたとき。
西から大軍で押し寄せられて部隊ユニットの行動順位の関係か、
周りのユニットが邪魔で城門に向かおうにも身動きが取れなくなった場合
城壁に隣接していれば壁越にチャレンジしてきますよ。

うまく伝わったかな・・・・?
891名無し曰く、:2007/12/18(火) 10:26:08 ID:FUmoHuYa
>>887
マニアックスはPSとDC対応でいわゆるコンシューマー版向け。
PC版への流用も十分可能ではあるけどな。
あと基本的に無印用の本なんでPKで追加されたものは載ってない。
892名無し曰く、:2007/12/18(火) 12:05:54 ID:g+hRE8ZL
DC版なのに安さに釣られて天、地の巻、マスターブックの三冊買った俺涙目w
最精鋭で七尾城攻めたのに普通の支城だったから一瞬動きが止まったw
893名無し曰く、:2007/12/18(火) 13:29:55 ID:MQz5ZCtg
昔どっかでセーブデータをシナリオデータに変換する方法があったような記憶があるんだけど他のシリーズだったっけ?
追加武将をこれで増殖できたような記憶があるんだけど。
894名無し曰く、:2007/12/18(火) 14:53:59 ID:t05isDrQ
やっと規制解除したからいえるぜ
>>869
できれば北条家のややマイナーよりな武将(綱高とか)も入れて欲しい
けどあんまりマイナーすぎるのは書き込み開放してから自分でやったほうがいいかな?

ところでこいつを見てくれ、どう思う?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000046367.jpg
895名無し曰く、:2007/12/18(火) 15:00:55 ID:iVX30cu8
業正様ステキ!
896名無し曰く、:2007/12/18(火) 15:02:28 ID:AQEu+xb1
元のだと家康が美形過ぎるからこっちのほうがいいw
897名無し曰く、:2007/12/18(火) 15:39:12 ID:ZGhzI6LL
エディタで武将の改名が出来るけど、それで一字配に与えたり、
どっかの名跡を継がせたりというのはどう?改名イベントのない
武将とかでは結構やるんだけど・・・

あと、質問なんですが…
関ヶ原シナリオを作りたいと思っているんですが、年代の変更方法が
よくわかりません。なにか特殊なエディタなどが要るのでしょうか?
898名無し曰く、:2007/12/18(火) 15:44:44 ID:t05isDrQ
>>897
まずは落ち着いて天麩羅でも食おう
899名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:19:50 ID:Tuo/qSoh
おまいらぜったい新築の城にうんこ城とか
姫にまん子とかつけてるだろ?w
900名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:21:20 ID:DE+5yyCZ
小学生かw
901名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:26:12 ID:3s4qAC1x
「おまん」って名前の姫だか奥方いなかったか?
902名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:31:39 ID:ccce3psy
まぁ奇妙丸だの捨丸だのもチン子マン子と大差ない罠
903名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:38:38 ID:hMvaaqP/
これが独立勢力もプレイできたらどれだけ楽しかった事か
そうしたら間違いなく勝久と鹿介の上月城でお家再興プレイしてた
904名無し曰く、:2007/12/18(火) 16:40:05 ID:3s4qAC1x
お万で調べたら複数いた。徳川将軍家の側室が多い。
905名無し曰く、:2007/12/18(火) 17:08:42 ID:DW5HdOOH
家康の側室でそんなのがいたな。影武者徳川家康のほうだが。
906名無し曰く、:2007/12/18(火) 17:53:44 ID:V2vvdneE
>>897
http://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.html
ここの関ヶ原シナリオを更にアレンジすればよろしいがな。
907名無し曰く、:2007/12/18(火) 17:59:42 ID:CrwYmhh9
影武者徳川家康は史実に基づいてるよ
908名無し曰く、:2007/12/18(火) 18:35:07 ID:RkiCIYQ5
>>877です。
肝付家と有馬家の新武将データを追加してくださり、ありがとうございました!
今後の更新も期待しておりますので、無理せず頑張ってください。
909名無し曰く、:2007/12/18(火) 19:12:35 ID:xgtkYIvi
>>903
よう、俺w
宇喜多に美作分けてもらって
義久いれて独立プレイ始めたぜ。

毛利と戦いたいのに宇喜多が狂ったように
上月城に攻めてきやがるw
910名無し曰く、:2007/12/18(火) 20:27:12 ID:PfyY+RI3
>>903
俺も昔、美作に勝久・鹿・立原・亀井を入れてやったことがある。
織田が狂ったように攻めてきて、10年たっても上月城をやり取り
してる状況だったから、そのあたりで放置した。
やり直すとまた別の展開があるかもしれんが。
911名無し曰く、:2007/12/18(火) 21:12:18 ID:9LfpElFr
甲斐姫をエディットしようとして画像検索したら綺麗な人が出てきて惚れた
912名無し曰く、:2007/12/18(火) 21:34:26 ID:FP8mCBdM
既出かもしれないけどPSP版で12月から1月にかけて毎回固まる現象について問い合わせてみた

弊社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、以下の通りご連絡申し上げます。
お客様からご指摘の症状を弊社におきましても確認いたしました。
ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
つきましては、以下にご説明並びに弊社の対応をご案内させていただきます。

症状:年末(12月)から年始(1月)にゲームを進行させようとするとエラーがでる。
PSPの電源自体が落ちてしまうこともある。

原因:プレイヤー大名が支城をこわしていると、年始の処理でその支城に武将が登場する予定になっていると登場できずに停止する。

対応:「支城を壊したが、どこの場所の支城を壊したか全く覚えていない、また、壊した支城の位置も名前も覚えていない」という場合は、誠に申し訳ございませんが、以下の回避方法をとりながらもう一度新しくシナリオをやり直してくださいますようお願いいたします。

回避方法:支城を壊したままにしておくと、別の年に武将が登場する予定があった場合、  またゲームが停止してしまう可能性があります。
どうしても別の場所に支城を作りたい場合は、支城の建築は関わる人数にもよりますが、5〜6ヶ月はかかりますので、必ず12月までに完成するように以下のいずれかの方法で支城の建築を行ってください。
・壊した支城と同じ位置に作る。
・壊した支城の位置を覚えていない、またはどうしても別の位置に作りたい場合は、壊した支城と同じ名前がつく場所に支城を建築する。

まったく迷惑な話だ
913名無し曰く、:2007/12/18(火) 21:49:35 ID:qJ07dlZ9
PCだとちゃんと違う城に出てくるのに酷いな
914名無し曰く、:2007/12/18(火) 22:23:05 ID:xgtkYIvi
ていうか支城壊せないじゃんw
915名無し曰く、:2007/12/18(火) 22:33:44 ID:hMvaaqP/
ひどいな
支城をどこでも作れるのがいいところなのに
916名無し曰く、:2007/12/18(火) 23:50:43 ID:uifW1NoA
ついさっき、三成を解放と間違えてうっかり首はねちゃった俺が記念カキコ。
バチかしらんが直後に電池が切れた。


とりあえず(´・ω・)っ干し柿
917名無し曰く、:2007/12/19(水) 00:22:30 ID:FGMAP2vX
ノートPCでも対応出来るかね?明日ヨドバシで聞いてくるけども
918名無し曰く、:2007/12/19(水) 00:26:48 ID:6WeCSdAy
最近のなら余裕じゃね?
919名無し曰く、:2007/12/19(水) 01:41:14 ID:N9LlDHrF
PC番とPS番の違いあるの??
920名無し曰く、:2007/12/19(水) 01:49:18 ID:x9lR9JWo
>>919
韓国と北なんたらぐらい違う
921名無し曰く、:2007/12/19(水) 02:44:58 ID:j3FysWg0
ローマ帝国と東ローマ帝国くらいの差はあるよな。
922名無し曰く、:2007/12/19(水) 02:54:19 ID:5g7pzlDN
>>920
どっちがいいのか分からない
923名無し曰く、:2007/12/19(水) 03:09:46 ID:ZRBjBJ2U
>>906
それだといない武将を作りたかったりとか融通きかないので・・・
924名無し曰く、:2007/12/19(水) 04:23:41 ID:qqeMzqwF
>>919
広い地図でやったり、顔グラ差し替えたりしたいならPC版。
PS版だと一部の大名が独立勢力に格下げされたりして使えないし、マップ自体が小さい。
でもPSPKには「諸王の戦い」という三国志やチンギスハーンやらジャンヌダルクやらが入り交じったシナリオあり。

DS版はPSPKをベースに、顔グラを最新のものに入れ替えたもの。史実武将エディタはなし。
個人的にDS版はお手軽に遊べるシステムがDSにマッチしてる良作。俺はサルのようにやってる。
広いマップや各種ツールを使いたいならPC版かな。
925名無し曰く、:2007/12/19(水) 08:07:51 ID:Ly4MbEIh
PSP版は>>912みたいなバグがあるからやめた方がいい
926名無し曰く、:2007/12/19(水) 08:35:45 ID:eTzxoxfr
DSも敵の戦略中にフリーズする事はしょっちゅうあるがな。
927名無し曰く、:2007/12/19(水) 08:37:42 ID:2e8Hg75W
俺はPSP版はエディタがあるからDSに続いてPSP版を買ってからはずっとそっちだよ。
DSの方が情報周りが非常に良く出来ているしROMのDSの方が読み込みがほとんどなくて
サクサク動くしで、エディタがない以外は圧倒的にDSのほうがいいんだけどね。
新型PSPにしたらキャッシュ機能でかなり読み込み時間がDSほどじゃないにしろ短縮された。
あとは良い点はDSの保存2つに比べてPSP版のほうが保存が多くできる点か。
バグは俺は気になんないけどなあ。DSでもたまに止まる時があったし。
928名無し曰く、:2007/12/19(水) 09:32:28 ID:Ly4MbEIh
一時的に止まるのとそれ以上ストーリー?を進めれないのはかなり違うと思うぞ
929名無し曰く、:2007/12/19(水) 09:40:22 ID:dwEfDWqy
DSのフリーズは頻繁じゃないけどたまに起きるな。
PSPのほうではフリーズは今のところないなあ。
支城壊すなんてやらんし。
930名無し曰く、:2007/12/19(水) 10:03:10 ID:eu+NSB2w
何年にどこの城で新武将が登場するのか把握しとけば予防にはなるだろうけどねえ
931名無し曰く、:2007/12/19(水) 10:27:04 ID:eTzxoxfr
>>930
しかし登場武将数に制限があるからズレるんじゃね?
932名無し曰く、:2007/12/19(水) 11:32:43 ID:NuqH+nEN
支城壊さない派の俺はPSP版で大満足
DSみたいに大人数で合戦して重くなることもないし

PCPKの方が城多くて楽しいけど、寝床や出先で気楽にプレイできる携帯機は手放せないんだよなー
933名無し曰く、:2007/12/19(水) 12:38:01 ID:yqFjzUQi
>>932
俺は冷凍保存用パックを使い風呂でやってる
いつかPSPが壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしてる
934名無し曰く、:2007/12/19(水) 13:09:44 ID:Ly4MbEIh
>>933
よく風呂で使えるな
今寒いから冷えたPSPを暖かい風呂に持っていったら結露がでそうで怖いな
935名無し曰く、:2007/12/19(水) 13:13:51 ID:sutwTX13
信長の野望ってマウスじゃないと操作性悪くないですか?
PSは操作性で挫折・・・

携帯機はやったこと無いけど改善されてるのかな?
936名無し曰く、:2007/12/19(水) 15:14:51 ID:EyOr4ucQ
>>935
マップ見る時もスタート押しながら移動させるとページ送りになったり結構操作性はいいよ
937名無し曰く、:2007/12/19(水) 15:52:28 ID:E4wMPoYd
支城廃止しないの?近江とかゴミみたいにゴチャゴチャしてイヤじゃん
938名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:28:15 ID:ZAdXLsqr
支城を作る目的を考えてみようか

a.食料増産基地だよ
b.金目当てだよ(金山、港)
c.威信が欲しいよ
d.ヒッキーCPUをおびき寄せる餌だよ
e.兵士ホイホイだよ
f..暇な武将の雇用対策
g.見た目

939名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:32:00 ID:VTlpmfR8
施設廃止するのが面倒臭い
940名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:32:10 ID:caGju3cn
私はdにございます
941名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:32:24 ID:ZAdXLsqr
施設なんて放置しておけばいいのに
942名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:36:08 ID:VTlpmfR8
施設が残ってるとゴミみたいにゴチャゴチャしてイヤじゃん
943名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:38:25 ID:sutwTX13
e.バケツリレー拠点
も追加してくれww

堅い城を攻める時に1ターンで部隊を城に隣接出来ない時に建てたりするな。
例としては越中→越後を攻める時に間に支城作るとか
弱小勢力でやる時は複数ターン本城空けると死活問題だしね
944名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:39:57 ID:locvnnTC
>>938
dは地雷役も兼ねてるな
945名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:41:29 ID:ZAdXLsqr
>>942
そのうち暇な武将が山ほどでてくるからw

支城を作る目的を考えてみようか(改)

a.食料増産基地だよ
b.金目当てだよ(金山、港)
c.威信が欲しいよ
d.ヒッキーCPUをおびき寄せる餌だよ
e.バケツリレー拠点だよ
f..暇な武将による公共事業だよ
g.見た目第一
946名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:41:54 ID:EyOr4ucQ
>>938
b
よく町だけの支城つくってる
947名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:44:40 ID:caGju3cn
よく八王子とか岩国とかに二本松に中継基地を作る
開発はあんまりせずに兵士の駐留とバケツリレー用
948名無し曰く、:2007/12/19(水) 16:44:48 ID:sutwTX13
>>945

ごめんアルファベット間違えて"e"って書いちゃった
先のe兵士ホイホイを否定した訳じゃないよ!

純粋に戦略拠点として使うのが多いね
兵士ホイホイとして使ってるよー
949名無し曰く、:2007/12/19(水) 17:03:53 ID:E4wMPoYd
城の周りに5つくらいの町、村1つ、郊外に田4つくらい。これでおしまい。それ以外の田も町も村も廃止じゃ。

950名無し曰く、:2007/12/19(水) 17:05:37 ID:locvnnTC
そういえばCPUはどういう時に支城立てるんだろうな
951名無し曰く、:2007/12/19(水) 17:09:17 ID:sutwTX13
>>950

経験則だけど上洛思考じゃない大名が本城に武将が余ってくると建てだすような・・・
もしくは外敵と面していない本城に武将が多い時とか

北条とか放置しておくと良く落武者が集まって支城建ててるw
952名無し曰く、:2007/12/19(水) 17:30:16 ID:locvnnTC
>>951
確かに俺のところも残り一城になった徳川さんや北条さんが建てる事が多いような気もする
というか隣の敵城に武将10人と兵8000がいるのに呑気に城建ててる場合じゃないだろと
953名無し曰く、:2007/12/19(水) 18:05:41 ID:zcfuRyN/
流れがいつもよりkskしてる
ここで空気を読まずアゲ
954名無し曰く、:2007/12/19(水) 18:08:32 ID:xX7rvrRP
支城イラネ

敵がゴキブリのように攻めてくるし
浪人いても誰も支城にいないから登用無駄だし


>>945
h.支城名チェックお城マニアだよ
955名無し曰く、:2007/12/19(水) 18:32:56 ID:DAZwtstS
征夷大将軍って一回拒否したら二度とつけないの?
956名無し曰く、:2007/12/19(水) 18:34:47 ID:ZRBjBJ2U
今川家でプレイ中だが、細川昭元が河内国内に2つも支城を造ってた。
957名無し曰く、:2007/12/19(水) 18:39:29 ID:xJNq5ZH7
姫武将が生まれたら支城建てて姫の名前をつけるのが俺のジャスティス
958名無し曰く、:2007/12/19(水) 20:01:07 ID:8eyaQ8/X
>>945
そこに城を建てられるスペースがあるから。
若狭だろうが美作だろうが支城は4つ建てるつもりでプレイしてる。
959名無し曰く、:2007/12/19(水) 21:41:38 ID:6WeCSdAy
>>958
うむ、俺もそのくちだ。
が、それすると武将数足らなくなるんだよね。
マップ広げて武将数upバージョンが欲しいところ。
960名無し曰く、:2007/12/19(水) 22:13:54 ID:FrA5PrKM
いっそのこと国を廃止して欲しい。
日本全国津々浦々完全支配プレーをしてみたいんだぜ!
961名無し曰く、:2007/12/19(水) 23:53:34 ID:N9LlDHrF
PS番持ってるけどPC番買ってみようっと!
962名無し曰く、:2007/12/20(木) 00:08:37 ID:RFu9QREl
ID:N9LlDHrFみて驚いたわ
10年近く前のゲームなのに元気だなこのスレ
963名無し曰く、:2007/12/20(木) 00:32:55 ID:xf7WSwVV
個人的にはノブ一の傑作だと思ってる
ツールで色々いじれるしね
964名無し曰く、:2007/12/20(木) 00:42:43 ID:ibenqWF/
確かに飽きないねえ
パソコンはもう5〜6台目になるがこれとウイポ4だけはずっとプレイしていたりするw
965名無し曰く、:2007/12/20(木) 01:42:41 ID:jUJYWpbJ
発売日にPS無印買ってはまってPSPKも買って長い間やって
このスレ見て1年ほど前にPC版買ったら熱が戻って未だに暇があるとやってる
PS無印、PSPK、PC版と3種類も持ってる唯一の作品w
966名無し曰く、:2007/12/20(木) 01:50:55 ID:azsexxZp
>>965
携帯ゲーム機のまじオススメ
PS版とほぼ同じだけど机に向かってやるのとはまったく違う感覚で楽しめる
967名無し曰く、:2007/12/20(木) 09:34:34 ID:1AmT+SHk
支城はぶっ壊して一国一城令を体現する
968名無し曰く、:2007/12/20(木) 09:55:47 ID:+Mn7KePL
江戸に幕府を開いてから
969名無し曰く、:2007/12/20(木) 10:14:15 ID:37C4ZK9O
>>963
ただツールに関してだったらもっと欲しいところ。
今更だけど誰か作ってくれないかなぁ
970名無し曰く、:2007/12/20(木) 11:14:37 ID:m2VUSqJZ
>>945
bとe。たまに敵寄せのため。
971名無し曰く、:2007/12/20(木) 11:49:12 ID:6wYSSKxj
>>945
単に無頓着なだけというパターンもある。
つーか俺。
すかすかでも寂しいし、有る程度カオスな方がリアルっぽい感じだし、
施設とかにも特にこだわらないな。

>>965
PSPK/PCPK/DS/PSPと持ってるぜ
DCもPK版なら欲しいんだが
972名無し曰く、:2007/12/20(木) 15:23:36 ID:mGzqUC1L
次スレ

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾弐】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1198131016/l50
973名無し曰く、:2007/12/20(木) 18:26:47 ID:2lJz9+MM
初級と上級って何か違いがあるの?
974名無し曰く、:2007/12/20(木) 18:55:22 ID:2b/X0mEH
とりあえず敵が賢くなるわけではない
975名無し曰く、:2007/12/20(木) 19:13:30 ID:HsNRMxdY
引き抜きが多くなる気がするけど、そんなに変わらないな
976名無し曰く、:2007/12/20(木) 19:51:35 ID:qwEuKKRX
こちらの武将がバカだとものすごい勢いで計略喰らいまくるようになるから困る
977名無し曰く、:2007/12/20(木) 20:40:30 ID:S9bSUx2T
難易度つうよりインチキ度が上がる気もw
978名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:01:37 ID:esfFn18c
理不尽になるよなw
979名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:08:16 ID:37IbgUfI
すぐ朝敵にされる。必死で解除してもまたすぐ認定されるので
金に余裕ができるまでしばらくそのまま。
980名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:18:53 ID:CcOOsIF+
初心者なんですが、武田信玄使っても城をどんどん落とされるわ、攻めても勝てない。なんですが、コツってありますか?誰か教えてください
981名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:22:47 ID:RZhpTa+t
信じらんねぇw
まあ何度も負けて「何が痛い攻撃か」おぼえなされ
それが自分が使っても有効な攻撃だ
982名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:26:14 ID:98OD/HyA
武田家はいい将揃ってるけど、案外建築持ち限られたりするので門壊すのには注意が必要
983名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:28:09 ID:dMn5D9Rx
>>982
建設スキルもってなきゃ破壊は意味なかったのか!?
984名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:32:24 ID:OBfC+xdS
城攻められた時
・最初は弓で応戦
・城門を破られたら1対多になる場所を探して一斉攻撃。

弓→足軽に変更するの忘れないように!

武田信玄なら城攻められる前に精鋭騎馬5部隊で
野戦すればまず負けないよ

5部隊ってのがミソ
985名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:34:08 ID:S9bSUx2T
>>980
武田使ってるからって城の守りまで騎馬とかしてないか?
守りは足軽にして弓部隊と囲んで一斉攻撃が基本。
馬の謙信が来たら近いヤツは槍に装備変える。
(槍は馬突撃をくらわない)
慣れれば城守で負けることはまずなくなるはず。

城攻めの時は門開と同時に信玄の馬突撃とか有効。
986名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:34:11 ID:OBfC+xdS
追記:
上杉謙信に攻められた場合はちょっと厳しいかも
987名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:42:53 ID:LP0zRtfl
>>980
これを機に孫子、呉子、尉繚子、六韜、三略、司馬法、季衛公問対、戦国策、鬼谷子等の家宝を読みふけってはいかがか
988名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:43:34 ID:RZhpTa+t
あと兵科は大事
守備戦なら足軽B以上の原、内藤、高坂、勘助、繁信、真田あたりを足軽で出して
槍装備にして一斉攻撃繰り返してればまあ大丈夫だろう
989名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:47:43 ID:98OD/HyA
>>983
スキルありと無しだと壊すスピードが違うぜ
990名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:48:28 ID:plZG3Kxt
島津強すぎだろ……
義弘と義久の鉄砲だけで一部隊飛ぶってなんぞこれ
城門に張り付けねぇ
991名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:54:42 ID:OBfC+xdS
>>990

確かに島津攻める時は気を使うな
ほとんど三段持ちだし
992名無し曰く、:2007/12/20(木) 21:54:53 ID:S9bSUx2T
>>990
その2トップの鉄砲は謙信信玄の馬や
重秀正宗の鉄砲突撃と並ぶ威力あると思うw
正面から力押しじゃちょっとな。
993名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:02:48 ID:CcOOsIF+
>>980です。
>>981さん。信じらんね。とか言わないで。がちです。慣れてみます。 
>>982さん。注意ですか。何を注意するのかさっぱりです。
>>984さん。丁寧にありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>>985さん。槍すごいですねWありがとうございます。
>>986さん。謙信意外にもやられた気がします;
>>988さん。槍で一斉頑張ります。
みなさん。丁寧にありがとうございました。
994名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:20:42 ID:MAZ5+5lr
>>986
長時さんとムラさんも、侮ったらあきまへん
995名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:26:05 ID:azsexxZp
小笠原はばんばん攻められて信玄が来て運が悪いと即死だから
首切りなしでやるとおもろいやね。
996名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:32:12 ID:PxaQnxJQ
>>993
どうしても勝てない時は施設なし、金・兵糧0の支城を用意するといいことがあるかも
バランス崩すからあまりオススメはしないが

埋めついでにチラ裏
桶狭間河野家でマッタリプレイしてたら将軍家が11国所持の大大名になってた
そして我が領内にやってきた将軍の第一波:義輝・光秀・官兵衛・ボンバー久秀・赤鬼・七条・下間
これはひどい
997名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:34:52 ID:esfFn18c
近畿オールスターズといっても過言じゃないな、それw
とりあえず義輝直々に出てきているのならば、
ぶっころして家宝総取りはデフォだな。
998名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:42:37 ID:5AAtcQEu
小笠原で開始するときは防御度高めると
かえって駄目なような気がするんだけど。
慎重になるせいか、信玄がじきじきに
8部隊とか率いてやってくる。
弾正が5部隊ぐらい率いてやってくる分には
どうにかこうにか追い返せるんだが。

999名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:46:09 ID:S9bSUx2T
海に引っ張りだせると面白いんだろうけどなぁw
陸づたいでくるんだろうなぁ。
1000名無し曰く、:2007/12/20(木) 22:47:44 ID:OBfC+xdS
人生50年ー

つづく
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。