信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
2名無し曰く、:2007/09/11(火) 19:21:34 ID:IADS69VN
2
3名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:34:25 ID:c6c4KEC0

信長の野望・烈風伝withパワーアップキット
http://salad.2ch.net/warhis/kako/978/978161533.html
信長の野望 烈風伝with PK その2
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1007/10077/1007743581.html
信長の野望 烈風伝with PK その3
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1013/10135/1013573060.html
信長の野望 烈風伝with PK その4
http://curry.2ch.net/warhis/kako/1021/10219/1021998556.html
信長の野望 烈風伝with PK その5
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1028/10284/1028475892.html
信長の野望烈風伝withPK その六角
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1035/10357/1035732840.html
信長の野望烈風伝withPK その七尾城
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1041/10410/1041039026.html
信長の野望烈風伝withPK その八須賀小六
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1045/10453/1045316872.html
信長の野望烈風伝withPK その【九】戸政実
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1048/10480/1048032797.html
4名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:35:05 ID:c6c4KEC0

信長の野望烈風伝withPK その【十】和田要塞
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1053/10530/1053011277.html
信長の野望 烈風伝withPK その【十一】河存
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1054/10548/1054895441.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾弐】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1055/10551/1055164148.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十三】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1058/10588/1058847914.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【十四】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1060/10603/1060340325.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾五】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1062/10627/1062761931.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾六】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1064/10647/1064762770.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾七】
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1065/10659/1065972608.html
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾八】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1067502329/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【壱拾九】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071234013/
5名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:35:41 ID:c6c4KEC0

信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077023295/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1084075538/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾弐】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1091356752/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾参】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1097149245/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾四】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103237591/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾五】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1107385232/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾六】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110606690/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾七】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113057986/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾八】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1116084051/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【弐拾玖】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1121182086/
6名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:36:17 ID:c6c4KEC0

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1125568566/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾壱】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1130503201/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾弐】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1134299694/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾参】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137808774/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾肆】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141905686/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1157724388/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾漆】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166364179/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾捌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1172561177/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1180138451/
7名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:37:18 ID:c6c4KEC0

信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾】


烈風伝道作り隊
http://curry.2ch.net/warhis/kako/998/998680463.html
シナリオ10「諸王の戦い」を語れ!
http://hobby.2ch.net/warhis/kako/1013/10130/1013084236.html

関連スレ?
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172243285/
信長の野望 烈風伝withPK 其の【四拾】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180874917/
8名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:37:56 ID:c6c4KEC0
9名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:38:43 ID:c6c4KEC0

●隠し香木・金山
大名以外の建設ユニットを所定位置に待機させればランダムでイベント発生。
PC版withPK
[香木]
法隆寺・・・多門山城 東1南3
紅塵・・・・室町御所 東8南5
[金山]
陸奥津軽・・石川城  西10北7 or 西10北5(ver1.1?)
陸前・・・・岩手山城 西2北2
肥前・・・・佐賀城  南11東4
薩摩・・・・内城   東1南3
加賀・・・・御山御坊 南2
PS版withPK
[香木]
法隆寺・・・ 多門山城 東1南2
紅塵・・・・ 室町御所 東4
[金山]
陸奥・・・・土崎湊城 北12
陸前・・・・ 岩手山城 西3北2
加賀・・・・ 御山御坊 南3
肥前・・・・ 佐賀城  南3西2
薩摩・・・・ 内城   北2東3

注 御山御坊の隠し金山の意味は不明。

●姫武将
25歳以上の大名に出現
一月に出現するので十二月にセーブしてでなければロードする
なおMAXは8人。
10名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:39:33 ID:c6c4KEC0

●官位剥奪
条件
・剥奪したい相手の官位より、上位の余っている官位を所持
・剥奪したい相手が配下にいること

1.賞罰画面で剥奪したい相手に官位を与える
2.「武将」を選択し、「実行」
3.武将を適当に選択
4.その武将になんでもいいから家宝を与える。
5.「中止」を押す
6.剥奪完了

●天罰の起こし方
・総大将が十字架保持
・総大将の兵数90%未満
・この状態で野戦を仕掛けられると発生
参考:鍋島の野望(http://www.nabeyabo.com/<現在は閉鎖、閲覧はWebArchiveなどで>)

●大内家のイベント「名門の落日」の条件
 1.1551年以降の9月
 2.大内義隆がコンピュータ担当大名
 3.大内義隆が大名
 4.相良武任、冷泉隆豊、陶晴賢が大内義隆の家臣
 5.相良武任、冷泉隆豊が大内義隆と同じ城にいる
 6.陶晴賢が大内義隆と「同国内の」別の城にいる
11名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:48:26 ID:c6c4KEC0

●特殊な山城
初期設定では山城は2種類で、残りは丘陵に築城しないといけない。
代表例
 1. 飛騨の金山の東に「帰雲城」
 2. 相模伊豆の金山の南に「韮山城」、越中の金山の西に「松倉城」(既存の大野城と同じ)
 3. 但馬の金山の北西に「生野城」
 4. 周防長門の金山の北に「深川城」
 5. 紀伊の手取城の東南の港の北東に「泊城」、
    肥前の佐賀城の北西の港の南に「唐津城」(既存の小倉山城と同じ)
 6. 紀伊の東のほうの港の南西に「新宮城」、山城南部丘陵に「伏見城」


●キリスト教布教条件
・1549年7月「キリスト教伝来」発生以降(関係ないがこれより前でもなぜか「南蛮の英知」は発生する)
・大名が僧侶でない
・大名が本城にいる
・大名のキリスト教理解や思考形態が関係しているらしい
・九州にいると来やすいらしい


●寿命
年齢設定の基本
・寿命は5歳単位
・病死武将の寿命 ・・・ 死亡年齢を5で割った余りが3以上で繰り上げ、3未満で切り捨て
 例:武田信玄53歳→55歳、大友宗麟58歳→60歳、北条氏康57歳→55歳、三好長慶42歳→40歳
・戦死武将の寿命 ・・・ 病死武将+5年、ただしこの方法で50歳未満の場合は50歳になる
 例:松永久秀68歳→70+5=75歳、龍造寺隆信56歳→55+5=60歳、浅井長政29歳→30+5=35→50歳

家宝の効果
・等級・所持数に関係なく、煙草-5歳、医書+5歳
12名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:50:21 ID:c6c4KEC0

●特殊能力のある武将(後ろの数字は実行ファイルのアドレス)
織田信長 三段 275263
鈴木重秀 三段 2752E4
島津義弘 三段 27528e
明智光秀 三段 2752b9
鈴木重秀 騎鉄 272FE2
伊達政宗 騎鉄 272FB7
武田信玄 騎突 272ee3
上杉謙信 騎突 272EA0

(ver1.0)
騎突 272E20:1A(上杉謙信)
騎突 272E63:13(武田信玄)
騎鉄 272F37:0A(伊達政宗)
騎鉄 272F62:42(鈴木重秀)
三段 2751E3:00(織田信長)
三段 27520E:30(島津義弘)
三段 275239:03(明智光秀)
三段 275264:42(鈴木重秀)

補足
新武将は918番から(エディタへの入力は9603から)
姫武将は900番から(エディタへの入力は8403から)

●音楽差替用ツール_inmm.dll
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
烈風伝での使用例:
・大名を上洛させても四国のBGMでできる
・天翔記以前の作品から音楽をMP3にして菅野音楽で
・大河ドラマサントラを入手して大河ドラマ気分で

嵐世記BGMを烈風伝で使いたい場合はhttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1143906112/460-461n参照
13名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:51:07 ID:c6c4KEC0

Q.槍部隊って騎突防ぐ以外に意味あるの?
 COMの総大将はこちらが本丸に達すると意味も無く槍武装するけど、槍の方が攻撃力高いの?
A.弓:攻撃力1〜2(敵との距離による)・防御力1・移動力2
 槍:攻撃力2・防御力3・移動力2
 刀:攻撃力3・防御力2・移動力3
 ただし通常版だと槍の防御力が刀と同じ

Q.西国探題になりたいのですが、西は長門、東は播磨、但馬まででいいんですか?
A.丹後まで。地域別に音楽が分れているのでそれで判断しる。

Q史実姫を武将に出来ないのですか?
Aできません。

Q.朝敵にされてしまった。誰の差し金かわかる方法ありますか?
A.誰のターンでおきたかでわかる。

Q.瀬名や実史姫がでない。バクでつか?
A.前スレ読む限りバグのようです。俺のは出るんですが。

Q.根津甚八が秀吉の一門なんだけどどういうこと?
A.シナリオによっては浅井井頼ってことになってるので

Q.村が無いのに兵数増えるんですが…
A.負傷兵がいると思われます。

Q.シナリオ0の織田家の本城はイベントかなんかでシナリオ1の様にはならないのでしょうか?
A.なりません。十和田要塞のマップエディタを利用してください。

Q.マップ上に点在する石碑みたいのなんですか?
 石碑のある所に城建てると何かいいことあるんですか?
A.古戦場です。多分ただの飾りです。えらい人にはそれがわからんのです
14名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:53:13 ID:c6c4KEC0

思考:上洛or地方統一

しないよ派 ─┬─ 京の都には死臭が漂っているというが我が領内も同じようなものだよ派
          │
          ├─ 領内に新たなる秩序うち立てる為わしは生まれてきたのじゃよ派
          │
          ├─ 皆が新しき世を求めているのでまずは我が家の地位を磐石にするよ派
          │
          │
          └─ 京なんてもう都じゃないよ派
              |
              └─ むしろ江戸に新たなる都を打ち立てるよ派

するよ派 ─┬─ 京の都から死臭を消し古の繁栄を取り戻す事こそ我が使命だよ派
          │
          ├─ 日の本を生まれ変わらせる為生まれてきたわしが都にはびこる旧勢力を打破するよ派
          │
          ├─ 天下布武を成し遂げる為にはまず日の本の都、京を抑えるよ派
          │
          └─ 京の都に昔日の繁栄を取り戻す為にはいかなる障壁をも打ち破る所存だよ派
15名無し曰く、:2007/09/11(火) 20:53:46 ID:c6c4KEC0

烈風伝初心者用解説・内政編

・まず町を作りましょう
 初心者は最初に田や畑を作りがちですが、城の収入は町からの物です。
 町が無いと新たな開発が出来なくなってします。
 また、町は出来る限り川から離れた所に作りましょう。

・田畑を耕しましょう
 次に田畑です。兵糧が無いと兵士が飢えてしまいます。
 田は川から1マス、治水された川なら3マスのところまで作れます。
 畑はレベルの高い田に比べて収穫が少ないですが、
 開発が早く済む利点もあります。

・村を作りましょう
 兵士を確保する為村は必要です。田が充分ある本城では最初は
 5つぐらい作ってもかまいません。
 しかし畑しか作れないところでは、多くて2〜3ぐらいで良いと思われます。
 ゲームが進んで兵士が余り出したら村を田や町にしましょう。

・特産品を作りましょう
 収入は畑より低いですが、城下町にアクセントを加えるため1つは欲しいです。
 お茶、蜜柑、酢、牛、梨、ブドウ、大根は畑より収入が高いです。
 特産品は開発に時間がかかります。

・香木ツアー(PC版withPK)
 一番能力が低い武将一人を建設ユニットにして
 >>9にある香木の位置まで旅行させます。
 香木が発見されると威信が上がり、戦で捕まえた武将を登用し易くなります。
16名無し曰く、:2007/09/11(火) 23:25:17 ID:hNIWqR2k
私は>>1を乙する事など決して致しません。


九州に出張っててすっかり忘れてたけど、征夷大将軍の就任要請が来たんだが、
これって受けて何かデメリットある?同盟統一はしないからどっちでもいいんだが。
17名無し曰く、:2007/09/12(水) 01:18:54 ID:Q6O/htlf
家臣全員の忠誠があがる
頑固者は上がらないこともある。
18名無し曰く、:2007/09/12(水) 16:00:19 ID:GFuHbBzo
最近新たに廉価版PK付きを購入し遊び始めたのですが、
朝廷の末成り瓢箪どもがちっとも官位をくれません。
お布施はきっちりして威信も350くらい有るのに…

どうか皆様良い知恵をお授け下さい、
大名で官位を持っていないのは自分だけなのはちょっとへこむので
19名無し曰く、:2007/09/12(水) 16:06:02 ID:ST/Zx6vi
>大名で官位を持っていないのは自分だけ
多分これが原因だろうな
官位表の一番下が埋まってるだろ?
無官がもらえるのはそこだから
今もってるやつを殺さないとダメ
20名無し曰く、:2007/09/12(水) 17:46:38 ID:oBp71Kjj
PS版が面白かったのでPC版を買ったら、マップが急に広くなったので統一する気なくした。
やっぱ開発ゲームですねこれは。あと鳥とか鯨が飛び出るのがいい。
21名無し曰く、:2007/09/12(水) 17:51:04 ID:D3ww5l8w
まず前スレ埋めようぜ
22名無し曰く、:2007/09/12(水) 19:19:31 ID:2/pB3kxT
捕鯨したい
23名無し曰く、:2007/09/12(水) 19:28:17 ID:FWOPn1r7
>>14
これワロタww
24ジャイアンリサイタル:2007/09/12(水) 19:28:37 ID:QyNMH3tR
ほげぇ〜
25名無し曰く、:2007/09/12(水) 23:08:31 ID:d2Ve+5y7
久々にやってみたら古いゲームだけあって操作性が劣悪だなコレ。
敵クリックしても攻撃しないとか武将エディタが1人変える度に
ウィンド閉じるとかどうしょもないね。

良くこんなのプレイしてたと思うw
26名無し曰く、:2007/09/13(木) 00:18:05 ID:t6DKUs28
>>25
それはお前の体と頭が衰えている証拠。
27名無し曰く、:2007/09/13(木) 00:43:51 ID:gExmCthp
でもエディタは本当にめんどいな
28名無し曰く、:2007/09/13(木) 00:52:42 ID:S7NzvP+S
エディタなんぞ使うのは、隈部と二階堂(顔変え済み)を最初から配下にした時に、
微妙に使える程度に能力値を上げて相性を合わせるときぐらいだw
あと田結庄や猪苗代辺りも引っ張る時がある。
29名無し曰く、:2007/09/13(木) 15:59:17 ID:iSlhQqpA
DS版。COM信玄に金銭0の木曽福島爆弾を仕掛けたときの反応。

武田勝頼が独立しました
 ↓
信玄自ら討伐

真田昌幸が独立しました
 ↓
信玄自ら討伐

内藤昌豊が(ry
 ・
 ・
 ・

高坂昌信が独立しました
 ↓
武田家と高坂家が同盟を結びました


アッー!
30天下統一記念メモ:2007/09/14(金) 16:18:38 ID:m8+UKe5y
PSPK版ロード(リセット)、エディタ未使用で信長シリーズ初天下統一ヽ(*`ω´)ノ
軽い気持ちで地元の大友義鑑でやったんだが、意外にも愛着がわいてだらだら続けちまった。
PS版はマップ狭いからまだ楽なほうなんだろうな…。

みんな知ってるだろうけど天下統一までにいろいろ気づいたこと(テンプレに載ってない事)書いておきます。

戦闘での習得
戦闘で敵を倒した時、相手の兵科適正が自分より上の時、1段階上がったり、
相手にあって自分にはない戦闘特技覚えたりする。

攻城戦で勝利時、総大将が陣形を習得することが極稀にある。
統一まで殆ど出陣したが二回のみ発生(全陣形覚えたからではない、まだ未修得の陣形があった)。
敵方総大将がもってない陣形も習得したので、覚える陣形はランダムの模様。
全陣形習得の家宝を持っていても発生するし、覚える。

内政での習得
町をたくさん作りまくると商業、畑なら農業…とそれぞれ対応した特技を習得する。
特技のない武将二人に作らせ続けると同時に習得するので、ランダムではなく数が決まっている。
その数は…前PKで政治100特技0武将数人作り、町量産で数えた事あるんだが忘れたw
レベル1作りまくればすぐ覚えるので、たいした数じゃなかったと思う。

城改修、道建設では建設特技は覚えないようだ。やった事ないけど村たくさん作れば覚えると思われ。
31天下統一記念メモ:2007/09/14(金) 16:50:48 ID:m8+UKe5y
一月に何度も内政
内政画面で目標設定時、「あと1ヶ月」の場合、その月の内に終わる。
特技持ちが多い場合「あと2ヶ月」でも一月で終わったりするが、できない時も多いので1ヶ月の方が無難。

城にまだ動ける武将がいるなら、同じ事の繰返しで何度も内政ができる。
このゲームは10人で内政するとすぐ「あいつ外せよ、我慢の限界だよ」が発生するので、
相性が悪くない組み合わせを何隊か作ってこれをやると便利。まあ内政要員の相性値メモしておけば良いんだけどねw

これをやる場合武将がその月の内に城に戻るので、登用持ちの武将が来月の開始時に浪人を雇ってくれる利点がある。
月初めの自動登用は多分断られない(失敗を見たことが一度もない)上に行動済みにもならないので便利。

初級と上級の違い
外交の取込、調略コマンド全般の成功率が激減する…50%ぐらい減ってそう。
攻城戦時の壁越の成功率も落ちてる気がするけど、これはもともと運の要素でかいので気のせいかも。

謀反、独立対策
本状は武将一人か兵5000人どちらかがいれば浪人に奪われることはない(攻略本情報)。支城は両方0でも大丈夫。

マイナー?固有台詞
山県昌影が大将の部隊に戦闘しかけると「あれが赤備えか!」って感じの台詞言う。そんだけw他の武将も探せばありそうだね。
32名無し曰く、:2007/09/14(金) 17:12:04 ID:s1us4xJd
間違っているところもあるけれど、ここの人間は理解しているだろうから指摘はしない。
33天下統一記念メモ:2007/09/14(金) 17:23:08 ID:m8+UKe5y
もうネタが尽きた(^ω^)(あれぇ?)攻略本(マニアックス)から役に立ちそうなのあれこれ…。

内政の政治増加量
内政特技がある場合、その武将の作業効率が20%増加。
畑を作る場合、農業○政治52の武将は農業×政治80の武将と同じ性能。
20%増加と矛盾する気がするが「作業効率が」20%アップだからおかしくはないな…。
内政特技が政治+28なのか、1,5倍なのかはわからん。

忍者の暗殺成功計算
暗殺する場合、忍者か剣豪があると戦闘智謀の合計値に+20される。

壁越え成功率
壁越成功率は兵士数が同じ場合、S忍>A忍>B忍>A=C忍。アルファベットは足軽適正、忍は忍者○のこと。

足軽攻撃力
S84>A95>A68>B99 A68〜以上はみんなB99より上。68はB99と同等かもしれない。適性一段につき戦闘約+30?

突撃攻撃力(騎馬突撃○)
A57>B99 適性一段で戦闘約+40?

鉄砲攻撃力(三段○)
S76>A94>A74>S50>A61>B85>A55>B81 けいさん だれか たのむ

大砲命中率(攻撃力は一定)
S50>A94>A55>B94 けいs
34名無し曰く、:2007/09/14(金) 17:30:00 ID:m8+UKe5y
>>32
1回しか天下統一したことない人間だし、遠慮なく指摘してくれw

大砲縛りでやったけどそれでも後半は作業だなぁ。
天翔記みたいにCOMが一大勢力になってくれればいいんだけど、なかなかならないね。
最初から大勢力のシナリオでも安全地帯で兵遊ばせてたりするし。

というか兵多すぎて自分で兵糧攻めするのは何とかならんのか…。
35名無し曰く、:2007/09/14(金) 19:45:07 ID:EtnT7mj0
兵士を増やすための村は、農村とはまた違うんだろうか・・・
村を取り壊したら、そこに住んでる村人はどこに行くんだろうか・・・
36名無し曰く、:2007/09/14(金) 23:00:21 ID:yrTkjQdU
>>33

烈風伝では統率で攻撃力,兵科ランクで防御力が決まるってどっかで読んだような。
勘違いだったか^^;
37名無し曰く、:2007/09/14(金) 23:32:32 ID:0ZnfKViY
綱茂が相手だと地黄八幡とか出るしな。
38名無し曰く、:2007/09/15(土) 00:10:14 ID:Akxg5iAi
氏真ちゃんが「よき相手見つけたり!」とか言ったりしてかわいい。
39名無し曰く、:2007/09/15(土) 01:08:34 ID:OsE2tO1I
>>36
攻撃力は戦闘と兵科。防御力が采配と兵科だね烈風伝は。
前田慶次が妙にもろいと思ったのは気のせいではなかったんだな。
40名無し曰く、:2007/09/15(土) 04:15:08 ID:WlXbYf43
防御が采配とは言え全ての防御に采配が使われてるわけじゃないけどな。
反撃を除く直接攻撃は戦闘値で防御されてる。

騎突がどっちか分からん。
隣接してても1マス離れても直接攻撃扱いなのか?
41名無し曰く、:2007/09/15(土) 10:44:37 ID:qBZ18xPT
>>38
晴信で氏真を今川に同盟の使者に出したら義元から
「おお氏真か、どうした?」「そうかお前の頼みなら断れんな」
みたいなこと言われたけど既出?ちなみに友好ゼロで。
42名無し曰く、:2007/09/15(土) 10:49:16 ID:vQJyTj31
四国統一して5年。
周りから誰も攻めてこない。
そんなに嫌わなくてもいいやん
43名無し曰く、:2007/09/15(土) 13:18:04 ID:OsE2tO1I
>>41
氏真専用じゃなく親子武将共有の会話かも?登用の時も親子でやるとそんな感じになるね。
「父上、こんな所でくすぶってる場合では!」「おぉ、○○か」みたいな。

>>42
PK版なら大名の思考を地方統一から上洛に変えるとか…それでも動き鈍いけどね。

マニアックスには大砲入手イベントの条件の一つに、
キリスト教布教許可って書いてあるんだけど、許可した事ないのに発生した。
他の大名が布教でもしたのか、条件が「宣教師来訪イベント」以降の間違いか…?
信長元服から始めたし、他の大名が布教許可したの見た覚えもないんだけどなぁ。
他大名の布教許可は表示されないだけ?
44名無し曰く、:2007/09/15(土) 14:56:44 ID:vQJyTj31
領内に鉄砲の生産拠点があるからじゃね
45名無し曰く、:2007/09/16(日) 22:43:01 ID:Yr3eUeO7
前スレ綺麗に終わったなぁ…www
46名無し曰く、:2007/09/17(月) 05:22:15 ID:Hx9WC2yO
前スレミラー
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾九】
http://shouretsu.emerald.rm.st/reppuu/1180138451.html
その他過去ログは http://shouretsu.emerald.rm.st/
47名無し曰く、:2007/09/17(月) 07:03:12 ID:9p7yqjsF
なんと本城1支城1の長尾の本城落としたら
支城は政景が一人で独立勢力になって
主力がみんな野に下ったよ、景虎も。
てっきり景虎が残ると思ったのだが・・・。
48名無し曰く、:2007/09/17(月) 12:46:24 ID:NRObXw0A
政景がその支城にいたとか?
49名無し曰く、:2007/09/17(月) 14:51:04 ID:9p7yqjsF
いたと思いますが大名が主になるのかと思ってました。
晴信としてはさんざんやり合った景虎が浪人したのは気分はいいですが。
50名無し曰く、:2007/09/17(月) 18:52:51 ID:qD3L+eRD
武田でやるときは最後まで上杉を残すのが俺ジャスティス
51名無し曰く、:2007/09/17(月) 18:59:36 ID:wIXZa+2/
はぁー前田慶次も首が飛ぶんだ。
村上姫つえー
上杉謙信の首も取れるかな
52名無し曰く、:2007/09/17(月) 19:04:32 ID:DRClM1qB
取れるとは思うが、采配105もあるから突撃してもダメージは大して出んと思うぞ
53名無し曰く、:2007/09/17(月) 19:32:06 ID:J5MNKZhC
敵の采配は関係ないんじゃないの
54名無し曰く、:2007/09/17(月) 22:02:46 ID:qD3L+eRD
突撃は射撃攻撃扱いで采配が高い相手には効きにくいって
今は閉鎖した鍋島さんのところに書いてあったような
55名無し曰く、:2007/09/17(月) 22:34:23 ID:9p7yqjsF
そういや戦闘1采配3のなんとか言う坊さんに騎突したのに
坊さんの兵があんまり減らなかったんだが何でだろ・・・。
56名無し曰く、:2007/09/17(月) 22:36:41 ID:I4Cm9/kk
突撃した武将が弱かったのと違うか。
騎馬Eだったとか。
57名無し曰く、:2007/09/17(月) 23:31:43 ID:ZV75krky
革新PKで真田十勇士や東郷重位が登場したので
革新Pk版顔グラ

ttp://www1.axfc.net/uploader/13/so/N_27660.zip.html
pass:kao

革新や創世で登場してない武将の顔も適当に革新PKの追加グラ等に入れ替えてるんで気に入らない顔は変えて下さい
58名無し曰く、:2007/09/18(火) 01:02:58 ID:vVARpTJg
前スレの963-964さん
どうももう落とせなくなってるようなので
もしよければもう一度再アップしてくれませんか
59名無し曰く、:2007/09/18(火) 09:32:27 ID:/MK6YUV4
>>57
ありがとうございます。
もし可能でしたら姫のほうもお願いします。
60名無し曰く、:2007/09/18(火) 20:14:03 ID:xxMI+ml6
>>59
姫データっす↓↓

ttp://deaikei.biz/up/up/7014.zip.html
pass:kao
61名無し曰く、:2007/09/19(水) 08:21:18 ID:/UEPbegc
>>60
ありがとうございます!
頂きました。
62名無し曰く、:2007/09/19(水) 17:54:33 ID:/bY/sE64
このゲームに限ったことではないけど東北の武将って少ないよね?
地元の人はどう思ってるんだろ
そういうわけで東北に新武将を数人配置して遊んでいる俺
63名無し曰く、:2007/09/19(水) 18:15:36 ID:esDp0lTf
東北人だが実際にあんまり戦国武将の伝承って多くない気がする
秋田城っていうと佐竹が浮かんだり米沢って言うと伊達より上杉だし相馬っていったら中村・・・
江戸以降の殿様が先に浮かぶんだよねぇ
64名無し曰く、:2007/09/19(水) 18:19:01 ID:CkDbKqfN
>>62
やたらと馬がとれて売ってウハウハ楽しいなあと思ってる

青森県の歴史資料調べたら、戦国時代には津軽半島のあたりにアイヌが住んでたらしく、
南部家あたりとは比較的友好な関係を保ってたらしい。
だから新武将でアイヌを作って蝦夷とか陸奥のあたりに配置して遊んでる。
アイヌはシャクシャイン→沙牟奢允みたいに名前の漢字表記も存在するからおすすめ
65名無し曰く、:2007/09/19(水) 20:48:47 ID:ELrv43TC
まぁ未開の地だったわけだから。
ところでPKすれでこんな事聞くのもアレなんですが
新武将とか邪道、って人はいないの?
自分は三国志も信長もデータはいじらない派なのですが。
66名無し曰く、:2007/09/19(水) 21:11:09 ID:Zb7dC3XW
新武将は入れるね。が、既存の武将データはいじらない。

学生時代の先輩が馬鹿でロリコンだったんで、○○幼漫斎と言う忍者に
している。能力値は低めの設定なんでゲームの大勢に影響は無し。
67名無し曰く、:2007/09/19(水) 21:13:54 ID:OL8kmgTD
自分は目一杯登録するかな。
ただしその時代に実在したゲーム未登場の人物に限るけど。
古武将とか架空人物はちょっと苦手。
68名無し曰く、:2007/09/19(水) 21:21:56 ID:Zb7dC3XW
自分の場合は、実在武将オンリーにする時は既出武将の子息にあたる
近世大名にしている。十七世紀になると淋しいんで。結果、新武将ばかりに
なる訳だが。なんで、バランスを考え歴史事典で一応リサーチ。
69名無し曰く、:2007/09/19(水) 21:37:20 ID:HU5zIklu
関東勢と三好関係は大幅に能力うpするけど下げるのは信玄の戦闘くらいかなあ。
アンチ武田というわけではなく総大将、政治家として際立たせたいからなんだけど。
70名無し曰く、:2007/09/19(水) 22:42:26 ID:esDp0lTf
CPUの武田勢って足軽兵科適性が低い武将が多いせいかやたら脆いよな
71名無し曰く、:2007/09/19(水) 22:44:33 ID:McyXHXy0
>>63
むむ、やっぱり記録が少ないのか
なるほどっす
>>64
確かに馬売ってウハウハはできますね
アイヌってのもありですね参考にします

新武将の使い方として他に自分がPLAYする国から遠いところにまとめて置くってこともしてるかな
能力はわざと高めにしといて対決するのを楽しんだりしてる
72名無し曰く、:2007/09/19(水) 23:19:54 ID:V1YlPPXl
>>66
>学生時代の先輩が馬鹿でロリコンだったんで、

素直になりなよ
73名無し曰く、:2007/09/19(水) 23:47:11 ID:muoBhQ8M
本能寺の変のイベントがギャグに見えて仕方がない
74名無し曰く、:2007/09/20(木) 00:26:27 ID:aiOE9ysc
光秀か
75名無し曰く、:2007/09/20(木) 01:09:42 ID:ZCHo/M58
>>63
成る程。
俺もあの辺りの武将や城の情報が知りたくて、調べてみたけどけ、よくわからなかったのです。
そういう理由があったのか。
下北半島の状況にも興味があるのですが、もしご存じだったら是非教えてください。
76名無し曰く、:2007/09/20(木) 03:22:11 ID:xnOrbzHN
部隊の追尾って結構使えるね
兵糧部隊を独立させてみたり面白い編成ができる
77名無し曰く、:2007/09/20(木) 14:11:17 ID:91Pjx//j
>>75
むつ市の生涯学習課で田名部館(たなぶだて)の発掘調査報告書
が公開されている。その辺の話が載っている。
78名無し曰く、:2007/09/20(木) 18:43:27 ID:5WZArM3G
>>71
記録が少ないってより、地元になじみが薄いって感じです
会津若松も蘆名はマイナーで幕末の白虎隊がヒーローだし。
戦国大名で地元に人気があるのは何といっても伊達と南部。
>>75
自分、下北はまだ未踏の地なのでよくわかんないです
79名無し曰く、:2007/09/20(木) 18:44:23 ID:0dXoB1Dp
>>75
asahi.comの青森版に「あおもり歴史モノ語り」という連載があるので、そこからいくつか紹介するね。

本州アイヌと戦国領主の関係・前後編
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000220707110001
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000220708010001

津軽や下北にもアイヌ民族
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000220704160001
80名無し曰く、:2007/09/20(木) 19:56:11 ID:43zCYanm
>>75ですが、皆様情報提供ありがとうございます。

戦国時代の青森や、津軽氏、南部氏、安藤氏のイメージが大分変わりました。
結構カルチャーショックですw
松前氏の兵の中にアイヌの人がいたのは知っていたけどなぁ。
81名無し曰く、:2007/09/20(木) 22:12:28 ID:k83cM/Md
>>78
南部も微妙、少なくとも岩手では明治以降の偉人のほうがはるかに人気
中央に絡める人材が明治以降になってやっと出てきたせいなのかも知れんが
82名無し曰く、:2007/09/21(金) 23:54:17 ID:sZA74BNk
でもね浪岡とかどう扱ってよいのか困るんよ
83名無し曰く、:2007/09/22(土) 01:15:10 ID:Q3Be+OZW
PS無印にはまって思わずPC廉価版買ったんだが
これってアップデートとかしなくていいの?
シリアル番号とか入ってないんだが
84名無し曰く、:2007/09/22(土) 01:16:27 ID:cRthaobP
ネタ?
85名無し曰く、:2007/09/22(土) 01:27:33 ID:Q3Be+OZW
廉価版買ったの初めてなんでよくわからないのだよ
86名無し曰く、:2007/09/22(土) 01:38:27 ID:cRthaobP
シリアルはありませんよ。
87名無し曰く、:2007/09/22(土) 02:01:03 ID:pfMVAWfR
ユーザー登録が始まった(=シリアルが付くようになった)のは
2000年のウイポ5から。烈風伝は無印が1999年発売だからシリアルはない。
でもパッチは存在して、コーエーに問い合わせればただで送ってもらえる。
ただしパッチ当てるとnobu8.exeも変更されるから、nobu8.exe依存の
十和田の最大兵数変更ツールは使えなくなる。(無理やり使うと起動できなくなる。)
マップエディタやイベント回収ツール、顔グラ変更ツールは使える。
セーブデータも大丈夫だと思う。
88名無し曰く、:2007/09/22(土) 11:58:33 ID:Y4PCFUjc
パッチの変更点きぼん
89名無し曰く、:2007/09/22(土) 13:47:27 ID:pfMVAWfR
>>88
パッチと一緒に付いてきた紙には適用方法だけで変更点の記載なし。
パッチはフロッピー3枚組なんだけど、1枚目のKupdate.fix
(=更新されるファイルのリスト?)によると更新されるのは次のファイル。
 MESSAGE.NB8
 SCEDA04.NB8
 SCEDA05.NB8
 NOBU8.EXE
 BFILEMSG.NB8
少なくともシナリオ4と5の間違いや台詞メッセージ関係が修正される模様。
nobu8.exeの変更点は不明。誰かパッチ取り寄せて検証してもらいたい。
90名無し曰く、:2007/09/23(日) 10:39:47 ID:/P6TV3k6
教えてくだされ
テンプレートの ttp://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.html
のシナリオ(1523年江北の炎)を使おうと思い、
ダウンロードし解凍しても、「010」という名前のカラッポのフォルダができるだけなんですけど・・・

誰かエライ人教えてください
91名無し曰く、:2007/09/23(日) 11:35:49 ID:AgAasV8O
>>90
自分は普通に解凍できた。使っているアーカイバソフトによるのかも。
当方はLhaForge1.2.0+7-ZIP32.DLL4.42.0.04使用。
アーカイバソフトを変えてみてそれでも解凍できなければ、
ここで聞くよりも配布サイトの管理人さんに連絡した方がいいと思う。
92名無し曰く、:2007/09/23(日) 11:54:38 ID:eqzfnXkO
たしかに91のいうとおり解凍ソフト変えると解凍できるのあるな
93名無し曰く、:2007/09/23(日) 12:11:02 ID:Y+oLoUHK
せっかくPSPK買ったのにフリーズし杉orz
シブサワコウ氏ね
9490:2007/09/23(日) 13:11:25 ID:/P6TV3k6
>>91
おかげさまでダウンロードできました。ありがとうございました。
おっしゃるとおり、解凍ソフトの違いでした。
95名無し曰く、:2007/09/23(日) 17:29:32 ID:Rgs4ALzM
マイクロソフトでOS(2000)をバージョンうpしたとたん、BGMが消えたorz
今までちゃんと聞こえていたのに・・・さてどうしたらいいのだろう・・・('A`)

うわぁぁぁ orz
96名無し曰く、:2007/09/24(月) 15:31:03 ID:JJj/jbOs
>>95
ゲーム内のBGMがオンになってるか、PCのボリューム設定が0になってないか確認する。
音楽デバイスのドライバを更新する。
烈風伝だけ再インスコしてみる。
それでもダメなら、OSのバージョンは下げられないのでOSから再インスコでおk!
97名無し曰く、:2007/09/24(月) 21:07:44 ID:6M6AO4st
PKのCOMって騎馬隊とか鉄砲隊を編成するより足軽ばっか編成してこない?
直す方法ないの・・・?
98名無し曰く、:2007/09/24(月) 22:13:19 ID:Ce7RYISZ
どうみても気のせいだろ



氏真(500)が謙信(1000)に突撃して玉砕、死亡したのはワラタ
謙信の部隊は2しか減ってないし
99名無し曰く、:2007/09/24(月) 23:22:55 ID:wR0wTaeD
水上戦のアニメーションが重くてイライラする
100名無し曰く、:2007/09/25(火) 07:48:55 ID:K15l2Cfv
>>97
史実を考えれば、それで当然じゃないか?
画面いっぱいの大騎馬隊とかTVのイメージつよすぎ
101名無し曰く、:2007/09/25(火) 08:11:34 ID:8fJzgA1t
三段持ちの武将をさしおいて鉄砲Eのやつが鉄砲隊組織してると萎える
騎馬隊でも同じことがあったりする

なんとかならんのかな
102名無し曰く、:2007/09/25(火) 20:56:09 ID:XTktyTl+
>>101
全武将全兵科Sにすれば解決。
103名無し曰く、:2007/09/25(火) 22:58:24 ID:HqB7Jq5v
>>101
それを言うなら1580年代に九州島津を攻めるときに全員鉄砲で武装してるの見るのも
不愉快だぜ。
104名無し曰く、:2007/09/25(火) 22:58:34 ID:eWnuIN92
>>99
水上戦アニメーション
重いんじゃなくてわざとゆっくりにしているような気がする

クリティカルのエフェクトは普通のスピードだし・・・
105名無し曰く、:2007/09/26(水) 02:26:26 ID:QRqgy3Rq
DSからの逆流者ですが支城が多くて邪魔に
思えるんですが・・・PCPKの場合威信に関わるが
破壊した方が武将を分散しない分良いのでしょうか?
106名無し曰く、:2007/09/26(水) 02:35:37 ID:gtcKA3k4
>>105
強豪国が隣接してて、本城に近すぎな支城があれば壊すこともあるけど
基本的には放置でいいんじゃねーの。
まぁ、好きに遊ぶがよかろうもん。
107名無し曰く、:2007/09/26(水) 03:20:31 ID:enPXuXwo
烈風伝の支城は、手に入れたら物資空にして即撤去してる
守りにくいし、金山以外はたいした内政の肥やしにならないし、邪魔なだけじゃない?
108名無し曰く、:2007/09/26(水) 04:20:00 ID:A/SEYsgv
>>107
同じく。
鉄砲鍛冶がある場合は、一回破棄したあと、雑魚武将ですぐ築城。
金山や馬がある場合は周りの安全確保が出来たら築城。
武将は居城させず放置かな。

雑賀城南側の敷地に支城を並べて建てて、町ばかりを作り一年に一回集金に行くのが俺の楽しみ。
109名無し曰く、:2007/09/26(水) 08:47:40 ID:Ss4o4HnM
身の丈に合ったやり方でいいってことだな。
110名無し曰く、:2007/09/26(水) 10:52:44 ID:bOe957OK
自分の場合わざと手薄にしておとりとして使うことが多いな
本城の主力をおびきだして攻めやすくしたり
111名無し曰く、:2007/09/26(水) 13:49:51 ID:EgR6q7b/
支城は生産拠点よりも物資の中継点として重宝してるよ
間延びする場所に作ってやれば1ターンで遠方から物資を運べるし
支城に一人武将滞在させないといけないけどね
112名無し曰く、:2007/09/26(水) 17:23:59 ID:EgR6q7b/
一番難易度の高いシナリオと大名は誰だと思いますか?
113名無し曰く、:2007/09/26(水) 18:12:11 ID:46I9A06Y
小田原シナリオの大崎あたりじゃないか?

あとは九州征伐の秋月とか
114名無し曰く、:2007/09/26(水) 21:08:56 ID:o92oP5sy
小笠原家とかは、最初は難しく感じたけどなれればそうでもないな。
115名無し曰く、:2007/09/26(水) 21:22:09 ID:BAXwwWRm
ぶっちゃけ小笠原さんとかつかわないでおk
116名無し曰く、:2007/09/26(水) 21:58:23 ID:lgWMD3u8
PC版はどうやって途中参加するの?
117名無し曰く、:2007/09/27(木) 13:24:32 ID:NF1eJxx8
Ctrl+右クリック×2
118名無し曰く、:2007/09/27(木) 14:28:22 ID:Xk7/csy/
目良祐次ってさ米良祐次の間違いかな?

「目良」って書き方もあるの?
詳しい人いたら教えて

119名無し曰く、:2007/09/28(金) 13:42:25 ID:xN1yNKKN
戦で負けると遠くてもあっという間に帰っちゃうよね?
自国に帰る途中に追い打ちをかけたり、
城の前で待ち伏せしてとどめを刺したりって
最近の信長でもできないの?
120名無し曰く、:2007/09/28(金) 15:48:01 ID:2Z8Qlf3z
革新ならできないこともないかな
まぁだいたい完全に壊滅させちゃうけど
121名無し曰く、:2007/09/28(金) 18:20:16 ID:Aq9sR4bE
顔画像を友達の写真とかに変更したいんだけど、
変換ツールとかある?
昔のスレで見つけた烈風伝PUK顔変換ツールは
もうHPが存在しなかった・・・。
122名無し曰く、:2007/09/28(金) 18:53:04 ID:GnXWPjXU
>>121
>>8ttp://jiei_sawabushi.at.infoseek.co.jp/
にある顔変更キットではいけないの?それとも↑につながらない?
つながらないのなら自分の場合も、パソコン買い換え直後
十和田要塞が見られなかった。ネットワーク設定を微調整したら
見られるようになった。十和田も変更キット配布サイトも
infoseekにあるので設定をいじってみるといいかも。
123名無し曰く、:2007/09/28(金) 20:42:55 ID:Aq9sR4bE
>>122
ありがとう。おかげで助かりました。
かなりスグレ物ですね。。
これでまたガンガン遊びます。
124名無し曰く、:2007/09/29(土) 02:05:26 ID:onRNGvV5
みんなはテンプレのツール使って、どんなデータつくってニヤニヤしてるんだい?
俺はもちろんアニメ、エロゲの女キャラばかりでデータつくってるぜ!

……な、なんだよ、そんな軽蔑するような目でこっち見るなよ。

冗談だよ、冗談。そんなことするわけねーじゃん。
烈風伝に出てこないマイナー武将をつくってより深く戦国時代を楽しんでるよ!
125名無し曰く、:2007/09/29(土) 06:05:07 ID:YboHmFX1
他の媒体(アニメとかゲーム)からデータは流用せずに
歴代の顔グラフィックと能力値変更ツール、マップ変更ツールをフル活用して
「俺の理想の信長の野望」作りに浸ってるよ。

と、こういう遊び方が一般的じゃないかな?
漫画とかアニメとかの画像なんて、他の画像とのバランスが悪いし
差し替えるんなら全員まとめてやらないと。
126名無し曰く、:2007/09/29(土) 08:59:49 ID:tw3o/Z5Y
俺もアニメゲームから流用とかもやるけど
メインはやっぱり歴代のぶやぼ画像から差し替えとかかなぁ
127名無し曰く、:2007/09/29(土) 16:54:45 ID:IhF4UeAA
烈風伝に実在武将なんか一人もいませんが、なにか?ってのはやっぱ俺だけか。
128名無し曰く、:2007/09/29(土) 18:06:01 ID:aaPV+8yM
意味が分からないし説明されても困りそう
129名無し曰く、:2007/09/29(土) 18:23:26 ID:zs6/ahOy
合戦がはげしくつまらない・・・
城二つ取ったら飽きた。みんなはどうなの?
130名無し曰く、:2007/09/29(土) 18:24:53 ID:5OenS/on
ショートやれ
131名無し曰く、:2007/09/29(土) 18:45:17 ID:aaPV+8yM
少ない兵力で勝つことを目指すとそこそこ楽しめる
相手の半分くらいの兵力で攻め込んでみ
132名無し曰く、:2007/09/29(土) 18:53:29 ID:CtcUjaC0
縛りや目標を決めてやってる
定番の幕府お助けプレイとか、合戦季節・年あたりの回数制限プレイ、譜代・地元武将優遇プレイとか
133名無し曰く、:2007/09/29(土) 19:54:29 ID:jrLStgsJ
家康の顔が狸です
謙信が女の子で騎馬ではなく足軽がSです
島津がホストクラブ状態です
織田にランスがいます
134名無し曰く、:2007/09/29(土) 20:42:23 ID:B31RbmTQ
俺は合戦見ないな
135名無し曰く、:2007/09/29(土) 21:36:35 ID:ktbaBT80
「開発を実行していると、たまにそれに対応した内政技能を得る」とあるんだが、実際には一度も見たことないな。
単独でやらせないとダメなのか?
136名無し曰く、:2007/09/29(土) 21:42:15 ID:KywO43NC
かーなーり時間かかるよ
時間って言うか開発量か
137名無し曰く、:2007/09/29(土) 22:24:54 ID:liJJc+y3
合戦見ないとチートで捕獲登用出来ない。
138名無し曰く、:2007/09/29(土) 22:49:26 ID:O3sHwqtd
>135
政治が高くて相性の良いヤツ数人でチーム組んで
商業なら町、農業なら田、建設なら道(←うろ覚え)を
ガーっと作ってると割と早く適正付くはず。
まぁ、そこまで焦る意味あんま無い気もするがw
139名無し曰く、:2007/09/30(日) 00:02:46 ID:iaUXTlOg
俺も合戦は見ないな。
自分で指揮すると敵がバカすぎてイライラするし。
COM対戦応援する気にもならないから結果だけー。
140名無し曰く、:2007/09/30(日) 00:05:54 ID:tTcvzlvH
烈風伝は仲間がなかなか増えないから困る
141名無し曰く、:2007/09/30(日) 00:54:40 ID:jq7bUw00
仲間って家臣のことか
142名無し曰く、:2007/09/30(日) 01:43:29 ID:Xz/1mtcy
家臣が仲間で何が悪い!
143名無し曰く、:2007/09/30(日) 01:52:39 ID:JT3vMlRv
山内 千代
政50戦3采43謀65相96義75
技:農商

こんな感じか?>仲間
144名無し曰く、:2007/09/30(日) 01:55:40 ID:jcDbny9I
有能もしくは面倒な敵は全て暗殺対象。
145名無し曰く、:2007/09/30(日) 20:28:44 ID:aZbbROwD
武田は甲信に収まってる頃が一番楽しいな。
飛弾・越中攻めてる間に憲政が碓氷峠越えて来たり、ウエケンの大軍団を叩きに行ったら織田軍が深志城に隣接してたり。
146名無し曰く、:2007/10/01(月) 00:11:48 ID:FQ/T45qf
徳川で江戸城建立した\(^o^)/
江戸幕府設立イベントとかないのかな。。。
147名無し曰く、:2007/10/01(月) 03:10:59 ID:tKOxjyVJ
>>143
大河準拠だと智謀は90超える
148名無し曰く、:2007/10/01(月) 13:08:23 ID:dZNeK01/
ようつべで「烈風伝で一度も合戦せずに天下統一」っての見た。
暗殺と取込とタバコwwを駆使して見事統一ってやってた。
それで自分も真似してやってるんだけど、なっかなかうまくいかない。

「俺も合戦なしで統一できるよ」ってえらいひと、コツを教えてください。
149名無し曰く、:2007/10/01(月) 14:58:32 ID:Z/PQYDLU
まずエディタで威信を最大にします
150名無し曰く、:2007/10/01(月) 17:33:34 ID:FQ/T45qf
タバコはすごいな。北条家に送ったら政→照→邦→規と4連鎖して腹抱えて笑った
151名無し曰く、:2007/10/01(月) 17:38:41 ID:Ft8vSDL5
流言とか普段使わない調略も駆使してるからね
152名無し曰く、:2007/10/02(火) 00:59:05 ID:0pyXvNCI
>>143
功名ヶ辻の千代なら外交・登用も持っていそうだな
153名無し曰く、:2007/10/02(火) 08:50:36 ID:ELy7DLJ/
今さらな質問かもしれないが登用とか外交って
あるとないじゃ成功率全然違うの?
154名無し曰く、:2007/10/02(火) 10:57:58 ID:OvFxud1k
結構差が出るんじゃないの?

内政適正の場合、
政治50で適性あり≒政治80で適性なし
くらいだと聞いたことが。
155名無し曰く、:2007/10/02(火) 12:19:34 ID:ELy7DLJ/
>>154
ありがとう、今まで適正無視してやってました。
兵科適正の方はかなり気にして褒美も与えたりしてたんですが・・
156名無し曰く、:2007/10/02(火) 17:25:04 ID:RmIsNNLt
まあ内政なんかは勝手に技能付いてくれるから気にせんでもいいわな

後方の城主には登用持たせると便利だな
157名無し曰く、:2007/10/02(火) 21:52:00 ID:ubptNPjQ
久々に烈風伝でもやろうかと思ってツール探してみたんだが、
崖っぷち終了してたのか……

もうパスワード入ったメール消しちまってるのに……
158名無し曰く、:2007/10/02(火) 23:12:11 ID:+Q4XoGan
安土城を落としたら信忠が二条城に落ち延びて次の月に征夷大将軍になりやがった・・・
威信300位こっちが高いのに・・・朝廷の阿呆が・・・
京都落としても、信忠を斬首しない限り役職そのままだよねこれ?
159名無し曰く、:2007/10/02(火) 23:15:25 ID:+yl7cyDY
信忠どころか完全に滅亡させるまでそのままだと思う
160名無し曰く、:2007/10/02(火) 23:54:09 ID:MNDt0w6x
上のエディタファイルが落としても開けません・・・。
なぜでしょうか。ちなみにXPです
161名無し曰く、:2007/10/03(水) 00:18:04 ID:cn72U+DZ
自己解決しました、すいません・・・


しかし、マップエディタが起動しません・・
162名無し曰く、:2007/10/03(水) 00:28:52 ID:cn72U+DZ
↑セーブデータが読み込めません。連投失礼しました。
163名無し曰く、:2007/10/03(水) 01:11:28 ID:/U+uRC8r
マジレスしたいけど情報が少なすぎてなんともかんとも。
エスパーレスしておく。

「烈風伝単体だと動かないぜ!PK入れてもう一度起動だ!」
164名無し曰く、:2007/10/03(水) 01:32:22 ID:cn72U+DZ
すみません。
状況を説明します。

PKもちゃんと入れてあります(バージョン1.1です)。
十和田のマップエディタを落として、起動させました。
Microsoft Visual Studio 6.0 のランタイムはベクターから
フリーソフトを持ってきてあります(ちなみに同梱のものは
開けませんでした。なぜでしょう・・・)。
マップエディタ自体はちゃんと起動はするのですが、セーブ
データを開けません。

165名無し曰く、:2007/10/03(水) 01:39:52 ID:LPMnbyoO
廉価版を十和田でいじったらデータぶっ壊れたお(^ω^;)
166名無し曰く、:2007/10/03(水) 02:28:33 ID:cn72U+DZ
>>164
事故解決しました。
すいません

>>165
マジですか?詳しく教えて下さい
167名無し曰く、:2007/10/03(水) 03:11:53 ID:PVtaQxH5
>>166
ワロタw
168名無し曰く、:2007/10/03(水) 03:48:14 ID:LPMnbyoO
>>166
最大兵数変更ツールを使用したらロード時に
「ファイルの長さが違います。データが破損している可能性があります」みたいに出て
ロード出来なくなた・・・

PKで変更するとちゃんとCPUも最大兵数近くで編成してきてくれるのかな?
しこしこ内政型だからショートシナリオとかには特に惹かれないんだが
新武将作成と兵数変更ツールが無性にうらやましい。
買うべき?
169名無し曰く、:2007/10/03(水) 08:57:44 ID:m374TegV
政治力が50台で、戦闘力が50以下もしくは50台でも適正がCやDの人々を
大量に集めて、かたっぱしから支城を作って治水して町や田畑作らせまくってると、
いつのまにか10人全員が○だらけになるよな。
170名無し曰く、:2007/10/03(水) 09:33:47 ID:i1J1rtgT
PSP #1 斎藤道三で遊んでいます。

忠誠度って、宝物を上げる以外にどうしたら上がるんでしょうか?
(息子は相性とか仕方ないにしても、明智光秀、稲葉一鉄は上げておきたい)

お金とか米をあげるってコマンドが見つからないんですけど。。。。。
171名無し曰く、:2007/10/03(水) 10:20:28 ID:T9ohzyQz
>>170
官位ですよ。
172名無し曰く、:2007/10/03(水) 10:29:49 ID:T9ohzyQz
あとその二人なら大名の威信を上げれば上がってくるよ。
173名無し曰く、:2007/10/03(水) 11:41:37 ID:nttUgfkz
烈風伝では忠誠上げる事にこだわらないな
アイテムあげても忠誠100にならないと寝返る事もあるし
174名無し曰く、:2007/10/03(水) 14:34:54 ID:r/7I54J+
>>170
威信を上げる。忠誠100を目指すなら全国一の威信が最低条件かな。
戦に勝つ名声上げが手っ取り早い。

勢力が小さい大名の場合の威信上げは、

攻め込まれ

迎撃勝利

を繰り返して上げる方法が手っ取り早い。
明智を鉄砲隊にすればかなり活躍。
勝利すれば敵武将捕縛も出来るため、武将も増える可能性がある。
175名無し曰く、:2007/10/03(水) 15:20:33 ID:i1J1rtgT
>>171-174
ありがとうございます。
捕虜にして登用した武将とかも忠誠度が低いままなので、
どうにかしたいと思っていましたが、
烈風伝では武将に直接なにかしないでいいのは面白いですね。
捕虜にしてみて、忠誠度が低い武将はどんどん追放したいと思います。
176名無し曰く、:2007/10/03(水) 15:27:39 ID:+L4vYq/l
忠誠が低くても裏切りにくいタイプもいるけどな
敵が内応とか謀反しかけてこないようなら使っていておk
177名無し曰く、:2007/10/03(水) 15:35:14 ID:meY5Co4k
松永とかが大大名の権威に跪いて忠臣化してるの見ると
威信無視にしておいた方がそれらしかったんじゃないかと思うな
178名無し曰く、:2007/10/03(水) 15:48:43 ID:m374TegV
>>174
みっちゃんに鉄砲持たせて撃たせてると ”かなり活躍” したついでに
捕らえたいと思った武将に
「ああ、戦がこんなにもおそろしいものとは…」っていわせちゃうオマケつきだが?
179名無し曰く、:2007/10/03(水) 15:50:50 ID:+L4vYq/l
光秀は鉄砲撃たせてるとあっという間に部将まで昇格するな
180名無し曰く、:2007/10/03(水) 17:07:54 ID:2cKDPQW7
>>177
松永久秀は相性値設定に苦労した跡ありありだしね。
色々数値を変えてみたけど、結局、信長の忠臣かよ!みたいな。
一等茶器持ってるから義理も高いし。
181名無し曰く、:2007/10/03(水) 17:22:49 ID:nttUgfkz
パラメータに義理と最大義理ってあるじゃないですか
その関係が良く分からないんだけど教えてくれませんか?

武将A義理 50 最大義理 75
武将B義理 75 最大義理 50
の二人の武将の場合、武将AとBどちらが忠誠度のパラメータが高くなるのですか?

自分で検証しようにもCDドライブ壊れた
182名無し曰く、:2007/10/03(水) 17:56:45 ID:L5XY/LA9
つーか烈風を越える作品いつになったら作れるん?
BGMも神すぎる
183名無し曰く、:2007/10/03(水) 18:02:02 ID:/6MiFGyM
>>181
義理が高いほど忠誠度は高い。
で、最大義理ってのは読んで字の如く義理の最大値。
184名無し曰く、:2007/10/03(水) 19:24:01 ID:15O2OsLQ
>>181
義理=忠誠、だったと思う。
で、義理は最大義理までしか上がらない。
要は最大義理はその武将の忠誠がどこまで上がるかの設定。
宇喜多とか松永等の武将は最大義理がほぼ最低に設定されてるはず。
茶器で最大義理が上がるから松永は設定値+10になってるだろうけど。
185名無し曰く、:2007/10/03(水) 19:45:33 ID:AvU4SrkF
>>181 >>184
忠誠は相性と威信主義にも依るので、
一概に「義理=忠誠」とは言えません。

威信無視の武将の場合は義理が上がればその分忠誠も上がるけど、
威信絶対の武将は確か(間違ってるかも知れんけど)義理無関係だったと思う。

だから、義理が50の武将と75の武将がいたとしても、
どちらが忠誠が高くなるかは威信主義と相性次第。
仮にこの2つのパラメータが2武将間で全く同一だとすれば、
当然義理75の方が忠誠も上になるけどね。

あと、義理≦最大義理だから
> 武将B義理 75 最大義理 50
は起こりえないよね。
186名無し曰く、:2007/10/03(水) 20:23:14 ID:iZxFVBSJ
忠誠100でも、城主だと威信でかい勢力が隣接時に
稀に寝返る。これは威信主義の重軽にもよるが、無視でも稀に寝返る。
まあ400あったら1000OVERでも基本的に寝返らないが。

しかしこのゲーム、自勢力(3城以下)で他全て敵な絶望の日プレイでも
簡単だから困る。まあ毎月篭城戦だが
187名無し曰く、:2007/10/03(水) 20:25:30 ID:Jo+6nwZD
>>124
天枷美春と美翔舞を作れなかった。O| ̄|_

>>180
俺は70にした。
188名無し曰く、:2007/10/03(水) 20:51:49 ID:lnIOzgXR
>>185
義理≦最大義理とは限らないよ
大名と相性がよければ義理は最大義理を超える

上杉家の直江兼続あたりは最大義理100で義理125とかになってる
189名無し曰く、:2007/10/03(水) 21:10:27 ID:+L4vYq/l
ほんでPS版無印で義理とか確認する方法はない?(´・ω・`)
190名無し曰く、:2007/10/03(水) 22:12:26 ID:xKRQlun5
>>186
俺はPS版をやっているけど、移動したあとに攻撃・門壊するのをやめたり、一斉攻撃を縛りにすると難易度が上がる。
けど、このゲーム、先に攻撃をしかける部隊のほうが有利になっているようだ。
191名無し曰く、:2007/10/03(水) 22:55:01 ID:cn72U+DZ
ttp://home4.highway.ne.jp/custom/munesige-sinarios.htm
ここでシナリオをダウンロードして開こうとした際に、
「圧縮フォルダは無効であるか、または壊れています」と表示
されるんですが、すでにダウンロードできないということなのですか?

また、XP対応で、個々の顔グラを外部の写真や画像と差し替える
ツールはありますか・・・?
192名無し曰く、:2007/10/03(水) 23:41:07 ID:nCQrEmAr
>>191
>>91参照。アーカイバとの相性が悪いのかも。
193名無し曰く、:2007/10/03(水) 23:50:12 ID:c7pI+ROH
以前流し読みをしていた時、対CPUの野戦と篭城戦について
必勝法を書いていたサイトがあったんですが、
どなたかご存知の人いますか。

例:野戦(大規模)で、武将の初期配置を〜して陣形を○○にし、
CPUが突っ込んで来た所で陣形を○○に変更
(CPUの陣形に有利なので大ダメージ)

例2:篭城時、4ブロック直線の場所に4部隊誘い出し、
先頭を瀕死にさせて(退却不可にし)混乱仕掛けて士気落ち狙い
194名無し曰く、:2007/10/04(木) 06:09:40 ID:vFjh8ZYD
OBIMATSU WEBとかいうサイトじゃなかったっけ
195名無し曰く、:2007/10/04(木) 10:04:13 ID:7muyPWrz
>>188
そういえばそうだった気がしてきた。指摘サンクス。

196名無し曰く、:2007/10/04(木) 10:22:51 ID:B3AZ7XtS
>>183
>>184
>>185
>>188

ありがとうございます
いろいろな意見が聞けて良かったです。

まとめますと

1.義理が高いほど忠誠度は高い
2.最大義理は義理の最大値(但し相性等により義理>最大義理の武将も居る)
3.茶器で上昇するのは最大義理(茶器を与えると忠誠度もあがる事より義理も上昇する?)
4.忠誠度は義理の他に相性、威信主義が影響する



義理が100なら忠誠度100ではないと思いますが
最大義理が低い武将で威信無視、相性が悪いと絶対忠誠度100にならなそうですね・・・

織田信長(相性00)の場合

小野崎従通(相性29)
九戸実親(相性59)
九戸政実(相性59)
斎藤義龍(相性34)
林通勝(相性78)

確かにこれらの武将の忠誠100は見た事ないような気がします。



>>189

無印版のエディタは↓
烈風伝廉価版対応エディタ
ttp://www.eonet.ne.jp/~wdf/

使ったこと無いので自己責任で
197名無し曰く、:2007/10/04(木) 10:40:26 ID:GqZEdA58
>>191
テンプレのツールは未対応といってるけどXPマシンでも普通に使えるよ。
「公式にXP対応ってアナウンスしてるツールじゃなきゃヤなの!」っていうなら知らない。
198名無し曰く、:2007/10/04(木) 10:52:42 ID:4unPAq+t
>>196
>>189が聞いているのはPS=プレステ版だよ。
199名無し曰く、:2007/10/04(木) 11:18:52 ID:B3AZ7XtS
>>198

そっか勘違いしてました。
200名無し曰く、:2007/10/04(木) 11:19:27 ID:X8CRXKjj
新家宝を芸能ネタ縛りで作ろうと思ったら、時津風バット以外ほとんど(いけない)煙草になった件
201名無し曰く、:2007/10/04(木) 13:29:34 ID:+RzuCQLc
>>193
野戦はこれは漏れが当事編み出した必勝法と同じだと思うけど、
鶴翼にセットしてから敵が突っ込んできたら鋒矢にチェンジだと思う。
202名無し曰く、:2007/10/04(木) 14:03:54 ID:B3AZ7XtS
>>201

鶴翼だと敵が鋒矢か長蛇にならない?

自分は基本7人野戦
初期は偃月か無陣にして相手鶴翼→射程距離に入ったら鋒矢にして攻撃してるけど
その次からのターンがグダグダになる事多いんだよな。。

ちなみに配置はこんなかんじ
 ■■■ 
 □ ■ 
□   □

みんな中規模野戦の人数と陣換えはどうしてる?
相手は陣形全て使えて陣換え回数は自分と同じとして
203名無し曰く、:2007/10/04(木) 16:27:17 ID:g/IBE9Zh
中規模野戦つまんないからやらない
204名無し曰く、:2007/10/04(木) 16:32:35 ID:puBSmjBK
雁行で構えて、鋒矢に誘って衝軛でたたくパターンもよくやったなあ。

当然だが、要はどの構えで誘うかだな。相手を美人局に掛けられた長井なん
とかと言う芸人みたいにするこった。間違いない!
205名無し曰く、:2007/10/04(木) 17:23:22 ID:B3AZ7XtS
>>203

オレ中規模野戦が一番多かったけど・・・
もしかして普通は小規模野戦が主流なの?
206名無し曰く、:2007/10/04(木) 18:13:04 ID:lK5JaDA3
陣形による優劣は目安の一つにしかならないからなぁ。
トリックプレイな陣形の組み合わせは色々とあるけど。
>>205
PC無印版の時はCOM側が小規模部隊(部隊数2とかw)で攻めてきたので、
兵科適性上げついでに、よく中規模合戦を仕掛けたけど、
PCPK版ではCOM側が中規模以上の部隊編成当たり前になってしまったので、
お目当てな兵科適性上げの旨味が大幅に低下、
篭城するか、小規模野戦を仕掛けるかのどちらかになった。
そんなわけで中規模以上の野戦は、
行軍中、COM側に珍しく仕掛けられた時に位にしか発生しなくなった。
207名無し曰く、:2007/10/04(木) 21:27:05 ID:LNwg24Xh
PSPでやってるんだが、攻城戦でCOMが移動→門破壊、武装変更→移動、移動→弓攻撃とか
やってるみたいなんだけど、俺がやろうとすると、門の前に移動、次のターンで破壊とかになる。

人間プレイヤーでもCOMみたいなことって普通にできる?
208名無し曰く、:2007/10/04(木) 21:34:34 ID:a/Ioji7C
持ってないから知らんけどマニュアルに書いてあるんじゃないのか?
PSは出来たぞ。
209名無し曰く、:2007/10/04(木) 21:44:17 ID:6vufNsZX
PS版だと□ボタンでできる
PSPはわかんないけどどれか押すんじゃない?
210名無し曰く、:2007/10/04(木) 22:03:05 ID:QYqBCFoX
誰かこの中で長宗我部でやった経験ある人いる?
シナリオ桶狭間で初めて中村城独立→三好→河野の順に倒して四国統一したん
だけど、この後近畿の本願寺を攻めるか九州の島津・大友を攻めるか考えて
るんだけど。
211名無し曰く、:2007/10/04(木) 22:08:32 ID:6vufNsZX
本願寺の蘭奢待奏上は阻止しておくとあとあと楽だと思う
優秀な鉄砲使いはどっちからでも手に入るね
212名無し曰く、:2007/10/04(木) 22:33:47 ID:UsevYN+0
>>210
九州征伐するなら土佐から、種子島→大隈・薩摩と攻略してゆくと楽。
この方法を禁止してる人もいると思うが。
213名無し曰く、:2007/10/04(木) 23:23:23 ID:qPPUIsoW
>>210
俺なら京を目指す
214名無し曰く、:2007/10/04(木) 23:31:19 ID:3MOSIH7Q
>>210
四国全開発
ホイホイも兼ねて
215名無し曰く、:2007/10/05(金) 00:15:40 ID:9F9rJY78
港がある所ではよく注意しとかないと、とんでもないとこから攻めてきていつの間にか城に隣接されたりする。
216名無し曰く、:2007/10/05(金) 00:36:37 ID:umNp2X+w
それにしても9月台風は厄介だな
8月までなら兵士を避難させて飢饉の打撃を抑えられるが9月だとコンボになる・・・
217名無し曰く、:2007/10/05(金) 00:51:56 ID:PuhsBuaE
>>210
ノシ

一気に高屋城を落としてるよ。
あとは適当な戦闘高い武将に適当な安物の家宝鉄砲をプレゼントして守らせる。
開発が終わったら石山→京まで落として武将あさりして、余力が出来たら雑賀攻略に乗り出す。
218名無し曰く、:2007/10/05(金) 09:24:56 ID:q8Vr541y
ところで全国統一の時に大名はどこにいた方がいいとかある?
なじみのない地方でエンディングも嫌なので、
京都に向かうか地元に帰るか迷ってます信玄が。
219名無し曰く、:2007/10/05(金) 11:04:44 ID:edv5yd3h
>>218
天目山あたりがよろしいかと
220名無し曰く、:2007/10/05(金) 12:12:36 ID:oMZqknq2
みなさん十和田ツールで最大兵数はいじってる?
まあ、あのへぼい城攻めしてくる時点で駄目なのは十分承知だけど
少しでもCPUが手強くなるような変更って出来ない物だろうか
221名無し曰く、:2007/10/05(金) 12:14:56 ID:q8Vr541y
>>219
はははw
そういや勝頼がまだ出てこないなぁ。
222名無し曰く、:2007/10/05(金) 22:14:49 ID:cz7WKVfP
>>218
縛りとか人材配置、進行方向どうしてる?
武田でプレイすると、

上野と東海一国確保

ひたすら内政&調略

山県「御屋形さま、西上の準備総て整うてごいす」 ↓
晴信「おれたちの戦いは始まったばかりだ!」

という風に脳内完結して統一の余地が無くなってしまう。
223名無し曰く、:2007/10/06(土) 00:01:12 ID:naxzsC7N
大体地方統一したくらいで脳内完結しちゃうんだよなぁ。
朝倉とか尼子とか最上とか南部とか。
織田、足利、毛利、三好あたりでプレイすりゃ全国制覇まで行こうかって気にもなるんだが。

バランス的には歴代最高だと思う烈風伝だけど
それでも後半の作業感覚を軽減する為に「決戦」システムは欲しかったかな。
224名無し曰く、:2007/10/06(土) 00:26:01 ID:P9xr28Jr
謙信で天下統一ってのも似合わないよなぁ
関東統一したら終了って気がする
225名無し曰く、:2007/10/06(土) 01:35:21 ID:9u7EC02j
>>224
それは北条にもいえるよな
226名無し曰く、:2007/10/06(土) 09:24:07 ID:DY7H9Mfu
>>219
信長の野望初プレイでPSP版の初級ですので参考にならんでしょうが、
縛りもないしガンガン西に東に勢力拡大で昨夜統一いたしました(1561年)。
しかしうっかりミスで祝勝会が春日山城で行われることに・・・(景虎は捕獲しましたが)。
しかも独立勢力は残しても統一とは知らず種子島が残ったまま・・。
次は種子島でプレイしろって事でしょうか?
227名無し曰く、:2007/10/06(土) 09:24:53 ID:DY7H9Mfu
>>222
アンカー間違えた。
228名無し曰く、:2007/10/06(土) 12:11:00 ID:QC60N+DQ
>>224
「天と地と」という謙信が主人公のゲームが昔あって、関東中部
までが範囲。武田と北条がライバルなんだけど最後に岐阜城に
篭った第六天サタンを撃破して室町幕府再興エンディング。
ノブヤボにも管領専用のエンディングが欲しい・・
229名無し曰く、:2007/10/06(土) 12:39:20 ID:YJXcAjzn
>>228
太閤には地方統一EDとかあるけど
230名無し曰く、:2007/10/06(土) 17:05:13 ID:ZKnsHqjC
>>220
平均的な能力を30ぐらいに設定すると神クラスの武将が現れると地獄の戦場になるよ
231名無し曰く、:2007/10/06(土) 17:54:21 ID:9u7EC02j
テンプレにあった顔グラ変換ツールをつかって、
「ノブヤボ専科」の職人さんのつくった顔グラと
入れ替えてみたんだが、ビット数の関係で、烈風だと
綺麗に表示されないんだが、どうすればいい?

同じくテンプレのサイトで天下創世の顔グラに一括変換
したときは、まずまず綺麗な状態でに差し替えできたんだが・・・。
232名無し曰く、:2007/10/06(土) 22:29:45 ID:naxzsC7N
8ビットに変換して差し替えれば良いんじゃないかと…
当然、ビット数は下がるから元絵よりは劣化するけど
ビット数を変換させずに差し替えるよりは綺麗に出来る。

ところで、スレ住人は烈風伝用の顔グラってどこで拾ってる?
俺はノブヤボ専科くらいしか知らないんだけど
他にも良質な顔グラ拾えるとこあったら教えてほしい。
233名無し曰く、:2007/10/07(日) 01:14:39 ID:weY2S74c
プリントスクリーンで自炊してる
戦国ランス烈風伝おもすれーーー

受験中で戦国ランス買えないだけなんだが
234名無し曰く、:2007/10/07(日) 08:08:05 ID:xgaWr6Dd
若さ若さってなんだ?ふりむかないことさ

受験生って、若いな
俺は当時誘惑に負けて同級生とランス3買ったなw
まあなんとか大学は受かったけどね
235名無し曰く、:2007/10/07(日) 10:11:22 ID:3+jKiPHZ
おじさんなんかは大学の概論の授業とか提出物とかブッチして
友人のアパートにあつまって風雲録やりつづけたけどな。
まあなんとか嫁さん子供養ってるけどw
236名無し曰く、:2007/10/07(日) 10:49:37 ID:4szGdNdO
なんとか かwww
237名無し曰く、:2007/10/07(日) 10:55:50 ID:weY2S74c
>>234
ふはは、試験はなにも学校だけとは限らぬぞ?
戦国ランス我慢して、戦国ランス動画見まくったりしたあたり
最初から買えばいいかな?と思ったりもする。だが断ち物願掛けのとこもあるから
誘惑に負けたいのに負けられないという罠が
238名無し曰く、:2007/10/07(日) 14:03:31 ID:ZUj+Gb9M
鉄甲船を作りました。
「作った武将」が海で敵と戦うときに選択するんですか?

作る武将は鉄甲船作りに集中して、前線の武将に鉄甲船を乗せたいんですけど、
そういうのは無理ですか?

PSPです
239名無し曰く、:2007/10/07(日) 14:16:54 ID:gbp8YuPB
軍隊ユニット作成のときに大砲みたく持たせたような気がする
PC版は海戦が常軌を逸した重さでやる気にならんせいかよく覚えてないw
240名無し曰く、:2007/10/07(日) 14:38:55 ID:zO/z4Bue
>>238
マニュアル嫁
241名無し曰く、:2007/10/07(日) 21:16:30 ID:ln0/D1ii
桶狭間シナリオで足利使ってみてるけど、一軍任せられる重臣が少ないのが寂しいな
せめて和田惟政が部将以上だったらいいんだが
242名無し曰く、:2007/10/07(日) 23:16:59 ID:xnCI42ML
和田は足軽Bあるだけマシじゃないか。
243名無し曰く、:2007/10/08(月) 00:15:27 ID:D0lGB2Qu
足利家の楽しみは義昭公の育成にあると思うんだ
適性全Eの彼をSまで育てあげ
一軍を率いさせるのはいかが

智謀が高いので
兵科適性はガンガン上がるし
混乱にも強い
采配もまずまず
小部隊で切り込むには向かないが
大将の素質はある・・・かも
244名無し曰く、:2007/10/08(月) 01:10:24 ID:EtlwOAlQ
ん?烈風伝って、兵科適正上げられたっけ?
245名無し曰く、:2007/10/08(月) 01:13:41 ID:ATX0U4RZ
上げれる。
敵将を捕縛だったか撃破した時にランダムで。
246名無し曰く、:2007/10/08(月) 06:01:31 ID:g7hQpcOM
智謀が高いと適正上がりやすいんだっけ?
247名無し曰く、:2007/10/08(月) 12:25:36 ID:JsSScYBz
>>246
Exactly(そのとおりでございます)
248名無し曰く、:2007/10/08(月) 14:33:31 ID:m0djfg18
このゲームってホント智が重要だよなぁ。
政戦は25近くあげられるし采も戦略次第で
そこまで害は無いけど、
智謀低いのは暗殺計略…と不利大杉。
249名無し曰く、:2007/10/08(月) 15:32:25 ID:cuBfWI2x
鬼小島や柿崎あたり暗殺されちゃうからな
上杉家臣団崩壊
250名無し曰く、:2007/10/08(月) 17:02:33 ID:cMC9F+kc
>>246-247
確率がらみのものは初級では概ねその通りだが、
上級では単純にCOM側有利、プレイヤー側不利に変わるので
有利かもしれない、程度に思っていたほうが無難。
251名無し曰く、:2007/10/08(月) 23:26:08 ID:zXTTOGFG
ところで同討とか妨害ってどう使うの?教えてエロイ人
252名無し曰く、:2007/10/09(火) 00:37:09 ID:6qO3NiF1
>>248-249
一応、城の兵士数と防御度が高いと暗殺成功率は低下するらしいが・・・
あまり安心できないんだよなぁ
253名無し曰く、:2007/10/09(火) 09:07:17 ID:Vlt0piUr
>>251
大規模野戦で使える

ただ陣形で押しまくるだけの単調な戦に飽きたあなたにオヌヌメ
ただ大規模野戦が起こらないし起こそうとも思わん
254名無し曰く、:2007/10/09(火) 11:36:32 ID:VxTC2bq3
等級1の家宝で忍者の武器あるだろ?なんとか方とかいうの
あれってどんな武器なの?ていうか読み方もわからん
255名無し曰く、:2007/10/09(火) 14:08:43 ID:eXdrtRfK
同討とか妨害なんてあるんだ。初めて知ったw
どんなコマンドなの?
256名無し曰く、:2007/10/09(火) 16:44:51 ID:Vlt0piUr
>>255
同討はその名の通り同士討ちさせる。確か、同討を仕掛ける部隊が混乱してて、さらにその部隊に隣接した敵部隊がいないとできなかった気が。
混乱してなくてもできたかも。
妨害は敵の早馬を減らすんだったかな。軍師→敵総大将にしか使えないんだっけか。うる覚え
257名無し曰く、:2007/10/09(火) 18:55:39 ID:vi/v5qfz
この流れを見て天翔記スレかと思ったw
258名無し曰く、:2007/10/09(火) 21:10:00 ID:jCytZG1v
上のほうに書いてあったんですが、PKの値段安いバージョンだと最大兵数変更
ツール使えないんですか?バージョン1.1の3800円のやつで、なぜか反映されません。
ランタイムを別途インスコして、起動はするんですが、反映されないので
同じような症状わかる方教えてください。
259名無し曰く、:2007/10/09(火) 21:13:44 ID:jPF+iKeT
>>254
・捕火方(とりびほう)
現代の火器でいえば、火焔放射器。
当時の技術水準では現代のもののように何十メートルも届く火で
あったわけではないが、優れたものであったとされる。
ttp://www.syuriken.com/ninja_content/ninja-tools-fire.htm
260名無し曰く、:2007/10/09(火) 21:18:27 ID:NsTzfBHA
>>253
ありがd
織田がときどき大軍団でちょっかい出してくるから今度打って出てみるw
261名無し曰く、:2007/10/09(火) 21:22:24 ID:NsTzfBHA
それにしても足利って強い保守なんだな
織田のところが鉄砲鍛治作ったの見計らって横取りしよう
262名無し曰く、:2007/10/09(火) 22:06:54 ID:UOriOkbk
烈風伝と天翔記は個人的に最高だな
出会った頃の感動度は武将風雲録だけど
263名無し曰く、:2007/10/09(火) 23:01:02 ID:2JkQu7OA
烈風伝ベースで天翔記の成長(&教育)システムがあれば
最高なんだがなー、、と昔から思っていました。
作ってくれー >光栄様

2歳で登場する井伊直正が最初から並の武将以上の能力ってのもねぇ…。
264名無し曰く、:2007/10/09(火) 23:18:23 ID:6qO3NiF1
朝倉義景なんかは年取るにつれて成長どころかどんどん能力落ちていくんだろうか。
265名無し曰く、:2007/10/10(水) 00:15:27 ID:cXi/MBB6
「自分より強い武将を倒すと、能力値(兵科)がランダムであがる」ってのは、
地味だけど、いい成長システムだと思うな

天翔記の教育コマンドもそうだけど、
成長には運の要素があった方が、個人的には面白い
そういう意味で将星録の修行はちょっとイマイチだった
266名無し曰く、:2007/10/10(水) 02:00:41 ID:TJkH4CM9
鉄砲町がなく、鉄砲町を持つ大名と戦ったわけでもないのに
なぜか大砲を持ってたり1か月のうちに300丁以上の鉄砲を入手してたりするんだが
なんなんだ?
267名無し曰く、:2007/10/10(水) 02:04:59 ID:uRe1/oyp
仕様です
268名無し曰く、:2007/10/10(水) 02:33:03 ID:TJkH4CM9
やっぱそうなの・・・?
光栄ゲーってウイポもそうだけどCPUがおバカな代わりに理不尽な優位性を持ってたりするよな〜
269名無し曰く、:2007/10/10(水) 04:29:35 ID:zM4oeHEe
AIを賢くしすぎると弱小でのクリアが不可能になるし同条件だとCOMが弱すぎるしなぁ
落とし所としてはある意味間違って無い
肥にちょうどいい位の賢さにAI調整はするってのは期待出来ないし
270名無し曰く、:2007/10/10(水) 06:43:27 ID:uQk+70up
>>259
サンクス!
さっそく大久保長安に装備させます
271名無し曰く、:2007/10/10(水) 09:24:15 ID:HEUrV+Fj
>>270
ワロタ
272名無し曰く、:2007/10/10(水) 10:58:05 ID:nfEBmBku
鉄砲鍛冶が来ても1個しか鍛治村が作れないんだけどなんか間違ってる?
273名無し曰く、:2007/10/10(水) 11:13:08 ID:jTigEbk/
将星録とは違って
鉄砲鍛冶のイベント1回で1個の鍛冶村しか作れないよ。だから間違ってない
274名無し曰く、:2007/10/10(水) 11:24:53 ID:Rih7wgs7
>>272

仕様です
275名無し曰く、:2007/10/10(水) 11:48:25 ID:uQk+70up
十和田つかって蝦夷地に国内最大の鉄砲生産国を建国
町すらなく生産した鉄砲を商人に売り国家の生業をたてている。
部下達は政治力こそないが鉄砲のスペシャリストのつわもの揃い。

しかし建国から三十年。部下たちは戦を知りません
276名無し曰く、:2007/10/10(水) 11:57:56 ID:nfEBmBku
みなさんありがとう。
ところで島津で九州平定したら急にやる気なくなりました。
277名無し曰く、:2007/10/10(水) 12:39:51 ID:URNO4q5f
>>276
人間の心理って面白いな、俺も必ずそうなる
陸続きだと次へ次へって感じになるけど海を挟むとそれがなくなる
278名無し曰く、:2007/10/10(水) 12:41:08 ID:Rih7wgs7
戦争無しで統一
ttp://gamemuseum.blog87.fc2.com/blog-entry-18.html

これの縛りルールってどういうのでやったんだろう?
初級or上級とか防戦時のルールとか…

シナリオ0織田家
「PC版上級で防戦も禁止」というルールでは不可能だろうか?
279名無し曰く、:2007/10/10(水) 12:47:49 ID:jTigEbk/
>>276
脳内でエンディングを生成して新規開始だ
280276:2007/10/10(水) 13:29:07 ID:nfEBmBku
本物の島津もそういう気分だったんですかね。
とりあえず港のあるところに築城したり
治水・道路整備を始めることにしますw
281名無し曰く、:2007/10/10(水) 13:59:10 ID:jTigEbk/
本物の島津は九州統一直前に秀吉の九州征伐がやってきて
282名無し曰く、:2007/10/10(水) 15:55:00 ID:BprRVrRY
十和田要塞が開かないんだが、どなたか優しい方エディタプリーズ!!
283名無し曰く、:2007/10/10(水) 15:56:15 ID:BprRVrRY
あ、開いた。失礼・・・
284名無し曰く、:2007/10/10(水) 17:38:17 ID:cXi/MBB6
>>278
ちょっと試してみたけど、
「リロード」か「防戦」、どちらか一方を許可しないと無理っぽい。
あと、初級or上級はあんまり関係なさそう。

織田でやると今川の小部隊が攻めてきて、詰んでしまう。
とにかく、防戦禁止だと、
最初は「本城に敵部隊が隣接」でほぼ即死だからね。
序盤さえ乗り切れれば、あとはずいぶん楽だろう。

まあ、リロードを許可したら、乗り切れそうということは、
(非現実的なレベルの)運さえあれば、可能性はあるんだけど。
それとも、PS版だとアルゴリズムが違うのかな…。

いずれにせよ、その動画は、
肝心の序盤の動きに触れてくれてないから困る。
285名無し曰く、:2007/10/10(水) 18:22:25 ID:TJkH4CM9
烈風伝でありがちなこと
「○○様、泣いてはなりませぬ…。人には寿命(ry

(誰だったかなぁこいつ・・・)
286名無し曰く、:2007/10/10(水) 22:11:54 ID:/hbmhRC4
>>285
後半になって勢力範囲が広がって家臣が多くなるとそれ増えるな。
三好長慶が登用された次のターンに逝ったときはさすがにワロタよ。

「○○様、××城の防御度を最大にしました」
(アレ?俺そんなことしてたっけ?)
っていうのもあるな。
287名無し曰く、:2007/10/10(水) 22:30:59 ID:Y5lLJRn0
桶狭間シナリオで織田家でプレイ。
開始早々斎藤家の稲葉一鉄を内応、謀叛。
織田家に寝返った次のターンに。
織田家の同盟締結の使者として今川氏真と会見してたw
斎藤家の同盟締結の使者として今川家に向かった直後に寝返ったらしいんだけど
これって既知のバグ?
288名無し曰く、:2007/10/10(水) 22:58:16 ID:Plb37BHY
地方大名で始めて上洛したときぽつーんと建築部隊が
何年突っ立ってたんだろう…
289名無し曰く、:2007/10/10(水) 23:01:41 ID:TJkH4CM9
建設ユニットになってると給料食わないんだよな
今川家とかもたまに花沢でやってるw
290名無し曰く、:2007/10/11(木) 22:33:09 ID:UfuAveK+
>>287
よくあること。
291名無し曰く、:2007/10/11(木) 23:52:18 ID:4xgXBf16
敵の部将捕獲率&捕虜登用確率が異常に高いのが解せないな・・・
これがなければ敗戦も悪くないのだが
292名無し曰く、:2007/10/12(金) 01:08:39 ID:pH8M20By
新武将に新家宝をもたせるエディタありますか?
293名無し曰く、:2007/10/12(金) 07:34:25 ID:bryCXOiS
なんか音楽がループしないんだが・・・
エディタ開いても文字化けするし
294名無し曰く、:2007/10/12(金) 09:19:09 ID:bko63B6N
Vistaだから
295名無し曰く、:2007/10/12(金) 15:57:27 ID:qElQiXQO
なあ、新武将を作成する際の寿命ってあるけど、ちょっと質問。
たしか0〜15くらいあるが、大体いくつで何歳まで
生きるという目安はあるんでしょうか?

たとえば、40歳くらいで病死する武将をつくるとしたら、いくつに設定
すればいいのでしょうか?
296名無し曰く、:2007/10/12(金) 16:34:41 ID:xn4EAMxA
確か5才刻みだったと思う。0が20才で15が90才かな
297名無し曰く、:2007/10/12(金) 17:56:41 ID:/aShFFBi
wikipediaの烈風伝のところに、陣形変更に回数制限があるようなことが書いてあるけど、
そんなのあるの?
298名無し曰く、:2007/10/12(金) 18:07:10 ID:/j3S2F94
>>297
総大将や副将の采配値の高さによって、早馬の使用回数が決定される。陣形変更はこの早馬コマンドを使って行うので、回数が制限されるというわけ。
299名無し曰く、:2007/10/12(金) 18:44:54 ID:pIO+/qrC
>>295
>>296
0が30歳で、15が105歳だよ。
40歳だと寿命は2で設定かな。
300名無し曰く、:2007/10/12(金) 18:55:52 ID:/aShFFBi
>>298
ありがと。いつも強い武将しかつかってないから気づかなかった。

あと、コンピュータが同盟を破棄することってある?
やけに律儀なのが気になる。
301名無し曰く、:2007/10/12(金) 19:05:57 ID:xn4EAMxA
>>299
あいまいな記憶の補完をしてくれてありがとう。
それにしても105歳まで設定できるなんてなんというか
302名無し曰く、:2007/10/12(金) 19:10:27 ID:ChG6k3+j
新武将(女)で、キンさんギンさんも可能だって事だ。
303名無し曰く、:2007/10/12(金) 19:50:47 ID:+Wz0C+sJ
>>300
おれはPC版しか知らないが、其の限りで言えば、自国コマンド終了後、
次のターンがまわってくるまでの他国の処理中に
「○○家の威信が15落ちました」みたいなダイアログが一瞬ポロッと出ることがある。
それが大抵、COM大名が同盟破棄した時。
直後に確認すると確かにCOM大名同士の同盟が切れてる。
上級だと、だいたい一回のプレイ中に1〜2回は見る。
304名無し曰く、:2007/10/12(金) 19:56:56 ID:hpIuOtQK
>>303
後半のシナリオで龍造寺と大友の威信が何度も落ちてる
たぶん島津の脅威に対抗して同盟するけど仲が悪いから速攻破棄を繰り返してるw
305名無し曰く、:2007/10/12(金) 20:05:35 ID:pIO+/qrC
>>301
長寿武将スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166436284/

上のスレによれば、100歳以上まで生きた超人はこんなとこ

109歳 1527〜1635 滝川益氏(伝・前田慶次の実父)
108歳 1536〜1643 南光坊天海
106歳 1537〜1642 木幡高清(相馬家臣)
106歳 1469〜1574 宗像宗繁(宗像大宮司)
104歳 1583〜1686 石田重家(三成嫡男)
101歳 1492〜1592 国司元相(毛利家臣)

97(+5)歳 1469〜1565 小梁川宗朝(伊達家臣・殉死)
306名無し曰く、:2007/10/12(金) 22:39:05 ID:zrBF8kD/
>>300
周辺勢力が全部同盟国で塞がれると破棄することもある。
307名無し曰く、:2007/10/12(金) 23:39:21 ID:K9MsqMH9
パラの数値に相当な開きがあると陣形の相性を無視して攻撃してくるんだな。
308名無し曰く、:2007/10/13(土) 00:10:38 ID:nL0qkk8V
みんな知ってると思うけど
家宝は資金の一発転送に使えるね
金余ってる平和な城で家宝購入→金のいる未開拓地域or前線で売却
309名無し曰く、:2007/10/13(土) 02:07:51 ID:GqwH9OFY
最強は永田徳本先生
310名無し曰く、:2007/10/13(土) 15:55:02 ID:q5yicYlv
十和田のマップエディタ使ってるんだが、あれで城の支配範囲を
動かしたいんだがどうすればいい?
城だけ動かすと、それこそ城郭だけ移動して、支配範囲を置いていって
しまうし・・・
311名無し曰く、:2007/10/13(土) 16:28:08 ID:DK7epyu0
ウィンドウの右下にどこの支配下か入力するところがあるやん
312名無し曰く、:2007/10/13(土) 17:06:41 ID:HXBLjX4A
PSP版シナリオ3の島津。こつこつ貢いで朝廷値191あったのに
くそ坊主集団によって朝敵にされてしまったよ。
朝廷値は関係ないのかい?顕如さんよ。
313名無し曰く、:2007/10/13(土) 17:21:20 ID:DPe1rGVl
>>312
島津の官位(従四位下)が本願寺のそれ(正四位上)より低いからだよ。
314名無し曰く、:2007/10/13(土) 22:06:34 ID:q5yicYlv
>>313
その点本願寺、公方様、大内様は結構有利だよな
315名無し曰く、:2007/10/14(日) 00:00:44 ID:ZLna2yWt
>>310
習うより慣れろ
試行錯誤を繰り返せ
316名無し曰く、:2007/10/14(日) 01:44:10 ID:QugiRS9r
無印なんだけど本能寺起きる条件って何?
317名無し曰く、:2007/10/14(日) 07:47:54 ID:cp+iM7FK
>>316
1.1582年以降の6月
2.安土城が完成済み
3.二条城に織田信長、織田信忠、森蘭丸、村井貞勝がいる
4.帰蝶(濃)姫が信長の妻
5.織田信雄が尾張本城の城主
6.柴田勝家が越前本城の城主
7.羽柴秀吉が播磨本城の城主
8.明智光秀が丹波本城の城主で、同じ城に斎藤利三・明智秀満がいる

結構面倒だな。
318名無し曰く、:2007/10/14(日) 11:22:42 ID:vvoH3ztM
敵に同盟を破棄させる方法を教えてください。

友好度は0にしました。
織田家以外全ての城を支配しています。
319名無し曰く、:2007/10/14(日) 11:31:47 ID:ids8PdN7
じぶんが同盟破棄すれば?
320名無し曰く、:2007/10/14(日) 11:52:49 ID:7M/rNMlA
んだ。

配下武将の忠誠度が下がるのが嫌なら、同盟破棄後、「官位剥奪」で忠誠度
上げなよ。「官位剥奪」は自分で調べてね。
321名無し曰く、:2007/10/14(日) 11:55:03 ID:UG2Axeqr
>>318
征夷大将軍になっちゃいなよ
同盟は属国みたいなもんだから
322名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:33:43 ID:KvXXCBsU
>>317
便乗して質問したいんだけど
信長包囲網から始めたんだけど1581年まで進めて、森蘭丸がまだ登場してないことに気がついた
で、本で見ると1580年登場になってるんだけど
ずれ込む理由って現在の武将数が多いからなの?
323名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:40:12 ID:uOnxK/Qg
PS版ならよくあること
324名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:40:24 ID:dcUArdMK
以前やったときは蘭丸出たのが85年(20歳)だった
20歳まで元服しないんだよなぁ・・・光成も確か。20歳の小坊主w
325名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:47:22 ID:KvXXCBsU
大谷吉継が81年に出てきたのでどうも3年ほどずれてるみたい
やっぱ適度に敵将を殺しとかないとダメですか?
326名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:50:02 ID:kJgvr3Op
人数忘れたけど古いソフトだから当時のメモリの容量の関係で登場人数に制限があるのはしゃあない
登場人数と登録武将数の制限がなくなればまだまだ遊べるのに
327名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:55:27 ID:doOImMjL
DS版から入ってセーブデータを2個しか作れなかったのでPSP版も購入しました。
攻城戦時、移動後の門壊が出来ないことに違和感を覚えました。
移動→門壊が可能なのはDS版だけでPS版など他のプラットフォームでは出来ないのでしょうか?
328名無し曰く、:2007/10/14(日) 14:56:42 ID:dcUArdMK
人数制限なのかぁ
最近は登用できなきゃ即座に斬り捨ててるなぁw
329名無し曰く、:2007/10/14(日) 15:02:51 ID:weOW4pP6
>>327
PSは出来て、PCは駄目だった気がする。
330名無し曰く、:2007/10/14(日) 15:50:43 ID:6YvSHsWt
>>327
出来ますよ、説明書にも書いてあるけど移動後□ボタン。
331名無し曰く、:2007/10/14(日) 17:24:27 ID:doOImMjL
>>329>>330
ありがとうございます。DSと同じように十字キーで門壊を行おうとしていました。
箱庭内政は本当に面白いですね。いつかPC版も購入してみたいと思います。
332名無し曰く、:2007/10/14(日) 17:50:57 ID:F2bBnEpp
な、なんと!
すげぇえ、知らんかったなんと快適な事か!
一条兼定が部将に昇進する位感動した!
しかしこの数年間の俺は一体何だったんだorz
333名無し曰く、:2007/10/14(日) 17:59:39 ID:dcUArdMK
移動攻撃が使えないと騎馬突撃がほとんど機能しない気が
334名無し曰く、:2007/10/14(日) 18:48:53 ID:xK4Zlxxk
兵数表示の移動ってPC版でもできる?
335312:2007/10/15(月) 17:15:24 ID:yH57+EnF
やっと赦免してもらったと思ったらまた朝敵にされた。
「上級」って言うのはそういう意味なのか顕如殿・・・。
336名無し曰く、:2007/10/15(月) 17:54:57 ID:a/qhFCcb
>>335
討伐(威信が3/4)じゃなきゃマシ。そう思って頑張れw
放免工作している金と武将の無駄だよ。

正直(実質)威信の伸びが半分になるだけだし、
朝敵状態で威信一番上になる事もそう難しい話じゃない。
337名無し曰く、:2007/10/15(月) 18:19:36 ID:j/LbiGSG
朝敵の旗がカコイイからいつも放置だな
338名無し曰く、:2007/10/15(月) 21:41:33 ID:hbwkpL5N
PCだけど、コンピュータ側って壁越えの成功率が高い気がする。
たぶん、気のせいだと思うが。
339名無し曰く、:2007/10/15(月) 21:47:16 ID:I23x31hu
朝敵でも気にせず日本列島を開発します
340名無し曰く、:2007/10/15(月) 21:54:09 ID:DVbI6izE
朝敵状態で威信一番上とか、中二病なプレイヤーにはたまらんだろうな
341名無し曰く、:2007/10/15(月) 22:36:05 ID:nDnKUCJL
>>338
仕様です。
COM大名は基本バカなのをインチキ補正でカバーしているのです。
342名無し曰く、:2007/10/15(月) 22:57:05 ID:DVbI6izE
敵が鉄砲の射程に入ると雨が降る・・・のはさすがに気のせいか。
逆のパターンで救われることもあるな。
343名無し曰く、:2007/10/15(月) 23:05:37 ID:1hkZTSut
城攻めで、城接近前は雨で、門に取り付くと晴れになることはよくある。
344名無し曰く、:2007/10/15(月) 23:46:57 ID:jYEGOIB4
むしろ朝敵になるのを望むのが中二病
345名無し曰く、:2007/10/16(火) 00:25:15 ID:E4+Fmrxa
朝敵赦免できるころには減った分の威信なんかどうでもよくなる。
346名無し曰く、:2007/10/16(火) 01:57:16 ID:qCaH7mj8
>>338
しかし逆に、城攻めの際に委任でやってると自軍も壁越え成功しやすくなってるような気がする。
347名無し曰く、:2007/10/16(火) 06:54:31 ID:0q8mQLV2
将星録でのCOM側のあまりにも早過ぎる勲功の溜まり具合とか
天翔記でCOM大名が武力マックスで足軽適正Sの武将たちを大量に動員して攻め込んで来たりとか
そういうのに比べると、烈風伝のCOMはかなり優しいと思う。
348名無し曰く、:2007/10/16(火) 07:17:36 ID:0q8mQLV2
オレが一番ムカつくのは…

野戦で、こっちが有利な陣形で最初につっこんだにも関わらず
なぜかこっちの総大将がいきなり混乱して無陣化してしまい
そしてそのままなすすべなく全軍壊滅
こっちの主力武将のほとんどが捕らえられて、登用されてしまうこと。

本能寺の変シナリオで、上杉景勝を使ってやっとこさ近江あたりまで侵攻しても
そこで信長自ら率いる軍団と野戦になって、上記のパターンでやられてしまい
威信の圧倒的な織田家に水原、甘粕、本庄などがあっさり持っていかれたことが何度もあるよ。
349名無し曰く、:2007/10/16(火) 11:07:22 ID:TF3CNy6L
>>348
足利将軍家、全勝&リロードなし縛りでやってた時
それやられたことある
統一まで残り3ヶ国で島津軍団にまさかの混乱

そこまで200連勝も負けがついたので
当然スタートからやり直し
以後中規模合戦はやらなくなった
350名無し曰く、:2007/10/16(火) 11:18:48 ID:MhmJalrE
野戦がつまんない要因のひとつだな
簡単に混乱して中隊が小隊にバラされてしまう
351名無し曰く、:2007/10/16(火) 13:41:23 ID:X4YuO+e/
ところで烈風伝好きのみなさんがもう1個だけ信長の野望選ぶとしたらなんですか?
自分は初信長が烈風伝で、まだ2周目始めたばかりなのですが。
352名無し曰く、:2007/10/16(火) 14:04:51 ID:MhmJalrE
天翔記かな
暗殺たまらんだろ?
353名無し曰く、:2007/10/16(火) 14:49:27 ID:S500Pn0o
毛利元就の強さが反則くさい>天翔記
354名無し曰く、:2007/10/16(火) 18:16:21 ID:lgxtzUZ0
マジレスすると
バランスのよさでは風雲録
妄想遊びするだけの歴史知識がある人なら烈風伝
戦国大名の苦悩を味わいつくしたいマゾなひとには覇王伝w だな
355名無し曰く、:2007/10/16(火) 19:58:57 ID:jDKdAm0L
国道マニアは烈風伝
356名無し曰く、:2007/10/16(火) 20:05:20 ID:Cc+YJOox
>>351
将星だろ
357名無し曰く、:2007/10/16(火) 20:06:53 ID:jDKdAm0L
将星の城攻めだけ烈風伝に持ってきたい
358名無し曰く、:2007/10/16(火) 20:39:17 ID:K6eAUf/J
烈風伝のインチキ
・CPU側に有利な天気(CPU鉄砲隊には常に晴れか曇り)
・火を放っても中々成功しない上、何故か風上のこっちに延焼してくる(つまり自爆)
CPUに延焼した途端雨で鎮火するくせ、自爆時にはなかなか雨が降らない
・総大将に采配/智謀の高い武将を据えても、ザコ武将にすら混乱させられる
・ザコ武将があっさり壁越えをしてくる
・CPUの扱う大砲の命中率が高い/何時の間にか大量に導入されている
・中規模/大規模は有利な陣形で挑んでも一度混乱したらほぼ壊滅
・謙信や信玄などの防御力が反則的に高い
・内応/謀叛や暗殺の成功率が、こちらが仕掛ける場合に比べて高過ぎ
しかも政治力だけ高い武将を最前線に置いたままにしていると暗殺してくれる
359名無し曰く、:2007/10/16(火) 20:55:56 ID:t+n2zNNt
官位貰える威信とかの目安ってどのくらいなんだ?
360名無し曰く、:2007/10/16(火) 21:43:07 ID:W6GlUTC0
>>358
psだと混乱系統はちゃんとしてるぞ
ちゃんとしてるというか、混乱しにくい
361名無し曰く、:2007/10/16(火) 21:49:21 ID:QKoSa6Fk
>>358
下から2番目の項目は仕様だから、インチキって事は無いな。

烈風伝の石田三成の暗殺され易さは異常。
362名無し曰く、:2007/10/16(火) 22:07:53 ID:E4+Fmrxa
細川昭元もよく殺されます。
363名無し曰く、:2007/10/16(火) 22:22:38 ID:MhmJalrE
増田長盛とかも。しかもこいつ、いかにも弱そうだよな
364名無し曰く、:2007/10/16(火) 22:40:59 ID:j0jzUDie
>>358
過去スレを漁ると分かるんだけど、信玄、謙信補正の話を除けば、
他はほぼ制御可能なんだよね。
鬼だったPC版でのCOM側大砲命中率もPK版では補正されてるし。
365名無し曰く、:2007/10/16(火) 23:37:03 ID:JrNsZihg
最低でも適性Bくらいに底上げされてるよなあ

まあ総大将だけ離しとけば特に問題は無いんだが。というより門壊部隊に被害が及びにくくなるからむしろ助かる
366名無し曰く、:2007/10/17(水) 00:27:08 ID:Gf0xax9u
烈風伝って場に合ってなくて笑える台詞が多い
・調略で捕まって斬首→「わしには戦場での死が似合ってるわい」(残念、戦場じゃないw)
・氏真暗殺失敗→「座右の銘は『常に戦場に在り』!」(蹴鞠のことばっかり考えてるくせにww)
・寿命の近い大名にタバコ→「欲しいときに欲しい物を送ってくださるとは」(欲しかったんだwww)
367名無し曰く、:2007/10/17(水) 01:34:21 ID:vWNO5l/U
>>364
隠し能力補正も
信玄の戦闘65、謙信の戦闘50くらいにすりゃ問題ないし
やっぱエディット関係が充実してんのは有難いよね烈風伝

欲を言えば隠し能力も制御したいんだけど
調べても難しくて挫折した
368名無し曰く、:2007/10/17(水) 09:55:01 ID:2OVcZvhM
>>364
謙信は騎馬適正がSで名馬をもっているけど、ちょっと調べてみると、名馬を手放しても適正はSのままだった。
ということは、名馬持ちの謙信の騎馬適正は実はSSで、だからあんなに強いのではないだろうか?
369名無し曰く、:2007/10/17(水) 10:02:44 ID:mQv7PApg
たしか
補正が掛かってるからじゃなかったっけ?

信玄が通常の2倍の威力で
謙信が通常の3倍の威力だったはず??
370名無し曰く、:2007/10/17(水) 10:13:41 ID:kdBASbMk
謙信が2倍で信玄が1.5倍
最終ダメージではなく戦闘値そのものに補正を掛けてるから
あそこまで凶悪な威力が出るのだと思われる
371名無し曰く、:2007/10/17(水) 11:02:10 ID:kVkKzqt3
>>358
籠城している城の兵糧0がなのに攻撃してくるときは兵糧を持っている
372名無し曰く、:2007/10/17(水) 11:20:49 ID:UFLdI7Eo
>>371
道すがら調達してるんだよ,きっと。
373名無し曰く、:2007/10/17(水) 11:29:05 ID:+RlX1LW/
>>371
わが息子がまたも戦に狩り出されていく
わが畑を守るどころか荒らしていく領主様
しかし反抗する術はない
ならば少しでも腹を満たさせて動けるように、我が命を削ってでも息子に食料を持たせよう
我が子の無事の帰還を、五体満足で帰ってくることを願って
そして太平の御世の来ることを

という裏ストーリーを脳内妄想したりすればいいじゃない
相手が本願寺とかだと微妙だけどな!
374名無し曰く、:2007/10/17(水) 16:00:12 ID:4lFwZyVh
>>358

天気に関しては、こっちに凄く有利に働いたこともあるし
苦し紛れにザコ武将で智謀の高い敵に混乱しかけて成功したこともあるし
壁越えや大砲も、コンピュータ側が不当なまでに成功確率高いとも思えんな。

ただ、コンピュータ側はザコ武将に平気で大砲撃たせたり、壁越えさせたり、混乱しかけてきたり、っていう
プレイヤー側だったらまずやらないようなプレイスタイルだから
確率自体は低くても、絶対的な成功回数は多い、ってことなんじゃない?

オレは火計を使ったことがほとんどないから、これについてはよく分からん。

大砲の大量導入は感じたことないな。
仮にコンピュータ側が大量に大砲を保有してても、こっちから4、5回も城攻めしかければ
ザコ武将に撃たせまくりでかってにぶっ壊してくれて、ソッコウで大砲保有数ゼロになるし。

野戦に関しても、こっちが特に不利だとは思わないけど
有利な陣形で攻めた方が逆に混乱する仕様はやめて欲しい。

あと、暗殺もCOM側からしかけてくるのはやめて欲しい。
増田とか長束とか、必ず暗殺されるよ。
将星録と違って、COM側が捕虜武将を斬首しないところは嬉しいけど。
375名無し曰く、:2007/10/17(水) 16:20:52 ID:4lFwZyVh
1546年の河野家のショートプレイモードで遊んでたら
なかなか有能な配下武将が増えなくて(家宝なし、斬首なし)
大友、三好の攻勢に対抗しつつ二ヶ国を保有するのが精一杯なうちに
大内がその大友も勧告で屈服させるほどに強大になってしまい
結局、河野家が四国統一するまでに20年近くかかった。

で、四国から一歩も出ていない状態の1566年に、威信が倍ほどもある大内を尻目に関白に就任しちゃった。
征夷大将軍と違って、関白になる場合は保有国数は関係ないんだね。
初めて知った。
376名無し曰く、:2007/10/17(水) 16:33:32 ID:Gf0xax9u
九州を統一してはや2年。九州探題まだかなまだかな。
画面が暗転。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
「義久様、ようやく豊後国の統一にこぎつけましたな」

orz
377名無し曰く、:2007/10/17(水) 16:34:58 ID:omHKKjKz
>>376
wwwwww
378名無し曰く、:2007/10/17(水) 18:52:35 ID:GzHKmGwg
そういや、羽州探題ってほとんどなった記憶がないな。
安東か南部で意図的に取ろうとしないと大名が留まっ
てる状況がないから、かw
379名無し曰く、:2007/10/17(水) 20:19:52 ID:O81soZ8s
>>376
DSから入った者だが守護職ってDSより成るの難しいな、
序盤威信上げたくて何十回とロードしても全然成れなかった
380名無し曰く、:2007/10/17(水) 20:52:08 ID:Xd/SoWFp
ショートシナリオなら楽になれるけどな
381名無し曰く、:2007/10/17(水) 21:07:16 ID:+RlX1LW/
しかしそれは素人童貞と同じようにあまり意味がないものではないか
382名無し曰く、:2007/10/17(水) 21:49:18 ID:0CFP3+Zs
なんで例えがそれなんだよw
383322:2007/10/17(水) 23:13:26 ID:zOPJI0kQ
すいません本能寺の変イベントについてまた質問させてください
>>317の条件全部満たしたはずなのにイベントが発生しませんでした
はじめは城主の条件が光秀より利三の方が上になってしまい城主になれなかったので
1年掛けて身分を上げ光秀を城主にしたのですがイベント起きませんでした
そこで自分なりにいろいろ考察してみました
1、信長包囲網から始めたので発生しない
2、光秀・秀吉・勝家・信雄の身分が宿老まで達していないのが原因
3、DC版がうんこ
ではないかと思っています(最後のは半分ギャグ)
ほかに考えられる原因があったら教えてください
現在は先に進める気なくしたので決戦やってます
384名無し曰く、:2007/10/18(木) 00:08:20 ID:Zfd9sPVU
4 条件を満たしていない。

これ一択。
385名無し曰く、:2007/10/18(木) 01:13:55 ID:fs5epSKX
>>383
>条件全部満たしたはず
はずではおきない
満たせばおきる
386名無し曰く、:2007/10/18(木) 01:41:19 ID:UVMoaLpP
質問したいんですが今1609年9月で真田昌幸大名で部下に
幸村と真田十勇士揃ってるんですがイベント起きません、
条件は揃ってるはずなんですが・・・
>>8にあるオリジナルシナリオなのがいけないんでしょうか・・・
387名無し曰く、:2007/10/18(木) 02:18:48 ID:4ECnqe0o
>>374
俺はPCPKだが、少なくとも天気だけはガチ
実際にプレイスタイルを変えてやってみるとわかるけど
足軽ばかりで戦闘した場合と
鉄砲、大砲を大量導入して戦闘した場合では全く違う

あと、大砲も適正D以下が持とうがそう大はずれはしないし
保持数も島津で始めた自分よりも
強い保守思想のCOM本願寺の方が圧倒的に多いなんてコトもザラ

だと思う、うん
388名無し曰く、:2007/10/18(木) 03:42:13 ID:zsuKssyY
烈風伝は本当にマルチプラットホーム状態だから、話が噛み合わない事も多いよな。
やり込み派が多いPCPK版で確認されている補正が他機種でも同様なのか、
他機種の烈風伝を持っていない俺には全く分からないし。

>>374氏の話、PCPK版での補正についてなら殆ど答えられるけど
ウザイ長文になるので、やっぱり過去ログを漁って、としか言えない(;´Д`)

でも一つだけ、
暗殺等のCOM側からの工作なら忍者武将を留守居にすれば完全に回避出来るよ。
389名無し曰く、:2007/10/18(木) 07:51:16 ID:dCObFmaE
>>388
>暗殺等のCOM側からの工作なら忍者武将を留守居にすれば完全に回避出来るよ。
家宝やエディタでの即席忍者や新武将でも大丈夫なんだろうか。
新武将の呂布が信玄や謙信はおろか幸村や本多忠勝にも苦戦するし、
新武将はやっぱり穴埋め程度なんだと実感させられる事が多いから不安だ。
390名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:08:11 ID:ysEPU7HD
なんで聞いたことをやってもみないで「なんだろうか」とか
「不安」とか云うんだろう?そこまで他人に保証してもらわないと
なにもできないんかいな、呆れるよ。
そういうのって「イヤならやるなよ」って云われるだけだと思うけど…

なんでもかんでも、ゲームでさえも完全に答えと保証を他人に
してもらわないと出来ないなんて。
391名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:29:19 ID:dCObFmaE
>>390
なんでそこまでムキになって噛み付くんかいな、呆れるよ。
誰が保証してくれと書いたんだ?
「少し気になる」程度のニュアンスも理解できないゆとりはこれだから…。
392名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:35:47 ID:fs5epSKX
試せばいいだろ
それでおまえ自身が暗殺されるわけでなし
393名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:41:05 ID:dCObFmaE
>>392
最初からそのつもりなんだけどね…。
てか、君らなんか嫌な事でもあったのか?
なんでここまでケンカ腰なのか理解できん。
394名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:47:43 ID:fs5epSKX
問題はそこじゃねえべさ
リスクはたかだかゲームのデータが変わるか否かぐらいで不安とかなんだとかいってるんがあほらしいといってるんだ
395名無し曰く、:2007/10/18(木) 08:56:36 ID:dCObFmaE
わざわざ噛み付いて空気悪くするほどの事かね?
それこそあほらしいと思うんだが。
そろそろ仕事行くんで、これにて失礼。
396351:2007/10/18(木) 09:37:38 ID:M7kh8b7h
みなさんお返事ありがとう。
風雲・将星・天翔あたりが人気なんですね。
PSPなので後者2つのどちらかにします。
烈風の箱庭たまらんって人でも天翔いけますか?
397名無し曰く、:2007/10/18(木) 09:49:20 ID:6uOZCwak
>>396
自分で買って試せ。
不安ならはじめから買うな。
398名無し曰く、:2007/10/18(木) 10:03:29 ID:TOn15/Ts
389乙
399名無し曰く、:2007/10/18(木) 10:22:58 ID:KmHE+GfE
>>396
買うんなら将星だろ
風雲も天翔も古すぎて今やるとキツイ
将星ならなんとか出来るが…

パソコンを持っているなら革新を勧めるが
400名無し曰く、:2007/10/18(木) 10:24:38 ID:3IX36Fvp
風雲って城攻めで総大将が逃げまわる奴だっけ?
401名無し曰く、:2007/10/18(木) 11:42:15 ID:ysEPU7HD
>>395
>>388が教えてくれてるのにそれを「大丈夫か?」「不安だ」なんて疑うような
さらに問うようなレスを最初につけた人が一番空気悪くしてないか?
最初からやるつもりがあるなら>>389みたいなレスしないで
「マジ?やってみるよ」というのが普通だと思うが。

>>399が正論つかFAだろ。
今のゲームのレベルからして懐古趣味の部分がないと烈風より前は辛いよ。

402名無し曰く、:2007/10/18(木) 12:24:07 ID:XDI7Wiex
>>401
同意だな、>>389でウダウダ書く前に実際に試すほうがよっぽど速いし
でも、スルーすればそこで終わりなレスに対して
いちいち喧嘩腰でつっかかる>>390>>392>>394>>397みたいな奴らも傍から見ててウザイよ
こう書いてる時点で俺も同類になってるんだがねw
403名無し曰く、:2007/10/18(木) 12:58:57 ID:de8S6SPo
普通全部買うだろ・・・常考・・・
404351:2007/10/18(木) 13:21:07 ID:M7kh8b7h
みなさんありがとう。
ではとりあえず将星いってみます。
パソコンはMacなのでその次はPS2で革新かな・・・
405名無し曰く、:2007/10/18(木) 13:22:19 ID:JpTjZVsl
>>383
5.織田信雄が尾張本城の城主
が忘れやすいよ
406名無し曰く、:2007/10/18(木) 13:22:49 ID:fs5epSKX
もうバカバッカ!
407名無し曰く、:2007/10/18(木) 14:07:52 ID:UzWVwgQX
信長包囲網を信長でプレイしてたんだけど、毛利と同盟すると恐ろしく楽だな。
上杉が陸奥を攻めてくれるし、毛利が九州に侵攻するから、
7年くらいで畿内、四国、関東を統一した頃には同盟エンドの一歩前だわ。
408帰雲 ◆iEGKIaqRIc :2007/10/18(木) 14:40:19 ID:u05Ih8sY
6 種子島◆TANE/bGPpY New! 2007/10/16(火) 00:17:44
おれ鉄砲がSで三段持っているんだけど二段しか撃てない…orz

7 信長 New! 2007/10/16(火) 00:18:04
>>6
( ´,_ゝ`) ぷっ

8 孫市◆saika/qblk New! 2007/10/16(火) 00:19:03
>>6
種タソ乙!俺なんか元祖三段撃ちだけどその二段もドーピングなしじゃ
撃てないからwww

>>7
うつけ氏ね

9 島津義弘 New! 2007/10/16(火) 00:20:59
>>6
Sとかの問題じゃねーべ?
ようは戦で鉄砲をいかに効率よく効果的に使用したか
ここがkoeiサイドの基準なんだよ。俺Bだけどチョンの役
の時、火薬詰めた樽を鉄砲で爆破してチョン壊滅させた
からリアル三段は当然の結果。まあBには多少不満がない
わけでもないが・・・仮に鉄砲Sだったら俺ある意味軍神www
つーか種、家臣の分際でうぜー

10 種子島◆TANE/bGPpY New! 2007/10/16(火) 00:26:18
そっちこそウゼーよ!鉄砲始めて買ったのは俺だぞ!!
島津がいい線いったのは俺がいたからだ!!
その歴史的功績から見てもリアル三段に値するはず!!

11 上杉謙信◆sake/love. New! 2007/10/16(火) 00:26:30
軍神と聞いて俺が来ますた


12 島津義弘 New! 2007/10/16(火) 00:25:30 New! 2007/10/16(火) 00:28:35
>>10
釣り・・・・・野伏せppp

13 幸村 New! 2007/10/16(火) 00:30:07
まあ、落ち着こうぜみんな
確かに特殊能力のあるなしの基準は不透明だよな?
おいらも戦闘、采配はピカイチだけどさ、信玄さん
レベルの特殊騎突の破壊力がほしいよ・・・
家康の大群相手するどころかこのあいだ政宗に特殊騎鉄突撃されて
殺されかけた・・・真田日の本一の兵。。。orz


13 上杉謙信◆sake/love. New! 2007/10/16(火) 00:40:07
上洛したいage
409名無し曰く、:2007/10/18(木) 14:45:26 ID:0fv5SVMY
幸村なら二回突撃くらいあっても良かったな
410名無し曰く、:2007/10/18(木) 16:23:19 ID:y1iiz4m+
俺が担当者なら毛利勝永を幸村より強くして
「あのねぇ君、世間の人気というものをよく考えなさいよ」
と上司に怒られてたな、きっと。
411名無し曰く、:2007/10/18(木) 19:50:38 ID:ntpqZvhf
俺が担当者なら毛利勝永が山内忠義にハァハァするイベントを入れて、
「あのねぇ君、世間の常識というものをよく考えなさいよ」
と上司に怒られてたな、きっと。
412322:2007/10/18(木) 20:23:08 ID:x0k23wOn
本能寺の変イベント発生させることできました
現在のデータと本能寺の変シナリオのデータを何度も見比べて違いを探してみると
亀山城の建っている位置が違うことに気づき建て直してみたのですが
それが的中だったみたいです
たった1マス建っている位置が違うだけなのにイベントが発生しないとは驚きでした
あと、DC版だと城主という条件は満たしていなくてもいいみたいです
413名無し曰く、:2007/10/18(木) 20:46:23 ID:y1iiz4m+
あー、そういやコンシュマーだと既存の支城潰して新年迎えただけでフリーズしたりするもんな。

>>411
太閤立志伝で信長と蘭丸のアッーやった光栄なら怒らないよ。
あと勝永はショタの頃の山内忠義もてあそんだだけで
成人したら興味失せたから平気で嘘ついて脱走したんだと思ってる。
414名無し曰く、:2007/10/18(木) 21:29:54 ID:fTD8Fhcg
烈風伝は同盟とかあまりいらないな
むしろ攻めてもらって武将生け捕って部下にして国力削った方が良い
でも武将の魅力を一番感じ易いシステムが良いな、烈風は
415名無し曰く、:2007/10/18(木) 21:32:40 ID:79UdnuLs
なにげにpc版の将星録ってマップが正確なんだよな
ナナメだけど
416名無し曰く、:2007/10/18(木) 21:44:52 ID:C3uXPciH
韓国の極東地図ぐらい変だったら困る
417名無し曰く、:2007/10/18(木) 21:56:35 ID:7uP8dcJy
ちょいと聞いてよ。

・1551年の織田家で、ソッコウで信行に家督を譲る。
・信長、勝家など能力値が70以上の武将を追放。
・これ以降も能力値のいずれかひとつでも70以上の武将は登用しない
・捕虜武将の斬首禁止。例外として、大名家を潰した際の、大名とその一門衆だけは斬首可。
・茶器以外の家宝購入禁止。
・支城廃止禁止。
・本城、支城を問わず、金、兵糧、兵士の輸送禁止。騎馬、鉄砲の輸送のみ可。

これで1576年までプレイしてみたが、7ヶ国領有がやっと。
一流武将が配下にいないことよりも、配下武将の絶対数が足りなくなることの方が難しい。

でも、一流武将を使うよりも戦略性がかなり高くなるから面白いよ。
418名無し曰く、:2007/10/18(木) 22:05:12 ID:3IX36Fvp
足軽C、戦闘50ぐらいの武将を主力に使うと面白いね
幸村とか前田慶次の強さにビビれる
419名無し曰く、:2007/10/18(木) 22:08:07 ID:C3uXPciH
>>417
攻め落とした時に入城する兵士は輸送扱いにならないの?
それで本城放棄していいなら一団で北へ北へ進めば
東北あたりで武将数稼げそう。そっから反転すれば
420名無し曰く、:2007/10/18(木) 23:03:56 ID:fTD8Fhcg
>>418
能登畠山家プレイだと戦闘50前後が主力というかそればっかり
オススメ
畠山義綱、長連続、長連龍、三善、遊佐とか譜代が軒並重臣
政繁がすげー使える武将に見えちゃうが、身分は低いまま
有力家臣獲得しても譜代重視でやってる
421名無し曰く、:2007/10/18(木) 23:12:10 ID:/kc5POOZ
>396
太閤立志伝という選択肢も可。
4はPS2一択。5はPCお勧め。
422名無し曰く、:2007/10/18(木) 23:22:49 ID:7uP8dcJy
レスサンクス。

>>足軽C、戦闘50ぐらいの武将を主力に使うと面白いね
>>幸村とか前田慶次の強さにビビれる

一斉攻撃とか三段、有利な陣形を駆使すれば、意外と戦える。
5vs5の小規模野戦はさすがに怖くて出来ないが。

二流武将の場合、智謀が低めなのが多いから、城攻め&篭城戦で混乱食らいまくるのが一番怖い。

あと、これもやっぱり智謀の低さが原因(なのかな?)で
有能な武将を何度も捕らえているのに、信行の兵科適正が一向に上がらない。

ただ、陣形の獲得は智謀に関係ないみたいで、信行も本願寺軍団ばりに全部覚えたけど。
423名無し曰く、:2007/10/18(木) 23:29:27 ID:7uP8dcJy
>>攻め落とした時に入城する兵士は輸送扱いにならないの?

それは可でやってます。
ただ、尾張を捨てて東北にいくのはちょっとなぁ…。
424名無し曰く、:2007/10/19(金) 01:42:52 ID:/XUJn2MA
>422
そういう戦い方好きなら1551年尼子でやると痺れるぜ。
そもそも知謀は低いわ、使えそうな家臣はすぐ死ぬわ。
西は大内毛利に脅かされ、東に拡げても家臣もあまり増えず。
そして晴久無き後を次ぐ息子は…w
でも安心しる。彼は寿命たっぷりあるのだ。
425名無し曰く、:2007/10/19(金) 02:21:43 ID:bfKb7Lj7
島津でプレイして、徳川に先に将軍に就かれる。面倒なんで徳川と同盟。
九州探題になり四国を統一し、正三位に就いて徳川の威信を上回った。
将軍を上回る権威を得たということで終了しよう。

今度は渋く朝倉あたり使ってみようかな。
426名無し曰く、:2007/10/19(金) 02:54:15 ID:pLsmLMD3
>>414
同盟破棄するまでずっと同盟が維持されるのがかえって足かせになるんだよな。
427名無し曰く、:2007/10/19(金) 16:01:45 ID:Nff1XGbs
>>424

1551年尼子って、ちょっとやってみたけど、割と簡単な方じゃない?

晴久、国久(誠久は戦闘70以上だから即追放)が建設特技持ってて、能力値50前後の家臣も最初から揃ってる。
毛利は強敵にせよ、最初は一国しか領有してないし、大内は大した家臣がいなくて当主もあれだから、スタートダッシュで潰せる。
ただ、尼子でプレイするなら山中鹿助だけは特別枠として使いたいね。
義久の無能ぶりにも燃えるし。
428名無し曰く、:2007/10/19(金) 16:29:24 ID:lpE5W69m
>>425
S1で朝倉家でプレーしたけど、気が付くと義景本人は何もせずに守護職を
貰う為に諸国を点々とする事と家宝のお買い物ツアー状態。合戦は相性値
が良く、降伏勧告で丸ごと家臣にした武田家と調略でヘッドハンティングし
た斎藤家家臣にアウトソーシング状態。
義景が羨ましい。お買い物と旅行三昧の日々。仕事は人任せ。
429名無し曰く、:2007/10/19(金) 17:14:11 ID:fkgtb/k6
意味もなく他所の堤防を壊して回ります。
430名無し曰く、:2007/10/19(金) 17:21:45 ID:MFR40m+D
むしろ川のあるところはるか遠国でも治水します
他人の領内も治水、街道引きさせてくれればいいのに
そうすればそのために滅ぼす必要もないんだが
431名無し曰く、:2007/10/19(金) 17:47:06 ID:cFU/575S
初期シナリオだと大内を後半に残すと厄介だから早々に滅ぼさないとなあ
432名無し曰く、:2007/10/19(金) 21:13:13 ID:/XUJn2MA
>427
ああ、スタートダッシュ使うのなら割と楽かも。
俺はあれ使わないんだ。参考にならずごめん。

で、しつこいけど(w
鹿は浪人だから気づけば他国とかよくあるよ。
人いない、宣教師こない、計略かかりまくり、と
理不尽感は当社比1.5倍w
433名無し曰く、:2007/10/19(金) 22:56:57 ID:aXycXsPm
敵ばかりクリティカルが出るのは仕様なのか?
士気30以下でもポンポン出してくるのは仕様なのか?
434名無し曰く、:2007/10/19(金) 23:02:06 ID:fSSd9rRa
そんなに違ったっけ?
姫武将のクリット率は明らかに高いけど
435名無し曰く、:2007/10/19(金) 23:24:05 ID:F53owAHH
足軽頭戦もお互いよく出る。
436名無し曰く、:2007/10/19(金) 23:36:47 ID:SldeaoHX
だから戦争では彼我の兵士数差、士気、鉄砲部隊数などを基に調整されるんだってw
437名無し曰く、:2007/10/19(金) 23:58:35 ID:Nff1XGbs
スタートダッシュしないパターンでもやっぱし楽だよ。

国内を開発し尽くすまでの間、周辺国が全く攻めてこないし(難易度・上級)
その間に義久はじめ家臣全員が建築特技を取得し、大内家は逆に義隆が寿命で死んで威信値下がるし。

織田家、武田家あたりをごく普通にプレイした後で尼子家をプレイしたら、確かに難しいだろうけど
もともと家臣数がそろってるし、しかもどの武将も使えるから(二流どころとして)
尼子家自体はむしろプレイしやすい大名だと思うよ。
438名無し曰く、:2007/10/20(土) 00:39:40 ID:RT+ggA1O
実際にオレが三木家の当主だったら
孤独のあまり、発狂して死にそうだ。
439名無し曰く、:2007/10/20(土) 00:48:38 ID:I+4IEPLR
更にショートシナリオで自家包囲網打破を選んでみる
440名無し曰く、:2007/10/20(土) 00:51:03 ID:zQWQsAWr
三木家包囲網www
441名無し曰く、:2007/10/20(土) 01:02:38 ID:zQWQsAWr
上で敵有利の話が出ていたが、敵の混乱回復率は異常に高いと思わないか?
こっちなんか早馬10回使っても回復しないことあったのに・・・
442名無し曰く、:2007/10/20(土) 01:29:37 ID:RZwgni5q
>>441は内ヶ島さんくらい不運
443名無し曰く、:2007/10/20(土) 06:40:34 ID:RT+ggA1O
>>439

面白そうだったので、早朝からやってみた。

ショートプレイで、シナリオは1546年の三木家。
家宝購入あり、斬首なし、支城の前物資引き上げ可のルールでトライ。
もちろん、まず最初の目標が「自国包囲網打破」で、三木家の威信値はゼロに。

通常だと斉藤家との友好度が高いから攻めてこないのだが
今回は開始から一年もたたずに、義龍を総大将に攻めて来る。
これを撃退すると、次は道三を総大将にして来たが、これも撃退して、日根野をゲット。

次の篭城戦では、捕虜にした森と明智が登用に応じて来た。

その後も斉藤家は繰り返し侵攻して来るが、そのたびに撃退し、道三と相性最悪な義龍も獲得成功。



たぶん、これまでの流れは奇跡的なんじゃないかと思う。もちろんリロードなし。
三木家プレイでこんなに早い時点で家臣団が充実したのは初めての経験。

1553年までの足利家打倒目標は、先に足利家がどこかの大名に潰されなければ充分可能だと思う…。
444名無し曰く、:2007/10/20(土) 06:42:36 ID:RT+ggA1O
書き忘れたけど、難易度は上級でプレイしてます。
445名無し曰く、:2007/10/20(土) 06:52:16 ID:zlNCkP0A
PK持ってないので1560年シナリオでタイムアタックをしようと思うんだけど
どれくらいが目安にしたらいいかな。

初プレイは初級島津で特に縛りなし(同盟・斬首なし程度)で10年かかった
次は織田でやろうかと思うんだが、何年くらいを目標にすればいいかな
446名無し曰く、:2007/10/20(土) 07:46:29 ID:RT+ggA1O
>>443の続きだけど、1550年12月に無事、三木家包囲網を画策した将軍足利家を打倒しました!

さっさと上洛しないと、足利家が六角家あたりに潰されそうだったので
斉藤家による飛騨侵攻軍が途絶えたのを見て
大名の三木と森の総勢1500の兵で上洛開始。

先に京の支城を陥落させ、即座に奪還にやって来た義輝・京極隊は無視して
二条城に一人きりでいる義晴を襲って、無事に二条城奪取、足利家滅亡に成功。



自分でやってみて結構凄いと思うのだが、どうだろう?
暇な人がいたら、挑戦してみて。短時間で遊べるから。

ちなみに最初に試したのは、三木一人でいきなり上洛開始するというパターンだが
こっちが京にたどり着く前に本城が斉藤家に攻め落とされてしまうので、この戦略は確実に無理。
447名無し曰く、:2007/10/20(土) 07:54:37 ID:I+4IEPLR
よくがんばった。次は1571姉小路包囲網に挑戦だ
448名無し曰く、:2007/10/20(土) 08:39:45 ID:8p9J6XNB
包囲網シナリオは、将軍家がプレイヤー以外の全大名と同盟するから、勝手に滅ぶ心配はなかったような
449名無し曰く、:2007/10/20(土) 10:41:03 ID:RT+ggA1O
>>447

またかよ! 
ってことで、暇だったし懲りずに試してみた。

ショートプレイで、シナリオは1570年の姉小路家。
難易度・上級、家宝購入あり、斬首なし、支城の全物資引き上げ可のルールは変わらず。
目標は同じく「自国包囲網打破」。

結果から先に言うと、1576年5月に無事、目標達成。

パターンは前回とほぼ同じで、最初のうちは篭城戦を余儀なくされるが
そのうちに織田家の侵攻軍がぱったりとやんでしまったので、上洛作戦を開始。
ただ、今回は足利家も家臣数が多く、二条城以外では八上城も領有していた。

上洛途中、織田家の手薄な城を落として家宝購入用の物資を獲得。

京にたどり着くやいなや二条城、その次に八上城と無事に落として、目標達成。



今回は足利家にもそれなりに強い配下武将がいるので
こちらが織田家をかわしてようやく京までたどり着いても
肝心の足利攻略に失敗して、時間切れを迎えてしまう可能性も高いので
家宝による自陣営の能力強化は必須だと感じた次第。

>>448

確か勝手に滅んでしまった記憶がある。
それに今回は逆のパターンだけど、足利が八上城を攻めて波多野を滅ぼしているし。
通常よりは交戦までに多少の時間的余裕がある、ってだけじゃないかな?
450名無し曰く、:2007/10/20(土) 13:14:15 ID:mJEfHKpK
>>445
4年もしくは5年くらい
シナリオ0で1540年代のうちにクリアしたの前に見たことある
451名無し曰く、:2007/10/20(土) 13:47:45 ID:zQWQsAWr
武田か上杉で突撃かましてればさくさく進みそうだね
452名無し曰く、:2007/10/20(土) 16:08:12 ID:SLjlOaNg
つか姉小路は大名の能力がそこそこあるから結構戦えるな
453名無し曰く、:2007/10/20(土) 19:20:34 ID:yrFXJ2/9
CPUは陽動作戦に引っ掛かりまくるので
堅城で一網打尽に撃退するのは楽しいね
454名無し曰く、:2007/10/20(土) 22:37:24 ID:RT+ggA1O
>>450

1546年武田家、難易度・上級、斬首なしでちょっとプレイしてみたけど
1540年代で全国統一は、オレには不可能だ。。。
1551までの期限でギリギリ可能な感じ。
どうやったらそんなに速いペースで統一出来たんだろう?
455名無し曰く、:2007/10/20(土) 23:09:54 ID:zQWQsAWr
宇佐美が城主だと思って長尾の城に攻め込んだら景虎がいて大敗。
小山田信有討ち取られた o...rz
まだ跡継いでなかったのね
456名無し曰く、:2007/10/21(日) 00:16:34 ID:FrL0IkGk
蒼天録買ってきたが何が何だかさっぱりだ
やっぱ烈風伝は落ち着くなー
457名無し曰く、:2007/10/21(日) 01:36:30 ID:evAhYycG
シナリオ0三木家包囲網をやってみたが、登用どころか誰も捕まらない
プレイ開始から十年経つのに半年に一度やってくる斎藤軍以外に誰も相手してくれない
その斎藤軍もこっちに構ってばかりいるせいか全然成長しないので、攻めてくる面子は
いつも同じ。そしていつも雑兵ごときにやられて悔しそうにしてる
京都の方を見たら、大内が上洛してる。もうすぐこのプレイも終りだ
458名無し曰く、:2007/10/21(日) 01:42:05 ID:CWl42dnY
結局、蒼天録に限らず三国志、太閤立志伝もそうだけど
個人と個人の新密度(嵐世記なら大名家と諸勢力)を上げるために
ただ機械的面会しに行って金や贈り物を渡す、っていう、すげー作業ゲーなんだよね。


ただ単に毎月のように繰り返さなきゃいけないんだったら
無印烈風のCOM大名が二部隊とかでチマチマと毎月攻めてくるのを撃退する方が
まだマシかなぁ。
あれもたいがいシンドかったけど。
459名無し曰く、:2007/10/21(日) 01:51:57 ID:CWl42dnY
>>457

10年たっても登用出来ないというのは完全にレアなケースだと思うから
さっさとあきらめてやり直した方が良いのでは?

あと、剣術書持ってると捕縛率上がるんじゃなかったっけ?
違ってたらごめん。

斉藤家の場合、家臣の忠誠心は軒並み低いから、捕虜にさえ出来れば
登用の確率は高いと思うよ。
460名無し曰く、:2007/10/21(日) 04:51:45 ID:VYxb5xCz
蒼天は蒼天で面白いんだが、
二週間も有ればあきるんだよな、あれ。

烈風伝は発売日に買ってから未だに現役だというのに。
烈風伝2かpk2さえ出てくれればそれでいいので、光栄さん、お願いします。
461名無し曰く、:2007/10/21(日) 04:52:06 ID:wFaNk9R3
伏見城のグラフィックってこんなのだったんだね…
ずいぶんやりこんだつもりだったけど、観たのはじめてかもしれない。

確か、特殊形状の支城って4〜5種あったよね?
462名無し曰く、:2007/10/21(日) 08:30:43 ID:bd876S0M
せっかく城を造っても、誰も攻めてこないからなあ
(飛騨の隠し城なんか特に見向かれもしない)
463名無し曰く、:2007/10/21(日) 08:32:37 ID:3R+/v1be
せっかくパリの戦場画面があるのにめったにお目にかかれないランペルールってゲームもあるしな。
464名無し曰く、:2007/10/21(日) 08:39:59 ID:EYc+pqwC
そこでエディタで丘陵城を捏造増産
しっかし支城のくせに攻めにくい・・・
465名無し曰く、:2007/10/21(日) 09:13:31 ID:6l0BY6Pi
>>454
今川との同盟は維持
本城のみ攻撃で支城は無視ってのが要件に挙げられてた

1540年代だと兵士が少ないから独立勢力の無血取り込みがポイントになるらしい
466名無し曰く、:2007/10/21(日) 15:24:29 ID:g80raU9+
新家宝ってどんなの作ってます?
自分は味噌汁茶碗とマルボロとかしか作ってないが
467名無し曰く、:2007/10/21(日) 16:03:27 ID:FrL0IkGk
朝倉が蘭奢待とった翌月に滅亡してワラタ
ある程度の所領と名声300ぐらいないともらえないようにすべきだったんじゃないかな。
468名無し曰く、:2007/10/21(日) 17:07:03 ID:AD4WMv/I
>>466
爆弾製造:入門書
469名無し曰く、:2007/10/21(日) 17:14:28 ID:KkavVgNn
十和田のMAPディタ使ったが、ゲームでのグラフィックに反映されてないんだ。
海に平地作ったんだけど、ゲームでは海グラフィックで認識は平地。

どうすればいいんだろ?
470名無し曰く、:2007/10/21(日) 17:14:29 ID:/PkPxYu+
新家宝は「闘育論」が旬だろう。ヨッシャーッ!
471名無し曰く、:2007/10/21(日) 17:15:57 ID:PWlugFoo
絵を描きかえる
472名無し曰く、:2007/10/21(日) 18:34:30 ID:JpWVr9rk
>>470
マイナス補正家宝だねw
473名無し曰く、:2007/10/21(日) 18:49:51 ID:2JcBjJZY
>468は東アジア反日武装戦線の生き残り
474名無し曰く、:2007/10/21(日) 19:01:38 ID:EYc+pqwC
剣術書(ぜんぶ10等級)
るろうに剣心
シグルイ
砲術書
ゴルゴ13
ヘルシング
忍術書
忍たま乱太郎
475名無し曰く、:2007/10/21(日) 19:11:50 ID:bd876S0M
>>449
インチキでもしねえと無理なんじゃないの?
毎回織田が開始三年くらいで二条城落としてゲーム終了するんだけど
476名無し曰く、:2007/10/21(日) 19:27:03 ID:CWl42dnY
PCPK版上級でのプレイだったけど
ショートプレイモードだからインチキのしようがないよ。
新武将とか新家宝の登場も無し。

自国包囲網じゃなくても、1570年シナリオの足利は1546年シナリオに比べて
自力で長生きしてくれるけどね。石山本願寺とか姫路城も支配してたりするし。
結局は織田に潰されるわけだけど、開始三年とかは早過ぎない?
477名無し曰く、:2007/10/21(日) 22:11:44 ID:6l0BY6Pi
3年あれば潰れててもおかしくはないな
1570年の織田は4カ国の領有でも武将100人近いから進軍速度は超早い

奇跡的に明智一味が包囲網側に吸収されて粘ってる時もあるけど
478名無し曰く、:2007/10/22(月) 00:18:04 ID:X3wN2bjb
2年連続で台風のおかげで兵糧が〜・・・
凶作に備えて梨とか植えてるけど果物も多少収量に影響あるんだね
479名無し曰く、:2007/10/22(月) 01:29:05 ID:Yqy8xPVy
>>466
電卓
イミダス
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
ガトリンク砲
480名無し曰く、:2007/10/22(月) 11:05:02 ID:CdwJSQVD
>>457
何人か斉藤家から引き抜けるよ
481名無し曰く、:2007/10/22(月) 14:59:26 ID:gJlN0LXz
畠山で温井総貞を総大将で合戦させたら、
勝利目前に混乱→そのまま戦闘終了→「はやくなんとか(ry」→「はやく(ry」→「は(ry」

…まさか三ヶ月も混乱しぱなっしになるとは思わなかったぞ。これが采配34の力か。
482名無し曰く、:2007/10/22(月) 15:57:59 ID:0WCbPI0F
でも敵の復帰率はやたら高いんです。
483名無し曰く、:2007/10/22(月) 17:01:30 ID:X3wN2bjb
PS無印の大内は強いな。九州統一しやがった。
跡継ぎいないから後々かわいそうなことになるが
484名無し曰く、:2007/10/22(月) 18:31:17 ID:xngEoRdM
ここしばらくずっと天下創世顔でプレイしてるから
烈風伝オリジナルの顔グラをほとんど忘れちゃったよ。
485名無し曰く:2007/10/22(月) 18:40:50 ID:UskpulWW
>>476 話は横道にそれるが、ショートプレイでも、新武将も新家宝も登場している。
何故だかはわからん。

1570年足利で、織田家滅亡を目標に設定
1572年に嫡男義尋の誕生を京極が報告してきた。
家宝にも、作成した「マリファナ」や「砒素」が登場している。
1571年に、登録した「足利義栄」がどこかでひっそりと死んだし・・・。

確かに以前「ショートプレイなので、新武将は登場させられません」というメッセージも見た気がするが・・・。
いい放っなしですまん。
486名無し曰く、:2007/10/22(月) 22:38:16 ID:AziRr0JQ
>>481
畠山家で合戦で普通に戦えるのは長続連くらいだしなw
まあ畠山一門は戦闘は並で馬鹿だが、家臣は智謀やや高めの奴多いから混乱とかは比較的受けないはずだけど
運良く上杉側から同盟要請されたので同盟したので神保が滅んでも本願寺だけに集中できたから良かった
487名無し曰く、:2007/10/22(月) 22:48:22 ID:xngEoRdM
畠山は家臣団優秀だよ。
織田や武田に比べればあれだけど。
488名無し曰く、:2007/10/22(月) 22:56:03 ID:u3iPrP2e
ゆさぞくみつ
ちょうれんりゅう
おんいかげふさ
489名無し曰く、:2007/10/22(月) 23:23:13 ID:Ng6VMoJg
>>471
書き換えってどうやるん?
490名無し曰く、:2007/10/22(月) 23:58:28 ID:RaDnghRJ
>>489
テンプレにある顔グラ変更ツールで家宝グラも変更可能
491名無し曰く、:2007/10/23(火) 00:48:43 ID:3rLCo7Ev
木曾福島城を金0、武将不在で放置して3年になりますが誰もよってこないとです・・・。
492名無し曰く、:2007/10/23(火) 01:53:44 ID:ssd3FZ5k
>>490
顔グラ変更ツールで土地のグラを変更するのか
実験してくる
493名無し曰く、:2007/10/23(火) 01:54:56 ID:M8FJwTCf
家宝グラっていってるのにどうすればいいんだこの人w
494名無し曰く、:2007/10/23(火) 02:14:40 ID:ut7mloGI
>>492
どうなるんだwww

小田原城のグラが二階堂の顔グラにでもなるのかwww
495名無し曰く、:2007/10/23(火) 04:37:41 ID:fIm3a0e2
>>491
>>木曾福島城を金0、武将不在で放置して3年になりますが誰もよってこないとです・・・。

オレの場合、COM大名が勝手に内政で資金を使い尽くして
重臣クラスを出奔させてしまうところがイヤでたまらない。

エディット機能使って、資金が底を尽きそうな敵城には
金を振り込んでやってるよ。
自分の城にはそれやらないけど。
496名無し曰く、:2007/10/23(火) 09:04:51 ID:MiE8C7ju
>>492
全国マップは1枚絵だから、海に陸地作っても突如マップに陸が登場するわけじゃない。
十和田はマップ書き替えツールだけどマップ絵書き替えツールではない。
前スレかその前くらいにそういう話出てたが、どっかの神がツール作らない限り途方も無い時間をかけて手動でやるしかないみたい
497名無し曰く、:2007/10/23(火) 10:47:59 ID:c7VLPcgo
そこまで手間掛けて、マップ絵を描き変えられるツールを
作ったとしても、メーカーに訴えられかねないし
498名無し曰く、:2007/10/23(火) 13:28:35 ID:ZCdy6lk7
戦闘58鉄砲Bの鈴木重泰から島津義弘が
鉄砲で一発あたり結構なダメージ食らうんだが
鈴木一家の鉄砲は額面以上か?
499名無し曰く、:2007/10/23(火) 14:29:18 ID:ZTV7MyYz
地形効果や士気その他諸々の原因があるんじゃないの?
500名無し曰く、:2007/10/23(火) 14:30:13 ID:3rLCo7Ev
士気って想像以上に大きいね
あと距離
501名無し曰く、:2007/10/23(火) 14:47:28 ID:ZCdy6lk7
義弘が攻城戦の攻め側で開始直後だからお互い士気は普通かなぁ。
重泰は天守閣から、こちらは城門周辺の平地。
他にも要因があったのかなぁ・・・
502名無し曰く、:2007/10/23(火) 14:59:41 ID:ZTV7MyYz
その状況で一番大きいのは段差かなぁ
肝付城とか高屋城に三段持ちの総大将がいると泣ける
503名無し曰く、:2007/10/23(火) 17:58:14 ID:ZCdy6lk7
たぶんそれだ!ところで高低差ってどこ見れば分かる?
504名無し曰く、:2007/10/23(火) 20:02:54 ID:v5hrOpS2
表示されるのかどうか忘れたが見たら普通に分からないか?
505名無し曰く、:2007/10/23(火) 20:07:16 ID:ZTV7MyYz
高さは0〜3までだったかな
506名無し曰く、:2007/10/23(火) 20:18:57 ID:OQeuI8K0
過去スレや鍋野望にも書いてあったが、段差を利用して城外から騎突や
鉄砲・弓の射撃が出来る。
507名無し曰く、:2007/10/23(火) 20:58:20 ID:pM6lni57
CPUもかましてくださるよね
引きこもってホルホルしてたら城外から信玄に大名殺されたわ
508名無し曰く、:2007/10/23(火) 21:16:13 ID:Fy7cEVJR
本願寺と戦っていたら、いつの間にか朝倉宗滴が鉄砲Bにまで上がっていた。
嬉しいといえば嬉しいが・・・あと何年もってくれることやらこの爺様。
509名無し曰く、:2007/10/24(水) 01:30:35 ID:1zvqVzsf
うちは武田義信の水軍がBに・・・何でそんな微妙な兵科を
510名無し曰く、:2007/10/24(水) 02:22:03 ID:hIl3Rlz2
>>509
家宝あげて水軍Aにしてやれば?
義信殿に「鉄甲船、造りませんか?」と言われるのも中々乙ではないかと…
511名無し曰く、:2007/10/24(水) 03:53:03 ID:IhQamZ0A
野戦でCOM大名が小編成部隊でチマチマと攻めてくるもんだから
どこでも使い道のない武将たちで陣形組んで撃退してて
たまに阿閉が騎鉄覚えたりするのムカつくんだけど。
512名無し曰く、:2007/10/24(水) 09:52:45 ID:IdIWXV6u
姉小路「内ヶ島君は城に置いておくとすぐに出奔します。  
     飛騨縦断道路工事とか香木を拾いに行く以外、
     友好活用出来ませんか」
513名無し曰く、:2007/10/24(水) 14:29:35 ID:Vz4vFwdN
大内義長がこれほど活躍するゲームも珍しいな
1546年シナリオの場合いつの間にか将軍になってるありさま
514名無し曰く、:2007/10/24(水) 14:37:21 ID:cpz57ADJ
大内義隆の父義興は実際に京に上洛して将軍を擁立しているし
尼子の抵抗がなければ義隆も将軍を擁立出来ていたかもな
515名無し曰く、:2007/10/24(水) 18:25:47 ID:EgJr6B9o
今川より遥かに天下取りに近かった大大名だもんな
そんな訳でエディタで大内を更に強化するのが俺のジャスティス
516名無し曰く、:2007/10/24(水) 18:51:14 ID:ZaRqirig
顔グラ ハチマキ固定武将数名なんとかしろkoei
島津義弘、津軽為信、他数名ここ数作すべてはちまき
517名無し曰く、:2007/10/24(水) 19:02:05 ID:SROVYSQk
せめてねじりはちまき
518名無し曰く、:2007/10/24(水) 19:25:57 ID:daUGiop4











519名無し曰く、:2007/10/24(水) 19:55:21 ID:HmHAp8PZ
そこでツール・エディタを使って顔グラ挿げ替え
島津がホスト化、徳川が狸化、伊達が暴走族や上杉が耽美系になったりするが
キーニしない!
520名無し曰く、:2007/10/24(水) 21:07:42 ID:09LBykQz
PC版の羅将ハン風味な信長、アラブ風で目が逝ってる謙信、
死人顔な北畠の息子達等の顔グラが好きな俺は
ずっとデフォ顔を使ってたりする。
521名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:09:11 ID:W+R4p6Xc
家臣が少ないながら当主と家臣が能力高い姉小路はまだマシだろう
天翔だと小軍勢で攻めてくるし、天翔記だったらアレだけど
それより若狭の武田家プレイだろ
当主も家臣も糞でプレイする気すら起きないw
522名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:10:02 ID:W+R4p6Xc
烈風だと小軍勢ね
523名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:12:53 ID:1zvqVzsf
挙句の果てに麻呂だしな
524名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:27:28 ID:0byFOGQ6
やったことないけど若狭武田ってたまーにでかくなってるし意外と楽かも?
525名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:34:58 ID:dX0V98rx
オリジナルシナリオをテンプレなどにあるリンクで目にしますが、
年代の変更ってどうやってるんでようか?
たとえば、関ヶ原直前とか、信長誕生とか・・・・
526名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:40:56 ID:luA/6Xip
このゲームで一番辛いのは智謀低い事。
政戦は茶会等でかなり上げられるし、
采は城に籠もって弓とかである程度はカバーできる。
527名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:46:47 ID:1zvqVzsf
上杉勢は脳筋肉ばっかだな
柿崎とか鬼小島がしょっちゅうキレてるw
まあそれがいいのかもしれんが
528名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:50:02 ID:hHqA04YZ
上杉家は謙信の騎突で全てが吹っ飛ぶから智謀が足りなくて困ることってあんまない
士気が下がるとそれなりに智謀が高くても混乱しやすくなるな、逆に高いと低くてもほとんど混乱しない
529名無し曰く、:2007/10/24(水) 22:50:08 ID:mnccnW6C
>>524
まあ頭数が少ないわけでもなく、足利家と縁戚なので同盟を結べば威信は高めになるからな。
530名無し曰く、:2007/10/24(水) 23:07:05 ID:Vz4vFwdN
京に近い勢力は基本簡単
531名無し曰く、:2007/10/24(水) 23:12:58 ID:luA/6Xip
>530
御所と堺押さえたらかなり有利になるからなぁ。
532名無し曰く、:2007/10/24(水) 23:26:41 ID:IhQamZ0A
>>521

姉小路は家臣そろってるからね。
三木家時代だと、若狭武田より厳しい。

大名一人で甲斐武田家の軍勢を撃退するのはかなり難しい。
旧小笠原家臣や旧村上家臣が手に入ればずっと楽になるけど
533名無し曰く、:2007/10/25(木) 08:11:33 ID:N2FT9Gc5
まろ武将限定プレイを
若狭武田でやったことがあるがめちゃくちゃ面白かったぞ

朝倉義景がエースを張り、
足利義氏が暗殺されて悲嘆にくれるのは
このプレイだけだった
武将が限られるから、最後まで気が抜けないしね
534名無し曰く、:2007/10/25(木) 09:36:03 ID:sZn6qoHu
まろ最強の今川義元殿がおるではないか
535名無し曰く、:2007/10/25(木) 09:36:54 ID:w0Gp+/6D
>>533
まろ武将ってかなり限られるよな
朝倉義景、足利家、一条親子、今川親子、若狭武田家、北畠、大内+大内系家臣数名

このくらい?
536名無し曰く、:2007/10/25(木) 09:50:06 ID:cqmP6G/e
「毘沙門天の 正義の怒り 思い知るがいいでおじゃる!」
537名無し曰く、:2007/10/25(木) 09:53:50 ID:PzW/+Eqt
北畠がまろ武将なのは何か違和感がある
538名無し曰く、:2007/10/25(木) 10:00:11 ID:OWx8K7NF
細川、斯波、畠山辺りもまろ武将かな?
あと四国に一条ともうひとつ公家大名が居たような
539名無し曰く、:2007/10/25(木) 11:00:35 ID:N2FT9Gc5
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000021358.jpg

↑昔ちょっとだけupしたやつだけど…
暗殺されちゃったやつも何人かいるw

>>534
義元はずばぬけて強いんだが、
ちょっと遠いので配下にするのに時間がかかる
義景公は開始直後に配下、しかもいきなり宿老&建設持ち
540名無し曰く、:2007/10/25(木) 12:53:31 ID:Jydnioas
妥協して烏帽子かぶってるやつ縛りとか
541名無し曰く、:2007/10/25(木) 13:31:52 ID:jDPir4fW
禿げオンリープレイは楽だな
542名無し曰く、:2007/10/25(木) 13:43:03 ID:tsRFZjg5
かぶとオンリーはどうだろか?
543名無し曰く、:2007/10/25(木) 13:45:51 ID:cqmP6G/e
口開けてるプレー
544名無し曰く、:2007/10/25(木) 14:39:16 ID:tsRFZjg5
かぶとは強すぎるな、ハチマキかな。
545名無し曰く、:2007/10/25(木) 15:00:25 ID:flkJGjGA
>>543
二階堂と隈部だけかと思ったw
勝頼が頼みの綱か?
546名無し曰く、:2007/10/25(木) 15:04:29 ID:nZvdaMrX
>>538
伊予の西園寺公広ですね?
547名無し曰く、:2007/10/25(木) 15:40:55 ID:cqmP6G/e
>>545
まだまだたくさんいるぞ?
548名無し曰く、:2007/10/25(木) 15:46:24 ID:fjy1jICD
村上義清
549名無し曰く、:2007/10/25(木) 16:01:58 ID:jDPir4fW
猛将オンリープレイ
550名無し曰く、:2007/10/25(木) 16:33:24 ID:b+sOxzd2
やっぱり、智謀一桁コレクションだろ。
551名無し曰く、:2007/10/25(木) 16:49:48 ID:Uazr3hNk
良将なんだけど、縁が無くてあんまし使ったことない武将っている?

オレ、蒲生氏郷って使ったことほとんどない気がする。
平均値がすごく高いんだけど、突出した何かがあるわけでもなく
なんか使う気になれん。
寿命も短いし。
552名無し曰く、:2007/10/25(木) 16:56:41 ID:Uazr3hNk
そういえば、代替わりしまくりプレイも面白い。
寿命残りわずかの武将を次々と後継者にしていくプレイ。
553名無し曰く、:2007/10/25(木) 17:14:47 ID:flkJGjGA
村上忘れていたが寿命が短いな
あと島津義弘も半開きだっけか?
>>552
儂の屍を(ry
554名無し曰く、:2007/10/25(木) 18:20:22 ID:62msRelW
ちまちま街道を造ってたら、妹に「シムシティでもやれば」って言われた
555名無し曰く、:2007/10/25(木) 18:45:01 ID:4wTwMah2
ハゲ限定
ヒゲなし限定
over60爺さんプレイ
556名無し曰く、:2007/10/25(木) 19:42:16 ID:mJrNn5kv
>>546
そうそう、西園寺だ
つーかWikipediaの記事酷いなw
557名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:12:19 ID:TXCYSFCl
五十音プレイやってみる

ルール
・浅井、朝倉、安東、赤松のいづれかでスタート、当主以外全員追放
・頭文字を五十音順に辿ってのみ武将雇用可。よって二人目は「い」から始まる武将のみ可
・「わ」まで行ったらまた「あ」から
・いない場合は飛ばして次の文字へ(よって「を」なんかも飛ばす)
・同一文字は一人のみ(「あ」なら「あ」は一人)
・濁点、半濁点は取っても良い(馬場なら「は」)
・武将が死んだ場合、欠番優先で補充
・香木禁止
・調略禁止
・焦土作戦禁止(支城廃止は可)



浅井でスタート、磯野さんがいることに気付かなかったが、久政一人だと内政に時間かかりすぎなんで磯野さんは加える。
よって次は「う」なんだが…鵜殿くらいしか近いのがいない。早速挫折しそうだよママン
558名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:22:18 ID:flkJGjGA
宇喜多とか宇佐美とか上田とか
559名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:27:34 ID:TXCYSFCl
>>558
遠すぎる、遠征するには人手が足らん


氏家卜全イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
560名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:38:35 ID:b/izWd5x
話をぶった切って悪いんだけど、武将が討ち死にする確率ってのは武将の能力差で決まるの?
あと足軽の攻撃でも討ち死にはある?
561名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:38:52 ID:sZn6qoHu
次は遠藤さんを呼び戻すのか
562名無し曰く、:2007/10/25(木) 21:43:09 ID:HO8m7fxh
頴娃久虎 か
江里口信常
563名無し曰く、:2007/10/25(木) 22:05:32 ID:N2FT9Gc5
その次の織田信長に期待したいところだが
名馬持ちだから上手く登用できるかな

失敗したら織田信友だな

564名無し曰く、:2007/10/25(木) 22:31:07 ID:lF1aUius
最強の水軍部隊を作って、無駄に瀬戸内海辺りに放流するのが好き
565名無し曰く、:2007/10/25(木) 22:51:26 ID:0dA1+qBX
>>543
最強は武田勝頼あたりか?
566名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:27:10 ID:zlFaplCF
大河の影響で久しぶりにPS版引っ張り出して遊んだら嵌った。
夢中になりすぎて眼鏡どっかに落とした。

鉄砲隊が好き。武田や上杉でも無駄に組織して戦場に連れていく。

陣形は嫌いだけど、COMは同じ陣形同士だと陣替えしないことに気付いたので野戦は常に敵を上回る兵数で叩いている。
すぐに勝てるが、策の練りようがないので少し物足りない。
無陣の戦闘は、優秀な軍師を後ろに控えさせた上で遠距離攻撃混ぜながら敵を囲むとヌゲー楽しい。
囲まれた敵も周りの敵も次々カオスにw
城攻めは落とす快感みたいなのがあるんで好きだな。


皆言ってるけど内政が楽しいよね。
特に道造りは輸送や進軍が楽になるから、変化がハッキリ見て取れるし。
内政そのものが箱庭チックなせいか、何故かマッタリとする。
マッタリしすぎて気付いたら寺から僧兵が攻めてきてたのも、今は良い思い出だ。


ところで…、謙信だと威信高いからかな、すぐ征夷大将軍になれるんだね。
特に意識してないのに1日でなれて驚いた。
でも本願寺でプレイするともっと楽そう。
567名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:29:12 ID:hBniWQMW
>>557
「め」で詰まるよ
568名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:41:52 ID:oRrjlx88
>>557
つか、クリアできるのか?w
569名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:47:47 ID:gqQ7toOv
>>566
将軍に任命されるのには威信じゃなく本城数(機種や難易度で違う)と都を押さえていること、足利が滅んでることが条件
570名無し曰く、:2007/10/26(金) 00:57:15 ID:1cwt7eEE
>>567
目良祐次 さんがいらっしゃいます。
お亡くなりにならないうちに行かなければなりませんがw
571名無し曰く、:2007/10/26(金) 04:32:37 ID:+c+s3Xzs
先日PSP版の烈風伝WITHパワーアップキットを買った初心者なんですが、質問よろしいですか?
信長を大名でプレイしていたら、途中で前田慶次とのイベント(水風呂)が起きて前田慶次が浪人になってしまったので、また登用しなおそうかと思ってやってるんですが断れまくりでうまくいきません。
てゆーか、他の武将に関しても登用全般がうまくいきません。
とりあえず登用能力を持った武将を各地に配置してみてるんですが……

何か方法やコツがあったら教えてください。
572名無し曰く、:2007/10/26(金) 08:40:26 ID:iL01hiM5
>>571
遺恨フラグってのがあってね、自分が滅ぼした大名の浪人化した元家臣や、自ら追放した家臣は一定期間を経ないとそのフラグが下りないんだよ。
前田慶次もそのイベントでフラグが立ってしまってる。



50音きついよ('A`)
氏家さんがどうしても登用できん。久政も磯野も智某低いから合戦で何もできず死亡しちまう

だがまだだ、まだ俺はあきらめんぞ
573名無し曰く、:2007/10/26(金) 09:34:06 ID:zwOtxACV
足利で始めれば威信高くて割と楽そう
574名無し曰く、:2007/10/26(金) 10:45:54 ID:zlFaplCF
あ、それでか!序盤で戦いまくったからか!
謙信での序盤は武田・本願寺が攻めてきたからなぁ
内政やる暇なかったくらい。
結局ブチ切れて自分から攻め落としてた。

信玄でプレイしたときは誰も構ってくれなかったのにw
575名無し曰く、:2007/10/26(金) 15:24:11 ID:+c+s3Xzs
ありがとうございます。
しかし遺恨フラグとは…。昔、SS版の天翔記をやった事あるんですが、勝手が全然違うんですね。
武将ごとのイベントもあるし捕虜武将の解放のリスクもでかいし、やり応えがあって楽しいっす!
ただ教育システムは欲しかったなぁ。
576名無し曰く、:2007/10/26(金) 15:56:33 ID:JcGG1juY
もっとパラ変動してほしいとは思う。
みんながみんな最初から有能だったり、死ぬまで無能だったりはやはりおかしい。
経験、経歴があまり反映されないから、武将が人間っぽくないんだよね。
猪武将はいつまでも混乱してろっていうのが悲しい。
577名無し曰く、:2007/10/26(金) 16:03:23 ID:TYELxpv0
>>576
それを言ったら武将の能力低下もありにせんといかん
秀吉の政治力MAX100として朝鮮出兵時の政治力は(ry
578名無し曰く、:2007/10/26(金) 16:09:42 ID:Nt7SkycE
藤堂高虎も晩年はウンコタレ。三好長慶は晩年恍惚の人。
579名無し曰く、:2007/10/26(金) 16:21:43 ID:JcGG1juY
>>577
成長じゃなく変動と言ったのは低下も踏まえて。
難しいのはわかってるんだけどね。
でも武将一人一人の「旬の時期」を反映しろと言いたいんではないんだわ。

もういい加減じじいなんだから隠居させてやろうみたいな事や、
代わりになる若い者がいない。みたいな事もあっただろうし。

老いてなお盛んだった人は能力低下がゆるやかになるとか、アイテムで調整できるとかさ。
世代交代の要素があるとより面白いんじゃないかなって。
580名無し曰く、:2007/10/26(金) 17:40:14 ID:6KA6H4DT
足利義輝の武力と采配って、なんか逆の気がするのは俺だけか?
(ちなみに武力60 采配90)
あの最後と剣豪ってのを考えるとなぁと思ってるんで、いつも武力90 采配60にしてるが。
581名無し曰く、:2007/10/26(金) 18:10:13 ID:MEY2TMv1
足利家のお助けキャラだからな
582名無し曰く、:2007/10/26(金) 18:38:12 ID:gqQ7toOv
>>579
早熟とか晩成とかあったら面白いなw
583名無し曰く、:2007/10/26(金) 19:34:18 ID:Nt7SkycE
三国志Y
584名無し曰く、:2007/10/26(金) 19:43:17 ID:zlFaplCF
家康は晩成ぽいね。
585名無し曰く、:2007/10/26(金) 19:52:26 ID:Zyg4y5u+
>>582
2歳からデビューも
586名無し曰く、:2007/10/26(金) 20:16:40 ID:x3bL/8gw
そういえばウイポも出してるしな
と言っても開発チームが違うか。

競馬繋がりで、公家と庶民でニックスとか、源氏×平氏で
・・・俺は何を言っているんだ。
587名無し曰く、:2007/10/26(金) 20:18:53 ID:LNAFPZM3
>>580
権威落ちたとは言え天下の征夷大将軍が
指揮するとなりゃ90位は見てもいいかと。

成長システムの話になってるが役職や
官位で能力アップもあったら良かったな。
588名無し曰く、:2007/10/26(金) 20:40:25 ID:OQhv8GtU
>>585
井伊直政ってすごい若い時から登場するよね
たしか1歳ぐらいから
589名無し曰く、:2007/10/26(金) 20:50:05 ID:Nt7SkycE
>>588
直政個人と言うより、直政+その家臣とでも脳内補完すればいいんじゃね?
590名無し曰く、:2007/10/26(金) 21:31:47 ID:JUoX04G6
PSP版のやつ安いんで信長シリーズのも買おうと思ってるんですが、烈風伝の戦争はどんな感じですか?信長シリーズは全国版と将星録以降は烈風伝を除いて全てプレイしたことがあります。

箱庭内政と戦争は三国志11みたいな感じが好きなんですが、烈風伝は箱庭内政みたいなんで、戦争がどんな感じなのか?が知りたいです。
591名無し曰く、:2007/10/26(金) 21:45:41 ID:A2GVIVNI
>>590
コツさえつかめば恐ろしい程に楽。一斉攻撃が強すぎ。
592名無し曰く、:2007/10/26(金) 21:58:24 ID:Zyg4y5u+
>>590
5対20で攻城も楽チン
593名無し曰く、:2007/10/26(金) 22:00:41 ID:0bmE5/p+
>>586
奥州のほうはインブリードしまくりw
594580:2007/10/26(金) 22:49:17 ID:6KA6H4DT
>>587
役職補正と考えれば、まあ納得もいくか・・・。
最近「剣豪将軍義輝」を読んだせいもあるが、どうも「将軍義輝」より「剣豪義輝」のイメージが
あってね。



595名無し曰く、:2007/10/26(金) 23:21:29 ID:M2O6H4Qn
つい先日シナリオ5だっけ?松永で安土城攻めてみたけど、ありゃ無理だわ
信長以下全員大砲持ちでインチキ補正でこちらに命中しまくり
春日山や小田原攻めが小競り合いに見えるわ
596名無し曰く、:2007/10/27(土) 03:52:58 ID:T55aEzo1
>>594
イメージっていうか、実際に剣オタだしな…
塚原先生を招いてるあたりがもう('A`)
597名無し曰く、:2007/10/27(土) 08:51:18 ID:ZW7HX1It
PSP版で天神山城の左上(画面では真上)の角に
水田が作れちゃうのはナゼ?川は斜め方向にはあるけど。
598名無し曰く、:2007/10/27(土) 15:39:07 ID:1IaD5cp7
>>583
三國志の方は実装されていたんだね。
7と8はプレイしたんだが、なんで続編に採用されなかったんだろう。
6、色々回ってみたけど、結構面白そうだね。
599名無し曰く、:2007/10/28(日) 00:43:15 ID:b0Uxqj00
>>596
義輝の最大の不幸は、あの時代と将軍家に生まれた事だろうな。
そうでなければ、もっとメジャーになってたと思う。
(同様に、北畠具教も)

ちなみに、義輝PLAYの時はもちろん商人から、刀・槍を買いあさってるw
600名無し曰く、:2007/10/28(日) 01:32:58 ID:Cfrz5HBO
義輝プレイで家宝なし、騎馬適正Aにまで高めることを知らんお前は所詮、素人童貞といわれても仕方がない。
601名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:13:10 ID:Mh9AgK2q
PS無印じゃ成長めったにないんだけど、他の環境では結構あるの?
リロードしまくるの?
602名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:38:33 ID:Cfrz5HBO
リロードは特にしない。
んな面倒なことやるくらいなら、最初からもっと兵科適正高いの使うし。
603名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:46:20 ID:b0Uxqj00
>>600
騎馬隊担当は和田惟政と細川幽斎なんで。
剣豪将軍に騎馬など笑止w


604名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:47:09 ID:Mh9AgK2q
それで騎馬Aまで上がるんか・・・いいなぁ騎突で悉く敵軍を蹴散らす将軍
605名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:53:54 ID:7FOWCrOI
義輝くんといえばプチ出奔…
2ヶ月で舞い戻ってきた時には流石にワロタ
606名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:56:38 ID:fS435STK
同僚の能力値上げてくれた分お得だと考えようw
607名無し曰く、:2007/10/28(日) 07:59:43 ID:8psRLdS2
敵側の兵科適性が勝っているほど、倒した時に成長起こしやすいんだろうか?
服部半蔵を相手に連続で足軽適性上がったことあったんで。
608名無し曰く、:2007/10/28(日) 08:59:08 ID:d0hZfgUU
ランダムなんじゃないのかな
ところでマニアックスの古本があったけど、
高いから保留にした
609名無し曰く、:2007/10/28(日) 16:37:29 ID:5D9XwZ+1
PUKの内容ってよく考えたらしわいよな。
当時はこれで5800円取ってたのか
610名無し曰く、:2007/10/28(日) 18:41:14 ID:MjQ6HNHi
PS諸王の氏真で統一出来るのか
今やってるけど、上は織田、左は徳川、右は小田原でいつまでたっても動きが取れない
611名無し曰く、:2007/10/28(日) 19:27:14 ID:EXj2lalE
>>609
PKが出るまでバグ修正しなかった作品もあってだな
612名無し曰く、:2007/10/29(月) 04:07:44 ID:eiQWFQgr
>>609
国内の歴史SLGというジャンルで寡占状態のメーカーだからだろうなぁ。
海外のSLGなら標準装備だったりDLのサービスパック扱いの機能を
PKとして売る事が出来るのも、新作が常に強気の価格設定なのも、
寡占状態のおかげだね。
613名無し曰く、:2007/10/29(月) 10:45:16 ID:TqPNyFSt
昔は、史実重視のシミュレーション・ゲームが欲しかったが、肥さんの
寡占状態だし、他のメーカーも売れそうも無い物は当然出さないだろう
から諦めた。
614名無し曰く、:2007/10/29(月) 11:00:36 ID:QfI0Klm8
天下統一でもやってろ
615名無し曰く、:2007/10/29(月) 11:05:41 ID:hmujyLDy
1552天下大乱でもやってろ
616名無し曰く、:2007/10/29(月) 12:52:06 ID:4/IOAIuj
天下一武道会でもやってろ
617名無し曰く、:2007/10/29(月) 13:45:21 ID:dUUeffHy
つまんね
618名無し曰く、:2007/10/29(月) 14:52:42 ID:voTAh2Vn
九州、四国、中国、畿内、東海道、甲信越を抑えたあたりでやる気がなくなる
619名無し曰く、:2007/10/29(月) 17:55:19 ID:gWxSFumU
>>613
civlization
620名無し曰く、:2007/10/29(月) 18:16:01 ID:T1i9csZF
>>619
CIVは史実と全然関係ねーよ。
それよりVICTORIAやHeart of Ironとかのほうがお勧め。
621名無し曰く、:2007/10/29(月) 21:03:34 ID:uYN5GUSS
地味ながら戦国史や歴史何とか(名前忘れた)なるフリーソフトもあるが・・・
622名無し曰く、:2007/10/29(月) 21:04:02 ID:NXUZXS1Y
敵とやりあってる前線ばっかり台風の被害受けるのはわざとだろう・・・
結構な確率で敵も被害受けるしむしろチャンスなんだが、なんかな〜
623名無し曰く、:2007/10/29(月) 23:34:31 ID:5bx/h1nz
敵が攻めてきた際に篭城戦を選択、
鉄砲隊を組織して迎え撃とうとすると。
CPUが射程範囲に入ったターンにほぼ雨が降るのは
なぜなんだろう
624名無し曰く、:2007/10/30(火) 11:00:08 ID:Zl09z0H7
信長は梅雨将軍と呼ばれ・・・(略)
625名無し曰く、:2007/10/30(火) 12:41:26 ID:n/klstrW
マジレスすると鉄砲部隊が大杉なだけだと思うがw
626名無し曰く、:2007/10/30(火) 15:13:34 ID:/NXFEgJ5
足軽や騎馬で編成してるときは雨が降っても意識していないだけかも
627名無し曰く、:2007/10/30(火) 16:36:47 ID:o8y04l4C
信長って雨男か
いっしょに観光とかイベントとか行きたくないな
628名無し曰く、:2007/10/30(火) 17:05:14 ID:IUK/jEcw
>>626
味方の何割以上かが鉄砲だと雨になりやすいのは本当だぜ

兵士数の割合なのか、部隊数の割合なのかは知らんがな
629名無し曰く、:2007/10/30(火) 19:29:48 ID:9pQ2FoNK
信長が騎突のときに名古屋弁?を発しますが
当時の大名でも素の時はああいう方言使ってたのかな。
630名無し曰く、:2007/10/30(火) 19:32:31 ID:i0I5EzBp
筒井や北畠で初めて織田潰した後に鈴木さんご一家にご協力
願って、とことん鉄砲技能(A以上)あげた家臣5〜6名揃えてから
やるもんだよ。
10日まって一回でも雨がやんだら、大砲で全部混乱させるぐらいの
意気込みが欲しい。
631名無し曰く、:2007/10/30(火) 20:07:53 ID:hN0S/mSF
>>629
標準語が普及したのは明治くらいのような気がする。
多分、戦場のようななりふり構う余裕のないところでは方言で叫んでいそうだ。
632名無し曰く、:2007/10/30(火) 20:20:57 ID:MmdUHwTT
標準語を作ったのは明治
しかし読むだけじゃなくて聞こえるようになったのは大正昭和にラジオ放送開始してから
さらに本格的に普及したのはテレビが各家庭に回ってから

って高校の時に日本史の教師が楽しそうに話してた
今の60代くらいを境に方言で話す人は減るらしい
それ以下の年代は方言っぽい標準語にすぎないとかなんとか
633名無し曰く、:2007/10/30(火) 20:25:26 ID:IUK/jEcw
>>629
明治維新の薩長同盟では重要な話し合いの時に能なんかの言い回しを使ったらしいし、戦国時代は推して知るべしなんじゃないかな
まあ鹿児島弁がワケワカランてのもあるかと思うが
634名無し曰く、:2007/10/30(火) 21:04:55 ID:aQCHqFZh
>>629
掛け声は兵卒に向かって掛ける言葉だろ。
だったら兵卒が理解できる方言で叫ぶのは当然じゃないか。

ちなみに当時の共通語は京言葉だが、よほどの上層階級でもない限り地方の人間はしゃべれないよ。
中央から下向してきて日が浅い名門家なんかは例外だけど、土豪や土着した守護代上がりの大名なんかは
常に方言でしゃべるのが普通だった時代だ。
635名無し曰く、:2007/10/30(火) 21:27:33 ID:a+WrAb1y
見た目が変わり果ててても島流しになった人はすぐわかるってことか
636名無し曰く、:2007/10/30(火) 21:35:40 ID:+9YczQPs
昔の信長の野望だと方言モードとかあったな。
637名無し曰く、:2007/10/30(火) 21:56:36 ID:Bqr6Fm92
>>634
島津義久なんか生涯薩摩弁しか喋らなかったらしいじゃないの。
烈風の義久はそのポリシー忘れちゃってるけど
638名無し曰く、:2007/10/30(火) 22:15:52 ID:cHDFZmCB
桶狭間だぎゃ〜
639名無し曰く、:2007/10/30(火) 22:24:23 ID:igI0XDC6
我が軍が優勢だぎゃあ
640名無し曰く、:2007/10/30(火) 22:25:09 ID:Bqr6Fm92
>>638
どきゃー!!邪魔だでやー!!

641名無し曰く、:2007/10/30(火) 22:39:31 ID:/NXFEgJ5
風林火山の旗印とくと目に焼き付けろし
642名無し曰く、:2007/10/30(火) 22:50:47 ID:n/klstrW
くそっ!
何で俺が死ななきゃならないんだよ…
643名無し曰く、:2007/10/30(火) 23:23:03 ID:4yod1MZx
織田信長「天下取るっす」
644名無し曰く、:2007/10/30(火) 23:25:11 ID:p6UsrCh/
エビフリャァ〜!!!
645名無し曰く、:2007/10/31(水) 00:17:23 ID:NtlvyJWK
死ねーーっ!
死ねーーーっ!
死ねーーーーっ!
646名無し曰く、:2007/10/31(水) 10:55:54 ID:W62hFVw6
津田監物が鉄砲鍛冶つくりませんか?って来たけど
前線の城だけで普通に5万とか貯まってたから
いらねーよハゲてか空気嫁って断ったら、いきなり態度豹変して
「政宗は時代の読めぬ輩であったか」みたいな捨て台詞吐いていきやがった
前、自動車保険解除したらいきなりため口で話し出した外交員思い出した。うぜー
647名無し曰く、:2007/10/31(水) 11:08:40 ID:T1NqZdcN
>>646は空気の読めぬ輩であったか
648名無し曰く、:2007/10/31(水) 12:08:38 ID:KrxTdwyM
>>646
どきゃー!
目障りだでやーーーーっ!!
649名無し曰く、:2007/10/31(水) 12:13:04 ID:2WNUYV+F
慶次と左近しかおらんじゃないかw
650名無し曰く、:2007/10/31(水) 14:38:00 ID:V3cmS3zu
鉄砲鍛冶はだいたい拠点の副収入扱いだな
騎馬もだけど
651名無し曰く、:2007/10/31(水) 15:33:43 ID:jhmX1dGR
一月に70、売相場13だとしても毎月900相当の収入源だな
金山や港とは比較にならない
652名無し曰く、:2007/10/31(水) 19:05:10 ID:UHlbIcSP
1645年までやった。
武将は全国で40人しか残っていない。
敵国はなんも仕掛けてこない…というか、空の城だらけ。

果てしなくツマラン。

しかし期限切れまでいきたいんだけど、何年までプレイ出来んの?
653名無し曰く、:2007/10/31(水) 19:35:14 ID:2WNUYV+F
長くても1700年かな?
烈風でそこまでやったことないから分からんが、他だと1700年設定があった希ガス

余談だが、三国志だと長くても320年ぐらいで武将が全滅するw
654名無し曰く、:2007/10/31(水) 20:44:05 ID:UHlbIcSP
えぇーーーーまだ50年もあんのかorz

武将が少ないから開発すらダルいんだよなぁ…
655名無し曰く、:2007/10/31(水) 22:50:21 ID:b8dCNecD
前に1700年まで流したら残ってたのはは真田信幸の娘の姫武将だけだった
656名無し曰く、:2007/10/31(水) 23:09:32 ID:GOz9j+bO
さすがの松平忠輝も1700年まではきついな
657名無し曰く、:2007/11/01(木) 00:06:23 ID:rNZXEsQ0
スレタイのPKって何?
あとパワーアップキット版もここでいいんだよね?
658名無し曰く、:2007/11/01(木) 00:14:45 ID:l8JsQbHt
>>657
ホントはPUKだけど面倒だからPKにしてる
659名無し曰く、:2007/11/01(木) 00:17:14 ID:rNZXEsQ0
>>658
あぁなるほど
パワーアップキットの略なんですね
明日PSP版を買ってくるのでこれからお世話になるかもです
よろしくお願いします
660名無し曰く、:2007/11/01(木) 00:35:14 ID:2MALesn8
>>659

購入金額が所持金を越えています
661名無し曰く、:2007/11/01(木) 00:38:00 ID:NBsX/qWQ

>ころしてでもうばいとる
662名無し曰く、:2007/11/01(木) 03:45:21 ID:qrkC4/tw
ふぶき

>>661は全滅した
663名無し曰く、:2007/11/01(木) 07:29:33 ID:3c8rQDQA
>>653
「武将がいなくなったのでなし崩しに平和な世が訪れました」エンドってやつかw
664名無し曰く、:2007/11/01(木) 17:14:22 ID:2MALesn8
天翔記は年数に限界あんのかな
665名無し曰く、:2007/11/01(木) 17:53:02 ID:57cai2gJ
17世紀いっぱいまでプレイするなら、近世の大名を新武将登録する
しかないだろう。史実どおりの親子関係を設定しておけばいいんじゃね?
自分はお家騒動お起こした大名を登録するのが好みだ。
あと、異常に長生きした渡辺幸庵でも剣豪で登録するとか、チーム蒲生の
山科勝成が南蛮から帰還&長生きと脳内設定。忍者で松尾芭蕉とか。
上記の欠点は終盤に新武将だけでプレイしてしまっているということ。
666名無し曰く、:2007/11/01(木) 17:54:57 ID:rNZXEsQ0
PSP版買いに行ったけどやっぱ売ってなかった(´・ω・`)
予約はしたけどメーカーから送ってもらうみたいで一週間くらいかかるみたい(´・ω・)
PCとPSP版の将星録をやっていた自分でも楽しめるかな?
667名無し曰く、:2007/11/01(木) 18:00:03 ID:g69lZXKG
>>666
俺は1999年から毎日のようにやっている。
烈風伝は、もはや生活の一部となっている

奥が深い、楽しい
668名無し曰く、:2007/11/01(木) 18:53:07 ID:ocmmjdmJ
内政に関しては烈風やったらもう将星は面倒でやる気にならない
669名無し曰く、:2007/11/01(木) 19:00:34 ID:nec7sNCw
>>667
廃人だな
670名無し曰く、:2007/11/01(木) 21:22:52 ID:dJtRY8h6
>>666
オレも同じく見つからずAmazon.comにした。
普通便なら送料無料だけど350円払って翌日届いた。
671名無し曰く、:2007/11/01(木) 22:10:45 ID:6BuIBVgz
音楽が信長シリーズで最高クラスに良いのが烈風伝
672名無し曰く、:2007/11/01(木) 22:31:14 ID:Zf0b4go6
んじゃ、おれも廃人だなw
烈風の次やって、全てに幻滅してそれ以来ずっとだ。

次の次?のヤツはおkだ、ってレスもココでは見かけるが、
烈風があるといまひとつ買う気になれずに今に至る。
673名無し曰く、:2007/11/01(木) 22:34:01 ID:M538i6bI
甲信越のBGMがモンタギュー家とキャピュレット家に似てる気がする
674名無し曰く、:2007/11/01(木) 23:00:40 ID:NBsX/qWQ
>>666
まぁ楽しみに待っとけよ、おそらく期待は裏切らないと思うよ
俺はPCでやったけど、またPSPのほうもやってるしな
コツさえ掴めば1〜2時間はあっというまに過ぎるのは請け合い

PC版はマップでかくて本格的なのはいいんだが
PSPはマップが絶妙に縮小化されていて、はまるとサクサク進んで止められなくなる
675名無し曰く、:2007/11/01(木) 23:07:20 ID:rNZXEsQ0
>>670
あぁネットでも買えることを忘れてた(´・ω・`)
でも500円割引券があったからいいか(´・ω・)
期限が切れてるけど(´・ω・:;;..
676名無し曰く、:2007/11/01(木) 23:31:55 ID:VaIgOaJJ
NOVAの元社長も信長の野望をやっていたようだ
例の豪華な社長室で

革新の方だが。
677名無し曰く、:2007/11/01(木) 23:44:24 ID:M538i6bI
NOVA長の野望・隠し部屋
678名無し曰く、:2007/11/01(木) 23:46:49 ID:Y8trV1YM
毎年1月に秘書が増えるのか…。
679名無し曰く、:2007/11/02(金) 00:22:29 ID:IDZFDRns
で、飽きたら追放
680名無し曰く、:2007/11/02(金) 00:57:18 ID:rtYW6T3I
初代→全国版→武将風雲録→烈風伝→蒼天禄→DS烈風伝→PSP烈風伝→PC烈風伝

烈風伝は人数規制を無くして蒼天禄のエディタが搭載されたら死ぬまで遊べるのに
681名無し曰く、:2007/11/02(金) 01:53:05 ID:/4Ctxq2q
肝付でやって、島津打倒を選んだんだけど、
ひょっとしてCPUは自分の支配地域内にある鉄砲鍛冶村の
上にあるユニットには攻撃を仕掛けない?
682名無し曰く、:2007/11/02(金) 03:52:40 ID:8ako6BDb
鉄砲鍛冶に然り、楽市に然り、
そこを戦場にすると消える可能性があるからね。
しかも、再びイベントが起こらない限り作れないときたもんだ。
683名無し曰く、:2007/11/02(金) 04:21:58 ID:2ms+4Zup
島津貴久の時代のシナリオなら島津は地方統一志向だから、
島津の城に自軍を隣接させない限り、領内をうろついていても討って出て来る事は無かった筈。
上洛志向に変更済みの場合でも、COM側が城から離れた場所で野戦を挑んでくるのは、
COM側軍団の進路上に自軍がある時くらいだし。

無印版の時は、COM大名の軍団同士が野戦しまくりだったから、
鉄砲鍛冶村は建設場所を誤るとすぐぶっ壊されたりしたけどね。
河内和泉の鉄砲鍛冶村はCOM大名間の合戦でよく破壊されてたなぁ…。
684名無し曰く、 :2007/11/02(金) 07:35:05 ID:BZg7aO8D
おはようございます。

先輩方、烈風伝のおもしろい遊び方を教えてください。
例えば、縛りプレイとか。
685名無し曰く、:2007/11/02(金) 09:27:06 ID:hWbZpH9S
>>684
50音プレイ超オヌヌメ
686名無し曰く、:2007/11/02(金) 12:17:01 ID:V97WZrgi
つイベント潰しプレー。
687名無し曰く、:2007/11/02(金) 12:27:26 ID:dF9PctO6
>>684
今川再興プレイ
688名無し曰く、:2007/11/02(金) 13:28:57 ID:iC/Fra0w
最近始めて>>680見て人数制限?なんだそりゃ、と思いログみたんだが
捕らえて登用出来なかった武将は適度に斬首したほうがよいの?
689名無し曰く、:2007/11/02(金) 14:57:14 ID:hWbZpH9S
>>688
居ても居なくても変わらないキャラはガンガン斬ったほうがいいよ、コンシューマ版は
山内一豊とかいらないだろ?
690名無し曰く、:2007/11/02(金) 15:06:08 ID:7ZEJ45GM
>>689
土佐を文明化した福音の使途に向かってなんという事を
691名無し曰く、:2007/11/02(金) 15:06:55 ID:6B/CAO3D
>>689
氏真タンを空気みたいな存在といったなきさま
692名無し曰く、:2007/11/02(金) 15:09:20 ID:xnJ1QbY/
>>689
斯波義銀がお怒りになられてますが
いつの間にか暗殺された様です
693名無し曰く、:2007/11/02(金) 15:41:00 ID:hWbZpH9S
氏真タンは癒し系として必須だろ。義銀さんは配下にするまでに大抵死んでるから印象に無い…

難波田の古井戸じいさんに異常に萌えるのは俺だけでいい
関東制覇した辺りで死んだ時はリアルで泣きそうになった
694名無し曰く、:2007/11/02(金) 15:52:16 ID:iC/Fra0w
>>689
PC版は気にしなくてもいいの?
ベスト版安いし乗り換えるか…
695名無し曰く、:2007/11/02(金) 16:06:36 ID:IKVxJLbZ
PCPUKやってるけど、問題ないと思う。
696名無し曰く、:2007/11/02(金) 16:15:52 ID:9cWo1AZy
>>691
楽市楽座をやった先進的な殿様だぞ
697名無し曰く、:2007/11/02(金) 16:38:22 ID:yh4IBlm4
>>689
俺の南紀伊道路建設係に向かってなんだ、その言いぐさは。
やつが一人で志摩〜雑賀まで道路を引いてくれているから、他の武将は活躍できるんだ!
698名無し曰く、:2007/11/02(金) 16:45:23 ID:UAMwBHeq
なんだかんだ言って、この世にいらない人間なんていないってことさ……。
699名無し曰く、:2007/11/02(金) 16:52:31 ID:1aBqb6Yp
自分のプレイ大名よりすぐれていると感じる捕虜の首はすべてはねる。
ぼんくら大名でプレイした日には、名のあるつわもの達はほとんどいなくなるが
後半になると百姓兵と熾烈を極めた激戦になってくるのでとても楽しい

700名無し曰く、:2007/11/02(金) 17:23:51 ID:6B/CAO3D
>>698
m9('A`)
701名無し曰く、:2007/11/02(金) 18:18:49 ID:SiyNsk78
>>694
PC版は登場武将の人数制限無い
702名無し曰く、:2007/11/02(金) 18:52:41 ID:pkBgjBIs
> 氏真タン
> 斯波義銀

むしろこの手の武将が
敵として出撃してきたら勲功値上げのチャンスだから
キャッチアンドリリースを繰り返している
703名無し曰く、:2007/11/02(金) 19:29:29 ID:0qLiQcBe
仙石久秀で豊臣に謀反するのが楽しくて仕方ない
704名無し曰く、:2007/11/02(金) 19:40:42 ID:o/yuxOmX
そりゃその名前じゃ謀反も楽しかろう
705名無し曰く、:2007/11/02(金) 19:54:01 ID:/4Ctxq2q
ショートシナリオ「鉄甲船建造」で、
クリア条件は確か
・鉄砲と水軍の適正がそれぞれA以上の武将
・港のある城を所有
・金銭5000を所持
って出ていたと思ったけど、武将について
水軍Sが三人、鉄砲適正Bの武将が一人入った時点で
何故かクリア達成しました
しかもエンディングで武将の名前がバグった
新家宝所持した大名と姫武将が原因かしらん
706名無し曰く、:2007/11/02(金) 21:30:59 ID:mFh9On9n
>>702
確実な「士気下げ要員」としても使えるよな
707名無し曰く、:2007/11/02(金) 22:32:05 ID:1CeKwqZ/
名門系の武将はエディタで采配底上げしてプレイするのが好き。
足利晴氏の采配が88とかあるよ(´∀`*)
708名無し曰く、:2007/11/02(金) 23:27:33 ID:uNIULMJ3
それは大いにあるね。
709名無し曰く、:2007/11/02(金) 23:52:33 ID:jfF6IAun
PS版無印を今頃やっているのだが、
「小牧長久手」のシナリオで伊達でプレイ。
1591年9月で東北、関東を統一して、さあ次は三河駿河平定だ、
と意気込んだところ、10月のターンに入った直後にゲームがフリーズする。
何回繰り返しても同じ。

誰か解決策があったら教えてください
710名無し曰く、:2007/11/03(土) 00:43:16 ID:QDtEx+E2
>>709
10月ってことは支城潰しによる正月バグじゃなさそうだな


俺もPC版ではそういうことは何回かあった。エラーを含んだままセーブしちゃってるから、恐らく解決策は始めからやり直す以外に無いな
711名無し曰く、:2007/11/03(土) 03:15:15 ID:xcxseF4P
メッセージ送りで固まりすぎワロタw
城攻め四回やり直しとかもうね
712名無し曰く、:2007/11/03(土) 08:15:19 ID:Dz2i3+fU
定番シリーズだが、今のところそういうの無いな
713名無し曰く、:2007/11/03(土) 08:54:48 ID:EG8802ae
PCPKだと、合戦まわりはバグ取りが甘いから
想定しない動きをとるとすぐ異常終了する・・・
鼓舞中にすぐ別部隊クリックで動かそうとしたりすると高確率で終了
これを部隊行動中に別部隊クリックにすると同じ部隊何度も動かせるバグ技できちゃったり・・・
てわけで合戦前は必ずセーブするようにしてる

714名無し曰く、:2007/11/03(土) 10:15:22 ID:9PexFLxw
ほんとは負けるのがイヤなんだろ
715名無し曰く、:2007/11/03(土) 10:26:10 ID:T78qt4Os
ねーよw
716名無し曰く、:2007/11/03(土) 10:29:00 ID:0nUtYaV5
負けるのは嫌だなぁ、戦績表示があるからw
717709:2007/11/03(土) 10:32:52 ID:rqzkTcr7
>>710
あんがと。とりあえず今回はやり直すか
やっとのこと鉄砲千丁貯めて、政宗の騎突が拝める寸前だったのに…

このスレ見てるとPC・PUK版の方が全体地図広かったり
エディとか楽しそうだから、どうせやり直すならそっち購入するか…
718名無し曰く、:2007/11/03(土) 13:56:02 ID:buLxvPDQ
弓だけ使って無傷で城守ると、とても気分がいいな
719名無し曰く、:2007/11/03(土) 13:57:27 ID:T78qt4Os
そうだな
720名無し曰く、:2007/11/03(土) 14:12:29 ID:OG+yIwWN
おいら、籠城戦が好きだ。実生活でも籠城中。寄せ手は現実。
721名無し曰く、:2007/11/03(土) 14:14:30 ID:6yu2Fs/C
攻め込まれたことの無い城と
攻め込んだことの無い兵士か・・・・・
722名無し曰く、:2007/11/03(土) 14:55:15 ID:cU6UqCS1
初プレイで島津選んで箱庭内政にはまりまくってたらいつの間にか熊本城に鉄砲5000丁ぐらい+大筒+大兵力があって落とせなくなった件
あともしかして隠し金山って近くに支城作らないと収入増えない?
723名無し曰く、:2007/11/03(土) 14:59:00 ID:zo9m6h57
>>722
収入範囲内じゃないと収入増えません。支城つくるがよろし
724名無し曰く、:2007/11/03(土) 14:59:22 ID:OG+yIwWN
>>722
本城・支城の支配域に入ってなければ、当然収入にはつながりません。
725名無し曰く、:2007/11/03(土) 15:08:22 ID:cU6UqCS1
>>723-724
即レスd
しかし今のデータはすでに金山必要ないぐらい金たまってるから次回プレイに活かそうと思う
726名無し曰く、:2007/11/03(土) 18:50:15 ID:aEALMH5i
>>720
兵糧は?
727名無し曰く、:2007/11/03(土) 19:46:10 ID:64KWiD1+
>>726
たまにバイトなる夜討や斬り込みで兵糧代確保。
728名無し曰く、:2007/11/03(土) 21:47:40 ID:FxwH8912
箱庭内政やりまくってたら金山とか同でも良くなってくるねw
729名無し曰く、:2007/11/03(土) 21:56:46 ID:mq7lrNpK
そんなことはない
金山、港には必ず支城を建てる
肥前以外
730名無し曰く、:2007/11/03(土) 23:19:53 ID:Yj0I7eBy
今日ついにEDを見た…が、功臣達に声をかける(「勝家、さすがは瓶割り柴田よ」とか)のはPS版だけ?
一応勧告とか使って同盟・武力統一両方見たんだけど
後者では振り返る内容がちょっと多いだけだった
やっぱ豊臣一門を皆殺しにしたのがまずかったか…。
(これは織田好きの豊臣嫌いなんで譲れない)
731名無し曰く、:2007/11/03(土) 23:43:51 ID:kSCmHOQf
一度の戦闘で、敵の武将を捕まえられる確立は何かパターンでも
あるのかな
こっちが押せ押せムードの時には、鉄砲攻撃でもどんどん
捕まえられる場合もある一方、一斉攻撃で取り囲んでもまるで捕縛出来ず
しかも戦闘終了まで散々部隊を蹴散らしても、一人か二人しか
捕まらない場合がある。
特に後者は弱小大名での初期に多い気がする

はっきり言ってつらい。
捕まえても家臣になってくれない場合が多いし、いざ家臣にしても
威信重視の奴は速攻で内応→謀叛のコンボで出奔するし
(調略仕掛けられる前に建設ユニットとして城から放出するしかない)
732名無し曰く、:2007/11/04(日) 00:35:17 ID:ZbQMUxtf
捕獲率は一斉攻撃が高い。
参加部隊数
兵力差
攻撃武将の能力・位置
士気
などが関係していると思う。
733名無し曰く、:2007/11/04(日) 00:41:21 ID:ruuv07ke
そーかなぁ・・・>>731氏じゃないが、弓でも一斉でも、捕まえやすい場面ではサクサク捕まる気がする
逆に捕まえにくいときは士気ガタガタだろうが一斉かけまくろうが逃げまくられる
思うに戦闘に加わっていないのを含めた城兵の数じゃないだろうか?
734名無し曰く、:2007/11/04(日) 01:06:09 ID:WwqFN7pM
気のせいだ
アメリカのことわざの「見ている薬缶は沸騰しない」だ
735名無し曰く、:2007/11/04(日) 01:25:55 ID:t38KM7uO
ハンドブック見てみたら、退却成功率は
退却武将の戦采智、地形効果、部隊数差が影響ってある。
自分も城兵の数は影響してると思ってた。
ていうか経験則で影響してるの間違いないべって感じてたけど…
あと一芸に秀でた武将は退却しやすいってある。どういう意味なんだ???

736名無し曰く、:2007/11/04(日) 01:44:09 ID:kZ/P9Hfe
箱庭好きな俺としてはすべての本城支配範囲をすべて平地+水田可にしたい
河越城が大好きな俺
737名無し曰く、:2007/11/04(日) 02:11:41 ID:R8u5pGXo
さすがに直接攻撃の方が捕まりやすい仕様じゃないと納得いかんな
逆に鉄砲や弓で殲滅したら捕まり難くするべきだと思うが
>>735
なるほど
どうりで有力家臣は捕らえ難いのねw
738名無し曰く、:2007/11/04(日) 03:48:18 ID:pw6rBLXT
いつも河越城を江戸城とすり替えてる俺が通りますよ。
品川の港も作って、浅草寺を据えて雰囲気抜群。
739名無し曰く、:2007/11/04(日) 07:25:45 ID:ArjPyikU
篭城戦(こちらが篭城側)の時は、戦闘開始時点で
あらかじめ捕縛率が決められているかのような印象を受ける時がある。
それは野戦に関しても言えることだけど。

最初の数人を捕まえることが出来て、「あれ、今回はなんか確率高いなぁ」って思う時って
結局、最後まで高確率で捕まえることが出来るんだよね。

逆に、最初の数人が捕まらないと、最後まで捕縛率が低いまま。
大規模軍団で攻めてこられて、撃退したけど一人も捕まえられない、とかいうのがよくあるし。
740名無し曰く、:2007/11/04(日) 10:07:27 ID:t38KM7uO
ダメなときって増田長盛や長束正家みたいなボーナスキャラ相手でも
ぜーんぜん捕まえきれないよな
741名無し曰く、:2007/11/04(日) 16:00:56 ID:xgKtQmDb
>735
確かに忍者はなかなか捕まえられん。
742名無し曰く、:2007/11/04(日) 16:17:54 ID:jSa/aJl6
2日くらい前にPSP版を予約したと言った者です
店がメーカーに問い合わせたところメーカーにも在庫がなくてもう手に入らないらしいです(´・ω・`)
それでネットで買おうと思っているのですが全くネットショッピングを利用したことがなくてどこが安いとかがさっぱりわかりません。
スレチだとは思いますが回答をお願いします
743名無し曰く、:2007/11/04(日) 16:37:58 ID:VrKjlCSq
>>742
あら、偶然。俺たった今中古ソフト屋でPSP烈風伝買ったよ。
何店か回ったけど、だいたい2500くらいで売ってたよ
744名無し曰く、:2007/11/04(日) 16:50:29 ID:x1C/rtZZ
お気に入りのマイナー武将を自分の大名家に登場させたいんだけど、
新武将を任意の大名家か城に仕官させるには
仕官させたい大名家にいる武将を実父に設定するしかない?
745名無し曰く、:2007/11/04(日) 16:53:07 ID:w/ccbut/
>>744
NMEで変更すればおk
746名無し曰く、:2007/11/04(日) 18:42:06 ID:eWJMkBuw
>>737
>さすがに直接攻撃の方が捕まりやすい仕様じゃないと納得いかんな
>逆に鉄砲や弓で殲滅したら捕まり難くするべきだと思うが

本願寺の糞坊主ども、天守閣から城外に打ちまくった挙句、捕縛しまくりですよ
747名無し曰く、:2007/11/04(日) 19:16:05 ID:w/ccbut/
もう1.1のパッチはダウンロードできんのかいな
748名無し曰く、:2007/11/04(日) 19:50:48 ID:pTOwkV27
>>743
中古で2500円は高くね?
普通に買っても2500円だろ
749名無し曰く、:2007/11/04(日) 21:45:36 ID:cXP2jAna
>>747

コーエーにメールするか電話するかで送ってくれるぞ
750名無し曰く、:2007/11/04(日) 22:01:00 ID:ylvFmdFX
上杉滅ぼしたら直江兼続が独立した。
1000騎持って小城に篭った兼続はヤバかったよ・・・槍足軽2部隊と騎馬3部隊が壊滅。
士気が落としにくい小城は油断して飛び込むと危険だな。
751名無し曰く、:2007/11/04(日) 22:21:01 ID:GKyLtWCE
>>739はオレも感じた。
リロードしてみると、同じ武将で同じ敵武将を同じ門の位置で
殲滅してるのに捕縛率が全然変わる。

これは大砲も同じ、リロードしてみると命中率が全然変わる。
津田信澄なのに遠距離当てまくりだったり、鬼庭綱元に砲術書
持たせてるのに真横に撃ってみたりするw
752名無し曰く、:2007/11/04(日) 23:03:52 ID:fY3K5mNi
インチキ確立変動…!
753名無し曰く、:2007/11/04(日) 23:28:01 ID:hJ9TwV8L
>>749
烈風伝ってユーザーIDとかあったっけ?
もう箱とかマニュアルなんて残してないよ・・・
754名無し曰く、:2007/11/04(日) 23:29:35 ID:mSaMXO9M
難易度上級でプレイしていれば気づく癖だよな。
乱数表完全参照だったファイアーエンブレム聖戦の系譜程酷くは無いが、
烈風伝の乱数はゲーム開始直後のブレ幅が大きく、時間と共にブレ幅が狭まるという癖があり、
上級では高め設定のしきい値を時間経過と共に超えにくくなるんで、
モーニングサービス狙いならゲームの再起動は有効な手段になる。
長時間プレイでも途中に確変とおぼしき機会が来る事もあるが、何時来るか分からないのが玉に瑕。

因みに確変中は首刎ね、射殺率も上がってるから要注意だったりするw
755名無し曰く、:2007/11/05(月) 00:01:52 ID:cRGG9fPi
>>742
ヨドバシ・ドットコムに在庫有るよ( ・ω・)ノ
756名無し曰く、:2007/11/05(月) 00:27:49 ID:MduCcVw7
>>753
俺も知りたいー
途中で意味不明なフリーズしちゃうのが萎えるんだけど・・・パッチで直るかな・・・

CDとケースの写真を免許証と一緒に送れば送ってくれるとかそんな優しいサービスないよなぁ・・・
757名無し曰く、:2007/11/05(月) 00:56:36 ID:tnk8xhz2
>>753 >>756
パッチ持っているからアップした。
ただし>>87 >>89の通りなので十和田で最大兵数変更はできなくなる。

ttp://ranobe.com/up2/updata/up37411.zip.html
ZIPpass:1189436479 (このスレの番号)
使い方はフロッピーを3枚用意して、3フォルダの内容をそれぞれコピー。
終わったらDISC1の内容をコピーしたフロッピーを入れてKupdate.exeを実行。

758名無し曰く、:2007/11/05(月) 00:59:52 ID:KxeVWxto
>>757
うぉーありがとう。
すげえ感謝です。
759名無し曰く、:2007/11/05(月) 01:08:52 ID:MduCcVw7
>>757
勝手にUPしてよかったのかわからんけど、そのへんはにゃんにゃんで
ありがとうー
760名無し曰く、:2007/11/05(月) 09:16:43 ID:tulbbYYs
> 再起動は有効

やっぱりそうだったのか! あまりに大砲があたらなかったときに
終了させて数時間後に直前のデータからやり直したら今度は
当たりまくり、ってことが何度もあって、「そうなのかな?」とは
思っていた。
761名無し曰く、:2007/11/05(月) 17:08:13 ID:Pdk0IEOJ
>>735
一芸は忍者・剣豪の特技の事だろう。
茶人・僧侶は・・・影響しそうにないが効果はあるのか?
762名無し曰く、:2007/11/05(月) 18:49:31 ID:qcYNqlN1
舶来品 …無修正本
763名無し曰く、:2007/11/05(月) 19:36:29 ID:t6830EhP
PS無印を以前やってた人間だが、今更とは言え
PCPKが欲しくなったんですけど。
今、いくらぐらいで売ってるんですかね?
764名無し曰く、:2007/11/05(月) 19:45:23 ID:JawGVcCB
765名無し曰く、:2007/11/05(月) 21:26:12 ID:Z4iGSNmy
城主を忍者&智謀高い奴にしたいんだけど
勲功稼がせて昇進させるしか方法ない?

身分同じでも勲功多いほうが城主になるのかと思えば
登用したばっかで勲功0の足軽頭が城主になってるし。
あと一門衆は優先的に城主になるのね。
766名無し曰く、:2007/11/05(月) 21:38:14 ID:2DtB1INf
城主になる優先度って、身分が同じなら
勲功じゃなくて忠誠度だったはず
767名無し曰く、:2007/11/05(月) 22:05:00 ID:Ro4Mruff
>>757

1つのフォルダに全ファイル入れて、そこから実行でもOKですぜ。

この前パッチ請求したら、CD-Rで届いたよ…
768名無し曰く、:2007/11/05(月) 22:16:48 ID:wleYzxnb
ちょっと検証してみたが、まず、確かに忠誠が高い奴が城主になるっぽい。
ただ何故か忠誠が低い武将がトップに来ていることがある。
褒美で忠誠度を上げてもリストの順が入れ替わらなかったので、上の場合何かで忠誠が変わったか?
その場合軍団で出して戻すと忠誠度順になるようだ。
769名無し曰く:2007/11/05(月) 22:17:12 ID:gofiw1pj
>>744 >>745
NMEで変更すればおk

すみません。意味わかりません。NMEって何のことでしょうか。
770名無し曰く、:2007/11/05(月) 22:20:53 ID:T1zI/wn/
>>768
宿老や家老をさしおいて、足軽頭が城主にならないからじゃないか?
771名無し曰く、:2007/11/05(月) 22:33:24 ID:wleYzxnb
>>770
意味がよく分からんです
読解力なくてごめん
772名無し曰く、:2007/11/05(月) 23:03:30 ID:f/zeIyx7
>>769
SGKの信長マニアックエディタ
無償配布でパラ設定なら烈風伝最強
773名無し曰く、:2007/11/06(火) 00:23:40 ID:MjoOelhH
>>771

単純に優先順は、
一門衆>>>宿老>家老>部将>侍大将>足軽頭

で、一番身分の高い武将から城主が任命されて、
身分の高い武将が複数いる場合(宿老が2人とか)は、
その身分で一番忠誠度が高い武将が任命される。

つまり、忠誠27の宿老と、忠誠100の足軽頭では前者が城主になる。
宿老を差し置いて足軽頭が城主になることは無い。

勲功に関しては、部将A(勲功599、忠誠19)、部将B(勲功301、忠誠100)
の場合、同一身分内であれば、勲功値の大小は関係なく、忠誠度が高い方が
任命される。よって部将Bが城主になる。

忠誠度も身分も一緒の場合は、勲功、仕官年数、主義あるいは大名との相性
などが関係してくるのだろうが、そこまでは知らない。是非検証してみて下さい。

ただし、一門衆は身分に関係なく城主になったはず。

大体こんな感じ。間違ってたらごめんよ。
774名無し曰く、:2007/11/06(火) 00:33:49 ID:YQOlpuyT
つまり城ごと寝返らせるなら身分が高い武将を狙って謀反させるのがいいって事ですね
775名無し曰く、:2007/11/06(火) 00:39:20 ID:AClnfoPH
これって攻略本とかあります?
もしあるなら買った方がいいですかね?
776名無し曰く、:2007/11/06(火) 00:54:02 ID:w0lsAJk/
>>773
全部身分同じで(足軽頭)検証したです。
身分高い順に城主になるのは常識だと思っていたので説明省いていたのですが・・・。
777名無し曰く、:2007/11/06(火) 01:09:44 ID:V+cyPMnG
>>775
もし買うのならば、マスターブックかマニアックスがあれば十分。
あとはコレクターアイテム。

どれだったか忘れたけど、ハガレンの荒川弘の四コマが拝めますw
778名無し曰く、:2007/11/06(火) 01:09:58 ID:gqP2kmQX
>>775
攻略本はあるけど8年前の作品なので絶版。コーエーに注文しても買えない。
大きな書店とかブックオフ回りすれば出てくるかも。
でもこのスレのテンプレにだいたいの情報はまとまっているし、
他にも攻略サイトはあるから攻略本の代わりになる。
最初に何をすればいいか分からないなら、PS版withPKやPSP版だったら
「今川の野望」というゲームの流れをつかめるチュートリアルがある。
Win版にはチュートリアルはないけど、>>15
ttp://web.archive.org/web/20070326004559/nabeyabo.com/Rkouryaku.htm
ttp://web.archive.org/web/20070419040814/nabeyabo.com/Rchukyu.htm
あたりを参照すればいい。(文字化けしているのでエンコードをシフトJISにする必要あり)
ニコニコ動画に「今川の野望」もアップされていてPC版も流れはPS版と一緒だから
アカウント持っているなら見るといいかも。
779名無し曰く、:2007/11/06(火) 01:15:55 ID:w0lsAJk/
今川の野望はよかったなぁ。
アレで今川に親しみがわいた。
780名無し曰く、:2007/11/06(火) 01:16:32 ID:SWPIwC7L
ブックオフ回れば300円とか105円とかで見つかると思うよ
GEOとかはあったとしても投げ売りしないので注意な
781名無し曰く、:2007/11/06(火) 01:18:24 ID:SWPIwC7L
鍋島の野望か・・・何も言うまい
782名無し曰く、:2007/11/06(火) 02:06:02 ID:EX7r+GW7
攻略本全部持ってる俺がレビューしてやんよ

  名前       対応機種         内容                       評価

ガイドブック天の巻 PC無印 大名家紹介、システム解説(内政)、城データ  イラネ
ガイドブック地の巻 PC無印 システム解説(合戦)、城見取り図、武将データ 天の巻より使える
城郭FILE       PC    城見取り図、隠し支城、城データ          他の攻略本と組み合わせて買うなら
マスターブック    PCPK 歴史イベント、相性表、プレイレポート       相性表は使える内政極めたいなら
マニアックス     PS、DC 上の4冊のいいとこどり+簡易武将ファイル    PS,DCはこれ一択、PCでも使える
武将FILE       一部PK いつもの武将FILE、PK武将はデータのみ    相性が載ってないってどんだけ〜

一冊だけ買うなら機種問わずマニアックス、なにげにシステム解説も一番詳しい。
組み合わせて買うなら地の巻、城郭、マスターor城郭、マスター、武将FILE
でもマスターに載ってる内容のほとんどはネットでわかる〜w
コーエー商法でデータが分散してるから本だけで知ろうとするとほとんど買う
はめになる〜w
783名無し曰く、:2007/11/06(火) 09:48:58 ID:+fE4g9lN
城郭FILEはさすがにいらんわ
784名無し曰く、:2007/11/06(火) 09:58:46 ID:SWPIwC7L
城郭ファイルは読み物として楽しいよ。
攻略情報はWebで見られるから逆にオススメ
785名無し曰く、:2007/11/06(火) 10:42:18 ID:M1r0nXUN
俺は城郭とマスターブック買ったな

城郭ファイルは歴史(戦国)好きにはたまらん
786名無し曰く、:2007/11/06(火) 10:55:06 ID:/FJawhje
肥の本は間違い探しをするためのパズル本だぞw
787名無し曰く、:2007/11/06(火) 13:44:36 ID:/LIRmk4z
どなたかお知恵を。
PSP版で野戦のとき部隊の兵士数が緑になって
勝手に動き出すときがあるのですがナゼでしょう?
委任してないし、混乱とかじゃないし、
そのうち白に戻って動かせるようになります。
788名無し曰く、:2007/11/06(火) 14:25:40 ID:jP7rIT4I
PS版PK付きを680円で購入しますた
789名無し曰く、:2007/11/06(火) 14:29:08 ID:jP7rIT4I
失礼
790名無し曰く、:2007/11/06(火) 14:34:37 ID:idRbPzvn
>>787
総大将の指揮範囲外にいると勝手に行動するじゃなかったっけ?
大規模野戦なんてほとんどやった事ないからよく憶えてないが。
791名無し曰く、:2007/11/06(火) 14:44:06 ID:+odqsp1g
そういや大抵何か命令設定されてるよな、標準で
792名無し曰く、:2007/11/06(火) 14:51:43 ID:/LIRmk4z
なるほどそれかも。
勉強になりました、ありがとう。
793名無し曰く、:2007/11/06(火) 15:10:17 ID:AClnfoPH
今日PSP版価格.comで2600円で買いました
794名無し曰く、:2007/11/06(火) 15:34:44 ID:Kh8W2qwE
>>788
あり得ん、安すぎるwww
795名無し曰く、:2007/11/06(火) 15:39:32 ID:MuSdGLzv
大規模野戦では参陣か防御・攻撃を設定しないと、
兵糧部隊が間抜けな行動を取るので注意。
796名無し曰く、:2007/11/06(火) 16:45:06 ID:3rNoKk6S
>>754

やっぱし、そうなんや。
「これって明らかに篭城戦開始の時点で確率決まってるよなぁ」って感じることが多々あった。

まぁ、別にリロードするまでもないけど。
797名無し曰く、:2007/11/06(火) 17:59:57 ID:CU1/v+8T
陣形に入れても参陣にするのを忘れてしまった…
798名無し曰く、:2007/11/06(火) 21:18:13 ID:6/rG22hF
委任コマンドに「待機」があればいいのに。
ターン終わる前に未行動武将表示でやり忘れた事ないか確認してしまう自分には
物資輸送のためだけの城が増えてくるとつらい。
799名無し曰く:2007/11/06(火) 22:07:31 ID:i4qSfEk9
>>772
説明どうもです。わかりました。
使ってみようか、どうしようか…
800名無し曰く、:2007/11/07(水) 03:38:05 ID:yPThe9FK
自分の使ってる武将の一門とか史実の縁戚関係を気にしまくる人いる?
俺が思いっきりそうなんだけど、
畠山の栄華を取り戻してやろうと河内畠山で能登畠山、奥州畠山を
揃わせたら河内と奥州は一門だったけど能登だけ一門じゃ無いんだな・・・
801名無し曰く、:2007/11/07(水) 04:19:16 ID:pBcx09Ud
>>800
能登畠山家ヲタの俺には君のその心意気が素晴らしく思える
俺はプレイしていてそこまで考えてなかったなw
802名無し曰く、:2007/11/07(水) 08:02:16 ID:X1lu1TSP
俺は京等の重要拠点の城主は出来るだけ一門衆にしてるし官位も一門衆にしかあげてない。織田以外を使うときなんかは総大将も一門にしてる。
故に武田信廉や北条幻庵も総大将でハッスルさせとる。
803名無し曰く、:2007/11/07(水) 08:15:17 ID:7l2j1rXZ
元服したての嫡男には家中の古参武将を目付け的につけたりな
804800:2007/11/07(水) 08:46:09 ID:AMjYV7Yq
皆も何かしらやってるのね
俺も官位は一門にしかあげないな
一門が少ないときは姫を庶家の奴とかゆかりのある奴に
嫁がせて一門に加えたりとかしてる
805名無し曰く、:2007/11/07(水) 11:23:55 ID:M8pIlyDY
北条幻庵はよぼよぼの出家した爺さんになっているけど、
第一次国府台合戦に北条軍の主力の一つとして参加して
足利連合軍を壊走させたり、水上部隊である本光院殿衆を
支配下に置いていて、対安房方面の攻略を実施していたりと
息子達を蒲原城の戦いで失って幻庵と号して隠居するまでは
長綱として軍を率いて具足をつけて戦場を往来している。
806名無し曰く、:2007/11/07(水) 12:10:45 ID:8onBjzP1
一門でない武将に姫を嫁がせたりしてもその子供は産まれてこないよね?
807名無し曰く、:2007/11/07(水) 15:05:43 ID:+tPLuOrv
生まれるよ、バンバン。
808名無し曰く、:2007/11/07(水) 16:01:58 ID:wGesrFfV
調略で武将寝返らせるコツってなんだ?
809名無し曰く、:2007/11/07(水) 16:56:24 ID:cl71xqdV
彼我の威信差を付けること
810名無し曰く、:2007/11/07(水) 17:00:26 ID:75vf+Azb
史実で主君を裏切ってる奴は応じやすい
811名無し曰く、:2007/11/07(水) 18:53:53 ID:7gKwuItB
流言で射程距離に引き寄せ、内応の一斉射撃
止めは謀反の三段攻撃。 もしくは空城の計
812名無し曰く、:2007/11/07(水) 18:59:23 ID:UCjX8Mx1
捕らえて斬首すると持ってた家宝はこちらの懐に入るのね。
あんまり斬首するのは好きじゃないんだけど
足利義輝が登用に応じず
斬首したらほくほく。
813名無し曰く、:2007/11/07(水) 20:09:27 ID:dyr6orLI
>>811
変心してのほうが全然効率いいよ。
変心は智謀が関係ないからどんな奴でも使えるし。
814名無し曰く、:2007/11/07(水) 20:48:50 ID:XstHFbGo
あんまり内応掛け過ぎて、城攻めの時内応させたら、早馬の数が
足りなかった(十数人籠城。大将以外内応済み)。
なんでもバランスだね。
815名無し曰く、:2007/11/07(水) 21:01:29 ID:X1lu1TSP
>>812将軍様相手になんという不義www

みんな姫を嫁がせる時どうしてる?
俺は史実姫は出来るだけ史実通りにしてるけどその他の姫はお気に入りでかつ姫と年齢の近い武将に嫁がせてる。
姫武将には絶対しない
816800:2007/11/07(水) 23:48:59 ID:yPThe9FK
秋月種実でプレイした時は相良頼房を執念で捕まえて史実通り娘婿にしたな

足利義晴でプレイした時は武田義統に高官を与えて優遇した
足利義昭でプレイした時は細川藤孝の義晴落胤説を信じて細川忠興を養子にした

気分は縁戚を片っ端から大名にした秀吉な感じ。
817名無し曰く、:2007/11/07(水) 23:59:42 ID:x14y5xzg
>>812は、平成の松永弾正w
818名無し曰く、:2007/11/08(木) 00:07:36 ID:sBD+Ofqh
変心の使い方と効果がいまいちよくわからん
819名無し曰く、:2007/11/08(木) 00:22:12 ID:FE8wYGb5
プレイしている大名一門が智謀50未満ばかりだから、変心させられまくって参った
プレーヤに与える結構ダメージでかいw
820名無し曰く、:2007/11/08(木) 00:44:16 ID:H5Q4SMaP
>>818
変心は威信主義を変動させる
つまり「威信が低くても御館様についていくぜ」って奴が威信重視にされて「威信低い奴には付いていけないぜ」ってなったりする
威信も義理も高いとあんまり意味がないが。
821名無し曰く、:2007/11/08(木) 01:09:10 ID:St7X3HfV
本気で弱い勢力だと、2つ目の本城、怖くて取れないからな。
よっぽど良い城主候補が居るならともかく、
そうでないなら、威信がある程度上がらないと、
即謀反って事があるから困る。
822名無し曰く、:2007/11/08(木) 01:27:03 ID:sBD+Ofqh
>>820
なるほど。こっちのが勢力大きいときに使うのか。
今度やってみるよ〜。thx
823名無し曰く、:2007/11/08(木) 02:01:07 ID:H5Q4SMaP
>>822
相手の方が大勢力の場合威信軽視方向に持っていくことで忠誠を下げることができるやも
824名無し曰く、:2007/11/08(木) 02:11:20 ID:FE8wYGb5
上杉の家臣とか戦闘力だけで智謀低いからやり放題だなw
825名無し曰く、:2007/11/08(木) 10:52:45 ID:P04k3GB5
威信絶対の武将で、史実の忠臣を威信絶対にすれば相性がよくて義理堅くても
威信の割合にもよるけど50代ぐらいに暴落する。
逆に威信無視の武将を集めて敵方の大名と相性が悪い威信重視型の武将を
威信無視にすれば大暴落。
威信絶対/無視の武将を3人と知力70以上の武将とセットで編成すれば
内応は簡単に成功。流言なんて1〜3しか減らないからやってられんでしょ。
826名無し曰く、:2007/11/08(木) 12:57:01 ID:NYlAsYgd
変心しても自家に仕えた途端また心変わりしてるのがちょっとなぁ。
827名無し曰く、:2007/11/08(木) 13:58:56 ID:yltdSF1B
変心がそんなに使えるなんて知らなかった…
こりゃ、やるべ!
828名無し曰く、:2007/11/08(木) 19:08:38 ID:EwHk86CS
テスト
829名無し曰く、:2007/11/08(木) 20:45:32 ID:oz/yhqo+
変心って相手の威信主義と仕掛ける武将の威信主義が近い方が効きやすいよな。
例えば絶対主義の相手に対して無視の武将で仕掛けても全然効かない。
重視の武将の方が成功しやすいかな。
830名無し曰く、:2007/11/08(木) 22:12:19 ID:whz8Qa4n
>>823
やも、どころじゃないな。
鈴木でプレイしたとき、黒田官兵衛と加藤清正を意地で
変心→流言→内応→謀反まで持っていったことがある。

逆に鈴木重秀を平岡頼勝とかで変心させまくって
内応させたこともある。
831名無し曰く、:2007/11/08(木) 22:36:13 ID:P04k3GB5
変心が便利なのは能力が関係ないから前線や内政で使えない武将が活躍できるところやね

それにしても時間かかってもいいから他国の戦争見ながらだと戦況が随分と変わるなあ・・・
832名無し曰く、:2007/11/08(木) 23:35:44 ID:uXTmEyxd
斯波とか使えない奴でも威信絶対だからなぁ
833名無し曰く、:2007/11/08(木) 23:37:42 ID:H5Q4SMaP
無駄に奥が深いゲームもあるが、烈風伝は無駄なく奥が深い気がするな。
834名無し曰く、:2007/11/09(金) 00:16:37 ID:malE2VaK
もっと無駄に奥が深くてもよかったんだぜ。
マスターブックで元親が言っていたが、溜池は掘りたかったね。
日本列島溜池化計画やりてぇwっwwww
835名無し曰く、:2007/11/09(金) 00:45:55 ID:5OSIZ77y
>>831
そんなに変わるのかぁ
やっぱ本願寺やウエケンの強さが際立つのかね?
836名無し曰く、:2007/11/09(金) 00:46:58 ID:HAbAdfTw
特産品が一部を除いて作成する意味がなかったのはちょっと残念だったな。
837名無し曰く、:2007/11/09(金) 00:59:51 ID:GP0xONFI
茶と牛と大根…くらいだっけ
838名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:03:55 ID:uEAWNdVj
あと納豆とか
それと、凶作対策にもなる。9月収穫とかだとダメだが。。。
839名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:05:09 ID:Y6i0ZO9e
すごい今更だが茶が兵糧収入なのはおかしいと思うんだ
ところで官位ってどれぐらいで貰えるんだ?
今威信270・貢献度150ぐらいなんだが無官位…
840名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:07:13 ID:6m9luQXA
普通に考えても「官位」なんだから朝廷がもっているに決まっているだろwww
朝廷に貰いにいけよw
841名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:11:11 ID:Y6i0ZO9e
>>840
宇喜田「官位ちょーだい」
公家「お前田舎臭いから帰れよ」
だそうだ
ぶっちゃけもうどうでもいいか
842名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:11:58 ID:uEAWNdVj
ところで最近野戦がお気に入り
なにげに勲功たまるんですよコレ
843名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:22:43 ID:Y6i0ZO9e
光秀と久秀にやらせても駄目だったから諦めた
一番下の官位も空いてるんだけどなあ…
>>842
ついさっき織田の17部隊12000を11部隊6000で打ち破って宇喜田・光秀・久秀・官兵衛という大変アレな方々をゲットした
CPUは兵糧部隊を前線に出すから困る
844名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:24:10 ID:HAbAdfTw
>>839
エディタ入れてるとバグか何かで絶対に官位取れなくなる場合があると聞いた事が。
845名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:28:29 ID:Y6i0ZO9e
>>844
NME使ってるからそれかも
情報d
846名無し曰く、:2007/11/09(金) 01:35:10 ID:tWzMOnC0
関白になったら、好き勝手に気に入らない大名を朝敵に出来ればなぁー
847名無し曰く、:2007/11/09(金) 02:18:06 ID:GP0xONFI
>>841
無位無官の場合位階が一番下の官職が全部埋まってたらアウトのはず
持ち主ぶっ殺して枠を開けるしかない
848名無し曰く、:2007/11/09(金) 03:42:23 ID:qcT6P2C9
>>843
男は黙って5対20
849名無し曰く、:2007/11/09(金) 04:14:08 ID:Pr4fxfDC
>>847
しかも官位をもらわないままモタモタしていると、
適度に勢力を伸ばしたところで朝敵や討伐工作食らうし
850名無し曰く、:2007/11/09(金) 08:31:50 ID:t7qcBZyl
注文してもう5日目なのになんでこないんだ
既に発送メールもきてるのに
氏ね佐川急便
851名無し曰く、:2007/11/09(金) 11:50:11 ID:l/c5cFZw
朝廷工作が面倒で、いつも室町御所を奪うまで朝廷は放置だなあ
852名無し曰く、:2007/11/09(金) 13:17:26 ID:8UfPuDQj
武将と金が余った段階で始めるかな、朝廷工作は。
駿河や甲斐、南越後、石見、肥前などを領有すると金はあまりまくるからかなり早い段階で始まる。
逆に土佐とか南九州、山陰、東北、関東は遅くなる。
853名無し曰く、:2007/11/09(金) 13:21:49 ID:uEAWNdVj
東北は経済力があるものの京都が遠いよな
854名無し曰く、:2007/11/09(金) 13:52:35 ID:zQQSrbXI
>>853
遠隔地の大名の場合、朝廷の貢献度を200にしちゃ駄目だよ。
意味解るよね。
855名無し曰く、:2007/11/09(金) 15:39:08 ID:kir1BRqm
COM大名の朝廷友好度が自然増加してる気がする…
物資も減らず、実行武将もいないのに増えている。
仕様ですかね?
856名無し曰く、:2007/11/09(金) 15:54:31 ID:DI3LRDXT
>>854
なぜ?
857名無し曰く、:2007/11/09(金) 16:56:39 ID:zQQSrbXI
>>856
使者が京に辿り着くまで数ヶ月掛かるから。

例えば他大名に朝敵・討伐指定を受けさせて自分の朝廷友好度が低下する。
空いた数ヶ月の間に自らのリスクは高まる。
間を空けない為にも、朝廷友好度の低下を予め予想し献上で直ぐに友好度
回復の必要がある。その時友好度がMAXだと献上出来ないので、その数ヶ月
間リスクは高いままだから。

尤も、朝敵・討伐指定を受けても一向に構わないと言うなら話は別だけど。

858名無し曰く、:2007/11/09(金) 17:20:38 ID:HPCYYBV3
>>855
そりゃKOEIのCPUですから
859名無し曰く、:2007/11/09(金) 17:23:34 ID:uEAWNdVj
>>857
なるほどね
>>855
1546年でスタートしたとき、プレイヤーでも所領が増えると貢献度が上がることあったよ
860名無し曰く、:2007/11/09(金) 18:10:02 ID:kir1BRqm
>>858
やはりそうですか
あと、独立勢力もこっちより低い威信で簡単に取込んだりします。
まあそれくらいのハンデがあったほうが面白いですね。
861名無し曰く、:2007/11/09(金) 18:12:29 ID:DI3LRDXT
>>857
わかりました
862名無し曰く、:2007/11/09(金) 18:21:40 ID:kir1BRqm
>>859
大名一人だけで所領も増えてないんですよ。
幕府の役職を手に入れたら貢献度は上がると思うんですけど、
それでもなく。
朝敵にしても意外に早く解除されるんで油断できないです。
863名無し曰く、:2007/11/09(金) 19:14:48 ID:8UfPuDQj
朝敵よりも討伐令の方がいい気がする。
あれはコマンドでは解除できないはずだし。
864名無し曰く、:2007/11/09(金) 19:48:04 ID:kir1BRqm
弱小大名でプレイする場合は官位を上げる余裕がないので、
朝敵にされる前に他の大名を朝敵にする必要がある。
自分が食らうとしたら討伐令より朝敵の方が痛いね。
865名無し曰く、:2007/11/09(金) 20:44:02 ID:yK5S4H+j
しかし朝敵のまま統一するマサカドさまプレイも悪くないぞ
てか基本はぬるいから、威信300あったら十分だしな
866名無し曰く、:2007/11/09(金) 22:13:53 ID:4xhqSm1h
本能寺の変シナリオで無位無官&弱小勢力の雑賀孫一の讒言で織田家を朝敵に指名してしまう朝廷って
867名無し曰く、:2007/11/09(金) 23:15:37 ID:mVOmEEzC
まあそれだけ信長のやり方に鬱憤が溜まっていたと思えば自然かもな
868名無し曰く、:2007/11/10(土) 02:26:13 ID:BgqfEvU6
昨日PSP版を買ったんですがいくつか疑問が沸いたので解答をお願いします
1 兵士や食料など1つの城が持てる物資に上限はありますか?
2 オススメの陣形はありますか?3 支城を作った場合作った武将の所属の所に収入が入るんですか?
それともその領地の城に入るんですか?
869名無し曰く、:2007/11/10(土) 02:34:13 ID:XrIJYwgr
1:PC版だと、各50000が上限。PSP版はシラネ
2:陣形はじゃんけん。敵の陣形に対して変えろ。つか小規模で挑めば問題ない。
3:言っている意味がわからん。基本的に城毎の独立採算制。
870名無し曰く、:2007/11/10(土) 02:44:22 ID:8GkaUM9/
無陣で開始→敵の不得意な陣形で陣形を組まずに待機→間合いに入ったら陣形を組んで先制攻撃

敵に合わせて陣形変えていたら延々と双方陣形を変えつづけるになりかねないから
871名無し曰く、:2007/11/10(土) 06:34:47 ID:ce2z65Bd
>>870
延々と陣形変えて早馬が切れるまで待つ俺w
872名無し曰く、:2007/11/10(土) 06:50:25 ID:RZ+VsAbR
>>642
その台詞はww


今川の野望チュートリアルの氏真たんに萌え
顔グラの芸が細かいwシロ焼き鳥w
873名無し曰く、:2007/11/10(土) 06:54:15 ID:RZ+VsAbR
忘れてた、連続カキコすまん

>>870
味方の総大将の兵数を敵の総大将より多くして、敵総大将の陣計を真似てずっと陣攻。
絶対負けないし早馬もあまり使わなくて済む…陣形マンドクセな人なので
874名無し曰く、:2007/11/10(土) 08:39:21 ID:ueks/QWl
こんなヌルゲー、野戦で負けるなんてありえねーだろって思ってたら
このあいだ負けた…
相手は政宗、こっちは統率70台だったけど兵力ほぼ2倍、有利陣形でほぼ常に攻撃してたのに
ぜんぜんへらねーでやんの。統率100越えってめちゃくちゃ補正効いてるような気がする
875名無し曰く、:2007/11/10(土) 11:21:41 ID:Da5p+hzv
支城を手薄にして敵が近寄ったところで本城から野戦で迎撃するのが好き
876名無し曰く、:2007/11/10(土) 11:41:09 ID:RZ+VsAbR
>>874
伊達いつも同盟するからわかんねけど、喝采No.1の謙信で想像すれば宜しいじゃろか
野戦より城攻戦の方が取っ付きやすいんじゃないかな
囲んで叩けばOKなので

>>645
島崎勝だっけ?戦闘中にその台詞頻発するんで噴いた
877名無し曰く、:2007/11/10(土) 12:16:06 ID:z3F7lvrk
>>876
むしろお前のうろ覚えっぷりに噴いたわ
878名無し曰く、:2007/11/10(土) 12:39:37 ID:5jk3RhNp
>>876
SAKON見るといい事あるよ
879名無し曰く、:2007/11/10(土) 15:05:04 ID:/EWchE/D
意味わからないよ!なんで?
880名無し曰く、:2007/11/10(土) 15:10:41 ID:HFeEXzRv
最近買ってだらだらやってるけど、
どうも采配って微妙に恩恵を感じづらい数字だな…野戦しないし
881名無し曰く、:2007/11/10(土) 15:15:22 ID:Da5p+hzv
采配が高いと鉄砲の威力が上がる・・・といのは気のせいか
松浦親子は戦闘値のわりに鉄砲の威力が高いんだよな。B二段とはいえ・・・
882名無し曰く、:2007/11/10(土) 16:42:27 ID:BgqfEvU6
>>869
解答ありがとうございます
支城は将星録みたいじゃなくて1個の城みたいなのなんですね

あと輸送はどうやるんですか?
説明書にも載ってないんですけど。
883名無し曰く、:2007/11/10(土) 16:54:12 ID:z3F7lvrk
>>882
城に軍事ユニットを入れてみれば分かるだろ
884名無し曰く、:2007/11/10(土) 17:05:47 ID:HoeMZgfP
軍団ユニットの行き先指定時に「輸送」てボタンあるのに気づいたのは買ってしばらくしてからだった
885名無し曰く、:2007/11/10(土) 17:17:25 ID:sjVyGViG
最初にはまったのは合戦での操作だった
今でもPCかわって烈風入れなおすたびに忘れて戸惑ってる
886名無し曰く、:2007/11/10(土) 17:22:28 ID:guWpYMzX
>>882
お前説明書読んでないな
887名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:11:35 ID:tLRaNBGt
DS版だが、女新武将のグラフィックの出し方がわからなくて、ずっと「これは男装の女武将」と思いこむようにして
つい最近までやっていたのは俺だ。
888名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:19:25 ID:Cn8ZM2cU
ヒゲ面のごつい顔の男性武将が女言葉なのか
889名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:38:16 ID:Da5p+hzv
「おなごを捕らえていい気になるとは器量の小さき方じゃ!
ええ?おなご!?
890名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:43:37 ID:k+1grT3w
あなごにみえた俺ますお
891名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:44:14 ID:p1XoOWfz
俺も見えた
892名無し曰く、:2007/11/10(土) 18:52:35 ID:HFGBa165
烈風伝の女武将の綺麗さは屈指だな
天翔記とかブサメンばかり
893名無し曰く、:2007/11/10(土) 20:18:37 ID:RZ+VsAbR
男もいいアッー!
全体的に顔グラがクォリティー高い。
894名無し曰く、:2007/11/10(土) 20:21:14 ID:ueks/QWl
創世にも1人すごいのがいる
895名無し曰く、:2007/11/10(土) 21:09:47 ID:Da5p+hzv
今日はあの二階堂さんを弔う「松明あかし」でしたよ
896名無し曰く、:2007/11/10(土) 21:51:14 ID:oog6x2CF
烈風伝・三国志Yあたりの光栄は顔グラもゲーム内容も高品質だったな
897名無し曰く、:2007/11/10(土) 21:54:51 ID:GlPqbJfM
初めて買ったのは嵐世記だったが
烈風伝はクオリティ高すぎる
898名無し曰く、:2007/11/10(土) 22:26:50 ID:E0MtLWy9
人それぞれなのだろうなあ 
俺は顔グラは絵柄・塗り方両方とも蒼天録が平均的に好み。
天下創世は主要人物はずば抜けて格好いいんだけど、その他大勢が酷い
烈風は…中国地方があまりにも醜い。終わってる

PC版の話だよね?
899名無し曰く、:2007/11/10(土) 22:27:28 ID:DAAq/S/A
このゲームは使えるか使えないかの定義が忠誠心で決まるから好きなんだよ
900名無し曰く、:2007/11/10(土) 22:51:04 ID:Ia5FmAZL
>>899
無能な武将でも威信主義が無視とかだと愛着がわく。
901名無し曰く、:2007/11/10(土) 23:04:13 ID:1G/KXyZ+
>>880
采配は城攻めでこそ生きるんだぜ。
采配低いやつは弓・鉄砲に弱いから
どんなに戦闘が高くて建設持ってても門壊し役を任せられん。
近くにおとりの総大将や軍師を置くにしても
そいつの采配が高くないと意味無いし。
902名無し曰く、:2007/11/10(土) 23:08:45 ID:HFGBa165
戦自慢の奴にもたまに戦場で屍を晒すのはと言ってるのは傑作だな
結構お気に入りの武将になってる
903名無し曰く、:2007/11/10(土) 23:15:40 ID:oog6x2CF
エディタで色んなやつの口調高貴にするとカオスで吹く
904名無し曰く、:2007/11/11(日) 01:00:44 ID:8q6k0Vwh
どうしてもエディタいじりすぎるから最近はショートプレイしかしない
905名無し曰く、:2007/11/11(日) 01:15:34 ID:gOYC2X5W
色々調べてエディタでデータいじるのがゲームの目的だろ?
906名無し曰く、:2007/11/11(日) 04:07:59 ID:tmupqecE
日の本に道路を敷く為にわしは生まれてきたのだ
907名無し曰く、:2007/11/11(日) 04:17:54 ID:yJ7l5FGF
一刻も早く上洛の途につき、都の省庁に陳情参りをせねばならん
908名無し曰く、:2007/11/11(日) 06:55:51 ID:XYDimgXp
日の本の川という川に堤を築くのがわしの宿命
まずは領内の治水を完璧に行わねばならん
909名無し曰く、:2007/11/11(日) 07:09:30 ID:sMLBDbKl
戦乱によって失われた田畑を古に帰すことは不可能な話だ
わしは治水で我が領内に新しき田うち立ててみせるぞ
910名無し曰く、:2007/11/11(日) 08:01:35 ID:yLKhuIZg
変心面白そうだったのでやってみたんだけど
絶対まで変えた武将がいつの間にかまた無視になってた、あれはなんで?
911名無し曰く、:2007/11/11(日) 08:23:10 ID:ip/cgdbV
>>910
仕官大名家が変わったか、時間切れ。
912名無し曰く、:2007/11/11(日) 10:21:40 ID:yLKhuIZg
>>911
時間制限なんてあったのねサンクス
913名無し曰く、:2007/11/11(日) 10:29:45 ID:k+9wNbRC
人に何か言われて心が変わっても、根っこは変えられないってこったね
914名無し曰く、:2007/11/11(日) 12:28:51 ID:xt2sxK9E
壁越えって成功しやすい条件とかある?
915名無し曰く、:2007/11/11(日) 12:35:30 ID:AQR6mgoQ
「忍者」、智謀の高い事など。
916名無し曰く、:2007/11/11(日) 12:52:12 ID:HItBMvSK
足軽適正と兵士数も影響してたと思う
マニアックに詳しく書いてあったような希ガス
917名無し曰く、:2007/11/11(日) 14:00:16 ID:MuyK7yrJ
>>915
智謀じゃなくて武勇だったような
俺もうろ覚えだが
918名無し曰く、:2007/11/11(日) 15:46:15 ID:6TNc692r
>>916
正解!
919名無し曰く、:2007/11/11(日) 16:50:53 ID:I5wBnDFq
>>914
忍者技能の有無が一番大きい

ついで足軽適正が高いこと、できればSとかAとか
兵数も少ないほうが成功しやすい
920名無し曰く、:2007/11/11(日) 20:13:52 ID:J/4JAHBt
コンピューター側は成功率が高い、ってのも付け加えといてくれ。
足軽Cでガンガン壁越え成功してくるんじゃねーよ貴様ら。
921名無し曰く、:2007/11/11(日) 22:17:55 ID:bhfXg/0W
PC版はPS版より好戦的なの?

PS版は全く敵が攻めて来ないんだが・・・
922名無し曰く、:2007/11/11(日) 22:22:58 ID:7I0ol5Tl
好戦的なのはPC無印版。領土が広がるとうんざりするほど小競り合いが増えるw
でも戦争では一番面白いけどな。
923名無し曰く、:2007/11/11(日) 23:58:02 ID:8q6k0Vwh
普通に1000とか2000くらいで攻めてくるんだよな
PKでは地方統一主義の引きこもり北条さんでも無印では存分に領地拡大なさる
924名無し曰く、:2007/11/12(月) 00:24:22 ID:BJRakznn
城攻めたのしす
925名無し曰く、:2007/11/12(月) 00:35:17 ID:Io8fuNKc
大城攻め
本隊を矢の届かない範囲まで門に近づけて待機
別働隊で裏門を奇襲
慌てて飛び出してくる城門守備隊を迎撃、門に取り付いて退路も絶っておく
櫓は三つ残し、敵の士気が30を割ったら鼓舞されないうちに一気に占拠する
926名無し曰く、:2007/11/12(月) 00:40:32 ID:vCZLrO0h
放火ってあんまり使った事なかったんだけど
森がいっぱいあるところにやるとものすごい勢いで燃え広がるのね。
一瞬で20マスくらい赤く染まったんでバグったかと思ったよ。
そのままの勢いで城の中まで広がって地獄絵図。
味を占めて他でもやろうとしたんだけどすぐ雨が降る(´・ω・`)
927名無し曰く、:2007/11/12(月) 07:45:39 ID:8g6RxEpK
>>925
城攻めの時って相手の士気見れたっけ?
928名無し曰く、:2007/11/12(月) 08:01:45 ID:Vn+9ySRU
どうせなら通常版AIを好戦的、PKの方を理知的とでもしておいて
スイッチできるようにすれば良かったのにな
929名無し曰く、:2007/11/12(月) 12:40:04 ID:q+cCAl6k
ゲームだと上杉と武田が小競り合いしつつも他の地域へもどんどん勢力拡大していくから困る
頼むからもうちょっと戦力消耗しあっててくれお前ら
930名無し曰く、:2007/11/12(月) 12:55:30 ID:iRn/6E28
東国は武田と上杉の草刈り場ですから。
931名無し曰く、:2007/11/12(月) 13:14:11 ID:jDojkTql
武田は小笠原と村上を瞬殺して
木曽路通ってすぐ上洛してくるから困る
932名無し曰く、:2007/11/12(月) 13:40:32 ID:CoJxhH+n
うちの武田は東国に巨大な支城ネットワークを築いて本城落とされて死ぬ
933名無し曰く、:2007/11/12(月) 13:46:42 ID:Gf9+FdTB
支城て壊した方がいいの?
武将が足りないからいつも攻められる
934名無し曰く、:2007/11/12(月) 13:47:23 ID:Gf9+FdTB
ごめんsage忘れた
935名無し曰く、:2007/11/12(月) 14:41:24 ID:jxj8mNOJ
一向一揆イベントで、城の回りでグルグルしてる人達って、四国まで船で来ますか?
936名無し曰く、:2007/11/12(月) 15:12:50 ID:/jt81VsW
蒼天録の武将数で烈風伝をやれば一番面白いのにな
全武将数+エディッタ武将で950人までしか武将が増やせん
のが問題だ
937名無し曰く、:2007/11/12(月) 17:01:27 ID:J1x4p6tn
>>932
( ´∀`)人(´∀` )
そして、いつの間にか大内義隆が将軍職に...

>>935
その大名(城)が目標だから来ないはず。
自分の軍団が側にいても、こちらから仕掛けない限りは何もしない。
938名無し曰く、:2007/11/12(月) 17:06:17 ID:0Raz4XX/
PS版無印は大内弱い
尼子と小競り合い続けて、龍造寺や大友に背後から攻められて滅亡
939名無し曰く、:2007/11/12(月) 17:19:59 ID:rrYlA/Wk
このゲームはまず忍者装備を買うことから始まる。
忍者装備さえ手に入ればもう勝ったも同然だ。
940名無し曰く、:2007/11/12(月) 17:28:13 ID:q+cCAl6k
>>933
とりあえず長島城は廃止しちゃうな。
攻められる以前に立地条件悪すぎて自給もままならないのではどうにもならん。
941名無し曰く、:2007/11/12(月) 17:29:15 ID:M10bnjfQ
一向一揆にCPUが武将一人で勝負しては負けまくるのはなんでだろう?
威信がどんどん減らしてるし・・・
942名無し曰く、:2007/11/12(月) 18:31:18 ID:vAWVi42q
>>941
借金までしてパチンコをやっている馬鹿野郎みたいだね。
943名無し曰く、:2007/11/12(月) 18:56:39 ID:rM0v1j18
>>927
PC版なら、画面の一番上、日付・天気・風向きが表示されてる右側。
それぞれの総大将と兵数、士気も表示されてる

あとは「軍団情報」を表示させるとか
944名無し曰く、:2007/11/12(月) 20:03:37 ID:WYpufAe6
今川の野望〜シロの悲劇〜
945名無し曰く、:2007/11/13(火) 02:23:23 ID:BgPcyXhl
>>938
うちもPS無印やってるけど大内はかなり勢力拡大するよ
九州山陰統一までしたことがある
946名無し曰く、:2007/11/13(火) 02:35:59 ID:IHcjAZtk
大内家は弘中兼包の能力を上げてやって、江良房栄は追加してあげないとかわいそうやね・・・
947名無し曰く、:2007/11/13(火) 08:19:17 ID:kJ6RSmsV
>>940
長島城は信長でプレイする人が廃城&新規に港を支配範囲
に含めた支城建設する為のサンプルなんだろうね。
物資をつぎ込んでも死守しなければならない戦略拠点ぽい
面を強調してくれても良かったのになあ、ゲーム的に。
948名無し曰く、:2007/11/13(火) 09:36:19 ID:XFPFaWx2
このゲームでほぼ絶対仲間にならない武将
道雪、左近。

仕えてる大名が嫌いだから。こいつらの大名滅ぼす時逃げられるし捕まえてもまず仲間にならない。
949名無し曰く、:2007/11/13(火) 11:35:45 ID:bPwGXIVN
>>948
左近はゲトできたおー
史実っぽく本能寺の変から豊臣家でやってて織田家に仕えてた。
相手の威信が32くらいになっても裏切らなかったのは流石って感じだったが
本城落とす>支城の左近も降伏でやっと仲間にできた
950名無し曰く、:2007/11/13(火) 13:17:02 ID:R8eiFu4M
相性の問題で仲間にならないだけだと思われ<道雪、左近。
本願寺辺りでプレイしているのかな?
951名無し曰く、:2007/11/13(火) 14:53:34 ID:etGIE+MH
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
952名無し曰く、:2007/11/13(火) 15:53:42 ID:wOfB1I2u
本能寺の変のイベントってどうやっておこすの?
953名無し曰く、:2007/11/13(火) 16:25:16 ID:/ELLvu3p
954名無し曰く、:2007/11/13(火) 16:36:34 ID:/ELLvu3p
ところで、実際にあった出来事でイベントにして欲しかったものってどんなのがある?
厳島の戦いとか三好長慶の謀反とかあって欲しかったなぁ
955名無し曰く、:2007/11/13(火) 16:42:00 ID:BgPcyXhl
信行暗殺
956名無し曰く、:2007/11/13(火) 17:47:50 ID:vKVFFH2D
家康、鯛の天麩羅に当たって死す
957名無し曰く、:2007/11/13(火) 17:52:20 ID:BgPcyXhl
春日源助の嫉妬
958名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:01:49 ID:epTNfB0K
第四次川中島
959名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:11:09 ID:NvVxpKQx
>>953
ここの本能寺の変の条件に「明智光秀以下が丹波の本城にいる」ってのがあるけどさ、
PS版やDS版だと、丹波って国自体が存在しなくて亀山城は支城なんだが……
少なくとも俺の手元にあるDS版はそうだった。どうすればいいんだろうか。
960名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:16:25 ID:BgPcyXhl
支城の亀山城でおk
961名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:28:26 ID:M1dwWvEO
>>954
荒木村重離反
962名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:33:12 ID:NvVxpKQx
>>960
すばやい回答ありがとうございました
963名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:53:17 ID:tATq4Jgr
>>954剣豪将軍の最期
964名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:53:20 ID:6sZqUL7A
PS無印版ではやたら凶作になり易くて
2年に1度は凶作になってるくらいの印象だった気がするんだが。
ソレ考えると畑より特産物の方が得なんじゃ?といつも思ってしまう。
965名無し曰く、:2007/11/13(火) 18:59:46 ID:R91s6qVS
「今孔明の知略」で半兵衛が斉藤家から出奔
966名無し曰く、:2007/11/13(火) 19:05:45 ID:W4CTIOCz
>>965
釣り? あるじゃんそれ
967名無し曰く、:2007/11/13(火) 19:14:48 ID:VOE81VCh
信康あぼんイベントを起こす前に武田が滅びちゃう件
968名無し曰く、:2007/11/13(火) 19:27:36 ID:5P+TX452
使用です
武田家と織田家を切り離して守っあげて下さい
969名無し曰く、:2007/11/13(火) 20:08:25 ID:L4vn5jkJ
あーん!森岡信元様が死んだ!
970名無し曰く、:2007/11/13(火) 20:49:05 ID:ktAXSYhc
>>954
備中高松城水攻め
鳥取城渇え殺し
長篠の戦
天目山の戦い
瓶割紫田
立花道雪落雷
久秀爆死
971名無し曰く、:2007/11/13(火) 21:41:10 ID:XxqhJ5iR
敵が城に攻めてきて城の横で1,2ターンくらい待機してたのに何故か何もせず帰って行ってしまうのはなぜ?
城で迎え撃ちたいのに全然できない。
それになかなか攻めてこないし。
972名無し曰く、:2007/11/13(火) 22:09:36 ID:3+mr99gm
>>971
自分の経験だと、CPU大名が兵を動かした後に
・建設や開発で城外にいた武将を入城させた
・他所の城から兵士を移動させて増やした
時にそうなった気がする。
PS版だけど。
973名無し曰く、:2007/11/13(火) 22:20:31 ID:VWRmaEVM
>>971
>>972氏の指摘で正解。
PCPK版以降ではCOM側が臆病だから、
出立時点で勝てそう( ´∀`)ウホホ判断で攻めて来ても、
到着時の城内の兵士数、武将数が軍団を上回っていると('A`)ダメポと判断して
門前でのキャンプ状態になる。
城内の武将数を若干減らせば、大概は攻め込んできます。
兵士も移動させなければならない時もありますが。
974名無し曰く、:2007/11/13(火) 22:28:03 ID:y1eiKTYN
PS無印持ってるのに、何故か無性にまた
烈風伝がやりたくなって、PCPKを買ってしまったよ。
俺、肥の思う壺?
975名無し曰く、:2007/11/13(火) 22:49:49 ID:LhKFN6zr
>>954
帰雲城埋没
976名無し曰く、:2007/11/13(火) 22:55:42 ID:s/b6cKlI
三好長慶ってかつて自分がやったことを家臣の松永にやられたわけだなw
977名無し曰く、:2007/11/13(火) 23:25:10 ID:REyBqG/0
>>974
PS無印→PCPKをやってみてどんな感じだった?

PS版は忘れた頃に引っ張り出して何度もやってるんだけど
ここ見てると自分もPCPK版欲しくなってきて…

ココはPS版の方が良いな〜ていう部分はあった?
一応その辺も了解した上で買おうかと。
978名無し曰く、:2007/11/13(火) 23:33:20 ID:iCuEvKYZ
980ごろで次スレ立ててくれないかな
979名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:11:37 ID:7CYN4Ati
>>977
確かPCPKのほうがマップ広いし選択可能な大名も多いはずだ
あと登録武将とかイベント観賞とか
980名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:33:09 ID:72p4dox5
しょうがないでおじゃるな
麻呂が立ててくるぞよ
981名無し曰く、:2007/11/14(水) 00:51:39 ID:72p4dox5
立ててきたぞい
あと途中でテンプレミスってスマン
信長の野望 烈風伝withPK 其の【肆拾壱】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1194968166/l50
982名無し曰く、:2007/11/14(水) 01:08:37 ID:pxinj+Qr
>>981
乙にござりまする。

しかし未だに速攻で新スレが立つこのゲームって…w
983名無し曰く、:2007/11/14(水) 01:24:12 ID:pxinj+Qr
>>979
ありがとー。
やっぱり初代からお馴染みの畠山、神保、姉小路(三木)北畠、筒井が
大名にいないのは寂しいんだよねえ…
城数も少ないから畿内の三好勢力が弱いのも悲しいし。

レス検索して読むとPCPK版は剣豪武将が奥義を伝授して出奔するんだよね。
PS版では調略対策で重要な城に配置してたから(気休めかな?)
その辺りどう感じるのかなーと思って。
984名無し曰く、:2007/11/14(水) 01:47:43 ID:6dLlPGHH
俗にいう「剣豪ウィルス」だね
985名無し曰く、:2007/11/14(水) 02:04:20 ID:DSVb0nP3
南部あたりでまったりしてるといつの間にか大内が関東まで制圧してるから困る
986名無し曰く、:2007/11/14(水) 09:37:43 ID:SjcxB6rm
織田・武田・上杉・今川・毛利・本願寺でクリアしました。
次にプレイするならこの大名がオススメ!って人いたら教えてください
987名無し曰く、:2007/11/14(水) 09:40:47 ID:Lkvb2N76
チンギスハン
988名無し曰く、:2007/11/14(水) 09:48:53 ID:Jl5EF4Pu
剣豪フラグの条件、って一時期すげー追いかけたけど、
判らなかったなぁ。

戦闘と采配の数値の差が大きくて剣豪系な人を全部かき集めて、
勲功とか忠誠とか相性とか思考とかイロイロいじったけど、意図的に
発生させることは出来なかった記憶が…
989名無し曰く、:2007/11/14(水) 10:13:57 ID:JebxU26a
>>986
島津に一票
990名無し曰く、:2007/11/14(水) 10:30:26 ID:Pah20pq7
>>986
東北が未プレイなら安東などいかがでしょう
991名無し曰く、:2007/11/14(水) 10:34:56 ID:jk8JIE4c
>>986
徳川家
992名無し曰く、:2007/11/14(水) 11:07:44 ID:orKjZzpx
東北は大概関東まで進出した頃朝敵扱いされるのがな。
解除→朝敵の流れが面倒だからそのままクリアすればいいんだけど。
993名無し曰く、:2007/11/14(水) 11:09:27 ID:4rRxr9IV
>>986
北条
994名無し曰く、:2007/11/14(水) 11:39:29 ID:2CgfZX7z
>>976
結果だけ言えばそうだがその2人は大分違うぞ
995名無し曰く、:2007/11/14(水) 12:44:33 ID:9zYURg9o
長慶は一応名君とも言われたからな。大体、公方様を殺していない。

>>986
と言うことで、三好長慶。
996名無し曰く、:2007/11/14(水) 15:42:02 ID:UIeeKoFC
>>986

本能寺の変のシナリオで真田家なんか面白いかも
997名無し曰く、:2007/11/14(水) 16:12:46 ID:SjcxB6rm
>>989-996
マリガ!
どれにしたら良いか、迷うのう
998名無し曰く、:2007/11/14(水) 16:33:07 ID:v73h4Mr/
どうでもいい
999名無し曰く、:2007/11/14(水) 16:33:42 ID:v73h4Mr/
別に・・・
1000p3085-ipbfp41oomichi.oita.ocn.ne.jp:2007/11/14(水) 16:34:13 ID:v73h4Mr/

                                                   ∴・
                                            。・
                                   ・∴゚

                                               。゚・      。・
                   ゚・
                                                            ∴・

                         ・∴゚
                               ゚∴。        ∴・
                                                               ・∴゚

                                                 。・
                                       ゚∴。                ∴・

                    :∩
                ∴   ヽヽ                    。・
                     :じ

                         。・
                             ・∴゚・∵。・∴
                            。゚∵・゚・・∴゚・∴゚・∴     ・゚
                           ・∴゚・∴。・∴゚・∴。∴゚・
                          。゚∵・゚・・∴゚・∴・∴゚・∴゚・。           。
                        。・∴。・∴・゚∴。・。∴。・∴゚・∴。      ⊂ヽ
                       ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。・∴゚・∴。・       ):)
                      。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚・∴゚・。・∴゚・。    じ
                      。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
                     ・∴。・∴・∴。・∴・∴      ・∴・∴・。゚・
 ,ー ‐-  ____        ・∴。・∴゚・∴。・。゚          ゚。∴・゚∴
 i            ヽ      ∴。・∴゚・∴゚              ・゚∴゚・
 i               `ヽ___ ・∴。・∴゚         ∴      ゚。
  i     /ル'` ─ r 、   _  / ゚。・∴゚
  i     /   (●) ヽ l l /  ・。゚    :⊂ヽ
   i  /(__人__)   l |」フ/⌒Y⌒\   ):)
   i/  ` ⌒´     /ノ          )  じ
   \______/\         |
     |        |  |     ノヽ   |                     ∩
     |  |__三___|  |__/ |  |                     ノノ
     |  |       |  |  |   :|   |___/^ヽ             ・∪゚
     |  |         |  |  ヽ_ :ヽ_____人_ノ
    ⊆, っ      とーっ

 >>1000なら素晴らしき糞汁展覧会 開催・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。