アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレはアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”
13「ヤンキーが居ればなんとかなる vs 暴力肯定乙ww派」 ”ゲーセンが飽きられたという事を直視できない老人”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

前スレ
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1279210043/
2俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/24(日) 15:29:27.79 ID:6VHmRZjO0
初2ゲット
3俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/24(日) 18:09:10.13 ID:hUERR4Q00
アケとか社会の屑の巣だからなぁw
まともな人生送ってればとっくに卒業するでしょ
4俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/24(日) 21:56:24.96 ID:vqfHpBLj0
行きたいが行く暇がない
5俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/24(日) 23:49:49.23 ID:+7eomZftO
ぶっちゃけ新作格ゲやるより一回50円でレトロゲーやるほうが楽しいのよ
6俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/25(月) 12:29:48.67 ID:7foQNGVoP
テンプレコピペ 
現状、家庭用では解決された(or解決されつつある)アーケード格闘ゲームの問題点

・対戦相手がいない
・地域格差がある
・24時間好きなときに遊べるわけではない
・お金がかかりすぎる
・不良に絡まれる危険性がある
・繁華街なのでタバコなどのにおいに悩まされる
・初心者狩りに対する対応が全くなされていない
・家庭用パッドを使用できない

これらの問題に関しては、例え解決されたとしても
まだ「家庭用と並んだ」というだけでアーケードの
優位性にはならないことに注意しましょう

今、必要なのは家庭用にはない“アーケードならでは”の優位性や特性です
7俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/25(月) 12:48:35.80 ID:7foQNGVoP
このスレで「格闘ゲーム復興」へに関して大体よく出される意見は大まかに3系統に分けられます


@兎に角90年代型のアーケード格闘ゲームの盛り上がりの再来を求める層
 現状抱える問題点は飽くまでもゲームシステムの改善や店舗、ユーザー側の努力に解決を求める
 頻出する意見としてはメーカー側・店舗側・ユーザー側で身銭を切ってでも努力するべき、
 一方でアーケードのために家庭用・熱帯は制限してほしい、といったもの


A家庭用・ネット対戦が広まれば自ずとアーケード市場も活性化される、と考える層
 現状抱える問題点は家庭用や熱帯の技術や構造の進化に解決を求める
 頻出する意見としては熱帯や家庭用新規開拓のためにもゲームシステムや操作体系は
 より熱帯や家庭用を前提としたものに変わっていくべき、と言ったもの


B単純に格闘ゲームの定義拡大させ、現状でも「復興」していると認識の変更を求める層
 現状抱える問題点はユーザー側の認識の改革に解決を求める
 頻出する意見としてはちょっとしたシステムによる差異によるジャンルの差別はよくない、といったもの





アケ板住民とすれば出来れば@が理想だが現実感が薄い
Aは現実的解決策だが遠回りだし、これを突き詰めても90年代的な盛り上がりはもう無理だろう
Bは意識改革や思考実験としては面白いが結論が本末転倒になりがちなのがつらいところ


8俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/25(月) 13:25:28.80 ID:Wrt+3T3G0
歳を重ねれば自ずとゲーセンに行かなくなったなぁ。
家でやってるほうが気楽だし経済的にもいい。ゲーセンはコミュニティの場を広げるしかないな
9俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/25(月) 14:05:34.71 ID:XiamLmNJ0
ゲーセンはやり込み勢がドヤ顔する場所

              以上    
10俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 00:12:45.46 ID:zuEvmpFZO
今までに廃れた遊びやゲームなんていくらでもある
格ゲーもその一つ
11俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 07:08:50.39 ID:cdsi4TKv0
やはりアンチ格ゲーとしては このスレがないと落ち着かないぜ
12俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 08:56:51.57 ID:hHdFxE7h0
家庭用でださないのがいいんだろうけど無理だしな
13俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 09:03:42.97 ID:Bt/WmbfsO
トパンガのチャリティー盛り上がったね
14俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 14:17:50.61 ID:5Kxl2HwNO
面白い格闘ゲームがない
15俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 14:52:04.70 ID:7Afwv03GO
格ゲーマーじゃないやつに「これが格ゲーだ!」と売り込める今の作品ってなんだ
16俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 16:59:57.60 ID:rZW2Kk3xO
>>15

強いて言うならスト4じゃね?
17俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 17:06:42.78 ID:KOhv6DI3O
ゲージ類多すぎ。
所見だとどこみてりゃいいか解らんがな。
体力ゲージ一本でいい。
あと、同時押しやチェーン系コマンドも多すぎ。
スト2時代に比べて複雑すぎんだよ。
18俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 17:11:14.93 ID:W3yoXZ8s0
スパ4なら普段格ゲーやってない奴でも、対戦相手も同レベルって条件ならちゃんと試合になりそう。
いわゆるコンボゲーの場合は、知らない奴同士だとグダグダになりがちだからなぁ。
補正の掛かり方にもよるけど、コンボ分からんとなかなかダメージが通らなくて時間だけはかかったり。

初心者がやりこんでる奴に負けるのはまぁ仕方ないけど、
初心者同士でやってつまらんゲームとなるとちょっと勧められない。
19俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 17:38:11.97 ID:OLw7+MCaP
>>15
マジレスで
スト4か鉄拳かキャリバー見せて食指が尾後か動かないようならば
その人は格ゲーやら無いほうが無難かも


アルカナあたりの一見非格ゲー層に売り込もうとしているゲームが
寧ろ格ゲー経験者向けの内容&客層だったりするしな


「かなり厳しい状況だな」と思われるかもしれないが、まさにその
かなり厳しい状況だからこその現状の国内格ゲー市場があるわけだしな
20俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 22:18:42.30 ID:1szkvBu00
スパ4とか知らない人間なら当て投げでグダって終わりのクソゲーだけどな

初心者がやってつまらんし当て投げを覚えるとかとんでもない
進める奴は人間の屑決定のゲーム
21俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/26(火) 23:12:33.32 ID:g9/iuoWL0
>初心者同士でやってつまらんゲーム
俺もスト4が筆頭だと思うわ
あれは格ゲーの暗部を凝縮したゲームだと思う
22俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 07:44:36.51 ID:vttSgwCXP
スト4がだめだと2Dは苦しいかな
スト4自体にも問題点はあるけど、
他のやたらコンボ長かったり変わったシステムが多かったりするゲームだと
それだけで初心者はドン引きする。
実際家庭用売上げなんかじゃスト4>それ以外だし、
いわゆるサイレンとマジョリティは当て投げよりも長いコンボのほうが嫌うもんなのかも。


2D=オワコンだからそもそも薦めちゃだめだろ、といいたいのならば
まあ間違ってないともいえるけどな。




その点3Dは鉄拳辺りはどのゲーセンにも置いてあるしいいね。
23俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 08:54:20.71 ID:0ZonzJ/C0
格ゲー自体がほぼオワコン。家で遊べる面白い対戦ゲームが増えてしまった。
当面は過去作をリメイクやオン対応するぐらいで丁度いい。
スト4や鉄拳はかなり頑張ってると思うよ。
24俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 09:42:42.76 ID:vttSgwCXP
この手のスレで
現在進行形のゲームで何を初心者に薦めるか、という話になると
安牌としてのスト4や鉄拳などを上げると
それらのゲームを否定する声は上がるが
かといって代案もあがらないんだよな。



一応それらのゲームは地方のアケでもそこそこには置いてある、
あからさまな初心者お断りな内容ではない、
家庭用のオンも比較的安定し、対戦相手もいまだに少なからずいる
中古で手に入りやすい、続編が出る可能性も高い…等
さまざまな条件をクリアした上での候補だしな。




まあ格ゲー自体がオワコンだから進めるなという意見も間違ってはいないが
行き過ぎた自虐からは何も生まれませんよ、てなもんか。
25俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 10:52:49.47 ID:TrkeYIoGO
コンボゲーの初心者に優しいところはコマンド受付じゃね?
必殺技が決まりやすいと思う
26俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 13:06:13.45 ID:iREWHP0n0
そのかわり一発の威力が低すぎる場合が多くて
当てた!っていう爽快感がかなり薄いんだよ
3rdは初心者同士が適当にやっても割と楽しめると思うんだけど
今度は古すぎる点がネックになるんだよなぁ
27俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 13:41:14.25 ID:vttSgwCXP
最近のコンボゲーは基本コンボに浮かせてどうこう、ってのも入ってるしな。
初心者を抜け出して初級〜中級あたりに行き着くまでが長い。
まあキャラがかわいい作品が多いからそこで釣るという部分もあるかもしれないけど
それは諸刃の剣だよな


>>26
3rdは良作だが古い上に
今やる場合オンをPCを介してやる必要がある、
というだけですごい高い敷居になる。


・・・あと、3rdのゲームシステム自体結構敷居の高い部類なのがなあ。
現役で格ゲーやってる若い層にGGPOと共に薦める、というのならばわかるが
格ゲー自体の初心者に薦めるというとやはり普通に現在進行形の格ゲーを薦めたほうが無難かと。

・・・・そもそも、アケ格ゲー云々のスレなのに旧作を薦める場合非合法スレスレの
エミュ対戦の存在をある程度前提にしないといけない時点で
初心者に現役で家庭用オンのない旧作を薦めるのはいかがなものか
28俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 14:07:19.65 ID:KknYmfSP0
スト4勧めるぐらいなら、カプエス2勧めるな……。人数の問題はあるけど。
スト2のブランドイメージで、初心者向けでシンプルって思ってるかもしれんけど
中身は半端ない廃人ゲーだからね。
見た目BBやアルカナのコンボのほうがムズそうだけど、スト4の目押しの必要練習量はそれを上回る。

アーケードは、さっさと全国ネット対戦可能にすりゃいいんだよ。Rシステム必須でな。
回線ラグとか、家庭用でできるんだから、店でもがんばりゃ出来るだろ。メーカーがそういう用途で頑張れば。
上級者と初級者が無作為にぶつかる環境じゃ、絶対に無理。
実力差があるとどんな面白いゲームも糞ゲーと化す。

上級者は初心者狩りしてるようで気分良くないし、緊張感ある勝負になりえないし、
初心者はどんだけ頑張ってもただひたすら作業でボコられるだけという、お互いに得のない組み合わせ。

将棋でもスポーツでも実力値が近い奴ら同士でやるから面白いんで
明らかな雑魚狩りの組み合わせなんて誰もやらん。
29俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/27(水) 14:26:58.74 ID:vttSgwCXP
まあハパ2、スト3、カプエス2、バンパイア、ギルティあたりの
旧作の最終作品ををLIVEアーケードあたりで出してくれ、とは思うな。
そうやって旧作もオンで現在進行させたほうが既存のユーザーからも定期的に金を集めあられるし
現状でどの程度のファンが分布しているかもわかる。
国内EVOだって下手なマイナー新作ゲームやるよりも盛り上がるんじゃないの。


>>28
そもそも、アケでのオンってどういった問題からいまだに対応してないんだろうな。
今後もオン対応すらしないままだったらマジで先細りどころか、
アケでの格闘ゲームという文化自体が確実に消えると思う。
30俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 01:44:55.33 ID:CgOmgRDdO
オン対応したら直接の乱入側が気付き難いしラグい対戦なんざしたくない
練習台みたいに単台で並べられたら誰もやらないだろ
31俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 01:50:37.38 ID:CgOmgRDdO
対戦台で片方が熱帯始めたらどうすんの?

ってことにもなりかねない
32俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 06:57:10.65 ID:O/bcn/W9P
まー確かに下手にオン対応してもアケの唯一のメリットである
ラグの有無の件もなくなるし今まであった対戦台の存在もどうなるんだろうねえ。


何より、今のゲーセンが
そのおそらく安くは無いであろう常時全国規模の熱帯対応の
専用対戦台を入れてくれるかってのが最大の疑問だな。

コンシューマーみたいにそれ1台買えばどのメーカーのゲームも
熱帯で遊べます、みたいにはならんだろうしなあ。
33俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 09:27:27.30 ID:htqb9kwSO
>>28
カプエス2はいいかもしれないな
俺が小坊の頃流行ったし、カプエスきっかけでKOFにしばらくはまったしな
まあもしかしたら俺が格ゲーを好きになる要素をもともと持ってたからかもしれないが
でもやっぱ格ゲー上手い友達がいたことが大きかったかもしれない
34俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 12:08:58.10 ID:37XzyMAV0
>>31
クイズアカデミーや三国志大戦と一緒。全国大戦がデフォになりゃ店内大戦なんて気にもされなくなるよ。

>>32
ラグは店とメーカーが頑張れ。少なくとも家庭用は、ウメをもって「ゲーセンよりラグがない」(液晶遅延の分)
といわしめるLVなんだから、店でもできるはず。

>>33
カプエス2は良いゲームだよ間違いなく。
廃要素あったにしても、かなり後の話だから。初心者の頃から仕込み続けるような真似しなくていいしな。
35俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/28(木) 12:43:08.41 ID:htqb9kwSO
>>34
たとえばKOF98も祭り的な要素あるけどいかんせんカプキャラに比べると知名度がなあ
36俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 13:28:04.73 ID:JK1Dq18eP
そういった旧作ゲームのオン対戦が
街角のゲーセンで気軽に出来ればなあ。


割と進んでいる家庭用ですらまだ
実現していないんだし、難しいのもわかるけどさ。




例えば、1台の筐体で複数のゲームに対応し、
それぞれのオンライン対戦が可能、
それでいて安価に設置できる・・・といった
昔のネオジオ筐体の進化版みたいなものがあれば
あんまりビデオゲームに力入れてないゲーセンでも1〜2台ぐらいは入れてくれそうだし何とかならんかなあ。
37俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 13:30:06.69 ID:ZYBxwdyq0
それゲーセンでやる意味あんの・・・・
38俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 13:43:58.82 ID:JK1Dq18eP
>>37
それをいっちゃあ(ry




という前に一応反応すると
まあ散々言われている
「ハードやソフトを買う前のお試しプレイ」
「ゲーセン内のコミュニティ」

といったゲーセンならでわのメリットがありますよ


ぶっちゃけ、その2つを除いてしまうと
ゲーセンは今時の家庭用に勝てる部分かひとつもありません。>>6
数少ないアーケードの優位性を保ちながら家庭用に並ぼうとした場合
これくらいのことをゲーセンもしなくてはいけない、て話じゃな
39俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 13:44:28.87 ID:wwlUDKJw0
もうキャラゲーにしちまえばいいんだよ
今で言うBB、そろそろ稼動?の恋姫とアクアなんとかとか

40俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 13:47:08.44 ID:zywHmgez0
通信はどうしても遅延が出るから旧作やると違和感が激しいんだよね
41俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/29(金) 15:27:15.94 ID:o840QaRs0
1台の筐体で複数のゲームに対応するならソロプレー台を希望するよ
対戦ゲームより過去の名作だな
42俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/30(土) 12:37:39.20 ID:q5DGjejK0
お試しプレーなのに何故対戦をしなけりゃならんのだ?
対戦厨の養分とかふざけるなよカス
43俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/30(土) 12:43:09.99 ID:tKoxPwty0
養分にすらなってないのだがな
44俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/30(土) 21:36:17.20 ID:ZKR9YpopO
格ゲーはマイペースだけど競争意識が強い奴が向く
45俺より強い名無しに会いにいく:2011/04/30(土) 23:55:49.72 ID:GVvsYt5tO
勝ちたがりのオナニーは邪魔だけどな
46俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 14:43:31.07 ID:0B81OztfO
ゲーセンで格ゲーやるメリットはリアルな交流があることに尽きるでしょ


対戦相手の顔が分かるからね


将棋や囲碁、チェス、麻雀なんかはオンラインゲームとして発展しているけどやはりプロとかやり込んでいるやつはリアル対面しての対戦してるの多いし、重要な大会なども全部リアル対面

つまり、ライトユーザーはオンライン、やり込み勢はゲーセンって構図をはっきりさせてやり込み勢を増やす方向に考えればいいと思う
47俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 15:18:57.11 ID:bZNDhCtt0
麻雀の大会は知らんが、そりゃ伝統がるからじゃねーのか
48俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 15:48:06.51 ID:yJV9Hh1L0
リアルな交流とかDQNと交流してもなぁw

将棋や囲碁、チェス、麻雀なんかは社会的地位や金が絡むからだろ

やりこみ勢はゲーセンってメーカーが海外、コンシュマーをメインにしてるんだけどw

ゲーセンでしか出来ないゲームじゃないから衰退していくだけwww

そしてやりこみ勢しか残れないかったからこんなになったんだけどな
49俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 17:34:48.79 ID:pm6BPdyy0
○○ゲーとリアルの○○、っていう例え出してるけど
これって格ゲーに当てはめると
格ゲーとリアル格闘ってことにならないか?
50俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 17:55:13.74 ID:ONUAdnYgO
>>46
キム使ってんじゃねーよ!

消防時代ガロスペ全盛期のリアルな交流体験だよ。
51俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 17:58:06.07 ID:bZNDhCtt0
>>49
格ゲーは格闘のシュミレーターか?
52俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/01(日) 19:39:18.23 ID:q/RIT5o+P
>>49 

いや、格ゲーだって実はあれはあれでリアルなんじゃないの


そもそも垂直とびで数メートル飛んだり
徒手空拳だけで車一台スクラップにしたり
その上手から光線出したり火を噴いたりできる
超人同士の戦いを実際に見たことある人がいない以上
なんともいえないのでわないか
53俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 00:20:50.71 ID:cD/G4gjvO
格ゲーって対戦ツールでしょ

囲碁、将棋みたいなボードゲームも対戦ツールでしょ

同じ対戦ツールなら同じような発展が出来るのではないかってこと
定期的なリーグ戦だったりスポンサー付いた大会だったりを頻繁に開催出来て、尚且つプレイするだけじゃなく観戦って楽しみも確立すること出来たならばアケ格ゲーも生き残れるんじゃないかな?


プレイすることで金を稼ぐことが出来れば格ゲーは生き残る


だってゲームしたら金貰えるんだぜみんなやるだろ
54俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 00:46:04.79 ID:46SmQ4/H0
そういうのは決まったルールに基づいてみんなプレイするのが暗黙の了解であるから成立するのであって
各企業ごとのみならず企業の中でもゲームごとにルールの違う格ゲーじゃそこまではいけないと思う
もし公認スポーツ化を目指すなら、まず企業を超えた国際ルールともいうべき格ゲーを作らないと無理だろう
55俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 04:09:58.46 ID:3AJr/fil0
プレイすることで金を稼ぐことが出来れば格ゲーは生き残る

だってゲームしたら金貰えるんだぜみんなやるだろ


その場合強いプレーヤーなどは入店禁止を店側が選べたりするなぁw

金なら海外の高額ポーカー大会にでも出たらどうか?

真面目に働け
社会舐めるなよ屑
56俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 07:48:32.15 ID:ZwqomunH0
何急にキレてんのこいつ?www
57俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 07:49:46.76 ID:cD/G4gjvO
そんな国際ルールとか堅くならなくていいんじゃないかな?
アメリカのEVOだったり、韓国の鉄拳クラッシュだったり、WCGっていうEスポーツの大会だったり、海外の大会って殆ど賞金でるじゃん
そんな程度でいいと思うんだよなー

そしたらモチベーション上がるしね


>>海外の高額のポーカー大会
別にポーカーして金がしたいわけじゃないべw

あとゲーセンを雀荘みたいにしろってわけではないよ、ゲーセンは初心者講座とかイベントやるくらいでいい

メーカーに頼ってるだけでは格ゲーの復興はむりぽ
58俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 09:28:24.01 ID:Ycn9zWIX0
法律に縛られてるから無理。賭博法からゲームを独立させるかなんかしないと。
参加者から1000円徴収して、優勝者に返すとかも禁止。

EVOとかプロゲーマーとかが日本でできないのは、主催者側がしないからじゃないよ。
法的に無理だからできないの。賞金だって上限5000円か5万か忘れたが、クソ安いはず。
59俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/02(月) 15:49:56.18 ID:4npfMRCk0
復興とか無理

もし復興しようとしても俺らの同胞が速攻で芽を積むからな
無理無理ww
60俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/03(火) 02:21:21.55 ID:H2PqGQGvO
61俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/03(火) 08:36:09.76 ID:cu3CC9RpO
今の10代はPCの無料オンラインゲームでFPSとかMMOに流れてるんだろうか
箱に16、7のフレンド数人いるがFPSTPSばっかで格ゲーやってるのを見たことが無い
62俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/03(火) 20:59:56.49 ID:I9uIm5VE0
気持ち悪い格ゲーが増えすぎてるな
アケで出すとかなに考えてんだ?
63俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/03(火) 21:03:49.98 ID:yUhU/O9Y0
そりゃそういう反応する奴がゲーセンに来ないってこった
64俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/03(火) 22:04:25.26 ID:ARWFSSUl0
格ゲーだけの話じゃないしな
65俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/04(水) 12:02:15.99 ID:5HSVs8ic0
萌え豚に媚びれば一定の売上があるという現状が業界を殺してる。
今までは売れなくなってきても、斬新なゲームが出て盛り返すということもあった。
でも今は売れなくなったら萌え豚に媚びて最低限の売上を確保しようとするから
内容は酷いままだし、そんな物ばかりが氾濫するゲーム・アニメなどを気持ち悪いと
敬遠する人も増えてしまう。
66俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/04(水) 12:10:13.76 ID:OEIN/7Ys0
>>65
そうやって作り手の世代でありながら自分では作ろうとせず
妄想ばっかり並べてるから何も起きない訳で。
67俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/04(水) 13:06:50.71 ID:2G9jmOFg0
萌豚にも劣る購買力の自称熱心なファンの有害さは異常
68俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/04(水) 18:25:02.31 ID:7yRYosru0
面白くないゲームだから売れないんだろ……。
69俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/05(木) 00:34:26.07 ID:K7nabyue0
面白ければ買うのは当たり前だが、
面白くない物を買い支えるってのは腐らせるだけだからな
70俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/05(木) 02:53:44.68 ID:gy+kQu6u0
そして滅んだ
71俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/05(木) 08:54:12.52 ID:CnSDknN90
ゲーセン板なんかで時折、見るが一部のプレーヤーが下手な人を晒したり
叩いたりしてるのを見ると、きもく思える。
直接、本人の名前が出てこなくても当事者が見れば誰なのかだいたいわかるわけで。
72俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/05(木) 10:21:30.84 ID:4n0f1DWJ0
>>71
協力するゲームですら文句飛ばしまくるやつがいるんだ
対戦して相手負かすゲームの掲示板が穏やかですむ訳ないだろう
73俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/05(木) 19:21:20.89 ID:c6I21X9o0
足手まといの味方は敵以上に厄介だからな
そのストレスはタイマンゲーを上回る
74俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/06(金) 00:16:43.12 ID:hPuzhxrM0
顔見知り同士での廻しプレー、これじゃ一見さんがゲーセンで格ゲーできないよ。
店によっちゃ(特に個人経営な店だと)店長や店員が常連の馴染み客と一緒になり
廻しプレーしてるとこもある。
で、それを掲示板なんかで書くと、どうみても当事者の廻しプレーしている常連や
それを容認してる店側の人間が、荒らし扱いしたりする。
75俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/06(金) 00:28:22.88 ID:/25zvx3h0
それ単にシャイボーイなんじゃねーの
遠征組とか普通にいるんだしさ
76俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/06(金) 06:21:13.62 ID:UmUkHhNu0
萌え豚って気持ち悪いからなぁ
一般層が寄り付かなくなるのも仕方が無い
77俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/07(土) 09:15:55.92 ID:I80u/Ur30

■ガ○の油
 
 在日韓国朝鮮人の経営者が9割を占め、年間売上20兆を超える違法ギャンブル、パチンコを批判した議員をツイッターで執拗に噛みつく。
 (東日本大震災直後、ガ○の油ツイッター参照)
 言うまでもなくその売り上げはほとんど日本経済に回らないどころか、反日工作活動や北朝鮮の核開発費に流れている。
 
 スポンサー目当てでパチンコ擁護か!?


■こくじ○
 
 こちらも日本に百害あって一利なしの違法ギャンブルパチンコをこよなく愛している。
 先日のノアール配信でもパチンカスぶりを豪語していた。
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm14209686
 (12:30〜)
 
 winnyを使ってアダルト動画等を大量に違法ダウン○ードをしていたが親分ガ○の油に説教される。

 まさに黒い男、こくじ○
 
■金デ○
 
 スロプー。 
 ダイエットするも意思が弱く失敗。
 意思の弱さで中毒症状のあるパチスロからももちろん抜け出せずこの限りではない。
 
 最近はそのメンタルの弱さがプレイスタイルにも影響が出てる模様。
 ツイッターで引退を匂わせる発言をするも現役続行を表明、多くの動画勢の期待を裏切る。   
 
 韓国対抗戦時、テレビカメラの前で堂々とコスプレ韓国女を口説く。
  http://www.nicovideo.jp/watch/sm8927349
 (8:30〜)
 
 K(korea)SB立ち上げもそう遠くはない

78俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/07(土) 18:59:58.87 ID:n8kAe1nk0
>>74-75
ただやりづらい雰囲気はあるだろうな
時間貸しのゲームがあって身内やイベントなどでやってると
他の人はそのゲームが出来なくなるからな・・・
79俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/07(土) 19:10:41.05 ID:S1EK+JkCO
アーケードはもう無理じゃない?
家庭用だってそこまで盛り上がってるわけじゃないのに。
80俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/09(月) 17:35:03.16 ID:RM5e6yTxO
多分ゲーム歴は家庭用ゲームからって人が多いと思うんだが
昔は家庭用ゲームでも残機仕様のアクションゲームがあったけど
最近のはやられにくく普通に1プレイが長いのが増えてきて
それで最近の家庭用ゲームで育った子はゲーセンの数分で終わるゲーム性に入り込めないのかなあと思うようになってきた
81俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/09(月) 21:58:22.48 ID:bdfr7vC+0
>>80
同タイプのゲームにしろ、無理してゲーセンで遊ぶ理由がない
82俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/09(月) 22:15:55.99 ID:YUVjk7z30
>>80
のめりこめないんじゃない。最初からのめりこもうと思わないんだよ。
普通に1プレイが長いゲームと数分で終わる(下手すると即乱入でボコされるのを鑑賞するだけの)ゲーム、
後者にのめりこもうと思うには、数分で圧倒的な面白さを感じでもしない限り無理。
けど今の格ゲーほど数分で圧倒的な面白さを感じるのは不可能。
83俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 02:21:07.93 ID:MQCCXdGQO
昔でも魔界村なんかは家庭用で何回もコンティニューしたりステージセレクトしたりってのが普通の感覚でいたから
アーケードの1クレジット仕様を見て「ありえねえ」と思ってた
やってみるとやっぱり高難度だし
84俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 04:41:44.15 ID:bCp38GLS0
プロと言うよりギャザみたいなシステムを確立すると考えれば現実味でない?
85俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 06:06:05.00 ID:1CfXgE0u0
所詮格ゲーだからなぁ
カードゲームと比べてもね
売って終わりの格ゲーとトレカじゃ相手にならんよ
86俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 08:31:57.80 ID:sNMJrhvDP
上級者がデカい顔できるっての以外に何か
アケ格ゲーにメリットがないとなぁ
87俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 12:35:25.76 ID:7XMDDFOhO
>>86

そういうのをメリットと言うの?
例えでかい面した上級者がいなくなっても何も改善されないよ
繁雑でマニアックで対戦できないと面白くないゲーム性を見直さない限りはな
88俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 16:00:18.37 ID:YT0O71/p0
アケとかどう考えてももう無理
ビデオゲーム自体ほとんどボランティアなのに

そろそろ諦めた方がいいよ、マジで。家庭用は海外で需要あるから
熱帯で対戦は出来るだろ。ゲーセンにこだわってもどうしようもないわ
89俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 20:34:01.11 ID:jfFHV6tK0
>76
95年の時点で既にメーカーはターゲットを
腐女子とキモオタ(+中・上級者)に絞ってただろ、何を今更
90俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/10(火) 20:43:20.56 ID:jVmY1NLz0
古い物は一般的扱いされ・・・あたらしいものは異端扱いされる・・・
ジャネレーションギャップってやつさ・・・・
91俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/11(水) 00:48:51.28 ID:wzI+NJqxO
2002UMのスコアネームが全部KIMだったのを見て萎えた
92俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/11(水) 03:11:41.00 ID:ZHC1h1KW0
キモヲタ用だから先細っていったんだろ
93俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/17(火) 11:06:49.21 ID:EyyWVxzq0
アーケードゲームでワクワクしたのってギルティギアゼクスが最後だったな。
あれ何年前だっけ…。
94俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/18(水) 02:14:59.92 ID:ddF2dZEI0
10年前?
95俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/20(金) 23:44:33.28 ID:ywtFhBde0
ターゲットを腐女子とキモオタ(+中・上級者)に絞るとか衰退して当然だな
96俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/20(金) 23:48:08.65 ID:jdniODuH0
しかし、良くある事なのよね
学習せんのか…
97俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/21(土) 01:13:09.99 ID:BfNwsHPF0
なんでそうなってると思う?
98俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/21(土) 01:51:02.95 ID:z8XnZ4dA0
ハンロンの剃刀
99俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/21(土) 11:13:21.20 ID:98FLnbsN0
フツーの格ゲー作っても商業的に成り立たないから仕方なく
萌えキャラとかそういうので客を釣るしかなくなったってだけでしょ
順序が逆だわ
100俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/21(土) 13:01:57.35 ID:x7NC5u8H0
いや一段階抜けとる。
フツーの格ゲー造る→マンネリ化し、ファン(ディープ層)に応える為複雑化
→門戸が狭まり人が減り、なんとか人を釣る為萌えキャラ増。

シューティングと同じ感じだな。
101俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/21(土) 13:16:48.72 ID:z9ATPY900
コミュニティってのがアケはあったから以前はよかったが
今はネットがあるからその意味も薄れてきている
102俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/22(日) 09:15:50.99 ID:p7I4SFf+0
アケのコミュニティなんて
一般人からみれば近寄りがたいだけの代物
103俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/22(日) 11:11:07.65 ID:Pzm/l5BjO
>>100
そこに複雑化は関係ねぇな今さら古臭い格ゲーはもういいやってだけだろ
その作品が複雑かどうか確かめる依然に食指が動かん
結局はシューティングと同じなんだけどね
104俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/23(月) 11:41:29.99 ID:oWvHbu1x0
>103
95年辺りの話だろ
その時点でもう古臭いって話になってんのか?
105俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/23(月) 11:44:17.02 ID:3RhkUdYC0
格ゲーは一回死にかけた
そして今忌み嫌われてるタイプのゲームが一度救った
しかしそれも飽きられてきた、それだけの話だろ
106俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/24(火) 18:50:52.32 ID:HIdk4mjG0
スト4 そこそこ人気
3rd 古参
GG 過疎
KOF 過疎
鉄拳 DQN
107俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 07:42:53.85 ID:sq5hFHJd0
>>105
>そして今忌み嫌われてるタイプのゲームが一度救った

、、、それはメルティブラッドシリーズのことだな。
108俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 08:51:09.22 ID:uiu27KWJ0
>>107
いやギルティギアゼクス〜シャープリロードくらいまでだ
isukaでずっこけて、それ以降はユーザー減り続けた感じ
109俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 14:56:55.82 ID:y8I/3gld0
GGゼクスは、それまでコンボとは難しい物という概念を覆した。
初心者でも簡単に見栄えのいいコンボ決めれたからな。
グラも今までと段違いに綺麗だったし。格ゲー新規が多かったと思う。

イグゼクス以降はそれを手放した。どんどん複雑化し、衰退した。
複雑にするような必要なんて、なかったのに。
イスカなんて操作表みただけで失敗すると分かる。
110俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 18:16:20.08 ID:U2PvbbFm0
まぁGGシリーズは格ゲーが既に終わってた時期に出た割には
よくやったと思うよ。自分はやってなかったけど
あれ無かったら2D格ゲーの新作なんてマジで同人以外出てなかったかも知れないw
111俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 19:09:50.47 ID:uhuPR8th0
SNKも有力スタッフ抜けて終わりかけてたしな
112俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/25(水) 22:57:51.55 ID:y8I/3gld0
STGと全く同じ道をたどってるよ。
彼らは過去から学ばないのかな。
新規に媚びる必要はなくても、新規を無視した作りは必ず衰退するのに。
113俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 02:07:16.59 ID:PHN7lqR+0
>>109
激しく勘違いしてるな
GGXははそれまでの格ゲーと違ってやりこみがとんでもないことになり
小足から死ぬゲームへ変貌した、北斗やBASARAの先駆けだな、初代GGもすごいけど
これはアーケードじゃないから置いとく

難しい要素を使いこなさくても、簡単で見栄えのいいコンボは今でもできる
キャラ次第だがむしろ簡単なくらいだな、GGXXACではコマンドを簡略化したり
悪名高いフォースロマンキャンセルもかなり受付猶予が長くなって簡単になってる
やりこみ勢に初心者が追いつけないだけで、ゲーム自体はやさしいんだよ
114俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 02:14:13.02 ID:mawUZmAfi
小足から死ぬゲームの先駆けってXMENVSSFやKOF95だろw
115俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 02:21:21.40 ID:PHN7lqR+0
そこは主題じゃないってw
まぁ少なくともGGXXACよりGGXのほうが初心者にやさしいってまずありえん
キャラ差終わってるし
116俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 02:27:21.74 ID:HMineV960
GGXのほうが見ててわかりやすい部分もあるし、ありえんってのは言いすぎだと思うなあ
まあGGXの極まってる対戦見たら初心者どころか誰も寄ってきそうもないけど
117俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 02:33:43.77 ID:PHN7lqR+0
ゲームとしては間違いなく最新のほうが簡単(ぶっぱが決まれば勝てる)
バージョンアップ商法と叩かれまくったが洗練されてるしな

ゲームが複雑化してついていけないんじゃなくて
格ゲーマーの平均レベルが高すぎるのが原因じゃないかな
だって新作出てもやりこみで培った経験を応用してすぐ強くなるからね
118俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 07:02:58.34 ID:yjj1auHb0
キャラ差(笑)と言い出すから廃人
119俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 11:11:17.72 ID:nQJSQ+Ej0
>>118
これ真理。
新規にとって大事なのは、バランスよりも操作のしやすさと覚えることの少なさ。
GGXは覚えること少なくて操作しやすい(ただしフォルキャン以前)。
最新作はバランス良くても、覚えること多いし、操作もきつい。青キャンとかは間違いなく人減らしただろ。

新しくなるほど人がへってったのは基本的にそういう事。
スパ4見ても分かるだろ。バランスは大事だけど、一番重視される項目じゃない。
俺はGGX以降引退して、久々にやったら余りの難しさと覚えることの多さに悶絶したよ。
そりゃ廃れるわって直感した。
120俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 11:45:24.56 ID:PHN7lqR+0
青キャンとか必須じゃないし
キャラ次第だっつーのに
やれることの多さとやるべき事を混同してるだろ
初心者は初心者らしい選択をすりゃ十分
10年以上続いてるシリーズでそれだけ研究されまくって編み出されたテクが
初心者に出来るかっつーの、単に周知されてるだけで

つか方や対戦する以前のテクでいいとし、片方は初心者に上級者と同じことを要求するって
ダブスタじゃん使い分けてるだけ
121俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 12:09:44.10 ID:nQJSQ+Ej0
最初から用意されてるシステムだろバーストも青も……。どうプレイヤーがうんだんだ?GGXにあったのか?
そういやボタンも増えたよな。あれも良くなかった。
まあ、一度説明したし、そっから理解しようとしないのは自由だけど。

でも、実際人が消えてるんだから、シリーズが進んだ時に
何かが失われたと判断したほうがいいんじゃないの?
付いてこれない奴が悪いっていうのは勝手だけど、それ全くSTGと同じ道たどってるって
そろそろ気づいていいんじゃないかと思うんだがね。
122俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 12:37:34.54 ID:0Tn6fvnzi
青キャンとバーストと空投げはイグゼクスからだよ。
で、それ前提に性能や連携が組まれるようになり複雑化ってのは無根拠じゃないだろw
123俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 14:47:13.81 ID:tzwXi4hp0
だからゲームの複雑化が原因じゃなくて
プレイヤーが強くなりすぎたのが原因って言いたいのだけど
今のプレイヤーが昔のゲームに手を出したらクソゲーにしかならんだろ

何で今のゲームを語る時だけ難しい側面しか切り出さないのか不思議
124俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 15:39:17.66 ID:nQJSQ+Ej0
まあプレイヤーのLVごとの住み分けは一番大事だよな。それは同意しとくよ。
それに対応するには、全国オンラインでつなぐしかない。
ゲーセンという狭い空間で住み分けは不可能だ。
できるはずなんだがな。家庭用でできて、商用で出来ないはずがない……んだが。

でもそれはそれとして、ゲーム自体も劣化してるよ。
住み分けができるはずの家庭用ですら、スパ4も続編で売り上げ落としてる。
初代スト2のノリでやると、尋常じゃなく難しく敷居も高いからな。
125俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 15:44:41.72 ID:tzwXi4hp0
それ劣化か?それも今の弱いプレイヤーですら
初心者からすれば上級者と何も変わらない位置にあるってことだろ

初心者同士で遊ぶなら何も問題ないが
続編ってことは前作を引き継ぐってこと、対戦という領域に行かない人が買わないから
売上が落ちたのは不自然じゃない
126俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 15:46:32.94 ID:tzwXi4hp0
言うならスト2から変わったのが問題なんじゃなくて
結局のところ2D格闘ゲームというフォーマットがスト2から変わってないのが問題

まぁ変わったら格ゲーと呼べるのか怪しいんだけども
127俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 16:35:04.91 ID:nQJSQ+Ej0
>>125
ゲームが良ければ続編はさらに売れる。これ当たり前。
売り上げが落ちるのはゲームがダメだから。これも当たり前。
128俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 16:44:38.49 ID:tzwXi4hp0
>>127
その良いってのは対戦してなんぼだろ格ゲーは
でだ、懐かしいから買った、有名だから買ったという初心者同然の人が
熱帯行くとどうなるよ?
129俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 16:58:23.37 ID:1ilAYeVf0
逆にアケで今後復興する事が可能だと本気で思ってるヤツが
このスレに何人いるのか聞きたいわ
130俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 17:04:01.19 ID:yij8ds8l0
ブレイブルーもギルティの後継ゲームとしてはパッとしないな
てか、ドラゴンボール稼動したらしいが人居るのか?
131俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 17:19:36.94 ID:Bmzm1FVd0
>128
対戦以前にCPU戦の難易度で根をあげる方が多かったよ、初心者は
従ってその前提自体が根本的に間違い
132俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 17:31:02.34 ID:tzwXi4hp0
>>131
CPU戦にはスト4における難しい要素は必要ないだろ
というかその辺は昔ながらの格ゲーと大差ないわ、むしろボスは弱いほうだし
133俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 18:05:35.07 ID:nQJSQ+Ej0
>>128
レートシステムがきちんとしてれば、同LVの人と戦えて楽しくて、盛り上がる。
ただし、ゲームシステムそのものが面白いという前提がある場合に限る。
そうすれば、CODのように続編出すたびに売れる。
つまんなければ、スト4のように過疎る。
134俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 18:26:10.74 ID:OCffWh4c0
アケ関係ねー話は該当スレあるだろ

てかこのスレ自体もう存在価値ないだろ
135俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 22:23:20.34 ID:k8lO3USDO
本来基本のはずのCPU戦が単なる消化試合になったのが人離れの原因だろ

90年代後半からの格ゲーは背景・音楽などにも手抜きが目立ち、対人戦で勝つ以外に楽しみがなくなった。

結局対人戦をやりこんでる奴しか遊べなくなって衰退したんだろうな
136俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 23:35:02.47 ID:orI+OLyrO
>>135
そんなこと関係無いでしょ
キャラ性能には影響無いし
137俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 23:43:17.10 ID:TyWzLARw0
いいこというなぁ。
そもそも一人でやってて面白くなきゃ廃れるわな。
138俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 23:48:28.21 ID:orI+OLyrO
昔だってCPU戦はキツメの難易度で普通の人にはロクにつづかないものが結構あったよ。
それでも流行ってたのは対戦が面白かったから。
一人で楽しめなくなったことが廃れたりゆうにはならないよ
139俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 23:53:28.71 ID:TyWzLARw0
>>136
キャラ性能なんて気にする奴はそもそも対戦好きな奴だけ
だから余計関係ないだろ。
140俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/26(木) 23:56:41.77 ID:PHN7lqR+0
泣きたくなるほど弱いキャラ選んだら悲惨だろ
141俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:03:55.14 ID:TyWzLARw0
>>138
面白いからゲームオーバーになってもまたやろうとするわけで、CPU戦の
難易度が高くて続かないから面白くないというのはずれてる。そもそも操作
してて面白くなきゃ対戦しようなんて発想には至らないよ。
昔は皆初心者だからレベルも横並びで対戦が面白かったのはその通り
だが、今格ゲーでその状況を作るのが不可能なのは自明だろ。

>>140
だからそれはある程度分かってる奴の持つ感想であって、新規には
弱キャラ強キャラって概念すらないよ。何となくこいつは使いやすい
という感覚はあるけど。
142俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:11:22.36 ID:1rUqrqPl0
強くて使いやすいキャラなら、初心者でも簡単に勝てるだろ
というか初心者バカにしすぎだろ
143俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:14:34.26 ID:MkkjnUm9O
>>141
やられてばかりのCPU戦なんてストレス溜まるだけでしょう。
144俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:19:06.21 ID:MkkjnUm9O
>>142
そう、だからキャラ性能が重要だね。
ところがいつからか、その肝心なキャラ性能やコマンド入力をおざなりにして
演出やBGMやゲーム性に無関係なことに力を入れる作品が増えすぎたね
145俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:20:38.34 ID:1rUqrqPl0
例えば?
146俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:23:21.12 ID:Pos8c6MM0
今の格ゲーのCPUってあまりにも木偶すぎて、他人がつまらなさそうにプレイしてるの見ると気の毒になってくる
普段格ゲーやらない友達にアルカナ一人でやらせたら5戦目ぐらいで「飽きた」とかいって電源切りやがったし
147俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:27:40.62 ID:1rUqrqPl0
難易度あげたら普通に死ぬぞ
鉄拳とかは難易度下げても死ぬけど
148俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:47:34.29 ID:g/YFDQf/0
アルカナの一人プレイは本当につまらん。
SEとかヒットストップやヒットバックが全然軽すぎて、当ててる感触ないもんな。
超必殺も全然減らんし、最初何のバグかと思ったわ。一人プレイの爽快感は全然ない。
せめてSEだけでも……。
でも今の格ゲー、どれもこれもSEヘボイ。超重要なのに……。
149俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:56:08.77 ID:e5YQ6Gpn0
想像を絶する弱さの初心者はいるぞ
コンボゲーの基本コンボをハメと言い
パッドのほうがいいと言い
CPU戦で強くなれると言い
スト系で強攻撃以外いらないと言い
一回転コマンドを出せないと言い
トレモの重要性を知らなく
格ゲー用語をほとんど知らない
人に俺は勝てない。お前は学習能力が無い
お前の動きは手に取るように分かると言われる位弱い
150俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 00:57:26.88 ID:1rUqrqPl0
それコンボゲーが主流になったとき騒いでる人のイメージ
151俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 01:00:42.12 ID:MkkjnUm9O
>>149
アーケードひいては格ゲーを復興させるために取り込まなければいけない人達だね。
152俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 01:01:29.24 ID:1rUqrqPl0
そういう人が主流でやってるゲームって何さ
153俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 01:13:10.05 ID:g/YFDQf/0
vsガンダムとか。
154俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 02:00:39.31 ID:1rUqrqPl0
知らないなら何もできずCPUに殺されるゲームだぞアレ
155俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 02:01:23.06 ID:aN/Za5iAO
小足ペチペチ()笑
156俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 02:19:49.28 ID:I3rqIeDs0
>>144
キャラ性能なんてゲーム内の相対的なもので何が重要なのか全然分からん。

>>150
ちょうど廃れ始めた時期だね。

157俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 02:23:47.27 ID:MkkjnUm9O
>>156
じゃあ格ゲーにおける絶対的なものとは?
158俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 02:41:29.06 ID:1rUqrqPl0
>>156
廃れ始めたのはもっと前だろ
159俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 08:35:48.55 ID:xFdc/Q+R0
十五年以上ぶりにゲーセンに行った友人に言わせると、
「対戦ゲーム、特に格闘ゲームばっかになったね」
「ぷよぷよとかテトリスみたいなパズルゲームは?」
「シューティングゲームは?コーナーがあったのにこんなに少ないの?」
「魔界村みたいな横スクロールアクションは?一個もないの?」
「レースゲーも新作全然ないんだね」
「音ゲー本当に少なくなったねえ」
「メダルゲームとUFOキャッチャーみたいなのばっか」
ゲーセンでカードなしでも遊べる(完全にカードなしってゲームはほとんどないけど)
ゲームの比率が十五年前より1/3くらいになった感じ…との事。
それでその1/3になったビデオゲームコーナーの中で比率だけ見ると、対戦ゲーム(ガンダムも入っていたので
純粋に格ゲーではないけど)は3〜4倍にはなったんじゃないか…との事。
格ゲーの衰退というよりは、ビデオゲームの衰退、プライズ・メダルゲームの台頭ではなかろうか、と思いました。
長文失礼
160俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 15:43:07.48 ID:uD1d968z0
台頭っていうか相対的にビデオゲームの価値が無くなってるんだよな

レースゲーなんて家庭用のGTの方がやり込みがいが有るわけで、
ネット対戦の登場でゲーセンじゃないと楽しめないってゲームってのは
ほとんど無くなってしまった
基盤もやたら高いし新作入れ替えもしんどい
メダルゲーなんかは一度導入してしまえばあとは何年も稼動させっぱなでいいし、
カードゲーはビデオゲームとは比べ物にならないくらい稼げる

今や対戦台自体がボランティアみたいなもん
161俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 21:30:48.71 ID:xkv47/3sO
135だが、CPU戦が消化試合というのは難易度の話ではなく、「やる目的が無い」という意味だよ

対人戦の上級者はいても、CPU戦に上級者と呼ばれる人はいなかった
対人戦で勝つことだけが格ゲーをやる理由になり、遊び方を狭めてしまったんだよ

ハイスコアやタイムアタックを狙うモードのある格ゲーもあったがまるで見向きもされなかったろ?

メーカーだけでなくプレイヤー達も対戦熱に踊ってたわけだよ
162俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 21:33:22.45 ID:1rUqrqPl0
隠しボス挑んできな
163俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 22:16:57.21 ID:xkv47/3sO
>>162
ギルを倒せても、オメガルガールを倒せても、だから何?対戦で勝つ方が偉いよ …という風潮がなかったかな?

ストUだって初めから対戦目的で作られたわけではなかったんだよ
164俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 22:25:28.00 ID:89xX7WQp0
風潮が楽しみ方を決めるわけでもないだろ
165俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 22:27:54.76 ID:/8xPuPxn0
でも実際格ゲーのCPU戦って普通にマニアがやってもクソつまらんよな

これはアケよりもむしろ家庭用の問題だと思うが、
入門者からしたら何で敢えて一人用がクソつまらん格ゲーを
他のゲームを差し置いて買う必要があるのか理解できんだろ
166俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 23:24:33.84 ID:U9nOjp6b0
CPUて基本的に棒立ちの木偶or理不尽な超反応のどちらかだからな
そりゃやっててつまらんわ
多くのプレイヤーにとって1人用=対戦相手がくるまでの暇潰し、もしくはコンボ・テク・立ち回りの練習台程度の認識でしょ
167俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/27(金) 23:30:49.70 ID:L8dsfLhaO
777
168俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 01:04:32.74 ID:tnrUU0ZrO
>>166
CPUが超反応だったっていうのはそれはそれで昔は良かったんだ
みんななかなかEDにたどり着けず一人用の権利を取り合うために対戦するって流れがあったから
一人用を奪い合うための対戦にするか、対戦を面白くする要素として一人用をどう活用するか
どっちにしても対戦偏重の傾向を見直していかなきゃいかんと思うわ
169俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 01:06:34.89 ID:Trrz3LMa0
それだと儲からないから結局アケはきつい
家庭用なら別だがね
170俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 01:14:08.36 ID:Osdp47BF0
アケの壁:練習しようとしてもCPUにロクに勝てない
       もしくは待ってましたとばかりに乱入されて狩られる

       投資が1コインずつで済むのは利点


家庭用の壁:他ジャンルのゲームと比べるとちょっと厳しい
        (他のゲームと同等のコストを払ってまでスタートしたいと思えない)

        CPU戦がつまらない
        基本的にアケコン買わないと楽しめない(しかもこれが高い)
        流行のゲームなら周りの友人らと情報交換等してコミュニティとして
        楽しめるが、周りにやっているヤツもいないので
        無理に選ぶ必要もない
171俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 01:16:08.09 ID:Trrz3LMa0
熱帯忘れてないか
あとアケコン必須じゃねえし
172俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 01:32:56.22 ID:ir4EZfbi0
格ゲーの壁:

格ゲーに興味を持つ機会がない。

バラエティ番組などで楽しそうにプレイしている様子を見ても
番組が終われば記憶にすら残ってない。

日常生活で親しみがなく、世間話として通じない。
他にもっと手軽で親しみやすい娯楽が多い。
173俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 09:31:43.86 ID:UB28TobSP
PSNダウンしてる間、格ゲーなんて触りもしなかったからな
対人戦以外楽しめないのはそのとおりだ
174俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 21:35:47.08 ID:iOevfxc80
こんなキャラ出して!みたいなキャラ萌え層の欲望を満たすのは
アケよりも同人にシフトしちまったしなあ
175俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 21:50:36.44 ID:XaJbe8Re0
ゲームメーカーが格ゲー作っても商売にならないから
同人サークルが作るんだろう
176俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 23:57:36.78 ID:dcm2eDfO0
>>171
誰も彼もがネットに繋いでるわけじゃないだろ
アケコンだって格ゲーを快適にプレイするためには必須だ
パッドじゃ慣れが必要だしコマンド技だって出しにくい
177俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/28(土) 23:59:56.66 ID:sVQ9+dsD0
そりゃアケコンしかやってない奴だけだろ
パッド勢からすりゃアケコンのがやりにくいわ
178俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 01:00:58.88 ID:pMvF69w10
こういう選民思想と言うか、視野狭窄に陥ってるプレイヤーが多いのも一つの問題だと思うね。
「レバー+ボタンは耐久度やメンテナンス性に優れているからアケ環境に向いてる」
ってだけならまだしも、
>>176みたいな言い方はちょっと洗脳気味。

大体、「慣れが必要」って何だよw
アケ環境に慣れてなくてパッドでやってきた人にしてみたら、
レバーの方に慣れが必要じゃないかw
「アケ環境で格ゲーをやっていた自分」が基準にあって、
他の層に対して想像力が働いてない。

対戦至上主義だってそう。
かつては面クリア型アクションの延長で、エンディングを見るために頑張ったり
スコアタをやるようなプレイヤーだっていたんだよ。
かと言って、出来のいいソロゲーがありふれてる現状で、
格ゲーのソロプレイが割って入れるとは思わないけど。
179俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 01:03:14.81 ID:c/JzsdS90
でも一人プレイで流行ってるゲームって何かあるかね?
180俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 01:16:07.25 ID:N5omkNF90
>>178
現状は協力プレイが主流だけどね。
MMOとかCOOPとか。

ソロゲーはもう旧世代。
181俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 02:08:36.59 ID:njKG+BDEO
一人でまったりのんびりやるゲームと、
他人数でワイワイやるゲームが流行ってる印象。
ストイックなスコアタやタイマンガチ対戦は、古い遊び方になった感があるね。
182俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 05:49:43.26 ID:TOiXMcTLO
金払ったのにそれ相応遊べずボコられる人間からすれば詐欺ゲーだわな
正直もう無理オワコン
家庭用だけでいいよ
183俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 06:11:27.99 ID:TpSxlR67O
高い基盤や専用台売り付けて売り逃げみたいな開発のせいだろ

高いくせに調整不足やらバグやらすぐみつかるようなことをチェックしてない


昔みたいに100円2クレとかしたらゲーセンがつぶれる
でもクレジット消費の激しい格ゲは高いと当然敬遠か家庭用待ちされるだろ

開発費とゲーセンのバランス考えてゲームつくれよ おもしろくて安くしても大丈夫で長く遊ばれそうな

開発費安くて面白いゲームつくれよ
今は高いくせにつまんねーゲームばっかだわ
184俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 11:09:59.44 ID:kyvN8KcY0
とりあえずKOFとかいうクソゲーをさっさと終わらせて
餓狼龍虎の続編(MOWも)作れば復興するよ。
糞KOF厨は出ないのは需要がないからだの誰からも忘れられてるだのと
子供じみた戯れ言を言ってるけど。
185俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 14:44:11.48 ID:nBuzj9ZZ0
>>179
流行ってるとはいわんけど、vsガンダムシリーズとかは、CPUルート好きな奴結構いるよ。
1人じゃなくて協力の場合もあるけど。対戦待ちとかじゃなくて、完全にCPUプレイが目的の奴。
186俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 14:54:52.31 ID:FeFSoJdj0
>>183
お前アホだろ
今はゲーセンの絶対数自体ピークの何分の一だと思ってんだ
どんなに安上がりでアケゲー作ろうとしても客数自体がショボいんだから
基盤は高くなるわ
187俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 15:48:16.99 ID:V4jiU4BSO
kof厨はパロならなんでもいいと思ってるところが気に入らんわ
188俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/29(日) 16:19:38.27 ID:fT4I9QVrO
オフゲーはまだまだ需要あるだろ
熱帯や協力プレイばっかりやってても疲れるしな
一人用MMO的なオブリみたいなゲームも売れてる訳だし
189sage:2011/05/29(日) 20:34:29.69 ID:8Tn9Dxn/O
>>184 >>187
アーケードの衰退の原因にも復興にも関係無いことだね。
190俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 00:35:17.62 ID:tiRjYnVd0
>>183 >>186
昔の専用設計の1枚もの基板で開発環境も汎用じゃなかった頃に比べれば
今のアケ基板なんてPCベースでDirectX使用でそれこそPC/XBOX360と似たような
環境なんだからもう少し安く作れると思うんだが。
スト2はAC版からSFC等の家庭用やAMIGAなどの海外PCに移植されたが、ハードウェア
構成も開発環境も大きく違うので当時としてはかなり手間がかかったのでは?
それに対しスト4はAC版がType-X2でハード構成や開発環境はPC/XBXO360とほぼ同様
だから、移植の際にはそこまで手間がかかってないと思う。
191俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 00:59:50.47 ID:ghDMq6p70
手間は掛からなくなってるかもしれんけど、
「業務用」だから値が下がらないんじゃないの?
192俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 01:03:35.30 ID:pcLw8Ys0O
昔のストUみたくシンプルなものが結局一番いろんな人にうけやすい
現状の格ゲーはマニアのオナニーゲームになってしまってるからなぁ
まぁシンプルなもの程新しく作るのは難しいと思うが制作者は何とか頑張って欲しい
193俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 07:22:55.16 ID:cyrrTZTNO
あんなゴミゲー有り難がるのは基地外kof厨くらいだから…
194俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 08:56:52.11 ID:AVeeXCo40
>>159
鉄拳、バーチャ、AE、BB、ガンダムね。
ビデオゲームコーナーは辛うじて格闘ゲームで持ってる状態。
他のジャンルのゲーム、もしくはビデオゲーム市場を何とかしないと未来はないよね。
格ゲーは一時期衰退したけど、今は新作も出るし、話題もある。
でもビデオゲーム市場にアーケードの格ゲーをこれ以上メジャーにするキャパシティがない、
ていうか格ゲーはマニアのモノだよ、そこは認めないと。
連れてかれた人が退屈しないようなビデオゲームがないと栄えるワケがない。
カード買わなきゃいけなかったり、大金がかからないゲームで、100円、200円で気軽に楽しめるヤツね。
…というか、どっかのメーカーが玉砕覚悟でそんなゲーム出すか、と言ったら
絶対そんなリスク、どこも背負わない。状況的に詰んでるんだけどね。
195俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 10:44:44.76 ID:3HHDxhDb0
×ていうか格ゲーはマニアのモノだよ、そこは認めないと。
○ていうか格ゲーなんて一般人は見向きもしない、そこは認めないと。
196俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 10:56:20.05 ID:GLhDm+/m0
オタク系格ゲーは本当に一般人は見向きもしないな
197俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/30(月) 14:30:47.48 ID:NzqNPilq0
多分一般人からみたら格ゲー=キモオタでしょ
198俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 07:53:54.62 ID:PrSBkJ/v0
ストWは対戦台が良くわからない作りになっててプレイしにくかったな。
ゲーム自体は名前が売れてる事もあってプレイして見たかったけど。
199俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 11:35:25.73 ID:5wO/AZFt0
>>129
アケでしか出来ない規模にすればいいんだよ
カテゴリーはアミューズメントっぽくなっちゃうけど、それならば復興は可能
200俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 11:47:14.47 ID:5wO/AZFt0
連投失礼
もはや内容じゃなくて外見だと思うんだ
レバー+ボタン+1画面から脱却出来ないのかね
201俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 12:15:01.75 ID:vmz/W4vV0
タッチパネル式の格ゲーをVF2作った人が開発してたけど、
ショー出典だけでお蔵入りになったな
202俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 13:12:59.83 ID:Lf7EgN/i0
サイファイか
あれはアクションシューティングらしいけどな
203俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 15:29:47.23 ID:vmz/W4vV0
まあそれはさておき、レバー+ボタンっていう様式を崩すとなると
専用のコントロールパネルor専用筐体が必要になり
他ゲーへor他ゲーから部品の転用が利かない一品モノになって、
修理や維持費も割高になってしまい中小ロケではなかなか手が出せないゲームになる、
てな事になっちゃう可能性もあるのよねぇ。
204俺より強い名無しに会いにいく:2011/05/31(火) 21:34:45.93 ID:0+9Q0l/fO
そういうコストかかるようなことはブームの時にやらないとダメだと思う
205俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 00:49:35.94 ID:qL881QO80
USBかなんかで家庭用勢にもできるようにPAD用の筺体もしくは穴をつくればいいんでは
まあウイルスとかの問題があるけど・・・・
206俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 00:54:16.86 ID:bSBPeXhA0
タッチパネル方式はいいと思うんだけどな
207俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 02:32:41.61 ID:d1NKn/7L0
某所で、強くなるには、なぜ負けたのか、その原因を徹底的に考えることと書いてあるが、
初心者は考えても浅い理由しか思い付かない
「負けたくない」と思うなら、全力で対策を練るともあるが、初心者は浅い対策しか考えられない
あと具体的にどう立ち回っているか?を初心者は思い出すことも出来ない
208俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 03:27:07.33 ID:+rAgLmKG0
なぜ負けたのか→目押しミスったから→一日何時間も修行していってね!ってなるゲーム。。

初心者がついてくるわけない。
立ち回り研究ならまだ面白いのに。
209俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 04:20:44.75 ID:HU7HEiOL0
友人に誘われて最近格ゲーをやり始めたけど、これは廃れて当たり前だと思った
まず第一に覚える事が多すぎる。しかもそれを解説する側は当たり前のように専門用語使いまくるから初心者には意味不明
次に覚えてもその技やコンボが使えるようになるまでに異常なまでの時間を費やさなければならない。しかもそれがないと対戦で全く歯が立たない始末
で、やっとその辺りが出来る様になって、対戦で勝てるのかと思ったら、勝てない
なぜなら格ゲーをする上でこれはあくまで基礎の基礎、勝つにはさらにスキルと経験が要求されるから

こんなもんに長時間費やすなんてよっぽどの暇人か変わりもんだろうな
初心者にそんなに暇も熱意も無いよ
だってある程度勝てる見込みが感じられなきゃ続けようと思わないから
上級者にフルボッコにされて、それでもまだ続けられる人は根性あると思うよ
210俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 04:49:46.28 ID:qo25BOPM0
強くなりたいなどの目標はゲームにハマったあとから付いてくるものだと思うけどな
上級者の模倣をすべしみたいなことを最初から強制されてて楽しいわけがない
211俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 05:34:06.70 ID:+rAgLmKG0
全くそのとおり。
勝てば面白いというのは、対戦ゲームとしては敗北宣言に等しい。
勝てないと面白くないということだからな。

流行るゲームは勝てなくても面白いから流行る。
麻雀なんて4人のうち3人は負けるのに、全員楽しんでたりする。
決着も大事だが、決着がつくまでの過程がもっと大事なんだ。

過去の名作ゲームもそうだろ。名作は勝てば面白いなんて絶対言われない。
どのやりとりが面白い、このシステムが面白い、そう評価されるんだ。
212俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 08:45:25.30 ID:YH6jnj2f0
狩りゲーみたいに上級者に集団で襲いかかったり
道具みたいな初心者への救済措置がなーんにもないからねー

タイマン勝負を楽しめるプレイヤーが減ってるんだろうな
213俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 09:39:26.38 ID:6H2oO4D00
>>205
しばらく前にDCやPSのコントローラー付けられるコンパネの筐体があったけど、
据え置きしてたら盗まれたor壊された、持込だとコマコン使って2P側と険悪ムード、
結局コントローラー使う層が定着しない等々いろいろな側面が見えてきてだな…
214俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/01(水) 16:53:43.30 ID:cBqisH5Z0
>>207
ゲームでこういう思考がキモいって層もいるだろうね
215俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/02(木) 12:34:10.97 ID:8niLzrzD0
格ゲーを楽しめるようになるには何万円ものお金と膨大な時間、
そして上級者様()たちの中傷に耐えなきゃいけない。
色んなジャンルのゲームがある中から格ゲーを選ぶ理由が無い。
216俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/02(木) 18:24:24.86 ID:fa8YGbil0
つまり、格ゲーの復興なんてありえない

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ 完
217俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 08:56:18.36 ID:2TDdzPVv0
少しは一見や初心者を楽しませるって発想がないのかよ
上級者とゲーセン側の言い分を押しつけてばっかりだと
そりゃ無理な話だわ
218俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 10:10:12.01 ID:Zi68GWeG0
アーケードではインカムの問題もあるから多少は理解できるんだけど
家庭用でもマッチングで相手が誰になるか分からなくしたりして
戦いたくないような相手とも戦わなきゃいけなくしてるからな。
家庭用くらい快適にしろよ。
219俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 13:23:48.30 ID:aI2/UdJ10
昔の名作を美化しすぎだ間抜けw
昔も勝てなきゃ面白くない。どれだけ勝てなくて脱落したと思ってるんだ?

立ち回り研究なぞ初心者が面白いと感じる訳ない
研究も目押しも勝ちたい奴しか楽しめないぞ
220俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 17:31:52.49 ID:Deb8/RSu0
KOFとかいう餓狼竜虎のレイプしか出来ないクソゲーを旧SNKが持ち上げたのがそもそもの間違いなんじゃね?
221俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 21:51:58.25 ID:mivMj+Wp0
持ち上げたっていうか売り上げが一番になったから、じゃね?
222俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/03(金) 23:49:18.30 ID:iBbBl7DX0
もうちょっと廃れれば有志が同人で良ゲー作ってくれるよ
223俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/04(土) 12:26:04.65 ID:W77upycl0
KOFもだせーオリキャラだけでやってればよかったのに
224俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/04(土) 15:05:23.14 ID:1M7WoT1cO
勝つ負けるもあるだろうが、格ゲーっておもしれーってなるかどうかじゃね?
負けても好きでやってる奴いるだろうし
225俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/04(土) 19:33:18.75 ID:1s5WPg7z0
とりあえずKOFは格ゲーっておもしれーとはならんと思う
226俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/04(土) 19:42:40.35 ID:sDqNRihy0
このスレでKOFのアンチ活動を行うことに何の意味があるんだ?
227俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/04(土) 22:46:08.11 ID:OO9C97w30
>>226
ちょっと前に他のスレでもKOFを貶める書き込みがあったから同一人物の仕業だろう
SNKプレイモア関連の話題はなんでか荒れるから虫は無視しませう
228俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 12:59:24.91 ID:WklFZg9L0
別に格ゲーに限らず横アクションとかガンシューティングとかかつて盛り上がってたもの全部廃れてると思うんだが
昔はハウスオブザデッドだとか、メタルスラッグだとか、その他数多の格ゲーがもりあがってて
金つかわないでもゲーセンいけば結構楽しかったのに・・・
229俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 14:33:04.31 ID:3LHLYQ2q0
家庭用があらゆる面で大きく進化してしまったからなあ
もうどうしようもない
230俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 15:12:53.85 ID:WklFZg9L0
狭山在住のおれにとって昔マグマがあったころはよかったなぁ・・・
月華とかジョジョとかヴァンパイアとかKоfとか・・・
いまじゃネットでしかみれん・・・
マグマックスいってもスパ4とかブレイブルとか鉄拳とかどこいっても見れるようなものばかりだし・・・
東京まで行けばジョジョとかもソコソコ盛り上がってんのかな?
231俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 17:46:44.79 ID:WME5/VdZ0
>>217-上級者とゲーセン側の言い分を押しつけてばっかりだと
上級者どころかゲーセンも新規をカモ(的orインカム)としか考えてないからね。
上級者は上級者で糞つまらんCPU戦をまともにやる事もままならず乱入されて死ぬのを見るゲーに「努力しろ」とか意味不明な言葉を良く使う。
そんなものに努力するわけないじゃんwってのがまずどこまで理解できるか疑わしい。

いつになったら新規が入らなきゃ先細る一方の業界で新規を客として考える流れに行くのだろう。
新規が100円分楽しめる事をまず考えないとアケ格ゲーは確実に復興しない。
232俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 18:48:54.18 ID:uajiLIT90
100円で飲み物買うのと、格ゲーでボコられるのじゃ
普通は飲み物買う方を選ぶしな
233俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 19:20:44.21 ID:rFA17kFOO
KOFが無かったら餓狼龍虎はもっと早く衰退したでしょ。
234俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 21:01:54.42 ID:7urBah5YO
新規新規言うけど具体的にどうすんのよ?
235俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 23:05:32.52 ID:Cz59pFtm0
だからアケはもう無理だって
ゲーセン自体既に格ゲーで金稼ごうなんて考えてないもの
今のゲーセンの客層ってほとんど営業の社会人とかでしょ
236俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 23:37:54.37 ID:WME5/VdZ0
>>234
乱入を被乱入側で拒否できるシステムは、古参とゲーセンが嫌がるから駄目だったっけ(そんなんだから先細るのだが)。
とりあえず長くやったもん勝ちのスタイルを止める為にコンボ全廃とか?
これも古参が大バッシングして潰しそうだが。

またはCPUのアルゴリズムを練ってCOM戦を楽しくプレイできるようにする位のことって出来ないの?
グラにばかり注ぐ金があるならちったぁこっちにも力をいれたらどうなんか。
237俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 23:47:47.71 ID:hABCFabD0
その点ネット対戦はいいんじゃない?
238俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 23:54:26.20 ID:Cz59pFtm0
CPUは本当にどうにかせんとなぁ…

でも格ツク2ndでCPUのアルゴリズム組もうとしても全然アイデアが浮かばねえw
アクションゲー的なストーリーモード入れるしかないんかねえ
239俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/05(日) 23:58:02.50 ID:hABCFabD0
ネット対戦で慣れてアケに繰り出すって流れはどうだ?
240俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/06(月) 01:07:43.31 ID:c9niyB0q0
その「アケ」に何のメリットがないor薄いのが議題なわけで
241俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/06(月) 02:00:13.14 ID:e8hA+tV70
現状ネット対戦で慣れたら、パッドからスティックに変わりヤニ臭くてうるさくて、
下手すると馬鹿が絡んでくるアケに移行する理由ってネットのラグ以外に無いような。ラグ我慢したほうがマシに思える。
アケ廃人からすると周囲の騒音が臨場感()らしいが、それは廃人だけの発想だし。
242俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/06(月) 02:07:46.88 ID:ofKduTz20
そもそもラグなんてまともな環境整えてればまず無いしね
243俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/06(月) 09:02:21.38 ID:eZfB/nRg0
>>238
キャリバー4の開発インタビュー記事だかに載ってたけど
各間合いで振る技とそこから始まる連携・連続技を
思いつく限り成功・失敗・途中止め等を含めて全て手打ちで入力していき、
さらに振る技と連携にある程度のランダム制を持つようなアルゴリズムを作る
だそうで。
そこまでしてやっと対戦してるって感覚が得られるCPUになるとか。
んで忙しくて手が回らなかったCPUは、
単純な超反応だったり、ただ技を振り回すだけみたいな感じになってしまったらしい。
244俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/06(月) 22:08:24.55 ID:e8hA+tV70
そりゃアルゴリズムを作るのは楽ではないんだろうけどさ。
某アケゲーは映像の方はHD画質で確かにすごい気合が入ってるアクションをしてくれる。
が、CPU戦の動きを見ると「棒立ちかぶっぱ」か「超反応&コンボ精度」しかないんだもん。
あんだけのグラ作る労力をちょっと割けばまともなアルゴリズムは作れると思うんだけどな?
結局、メーカーも対人対戦しか目が行ってないからCPU戦を真面目に作る気が無いんだろう。
245俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/07(火) 08:22:44.19 ID:R6bnoqARP
CPU戦はアケならではの魅力にはならないよねぇ
別に家庭用でやってりゃいいわけだし
ましてや有料でやるほどのことかと
246俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/07(火) 16:46:17.10 ID:TeNoF0ws0
アケのCPU戦ってマジで価値ないよな
247俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/07(火) 17:31:01.02 ID:npXMq2Y70
家庭用でもいらねーよ。
キャラを出すのにCPU戦クリアとかふざけるななんだが
パーフェクトとか超技を何度か当てるとか下手はストレス溜めるだけだっての
友達が出せない奴を変わりに出したりもしたんさ
248俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/07(火) 18:49:52.04 ID:K1IhKx+T0
> たしかに『ストII』は対戦格闘ゲームの金字塔としてゲーム史に残る。
> けれども、ゲーム史に残ることばかりがすべてではないし、ゲームに限らず、
> しばしば「○○史」というのは、ほんとうに大切なことを書き漏らす。

> くり返して書くと、スーパーファミコン用の 『ストリートファイターII』というのは、
> まず、ひとり用のゲームとしてめちゃくちゃおもしろかった。

> (それは、『バーチャファイター』にしても
> 『マリオカート』にしても『パワプロ』にしても、そうである)

初めてスト2を見た時は、皆で一人用を回しながら遊んでたなあ。
249俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/07(火) 20:08:47.82 ID:R6bnoqARP
隠し要素とか面倒なだけだよな
タイマーで開放されるならともかく全キャラ使えとかはねぇ

250俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 17:24:51.82 ID:nWeZ7TOZ0
マニアですらつまらないと感じるCPU戦を入門者が面白いと思うわけがない
そんなゲーム買えとかキチガイじみてる
251俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 17:43:15.46 ID:3wyCC/3+0
対戦が盛んだった当時は、1プレーが安かった代わりに
CPU戦が高レベルに設定してあったりとかひどかったな
下手な対人戦の方がよっぽど勝てたもんさ
252俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 17:45:18.37 ID:nWeZ7TOZ0
CPUの難易度自体がちょっとおかしかったような気がするね
スト2も後期はCPUがシビアだったし、SNKも真サムやら餓狼3やら
鬼難度のゲームが多かった
253俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 17:51:07.39 ID:T+HrtFqJ0
一般的なアーケードゲームに比べたら温い
最近のはもう温いとかいうレベルじゃない
ただの作業、時間稼ぎ、ゲームですらない
254俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 18:41:21.63 ID:wrw3NzL20
難しかろうが簡単だろうが格ゲーのCPU戦がツマランという点においては
どっちも大差ない

廃れて当たり前
255俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/08(水) 19:17:55.40 ID:z/g7NgQu0
難しいか簡単か、じゃなくてアルゴリズムの作りの良し悪しの問題だから。
棒立ちか超反応の2択だったらそりゃつまらんさ。
256俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 01:53:59.11 ID:wIC+3WeP0
幼稚なカス用ゲームだから衰退して当然だ
257俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 02:20:35.40 ID:IJMqgyj90
とりあえず超反応とダメージ補正とCPU専用の技性能
スト2ですらこのザマだった。がそれでも面白かったんだよ
258俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 02:44:00.68 ID:e6oHhr0C0
木偶を処理するよりはパターンゲーのほうが面白いよ
259俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 05:17:15.17 ID:A8quEJSi0
スマブラXのスレ>>90あたりからこのスレより凄ぇぞ
260俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 14:36:59.33 ID:9w1drBwH0
2DなんだからCPUの行動のパターンなんて他のジャンルのゲームより簡単に作れそうなのに、格ゲーのCPUの動きって全然進歩しないよな
開発サボってんじゃねーの?
もう少し人間の操作に近いような動きに出来るだろ
何で棒立ちor超反応なんだよ
261俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 16:05:02.25 ID:g6Xi6QMz0
セイヴァーのCPUジェダとかは上手く動けてたと思う
262俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/09(木) 16:48:29.77 ID:5ofcigWp0
確かにジェダはいやらしい動きだった。
263俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 16:08:55.49 ID:2hJZSoelP
マジレスで

かれこれこのアケ格ゲー衰退スレも63スレ目、もう4〜5年はこの話題を皆で話し合ってるわけだが



「アーケード格闘ゲーム」が今後90年代のような人気を取り戻すことは無いにしても
人気がある程度上向きになる可能性がある、という見方をしている人は
どれくらいいるの?



ていうか、一人でもいる?
264俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 16:34:23.71 ID:KTtRTi2s0
>>263
餓狼4かMOW2か竜虎3を出さないと無理。
それか餓狼の過去編作ってジェフやギースを出すとか。
265俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 16:38:21.00 ID:6k+uQl7D0
>>263
家庭用ではどうやっても不可能な何か、をなせば、あり得ると思ってるよ。
家庭で再現できるんじゃダメだね。ましてや、劣ってるんじゃな。
266俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 17:29:09.82 ID:mNIxVm3l0
ぶっちゃけ家庭用でも十分すぎる位性能あるし・・・
所詮レバーとボタンで細かい予測付きじゃんけんと位置取りと順序組み立ての羅列でしかないからなー
もうそんな古の形式ではアケで客の100円は釣れない
267俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 18:50:11.75 ID:NecQpZn+0
ただ家庭用オンリーだと調整がな。
キャリバーは家庭用の格闘ゲームだけど、バランス調整無しだからな。
268俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 19:55:51.39 ID:2hJZSoelP
>>265
その「家庭用では再現不可能な何か」に対する答えが
WCCFや三国志、アイマスみたいなTCG要素の導入やや特殊入力デバイスの採用、
または戦場の絆やボダブレみたいな大型特殊筐体なんだろうな。



一方この板で定義されるようないわゆる「格闘ゲーム」は
ほぼ完全再現できるのが現状だ。それどころか家庭用独自の利点も多い。
その上国内格闘ゲーム産業自体がマイナージャンルで落ち着いてしまった昨今。
衰退しないほうがおかしいわな。寧ろいまだに文化が残っているのが奇跡的だよ


>>267
確かに家庭用オンリーだとほぼ常にオンラインな分
知らないうちに調整が簡単に入りすぎて逆にモチベーションが下がることもありそうだな
269俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/10(金) 23:33:55.78 ID:xaxJQT0tO
格ゲーがたどった道を、今ガンダムVSが歩んでるんだよなあ

もはや初心者も野良もプレイヤーにあらず、地雷呼ばわり

スト2も連ジもキャラを動かすだけで楽しめたのに、どうしてこうなった
270俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 03:52:06.93 ID:V3k58/cA0
そりゃコアゲーマーしかやり続けないからな
動かすだけで楽しめたまともな人間は寄り付けんさ
271 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 07:23:47.14 ID:Inj6qrhW0
ストVオンライン発売 ギルティの版権復活 KOF13移植 カプエス新作の可能性 沢山の新作格ゲー
俺は怖い 何かが格ゲー業界に起きている 何が始まるんです?
272俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 08:00:13.12 ID:ZuQlF0Yh0
>>271
単に熱帯付の家庭用ならそれなりに売れることがわかったから新作作られるようになっただけ。
273俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 08:49:22.13 ID:T+cE9N0y0
半年に一回ほどゲーセンで新作に1コインだけ落としていくが、
昔自分がしていた初心者狩りをされる側の気持ちが分かる。
意味分からんうちに負ける。そして負けて当たり前だから悔しくもない。
格ゲー上手くなるための労力はリアルに注いでた方が楽しい。
家庭用がそれなりに売れている現状が奇跡だと思うよ。
274俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 08:54:57.55 ID:tqdPlOhpO
チラ裏
●デモ画面で対戦動画を鑑賞出来るように。10連勝以上したものとか上手い人のプレイを流す
→そんなのネットでいいじゃん
→ネットなんか使わない、けどそれなりにプレイはしたいという人向け
この層は潜在的にはかなり多いと思われる

●何らかの記録媒体を用いて動画を手元に残す機能をつける
→これは難しい

●スコアトライアルの開催
→魅せコンボコンテストとかもいいかも

●(対戦時も)ステージやBGMを選べるようにする
→1キャラ1ステージも無いのは論外

●漫画やアニメの過去作ではなく新連載と連動させての稼働
275俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 12:34:57.12 ID:uWKrgFXY0
>>271
> カプエス新作の可能性
どういうことだ!
276俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 12:48:35.07 ID:VENjrOGi0
そもそも皆さんは、格ゲーと言うコンテンツが
環境やら何やらで、魅力が損なわれてるとお思いか?
単に相場なだけじゃないかね?
277俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 13:35:43.65 ID:M0OCHmJj0
>>269
ガンダムは2オン2だし、カード導入したバンナムが糞でFA
意思疎通が難しいシャッフルも含め以前のガンZでモラル崩壊したケースを忘れている。

格ゲーは個人の力が全てだしな
278俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 18:53:27.09 ID:HY8PHhnL0
結局の所もうキャラで釣らないと格ゲーなんてライトはやらないのが現実なんだよね
顕著な例としてはMUGEN厨ってのがいい例

ガンダム、プリキュア、鍵、なのは、と禁あたりやれば今の下手な格ゲーより人集まるよw
279俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 19:01:02.99 ID:PCa/Zg9H0
>>274
一番上と三番目はVFTVの設置が必要だけど、
それを含めて四つめまではバーチャ5でやってるな
280俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 19:33:52.33 ID:UNFspSa9i
VF5は流行らなかったから自作自演カードがリングアウトする様子が
高ランクの試合として流れてたなw
281俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 20:48:05.60 ID:tqdPlOhpO
>>278
つーかキャラ(とか演出とか)で釣る努力を怠ったのが今の有り様に繋がった訳だからな
ある意味昔に戻るべきだと捉える事も出来るんじゃね?

>>279
そうそう。バーチャでやってるような事を2D格ゲでもやるべきかなと
デモ画面見るたびに何年間どうでもいい動きを続けてるんだよと思ったりするww
282俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/11(土) 22:11:30.36 ID:PCa/Zg9H0
>>280
昔は全国対戦リプレイでもちょこちょこ流れてたね、そういう動画w

>>281
セガ税云々とか過疎ってるとか言われてるけど、
その代わりにバーUP費用無料とか公式の大会支援があったりとか
そういう部分のサービス自体は格ゲーの中だと充実してる方なんだよねぇ
283俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/12(日) 16:47:35.02 ID:J1VXcSZ40
セガ系列のゲーセンがあるからこそ出来る業だろ
284俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/12(日) 23:29:10.87 ID:9zH3Nh0S0
アケっつーか格ゲー全般の復興ってことになるのかもしれんが、格ゲーを漫画化・アニメ化してしまえばいいんじゃないか?
映画(スト、鉄拳)をちょろっと製作するよりドラゴンボールみたいに1つの漫画作品として世に出して盛り上げればいいんじゃない?
よく「キャラ愛があれば!!」とか言うじゃん
285俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 01:28:37.86 ID:4YWQPm860
全盛期にやってたろ
286俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 01:47:20.77 ID:t9JtlnrtP
百歩譲って漫画やアニメで盛り上がったとして

それじゃ格ゲーやろうぜって展開は想像できんなぁ
287俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 02:01:23.90 ID:Nze36r3U0
そもそも格ゲーって枠がもう古いよ、一部のマニア用として動いてるだけだし
醍醐味はあるから今後も将棋や麻雀の如くちまちまと続いていくんだろうけど
288俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 02:23:30.63 ID:AImXOkHl0
続いていくんかなあ
今後の格ゲー新作のラインナップ見てるといよいよ末期って感じがするんだが
289俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 08:55:59.66 ID:n3HSbEqyO
かなり極端だがウメハラが格ゲーから離れない限りはボチボチ続いていくをじゃないかと思うわ
ウメハラみたいなカリスマがやめない限りは取り巻きもやめないから
まあ復興とはそこまで関係のある話じゃないけどな
290俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 16:51:42.04 ID:YjYBm8kp0
今後のラインナップという意味だと国内ゲーム自体がオワコンと言えるからなあ
291俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/13(月) 19:50:11.24 ID:5h9H10Nx0
というよりゲーセンで景品の出ないゲームは廃れていってるんだよな
UFOキャッチャーとかプリクラみたいな何か景品が貰えるゲームじゃないと食い付いてくれない
だからカードが出てくる子供向けのゲームとかはいつの時代も一定の人気がある

つまりアーケードの格ゲーも何か景品が出ればいいんだよ
292俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 09:53:10.45 ID:49bv01MHP
景品でもカードにポイント付加でもなんでもいいけど
アケ格ゲーならではの魅力がないとねぇ
293俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 13:01:46.11 ID:YsiqBad30
このスレで話すことかわからんがたとえば明らか初心者と対戦になったらどうする?
適当に手加減してやるべきか全力でやるべきかどっちがいいんだろう
格ゲーはじめた友達に対戦しようって言われて全力でいったら3戦くらいで終わっちゃったよ
294俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 13:10:33.11 ID:49bv01MHP
>>293
そりゃ全力でかかるに決まってる
最後の行のは別にいらん
295俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 14:24:58.08 ID:FJW1fPWQ0
>>293
囲碁の世界には指導碁というのがあってだな…
友人とやるなら本気でかかってくより上手くなりやすい様な動きをしてやればいいんじゃないの?
296俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 15:29:43.87 ID:qXvEWleNO
全力で潰す
それで萎えたらどの道長続きしないだろ
297俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 15:38:25.17 ID:6agkuaxJ0
それで格ゲーやってくれる友人が居なくなってちょっと困った
熱帯が無かったら格ゲー続けてたか怪しいな

よく熱帯やってる初心者さんは全力でぶつかっても長続きしてくれてる気がする
298俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 15:57:21.26 ID:IZAQsKKT0
>>293
身内なら接待に決まってる。
格ゲーの面白さを知ってもらう前に、お前のターンねえから!ってやってハマるわけねーだろw
ビリヤード初めてやったとして、相手が全部ボール落としちゃって、ただ立ってるだけで面白いとおもうのか?

俺は全力でやって格ゲー友人何人か失ってる。
その後反省して、接待したら相手も増えた。今では立派に渡ってくる。

全力なんてオナニーだよ。しないのは、ただ相手を気遣うのが面倒なだけさ。
299俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 16:35:24.01 ID:uEszkJlC0
手抜きと思わせない接待は相当な実力差が無ければ出来ない
まず基本ブッパ UC生当て コマミスっぽく大パン空振りでどうだろうか
300俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 16:37:27.68 ID:dktra3DaO
>>293
格ゲーを衰退させたいなら全力、復興させたいなら指導碁
これがこのスレらしい解答だろうww
301俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 16:49:54.61 ID:IZAQsKKT0
>>299
ノーガード縛りも結構勝負になるぞ。大P大Kボタンのみ縛りもバレにくい。起き攻めはしないことだ。
302俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 21:07:27.08 ID:8zooGakL0
手抜きと相手の実力に合わせるのは似てるけど全く違う

相手の実力にあわせて上手く戦うのは本当に上手い人にしか出来ない
相手を舐めたプレイとか何も考えずにフルボッコにしちゃうのはせいぜい中級者止まり

自分が上手いと思うなら相手の立場に立って考えられるはず
例えはガードや投げ技、対空技などの重要性がそれとなく感じられるような動きをするとか、相手の動きを読んだ動きを見せてあげるとか
将来的に相手もそれが出来る様になった方が対戦相手も増えて楽しいしね
303俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 22:51:11.41 ID:uEszkJlC0
そりゃ 麻雀でもカモに圧勝する奴は愚か者だ
負ける奴は大バカ者だ
真の勝負師は ひょっとしたら勝てるんじゃないか?と期待を持たせつつ 絶対負けない奴だ
304俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/14(火) 23:56:25.34 ID:8zooGakL0
初心者に色々教えてくれる講座みたいなイベントを開けば新規客が増えるかな
305俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 00:06:00.09 ID:oBsydVAH0
手抜きはバレルとナネプだぞ
306俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 00:22:07.61 ID:XdEsCuaR0
>>304
むしろドン引きする人が増えるんじゃないかな
適当に遊べればいいんだけど、そんな軽い気持ちではいけないの?みたいな
307俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 01:33:45.48 ID:LAfcZIU/0
>>304
増えると思うけど、講師はちゃんと選ばないとダメ。
初心者バカにしたり、俺TUEEEEをひらけしたい奴とか最悪。
ウメハラのセビキャン講座みたいなのはよかったね。

アメリカのジャスティンとか、1時間1000円みたいな時給とって教えてるんだろ?
ウメハラクラスならかなり教えて欲しいって人はいると思うし
ゲーム界にとってプラスにはなるとおもうよ
308俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 01:35:29.77 ID:JP8C64fXP
そんなゼロから教えないといけないような連中は寄り付かないだろう

309俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 01:41:13.46 ID:oBsydVAH0
金払ってでも覚えたいやる気のある奴なら
熱帯でフレ作って教えてもらえるだろ
310俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 01:53:00.67 ID:8axZhd/80
いやそこまで本気でじゃなくてさ
格ゲー初心者だと上手い人がレバーとボタンをガチャガチャやっててよくわからないゲームって印象持ってる人が多いからさ
その思い込みを無くすようなイベントをすればいいんじゃないかなって
格ゲーはその場で上手い人に教えてもらいながら練習するのが一番早く上手くなれると思う。実際自分もそうして上手くなった
まあこんな取り組みは店側がすることだけど

今のゲーセンの格ゲーは初心者に優しくない
311俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 02:18:10.30 ID:oBsydVAH0
今の格ゲーにまったくの初心者が寄り付くほどの求心力は無いんだよ
312俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 02:24:17.50 ID:QzEk9Wm40
俺より弱い奴に会いに行く奴ばっかだしな。格ゲープレイヤーは。
313俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 17:28:29.13 ID:qscmXhvt0
結論:どう考えたって復興なんてありえない。

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ 完
314俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 22:11:11.48 ID:NdhTVGBo0
もうちょっとだけ続くのじゃよ
315俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 23:13:00.48 ID:y5mOQixI0
そのセリフはスレ15あたりでもう既に出たんだぜ
316俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 23:13:45.07 ID:PZri+XvU0
一部上級者と当たって良質な指導プレイをさせてもらえたとしても、その後直ぐにアホが喰い散らかすように潰してりゃ世話無いわ。
293の質問の後で「全力で潰す」とか平気で言う奴がほいほい出てくる現状では新たにアケでやろうって奴は増えないわな。
全力で潰してそれで萎える奴は要らんって、今の格ゲーには往年の魅力も無く、他に面白いものが幾らでもあるって事を理解する知能も無いのだろうか?
ゲームは人より上手いのか知らんが、他はチンパンジー並みだな。
317俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 23:39:27.71 ID:JP8C64fXP
アケ格ゲーがオワコンなんて誰もがわかってることだろうが
初心者が有料でサンドバッグになるならないの選択なんて完全にそいつらの自由だ


318俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 23:50:52.72 ID:XdEsCuaR0
今でも格ゲー続けてるやつで、初心者狩りやレイプまがいのフルボッコをされた経験のないやつなんて一人もいないだろう
誰が悪いとかじゃなくて、格ゲーを取り巻く環境と格ゲーのシステム自体がそういうもんだから
上級者が初心者を大事にしてあげようっていう考え方が悪いってわけじゃないけど
やっぱり格ゲーをプレイする上で、理不尽に蹂躙されても折れない心っていうのは大前提として必要だし
それを持ち合わせていない一般プレイヤーに指導だのなんだの言っても結局は徒労かなと
319俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/15(水) 23:51:29.34 ID:yGFlIVGu0
>>316
潰すとかどうでもいいんだわ
逆に言うと、そんな人がいなかった場合
何か今の状況が変わるぐらいなんか影響があると本気で思います?
今の格ゲーと言うソフトがそんだけの影響力があると思います?
本気で興味引かれてると思いますか?
320俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 00:07:34.45 ID:ZulOO0Wx0
>>318
今の古参がフルボッコに耐えれたとは言え、そいつらとて今の新規と同じ環境でのフルボッコに耐えられるか?という事が抜け落ちているんだが?
ネットもケータイも無く、自家用機は今からすれば糞みたいな性能で、アケにはビデオゲームしかなかった時代と違うんだぞ。
もっと言えば格ゲー自体、攻略の発達と積み重ねで、昔よりはるかに経験の差が絶大なものとなっている。
昔は良かったからそのままで行く、付いて来ない人が多い理由は徒労と言ってたら衰退は加速する一方だ。
回りが変わったんだから、折れない心が大前提だったら新規がそれを培うまで育てる土台はそれより前の大前提だわな。

>>319
勝つ事しか考えない人が居ないって事は対人勝利のみが先立った状況が変わるということだろう?なら大分影響は出ると思うけど。
321俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 00:08:36.15 ID:Y9DrVH/P0
>>316
どんなゲームでも、タイマンゲーで初心者と上級者が強制対戦するようなルールはかなり厳しい。
アケ復興には、ネットとカード前提で、レーティング分けは必須だとおもう。
例えばネット麻雀が隆盛なのも、そういう理由だし(下は下と、上は上と専念してやれる)。

>>318
そう、一般人には無理。システムで保護する以外に方法なんてない。

>>319
格ゲーはやっぱ潜在的需要はあるとおもう。
ただ初期スト2のような初心者が気軽に入れるゲームがもうない。
昔は昇竜拳出しただけで英雄だった。パンピーは今現在もそのLVってことを誰も分かってない。
322俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 00:16:02.44 ID:i+gknTEQ0
>>320
いや、だからね。正直ないんよ。
ゲーム雑誌の「このゲームがすごい」みたいなので、
格ゲーが話題になりようがないんよ。
正直、今となってはショボい部類だよ。
正しい認識から始めようよ
323俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 00:32:08.77 ID:Zo0b1eUX0
マーヴルvsでインフレの限りを尽くして
最近AC北斗のテーレッテーでちょっと注目された。ぐらいで格ゲー死亡

今の格ゲー素人ならスト2ターボかガロスペでも引っ張ってプレイするぐらいがちょうど良いし面白い
チャタンヤラクーシャンクでも可
324俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 01:17:50.79 ID:urCiW2+D0
やりたいって人は多いと思うが
問題は少し上手くなるにつれてヤッターとか上達したーって感じる事よりも
何それ無理とかどんだけ性能良いんだよ・・・っていう上級者至上主義な面を感じることが
多くなることなんじゃね?
325俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 01:18:35.32 ID:uD0bDdho0
>>322
そこが変わると求められるのはアクションゲームとしての面白さだから
大分状況は変わるよ。スマブラみたいな方向になって古参は消えるかも
しれないが。

あと何がないのか分からんので正しい認識(笑)とか言われても意味が
分からん。


家庭用の最初のスト4が結構売れたことを考えると格ゲームの需要自体
も結構あると思うよ。まぁ、現状がこれじゃ続かない奴がほとんどだと思うけど。
326俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 01:20:26.35 ID:ZulOO0Wx0
>>321
新規はシステムで保護する以外にないけど新規以外がスクラム組んで新規保護システムを潰すからねぇ。
乱入onoff、乱入負けしてもcpu戦が続く、等はインカム最優先の店側が妨害する。
敷居の低い、覚える事の少ない仕様にしようとすると、上級者w様が大ブーイング。
ぶっちゃけ積んでるね。
327俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 02:31:58.79 ID:/FdqX3uG0
>>326
あんたキモイねw
328俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 06:45:52.45 ID:Q/qNlU2v0
>>325
分かりやすくいってあげるとね
今や他のゲームに比べて、
ソフトの魅力がそもそも薄いんだよ
環境以前の問題。
329俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 06:46:15.12 ID:Q/qNlU2v0
>>325
分かりやすくいってあげるとね
今や他のゲームに比べて、
ソフトの魅力がそもそも薄いんだよ
環境以前の問題。
330俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 06:47:05.65 ID:Q/qNlU2v0
連投しちまってすまんね
331俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 09:09:38.78 ID:JEwBVyI0P
格ゲーにも魅力はある
マニア側ににかなーり媚びた形でだがな
初心者や一般人がどう感じるかは現状を見れば言うまでもないことだ

シューティングが弾幕ゲー
音ゲーが人間シーケンサーになったのと同じだ
こうなったらマニアが頑張ってを支えるしかないだろうよ
332俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 11:00:32.20 ID:RpoIUndE0
こうして格ゲーは衰退の一途をたどりつづけるのであった・・・。

  アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ 完

333俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 11:08:12.48 ID:Zo0b1eUX0
もうちょっとだけ(ry
334俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 11:26:50.04 ID:keSY/B0w0
格ゲー先生の次回作にご期待下さい
335俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 12:12:59.89 ID:UjbNkmqqO
なんか最近格ゲープロが増えてるみたいだけど
これで格ゲーが盛り上がるとは到底思えないな
336俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 14:08:53.97 ID:Zo0b1eUX0
新スレ名
「格ゲーがこの先生きのこるには」
337俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 19:57:28.28 ID:o9dluE9Y0
>>331
マニアに媚びなきゃどうなってたの?
媚びなきゃ、今どんな作品が出てると言いたいのさ
338俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 21:09:49.02 ID:Zo0b1eUX0
スト2ですら無印からやり込んでた廃人共と
ダッシュで固めをハメだ!とつまらん事で騒いでた新参が居たからな。

実力差が出ないマニアに媚びない格ゲーってあるのか?
339俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 21:29:14.80 ID:y9BBIAJg0
格ゲーかどうかわかんないけど、ちょっと昔にやったドラゴンボールZ3は初心者でも簡単に出来るし大技もボタン一つで簡単に出せて爽快感があった
あんなゲームなら初心者でもやりやすいだろうけど、コアゲーマーは文句言うだろうな
340俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/16(木) 21:46:32.08 ID:175x+V8p0
あの手のゲームはキャラものならたくさんあると思うけど
万人共通で飽きが速い
341俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 06:01:05.01 ID:qR7/Amd70
マニアに媚びてるんじゃない
金を出す人間向けしか残らないんだよ
342俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 08:08:28.53 ID:s2qe5aiJO
>>335
過剰評価は出来ないけど、俺はあれも一つの形としてはありかなとは思う

>>338
ダッシュベガはむしろ初代勢のが拒否反応多かったんじゃね。強さの方向性がSNKっぽいし
あと「実力差が出ない=マニアに媚びない」とは限らないのでは?

>>339
簡単で尚且つ対戦ツールとしても成立しているものを作ればいい
こんな時代でも頑張ってる作品は程度の差こそあれ皆この条件を満たしている
或いはボタン一つで出せますレベルも本腰入れて模索する時期に来ていると言える
343俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 10:06:47.01 ID:+EQXxP7u0
>>342
ダッシュ時代のベガは糞強だが往復サイコ→当て投げなんて要は精度さえ掴めば半々の確立だし
ニーぶっぱを小パンで止める対策や、もしくはガイルぶつけりゃ不利になる。
それに細かい判定調整も良好になってるからベガ→ガイル→サガットループにはなれど理不尽なゲームじゃないよ
スピード遅いからよく見て対策して丁寧に地上戦をやれば新規でも楽しく上手くなれるゲームだよ。
ただ情報が少なかった時代だったしなー

>あと「実力差が出ない=マニアに媚びない」とは限らないのでは?
格ゲーは勉強に似てる。やられてその対策を反復、とにかく出来るまで反復だ。そんで応用の段階になって初めて廃人どもと渡り合える。
当てスクリューや往復サイコ、サイコ投げや待ちガイルや安飛びや星星コンボに新参がキレて禁止の張り紙出した店を覚えているか?
対策すれば取るに足らないテクなのに金を出す大半のパンピーを甘やかすから廃れる。
マニアに媚びないってのは練習しなくても渡り合えると道義だと言いたい。最近のジャンプ漫画かっつーの

こう書くとなんか対戦格ゲーのヒエラルキーとゲーセンの利潤ってまったく正反対だな
極まって上手くなると逆に儲からなくなると言う・・・
344俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 10:16:48.36 ID:ADC1FPDv0
初心者って対策を全く考えられなさそうなんだよな
どう考えていいか全く分からなく
対策を考えるという発想すらなさそう
それどころか負けた理由を少しでも考える事も難しい
345俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 10:58:54.85 ID:UNABam6f0
>>344
とりあえず格ゲーを復興させたいなら、こういう気持ちの悪い人間を排除しなきゃ。
346俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 11:25:19.36 ID:gYzqLzxyP
>>344の文面は
メーカーやゲーセンにそのまま転用できるだろ

もはやアケ格ゲーはオワコンになりはてたクセに
なんの工夫もなく現状のパイを貪ってるだけで
初心者は……などと上から目線で愚痴りまくると救いようがない

今の時代、ほかに有意義な時間と金の使い方なんていくらでもあるんだしな
347俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 11:54:37.05 ID:bcvRH59c0
毎回似たような事を書いてるし、わざとそういう煽り入れてるんだろ
348俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 12:31:49.49 ID:6PUSw1Kg0
>>344より>>343のほうがキモくないか?
こういう対策をすれば新規も楽しくやれるとか
格ゲーは勉強。対策をすればいいだけなのにパンピーを甘やかすなとか
マニアに媚びないというのは練習しなくてもいいということとか
349俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 12:34:38.78 ID:s2qe5aiJO
>>343
まさか「一見強力そうだけど対策すれば何てことはない戦法」を禁止にしたから、
或いは「禁止にしてくれ〜」と訴えてくるような層を大事にしたから廃れたって言いたいの?

釣りじゃなくてもし本気でそう思っているのなら…
いやもうこれからもそう思い続けてて下さいww
その方が幸せだろうし

>>345
排除は言い過ぎだが…少なくともメーカーは結局多数の人
というのはどんな人間なのかを考えて作ってほしいな
350俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 12:35:54.19 ID:dclTZ8w00
君達がゲームで対策や戦略を練っている時
同い年の子は恋愛や勉強にリソースを費やしてたんだよ。
初心者は考えない?ゲームなんて気晴らしにそこまで費やす価値があると思ってないだけだよ。
351俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 13:17:13.72 ID:qR7/Amd70
#349
ゲーセンにも行ってないマニアにコンプレックス丸出しの豚が荒らしてんじゃねーよ

352俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 13:23:08.78 ID:+EQXxP7u0
>格ゲーは勉強。対策をすればいいだけなのにパンピーを甘やかすなとか
上辺だけの対戦だとすぐ飽きると思うのが俺の主張。どちらも常に全力で潰し合って見えてくる物がある
それでもゲーセンで初心者狩りだとかフルボッコとかやってる様じゃアケ格ゲーも終わってる。
>マニアに媚びないというのは練習しなくてもいいということとか
鍛錬の余地がない格ゲーが面白いの?どんだけ浅い考えなの?格ゲーの醍醐味すら奪って何が残るの
>「禁止にしてくれ〜」と訴えてくるような層を大事にしたから廃れたって言いたいの?
事実そういうライト層が沢山居たからメーカーもそれに倣って、といっても敷居自体は相変わらず高いままだが
単純で派手で爽快な方向に向かって来たと思うんだが、それが悪いとは思わんがメーカー自ら底を浅くしてどうする?
>初心者は考えない?ゲームなんて気晴らしにそこまで費やす価値があると思ってないだけだよ
いいんじゃなかろうか、好きな奴がとことんやれば良い。健常者なら誰でもプレイ可能だ

こうして見ると将棋の如くマニア向けの先鋭化も出来ず
麻雀の如く運と腕の同居も出来ず。壁の差が広がって廃れていくんだな・・・
353俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 13:32:06.50 ID:6PUSw1Kg0
>>352
実は俺は
>上辺だけの対戦だとすぐ飽きると思うのが俺の主張。どちらも常に全力で潰し合って見えてくる物がある
>鍛錬の余地がない格ゲーが面白いの?どんだけ浅い考えなの?格ゲーの醍醐味すら奪って何が残るの
に同意できる。そういう格ゲーの世界が好きだ
だが初心者はそのような考えに引くと思う
354俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 13:45:44.45 ID:+EQXxP7u0
>だが初心者はそのような考えに引くと思う
そりゃ異世界に飛び込めば誰だって引くだろう
といっても格ゲーの対戦なんてCPU戦のアルゴリズム攻略とそう大差ないんだよ
大きく言えばスト2やってCPU戦全クリアできりゃ誰だって対戦廃人への道が開ける。
あとは本人の人対策と技研究と根気と努力しだいだ。やる気全一は後の全一ってウメが言ってるのは
努力は人を裏切らないって事。そこは勉強と一緒

端から見ると何ゲームにマジになってんのキモいと言われても仕方が無い
でも面白いと思うからやるんだ。
355俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 13:58:24.59 ID:dclTZ8w00
格ゲーに対する認識の違いだろ。
廃人はストイックなスポーツと勘違いしてるが所詮ゲームだからな…

遊びでやる層はゲーセン来ないから安心しろw
356俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 15:20:00.41 ID:UNABam6f0
現実で努力するのが嫌だから、格ゲーで努力の真似事をやってるだけだろ。
格ゲーじゃなくて努力シミュレーションゲームだな。
357俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 15:46:15.60 ID:wnVG1mFF0
だからさ、ネット対戦にしてレーティングつけないともう無理なんだって。
ガチ派はガチ派でいいよ。
高校生が小学生相手に、学力体力自慢するような奴が揃っててもまあいい。

でも、それらが強制で組まれるのは最悪だ。
やり始めはやり始め同士。慣れた奴は慣れた奴同士。同じ腕同士でやるのが一番いい。

偉そうにいってる上級者だって、たまたま勝てる奴がいたから登ってきたんで
最初から100連敗するようなのを経験してたら間違いなく投げてる。

腕で対戦相手を分ける。もうこれ必須よ必須。
358俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 15:56:09.91 ID:pWNk832p0
ネット対戦にしてレーティングだとカード導入かな?
それはそれでまた敷居が上がる気がする。
359俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 16:02:33.89 ID:wnVG1mFF0
>>358
確かにカード前提だから、敷居は上がる。
ノーカードだと二連勝で強制終了とかでもいいんじゃないかな。雑魚刈り対策で。
連勝するような腕になったらカード作れってことで。
んでさすがに二連勝ストップだと、カード持ってたほうがマシだろ。
360俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 17:32:36.29 ID:+EQXxP7u0
>格ゲーじゃなくて努力シミュレーションゲームだな。
君は対戦相手とのゲームの中での会話が聞こえてないみたいだな
麻雀や将棋以上に相手の思考や息遣いがゲームからダイレクトに伝わるのは格ゲーだけ
ジリジリと燃える様な強い相手が居て初めて楽しいんだ。
361俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 18:13:45.75 ID:UNABam6f0
何だ、ただの電波くんだったのか。
362俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 18:56:36.27 ID:bcvRH59c0
>>360
時代の流れなのか、効率重視のセットプレイ化が進みすぎて
相手の動きからプレッシャーや焦りを感じられる様な対戦って
そうそう見られなくなったよねぇ。
363俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 19:51:56.73 ID:s2qe5aiJO
>>352
鍛錬の余地が無い格ゲーって具体的にどんな作品の事を指すの?そこが気になる

それから昔の作品の方がよほど単純で派手で爽快だと思うよ
殆どの人が複雑で地味でマニアックになったって離れていった訳だから
二番目は映像技術の進歩により逆に感じるかもしれないけど背景やらEDやら
演出系をだんだんと軽めにしてきたという面では地味になったと言える

あとライト層に媚びを売ったから衰退したみたいに言うけれど
だったら今現在なんで昔よりライト層が圧倒的に少ないの?

>>361
電波くんというかただの対戦好き(恐らく旧カプコン系)のような気がするが
364俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/17(金) 21:59:25.95 ID:+EQXxP7u0
>鍛錬の余地が無い格ゲーって具体的にどんな作品の事を指すの?
プレイヤースキル<キャラ性能のゲームだと特に顕著だな
といっても強キャラ同士でやり合っても面白いゲームもあるから一概には言えない。
まあ本当に鍛錬の余地が無い格ゲーなんてNザンギに開幕斬空撃って終わるようなもんで早々無い
>それから昔の作品の方がよほど単純で派手で爽快だと思うよ
単純というのは昔と今のシステムの充実度に対する相対的な評価として出した。
つまりあれこれ弄ってあろうがコレが強いから一拓で良いのは単純。
派手で爽快ってのは演出の進化が大きいかな、即死コンも安定すると脳が0か1で判断してしまうし
>あとライト層に媚びを売ったから衰退したみたいに言うけれど
>だったら今現在なんで昔よりライト層が圧倒的に少ないの?
「といっても敷居自体は相変わらず高いままだが」と前置きがあるように
そもそも昨今の格ゲーの基本がスト2の延長線であるように
当時のスト2で格ゲーの馴れ初めが出来てないと魅力的な新作も手が出しにくいのは周知の事実だろう。

てな訳でとにかくガチ初心者はスト2ダッシュをやってくれ(SNK系は超反応が多くてな)
365俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 00:44:55.79 ID:deG84lzbP
まぁ、個人の格ゲー理論はよそで好きに語ればいいとして
初心者サイドに何か要求するってのは無意味だな

366俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 05:24:46.25 ID:re7EBU7/0
新規にスト2ダッシュやれと言ってもやるわけ無いよね
まず見た目でもう無理だろうな
367俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 09:40:52.98 ID:UEiyKgSj0
>ライト層に媚びる→単純で派手で爽快な方向
どこ世界の格ゲーの話なんだこれ?
今の格ゲーって大半がコンボゲーだろう。あれのどこが単純で派手で爽快な方向なんだ?
368俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 11:59:02.54 ID:80N8oEgO0
まあそれでも、チェーンが出初めのころはそれなりに単純で派手で爽快な方向だったんだよ。
現在のコンボゲーは複雑で地味なコンボが多いけどね。
369俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 17:33:16.42 ID:BPCTj3Cy0
つーか、いま格ゲーなんて廃人しかやってなし儲かってないんだから
一般人が楽しめるような新しいタイプの対戦ゲームを作ればいいのに
もう既存の格ゲーなんてもうみんな飽きてるんだからさ
370俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 17:51:15.94 ID:WSXGNcxFO
あの格ゲーのゲーセンのシステムで流行るわけないやろが

バカか?

あんな強盗みたいなシステムで流行ってたほうが異常でした
371俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 19:00:46.65 ID:lAO2W4SX0
今どき家庭用でオンライン対戦ってのが当たり前だからな。
ゲーセンに行って毎試合100円を入れるなんて流行るわけが無い。
大型筐体ゲームならともかく、ビデオゲームはもうゲーセンでやるものではない。
372俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 19:47:31.33 ID:oSl51/4L0
EXVSが絶えず人がついてる現状考えると複数で対戦させるのがいいのかなあ・・・
でもドラゴンボール見てたらそれもなあ。
373俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 20:39:29.16 ID:/orPxDYP0
>>372
今までカプコンが育て上げたシリーズの末裔だからねー、4ボタンだけどやること結構多いし
ガンダムじゃないと誰もやらないだろ
374俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 20:42:47.61 ID:oSl51/4L0
>>373
そのEXVSもシャッフル設定じゃないと駄目で、チーム固定台はほとんど回っていないのよね。
結局上級者が安定して勝てない設定をうまく作る事がいいのかもしれない。
375俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/18(土) 22:40:33.84 ID:8K0pvk8G0
vsガンダムには、ストシリーズがどっかにおいてきた立ち回りの研究という楽しさがあるからな。
レバテクの楽しさなんて一般人切り捨てのは時代遅れってことよ。
ワンボタンでビームとんでくだけのゲームでも、立ち回り研究の魅力で人を引き寄せれる。
376俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 01:16:25.51 ID:cLyGqysD0
VSガンダムも操作が複雑になってるんだがホントにやってるの?
立ち回り研究の為のレバテクが必要だろ

VSはガンダムじゃないと人がつかない底の浅いゲームでしかない
ガノタは一般人じゃないよ
377俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 04:23:38.84 ID:M46Zk80C0
>>376
格ゲーに比べりゃ全然だよ。1F目押しの連発から236236PPPとか一々必要なのか?
378俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 06:25:49.12 ID:/BXWBMxE0
正直プレイヤー層の性格が悪すぎ自己中野郎ばっか
強キャラとか自分が気に入らない戦術とかをやたら批判したりさ
上位プレイヤーはそこも織り込み済みだけどそうじゃない多数派の中〜下層が人間の屑だらけ
379俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 07:18:21.60 ID:rEnMSKzoP
別に操作方法やプレイヤーのモラルが改善すればってわけじゃないしな

金払ってアケでやる理由なんてどこにもないわ
380俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 10:52:09.78 ID:rbVCyDu80
>>379-379
こういう知ったような顔して愚痴だけ撒くような奴らがアケ格ゲー衰退の原因なんだろうな。
ゲーセンにお利口さんがいるとか本気で思ってんの?お前らゲーセン行った事あんの?
ゲーセンに何期待してたの?やってる奴らみんな夢中なんだよ気付けよ
その夢中を売って金稼いでんだよ、神視点の良い子ちゃん面してんじゃねえ。
381俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 11:04:36.07 ID:o1ROMkc80
>>380
廃人様のご降臨です。
382俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 12:49:03.03 ID:sDKirH/j0
上級者様こんにちわ
383俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 15:51:31.32 ID:g44XYmFZ0
ストWの複数台マッチングは結局普及しないどころか高額になってゲーセンからそっぽむかれたからなあ。
プレイヤーも全部の台をマッチングさせて上級者同士が戦うようにするのではなく、細かいユニットに分けた台で潰しあいを回避するように向かっていったし。これじゃ、初心者が逃げて当然だ。
384俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 16:03:42.02 ID:glETM+Gc0
廃人は焦ってるだろうね。
スパ4もBBも格ゲー新作としてはかなり売れたのに
アケにサンドバッグが増えないんだからw
385俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 16:41:31.97 ID:rbVCyDu80
素人が入ってきたらキレさせないようにやさしく立ち回るのに神経使うし
セオリー無視だし台揺らすし調子狂うから出来ればお断りなんだが
そういうのは最近増えたカード制の勝率厨だけだろ。
386俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 16:48:10.80 ID:b4TE9o2k0
初心者とか、出来れば相手したくないよね正直
サンドバッグは家庭用のトレモで間に合ってるし
387俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 19:48:43.89 ID:OhLxUTA/0
廃人の負け惜しみが酷くなってきたぞ。
388俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 20:32:38.46 ID:dHX+vUxE0
>>383
上級者様は、初心者ザコは練習しろ、
強い相手と対戦して己をみがく的なこと言うわりに
負けるのが嫌で強い人を避けるのがなんとも
389俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 20:49:27.83 ID:rbVCyDu80
>負けるのが嫌で強い人を避けるのがなんとも
ひでー認識だなお前、雑魚狩りやってて何時までも勝てるわけねーだろ
そういう捻くれた奴から優先的に目を付けられてボコられるんだよ。
ゲーセンに居たきゃ嫌でも強い奴と切磋琢磨しないと永遠に養分だよ?
390俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 20:53:45.28 ID:rEnMSKzoP
ま、こんな感じでアケの中での共食いは勝手にやってればいいよね
391俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 21:04:36.31 ID:BwJOb3t50
雑魚狩り狩り楽しすw
暴言来たおwww顔真っ赤www
392俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 22:38:11.13 ID:g44XYmFZ0
やはりゲーセンでもネット対戦できるようなシステムにしなきゃ駄目なのかなあ。
でも雑魚狩りとかそういうのはなくならない訳で・・・
393俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/19(日) 23:29:52.73 ID:KenqCd1v0
>ゲーセンに居たきゃ嫌でも強い奴と切磋琢磨しないと永遠に養分だよ?
アホクサ。わざわざゲーセンに来て嫌でも切磋琢磨しなきゃならねーゲームなんてやらねーよw
って事で、アケ格ゲーは衰退していくのであった。
394俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 02:09:50.26 ID:LmFypkrb0
強い奴弱い奴関係なしに今はもうゲーセンに対戦相手いないだろ
極一部の店舗を除いて
395俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 02:12:50.38 ID:D3RUw0Dg0
そもそも家庭用から初めてオン対戦してる人は
いまだにゲーセンに格ゲーしに行ってるような暇人と楽しもうとは思ってませんので。
そういう暇人は暇人同士で対戦しててください。
396俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 03:56:09.77 ID:LUsNBuwOP
>>392
家庭用なら無料だったり安価の定額だったりするから
ランクや段位のかかったマッチ以外は
結構気軽にやってるし、同じルーム内に初心者がいれば
セカンドキャラぶつけたりそれこそ手を抜いたりする余裕も出てくるしな。


あと、全プレイヤーにIDが割り振られている分
ある程度マッチング腕前ごとの振り分けが出来るのも大きいよ。


やっぱ一試合ごとに金を払うアーケードのシステムと
一試合が短く、しかも腕の差が出やすい対戦格闘ゲームのシステムが
元からあんまり食い合わせのよいものじゃなかったんじゃないかな。

そしてそういったネガティブな要因が不況と格闘ゲームというコンテンツの衰退という理由により
より顕著になった結果アケから一部のマニア以外は姿を消した。
全てなるべくしてなった状況だよ。誰が悪い、何が悪いというわけじゃない。
397俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 04:11:44.38 ID:sjePzcADO
MOWで何連勝だかするとハンデ付く設定があったけど、これ系をもう少し工夫出来ないかな

・○連勝以上したら使用キャラを変えなくてはいけない
・○連勝以上したら残りのCPU戦を短くする、或いは難度上げる

…とか。前者はサブキャラも強い人もいるとはいえ総合的には弱くなるだろうし
勝ってる方も他キャラ練習出来るしまあいいか、と呑んでくれるかなと
後者は対戦そのものではなくその後に注目。回転を少しでも早くするのが狙い
398俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 04:14:21.98 ID:OkU2E+bE0
>>396
相手が選べない。腕の差があるとつまらん。

というのが今の過疎の原因だと思う。
どんな神ゲーでも、上級者vs初級者は本当に糞ゲー。
上級者は虐め気分だし手応えねえし、初級者は何もせずボコられるの見るだけだし。
ここを是正しないときつそうだと思う。
399俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 06:42:39.59 ID:lLB4TvRW0
格ゲーが廃れたあとに
鉄拳やガンダムが流行ったんですけどね、
同じ環境で。
何が違うかってーと、ソフトの中身だけなんだよね。
格ゲーに人気がないのは、格ゲーの人気がないから。
やりたくなるようなソフトがないから
俺らがしがみついてるだけ。
400俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 07:37:24.83 ID:VHrPgY8O0
>>397
>後者は対戦そのものではなくその後に注目。回転を少しでも早くするのが狙い
結局パターン見つけられてそこにハメるまでが長くなって試合が長引くだけなのが目に見えすぎる
401俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 08:08:18.22 ID:tbnHl/dA0
アケ格ゲーの衰退はアケのシステム上の必然であって
特定の何か誰が悪いわけではない以上
今更ちょっとやそっと変えた位でどうにか成るものじゃないだろ。

今後格ゲー自体は家庭用なりネットワークなりで
延命を図れる可能性もありかもわからんが
(それだって難しいもんだが)
アケ格ゲー復興に関してはもうかなり抜本的な改革が必要になるだろうな。 
402俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 08:48:14.60 ID:E/D2jGEtP
勝ち残りをやめて両者ゲームオーバーにすればいい
403俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 10:38:33.72 ID:LB09xa+f0
>>397
対戦だけしたい人だと乱入止まったら捨てゲーして他の台に移るし、
そもそも自分からゲームを始める事すら少ないから
その後のプレイ時間とかはあんまし関係無いんじゃ?

ここ数年はそういう人(乱入止まったら捨てゲー)を多く見かけるようになった気がする。
404俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/20(月) 22:24:34.50 ID:W+8uYU+90
>>397
だったらいっそ対戦は勝ち抜き方式は一切やめて
ワンコインで一定の試合回数や試合時間
(途中までならばその試合の終了まで)を保証する形式に
すればいいんじゃないの。

んで、勝者にはその試合回数や時間のサービスが加わるルールならばモチベーションも上がるだろう。   
まあ勿論これ以前にゲーセン内ネットワークプレイの導入等は絶対必要だと思うがね。
405俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 00:56:14.17 ID:aH3ZoLE80
>>402
最初のストリートファイターUには1コインで1試合だけ対戦する設定があった。
対戦台の普及とともにこの設定をするゲーセンはなくなってしまった。
406俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 01:17:22.57 ID:13svlX8+0
ぷよぷよなんかがそうだったなあ
なつかしい
407俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 01:55:26.77 ID:98AMy3dD0
この板ではあまり見た事ない意見だが、まわりには多かった
「それなりに遊ぶが対戦ガチ勢ではない」層の、近年格ゲの不評な点をいくつか挙げてみよう

1:好きなキャラ使って勝っても、勝ちポーズを光の速さで飛ばされるのが嫌だ

2:対策徹底が当たり前、テンプレ行動が当たり前、それをやらないと叩かれる

3:読みあいのはずなのに、すぐ「gdgd」とか「読みが入るから安定しないのでダメ」とか意味が分からない意見

4:対戦台は本気で殺し合う場、みたいな空気。大騒ぎしてる気持ち悪い常連


ちなみに俺は「乱入してきた初心者にフルセットになるように練習」させる派で
対戦後、初心者さんは多くの人がお礼言いに来てくれる。
色々聞かれて教えてるうちに、そのまま友達になった人も大勢いる

しかし常連には「ひでぇwww舐めプww」「あれじゃ初心者のためにならない」と良く言われた
常連の初心者に対する認識はそんなもん。なんだろうね、この差は…
408俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 02:15:48.57 ID:8W1KIkhx0
常連の思考回路は単純。
自分も昔は狩られて大変だったから、お前ら新人も同じように嫌な思いしろ
という団塊の世代みたいな考え方。
409俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 03:37:11.36 ID:l4xsOHsS0
>>407
家庭用熱帯のメリットのひとつに
「DQNに絡まれる危険性もなく、常連とかかわる必要性もない」
と言う項目がある位だしな


スレ住人に現役アケゲーマーも多い
このスレじゃ数少ないアケのメリットに
「アケならではのリアルな人間関係」を挙げる
人も存在するけど
いまだにアケに居座っているごく一部のマニア以外
にとってはゲーセンでのリアルの人間関係を
強要されるなんてのはまあ苦痛でしか無いだろ
410俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 04:29:17.87 ID:88pc9IQr0
ぶっちゃけ、常連って大抵マナー悪いしな。騒ぐし台選挙するし。
使ってない椅子に座ってる奴らなんてザラ。

今はできなくなったけど、vsガンダムとか名前自由に付けれた頃は
煽りネームクソたくさんみたわ。
ギャンやSインパルス使って「ニゲルナ」とか「カカッテコイチキン」とか

知らん人にいうと、上の2機は超近接最強キャラ。

こういうのが普通にいるのがゲーセン。そりゃ廃れる。
411俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 05:32:49.47 ID:oFagv9gnP
マニアからみての居心地がいいアピールとかメリットでもなんでもないしな
412俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 07:53:15.98 ID:gBhwlWE+0
>>408
典型的な弱者の決め付け思考だな
言ってて卑屈になってこない?
強者は相手の実力に関係なくガチで全勝を目指してるだけ
413俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 08:07:28.90 ID:88pc9IQr0
そういう問題じゃないよ。
初心者の時、強い奴の乱入とかに苦労した経験があったら、
じゃあ自分は初心者には気を使おうってなるだろ?

じゃなくて、俺も苦労したからお前も苦労して当然っていうのが強者()
普通は気を使うよ。普通はね。
414俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 09:05:03.16 ID:oFagv9gnP
価値観の押し付け合いとかまだやってるの?

結局>>409が結論でしょ
どっちかが折れることはないんだから
互いがそれぞれ楽しめる場所でやってればいい
格ゲーじゃないかもしれないけどな
415俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 09:18:50.69 ID:UgProzP80
相手が明らか初心者みたいなんだったら適当に手抜いてやるってことでいいんじゃない
舐めプにならん程度に立ち回りに縛りをつけてプレイするのも練習になるしさ
416俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 09:21:11.25 ID:IKulmnRU0
弱者(笑)と偉そうにいう奴が人間産廃だからなー
417俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 10:05:01.42 ID:0KmaaAba0
相手との実力差に関係なく、乱入した側は乱入された側に対しては気を使えよ。
気を使うのが嫌なら乱入なんかしなければいい。
418俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 10:21:33.54 ID:1cXZ4RsmO
kof98スレで荒れてた内容なんすが永久は食らった奴が悪いって話題なんすね。んな事言われたらゲーセンで初心者がやられたら二度とやりたくないだろうと思う。普通にやられるなら自分が弱いですむんだろうけど。
419俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 10:33:42.79 ID:1cXZ4RsmO
ゴメン下げ忘れた
420俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 11:53:35.35 ID:YegRm1Wr0
飛び込みから八割コンボで一気に殺されるのと何が違うの?
421俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:15:20.66 ID:GlletHALO
二度とやらないのが正解
KOFなんてやらなくていい
422俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:32:26.41 ID:5HAKcst40
>>418
永久に限らず、
「○○は喰らった方が悪い」ってのと、「初心者に対する配慮」は別の問題だろ。

そのゲーム内に確かに存在するものを、
そのゲームのプレイヤー全員が「無い物」として扱って、
なぁなぁの対戦環境を維持する事が初心者救済につながるとでも?
やり込んでるプレイヤーが、
どこにいるのか分からない初心者相手におもねり、自粛する方が異常だろ。

最終的に「喰らった方が悪い」に行きつくのは当然。
その上で、上級者は「初心者に配慮する自由」があるし、
初心者には「それを知った上で続けるかどうかを決める自由」や、
「それを良しとする対戦環境を避ける自由」もある。
対戦を拒否できないのは上級者の思想とは関係無い、
アケ格ゲーの構造自体の問題だしな。
423俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:36:00.78 ID:UgProzP80
永久の場合は作り手が一番悪いだろ
そんなクソゲーやらずに別のゲームやれよ
424俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:47:07.90 ID:1cXZ4RsmO
上級者は初心者に気を使わなくていいと思う。向こうも強くなる。ただ初心者に限らず使うのはどうかと言う話。永久=ハメなんだし。 使われていい気がしない人もいると言う事なんだ。俺は君の言いたい事理解できるが、その人達にすりゃそんな理屈こねたら衰退するだろー。
425俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:52:29.97 ID:kjeGqsP4O
ポケモンってガチ勢も初心者もすげー多くてみんな楽しんでる印象なんだけどそんな格ゲーが理想だよね
426俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 12:59:19.53 ID:13svlX8+0
だからハメが嫌ならそのゲームやめればいいんじゃねって話だな
それこそ初心者に限らず
それで衰退するっていうのならその程度のゲームしかないことのほうに問題がある
427俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:04:51.29 ID:0KmaaAba0
ハメに頼らなきゃ初心者にすら勝てないってことですか。
大した上級者様だ。
428俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:09:11.37 ID:1cXZ4RsmO
>>426そこなんよ。結果そうなると辞める事になるじゃない。ゲームのせいでもあるし向こうからすればハメ使う側も問題あるって言う。そこがヘビー層とライト層の考え方の違いなん。それじゃ復興は無理だと思う。
429俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:26:14.28 ID:1cXZ4RsmO
ストWはフェイロンの永久修正した辺りゲーム自体も永久がよくないって思ってるんだろうしデバッグの時点で気付いてないんだろうな。
430俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:30:29.47 ID:13svlX8+0
問題あるって言われても実際無理だしな
アレは使っちゃいけないとかゲームにはないルールを定めても対戦環境自体が不特定多数のプレイヤーを前提としてる以上やがて破綻する
なぜかこの板にあるドラゴンボールのゲームのスレなんか覗いてみるとそれがよくわかると思う
431俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:43:57.30 ID:5HAKcst40
>>428
だからさ、永久に限らず「そういうゲームとして楽しんでる人」もいるわけ。
しかも、一番金を落としてる層が。
やり込んだ結果(個人的に)つまんなくなるゲームなら止めればいい。
行きつく先が『永久』でも、『理不尽なn択』でも、『読み合い拒否のぶっぱゲー』でも何でも一緒。
「『それ』を封印して俺が不快にならないルールでやれ!」ってのは単なる我儘。

何と言うか、初心者視点の割に住み分けを拒絶してるのがおかしい。
「初心者でも楽しめる環境があってもいいと思う」じゃなくて、
「初心者が楽しめるように上級者が道を譲れ!」みたいな。
上級者を排除して、切磋琢磨の無い譲り合い対戦会がお望みか?
432俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 13:51:24.36 ID:1cXZ4RsmO
>>430ドラゴンボール。へえー。けどストWはそこらへんは考えたから今でも売れてるんじゃないかな?やっぱダメなもんはダメって。逆にヘビー層が弱冠いなくなりそうだけど。
433俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:03:25.01 ID:1cXZ4RsmO
>>431俺は初心者に譲らなくていいし強い奴と戦ったほうがいいと思う。ただそれと永久の話は違うと思うよ?早い話使わなきゃ勝てないのかよって事。それ以外は全力で戦っていいんじゃない?それとも永久いるの?君は。
434俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:27:54.56 ID:GpfRV2Ep0
本気でぶつかり合って楽しい勝負になるのは実力がほぼ同じか運要素のあるゲームだけ

麻雀みたいな運に左右されるゲームの場合は初心者でも勝てる要素があるからとっつきやすい
逆に囲碁将棋みたいな完全実力制だと初心者は上手い人に勝てないから面白くないと感じる人が多い
そのために囲碁では置き石、将棋は駒落としたりとハンデをつけて戦うんだけど、このスレだとそれも否定される

結果、廃れて当然。いっそ滅びろ
435俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:31:29.91 ID:13svlX8+0
永久だろうがなんだろうがそのゲームを構成する一要素だけを切り離して別に扱うのが不可能ってこと
よほど狭いコミュニティとかならそれでもいいだろうけど
436俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:35:29.38 ID:0KmaaAba0
ゲーセンにいるようなのは格ゲーの腕は上級者でも、人間的には下級以下な連中ばっかりだからな。
しかも>>431みたいに、すぐ極端な思考に走るし。
437俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:42:38.67 ID:9AcSTGZw0
格ゲーは努力シミュレーションゲーム
438俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 14:45:46.25 ID:98AMy3dD0
まあ、俺はいい加減格ゲー暦長いけど、近年はあれだよね

・初心者はとことんボコボコにされて上手くなれ。それが無理ならどうせ続かない
・始めて最初の数万円はお布施だ、授業料と思って当然
・手加減は失礼、どれだけ初心者でも完膚なきまでボコボコにするのが礼儀
・どれだけ寒い行動をしても勝った者が絶対の正義。スポーツマンシップ?www
・勝てない奴の言う事は全て間違い、負け犬の理屈。正しいのは有名プレイヤー


格闘ゲームって一部こういうのが常識になってるけど、ここまで新規に厳しい娯楽を俺は他に知らない
現実の武道や競技の方が新規にはるかに優しいよ

娯楽でも「ある程度のレベルになってから厳しい世界」なのは別に良いと思うんだけど、今って
「格ゲーは遊びじゃねぇんだよ!!雑魚は消えろ!!」

プロ同士の競技(ただしスポーツマンシップゼロ)みたいなノリの人ばかり声が大きいよな
昔は寒いプレイは勝っても嫌われたもんだが、闘劇とかの影響で変わったのかねぇ
439俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 15:11:47.71 ID:13svlX8+0
そういう人のほうが長く居座り続けるのが当然の仕組みだからねえ
普通の人は他に興味を引くものでもあったらすぐそっちに移ったりするだろうし、結果的にそのジャンルにおける発言権がなくなっていく
上級者の人間性を変えたいなら同じ目的の人を集めて大会なんかで結果残して中から働きかけるしかないね
440俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 18:03:33.25 ID:8W1KIkhx0
大会の中で結果残して?
もう、その発想が老害だよね。
頭の悪い上級者様のせいで新規が増えず残らず、そして過疎って続編も家庭用も出なくなる。
それを「新規がゆとり」「甘え」と罵倒する。
みんなが格ゲーをやらなくなるハズだわな。
やっぱ上級者様は団塊の世代と同じ思考回路だよw
441俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 19:02:15.64 ID:O6QITvHzO
鉄拳を始めてCPU戦してたら、何百戦やってる奴に乱入されボロ雑巾にされた
辞めた
442俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 19:10:58.85 ID:oKEcr9sVO
取りあえず上級者叩いとけばいいスレだからここ
嫌なら見なければいい
永久が嫌ならゲームやめろ、と言うのなら上級者叩きが嫌なら見るのやめろって話
443俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 19:22:34.03 ID:dB5LKcz70
こういった初心者に対する意識論はスレ内では
盛り上がるけど、アケ格闘ゲーム業界全体の衰退云々に対する
影響なんてのは微々たるもの、誤差の範囲内なんだよな。


第一、基本的には全く同じ事をやっている筈の
家庭用熱帯は色々とシステム上の整備もあってか
何だかんだ一定レベルの市場を維持しているし
プレイヤーの住み分けもそれなりに出来ている(勿論限界もあるがね)からな。


結局そういった家庭用等ではとっくに出来ているプレイヤー間の
問題に対するシステムを全く構築出来なかったアケ業界のオペレーターやメーカーの怠慢に九分九厘責任があって
プレイヤーの責任なんてのはあくまでも二次的な物だよ。
444俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 19:29:05.59 ID:0KmaaAba0
>>443
出たよ「俺は悪くない」
445俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 19:59:44.77 ID:1RQ2OTOQO
初心者擁護側がレッテル貼りと藁人形叩きしかしてないんだが。
アケ環境の問題や、現実に則した意見にさえ、
「出たな上級者様!お前が悪い!」
だからな。
446俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:00:32.52 ID:ThhYFK5h0
子供が格ゲーする場所がない。
昔はスーパーのゲームコーナーとか、ゲーム屋、本屋に1,2台ぐらい筐体が置いてあって、
大人ばっかりのゲーセンじゃまともに遊べないから、小学生のころはそっちに集まって、
みんなでストZEROとかKOF95とかやってた覚えがある、そこでアーケードでの格ゲーの楽しさを知った。
今って子供がアーケードで格ゲーやる楽しさを知る場所がなさそうな気がする。
まぁ今あったところで、子どもたちはDSだのPSPだのであそんでしまうかもしれないけど
447俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:01:10.88 ID:oKEcr9sVO
別に初心者を擁護する気なんてないですしおすし
初心者を盾に上級者叩ければ満足だよ
448俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:02:11.70 ID:Qh9AWEIKO
>>400
難度は効能が薄いかな。数は減らせば短くはなるんじゃね

>>403
確かに最近はそうだなあ…でもCPU戦やる人も減ったとはいえ
まだいるし、0と1は違うから意味はあるんじゃないかな〜と

>>407
っていうか現実にはその層が一番多いから、作り手はここを意識しないとヒットは望めない
449俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:03:45.34 ID:0een00pd0
>>444
例えば「100円入れて負けたらそれまでよ」という構造からして
「とりあえず勝たなきゃ」という人が多くなる、ということは分かるよね
呼びかけに意味がないとは言わんが、モラルとやらだけでは成り立たないだろ
450俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:05:32.03 ID:dB5LKcz70
>>444
実際悪くないだろ?

家庭用熱帯ならば現在進行形とはいえ
徐々に解決しつつある問題が
(しかもあっちはプレイヤーの意識改革に一切頼らず
問題解決の為にうごいている訳だしな)
いまだに殆ど野放しなのをアケ業界の怠慢といって何がおかしい?
451俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:12:11.25 ID:88pc9IQr0
「家庭用でできることをなぜやらない」だよね。

ただでさえ100円あたりのコスパが段違いなのに、
やれることまで家庭用と差があるんじゃ誰もやるわけねー。

熱帯&レート分けなんて当然のように常備しとけ。
452俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:19:38.98 ID:dB5LKcz70
>>449

まあぶっちゃけもともとのアケの集金システムと
格闘ゲームの対戦システム自体が
あんまり食い合わせの良い物ではなかったの
かもしれないな。

どこかで大掛かりな構造改革が必要だったんだろうが
改革する前にアケ格ゲ業界の縮小が
遥かに早く来てしまった。
それこそ方法を議論する時間や改革に必要なコストを
用意出来ない程にね。
453俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:26:26.36 ID:0KmaaAba0
>>445
今まで自分らは散々初心者叩きをしてきたくせに、
叩かれる側になった途端にこれか。
叩かれるのが嫌なら、上級者なんか名乗るなよ。

>>450
>いまだに殆ど野放し
それを望んでいる奴らの存在は無視かい?
そして、そいつらの声は決して小さくない。
業界の怠慢が無いと言ってるんじゃない、
業界の怠慢を理由に、自分らにも非があることを認めようとしないのがおかしいと言ってるんだ。
454俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:28:37.23 ID:mUoMoJD/0
>>445
言い訳タラタラの上級者様が頑張ってるんだから説得力ないな。
大体、アケ環境の問題に悪乗りして事態を悪化させてるのは実際スレにも居る「雑魚は喰われて当たり前、泣き言は甘え」とか言ってる上級者様じゃん。
「業界の怠慢だ、俺タチのせいじゃない」と言っても、業界の方向性を縛ってるのも固定客である上級者のワガママだろ。
455俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 20:29:52.08 ID:7oJJhGUz0
CSで出来るのにACでやる理由が全く無いもんな

自宅で電源入れるだけで手軽に遊べるCSに対して移動だけで車で数分〜数十分かかるAC
何百戦やろうが無料のCSに対して1プレイ毎に100円かかるAC
パッドやスティック等のデバイスを選べるCSに対してスティックオンリーのAC
トレモやミッションモードなど1人用も充実してるCSに対してCPU戦しかないAC
全国から自分の腕にあう相手とマッチング出来るCSに対して相手の腕は完全ランダムのAC(もしくは相手すらいない)
456俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:01:24.02 ID:dB5LKcz70
>>453>>454
だからさ

このスレに居るような自称上級者を吊し上げたい
気持ちも解るが、そんなことをいくらやっても主観の押し付けあいに終始
するだけでプレイヤーの意識改革には繋がらない。


何よりそもそも今このスレで語られて居るような
プレイヤーの意識問題自体が
アケ格ゲ業界衰退の要因としては
飽くまでも小さな物であって
このスレでわざわざ論ずる程のことでもないし
スレ内や業界を混乱させるだけにしかならないと
いっているだけ。
457俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:06:21.24 ID:13svlX8+0
>>440
べつに
対等の発言力を得るための手段のひとつとして大会って挙げただけ
458俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:11:15.65 ID:rOmzANhX0
アケ格ゲーの復興
インベーダーブームの復興と変わらんよ
ガンダムって形を変えてまだ残ってるだけまし
459俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:16:44.87 ID:dB5LKcz70
しかしまあ


アケ環境前提で語った場合
こういった初心者問題も含めたバランス論ひとつとっても
いまだにシステムの改良よりも先に
プレイヤー間の叩きあいに終始する辺り
いかにアケ格ゲ業界の対戦環境が進歩していないか
よくわかるわ。

460俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:18:55.71 ID:0KmaaAba0
>>456
意識問題が小さなものだっていう、その意見自体が納得出来ないってのはあるけど。
業界の怠慢の話こそこのスレで論ずる問題じゃないんじゃないの?
論じても意味がないというか。効果が無いっつーか。
アケの構造的な問題の話は以前のスレですでに語りつくされてるしねぇ。
461俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:23:33.84 ID:mUoMoJD/0
>このスレに居るような自称上級者を吊し上げたい気持ちも解るが、
>そんなことをいくらやっても主観の押し付けあいに終始するだけ
初心者を腐してる奴も居るのに偏りを感じる書き出しからしてどうかと思うが
(押し付け合うなというならなんで>>445にも言わんの?)何か勘違いしてないか?
今格ゲーが衰退している理由の一つ(かなりの割合だと自分は思うが)が主観の押し付け合いなんだよ。
上級者も初級者も主観をアケの土俵でぶつければ、当然初心者は泣く。
昔と違って覚える事が多すぎるし、選択肢は腐る程あるから初心者は消える。
前情報で格ゲーの敷居の高さと上級者の本音を聞いてそもそも最初のワンコすら入れない。
プレイヤーの意識改革には繋がらないと言うが、そういう事を言いもせずに改革できるならとっくにやれてるだろ?

>アケ格ゲ業界衰退の要因としては飽くまでも小さな物
台を見張って初心者を見つけ次第狩るようなアホが一人居れば何人初心者が消えるかと考えれば、
とてもそんな事は言えないと思うのだけど?
システム側の責任と言うのか知らんが、被乱入側で乱入拒否でもしない限り阻止はできないだろう。
カード制等があっても、乱入したい奴からすれば幾らでも掻い潜る手はあるわけだし。
462俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:26:02.08 ID:rOmzANhX0
古いものは飽きられていくものだけど
オンラインにしたらましになるよ
マージャンとかみんなオンラインじゃないか
業務用の回線なんだしラグも小さいはず
463俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:26:11.78 ID:gYmi/wex0
実際プレイヤーがどうとか関係ねーからなー。
格ゲーマーでさえ。格ゲーだからってだけで、
惰性でプレイしてるような作品しかないのに
どうして環境のせいになるんだか。
ガンダムが流行ったところを見るに、
内容が悪いだけだな。商品の。
なんでガンダムは廃れたかって?最早古臭いからだよ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 21:57:51.01 ID:dB5LKcz70
>>460
>>461


まず、プレイヤーの意識問題が問題全体の中の小さなものである証拠に
誰もそんなことを意識しないのに家庭用熱帯は
それなりに
盛り上がっていることか。

んで、論じても意味がないというのは
まずここで彼らをいくら吊し上げても意識改革には
全く繋がらないこと。

また、業界の縮小が大分進んだ現状で例え彼らを排除しても
一応の客であった彼らが居なくなるだけで
また別の客が来てくれるかどうかが疑問であること。  

アケでの初心者の扱い云々は別に専門のスレを
立てた方がまだ建設的だと思うぞ?
465俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 22:23:40.56 ID:mUoMoJD/0
>プレイヤーの意識問題が問題全体の中の小さなものである証拠に
>誰もそんなことを意識しないのに家庭用熱帯はそれなりに盛り上がっていること
分析が足りんぞ。それを証拠にするにしてプレイヤー意識を矮小視したきゃ、
ネットの盛り上がりを家庭とアケの絶対的な環境の違い(アケが取り入れるのが不可能な違い)を除いて見出さないとね。

けど家庭用ネットの利点って、
・DQNと直に睨み合ったりする必要が無い
・糞うるさい騒音の中でやる必要が無い
・初心者狩りの邪魔を完全排除してCPU戦等のトレーニングが出来る
・家庭用ハード&回線でユーザー認識する為、カード複数所持やカード不使用等の初心者狩り対策抜けが難しい
・家でやるから移動の手間もなく、やりたい時に24時間いつでもプレイできる
主にこんな所だと思うけど、これってアケで導入するのが極めて困難なものばかりだろう。
ようはアケのプレイヤー意識問題をネットの盛り上がりでごまかす事は筋違いもイイトコなんだよ。
こうやって一つづつ特徴を考えれば、「誰もそんなことを意識しないのに家庭用熱帯はそれなりに盛り上がっている」
理由が分かるはずだ。意識しなくても他プレイヤーの娯楽を妨害できない仕組みだからだ。アケではできない方法でな。

>まずここで彼らをいくら吊し上げても意識改革には全く繋がらないこと。
スレタイ見れ。ここはアケの衰退の原因についてもの言う場所なんだよ。
少なくともこっちはプレイヤー意識がアケ衰退の重大な理由の一つと考えてるから言ってる。
あんたが個人的に上級者叩きを排除したいなら、スレチなんで別スレ作って好きにやってくれ。
466俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 22:27:03.05 ID:GSY1pFNq0
>>465
仮にそんなことか理由だとしたら
なんでガンダムは流行ったのよ?
467俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 22:30:14.85 ID:dB5LKcz70
>>455アケ格ゲ業界が怠慢だと思うのは本当に同意。

ただ、
スト4や鉄拳、モータルコンバット等のいまだに
世界では百万本単位で売れる格闘ゲームソフトの
売り上げの九割は今や海外、しかも熱帯ならば
継続した収入が世界中から期待出来るし
最近じゃDLコンテンツでの追加の儲けも見込める。
しかも運営も安上がり。


ぶっちゃけメーカー側にとって格闘ゲーム産業の
メインはとっくの昔に海外&家庭用熱帯であって
国内アケなんてマニアや古参ファンに対するサービスや
βテストや宣伝、販促活動の一環としての飽くまでも
二次的な役割としてしか見ていないんだろうな。


だから彼らが家庭用みたいにコストをかけてまでこういった
プレイヤー間の問題を解決するような
アケの新たな対戦システムを構築してまでアケのテコ入れに
動かない気持ちも解らんでもないのが
辛いところでもあるが。
468俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 22:31:26.65 ID:dB5LKcz70
>>455アケ格ゲ業界が怠慢だと思うのは本当に同意。

ただ、
スト4や鉄拳、モータルコンバット等のいまだに
世界では百万本単位で売れる格闘ゲームソフトの
売り上げの九割は今や海外、しかも熱帯ならば
継続した収入が世界中から期待出来るし
最近じゃDLコンテンツでの追加の儲けも見込める。
しかも運営も安上がり。


ぶっちゃけメーカー側にとって格闘ゲーム産業の
メインはとっくの昔に海外&家庭用熱帯であって
国内アケなんてマニアや古参ファンに対するサービスや
βテストや宣伝、販促活動の一環としての飽くまでも
二次的な役割としてしか見ていないんだろうな。


だから彼らが家庭用みたいにコストをかけてまでこういった
プレイヤー間の問題を解決するような
アケの新たな対戦システムを構築してまでアケのテコ入れに
動かない気持ちも解らんでもないのが
辛いところでもあるが。
469俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 22:33:47.64 ID:dB5LKcz70
れんとうすまん

470俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 23:12:33.57 ID:d5rrWyIn0
パッドおけばいいと思う。
471俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 23:29:30.67 ID:mUoMoJD/0
>>466
既存の意味での格ゲーと一緒に語るべきかすら意見が分かれるものを例に挙げられてもなぁ。
あえて言えば、アケ格ゲーの既存の積み上げが通用しない事とガンダムのネームバリューがプレイヤー意識の問題を上回ってるから?
だから解決策をガンダムVSから挙げるなら、
「既存の物とは一線を画するシステムの連続投入」「誰もが食いつくネームバリューを次々投入する」ってなるんじゃない?
これも、現行のアケ格ゲーが取り入れるのは難しいと思うけど。というかやれるなら誰も苦労せんわな。

自分も一応解決策を考えてみる。
ようするに、業界自体の衰退を止めるには落ちる金が多ければ大体の問題が解決する。
けど、ディープ層だけでは支え切れないし、新規は減る一方なんでこちらも収入源として危うい。
新規の参入確保について語るのが主流だったが、逆に言えば新規が少なくとも成り立つビジネスモデルがあるなら、
今までのやり方を継続してもなんとかなる、という事だと思う。
早い話が、新規じゃなくてディープ層を餌にするという話。
「カードの価格を吊り上げる」「相手の了承を得ない乱入は10クレジット必要にする」
「闘劇等のイベントを公式のもののみとし、参加料を取る」「一定数連勝すると継続プレーには追加クレジット」
とかさ。まー古参も離れるかもしれないが、アケ格ゲーの現行システムって相対的には上級者ほど低コストで遊べるシステムだから、
新規を大量確保できる大転換ができないなら、こっちも考えていくべきじゃないかな、と思うのよ。
472俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 23:29:29.94 ID:XY40gddF0
>>465

本当にそういったプレイヤーの
意識問題が格闘ゲーム衰退の主な原因ならば
以前やっていた様にシングル台を多く設置して
自称上級者に乱入されることのない
ソロプレイしやすい環境を増やすだけで問題は解決してた筈なんじゃないの

現実はそういったシングル台設置もアケ格ゲ復興の糸口には
ならなかった。それは単純に家庭用と違いシステムの進化を怠った
現状の国内アケ格ゲというコンテンツ自体の限界なんだろう。


あと、何度も言うが自称上級者を
吊し上げたところで一応の客であった彼らが居なくなるだけで
現状コンテンツそものの勢いがない以上新規顧客自体が
少ないという事実は全く変わらない。

寧ろ自称上級者層が消えた分単に市場を
縮小させただけに終わる可能性も高いことも
お忘れなく。
473俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/21(火) 23:49:20.56 ID:mUoMoJD/0
>シングル台を多く設置して自称上級者に乱入されることのないソロプレイしやすい環境を増やす
インカム/台のゲーセンからしてみればシングル台は金にならんから続かなかったんじゃないの?
もちろんメーカーの責任はあるが、それとやはりプレイヤー意識の問題を、
ゲーセンに丸投げしてもゲーセンが潰れるか拒否する、ってだけの話だろう。
自分はここでシングル台をおく必要の無い乱入拒否システムを提案してみたが、ここの古参が言うには、
「かつてそういうゲームがあったが、ゲーセン側がインカム減るのを嫌ってその設定を切るケースが多かった」
って話だったぞ?より金がかかるシングル台はそもそも無理があるって事になる。

>自称上級者層が消えた分単に市場を縮小させただけに終わる可能性も高いこともお忘れなく。
このまま上級者が好き勝手やってる現状だと衰退は可能性どころか確実なのは忘れてないかね。
とりあえず、あんたさっきからこちらの言う問題点をひたすら否定して原因は他にある、って言ってるけど、
の割りに「じゃあ原因は何なのか?」「改善策はどうあるべきなのか?」についてロクに話が出ないよね。
あんたの意見がよく分からんよ。現状ではここでの上級者叩きを止める事自体が目的であるかのように見受けるが。
474俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:04:52.35 ID:lN13lxJ+0
>>471
同じだよ。環境を要因と考えるならね
ガンダムからというか、新しい部分が取り入れられないなら
縮小もしかたないだろう
特に、ソフトの入れ替わりが激しい、
テレビゲームなら、なおのことね。

あと、シングル台に関しては、
わざわざ設置するほど重要がないって話だったと思う
475俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:07:37.73 ID:tHTmcZia0
>>471
上級者から(も)多く金をとるシステムにするというのはいいかも


あと、以前出てた意見だが
いい加減勝ち抜きシステムをやめてワンコインで一定の試合回数や試合時間
(途中までならばその試合の終了まで)を保証する形式に
すればいいんじゃないの。

勝敗とプレイ時間が直接関係ない仕様なら
家庭用同様に余裕のあるプレイヤーも増えるかも知れない  
476俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:16:11.75 ID:3GubIPaT0
>>475
なんかねぇ
まず初めに環境が、人が悪と言う結論ありきで話されてるから
いまいち共感がもてないのよ
そもそも、今の環境が悪いと言う前提は
何を持ってでてきたのよ?
477俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:30:28.41 ID:rsBp32RG0
ウメハラみたいな突き抜けたプレイヤーはともかく
有名プレイヤーってヤンキー崩れみたいな奴が多いんだよね
俺がゲーセン行かなくなった理由もそれだ
典型的なオタみたいな奴も多いけど
新作の台占拠して自分負かした奴に因縁付けるような奴が多いんだよな
478俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:38:08.66 ID:+4m8lZKP0
>>474
もっかい言うが、あれは既存の意味での格ゲーと一緒に語るべきかすら意見が分かれるものだ。
ここで聞いても少なくとも「従来のアケ格ゲーと同格に語るべき」で全員賛成って事だけにはならないだろう。
だからそっちが「同じだよ」と言い張ってもこっちは「違うよ」と言い張れば終わりなんだが。
従来のと同格に語ればそっちの意見のとおり同じに考えられるが、
違うという事を前提に語れば、答えは結局「既存の格ゲーは終わり」って事になるからどの道話が終わってしまう。

大体、「同じだよ」とした場合の、盛り上がりの差の原因ってなんだ?
少なくとも「複数プレイヤー協力プレイ」という、ガンダムVSと近い発想のイスカって不評だよな。
「射撃も主体のロボットゲー」という、これまたガンダムVSと近いバーチャロンもアケ格ゲーとしては終わコンだし。
「既存格ゲーとガンダムVS位の差がある目新しさの投入」とか?やれるものなら業界が勝手にやるだろう。
でも実際は、スト2以来の大きな変化は(少なくとも視覚上)3D化位しかないね。

>>476
>まず初めに環境が、人が悪と言う結論ありきで話されてるからいまいち共感がもてないのよ
ここでも散々言われてきた事だし、実体験もあるわけだが。
こっちからすれば「既存プレイヤーは悪くない」という結論ありきな意見に共感がもてないな。
>今の環境が悪いと言う前提は何を持ってでてきたのよ?
63も続いてるスレを初っ端から全部読んでみたら?今更何言ってるんだ。
というか、今のアケの環境をあんたは問題が無いという前提で語ってるの?ならその前提はどこから来てるんだよ。
479俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:41:26.52 ID:tHTmcZia0
>>473
現状のアケ格闘ゲームというコンテンツ及びシステムそのものに問題がある以上
システム上の大掛かりなブレイクスルーが起こらない限り
新規獲得は難しいし衰退は避けられない。

ならば何らかの大掛かりなシステムの改革がおこるまでは
市場の存続は現状のマニア層に一任した方が
まだ衰退の早さは緩やかなのではないか、彼らに問題があるからといって
彼らを排斥した所でコンテンツそのものの抜本的な
改革が伴わなければ単に一定の市場構成層を失うだけに留まり
寧ろ衰退のスピードに拍車が掛かるだけに終わるのではないか
というのが俺の考えかな。
480俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 00:56:51.40 ID:a7V/zeHK0
>>478
じゃあ、俺ももっかい言うけど
環境と言う点においての格ゲーとの違いがあれば教えてほしいね。
でもないよ。違うのはソフトだけだもの。

あと、
481俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:04:41.01 ID:7JLyRtDW0
途中で行っちまった。
ここで言われてるなんてのは当然、反対のことも言われてるし
「ではどちらかなのか」と一歩踏み込んで考えなきゃ
いけないんじゃないの?
ともすれば、「では環境が同じな場合ダメなのか?」と
考えなければならないし、ちょうどいいサンプルとして
ガンダムがある。と、なるわけよ。
元々展開してたけど、結論ありきじゃないでしょ?
結論ありきと決めつけちゃだめよ。
それじゃ自分にしか響かない
482俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:09:46.65 ID:cekA/oy10
そもそも既存プレイヤーは悪くないなんてほとんどの奴が結論に
持ってってないだろ
483俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:18:57.47 ID:PIgcCXKX0
2011年にもなってゲーセンで格ゲーに時間費やしてる上級者様は頭おかしいってことは理解できた
484俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:20:21.01 ID:+4m8lZKP0
>>479
>ブレイクスルーが起こらない限り新規獲得は難しいし衰退は避けられない。
これについては同意見だね。
だがあえて言うなら、既存マニア層への規制を断固拒否する人がそれを言うと結構違和感があるんだわ。
そのブレイクスルーってのは現行システム上の規制より既存マニア層が拒否反応を起こすものだと思うからね。

>市場の存続は現状のマニア層に一任した方がまだ衰退の早さは緩やかなのではないか
予想になってしまうから、そうかも知れないね、としておこう。
ただ、自分は既存のマニア層の行動に制限をかけた方が衰退の早さは穏やかである、と考える。
プレイヤー意識が問題だからって既存プレイヤーを強制排除するわけじゃない(できるわけがない)し、
問題視してるのは初心者狩りがなんだかんだで横行している事で、これを排除する事だから。
減りはするだろうが、それこそあんたが言うようにプレイヤーの意識に問題がないならそんなに既存も減りはしないだろう。
そして、新規は入りやすく(多少は)なる。だから多少はマシになる。って所か。

>>480
>俺ももっかい言うけど 環境と言う点においての格ゲーとの違いがあれば教えてほしいね。
これで三度目だぞ?「既存の意味での格ゲーと一緒に語るべきかすら意見が分かれる」 程にシステムが違うからだ。
だから既存アケ格ゲーとは新規と古参の差から来る環境の度合いが全く違う。
スト2から今日まで位の時期(今はネットがあるからもっと短くなるか?)が立てば同じに語れるだろうがね。

>結論ありきじゃないでしょ? 結論ありきと決めつけちゃだめよ。
そっちこそ「違わない」の一点張りで結論ありきだろw
しかも>>478で違う場合、違わない場合、違わないなら差は何か?まで書き出してるのに、
あんた人の文読まずに反論して「結論ありきで決め付けるな!」とか言ってるのか?
「自分にしか響かない」ってまさにあんたの意見そのものだぞ。
485俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:28:19.52 ID:4T33NDPY0
>>484
いまいちわからんのだが、
ゲームとしてのシステムが違う=環境が違う と言いたいのか?
んでね、478で自分が言ってる違いの内容には、
人、遊技システムに関しては一つもないよ?
よかった。根本では同じみたいだね。
486俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:32:40.25 ID:vlDydbGA0
>>484
ついでに言うとね。ガンダムもう10年よ?
487俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:37:06.21 ID:cekA/oy10
結論「俺が言ってることが一番正しい。俺の言うことに賛同しろ」ってことか?
違うだろ。だらだら書かれてる長文読んだら他のレスの否定しかないじゃないか。
原因は何で復興はどうすりゃいいと思ってるんだよ。
488俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:38:44.30 ID:vlDydbGA0
487
489俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:45:37.50 ID:TUw/jh7K0
ゲーセンは全部廃止しろやロクでもない
490俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 01:47:28.69 ID:Xd5kcizF0
>>487
俺が正しいってのは、まあとどのつまりはなw
議論してんだし、そこはご愛嬌で。
ただ、理由が本当に「ここに書いてあった」だけじゃ
一言言いたくなるさ

原因はメディアの多様化と、他ジャンルの台頭・ハイクオリティ化
復興にはソフトの改善かな?sfc時代におけるスト2のような
他を寄せ付けない圧倒的なね。
491俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 02:07:12.52 ID:PIgcCXKX0
新規がなぜいないかと言えば、ゲーセンでは強制的に対戦させられて練習すら出来ないから
行かなくなるわけだ。
アーケードの対戦格ゲーなんだから当然だと言うかもしれないが、その当然だと感じてることが
新規を入らなくさせてるわけだよ。練習も禄に出来ないいんじゃ上手くなれないし、対戦でも
訳が分からずボコられるだけなんだから敗因分析以前の問題になる。
じゃあ新規はどうするかといえば、家庭用が出るまで待って家庭用で練習するわけだ。
でも今ではオン対戦が出来るから、わざわざアケには行かない。
行くとしたら次回作からだな。
492俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 02:14:16.83 ID:5gKtqM5G0
>>484
難しいもんだな

俺も初心者狩り自体は良いことではないと思って
いるけど、初心者保護を含めた業界内意識の改革は飽くまでも
メーカーが定めたシステム上の明確な規定ありき、
という考え方なんだよな。

メーカーなりの強制力のある機関の定めた
明確なシステム上の規定ではなく
飽くまでも私人の定めた曖昧なマナー的な概念を
ネット界隈等で決めても
結果個々のプレイヤーのプレイが窮屈になるだけで寧ろ混乱を生む
だけに終わると思うんだよな。
493俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 02:33:21.74 ID:5gKtqM5G0
>>489>>491
正直
アケの存在意義は現状そうであるようにマニアのコロシアム&家庭用のβテスト&先行体験版設置場所ぐらいの認識で十分だと思うんだよな。

余程抜本的なテコ入れでも無い限りもう昔のように素人に居心地のいい一般性の高い場所にはならないだろうしな。

だったら逆にこのまま特異性や独自性をだしていった方がまだ存在意義も出るんじゃないのかな。
494俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 03:08:46.76 ID:PIgcCXKX0
VF4は大ヒットして新規も多かったから
「10級〜1級用」「初段〜5段用」「6段以上」
って張り紙がされた専用台があったんだよ。
今みたいな専用筐体じゃなかったから出来たんだろうが、
初心者同士で集まれる対戦台を余計に作ることなんてもう出来ないだろうから
アケでの新規獲得は諦めるしかない。
495俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 09:30:34.41 ID:z/HHi1r30
汎用筐体でもVF5は動かせるよ。
汎用筐体用のセットは導入費用だけなら格ゲーの中でもかなり安価な方になるし、
5無印の頃は初心者練習台って名前の1P台を設置してある店を検索出来た。

今は無くなったけど。
496俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 09:34:20.15 ID:ejiIzzOt0
乱入で練習できないって意見あるけどアーケードでもスト4とかブレイブルーは練習できるモードあるよ
一応メーカーも気にかけてるんだろう
497俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 13:14:54.03 ID:YUer4Gma0
>>496
アピールしてないんだから知らない人が殆どでしょ。
知らない人にとっては無いのと一緒。
498俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 13:35:03.02 ID:DSxnfKz30
トレーニングモードついてるよ
499俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 21:51:33.86 ID:rK8PJ8me0
でもトレーニングモードやってると常連様に邪魔みたいな目で見られたりするのよね
500俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 21:54:26.72 ID:ejiIzzOt0
何戦かするとか何分間かして対戦が始まるよ
やりこみ勢だってCPU相手に軽く練習しとけばいい
501俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 22:34:36.87 ID:+4m8lZKP0
>>487
問題点も対策もいくつか書いてあるだろうが。読んだフリなんて頼んでねぇよ。
初心者狩りや初心者偏重型のインカムスタイル、そしてそれの対策についてまで書いてあるだろうが。
>>490
ここに書いてある+実体験だと書いたんだが?

アケ格ゲーの自称上級者様って3行以上の文が読めないのか?ゲームやってるとほんとにバカになるのかね。
502俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 22:53:33.69 ID:kV3tXcr+Q
遠回しに初心者狩り擁護したいような連中だ。
まともな品性期待しても無理だってw

結局プレイヤーがこんなんじゃ復興とか諦めるしかないな。
503俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 23:19:05.75 ID:RtH0aD410
自称上級者に関しての話題が度々挙がるけど
そもそもトレモやシングル台設置してもろくに
客がついてない現状なんだし、アケ格ゲという
コンテンツそのものの魅力不足という
大元の巨大な問題に比べたらいわゆる
自称上級者云々なんて誤差レベルの存在だよな。
504俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 23:21:43.02 ID:cekA/oy10
>>501
中身の無い長文なんて時間の無駄。意味ないよ。
ただ長いだけの文章なんて本や新聞に書いてあるか?

あと原因と復興について聞かれてるのに何で問題点と対策?
それは原因が明らかになってからいう話だろ。
505俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 23:34:08.75 ID:cekA/oy10
原因に対する問題が支配的なのか誤差レベルなのかも分からないのに、
先に問題を挙げてそれ掘り下げようとしても、誰かに否定されてしょうもない
否定の仕合が続くだけだろう。。
506俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 23:36:24.15 ID:yRX1GLQp0
>>502

何をもって復興、とするかは置いておいて
そもそも本当に業界全体に大掛かりな影響を
与えられる程の運動を起こせる程の
プレイヤー全体の革命的な意思統一を
実現できると貴方自身は思っているのかね?
507俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/22(水) 23:53:53.28 ID:yRX1GLQp0
>>505
いわゆる自称上級者の存在こそが現状の
国内アケ格ゲ産業の衰退という問題の
最も大きな理由であり、彼らの是正こそが
産業全体の復興の糸口であると貴方が
定義する場合


貴方自身でその理論を確立する必要があるね。
508俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 00:13:38.05 ID:uvFYVKPU0
まず大手が定義する「新規」と呼ばれる層っていうのは最早
日本の筐体の前に座る人間ではなく
海外の家庭用の前に座る人間である
と思うんだが
509俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 00:55:55.69 ID:WhcT9GTC0
>>508
もうメーカー側もとうの昔に国内アケ格ゲ市場は
店頭試遊と古参マニア向けサービスとしてのみの
飽くまでも限定的な役割だと把握しているの
かもしれないな。


新規層への対応がトレモ設置程度しかして
くれないのもそのせいか。

「お試しプレイ希望のお客様はまずワンコインでできる
トレモからどうぞ。
本格的なブレイを希望される方にはネット対戦完備の家庭用を
ご購入下さい」
てな具合か。
510俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 02:41:14.21 ID:RYhEg+ge0
昔、このスレに
「その内、萌えキャラ格闘みたいなのが出れば格ゲー復活するんじゃねw?」って
半分冗談で書いた事があるんだが、マジでそうなってきたな・・・

今年になって萌えキャラ格ゲー既に2つ出たし(ファントムブレイカー、アクアパッツァ)
アルカナメルブラもまだ稼働してるし。
おそろしい時代になってきたな。
511俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 02:45:42.96 ID:7KC0lY/t0
萌えてない格ゲーが、勝手に自滅してったからな。
ネームバリューなかったらスト4の出来はマジでアルカナ以下じゃねーのか。
512俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 04:13:11.77 ID:OvMHE+uk0
AKBの実写で格ゲー出せば復活するんじゃね?
513俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 04:46:56.68 ID:EHqcqC430
>>512
AKBは握手券か選挙券をつけなきゃ売れないよ。
514俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 05:16:24.22 ID:RYhEg+ge0
まあ、格ゲーだけじゃなくスパロボも既に萌えキャラ化してますけどね。
つQB

そういやシューティングも萌え化してんだよな最近・・・RPGも・・・
どうなるんだろうこれから。
515俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 05:38:52.89 ID:EHqcqC430
>>514
元から萌えキャラ満載だったゲームに萌えキャラが加わるのを萌えキャラ化とは言わない。
516俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 08:13:17.62 ID:CDP+yM0L0
>>510>>511
どんな形でも客層がふえるのはいいことだろう

あと、格闘ゲームの場合メインである海外が萌え層以外が中心な分
萌えゲーばかりになることもなさそうだし
心配の必要はないと思う
517俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 10:09:44.29 ID:A4tcTZwFO
流行るには萌え+αが必要だしな
つーかこれ系でヒットしたのってメルブラだけじゃね
アルカナ微妙だし、アクアはどうなるかまだ分からんが
518俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:17:20.75 ID:fhZR5hPvO
メルブラヒットしたか?
アルカナとどっこいじゃね
今は完全にオワコンだし
519俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:21:14.42 ID:Ptwdrx5M0
最初に出たのがいつだと思ってるんだ
520俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:26:25.50 ID:J/bLEC0H0
過去形だけど、初期の方はヒットした部類だったな
verUP繰り返すたびにドンドン下がっていった
521俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:29:38.87 ID:fhZR5hPvO
ああ、初代稼働時はあんまゲーセンには行かなかったが、
往年のギルティやKOF人気にゃ遥かに及ばないレベルだったのは確か
今のパッツァみたいなものだった気が
522俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:29:58.61 ID:A4tcTZwFO
>>518
釣りだよね…?

>>519
流石にマンネリだからそろそろ打ち切りにするだろうな
アンダーナイトなんとかもあるし
523俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:35:45.73 ID:A4tcTZwFO
>>521
そりゃ全盛期のKOF人気並みだったらこんなスレ立たないわww
ギルティより一回り小さいか、或いは新規やライト層を考慮に入れればほぼ同じくらいかも
パッツァはどんな感じなもんかな。まだ稼働したばっかりだから分からないか
524俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 12:41:21.64 ID:fhZR5hPvO
まあメルブラが04年
アルカナが06年稼働だから二年くらいしか差がないんだがな
二年という期間が短いか長いかっての体感差あるんだろうが

>>523
ギルティより一回り小さい程度じゃ済まないと思うが・・・・・
3回りくらい小さいよ
ギルティは格ゲー界じゃ空前のブームと言えるくらいだったし
メルブラ稼働時も倍くらいギルティのが人いた
525俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 13:08:51.56 ID:AJsP2WnH0
>ギルティは格ゲー界じゃ空前のブームと言えるくらいだったし
揚げ足取りだがこれは100%ありえません
526俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 13:26:04.68 ID:A4tcTZwFO
>>524
ゲーセンの大会とかに参加するような層の人数で判断してない?

ギルティはどちらかというと既にアケにいたガチ格ゲーマーをしっかり獲得したタイプ
(一応デズや鰤でライト層もいたのは無視出来ないが)だから大会やイベントに参加
するような熱心な層の人気は物凄かったけど薄く広く拡散したという感じではない

格ゲー界空前の〜っていうけどギルティ以前の作品は場所的にもゲーセンだけでなく
デパート、スーパー、ゲームショップ、ビデオショップ、駄菓子屋、コインランドリー、宿泊施設等々
ありとあらゆる場所で様々な層の人がプレイした薄く広い人気があったから
まともに比べたら明らかに昔のが勢いがあったので業界空前のブームは言い過ぎ

メルブラはどちらかというと新規やライト層の比率が高いから形としては昔型に近い
(ただし数的な勢いは足元にも及ばないが)から大会とかは大変盛り上がらないが
インカムはなかなか良好で久々に元を取ったと現場は喜んだりしていた

これらを考慮に入れるとギルティとメルブラの差は3回りと言える程は無いと思う
527俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 15:24:33.91 ID:xgpsgTOY0
空前のブームってスト2やバーチャ2レベルまでいかないと
空前とは言えないんじゃないの?
528俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 15:58:05.71 ID:AJsP2WnH0
大分多めも多めに見積もってバーチャ2の半分ぐらいの規模かな
実際、家庭用バーチャ2の1/10の売上にも達してないっぽいし
529俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 17:07:58.31 ID:kf0DP4wp0
スポーツも将棋も囲碁も対戦前はお互いに礼から始まり礼に終わる
強者弱者の住み分けがきちんと出来ている
「どけ!カス!」と言わんばかりに無言で乱入され何も出来ないまま瞬殺される
一人で楽しもうにもシングル台すら置いていないし、そりゃ廃れるわ

将棋や囲碁は指導大局、指導碁があって、
進んでベテランが初心者に手取り足取り教えている
教えるのが好き!という人も非常に多い。(教えの上手な人下手な人いるけど)
初心者がベテランにレイプされていく構図などありえない

格ゲー一番の不幸は瞬殺され駆逐されていく初心者も大事なお客様って事
多くの人が遊んで親しんで利益が出るツールなのに、
そのツールを使ってベテランが初心者を締め出しているのだからなんとも皮肉
出す店、出す店が全て「常連客が新規に悪態をついて追い出す居心地悪い飲み屋」
そんなんだから流行らないし儲けも薄い。もう出店は辞めようと思うのが当たり前

もう復興はないと思うし後の祭りだが、
全盛期、大会よりも初心者教室を沢山やるべきだったと思う
530俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 17:28:38.04 ID:WJnd43RuO
家コン使えるようにしてくれ
熱帯ならそれなりに戦えてもレバーじゃ波動すらままならんからアケでやる気にならん
531俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 17:32:11.86 ID:2VUCH8+30
スティック買えばいいじゃん
慣れたらパッドで昇竜なんてやってられなくなるぞ
532俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 18:21:50.92 ID:QxDRPIy10
どのゲームもやることは結局技性能暗記する作業だもんな
新作が出ることによって旧作の対戦相手が減るというデメリットはあっても、メリットは何もない
他のジャンルはハードの強化と共に進歩したが、格ゲーは背景が重くなっただけ
533俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 18:30:06.83 ID:jqubg0uT0
>>530
これは検討する価値がある要素だと思う〜↓

>>531
〜こういう保守的な事言わずに

まあ昔ドリキャスのコントローラー使えたりしたのが微妙だったりしたけど
あれはドリキャスというハードが栄えなかったのも原因だからなぁ…
534俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 18:39:13.82 ID:sQXEafJz0
まず第一のハードルとして、
「格ゲー如きで冒険してられるか」ってのがある。
博打打って損害出すくらいなら、緩やかに死を迎えるって考えね。

何だかんだで出来のいい格ゲーならまだある程度は売れるし客は付く。
それでも、今までと違う事をして一発逆転や業界改革をする程期待は出来ないって感じだろう。
それをやるならビデオゲームじゃない大型筐体や、
家庭用の方がローリスクだからね。
535俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 18:59:06.87 ID:J/bLEC0H0
>>533
ttp://www.bandainamcogames.co.jp/am/vg/cyberlead2/
↑みたいにPSDC両方使える筐体もあったよ。
もし家コン使いたい層がゲーセンに定着してたのであれば、
この手の筐体で稼動するゲームが増えて、今でも残ってたんじゃないかな。
536俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 19:25:49.15 ID:3w+G9Muf0
今時格ゲー作ってるメーカーなんて、格ゲーくらいしか作る技術が無いから作ってるだけ
打開なんて無理だろうな
537俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 21:25:48.98 ID:MwTVT/Fz0
>>524>>526
新規やライト参入率ならそれこそギルティの圧勝かと
というか新規やライトが離れ過ぎずしっかり育ったのがギルティ市場
今は後継作BB登場で事実上オワコンだが、仮にBBがなくてGGの続編が作られていたら今のメルブラなんて相手にならなかったと思うよ
一応メルブラは現役の格ゲーなわけで
そしてアルカ最新号でのインカムはアルカナ以下だよ
最初はそこそこ勢いあるけど後半急降下
熱しやすく冷めやすい典型例
538俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 21:53:29.46 ID:7KC0lY/t0
まあ、格ゲーの初心者殺しの価値観は、席取りゲーだってのもあるとおもう。
囲碁将棋も、初心者に勝たせるたびに、自分のプロ成績が落ちますなんてやってたら
さすがに瞬殺してくるだろう。

つまり、もう席取りシステム自体が限界なんだよ。
勝っても負けても3ゲーム保証とかにしたほうがいいんじゃないの。
つうかネカフェ形式にして、時間いくらにしたほうがいいんじゃないの。
539俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:10:31.48 ID:RYhEg+ge0
ギルティはもう完全に死んだがね。
KOFも終わった。バーチャも鉄拳も下降気味。

結局、格闘ゲームの始祖であるストリートファイターだけが生き残ったな。
540俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:22:17.59 ID:2VUCH8+30
結局アーケードはもうオワコンで家でネット対戦の時代ってことだろ
541俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:23:27.03 ID:ayOJ7tQi0
>>537
ギルオタって何でこんなんばっかなんだろうな
最初のGGXが最盛期で後はずっと下り坂だったろうが
♯あたりで一気に客離れが進んでコア出るころには完全なオワコンだった
まあメルブラよりは上だったかもしれんがBBが出る前にはとっくに終わってたゲームだよ
542俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:23:49.88 ID:RYhEg+ge0
PS3のKOF94ネット対戦楽しいです。
こりゃゲーセン潰れるわ。
543俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:26:22.78 ID:GzRZA0xN0
>>538
ボーダーブレイクのようにお金を入れると決まったポイントに変換されてそれを消費してネット対戦するようなシステムなら勝っても負けても同額を消費するから公平になるのでは。
勝利する事でランキングポイントやアイテムを得ていけば勝つことへの意味もできるだろう。
後はキャラだが、固定されたものでもいいのだが自分で技をコンフィグしたりできるようにするのも面白いかも。
544俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 22:35:01.78 ID:7KC0lY/t0
>>541
グラが綺麗でお手軽コンボゲーっていう、初心者向け新機軸を打ち出したのに
なぜか続編は初心者切り捨てに走った馬鹿な作品。
545俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/23(木) 23:12:30.08 ID:8yn95uh0O
>>535
パッドが使えるかどうかということよりも家庭用とアケでデータをやり取りできたって点がなあ
このシステムがもっと発展していればアケもまた違っていたかもしれないのに
可能性を考えるとかえすがえすも勿体無いと思う
546俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 01:07:37.27 ID:1Fzhh0oJ0
>>544
バーチャとかもそうだうよなw
続編続くと結局複雑な操作が必須になってしまった
547俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 07:45:15.26 ID:P82nJ0Qz0
ストWは久々に
「よし!昔ストUに熱中したおっさんだけどやってみるか!」
と決意させた作品だが、いざやってみるとセービングだの何だのと
結局、複雑化してしまってプレイ続けられませんでした・・・・

548俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 08:05:13.47 ID:627wzRGzO
アケでもパッド使えるようにしろって…
後ろから失笑の嵐だろうなw
549俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 08:24:36.07 ID:pvPwsSyQO
逆に複雑化しないと新規なんてすぐ離れるんだよ
中途半端に簡易化するくらいならギルティみたいにとことん複雑化したほうがまだまし
550俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 08:48:25.41 ID:PWDr8KPq0
どれだけ簡単にしても今更格ゲー始めようなんて層自体が少ないだろ
はっきり言って時代に必要とされていないジャンル
551俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 08:56:56.24 ID:126U7uoW0
>>549
錯覚だと思うけどね。
ギルティもXでコンボ簡単で友達たくさん入ってきた。XXでムズくてみんな離れた。
vsガンダムも初期が一番友達やってた。難しくなるほどみんなやらなくなった。
スト4のネームバリューで何人か戻ってきた。グラセビキャン目押しできなくてみんな離れた。

勝手に望んでない複雑化をして、勝手に自滅している。
流行ったゲームはわかりやすいのばかり。
複雑化して廃れたゲームばかりなのに、今日もまだ複雑化が正しいと信じ、自滅していく。
いつになったら学ぶんだ?
552俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 09:24:35.98 ID:YsvQUP1U0
>>548
そういう馬鹿がいるから廃れるんだよ。
553俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 09:45:22.31 ID:P82nJ0Qz0
既に「投げ」「めくり」が防御崩しのシステムで有るのに
それ以上にあれこれ付けようとするから複雑化していく。
554俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:01:16.92 ID:n73SXWmFO
続編が複雑化していくってのは最早最近のお約束だよな
格ゲ界全体で起きてきた現象が一つのシリーズ内でも起こるという
お手軽さを強烈な武器にしていたメルブラでさえAAでごちゃごちゃになる始末
555俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:04:10.43 ID:2lL7dlnEP
>>524 >>526まあ今更だが
国内アケ格ゲー業界最大のブームはまあ間違いなくスト2〜ターボぐらいまで。


それこそスト2最盛期のときは学生街なんかの若者の多い町ならば
ゲーセンの数そのものが増加し、そしてそれらの店の中には
8畳ほどの区画にスト2が数台置いてあるだけ、という店すら存在した。
そして、そんな店ですら並ばないとプレイできなかった。
家庭用も初代・ターボ共にダブルミリオン以上売れ、
全世界では600万本以上売れた。



それに比べるとバーチャ2も勢いはあったがもう少し小規模だし、
ギルティにいたっては生み出した産業の規模はスト2の1割にも満たないだろう。
(家庭用売上げも最盛期のGGXXでも20万本程度。)
まあ、ギルティは格ゲー・アケビデオゲーム業界共に大分縮小の進んだ
あとの作品だから同列に語るのもかわいそうだが。
556俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:17:23.62 ID:JOGDpz0/0
そして世界売上ではBBはGG最盛期を超えてるんだよな…
557俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:18:13.23 ID:LkdMThHX0
いっそガードを排除してしまえば垣根を取っ払えるんじゃね
共通システムがあるから新作も結局いつもの連中しかやらない
558俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:19:52.63 ID:IjAX/5V90
格ゲーが物珍しくて娯楽が少ない時代だったし
559俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:25:38.49 ID:P82nJ0Qz0
でも、何だかんだで今って格ゲー復興期なんじゃねーの?
新作連発してるし。

むしろFPSとか和製RPG方の方が最近じゃヤバイと思うぞ。
560俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:31:22.47 ID:m+G2wwbN0
GGが空前のブームとかいってる人は2000年代
以降から格闘ゲーム始めた人なんじゃない


GGの実際の市場規模は画廊やバンパイアあたりの
90年代の中堅ヒットシリーズにも及ばない。
561俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:35:41.31 ID:pvPwsSyQO
けいおんが社会現象だと言われ
「いやエヴァに比べりゃ足元にも及ばないよ」みたいなもんか
562俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:39:03.74 ID:2lL7dlnEP
>>558
いや、流石にFPSも勢いが落ちているとはいえ
まだまだ抱えるマーケットの規模がでかい。


JRPGも一応FF・DQ・ポケモンの三大ブランドは相変わらずよく売れてるよ。
FFが大分売れなくなったが、それでもあの賛否両論のFF13ですら
国内だけで200万本近く、世界では500万本以上売れた。



一時期まで圧倒的に勢いがあったものの
その後完全に縮小してしまって復興の兆しが全く見えない、というと
国内でのリズムアクション、STGや横スクロールアクションあたりなんじゃないかな
563俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:47:25.69 ID:IamBZxni0
PC版で基本無料アイテム課金にして売れ
ゲーセンの筐体全部のけてPC置け

それで復興するよ
564俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:50:47.62 ID:2lL7dlnEP
>>561
まあ、産業全体で見てけいおんで50億、ハルヒで100億らしいから
深夜アニメ層の購買力も最近は無視出来ないレベルではあるそうな。


アニメの商業的データ Wiki - 市場規模・総売上
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5

ただ、エヴァやジブリ、遊戯王でその10倍の1000億
ポケモンやアンパンマン、スターウォーズがさらにその10倍の1兆円と上が山ほどいるだけ。
565俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 12:55:03.43 ID:pvPwsSyQO
>>564
確かディズニーが頂点と聞いたな
深夜アニメ言うてもハルヒけいおんクラスなんてそうそうないけどな
566俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 13:04:47.02 ID:B578V/qiO
格ゲーに興味持つ人が少なくなっただけだよ
俺の友達はコンボとエリアルをすらすら決めただけでうめぇ言い出す始末
盛んな店に行くと俺より上手い奴なんて何人かわからんな
567俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 13:13:59.98 ID:varm35zd0
>>560
餓狼ヴァンパイアが中堅ってハードル高いな。
そこを超えてるのって、スト2、バーチャ、鉄拳、KOF、ストZEROくらいじゃのーの?
568俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 14:10:43.56 ID:Gba1ptya0
GGの流行り方が昔と比べてどうこうは知らんが
飢狼やヴァンプで中堅程度ってのは
別に間違っちゃいないわな
569俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 14:28:50.41 ID:JOGDpz0/0
正直、テリーや京の知名度ってリュウや春麗抜いたスト2デフォキャラにも負けてるような
570俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 14:34:37.45 ID:hq7qJJGP0
舞は結構有名じゃないか?AVとかにもかなり出てくるしw
571俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 14:51:29.04 ID:P82nJ0Qz0
>>562
でも、格ゲー復興期なのは間違い無いよ。

最近でもスト4AE、マブカプ3、モーコン9、スト×鉄拳とか
ファントムブレイカー、アクアパッツァなどの萌え格闘もあるしBBも2発表されたし

ああ、ソウルキャリバーも5出るって話だったな。
ガン×ガンシリーズも好評稼動中だし。
格ゲーバブル再来か?ってぐらい出てるな。
572俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 14:56:54.70 ID:n73SXWmFO
>>559
流石に復興は言い過ぎだが…ただここでよく言われている程絶望的ではない事は確かじゃないかな
何かの記事で読んだけどある一定以上の客が付くってのは今の時代何だかんだで価値があるらしいし

>>569
若い世代だとこういう感覚なんだろうなぁ。何とも寂しい事だ…

>>570
AV的にはFFのティファと競えるレベルだと思うがどうかww
573俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 15:08:35.48 ID:IUcSGcVI0
暴れでもある程度勝てるゲームってのはやはり必要なんだよ
鉄拳が初期で爆発的に売れた理由はそこだし
574俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 16:16:23.90 ID:IamBZxni0
最近盛り上がったのはネット対戦できるようになったから

ゲーセンに高い金で筐体売りつけて1プレイ100円でネット対戦もできない
アーケードは確実におわっとる

さっさとPC版だすべき
575俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 16:36:37.92 ID:pvyxTTHp0
「格闘ゲーム」文化自体はグローバル市場での人気や家庭用熱帯のおかげで
衰退期を乗り越し安定期に入ったきらいがあるかな。


只、「国内アーケード格闘ゲーム」文化となるともうメーカーやオペレーター側も
新規参入層を諦めてしまっている感すらあるな。
576俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 16:39:30.40 ID:c6VrjHudQ
ゲーセンでも全国ネット対戦出来るシステムがあればプレイしてくれるんじゃね。
577俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 16:43:54.46 ID:IamBZxni0
わざわざ家庭用互換基盤とかいうアケ専ハードつくって200万ふっかけるとか詐欺もいいとこなんだよ
ソフトウェアだけ売れ
578俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 17:43:53.23 ID:HOoWP1QCO
アーケードだと折角行っても対戦相手居ないこともあるしな
ネット対戦と比べるとラグが無いことは利点ではあるが
579俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 17:56:11.61 ID:x38CgGXnO
もうスマブラを家庭用コントローラー付きでアケにだせばいいんじゃないのwwww
へたな新作よりインカム稼げるんじゃない?
でもスマブラも上はやり込み勢が多いけど割と万人に受け入れられてるよな
580俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 18:08:23.75 ID:vO5qCDC10
>>577
導入費用が200万とかになるのは、
ライブモニタ等付属品有りのセットを購入したり、
筐体込みのセット購入だったり、
1筐体1基板で動かす様なゲームで4基板分購入必須みたいなやつでしょ

殆どのタイトルは、空き筐体があればそれだけで稼動出来る様に
ROM売り(ソフトのみ)という選択肢があるっしょ
581俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 18:25:29.59 ID:V6dXD2lZ0
ネット対戦出来るから行く必要がなくなった

時代の流れ。これはしょうがない
582俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 18:53:34.02 ID:IamBZxni0
>>580
筐体とか基盤とかもう全部時代遅れでしょ
アーケードが最先端だったバーチャ2とかのころの話

今は10万だせば組めるPCのほうが全然性能上なんだから全部こっちでそろえればいい話
583俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 20:41:22.48 ID:kI351iXPO
KOFには片道一時間かけてアーケードに行く熱心なプレイヤーもいるよ。
他のゲームのファンにはそういう人達が少ないから廃れた。
結局その煽りを受けてKOFファンも遠出しなければいけなくなった。
最悪だね
584俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 22:08:34.94 ID:+AP5a/pX0
KOFはネット対戦できないからゲーセン行くしかないんだね
他のゲームはネット対戦出来るからわざわざゲーセンになんか行く必要がない
585俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/24(金) 23:58:36.70 ID:9ihSVrRh0
KOFはネット対戦できないというか、
芋屋の技術が無さ過ぎて超絶ラグい。
バトコロでは快適だったのに、その後に出た02UMはラグくて速攻で過疎った。
586俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 00:14:12.85 ID:n3IX4web0
>>561
まあそんなもん
因みに今の現役の勢力図
スパ4→サザエさん
鉄拳VF→ガンダム
ギルティ→エヴァ
ブレイブルー→けいおん

ざっくばらんに例えるとこんな感じがするw
587俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 00:29:14.76 ID:E1ZAk5jP0
スパ4と鉄拳は逆だと思う
588俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 02:37:28.83 ID:6aRu4X2O0
え?KOFはネット対戦できない??

普通に94ならPS3でネット対戦できるけど・・・
知らないのかな。
589俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 02:45:32.66 ID:KKXlTjld0
あほか
590俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 02:51:06.02 ID:3w+piWQC0
KOF13はまだ家庭用出てないだろ
591俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 05:23:34.90 ID:z9xpiT+pO
よくわからないけど上手い人の多いアーケードのプレイ料金を上げてネット対戦対応にすればいいんじゃないの?
家庭用のネット対戦は中級者位までしか繋げない用にして中級者超えたらアーケード行こうぜ!みたいな
592俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 10:23:27.29 ID:x1omfGoq0
>>581
プレイ料金見直しはまあわかるが


熱帯のサービスに規制かけたとして
ゲーセンのない国の人はどうするんだ?


593俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 10:26:41.21 ID:56di5MM0O
そんな事して誰が得するの?
594俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 10:30:09.08 ID:Sso67ah80
スポーツと一緒で、
みんなが同じゲームをプレイするって事はないんだよ
鉄拳は鉄拳、
ブレイブルーはブレイブルー、
まったくユーザー層が違う
かといってスパ4が両方のユーザーを取れるわけでもなく、
結局競技人口が爆発的に多い作品っていうのがないんだよね
595俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 10:32:05.97 ID:kZE/xW6j0
>>588
なんでいまさら'94をわざわざ熱帯でやらなきゃならないんだよw
お前がアホだろ。
流れ的には当然98um、02um、13のことだろ。
それくらいの空気読む力持て!
596俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 12:12:31.85 ID:yrzTvjCw0
度々「アケでも熱帯の導入を」「基盤の価格を下げろ」といった大掛かりなコストを前提とした
アーケードのテコ入れを要求する意見がでてるけど、
グローバルな市場で売れる大手メーカーからすれば今時格闘ゲームの
全ユーザーの1割程度でしかない国内ユーザーのさらにほんの一部である
アケ格闘ゲーマーの為に身銭を切る気にはならんわな。
あまりにもメリットが少なすぎる。

かといって国内市場メインの萌え格ゲー作ってる中小メーカーには金を出す
体力をない。
597俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 12:18:11.45 ID:fx+38Wq+0
アケビデオゲームはオワコン
どうあがいたって復興しない

家で出来ないような専用筐体用意しないとな
598俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 12:53:06.77 ID:au6XKIqe0
てか、下流だけだろ。アケのオンライン格ゲー(笑)を望んでるのはさ。

PS3や箱○も買えないクズの為の投資なんて無意味。
アケオンライン対戦やるなら格ゲーみたいにラグに無駄にシビアなジャンルでやらない。
599俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 13:31:02.24 ID:clDcr+xt0
>>596-598
まあ実際、熱帯できたところで、家庭用とやっと同等だからな。
家庭用を「超える」には全然足りない。むしろ資金パフォでいえばそれでもまだ負けてる。

つまり、アケ格ゲーなんてもう作らなくていいんじゃね?
PCで試作品だしてさ、それなら熱帯もつけやすいし、マッチング速度はユーザーだのみにしてさ。
それでいけそうなら、家庭用で出してさ。それでよくね。

これからの格ゲーは、その試作品をネカフェでやる時代w
600俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 13:45:39.09 ID:PjMClsRZ0
だからもう「アーケード専用」なんてつくらなくていい

最初から家庭用かPC版かソフトだけつくってそれをゲーセンにおけばいいだけ
601俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 14:00:22.70 ID:oR0UZTwN0
それこそアケに行く意味ないだろ
602俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 14:36:43.77 ID:PjMClsRZ0
アケのメリットは人と顔あわせて遊べるってこと

それ以外でアケが家庭用に勝ってるところなんて一つもないんだから素直に家庭用置けばいい
603俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 14:39:00.99 ID:fx+38Wq+0
>>602
家庭用なら友達の家でやれよw

















ぼっちだったらごめん;−;
604俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 14:43:05.83 ID:PjMClsRZ0
家庭用だから家でやるって発想がアホ

じゃあアケ版と家庭用の違いってなんだよって話
605俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:33:53.36 ID:56di5MM0O
家とゲーセンで全く同じ物が出来るなら普通は家でやるだろ
家でやれば無料なのにわざわざ時間かけてゲーセンまで行って金払ってやるアホはほとんどいない
顔合わせながらやれる(笑)とかメリットになってないわ
606俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:35:01.59 ID:H8glfjCZ0
気に入らない相手にゲーム外リアルファイトを申し込めるのが醍醐味
607俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:37:25.27 ID:yBFjGHYoO
自分はよくゲーセンにいくんですが、オンラインで格ゲー人口が増えた気がするけどアケはむしろ減るんじゃないんでしょうか
もともとオンラインが流行る前からアケは中上級者が支配してるようなものでしたがオンラインが流行ったもんだから初心者は、
「ゲーセンでボコられるなら家でオンラインやった方がいい」ってなって、アケはますます上手い人の溜まり場になって過疎るんじゃないでしょうか?
まあ自分の場合むしろありがたいと考えてますが
何故ならオンラインとかで鍛えていずれ強い人と対戦したいので、ゲーセン常連者=ある程度強いというわかりやすい目印になるからです
608俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:43:23.91 ID:6aRu4X2O0
>>595
これから95、96、97、98と次々ネット対戦できるようになるよ。
94だけのわけないだろ。

ところで「熱帯」って何?・・・w
もしかしてネット対戦の事か?
それぐらい普通に書けよwwwwさすがにそれは無理があるだろ。
609俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:43:45.02 ID:oR0UZTwN0
データ管理がUSBメモリ等になるっしょ、まだカードの方が気楽かな
複数用意すれば問題ないかもしれないけど今更横並びで知らない人と対戦はちょっと
610俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:44:45.49 ID:bBwDP4oG0
その場合問題なのは、ゲーセンの利益がますます減って
筐体撤去か最悪潰れるってことだ。
実際各地のゲーセンが減少している
611俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:45:01.40 ID:3w+piWQC0
ネット対戦を熱帯って書くのはよくあることだよ
612俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:48:44.11 ID:FmC2lb360
流石KOF信者は頭が20世紀で止まってるな…
613俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:53:25.22 ID:PjMClsRZ0
>>605
それこそひきこもりなんじゃないの

地域の連中があつまってコミュニティが生まれるのがゲーセン最大のメリットだよ
要はゲーセンは場の提供することが重要なんだから機能も上で安上がりの家庭用おいとけばいい
何百万もするアケ専なんて邪魔なだけ
614俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:53:47.14 ID:6aRu4X2O0
>>607
そうなんだよね。

ネット対戦は確かにラグがあったり雰囲気が違ったりで、
アーケードとは別物なんだけど
初心者が対人で練習できるってのが良い所なんだよな。

やっぱりいくら強くてもCPU相手と対人ではまったく違うし。
そういう意味ではネットで対人の練習をして、アーケードで本番に挑むってのが
これからの主流になっていくんだろうね。
FPSとかだと、完全にネットだけで対戦してるけど(そもそもアーケードに無いしな。)
615俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 15:59:48.65 ID:6aRu4X2O0
>>613
地域の連中が集まる=よそ者に排他的になる だろ。

よくあるのがゲーセン台占領ね。
俺の近くのゲーセンのガンVSガン台(4台)は
いつも同じグループの4,5人の奴らに完全に占拠されてる。

何回も店長に警告されてるのに懲りずに占領してるよ。負けても退かないのね。
店側としてもお金落としてくれるしあまり強く言えないんだろうな。
616俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 16:03:50.99 ID:PjMClsRZ0
家庭用でもPCでもそれで全部統一すりゃ空いてるとこ座って好きなゲームできるよ
617俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 16:07:32.01 ID:yBFjGHYoO
>>614
これからはオンラインがまだまだ流行るでしょうけどむしろゲーセンの方が品のいい戦いをするようになると思ってます
たとえばスパ4ですけどランクマとエンバトの違いがそうで、ランクマはPPがあるもんだから平然とハメたりしてきますが
エンバトの場合はなんというか友達とプレイしてるみたいに楽しめるんですよね
その点アケは互いの顔がわかるんでなんかいいんですよね
618俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 16:25:59.40 ID:0UnQsTdE0
安い家庭用置けとドヤ顔だけどそんなもの誰でも思いつくだろ
そこだけの話をすると確か法律でダメなんじゃなかったかな
619俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 16:34:29.80 ID:odt8WCQ+0
特に地方のゲーセンは「リアル集団の力」が大きく作用するからね
>>615の言うとおり4〜5人の集団が常に占拠してて
勝ったから残る、負けたから席を立つ、とかのルールがない
都会のゲーセンしか知らない奴は幸せだよ
近所のゲーセンもついにガンダムと麻雀とプライズとプリクラだけになった
ガンダム占拠してるメガネオタよりプリクラやってる金髪女子高生の方がよっぽどマナーがいい
620俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 16:49:30.69 ID:YVQKipp50
たまにアケで格ゲやるがやっぱり復興は厳しいと思うぜ
誰もやってないからプレイ始めるとどこからか現れてボコにするのはまだいいんだが
その後そいつが席立ってから再度始めるとまたやってくる。
こういう奴らがいるから初心者がやり込める場所が無い
家庭用が出るまで待つと言う流れになるのは当然で、熱帯できるならそりゃゲーセン行かないでしょ

ネット対応の格ゲも増えてきてるけどネット対戦できるものはアケでは1つも無いのも致命的
地方に住んでたら設置店が少なくて上級者がやってない時間を狙わないとまともにプレイできないし
上級者も強い相手を求めて遠征してる現状だしね
621俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 18:20:48.39 ID:aqOg6/0d0
以前こういった変なグループ意識や初心者狩りといったアケの人間関係に係わる問題点を
改善すればまたアケに人は戻って来る、みたいな意見もあったがやっぱ難しいやな。

まずアケという不特定多数の人間が集まる場所の性質上、余程しっかりした
ルールでも定めない限り意識の統一なんて無理だし、
かといって下手にマナー的な物をプレイヤー側で定めても
変なローカルルールが横行する原因にもなる。それでは本末転倒だ。


何よりリスクを背負ってこれら人間関係に関わる問題点を解決しても焼け石に水でしかないことかな。
622俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 18:29:54.16 ID:clDcr+xt0
基本的に家庭用の体験版というか、下位互換な存在だからな。
623俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 18:34:27.18 ID:s0gSIdVj0
そもそも格ゲーの復興なんて誰が望んでいるんだ?
624俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 19:28:31.96 ID:cjJDomMD0
>>623
「格闘ゲーム」という文化自体の復興ならばメーカー側もユーザー側も誰もが望んでいるし
事実メーカー側もそれなりにコストをかけたてこ入れもしてくれているしまだまだ出来ることも多い。




一方「アーケード格闘ゲーム」に関しては確かに誰が復興を望んでいるか正直よく解らない。

実際、このスレの住人でも「自分としては最近のアーケード事情はどうでもいい。
でも無くなるのも寂しい」という程度の感覚なんじゃないの。
625俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 19:39:36.44 ID:yBFjGHYoO
>>624
格ゲーの人脈を広げるのにはいいと思うけど、ライトユーザーからすれば友達と盛り上がれば格ゲーでもそうじゃなくてもいいって感じでしょうか
626俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 19:47:40.42 ID:56di5MM0O
>>613
そのコミュニティとやらが全く求められてない時点でメリットになってない事に気付けよw
すでに何人かが言ってるけどゲーセンのメリットは1コインで安く遊べる体験版的な役割だ
クソゲーつかんだ時に数千円損する家庭用に対しゲーセンなら100円の被害で済むし、面白いと感じれば家庭用版を買う踏ん切りがつく
後は家庭用より半年くらい早く新作が遊べる
それ以外にメリット等ない
627俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 19:59:14.54 ID:7na0gf8pO
>>626
重要なメリットだよ。
今回アーケードから家庭用一年以上ブランクのあるKOFでは、
ゲーセンはプレイの場としで十分機能してるよ。
片道一時間程度かけてプレイしてる熱心なファンもいるし。
628俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 21:42:35.96 ID:t8Y3x/7k0
>>526>>527
逆からいえばメーカー側もプレイヤー側も今のアーケードには
その程度のことしか期待してないんだし無理な復興を望む必要も無いんじゃないかね。



有料β&有料体験版、及び熱心なファンにのみに
向けられたサービスだと思えば今の規模でも
まあ納得出来るし、
メーカー側だってコストかけてでも現状を打開するような
動きが無い以上急激な変化を望んでいる訳では無いんでしょ。
629628:2011/06/25(土) 21:49:25.17 ID:0oOTHv610
>>628>>626>>627に対するレスだった
すまそ
630俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:10:32.41 ID:ib54mcl10
ID:7na0gf8pOはKOF13移植決まった当たりから出るようになった荒らしだからスルーしとけ
631俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:27:10.59 ID:PjMClsRZ0
>>626
ゲーセンのぞいてくれば?
たいてい集団でわいわいやってるから

ぼっちは居場所がなくて居心地悪いかもしれんが
632俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:34:35.93 ID:obXdX7950
>>631
その集団の気持ち悪さがアケ衰退の原因の一つなんですけど。
ゲームをやらない人からどう見られるかとか気にしないの?
633俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:35:37.19 ID:PjMClsRZ0
ゲーセンはゲームやりに行くとこだけど
634俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:45:35.01 ID:7na0gf8pO
>>630
決まる前からいたけど。
635俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 22:48:56.83 ID:FDEH6R1k0
>>631
ども、ぼっちです
636俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 23:32:37.55 ID:0vwtlQnP0
ジャンルとして衰退したのは俺らのロビー活動の賜物だ
637俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/25(土) 23:37:36.68 ID:u9g8mAMfO
アーケードの優位性がなくなっちゃったからな
あと萌え絵系が増えたってのもあるだろ
あれは人によっては手が出しにくい
638俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:05:32.43 ID:5HcUfTc50
このスレはアケアンチの家ゲ厨が増えてきた気がするな。
アケはオワコンとか有料βとかメリットがないとか云々…。
こういうネガキャンするような奴等がいるから廃れたんじゃないのか?
639俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:18:49.17 ID:5rz7V/jwO
ガンダムとか鉄拳とかブレイブルーとか先日稼働したパッツァとか
アケの人口もバカにならんと思うがんだがな
640俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:33:18.92 ID:cDzssuAIO
家庭用の人口に比べたらカスだよ
641俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:43:53.35 ID:H0IAthmk0
>>640
家庭用の人口はどのくらいいるの?
642俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:48:33.64 ID:xtPjXATj0
>>639
秋葉原のゲーセンか?
それが全国のプレイヤー総人口だと思え
643俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 00:58:18.91 ID:3n3VIynP0
ネット対戦もプラクティスもない劣化家庭用を何百万で売りつけて
1プレイ100円とか舐めた商売してるから人がつかない


メーカーが覚悟を決めて家庭用をゲーセンにおけばいいだけ
644俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 01:37:50.56 ID:2uh6V7Rz0
>>630
安易な荒らし認定が一番いらない
645俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 02:56:02.69 ID:bE8R+GN00
>>639>>640>>641
家庭用の現役格闘ゲーム人口についてだが、単純に鉄拳やスト4あたりの
現行格闘ゲームの売上がそれぞれ全世界で2〜3百万本、そのなかで国内の占める割合が1割程度。
恐らく大雑把に世界格闘ゲーム人口は6〜7百万人程度でそのうちの1〜2割が国内ユーザー
てな所じゃないかな  


一方現役アーケード格闘ゲーム人口だけど何か
うまい算出方法は無いものか。
646俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 04:53:46.14 ID:bE8R+GN00
因みにモータルコンバットみたいにミリオンソフトでありながら
国内ユーザーがほとんどプレイしない、当然アケでも全く稼働しないゲームも結構ある。


まあ国産でもキャリバーやデドアラ、マブカプ3も海外売上がほとんどだし、
アーケードで稼働するか否が微妙だから似たようなもんかな。


こういうこともあるから家庭用格闘ゲーム人口:アーケード格闘ゲーム人口の
差異はより一層大きなものに
なるんじゃないかな。
647俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 10:27:16.83 ID:yLwW6KvhO
全国にあるゲーセンが約8000店舗だ。
1店舗につき平均10人はいるだろうから最低でもアケ格ゲーマーは80000人以上はいる事になる。
中には都内や聖地みたいにウン十人の店舗もいくつかあるしかなりの人数になるだろうな。
648俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 11:22:08.48 ID:RBb0v9cP0
>>647
そんなに大きくは乖離はないだろうけど
1人もいないところとか結構ありそうだ。
格げーが置いてない店もあるだろうし
649俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 11:40:22.01 ID:QnWav4Hb0
格ゲーが置いてない所なんてメダルゲーとUFOしかないとかそんな極端な所だけだろ
最低でも鉄拳とSEGA押しのバーチャは置いてあるわ。
650俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 11:49:50.74 ID:oK0XbytMP
>>647>>648>>649  いわゆる法律上のゲームセンターが8000件あったのは2008年まで。その後又減った。

ゲームセンターを運営するのに
監督官庁である公安委員会の許可が必要で
2009年時点で許可を受けている営業所数は7662軒なんだな。
>>647の数字もこの営業所数が元かな?
ただし、この営業所数には、ゲーム喫茶やカジノバー、アミューズメントパークなど、
ゲームセンターとは異なる業態も含んでいるので、実際にはこれよりも少ない。


そして、>>648の言うようにビデオゲームの
おいてあるところであってもメダルやプライズ中心だったりして
格闘ゲームは置いていない店も
今時は少なくない。


まあ、それでもアーケード中心の格闘ゲーマーも
なんだかんだ日本全国ならば数万人ぐらいはいるんじゃないかなあ。
651俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:18:50.47 ID:Oyb//fGrO
>>637
しかしメルブラがヒットしなかったら何で食い繋いでいたのかという
あれで一時期ビデオゲーム業界が活性化した面もあるしな

>>638
ネガキャンは関係ないが家庭用を過大に認識しているとは思う
そもそもネット対戦環境を自宅にこしらえるくらい熱心なユーザーならば
ゲーセンにも何だかんだで行くっていう人も多いんじゃないか?

それにやっぱり家でのネット対戦と外のゲーセンでの対戦では
心理的にも違いがありお互いにメリットとデメリットがある

どうも家庭用の進化はなるほど確かにゲーセンに打撃を与えたが
このスレで再三言われてるような決定的な致命傷までは至ってない気がしてならない
652俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:22:39.80 ID:7nZdbPxZO
2009年はスト4をゲーセンが起死回生策として入荷した時期だから
これが大爆死して中小ゲーセン潰れまくった2010年以降だと更に減ってる
カプコンのスパ4AE出荷目標は550セットだったが実際の稼働台数は全国でも300行ってないしな
2011年の時点でアケ格ゲーは都心部の聖地以外じゃほぼ無いと思った方がいい
653俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:27:49.83 ID:uwBm2Una0
でもiPhoneのスト4は売れまくってるわけだが?今も有料1位のわけだが?

道場モードとか、新規をかなり意識して作り込んでるわけだが?
654俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:31:52.26 ID:7nZdbPxZO
アケ格ゲーの話をしてるのにiPhone
655俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:39:16.55 ID:2uh6V7Rz0
アチコチに貼ってるコピペだよ
656俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:44:22.70 ID:2h9/ldWq0
ゲーセンでコミュニティーに入れなければぼっちとかアホかwww
ただ単に練習したいだけなんだよこっちは。

サッカーに例えれば1個のボールを集団で奪い合いしてるようなもんだろ。
いいから一人一人にボール配れよ。練習したいんだよ。

一人で十分に練習してから本番の試合に望みたいんだよ。
657俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:44:38.02 ID:Oyb//fGrO
>>652
なんつーかさ、ゲーセン側ももう少し頭を使うべきじゃないのか?
スト4の専用筐体なんかが起死回生策になどなるはずないって事位事前に分かるだろうという
いくら常に新作入荷しなくてはならないとはいえもうちょっと何とかならないのかな
658俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 13:53:16.42 ID:2h9/ldWq0
>>652
地方に住んでますが、めちゃくちゃ格ゲー台ありますが何か?

お前が地方の状況知らんだけだろ。
都会脳とは正にこの事だな。
659俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 14:08:33.08 ID:nJaxwE3h0
地方(笑)どこらへんよ。
格ゲーしか娯楽がない最下層地域?
660俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 14:42:27.63 ID:HpWPBu0T0
>>651
とっくに致命傷だよ。STGと同じ道たどってる。
即死ではないから延命してるようにみえるが、いずれ出血多量でアケ格ゲーは
ただ存在してるだけのジャンルと成り果てる。
661俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 14:44:59.52 ID:lME5gP9o0
STGならリプレイ機能 格ゲなら熱帯・トレモ
家庭用のほうが魅力が多いからなぁ
662俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 14:49:40.05 ID:QnWav4Hb0
お前らアケはダメだけど家庭用は大丈夫といってるが、家庭用も瀕死だぞw
海外入れればトントン国内単位じゃ爆死だ

日本人の格ゲー離れをどうにかしないとな
663俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 14:52:14.28 ID:5c3l+kfz0
ネット対戦が無かった頃と比べれば随分息を吹き返したと思うぞ。

アケ勢は現実見えてない奴ばっかだから、ほっておけばいいよ。
どうせそのうち消えるんだから。
664俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 15:46:45.57 ID:CRpEcsIU0
アケで格ゲーやってるのって30前後ばかりだよな
今はまだ緩やかな衰退で済んでるが、早くて5年、遅くとも10年で一気に崩壊すると思う
665俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 15:49:56.44 ID:5rz7V/jwO
5年前10年前も全く同じ事言われてたがしぶとく生き残ってるよ
666俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 16:38:36.66 ID:2h9/ldWq0
ゲーセンで格ゲーやってる奴って情弱だろ?
唯一神のウメハラだってもうネット対戦しかやってないって言ってるし
(ちなみに、このままだとゲーセン潰れるわとも言ってた)

集団で台を占領して、自分の家みたいに私物化してる馬鹿ぐらいしかゲーセンで格ゲーやらん罠。
667俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 17:31:27.19 ID:0+/qT/b/i
その計算は・。。
668俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 17:37:09.01 ID:oK0XbytMP
>>651
>ネガキャンは関係ないが家庭用を過大に認識しているとは思う
いや、過大に認識はしてないだろう。
ただアケ格ゲーよりは状況が多少ましというだけ。
最近の家庭用ゲームなら当然出来ることをしているだけだし。


>>662
>海外入れればトントン国内単位じゃ爆死だ
それを言うと現行HDハードのゲームは開発費が馬鹿みたいにかかるからどのジャンルのゲームも割かしそんなモン。
人気のCODは1000万本うれたがActivision Blizzardは赤字だ。EAも赤字だ。
国内メーカーもそこは同様。格闘ゲームに限った話じゃない。国内だけだと爆死で赤字、というソフトが殆どだ。
国内ps3はあれだけソフトが出てもミリオンソフトは1本だけ。ハーフミリオンに達したソフトすら10本に満たない。
国内360は最も売れたソフトでも20万本程度だ。それが今の国内HDゲーム市場なんだよ。

だからといって許されるというもんじゃないけど、もうHDハードでゲームを出すということは
海外売上げも含めて考えなければいけないのは格ゲーに限った話ではないのね
669俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 17:56:25.42 ID:QnWav4Hb0
>>668
そんなEAやアクティみたいな巨大パブリッシャーと同じように考えるなよw
カプ除き格ゲーなんて中小が作ってんだから、大赤字=即倒産になる
SFや3D格はあっちでは比較的受けがいいが、国内復活させないとね

お前らもゲーセンは人いないし、熱帯も外人しかいないとか困るでしょw
670俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 19:00:29.78 ID:Oyb//fGrO
>>660
致命傷だとしてもその最大の理由がネット対戦にあるとは思えないという事だな

>>669
何か格ゲに限らず3D作品の支持は海外>日本ってイメージだ
最近は最早鉄拳以外めぼしいものが無い…バーチャはもうアレだし
キン肉マンはライト層に支持されて意外と頑張ったみたいだが
671俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 19:20:04.85 ID:NSabZMfh0
格ゲーもシューティングもゲームをちゃんと作れる人が居なくなったイメージ
672俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 19:20:45.12 ID:jZ5Hl/htO
復興はもう無いだろ
RPG2Dシュー格ゲーあたりは当時のハードでは最高の表現が出来るから流行っただけ
今の時代に本流にはなり得ない
673俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 19:26:41.96 ID:52dul3LS0
あれだけ流行った横アクションだってごく一部のブランド除いて完全に死滅してるしなー
もっといい表現方法が普及してるから
674俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 20:26:02.77 ID:Y3Ajd8aGO
横アクションとか消えてく中
脱衣麻雀はきえねーよなー
675俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 20:54:57.98 ID:3/1Z8BXJ0
え?
676俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 21:27:26.77 ID:m2CUnfJz0
いつの時代も男というのは変わり無いという事だな
677俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 22:06:57.81 ID:61x1/Ybg0
スト4とブレイブルーが盛り上げてくれると期待してたが、
一番の期待の星がアケ軽視家庭用メインでゲーセン涙目状態だな
この二つがゲーセンメインだったら復興までは行かなくても少しはマシな状況になってたかも
678俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 22:26:45.56 ID:g5N5C5etO
そんなのカリソメの延命作に過ぎないよ。
作品単位で盛り上げても、そのタイトルのブームが去ったらもとの木阿弥だよ。
679俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 22:39:48.30 ID:69UByRUO0
>>651

>そもそもネット対戦環境を自宅にこしらえるくらい熱心なユーザーならば
>ゲーセンにも何だかんだで行くっていう人も多いんじゃないか?

家庭用のネット接続はPCのそれと同程度の知識で可能ですし、
格闘ゲームの対戦の為にだけ利用するものではありません。
ダウンロードコンテンツの購入やアップデートなどもあり、
熱心ではないライトユーザーにもますます普及していくと思います。
680俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/26(日) 23:23:21.98 ID:BpgS6EfG0
アケ廃人って、要するに得意なゲームを得意なルールで
苦戦するけど勝ち越せなくはないレベルの相手を求めてるだけなの?
681俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 00:25:41.89 ID:Ch9RcW280
格ゲー自体は生き残ってるけど、ゲーセンはバンバン潰れてるっていう現状があるわけで。
ネット対戦は格ゲー有名人も絶賛してる人多いよ。
つかネット対戦無かったらスト4とか見向きもされなかっただろ。
682俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 00:30:55.23 ID:RCYcpWxP0
アケ廃人とは、自分のまわりの小さいコミュニティーしか相手にできない人間の事です。

一方、ネット対戦者は世界を相手に日々戦い己を高めている人間なのです。
683俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 00:32:31.48 ID:RCYcpWxP0
>>681
ウメハラ唯一神がそもそもネット対戦しかやってないって名言してるからな。

神にすら見放されたゲーセン。
684俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 01:50:57.49 ID:CuTqkNNmO
今じゃ家庭用がアケと変わらないクオリティってのはわかるが、温故知新の精神でアケの存在意義も認めるべきじゃね

根本的には同列に扱う問題ではないが、感覚的には音楽や芝居と同じように、
他人や知り合いを対戦相手として生で遊べるってのは大きいんじゃないかな

CDで音楽聴くのもDVDで芝居見るのも、そのもの自体は同じでも、生の良さは別にあるって思う

アケがこの世になきゃゲーム業界もここまで進歩していないし、
人見知りの子が勇気出してアケ行って根性ついたり友達が出来たりって事もあるだろう

価値観の違う他人と多少のリスクを背負いながらも同じゲームで遊ぶ
駄菓子屋でもゲーセンでも、そんな場所が無くなるのは淋しい
685俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 01:53:52.81 ID:9D5UUqtm0
もうずっと前から友達の家でゲームする時代なんだよ
それこそSFCのストIIくらいから
686俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 02:05:56.96 ID:jR3gnBSMO
アケ格ゲーの前にゲーセン自体がね…
プレイヤー減る→ゲーセンも減る→さらにプレイヤー減る→ゲーセンも………
687俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 02:06:37.80 ID:CuTqkNNmO
それはわかるんだ
家庭用テレビゲームがない時代でもトランプやボードゲームを友人宅で遊んでただろうし…

けど駄菓子屋みたいに他人が集まる場所があって、そこには駄菓子以外にも必ず遊びがあった

家庭用の進化も大切だが、他人と対戦する遊びが出来る場所がなくなるのは淋しいと思うんだよね
688俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 02:33:22.55 ID:xiGHoXgZ0
>>684
>価値観の違う他人と多少のリスクを背負いながらも同じゲームで遊ぶ
多少ならいいけどね。
格ゲーマーの性格の悪さは度を越してるからな。
689俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 05:31:20.50 ID:q6VejIXX0
復興のためには新規を勝たせて取り入れる必要があるが、
そもそも何で復興させたいかというと俺つえー出来るツールを失いたくないだけという矛盾
690俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 08:03:42.82 ID:W9QGajhU0
てか、そもそもスレ住人が目指す「アケ格ゲの復興」ってどんな状態を
指すんだ?

現状メーカー側は特に動く気がないよいだが、そんな状況で
その「アケ格ゲの復興」は実現が可能なのか?


何よりこのスレにおいてもその「アケ格ゲの復興」を
本当に身を切らしてでも必要という人はどれだけいるんだ?
691俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 09:00:31.78 ID:a48QNDKZP
現行ゲーマーがもっとお金つかえばいいのに
新規がーなんてないモノねだっても永遠に来ないよ
692俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 09:18:29.79 ID:4tC20f760
そもそも家庭用のオン周りの進化もこれからだしね
onliveでググれば分かるけど、これらの機能をLiveがパクッたらと思うとwktkが止まらん
693俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 11:48:49.66 ID:n2KN9welO
ランクマとアケ 品がないのはどちらだろうか
694俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 13:22:16.19 ID:xQJstjeX0
そろそろアクションゲームは卒業して
一人称視点で自分が戦ってる気になれるゲームが流行らんかね
格闘ゲームの最終到達点はここだろ
695俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 13:38:01.01 ID:T2dV0ha00
>>691
結局そうなんだよな

例えばアイドルファンなんかは自分達がマイノリティであることを理解してるから、
ある程度コアなファンは別にAKBとかに限らず一人で何十枚何百枚とCDを買ったりして
贔屓のグループを支えるもんだ。

同様にここでアーケード格闘ゲーム文化の重要性を説くぐらいの思い入れがあるならば、
もうメーカー側にやる気がない以上ここにいるようなコアなファンが直接店舗や作り手を
意識的に支えないといけない時代なんだろうな。


んで、支える人の居ない店舗は淘汰されるだけ。
何もおかしな所はないよ。
696俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 14:45:54.55 ID:CuTqkNNmO
ビデオゲームの創世期にはインベーダーハウスが反乱して、皆百円玉積み上げて夢中になってた訳で、
そう考えれば格闘ゲームにおいても新鮮な時期はもうとっくに過ぎてると言えるね

残る道は、ダーツやビリヤードのような競技性の確率か格闘ゲーム自体の劇的な進化しかないって気がする

客(特に初心者)に媚び売っても仕方ないんじゃね
格闘ゲームの根本のシステムが変わらない以上、いくら簡単なゲームにしても経験者に勝てるとは思えない

格闘ゲームが一瞬寿命が延びたのは、スパコン等の一発逆転システムが「もしかしたら勝てるかも」とライト層にも思わせた事が出来たってのもあるよね(実際は勘違いだがw)

そう考えると、将棋から麻雀の楽しさにシフトするくらい運の要素を増やすのも手かもしれない

これでアケは対人メイン、家庭用はRPG要素メインの作りにするとかすれば多少は復興もあるのかな
697俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 14:47:02.01 ID:CuTqkNNmO
×反乱
〇氾濫
698俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:17:51.25 ID:CqdEg1Rc0
>>696既になりつつある   
家庭用はアーケードと違ってネット対戦も段位性等で腕前ごとに対戦プレイ枠の区分けがしてあったり、
ストーリーモードなりの一人用モードをつけたりしてる。

アーケードみたいに上級者とガチ対戦しなくても楽しめる構造を目指しているな。
699俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:20:04.94 ID:bwKXzDX70
まぁ住み分けして楽しく対戦させようとしてるのはいいが
狩りを楽しむ奴のせいでやはり初心者お断り状態だからなぁ
やっぱプレイヤーの質が大きいよね・・・
700俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:29:05.47 ID:69ZnGOxYO
・家庭用の優位性であるオンライン全国対戦をアケにも付ける
・初心者狩りを無くすよう強さ別に分ける
・コマンド入力を簡略化してレバー方向+ボタンくらいにする
・取っ付きやすそうな見た目(誰でも知ってるような知名度や、これはと思うようなグラフィック)を採用する

これらを全部備えるとドラゴンボールZENKAIバトルロイヤルがアケ格ゲーの進化形になるんだが盛況かというとそうでもない
初心者に1クレジット入れさせるまでは成功したけど「ある程度好きに動かせる」まで100クレジットくらい必要になるから続かないんだな
単なるボタン連打でも楽しめた初期メルブラくらい基本操作は簡略化しなきゃ裾野は広がらないよ
701俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:33:29.21 ID:LKZRbKlyO
いやメルブラは簡単だけど楽しめはしないよ
今時簡単なだけじゃ新規も離れる
そりゃ食いつく率は上がるだろうがな
702俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:36:30.65 ID:69ZnGOxYO
楽しめた は語弊があったな
ボタン連打でもゲームとして遊べたってこと
703俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:38:42.96 ID:JSCipw4r0
ぶっちゃけメルブラのシステムフォーマットでいろんなキャラゲー出せばいろんな層を引っ張ってこれると思う
それなりのクオリティは必要だが
704俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 17:48:07.53 ID:9D5UUqtm0
アクアパッツァだっけあれはどうなの?
メルブラ飛びついた層には受けそうだけど
705俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 18:11:32.04 ID:RCYcpWxP0
もう萌えキャラいいって。

昔はキャミィですら叩かれてたっていうのにね。
706俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 18:27:34.63 ID:q6VejIXX0
パッツァはまだ稼動数日なのにガラガラだな
707俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 18:35:28.91 ID:CRhH7Byu0
>>・コマンド入力を簡略化してレバー方向+ボタンくらいにする
それなんてバーチャファイター1ですの!?
ってくらい昔に試みてたよな一見とっつきやすそうに見えるから
スト系からVFに流れた人も当時はいたのにそのVFも今じゃ・・・
708俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 18:40:03.70 ID:CuTqkNNmO
今の現状でのアケの魅力って、リアル感覚、コミュ云々抜かせば、
家庭用では不可能なゲーム(カードやプライズ系)があるのと、小銭さえあれば沢山の種類のゲームから選んで遊べる点くらいだよな

あと、相手には迷惑かもしらんが、俺みたいに下手でも上級者とやった方が楽しいって人間もいるから一概には言えないけど、
勝てない→つまんないって思う人が増えたのもアケ衰退の原因って気もする(仕方のないことだが)


ネット見た上で大袈裟に感想言えば、ゲームが上手い奴に対する感情も、昔は「すげえ!」今は「廃人乙w」、
乱入されて負けたら「狩られたうぜー」勝ったら「空気嫁雑魚」ってな感じになってるし…

けど、アケの価値がここまで落ちた以上しょうがないよな
行列出来てたラーメン屋が客減ったら、頑張って家で食えない美味いラーメン出すしかない
709俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 18:40:05.09 ID:bwKXzDX70
パッツァからアルカナの臭いしか感じられない
710俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 21:09:53.40 ID:Pe+jEGRe0
客層、盛り上がり方、すべてがメルブラ稼働時と被るw
711俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 21:32:38.02 ID:n2KN9welO
アケはカード作れるしアーケードモードは途中から対人戦になるよ(鉄拳は)
712俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 22:36:34.34 ID:RCYcpWxP0
カードって要は個人認証キーの事だろ?

そんなのネット対戦でも可能だしアケでわざわざやる意味無いだろ。
713俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/27(月) 22:52:19.46 ID:pMeteRNfO
>>708
KOFでは
勝てない→つまらない
ってのはあんまないね。
チームバトルだからやりようによってはいいとこまでいくし。
他ゲーだと対戦キャラ見た瞬間に勝機無しみたいな印象あるけど。
714俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 00:04:41.83 ID:Idz7abETO
>>708だが、カードって書いたのはプレイするたびに出てくる三国志系のゲームのことね
説明少なくてすまん
715俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 00:16:19.68 ID:BYL1dJL60
>>708
上級者側にマナーが悪い奴が多かったのも事実だから、上手い奴に対する偏見があるのは仕方ない。
初心者狩りは実際けっこう酷かったし、ネット上でも普通にあるしね。
それと、別に昔からゲーム上級者のイメージは変わってない。
一般人は引くのが普通。
716俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 00:54:03.13 ID:2zYdAQTb0
パッツァはエクサムの営業に金とキャラ持ってたアクアプラスが騙されたとしか思えんw
もうちょい見た目以外もちゃんと作ってやれよどうしてこうなった
717俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 00:58:16.26 ID:12aDztaNO
でも人気あるんだろ?
718俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 01:01:40.40 ID:2zYdAQTb0
稼働日からほぼBBやってるとこしか見てない新作なんだがなあ
ネシカだからゲーセンは損しないみたいだからいいか
719俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 01:04:04.50 ID:Idz7abETO
>>715
確かに一理あるね 
ただ上級者に限らず、マナーの悪さってのは熱帯が発達して顔が見えなくなってから増えた気もする 
アケでの初心者狩りに関してはポイント制のカードシステムが導入されてからか 
面白いシステムにあるデメリットが浮き出てきたところでどうやってそれを払拭して進化するかがポイントだね 

上級者のイメージに関してだけど、昔はアケ自体が価値があって、シューティングなんかの神プレイヤーにはギャラリーがついたりしてた 
今で言えばウメクラスの格ゲーマーにギャラリーが付いてるようなもん 
そいつら(ギャラリー)が一般人じゃなかったとしてもアケは成り立ってたわけで、アケに行く人が一般人かどうかは衰退には関係ないと思う
そう考えると一般人はゲームうまい人みて引くのが普通ってのは賛同しかねる 
大昔と比べると子供の遊び場ってイメージじゃなくなって大人が行く場所になってしまったからって理由がでかいんじゃね?
いい大人(特にゆとり世代)が純粋にゲームがうまい人をリスペクト出来るかって言うと難しいだろうし
720俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 01:12:51.44 ID:+my9HlelO
>>703
メルブラはとにかく萌え要素ばかりが目立っているけど冷静に分析すると

・お手軽なシステム
・豊富なキャラ数
・手を抜かない演出

という何の事はない旧SNK型の攻め方を踏襲しているんだよね
そこら辺に雑食型の格ゲープレイヤーをも取り込めた理由がある

他にもヒットした理由は運も含めて沢山あるが、それはともかくとして
スト4やBB並みのグラで勝負出来ないなら最低限上の3つはクリアしてほしいな

>>710
メルブラくらい盛り上がってるの?じゃあエクサム始まったじゃんww
それとも質的には似ているけれど量的に違うのかな
721俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 02:45:03.96 ID:JyO7N8t0O
>>720
SNKとりわけKOFの手法ではあるね。
もう他の格ゲーの礎ともなるような時期にきてると思うと感慨深いね。
722俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 07:24:42.83 ID:wZsq61A+0
パッツァはちょっと小奇麗になったトウィンクルクイーンな感じがする
723俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 07:48:13.03 ID:12aDztaNO
いやアルカナメルブラ初動時と大差ないよ
萌オタ原作信者、目新しさで惹かれてる人が群がってる
問題は今の状況が続くかどうか
続かないようならそれもアルカナメルブラと同様早めに廃れる
ゲーム性が主流のブレイブルーと対称的だからもしかしていい感じに生き残るかも
724俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 08:47:10.47 ID:+my9HlelO
>>721
まあ結果的に特に後半期はKOFで食べていたようなもんだから…

>>723
メルブラを早めに廃れたと表現するなら最近の作品は全て早めに廃れてるんじゃ…
AAではお手軽さが無くなり勢いを失ったがACはverA(〜B1初期辺り)までは人付いてたぞ

上でも書いたが萌えと原作だけではなく普通の格ゲープレイヤーもプレイしてたのが特徴かと
とにかく簡単だから3rdやギルティの順番待ちや気分転換にとりあえず気軽に出来る
んで暴れられて負けてクソゲークソゲー言う訳だがwwでも簡単だからまたプレ(ry
みたいな感じで。どう考えてもアルカナよりは栄えたと言っていいだろう

アルカナにいまいち人が付かない理由は専用スレに任せる
パッツァはシステムとかの単純さは抜群なようだからそこが鍵になるな
単純過ぎて対戦がシビアとか爽快感に欠けるって意見もあるが…どうなるか…
725俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 09:20:21.57 ID:C4jK92kR0
このままネット対戦が普及してきたらマジでゲーセン行かなくなるな。

そしてスイーツやジジババどもの暇つぶしの場になる(パチンコ屋みたいにな)
726俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 09:36:55.02 ID:C5kdhaOy0
熱帯はどうも寒いのが多いから結局楽しめる友達と遊んで楽しいゲームで遊べるかどうかにかかってくるけど後者がなかなか無いんだよな
727俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 10:10:00.70 ID:GV9R9ZcB0
格ゲー自体は全然廃れてない、新作が出れば売り上げランキングの上位にランクインする
廃れてるのはゲーセンだけ
728俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 10:20:55.81 ID:6GsoBT9uP
家庭用でいいやってのはあるだろうな
いくら素人にはわからんアケの求道者みたいな細かい魅力を訴えられたところで
ゲーセンにはデメリットのほうがデカイ
729俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 11:04:05.86 ID:ENQKig0X0
ゲーセンでマージャンが流行るのが未だに意味がわからんから
そこにアケ格ゲー復興の鍵があると思う
730俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 11:58:03.78 ID:+SNZ7NXRO
ねぇよ
ルールさえ知ってりゃ別に努力なんてしなくても勝てる可能性があるから気楽にやれるんだろ
牌の流れにパターンがあるからそれを暗記しろなんて言われたら誰がやるんだ
731俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:13:25.68 ID:GV9R9ZcB0
>>730
いやいや、麻雀だって家でネット対戦できるのに流行ってるって事だろ

ていうか格ゲーもゲーセンでネット対戦できるようにすれば
現状よりはマシだと思うんだけどどうだろ
732俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:15:19.93 ID:IVkBVi510
このスレのミンナの人生をフイにした格ゲー…
絶対に許さない!
733俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:24:47.98 ID:oDvo7LSU0
パッド向きの格ゲーマダー?
734俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:28:11.36 ID:0u/PlP4k0
スパ4は身内でやれば結構面白い
ちくちくやって投げをお互いに控えるから
移動投げもなくせばそれなりに遊べるゲーム
ガード硬直が短すぎ+投げのフレームが3F、投げぬけFが短い
逆にすればすごい面白いゲームだとは思う(身内対戦だけど)
735俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:34:38.03 ID:v5h3smXpP
>>731
アーケード格闘ゲームのオンライン化は
ずいぶん前から言われてるけど、莫大なコストがかかるのだろうか、
業界にやる気がないせいかいまだに実現してない。


まあ、コストをかけてまでいまの国内アーケードビデオゲーム業界に
力を入れる気がないのかも。
カードゲーみたいにゲーセンならでは、というわけでもないし。家でできるしね。
そもそも、ネットワークプレイができても
>>6であげたデメリットのひとつが解決されるだけだしなあ。
コストに見合った効果を見込めないんだろうな。
736俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:48:19.75 ID:HPiURM4gO
オンラインならドラゴンボールは格ゲーに近いが、あれはラグが気になるゲーム性じゃないからなぁ
737俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:52:58.11 ID:ly1s5MeH0
>>734
投げと目押しとセビキャンがが無ければいいゲームだよスパWは
738俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 12:56:11.57 ID:0u/PlP4k0
>>737
俺の理想はスパIIXだから、それを求めるなら海外ストアで買う
スパ4はスパ4の面白さがあると思うから、それはそれで

>>投げと目押しとセビキャンがが無ければいいゲームだよスパWは
投げ以外は完全同意
739俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 13:35:55.80 ID:r7YZ9Jxb0
ラグにシビアでニッチな格ゲーよりも、
影響薄い麻雀や多人数バトル物作るのは当然だろ
740俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 13:58:16.43 ID:RyiiHWZhO
>>720
メルブラはどこのゲーセンでも対戦待ちの列が出来てそれが一ヶ月以上続いた
アクアパッツァは大量入荷するような大ゲーセンでも一人プレーが目立ってる
客層は被るかもしれんが客の食い付き方は段違いだ
741俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 14:19:36.98 ID:pMpeW3XYO
メルブラはPC版のやつが流れてきただけじゃね
リアクトまで必死にやってきたやつならそれだけで最初は釣れるだろ
742俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 14:23:09.52 ID:RyiiHWZhO
それも含めてアケ参入が巧かったよ
743俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 14:52:28.51 ID:bIuJp/qRO
メル豚が紛れ込んでるな。
あれのせいでアルカナとかフェイトとか、最近ではファントムブレイカーみたいなキモオタゲーが氾濫し始めたんだがな。
メルブラはなまじ売れたせいでエロゲオタが流れてきてそういう層向けのゲームが一気に増えた印象。
結果一般人は気持ち悪がって敬遠し衰退が加速してしまった。

こういった後の悪影響を考慮せず、当時流行ったからと言ってメルブラを持ち上げるなよ。
流行してた当時の短絡的な目で見ればメルブラは成功かも知れないが10年スパンの長い目で見れば失敗だよ。
744俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 15:12:25.27 ID:12aDztaNO
「どこのゲーセンでも」って全部調べてないだろw
それならうちの周りのゲーセンはAC以降ポツポツ対戦
AA以降は現状に毛が生えた程度だよ
稼働時に列が出来る程度ならKOFやGG全盛期には当たり前の現象だった
最近だとBBCSロケテが7時間だか8時間待ちで景気の良い話だと思いつつソッコー家庭用出ちゃったからな

まあ流行る店は流行るし、過疎なとこはずっと過疎
「俺の周りでは」なんてアテにならんて
んでこういうやつに限ってアルカの集計はおかしいとか言い出すんだよな
インカムとか流行る流行らないの話は本当にアテにならないよ
745俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 15:37:29.86 ID:xIGelWTe0
>>729
麻雀と格ゲーじゃお手軽度が桁違いだろう
ルールさえ覚えれば勝てるかどうかはともかく思った通りの動きがすぐできるものと
例え知識があっても次に駒の動かし方の訓練が必要になるゲームじゃ全然違うよ
もちろん麻雀並みに簡単な作品を目指そうというのは重要ではある
…っていうか最早必要最低限の条件なんだけど

>>741
PC版のやつを釣っただけではないというところに成功の秘訣があった
もしそれだけでヒットを期待できるのならQOHや東方とかとっくにアケ化していいはずじゃね

>>743
メルブラ以前の時代に一般人がゲーセンの格ゲーコーナーに沢山いたのならこんなスレ立たない
あとそれ以後の作品はメルブラがキモオタを釣っただけの作品と勘違いしたからあの有様になった
もしメルブラと殆ど同じような物がバンバン出たのに失速したなら単なる一発屋だろうけど
>>703>>720のようにその後の格ゲーは「萌え」のみを受け継いでるだけで本質的には似て非なる作品しかない

>>744
確かにどこのゲーセンでもってのは言い過ぎだww
ただACに関しては近年(とはいってももうかなり経ったけど…)稀に見るヒットになったってのは業界では常識
ちなみに前評判が悪かったから入荷するゲーセン側としては賭けでもあり見送る所も多かった
これを受けてAAはかなり設置数が増えたんだけど期待した程ではなくてイマイチ…というのが現場の状況じゃないかな
746俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 15:44:24.28 ID:v5h3smXpP
>>737
俺も投げ以外は同意

特に眼押しさえなければ初心者にも薦めやすい良ゲーだった。
セビキャンはまあたまに面白い使い方もあったから許せないというほどでもない。

とくにスパ4はキャラのバランスもいいしね。
747俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 16:13:36.27 ID:Er24k8fj0
>>745
メルブラのアケ化は共同制作してたネタ元メーカーの商業化と
外部からのオファーが重なったから出来たもんであって、
QOHや東方とは立ち位置が違うんじゃ?
748俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 16:20:58.44 ID:0bbID5kq0
まあ東方なんて原作者の合意さえあればとっくにコンシューマーなりアケ化なりしてるよ
749俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 16:57:14.73 ID:xIGelWTe0
>>747
そういう細かいところは違うけど大まかには同じじゃね
ただそれ以前にこの2つを挙げるのは屁理屈になるから適切ではなかった
申し訳ない

>>748
原作者が頑なに拒んでいるらしいね
750俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 18:31:08.74 ID:2zYdAQTb0
3D物はやたら技が多くなる、2D物はとにかくシステムが複雑とか
どっちにしろ覚えることが多すぎて、そこで敬遠しちゃう人が多いんだよな
このへんもゲーセンから人が減る原因の一つになってんのかね
まず、家で本見て色々覚えてから〜って感じなんだろうか
プレイしながらってのは確かに結構金かかるしなあ
751俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 18:45:10.56 ID:zN8cUt6eO
過疎ゲーはアケでするしかないしなぁ〜。
752俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:14:47.74 ID:aaNpMqYO0
パンチ、キック、ガード、必殺技ボタン二つに好きな必殺技を登録して使う
よっぽどやり込む人以外はこれだけの簡単操作で満足すると思うんだけどなぁ
操作方法をイージーモードとテクニカルモードに分けて欲しい
753俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:18:59.73 ID:b/ik0ncA0
>>748
あれは作者がもともと本業でプログラマーやってた関連もあるんだろう
いろいろと面倒なことや汚いことになるのが分かりきってる
754俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:49:11.78 ID:OSo4Lnkx0
>>750
金もそうだけど家ならばいつでも出来るというのもでかい。



>>752
面白そうだけど確実に家庭用向けのアイデアだな
755俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:53:22.64 ID:FX9kbVEj0
なんでスパIIXは日本垢だとDL出来ないのか
版権を売ったの?
756俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:56:05.39 ID:0bbID5kq0
そのとおり
てかもうずいぶん前の話
757俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 20:59:54.23 ID:Sn9plkat0
格ゲーやらん奴がたまにゲーセンいって「あ、格ゲーで対戦しようぜ」ってなったときは
大体鉄拳だな
ソースはうちの学校

3Dは適当にボタン叩いてればある程度技はでるしな
本当にやらん奴がストとかやってるの見るととピョンピョン飛んで大P大K振るしかしようないようだし
758俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 21:12:44.25 ID:2vY7oXQTO
>>750
それは格ゲーが、
・一対一
・狭く平坦なフィールド
・アイテム無し
等を基本としたジャンルだから。
第三者や高低差、アイテム等の外部要因によるゆらぎが無いから、
キャラ自体を複雑化させる事でしか多様性を持たせられないんだよ。
759俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 21:26:22.24 ID:8CLVpYPy0
んで結局シンプルなスト2が一番面白いと
760俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 22:01:02.16 ID:2zYdAQTb0
どっちにしろ今更技やシステム減らすとも思えんし
新しく人が入ってくるには相当敷居が高いままだろうな
グラで人目引けそうな入門向けの新作とかも難しそうだし
761俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 22:24:15.36 ID:6Yknc0JO0
メルブラって当時のGGXXやスト3に比べると随分劣ってた印象だけどな。客数とかも。
全盛期と言われるMBACより、衰退期と言われたGGXX/のほうが全然人いたし、アルカのインカムもGGXXより上だった事はなかったはず
なんか過大評価され過ぎじゃないか?
確かに新規とライトの取り込みは勝ってたかもしれんが、その分すぐ出ていく奴も多いんだよね
このスレ懐古多そうだったからMBみたいな過渡期にでてきたタイトルが話題になるとは意外
ただGGXX→GGXX/の不評な移り変わり時に、ちょっとした受け皿にはなってたな
ちなみにメルブラが過疎ってオワコンになり果てたのはブレイブルー登場がデカイと思う
GGの層をメルブラが食っていたように、メルブラの層をブレイブルーが食った
そのブレイブルーをアクアパッツァが食うかな?どうかな?ってのが現状
少ないパイの奪いあいで、あまり健全ではないね
新作格ゲーの数は多くても
762俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 22:27:49.68 ID:FX9kbVEj0
長い3行で
763俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 22:43:37.99 ID:6GsoBT9uP
新作格ゲーの数は多くても
少ないパイの奪いあいで
あまり健全ではないね

これでどう?
764俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 23:13:46.20 ID:FX9kbVEj0
よく纏まってサンクス
765俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 23:23:21.76 ID:pMpeW3XYO
格ゲそのものがネタ不足な気がする
コンボ以外で快感得られる何かを見つけないとちょっとこの先厳しいな
766俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/28(火) 23:32:41.08 ID:UI0NoHgJ0
>>761>>763
STGなんかもそうだけど既存のジャンルに萌えキャラをのせて増える層は
声も大きいし一時的には盛り上がるけど
結局斜陽ジャンルの再利用にはなっても大がかりな意味での再興に
繋がる訳では無いのが辛いところだな。
767俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 00:40:34.29 ID:tT7ZxwI50
>>765
実際もうネタ切れなんだよね。
昔は新システム追加とかで新作出す度にそれなりに盛り上がったけど、
もう今はバランス調整、キャラ追加くらいしか無いしな。

格ゲーみたいな競技性高いジャンルはやり込める期間が限られてるのも痛いな。
俺は社会人の中ではそんなに激務じゃない方だが、それでも格ゲーに時間を費やすのはけっこうしんどいから
他の人なんかなおさら格ゲーに時間を割けないだろうな。

だから自然と上級者は、大学生、ニート、フリーター辺りに層が偏る。
768俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 00:45:20.39 ID:xFIYwbiK0
>>761
過大評価され過ぎだと思うなら頑張ってWikipediaとかの記述を変更しておいてくれ
更に小野Pに「スト3はMBACより人付いてました。全然問題無かったです!」と励ましの言葉を贈るといい

あとBB以前から過疎りだしていたからこれはあんまり関係ないと思う
確かに客層は被っている面もあるがそれは格ゲープレイヤー総体としての標準的な被りであって
BB登場で特に一気に人が離れたという印象は無いな。普通に寿命が近づき減っていったって感じ

>>766
叩かれるの覚悟で言うがとにかくメルブラは萌えだけじゃなかった
それを萌え要素ばかりに目がいってそこだけを重要視したのが悲劇の始まりだったと思う
769俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 01:19:53.44 ID:RnGcJQaH0
ああまさしくこれ
これこそ萌えオタ
770俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 02:52:32.04 ID:8lEzZwGqO
レッテル貼って見下しておわり
そうゆう人がいる中で何かを話そうとしても無意味だよ

萌えを前面に出した格ゲー乱発して外してきた会社だってそう
なぜ売れたかもろくに考えず「萌えキャラ放り込めば売れる」なんて根拠もあやふやなネタに飛び付いただけ
771俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 03:13:14.11 ID:umLNXAiW0
そりゃ萌えだけじゃ売れない
でもそんなことはどんなことでも当てはまる。

世間の評価的にもあなたのレス的にもただの「そこそこ人気のあったキャラ格ゲー」の枠からメルブラは
出ていないようだがな?




反論あるならば具体的に。
772俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 05:34:08.53 ID:Pkoale3o0
萌えの集客力なんて微々たるもんだよ、エロが大事なんだ
チュンリーや舞が萌えか?違うだろ?

ストリートファイター2以前にも似たようなゲームはあったが
スト2が一番評価されてるポイントはキャラに光をあてたことだ
格ゲーの魅力の大きなところは「キャラが動く」って所だからな
773俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 07:40:39.88 ID:C7LLkk+T0
てかメルブラは萌えじゃないだろう
あの絵で萌える奴おるの?
774俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 08:12:19.85 ID:qyMorc/3O
スト3やギルティには及ばなかったけど2000年中盤2D事情を支えた作品の一つくらいの認識でいいだろ

>>773
あの絵はむしろ萎えるレベルだよな
とりあえずコンボゲーの主流だったギルティとシステムの差別化が出来てたのがウケたんだろう
俺から言わせれば簡単で取っつきやすいけど底が浅いし、基本全キャラ似たようなレシピで似たような見栄えですぐ飽きるゲームだった
MVC然りこの手のお手軽単調ゲーは原作付きじゃないと成り立たない
現にメルブラ稼働時既に数年目に入ってたギルティのが全然寿命長かった
ある程度玄人向け要素を盛り込んでおくべきだな
ギルティの青キャンやスラバとかはどうかと思うが
775俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 08:20:21.49 ID:Pkoale3o0
気に入ったキャラが居る
   ↓
そのキャラを応援したい
   ↓
負けないように強くなる


キャラゲーとしてこういうのって重要だと思うんだ
だから巨人ファンとか阪神ファンとかサッカー好きとか車好きとかメイド好きとか
ニコチン中毒とかネトウヨとかGKとかホモとかAKBとか
入れたらウケルと思うんだ
776俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 08:33:52.68 ID:vQkfeMIr0
ギルティは3rdがこけてKOFも出る新作がおしなべてもひとつで
まだ98をねちねち遊んでたヒット作無かった時にギリギリ滑り込めたからね
あのころはまだゲーセンにたくさん人が居た
777俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 08:37:50.57 ID:n59FE0GQP
>>775
言いたいことはわからないでもないが
対象がアケ格ゲープレイヤー前提だよね
普通の人は「負けないように強くなる」ってところまで思わないでしょ
778俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 09:00:49.35 ID:wY6dF8wZO
>>773
逆にそれが良かったんじゃね。原作エロゲだから萌え要素はあるっちゃあるんだが
あの絵といいキャラといい何か最後の硬派な要素は残しているっていう

>>776
ギルティといいメルブラといい切り込むタイミングが絶妙だったってのはあるよな
狙ってやったかは微妙だが少なくとも新作の稼働が重なるのはゲーセン側にも苦痛だし
客としても分散してしまう恐れがあるからなるべく回避してほしいな

>>777
いや思う人も中には出てくるんじゃないかな。>>772には突っ込み所も多いが
「キャラが動く」のが重要なんだってのには満場一致で同意する
779俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 09:56:43.57 ID:2oNNyNMM0
>>775
むしろそういう層は
負けないように強くなる
よりも
好きなキャラを思い通りに動かせるようになる
の方がしっくりくる。

で、思い通りに動かせる様になる前から対戦を強要される事が多いアケは
どんどん敬遠されるようになってるな。
780俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 12:02:17.74 ID:9fmBzYAV0
お手軽強キャラが居る
   ↓
そのキャラで俺TUEEEしたい
   ↓
使ってるキャラを気に入る
781俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 13:35:34.36 ID:gPi/s06kP
>>779も言ってるけど、メルブラ宜しくキャラ格ゲーの場合、
やっぱり家庭用向きなんだよな。
寧ろゲームの目指す方向性的には
一人用格闘アクションのほうがしっくりくる。

横スクロールアクションのシステムでキャラを動かせたい、
といだけならばそれこそ対戦ゲームである必要が無いからね。


相変わらずこのスレは“格闘ゲームの問題点”と“アーケード格闘ゲームの問題点”がごっちゃになってるな。
今一度アーケードの持つ優位性や、アーケード格闘ゲームならではの長所を
整理したほうがいいんじゃないの。
782俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 14:16:32.58 ID:n59FE0GQP
対人の駆け引きがどうこうとかラグがうんぬんとか
細かい点は省略して大雑把に言うと
結局は「現行格ゲーマーにとっては居心地がいい場所」ってことでしょ

大問題なのはゲーマー以外にはデメリット以外の何者でもないところ
783俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 16:43:33.00 ID:RmjxjG6V0
結局今の所メーカー側もコストがかからず
プレイヤー側も身銭を切らずすぐにでも実現可能なアイデアは
一人用プレイの設置&充実化位なものか。


他に何かある?
784俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 16:58:43.38 ID:2oNNyNMM0
でも1P専用台の充実は、中小ゲーセンだと予算的に難しいかもしれないんだよねぇ
785俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 17:47:01.62 ID:tT7ZxwI50
一人プレイ用こそ家庭用でいいし
786俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 18:04:06.36 ID:6L7Ow1C40
アーケードが持つ優位性も場合によっては短所だしな。
内輪コミュニティもタバコ臭い空間でオタクの群れに混ざるのは嫌って意見の前にはゴミ。
とりあえず数百円分遊んで地雷チェック出来るくらいじゃない?
まぁ面白くても家庭用待ちになるんだがなw
787俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 18:10:59.31 ID:Vmql2AmL0
家庭用だと実現が難しいハード面での充実が一番重要だと思う
例えばレースゲームは実際にシートに座って仮想運転が出来る、これは家庭用だと難しいから強みになる
格ゲーは家庭用とアーケードにソフト面じゃなくてハード面で差をつけるべき
788俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 18:38:22.50 ID:6io+zDIA0
開発にも導入にも金かかって移植で稼ぐこともできないもんなんて誰が作るんだよ
789俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 18:57:10.33 ID:ycWbzNJj0
>>787
もうリアルで体を動かす奴を作るしかないな
昇竜拳がまた一部の人間しかできない業になる・・・
790俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 19:44:25.47 ID:ULzmWrqa0
>>788
多分大型&特殊筐体だろうしアーケードでの単価を上げて
戦場の絆同様にアーケードの収支のみでやっていく
ビジネスモデルになるんじゃないかな

>>787>>789
それ以前に
多分この板やこのスレの住人はその新機軸のゲーム
を格闘ゲームと見なさないと思う
791俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 21:01:06.03 ID:tT7ZxwI50
そもそも格ゲーの一番のネックだった、対戦相手がいないっていう問題が家庭用ネット対戦で解決されたからな。
アーケードはそれを解決する策がもう無いに等しいので何やっても無駄。
792俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 21:33:17.20 ID:R54oUr4a0
だから家庭用をそのままゲーセンにおけよPC版でもいいけど
誰も損しねえよ
793俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 21:54:12.70 ID:opYWjtoo0
まぁネシカって言うメーカー側からの一つの回答が出てきたから今後どうなるか
ゲーセン側は多少は導入が楽になるし、メーカー側は売り逃げ不可なんで
色々と問われることになる、プレイヤーは新作がすぐに遊べるようになりそう
リリースしやすそうなシステムと料金体系で今後何か少しでも変わるのかどうか
794俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 22:30:42.31 ID:wO04afJ+0
ガンダム、鉄拳、カプゲー、VFなど有名どころ以外のビデオはネシカ以外仕入れない店も多くなりそうだな
とりあえずブレイブルーCS2でかなり出回ったから、今後に期待
795俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 22:34:36.62 ID:hqPgjlhI0
>>792
捕まるよwざまあw
796俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 22:38:36.27 ID:9fmBzYAV0
ゲーセンがゲームレンタルショップになるのか 胸熱
797俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 22:50:28.53 ID:R54oUr4a0
ちょっと立てば6000円で売られるものの劣化バージョンを何百万で売りつけるとか
東電もびっくりの糞っぷりやで

最初から6000円のほう売れよばーか
798俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 22:51:24.20 ID:opYWjtoo0
ネシカがどんどん普及すればコンシューマー前の一発狙いで
なんかリリースしてくれるメーカー出そうな気がw

それが人を呼ぶかは、また別の話ではあるんだが
今のままよりはマシだろう
799俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 23:04:39.21 ID:R54oUr4a0
全国にゲーセンが8000店あって各ゲーセンに20本買わせればそれで16万本
ゲーセン側が払うのが12万円

誰も損しないね
800俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/29(水) 23:12:57.44 ID:Vffn+vHB0
なんにせよコストが下がることはいいことだな。

昔で言う所のネオジオ的な気軽な存在になってほしい
801俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 05:27:40.08 ID:Aer3GPqE0
今以上にコンテンツ力にかかってるな
ゆくゆくはともかく最初のラインナップが貧弱すぎる
802俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 10:03:10.38 ID:iS05XwBJO
大手ゲーセンを筆頭にネシカが続々と増台されてるからビデオの主流になりそうだな
恋姫とかカオスとかアンダーナイトとかネシカじゃない格ゲーはアルカナ3並かそれ以下の普及率になりそう
803俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 12:00:29.93 ID:zcQbDBYO0
鉄拳タッグ2どーん
専用筐体専用基盤で400万円です
804俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 12:22:50.52 ID:W2i6gbyf0
液晶筐体4台+基板2枚+ライブモニタのセットで400万だろ
空いてる筐体使い回しするなら基板1枚+コンパネ2枚で70万のセットになる

ちょっと前に出た基板売りの格ゲと比べると
同じPCBキットでも3倍近く高い値段設定だけどな
805俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 13:28:19.84 ID:b1gLu8gF0
開発費用は家庭用で回収しろって話だよな
アケは宣伝みたいな位置づけにして格安で卸せと
806俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 15:43:25.43 ID:Jb+eYGtA0
今時家庭用ゲームも変えない下流の都合の良い話ですね。
基板の生産費用とメディアのプレス代比べてみろよ
807俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 17:29:52.62 ID:bvkammrG0
ネシカは家庭用リリースまでの宣伝兼有料ロケテって感じになるのかもな
ネットワークでアップデートもできるみたいだし
ゲーセン側の初期投資のコスト下げて家庭用とシームレスにして家でも外でも
お手軽にどうぞって感じで金額でかいオリジナル基盤物と差別化していくのかね
808俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 17:37:33.69 ID:DSZS95bX0
ネシカでもどこでもいいから
マメみたいな事を公式で遊ばせてくれればいいのに

PSや、Wiiでやってるような旧作を100円で遊べれば
ビデオゲーム世代がついコイン入れるんじゃない?

ただループせいのあるSTGは2週止めなど再調整
永久があるある糞ゲーも、ハメゲーくらいは再調整
ネットにて全国ランキングが掲載されついつい毎日通う?
そのランキングに全国インカムランキングも入れれば
メーカー側も再調整や、新作を出す指針にも繋がったりや
遊ばれてる作品、上位には配信企業から報奨金とか出たりと

遊ぶ側、作る側。双方に喜びが広がる経営方法も考えて欲しいもんだ
809俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 17:39:19.92 ID:/BNcNb5S0
家庭用のほうを一回100の有料にすれば
アケにも帰ってくるよ
810俺より強い名無しに会いにいく:2011/06/30(木) 22:27:25.75 ID:20mqHXJqO
>>798
格ゲーじゃないんだが弱小企業のグレフってとこが何を血迷ったかネシカ用のSTG出したんだわ
でも秋葉みたく人が多い上STGオタが集まるような聖地ゲーセンさえ稼働してるのを見たことがない

開発費に余裕が無いとネシカはきついわ
中小が参入するのは自殺行為だよ
811俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 00:14:35.66 ID:dUXgyIcv0
なんらかのブランドを持ってる企業以外は遊んですら貰えないのはまぁ昔から同じだからなぁ
812俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 00:57:38.33 ID:VuRMxvwt0
>>809
旋光の輪舞作ったっていう実績あっても新規タイトルならそんなもんじゃないの?
つか星霜鋼機ストラニアはXboxLive配信のがアケリリースより早かったし
ネシカ版おまけって感じだよなw
813俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 01:32:44.32 ID:9Tu3yLnS0
>>809
それは、アケへの止めじゃなかろうか?
814俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 10:41:35.33 ID:aRHEBYqy0
そもそもストラニアみたいな対戦モードが無いゲームは、
対戦台じゃ選択すら出来ない=ネシカのシングル台のみでプレイ可能なタイトルだからな。

>>811
遊ぶ以前に基板すら買ってもらえないとか
出荷数少なくて稼動店舗が見つけられないゲームに比べたら、
まだネシカの方がましだと思う。
ただ上に書いた理由から、今のままじゃシングル台専用ゲームは厳しいな。
815俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 13:31:22.54 ID:VuRMxvwt0
開発>ネシカで有料ロケテ&宣伝>VerUPして家庭用>ネシカVerUP

家庭用向けで開発したものをまずネシカにって流れになりそうだな
移植コストが少ないならメーカー的にはアリなんだろうか
816俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 20:06:20.98 ID:6WaPbm6B0
ネシカとかこんな風に遊べりゃいいのにね

基本4画面セットにて
・4画面横並びにて一台づつ横仕切りあり
これで順番が確実に回ってくる

・4画面別タイトルで遊ぶ事も可能


対戦ゲーの場合
・4画面別々にネット対戦可能
・タイトルを選ぶ時に店内で遊んでる人が居たら目印が光る
・タイトル別にネット接続数が見える
・ネット対戦で4画面とも連勝され続けると店舗内でのインカムが下がるので
ネット連勝制限とか必要かも?
・2画面で同店舗同士の対戦可能(通常対戦)

お店の中で遊ぶも、ネットを繋いで別の店と遊ぶも
周りと他のゲーをして遊ぶのも1クレ使う人の自由
817俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/01(金) 21:42:43.59 ID:VuRMxvwt0
割と近い将来そんな感じになるかもね
ネシカとは言わんでも後継基盤あたりでそんな風になってくれたら
今よりは遊ぶ人増えるかも

ソフト面での強化も必要だとは思うけど
818俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 08:30:55.70 ID:ajopkgYM0
>>816
麻雀がそれに近いシステムなんだなぁ。
やっぱり、ある程度成功してるのにはそれなりの理由がるのか。
819俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 12:06:24.84 ID:NO4pdSxc0
ネシカってゲームが増えるのはいいんだけど、増えれば増えるほど台の取り合いになる
大きなとこだとたくさん置くんだろうけどしょぼいとこははね。
820俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 12:10:55.67 ID:dcf8oRhw0
むしろしょぼい所は一台で何個かゲーム入ってるタイプじゃないと
地味な新作とか全然プレイできなさそう、ていうか今できない助けて!
821俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 13:07:30.66 ID:+aQ6MEnr0
PCに全部インスコしといてそれ置けばいいじゃんっていう
822俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 14:44:03.48 ID:n6b5Wc9gP
仮に無料だとしても
格ゲーマーがハイエナのように群がるだけで新規はこないよね
823俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 17:01:30.18 ID:0JnKsJGS0
結局、マニアしか遊ばないような今の格ゲーに未来なんかないよ。
824俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 18:11:23.54 ID:yzzqnGNM0
なぜ格ゲーが衰退したか
それはスト2が初心者殺しの糞ゲーだったからだ
そんな糞ゲーが格ゲーブームを起こし格ゲーの模範的存在がスト2になってしまった
イーアルカンフーから始まった格ゲーという大きな可能性はスト2によって完全に潰された
格ゲーは始まった瞬間に終わったんだ
825俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 18:14:11.17 ID:dcf8oRhw0
事実そうだろうが夢が見たい
826俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 18:18:06.51 ID:VDqnh3390
なにこのバカども
827俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/02(土) 23:38:53.30 ID:M4mCrl+Z0
ちょっと話は飛ぶが最近の国内格闘ゲーム産業が欧米に比べ伸び悩んでいる理由に
欧米に比べ低迷する国内HDハード普及率もあると思う。

現状、鉄拳やスト4でもPS3とXBOXのHD両ハード合算でも
販売本数2〜30万本程度だが、これがPSやPS2程度にHDハードが
普及していたならば、
なんだかんだいまだに合算でハーフミリオン位は行くんじゃ無いかなあ。  

828俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 15:36:43.92 ID:UfFUcJV80
今の時代に流行るのは、ガンダムシリーズみたいな簡単操作の格ゲーだろ。
829俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 15:41:02.63 ID:hZqOehqh0
だよねーwスマブラやvsシリーズみたいに超人気なものもある以上
衰退!衰退!と叫ぶのは思考停止の企業の怠慢だよね^^;
830俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 15:45:26.37 ID:ot5ATy4TO
いつまでも「対戦アクション」というジャンルを認識出来ないロートルがここに
831俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 16:59:08.89 ID:mSYA4FRc0
ガンvsだとかは格ゲーの正統進化だわな
平面で殴り合うゲームはそれしか作れない、やれない連中がしがみついてるだけ
832俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 19:20:26.00 ID:5S2ruMZcO
対戦格闘ゲームでなく「ストIIを基本システムとした対戦ゲーム」を復興させたいんだろうが20年持ったなら長く続いた方だろ
833俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 21:48:34.93 ID:wrv5mJe4O
3年くらい離れてたけどその間の完全新作ってデモンブライド?ってやつしかないんだな
最近葉っぱの格ゲーが稼働したみたいだけど
アルカディアも値段上がった割に読むところ少なくなってるしやべえw
834俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/03(日) 22:09:12.80 ID:0s5KdlQo0
三年前つったらかなりあるぞ
バサラ、FATE、ブレイブルー、タツカプ、アカツキ、エヌアイン、デモブラ
結局成功して栄えたのはブレイブルーだけだが
パッツァは出だしは好調らしい
恋姫カオスコードアンダーナイトとこれからも控えてる
まあ十中八九コケルから本当に一握りしか成功してないね
835俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 04:38:07.27 ID:arVSuHu40
最近の格ゲーも剣とか銃とか使うから対戦アクションと表記すべきだな
836俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 14:14:53.89 ID:eEum6Tvn0
未来が無いと言われる割に格ゲーの新作が結構リリースされてるんだよな
格闘アクションのが少なくね?って感じ
ガンダム人気あるんだから、もっと低価格でああいうのをリリースすれば
少しは人も増えるんじゃないだろうか?
837俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 15:11:54.23 ID:AqGoUKBVP
>>836
格ゲーが国内ゲーセンに展開するメリットのある数少ないジャンルというだけ


FPS・TPSに限らず対戦型3Dアクションは大半が
家庭用だけで完結してる
そっちのほうが無駄な金がかからなくてすむし、
世界的に展開できるし十分に儲かるから


実際家庭用オンリーで十分に売れたり、
グローバルな展開が主なゲームは
格ゲーでも家庭用オンリーだったりするだろ?
前者はキャラクター格ゲー、
後者はマブカプ3やモタコン・キャリバーなんかがそうだな。
838俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 17:08:43.19 ID:34/zf1whO
簡単操作の格ゲーといったら鉄拳じゃないか!!ボタンも四肢に対応してるし波動2回みたいなコマンドないし
操作面でいったら初心者が一番入り安い格ゲーだぞ
839俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 18:09:36.53 ID:AqGoUKBVP
>>838
格ゲー慣れてない層は3D対戦ゲームという時点でびびるらしい。
技数も多いし。実際に使用する技なんてごくわずかでもね。
浮かせからの簡易コンボさえ覚えれば
ある程度腕の差があっても事故勝ちできるいいゲームではあるんだが。



スト4は所々操作が複雑なのと
AEのキャラバランスが劣悪なところさえなければ初心者にも進められるんだが。
840俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 18:14:01.13 ID:eEum6Tvn0
一時期それで沸いたとは思うが実はシビアな操作テクニック必須ゲー
だということがバレたのか今現在は右肩下がりに見える
プレイヤーの飽きが来たのかVF4とかと同じ流れっぽい感じ

それでもビデオ筐体減少の一途をたどるウチの田舎ゲーセンでは
ガンダムと並んで賑わってる
841俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 21:12:40.46 ID:7eOZ7peP0
レバー自体受け付けない人もいるだろ
だめなやつは昇竜も出せない
大体1P側真空コマンドに適した持ち方が開発されていない
2P側は指先だけで出せても1P側は手首負担するから腱鞘炎になる
842俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 21:41:52.83 ID:4ut+QK1s0
格ゲーが衰退し始めたのって結構昔でスーパーストリートファイターII ぐらいからだよ。
レバー2回転とか常任に出せない技が増えてきた辺りで段々と格闘ゲー人口が減ってきた。

843俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 21:59:56.51 ID:4ut+QK1s0
ストリートファイターU(1991年)〜スーパーストリートファイターII -The New Challengers-(1993年11月)までが格闘ゲームの全盛時代。
信じられない事にゲーセンのすべての台がストU'なんて時期も有ったり20万円もするストU'の基盤を買う猛者も結構居た。
その間に餓狼伝説Uなんて物もヒットして5万円もするネオジオと2万5千円もするカートリッジを買うゲーヲタが続出。

その後格闘ゲームの乱発とコマンドの複雑化で徐々に格闘プレイヤー(と言うかゲーセン人口)が減って行き、1994年7月にヴァンパイアを
出したときには完全に格闘ゲームが格闘ゲームマニアだけの物になっていて当然売れず、日経新聞にカプコンの業績悪化が書かれるぐらい
大騒ぎになった。
844俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 23:22:44.26 ID:y04sco5F0
というか、よ
昔のストUには
二十万だすだけの価値はあったろうよ
今、素人が二十万だす価値のある格ゲーソフトが
あると思うか?
845俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/04(月) 23:26:14.51 ID:RqoFB/g40
カプコンは黙ってベルトアクションを量産してればいい
スパイクアウトを超えるようなものを作ってくれよ
846俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 02:52:24.27 ID:axN8RhwL0
何故か格ゲーってどんどん高速化してるよね

もっと一撃一撃を確認しつつ間合いをジリジリと取り合うようなゲームが出てもいいのに
847俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 04:12:07.55 ID:seEpxX9QO
まさに鉄拳じゃないか
848俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 05:10:01.73 ID:5vq9RpuP0
ヒットストップというものがあってだな
849俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 09:32:09.90 ID:DybuBZNrO
今アケで一番人気があって一番インカムとれてる鉄拳にアケ格ゲー復興のヒントがあるかもなw
850俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 09:37:56.77 ID:2pBMalKJO
>>840
鉄拳はガチでやり込まなくてもキャラが豊富で楽しいのがバーチャとの違いだな
クマとかパンダが殴り合ったりする無茶苦茶な設定がプラスに働いている
バーチャは完全に対戦要素だけって感じで更に最近の調整はガチ勢にも不評だからな…

>>843
スト2に代わって次の世代を形成したのがキャラや演出を全面に押し出し
対戦要素だけではない武器を装備して新規獲得に成功したSNKと
圧倒的なインパクトを見た人に与え調整も上手くこなして対戦を盛り上げたバーチャ

ここまではそこそこ盛り上がってたと言える。問題はこの後だなぁ

>>846
零サムは割りと人付いたな。普通に2Dでじっくり新作出してくれればいいんだが
でもまあシンプル故に目新しさを出すのは難しく代わりにストーリーとかで魅せる
にしてもぶっちゃけネタ切れって感じで何気に八方塞がりになってたのかもしれない
851俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 13:01:55.03 ID:yqliDlznO
>>846
逆に相手のパンチとか余裕で目視できるくらい低速のゲームがあったら面白いかもね
852俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 13:03:04.14 ID:7WAnpKz80
最近の格ゲーはワザ多すぎて覚えてられないので強力な必殺技3個だけ選択して使えるとかしたら一般人が戻ってきてスト2の頃の人気戻るかもね。
853俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 14:19:37.36 ID:4bD+E5js0
鉄拳はパンチ押してるだけでもたまに勝てちゃうんだよな
初期格ゲーの頃はそれで初心者取り込んだ
やはり勝てない対戦ゲームなど面白いはずがない
854俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 16:40:13.22 ID:GGPz4M710
>>17
「初見」を「所見」と書き間違える辺り
お前が注意力散漫で情報を整理できないタイプだってのは判った。
855俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 17:41:42.71 ID:l9pC2VBpO
アホみたいな亀な上に、2CHの書き込みに誤字指摘とか面白いやつだな
856俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 23:14:33.91 ID:FKzbKgnf0
スパ2過ぎた頃にはもう2D物は徐々に新規お断りになりつつあって
バーチャ2で若干盛り返してそこからまた緩やかに減少
KOFやバーチャ3とか鉄拳3が出ても現象に歯止めはかかんなくて
バーチャ4で3ボタンとカードが受けたのか少しだけ活気づいた
そっからまた落ちて鉄拳5でまた少し盛り上がったって感じた

ゲーセン自体は音ゲー、クイズ、ガンダム、カードゲーとか
集客が下降気味の中それなりに上がったり下がったりしてそう
857俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/05(火) 23:29:40.62 ID:Zc9kZmbg0
衰退っていってるけどガンダムは結構流行ったよ
858俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 01:27:39.87 ID:aMHIwIt1O
ガンダムはアルカディアにゲーセンを過疎から救ったとまで書かれてたからな

アクアパッツァスレ見てたら
やっぱり初心者と経験者を分けることができない現行のアケスタイルが
衰退の最大の要因であることを実感するな
859俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 06:08:54.05 ID:Zvq7PRL70
腕の差問題はアケ熱帯同様にメーカー側が本腰入れない限りどうにもならないだろうな。



それまではこれ迄通りアケ格闘ゲームはお試しプレイ&コア層向けのみを担う役割に
なるんだろうけど、大半のユーザーもメーカーもオペレーター側もそれ以上の物を求めて居ないし、
問題ないと言えば問題ないのかもしれない。
860俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 07:43:38.28 ID:mlFI5JJsO
ガンダムって今でも群を抜いて流行ってるけど店員からすこぶる評判悪いのはなんでだろ
861俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 08:02:13.34 ID:3V7CkTFi0
通信費とか必然的に群れるからマナーが悪くなりがちとかじゃねーの
862俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 08:07:47.81 ID:2qoEdjqsP
そりゃ流行ってる証拠でしょ
過疎ってるゲームの評判なんてだしようがないわけだし
863俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 08:16:32.11 ID:bOzGPCnV0
>>862に加え、店員視点だと、元金回収なんてどうでもいいからだろ。店長視点じゃねえからな。

流行りゲー→人が多い→トラブル多い、処理面倒、メンテ面倒。大変。
過疎ゲー→人いない→何もしなくていい。楽。

こういうことじゃねえの。
864俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 08:21:01.20 ID:mlFI5JJsO
自分の勤めてる店の元金回収がどうでもいいわけないだろ・・・・・
865俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 10:35:27.50 ID:4wSXDkBM0
こうだから無職は…
866俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 11:40:27.38 ID:bOzGPCnV0
他に理由が見つからん。じゃあインカム良くて評判悪いって、どういう理由だよ。
867俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 12:34:16.44 ID:4wSXDkBM0
安価付け忘れてた
>>864
どうでもいいよ。
だってチェーン店や系列店だと売上良くても自分らにボーナス入るわけでもなんでもないもん。店員バイトばっかだし。
正直、雇われ店長レベルでもどうでもいいと思ってる人いそう。
868俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 12:52:27.52 ID:cSBzOeBP0
ゲーセンとネカフェ従業員の適当っぷりと仕事レベルの低さは異常
869俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 13:18:46.11 ID:1nMCFPWqO
ガンダム勢は奇声率高いからじゃね

>>856
バーチャ4を盛り返したと表現する基準ならKOFは盛り上がったと言うべきだろう
後半については同意。とはいえアケの主流が常に変化する中で格ゲーが
衰退したとはいえ一応まだ消えずに残っているってのはある意味凄いことではあるな

>>858-859
それはこのスレで再三言われてるけど、何かそれだけじゃない気がするんだけどな
初心者狩りだって自重する人も沢山いるしそういうのがあまり横行してない店もあるし
じゃあそこで格ゲーやってる人がいますかというと明らかに昔より少ないわけで

これはやっぱり格ゲーそのものの魅力、底力―即ち対戦バランスだけじゃなくて
キャラとかストーリーとかひっくるめて総合的に見て下がっているか
或いは少なくともあまり上がってないんじゃね?というこれも大きな要素だと思う

例えばキャラだってSNK消滅付近からは格ゲーオリジナルの新しいものは少なくなり
既存のキャラの使い回しか版権キャラかというのが殆どという感じになっちゃったしな

まあこれは格ゲーに限らずゲーム業界全体が「ネタ切れ」なのかもしれないんだが…
870俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 13:48:06.13 ID:SEfiByEn0
>>869
確かに94年から98年くらいまでは3DはVFで2DはKOFがアーケードの
人気を支えてたって気がするな
871869:2011/07/06(水) 13:55:09.52 ID:1nMCFPWqO
あ、ごめん。バーチャ4は盛り返したとは書いてなかったわ
ただKOFは明らかに業界を発展させたのは確かだろう、と
872俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 14:29:33.55 ID:38qIRkA00
何だかんだで「ガンダム」ってコンテンツは凄いよな。
ロボアニメ業界ゲーム業界からプラモデル業界まで救っちまった救世主だからなー
このスレ的にはVSシリーズがなければアーケードゲームは死滅してたしな。

今の段階でアーケードインカム1位ガンVSガン2位戦場の絆なんで1.2フィニッシュだしね。
873俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:02:33.98 ID:cSBzOeBP0
BBと絆どっちの方がインカム高いのだろう
874俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:09:55.62 ID:uTbptm4d0
KOFでは発展してないと思う。ブームを続かせただけだな。
今じゃシステムのせいでラウンド数いじれない足かせゲー
875俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:15:28.33 ID:4lqqKW33O
>>868
ゲーセン板でも店員の糞ぶりはよく晒されてるからなw
876俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:19:35.32 ID:uTbptm4d0
給料と客層に相応しい対応ですw

パチ屋より給料も落とす金も低いゲーセンがどうなるかなんて目に見えてるだろ。
877俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:41:38.69 ID:1nMCFPWqO
>>873
絆じゃね?

>>874
波動拳を知らないようなJKとかにまでプレイ層を広げたんだぞ
まあこのスレの住民の大半はこういう売れ方を殆ど評価しないんだろうけど
これに一定の価値はあったんだと認めない限り復興はありえないだろう
878俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:45:56.79 ID:uTbptm4d0
>>877
そんな腐人気程度ならBBでもいいだろ?

お笑い芸人が波動拳や昇竜拳と言ってもネタになるが
闇払いや鬼焼きは何それだろうなw
879俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:57:24.71 ID:koVDm3OH0
まあ昔は動いてるキャラや中間デモ・EDだけが目的のギャラリーも付いたりして、
贔屓のキャラを倒したプレイヤーが文句言われたりもしたゲームだったよね>KOF

既に過去形だけど。
880俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 15:59:22.43 ID:38qIRkA00
今、PS3でKOF94オン対戦やってるがおもしろすぎる・・・
小足ゲーだが、大迫力のSEとかSNK独特の荒く凄まじいドットが凄いね。

そりゃ昔は熱中する罠。
今遊んでも凄い。
881俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 16:01:03.89 ID:4k5uzNUN0
ほー
882俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 16:36:26.46 ID:1nMCFPWqO
>>878
よく考えると発展というのは言い過ぎだったかもしれないが

ただ全盛期の人気はBBレベルなんてもんじゃなかったのは確か
教室でネオフリを皆で回し読みしたり進験ゼミの付録で紹介されたりとか
BBはそこまでではないだろう。今度の実写化だって出来は何か微妙だがww
ただキャラを用いての企画が通って実際作れてしまうという点では
やっぱり知名度とか人気とかそういう意味での価値はあると思うんだが

>>879
KOFに限らずそういったギャラリーを切り捨ててきた結果が今の有り様だからなぁ

っていうかギャラリーとはいっても完全に見てるだけ〜って事は少なくて
人いない時に密かにプレイしてたりするから結局彼等とて格ゲープレイヤーな訳で
こういった層を無視するようになっていった影響は大きいだろう

>>880
ガード音が独特だよな
883俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 16:40:14.25 ID:sGDjhQB8O
KOF94は弱連打でなんとかなると言う間口の広さがあったかな。
連打封印してもまともに闘えるので、連打が簡単すぎてやだって人にも安心w
て感じで勧めやすかった。
さすがにこれを今そのまま出すと大味すぎるだろうが。
884俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 16:42:40.03 ID:uTbptm4d0
>>882
でもテレビで大会が放送されたスト2よりも云々や発展は言い過ぎだろ。
そんな学校がどこでもあったわけではないし
885俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 16:54:07.53 ID:Thpr0PCR0
バーチャは公式自ら盛り上げるようにした
ttp://www.ustream.tv/user/VFTV_LIVE
現状ほぼジリ貧だからこそ活路が見えてきたのか
ゲーム以外でも、こうしてコミュニケーションを増やすことはとても大事
886俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 17:02:32.28 ID:4wSXDkBM0
で、KOF(笑)のおかげで女性ファンが増えたが売上や客としては定着しなかったよね?
キャーキャー騒ぐだけで売り上げに結びつかなかったサイキックフォースの失敗もあったよね?
そして、倒産前後と芋のクソ対応でキャラ萌え層もみんな別ジャンル行ったよね?

害しかないな。
887俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 17:06:16.03 ID:koVDm3OH0
ゲームバランスとメーカーから提供される情報料やユーザー支援等のシステムについては
アケ格ゲー界随一と言ってもいい筈>今のバーチャ

でも過疎ってるとか取っ付きづらいとか、
そういうシステムが充実してても色々と文句を言われたり敬遠されちゃうゲーム
888俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 17:27:36.55 ID:1nMCFPWqO
>>884
うん、言い過ぎた

ただ大会に関して言えばこういう対戦要素に熱心な層はカプコン系に多くて
キャラ人気を下地にしたSNK系はむしろ一人用台とかでも食っていたから
そういう質の違いを考えると同じ土俵では比べにくいってのはある

話がそれるがぷよぷよの全国大会が華やかに開催された直後にコンパイルが倒産した
事に象徴されるように大会ってのはあまりあてに出来ない面があると思われる
まああくまで判断基準の1つであって大会が盛り上がってるからといって
問答無用で全体で栄えてる状態だとは言えないということかな

>>886
だってそういう女性ファン(系)のプレイヤーを自ら切り捨ててしまったんだもんな
んで何とかもう一度引き戻そうと色々と試行錯誤するべき時期には
遊園地と各種ハードの失敗で最早会社自体が瀕死だったわけだ
このお粗末な拡大経営が無ければまた違った展開になってたかもしれないんだけどな
889俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 19:32:09.66 ID:SEfiByEn0
KOFはブームが収束してジワジワ人が減っていく中で
一時期とはいえ新しい客層を開拓した功績はあるな
実際新規呼び戻しとか客層を開拓した作品って少ないんだなあ
対戦物で開拓+引き戻ししたガンダム偉大だなと再確認しちまうわ

>>887
セガは筐体とか見ても非常に真摯に取り組んでいるとは思うんだが
VFシリーズの元々のコンセプトの分りやすい操作と攻防での対戦から
どんどん遠ざかってしまい、おまけにビジュアル面ですらタガが外れて
今じゃビキニカラテとまで言われ敬遠される始末、どうしてこうなった。・゚・(ノД`)・゚・。
890俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 21:20:26.69 ID:AUkAB7EA0
>>882>>888
KOFが売れていた90年代半ばってまだ格闘ゲーム業界に勢いがあった頃だし
人気のあるシリーズ作品は他にいくらでもあった。
(同じSNKでも侍や画廊なんかがあったし、カプコンもセガもナムコもいくつも作品を出していた)

確かに腐女子層等の新たな層を呼び込んだという功績もあったが
純粋な人気自体は別段当時の他の人気シリーズと比べて突出したものでもなかったし、
(当時のインカム含めた格闘ゲーム人気のトップは結局セガかカプコンだったかと)
飽くまで「当時のアーケード格闘ゲーム人気を支えた人気シリーズの内の一つ」
という位置付けかと。
891俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 22:34:42.62 ID:SEfiByEn0
KOFはシリーズが長いからどのへんなのかが難しいね
バイトしてたゲーセンではインカム自体は96〜98くらいは2Dではトップだった
ネオジオは安いのに頑張ってたな
この頃カプコンはシリーズ以下色々出してたけどCPS2のゲームの単価は
下がる一方だったのを覚えてる、それでもかなり稼いではくれてたんだけど

たまにくるコナミとかの荒くれ者が辛かったw
892俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/06(水) 23:59:16.73 ID:ljnSQBje0
KOFは再燃させただの新規開拓だの良く後付けで嘘が書けたもんだな…
最初は餓狼VS龍虎が売りだったし、サムスピ餓狼龍虎と新作コケまくった時期にKOFしかやる物なくて移行しただけだし

むしろ再燃や新規開拓ってカプコン格ゲー撤退&SNK末期の時頑張ったGGXの事じゃないの?w
893俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 00:40:46.88 ID:WeizAEJ40
>>892
嘘ではないな

格ゲーにおけるキャラ人気というものの開拓はKOFがかなり頑張ったよ
95年〜98年までの短期間だけね
894俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 00:43:19.35 ID:zuUWf6nT0
既にヲタ界隈では春麗や舞やナコルルの時点でキャラ人気云々は有ったわけで…

最近KOF限定で気持ち悪い擁護わいてるね
895俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 00:56:54.92 ID:WeizAEJ40
>>894
草薙と八神らのビジュアル系コンビが女性人気の獲得に貢献したのは事実だろ
女キャラによる男性人気の獲得しか目が行ってない時点でお前さんは近視眼的過ぎて話にならない
896俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 01:19:07.94 ID:2tuiI0Qj0
一部の声の大きな層が支持する二次的な要素による人気は一過性のものにしかならない典型例だな

最近の例だと東方人気でコミケの東方サークルが急増し薄い本も沢山出たが
STG復興には繋がらず、ましてや大掛かりなゲーム産業全体には殆ど影響を見られないのとにている


90年代当時KOFに一定の人気があったのも確かだが飽くまでも当時としては斬新なゲーム性と
画廊や龍虎人気等によるSNK格ゲー自体のブランド力による処が大きいだろう。
897俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 01:34:42.48 ID:KCIBBAzj0
KOFで毛色の変わったのがゲーセンに来るようになったと思ったのは
95年から96年だった気がする97年以降はなんか元に戻った感じ

>>896に概ね同意
思い返すと本当に一時期だったって気がするな
それでも、今まで来なかった人呼んだだけマシだが
898俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 01:39:20.68 ID:37BMBl7v0
まあべつにSTGに限らず
鉄拳やスト4などの限られたタイトルが何十万本売れたって格ゲー全体の復興にはつながらないんだよなあ
売れない格ゲーは売れないままだし
899俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 01:43:05.31 ID:KCIBBAzj0
今までやってた層とやってない層の乖離が激しすぎるんだよな
まず操作レベルでどうあがいても追いついてはくれなさそう
900俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 02:24:58.23 ID:wiTNnYJ20
>>898
いや、やっぱ二次操作が売れるのと限られたタイトルとはいえグローバルな市場でミリオンヒットしているのとは又別じゃないの。

スト4やマブカプ3、鉄拳、モータルコンバットらがいまだに百万本単位でうれてくれるお陰で
鉄拳やキャリバーの次回作にも億単位の予算が割いてもらえているわけだから。
901俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 02:34:00.96 ID:ARmkPbrQO
>>890
どうかなあ…それこそ「まだ格闘ゲーム業界に勢いがあった」のは
正に対戦人気のバーチャとキャラ人気のKOFの力があったからだと思うが

それに餓狼はストーリー要素が消えていっちゃったしサムスピは3Dでコケてたし
SNK作品の中では、それが会社にとって良かったかどうかは別にしても、
KOFは特別視するレベルのヒットと捉えて問題ないんじゃね

>>891
つーか安いのが最大の強みだったからね

少し前にNAOMIが20万前後で安めとか言われてたけどMVSは3万から存在してたもんな
これの消滅は明らかに業界にとって大打撃だっただろう

>>896
いや一過性のものにしかならないんじゃなくて一過性のものにしてきたんだと思うが

歴史を振り返ってキャラとかストーリーとか演出とかそういった要素がパワーアップか
或いはそこまでいかなくても少なくとも現状維持をしてきた上で
衰退したって流れならああ確かにそうだろうなぁと納得もいくけど

実際はこういう部分はどんどん省略、簡略化されていって
対戦中心のコアな層向けの言わば「内容がしっかりした」作品だらけに
なっていった辺りで衰退がますます加速したじゃん

なお東方については不勉強なので分からない。申し訳ない
902俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 02:34:16.44 ID:gFcNZNOEO
単純につまらない

おわり
903俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 03:27:55.93 ID:wiTNnYJ20
>>901
大概そういったキャラ人気orソロプレイメインの作品の場合家庭用でヒットするもんだが
(ユーザーが対戦メインじゃないしね)KOFの場合そういうわけでもなかった以上
アーケードでのプレイヤーをメインにした方向性をとった当時のSNKの判断は
決して間違いではなかったかと思われ。


第一貴方の言うように「キャラ人気&ソロプレイメインの方向性を追及すればKOFの人気は右肩上がりになり格闘ゲームの人気も続いたはずだ」という見方だってたらればでしかない。


まあ、大方の意見としての「KOFというコンテンツの限界とアーケード格闘ゲームというコンテンツの限界」という言葉で殆ど説明が付きそうなもんだが。
904俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 04:36:33.98 ID:SKfAQH3R0
アケ格ゲーに関しては筐体&基盤の値段が超絶高騰してるのに
いまだ1プレイ100〜50円なのが一番の原因じゃないかね
追い打ちに同クオリティ&おまけ沢山の家庭用がすぐ出るし

キャラ人気がとかゲーム性がとかそういう以前の問題なような
905俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 06:51:38.00 ID:iiRt6Ra/O
相当努力しないと勝てない、上手くならないってのがな…ただ楽しみたくて
ゲームやってる人からしたら、何でそんな苦行しなきゃならんのって
感じるだろ
簡単操作で技が出て反射神経さえよければ、そこそこ勝てるとかなら
やるかもしれんけど
906俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 07:53:24.36 ID:O6u9jszi0
あと単純に90年代半ば〜後期というと家庭用移植の精度が急速に高くなっていった時代でもあるかな

ハード性能は上がったもののPS発売直後はロードは多いは
移植までの期間長いは酷いものはゲーム内容違うは
散々なものも多かったが
98年のDC以降位からそういった問題点が解消され
徐々にネット対応もされ初めていった。



その中でSNKなんかはネオ塩との兼ね合いもあって
一般コンシューマーハードへの移植が遅い&
特にKOFなんかは毎年出るし移植のタイムラグが痛かったせいか
アーケードでやる意義もまだ大きかったが。  




こうやって考えるとユーザーは正直だね
そりゃアケに行かなくもなるは。
907俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 08:17:15.20 ID:WeizAEJ40
>>903
KOFの場合、他ゲーがほとんどないネオジオかネオジオCD買わされる上に
前者だとカセットが数万して、後者だとソフト僅かという状況で
家庭用がヒットする理由がねぇよ…
908俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 08:48:03.50 ID:WshlvFZfP
現行ゲーマーからはもっと徴収すればいいと思うけどなー
1プレイ200円とか、1試合100円とか

新規はもう絶滅したでしょ
今のアケ格ゲーの数々のデメリットを乗り越えて筐体に100円入れる時点で
そいつは新規じゃない

>>905
そんなプレイヤーはそもそも格ゲーなんて見向きもしないだろうな
世の中にはもっと楽しめるゲームが氾濫してる
909俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 09:09:04.17 ID:ARmkPbrQO
>>903
いや流石に右肩上がりとまでは言わない。ただしもう少し粘れたのではないかなと

細かく見ればKOFは98でライト層が大量に離れた一方ガチ勢が定着し、99は逆に
ライト層は新キャラ新展開という事である程度戻ってきたが今度はガチ勢が離れた
この辺の折り合いをどうつけるか暗中模索するべき時には既に倒産の足音が迫ってたが

その他の晩年の作品を考えるとストーリーや演出に力を入れた月華や
時代設定を進めて新展開を装備したMOWを細々ながらもリリースしていた訳で
これを見るとSNKはKOF以外でも再びライト層を引き戻そうとしていたんだろうと
この狙いは正しかったはず。ただ企業に体力がないとやれる事が狭くなっちゃうんだよな…

>>904
それはある。つーか本当はMVSが失速した辺りから考えなければならなかったんだが…
まあ今更蒸し返しても始まらないがとりあえずはやっぱプリペイド式の導入かな

これなら中途半端な価格設定もとりやすいしプレイヤーの精神的にも同じ値上がり
したとしてもカードなら抵抗感が少ないし高いカードにはサービス分付けたりも出来る

既に一部の店やゲームで導入されているけど更に煮詰めてもっと普及してほしいところ

>>907
まあ今の感覚程ではないが家庭用も大事な収入源だった事は確かだけどな
ネオジオCDはロード時間が凄い事になってるが大ヒットとまではいかなくても
そこそこは売れてた。少なくとも経営的に大きな負の要素ではなかったかと
910俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 09:51:01.07 ID:WeizAEJ40
>>909
そうじゃなくてKOF人気を盛り上げてた人間、
つまりは京や庵のイラストをネオジオフリークに投稿するような女性ファンたちが
他のゲームもあまり出来ないハードを買いに走れるかね?ってこと
911俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 10:24:30.89 ID:WeizAEJ40
メーカーが相手にするのはプレイヤーじゃなくてゲーム置く店
プレイヤーにとっていいゲームが店にとっていいゲームである必要はなかった

メーカーはプレイヤーも店も見ずにブームに託けて新作ラッシュした90年代終盤
ここが一つのターニングポイントになってるよね、確実に
912俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 10:25:02.32 ID:/TlE7bMn0
ネオジオCDはメーカー不信に繋がる素晴らしいハードでしたね。
94前後に出してネオジオは別ハード移植しないよ宣言したかと思ったら
サターン版95や挙げ句の果てにCDZ…
913俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 11:53:08.30 ID:JAx1m41r0
>>904
高騰してるのはカプとかナムコの周辺機器込みのセット売りしてる一部タイトルだけじゃ?
TypeXのタイトルも基板普及前はかなり高かったけど最近のは20-25万程度になってるし、
筐体単品が25万、対戦台用が40-50万程度なのはブラウン管筐体の頃からあんま変わってない。
914俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 12:31:41.94 ID:q9c+byuY0
全部PCゲーに移行すりゃ
30分200円くらいでできるだろ
915俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 17:47:25.98 ID:pCJb3HQG0
スト2が新品238,000で始まってCPS2がマザー込みで同じくらい
MVSが新品ソフト込みで大体20万程度ソフト単品7万程度だった
昔はハーネス改造するだけで対戦台OKだった頃から考えると
一回の値段は据え置きだから今のゲーセンってほんと儲け薄そう
916俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 21:01:55.99 ID:SKfAQH3R0
>>913
スト4
DX:\4,180,000(税別) ビュウリックス4台 Type-X2 4枚 筐体通信キット
PCB:\2,280,000(税別) Type-X2 4枚 筐体通信キット 専用コンパネキット 4個

スパ4(verupのHDDのみ)HDDROMKIT4セット\1,912,000(税別)

鉄拳6BR PCB:\598,000 DX用CVT:\1,038,000 SD・PCB用CVT:\498,000

フェイト\298,000   BASARA\398,000  タツカプ\298,000(税別)
アルカナ3\198,000  メルブラAA\218,000+電源キット
BBCS2 サーバー:\89000(税別) クライアント(ビュウリックス):\172,000(税別) クライアント(汎用筐体用):\190,000(税別)
NESiCA×Live サーバー:\89,000(税別) クライアント(ビュウリックス):\172,000(税別) クライアント(汎用筐体用):\190,000(税別)

VEWLIX VS¥620,000  ビュウリックスL\320,000 VEWLIX\498,000
ビュウリックス ダイヤ 対戦Aセット:\874000(税別) 対戦Bセット:\785,000(税別) シングル台Aセット:\556,000(税別) シングルBセット:\467,000(税別)

20〜30万クラスのは回収出来るか微妙なラインから、絶対無理だろってのまで、
スト4、鉄拳は客付きは悪くないけどちょっとやそっとの客付きじゃどうにもならない値段
昔みたいに家庭用出るの遅い&完全移植じゃないならまだマシだったけど、
ゲーセンが数百万出したものと同等以上のものが5万もあればネット対戦&トレモ付きででちゃう
客としてもゲーセンに行く理由がなくなってるし、ゲーセン側もなんだこりゃ?って感じじゃないかね
917俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/07(木) 21:26:42.62 ID:pCJb3HQG0
VF2が90万とかで当時はバーチャコップみたいなのと抱き合わせとか
色々あったから高いソフトがあるのも仕方ないとはいえ
昔から見たら辛い値段だね1プレイ100円のままだし

ライブモニタとか好きなんだけど色々金かかってんだなやっぱ
ネシカには頑張って貰いたいとマジで思った
918俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/08(金) 10:11:30.64 ID:0Tj5b2RC0
>>916
BBCS2とNESiCAがダブってないかい
BBCS2はNESiCAのコンテンツの一つで、ゲーム自体にはDL費用かかんないから
細かいこと言うと、その書き方だとちょっと違う気がする
919俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/08(金) 20:39:22.52 ID:pP9CabyK0
結局ここで問題にされている点はどれも取るに足らないことばっかりだな
920俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/08(金) 21:25:36.52 ID:XY0TyfFZ0
アケに関して言えば、商売として破綻してるのが原因だと思うけど

格ゲーに関してはゲーム性のインフレ、プレイヤーのモラル、他に娯楽が沢山あると色々あるけど
まあもっと手軽に面白い(と大勢に思われる)ゲームが出てきたってだけでしょ
921俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 01:02:36.44 ID:QYBzptrf0
終わってるの分かってて懲りずに400万とか売りつけようとするんだから
東電並にたち悪いわ
922俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 02:09:13.43 ID:RTKYkczB0
アケ、スト4 2008年7月18日
 対戦台1セットで約200万、1プレイ100円1試合3分、10時開店〜24時閉店という条件で
 毎日ノンストップで対戦が発生したとしても回収まで半年以上かかる
 8ヶ月後に家庭用発売
家庭用スト4 2009年2月12日

家庭用スパ4 2010年4月28日

アケ、スパ4AE 2010年12月16日
 バージョンアップ費用に1台50万
 半年後に家庭用発売
家庭用スパ4AE パッケージ版2011年6月30日

個人的にスト4の「格ゲー」を盛り上げようってスタンスは嫌いじゃないけどね…
923俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 02:37:19.78 ID:HTD+KMyR0
もうメーカーもアーケードじゃなくてユーザーとオンラインで直にやりとりしたがってる気がする

誰も求めてないんだよね、アーケード格ゲーなんて
924俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 03:10:44.57 ID:j26WWls40
そもそもスパ4AEはメーカーやる気なくてアケ老害が騒いだ結果だろ…
925俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 09:41:04.08 ID:6LVOCrvP0
>>923>>924
まあ、散々言われているように今のアケ格闘ゲームの役割は
「お試しプレイ&廃人養成所」ぐらいなものなんだけど
今回のスパ4AEのお陰で有料βテスト試験場としての役割も
新たに加わったと考えればそれなりに有意義な試みだったんじゃないかな。
926俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/09(土) 19:00:39.18 ID:zqqB3nRW0
格ゲーは今後ネシカみたいにソフト分の初期投資が減っていって
家庭用のお試し場的になっていけばまだ少しはどうにかなりそうな
あくまでゲーセン側の話ではあるが

新規のプレイヤーを育てる方面はやっぱ家庭用しかないのか
まあ既存メーカーは育てる気とかまるで無さそうだけど
927俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 02:13:12.39 ID:9b4hHQgf0
AEはゲーセン殺しとして悪名高いだろ。
4台セットで200万とかヤクザ過ぎ。
928俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 02:42:12.47 ID:5UBK41P30
ゲーセン殺し(笑)になると解ってて逆移植要望出した廃人は最低だなw
929俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 05:53:32.02 ID:Qdho/A5Q0
>>923>>924>>927>>928

まあこのスレ見ててもわかるけど、
アケ格ゲーなんていう今日日ユーザー側もごく一部の層以外は
殆ど必要ともしていない様な物を
今更無理矢理に復興させようとしてるのなんて
その廃人層位なもんだ。


要望や発言が歪んでるのも無理はないわな
930俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 07:54:10.52 ID:eXCS87200
開発費がどこまで高騰してるか分からんけどスト4、鉄拳あたりは素人目に見ても
そら、中小ゲーセン潰れまくるわって値段設定だからな

ネシカ方式みたいにゲーセンの負担減らしつつ、メーカーも良ゲー作るメリット増えるのは良い流れだと思うけど
カプコン、ナムコの2巨頭はのっからないよなぁ
931俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 13:02:24.85 ID:Ly3iOvqm0
何がどうなろうがそもそも中小ゲーセンに未来は無い
932俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 14:53:25.62 ID:RzJWzrXv0
開発費が高騰ってね
ソフト6000円で売ってるじゃんっていう

それゲーセンに売れよ
それだけの話だろ
933俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 16:15:09.00 ID:5UBK41P30
ゲーセンに売る枚数と個人に売る枚数の違いもわからない下流は格ゲーすんなよw
今時箱◯もPS3も買えないんですか?
934俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 17:07:46.98 ID:RzJWzrXv0
この馬鹿がなにに切れてるのか分からない
935俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 17:30:05.19 ID:v6aKO08G0
ここ最近は家庭用ありきでこの先どうなるかって話だと思ったが
この低脳が何で切れてるのか俺にもわからないw
936俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 18:51:02.75 ID:h936mMVv0
そもそも、レンタルDVDなんかも本来の定価以上の値段と
貸出ごとにある程度の使用料みたいなのが生じてるんだよ。

6000で売れwいかにもバカの発想すぎてウケる。
アケ環境が改善されても新規には繋がらない。
937俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 19:08:16.64 ID:RzJWzrXv0
使用料とったら400万円くらいになるのかな〜?
938俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 19:49:45.92 ID:h936mMVv0
だからさ、店のためだの新規のためだの言ってるけど
結局廃人しか喜ばないんだよな。
激安で新作入ってもイチャモンつけて自分が勝てる旧作しかやらないクズの巣窟
939俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 20:04:19.35 ID:eXCS87200
スト4盛り上がってるのにアーケード出さないなんて!署名だ!って騒いでた人のうち
どれだけゲーセンでスパ4AEやってるんだろうねぇ
940俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 20:16:53.40 ID:XNVk1CC10
どんなに高くても入れる店は入れるし
入れない店は格ゲーなんて絶対入れないからな…
スパ4安くて入れる店がたくさん出たとしてもライト層はゲーセンでは絶対やらないから振興には結びつかない。

結局コンシューマー買えないし、田舎でスパ4AE入らなかった地方の廃人の願望レベルだろ。
店側も50円じゃなきゃ文句言う、メンテに文句言う、ぶっちゃけ他ゲーの廃人の方が金を落とすと
格ゲーなんて率先して入れたくないんだし。
941俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/10(日) 21:38:40.23 ID:9b4hHQgf0
>>939
一応、アーケード至上主義みたいな感じでゲーセンでやり続けている人は一部地域にはいる。
家庭用持ってるのにも関わらずね。
んでツイッターで「ゲーセン誰もいなくてヒマー」みたいなこと書いてるの見ると、
こいつら馬鹿じゃないかなって思う。
変な意地張らずに家庭用でやればいいのに・・・
942俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 00:42:42.69 ID:IBZ8ETk50
ゲーセンしか行くとこがないし、そこすら行かないと家から出ることがなくなるんだから仕方ないだろw
943俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 03:04:01.22 ID:CQXcD0tB0
つまり逆の言い方するとゲーセンが格ゲーマーの社交場、同好の士の集う場所ってことなわけだ
ゲーセンは社交場を営利目的で経営してるのだけど、それも立ち行かなくなってきた
事業としては苦しくなってきた、ということになる

この解決策は簡単だね
ユーザーがちゃんとゲーセンで金使えうことと
ゲーセンはもっと潰れて一店舗当たりに集まるゲーマーの数を増やす
これだけで改善されるわけだから、ゲーマー自身が我侭言わず集まる場所に集まれってことだな

まあこれをやるとメーカー側がアーケード筐体売れねぇや、って撤退するから最終的には何も残らないけど、
そもそもアケ人口減って最善策であるアケ人口増加がありえない以上
次善のゲーマー集合とゲーセンの淘汰しか方法は残って無い
944俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 04:02:36.80 ID:qcCJ4VW40
小学生の作文みたいだ
945俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 09:34:09.12 ID:6136lv9oP
格ゲーだけ廃人が導入運営費用負担すればいいじゃん
どうしてもアケでやりたいんでしょ?
946俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 11:22:59.52 ID:MMIZz5J1O
もう叩かれるの覚悟で言うけどさ、正直衰退した一番の原因ってSNKの滅亡じゃね
「安価でのソフト提供」と「キャラ人気&お手軽仕様によるライト層の支持」という
中小ゲーセンやゲームコーナーを支えた二大要素を補完する企業が未だに無い

巷を観察していてもネット対戦の普及による客の減少よりも
MVS終了辺りのゲーセンの閉店連発のがやたら目立ってた気がする

>>930の言うようにカプコンやナムコの巨大企業は安価提供に乗らない
これは乗らなくても食べていけるからか、或いは昔は船水がなるべく
安くしていきたいとか言ってたりもしたけど今それを受け継ぐ精神が無いからか
色々な理由があるだろうがとにかく今のところあまり期待出来ない

後者についても硬派が売りのカプコンではプロを始めとする対戦至上主義的な
盛り上げ方しか出来ず勿論これはこれで重要で頑張ってほしいけれども

例えば野球だって皆が皆勝利を目指して莫進してるんじゃなくて
気ままに草野球を楽しむ人もいるしキャッチボール程度で体を動かす人もいる訳で
これを考えると今のような盛り上げ方だけでは絶対に限界が出てくる

そういった意味では今の時代にしてはライト層も取り込んだ鉄拳とかは貴重だし
更にネシカは登場が10年遅いのかもしれないがとにかく頑張ってほしいって感じで
あとはネシカでライト層も楽しめる作品が少しでも多く出てきてくれればいいんだが
947俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 13:25:27.05 ID:44ZsuoIeO
単に格ゲーは面白くないんだよ
10数年格ゲーしかやらなかった連中以外には
時代遅れな糞ジャンル
948俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 13:29:57.17 ID:NqBJ0X1M0
そうだよな殴って相手を倒すだけだからな
949俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 13:30:14.56 ID:C1KBrHbF0
俺は格ゲーは面白いと思うし、潜在的需要もあると思うが、
ライト層がやって面白いと思う格ゲーは今は皆無だろうな。

思いどおりに動かせて初めて、格ゲーの楽しさが始まるのだが
思いどおりに動かすハードルが高すぎる。
950俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 14:46:03.78 ID:dbIJxyVx0
阿漕っすなぁ

92 : 俺より強い名無しに会いにいく : 2010/09/24(金) 10:57:50 ID:8OHs52zc0 [1回発言]
家庭用がver.up後にどれくらいのインカム有るかわからないものね
ストIVの家庭用が出たときはゲーム機もってなかった人も
スパIV用に買って今は持ってる状況なわけで
家庭用のver.up時期を明確にしてくれないと怖くて買えないって店も有ると思う

93 : 俺より強い名無しに会いにいく : 2010/09/24(金) 12:53:42 ID:8E9jhoHG0 [1回発言]
>>92
安心しろ
アケ版スパ4の受注を締め切った後にすぐに家庭用DLCの同日発売発表するから
カプタツがそれやったからな

121 : 俺より強い名無しに会いにいく : 2010/10/05(火) 16:33:54 ID:rFQolhem0 [1回発言]
331 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2010/10/05(火) 16:27:45 ID:FEbydcxD0
http://doope.jp/2010/1016350.html
いよいよコンソールにDLCが登場する事になるか、
プロデューサーを務める小野氏の発言から話題になっています。
これは先日カプコンの小野氏が”たった今コンソール用の
スパ4アーケードエディションDLCのPSNとXbox Liveへの申請書を書いた“とtwitした物で、
これまでの発言でもスーパーストリートファイターIVがDLCを想定し開発が進められていた事が語られており、
まだ詳細は一切不明な物の具体的な発表に期待が高まります。



注文締め切ったら早速だね
951俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 14:54:38.54 ID:iOIXzeyBi
だから、お前らが強引に移植させたんだろw
952俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 18:51:54.19 ID:44ZsuoIeO
廃人がどうこうなんてどのゲームでも抱えてるだろ
それでも魅力的なら客が付くが、格ゲーは魅力的では無いから減りつづける
それだけのこと
953俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 21:06:25.93 ID:0Rc9NeMZ0
結局、つまらないから廃れただけなんだよな。
954俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 22:45:49.55 ID:XcUPki6k0
ゲーム人口に廃人を抱えているのは当たり前だけど、
アケ格ゲーほど廃人が新規の妨げになる構造になっていものは他にはあんまり無いぞ。
955俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 23:16:40.37 ID:vbCtagPD0
つまらんというか飽きられた
飽きられないように色々導入してみたら難易度無駄に上がって
さらに人が離れる原因に
956俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 23:18:16.27 ID:dbIJxyVx0
格ゲーになくてネトゲにあるもの
・最終的に「楽しい」を得られる絶対数が多い
・上級者が初心者を助けながら一緒にゲームが出来る
・練習が必要ない、手軽に出来る
・かけた時間対効率はほぼ平等
・基本無料で各種課金という料金体系が可能

客観的に見るとプレイヤー的にもメーカー的にもネトゲの方が良いだろうね
格ゲー好きで長いことやってる自分ですら、
他の格ゲー始めるのは正直かったるいと思うくらい敷居高いし
957俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 23:30:08.06 ID:YA3K9wbN0
格ゲーでもオン対戦ってある意味「ネトゲ」なんじゃねーの?
ネットを通してゲームしてるし。
958俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 23:34:01.07 ID:6136lv9oP
雰囲気的にMMORPGかな

FPSやレースの熱帯だと上級者が無双するのと敷居が高いのは変わらんしな
959俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/11(月) 23:52:44.10 ID:YUkS9rOx0
それも全員PKな
格ゲーはタイマンで相手を排除するゲーム性なんだし
そのためにはまず排除されまくって覚えていかないといけない
960俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 10:30:18.43 ID:GzzizZme0
格ゲーさんよォ…俺とスレのミンナの人生を返してくれよおおおおお
961俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 11:45:55.98 ID:HeYp8FIk0
↑格ゲーやって楽しい事も少しはあっただろ?

無駄じゃないさ。
962俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 12:35:09.81 ID:4qaR7IOh0
FPSなんかだ初心者でも1キルくらいは取れたりで
楽しいや達成感、してやったり感があるから取っつきやすい所があると思う
格ゲーはひたすら0キル状態を延々と繰り返すゲーム性だしなぁ
963俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 15:00:36.07 ID:grJat/gq0
自分と同程度の相手と当たるようなマッチングシステムつくればいいだけ
964俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 17:42:11.19 ID:2RL3duh2O
それがカードシステム
965俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 21:46:28.79 ID:4qaR7IOh0
格ゲーって勝ってもほっとするだけで余り嬉しい気分にならないんだよな
何か勝ったら当たり前、負けたらイライラという考え方になってしまう不思議
966俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/12(火) 21:52:43.26 ID:KEDb71zo0
上級者ほど勝ってもイライラしてる気がする
思い通りに動けない自分とか、セオリー無視とかワンパな相手とか

程良くぬるく楽しむってのが出来ない感はあるね
967俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 08:40:08.34 ID:yB3qAdDWP
そして連コインへと。いいループじゃないか
968俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 09:25:07.23 ID:SOcLikux0
>>966
むしろ相手の思い通りに動けない様に立ち回るのが基本だから、
そういう部分でイライラする人は中級者なのかもしれん
969俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 15:39:09.29 ID:Ic/0fJeS0
ところが闘劇クラスでもイライラしてるというね
処理出来てるのに相手の学習しなさ、動きの適当さにイライラ
勝ってるけど所々自分のミスからの取りこぼしにイライラ
状況ごとのリスクリターン等理論値が分かっているせいでキャラ差にイライラ

超やりこんで、超上手いのにまだそんなイラつくのか…って驚いた記憶がある
しかもこういう人一人や二人じゃないし
970俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 18:16:24.47 ID:gJXCUCzq0
だって基本的に読めたから勝った。
ギリ反応できたから勝ったとかじゃねーもん。

相手が作業ミスったから勝った。こっちが作業ミスったから負けた。
ノーリスク事故技ふって事故起きたから勝った。起こされたから負けた。

そんなんばっか。

勝ってもしっくりこねえし、負けるとイライラする。
971俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 22:30:07.21 ID:b/dh5mU/0
読めたから勝てたはあるんだけど
結局予想通り勝てただから勝って当たり前になるんだよな
熱帯やってても勝てて嬉しいとか殆ど無いわ
イライラは頻繁にくるが
972俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 23:32:13.67 ID:Ic/0fJeS0
新規客がそれを見てどう思うか考えたら
勝っても楽しくないって、いつ楽しいの?って感じだし

パッと見で無理だわって感じのコンボやってたり、
フレーム単位の攻防が〜みたいな話ですでに敷居高くて
それを乗り越えて上達したら楽しいのか?って言ったら

>勝ってもしっくりこねえし、負けるとイライラする。
実際俺もそういうこと多いし、そりゃ新規増えないよねっていう
973俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 23:33:24.09 ID:f3McRqTs0
社会の屑用ゲームだから当然だな
974俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/13(水) 23:40:34.20 ID:ALlECF4H0
お前ら格ゲー板まで格ゲーの文句いいにくるとか
そうとう暇なんだな
975俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 00:55:36.31 ID:wUSn08YW0
モニター越しに相手のイライラが伝わってきたとき
格ゲーをプレイしてる中で俺がもっとも心折れる瞬間
976俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 09:10:40.13 ID:teU6cgX10
スト2からバーチャみたいな感じで敷居下げたゲームが出たらもうちょい賑わうのかね
アケ自体は家庭用のプロモーションの場になるしかないだろうけど

TPS系のゲームは結構健闘してるんで格闘系も頑張ってもらいたいもんだ
977俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 11:19:42.11 ID:mWa4XxWO0
アクアパッツァくらいの遅いゲームでもうちょいバランスしっかりしてるの出ればとも思ったが
そんな地味ゲーだと誰もやらんかもしれない
978俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 15:32:21.05 ID:bda0alw6O
20年後はヨボヨボのウメを見てヨボヨボのギャラリーが騒いでる
そんな絵になってるんだろうか
979俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 16:58:02.35 ID:nMRw8Y9q0
ネシカで高スペックを必要とするゲームを出す場合どのレベルのものが可能なんだろう?


もしもネシカにすることによって必要スペックの上限を課せられるような状況ならば
大手メーカーがネシカを避けるのも仕方ない気がするが。
980俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 16:58:20.62 ID:YGDwmNwo0
アカツキはそれこそシンプルだと思ったが
如何せん入れてる店の少なさや地味さで知らない人が多いまま埋もれていった感
981俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 17:10:40.14 ID:vFcAsbFVO
アクアパッツァの感じでパートナーがいなくて空中ガードがなかったら良くなるかな?
982俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 17:22:21.72 ID:teU6cgX10
空中ガード有りならストゼロ1に戻ったって感じがw
実際のところ一回そんくらいまで戻して見た目とか派手にした
版権物のゲームでも入門用に出してみるのもいいのかもね

正直、CPS3はジョジョが1番人気あった気がするし
983俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 17:43:33.33 ID:KlDbw9el0
CPS3自体が・・・
984俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 18:02:17.15 ID:/fWtTmDx0
>>979
ネシカはType-X2とほぼ同じ、
というかType-X2のネシカシステム対応版という位置付けだから
同じ基板のスパ4レベルなら普通に稼動出来るよ

>>981
バトルファンタジアがそれに近いかも
985俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 20:00:37.81 ID:vFcAsbFVO
スーパーストリートファイター2Xのシステムで後はテリー、ラグナ、このみ…みたいにキャラクターだけ変えれば良ゲーじゃないか?
あるいはZERO2あたりのシステムで
バトルファンタジアってチェーンあったっけ?
986俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 21:16:59.81 ID:/hhPyHk+O
キャラ毎に違うけど、大体がA>B>CとかB>Dみたいな特定の繋ぎを持ってる。
ゲージ使ってパワーupしたり、
カウンター攻撃みたいなのが成立すると繋がるルートが増えたりする。
987俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 21:22:39.88 ID:vFcAsbFVO
どうも
ネシカのヤツで一回やったけどシンプルだとは思ったよ
988俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/14(木) 23:05:48.14 ID:oQPU4EUI0
ストUX、ZERO、ZERO2、Vイズム無しのZERO3あたりが理想のシステムかな
KOF98も2002も若干コンボ風味だし、連続技も必須だし
989俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 00:04:24.25 ID:UYSSsaZB0
システムは無限のないマブカプがいいな
990俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 00:45:12.69 ID:9V1b52vx0
複雑なコンボゲーになっていくのがアレっぽいから
VS系よりはオリコン抜きのZERO系のが馴染みやすそうだね
システムもスパコン、空ガ、ダウン回避、ガーキャン程度で済むし
991俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 01:35:53.93 ID:WQw4FwO60
VSシリーズはエリアルがあるし…
ヴァンパイアのシステムでもいいかも
チェーンがあるくらいだし
992俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 14:59:38.61 ID:oinAIh8cO
結局いつもの連中しかやらないんだからシステムなんて関係ないだろ
993俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 17:41:25.53 ID:pNPjH7jg0
初心者が投げるのはシステムが複雑だからではないよな
大抵の場合、中級と呼ばれる層だって固有のシステムを使いこなしてるのはあまりいない

フレームだとか判定だとか直感的じゃない部分での調整に頼り過ぎなんだと思う
何をやってもよくわからんまま潰され続けるんじゃ勝ち筋なんて見えないし、面白いわけがない
994俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 21:02:29.48 ID:aofig8PwO
チェーンのないコンボゲーってキングオブファイターズ以外に何かありますか?
995俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 21:10:53.30 ID:fusb57tw0
結果が勝ち負けしか無いのがダメ
負けたけど何か得たりしてモチベ続くようにしないとダメージだわ
格ゲーのスタイル自体が昔の人間にしか受け入れられないわ
996俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 21:25:52.63 ID:yJknaDix0
格ゲーもシレンとかみたいにゲーム内でのLVうpとか強い武器手に入れるんじゃなくて
プレイヤーが知識とかを積み重ねて強くなってくもんだと思うけど
アケ格ゲーは弱い敵から段階的に学んで〜っていう過程がほぼ不可能だしなぁ
CPU戦じゃ何も学べないし、対人戦はいきなり次元が違う強さの相手とやることになるし
997俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 21:26:31.28 ID:RB2fusG50
ギリギリまでやってないで次スレ誰か
998俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 22:50:33.88 ID:BK7tOJYi0
次スレなんていらないだろ
999俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 23:28:01.93 ID:A/93OufF0
999
1000俺より強い名無しに会いにいく:2011/07/15(金) 23:28:08.67 ID:A/93OufF0
1000
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........