格ゲー衰退の根本的理由について語るスレ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
アカツキ…同人で十分じゃね?
UM…あんだけ待たせてリメイクでこの程度のバランスかよってかもう永久?
アルカナ2…店が入荷しなさ過ぎ

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”

論破したかったら努力(笑)しろ! 努力(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

格ゲー衰退の根本的理由について語るスレ43
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1204959912/
2俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 12:27:20 ID:TNC4L2Ai0
>>1
お前、まだこんなクソスレ続ける気かよ。
つーか、お前みたいな陰気でダサくて、女の子の相手にされないような
カス野朗が、日本にいるとおもうだけでも吐き気がするわ。
レゲーみたいな格闘ゲームを一生やりつづけたいのか?
さんざん焼き直しされてるんだし、もうそろそろ良いだろ?
まあ、こんなスレたてるくらいならスマブラでもやれよ老害
3俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 12:32:19 ID:6OkiYBdV0
いや、俺も罵倒して笑いたい側なんですがw
4俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 14:13:46 ID:vvjSr7eiO
>>2
なかなかいいな
5俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 14:16:58 ID:u2Q4GA1a0
>>2
なるほどw
6俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 14:26:12 ID:YIHLL3LwO
赤ちゃんはスマブラやるブヒ^^
7俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 14:28:27 ID:yPf7Z8Tc0
>>1

>>2
グッド
8俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 14:54:22 ID:6OkiYBdV0
くそ、久々の縦で気づかなかったwwwww
くやしい…
9俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 16:42:00 ID:45YeD+3g0
       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l  
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !  
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l  
l  / '| l  l/、.,,_ !   `‐_、..,,/ /   |    
! /  | | /  /``'‐、,ィ!´  , /  /|
ゞ‐、i| ! | l|  /   /Y } ,/ /  イ|
   `\| |‐<_   / 7l l,/ /  / l / 僕は最強です。
      >!'゛  `_ 〈∠ill| l--'イ| / !/
   /     ^`ヽ\ll「lヽ、_'´ノ
格ゲー廃人の妄想
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(`(●●)´)<ボクサイキョウブヒブヒ
格ゲー廃人の現実
10俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/24(月) 23:34:50 ID:wmfBA8390
「お前にコンティニューDA」
11俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 01:38:05 ID:WJF+UaRZ0
けっこう楽しみにしてたアルカナ2とKOF98が
地元唯一のゲーセンに
入荷されなかった。今までなんだかんだいって
「お目当てのゲームが入荷されずじまい」だった事は
一度もなかっただけに悲しい。
以前は「そこそこインカムが稼げる
続編格ゲー」はほぼ全て入荷されてたけど
年々ビデオゲームコーナー自体が縮小されてきてたしなぁ…。
12俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 12:07:09 ID:NjLO2X8N0
>>11

格ゲーオタクに嫌われても、新規ユーザーを獲得できるゲームを作った方が良い。
格ゲーが新規ユーザーを嫌うなら、格ゲーを減らして、麻雀格闘倶楽部でも入れた方が良い。
13俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 12:26:06 ID:D9NWkQQA0
萌え要素満載でキモオタに媚びたゲーム
北斗などの有名漫画を題材にしたキャラ人気だけに頼ったゲーム
元々は同人でしかもエロゲーが元ネタのゲーム
線の細いイケメンを厳選した腐女子狙いの某コンボゲー

何て言うか格ゲーがどんどん駄目になっていく感じだ
昔のように熱いゲームはもう出てこないんだろうか…
14俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 13:02:08 ID:2QMGCAMb0
熱い(笑)
15俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 13:14:57 ID:LyZ/A3Ba0
新作が出ても入荷が少なくなってきて
練習できない
乱入なんて恥ずかしくて出来ん。
16俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 13:56:25 ID:LYEpyiCL0
昔から格ゲーやってる人間は自分の人生を恥じた方がいいよ
17俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 13:57:51 ID:UzoNqDar0
>>13
スト4でもやっとけばいいじゃん

それにしても、筋肉ムキムキのむさい兄ちゃんとか、髭面の親父が殴りあうゲームがそんなに素敵か?
今の時代にそんなもんが出たってダメだろ、というか叩きまくるわそんなゲーム
18俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:10:31 ID:JehaOfMY0
アニメもそうだが萌えを売りにしたものが流行だしたらおしまいだな
一般人が引いてしまうものは問答無用で糞
19俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:15:14 ID:Lg6dawAQO
>>17
黙ってクソゲーギルティだけやっとき。な?
20俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:27:11 ID:AKDLhkdm0
スト4の叩かれ具合を見るにムキムキのムサイゲームはストファンですら受け入れられないみたいだが
アカツキもそんな感じだよな
まぁ文句言ってるのは口だけの少数派だから仕方ないか
21俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:29:49 ID:LYEpyiCL0
格ゲー自体一般人が引てるから糞だな
10年以上前に出たゲームをまだやってるなんてドン引きするわ
22俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:31:31 ID:GNFfVdfI0
最近アニメでよく格闘ゲームの描写があるけどああいうので若い世代が興味持たないかな・・・なんて思ったり
23俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 14:46:29 ID:UzoNqDar0
まーた同じ話題の使いまわしか
新作の話とかしようぜ、アルカナ2はなかなか出来がいいみたいじゃないか

次は何だっけ、サムスピか
24俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 16:48:12 ID:IQ/ft1cKO
昔は対戦ゲームはコミュニケーションツールでもあった
今の若者は自分さえよければ相手がどう思ってようが構わない
だから初心者狩りやつまらない勝利至上主義の戦いかたばかり
こんな腐ったプレイヤーだらけでは新規が入らないのも頷ける
昔は新規の人には声をかけて教えてあげ、マナー違反な野郎には体で教えてやってた
25俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 16:49:27 ID:82laaJKJ0
今の流行は対戦じゃなくてcoop
ガソダムとかモンハンとかいい例
格闘ゲームも取り入れていくべき
26俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:03:42 ID:Jjw3s5Fo0
>>24
ハハハ
おもしろい冗談だな
27俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:14:50 ID:nadLWm+SO
なんか期待されてた程アルカナ2は盛り上がらないな。
やっぱ一般人には見た目だけで敬遠されるんだな。
なんで最近のゲームは萌えオタに媚びるような物ばかりなのか…。
昔のスト2やKOFみたいに萌えキャラ無しで真剣勝負できるメーカーはもう無いのだろうか?
28俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:24:59 ID:wmdIMUPkO
昔が萌えなし(笑)
29俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:25:34 ID:Ie/mR6R10
そもそもアルカナ2に期待してた奴がいたことのほうが不思議だ
新規ははいるだろうけどそれこそニッチな方面だし、中身はごく普通の格ゲー
新作としては普通、続編物だし

>>27
スト4やアカツキはどうなん?微妙か?
30俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:30:16 ID:7NrFcwpsO
>>24
>自分さえよければ
凄腕ゲーマーとかもそんな感じだよな。
31俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:31:04 ID:LYEpyiCL0
いい歳してゲームやってて恥ずかしくないですか?
昔格ゲーやってたまともな人はとっくに止めて行ってるはずですよ。
32俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:33:25 ID:7u3UW7I9O
はずってなに
33俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:39:14 ID:wmdIMUPkO
アカツキは覚悟のススメ+バトルファンタジア
個人的に特殊ガードがバトファンより使いやすくて楽しい

まぁぶっちゃけ同人版の時点でオンライン対戦出来るから
アケでやりこむ人少ないかも
34俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:40:30 ID:NjLO2X8N0
>>13

格ゲーオタクはやらなくて良い。
格ゲーオタクに駄目とか言われてもどうでも良い。嫌ならやるな。
35俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:44:34 ID:wmdIMUPkO
熱かったのは当然だろ
今みたいにやりこんでも何も残らないってのが解ってない子が一杯だったんだから。

バーチャ2末期あたりからゲームしか趣味がない中年を見て逃げる奴が増えて
残った奴が新たなゲームしか趣味がない中年二号になりましたとさ…
36俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:46:15 ID:7NrFcwpsO
家庭用に移植された格ゲはプレイされてるので
ジャンル自体が衰退した訳じゃない。

家庭用ゲーム機の性能がすごいから
わざわざゲーセンでビデオゲームする事自体が衰退してるんだと。

アカの他人とやりたい奴は
今はネット使うし。
37俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 17:54:28 ID:Jjw3s5Fo0
移植された家庭用ってそんなに売れてるか?
38俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 18:04:01 ID:z/8gFVRdO
順番待つ時の置きコインシステムていつなくなったの?
10年前は常識だったのに
39俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 18:26:32 ID:7dthJMsWO
>>13
おおっとジョジョの悪口はそこまでだ
40俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 18:29:22 ID:OisB2w7Y0
>>38
タケノコ族とかと一緒でしょ。
いつからああいう乗り方しなくなったの?
41俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 18:59:51 ID:wmdIMUPkO
おじちゃんたち、
いつから現実逃避してるの?
42俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 19:41:19 ID:OisB2w7Y0
12歳の頃からだから2年前かな。
43俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 21:21:30 ID:Kv00AVLlO
やり始めた時期は違うけど初めて格ゲーやったのは4歳だから多分15年くらい
44俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:23:30 ID:IQ/ft1cKO
ゆとり世代は現実見ようよ
争わないと人間はいきていけないよ
45俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:24:36 ID:GNFfVdfI0
ゆとりだけど格ゲー始めてから人が変わったようだとよく言われる
46俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:27:10 ID:jbGN+cvM0
亀レスだが

>>17
でも鉄拳6ってムキムキのキャラ多くないか?
そんでもって結構使ってる人いるし。
47俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:31:34 ID:uL2Y1o9b0
>>46
女キャラいるじゃん
槍玉に挙げられるGGだってソルやポチョ、ジョニーはムキムキだし、紙だがチップだって見た目ムキムキ
萌えキャライラネって吼えてる奴は100%男だけのゲームがしたいんでしょ
48俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:33:34 ID:IQ/ft1cKO
女キャラと萌えキャラの違いもわからないとはね
ゆとりの想像力の欠如は思った以上に深刻らしい
49俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:35:47 ID:OisB2w7Y0
【鉄拳】風間飛鳥のスレは5スレ目になるで!
【鉄拳】ジュリア☆チャンはエロ眼鏡インテリカワイイ その4
鉄拳のリリ 2LILI目
【鉄拳6】リン・シャオユウのお尻は史上最強!
鉄拳の女キャラ不足を男キャラの女体化で乗り切る

ですよねー
50俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:39:05 ID:jbGN+cvM0
>萌えキャライラネって吼えてる奴は100%男だけのゲームがしたいんでしょ

悪くはねえと思うんだけどなぁ。
武力ONEみたいなストイックな世界観のゲームがもっとあってもいいはず。
・・・ウケるかどうかは別として。
51俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:40:10 ID:5+cQu6q00
逆に考えるんだ、不細工な女キャラを入れればいいと考えるんだ。
52俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:40:20 ID:uL2Y1o9b0
>>50
うん、売れなきゃゲームはでないんだよ・・・・
せめてこれぐらい売れそうって見込みが無いとだめぽ
53俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:44:09 ID:IQ/ft1cKO
格ゲーなのにキャラ目当てとかキモいわぁ
格ゲーはコミュニケーションツールなのにニ次元しか興味ないんではコミュニケーションのとりようないしキモいわぁ
54俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 22:56:27 ID:LYEpyiCL0
格ゲーがコミュニケーションツールなんてキモイよ
ゲームしか取り得が無いからしかたないのか
55俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 23:39:16 ID:pLgxtOOH0
ウケないゲームなんてお前らが自分の金で作ってください^^

格ゲーがコミュケーションのキモオタはひきこもっててください^^
56俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/25(火) 23:54:25 ID:Jjw3s5Fo0
ゲームがコミュニケーションツールだとほんとに思っているならキモイ。
ゲームはゲームでやって、コミュニケーションはゲーム関係無しにやれよ。
ゲーセンで知らない奴にコミュニケーションとられても基本的にキモイだけだけど。
57俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 00:51:07 ID:FY+32i9r0
本当に格ゲーがキャラゲーじゃなかったら、
アルカナメルブラが叩かれることなんて無いだろうね。
58俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 00:51:56 ID:eC4e8HlU0
最近、格ゲーに力いれてる地元ゲーセンがコミュニケーションノートを置いたんだ。
もちろん闘劇の予定もあるような店で設備もライブモニターたくさんなのだが。
なにがいけなかったのか、翌日にはノート1ページ目がやぶられ店側が削除したとの書き込みがあった。

その下には客による買い込みがひとつだけ書かれていた。
「対戦したくない。」だって。

なんか空回りしてる店ってあるよね。
59俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 03:25:16 ID:ZuirCbJ20
鉄拳6はボブ萌えゲーだろw
60俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 08:48:24 ID:/wWYr8Lt0
キャラ愛も対戦コミュニケーションも格ゲーの重要要素だろ
ユーザーの中にはどっちか一方にしか興味ない人種もいるのも確か
どっちも楽しめてる人間が一番の勝ち組
腐女子もキモヲタも邪鬼眼もストイック厨もいた方が客層が広がっていいだろ
ただでさえ対戦人口が激減してるってのに…
61俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 10:26:45 ID:FohJKeCH0
だからな
コミュニケーションはゲームと関係無しに求めろって
知人との場合は別だろうけど
62俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 11:10:01 ID:1A6OlcDQO
初心者に乱入して一方的にボコるのがコミュニケーションか?
仲間内で回しプレイして台を占拠するのがコミュニケーションか?
負けたからって台に蹴りくれつつ後ろで待ってる奴を無視して連コするのがコミュニケーションか?
63俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 11:12:46 ID:4bdzBptl0
初心者で乱入して一方的にボコられて
「何俺に勝ってんだよ」ってインネンつけてリアルボコにして
とりあえず台もボコっておいて
後ろで待ってる奴に「見せもんじゃねーぞコラァ」って連呼するのがコミュニケーションです。
64俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 11:14:38 ID:y9j9PiYXO
>>62
コミュニケーションがとれない人がそういうことやるんだよ
65俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 13:22:15 ID:Aj79VJSa0
しかしキャラ萌えはどう考えてもマイナスにしかなってない
ゲームをやろうと思っても周りの目があるから一般人にはとてもやれない
レジが若い女性店員の時にアルカナを普通に買える奴はどんだけいるよ?
少なくとも俺含めて常識的な感覚を持ってればまず買えない
でもそれがKOFとかSFとかだったら何も気にする事なく普通に買える
66俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 13:30:53 ID:Ux2qj33R0
はいはい常識人常識人
そもそも一般人が格ゲーなんてしないってのw
67俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 13:30:57 ID:6VA5+f060
パッケージの表紙がアテナやさくらでもか?
68俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 13:31:49 ID:bucgP/1f0
>>65
メーカはその程度で買えなくなる常識的な感覚を持つ人(笑)よりも、
堂々としかも高い限定版の方をいくつでも買ってくれる、ヲタの方を
重視しますヨ

常連を大事にしろっていうけど、それは金払いが安定してるからだろ?
同じく金ヅルのヲタを重視し、そのニーズを汲むのも当然のことなのヨ
69俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 13:49:00 ID:4bdzBptl0
キャラ萌えがマイナスにしかならないんなら
アルカナなんて1で大コケしてたはずなんじゃねーの。

だってキモくて誰もやらないんでしょ?
70俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 14:04:12 ID:LzJvGpay0
免疫がない人はやってなかったな
71俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 14:26:32 ID:bucgP/1f0
資本主義だからね
金が何よりもモノを言うんです

よくよく考えると、格ゲーに復興して欲しい人達が、
一人あたり月5万ほど格ゲーに金を使えば解決やん
それが全国に1万人もいれば、確実に状況は変わる
72俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 14:35:00 ID:XqFfuO2d0
エロゲーアルカナ厨が、恐竜のように絶滅されるまで、格ゲーブームは来ません><
73俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 14:50:48 ID:MF67adCq0
金を持ってない老外が根絶されるまで無理だな
ゲームに努力とか一般人が聞いたら子供にさせようと思わんしな
大人がビデヲゲームを真剣にやること自体が恥
74俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 14:56:30 ID:cNFrpfooO
少なくとも金を落とすヲタ層>>>>>愚痴しか言わない老害
どう見ても優先すべきは…
75俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 15:28:05 ID:k29Gy+S20
メーカーにとって「良いお客様」にすらなれない存在だからな。
その癖、古参気取り(笑)で文句だけは一人前w


お前等、ホント役にたたねーんだな老害は。
実生活では負け犬のクズでも構わないが
せめてゲームではメーカーにとって価値ある存在になってみろよw

まぁ人生で負けてるような奴にそこまで要求するのも酷かもな。
76俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 16:22:29 ID:8ygkIpDT0



そのヲタ層が精一杯お布施してこの現状です


77俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 16:24:40 ID:Efe/wgqZ0
カネつっこむ程ならそもそも文句言ってないだろう
78俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 16:44:40 ID:tzaIKny10
80年代までのTVゲームは
横スクアクションやシューティングなど
「人間対CPU(開発者)」の戦いというスタイルが基本だったが
スト2(というか通信対戦台)の出現で
人間対人間でゲーム対戦する面白さが認知されたの
だと思う。
そんで今やアーケードにしろネトゲにしろ
「対人戦ができるテレビゲーム」は格闘ゲーム以外にも
いくらでもあるから、そっちに人が流れるのかもしれない。
特にネット系は実力が近い人同士の
マッチング制のものがほとんどだから
初心者でも入り込みやすいし。
79俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 17:01:18 ID:XO2fkN5V0
今は協力がキーだって
勝ち負けにこだわるような対戦は流行らない
ゲームやってストレス溜めたくないんだよ
80俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 17:04:39 ID:Ux2qj33R0
協力は協力で相方によっちゃストレスたまりまくるんだがなw
まぁそれでも1vs1よりはずっとマシというか、責任の所在がぼやけるから気は楽かもな
81俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:08:23 ID:ITCOLyJP0
なんだかんだいって、昔の格げーは、何を取り入れるにしても、
プレーヤーの五感を刺激させることに力を入れていたと思う。
音楽やステージ、キャラにしても、ゲームを引き立たせるための調味料みたいなもの。
常に主役はゲームそのものとして作られていたと思う。

以前は、そのゲームで勝てるかどうかは別としても、
格ゲーをプレーすること自体に飢えを感じたと思う。
連コインに対して、周りからの視線も厳しかったくらい、
プレーしてみたい奴が多かったしね。

勝つために努力する姿勢そのものは、以前と変わらないが、
勝っても1プレー多くプレーできる程度の見返りしかなかった。
だからこそ、昔の格ゲープレーヤーは、
みんな同じ目的でプレーできたのだろう
82俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:19:34 ID:wdNDkp7B0
結局何が言いたいのかよくわからない
83俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:31:25 ID:IY5n6mpd0
まあアレだ、老人は結局格ゲーがどうあって欲しいのか、分かってないんだろ

こんな格ゲーが出たらブームになる。もしくは俺は好きになれる、というものが明確にあるのかな
多分ないだろ。とりあえず今の格ゲーを分析して叩くしか方法が分からんのよ。

なぜ今の格ゲーが嫌いなのか分からず
なぜ昔の格ゲーは好きなのか分からず
どんな格ゲーが理想なのかも分からず
今と昔の格ゲ―がどう違うか分からず
格ゲーがどこへ向かうのかも分からず
若者がどんなものを好むのか分からず
問題点も打開策も代替案すら分からず

ただ無駄に年輪を重ね、現代を口汚く罵るのみ。か。
84俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:36:13 ID:/C1njMqO0
今の格ゲーみたく対人戦に重点を置いたゲームってのは
一旦プレイ人口が減少に転じると加速度的に過疎っていくからなぁ。
誰もCPU戦なんかやりゃしねえ。

・・・俺の好きだったアヴァロンの鍵もそうだったよ(つД`)
85俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:42:26 ID:RynQX0RkO
自己紹介ばかりのの自虐スレはここかな?
86俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:42:59 ID:h/34ePn20
>>83
自分、老人の部類だが、納得した。
でもそれ、格ゲーに限ったことじゃない気がするな。
どこだかの遺跡の壁画の落書きに「まったくいまどきの若者は…」って書いてあったってのと似てる。
いつの時代も何に対しても老人と若者ってのは妥協しあえないんだろうな。
87俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 18:50:27 ID:mrdRhezu0
格ゲーが特にみっともなく感じるのは
ゲーム自体が基本的に「子供の遊び」だからだろうね。
本来のターゲット層以外の癖にグチグチ言ってるってイメージが強い
88俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 19:01:52 ID:vuckC5El0
>>今の格ゲーみたく対人戦に重点を置いたゲームってのは
>>一旦プレイ人口が減少に転じると加速度的に過疎っていくからなぁ。

ネットゲームでもそうだから
もうこれはどうしようもないものなんだろうね。
89俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 19:22:28 ID:tnhriedb0
メイドさんと対戦できる
格ゲーメイド喫茶をつくれば、すべて解決
あと、格ゲーキャバクラとか
女の子を指名するには、他のライバル客に勝たないと
いけないぞ!(笑)
90俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 19:31:09 ID:IY5n6mpd0
>>86
ロゼッタストーンだったかな

ドラゴンボールとか幽遊白書の格ゲーが出たとき
年いってる人間も顧客に想定してるんだなと思ったんだけどね、北斗もそうだし

パチンコみたいなもんで、80〜90年代のマンガの格ゲーがどんどんできるかもね
91俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 19:51:31 ID:fUhCjxd/0
>>90
少子化だから、ある程度オサーンも客層として考えないと
業界全体が先細りするだけだろうからな…
92俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 21:10:26 ID:0jKVQUCdO
格ゲーはなぜ台叩き、台蹴り、リアルファイトが多いのだろうか。自分の思い通りにいかないとすぐにキレる奴があまりにも多いな。理由求む
93俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 21:20:16 ID:qjPDUy410
多分格ゲ板住人の典型みたいなやつらのせいでゲーセンがつまらなくなったから。

フリー対戦できるプールバーがあったとして、一般のとの間で気楽な娯楽として流行ったとして、
そこに家に台を買って必死こいて練習して、Myキュー持っていって俺様強えーな奴らが
増えてくれば白けて新しく人は入らなくなる。
94俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 21:32:13 ID:M6R0sfBN0
そりゃ、でもしかたないよ

だって、お金払ってるんだからなるたけ長く遊びたいでしょ?


もちろん、俺もはじめは理不尽に思ったけど、かといって、
俺が行かないよとはなんないからね

まぁ、最低限、初心者っぽいのには入らないようにしてはいるけど
95俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:24:43 ID:mrdRhezu0
50円をケチった子供の頃が忘れられず必死なジジイが犯人だったのか
96俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:34:46 ID:jiq+y4Hm0
皆極端な仮想敵想像して叩くのが好きね。
初心者と見るや否や即乱入してフルボッコにする厨級者とか、
萌え萌え言うだけでゲームをプレイせずにキャラグッズを買い漁るオタとか、
格ゲーしか取り柄が無くてそれに縋り付いてるニートとか。

極論振るっての犯人探しに意味があるとは思えないけど、
意味も答えも見ないふりして永パを楽しむのがこのスレなんだよな。
いいぞ、もっとやれ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:39:11 ID:IY5n6mpd0
グッズだけ買うやつは別に害でも何でもない気がするがw

それにしても、ここの1スレ目が立ったのいつか知らないが、長いことループしとるね
もう格ゲーは衰退してないってことでいいんじゃね?

ゲーセン潰れてもオン対戦とかで格ゲーは生き残っていくだろ。根強いマニアもいるんだし
98俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:44:43 ID:XO2fkN5V0
もっと格闘って要素をゲームに落とし込めないもんかね
格闘ゲームってうたってるわりには世間一般の格闘からまったくかけ離れてるよね
リアルにしろとはいわないけど何らかの進化はあってもよかったんじゃないの?
99俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:48:04 ID:mrdRhezu0
別スレで言われてたけど
最近の格闘家や格闘技でゲームでパロったり魅力を落とし込んだりしたい要素がないと思うんだ…
100俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:49:04 ID:IY5n6mpd0
>>98
だからさ、現実の格闘技のどこらへんをゲームに落とし込むのか具体的に言ってくれ
グラップラー刃牙みたいにするのか? それともマッスルボマーみたいのか?

あと多分、現実の格闘技をそのまんまゲームにしてもかなり地味なものにしかならんぞ
101俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:50:17 ID:M6R0sfBN0
リアリティあるファンタジーは必要だと思うね
102俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:54:42 ID:jiq+y4Hm0
>>97
調べた所二年前の秋か冬頃かな。
3スレ目か4スレ目辺りを俺が立てた時に、
>>1に「ループ?永久?それでこそ格ゲー」と書いたのを覚えてる。

世間では格ゲーなんてもう終わったジャンルだろうけど、
冷めない奴等だけが残ったせいで異様に熱いスレになってるよね。
103俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 22:59:03 ID:IY5n6mpd0
リアリティとか現実の、とか、具体的にどうしたいのかサッパリ見えてこんな

リアリティあるファンタジーねえ
金斧>>バトファン>カオスブレイカー>ウォーザード  こんな感じ?
104俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:03:35 ID:ITCOLyJP0
コンボならCPU戦でもできるけど、読み合いは対戦じゃねえとできんよな
あと、シリアスで緊張感がある対戦でないと状況判断の面白味がでない
1人用で出来るようなものなんぞ、対戦で簡単に通用しないからこそ
対戦が面白いんじゃねえかと思うわ

ぶっちゃけると読み合い無視やテクニカルな要素がないユーザーは
別に勝てなくてもいいし、締め出しても構わんと思う
そんなもん、CPU戦で十分できるから、わざわざ対戦でやらんでいい
オナニーしたいんならCPU戦で我慢しとけや

対戦で勝ちたいなら自分のテクニックを研くとか、使用キャラの研究をするとか
はたまた読み合いセンスを磨くとか、もっと努力すべきやね
敷居がかなり高くなるが、対戦は敷居が高くて当たり前
お手軽コンボとかで勝てるようなゲームなんて、奥が浅すぎる

逆に言えば、読みさえ当たれば、初心者でもチャンスがあるゲームでも構わん
初心者狩りとか、容易くできる環境すらいらんと思う
はっきり言って、温すぎる
真の勝負事はケースバイケースやで
105俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:04:04 ID:IY5n6mpd0
二年前の秋か、3年は経ってると思ってたけど意外に若かった

2006年 格闘ゲーム でググるとこんなの出てきた
http://dol.dengeki.com/data/news/2006/9/22/679a904c3833bdf056a872313d37fdd3.html

この頃は今より厳しかったなあ、今年は新作出ててありがたいことだ
106俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:04:54 ID:/C1njMqO0
みんなそんなの嫌だから
メダルゲームに走ってるんとちゃう?
107俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:05:29 ID:XO2fkN5V0
なんていうのかな格闘ゲームってルールが狭義になりすぎてて
作る人間が新しいアイデアを入れる冒険をしなくなったっていうかさ
製作者が臆病になってるじゃん
108俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:05:53 ID:/C1njMqO0
>>105
その中で成功したのって魔女神判しかなくね?w
109俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:08:34 ID:bkmYlSTO0
魔女裁判を本気買いしたやつって聞いたことないよな
あれってあくまでネタゲーだから
110俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:11:17 ID:IY5n6mpd0
魔女神判って商業的にどうだったのかイマイチ分からん、まあ2も出るんだし成功だったのかな

MIは個人的になかなか面白かったんだが、上級者にあまりにも一方的に負けるんで嫌になったんだったな
トリカゴ状態から抜け出せずに一気に終わるのが最悪だった。
111俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:22:12 ID:62qN0IpD0
>>107
製作側が臆病というか、製作側が格ゲーの魅力をわかってない感じがする
とりあえず三すくみ構造入れておけば深い読み合いが発生するはずとか、
とりあえずコンボヒット数と演出を多めにしておけば爽快感が上がって人気が出るはずとか、
企画書の中で踊る机上の空論的売り文句の数々が目に浮かぶ
112俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:23:31 ID:mrdRhezu0
バトルファンタジアが机上の空論の極地だったなw
113俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:26:25 ID:IY5n6mpd0
>>111
いや、さすがに企画の人間はマジメにやってると思うが
アドベンチャーやRPGに比べたら、STGや格ゲーは「わかってる」人間でないと作れんからな

というかさ、お前が企画部長の立場だったとしようや
部下がだよ、コンボもない、萌えキャラもいない、演出も地味で渋ーーーい企画持ってきたとして
そんなもんにGOサイン出せるのか? 重役会議に持っていける?
114俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:27:02 ID:M6R0sfBN0
>>103
言い方が悪かったかもしれん

特定の例をあげるとまずいかもしれないが、
たとえば、リュウみたいな空手家みたいなのが手から気を放てるとかね

つまり、女ばっかりで殴り合ってもダメなんだよな

萌えと硬派とか関係なくてもっと、少年の心をひきつけてたようなやつなんだよ

ガキの頃読んだのとか憧れたのみたいな?

なんていうんだろ、うーん、いいかた悪いから勘違いされるかもだけど、
ニュアンスで感じてほしい
115俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:30:18 ID:mrdRhezu0
それはただの老害の憧憬でしかないよ

昔はまだ空手だのプロレスだのにファンタジーがあったけど
今、散々異種格闘やらやって実力が解ったようなもんだろ?

現実ではありえない戦いをやるのがゲームなのに、
今更半端に漫画チックにしたK-1紛いなんて魅力を誰が感じるんだw
116俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:30:19 ID:XO2fkN5V0
わかってる人間が延々同じもの作った結果衰退したんだよ
117俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:36:31 ID:62qN0IpD0
>>113
別に地味なゲーム作れと言ってるわけじゃない
派手な演出を使うなら、エフェクトがガンガン出てぺちぺちと手数ばかり多い攻防の世界観的必然性が欲しい
人気取りのために萌えキャラを出すなら、ロリが巨漢に勝っても説得力のある描写が欲しい

作品内でしか通用しない嘘設定でいいから、攻防とかシステムバランスに理由付けをして欲しいんだ
そうでないとプレイヤーが気持ちよく「格闘ごっこ」できず、製作者的視点でゲームシステムの不自然さを意識してしまう
とりあえず取って付けたようなコンボ的ゲーム性とか、格ゲーというゲームの人工的な面ばかり強調してしまっている
118俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:37:33 ID:IY5n6mpd0
というかさ、格ゲーの黄金時代なんてもんは
それがまったく新しいものだったがために生まれた、一時の言わばブームだろ

スト2や餓狼が現在の格ゲーに比べて特に優れてたわけじゃないだろ
格ゲー全体で見ても別に衰退してるとは思えんがね、
ゲーセンは確かに苦戦してるが、新作出てるしオン対戦も盛んだし
119俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:37:35 ID:FohJKeCH0
アーケードでもプライドのゲームなんかはあったけど
地味〜なもんだったよ
あんなん、誰もやらない。
そんなの求めてどうするの
120俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:43:07 ID:M6R0sfBN0
そもそも、格ゲー自体が矛盾したジャンルではあるんだよね

格闘っていうリアリティとゲームっていうバーチャル
新規の顧客とさらに変化を求める従来の顧客

これ両方満足するのはほぼ不可能だよね
リアルすぎじゃつまんないし、かといってファンタジーすぎるとあれだ
新規が入ろうったってそれまでの客はそこまでは手加減しないでしょ?
だって、負けたら終わりなんだもん
これは勝ったほうが継続というシステムに問題あるよね
かといって、それをなくしちゃったら、もうやりこむ奴いなくなるよな?

てことは、ゲーセンも儲からなくなる
そんなで新規は減るという悪循環

やっぱり、矛盾をはらみ過ぎてるよね

そんな格ゲーが俺は好きです

さっきから俺、連書きしすぎだなw
121俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:45:15 ID:/C1njMqO0
>>114
「今の」少年を惹きつけるような絵柄と戦い方で作ればいいんじゃないの?

「昔の」少年=格ゲー全盛期のゲーマーは、ジャンプ全盛期などを経由してるから
拳と拳で語り合うようなガチ素手格闘が馴染み深かったろうけども、
「今の」少年って武器戦闘とか飛び道具、特殊能力などを用いたバトルのほうが
主流になってるんじゃね?という気がする。あくまで俺個人的な感想だけど。
(だから昔ながらの格ゲーが子供達の間で流行らないんじゃないかなぁという気もしてくる)
122俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:45:22 ID:IY5n6mpd0
>>117
それはいわゆるニワトリと卵の論理になるな

いいか、画面上でキャラクターがビームを出したとするな
じゃあその世界は「手からビームとか出せる世界」なんだよ
幼女が巨漢に勝ったら「幼女が巨漢に勝つ世界」かな

画面上で実際に起こってるんだぞ、それ以上の説明なんてないだろ
理屈をつけるって言われても困るな、それはお前のファンタジーに対する親和性が低いんだ


もう少し言うと、多分ロリは巨漢に勝つために手数を増やしたり、気功っぽい光とか出してるはずだがな
123俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:54:58 ID:kZYjhoZb0
老人な見解かもしれんけど

十年くらい前は、格ゲー市場に多様性があったと思う。
デキの良いのも悪いのもシリーズ物も完全新作もたくさんリリースされていた。

ストVがキツかったら、マーブル系に行ったし
とにかくヴァンパイアだけ極めても良かった。
KOFの雰囲気が嫌いなら、リアルバウトとか月華とかをやっていた。

諸事情あって
発売される年間タイトル数が減ったのや内容が偏ってきていることやらが
プレイする側の問題よりも重くあると思う。

みんなギルティギアみたいな遊ばせ方だし。
まぁ、どこかはKOFしか出してくれないし…
124俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:57:18 ID:mrdRhezu0
うん、ジジイくさいから消えてw

人口自体が減って自分が勝てない新作を否定する老人ばかりになったのが終わった原因だよ
125俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/26(水) 23:59:03 ID:GwLC5abC0
プレイ人口が減って、うかつな新作だしてこけたら会社が傾くし
俺達はプレイするだけ、つまらんかったらやらなきゃいいだけだがメーカーはそうもいかないからな
126俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:03:50 ID:IY5n6mpd0
>123は今のゲームを遊んでるのかな

旋光の輪舞とかやったか? ランブルは?
アカツキ・メルブラ・アルカナ、どれもぜんぜん違うゲーム性だぞ

>みんなギルティみたいな遊ばせ方だし
少なくともこれはないわ

うちの近所のゲーセンにだって格ゲーは10台はあるからな
ちょっと多様性ありすぎるぐらいだろ、もうちょいタイトル絞ってもいいわ
127俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:04:50 ID:KV3tQh0i0
>>123
昔は人気があったから沢山作れて
今は人気がないからあんま作れないだけだよ
128俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:12:19 ID:LxBbOKni0
>>122
安易にビームが使えるのが当たり前すぎるのが問題なんだよ
飛び道具が使えるキャラってのはそれなりに特別な格っってのがあったはずなのに、
「この世界はそういうファンタジーだから」を免罪符に、ビーム撃ちまくりを当然視してしまっては、
地上の格闘にこだわる必然性がなく、空飛んでサイキックフォースやれよと思いたくもなる

手数を増やすにしても「手数を増やさなければ押し切られる」的な緊迫感がなく、
鈍い巨漢を弱攻撃連打で封殺できるのは当たり前という安心感すら漂う
巨漢と幼女の火力が大して変わらなかったりして、
キャラの個性がどんどんフラット化してて、異種格闘の醍醐味がスポイルされてる

まあキャラの個性ってのが、所詮は製作者の都合が生んだ設定とゲームシステム上のバロメータにすぎないとしても、
レスラーを使って「プロレスは耐えに耐えて投げるんだー!」的な格闘幻想を発揮できたり、
CPUのラスボスを倒して俺TUEEEEEな気分に浸れるような遊び方がしにくくなってる
嘘でもいいから真剣勝負をしているのだと思いこめるロールプレイ性が、どんどん薄まってる気がする
だから無双やネトゲのほうが自然に受け入れやすい、納得しやすいシステムとして人気を博すのだと思う
129俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:14:07 ID:bqWtrdoX0
くだらない固定観念に取り付かれたジジイは死ぬまでお好みの旧作でもやって
出てくんなよw
130俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:17:43 ID:kzPgbybC0
スト2でリュウやガイルに格があるとは思えないがなぁ
あとDJとかも飛び道具使えるけど特別格があったようには思えない
131俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:19:00 ID:F6GhAU/l0
>>128
>飛び道具が使えるキャラってのはそれなりに特別な格っってのがあったはずなのに


特別な格(笑)
つーか長文書いてまで必死になるほどのことか?

やっぱアンタ気持ち悪いよ。
たかがゲームの世界観によくそこまで真剣になれるなw
132俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:19:07 ID:O4baK+FT0
>>126
んー、というかさすがに長文うざいわ
文章が長くなるほど説得力が薄らいでることになぜ気づかん??

頑張って読んだが、そんな理論でヒトを説得できると思ってんのか
133俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:19:21 ID:KV3tQh0i0
>>117
そいつにとって格があるかどうかなんだろ
本人以外には意味わかんねぇ主張だもの
134俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:19:54 ID:O4baK+FT0
ぐわー間違えた、>>132>>128へのレスね
135俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:20:28 ID:GSxGUOEP0
>>118

進化してないことが問題なのだと思う。
コンボの複雑化って、作業が増えただけだよ。
136俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:20:40 ID:KV3tQh0i0
俺も間違えた>>133>>130
137俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:23:14 ID:bqWtrdoX0
本来、少年漫画の読者層の如く
新陳代謝があってしかるべきはずのゲームだった…

しかし、何故か一部の老害が生き残り、対象年齢より圧倒的に上のはずなのに
「こんなのボクチンの理想のゲームじゃないんだよクソメーカー!!!!」とファビョってるの見れば
本来のプレイするはずの層が痛々しい老人を見て逃げるのは必然の流れだな
138俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:25:04 ID:KV3tQh0i0
しょうがねぇじゃん
サンデーが売れないのは何でだと思う?
読みたいと思う漫画がないからさ
139俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:38:22 ID:hsy47RvM0
>>138
コナンや犬夜叉とかすごくロングセラーだけどな。
サンデーのマンガは絶対的に雑誌より単行本が売れ、マンガ専門店より一般書店で
売れる傾向が強いだけさ。
まだ発行部数的にはチャンピオンよりは上なんだぜ、単にジャンプやマガジンが普通の
出版物から考えると異常な売れ方をしているだけで、今ビデオゲーム自体がゲーセンより
家庭用、設置型より携帯型という傾向にあるだけ。

対戦やりたい奴同士集まってオフ会でも開いてやってればゲーセンなんかなくても問題
なかろう?
140俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:51:25 ID:GSxGUOEP0
>>137

小学生が参加しないゲーム大会ってのが、そもそも異常。
任天堂のゲーム大会と闘劇を比べたら、どちらがエンターテイメントとして正しいか一目瞭然。
カプコンはスポンサーすらやってない。
141俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:52:44 ID:CKmaOojzO
問題は格ゲーマーのオフ会のために
わざわざ格ゲーを作る会社はないってことだな
いずれ格ゲーが滅びてしまうよ
142俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 00:57:20 ID:aunBoSim0
サイキックフォースほど、読みあいが熱い対戦モノも
なかったと思うんだけどな。
なかなか面白いシステムがたくさん合ったのに
当時の主流のゲームと、かけ離れていたために
受け入れられなかった。
143俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 01:08:37 ID:UXOk7v3r0
>126 >127
ツッコミありがとうございます…

今のゲーム、やり込んでますよ。それでいて憂いている。

メルブラもアルカナも別なスタッフ。だから個性はわかる。

今は同じ部署が一年の間に三作も四作も制作しないんだけど。
そろそろ1タイトルごとの質は落ちても多様な趣向で
量産する時期なんじゃないかなって思う。

プレイ人口が減った割に年齢や趣向の幅とかは広がっている気もするし。

このジャンルはけっこう煮詰まっているわけだし
予想外の当たりを期待するのもいいし。
メーカーは淘汰されて残ったのでしつこく儲ければいいし。
144俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 01:14:45 ID:kzPgbybC0
無茶をいいなさる・・・
ただでさえメーカー同士で客の食い合いしてるのに、さらにメーカー内で潰しあいをしろとおっしゃる
145俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 01:24:09 ID:hsy47RvM0
>>141
いいじゃない今まで有る100以上の格ゲーをやりこめば、
対戦の場合相手は人間なんだから。

将棋やチェス、麻雀のようなテーブルゲームやスポーツなんかも
長い間同じルールでやり続けてるんだから、
新しい物に移って行かなきゃ飽きちゃう程度なら大人の娯楽じゃなく所詮子供の玩具
大人ならいい加減卒業しろって事だよ。

子供はもう格ゲに飽きたんだよ、ポケモンやスマブラの方が面白いのさ、
カプコンだって子供には対戦できるツールとしてロックマンEXEや流星のロックマンを出してる。


そこまでやり込めないならその程度の底が浅い玩具で競技にはなりえなかったってことさ。
ようはいい年の大人がRCカーレースではなく、子供が遊ばなくなったミニ四駆で夢中になって
遊んでその絶滅を嘆いているような馬鹿な話って事よ。
146俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 01:36:29 ID:KV3tQh0i0
>>139
でもサンデーは売れていない
そういうこった
147俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 01:58:15 ID:hsy47RvM0
100万部雑誌を売れていないと捕らえるなら日本の雑誌に99%は売れていないぞw
148俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:02:01 ID:KV3tQh0i0
あぁ、ジャンプ・マガジン・サンデーの中でな
別のマイナーな雑誌でもいいんだけど
149俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:03:13 ID:sie/6v9h0
格ゲーは小学生より高大生がメインだからなぁ。
ジャンプやコロコロからヤンジャンや電撃萌王にシフトした奴等だ。
150俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:09:49 ID:hsy47RvM0
今のカクゲーなんてヤンジャンや電撃にいけないでコミックバルキリーとか行っちゃった口だろ
151俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:11:14 ID:xJz+SgUk0
ヴァルキリー面白いよ!

っていう人が集まるスレでしょ?
いや実際面白いぜ。
152俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:33:35 ID:O06Tmgy40
格ゲーの面白さがどうとかじゃない
格ゲー憎くて嫌いなだけ
153俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 02:44:57 ID:hsy47RvM0
別に衰退に問題なんか特に無いないだろ。
今まであるものは消えて無くならんし。
154俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 03:43:32 ID:zb44pWSIO
アルカナ2のゼニアって やりこむと面白そう
ガー不の必殺技があるし コンボも結構繋がる(でも補正かかりまくり)
155俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 04:19:30 ID:Hn1j4hZC0
大ブームのドラゴンボールを見た少年達
「うおお、カメハメ波カッケー!バトル漫画おもしれー」
     ↓
カメハメ波に憧れる少年達が波動拳(スト2)に出会う
「うおお、ドラゴンボールみたいなゲームだ!これこそ理想のゲーム!」
     ↓
スト2に夢中の少年がSNKのゲームに出会う
「波動拳みたいのが地を這ってるよ!アッパーで竜巻がでるよ!」
「うお、超必殺技カッケー!なんてデカイ波動拳なんだ!」
     ↓
以降、多種多様のゲームを選ぶ選択肢
スパ2X「やっぱり王道のスト2シリーズだぜ!」
KOF「SNKのキャラクターでチームバトルなんて熱すぎるぜ!」
バーチャ「やっぱりリアルな格闘技を体験できるバーチャだぜ!」


今だから断言できる。
格ゲーブームの入り口は間違いなくドラゴンボールだった。
156俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 04:23:51 ID:hsy47RvM0
違うと思う。
157俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 04:47:38 ID:lbw/QwUk0
>>155
信者よ
こんなところまでそのスタイルで来るのか…

波動拳に関してだけだろ
158俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 04:55:03 ID:hsy47RvM0
まぁ彼的にはドラゴンボールなんだろう。
159俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 05:03:51 ID:XiRIpXJV0
ケンイチとかバトル漫画はいつでも安定した人気があるのに
何故か格ゲーには人気が出ない 何故だろう
160俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 05:10:22 ID:npnedxyg0
ゲームで表現しようとするとしょぼくなるからだろ、とくに2D
161俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 05:54:43 ID:V5kVsWUpO
僕は>>128好きだけどね
162俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 06:08:00 ID:hsy47RvM0
>>159
チマチマして爽快感が無いからじゃないか?
バトル漫画の醍醐味は爽快感だけど、格ゲなんて勝ちに拘るガチ勝負になるほど
相手との実力差が無い限りしょっぱい戦いになって見ていてもやっていても爽快感など無し。
爽快に遊びたいにも関わらず操作は直感的じゃないから、仕事や勉強でもないのに
ブラインドタッチみたいな複雑な事を練習しないと勝てず、さらに勝負が拮抗すれば
非常にみみっちい戦いになるしな。
163俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 06:36:21 ID:MLWrJH/w0
>>161
俺も賛同…
ってか、こういう考え方は一つの考え方として他ゲーにも共通する普遍的かつ根源的な事だと常々思う
皆に理解されなかったのは、言葉足らずな所と前提を宣言しなかった所為だな
164俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 06:55:40 ID:npnedxyg0
またいい加減ゲームから卒業できない大人が沸いてるのか
165俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 07:02:32 ID:rBZ5MmNg0
>>162
ガチ勝負のときこそそういった細かい読み合いのなか読み勝ってコンボ決めるのが爽快なんだと思ったりもするんだがどうなんだろ
実力差有るときのぽんぽん入るコンボに爽快感なんて無くね?
166俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 07:05:38 ID:hsy47RvM0
>>165
それより無双とかスマブラやってる方が爽快だって思う人が多い結果がこれでしょ。
167俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 07:12:36 ID:npnedxyg0
格闘ゲームじゃ異種格闘にならんな
どのキャラも鉄拳なら鉄拳、バーチャならバーチャのスタイルになる
168俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 07:48:42 ID:GSxGUOEP0
>>143

結局コンボを練習して、
隙を見てダッシュか、ジャンプでめくる。
もう同じようなゲームは沢山だよ。
どれも同じじゃないか、ポリゴンか2Dかは関係ない。
同じ事をいつまでもやるのは嫌だ。
169俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:01:51 ID:rBZ5MmNg0
>>166
それはなんか違う気がしないでもない
別方向のベクトルの爽快感じゃない?
170俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:24:41 ID:hsy47RvM0
>>169
だから多くの人はベクトルだのそんな面倒な事考えずに
格ゲーに爽快感なんて感じなてないんだってば。

行ってしまえば今スペースインベーダーなんかやっても最初は
ちょっと新鮮でも10分もやってればほとんどの人がどうでも良くなっちゃう。
当時はあれがエキサイティングで爽快だったらしい。
あんたはそれすら判らなくなってるって事だよ。
171俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:28:38 ID:GSxGUOEP0
>>170

小学生ぐらいの子供にやらせて、ゲーム画面じゃなく「表情」を見ればいい。

自分が作り出したゲームが、どれだけ子供に拒否されるか、
この感性がない奴が作ったエンターテイメントが、面白いわけがない。
172俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:41:46 ID:rBZ5MmNg0
>>170
スペースインベーダーは今やっても面白いし爽快なんだが…
まあ好みの違いだな
173俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:45:28 ID:RZuUPsq1O
>>171
任豚さんは帰ってくれるかな
174俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:47:23 ID:hsy47RvM0
>>172
感覚が10年以上前で止まってる人が格ゲーマーの中心で少数派って事よ。
175俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 08:59:40 ID:rBZ5MmNg0
子供の頃の感覚でストップか
だからいろんなゲームが楽しいのか
幸せだな俺
176俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 10:04:11 ID:O06Tmgy40
>>172
結局そうは思っていない人間の方が多いって事よ

>>173
GK乙!
177俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 10:35:08 ID:F8AnXZHt0
>>172
殆どのゲームはインベーダーの頃と変わってないのになw
相手の攻撃を避けて当てる
それの繰りかえしなのにねw
見た目で錯覚してる人が多いんだろうか
178俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 10:41:50 ID:gcJcvfXZ0
ゲームは如何に見た目や音で錯覚させるかだろ
結局は画面に合わせてボタン押してるだけだし
179俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 10:57:57 ID:bFZePAEp0
競技性(笑)や対戦ツール(笑)って言葉に脳をやられたジジイどもが
演出なんかどうでもいい!
ゲーム性(笑)を高めるんだ!といった結果が古臭いゲームの山ですね
180俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 11:03:16 ID:0C55Yc1K0
馬鹿にしてると自分にとばっちり食うぞ
181俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 11:32:22 ID:CKmaOojzO
>>179さんはゲーム性などとは関係なく
本当に面白いゲームとは何か、すでに悟ってんだよ
ね?>>179さん?
182俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 11:38:13 ID:delma5Q10
今の時代、ソフトのデータとかが違法アップロードされたりするようになって、
一切金払わずにゲームしてる厨房とかが一気に増えた

もうこいつらには身銭を切るよろこびとかわかんないのかな
183俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 11:41:58 ID:bFZePAEp0
別にゲーム性を軽視してるわけじゃないがね

ストUがウケたのは1VS1対戦型格闘ゲームって以前に
当時としてはかなりデカくて書き込まれたキャラが動くって新しさも大きかったと思うんだわ
そういう面での目新しさも人気を支えてきた一端ってのを軽視して
ゲーム性やバランスだけで語ろうとするジジイが論外って事だよ
混ぜっ返して反論したつもりになってる奴らにはわからんかw

>>182
十年くらい前のKOF98辺りが一番酷かったですね^^
184俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 11:52:45 ID:CKmaOojzO
なんかゲーム性って言葉に認識の違いがある気がする
185俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:02:12 ID:WeQIjNXf0
>>183
確かに当時としてはキャラクターが大きかったからなー。
ファイナルファイトと比べてもこれはデカイって感じがした。
あとは操作感覚かな。
他のゲームとまるで違う重みみたいなのがあったんだよね。
特に強く感じたのが大攻撃やジャンプ動作。
モーションのタイミングが神がかってたんだと思う。
186俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:16:33 ID:GSxGUOEP0
>>170

スペースインベーダーが10分で飽きる?
お前マジか?
テトリスもゼビウスも10分で飽きる?
ゲームそのものを辞めた方が良いよ。
187俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:18:59 ID:xJz+SgUk0
飽きる人のほうが大多数で
そういう人をターゲットにしないと商売としてやってけない。
188俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:26:11 ID:aunBoSim0
シューティングとか、上手い人が弾よけしてるの
見ただけで、これは自分には無理だと感じる

あと、どうして難易度をマニア向けに調整するんだろうか?
1コインでクリアーできてもいいのにとか思う。

たぶん、これはシューターと呼ばれる人達が
シューターに向けてゲームを作ってるからなんだなと思う。

格ゲーだと、そんなこと感じないんだけどね
自分がやってないジャンルだと理不尽に感じるなぁ
189俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:27:54 ID:GSxGUOEP0
>>188

いや、サムライスピリッツも龍虎の拳もワールドヒーローズも、難易度が高かったぞwww
CPUレベル1なのに鬼
190俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:30:05 ID:bFZePAEp0
てか、一部の格ゲーこそがまさに
そのジャンルの廃人と言われる人種が内輪ウケゲームを作ろうとしてる
って見えるんだがw
191俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:33:48 ID:0C55Yc1K0
俺はゲーセンで1万つぎ込んでもあきない時はあきない。
開店から閉店まで居てもあきないぜ。
こういうユーザーが減ったから廃れて来たのではないかな
192俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:40:19 ID:iZtg5W7m0
>1VS1対戦型格闘ゲームって以前にデカくて書き込まれたキャラが
動くって新しさも大きかったと思う

なら初代ストリートファイター画出た時点でブームを起こさなかった理由は?
193俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:42:36 ID:aunBoSim0
>>189
いや格闘ゲームだと、そういう難易度も楽しいと
感じられるんだけど、それは自分が格闘ゲームに
なれすぎてしまってるからなんだよね。

最近のシューティングとか音ゲーとか見て
こんなの俺でも楽勝!とかは思わない。
こういったジャンルも、その道のマニアにしか楽しめて
ないんじゃないかな?

で、どうしてそういう難易度になるかって考えたら
もう作ってる人達が、その道のマニアになってるからって
考えたんだけど。
マニアにしかマニア向けゲームはつくれない、逆に言ったら
マニアには初心者向けゲームはつくれないのかなぁ?と。
194俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:52:00 ID:GSxGUOEP0
>>193
レースが好きな奴がレースゲームを作るから面白いのであって、
レースゲームが好きな奴がレースゲームを作っても面白くない。絵に拘るのが関の山。


195俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:52:17 ID:gcJcvfXZ0
>>188
他のジャンルはわからないがSTGは皆に1コインクリアされたら費用回収出来ない
196俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:53:24 ID:bFZePAEp0
>>192
おまけで入れた要素のはずが、
アメリカでは対戦が流行ったのがストU開発のきっかけなんですがねwwww

つか、ファイナルファイトかそれ以下のサイズのキャラが殴りあうのと
当時としても高画質でデカいキャラが殴りあうのや
コンパチ2キャラと全然スタイルが違う7(8)キャラではインパクトが比べ物にならんだろ
197俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 12:54:23 ID:0C55Yc1K0
スト1は筐体がでかかったし、通信台も無かったしな
198俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:03:06 ID:iZtg5W7m0
>>196
 
お前言っている事矛盾してるよ
199俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:07:40 ID:bFZePAEp0
>>198
お前こそ知恵遅れか?

対戦型格ゲーってのは面白いジャンルかもしれないが
スト1の時点ではゲーム的にもグラフィック的にも練りこまれてなく、
一部で流行った程度止まりだった。
2になって色々洗練された結果、
見た目的にも内容的にも当時の最先端となり売れた
ってくらい丁寧に書かなきゃ読めないの?
ゆとり?
200俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:10:36 ID:84IimOHYO
ここまでの流れを見ててある程度の結論が出たな。
結局ガンダムやスマブラみたいに圧倒的キャラブランドに加えて見た目が派手なゲームに惑わされ、
事の本質・中身を見ないで表面のみしか見ない人間が増えた。
実際にやり比べてみれば格ゲーもガンダムやスマブラに劣らない物ばかりだし、
作品によっては凌駕してる物さえあるのにな。
それを見た目だけで「古臭いから」と敬遠してる奴等は不憫だよな。
201俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:13:47 ID:aunBoSim0
別に子供のころは、本質とか中身とか気にしないで
遊んでるだけだと思うけど
202俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:17:05 ID:kl7ogXiC0
>>192
スト1は操作性が悪く、動きもぎこちなかった上に、
絵的にもまだチープさがあった

スト2では操作性と動きをの悪さを払拭し、絵的には
FF並みに近代化を果たしていた。そこが違いだな

餓狼が2になって劇的に改善されたのも、ほぼ同じ
ポイント
それで餓狼2からはそれなりに続いたんでない?


>>194
面白い格ゲーでも、別に格闘技好きが作ってるとは
限らんだろ
特に2Dだと、リアル格闘技要素なんてほぼ皆無だし
203俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:17:54 ID:bFZePAEp0
じゃあ、キャラクターで叩いて意外とよく作られてあるアルカナを遊ばない老害も
見た目で左右されてるド低脳って事ですかねw
204俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:28:16 ID:0C55Yc1K0
キャラごった煮でも売れない。システムの作り込みだけでも売れない。
それらの要素を全て含み、尚且つ流れに添った作品でなければ売れんのだ
205俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 13:52:33 ID:kl7ogXiC0
>>203
勘違いはよくない
老害の人達は、萌格ゲーを叩きたいんじゃなくて、
自分達が遊ばない(=金を使わない)理由を、とにかく
でっち上げたいだけよ
206俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 14:03:25 ID:WeQIjNXf0
>>192
スト1のキャラは画面対比でストIIのそれよりかなり小さい
しかもキャラのアニメーションの中割りとか少ないからガクガク
ガクガクのキャラが高速で動き回る、レスポンスもイマイチなゲーム
あれはブームになるようなゲームじゃないよ
207俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:05:38 ID:CKwWUllO0
WiiSPORTSのボクシングでいいボディが入ったときの爽快感は異常
208俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:13:19 ID:npnedxyg0
>>200
無駄に年をとった大人が駄々捏ねてるだけだな
まだ格ゲーとかに縋り付いてて不憫だよ
209俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:25:20 ID:0xnhaTmXO
東方がアケ進出すれば人増えて問題解決
210俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:39:09 ID:0C55Yc1K0
ないない
211俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:45:03 ID:5vFzPGZL0
>>209
東方見聞禄ですねわかります
212俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 15:46:41 ID:qnvXoqJf0
>>200
見た目からして美味そうで食べてみるとやっぱり美味いカレーと、
見た目からして不味そうで食べてみると上手い・不味いが人によって意見が別れる微妙なカレー
後者を選ぶほうが明らかに不憫だよ
213俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 18:36:24 ID:GkpoeAKp0
>>200
事の本質・中身(笑)

悪いけどお前みたいなのが一番、不憫だわ。
中身が無いほど、そういう言葉使いたがるんだよw

未だに古臭い格ゲーから脱却できず、いい年して卒業できない
お前が一番、中身の無い人間だろ。違うか?
214俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 19:41:11 ID:PHM2EuA50
ガンダムとスマブラを見下しすぎな気がするな
あれはあれで奥が深いぜスマブラ新作はテクニック要素減らしてゆとり向けにしたらしいが
215俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 20:02:25 ID:KS/v8VYh0
スマブラの雰囲気は多種多様のプレイスタイルを許容する
奥の深さよりも懐の深さが受け入れられている

格ゲーは奥が深いが、(取り巻く環境を含めて)懐が狭い
216俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 20:14:43 ID:KV3tQh0i0
そんなご大層なもんじゃないよ
ただ単にあっちのがプレイ画面が魅力的ってだけさ
217俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 20:35:45 ID:ZKJGwFnV0
スマブラで思うのは格ゲーのプレイヤーの質の低下だな。
結局お互い知り合う中でプレイしてりゃクソゲーでも面白いんだよ。
別に馴れ合えなんて思わないけどゲーセンなんて一期一会いうわりに
来てるの同じ奴等じゃん。
別に友達とは言わなくてもそのゲームの事で話し会えばいいじゃん。
他人とちょっと世間話とかできないコミュニケーション不全の人間が問題。

将棋とか囲碁とかいうけどやっぱり実力差ありゃやっててつまんないじゃん。
それを上の人が飛車抜いたり教えたりして会話する事によって楽しい場にするんじゃん。
「この連繋、こことここの間に抜け道あるよ〜」
「いや、速すぎてどれかわかんねえよw」
なんか話すのが失礼みたいな変に殺伐としてるよね。
218俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 20:39:14 ID:KV3tQh0i0
それなら格ゲーだって売れてもいいはずじゃない
219俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 20:58:53 ID:/+bXR6nN0
ストUなんて単発当てあいを想定してるからブッ壊れた攻撃力だしなw

まさにクソゲーと言われてもおかしくない作品
220俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 21:05:39 ID:nEB+ABeUO
マジでスマブラ好きなら家でやってろよ
そんなに任天堂がなんでも一番じゃなきゃ気がすまないの?
221俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 21:13:36 ID:/+bXR6nN0
うん、そうするよクソジジイ^^

こうですか!わかりません!
222俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 21:29:40 ID:XqNIySZk0
ギルティ以降の格ゲーは
起き攻めがどんどんエゲツナクなっているような気がするのだが
どうだろうか
223俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:14:16 ID:o57JKsNf0
>>219
こかしたら延々と択一攻撃からのコンボをループさせるだけの運ゲー信者ですか?
224俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:15:19 ID:npnedxyg0
昔の方がよかったとか年寄りの愚痴でしかないな
思い出を美化しすぎ
225俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:17:25 ID:6LyI3+jH0
昔のスト2やバーチャ2のときの熱気を知らないゆとりにはそう思えるかもな
あの頃は最高だったわ
226俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:20:06 ID:Jk+5mBct0
最初の形から発展させられなかったのが原因
ゲーム開発者は無能揃い
227俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:24:11 ID:npnedxyg0
まともな大人ならゲームにのめり込むのを止める立場に有るべきなんだがね
ゲームを熱く語るなんて恥ずかしい行為ですよ
228俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:25:19 ID:aunBoSim0
発展させたものは、ことごとくプレイヤー側が拒否したからなぁ
結局、焼き直し作品が一番受けて儲かるから、あえて
斬新なものは作らなくなっちゃったんだよな。
229俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:25:51 ID:6LyI3+jH0
まともな人間なら一日中2chに張り付いたりはしないですよw
230俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:25:55 ID:w+QInJ7M0
格ゲーてジャンルに収まってしまった時点で発展のしようが無くなったからな、3D物が出たくらいじゃね?
231俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:27:06 ID:/+bXR6nN0
>>223
小足がヒットしたら気絶するまで連打して殺すクソゲーか
小足2回ヒット確認からSA繋ぐ作業ばかりのクソゲーしか出来ないジジイですか?
232俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:28:24 ID:0xnhaTmXO
弾幕アクションを取り入れた新しいスタイルはすごい
233俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:29:03 ID:hsy47RvM0
>>226
アストラスーパースターズ、エアガイツ、パワーストーンなど
あたらしいかたちに発展させると結局文句言ってやらない、
ストUあたらりから始めた奴は空中にお手玉してコンボが多量に
決まるだけでコンボーゲーと叩くし、ガードキャンセルやブロッキングを
叩く奴も多い。
ギルティギアやメルブラあたりになじんだ世代は逆にそれが無いと
つまらないと言うし多分全く新しいく代われば文句を言う。

だからできる事は今までの物に足し算していくマイナーチェンジだけ。
結局スマブラをあれは格ゲーじゃないって避けるやつらを相手に
どんな有能な人でも新しい格ゲーは作れない。
234俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:32:24 ID:npnedxyg0
>>229
格ゲーが人生の悲しい人乙です
235俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:34:14 ID:6LyI3+jH0
>>234
2chが人生の悲しい人乙です
236俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:35:20 ID:Jk+5mBct0
ま、正しく言えば無能なのはいまだに格ゲー作ってる奴らだが
それにしがみついてる奴らはもっと無能だな
237俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:36:45 ID:/+bXR6nN0
ガーキャンも老害が大好きなカプコンの旧作が発祥だよなw
238俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:39:24 ID:ZKJGwFnV0
>>233
例にだしてる3作とも主役いない。
リュウの波動拳、草薙京のかっこよさやバーチャの鉄山こうなどの目玉がない。
新しいゲームシステムのせいにする以前にゲームとしての魅力がないだけなんだよね。
地味なゲームだして売れる方がおかしいよ。
239俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:40:23 ID:PHM2EuA50
ヴァンパイアだっけ?GCって
セイヴァーのADGに比べれば優しいと思うがな未だに一発できないし
240俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:41:41 ID:0RQNQXDc0
Yes。無制限のガードキャンセルと移動起き上がりで攻防が目まぐるしく入れ替わるように作られたのがヴァンパイアハンター。
そこに制限をかけることで、「攻め」「守り」のメリハリ(・・・一方的展開、とも言う)を強調したのがギルティ。
241俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:43:36 ID:npnedxyg0
>>235
まともな大人扱いしなかった事がそんなに気に障りましたか?
ゲームの影響を受け過ぎた人は何をするか分からないんで関わりたくないですよ
242俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 22:47:34 ID:hsy47RvM0
>>238
はっきり行って好みの問題でしかないですな。
ようは何故格ゲーから人が離れるかと言えばそういう点もあるんでしょ、
今時袖をちぎった胴着着て鉢巻締めてるようなアナクロな主人公は
普通の人には魅力無いのよ。
243俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 23:35:59 ID:GSxGUOEP0
今日アカツキをやったけど面白いな。
アカツキのように遊べるのなら、コンボがあっても悪くないかも知れない。
まあ対戦でコンボを決められたら駄目なのだがな。

今日思ったことは、コンボを決めるのは「良い」が、決められるのは「駄目」と言うことだ。
初心者は特にそうだ。

初心者が遊べるように対戦拒否と、乱入禁止かつ遊べるモードは必要だと思った。
244俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 23:50:47 ID:uIfs/pF7O
ブシドーブレードをゲーセンに出してくれ
245俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/27(木) 23:54:51 ID:GSxGUOEP0
>>244

あれ以外と子供に受けが良いんだよな。
ぐわわ〜っと連打して、当時小学生の弟が友人と笑いまくってた。
ハンマーで殴り殺して無敵とか叫んでたが、そのうちバックダッシュで交わされて、反撃喰らって爆笑。

俺は何もアドバイスしなかった。
ブシドーブレードは、意欲作だけど格闘ゲームとしては失敗していると思う。

でも、子供が友人と楽しい時間を過ごせたのなら、それは良いゲームだと思う。

246俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:05:13 ID:8kvOBn030
ブシドーブレード 対戦動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085530
247俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:10:33 ID:C+/vLuOA0
>>246

やっぱり金槌かw
248俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:12:52 ID:Jlz3y9kbO
ゆとりの大好きなチェーンコンボもバンパイアが発祥だなwww
249俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:14:26 ID:LzYaJQ8c0
>>246
16人対戦ぐらいでリメイクしてくんねーかなwww
250俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:15:28 ID:C+/vLuOA0
>>249

それなんて残虐なスマブラwwwwwww
251俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 01:30:26 ID:eUr437Fg0
ブシドーブレードで続編作るならシグルイとタイアップして出して欲しい。
252俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 02:16:22 ID:OdrFY73v0
結局「格ゲー」なんて枠組みもゲームも必要なくて、
「面白い対戦アクション」なら何でもいいって事か。

格ゲーを過大評価する事で格ゲーを潰そうとしてるんだな。
253俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 02:36:20 ID:U3KcUOjv0
形骸化すると終わる
254俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 03:02:14 ID:eG6awuZA0
ソフトオンデマンドクラスの企画力が必要
255俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 04:36:56 ID:4UKVPvkYO
初心者向きに 声でキャラが動く格ゲーを作ったらいいよ。
「昇龍拳!」
と叫べば昇龍を出すし
「頑張れ!」
などのファジーな命令でも それなりに応えてくれる。
ただ、難点は筐体一台につき 完全防音の個室が一部屋ずつ必要なこと。
256俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 04:55:09 ID:y2hCV7Rw0
>>254
マジックミラー張りのゲーセンを作るところから始めようか
257俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 07:06:42 ID:C+/vLuOA0
>>252

ストUスタイルに固執しているオタクが居て、新しい格ゲーが産まれる事を拒んでいる。
格ゲーオタクが望んでいるのは、「コンボをたたき込めるストU」
ハッキリ言ってそんなのは市場にあふれてて、目新しさもオリジナリティも無い。
つうかもう飽きたよ、そう言うゲーム。
258俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 07:11:25 ID:/XNcohOH0
飽きたなら別に格ゲーに固執する必要もないんじゃ
259俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 07:14:40 ID:C+/vLuOA0
>>258

別に格ゲーしかやってないわけでは無い。
260俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 09:51:15 ID:tZHW7GQR0
なんだかいつのまにかバカの集まりになってるな・・・
261俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 13:08:28 ID:B2Wg4Wks0
>>260
お前もな(俺もだけど

本当の勝ち組はこんなスレみないで楽しく格ゲーしてるやつだろ

262俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 13:48:52 ID:KKVB86yN0
格ゲーフォーマットを変えずに復興させたいなら、
格ゲーの合法ギャンブル化とかかな

プレイヤーは勝てば、ギャラリーの掛け金から、
数%のマージンを受け取れる
ネット上からも受け付けOKにしてね

今以上に勝利至上主義がまか通ってヤの字も
関わってくるだろうけど、黒く復興はするだろうな
263俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 14:08:53 ID:cVw3JGTO0
それ格ゲーの部分が将棋とか麻雀とかに置き換わってるのならあるんじゃね?

というかそんな状態になったら逆に終わりだろ
264俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 15:22:49 ID:4HcTZYROO
そんなんなったら絶対やらない
世の中ギャンブル好きばっかりじゃないんだぞっと
265俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 15:28:43 ID:eUr437Fg0
ギャンブル化は別に良いんじゃね。
それが嫌な奴はいつも通り遊んでりゃいいし。
266俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 16:27:39 ID:4LE0yw2l0
お前ら風営法って知ってるか?
267俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 16:49:11 ID:KKVB86yN0
ギャンブル化した方が楽しいってんじゃなく、
どうやったら集客できるかなと思って

単なるプロ化だと金払ってまで見るギャラリー
は限定されると思うけど、ギャンブルだと一般人
も含め、そこそこ確保できないかな?
もちろん法律面はクリアできると仮定した上で

二度と、桧舞台に上がれないなら逆の発想で・・・
下へ・・・下へ・・・下へ・・・・・!!
268俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 16:58:24 ID:hFo+H2wd0
いまのじてんでぎゃんぶるようそあるとおもうんだ
269俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 17:33:09 ID:C+/vLuOA0
>>267

スポンサーが付けば大会に賞金が出るんだぜ?
カプコンがやらないから駄目なんだ。

270俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 17:38:00 ID:Hw76D9bb0
今でも闘劇だったかで賞金出るのが
風営法か何かにひっかかるので
摘発される恐れがあるとか、どこかで読んだおぼえが
271俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:04:19 ID:MmodFcEn0
>>269
別にカプコンは基盤をゲーセンに売った時点で開発費回収してるから
あとはどうでもいいって考えてんじゃね。

野球の球団のスポンサーがバットやらボール売ってる会社かって言ったら全然関係ないし。

格ゲーそのものの盛り上がりっていうんなら
別にカプコンは格ゲーだけ作るわけじゃないから
採算取れなくなったら他の物作るだけでしょ。
272俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:10:55 ID:NhR3Ke880
カプコンはとっくに見切ってるんだよな
格ゲーが廃れたからバイオハザードで当てて
更にその次のモンハンまで当ててるから
ご機嫌取りでストW作る余裕が出来るくらいだw
273俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:26:46 ID:KKVB86yN0
>>271
プラマイは最低0にはなってるかもしれないけど、
ゲーセンで当たれば家庭用があるからな
あっちの方が、特に移植モノは利幅がでかいのでは
274俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:30:55 ID:4xBUonGV0
バサラ
フェイト
スト4

二つはカプコン以外が制作
カプコン卑怯すぎだろうw
アーケード撤退するとか言ってたくせに
275俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:40:18 ID:NhR3Ke880
どこかの旧SNKの威を借る豚が「最後まで格ゲーを出すのはうちらだけっすからwwww」
みたいな余計な事を言うから怒ったメーカーが多そうだなw
276俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:44:31 ID:2D0Mxuyp0
スト4はアメリカの意志で日本は頭にも無かったらしい。
で、蓋を開けてみたら開発日本どうなってんだカプ。
277俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:48:15 ID:KKVB86yN0
>>275
「格ゲー?(笑) どうぞどうぞw」
って感じでは?
今の格ゲー市場的に
278俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 18:59:09 ID:yHwhxFG00
>>277
だろうなw
279俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 19:06:37 ID:3JU2bla80
昔はみんなコミュニケーションが下手でしかもその手段も乏しかったから
そういうのが苦手な連中が格闘ゲームである種のコミュニケーションを
することで孤独を埋めていたってのもあるかもしれん
280俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 19:12:04 ID:y2hCV7Rw0
カプコン
「バサラで2D格ゲー作ったら売れるかもね
 でも、みんな退職してるし、だるいから、今更2Dゲーの自社開発無理」

アーク
「何か2D格闘ゲーつくらないとな、うちそういう会社だし
 でも、ギルティ飽きられてきてるし、これから人気キャラ作るの大変」

カプコンが腐ヲタに人気のバサラを貸し出して
アークが2D格闘に仕上げました

開発発表みたときはこんな感じだったな。
アークって当初、下請けソフトハウスみたいな立ち位置だしな。

しかし、カプコンも、カプコンUSAからキャラの版権を借り受ける感じで
ストWつくってるんだよな。
281俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/28(金) 21:02:26 ID:/0qUpVzm0
挑発要素が足りないからだろww
282俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 01:01:50 ID:/bJN5VLP0
カプコン、ゲーム開発のケーツーを買収
2008年3月28日(金) 21時26分

カプコンは本日の取締役会で、現在開発中の業務用『サムライスピリッツ閃』や、Xbox360『ロストプラネット』の
リアルタイムデモ、Xbox360『天誅 千乱』などで知られる大阪のゲーム開発会社、株式会社ケーツーを株式交換で
完全子会社化することを決定したと発表しました。
買収の理由についてカプコンでは、より一層の成長を期すためコア・コンピタンスである開発部門の拡充を図る必要
があり、自社からのゲーム開発受託で実績や信頼のあるケーツーをグループに収めることで、連携を深め、効率的、
機動的な開発展開を図る事が可能になるとしています。

http://www.inside-games.jp/news/280/28073.html
283俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:22:52 ID:lFOgocOI0
アーケードの98ってどうなんだ?聖地は除いて、一般的なそこそこ人がいるゲーセンでは。
今さらあんな古臭い作品が流行るとは思わんのだけど。
284俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:29:06 ID:pgT4kaz00
所詮リメイクだから過去プレイしてた人がプレイすればいい、程度でしょ
新規はほとんど見込んでないと思う、12までのつなぎかと
285俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:29:43 ID:q6w7YyVO0
基本的に誰もやってねぇ
アカツキの方がマシ
アルカナは対戦が盛り上がってる
286俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:40:50 ID:Lkc8vZWi0
>>283
避け攻撃をCPUが多用してて、あたらね〜!!ってなってる。
ゲーセンのCPUレベル高すぎw
287俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:41:58 ID:Lkc8vZWi0
>>285

地方だとどれも閑古鳥だよ。
でもその中ではアカツキが面白かった。戦車が。
アルカナはキャラが多すぎて訳が解らない。
288俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:43:49 ID:huQjAYvb0
もう地方では大学の近くのゲーセンとかでもない限り駄目だな
289俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:47:00 ID:9Vv6SpuB0
アカツキもアルカナも糞コンボゲーだからやる気しない
んで98に手出したらCPU強いんだよな、頼むから勝たせてくれ練習させてくれ
290俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:51:12 ID:vASVAgXN0
糞コンボゲーをやりたくないのに
単発ゲーでCPU相手にコンボ練習をやりたいという矛盾
291俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:55:47 ID:q6w7YyVO0
>>289
アカツキで刀のじじぃ使えばいいと思うよ
アルカナはたしかに糞コンボゲーだな
上手い奴じゃないと対戦楽しむのは難しそうだ
292俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 19:58:18 ID:Lkc8vZWi0
そう言えばゲーセンドットコムとか言うのはどうなってるんだ?
293俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 20:00:02 ID:BOfQezJk0
やる奴が居なくなったからだろw
294俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 20:20:04 ID:bTJm857f0
ゲーセンドットコムやるくらいなら
あれでよくね?
295俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 20:39:44 ID:eKruSoAb0
アルカナだって別にコンボできなきゃ遊べないって訳じゃないぞ
296俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 20:52:26 ID:GTIFLp1/O
アルカナ2は知らんが無印とか
長ったらしいコンボくらってる時間がアホらしく感じてやめた
297俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 20:57:07 ID:j0WnWFcU0
そうだな、俺も闘劇見てたら補正ひでーなって思ってやってない
スラかかとと人形ループはいっそのこと殺してくれって思えてくるな
298俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 21:03:12 ID:lFOgocOI0
そうか、98はやはり流行らんか。
97まで続いた人気をバッサリと落とした作品だからしょうがないな。
ネット上にだけ存在する仮初の評価にだまされたか。
299俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 21:14:27 ID:AEhOfn0B0
もう2D諦めて3Dやりなよ
300俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:07:34 ID:PT6erboB0
体力ゲージ無しにすればいいと思う
これだけで縛りから解放される
ものすごいいい案じゃん
301俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:09:54 ID:pgT4kaz00
最大32人対戦可能なブシドーブレードが出たら箱○だろうがPS3だろうが買う
302俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:14:04 ID:wC+BHZQp0
>>300
トレーニングモードで対戦はよくやるがなかなかいいものだ
303俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:21:15 ID:z3r+jxBt0
>>301
じゃ、オレは閂でハンマーね
304俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:28:27 ID:Le5E2du2O
レバーとボタンの位置が逆の格ゲーを出したら売れる
305俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/29(土) 23:47:43 ID:Hzdbcifd0
体力はバイオ風で
306俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 01:36:13 ID:3AQfQ6/g0
>>300
何の縛りから開放されるのか良く分らん。
307俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 01:42:16 ID:mXnM3QRg0
>>304
それが既に出ていて、そして大コケしたから誰も二度とやらない

とは考えなかったか?
308俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 01:58:06 ID:WMyJJk8C0
ゲームにおける体力ゲージとは一体何なのか深く掘り下げていこうと思う
今日中に
309俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 02:02:16 ID:T8bHxp8M0
初代ストUでは体力じゃなくて気力扱いだったと聞いた
「気力が無くなってしまうともう立つことが出来ない」だったかな
310俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 02:26:38 ID:QLh2Kjnj0
むしろダブルレバー
左レバーで移動 右レバーで攻撃だ
311俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 02:29:51 ID:Pr4cKEaL0
なんか昔のロボット操作イメージみたいだな
レバーにボタンつけて操作系統煮詰めて
動かすキャラもロボットにすればウケるんじゃね?
312俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 02:31:03 ID:UBkqMQRY0
ばーちゃろん
313俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 10:53:13 ID:LdjGzP0A0
土浦の事件で格ゲーやってるやつは社会から
犯罪者予備軍扱いされるようになるかもな。
314俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 10:58:42 ID:9xZH1Cr20
>>309

俺は単純にスタミナだと思ったが、
ザンギエフの股間に3回も押しつけられたら、そりゃ戦う気力もないだろうな。
315俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 11:53:59 ID:7Ie/acFfO
>>313
そんなの一部の一般人(笑)の間では昔からそうだろ
奴らはマスゴミの犬だから
316俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 12:53:14 ID:mFjRKHR/0
でも、派閥争いやプレイヤーの叩き合いを見てると正直笑えないよね
317俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 14:32:04 ID:cVLL87lOO
まあゲーセンで叫んだり殴り合ったりしなけりゃいいんじゃね?
318俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 14:59:16 ID:tIojZ3VE0
格ゲーのギャンブル化とか馬鹿かと思う。
そんなことするくらいなら経営者はゲーセンやらずに初めからパチンコやか雀荘やってる。
319俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 15:09:20 ID:3AQfQ6/g0
だからパチンコや麻雀の方が流行ってるんだな
320俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 16:05:50 ID:xbfTJVTfO
>313

ゴミ拾ったり
おばぁちゃんの荷物をもってあげたり

そーゆー格ゲー作ればいーじゃないか
321俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 16:15:11 ID:mXnM3QRg0
なんか最近流れ遅いな
まあこのスレの需要がなくなるなら良い事か


格ゲーが犯罪を助長するというより
犯罪犯すようなやつは暴力的なものに関心持つだけのことだろ
ナイフ持ったりするのと同じようなもんだな
322俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 16:21:55 ID:2QBa62+80
>>320最早格闘じゃなくね?
323俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 16:31:48 ID:fQQFBVan0
でも拳で殴りあうのはある意味健全な気もするけどなぁ

さすがにそれはオカシイですか。そうですか。
324俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 17:03:35 ID:AFtywxAZ0
おばあちゃんの荷物を持つ権利をめぐってガチ格闘
325俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 17:14:46 ID:9SUVtv580
くにお君っぽいなw
326俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 17:20:16 ID:mFjRKHR/0
リアルで殴りあったり説教したりする度胸もないジジイが
愚痴るとこだよなw
327俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 18:34:25 ID:dqjt2Qx2O
お前等が立派な人間になって
堂々と趣味は格ゲーと公言したら
どこぞのバイオハザード好き芸能人やモンハン好き芸人みたいに意外な一面で済むよ

ゲーム以外の努力(笑)が出来ない爺には無理かw
328俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 18:36:05 ID:2QBa62+80
流石携帯は言うことが違うな
329俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 18:38:15 ID:9xZH1Cr20
>>320

どちらがおばあちゃんの荷物を持つか、勝負だ!!
ってか?
330俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 18:45:45 ID:dqjt2Qx2O
反論出来ないからファビョったか
流石ゲームしか出来ないオタクジジイw
331俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:00:23 ID:mXnM3QRg0
やっと何か沸いたと思ったら携帯か、しょーもない

しかしあれだな
格ゲー好き=格ゲー以外に趣味のないダメ人間
という図式を主張する奴って、自分がそうだからそう思うって宣言してるようなもんだわな
332俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:01:01 ID:9xZH1Cr20
たばこ臭いのはなんとかならんのかね?

女が来ない
333俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:03:48 ID:mXnM3QRg0
全面禁煙の店とかあっても良いと思うんだよね。
それか、灰皿に芳香粒のひとつも入れる気配りが欲しいわな

もしくは片隅に喫煙コーナーでも設けるか、もっと換気をよくして植物でも置くか
小さな店ほどこういうところ頑張らんとね
334俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:07:14 ID:9xZH1Cr20
>>333
大きい店でも、空調を掃除してないのか、「誰も煙草を捨て致無いのにたばこ臭い」店がある。
335俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:07:14 ID:dqjt2Qx2O
へー、違うんだ

年齢 月収 大会実績よろw
336俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:12:07 ID:fuD8ZgIj0
禁煙の店はあるよ
女なんて来ないけどな
337192:2008/03/30(日) 19:14:27 ID:snlZmoux0
338俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:26:35 ID:dqjt2Qx2O
あら、逃げたか。
新社会人として立派な先輩の見本が見たかったなあw
339俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:30:08 ID:mXnM3QRg0
>>338
まずお前から晒すべきじゃね?
ちゃんとID添えて証拠写真つきでね
さ、ハリーハリー
340俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:37:04 ID:dqjt2Qx2O
まだ社員証もらう時期じゃないんすがw
引きこもり過ぎて日付と季節も解らない無職中年きめぇwww
341俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:54:12 ID:mFjRKHR/0
中年ニート必死wwwwwwwwwwww
342俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:55:16 ID:mXnM3QRg0
>>340
いやお前が新卒だとか今聞いたんだが
というかお前ちょっとダメすぎるな、全部が
もういいから黙れ
343俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:56:10 ID:HEzRVCKq0
格ゲーの肝は、キャラの魅力と、そこそこのバランス、「技を当てている(喰らってしまった!)!」とプレイヤーに感じさせる演出だよ。
鉄拳に客がつくのは、開発者がそこを理解してるからだよ。
キャリバーが今ひとつなのは斬ってる感じが薄いから。
344俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 19:57:29 ID:FGzLoqtj0
まさにゆとり教育の賜物だな
日本\(^o^)/オワタ
糞餓鬼共に日本の遺産食い荒らされる
345俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 20:01:28 ID:/b+nZlEL0
日本の遺産と格ゲは何の関係があるんだ?
殺人事件起こしたり、出版社にコキ使われるくらいしか思い浮かばない
346俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 20:39:41 ID:tFNJasVM0
頭髪    :洗っていないためフケだらけでボサボサ。
顔     :アンパンマン、無精ヒゲ、吹き出物、細目、歯磨きしないので歯周病により歯茎が腐りボロボロ。
服装    :洗濯していないため異臭がする寝巻き、外出用の安物服が一着、下着も洗っていない。
身体    :デブ、チビ、短足、垢まみれで体臭が凄い、爪は伸び放題で、垢がたまっている。
股間    :短小、カントン包茎、早漏、童貞。発酵したチンカスは濃厚なゴルゴンゾーラの香り。
臭い(ニオイ):口臭、加齢臭。納豆とクサヤを混ぜ合わせたような体臭。
性格    :挙動不審、人間不審、根暗、引き籠もり、パクリ、他人のモノは俺のモノ俺のモノも俺のモノ。
特技    :妄想、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、墓穴を掘る。臭い屁をこく。
趣味    :2ちゃんねるネトヲチ板閲覧、掲示板荒らし、ファイル共有ソフトで違法行為、グロ画像閲覧。
愛読書  :ブックオフの100円コーナーの手垢まみれの本。拾ってきたエロ本。
恋人    :ネット上のエロ画像、心/脳内(仮想の彼女)、右手。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、カメムシ、大腸菌。
最終学歴 :中学、英語も日本語もできない、言語能力に障害、しかしC言語はわかる。
家計   :親のすねかじり、すでに信用取引で大損、電池屋に嫉妬、ネットの広告収入にも嫉妬。
347俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 20:43:55 ID:kaE7i4Xr0
自己紹介乙と言えばいいのか?
348俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 20:58:02 ID:m8DJ20D/0
dqjt2Qx2O
俺より年上でそれかよ
おっさんきめえええww
349俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 21:10:07 ID:mFjRKHR/0
お前がやれだの
自己紹介乙だの
こういう具体性のない反論を見てると積み上げた物が何もない
中年ゲーマーの気持ち悪さを実感しますね
350俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/30(日) 21:24:31 ID:mXnM3QRg0
まああれだ、格ゲーが趣味ってだけでそこまで卑下するこたないわな
身なりがどうとか、暮らしぶりとか社会的地位とか、別に格ゲーが趣味とかどうとか関係ないだろ
351スカトロマニア:2008/03/31(月) 00:37:53 ID:XaqkuosQ0
真面目なサラリーマンが主人公の格ゲーを作ればこの流れは
きっと解決できる。俺はそう信じてる
352俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 00:44:09 ID:kkzXyy/Q0
サラリーマンのキャラがいたゲームあったよな
353俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 01:23:40 ID:mTW09jSj0
島津英雄とかサラリーマンと言えんこともないが

まあ、それが出たとしてどう流れが変わるのかサッパリ分からん
354俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 03:16:25 ID:4kH4hD9R0
おまえら自分に置き換えてみろ「格ゲーオタクが主人公の格ゲー」なんてやりたいか?
俺は・・・ちょっとだけやりたい
355俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 07:44:56 ID:OxZsDDse0
>>354
(厳密には違うけど)マヴカプの憲太郎がそれに近いんじゃないかなぁ。
実際人気あったかはわからんけど。
356俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 09:01:27 ID:Gu9k2W020
年下から見ると ID:mFjRKHR/0が一番きもいです。
357俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 09:56:51 ID:5s9krere0
格ゲーをもっと貶める良い方法教うえてくれ
358俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 09:57:36 ID:AzPGWiRl0
遅レスしてまでたたきたいくらいファビョったか中年w
359俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 10:06:17 ID:PZqW9rve0
最近はキャラ別のコマンド表を見るだけで嫌になってくる
いっそ1ボタンで必殺技出るゲーム作れ
360俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 10:39:44 ID:vGjwW6ik0
確かにID:mFjRKHR/0が一番きもいなwwww
こいつまた釣れるんちゃう?
361俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 11:19:38 ID:D9ASIqO9O
無理して叩くほど顔の真っ赤さがバレますよ
362俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 11:44:57 ID:TPj71Hoo0
必殺技が存在しない格闘ゲームを作ればいいんじゃね?
363俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:27:25 ID:mTW09jSj0
>>362
それはあれだな、この植木はなんか気に入らないから、とりあえず枝をバンバン切るようなもんだな
格ゲーが必殺技ありきのものとは言わんが、なくしてどうなるもんでもないだろ

言ってて何だがバーチャ鉄拳DOAは必殺技ないような気もする
364俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:29:45 ID:ly6cRi1Q0
>>359

アカツキの完全者でも使って、ボタンためビームを連発すればいい。
365俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:34:29 ID:D9ASIqO9O
バーチャは必殺技だったものをコンボパーツに失墜させた時点で終わった
かつての刃物みたいなサマーや鉄板がぶつかったような鉄山を返せと
366俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:37:18 ID:ly6cRi1Q0
>>365

音は良かったな、ゴイーンって音がして、確かに強かった。
音で言えば龍虎の拳なんかもドガガガガ・・・スコーン!って音がして好きだ。
367俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:37:31 ID:mTW09jSj0
最近のRPGは属性やら連携やら見るだけで嫌になってくる
いっそ「たたかう」だけしかないゲーム作れ

最近のレースゲームは車体挙動やチューンやらで嫌になってくる
いっそアクセルベタ踏みでいけるゲーム作れ

最近のギャルゲーは複雑な設定やら独自のシステムやらで嫌になってくる
いっそ選択肢が一つしかないゲーム作れ

最近のSTGは弾消しやらランク制御やらで嫌になってくる
いっそ適当に撃ちまくれば何とかなるゲーム作れ

こうか?
368俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:40:20 ID:7X0C/+snO
顔真っ赤な奴がまた釣れてる
ホント気持ち悪いね
369俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:45:40 ID:mTW09jSj0
>>368
ん、釣られたって俺のことか?
そんな必死そうに見えたかな、すまんかった。


>>365
俺は今のバーチャのほうが好きなんだけどね。コンボがきれいに決まると気持ちいいし
一撃の重さもいいが、連続技の動きも面白いぞ
370俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 12:57:41 ID:7X0C/+snO
貴方の事じゃないよ
371俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 13:04:53 ID:D9ASIqO9O
今のバーチャがいいなんて言える時点で廃人は頭おかしいな…
みんな同じ浮かせてペチペチなんてコンボですらない作業だわ
372俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 13:31:06 ID:1iSsfbug0
そりゃ今の方がいいと思わない限り続けないだろうに
俺自身VFは1からずっとやってたけど4で飽きた
つまり続ける=飽きてないor魅力あるってことだろ、少なくともその人にとっては
373俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 13:44:46 ID:4bWvDlgQ0
>>354
エアマスターだっけ?
バーチャで覚えた八極拳使うやつ
374俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 13:47:32 ID:PMehRQ080
アニメで見て最初糞つまんねーって思ったけど後半ラスト2.3話が神だった
375俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 15:59:24 ID:d9O7EEPaO
>>367
俺の思いを代弁してくれた
376俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 17:13:53 ID:DImPLWid0
昔のゲームやればいいと思うよ
楽しいし
377俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 17:57:26 ID:3D+ulI3S0
>>367  >>375
でもRPGで一番売れてるドラクエは
基本「たたかう」メインでシンプルだと思うけど
多数の客を狙うならシンプルな方がいいのかもしれない
まぁFFはシステムそこそこ複雑でも売れてるから
格ゲーはそっちを目指せばいいかも
378俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:00:17 ID:D9ASIqO9i
シンプルな物で引きつける事が出来ないから
小手先の煩雑化でオタクに達成感を与えてるわけかw
379俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:17:45 ID:D/MJhFQp0
ジャンルのイメージが正しく確立できなかったのは、
新しい試みを試せなくなってしまった衰退原因かもね。
ストU(竜虎)型対戦アクションがなまじ格闘だったせいで、
格闘ゲームというジャンル名にされたせいで
「格闘」と「2D対戦アクション」の二つが混じってしまった。
「格闘」というのはあくまでキャライメージに過ぎなく、
ぶっちゃけ顧客がとれれば格闘だろうと魔法少女だろうと超人だろうといいわけだ。
ニーズには一つしか応えていけないという法律もないし。
本当なら対戦2Dアクションというのに主眼を置いてた人も多いはず。
でも、「格闘ゲーム」だから格闘成分が少ないと問題になってしまう。
また、「格闘」であっても「ストU型対戦アクション」ではないバーチャや鉄拳も
まとめて格闘ゲームにされたせいで余計ややこしくなる。

ストUとかギルティとか、格ゲーといわれてる今のゲームを復興させるには
「格ゲー」というジャンルを一旦壊したほうがいいんじゃないかなぁ。机上論的にはね。
実際は「格ゲー」というジャンルがもうかたまってしまってるから、
今更実行不可だけど。
これもゲームが好きな人とジャンルに愛着を持ってる人で肯定と否定が分かれると思われる。
380俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:45:00 ID:ly6cRi1Q0
>>379
キャラゲーの仕事が来たときに、試しに新しいシステムを試してみれば良いんだよ。
アニメオタクはそのキャラが出てれば買う。
381俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:50:58 ID:D/MJhFQp0
>>380
いや、それだと「格ゲー以外のゲーム」としか取られないだけ。
本当に格ゲーの枠を取っ払うには今までのシステムとかもほとんど変わらないで、
ジャンル名だけ大幅に変えた新作じゃないと意味がないと思う。

例えば、ギルティギアなんかはキャラゲーといえばそれは事実だけど、
ギルティギア2になって2D対戦アクションじゃなくなっただけで拒否感覚える人がいたし。
だから、KOFやストUとかで、内容はマイナーチェンジだけどジャンル名が工夫されたものが、
必要になるのだと思う。

あまり昔のゲームとか、テイルズの戦闘システムみたいなややこしいのはどうかとも思うけど、
格闘ゲームというくくりはなくすべきかと。
382俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:52:24 ID:tfRqAyU20
>>381
アルカナのジャンル知ってんの?
383俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 18:58:30 ID:hv1/OzOm0
格ゲーをやりにいく服がない
384俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:01:21 ID:D/MJhFQp0
>>382
もう一つ追加で、
格ゲーの非格闘化が始まる前にあったタイトルでやってもらわないと、意味がない。
新作が格ゲーじゃないという違和感がつのるだけ。
皆が「え、これは格ゲーだったし、内容も格ゲーなのに、なんでジャンル変わってるの?」
ということをまず思わせないといけない。
それでなおかつ、そのジャンル分けがスムーズに受け入れられて、
他のゲームでもつけやすいように、また分類がしっかりできるようなセンスでないといけない。

この辺が机上論なんだよね。
実際に実行となるとストUやKOF、せいぜいサムスピとかしかできないし、
しかもそれらが歩調を合わせる必要がある。それで定着する見込みも少ない。
超必殺が竜虎限定の意味でなくなったように固定概念の力は恐ろしい。
だから現実には無理。
ただ、もうストUとかを格闘ゲームという分類だけでしか分けなかったのは、
発展性を妨げることになったと思うのは確か。
385俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:07:58 ID:mTW09jSj0
格ゲーを一度壊して新しく作り直したとして
それは果たして俺らが楽しめる格ゲーなのかな


むしろスマブラ的なものになる気がするんだが
386俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:18:16 ID:D/MJhFQp0
>>385
別に、ストUとかKOFを新しく作り変える必要はないと思うんだ。
それを求める人は多いだろうし。

でも、新作を考える際に、いろいろ新システムを考えても
「これは格ゲーじゃない」と切り捨てられて叩かれる現状は問題。
「ストU型対戦アクションにはストUKOFギルティメルブラとかありますよー」でさらに
「その内格闘対戦アクションにはストUやKOFとかありますよー」として(ギルティとかはコンビネーション対戦…とか?)
わけたら「これは格ゲーじゃない」なんていうことはない。
さらに言ったら「場外ふっとばし乱闘型2D対戦アクションがありますよー」
としてスマブラを対戦アクションのくくりにしてもよかったわけだ。
格闘対戦アクションというくくりに入れなければいいんだから。

それらを前提として
「じゃあ格闘対戦アクションを復興させるにはどうすればいいか」
という議論になった時「やれスマブラはスレ違い」だの、
「ギルティとかは格ゲーじゃない」だのをループさせなくて済む。
387俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:20:12 ID:AzPGWiRl0
結局、うるさいオッサンが格ゲーに引きこもってたおかげで他のジャンルが汚されずに済んだって側面もあるからなんとも
388俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:31:52 ID:D/MJhFQp0
別に格ゲーが格闘対戦アクゲーという名前だったとしてもいいと思うんだけどな。
アクゲーをアケゲーなんてシャレも効いてるし。

もっとも、何度も言ってるけど、今更なんだよね、結局。
みんなの格ゲーに対するイメージはもはや崩せないのは確実だし。
メーカーがそこまで腰を入れることもないでしょう。
メーカー側としても、変な名前つけてこけるより、
「格ゲー」という確固たるジャンルで出したほうが安定するのは明らかだってわかってるだろうし。
389俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:32:19 ID:ly6cRi1Q0
>>381

> 本当に格ゲーの枠を取っ払うには今までのシステムとかもほとんど変わらないで、
> ジャンル名だけ大幅に変えた新作じゃないと意味がないと思う。


何を言ってるんだお前は、それだとジャンルは格ゲーのままで良いじゃないか?
新しく冒険した場合は、全て一からファンを得ないといけない。
そのリスクをキャラゲーで減らそうと言う趣旨の発現だぞ?
今までの格ゲーなんていっぱいあるだろ?

KOF98UMも、KOF12もストリートファイター4もアルカナもある。
何が不満なんだ?おまえの好きなのをやれよ。
今までの物はもう良いんだよ。
390俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:33:16 ID:ly6cRi1Q0
>>385

スマブラはスマブラで成功してるから良いんじゃないの?
391俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:36:27 ID:KpiB6Str0
>アクゲーをアケゲー
これはないわ
392俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:39:55 ID:ly6cRi1Q0
バーチャロンが出たとき面白いと思ったし、2spyciとか言う対戦型ガンシューも流行らなかったけど俺は面白いと思った。
格ゲーの衰退を打破するには、取りあえず進化するしかない。
その結果格ゲー以外の物が出来たとしても、チャレンジの途中なんだから目くじらを立てることはないんだよ。
気に入らなきゃやらなきゃ良い。誰に強制される訳でもないしね。

というか、色々やってみようと云う熱気そのものが、格ゲー自体から感じなくなった。
なんかリメイクが多いような気がする。
チャレンジを辞めてしまったら、衰退するのは当たり前だし。家庭用しか売れなくなるのも頷ける。

393俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:43:39 ID:D/MJhFQp0
>>389
そっちこそよく読んでくれ、何度も机上論と前置きしてるのはそういうことなんだよ。
>>388はそういう趣旨を含んでる。

ただ、現状だと格ゲーは殻を破れない。
後はいかにキャラゲーとしてのニーズに応えられるかしかない。

>KOF98UMも、KOF12もストリートファイター4もアルカナもある。
これが新参古参両方に納得されないからこのスレがある気がするんだが。
394俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:44:58 ID:ly6cRi1Q0
>>393

> ただ、現状だと格ゲーは殻を破れない。
> 後はいかにキャラゲーとしてのニーズに応えられるかしかない。

いや、キャラゲーとしてのニーズにしか応えてないから衰退するんだろ?
それが根本原因なんだから、それ以外をやるしかないだろ。
395俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:46:43 ID:D/MJhFQp0
>>391
すいません、調子乗りました

>>392
もし、格ゲーというジャンルでなく、別のジャンル名だとしたら、
そのバーチャロンのジャンル名を取り込めたかもしれない。
そしたら、仮に何とか対戦アクションとかついたとして、
それの内側でバーチャロンはある程度売り上げを確保しつつ、
ブランドを確立できたかもしれない。
あくまで「かもしれない」ということだけどね。
396俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:50:20 ID:D/MJhFQp0
>>394
>それ以外をやるしかないだろ。
これができないんだって。
別に斬新なシステムつけるのは誰でも、というわけにはいかないだろうけど、
出来る人はいるだろう。
でも「それは格ゲーなのか」みたいなこと言われるのがオチ。
そういう意味で格ゲーは殻を破れない、ということになる。
397俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:50:38 ID:ly6cRi1Q0
>>395

可能性を広めるためにはチャレンジしかない。
だから、一定の購買層を持ったキャラゲーの仕事の時にチャレンジして、会社の経営のリスクを減らしつつ
格ゲーの新たな進化を模索する実験台にすればいいなと言う趣旨の発現だが、
最初の俺の発言を見たら少し言葉が少なかったかも知れないな。すまん。
398俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:54:35 ID:D/MJhFQp0
>>397
ああ、わかった、話がずれる原因が。
俺のレスは一言でまとめると「格ゲーはジャンル名がそもそも問題で、
もしジャンル名がもっと融通が利くものだったら」という仮定の話にウェイトを置いてるのにたいし、
そちらは「今のジャンルから発展させるにはどうすればいいか」という現実の話をしてる。

「もし格ゲー、じゃなくてもう少し違った呼び名だったら、
今よりいろいろなことに挑戦しやすかったんじゃね?」っていうこと。
399俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:54:54 ID:ly6cRi1Q0
>>396

格ゲーじゃなくても良いだろ。
スト1だって最初は横スクロールアクションだ。
進化してスト2になった。

格ゲーなのかと人に言われるからと言って、進化自体を止めたら衰退して死ぬだけだ。
無声映画が有声映画に駆逐されたように。
白黒映画がカラー映画に駆逐されたようにだ。

シューティングだって復活したんだから、どんな形であれゲームが存続したら、格ゲーにも復活する可能性もある。
そのチャレンジの中で、上手く成功する格ゲーが出てくるしかない。
400俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:56:48 ID:ly6cRi1Q0
>>398

挑戦できないと決めつけてるんじゃないか?
挑戦する上で会社のリスクを減らすにはって話だから、挑戦しない事が前提なら、衰退するのを見守るしかないよ。
そんなの嫌だろ?俺は嫌だ。
401俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 19:58:25 ID:ly6cRi1Q0
まあなんか、色々熱くなりすぎたな、すまんID:D/MJhFQp0
402俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 20:07:32 ID:D/MJhFQp0
>>401
そうじゃなくて、
進化が失敗したって言ってるの。
格ゲーを崩すとかそこら辺はいわばおまけ。

もし、理解できないならこれだけ汲み取ってくれ。
「ジャンル名間違ってないか、格ゲーって」

これに対して?が浮かんだ時、改めて俺のレスを見てくれ。
えらそうな言い方で恐縮なんだが今ID:ly6cRi1Q0は俺のレスの趣旨を理解できてない。
403俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 20:17:01 ID:VyDrlJ9x0
         ,. -─‐-  、
        /./⌒ヽ、   \
.        /,/ ju:、 ij~ \__,. -‐:、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        / ヽ 丶 \ヽij、 ,   li    |  新作
.      ,'/,ニ}.〉 〃\ i ヾニノ, -fr‐ ∠  いりませーんっ…!
.     ノ.l ! //、i{  。i!| u /ニ;|l    \_______
   /  ヽ7',ヘ\`ミ=┘''' r。" ̄ラ         __
__,∠-r‐'1  l ト,ヘ、u r v' `ト=彡′      (⊂iト、 }
   i.  |  | ト、`く,ゝ、__ ヽ  :|v/         (⊂iiヽ、''\
    |  ! ヽ.V >、×⊥工エ;ァ'、       (⊂iiヽ、."ゝ、}
    !  ト!  ト.`uく`r-r-r-//'| \      (⊂iiヽ、ゝ、 〉
.   |   N、|、 \ `ニ二´イ/:|   \    ̄\ ヘ ` 〉
  │  | ゞ)):、   ̄´ / / :|     \   /,{  ! 〉
   |    |'´ノノn>>,==イル'  |      ∧ / ′ /
404俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 21:14:07 ID:k9IhknxY0
実力差がある以上新規参入は難しい。
405俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 21:37:20 ID:7A91Y30c0
新規は乱入されてフルボッコに遭うってのを数回繰り返せば大抵興味無くしてもう二度と触んないだろうな。
っていう状況が何年も続いちゃった時期があったからなぁww廃れてから対策しても遅いんだけど。
406俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 22:05:03 ID:OxZsDDse0
そこを調整付けるのがいわゆる運要素ってやつだったハズなんだけどな・・・

前にニュー速だったかで、
「スマブラXの終点タイマンアイテム無し対戦でも運要素(転倒)を付ける
 桜井氏のマニアに対する傾奇っぷりに絶望した!!」
という書き込みを見たことがあるw
なんていうか、桜井氏らしいなぁと。
407俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 22:27:44 ID:u4ni+yUp0
でも運要素って下手な方に追い討ちをかける可能性もあるんだよな
だからといってハンデを嫌うのが初心者
408俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 22:45:57 ID:ly6cRi1Q0
セーラームーンの格ゲーでは、最初にパラメーターを振って、スピードやパワーを調整できるのだが、
おちゃめというパラメーターに数値を振ると、ランダムで技を失敗して不利になる。

勝ち抜きするほどお茶目が増えれば良いんじゃないか?
409俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 23:12:59 ID:xT9u9nFz0
ドラクエの遊び人みたいなかんじか
410俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 23:20:35 ID:i+c9+EE30
でも、そんな何連勝もするヤツは聖地系ゲーセンでもない限りは放置されるだろ。
で、空いた台に初心者が座るとハイエナの如く飛びついてくると。
411俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/31(月) 23:22:32 ID:ly6cRi1Q0
>>409

同じキャラでも、パラメーターの振り分け具合によって、対空が間に合ったり間に合わなかったりする、と、ここまでは良い。
お茶目に割り振ると、前ダッシュや、後ろダッシュ中にも転んだりしてまともに動かない理不尽さが笑える。
アイデアはいいが、まあ・・・クソゲーだ。

412俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 01:40:52 ID:o7/nHGqH0
http://www.hakenden.jp/
覇拳伝

おまいらこれやった?オンライン対戦格闘ゲームが色々と開発されてるんだな
413俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 02:34:29 ID:ZeZ0woBU0
次にお前はガンホーかよ、やらねという
414俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 04:10:17 ID:T/Vm4L8b0
俺の場合は、ゲームスピードが速くなった為、キャラの動きが雑(雑でもあまりバレナイ)になって動かしても楽しくなくなった・・・。
最近のゲーム会社ってアニメーション出来る奴いないのかな?って感じ、今の時代でカクカクとか勘弁してほしいよww
415俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 07:55:53 ID:WfCxZPY80
>キャラの動きが雑(雑でもあまりバレナイ)

具体的にどのゲームのキャラのモーションか言ってみれ
416俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 08:21:44 ID:wOFZh+3r0
>>414

wiiのvcで、ストUを全部落としたが、初代ストUをやっても、結構面白い。
読み合いに全力でいけるから、、相手を読んでも、相手に読まれても楽しい。

ダルシムの鳥かごとか、相手が上手かったら笑えるぐらい読まれる。
417俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 10:57:36 ID:krGf0w5v0
ゲームスピードなら、最近のよりも、
スト2’ターボとかスパ2Xやヴァンパイアのスピード最高の方が早いと思うけどな。
特にターボとかなんて時々描画が追いつかなくなって絵が時々飛ぶんじゃなかったっけ?
418俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 11:16:48 ID:bz6w6lfH0
初心者のやるアルカナはかなり遅い
419俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 13:04:35 ID:7P36wl7I0
確かにセイヴァーのターボ3は最近のコンボゲーよりも早いな
ついていけないぜ
420俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 14:40:53 ID:YWa715zl0
>>417
あれはフレームを飛ばしてるだけだから、描画スピードの問題ではないのでは?
421俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 20:29:35 ID:R7pVomy7O
人が集まる場所の分煙は常識かつモラルなのに
ゲーセンは某大手ぐらいしか分煙してないのが現実
これでは社会的にいつまでもDQNの巣窟だと思われてもしかたない
422俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 20:40:15 ID:BFkJx9Ye0
あまり関係ないと思う
423俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 20:43:22 ID:euwh0Mu70
盛り上がってるゲーセンでもタバコくせーとこは避けてるわ
友人に大会誘われたけどタバコがダメで参加できなかった…
ちゃんと分煙しているゲーセンはホントありがたい
424俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 20:45:40 ID:ZeZ0woBU0
関係ないと思えるのが、今の惨状をあらわしているな
ゲーセンは隔離されたまま、時代に取り残されている
425俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 21:05:11 ID:BFkJx9Ye0
>>424
二次的・三次的要素だよ、そんなのは
426俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 21:34:07 ID:xNgHSV8k0
一昔前はDQNのすくつだったが今はキモオタしかいないのが現実
427俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 21:37:48 ID:9j9LotgS0
>>412
流出した鉄拳のデータが使われてるチョンゲーか。宣伝乙。
428俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 21:42:27 ID:PPzAZo0W0
>>399
ストリートファイター第1作は1対1の格闘アクション。おまけ程度だが対戦プレイができて、その時の2Pキャラがケン。
本来「ストリートファイター2」の名前がつけられるはずだったゲームが「ファイナルファイト」。ベルトスクロールアクションの名作。・・・じゃなかったっけ?

「それって格ゲーか?」に対し「NO」でもいいと思う俺。
・・・まー理想としてはギルティくらい込み入ったキャラで奥手前上下にガツンガツン動けるブシドーブレード(1発死なし)なんだけどね。無理だし。表現よりプレイヤーが制御するのが。
429俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/01(火) 21:44:36 ID:uUtlTecX0
>>427
まじで?kwsk
430俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 08:19:20 ID:lYlkC+/V0
ちょとした点なんだけど、「使用キャラが多い」って良いことなのかな?
いろんなキャラが使えたら、それだけ多くの人に受ける可能性が増えるって言うけど、

初心者にしてみたら、「キャラ対策」がしにくくなるんじゃないかな?
超必やコンボなど、覚えなきゃいけないことが沢山あるのに、何十人もキャラが居たら、それだけで初心者の上達を妨げると思う。
マニアは放っておいても上達するから、新規を呼び込むためにキャラを減らすべきだと思う。

とはいえ初代スト2の8人はさすがに少ないと思うけど。

431俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 08:30:31 ID:/SQck5280
初心者がキャラ対策を前提にゲームを選ぶと本気で思ってるのか?
432俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 08:42:45 ID:DMDnoHAD0
初心者は牽制と対空まともにやらないよ
適当に技振りまくって牽制になったりはするが
433俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 09:25:42 ID:FLAEk/q50
>>431
とはいえ鉄拳6みたく、
キャラ選択画面であんなにずらっと並んでたら一見さんは混乱するよ。

しかもキャラ選択の制限時間が短い。
どんなキャラがいるか吟味する時間が無い。
「もちろん雑誌とかで情報仕入れてから来たんですよね?」とでも言ってんのかと。
434俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 10:06:05 ID:/fsktb3q0
初心者なんてぱっと見て好きなの選ぶだろ
435俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 10:08:23 ID:kgBBACjh0
ふと思ったんだけど、FPSみたいな箱庭系フィールドで戦う格ゲーみたいなのってあったっけ?
…ブシドーブレードか。

ブシドーブレードは、もうちょっと一般受けしそうなキャラで、マイルドなバランスだったらヒットしてたような気がする。
キャラがどいつもこいつも濃すぎるわ。
436俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 10:17:07 ID:3xp+90KA0
アルカナ2在るけど誰もやってねぇよ。入荷しなくて正解だったろww
437俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 10:35:11 ID:mWBjFI680
スト4とかKOF最新作とかも原点回帰で増えすぎたシステムある程度撤廃してるらしいな
やっぱり制作側にも煩雑化した現状ってのが見えたのかもな
438俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 11:13:57 ID:052uT+1A0
>434
「ぱっと見る」ことが不可能なレベルのキャラ数になってないか
全員にカーソルあててたら時間なくなるしな
CVS2とかマブカプとかもどこに誰がいるのか確認するだけで大変だったぜ
439俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 11:18:05 ID:FLAEk/q50
>>438
しかもカーソル当ててからキャラが表示されるまで時間かかるしな。

んでキャラ選んでからインストとか見て
「えーとこのキャラの技はどういうのがあるのかな」と調べる時間が無い。
440俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 11:21:08 ID:052uT+1A0
ブシドーブレードはあの無茶なバランスだからこそ
対戦は10連戦くらいが一単位だったなあ
441俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 12:27:25 ID:DMDnoHAD0
格ゲーやろうって気が少しでもあればキャラ選ぶだろうがやる気無い奴はキャラ選ぶことすらしないぞ
こないだスト2ターボ友人とやったときにそういう奴が一人いたダルシム使わせたけど
442俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 12:36:20 ID:y0QQKegX0
>>436
なんと羨ましい
始めてみたいけどいつも人が座ってる俺と環境交換しやがれ
443俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 13:33:38 ID:ig0cT+830
>>406 みんなマグレ勝ちを許さないからねぇw
444俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 13:40:16 ID:0vHFpCYA0
>>435
エアガイツとかもそうだな。
PS中期あたりの3Dゲーが増えてきたあたりには、広いフィールドを
360度自由に動ける格闘ゲームが何本か出てきたな。

スト2・バーチャ式の格闘ゲームの基本に360度動けるという自由度を合わせたら
一方が走り回ると、まともに対戦できないゲームばっかりになってたけど。
445俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 14:05:49 ID:vZOisLHs0
バーチャロンやサイックフォースになっちゃうな
基本、飛び道具で戦うゲーム
正等進化が、ガンダムのような気もするけど
446俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 14:25:05 ID:A08eBZ+W0
それはもう格ゲーじゃないと思う人が多いだろうし、
もっとはっきり言ってしまえば格ゲーというジャンル名を付けない方が良いな。

格ゲーが勢いを保っていた当時だからこそ『格ゲー』と名乗っていただけ。
今同じ様なゲームを出すとすれば『(○○)対戦アクション』として出すだろうし、
仮に『格ゲー』として出しても格ゲーマニア・一般層の双方から
「これって格ゲーなのか?」と言われるのが落ち。
それほど一般層にも「対戦アクション」というジャンルが認知されてきている。

どう見ても格ゲーなのに格ゲーの名を冠さないゲームすらある時代だ。
中身以前に印象レベルで格ゲーはマニア専用の狭いジャンルになってるんだよね。
そんな中で「従来の格ゲーらしくないように」と工夫して作った対戦アクションに、
『格ゲー』と名付けるメーカーは無いだろう。
447俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 17:16:33 ID:/urv+R4O0
>>446
>>379も方向性は違うけど、
内容はにた趣旨言ってる。
448俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 18:49:05 ID:NE98ISTJ0
>>430
亀でかつちょっと話がずれるけどね、家庭用はキャラ数が多い方が、
長く遊べるとは思います
449俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 18:51:46 ID:6FuaNr1N0
衣装違いを別キャラ扱いにして80キャラ以上!なんてほざいたゲームがあったな。
450俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 19:04:46 ID:O+4w9vJ00
厨房が厨キャラ使って作業プレイするからじゃね?
北斗で言えばトキみたいな
451俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 19:08:04 ID:N+bp7+wW0
>>440
それは殺意リュウみたいなものか?それとも色違いなだけか?
452俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:02:46 ID:c3o02hRj0
アルカナのジャンル名も「ハートフル対戦アクション」だったよな、確か。
453俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:11:28 ID:lYlkC+/V0
>>431

しかしあまりにキャラ数が多いと、初心者を上達させる過程で、障害となるのではないか?

454俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:16:21 ID:Qgvspb690
でも現実として、一番客付いてるのが鉄拳なんだよ
普通に考えれば、一番客付いているってことは新規参入量も一番多いってことだし
455俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:16:49 ID:Qgvspb690
アンカー >>433
456俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:20:34 ID:kYq5u3b60
鉄拳→一般人も認める格ゲー
457俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 20:24:13 ID:DMDnoHAD0
故にDQNも多い
458俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 21:03:55 ID:kgBBACjh0
スト2〜バーチャ2の頃の格ゲー全盛期なんか客の7割以上がDQNだった気がするよ。
つまり、DQNが格ゲーに飽きたから衰退した。
459俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 21:07:19 ID:vZOisLHs0
昔は、他の人と遊べるゲームをするにはゲーセンに行くしかなかった
今は、家でもネカフェでもネトゲがあるからゲーセンに行く必要がない
460俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 21:10:59 ID:Qgvspb690
いや、それを考慮したら鉄拳やガンダムは十分に人がいるけどな
ソフトが違うだけなのに
461俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 22:08:02 ID:WzZ9B+lGO
DQNに人気 鉄拳
ヲタに人気 ガンダム
462俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 22:18:48 ID:MtQt5mQUO
2D格ゲーマーは高尚ってかw
463俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 22:43:17 ID:2qxYCEBzO
二週間ぶりとかに行くと、もう練習とかできないからいいやって気分になる
大型筐体のゲームなら大抵何とかなるんだけど、格ゲーは辛いわな
これを根性がないと捨てるなら、もう廃れるしかないよね
464俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 23:03:56 ID:ApQLoMfR0
オン対戦で楽しんでるから衰退してるとは思えんが
ゲーセンとかが衰退してるんだとしたらウイイレやFPSの影響じゃね
ゴール入れるまでの過程と格ゲーで相手を倒すまでの感覚は似てると思うしな
465俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 23:22:23 ID:6breDQYT0
ウイイレ?
90年代にもファミスタとかパワプロとかあったじゃない
466俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 23:30:58 ID:O+4w9vJ00
あと対戦格闘物はバランスが全然取れてない
一部の強キャラが強すぎるから対戦台はそればかり
台が空いてたから弱キャラでやってると厨房が強キャラで乱入
バランス調整とモラルの問題で衰退
467俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/02(水) 23:35:38 ID:i/XdPBtu0
1ゲーム100円とか常識的に考えてボッタクリだよな

昔はそれだけの価値があるハイテクマシーンだったけど今は家庭用と大差ないわけで

一般人はそこまでして格ゲーにこだわらんしな。
468俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 02:01:35 ID:azbLVyx70
リアルな格闘を追及すれば残るかもしれんね
軍の訓練にFPSが使われるように、格ゲーも護身術的な知識を得られるようなゲームなら生き残るな
469俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 02:07:29 ID:kCUG815zO
メタルギアやってればいいんじゃね?
470俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 02:26:18 ID:EjnwD21K0
>>468
知識だけじゃ戦えないっていう
471俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 02:48:12 ID:CdLwBzIA0
しゃがんで足払いシャカシャカしてれば強いんじゃね?
472俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 02:56:23 ID:RkoDKd/40
夜ゲーやってるゲーセン
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1206631677/l50
闘劇協力店は夜ゲー友の会なのかな
http://www.tougeki.com/main_outline
協 力
(BEAT-TRIBE)
http://www.beat-tribe.com/
(GAME-NEWTON)
http://www.game-newton.co.jp/
(Gamer's Vision)
http://www.gvision.jp/
(埼玉ポピー)
http://www.popy.tv/saitama/
(neo amusement space a-cho)
http://www.a-cho.com/

東京都公安委員会
https://www.kouaniinkai.metro.tokyo.jp/form.asp

(東京)警視庁はこちらです。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm

神奈川県警察-総合相談受付([email protected]
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mai/fm9110.htm

埼玉県警察-ご意見・ご要望・相談・苦情・激励
https://www2.police.pref.saitama.lg.jp/cgi-bin/form/form.cgi?file=mail_soudan.html

京都府警察-ご意見・ご要望
https://www2.pref.kyoto.lg.jp/fukei/iken_yobo/index.html



悪質違法営業店舗の摘発に御協力下さい。
473俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 07:25:49 ID:el7aAF0j0
やっぱりプロ化しないと。

ここでいくらゲームバランス悪い!とか
ゲーセンの雰囲気がダメ!とか言っててもどうしようもないでしょ。
事の本質はそんな瑣末な事では無くて、格ゲーというのは本来競技系のジャンルなのに
未だにプロ化できてないから衰退していったってのが本当の正解でしょ。

例えば、FPSだとかRTSだとかカードゲームだとかか
プロ化(正確には賞金付きの大会が開かれるだけど)しないで、
そのまま狭い世界で閉じていってたらどうなるか?って事が
今の日本の格ゲー業界に実際に起こってる事なんだよ。


そりゃ衰退するわな。お金もらえないのに怪我をしてまで誰が真剣にプレイするかよ。
474俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 08:07:17 ID:kCUG815zO
競技系のジャンルはプロ化しないと衰退する

…多分本人は大真面目なんだろうな
それにしても久しぶりにプロ化男を見たわ
475俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 08:33:35 ID:ZLszAhbG0
格ゲなんてプロ化しても副次的な収益なんか上がるわけないのにね。
本気なら自分がメーカー回ってスポンサーを探してどこかの企業に
企画を持ち込めばいいのに。
せいぜいこんな事考えるのはなにも能がなくて2chで騒ぐくらいしか
出来ない奴だけだろうなぁ
476俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:06:12 ID:SR0HEz5/0
プロ化したらテンプレ最強キャラかそれに相性がいいキャラしか使われないな
477俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:16:42 ID:E9ptSLNv0
>>473
どうせならババ抜きもプロ化しようぜ
負けたら首吊るとかで
478俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:22:50 ID:60ZUwswE0
479俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:24:30 ID:el7aAF0j0
別にプロ化まで行かなくても、
せめてもう少し賞金付きの大会が頻繁に開かれてもいいんじゃないかな?
それこそ世界規模の。

でも、日本でもようやくeスポーツが開催されるって聞いたから
もしかしたら格ゲープロ化の道も開けるかもね。

日本だとFPSとかRTSなんか全然人気無いから、格ゲーしかeスポーツの種目にならないしね。
スマブラかもしらんけどさ。
480俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:43:12 ID:InACcYhR0
たとえプロ化しても既にプロ化して成功している他ジャンルほど奥が深いわけでもないから、見てるほうが飽きる
プロ化してもかなり盛り上がらなければ新規の呼び込みにはつながらない
あとFPSだとグラボメーカーやマウスパッドメーカーが、大会とか選手のスポンサーやって誰々モデルのグラボとか出てるけど
格ゲは誰がスポンサーやるんだよ ゲーム出してる会社以外に誰が得するんだ
481俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 09:49:46 ID:+LyUPQkDO
韓国にはプロいるんでなかったっけ?
482俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 10:19:35 ID:TXuqM3vh0
プロ化しても寒いプレイが蔓延するだけだろ
483俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 10:19:44 ID:ZLszAhbG0
>>479
だからそれでどれだけ経済効果が上がるかって話だ、
FPSの場合あれは最新の高性能PCが必要になるので
PCのマザーボードやグラフィックボードベンダーがスポンサーに付いたり
モニターにパーツを提供したり、FPSゲーマー監修のマザーボードも
売られているくらいだ。


格ゲーマー馬鹿が多いから技術的に役に立たないからだめだろ。
484俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:03:08 ID:CjwqM+r+0
「ボクはニートです」までは読んだ
485俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:16:50 ID:el7aAF0j0
>>483
EVOっていうアメリカの格ゲーの大会だと自前のPADコントローラーとか
スティック台とかを持ってきてた奴らがいたぞ。
だからそういうパーツメーカーとかがスポンサーになってくれるかもしれない。

それにSEGAサミーにSONYにテクモとかバンダイナムコやカプコンとか
場合によっちゃ任天堂なんて大企業もスポンサーになってくれる可能性は十分ある。
日本の格ゲー作ってるメーカーの資金力は潤沢にあるだろ。

後は俺達ユーザーの後押しだけでしょ。


というか、資金の問題を最初から黒字にしようとか思ってるなら永遠にプロ化なんてできないよ。
最初の2〜3年(下手したら5年ぐらい)は赤字覚悟で、
まずは格ゲーのプロができましたよって世界中に宣伝する期間を設けないと。
それから黒字に持ってく努力を俺達ユーザーもすればいいだけでしょ。
486俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:23:34 ID:ZLszAhbG0
>>485
ナイナイ本気で思ってるなら頭が膿んでる
487俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:24:43 ID:xrdePJSk0
可能性は・・・十分・・・?
488俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:29:25 ID:E9ptSLNv0
プロ化なんかしなくても
メーカーが公式大会やってくれれば十分
バーチャのお手並み拝見ってまだやってるんだっけ?
489俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:33:15 ID:ZLszAhbG0
5年も赤字出すくらいなら、別のことに投資すればもっと見返りが大きいのにw

自前のジョイスティックなんて市販の筐体に組み込まれてるパーツ買ってくれば
相当の馬鹿で不器用でない限り作れるし、マザーボードの監修とはレベルが違う
素人工作なのに、宣伝してもジョイスティックがなんの役に立つんだ?

マザーボードなんかは通信速度を上げるためにLAN4重化とかを提唱したり
後々別分野の通信事業で役に立つアイデアも出てるけど、
格ゲーマーは頭が格ゲーで完結してるからせいぜいジョイスティックどまりなんだよな。
そんなもの出しても対して売れないし。
490俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:34:18 ID:/iydhbHG0
>>485
いや、それ以前にプロ化しなくていいしw

はい終了。
491俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:38:34 ID:se89XDQi0
プロ(笑)
まぁよ、本気でプロ化目指すなら
格ゲーのルールっての?各ゲームのシステムや操作を同じにしないと駄目なんじゃね
492俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:43:50 ID:ZLszAhbG0
システム変えないで同じゲームが10年続くようじゃなきゃ競技にならんしなぁ
なにより格ゲが衰退して実はハードメーカーもゲーセンもソフトハウスも困らないし
去年店舗数が25%減のゲーセン業界的にも原因に格ゲの衰退なんて
考えても居なければ、復興の鍵に格ゲを考えても居ないからな。
493俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:45:10 ID:/iydhbHG0
まだ昔のハドソンの全国キャラバンのほうが効果的な気がする。
494俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:51:32 ID:ZLszAhbG0
携帯とPC、ゲーム機がネットに接続されちゃった現代では
全国キャラバンも馬鹿馬鹿しいような気がする、
ある程度以上の年齢はPC持ってるし、
ハドソンがキャラバンやってた頃ほど子供達の間でTVゲームというものに
カリスマ性みたいなものはなくなってるから、ゲームの対戦に強い事に
あまり憧れなど無いんだよな。
495俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:51:40 ID:EqUhO1XwO
プロはネタだとしても
闘劇とかメーカーの全国大会は賞金あっていいと思うけどな
裾野を広げるって意味で
496俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 11:59:24 ID:ktHZtxdD0
全国キャラバンか、懐かしいな
年がバレそうだが2・3・4・7回に参加したわ

しかしSTGのタイムアタックを、全国から集まってやらんでも良かった気がするw
497俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:06:54 ID:ZLszAhbG0
>>495
賞金なんか出しても裾野は広がらんし、賞金なんか出さなくても
対戦廃人が集まってくるから意味が無い。
今更新参が賞金なんか狙える訳ないような煮詰まったジャンルだからな
多少の賞金で裾野が広がるくらいなら衰退なんかしないだろ。
498俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:08:40 ID:fjudVtD90
賞金を出しても廃人をさらに廃人にするだけで終わりそうだよな
499俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:12:17 ID:ZLszAhbG0
格ゲを衰退させたくない人が皆でお金を持ち寄って闘劇優勝者に
賞金出せばいいじゃないw
あんな物にビタ一文出したくないけど。
500俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:14:42 ID:ktHZtxdD0
賞金はともかくとして闘劇がもっと有名になってくれんものかな

んー、広告を出す、有名人を呼ぶ、ネットに動画上げる、他なんかあるかな

余談だが07闘劇の動画はニコニコでなぜか大人気だった、何万と再生数稼いでた
やっぱり人気はあるのかな、DVD出すのもいいけど公的に動画配信すりゃいいのに
501俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:19:39 ID:EVU4H1KhO
しただろ
502俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:28:34 ID:fjudVtD90
ネット配信やってたよな
つか今年スパ2Xあるのねワクワクしてきた
503俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:31:20 ID:ktHZtxdD0
そういえばしてた気もするな…忘れてたわ
今年はニコ動と提携しないかな
504俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:35:14 ID:UNHq8j7G0
ゲーム名:
脳を鍛えるストリートファイターVSアイドルマスターVSポケットモンスター

対応機種:PS2・Xbox360・Wii(ソフト1本で3機種対応のハイブリッド使用)
ジャンル:格闘ゲーム
開発:カプコン
発売元:任天堂
価格:2,500円

CMには「新垣結衣」「イチロー」「氷川きよし」を起用

絶賛発売中止
505俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:51:32 ID:pbeoF3pK0
プロ化したら本気出す
506俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 12:56:24 ID:ZLszAhbG0
打破したいなら衰退じゃなく一回根絶でもさせて
今のユーザーが完全に離れてから始めないと再興なんてありえんよ。
507俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 13:49:14 ID:MqYEYqvY0
@いい年した廃ゲーマーが火花を散らすガチ対戦
A芸能人が面白おかしくリアクションしながらするヌル対戦
B素人小学生同士が涙目になりながらする稚拙なヌル対戦

スポンサーが喜ぶ順位としては、
A>B>>>>>@
なんじゃないの?
508俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 14:01:37 ID:mKDyBBm/0
ガクトとががガンダムで対戦すればいいんじゃね
509俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 15:56:31 ID:el7aAF0j0
ゲームのプロ化が馬鹿らしいとか言ってる人は逆に現実を見たほうがいいと思うぜ。

もう世界ではこういう競技系のゲーム(スポーツタイプの)で賞金付けるのなんかは常識になりつつある。
お隣の韓国ではちょっと前までは鉄拳の大会(プロ同士の)をやってたぐらいだしな。
FPS、RTSなんかはもう普通に賞金付きはある。
というか大会=賞金付きなんてのは当たり前になってるよ。

日本だけでしょ。大会に賞金付けない国なんて。
確か風営法だっけか?法律で金出しちゃダメ!って言ってるのは。
早く改正しろボケ。
世界一のゲーム大国なのに世界一遅れてる法律の国なんだよなあ日本ってさ。
510俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 15:59:03 ID:x6h45QWX0
日本が変わる為には団塊や戦前のジジババが滅亡しないと変わらん
511俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 15:59:51 ID:/iydhbHG0
ていうか外国がどうだって関係ないんだがw
512俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 16:09:55 ID:3DXzUJfNO
430:名も無き冒険者 :2008/04/03(木) 16:02:04 ID:xD/WYcDE [sage]
通信だとラグがあるから敗北したと言い訳する人いるんだけど、逆恨みですよね?

実際、通信でのラグある環境でも、反応良い人なら対空堅実に熟せる分、生と同じ感覚で闘えると思う
逆にラグでパワーダウンする人は真の実力者ではないのだろう
513俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 16:18:45 ID:0iThAkQzO
プロ化って…いったいどこが金出すんだよ?スポンサーになる企業なんて無いだろ
今大ブームのゲームならまだしも廃れたジャンルだぜ?
514俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 16:31:12 ID:JklLiB6S0
自分で資金調達して勝手に5年赤字してろよ
515俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 16:41:21 ID:MqYEYqvY0
>>513
FPSやRTS、EAスポーツに共通するのは全てパソゲー。
参加者は自前のPCを持ち込んで大会に臨む。

そしてスポンサーは、PC関連のハードメーカーが大半。
最新ゲームがヌルヌル動く、自社製品のプロモーションが出来る。
大会のテレビ中継を見て、ゲームそのものを始めようと思わない
多くの視聴者にも、「次PC買い替えの時は、このメーカーの製品にしよう」
という、広告効果が望める。

で、格ゲーはどんな企業がスポンサーになりたがるか?と考えると、
全く持って思いつかないな。

ゲームハードやソフトの開発元じゃ、フリークエンシーが狭すぎだから、
ほとんど意味を成さないってことを念頭に置くと、
どの企業も乗り気にならなくて当然。
516俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 16:45:21 ID:ESjL2Zdt0
しかしプロ化の話するやつはどいつもこいつも金のことまったく考えてないのが笑えるなw
金がどこからともなく湧いてくるとか思ってるのかね
517俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 17:32:04 ID:HsGqVDiW0
そりゃ親からカネふんだくって遊んでるだけのニートだらけだしな
518俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 18:16:12 ID:/tJ786N+0
カプエスの大会で上位に来るやつが中卒って名乗ってるから衰退する。
519俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 19:24:51 ID:S4w/IzlT0
最近格ゲーアンチの人多くていいね
もっとやっちゃって!
520俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 19:46:45 ID:XkY7UVNX0
賞金付き大会について、ここに詳しく書いてあった。
http://www9.plala.or.jp/nakanoryuzo/syuukan/52.html

結論として、法律上は問題無いということだ。
ただしゲームセンターで行うことはできないし、
大会運営者が賞金を出してもいけない。

格ゲー全盛期なら、スポンサーもすぐついて余裕でできたろうね。

今でもやろうと思えば、高額賞金は無理だろうけど
スポンサーも探せば無いこともないと思う。
格ゲー関係無くても宣伝になればいいから、
食品や飲料メーカーとかでもいい。

レギュレーションも別に維持しなくても、そのゲーム限りで構わないだろう。
出場キャラが偏ったとしても、それはそういうゲームだから仕方ないだけ。
521俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 19:53:11 ID:wSe1gX+t0
>>490

プロ化はした方が良いだろ。
522俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:01:29 ID:HsGqVDiW0
>>521
プロ化はした方が(格ゲーしか特技も趣味も無い三十路童貞の俺には都合が)良いだろ。
こうですか!

実際、プロで格ゲーで食ってけるようになったら
中年じゃ付いてけない反射神経や人間性能の若い子が溢れて
「昔はまったりしてたのに、プロ介入のせいでry」なんて愚痴るんだろうね
523俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:09:52 ID:XkY7UVNX0
>>379より書かれている格ゲーというジャンルに関する話は、
今更しても意味ないしどうすることもできない。

例えば、スマブラや連ジ系のゲームは格ゲーじゃないと俺は思ってるし、
格闘技モノであるUFCやK-1のゲームでさえ格ゲーじゃないといわれるのは
これはどうしようもないこと。俺も格ゲーじゃなくて『格闘技ゲーム』に分類されると思うし。

『格闘 技 ゲーム』とも違う『格闘ゲーム』というものは、すでにイメージとして
固まってしまってるのはどうしようもないし、もし再興させようと思うのなら
『格闘ゲーム』の範囲からはみ出さないようにやらなければ、格ゲーの再興とはならない。

例えば、スト4のようにやらなければならない。

俺個人としては、格闘ゲームと格闘技ゲームの中間あたりのものが
出てきて欲しいと思ってるんだけど、メーカーはそういうの出す気はなさそう。
524俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:13:00 ID:0iThAkQzO
もうプロ化の話やめれw
実際にプロ化して企業にメリットあるんならもうしてるだろ

てか、プロ化するくらい人気あったら格ゲー衰退してねぇよ
525俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:15:07 ID:S4w/IzlT0
スマブラはプロ化する価値もあるけど、格ゲー(笑)には無いねw
526俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:17:55 ID:Not4JR2eO
山田まりあ
527俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:19:27 ID:MqYEYqvY0
>スポンサーも探せば無いこともないと思う。
>格ゲー関係無くても宣伝になればいいから、
>食品や飲料メーカーとかでもいい。

この辺の、突飛な発想ってどこから出てくるんだろう。
世間知らずにも程があるだろう・・・
528俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:20:47 ID:pbeoF3pK0
格ゲーの中でCMやればいいんじゃね?
対戦前に、広告が出たり
普段のデモ画面でCM流したり
あとは、リュウが買ったらコカコーラー飲んだりとか
ペプシマン参戦とか
529俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:23:46 ID:0iThAkQzO
>>528
昔こち亀でそんなのあったなw
530俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:24:54 ID:HsGqVDiW0
ジャワティーとペプシは昔SEGAゲーとタイアップがあったな。

もうスポンサーから降りた事が何よりの答えじゃなかろうか
531俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:24:57 ID:XkY7UVNX0
このスレを読んで、議論ができない人が多いなと思った。
典型的なのは>>522みたいなの。

単に悪口を書いてるだけ。
批判なら役に立つけど、悪口は批判でもなんでもないんだぜ。

>>524
話するくらい無料なんだからいいじゃないか。
格ゲーマーは>>520のサイト見て、賞金付き大会について
法律的にどうなのか一応知っておいたほうがいいと思う。

それと、○○してメリットあるなら誰かがもうやってるって
という考え方してると、新しいものは何も産み出せない。
その考え方も一理あるけど、あまりそれに支配されてもダメだ。

あと話題を変えたいなら、他の話題を振ってくれ。
532俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:30:34 ID:HsGqVDiW0
議論する価値も無いんだよ。
てか、自分がスポンサーになってやる位の事も言えないのに熱弁されてもねw

一時期ゲーム内で企業広告がある例は一杯あったけど現在ほぼ無くなってる(MGS4のカロリーメイトが最後くらい)
コカコーラやペプシ主催のバーチャ大会が無くなった
ここらへんについては?
君が言うような利益があるならまだ続いてるはずだよねw
533俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:31:49 ID:HsGqVDiW0
ああMGS3か。
後、ジャス学のゲーム内広告は今見ると潰れた雑誌だらけで逆に笑えて来るなw
534俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:34:34 ID:S4w/IzlT0
>>532
もう日本のゲームに旨みは無いって事か…
535俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:35:03 ID:XkY7UVNX0
>>527
突飛じゃないだろ。K-1だって日清がやってたし
サッカーもトヨタカップ、キリンカップと格闘技やサッカーに
関係ないところがスポンサーやってるじゃないか。

問題は知名度とか実績とか大会規模とか宣伝効果だろ?
そういう点でスポンサーが見つからないというのなら、俺もそう思う。

だけど、格ゲーだから格ゲー関連の会社じゃないとダメってことは無い。

>>530
スポンサーから降りたというより、あれはソフト一作品契約の形じゃないの?
最近では、龍が如く(PS3のは知らない)で、ゲーム中に商品を登場させる形の
ゲーム内広告があった。
536俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:38:49 ID:HsGqVDiW0
最大の問題は企業イメージ。
犯罪者予備軍要請ツールだの
今時禁煙もしてないDQN空間のゲーセンだのに
金出す奴いないよw

ゲーム内広告もネトゲ方向にシフトしてるしな
537俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:39:44 ID:0iThAkQzO
>>535
プロスポーツと格ゲー一緒にするってどうなのよ?w
全く別モノだろ
538俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:39:59 ID:pbeoF3pK0
もう対戦に勝ったら、コカコーラーが
出てくるとか、カップヌードルが出てくるとかで
いいんじゃない?
539俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:41:53 ID:bWUQzHpV0
もういっそカップ麺とか缶ジュースが戦う格ゲー作れ
540俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:44:01 ID:HsGqVDiW0
ttp://members.mh-frontier.jp/campaign/pizzahut/index.html
ttp://g-ice-mhf.jp/

まぁ、ゲーム内広告やゲームにスポンサーって発想は悪くないのかもしれないね。
それは訂正するよ。

ただ、格ゲーなんて斜陽かつ先がないジャンルに手出すバカな企業はいませんって事だw
541俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:45:59 ID:Ve5mzQyY0
>>535
まぁそうなんだけどな
どうやってそこまでこぎつけるかっていうのですでに無理なんだよな
とりあえず実績が無い
企業イメージがマイナスになる可能性が大いにある(昨今のマスコミのゲーム叩き)
スポンサーにつくメリットが無い(テレビCMや広告が無い)
これじゃどんなに頭下げても無理
542俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:46:35 ID:/iydhbHG0
いや、あのね、昔はSS版ファイティングバイパーズ(だったよな?)に
ペプシマンが出たりとか、そういう格ゲーと企業とのタイアップも結構あったのよ?
実際に。

でも、今は格ゲーと企業のタイアップ・広告などは無くなっている。
それは何故だか・・・わかるな?
543俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:54:38 ID:/iydhbHG0
ていうか、次スレ(あったら)立てるときは

プロ化についてはこれまでも散々議論され尽くされたので
また話をしたい人は「住人を納得させられるだけの現実的なプラン」を提示してくれよな!

みたいな一文をテンプレに加えることを提案したい。
何回も同じ議論をするのは勘弁だ。
544俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 20:57:59 ID:XkY7UVNX0
>>532
>てか、自分がスポンサーになってやる位の事も言えないのに熱弁されてもねw

断っとくけど俺は別にプロ化を推してるわけじゃない。
プロ化(賞金大会)の話があったから
あくまでも可能性として、開催できるのかどうかを話しているだけ。

>コカコーラやペプシ主催のバーチャ大会が無くなった
>ここらへんについては?
>君が言うような利益があるならまだ続いてるはずだよねw

そりゃ人気が落ちてるからとか、企業の都合とかいろいろあるだろ。
俺にはわからんよ。知ってるなら理由を教えてくれ。

一応、K-1では次々とスポンサーが変わってる。
(人気下落とか不祥事のせいだとは思うが)
ひとつのところにこだわる必要も無い。

>>537
しかし、プロとしてお金を稼げるような大会が開催されるということは
結局はそういうものに並ぶということ。

たぶんみんな知ってると思うけど、ディメンションゼロという
賞金大会が開催されているカードゲームがある。
http://dimension-zero.com/index.html

これはどこから金が出ているんだ?
545俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:00:02 ID:pbeoF3pK0
カード売ってる会社じゃね?
ブロッコリーかなんかか?
546俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:03:22 ID:Ve5mzQyY0
自分が企業の社長で格ゲーの大会のスポンサーになっていただけますか?って頼まれて受けるかどうか考えてみればいいんじゃね
547俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:03:56 ID:/iydhbHG0
>>545
ホビージャパンとかそういう
カードゲームと関係が深いマスメディアからも出てるんじゃないかなぁ。
548俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:06:44 ID:pbeoF3pK0
よくわからんが、メルブラとかフェイトとかなら
そういうマスメディアが食いついてくるかもな
549俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:17:37 ID:/iydhbHG0
あとカードゲーム扱っている専門店とかかな。
イエローサブマリンとか
550俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:18:22 ID:HsGqVDiW0
なんという無芸ヲタの逆切れ…

関係ないけど相手のレスをいちいち引用して返す奴ってバカ率高いよね
551俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:23:49 ID:/iydhbHG0
>>550
とにかくいちいち揚げ足を取るとかなw
「議論」じゃなくて「勝たないと」気が済まないんだよなそういう人って
552俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:27:03 ID:XkY7UVNX0
>>542
たしかに格ゲーの人気は落ちている。
スレタイにあるように衰退してるよ。

だけどコラボ企画が無くなったからって、
人気無いから断られているとは限らないじゃない。

打診したけど断られたというソースがあれば別だけど、
企画段階からコラボしないって決めてる可能性もあるわけだし。

>>543
本当に議論されてた?プロ化男が書き込んで、
ムリムリって反応があっただけじゃないの?

ぶっちゃけ言えば、賞金大会自体を開催することは明日にも可能。
優勝賞金千円なら俺が出してもいいよw

大規模なのを想定しちゃうから無理だと思うだけで
小額なら意外と実現可能なんじゃないかな。

問題は、運営と賞金を出すスポンサーは同じ企業なり機関がやってはダメ。
ゲームセンターでやっちゃダメ。この2点だ。
553俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:29:17 ID:HsGqVDiW0
>>551
あるあるw
なんていうかさ、あの手合いの人間は
自説に有利なソースは盲目的に肯定するのに
自説に不利なソースは徹底的に否定するよね。

この場合だと、
かつて格ゲーにスポンサーが付いて企業内広告が有り、今でもネトゲや家庭用では企業内広告が有るが前者で
格ゲーとのタイアップはもう消滅したってのが後者かw
554俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:32:29 ID:pETWXhxW0
>>552
企業からすればチョイと手を加えるだけのウマいだけの話だから断る理由がない
555俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:40:11 ID:HsGqVDiW0
で、叩かれてるプロ化男と同列の扱いって事に気づくべきだと思うんだ
556俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:41:39 ID:I5n9Ab5X0
唯一の良いアルカナ厨は死んだアルカナ厨ですか?
557俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:43:02 ID:HsGqVDiW0
どんなアルカナ厨も等しく>>556ちゃんよりは良い厨です
558俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:43:51 ID:xPVyQiCC0
時間が止まってる。
格ゲー全盛期の時パズルゲームとか見て
この上海だれやんの?って思ったもんだ。
格ゲー以外のジャンルが全て止まっていて下らなく映ったものだ。
メルブラ、アルカナもあれだろ線引いて陣取るゲームに女の子を絵をつけたしたようなもん。

俺みたいな幼稚園児にしてみたらおっさん臭がきつすぎて近づけないよ
559俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:49:32 ID:0iThAkQzO
もうプロ化の話やめろってばw
プロボクサーの内藤は亀田に勝つ前はなかなかスポンサーが付いてくれなくて大変だったとかいってたし、プロサッカーだって華やかなのはJ1の一部だけでJ2の弱小チームなんかになると地元企業が付いてなんとか頑張ってたりだ
やりすぎると殺傷事件起こすかもしれんマイナーなゲームなんぞにどこが金を出すんだと…
プロ化の話するんなら社会現象起こすくらいブームになってからにしてくれ
560俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:52:51 ID:XkY7UVNX0
ディメンションゼロについて、運営とスポンサーの実態について
正しく知ってる人はいない感じか。

DPAってところが主催してるのはわかったけど、
金出してるのはカード売ってる会社なのかな?

>>550-551
お前ら、あれだけ書いといて意見返したら
揚げ足取りだなんだってよう言ってくれるわw

議論は勝ち負けじゃないの。
理解が深まれば意味あんのよ。

例えば俺も賞金大会のことについてよく知らなかった。
けど、議論を通して調べて知ることができた。
それでいいじゃないか。

>>553
それだからお前は議論できねーって言ってるの。
俺にダイレクトにつっこめよ。

>かつて格ゲーにスポンサーが付いて企業内広告が有り、
>今でもネトゲや家庭用では企業内広告が有る
>格ゲーとのタイアップはもう消滅した

モンハンは人気あるからな。
要するに、人気ないからスポンサーみつからなくてダメだよってことだろ?
俺もそれは認めてるよ。

だけど、ということは、それさえクリアできれば開催できるということじゃないか?

>>554
ゲーム作るところをメーカー、広告出すところを企業とするよ。
ああいうのって最初にどっちから話を持ちかけるの?
俺詳しく知らんから想像だけど、メーカーが企業に持ちかけてるんじゃないかな?

てことは、企画段階で広告入れないとすることはむしろ普通じゃない?
バーチャだって、バ−チャキッズではジャワティーとかあったけど
同じ頃のバーチャ3にジャワティ−出てないよね。
これは断られたからってわけじゃないと思うんだが。

>>559
疲れたからこんくらいにしとくよ。
561俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:56:20 ID:ZRSUV//o0
256 :名無しのアルカナ使い:2008/04/02(水) 21:34:54 ID:4XOSeMuUO
近所でようやく見つけたけど、これは対戦になるレベルまで練習するのは社会人には不可能だわ・・・
惜しいゲームを無くした

ギルティメルブラの経験がある奴ですら完全新作の格ゲーはプレイ不可能
これは衰退するわ ギルティ世代もそろそろゲーセンから消えるだろうし
ってかもう地元のギルティ勢は壊滅したorz
562俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 21:57:39 ID:HsGqVDiW0
気持ち悪い人間に近づきたくないだけだよ^^

ストU時代ですら出来なかった事をクリアできるわけがないし、
格ゲーで大ヒットなんて作る労力で新しい分野掘った方がマシ
563俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:02:12 ID:pbeoF3pK0
ガンダムなんかは、たぶん当時見てたような人達が大人になって
会社の偉い立場とかになって、ガンダムなら売れる!ってことに
なったんだろうな。

ストUとかも知名度は高いから、当時やってたプレイヤーが
会社の重役、社長になればいけるはず。
564俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:03:27 ID:Ve5mzQyY0
いや、ガンダムは普通に実績あるからだろ?
内容はどうあれアニメはやってるし、関連商品の売り上げも好調
その一環としてのゲームだし
565俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:03:32 ID:6pp4bNze0
ギルティメルブラみたいな腐やヲタに媚びた作品では努力しようとは思わんな
スト2みたいに熱い格ゲーじゃないと
566俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:04:40 ID:pETWXhxW0
>>560
普通に逆だろ
この場合はメーカー×メーカーだからわかりづらいけど
メーカー×タレント・スポーツ選手なんて場合で考えればわかりやすいだろ

三井のリハウスみたいにメーカーがオーディションでも開けば別だろうがな
567俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:25:13 ID:GQps7oNW0
>>563
バンダイ教と富野ご本尊がバックについて、人気そのものを30年継続させてるガンダムは、他の何とも比較にならない。
だいたい「ガンダムなら売れる」でガンダム物出して売れるなら、その道程にあった単発シューティングや最近のクイズはどーなるね。ほんとに「出ただけ」だぜ?
連ジ以降のものは「ガンダムだから売れた」部分以外も秀逸だったからだろ。

>>565
「嫌ならやめてもいいんじゃよ?」ってことかと。
どこぞのナニが「硬派で一部マニアに神格化されても商売にならないものは商売にならない」って証明しちゃったからな。
568俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:29:35 ID:MqYEYqvY0
>>535>>560
広告掲載を持ちかけるのは、基本的に媒体側。
媒体側の知名度が高すぎると立場が逆転するけどね。

テレビ局や広告代理店が広告出して貰うときに、
どんな資料をもっていくか少し考えてみなよ。
K-1の視聴者層、観戦者層のデータをとって、それが日清の中心購買者層のデータと
合致したら、日清は快く広告費をだしてくれるんだよ。
K-1やプライドは、広告代理店のリサーチと営業が非常に上手かったから、急成長した。
広告ってのは、どんなコンテンツでもそういうもんさ。

現在進行形のゲーム内広告は、それなりに価値がある。
ネットゲームの場合、アカウント登録時に個人情報が得られる。
この個人情報の詳細を転用するのは罪になるが、データ集合体として
扱う場合は全く問題ない。このデータの集合体は金になる。
「このゲームをやっているのは主に20代の男性です、層プレイヤーは1万人、全員PCを持っています」
これだけのデータがあれば、広告出す側としては、期待値が計算できる。

コンビニでバーコードで読み取ったあと、何か打ち込んでるのは知ってるよね?
あれは、客をぱっと見た感じの年齢と、性別を打ち込んでるんだよ。
コンビニだけじゃなくて、大手の販売店ではよくやってるところ。
そうやって得た情報は製造がわにしっかりフィードバックされてる。
つまり、ゲームソフトをどんな年齢層が購入しているかは、
ゲームソフト販売側は知っているということになる。
そのデータをクライアントに見せて、お宅の商品の購買層とかぶってるから、
広告だしませんかね?って営業が可能になるわけ。


じゃあ、格闘ゲームのメインターゲットってどこなの?って話になるわけだ。

格ゲー遊んでる層の総数、格ゲーしてる層の職業や所得、
格ゲー遊んでる層の格ゲー以外の趣味なんかをリサーチしたとしよう。
ゲーセンていう環境のせいでリサーチは難しいだろうが、出来たと仮定する。
君が企業の広報や広告部門で働いていたとして、リサーチデータを見せられても、
会社のことを考えたら、格ゲーに金を出そうと思えないだろう。
そういうことだ。
569俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:36:54 ID:pbeoF3pK0
タバコとかいいんじゃない?
CM禁止されてるし、格闘ゲームキャラが
タバコ吸ってるぶんには問題なさそう
570俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:41:17 ID:25v22LmI0
人気が無いのにプロ化って支離滅裂だな
571俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:41:17 ID:8Vj0q/Zg0
PTAに何言われるか・・・
572俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:55:08 ID:0iThAkQzO
>>569
問題ありまくりだろw
一部の国じゃ発売禁止になるぞ
573俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 22:57:40 ID:NfljypwH0
>>568
社会人がマジレスするスレじゃないですよ。
見てるだけにしてくださいよ。

10代しゃべり場に乱入するってあなたどんだけ空気読めてないんですか?
574俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 23:37:39 ID:wSe1gX+t0
例えスマブラでも良いから、賞金付き大会が開かれればいい。

とにかく新しい可能性を模索しよう。

575俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 23:39:35 ID:wSe1gX+t0
>>559

内藤のスポンサーは笑ったよな。
まさか亀田2が持ち上げて投げるとは思わなかった。

その瞬間の写真を見たら、おしりの所に「保険見直し損保」って書いてある。
不謹慎だけど、笑っちゃうよなw
576俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/03(木) 23:42:18 ID:ZLszAhbG0
こう言う馬鹿なこと考えてる奴がいなくなるなら
ジャンルごと死滅して新作なんか出なくなっても結構なことだ。
577俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 00:28:47 ID:MCgCWYS10
なんという自己中
578俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 00:58:54 ID:a0DfgyCM0
>>566
逆って?ゲームメーカーがゲーム内広告を出しませんかと
企業に打診するんじゃないの?

>>568
詳しい解説ありがとうございます。

媒体側ってことは、ゲームならゲームが媒体だよね。
つまりゲーム内広告は基本的にゲームメーカーが打診するわけだよね?

俺も実際にお金を出してもらうことは難しいとは思います。

ただ、韓国でできているなら日本でできないはずはないはず。
http://tenkomo.blog46.fc2.com/?no=724

まあこの話は格ゲー衰退の根本的理由ではないし
他のスレ立ててやりましょうか。誰も書きこまねーかもしれないけどw
今日は遅いんで明日にでもやってみます。
579俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 01:01:11 ID:cC6z1WTg0
>>578
ゲーム内に企業広告出てるゲームは日本にも既にある。というかあった。
効果のほどが知れてしまったのでどっこも相手にしなくなってる。そんだけ。
580俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 01:11:35 ID:andEVkIq0
上にもあったけど
ジャス学に広告出した雑誌ってF通以外全滅してるよねw
581俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 01:37:29 ID:bvGwTxAd0
>>578
韓国が年間どれだけのタイトルだして、どれだけの赤字出してるかわかってるのか?
あそこは国策としてネットゲームなんてやっちゃったから、国も凄い赤字出してるんだぞ
582俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 01:41:51 ID:bim/SvtZ0
ゲーム内広告もプロ化も老害だな。
583俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 02:07:03 ID:Pfay+v6V0
プロ化しなけりゃどんなバランスの良い格ゲー出しても
ゲーセンの雰囲気が良くても格ゲー業界に未来なんか無いよ。
格ゲー界の衰退の本質はプロ化するか?しないか?にかかってる。

もう競技として耐えうるゲームはあらかた揃ってるんだから、後は環境整備だけ。

闘劇もプロ化への第一歩として捉えるべきで、あのゲーセン同士の連携も上手く活かさないと。

まず、何故お隣の韓国ではゲームのプロ化が実現できてるのに
日本ではできないのか?って所から詰めた方が良いと思うんだ。

なんでだと思う?
584俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 02:29:00 ID:+51tgUbL0
見てて面白くないからだろwwwwwwwwwwwwwww
585俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 02:38:07 ID:OLpJliOI0
>>575
あれで保険加入者大幅アップしたそうだよ。マジでw
586俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 03:01:39 ID:MCgCWYS10
プロ化より宣伝が足りないと思うんだ
587俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 03:15:25 ID:3I1wuCf60
広報に回しても効果なんか上がらないのがアーケードゲーム
アーケードから完全に切り離された層に受けないゲームは
もう衰退して当然だよ。
588俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 03:16:32 ID:tcturSEj0
パイロンのプレイとか見てて面白かったけどなぁ
589俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 03:43:10 ID:bvGwTxAd0
そういえばリリース前にアカツキ電光戦記は流行らないって書いたら、やたら攻撃されたの思い出した
なんつーかここに常駐してる老害って盲目的にビデオゲームを信仰してるよな
廃れてきてるとはいえ通信対戦はそこそこ人いるのに、なんでビデオゲームに拘るのかがさっぱりわからん
ラグ無いタイトルにラグあるとか言うし、もしかしてネット対戦では狩られるばかりの雑魚とかか?
初心者いないと勝てないから宣伝だの賞金だのって騒いでるとしか思えないんだよな
賞金欲しいならWCG種目にでも出ればいいじゃないか。VF5あるぜ?
590俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 03:58:04 ID:nfJDXkLpO
なぜ、もしかしたら流行るかもしれないものを
出る前から叩く必要あるんだよ?
それじゃただの格ゲーアンチだろうが
591俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:06:47 ID:bvGwTxAd0
同人版やってて、ゲーセン行ってりゃある程度ニーズはわかるだろ
コンボゲーというには中途半端すぎるし、売れる要素無いから流行らないって言ったまで
逆にメルブラは一切否定しなかったぜ?萌えゲー否定の老害と違ってさ
592俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:15:11 ID:nfJDXkLpO
盲目的とかいう割には
自分の好みかそうでないかで分けてるだけじゃねーかw
ちなみに俺は萌えは否定しないよ
メルブラは萌えゲーとは思っちゃいないが
593俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:29:33 ID:b918xE2x0
非喫煙者で、ゲーセンに来ると落ち着くって人は注意しなよ。

パチ屋もゲーセンも雀荘も、分煙されてないところへ通い続ければ
受動喫煙でニコチン中毒になるよ。
体がニコチンを欲するから、タバコを吸う代わりにゲーセンに
足を運んでいるのと同じ。
594俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:42:11 ID:anlyqEABO
無理なポクチンはパチ屋で半年働いても未だにタバコの臭いが無理

良かった変な体質で
595俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:46:40 ID:Pfay+v6V0
でも、ネタでも釣りでもなくてマジでプロ化しないと
シューティングとか格ゲーみたいな職人さんがいないと成立しないゲームなんて
これから生き残れるわけがない。

カプコンのストWもSNKのKOFもかなりやばい状況になってきているし
もしかしたらこの格ゲー2大メーカーが格ゲー業から
完全撤退とかになる可能性も無いわけじゃない。

SEGAはもうバーチャを作る意欲も資金も無いんじゃないだろうか?
サミーもそろそろギルティで引っ張るのは厳しいんじゃ・・
3Dはわりとそうでもないが、2D格闘はもう風前の灯だと言っていいだろう。

その状況を救うにはもうプロ化して狭くても深くしていかないと無理だろう。
596俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 04:46:43 ID:bvGwTxAd0
>>592
好みじゃなくてさ。つーか当時同人版で対戦やったか?
やり込めば遊べるんだけど、爽快感無いからマニア向けすぎるんだよ
あれじゃゲーセンみたいに金取ってやるゲームじゃないってすぐわかりそうなもんだが
って前書いたことのループになってるなこれ。当時も思ったのが本当にやって言ってるのかとは思った
それは通信ラグラグだっての含めてな
597俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 05:06:44 ID:tcturSEj0
じゃあ>>595が、格闘プロ化推進協会 第一代 会長ね

どんどん質問しよう!
とりあえず、どこでどんな試験すればプロになれるんですかー?
プロになったら、どういうメリットがあるんですかー?
ゲームとかタダでやれるんですかー?
格闘ゲームのタイトルはいくつになるんですかー?
本部はどこに置くんですかー?
どこで対戦するんですかー?
年齢制限とかあるんですかー?
プロの大会にシロウトは参加できないんですかー?
プロになったら、そこらへんのシロウトいじめたりしたらいけないんですかー?

答えてください、会長さま!
598俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 05:51:22 ID:hO83yQsl0
一通りスレをみてみたが、お前ら本当にズレてるよな。
なんで衰退したかって?そりゃ新規客がやりにくいシステム・雰囲気だからだろうが。

俺はたいした格闘ゲームできないから分かるけど、ちょっと出来る物でもギルティギアとかアルカナとか乱入・プレイする気にはなれん。
乱入して負ければ変な視線が突き刺さるわ、プレイしてるのを後ろで見てる団体さんが居るわ、コンボでボコボコにされるわ、あげればキリが無いぞ?
たとえばギルティのシステムなんてパッと見分かる初心者がいるか?分からないから勝てないし、「あー、これ難しい。俺にはできないや・・・」ってなる。
これは他のタイトルも同じだぞ?お前らもうちょっと初心者目線になってみろよ。
599俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 06:11:20 ID:W4JHixnV0

600俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 06:38:23 ID:W4JHixnV0
>>598
ゲーセンの格ゲープレイヤーの平均レベルが上がったってのもあるよ
というより、むしろそっちのが大きいと思う


601俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 06:41:46 ID:Ab/jIIxW0
ゲーセン行きたい奴も、ゲーセン行きたくない奴も、
好きにすりゃあいいんだ。勝手にしやがれ
602俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 07:01:36 ID:QdJ+AjKt0
10数年前
格闘ゲームなんてしたことない

だけど友達が皆やってる

コマンドやシステムが複雑でも練習する

だんだん好きになる

現在
友達が誰もやっていない

終了

※現在の小中学生
603俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 07:19:35 ID:QdJ+AjKt0
現在の小中学生は「ドラゴンボールZ」「ナルト」などの格ゲーはするようです。
まずこの層から切り崩していきたい ←?
604俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 07:36:27 ID:vgP6gED1O
ガキからしたら
格ゲーなんて「劣化対戦アクション」だな
605俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 07:36:38 ID:YqVzCbS10
中高生が鉄拳やってるのよく見るんだが
606俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 08:19:04 ID:ZWbMSOdm0
DOAみたいにオンラインでプレイされている格ゲーで、海外まで進出してるゲームなら広告も入れやすいかもな。
オンラインのアップデートで広告は入れ替える事もできるし。
試合前の、例えば「リュウVSケン」とか表示されている画面でも下のほうに「マッチスポンサー」として商品や企業のロゴを出せる。
あとは格ゲーにつき物のタイム表示のところには時計メーカーのロゴを小さく入れる。
たくさんお金を出してくれるスポンサーには専用ステージをいくつか用意すればいい。
んで勝った後の「昇龍拳を破らぬ限り・・・」とか言ってる場面も飛ばせないようにしてロゴを入れる。
607俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 08:27:07 ID:vgP6gED1O
ゲーム内広告なんてロード時間だけで十分

プレイの阻害になるような広告は叩かれるっての
608俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 08:34:40 ID:srPGgWDe0
別に背景画像でプレイは阻害されないだろ
609俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 08:51:57 ID:vgP6gED1O
勝利デモスキップ外して広告強要は阻害だろ…
610俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 09:23:13 ID:MEyj4RPZ0
武力ONEはそこらへん上手くやってたと思うなぁ。
総合格闘技大会のテレビ中継風な演出で、
スポンサーの広告も全く違和感無く普通に入っていた。
611俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 09:37:44 ID:8G7/yJGX0
同じものを何年もプレイするゲームと広告は相性悪い
ネットで随時広告が更新されるようにする必要がある
612俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 10:24:53 ID:Yuu2DrXmO
格闘ゲームは幼少時代より大人になってからのが上達している傾向有りだよな?
男のが格闘ゲームに強い…


うーん、格闘ゲームは空間認識能力が秀逸な男が有利なんだな

江川さんも言ってるから気付いたけど、頭悪い人は闘い方で解るね




俺みたいに
613俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 10:26:36 ID:3I1wuCf60
広告といえば昔家庭用のバイパーズにペプシマン出てきたよね。
614友澤雄:2008/04/04(金) 10:38:52 ID:Yuu2DrXmO
格闘ゲーム弱い人は空間認識能力低くて頭悪いから努力して克服するしかないみたいだ……

私は努力で強くなれました
小学生も脳が未熟な状態だから弱い傾向あるだけやろ

結局は頭悪くても努力で上手い人のプレイを真似して意識すりゃ強くはなれるよ

俺経験しましたから

頭悪い人でも結局は努力やとな
615友澤雄:2008/04/04(金) 10:42:07 ID:Yuu2DrXmO
格闘苦手な人は頭関係ないと批難する癖がつきもんや

でも、頭悪い事認めた上で上級者の神プレイ参考→実践がマジ大切やで

自分の対戦をビデオに録画して研究するんもええよ
616俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 10:59:41 ID:35hmZonO0
よくわかんないけど
ゲームでそんなに努力したくないや
617俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 11:11:27 ID:Yuu2DrXmO
江川さんは
『RPGやる人は頭悪い』と言ってるけどあんな時間だけで強くなれるゲームは技術でもなんでもない

格闘ゲームとかタイムアタックのように技術必要なゲームやないとな
618俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 11:58:55 ID:vgP6gED1O
長文連書き
ネットで関西弁
バカのテンプレだな。

で、能力に優れたはずのゲーマー様はゲーム以外に特技ないの?
619俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 12:15:25 ID:nfJDXkLpO
どんどん話がズレていってるな
620俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 12:32:43 ID:AYLXIBJyO
>>617
携帯なんで立て読みは厳しいです
621友澤雄:2008/04/04(金) 14:28:20 ID:Yuu2DrXmO
ごめんなさいm(_ _)m

頭悪くてゲーム位しか取り柄ありません…

リアルでイジメ受けて快楽得てますよ……イジメてくれた人に感謝だね
622俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 14:42:39 ID:hzEpHBCB0
・ジャンル名によるジャンルの枠組みの閉塞
・人気があった時代のハード選択ミス。
・ゲーセンでやるメリットが昔にはあったが、今はデメリットの方が大きい

自分のまとめ。
623俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 15:23:10 ID:hO83yQsl0
>>600
そりゃあ一部の奴だけが強くなったんだから平均レベル上がるでしょwww
問題は一部のプレイヤーしか上がってないのに、一部のプレイヤー向けのゲームばっかり出てることであって・・・
624俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 15:41:22 ID:B8wCw27y0
格闘ゲームが衰退してるんじゃなくて、アーケードビデオゲームが衰退してるだけじゃないの?
家庭用だと版権モノの格闘ゲーム(ブリーチとかナルトとかDBとか)がコンスタントに出てるし。
625俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 16:01:45 ID:NJNt3bop0
>>600

初心者がやらず、パイ(市場)が小さくなったから平均値が上がったんじゃないの?
初心者を獲得す戦略を打ち出さないと、先細りでしょ。

先細りだと、その結果、格ゲーマニアが喜ぶような格ゲーも出なくなるんだよ。
626俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 17:31:00 ID:KN+9/62tO
>>622
ハード選択って家庭用移植のことかな?
当時の格ゲーの多くは家庭用ハードにはスペック的に
移植は無理だったんだよ。特にPS。
移植してもかなりの劣化が出る。
627俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:02:29 ID:59ldsP/20
昨日、賞金大会について語っていた者です。

>>581
>韓国が年間どれだけのタイトルだして、どれだけの赤字出してるかわかってるのか?

知らないので教えてください。

>>583
プロ化男さんですか?『賞金大会開催の可能性を探る』っていう
スレ立てようと思うんでそっちで考えてませんか?

>>589
>なんでビデオゲームに拘るのかがさっぱりわからん

ゲーセンが青春だったからじゃない?
1992〜96年くらいかな。この時代を経験してないとわからないと思う。
ちなみに、自分でもキモいこと言ってるなという自覚はあるぞ。

>初心者いないと勝てないから宣伝だの賞金だのって騒いでるとしか思えないんだよな

ちなみに俺はもう格ゲーやってません。
面白そうな話があったから書き込んでるだけ。

賞金大会なんかあっても俺じゃ勝ち残れないよ。
だから賞金が欲しいとかそういうことではない。

>>597
スレ立てようと思うから、そっちで質問してね。
628俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:14:21 ID:59ldsP/20
>>598
そう、衰退に関しては俺もその通りだと思う。
賞金大会はまた別の話でね。

>>600>>625
それもその通り。
最初はみんなレベルが低かった。
情報やノウハウが蓄積されてだんだんレベルが上がってくる。
練習しないと勝てないようになる。
そこまでしてやりたいとは思わない人たちが辞める。
コアな人たちが残る。さらに平均レベルが上がる。

>>602
それもあるね。

>>603
友達同士だとレベルもそれほど離れていなくて
楽しく対戦できるってのはあると思うよ。

>>622
ジャンルに関して>>523。その話題は意味がない。
629俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:16:05 ID:LVqfhwyH0
昨日はプロ化議論で熱くなってったのか、ここ来ればよかったなあ、残念

ところでモンハンが100万本いったそうだが、これ格ゲー化できんかね
キングオブモンスターズみたいなノリで
630俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:28:36 ID:Ofw4JR6n0
キチガイ生態テンプレ
・口調が極端。慇懃無礼な丁寧さ(幅タイプ)か妙に親しげな口調で関西弁みたいな口調を使う事すらある。
・全レスや長文を好み、簡潔に話す事が出来ない。知能の低さを誤魔化すかの如く捲し立てる。

>>629
なんで3Dアクションを下らん2Dプロレスもどきに落とし込まないとダメなの?wといわれるのがオチ。
てか、アレはポケモンと同じで「携帯機だからこそ」ブレイクした作品だよ
631俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:29:10 ID:NJNt3bop0
>>612

コマンドが出ないだけかも知れないよ?
頭では解ってても出ない。これは相当なストレスだよ。
難解なコマンドとかシステムは、初心者を遠ざける。
632俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:29:11 ID:59ldsP/20
>>629
別スレ立てたんでよかったらどうぞ。
プロ化男さん歓迎!

賞金大会開催の可能性を探る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1207301133/
633俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:30:05 ID:hzEpHBCB0
>>628
意味がない、じゃなくて自分には興味がない、の間違いだろう。
衰退の理由をレスして意味がないってどんなロジックが働いてんだか。

さらに言えば、お前は何を復興させたいんだ?
「格ゲー」というジャンルを復興させたいのか。
それとも、今まで格ゲーとして出ているストUを初めとした「ゲーム」を再興させたいのか。
634俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:31:12 ID:wEYILu4UO
>>623-624
鉄拳
635友澤雄:2008/04/04(金) 18:37:02 ID:Yuu2DrXmO
私は皆が格闘難しくてついていけなかったに一票

私は神レベルやねW
636俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:39:52 ID:hzEpHBCB0
別にテンプレにする気はないが(某スレでは思いっきり荒らしテンプレいれて遊んだけど)
今の格ゲーという呼び方はそぐわないことは少し考えて欲しい。

鉄拳は格闘ゲームではあるけど、ストU型じゃないんだよ。ゲームシステム的にも。
よく「鉄拳も過疎ってるよ」とかレスがかえってくるけど、
「本当は鉄拳のゲームシステムじゃなくて2D対戦アクションの格ゲーが盛り上がって欲しいなぁ」
ということなんだよね。

格ゲーは対戦アクションゲームと格闘技に関するゲームのどちらか、
または両方を含んだ曖昧なもの、というのを考えると相手が何を議論したいのかがわかるんじゃないかな。
それを放棄するとプロ化みたいなゲーム以外のところへ思考停止になる。
637俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:41:01 ID:Ofw4JR6n0
>>635
よう、いじめられっ子。
その神レベルの力をリアルで発揮しろよw
638俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:43:42 ID:LVqfhwyH0
まあ俺はプロ化に賛成じゃないが、昨日の流れはどうみても反対派の方が程度低いわ

議論すら拒否して相手を異常と決め付ける流れはいかんよ。
あり得ないことに見えたとしても、話し合ってみれば見えてくるものがあるかも、だろ?

>>630
MHFとかPS2版とかも売れてますが何か。
それに携帯機なら携帯機でもいいのよ? 街中どこでもLAN対戦とか燃えるだろ
639俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:44:54 ID:59ldsP/20
>>633
だってそれは、本能寺で信長が死ななかったら
みたいな話じゃない?

もう格ゲーっていうジャンルの枠が決まってるんだから
そんなこと言ってもどうしようもないのでは?
つまり、意味がないのでは?ってことだよ。

あなたの主張は>>379だよね?違かったらゴメン。
言わんとしてることが正確に伝わってるかどうかわからないけど

>今更実行不可だけど。

って書いてるじゃない。
640友澤雄:2008/04/04(金) 18:45:20 ID:Yuu2DrXmO
イジメられっこだけど、超反応だからリアルでも勝ち組だよW

格闘ゲームの実力者である俺は神W
641俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 18:55:39 ID:Ofw4JR6n0
>>638
議論にすらならないんだもん。
決め付けで持論に有利なソースは針小棒大に持ち上げて
不利なソースはわからないじゃないか!で誤魔化すなんてな。

で、モンハンはシリーズ売り上げのうちのPS2版の売り上げ見てから語ってね。
据え置き版で単体ミリオン言ったモンハンはありませんよ?
無印29万+G30万+ドス58万本。
あら、P2一本にすら勝ててない。下手したらPのベスト版込みに負けそうだよ。
格ゲーの売り上げがミジメだから凄くみえちゃったのかな?
642俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:00:23 ID:59ldsP/20
>>636
格ゲーとは何か?っていう問いなら、
スト2とか餓狼伝説、KOF、バーチャ、鉄拳を含めて
それらに似てるゲームということだよ。

2Dと3Dを分けたいなら、2D格闘ゲーム、3D格闘ゲーム
と呼べばいい。

>>523にも書いたけど、PRIDE、K-1、UFC、
一般的に格ゲーと呼ばずに、格闘技ゲームと呼ばれ
ボクシングのゲームはボクシングゲームと呼ばれる。

プロ化に関しては、衰退の理由とは別ね。
だから別スレ立てたし。

何を復興させたいのかというのなら、
俺の好み(出して欲しいと妄想してるゲーム)が、3D格闘ゲームと格闘技ゲームの
中間のものだから、それが出て流行ってくれればうれしいね。
これだと新しいものだから、復興とは言わないかもしれないけど。

>>641
議論できる人は、>>630みたいな幼稚な書き込みしません。
そして、あんたのは議論でも批判でもない、ただの否定と悪口。
643俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:02:07 ID:hzEpHBCB0
ここは衰退理由を話すスレであって、
別に意見に生産性を求めるスレではない。
第一プロ化と
格ゲージャンル名変更ならまだジャンル名変更の方が実現性があるぞ。
逆に言えば、プロ化は妄想の域を出ない、ということだけどな。
644俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:04:09 ID:Ofw4JR6n0
だって、否定を払拭出来るソースが無いじゃない。
理論立てて語ってよ。ソース付きで。
ただの病的にポジティブな妄想を語るだけのニートだよ今のままじゃw
645俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:04:39 ID:LVqfhwyH0
>>641
お前なあ、29万やら58万やら売れてるソフトがヒット作じゃなかったら何なんだよ
たしかにポータブルの売り上げが突出しているのは確かだし、ゲーム性も携帯機に向いてるんだろう

というか格ゲー復興という点で言うなら10万本売れてりゃ十分だと思うが


さて格ゲーになったとしてどういう形がいいかな、やっぱりパワーストーン系かね
2Dに直すのも悪くないが
646俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:05:43 ID:hzEpHBCB0
>格ゲーとは何か?っていう問いなら、
>スト2とか餓狼伝説、KOF、バーチャ、鉄拳を含めて
>それらに似てるゲームということだよ。

その概念を持つのが間違ってるって言ってるのがわからないんだろうか。
647俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:09:52 ID:LVqfhwyH0
>>643
いや、ここは格ゲーの衰退とその復興について考えるスレだと思うんだが

というか生産性もない泥みたいな愚痴吐きたいだけなら他所いってくれんかね


…と、言ってはみたが「老害が格ゲー衰退を愚痴るスレ」って落ちてるみたいだな
いい隔離場所になってたのに
648俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:11:00 ID:HX3+IAO/0
バーチャ・・・達人領域のゲーム化、故に敷居が高すぎて新参が入り辛い→退化→とうとう会社瀕死
鉄拳・・・ガチャプレイで遊べる、映像や音楽がかっこいいため、とっつきやすいが、極めるとコンボ作業化。
ストシリーズ・・・格ゲーの最高峰というイメージは3Dゲーに持っていかれ、これも行くところまでマニアック化。
餓狼&竜虎シリーズ・・・ストシリーズの対抗馬・認められた亜流的存在だったが、ヲタ媚と会社消滅、
継続会社がバリューなお祭りゲーにばっか力をいれ空中分解。
KOF系・・・お祭りゲーだが、キャラが多過ぎて雑多、もうおなか一杯。ヲタ媚、ネタに走り、
      メインストーリーもシリーズを重ねるごとに酷くなる一方。おまけにゲームバランス酷い。
ギル系・・・コンボ作業。ゲームバランスが破綻してる。
649俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:12:43 ID:LVqfhwyH0
>>648
なんか、お前のカレンダーって20世紀で止まってないか?w
650俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:20:26 ID:HX3+IAO/0
対戦レースゲーだって、マリオカート系は対戦レーシングアクションと呼べるよな。
コナミが出したビシバシ何とかっていう単純に連打や動体視力や反射神経で楽しめる対戦(ただし仲間内でのみ楽しい)ゲームもある。

ただ、何故それらと格ゲーは違うのかというと、
見知らぬ奴とやってもそこそこ楽しめる、という点に尽きるのではないかと。

強けりゃ仲間内でヒーロー。
俺より強い奴はいねーかー!?

勝つ→さらに強い奴と戦ってみたくなる
負ける→対戦の奥深さを知り、もっと腕を磨きたくなる。

豊富な攻撃手段と選択、戦略をもって必ずし毎回同じ内容にならない格ゲーのなんと素晴らしき事よ。

戦略を突き詰めていくとフレーム読みやらコンボやらが出てきてしまった昨今、
面白さを加味する為に組み込まれたシステムがやがて作業ゲーと化し、
対戦の本来持つ、幾多の手段を選び、自分で組み合わせて戦う部分が削除されてしまっているからこそ、
初期の格ゲーのシンプルさが心地よいのである。
651俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:24:09 ID:LVqfhwyH0
ところで毎回思うんだが、作業ゲーって言葉何なん?

長いコンボや起き攻めのパターンとかのことか? それは別に作業じゃないだろ
それを作業と呼ぶのはもう格ゲーに疲れてる証拠だな。

あと最新のより過去のゲームのほうが行動パターン少ない気がするんだが
652俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:24:24 ID:Ofw4JR6n0
ほら、キモいのって陶酔した長文と連書きが多いだろ?w
653俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:28:18 ID:59ldsP/20
>>643
>格ゲージャンル名変更ならまだジャンル名変更の方が実現性があるぞ。

どういう風にやるのか聞かせてくれ。

>>644
否定意見は、スポンサーがつかないってこと一本だろ?
それは俺も認めてるってーの。

>>646
間違ってるも何も、ゲーマーの一般的考え方が
そうなんだから仕方ないんじゃないか?

俺が決めたわけじゃないもの。

>>652
また単なる悪口。お前はつくづく議論できない人間だよ。
典型的2ちゃんねらーともいえるがな。
654俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:29:11 ID:Ofw4JR6n0
小足から大ダメージコンボ→小足連打で気絶から即死の元祖格ゲーからあった
作業ゲー→待ちガイルや鳥篭という作業プレイが元祖格ゲーからry
655俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:30:35 ID:Ofw4JR6n0
スポンサーが付かないし、どうやったら付くかってのも思いつかないなら事実上不可能って事じゃん。

良い方法が有るかもしれないなんて引きこもって出てこない生活よりは
諦めて親泣かすのやめた方が健全だよニートくんw
656俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:40:47 ID:LVqfhwyH0
まあプロ化の話は別スレ立てたんだろ、そっちでやってくれ


ところでサムスピ閃の稼動がそろそろだぞ、もちろんやるよなお前ら?
ちなみに今年の新作は今のとこ

アルカナ2>>アカツキ>>>>>KOF98 かな

闘劇は98じゃなくてアカツキを種目にするべきなんだよな、まだ遅くないぞ?
657俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:44:07 ID:Ofw4JR6n0
あんな劣化キャリバーじゃあな…
MIAよりマシレベルだよ
658俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:45:18 ID:hzEpHBCB0
自分が提唱するプロ化にしろ、格ゲーの定義にしろ、
自分で考えることもないくせに自分に都合の良い人の意見に頼り、
自分に都合の悪い事実は見ない。

どういう風にやるのかも何も、実現不可能に近いことよりさらにプロ化は絵空事だという
皮肉も通じないんだから始末に終えない。
生産性というのは現実性という言葉とセットだから、
>>647の文章はまんま自分に跳ね返ってるね。
まさか、生産性という言葉が夢や理想も含まれる言葉だと勘違いしてないか?
659俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:50:33 ID:LVqfhwyH0
>>658
いや、お前言う相手間違えてない? 俺はプロ化提唱の奴じゃないんだが

俺の発言は、ここは意見に生産性を求めるスレではない、というお前の意見に反発してのもんであって
別に俺はプロ化が現実的とも思わんし、それについて無理に考えを深めるのが生産的とも思ってないが

あー説明めんどくせ、Mステ見て癒されよう
660俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:53:14 ID:B8wCw27y0
モンハンを格闘ゲームにしろとか言ってる人が居るけど正気?
あれは強力な敵を皆で協力し合って倒すってのと中毒的なアイテム収集が受けてるんであって、
>>630も言ってるけど、態々一対一の対人ゲームにする意味が無いだろ。
661俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:54:40 ID:hzEpHBCB0
あ、間違えた。

でも、生産性を求めるなら2chに書き込まないで企業に売り込んだほうがよっぽど現実的かと。

もし何か未来すべきだという理想論でいいなら俺の以前のレスにもないことはないよ。
もっとも、生産性があるとは呼びたくないけど。
662俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 19:57:25 ID:LVqfhwyH0
>>660
流行のものとか時勢のものを格ゲーに取り込めないかと考えるのはごく自然なことと思うが

別にモンハンのどこが受けてるかとか関係無いのよ? 要は人が集まりゃいいんだよ
BASARAだって一人で数百人の敵をなぎ倒すゲームであって、
原作は2D格ゲーと1ミリもかぶってないしな
663俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:01:50 ID:hzEpHBCB0
>>662
それが取り込めなくなってる理由が>>379以降の俺のレス。
この格ゲーというジャンルが誰かのレスのように
「格ゲーとはそういう風に皆が思ってる」という固定概念を崩せないうちは、
些細なシステムを取り込むか、キャラゲー要素(世界観等)を取り込むしか出来ないと思うよ。
664俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:02:11 ID:fcB+f8p00
発想の是非はどうあれモンハンは格ゲーに向いてないからなー
まず自キャラに魅力が無い、これがわりと致命的
龍やモンスターは凄いけど格ゲー的じゃないし、今ひとつなんだよな
665俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:06:31 ID:B8wCw27y0
モンハンの自キャラは装備の組み合わせで個性出すものだしね。
スキルなり見た目なり。
666俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:07:34 ID:Ofw4JR6n0
あーあー、アホがBASARAとモンハン混同して勘違いしてるw
モンハンは多人数か1人で削りながら大物に挑むゲーム
BASARAは雑魚をなぎ倒しながら自分と同格の敵将を倒すゲーム

つまりBASARAはその武将同士の戦いの部分をクローズアップするって形で簡単に格ゲー化出来るんだよ。
三国無双の最初の奴が劣化ソウルエッジみたいなゲームって知ってるかボク?w
667俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:12:20 ID:59ldsP/20
>>658
格ゲーというジャンルの定義については俺が自分で考えた。
考えた結果、ジャンルとは社会的共通概念のことであると思った。

また、格ゲーというジャンルが最初に存在していたわけではなく
スト2、餓狼伝説といった似たようなゲームの集合体を
まとめて呼ぶために格ゲーという言葉が生まれた。

したがって、スト2に似てるのが格ゲーという考え方は
曖昧なので定義とは呼べないが間違ってはいないはず。

プロ化の話も俺は提唱はしてない。
おもしろそうだからいっちょ噛んでるだけ。
まあ、プロ化の話はこちらでお願いします。

賞金大会開催の可能性を探る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1207301133/

>>662
想像してみたら俺は面白いと思ったね。
キャラが無いのも、エディットして好きなキャラが作れると考えればメリットになる。

ただ、モンハンの世界観にハンター同士は戦わないというのがある。
668俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:32:34 ID:fcB+f8p00
キャラエディットや武器装備選択はいいかもしれないな
ただアケじゃカードなり必要で敷居が高くなるし
対戦ってことで今のモンハン以上に最適解装備ばっかになりそうなんだよな・・・
双剣ばっかりはもういやじゃよー
669俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:35:15 ID:LVqfhwyH0
>>666
なんかなー、お前はまず自分の意見が勝って相手をアホと認定する、ということありきの文章だな

BASARAを引き合いに出したのは「原作に格ゲー要素ないのに格ゲー化した」という例だろ
格ゲー復興のために何か流行のもんを格ゲー化できないか考えてんだろが、ダメダメ言うとらんで何かアイデア出さんかい


それと俺はキングオブモンスターズみたいなのを想像してたんだがな、竜vs竜で

ん、封神領域? 
知らん
670俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:36:59 ID:LVqfhwyH0
そういえば少年ライバルでモンハンのマンガが連載してるじゃないか、アレでいけアレで

ノリはウォーザードで
671俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:40:52 ID:Ofw4JR6n0
ここまで読解力が無いなんて…
格ゲー以外のものを格ゲーにするとしてもしやすい素材としにくい素材が有るんだよ

それも解らないから格ゲーマーは野蛮で低脳で犯罪者予備軍みたいな扱いを
世間で受けるんでちゅよ?w
672俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:42:34 ID:bvGwTxAd0
お前らただいま。今日も老害のしゃべり場になってていい感じだ
ここでだべってないでGGPOでもやったらいいのにな
ああごめん雑魚だったんだよな。それじゃ夢語るしかねーわ
673俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:44:51 ID:oh9GHSmb0
> 原作に格ゲー要素ない
いやあるだろ
674俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:48:01 ID:hzEpHBCB0
えらそうな言葉を使わないで、
「自分はジャンルに関して思考停止してるから想像力が働きません」と言えよ。
もう少しわかりやすく言ってあげるから。

>したがって、スト2に似てるのが格ゲーという考え方は
>曖昧なので定義とは呼べないが間違ってはいないはず。
ジャンルにそぐわないものをむりやり当てはめてるから、
人と意見が合わないものが出てくる。スマブラやギルティがいい例だ。
そして、格ゲーはジャンルを非常に狭くしてしまった。そこに衰退の原因がある。
これでわかるかな?
675俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:48:15 ID:Ofw4JR6n0
持論の為には格ゲー要素が無いって事にしないと困るんだから言っちゃダメだよw
676俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:49:35 ID:B8wCw27y0
>>669
ここは衰退理由について語るスレであって、復興のアイデアを語るスレではないw
ていうか、竜なんて感情移入しにくいキャラをメインプレイヤーキャラに据えて性交したゲームの前例を知らんのだが。

あと、バサラって空中コンボとか、仰け反り中に技繋いでコンボ繋ぐとか、元々格闘ゲーム要素強いよな?
677俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:51:23 ID:LVqfhwyH0
>>671
お前と話すのしんどいなあ
モンハンが格ゲー化しやすいか、しにくいかなんてどーでもいいのよ
とにかく格ゲー化すればそれなりに売れるだろうし、他の格ゲーにも人が流れてこねーかな、って話だろ

エロゲーやらRPGが格ゲーになるぐらいだし何とかなるんじゃねーの?

…しかしあれだな、モンハンの格ゲー化を無理と主張して、お前にどんな利益があるのか分からん
妄想する分には勝手だと思うんだが、違うのか?
678俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:53:45 ID:hzEpHBCB0
>>674>>667に対するレスね。
社会的共通概念を持ち出すくせに、
企業倫理にどう考えてもそぐわない格ゲーにスポンサーをつけるなんて
これが自分に都合のいい言葉は引用して、
自分に都合が悪い言葉は無視する、という典型例だな。
679俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:54:23 ID:Ofw4JR6n0
君がひたすらウザいから粘着してるだけw

BASARAが格ゲー化した結果売れたか?
ガンダムVSの抱き合わせに使われた挙句発売延期の醜態だぞ?
で、他のゲームから評価聞いて流れ込んでくる事がある?
夢見てるんじゃねぇよ。
散々老害にあんなクソゲー格ゲーじゃねぇよ旧作やれって叩かれて
結局そのシリーズの人口にしかならないわ。
680俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:54:31 ID:LVqfhwyH0
>>676
だから勝手に決めんなっての、
ここは衰退理由と復興について語るスレだろが、なんで今のスレタイがこうなってんのか分からん

そういえば昔恐竜同士が闘う格ゲーがあったな、すぐ消えたが
681俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:58:22 ID:59ldsP/20
>>669
こいつ(ID:Ofw4JR6n0)他人の悪口と否定しかできないんだよ。

>それと俺はキングオブモンスターズみたいなのを想像してたんだがな、竜vs竜で

それはそれで面白いかも。
空中戦は3Dシューティングみたいになったりしてな。

>>674
全然わかんない。
ジャンルにあてはまらないものを無理やり当てはめる?
よくわからん。何を当てはめてるんだ?

ジャンルによる範囲分けは人によって多少の違いがあるから、
その位置にあるものが意見が分かれてるだけではないのか?

そして、より多くの人がそう思っているものが一般的に○○と呼ばれるものとなる。
例えば、美人とブスなんて好みがあるから人によって差があるけど
多くの人が美人と思う人が一般的に美人であるといえる。

格ゲーも同じことじゃないか?
682俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:58:28 ID:LVqfhwyH0
>>679
なんだウザかったのか、マゾいなお前も

さすがにBASARAの評価を下すのは早いだろw
出たら売れると思うよ? 腐女子とか関係なしにアークだしな

ところで後半4行よくわからん、主語添えて書き直してくれ
683俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:58:33 ID:Ofw4JR6n0
決めるなっていうけど、
プライマルレイジっていう恐竜同士のケンカゲーがスグ消えたって例を自分で言ってるじゃないかw
バカかコイツwwwwww
684俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 20:59:39 ID:B8wCw27y0
なんでそんなに偉そうなんだw
お前はこのスレのドンかw
685俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:00:11 ID:Ofw4JR6n0
PSでギルティギアっていうオリジナル格ゲーが売れた→
アケで出したら受けるんじゃねと思って絵書き直して新作として出してみた→
あんなコンボゲー邪道だクズだ3rdの足元にもry→
老害うぜぇwwwwだれが死にかけのストVなんてやるかよwwwww

みたいな事が過去にあったわけで。
更に先鋭化されてキモヲタしか残ってない現状では終わるだけだ
686俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:00:40 ID:Ofw4JR6n0
出たら売れるよそりゃwwwww
ガンダムVSの抱き合わせのおかげで入れた店だけは多いしなw
687俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:02:31 ID:LVqfhwyH0
そうそう、プライマルレイジだ、遊んだことはないけどな

しかしなあ、プライマルレイジが失敗した → 竜が戦うゲームはダメだ
という理論はちょっと短絡的過ぎるな。プライマルレイジがコケたのはそれ以前の理由だろ
というかあの時代は泡沫な格ゲーが乱立してたから、売り上げについての参考にはならん

>>681
ちょっとカスタムロボみたいなの想像した、あるいは連ザとかか
余談だがハウザーはいいキャラだった、ぜつみょーに強すぎず弱すぎず
688俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:03:13 ID:bvGwTxAd0
モンハンが格ゲ化されて売れたとしよう
んで、既存の格ゲ人口増えると思う?俺はきっぱり思わないって断言できる
それはここでも散々言われてただろ。DBやスマブラ引き合いに出してまでよ
中にはMUGENまで出してくるとかもう呆れかえって物も言えなくなったもんだ
689俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:04:50 ID:LVqfhwyH0
>>686
>出たら売れるよそりゃwwwwwww

…なら、いいじゃんw
690俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:06:16 ID:59ldsP/20
691俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:07:09 ID:bvGwTxAd0
>>690
つまんねーURL貼ってないでGGPOでもやろうぜ雑魚爺
692俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:07:54 ID:hzEpHBCB0
>>677
レスポンスを求める内容かレスポンス求めない内容かの違いかで、
妄想はチラ裏へとかかれるかどうか大きく影響するんだよな。
それで自分の勝手=レスポンスを求めていない内容
→チラシの裏へということになるんだよな。
それとも、自分が何か意見だしたら無条件で賛同してもらえると思ってるのか?

>>680
復興という定義も人によって違うから。
「ストU型対戦アクションが復興して欲しいのか」
「ストUやKOF等の昔の格ゲーが復興して欲しいのか」
「「格闘」ゲームが復興して欲しいのか」
「アーケード込みで復興して欲しいのか」
「対戦アクションが復興して欲しいのか」
しかもどれか一つというわけでなく、
「ストU型対戦アクションが復興して欲しいけど、できればストUやKOFとかが復興して欲しい」
とかの混ざった思惑が入る。
これが決まってないのにただなんかアイディアを放り込んでも
「チラ裏に書いてね」で終わるのがオチ。

俺が何度も格ゲーというジャンル表記が今はあってないというのを主張しているかは
ここにある。
自分が本当に望んでいることを、余計な物を削ぎ落として見ることで、
レスの方向性が非常にわかりやすくなる。
今のこのスレは複数の思惑が「格ゲーの衰退理由(+復興)の一つの目的に向かってると錯覚しそうになるけど、
本当は目的も複数に分けられるんだよ。
693俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:14:15 ID:Ofw4JR6n0
台は売れてウハウハインカムはチンカスって意味だよ
それも読めないか…

格ゲーマンセー派のお二人さん
いくつ?仕事は?最終学歴は?
694俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:14:21 ID:LVqfhwyH0
>>692
いや否定されること自体はいいんだ、
ただ、アレしか反論してこないもんでムキになっちゃった、てへ

格ゲーの復興、というのがどんな状況を指すのか定義せんといかんよね
それは須らく格ゲーの未来像を想像することに繋がる

俺は将来的にゲーセンは消えて、格ゲーはネット中心になり
それが「格ゲーの復興」だと思ってるんだが

とりあえず回線早くならんといかんね
695俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:15:45 ID:bvGwTxAd0
>>693
それよりこいつらのメインタイトル知りたいわ
ここってやってもいねーのに文句ばかり垂れてるアホばっかだし
696俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:16:25 ID:Ofw4JR6n0
ま、そんな技術が見つかったら
格ゲーなんて更に終わるなw
更に協力ゲーと乱戦ゲーが隆盛して老害が愚痴るだけだ
697俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:18:04 ID:bvGwTxAd0
まだ通信対戦に文句言ってるバカいるのかよ
箱●買うなりGGPO入れてやってみろ爺共
お前らDCのダイヤルアップ対戦で時間止まってるんじゃねーか?
698俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:20:59 ID:LVqfhwyH0
>>695
んー、メインタイトルとな

メインはGGAC、他MB、VF、鉄拳、アカツキ、アルカナ2かな、ネオジオ系はやらん
格ゲー歴はそこそこ、一番ハマったのはマブカプ2かな

>>696
ごめ、お前のそのレスが誰に対してなのかまったく分からん
というか少し落ち着け、誰もそんなマジメに話してるわけじゃあるまいし
699俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:22:51 ID:Ofw4JR6n0
嘘くせぇ
絶対最新のタイトル適当に上げただけだろこのバカw
700俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:22:54 ID:59ldsP/20
>>692
賛同する必要は無いと思うけど、
ここの書き込みは理性的じゃないものが多いね。

反対するにしても、もうちょっと理性的に書けないものだろうか。

第2段落、ここはわかりました。
でも基本的には、一般的に「格ゲー」と呼ばれるものを指しているはず。

スレタイを補って書くと
『一般的に格ゲーと呼ばれているもの』の衰退の根本的理由について語るスレ
ではないかな?

>俺が何度も格ゲーというジャンル表記が今はあってないというのを主張しているかは
>ここにある。

これは違うのでは?格ゲーという言葉のイメージはすでに定着してしまっている。
あってないと感じているのは、個人的感覚ではないの?
701俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:24:15 ID:bvGwTxAd0
>>698
マブカプやってるならGGPOやりゃいいじゃね
VFや鉄拳だって新宿行けばまだ人いるだろ。なんで現役がそんな考え持つわけ?
俺は格ゲできればいいし、腐った新作連発されるよりネット対戦の方がずっといいわ
今ゲーセン行ってるなら何が悪いかわかるだろ?金がかかりすぎなんだよ。あれじゃ廃れるっつの
702俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:29:45 ID:hzEpHBCB0
偏見を持ってはいけない、ということ。

2chネタで言えばオプーナとかよくネタにされるけど、
単なる凡ゲーどまりだったろ。
これは2chのネタだけど、定着しているイメージが本当に正しい保障はない。
あっているかあってないかは、俺の書いてあるレスを読んで、
その中身を考えて、その後に判断して欲しい所。
もし、定着しているイメージが正しいなら、

格ゲー復興なんて夢の夢、というような「イメージが定着」してしまって、
復興できるなんて感じているのは、個人的感覚ではないの?という返し方をされてしまう。
単なる文章遊びで、考察がまったく入ってないレス返されても不満だろ?
議論は内容が肝。難しいだろうけど、固定概念の壁に挑戦してみてくれ。
703俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:30:36 ID:/Qh2YVW70
俺、小学生のときに同級生の子にプロポーズしたことあるんだけど
そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ
今だに夕食の時に馬鹿にされる
704俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:36:44 ID:Ofw4JR6n0
例えがまた見当ハズレなのが格ゲードランカーの低脳っぽくてイイヨイイヨー

オプーナはAAでネタにされてクソゲーと思われがちだが
意外とよく出来てる佳作〜凡作であってゴミではない
ってのが普通の意見です><
705俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:37:53 ID:eJ8Xt59Z0
オプーナは何故かラスボスが池メンだったな
706俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:51:53 ID:LVqfhwyH0
>>701
GGPOはともかく、ラグのないオンライン対戦はそのうち普及してくるだろね。
そうなればもうゲーセン消えてもいいや
707俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:54:21 ID:59ldsP/20
>>702
イメージと言葉の定義(=ジャンル分け)の話は別だよ。
オプーナのイメージが良かろうが悪かろうが、
オプーナという言葉は、オプーナというコーエーのソフトとその主人公、
2ちゃんのアスキーアートのオプーナ、の2種類を意味していると思う。

格ゲーという言葉のイメージが、「難しそう」だけど実は「簡単」なんだよ
って言ってるようなもんで、イメージがどうだろうが一般的に格ゲー
というものが指すモノ、スト2とか餓狼とかに変わりは無い。

>難しいだろうけど、固定概念の壁に挑戦してみてくれ。

だから、それを崩す、格ゲーという既成概念を崩さねば
というのがあなたの持論でしょ?どうやるのかはわからないけど。

俺は崩さないでいいっていう考え。
708俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:55:27 ID:B8wCw27y0
俺、このスレは基本的にジジイ(俺含め)が
「あの頃はよかったよなー」「それに対して今は」「そんなことねーよw」
って感じでグダグダに話をループさせるスレだと思ってるから、適当にチャチャいれてたんだけど。
もしかして、本気で議論したがってる人が居るの?ひょっとして?
709俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:58:01 ID:tcturSEj0
モンハンは究極戦隊ダダンダーンみたいなゲームにしたらいける
というか、ダダンダーンでいい。
710俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 21:59:53 ID:Ofw4JR6n0
だよね。
老害罵倒したほうが面白いから罵倒してるだけw
711俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:00:28 ID:hzEpHBCB0
>>704
オプーナが「発表されてから発売まで」AAネタがひどく、
実際クソゲー呼ばわりが酷かったが、
「発売後」は普通の作品という意見になった。
ここまで説明しないといけないの?
それとも、もうオプーナ騒ぎは発売後にきれいに忘れたの?
さんざんオプーナはクソゲーだと騒いでた記憶は消し去りたいもんねぇ。

次のレスは
「勝手に条件継ぎ足して低脳はコレだから困る」とかそんな感じか?
相手の例えが何をいいたいかを考えないで自分の考えだけしか見えてない奴が、
何を言ってももう誰も受け入れてくれないと思うよ。
712俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:02:01 ID:bvGwTxAd0
>>706
もう普及してるんだよ爺
713俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:03:11 ID:NJNt3bop0
>>656

読み合いが主のゲームだから、熱い戦いが展開されただろうね。
714俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:05:13 ID:Ofw4JR6n0
>>711
未だにネタスレが伸びてる現状はシカトかよw
カス以下だな…
アンテナ低すぎ。
お前いくつだ?三十路?
715俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:08:28 ID:hzEpHBCB0
>>707
一般の人に理解させるのには簡単だけど、
格ゲーに対して何かしたい人がそれじゃ困るでしょ。

例えば、「DNAからRNAができて、さらにタンパク質が作られます」っていう定義で
セントラルドグマっていう言葉が生物学である。
本当は逆のパターンも示唆されたり、実際にRNAからDNAが作られる事実もある。
一般の人は上のままが覚えやすいけど
生物学やってる人は知らないといけないこと。
格ゲーというジャンルもセントラルドグマと同じ。
表層から見たら納得できることは多いけど、、
実際にはまだ考えるべきことが欠けていることがわかる。
716俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:10:04 ID:bvGwTxAd0
まさかここでDNAが出てくるとは思わなかった
これ絶対ネタでやってるよな?コピペ元教えてくれよw
717俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:11:08 ID:B8wCw27y0
まったくもって学のある人は生物学の知識とかあって凄いね。
俺なんて生物学なんてメンデル遺伝の法則で終わってるっていうか、
セントラルドグマとか聞いた瞬間に「エヴァかよ」って思っちゃうキモオタですよw
718俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:13:14 ID:hzEpHBCB0
未だにネタスレが伸びてるからどうしたんだ?
それが皆の固定概念と実際の内容との比較にどうかかわるんだ?
年寄りは辛いだろうからもう寝ていいよ。ID:Ofw4JR6n0
辛いのにアンテナ伸ばしまくって疲れちゃってるんだね。
それで拾えるのがオプーナのネタスレっていうのは格ゲーマンセーなみに滑稽だけど。
719俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:15:08 ID:LVqfhwyH0
>>712
もう普及してる? さすがにそれはないな
誰もが回線早いわけじゃないし、誰もがマシンパワーが高いわけじゃないんだぜ?
720俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:17:07 ID:Ofw4JR6n0
で、お前の年齢と収入と職業はなんなんだよ?
バイオハザードやってる芸能人みたいにお前がちゃんとした人間なら
格ゲーのよさをアピールすれば評価は高まるぞ?w
721俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:18:20 ID:MEyj4RPZ0
>>711
今さら言うのもなんだが

オプーナは普通より上だと思うぞ。意外と、というか結構楽しめる。
システムも独特だし、音楽も上質だし。
発売日が糞だっただけでw
722俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:20:26 ID:LVqfhwyH0
さすがにOfw4JR6n0もウザくなってきたのう

ただの罵倒ならまだしも言ってることの論拠が2chときたか
ふむ、四字熟語で表現するなら「食券保日」かな、

ググれないように漢字を変えてみよう
723俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:21:36 ID:bvGwTxAd0
>>719
は?箱●どうすんだよ。お前本当は全くやってねーだろ
64 3500+程度で糞グラボ載せててもGGPOでフレームスキップなんて起きねーし
それにラグ起きるのは相手のとping値だ。国内同士で対戦してりゃ気になることはねーよ
724俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:24:13 ID:4bkdrTddO
なにこの格ゲーより面白いスレ
もうゲーセンいらないな
725俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:26:30 ID:hzEpHBCB0
オプーナは説明に使っただけで、
別にここでオプーナのことについて話したいわけじゃないからな。
遺伝子の話も
「概念というのは一般の人が知る分には都合がいいけど、
それについて議論したいならその人が概念にとらわれちゃいけない」
という例というだけで、別に内容を完全に理解しろとは言わないし。
726俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:29:06 ID:LVqfhwyH0
>>723
普及って何を基準にして言ってんの?

お前の周辺で誰もがやってるのを普及と言うなら話にならんな
そもそもGGPOがACとMBに対応してない時点で眼中にないんだが

箱○については知らん、俺はゲーセンで対戦できてるから別に興味ないわ
727俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:31:51 ID:B8wCw27y0
まぁ、小難しい事はどうでもいいから、「格闘ゲームは復興させられる」とか議論したがってる人には、
俺みたいに煽ってるやつにも「ほー、そんな案があったんか。これなら復興するわ」って思えるようなアイデアを提示して欲しいわ。
これでもこんな板に来てるくらいだから、そこらの一般人よりは格闘ゲームに興味あるしね。
728俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:32:04 ID:bvGwTxAd0
また知ったかだったのかよ。もう爺の妄想はどうでもいいわ
どうせGGPOに来ないのもお前が雑魚だからだろ?ゲーセンでシコシコ初心者狩りでもしてろよ
金使いすぎて2世代前のPCも買う金ねーとか頭おかしいんじゃね?
729俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:34:34 ID:cC6z1WTg0
「ストレスを感じない程度のラグで対戦できる」ことは、わりと認知されている。
逆に言えば1/60単位で肘がPが、となるとやはりキツイ。

今のところの家庭用ネット対戦格ゲーはそんな感じ。認知はされてるがプレイヤー数はイマイチ。
だってネット介してアクション系で遊ぶなら、FPSやモンハンのほうが『楽しい』と思われてるから。
なんつーかね、1対1の魅力とは何ぞや?のような話になるね。
730俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:34:40 ID:59ldsP/20
>>714
なんだ、そっちにも噛み付くの?w
よく噛みつくやつだなぁ。

>>715
>一般の人に理解させるのには簡単だけど、
>格ゲーに対して何かしたい人がそれじゃ困るでしょ。

なぜ?難しい言葉じゃないから?
全然困らないと思うんだけど…

格ゲーとは、スト2を中心とする類似ゲームの集合体じゃダメ?

>実際にはまだ考えるべきことが欠けていることがわかる。

それはなんですか?

>>725
しかし、生物学で生まれた言葉、概念なら科学的分析で否定できるけど
品物の集合体はどうすればいいんだ?
731俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:38:07 ID:bvGwTxAd0
>>729
でも有名プレイヤー結構来てるぜ?
少なくとも現役プレイヤーが思いっきり不満感じる仕上がりにはなってない
信じられないならまずはやってみな。FPSやモンハンと比べたら元の人口が違いすぎw
732俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:41:17 ID:cC6z1WTg0
>>731
多少は手を出したが、その程度。
有名プレイヤーがどーとかはあまり関係ないと思う。趣味人の趣味の場所なわけだしな。

元の人口つーたってモンハンなんて再後発のゲーム。なんで格ゲーじゃなくてモンハンに手を出すか、つーこと。
733俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:43:48 ID:LVqfhwyH0
>>728
人の話聞いてる? GGPOがACに対応してない時点で興味ねーって言ってるだろ

とゆーかな、何で今さらセイヴァーとか98なんてやらんといかんのよ。
将来的にオン対戦が主流になることには同意だが、まだそこまでは行ってないわ

箱○はともかくとして次世代機に期待かな
734俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:44:35 ID:bvGwTxAd0
それ言ったら世界人口多いFPSやRTSやっとけwwwになるだろ
違うジャンルと比べたら意味ねーよ。無駄な水掛け論になるだけだ
格ゲなんて所詮はマニア向けのコマンドオナニーゲーだってことは理解してるぜ
735俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:47:30 ID:cC6z1WTg0
まーそうなんだよね。>>730は「今はどうか」ってのの端的な説明。
だから別に衰退だの復興だの言わずに出されたケーキを美味しく食べる方向で行けばいいんじゃないかと思う。
今のPC+ネットの環境なら、バーチャロンOMGのような手でも遊べるわけだしな。
736俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:48:03 ID:bvGwTxAd0
>>733
いやお前の好みなんて聞いてねーしw
出来る出来ないで言ってるのにバカか?
マブカプ2好きなんだろ?やればいいじゃね。何が不満なんだよ
737俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:53:27 ID:HX3+IAO/0
ゲーセン自体がはやらないからな。

ゲーセンにスロット台や競馬ゲーがある時点で既にそういうアダルトの溜まり場。

ビデオゲームの新規層である小・中〜高校生はゲーセンに行くことも少ない。
738俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:53:54 ID:hzEpHBCB0
>>730
>>実際にはまだ考えるべきことが欠けていることがわかる。
>それはなんですか?

格ゲーという言葉に対して、皆が概念として持ってるけど、
実際は微妙に誤差が出る点。
格ゲーを格闘ゲームとしてのイメージと
ストU型対戦アクションとしてのイメージしている人がいて(中にはアーケードもセットの人がいる)、
格ゲーにどちらを求めているか、またはどちらも求めているか、
人によって違う。

例えば、
A「スマブラとか〜こういう意見があるんだけど。」
B「それはスレ違い」
A「なんでスレ違いじゃないよ。」
B「スマブラは格闘ゲームじゃない。だからこのスレとは関係ない」
C「認められない老害乙」
B「努力ができないゆとり乙」
D「それギルティの〜とかと一緒じゃん。実際いいよ」
E「ギルオタキモイ」
以下いつもの流れとなる。
A、Dは対戦アクション(ストU型とはいえないがかなり広義に見て)を重視した議論をしたいのに対し、
Bは格闘のゲームを重視しているという立場の違いから起こる論争。
もしここでAが対戦アクションを求めているんだな、ということをBがわかっていれば、
その話題やってる間はromってよう、と考えたかもしれない。
あるいは、「俺は格闘のゲームについて話したいから、お前の議題ツマンネ」
と良い流れではないが少なくとも、何を考えて否定するのかがはっきりわかる。

これは、あくまで今の格ゲーというジャンル名が現状にそぐわない理由で、
ジャンル名を変えたほうがいいメリットと問題については長くなるから割愛。
739俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:57:04 ID:h1PMN8Gv0
結局、都合の悪い事はスルーして
自分の都合の良い意見はバカにしてるソースは2chレベルでも大喜びのDQNってことか
740俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 22:58:33 ID:ZHRdg3vE0
しかしお前ら「w」を使わずに議論できんのか
741俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:02:14 ID:LVqfhwyH0
GGPO信者がしつこいんでスレ覗いて来た、雰囲気悪すぎて笑ったw

しかもマブカプにも対応ってマブカプ1のほうとは思わんかった
脳のどの部分でこれを楽しんでるのかさっぱり分からん
742俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:04:18 ID:bvGwTxAd0
>>741
MBだって通信対戦あるぜ?さあ始めようよ爺さん
743俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:10:48 ID:wEYILu4UO
格ゲーがの衰退はイエローキャブの盛衰みたいなもんだ。
一時は爆発的にヒットしたが、今売れていないのはなぜか。
イエローキャブのオタがキモいからか?昔の仕様(戦略)と違うからか?敷居が高いからか?

時代が変わって商品価値・魅力が極端に下がったからだろ
商品そのものが時代に対して魅力を失ってるんだから
そこから改善しなきゃ需要なんか増えんわ
744俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:17:13 ID:LVqfhwyH0
>>742
というか、もうお前黙れ

GGPOって結局海外製のエミュじゃねーかよ。あんなもの持ち出されても困るわ
どう見てもアングラなものを箱○のオン対戦と一緒にすんな
745俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:18:19 ID:h1PMN8Gv0
爺さんが黙れよ
自宅警備が暇なのかw
746俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:20:38 ID:bvGwTxAd0
じゃあ箱●買えよ、VF現役なんだろw
何もしねーで想像で文句ばかりつける老害こそ黙っとけって思うわ
747俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:23:06 ID:cC6z1WTg0
箱○のネットのシステムはいい。隅のほうに格ゲーがいても問題ないし。
ゲームによっては観戦もできるしな。場合によっては対戦できることよりも重要だったり。
748俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/04(金) 23:26:31 ID:bvGwTxAd0
GGPOも観戦あるから好きなんだよな、ゲーセン気分味わえるし
まだ全然タイトル少ないけど見てるだけでも暇つぶしにもなるのはいい
749俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 00:25:00 ID:Gia5bUso0
まぁ昔K1とかで泥仕合する奴が非難されてたみたいなもんだ罠www
750俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 00:32:08 ID:v/b2dikf0
箱買う金もないニート老害が
格ゲーが流行らないとヤダヤダと騒いでただけなのか?
751俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 00:43:30 ID:DR+BsvDs0
>もう普及してる? さすがにそれはないな
>誰もが回線早いわけじゃないし、誰もがマシンパワーが高いわけじゃないんだぜ?
箱じゃなくこれが全てだろw
PC変えれない僻みw
752俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 00:53:50 ID:C7E/mc4+0
さっきも書いたけど格ゲのネット対戦の敷居なんてめちゃくちゃ低いぞ
2世代前ので楽に動くなんて格ゲと旧世代RTSくらいしかねーよ
新しく箱●やPC買ったところで1タイトルの投入金額
5万超えるような格ゲだとネット対戦の方がずっと安上がり
753俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 01:27:04 ID:nEd9PrkeO
>>750
ここはそういうスレだろ?
気が触れたかニート浪人生
754俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 01:57:50 ID:JzHhKwWx0
うちの回線じゃネット対戦は無理だわ、ggなんたらも同じだと思う
恵まれてる人が羨ましいよ
755俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 02:06:01 ID:C7E/mc4+0
ブチブチ切れるような糞回戦じゃなければ平気だぞ
つかそんな糞回戦なら交換機交換してもらえ
パケ量は大したことないから転送量は全然関係無い
756俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 02:09:11 ID:C7E/mc4+0
なんで回戦なんだよ糞IMEが。回線な
757俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 02:09:46 ID:v/b2dikf0
回線は未だにISDN
PCはWin98時代でグラフィックはオンボ
最後に買ったハードがドリキャス

そんな哀れな>>753に同情
758俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 03:49:23 ID:2NyLX4r00
びっくりするな。クリエイターの端くれとしては、社会の
ルールを無視して、GGPOやらカイレラで、罪悪感も無く平然と
ゲームしてるやつらを見ると悲しくなるわ。

いまも、誰かが、著作権を侵し続けているんだ。
つくり手の気持ちになって、よく考えてみてよ。
お金払って遊ぼうよ。箱○買ってよ。
つーか箱○買えよ!マイナーハードの箱○かってくれよおお!
759俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 04:31:15 ID:X/3/3jdw0
たしかに違法行為なんだよな
平然とやってた自分が恥ずかしい
760俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 06:24:11 ID:bP5tWXA80
eスポーツの波が格ゲー界にも良い影響を与えてくれればいいんだが。

でも、なんで日本人って常に外圧が無いと動かないんだろう・・・
お隣の韓国ではろくにゲームなんて作ってない(現にプロゲーマーの大会種目のほとんどは外国産)のに独自にプロ化を実現したのにさ。


なんで?
民族性??
761俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 06:57:00 ID:Fdey+A1l0
先駆者になるのはひじょーにめんどくさいのだよ
762俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 07:28:31 ID:Kay/Gmvj0
>>758
俺は著作権もいい加減見直す必要があると思うけどね
763俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 07:32:57 ID:2bIg54EB0
>>760
日本の社会は先に成熟してしまったので
保守的になり、新しいものを受け入れられない土壌に
なってしまったから

日本ではゲームはネガティブなイメージだが
韓国では、そんなイメージはない
むしろ頭を使う娯楽として、ポジティブなイメージで
捉えられている。
764俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 08:05:57 ID:56fVKAJA0
>日本ではゲームはネガティブなイメージ

だからこそゲームは面白いんだ!!とも言えるがね。

WiiSportsやWiiFitとかみたく家族みんなで明るく楽しく!なんてのは
全くやりたいと思わない。糞喰らえだ。
ええ、オタですからw
765俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 08:15:32 ID:JzHhKwWx0
ggpo → 違法、ラインナップが糞
箱○ → 壊れる、ラグる、回線細いと無理

昨日の流れ見てるとggpoしつっこく勧めてるやつがいるな、自スレから出てくんじゃねーよエミュ厨が
766俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 08:26:41 ID:v/b2dikf0
>>758
金払ってゴミみたいなドリラーを売りつけられたり
「ベタ移植なんてみとめねえよwwwww」なんてホザきだしたライブアーケード担当を恨んでください
絶対買いません
767俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 08:36:46 ID:56fVKAJA0
>>758
正直なところ、故障が怖くて買えません。
少なくとも、今店頭にあるのは絶対大丈夫!というふうにならないと。
768俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 09:48:30 ID:v/b2dikf0
余談。
昨日のログ見てて
ttp://www.faireal.net/articles/9/13/#d70721
を思い出した
769俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:36:01 ID:bP5tWXA80
>>763
そうなのかなあ。

だとしたらあべこべだよなあ。

あんなゲーム後進国の韓国ごときが先にプロ化を実現してしまって
下手したら日本人が韓国のプロの試合に参加させてもらうって状況になるかもな。

90年代にプロ化ができてれば格ゲーだってこんな状況にならなかったのに。
770俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:42:04 ID:vSpVZFxuO
格ゲーは知識が無いと盛り上がらないからな
どこかで聞いたけど
梅原の逆転劇見ても「最初からあの強いガードなんで使わなかったのw」扱いだし

てかプロゲーマーになりたきゃ海外行けよ
日本より熱いし稼げると思ったらプロ野球やサッカーの選手は海外移籍してるぞww
771俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:45:29 ID:DZj5nPcE0
>>758
需要のない360に固執するクリエイター(笑)が買え買え
って懇願してるのを見ると、ユーザーとしては益々買う気が失せる
772俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:51:22 ID:DZj5nPcE0
eスポーツ(笑)プロゲーマー(笑)
日本人は賢いから、ゲームの上手い奴なんて何の価値も無いって事が
本能で分かってるんだよ
韓国は馬鹿だからそんなのが流行ってるんだろw
773俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:55:40 ID:vSpVZFxuO
エセスポーツの略だろあれ
774俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 11:56:15 ID:F6excamz0
>>764
同意。ヲタですからw
775俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 12:14:43 ID:C7E/mc4+0
箱●の故障が怖いとかまた妄想かよ
バリューパック以降初期不良問題も解決してるっつの
なんつーかもーさ、老害って脳みそ鉄かなんかで出来てるんじゃねーの?
GGPOじゃなくったってPCの通信対戦は数多くあるじゃね。なんでやんないわけ?
で、やりもしないのに何で文句ばかりつけてるわけ?だから老害って言われるんだよ
776俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 12:22:23 ID:FdvwjW0D0
eスポーツとかのプロゲーマーで年収1億とかのやつもいたよな
米国のほうじゃかなりPCゲームのとかの認識違うみたいだ
777俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 12:43:13 ID:vSpVZFxuO
一度ネガティブなイメージが付いたモノを
払拭するには努力が必要なんだよ、ゆとりくんw
今の格ゲーがまさにネガの極みだがな
778俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 12:55:57 ID:FWWMSnuo0
お前のがゆとり臭いよ
779俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 12:58:26 ID:ScS+oZSC0
>>776
トッププロの年収よりも、プロゲーマー全体の平均年収の方を知りたい。
780俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 13:09:08 ID:C7E/mc4+0
プロゲーマー議論は老害が糞スレ立てたろ。そっちでやればいいんじゃね?
まあ俺はプロ化しろって騒ぐくらいならWCG出ろよで終わるけど
781758:2008/04/05(土) 13:12:04 ID:2NyLX4r00
いっぱいレスついたのに、縦読みに気づいてもらえない優越感
782俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 13:18:43 ID:g+xlerpB0
>>780
全然違うことなのに。

サッカーで例えるなら、Jリーグが存在しないとして
Jリーグ作れよって騒ぐくらいなら海外のチームに入れよ
と、言ってるようなもんだぞ。

>>781
自然すぎたな。そして本当は寂しいはず。
783俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 13:20:36 ID:C7E/mc4+0
>>781
お前に釣られるのなんて老害だけなんだよwww
ネタばらしするくらいなら最初からすんなw
>>782
言い訳はもういいよ爺。いいから糞スレでやれ
784俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 13:23:49 ID:mzRUgqcF0
縦読みと老害は関係ないだろw
785俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 14:57:25 ID:sdA+2JOu0
エイプリルフールで三つくらいゲーム関係のスレで嘘ついたけど、
まわりくどかったせいか本気で信じられて
あわてて自分の嘘を一から説明するハメになった俺としては
>>781の気分はこちらからはすごくわかる。
786俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:08:53 ID:bP5tWXA80
>>779
韓国の話でよければTOPプロプレイヤーになると3000万近く稼いでるらしい。
平均だと1000万ぐらいだってさ。

その他に個別の大会とかで100万300万とか稼げば年収はプラスされるよね。

韓国の経済規模なんて日本の3分の一ぐらいしか無いんだから
しかも、日本には世界的なゲームメーカーが山ほどあるので
日本でプロ制度ができれば年収1億は稼げるだろうに。

いくらお金を持っててもそれを上手く潤滑できなきゃただの紙だよ。
787俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:14:30 ID:bP5tWXA80
>>772
>韓国は馬鹿だからそんなのが流行ってるんだろw

確かに、、な。
でも、人間たまには馬鹿みたいになりふり構わず動いたほうが道が開ける場合もある。
俺は逆に日本人にそういう馬鹿がいなさすぎると思うんだが。。

本当に将来、日本人がゲームで稼ぐために韓国まで行ってプロに参加させてもらうって状況になるかもね。
このまま何もしなけりゃ確実にそうなる。
788俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:14:34 ID:sdA+2JOu0
野球で日本のプロ野球選手とメジャーリーグの年俸を聞いたとする。
あちらは市場が日本より桁違いに成長しているからできるのであって、
日本は市場がそこまで形成されてないからただ単純に経済規模だけで図ることはできない。
韓国はゲームを奨励してるからそこまでできるのであって、日本ではそれがない。
ただ、あくまでゲーム市場で制度ができれば可能性があるということは事実。
その可能性が極めて低いことは前提だが、0ではない。
789俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:21:42 ID:gM3xhJHm0
現状の日本の政治を見ればゲームが規制されることはあっても優遇はまず無いからな
とりあえずお手軽に大会で賞金が出せないとお話にならない
790俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:21:55 ID:+JH90RE80
そういうのって、言いだしっぺが動かなきゃどうにもならんだろ。
こんな糞スレでプロプロプロって何回言っても何も変わらんよ?
プロ化して欲しいなら、自分から動けば良いのに。
791俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:36:42 ID:bP5tWXA80
マジで歴史的な問題とかは置いといて(俺も在日の蛮行にはむかついてるが)
ゲームのプロ制度については韓国に先を越されてるな。

ほんとあっちのプロゲームの種目なんて外国産しか無いんだぜ?
悲しくなるぐらいにな。

日本なんて種目になりうるゲームなんて山ほどあるやん。
それこそ格ゲーに代表されるような対戦ゲームの宝庫。
そ れ な の に 未だにプロ制度が無いとはなあ。

もうそろそろそういう話を中心にしようよ。 
792俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:38:52 ID:+JH90RE80
プロ制度がある=進んでる
プロ制度がない=遅れてる

この理屈がよくわからない。
793俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:50:41 ID:gDUk7XiM0
そもそも先を越されるってのがよくわからん
別に必要の無いことだし
794俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:52:09 ID:bP5tWXA80
>>792
プロ制度があるって事はゲームでお金が稼げる状況ができてるって事。
つまり他の余計な雑念に捉われずゲームに集中できるって事でしょ。

前に日本のゲーマーと韓国のゲーマーがFPS(CSだったかな?)で対戦した時に
日本は韓国のゲーマーに全敗したらしいよ。
闘劇でも少し前に鉄拳で日本人が韓国人プレイヤーに負けて
外国人に初めてタイトル奪取された苦い経験があるし。

ゲームプレイのレベルでどんどん抜かれてると思うぜ。
特にFPSでは完全に韓国人に適わなくなってるよ。

結局、プロ制度が無いとゲームに対する真剣さとかが失われると思うな。

例えばウメハラなんてプロ制度があったら確実にプロになってただろうけど
今は生活を考えてかどうかしらんけど引退してるみたいだし。
日本はこれでまた一人ゲームの天才を失ったわけだ。

ゲームの社会的な地位向上という点でもプロ化は意味がある。
795俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 15:54:34 ID:gDUk7XiM0
日本の格ゲーのレベルが高くなれば人が増えるって?
どういう理屈だ
796俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 16:00:41 ID:+JH90RE80
>>794
別にゲームなんて娯楽なんだし、それの勝ち負けなんてどーでもいいじゃん。

って俺は思うんだけど…どうも、bP5tWXA80とか見てるとそういうのが絶対に許るせん!って言う人も居るみたいね。
何か、相容れない人間を見た気がして頭おかしくなりそうだから、今日はこのスレにもう来ないわ。
797俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 16:06:53 ID:Fdey+A1l0
まぁでもプロ化したらちょっとは人が増えるだろうな。ゲームで生計立てたいやつなんていくらでもいることだろう。


プロ化どうするか、だけどな・・・・
798俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 16:10:37 ID:us+qpRaw0
>>738
そんなこと書いたら、結局スマブラを格ゲーと認めろ
と言ってるとしか思えないよ。

スマブラは格ゲーというグループからしたら異端なんだよ。
だから違うといわれても仕方がない。

トバルやエアガイツが格ゲーの範囲から半歩か一歩くらい
出た存在とすると、スマブラは3歩くらい出てるからね。

つまり何度も書くけど、格ゲーのイメージはもう固まっちゃってるの。
俺とかあなたが今更言ったって変えるのは難しい。

それでも変えたければ、別スレ立てるなりして
格ゲー板住民を納得させていくしかないよ。

>>791
こっちでやりましょう。

賞金大会開催の可能性を探る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1207301133/

>>792
プロ制度に関して、進んでいる、遅れているってこと。

>>796
将棋、囲碁、野球、サッカーなども娯楽。
これらと同じこと。
799俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 16:13:31 ID:/VsG0WNG0
基本的に日本は娯楽に対しては後ろ向きだからね
スポーツも文化というにはまだ遠いし
800俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 16:33:24 ID:vSpVZFxuO
働きたくないお…
韓国みたいにゲームして暮らしたいお…
でも韓国やアメリカ行くのはやだお…


だから日本でプロ作ってもらうお!
801俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 17:05:51 ID:sdA+2JOu0
>>798
それは>>798のスタンスが
「格闘ゲーム、もしくはストU型対戦アクションに拘ってるから」ということになる。
このスレは恐らくそういう人は多いけど、対戦アクションにウェイトを置いてる人はそうじゃない。
固まってるのは>>798の頭の中だけ。あなたが認めないのは勝手だが、
他の人がさも概念を捨てれないようなこと言うなよ。
802俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 18:17:37 ID:56fVKAJA0
前に話出たけど・・・やっぱ昔のハドソン全国キャラバンのほうが
「ゲーム普及」という点では有益だと思うなぁ。

今の闘劇、もしくは今ここで語られてるプロ化論議だと
結局はマニアの祭りにしかなってないと思う。
http://wii.com/jp/articles/smashbros/crv/vol3/index.html
ここで言うところの
「世の中のオンラインゲームというのはどうしても基本的には強者のための場所」
というのと同じようなことだと思うのよね。

その点、全国キャラバンはコロコロコミックという超有名誌と協力して
「全国の子供達が誰でも参加できるゲーム祭り」にちゃんとなっていた。
ゲームの裾野を広げるって、こういうことだと思うんだが・・・
803俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 18:40:13 ID:ScS+oZSC0
>>786
プロゲーマーの平均年収が1000万・・・。Kリーグの平均年収より多くね?
804俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 19:58:03 ID:aiJ5fRmQ0
一対一の完全な実力の世界なんだから人が減るのは当たり前だと思うんだが。
二対二になるだけでもずいぶん変わると思うよ。受け入れられない人もいるだろうけど。
スマブラも一対一のシステムだったらここまでヒットしなかっただろうに。
805俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 20:28:14 ID:j9/bQRnq0
プロゲーマー云々騒いでる奴って結局>>800だろ。
韓国やらアメリカに渡って活躍して実績を引っさげて日本プロリーグでも立ててみろよクズがw
806俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 20:29:19 ID:56fVKAJA0
>>804
どうなんだろうなぁ、それ・・・
バーチャロンフォースなんか、既存ファンは離れていくわ
新規さんは入ってこないわで一気に廃れたんだが・・・
807俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 20:46:37 ID:2bIg54EB0
おっとイスカの悪口はそこまでだ
808俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 21:01:43 ID:JzHhKwWx0
ミッションモードとか、高難易度のモードとか作って一人プレイ充実さすかね?
GGのミッションモードは面白いのに、なんでアケ版にはないんだろうな
809俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 22:39:36 ID:zMhP8dPr0
>>800
つまりそういうことだと思う。
プロ化ってことは賞金なりスポンサーなりがお金を出すからプロなんだが、それに関してすれないで話されたことすらマトモに読まずわめいているだけだから。

>>802
んだね。むしろ日本じゃあっちのほうが向いてる。闘劇をもうワンランク下げた、とりあえず参加するお祭りみたいなもん。

>>806
あれは設置もシステムも閉ざされてたから。初期機体は性能低いし、使いたい機体は半ばランダムでしか出ないし、出すのにやたら金かかるし、しかも乗り換えたら前の機体は使えない。
で、そーゆーのはダメなのねーと連ジ出したらヒットした、と。
810俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/05(土) 23:48:45 ID:DGyUivA20
>>801
自分で何を書いてるかわかってる?
格闘ゲームと対戦アクションを使い分けてるよね?

つまり、 対戦アクション⊃格闘ゲーム であると
あなた自身もそう認識してるということ。


     対戦アクション ⊃ 格闘ゲーム(格ゲー)


そしてそれは、俺が固定概念を捨てられないとかいう話ではなく
一般的認識としてすでに存在するということ。

格ゲーという言葉は、それを壊したいあなたでさえ使わざるを得ない、
そうしないと話が通じないほどの共通認識になっているんだ。

あなたの主張は、空を見て「あれは雲じゃない、
あれを雲とするのはおかしい」と言ってるようなもんだよ。

共通認識として、空に浮かんでるあの白いのは雲なんだよ。
固定概念を捨てるとか、そういうレベルの問題じゃない。
単語の意味を変える、今までの意味を捨てて新しい意味をつける、そういうレベル。

古語が長い年月を経て意味が変わることはあるけど、
俺やあんたがどうこう言ったってそうそう変えられるもんじゃないって。
811俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 00:21:22 ID:ALfWoDzW0
ストリートファイターは元々横スクロールアクション

よって格ゲー=対戦アクション
812俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 00:32:34 ID:Cz8UBzKG0
厳密にはイコールではない
格ゲーは対戦アクションであるが、対戦アクションは格ゲーではない
813俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 00:36:10 ID:oOE2CeTq0
だから、こうじゃないの?

対戦アクション ⊃ 格闘ゲーム
814俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 00:37:16 ID:oOE2CeTq0
>>811
>ストリートファイターは元々横スクロールアクション

この話はどこから?

ストリートファイターは横スクロールアクション
ではないと思うのだが。
815俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 02:15:44 ID:MWAZ5WKa0
現状でプロんなったって、下手したら2〜3年で人生終了しちゃうだろwwww
816俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 09:45:46 ID:JkS74pd60
お互い同キャラで何十試合でもやり続けられるゲームってある?
囲碁将棋麻雀に並びたいってのはそういう事だと思うよ
817俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 10:01:45 ID:lGjT9lqw0
囲碁将棋麻雀に並びたいってのはどうかと・・・

テトリスに並びたいっていうんだったらまだ話はわかるが。
818俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 10:08:20 ID:JkS74pd60
いや、プロプロうるせぇからさ。
テトリスのプロはいないなそういえばw
819俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 10:53:43 ID:tJ/d9A5uO
現状でも勝利至上主義が蔓延してるのに、プロ化なんてしたらもっと酷い事になるな
今はまだ趣味の段階だから好きなキャラ好きな戦術でやる人も結構いるが、
プロは金が懸かっていてしかもそれで生活していかなきゃいけないわけだからな
きっと強キャラとテンプレ通りの安定強戦法"だけ"になる
プレイヤーは違うのにキャラと動きはだけは毎回同じ戦いを金払って観戦する物好きなんてほとんどいない
820俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 12:39:12 ID:v4zdbZus0
>>814

1の話だろ。
821俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 12:45:09 ID:zNrJMl/p0
格闘ゲームが強い事に選民的な優越感を感じている奴が多いから駄目だよ。
ゲームなんてちょと暇つぶしに遊ぶ物なのに小中学生ならまだいいんだが
そんな遊びにアイデンティティを保持されてる奴が多いくて、
それを当たり前のように語る奴らと一緒に遊べる訳が無い。
822俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 13:19:51 ID:jeLYPRTg0
ウメも言っていたが、北斗は神ゲー
823俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 14:38:28 ID:8JJzJ2s80
幼稚園の頃、初代ヴァンパイアやりましただよ。
CPU強かったけど初めて動かすデミトリに憧れましただ。
なんで今は置いてねえだ?
なんで風邪を引いたパンク幼女共のゲームとエロゲーしかゲーセンにねえだ?
824俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 14:42:31 ID:8/2I4WC/0
別にCPUだけなら家庭用でできるじゃん
825俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 14:51:27 ID:8rAOQ93CO
老害はとうとうガキのふりして書くようになったか…
826俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 15:17:31 ID:qnubiqA5O
空気よめんで悪いが
ソウルキャリバーがクソゲーになったは何故だろう?エッジは面白いと思ったが
827俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 15:43:09 ID:J6zrp/Sg0
風邪をひいたパンク幼女って何?

ていうか、今ゲーセンに行って目に付くのはカード系かプライズかプリクラ類かメダルだろ?
>>823は違う世界に住んでるのか?
828俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 15:51:34 ID:2iOjD56s0
インカムはソウルエッジから悪かったわけだが・・・
829俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 16:49:56 ID:7cKFkd/Y0
しつこいと思われるだろうが、やっぱりこの格ゲー衰退論議の最終的な結論は
日本にゲームのプロ制度が無いって事に尽きると思うんだよ。

格ゲーもそうだけど他の対戦ゲームってのは同じ実力の人達がいないと成立しないジャンルなんだよね。
RPGとかとは違って。

だけど、前にウメハラの例も出したけど、そういうプロ級の腕を持った人達も現実の生活ってあるじゃない?
霞を食って生きてるわけじゃないんだからさ。
でも、格ゲーを極めても得るものってのは自己満足だけなんだよね今だと。

それをどうにかしないと格ゲーが盛り上がるわけないじゃん。
だってプロ級の人達が年を重ねる度にどんどんやめていくんだからさ。
830俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 16:54:32 ID:sRAlbubNO
>>829
誰がいくら給料払うの?
パチプロ以上に危うい職業だと思うんだけど
831俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:01:40 ID:8/2I4WC/0
プロ制度で食っていくって言ってもなぁ
それこそサッカーと同じで長く続けることも出来ないだろうし
30〜40ぐらいから視力の低下、反射神経の低下、記憶力の低下で後続には勝てなくなるし
勝てないと金は稼げないわけで
832俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:18:28 ID:viftGEkG0
>>810
飲み会行ってて答えられなくてごめんね。
>格ゲーという単語を俺も使っている。
あくまで格ゲーと呼ばれるジャンルで今は定義されてるから、
それ以外の俺が作った呼び方をしても通じないでしょ?
もし、通用するなら格ゲーという言葉は使わないよ。今の意味では。
格ゲーや対戦アクションというのはあくまで便宜上の話。
便宜上使わないといけないからそれで定着したものを捨てるのは無理、
なんて屁理屈以外の何者でもない。
格闘、という言葉の元の意味からして、
ストU型対戦アクションにつけてるのは間違いだと改めて思いさせられるけど。

>対戦アクション ⊃ 格闘ゲーム(格ゲー)

これは事実だろうけど、
格闘ゲームという呼び方があってるかの議論には無関係。

雲の例にしたって、
雲と呼んでいたものはそういう物質ではなく、本来は小さい水の集まりで、
火、なんて呼んでるけど本当は過剰な酸化反応という現象であり、
そこに火という物質が存在しているわけではない。
ほら、昔あった概念と現実との乖離の例は探せば出てくる。
でも、便宜上通り安いから火を物質としてみなして使ってることが多い。
単語の意味を変える、まさしくその通り、だが、今までの意味を全て捨てる必要はない。
別に少し現状にそぐわない所を合うようにすればいい、そういうレベル。

実用性はない、といったけど、このスレないだけなら自分の言ったことは実は十分実用的なんだよ。
新単語をつける必要はない。ただ、共通認識に齟齬が出てる現状があって、
その齟齬はどこからくるのか、何を求めていて何を求めてないのか、
自分の考えとどう違うのかをわける目安には十分なりうるんだよね。
833俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:22:23 ID:gOe435SJ0
たとえ話するのは良いけど低脳の俺にも分かるように言ってくれ
834俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:27:18 ID:viftGEkG0
例えば>>810の例で言えば、
以前ストU型対戦アクションでなおかつ格闘があるゲームを望んでいて、
それ以外は格ゲーというジャンルから見て排他的な傾向にあるということは言ったけど、
それに加えてアーケードの復興も狙っていると読み取れるんだよね。
それらを一度に解決するのに賞金をつけて活性化させるというのは、
まぁ、最終的視点から見ればそんな悪くないように思える。

でも、一挙に多くのことを望んでいるから、それゆえ多くの問題を抱えてしまっている。
しかも、その理想像に自信を持ちすぎて、多くの問題を解決しないでも通用すると思っている。
言い換えると、多くの問題を無視してるんだな。最終目的しか見えてないから。
だから、あまりにも過程が見えないから皆反応は冷たい。プロ化も一緒。
とまぁ、こういうように人の考えを解析しやすくなる。
別に解析を些細な所は間違っててもそれでいいんだよ。厳密にあってる必要はない。
ただおおまかな方向があってるかどうかでね。
835俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:48:11 ID:v4zdbZus0
スマブラが流行っている事を考えたら、新規の獲得をメーカーが怠った結果だとしか思えないね。
836俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 17:49:45 ID:hq1NPklk0
格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男


1年以上も前のコピペなのに、全く内容を変化させる必要が無い件。
837俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 18:30:03 ID:8rAOQ93CO
昨日も言ってたけど
プロ化厨が率先して韓国でプロになって実績作れよ

誰も野茂みたいにやらない辺り
所詮穀潰しのニートのサボる方便だ。
口あけて餌が降ってくる日を待って枯れ氏ねw
838俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 18:32:21 ID:lGjT9lqw0
俺は>>802に同調してプロ化なんかよりは
全国キャラバン的な「ゲーム祭り」を支持したい。

普通の子供達が楽しめることが絶対条件だよ。
839俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:13:25 ID:MWAZ5WKa0
プロなりたいんならなりたい奴がなれば良いんじゃないの?wwww
840俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:27:40 ID:tJ/d9A5uO
格ゲーと同じくプロ制度がないガンダムやスマブラが流行ってる事は無視なのかね?
プロ制度がなくても売れてる対戦ゲームなんてゴマンとあるわけだし
841俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:33:59 ID:7fR6hDhT0
>>832
>それ以外の俺が作った呼び方をしても通じないでしょ?

そう、通じないよ。その通じないのを通じるようにしようとしてるんでしょう?
つまり、あなたの中での格ゲーという言葉の範囲を
他の人にも同じように認識させたいということだよね?

俺はこれができるとしたら、あるやり方しかないと思う。
そしてそれは、俺やあなたにはできることじゃない。

>便宜上使わないといけないからそれで定着したものを捨てるのは無理、
>なんて屁理屈以外の何者でもない。

あなた以外は便宜上使ってるわけじゃない。
格ゲーは格ゲーそのものとして使ってる。
それを変えさせるということがどれほど大変なことかわかってる?
個人にはほぼ無理だよ。

>雲の例にしたって、〜(以下略)

そりゃ、それぞれを科学的に分析してるだけ。
雲という言葉が指す対象も、火という言葉が指す対象にも変化は無い。

要するに、格ゲーという単語の指す範囲を対戦アクションにまで広げることによって
範囲の縛りによる閉塞感を打破したり、議論の対象を対戦アクションにまで広げたい
ということなんだよね?

しかし、もうすでに対戦アクションという言葉があるわけで
格ゲーの範囲を広げずとも、対戦アクションで事足りてしまうんだよ。

あなたの言いたことは、単に対戦アクションの話もここでやらせろっていう、
わがままにしか思えない。

『格ゲーを対戦アクションの範囲まで含めて語るスレ』とか作って、
そっちでやりゃいいんだよ。そうすりゃ誰も文句言わないはず。

俺だって賞金大会のスレ立てたでしょ?
842俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:35:32 ID:w3SkGJO50
プロに関してみれば他ゲーに置き換えてみればいいんじゃない?
「レースゲーのプロ制度があればレースゲーは流行る」
「ぷよぷよのプロ制度があればぷよぷよは流行る」
「ギターフリークスのプロがあればギターフリークスは流行る」

どうだい。馬鹿らしいだろ?

>>835
スマブラは色々制約が違うからどうこう言えないと思う
格ゲーじゃないからとかじゃなくてね
ただ、確実に同じラインの上にある鉄拳がある限り
メーカー次第でどうにでもなったってのは覆りようがないけど
843俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:41:25 ID:8fFfcIeD0
>>833
たとえ話でしか話せないのが低脳だから相手しないのが一番
844俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:47:37 ID:viftGEkG0
>>841
対戦アクションっていうのは何もスマブラばかりじゃない。
ギルティとかメルブラとかも自分は対戦アクションであって、
ストU型対戦アクションではあるけど、格闘、ではない。
そこら辺の矛盾を無理やり誤魔化してるから、
「ギルティとかから格ゲーは堕落した」なんて言葉が出てくるんじゃないかな。
本気でギルティとかが格ゲーに悪影響を及ぼしたんじゃなくて、
格闘じゃないけど格ゲーというジャンルに当てはめられた反動としてね。

火の例と対応させると、
格ゲー=なんかストU似の奴とか鉄拳とか
これが火を物質と思ってたが実際には
格ゲー=ストU型対戦アクションと格闘をゲームにした混合物
という火は燃焼現象とわかったということ。
今まで提唱されてなかったからわからなかったろうけど、
それが提唱されてまで概念にすがりつくのは愚か者だよ。
しかも、別に俺は全格ゲーマーに伝える必要はないと思ってる。
このスレで議論する時、もう少し言えば格ゲー板だけで通用すればいいと思う。
それなら、このスレでしつこく提唱すればいい。
そちらのプロ、賞金話と違って、
こちらは格ゲーに含めるか含めないかの話が出た際に言えばそれだけで
伝えやすくなるからな。
そちらと一緒にされても困るな。
845俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:51:30 ID:7fR6hDhT0
俺も、賞金大会のスレ立てたけど、
プロ化だけで格ゲーが流行るとは思っていない。

やっぱり、多くの人がプレイしたい、
面白いと思えるゲームが無いとダメ。

逆に言えば、それさえありゃいいと思う。

プロ化したって、糞つまんねーゲームの
糞つまんねー対戦動画なんて誰が見たいと思うか。

○○対△△の対戦なら見たい!なんなら金払ってもいい!
っていう人がそれなりの数いないとプロ化なんて成りたたん。
846俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:55:50 ID:viftGEkG0
今そちらの賞金プロ化の話が主流になってるから、
格ゲーの派閥でもめた際にまた出現するから。

ただ、そちらの大好きな賞金にしても
格ゲーの派閥争いが激しいという大きい問題は忘れてないよな?
後、格ゲーという縛りが新しい格ゲーを生み出す枷になってるのも。
847俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 19:56:49 ID:MeWHYvRnO
俺RPG嫌いなんですよ
あれはちょっと頭が悪い人用のゲーマーとしての能力が低い人向けのゲームですよね。だって、あれって暇な人が暇を持て余してやるだけど必要なのは努力だけじゃないですか
ゲーマーとしての技が全くなくて時間さえあれば馬鹿でも解ける
そんな馬鹿みたいなゲームなのでRPGが面白いだなんて全く思わない

はっきりいって全然思しろくない 世の中は馬鹿ばっかりなんだな


→この発言は的射てますか?
848俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:01:18 ID:iNv0FAcQ0
プロ化するにはまず大ヒットするorして広まった対戦ゲームってのが大前提で
さらに政府の援助(金だったり法律的にだったり)
企業の援助(スポンサーだったりテレビ中継だったり)
どれが欠けても無理ゲー
849俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:05:23 ID:7fR6hDhT0
>>844
>格ゲー=ストU型対戦アクションと格闘をゲームにした混合物

んー、今までの話は大体理解できてたつもりだけど、
これはどういう意味で言ってるか全然わからん。

例えば、サムスピとかソウルエッジは、武器を使って戦ってたけど
武器格闘と呼ばれて格ゲーの範囲に入れられてたよね?

そうすると、ギルティとかメルブラも格ゲーでいいんじゃないの?

そこらへんもうちょい、わかりやすく頼む。

>こちらは格ゲーに含めるか含めないかの話が出た際に言えばそれだけで
>伝えやすくなるからな。

これだけ話してるのに全然伝わらないのにか?
850俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:06:00 ID:kZeM6PaX0
プロ化プロ化っていって実際賞金付き大会が開催されることになったとして、
種目は3Dは鉄拳だとして、2Dはなんなんだろうな?
851俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:08:49 ID:iNv0FAcQ0
無難に闘劇にはいってるどれかじゃね
俺は北斗が一押し、賭けも成立して一石二鳥だぜ
852俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:11:59 ID:7fR6hDhT0
>>846
いや、俺としてはわざわざスレ立てたんだし
ここでやらないで↓こっちでやってほしいんだけどね…

賞金大会開催の可能性を探る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1207301133/

>>848
常識的に考えればそうなんだが、それがなくても
ディメンションゼロという賞金の出るカードゲームが
すでに日本にあるんだよ。
853俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:12:52 ID:J6zrp/Sg0
なんか、一昨日?くらいから長文で格闘ゲームって言葉について議論してる人がいるけどさ、
たとえ話と言葉遊びばっかりで目が滑って上手く読めない。
三行で纏めてくれ。
もしくは、お母さんみたいに優しく言ってくれ。
854俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:16:13 ID:iNv0FAcQ0
>>852
あぁ、俺が言いたいのは上位入賞者が賞金だけで食っていけるほど稼げるってのが前提にあるんだ
賞金が出るだけじゃプロとは呼べないだろ?
855俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:19:21 ID:rN0h4YQj0
ホント詭弁が大好きだね、プロ厨は。
ディメンションゼロの賞金額も知らないでw

http://dimension-zero.com/dpa/money/main.html

全部優勝しても1000万いかないんだよ?
856俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:19:41 ID:Em4YjoEN0
>>853
ここ最近いる「格ゲ」ってジャンルをなくしたい人だと思う
857俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:27:25 ID:J6zrp/Sg0
>>855
俺も今、ちょっとググってみたけど…これだけでは食ってはいけんわなあ。
858俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:31:27 ID:hq1NPklk0
>>855
確か年間の賞金「総額」が2〜3000万円程度なんだよな。
カード購入費用や、大会への遠征費用の事を考えると
生活する為の賞金ではなくて、ゲームを快適にプレイする為の
賞金と見るべきだよな。
859俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:51:52 ID:CryShxxN0
将棋とかなんであんなに賞金高いんだろうね。
860俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 20:55:26 ID:7fR6hDhT0
>>855
そうなのかぁ。
じゃあトッププレイヤーしか無理な感じか。

あと俺はプロ厨じゃねぇ。

つうか何度も言うが、賞金大会の話はこっちのスレに来てやってくれ。

賞金大会開催の可能性を探る
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1207301133/
861俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:02:39 ID:viftGEkG0
>>849
気づかない?自分も、サムスピやソウルエッジに「武器」格闘として格ゲーに装飾していることを。
そういう装飾をするのに「格闘」という言葉は限定的過ぎるんだよ。
格闘という単語はゲームではなく一般の単語。その意味を捨て去れないのに、
「格ゲーはストU型の対戦アクション全般です」って言っても、
ダブルスタンダードになってるんだよね。言葉自体が。
だから言葉を変えろ、とはもう言わんけど、自分達が議論しているものがどういうものなのかぐらいは、
考えて欲しい。

>これだけ話してるのに全然伝わらないのにか?
具体的に解説したほうがはるかにわかりやすいのは事実。
Aさんは〜と〜を主眼に、Bさんは○○と××を主眼にして議論してるんですね、
とやったほうがはるかにわかりやすい。
少なくとも、実例がない以上抽象的な話か例え話しかできない以上、
今は主張する場ではなかったと引き下がる。
次格ゲー派閥でもめた時に出てくるよ。

>>853
現状の格ゲーと本来の格ゲーの意味がズレてきている。
ジャンル名の変更は無理だとしても、格ゲーを議論する人間は中身をもう少し分類してみて、
相手が何を求めているのか、自分が何を求めているのかを余分な贅肉がないものを考えてみて欲しい。
862俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:04:38 ID:viftGEkG0
>>860
皆の頭の中ではプロ厨も賞金大会も五十歩百歩、
もしくは同じなんだよ。
そういうもんだと思ってる。
その概念には立ち向かってみる?
863俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:16:39 ID:7fR6hDhT0
>>861
気づかない?って、もちろん気づいて書いてるよ。

ようは

 対戦アクション ⊃ 格ゲー ⊃ 武器格ゲー

ってこと。武器格ゲーは格ゲーに含まれて、
格ゲーは対戦アクションに含まれる。

より限定的になっただけで、格ゲーであることに変わりは無いよ。

武器なのに格闘ってのはおかしいけど、それはもう定着してしまっているから
変じゃんとか今更言ってもしょうがない。「当て身」と同じこと。

もうすでに格ゲーは格ゲーとして独立した意味を持ってしまっている。

こんなことは格ゲーの衰退とは全く関係が無い。
別スレ立てることをオススメする。
864俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:18:52 ID:7fR6hDhT0
>>862
俺の考えは>>845だよ。何度も書いてるけど、
面白そうだから賞金大会について語ってるだけ。
865俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:44:37 ID:viftGEkG0
>>863
その独立した意味が人によって微妙にずれてるのが問題なの。
同じジャンルの中で足引っ張っててどうすんの?
要は身分詐称みたいなところがあるから、
しっかりした身分というか、アイデンティティを確立させた上で同じ仲間、
そういう意識を持てば、格ゲーの派閥化を少しは崩せるんじゃないかと思うんだよね。
もちろん、それだけじゃすぐには意識は変わらないし、他の要因も多くあるけど、
独立した意味がマイナスなら、それに疑問符をつけるのはスレ違いじゃない。

しょうがない、というのは問題がほとんどないから使えるのであって、
問題があるのにしょうがない、で済ますのは単なる逃げだよ。
別に>>863は逃げてもいいよ。俺は逃げないけど。そういう話。
866俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:47:49 ID:J6zrp/Sg0
>>861
考えて見て欲しい、っつっても格ゲーなんて
スト2風アクションゲーム
じゃないの?
俺はそう捉えてるんだけど。
ていうか、何でそう難しく考えようとするわけ?
頭のいい人は良いかも知れんけど、俺みたいなアホには名前の意味とか語られてもわけわからんわ。
867俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 21:56:13 ID:viftGEkG0
>>866
俺の言ってることは、相手の考えを考慮する時になって初めて意味が出てくるから、
考察対象が自分だけだとなんのためにするのか理解できないと思う。
自分は、過去の煽りあいから発想を得たから理解できるけど。
そこら辺が説明不足だった点かな?
だから実例があると便利ということなんだよね。
よく考え方もわからん奴を想像するより、実際のレスから想像していったほうが絶対わかりやすい。
868俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 22:16:04 ID:LhgIthkY0
・対戦アクション
・格ゲー
・武器格ゲー

どんなのがあるか2つずつ挙げてもらえないか。
まったくわからない。
869俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 22:28:03 ID:viftGEkG0
>>868
それらが単独になってることはあまりないと思う。
複数混ざってるのが多いくらい。
その混ざり方とかもさまざまだし。
ストUやKOFは対戦アクションと格ゲーが混じったものだし、
対戦アクションというならスマブラとかも入るけど、
ストU型対戦アクションならあまり入るという人はいないと思う。メルブラとかかな。
格ゲーというなら鉄拳とかバーチャ、もしかしたらDBZスパーキングとかも入るだろうけど、
ストU型対戦アクションではないな。
やはり格ゲーという名前で一まとめにするには、俺には違和感があるね。
870俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 22:32:25 ID:7fR6hDhT0
>>865
「当て身」は本来の意味は打撃技のことだから
相手の攻撃を受け返す技を「当て身」って言うなって主張してもしょうがないんだよ。
格ゲーの世界ではそれで意味が通じてんだから、そこに問題は全く無い。

「格ゲー」の意味が違うなんてのは、それと同じことだ。
別に主張したかったら主張すればいいよ。
俺はそんなことに意味を見出せないからしないけどね。

派閥なんてのは、自分がやりたいゲームただやってるだけで
格ゲーの意味を統一しようが、対戦アクションまで意味を広げようが
ゲームが複数ある限り存在するって。カプコン派、SNK派、2D派、3D派、etc…

それとアイデンティティを確立するって言ってもどうやるんだ?
格ゲーの定義でも作るか?それを他の人は賛同してくれるのか?

>>866,867
なんかいろいろ言ってるけど、スマブラを格ゲーに入れてほしいんじゃないの?
俺にはそうとしか思えない。

>>868
俺の分け方だと

対戦アクション  サムスピ ソウルキャリバー スト2 バーチャ スマブラ ガンダムvsシリーズ など
格闘ゲーム    サムスピ ソウルキャリバー スト2 バーチャ など
武器格闘ゲーム サムスピ ソウルキャリバー など

これが一般的な分け方でもあると思ってる。
871俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 22:54:25 ID:viftGEkG0
>>870
スマブラって単語使っただけでそういう目でしか見れないのか。
すごいな。
こういう時は老害乙って言っとけばいいのか?

当身は問題がないから当身でよいけど、
格ゲーはそのままだといろいろ問題があるから駄目だと何度も主張してるんですが。
派閥の所も、それだけが原因じゃないだろうというのはレスしてるんですが。
別に煽り屋や荒らしといちいち対応しなきゃいけないと考えてるわけでもないんですが。

まず
格ゲーの派閥同士の争いを減らしたい。

派閥ができる原因としてギルティとかメルブラとかあるけど、
キャラ原因以外にも格闘に関して違和感持ってる人がいる。

なら、できるならジャンル名変更してもう一度分類をしっかりしたほうが
きっちりと主張できる分余計な争いを招く原因を減らせるのではないか。

そもそも格闘ゲーム、って言葉に対して皆対戦アクションが重視だったり、
格闘にもウェイト置いていたり、格闘は別にどうでもよかったり違うよね。
そこら辺は意識したほうが格ゲーの議論する時話やすいんじゃね?

こういう流れで来てるのであしからず。
まず四段目から取り掛からないといけないから、アイデンティティとかの話はまだまだ時期尚早。
四段目がわからない人に説明しても無駄だからしない。
ただでさえ四段目含めて今はまだ説明しづらいから、
一旦もぐろうとしてたのに。
872俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:05:04 ID:w3SkGJO50
一般的って便利な言葉だよね
873俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:16:43 ID:LhgIthkY0
KOF全般は格ゲーだけど、ビリー対ビリーになったら武器格闘ゲーム?
874俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:28:28 ID:8fFfcIeD0
この無駄に長文打ってる馬鹿2人は一度病院行った方がいいんじゃないか?
875俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:31:56 ID:lTVKuShj0
そっとしておけばその内飽きるだろ
876俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:32:46 ID:tJ/d9A5uO
サムスピやキャリバーは武器使うから武器格ゲーだとか、
大半の人はそこまで細かく分けてないけどな
サムスピもキャリバーもスト2もKOFもひとまとめで格ゲーという認識

そもそもこんな話は格ゲー衰退の問題点と解決策とは無関係だから別スレ立ててやるべきだろ
まだプロ化云々の方が話として関連性あるわ
877俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:35:11 ID:F4yxNtHlO
また「格闘してなきゃ格ゲーじゃない」厨が湧いてるのか…
だいたい定義に問題があると思ってるのは自分だけだと気付かないのかな?
そういう定義じゃないと自分が説明しにくくて困るとか
結局そういうレベルの話なんだろ?
878俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:37:12 ID:w3SkGJO50
レディファイでボコスカやって
初めからいる相手をやっつけるならば格ゲーと認識してるだろ
879俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:42:38 ID:viftGEkG0
今あるゲームをひとまとめで呼ぶのは別にいいんだよ。
それを格闘ゲームと呼ぶのには語弊があるだけで。
今後この話をされたくなかったら格ゲーをむやみにけなさなければいいんでないの?
そしたら俺のもってきた話はあまり意味がなくなるけど。
もし格ゲーのジャンルに関る話題が出るようならそのたびにひょこひょこ出てくるからね。
880俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/06(日) 23:55:44 ID:7fR6hDhT0
>>871
俺はスマブラ大好きだよ。しかし格ゲーではないと思ってる。

>当身は問題がないから当身でよい

んじゃ、格ゲーも問題ないべよ。
何が問題なのかがさっぱり見えてこない。

じゃあ質問させてくれ

格ゲーの派閥同士の争いとはどんな争い?
格闘に対しての違和感とは?
ジャンル名を変更してきっちり分類する草案は?
例えば、このゲームは○○、このゲームは△△という風に書いてみて

四段目がわからない人というけど、ニ段目の時点でわからないから教えてくれ。

>>872
違うと思うなら反論してよ。

>>876
俺も関係無いと思うし、別スレ立てろと何度も主張してる。
881俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:03:38 ID:7fR6hDhT0
ID:viftGEkG0へ
明日は用事があるためレスできません。

俺はあなたの主張が納得できれば認めるよ。
でも今のところさっぱりわからない。

あと他の人に迷惑にならないようじっくり討論したかったら
別スレ立ててね。よろしくお願いします。
882D:viftGEkG0:2008/04/07(月) 00:08:17 ID:rep9K2wN0
>>881
俺は自分の主張が触れる議題になるまでこの話題は出しません。
自分で想像してもらわないといけないことまで要求しているから、
説明でわからないのに仮想の相手を想定して、ということはもう要求しません。
もし自分のレスを見たくないと考えたなら、そういう話題にならないように避けていってください。
883俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:13:18 ID:rep9K2wN0
>>880
確かに何か主張する時は基本自分から全部説明するのが筋だと思うよ。
だから説明は全部してきたし。
相手が疑問点を考えてないレスして、それでもわかりやすく説明するのもね。
でも、物事って限度があると思うんだ。

いつか言おうと思ってたんだ。

「ちったぁ自分で考えろ」
884俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:14:18 ID:jiyTz8n80
プロ化じゃなくて、新規が参入しないからいけないんじゃないの?

スマブラは成功した格ゲーだろ。
885俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:25:01 ID:iPGghf/xO
こんなオタ臭いどうでも良い議論する奴しかいないから衰退すんだろ
886ID:7fR6hDhT0:2008/04/07(月) 00:30:37 ID:QPmh/AxT0
>>883
伝える気が無いなら主張なんてするな。
それじゃただのお邪魔虫。

俺だけが理解できないというなら俺のせいだけど
>>876>>877にも理解されてないし。

逃げないとか書いてたけど、書くのやめるんならそれは逃げ。
逃げないなら最低でも質問には答えて。
887俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:33:35 ID:NnyllbW+0
>>885
気持ち悪い現実逃避ヲタほど格げーにのめりこむからな
888俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:39:39 ID:rep9K2wN0
説明できなくなってるから今日のところは逃げじゃなくて負けなんだよ。
次は状況が整ってからまた来るってこと。
それに質問質問いってるが、俺の説明の中に答えはある。
いやびっくりした。まったくレス読んでないことがわかった。
>今までの話は大体理解できてたつもりだけど
理解できてません。説明が長くなったのはこちらの頭の悪さだからしょうがないけど、
あたま使えよっていう意味わかる?
別にID:7fR6hDhT0が何も考えてないっていってるわけじゃないよ。
じゃあどういうことかというと
「俺の意見のおかしいところを俺に返そうとすることしか考えておらず、
自分でレスを解釈しようとしない」ってことを言ってるの。
質問の内容が既にレスにあるようなことを聞いてるのはそれ以前の問題外だがな。
889俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:41:00 ID:65b9mAmjO
格ゲーの定義とかどうでも良いんだよ。よそでやれ
890俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:43:09 ID:rep9K2wN0
>>889
じゃあ何か話題ちょうだい。
最近プロゲーマーとか賞金だのしか話がこないから。
891俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 00:58:11 ID:sHMy71eK0
対戦ゲーでいいよ>スマブラ
892俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 01:34:20 ID:8LTNA+JWO
まだスマブラを格ゲーとか言ってる豚がいるのか、豚にとって桜井は神だもんな。
桜井が格ゲーと言えば何でも格ゲーだよね。
スマブラみたいなやつしかなくなったら、格闘ゲームってジャンルが終了なんだよ

出張しなくていいから、
とりあえずさ、家ゲー板のスマブラスレで討論して答えを出してこいよ
こっちで無理にまとめようとするのは、混乱させるための荒らしと変わらない
893俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 02:15:12 ID:Hrk36kBh0
前日のID出してくれて助かったわ。即NGID入れさせてもらった
894俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 02:18:01 ID:z40Hpows0
桜井は格ゲーとは一言も言ってないけどな
895ID:7fR6hDhT0:2008/04/07(月) 06:47:52 ID:8iuwyEPS0
>>888
>それに質問質問いってるが、俺の説明の中に答えはある。
>いやびっくりした。まったくレス読んでないことがわかった。

それなら、ここですでに答えているってレス番で示せばいい。
そうすれば、俺が本当にスルーしてるかわかるし。

自分の負けとか書いてるけど、すでに説明はしてあるというのなら
それを読んで理解できてない俺が悪いだけだしね。

ちったぁ考えろなんていわれても、俺は格闘や格ゲーという言葉に対する違和感などは
感じていないから、どういうことなのかあまり気持ちが理解できない。

文字だけのコミュニケーションでそれ言い出したらダメだろ。

それじゃ、今日は以降レスできないんで、よろしく。
896俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 08:22:57 ID:10vya0opO
アスペルガーや基地外好みのジャンル
それが格ゲー
897俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 11:27:20 ID:GuBeK1pI0
ギルティが出てきた辺りからコンボ偏重主義になりシステムも複雑になっていき、
メルブラのようなエロゲ原作の亜流が出てきて一般人をより遠ざけ、
アルカナのような典型的なオタ向けゲームがとどめをさした感じだな。
一方正統派のメーカーもKOFは相変わらずの焼き直しで新規獲得する気はなしだし、
スト4もキャラだけ3Dという中途半端な形にしたことで2D派から見限られてしまった。
KOF97の時代までは良作ばかりだったのに、最近の格ゲーは外ればかりだな。
技術は進歩してるのに質は劣化してたらFFやDQと同じだよ。
898俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 12:37:49 ID:vmbJ9x0NO
仕方ないじゃん
コンボのない格ゲーはあの頃から既に見限られてるんだから
ユーザーに
今更初期の仕様の格ゲー出したところで、あの頃のように閑古になるだけだろ
899俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 12:52:51 ID:a35Fr4bD0
>>897
FFドラクエは劣化してないよw
900俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 13:14:14 ID:10vya0opO
餓狼3 96 斬サムと
絵に拘りすぎて爆死したゲームはスルーかw
901俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 13:32:10 ID:DtYvORx80
SNK最強のグラフィックだった餓狼WAをわすれないであげてくれ

>897みたいなのは原因と結果の取り違え
コンボや萌えのせいで衰退したんじゃなく衰退したからそれしか残らなかっただけだよ
902俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 13:33:06 ID:DtYvORx80
なにいってんだ俺は
WAはMOWの間違いですすいません
903俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 14:07:27 ID:vmbJ9x0NO
Mowや3rdのグラが凄いなんて言われてるのはコアな奴が言ってるだけで
フツーはそれほどの違いはわからないもんだ
だからわかりやすい凄さの鉄拳が人気があるんだろう
904俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 14:23:19 ID:CkJTVb1l0
>>892
わからないかなぁ…
俺たちは格ゲー(笑)を貶し、滅ぼしたいだけなんだよ
905俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 15:41:16 ID:Me3T3ng90
>>898
コンボはストUとまでは言わないが、もうヴァンパイアくらいの量でいいんじゃないか?
壁バウンドバスケとか空中お手玉とか無しにして。

あんまり長すぎたり複雑すぎるとウザいことこの上ないし。
906俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 17:16:20 ID:vmbJ9x0NO
いや、だからね
いいじゃんって個人の好みあげてもしょうがないの
一つの結果に基づいて現状があるんだから
907俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 18:07:00 ID:jLjYIVDw0
バトファンのグラはすげーと思ったんだが、だからといって人が集まるわけじゃないんだよな
書き込みとか絵の綺麗さよりは、動きの奇抜さとデザインのセンスのほうがよっぽど大事だと思う

とはいえブレイブルーのグラは一目で引きつけられるんだよな、キャラはあんま好きになれんのだけど

>>904
一緒にすんなボケ
908俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 18:12:16 ID:b8eKMwWi0
コンボがウザイもオタ臭い絵だのも所詮個人の感情でしかないしな
そこを叩いたところで仕方が無い
909俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 18:17:32 ID:jLjYIVDw0
しかしあれだな、格ゲー板で格ゲー叩いてる連中が滑稽に見えるのは俺だけか?

まあ麻雀板で麻雀やってる奴叩いたり、パチンコ板でパチンコ叩くようなもんか
マゾなんだなきっと
910俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 18:59:55 ID:vmbJ9x0NO
>>909
仲間内だけで手放しで褒めちぎってればいい、ならばそうかもね
褒めてるだけで大丈夫なものならばこんなスレがここまで続く必要もないんだけどね
911俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 19:00:23 ID:jFpLrUIU0
>>902
WAが結構好きだったオレとしては悲しいな
ま、尤も、一度も対戦できなかった上、風雲以上にソッコーで消えたけど・・・
912俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 19:16:12 ID:YQEKtZJS0
>>910
批判的な意見を書いてる奴じゃなくて
ただ単に格ゲーの悪口書いてる奴らのことだろ
913俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 19:56:22 ID:jLjYIVDw0
ところで今日初めてFateのデモ見たんだ

なかなかいい感じだが、いまいちキャラにケレン味が足りないな。

あとバーサーカーってあれ不死のゾッドじゃね?
うん、該当スレ行けですねそうですね
914俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 19:59:42 ID:Bzk/wcUT0
>>907
バトファンのグラってすごいか?
まぁ、独特ではあったけどさ
915俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 20:13:38 ID:i5dC5oGG0
硬派かつ非コンボゲーのスト3は盛大にこけたよなぁ
916俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 20:21:34 ID:WKiqyxVc0
そして格ゲーは終わったな
917俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 20:50:59 ID:jLjYIVDw0
格ゲーが終わる、ってそもそもどういう状態を指すんだ?

ピンボールですらまだファンがいるんだぞ、終わるわけねーじゃん
918俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 21:21:08 ID:CLeLDVz50
>>900
>>餓狼3 96 斬サム

コンボ繋がり過ぎて爆死もあったね
やっぱA級はいくないよねw
919俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 21:45:16 ID:fQrErThZ0
なんか上のほうで
「俺が認めたゲームだけが格ゲーだ」
と1行で終わる話を延々続けてた人がいたような。

>>913
うむ製作側半公認でゾッドだw もともとFateのキャラは平坦でアニメ塗りだから、ポリゴンにするとえらい違和感あるな。

しかしこの春は格ゲーの新作多いな。少ないパイの奪い合いにならなきゃいいが。
920俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 22:27:09 ID:XriX6edL0
KOF(笑)
3キャラも動かせないw

3rd(笑)
ブロできないw

ZERO3(笑)
オリコンできないw

スパ2X(笑)
長時間飛び道具うてないw

ギルティ(笑)
長いコンボできないw
921俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/07(月) 23:11:28 ID:hqlOLnre0
なんという高いハードル(笑)
922俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 01:59:07 ID:uXChpOzu0
MARVELシリーズ(笑)
動きが早すぎて目がついていけないw

スト4(笑)
もうやる気すら起きないw
923俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 02:03:04 ID:bvGHPkfN0
924俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 02:17:37 ID:MEhSlzVe0
ハードルが高い、ハードルが多いって
どんなにハードルが低く、少なかろうが、
そのハードル走そのものを別にやる気ないって人がほとんどだろうに
925俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 02:45:33 ID:layEdAi80
>>924
運動は家のルームランナーでって言ってる人間に
フルマラソンを強要してる感じだよな
926俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 02:54:41 ID:MEhSlzVe0
>>925
いいや。
「ハードル走なんてダサいからやりたくない。リレーが派手でカッコいいからやりたい」
って言ってる人たちに
「ハードルが高いから人気が〜」とか勝手に言ってる感じ
927俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 09:34:35 ID:uvXplJGS0
野球興味ない人に無理矢理野球やらそうっていうようなもんだろ
928俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 10:52:05 ID:XIbC9KyY0
ギルティ(原因)
  ↓
メルブラ(止め)
終わり
929俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 10:54:55 ID:1iRlm/ei0
一度全メーカー総出で格ゲー製作をしばらく中止すべき
そして労害が死滅してから1から始めるべき。
930俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 11:31:18 ID:NQyrKfKa0
zero(原因)
 ↓
3rd(止め)

ナコルル(原因)
 ↓
ほたる(止め)

オロチ(原因)
 ↓
アッシュ(止め)

こうだな
931俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 11:37:27 ID:ffwMOxo50
>>929
その頃には俺らが新規のプレイヤーに老害扱いされんだろうなw
932俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 11:53:04 ID:9rEN0g6L0
老害とかぶっちゃけそんなに影響力ねえよ
メーカーは売れそうなものを作るだけだし
老害とやらがいくらわめこうが売れるものは売れるし売れないものは売れない
933俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 11:53:24 ID:6R82SIkPO
老害的にはMOWはどうなんだろうな
キモさで言えばアルカナを凌駕する大技があるが
934俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 11:55:20 ID:40MJNsSw0
影響力の無いタイトルだからどうでもいい
935俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 12:17:23 ID:i3D6ZQ0UO
mowって月華スタッフが作った奴だろあれ
独特な雰囲気だった。
もちろん悪い意味で
936俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 13:05:14 ID:YSRKKIsq0
ヲタとか腐向けのキャラが入り混じるのって、
格ゲーだけの現象じゃないし、たいした意味は
ないのではないか

正直そう思った
937俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 13:10:16 ID:XZ49gsgi0
>>935
だからふいんき(なぜか変換できない)が似てるんだ!
938俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 13:23:42 ID:1iRlm/ei0
>>936
実のところそれは正解、結局多くの人にはつまらない極端な方向に進んでしまい
もうどんな手心を加えても対戦廃人以外には大して面白いゲームではなくなってる。
だから新しい人に興味を持ってもらえるわけもなく、スマブラくらい変化させれば
それは老害には受け入れられないから進化の袋小路に入っている。

しかし、それを何か別のもののせいにしたい奴等があれこれ考えてたりゆうの一つ、
マスコミが殺人犯が格ゲーをやっていたら、こういうゲームが悪影響を与えるとか
なにかのせいにしたがるのと同じような物。
939俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 14:47:07 ID:/FZk0+0J0
>>936
天下のフィアナルファンタジーも腐ヲタ向け。
光栄の歴史シミュレーションも三国無双の影響で腐ヲタキャラが大勢。

格ゲーが腐ヲタ化するのも仕方ない。

ま、腐ヲタ向けのゲームも、そっちの世界で先鋭化して、
一般人がついてこれなくなってる様子なんだけどな。
940俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 14:54:15 ID:4JpArVD80
日本は古典からオタ文化の国だから今更騒いでも既に手遅れだぜw
941俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 15:05:28 ID:tHBbj1fe0
>>937
せんたっきで変換できるよ
942俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 16:03:15 ID:d5cwmsFKO
ヲタ狙い云々言ってたらKOFなんて遊べないな
943俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 18:41:47 ID:c1SykKDHO
>>1-942
GK乙!!!
神対応の任天堂にいつまでも粘着乙
神の子桜井さんが作ったゲームは100点ブヒッ!!!
キャラ、内容、システム、初心者も遊べる革命ブヒッ!
100点以外の点数を付けるやつは池沼か基地害かGKの嫉妬ブヒッ!!









妊豚
勝ち組。スマブラ、マリカ、ゼルダで歓喜満足できるほど思考停止したゆとり、おじさん中心(ダライアスが見本)
勝ち組だが、トラウマのせいで寝る間も惜しんでGK潰しをしている依存性(ダライアスが見本)
伝統を重んじるが、ゲームの腕は初心者レベル。
服装から音楽(洋楽至上主義)、何から何まで昭和で止まったままの時代遅れな英雄
健全な一般ユーザーを仲間だと思い込んでいるが、一般ユーザーは自分たちが豚の仲間にされているなんて知るはずもないブヒ
944俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 18:42:42 ID:TBh+deyw0
286 名前:なまえをいれてください[] 投稿日:2008/04/08(火) 17:43:15 ID:M76s3ekX
ブヒブヒブヒブヒッ









GK乙!!!
神対応の任天堂にいつまでも粘着乙
神の子桜井さんが作ったゲームは100点ブヒッ!!!
キャラ、内容、システム、初心者も遊べる革命ブヒッ!
100点以外の点数を付けるやつは池沼か基地害かGKの嫉妬ブヒッ!!
945俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 19:05:59 ID:VFYoJ6zK0
>>940
だな。
邪馬台国のころから、女王が死んだあと国が乱れて、幼女が後継として立ったら国が治まるとか。
プレイボーイのイケメンが理想の女性を育て上げる話しが超ベストセラーになったり。
作者が男なのに「わたし、女ですが何か」って言う日記書いたり。
昔から日本はオタク国家。
946俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 20:07:36 ID:FHVl2vWd0
バイオハザードですら腐女子に媚びてやおいゾンビとか出してたからな。
947俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 20:30:24 ID:TYlN+gmZ0
もともとオタクに媚びてたけどな。
948俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 21:19:24 ID:DDou0GWN0
今度は邪馬台国?もうさお前らまとめて病院行け
949俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/08(火) 21:27:07 ID:fJn/oOFT0
やなこったぶー☆
950俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 07:51:27 ID:+Uadom3/O
病院行きたくても保険証がない三十路フリーターには無理だがなw
951俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 10:57:40 ID:sJtB3tbp0
最近の格ゲーは腐や萌えオタに媚びすぎてるんだよなぁ。
BASARAやアルカナがいい例。
イケメンと美少女出して後は既存のシステムのパクり焼き直し。
アルカナのようなマイナーメーカー作は仕方ないが、
カプコンのような業界きっての大手がそんな手法に走る時点で終わってる。
しかも2D職人がいないからって、よりによって典型的な腐向け絵のギルティスタッフに描かせてるからなぁ。
スト4も3Dって時点で終わってるしもうカピコンには何も期待できないな。
本当に格ゲー全盛期の熱さはどこへ行ったんだ('A
952俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 11:24:24 ID:YZ34iEU40
ポケモンみたいなものを完全新作で作り直して
既存のゲームに負けない仕様にしたら売れるんじゃね?それこそ1兆円くらい使って(無理だけど)
953俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 11:30:58 ID:Nm9N+5oP0
>スト4も3Dって時点で終わってるし
それはお前の価値観じゃねーかよw
954俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 12:37:20 ID:QAMaxcaK0
カプコンもSNKも、10年以上前から腐ヲタ向けの格闘ゲーム作ってなかったか?
955俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 14:20:28 ID:0HahXZBk0
>>954
作ってたヨ
しかし非格ゲーでも、光栄とかがアンジェリークなんて腐向け棒球を既に
出していたし、今でいうBLなんてのは昔からあったのヨ
ネット全盛になって、ヲタ以上に腐も前面に押し出されたというコト
956俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 14:22:35 ID:SiAXeBku0
腐やオタに媚びてるんじゃなく、それ以外のほとんどが生き残れなかっただけのこと
正統派や硬派と叫んでる人間がそういうゲームをプレイしなかったわけだ
無くなってから気づいても遅いってことだな
957俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 14:59:58 ID:13YPOpfp0
ストWは余計な糞システムを一切入れないで昔のスト2そのままのシステムで
キャラだけ3D化してたら神だったのにね。

まあ、ヒットバックとかモーションの1つ1つが不自然だったのでどうせダメだったんだけどね。
なんで3D化すると変な動きになるかなあ?
958俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 16:43:45 ID:RyEP96lAO
そんなもん今更誰がやるんだよ…
959俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 16:48:36 ID:0HahXZBk0
2D前提に作られた絵作りや動きを、そのまま3Dなどできないということ
960俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 17:10:03 ID:13YPOpfp0
>>958
複雑なシステムの格ゲーがあふれる今だからこそ必要なんじゃないか。

まあ、ネット対戦の事を考えても3D化は良い事なんだけどさ。
普通に初代ストUでもラグあるからなあ。
でもストWは本当に残念だったなあ。
961俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 17:11:52 ID:13YPOpfp0
>>959
普通にヒットバック時に少しウェイトを入れるだけで
2D独特の重さって言うのを表現できたと思うけどね。

モーション作った奴のセンスの問題なんじゃない?
962俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 18:22:55 ID:ZCWU4hyt0
いまさら、スペースインベーダーとか言われても困るだろ
それと一緒。スペースインベーダー面白いけど。
963俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 18:41:20 ID:XySW57M00
○○すればよかった
○○していればよかった

こういうのはたいてい机上の空論、実際そうしてたらコケる
964俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 18:48:11 ID:UyC7v7k+0
ボコられたらやめちゃう初心者が多すぎ。ガッツがないよ。
965俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 18:51:09 ID:0HahXZBk0
>>964みたいのに限って、スポーツなんてやるだけ金の無駄
スポーツ推薦で進学する奴は、将来のリスクを考えない馬鹿とか、
したり顔で触れ回るんだよな・・・
966俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 18:52:16 ID:ZCWU4hyt0
初心者は、まず修行として滝にうたれるとこからはじめないとね!
967俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 19:04:07 ID:WzEoI8ML0
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.    >( c´_ゝ`) |
             J >>964

         
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |  >( c´ _ゝ`)
             J >>964
968俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 19:51:17 ID:XySW57M00
自分に合う趣味と合わない趣味っつーもんもあるから、向いてないと思うなら止めればいい

10人中1人ぐらいが残ってくれればプレイ人口は維持されそうなんだがな。

ゲーセンは学生さんには1クレサービスとかしてあげればいいのに、若い子は大事にせんとね
969俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 19:55:35 ID:fshC6kJP0
廃人って卑怯だよな
自分らは階段で上がってきておいて
新入りにはロッククライミング強要とかwwww
970俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 20:21:38 ID:Nm9N+5oP0
>>969
その例えはあまり正確でないように思う。

「ロッククライミングって、楽しいもんだぜ!!!!
 俺達も苦労してここまで登ってきたんだ、お前らも登れよ!!!」
てな感じかと。
971俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 20:24:39 ID:ZCWU4hyt0
格闘ゲーム上手くなると、一緒にやってた友達が
だんだんやらなくなるよな
972俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 20:47:41 ID:xFoOF5TD0
>>960
そりゃ格闘ゲームを生き残らせるためだけのアイディアであって、それ以外の誰も求めていないことに気づけ。
973俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 20:55:17 ID:RvGKTc/s0
初心者狩りなんて高所恐怖症の人がバンジーやってるような気持ちだ。
974俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 21:20:28 ID:LsdpGPjxO
東方をアーケードに持ってこれば絶対流行る
975俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 21:23:17 ID:F/WIeHoM0
最早延命処置も間に合わないんじゃないの?w
976俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 21:23:18 ID:ZCWU4hyt0
>>974
あなたが頑張って、企画や持ち込み、営業してね!
977俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 23:00:04 ID:/fNwN4A80
営業というかまずZUNの説得だな
978俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 23:02:06 ID:JAatZARg0
それは企画にはいるんじゃないのか
979俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/09(水) 23:03:58 ID:+6b3ds/L0
まぁまともに音が聞こえないアーケード進出に首を縦に振るとはとても思えないなw
980俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 02:10:34 ID:iydLvo9q0
今の時点での今年の格ゲーインカム(近所調べ)
アルカナ2>KOF98UM>>対戦不能の壁>>アカツキ>BASARAX

完全新作なのに誰も触ろうとすらしてないよ・・・アカツキですら触ってる奴たまに見るのに
981俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 02:39:34 ID:Oqj7BDbW0
その書き方だと「稼働一日で他のよりインカム取れる訳無いだろ」とか思われるぞ
言いたいことはわかるが
982俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 06:18:47 ID:YxgOcBFe0
今までさんざんユーザーをナメてきたしっぺ返しだと思うと今の格ゲー業界の惨状はザマミロって感じ
983俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 07:51:41 ID:x3WUcWwr0
984俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 14:07:45 ID:i5GeUIcG0
>>982
頭悪いって言われてるだろ?お前
985俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 14:49:24 ID:hv6KjVRr0
たかが格ゲーをプレイするのに複雑な操作を要求しといて
今更、何故衰退したんだーー!!って言われてもねえ。

俺達はストUで限界だったんだよ既に。

それを何を勘違いしたのかどんどん深く複雑になっていったんだよなあ。
衰退したのは自業自得だよ。
986俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 17:48:51 ID:x3WUcWwr0
たかが格ゲー
たかがゲーム
たかが勝負

たかが人生、か。

逃げてる人間の叫びってやだね
987俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 18:48:51 ID:zUNTCait0
格ゲーは人生w
988俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 18:51:40 ID:DXg0vQ3F0
>>987
あっちのはまだネタが入ってそうだが格ゲーになると本気でそのくらい言いそうだw
989俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 18:53:14 ID:sbKB+WlOO
>>985
普通にXメンVSスト2やヴァンパイアは好評でしたけど?
990俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 19:12:10 ID:KXtWhXnc0
>>988
元ネタの人はおそらく本気
991俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 21:31:44 ID:+vlvThXl0
土里 め
992俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 22:12:32 ID:hsKT766A0
キャラおたの妄想
993俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 22:41:52 ID:5eXaSI2L0
新規にとっての適正レベルな対戦相手(人間ね)を作る事が出来ればあるいはwww
994俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 23:16:50 ID:FQEi2suv0
>>985

アカツキ面白いよ。
995俺より強い名無しに会いにいく:2008/04/10(木) 23:32:05 ID:HpwKOmVd0
>>994
一度しかプレイしてないけれど
アカツキには可能性を感じた。
ホームにあれば楽しめるのだが
最寄でもバスと電車を乗り継がないとorz
996俺より強い名無しに会いにいく
1台2P設定で置かれてたのが春の格ゲーラッシュに備えて撤去されました>アカツキ
あえて言わせてもらえば、ゲーセンにでんって置いたとしてどーやって見知らぬ人に座らせるつもりだったのか全くわからん。
触れば面白いと思うけど、誰がどんな目的で触るんだと。
まだ「キャラで^^;;」と言えるゲームのほうが納得がいく。