格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
前スレ
格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ72
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1354141221/
2俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/17(日) 19:15:09.39 ID:biAIudjQ0
また、「1F発生の当て身投げは格闘ゲーム衰退の原因であり、メーカーが用意したサギ技である」と主張する「当て身君」と呼ばれる名無しが現れることがありますが、意思の疎通は困難なので随時スルーしてください
3                       :2013/03/17(日) 20:06:37.50 ID:k0GXJKEFO
      ‐,ニヽ
     /: : /:::::Λ
      {: : :l:::::/┴ゝ、
_  / _\:|::/ ‐‐- ._ \              / ̄:三}
\У/  __`二 ___  \ ヽ _       /   ,.=j
 〈 / _ァ',ニ_  ィ,ニヽ  、}/.     /   _,ノ
  V| ! ヒ_ノ  ,  ヒ_ノ }ヽ Y      /{.  /
 >:|   , -‐―‐- 、   |Vヘ   , '::::::::ヽ、/    そんなことより野球しようぜ!
 |_/l   V´ ̄ ̄`V  l::| /  / :::::::::::::::/ __
   ヽ  \  /  Λ「 , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
     ヽ _ _  ̄  _ イ/ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
      ヽ、 ,. ‐'"   .ノ ,〈    >   `'‐- '
          >   _,. ‐'´ / /    `)
       ,ゝ       _.⊥.-r┬:/
       ヽ_,. -‐i"!´「L.=!┘     ヽ
       <      / /       |
       /    、i / __
4俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 00:39:39.18 ID:mF5ZRb3G0
そろそろプレイヤー視点ではなくオペレーター視点で話してみたらどうか?
5俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 00:49:04.10 ID:Cgw42Ber0
このスレは家庭用格ゲーと共に沈みゆくアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”現実を見ろ。他ジャンルのゲームで見た目が古いのは生きてるか?”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン派 vs 家庭用オンリー派」 ”1人で熱帯。みんなでゲーセン。完全に別物”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!
6俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 00:50:25.82 ID:Cgw42Ber0
前スレからの反省

ゆとりだの老害だの、勝手な思い込みによる他世代叩きは禁止

理屈にも論にもなってないから
7俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 00:51:19.80 ID:Cgw42Ber0
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成23年版)
1986年(昭和61年) 26,573軒
1987年(昭和62年) 25,435軒
1988年(昭和63年) 23,616軒
1989年(平成元年) 21,929軒
1990年(平成2年) 20,803軒
1991年(平成3年) 19,812軒
1992年(平成4年) 19,540軒
1993年(平成5年) 19,766軒
1994年(平成6年) 19,406軒
1995年(平成7年) 18,893軒
1996年(平成8年) 18,125軒
1997年(平成9年) 16,790軒
1998年(平成10年) 15,748軒
1999年(平成11年) 14,836軒
2000年(平成12年) 13,734軒
2001年(平成13年) 12,742軒
2002年(平成14年) 11,499軒
2003年(平成15年) 10,759軒
2004年(平成16年) 10,109軒
2005年(平成17年) 9,515軒
2006年(平成18年) 9,091軒
2007年(平成19年) 8,652軒
2008年(平成20年) 8,137軒
2009年(平成21年) 7,662軒
2010年(平成22年) 7,137軒

家庭用格ゲー売上の推移(国内:カプコン)
ttp://i.imgur.com/lYtTN.jpg
8俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 01:25:19.36 ID:cfMJ9J190
KOFスレにも貼ったものだが、こっちにも貼る

SNK衰退の原因はやっぱこの画像見ればわかると思う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4045999.jpg
正確な年号は不明だが、恐らく96年以降のゲーメストでの人気投票
一番人気のあったナコルルを世界観が合わないという理由で参戦させず
ギース、香澄も一度しか参戦させてない
バイスはすぐ死亡

この頃のSNKはまだかがやいていた
もしタイムマシンがあったら・・・
9俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 09:55:07.79 ID:a62/db740
AI編集してAI同士を戦わせる方式にしないと現行のシステムではもう無理
10俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 10:21:39.20 ID:t3TKPQq+0
部外者にクレクレしなけりゃなんでもいいよ
11俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 10:59:12.91 ID:aYHAaY8E0
>>5
コピペだけど前スレの終盤では、「新規にちゃんとチュートリアルしろ」っていう
ここにない意見が盛り上がってたな。
8番目に多少関連するかもだけど。
12俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 21:40:23.59 ID:34VqMYPc0
格ゲ全盛期の頃、ドラクエのモンスターを使った格ゲー作ったら超絶ヒットしてたんじゃないか
キャラのネタは豊富だし、技や特技も多いし、加えて鳥山明の人気も最高潮だった
13俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 23:05:24.08 ID:1l8tqPYtO
胸が悪くなるゲーム
それが格ゲー
14俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/18(月) 23:58:00.16 ID:zSXGJk4/0
>>12
ドラクエより更に人気のドラゴンボールのキャラ使った格ゲーが幾つもあったが超絶ヒットしたかというと・・・
15俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 00:23:31.19 ID:z5ZCM0Yb0
スーファミスト2除けばあらゆるコンシューマー格ゲーの中で超武闘伝が国内で一番売れた
16俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 00:49:07.23 ID:r1eRDtZ50
>>5にある、
>3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”現実を見ろ。他ジャンルのゲームで見た目が古いのは生きてるか?”
ってやつなんだけど、この議論が成り立つほど見た目と内容が乖離した進化をするのってどうなのよ。
見た目を良くすれば内容も良くなり、内容が良くなれば見た目も良くなるってのが当たり前だと思うのだけど。
17俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 03:28:45.30 ID:THTL/7sj0
>>16
おっしゃる通りです。
「○○○は見た目だけで内容が無い」なんて勘違いした事言う人がいた時期があったから、そのせいだろうね

1995年〜2008年くらいかな? 2D格ゲーがずっと焼き回しグラばかりで新作出してて3D格ゲーより売れたり人気が出たのが1作も無かった。なんかその辺の摩擦とかかね
18俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 03:31:27.45 ID:THTL/7sj0
最後の一文ミスった。適当に脳内補完してくれ
19俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 12:29:24.93 ID:DbqmpFlZ0
バランスにシビアになりすぎたプレイヤーのために調整版やアッパーバージョンが何度もリリースされ
ますます市場が複雑になっていく悪循環
少しくらい大味なものでも受け入れる寛容さが必要
20俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 13:21:39.05 ID:TEVXJ4470
好みの問題かもだけど、スト4で「3Dポリゴン・完全2D格闘」の見た目にしたのは正解だったと思う。
3Dじゃなかったら、ウルコンでカメラがグィィンと動いたりするド派手な演出は出来なかったし
プレイしてても綺麗にウルコンがヒットした時の気持ち良さがハンパなかったな。

余談だけど、スマブラのポーズ機能みたいに、スト4も保存したリプレイを自由なカメラ視点で見回せる機能があったらなーて思ってる。
21俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 21:41:13.49 ID:BMKdgTF20
>>19
雑さがないものは流行らないよな。
22俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 22:19:06.99 ID:r1eRDtZ50
雑っていうか、コンセプトレベルでの新しさよ。
新しいコンセプトを提出して洗練させながら消費する繰り返しでしょ。
23俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/19(火) 22:48:31.31 ID:THTL/7sj0
>>20
わざわざ『好みの問題かも』なんて付ける必要無い。2D格ゲーで11年振りのミリオンタイトル
24俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/20(水) 01:56:44.14 ID:+YgCWcg40
だからといって、格ゲー全体にどうという影響はないな
あくまで「売れてよかったね」位のもの

と、あえて言っておく
25俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/20(水) 02:40:10.72 ID:1dKCkGCH0
格ゲーの「全体」とは?
2624:2013/03/20(水) 22:50:37.60 ID:+YgCWcg40
さあ…実のところ俺にも具体的な事は説明出来ん
全体は全体だよ!としか言えん
27俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/21(木) 02:02:04.75 ID:f1g6/TSr0
人口が増えた。グラを向上させれば客が買うって認識を他の2D格ゲーメーカーにも与えた。
そんなカンジじゃね
28俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/21(木) 20:41:38.51 ID:kA4tP/gEO
面白く無いものにわざわざ手を出してくれると思わないほうがいい

見放されただけ
29俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/22(金) 11:04:12.76 ID:6+003jYt0
>>28
誰も面白くないものを薦めてはないから安心するといい
30俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/22(金) 17:18:44.90 ID:Ngv2FEMO0
まだこのクソスレ続いてたのかよw
31俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/23(土) 17:05:49.45 ID:PnzeG14XO
>>29じゃこのスレ終了で
32俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/23(土) 17:14:36.71 ID:IlfvW01X0
今時のゲームはめんどくさくなりすぎなんだよ
ブシドーブレードにオン対戦つけてソウルキャリバーみたいにキャラいじれたら買うんだがな
33俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 01:37:25.67 ID:vf3Z+nMK0
弾きを2種類つけたら意外と良い読み合い出来る格ゲー出来そう
モデリングをセガ、モーションをバンナムで分業出来ればええなぁ
34俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 05:52:04.41 ID:yeh/ymLT0
チュートリアルとチャレンジモードの充実
35俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 14:44:41.73 ID:peGZHaHm0
そもそもチュートリアルを充実させる必要があること自体が異常なのでは?
他のジャンルのゲームでもちょっとしたチュートリアルくらいはあるが
最低限の動きを覚えるくらいなら30分も練習は要らないものが多いと思う(完璧に動かせるかというとまた別の話だが)
なのに格ゲーはわざわざチュートリアルモードなどが必要となり、それで遊んでも最低限の動きができるかどうかも怪しい
チュートリアルを充実させる必要があるほど、新規にとって取っ付きにくいゲーム性や操作性なってることの方が問題かと
36俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 15:15:35.31 ID:Dj3NuLvf0
>>35
正直その最低限もまともに搭載できてないと思うんだ
格ゲーにおいての基本的な知識ぐらい教えておけと
37俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 15:44:44.87 ID:w/kubpgy0
>>33
侍道だっけかな、忘れたけど対戦モードはそんなシステムだった気がする
38俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 16:57:07.71 ID:u7sIXtluO
チャレンジはいらんだろ。
実践で役に立つのかも分からん上に説明も無しに低ダとか仕込みとか入ったコンボを練習させられるとか

アホ臭いんだけど
39俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 18:43:06.47 ID:qC8fkVUs0
823 名前:俺より強い名無しに会いにいく 投稿日:2013/03/23(土) 19:52:42.95 ID:93J2Xpo40
最近何故かやりたての奴いたりすんのな、こっちの攻めとか全然解ってないから気持ち良過ぎるw
40俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/24(日) 18:43:35.66 ID:5Okpty8w0
そこは実戦で使える易しいコンボから順に練習出来る丁寧な説明付きのチャレンジがあればいいねって言うところちゃうん
41俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 09:06:21.65 ID:Qc5MUyX7O
コンボなんかはどんどん変わってくじゃん?
それにチャレンジなんかしないでも練習も出来るし。

どうせなら「このキャラはこんな風に動いて、こういう行動をしていくキャラ」っていう感じのチャレンジが欲しい。


対戦動画見たって「なんでここでこういう動きするのか」とか分からんし
42俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 09:35:20.89 ID:ZjxYrxH50
どっちかといえば>>40よりかもなぁ
家庭用なんて購入してくれた段階でオーケーとすべきでしょ
43俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 20:45:58.59 ID:SJ5p/Ghk0
格ゲーを復興させる手段はただひとつ
『これが流行っている』という空気を作り出す以外ない
バランスを取ろうが、いいシステムを作ろうが、ユーザビリティを高めようが、それらは些末事でしかない
流行ってさえいれば、バランスが悪かろうが、システムがクソだろうが客は集まる
こまごまとした調整はゲームを良くしたとしても流行を生み出すことにつながらない
近年数少ない成功例であるスパ4やP4Uを見れば、流行を作るためにやるべきことはおのずと見えてくるだろう
44俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 21:00:53.15 ID:ynFOYg+O0
じゃあスト5で
45俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 21:03:40.63 ID:ynFOYg+O0
あ、キャラはもちろんスト2キャラが最優先でな
46俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 21:08:18.56 ID:SJ5p/Ghk0
>>45
そうだな。ストシリーズに関しては初代キャラ以外には女と人気キャラ以外は不要
特に中華勢は二度と出すべきではない

俗な案で悪いが、例えばAKBとタイアップするのはどうだろうか?
一定回数(またはランダム)プレイするとチケットかなんかが貰えるとか
47俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/25(月) 21:14:29.99 ID:ynFOYg+O0
そしてコインを死ぬ程つぎ込んで下さった上客のAKBヲタには大島やマリコ様がプレイヤーキャラとして使用可能なプレミアカード進呈だな
48俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 00:38:25.01 ID:/5SAuBTp0
つまりはステマすればいいってことか
49俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 00:46:06.23 ID:11h8WKdD0
>>48
ステマもひとつの手だな
オタクはステマを嫌うが、結局騙される
流行りものに乗っかって騒ぎたいという欲望を抑えることができないから
だが、業者のやり方は露骨すぎる
欲望というものの本質をわかっていないから、正しい煽り方を実践できない
50俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 02:44:09.13 ID:PL9fElhd0
AKBじゃ流石に意味わかんないけど、
なんか他の流行りとタイアップ

流行ってる感出す(≒ステマ)
ってのはわかる

何とタイアップが自然なんだろ
51俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 02:54:10.55 ID:DT9YfPTw0
名探偵コナン
52俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 09:41:35.71 ID:OtgETfV4O
ワンピース、ジョジョ
53俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 10:56:12.30 ID:11h8WKdD0
>>50
単にAKBの誰それがキャラの声優やるってだけでいい
あとコスプレさせてイベントに出すとか
54俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 11:38:29.89 ID:A8BoRnlq0
良心を完全に捨て去るなら格ゲーはソシャゲーの門下生になったらいい。
55俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 12:15:54.14 ID:PL9fElhd0
>>53
コスならいいけど、声優は駄目でしょ・・・

ゲームとしても声は大事にして欲しいし、業界から見れば数少ない新人声優が名前ありのキャラ貰える場所でもあると思うからそこ潰さない方がいいと思うし・・・
56俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 12:15:59.62 ID:DT9YfPTw0
パチスロ師匠がいるのにか
57俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 14:35:27.36 ID:11h8WKdD0
>>55
タレント声優が嫌われるのは棒読みだからではない
オタクの天敵だからだ
オタクが好むものならプロでなくても問題なし
オタクが欲するのも、有名声優だけだしな
木端の無名声優など歯牙にもかけない
58俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 15:12:33.58 ID:OtgETfV4O
昔は社員だったすな
59俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 17:46:47.24 ID:IjXokVGDO
>>43
最近ではジョジョだな
長い期間胡散臭い盛り上がりの動画PVばかりだけど
バランス放棄してる発言で大切なのは興味を引かせることを分かってる
ジョジョが人気出なかったら販売戦略やることないとさえ思う
駄目ならもうソーシャルみたいに基本無理でいいや
60俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 17:54:01.53 ID:IjXokVGDO
AKBがオタクでも嫌われてるのに結局流行ってるのは
他に移動出来て心地好いアイドルがいないからだぞ
格ゲーと同じ
スト4勢は結局スト4、カプコンゲーに
鉄拳勢は鉄拳、バーチャ勢はバーチャみたいな
格ゲーはある意味中毒性あるから、肌に合わない麻薬は駄目なんだよ
61俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 17:59:59.35 ID:T74c6QYw0
セガが衰退著しいアーケードの打開策として、初期15分が無料のパズルゲームを出すらしい。
アケ格ゲーもチュートリアルプレイ無料位の方針打ち出す位の覚悟が無いとダメなのかもな。
62俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 19:11:09.00 ID:11h8WKdD0
>>60
実はAKBをよく知らんのよ
まあ、移動できない程度には人気なら充分じゃねと思う
オタクはグチグチいいながらも結局貢し

>>61
他で金が取れるならプレイは無料でもいいね
売れる物がいくらでもあるはず
セガならミクグッズでも出せばいいんだよ。もちろん限定でな
63俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 19:11:49.76 ID:DT9YfPTw0
>>60
移れないのは2ちゃんの偏った情報を聞き過ぎて信者になっちゃった奴だけじゃない? 俺はkofもギルティもストも鉄拳もやってきたぞ
64俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/26(火) 22:36:11.99 ID:tc/h/h6b0
去年の暮にスパ4買って、本格的にやり始めようと思った新米だけど物申す

衰退の原因はメディア露出の少なさ。
取っつきにくさ(主に未プレイ時のイメージ)。
自分で考えられるまで上達するのが、自力では比較的難しい。もちろんその分奥が深いとも言える。

復興の手段は
上級者から教わる場(機会)の創出。
→現状で言えばプロゲーマーの動画や生放送等があるが、あまりにも少ない。
また試合後の検討が慣習化すれば更にいいと思う。(ここが良かった、ここをこうしたのは悪手、等)

どちらも、囲碁将棋チェスのような1対1の古くから有るボードゲームに格ゲーは似ていると思った所から発想。
もちろん、原因はこれ!っていうハッキリしたものなんて無いし、他にも嫌ってほど改良すべき所は有ると思う。
65俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 00:03:44.44 ID:ZByAWzkg0
去年の暮に買った人がかなり競技指向でプレイしてる。この環境がもうね、ゲームなんだぜ?
66俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 00:30:37.41 ID:/OFbYDIF0
基地外の排除
67俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 00:40:34.25 ID:CjF6gYlU0
>>65
だってRPGやなんかと違って完全に個々の技量・プレイヤースキルを競うゲームでしょ?実際
そこが魅力なわけだし、そこを否定してもしょうがないよ。
要は、個々人がのめり込めるまでにどうやって繋ぎ止めるか。最初さえ繋ぎ止められれば後は勝手に潜る世界なんだしさ
所詮ゲームだから、と魅力をないがしろにしていたら将棋や囲碁ほど普及せずに廃れるだけじゃないかな・・・
将棋や囲碁もそこまで普及してるとは言えないけども、文化として根強い物があるし、それが変わらずあるのは安易にゲームを優しくするんじゃなく、他の部分で普及を進めたからだと思うよ僕は
68俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 00:52:53.98 ID:9No+peg90
格闘ゲーム協会を作って有名プレイヤーを理事にして政府にも支援を求めて格ゲーを文化として定着させれば格ゲーは流行る!!
69俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 01:30:14.58 ID:ToCP5PnI0
寝言は寝てから言え
70俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 03:43:49.53 ID:IUnhrQek0
負けて覚える事をしなきゃいけない時点で流行らんよ。

まあ家庭用に限ればスト4未だに箱に対戦者いるくらいだから人はいるんだろうね。
熱帯なかった頃よりはマシ。
71俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 09:15:57.16 ID:ealRFd+y0
格ゲーの魅力を過大評価し過ぎだな
別に現代じゃ熱帯や動画サイトとか「気分良く過ごせる環境」があるからそれでもいいか

だが興味ない連中はどこまでいっても興味ないが
72俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 09:28:06.95 ID:M7LHeywN0
ソフトが出るたびに似てるけど違うゲームが出るというのに、将棋や何かと同じと考えるのはいかがなものか。
メーカーからすればゲームを新しく作り続けなきゃいけないっていう産業だし。
ユーザーはストイックな対戦ではなく、新しさにお金を払ってる。
73俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 10:07:12.14 ID:ealRFd+y0
「囲碁将棋がうらやましいだけ」でしょ
だから必死に類似点を探してくる

でもみんな逆の相違点を無視してるから
都合のいい言葉にしか聞こえない>>64とかね
74俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 15:12:41.13 ID:n+A6VJld0
政府の支援云々は突飛だけど、>>68の方法はあながち間違いでもないでしょ。
ウメハラも「目標は格ゲーを広めること」みたいに言ってたし。

けど実際に有名プレイヤーがやってるのは経験者と動画勢()だけが喜ぶ、ディープな対戦イベントがほとんど。

例えば>>40-41みたいな解説動画を無料でYoutubeやニコニコにうpって、
「格ゲー協会ウメハラ公認!」みたいなブランド引っさげて広めるとかあってもいいはず。
それこそ『あの格ゲーのこのキャラが気になる?なら格ゲー協会の動画見れ』って誰もが言うくらいのブランドのね。
75俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 15:39:25.87 ID:M7LHeywN0
上級者の権威と初心者をつなげる回路をもっといろんな方面から増やそうよということ?
76俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 15:58:23.27 ID:ZByAWzkg0
格ゲーやってる人間ですらプロやらウメハラとかは一部の人しか興味無いのに、どうして格ゲーやってない人が興味持つんだ
77俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 17:51:28.61 ID:DVGAvsoi0
>>74
動画勢って「うわぁすげぇ!こんなのできる訳ねーw」で、視聴して自己完結が大半じゃないのかね。
超上級者のプレイを見せつけると、いまの格ゲーの敷居の高さをさらけ出す事に繋がるわけで。
今の格ゲーって初心者に対してヘタに認知させると寄って来るどころか逃げられかねない位にテクニカルすぎる事をもうちょっと考えないとな。

大体、そんな今やってない事業より、今やってる事業をまずちゃんとやってからだろう。
メーカーから金もらってやってるのに闘劇のふざけた運営とかどうにかならないの?
78俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 18:41:44.06 ID:BGQMZWxu0
トッププレイヤーの露出ももちろん活性化につながると思うけど、やっぱり「プロでもアマでも自分より上手い人に気軽に教えを乞える」環境があったらすごく良くなると思う
上手い例えが思いつかんのだけども、名人同士の対局を段位上位の人が解説してるような動画よりも、対面でじいちゃんに教えてもらったほうが楽しい。みたいな感じ

俺が格ゲーやったこと無い時に格ゲーに抱いてたイメージって
>>70の>負けて覚える事をしなきゃいけない時点で流行らんよ。
と同じようなもんだったけども、これって結局、なんで負けたのか・どうすれば良かったのか。が自力じゃ分からないからつまらないんだよ

若干ユーザーの質の問題にもなっちゃうかもしれないけど、そのなんで負けたのか・どうすれば良かったのか。をプレイ後に互いに検討できる文化があれば、「どうせまた初心者殺しされる」じゃなくて「あのハメはこうやって回避すればいい」って次のモチベに繋がるでしょ

例えば
ネット対戦が終わった後に両者が検討を希望すれば、背景にスクリーンがあるトレーニングステージみたいなのに移動出来て
スクリーンにその試合のリプレイを流しながら(一時停止や早送り・巻き戻し等操作出来ると尚良し)、ボイスチャットなり個人チャットなりで会話・実際に再現が出来る、とかさ

その点で言えば、アーケードは現場で会話ができるからすごくいい環境だと思う。金がかかりすぎるのが難点だけど
79俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 19:04:50.17 ID:vSj7fC3/0
例えばアケの戦場の絆は、プレイ終わってからなんか装備編集とかができる機械(なんて名前か知らないが、本体と一緒に並んでる奴)の所に行く習慣に近いものがある

こういうプレイ後に良く寄る場所で、自分以外の誰かから「さっきの対戦は〜だったね、〜すればいいんじゃない?」と助言を貰える、そんな環境があればいい

こんな話だよね?
80俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 20:42:17.41 ID:zhlZXg1G0
システムが高度化したせいで廃人vs新人の差がつきすぎる。

ジャンケンのつもりで構えたら「ジャ…」の時点で北斗真拳を極められて
「ジャンケンポグォウファァッ!!」でお前はもう死んでいる状態だもんな。
開始直後に多段コンボ極められて呆然と眺めるしかない初心者とか切なすぎ。
81俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 20:53:49.86 ID:BGQMZWxu0
>>79
そうそう、そうやって気軽に話合える場所ってすごく面白いと思う
82俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 21:11:00.28 ID:O9ztRThm0
将棋とかも各世代で見たらまともにやってるのは極一部だけど
ずっと一つのものが続いてるってのがでかいな
格ゲーで言ったら将棋という単位はスト2とか特定のタイトルの単位
将棋が定期的に将棋2、将棋3、スーパー将棋とか出てルールが変わってたら
爺さんと子供がやるとかできないし
83俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 21:52:57.56 ID:3C4E1Tgo0
格ゲーは将棋になれないからその逆を行くべきだな
次々に新作を作ると共に、ユーザーが乗り換えざるを得ない状況を作り出す
いつまでたっても旧作にしがみついてるやつらの尻を引っぺがす手を考えなくてはならない
この辺に関してはTCGのやり方が参考になるだろう
84俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 23:37:36.82 ID:vSj7fC3/0
TCGを参考にする

って



パワーインフレ気味にして旧バージョン使えるけど糞弱い絶対勝てないそんな環境

って事か?
85俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 23:38:10.04 ID:LLPRnwMz0
プロや上級者の教え(笑)なんか必要としてるのごくごく一部だけどな
それに誰かからちょっと助言受けたところで、結局は全キャラ分の異なる対策を
アホみたいな量覚えなければならない

>>80
その通りで、ジャンケンする前に既に詰んでる場合が多い
そもそも初心者はジャンケンが起きてること自体わかってない
しかも試合中にそれが連続かつ高速で起き続ける
86俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/27(水) 23:53:47.74 ID:xLHdsZpsO
>>81
同年代はな
87俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 00:20:50.34 ID:IQ2nYT7D0
>>85
上級者の教え、って程大層なもんはいらない
って話をしてるんだろ?

確かに上手くなって行けばキャラ別の対策やらキャラ限コンボやら必要になって来るけど、そこまで辿り着くくらいやったらもう自分で考えて練習出来るだろうし

大切なのは、自分以外の人の意見や感想(助言ってほどのものでなくてもいい)を得られる場所があるか
これがあれば、例えば同じ勝てないって悩みも、まず立ち回りやシステムをきちんと理解出来てるかのレベルなのか、それともキャラ対が必要な世界まできてるのか、判断つけやすい、つまり自分に足りない物を探しやすい

そうなればきっと格ゲーも少しは盛り返せるんだろうけどね・・・
88俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 00:38:29.39 ID:dGDEnV740
>>84
それもひとつの手だが、ようは旧作を『版落ち』させてしまえばいい
オフィシャルな大会を定期的な開催する。それには充分魅力的な賞金、賞品をつける
その大会では必ず最新作のみを使う
プロゲーマーは当然、最新作をやりこむことになるが、アマもそれに続くだろう
(ここら辺の理屈は麻雀漫画『天』に詳しくある。アマはプロの真似をしたがるもの)
闘劇などというオタク的非合理性に満ちた催しに格ゲー振興を期待するようではだめだ
89俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 00:55:03.41 ID:qq2OxLQV0
格ゲー買った人の中に、どれだけプロゲーマーに続いて買った奴がいるんだよ
ウメスレ見過ぎて変になっちゃったのか
90俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 01:07:11.03 ID:dGDEnV740
>>89
スト4の盛り上がりには結構貢献したんじゃないの?
MTGを見てみればいい。誰もが大会に出るわけじゃないのに、大抵のプレイヤーは最新環境を追いかける
版落ちしたカードは即捨てられはしないだろうが、とりあえずしまっておかれる
MTGのプロプレイヤーがそんなに人気でも有名でもないのにも関わらず
とにかく、最新ゲームに移るのが普通という空気を作ることが肝要だ
まあ、『プロゲーマー』をプロデュースしていくことも戦略のひとつとして考えるべきだと思うがね
91俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 03:24:19.76 ID:IQ2nYT7D0
>>88
それはつまりこないだアークが独自に始めた大会はいい戦略だねって話か

闘劇の運営サイドに何があったかは知らないけど、ああいう格ゲー総合の大会は必要だと思うぞ?
サッカーにはワールドカップがあるからオリンピックでサッカーやる意味ないなんて話にはならないだろ
92俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 03:40:10.70 ID:VB1Dtpoh0
MTGってやったこと無いんだけど、公式でこれは禁止カードになりました、このカードは制限が付きましたって発表してユーザーがそれに従ってる感じなんだと思ってた
恐ろしい程のスピードで代変わりがあって最新カードを買い続けなければまともにプレイ出来ないってイメージだったけど
大会限定のローカルルールだったのか
93俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 08:26:47.53 ID:s5+nBiWX0
いまさら大会なんて真面目にやる気あんのかよ
ま、やるならご自由にどうぞって感じだけどな

俺はやらないほうがマシに1票だけどな
金と資源の無駄
94俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 08:39:50.64 ID:eOTthpMU0
TCGのマネを格ゲーが出来るわけがない
金の流れが全然違いすぎる
95俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 09:13:09.12 ID:KftS9GLQO
初心者っつか格ゲーに興味持つ人ってのは

やっぱり原作のゲームのキャラが出てくるっていうのもあるんじゃない?

例えば、P4Uとかアルカプのダンテ・アマテラスとか
操作してみたいキャラがいれば買いはする。

でも少し動かして簡単なコンボやって満足して終わりなんだよな
96俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 09:53:33.96 ID:s5+nBiWX0
買ってもらえるだけありがたいだろ
プレイヤーの定着とか格ゲーオタ側のエゴでしかない

なにかメリットあるの?
97俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 09:57:30.42 ID:kRz1TIRC0
対戦相手がふえるというのはプレイヤーにとっての最大のメリットだろ
98俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 10:02:31.29 ID:s5+nBiWX0
>>97
>>でも少し動かして簡単なコンボやって満足して終わりなんだよな

訂正しよう ↑ 「この連中にとって」のメリットということで
99俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 10:10:55.99 ID:kRz1TIRC0
それでも残るなら楽しみたいんだろ
楽しめんのに残るのはメリットないだろ
全ては自然の成り行きだ
100俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 11:27:22.49 ID:YZUabIsfO
闘劇終わったか
アケの衰退がさらに加速度的になるかもな
101俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 11:30:40.36 ID:kRz1TIRC0
闘劇は格ゲーを広めるためにやってたはずなのに
選ばれた人の為にやるだけの、狭いもんになったからなぁ
102俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 12:17:24.51 ID:qq2OxLQV0
格ゲーに限らず、ゲームの対戦会はジャンルを広めるためにやってる訳じゃ無いだろ
103俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 12:28:00.20 ID:kRz1TIRC0
闘劇の理念は少なくとも
格闘ゲームを広げる為、のはずだが

初心者講習会、初心者大会とか積極的にやる店とかもそうだろうな
104俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 16:16:23.81 ID:XADkHmqZ0
なんかもう、格ゲーに悲観的な話題しか無くなったな
105今更だけど……:2013/03/28(木) 16:25:34.56 ID:KJj+VMau0
話の流れもきるけど…………

プレイ時間と使うお金の不公平の是正 でもけっこう進歩にならない?
100円なり50円でひとりで始めて いきなり乱入 → 終了
この負けた人はCPU5人目くらいまではそのCPUに負けない限り続けられる

いまさらすぎるけど あっという間にお金が無くなるのが悲しいよ
もうこんな考えの人は格ゲーどころか携帯ゲームすらやってないだろうな
ソーシャル万歳
106俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 16:29:48.13 ID:qq2OxLQV0
しなきゃいいんじゃね
107俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 16:49:29.89 ID:kRz1TIRC0
家庭用を待て
108俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 17:30:40.14 ID:qh9g9DM7O
アーケード板でも同じ話題になっているがビデオゲー置いてない店ばかりになったから
109俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 18:13:50.28 ID:yLoMDDa60
そもそもビデオゲーって言葉がわからない。
11074:2013/03/28(木) 18:27:21.73 ID:du6JwDyV0
>>77
レスサンクス。
自分が思う動画勢は、実力は並なのに「あそこは◯◯コンボ決めないと」とかコメント付けるのはイッチョ前なヤツのイメージだった。

んで超上級者の対戦動画ばかり新規に見せるのは良くないのは確かに。
自分が新規に見せたい動画作るとしたら、「チャンピオン・ウメハラが教える◯◯のキホン!」みたいな感じで、
スゴいプレイヤーが登場…でも教える内容は、ゲームシステムの特徴とか、使用キャラのセオリー・強みとかの基本。
みたいなのだな。

それ以上の知識は、CPU戦なり(同クラス相手の)対人戦を続けてれば自分から調べて身につけると思う。


しっかしオン対戦が定着した今こそ、格ゲー復興のラスチャンかも知れないのに…闘劇終了とかもうなんだかなぁ。
111俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 18:41:34.97 ID:Bu0+veYm0
対戦ゲーム自体日本になじまないんだよ
欧米では格ゲーは単なるブームに終わらず根づいてきた感じがあるな
さすがFPSが育っただけのことはある
コンピューターゲームの地位が日本ほど低くないというのも大きいんだろうな

>>109
言われてみれば最近一般ではあまり使われなくなってるかも
無意識の内にアケに限ってはメダルゲーとかと区別する時にビデオゲームって言ってたけど
112俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 19:19:20.53 ID:KwIurJW2O
遊び
113俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 19:34:33.88 ID:sv7UYsLJ0
欧米で格ゲーが根付いてるとかマジでないわ
実際ヨーロッパなんかじゃ超少数のマニアしか格ゲーやってねーよ
アメリカだって一見大会の数とか多そうに見えるが
単純に人口が日本の三倍近くなんだから、そう見えるってだけの話だろ
つーか、それ以前にスト系とモーコン以外全然売れてねえじゃん

にしても、闘劇終了は何か時代の終わりを感じさせるな
運営がクソ過ぎたとか毎回同じ面子の内輪サークル大会だったとは言え
これが消えるとなると、外部への発信力がかなり低下することになる
ゲームの総合ニュースサイトとかが格ゲーネタ拾わなくなるからな
114俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 19:41:28.36 ID:sv7UYsLJ0
ちょっと補足、スト系って言うかマブカプ含めたカプ系な
モーコン以外の3D系とかアークゲーとかアメリカじゃ始まってすらいない
KOFとかも同じでマニアがやってるだけだわ
どれもこれも売り上げはカスみたいなもんだし
115俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 19:49:15.79 ID:qq2OxLQV0
や、さすがにカプ系が鉄拳より売れてるなんて事は…
116俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 20:19:24.97 ID:Pr9AxxrA0
カプは11年間もミリオンタイトル出して無かったのがな…
2000年以降でも2Dでミリオンタイトル2本も出したストは凄いけど、DOAも2本出してるしキャリバーは3本出してるし
117俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 20:33:09.21 ID:W7084tkQ0
ゲーセンが少なくなった事が一番の理由だと思う、次点でシステムが複雑になった事
実家が九州の片田舎なんだけど、小学校低学年くらいの頃は
近所の駄菓子屋にもストリートファイターの対戦筐体が置いてあって訳も分からずやってた(一回20円)
中学高校ではKOFシリーズが凄く人気で近所の学生が集まって対戦して仲良くなってたし
ギャザやプラモを販売してた店でも対戦筐体は沢山置いてた(人寄せかな?)
それにKOF2000くらいまではコンボも簡単で
技を上手く出せなくても吹っ飛ばしや足払いでもやっていけた気がする
そんな中で勝ちたくてコマンド覚えてレバーに指が馴染んで今に至る気がする
大学卒業して暫くは関東にいて少し前に実家に戻ってきたけど
今はゲーセンと言えるゲーセンが全く無い
それっぽい所は少しあるけど格ゲーが殆ど無いし人もいない
代わりにパチやスロットがいっぱい置いてあって学生は普通にそれで遊んでる
都心の方は違うと思うけど、地方じゃ学生が格ゲーに触る機会も殆ど無ければ人もいない
触ってもシステムは複雑でコンボが出来ないと何も面白く無いし
対戦者もいないから家庭用で遊んでるのと同じ
少し前にUNIで学生が一ヶ月程わいわいやってたけど
二個あった台が一台に減って対戦出来なくなってまたパチスロに戻っていった
これじゃ流行らないよね‥
118俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 21:25:04.77 ID:6MVTMhoq0
チラ裏
119俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 21:48:48.44 ID:lY0yS7+E0
調整反対派のせい
120俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 22:50:52.24 ID:dGDEnV740
ガキの頃からパチやるやつは将来ないな
この国の将来もないな
121俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/28(木) 23:02:35.00 ID:WK7Nzk3u0
そして、誰もいなくなった。
122俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 04:02:02.11 ID:JtsCeI6D0
初心者講習は凄くありがたいかな。
最近セイヴァーやり始めたけど、現役勢が講習動画上げてくれてすげえ助かったし、見てから一気に勝率上がった。

ただなぁ、セイヴァー現役勢が1キャラにしぼってほんとに基礎から教えてる初心者講習動画より、せんとすの実況の方が再生数圧倒的に上っていうが現実なんだよな…。
123俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 07:33:08.75 ID:XXleciOf0
覚えること、練習することが大杉んだよ。
日本は今景気悪くてみんな仕事や勉強やらで生きていくのに必死。
なのに、格ゲーが面白くなるレベルになるまでの時間が長すぎる。
大作RPGと言われるものをクリアできる時間以上をカカシ相手のコンボ練習につぎ込んでも足りない。
その時間タワーディフェンスでもやってりゃ十分楽しいし。
余程好きじゃなきゃその過程で気づくよ。なにしてんだこれ?って。
124俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 07:50:17.37 ID:vjvXt53sO
格ゲーの衰退の理由

プレイヤーの質が悪い
125俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 08:36:24.17 ID:LMiwvgKC0
格ゲーで練習頑張るより勉強とか仕事頑張ったほうがいいもんな
126俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 08:37:04.90 ID:3bqV9F/g0
単純に魅力がない
127俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 11:13:28.52 ID:eU1vf5yE0
>>122
>せんとすの実況の方が再生数圧倒的に上っていうが現実なんだよな…。

仮に同じ動画だったとしても、やっぱ名の通ったプレイヤーがやるってだけで食いつきが段違いだわなー。
だからこそ、他の有名プレイヤーも率先して初心者に向けた動画とか作ってくれたらなって思う。
128俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 13:31:54.08 ID:ixfUy1Jb0
友人は彼女できてやめてったな
恋人できて止めたやつも結構いるんだろうな
さびしいもんだ
129俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 14:03:27.06 ID:tLz5jfpF0
ゲームなんだから好きな時にやったらえぇで
130俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 14:31:16.40 ID:vjvXt53sO
好きな時やっても面白くないから廃れたんじゃ?

いっぱい練習と努力をせなならんし
131俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 16:39:46.50 ID:rAlRoLnb0
格ゲーばかりが廃れているかのような論調で言われることが多いけど
廃れてきているのはゲーム全体だからな
日本のゲームジャンルの中心的存在だったJRPGも全盛期の勢いは失ってるし
ゲーム全体を見渡しても新作で流行ってるのはほとんどなくてちょっと流行ってるのは続編ものがほとんど
このスレで以前にも出てきてたモンハンとかスマブラも続編ものだしな どちらももう何年も前の作品だし
よく格ゲーが進化してないとか言われるけど他ジャンルだってほとんど進化してないだろうが
132俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 17:36:26.96 ID:2r9GJr1c0
他が衰退してるから、格ゲーも衰退してもしょうがないってか?
それじゃなんの解決にもならんわ。
133俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 18:09:36.51 ID:zJJ54s4s0
勝てなきゃつまらんていう意識が大きすぎるし、
今の子はジョイスティックにそんなに馴染みが無いし。
対戦っても普通にガンダムとかで対戦してるんじゃなかろうか。

難しい操作の排除や通信環境にあまり左右されない作りのほうが良いんじゃなかろうか。
134俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 19:52:21.10 ID:Iocrto8l0
>>131
今のゲーム業界の中心はソーシャルだからな
サクッと気軽にやれて、かつプレイヤー同士に横の繋がりがある奴
モンハンとかもそこと似た感じだな。アレが流行ったのはゲームとしての面白さというよりは
コミュニケーションツールの一つとして受けたって所がデカいだろ

そういう風潮と真逆の位置にある対戦ゲームが衰退するのはある意味必然なんじゃね
協力プレイたのすぃいいいって周りが言ってる中で、オラテメーぶっ飛ばす。ではなぁ
135俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 20:01:39.60 ID:1xRIyfOM0
その辺は作ってる側も考えてるわけで、ストクロやTTT2なんかが取り入れようとしてたわな
136俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 20:22:40.56 ID:zJJ54s4s0
ごく最初はコミュニケーションツールだったんだけどね。
初期の対戦とか挨拶してから対戦したもんです。
ただ、勝った方がゲームを継続出来る内容なもんで、
ハメ戦法とか横行するようになってから少しずつ変わっていったのさ。

また当時のゲームセンターの一部の若者が血がたぎっていたというか、
何かを理由につけ殴りたがっていたというか。
137俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 21:29:09.61 ID:rAlRoLnb0
ストクロもTT2も協力プレイ以前にゲーム自体の評判悪いしな
ライト層にも受けてないみたいだし

>>132
格ゲーの衰退はゲーム市場全体の活気の無さも影響していると言いたかっただけ

>>134
そもそもソーシャルをゲームとして見るかどうかは微妙だからな
ソーシャルが受けているのはゲーム性ではなく それを介したユルイコミュニケーション
おっしゃる通りコミュニケーションの一つとして受けたんだと思うよ
すぐれたゲーム性を有しているどころかゲームの体をなしてないものもあるし
既存のコンピューターゲームとはあまりにも客層が違うと思う

まあなんにせよ格ゲーとソーシャル比較するのは不毛なだけだわ
あまりにもジャンルがかけ離れていて
いくら比較しても 対戦ゲームの需要が少ないっていう結論しか出ない

>>136
たぶん今求められているのはそういったアナログ的なコミュニケーションツールではなくてもっとデジタル的なものなんだろう
家庭用の格ゲーの熱帯にもテキストチャットができる機能がついてるものがあるけど それ以上にゆるく繋がれるものが求められてるんじゃないかな
という気がする
138俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 22:12:32.89 ID:ZS0uQTrL0
>>137
客層が違うというなら、従来のゲーマーも残っているはずだろ
彼らは今何をしている?
139俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 22:15:32.43 ID:/jZ+njCp0
ネットサーフィン
140俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/29(金) 23:55:43.66 ID:YpxcXxso0
狭いスペースに横並びで対戦。格ゲー黎明期のほほえましい場面でした。
141俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 00:45:05.89 ID:2U2QWtVZ0
ソーシャル云々以前に格ゲーはもう一般層はおろか、コアゲーマーにすら売れない
格ゲー買うのは現役の格ゲープレイヤー、格ゲーオタクのみ
スト4なんかの家庭用ネット対戦で、ちょっとネット対戦試してみた感じの
出戻りの元格ゲーマーでさえ、再度失望して、またいなくなった

色んなゲームやるコアゲーマーとか元格ゲーマーとかですらもうやってない
次世代はやばいぞ間違いなく
スト5なんかも家庭用の売り上げはまず落ちる
ネット対戦で改めて格ゲーに失望させられた層は、内容がどうだろうと
もうそんなの買う訳ないからな
原点回帰(笑)とか言う詐欺広告、うたい文句はもう通用しない
142俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 01:30:01.08 ID:IW7uaVMJ0
アークとかはともかくカプコンは売れなくなったタイトルはあっさり捨てそう
それこそロックマンみたいに
143俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 02:32:04.22 ID:WfLiQNIS0
俺はストゼロくらいまでは良かったがそれ以降だめだ。まぁでも格ゲーってジャンルは嫌いじゃない、でも、時間かけるのはやだ。
ならどうするか?
ニコニコみるでしょ。
144俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 09:42:40.13 ID:UnxMMzBJO
任天堂がスマブラじゃなくてガチ格ゲー作れば盛り上がる
145俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 10:16:27.73 ID:zQ6Q+QhB0
え?今って「ガチ格ゲー」だからダメなんでしょ?
任天堂とかキャラや版権とコラボとかそんなので持ち上げられる幅なんてしれてるよ

ガンホーとかあっち系にやらせて
収益構造とプレイヤー層の転換を図らせたほうがいいんじゃないの?

ガチ勢はというてい受け入れられんだろうが
146俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 10:18:49.17 ID:OJ4rYWnN0
1VS1はもう古い
時代は2VS2
147俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 11:02:13.23 ID:3YejahZa0
男だけがゲームしてた頃のは違うんだよね。
もしかしたら2:2に活路があるかもしれんけど、
1:1以上にごちゃごちゃで展開早くて見づらい2D対戦になりそう。
多人数は3Dフィールドに限る
148俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 11:05:31.98 ID:3YejahZa0
頃のは>頃とは
149俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 12:25:58.26 ID:JQaeP7G00
格ゲーの進化先として、格ゲー様な判定・反応のMO多人数アクションゲー(対人有り)が来るとは思う
モンハンとかそんな系列
150俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 12:47:00.08 ID:Ua/8lHkr0
http://www.vgchartz.com/gamedb/?name=&publisher=&platform=&genre=Fighting&minSales=0.5&results=200


Vgchartsの数字が信用出来るという前提の話だが
過去の格ゲーの売り上げ本数50万本以上のソフトランキングはこうなる。
FPSに比べて最近は最新作が全然売れてない。
アメコミ臭満載なMVCすら売れてない

でもスマブラは売れてる。
やっぱ1対1とか1対1x3じゃなくて
多人数プレイじゃないとダメとか?
151俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 12:51:55.20 ID:Ua/8lHkr0
リュウ+チュンリー+ベガ VS 天草四郎+ギース+ルガール


で6人全員画面上で戦うとかさ。
初心者でもガチャガチャやっていれば勝てるようなゲーム。
端的に言うとMUGENみたいな何でもアリゲー
152俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 12:59:56.84 ID:3YejahZa0
年初めにオールスター出たじゃないか。
大した話題にならんかったけど。多人数2Dってのがもう駄目なんだと思う。
強力なブランド力がないと無理
153俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:16:47.29 ID:XAN/m1Ds0
スト2のままで6人同時版とか作られても画面が見づらいだけだと思う。

スマブラは空中に足場があるってのを導入したのがよかったんじゃないだろうか。
154俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:37:22.15 ID:9djwu3BU0
そもそも格闘ゲームは「格闘」だから1対1なんじゃないか?
格闘技ってのは1対1でやるものだし、それをゲームの世界で表現したのが今の格闘ゲームの姿のはず
逆に言えば「格闘」でなければ1対1にこだわる必要はない
よく引き合いに出されるスマブラやガンダムは「対戦アクション」というジャンルらしいし
1対1じゃなくなるということは「格闘」じゃなく「対戦アクション」を目指すということになるかと
155俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:37:46.84 ID:JQaeP7G00
じゃあスマブラみたいなステージで多人数コマンド格ゲーやってみたらどうなるかな?カメラワークはある程度手動にする必要有りそうだけど
156俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:42:58.42 ID:OJ4rYWnN0
いやぶっちゃけ格ゲーのフォーマットはスト2時台で固定されたからな
それから外れると対戦アクションというもっと大きなくくりになる
でもアクションゲームだって2Dから3Dになってもアクションで受け入れたんだし
3Dフィールドの対戦アクションを格ゲーとして作ってもいいんじゃないかねー
ガンダムは売れてるわけだし
157俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:43:38.66 ID:3YejahZa0
余計なコマンドとかないし、フィールド広くしたFPSでいいじゃんって話になるなw
あとmugenってのは息の長い格ゲーアンチ動画だろう?
158俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:45:50.21 ID:mB+cM5eV0
スマブラが売れてるのは対戦ゲームとしてよりキャラ人気の需要がでかいから
多人数戦だからとか関係ねえよ スマブラを対戦ツールとして見てる奴なんてごく少数の一部だけだろ
PS3で出てるオールスターが注目されてないのを見ても明らかだわ

>>149
MMOの対人戦なんて日本では全然人気でなかったぞ
むしろ嫌われてる要素の一つだったな
この国では対戦ゲームが流行らない文化的なものがあると見ている
159俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:47:01.73 ID:OJ4rYWnN0
>>157
FPSはまた違うっしょ

もしくは旋光の輪舞みたいなのならちょっと捻れば
多人数プレイできそう
160俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 13:48:44.63 ID:OJ4rYWnN0
>>158
いや、熱帯にお手軽強キャラ溢れるんだから
なんだかんだで勝ちたいものだろ
キャラの強弱に関して批判とか格ゲー並にあるし
161俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 14:02:11.07 ID:V7tB9cIK0
「格ゲー」っつージャンル要素に『自動的に相手の方を向く』ってのもあるわな。

これがないことでスマブラみたいに縦横無尽に動き回れてアクションの自由度が強くなるけど、
ガードとか牽制の駆け引きとかが薄まるだろね。

格ゲーそのままに乱闘をブチ込んで、振り向きをボタン式にしたギルティギアイスカは…あっ。(察し)
162俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 20:28:59.82 ID:0j2sF4LA0
>>154
というか、スト2に感化されて出た格ゲ達によって
格ゲというジャンルの定義自体が物凄く狭くなってしまったのだと思う
そりゃ同じようなゲームしか格ゲと呼ばないならマンネリ化するさ
163俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/30(土) 23:30:09.50 ID:jmyEMo3W0
格式ある落ち物パズルのぷよぷよは新しい進化をしたぞ
http://www.youtube.com/watch?v=PUGBkBeGDXI
落ちるのを止めた
164俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 00:29:45.12 ID:ZLGki3Oh0
土木作業の仕事をしている俺は朝早くから現場移動
重さ10キロの土のうを何度も運んだり、きつい現場作業でクタクタだから
格ゲーしてストレス溜めたくない
165俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 02:18:20.88 ID:NZCicRlt0
>>163
そんなことよりもアーケードで基本プレイ無料って所に驚愕したんだが、そんなんでやってけるのか!?
166俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 02:36:19.29 ID:6/IbMq5x0
説明をよく読めw
167俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 04:59:15.15 ID:yJkPsSW80
オイこれパズd…いや、そもそもソレ自体が何かのパクリなんだっけか
168俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 11:24:20.87 ID:ZLGki3Oh0
オリジナルのままで廃れていくのなら
格ゲーも色々パクるべき。

歌舞伎とか能楽とか日本舞踊とかも伝統を重んじてるのは分かるが
時代に合ったやり方にしていかないと続かないよ
色々変えていかないと
そうやって試行錯誤して伝統は続いてきたんだからさ
169俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 13:33:18.68 ID:Kg0nVfGK0
>>168
アレらは国の保護を受けてるんで、お上のご機嫌取りしかできんのです。
170俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 14:14:51.02 ID:4hdScxHb0
コンボを3から4ヒットくらいまでにして操作を簡略化すりゃいいよ。
ジャンプキック、しゃがみパンチ、アッパー、昇竜拳
これが限界で追い打ちとかもいらん。
171俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 14:15:37.08 ID:3piVg0JN0
そういう硬直を危惧してるからスーパー歌舞伎みたいな公演なんかもあるわけで。
まぁ、こういう風に伝統芸能に新しい試み入れてるのも知らずにご機嫌取りだのなんだの言って僻むだけだから
格ゲーなんてますますオワコンになるわな…

格ゲー有名店でようやくネシカ入れた店があったんだけど、
早速50円クレクレがスレに発生してワラタわ。
受け手が貧民なジャンルに未来はない
172俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 14:44:46.37 ID:pNyXmfiV0
>>163
で これは流行ってんの?
姿形を変えても変える前より流行ってないんじゃ意味ないよ

>>168
>>164みたいにチラ裏レベルの愚痴を書く人に聞いても無駄かもしれないけど
具体的にどんなゲームならいいんだ?


後ここは「格ゲー」の復興について語るスレだから
格ゲーをRPGみたいにしてしまおうみたいな意見は意味がない
RPGみたいになったらそれは格ゲーじゃなくてRPGだからな
いかに格ゲーという体裁を保ったまま復興させるかだから
ソーシャルみたいにすれば受けるかもしれんがそれは格ゲーじゃない別の何か
173俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:17:40.08 ID:cV/Z6Q4a0
今までの延長で復興するのは無理というのも一つの意見だし、
スレの趣旨には沿うと思うけどなぁ。
174俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:26:54.72 ID:YuLTphcm0
ここは衰退について語りたい人間と復興について語りたい人間がちょうど5対5って感じのスレだな
どっちかが話題を出せばどっちかが否定し、どっちかが否定すればどっちかが反論する
そうして議論は堂々巡り。永遠に何も生み出すことはないって言うw
175俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:32:55.23 ID:CwwQaw260
これでいいのだ
176俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:42:30.90 ID:4hdScxHb0
フレームとか拡販とか、説明書に書いてない重要要素が多すぎ。しかも、検索すると量も多い。
せめて、説明書熟読すればある程度ゲームになるようにすべき。
その点、さいきんのFPSは説明書ないか薄く、操作を覚えればすぐやれる。
177俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:42:54.15 ID:4wKoZczu0
>>85
格ゲーをジャンケンでいえば、グー・チョキ・パー全部に勝てる手があって、
しかも掛け声を無視して先手必勝で相手にガンガンその手を出し続ける感じだからなあ。

その意味ではDOAはいいジャンケンゲーだったけど、あれはなんで廃れたんだろう?
178俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:44:39.65 ID:FbTz+cyA0
DOAはホールドのリスクが高すぎて打撃に対する抑止力にならなかったんだろ?
179俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 15:56:38.46 ID:CwwQaw260
対戦それ自体に人は集まってないからだよ。
対戦ってのは人がそこにいるための理由、地面以上でもないし地面以下でもない。
呼び込み係はキャラクターとグラフィックだった。
ストイックな対戦の世界が人が集まる本質だってのは勘違いも良いとこ。
ウメハラみたいな世界は極端な遊び方の一例。あれをそのまんま一般化しちゃ駄目でしょ。
バーチャとか、出た当初はフレームも何も知らない状態で動かしてて「すげーすげー」言いながら楽しめたじゃん。
DOAは何か地味。二番手三番手感が凄い。
180俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 16:12:41.39 ID:VnUAqk0i0
格ゲーでフレーム数をゲーム内で表示しないのって
RPGで武器の攻撃力をゲーム内で表示しないのと同じようなレベルのことだと思う
181俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 16:15:35.17 ID:4wKoZczu0
>バーチャとか、出た当初はフレームも何も知らない状態で動かしてて「すげーすげー」言いながら楽しめたじゃん。

俺はいまだにこれだよ。
ここでこんなこというと袋叩きだろうけど、自分にとっては格ゲー=キャラゲーなので、
キャラクターが男女ともに魅力的で操作することそのものが楽しければそれだけで遊べてしまう。

格ゲーというか格ゲー板はストイックだなあと思う。
シュー板で細々やってるヘタの横好きスレみたいなのもないし。
182俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 16:53:55.38 ID:VnUAqk0i0
なんだかんだ言ってもシューティングは単純操作で敵を狙い撃つ原始的なテレビゲームの楽しさが残ってる
格ゲーも相手を爽快に殴ったりキャラを動かす楽しさはあるけど、それをもっとお手軽かつ大迫力で味わえるジャンルが他にあるんだよな
キャラに需要があったとしても、タイマンの格ゲーよりも無双ゲーにしたほうが確実に売れるし
183俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 16:56:36.92 ID:yJkPsSW80
>>182
最近は敵より弾のほうを見るゲームも多くてな…
184俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:10:21.67 ID:VnUAqk0i0
自機を上下左右に移動させて障害物(敵の弾)をかわす楽しさの根源に繋がってるんじゃないか
昔なんてそれだけの要素で一つの作品として成立したくらいだし
185俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:14:10.51 ID:CwwQaw260
シューティングも同じ問題はらんでると思うよ。
操作する自機のイメージが小さい当たり判定に還元されちゃダメなのよ。
格ゲーならキャラクターは画面の中で当たり判定の塊で無く「身体」として存在すべきだし、
キャラのアクションはフレームを持った上中下段じゃなくて「パンチ」だし「キック」でなきゃ。
初心者が触ってすぐに「中段を振る」っていう感覚を迫られる状況は格ゲーがキャラクターがアクションする形を取ってる意味が無い。
格ゲーの魅力の半分ぐらい無駄に捨ててしまってる。
186俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:15:45.20 ID:2V1TxwXm0
なんつーか
初心者像、上級者像

すべて架空の存在に見えてならないわ
どういうふうに入るべきとかそれこそただの妄想じゃね?
187俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:18:28.68 ID:pt02bVrN0
シューティングで100万本以上売れたのってもう15年以上も前だからな。ある程度変化しなきゃ廃れる
188俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:20:45.57 ID:2V1TxwXm0
格ゲーもそこだよな
単に飽きられただけ
昔は技出しただけで喜んだ時代とかもあったけどな
今更その時代のゲームだしたら受けるかってありえんし
189俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:28:51.45 ID:CwwQaw260
みんなが飽きた「格ゲー」とは何なのか。
190俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 17:46:18.67 ID:2V1TxwXm0
スト2に代表されるフォーマットの派生
191俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 18:34:36.75 ID:rPL8kCXgO
任天堂かスクエニがマジな格ゲー作ればいい
192俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 19:30:47.65 ID:vKKobV1Q0
>>186
像ってのは個々の行動から出来ごとから連想されるものであって、始めっから架空の存在だよ?

それすら否定するというなら、まず君が言う「初心者像・上級者像が妄想だ」という意見こそ妄想じゃないか?と言いたいが。
193俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 20:14:33.02 ID:pt02bVrN0
2ちゃん限定で言うと、過激な像を作り出して盲信してる奴がけっこういるよな。実際に格ゲーしてる知り合いを持つ人が少ないからそうなるのも仕方ないのかもしれんが

昔は今より普及率が高くて学生時代に家庭用でオフ対戦してたけど、今は経験した事無い人も結構いるんだろうな。あれが一番楽しいのに
194俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 20:50:36.07 ID:4hdScxHb0
バンパイアの復刻版が初体験だがおもろい。
195俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 21:03:05.75 ID:yJkPsSW80
>>191
っスマブラ
っDDFF
196俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 22:04:10.70 ID:2Z+uRuEM0
DDは追撃の逆択が無ければなあ
197俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 22:47:54.29 ID:4hdScxHb0
DOAのようにエロがあれば買うけど
198俺より強い名無しに会いにいく:2013/03/31(日) 22:58:47.25 ID:hiilnI4GP
単純に同レベルの人が楽しめる環境がもっと広がらないとね
わからん殺しで初級者が減っていくのを阻止しないといけなかった
199俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 04:07:27.35 ID:Jp+zhfauO
>>195
スマブラじゃなくて本格派な格ゲーの話
200俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 05:30:13.29 ID:uiUczi6B0
ジャンルを細分化しすぎるのも過疎化の一因ですよ
音楽などにも言えることだけど、ピッチリ型にハマってるものしか認めない風潮は衰退しか招かない
スマブラ・DDFFなんて格ゲーでいいんじゃないの
201俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 13:25:57.96 ID:YdUgtbwy0
>>198
それも大きいよな。多少システム複雑な格ゲーでも同レベル帯の人と勝ったり負けたりが
何度か続けば、『今度は絶対に勝ちたい』と自分からコンボとか調べてハマってくわけで。

人を集めるためにも、オンライン対戦できるゲーセン独占の格ゲーって出ないもんなんかねぇ。
1クレでストーリーモードor勝敗関係なく3回オン対戦マッチングみたいな。
202俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 15:27:22.51 ID:rPhxrsJE0
>>177
DOAって廃れてんの?
最近ではかなり売れたほうじゃない?
ギャバ嬢に貢ぐような感覚で、ゲームとして買ってるわけではないのか?
203俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 18:25:59.73 ID:H98Yfjcw0
DOAは3と4でミリオンいってるし、シリーズ物の中では3番手か4番手ぐらいに期待出来る方じゃない?
204俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 20:55:56.12 ID:ZkV7EcPJP
>>201
短時間フリープレイ的な方向で、Rateで同レベルを探してくれるシステムがあればまだやれると思うよね
ついでにメーカー協力で、有名プレイヤーとマッチング出来る時間帯とかイベント化出来れば、地方勢とかにも受けると思う
205俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/01(月) 22:09:08.42 ID:YdUgtbwy0
>>204
有名プレイヤーマッチングいいね〜。
麻雀格闘倶楽部で雀プロとマッチングできますイベントみたいな感じね。
206俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/02(火) 10:31:14.23 ID:rHqDpboQ0
>>203
だったら格ゲーも廃れて無くない?
売れてるのがあるなら問題ない
207俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/02(火) 17:10:29.18 ID:6f/UQ9jD0
DOAが廃れたとは思わないけど、格ゲーが廃れてるかに繋げるのはちょっと。

国内で家庭用アーケード共に衰退してるけど海外でなんとか保ってるってカンジだよな。
VF2、VF4EVO、鉄拳TT並に国内でも膨らんで欲しいね
208俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/02(火) 18:29:52.49 ID:T82qaAuL0
今はクソ長いコンボ覚えないとまともに遊べない面倒くさいゲームってイメージだからな
昔の必殺技おぼえるだけでみんなと戦えた格ゲーがグラフィック、演出、BGM一新で出たらやってみたいけどな
209俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/02(火) 20:54:16.42 ID:mgbSYMMB0
>>208
それってユーザー側の実力の問題がでかいと思う
波動・昇竜・竜巻コマンドを全部撤廃して全く新しいコマンド、もしくはもっと新しいシステムなんかで格闘出来ればまたユーザーのPSがリセットされてマシになりそうだけど
今度は逆に一部の既存の格ゲーユーザーが老害発揮して覚えるのダルい=クソゲーって風潮を広めそう
210俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/02(火) 23:32:01.09 ID:uh9V6TIJO
>>133
勝ち負けが全ての要素を吹き飛ばすよね格ゲーは

どんなに新しいことしようがポン引きして初心者騙そうが入門すれば結局修羅の一本道しかない
211俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 00:33:22.79 ID:91+lU9XqP
>>210
勝ち負け以外に別の要素を付けたらどうだろう
プレイ回数とプレイ中の何らかの達成率に応じて、キャラカードのデータが貰えるとかさ
212俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 00:43:14.05 ID:KDWLMMeL0
>>211
確か三国志大戦とか1プレイしたら勝っても負けても新しいカードもらえるんだっけか。
負けてもいいの引けると悔しさとかが割と和らぐよなーと思ってた。

もらえるのがカードじゃないにしても、格ゲーにもそういう要素があってもいいよな。
213俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 09:36:58.81 ID:4r3uUc7z0
オマケにRPGモードを追加しよう
ランクマとかやれば、RPGモードでのLvが上がるシステム
勿論、MOBとの戦闘も格ゲー
214俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 10:48:16.17 ID:Dz5KZVPN0
それアクセルワールドじゃねえか!という気がしてきた
215俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 13:12:17.10 ID:xLGvFDq10
格ゲーと恋愛シミュレーションを融合し
勝ったら好感度が上がり、負けてもキャラが励ましてくれる
好感度(勝利数)が一定まで上がるとデートイベントが発生
これで美男美女をそろえてオタにアピールすれば大流行間違いなし!
216俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 13:44:54.50 ID:R9AesNYZ0
>>171
遅い気がするけど一応言うわ。

え?スーパー歌舞伎って、反社会的題材の演目やれるの?
217俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 19:06:02.65 ID:025c8wki0
伝統芸能も時代に合わせたやり方をしないと
→スーパー歌舞伎とか新しい方法を模索してるよ
→え?スーパー歌舞伎って、反社会的題材の演目やれるの?

218俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 19:26:01.45 ID:4vVTIpCF0
とりあえずインジャスティスの売り上げに期待しよう
あれが売れれば外人はグラと60fpsとアメコミしか買わないということが判明する

もし売れなかったらやっぱMUGENみたいに権利囲い込んで
初心者が遊べる大味ゲーを・・・
219俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 19:44:55.04 ID:C1ywm4Ob0
オフのコンテンツを充実させて、普通の一人用ゲームとして
色々楽しめるなら、まだ格ゲーソフト買う層は実は結構居ると思える

けど、メーカーはそれをやらないで、オン対戦専用と割り切ってる
なので、もう格ゲーは廃人しか買わず、家庭用はどんどん
売れなくなってくるだろう
220俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 20:15:33.01 ID:vsdaOhPr0
>>219
マヴカプ3は3DCG+家庭用オンリーだからオフゲー要素期待してたんだが、
モノの見事になーんもなくてかなりガックシだったわ。

インジャスティスはストーリーっぽいモードあるんかなー
PV見る限りけっこう世界観凝ってそうだけど。
221俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 20:41:51.03 ID:91+lU9XqP
>>219
逆になんでも買う廃人も一定数はいるだろうから、旧作に通信付けるだけの低コストで販売しちゃうのもアリかと
222俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 21:20:59.31 ID:KQ2iTSG3T
>>209
ようするにバーチャが出てきた時のようなことがまた起こればって感じだな
2Dのコアユーザーの多くはそちらには行かなかったけど
それ以外のユーザーを獲得して別の大きな流れを作るような
223俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 22:23:12.54 ID:JpyhUejB0
格ゲーってグラとモーションが最先端ってイメージがあったけど、今はないよね
知識がないと何が起こってるか分からないアクションゲー並みのモーションだし
1対1の格闘ゲームなのにね
224俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 22:40:30.61 ID:KQ2iTSG3T
そういう面でリードするべき3Dの方が完全に停滞しちゃってるからな
2D以上に新作が出ないし、シリーズものは技術的にもゲーム的にも全然チャレンジしない
225俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/03(水) 23:50:25.71 ID:946xjAC80
>>224
チャレンジしたらしたで、格ゲーじゃないとか言われそうなんだよなあ今や
226俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/04(木) 07:16:26.33 ID:jfG7//Fd0
異性と出会える格ゲー作れば無問題。
227俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/04(木) 08:43:50.39 ID:pl+dJZnF0
>>225
メーカーもそんな博打やってられんしな
格ゲーでひたすらリスクカットするのと一緒
誰だって危ない橋は渡らん
228俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/04(木) 20:53:27.02 ID:upuq/03V0
2D格ゲーやってるけどさすがに3Dよりも挑戦してるとは思わないわ
229俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/05(金) 05:29:30.34 ID:H2eMnJMC0
>>216
なんか勘違いしてるけど、歌舞伎って由来が無法者みたいな意味の「かぶき者」の間で流行ってた舞だし、
江戸時代の演目の時点で不倫の果ての心中みたいな半社会的な恋愛が題材だよ。
いきなり出来た時から今の待遇では無く百年単位の年月で地位を作ってきたんだ。

プロゲーマーの話の時も野球や将棋僻んでる人居たけど結局自分が盛り立てるじゃなくて
地位が確立した物妬むだけなの?
230俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 16:34:27.76 ID:0cKokRiKO
衰退?
本来の価値に落ち着いただけ

格ゲープレイヤー勝手過ぎだよね(笑)
231俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 17:55:46.28 ID:c8DbkTSW0
このスレ見てると
>>208みたいな意見をいうやつが定期的に出てくるけど格ゲーって別に初心者同士が適当に遊んでいる分にはクソ長いコンボも複雑なシステムも覚える必要ないと思うけど。

そりゃ上級者とまともに対戦しようとすればそういうのを覚えなければならないだろうけどそれを言ったら対戦系の娯楽は全部そうなんだけど。
232俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 19:20:33.51 ID:ju3tFr8j0
格ゲーは上級者の魅せや激闘を広告塔に重用してたからなー
このスレでも未だにウメハラがああしてくれれば復興進むとか大真面目に言う輩が出てくるくらいだし
233俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 19:42:04.23 ID:157v30Tv0
「格ゲーは高度で難しい対戦ツール」を嬉々として便乗し吹聴し
新規を遠ざけていたのは格ゲープレイヤー自身だったんじゃないかなぁ。

ついでに言うと「ゲーセンは上級者の場」なんてのも。
234俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 19:52:03.64 ID:8sa5/WXlT
友達とかと初心者同士で適当に遊ぶとかなら問題ないだろうけど
アケやオンだと最低限できないと殆ど勝てないってことにはなると思う
日本はユーザーの平均レベルが高くなってることが敷居の高さにも繋がってる
235俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 20:19:52.55 ID:f/KXd8Gd0
>>232
上級者やウメハラなんて極一部の馬鹿が持て囃してるだけだよな
ほとんどの奴興味ないっつーの
236俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 20:57:04.77 ID:Ja3IKYzQ0
上級者の意見なんて何にもあてにならない
237俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 22:09:55.36 ID:CMQtgYqp0
「初心者同士が適当に遊んでる分には」ね

格ゲーとは話が変わるが、バーチャロンDL版出たばかりの頃にネット対戦やってみたら、元帥としかマッチングしなかったことがある
過疎ったら「初心者同士が適当に遊ぶ」ことがどれだけ希少な機会かが身に沁みるはず

安易に現状肯定してるといずれこうなる、っていう危機感は持ってないとマズイんじゃねーの?
238俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 22:59:18.49 ID:Ja3IKYzQ0
格ゲーマー(笑)や上級者(笑)のTwitterやブロクなんて失笑物だからな
自分らが一番の糞ゲーな存在なのに気付いていない
239俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/06(土) 23:32:27.57 ID:Wylf2hpW0
ニコニコの誰が一番強い的なAI VS AIの
MUGEN動画とか見てるだけで楽しかったりする。

スト4も面白いんだが・・・スト鉄とか微妙なコラボされても
キャラ変えただけじゃねとか思ってしまう。
俺は波動拳撃ったらサイドステップで楽にかわされるような
混沌としたコラボだとばかり思ってた。
240俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 00:10:30.36 ID:mjA8Gw7b0
格闘ゲーマーの口の悪さが最低レベル
241231:2013/04/07(日) 01:14:21.56 ID:8LtEaXQj0
>>237
何か勘違いしているようだけど
>>208の意見だと格ゲーが元々コンボを覚えないとゲームが出来ない(というイメージが有る)って言ってるんだぞ。
俺はそれがそもそも間違いだって言っているだけ。

上級者の存在が底辺を広げるための障害でしか無いなら上級者を客寄せパンダとして隔離するシステムを作ることが出来れば現状を打開できるかもしれないってことじゃないの。
実際問題将棋とかでもそういう風になってるんだから。
242俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 06:14:01.46 ID:D6EWWmxX0
>>240
口の悪さというか社交性の無さだなあ
暴言メールや回線切断が当然のように有ったり、初心者狩りが下位PPに少なくない数居たり
ゲーセンじゃ灰皿が飛んできたりな!
243俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 09:37:36.33 ID:/MPZwybH0
ネットはアケの悪いところは簡単に受け継いだが、
良いところはなかなか受け継げなかったということか。
244俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 10:06:07.95 ID:2Gj+bSNQ0
ネットはアケのデメリットを切り離しただけで充分すぎるくらいだ
245俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 10:35:08.85 ID:Yn0JrW+HO
何ヶ月ぶりかにスレを覗いてみたら
当時と全く同じ主張をしている>>241が目に入った
この一切循環しない様子は格ゲーの縮図に思えましたまる
246俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 16:24:51.86 ID:XENeG2yR0
適切なマッチングがいかに重要なことか、過疎るといかにそれが難しくなるか、理解してから言えって話
初心者同士がキャッキャウフフ対戦できる機会に溢れてれば、そもそもこんなツッコミ入れてない

コンボ知識が要るか要らないかなんて議論に口挟むつもりはハナっからねーよ
247俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 18:32:59.69 ID:8LtEaXQj0
>>246
それがわかっているからそれを実現するためにこうしたらどうって提案してるんだけど。

このスレって現状に不満をいうだけのやつって多いよな。

ここって一応復興について語るスレなんじゃないの。
248俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 22:06:25.16 ID:cWn8Tr6E0
マニアしかやってない今の格ゲーなんて滅亡したって構わんよ
249俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 22:12:05.68 ID:XENeG2yR0
提案だってよw
250俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 22:14:46.00 ID:yS1t9eXz0
初心者同士が気軽にキャッキャウフフしあえる場があれば、格ゲー自体にハマるきっかけにもなると思うのよね。

新作のアーケードぷよぷよ?がゲーセンで基本プレイ無料の筐体置くらしいけど、
それくらい「まずはタダでもいいからやってみてYO!」ってくらい気軽さで新規呼ぶ試みがあってもいいはず。

もちろんタダにするにしても、初心者が「やってみた」瞬間に上級者乱入→わからん殺し
なんて嫌われるよな状況にならない、初心者同士がマッチングする仕組みも込みでね。
251俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 22:45:21.02 ID:kb6lnMv80
友人同士以外でキャッキャウフフできる環境なんて絶対無理だと思う
仮に実現したとしても一時的なもので終わる
格ゲー以外の対戦ゲームでも同じ
252俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 23:26:33.26 ID:qvBuoR5O0
1対1の勝負はどうしてもガチンコになるからな・・・。遊びでやるのは難しい。
スマブラにしても、マリカーにしても、FPSにしても
1対1ならガチンコ勝負。

問題は完全初心者をどうやってガチンコ勝負にまで持っていけるか。
一人で練習するのもモチベーション的に厳しいし、
ビギナーで対戦しても格ゲー基礎が違うし、

まあプロゲーマーが格ゲー基礎を配信するのがいいんでは?
それを見て完全初心者もちょっとはやる気になって練習するかも知れない。

まあでもストWで復興したと思う。
ストUバーチャUみたいなのが復興なら、その時みたいに衝撃的で
革新的で格ゲーの概念を打ち崩すぐらいじゃないと。
253俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/07(日) 23:56:46.19 ID:Bi8e73MvO
リュウをスマブラに出せば話題だけでも盛り上がるな
カプコンにとっても悪い話ではあるまい
254俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 00:23:27.62 ID:wphOgzZc0
>>251
ゲームでフレンドを作るとかいう発想はないのね。

俺はリアルだとほとんど友人いないけど格ゲーでフレンドは作れたぜ。
DOAUみたいにゲームをしてなくてもとりあえず集まってダベることができるような環境を作れればソーシャルゲーみたいな展開もありえるんじゃないの。
(実際知り合いの中には格ゲーのフレンドとオフ会したって人もいるしな)
255俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 00:28:22.05 ID:3r/kX0D80
いいから一人用モードを増やすなり充実させるなりしてくれって
あくまでアクションゲームとして側面もあってもいいだろ

顔も知らん奴とのガチ対戦なんぞそもそも興味ねえっての
256俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 00:51:22.55 ID:RWOhufZb0
>>255
現状抱えてる顧客が完全に格ゲーオタばっかりになって
もうそんな融通を利かす余裕はないからな

まぁ既存客にビビッて仕様が萎縮してしまうのは別に格ゲーに限ったことじゃないが
257俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 01:23:59.10 ID:PrD5bDqg0
みんなスト2バーチャ2の幻影を追いかけてるんだよ
格ゲーユーザーが高齢化してるのはその為
258俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 07:28:15.91 ID:Ey9d7TvoO
>>255
スマブラにはそういうモードがあるな
出来は悪いけど
259俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 20:21:43.73 ID:HDlpKhwyO
>>252なにこの上から目線
260俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 22:47:13.21 ID:lQfG49Ln0
何が気に喰わないのかわからん
261俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/08(月) 23:50:51.71 ID:3r/kX0D80
> 問題は完全初心者をどうやってガチンコ勝負にまで持っていけるか。
262俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 00:30:41.02 ID:N8thO+C3O
263俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 00:39:50.36 ID:dxHRwuxt0
初心者ども必死すぎだろww
264俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 00:52:39.48 ID:N8thO+C3O
>>252
すげー上からだよね

そんなもんが面白くないから辞めてるだけなのに
て言うかもう格ゲーマニア以外やらなくて良いんじゃないの?

せっかく初心者には嫌がられてるんだから
265俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 00:59:28.48 ID:Q+PReKcL0
>>252
その考え方はおかしいよ。

将棋をする人が皆が皆プロ棋士目指してるわけじゃないだろ。

だいたいマリカーなんて前を走っている奴と後ろを走ってるやつでは条件が違うんだから1対1だろうがガチンコ勝負になり得ないんだけど。
266俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 00:59:49.60 ID:N8thO+C3O
>>263
うんなら初心者なんか増やそうとすんなよ


お前なんかやめちまえっつってマジで二度と帰って来なくなって今更焦ってるみたいな話なんだろ
このスレって

何かにつけて格ゲープレイヤーって都合良過ぎ

そりゃ見限るよ
267俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 01:05:38.12 ID:PkFNM29f0
上級者に媚び、初心者を馬鹿にする
268俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 01:06:00.16 ID:pUSoHBpVO
>>263
どっちかというと格ゲープレイヤーだろ。

初心者は興味すら持ってくれないんだから。

カモが居なくなるもんね。
そりゃ必死になるよねぇ上級者(笑)さんw
269俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 01:06:46.98 ID:97cWqc/h0
初心者狩りとかいろいろ言われてるけど大体は問題ないと思ってる・・・んだがこれだけは何とかしたほうがいいと思うことが一つある。
それは何かの格ゲーの上級者が別の格ゲー初めたときいちいち初心者アピールすること。
これ、今から始めようと思ってる初心者どころかそれなりにできるようになってきた層まで離れさせるよ
270俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 02:07:32.35 ID:F+PqGMjD0
おまいら6〜7年も前からよくやるな…
271俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 02:58:06.02 ID:rEHQGm/y0
昔の大ブームを基準にするのが無理あり過ぎな気がする
細々とマニアがプレイしてりゃいいんじゃね?今の時代に流行る訳無い
272俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 03:03:36.19 ID:/QoYdo4i0
ここは衰退と復興について語るすれです、現状維持だけでいいなんて意見はスレ違いでは?
273俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 03:04:27.90 ID:+X+8R9J60
だがこれだけ「初心者初心者」とバカの一つ覚えのように繰り返すってことは
よほど格ゲーは初心者が欲しいんだなw

なのに仕様は上級者に恐れをなして初心者側に振ることができない
だから余計に下位プレイヤーから脱落していく
これが衰退の原因だろ
274俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 18:30:03.75 ID:cApqJ4Zj0
ゲームとして遊べるソロモードが欲しい、特に2D格闘
ホント対戦には全く興味無いんだよな
275俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 18:39:21.53 ID:GoXM/mZe0
ここ数年『ストIII 3rd』から『ヴァンパイア リザレクション』や『ジョジョの奇妙な冒険』など
往来の格闘ゲームのリマスター版をリリースしてきたカプコンですが、カプコンUSAの
シニアヴァイスプレジデントChristian Svensson氏が、今後はこういった復刻タイトルの
配信ペースがスローダウンする可能性があることを示唆しました。

これは海外カプコンの質問フォーラムAsk Capcomにて、ファンよりさらなるデジタルリマスター作品の
登場を求められた際に答えたもの。Svensson氏はまずこの質問に対し、復刻版では
旧タイトルのIOSを機種ごとにエミュレートする必要があるほか、IP権利や声優との
契約などに関する問題が存在し、リリースまでに幾つかの関門があることをファンに対し説明しています。

また続けてSvesson氏は、『SF2』、『SF3』、『MvC2』、『MvC1』、『Marvel Super Heroes』、
『Darkstalkers』、『Puzzle Fighter』などのリマスター版を手掛けてきたものの、
これらの復刻版は発売されるたびにセールスが低迷していっているようだともコメント。
直近にリリースされた最新作2つのセールスデータ上では、格ゲーコミュニティの範囲でさえ
売り上げが減少している模様だと伝えました。

Svesson氏は「とは言ったものの、我々はこの手の作品を大量に保有しているし、
恐らくスローダウンする時ということなんだろう」とも述べており、復刻路線を取りやめるつもりは無いものの、
今後はそのペースをスローダウンする可能性を示しています。



海外でも無料ゲーとFPSばっかだからな、多極化してたジャンルが
一気に超ライトになった
276俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/09(火) 22:03:39.49 ID:PkFNM29f0
糞リメイク作っておいて・・・
277俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 01:09:35.93 ID:QKlIoF6J0
>>274
それだよそれ。
俺は対戦も楽しむけど、やっぱり対戦だけじゃ持たない。
家に呼んだ友達とやってると、だんだん気まずくなってくし
対戦以外の要素も欲しい。とはいえ対戦を疎かにするのは本末転倒だけど。
278俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 08:48:58.86 ID:RU4q0M530
上下移動可能・2Pと協力プレイ可能のベルトアクションモードを追加しよう
ジャンプとのコマンド区別は思いつかないから頑張ってくれ
279俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 10:13:53.24 ID:zpVLq7kd0
>>278
ガーディアンヒーローズやパンツァーバンディットがあるから
思いつかんことはないと思うが・・・

格ゲー操作そのままで別アクションだったら、
マリオやロックマンや魂斗羅やストライダー飛竜みたいな
空中に足場がある横スクロールアクションとかがいいんじゃないかね。
立ちガードは立ち止まってるだけでよく、「めくり」は起こらない仕様で。
280俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 10:26:18.25 ID:cyx3lqNR0
ギルティ2みたいに別物として作ったほうが早い
281俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 13:59:59.62 ID:ijaXSAl/0
対戦格闘ゲームなのに「対戦には興味ない、一人用充実させろ」とかクレーマーもいいとこだろw
ライトに媚なんて売っても格ゲーが腐るだけ
282俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 14:33:26.92 ID:LH9IixNp0
対戦に関係無い要素って今までもかなりあったよ

車破壊、ストーリーモード、ギャラリーモード、チャレンジモード、ゴーストバトル、ムービー・ボイス・BGMシアター、
3Dアクション、ドッジボール、バレーボール、ボウリング、バスケでブロッキング、
撮影モード、カスタマイズ収集、称号収集、エンブレム集め、トライアル、弟子育成、賞金首、携帯ブラウザゲーと連動、キャラクリエイト

多分まだまだある。どこのメーカーも対戦だけで良いとは考えて無いだろう
283俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 14:47:03.22 ID:4rsb6HGd0
一人用モードでアピールするなら最低でもトバル2のクエストくらいの作りこみは欲しいね
他のは尺稼ぎに適当に作ったってのが見え見えのやつか、これ格ゲーでやる意味あるの?っていうのばっかり
284俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 17:41:19.59 ID:AiCM5oFh0
>>281
マニアに媚びてここまで廃れたんじゃんww
285俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 17:58:52.43 ID:LTwqwYUQ0
>>274
例えばどんなモードが良いの?
今までだと

・フルボイスラノベ風ストーリーモード
・キャラ育成や技とか組み合わせてキャラ作るモード
・トレーニングモード
・課題をクリアするチャレンジモード
・ベルトアクション風のゲームモードやビーチバレーなど(鉄券3)
・クイズ、キャラ収集、コスチュームはパーツ収集
286俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 20:02:27.89 ID:iXpQyWuM0
例えば、ある程度の時間を費やせるRPG的なモード
最初は技も少なくて威力も低いが、レベルが上がれば技やシステムが増え、威力も上がる
また装備品次第で、防御力が上がる代わりにスピードが落ちたり、特殊能力が付いたり
細かい動きが苦手な人なんかは、雑魚相手にレベル上げまくって
力押しで進めるなんてことも可能、とか
簡単に言ってしまえば、普通のアクションゲームやRPGの戦闘を
格ゲー的にしたものなんかがあれば個人的には最高

「4でガード、2と8でしゃがみ・ジャンプ、236で弾が出るゲーム」
これを格ゲーとして捉えてる層には
勝負ツールと化している「対戦格闘ゲーム」にはあまり魅力を感じられないし、
取って付けた様なミニゲームやストーリーモードも同様

まああくまで、「格ゲー」を動かすのが好きで過去に十数本買ってる奴の一意見ね
格ゲーの主流を批判するつもりは全く無い
287俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 20:38:56.20 ID:ekdSVT/QO
エアガイツか
288俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 21:30:48.60 ID:EoKRh6r10
アクションRPGのアクションを完全に格ゲー化したものはもうトバルやエアガイツでやってる
289俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 22:14:06.05 ID:ZZa19tAYP
>>278
PSの鉄拳3か、マッドストーカーとか・・・
290俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/10(水) 23:27:17.90 ID:4rsb6HGd0
真面目に、コンシューマー格ゲーに関わってる開発者全員トバル2を参考にしてほしいな
格ゲーの歴史変わるわw
291俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 00:56:18.46 ID:dzi//Tvu0
ストーリー(アーケード)モード
トレーニングモード
トライアル(サバイバル)モード
VSモード
オプション

この凝り固まった内容で行く限り、もう二度と格ゲーを買うことはないな
2D格ゲーなんかは特に
292俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 01:13:42.57 ID:n5hexrKU0
ブレイブルーはストーリーがオタ臭い
293俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 01:16:53.75 ID:ZQM6ZgUTO
もうおっさんおばさんしか買ってないから、家庭用はR18にしよう。
294俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 06:36:07.04 ID:b4Rkjgic0
BBのレギオンは個人的にいい線いってた。

無双4猛将伝の修羅モードとSC3のロストクロニクルをあわせた様なモードで
マップがランダムだったら、かなり遊べると思う。
295俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 10:37:42.49 ID:9zhsXHyEO
ウォーザード…
296俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 14:41:51.06 ID:3DgLM1rS0
PC98にソードダンサーっていうゲームがあってな
普段はゼルダみたいな見下ろし型2DRPGだけど戦闘は格闘ゲーム

戦闘になるとスト2みたいな1対1の2D格闘ゲームが始まる
でもあれをやったらRPGに格闘ゲームは合わないと思うよ
エンカウントするごとに格闘ゲームやってたらめんどくさいし
終盤は毎回カクゲーのボス相手にしてるみたいで1戦ごとに時間掛かるし

昔のテイルズあたりやってたほうがいいと思う
297俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 19:57:47.89 ID:Ougs0rNb0
そうだな
トバル2やれ
298俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 20:21:24.50 ID:uoIfV7sl0
結論:そうだなトバル2やれ

格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ73 完
299俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 20:34:51.82 ID:juHF4D9x0
(´・ω・`)
300俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 20:37:39.88 ID:3DgLM1rS0
でもトバルのクエストモードって味気無さ杉なんだよな
20年ぐらい前の洋ゲープレイしてるみたいに淡々すぎて
久しぶりに引っ張り出してみるかなぁ〜
301俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/11(木) 23:12:45.96 ID:/s8oOC99P
RPG+格闘…ケルナグール
302俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 00:17:25.90 ID:GR5vD5xAT
1人用メインにするんならそもそも格ゲーのシステムでやる必要性がないからな
変な制約付けずにアクションゲームとして面白くすることを考えた方がいいし
303俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 00:19:32.94 ID:ztgnRmf0O
>>300
ストーリーやグラフィックは改善の余地ありとしてもシステムはあれが完成形に近いと思う
あれに闘神伝風のキャッチーさを付けたら今でも通用するよ
格ゲーとして認められないだろうが
304俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 00:47:52.55 ID:5PdsuR+3O
カービィのSDXのシステムに
236や623みたいなコマンド、キャンセル、チェーン
ジャストガードやそこからの反撃なんかを付けたら作品が面白そう
305俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 02:16:46.48 ID:VFv9uytmO
カプコン小野『レインボーミカとか、かりん出せって言う人いるけど、実際出しても需要ないんだよね。少数派の意見。それで売上げ何本アップすんの?』

http://www.4gamer.net/games/116/G011644/20120302049/index_3.html

キャラの人選について
小野「声のデカい不人気マイナーキャラ出せって声は一切無視してるわ
まあ主にミカ、かりん、3rdのキャラなんだけど」
原田「分かるわ、鉄拳だと某力士とかな
たまに俺は好きなんですけどねって言う奴いるけど所詮少数派の意見」
小野「キャラでなくゲームにも言えるよね、3rdとかさ
コアな一部の人間は未だに遊んでるけどあれは商業的に転けた作品だし」

-------

最後の1行がムッとくるな
商業的にこけたら全否定かよ
コアな一部にでも5年10年と遊び続けてもらえる作品作れるってそうは出来ないぞ
当時の製作スタッフに失礼だ
306俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 02:26:01.28 ID:JJ2XdtDm0
>>305
これ客観的な事実を言ってるだけだが公式に発言すべき内容じゃないだろ
こいつら本当に大人なの?
307俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 02:33:20.54 ID:GR5vD5xAT
要約してるつもりなのかもしれないけど
記事の方に書いてないことを批判してもな
308俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 02:42:21.24 ID:rf3av5+Z0
なんだ捏造かよ
まあ開発者も大概だが、ユーザーもろくなやつがいないってのがな・・・
309俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 02:45:45.50 ID:vT4T+zg40
ゲサロのカプコンアンチスレからのコピペだよ
310俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 05:06:32.08 ID:r0aipptr0
>>300
当時のオマケモードでアレ以上のクオリティーがいっぱいあったみたいな言い方だな
311俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 17:07:20.03 ID:4jykrZJN0
何にせよ格ゲー大手にはもう何も期待できんな
閉じた世界でシコシコやってりゃいいわ
312俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 17:28:53.42 ID:SzAB+ifQO
>>306
時期的に新情報あると期待してた時に、そう取られてもいいような冷めた茶番やったからだよ
必要もないのにいきなりネタにされて(笑)にされても何これ状態
そんなの飲み屋やれとろくにスパ4やってなかった俺でも思った
313俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 19:06:13.17 ID:8XFAJTWOO
そういや今朝ハドウケンなんたらみたいな写真か何かがブームとか何とか言ってたよな
チラ見して終わったから全然覚えてないけど
こないだも鉄拳だか鉄拳プレイヤーだかがTVに出たらしいけど、格ゲーの再燃なるか
314俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 19:45:57.66 ID:1ARnFDF20
はどうけんじゃなくてDBのピッコロの技だろw
315俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 19:50:36.72 ID:jzDs3f4O0
鉄拳のテレビは王様のブランチだろ。「ノビ選手の必殺技、ロシアンフックアサルトが〜」とか言っててとても痛痛しかった

鉄拳に限らずプレイヤーを地上波で出すなら、せめて大会とかには出ないちょっと動かせる子供にやらせるべきだろうな
316俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 20:34:09.39 ID:VFv9uytmO
ガキの流入は勘弁
ガキはスマブラでもやってろ
317俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 22:41:25.93 ID:ZjUnGwzc0
プロの人たちの対戦動画を観るのは好きだけど複雑で覚える事も多いからプレイは一切しなくなった。
だからゲームも買わなくなったんだよな。
これからは格ゲーもスポーツみたいに観戦料ででも儲けられるようなシステムにしてかないとだめなんじゃないか?
318俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 23:10:00.25 ID:xyHX5Jnf0
>>317
お前なに言ってんだ?頭大丈夫か?
319俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/12(金) 23:17:19.72 ID:d7oTl5avO
だいたい上位は一緒だから
誰も金はらって観戦しないだろ
320俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 03:28:19.08 ID:Pwoa0Fst0
メーカー側が既存のプレイヤーしか見ず
何も変化させないという保守の極みだからな
もはや盛衰を論ずることも無駄な感
321俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 04:05:51.81 ID:+5WhHJecO
>>316

こういう奴が、な…^^;
322俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 07:47:30.39 ID:4Eui/1oS0
でも、声優やキャラで釣ると、豚だのなんだの難癖つけるんでしょう…?
323俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 11:15:59.45 ID:IXemzNEsO
過去の遺物でマニアック
324俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 12:29:08.08 ID:OkZOZM9IO
操作が複雑すぎる

初心者狩り

キャラが多すぎる

いろいろあるが格ゲーが流行るのはこの先厳しいな
325俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 12:50:44.83 ID:npo6rNZ/0
うん、だから復興について語ったところで無駄なんだよね
326俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 12:55:11.18 ID:MROj/NIQ0
キャラが多すぎるのはどっちもどっちではあるとは思うが。
少ないよりは多い方がいいわ。
327俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 13:40:26.39 ID:zf5sgFfl0
>>322
今更意識してキャラで釣るまでもなく、格ゲーは初期からそれもやっていたと思う。
328俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 13:50:10.07 ID:4Eui/1oS0
>>324
キャラが多いとなぜダメなの?
格ゲー限らず、普通はキャラが多いと喜ばれない?
クオリティは同じだとして。
329俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 14:17:10.60 ID:AxSK/hpA0
腕の差ではなく、わからん殺しで負ける確率が増える
とそれを避けるために覚えるべきことが増える
とにかく時間がかかるのが社会人にはネック
330俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 14:41:19.59 ID:md58TODv0
>>303
闘神伝の会社が
まさに君の言うようなゲーム作ってはいたんだけどねえ。
'98年当時ですら通用しませんでした。ワゴンの肥やしです。
331俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 16:05:51.36 ID:ax8C7cnQ0
>>328
多ければ多いほどバランス崩れる可能性が高いからだろ、きっと
どこでぶっ壊れた要素が出てくるかわからないのが格ゲーだし。

んでもってプレーヤーは、キャラの数だけ対策を考えなければいけないし。

まぁ、そんなの気にするなと言われればそこまでだが
332俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 22:05:48.08 ID:npo6rNZ/0
格ゲー支えてる主な層っていい歳こいたおっさんなんでしょ?
滑稽だよねwww
333俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 22:23:13.44 ID:c88EnWDb0
基本TPSにして接近戦は格闘みたいなバランスにしたらどうだ?
地形や武器を利用して戦うみたいな
334俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 23:12:21.50 ID:md58TODv0
>>333
それなのに、
下段や中段とか、それに対応するガードの立ちガしゃがみガがあったりしたら
つらそう。
335俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/13(土) 23:38:23.21 ID:c88EnWDb0
>>334
いやガードはないよ。銃弾をガードをするのはさすがに無理あるからね
格闘アクションにこだわったTPSな感じかな
そしたら多人数戦もおもしろそう
336俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 01:58:02.87 ID:K+7b5Qoq0
ちょっと違うけどガンダムがそんな感じじゃね?
337俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 03:08:22.15 ID:1h/VxFNP0
>>331
新キャラ出すなら代わりに不人気や評判悪いキャラをガンガン消していったほうがいいよね
次回作でも継続して出てるばっかなキャラとかもういい気がするんだ。
スト4のフォルテとかフォルテとかフォルテとか。
338俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 09:24:21.01 ID:r4438cvGP
>>337
有料の人気投票とかできそうだよな
追加コスチュームDLCの低いキャラが次回作から削除とか
339俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 10:17:45.52 ID:vOf6T76EO
キャラ数多い弊害
新規のプレイヤーはどのキャラクター選ぶか迷う
全キャラを試してみようと思わなくなる
キャラの個性が薄れる
対策を覚えるのが面倒くさい
バランス調整が難しい
340俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 11:14:18.00 ID:VRHTOQxT0
>>335
それはもう対戦格闘ゲームとは言わん。新ジャンル。
341俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 11:47:59.58 ID:R/rnmgrT0
ただのTPSアクションだろ
342俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 12:14:46.66 ID:2T6mxNbE0
新作のシステムが対戦格闘ゲームかどうかを認定するだけのおまえらでもできるお仕事
343俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 12:29:50.93 ID:Yis8cLPi0
新規向けに何かをするには反発もあるし、
今までの延長でも少しは新規が入ってくるのだから、
もう現状維持でいいんじゃないの?
344俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 12:49:30.64 ID:U4wHQHJ0O
格ゲー総結集してバーチャスト鉄キングオブアライブキャリバーブルー作ればいい
345俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 13:16:57.25 ID:9oMmtU2d0
谷に突き落としておいて這い上がって来い
這い上がってこれない奴は遊ぶ資格無し芋スナすんなカス
と、初心者に厳しい古参がいるFPSは
どんどん新規も増えて売れまくりなのに
格ゲーだけ逆なんだよな。

2Dでも3Dでも箱庭の中でゲームが完結するから
毎回大して代わり映えしないのが原因なのか
それともキャラに魅力が無いのか宣伝が悪いのか
346俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 19:19:04.29 ID:PuBBFYwvT
FPSはキャンペーン目的でやってる人も結構いるし
対戦も格ゲーと比べたら全然入りやすいからな

あと技術面で最先端ゲーなのもやっぱ大きいのかな
格ゲーブームの頃の格ゲーもそういう存在だったけど
人気が下降した頃にはそういうものじゃなくなってたしね
347俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 19:43:29.00 ID:YSCb7KmD0
FPSは酔う
348俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/14(日) 23:59:35.73 ID:ZLjDMh4i0
格ゲーが他のジャンルより流行らない理由でよく言われるのは

・昨今流行の協力ゲームではなく対戦ゲームのため、試合に実力差が反映されやすく息苦しい
・システムが複雑で理解しにくく、画面もごちゃごちゃしていて何が起こってるのか分かりにくい
・初心者はコマンド技すら出すのが難しく、コンボなんてもってのほか。にもかかわらず対戦するにはコンボが必須という現状

こんなところか
おそらく格ゲーは他のジャンルよりもかなり初心者が入りにくいものになっていると思われる
349俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 00:30:02.63 ID:uoV2MaOs0
・そもそも対戦したくない
350俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 01:10:56.78 ID:50/70vuWO
通信対戦しかないね
ペルソナの時ゲーセン初心者の友人に
「なんて三国志は全国対戦できるのにペルソナはできないんだよ遅れてるなー」
と言われて何も言い返せなかったよ。

未だに1フレのラグとかほざく老害は切り捨てろ
351俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 01:37:44.07 ID:mhjRDuPj0
>>未だに1フレのラグとかほざく老害は切り捨てろ

そういう連中はそういう連中だけでご自由にどうぞ、だな
もうゲームも趣向ごとに細かく住み分ける時代だ

というわけで別に老害が何を言おうがかまわん
縄張りで思う存分喚けばいい
が、それに他の連中が「ハイ、わかりましたと」おとなしく付き合うことはない
ましてや金払ってとかありえないし

逆に相手してほしいなら老害側が金払うくらいのサービスあってもいいんじゃないの?
352俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 02:19:43.07 ID:C2vguOH50
>>344
それ、やってみたいw
353俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 02:39:46.75 ID:d60EO9sk0
格ゲーはオワコン
354俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 03:19:20.68 ID:NkwF0M+o0
そもそもゲーセンがない
あってもメダルゲームメイン
対戦?なにそれ?人と関わるの面倒だし
こんな時代
355俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 06:06:15.39 ID:rajGsFcL0
通信対戦はあるじゃん
何言ってんの・・・
356俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 06:44:53.12 ID:Sj5xGY0p0
通信ケーブルで繋いで対戦するんだろ
357俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 12:16:07.48 ID:DN/7HcS2O
>対戦?なにそれ?人と関わるの面倒だし
こんな時代
の割に、Twitterとかでのくだらん馴れ合いは好きなんだよなぁ・・・
358俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 14:49:16.25 ID:ze4lR08vO
>>348
お前の言ってる問題を全部解決したはずのDBはシステムを逆手にとった狩り&協力プレーに強いられる暗黙の了解で超絶過疎だぞ
ただ単に対戦ゲーの時代が終わっただけだ
359俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 15:02:15.63 ID:FZgTCmO+0
対戦として、人とかかわるのがいやで、ダベったり慣れ合ったりするのは好きなんだろ
360俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 15:38:05.81 ID:X62HGGWJO
友達と格ゲーなんてしても険悪になって終わりだからなw
そりゃ誰もやらなくなるわ
361俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 16:28:09.95 ID:FZgTCmO+0
友達を笑顔でボコボコにするのが格ゲーだからな。
362俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 16:44:18.33 ID:DN/7HcS2O
そして、くっそつまらんソシャゲで俺TUEEEするのか。
あれのどこが面白いのかわからんね。
363俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 17:05:53.83 ID:PNmuwUjcO
RPGやってる奴よりはマシ
364俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 17:29:12.54 ID:eF8kc886T
友達と対戦ゲームが楽しめないのかね今の子は。
格ゲーに限らずスポーツゲームや将棋なんかで、実力差があったとしても上手く遊んで取り込んでたりしたけどな昔は
365俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 17:35:40.48 ID:867zpBpB0
昔も実力差あったらみんなやめちゃってたろw
勝てて面白い奴も周囲がやらなくなってやめちゃうかゲーセン行かざるを得なくなる
366俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 17:46:04.68 ID:FZgTCmO+0
マリオカートですら赤甲羅連続でくらったらコントローラーテレビにブン投げたり、
その場でジャンプして床にビッターンって衝撃与えてゲームバグらせてトバしたりしたろ?
格ゲーなんてさらにボコボコにされるんだぜ、正気じゃやってられん
367俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 17:51:06.37 ID:PNmuwUjcO
若者の忍耐力の低下か
368俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 18:10:32.41 ID:ZsBazO6s0
>>359
違うよ
単純に負けたり、自分の下手さを馬鹿にされるのが怖いからだよ
スト2で開始6秒で1本取られたときは恥ずかしくてそのまま2ラウンド目やらないで店出たことあるよw
369俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 18:29:57.81 ID:eF8kc886T
>>365
そんな事ないよ、昭和末期〜平成3,4年生まれの人なら周りの誰かに誘われてやった人が多い。誘う側が上手くやれば引き込める
誘う相手をただボコボコにしちゃうコミュ障は知らんけど
370俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:08:19.04 ID:vSrG3vdcO
こんなもんまだやってる人間が居ることが
ある意味スゴい
371俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:14:28.63 ID:vSrG3vdcO
大体格ゲーってつまんないからね…


格ゲーに未来無し
372俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:21:04.71 ID:PNmuwUjcO
初心者が技を出せないから
373俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:26:08.24 ID:vSrG3vdcO
衰退期なんてとっくに過ぎてる

衰退じゃなく敬遠されてます
374俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:31:19.82 ID:eWMLAvcy0
ゲーム自体が複雑化してるのと、プレイヤーの平均レベルが上がったのとで
コンボレシピ、連携の抜け方、状況ごとの振るべき技etc対戦前に調べなきゃいけないことが増えすぎたし
さらに調べた上でトレモで長時間練習しなきゃいけない(実質初心者には家庭用&レバーがほぼ必須)

しかもそれらは下調べなしでゲームをやっても絶対身につかない(ゲーム内で説明されない)
375俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 20:43:37.98 ID:RDi2w94O0
2D格闘は目押しやキャンセルが難しい

3D格闘は覚える事が多すぎる
376俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 21:24:23.98 ID:NGqoEBzW0
新規を取り込む案も無く仲間内で盛り上げることもできないから
やらないやつが悪い・劣るで自慰するしかないんだな。
377俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 21:34:59.40 ID:PAmvmDx6T
格ゲーマーですら新しい格ゲーやるのだりー覚えるの面倒くせーって思うわけだから
そりゃ新規でやろうなんてきつい世界ですよ
378俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/15(月) 23:12:11.41 ID:AA4PoGlj0
3D系のキャラ対はしんどいからもう俺には無理。

SC5位がちょうどいいけどゲーム自体の魅力がな〜
379俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 00:14:42.69 ID:gfWOpshV0
コンボ関連で不満言う人が多いけど
具体的にどんなコンボ補正とかシステムならいいだよ。
「具体的な対案はないけど駄目ったらだめ自分わからないけど駄目」
って言ってるような人ばっかのような・・・
380俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 00:21:37.47 ID:URcEDDtUO
自分がコンボしたら一切補正なしで一発昇天
相手が出したら二発目からは補正掛かりまくりでまったくの無意味
完璧です
381俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 00:23:59.17 ID:MKQ5Es0E0
このスレ格ゲーアンチが沸きすぎだろww
もう格ゲーアンチスレに改名しろよw
382俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 01:03:25.38 ID:dSbwuBqV0
じゃあ今からここは格ゲーアンチスレになります。
383俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 08:16:39.47 ID:FiZ19gAj0
アンチでも構ってもらえてる間はまだマシ
最大の敵は無関心なわけで
384俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 10:17:29.15 ID:dbQSTneu0
コンボは長くても4ヒットまでなら右手膝の上に乗せることもなさそう
先行入力でのコンボは無し、全て目押し。ただし0Fとかは極々一部のみ。
コマンドはほぼ撤廃して、1ボタンもしくは2ボタンですべての技発動。
めくり攻撃は、めくり攻撃としてある専用必殺技以外撤廃。
無敵技撤廃。リバサのみ無敵属性付与有り。
キャラ数少なめ、もしくは外見のみ違って技はほぼ一緒等、キャラ対策で莫大な知識を覚える事をやめる。

他に新規が嫌がってそうな格ゲーの要素って何があるかな?
385俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 11:47:23.99 ID:JCi1MCYHO
格ゲーもう栄えるの無理

昇龍拳出せただけで喜んでたあの頃には戻れない

全くの初心者でも少し練習すれば上級者に何とかなるんじゃないかと思わせるようなバランスが良いと思うが上級者はそんな格ゲーやりたくないだろう
386俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 12:50:16.13 ID:cm9U950uO
>>379
3rdの補正が理想
ピヨりの価値がはっきりわかんだね
387俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 15:52:05.11 ID:Un16/jqLO
鉄拳メインだから参考にならんかもしれないけど、
初心者は投げを使わない傾向にある。
投げまくれば、対戦相手がよっぽどの上級者ではない限りいい勝負できる。
そうしている中で、色んな攻め方を覚えれば楽しくなるのではないだろうか。
でもスト2シリーズは密着しないと投げられないから厳しいかな…
388俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 17:11:34.03 ID:ph0YqekYO
>>385
どんな格ゲーを作っても上級者と初心者の差は付く
スマブラだって上級者と初心者で物凄い差がある
389俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 19:50:03.09 ID:PPXHoENLT
つか、初心者ならそこそこやってる中級者未満の人とも決定的な差があるでしょ
ちゃんとやればその辺にはすぐ追いつけるだろうけどね
上級者となんてやる機会自体大してないんだからどうでもいい話
390俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 20:03:46.03 ID:P2MPxSHNP
>>384
ここまでやったら、逆に今までの客層がプレイしないよな
391俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 20:16:53.72 ID:pwAJ+yVN0
>>384
全て目押しでコンボ入れるってそんなことできる初心者いるの?

正直そこまでストイックにすると逆に初心者受けしないと思うけど。
392俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 21:35:15.47 ID:aNhdT38P0
どうして今更外に新規を求めるの?

格ゲーの他は程度の低いヌルゲーで、
そのプレイヤーは競争心も向上心もない不器用なゆとりなんでしょ?
393俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 22:24:03.78 ID:dLFe8/X+0
今更というよりいまだからこそでしょ
対戦相手がいなくなり対戦場所がなくなり
昔みたいに強者が正義みたいな考えでも人が群がってた時代が終わったからこそ
相手を求め妥協してとにかく自分たちの格ゲー像をアピールする

今はFPSのプレイヤー層が昔の格ゲーとほぼ同じような感じでしょ
相手のプレイスタイルにケチをつけ使用武器にケチをつけ
雑魚にはくるなといいながら雑魚を倒してるおかげであがってる成績を自慢する
394俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/16(火) 22:54:34.91 ID:kOmZvbiG0
>>384
格ゲー以前にゲームとしてつまらない。
世の中一般のお手ごろゲームと、ぬるゲーは意味が違う。
395俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 00:18:57.01 ID:FXPNh5Sb0
格ゲー開発する側も未経験者に配慮した調整をしてまでアーケード版出すんだろうね。
新規と既存客両方の理想を叶えるなら開発のリソースを家庭用に一本化した方が
余計な苦労はしないだろうにとたまに思うことがある。
396俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 00:54:30.94 ID:z6ejbD6m0
FPSみたいなチーム戦だと負けても言い訳が効くんだよな

1対1の格ゲーで言い訳が効く仕様と言ったら運ゲー要素ですよ。中段下段をガードで確反貰うくらい不利F付けてリターンデカくすれば良い
397俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 01:37:48.94 ID:KrUwejMm0
>>384の調整で、格ゲーの面白さはほとんど損なってないように思うけどなあ
格ゲーの面白さって、クソ長いコンボ?出そうと思っても瞬時に出せないコマンド?キャラごとに無数にあるコンボタイミング?見えないめくり攻撃?

格ゲーの面白さって、スカっと相手を殴り倒すことじゃないの?
スカっと相手を殴り倒す為に、何時間も前準備が必要だから敬遠されてるんじゃないかなあ
FPSでの、「相手に照準合わせてクリック」って基本中の基本の作業に、わざわざボタン組み合わせてコマンド入れてからクリックしないとまっすぐ弾飛びません。手榴弾は236236入れてからね。ってやってるのが今の格ゲーな気がする
398俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 02:01:30.52 ID:Tx9LAh8r0
やっぱりコマンド技廃止を願う人も多いね。
現在のコマンド技は今だ不自由だもんなぁ、
空中限定か地上限定の技ばっかりとか、
現在の5〜6つのボタン中一つのボタン限定にしてほかのボタンでさらに別技増やすって
複雑にするだけで歪すぎると思うのよ
ぶっちゃけコマンド技って
・地上空中でもどっちでも使える。
・攻撃ボタンどれでも一つ+コマンドで技が発動できる。
ぐらいにするのが良い意味で便利になってスタンダートに思えるんだけどなぁ。
399俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 03:16:31.59 ID:DotbBh+c0
一番の問題は上級者も初心者もごっちゃで対戦してるところじゃないのかね?

例えば、将棋で初心者がプロ棋士に勝てる事はまずないが、だからと言って将棋人口が減っているのかい?
将棋はまず初心者とプロが対戦することはない。
将棋に限らず、どの競技でもそう。

しかし、格ゲの場合は初心者と上級者が対戦することは当たり前。
それどころか、初心者狩りなんてのも行われている。
ここを是正するところから始めないと無理。
400俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 03:27:00.67 ID:kASxXlR80
>>397
問題はそんなとこじゃないよ>>384の問題は誰に向けてるのかわからない
新規が嫌がってる部分を整えようとした結果新規が触っても勝てる可能性のないゲームに仕上がってる上に
新規が触ってみたいと思う要素もなくなってしまってる
401俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 03:49:49.32 ID:KrUwejMm0
>>400
どのレベルの新規を対象にするのか、って話にもなるかもしれんけど
いっちばん最初に新規が勝てない原因ってコマンドが正確に出ないからでしょ
まず入り口のその部分を直さなきゃダメだと思うわ

あと>>384をやったとして、無くなってしまう、新規が触ってみたいと思う要素ってなにがあるよ
402俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:01:39.61 ID:iOkCPLiv0
>>401
魅力的なキャラのバリエーション

キャラの数を減らしてキャラ差をなくすのって競技としてみると正解なんだろうけど好きなキャラを思い通りに動かしてみたいってのが格ゲーの一番最初の取っ掛かりなんじゃないの。
403俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:12:58.27 ID:KrUwejMm0
>>402
なるほど確かにそれはあるかもしれん
けど、そこはストリートファイター初期のリュウとケンみたいに微妙な性能違いで何とかならないかな
404俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:14:54.32 ID:qciirwKB0
やっぱりゲームじゃなくて競技なんだなー
405俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:33:49.00 ID:iOkCPLiv0
>>403
無理でしょ。

ストIIで言うなら
ザンギエフみたいに動きが遅いけど一撃が重いキャラと
春麗みたいに動きは早いけど一撃が軽いキャラ
を両立できるキャラなんて作りようがないでしょ。
406俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:38:45.72 ID:VMnY1YVl0
DIVE KICK やれ
407俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:46:35.06 ID:vdFLfXckT
3D格ゲーが出てきた時に近い発想ではあるかもね
あれも元々コマンドを簡単にしようってことだったし
2Dと比べるとキャラ性能の幅もかなり狭い
408俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 05:47:42.63 ID:VMnY1YVl0
EVOとニューヨーク大学が、格闘ゲーム奨励の奨学金制度を開始 / Game*Spark
http://gs.inside-games.jp/sp/show.php?id=40212 @gamesparkさんから
409俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 09:23:05.53 ID:b6+xWKHt0
3Dはボタンの数減ってとっつきが良くなったぽい感じがしたけど
コンボルートが沢山あって技表見てゲンナリした
1ページ丸々

666P
6P
6PK

とか
410俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 09:42:24.32 ID:S6cDjwEE0
まぁ3D格ゲー登場時じゃないが
なにかしら新ルールをひっさげた格ゲーをドカンと打ち出すことだろうな

メーカーはもう今の格ゲー市場から判断して
そんなバカなことは最初からやらないだろうが
411俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 09:49:30.35 ID:0PFiJ9cI0
不景気で給料下がってるなかでいまだに1クレ100円とか50円取ってる時点でアホ
パチンコ屋出すら小額で楽しめるように変わってきてるのに
412俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 10:01:55.91 ID:rXyHPAgQ0
ノーキャンセルモードってどうかな?
一切キャンセルできない代わりにダメージ2倍みたいなw
413俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 10:08:55.96 ID:b6+xWKHt0
昔のゲームでそういうのあった気が。
414俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 10:10:40.71 ID:KtS09rUa0
オンライン対戦で段位に差がありすぎる時は強制的にハンデつけりゃいいんだよ。
リアルで友達同士やるときだってつえー奴いたら、キック禁止とか投げ禁止とかしばりつけてでも
ワイワイ盛り上げるだろ?
ゲーセンはいかないけど、家庭用ならやってみたい。そういう層すらボコボコにして退場させられるからな。
415俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 10:13:53.29 ID:S6cDjwEE0
>>411
牛丼やマックでもそうだけど
1回下げるとなかなか上げられないからな

今の連中が愚痴りながらもダラダラプレイしてる間は現状維持が正解
416俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 14:12:03.06 ID:nz04GepkO
>>369
家庭用で何か取っ掛かりのいいもの持ってる奴は
その世代の奴らに何かやらせてみろよ
割りと盛り上がったりするぞ
PCEやSSのあすかとかFCのジョイメカとかな
417俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 19:43:14.32 ID:FQT37FeL0
>>392
>格ゲーの他は程度の低いヌルゲーで、
>そのプレイヤーは競争心も向上心もない不器用なゆとりなんでしょ?

これを誰も諌めたりしないところが怖いな。
418俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 19:56:48.69 ID:lbsj4YPn0
釣り針がでかすぎただけだろ
419俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 20:09:32.10 ID:dx0pH4Tt0
>>417
諌める?

それどころかそもそも議論する価値すら無い妄想なんでスルーしてたんですけど。
420俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 21:03:46.53 ID:9yThDBCi0
朕はみだりに事を荒立てとうはない
421俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/17(水) 22:36:55.73 ID:WAlPb5Z50
海外のインディーズ制作者が新規タイトルで一発当てるとかでもしない限り無理
とか思ってたら>>408みたいなプロジェクトが出てくる、やっぱりアメリカはソフトが強いわ
422俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 01:59:59.15 ID:4E7YUHqn0
補正の話だが、例えば体力が全部で1000として、1Pと2Pの体力差が、
800以上なら負けてる方の攻撃力1.5倍
600以上なら1.3倍
400以上なら1.1倍
400以内なら補正なし
みたいなのはどうだろう
423俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 02:02:48.80 ID:8ZS73etD0
鉄拳のレイジシステムみたいなもんか?
あったから、どうとも思わん。
それは初心者と上級者を埋め合わせるシステムとは見えない。
424俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 02:31:03.48 ID:skyyRlUz0
大戦略が大好きでカクゲー全く触らなかった友人に初代サムスピやらせたらハマってたなぁ〜
仲間内では彼だけカクゲー全くやらなかった(できない)
何に惹かれたのか聞いたところ

対空と牽制覚えればそこそこ戦える
コンボ覚えなくても良い
必殺技が少なくて簡単だし使わなくても良い
大斬り当てれば逆転可能
BGMが環境音でかっけー

だそうだ
425俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 09:10:08.63 ID:qe8KoWq50
>>424
サムスピはシンプルだけど駆け引きと一撃の緊張感に特化したシステムだから、
なんつーか格ゲーの本質に立ち帰れるよなぁ。

時代は見た目にわかりづらい緊張感より、見た目に派手な複雑なコマンド超必やコンボに流されちまったけど。
426俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 12:42:10.65 ID:BjW+k/QXO
上級者は嫌がるだろうが初心者でも上級者に勝つチャンスがある運ゲー要素は必須だと思う

コンボは3まで
超必殺技系は単発でしか出せないようにする
コマンド技廃止

これだけやれば新規には優しい

まぁ俺は多分やらないと思うけど
427俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 12:50:50.15 ID:SWQSHM/90
つーか会社的には格ゲー撤退が一番良い選択肢だろ
それでどっか別の会社が新しい格ゲーのシステム開発したら乗っかってまた出せばいい。
つまり現実的には格ゲー市場は衰退はあっても拡大はないよ
パクられんのいやだろ?
428俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 12:59:13.80 ID:BjW+k/QXO
超必殺技は1発当たれば体力9割位減らせる威力にする

ストU系にするなら
弱P+弱K中段
中P+中K投げ
強P+強K超必殺技
弱P+中P必殺技1
中P+強P必殺技2
弱K+中K必殺技3
中K+強K必殺技4

この位操作簡単にすれば新規でもとりあえず少しやってみようかなって気になるかもしれない
429俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 15:06:53.69 ID:VzN9ARoA0
>>422
そういう風に逆転要素を強くしすぎてしまうと
経験者側が有利の可能性がある。
体力少なくなっても逆転しやすいのを知っていると余裕の状態が多くなる。
それに加えて新規はその逆転要素を知らない場合がほとんどだから
体力少なくなって攻撃力爆UPしても知らないので諦めや焦りが出てしまう。
こうなってますます経験者有利に・・・

格ゲーのシステム追加は基本的に経験者有利になってしまうから。
システムは簡単かつ少数なのが新規向けだと思う。
430俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 15:12:04.98 ID:SWQSHM/90
たしかに。
モンハンでいう火事場ガロウ状態
431俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 15:20:38.80 ID:VzN9ARoA0
>>428
9割超必殺が蛇足すぎる気がする。
9割の技が同時押しで発動可能ということは体力を削るメインは超必殺ということになる、
超必殺ってことはゲージが必要、
つまりそのゲームで真っ先に研究されるのはゲージの溜める戦術となる。
そしてその研究についていけない新規が真っ先に狩られる。

新規向けだと思っていた要素があら不思議、経験者向けの要素に早変わり
残念ながらゲージ技というだけで基本経験者寄りになってしまうんですわ。
432俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 15:27:34.87 ID:mVKkiHN30
初心者救済的なシステムを上級者が使うと手が付けられなくなるからな
433俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 16:07:15.32 ID:CW3XZbaX0
新規が経験者に勝てるシステムじゃなくて、新規が新規とプレイできるシステムを考えたほうがよほど有意義だな
434俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 16:16:48.31 ID:boSeFv5FO
キャラ+パートナーやシステムを選択するアルカナ・MBAA・センコロDUO・アクアパッツァ形式は強力なパートナーがいるとそこに偏るんだよな
色々選べるはずが実質選択肢は一つしかない上、複雑に見えるから新規が付きにくいという
裾野を広げたいならもっとキャッチーでシンプルな方が良い
連打したら連打した通りに動くくらいにな
435俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 16:18:48.43 ID:7DT5su3O0
対戦に上げたい格ゲーマー視点で語るから話がややこしくなるんだろ

新規は別に対戦する義務も責任もない
シングルプレイで楽しめばいい
問題はそのシングルプレイすら触れることなくそっぽ向かれることだが
436俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 17:07:52.78 ID:VzN9ARoA0
ゲージ技というだけで基本経験者寄りになってしまうのはさっき言ったとおりだが。
新規向けのゲージ技はないかしらと頭を巡らせたら、
「パワーアップ技」があったな
これならコマンドを5回中1回ぐらいしかできなくても攻撃技と違い当てなくても
一回出たら効果は発動する、さらに隙が少ない場合が多い。
新規が最も使う通常技を強化する場合が多く扱いやすい。
437俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 17:40:00.65 ID:VzN9ARoA0
しかし現状のパワーアップ技の新規向けにする上での問題は、
・時間制限=経験者側が待ちに徹し時間制限後のデメリットを狙われたりするところ。
・キャンセルで使えると立ち回り強化として使われずコンボ強化的な使われ方をする恐れがある。
・経験者がパワーアップ技後効果時間内に使った分のゲージ回収するといった裏技的なものがある可能性がある。
欠点は少なくない。
ということで新規向けにするために
・キャンセルして出せない。
・効果時間は永続
・代わり効果中はシステムの一部が使えなくなる(シールドやFDやバースト的なものが使えなくなる)
 デメリットだが、まだシステムわかってない新規には実質デメリットほぼ0
・効果中はゲージの増加をなしにする。
 こちらもデメリットだが、ゲージを使う機会がすくない新規には0とまではいかないがそれなりに少ないデメリット。
・デメリットがあるので一応、解除可能にしておく、解除自体はゲージ未使用。
 ただし解除コマンドは暴発防止のため、ある程度出にくいコマンド。
これぐらいすれば新規でも使われるゲージ技になるんじゃなかろうか
438俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 17:44:02.68 ID:QIQ5eZBv0
知識だけのテーブルゲームと違って
格ゲー、STG、レースは技術も必要だからな

オンラインは強い人ばかり
439俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/18(木) 21:47:32.07 ID:8ZS73etD0
システム弄くって、どうにかなるレベルなら、既に対応してるんじゃないのか?
440俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 02:50:33.71 ID:Gq5xNs6GO
全キャラ共通パワーアップシステムはセンコロSPのオーバードライブとBBCPのオーバードライブあたりか

センコロは目に見えにくいステータス強化&モリモリ下がってく体力自動減少で捨て技化した
発動の際に出る衝撃波が強制ダウンを誘うため止めの一撃を必中させるだけの技に成り下がった
BBCPはバーストに回す方が有効でこれも止めにねじ込む時くらいしか使わない
余地はあるが枝葉末節じゃないかな
441俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 08:36:06.02 ID:DyQhz+CAO
それこそ今までに出た案なら
わくわく7かアストラスーパースターズがそういうことをやっているな
ゲームの内容的には初心者にもお勧めできる

ここでいう「初心者」っていうのはアクションゲーム的なものが毛嫌いするくらい苦手という人ではなく
アクションゲームならうまかったり、スマブラをやり込んでいる人や
昔格ゲーをかじる程度にはできた人のことを指す
442俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 09:04:57.07 ID:L1k2KNeo0
それは「初心者」とは言わないだろ
「アクションが得意な格ゲー経験者」だ

 
443俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 09:22:35.24 ID:DyQhz+CAO
>「アクションが得意な格ゲー経験者」だ
まずそういう人から呼び込むことから始まると思うんだけど?
444俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 11:02:08.81 ID:wZB2rJDc0
そもそも他の対戦系ゲームには無い格ゲーの魅力って何なんだろう
格ゲーのコアというかエッセンス的なものというか
445俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 12:28:39.34 ID:y4ty5jRUO
下手くそで全然勝てないけどこの格ゲー面白いからやってるって人とかいると思うんだよな
446俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 12:53:44.57 ID:dOyri2A40
オフ専だけどおもろいよ
447俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 13:12:16.62 ID:ByiWQx2QO
友達に薦めてみる→10分後全然技でねーじゃん→つまんね→永遠に格ゲーさようなら→はい終了m(__)m
448俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 13:17:34.83 ID:DyQhz+CAO
>>444
技を決めたときや相手を殴ったとき、読み合いに勝ったときの爽快感だな
飛んだ相手を昇龍で落としたり、スクリューを決めたときとか
サムスピで相手に大斬りを叩きこんだときとか
スマブラなんかじゃ味わえない感覚だぜこれは
449俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:04:25.06 ID:VHEIyPEe0
相手の飛び込みにスマッシュ当てて吹き飛ばした時なんかはそんな感じじゃないか?
まず格ゲーマーはそうやって見下すっつーか、格ゲーは他のゲームより高度なんだぜって考えを改めたほうがいいよ
450俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:07:05.21 ID:y4ty5jRUO
もはやディスったりするのは無意識なんだろうなw
451俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:10:39.89 ID:FFGLA20t0
格ゲー衰退の原因はガイル
452俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:14:05.81 ID:dOyri2A40
あっちも楽しい、こっちも楽しい、で良いのに
わざわざ批判をいれるからなぁ格ゲーマーは。
453俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:15:22.69 ID:qVZWkLVh0
格ゲーの首を絞めてるのは格ゲーマー自身
格ゲーマーが散々他ジャンルをディスったために格ゲーが嫌われ、ネット上のあちこちでネガキャンされる始末
454俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:25:26.53 ID:COHmAV/A0
いかサマーに歩きソキック出すCPU
455俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 14:32:12.17 ID:OQPL4czIO
衰退の原因はプレイヤーだよ
ようは望んだ結果こうなっただけ
456俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 16:50:50.37 ID:dOyri2A40
練習に練習をかさねていろいろ調べて知識量を増やせば
面白く感じるところに到達できるのだろうが、その費やした時間で別ゲー三つくらいクリアできるもんな
457俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 17:04:32.89 ID:D8o9cHjw0
もしかして、その格ゲーマーというのはあなたの想像の産物なのでは

つかお前らgdgd考えすぎ
物事は絶対に衰退する、衰退を防ぐには進化するしかない、でもいずれ頭打ちになる
だから人が減る、飽きるんだよ単に
娯楽なんて他にもあるわけだし
458俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 17:57:58.69 ID:DyQhz+CAO
>>449
>相手の飛び込みにスマッシュ当てて吹き飛ばした時なんかはそんな感じじゃないか?
悪いけどそれは違う

>まず格ゲーマーはそうやって見下すっつーか、格ゲーは他のゲームより高度なんだぜって考えを改めたほうがいいよ
別に見下してない、格ゲーは格ゲー、他のゲームは他のゲームの面白さがあると思う


ただこの板のクラスの人にはそりゃ敵わないけど、スト2くらいのCPU戦ならクリア出来る人は
全ジャンルのゲームを見渡せばそこそこいるでしょ
そもそも廃人と戦うっていう前提もおかしいし、家庭用で身内やら友人と対戦という想定もあるだろ
459俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 18:04:48.86 ID:D8o9cHjw0
どちらかと言うと格ゲーマーを見下すスレだかんなここ
460俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 18:08:50.25 ID:nP8/sKj10
大斬りとスマッシュは割と似てる気がする
461俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 19:41:23.08 ID:ApPiwr8KP
>>444
段取りを踏むこと無い分かりやすいガチンコ感かな
パズルゲームに例えたら、チマチマと連鎖を組む必要とかなくて、単に消すだけで相手に攻撃できる感じ
462俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/19(金) 20:59:15.43 ID:KMHeEMTT0
>>457
gdgd語るのが目的のスレだと思うけど
463俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/20(土) 02:23:49.57 ID:j8YZUWfv0
ただひたすらに2D格ゲーのソロモードの充実を願うのみ
それだけで一つのゲームと成り得るボリュームのね
464俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/20(土) 08:18:49.30 ID:IFJwY5nI0
対戦モードが1番いらんわ
465俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/20(土) 11:07:14.15 ID:umpnDY2K0
>>458
>そもそも廃人と戦う前提もおかしいし、

でも実際とこ敬遠してる人には「アケでやったら廃人に100円吸われるゲームなんでしょ?」とか
「廃人レベルにコンボとか極めないと楽しめないんでしょ?」とか思われてそう。
前者はゲーセンの場合ホントにそうなりかねないし。

言うとおり友達とか、同レベルの初心者同士で気軽に対戦できるようなシステムが全ての格ゲータイトルに必要かと。
466俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/20(土) 12:09:25.37 ID:HW2RLRXO0
格ゲー固有のメリットなんてゲーム以外何もない人間が
真剣勝負ごっこ出来るくらいじゃないの?
467俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/20(土) 14:37:55.03 ID:BlpezXgG0
美しく戦ってリプレイを残し鑑賞する楽しみもある
468俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/21(日) 09:42:47.49 ID:lqDBb1U00
>>465
その思い込みを払拭するのが大事だよな
469俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/21(日) 17:39:31.53 ID:YPddHjEg0
単に人集めるならソシャゲとか参考になりそうだと思って最近はいろいろ見聞きしてる
格ゲーもそろそろ対戦ツールとしてだけの売り方は限界なのかも、みたいに思えてきた
470俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/21(日) 17:45:04.86 ID:iTOeupBT0
ぶっちゃけ上級者って連中なんて少ないし、メインストリームのゲーセンにしかいない
まぁ初心者からすれば上級者だろうかちょっとかじった相手だろうが差がないんだろうけどね
471俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/21(日) 20:01:00.30 ID:QNTaD0kF0
差し合いゲーのほうがそれを感じやすいが
やっぱり格ゲーは相手を相手を殴った時の快感は
他のどのアクションゲームにも変えがたいな

演出面では
あと流血、吐血とか爽快すぎるし
顔ボコのグラフィックとか真っ二つとかもイカす
背景で拳を振り上げて応援してる連中とかの演出も熱い
歓声とかキャラの勝利ポーズ、勝ち台詞なんかもいい
472俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 02:38:35.68 ID:Y3UqGMYO0
そんな快感なんてのはブーム期にもう消化しつくしちゃって
いまとなっては「格ゲーならでは」の魅力でもなんでもないよ

特に演出はいまだにストU画面フォーマットが動かせなくて時代遅れ感が否めないし
473俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 07:25:17.49 ID:BUCzjbWu0
格ゲーに爽快感やストレス解消を求める人がまだいるのか
根本は論理的思考のぶつけ合いなのに
474俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 07:50:49.82 ID:AHrDIpms0
ヴァンパイアとか、なんでこいつら肉弾戦で戦ってんの、という不自然さが我慢ならない
475俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 08:20:12.51 ID:zZx2/AFX0
今の格ゲーは格闘っていうより能力バトルをゲーム化したみたいのが多いな
殴る蹴るよりも武器とか超能力みたいので相手を攻撃する技が多い
だから今の格ゲーは相手をボコる快感というよりも厨二病的な楽しさを体感するゲームになってるんじゃないか
476俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 12:00:49.00 ID:++VtQ0Sa0
格ゲーは他ジャンルと比べて作り手の投げっぱなし感が強すぎる
まさに傲慢だな
袋小路がお似合い
477俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 12:42:50.64 ID:j2U19+Rv0
最近の格ゲーは超必がダサすぎて駄目だ
478俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 23:09:44.89 ID:KTQSqw4CO
上手い奴同士しか楽しめない
479俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 23:15:39.70 ID:KTQSqw4CO
>>465
>>468
思い込みと言うか過去にはホントのことだったと言うか

そのまま放置で今に至ってるって言うか
480俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/22(月) 23:22:53.34 ID:NVVZ8P7KO
>>463
ジョジョ三部ゲーの家庭用がそれだな
本来の格ゲー部分の容量を削ってまで全スタンド使いと戦う一人プレーモードを充実させた
結果STGやレースゲー、テーブルゲームまで一つのソフトに入ってるイミフソフトになったが
481俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 02:47:07.96 ID:2C3d+ewp0
個人的な感想だけど固めが一番嫌な要素だわ
ガードしてる間は何もできない感が半端無くて
相手の攻撃を全部防いだらこっちのターンに移るわけでもなくて
択という運ゲーに正確に反撃しなきゃターン移らないってのが理不尽感酷い
自分の攻撃が通らないじゃなくて自分の攻撃ができないからやっててイライラする
482俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 07:19:55.75 ID:U/CJvLBe0
敷居が上がりすぎて行動の押し付けが強くなりすぎた感じはあるな
ゲームによっては上級者帯までやったもの勝ち感が強い
大会とかあるからなおさら
483俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 07:35:31.92 ID:sQQhFpyv0
ディフェンス側優遇して
待ち逃げが最適解になったら終わりだからな
484俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 08:34:07.46 ID:v9Rnysd50
>>481
むしろターン制化が進んだお陰でプレイしやすくなった俺みたいなのも居るけどな
以前は何をすればいいのか分からなくて運ゲーだと思ってたから楽しめなかった
485俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 14:09:49.23 ID:P9LdUXL8O
>>483
逃げ豪鬼がそれの最たるものだな
見ていてサムい
やってて虚しい
キャラコンセプトから逸脱した戦法が一番向いてるとか
486俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 15:39:51.85 ID:Vpz2wQpjO
むしろ初心者が楽に扱えるキャラが必要
どうせならサガットとかもっと強くていいだろ
三種の神器に加えコマ投げも持つ主人公とかいるなら
いっそサガットもコマ投げ覚えろ
487俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 15:53:24.40 ID:YddEJMwcO
何度も出てるがこれからの格ゲーにコマンド技は必要無し
めくり、中段、全ての必殺技等はガードしたら反撃確定にする
コンボは3回まで
キャンセル不可
1発のダメを増やす 通常投げ1回で体力25%減るとか
488俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 16:05:44.52 ID:rp1tscF40
ブシドーブレードやろうぜ
489俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 17:01:31.23 ID:Ve/F6q5MO
ボタン1つで必殺技が出せて、必要最低限の技しか使えないイージーモード搭載してくれ
コマンド覚えるのも練習するのもダルい
490俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 18:11:50.11 ID:Vpz2wQpjO
>>479
どっちかってーと
廃人クラスに完封されたからというよりは
昔の格ゲーで友達やCPUにワンパターンや単純な戦法でボコられて
それが今でも恨みをもった奴らがいる感じ
491俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 18:27:25.27 ID:3DdasYSE0
上級者、廃人なんて連中は昔から対して数がいないからな
大多数はエンジョイ勢よ格ゲーなんて
492俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 18:39:54.44 ID:vmCxTTHZ0
その大多数のエンジョイ勢ですらフレームがどうとか、見えない表裏の対応とか、反確に最大コンボだとかを当然のようにこなしちゃってる現状
ガチ新規からしたらそりゃ敷居が高いわな
493俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 18:46:29.93 ID:dl16fDwv0
こなしてないよ
情報の伝達速度が劇的に上がったからみんな「知ってる」だけ
無駄に情報だけ知ってるせいで敬遠する人がいるのは事実
494俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 18:48:57.46 ID:3DdasYSE0
フレームどうこうとか感覚的に何が勝てるかわかってても
知識体系として完璧な奴とかほとんどおらんわw
せいぜい崩し技の発生の速さとかくらいじゃねーかな
495俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 19:00:55.93 ID:dl16fDwv0
情報だけ溢れてるから全員それが出来て当たり前なんだって思い込み
496俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 19:02:27.89 ID:3DdasYSE0
むしろできない奴ばっかだよな
有名人クラスになったら並の連中相手じゃ無双する
497俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 20:29:16.17 ID:Plq0Iwv50
「初心者」のハードルが高くなりすぎたからその下の区分として「エンジョイ勢」なんて言葉ができたものだと思ってたけど
そろそろエンジョイ勢の下に相当する概念が必要か
498俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 20:50:06.22 ID:GS9ollxF0
初心者の下がエンジョイ勢なんて解釈初めて聞いたわ
499俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 21:06:45.21 ID:NUNN4trAO
初心者を追い払う風潮が格闘ゲームを衰退させたと言いたいんだよね
それを払拭するためにゲームメーカーが色々したんだけど、結局初心者は格闘ゲームをしなかった
わるい事に初心者でも簡単に出来るシステムにしたら上級者も事故システムだと離れた
今はこんな状態ですよ
500俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 21:09:16.42 ID:Yc5avJXCP
初心者を追い払う風潮というか、勝ち残りシステムの弊害だな
501俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 21:09:48.82 ID:V08RtxKC0
>>497
何人もの人間から全否定されてもなお格ゲーしてる人間は皆特殊技能の持ち主って前提で話をするのはなんでなの?
502俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 22:00:14.39 ID:Plq0Iwv50
今のプレイヤーの大半がエンジョイ勢なんてのもはじめて聞いた
技術の有る無しにかかわりなく、ゲームの外から積極的に情報を取り入れたり上級者のスタイルに同調してゲームに臨む姿勢をエンジョイとは言わないと思う
503俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 22:27:15.10 ID:20zOWFDzT
それなりにやり込んでるけど中途半端な奴が
俺エンジョイ勢だからガチ勢に勝てないのは仕方ない
と納得する為に使われる言葉
504俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 22:43:53.65 ID:v9Rnysd50
>>502
意外と何も情報仕入れずにプレイする人間は居るぞ?
505俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 22:48:13.35 ID:NUNN4trAO
ゲーセン行ってみたことないゲームあったらとりあえずする
そこで慣れた人が乱入してきたらやる気なくなるわな
それより先にゲーセン自体が少ないからなんとも言えないけど
506俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 22:54:43.57 ID:a08vWDhz0
>>502
wikiでコンボや確反調べたりはするかもしれんが、わざわざ知り合いでも無い他人がゲームしてるのを見るユーザーは少数だと思うよ。
507俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 23:00:29.35 ID:GS9ollxF0
格ゲーやってる人間の全員が大会に出て優勝することを目指してるわけじゃない
それは昔も今も変わらない
508俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 23:14:13.15 ID:PDFoSXoxO
エンジョイ勢…

なんだろうこの語彙のスゴい違和感……
楽しんでちゃダメみたいな雰囲気だよな

楽しくないから生まれた言葉なんだろうけど

まさに格ゲーっぽい
509俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 23:36:38.11 ID:PDFoSXoxO
さっきエンジョイ勢って意味調べたらFPSも格ゲーに輪をかけてヒドい世界みたいだけど、あれも格ゲーに輪をかけてマニアック人間しかやってないからかも

こりゃゲーム自体飽きられてる嫌がられるわと思った
510俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 23:56:21.49 ID:HL0PdPsm0
アストラスーパースターズって面白いと思わないか?
あれ初めて見た時は結構衝撃だった
見てる方も面白そうと感じるゲームだったよ
無論、プレイしても爽快で楽しかったが。

あれに格ゲー復興の鍵がありそうだけどそれが何なのかはわからない。
511俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/23(火) 23:58:24.82 ID:v9Rnysd50
>>505
なので、何も調べずにテキトーにやるタイプでは2人とかで行く人が多いな
初心者同士わけわからんカオスな対戦してワイワイやるって感じの
512俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 01:51:28.59 ID:vmRiNemu0
勝っても負けても保険になる便利な言葉
それがエンジョイ勢
本来の意味とかは関係なし

真面目に考えると楽しいと思ってる間はプレイしてつまんないと感じたら愚痴る間もなくスッパリやめられるのがエンジョイ勢と言われる人なんじゃないか
そこまで素直な人はあんまいないかもしれんけど
513俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 04:44:44.76 ID:Kwr5bDi90
KOFやGGが流行った頃から、
「飛び道具が途中で止まるのが普通」
になったのがまずいと思ったなぁ、だってあれやたら不便だもの。
しかも途中で止まるってことは相手が当たらない距離での逃げ戦法が有利になり
そういう戦術を誘発しやすいってことで長期戦になりやすいし経験者有利になるし、マジ半端技

ただでさえややこしい飛び道具をさらに複雑にするのか理解不能だわ。
514俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 04:45:44.38 ID:Amh9WaPR0
GGやKOFで逃げとな?
515俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 05:25:02.60 ID:7opkEWnz0
なんかもうプレイしたことあるのかすら疑わしいレベル
516俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 06:29:11.06 ID:ZfGwO4YzO
俺エンジョイ勢だな
格ゲーを嗜んではいるが、ぶっちゃけ新作見てもそんなにテンション上がらない
まずはCPUクリアしで、その後ちょっと対戦して「こりゃ勝てんな、でも調べるのめんどくせ」で終わる
(クリア出来る腕があっても対戦じゃ歯が立たないのも問題な気がするが、それはひとまず置いといて)
そんな俺でも作品が超好きになればガチ対戦に挑戦するけど、そんなゲームは数年に一回出るかどうか
皆そのゲーム「超好き」で対戦してるのかなあと言う疑問
517俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 09:01:32.20 ID:pkLzRvms0
ブーム去って衰退したのは2Dだけ
3Dはバーチャ4、鉄拳5、6とヒットしてきた
SNK潰れてカプコン撤退して残ったのがギルティだけってそりゃ衰退するわ
あんなのっぺりしてて爽快感皆無でオタク狙いのゲーム誰がやるかっての
518俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 09:02:32.64 ID:Yf+XKRENO
>>510
あれ面白いよな、ほとんど出回らなかったのが残念だが

STG板の連中ですら初心者にお勧めのSTGとか紹介してるのにお前らときたら
いや、格ゲーが嫌いな奴が印象操作をしてるだけか
519俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 09:35:22.24 ID:OLJQd+KZ0
>>517
最近の衰退の度合いで言えば3Dの方が大きいかもしれん。2Dは虫の息から盛り返した状態だし
520俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 10:02:52.27 ID:JSl+hD1n0
3D格ゲーはこれだけハードが進化するとね
誕生時は革命だったグラフィックも今となっては……だし
マンネリ感を筆頭に欠点ばかりがクローズアップされてしまってダメだね
521俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 10:13:24.25 ID:FIwrjRqT0
見た目に派手な演出しやすい、スト4みたいな「3DCGで2D格ゲー」って多少なりとも後追いが出てくると思ったけど全然でないな。
(バトルファンタジアってあったけど、あれはスト4より前だっけ)

「開発費は今や3Dのがアニメパターンより安上がり!」ってよく聞くけど、
かぷこむみたいな大手だけの話なんかね?
522俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 14:17:21.17 ID:Kwr5bDi90
2Dはロトスコープの技術が発達してきたから今はどっこいどっこいじゃね。
523俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 19:08:47.82 ID:IYQrSpXh0
昔スマブラXやってて思ったのはシンプルな操作性に加えて一人プレイモードがすごく充実してるよね。
亜空の使者っていうアクションゲームモードだけどそれ単体でかなり遊べたし、遊ぶ過程である程度のテクニックも磨くことが出来た。
出たときはPSP処分しちゃってたんでやらなかったGGジャッジメントとかそんな感じだったと思うけど(このスレで話されて無いということはお察しの出来だったんだろう)

アレを作りこんでスクロールアクションゲーム→格闘ゲームにプレイヤーをシフトさせる感じで新規を開拓するという意味では結構いい手段だと思う。

問題はスクロールアクションを今買ってくれる人が居るのかというくらいかな・・・
ドラゴンズクラウンがどれだけ売れるかなぁ・・・
524俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 19:38:44.52 ID:Xc6Ttdmi0
トバル2並に遊べるオマケモードが今の格ゲーにあれば本気で布教するんだが
525俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 21:05:25.18 ID:7opkEWnz0
お前が布教することで何万人くらい増えるの?
526俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/24(水) 22:31:02.52 ID:fAd0Sg8hT
カプ以外で2D格ゲー作ってるところは方向性的に
グラも2Dのままの方がいいだろうなってところが殆どだからな
527俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 00:21:56.50 ID:SoY2CJO80
カプは2Dドットは人も機材も全部捨てたからって理由もあるけどな
528俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 02:19:48.58 ID:bj8HVsAPO
3Dはモデルを作るまでが手間じゃないの?と思ってたりする
たまに知らないメーカーから2Dでいかにも低予算ぽい感じのゲームが出るけど、多少ドットが粗くてもちゃんと作れてるじゃんと思う
粗いグラをけなす人種がいるのは否定しないが
529俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 02:27:39.40 ID:15FIEh1d0
>>513
途中で止まる飛び道具だから近づく必要があるから、
逃げ誘発じゃないと言おうとしたが、そうとも言い切れないところもあるな。
案外端まで届くほうが接近誘発かもしれない。

途中で消える飛び道具:放つ側は当たる距離まで接近必要だから接近誘発、
           食らう側は途中で消えるため後ろジャンプやバクステが避けやすく逃げ誘発
 端まで届く飛び道具:放つ側は射程無限のため攻撃くらいにくい遠距離有利のため逃げ誘発、
           食らう側は端まで届くため後ろジャンプや垂直ジャンプだと食らいやすく前ジャンプや無敵のある前転で接近誘発

ということになり同程度の接近or逃げ要素になってしまうのかな。
ということは別の部分に有利性があるほうが良いということになるが。
ここで出てくるのは>>513が言ってる
>「飛び道具が途中で止まるのが普通」
>になったのがまずいと思ったなぁ、だってあれやたら不便だもの。
かなどっちも同じぐらいの接近or逃げ要素だとしたら新規が使いやすいような利便性が高いほうが良い。
つまり飛び道具の判定の性能だけで見た場合、端まで届く飛び道具のほうが良いかな俺の場合は。
530俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 02:51:38.50 ID:KTCEdu2JO
コマ数っていうかフレーム数の違いがあるかもね
コマ数が増えれば処理が増えるし面倒になるから
間違えやすいのはコマは少なくても内部のフレームは多くて見た目以上に面倒な事をしている場合もある
531俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 03:40:42.66 ID:PwvLH8bo0
少なくとも2D格ゲーは昔から60fpsで増えてないけどな
内部の処理が〜って言い出すなら
絵の話には全く関係ない
532俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 04:28:07.75 ID:58kgUFcq0
結局、今時の商品として成り立つクオリティの3Dモデル作ってたら安上がりなわけがない

予算少な目で格ゲー作ったら
3Dで見た目安っぽくなる代わりにキャラ数用意できて動きはそれなりな感じになるか
2Dでぱっと見は綺麗な代わりにキャラ数少なかったり動きが残念だったりって感じになるか
ってとこだろうな
前者は一昔前に多かったなFATEとか幽白とかフォースファ……仁義ストームとか拳じゅ
後者は最近だとファンブレとか恋姫とか
533俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 09:36:56.86 ID:tyRxUGIl0
>>524
ゲーム批評だったと思うが。
昔、トバル1がダンジョンモードを付け加えて出してたことを事実上指すような形で、
「本来の対戦格闘の部分に自信を持てないから、ああいうのをつける」みたいに
批判してた開発者のインタビュー記事が載ってた記憶がある。

開発者側もおまけつけるよりは、ストイックなのをよしとする雰囲気が昔からあった感じだね。
その結果が今ということかな。
534俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 09:41:02.21 ID:PdLsAAIy0
もう格ゲーじゃなくてアクションゲーム普通に作ればいいよね
というかガンダムあたりはそれやってねえか
535俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 10:11:37.04 ID:fDE+Xdt90
スレタイも読めない男の人って
536俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 10:22:24.00 ID:K42yRTQW0
昨今のメーカーをとりまく環境を考えたら
格ゲーなんて作ってられね、ってのは一つの声だろうよ
537俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 12:32:28.08 ID:8wANB8Fl0
ageちまえ。
全盛期は確かに1日1〜2プレイしかカネ落とさないユーザーも多かったが
ユーザーの絶対数が桁外れだったから問題なかったよ。老若男女揃ってたし。
今のゲーマー一人あたりの投資量増やしてくやり方はかえって終末パターンだよ
538俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 14:58:57.72 ID:PdLsAAIy0
別にそんなやり方してねーだろ
539俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 18:42:08.95 ID:SS3hkfiRO
チンポで例えるなら
長さだけはあるが太さは無くカリも無しで超遅漏ってとこだな
女にとって迷惑なだけ

つまりはそう言う事だ
540俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 19:11:15.21 ID:aVCFmrxu0
なるほど!
541俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 21:08:53.26 ID:SBeW8FvB0
>>513
俺はKOF後期アンディの飛び道具をガス欠飛翔拳と呼んで馬鹿にしているよ
あれ途中で止まるどころか飛び道具にすらなってねーんだもん

>>1
格ゲーが衰退した理由は簡単
格ゲーより派手で面白い娯楽が台頭するようになったからそっちに流れただけ
チュートやおまけモードがどうとか飛び道具がどうとかグラが2D3Dとかそんな枝葉の部分じゃないよ
542俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 21:52:05.31 ID:RJa4vLDF0
まぁ、やらない人は「やりたいけど難しいから」とか
「勝てないから」やらないわけではないからなぁ。
543俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 22:38:45.30 ID:fDE+Xdt90
口ではそんなことを言う人もいるけど、
それは後から取ってつけた理由に過ぎないよな
544俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 22:57:20.34 ID:SBeW8FvB0
>>543
いあいあ、ライト層のそういう漠然とした理由は率直な感想だよ

>>542
そういうことだね
とにかくやってみたいと思わせる魅力がねえんだよな
545俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/25(木) 23:06:04.23 ID:IwydzqdD0
何そのダブルスタンダード

消費者は自分の欲しいものを分かってないってジョブズが言ってたよ
546俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 00:16:04.66 ID:ytF29YIp0
家庭用出て練習してからじゃないとゲーセンではできないよ
ってゲーセンで全然人が付いてない過疎ゲーのスレで言ってる奴も多い
547俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 08:23:55.31 ID:R3hQ7rFD0
ゲーセンみたいなタバコくせーところ行く気になんねーわ
548俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 08:42:40.87 ID:vaE9iarO0
そもそも1プレイ有料とかあり得ないだろ
逆に対戦相手になったらなにかしらインセンティブがあってもいいくらいだ
549俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 15:54:47.40 ID:vrm8wCDR0
アストラスーパースターズって動画みてみたけど
東方の同人ゲーの元ネタかあれ?
550俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 19:53:44.74 ID:4BI0BNt40
負け続ける覚悟と根気がどうあっても必要になるよな
こればっかりはシステムでサポートしようとしてもどうにも出来ない
551俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 20:20:55.87 ID:rWCRfuzW0
漠然とやっても楽しめないのはあるな
研究、拡散が早すぎるから一週間もすりゃ強行動だけの厨房が
初心者狩りで無双できる
最初にある程度情報収集とトライ&エラーしないと
552俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 20:48:09.64 ID:ckM7aKDGO
正直、プレイヤーのモラルも大事だけど
各メーカーのビジョンとか経営体質も異常だったと思うよ?
大好きなキャラが活躍さえしてれば生みの親は関係ない
儲さんたちには反感買うだろうけれど
553俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 22:06:16.40 ID:Rp60RSZT0
>>548
ネトゲは廃人や課金プレイヤーが無課金相手に俺TUEEEしてるんだから
格ゲーは上級者様がサンドバッグに金払うくらいしないとな
554俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 23:16:23.51 ID:L9UKDARk0
このスレって実は格ゲー嫌いな奴しかいないの?
555俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 23:28:02.33 ID:bKKimETy0
は?
556俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/26(金) 23:43:08.64 ID:YHYMWW890
な?
557俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 01:07:12.00 ID:3Dcb8QgNO
ガサイタヨ
558俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 06:38:39.65 ID:L+sd9Rg5O
たった一輪
559俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 07:13:15.29 ID:JX57Ugso0
560俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 07:21:08.02 ID:Bxecv6v60
561俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 14:40:13.18 ID:svMUFtSA0
ジョジョASB期待
あれは1年ぐらいで良いから流行って欲しい
562俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 14:40:34.87 ID:6GMWR9dUO
格ゲーはゴミ
563俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 15:03:14.34 ID:6GMWR9dUO
害あって一利もなし
564俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 17:03:54.47 ID:ez98zTAf0
>>541
じゃあ枝葉の部分じゃないところの改善点を聞こうじゃないか。
枝葉じゃないところなんて大抵、手が尽くしてあるような気がするんだがなぁ?
565俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 20:51:40.96 ID:tc1mbcAB0
大抵手を尽くしてダメなら、枝葉をどうこうしても手遅れなんじゃね?
566俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 22:19:38.23 ID:hY2AgcGY0
手遅れだと思うならもうこのスレがある意味が無くなるから黙ってよか
567俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 22:39:48.32 ID:pYInR2b10
チラ裏に価値はない
でも価値はないことを楽しむことはできる
568俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 23:28:28.58 ID:+1ylFWWc0
ようやく解けたー
初心者の僕が思うことを言いますね

某新作でアケデビューしたんですが、スパモやらスコアタで練習やってて乱入、これ実に萎えますね
まぁそのあと真っ赤になって連コして負けてる自分もアホなんですがね…
ただ終わったあとむなしくなります

家庭用が10月と発表された某作品です。正直遠すぎ
トレモだけでいいからDLC販売してくれと切に願ってます
569俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 23:37:20.53 ID:GWxRqCTh0
近い段位のプレイヤーが居たら乱入しちゃうな
幸いその作品はプレイヤーネーム付けられるし、「◯◯@トレモ中乱入控えて!」とかにしておくといいかも
570俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 23:44:26.29 ID:+1ylFWWc0
もうひとつ。
格ゲ系のスレや板で、初心者が家庭用アケコンについて質問するというのはよく目にします。

で、ここで問題なのがRAP至上主義。
それ以外はクソとでもいいかねないレベルの発言が多すぎます
もちろん質がいいのはわかります
だが待ってほしい。初心者に大事なのはアケコンというデバイスそのものに慣れることと、どんな選択肢があるのかということです
金銭面その他の事情で悩んで自分で選択するために訊いているのにこれ一択という回答はあまり優しくないと思います。

現に僕はひとつしたのランクのもので慣らしていくうち外でも出来るようになっていきましたしそれで問題もないです
アケゲー凌明期の人たちが最初から家でRAPレベルのものでやっていたわけでもないでしょう
いいのが欲しくなるくらいにやり込めたらランクアップすればいいのです

もちろん最初から買えるならばそれでいいのでそういった意味で提示する選択肢に余裕を持たせるのが最良だと思うのです
571俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/27(土) 23:46:55.63 ID:+1ylFWWc0
>>569
あの作品は段位がわかりにくすぎますね
向こうも初段だと思っていたらメイン8段のサブ初段とか詐欺ですよあれ
572俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 00:57:45.10 ID:0BC5Ce9W0
568ですが、主張のメインは萎える云々じゃなくてトレモDLCくれってとこです
初心者とはいえ乱入待ちなときもありますしね
というかアケのスパモは時間制だわ色々不便だわであくまで乱入待ち用にしかみえません
なんにせよ家で落ち着いて練習してから対戦に臨みたいのです

初心者の戯言と切り捨てるのは簡単ですが、いわゆる家庭用勢のアケ参入も促せるのではないかと思います
家でプレイして出来たものは当然実践で試したくなります

復興ということにかこつけるならばアケで期間おいてから熱帯付き家庭用がでてアケ過疎っていう慣習にしがみつく必要もないかなと
家で練習→アケで対戦って流れもこれからは普通にしていっていいのでは?
573俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 01:06:01.57 ID:ysvNVoUt0
それが機能するんなら皆とっくにそうしてるわ
574俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 01:18:54.50 ID:lnSGU9kN0
時間制なのは当然だと思うよ
そうしないと客が回らないわけで
575俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 01:24:51.69 ID:0BC5Ce9W0
いやそりゃそうだけど
無制限でやらせろ!って意味じゃなくて単にメーカー側にトレモDLCやってみるってどうよ?つってるだけですはい

アケの収益の邪魔にはあまりならないと思う、むしろ相互作用になりうる
家庭用はチャレンジやらストーリー、なにより熱帯で別需要
576俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 01:29:42.67 ID:lnSGU9kN0
稼働同日に配信すると、それこそ新規はDLC前提じゃないとコンボの差で勝てないし、
2ヶ月後とかにするとDLC出てからじゃないとやる気起きないって人が出てきそう
577俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 01:39:10.80 ID:0BC5Ce9W0
なるほど

でもその二ヶ月たたないと…って人は現在の家庭用でないと…って人と被る気はするなぁ
やる気勢はやっぱ開幕からやりたいだろうしなにかきっかけなくともやるだろう
578俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 02:02:13.98 ID:ysvNVoUt0
熱帯なんてない頃に既に
家庭用で練習→ゲーセンで対戦って流れを期待して
家庭用をアケと同時期にリリースするなんてことはもうやってるんだよ
そしてその後それに続く作品は無かったんだ
579俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 02:10:58.44 ID:CntjZGAp0
まあ素人の浅知恵なんてそんなもんだよな
580俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 02:30:28.46 ID:0iSqBIep0
最近はP4Uとかあったけど
むしろ家庭用の方が発表先だったし原作物だし
あれはまた特殊な例だね
581俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 05:20:44.52 ID:ZYLJvczg0
90年代から格ゲーは技覚えるのめんどくせぇ言われてたけど
今はコンボにシステムも膨大化でやってらんねーよ
582俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 09:25:40.30 ID:JHPSdiUi0
モンハンが受けたことだし、COM戦中心の格ゲーを出せばいいと思う
ランダムでアイテムが出るとか、タイム、スコアのランキングとかあればやりこまれると思う
583俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 09:57:11.14 ID:ssxU5eWH0
ダダンダーンに収集要素付けたようなゲーム?
584俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 10:47:26.97 ID:0BC5Ce9W0
まぁ素人の浅知恵っつうか実際に素人がやらせろーつってるだけですしね
あくまで一意見よ

>>578
それはなぜ続かなかったの?
585俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 12:24:52.43 ID:0p5SwYlL0
ゲーセンのインカムが落ちたから。

あとRAPを勧める理由は安物買いの銭失いになる可能性が高いから。
586俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 12:34:50.17 ID:0BC5Ce9W0
うーんそれも完パケで、ROMで売らなきゃならない時代とは状況が違わないかね
初心云々とか抜きにして客観的に
587俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 12:43:46.31 ID:er5QrEGW0
家庭用先行解禁の隠しキャラを出したデータを持ち込めばゲーセンでも解禁されるって要素入れたけど
現実は発売日に全キャラ解禁のセーブデータが出回って
店側も全解禁のデータ入りのメモカ貸し出してたという…
ちなみにまだインフラや回線がまともではなかったけどドリキャスやPS2でオンライン対戦も出来たよ。
588俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 12:45:45.63 ID:suScgOmUO
ヴァンガードプリンセスくらいの内容でフリーDLCでも撒けばいいじゃん
589俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 12:56:09.59 ID:zRs4B+IvO
素人の浅知恵って
何なのその上から目線的な?
590俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 13:07:36.15 ID:0BC5Ce9W0
あー対戦できちゃったらそりゃ過疎るね…
アコギといわれようと対戦はしばらくはアケでやってね☆でいいですはい
591俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 13:17:09.35 ID:dF11oxfv0
ちょっと考えれば分かることなのにね
592俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 16:46:41.42 ID:ssxU5eWH0
でも昔のアケゲーなんて1〜2ヶ月で撤去されるの普通だったけどな
593俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 17:00:18.49 ID:FHvbrl1/0
場所による。今も昔も
594俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 17:49:47.64 ID:ssxU5eWH0
カプコンとSNKなんて1〜2ヶ月ごとに新作格闘ゲー出してたもんな〜
595俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 17:53:08.97 ID:JHPSdiUi0
>>583
そんな感じ
対戦の練習になるかも怪しいとってつけたようなCOM戦は存在意義を見直すべきだと思う
596俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 18:47:48.27 ID:oxqBdbQA0
格ゲー(笑)
597俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 19:15:48.33 ID:/KiRD7kD0
いっそ対戦無くして協力プレイで強いCPUボコる格ゲー出して欲しい
598俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 19:25:06.46 ID:g+JWKZ1S0
ほんっともう格ゲー終わったな
599俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/28(日) 19:45:27.20 ID:IBXHmZFr0
時代遅れのジャンルにしがみつく時代遅れの人間のためのゲーム。それが格ゲー
600俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 01:28:27.17 ID:Uf0mTkbN0
>>591
601俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 08:25:46.33 ID:+DMFZIoE0
トレモのDLCがどうとかって話になってるけどそれってDLCじゃなくても乱入対戦拒否機能をつければいいって話だよな。

実際格ゲー以外だとそういう機能があるゲームが有ったみたいだし。

ただアケの場合メーカーの客は実際にゲームをするユーザーではなくてゲーセンにゲームを置いてくれるゲーセンの経営者なんだから対戦拒否機能みたいな回転率を下げる機能は喜ばれないわな。
ゲーセンの経営者たちに目先で存しても長い目で見て利益を出すっていう考えがあればよかったんだろうけどそうも言ってられないんだろうな。
602俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 09:15:43.41 ID:H1CX0PWm0
対戦拒否台じゃなくて
練習台おけばおk
ま、そんな余裕あるゲーセンすくねーけどな

CPUぼこるだけのゲームとかそれこそゲーセンになくていいわー
普通に家でアクションやりゃいいじゃん
603俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 09:21:41.54 ID:6cTXvEyK0
じゃ対戦ならわざわざアケに出向くほどのメリットがあるのか?
っていわれるとそれほどでもないしな
604俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 09:28:09.33 ID:eVK5qEgX0
友達とゲームした事ないのか
605俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 09:47:30.61 ID:WcUfLi620
>>602
それを言い出したらネット対戦のある今、ゲーセンでなければならないゲームはプライズ系ぐらいになるのでは?
606俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 12:32:06.57 ID:3Eoo9sk20
熱帯で実戦経験積んでゲーセンでその腕をふるうって流れも一般化してるよ
いきなり強くなったりしてさ。
そしてマンションタイプや実家住まい、妻子もち等、回線を自由に出来ない層も弾かれ
さらにニッチ化が
607俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 13:29:52.45 ID:RGua16Ix0
ガンダムのアクションゲーなんかは時間で貸し出したりしてるし、格ゲーもそういうふうにしてやればいいのにな
608俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 18:51:47.60 ID:WE+g7Ez7O
>>594
それが衰退の一因でもあったんだがな
新作を入れると旧作の費用が回収できないが、新作を入れなきゃ客が来ない
自転車操業の悪循環だったわけよ

未完成品を最高の対戦ツールと宣うKOF
名作にガワだけ似せたクッソ高いスト4
バージョンアップ商法のBB
今でさえ店に優しくない売り方続けてんだぜ
開発に復興させる意思がないんだよ
609俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 19:01:52.80 ID:eVK5qEgX0
スト4の倍プッシュはギャグだろ。許してやれよ

無理か
610俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 19:38:35.39 ID:Uf0mTkbN0
トレモDLC云々は乱入とかじゃなくてシコシコ練習だけするのに連コするのが一般にはきちいって話だろ
確かに家庭用トレモって基本、体力減らない設定とかガード設定とかあるからな

家庭用出ちゃうと熱帯あるけど、出る前にだす分には家練→アケ実践やりたい人はいるだろな
611俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 19:54:02.58 ID:vUJlJ98A0
昔スト2の昇竜拳練習するのに100円で対戦できる台探して
木偶相手にタイムアップまで昇竜拳出し続けて練習したなぁ〜
左向きになると出にくくて・・・
612俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 19:54:39.47 ID:PXFBztM40
今じゃ昇竜なんて出せて当たり前だもんな
613俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 20:01:57.71 ID:vpfd0/Kv0
事前にアルカディアかwikiを見ないと満足に遊べないとかおかしい。カード認証か何かで回数定めてチュートリアルかCPU戦は無料で遊べるようにして欲しい。対戦は有料とか。
614俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 20:39:57.27 ID:V0kfXxHxP
>>607
10分100円とかで、短いフリープレイ搭載しちゃってもいいと思うんだけどね
何回試合してもいいけど、時間切れならその試合後勝敗関係なく終了とか
615俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 20:54:42.81 ID:Uf0mTkbN0
そこなんだよねー
今は昇竜コマンドの入る基礎コンもできてあたりまえだしね


613のような意見も出てくるあたりトレモだけ先にDL版2,000円あたりで出したら需要はありそう
ただメーカーがやるとは思えないが
616俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 21:09:17.01 ID:vUJlJ98A0
体験版と称して無料でトレモだけ配信・・・
とかやるとドレモだけで飽きたり満足しちゃう奴も大勢出るんだろうな〜
キャラの動きを見るためだけにカクゲー買う奴も大勢いるし
女キャラのパンツ見えるとこ探すためにやってる奴もいるし

・・・俺のことじゃないからなw
617俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 21:19:33.82 ID:vpfd0/Kv0
>>>>615
対戦とストーリーモード別売りで対戦トレモを先行販売なら考えないことも無い。
先週格ゲー未経験の友人を誘ったけど、ジャンプとダッシュの練習してるとすぐに乱入されてボコボコにされた
金払ったんだから最低限楽しませるか、最低限の対戦に至るまで上に書いたような無料チュートリアルCPU戦導入とかの手厚いサポートがないと絶対に新規層が定着しない。
618俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 21:23:55.47 ID:Uf0mTkbN0
考えないこともないってメーカーの方かなにかかww
トレモDLCってまさにそういうこといってるんだとおもうんだが
619俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 21:25:43.68 ID:kBMX9K410
メーカーの格ゲー開発部は普通にここ見てそうだよな
まあ見たところで売上が上がる事はなさそうだけどな
620俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/29(月) 22:11:03.24 ID:vUJlJ98A0
まぁ、大抵の意見は実際に実装すると意味ねぇか、無いほうが良いかのどっちだからな
621俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 01:09:54.52 ID:DJmwB4eq0
まぁ確かに元からアケ勢の人でもないかぎり練習なんてできない環境ではある
622俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 16:53:59.16 ID:8rcOy4Hv0
既存の格闘ゲーマーはとりあえずターゲットから外してでも。本当の意味での初心者や子供が楽しめるようなデザインや操作性の格ゲーって、もう作らんのかな。
623俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 16:58:58.01 ID:KklA/xfO0
>>622
>>初心者や子供が楽しめるような

そういうのってもう他ジャンルに押さえられてるよ
多少妥協したところで格ゲーが入り込む余地なんてない
624俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:00:10.74 ID:DKFUKgXf0
今の格ゲーは随分と初心者や子供がやりやすくなったがな
ガチ対戦の上限が高すぎるだけで操作はかなりしやすい
625俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:02:05.68 ID:DJmwB4eq0
あとは導入部分だけだとおもうんだがなぁ
626俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:10:58.26 ID:KklA/xfO0
>>625
導入は恒例のキャラ版権コラボ大作戦でいいじゃない

ペルソナみたいにせっかく釣ったほとんどに逃げられてるようじゃ
ってのはあるがな
627俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:13:19.06 ID:DJmwB4eq0
いやちゃうちゃう
操作とか練習面の話
628俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:15:27.51 ID:DKFUKgXf0
ペルソナは簡単だぞ
どんだけ簡単だろうと入りやすかろうと、技術を競う対戦という枠組みであるなら
どうしようもない
というかペルソナの大半はストーリーやりたかっただけだろ
629俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:25:00.96 ID:DJmwB4eq0
ゲーム自体の難しさとかじゃないってば
それにペルソナは今も普通に対戦盛り上がってんぞ
630俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:45:51.20 ID:uNMIJh6/0
操作面とか練習面ってやる気と環境次第だから簡単にしようが意味がない
スマブラだからって周りが強すぎる奴ばっかりで
やり込む気がなきゃ対戦にならないって分からされたら
練習がめんどくさい瞬間の駆け引きやコンボ難しいって話になる
631俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 17:50:31.42 ID:DJmwB4eq0
だからそこじゃねぇっていってんだろ
632俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 18:09:26.14 ID:DKFUKgXf0
優秀な教材があろうと
それを利用する人間の質に依存する
633俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 19:02:02.99 ID:XseT1tIc0
よくわからんが、もう絶え間ない研究と修練を惜しまない
それはそれは熱い情熱を持ってる人々のみで充実した格ゲー世界を展開しててくれ
格ゲーの構造的にゃ結局それ一択なんだよ。
634俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 19:31:11.67 ID:8ZjWUEeS0
今やってるプレイヤーはそれを望んでるし
メーカーも今更本気で新たな層を開拓する気もないだろうから
実際問題それしかないだろうね
今格ゲーに関わってる人達がもっとやる人が増えて欲しいとかいうのも
今の格ゲーの価値観を受け入れる人が増えて欲しいだけで
それ自体が変わって欲しいと思ってるわけじゃない
635俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 19:44:49.10 ID:DKFGzcIi0
>>634
それはないと思うな。

どんな産業でも底辺が広がらなければ頂点が上がらないっていうのは常識なんだから。(だからこそJリーグなんかも底辺を広げるために努力してるんだし)
ただ底辺を広げるためには何かと投資が必要なのよ。
そしてメーカーには長い将来を見据えて先行で投資できるほどの余裕が無いってだけだと思うぞ。

そしてウメハラなんかが最近プロ化してるのも底辺を広げるための策の一つだろ。

メーカーもプレーヤーも出来る範囲の努力はしてると思うけどそれが功を奏してないってだけだと思う。
636俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 20:06:17.60 ID:fxK7Jsta0
VGchartsソースだけどコテコテのアメコミで
モーコンのキャラ変えただけじゃねって
Injusticeが初週50万本突破したぞ。

もちろんほとんどは北米の売り上げだが
これ売れてる方か・・・?
637俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 20:14:55.72 ID:fxK7Jsta0
研究と練習を積まなくても楽しめる初心者向けの要素・・・

エディット増やしてナルト作ったり勇次郎作ったり
あ、これ海外のプロレスゲーにあったな
638俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 20:42:40.41 ID:8ZjWUEeS0
>>635
それも今のままの格ゲーを受け入れる人が増えて欲しいってだけの話だよ
639俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 21:18:04.03 ID:IBr1YpYR0
おそらく新規初心者側から言わせたら
「出来る範囲の努力」とやらがショボいんだろうなw

「は、努力?いつどこで?」って感じだろう
このギャップをもっと埋める「努力」がいると思うぞw
640俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:00:58.87 ID:ABKzTSuX0
カクゲー全盛期は皆純粋だったもんな〜
強くなりたくて必死に練習したもんね

今の時代は斜に構えてないとただの痛い子って流れだからな
努力()って感じだろうw()って意味よくわからんけど

スタートラインに立つ前から上級者に勝てないからやらねー状態だもんね
まぁ時代だから仕方ない
641俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:04:05.34 ID:DKFUKgXf0
上級者になんて全体の数%だしそいつらに勝てない奴らばっかなんだけどな実際
642俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:19:41.31 ID:vb2pidU+0
格ゲー語るのに斜めに構えるなんてありえないわ。
それこそ純粋に努力の対象から外れてるだけ。
643俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:21:19.17 ID:8ZjWUEeS0
全盛期はやってる人間自体が多かったし知識とかも広まってなくて
平均レベルが今より遥かに低くて入っていきやすかったってのもある
当時は格ゲー自体が最先端で人とやるゲームの選択肢も狭かったから
興味を持ちやすかったってのもあるしね
今で言ったらガンダムとかFPSとかモンハンとかやってる層が皆格ゲーやってたようなもん
644俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:23:34.04 ID:DKFUKgXf0
まぁあれだな
実はネットの発達が一番でかいんじゃねーの?
雑誌とかも無価値になりつつあるからな、皆フレームデータしか興味ない
645俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:27:15.89 ID:UOPRZZuz0
平均レベルが上がり過ぎただけだよね
昇竜出たよーはいおめでとう
このレベルでいいなら今も昔も人数変わらないんじゃないか?
646俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:30:23.89 ID:7lVjtoJm0
>>640
今と違って情報も少ない分ドングリの背比べ状態で勝ったり負けたりしながら成長出来た時代の努力と、
ゲーム自体が複雑化を極め、更に情報が幾らでも得られる分、
その知識を習得して当たり前の古参がゴロゴロしている現在の努力を
一緒くたに考えてる辺り、「ああ老害がまたゲームに努力wとか言っちゃってるよアイタタ」
程度の感想しか送れませんな。

んな事言ってるから衰退するんだよ、って事を70スレ以上経ってまだ理解できないの?おじーちゃん。
647俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:34:32.92 ID:DKFUKgXf0
だから古参と一緒のことを最初からしなくていいし
昔はなんか知らんがやたら秘密主義で知られなかったようなことを簡単に知れるんだから
そういう意味ではやりやすいのだがね
648俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 22:45:06.28 ID:w7negEHY0
>>640
>まぁ時代だから仕方ない

そうだな。時代だから仕方がないよな。新規開拓は諦めるしかないな。
649俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:07:51.08 ID:ABKzTSuX0
そう、新規開拓はあきらめたほうが良いよ
この世の中は絶望しかない
650俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:10:28.56 ID:DKFUKgXf0
そう、全ては自然の成り行きだ
651俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:17:47.42 ID:7lVjtoJm0
>>647
だから昔は秘密主義なのでみんな知らなくて当たり前。
今は公開されてる分、その技術と知識は習得してて当たり前、だからやりにくいのだけど?
その程度の事がまだ分かんないのかね。
652俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:20:03.19 ID:DKFUKgXf0
してて当たり前じゃないよw
知識はともかく技術はできない人だらけだわ
653俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:31:44.56 ID:zHZvvP7HO
>>635
自己中ぶりすごい
654俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:39:25.06 ID:zHZvvP7HO
>>640はい老害きた
655俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:40:22.18 ID:8ZjWUEeS0
そもそも技術や知識にも幅があるからな
ホントの最底辺なら当たり前なんて何もないし
ただその中でもそれなりに勝とうと思えば最低限は覚えなきゃいけないし
中級者レベルを目指すとかになれば覚えなきゃいけないことは山ほど出てくる
で、ゲームなんかで努力したくないって人は最低限の時点で躓く
それ以前になんか難しそうってことで引いちゃう人も多いだろうね
656俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:44:05.07 ID:DKFUKgXf0
中級者なんていつの間にかなってるもんで
目指すもんじゃないんだけどなぁ、遊びですし
657俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:47:17.75 ID:UOPRZZuz0
モンハン流行ったけど、格ゲーよりモンハンの方が数倍難しいだろ…
PSPでやったんだが、最初の方のクエストで心折れたわ
あのゲームが流行るんだから、根性がないとか操作が難しいなんてことはないと思う
658俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:50:29.80 ID:DKFUKgXf0
モンハンは上級者のプレイ見て楽しむなんて風潮ねーだろ?
あと協力プレイ前提だしな

格ゲーは素人がちょっとやったくらいじゃ追っつけない理想像ってのを最初に知っている
これが誤解を産んでると思う
659俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:54:01.36 ID:UOPRZZuz0
>>658
モンハンの動画にも名人様は多いし、やっぱりプレイの優劣はあるんじゃない?
660俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:55:34.65 ID:7fagHHrn0
格ゲーよりもソーシャルで絡んでたほうが楽しいし有意義だからな
661俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:56:52.40 ID:UOPRZZuz0
>>660
格ゲーに意義がないのは当たり前として、ソーシャルゲームに意義ある?
一部の出会い目的は知らないけど、全く役に立ってないでしょう
662俺より強い名無しに会いにいく:2013/04/30(火) 23:58:32.61 ID:DKFUKgXf0
万物に意味はない
後からつけるもんだよ、どうせ死ぬし、太陽系だってなくならあ
663俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 00:02:45.91 ID:OYgBoh670
>>657
モンハンは究極的に作業の最適化を目指すゲームだからな
対戦格闘とは全く違うよ
664俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 01:18:32.12 ID:UO0dqhY60
>>657
立ち回りを含めた奥深さは相当なものだろうけど、基本動作は格ゲーとは比べ物にならない位簡単だからな。
スタートラインが大違い。
665俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 01:30:40.40 ID:lYAMDlnU0
その基本ってのは先人が切り開いた最適解だ
基本ではない
666俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 01:47:31.80 ID:NHJyX3Q30
ノーカル Infiltration vs ももち
再生 4500
コメント 200
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20725194

ニコニコ超会議 3バカシコマッチ
再生 450000
コメント 1900
http://www.nicovideo.jp/watch/1367068164


格ゲー終わりすぎなんだよなぁww
低レベルの対戦が人気で世界1位に挑戦したももちが過疎ってる
667俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 01:49:04.73 ID:lYAMDlnU0
お前の中では有名人が至上価値なんだろうけど
そういうわけではないので、アークゲー以降のユーザーはその傾向があると思う
なんせ今までの有名人が結構ついてこなかったからね、新しい文化ができた
668俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 01:51:35.99 ID:YYglcQ560
>>661
ソーシャルってゲームだけじゃねーよ
669俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:02:56.95 ID:Vz6CmbtS0
モンハンが流行ったのはオフラインで友達と遊ぶからだろ。2作目くらいまでPS2で出てた頃はそこまで勢い無かったし
670俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:09:44.53 ID:lIWtTJyF0
>>663
格ゲーも相手の動きへの対応を最適化してくゲームだよ?
671俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:18:31.02 ID:NHJyX3Q30
モンハンはポータブル2ndだけの一発屋やん
3rdは買ってすぐ飽きたやつ多いし
もう二度とシリーズ買わないでしょ
672俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:22:33.32 ID:lYAMDlnU0
>>670
決められた問題に対する解答を突き詰めるタイプと
対人戦の解答を突き詰めるのはまた別だろ、詰むほどの相性があるなら別だが
673俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:39:28.34 ID:6eJxvj9Z0
システムとか操作面とかそういう部分はもう突き詰めたし誰もそこに文句はないだろう
674俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:41:38.48 ID:3mWy90h80
>>672
お前それときどの試合見ても同じこと言えんの?
675俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 02:58:45.62 ID:a9EmPWAL0
つーかね
極めるとどうなるって話が出てくるのがおかしいっていい加減気付け
モンハンをやってる大半の人間は究極的な攻略なんてやってねえんだよ
格ゲーやってる人間でもそんなもん実践できてる人間なんてほとんどいねえんだよ
676俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 03:06:14.16 ID:6eJxvj9Z0
問題にしてるのは間口とかそこらへんの話なのになんで極めてる人間の話になるのか
それを簡単にみれちゃうから手を出しにくいってのはまぁわからんでもないけども
677俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 03:17:25.43 ID:lYAMDlnU0
>>675
でも何故か敷居が高いからやんないって話になって
ソレの槍玉が上級者なのが格ゲー
その原因は情報拡散の速さのせい

というお話をしてたんだと思うんだが
678俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 03:25:17.72 ID:irVJF5KK0
そういうお話をしてたんだと思うのならなぜ>>672なんて書いたの?
679俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 03:26:33.16 ID:6eJxvj9Z0
何だかんだでコミュニティがあるかないかはデカイ
家に集まって初級に毛が生えた程度でわいわい楽しむ仲間がいるから俺やりはじめたし、今もやってる
680俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 03:35:30.90 ID:t5ImFS7LO
>>657
3rdで初めてモンハンやった時は敵が固くてびっくりした
ボス一匹倒すのに何十分かかるんだよと
それであの膨大なクエスト数とか心折れるよな
多人数プレイだと数分で倒せてまたびっくりだったが
681俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 04:04:52.63 ID:0ffoXbfY0
>>666
なんで?

最高レベルの動画が過疎ってるっていうのは問題だろうけど低レベルの対戦が人気っていうなら啓蒙という意味ではいいことじゃん。
動画視聴は完全に娯楽なんだから。
682俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 04:17:35.21 ID:0ffoXbfY0
>>679
Xbox360なら今の格ゲーにだってコミュニティーはあるんだけど。

格ゲー専用ってわけじゃないけどMSがXBOX FRIENDSfというコミュニティーを作るサービスを提供してるからな。
683俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 04:31:33.35 ID:6CS2/hVy0
いまだにウメハラが一番と思ってるってのが問題なんだよなぁw
ウメハラ、マゴ、ときどなんてもう過去の人間なのに
格ゲーに興味を失って誰も格ゲーなんてやってない
自分が格ゲーやってたころに活躍していたオワコンのマッドキャッツ3人の動画だけを見ている状態
684俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 05:17:39.78 ID:uNETe2BoO
モンハンも船水の置き土産なんだが…
685俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 08:56:24.35 ID:uFsPYzYp0
なんというか、このスレ読んでると。
改めて、格ゲーが衰退してくのも仕方ない。
という気持ちになってくるな。
686俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 12:43:30.77 ID:/XXuZX71O
メーカーが何も改善しようとしないのが終わっとる
たとえ何かしても焼け石に水かけた程度で全く意味がない。
687俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 13:08:07.65 ID:dbIPgvsA0
始めたその日から対戦できるようにしなければ復興の望みはない
688俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 13:13:40.11 ID:8gxr2rn80
>>687
また「格ゲーマーに都合のいい復興」かよ
別に始めたその日に対戦しなくてもいいだろうに
689俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 14:19:13.93 ID:Vz6CmbtS0
最近の小学生は友達の家に集まった時にどんなゲームして遊んでるのかな。さすがに集まってゲームするのにソシャゲじゃあんまり盛り上がらないだろ。
マリカーウイイレモンハンぐらいなら想像出来るが、他にもやってるよね?
690俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 15:19:25.50 ID:JH2LLm3T0
>>666
俺のわかる事は世界中全ての人間が無条件でわかって当たり前とか考えるような
客観的に考えられない奴は言っても無駄だが

上級者の対戦は駆け引きやり取りわけわからんわ

3D格ゲーに至っては上級中級初心者全部わからん
691俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 16:47:23.18 ID:6eJxvj9Z0
>>682
ネットじゃなくてリアルってのが大事
692俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 17:23:07.14 ID:IGM0TlzW0
駆け引きについてはよほどの駆け出しでもない限り分かるだろ
ただやるとなったら別だけど
693俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 17:47:12.23 ID:4K1R+IOc0
>>689
そもそも友達の家に集まる習慣自体残ってるのか?
694俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 18:27:02.42 ID:dbIPgvsA0
>>688
コマンドコンボジャスガ練習を延々とやってからようやく対戦できるような環境で、
初心者が定着すると思うか?
しかもこれは最低限の条件にすぎない
695俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 19:02:17.07 ID:JX2KbORG0
>>694
まだ寝言いってんのか

変わらないといけないのはその「ようやく対戦できる環境」とやらのほうなんだよ
初心者側に注文つけられる立場か
696俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 19:29:43.54 ID:6eJxvj9Z0
>>694
そのための措置を提唱すると否定される始末
697俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 20:28:51.80 ID:Vz6CmbtS0
>>693
え?
698俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 21:31:38.52 ID:AOCRu/fk0
人を増やしたいなら身近な人間誘えよ。すぐにできるだろ。
699俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:06:37.53 ID:irVJF5KK0
だから練習しなきゃ対戦できないが思い込みだって言ってんじゃん
700俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:12:09.17 ID:+/Etn7z90
ちょっとやって、俺ツエー出来ないのが嫌なんだろう。
ゲームやるのにストレス溜めたくない。
701俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:14:49.56 ID:N1uzUI6xO
宣伝失礼
【CAPCOM】ゲーキャラ総合【SNK】SF KOF
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1367271820/
よければ関係するスレに拡散希望です
702俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:16:53.63 ID:6eJxvj9Z0
>>699
それはない
初心に毛が生えた程度でお遊びでやるにしても多少はわかってないと対戦にならん
そういうゲームなんだから当たり前のことだがな
将棋のルール、麻雀のルールわからないでやってもどうしようもないのと一緒だ
703俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:25:41.13 ID:irVJF5KK0
そんなレベルで話するならルール分からず遊べるゲームなんて存在しねえよ
ソーシャルゲームだってルール理解しなきゃ遊べない代物だよ
704俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:26:41.05 ID:dbIPgvsA0
>>695
環境を変えるにはゲームシステムを変えるしかないだろうが
おまえなんか別の手段を提唱できんのかよ?
705俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:29:28.41 ID:pqPRS4Cf0
格ゲーは深さは物凄くあるけど幅が全くないジャンルではあるよな
FPSとかソウルシリーズとかもコア層は完全に対人戦メインになってるけど
1人用目的でやるのも十分成立するし協力プレイとかもできる
1つのゲームで色んな層を取り込めるようになってる
706俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 22:35:44.61 ID:6eJxvj9Z0
>>703
コマンドで技が出る、それをつかったコンボがある
これって麻雀のこんな役があるレベルのルール(とそれを使うという策略)だろ

そのことに文句いってるやつなどいない
問題はそこではない
707俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:13:30.83 ID:dPGBm3vT0
コマンドやコンボにはここでも度々文句出てるっしょ

麻雀なんて「とりあえずリーチ」とか「とりあえず4回ポン」「とりあえず白撥中どれかポン」すれば最低限上がれるんだから、波動レベルのコマンドにすら匹敵しねえよ
そもそも麻雀新規を誘うような人なら「新規さんは役無し上がりOK」くらいの特別待遇するか、そうでなくても役一覧見ながらプレイとか助言者つけてプレイくらい認めるだろ
言うまでもなく格ゲーはコマンド一覧確認も助言サポートもシステム段階で通らねえけど
708俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:18:19.56 ID:6eJxvj9Z0
だからその練習・チュートリアル環境を整えろといっているのだが
709俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:21:18.56 ID:ZLE2BsU20
麻雀を例にだしてるけど麻雀も本当に強い人には絶望的に勝てないよ
話が反れるから深くは言わないけど
710俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:23:43.43 ID:6eJxvj9Z0
だから同じだといってんだろ…
元々経験者に勝てるはずがないんだよ対戦ものは
入り口の入りやすさをどうするかって話だろ
711俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:25:15.99 ID:gIh3zidR0
「このゲームは自分のような人間は必要としていない」と思った未経験者や初心者に
開発や既存プレイヤーは手を差し伸べたことがあったっけ?
712俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:28:09.93 ID:ZLE2BsU20
開発は絶えず新規を取り入れようと頑張ってるよ
うまく出来ているかどうかは別にして
プレイヤーは人によって違うので正解はない
713俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:30:40.67 ID:6eJxvj9Z0
正直見えないルールがありすぎるのが格ゲーだとおもう
wikiみればいいとかそういう問題じゃない
714俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:57:19.98 ID:ofk0VTbv0
ジャスガなんて覚えなくても勝負になるし、通常技だけでゲームをしてはいけない訳でもない
友達が波動拳を覚えたから遠距離戦に持ち込まれて全く勝てなくなった→悔しいから俺も波動覚える
これで十分。
最初から投げの最大コンボはこのルートで…とか考える意味がない
715俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/01(水) 23:57:52.41 ID:Vz6CmbtS0
見えないルールか …いっぱいあるなぁ
格ゲー叩きに1番効く言葉なんじゃないかそれ。2D3Dどのゲームだろうがぐうの根も出ないだろ
716俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:02:16.31 ID:TPCU22to0
見えないルールか
詐欺重ねとかは仕様だけど知らないと一生対処できないよね
717俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:06:56.34 ID:pyngrVIPO
ゲームによってはこう来たらこう返さないと完全にハメられるとかあるしね
出来るだけそれが起こらないように作っても
それを探すのが攻略だし強さだしなあ
難しいところだよ
718俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:12:08.03 ID:TPCU22to0
このキャラはリバサの時好きの少ない暗転効果持ちの技で相手の位置を見て確実に対空or投げが出来るので
起き攻めは投げの届かない距離からしましょう

こんな事知らなかったら無理
719俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:13:00.25 ID:NhSU6KhS0
仕様・システムとルールの違いってのもまた難しいとこだね
初心者にしてみたらガードの上下と投げ拓みたいなことすら説明なしじゃわかるはずないしね
720俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:16:33.49 ID:pyngrVIPO
不利な時にはとにかくボタンを連打しましょう
そうすれば対応出来ますじゃあゲームとして崩壊するしね
平等を求めても知ってる知らないで有利不利なきゃゲームとして成り立たない
721俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 00:18:32.02 ID:NhSU6KhS0
平等はとくに求めてないだろう
722俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 01:00:12.90 ID:gIGxzWh70
だから何でそんな知識・技術を駆使してくる上級者と何も知らない初心者が戦うことを想定すんだよ
723俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 01:33:38.57 ID:OhY2Egmh0
>>722
ちょくでゲーセン行ってる俺の経験からして
弱い人同士が対戦する機会なんてそうそうない
内輪以外ではね。
724俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 01:47:35.70 ID:fat5euyb0
>>722
初心者だってプレイしてたら知識付けて他の初心者ともやるじゃん。見えないけどネットなんかで調べたら分かるおいしいネタとかを使う初心者が今はいる

それで初心者を相手してるのに「こいつ絶対サブアカだろ!」と初心者は叫だりする。
725俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 04:15:47.16 ID:s+H6rCb20
ネットで得たんだろうとなんだろうと
その知識を得た時点で一切何も知らない初心者より実力が上がっている。
実力が上のプレイヤーが勝つなんてゲームとして当たり前。
今大流行のソシャゲだって実力が上のプレイヤーが絶対勝つようになってる。
むしろ格ゲーなんぞよりもシビアなくらいだ。
もちろんソシャゲの場合は実力を上げる=課金する。
これは違う種類のゲームなんだから実力を上げるための方法が違うってだけ。良い悪いは別の話な。
726俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 05:42:16.52 ID:S3061FBB0
>>707
とりあえずリーチって

リーチって役ができてないときにやったらフリテンで負けちゃうんだけど。
お前麻雀よく知らないだろ。
727俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 05:48:33.91 ID:S3061FBB0
>>724
ネットで調べて活用してる時点でそいつは初心者じゃなくて初級者なんじゃないの。

ここを否定しだすと対戦系のゲームはそれこそ麻雀だろうが将棋だろうが全てダメってことになるんだけど。
728俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 06:10:52.84 ID:BkEtNz0R0
とりあえず4回ポンもそれだけじゃ役なしだな
でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。 重要なことじゃない。
729俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 06:19:17.15 ID:ilwmcWfc0
将棋もやってる年代の幅が広いだけで各世代で見たら
熱心にやってるのはそう多くはないんじゃないかな
730俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 06:30:54.91 ID:GUtuPh540
フリテンは違うだろ
731俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 07:54:51.09 ID:S3061FBB0
>>728
>>730
4回ポンはトイトイだから役つくぜ。(もっとも4回目の前にあがることになるだろうけど)
あとフリテンじゃなくてチョンボだったな。
まあこれ以上はスレ違いだから言わないけどな。

で話を戻すと>>707の言ってることって>>707が思っているほど簡単なことじゃないってこと。
少なくとも実行するには波動レベルのコマンド入れるより難しいだろうな。
あとコマンド一覧は2D格ゲーならインストカードや説明書に書いてあるしそもそも家庭用ならポーズ書ければコマンド一覧なんて見られるゲームがほとんどだろ
そして助言サポートなんかも最近の家庭用なら普通にチュートリアルがあったりするんだけどな。

なんか>>707って格ゲーは難しいって言いたいだけで実態は何も知らないように見えるんだけど。
732俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 08:55:28.45 ID:Dy21HGh+0
>>693
なんでそこに疑いが?
733俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 09:31:45.11 ID:xxlUW27V0
最近のトレンドは地べたで携帯ゲームだとかトレーディングカードだとか
734俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 11:52:18.29 ID:MNeHc0g/0
波動コマンドすら必要無いファントムブレイカーがAC化していたわけですが、
はたしてどうなることやら…

この前アキバで見かけたときは、あまり人はついていませんでしたが…
735俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 12:13:27.66 ID:iSCqjOx50
FPSは難しいゲームだが、とりあえずやるだけなら簡単に始められる
走って狙って撃つだけだからな
しかも1キル取れることさえ充分にある
これは格ゲーでは絶対にありえない
複雑なコマンド技が連なるシビアなタイミングのコンボを使えて初めて一本の可能性が出てくる
わずかな可能性だがな
736俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 12:25:29.69 ID:lM+6dlaK0
格ゲー敷居高すぎだろと思ってRTSやったらすげえ敷居高くてワロタ
格ゲーは全盛期がすごかったから衰退衰退言われるけどRPGやらACTと比べなければ今のままでも十分なのかもしれんな
737俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 12:29:48.69 ID:1o/E2kC60
多少難しくてもつかみと操作性さえよければなぁ・・・
738俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 13:52:46.93 ID:S3061FBB0
>>735
だから何人もの人間が何度も言っているんだけど同じレベルの人間がやるならそこまで複雑な操作は必要ないだろ。
だから初心者が初心者同士でやれるような状況を作ることが重要なんじゃないのって話もしてる

なのになんでお前は上級者とやる前提でしか話をしないんだ?
739俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 15:08:26.19 ID:iSCqjOx50
>>738
初心者が初心者同士やれる状況を作るには、
初心者が上級者とやることも忌避しない状況を作るしかない
初心者同士の対戦が成立するほど集める方法が他にあるのか?
740俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 15:20:23.03 ID:S3061FBB0
>>739
上級者と初心者がガチでやる状況をなくせばいい。

将棋みたいに上級者を徹底的に隔離して上級者が初心者とやるときは基本的にハンデ付きのレッスンの時だけという風にすればいい。
741俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 16:30:10.22 ID:ABgambIU0
PS3の鉄拳6やってみたけどいまいちなにをすればいいのか分からない
格ゲー板初めて来たけど勢いのあるスレはみなウメハラ(?)どうこう

やっぱり初心者は弾圧されてしまうん?
742俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 16:37:29.10 ID:lM+6dlaK0
なぜ今鉄拳6?
タッグ2買って初心者スレでも見ればいいんじゃ
743俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 16:43:35.97 ID:ABgambIU0
>>742
弟のやつパクってきたんだがそうか古いのか...
他のシュミレーションみたいに旧作やCSで上手くなればACもまあなんとかなるだろって思ってたんだが...
744俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 16:48:36.92 ID:2hmVbQ2x0
こんなに求められてる「初心者」なんだから
手厚いサービスがあって然るべきなのにねぇ
745俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:08:03.54 ID:fat5euyb0
>>743
6のコンボはほぼtag2でも使うからプラクティスでシコシコ
シナリオキャンペーンモードは面白いよ。無双みたいやつ。
マネー溜まるから着せ替え人形遊び

この3つぐらいかね。熱帯にはもう人いないし
746俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:10:25.48 ID:ubYXxsMYO
>>744
サッカーは究極的にボールさえあれば出来るだろ
ゲームだって課金ゲーは携帯持ってりゃ出来る
要は入口を「今すぐ誰でも出来る」レベルに落とさないと裾野は広がらないんだな

具体的には連打したら連打した通りに動くくらい簡単じゃなきゃならんし、それを基本ルールにしなきゃならない
スト2様式からコマンド必須みたいな流れになったがあれこそが最大の癌なんだよ
747俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:12:42.05 ID:joUXvFEQ0
ウメスレの連中は初心者ですらないからな
そもそもゲームしてるか怪しい奴らもいるし
あれはもう芸能人追っかけみたいなもん・・・そのものだな
748俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:36:55.79 ID:BkEtNz0R0
>>746
究極的に言うならゲーセン行けば格ゲーできる
749俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:41:40.69 ID:9j132d6K0
>>746
サッカーがボールさえあればできるように
格ゲーもアケで100円入れるなり家庭用ソフト買えばできるはずなんだがな
なんで格ゲーだけはしっかり知識と技術を身につけないとできることにならないんだろうな
750俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 17:47:53.35 ID:3QexrN8O0
>>749
サッカーは相手チーム選んで戦えるし、仲間がいるから逃げ出す訳にもいかんし
人と人の触れ合い重視
751俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:17:34.16 ID:9j132d6K0
>>750
それは人と環境次第でしょ
小学生の子が公園でサッカーしようと遊びにいったら中学生が占領してて遊べない
仲間に入れてもらおうと思ったら下手な奴は必要ないと除け者にされる
学校の授業で下手な奴らだけでチーム組まされていじめとも取れる試合
いくらでもクソみたいな話は転がってるだろ

社会人がやってる次元の話をするなら下手な奴明らかに動くのが苦手そうな奴は鼻からあいてにすらしてない
出来ない奴はくんなを地で突っ走ってるけどそれでも下手でやりたい奴は馬鹿にされ笑われても気にしてないか歯食いしばってやってる

イメージだけで語ると隣の芝は青く見えるけど
格ゲーが初心者や新規に対して考えてる程度の問題はどのスポーツやゲームだって抱えてると思うんだよね
そして何一つ解決しないからこそ流行だと宣伝してみたり本質ではないところでコラボだのキャンペーンなどして
とにかく気を引こうとしてんじゃないかな
752俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:23:29.56 ID:3QexrN8O0
それは君の過去の話かい?
可哀想、慰めてあげよう
753俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:25:22.62 ID:S3061FBB0
>>746
格ゲーだって入り口はそんなもんだぞ。
他の人も書いてるけどお金さえ出せばすぐにでもできるんだから。

>>750みたいなことを言うなら格ゲーだって似たもんだし逆に言えばそもそも
754俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:27:17.57 ID:S3061FBB0
途中でレスしちゃった
続きは

>>750みたいなことを言うなら格ゲーだって似たもんだし逆に言えばそもそもサッカーだってある程度の知識や技術や能力がないと試合に出してもらえないんじゃないの。
755俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:29:01.97 ID:S3061FBB0
756俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:29:05.78 ID:iSCqjOx50
>>740
それができないことは周辺状況を考えればすぐにわかりそうなものなのだが
将棋は参考にならない。分母が違いすぎる。将棋にだって初狩りやるやつはいるし
だいたいこういった伝統的な遊戯はまず貴族や武士たちに遊ばれてきた歴史がある
その手は汚いだの、イカサマやっただの言いがかりをつけあって、酷いときには刃傷沙汰。お取り潰しのいい口実だ
これだけのことをしてようやく生まれたマナーなんだよ。格ゲーマーに望めるわけがない

話変わるがChivalry: Medieval WarfareってFPSがまじやばい
この手の近接重視FPS/TPSが本格的に台頭してきたら格ゲーは死ぬしかないぞ
操作は簡単、多人数からデュエルまで完備、ルールも豊富、初心者でもすぐに戦えて、ゲームの性質上キルも十分取れる
しかし上達の余地も十分にあり、かけひきの要素がちゃんとある
ないものはアニメ絵と有名声優だけってぐらい充実している
757俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:31:39.47 ID:S3061FBB0
>>756
今できないってのはわかってるよ。

ここってそれをどうにかしようと雑談してるスレなんじゃないの。
できないことをできないで済ませるならここで雑談することすら無意味だから来ないほうがいいんじゃないの。
758俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:40:00.19 ID:wKqZrB8N0
環境が無いから、環境を作るんだと言っても、
そんなのムリで終わればなんも解決しないんだがね。
759俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:53:09.36 ID:xxlUW27V0
上級者とかほとんどいねーよ
初心者でもすぐにおっつけるばんぴーばっかだ
760俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 18:54:46.28 ID:GUtuPh540
サッカーも野球も人数があつまらなくて試合できないんだが?
玉蹴りやキャッチボールと試合をいっしょにするなよ?
761俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 19:08:12.55 ID:3QexrN8O0
一緒にするなよキリッ
762俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 19:10:21.06 ID:S3061FBB0
>>761
お前って事実を突きつけられたら茶化してごまかすのな。

なんか底が知れるな。
763俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 19:21:50.99 ID:3QexrN8O0
www
俺の底はそこそこだよw
764俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 19:52:35.22 ID:ABq9iIS80
最初から意味不明なことしか言ってないしこの子
765俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 20:08:15.93 ID:+LDAx01T0
>>762
あらそいは おなじレベルのものどうしでしか はっせいしない
766俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 20:19:51.25 ID:S3061FBB0
>>765
いつ俺がID:3QexrN8O0と争いをしたんだ?

俺はID:3QexrN8O0をバカにしてるだけなんだけど。
767俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 20:57:20.81 ID:3QexrN8O0
俺は馬鹿だよ、カクゲー馬鹿だよ!
大事なことなので2回言いました()
768俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:09:35.45 ID:NhSU6KhS0
>>734
え、あれコマンドいらないの?
バーストとかオーバードライブとかパクリかよwwwって感想しかなかった
769俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:13:21.77 ID:NhSU6KhS0
>>746
だからそれは違うと何度も
いくらお遊びでもパスもドリブルもできなきゃサッカーにはならんわ

ただなにをすべきかというわかりやすさは段違いだな
770俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:25:48.41 ID:7TtyZMqe0
野球やサッカーには部活とか少年野球とかサッカー教室とかあるじゃん

格ゲー教室を開けばええんや!
そういうのをプロが全国まわってやればええんちゃうの?
771俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:31:35.54 ID:NhSU6KhS0
一日目
ウメハラ「まずはスティックの持ち方です」「コマンドが安定するので僕はこのように持っています」

二日目
ウメハラ「セービングキャンセル滅・波動拳を出してみましょう」


これには盛大にズッコケた
772俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:39:12.74 ID:ePoSRgV3O
入り口はCPUだろう
最近のCPUは立ちガードしゃがみガードとキャンセル必殺技がわかっていれば充分遊べる
細かいことはやりながら覚えればいい
CPUに飽きたら対戦すればいい
でもゲーセンだと最初から対戦しかできない状況なんだよな
773俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:43:36.12 ID:wBPoKcne0
鉄拳タッグ2の家庭用はパッチでるまでCPUのイージーですら初心者には強かったのは内緒な
774俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 21:47:53.26 ID:ABq9iIS80
>>770
初心者講習会とかやってるゲーセンは稀によくある
組み手イベントとか昔からある
775俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 22:10:46.91 ID:AvndjvtS0
格闘ゲーム→初心者が偶然中級者、上級者に勝つ可能性はほぼ皆無
そもそもある程度知識がないとセンスだけじゃどうにもならない


FPS→codやチョンゲー等のカジュアルゲーに限るけど初心者でも上級者を喰えることが多々ある
定点グレやら壁抜きポイント知らなくてもセンスだけでどうにかなっちゃうところが大きい

スポーツ系のFPSがまんま格ゲーな気がするわ
ストレイフとバニホ出来ないと全く相手にならないし、デュエルならアイテム位置の把握は必須。
先鋭化し過ぎたせいで人が居なくなったことまでそっくり
776俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 22:41:15.90 ID:ilwmcWfc0
FPSは定期的に敷居下げるタイトルが出てるんだよな
初期のスポーツ系が一番テクニカルで難しくて
そこにカウンターストライクとかリアル系が台頭してかなりシンプルになって
更にバトルフィールドとかの大人数ゲーが出てカジュアル化が進み
CoDでカジュアル化が極まる

格ゲーだと3D格ゲーが最初はそういう存在だったんだが
その後新たな流れを作るものが出てくる前に格ゲー自体が下火になってきて
メーカーも完全に守りに入って既存のファンを中心に考えるようになった感じだな
777俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 22:56:15.30 ID:S3061FBB0
>>768
本人じゃないけど調べたんで一応書いておくとファントムブレイカーってゲームはレバー+攻撃ボタンで超必殺技に至る全ての必殺技が出せるそうだ。

>>775
それってつまりセンスがなければどだい無理ってことだよな。
でセンスがある奴ってそんなにたくさん存在するの?
778俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:07:07.24 ID:AvndjvtS0
FPSは良くも悪くも一瞬で勝負がつくから初心者がラッキーヒットでキル取れたりして続けやすいんだよな
相手を殺せなくてもチーム戦ならチームに貢献する事だって出来るし、上手い人からそれをnice try!とかって誉められる事もあるから満足感にも繋がるし

格闘ゲームは初心者が一発ラッキーヒットさせてもそこから一本取るのは凄く難しいのに問題があると思うんだ

確かに一発当てたら勝ちみたいな格闘ゲームはやりたくないし、このスレにいるようなある程度やり込んでる連中に言わせたら糞ゲー糞バランスなんだろうけどな
下手くそでも上級者を倒せる可能性が大きいからこそカジュアルFPSとかがそこそこ流行ってるってのも見逃せないコトだと思うんだよ

せっかく家庭用機が広まって家でも対戦出来るようになったんだから、勝率とかそういうのでハンデ戦みたいのを自動的に出来るようになったら良いのにな
まあどういうハンデを付けるとかはイマイチ思い付かないけど
779俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:10:33.90 ID:ABgambIU0
意外と格ゲー板にも初心者求める声もあるんだな
音ゲーでいうjubeatみたいなのが出たら改革でも起きるのかな
780俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:15:19.45 ID:ilwmcWfc0
今は格ゲーはコンボ重視になってることもあって
単発火力もかなり下がってるしな
781俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:18:06.62 ID:AvndjvtS0
>>777
俺はPCでしかFPSやらないから家庭用機でどうかはわからないけど、例えばデスクトップのアイコンをクリック出来ない奴とかいないだろ?
でも昇竜出せない奴は案外いるわけだろ?
そんである程度コンボやら何やら知らないとゲームにならない格闘ゲームと違ってFPSは極論マウスを相手に合わせてクリック出来れば試合になるんだよ

後は背景に紛れてる敵を見つけられるとか、マウスを上手く合わせられるかとかでセンスの有る無しが分かれてくる
格闘ゲームとかの読みとかそういう意味のセンスじゃなくてもっと基本的な意味でセンスって言葉を使ったわ

言葉足らなかったなすまん
782俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:21:35.55 ID:S3061FBB0
>>778
俺FPS知らないんで聞きたいんだがそのラッキーヒット1回とるために何回殺されないといけないの?

ラッキーヒットが何回も取れるほど初心者向けのFPSってあるの?
783俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:28:39.11 ID:S3061FBB0
>>781
> そんである程度コンボやら何やら知らないとゲームにならない格闘ゲームと違ってFPSは極論マウスを相手に合わせてクリック出来れば試合になるんだよ
ここまでいろんな人が何度も買いている(俺も何回か書いた)だけど初心者同士が適当にやってる文にはコンボも複雑なシステムも知らなくてもゲームはできるんだけど。
だいたいそこまで言うならFPSで初心者がラッキーヒットで1切る取る間にどれだけ上級者から殺されるかとかいうことまで考慮に入れないとおかしいんでないの?

> 後は背景に紛れてる敵を見つけられるとか、マウスを上手く合わせられるかとかでセンスの有る無しが分かれてくる
> 格闘ゲームとかの読みとかそういう意味のセンスじゃなくてもっと基本的な意味でセンスって言葉を使ったわ
俺FPSfとかTPSとか苦手でたまに気まぐれに安いもの買ったりするんだけどそもそも動かし方とか照準の合わせ方とかわからないんだけどこれは俺がおかしいのか?
784俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:32:17.72 ID:ilwmcWfc0
キャンペーンやれば最低限の操作はできるようになるでしょ
で、1つできるようになると他のも大体すぐできるようになる
785俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:36:05.99 ID:S3061FBB0
>>784
HALOの最初の面で挫折したんだけど。
786俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:38:18.83 ID:xxlUW27V0
そんな日本でFPS流行ってねーから!
787俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:42:16.58 ID:AvndjvtS0
今のFPSは大体先に当てた方が勝てるようになってるから初心者同士でなくても「試合に」なるんだよ
格ゲーじゃ「ゲーム」になっても相手にならない的ないみで「試合」にはならないだろ?

格ゲー上手い人は一人で50連勝100連勝とかするんだろうけど、FPSだと上手い人でもせいぜいK/Dが2とかそんなもんなんだよね
格ゲーだと2連勝とかそんなもん
だから初心者がキル出来る事は十分にある

マウスクリック出来てキーボード押せたら何とかなると思うんだが…

FPS流行ってないって言うけど格ゲーよりは人いるだろ!ww
788俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/02(木) 23:58:41.68 ID:7TtyZMqe0
タイトルにもよるけどFPSは、チームvsチームなのが大体だから
例え死にまくってても味方と協力してキルしたり最終的にチームが勝てばいいから
敷居はすごく低いと思うよ
789俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:00:47.28 ID:pVnvvBKr0
>>781
そういえば昔、マウスで操作させるスト2があったよなw
790俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:00:50.58 ID:S639dWhw0
FPSアンチじゃないんだけど、チャットで「足手まといだから部屋抜けろ」とか「戦闘機乗るなカス」とか前に言われたぞ
791俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:01:05.11 ID:Mjez82iR0
>>787
PCでFPSやったこと無いけどまず間違い無く言えることがある。

「画面を見たままマウス操作しながらキーボードの特定のキーを押すなんて芸当絶対にできない」

俺これでもパソコン歴は結構あるんだけどな。
792俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:04:35.88 ID:xz1v1LT20
ファントムブレイカーって萌えキャラみたいな幹事で全く食指動かなかったんだがまさかのスマブラ・テイルズ式だったのか
どおりで意外に中高生がやってたりするわけだ
793俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:07:50.95 ID:IiZX9dyb0
>>791
ああ、そういう人っているよね
MMORPGでも画面見ながらキーボード押せない、文章も打ち込めないって人結構いるわ
794俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:23:21.95 ID:ULcg8cEa0
ファントムブレイカーの動画見てみた
http://www.youtube.com/watch?v=QH1QkcAa7o8
読み合いだの技術やら知識やらの前にまず「キャラ・グラフィックと演出・操作感」だからなぁ。コマンド簡略化は悪く無いのだろうけど、はなからニッチ需要の作品だろ
795俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 00:32:54.35 ID:Qf+lKVpoO
やってみて面白くないって判断されてんだから致命的だよね

どうしようもない
諦めようよ
796俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 01:03:05.07 ID:79R9zTuSO
ファントムブレイカーは対戦や初心者云々以前に
純粋なビデオゲームとしての魅力があまりに薄いのが問題だわ。
とりあえず触ってみるか、という気持ちにすらさせないのはある意味凄い。

BBやUNIなんかもキャラや技がださくて敬遠してる人が多いイメージ強かったけど
下には下がいるもんだ
797俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 01:06:47.61 ID:GBiC9Q5N0
それ単にあんたがダサイと思ってるだけちゃう
ま、オサレ系の格ゲーが多いのはあるけどね
798俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 01:23:35.78 ID:SAOrzfyQ0
簡単にするのは大手が本気で作ったタイトルじゃないと難しいだろうね
それもただ簡単にしましたってのが売りなんじゃダメだと思う
やっぱゲームとして面白そう、やりたいと思わせる部分がないと
799俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 01:33:22.45 ID:xz1v1LT20
エロゲチックなキャラに地味なグラ・HUD
そしてなぜか家庭用箱のみな時点でお察しやな
操作面はまた別問題
800俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 06:30:09.16 ID:iy75HVzJ0
なんかアルカナみたいな感じでキャラデザでプレイヤーを篩いにかけすぎてるな…数年前のエロゲって感じがするわ。
女の子ばっかりってんだったらスカルガールズとか悲想天系は結構好きなんだけどFBはちょっときつい。
立ち絵もだけどモーションもなんかダサい。とりあえず触ってみようって気にはなれないな。

初心者のためにスピード遅くする必要あるかもって思ってたけどこれ見たら
歩幅とスピードが全然あってないから不自然すぎて遅くするのも考え物だなって思った。
801俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 09:26:25.65 ID:Vo55xI8s0
>>783
>初心者同士が適当にやってる文にはコンボも複雑なシステムも知らなくてもゲームはできるんだけど。
安定して初心者同士で対戦させること自体が不可能であると早急に認識せよ
>FPSで初心者がラッキーヒットで1切る取る間にどれだけ上級者から殺されるかとかいうことまで考慮に入れないとおかしいんでないの?
10や20殺されても1キルで帳消しだ。やれるという快感に勝るものはない
やれるから続けられる。続けられるから上達する
徹底的にサンドバッグになり続けるしかない格ゲーとの決定的な違い
FPSは一撃でもクリーンヒットすれば確かなスコアとなるが、格ゲーはたとえ1ミリまで削ってもまくられたらすべてが無に帰す
賽の河原の石積みだな
802俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 09:37:33.27 ID:GBiC9Q5N0
なして格ゲー板なのにこうFPSの盲信者が定期的に沸くんだ?
日本じゃそれほどメジャーじゃねーだろうw
803俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 09:48:15.24 ID:hQkFEg8u0
CoDのコンシューマー版は日本国内ですら20万くらい売れてるから
最近の鉄拳の日本売り上げより売れてるぞ
804俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 13:33:59.07 ID:lEVKUFTPO
>>801
>帳消し
さすがに持ち上げすぎで気持ち悪いよ
10殺されたら1キルする前にうんざりして止めるのでは

結局そのゲームに興味があるかどうかだと思うんだがな
805俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 13:39:29.10 ID:GBiC9Q5N0
コンボはエクバくらいでいいかもなーと今やりながら思ったりした
横N>NN前>メインこれでフルコン
まぁあっちはカット云々があるからなー、・・・BASARAXを簡単にしたものを作ればあるいわ
806俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 13:50:33.44 ID:xz1v1LT20
初心者が惑わされるのってコマンドよりレバー入れ特殊技だったりするよね
807俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 14:13:28.23 ID:ULcg8cEa0
レバー入れに惑わされるって、モンハンやるにも苦労するレベルの人だろ
808俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 14:18:54.49 ID:GBiC9Q5N0
ダッシュN系とか6と3と2の化けとかじゃない
809俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 14:23:41.82 ID:7U0+xY1h0
同じボタンで違う動きするのが直感的にわかりにくいんだろ
敵が近くにいて素早く技を出したいのに中段とか出る 
810俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 15:13:14.81 ID:iy75HVzJ0
チュートリアルとして格ゲーのアケモードとかウォーザードとかじゃなくて格闘アクションRPG的なもの…
そうかガーヒーの続編的なものがあれば…って探してみたら同じスタッフで3DSでコードプリンセスってのが出てたんだね。

動画見たら主人公(?)のお姫様がえらいもっさりであれはわかりやすい以前にストレスになりそうだな…
アマゾンとはいえ評価もそんなに高くないみたいだしなんか残念だ…
811俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 15:28:52.34 ID:3+BcDfMpO
コマンド技無し
ランク別対戦
ネットワーク対戦完備
平面2Dにこだわらない
圧倒的知名度

でもドラゴンボールは絶賛大コケ中なんだが
812俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 16:37:42.79 ID:k2B7vF4uO
やはりスマブラが(ry
813俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 16:47:40.61 ID:ULcg8cEa0
>>809
モンハンとかスマブラとかNARUTOでも仮面ライダーでも、レバー入れたら違う技出るゲームは沢山あるよ。
2D格ゲーは技の発生が3Fや5Fの技も多いから相手の行動を考えるとシビアになったりするけど、お互い条件は同じだしな
814俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 16:49:30.68 ID:pVnvvBKr0
昔、SFCのスト2で大会出るために初心者の友人を無理矢理スパーリング相手にして
秒殺KOで56連勝してやったけど、今考えると相当ひどいことやってたんだなw
ごめんね中村君
815俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 23:11:54.06 ID:cnt8g3KZ0
ぶっちゃけここを見ているような面倒な人がいるから新規は来ないんだと思う
あーでもないこーでもないとマイルールの押し付けがウザいし
816俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 23:18:51.50 ID:Uhr5eUh+0
>>815
いやいや、ここにいるような連中なんて関係なく
新規はこないよ

それ以前に根本的な魅力不足という大問題が格ゲーにはあるし
817俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 23:28:26.67 ID:pVnvvBKr0
アーバンチャンピオンまで巻き戻さないとだめだな
818俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 23:43:21.62 ID:6WPLVkM20
魅力不足ならアメトークで格闘ゲーム芸人でもやって欲しい。マイナーな企画もやってるし
蛍原「え?中段と下段てなんなん?」とか
蛍原「うわー当て投げずるいわー」
ゲスト「いやいやそれを読むのが格ゲーの楽しさなんですよ蛍原さん」とか

問題は誰も出れそうな芸人がいない事だ
819俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/03(金) 23:45:05.05 ID:xz1v1LT20
蛍原www
そして安定のケンコバ声での再生
820俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 04:37:11.94 ID:Z0sv3iw/0
格ゲーやってる芸人少なすぎて格ゲー→アクションゲー→モンハンってことで井上あたりが出そうだな
821俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 08:08:26.55 ID:K3UROvwG0
芸人は金積めばやってくれるだろ
問題は格ゲー側が費用を捻出できないこと
822俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 09:55:37.89 ID:qwkNyrtLO
要はジャンル自体嫌われてるんだよね(笑)
823俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 10:23:35.39 ID:qwkNyrtLO
>>818将棋芸人

あれ以上に寒くなるぞ…
824俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 10:30:57.88 ID:q3Kpre+D0
>>804
試合が終わるまでは続けるだろ
最初のうちはチームメイトとわちゃわちゃしてるだけでなんか楽しい
殺されてもすぐ復帰できるし、そのうちキルを取れる
一回取れれば快感が忘れられずにさらにキルを取ろうとする
格ゲーは一滴の快楽も与えない。格ゲーマーは麻薬の売人にすらなれない

将棋芸人は初心者が根付かない理由を現物で見せてくれたな
ありゃいじめだ
はたから見ていてどん引きしたわ
825俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 11:20:52.70 ID:5A5wNKl6O
何百何千とキルされてるのにたった一回で帳消しになる訳無いだろ
826俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 11:40:45.69 ID:oBlJPy/30
FPSやってたけど、20回殺されてやっと1回勝てるとか馬鹿らしくてやってられなかった
同時に目があったから撃ち合ったら普通に負けたりするし
827俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 11:45:13.70 ID:JTJVW85Y0
キル=勝利ではなく、単にダメージを与えてるだけなんだよな
「何回も何十回もキルされる中で1回キル取った」ってのは
格ゲーで例えると「フルボッコにされてる中、苦し紛れに出した攻撃が1発当たった」程度でしかない
828俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 11:46:28.14 ID:d+amYYmr0
エクストルーパーズの団体戦(チーム全体で15敗したら負け)で
自分が1キルもできないで10回頃されたときとか回線切りたくなるぐらい申し訳なかったな
829俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 11:52:11.32 ID:wi+SZo8N0
他ゲーの○○を見習おうというならともかく、ダメ出ししていてもなぁ・・・。
わざわざ貶すようなこと言ってれば、他所からの新規獲得は遠のくだけだと思うけど。
830俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 12:12:43.43 ID:7333OiL60
アメトークは無理だから珍百景にお願いしよう
831マスター(帰ってきたぞ):2013/05/04(土) 13:03:59.02 ID:iT+1RkDk0
KOFやろうぜ
832俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 13:24:02.95 ID:q3Kpre+D0
>>827
全然違う
FPSのキルは敵が倒れ消滅する。目の前からいなくなるという決定的な違いがある
その場においての勝負では紛れもなく勝っている
生き残り、別の敵を相手にすることさえできる
格ゲーはまぐれ当たりしても依然同じ敵と戦い続けなければならない
一撃がもたらすリターンがまるで違う
ワンパン入れたがキレられてボコボコにされたのと、目の前の敵は射殺できたが、別の敵に撃たれるのとどっちが手ごたえを感じるか
833俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 13:28:22.88 ID:JTJVW85Y0
>その場においての勝負では紛れもなく勝っている

FPSの勝負ってのはトータルで考えるもんでしょ?
試合形式が違うんだから違うなりに考えるべきじゃないのか?

まさか「試合では負けたけど、○回キル出来た(勝った)」とか考えてるの?
834俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 13:35:02.00 ID:RjYrLBMm0
将棋芸人はやったみたいだがさすがに格ゲーじゃマイナーすぎるか
スト2レベルならあるいは


ポケモンとかのがまだありえそう
835俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 13:39:20.35 ID:RjYrLBMm0
それ試合には負けたけどこのコンボは出来たあのネタは一度通した(だから次は勝てるよう頑張ろう)とかってことだろ
そんなん格ゲーにもあるしどのくらいでそういう気持ちになるかでいったら大して変わらないだろ

将棋芸人は見れなかったが寒かったのか
836俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 13:47:21.86 ID:xsYb0ymFO
ガンダムVSガンダムでは
やっと敵を倒したと思ったら完全回復して復活してきた
と言う絶望感が強くて、敵を倒した喜びなんて一瞬で消えるw
完全決着まで気は抜けないな
837俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 15:35:47.85 ID:VW5794VH0
>>833
確かに勝敗的にはそう考えるべきだよ
だがFPSの新兵さんは、戦場を駆け巡るのに必死でチームの勝敗を気にする余裕がない
「あれ?終わった?あ、うちのチーム負けたのか」みたいなことは普通にある
838俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 15:38:22.51 ID:rmIuWa3Q0
>>824
俺普通にフレンドとテキストチャットやボイスチャットで談笑しながら格ゲーやってたけど。

上の方に出てたエンジョイ勢ってそういう人たちのことだろ?

あと相手からこうした方がいいんじゃないのとかアドバイスを受けたこともあるしな。

俺自身は勝率3割程度の知識は多少あるけど技術が伴わない初級者ってとこだけど格ゲーで対戦するのは面白いぜ。


お前って熱帯で格ゲーの対戦したことないだろ。
839838:2013/05/04(土) 15:52:23.67 ID:rmIuWa3Q0
そういや言っておくけど俺ってリアルの友人はいないのでフレンドって全部格ゲーで集めたんだぞ。
登録してるだけで30人ぐらいはいるかな。(まあ自慢にはならないけど)

そこで知り合った人の大半は気のいい人ばかりだな。
840俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 16:19:05.31 ID:RjYrLBMm0
最初から格ゲーはFPSと比べてシステムレベルでクソっていいたいだけの意見はちょっと
841俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 16:51:59.23 ID:5A5wNKl6O
>>833
それって格ゲーだと「試合には負けたけどコンボ完走した!」ってのと一緒だよな?
842俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 16:57:38.71 ID:5A5wNKl6O
おぉぅ…>>835気付かないで同じ事書いてたぜ…
843俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 17:00:55.48 ID:R26CXF+aO
スマブラは波動や昇龍のコマンドがあっても売り上げは変わらなかっただろうな
844俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 17:44:17.28 ID:VW5794VH0
>>841
個人でのキルは「目の前の敵を倒した」という事実ではある
偶然のキルでもモチベ向上には繋がるよ
格ゲーにたとえるなら
「10戦やったら1回勝てた」とか
「負け越したけど3連勝できた」とか
になる
で、そのかわり、一戦一戦は比較的すぐ勝負がつくからキル1回の価値は相当薄い
845俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 18:23:13.69 ID:Zylmr/aS0
>>843
余裕でガタ落ちしてたと思うが

ほんとコマンド妄執者はイージープレイヤーに有り得ない期待かけまくるんだな
練習モードで木偶の棒の隣で繰り出す昇竜と、実戦で対空のタイミング狙って繰り出す昇竜、入力難易度が全く違うの分かってる?
846俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 18:46:33.22 ID:Y+JGw51yO
格ゲーはすでに死んでるが
それでも新しく作るならコマンド技はいらないな

システムを全て理解するのに3分以上かかる格ゲーはこの時代流行らない

みんな時間がないんだよ
847俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 18:47:54.18 ID:gXC7/mvj0
>>843

友人の家で初めて格ゲー触ってコマンド表見ても練習なんかして無いから出せない

勝てるわけ無い・自分には難しすぎる

格ゲーに対する負のイメージ出来上がり

って小さい頃の俺はなってたんだけどそういうのってあんま無いのかな?
スマブラのいいところは技を出せる技術の習得時間の短さだと思うんだよね。
他のアクションでいえば武器選択してトリガーを引けば確実にグレネードランチャーが打てるみたいな感じ。

格ゲーの真の面白さは読み合いだけどその面白さに気がつくのは戦い初めて結構経った後だし、
的確な方向キー入力じゃなくてもコントローラーをガチャガチャして技が出てってのは初心者を離さない重要な手段だと思う。
友達の家で初めて遊んで面白かったら親にねだるってのは結構あると思うよ。
848俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 18:54:23.92 ID:vaZXlEZV0
>>833
チーム勝利よりキルレシオ重視の人も多いよ
849俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 19:05:14.33 ID:7333OiL60
レシオ低かったけど勝ったら、『俺があっちの通路に敵を引き付けたから優勢に進んだ。』とか言って自分を慰めたりするよな
850俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 19:33:57.04 ID:q3Kpre+D0
>>833
そのような大局的視点はずっと後の話。そもそもそれ言い出したら、格ゲーはどうなる?
段位やらレートやらの話になるだろうが

コンボができた、超必が刺さった、一点読みに勝ったということはあるだろう
だが、実際に相手が地に倒れ伏して、キル数に加算される勝利感には及ぶべくもない
格ゲーではどれだけファインプレイがあると、勝たない限りは一点にもならない
FPSではキルどころか、サポートしただけ、味方を回復しただけでも点数になる
初心者を引き込もうという意志がまるで違う
格ゲーから発信させるメッセージは「雑魚はさっさと消えろ」の一言に尽きる
851俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 19:43:44.10 ID:JEQXkrYK0
ポイントって考え方は面白いな
弱P10点中P30点強P50点必殺技100点投げ120点
こんな感じで勝負には全く関係無いけどもスコアなんかあったら面白いんじゃないか?
852俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 20:33:26.26 ID:2LQMkgtg0
家庭用限定の抜け道という感じだけど…
いっそバランスを超不安定にしてしまうっては?
その代わりシステムでルールをある程度縛れるようにする
まあ、スマブラの何でもありの乱闘からアイテム禁止終点のガチ対戦までフォローできるようなノリ
アーケードだと金が絡む分不安定なバランスは好まれないけど
DOA3以降がステージギミックばりばりなのも家庭用オンリーだからっていうのをどこかで見た記憶が

まあ、そんなDOAもホールド弱体化で荒らし要素が弱まったけど
853俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 20:37:00.48 ID:sFllrJJ00
うまい人だけ残ってもしょうがない
過疎るし、続編すら出なくなる
854俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 20:39:05.73 ID:oBlJPy/30
カオスブレイカーだっけ?アイテム選べるやつ
あれは面白い試みだと思った
ストライカーと違って定石も薄いだろうし
855俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 21:32:47.52 ID:rmIuWa3Q0
>>850
そんなにFPSがいいならFPSだけやってればいいんじゃないの?

わざわざ格ゲースレに来て都合の悪いレスをガン無視でネガキャンなんてしなくていいよ。
856俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 21:51:35.55 ID:L45gSV7f0
ようするに初心者にとっての達成感を得るハードルが違うっていいたいんだろ
857俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 21:54:31.29 ID:kec+cbpV0
FPSがどうこうっていうレスが多いのは一時期FPSも今の格ゲーみたいに先鋭化し過ぎて人が居なくなったことがあったんだよ

Quakeとかスポーツ系は知識とか技術とか要求されるものが高かったから取っつきにくくなっちゃったんだろうな

でもそこで体力を低くしてHS一発で死ぬとかしてカジュアル化したんだよね
それの究極系が今流行ってるcodとかになるんだけど

何が言いたいかと言うと、FPSもそうだったようにやっぱり先鋭化し過ぎると初心者は取っつきにくいんだよ
ある程度カジュアル化する事も格ゲーの生き残りの方法としてアリなんじゃないかってコト

そういう意味ではスマブラとかがカジュアル化して成功を収めてる良い例かもね
858俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 22:04:05.24 ID:rmIuWa3Q0
>>857
そういうふうにこうしたらいいんじゃないの的なレスならいくらでもしていただきたいと思うよ

ID:q3Kpre+D0の場合FPSはこれだけ素晴らしく格ゲーはこれだけくだらないとしか書いてないんだけど。
しかもその意見が必ずしも客観的なものでなく個人の主観でしか書かれてなければ尚更参考にならないわな。
859俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 22:04:41.27 ID:L45gSV7f0
>>857
先鋭化についていった連中はどうなったんだ?
対戦相手を求めてCODみたいなカジュアル系に逆流したのか
対戦のクオリティを重視してスポーツ系に残ったの?
860俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 22:12:48.66 ID:7333OiL60
確かに>>850とか酷いな
格ゲーだって負けても拾ったラウンドや削ったライフがあるし、学生でも出来るように殺人の表現は避けなきゃいかんのだから
861俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 22:39:20.53 ID:kec+cbpV0
>>859
元々スポーツ系やってた人は大体が対戦相手を求めてカジュアルゲーに移ったみたい
でもIRCとかで呼びかければ普通に集まるからまだまだスポーツ系がやりたいんだ!って言う人も一定数いるんだと思う

後スポーツ系が対戦のクオリティーが高いとかそういう訳でもなくて、カジュアルゲーにはカジュアルゲーの面白さがあるんだよね

一人で何十人も虐殺できたスポーツ系と比べてカジュアルゲー、主にリアル系は基本1対2じゃあ勝ち目がないゲームだから相手との人数差の有利を作り出そうとする戦略性っていう要素があったんだよ
人数差さえあれば下手でも相手をキルできたし、上手い人達はその絶対的不利をひっくり返す面白さがあった訳だし

要は下手な人には戦略で上級者にギャフンと言わせることが出来たし、上級者は上級者で格下に捲られる可能性があって緊張感を持てたんだとおもう
それがウケたんじゃないかな
862俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 22:48:03.29 ID:kec+cbpV0
何か上手くまとまってないな

1.戦略で格上を捲れるようなシステムを導入するのはどうか?

2.一発逆転要素(気を付けていれば100%までは行かなくてもある程度防げるもの)を導入するのはどうか?

ってことを言いたかった
863俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:06:43.83 ID:RjYrLBMm0
>>861
こういう口調で冷静に比較してくれるとすげー参考になる
864俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:11:36.76 ID:qcjL1vEc0
こんな面倒そうな人がしているゲームをしたいとは思わないだろ?
それが格闘ゲームを衰退させた理由だ
なんでわからんかねえ…
865俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:18:52.10 ID:q3Kpre+D0
ID:rmIuWa3Q0
格ゲーを衰退させたのはこういうプレイヤー
何を提示されても自分の肉にできない頑迷さ。変更など提言しようものなら発狂間違いなし
自分にとって未知なもの、異質なものを何一つ認めたがらない典型的な衆愚
簡単な煽りで残酷なレイシストと化すタイプ
なんにせよおまえが狩り放題狩れる初心者が次々に無から湧き出てくるような格ゲーはもう現れないんで
貴重な貴重な格ゲー初心者もおまえのようなやつとは対戦したくないだろうよw
866俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:19:09.38 ID:oBlJPy/30
後ろを取るとか待ち伏せするとかはフィールドの広いFPSならではの戦略だからなぁ…
867俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:22:39.07 ID:L45gSV7f0
>>861
カジュアル系には正統な逆転要素があって
それが上級者から初心者までのプレイヤーを共存させているわけか
そんでスポーツ系が今の格ゲーに近いわけだな
868俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:24:22.06 ID:RjYrLBMm0
>>865
おまえ自分のこともうちょい客観視してみなよ
>>861あたりと比べてみればわかりやすいからさ
869俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:29:20.30 ID:rqIE5AUbO
>>862
理屈上はきっちりガードして一撃必殺技を叩き込めば勝てるギルティギアが
今や廃人しかいないのは
870俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:32:07.84 ID:oBlJPy/30
一撃は準備したら相手もガン逃げから削り勝ち狙いに来るからなぁ
メイの6Pみたいな要素があるなら悪くないかも
871俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:35:43.11 ID:rmIuWa3Q0
>>865
お前人のレスきちんと読んでないだろ。

勝率3割でコンボすらまともに完遂できない時がある程度の初級者が初心者狩りなんかできるわけ無いだろ。
さらに言えば俺は基本的に自分よりレートが上の人としか対戦しないようにしてるんだけど。(だから勝率が3割程度しか無いんだけど)

お前こそ人が体験を元に説明したって何時まで経っても格ゲーはこうだっていう意見を変えようとしないじゃん。
俺は自分の経験を元に話してんだけどお前は格ゲーの何を知ってんの?
872俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:40:37.33 ID:AEqQko4H0
格ゲーを、いかに初心者が楽に勝てるようにするかってのはちょっと違うと思う
873俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:41:22.81 ID:L45gSV7f0
こうみると格ゲーはわかりにくいのかもね
大群に少人数が負けるのは当然の結果だし
前よりも後をとる方が有利なのも小学生だってわかる
でも格ゲーは詐欺みたいな判定とか
違和感を感じる有利フレームとかあるだろ
そのせいで読み合いが売りの対戦ゲームなのに
読み合いの存在が判りにくくなってるのかも
俺だってぷよぷよの読み合いとか
全然わからないから運ゲーにしかみえないし

ようするに初心者にとって有利な行動がわかりづらいのは凄く苦痛だと思う
874俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/04(土) 23:42:36.68 ID:oBlJPy/30
格ゲーって上級者なんてほんの一握りで、大半が初級中級者だからね
上級者に勝てる人なんて初心者に限らずほとんどいない
875俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 00:22:41.01 ID:3VGsjtJv0
確かによみあいが分かりにくすぎるのはあるな
こういうよみあいがあってその結果相手に触られたよ、コケて責め継続だよっていう肝の部分が視覚的に見えにくい
876俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 00:23:48.95 ID:mBFrggJ30
そもそもライトユーザーは1つのゲームを何ヶ月もやらないからな
FPSとか他の対戦要素があるものもだって数ヶ月経ってもやり続けてる奴なんて一部だけ
殆どは1〜2ヶ月くらいやって次のゲームに行く
この時点である種の絶望がある

初心者が適当に1ヶ月とか2ヶ月とかやって強くなるわけないし
そういうスタンスでやるには格ゲーは確かに難しすぎる
ゲームとしても対戦ツールの部分に特化してて
浅く楽しむだけの人を満足させるものにはなってない

やっぱ基本長くやっていける人の為のジャンルだと思うよ
877俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 00:55:24.72 ID:K9FGB5uD0
渡り歩く層をつかむにはやっぱり1人プレイ用のコンテンツだと思う
878俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 01:05:19.81 ID:zA9RVEe80
読み合い覚える前にというか876の意見は賛同しちゃうな。
ガチ勢一回やってたからわかるけど、やりこむ時は最終的に年スパンでやってるし、それを今から初める初心者にやらせるのは厳しい。
RPGもアクションだろうとゲームはゲームだし。

まあシステム調整で一発逆転要素いれたとしても、それはクソゲーとして見向きもされない。
さらに言えばその逆転要素を上級者がうまく利用して余計にはいってこれなくなると思う。
879俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 01:43:56.23 ID:0ZnqJ624O
ドラクエは9と10を除くと小学生くらいでも2ヶ月あればクリアできる
格ゲーはそのペースでやってると2ヶ月過ぎてもまだ入口に立てない
消費スピードの早い現代でこの面倒さは見返りがなきゃやってらんないよ
880俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 02:00:57.23 ID:VxbRL1Kh0
>>879
小学生くらいでもか。

それって逆だぜ。

はっきり言って時間が有り余ってる小学生くらいのほうがゲームの消化速度は速い。
時間の取れない社会人だとドラクエなんかそれこそ数ヶ月から年スパンないと解けないだろ。

そしてクリアを目的としないゲーム(例えばMMORPG)なんかの場合ライトユーザーでも年単位でちょこちょこづつやってたりするんじゃないの。
実際問題最新のMMORPGより一昔前のR.O.とかFFXIとかのほうが流行ってたりするじゃん。
881俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 02:06:03.99 ID:3VGsjtJv0
だなぁ
コマンドなんかよりよっぽどそこなんだよな
読み合い云々が醍醐味だけど、ガチャプレイで終わるひとが大半だよな
やっぱ麻雀将棋その他スポーツなどに通ずる部分はあるよ
882俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 02:42:02.41 ID:6+1tO6xx0
情報を調べようと思えば誰でも、幾らでも調べられるから昔よりハードル低いと思うんだけどな
昔はゲーメストぐらいしか攻略雑誌が無かったし、ユーザー間の情報交換の手段も限られてた
883俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 02:53:54.90 ID:Pq2Mz6FaO
>>865
>>850に書いてあるけどさ
雑言罵倒は格ゲーに限った話じゃないだろ。
FPSだって
「下手くそが、もう来んな」
「お前が居るから負けた」
「初心者がやるな」
「さっさとゲーム売ってこい」

とかって言われるだろ。
タイマンで言われるのと
集団から言われるの
どっちがキツイよ?
884俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 05:25:12.67 ID:UIXdkv2D0
>>882
調べてまで格ゲーなんてやる価値が無いもの
885俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 05:29:07.66 ID:dfU1iUSt0
>>880
ニート最強って事か・・・
886俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 05:39:33.67 ID:3VGsjtJv0
調べて云々はお門違いやで
見た目の分かりやすさのことだし
その点でいうとぶっちゃけこの読みすげー!なんかよりもこんなかっけーコンボ決めてぇから入る方が多いから

で、読みあいとかわからないままボコられてやめる
残るのは続けてるうちに読み合いという名のジャンケンで勝つ面白さがわかってきたやつだけ
887俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 07:10:38.25 ID:vbfKUcEv0
空中コンボ食らってあの待ってる時の
何とも言えない気持ちは何とかしてくれ
888俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 08:31:17.94 ID:ddUZvBgF0
wikiだコンボだと言われてるが、
wikiやコンボを知らない人に負ける、しかもお前弱すぎと言われる
889俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 13:16:34.08 ID:4FLQXPd4O
ウメスレ見りゃわかるだろ
もうキモいファンしかやってない
890俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 13:20:12.38 ID:4GzGWYyv0
ウメスレはどう見てもやらないタイプのファン
891俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 13:23:51.31 ID:dfU1iUSt0
ウメスレはゲームカテゴリって言うより芸能人カテゴリ
892俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 15:25:26.68 ID:K9FGB5uD0
誰彼構わず新規を定着させようってんじゃなくて、潜在的な格ゲー好きを呼び込むって事すら今の格ゲーって弱いんじゃないかな
難しそう・どうせ上手い奴にボコられるだけなんだろ、ってイメージを持ってるけど、実は負けず嫌いでやり始めたらorある程度続けたらハマってしまう層
んで、こういう層が今FPSに行ってるってのは確実にあると思う。
FPSだってぶっちゃけ覚えることは格ゲー並かそれ以上にあるし、クソみたいな死に方ばっかりだよ。
だけど何故FPSがこれだけ流行ったのかっつったら、マルチプレイだけじゃなく1人用のキャンペーンがあったり、負のイメージが格ゲーより少なかったりして、潜在的な対戦ゲーム好きな層を取り込めているからじゃないかな
893俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 15:33:58.62 ID:4GzGWYyv0
しつけーなw
894俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 16:01:57.44 ID:K9FGB5uD0
あと、格ゲーって友人に誘われたとしても、その友人と対戦するくらいしか一緒にやるシーンが無いのがダメだと思う
格ゲーやってる方からしたら、接待プレイも微妙だし誘っても結局個々で練習するしか無いってなると誘う意味が薄れてしまうし
友人と協力してステージや何かをこなすCoopでもあれば、輪が広がりやすいと思うんだよな
対戦で10Fもラグが無い現状なら、格ゲーのシステムで2人プレイの横スクロールアクションなり、3Dアクションなりできると思うんだけどなあ
895俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 16:07:40.55 ID:4GzGWYyv0
フルバしよーぜ
896俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 16:31:28.77 ID:3VGsjtJv0
でもそれだと格ゲーとは別物になっちゃうんだよなぁ
将棋でダブルスみたいな話になる
897俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 17:01:01.90 ID:K9FGB5uD0
いや別に、それだけにしろってわけじゃなくてね
あくまでおまけと言うか導入というか
898俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 17:18:35.44 ID:MdbVpWLX0
今の時代格ゲーよりも面白い対戦ゲームがあるから
復興なんて出来るはずもないな
899俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 18:14:09.11 ID:siqrELk50
復興とか高望みしすぎ
好きな連中だけでやってればいいだけだろ?

誰も止めないって
900俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 18:20:29.83 ID:D7wbiBDm0
新規入れるよりもマニア層が離れないようにするとか
昔やってた層を引き戻すほうを考えたほうが簡単だと思うぜ

何やったって全くの新規入れて上級者がたくさんいる世界で満足に遊ぶのは不可能
キャラで釣るか
901俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 19:01:44.89 ID:UIXdkv2D0
格ゲーがますます衰退しますように
902俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 19:07:29.03 ID:K9FGB5uD0
昔やってた層って今や30代へたしたら40代だろ?
終焉に向かう速度が緩くなるだけであまり得策とは思えないけども・・・

他の競い合うゲームは全て上級者居ないの?他人と競うゲームで上級者がたくさんいるから遊べないなんてのは暴論だよ
903俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 20:26:47.00 ID:D7wbiBDm0
こういう現象は格ゲーのみの問題ではないし
衰退というか全盛期が他のジャンルより飛びぬけて凄かっただけで
今は他のジャンル同様1ジャンルとして定着しただけで
今後も細々と続いて絶滅することはないと思うよ

過去に主流だったシューティングも横スクロールアクションも音ゲーも同じ道を辿った
ひとつのジャンルが長く続くとどんどん衰退していくのは避けられない
904俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 22:31:48.97 ID:vbfKUcEv0
FPS → アメリカ人が俺TUEEEE!するゲームで1000万本楽々突破
RTS → スタクラ2が糞化、でも売れてる意味不明な状況
RPG → ダクソドグマポケモンでまだまだいける
TPS → バイオもギアーズもアンチャも末期
シミュ → シムシティが糞化、フライトシミュカーシミュは固定層強し
格闘 → スト4マーブル以外全滅空中コンボにウルコン連発でわけわかめ
シューティング → 美少女弾幕化して斑鳩ダライアスRタイプグラディウス等硬派系はどこへ
ミステリー → 逆転裁判レイトンの2強
スポーツ → EUはサッカー北米はアメフトとバスケ支配


超絶グラでGTAとかTESみたいな箱庭で通行人殺して自由度TAKEEEE
みたいなゲームが馬鹿売れしてるしグラもシステムも
大して変化のない格ゲーは売れる理由が無い。
FF7や8のミニゲームのスノボやカードゲームみたいな位置だ
905俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 22:39:21.52 ID:rVkhpZJk0
>>904
待ってくれ、空中コンボってマブカプは鬼のように長いじゃないか
906俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 22:39:36.15 ID:SJp5uaIO0
最近格ゲーやり始めたわ
スカルガールズ面白いじゃん
907俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 22:52:07.14 ID:hO17K1iG0
家庭用で100万本以上売れたタイトルの数(2000年〜)
バーチャファイター 1本
マーブルvsカプコン 1本
ストリートファイター 2本
デッドorアライブ 2本
ソウルキャリバー 3本
鉄拳 6本

まぁストだって10年間ミリオン無しの状態から復活したんだし、他もまだ分からんよ
908俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:02:45.54 ID:vbfKUcEv0
>>905
売り上げではって意味。
あんな大味ゲーが何故売れてるのか、
やっぱあっちの漫画文化は分からん

KOFとか今は韓国企業が版権持ってるんだっけ
KOFは韓国限定で人気があるが一体何本売れてるのか
909俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:06:35.25 ID:nssqgtse0
新規で初めても待ち受けてんのは分からん殺し初心者狩り死体蹴り舐めプレイだからな
気持ちよく対戦できる相手に恵まれるなら話は別だけどほんと新規に優しくないジャンルや
910俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:09:49.41 ID:D7wbiBDm0
売り上げ持ち出すなんて
911俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:14:06.53 ID:VxbRL1Kh0
>>909
なんかさ初心者狩りが一般化してるみたいに書くやつ多いけどどちらかと言えば初心者だとわかるとすぐにキックするヤツのほうが多いと思うんだけど。

上級者にいたってはそもそもフレンド部屋にこもりがちだから野良で合うことはまずないしな。

しかしな本気でやれば初心者狩りでちょっと手を抜けば舐めプって格ゲープレーヤーってなにしても誹謗中傷受けるのな。
912俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:14:31.73 ID:OBExr++Y0
じゃあ負けたらアドバイスするシステムみたいなの作って
「当て投げやられてるから意識しよう!」「対空の練習しよう!」
キャラ対もアドバイスして「そのキャラで相手のキャラと戦うなら距離を取ろう、○○の技を振って行こう」
みたいに、初心者スレで聞かれる負けパターンやキャラ対策教えてくれる

余計イライラするか
913俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:37:09.84 ID:nssqgtse0
>>911
別に俺は手をぬくのが舐めプなんて言ってないけど
つかキックの話題が何故出るのかプレマ前提なのか
俺が言いたかったのはゲーセンとかいわゆるランクマのサブ垢のおはなし
914俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/05(日) 23:42:13.23 ID:7n8OZr2/0
箱720かPS4で、スパ4ダッシュあたりでれば新規層とやりこみ層が集まりそうだな
915俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 00:07:37.00 ID:4pGOaJ3i0
スパWのEASYすらクリアできない人間が言うのもなんだけど、
開発者は新規のための配慮にわざわざ手間をかけてるんだろうね?
916俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 00:12:00.33 ID:VEWSMF7u0
>>914
スパ4ダッシュが出たって、そんな焼き直しに新規層が集まるわけないよ
917俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 00:14:06.78 ID:jeC3CXdg0
「新規層が集まって欲しい」の間違いだろ

独りよがりの願望をさも事実のように言う連中が多くて困る
918俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 00:35:32.45 ID:6m8/VQvf0
アケ先行の格ゲーで家庭用の売り上げだけ見てどーすんだよ
919俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 00:42:12.25 ID:6m8/VQvf0
>>912
なんかでも一方的に真っ赤になってるより建設的な気がするな
ゲーセンならありうるコミュニケーションだし
920俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 01:30:41.07 ID:tMty7Kr+0
>>912
そのシステムはストII時代からあるだろ
コンティニュー画面でアドバイスが表示されなかったっけ
内容は忘れちまったが何パターンかあったと思う
921俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 06:14:40.69 ID:wdbYfzbQO
>>915
昔からいろいろやっている
ストZERO1で初心者にも簡単にコンボできるようにチェーン実装
カプエス1ではシステムを減らして極力シンプルに
結局、初心者用システムを上級者が使いこなしてしまうとか、シンプルなシステムだとそもそも地力で上級者に勝てないとか
もう製作者側から出来ることってなくね?一人用の充実しか思いつかん
922俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 06:26:57.45 ID:gEcHmzFy0
一人用をいくら充実してもアケは終わっちまうな
というか家庭用なら大人気とは言わんがそこそこ人がいるジャンルじゃねー?
923俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 09:26:56.51 ID:U0B6N8J+0
人はいるよ。でも減ってるねって話や
924俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 09:31:01.81 ID:gEcHmzFy0
熱帯実装されたのは最近の流れだし
何と比べて減った増えた言ってるのか
925俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 10:19:40.62 ID:DmgKlwhH0
流行した90年代と比べてってことじゃないの。
926俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 10:30:37.39 ID:U0B6N8J+0
2000年以降も減り続けてるよ。概ねどのタイトルも
927俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 10:40:38.06 ID:gEcHmzFy0
その頃は格ゲーおわりかけて
GGが人気出た頃だな、でまぁ10年以上たって新しい格ゲーの風が吹かないんだから
そりゃ同じように減るさ
928俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 10:46:20.91 ID:VEQfTIAVO
スマブラはキャラで売れた側面が強い
スマブラで必殺技を出すのがコマンドだったとしても
売り上げは変わらなかったと思う

タイムマシンで過去にスマブラ持って行ったら
当時の小学生がシステムを見てふざけんなと言って突っ返すだろうな
929俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 10:50:34.19 ID:gEcHmzFy0
ないわー
末期の初代スマブラは言うならば世紀末ゲー状態だが
930俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:04:31.46 ID:pWSCdcMT0
>>928
ねーよ格ゲー脳
コマンド入力の撤廃はパーティーゲーとして不可欠な要素だ。
何も考えずワイワイやりながらとっさに昇竜拳コマンドなんて一般人じゃ出せねーんだよ。
古参格ゲーマーを完全に切り捨てる事で売れた格ゲーの別形態とも言えるかもしれん。
(古参も製作者もスマブラを格ゲーとは認めないけど)

ごく一部の人間にとっては知らんがコマンドというか長コンボ前提のコマンド入力は格ゲーの普及にとって完全な足枷だよ。
古参ほど対人戦における駆け引きが格ゲーの売りと言うが、その盤上に立つ前の長大な障害になっている。
コンボ制は昔は空気を入れ替える為の新要素だったかもしれないが、もう要らんだろ。
931俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:08:08.16 ID:gEcHmzFy0
スマブラも何も考えずやったらガチ勢には手も足も出ないけどな
コンボゲーは豊富なキャンセルルート、軽めの挙動に調整しやすいから動かしやすいんだよ実は
932俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:18:30.95 ID:QKadnmJs0
>>931
スマブラは4人での乱闘が基本なんだから1対1の格ゲーと比べるのはおかしい話だな
そもそもあのゲームでガチ勢なんて極僅かだろうからな
933俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:22:34.26 ID:gEcHmzFy0
熱帯が死ぬほど荒れてる上強キャラ祭りなのを考えると
そうもいかんようだよ
単に身内でやるにしてもセオリーを抑えてるか、アクション得意か否かで勝負にならないほどの差がつくし
934俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:30:56.79 ID:AsbKUkzH0
>>931

ガチ勢にコントローラガチャガチャ勢が手も足も出ないのはどのゲームでもかわらねえよ。
ただスマブラは必殺技ボタンで初心者でもはじめから必殺技が戦いに使える手段として実践投入できたからあのアクションが楽しめたんだろうが。
初心者は勝てないから面白くないじゃなくて動かせないから面白くねえんだよ。

あとお前の言う「動かしやすい」はコマンドと見えないルールをほぼ理解したうえで膨大な練習を積んだ先にあるものだろ?
手軽にアクションを楽しみたいガチャ勢はテクを習得する前にクソゲー乙でGEO行きだよ。
935俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:43:23.34 ID:714uyTOJ0
>>921
>初心者用システムを上級者が使いこなしてしまうとか

初心者の為のシステムを上級者が使うと手がつけられないからな
考えてみれば当たり前の話だけど、基本的に「強さを底上げするシステム」なんだから上級者が使うと更に強くなって当たり前だよな
936俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 11:46:31.45 ID:gEcHmzFy0
>>934
だからコンボゲーて動かしやすいよ?
937俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:05:03.58 ID:VEQfTIAVO
>>930
お前の意見こそねーよ
それは小学生だってコマンドを練習するだけだ

だからと言ってスマブラのシステムをカプコンが先に出し
スト2のキャラをそれに乗っけても
それは売れなかっただろうけどな


昔、コマンドを練習し波動拳を出せた時の喜び、
昇龍拳を出せばすげぇと言われたあのとき
友達との対戦のために練習をしたあの時代

そこにボタン一つで必殺技出せますなんてもの出されたら怒るわ
格ゲー苦手でもコマンド練習した人のプライドも傷付くだろうな
938俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:07:45.13 ID:zBNrK5I30
いい加減ゲーム卒業しろよ労害
昭和の人間は消えてくれ
939俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:09:11.54 ID:gEcHmzFy0
たぶん格ゲー得意で鳴り物入りでスマブラやって
ぼこられたんだぜ
940俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:23:26.38 ID:VEWSMF7u0
>>938
きっつい事言うな
こいつらから格ゲー取ったら何が残るんだよwww
941俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:26:38.96 ID:VEQfTIAVO
スマブラのユーザーも格ゲーマーと考え方は変わらないな

むしろ昔格ゲーでボコられた奴がここで喚いているんだろうな

はどーけん、はどーけん、しょーりゅーけん
ソニックブーム ソニックブーム
アイグー、アイグー、アイグーアパカッ
こういう声を聞いたり思いだすだけで悔しさが込み上げてくるんでしょw
942俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:30:11.22 ID:DmgKlwhH0
格ゲーは初代スト2からやってるけど、
自分も周りも技が出せたことでそれほどまでに喜んだりしなかったなぁ。
943俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 12:33:39.44 ID:nfJRnehn0
いくらなんでもその考えは老害過ぎるだろ…。

練習するのはそのゲームが流行れば…っていう条件付きだろうな。
周りがやってて楽しいからこぞって練習したんだよ、スト2ブームの時がそういう流れだったろ?
流行らなければボタン方式だろうとコマンドだろうとそのまま消えてくよ。
まあ格闘ゲームはこのままコマンド式でいって欲しいってのはあるけどさ。

あとスマブラが格ゲーとして見られないのはみんなでワイワイやるのが大多数な上、それが普通だったからだと思う。
言っちゃ悪いが、1on勢は声がでかいニッチ層としか思えん。
944俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:01:29.98 ID:gEcHmzFy0
バトルロイヤルでも駆け引きは重要よ?
945俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:06:32.50 ID:DmgKlwhH0
>>928
スマブラでもなんでもそのゲーム性に合わせた操作にしているのだから、
そこを変えてしまったら別物のゲームとして評価も売り上げも変わると思う。
946俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:06:53.83 ID:KtdABTse0
ファントムブレイカーやイスカが流行ってない時点で多人数やコマンドがないから流行るってのは幻想
947俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:14:25.66 ID:oOgIAmO90
>>946
ネームバリューが無いなら宣伝を打たなきゃダメだよ
その2つは単純にマーケティングミスだろ
948俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:17:17.71 ID:714uyTOJ0
ファントムブレイカーはともかくイスカは普通にネームバリューあっただろ
949俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:21:02.12 ID:gEcHmzFy0
イスカはアケに向かないもの
多人数向けに技調整されてないし
多人数が同時に戦うバランスも調整されてない
950俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 13:47:21.59 ID:U0B6N8J+0
ファントムシリーズ?もギルティもそんなに流行った事無いだろ
951俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 14:21:39.28 ID:nfJRnehn0
イスカガチ勢おるんやで…1onじゃなくきっちり2onガチ勢が…

まあPBは最近アケで稼働したけと、みんなワンクレいれてこのゲームダメだわと思われたゲーム性と
家庭用の全国大会かなんかで優勝者がこれ格闘ゲームじゃないですとか言い切られた辺りでお察し。

イスカは別にこれやるなら青Rでいいやん、で終わった。
あれはあれで4人でやった時は楽しかったよ。基本画面見ないけど。
952俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 14:42:18.89 ID:6m8/VQvf0
何度でもいうけどシステム面とかコマンド云々はもうゲームとして完成しきってるルールをいじっても仕方ないんだよ
麻雀とドンジャラ?だかが似せてはいても別物みたいなものでさ

初心者の導入のしやすさ・きっかけ、見た目の分かりにくさへのフォローなどそんなところが一番大事
953俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 14:58:12.12 ID:YqaRcfbI0
コマンド入力って格ゲーにとってそんなに重要な要素なの?
954俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 15:09:01.90 ID:xyx8G7ZO0
カタストロフィかな?
955俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 15:16:40.44 ID:6m8/VQvf0
まぁ割と大事だな
ファントムブレイカーはキャラとかゲームデザイン的な部分がもうちょい良ければコマンドめんどい派に受けたかもわからんけども

あのショボさでは…
956俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 17:23:08.05 ID:VEWSMF7u0
>>952

>何度でもいうけどシステム面とかコマンド云々はもうゲームとして完成しきってるルールをいじっても仕方ないんだよ

お前がそう思ってるるだけだろ?
957俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 18:17:03.30 ID:GluAW2hN0
>>951
世界に4人とかしかいないんじゃねえの
958俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 18:18:01.27 ID:7wYkbo0lO
スーファミのストU発売日に買って20人位の友達にやらせたが1ヶ月後に生き残ったのは最初に昇龍拳出せた3人だったな
俺含め4人でリーグ戦とか徹夜でやったもんだよ

技が出ないゲームはつまらない
新規獲得するならコマンド技は排除すべし
959俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 18:25:42.35 ID:U0B6N8J+0
完全撤廃しなくともいいんだよ。数キャラだけコマンド持ちのキャラ残すか、その逆にするか
やり方はありそうだけどな
960俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 18:27:36.79 ID:PVyuJ3/P0
新規獲得なんて
キャラ版権で釣ったほうが早いって

格ゲーマニアお望みの「対戦モチベ付の新規」なんて夢物語
961俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 18:59:56.56 ID:Zx22EeVs0
実際今度出るジョジョゲーは国内だと結構売れるかもな
1年後のオン人口はスパ4以下かもしれないけど
962俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 19:48:25.50 ID:JyXrXWn60
ジョジョは情報出すのが早すぎて、もう若干熱冷めてる奴も多いんじゃないか?
盛大にコケる予感がする
963俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 20:27:10.45 ID:KfjlhmElP
ガチ勢自分でガチ勢って自負があるわけだろ?
多少は相手の実力把握できるはずだが。

(ネット対戦はわからないが)初心者狩り言われてるわけだから、
上級者の方から乱入してるわけだろ?ゆとりがなさすぎる。

エンジョイ、初心者乱入され負ける→悔しかったら練習しろ
→他の台で練習してたらガチに乱入され負ける
→大会とかで顔見知りのガチ勢が回し対戦プレイ→初心者の入る隙間なし
→別の店に行く→最初に戻ってループ
   ↓
隙を狙って閉店間際にたまには使い慣れないキャラで練習
→ガチ勢が乱入してガチ勢がCPUでコンボの練習
964俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 20:28:28.66 ID:hW5dLdX30
今日みたいな格ゲーの有料大会ってどうなんだ
965俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 20:34:44.84 ID:Zx22EeVs0
良くも悪くも何の影響もない
966俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 20:44:19.17 ID:6m8/VQvf0
中級だぞ初心者狩るのは
967俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 21:42:43.38 ID:DmgKlwhH0
中級者だから厄介なのかもね。現状一番人数多いだろうから。
968俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 21:52:46.48 ID:Rqtfnj4M0
イスカとかファントムブレイカー以前に昔パワーストーンってゲームがカプコンから出てたんだが。

2なんか4人対戦だしこのスレ的には理想形に近いんじゃないの。
もっとも今どうなってるかって言うことから考えてもそんな簡単な話じゃないってことだよな。
969俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 22:15:12.78 ID:Zx22EeVs0
去年くらいに出たマックスアナーキーなんかもそのタイプかな
この手のタイプのゲームって逆にあんま売れない印象もある
まあ仮に売れたとしてもスマブラみたいに格ゲーとは認識されないだろうとも思うけど
970俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 22:46:48.82 ID:JyXrXWn60
だから完全に多人数モードだけにするんじゃなくて、複数人数でステージクリアとか、そういう協力モードも用意して、複数人数でワイワイ対戦モードも用意して、本スジは1対1の格ゲー残して、おまけ充実でいいんじゃないの
971俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 22:52:57.95 ID:714uyTOJ0
初代餓狼伝説だな
972俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/06(月) 23:39:59.25 ID:T2FNKzzs0
>>970
一応言っておくけどパワーストーン2って基本が2on2だから協力プレイなんだけど。(1人プレイのモードもある)
973俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 00:38:58.40 ID:fHVjMar4O
>>959
スマブラは中にはコマンド入力があるキャラを作ることによって
それがそのキャラの個性になりそうだな、上級者向けキャラ、使いこなせば強いキャラとして

例えばファルコンなんか41236Bで発生が早く通常技からキャンセル可能なFパンチや
236Aでレーザー銃を撃つとかな


あとコマンド撤廃はコマ投げはどうするって話
スマブラだと重量級キャラにその弊害が出てるな
スマブラの重量級キャラはザンギ、ホーク、大門、クラークといったキャラから
コマ投げ没収して通常技の発生まで遅くして総合的な火力も他のキャラに劣るような調整だし
974俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 00:56:19.27 ID:cwOdE0UR0
ほとんどレバー+ボタンで技が出る3D格ゲーでもプロレスキャラの固有投げはコマンドが少し複雑だったりするんだよな。あれ何でだろ? 性能は通常投げに毛が生えた程度だったりするのに
まぁやっぱりコマンド入力する事に少しは意味があるんだろうな
975俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 12:34:44.33 ID:GOQZFsL10
>>973
スマブラは全キャラの入力の大半を共通させる事でも平易化が図られてるんだが
マジでコマンド厨は二度とスマブラに擦り寄んな

スマブラの重量級キャラが困ってるのは単にゲームシステム・バランスに対する適切な数値設定が読めてないだけだろ、コマ投げの有無とか全く関係ない
976俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 12:37:36.39 ID:CFJd+SmB0
何を恐れてるんだか
977俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 12:38:18.87 ID:fHVjMar4O
そのくせジャストシールドやDAキャンセル
Xにはないけど着キャンなんかはあったりするスマブラ
もろ格ゲーですけどね
978俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 12:49:27.02 ID:fHVjMar4O
>>975
それにな、お前が思っているほどスマブラユーザーは
コマンドを嫌うほどやわじゃねーんだよ

スマブラユーザーにジョイメカファイトは受けがよかったんだなこれが
格ゲーに苦手意識がある人でもラスボスまで倒してたわ
ここで愚痴る馬鹿より人に少しでもこのジャンルを知ってもらうために
何がオススメか考える俺の方が偉いわ
979俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 13:06:24.80 ID:piIeDZOv0
おめーはなにと闘ってんだよ
980俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 14:13:45.46 ID:bevIhHRn0
>>978
皆さん、これが格ゲーマーですw
981俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 15:36:11.88 ID:piIeDZOv0
いやどうみてもアンチ格ゲーマーだろw
982俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 16:48:09.45 ID:fHVjMar4O
お前ら自分にとって都合の悪いレスはとことん無視するんだなw

>そのくせジャストシールドやDAキャンセル
>Xにはないけど着キャンなんかはあったりするスマブラ
>もろ格ゲーですけどね

>スマブラユーザーにジョイメカファイトは受けがよかったんだなこれが
983俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 17:39:40.29 ID:n0TG5wsk0
ID:GOQZFsL10に噛み付いてるのかと思ったら急にお前らとか全員対象にしだしてちょっと気持ちが悪いですね
984俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 18:09:48.85 ID:FmbIhuQX0
>>982
そのレスは「だから何?」っていわれるくらいの価値しかないから無視されたんだよ。
コマンドがいるかどうかの話してていきなりスマブラが格ゲーだとかいわれてもそんなん個人の認識の問題だろ?
お前のいうジョイメカファイトを楽しんだスマブラユーザーが一体何人居るのかわからないけど
コマンド入力がスマブラユーザー層に受け入れられるかどうかを開発が議論してないと思うか?
このゲームを3作ともヒットさせてなお次回作にも期待されてる優秀な開発陣だぞ?
985俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 19:09:20.36 ID:lMJvpeEV0
コマンドにしろ多人数にしろスマブラだから成功してる部分が大きすぎて参考にならない
986俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 19:19:48.99 ID:bevIhHRn0
まぁ、何だかんだ言ってるけど、結局格ゲーマーって
既存の格ゲーが変化して欲しくないだけなんだよね
987俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 19:39:13.87 ID:lMJvpeEV0
そりゃ自分が楽しくてやってるものが世間にはこっちのほうが受けるから
お前らが楽しくなくても変化していくよって言われて喜べる人は少ないからね

コマンドの簡略化や多人数化も選択の一つだとは思うよ
面白くなければやらないだけだし案外成功するのかもしれない
ただこれがヒットしてるからマネすればヒットするんだみたいな意見は好きになれないからもう少し根拠が欲しい

実際初心者や初級者が最初に折れるのはコマンドなんかじゃなく勝てないことだと思うんだよね
技が出せれば負けても楽しいなんてそんな純粋に楽しめる人は少数派でしょ
988俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 19:45:45.06 ID:rAzBHiIT0!
>>985
しかし、話題の要素を全部合わせたからこそのスマブラの成功ではあっただろうと思う
キャラクターブランド、超簡単操作、独特のスマブラルール、どれ1つ欠いてもダメだっただろうなと
(ジャストシールドやDA/着地キャンセルとかは、コマンドと違って全く使わなくても一人用のラスボス程度およそ支障なく倒せるから関係ないと思う)

とりあえず、復帰に昇竜コマンド使うスマブラは想像したくない
お子様層が一発で全滅しそう
989俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 20:36:50.93 ID:mR3lEOBH0
スマブラとかそのままじゃ売れないからキャラクター乗せたって開発者が明言してんじゃん
990俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 22:10:56.46 ID:5rBoyi2L0
                                               .
> 実際初心者や初級者が最初に折れるのはコマンドなんかじゃなく勝てないことだと思うんだよね

だから、勝てないからやらない訳じゃないんだってば
そもそもやってみたいと思うだけの魅力が無いからやらないの
格ゲーより派手で面白い娯楽が数多く台頭してる今、わざわざ地味で面白さを知るまで苦痛を伴う修行みたなことを
殊更一回100円払ってやる奴は殆ど居ない。
スマブラがどーとかそういう枝葉の問題じゃないんだって
991俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 22:38:47.68 ID:CcxwSQrg0
パッド前提なら、簡単な入力がいいと思うが。
技は、少し練習して出せるくらいが、達成感もあって良い。
覇王丸の天覇〜とか、ギースの〜とか、ダックのブレイクスパイラルとか、
ガイルのWサマーとか、出せただけでも、ある程度たのしい。
CPU戦を楽しむ一要素だ。

対戦となると話は別で、技を出せたからと言って勝てるわけじゃなし、
勝てなきゃ意味がない。負けても楽しい対人戦なぞ存在しない。
誰もが、勝利至上主義者にならざるを得ないわけで、思い通りに技を出せない
コマンドを廃止しろなどという暴論も出てくる。
992俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 22:42:27.94 ID:CcxwSQrg0
CPU戦と対人戦の楽しみは全く別種。
あえて対人戦の方がオマケと、最近は思うようになった。
原点回帰というやつだ。
993俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 23:26:23.39 ID:FO6ynfrB0
T田@元スカイ店員?@asa85441時間
通信費は30円です。
50円でも30円。
日本には消費税があるので大体35円がまず引かれます。
だから50円だと15円がお店の利益です。
電気代もあります。
人件費もあります。
ボタンなどの諸経費もあります。
1クレ100円高い言ってる人は考えてみてね(・ω<)
994俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 23:31:25.80 ID:lMJvpeEV0
>>990
じゃあ格ゲーが面白いものになるにはどうしたらいいの?
諦めろって答えは必要ないからな
995俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/07(火) 23:48:43.31 ID:CcxwSQrg0
横レスだが、一人用の充実だと思う。昔はアケでも黙々とCPU戦したものだ。
クリアが目的なので、全キャラクリアした時点で次の格ゲーに取り組むことになる。
常に新作が楽しみなわけで、健全にゲームがたのしめる。
996俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/08(水) 00:37:58.75 ID:8ueH4I170
>>990
お前の考えが正しいならこの世にマラソンランナーや陸上選手になろうなんて人は存在しない事になるよな。

何しろあれほど地味な競技はないからな。

でも実際はなりたがる人間は結構たくさんいるわけだ。

この事実が何を意味してんのか理解できないの?
997俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/08(水) 00:45:33.48 ID:UhdYR6Eb0
>>996
よりにもよってスポーツを引き合いに出すとは…この阿呆が
スポーツで培ったメンタルや体力は様々な場面で応用が利く
特に体力なんてあるに越したことはないからな
お前こそ身の程を知れってw

格ゲーは面白いが、スポーツとか引き合いに出すなや
ドヤ顔で何言うかと思えば恥ずかしい
998俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/08(水) 00:56:13.06 ID:8ueH4I170
>>997
それを行ったら格ゲーで瞬間的な判断能力を鍛えたらそれも実生活の役に立つんだけど。

それに
>わざわざ地味で面白さを知るまで苦痛を伴う修行みたなことを
みたいなことを言っていた奴がその修行時見たことでメンタルを鍛えられないとか言うつもり?

お前って行ってることが矛盾してるって気づいてないのか?
999俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/08(水) 00:59:43.24 ID:UhdYR6Eb0
あほかw
そんな瞬間的判断能力(笑)どこで役立つんだよw

> お前って行ってることが矛盾してるって気づいてないのか?
ごめん
お前なんで格ゲーみたいな趣味の話とガチスポーツの話同列に語ってんの?
1000俺より強い名無しに会いにいく:2013/05/08(水) 01:01:16.42 ID:UhdYR6Eb0
【これでFAで良いと思う、何スレやってんだ】

> 実際初心者や初級者が最初に折れるのはコマンドなんかじゃなく勝てないことだと思うんだよね

だから、勝てないからやらない訳じゃないんだってば
そもそもやってみたいと思うだけの魅力が無いからやらないの
格ゲーより派手で面白い娯楽が数多く台頭してる今、わざわざ地味で面白さを知るまで苦痛を伴う修行みたいなことを
殊更一回100円払ってやる奴は殆ど居ない。
スマブラがどーとかそういう枝葉の問題じゃないんだって
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........