格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
良バランス?
そんなもの後付の幻想だろ。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”

論破したかったら努力(笑)しろ! 努力(笑)なくして格ゲーは楽しめんぞ!
論破を望まないならここの住人のようにループし続けろ!

格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは38
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1199161128/
2俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 18:29:34 ID:Pvsyf8Hq0
1000 俺より強い名無しに会いにいく[sage] 2008/01/18(金) 18:28:22 ID:m+AE5IIN0
1000なら今年は格ゲーブーム再来

ブーム再来はわからんが、とりあえず今年はやたらリリースされるのが多いのは確かだなwww
3俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 19:34:09 ID:apHJ2vTg0
格ゲー界は閉鎖的すぎると思う
格ゲーヲタの俺ですら一番嫌いなのが格ゲーの大会
有名プレイヤー(笑)の身内ノリが凄くてめちゃ参加し辛い
疎外されてるように感じる
4俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 19:57:24 ID:lVBNXPns0
つか普通に
スト2>>>その他の格ゲーだろ
5俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 20:18:13 ID:TMefIYTr0
>>4
ノンノン
3rd>>>>>>>>>>他の格ゲ>>>>>>>>>>>>初代SF
6俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 20:27:27 ID:vHgTQekp0
ストII 6ボタン
バーチャ 同時押し含め6通り

6ボタン制にする事によりバーチャは整合性出てくる。
ボタン少ない程複雑になっている。
カプエスもなんか中攻撃出すの面倒くさかった。

ボタンに明確な役割を与えないといけない。
久しぶりにプレイしたらあれどうしたらよかったっけ?
ってゲームばっかりでしんどいな。
7俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 20:38:50 ID:lxM6fOZGO
他の人がやってるのを横から見て、これ俺もやってみたい!って思わせるようなゲームならきっと売れる。
まぁアケ格ゲーには無理そうだけども…。
8俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 20:43:05 ID:time+x320
>>7
テレビ放送すれば云々って話がたまにでるけどそれが無いと意味が無いんだよな
北斗とか動画を見てるだけなら面白いけどやろうとは思わないし
9俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 20:43:47 ID:Oijwt6Bm0
>>7
エロスだなエロスが足りない今の格ゲーは
脱衣麻雀や陣取りみたいなので脱がすゲームはものすごいギャラリーがいた
当時小学生だった俺も友達も強くやりたいって思った
10俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:00:59 ID:FhM43W2BO
3rdはQ使いだったが
リュウケンはもちろん女子供もさほど苦戦しなかったな
俺TUEEEE…と言いたいわけじゃなく
波動拳→ブロッキングで対処(中間距離ならそこでリーチのある立ち強Kを食らわす)
対空は超反応Jキック

今はゲーセン通ってない(6年位)けど、バランスがそんなに悪かった記憶ないから2chでの評価に少し驚いた。
ショーンとかでもブロッキング上手い人は強かったけどなぁ…。
強キャラ使ってもブロッキングが下手(+相手うまい)だと
格下キャラに勝てないから理不尽に感じる人が多かったのかね。
11俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:03:09 ID:sbIKol/f0
12俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:04:49 ID:yZRtb84s0
スト3サードを毛嫌いする人は触ったことが無い人も多かったかな。

自分はZERO3から入ったので、サードを蛇蝎の如く嫌ってた。
触って、システムを覚えて、実は初心者はブロッキングを忘れていいことを知ってからは楽しくなった。
13俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:06:54 ID:cxnpA6C20
>>10
最後ので結局見下してるだけじゃんw

ブロが弱キャラの救済になるようなレベルならともかく
最終的には上位キャラのリターン増加促進でしかないんだわ。
で、昔はまだ煮詰まってなかったが
全体的な平均レベルの向上や移動投げとSGGKみたいな材料が
出揃って終了と。
14俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:31:15 ID:FhM43W2BO
>>13
ていうかブロッキングは3rdをやるうえで最低限のテクだと思うんだよね。
ガード直前にレバーをチョンっとやるだけだよ?
1.こんなの実戦でもある程度は誰にでも出来る
2.あとは成功率を高くする為にテクと勘を磨くだけ。
ただただブロッキングを否定する人は1.で躓いた人だと思うんだけど
出来ないからってゲーム自体を否定するのもどうかと思う(別に3rdマンセーというわけじゃない)。
あと、どんな格闘ゲーにだって強キャラ弱キャラいるのにバランス悪いってのも。
一体どのゲームのバランスがいいと言うのですか?

そのゲームがまだゲーセンにあるなら久しぶりに行ってやってみたい。
15俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:34:48 ID:time+x320
バランスは悪い、けどいいゲームだ
で終われないのか?実際3rdはバランス悪いだろ
16俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:34:48 ID:cxnpA6C20
6年前の戦術で偉そうにしてる勘違してる人が痛々しいって話だよ。
で、SGGKと移動投げについてはコメントしないの?
17俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:36:39 ID:apHJ2vTg0
俺もZERO3から格ゲー入ったからどうしてもサード好きになれない
ただZERO3より対戦相手が多いからいつの間にか結構サード上手くなってたw
ブロッキングがなくてリュウケンだけだったら面白いゲームなのになぁ
18俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:41:56 ID:cxnpA6C20
なんか、「バランスが良い」って多用する奴は
普通に語彙が無いってか頭が悪い気がする。
自分の好きな物を褒める言葉が思いつかないから、
バランスがいい事にしておいて
他のバランス崩壊気味なゲームより地位が上なんだぞ!と
主張したいだけって言うのかな…
19俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 21:58:08 ID:sExYrIsp0
SFOの対戦動画見た。
マウスで操作ってのは新しい可能性を感じるね。
しかし、空中をかなり自由に移動できるようだったが
ちょっと違和感感じた。

それと着せ替え可能なのはいいシステムだと思うが、
リボルテックってのはなんでなの…?

20俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 22:21:04 ID:lVBNXPns0
そもそも3rdは一般人はブロッキングが何かも分かってなかったぞ
自分トゥエルブ相手ユン使ってて空中から急降下する蹴りがきつかったから
ブロッキング→投げばっかやってたら
投げハメするな!とか訳分からないイチャモンつけられてリアルファイトになったし
21俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 22:23:23 ID:cCQKCc7X0
てか、普通にカプエス3出せば無問題。

もちろんオリコン削除でね。
22俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 22:26:04 ID:Oijwt6Bm0
技から作れる格ゲーやりたい
理不尽な技で攻めたり攻められたりしたい
23俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 22:31:48 ID:lVBNXPns0
mugenか格ツクでもやれば?
24俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 22:41:59 ID:q1yMWkjD0
>ガード直前にレバーをチョンっとやるだけ

それが一般人にはできねえんだっつーのw
25俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:19:23 ID:NtUFL8VuO
ていうか地味なんだよ3rd。
26俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:26:08 ID:cCQKCc7X0
ブロッキングは確かに>>13も少し言ってるが
決して弱キャラ救済に役立ってないと思うな。

弱キャラってのはダメージ源が少ないから弱キャラなんであって
ブロッキングしても相手に与えるダメージは少ないんだよ。

しかも相手も馬鹿じゃないからブロッキングされにくい方法で攻めるだろうし
例えばチュンリーならハッケイor中足でゆさぶりかけてヒットしたら鳳凰とかね。

その中足をブロッキングしろよって言われてもねえ。
苦労してブロッキングした所で弱キャラのダメージ源なんか限られてるし。

リスクとリターンがイコールじゃないんだよ。

弱キャラはブロッキングがあっても無くても常にリスクの方が大きい。
逆に強キャラの方に武器を与えてるようなもんだし。
27俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:27:04 ID:5ysLGshr0
確かに地味だな。
マブカプとかは派手だったのになぁ。
28俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:30:16 ID:yZRtb84s0
派手すぎてケズリKOで当たり前の状態とか、
もう格ゲーとは違うジャンルだろw
29俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:46:04 ID:cxnpA6C20
特殊ガードを用意したところで
全キャラ共通のシステムだったら何も変わらないんだよな…

それを無視してブロが完璧なら逆転出来る神バランスゲーみたいな事言うから
嫌われるってのに。
30俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:53:47 ID:FhM43W2BO
>>15
なるほど
>>16
勘違いしてるみたいだが何年たっても上手い人間は上手い、お前みたいに理論だけで手が動かない奴は結局下手。得手不得手。
バランスいい格ゲーについてコメントしないの?
>>24
格ゲーやらない人間ならともかく、格ゲーやってる人間で敵の攻撃にその反応出来ないなら格ゲー界では一般人ではないと思う。
あぁそれも3rdが叩かれる要因なんだな。
>>26
バランス悪いゲームは多くあるんだろうけど
通常、キャラの強弱優劣は一定、ブロッキングは技術次第で確かに優劣が更に広がる可能性はあるが
縮められる可能性もあるとだけ…。
31俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/18(金) 23:59:54 ID:cxnpA6C20
頭でっかちな3rdヲタ必死だなw

6年ってのはお前が居ない間にドンドン知らないテクが広がって
格差も縮まるどころか広がったって事なんだよw
ド田舎で俺TUEEEしてただけだろ
32俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 00:04:18 ID:+zoo6ln40
釣りだよな?3rd信者がこんなアホばっかりってわけじゃないよな、まさかね
33俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 00:05:18 ID:0GQqoJ9X0
>>32
たぶん反応したら負け。
34俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 00:15:27 ID:YBjFIuZ40
盲目的なマンセー
最近の事情も知らず過去の知識で語る
ブロ否定を「出来ないヘタクソの頭でっかち」と決め付ける
これで誰でも3rd厨を演じて釣りが出来る!

ブロのタチが悪い点って
一見差が縮まると見せかけて、実は差を広げてることだと思うんだよな
35俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 00:19:33 ID:Bu9+11Me0
いやBLなかったらこのゲームはとっくに終わってたよ
スト2みたいに詰みに近い状態が多発する
36俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 00:28:52 ID:H9+MQrAH0
3rd信者を装ったアンチだろこいつ
6年前のレベルと知識で語られてもね
37俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 01:47:07 ID:Rvg9U0E20
じゃあ、正統派3rd信者の俺が言及してやるよ
3rdはブロや〜強あたりのバランスをどうこうしたところで売れなかったと思うよ
映像や演出を含め、やっぱりやっていて魅力を感じづらい作品だから。
1stが出た当初はまだ格ゲー友達沢山いたのに見向きもしなかった。
3rdはその延長線上でほとんど視界にも入っていなかった(当時の俺にも)
俺が始めたのもここ3年ぐらいの話だし。
システムやバランスどうこうの部分まで行ってなかったのが現実だな
38俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 01:54:35 ID:TRLe2Wk50
始めたのがここ3年で正統派3rd信者を名乗るか
39俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 01:56:50 ID:Rvg9U0E20
あぁ、今や大好きだからな。時間じゃないぜ。
40俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 02:28:53 ID:WMUPAcoy0
ブロは攻撃を防ぐ選択肢がガード以外にあるってのは良かったんだけどね。
状況をイーブンにするならまだしも有利になっちゃうがマズかった。
41俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 02:46:03 ID:bQkDbgNN0
ここ3年ではまる様な奴が出てくる時点で
ユーザーの認知度が知れるってもんだわな
42俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 03:05:29 ID:0wYlA+ve0
3rdを糞ゲーたらしめてるのはブロッキングじゃなくて一部の異様に高性能の通常技とSAだと思う
43俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 03:42:16 ID:/AqkLfxr0
なんでここが3rdの話で盛り上がってるのかとよく見てみたら
一人携帯で凄いのが降臨してたからなのなw
44俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 05:25:03 ID:AfrQyQ5N0
3rdで本当にやばいSAは幻影だけ。


ケンの疾風はそんなに大ダメージってわけじゃないし
(というかケンってウメハラが使うから強そうに見えるだけで
実は強弱バランスの取れた好キャラ)

チュンリーの鳳翼は確かにダメージでかいけど
逆にチュンリーから中足キャンセル鳳翼を取ったら何が残る?って感じだし。


ユンとチュンリーさえ自重したら3rdは神バランスのゲームだ。

その二人さえも他の格ゲーのバランス崩壊レベルまでには至ってはいない。

ユ ン の 幻 影 が 少 し だ け ヤ バ イ だ け 。
45俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 06:02:58 ID:o8+LcV5fO
リュウケン春麗出してようやく見向きしてもらえたゲームだよね
新規キャラが全く人気無いのは痛かったな
46俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 07:53:47 ID:QEsxH+sR0
3rdが神バランスゲーであったとしても、そのよさを理解し楽しめる段階になる前に
離れてしまう要素の方が多いんだよ。
47俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 08:49:01 ID:Ft0AMrPz0
つーか初代スト3ってすでに10年以上前のシロモノなんだな
48俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 08:50:53 ID:95HnQc6J0
>>37
ここ3年ていうとウメハラの神ブロ以降だろ?
格ゲーやってた人ですらそこまで魅力に気が付かないんだから、やってない人からしたら
どこがどう魅力的に映るんだって話になるわな
やりこんだすえに面白い作品があるのは素晴らしいと思うけど2D格闘の代表的作品がそれじゃあな
当時はコアゲー思想が蔓延してたから仕方がないんだろうけど
49俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 09:23:18 ID:TvLbgfvK0
実際中足も凰翼も存在してるってのに
「無かったら弱いからこれでいいんだ」ってバカかとw

そういう武器すら持たされてない哀れな下位キャラはどうなるんだよ
50俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 09:32:02 ID:TvLbgfvK0
後さ、幻影がブッ壊れて他の存在意義が無いだけで
揚炮や槍雷も死にSAってほどじゃないだろ…
51俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 10:01:15 ID:AfrQyQ5N0
コンボは3段まで。

これは新規獲得の大事な言葉。
52俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 10:18:32 ID:MUJWor+x0
まぁスト3はいいよ
元々マニア向けで作ったゲームなんだろうものに
あーだこーだ言ってもスジ違いだろ?

すなわち問題はストZEROシリーズとかだ
53俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 10:28:46 ID:gO2IGMhjO
ZEROは初代が面白いと思う俺異端
ZEROコンボのせいでみんな同じような動きになるから廃止したらしいけど
結構個性出るしオリコンよりマシだと思うのだが…
初代はセイヴァーみたいにみんな強キャラって感じがして好きだ
54俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 10:58:57 ID:Ms6MA3UDO
ZEROを語るにもVは避けれない話題なんだが。

VとCPS3の開発が遅れて繋ぎで作られたゲームのはずが
ストVより遥かに家庭用が売れて利益が出た

まぁ手間と時間かけてクソゲー出すよりさっさと出す方がいい
みたいな風潮が出来たのは失敗かも
55俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:02:16 ID:rVQpi7GIO
ZEROの明るい雰囲気が好き
3はなんか暗い
56俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:12:57 ID:dUnNHR4T0
Vが地味とか言われてるけどZERO3はV以上に地味
目を引くコンボもN択もないし誰がどうして強いのか素人にはわからない

悪と言われるオリコンこそZERO3人気に最も貢献した要素だったりする
57俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:14:23 ID:MUJWor+x0
だったら「ZEROを語るには」だろ
俺はピンで3を批判してもこのスレではスジ違いと言っただけ。
比較論ならご自由に
58俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:56:00 ID:h8e1fnSh0
>>56
オリコンは、全く関係ないだろ?
ゼロ3がヒットした頃って、殆どのプレイヤーがZイズム使ってたよ。
最盛期の大会は、オリコンの開発がまだ進んでないし、ネットも普及してなかった。
Vイズムが使われていたのは、ごく一部で、キャラもリュウやゴウキくらいだったと
思うんだけどな。

全国大会で、リュウのオリコンが知られてないために、全く対処できず、
関東勢に即死させられる人続出だったんだがなあ。

で、大会後、オリコンの開発が進むにつれて、客がガンガン離れていった
印象しか残ってないんだけどな。
59俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:57:10 ID:0GQqoJ9X0
>>50
まあね…
60俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 11:59:49 ID:Rvg9U0E20
>>57
ガンガン離れるってほど元から人いなかっただろ
61俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 12:04:52 ID:D7b3oC8UO
>>60
何も知らない奴は黙ってろ!
62俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 12:06:09 ID:h8e1fnSh0
>>60
まあ、そう言われればそうだな。

でも、家庭用が発売された前後あたりは、
結構並ばないとプレイできないくらい人が群がってたけどなあ。
レバガチャプレイするような、初心者も沢山いたし、
今のゲーセンと比べれば、物凄い盛り上がりだったと思うけど。
63俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 13:25:31 ID:IgOSkj560
今更スト3サードとか古い格ゲーばかり語っている懐古厨が
多いな。
初代スト2からリアルタイムでやってきたおっさんの俺でも
VF5やDOA4等の次世代機格ゲーをバリバリやっているというのに。
64俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 13:26:02 ID:w/bST6Cl0
>>56
3の地味さはそういう問題じゃなく雰囲気じゃね
色合いだとか演出だとか
65俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 14:12:28 ID:wLxtFSsiO
格ゲー下手くそな根本的な問題点と解決策とは只今39歳

にスレタイ変えたら?
このスレぬるゲーマーばっかw
66俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 14:22:54 ID:TRLe2Wk50
ゆとり教育世代がメイン顧客になっていくゲーム市場で
ぬるゲーマー向けにシフトしていくのは当然の成り行きだろ
67俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 14:23:32 ID:spCpl5Xf0
またループか
68俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 15:49:13 ID:tBKDR0j50
繁盛するのとキャラバランスはえてして比例するとは限らないだろ

例えば、初心者同士のガチャプレイなら強いキャラ
でも実は弱キャラとされてるキャラは多くいるよな?

今、一番にぎわっているといっていい格ゲーと言っていい
鉄拳はあまりバランスのいいほうではないわけだ

そもそも、初心者ってのはそんな格ゲーの本質(?)を
見抜けないから初心者なんであって
そういう層を獲得するにはやっぱり派手さ・爽快感が必須なんだよ

だから、コンボゲーのほうが人口が増えてくる

一方、SF・KOFはあまりにも煮詰まりすぎてる
そんななかに初心者は入れるわけないよな?

どんなゲームでもうまくなったら、楽しめるんだよ
問題はそこまでの過程の楽しさ
69俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 16:34:42 ID:gwpb9vu6O
スト4のトレーラーが実は実際のプレイ動画です!
ってくらいのインパクトと、それを成立させられるくらいのアイデアがなきゃ
もう無理だろ。

スト4も結局グラがきれいになっただけの焼き直しじゃ先が見えてる。
70俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 16:36:59 ID:vIfprXDS0
HeyのI円スパ2Xとか若い子(つっても二十歳前後くらい)結構入ってくるけどねえ
71俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 16:46:15 ID:t06c5lCS0
コンボがあるからテンポが悪くなる。
ゲームスピード上がったり移動速度が上がっても意味なし。
格ゲメーカーで誰も気付いてないけどね。
72俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 16:50:06 ID:86xxKgHH0
そりゃあスト2系ゲームじゃないと「格闘ゲーム」じゃなくなってしまうらしいからなw
73俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 16:59:16 ID:t06c5lCS0
声優使いはじめたけどその途端斜陽で
マルチメディア展開できないってのが笑える。
格ゲーに滑舌必要かよ?
「技名聞き取れませんでした」って苦情でるかよ

どうせ製作者がアニヲタで「ぶひひアイドル声優ぶひひ」
とか「ぶひひ劇団とか怖くていけないよぶひひ」
なんだろうな。
アニメとゲームの知識しか製作者の作るゲームは流石に引くわ
GGXが売れた理由は石渡の広い芸術知識のオカゲだな。
これまた誰も気付いてないけどね。
74俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:01:15 ID:dFp1DGLMO
テンポっつってもいろいろ考え方あると思うけどな
イーブンの立ち合いのウェイトが大きく連続で読み合いが発生すればテンポかいいとか
一概には言えないし
75俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:17:52 ID:iv4Gc4QY0
>73全否定はしないが
というか意味が分からないが

滑舌はいるだろう。ソルの「うっとうしい」が「涼しい」「嬉しい」と聞こえていたよ
76俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:25:34 ID:spCpl5Xf0
>>73
>GGXが売れた理由は石渡の広い芸術知識のオカゲだな。
kwsk
77俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:27:23 ID:FeDPw3V00
>>73
78俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:45:57 ID:t06c5lCS0
バーチャ5こけたスレでも言われていたが
キャラを代表する技を大事にしないといけない。
格ゲーの本質部分はキャラクタ。
ゲーム画面でそれをどう表現するか?
それはキャラの動き。
もしそれが浮いた敵をペチペチしてたりしたら何の魅力ない。
長々としたコンボがキャラクターとして個性になってしまう。
技の一つ一つに意味はなくなりコンボレシピの材料に成り下がってしまう。

ジャンプ強K→下強P→波動拳
はリュウの動きを表現していた。

今のコンボにキャラを表現できてない。
画面綺麗になった所で意味がない。

GGXにはキャラの個性が強く。それで売れた。
79俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:54:41 ID:wo2/ZqczO
以前、何度か「自分で作成したオリキャラを闘わせるゲーム」を提案した者です。

なんだか『ストリートファイターオンライン』なんたらは、キャラに色々できるみたいですね。
まぁ、アレはまだ着せ替え程度なのかな?
その内、本当に完全オリキャラを闘わせるゲームが出来るかも知れない…かも。

マニア向けに(笑)。
80俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 17:58:28 ID:CK2ZehCf0
だからジャスティス学園を(ry
81俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 18:02:06 ID:t06c5lCS0
スト3のブロッキングは波動拳を殺すシステム
このシリーズにリュウケンを入れてはいけなかった。
しかし入れてしまいコケてしまった。
波動拳を殺された悲しみからスト3はこけた。
82俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 18:07:36 ID:uzP9DMac0
昔の格ゲーは新しいアイデアが多かったね
他のジャンルのゲームにはなかった
だから流行ったんだと思う

そもそも一対一でデカキャラが殴りあうことそのものが全く新しいアイデアの一つだったんじゃないかな
格ゲーは一人のキャラが沢山の技を持っていて、モーションパターンも膨大
それは当時の主流だったシューティングやアクションの比じゃなかった

とても多くの人手と時間、つまりは経費をかけていたんじゃないかな
時代の最先端だったから流行し、巨費を投じられた
これはどんな商売でもそうだろうね

今の格ゲーは制作費が安そうだね
伝統系は使い回しだし、萌え系は見た目の新しさだけだし
これは、大きな収益が上がるアイデアはもう格ゲーにはないってことじゃないかな
例え全格ゲーマーが納得する最高の格ゲーができたとしても、ゲームとして流行することはもうなさそう

それでも自分としてはやっぱりそれなりに楽しませてもらいたい
ピカピカ光るとか、目がついていけないくらい高速とかそういう派手ではなく、本当に光ったものが見たい
歴史も結構長いんだから、もっと練られて落ち着いた演出が見たいなあ
子供が新鮮な驚きを感じて目を止めたり、色んなものを見た大人の鑑賞にも耐え得るような
83俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 18:08:04 ID:bQkDbgNN0
>>70
Heyを基準に語るのは何か間違ってるだろwww
あそこだともう他で置いてないようなゲームも全盛期に見えてくるから困る・・・
84俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 18:11:10 ID:TgmCMcI00
>>78
ザンギはスクリューで、ガイルはサマソなんだよね。
連続技も「その技」を出すための前提として存在しているというか、
初期のスト2にはキャラクターと技の一体感があったよな。

同じ技を使う、基本的には同キャラといってもいい存在なのに、
波動拳のリュウと昇竜拳のケンといった個性付けはやっぱりセンスいいな。
85俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 18:26:06 ID:Ms6MA3UDO
勘違いヲタって大人の鑑賞みたいなフレーズ好きだよな

ガキ臭いものにハマってる自分を正当化するためにってところか
8682:2008/01/19(土) 18:35:43 ID:uzP9DMac0
>>85
それは自分へのレスかな
何か気に障ったらごめんね

最近カラヴァッジオっていう映画を見て、それから格ゲーを見たらそんな風に思ってしまった
87俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 19:09:37 ID:fyENL5I10
>>82
何を今更
88俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 19:14:27 ID:+u2vfP7b0
>>82
現状の格ゲーじゃどうやったって無理
格ゲーがスト2コピーバーチャコピーでしかない以上新鮮さは無く
巨費を投じたところでドットを綺麗にする程度が関の山だろう
89俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 19:48:50 ID:ry/DmiBNO
格闘ゲーム出来れば、かっこいいって気がするけど って昔ドラクエ板で言われていたような

RPGは誰でも強くなれる反面、格闘ゲームはセンスがないと厳しいかな

90俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:12:10 ID:hLY3lxwo0
ソースよろ

逆に俺は格ゲーなんかに人生費やしてる奴キモいって聞いたことあるなw
91俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:28:17 ID:Rvg9U0E20
所詮はインパクトと鮮烈さの集合性なんだよ。格ゲーが全盛期だった頃を思い出してみろ。
映像や概念においてハイパフォーマンスだっただろ。
それが時代が過ぎるごとに後退して行っただけだよ。
ストUは映像の凄味も、商品モデルも当時の中では文句なしで最高だったんだぜ。
コンボがどうだとか、バランスがどうだとか、そんなチマチマした問題じゃないよ
92俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:29:46 ID:ry/DmiBNO
確証は持てないけど、確か江川さんの某発言がきっかけだった

皆は、時間掛ければ誰でも最強になれるRPGと、幾ら時間を積み重ねてもセンスの差が顕れやすい格闘ゲーム

強くなるとしたら格闘ゲーム選ぶでしょ?

RPGは上手くても、男らしさなんて感じないよ

格闘ゲームでギャラリー湧かせるプレイしたら、実力を認められている事になるから

格闘ゲームで、高精度の連続技とか対空出来る人は
「カッコイイ」って映りやすくない?

RPGは、早解きしても微妙な感じだ
93俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:36:04 ID:+u2vfP7b0
>>92
なるほどなぁ
しかしそれはRPGを下に見てる発言だよな
あとギャラリーがその格ゲーを知っているという前提で、全盛期ならともかく今じゃとてもとても・・・
94俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:36:12 ID:Rvg9U0E20
ゲームで男らしさもクソもないだろ。
そのジャンルの本当の全盛期ならまだしも。
ヒーマにや太鼓の達人が上手い奴がカッコいいとか言ってるようなもんだぜ
そんなの違和感覚えるだろ?
95俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 20:37:05 ID:hLY3lxwo0
まぁRPG早解きはカッコイイってのとは離れてるが、
だからって格ゲーカッコイイは間違いなく隣の芝は青くみえるって奴だと思うぞw

闘劇魂で上位プレイヤーの顔見たけど凄いツラばっかだったもん…
で、更にそのブサイクの中でアルカナが一番ヒドいだのメルブラがヒドいだの
ストV信者必死だなだのなるのがまた醜いw
96俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:19:01 ID:41Nee1Qn0
つーかRPGゲーマーだって早解きしたからって
「早くクリアできる俺って、カッコいい」なんて思わねーよ。

格ゲー強いからって男らしくてカッコいいと
「錯覚してるだけ」の格ゲーマーじゃあるまいしwキモッw


あーRPGが未だ人気あって格ゲーが衰退したのもこの辺に
一因ありそうだな。だって気持ち悪いもん格ゲーマーって。

格ゲーが上手ければ男らしい(笑)って、そんなイタイ連中
がするようなゲームやりたいワケ無いだろ。常識的に考えて。

お前等がもうどうしょうもない手遅れなクズなのは
もう仕方ないが初心者やライト層に迷惑かけるなよ。

役立たずなら役立たずらしく大人しくしてれば良いだけなのに。
無能なお前等でも出来るだろ?
97俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:24:34 ID:Ql/2QbjT0
でも鉄拳やってる奴って
いかにもオタ的な風貌の人って少ないよなぁ。
普通の兄ちゃんがやってるような感じ。
98俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:31:21 ID:+u2vfP7b0
所詮見た目よ見た目
イケメンでオタクなんていくらでも・・・とは言わないがいる
99俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:53:31 ID:ry/DmiBNO
RPG強くなっても何も自慢にならないのは悲しい

単に時間掛けたからステ高いだけだし


格闘ゲームはゲームの中でも、プレイヤー性能が最も反映されやすい部類に該当する気が

格闘ゲーム以上に、魅せるプレイ出来るゲームってないですよね

100俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:56:00 ID:ix7QZbO70
いっぱいあるよ
101俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:57:07 ID:ry/DmiBNO
実際、ドラクエ板でRPGが叩かれた際
「確かに、格ゲーが出来ればカッコイイって気がするけど」って書いてあったから、陰ながらもカッコよさが伝わってるのは間違いないかも
102俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 21:59:49 ID:hLY3lxwo0
携帯から無理しないでもいいんだよ…
103俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:03:18 ID:Hjffdu9P0
対戦格闘と対戦アクションの違いについて教えてくれ

スマブラが格闘じゃない理由を知りたいんだ。
104俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:03:48 ID:rBiDMm7q0
>>99
それ書いた人って凄く視野が狭かったんだなぁぐらいしか思わないな
まぁ全盛期だとその発言もありっちゃありか、今だと失笑もんだけどな
105俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:10:26 ID:Rvg9U0E20
一例をとって、全てを語るとか馬鹿みたい。
格ゲー板に「俺、格ゲーできるけど、レースゲーできない。できる奴男らしい」
って書き込みあったらレースゲーできる奴は男らしくなるのかよ。あほらしい。
106俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:15:37 ID:0GQqoJ9X0
>>103
対戦格闘 スト2

対戦アクション ガンダムVSシリーズ(連ジ、エゥティタ、連ザ、連ザ2)
107俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:16:55 ID:rXTX9cAe0
>>103
別に格闘と思いたければ思えばいいし、あながち間違いではない
ただそれを頑として受け付けない人間がいる。ただそれだけの話
108俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:21:21 ID:D7b3oC8UO
スマブラやってる小中学生を格ゲーに引き込めればこの業界の未来は明るいんだけど…
メルブラの時と一緒で足を引っ張る奴ってなんなの?
109俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:21:47 ID:tBKDR0j50
キモヲタ風な雰囲気を醸し出す人間でなければ、格ゲーうまいのは個性になりうる

俺自身格ゲーのプレイ歴は長いが、うまいわけでもない、キモヲタだが、
ここにいるやつは格ゲーを卑下しすぎなんじゃないだろうか?
110俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:24:15 ID:hLY3lxwo0
前スレで、7年くらい前の初代スマブラが開発された時の
企画者のコメントがあるんだけど

>「任天堂キャラ」が「格闘」するゲーム、っていうと
>それだけで「え?」って引くようなイメージが、
>なんとなくあるじゃないですか。あると思うんですよ。
>「格闘ゲーム」っていう言葉だけだと、
>すでにある先入観をどうしても持たれがちなんですね。
>ただ、このソフトは単純な「格闘ゲーム」の括りに
>収まりきらない部分も多いんです。
>むしろ、作ったぼくたちも、任天堂サイドも、
>このゲームは「対戦アクションゲーム」だという
>認識でいます。

既に7年前から格ゲーはヒく物ってイメージが
あったわけだ
111俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:28:50 ID:dUnNHR4T0
>>109
そりゃあニートフリータースロプーが多い世界だし
強プレイヤーの性格の悪さを散々見てきてるし
そして自分自身ろくでもない人間だし
まぁ格ゲーに罪はありません
112俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:33:26 ID:rXTX9cAe0
格ゲーそれ自体というより、ゲーム業界全体で見た栄枯盛衰のようなもんじゃないかね
ゲーム以外でだって、ケータイが出てくりゃポケベルは廃れるし、MP3プレーヤーが出てくればMDは廃れる
それはもはや良い悪いといった価値観で決められるような事ではなく、その中を器用に生きていけるかどうかで
変わってくることでもある
113俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:40:23 ID:o8+LcV5fO
なんでバーチャルなゲームの世界でも努力しなきゃいけないんだよってのが正直なところ
114俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:40:34 ID:Ms6MA3UDO
携帯なんて無駄だ無駄
ポケベルで十分だろゆとりが…
メーカーも冷遇するのは
あの数列の味を理解しないバカな開発だらけだからだな


格闘ゲーに固執する奴はこんな感じと同列に見られてるのかね
115俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:43:50 ID:Rvg9U0E20
文字を送れるようにしたのがポケベル衰退の原因
やはり番号だけが通知されるシンプルさが至上だったのだ

こんなレベルのことを本気で言ってるやつもいるからな
116俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:44:25 ID:Ql/2QbjT0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1466729

これを見ると、スマブラも格ゲーの範疇に入れていいんじゃね?と錯覚してしまうw
117俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:45:29 ID:mpYTXmoX0
>>106
それか!!

ふぁミ通とかってジャンル別に略語が振って紹介されてるじゃん
STシューティング とかRPG ロール〜〜とか

スマブラもそれにならってそれで決定にすればいい。

もう、これで解決かな?
118俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:47:34 ID:Bu9+11Me0
格ゲーって毎回展開や攻略パターンが変わるし
しかも対人戦ができるアクションゲームなんだぜ
119俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:49:07 ID:tBKDR0j50
>>113
そもそもその発想はおかしいだろ

その論理で行くといかなる努力も無意味になるじゃない


120俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:50:51 ID:rXTX9cAe0
>>119
なぜ現実での努力とバーチャルでの努力を同じ次元で捉えるのか
121俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:51:02 ID:mpYTXmoX0
>>118
やばいスマブラもそうだ!!

リッジもそうだ?

って、、格ゲーって毎回展開や攻略パターンが変わる???

そうか???

マリオカーと  あびょ
122俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:53:51 ID:mpYTXmoX0
>>113
めんどいの〜最近  

RPGのほうがやばくね?  戦う⇒  ビシ  繰り返し
123俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 22:55:34 ID:Ql/2QbjT0
>>122
だからRPGの売り上げが年々下がってる。
124俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:02:04 ID:tBKDR0j50
>>120
所詮ゲームではあるけども、向上するにはなんでも努力がいるだろ?
その矛先の向かう先は違うけど、努力を否定するのはおかしい

格ゲーも対戦アクションにしても能動的なものだよな
否定されるだろうが、そういう意味ではスポーツ的側面があるといえる

我ながら日本語でおkな感じだが、
要は俺は格ゲーがすきで、それを否定されるのは悲しいわけだ
125俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:02:25 ID:FeDPw3V00
>>116
lvたけーな
お互い動きが機敏すぎる
126俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:03:30 ID:rXTX9cAe0
>>124
ようするにお前の中ですでに格ゲーがリアルにダブりつつあるってことはわかった
127俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:04:42 ID:Rvg9U0E20
格ゲーが好きなのはわかるが、過大評価するのはまた別だろう。
格ゲーが得意なのは個性になると言っていたが、ゲームはゲームでしかない。
それは格ゲーだろうが、RPGだろうがなんだろうが変わらないことだ。
128俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:09:25 ID:tBKDR0j50
大切なのは頃合いだと思う
適度に強い、それくらいなら廃人扱いされないし、
まわりにもすごいねと言ってもらえる

あとは一部の格ゲーマーがもう少し身だしなみに気をつけてさえくれれば...
129俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:12:58 ID:Ql/2QbjT0
一対一の対戦物で稼動が長期化すると、どうしても
マニアのプレイレベル高騰→複雑化→プレイ人口減少
の道を辿るよなぁ。
最近のだと三国志大戦とか。
130俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:21:35 ID:hLY3lxwo0
格ゲーって半端なんだよね

現実のスポーツや格闘技よりは努力しないで上手くなれるけど
半端に努力要素があるから勘違いする。
131俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:28:36 ID:XurBM9WLO
スマブラwに関する話しはこちらでどうぞ。
http://c-docomo5.2ch.net/test/--1/gamefight/1200219613/i

スレ汚し失礼しました。
132俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:29:46 ID:dUnNHR4T0
スポーツや格闘技と同列に語れるものではないだろ…
ただ「遊び」の中では競技性の強いものだと思ってるよ
133俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:42:34 ID:hLY3lxwo0
その半端な競技性が一部の勘違いした人種を助長するんだろうな

>>131
携帯アドレス貼るなよ携帯厨
134俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:48:28 ID:o8+LcV5fO
住み分けが出来てないからなぁ。
ただ単に楽しみたい人と競技として極めたい人が混在せざるを得ないから、楽しみたい人が押し出される。

なら家庭用やってろってか。それもそうだな
家庭用が普及したのも大きいのかもな
135俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:54:42 ID:Rvg9U0E20
まるでそれが格ゲー特有の現象のようにいいますね
136俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/19(土) 23:58:47 ID:tBKDR0j50
むだに排他的なひとはいるよね
137俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 00:17:48 ID:RVpWHhrD0
まぁ、そういう人がいない世界なんてないしな
138俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 00:26:10 ID:I3j2xsr7O
べっかんこや讃岐のアドレス貼る奴は死んだ方がいいな
139俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 00:50:52 ID:OOq1PVZo0
わくわく7>ZERO2Alpha>スト2>2nd>3rd>ヴァンパイアセイバー>ヴァンパイアハンター>そのほか>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ZERO3
140俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:13:12 ID:E8rNphRv0
ZERO3はなんてかストVの悪いところとZEROの悪い所が混ざった様なゲームな希ガス
141俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:18:52 ID:sCRMlNKD0
オリコン厨にボコられて涙目?
俺はパンピーVゴVさくらあたりなんかZリュウで普通にボコれるけどw
142俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:26:32 ID:GJo3zfAH0
はぁ?俺のVコデでお手玉してやんよ(´・ω・`)
143俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:28:19 ID:sCRMlNKD0
パンピーVコデなんてガークラ祭りで終了w
144俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:32:29 ID:9+gEjz6M0
えらい勘違いしてるな。ZERO3こそ真の格ゲーだよ。
いい加減気づけよ。オリコンできねー奴は、ただの不器用な雑魚。
パワーキャラのザンギですら、オリコンが必須ということから、
はんぱな下手糞どもは、ZERO3に触るなっていうカプコンの気持ちが読み取れないの?
いっぱつ入ったら正確無比な操作で、死ぬまでコンボが決まる、人間性能が試される
かなりよく出来たゲームだってのは、格ゲーマーは皆知ってるんだよ。
んー。オリコンできない底辺が他のゲームやってるってのに気づけないかな?
とてもじゃないけど、ZERO3以上のゲームはこれから先作れないと
おもって、カプコンはアケから撤退したってのも解ってるよな?
もう、オリコン程度の技術は、進化した現在の格闘ゲームには必須なんだし
ウルトラ不器用なカスどもは、ZERO3について語らないで欲しいね。
145俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:37:00 ID:sCRMlNKD0
縦読みはスルーするけど
まじな話オリコン程度出来ないやつは終わってると思う
あんなの小足小足真空波動より数倍簡単だし
146俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 01:53:46 ID:VeB6uM0dO
批判=出来ない奴の僻み
格ゲーマーの選民思想の象徴だなw
147俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 02:40:04 ID:QAFaBCRv0
昔はバランスなんて考えなかったよなあ。
プレイして迫力があるかどうか?だけだったね。

バランスを考え出したのって俺の経験から言うとKOF95辺りだったな。

メンバーセレクトができるようになってから、
強いメンバー選びが必要になってバランスを気にしだした。
148俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 03:36:39 ID:jaGaBOC80
極端に崩れたバランスじゃなければ長生きできたしね
バランスにこだわるようになったのはVF2以降かな
3Dの技制限自治厨が2Dに押し寄せて来てから何かがおかしくなった
昔の2Dはバランスより楽しめるかどうかだった気がするんだよね
149俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 05:09:52 ID:QAFaBCRv0
そうそう。
まあ、SF3のように洗練されすぎてる格ゲーはバランス議論が永遠に続くと思うけど。

でも、北斗なんてバランス崩壊してるのに未だに遊ばれてるのはバランス以上の何かがあるんだろうね。
それが爽快感なのか操作性なのか迫力なのか分からないけどさ。
150俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 05:43:16 ID:RtQj7fl2O
お前らバランス良いゲームが良ゲーだとは限らんぞ?
要は面白いか面白くないかだ
ZEROのオリコンは攻撃システムを追究した結果だろな
結果全キャラ簡易版幻影陣が可能となったわけだ
まぁ−…他のゲームにオリコンがあったとしてもなかなかのハメッぷりだと思うよ
151俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 05:47:21 ID:jaGaBOC80
2Dで売れたタイトルはリアルさなんて意識してなかったし
ロールプレイの一環でやってる人もいたからじゃないかな?
格闘ジャンルってアッポーやエキサイティングアワーやイーアルカンフーのアクションから
飛龍の拳まできて初代SFだったしね。リアルさより爽快感意識してるプレイ層が多かったからかも
152俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 05:48:29 ID:QAFaBCRv0
オリコンのせいで幾つの格ゲーのバランスを崩してきた事やら・・・
もういらないってマジで。

ストVも幻影なけりゃ神バランスだったのに(破綻しなかった)

153俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 05:54:02 ID:RtQj7fl2O
たしかに幻影がなければ…星影は対したコトないのに
154俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 06:00:10 ID:jaGaBOC80
ZERO2からのオリコンはZEROがあまりにも地味なゲームになってたから入れただけだと思うけど
当時流行だったショートの元気系キャラ入れるとか色々と考えた結果じゃないかな?
ZEROは本当に人気無かったからね・・・
まさかその後KOFのコンボゲー化と共に高技術必須が加速化されるとは思わなかったんじゃない?
155俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 06:21:17 ID:6pU5I2CD0
3rdの幻影陣&星影円舞
CVS2、ZERO2&3、CFJの各種オリコン
ヴァンパイアの一部ダークフォース
ストEXのエクセル
JOJOのタンデム
月華の乱舞奥義
侍魂の無の境地

まだあるかもしれないけど、強力な場合が確かに多い
156俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 06:28:56 ID:jaGaBOC80
でも一番凶悪だったのは初代ZEROのGC
オリコン系は雑誌攻略でみんな効率化された組み合わせしかやらなくなったから
強力な技になるのもしかたなかったかも。リリース前に限界まで調整できない代物だし
157俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 08:39:49 ID:c5zILzpB0
>>148
>昔の2Dはバランスより楽しめるかどうかだった気がするんだよね 

いや「楽しい」と思ってるヤツは今の鉄6やV5の3Dでも楽しいんだろう。
新規の低段者をボコって叩き出したり、身内で台回して占有したりとか、
見るからに低所得者っぽいのにあそこまでひとつのゲームに入れ込んでるのは
「楽しい」からだとしか思えないし。
158俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 08:52:51 ID:RtQj7fl2O
鉄拳はオレもやりたぃとは思うが…
新規がなかなかとっつけ感じがするな

3rd
は敷居が高いな
知識を詰めて長い時間やらないと勝てないしな
3rdにいたっては何年も経ってるからなかなか勝てないし
159俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:00:21 ID:c2pACFEhO
お前らが対策を考えたって答えなんて出ない

発言からも負けた時に言い訳ばっか並べてるザコなのが分かる

お前ら自分じゃたいした事も出来ないくせに席の後ろで解説君やってたろ?

それがウザくて新規が獲得出来ず廃れたんじゃねーの?
今でもゲーセンに残ってる奴らは
全盛期に中の下 もしくは下の中だった奴らだろ
当時は誰にも勝てなくて欲求不満
その後は、にわかゲーマー狩りして鬱憤晴らし
狩り過ぎて口だけの奴らが残って
熟練ゲーマーは飽きて(満足し)消えて今に至る

それを他人やメーカーに責任転嫁

ダサ
160俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:16:33 ID:r5xxFVNE0
>>159
お前このスレにいる奴みんながみんな真剣に対策なんて考えてるとでも思ってんの?w
161俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:18:49 ID:jaGaBOC80
>>157
わざわざ2Dと3D切り離して書いてるのに・・・
あと西スポですら常連しかいないVF5と鉄拳6を並べるのはちょっとねw
162俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:22:40 ID:jaGaBOC80
>>158
鉄拳はそうでもないよ
VFと違って技がギリギリ当たる間合いと拾いコンボ覚えるだけでそこそこいける
163俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:23:10 ID:RtQj7fl2O
>>159
乙(笑)
164俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:43:57 ID:are7/pMX0
>>139

わくわく7>ZERO2Alpha>スト2>2nd>3rd>ヴァンパイアセイバー>ヴァンパイアハンター>そのほか>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ZERO3
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マヴカプ2
165俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 09:45:51 ID:jaGaBOC80
なんでわくわく7がトップなのかとても気になるw
まあ好きだったけどね
もしかしてまるるん(というより麦)需要?
166俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 10:47:38 ID:EOTF7r3Z0
アリーナの歌の長さは異常
167俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 10:55:12 ID:muAKS6kg0
フェルナンデスの可愛さはガチ
168俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 11:29:16 ID:v450tV6/0
格ゲーって自分の使うキャラの大量の技覚えるだけじゃ
強くなれないんでしょ? 全キャラの技全て覚えないと。
それって敷居高すぎだろ。
169俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 11:42:22 ID:skceRy8H0
言い訳するなザコって廃人さんはいうけど
格ゲーが流行らなくなった事については何故か凄い勢いで言い訳するね
170俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 11:44:15 ID:muAKS6kg0
廃人からすれば雑魚が居なくなった方が
レベルの高い対戦が出来て満足なんだろ
171俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 11:45:49 ID:7e3VCLd80
その雑魚が廃人になる可能性を考慮しないってのも追加ね
172俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 11:52:22 ID:skceRy8H0
本当は格ゲーも自分の腕も大したことないから恐れてるのかもね。

ザコが本気でやりこんで自分が足元にも及ばなくなるのをさw
173俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:00:25 ID:muAKS6kg0
新作が発表されたら取り合えず叩いて牽制しプレーヤーまで攻撃するw
174俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:10:33 ID:44UObSje0
でも実際ここで難易度に対して文句言ってる奴等は大してやりこんでないように見えるんだが?
ロクに練習もせずに「普通はこんなの出来ない」と勝手に結論付けてるだけだろ。
ブロッキングとかコンボとか青キャンとか色々と批判されてるけど、
しっかし練習して実戦経験積めば自然と体に染み付いて誰でも出来るようになるよ。
175俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:17:52 ID:skceRy8H0
それがまず勘違いの1つだな。
リアルでも何かを身につけるには
ゲームのコンボ練習の比にならない努力が必要だ。
普通の人はまぁ出来る当然。
引き篭もりは例え現実の何分の一か程度の努力でも
珍しく努力したから特別なことと思い込む。
で、普通の人からしたらそれよりは遥かに労力は少なくても
パーティゲーム感覚で来てるからなんでそんなくだらない事覚えなきゃいけないの?となって
それを努力自体が出来ないと勘違いしたキモヲタはこうだからゆとりはと思い込む。

可哀想なすれ違いだなw
176俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:17:53 ID:BeMK/ocf0
そのしっかり練習しようと思わせるまでの魅力が問題なんだとか試しに言って見よう
177俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:21:45 ID:r5xxFVNE0
まぁお前らせっかくの日曜なんだから買い物でも行こうぜ
自分にも投資してやらなきゃな
178俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:23:21 ID:skceRy8H0
後さ、上にもあったが、KOF94があえてエディット禁止って形を取ってたように
不便だから楽しい部分もあるんだよね。
で実際95がどうなったかはご存知の通りだし。

ブロや青キャンはテクに付いてけないから批判されてるんじゃないよ。
変な部分で便利にしてしまったり優遇してしまったりして
やれる事を増やしたせいでつまらなくなったって面もあるんだって。
179俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:40:31 ID:acLSsl6HO
そもそも格ゲーのために何回もゲーセンに通うっていう行動がな
180俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 12:57:17 ID:jaGaBOC80
それいったらいまさらゲーセンに行くってこと自体・・・
まー昔みたいに夢のある空間じゃ無くなったからしょうがないけど
181俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 13:02:18 ID:muAKS6kg0
一般人の思考、ゲームで努力とか馬鹿じゃね
廃人の思考、ゲームが人生馬鹿にする奴 ね

182俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 13:43:42 ID:zhUHHzwc0
2dでやすっぽい。
183俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 13:49:10 ID:ufxLeprw0
「面白い」から練習したりするのであり
逆の練習すれば「面白い」は基本無理がある
184俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:01:33 ID:Wz+wOhVx0
練習すればさらに面白い、なら練習しようとも思えるけど
練習してやっと面白くなる、じゃあ脱落者が出るのも当然だわな
185俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:07:19 ID:VeB6uM0dO
努力すりゃ面白いレベルの物やるなら
勉強が面白くなるまで頑張るよ…
186俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:11:51 ID:Mei4++n+0
いや練習するのもやってる時も上手くなっていくのも全部含めて楽しいからやってるだけで
それが苦痛に感じた人は向いてないだけだ
元々万人に向くものでもない
187俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:15:03 ID:BeMK/ocf0
そして練習するのが楽しい人が減っていき格ゲーは衰退した
188俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:16:05 ID:7e3VCLd80
まぁそういうことだな
つまらないんならやりこまなくてもいい
結果、こうなってるだけだからなー
189俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:22:26 ID:RVpWHhrD0
練習するのが楽しい人が減っていき?
誤魔化すなよ。ガンダムや鉄拳や戦場の絆に沢山いるだろ。
格ゲーよりあっちの方が面白そうって人が増えただけだろ
190俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:27:05 ID:GJo3zfAH0
ガンダムや鉄拳も練習が必要な格ゲーじゃん
191俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:31:50 ID:RVpWHhrD0
じゃあ
2d格ゲーよりもってことで
192俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:32:52 ID:VeB6uM0dO
格ゲーの底の浅さか
もしくは実は奥の深さ(笑)が他のゲームと大差が無い事に気づいて別ジャンルに移行したか…
193俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:39:15 ID:RVpWHhrD0
単純に見た目だろ
194俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:45:05 ID:GkNNjkdL0
>>103-104
対戦アクションの意味がわかった。
アイテムかRPGのようなステータスが付いてればアクション
上記のがなくライフ、ゲージが全キャラ統一であれば格闘
195俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:51:51 ID:VeB6uM0dO
サムスピはアイテムが有るからアクションだな
196俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:53:23 ID:Wz+wOhVx0
竜虎はゲージ差があるからアクションだな
197俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:55:29 ID:RVpWHhrD0
ウォーザードも燃えジャスもステータス付いてるからアクション
っつーか、>>194だとガンダムは格ゲーになるな
198俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:55:48 ID:QAFaBCRv0
その練習ってのがストU時代のように
「めくり」や技コマンド、三段コンボ程度なら
そのぐらい練習しろバーカwって言えるんだがね。

鳳翼脚を全段ブロしろ!とか
赤ブロ→ギガスをできるようになれ!とか
コンボレシピ20ぐらいあるのを1キャラ5セットは覚えろとか
システム10個ぐらいあるのを全部使い方マスターしろ!になってる
今の現状では言いにくいだろうな。

出来る人と出来ない人の二極分化してるんだよ。
今の格ゲーってな。
199俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 14:59:04 ID:r5xxFVNE0
ていうか格ゲーって初心者がやった時に記憶に残る要素が皆無に等しい気がする
200俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:10:59 ID:QAFaBCRv0
技コマンドは1キャラ多くて5つまで。

複雑なコマンドは無し(ストUにあるコマンド以外は使わない)

システムは原則無し(投げやステップ、ガードクラッシュぐらいはあってもいい)

演出が物凄く派手。

魅力的で好感が持てて印象に残るキャラクター設計。

これで新作を一度作ってみようよ。
それでもダメなら格ゲーというジャンル自体の衰退なんだろうね。
201俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:22:34 ID:Gi4CisG60
絶対駄目だろう。
売れても今残っているマニアどまり。
格ゲー衰退は単純に飽きられただけだろう。内容の優劣ではない。
同じゲームを何年もやり続ける人のほうが世間では稀。
もし売れるゲームが出るとしたら
スト2、バーチャに匹敵する革新的な内容を持ったゲームしかありえない。
202俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:31:17 ID:QAFaBCRv0
>>201
いや、マニアと言う点では今でも格ゲーは頂点にいるほど
ユーザーは世界中に存在するし、
それに見合うだけの内容のゲームも出てるんだが。
奥が深すぎて入りきらずにこぼれちゃう人達がたくさんいるんだよ。

それを何とか救おうとするならシンプルでいて
おもしろい格ゲーを出さざるをえない。

まあ、ストWにはそういう点でも期待してるんだよね。
久しぶりにゲーセン行って対戦できそうな雰囲気になってきた。
203俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:33:04 ID:RVpWHhrD0
>今でも格ゲーは頂点にいるほど ユーザーは世界中に存在するし、
初耳だな。根拠はなんだ
204俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:37:23 ID:muAKS6kg0
ストW自体シンプルな格ゲーじゃなくなってないか
お手玉嫌ってるスト2プレーヤーの反応が気になるな
205俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:37:59 ID:BeMK/ocf0
やはりマウスで簡単操作しかないな
206俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:40:01 ID:+tgUW3/W0
>200
強烈にバトルファンタジア思い出したんだけど違うの?w
207俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:41:00 ID:Gi4CisG60
>>202
未だ格闘ゲームに興味があって、でも難しくて・・・って人にはそうだろうけど
大多数の今やってない人にとってはシンプルだろうが奥が深かろうが関係ないんだよ。
”格闘ゲームには飽きている”から。
既存の格闘ゲームの延長線上にいる限りは
食いつかない。俺はスト4は新鮮味0でガッカリした口。

208俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:44:10 ID:r5xxFVNE0
そもそも格ゲーマー以外の人間に格ゲーの新作の発売がどれほど話題になるというのか
209俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:45:10 ID:QAFaBCRv0
>>203
まあ、
Street Fighter
The King of Fighters 
Soul Calibur
などの言葉でググれば分かるよ。

>>206
・・・違うよ。
210俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:46:21 ID:RVpWHhrD0
>>209
曖昧すぎるだろ。全ての事象は相当な数ヒットするぞ。
格ゲーだけの話じゃないだろ
211俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:52:03 ID:VeB6uM0dO
世界的に流行ってるなら
なんでスト3は世界的にコケたの?
わざわざ日本の開発チーム使ってまで海外向けゲーム作るカプコンが
ストWまで沈黙してたの?
212俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:54:35 ID:muAKS6kg0
狂信者に何を言っても無駄だよ
213俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 15:58:22 ID:QAFaBCRv0
>>210
じゃあ逆にいないって根拠は?
世界中に格ゲーマニアは存在しないのかい?

海外の今のゲーム業界1番の話題の中心はスマブラXとSoul Calibur 4になってるんだがね。
これは俺の妄想ではなく実際に海外のゲームフォーラムを見ての感想だ。

スマブラが格ゲーか?って議論はあるだろうが、
とにかく話題の中心がスマブラになってるのは事実。
Soul Caliburはまぎれもなく格ゲーだよね。

あ、後ストWもかなり騒がれてるな。
色んな意味で。

でも、こう考えると今年ってかなり格ゲーにとってはかなり良い年なのかも?
話題作がずらりと並んでるね。
214俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:01:24 ID:RVpWHhrD0
格ゲーが世界中でもトップレベルのマニアを抱えているわけではない≠世界に格ゲーマニアがいない
215俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:03:06 ID:7e3VCLd80
トップレベルのマニアを抱えてることと格ゲーマニアがいないことに繋がりは無いわけだが
216俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:10:29 ID:RVpWHhrD0
>じゃあ逆にいないって根拠は?
に関してだが、俺は知らんよ。悪魔の証明に付き合う気もないしね。
ただ、「いる」って言うならばそれなりの根拠を教えてくれってだけだ。
「ぐーぐるでけんさくすればいっぱいひっとするから」なんてのは勘弁してくれ
あと、フォーラムなんて見る場所によっては当たり前のことだろ。
217俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:10:51 ID:VeB6uM0dO
日本にだって
格ゲー板にトップクラスの既知外の巣があるなw

スマブラは格ゲーじゃない。
キャリバー4はゲームよりもSTARWARSキャラ参戦が話題ってとこが現実だろうな
218俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:14:10 ID:QAFaBCRv0
そこまで格ゲー貶めんでもいいと思うけどなあ。

お前らは世界中に格ゲーマニアがいない方が嬉しいの?

でも、マジで今年の海外の話題の中心は格ゲーに向いてるよ。
これは期待が持てるんじゃまいか?
219俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:16:08 ID:7e3VCLd80
貶めてるわけじゃなく、現実を見ろと
過大評価して満足してるなら別にいいんだけどな
まぁ海外はDOA売れてるんだし、確かに衰退はしてないと言えるか
220俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:16:45 ID:RVpWHhrD0
いないものをいると言うことが格ゲーを褒め称えることになるとは思えんけどね
また、いないものをいないと言うことが格ゲーを貶めることにもならんだろ
世界中に格ゲーマニアがいる方が嬉しいけど捏造することはまったくの別だろ。
で、今年の海外の話題の中心は格ゲーに向いてる根拠を示せって
このスレで言ってれば世界がそう変わるわけでもないだろう
221俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:17:38 ID:VeB6uM0dO
で、本当に海外で話題なら景気のいいニュースがあるはずだよな
ヘイロー3が予約100万
初日で予約なしも30万って具合にさ


なんか既知外擁護者が
格ゲープレイヤーはキモヲタやマイノリティじゃないと言いたいだけに見えてきた
222俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:18:10 ID:QAFaBCRv0
まあ、今年は国内はストWで持ちきりだろうね。

海外はある世界的な知名度を持ったキャラが参戦で
Soul Calibur4とスマブラXで騒ぎっぱなしでしょう。

こりゃ格ゲー春の時代到来か?
223俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:18:44 ID:RVpWHhrD0
壊れた
224俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:19:29 ID:7e3VCLd80
    /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
    /::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
   /:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
   !ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
    i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
     ヽ:!::トヽ ̄ l! `  ` ̄´ |::l::|:|j:,!:!  駄目だこいつ
      ト、::! u         j |::/lj:::!リ
        ヾ、  丶 -    u リイ:|リ      早くなんとかしないと……
        リヽ ‐、ー- 、_   /イ:::i
       rー'"ト:l゙、   ̄   ./  , |::!
      / ヘ ヾ ヽ、 _,. '   / |:'
225俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:23:38 ID:RVpWHhrD0
つーか、既にストWの国内における話題性が・・・
226俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:25:11 ID:BeMK/ocf0
俺は4よりマウスでスト2みたいな奴の方に注目してる
227俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:26:12 ID:QAFaBCRv0
お前らネガティブすぎでワロタwwwwwwww

そこまで深刻だったのか・・・・カワイソウに。

でも、実際に今年は格ゲー話題作が目白押しなのは事実だろう。
何をそんなに悲観してんだ?
228俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:27:55 ID:RVpWHhrD0
いや、ネガティブというか根拠が
229俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:28:10 ID:BeMK/ocf0
まあ新作は多そうだな
【多すぎ】なぜか知らんが08〜09は格ゲー豊作
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1196866759/
なすれも立ったし
230俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:30:47 ID:muAKS6kg0
格ゲーが人生の全ての人は違うね可哀相に
ストリートファイター4 老害用なので聖地以外過疎って終了か?
スーパーストリートファイター2ターボHDリミックス 老害用なので聖地以外過疎って終了
戦国BASARA X ゲームバランス崩壊ですぐに過疎って終了
キング・オブ・ファイターズ ]U そろそろ飽きられてるので終了
キング・オブ・ファイターズ 98UM 新規が古参に狩られて過疎って終了
KOF マキシマムインパクト レギュレーションA2 ゲームバランス崩壊ですぐに過疎って終了
サムライスピリッツ閃 武器有り3Dに当たり無しすぐに過疎って終了
アルカナハート2 キモヲタが付いてすぐに過疎って終了
メルティブラッド Actless Again キモヲタが付いてすぐに過疎って終了
Fate/Unlimited codes キモヲタが付いてすぐに過疎って終了
アカツキ電光戦記 Ausf.Achse 見た目の悪さですぐに過疎って終了
ミリオンナイツヴァーミリオン ゲームバランス崩壊ですぐに過疎って終了
231俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:31:54 ID:TPzzUuIBO
具体的に話題作ってのを教えてくれ。
もちろん国内で。
別にいくら海外で話題になって売れようが、日本人にとっちゃ何の関係もない話。
232俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:32:13 ID:QAFaBCRv0
>>221
ある海外サイト(つーかほとんどの海外ゲームフォーラム)では
Halo 3のスレッドよりスマブラXのスレッドの方が書き込み数が勝ってる所もあるぞ。

悲観だけしてりゃ何かが変わるわけじゃないと思うけどなあ。

とにかく今年は格ゲーが熱い年だと思うよ。
嘘でも虚勢でもなくね。
233俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:33:59 ID:RVpWHhrD0
>Halo 3のスレッドよりスマブラXのスレッドの方が書き込み数が勝ってる所もあるぞ
まぁ、それは普通。
ただ、それが2D格ゲーに何の関係が?
234俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:35:24 ID:QAFaBCRv0
>>231
いや、
海外に格ゲーマニアはいないって言うから
それは違うよって根拠を示しただけで。

国内はもちろんストWじゃないの?
何だかんだ言って最新情報が出たらみんな騒ぐだろうし。
賛否両論だろうけどね。
235俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:35:51 ID:7e3VCLd80
書き込みが売上に直結するならそれはもう格ゲーは衰退なんてしてないね!
まぁ任天堂自身がスマブラは格ゲーじゃないって言ってるからスマブラが勝ってても意味無いだろ
236俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:40:15 ID:RVpWHhrD0
>>234
このスレにおいての特注がない場合は2D格ゲーを指すのが普通な気がしてたんだよ
3dでいいならば鉄拳が十分あるよ。
ただ、同じジャンルにしろ
2dと3dでは世の中の興味はもはや格ゲーという一括りでは動いていないだろ。

ストWに関しては、ネット上では情報結構でてるのに、
紙面では格ゲー専門誌以外では大して特集も組まれてないぞ
237俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:40:57 ID:QAFaBCRv0
>>233
2D格ゲーに限定するならKing of Fighters 98 Ultimate Matchぐらいかね?
少し話題になってるのは。

でも2Dだけが格ゲーってわけじゃないだろう。

でもまあ、スマブラも広い意味では2D格ゲーになるんじゃないの?
一応キャラが3Dなだけで、ゲームシステム的には2Dを襲用してるわけだし。
238俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:42:45 ID:BeMK/ocf0
スマブラってノリ的にはマリオの対戦モードのほうが近くないか?
239俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:43:59 ID:RVpWHhrD0
>>237
なんとなく感じただけだが
お前の言ってるのは格ゲー系掲示板内で起きている話ばかりじゃないか
240俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:45:17 ID:VeB6uM0dO
無根拠なポジティブさは
空元気とか狂気って言うんだぜ
そもそもスマブラは開発が格ゲーじゃないと明言してるぞ
241俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:47:09 ID:QAFaBCRv0
>>235
じゃあどうすりゃいいのよ。

2Dの格ゲーが100万本売れたら満足なのか?

ここの人達の考える格ゲー復活の条件って何なのよ?

俺はスマブラやストWが全世界で30万本でも売れたら格ゲー復活した!って思ってるけどね。
242俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:47:11 ID:RVpWHhrD0
そんなんで済むんだったら、アルカナもジャンルはなんちゃらアクションとなって
格ゲーってものの存在がなんなんだかわからなくなるな
243俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:48:49 ID:RVpWHhrD0
>>241
うん。そのとおりだ。で、お前の言ってる内容で2D格ゲーが
100万とは言わんよ。50万売れる可能性のある話はあったのか?
グーグルがどうだとか、俺の見ている掲示板ではどうだとか
244俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:50:15 ID:muAKS6kg0
>>241
ここは2Dアケ格ゲーのスレなんだよ
家庭用やスマブラ、衰退してない3Dはスレ違い
245俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:52:10 ID:VeB6uM0dO
声が大きいだけでいいなら
本編は10万売れてないアイマスみたいな笑える例もあるな

声がデカいヲタが居るだけで売り上げに結びつかないジャンルなんて何の意味もない
246俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:56:07 ID:QAFaBCRv0
何か格ゲー自体がどうこうより、ここの人達の行き過ぎたネガティブ精神が
衰退の本当の原因のような気がしてきたね。

そんなに格ゲーが盛り下がってるように持って行きたいのかね。

無知なら無知で別にいいんだけどさ。
実際に今年は格ゲーが盛り上がってきてる年だと思うけどね。
247俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:56:46 ID:9vTLAptV0
よく飽きられたって言われてるけど飽きるほど格ゲーやった層ってどのぐらいいるのよ
248俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:59:15 ID:GkNNjkdL0
興味ない人口が圧倒的
249俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 16:59:35 ID:BeMK/ocf0
ですよね
250俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:00:43 ID:VeB6uM0dO
アルカナ2万
KOF1万
メルブラが大ヒットで10万
バーチャ5が過疎で家庭用も売れない
熱狂的ファンがいるサードも家庭用が10万いかない

これで盛り上がってるなんて妄想を抱ける方が頭おかしい
251俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:04:41 ID:GkNNjkdL0
格闘ゲームって家庭じゃなくゲーセンじゃねのか。
ゲーセンから発展したジャンルだし
252俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:06:16 ID:QAFaBCRv0
>>250
ストWやスマブラXが売れたらどうする?
お前が出した例は日本国内でしか知名度が無い物ばっかりだ。

でも、売れたら売れたでそれは2D格ゲーじゃない!とか言うんでしょうね。
ここの人達は目標設定が高すぎるんだよなあ。

多分2D格ゲーが100万本売れないと成功だと認めないんだろうな。

夢を見続けるのもつらいだろうにねえ。
253俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:06:38 ID:KQm28GwuO
格ゲーは世界でも最も売れているジャンル
ストY製作で国内の全ネット、ゲーマー、ゲーム情報紙騒然!震撼!
このぐらい言えばいいのに
どうせポジティブに嘘つくなら
254俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:06:44 ID:9vTLAptV0
家庭用で練習するほどのファンの数って指標にはなるんじゃないか
255俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:10:51 ID:zhUHHzwc0
このままのシステムで絵だけきれいになっても。2Dだろうが3Dだろうが。
違和感があると思うよ。映画の中のアニメ伽羅みたいな感じで
256俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:11:12 ID:VeB6uM0dO
過去ログ見りゃすぐ解るが
スマブラは格ゲーみたいなマニアイメージから脱却するために
新しいジャンルの対戦ゲームとして作られたんだが。


大体ストWはともかくスマブラが売れたからって2D格ゲーが復権するわけじゃない。
なおさらヲタを切って乱闘ゲーにして正解だったねと言われるだけだろ
257俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:15:37 ID:QAFaBCRv0
>>253
?
実際、ファミ通でも電撃でもストWの特集組まれてたぞ。
そりゃFFに比べりゃページ数少ないけどさ。
それに国内だけでなく海外の格ゲーマニアも震撼してるぜ。

無知って怖いね〜
258俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:16:52 ID:IQ5cCwDmO
盛り上がってるとは到底思わんけどああーもうだめだーうわーみたく悲観的になる必要もないと思うんだが………
土日にゲーセン行くと対戦相手には事欠かないし新作もボンボン出てるしね。
259俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:20:22 ID:muAKS6kg0
実際に出てからじゃないと人がつくか分からんなスト4は
既に痛いのが張り付いてるようだし新規はやらないんじゃないの?
260俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:21:56 ID:QAFaBCRv0
>>256
2Dにこだわってる限り永遠に解決策なんて出ないと思うけどね。

でも、俺はスマブラとストWは限りなく2Dに近い格ゲーだと思ってるから
この2つがどれだけ売れるか?で今後の格ゲー界を占った方が良いと思うけどな。

大体、2Dに限定しちゃうと今年はKOF98の焼き直ししかないけど
お前らそれが家庭用で100万本売れると思うの?

逆にそれが聞きたいわな。
そこまで3Dに文句言うならなあ。
261俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:22:41 ID:9vTLAptV0
あそこのスレはスト2を焼き直せば人が戻ってくるとか考えてるのが多いな
262俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:22:48 ID:1ez4AcSiO
最近のKOFの家庭用ソフトの売上は1万本位なんですか?

昔は10万位言ってたような
263俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:25:21 ID:muAKS6kg0
元々スト2全盛期2D原理主義の為のスレで何言ってんだこいつは
264俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:26:05 ID:laZLd9t10
MIAが1万台だな。
アルカナ以下かよwwwwwと笑いものになってた。
芋屋になってからベスト合わせて5万超えたこと自体がない。

反面ストゼロの頃は移植で20万超なんてザラだったよね?
265俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:26:21 ID:QAFaBCRv0
とにかく悲観せずにストWやスマブラXの成り行きを見守ろうぜ。

これがコケたら初めて泣き言を言いなよ。
266俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:29:27 ID:TPzzUuIBO
スト4は確かに今後の格ゲーの方向性を担うゲームだろうけど、何でスマブラが出てくるのかわからん。
お前個人の主観で格ゲーだと騒いでも、公式的にも大半のユーザーにとっても対戦アクションだから。
267俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:29:46 ID:KxN4J4ooO
>>245
アイマスはその十万人弱の人間から、市場規模60億円を作り出すというある意味凄まじい事になってるけどな
格ゲーもこの方向目指したら?
268俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:33:09 ID:9vTLAptV0
>>267
一人頭六万搾り取ってるのか・・・
269俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:34:25 ID:1ez4AcSiO
KOF11とかもあまり売れなかったんですね?(T-T)

ベスト合わせて5万以下とは(T-T)
270俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:34:37 ID:laZLd9t10
だから、スマブラを無理やり仲間にするなよw

>「格闘ゲーム」っていう言葉だけだと、
>すでにある先入観をどうしても持たれがちなんですね。
>ただ、このソフトは単純な「格闘ゲーム」の括りに
>収まりきらない部分も多いんです。
>むしろ、作ったぼくたちも、任天堂サイドも、
>このゲームは「対戦アクションゲーム」だという
>認識でいます。
だぞ?w

そして、10年前のゲームの売り上げ見て驚愕した。
PS版ZERO2 538,582本
SS版ZERO2 309,593本
って今よりケタ違いの売り上げだわ、
SS版はZERO1よりZERO2の方が売り上げ伸びてるわ。
糞移植のKOF95PS版が15万本売れてるわw
ちなみに神移植のSS版は25万本オーバー。

2年後のPS版ZERO3が27万になってるのを見ると、
やはり97年前後で失墜したって考えは当たってるんかね。
271俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:34:57 ID:BeMK/ocf0
追加キャラ追加コス追加技追加システムで課金か
272俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:36:07 ID:7e3VCLd80
>>268
一人6万っつってもゲーム持ってないのにCDやグッズは買うってのがいるからな
ゲーセンで格ゲーするよりは搾り取れてないと思わないでもない
273俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:36:27 ID:muAKS6kg0
スマブラを仲間にすれば他の格ゲーが流行ってないだけで
衰退していない事になるんだがw
274俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:37:01 ID:QAFaBCRv0
>>266
今でも散々議論されてる事なんでそこは曖昧でいいんじゃないかな。

じゃあ逆に聞くがスマブラは格ゲーじゃないって根拠は何?

公式に対戦アクションって書いてても
その対戦アクション自体が曖昧な表現だしね。
対戦アクションも格ゲーもファイティングゲームって括りだし。

どう違うのか説明してくれや。
275俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:39:13 ID:laZLd9t10
悪魔の証明ktkr
違うことを証明する前に同じだって事を証明してくれよw

スマブラが格ゲーに入るなら、連ザやガーディアンヒーローズだって格ゲーだな
276俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:41:34 ID:Gi4CisG60
連ジやスマブラはスト2やバーチャと違う新しい面白さを提示できたから当たったんだよね。
277俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:42:14 ID:9vTLAptV0
AとBは似てるから同じって理屈は無限にスライドしちゃうから危険
278俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:45:14 ID:QAFaBCRv0
>>270
その言葉をよく読むと格闘ゲームを意識して作ったって読めるぞw

>ただ、このソフトは単純な「格闘ゲーム」の括りに
>収まりきらない部分も多いんです。

収まりきらないって言ってるだけで、
格闘ゲームとコアな部分は繋がってるとも読めるね。

つーかスマブラをそんなに邪険にしなくてもいいと思うけどな。
わざわざ強力な武器を自ら離す事はないだろう。
格ゲーに入れとけば?
279俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:48:06 ID:laZLd9t10
レスしやすい部分だけしかしないんだなお前…

意識してたら同じ物ってわけでもないだろ。
模索の末同じラインを使って云々。
後、このスレは基本的に方針として「格ゲー」と見なされてる物は
かつて大ブームだったスト2とその亜流・バーチャとその亜流(鉄拳除く)だし
根本的にそちらの思想と違うからいらん口出ししない方がいいよ
280俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:49:33 ID:9vTLAptV0
>>278
俺達がメーカーの人間ならそれでも問題ないけどな
従来の格ゲーが好きでこんなところにいるような人間にとっては無意味
281俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:50:37 ID:QAFaBCRv0
「対戦アクション」と「格ゲー」の違いは何よ?

スマブラが格ゲーじゃないならはっきりと分かるように説明してくれや。

俺は違いが分からないし、海外の人達も理解できないと思うぜ。
どう違うんだい?
具体的に頼む。
282俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:52:42 ID:laZLd9t10
違わないってお前の証明から先だろ。
なんとなくとか感覚的にとか逃げてるんじゃねぇよ。

一般的に言われてる事を覆す理論を提示したいならそれくらいしろ
283俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:53:13 ID:muAKS6kg0
格ゲー原理主義者的には
一対一の対戦であることや体力ゲージがあることらしいぞ
ハイジャンプや2段ジャンプ、空中ダッシュが有るゲーム(ギルティ)などを
格ゲーじゃないアクションゲーだと呼んだりもするみたいだし
284俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 17:56:28 ID:QAFaBCRv0
>>279
前に書いた人とは少し違うな。

前にそういう事を書いた人は
ここは2D格ゲーしか認めねーんだよ!って言ってたがw

どっちなのよ。
2Dしか認めないの?
それとも3D格ゲーも少しは認めるの?
そこをはっきりしろよ。

というかスレタイには別に2D限定とか書いてないけどな。
285俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:00:18 ID:muAKS6kg0
頭悪いな。
衰退スレなのに衰退してない物を持ち込んでどうするスレ違いだ
286俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:00:36 ID:laZLd9t10
wikiやらなんやらの定義だと
>格闘ゲームとは、プレイヤーとコンピュータ、あるいはプレイヤー同士が操作するキャラクターが、
>主に1対1の格闘技(もしくはそれに類する形式)で戦う対戦型コンピュータゲームである。コンピュータゲームのジャンルにおいてはアクションゲームの1種として分類できる。格ゲーと略される。
>プレイヤーはキャラクターを1人(もしくは複数)選び、互いに体術や武器術、あるいは必殺技などで攻撃しあう。
>攻撃されたほうは体力が減り、先に体力が尽きたほうが敗北(相手をKOしたほうが勝利)となるシステムが一般的である。タイトルによっては、相手をリングの外に追い出し、リングアウトさせることで勝利となるルールが併用されるものもある。

・基本ルールが1VS1VS1VS1の4人対戦。
・体力が尽きると言う概念が無い。
・ダメージを喰らうほど吹き飛びやすくなり、リングアウトさせた奴にスコアが入る。
・スコアを時間内に多く獲得した奴が勝ち。
・波動拳や昇竜拳のようなコマンド技が無い。

書いてて思ったけど、格ゲーって言うよりスポーツゲー寄りだと思う。


>>284
揚げ足取りしかしないのな。
で、お前のスマブラが格ゲーだって証明まだー?w
287俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:20:43 ID:QAFaBCRv0
>>286
???
全然ちんぷんかんぷんなんだが・・・


証明も何もなあ、
横スクロールタイプのアクションではなく
キャラを選択し、互いに攻防を繰り返し相手に勝利するという時点で
格ゲーだと思うんだが。

コマンドもあるし。→必殺技ボタンとか。
投げもあるし。
強弱攻撃もあるしなあ。

大体、波動拳や昇竜拳のようなコマンド技が無いってんなら
ソウルキャリバーとかバーチャやDOAでもほとんどは
→攻撃ボタンで技出るしね。

そこってそんなに重要かね。
→攻撃ボタンで技が出せたら格ゲーじゃねーのかい?
288俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:25:39 ID:QAFaBCRv0
まあ、この問題は正直に言って

スマブラは格ゲーだよ!派も
スマブラは格ゲーじゃない!派も確実な決め手を持ってないって事だな。

曖昧なんだよ。

それなら格ゲーに入れとこうぜ。
前にも書いたが、わざわざ全世界で大人気の
格ゲーっぽいゲームを手放す理由は無いだろう。
289俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:31:42 ID:laZLd9t10
アホらしい…
揚げ足取りだけだろ。

お前の趣味が格ゲーで、それが世間的に負け犬って見られたくないからって
無理やりスマブラを仲間にするなよ
290俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:32:45 ID:acLSsl6HO
ジャンルにこだわるのは日本人の悪い癖
291俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:33:40 ID:9vTLAptV0
別に商売してるわけでもないんだから手放す云々言われても・・・
「どうすれば格ゲー(ゲーセン)に人が戻ってくるか」をだらだら話すのがこのスレの趣旨なわけであって
その格ゲーっぽいものを格ゲーに含めたところで話がややこしくなるだけだと思うんだけど
参考にすべきポイントを挙げるとかならいいけどさ
292俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:34:19 ID:muAKS6kg0
格ゲーばかりやってるとおかしくなる見本だな
293俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:34:54 ID:BeMK/ocf0
よし、スマブラをアケに移植しよう
294俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:37:09 ID:laZLd9t10
でだ、スマブラが格ゲーとしても
アーケードで稼動させにくい以上、
アケ格ゲー復権には何も繋がらない。

ほら、格ゲーはマイナーなんかじゃない!マンセー!
と言いたいおかしい人の自己満足以外には何の役にも立たないな。
295俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:37:21 ID:muAKS6kg0
売れようが売れまいが格ゲーじゃないからスレ違いだな
296俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:40:16 ID:44UObSje0
じゃあ俺的に見てガンダムVSもナルトもDBZもジャンプも格ゲーっぽく見えるから格ゲーでいいな。
全部結構売れてるから格ゲーは衰退してないね。
ID:QAFaBCRv0が格ゲーの定義枠を広げてくれたおかげで見事衰退は解決しました。
297俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:41:01 ID:BeMK/ocf0
ヤター
298俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:45:16 ID:muAKS6kg0
こうしておかしい人は自己満足出来たのでした。
299俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:45:23 ID:KQm28GwuO
>>282
「格ゲーとの違いがないから」って理由が出ているんだから
違うと思うなら違いを提示すべきじゃないか?
300俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 18:49:03 ID:laZLd9t10
「無いから」って言い切るだけで理由になるんだw
スマブラは格ゲーじゃ無いから。
ほら、俺も理由が出来たwwwwwwwwwwwww

キチガイには付き合ってられんな。
301俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 19:13:19 ID:acLSsl6HO
仮にスマブラがアケで稼動しても他の格ゲーと同じような状態になると思うがね
ていうかゲーセンのゲームは全般そうだ
302俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 19:14:35 ID:9vTLAptV0
金入れて初対面の人間とやる時点でガチ以外選択肢がないしな
パーティーゲーってそういうもんじゃないし
303俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 19:17:37 ID:rba7Oavy0
スマブラは
アクション→格闘→アクション
格闘ゲームを経て戻ってきたアクションゲーム
304俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 19:34:48 ID:laZLd9t10
テイルズシリーズも格ゲーの要素が多く盛り込まれてるから格ゲーかw
305俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 20:19:30 ID:r5xxFVNE0
はいはい日々ゲームは多様化してるんだからいつまでもこんな下らない話してるんじゃないの
306俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 20:21:47 ID:BeMK/ocf0
さあみんな進化したマウス操作格ゲーをやろうじゃないか
307俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 20:26:24 ID:9qW+RcxsO
シューティングゲームを全部「インベーダーゲーム」と呼んだり、
家庭用ゲーム機を全部「ファミコン」と呼ぶくらい違和感があるな。
308俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 21:47:20 ID:KQm28GwuO
>>300
「違い」がないから な。
それに対してあるなら何かしらあげろよ
309俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 21:50:01 ID:laZLd9t10
違いが無いって馬鹿1人の主観だけじゃん…

この板でスマブラスレは板違い扱いされる。
面白い対戦ゲーだけど格ゲーじゃないという意見多数。
何より開発者は格ゲーを参考にした別ゲーとして作った発言。
Wiki等の格ゲーとはどのようなものか説明に当てはまらない。
310俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 21:50:30 ID:9vTLAptV0
仮にスマブラから吹き飛ばしの決着がなくなって体力ゲージがついたら格ゲーになるかな
俺としてはまだしっくりこないように思う
311俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 21:52:33 ID:RVpWHhrD0
まずは主観のぶつけ合いからだろ。
そこから客観的に物事を判断していけばいい。
>面白い対戦ゲーだけど格ゲーじゃないという意見多数。
なによりこれが主観の最たるものだろ。なぜ違うのか、そこから始めろよ
312俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 21:53:27 ID:RVpWHhrD0
というか、議論中のものの参考にウィキペディアは参考にならんだろ
書いた奴ってのはそんなに権威がある奴なのか?
313俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 22:01:53 ID:KQm28GwuO
>>309
馬鹿かどうかは知らんけど、少なくとも一人ではないようですが?
匿名掲示板でどちらが多いとか管理人かなにかですか?
314俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 22:30:06 ID:nEkOfg8M0
>>310
一応そういうモードはある(体力制乱闘モード)。
315俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 23:01:07 ID:laZLd9t10
いやさ、衰退してないって思い込む方が将来のためにならんって話だぞ?

いくらお前らがスマブラを仲間(笑)と思い込んだところで
スマブラが当たっても格ゲーの続編は出ないし
316俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 23:14:05 ID:RVpWHhrD0
スマブラが当たっても格ゲーの続編が出ないなんて誰もがわかってるだろ。
鉄拳が格ゲーだからって2d格ゲーの盛衰と何の関係もないのと同じだ。
ただ、参考にはなるだろ。どちらも。
317俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 23:45:38 ID:muAKS6kg0
開発者は格ゲーを参考にした別ゲーとして作った発言があるのに
スマブラを仲間(笑)と思ってるのはキチだな
お前は開発者より偉いのかと
318俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 23:47:13 ID:acLSsl6HO
この議論の着地点が見えないんだが
319俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/20(日) 23:48:44 ID:r5xxFVNE0
>>318
そりゃどっちも言いたいこと言ってるだけだし
そもそも1つのゲームがあのジャンルだこのジャンルだなんて議論普通はしない
320俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 00:18:42 ID:3c0IaMfA0
格ゲー大好きのキモヲタのボキだけど
大ヒットシリーズのスマブラだって格ゲーなんだから
ボキは少数派じゃないよブヒヒ
321俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 00:48:39 ID:qGxn/SxW0
スマブラは対戦型格闘アクションゆえに両方の要素持ってるから
別に格闘扱いするのもいいんだけど、そうなるとパワーストーンやスポーンやガンダムも格ゲになるし
それって本当にここの人達が望んでる格ゲなのかな?
個人の認識だしカテゴライズなんて好きにすればいいけど、賛同得られないのに声高になっても意味無い気がする
322俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 01:08:58 ID:jH9sWDbY0
ここの人たちってなに?
素直に俺のって言えばいいじゃん。
323俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 01:17:03 ID:3c0IaMfA0
20 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 18:51:56 ID:Wo+JUytP0
アケ復権は奇跡が起こらない限り無理。
廃人→自分ら好みの作品作って固定客離さないようにしろ
反廃人→奇跡を起こすためにも老害を一掃する面白い作品を。
その老害を一掃する面白い新作対戦ゲーがガンダムVSや三国志じゃないの?
三国志高すぎ。ガンダムはキャラだけだろw
こうだから老害は…
(ry)
っていつもの流れだろうな。

まぁ隔離所だからいいんじゃねw

21 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 18:56:28 ID:YDt57/C+0
>>20
後はスマブラ、任天堂関連かな…

22 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:10:14 ID:eN9syxxfO
硬派(苦笑)がメルブラとアルカナに因縁つけてるのも抜けてるなw

23 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:14:21 ID:0DoK7hDw0
コンボと複雑ネタで追加攻撃だ

24 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 19:16:30 ID:sXG2Q4h90
コンボゲーが格ゲーをだめにした!ギルティが元凶だ!3rdを見習え!

ギルティ以前にもコンボゲーはあったぞ?そもそもカプコンが率先してコンボゲー作ってたろ

くぁwせdrftgyふじこlp;@

こういうネタが有るくらいスマブラ叩いてる人ばっかりだったのに
いざ人気が落ちず新作も大ヒット確定と見ると媚びるとはw
324俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 01:29:25 ID:oYwglKCA0
>>323
叩くも何もいつものループするテンプレってだけだろそれ
325俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 01:31:15 ID:1Oho1CSW0
だな。
同じ時期のスマブラ擁護してるやつのコピペ張ってやろうか?
自分の都合のいいところだけを抜粋して、都合のいいようにみせるとは見苦しい。
326俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 02:18:21 ID:LV8yF53JO
制作者の意図をねじ曲げる奴らには負けるわw
327俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 02:52:52 ID:mKVrvcQ20
スマブラ開発者は格ゲーじゃないとは言ってないぞ。
格ゲーを参考にして作ったって言ってるだけで

そもそも、投げ、ヒットバック、コンボ、強弱攻撃、コマンド必殺技
超必殺、キャラ選択による対人戦など、明らかに格ゲーを意識してるのは明確。

むしろ「格闘ゲーム」という概念をはっきり定義できてない現状では
格ゲーじゃないよ!派の説得力は弱いな。


というかストUを仮に格ゲーの代表とするなら、
ソウルキャリバーの8ウェイ移動や、KOFMIの縦軸移動の方が違和感無いか?
スマブラは一応キャラは3Dだが移動は2Dの横移動しかできないし。

じゃあストUを基本にするなら今の3D格ゲーって格闘ゲームじゃないのかい?
328俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 03:00:34 ID:mKVrvcQ20
何か、スマブラは格ゲーじゃないよ派って
どんどん自分の首を絞めてるように思うな。

じゃあ逆に聞くけど、今年その人達が思い描くような理想の格ゲーって出るの?
ストWは3Dだから違うんでしょ?
何が出るのよ。


もっと視野を広げたらどうよ。

スマブラも連ザもソウルキャリバーも格ゲーのカテゴリーに入れないと
もう君達の理想の格ゲーなんて一生出ないぜ。

出ない出ないって悲観する前に自分のその固い頭をどうにかしたら?
329俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 03:55:20 ID:PAq5bfJ40
今までに作品が色々出てきた中で自然と「格ゲー」の基準を勝手に狭くしてしまってたんだろうなぁ…
330俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 04:25:45 ID:2dq+9HL40
>>328
もうこのスレに、その手の2D格ゲー至上主義者は居ないんだよ。
皆面白がって、絵に描いたような老害のふりして痛いレスして、
君みたいに熱が入った青年がくるのを待つスレになったんだよ。

誰かが火をつけて、君達が火を大きくする。
それが与えられた役割なんだ。

その内、君も火をつける側の人間になる日がきたら、
僕らの気持ちが理解できるだろう。
331俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 06:55:15 ID:X6o0hxq5O
スマブラが格ゲーかどうかじゃなくて既存の格ゲーにどうやったら客が戻るか話合うんじゃないの?
そりゃスマブラなんかほっといても売れるわ
332俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 07:06:47 ID:JxfyOkfw0
しかし、中途半端な時期に格ゲーを知った子は大変だね。
なまじ格ゲーブームの残滓に触れたために、対戦アクションまで格ゲーだと思い込む。
その反面、全盛期を経験してないため格ゲーに対する思い入れは薄い。

【二十歳前後・若干ミーハー気質・ゲームはあまりやりこまない・対CPU戦中心】
何でも格ゲーにしたがるのはこういう層だと思うんだけど、どうだろうね?
333俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 07:14:59 ID:F6Dnh4y+0
その理屈だと年齢層はもうちょい下
334俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 08:36:42 ID:4gNTDAfH0
キャリバーは普通に格ゲーだろ。
国内人気は微妙だが。
335俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 09:08:32 ID:4vW3UKCy0
それでもコンシューマでは下手な格ゲーより売れてるんだよな
336俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 11:49:09 ID:eqkAg0+f0
衰退した既存の格ゲーの問題点と解決策のスレなのに
ほっといても売れるスマブラを出してくるとは低脳過ぎる
337俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 12:04:37 ID:d4DXBMIsO
でもスマブラの1対1対戦は乱闘とは違って格ゲーっぽい面白さが確実にあると思うんだよね。
3D格ゲーを2Dにした感じかなぁ、スマブラの1対1は。これはゲーセンに置いても結構ウケるんじゃなかろうか。
338俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 12:05:08 ID:LV8yF53JO
キャリバーも手抜きな3で大失墜して
開発者に4で完結言われてるがな
339俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 12:28:43 ID:LV8yF53JO
1VS1なんて一部の空気が読めない
対戦ツール(笑)な人種しかしないもんだろ?

てかわざわざ格ゲールールで四人対戦できる物を縛るなクズ
340俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 12:34:57 ID:pqnjrnY50
おまえら、あんまりしつこいから俺のレス貼り付けるぞ。格ゲー定義の。
418 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 21:13:17 ID:8hO2cJWQ0
このスレの格ゲーマーの言う格ゲーって言うのは、対戦ゲームに加えて
1タイマンで行う。
2近接攻撃、できれば肉弾戦主体の奴が多く(または全員)飛び道具は補助のキャラが多い。
3空間が狭い。
この三つ+αが成立してるかどうかじゃね?(どれにも例外が付きまとうが)

特に、2については
・格闘しかなかったり、近接攻撃がほぼ全てである(鉄拳、バーチャ)
・格闘主体で、飛び道具が補助のキャラがほとんど(ストU、KOF)
・格闘主体は少ないが、近接攻撃主体のキャラがほとんど(サムスピ)
・近接攻撃と遠距離攻撃主体が全体的に見て半々位(メルブラ、ギルティ)
・遠距離攻撃がほとんどで、格闘に拘る必要がない(東方、隣と一緒にしたくないが連ザ)


最後は変える。
「スマブラは格ゲーじゃなく、ギルティやアルカナとかに違和感を覚えるやつほど
この傾向が強い。逆に格闘に意義を見出さない奴ほど、スマブラとかをこのスレで話しても
違和感があると感じない」

少なくともこのスレの現状はそうだと思うんだが。
341俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 12:56:15 ID:1Oho1CSW0
例外の作品はなぜ例外になったんですか?
342俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:04:21 ID:pqnjrnY50
>>341
・程度の問題だから。
・当てはまる傾向の強さをおおざっぱに分けてるから。
・別にFA出したいわけではないから。
・これだけが格ゲーを定義しているものではないから。むしろ定理だな。
・そのほかの例外になった理由やそれをどのカテゴリに入れるのが面倒くさいから。

最後の奴一つとどれか好きな回答を選択してくれ。
343俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:06:15 ID:1Oho1CSW0
要は結論ありきのオナニーを無理やり定理とか言ってるだけってだけですね
344俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:09:11 ID:pqnjrnY50
他に何かいるか?
前もその意見とか出て本当に無駄かどうか様子みたら
「スマブラを格ゲーとは認めない」VS「スマブラもこのスレで話し合えよ」
が未だに続いてる始末。

結論ありきで分類して何か問題が?
345俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:13:37 ID:1Oho1CSW0
>結論ありきで分類して何か問題が?
お前は話をするに値しないようだ
346俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:14:50 ID:Js/jSN290
そういう狭い範囲の中でスキモノ同士でだけ楽しみたいってのが格ゲーだろ
遊び相手がいないから寂しいよという話
347俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:16:43 ID:pqnjrnY50
格ゲーと対戦ゲーを客観的に分類できるんなら、それに従うよ。
できるの?できないの?
それを決めないでゲームをスレ違いとかできるの?
どっちもできないじゃん。スレ違いって決めてもこのざまだよ。

結局、このスレで通用する意識の違いを分けてるのに、
なんで例外なんて細かいところをきにするかねぇ。
世界を全部1か0に分けないと気がすまないのか…。
それとも、単に自分がグループ分けされるのが気に入らない、
反抗期なだけか。
348俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:17:32 ID:NKOHLDFp0
定義自体にこだわるジャンルってのは、ことごとく衰退するんだけどね
349俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:18:44 ID:d4DXBMIsO
>>339
そういうことじゃなくってさ。スマブラの1on1には、俗に言うマニアの好む要素が格ゲーとは少し違う形で再現されてると思うんだよね。
だからそれを上手くアーケードに持って来たり、既存する格ゲーに取り入れたりってことが出来るんじゃないかなって思ったんだ。
350俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:21:39 ID:1Oho1CSW0
>>347
逆に言えばなぜ例外に入らん作品は同じ条件でも例外に入らないのかってことだよ
自分の理論に明らかな矛盾が生じても「あぁ、そうか」とはならずに
後付でどんどん身勝手な理論が増えていくだけだろ。
なにが定理だ。
351俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:25:20 ID:4gNTDAfH0
キャリバー3って家庭用は十分に神ゲー認定できる内容だったのにな。
メモリーカードバグの処理を誤ったおかげで、「他のゲームのデーターも壊れるらしい」ってこわがってみんな買わなかったからなぁ・・・。

同じ時期、ポケモンで不具合出した任天堂は取扱店に告知とかしてたんだけど。

先行発売された海外版ですでにバグが指摘されていたにもかかわらず発売を強行。
しかも告知無しの上に、メーカーに問い合わせないとバグフィツクスバージョンを供給しないとか
半端な事してたから、俺に周りのキャリバー信者が半分以上かわずに見送ったよ。
つぎはこんな事しないでほしいよ。

みんなが2chの格ゲー版みて情報集めてるわけじゃないんだからな。
352俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:31:00 ID:pqnjrnY50
>>350
お前さ、前でも俺に絡んできた奴だろうけどさ。
大まかな傾向「ストUは格闘ゲームです」っていうのに、
いちいち例外書かなきゃならんの?映画もあるよとか、漫画は対戦ゲームなの?
そういう突っ込みが面倒だから、「例外もありますよ」としてるだけ。
俺が例外としてるのはキャラの全体的な方向性で、
大多数のキャラの印象で分けてる。そこに例外が一人二人いても、ということを想定している。
例えば、「最近の格ゲーはキャラゲーとかギャルゲーばっかりだな」
というのに対し、「ストUに春麗とかキャミィいるじゃん」とかいっても、
それは例外で大多数は濃い男キャラばっかだろ?
イメージなんて格ゲーやってる奴が一番体感してるんじゃないのか?
そのイメージと分類がそんなにずれるか?

定理言ったのは誤りかもしれんな。自分でも突っ込まれたら整合性とるだけだから。
別にあれが唯一不変の法則でも普遍の法則でもないしな。特にこのスレだけ通用する。
353俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:31:50 ID:LV8yF53JO
キャリバーはプレイヤーもやるやる詐欺したからおあいこだろw
さんざん騒いで調整までさせてアケ版出したのに閑古鳥なんて高等な嫌がらせですね
354俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:35:50 ID:1Oho1CSW0
>>352
いやさ、そんな極論を言ってるんじゃなくて
条件は同じなのになぜ例外なのかってことだよ
具体的には・空間が狭い
でいうと、ギャラクシーファイトなんかは
空間はメッチャ広いっていうか、無限なわけだけど、
それは格ゲーでそれ以外は格ゲーじゃなくなるってんだろ?違いは何だって聴いてるの。
355俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:38:34 ID:1Oho1CSW0
・空間が狭い
だけじゃなくって、全般的な話でね
356俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:39:53 ID:pqnjrnY50
そのゲームは画面端がなかったらいつまでも逃げるって成立するの?
もしかしてキャラとキャラの間は一定ってオチ?
それなら空間に関る条件に付け加えるだけだけど。
357俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:42:21 ID:1Oho1CSW0
まぁ、そういうやり取りがいつまでも続くだけだろうな。本当に永遠に。
無理矢理に条件付けしたところで更なる不整合が現れるだけだとなぜ気づかない?
358俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:45:43 ID:pqnjrnY50
というか、それこそ例外じゃねぇの?
画面見てないからわからないが、
空間に関する項目以外がきっちり成立してるなら
「空間に関しては格ゲーじゃないけど、格ゲー性が強いからOK」っていう人が多いんじゃないか?

さっき定理いったのは誤りっていっただろ。傾向に定理って言う俺も相当なもんだが。
これに当てはまってるほど格ゲーと認められる傾向が強いということで、と
このスレに貼りなおした際に訂正したはずだが。

まぁ、3番に関しては再考の余地あり、ってことでまた考えてくるが。
359俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:49:00 ID:1Oho1CSW0
格ゲー性が強いからってなに?結局は格ゲーだから格ゲーって言ってるだけじゃない。
あと、3番だけじゃなく全てだよ。
飛び道具に関してもファイトフィーバーって格ゲー(お前に言わせりゃ格ゲーじゃないのか?」)は
8割ぐらいが飛び道具もってて、それが主軸なわけだ。
みたいな具合に、お前の言ってることは穴だらけ
360俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:49:38 ID:1Oho1CSW0
定理って言葉に関しては間違いならばいい。誰にだってある。気にしないよ。
361俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:51:27 ID:4gNTDAfH0
おれはアケ版がでるまでバグが怖くてキャリバー3は買わなかったんで
例の署名はどんな感じだったのか良くわかんないんだけど。

署名した連中はすでに出ていた、バーチャ4や鉄拳5みたいにカード対応して
それらよりもはるかに選択肢の幅が広いキャラクリもあるはずとおもって署名したんじゃね。
あの当時の奴ならみんなそう考えたと思うよ。
3D格ゲーではやつぱバーチャ・鉄拳に次ぐBIGタイトルだろうし。
DX筐体みたいなので派手盛り上げてくれると思ったんだけどな。

てゆーか、「初めからそのつもりだろうW」ってゲーセン版のNEWS見たときはおもったけどね。

でも出たのは只の対戦ツールとやりっぱなしのレジェンドモード。
まえのコンクエのほうがみんな登録できて、対戦苦手な奴にもあそべてよかったのにな。
1キャラにつき1名しかキャラデーター残らないから。
キャラ消されるとみんな止めちゃうんだよ。

対戦はキャラのコマンドが家庭用と変わったことも、不評だったりしてな。

なんてゆーか、署名までして希望したのは3のゲーセン移植版であってAEじゃねぇよって事だと思う。
362俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:52:28 ID:NKOHLDFp0
>>356
つ ギャラクシーファイト
363俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:52:47 ID:pqnjrnY50
確かに、パッチワーク(=無理やりな条件づけ)を続けても、漏れ(不整合)は出てくるだろうな。
条件として「水(=厳密な格ゲーの定義、定理)ならば」が頭に付くがな。
大雑把な石(=このスレの住人の格ゲーを定義する際の傾向)を拾うのならパッチワークで十分拾える。

パッチワークを嫌悪するあまり、中身の批判が乏しかったのは悲しい限りだ。
364俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:54:17 ID:DZjzdvxa0
もうさ、格ゲーの定義について語りたいなら他にスレ建てなさいよ
スマブラが格ゲーだったとしても他の(少なくとも2Dの)格ゲーが売れるわけでもないし

格ゲーだろうが格ゲーじゃなかろうが、それっぽいゲームで売れてるのがあったら
他のゲームでも参考にできるよね位の扱いでええがな
365俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 13:55:16 ID:1Oho1CSW0
>>363
このスレの住人ってか「俺」だろ
366俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 14:00:06 ID:pqnjrnY50
>>359
傾向が強いか、強くないかの差だぞ。
実際、ファイトフィーバーは格ゲーかもしれない。俺知らんけど。
でも、ストUやKOFのような格ゲーの代表といえるのか?
人気がないけどこれは格ゲーの代表的なゲームですって言えるのか?
俺のいいたいのは格ゲーかもしれないが、
東方みたく格ゲーといわれる傾向から離れる人が多いんじゃないかということだ。
東方も格ゲーっていう声はこのスレでもあるけど、ストUとかより弱い。

平たく言えば、そんな今掘り返してこないとならないゲームくらいしか例外はないんだ、って
俺は自信持っちまうぞ。
367俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 14:02:24 ID:pqnjrnY50
>>364
「衰退している格ゲーの根本的な問題点と解決策とは」
なら俺は引っ込むが。
368俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 14:06:06 ID:1Oho1CSW0
他でやる?やるなら付き合うが。俺は今日は家を出られなさそうなんだ
369俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 14:31:11 ID:1Pw5SLM50
お前が新スレ立ててそこに呼べばよい。
誰も来なかったら需要無いってことでそのままどっかいけ。
370俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 15:18:50 ID:NKOHLDFp0
格ゲーの定義・・・
販売メーカーがそう公言しているかどうかでFAじゃね?
そもそもオレ定義は無限大かつ無意味なんだし
371俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 16:00:59 ID:mKVrvcQ20
>>367
というか、いつのまにかここは
「衰退している2D格ゲーの根本的な問題点と解決策とは」
になってますがねw

もちろん俺も初代ストファイからやってる2D信奉者ですよ?

でも、だからって2Dの格ゲーが出なくても
格闘ゲームが何らかの形(3D化なり)で出れば嬉しいし、
対戦の緊張感や楽しさってのは別に3Dになったからって
変わらないと思うんだよなあ。

スマブラでも連ザでも「対戦して楽しむ」って事には変わりは無いんだから。

むしろ今まで散々やりつくされて完成系が既に見えてる
2Dに答えを見出す方がどうかしてる。
372俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 16:45:45 ID:eqkAg0+f0
初代ストから格ゲーやってスマブラやら連ザ、3D格ゲーが流行って
対戦相手や語る仲間が減った老外の愚痴スレで何を言ってるんだw
373俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 17:04:32 ID:NmyNQ4bvO
格ゲー定義を狭めようとしてるのは、やっぱベテラン勢が多いのかな?
同じオッサンとして悲しいよw
374俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 17:12:12 ID:ZRmb9BRm0
実際個人の主観でころころ変わる程度のもんなのかな格闘ゲームっていう枠は
そうなら格闘ゲームっていう呼び名自体無くしたほうがいいのかもな
格ゲーっていう名前に縛られることも無くなるだろ
375俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 17:28:36 ID:fUDwmknzO
まあ対戦アクションと対戦格闘の派生元は同じアクションだからな。
対戦アクションと対戦格闘を一括りにする事でこのスレの存在意義はなくなる。
対戦アクションはスマブラはミリオンで連ザも80万売れてるし、他にも30万以上の売上を挙げてる物が沢山出てる。
これだけ売れてれば衰退してるとは言えないな。
よって問題点はなくなり39スレも続いてきたわけだが見事に解決された。
おめでとう諸君。
これからは2P対戦可能なアクションゲーは格ゲー板に攻略スレ立ててもいいぞ。
376俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 17:58:47 ID:NmyNQ4bvO
衰退は主にゲーセンの方を言ってるしな
377俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 18:41:07 ID:mlkAcvRs0
ゲーセンは元から微妙だったしな
378俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 20:20:09 ID:mKVrvcQ20
>>375
そうだよな。

皮肉かもしらんが、対戦「格闘」ゲームをどう定義するか?によって
このスレの存在意義も無くなる可能性があるんだよな。

ストUタイプのあえて「古い格ゲー」と言わせてもらうが
そういう物の復権を求めてるなら、確かに衰退してると言うか、
完成してしまってるのでわざわざ新作を出す意味が無いんだが。

対戦を楽しめる格闘アクションのゲームならば今でも新作は出てるんだよね。

だから衰退してるどころか、スマブラクラスになると
国内だけで100万本越えるのだって夢じゃないし。

定義によって個々に変わってくる。
379俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 20:51:03 ID:mlkAcvRs0
そしてまたそれらを楽しめるかどうかもだな
380俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 20:59:08 ID:lVAybdkk0
地方は悲惨な状態なんだから
アーケードでの復活なんてまずありえない
381俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 21:24:59 ID:qGxn/SxW0
ACというより今の2〜5分100円が無理なんだよね
両方時間来たら終わりならまだしも、格ゲは勝ったら続行だし
どちらにせよビデオゲームである以上、衰退の一途を辿るしかないよ
これは格ゲじゃなくてアミューズメント事業が抱えてる問題
日本は風営法で賞金付大会とか楽に出来ないから、店舗独自のサービスに制限ありすぎるのが辛いね
382俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 22:15:58 ID:mKVrvcQ20
>>380
>>381
まあ、別にゲーセンでなんか復活しなくていいけどね。

もうストWなんかは開発者も語ってるが
これからはネット対戦の時代って明言してるし。

ラグがあっても楽しめるようにするって言ってた。
少しのラグが命取りになるブロッキングを削除したのもそういう理由からでしょう。

もう不衛生で汚い不良の溜り場みたいなゲーセンで
格ゲーをプレイする時代じゃないな。
383俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 22:26:55 ID:qGxn/SxW0
不衛生で汚い不良の溜り場みたいなゲーセンって・・・
もしかして昔の漫画の中でしかゲーセン知らない人?w
昔良くあったビデオゲーム専門の小店舗はとっくに淘汰されて今はもう大型店舗ばかりだよ
小店舗で生き残ってるところはビデオゲームすら置いてないのが多いしね
384俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 22:50:16 ID:lLL09wja0
不衛生ってイメージ持ってる奴は結構いるかもね
土曜にアキバの某ゲーセン行ったんだが軍手してレバー握ってた人がいた
385俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 22:52:45 ID:n9MpocmI0
寒かったんじゃね?冷え性とか
386俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 22:53:22 ID:v8qQDfhp0
すげぇ上から目線だなw

ゲーセンを禁煙にしない限り不潔と不良の巣イメージは消えないと思う
387俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:05:38 ID:g64p+bIz0
スマッシュブラザーズの方が面白い時点で未来はないな
388俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:10:11 ID:k/8mGmr+0
やっぱ未来があるのはオンライン対戦だな
レイティングも機能するだろ
スマブラはオン対戦できるんだよなぁマジうらやましい
389俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:11:03 ID:cn1MaUzW0
まじでスマブラに未来を託すしかないだろ、もう。
390俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:12:56 ID:v8qQDfhp0
格ゲーの構成上ラグが致命的+ラグにクレーム出す層がいる以上進化は難しいな。

実際普通の格ゲーの構造のままで出すと
一部の出が早くて見切りにくい技をぶっぱしてるだけで
初心者に勝てるゲームになるし。
391俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:14:26 ID:qGxn/SxW0
>>386
禁煙のところも多くなってるよ
麻雀は禁煙少ないけど、ビデオゲームコーナー禁煙は増えてる
というかプレイ中に吸ってる人は全然みない。それより観客が吸ってるって感じだね
392俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:18:59 ID:mlkAcvRs0
スマブラとの対比のみならず、なんか格ゲーはいろいろと出遅れちゃった感があるんだよな
393俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:26:25 ID:qGxn/SxW0
3D格闘の時はリードしてたんだけどね
焼き直し連発になってから色々と出遅れたって印象。基盤開発の問題もあるからだろうけど
でもカードシステム導入とか危険顧みず投資した作品はそれなりに売れたかな
今は家庭用のクオリティ高いし、映像美だけじゃ食いつかなくなったのが一番大きいかも
びっくりしたのがGGPOかな。カレイラ対戦と違ってpingいいとACとほとんど違和感無いのが凄かった
394俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:32:12 ID:aPP02aS20
対戦中にで背後で順番待ちのやつがきついタバコ吸ってるとマジで殺意が沸く
絶対に連勝続けて貴様には順番回さんとがんばるw
395俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:41:50 ID:pEje9SdLO
オタクイメージと不良イメージなら後者の方がよっぽどいい気がする
396俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/21(月) 23:46:54 ID:lVAybdkk0
出遅れたんじゃなくて
変化しようがなく衰退しか道がなかった
397俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 00:05:18 ID:eDqxWc5U0
やっぱりラグの事考えちゃうと3Dなんだろうね。

2Dで出しても文句言う奴が絶えないだろうしなあ。
でも、ストW3D化で完全に2Dは息の根を絶たれたな・・・
もしかして、ストWが2Dで出ればぎりぎり2D格ゲーは生き残るって思ってたんだが。

もうダメポって感じだな2D。
398俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 00:13:47 ID:c0uANWub0
>>395
対戦で勝つだけで対面から灰皿が飛んできたり、
コイン投入口がガムで塞がってたり、
気がついたら煙草押し付けられてボタンが溶けてたりする時代があったんだぜ。
あんなやつらがいたから対戦が熱かったのか、
対戦が熱かったからあんな奴らがいたのか。
399俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 02:55:48 ID:3wfCvFuR0
もう2Dじゃ駄目だよ。最近売れたゲームで2Dなんてあったか?
エロゲーくらいだよ、紙芝居みたいな2Dが通用する世界はな。
で、ストV以後、それを超える演出、迫力のある2Dゲーなんて出てないしな。
再挑戦するなら、フェイトみたいな擬似2D格ゲー作っていくしか道は無い。
起爆剤になる事をフェイトに期待したいな。
400俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 02:59:19 ID:Aj6AqWw80
いや、ユーザーの意見も聞かずに
勝手に開発者が2D作るのやめただけだろ
401俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 03:29:09 ID:NkjqViNX0
スト3なんか演出が駄目でコケたようなもんだろ
402俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 03:29:27 ID:p0Nv3W5PO
格ゲー衰退の根本的な問題点だと?
そんな問題点よりも、まだ格ゲーやりにゲーセン行ってる化石がいる事に驚いたよ。お前らシーラカンス?
いい大人があのレバー持ってガチャガチャ必死にやってる姿、マジでみっともないよね。
いや、それでも好きでやってんだろうし…ゲーマーを完全否定してるわけじゃないが、偏見持たれても仕方ないくらい
「ゲーセン通ってます(主として格ゲー)」
って言うヤツ、一般人は若干引くよね。

うん、きっとそれだ、衰退した原因って。
それにビデオゲーム自体、家庭でも同等なもんが遊べるんだから仕方ない。
あと昔と違って今の子供らを見れば分かる通り
ゲーム=家or友達んチ等でやるもの、と嗜好がシフトした。
ゲーセンに実際にあるゲームがつまらんのもあるだろうが
仮に家庭用で爆発的に売れるようなゲームがゲーセンにあっても
ゲーセンにまで行ってやらないってこった。
403俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 07:01:48 ID:eDqxWc5U0
ところで遅レスだが、

格闘ゲーム総合サイト FFL 〜Fighters Front Line
という、格ゲーを扱う有名サイトで
スマブラの情報が普通に紹介されてるのを見ると

スマブラは「格闘ゲーム」のカテゴリーに位置されてるのが分かるな。

となると、もしスマブラXが100万本なり300万本なり売れたら
格闘ゲームが100万本売れた事になるので全然衰退してないよな。

ここの古参プレイヤーはそれも嫌なのか?
404俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 07:17:38 ID:Ga+bILIC0
スマブラ1本がバカ売れしたところで他が不甲斐なかったら
ジャンルとして衰退してないことにはならんだろう。3Dも含めるならまた話は変わってくるが

ゼルダ1本がヒットしても聖剣他がコケてる
アクションRPGが流行ってるなんてとても思えないし
405俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 08:23:57 ID:yCMLJDN10
老外は自分の好きな格ゲーが流行るのが望みなので
スマブラ(笑)が売れたらゆとりは駄目だと叩くしコケたら嘲笑うよ
406俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 09:15:26 ID:3VvAXUV80
ゲーセンの禁煙化には大いに賛成だがスレ違い。
407俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 10:38:35 ID:heK1iMBP0
イラストメインでコンボできれば勝てるゲーム
は駄目なのかな。
408俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 10:55:37 ID:kH3lMKws0
ユーザーの意見も聞かずに(笑)

ストV大コケが何よりのユーザーの意見だろ。
409340:2008/01/22(火) 10:58:45 ID:SljfDqum0
今日やっとID:1Oho1CSW0達がしていた誤解と、
それを招いた自分の語弊がわかったので、それを解こうと思う。
今度は多分ID:1Oho1CSW0も言いたいことには納得する自信があるから、
申し訳ないがこのスレでやらせてもらいたい。

まず一番最初に釈明・訂正せにゃならんこと。
・定義・定理って言葉を軽率に使ったこと。定義・定理じゃないこと。
「このスレの住人の好きなゲーム、格ゲーと認めるか微妙なゲームから
格ゲーっぽさに対する考え方を推測しました」これが俺のいいたいことなのに、
どこが定義・定理になるのか。軽率でした。
これでまず定義・定理を軽率に使うのに憤りを持つ人が出るのは当然かと。
訂正します。
定義・定理ではなく、考え方の方向性を推測したもの。
これも、下に書いた文とかぶるが、傾向なので、
あってるとか間違ってるとかがわかるものではない。

・内容の是非
自分はこれは「傾向」として出している。
色で例えると、青=ストU等の代表てきな格ゲーのイメージ、
黄色=格ゲーから離れていくイメージ
として想像してもらいたい。
(厳密に黄色は考えてないが、感覚的に捉えて欲しい。対戦アクションまで考察する気がないので)
青と黄色を混ぜれば緑色になる。
自分は、この青が強ければ格ゲーで、黄色が強ければ格ゲーから離れていくと仮定した。
その色の割合基準が「大半のキャラによるイメージ」というわけ。
しかも、それを考える人はスレ住人ごとに違う。
同じ緑青だとしても「これはほとんど青だから純粋な格ゲーだ」
「いや、青じゃないから格ゲーから離れている」と、こうなるわけだ。
決して、
緑青は青じゃないから「格ゲーじゃない」とか、
薄い赤(昨日のギャラクシーファイト)が混ざったら青じゃないから格ゲーじゃないとか、
そういうことじゃない。
もっとも、中には「端の概念がないなら格ゲーじゃない」とか言うのが
いるかもしれないが、絶対少ないと思う。
特に、最後の文だけは理解して欲しいと思う。
410俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:02:01 ID:eDqxWc5U0
>>409
せっかく長文書いてくれたのに申し訳ないが・・

何を言おうとしてるのかがよく分かりません。
もう少し簡潔にまとめてください。
411俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:13:19 ID:SljfDqum0
>>410
自分が言ったことは、内容はともかく、余計な言葉を使ってました。
それは謝罪しますから、そちらももう一度誤解を解いて、
冷静に見直してください。今度はNGワードや軽率な言葉は使ってないはずです。

こういうことで。
412俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:19:34 ID:SljfDqum0
結局自分の言ってるのは
「対戦で使うキャラクターのイメージが非常に大きい」と言い換えられるのかも。
例えば、カービィやゼルダなんて皆アクションゲームのキャラのイメージが強くて、
リュウやケンとかテリーとかどう考えても格闘家だから格ゲーのイメージが強い。
GGXXはジャムやポチョ、スレイヤーとかは普通に素手で攻撃してるけど、
剣で攻撃してたり、法術を使って攻撃するなんて一応格ゲーだけど本当の格闘じゃない、
って人も中にはいる。
そんで好きなゲームって結局好きなキャラがいるゲームだから、
自分が好きなキャラのゲームからどれだけ離れてるかで
「格ゲーだ」「一応格ゲーだ」「格ゲーじゃない」「これは対戦アクションだ」って分かれるのかも。
こっちのほうがわかりやすいかな。
413俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:21:31 ID:kH3lMKws0
アイテムもあるし武器で斬り合ってるのに
サムスピは格ゲーじゃないといったらゆとり認定されるこんな世の中じゃ
414俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:23:37 ID:heK1iMBP0
メルブラとかは今でも流行ってるのかな。
415俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:25:54 ID:4grtUUh80
>>412
mugenはいろんなジャンルのキャラが入り乱れてるがたぶん満場一致で格ゲーだぞ
416俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:26:25 ID:yCMLJDN10
老害はスマブラ(笑)やらギルティをまともなゲームじゃない認定してるよ
417俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:37:02 ID:SljfDqum0
>>415
そりゃ主軸がカプコンやSNKだからよ。ほとんどの人はギルティも格ゲーって言うだろうし、
同人に抵抗がなければメルブラも格ゲーでしょう。
自分が言った色で例えるなら、
青と緑と青緑と緑青まぜたら大体限りなく青に近い緑青が出ると思うぞ。
でも、東方とかが全体の8割だったら格ゲーって思えるか?
そういうことを言っているのです。
ちなみに>>416の老害を自分の例えで出すなら、
青以外認めないという人たちのこと。
だからこいつらに対戦アクションの要素を解決策に持ち出しても無駄。
こいつらを無視するか、別の策を用意するかなのです。
逆に抵抗が少ない人と議論する時は対戦アクション要素を入れても良いかと。

こんなの決めてどうするかという意見があったけど、
その答えは最後の三行に集約されてます。
418俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:44:36 ID:szpP7W9UO
萃夢想は普通に格ゲーだろう
キャラはあんまり関係ないと思う
マリオキャラで埋め尽くされたMUGENも格ゲーと思えるだろうし

あとあんたが格ゲーとしてるメルブラのキャラは別ジャンルからもってきたものだ
419俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 11:53:18 ID:SljfDqum0
>>418
それはマリオを「格ゲーのイメージに合わせて」キャラを作るから格ゲーと言えるだろうよ。
そうじゃなくて、スマブラ性能をそのまま持ってきたらどうなのって。
第一、萃夢想は格ゲーじゃなくて弾幕シューティングゲーですって言う人、このスレにいたし。
メルブラに至っては月華か何か元は知らんが、「メルブラ」は格ゲーとして作られて、
そちらが格ゲーマーの方では一般に知られて、それに付随する形で元を知ってた人が多いはず。

これは「418はあまり格ゲーを典型的なストUとかに拘らず、
かなり広い範囲も格ゲーと認めることができる」
こういうことがわかる。
420俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 12:28:32 ID:4grtUUh80
その「格ゲーのイメージ」がどこにあるかが問題なんじゃねえの
421俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 12:43:08 ID:SljfDqum0
そこでやっと内容に戻るわけですな。
自分が思いついたのは
・格闘主体なキャラ>近接攻撃が主体のキャラ>遠距離主体のキャラ
・格闘系の武術が主体のキャラ>剣術とかの武器系の武術が主体のキャラ>妖術や魔術など、自分の肉体をあまり駆使しないキャラ
・肉体を鍛えた延長線上にいて、現実性が多少なりとも残ってるキャラ>
 肉体を鍛え上げて、その延長線上で超常的な力を使うキャラ>
 肉体を鍛えるのと同時に特殊な生い立ちや先天性の力により、超常的な力を得たキャラ>
 特殊な力や先天性の力にたよって戦うキャラ>デフォルメされたキャラ

ちなみに、各項目ごとにモチーフとなっているキャラがいる。
格闘主体のキャラだったら風間とかザンギとかが当てはまるし、
肉体を鍛え上げて、その延長線上で超常的な力を使うキャラにはリュウとかが当てはまる。
順番が前後したり抜けてたりするのはあるかもしれないけど、
自分はこれが格ゲーとしてのイメージになる。
422ID:1Oho1CSW0:2008/01/22(火) 12:57:28 ID:NkjqViNX0
その「格ゲーのイメージ」があまりにも個人的すぎるんだよ
主体性のみであって客観性がまるでないから。
「格ゲー」は年季長い分腐るほど作品が出てるし、
君は「そういった作品を知らない」といっていたが、そういった作品含めて格ゲーなんだよ。
たぶん、ストU至上主義者にもその内容じゃ納得できない人はいるんじゃないかな。
423俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:07:20 ID:SljfDqum0
それはできればそういうコアな人や懐古主義者の人に訂正して欲しいから持ってきたんだよ。
それにこれはさっきも言ったけど、
「青に薄い赤をたらしたら青じゃないのか」っていうことは俺はNOだと答える。
ただ、薄い赤と例えたけど、それが薄いかどうかは人それぞれだし、
濃い赤がたれても「青だね」って言う人もいれば薄い赤が混じっても「これは青じゃない」っていうかもしれない。

で、その基準としてたたき台に載せたのが自分の意見。
種の分類で言えば属名か科名当りまでしか決めないということ。

さらに言えば、君もさりげなく自説を定説みたくぶち上げてるよね。
>君は「そういった作品を知らない」といっていたが、そういった作品含めて格ゲーなんだよ。
だから、君はまだ「この説に当てはまらないと格ゲーじゃない」という風にしか捉えてないんだよ。
断言しておく。

そうじゃありませんから

よく冷静になってください。
424俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:11:56 ID:SljfDqum0
だからID:1Oho1CSW0は自分の分類では
「格ゲーをキャラ別に分ける傾向が弱く、
@格ゲーとしてメーカー出したゲームはほとんど格ゲーとしてカウントする。
A対戦アクションに近いものも格ゲーと認めることができる
B自分が想像できてないような点で格ゲーと対戦アクションを分類している」
という風に考えてるんだけど。
もしBならぜひとも判断基準に考慮するから教えて欲しいのだが。
425俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:17:23 ID:NkjqViNX0
>>423
俺もコアな人懐古主義者なんだけど。
言葉が一々違うんだよなぁ。それは訂正して欲しいんじゃなくて、
ただ自分の考えを認めて欲しいってだけだろう

自説っちゃ自説だけど、ファイトフィーバーやギャラクシーファイトは
格ゲー以外に分類されたことない気がするからなぁ
違ったら誤るよ
426俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:22:54 ID:kH3lMKws0
君はベクトルが違うだけで批判してる老害とおんなじだよ。
俺の意見が絶対正しい。
俺の意見を聞いて受け入れろ。それ以外は認めない。

バカじゃね?w
427俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:23:16 ID:NkjqViNX0
まぁ、個人がなにを思おうが基本的に自由だから良しとしよう
「自分がもってる格ゲーのイメージがある。」
だからなんなんだ?それだけだと「へぇ〜、面白い考え方しますね」で終わりなんだが。
それでいいってことか?
428俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:26:25 ID:yCMLJDN10
スマブラXが格ゲーで無い理由、公式でジャンルがアクションとなっている
萃夢想が格ゲーで無い理由、公式でジャンルが弾幕アクションとなっている
429俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:27:38 ID:NkjqViNX0
アルカナが格ゲーでない理由、公式でジャンルがハートフルアクションとなっている

格ゲーってなんだ
430俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:29:11 ID:4grtUUh80
どう見ても無双のコピーなのにRPGだと言い張ったドラッグオンドラグーンとかあったな
431俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:29:41 ID:SljfDqum0
>格ゲー以外に分類されたことない気がするからなぁ
正直こういう意見がまだ出てくるのががっくりくる。
まだ伝わんないかなぁ。
別に自分のやってるのは格ゲーか、そうじゃないかという分類じゃなく
格ゲーを中で分ける際にどう分類してみようかというのが。

ちょっと調べるのサボるけど、ファイトフィーバーが飛び道具というなら、
・その飛び道具がどういう類の技か(格闘の延長線上のタイプなのか超能力タイプなのか)
・飛び道具ばっかりのキャラは格闘系の技がほとんど使えないのか
・飛び道具ばっかというのは波動拳連射みたく煮詰まった限定的な状況ではないのか?
この辺によって全然違うよね。
仮に飛び道具が格闘の延長線上で、飛び道具キャラも格闘ができるんだったら、
格ゲーの印象が強い人が多いだろうし、
逆にもし飛び道具が超能力や超常アイテムとかで、
東方みたいな感じだったとしてもそれはあくまで
>>425は自分では懐古懐古言ってるが、実は格ゲーに対する捉え方は結構広い」
ということがいえると思うよ。

もし、>>425に自分以上に格ゲーの中身を明確に分類する基準があるなら、
それを教えて下さないな。
432俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:33:29 ID:kH3lMKws0
格ゲーとは何かって?
足枷だろ。
433俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:38:04 ID:NkjqViNX0
>>431
さまざまな技を使い、攻めながら守りながら
初めから存在が明確な相手と戦って倒す


こんなもんだろう
434俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:38:26 ID:SljfDqum0
>>426
君は人を老害と認定することによって、
思考を停止している人間ですって返していいのかな?

A(つまり自分だな):「人って走りますよね」って言われて

B:「人は歩くことができるから、走るって絶対正しいとかバカじゃね?」とか

C:「人は歩くこともできるし、障害者は走れねぇよ。
人が走るっていう意見を聞いて受け入れろ。それ以外認めないって
バカじゃね?」
って言ってるのと同じだよ。
どれだけBやCの日本語がおかしいかわかる?
そりゃAだって内容に関係ないレスされちゃ引き下がれないさ。

そこにD:「人は走るというのは動物でも走れるから、人は火を使う動物だったり、
       高等な言語を操るどうぶつと考えたほうがいいんじゃないか?」
っていう意見が出てきたら大いにありがたいんだが。   
435俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:41:39 ID:NkjqViNX0
>>434
いや、お前が言ってるAは、そのあと色々理由をつけて
「だから人は走ることしかできない生き物なの!」って言ってるだけだぞ。
436俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:42:48 ID:4grtUUh80
とりあえずもうちょっと短くまとめてくれ
437俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:47:23 ID:SljfDqum0
>>433
それも考えたことがあるけど、
それだと連ザとかDBスパキン系とかもカテゴリーに入っちゃうからな…。
一応、倒す相手が限定しないということでスマブラがぎりぎり外せないこともないけど。
倒す相手が1人か2人の差だけな気もするけど。

>>435
違う。これは明確に否定する。
A「人は走ることができる生き物なの」
B「歩く生き物だから違うよ」
C「障害者は走れないよ」
A[違う!それらも正しいかもしれないけど走ることができる生き物なのは事実なの!」っていってるの

長文で悪いけど、もう一度読み返してみてくれないか?
こんだけやりとりして的外れな意見が帰ってくるとは思わんかった。
438俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:47:59 ID:aS4E/y0xO
主張のベクトルが逆なだけで
極論をぶつけ合ってる痛い似た者同士な議論ってよくあるよね
439俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:51:37 ID:yCMLJDN10
公式の発表したジャンルに従っとけ

スマブラは売れてるから痛いヲタが付いてる格ゲーの仲間にされちゃ迷惑なんだろ
440俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:53:12 ID:NkjqViNX0
>>437
>B「歩く生き物だから違うよ」
>C「障害者は走れないよ」
どちらかといえば君じゃね?

>>438
俺のはスルーでいいよ。聞かれたから答えただけだから。大して参考にはならんよ。
いままでアーケードに出てきたユーザー・メーカー共に認める格ゲーを統合すると
そうなるのかなと思っただけだから
441俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:53:40 ID:aS4E/y0xO
途中で送っちまった

まぁ、排他的にスト2バーチャクローンしか認めない奴も
格ゲーじゃないゲームまで無理矢理仲間認定する奴も
主張が反対なだけで頭の中身が可哀想なのは変わんないよなって事で。
442友澤:2008/01/22(火) 13:56:28 ID:b/z3onpsO
http://c-au4.2ch.net/test/-/ff/1191758801/i
ドラクエ板で、格闘ゲームは難しいみたいに書いてるよ

格闘ゲームは頭使うからね
443俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:58:21 ID:SljfDqum0
>>438
この議論は「キャラの性質で格ゲー内での分類が大きく変るんでね?」
ということをうまく説明できず長文ばっかの自分ID:SljfDqum0と、
長文とはいえ、最初のイメージだけで反論するID:NkjqViNX0達がお送りしております。

>>440
A「人によって格ゲーはキャラ傾向で格ゲー内での大まかな分類ができる傾向があります。例外ありです」
B「キャラ傾向が〜だから格ゲーではないのですか」
C「このルールは例外だから格ゲーではないのですか?」
本当に>>440でそう思ってるなら文章読んでないだろって言いたい。
単に付いたレスに反発するだけっていうね。
それで「こいつは言ったことは絶対正しいと思ってる。自分の意見以外は認めない」とか。
Aに自信が無かったり、普遍性がないから滅茶苦茶アバウトにしてるのにな…。
それとも、いっそのことアバウトにしないほうがわかりやすかったのかな?
444俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 13:58:40 ID:NkjqViNX0
>>441
>「格ゲー」じゃないゲームまで無理矢理仲間認定する奴も
ここまで言い切るってことは少なくとも自分の中での格ゲーってものがあるんだよね?
そこまで自分で言っておいてここに書き出す度胸はある?
445俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:04:01 ID:BcQ2AGymO
キン肉マン→格闘漫画
DB→格闘漫画
ワンピース→格闘漫画
みたいなものじゃねw
446俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:04:34 ID:NkjqViNX0
>>443
そういうことを言ってるんじゃなくって
本来色々と要素があるものを状況限定、
人間は歩くことしかできないと言ってる様なもんだからBCって言ったんだよ。
やっぱ判りづらい例えは相互に誤解を招くだけだから使わない方がいいね。
447俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:05:33 ID:SljfDqum0
俺も途中で送っちまった。
きっちりと断言したほうがわかりやすいし、短くできるのは確かだからね。
ま、アバウトにしないで送れって言うなら
「不可能です」っていうけど。
理由はさんざん君達が言ったとおり、個人の主観がいろいろあるから。

ちょっとまとめてみた。
排他的にスト2バーチャクローンしか認めない奴も
格ゲーじゃないゲームまで無理矢理仲間認定する奴も
基準点で逆方向に向いてるだけで格ゲーの基準点自体は
スレ住人内でもある程度共通してるんじゃないかと、自分はそれを探していて、
自分の考えた奴を例に挙げたと。
だから、「自分の分類した結果」自体はいくら否定されても大して問題ではないし、
分類法に加える観点の添削が欲しかったのよ。
これで、自分の言ってることが理解できるかな?
448俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:05:47 ID:BOIEBKJRO
旧クラなら下の方にPC用のアドレスがあるだろ
そっち貼れよ
ドラクエの難易度について語るスレ
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1191758801/
449俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:06:42 ID:SljfDqum0
で、もう一度だけ>>446
歩くことしかできないとは言ってません。それは曲解です。
450俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:06:48 ID:3DJuOisT0
もうスマブラは格ゲーでいいんじゃね
そんで次スレは「アーケード格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは」
これにすれば万事解決じゃね?大概アケしか見てない意見ばっかだし
スマブラが格ゲーになったところで困る人間がいるとも思えないし
任天堂が廃人の意見を取り入れるとも思えないしな
451俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:07:40 ID:aS4E/y0xO
度胸(笑)

見てて思うんだが
格ゲーをラーメンとすると
醤油以外ラーメンと認めない。とんこつも媚びてる。つけ麺何ざ論外。
みたいなノリのキチガイを見たせいで

そばやうどんすらラーメンと主張してる頭の弱い子なんじゃね。
で反論したら穀物や粉から麺作ってるんだから同じだろ?
店主がウチは蕎麦屋と主張してる?知るかよw

って具合。
452俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:10:25 ID:NkjqViNX0
こういう>>450ことが度々でるけど
そもそも何でスマブラが話題になってるか判ってないだろ

>>451
別にこの議論を端から見た様子はいいんだよ。
「格ゲーじゃないものを」ってことは、
あなたのいう格ゲーってどういうものですか?って聞いてるの。
453友澤雄:2008/01/22(火) 14:12:14 ID:b/z3onpsO
補足有難う

格闘ゲームのコマンド操作や連続技をガンガン出せる時点で、一般的には優秀って事みたいやね

一般人はコマンド操作や連続技もあまりだせんやろ
454俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:13:21 ID:SljfDqum0
>>452
さらに縮めてこう言えば「何を求めていたのか」というのはわかるかな?
分類の具体的な中身に対する批判は歓迎だし、分類の項目に訂正があるのはもっと歓迎。
自分の具体的な中身が全然駄目でも大して痛くない。
でも、中身が駄目だからって分類方まで拒絶するなって言えば。
455俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:14:39 ID:NkjqViNX0
>>454
お前もわかってないタチだろ
456俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:17:12 ID:Fbxx7QpX0
>>403
そんな一個人のサイトでそう扱われてるからって
スマブラ=格闘にはならんよ
457俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:25:04 ID:aS4E/y0xO
キチガイと話すつもりはないから客観視させてもらいます

スマブラが格ゲーならアウトフォクシーズだっけ?
あのタイマンで殺し屋がつぶし合うゲームも格ゲーになっちまうよw
458俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:26:27 ID:NkjqViNX0
要は書けないってことでよろしいみたいね。
459俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:28:02 ID:4grtUUh80
なぜにID:SljfDqum0は上から目線なのか
460俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:33:34 ID:aS4E/y0xO
書いてもバカなニートには理解出来ないから時間の無駄なんだよw
開発者やメーカーの主張という根拠を無視して
主観を根拠にするキチガイには付き合えん
461俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:34:38 ID:NkjqViNX0
いや、開発やメーカーの主張が根拠なら初めからそういえばいいのに
なにを一人で盛り上がってるんだ?
462俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:35:25 ID:p7JLlnCQ0
所詮創作ジャンルの後追いでしかありえないジャンルなんだから、
定義とか境界線とか話し合う事すらナンセンス。

極論を言うなら、格ゲーは全て対戦アクションだよ。
対戦アクションの中で『格ゲー』としての形を生き残らせたいのなら、
スト2の後追いに拘って深化するしかないと想うけどね。

ラーメンの例えで言うなら、格ゲーはさしずめ『激辛ラーメン』かな。
辛さを抑えれば抑える程
「これって激辛じゃなくて少し辛目のラーメンじゃね?」
(これって格ゲーじゃなくて格闘要素もある対戦アクションじゃね?)
って人が出てくる。
激辛ラーメンとして生き残りたければ、ただただ辛くしていくしかない。
しかも、世間じゃ激辛ブームはとっくに終わってて、
「激辛」なんてイメージはマイナスでしかない、ってな状況。
463俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:36:52 ID:eDqxWc5U0
でも、格ゲーの定義も曖昧だしね。

じゃあスマブラとストUの決定的な違いって何?って言われたら
否定派は答えられないでしょう。

技に波動拳コマンドが無いって言うなら、
バーチャなどの3D格ゲーにもほとんど無いよ。
あるキャラも一部いるけど。
じゃあ3D格ゲーは格ゲーじゃないのかい?ってなるしね。

スマブラは格ゲーのカテゴリーに分類されるでいいと思うよ。
464俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:37:49 ID:NkjqViNX0
そう、それそれ
>左ききのBABY
>皆殺しのトランペット
>死に神のサングラス
ここらが大本なんじゃないかなと推測
465俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:38:27 ID:NkjqViNX0
おっと誤爆した。
466俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:39:27 ID:4grtUUh80
激辛ラーメンなら辛さっていう指標があるからいいけど
格ゲーの本質なんて曖昧だからなあ
何をもって深化とするのか
467俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:42:39 ID:eDqxWc5U0
逆に、スマブラが格ゲーじゃないなら何が足りないの?

強弱攻撃、コンボ、コマンド技、対戦、投げ、超必殺と
格ゲーに必要な要素は全て揃ってると思うんだが。
多人数対戦がダメ!って言うなら1VS1モードもあるしね。

スマブラを格ゲーと認めないなら後何があったら認めるんだい?
468俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:43:53 ID:eDqxWc5U0
>>464

どこに誤爆したんだか気になる・・・
469俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:48:03 ID:4grtUUh80
>>467
付け加えたら格ゲーになるんじゃなく
逆に取り除いていったら格ゲーっぽくなるんじゃないか

とふと思った
470俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:48:05 ID:NkjqViNX0
開発やメーカーと言う声もあったけど、じゃあ、メーカーがそういったら
内容がまったく同じでも変わるのかって話になるしね。

>>468
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1200377636/
ここです。あまりいじらないでください。すみませんでした。
471俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:48:55 ID:aS4E/y0xO
無いから認めないんじゃないよ
メインモードが格ゲーじゃ有り得ない要素が有るから
差になってるんだよ
足りないなんて劣ってるような言い方はよしてくれよw
472俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:53:10 ID:fbhUs3O8O
スマブラにはちゃんと体力制の設定もちゃんとあるぞ。糞つまらんがww

やっぱりゲーセンにないのが駄目なのかw
473俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:54:51 ID:aS4E/y0xO
全部ブランキーの曲名から引用しただけのフレーズを
新しいと思い込める無知な子か…

馬鹿らしい
474俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:55:52 ID:NkjqViNX0
いや、あれは概念の話ね。てか、こっちに書くなw
475俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:57:32 ID:yCMLJDN10
スマブラの箱にジャンル格闘ゲームと書いてあれば認めるよ
476俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:59:00 ID:C5mB3A7e0
>>475
内容はRPGのゲームで「これは格闘ゲームですって」メーカーに言われてなっとくできるのか?
477俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 14:59:40 ID:C5mB3A7e0
あげてすまない。
478俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:01:35 ID:yCMLJDN10
>>476
メーカーが公式で決定すれば納得しよう
479俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:03:08 ID:NkjqViNX0
>>478
アルカナはハートフルアクションとメーカーが言ってるが
納得するのか?
まぁ、あれは違った意味でよろこんで納得する人が出てきそうだが。
480俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:07:57 ID:yCMLJDN10
公式の決定以上の権限が否定派にはあるのかと
481俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:11:28 ID:c0uANWub0
アーケードに置かれていたことがあるってのは一種の基準な気がするな。
俺の中でのスマブラはドラゴンボールやワンピースと同じ家庭用格ゲー。

まあ格ゲーってのは対戦アクションに一つ二つルールを付け加えただけだろ。
そのルールが人によって異なることくらい認めてやれよ。
俺の中でサイキックフォースは格ゲー。センコロは対戦シューティング。
482俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:13:28 ID:NkjqViNX0
>>480
一番一貫としていて好感が持てるな。
逆に格ゲーとはなんなのかはわからなくなりそうだが。
483俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:13:58 ID:aS4E/y0xO
主観で決め付けてファビョる人よりは…

こういうのがマイナスイメージだから任天堂は格ゲーじゃないと言うようになったんだなw
484俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:25:47 ID:p7JLlnCQ0
実際はスマブラはおろか、バーチャやスト2でさえ、『対戦アクション』なんだけどね。
スト2が売れたからそれを真似て、名乗ってただけ。
そこには形も定義も何もなく、ネームバリューがあっただけ。
それすらも無くなり、むしろ格ゲーという名がマイナスにすらなった今、
メーカーは格ゲーから離れ、ジャンル名や後追いにとらわずに面白さを追求している。

今の論争、どちらも『格ゲー』に拘ってはいるものの、その中身は全く正反対なんだな。
かたやシステム・性質等の中身に拘り、かたや『格ゲー』というジャンル名に拘る。
「内に籠もる老害と、外を巻き込む老害」といったところか。

中にいる人しかメリットが無く外面の悪い枠なんて、いっそ無くなってしまえばいいのに。
格ゲーというゲームじゃなくて、格ゲーというジャンルがね。
格ゲーじゃなく対戦アクションとしてのブームだったら…ゲーム単位で衰退を嘆くだけか。
それでも有名無実なジャンル論争が無いだけマシだわな。
485俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:33:54 ID:eDqxWc5U0
>>480
例えば、パワーウェイブとか旋風裂斬、百八式・闇払いのコマンドを
人に説明する時は全て
「ああ、それは波動コマンドだよ」って言うよね?

まさか、「それは旋風裂斬コマンドだよ」とは言わない。

そういう事。

例えメーカーがどういう風に位置づけようが
プレイする多くの人が格ゲーと思ったら格ゲーでしょうね。
実際、「格闘ゲーム総合サイト FFL」でもスマブラの更新情報を紹介してるし。

そもそも「対戦アクション」って格闘ゲームの事ですしね。
だって対戦するアクションなんだから自動的に格ゲーになるし。

対戦シューティングなら格ゲーじゃないけど。
486俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:34:33 ID:NkjqViNX0
そもそも発端は参考にするか否かだからな。
話題に出すなが全ての始まりだから、この話題はままならんとは思うよ
487俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:34:55 ID:3VvAXUV80
定義の話はよそでやれ。
488俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:36:14 ID:fvtWuF250
結局どれも対戦型アクションゲームじゃん
定義なんてどうでもいいよ


489俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:49:23 ID:eDqxWc5U0
とにかくスマブラは格ゲーの部類に入れとこうよ。
外して何の得も無いと思うんだが。

というかスマブラは格ゲーじゃない!って主張する人は何に反対してんの?
俺にはまったく違いが分からない。

ゴチャゴチャしてるからかい?

それならギルティやアルカナ、メルブラの方がもっとゴチャゴチャしてると思うんだが。
多段設置系の技や一瞬で相手の懐に飛び込めるダッシュとか
ストU世代から見るとめちゃくちゃだと感じるけど。

でも、あれも格ゲーなんでしょ?
490俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 15:53:50 ID:4grtUUh80
損得言い出す意味がわかんねえ
前にもこんなのいたな
491俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 16:00:13 ID:C5mB3A7e0
>>489
せっかくこのスレでやるなと言われてるのに懲りずに定義づけとかやってる暇人がいるんだから、
少しは見てきたら?
492俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 16:03:44 ID:NkjqViNX0
入れても外しても損にも特にもならねぇよ
493俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 16:16:33 ID:SOy7jnCE0
お前ら仕事は
494俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 16:22:42 ID:aS4E/y0xO
得 流行りのスマブラと同じジャンルになれる格ゲー

損 格ゲーなんかと同一視されてしまうスマブラ
495俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 17:40:49 ID:lZecjStf0
格ゲーにあってスマブラに無いのは「競技性」。
特に今回のスマブラXは、既存の格ゲーファンに対する当てつけであるかのように
不確定要素・運要素がてんこ盛り。

格ゲーが格ゲーたりえるには、運要素等を排除してなるべく実力のみで勝敗が決定する
「競技性」が無いといかん。
自分の腕だけで勝負がついてこそ、勝った方も負けた方も納得できるはず。
496俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 17:43:23 ID:4grtUUh80
1Pと2Pでコマンドが反転する時点で不公平なんだけどな
ラウンドごとに入れ替われば競技性も増すけど
497俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 17:44:31 ID:SOy7jnCE0
当てつけどころか既に格ゲーなんて眼中にすらねえよw






日々の釣り、お疲れ様です皆さん
498俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 19:00:04 ID:iDPd7KZo0
俺…ポケモンやってくる
499俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 19:21:40 ID:95jv7Vzz0
格ゲーこそ運要素満載だろw
見えない択からごっそり減るのってのが最近の主流だから
競技性って何ですか?
500俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 19:39:39 ID:qZWDaw0G0
キャラ差がある時点で競技性も無いわwww
501俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 19:48:40 ID:m68SFula0
おまえらから格ゲーと理屈を除くと何が残るんだろう
502俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:06:02 ID:YO612EgpO
何でスマブラ信者はスマブラを格ゲーのジャンルに入れようと必死なの?
503俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:09:02 ID:vr4DbGEf0
年に1万件のゲーセンが閉店してるんだ
対戦に未来はねーよ
504俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:10:44 ID:Xmp9h7Wx0
いや、スマブラ信者は「格ゲーといっしょにすんな」だろ…
で、格ゲー信者は「まぁスマブラ格ゲーじゃないよね」だし

知名度だけ借りたいバカが騒いでるだけだろ
505俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:39:35 ID:YaMGyk/FO
格ゲーに思い入れやこだわりがないんじゃないか?

物心付いた頃には既に格ゲーが当たり前に存在していて、
対戦アクションは全て格ゲーだと思ってる、とか。
もしくはアケで対戦にのめり込むような遊び方じゃなくて
CPU戦中心の、言うなれば比較的浅い遊び方をしていたようなプレイヤーで、
格ゲーにあまり思い入れが無く、そもそも格ゲーに対する認識すら曖昧、とか。

どうも中途半端な印象を受けるんだよなぁ。
格ゲーが好きなんじゃなくて対戦アクションなら何でもいいんじゃないか?
むしろ対戦すらなくてもいいかもしれない。
506俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:42:56 ID:mLC6bCRj0
スマブラがどちらかのジャンルに定義されると 
このスレのタイトルである問題は解決するの?
507俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:45:26 ID:b/SokVwn0
解決策↓
ガンホー、オンライン対戦格闘ゲーム
WIN「覇拳伝」2008年中にサービス開始
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080122/haken.htm

解決策↓
ガンホー、オンライン対戦格闘ゲーム
WIN「覇拳伝」2008年中にサービス開始
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080122/haken.htm

解決策↓
ガンホー、オンライン対戦格闘ゲーム
WIN「覇拳伝」2008年中にサービス開始
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080122/haken.htm
508俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 20:48:41 ID:wbJ/vKAsO
まあ広義で見ればスマブラもガンダムもストシリーズもKOFもギルティも同じジャンルだよ。
対戦格闘も対戦アクションもアクションだから全部同じアクションゲームだ。
509俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:03:46 ID:SOy7jnCE0
>>505
そういう「俺何年も格ゲオタやってるぜ!」的な自己紹介いらないから
510俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:15:54 ID:tZgN4y8VO
もうスマブラの話しは良いよ。このスレと関係ないし。てかこの板にも何故かスマブラのスレあるからそっちでやらないか?
511俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:16:40 ID:m68SFula0
ギャンブルとか風俗と似てるな。
好きな奴がいくら理屈こねた所で世間から変なイメージしか抱かれない。
趣味なんてわからん奴には全くわからんもん。
512俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:25:26 ID:XXnOCXe80
ブーム時の格ゲー乱発によるネタ切れ
攻略サイトの充実なんかで昔あった新しい発見の喜びや楽しみが無くなった
楽しみたいプレイヤー<勝ちたいプレイヤーになった

解決策が思いつかない
新システムを作っても劣化〜と言われ、新グラを書き起こしても劣化したと言われ
3D化したらそれだけで叩かれ、新規タイトルにしても〜のパクリと言われる上に
そんなもの作る暇と金があるなら〜の続編を作れと言われる
513俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:31:39 ID:SOy7jnCE0
乱発してた時って見た感じけっこう斬新なものとかあったよな? もう名前も出てこないけれど
ああいうのはやっぱりプレイヤー側にイロモノ扱いされてたりしたのかな?
514俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:42:43 ID:0mWfG7P90
・ファイターズヒストリーダイナマイト
・ワールドヒーローズ
・ロックマンの格闘、ディーオの奴
・ダブルドラゴン
・超人学園ゴウカイザー

これだけしか、記憶の中から出てこない
515俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 21:58:18 ID:XXnOCXe80
・風雲黙示録
・豪血時
・わくわく7

ちょっと時期がずれるか?
516俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 22:01:58 ID:BcQ2AGymO
>>508
まったくの同感
ふとガンダムやってみようかなと思った時、真っ先に格ゲースレで探したよ
「しかし、なにもおこらなかった」
だったけど
517俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 22:02:06 ID:xVp7vMCE0
周りはスト2くらいしかできない友達ばったりだからつまんない・・・
518俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 22:51:29 ID:/VCpeLtf0
>>507
ガンホーの時点で終わってるな
519俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/22(火) 23:01:52 ID:uzg1pAgy0
>>504
あんなもんの知名度借りてどうするw
520俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 02:33:36 ID:JEp6xzxM0
「あと一歩で一生遊べる名作だったのに」ってゲームは
何年も2D格ゲーやってる連中からすると、沢山あったと思うんだよね。

毎回、その「あと一歩」が補われていることを期待しつつ、
新作をプレイするものの、逆に理想の形から遠のいたり、
全くもってやり込むのに値しないゲームになっていたりと、
残念な思いをしてるのも、2D格ゲーマーなんだよな。
他人事のように言う立場じゃないけど、可哀想だよね。

で、ここ数年はあんまり新作が出ない。
出ても、「なんだか今まで遊んできたものとは何か違う」という、
違和感が払拭できないようなタイトルばっかりだったりするんだよ。

新作は、もう2D格ゲーマーを永遠に満足させることは出来ないと思うんだ。
唯一、満足させることが出来るとすれば、「あと一歩で一生遊べる名作」に
なりそうだったゲームの、「あと一歩」の部分を補った、
旧作のバランス調整版くらいのものだとおもうんだよね。

勿論、それが一般ゲーマーから望まれてないことも、採算が取れないことも、
現役でそのタイトルで対戦してる連中も望んでいないことも、
十分に解っているんだけどね。ちょっと寂しいよね。
521俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 02:37:17 ID:s5a2cURH0
スト4は腐ってもネームバリューがあるからわからんが
2D格ゲーは多くの店が様子見のまま買わない時代がやってきたな
522俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 02:47:34 ID:s5a2cURH0
スト4は2Dじゃないか。まぁいいか。
523俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 02:50:41 ID:I2XN8Zoa0
2D→3DというとKOFMIAの前歴があるから
ネームバリューがあってもゲーセンは躊躇うんじゃないか?
524俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 03:46:42 ID:Kex9an8W0
スト4までは買うだろ、でその結果次第でアケ格業界の命運が決まるな。
これがすべったら、格ゲー入荷は激減するだと思うよ。
おれがゲーセンの経営してたら、格ゲー切り捨てる。

525俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 04:07:49 ID:flw/RSUZ0
というか、別にゲーセンなんかどうなろうがどうでもいいわけだが。

●やりたいゲームが入荷してない。

●常連が占拠してやりづらい。

●練習してると回りから「下手糞w」「こいつ素人かよ?・・w」などうるさい声が。

●最近はキレイになったとは言っても不良やヤンキーが溜まり易い場所ではある。

●禁煙だろうが構わず堂々とタバコ吸ってる。

●初心者だろうが構わず狩る。

●そもそもゲーセン自体近所に無い人はどうすれば?

もう3Kどころじゃなく6K10Kも格ゲーを純粋に楽しみたい人にとって
苦難な事が多々あるゲーセンに夢も未来も希望も無いよ。

ストWの開発者もスマブラの開発者も
「ネット対戦」がこれからのキーワードだって断言してるし。

ゲーセンが潰れても格ゲーが潰れるわけじゃないしね。
526俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 04:36:44 ID:PeHvCHbh0
>>525
3/4/5は無い作為がありすぎるw
写メよろ
527俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 04:36:59 ID:G/7QDilC0
>>524
まともな神経のゲーセン経営者だったら格ゲーはもうとっくに切ってる
528俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 04:52:06 ID:PeHvCHbh0
てかビデオゲームを切ってるw
平均しても売上の10%いかないからな
都市部以外なんて1〜5%くらいじゃないか?
529俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 07:17:14 ID:QzovPblK0
http://www.rs2006.co.jp/j_income/index.html
いやー鉄拳入れた店はすぐにペイできるよ
530俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 07:25:21 ID:s5a2cURH0
ガンダムもねー
531俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 07:28:22 ID:s5a2cURH0
てか、>>529のアレだとガンダム、対戦格闘になってるのね
誰か文句言ってきた方がいいんじゃない?
532俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 07:38:52 ID:flw/RSUZ0
>>531
別に文句言わなくてもいいよ。

実際、対戦格闘だしね。
シューティングでは無い。
533俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 09:23:54 ID:bTEnXJng0
戦国BASARAXも3D描画だったら一見さんにももうちょっとアピールできただろうに、もったいない。
格ゲーキャラはどうでもよくても、戦国武将なら知ってるし好きだという人は結構いると思う。
534俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 09:30:17 ID:Rq/tf+2z0
話題変えて申し訳ないけど格闘ゲームを難しいから手をつけない人を
ゆとりっていってるけど操作が難しくておもしろいゲームと操作が
簡単でおもしろいゲームだったら後者を選ぶのってゆとりじゃなくて
人間として当然の行為じゃないの?
特にゲームなんて娯楽なんだし。
格闘ゲームのことあんましらないけどスマブラって格闘ゲームの
正統進化のような気もするけど
535俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 10:26:27 ID:uJy3x91Z0
感覚的な話になるけど、
格ゲーが流行っていた頃のメーカーは「いかにスト2を変えられるか」を、
格ゲーは廃れた頃のメーカーは「いかにスト2から離れられるか」を目指してる気がする。

結局「スト2タイプの対戦アクション」があっただけで、
『格ゲー』なんてジャンルは無かった。
『剣劇対戦アクション』や『ハートフル対戦アクション』と一緒。
ただ、スト2が化け物だったために広まっただけの創作ジャンル。
536俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 11:25:40 ID:G/7QDilC0
こんなエロゲをハートフルとか言われてもなあ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1251220
537俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 12:20:22 ID:n0mVSaBN0
エロゲ?
映画で乳首だのシャワーシーンだの出したような
スト2と餓狼が代表的ジャンルの格ゲーに何を今更wwwwww
538俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 12:24:34 ID:P+bXIAv/0
舞ちゃんのおっぱいは健全なエロなんです><
539俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 12:27:58 ID:/3hIdlpU0
春麗もキャミィもエロ狙ってるしなあ
540俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 12:56:27 ID:B3d32s370
そろそろなんとかしないとやばいだろ格ゲー
もう衰退なんてもんじゃない、消滅寸前だ
541俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:09:23 ID:bTEnXJng0
しかし鉄拳6は絶賛稼動中ですが。
542俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:23:01 ID:flw/RSUZ0
>>540
スマブラXは国内だけで100万確実で、
全世界合わせたらもしかして400万は行くかもって予想されてるが。

どこが衰退してんだい?

従来型のストUタイプの格ゲーは確かに消滅寸前だが
新しいニュージェネレーションは育ってるんだよ。
543俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:30:01 ID:n0mVSaBN0
にゅーじぇねれーしょん(笑)

てか、スマブラを格ゲーって範囲に縛るなよ。
むしろ対戦アクションってジャンルの中でタイマンに特化したのが格ゲーなんだから。
特化は目新しくはなるがそのうち飽きられるだけ。
544俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:31:53 ID:/3hIdlpU0
頭痛が痛い
545俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:37:33 ID:flw/RSUZ0
老兵は死なず、ただ立ち去るのみ。
546俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:41:26 ID:8mFE1yhy0
>>535
RPGとポケモン型RPG(というとメガテンファンに怒られそうだが)
の関係に近いのかもね。ブームを引きずってるかどうかが違うだけで
547俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 13:53:36 ID:n0mVSaBN0
>>546
それも有る意味スト2クローンの関係に似てる気がする。
イーアルカンフーなりスト1なりを昇華させてスト2を作り出したみたいに、
メガテンの仲魔要素を昇華させたポケモンを作り出してるし。

でも結局今ポケモン系で残ってるのって本家とDQMくらいだしな。
548俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 14:11:33 ID:B3d32s370
>>542
スマブラがにゅーじぇねれーしょんとやらなら
格ゲーは消滅したってことだな
スマブラなんてボンバーマンあたりの延長線上でしかない
549俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 14:31:39 ID:s5a2cURH0
>>547
昇華っていうか、同じものなんだけどね
550俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 14:57:15 ID:flw/RSUZ0
>>548
え?・・

全然違うんだけど、スマブラやった事あんの?
551俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:01:03 ID:8mFE1yhy0
4人でワイワイ対戦ゲー、ってことなんだろう
俺の中ではくにおくんの格闘伝説やかちぬきかくとうの進化系ってイメージ
552俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:02:00 ID:/3hIdlpU0
俺もスマブラはくにおくん系だと思う
スト2とは似ても似つかない
553俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:04:12 ID:gcQhW7Dd0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
554俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:10:13 ID:s5a2cURH0
問題は等身みたいだな
555俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:12:18 ID:flw/RSUZ0
>>547
そうそう。

元々ストUだって対戦アクションなんだし、あれの元をたどれば
スマブラの直接的なルーツであるマリオブラザーズなんだよね。
(横スクロールのスーパーマリオじゃない方ね)

つまり格闘ゲームの元々のルーツは対戦アクションなんだよ。

その対戦アクションの正統な進化であるスマブラを格ゲーじゃないと言うなら
ストUだってバーチャだって格ゲーじゃないって言ってるのと同じだ。

まあ、厳密に言うと格闘ゲームなんてジャンルは本来は無いんだけどね。

ストUがあまりにもポピュラーになってしまったので
他のアクションゲームとの差別化を計るために
「格闘ゲーム」なんて呼んでるだけで。

本来はストUもスマブラもバーチャも連ザも「対戦アクション」なんだよ。
556俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:31:08 ID:/A/PIbFxO
ジャンルをいくら広げてみたところで現状は何も変わらないんだけどな
557俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:32:31 ID:gcQhW7Dd0
そもそもこのスレの話し合いに現状を変える影響力なんて無いけどな
558俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:33:29 ID:OqKrw6X/0
>その対戦アクションの正統な進化であるスマブラを格ゲーじゃないと言うなら
>ストUだってバーチャだって格ゲーじゃないって言ってるのと同じだ。
これは違うだろ
対戦アクションから対戦アクションとして正当に進化し続けたのがスマブラで
対戦アクションから枝分かれして格ゲーというものになったのがスト2ってことなんだろ?
その場合、両者は祖を同一にするだけであってスマブラ≠格ゲーは普通に成り立つと思うが
ああ当然ストU・スマブラ・バーチャ・連ザ=対戦アクションもちゃんと成り立つぞ
格ゲーは対戦アクションという項の中に存在するものであることは間違いないから

ただスマブラ≠格ゲーであるからといってスト2・バーチャ≠格ゲーはどう考えても成り立たない
559俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:40:41 ID:B3d32s370
なんだこれ、どーでもいいことを長々と・・・
スト2系の対戦格闘ゲームが衰退してるのが問題なんだろうが
560俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:42:18 ID:s5a2cURH0
まぁ、似たようなもんなのは確実なんだから使えるところを参考にすればいいじゃない
「話題にも出すな」なんて意味のわからない人は放っておいて
561俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:45:05 ID:flw/RSUZ0
>>556
スマブラや連ザを格闘ゲームと同一にする事によって
格闘ゲーム衰退の原因と解決策を心配する必要が無くなるわけだから
ものすごい重要なんだよ。

世界で大人気のスマブラを格闘ゲームと同一ジャンルにすれば、
世界中の人間が格闘ゲームを楽しんでる事になるわけで
全然格ゲーは衰退してないって事になるだろ?

だからこそこだわってるんだよ。

遂に39スレまで行った長い間の議論が終わろうとしてる。
562俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:47:43 ID:8mFE1yhy0
次からはスト2系なり2Dなり限定するのもいいかもね

その上で、スト2系が衰退なり進化なりしてその先にスマブラや3Dがあるのだー
って結論に行き着いたならそれでいいけど
ここで格ゲーとはなんぞやなんて段階から議論してもね
563俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 15:49:47 ID:S3vFKdBn0
スト2系列は過去の遺物
すでにゲーム界は次のステージへ行きました
そういう訳でスト2系格ゲーは衰退しました完
564俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 16:02:50 ID:VqFJ5ph70
悪いけどね、お前が革命的だと思ってるその案は
このスレ数が20前後の時点から出てたんだよ…
565俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 16:10:48 ID:88tZcgTH0
                          / ヽ
                           ,/    ヽ
               . ∧_∧   ,/       ヽ
                 ( ´∀`) ,/          ヽ
               (    つ@            ヽ
    .__          | | |                ヽ
    |――|        (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                       │
                                       │
                                       │
                    人人人人人人人       ∧J∧
                   <           >     ( / ⌒ヽ
                   < 吊られちゃった >      | |   | >>ID:flw/RSUZ0
                   <           >      ∪ / ノ
                    ∨∨∨∨∨∨∨        | ||
                                      ∪∪
566俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 16:16:14 ID:x9+tPEmE0
これだけは言える
初心者狩りとDQNが格ゲーを衰退させた。
567俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 16:28:56 ID:SYkhTKdQ0
568俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 16:57:17 ID:poiue+H00
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1214575.jpg
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1214576.jpg
GGチームの新作格ゲーだとよ
今年いろいろ出すぎじゃね?
569俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:06:17 ID:sJxOxyly0
百歩譲ってスマブラがスト2から進化した物とした場合でも、
進化した時点で既に別物
進化できなかった物について議論してるので、スマブラを
ここで取り上げるのは間違い

ゲーム自体は旧態依然とさせたままで、いかに衰退から
回復できるかが争点だろ
ゲーム自体を進化させれば問題は全て解決するという、
コロンブスの卵的発想だと思っているのは、すでにここの
前提に合致してない
570俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:08:21 ID:G/7QDilC0
>>537
じゃあ言い直すわ
児童ポルノゲー
571俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:11:47 ID:VqFJ5ph70
朝四時・午前十一時・午後五時のニートライフ満喫してる人に
児童ポルノゲー(笑)なんて言われても…
逆に持ち上げられる旧作が迷惑っすよw
572俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:24:31 ID:bTEnXJng0
http://wii.com/jp/articles/smashbros/crv/vol2/page2.html
社長と桜井氏の対談。
今日更新のやつは格ゲーに関わる人必読の内容だと思うなぁ。
573俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:26:37 ID:uTQyEqf/0
質問です。
・ストU系格ゲーを具体的にどういうものか説明をお願いしますください。
・どこからが格ゲーの回復案で、どこから進化と認められるのかを説明が欲しいです。

正直、個人の意見としては対戦ができる以上、スマブラが対戦ゲームというのは否定しないし、
一方、「格闘」ゲームか?といったら疑問符が浮かぶ。だから微妙な所だ。
でも、格闘じゃない格ゲーなんていくらでもあるし、
それなら対戦で相手をKOなりするゲームを格ゲーにすると、
今度はスマブラも格ゲーになってしまう。

こんなあやふやなのに、
>>564とか>>565とか>>569がしたり顔でいるのが信じられないんだが。
スマブラが格ゲーか否か、格ゲーが進化したのか否かもわからんのに。
574俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:30:46 ID:VqFJ5ph70
自分が議論を終わらせた!と威張りたいだけの低脳が必死ですねw

何度も出たってのは
スト2タイプの2D格ゲーが廃れても、対戦アクションとしては
ガンダムVSやスマブラみたいにウケてるのもあるし
別に問題ないんじゃね?
って意見が出ても
このスレはその2D格ゲーが衰退して
更に対戦アクションで良作が出てる現状で
盛り返せるか?どこで間違ったのか?みたいな事について話すスレだから関係ないってだけなのにな。

したり顔って言いたいだけのしたり顔のキモヲタさん乙
575俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:37:08 ID:G/7QDilC0
>>571
ロリコン乙
576俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:38:14 ID:s5a2cURH0
>スト2タイプの2D格ゲーが廃れても、対戦アクションとしては
>ガンダムVSやスマブラみたいにウケてるのもあるし
>別に問題ないんじゃね?
>って意見が出ても
はい。ここで嘘。無能乙
577俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:38:49 ID:VqFJ5ph70
>>575
低脳ニート乙w
アルカナなんてキモゲーを話題に出す時点で
本当は気になってしょうがない性犯罪者予備軍だろお前wwww

引き合いに出される他のゲームが穢れるから
お前みたいな奴はパイプカットしてひきこもっててください><
578俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:41:45 ID:uTQyEqf/0
一つ、質問なんだが、いくつかのレスでスレタイ変えろっていうのがあったよな。
それについてはどう思うんだ?
できれば、「一部の奴が勝手に騒いでるだけなのになんで変えなきゃならないんだ?」
みたいな老害みたいなこと言わないで、
純粋にメリット・デメリットのみ考慮して考えて欲しいんだが。
ちなみに俺は賛成の立場を取る。
頭に2D格闘とつけるだけでかなり絞れるし、他にも格ゲーに限定した冠詞をつけることで、
スマブラとかを参考意見以上に持ち上げる必要もなくなる。
デメリットは思いつかん。
579俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:44:21 ID:83D1jD/z0
>>578
俺も賛成だな
アーケード格ゲーってのもつけるとなおいい
これでいちいちスマブラがどうのと言わなくなるだろ
580俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:44:30 ID:Pa8ai9mC0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174218540/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1174959266/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1190100856/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
581俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:46:46 ID:bTEnXJng0
ここで話し合ってるのは、スト2タイプに代表される
いわゆる「狭義の格ゲー」だからな。
だから厳密にはスマブラはスレ違いになる。
(まぁスマブラに学ぶべきことは多いと思うが・・・)

あと、現行でVF5は過疎ってるにしろ鉄拳6は客がついてるし
今後も新作が結構な数がリリース予定だし、で
そもそも「衰退」してるのか?という疑問があるな。
新規が付かない、という悩みはあるが。
582俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:46:55 ID:sJxOxyly0
>>573
>・ストU系格ゲー
*サイドビューの体力メーター付きド突き合いが前提

・スト2の操作方法プラスアルファ → スト2系
・スト2の操作方法から単純にマイナス → スト2未満系
・スト2の操作方法から根本的に変更 → 非スト2系

*6から4ボタンへのマイナス等、ただ数違いなのはスト2系
*らんま1/2の初代のヤツは、この定義だと非スト2系
583俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:49:20 ID:OqKrw6X/0
ぶ、武力は…
584俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:51:12 ID:G/7QDilC0
>>577
すまんがどこを縦に読めばいいか教えてくれ?
585俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:52:47 ID:uTQyEqf/0
>>582
俺としてはこれはかなり推したいんだが、
これを基準にスレタイやスレの内容を変えると望む方向の議論ができるんじゃないと思う。
今まで見たストUの中では一番シンプルな気がする。
ただ、ド突き合いに「その結果で相手を倒す」というのを加えるのはどうだろう。
586俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:53:01 ID:flw/RSUZ0
>>578
いや、でも元々格ゲー自体の衰退(バーチャや鉄拳も)を
話し合うスレだったのを、無理やり2D限定にしてる人がいるだけで。
だからスマブラが加わっても何の問題も無いと思うけど?

「格闘ゲーム」というジャンルの問題点は変わらないわけだし。

例えば技コマンドが難しいだの、ゲーセンの問題だの、
システムが複雑すぎるとかって2Dでも3Dでも変わらない事でしょ?

変に2Dに限定しても愚痴しか出ない気がするけどね。
587俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 17:57:33 ID:nwrIgXD6O
スマブラはスト2よりアクション性が高い格ゲーでいいじゃんw
RPGとかも、いろんなのあるのと同じじゃね?
588俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:00:29 ID:1TuIDr8vO
それだったらDBZがアーケードにある理由がわからんなりますが
589俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:03:29 ID:TE+kv2ZOO
スレタイ変えようとスマブラの話題はでるぞ
基本的にスマブラが話題にでるときは参考としてなんだから
アケ限にしても、現行の世に流行る似たものとして参考に挙げる人はかならずててくる。
またなんらおかしいことじゃないだろ
スマブラを話題にあげるだけでファビョりだす人をなんとかすべきだな
590俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:05:47 ID:flw/RSUZ0
>>582
つまりストUタイプのしか話せないと。


・・・アホか。

そんな事しても愚痴しか出ないって。

これがダメだの、ここを改善しない限り無理!だの
もう衰退したんだよ・・・って否定的な意見しか出ないよ。

未来志向で話せない。
591俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:07:50 ID:sZbkyKzS0
衰退しきったレベルの物だけで話すことに意味なんてないだろうに
俺も>>589の言う通り、スマブラという言葉に過剰反応する人がいるのが問題だと思う
592俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:08:04 ID:uTQyEqf/0
2Dと限定して困ること
・鉄拳、バーチャ等3Dでも格ゲーとして扱ってるゲームが扱えなくなる。
2Dとして限定しないと困らないこと
・スマブラに関する議論に答えが統一されないため、いつまでたっても影が振り払えない。

いずれにせよ、例外規定で2D【+鉄拳・バーチャ】とか、
格ゲー全般、【スマブラは除く】とか
そういう形に例外を追加・削除するのがいいと思う。
見てくれは良くないけど。
後者より前者を推す理由としてバーチャとかは、
ゲームの内容に関ることを掘り下げることも少ないからいいのに対し、
スマブラを除いても対戦アクションは多く存在して、
スマブラ以上に見分けがつかないゲームについて結局議論することになりそう。
手間をかけないなら前者の方がいいと自分は思う。
593俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:10:58 ID:rCt9Frh3O
>>589
いや、それなら構わないんだけど、そもそも発端は
「スマブラは格ゲー。だからスマブラが売れれば格ゲーは衰退してない。」
なんて奴がいたからなんだよ。

>>590
何を今更。
ここは死んだ・死にかけた子供を看取るスレ。
次の子を作っても他の子が元気でも、
諦められない親があれやこれや言うスレだよ。
594俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:17:29 ID:/3hIdlpU0
>>568が普通に楽しみだ
なんかGGとキャラが同じに見えるけど
595俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:18:11 ID:sZbkyKzS0
はっきり言えばいいものを。ようは自分がしたい話だけできるような流れに持っていきたいだけでしょう?
それに例外なんて基準を持ち込んだりすれば、今度はその例外のことで延々と議論するハメになると思うな
特にこのスレは同じ話題を何度も何度も持ち上げる人が多いしね
596俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:18:25 ID:uTQyEqf/0
>>590
このスレの住人の中にはストUタイプのしか話したくない人が多くいることを認めるべき。
スマブラとかが逆に燃料になってるから、目をそらすことができる。
一旦、現実を直視すべき。

まず、ストUタイプでどうにかできることを探して、
何か見つかればそれでよし、何も見つからなければ愚痴スレになる。
それで、最後は結局「ストUタイプの格ゲー復興は無理でした、
今度は対戦アクションも取り入れる」
って流れにすればいいと思うよ。
このままだと話題が入り乱れるから人によって意見が分かれる。
一度議論を小分けして、それから次の段階に進んだほうがいい。

これはもちろん、ストU形式の格ゲーを復興できるようなアイディアがあったら、
そのまま続ければいいとも思うよ。

>>593
まぁ、もしかしたら天才医者が驚くような論文を発表してくれるかもしれないじゃないか。
京都大の多機能幹細胞なんてすごく感動したな。
でもやっぱ現実には向き合わんとな。
597俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:19:43 ID:flw/RSUZ0
大体、ストWが3Dで出るって確定した時点で2Dは息の根を止められたんだよ。

俺ももちろんどっちかと言うと2D派だけど、ストWが
3Dで出ると知った時は完全に2D終わったな・・・って思ったもん。

これはどうしようもない時代の流れなんだよ。
598俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:20:32 ID:sZbkyKzS0
>>597
確かに。今やケータイアプリですら3Dのゲームができるご時世
まぁそこを器用にいけるかどうかだとは思うけどね
599俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:22:56 ID:VqFJ5ph70
そもそも、スマブラの開発された方向性って
ヲタを満足させるために複雑に複雑にって格ゲーの方向性の正反対じゃんw
600俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:28:46 ID:HuDizS1KO
スマブラは別に衰退してないんだからしつこいほど話題にする必要も無かろう
601俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:34:49 ID:uTQyEqf/0
>>595
議論をするのに流れを作るのは当然だと思うが。
ある程度自分が描いた方向に話を作らなければ、議論は迷走するばかり。
議論スレだからこそ、方向性は決めなきゃらならん。ここは雑談スレっていうなら話は別だが。
ちなみに俺が想定してるのは
「懐古には特効薬を与える、
それができなければ2D格ゲーに拘る限り余命わずかと悟らせるべき」
と思ってるから。

結局、スマブラの話題を欲しているのは実は懐古だと思ってる。
スマブラを否定している間は2D格ゲーが衰退しているという議論を止めたり、
曖昧にさせたりできるから。
対戦アクションゲームの話題が消えるのを怖がってるのは懐古たち。
でも、ループやめるには現実を直視させたほうがいいんじゃないか?
602俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:37:46 ID:VqFJ5ph70
議論をするのに流れを作るw

議論なんて必要なのに火の無いところに煙を作ろうとしてるってほうが正しいよバカw
603俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:43:28 ID:sZbkyKzS0
>>601
どうなんだろうな。いや本当にどうなんだかわからん
というのも俺の頭の中にはまだお前が「スマブラの話に消えてほしがっている懐古」という
線もあるわけで。一概にお前の言う事を鵜呑みにするのも正しいとは思わないし
むしろお前の独断でどんどん話が進んでるこの現状自体あまり芳しくないようにも思う
それに厳密に言えばお前の提唱している話は最終的に問題点と解決策の話にはならず、
まぁあえて言えばスレチ一歩手前のようにも思えるからね

とりあえずお前の求める最終的な帰結について教えてもらおうか
604俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:46:10 ID:uTQyEqf/0
>>602
火が必要な奴らの前で「俺は寒くないから火なんていらねぇよ」っていって何になる?
君がスレの内容と合ってないんだよ。

だからこそ、多くの内容を含んでしまうスレタイより、限定したスレタイにするべき。
今のままではスマブラがあろうとなかろうと定義論争が終わったら愚痴スレになるだけだし。
605俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:52:14 ID:sZbkyKzS0
あぁ、このどうしようもないスレがまともな議論をする場所だと本気で・・・
606俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 18:59:03 ID:uTQyEqf/0
>>603
俺もID:VqFJ5ph70は
「スマブラの話を含ませてストU系をどうするかに目をそらす懐古」って
疑ってるからそう思われるのはよくわかる。2chだし。

これは本来議論の場では言いたくないことだから、ここだけの主観ということにしてくれ。
自分が思ってるだけで他の人はそう思ってないかもしれないし、
何かまだ策があるのかもしれないことは前提でね。
ストUとかの古典的な格ゲーをかつての栄光まで戻すのは不可能と考えてる。
問題点はよく上がってるし、
特にめぼしい復活策が出せないなら、格ゲーは終着点までいったものとして、
今流行ってる方向にシフトすればいいと思う。
つまり、懐古に「これは無理だ。諦めよう」かあるいは明確な反論ができなくしてから
「じゃあ対戦アクションの要素を取り込んで生きましょうね」って言える訳。
これが自分の想定するヴィジョン。
もうひとつの手段として、ストUとかを別スレにして、ケリつければいいと思う。
こっちの方が圧倒的に反発少ないだろうし。スレが重複スレとならないかが不安だけど。

>>605
別にここで話したことが何か役に立つことはないだろうけど、
適当な遊びなんだからいいんじゃね?
607俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:01:24 ID:sZbkyKzS0
>>606
なるほどね。まぁ俺は流れに乗ることにするわ
608俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:31:10 ID:TE+kv2ZOO
>>593
平然と嘘をつくな

この問題は
「スマブラとかは〜の部分がウケてるんじゃね?」
⇒「スマブラは一切関係ない。話題にもあげるな」
⇒「一切関係ないってどういうことだ?」
⇒この一連の流れへ
だ。
609俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:40:59 ID:uTQyEqf/0
「スマブラの〜が受けるんじゃね?」

「それについては扱うな。」

「どういうことだ?スマブラは格ゲーだよ」

「スマブラは格ゲーじゃないから参考にしかならんし、
〜について参考にすると格ゲーから離れる。」
↓↑
「スマブラは格ゲーだし、
昔のばっかりとらわれてたら衰退が止められないよ〜」

並び替えてみた。
610俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:41:45 ID:Nn2A5zY10
>>608
ヒント ID:QAFaBCRv0
611俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:44:07 ID:VqFJ5ph70
作り方からして違うってか、
今の格ゲーで「初心者向け」なんて無理だろ。
勘違いしてシステムを中途半端に削ったギルティかアルカナみたいなのが出来上がりそう。
もしくは素人相手のナメた出来の駄作だな
612俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:54:34 ID:flw/RSUZ0
>>596
いや、それもう散々繰り返したんだけどね。
その上で愚痴しか出ないよって言ってんの。

現実に、今年ストUタイプの格ゲーで期待できる新作って何よ?
まあ、BASARAかKOF98の焼き直ししか無いわけだが・・・

それがゲーセンに置かれたらみんなが我を忘れて
熱狂して列を作って遊ぶと思うの?
家庭用で出たら100万本売れると思うの?

別に俺はスマブラ信者でも無いし、どちらかと言うとストU世代ですよ?

でも、今の時代で格闘ゲームで100万本以上売れる新作っていったら
スマブラしか無いんですよ。
それが現実なんだよ。
儚い夢を見たってしょうがないでしょう?

もっと未来に向けて明るい話題をしようよ。
愚痴はもういい。
613俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 19:58:45 ID:VqFJ5ph70
×格闘ゲーム
○対戦アクション

ドサクサにまぎれてスマブラのジャンルを狭めるなよw
614俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:07:43 ID:HuDizS1KO
ネット環境が充実してる今ゲーセンで対戦ってのも古いんじゃないの

それに、スマブラが売れるのだってスマブラ「だから」売れるんだけだろうし

ただでさえゲームの選択肢が広すぎるんだからそんな一極集中することは無いでしょうよ
615俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:07:43 ID:YekoK1iv0
諸君、私は乱闘が好きだ 『大乱闘スマッシュブラザーズX』
http://s-c.seesaa.net/article/79781374.html

諸君、私は乱闘が好きだ 『大乱闘スマッシュブラザーズX』
http://s-c.seesaa.net/article/79781374.html

諸君、私は乱闘が好きだ 『大乱闘スマッシュブラザーズX』
http://s-c.seesaa.net/article/79781374.html
616俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:12:47 ID:TE+kv2ZOO
>>609
流れをわかりやすくしただけなんだから、実際そんなことはどうでもいいんだよ
出入が多すぎて、実際の流れはもっとカオスでわかりづらいものだから

でも、そんなことはどうでもいいんだ。
参考にできるならばこの不毛な議論も終わるよ
617俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:20:32 ID:uTQyEqf/0
>>612
死期は別に明日明後日ってわけじゃないが、
もうそんな長くはないってわかってるなら、それを直視させるべき。
いつまでも誤魔化して年寄りをいたぶらないほうがいい。

一旦、それだけしか話題ができないようにして、それで過疎るんなら、
「2D復興は無理ですた」って言って、それから
「スマブラは売れてるからスマブラの話をしよう」
「スマブラは格ゲーか対戦アクションか」
って次に進めた方がいい。
スレ違いかスレの内容に沿ってるとか、そんなのでもめるのが一番めんどくさい。

ちなみに2D限定のスレを「姉妹スレとして」作るのはどうよ。
これを推薦したくないのは俺がスレ立てれないからなんだけど。
そのスレが盛り上がらないということは
「1ユーザーでは起死回生できません」って言えるんじゃないかな?
むしろ、「スマブラは格ゲーとは認めん」というのが本当に懐古に多いなら、
そっちのスレに移ることによって>>612の主張する
「スマブラは格ゲーで、これからスマブラに重点を置いて参考にすべき」
という意見が通りやすくなるかもよ。

もっとも、スマブラを参考にすべきというのと、
スマブラが格ゲーかどうかはまた別問題だけどね。
618俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:32:29 ID:o/aGSbOK0
スト4が売れた!>格ゲーは今後もいける!
スマブラが売れた!今後も格ゲーはいける!

が同じに見えれば同じジャンルってことでいいんじゃね?
違和感を感じるならやはり違うのだろう。
619俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:34:22 ID:o/aGSbOK0
なんか表記が変になったorz

スト4が売れた!>今後も格ゲーはいける!
スマブラが売れた!>今後も格ゲーはいける!
620俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:34:57 ID:AWXrqRqsO
格ゲーマーは負けを認めたくないんだろ?
スマブラは格ゲー!
格ゲー大流行じゃん!
で自分を安心させたいだけ

逆にスマブラ側は一緒にされたら迷惑なんだよ。
宝くじが当たった途端に身内面するウザい遠縁の親戚みたいなもんだわ
621俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:35:35 ID:YekoK1iv0
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FSELOS?tag=strangec-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=B000FSELOS&adid=14R2GY3KXFTEEKMVSWDC&

発売前なのにレビュー多すぎだろwww何点数付けてんだwwwww
622俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:49:44 ID:mzQRhXEiO
>>620
そんな奴いるのかは知らないし勝ち負けとかどうでもいいけど
格ゲーが衰退してることをきちんと認識して話し合わないと
建設的な議論ができないのは確か
だからこそスマブラを格ゲーと言い張る奴は迷惑
623俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 20:57:05 ID:hgJ8Divo0
>>587
犯罪者予備軍キモニート同士で争うなよ。
624俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:02:09 ID:hgJ8Divo0
スマブラを格ゲーに引き込みたいのはキチニートだけ
625俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:03:43 ID:VqFJ5ph70
宝くじワロタ

格ゲーは昔は調子乗ってたけど今じゃ無職で
親戚にたかって暮らしてるクズってとこかw
626俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:43:18 ID:TE+kv2ZOO
>>620
既に鉄拳があるからそんな流れを必要としてるやつはいないな
627俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:52:11 ID:hgJ8Divo0
>>626
鉄拳(笑)はスレ違いなので消えろ
628俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:55:53 ID:VaU9jmpz0
で、お前らスマブラ発売日に手に入りそうか?
なんか初回生産30〜40万本らしいな
629俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 21:57:57 ID:OqKrw6X/0
とりあえず都心の駅前にあるのにいつも地味に人がいない店に朝一で行ってくる
630俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:04:06 ID:/A/PIbFxO
スマブラスレでやれよ
631俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:04:27 ID:hgJ8Divo0
格ゲーに人生を捧げた硬派(笑)
632俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:18:30 ID:8TZq2ObW0
ポケットファイターの造形でスマブラ風ゲーム作ればいいんじゃね?
633俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:25:43 ID:8TZq2ObW0
上のほうで格ゲーが廃れてるのどうのって意見がまた出てるが、ホントにそうかね?
確かに黄金時代に比べれば廃れてるが、このまま中程度の高さを延々飛び続けるんじゃないかねえ

実際今年から来年にかけて新作が10本近く出るわけだし、スマブラから格ゲーに流れる人もいるだろう

ホントに廃れたのは横スクロールアクションとか、落ちものパズルとかだろ。
634俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:34:39 ID:z1xNBjFXO
マジでスマブラの話しはどうでも良いから。
長々とお互い疲れるだけだろうよ?
どうしてもやりたいんならこっちでしてくれ。

http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1200219613/l50
635俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:36:07 ID:ZrQSKMyn0
>>633
いくら新作が出ようが
ゲーセンという土壌が無くなれば格ゲーは自然と消滅する
まあ今も刻一刻と格ゲーの居場所は無くなっているがな

636俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:44:36 ID:VqFJ5ph70
×スマブラから格ゲーに流れる
○流れかけるがキモい古参を見て萎えて止める

大体、面白くて4人で遊べてオンライン対戦も出来るゲームがあるのに
何が悲しくて金払ってタバコ臭くて暗黙の変なルールがあるゲーセンいかなきゃいけないんだよw
637俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:47:49 ID:8TZq2ObW0
>>635
意味がわからん、新作が出るってことは格ゲーにまだ市場価値があるってことだろ

お前の言う刻一刻というのは何年ものスパンでの話だろ?
そりゃいつかは消滅するかも知れんが、少なくともあと5年6年はあるだろ格ゲー

それ以降? そんな先のことまで心配してると老けるぞ
638俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:48:00 ID:m525wcBo0
HDグラで、ブレイブルーという格ゲーが出るみたいだな。
他にも98UM,侍閃,スト4,BASARA,アルカナ2・・・

俺もそうだけど、懐古が気に入らないから受け入れないだけで、
騒ぐほど衰退してないんじゃないかな?
もちろんスト2やVF2が出てた頃は凄かったけど、
流行り廃りがあるのは当然だし。

まあなんだ、ゲーセン行こうぜ。
639俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:55:39 ID:HuDizS1KO
新参だって別に言うほど少ないわけじゃないだろ
一定のプレイ層と購買層をキープしたまま延々続いていくとは思うけどな。

衰退した!って騒いでるのはそれこそ懐古だろ。
いつまで格ゲーバブル引きずってんのかと
640俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 22:55:42 ID:bTEnXJng0
どういう格ゲーが出れば、懐古やマニアは満足なんだろうねえ?
641俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:06:03 ID:ZrQSKMyn0
>>637
もう消滅寸前なのに何を言っておるのだ
お前は
642俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:16:00 ID:I2XN8Zoa0
スレタイ以前の話題が一番盛り上がるのな

他の娯楽の多様化
ライト層はゲーセンに足を運ぶこと自体が殆ど無いか、プライズ系ゲームを少し遊ぶくらい?

自キャラの動かし方から他キャラ対策など、覚えなきゃいけないことが多い格ゲーは
時代に合わないってのがあるんだろう

休日や空き時間にゲーセンで格ゲーやろうなんて人間は
結局長く格ゲーやってるマニア層が多いだろうから、新作出てもあまりやらない

暇潰し程度にゲーセンで格ゲーやるレベルの俺だと
新作出ても、もう新システムやなんやを覚える気力がないから
後ろから見てるだけで結局やらないんだよなぁ
643俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:19:14 ID:sZbkyKzS0
まぁ大抵の人は高校生ぐらいにもなるとだんだんゲーム自体やらなくなってくるしなぁ
かといって中学生や小学生は家庭用のゲームが有り余ってるからわざわざゲーセンなんて来ないし
そもそも学校がそういう場所へは行かないよう口すっぱくしてるしね
ゲーセンへ行く機会自体ないままゲームやらなくなる人の方が多いんじゃないか実際?
644俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:27:11 ID:8TZq2ObW0
格ゲーが消滅寸前? 39スレッドも経っててまだ寸前、なんて言葉を使うか
新作格ゲーが出ることについてはどうなんだよ、格ゲーはもう終わったって主張の根拠はほとんど主観的なもんだろ

あとゲーセンの衰退と格ゲーの衰退はイコールじゃないと思うが
645俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:29:40 ID:VqFJ5ph70
家庭用移植の格ゲーの売り上げが終わったって証拠じゃん。
ZERO2の頃なんてPSとSS合わせて80万くらい売れてたんだぜ?
646俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:34:28 ID:ZrQSKMyn0
>>644
新作が何本でるかは知らんが
その全てをゲーセンが入荷するわけでもないだろ
しかも入荷したところで1コイン入れただけでハイ終わり
647俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:49:22 ID:I2XN8Zoa0
>>643
今でも学校でゲーセン行くなって言われるのか
最近はゲーセンも薄汚く煙草臭いとこは無くなって、綺麗なアミューズメントパーク的なところ多いけどな

あと格ゲーって家庭用でやってもイマイチ面白くないんだよなぁ
たまに集まっても格ゲーよりパーティーゲーちょっとやって飲みに行って、帰りにゲーセン
格ゲーはゲーセン独特の雰囲気の中でやるのがいいと俺は感じるよ
648俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/23(水) 23:57:24 ID:Bijl7zXO0
昔は家ゲーの感覚でもゲーセンで格ゲーされてた。
今は競技感覚でやってる人しかいないでしょ。
649俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:23:59 ID:6ogp61GR0
廃人は人生を賭けてますから
650俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:26:14 ID:3jAnQd5dO
行動がテンプレ化してきちゃったのもなぁ
キャラクターはいっぱいいてもみんな同じキャラで同じ攻め方しかしない。
勝つために一番効率がいいかもしれないけど
駆け引き云々という面から見れば凄くつまらないと思う。

上級者同士の動画が面白いのはそういうのを超えた駆け引きがあるからじゃないかな。
651俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:27:22 ID:VOn6WCLf0
単純に、高いじゃん?
俺らがガキの頃を考えてみろよ
50円2ゲームは当たり前で、10円1ゲームもあっただろ?
652俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:33:01 ID:U5vDqigJ0
さすがに50円2ゲームが当たり前は無いw
20円1ゲームで新作も少し遅れるが入れてたりしたゲーセンが余裕で潰れたぜ?
1ゲーム100円の大型アミューズメントパークは平然と潰れずにやってるがな
まぁ内情は火の車なのかもしれんが
653俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:48:46 ID:lHI5CetG0
上級者は乱入者のいないゲーセンの格ゲーに100円の価値はないと考える。
初心者は乱入されて途中で終わるゲームに100円の価値はないと考える。
格ゲーってどの段階で100円の価値がでるんだろ?
654俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:49:33 ID:H8G3a72C0
ファミリー向けのプライズか廃人向けネトゲ+メダルゲームに切り替えたから問題なし。

場所取る+インカム悪い+プレイ時間無駄に長いの格ゲーってかビデオゲーは置く価値ないだろ…
同じ面積なら麻雀格闘倶楽部かMJでも置いたほうが断然回転も客付きもいいんだし
655俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 00:53:30 ID:VOn6WCLf0
確かに、昔通ったゲーセンで今も生き残っているのは一軒だけだなぁ
そのゲーセン、テレビに金を入れるタイプも一緒にやっているから
生き残っているのだと思われ
656俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:31:38 ID:pS12XY1c0
3rdやってたほぼ初心者の友達が乱入されて幻影ユンに有無を言わさずボコられた。
友達の感想「何このクソゲー」。
657俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:41:08 ID:RgvlG5bo0
下手糞が自分の至らなさをゲームの所為にする典型的なパターンだな
658俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:43:32 ID:pGUjrDBZ0
ぶっちゃけ幻影ユンよりまことの方が嫌いだ
659俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:45:01 ID:3jAnQd5dO
初心者も初心者で「初めてなんだから優しくしろバーロー」
みたいなのはどうかと思う。
660俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:45:01 ID:pS12XY1c0
>至らなさを

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:48:34 ID:jxSD5RO20
対戦拒否機能なんでないんだろうな
長い目で見たらあったほうがよかったとおもうけどね
662俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:50:01 ID:H8G3a72C0
釣りはスルーして
至らなさの前に割と素でそういうこと言う廃人は頭がたりなさ
663俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:53:03 ID:6z+s44yq0
>>661
格ゲーを置いてくれてるゲーセンの身にもなってやれよ・・・
対戦が行われないと格ゲー台からはろくに銭入ってこないんだからさ
664俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:55:32 ID:U5vDqigJ0
格ゲーの初心者救済なんて練習台を置くという
ゲーセン経営的にコストパフォーマンス最悪な方法くらいしか今のところは無いもんな
かと言って対戦で回転率上げなきゃペイするのも苦しいだろうし
665俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:59:02 ID:jxSD5RO20
やっぱ無駄に筐体がでかすぎんじゃね?
もっとコンパクトにしてたくさん並べられないもんかね
666俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 01:59:40 ID:OEtPKlYyO
逆になぜ今鉄拳は賑わうのか?


疑問はそこだな
667俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 02:03:51 ID:H8G3a72C0
やっぱり対戦台って場所取る割りに回転あがらんよね。
2筐体分場所とって実質1個のゲームしか起動出来てないし。
その点、オンライン麻雀なりQMAなりおけば、
回転も早いしプレイヤーの満足度も高いし初期投資に見合った分はあるわけだ。

ガンダムVSはラグくなるし店設定で切られてるとこ多いけど、
4台合ったら1つMAPに集って対戦もソロで4つCPU戦も出来るしな。
668俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 03:21:54 ID:FS7/yisZ0
環境のせいにしようとしたところで
同じタイプの対戦ゲームが流行ってる時点で言い訳にもならん
669俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 03:28:16 ID:cOhTU3w/0
逆に練習できるほど人がいない方がヤバイんじゃ・・・
670俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 04:23:26 ID:sOjqgLIL0
カプジャムの歴史年表はいつ更新されますか?
SVCの公式HPに居る私服の京はどうやったら使えますか?
公式サイトくらいマメに更新して欲しいな

あと、ロケテ撮影禁止にするなら公式サイトで動画配信するなりしてください
意見欲しかったらサイトに投稿フォームを用意するとか
「作って出したらはい終わり」にしないでください
671俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 05:50:05 ID:GgdicxKhO
46:名前が無い@ただの名無しのようだ :2008/01/23(水) 15:48:39 ID:BPFbH1G60 [sage]
ドラクエ8で低レベル攻略を自慢してる極限って一体…W

格闘は反射神経とかが現わになる分、自慢にはなるかな
超反応で対空とか、高難度の連続技とか器用さやセンスが問われる面があるから

ドラクエ8で確実に自慢出来るに値するやりこみってタイムアタック以外ないし
672俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 06:08:44 ID:73H+HZ0LO
基盤の値段が高すぎるのが、格ゲー衰退の主な原因
673俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 07:04:47 ID:cOhTU3w/0
もうさ。

基盤とかゲーセンとか言う話題って
格ゲーにとってマイナス要因にしかならん気がす。
やっぱりこれからネット対戦が主流になっていくだろうし
ゲーセンでしか格ゲープレイできない時代ではもう無いしね。

なので、

ゲーセンで格ゲーのインカム取れず=格ゲー衰退 みたいな図式に
持ってくのはやめた方が良いんじゃね?
どうせロートルの愚痴しか出ないよ。
674俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 08:20:23 ID:KB+Ywozu0
つい先日無職脱出した者だが、働いているとゲーセン行く余裕なくなるんだな。
学生時代はなんで大人はゲーセン来ないのか疑問に思っていたが、答えは実に単純なものだった。
休日に行くにしても、週何度かやってるだけだと腕前は上達せず負け越す→もういいやと思うようになる。
よっぽど好きじゃなけりゃやってられんわ。
675俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 08:51:13 ID:FrSCaxNL0
>>666
一番対戦アクション的だからじゃないか?
格ゲーの中でもとっつきやすさや爽快感、外面のインパクトは随一だと思う。
そしてそれは、スト2が流行った一番の要因でもある。

もしそうなら、格ゲーの衰退に対する一番の対処法は『現状維持』なのかも。
対戦アクションとしての面白さ・わかりやすさを兼ね備えながら、
「格ゲー」と認識される最低限のラインは割らない鉄拳と、
マニア向けに特化して深化していくその他の格ゲー。
その中間的作品が出ればもっと良いかもしれないな。
676俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 09:38:23 ID:Qeqq+rI80
2Dと3Dはこのさい関係ないだろ
ガンダムが売れても復興しなかった格ゲーがスマブラで復活するのか、ってのが問題の本質だ
677俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 09:42:35 ID:cOhTU3w/0
>>676
ガンダム(多分、連ザの事だと思うんだが)で復興しなかったって根拠は?

あれで格ゲーはかなり持ち直したと思うんだが。
ギルティはガラガラなのに、その隣の連ザには常に人がいるって状況を何度も見た事あるけどね。
678俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 10:09:26 ID:Qeqq+rI80
ガンダムVSが流行ってもガンダムVSにしか客がつかないんじゃジャンル復興じゃないと思うんだ
679俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 10:18:45 ID:U5vDqigJ0
このスレで衰退が問題視されているのはストUタイプの狭義の格ゲーであって
ガンダムやスマブラが流行ったから格ゲーが持ち直したとは言えないんじゃね
680俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 10:34:12 ID:pGUjrDBZ0
>>672
つーかなんで20万とか30万とかするんだろうな
もう筐体の中にPS3とかXBOX360入れたほうが安上がりなんじゃね
681俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 10:43:23 ID:Qeqq+rI80
つ NAOMI
682俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 11:02:13 ID:khY5bD4w0
ここで言ってる格ゲー(スマブラとか除く)を楽しめるのはよっぽどセンスある奴か
四六時中ゲーセンに貼り付ける金も時間もある連中だけ
要するにパイが小さすぎる
683俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 11:07:12 ID:75eFtvIR0
否応なくプレイ時間を競わされる面があるからなあ
684俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 11:16:42 ID:H8G3a72C0
RPGよりすごい(苦笑)
センスがある(笑)
こういう痛い格ゲーファンがいる時点で格ゲーやろうって気を無くすと思うんだが。

>>680
それはあると思う。
ゲーセンでしか出来ないゲームだった昔はともかく
今はPS2レベルのゲームを数十万で売りつけられるんだからな。

そりゃ格ゲー以外のジャンルを買い取りたがるわw
685俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 11:24:51 ID:w8T4jdQa0
うちの近所のゲーセンの格ゲーコーナーはいつもリーマンで盛り上がってるけどな。
格ゲーが80本ほど入ったエミュ機が5セットあるんだがそれが夕方以降は稼動しっぱなし。
人気あるのはガロスペ、スト2ターボ、ヴァンパイア、真サムスピ、マーヴェルだな。
今の格ゲーがつまらないから衰退したんじゃなくて、
システムや技をまた一から覚えるのがだるいってのが理由じゃないのかと。
ゲーセンで串カツとビールでも出せばもっと客が集まりそうな気がした。
686俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 12:43:35 ID:1dDTLXZHO
アルコールはリアルファイトの温床になりかねんぞ
687俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 12:48:55 ID:tRyjCE8Z0
>>685
ヴァンパイアが流行ってるのか、いいところだ

ヴァンパイアはキャラがかなり個性的で動きも多彩で飽きないし、
チェーンコンボシステムだがコンボゲーじゃなくて読みあいゲーだし、
何よりキャラ差がほとんどなくて、どんなキャラでも勝てる可能性が十分にあるところがいい

だが、あれだけの完成度を誇りながら当時の格ゲー開発チームから失敗作扱いを受けてたんだと
688俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 12:59:42 ID:H8G3a72C0
キャラ差がない
勝てる可能性がある

バカ信者のお好きな言葉だなw
689俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 13:20:12 ID:6EM0fNkb0
>>684
もうじき(笑)(笑)か(笑)wが流行るから、ほどほどにな

>>687
ヴァンパイアで成功したと言えそうなのは、ハンターくらいだから、
シリーズ全体としてはやっぱ失敗に近い気もするけどな
俺は好きだけど
690俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 13:24:37 ID:z6x5+Vph0
昔のゲームで十分遊べる、今のゲームやる必要なくね?
これも理由の一つじゃね
691俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 14:27:21 ID:3jAnQd5dO
無理矢理にでも続編出そうとするからシステムが複雑になったりキャラがマンネリになったりするんだよなぁ。
KOFとか毎年出す必要があったのか。
692俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 14:57:16 ID:tRyjCE8Z0
>>690
で、昔からやってるプレイヤーと新規の差が開く→フルボッコ→新規プレイヤー離れ


そういえば最近格ゲーの上手い高校生をめっきり見なくなったな
693俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 14:57:58 ID:75eFtvIR0
売り切りだから仕方ない
694俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 15:40:20 ID:FS7/yisZ0
基盤の値段も既存プレイヤーとの腕の差も
鉄拳やガンダムは基盤も高いけど色んなゲーセンがバンバン買ってるし
既存の実力差のせいで新規プレイヤーが少なくなって衰退してるってことも別にないよね
695俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 16:18:34 ID:6EM0fNkb0
>>691
>KOFとか毎年出す必要があったのか。

ゲーム的にはなくても、会社的にはあったんだよ
金の為にやってんだからな

商売を否定すんのは簡単だけど、先立つ物がなきゃ新作はおろか続編も出ないってのは、
ユーザ側も忘れてはならない要素
一方で金を出す方を軽視すると、メーカは次の金を得られないから、持ちつ持たれつ
696俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 16:30:07 ID:2ox8s0eTO
ガンダムはゆとりって言うが、2Dの平面的な読み合いしかない2D格ゲーなんかやってる奴らの方が
よっぽど新しいものについてけない古臭い低能に見えるよw
まさに老害w
697俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 17:11:29 ID:FuDyvh1yO
>>694
環境のせいにする事でゲーム自体の質が劣ってる事から目をそらしたいんだろうな
698俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 18:07:52 ID:6ogp61GR0
2D派は立ての動きが加わっただけフォビョるからw
699俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 18:12:11 ID:FS7/yisZ0
奥行き・・・じゃなくてか?
700俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 18:14:13 ID:uhm+vs1F0
マーヴルやギルティみたいな高く飛べる奴じゃないの?
701俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 18:18:21 ID:6ogp61GR0
そ、バッタゲーは格ゲーじゃないってね
702俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 19:00:19 ID:c+DVXjCcO
3D(笑
703俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 19:04:50 ID:encmlc810
超必キャンセルできないからキャンセル必須の超必は嫌
それをわかってくれないメーカー
704俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 20:36:13 ID:ktdNNMym0
705俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 20:48:51 ID:UQ+zE6q+0
2Dばっかりやってるやつは3Dだとキモイとかあるからじゃないのか
706俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 21:49:32 ID:z6eCFEVd0
このスレはいいなぁ。どんなに伸びてても内容が変わらないと分かっているから更新分全部すっ飛ばして
見ることができる
707俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 22:32:19 ID:EQPtbKRn0
>>698
奥行きがなくても3Dになった時点でファビョるぞ。
スト4スレを見ればわかる。
今は大分落ち着いてるが、画面が発表された当時は相当荒れてた。
「2Dは温もりがあるけど3Dは無機質な感じ」とかいった感じの名台詞(笑)が沢山あった。
708俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 22:37:39 ID:uhm+vs1F0
どっちかと言うと
二次元なら平気だけど三次元は怖くて話せないって方が正しそうに見えるw
709俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 22:42:10 ID:xylpbjiU0
>>706
数日ぶりにスレ開いても、
「あれ全然レスついてないな」と思ってしまう事が良くあるよ。
ちゃんと見ると、300レスくらい伸びてるんだけどね。
常に同じ話題。
710俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 22:45:24 ID:xbPhQSxH0
3Dが2Dに勝てると思ってるのか?
そんなに3Dがいいならなんでアニメは未だに2Dなんだ?
3D好きはアメリカでも行け
711俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/24(木) 23:08:54 ID:6ogp61GR0
勝ち負けじゃなくゲームとして面白いかが重要のはずなんだが
格ゲーの話にアニメを持ち出して何がしたいんだか馬鹿乙
712俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 00:34:02 ID:yIY7VHn30
3Dの強みを生かしているのは、エアガイツとパワーストーンだけ
バーチャも鉄拳もソウルキャリバーも3Dのクセに疑似2Dでスト2から抜け切って無いじゃん
遠距離攻撃が強くないと3Dの意味無いし、近接戦闘だけなら2Dで充分
713俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 01:10:18 ID:lbzPAdoF0
空間だけの話でいえばそうだけど
バーチャや鉄拳に死ぬほど技があるのは3Dのおかげなんだがな
そういやバーチャロンも廃れたな
714俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 01:16:18 ID:1g54kzii0
どうでもいいが、死ぬほど技があるのは嬉しいのか?3Dゲーマー的に
初心者はまずそこで萎えるが
715俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 01:22:45 ID:HPFfIrA00
新作が出ても技・システムを覚える気力が無く、ギャラリーに徹するのみ
そもそもゲーム自体あまりやらなくなった(暇が無い)
俺はこんな感じになっちゃってるんだが
20代後半から30代のゲーセン世代には多いんじゃなかろうか?
716俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 03:10:39 ID:qsmkVH260
>>712
カプコンなんかは既に2D部門は無いに等しい。

格ゲーだけに限れば確かに3Dにする意味が無い物もあるだろうが
他のアクションゲームやRPGなんかは完全に3Dに移行してるので
当然、格ゲーも3Dにならざるを得ない。

もう格ゲーが会社の目玉商品になりえる時代じゃないし。

ほとんどのメーカーは格ゲーを惰性や遊びで出してるだけ。
717俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 03:17:26 ID:qUF51IYJ0
>>713
個人的な感想だが、アレはクソほども魅力を感じなかったからな

>>714
初心者が萎えるか猛るかは画面次第(静止画、動画の問題でなく)
718俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 03:21:52 ID:qsmkVH260
>>715
>新作が出ても技・システムを覚える気力が無く、

これが格ゲー衰退の最大の原因だよな。

昔はまったく知らない格ゲーをやってインスト無くても
ストUに出てくる技を全部試せば大体は技が出せたし。
(前→溜め←後で出る技とかあったが・・・)

システムもほとんど無いに等しかったしね。
知らなくても何となくプレイはできた。

今の格ゲーって技を覚えるよりシステム覚える方が多いのとかあるしね。
台に座ってすぐプレイできる格ゲーが少なくなってるよね。
719俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 03:44:56 ID:1AB343xj0
台に座ってコイン入れりゃすぐにプレイできるだろ
720俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 04:01:05 ID:qUF51IYJ0
鉄拳の複雑さ舐めんな
721俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 04:15:02 ID:rQoGiefz0
鉄拳実は2Dより単純。けど技多すぎるから何を使ったらいいのかわからないだけ
722俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 04:27:27 ID:qUF51IYJ0
似たようなもんやがな。
ある程度ボタン押してれば闘えるって?
そんなん、2Dだろうと3Dだろうと相手次第やがな
723俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 04:45:55 ID:vhLWljk20
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?

この板の住人を殺す
724俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 05:02:30 ID:HPFfIrA00
2D格ゲーブーム時には単純な飛び込み三段が大きなダメージソースのゲームが多かった気がする
それが小足から糞長いレシピのコンボを3〜4回決めるようなのが主流になった

鉄拳はほぼ2回読み勝てば勝利(プレイせずに見てるだけなんで間違ってるかもしれんが)
コンボも決めた側は大ダメージかつ爽快
食らってるほうもコンボ時間が短くてそれほどストレスも溜まらない
ブーム時の一発の爽快感?みたいなものと
コンボなんかの技術介入要素が上手くいって流行ってるんだと感じるな
725俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 05:12:58 ID:qsmkVH260
北斗は1度浮かされたら即死ですw
726俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 06:11:52 ID:wSJY28ne0
3Dとかコンボゲーとかは単なる格ゲーのジャンルの分岐点に過ぎなかったわけで
直接的なブーム衰退には関係ないだろ、どんなものにも流行り廃りはあるわけだし
って言ってしまったら議論にならんのか

最近の格ゲーって全キャラ空中ダッシュ標準装備だったり
色んなシステムを積み込みすぎてて逆に個性が出にくくなってるような気がする
空中ダッシュなんかはストUの春麗の三角飛び見たいに一部キャラの仕様にすればいいのに
727俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 07:41:00 ID:/GNLshQFO
格ゲーは2Dならではのアホらしい演出も魅力だと思ってる。
728俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 07:57:45 ID:knzydTDe0
コンボゲーはむしろ格ゲーブームが衰退期に入った段階でいかに残ったマニアックな
連中から多くの金を吸い上げるかの方法だったんだと思うよ。
あれによってライトな連中の離れるスピードは加速したが会社側の収益減を抑えられた。
ブーム自体が終わった辺りからでもまだ格闘ゲームは出続けてた。
本格的にゲーセンの格闘ゲームが終わっていったのはDSやPCでのネット対戦もの
が流行りだしてからだと思う。
729俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 09:01:26 ID:yqT7Sa880
>>728
深読みしすぎ、そんな事考えて作ってるわけがない。

MUGENとかやってみばわかるよ、コンボゲーのほうが細かい調整いらなくて簡単につくれる。
だから同人であの手のコンボゲーが作られる。
730俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 09:15:49 ID:UHTfiyS00
個人的には空中コンボとかいらなくね?と思う
コンボ得意な人には面白いのかもしれないけど
コンボ苦手だから殴られる時間が増えるだけでちっとも面白くない
731俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 09:36:33 ID:L19YgrUv0
でも、コンボを無くして単発でバッサリにすればいい、という訳でもないんだけどね

サムスピに新規が入ってほしいなぁ…
732俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 09:52:02 ID:qsmkVH260
>>731
コンボを無くすというか、一度浮かされたら
100HITとか普通に決まる最近の格ゲーはやりすぎ!って事でしょ。

まあ、でもMUGENとか見ると壊れた糞コンボキャラの方がおもしろいけどね。
あくまで見る場合はだけど。
733俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 10:08:22 ID:OTH4Cl2u0
100ヒットとか普通に決まる格ゲって今どれぐらいあるんだよw
最近の作品では北斗ぐらいしか無理じゃないか?
734俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 10:55:59 ID:1g54kzii0
10ヒットでもやりすぎだと思う
今や空中浮かして10〜20は当たり前
元祖?とも言えるマーヴルシリーズはハチャメチャさを売りにしたゲームだから
笑って見てられたけどねえ
735俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 10:57:32 ID:fk+PvXr+0
北斗のアレも見てると簡単ってか普通に見えるかもしれないが
あそこまで持ってくのは案外難しいしね。

最近のゲームが嫌なら死ぬまで旧作してろよw
736俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 12:03:43 ID:Mg6MIlp00
昔はコンボキャラと単発キャラの棲み分けを努力してたけど、
結局コンボキャラ強すぎで失敗しまくった
最近は開き直って全員コンボキャラになってる気がする
737俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 13:12:22 ID:XaEQRwHi0
>>713
バーチャロンが廃れたのは、3Dだったことが理由ではなく、
セガの製品展開が死ぬほどバカだったのが主な原因です

セガが大得意の、自ら起こし自ら再起不能にするを、地で
行ったゲームでした・・・
(オラタンの複雑操作で、一部の人間以外が引いちゃった
というのもある)
738俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 14:26:31 ID:UHTfiyS00
>>737
複雑操作はフォースでは割と解消されてる
筐体高すぎて行き渡らなかったのとガンダムに食われたのが原因だと思うが
まあツインスティック自体がバーチャロンというゲームの最大のウリでありネックであった気もするが
739俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 15:54:42 ID:qUF51IYJ0
バーチャロンは1は操作簡単だった気がするがゲーセンでの人気は全国的に良好だったのか?
ウチの地元では固定3人ぐらいであとは閑古だったが。
740俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 16:06:45 ID:qsmkVH260
ボタン1つで技が出る必要は無いが、指が痛くなるほど、
システム→技→システムを繰り返す最近の格ゲーにはついていけない。

凄いよね最近の格ゲーマーは。

昔はレイジングストームやブレイクスパイラルの練習のしすぎで指が攣ったもんだけど
今のゲーマーって常に指と手首を酷使してるよなあ。

格ゲーってああまでしないとプレイできないもんだったのかな、
741俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 17:09:23 ID:J5LE0wN9O
コンボゲーのコンボは難易度自体はそれほどでもない
ただ覚えるのがめんどくさい
742俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 18:02:16 ID:l/ANERBYO
ギルティやメルブラみたいの見たらライトユーザーがやる気無くすのも無理ないわな。
何してるか全然わからないし全くついていけそうにない内容だからな。
しかもキャラがアニメ調で見るからにオタク向けなのもマイナス。
そう考えると萌オタに媚びず流行りに乗ってコンボゲー化せずに格ゲー最高峰の人気をずっとキープし続けているストシリーズは凄いな。
743俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 18:05:53 ID:HvEdTYr50
あぁー、一発で釣りってわかる隙を作るのは良くないぜ
コンボゲー化のくだりはいらなかったと思う
744俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 18:54:55 ID:RG3pGlu/0
馬鹿だな。マジにそう思ってるんだよおっさんは
キモヲタもいらんがおっさんもライトユーザーがやる気無くす原因だな。
745俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 18:59:07 ID:iVAdtHWD0
最高峰の人気のはずなのにメルブラに売上が劣ってる不思議
746俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 19:04:52 ID:qUF51IYJ0
新規はコンボがどーとかこのスレで言われてるようには思っちゃいないってことだな
747俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 19:22:07 ID:9BstHsO+0
>>739
うちの地元はリリースされてからだいぶたって
普通のビデオゲームの筐体に導入されたけど
そこそこ賑わってた
748俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 19:33:47 ID:JDhD5+jV0
コンボゲー批判する奴は何もわかっちゃいねえ
749俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 19:57:01 ID:KT/ZGhCu0
>>740
あぁ、その気持ちわかるw
昔は昇竜拳とかをちゃんと出せるように練習して、
次は出したいときに出せるように勝負勘を磨いて・・・とかやってて
そこでひと段落したもんだけど
今じゃあ昇竜拳→竜巻旋風脚→波動拳→昇竜拳・・・を連続で出せないと
話にならない、みたいな。そんなイメージ。
750俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:02:12 ID:UHTfiyS00
コンボゲー批判という訳でも無いんだが
コンボゲーにしがみついてる限り今後も入り口の段階で振り落とされて
新規になれない人は大量に出てくると思う
751俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:02:16 ID:MkLlvjdI0
>>742
>格ゲー最高峰の人気をずっとキープし続けている
どこが??それコアユーザーだけの人気だろ?
ライトユーザーはスト3なんてやらねーよw
752俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:08:14 ID:HHDDd9580
>>750
コンボが入り口を狭めたってのはわかる
ただ、コンボをなくしたから新規がくるかっつーとな・・・
コンボにしがみつくと言うか今の格ゲーはコンボに頼らざるを得ないんだよ
753俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:08:58 ID:RG3pGlu/0
コンボゲーにしがみついてる限りというか
格ゲーにしがみついてる限りのところにもう来てるんだよ。
754俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:29:43 ID:qUF51IYJ0
コンボゲーが出たことでその時代にしては新規がついたことをもう忘れたのか
755俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:32:44 ID:kZFg/0JzO
順にボタンを押すだけでそれなりの気分が味わえるギルティはめちゃくちゃ初心者向けだろ
めくって三段の方がよほど難しい
756俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:35:05 ID:Kb7pxJm30
ただ、今まったく格ゲーやったことない中高生が格ゲー始めようとするとしたら、
その動機になるのは「熱い差し合い」じゃなくて「派手なコンボ」だとおもうよ。
で、実践でそのコンボ決められるようになるまでに8割が篩にかけられてすぐやめる、と。
757俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:43:51 ID:qUF51IYJ0
今残ってる奴の5倍もの奴らが始めてみたって!?
とてもじゃないがそんな感じはしなかったな。
758俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:53:41 ID:Kb7pxJm30
そうかな、でもコンボできねー、というより勝てねー、ですぐやめるやつはかなり多いと思うんだよ。
実際レベル差が付きすぎたのが最大の問題だと思うけど。
759俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 20:55:16 ID:qUF51IYJ0
それって、ストU´の頃からだし、今の鉄拳・ガンダムにおいても同じことだよね?
760俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:01:34 ID:Kb7pxJm30
スト2の時代は知らないから知らない。
ガンダムは今は連ジのころに比べたらかなりプレイヤー減ってると思う。
やりこんでる上位がずっとやってる印象。
761俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:02:19 ID:qUF51IYJ0
鉄拳は?
762俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:26:27 ID:EwD9e9Ki0
ttp://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=bwh81301
こんなのばっかだしな鉄拳プレイヤー
763俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:30:47 ID:AmjxG7Gs0
操作が思い通りにいかない。


「それが面白いんじゃないか」という人はいるんだろう。
でもそんな彼らのプレイは暴発しないよう無難で地味でつまらん。
例えば真空波動拳のコンボなんてみんなキックからばっか。
どいつもこいつもウメハラも
馬鹿の一つ覚えのように中足払い真空波動拳。
これじゃ見飽きるだろ
764俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:31:04 ID:Yp061dCdO
一部の例をあげてもしかたないだろ
万越える人が集まるならどんな業界にも必ずいるぞ
765俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:33:00 ID:5GFnWkYb0
ストVが本当にすばらしいなら今からでもベスト版買い占めろよw

売り上げが凄いならV4thを作ってくれるかもよw
766俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:45:23 ID:WcpHWnke0
                      (⌒ ⌒ヽ
                   (´⌒  ⌒ ⌒ヾ
                  (´   )  ⌒::: .)
                  (´;:   ::⌒`) :;  )    ____
                  (   ゝ  ヾ  ソ     |___ \□□    ._
      || |!| /:.: : : | | |     ヽ ヾ ./ ノ  ノ /:.:/:/―=v//  / /   □□ / /
      || |!| 》=ミ、| | |     /,´/丶-‐''´   /:.:/:/¨¨¨¨7/ / /       ./ /
      || |!|/ミヽvイ:|:.|  __  // _ _       /:.:/:/三ニミ{'′/ /     / ̄ /
      || |!ヘ、`/.|:.|.:|/´ ̄`Y〃 ̄`ヽYn、 /:.:/:/ i´¨¨ヽ|   ̄       ̄ ̄
       j/   冫,イ|:.|.:|     '      |l| Y:.:./:/  Y⌒ヽ|
     /   //リ: |.:|    ,     __ |l| j:.:/:/   /   .|
      /  /  |:| |:.|.:|   __人__,{v巛ぅl| /:/:/\ /     |
    /  /    |:| |:.|.:|vク 彡___} r //:/:/   ヽ.    |
.   {  ′    |:| |:.|.:|三三三三三三三ミ!: l.:|     \  |
.    ヽ _   ,.イ| |:./ ̄ヽ>==ニニニミ|:.:|.:|        ヽ |
.         ̄   |:|_/ ___,∠ ===ミーヘ|.  |:.:|:.|\      l
          Ef'¨´           `寸__|:.:|:.!  `  、,____,ノ
           └| O          ○ 「`マミ/:/
           ,.《|,> ' ´ ̄ ̄ `ヽ、  | r入Y′
        〈: ://  __      \.|:《: : 刀
        |/:.;イ-彳/  `> ._  /!?:.'.:/
        |イ:.|: : |/|/| /イ / ハ`Y:.| )):.:.:|
        j |从: :.l 气}/ j/`≧=、}!:.|イ: :.:ト{  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ノリ リ: :|ト、 /////// ノ:.:iノ|:.:.|  < ああっ うんちでちゃうぅぅぅ・・・・
           j/从ゝ>⊂⊃-イ j:./ j:l:.|   \_____________
                        イ/  从リ

                   ,-. プリプリ   l゙;;;;`i、  プッ・プゥ〜ッ
      || |!| /:.: : : | | |  l゙;;;ノ ,―、     ゙'--ノ /:.:/:/―=v//
      || |!| 》=ミ l゙;;;;`i、 .,,,,,,、ヽ ノ ⌒ヽ  ぶっ!.:/:/¨¨¨¨7/
      || |!|/ミヽ ゙'--ノ l゙;;;;;;゙'''i、 . _ _  i'ヘ、   /:.:/:/三ニミ{'′
      || |!ヘ、`/.|:.|.:|/´ ̄(;;;;;〃 ̄(⌒.|;;;;`、 /:.:/:/ i´¨¨ヽ|
       j/   冫,イ|:.|.:|  ^ll'´ ' -、<(;,, {;;;;;;;ヾ :;)/  Y⌒ヽ|
   ぶばっ  //リ: |.:|  U  ,   U __ \;;;;,`i,:/   /   .|
      /  /  |:| |:.|.:|   __人__,{v巛ぅl| /:/:/\ /     |
    /  /    |:| |:.|.:|vク 彡___} r //:/:/   ヽ.    |
.   {  ′    |:| |:.|.:|三三三三三三三ミ!: l.:|     \  |
.    ヽ _   ,.イ| |:./ ̄ヽ>==ニニニミ|:.:|.:|        ヽ |
.         ̄   |:|_/ ___,∠ ===ミーヘ|.  |:.:|:.|\      l
          Ef'¨´           `寸__|:.:|:.!  `  、,____,ノ
           └| O          ○ 「`マミ/:/
           ,.《|,> ' ´ ̄ ̄ `ヽ、  | r入Y′
        〈: ://  __      \.|:《: : 刀
        |/:.;イ-彳/  `> ._  /!?:.'.:/
        |イ:.|: : |/|/| /イ / ハ`Y:.| )):.:.:|
        j |从: :.l 气}/ j/`≧=、}!:.|イ: :.:ト{
         ノリ リ: :|ト、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:iノ|:.:.| ウウゥ・・・・・・
           j/从ゝ>⊂⊃-イ j:./ j:l:.|
                        イ/  从リ

767俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:55:35 ID:Fg0F1BX0O
コンボゲー叩くのは結構だけどギルティメルブラ無かったら人いなくなって2D格ゲーの歴史は終わってたんじゃなかろうか
つかコンボゲーから昔の格ゲーに興味持って今はカプゲー大好きって奴もちょっとはいると思うんだが。俺もそうだし。
768俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 21:59:28 ID:7JDB+czg0
>>767
そんときは別のコンボゲーが出てきてるだろうさ
そしてそれを叩いてるんだろうなぁと思った
769俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:11:32 ID:l/ANERBYO
>>745
ん?数字を数える事が出来ない人かな?
メルブラは8万くらいでスト2は軽く200万本売れてるわけだが?
>>748
お前こそ格ゲーの歴史わかってるか?
元々「格闘ゲーム」なんてジャンル自体存在しなかった。
ジャンルを作り世に広げたのはストシリーズだよ。
コンボゲーは食いつぶしただけだろ。
>>751
ライトでもやってる奴は沢山いるよ。
少なくともギルティとかよりはな。
>>755
ガトリングだけで勝てるのは初心者同士だけだよ。
上にいく為には長い沢山のコンボレシピを覚えて練習しなければならない。
>>756
そりゃお前がコンボ厨だからそう感じるだけだろ。
そもそもそういった外見の派手さだけ見てやるような奴はリア厨だけ。
>>767
ギルティやメルブラがなくてもあまり関係ないだろ。
むしろコンボゲーから他ゲーに入るより、コンボゲーでウンザリしてやめる奴の方が多い。
770俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:19:05 ID:5pKkYEoe0
正直どうでもよすぎて欠伸が出るね
771俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:19:29 ID:ioRHdxKPO
つーかなんでコンボゲーのコンボは通常技ばかりなんだ。ぺちぺちして地味だろ
もっと必殺技を繋げさせろ
772俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:27:54 ID:xxgMTdow0
別にコンボあってもいいけど、全員コンボキャラなのはイクナイと思う
773俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:29:55 ID:qUF51IYJ0
それってただの個人的な趣味じゃね?
774俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:30:33 ID:BpyzVAS7O
>>767
俺はメルブラから入った人間だがそれは分かるかもしれない

ただ俺が気に入ったのはカプゲーじゃなくてKOF(特に98、XI)なんだ…
775俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:34:49 ID:RG3pGlu/0
>>769
格ゲーが人生の人また来たのか(笑)
リア厨工が楽しくゲームをやって何か問題があるのかな?
自分が楽しめないから批判してるだけのゴミだよ
776俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:35:59 ID:MkLlvjdI0
>>771
> もっと必殺技を繋げさせろ
リメイク版テイルズオブデスティニーみたいな感じか
格ゲーじゃないがあのシステム結構画期的だなと今思った
777俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 22:36:30 ID:5pKkYEoe0
まぁ、いろいろ意見はあるようだが、現実的かつ単純に考えるなら
新規が入りやすい格ゲー=今現在ゲーセンでの稼動数の多い格ゲーでいいと思うが
もっともその入る新規の人数もたかが知れているのが現状だがな
778俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 23:01:00 ID:RD4gtEU50
毎日のようにループだな、今さらコンボゲーの可否とか論じてどうすんだよ

AOUに新作格ゲーが4・5本出るらしいからそれ中心に話さないか?
個人的にはスト4とアルカナ2に期待してるわけだが
779俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 23:03:13 ID:as6rGmuo0
アルカナwwwww
780俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 23:04:45 ID:ioRHdxKPO
アカツキはスト2タイプだと聞いたが
781俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/25(金) 23:18:02 ID:RD4gtEU50
アカツキはプレイ動画見てみたけど、ちょっと爽快感に欠けるかな
うまくバランス調整すればいいゲームになると思う、キャラも渋めだし

インターフェイスや演出面もちょっと古い気がするんだよね…
782俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 00:54:39 ID:U0E5O6br0
ニコ動でいろいろ見てるけど、餓狼2の大会ビデオが熱かった。
必殺技当らないしコンボも無く削りメインで地味なはずなのになあ
783俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 00:58:05 ID:nSOQtcuD0
家ゲーでも最近は親切設計ゲームが増えたな、アクションとかRPGとか。
チュートリアル完備、しかも全体的難易度低め

そりゃこういうぬるゲーで育った香具師は忍耐力がないわな
784俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:04:16 ID:uZMfhCI00
忍耐力があったら格ゲーやるのかよ
アホらしい
785俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:06:36 ID:Qw05DeOp0
最近の子でも面白いと思えばやるだろ
786俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:07:34 ID:sm8as9Jq0
忍耐力がなかったらループコンボの練習に云十時間も使わないだろうよ
787俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:13:07 ID:Pa3a699r0
>>780
カプよりはSNK寄りかな
クラシカルなシステムに弾きいれた感じというか
中の人がグルーブオンファイトのスタッフだったとかなんとか
ってのをどっかで見たわ
788俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:23:36 ID:uZMfhCI00
>>786
今の時代こんだけ容量があればどのゲームしようと忍耐力は必要になるよ
789俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 01:50:57 ID:XdRXB2VG0
>>787
>中の人がグルーブオンファイトのスタッフだったとかなんとか
それ聞いてちょっと興味わいてきた
でもHeyでやってたロケテ見た時はゴリゴリのコンボゲーだった印象なんだよな
790俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 02:14:00 ID:bDBULXcEO
じゃあ、もう10ヒット以上するゲームは全部コンボゲーな
791俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 04:05:55 ID:6hLjw02x0
アカツキやったことないやつ多いのかね?
どうみてもあれはコンボゲーとは程遠い気がするんだが
792俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 06:48:57 ID:YOyzqsFN0
北斗の試合見て(トキVSレイとか)コンボゲーに
嫌気がささない人がいたら相当いっちゃってるね。

ドリブルが酷い・・・・

まあ、一発ゲーにも嫌気がするかもしれんがwwwww

あれは両方の要素を盛り込んでる素晴らしい格ゲーですね(棒読み)
793俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 09:01:45 ID:vxVX2t4z0
だってKOF98千鶴とか3rd幻影とか負けたら死ぬほど不愉快になるじゃん。

不愉快になんないぞ!w
そういう真剣勝負が楽しいww
努力wwwwwwww

っていうオタは、コンボゲーがどうのっていつまでもループしてればいいよ。
794俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 09:22:49 ID:nSOQtcuD0
>>792
マブカプ2なんてガー不から永久または瀕死に持っていけるキャラが複数いるんだぜ?
まああれは半分ネタゲーなんだがな
795俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 09:37:24 ID:YOyzqsFN0
>>794
マブカプ2は何か許せるw
あれはメーカーもユーザーも楽しんでる雰囲気があるし。

未だにアメリカで大人気なんだってね。
ゲーセン行ったら絶対に1台はあるって。
796俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 10:50:48 ID:I06c0v5j0
コレが本質だな。
もっともらしい理屈を言ってるように見せかけて
その実は自分の好きなゲームを持ち上げて
嫌いなゲームを叩きたいだけの宗教戦争。

廃人の行き着く先がこんななら誰も遊ばなくなるわw
797俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 10:56:29 ID:YOyzqsFN0
>>796
マブカプ2やれば分かるよ。

コンボだとか永久だとか気にならなくなるほどメチャクチャで楽しい。

ギルティなんかと比べられてもどうしようもねえ。
798俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 11:04:20 ID:ZfbizYv80
>>797
ネタゲーとして家庭用で身内とやるなら面白いが
アケでガチ対戦するとクソゲーだ
799俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 11:05:05 ID:I06c0v5j0
黙れ正当化チンカス。
ただのお前の主観だろそれは…
マーブルも北斗もクソって言う人もいりゃ
逆に両方楽しんでる人もいる

押し付けがましいヲタにはみんなウンザリなんだよ。
外野からみりゃ同レベルのものを違うだのこっちが神ゲーだのw
800俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 11:13:30 ID:nxFoesuZ0
遊びのゲ−ムがその人の中で遊びじゃなくなった時点で終わりなんだよ
801俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 11:26:45 ID:MSBL0quE0
ゲームとして真剣勝負や、まぁ競技性?があるのは別に悪い事ではない
MMOとか見てるとそういうのは今でも十分ウケると思うよ
ただ問題なのは格ゲーの場合それら真剣勝負や競技性がマストになってること
プレイヤー側に選択権がないに等しい
802俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 11:27:36 ID:ALJ4ngN8O
ループしまくってるから前にこの話題出てるだろうけど
格ゲーっていつから衰退してんの?
とりあえず俺がやり始めたのが五年前には衰退してたけど。
のりまろとかの頃はまだ衰退してないよね?
803俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 12:36:17 ID:5Nhac0+p0
>>799
同意
804俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 13:15:12 ID:eRahplwZ0 BE:241645133-2BP(1000)
ブロッキングだのEXシールドだのガードゲージだのがさ
本来はキャラ差や大量リードに対しての救済案として用意されたと
思われるシステムが、結局は上級者が勝利を磐石にするための
手駒の一つになって終わってる気がするよ
ブロッキングなんて体力リードされてる側だけ使えればいいじゃないか?
なんで勝ってるほうが使えるんだよ
805俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 13:24:59 ID:n4w+H/CWO
スレ違いじゃね?
806俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 13:25:29 ID:ywIVWYhXO
ブロッキングいきなり使えなくなるのは不自然だろ・・・


サイクバーストならいいかもね
807俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 13:40:19 ID:eRahplwZ0 BE:322192962-2BP(1000)
俺は不自然主義だからいっこうにかまわんッ
808俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 14:19:20 ID:I06c0v5j0
格ゲーが好きなんじゃない。
格闘ゲーム風対戦ツールが好きなんだ!

こういう風にしか見えないヲタが多いから
ゲームとしては死んだと思うよ
809俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 17:31:38 ID:YOyzqsFN0
いいからストWに期待してろボケ共。

あれがこけたら格ゲー終わったって事だろ?
810俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 17:41:33 ID:ZfbizYv80
ストWの名前を被ったEX4じゃ期待できないな
811俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:11:32 ID:uZMfhCI00
そもそもストVで終わった気がする
812俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:41:19 ID:YOyzqsFN0
逆に、ストW以外に格ゲーで期待作あるんかい?

無いだろ。
サミーの新作もさっそくこけそうだし。

ストWがダメなら格ゲー死亡確定してもいいと思うぜ。
813俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:41:51 ID:ooWWDEPT0
つうかこのスレの中に格ゲーが衰退するのを認めるのが嫌な奴の他に、
このスレが終了するのが嫌な奴が絶対潜んでると思う。
814俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:43:11 ID:MSBL0quE0
確かにこのスレはいろいろと面白いというのはあるw
815俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:47:44 ID:PUnlXH390
ぶっちゃけ衰退云々なんて真面目に考えてもねぇ・・・
愚痴釣り煽り雑談スレってのは散々言われてるしな
816俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:57:45 ID:uZMfhCI00
だってもう答えは出てるんですもの
2d格ゲー自体が後進的なものになった。ソフトが売れない。
だから
817俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 18:58:35 ID:vxVX2t4z0
3rdやってたら幻影に乱入された。
1R目だけ普通に戦って予想通り不愉快になった。

もうまともにやってもムカツクだけなのわかってたから、端っこでしゃがんでず〜〜っとガードしてた。
当然負けるわけだけど、負けたら即乱入。んでまたひたすらガード。
キャラ選択時も時間目いっぱい使ってダラダラ。

11回同キャラで乱入してガードし続けた結果、相手が台を蹴っ飛ばして帰った。

俺は何もルールに違反していないのに、何を怒ってるんだろう?

818俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:08:50 ID:mjksNThK0
そんなこと11回も繰り返す金がよくあるな…。
819俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:12:32 ID:ZfbizYv80
金じゃなくて有るのは無駄な時間だな
820俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:13:31 ID:YxpfQqwNO
>>817
よくそんなつまらん文章考えたね
821俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:15:06 ID:I06c0v5j0
まぁ、ルール違反じゃないし
狩られる側の初心者の気持ちってのはこれと同じくらい理不尽に感じると思うがw
822俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:26:29 ID:S+kcUI8i0
>>813
>このスレが終了するのが嫌
格ゲー衰退の根本的な問題点と 「解決策」 とは
解決しない限り終了させないよ
823俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 19:37:22 ID:bRZGUZyc0
824俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 20:11:13 ID:bEH1abOF0
個人的にはハメゲーではアケで対戦したくない
しかし、家庭用買って身内プレイする分にはハメゲーも楽しめる
1クレ払ってハメ殺されるの、ずっと見てるだけとか理不尽
825俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 20:21:05 ID:uZMfhCI00
ここはお前の日記帳か
826俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 20:29:00 ID:3YjKNTdZO
家庭用ハードでオンライン対戦が一般化して
ラグなくたのしめるなら多少戻ってくるかもぬ
827俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 21:09:06 ID:ywIVWYhXO
そう言えばラグ無しで通信対戦できる〜とかいうスレがあったな
あれを使えばいいんじゃね
828俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 21:16:53 ID:n4w+H/CWO
そんな技術が完成できても、鉄拳やガンダムにも使われるのは当たり前なんだから
今のポジションと変わらないんじゃね?
829俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 21:21:35 ID:MSBL0quE0
大体ラグをそれほど気にすることなく楽しめるオンゲーがこれだけ出回ってる中
ラグが絶対的にゲーム内容に影響するようなもんがどう生き残れるというのか
830俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 21:27:37 ID:eRahplwZ0
>>817
スレチかも知れないが、そういうのを俺はニコニコ動画とかで観て見たい
ケータイでいいから
831俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 22:03:48 ID:ywIVWYhXO
>>828
ポジションなんて変わらなくてもいいじゃないか
832俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 22:26:52 ID:n4w+H/CWO
いや、売れないって意味で。
鉄拳やガンダムにそれがついたって、売り上げが大きく変わるとは思えないだろ?
それと同じ
833俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 22:36:32 ID:ywIVWYhXO
上がらなくても楽しめるようになるぜ
衰退してるって言っても1万は売れてるんだ。通信対戦するには困らない
834俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 22:38:24 ID:uZMfhCI00
それならすでにカイレラで楽しめるぞ
ゲーセンと違って飽きるが。
835俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 22:57:09 ID:ywIVWYhXO
そのカイエラとやらの人口を増やせば初心者とかも対戦相手ができていいと思うのだよ

つーか同じゲームなのにゲーセンだと飽きないのか?
836俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/26(土) 23:04:15 ID:uZMfhCI00
たぶん、世間的な露出もなければこれ以上劇的には増えない
すでに飽和にすら近い感触がある。

同じゲームでも間違いなく飽きに差が出るよ。
課金制のMMOがアイテム課金になって人激減みたいなもんだ。
837俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/27(日) 01:50:27 ID:GbNed3O50
だからシャナが人気の内に格ゲー化しとけとあれほど言ったのに
838俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/27(日) 01:59:04 ID:ZDC9ZT/Y0
>>837
絶対コケる
電撃系(+ハルヒ?)総出演の格ゲーならまだ需要あるかもしれんが
839俺より強い名無しに会いにいく:2008/01/27(日) 07:15:53 ID:GyFJcydj0
>>838
電撃系総出演なら家庭用買うな
アケは無理です
840俺より強い名無しに会いにいく
まあどっちにしろストWがどうなるかって事を見るしかないな。

やっぱりストファイって何だかんだ言って世界的な知名度はまだまだあるし。

俺は海外のサイト見るのが趣味なんだが、
最近の格ゲー(スマブラやキャリバーなどを除く)で
こんなに騒がれてるのはストWが初めてだしね。

これが新しい格ゲーの道を開くかどうか?が分かる。