格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 13:12:40 ID:NQJvK5bp0
==このスレは以下の話題で構成されています==

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”

3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”

4「家ゲー VS アーケード」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 

5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”

6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”1フレームのラグも許せない”

7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ、釣られすぎ”


論破したかったら努力しろ!努力なくして格ゲーは楽しめんぞ!
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 13:14:15 ID:NQJvK5bp0
前々スレ、前スレが両方とも28だったので、スレタイを30にしておきました
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 13:41:04 ID:qr/XSno3O
ソヨンドリ
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 13:56:54 ID:tNV4jxTP0
五光!!!!
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 14:12:34 ID:ohF8F/wgO
鉄拳6
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 14:20:19 ID:quoHqNW10
スペジェネ7
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 14:22:29 ID:2Tp8q/EXO
スレ立て乙!

わくわく7
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 14:23:54 ID:KZlu+EyDO
俺が持ってる格闘ゲーム
PS‥カプジェネ5
PS2‥餓狼BA1・2、ストZEROファイジェネ、3rd、
ヴァンパイアダクコレ、カプエス2
スティック‥ホリの初代RAP

今日売ってきたソフト
VF4エボ(説明書固定する爪が破損していたので買取金額500円)
鉄拳5ベスト版(1000円)
餓狼MOW(400円)
カプジャム(300円)
ちなみにVF5のPS3版攻略本と黒本(DVD含)と鉄拳5のPS2版攻略本(分厚いやつ)3冊あわせて買取660円だった。
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 15:04:46 ID:6vWMhbMt0
アストラスーパースターズ
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:14:14 ID:nkqA/MJw0
もうだめなのか?
問う劇なくなるんじゃね
お終い

とにかく新作だせよ!!
技出しやすくしれよ てゆうかゲーセンはどんどんつぶれるし
ビデオゲームおかね−しもうだめぽ
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:22:33 ID:56k3KsyXO
大型通信筐体ら「何をカン違いしてるんだ?オレ達のターンはまだ終了してないぜ!」

メダルコーナー「やめて大型(ryー!!もうビデオゲームコーナーのインカムはゼロよ!!」

こんな感じだな
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:25:15 ID:PYlBrZjR0
2点
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:44:11 ID:IWQUoDI60
スクイズを格ゲーにすればきのこれる
初心者救済システムとして負けそうになると、ゲーム画面が実写の風景映像に差し替えられる
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:55:50 ID:ryxPFVmw0
1000 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 16:33:53 ID:W9hJQfJX0
                           ・∴゚
                。゚・                 。・
                       ゚・
           ゚∴。                          ∴・
                       :∩
                   ∴   ヽヽ
             ∴゚・        ι′          。・∴
          ゚                    ∴
         ・∴゚・∴。   ・∴゚   ・∴゚・∴。
  。・   ・。゚∵・゚・・∴゚・。      。゚∵・゚・・∴゚・∴             。
      ∴・。・∴。・∴・゚∴。    。・∴。・∴・゚∴。・。∴。
      。・∴。・。゚∵・゚・∴・。  ・∴・・。゚∵・゚・・∴゚・。゚・。    。・
     ・゚。゚∵・゚・・∴・∴。・∴゚ 。・∴・゚∴。・∴・゚∴・。∴・。゚
    ・゚・∴。・∵。  。∵・゚・∴ ゚・∴。・∴・・∴   ゚∴・゚∴・。゚
   ・。゚∵・゚・・゚・   ・∴。・∴・∴。・∴・∴     ・∴・∴・。゚・   ∴
      ・゚∴゚・  。  ・∴。・∴゚・∴。・。゚  :∩    ∴・゚∴
゚∴。   ∴゚・       ∴。・∴゚・∴゚    ノノ     ・゚∴゚・
       ,,------ 、    ・∴。・∴゚    ∪                    。    ∴
      /: ____▽,,,,,,_ヽ    ゚∴゚           ・
     }ミi:ェェヮi ト.ェェ:-iミ /⌒v⌒\              ゚・
     ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )    。・
      }::l:: ゝ--イ :l :{.^\      |                   ゚∴゚
 。・∴  ト!;;_`二´_,,!イ|  |    ノ  |               ゚         ∩   ・
       |  |__三___|  |_/|   |        ゚∴              :ノノ
       |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ              。・。    ι′
        |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ∴・
      ⊆, っ      と-っ

      >>1000ならクソ汁祭り開催!!
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 17:57:43 ID:z+qxpfo20
>>14
そういうモータルコンバットが出ないかなw
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 18:21:59 ID:ohF8F/wgO
格ゲーの新作はまだまだ出るぞ
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 18:39:18 ID:F9pvwm6/0
俺は格ゲーマーを一人育てた!という猛者はおらんのか?
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:25:16 ID:4AeX/6cU0
ガンダムvsとBASARAと鉄拳6とKOFの新作
どれがこけるかトトカルチョしようぜ
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:31:27 ID:nkqA/MJw0
BASARA
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:36:09 ID:q1takcwA0
KOFは12なのか98UMなのかどっちだ
まあ12は何も情報無いから98だろうけど
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:36:45 ID:nkqA/MJw0
>>19
KOFは芋やが作ればいくらでもクソゲー量産機になるのか?
しっかしいくらでも作れやこんにゃろう
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:36:54 ID:kxWW6yCy0
全力で叩きのめし続けたから格ゲーマーが育ったんだ!とかぬかす猛者ならいくらでも居そうだが
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:45:10 ID:2bj8srjH0
>>18
つれで元々必殺技、超必は出せるって奴いて
練習して出来るようになったのは
KOF=必殺キャンセル、テリー強P等二段から→超必、強→特殊→必殺技
チョイ→236A→63214Bまでなら一ヶ月で出来るようになった

やっぱり当たり前の連続技に関しても時間がかかるし
ましてや立ち回りとかはもっと時間かかるな
飛び道具と昇竜もってるキャラはそれに拘るから使わせないほうがいいとおもった
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 19:50:27 ID:nkqA/MJw0
ガンダム出たらやらせてもらうぜ
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 20:53:13 ID:01FDhaYL0
>>22
まじで日本語でおk
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 20:57:16 ID:nkqA/MJw0
>>26
いいから
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは

について語れ
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:05:04 ID:56k3KsyXO
雑談が入るのも仕様です

「マニア向けに細々と生き残るんじゃね?対戦は基本ネットでやるしかねぇなあ」

こんな感じの結論も出てるし
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:07:46 ID:01FDhaYL0
>>27
ガンダムでたらやるぜとか、>>22みたいな意味不明な言語で語らないで
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは

について語れ
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:13:09 ID:nkqA/MJw0
>>29
  >>28みたいな感想を書くんだぞわかったな坊主ww
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:14:16 ID:IWQUoDI60
言葉と世界の一騎討ちみたいに一瞬でケリが付くゲームは如何? ラウンド数デフォで10くらいで。
ブシドーブレードは逃げ回れるから論外な。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:14:54 ID:8ZJORmvk0
それじゃんけんでよくね?
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:19:26 ID:zw4r2lR50
バーチャは鉄山の威力が凄まじかった頃が面白かった。
7割とか自分がビックリするよね。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:22:15 ID:56k3KsyXO
じゃあ逆に考えて3rdフィーバーとかどう
CPUに勝ったら最大20枚のメダルが貰えるシステム
そして対戦時にはお互いのメダルを賭けた熱いバトルが繰り広げられる…

…メダルコーナー行きだな
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:32:14 ID:01FDhaYL0
>>30
11 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 17:14:14 ID:nkqA/MJw0
もうだめなのか?
問う劇なくなるんじゃね
お終い

とにかく新作だせよ!!
技出しやすくしれよ てゆうかゲーセンはどんどんつぶれるし
ビデオゲームおかね−しもうだめぽ

20 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 19:31:27 ID:nkqA/MJw0
BASARA

22 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 19:36:45 ID:nkqA/MJw0
>>19
KOFは芋やが作ればいくらでもクソゲー量産機になるのか?
しっかしいくらでも作れやこんにゃろう

25 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/09/30(日) 19:50:27 ID:nkqA/MJw0
ガンダム出たらやらせてもらうぜ

36俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:35:21 ID:IWQUoDI60
>>32
じゃんけんは公正を規すためいっせいに両者が手札を出さないといけないけど、
ゲームは自分のタイミングで仕掛ける、対応するといった所作がある。まぁ、他にも間合いとか色々ある。
柔軟なシステムで演出が豪華なじゃんけんということにはなるかな。概論的に。それでも面白ければアリ。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:35:24 ID:6jYd2IsK0
おい>>32が良い事言ったのにスルーかよ
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 21:46:39 ID:6jYd2IsK0
ごめん37は誤爆。
じゃあカイジの限定ジャンケンでおk?
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 22:12:57 ID:O1u+oPYfO
ラスプーチンの愛があれば…
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 22:18:16 ID:f88VBjtd0
>>15
サガット?
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/30(日) 23:03:13 ID:nkqA/MJw0
>>35
まね以外で自分でかんがえるんだなゆとりおつ
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 00:02:50 ID:AlCe9GLq0
ツヨイモノガカツノハアタリマエネ
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 00:27:24 ID:X/Y/f/Z00
レヴァーってさ指オンリーの動きじゃないじゃん?
腕と手首の指の動きじゃん?確実にハードル高いよね
初心者なんてまず無理
レヴァーをデフォにした奴は罰せられなければならない
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 00:44:49 ID:uaQZ/C3l0
サムスピゼロスペシャルの2はやくだしてよ
リムルルの体が爆発するのもっとみたいお
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:31:19 ID:Hpme2ntL0
格ゲーのシステムなんて、まだまだ発展できる。
ほとんどの格ゲーは横の遠方から見た固定画面だけど、もっと
視点が変わって上段下段だけでなく色々攻撃できるようになればいい。
相手の顔にいいのが入ったり、スキが出来たときにいい攻撃が入ったら
そこで画面が2人のバストアップの別の絵になって、ボタン連打とかコマンド操作で
頬を狙うとか右胸にパンチを入れるとかできたり。
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:34:35 ID:gZB6Ov/W0
発展できる余地はまだまだ沢山あるだろうけど
商売にならないんじゃなあ
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:36:21 ID:iXqCxCUS0
一部のゲームで意味もないのに挑発あるのは何故なんだろう
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:42:15 ID:GE5GpKMt0
>>46
ネットで知識得ただけの素人が言ってもねえ
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:42:32 ID:YGHcuKDg0
>>47
挑発で心理戦を挑めるようにならなきゃ一流とは言えないな!

ってどっかのサイキョー格闘家が言ってたよ。
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 01:51:16 ID:P9MPKra80
>>45
みんなそういうのを格ゲーと認めないというオチ
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 02:09:05 ID:GE5GpKMt0
今風にリメイクされたアーバンチャンピオンとかみたい
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 02:19:32 ID:yaXnkNQ4O
>>47
キャラ動くだけて楽しい…ってない?
俺は結構そういうの好きだけどだなぁ。明らかに対戦じゃ使わなそうなゲージ技とかも全部見ちゃう
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 02:43:59 ID:JHjWfTKA0
>>40
そうだよ
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 04:06:29 ID:jdHCGRy10
>>53
シグマじゃなかったのか…w
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 09:48:47 ID:gZB6Ov/W0
なんか俺素人にされとる
まあ玄人ではないけど
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 11:11:19 ID:qPW7zv2n0
>>50
違うな。
まずメーカーが格ゲーとして出さず、「新機軸対戦アクション!」等の謳い文句で売り出す。
で、一部の老害が「これも格ゲーだ!」と言い張って白い目で見られる。
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 11:19:43 ID:tbVrkq840
格ゲーに固執してアクションやらない奴って存在するのか?俺見たことないぞ。
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 12:20:49 ID:G8YUBfBsO
高校生なんだけど
ギルティをやっていたら同じ高校の知り合いが乱入してきた
俺は一年少しやっていて、相手は少し触れた程度
周りに他の生徒もいたから、本気でやったら冷めるし初心者相手には申し訳ないし、なにより格ゲから離れてしまいそうだったからバレない程度で手を抜いた

すげーやりづらかった
息苦しかった
向こうから聞こえるボタン連打の音が…

今は他の生徒と一緒にガンダムで盛り上がってる
俺だけ格ゲー

息苦しくなって書いた
スレ汚しごめん
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 12:38:57 ID:NYa3mzh30
そーいうのも難しいとこだな、俺も経験ある
勝ち負けがはっきりする格ゲーで友達までいかない知り合いとやるのは難しいと思う
強い方弱い方、どっちに実力差離れすぎててもやりにくいし、
負けた時は「強いなぁー」とか「あそこであれくるとは思わんかったw」とか言えばいいけど
勝った時、勝ちまくった時とかなんて声かけりゃいいかわからんし
まあ俺がコミュニケーション下手なだけかもしれんが
結局格ゲーはまったく知らん人とやるか、ほんとに気心触れた友達としかやらない感じ
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 12:50:35 ID:zIFB3tyWO
>>58
格ゲーだけではないけれど、力の差が大きければ余り面白くないんだよね。またまた囲碁将棋を例にするけど、置き石や駒落ち等のハンデ戦があるけどギルティはハンデのシステムとか有るのかなあ?他の格ゲーで上手くいってるハンデシステムとか無いのかなぁ…?
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 12:56:16 ID:ea7E99cN0
一戦いくらのアケじゃハンデシステムは厳しいね
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 12:57:32 ID:NYa3mzh30
ハンデシステムは昔のにあったにはあったけど、デメリット付きで使う人があんまいなかったり
逆にハンデシステムがおいしすぎたらみんなハンデシステム使っちゃうから付けられないんだよ
家庭用とかでなら両者納得の上で体力差付けたりできるのもあるけどね
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 13:08:17 ID:zIFB3tyWO
レースゲーとかならブーストってあるよね。格ゲーも上手くシステム作って欲しいけどなぁ…鉄拳6のレイジシステムってのはそこら辺をある程度解消してくれるのかな…?
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 13:10:01 ID:P9MPKra80
対戦を、二人でエアホッケーやるくらいの軽さにしなきゃだめなんだと思う。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 13:49:27 ID:z8c9M9gL0
>>54
誰それ?
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 14:07:01 ID:3bDMYoYjO
セイヴァーのオートガードは評判どうだったっけ
ボタン同時押しで超必、5回までオートガード
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 14:49:59 ID:McdYyi920
音ゲーでいう太鼓の達人的な作品が欲しいよな
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 15:21:15 ID:+TL7lMXTO
仮に初心者向けタイトルを作っても
廃人が呼んでもいないのに来て
底の浅いクソゲー認定して旧作マンセーの出汁にする様子が目に浮かぶ…
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 15:22:41 ID:zIFB3tyWO
簡単過ぎて単なる連打ゲーになってしまっても、すぐに飽きちゃうんだろうね。近くのゲーセンに「リズム天国」入ってて、1回やって面白かったんだけど、何十回とヤリ込みたいとも思わないんだよね…
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:19:37 ID:gZB6Ov/W0
それはきっと簡単にしとけば初心者向けだろうっていう製作者のミス
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:21:52 ID:3bDMYoYjO
そこでポケットファイターですよ
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:22:57 ID:1riDFjA80
簡単=底が浅いって考えも間違ってるんじゃないかと思う
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:23:37 ID:4q89aQKG0
>>70
でも実際簡単=初心者向けだろ?
そのうえでどれだけやりこみ要素をつけられるかだろうけど、なかなか難しいね
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:24:23 ID:82xqB4Y10
ポケットファイターは面白いよね。
パズルファイターも面白かった。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:25:04 ID:dX1/lmVx0
いいげーむとは直感的で入りやすくシンプルで奥が深いものだしな
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:33:13 ID:2QjBnBSK0
キャリバーやろうぜ!
俺のおおはしゃぎするマキシと戦おうぜ!
アチャ!あちゃ!ホァ!
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:35:02 ID:3bDMYoYjO
直感的か…アートオブファイティn(ry
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:39:12 ID:pN0FCgrh0
どんなに良いゲームを作っても、
上級者と初心者が同じ土俵で戦うシステムを何とかしない限り何も解決しないと思うよ。
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:40:56 ID:3bDMYoYjO
みんなユトリートファイターでもやろうぜ
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:44:08 ID:4q89aQKG0
>>79
誰がうまいこといえとwww
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:51:45 ID:zIFB3tyWO
麻雀のように、たまに上級者に勝てるのがいいね。しかし、それは運の部分なので現役格ゲープレイヤーには好かれない…たしかスマブラの作者が雑誌の記事で運6:技術4、位のバランスで作ったって載ってたような…
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:56:19 ID:4q89aQKG0
ナルティメットはどうだろうか?スマブラよりは運要素すくないし格ゲーよりではあるとおもうが。
個人的には格ゲーとまでは呼べないにしろ、かなり面白くて好きなシリーズ
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 16:58:42 ID:gZB6Ov/W0
対戦する前からゲームの結果がわかるようなゲームはつまらないだろしな
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:01:51 ID:3bDMYoYjO
>>81
そこらへんはゲームの雰囲気にもよるかもなあ…
ポケットファイターやわくわく7、北斗(テレッテー)なら「うわ何これ強いやられたw」で
許してしまえる気もする

これが有名シリーズの新作だったりすると絶対不満として出てくるんだけど

ああいうほのぼのしたゲームももう少しあっても良いと思うんだが
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:03:01 ID:RdZUZ/ns0
>>78
平気な顔で初心者の土俵にあがってくる上級者が駄目なんだけどな。

技や一部システムをタイムリリースてのはどうだろう。
最初はとっつきやすさを重視した、底が浅いが必要テクが少なく誰でも心理戦までいけるゲーム。
そんで段々追加システムや技(なくても一応ゲームになるけどあったほうがいい便利なやつ)が少しずつ解禁、みたいな。

稼動前からのネタバレも多少抑えられるし、バランスが悪くてもシーソー状態で面白いかもw


とここまで書いて、GGXXの微調整バージョンをタイムリリースしてるのを想像してしまった…
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:04:59 ID:vCexfP5mO
思い切って一人用はスパルタンXみたいにしてはどうか

でボス戦はいつも通りの対戦格闘で
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:18:11 ID:HHrWxro70
>>74
カプンコは今こそWiiDSでポケファイを出すべきだと思う

>>86
衰退しきったジャンルと組み合わせても…
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:19:16 ID:yaXnkNQ4O
考えれば考える程「それ格ゲーじゃなくてもいいじゃん」ってなっちゃうなぁ
格ゲーのいい部分を残して次の新しい形態に行ければいいんだろうけど、そもそも格ゲーのウリって何なんだろう?
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:22:52 ID:EMX+75h40
早く決着がつくこと
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:23:10 ID:RdZUZ/ns0
>>81
格ゲーは基本2セットマッチだから、一セットがまだ重いんだよね。
重いのに運であっさりもってかれると不満がでやすいのだろう
運要素を多くするならセット数を多くしたほうがいいのかも(もちろん一戦を短くして)
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:35:32 ID:3bDMYoYjO
>>90
でもそれだと一発逆転的な要素が皆無になっちゃうよ
超必使って倒しても3R分の勝ちが貰えるわけじゃないし
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:42:32 ID:CJjJxTVc0
むしろ1セットマッチで
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:57:06 ID:RdZUZ/ns0
>>91
1セットごとの展開を早くするために基本攻撃力を倍増すれば、マグレコンボ2,3回でも勝つ(←運要素)。
これなら中級者でも上級者に肉薄できることもあるし、皆無ではないと思う。

どんなにリードしてても気を抜くともってかれる、けど総合的には結局上手いほうが勝ちやすいってのが理想かなと
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:58:08 ID:fVBFcOS80
さくまあきら氏の桃鉄理論だな。
上手い人が6〜7割勝つのが理想、という
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:59:15 ID:hJYaCQge0
しかし廃人は納得しないんだよな
努力する価値が無くなるから誰もやらないってね
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 17:59:28 ID:jj9ILeqo0
>>85
すぐそういう初心者狩りみたいな書き方する奴多いがねーだろ正直。
新作ゲーで狩られたのがトラウマになってんのかね。

格ゲーの乱入システムの都合上、
こっちから入る場合、相手は必ず対戦に勝った末に残ってる上級者。
そこでお互い戦って勝ったほうがまた残って乱入を待つ。

初心者が入ろうにも上手い奴に入るしかない。
そういう意味で同じ土俵で戦うシステムどうにかしろ、つってんのに
なんですぐ初心者狩りとかアサッテの方向にもってくんだか。

過疎ゲーセンの場合は上記の内容は起こらないが
過疎ゲーセン前提だったら格ゲー復活っていう前提が崩れる。
格ゲーが流行る=上級者としか戦えない これが格ゲーシステムのマッチング問題。初心者狩りとかアホすぎ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:02:36 ID:4q89aQKG0
家庭用で練習してからゲーセンいけばいいだけ
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:29:12 ID:4QyVORIcO
練習したところで結局対人戦のセオリーは学べないと思うが
CPUって超反応か木偶じゃん、布石とか置けないよ
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:30:44 ID:hJYaCQge0
家庭用のCPUはクソだからなぁ
しょせんコンボの練習ぐらいにしかならん、これも家庭用が売れない理由かもね
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:33:40 ID:cFL2zSKM0
無理に盛り立てなくてもいいよもう
放っておいても客がつくような状態じゃない時点で、伸びる見込みのある世界じゃない

ごく一部を除いてゲーセンが廃れるのはもう目に見えてるし
廃人もマイナーゲーマーもネットで細々と対戦していくのがいい
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:40:18 ID:3bDMYoYjO
>>100
もう何度も出てきた意見だけどそれが結論だよな
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:51:59 ID:uaQZ/C3l0
この頃のゲームにゃどきどきがないんだよ・・
昔のKOFなんて初日朝からゲーセン悪前から並ぶほど最初はどきどきした
それなのに知らずにでてた無銘の格ゲートかもちらほらでてたんだ・・・隠れ名作とかがそこにあった
竜虎の拳で竜虎乱舞を始めてみたとき!あれは今は味わえない神秘的だった
糞チョンキムに乱舞くらって誰にも信じてもらえなかった
いまじゃ初日いくのはガンダムくらいだろ・・・種意外な
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:54:05 ID:d+Ne81AV0
だから諦めてるヒトは発言する意味どころかスレを読む意味もないんだってば
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 18:58:36 ID:3bDMYoYjO
何故無理にでも盛り上げたいと思うのか
それが問題だ
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:03:02 ID:uaQZ/C3l0
わからんやつらだな・・・盛り上げたいのではない、ゲーセン業界が死に体だからどうにか復活させなければいけないんだよ
このままではゲーセンという娯楽施設の存在がなくなってしまう、まあその方がいい気がしないでもないがwww
ゲーセンを生き返らすにはパチスロでもパチンコでもない!格闘ゲームなんだ!
まあ東方のゲーセン晩でもだしゃもりかえすかもしれないけどさwww
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:05:56 ID:jj9ILeqo0
スレタイ読めよw

お題は「格ゲー衰退した理由とその解決策を話す」ってことだぞ。
なんでそんなことしたいと思うの?って

なんで2ch見てるの?
なんでこのスレ見てるの? ってことだろ。

「なるほど。そういうお題で会話するスレなのね。」つってスレ見て話してるだけじゃん。
なんでしりとりで相手の終わりの文字から始まる言葉を言うの? って、そういうルールの遊びだからだろ。

しりとりはそういうルールの遊び。
ここはスレタイみたいなことを話すスレ。

しりとりつまんねぇよ辞めた、とかは勝手にやめりゃいいけどしりとりスレに書くなw
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:07:59 ID:cFL2zSKM0
ぼくのかんがえたすごいあいであでかくげーにんきふっかつwwwwwを延々とスレ30個分も繰り返してるだけのスレにも
そんなに続ける意味ないと思うぞ。それこそ製作者ならぬ客側のオナニーってやつで

俺らの手で実現出来る事って言ったら客層の改善くらいだろ
初心者狩りとネガキャン厨の撲滅、食わず嫌いを無くす、偉そうに要望出したなら反映されたやつにちゃんと金出せとか
こんくらいじゃね
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:12:33 ID:hJYaCQge0
いや、そもそもここは昔を懐かしみながら愚痴ったり
釣ったり釣られたり、煽ったり煽られたり、議論したりだらだら雑談するスレだぞ
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:29:18 ID:3bDMYoYjO
>>105
カードゲーム導入してる(またそれが可能だった)ゲーセンは今でもウハウハじゃない
生対戦がしたいんなら自前の基盤持ち込みで大会を企画するとか、それくらいの気合いは要るぜ
全部で20タイトルくらいしか格ゲーの基盤を保有してないゲーセンなんてザラだし、
下手すりゃビデオゲームコーナーそのものが無かったりする

悲しい事だが、もうゲーセン相手の商売は成り立ってないんだよ、メーカー的にも
極端に言うと、今残ってるゲーセンはビデオゲームには興味がない
ビデオゲームメインでやってきた小規模ゲーセンは皆潰れてしまった

今メーカーはコンシューマーの宣伝媒体としてしかゲーセンを使えていない(赤字は当たり前)

でも通信対戦は割と普及してきたでしょ?家庭用メインで考えればまだこのジャンルは
生き残れるんだよ。シューティングやパズルが無くならないように
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:33:13 ID:uaQZ/C3l0
カードゲームや大型多人数麻雀とかありゃデカイ秋葉のゲーセンとかじゃなきゃ無理だろ・・・
通常の町の小さなゲーセンが入れたら悲惨な結果になる・・・江古田のゲーセン魔麻雀クラブとかクダラネー物入れて潰れたwwww
メーカーは今まで支えてきた町の小さなゲーセンを見捨てる貴下?誰のおかげでそこまで子来れた?
まったくかってだな
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:37:08 ID:jj9ILeqo0
作る方は商売だから徹底してるだろ
見捨てないメリットがあれば見捨てないし
逆に見捨ててもいいと判断したらアッサリ見捨てる
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:41:49 ID:hJYaCQge0
ゲーセンも商売だからな
商才の無いところから潰れていくのは仕方が無い、それとも商才があるから見限って潰してるのか
まぁどっちでも変わらないか
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:41:53 ID:3bDMYoYjO
>>110
メーカー側から見捨てちゃいないだろ…
KOFは定期的にリリースされてきたし、カプコンは3rdの赤字で
消えざるを得なくなっちゃったんだし

見捨てたというならそれはプレイヤーの責任

この板にもSNK倒産やカプコン撤退、メスト廃刊のあたりで一回辞めちゃった連中はたくさんいるだろ?
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:48:16 ID:uaQZ/C3l0
神保町の丸ゲ屋が潰れた時点でやな予感してたんだよ
毎年正月の福袋楽しみにしてたのによ
メストはさいごのとりでだった・・・
アーケディアとか糞雑誌はファミ通系列だけに腐っている
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:51:31 ID:3bDMYoYjO
>>114
ちょっと待て

アルカディアだ
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:52:59 ID:uaQZ/C3l0
ああそうだアルカディアだwwアーケディアってなんだよwwまあ糞雑誌だからしょうがない
ファミ通が糞雑誌なんだがなwwww浜村氏ねブンブン丸死ね
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:55:27 ID:cFL2zSKM0
>3rdの赤字
ここ数年の文字通り熱狂的信者の増加で回復したと思ってるんだけど
客が入れた50円はカプコンには行かないモンなの?
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 19:59:58 ID:hJYaCQge0
>>117
いくわけないだろ、常識的に考えて
メーカーは基盤や筐体を売ってなんぼだからな
ゲーセンが減ればその分値段を高くするかクオリティを落とすしかないという悪循環
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:04:03 ID:YoLDEWkP0
>>45
しかし、相手との微妙な間合いを把握するには
あのカメラ視点が一番なんだぜ。
真上からの見下ろしだとジャンプがわかりにくいし。

バーチャキッズだとコンボを決めると、
視点を変えてそれをリプレイするという演出があった。
面白い演出だったけど、今じゃ無理だろうなぁ…
起き攻めとか受身のタイミングがずれるし…。
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:06:55 ID:+79FxHOT0
>>117が定価で買ったゲームを一回10円で友達にやらせました
友達はそれを気に入り2000回もやってくれました
さて、メーカーには最初のソフト代以外に
>>117が友達から稼いだお金の何%が行ったでしょう

ということだな、分かりやすく言えばw
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:10:54 ID:3bDMYoYjO
>>117
良く勘違いされるけど

インカムはメーカーには全く入らんよ
3rdは開発に大作RPGなみの金を食ってしまったんで、基盤の売上げなどでは
とてもペイ出来んかったのです。んで元々CPS3というシステム自体赤字の泉だったのもあり、
ビデオゲーム全体から撤退という最悪な事態に。当時はバイオしか収入の柱がなかったからね

ここ数年も経営は順調とは言えないのか、他のジャンルでも伝統的なシリーズを
バッサリ切ってるしなあ
今カプコンの格ゲースタッフはバラバラ(他の会社へ)、SFキャラ版権ももうあまり
使わないって事で子会社に売却済み

オワタ
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:11:32 ID:RdZUZ/ns0
>>96
図星だったのだろうかwそんな噛みつかなくても…
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:13:16 ID:fVBFcOS80
>>119
ファイティングバイパーズとかで装甲が剥がされる時に
即興で短いリプレイが流れるけど
格ゲーマーってのはあれでも不満なのかな。テンポが崩れるとかって
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:18:25 ID:3bDMYoYjO
テンポとか言ってたら乱舞系静止系派手演出系が全否定されちゃいます><
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:20:08 ID:cFL2zSKM0
>123
>119が
>起き攻めとか受身のタイミングがずれるし
で言ってる通りなんだろ
見た目より実用度重視でどんどん見てくれが地味になるってオタクらしくて良いじゃねェかw
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:28:44 ID:gZB6Ov/W0
俺は新作が出ても格ゲーという時点でそのゲームをやらないな
昔ちょっとやってはいたけど
俺は格ゲーに苦手意識みたいなものがあってほとんどやらない
ガンダムは見た目からして違うので苦手意識なして遊んでた
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:31:17 ID:+YLM1WKA0
そうだ。
バイオの格ゲー出せば解決じゃん!
逆裁でもいいぞ!
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:31:39 ID:RdZUZ/ns0
>>123
ゲームなんだから、細かいとこまでやりすぎるのは駄目(だらだら続けるのはあり)
やりすぎる人の意見をきくのも駄目

これから求められるゲームはきっとそういうやつ
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 20:35:49 ID:3bDMYoYjO
>>127
ノーマルゾンビとゲロゾンビが弱キャラ過ぎる
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 21:15:56 ID:+79FxHOT0
おっぱいのペラペラソースを持ちキャラにしたい
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 21:57:08 ID:n2jRkHih0
ガンダム新作出るので復活なるか?
解決だよ
そんでもってバサラって格げーじゃなくて戦国無双みたいなバサラがあるんだね
まったくキャラクターはおんなじだったよ
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:02:36 ID:40Omt1kQ0
>>131
ダイジョウブ ワタシタチ ニホンゴ ワカリマス スコシネ〜
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:08:17 ID:n2jRkHih0
>>132 130のレスだろニホンゴデおっぱいのペラペラソースやくしてろ
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:12:19 ID:RdZUZ/ns0
>>130>>131
ドッチモムズカシイ、オモイマス
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:15:18 ID:n2jRkHih0
>>134
なんでいちいちスレを気にしてるの?
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:17:46 ID:40Omt1kQ0
n2jRkHih0←いやお前のレス本気で難しいんだよw
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:20:23 ID:n2jRkHih0
>>136
ダイジョウブ ID:40Omt1kQ0 ニホンゴ ワカリマス スコシネ〜
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:23:09 ID:+YLM1WKA0
>ID:n2jRkHih0
>ID:40Omt1kQ0

お前等両方とも日本語勉強しなおした方がいいぞ
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:24:22 ID:n2jRkHih0
>>138
そうだ。
バイオの格ゲー出せば解決じゃん!
逆裁でもいいぞ!
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:29:17 ID:cFL2zSKM0
>131は1行目で問いかけしてると思ったら2行目で一見自己回答してるように見える
けど「復活」→「解決」で文脈が微妙に繋がってない
(1行目が「ガンダム新作が出るので(ゲーセン人気が?)復活(して○○の問題は解決)なるか?」みたいな問いかけなら
只の自己完結で済むけど)

3.4行目はまぁ格ゲー以前の戦国BASARAを知らん人なら、まぁこんな感想持つかなって話

で、1.2行目と3.4行目で急に話が変わるから正直俺は混乱した
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:33:36 ID:RdZUZ/ns0
>>137
火病なのはいいから>>131を訳してくれ、マジでわからんよw
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:48:43 ID:eedqtv760
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/50970827.html

これみたいな流れだなw
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 22:55:02 ID:Qb9kd6b+0
まぁ実際カプコンはヒットシリーズ沢山抱えてるし、それらが登場する格ゲー作ればそこそこヒットすると思うぞ。
モンハン・バイオ・デビメイ・逆転裁判は多くのファンがいるしな。
ナルトやスマブラ、ガンダム等を見ればわかるが人気キャラが出るゲームは売れる傾向にあるし、
後は3rd並の完成度にすれば何の問題もないはず。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 23:01:06 ID:jj9ILeqo0
フォーマットを格ゲーにして客逃がすより
RPGとかアクションとかのほうがいっぱい売れるっしょ。

格ゲーってだけで敬遠する奴は
格ゲーってだけで買う奴よりも多いと思う
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 23:43:21 ID:cFL2zSKM0
今ってRPGやアクションに限らず、人気のあるジャンルって殆ど無いぞ
特定メーカーの特定シリーズだけ、他のヒット作はパチスロ物か、ロボor萌えアニメ色を強く押し出したものだけとか
そんなゲーム不況の中に、お前らみたいな根強いファンが居る格ゲーはむしろ恵まれてるほうだろ
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 23:55:37 ID:n2jRkHih0
技を出しやすくするように必殺技みたいなのにボタンを割り振ってくれ
それなら格げーの衰退の原因の難しいってのも解決
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 23:57:04 ID:xayuul+20
飛び込み見て必殺技ボタン対空余裕でした
隙を見て絶対にみすらない連続技余裕でした
隙をみて突進技余裕でした
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/01(月) 23:58:34 ID:RdZUZ/ns0
>>145
<人気あるジャンルって殆ど無いぞ

3D技術に頼りっきりのパクリ製法ばっかだもんなーここ数年ずっと
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:08:33 ID:3xySzs1lO
>>143
いー事思い付いた!ガンダムで横視点の1対1対戦格闘作ればいいんだ!!
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:12:35 ID:9GUcsdvn0
>>149
レバー入力がわかるアレか
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:12:53 ID:Y9y7cbPH0
その昔ガンダム・ザ・バトルマスターというゲームがあってな・・・

大味だったけどこれはこれで面白かった記憶があるな
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:14:40 ID:IyVRQrwR0
>>150
それより前にも、もう一作あったよ。
ラスボスがジオングだったり、ゲルググの量産型とシャア専用があったりする奴が。
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:14:54 ID:6XAW4u6P0
××な格闘ゲーム出したら売れること間違いなしって言うがね、
メーカーは格闘ゲームがどうしたら復権するか考えてる暇な三十路なんかよりも、
売れるものについて考えてると思うぞ?

そのメーカーが出さない=売れない=見捨てられたってことだ
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:19:22 ID:Jmkw47500
ガンダムバトルマスターはよかったな・・・ZZとかクインマンサとかよかった
モット昔にバンプレが出したスゲーつまんないガンダムの格闘ゲームがあったな
ドムとかが小月斬とか侍スピリッツの技まんまぱくったツマンナイの
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:20:35 ID:9GUcsdvn0
>>153
そんな糞真面目に考えなくていいから。
俺らが書いて俺らが読んで素人なりに「それいいかもね!」って盛りあがってりゃいいんじゃねーの?
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:22:47 ID:9jspNSUa0
綿密な市場調査を元に、対象やら内容、宣伝なんかをガチガチ計算して生み出されたモノって
大抵つまんないんだよね
意外性みたいなのが無いし、個人的にも「客は○○だから××すれば売れるに決まってるwww」なんて
随分客をナメてる印象があるから嫌いだ
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:25:17 ID:6XAW4u6P0
>>155
いや、それすら出来ない意見が多すぎw
昔出た意見なんて、ほとんどカプコンが導入したけど流行りませんでしたってのばっかだし…
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:28:26 ID:td3GGiCJ0
ここでの「絶対売れる格ゲー」って
大喜利のネタみたいなもんだろ
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:28:44 ID:3xySzs1lO
>>156
狙い過ぎな秋〇康とか?
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:36:46 ID:9GUcsdvn0
>>157
以前も書いたことだが。
ある新システムを導入したとして、そのゲ―ムが流行るかどうかなんてシステムだけで決まるもんじゃない。
稼動時期なり出荷数なりキャラクターなり致命的なバグなり同時期にでたライバルゲームなり。
色んな要素で当たるコケルは変わっていく
わかりやすくいうと、システムだけ良くても流行らないことだって充分有り得る。
だから、意見だけ見て過去のゲーム名あげて却下扱いするのは間違い。

突っ込まれそうだから自己弁護するけど、>>149はわざわざ上げてるからネタだと思ってんだからねっ!w
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:43:04 ID:6XAW4u6P0
>>160
もし、受けそうなシステムなのに昇華が足りなかったとしたら
別メーカーが拾って洗練させるなりパクるなりするか、
メーカー自身も伸ばそうとするんじゃないかね?

実際、○○では失敗気味だったこのシステムが
××では完成され大ヒットなんて例はそうそう無いんだし。
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:47:16 ID:9jspNSUa0
考えが斬新すぎて発売当時はハブられまくったけど
後で見直されたゲームならあるような
プレイヤーにネガキャン厨がやたらと多い例のアレとか
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:48:07 ID:9GUcsdvn0
だからメーカーの考えなんて素人にはわからんって
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:50:15 ID:EyPYqbPO0
格ゲーの作品数が他のジャンルに比べて少ないんだから、んなこと言われても
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:58:42 ID:Mmrxbxho0
システム云々もそうだが、新規層をどの辺から獲得するかも問題だよな。

実際、格ゲー『ムズそう』みたいな中途半端な先入観を持ってる人達は
食べ物の食わず嫌い同様、どんなに面白さを説明しても、まず遊んでくれない。
実際に食べて『美味いモンだな』となってくれる人は少ないよ。

それなら全く格ゲーに興味を持たない人を取り込んだ方がよっぽど得策
(余談だが、そういう人の方がゲームの吸収力も持続力も優れてる場合が多い)。
でも、そんな層を簡単に取り入れられるなら、もうとっくにやってるよなぁ…。

既存の格闘ゲーマーを1つの作品に、より引き付ける手段を考えた方がいいのか?
その後にも、上記のような初心者、上級者問題があったりして…。
結局、萌え特化などのキッチリした住み分けしかないんだろうか。
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 00:59:21 ID:jb58bvmZ0
ジャンプオールスターのアーケード版作ってみてもいいんじゃね?
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:06:41 ID:9jspNSUa0
素人に「ムズそう」みたいな中途半端な先入観を持たせてる原因は何だ

複雑で濃いゲームばっかり勧める自称本格派ゲーマー
手軽さ売りの初心者向けゲームを悪評流して徹底駆逐するネガキャン厨
真剣勝負の重苦しい空気を遠まわしに強要する自称勝負師連中

何だ、格ゲ板住人みたいなのが一番悪いんじゃないかw
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:18:07 ID:4t8X4Pq70
少しスレチかもしれんが3rdってどこにそんな金かかってんだ?
とりたてて画期的な要素も見当たらないし、そんなに画像も綺麗とは思えないんだが
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:21:27 ID:Jmkw47500
3rdってつまんねーよ・萌えキャライネーし・・・
スト2とかいっまでもやってる糞どもが玄人のつもりでいつまでも支持してるだけの糞ゲーだよありゃ・・・
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:21:42 ID:9jspNSUa0
ドットアニメの異常なパターンの多さ
あと基盤の値段
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:22:10 ID:EyPYqbPO0
え?画像綺麗じゃないか
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:23:00 ID:3P9EyC3lO
>>168
あんなグラ枚数の格ゲーって他にあんの?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:24:16 ID:jb58bvmZ0
まあ劇的に大きな変化はないんだよな。
それがよくなかったんだろう。
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:31:00 ID:1nzUFuZF0
俺が3rd最初見た印象は「ディズニー」だった
滑らかにぐりぐり動きすぎだろおい、って感じ
ただやっぱ、アニメに興味ない人は
ディズニーもTVでやってるアニメも大差なく見えるだろうな

劇的とまではいかんかもしれないけど
2Dでこれは変わった、と見て感じられたのはギルティかな
ドット独特のギザギザというか、そういうのがないし
なんだありゃ、アニメ絵がそのまま格ゲーになったみたいな
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:35:50 ID:Jmkw47500
>>174
そう、ギルティはそれがよくてやってたのにエリアルやらコンボやらでつまんねーゲームに成り下がった
いやそれはいいんだけど調整といつわって新作とかほざく下らん時間稼ぎでパチスロつくってる会社は滅べよ・・・
アニメ的ならランブルフィッシュもいいのに人気がいまいちらしいな・・・おれっは好きなんだが・・・
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:37:15 ID:KqJK9tVZ0
3rd最初見た印象‥2ndにキャラ追加して、背景書き直しただけ?って感じ。
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 01:41:07 ID:1jDjnJ/L0
ランブル・・・・2でようやく面白くなってきたのにもう作らないのか?
ラッド使いたいんで家庭用出してください
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 02:26:55 ID:4t8X4Pq70
>>172
グラ枚数とかわからないけど、ぱっと見でそんなに今までと劇的に何かが変わったって思えるレベルじゃなかったんだよな。
けっこう格ゲーやってるけどそう感じるってことは一般層はもっとそう感じただろう。
よけいなところにお金をかけすぎたってとこか・・・
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 02:33:01 ID:Db24Y9oYO
モーションの枚数が少ないだの3rdに比べてなめらかじゃないだの
うるさい信者が増えたから功罪で言えば罪。
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 02:37:17 ID:Jmkw47500
ランブル3早くだしないと格ゲー業界が終わる
あのレイアースの光そっくりな光が使いたい、ミトも使いたい
今度は服破れてパンツイッチョになるように汁
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 02:46:15 ID:Mmrxbxho0
>>178
俺はアニメパターンなんかは、かなり変わったと思ったけどな。
まあ、グラフィックの表現の方向性なんかは既存作品と同じ(アニメ調)だったから、
そう言った意味では、劇的な変化とは言えなかったのかもね。
あと、金額に関しては上でも言われてるけど、基盤自体の値段も高かった。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 02:57:32 ID:uxTuU1dZO
>>178
おお、かなり同意
正直、ゲーセンで初めて見たとき「あ、続編出たんだ」としか思わなかった。それに周りのゲームも進化してたし、これくらい動いて当然でしょ?って思ってた
後で枚数とか凄くてお金やら手間やら掛かってるみたいよって話をそこらで聞いて、何となく2D格ゲーの限界を感じてしまった
現に3rdバリに滑らかに動く格ゲーも殆ど無いみたいだし。そういうのは詳しくないから分からないけど
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:03:26 ID:RUG2L14LO
一ライトユーザーの意見な。
システムや連続技が多いゲームは敷居高くてとっつきにくいよ。
実際ギルティとか3DのKOFって動かしてても妙に釈然としないのね、すっきりしないというか遊んでる気がしないというか。
だから上手くなろうという気も起きず、知識を吸収しようとも思わない。

初めて遊んでもそれなりに楽しめるゲームってなかなかないけど、絶対に必要だと思うよ。
問題はその要素は何かって事だが
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:06:12 ID:X8nuNCDw0
キャリバーに光明をみた
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:24:53 ID:XlMnws6N0
それはもちろん、
負ける側だけが費用を負担するって仕組みに問題がある、
ってのはさんざん話題になってるんだけど解決策が見つかってないんだよな
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:29:06 ID:N2uNk2H80
>負ける側だけが費用を負担するって仕組みに問題がある、
じゃあ相手にも負担強いるか?
まける側の費用の負担なしにするか?
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:47:57 ID:KqJK9tVZ0
元々対戦台なんだから乱入されるリスクは承知しているのが前提だろ。
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:49:55 ID:XlMnws6N0
負担をなしにする、なんてことじゃなくてさ
初心者側が上手いヒトを遊ばせるために金を使うって構図
それが歪んでると思うんだよね
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 03:53:16 ID:XlMnws6N0
>乱入されるリスクは承知しているのが前提

だから損をするのがわかってる初心者は近づかなくなる
そうだろう?
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:00:19 ID:yad7tnJc0
負ける相手と対戦するのなんて金と時間の無駄だし
こうですか?
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:01:03 ID:KqJK9tVZ0
初心者が暇人が群れ集うゲーセンの対戦台に向かう必要はないな。
まぁ対戦台でも過疎ゲーセンや空いてる時間帯を狙う手段はあるが‥
初心者がそこまで熱意を注いでプレイしたくなるゲームを出す事が先だな。
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:10:05 ID:Db24Y9oYO
格闘ゲーム以外ならいっぱいあるっすよww
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:32:08 ID:4t8X4Pq70
だから家庭用で練習すればいいのにwww
対人のセオリーみたいなのは学べないかもしれないが、
コンボができるかできないかだけでも全然違う。
それにCPUから学ぶこともあるし。
ネット対戦ができるならネット対戦で経験つんでもいい。
まあ、ラグなし対戦が実現すればゲーセンに格ゲーはなくなるかもなw
俺はゲーセンの対戦大好きだけどやっぱ何十回と対戦すること考えるとたけえよな・・・
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:33:05 ID:Jmkw47500
最近の挌ゲーじゃ堂あがいてもキモオタや餓鬼にゃ勝てないのよねww新作で手も見てるだけでww
ブームが過ぎたころ1人でやったり家庭用で出たら買ってやるくらいなのよねww
いつのころからだろうwKOF94まではおれでも勝てる時が逢ったのよねw
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:34:27 ID:Jmkw47500
ああ餓鬼ってか今時のゲームになれてるやつなww
昨日はストゼロ3でで乱入してきた餓鬼瞬殺してやったよwwとろくて昔のゲームならすこしは戦いになるのよねw
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:35:41 ID:4t8X4Pq70
>>194
おっさん乙
ギルティとかメルブラ以外ならまだまだ、いけると思うぜ
がんがれ
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:37:02 ID:21I0zeKk0
>>194
要は初めてでも楽に勝ちたいってだけだろお前は
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:38:12 ID:5mEoLC350
逆に、廃人が「努力」を無駄にしたくないって考えてる節もあるなw
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:40:14 ID:Jmkw47500
自分からお金かけてラン夕はしないけど、乱入される分には構わんよってコとだww
まあキャラのストーリーとか楽しむ俺にゃ大戦は友達同士以外しないでいいよw
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:47:48 ID:4t8X4Pq70
>>198
あきらかに違うだろwww
努力してる感じなんかみじんも感じないぞww
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:50:43 ID:5mEoLC350
>>198
努力ってより貯金かね?
初めてでも楽に勝てるゲーム=今までの経験が通用しないゲームって感じの
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 04:52:43 ID:5mEoLC350
>>200だった失礼
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 05:08:08 ID:XlMnws6N0
ん〜じゃぁ逆に考えてみると、
連勝とか余裕でできる人は乱入されるたびに費用がかかったりするとかでも遊ぶのかなぁ?
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 05:10:14 ID:jb58bvmZ0
激しく既出だが、勝敗はともかく、楽しむために練習が必要と言う前提が大間違い。
それで今時客が来るならやってみろと思う。

格ゲーなんかより楽しそうなことは世の中にいくらでもある。
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 05:19:25 ID:D77KlKvd0
「お、何これ。ちょっとやってみっか」という感じで始めて楽しめるのがいいゲーム。
インストに載せきれない要素とかいらん。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 05:21:20 ID:Db24Y9oYO
現実の他の道を極めるのに比べると楽だけど
娯楽を楽しむ前提としては果てしなくめんどくさい
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 06:25:08 ID:AlLB+9NuO
無限ループって怖くね?
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 06:38:47 ID:XAO/T3zb0
>>193
ボタン同時押しとかパッドでどうすんの?
家庭用で出すくせにその辺は全く配慮してない。
アーケード前提でゲーム作ってる時点でもうダメな気するね。
格オタに媚びて人との対戦ばかり念頭に入れてるから遊びがない。
狭いエリアで視点固定でたった2人で延々と戦うだけ。
3Dの長所も生かせない。
そりゃ飽きるよ。
操作もちょっと複雑になりすぎ。
最近キャリバー3やってみたけど練習で何回トライしても出ない技とか
あってうんざりした。
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 07:17:10 ID:DdK8Nk2y0
>>208
同時押しなら、LRに割り当てられてること多いぜ?
GGXXならボタン一つでロマキャンだってできる。設定次第だが。

>アーケード前提でゲーム作ってる時点でもうダメな気するね。
>格オタに媚びて人との対戦ばかり念頭に入れてるから遊びがない。
家庭用限定で一人用のストーリーとかサバイバルとかトレーニングとか入ってるのもあるのに…
はっ!もしかして釣られた!?
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 08:17:14 ID:AlLB+9NuO
よく「格ゲーは練習前提だからクソ」とか言われてるけどさ、
そもそもアーケードゲームというジャンル自体そういうもんなんじゃないのかい
音ゲーやドライブゲーだって練習しなきゃ形にならんでしょ
ましてや家庭用のゲームなんてチュートリアルだけで一時間近く取ったりするしさ

だから「ゲームに練習が必要=異常」という考え方はちょっと違うと思う
初心者が練習をしないという事は決してないよ

ただアーケードは100円の投資で済む分、見切りがシビアになるというのはある
(いつでもやめられる)
さらに今は格ゲーの対戦台で対戦風景を見られる機会すら減った
だから初心者が「ギャラリーになって興味を持つ」という最初の段階にまで進みにくい

負のスパイラルってヤツか
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 08:23:23 ID:Jmkw47500
練習とかさw挌ゲーつよいやつは糞アルカディア必死に呼んでどのワザ来たら堂対応とかだろw
ほんと今のがきどもって覚えるのだけは得意だからなwwwだから中身がなくて頭が弱いんだよ
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 08:28:54 ID:0xe5LneE0
狭い二画面エリアで視点固定でたった2人で延々と走るだけ。
そりゃ飽きるよ。
操作もちょっと複雑になりすぎ。
最近マリカーやってみたけど練習で何回トライしてもロケットダッシュ出ないとか
100CCのフラワー以上から勝てないとかあってうんざりした。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:27:45 ID:vsmx22+ZO
今ぐらいの規模がちょうど良いと思ってる俺は異端かな?
昔の順番待ちや、変なハウスルールとかあった時代ってそんなに良かったか?
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:33:17 ID:RUG2L14LO
回数単位じゃなくて時間単位の料金システムになりゃいいんじゃね?
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:34:23 ID:AlLB+9NuO
>>213
そういう温度差は地域によるんだろうね
ひどい所はビデオゲームの総インカムが10行かなかったりするらしいよ
一回過疎り始めるとどんどん人いなくなるもんだからね(対戦相手がいない→空しい→やめよう)
デモ画面見て始めたいと思う初心者なんていないしさw
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:36:39 ID:AlLB+9NuO
>>214
そういう所は案外あるんだけどさ(ゲーセンじゃないけど)、
ビデオゲームには全然人がいなかったりしてね
皆ダーツとかカラオケとかビリヤードとかやってるw
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:38:23 ID:1nzUFuZF0
>>213
順番待ちどころか行ったら即プレイできるよ!1P側でできるよ!
CPU戦やり放題、練習し放題だよ!練習しても対戦相手いないけどね!
ギルティか鉄拳ならたまにいるかもしれないよ!
CAPSNKゲーは一日中デモ垂れ流しとか日常茶飯事だよ!
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:43:32 ID:2JbL0SutO
練習とかが必要でラクじゃないから娯楽失格とか言ってるのはただの馬鹿だな
娯楽の楽はラクの楽ではなく楽しいの楽だってのに

練習量とか娯楽としてどうかって辺りを論点にするなら問題は練習するほど魅力があるか、楽しいかどうかだろう
まあ娯楽って世界から相対的に見て対戦格ゲの魅力が弱くなったから今の状況になったんですがね
正直単純化したくらいで人が戻ってくるほど格ゲに魅力が溢れてるなら
ここまで騒ぐことも無いと思うよ
主体を家庭用ゲーム機やPCに移して細々生き残っていくのが限界だろ
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 09:46:13 ID:AlLB+9NuO
>>217
近所のセガはメルブラバーチャ3rdが対戦台な訳だが
びっくりするほど誰もやってないw(ガンダムは盛況の模様)

そして今も超大型筐体物がじわじわとビデオゲームの面積を削っていってますわ
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 10:12:47 ID:8fjCfHJH0
>>218
同意。
練習が面白いか面白くないか、だろ。どっちかつーと。

音ゲーはプレイすることそのものが面白くて
やってるとだんだん上手くなって、出来なかったのが出来たりするとさらに面白い。

このプレイすること自体を面白いと思えるかどうか、に尽きる。

STGで「稼げば面白いよ」とか、格ゲーで「練習した後なら面白いよ」とかは典型的ダメパターン。
「練習そのものが面白いよ」じゃないとダメ。

そして俺は格ゲー大好きだが、コンボ練習とか大好き。気づくと2時間くらい経ってることもよくある。
音ゲープレイする感覚でコンボ練習とかをやる。
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 10:45:54 ID:XlMnws6N0
でもヘタだと練習すらできない、って問題は無視ですか
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 10:55:04 ID:h3zjtzK50
>>221
家庭用やりなさいって事はいっても無駄ですか?
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:02:58 ID:WBoiVXbV0
アーケードいらないね、もう
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:03:50 ID:iiCDxz3o0
>>222
家庭用がないゲームは新参完全にお断りなんですか
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:09:41 ID:yad7tnJc0
アケで格ゲーが出なくなり家庭用でネット対戦が出来れば解決する
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:14:19 ID:cx5tbXSm0
対戦盛んなゲーセンしか周りにありません><なんて羨ましい地域がいったいどこにあるんだ
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:21:55 ID:vnegvqe80
総人口が減るのと同時に、ゲーセンの知名度で客の数にものすごい差があるね、今って
聖地wとされてる場所はやっぱモチベ高いのが多い上に、評判聞いた連中が集まり易いって相乗効果が出てる
地方の地味ゲーセンは全く逆の悪循環
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:34:33 ID:h3zjtzK50
>>225
家庭用が出てない種類のゲーム今ありますか?
前作さえ家庭用で出てないゲームありますか?
出たばかりなら条件はみんな同じ
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:39:03 ID:8Ph2g6i00
「出たばかりなら条件は同じ」ってのがまずありえない。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:39:38 ID:sjv+wRm20
>>228
もうすぐ家庭用が出るアルカナとか何ヶ月前に稼動したと思ってんだよ
家庭用がでてから練習してもまず追いつけない
前作が出てるゲーム?コンボやシステムが変わってて練習になりませんが?
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:43:14 ID:8fjCfHJH0
>>226
大宮だけどオリンピアもビッグアップルもあんま練習向きじゃないなぁ
アリーナは練習できるけど1回100円だからやる気しない。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:45:36 ID:4k1teVZq0
バーチャや鉄拳等を除けば、今ある格ゲーって全部スト2の続編みたいな物だろ。
数年間、数作品に及んで蓄積された知識やノウハウに追いつくまで、
どれだけ練習が必要だと思ってんだよ。
娯楽が多様化してる今の世の中で、
それだけの練習をして追いつこうと思える価値が格ゲーにあるか?
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:46:14 ID:8fjCfHJH0
>>230
そりゃないだろ。

じゃあアルカナ稼動当初、強かった連中はなんで強かったか。
他のゲームとはコンボもシステムも違うはずなのに。ましてや前作すら存在しない。
それは「格ゲー」そのものに慣れてるからでしょ。
いわば別ゲーでの経験。

じゃあアルカナ家庭用が発売したら買って、がっつりやりこめば
次のなんか格ゲーが出たとき、その「稼動当初強かった連中」になれるかもってこと。

もちろんアルカナ1個だけじゃ経験不足でダメかもしらんけど
家庭用買って練習ってのは、何も買ったそのゲームそのものの練習じゃなく
「格ゲー」の練習も含んでるってニュアンスだと思うよ。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:51:15 ID:8Ph2g6i00
あのー、このスレは「がっつりやりこむ」魅力がなくなってしまった格闘ゲームを
もう一度輝かせるにはどうしたらいいんでしょうかってスレじゃないんでしょうか?
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 11:59:47 ID:m+3kkmWrO
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:02:58 ID:m+3kkmWrO
じゃーこれから出る新作について書くか?
アカツキ、アルカナ2、バサラ、家庭用リメイクKOF98(MMBBで熱帯可)
だけど
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:07:52 ID:h3zjtzK50
でこれだと
アルカナ2、KOF98UMは練習してもコンボ、システム変わってるから前作練習しても意味ない
今更練習しても入れる余地なし

バサラ、アカツキは今まで数作品、数年で培ったノウハウに追いつけないから
これも入れる余地なしってかw
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:09:53 ID:1jDjnJ/L0
このスレに居るとイライラするね!!

だが、それが良い★
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:11:46 ID:UN8SrCK10
>>237
ある程度の歴が必要なのは否めないけど
少し、大体半年ぐらいやったら後はセンス次第になってくるんじゃないかな
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:14:37 ID:8Ph2g6i00
アカツキはPCで出てる同人版やりこんだ層が強そう。
気軽に練習できるって点はいいのかもしれないけど
後は、バトルファンタジアに結構似てる点があるな。
PCのオンライン対戦では1000試合以上こなしてる人もいるみたいだし
どの程度流行るか…
んで、オンライン対戦以上のものをアケ対戦で見出せるのか?

アルカナ2は期待はしてるけど流行るのは難しいと思う。
1の家庭用を待つ層は多分、2も家庭用を待つか過疎地でしか遊ばない。
まぁ無理な話なんだけど、1家庭用版に2で追加されるキャラを先行で1キャラ入れるくらいして欲しいな。
多少意見が出れば調整の参考にもなるだろうし。
まぁ、アルカナは2で4ボタンから5ボタンに変わるわけであんま練習にならないような気も。

バサラはまずゲームとしてまともに動くようになってから。
フリーズしまくってゲームにならないとか論外だろwww
ただ視点として初心者向けゲーは有りだと思うよ。
問題は呼んでもいないのに来て底が浅いって言い捨てたり、
初心者狩りで俺TUEEEする上級者がどれだけ自重できるかかもしれない。

KOF98UM
98廃人と旧SNK信者しか喜ばない気がする。
個人としては期待するけど、新規が付くかは怪しい。

格闘ゲーたまに触る程度の人としては期待出来る部分もあるが
新参はバサラ以外に来るのかね…
アカツキは運が悪いと新規タイトルと思ってやったら、
同人版やりこんだ奴に当ってフルボッコなんて可能性もありそうだし。
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:14:51 ID:sjv+wRm20
技量蓄積型のゲームと乱入対戦システム、これほど相性の悪いものは無いな
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:18:24 ID:yad7tnJc0
新規には勝てなくても強くなるまでやり続けるだけの魅力が無いんじゃない?
新作格ゲーが出たからやるような時代じゃなくなったんだよ
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:19:20 ID:9vAXnGXj0
バサラ=北斗程度にみんなやれば上々。
アルカナ2=前作プレイヤーと家庭用から入った子の期待の星。
KOF98=KOF98は現在でも4スロに入っていればそこそこ稼動する、が新規はちょっと…。
アカツキ=よくできてるけど地味だから…というゲームを幾度見てきたことか。
敷居が低い分中高坊を引きつけるエッセンスがあれば爆発できそうだが現時点では見られない。
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:29:11 ID:8fjCfHJH0
>>240
聞きたいんだけどさ
新作ゲーが稼動するとみんなやるじゃん。

そこで今までの格ゲー経験から、稼動初期のゲームでは有利な立場にある人が
1個の台に座ってずっと勝ち続けるっていうのはよくある光景なんだけど
こういうの初心者狩りって呼んでるわけ?

もし呼ぶとして、それを自重しろっていうのは
上手いなら最初はプレイするなとか、あるいはわざと負けろってこと?
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:49:36 ID:tdVCwb4q0
アルカナのロケテに参加しといて稼動時にワンプレイで辞めた俺が来ましたよ

で、当時ロケテ組とロケテに行ってない組で相当の実力差があった
何度もロケテしてたから、ロケテの時点で実力差が出ていて、ロケテで連勝ストップ設定をしていなかったために
30連勝もしていた人がいた。
当然稼動してもそれが続くわけで、たぶん今でもその差はあると思う

まあ言いたい事はこういう実力の差を見て「初心者狩り」とは言わないと思うよってだけ
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:52:52 ID:4t8X4Pq70
涼宮ハルヒの格ゲー
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 12:59:39 ID:iiCDxz3o0
>>233
>じゃあアルカナ稼動当初、強かった連中はなんで強かったか。
格ゲー初心者じゃないからだろ
大体どうすれば勝てるとかこの技はこう使うとかコマンドに慣れてるとか
初心者じゃスタートラインが違う
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:00:24 ID:AlLB+9NuO
らきすたの格ゲー
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:01:12 ID:8fjCfHJH0
>>245
まさにそれが格ゲーの対戦システムの問題点だよね。
時間かければ上手くなる。
上手い人と下手な人が存在する。
こんなんはどのゲームでも、ゲーム以外でもそうだし全然問題ない。

問題なのはこれが乱入勝ち抜きシステムと組み合わさってること。
初心者狩りなんて大した問題じゃあないと思うよ。
>>96がまさにその通りだと思う。
新作が出た直後とか、賑わえば賑わうほど問題になりやすくなる。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:03:45 ID:sjv+wRm20
確かに、人気が出れば出るほど初心者が入れないってある意味すごいシステムだな
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:08:03 ID:iiCDxz3o0
超中二病な格闘モノのラノベを誰かに書かせて
それを京アニでアニメ化して
そして格闘ゲームを出す

オタが大量にゲーセンに
格ゲオタはキモがってやらないので初心者オタ同士できる

しかしメルブラの時もそうだったが
萌えオタってうるせーしマナー悪いんだよな
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:08:59 ID:9vAXnGXj0
連勝補正の解除を乱入側で選択できればよくね?
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:10:33 ID:sjv+wRm20
>>251
「目くそ鼻くそを笑う」
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:12:55 ID:AlLB+9NuO
今は勝つ=楽しいという時代か

じゃあ負けても楽しいゲームが出れば良いんじゃないかい
KOFや3rdの一方的試合なんて見ててすごく殺伐としてるし、
初心者は訳が分からんまま負けてるって感じがする
3D格ゲーもそういうの多いな
(まあ本当の初心者はそれが対戦台であるという事にも気付いてなかったりするが)

飛び込んでボタン押してたら何かコンボらしい物がでて一応対戦っぽくなるみたいな、
そういうお手軽さも必要なんじゃない

つまりポケットファイターのことなんだが
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:13:43 ID:8fjCfHJH0
ガンダムなんかは露骨に連勝補正かかるけど
じゃあ上手い人はやる気しね、つってやらないかっていったらそんなことない。

格ゲーも普通に連勝補正導入しちまっていいんじゃねーの。
大会は1回1回リセットするようにして。
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:14:13 ID:h3yq4Bz40
格ゲーは新規で初めてしただけじゃ別に面白くもなんともないんだよなw
人のコンボ、反応速度、正確さ等見てすごいと思い練習する
負けて悔しくてそいつに勝つために練習する

でやってるうちに次はこのコンボやろう、そいつのキャラも触ってみよう
前よりは善戦出来た→対応覚えよう、癖はこんなんだったなと
自分で上達が実感出来るのが個人的には面白いからここまで色々やってきたけど
ここの人はあまりそういうのないんだなorz

ただの負けず嫌いなだけかw
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:18:12 ID:4t8X4Pq70
>>252
これはありだよな、乱入側がハンデ欲しいと思えばつければいいし、実力で挑みたい場合はつけなければいいし。
5連勝くらいから補正入れてやれば初心者も食いつきやすいとは思う
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:19:01 ID:KqJK9tVZ0
ここは「負けるからやんね」って人達の巣です
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:21:09 ID:AlLB+9NuO
ざんえいけん!てやあ!

で遊べる時代は終わりました
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:22:30 ID:4t8X4Pq70
>>256
俺もそんなかんじだぜww
なんか盛り上がってて楽しそうな動画には惹かれるよな
3rdやってないで動画みるだけだけどウメのブロッキング動画とかにあこがれる人とかけっこういるんじゃないかな?
あれみたからちょっと3rdはじめてみようかなって最近思うし
日本人もあれくらいオーバーアクションで称えてくれたら盛り上がるのになwww
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:23:11 ID:tdVCwb4q0
>>256
それをやっていって勝てたときの喜びは最高だよな。
一方的なキャラ差と実力差で試合終了するのは萎えるけどお互い互角でギリギリ、それで負けたってのは「楽しめた」と思える。
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:23:25 ID:h3yq4Bz40
実力似たりよったりの人*2
たまたまAが二連勝→Bが強キャラ乱入→B勝利→Aも強キャラへ→A勝利→
Bが乱入ハンデあり→B勝利→Aが乱入ハンデあり→A勝利→永久ルプ
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:27:17 ID:AlLB+9NuO
ゲーセン「連勝補正は連コインを産む機械」
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:33:31 ID:+n+AnlEj0
実力伯仲だと格ゲーは面白い!これは断言できる
が、よっぽど流行ってるゲーセンでもなけりゃそんな状況は皆無なわけで・・・
アーケードじゃもう限界だわー
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:35:47 ID:AlLB+9NuO
>>264
人がいない!
ビデオゲームコーナーがないッ!
終わっておるんじゃ格ゲーはッ!!
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:36:29 ID:tdVCwb4q0
というかゲーム業界自体が只今暗黒時代
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:42:47 ID:AlLB+9NuO
カプコンも瀕死だしなあ
もうバイオ出しとけば稼げるという時代は終わったし、
バサラも尻すぼみになりつつある


でも格ゲーはまだ特定アジア地域では売れてるんだよね、鉄拳とかKOFとかは
しかし向こうのブームもいつまで続くか
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:43:16 ID:4t8X4Pq70
>>262
実力が拮抗してるときにそんなことするやついないと思うぞ
よっぽどのうんこじゃなければw
無限ループになるってわかってるのにわざわざ補正つける意味がないからな
解決策として5連勝あたりから補正かけてもいいし。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:44:16 ID:4t8X4Pq70
>>267
カプコンはむしろ好調ですが?
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 13:47:10 ID:AlLB+9NuO
>>269
ああそうだ、裁判を忘れてた
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 14:01:43 ID:4t8X4Pq70
ほかにもいろいろある。
モンハン、グラセフ、デビメイ、海外ではデッドラ、ロスプラ、
若干落ち目ではあるが鬼武者なんかもある。
海外評価も高まってるから次世代機時代になっても安定とさえいわれてる会社だからな。
だからこそ、委託とはいえ格ゲーを出す余裕があるんだろう。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 14:09:18 ID:8fjCfHJH0
スト2ロックマンバイオDMC逆裁モンハンって見事にアクションのトップを走り続けてると思うが。

どこら辺見たら落ち目になるのか分からん。
特にバイオモンハン辺りの流れはヤバいだろ。

モンハンなんてネトゲにまでなってるし。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 14:22:10 ID:z3FUG6raO
アクションの逆裁……?
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 14:24:41 ID:KqJK9tVZ0
格ゲー辞めて良かったね、と言わざるを得ない
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 14:45:50 ID:XlMnws6N0
だからさー、
負ける悔しさを乗り越える喜びとかはわかるんだよ
でもその結果、今みたいに閑散としちゃってるわけじゃん
もちろん「努力する楽しさ」ってーのは大事だと思うけど、そんなのはみんな言われなくても知ってるでしょ
その上でイヤになって離れていく人が多いのをなんとかできないかっていう
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:13:11 ID:AlLB+9NuO
>>272
スト2もバイオハザードも、あのタイミングで発売&ヒットしてなかったら
倒産してたらしいよ、カプコン

バイオの頃って言ったらまだ格ゲーフィーバー中でしょ
その時でさえ潰れそうだったんだから
今もゲーム業界に安定なんて無い
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:18:04 ID:iiCDxz3o0
新型のゲーム機のゲーム開発するにはお金かかるらしいよね
大変だね
ファミコン時代は数人で簡単に作ったのが数千円だったのに
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:23:29 ID:+n+AnlEj0
そういうのは既に同人の分類、フリーで遊べるようなゲームに数千円だすかっていう
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:24:59 ID:4t8X4Pq70
東方はひとりで開発、しかも同人にもかかわらず大人気だからぼろもうけみたいだがねw
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:28:07 ID:XAO/T3zb0
一通り基本を把握するまでにかかるスピードがスト2のころと全然違うんだよ。
初心者から中級者になるまでが遠い。
格ゲオタが長い年月を経て蓄積したものを新規はまとめて一気に覚えないといけない。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:36:39 ID:XAO/T3zb0
格ゲーって簡単に作れて楽して稼げるゲームだからキャラゲーで
使われまくったよね。
今でもDBとか出てるし。
それなのに幅を広げないで無駄なところばかり力を入れたのが
いけなかった。
使いまわしとシステム追加を重ねた結果ライト層が排除され一部の
格ゲオタだけが残った。
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:41:23 ID:8fjCfHJH0
格ゲー製作に一瞬でも携わってから言ってみろそれ
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 15:49:40 ID:iiCDxz3o0
格ゲー製作に一瞬でも携わったことあるのかすげーな
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:13:04 ID:UN8SrCK10
ガンダムの連勝補正って言っても、
初心者中級者上級者が垣根を越えて勝てるなんてものじゃないよ。
このスレの下級者対上級者の構図には会わないんじゃないかなぁ

あと、素人目からみても、格ゲーにはメインタイトルでさえ
明らかに手抜き作品のものは実際多い。それは否定できない。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:17:51 ID:AlLB+9NuO
今時格ゲーにたくさんの予算なんて割けない→荒いゲームが増える
→ますますプレイヤーが離れる→ますますゲーセンが潰れる→今時格ゲーに予算(ry


負の連鎖です
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:18:41 ID:4t8X4Pq70
>>284
KOFとか1年ごととかかなり無理くさいことやってたんだからしょうがないとは思うけどね。
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:20:47 ID:AlLB+9NuO
むしろ10作もそのペースを維持できたのが奇跡的w
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:29:07 ID:UN8SrCK10
>>286
俺もそう思うよ。
だけど、KOF以外の期間ありそうな作品でも、KOF以下の手抜きのものも多い。
俺はそういうのを言ってるの。KOFも98から極端に手抜きになったけどね
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:29:34 ID:IBvuGz5k0
いや、だってあれは
システムにしろキャラにしろ
ABCDと用意しといて
去年AB使ったから今年CD使って
んでもって来年ACにして
再来年はABCD集大成だ!って事繰り返してただけだし
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:31:36 ID:AlLB+9NuO
>>288
KOF以上の手抜き?サムスピか
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:35:04 ID:UN8SrCK10
>>289
98からね。XIはまだ頑張った感じはするな

>>290
サムスピも残苦労あたりから酷いね。カプコンなんかにもチラホラ
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:35:57 ID:ZW+THh0A0
本気で格ゲー作ったところはどこも赤字になったし、市場小さいから無理だろ
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 16:46:08 ID:AlLB+9NuO
いや個人的には天草降臨は頑張った方だと思うよ、サムスピの中では

スト2はスーパーあたりから「いい加減ドット絵替えろや市ね!」…的なアンチカプコン派を
生み出していたなあ

SNKは多作だがシステム的な面で作り込みが荒いメーカー
(しかしそのおかげでたまに面白いゲームが出来たり)、
カプコンは結構開発に時間をかけるがひたすらグラフィックを
手抜きするメーカーというイメージだった
(アニメ的な塗りにして色数を抑えるのもカプ発だし)


って言うか今の市場でドット打ち直しとかしたらすぐ会社が死にそうだな
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 17:45:58 ID:T3cg+OmA0
最近のゲームよりスト2で同じコンボ繰り返されてボコられる方がイライラする。
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 18:12:36 ID:GvSG/J1M0
平日の朝から晩までよくやるな。この人達・・・。
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 18:44:22 ID:51il1s9P0
カプコンが手抜きなら、KOFのコピペドットはどうなるんだか
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 18:45:52 ID:Jmkw47500
せめてアテナだけは毎回描き換えろといいたい
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 19:36:39 ID:AlLB+9NuO
>>296
全く見映えが変わらなかった訳じゃないからなあ
96で一回新鮮になったし

当時は餓狼2→餓狼SP→餓狼3みたいにグラフィックの使い回しはせいぜい2作品まで
という雰囲気だったから
スト2みたいに全く見映えを変えず長期に渡って5作品以上作るのは
ある意味異常だったw
ヴァンパイアリリースの時は「色を減らした分動きの枚数を増やせました」と
説明があって確かにその通りだったんだけど、ストゼロ辺りからは
ああもう楽したかったんだなという感じで
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 19:38:53 ID:51il1s9P0
>>298
カプコン叩いてSNKマンセーしたいってのは解った
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 19:46:02 ID:onOZonz40
被害妄想w
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 19:46:03 ID:51il1s9P0
これだけだとアレなので補足。

カプもスト2で5回ほど修正入れつつ使いまわしてるが
SNKだって3→RB→SP→2とPS版新作で4+1回も使いまわししてるし、
KOF96で確かに新しくはなったが、
そこからはほとんど使いまわしと微修正のみ。
プレイモアがKOF12作る時に「10年近く使いまわしたドットを一から打ち直し」
なんて言う位な。
SVCのエフェクトなんて酷いぞ?
MOWのエフェクトの縮尺いじって90度回しただけってのだらけ。

カプコン叩くならSNKだって大差ないですよって話。
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 19:49:34 ID:ivaMOdOs0
SNKなんて叩くまでも無いだろ。あんなパクリゲー専門の二流会社。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:04:28 ID:AlLB+9NuO
これはヒドいw
当時の話してるのにw
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:10:18 ID:PpX1aR1F0
どっちどっちなんだが面白いからもっとやれー
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:11:12 ID:51il1s9P0
まぁどっちでもいいよ

新規に絵起こさないと手抜きと言われるけど
そうでもしないと手間が割りに合わないってことだろ格ゲーが
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:17:57 ID:AlLB+9NuO
>>305
昔は割にあってただろ
スーファミその他でもスト2シリーズは売れに売れたんだから


もちろん今は論外。ギルティは解像度上げたばっかりに自分で可能性ゼロにしちゃったし
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:21:04 ID:3IqJGITA0
そもそもストゼロシリーズ自体
どれだけ金掛けずに新作作れるかを実験するシリーズだって聞いたことがある
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:21:16 ID:ivaMOdOs0
>>303
当時は違ったってな言い方だが、
SNKは80年代からずっとパクリ続けてるからw
SNKのパクリは格ゲーブームに始まった話じゃない。
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:21:35 ID:SDJ0OpFp0
使いまわしで叩かれるのってその時代のクオリティに達してないのだけだろ
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:25:27 ID:AlLB+9NuO
>>307
確かにストゼロシリーズは開発が速かった
ゼロ3は本来作る予定は無かったらしいけど、3rdの開発が遅れてきたから
それをフォローするようにと10ヶ月くらいで作っちゃったらしいし

KOF並の速さ
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:29:17 ID:AlLB+9NuO
セイヴァーなんて今やってもグラフィック的に古臭いなんて事はないもんなあ
スト2シリーズ終盤とワーヒー2J以降は発売当時既に古臭かった…
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:32:30 ID:1jDjnJ/L0
餓狼は3→RB→RBS→RB2で相当ドットが違って見えるけど、それでも世間では使いまわし扱いになるの?
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:40:59 ID:Jmkw47500
ストゼロ3はモットつづけろよ・・・PSPのなんてイングリットが出てんだぜ・・・マキもだ
クされカプコンはいま海外の暴力ゲー輸入ばっかし手やガるし・・・あれのせいで暴力事件増えてもゲームの生徒かとばっちり宇検だよほかのゲームも・・・
冗談じゃねーよまじで・・・
あんなキャラがキモくて黒人とかマジで理解不能www買ってるやつは死んだほうがいいねwwwいやいやまじで
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:42:22 ID:AlLB+9NuO
色塗り変えて技のモーションや立ポーズをちょっとずつ変えて…

使い回ししてないとは言えないかな
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:45:30 ID:PpX1aR1F0
>>312
毎作使用キャラ違ったから使いまわし感はなかったな
そもそも使いまわしなんて文句は、ツマランゲームだから初めてでるもんだと思う
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:46:59 ID:fxNMKQfF0
アニメのパターン増やしてもゲームスピードが速いと
コマオチが発生して全て表示できないって開発の人が愚痴ってた
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:51:02 ID:F0MHE/f+0
>>313
変換すらまともに出来ない君みたいなゆとりも生まれるわけだw
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:51:35 ID:AlLB+9NuO
>>316
確かに…ジェダのGC技はすごく凝ってるけど速いから良く見えないw

逆にKOF96は30FPSだったらしいが…別段気になる事は無かったり
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:55:54 ID:3IqJGITA0
>131といい>313といい新鮮な日本語使いが多いスレだな
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 20:58:44 ID:Rwot4SbHO
使い回しだろうがパクリだろうが、ほとんどの奴はそんな事気にしないよ。
面白ければ流行る。飽きられたら廃れる。それだけ。
スト2やギルティみたいにあまり代わり映えしない使い回しだと飽きられる可能性が高くなるけど。

漫画でもアニメでもそうだけど、声のデカいオタクが小難しく考えて犯人探ししてるだけで、
興味の無い奴はもっと単純な理屈で動いてるんだよ。
「飽きた」とか「複雑化しすぎてついていけない」とかね。
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:13:03 ID:vsmx22+ZO
>>307
それならとっととゼロ4作ってほしかったな
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:24:15 ID:YyvxMjQf0
差し合いを100%潰す超反応や、スクリューボタンやソニックボタンといった溜め無し発動のチート性
当然、攻略は完全知識のパターン戦略Only、柔軟性皆無
どのゲームにおいても、CPUが完全に人間を超えることのできるそういった底の浅さがつまらなさの原因
将棋や囲碁のように単純でありながらもコンピュータでも到達出来ない深みをみせるものが本当の「ゲーム」というもの
だから現在ゲーセン真っ盛りのゆとり世代は、太鼓の達人や頭文字Dの方を好む
奴らは一世代前の詰め込みみたく、文明の利器に洗脳されてないから物事の本質を見ることができる
今時格ゲーなんぞやってんのは、残影ハメで喜んでた一世代前の猿くらいだ
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:26:49 ID:zCzwrnL/0
ん?頭大丈夫?
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:29:48 ID:PpX1aR1F0
>>322
さっそく声のデカいオタクが小難しく考えていますなw
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:34:29 ID:3IqJGITA0
確かに頭の悪い奴ほど物事を難しく捕らえる傾向はあるな
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:34:59 ID:UN8SrCK10
97頃までのKOFの手抜きは、メリハリがあったし
1年というスパンのなかでは別の意味をもって当然だろう
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:43:29 ID:p4lyQH1r0
残ハメにしても、一発入ればハイ終了の永久コンボにしても
勝負要素の希薄なゲームは、確かに何が楽しくてやってんだろーと思うな
こういう演出ばかりの厨ゲーを好む傾向にある奴らの対極にあって
叩かれがちな3rdなんかはゲームとして十分及第なんだが
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:47:30 ID:8fjCfHJH0
中足と移動投げしかしないチュンリ
ガン逃げ幻影ユン

まことでゴウキ投げたら1発でハイ終了の気絶コンボ

すげぇ楽しそう
ワクワクする
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 21:52:44 ID:xSUHVxca0
>>328
やっぱ格ゲーは底が浅いなwww
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 22:22:01 ID:AlLB+9NuO
>>328
まことは3rdにいちゃいけねぇw
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 22:44:02 ID:Db24Y9oYO
ハメの為に旧基板対戦を主流にした3rd信者がバランスなんか語るなってのwww
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 22:58:00 ID:F0MHE/f+0
ハメのためって言っちゃダメだよ。
バグ取ったらユン・春の独走っぷりが更にUPするから仕方ない。
勝負要素が希薄になっちまう。

あれ、これってバランス悪くね?
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:01:38 ID:3IqJGITA0
自称本物志向が聞いて呆れるわ
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:08:30 ID:AlLB+9NuO
バランスの良い格ゲーなんて無いよ
自分が心酔したゲームはバランスが良いと思い込みたいだけでしょ
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:10:21 ID:cx5tbXSm0
バランスなんてくだらねえぜ俺の昇竜拳を食らえ
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:13:16 ID:tdVCwb4q0
ギルティ信者だけどバランスはクソだと思ってるよ
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:32:11 ID:vPo2Vgor0
サムスピ信者だけどバランスは糞
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:39:15 ID:Jmkw47500
サムスピはリムルルの体は劣化首著(メ・ん・)出決まる
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:40:09 ID:QUSDfEQe0
結局、将棋や麻雀レベル程度にまで
「バランスが取れた」と言える格ゲーって
世に出たことがないよね。
調整版と言えどもマニアの要望がカン違い実装されたり
数値の調整度合いをフィーリングで決めて余計おかしくしたり、
続編は続編で妙な改悪システム入ったり。

調整方法だけだったら、理想はバーチャ5なんだけどね。
1コイン単位で金取られると店側はあまりいい気分しないだろうけど。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/02(火) 23:59:42 ID:7qmGV8Na0
>>339
将棋も囲碁も麻雀も、プレイヤーは基本同条件(先手・後手の違い。麻雀は配牌などの運要素)だから、
最初からバランスを崩しようがないルールだぞ
格ゲーだって同キャラ対戦だったら、将棋も囲碁以上にバランスは取れてる
ただ、同キャラ対戦だけじゃツマランと、自ら競技性を捨てるのが格ゲーマー
そのくせ、格ゲーは競技と声高に主張する矛盾
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:04:30 ID:bvESHnce0
格ゲーそれ自体なんて、まだまだどうとでもなる。
このスレはスレタイがおかしい。格ゲーは衰退していない。
真の問題は格ゲーの衰退ではなく
ゲーセンとゲームそれ自体の衰退が進んでいることだ。
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:12:20 ID:qfhIbk5iO
最下層キャラでも最上位キャラを食える可能性がそれなりにあるゲーム

バランスの良いゲームの基準ってせいぜいこれ位だもんな
しかもそれを満たしてるゲームすらほとんど無いという
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:16:23 ID:fAsGugk80
フレームという概念から脱却するしかない
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:17:21 ID:LhxBVd370
永久ありまくり、ハメとかゲームバランスが根本から崩壊してる
パターンもゲームバランスがおかしい
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:19:11 ID:qfhIbk5iO
>>343
常にラグのある対戦やってたら多分フレームなんてどうでも良くなるよな
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:28:04 ID:pe7v/3I70
ゲーセンは大変編んだぜ・・・ゲーセンでバイトしてるけど、
何案構えまで2年位か、までまったくといっていいほど死に体だった
印買う多いゲームの1〜2コ程度であとはもうしに体だった
そこでスロいれたら思いのほかもオ買ったからゲーセンの半分くらいスロにした
ところがこのごろ客がまったくこなくなったwww
だから一般人、しかもスロやるような屑をユウセン素引きじゃなかったwwいまや潰れる寸前だぜww
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:29:55 ID:wqJHI35F0
潰れる理由が解った気がする
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:31:01 ID:RBR+PVYl0
自称上級者が大好きだからなぁ。フレーム
ネガキャン厨が全滅するのと同じくらい難しいんじゃね<脱却

ここまで考え出したら、完全に遊びの範疇超えてるからフレームの考え方は好きじゃない
3D格闘なんて、フレームの概念のせいでどいつもこいつも確反狙いばっかりになって本当につまんなくなったし
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:36:23 ID:qfhIbk5iO
・技の隙は超分かりやすくして誰が見ても反撃できるような感じにする
・キャンセルタイミングは甘めにする
・出の早い技を作らない。暗転超必など論外

これで解決
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:39:46 ID:jjLfTzaE0
クソクソ言いたがる奴と、
他のゲームを批判しなきゃ自分の好きな物も褒めれない奴が消えれば良くなるよ

>>349
凄く後出しジャンケン有利になりそうなゲームだねそれ
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:47:02 ID:qfhIbk5iO
>>350
そのかわり中下段の揺さぶりは激しいゲームにするとか

…明らかに矛盾してるな
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:48:26 ID:NK4A8pqb0
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策

はそろそろ結論出ましたか?
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:51:37 ID:qfhIbk5iO
>>352
ここは釣りや煽りが飛び交う中雑談をするスレッドです
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:55:07 ID:13WL4vI50
>>346
何を急いでるんだ。
書き込む前にきちんと推敲しろ。
勢いだけじゃだめだぞ!
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 00:59:17 ID:qfhIbk5iO
最近は『大丈夫かこの人…』と思ってしまうような文章の持ち主が増えたな

釣りなんだろうけど
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:04:23 ID:NK4A8pqb0
>>355
ここはそんなとこなんだよ

君は三チャンネルがあるからこなくていいよ
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:20:53 ID:1VsJHEC40
格ゲヲタは根本的に言ってることがズレてる。
うるさい要求に応えてバランス重視したから今の低迷があるというのにw
流行った格ゲはたいていバランスが悪い。
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:27:22 ID:1Ws8jrOE0
俺のホームだけかも知れんが、格ゲーがかなり流行ってるにも関わらず、
仲間同士のグループでゲーセンに来てる人達がほとんどいない。
学生なんかも一部を除いて一人で来店が多い。

俺が学生の頃はクラスに必ず何人かはゲーセン行くやつ(非格ゲーマー含)がいて、
放課後とか週末には一緒にゲーセン行ったりしたものなんだが。

まあ、昔に比べて娯楽が増えたってのもあるとは思うが、
今ってゲーム自体に興味持ってるやつが、あんまりいないのかもな。

俺はヴァンパイア〜ZERO3あたりに中、高校生だった世代だが、
ギルティ〜アルカナ世代ってクラスあたりのゲーセン人口どのくらいなんだろ。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:34:32 ID:LhxBVd370
>>357
×流行った格ゲはたいていバランスが悪い

○あらゆる格ゲはたいていバランスが悪い
 流行った格ゲも当然バランスが悪い
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:36:22 ID:m0hCSVA60
つまり流行り廃りにバランスは関係ないということ
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:37:27 ID:7mjKsRMZ0
で、バランスとは何か、って話に戻るわけだ
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:46:18 ID:jjLfTzaE0
有って無いような物。
流行ったゲームがバランスのいいゲーム
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 01:46:41 ID:LhxBVd370
バランスはその流行の賞味期限に関係していると思われる

カプエス2はAアレ前キャンで廃れたし
ストゼロ3も着キャン無限コンボで廃れた
致命的なバランス崩壊が発覚すると人が離れる
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 02:48:48 ID:tikuQbLV0
スレタイを「格ゲー対人戦衰退の根本的な問題点と解決策」に変えたらどうかね?
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 02:54:42 ID:fBKXaebB0
>>363
まあそれでも昔はよかったんよ
SNKでもKOF96でチンの寝やべーとかKOF97でパワチャハメやべーとか
あったけど、KOFは1年周期で出るし、その間にCAPももちろん、
他からも格ゲーがすぐまた出てきてたから

次々新作が出てくるなら廃れてもバランスやばくても1作半年くらいプレイできれば問題ない
なんかやべーの発覚したー、やり込んでる人との差が開いてきたー、って頃には新作だな
まあ上にもあるように「面白い>バランス悪い」てのが前提だけど
だから新作が全然流行らなくて古いの延々とやってる現状がおかしいのかもしれん
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 03:43:25 ID:1VsJHEC40
>>363
関係ないよそんなのw
ゼロ3のころは既に下火だったし。
バランス気にし始めるとどんどんキャラの個性がなくなって
いくから一部の格ゲオタ以外はしらけるんだよ。
キャラを弄るのが楽しくなくなる。
もっと大局的なものの見方をしていこう。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 03:58:38 ID:LhxBVd370
>>363
大局的なものの見方をすると
キャラの個性も重要だが、ある程度のバランスも重要

だからといって、バランス重視する余り他の要素を蔑ろにするのは悪いと思うし
バランスの優先順位は低いとは思う
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 04:01:47 ID:m0hCSVA60
個性的なキャラと言えば、ネクロ、オロ、Q
没個性的なキャラと言えば、ケン、春麗、ユン

バランスだなw
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 04:23:55 ID:fKDnKo9u0
最初スト2をやった時は迷わずダルシムを選んだ。
リュウや春麗みたいな普通の人間でやって何が面白いのかと思った。
そんな俺はへそ曲がり
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 07:44:04 ID:i65ZfIV00
本当にバランスを重要視するなら全キャラ同じ性能にすればいいんだもんなw
すげー楽でスタッフ大喜びだ。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 08:59:04 ID:8XjW3y3X0
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 20:28:37 ID:xXrfgyuo
とぅふぁいと2X買ってきた(´;ω;`)

グラフィックはキャラの9割が使いまわし
首から上だけ違う感じ
技は214〜がキャラ毎でちょっと違うくらい
236、623、超必はほぼ全キャラ共通

・全キャラ永久完備
端で(中K・強K)*nで永久になります
(モーションが一緒だから全キャラある、タマ姉はモーションが違うが同レシピで可能)
若干歩くのがポイントだが前入れ攻撃とかないので前入れっぱで簡単に出来る
屈食らいなら強Kの判定の関係上当たらないので弱K含めて永久に
ヒットバックもヒット補正もないから60ヒットくらいで死にます
端じゃなくても若干なら運びながら出来るがちょっと厳しい…

このみは214Kで移動技(隙が微塵もない糞技)があるせいで
(シオンの412みたいな感じだと思ってもらえれば…)
中央で強K→移動技(ここでは214中K)→弱K〜と繋がるのでどっからでも永久が出来る

これでもパッチが出てないとか凄い
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 10:56:22 ID:rBW41lFmO
カード対応ゲームでハンデ有りならアイテム出現率とか勝利ポイントとか増やして
ハンデ無しなら勝っても雀の涙程度のポイント。
格差の基準やハンデの内容とか難しいけど。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 11:11:04 ID:5iMA5bGr0
バーチャファイター5が没個性の行き着くとこだったなw
昔はみんなあんなに個性があったのに…
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 11:42:00 ID:xp3BP2MyO
>>372
ハンデ有無つけるのは難しいな
ウォーザードみたいな同じキャラでも強さ違ってくるならまだわかるが


>>373
バーチャも3まではよかったんだがな
その後は誰でも空コン、避け投げ抜けみたいな同じ動きにしかならなくなった
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 13:13:35 ID:tlymDMjc0
       {    !      _
ィ彡三ミヽ  `ヽ        /  \―。
彡'⌒ヾミヽ   `ー      (    /  \_
     ヾ、             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄
  _    `ー―'   ...―/          _) < ちんちん キッ!キッ!キッ!
ノ:::へ_ __      ノ:::へ_ __    /     \___
彡三ミミヽ          |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
彡'   ヾ、    _ノ  /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      `ー '    |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) ─┼─
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/   ─┼─
彡'      ` ̄     |  \`    \     /     │
      _  __  \  ー-=ェっ       /       | | /
   ,ィ彡'   ̄        \  -       /         _/
ミ三彡'        /⌒ /\____-イ|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃  バランス・バランスと喚くだけで一向に
   //        /  l ミii       ト、二) キッキッキッを貼らないクズどもに告ぐ。
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'  珍種の神はいつだってこのスレを見ておられる。
        /          | ミ{     :.:.:..:|   珍種の神が貴様らクズどもに鉄槌を下す日は近い。
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|    覚悟しておけ。
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 13:46:06 ID:5iMA5bGr0
>>374
今思えば、VF4がウケちゃった+絶賛する層が多かったのが
格闘ゲームも受け手も終わってるって証拠だったのかもな。

その結果が更に冒険するのを止めてVF4FTEVOって感じの5発売なわけだし…
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 14:11:01 ID:qfhIbk5iO
システムも全キャラ仕様にする必要はないと思う
ガードキャンセル出来るキャラと出来ないキャラがいたって良いじゃないか
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 14:26:08 ID:AUCMd9sL0
>>377
どんなに多種多様な性能差(強弱関係なく)つけても結局強いキャラ使いばっかな件
使ってたのが突き抜けた最弱キャラだったならまだわかるが、中堅クラスのキャラなのにランク判明した途端最強候補キャラに乗りかえる奴の多いこと多いこと。
プレイヤーが駄目にしてる部分もある
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 14:49:34 ID:m0hCSVA60
べつに使用キャラの人口分布が変わった所でゲームが駄目に成る訳じゃないだろ
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 15:19:53 ID:F0XW4Yqf0
強いキャラは扱いが難しくなってれば問題なさそうな気はするな
零spの外道さんみたいに
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 15:42:31 ID:SpGfm94a0
KO無しにして判定勝負だけとかどうか
同一行動が多いと減点。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 15:53:11 ID:1MojPX5q0
>>381
・ファーストアタック
・カウンター
・超必を当てる
…みたいな感じで色んな項目の点数を取りあうのかな
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 15:55:39 ID:AUCMd9sL0
>>379
例えば3rdで、対戦ごとに色んなキャラ、色んなSAと闘うのと
いつ対戦してもケンユン、SA固定なのとどっちが面白いよ?
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 16:03:14 ID:MAYZemeeO
383の使用キャラがわかりやすいなw
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 16:08:27 ID:ET/d/KRD0
>>383
そいつが使える一番強いキャラ・SAと戦うのが面白い
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 16:25:34 ID:qfhIbk5iO
弱くても強みがあればいい
一時期のKOFアンディや3rdの12みたいに、空気な弱キャラを作るのが最悪
まともにキャラ手がける気がないなら最初から入れんな
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 16:45:21 ID:Cy/GUKGO0
格ゲー初心者の友達数人と遊ぶ時はキン肉マンとキャリバー3が一番盛り上がるわ。
キャリバーだと変な死に方とかまさかのリングアウトとかで場の空気も結構穏やかYo
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 16:50:00 ID:hHUnw5X20
カクゲーのまとめサイトで良く見る光景。

【質問】
永パを対戦で使ってもいいのでしょうか?卑怯な気がするんですが。

【回答】
永パが出来るようになるためには血の滲むような努力が必要です。
誰もがいきなり使えるものではありません。努力は評価されるべきです。
相手も永パが使えるキャラを選択し永パを決める権利があります。
「永パ」を否定するプレイヤーの多くは、永パが出来ないことを妬んでいるだけです。
ガンガン永パをきめてやりましょう!
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:13:04 ID:ET/d/KRD0
使っていいかどうかなんて他人が一意に決めるもんじゃねーだろ
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:18:25 ID:20+Nql3d0
卑怯とは思わないけど、自ら率先してやろうとも思わない
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:20:12 ID:5iMA5bGr0
てか決めるまでの流れを全く考慮せずに短絡的に強キャラ認定する奴っているよね。
そんなシチュエーションに持ってかれた時点で永久は無くてもほぼ負け確定ってのと
小技が当った瞬間に相手が失敗するのをお祈りってのじゃ大違いなのに。

永久があるけど立ち回りが弱くてそもそも圧殺されるとか、
即死コンボはあるけど状況限定多すぎて机上空論とかでも、
平気でコイツは即死があるからryみたいな事言うから困る。
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:20:49 ID:qfhIbk5iO
餓狼3とか97とか斬紅郎とか天草とか

永パにテクニックなんて要りません
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:38:27 ID:7mjKsRMZ0
某プレイヤーは堂々と「千本パンチを使う奴は殴る」って雑誌の記事で書いてたな
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:48:52 ID:hOuGg3nc0
永パは初心者殺しとして最悪
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:54:58 ID:MPTPcqxn0
そういや北斗のぺちぺち永パやバスケも難しいからいいとかいう意見も見たなぁ
ま、北斗はそれ以前の問題だから例外かもな
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 17:59:28 ID:1MojPX5q0
読み合いも糞もねーな
運とコマンド入力制度の高さを競うのが格ゲーってか
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 18:38:55 ID:Kzmo48XY0
読み合い要素を可能な範囲で排除した奴が強いってシステムになってるからね格ゲーは。
永パがあろうがなかろうがそれは共通
398とある英雄王:2007/10/03(水) 18:43:24 ID:UCDfezuY0
SNKが倒産したから、
衰退したんだ。
誰か格ゲー衰退を止めろ。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 18:44:38 ID:1E5fKAuR0
まあぶっちゃけ格ゲーには
駆け引きも糞も無いよな
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 18:52:51 ID:DU2jVVil0
子供が減っているからだ。
もっと子作りに励め。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 18:56:34 ID:RcCwV4Xu0
男二人でどうやって子供を作れと言うんだ
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:02:31 ID:sctSD1Ik0
結局は「俺が気に食わないから永久やめろ」
って意味にしか聞こえないからなんとも。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:04:36 ID:srKv/czW0
いや永久は気にくわねぇよ
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:12:15 ID:sctSD1Ik0
いや、俺も気に食わないけど、
そんなことで一々プレイヤーに文句言うべきじゃないと思うし
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:39:50 ID:1MojPX5q0
文句言わないとメーカーが
永久あってもいいんだ って勘違いするだろ
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:43:00 ID:PIe7tjKu0
永久使うやつが「おれのせいにすんな、メーカーに言えメーカーに」
と言いつつ永久使って維持でも席から離れようとしないのがなんとも。
「永久ばっかで楽しい?」とストVSXメンの時思った。
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:44:34 ID:DS6ucxG40
あれは一人用は面白かった。
対戦ツールではない。
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:54:49 ID:sctSD1Ik0
>>406
それでも大人気だったのがストvsXメンなのであって
「俺が嫌だから文句言う」ってスタイルをこのスレで語っても意味がないよ。
永久使ってる人も、メーカーのせいにはしていないと思う。
そして、俺は自分が気に食わないと言う理由だけで対象を罵るアホが嫌いなだけだ
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 19:55:57 ID:ET/d/KRD0
北斗にしろMVCにしろ永久あってこそというか
あのムチャクチャっぷりを楽しむゲームって感じだしなぁ。

別にそういうゲームが嫌ならやらなきゃいいんだし、
わざわざ「そんなゲーム楽しい?」とか言ってる奴のが「そんなこと言って楽しい?」って感じ。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:03:08 ID:98EDohn60
永久は対戦相手を全否定した上でプギャーできる至高の技
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:11:38 ID:sctSD1Ik0
対戦相手を否定する方法は、相手のプレイを非難すること全てだと思うよ。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:15:48 ID:sctSD1Ik0
あぁ、そのゲーセンの店内に記載してある禁止事項は除いたうえでね。
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:23:45 ID:yxdG+QDv0
勝てるから面白い。

しかし対戦である以上、必ず勝者と敗者が出る。
絶対勝てないと思わせるような敗者を出さないようにするには、どうしたら良いか。
協力プレイはどうだろう?

メーカーが用意した超強力な敵を、みんなで協力して倒す。
モンスターハンターの古龍のようなボスをおいて、最大4対1でボコる。
1人じゃ絶対勝てないとなると本末転倒だが、下手な人でも上手い仲間がいれば一応勝利を手に入れることが出来る。

何かカードのような物で記録し、強力な敵を倒したら特典があるようにし、


考えてたら面倒くさくなってきた。終わり。ようは協力プレイ。
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:25:58 ID:TJ9qOewN0
永久あるゲームで盛り上がれるのは身内だけな気がするが。

で、身内だけで盛り上がって、初心者排除し続けた結果がコレだよ。
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 20:30:19 ID:i65ZfIV00
>>413
それがクエストオブDなんじゃないの?
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:15:45 ID:4MYN95dvO
突き詰めると格ゲーはどんなけ相手に意地悪できるかだからなぁ
時代に合わないよ。老人連中だって今はゲートボールしなくなったぐらいだからな
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:17:11 ID:QZ1CoMl9O
俺も永パできるようになりたい

そんでこれでもかってくらいボコボコにしたい
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:28:48 ID:PIe7tjKu0
素で>>417みたいなのが多いんだろうね。
勝つか負けるかのドキドキじゃなくて一方的にぼこりたいって願望でプレイしてる。

格闘ゲームって、あんま知りすぎor上手くなりすぎちゃ駄目なんだと思う。
初心者だと実行できる技や戦術の幅が狭いけど、一定以上上手くなってもスタイルが限定されて幅がなくなってる。
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:31:47 ID:sctSD1Ik0
>>414
気のせいだと思う。

>>418
ストU´の頃からそうじゃないかな。
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:47:08 ID:DkSCsqi00
判定勝負だけのゲームはあれかもしれんけど、
そういうモードつけるのはどうかね?
同一行動の繰り返しは大幅減点。
で三本勝負。
その時間は少なくとも両者遊べるし、強い技ばっかりだと負ける。
一発逆転がないのが欠点?
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:48:57 ID:NK4A8pqb0
求めているのは読みあいや駆け引きなんだよ
間合いでひとつの技でも使いどころが違ってくるし コマンド練習コンボ練習バカみたい
技を出しやすくして欲しい

覚えげー禁止だ
時代は癒しを求めてんだよ、疲れて帰ってきて目を酷使して神経すり減らせて頭使って
そんなの普通の人はしないだろ。
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 21:57:48 ID:e9gHC4HtO
>>420
凄く根本的な問題。
それって面白いか?

「相手を倒すための戦い」じゃなくて、
「第三者(審判)の気に入る戦い」。
目の前の敵を相手にしながら、第三者の目線を意識する。
そんな戦いが本当に面白いと思うか?
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:06:13 ID:PIe7tjKu0
>>419
ダッシュの頃はメストしかなかったからね。
情報量が少ないせいで幅の狭まりかたがまだ緩やかだった。
今はネットで動画も多くなって、やる前から幅が狭くなってる
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:06:38 ID:UQAjfR4r0
それはストリートファイトじゃなくてオリンピックだよな。
格闘家達が繰り広げるのは、あくまでルール無用のケンカ大会!!

・・・まあどんなに悪い奴でも、制限時間が来たらガックリしたリアクションを取って負けを認めるのだが
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:21:12 ID:ET/d/KRD0
読み合いや駆け引きのほうが疲れるっていうマジレスは禁止?

1人用のトレモで覚えたコンボをブチ込むのが
爽快感あって頭も使わないからウケてるんだと思うが。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:25:06 ID:OUqJMc9t0
結局そのコンボぶち込むのにも駆け引きや読み合いが必要だからあんまかわんないわな
ま、シンプルにして売れるんならとっくの昔にカプコンかSNKがやっとるわっていうな
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:29:26 ID:1VsJHEC40
対戦はおまけぐらいの感覚で考えたほうがいいね。
いちいち配慮していたらキリがない。
1人プレーをまったりと楽しめるようにすることから
始めないと。
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:31:19 ID:lneFMlof0
そういえば一人用の充実=コンボ練習なんじゃないか?
正直 ハパ2を一人でやってもやることないわ
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:33:34 ID:rRh1smlw0
ミッションモードとかあるといいのにね。
家庭用とかには時々あるし。
VF5にはあるんだったっけ。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:35:45 ID:sctSD1Ik0
個人的には
トバルのダンジョンめぐるモードか
鉄拳3のファイナルファイトみたいなモードのがいい
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:37:04 ID:OUqJMc9t0
人間並みのCPUとかもわかりやすくかつ楽しいかもな
作れるかどうかはわからんが
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:39:39 ID:13WL4vI50
>>422
形としては「オーディエンスモード(仮)」みたいな形にする。
観客の前で戦って時間切れで最終的に客の評価が報告され、勝利が決まる。
同じ技の繰り返しや、相手に何もさせな過ぎる試合運びだと、観客よりブーイングの音声。
乱入されると、乱入された側が通常対戦か「オーディエンスモード(仮)」かを選択可能。

魅せる戦いが要求されるゲームってのも、面白いと思うけどね。
既存のゲームにこれがくっつくだけでも全然違う状況になると思うんだが。
そんなに相手を一方的にノすのが好き?
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:44:28 ID:rRh1smlw0
>>432を読んで
バトルクライマックスを思い出した
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:45:02 ID:13WL4vI50
>>433
そういうのあるンすか?
知らなかったわw
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:45:49 ID:UQAjfR4r0
なんかそれ、オタク同士のいやらしい群れを作ってる方が勝ち、ってなりそうな悪寒。
まあ芸術点的な要素を入れるのはいいと思うが。

ゲーセンて大体、常連の一部に寝食を共にしてるような集団がいるじゃん?
そういう奴の組織票に、怒る気も失せて冷笑しながら帰っていく普通プレイヤーの背中が目に浮かぶんだが・・・
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:46:19 ID:rRh1smlw0
>>434
いや格ゲーじゃないぞw
コナミのプロレスゲー。
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:47:09 ID:XDg3kw/D0
ゲーム内でジャッジつけたところで
>魅せ用連携。技を多種混ぜ込みつつダウンを取って有利に。
みたいなテンプレが出来るだけだよ
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:48:27 ID:13WL4vI50
>>435
いや、言葉が足りなかったかもしれないけど、
実際行なわれてることは判定での点数獲得勝負なんだけど、ゲーム的には観客が決めているって言う設定でやるわけ。
技の一部が、裏で今日の観客の好みの技みたいに自動設定されて、それ使うと高得点だったり(麻雀のドラってそんな感じ?)してさ。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:51:18 ID:13WL4vI50
>>437
まあ最終的に上手い奴が勝つのは当然仕方ないけど、とりあえず制限時間一杯操作できるのは初心者的には違うかなーと思った。
連携やるにしても、同じパターンを繰り返すと「またそれかよー!」みたいな野次が飛んできて、激しく減点。
まあそうならないように技のバリエーションつけてやられるなら、それはそれで仕方ない気もするし。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:58:36 ID:XDg3kw/D0
>>439
初心者だってボタン連打で同じような技しか打たないんだから、
一生懸命技振り回したら「またそれかよーw」
んで、コンボ知識が豊富な方がカウンターで必殺技当てて高得点ジャッジと。

時間一杯動かして嫌な気分にさせられる様子しか目に浮かばない
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 22:59:27 ID:UQAjfR4r0
>>438
あーなるほど。
それだと、確実に“運ゲー”って言われて誰もやらなくなりそうだなw
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:00:41 ID:13WL4vI50
なかなか難しいっすね。
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:02:41 ID:DS6ucxG40
直感的に分かりにくいし、余計に知識が要求される気がするが
殴りあって体力無くなった方が負けの方がスマート
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:05:08 ID:13WL4vI50
結局ゲーム自体は何も変えずに、マーケティングで何とかしろってのが、総意?
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:10:10 ID:DS6ucxG40
変えるなとは言わない。
だが変えりゃあ良いってもんじゃないってことよ。
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:11:13 ID:OUqJMc9t0
2Dにしろ3Dにしろ格ゲー自体もうどうにも変化できそうにないしなー
シューティングが縦シュー横シューの枠を外れなかったように
格ゲーも枠を外れないように外れないようにここまできたし
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:11:29 ID:7mjKsRMZ0
いや、ゲームシステムではどうにもなんないってのが今の段階
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:11:42 ID:XDg3kw/D0
別にマーケティング云々じゃなくて、素人の思いつきなんて大抵試してるってことだと思うよ。
KOF11だかなんかでも試験的に体力差じゃなくてジャッジメーターみたいなのが採用されてたな。
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:15:00 ID:F0XW4Yqf0
とりあえず協力プレイは試して欲しい
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:15:57 ID:OUqJMc9t0
その昔GGイスカというゲームがあってな・・・・
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:18:04 ID:e0pu6MPm0
イスカは協力プレイ云々じゃなくて、操作性が最悪だったからウケるわけがない
方向転換するのにボタン押しだからなぁ…
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:22:00 ID:e9gHC4HtO
初代餓狼とかゼロ2アルファとか
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:41:08 ID:XDg3kw/D0
出るアイデアの大半って、もう既出なのばっかだよね。
「そこではコケたかもしれないけど今なら」って言われてもなぁ…
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:44:49 ID:ET/d/KRD0
イスカはやりこめば面白いんだけど
既存のセオリーが通用しない場面が多い&元がギルティだけあって操作のムズさが極限値

ってので、格ゲーマーからは「クソゲーwww」って言われて
初心者からも「クソゲーwww」って言われて可哀想なゲームだった。

いやマジで自在に動かせるようになって、イスカ独自のセオリーなんかも分かってくるとメチャ面白いんだけどね。
正直投げっぱなしすぎたかな。
いくらゲーマーでもそこまで到達できない奴のほうが多かった。
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:44:51 ID:OUqJMc9t0
そこでこけてしまったから後が出ないって考えたほうがいいからな
ただでさえ縮小再生産の市場なのに
一回こけたアイデアをもう一度ためすなんて冒険するわけない
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:47:38 ID:VM/9ZPKiO
KOFを六人でできるようにしたら馬鹿売れ
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:47:56 ID:sctSD1Ik0
振り向きボタンと、攻撃対象変更ボタンに
カプコンのゲーム作りのうまさをみた気がするけどな。
もちろん、あれだけヒットしたGGを生み出したのも大したもんよ。
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/03(水) 23:54:27 ID:ET/d/KRD0
いや振り向きボタンは
わざと後ろ向いてバクステ無敵使って近づくとか
テスタだったら背後攻撃が強いから使ったりとか
ジョニの燕カスに使ったりとか

そりゃもうギルティならではの無限の使い方があるんすよ
ただし既存の格ゲー感覚でいくと死ぬほど使いにくい。

起き上がりにヒヨってめくり攻撃にヒヨって「はぁクソゲー」つって辞めるのが普通
実に勿体無い。
ターゲットモードと振り向きモード選べるとかだったらよかったのにな。そういう点でもやっぱ投げっぱなしすぎた。
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:01:24 ID:sctSD1Ik0
あのボタンは格ゲーマーならずとも使いづらかったらしい。
やっぱり操作性の第一印象を悪くするのは、
使い道が増えようと一番やっちゃいけないことだと思う。
ターゲット、振り向き両方あったらってのは望ましいことだけど
どっちかって言ったら、断然ターゲットだと思う。
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:03:27 ID:SftK8tU/0
どこも追加要素を真面目に作らないからな。
楽しようとするから一対一の格闘から広がらない。
トバル2のダンジョン探索は面白かったけど
そこで終わってしまったし。
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:06:10 ID:dcZZtGh00
>>460
だな
対戦前提でやってる以上人は増えんわな
まずは一人で遊んでても面白いゲームを作らないと
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:07:25 ID:OOqSdGyo0
真面目に作ったら、もう格闘ゲームじゃなくなってましたとさ
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:07:37 ID:zCZ6hwA6O
アメリカの経済雑誌の10年後に絶滅していそうなビジネス十種にコイン投入型アーケードゲームが選ばれたみたいですね
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:09:26 ID:3zI2tzY90
そういう情報は正確に伝えるべきだぜ
絶滅しそうなのはコイン投入型アーケードゲーム「機」な
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:12:21 ID:XDO2Srt10
>>463が日本のマスゴミみたいでふいたwwww
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 00:14:07 ID:OOqSdGyo0
老害が嫌がるオンライン対戦時代の始まりですかねw
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 01:16:41 ID:gvlz/QGl0
個人的にはヴァンパイアが四人同時に遊べたら楽しそう
ボタンはパンチ、キック、必殺技の3つくらいで
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 02:18:56 ID:zCr7tq9A0
あと振り向きボタンな
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 08:34:04 ID:P9Qp4fVj0
いや投げボタンだろう
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 09:19:08 ID:cKt9u7IA0
アーバンレイン……
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 11:38:30 ID:gvlz/QGl0
別に振り向きボタンはいらないだろ
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 11:52:29 ID:zCr7tq9A0
4人同時だろ? 囲まれたらガード方向はどうするんだ?
ガードボタンか振り向きボタンが居るじゃん。
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:06:02 ID:gvlz/QGl0
もう前からの攻撃は自動的にガードでいいんじゃねって思ったの
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:06:04 ID:RpJhsbTD0
家庭用なら面白いがアケでやりたいとは思わんな
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:15:49 ID:9p/IY3LR0
既にメーカーが試してコケたよの次は家庭用でもうあるよですか
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:19:41 ID:HIL5UJc50
方向ホールドボタンがいいよ
3Dアクションなんかで向きを変えずに平行移動するときにボタン押しながら操作したりするじゃん
あんな感覚で
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:23:46 ID:KDy43yyy0
>>472
GGイスカでは自キャラの後ろに入れるだけで前後どっちもガード可能
さらにフォルトレスディフェンスが中下段両対応になった
これによりめくりや中下2択の概念がなくなって・・・あとはわかるな?
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 12:40:25 ID:Opwmibg5O
振り向きじゃなくてロックオンにしとけばいいんだよ
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 13:52:08 ID:zCZ6hwA6O
一人称視点にすればいいんだよ
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 14:10:49 ID:4sOAP2Ov0
一人称視点と今までの視点きりかえれる様にしたらいいよ
俺は今までの視点でやるから
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 14:12:09 ID:zCr7tq9A0
一人称だとジャンプボタンも居るよね
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 14:42:29 ID:CCnlFhr7O
既に格ゲーとは呼んでもらえないワナ
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 14:59:18 ID:Kk81ULTj0
バーチャ3…
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 14:59:35 ID:xEjC2u06O
どうでもいいが一人称の使い方間違ってるぞ
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 16:14:41 ID:IFaAZ6Qa0
>>484
まあ通じればいいんでない?

今アメコミ映画ラッシュ?なんだからマーヴル系VSシリーズ復活してほしい
2対2のタッチ形式で。3人はやっぱ多すぎる
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 16:22:30 ID:HW2KadbV0
>>485
たぶん、あっちの版権があほみたいに高いんじゃないか?
それにSFの版権もうっぱらっちみたいだしな
プレイモアがカードファイターとかにあほみたいに契約つかわないでSVC2つくればよかったのに
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 16:24:14 ID:RpJhsbTD0
同人(笑)からの移植とか
3D以外格ゲーに金掛けて作らなくなったから無理じゃね
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 16:25:07 ID:xEjC2u06O
>>485
カプコンしか作るメーカーは無いだろうが…
もうカプコンが格ゲーを作る事はない
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 17:52:25 ID:IFaAZ6Qa0
2Dは無理だから3Dでゲームをつくるとして、
現在の3Dゲームで人間はまだリアルに表現しきれない。
やっぱロボだよ。てことでボッツ2(ボっ2)復活希望。
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:09:33 ID:HQtoGde40
システム面でタダゲーシステムってどうかな。

金入れなくてもスタート押すとプレイできる。
トレーニングモード状態で敵は動かない。
「タダゲープレイ中」って画面に出る。

そのときに反対の台でコイン入れるとタダゲープレイは強制終了。あくまで金払った人優先。
すでに誰かがプレイしてる台の反対側ではタダゲー不可能。

触ってすら貰えないゲームが多い中、これで面白いかもって思った人は
普通にプレイしてくれんじゃね。
2台使う格ゲーでしか出来ないシステム。
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:27:23 ID:jnSCa1YRO
>>490
それは確実にトドメになるな。
対戦に興味の無いプレイヤーにとっては、
「格ゲーは金を払うまでもない娯楽」
という価値観がより強くなるだけ。
二度と格ゲーに金は払わないだろうね。
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:44:17 ID:+RxzOFK10
そんなやつもともと払わないんだから問題ない気がする
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:44:30 ID:HQtoGde40
対戦どころかCPU戦すらできない格ゲーに
わざわざ時間消費して座るかな? そういう人は。

まぁクソヒマな中学生とか小学生の溜まり場的にはなるかもしれないけど。
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:50:09 ID:V1JI97tz0
しかしトレモがタダでできるってのは結構いい案だと思った
客寄せの試遊台みたいなのってゲーセンじゃないしさ
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:50:11 ID:HQtoGde40
なんつーか、
バットその場でブンブン振って
「野球はチーム集めるまでもない娯楽」
じゃないけどさ
そう思う人は結局野球そのものにあんま興味ないってことでしょ。

逆にバットブンブン振ってみて、「弾打ってみてーな」「チームで野球やってみてーな」って思ってくれる人がいるかもしれない。

タダとはいえトレモだけで満足、あるいは触ってみてこんなんに金払う気しねーや、って人は
どうせ今まででもプレイしなかった人だと思う。金払う気しないんだから当たり前だが。

練習できないから、でも家庭用は遅い・買ってまで練習する気しない
興味あるけど対戦とか怖い、一瞬で終わるのがちょっと・・・

そういう「興味あるけど触れなかった人」が対象で。
遊ばせてデモ流すくらいなら開放しちまえ的な。
常に誰か座ってるっていうのは結構プラスに見えるし、流行ってるように見える。
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:55:24 ID:aaU6vtS90
CPU同士で戦ってるデモ画面のキャラを、操作入力した瞬間から自分で動かせるようにする
一部のSTGでそういうのあったし
もちろん時間がたてば強制終了
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 18:55:55 ID:4O5zhEAV0
でもインカムは変わらずに店長涙目
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 19:01:45 ID:Bk3k9ELp0
>>493
ニートも追加で
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 19:23:59 ID:/ZqIJanL0
プレイ前にコンボのおさらいとか出来て結構いいと思う。

あと関係ないけど対戦前にキャラの必殺技コマンドが表示されるのはありがたい。
結局インストに載せれる技には限界があるしね。
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 19:31:18 ID:XoxwQsAM0
ジャス学のような家庭用で一人でも充分楽しめるようなモードがほしいね。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:02:23 ID:wSxPziOV0
ジャス学といえば闘劇の黒人だな
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:19:46 ID:F7rksxpp0
>>490
練習時間のインカムが減る
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:22:07 ID:9p/IY3LR0
同人ゲーの体験版なり、安い格ゲーなり触れようと思えば幾らでも手はある。
それでも触れない=興味がない。
つまり、タダゲーモードなんてニートの溜まり場化を助長するだけの無意味なシステム
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:27:06 ID:oXbiFGWf0
同人ゲーの体験版がゲーセンに置いてあるとお思いで
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:28:52 ID:9p/IY3LR0
PCも持ってない下層なんて取り込んでもたいした収入にならんよw
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:29:22 ID:aaU6vtS90
体験版をダウンロードしたり実際に店で購入したりってのは、
明確にそのゲームをプレイしたいっていう意志をあらかじめ持ってるのが前提だろう。
どんなに安くてもね。
その場で画面を見てもらい、ほんとに何気なく触れてもらうのが、つかみとして大事なんじゃないかな
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:31:43 ID:l2n3yaqy0
>>500
というか、ただのトレーニングモードでは足りない。
それこそ隼人先生の試験のようなモードが必要だ。

しかし、キャラ育成のイベントとして強制的にそれをプレーさせるとは…
カプコンも考えたものだ…。
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:33:17 ID:V1JI97tz0
>>503
その発想が格ゲーマーなんだろうなぁ
なんていえばいいのか、格ゲーがやりたいんじゃなくてさ、そのゲームがやってみたいんだよ
だから他の格ゲーで慣れろってのはナンセンスだと思う
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:37:24 ID:XoxwQsAM0
格ゲーはもっと一人一人のキャラにしっかりとしたストーリーを作ってほしいね。
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:40:51 ID:9p/IY3LR0
>>508
逆だよ。「やってみたい」なら金突っ込むっての。
遊んでみようと1コイン入れる気すら起こさせない作品だらけなのが終わってるんだよ。

>>509
昔はジャス学、最近ではアルカナハートが有るだろう。
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:51:24 ID:oXbiFGWf0
1コインならやらないけど無料ならやるかもしれないだろ
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:58:27 ID:XoxwQsAM0
やっぱ格ゲーは1プレイ50円ぐらいじゃないともうな・・・
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 20:59:04 ID:9p/IY3LR0
だから、その程度の求心力すらない時点で格闘ゲームは終わってるんじゃね?
結局「タダなら遊ぶけど、次から1コイン入れるレベルのゲームじゃねぇな」で終わりそう。
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:00:24 ID:oXbiFGWf0
「意外と面白いな」とか思ってくれるかもしれないじゃないか
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:03:18 ID:F7rksxpp0
>>510
アルカナって、キャラのストーリー作りこんでるの?
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:08:45 ID:9p/IY3LR0
>>514
どちらにしろ、そんなの店が乗るわけないだろうがね。
ただでさえ肩身が狭いビデオゲームフロアに
更にインカムが期待出来ない筐体を置くなんて事するくらいなら
別のフロア盛り立てると思うよ。

>>515
会話シーンと中間デモやEDありのストーリーモード
スコアが出る普通のアーケードモード
5分くらい自由に技練習出来る練習モード
みたいな感じだったと思う。

基盤買った神気取りのバカが稼動2日目くらいで
全中間デモとEDをUPしたから終わったけどなw
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:20:59 ID:xEjC2u06O
もうゲーセンありきの話は出来ないレベルまで来てしまったからなw
家庭用や通信を充実させた方がまだ状況は好転しそう
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:25:03 ID:HQtoGde40
>>516
今の格ゲーがデモ垂れ流しばっかりだから
それなら動かせてもいいんじゃないかな、って思ったんだけどなぁ。

タダゲーで興味持ってプレイしてくれて増えるコインより
タダゲーだけで満足して減るコインのほうが多いって考えだよね?

タダゲーだけで満足する人なんて元から200円くらいやって終わりな気がするけど。
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:27:28 ID:Za3MzTS40
>>506
それなら、ゲーセンに無料練習付き筐体置こうと同じじゃないか。
小中学生の異常なタムロと共に収入が減るだけだな
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:31:11 ID:oP5/3Jrz0
家庭用はまずSFEXみたいなプラクティスを入れるべきだな

タダゲーの案いいかもしれんがレバー、ボタンの悪化とかどうなんだろうな
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:32:18 ID:9p/IY3LR0
>>518
デモ画面を避けたいってだけなら
どこぞのゲーセンでやってるレトロゲーム10円対戦台の方がマシだと思うよ。

522俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:32:58 ID:HQtoGde40
>>519
コストが全然違うと思う。
新しくスペースと筐体と基盤使って1個の練習専用台つくるのに対して

あらかじめ基盤についてる機能で、自動的に空き時間の間だけ練習台に変化するようなもんだから。
その代わり前者は練習でもインカムが入るし、後者は入らない。
ゲーセンにもプレイヤーにもよりお手軽だと思ったんだ。
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:36:34 ID:Za3MzTS40
>>522
文章は流れも含めて読んでくれよ
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:44:44 ID:jnSCa1YRO
先行投資は儲かってる時にやる物。
死にかけの状態なのに身を削って新規を育ててどうすんのさ。
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:47:03 ID:DaMnmN5q0
>>517
ソウルキャリバー4もアーケードじゃ出ないって話だし
メーカーもゲーセンっていう環境に限界を感じ始めてるんじゃなかろうか
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:48:04 ID:xEjC2u06O
ビデオゲームが廃れてんのはさ、まず対戦風景を見る機会がないからだと思うよ

ビデオゲームコーナーは常時デモプレイ…
こういう現状では、初心者はフリーだろうが有料だろうが格ゲーを始める事はないと思う
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:50:41 ID:xEjC2u06O
>>525
限界を感じてるというか…基盤だけじゃほぼ赤字という状況
アーケード向けに売るのは家庭用の販路維持&拡大が目的って感じですわ
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:53:58 ID:Za3MzTS40
アーケードが消滅するなら
今、アーケードに存在するようなコテコテ格ゲーも共に消滅するな
売り上げ5マソ本のジャンルはゲーセンがなくなれば存在する理由もなくなる
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:57:33 ID:xEjC2u06O
>>528
他方面で儲けてる間は芋屋は大丈夫…かな
鉄拳はどうにか生き残れるかも
両メーカーともアジアには需要があるし
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 21:58:50 ID:I5vf+nqb0
お手玉みたいにする空中コンボもイヤだけど、
キャンセルで繋がって食らってるこっちが何もできないコンボも
腹立つので廃止してほしい。
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 22:00:50 ID:9p/IY3LR0
芋屋がスロの利益還元のつもりで格闘ゲーム作りますって発言してたのが全てを物語ってるだろ
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 22:01:05 ID:J2dwdIrI0
ぷよぷよみたいにあらゆる機種で出してネット対戦盛り上げるとかどうなのかね
ポケットファイターくらい軽いゲームならDSでも快適に出来るでしょ
格ゲー人口自体は増えると思うんだけどな
家庭用ユーザーがゲーセン来るかは疑問だけど
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 22:01:39 ID:Za3MzTS40
>>529
いや、今の基盤の売り上げ分とかがなくなるから
完全な赤字になって
「スロットの儲け分で〜」とか冗談言えなくなると思う。
鉄拳は地で人気があるから、とりあえずは大丈夫でしょ
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 22:05:15 ID:F7rksxpp0
>>530
あってもいいけど拘束時間短くして欲しいよな
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 22:07:45 ID:xEjC2u06O
2D派ゲーマーは特に、仮に新作が出ても中途半端な出来なら
すぐ旧タイトルに戻っちゃうんじゃない?

なら今のままでもええがなって気がせんでもないな。ネット対戦あるし
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:20:07 ID:NTj8VTLf0
もうゲーム以前に教育の問題。

探究心がないからちょっとでもシステムが難解だと覚えようとしない。
応用力が効かないからテンプレ通りの動きしか出来ない。
闘争心がないから対戦を嫌う。

これ等を煽るような教育から始めないと意味がない。
だからスマブラや無双のような単純なゲームばかり売れるんだよ。
敷居を下げろって意見をよく見るけど、格ゲーの敷居は別に全然高くないよ。
どんなにシステムが難解なゲーム(例えばギルティ)でも攻略サイトやアルカ見るなりすれば1日で理解できるし、
1日1時間くらい練習すれば1ヶ月後にはゲーセンでそこそこ戦えるようになる。
ギルティも3rdもKOFも家庭用で出てるから乱入を怖がらずに練習できるしな。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:23:07 ID:9p/IY3LR0
>>536
×探究心がないから→○覚える価値が無いから
×闘争心がないから→○格闘ゲーム程度で熱くなれないから
テンプレどおりって言うけど、テンプレ以上のことやれてる奴の方が廃人様でも少ないじゃん。

一番格闘ゲームの敷居を引き上げてるのは、
他の敷居が低くてもっと手軽に楽しめる遊びです。
たかがゲームの癖に敷居のなんかやるなら
もっと別の事をやります。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:27:03 ID:RpJhsbTD0
負けるから対戦したくない、RPGや無双で俺つえー
こんな層は引き込みようがないな
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:27:53 ID:l61yqkF+0
だから協力プレイがいいと思うんだよ。
みんなで俺TUEEEEEEEEEEEを感じれるんだから。
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:28:26 ID:HQtoGde40
自分も536よりは537の理由のほうが大きいと思うな。

面白くないからやり込まないんだと思う。
536に「カバディやり込めよ」って言っても「はぁ、やらねぇよそんなの」って返ってくるだろう。

そこで俺が「さすがゆとり。忍耐力がない。」とか言い出したら意味不明じゃん。
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:33:26 ID:O+472HKm0
リアルお察しで社会人相手に偉そうにしてるネトゲ廃人と同じだな
努力とか言うから勘違いする奴が出てくるんだよ
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:33:56 ID:Za3MzTS40
>>537も半分ハズレだと思うけどな。問題は敷居なんかじゃないよ。
もっと単純に、ただの格ゲーの動画と、無双が動画を人が見て
「どっちがいい?」って聞いた答えが今の格ゲー対無双の割り振りなんだと思う
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:40:18 ID:K0D8RV2w0
格ゲーも強くなったところで
地元のゲーセンで俺TUEEEEEEEEEEEするか、
都市のゲーセンに俺より強い奴に会いに行くかしかないんだけどな。

熱くなる熱くならないはそのものが持つ魅力もそうだが環境も大事じゃね。
学校帰りに友達ん家集まって格ゲーって時代じゃないんだろもう。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:50:03 ID:nYzmM/hS0
友達同士でやるには格ゲーは殺伐としすぎる
腕の差がありすぎると面白くないのもわいわい出来ない原因
そもそも多人数でやるのに向いてないってのもあるな
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/04(木) 23:56:12 ID:jCOb6iTL0
最近の格ゲーで、ゲーセンの営業時間内でのやり込みのみで
十分対戦が楽しめる代物ってある?
対象プレイヤーは一般的な学生及び社会人で。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:16:12 ID:IUYrPse10
キン肉マンマッスルグランプリ2

おっと、これは釣りではなくマジレスです
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:30:41 ID:rze7Hb3c0
>>536
格ゲーばっかりやって他に全く興味を示さないほうが教育的に問題あると思うが。
同じ枠の作品ばっかり強要して威張ってるだけのムラの中に入りたがる奴なんてそうそういないのさ。

全く違う操作体系で、ものすごく面白いゲームが出ても、こんなの俺達の求めるものじゃないとか言ってそっぽ向くんだろ?
目くそ鼻くそだろ。



ムキになってみましたw
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:31:09 ID:O5pSk8CH0
よく
格ゲー>>>>その他のアクションゲー
みたいに考えているやつが出てくるが
釣りだよな
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:39:51 ID:Ns530TGv0
目新しさもない、いつも誰もやってない台みて「面白そう」なんて感想でないよなー

>>546
あれはいい。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:41:41 ID:AxJJK0810
とにかくいろいろ出せば見えてくるものがあるかも?
出してどんな格げーが面白いのかある程度検討をつけさせてくれよ。
2Dのコンボで瞬殺、3Dの起き上がりに重ねて瞬殺これを辞めて欲しい
受身の回転数を連続2回OKにしたり飛び込むだけのバッタゲームみたいになってるから
うまく逃げられるチャンスを与えられる仕組みがないと困るな。
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:43:31 ID:VtzODlKJ0
色々出せばって気軽に仰いますねニートは…
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:44:03 ID:P/m2S7jz0
売れないんじゃいろいろ出せないからなぁ
売れてるときに出しまくった結果が現状だし、にんともかんとも
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:44:10 ID:AxJJK0810
>>551
ニートです出してください
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:46:42 ID:VtzODlKJ0
>>551
もう既に色々出て評判の良いのと悪いのは定まってるからそれでいいじゃない。
新しく出しても保守的な方々は叩くし。

他人に努力を強要するくせに、自分が努力しなきゃいけない新作は全否定する廃人も癌だな。
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:47:00 ID:V5JKY6Ze0
>2Dのコンボで瞬殺、3Dの起き上がりに重ねて瞬殺これを辞めて欲しい
>受身の回転数を連続2回OKにしたり飛び込むだけのバッタゲームみたいになってるから

そういは言っても、今のゲーセンでギリギリ持ちこたえてるタイプが
このタイプだからなぁ。個人的に嫌いなものを挙げてるようにしか見えない
わがままを言うスレじゃないよ
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:48:03 ID:VtzODlKJ0
>>553の安価ミス
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:50:06 ID:AxJJK0810
>>556
それでもこれはおかしいと思う、他にもいると思うけど

2Dのコンボで瞬殺、3Dの起き上がりに重ねて瞬殺これを辞めて欲しい
受身の回転数を連続2回OKにしたり飛び込むだけのバッタゲームみたいになってるから
うまく逃げられるチャンスを与えられる仕組みがないと困るな。
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:52:01 ID:SVvGjIm/0
>>550
個人の我侭かどうか知らんが、漏れも同意
>>555
今のゲーセンでギリギリ持ちこたえてるタイプ ×
        ↓
今のゲーセンをギリギリの極限状態に陥れたタイプ ○

…の間違いじゃネーの?w
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:57:03 ID:VtzODlKJ0
ってか、コンボゲーが流行らなかったら流行らなかったで、
もっと早く格闘ゲームは悲惨な状態になったと思う。
スト3が投資に見合わない大コケした時点で、
限界は見えてたわけだし。
延命させたのは良い事か悪い事か分からんが。

ただのコンボゲー嫌いの我侭を正論のように言うなよ。
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:57:19 ID:V5JKY6Ze0
結論が無理やりすぎじゃないか?
「競争の末、それ以外のマンネリ化したゲームを極限状態に陥れたタイプ」
ならまだわかるけどねw
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 00:59:23 ID:P/m2S7jz0
おぉっとここで久しぶりのテンプレがきましたよ

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

このテンプレって結構アンチコンボからけんか吹っかけてる気がするなぁ
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:01:28 ID:V5JKY6Ze0
>>561
勘違いするな。俺が一番すきなのは3rdだよ。
俺が好きだからといって、それ即ち真理にはならん
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:07:14 ID:AxJJK0810
>>561
コンボゲーが究極の2Dゲーってことでもいいけど
最近のとかあの相手の頭あたりで空中ダッシュシュシュシュお終いみたいのは何とかなんないの。
それだけで終わってるてのが問題なだけで、何回か逃がしてあげたりしてもいいんじゃないのってこと。
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:12:25 ID:P/m2S7jz0
俺に言われてもなー
結局そういうコンボゲーだから売れないんじゃなく格ゲーだから売れないんだし
そんな小手先のことで売上が上がるんならもうやってるっていうか
根本的解決にならないっていうか
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:14:56 ID:VtzODlKJ0
ある意味、コンボゲーで延命したのは失敗だと思うけどね。
無かったら今頃完全に消えてるジャンルだったと思う。
こんな風に変な派閥というか、無かったら差し合いが復権してたなんて夢を見るのが出てくるw

>>563
それはただ単に、あんたが対応出来ないだけだろ。
だからコンボゲー嫌いだからって失敗の理由を擦り付けるなよ。
ってかゲージ消費で無敵の切り返しみたいな行動もあるし…
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:18:46 ID:V5JKY6Ze0
>>564
若干違うと思うね。もう既にやったよ。けど、淘汰されて今の状況になったんだから。
だからコンボ否定したところで解決にはならないんだよ

>>565
言いたいこと大体言われた
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:18:51 ID:vKpB5Ob60
まあ、空中ダッシュとか空中受身とか、空中ガードができるゲームは糞だな
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:18:52 ID:ls4/cgv/0
コンボって1人用でも楽しめる配慮だと思うよ。
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:20:58 ID:Ns530TGv0
そこまでしてコンボゲーの地位を守るのは何故?
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:24:22 ID:V5JKY6Ze0
現実を踏まえずに自分の中の理想だけで物事を語るのはどうして?
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:25:21 ID:/lWUjGFc0
コンボは初心者が適当に繋げるんだったらそれなりに楽しいんだがゲーセンじゃそうはいかないからな
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:28:08 ID:vKpB5Ob60
たとえば、スト2を一人でプレイするとする。
ストーリーを一回クリアしたらもうほとんどすることがない。
コンボゲーなら自分でコンボを探したり、人が見つけた難しいコンボを練習したり、魅せコンボをCPUに決めて楽しむことができる。
また、初心者もコンボが綺麗で派手だとひきつけられやすい。ただでさえ見た目での求心力が低い格ゲーにとっては
これは大事な要素のひとつでもある。
コンボを省いたゲームが流行る可能性は皆無といっていいだろう。だからこそメーカーも作らない。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:28:42 ID:SVvGjIm/0
>>559
別にコンボを非難してるわけじゃないんだけどな。
余りにも攻め一辺倒なゲームばかりになってる現状が嫌いなだけであってね
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:28:46 ID:02KinyqJO
ヴァンパイアやジョジョはコンボゲーに入るのか?
だとしたら切り返し方知らないだけだろ
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:31:07 ID:V5JKY6Ze0
>>573
好き嫌いを騒ぐのは
なぜそうなったのだろうかを考えてみてからでも遅くはないんじゃない?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:31:44 ID:Ns530TGv0
>>572
なんとまあすごい釣りw
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:33:44 ID:CzV2Y+MA0
ヴァンパイアは格ゲーを加速させたタイトルだな
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:34:00 ID:7yia2OX50
>>572は極論過ぎるけど、少しは当ってると思うよ。

刺し合いゲーもゲーム性の高さは認める。
「対戦相手」がいればコンボゲーを超えるポテンシャルが発揮出来るかもしれない。
でも今はもうあの時代じゃないんだ。
対戦相手がそもそも居ない。
そして、刺し合いゲーの面白いCPUって作るのが凄く難しいんだ。
最近出たバトルファンタジアなんかいい例だよ。
まぁあれは刺し合いと呼べるかすら怪しい出来だけど。

だから一人でもそこそこコンボ開発で遊べるコンボゲーが流行るって面もあると思うよ。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:35:00 ID:vKpB5Ob60
>>576
全然クマーする気はないぜ?w
実際そうだろ?
なんでメーカーがさしあいゲーを作らないか?答えはもう見えてるんだよ
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:37:29 ID:CzV2Y+MA0
完全新作で近頃ヒットしたのなんてなんかあったっけ?
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:38:31 ID:02KinyqJO
差し合いゲーは素人から見ると地味だろ
ヒットしたゲームも無いし(3rdもMOWも当時の売上は×)
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:39:19 ID:Ns530TGv0
スト2のコンボを無視してるのが滑稽でなw
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:40:44 ID:HvEf5nR4O
ストUのコンボじゃ俺SUGEEEEEE出来ない
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:43:02 ID:/lWUjGFc0
差し合いゲーに超派手なエフェクトをつければいいんじゃね
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:44:08 ID:V5JKY6Ze0
>>583
むしろ、ストUXの方が単純な破壊力は高い
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:44:17 ID:02KinyqJO
MOWは派手だったさ
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:45:36 ID:ystDJ4+D0
コンボゲーで一番売れたのってなんだ?ギルティの15万?
万人向けじゃないけど1人用の1つの正解だったんだろうなとは思う
でも、多くの格ゲーにいえることだけど、1人用はいい加減スト2のテンプレ捨てろよって感じ
何年使いまわしてるんだよと
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:45:36 ID:7yia2OX50
スト2系のコンボってそこまで難易度高かったり派手なのある?
コンボゲーの多段やら空中コンボは安易と言われちゃそれまでだけど
視覚的なモノや初心者でも俺SUGEEEEを感じられるって部分じゃ上ではあると思うよ。

まぁ老害っぽい発言させてもらうと、
昇竜拳を自在に出せるようになった時を超える脳汁が出る感じはないと思うけどw
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:48:05 ID:ystDJ4+D0
>>588
スト2Xのスパコン絡んだコンボは無駄に難易度高い印象
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:48:35 ID:vKpB5Ob60
>>582
だから、そこで矛盾がうまれるわけだよww
さしあいゲーにもコンボはあってそれを練習する楽しみもあるんだろ?
でも、コンボしたいならコンボゲーでいいじゃんww
それに単純すぎて覚えることがなくなるのも事実。
というかさしあいゲーをうたいながら結局は強い行動を繰り返すパターンだったりしてみてて面白みがないんだよねww
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:48:51 ID:/lWUjGFc0
カプエスの響のオリコン発剣とか言ってみる
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:52:24 ID:ls4/cgv/0
覚える事が多い方が習得する楽しみが増えて良いだろ
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:53:47 ID:/lWUjGFc0
覚えないと戦えないんじゃ本末転倒じゃないか・・・
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:55:48 ID:SVvGjIm/0
>>592
こうしてインスト見ただけじゃまともにプレイできない初心者お断りゲーが
量産されていくのであった。
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:56:00 ID:V5JKY6Ze0
全部覚える必要あるの?
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:57:08 ID:HvEf5nR4O
>>592
まぁ程度によるだろうね
色々やることがあるのは楽しいけど、これ覚えなきゃ戦えないよ!っていうのが増えすぎるのはよくないかと
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:57:09 ID:02KinyqJO
>>593
3rdやMOWだって覚えないと試合にならんだろ…
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 01:59:24 ID:V5JKY6Ze0
>>534
インスト見ただけでまともにプレイできるゲームなんか
格ゲー全盛期以前からねーよ
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:00:13 ID:02KinyqJO
>>598
餓狼伝説1-2くらいかな
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:01:07 ID:7yia2OX50
バトファンへの苦言ばっかになるけど、
インタビューで初心者でも楽しめるゲームを目指したみたいな事言いながら、
あのゲームってインストがすげぇ不親切なんだよな。
コマンド表にゲージ消費して発動する特殊行動が書いてあるくせに
肝心の発動方法が書いてないとか、
弾きの説明がノーダメージで凌ぐほうだけで、
前入れながら弾くとふっ飛ばしながら弾くってのが書いてないw
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:02:22 ID:/lWUjGFc0
大体あんな狭いスペースに全部書き込むのが無茶なんだよ・・・・・説明書置いとけ。アルカナみたいに。
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:04:52 ID:CzV2Y+MA0
特殊な防御システムが必要な段階で初心者向けでないよ
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:05:48 ID:2X0r8OMi0
バトファンはストファイやサムスピですら売れないのに無理だろって思ってた
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:05:48 ID:02KinyqJO
わくわく7みたいに基本的な必殺技コマンドくらいはキャラ選択時に
表示されるようにすれば良い
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:09:22 ID:aMdDNr8q0
インストに書ききれないものは必要ないものか、
昔のゲームみたいに隠し技程度のものに留めておけばいいんじゃないか

バトルファンタジアは目指した方向の割りに、
その方向のゲーム性が低すぎたんじゃないだろうか
中途半端だし
1作目だから仕方ないと思うけど、3作くらい作り続ける体力はあるの?
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:10:10 ID:HvEf5nR4O
>>604
ギルティギア…
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:17:41 ID:7yia2OX50
>verB \157500
>AC \207900
>肉2 \220000
>アルカナ \249900
>MIA \312900
>BASARA \417900
>バトファン \504000

体力以前に50万出してあの惨状で2作目出ても入れるとこあるかが疑問…
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:20:37 ID:ls4/cgv/0
システムなんてゲームやりながら覚えるもんだ。

システムがインストで網羅してないと駄目とか‥
なんでもかんでも頼り過ぎ。マジで頼り過ぎ。ゆとり乙。
自分で探して自分で理解しろよ。それがゲームを楽しむって事だろ。
他の媒体から教えて貰わないと何も出来ないとかどうなの?
攻略本買わないとゲームができないと思ってるのか?

触って楽しむという一番基本的な事が完全に抜け落ちている。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:28:03 ID:rze7Hb3c0
>>598
その時代と比べても意味無いだろう。
バブルだから上手くいったことを、不況でやったら余裕で死亡一直線。
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:28:25 ID:7yia2OX50
>>608
釣りだと思うけどマジレス。

ゆとりも何も時代が違うんだよ。
世代云々じゃなくて、
過去に何作もやって来てなんとなくお約束の下地がある奴と、
下地なしでいきなり特有のお約束満載のゲームをやらされる奴では違うだろw

よく例えに使われるがスト2→ヴァンパイア→XMENとかXストとか→ry
って感じで昔は1つ1つ階段を上る事が出来た。
今じゃ階段を一気に走らないと追いつけない。
んで息切れすると、昔ゆっくり歩いて上までついた奴が
「こんなとこで息切れするなんて体力ねぇなwwww」みたいに言うんだわ。
自分だって一気に走ったら息切れするだろうに、
別の階段を上れと言われたら理由つけて断るだろうになw
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:34:03 ID:jR7PwPLO0
スパ2のコンボの方が目押しで難しいわよ

零SPのCPUが初戦から容赦が無いからある意味楽しい。ひりつく

バトファンは個人的に面白いと思ってる(コマンドの受付も中々良好だし)けど、勝つためだけのプレイを見てると酷い
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:36:18 ID:V5JKY6Ze0
>>609
じゃあ、何を根拠に>>594みたいなことを引き合いにして文句を言ってるんだよ。
判例が無いってことなのに
>>598にある安価先間違ってるね。ごめん。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:37:47 ID:ls4/cgv/0
>>612
追いつく?誰に?闘劇の連中に?
そんなもののために格ゲー始める奴なんて居る?
自分のペースでやりゃいい。ゲームは楽しむ事が目的なんだから。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:41:26 ID:aCy0SHdG0
まずゲーセンは難易度を低めに設定すべきだと思う。
コンピュータ戦は、マニアはコンボの練習、一般客はパンチングマシーンのように
ストレス解消で大抵プレイするのだから。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:46:52 ID:SVvGjIm/0
>>614
最後の2〜3人はそれなりに強い方がCPU戦に張り合いが出ていいかもね
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 02:54:23 ID:nX8IlDuiO
格闘ゲームなんかで楽しめる奴らが異常
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 03:01:23 ID:Pseo9sYx0
>>614
バトファンを引きずって申し訳ないが
あのゲームはガチが売りだったのにCPUが歩き投げばっかりしてきたから
ガチの練習が全く出来なかった

カプコンみたいにこのキャラはこういうパターンっていうのを作っとくと親切だったな
弱昇龍>中昇龍>強昇龍とか波動券×3とか
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 03:33:02 ID:O5pSk8CH0
>>613
少々経験、知識を積んだだけでは太刀打ちできないような奴が
居座られている場合はどうしたらいいんでしょうか?
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 03:54:46 ID:ls4/cgv/0
>>618
そんなことも自分で考えられないのなら、
ゲーセン行くより学校行った方がいいよ
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 03:58:15 ID:nX8IlDuiO
リアル捨ててゲーセンの老が…もとい長老になった人の発言には含蓄があるなw

格ゲーなんかで時間すり減らすなら勉強が良いよね!
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 05:10:03 ID:Z7M9rSxo0
石渡がいる気がするな
あいつの論理と同じことを言ってる奴がいる
自身の価値観に凝り固まってる奴が
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 05:22:58 ID:AxJJK0810
一方的にやられたりするゲームが多くないか
そこを調節すればいいのにと思うんだが、何度も言うが受身って二回転すればよ良くないか
一試合でできる回数決めたり
やりこみのことを言うやうがいるけど、人それぞれ今の時点がベストなんだよ
いろいろ他のこともやりたいだろうし暇なときにやるときに逆にきちんとそのときはその時でたのしませてくれよと。
負けるのがつまらないんじゃない、一方的なのが良くないんだと思うんだが。
何回かリセットされるだけで仕組み的に簡単なことじゃないか、そこでまたやりだせばそこまで不満なんかなくないか?
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 05:25:08 ID:JPszSBk00
ギルティは面白いと思うけど、石渡の理論には賛同できない
FRC別に先行入力きいてもいいだろうに猶予2〜3Fとかどんだけ人を選ぶんだよ
無駄に対戦の間口を狭めて対戦人口減らしてどうするよ
漏れの周りはFRCがどうしても安定しなくてやめてった奴多過ぎるよ
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 05:53:54 ID:Pseo9sYx0
一方的が嫌なら画面端っていうのをなくすのはどうかね
ただ無くすとやたら離れちゃうから、キャラ同士の間は2画面分とかの制限付けて
あとはタイムアップ狙いの逃げ切りが出来ないように
バクステは前ダッシュの1/3くらいの早さに設定すればいいんでないか
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 06:31:02 ID:ooPPDCip0
ここにきてギャラクシーファイト待望論
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 07:16:51 ID:XZwwjXe80
よく初心者狩りがどうこうとか、コンボがどうこうって言うけど格ゲーが過疎った一番の原因はCPUのインチキ的な強さだと思うけどな
ゲームの面白さに気付く前に脱落していく人ばっか
何で難易度選択が出来ないんだろうな
パズルゲーなら当たり前のように初心者モードとマニアモードがついてるのに
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 07:37:27 ID:T/MMf/xHO
CPUが強すぎるとか一人用がつまらないとかは、今迄の格ゲーでCPUアルゴリズムきちんと作っていないからだと思うんだけど。麻雀ゲームで例えるならきちんとCPUに思考ルーチン持たせるか、インチキ脱衣麻雀にするかの違い。
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 10:20:52 ID:71xqmQzf0
>>626
くらうとスンゲー減るけど、普通にやってなんとか勝てるレベルでいい。
EDなんかがキャラごとにしっかりあったら、全キャラでやろうとする俺
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:08:30 ID:kzJGNrwf0
よく言う同じレベルの相手だと熱いってのは、ただ格好つけてるだけなんだよな。
本当は勝つのが楽しいってだけで、負け越していたらいずれ辞める。

ゲームバランスとしては、弱いぐらいがベストなんだよ。
たまに気を抜いた時に負けるぐらい余裕があって初めて、同じレベルだと熱いなとか言えるようになる。
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:23:12 ID:nX8IlDuiO
勝ちすぎると飽きる
負けすぎるとやる気が出ない
ってのをもっともらしく言ってるだけだよな
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:26:47 ID:6hw2ZjWi0
何事もほどほどが一番
つまりバランスが大切ってことだな、システム的なことではないが
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:44:20 ID:wztbac4E0
>>629
いや、同じレベルの奴とやるのは負け越してても楽しいもんだが。
まあ、>>630のいうとおりなんだが、これはどの世界にも言えることだしな
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:51:48 ID:jR7PwPLO0
>>629
お前ひねてんなぁw
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 12:56:07 ID:02KinyqJO
何でこの板に来てんのかよく分からんような人間が多いな
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 13:03:13 ID:SwHdSpPe0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【PSU】イルミナスの野望 Part43 [ネトゲ実況3]
【シルクロードオンライン】楼蘭鯖 Part24【厨鯖】 [大規模MMO]
あの本のタイトル教えて!@児童書板 8冊目 [児童書]
GMOインターネット証券 17 [株式]



( ^ω^)・・・
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 13:05:44 ID:02KinyqJO
ネトゲ廃人が文句言いにきてるだけか
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 14:08:58 ID:nX8IlDuiO
MMOも衰退しだしたジャンルだからなぁ
格闘ゲームの没落を参考にして対策考えてそうだw
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 15:46:36 ID:1Pn8tCBc0
@圧倒的実力差での勝敗は、知識とか経験によるものが大きい。
1日の中でそう変わるもんじゃない。

この差がない、所謂実力が近いもん同士の対戦の勝敗は、判断力や集中や運やミスによるものが大きい。
対戦ごと、1セットごとに優劣が揺らぐ不安定なもの。
だから勝つとスゲ―嬉しいし、負けても興奮がのこってて楽しいとすら思えることもある。

Aこれとは別で、単純に勝利は楽しい、敗北はつまらんってのがある。人や状況で大小こそあれこれは絶対だと思う。

飽きるか飽きないかは@とAの合計が「楽しい」なのかどうか?と思う
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 15:49:58 ID:njkKtF+WO
というか、ちょっと負け越してるくらいが一番面白いだろ。
勝つ方法を試行錯誤してるときね。
実力ついて安定して勝ち越せるようになると急速につまらなくなるから。
格ゲー始めた頃なんて勝率1割以下だったけど全然気にならなかったし。
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 15:56:24 ID:ROXxOrtP0
今って大きく寄り道出来ないから、つまんないんだと思うよ。

レベルに差が有り過ぎて試行錯誤なんかしてたらカモにされるわ、
攻略サイト見たら、いきなり最適で最高効率な戦術が書いてある。
そして結局やる事は作業。
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:01:30 ID:l9xCcCjl0
俺、自分で戦い方探したい人だからあんまりわかんないわ
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:11:24 ID:PS2nWHyW0
はいはいごりっぱごりっぱ
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:17:31 ID:4Hz0PYZd0
どっちかつーと攻略サイト書いてる人間なんで。
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:22:22 ID:1Pn8tCBc0
ネットで情報あさるやつは、自分から作業したがってるくせに作業プレイに文句いう駄目人間
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:25:35 ID:4Hz0PYZd0
周りが情報仕入れてて、
自分が普通にやるとボコられるのが嫌なんでしょ。
で、情報とか仕入れんのめんどくせぇからやんねーよ。っていう。
まぁ分かるけどな。

対戦システムってのがなぁ。
格ゲー云々、コンボとか立ち回りとかそういうの以前に
対戦ゲームはやっぱ流行らないよ。流行る要素がねぇよ。
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:26:24 ID:ROXxOrtP0
やらない層を取り込むにはって話じゃねぇの?

老害様が壊れたテープレコーダーみたいに
やる気の問題だネットで調べて練習すれば云々言うから、
ネットで調べると作業化を助長するって返したのに、
そもそも調べる奴は作業ってw
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:32:25 ID:l9xCcCjl0
俺みたいな初心者は無駄なことイッパイしたいのよ。
捨て技だって使って行きたいのよ。

ってな感じでやってたらコンボはイマイチだが立ち回りは強くなりました。
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:33:44 ID:wztbac4E0
>>645
何いってんだ?対戦ゲームが流行らないとかあほすぎるだろw
スマブラしかり、三国志対戦しかり、ウイイレなんかも対戦だな

649俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:38:53 ID:ROXxOrtP0
対人要素・対戦プレイが有るゲームで未だに生き残っている物はある。
でも格闘ゲームは行き詰って終わった。
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:40:27 ID:4Hz0PYZd0
格ゲーは似たようなシステムで長く続いてきたから、上手い奴が多すぎるんだと思う。
人口分布が逆ピラミッド状態。
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:41:38 ID:02KinyqJO
アーケードはもう無理
家庭用は遊び方を充実させていけばまだいける
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 16:47:45 ID:ROXxOrtP0
KOFMI2の家庭用モードは着眼点は悪くないと思う。
一人でも楽しませようという発想はいいことだ。

んで、サバイバル200人抜きをしなきゃ解放されない隠しなんて作らなきゃもっとよかったんだがな。
廃人思考の製作者がいるとこうなるわけだ…
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:06:55 ID:CzV2Y+MA0
家庭用の隠しは開放条件が面倒ならPARつかうわ
面倒で面白くない事に時間は掛けられん
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:07:45 ID:aMdDNr8q0
俺は隠し自体に興味がないし、必要性を感じない
単なる作業だしさ

でもそれを出していくのが好きな人もいるし、
難易度での満足は人それぞれ
難しくてできないわけでもないし、
1日留守番のときとかにやってみたらどう?
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:09:26 ID:me/6JXmv0
だから電波少年的格ゲー生活やれっていってんだよ!!
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:11:11 ID:02KinyqJO
GTの20時間耐久レースとかバイオの短時間クリアとか

メーカーはえてして廃人を好む物です
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:18:29 ID:3rON/aZ10
>>654
1日留守番 厨房限定か?
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:39:03 ID:nX8IlDuiO
自宅警備員向けだな
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 17:55:21 ID:Fo5Ogp/x0
特定の技同士がぶつかりあうと、
オラムダ合戦(連打対決)や刹那の見切り(反射神経対決)のようなイベントが発生。
勝てば相手に大ダメージ。

例え格ゲーが強くても、連打や反射神経が優れているとは限らない。
これでライトユーザーでもそれなりに戦え…ないかなぁ…。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:01:48 ID:02KinyqJO
つ鍔迫り合い
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:09:09 ID:Fo5Ogp/x0
>>660
まぁ、確かに武器が飛ぶのは痛い。
けど、刹那の見切りって格ゲーで見たことないよなぁ…。
甦サムの一閃勝負ぐらいか?
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:15:38 ID:Q5ZHXwws0
洗練された戦法を作業とか貶して嫌がる人は格ゲー向いてないよ
囲碁将棋でも弱いのに定跡を学びもせずにツマンネとかいうカスと大差ない
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:21:31 ID:02KinyqJO
>>661
刹那の見切りなんてほとんど廃人専用でしょう
小足見て(ry…とかさ
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:25:07 ID:aMdDNr8q0
>>657
1人暮らし以外なら発生してもおかしかない
ペットいたら特に
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:28:00 ID:wztbac4E0
>>661
KYOて侍漫画の格ゲーでそんなのがあったよ
同時に技あてたら専用演出に発展して
3回交錯する。んで交錯したとき光った瞬間にボタン押して2本とったほうが勝ち、相手にダメージみたいな。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:40:05 ID:5UG7Mgrs0
ソウルエッジやらPS2のドラゴンボールZにあったわな
同時に技出すと専用アクションが発動して連打数で勝ったほうが有利っての

つか新しい技で、連打技自体無いような
人気無いのかな
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:52:08 ID:02KinyqJO
百烈張り手(大)が出せるだけで英雄になれる時代は終わりまんた
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:52:40 ID:W3CLr+PXO
連打してる方は辛いだけだし機械は痛むし
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 18:55:36 ID:2X0r8OMi0
波動拳だせないからってブランカ使ってた時代は終わった
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 19:39:06 ID:CzV2Y+MA0
>>662
格ゲーごときと囲碁将棋を一緒にされてもねーw
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 19:43:37 ID:XXiWbvd50
>>629
どっちかが大幅に負け越すならそもそも同じレベルじゃないんだろ
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:05:44 ID:dnX3yC/s0
保育園に格ゲー置いておけばいいんじゃね?とかいう電波をキャッチした
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:08:21 ID:nX8IlDuiO
格闘ゲームごっこというイジメが蔓延。発禁に。

こうだな!
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:16:56 ID:YOvYXUZ30
キン肉バスターやパロスペシャルを繰り出す子供たちが集う平和な保育園の誕生だな
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:21:39 ID:SwHdSpPe0
浩二君配信せえよ・・・
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:27:47 ID:2cQDVVEi0
>>669
溜めと連打技だけで戦えるキャラがいた時代が懐かしい

格ゲー未経験者にとっては昇竜拳でも大きな壁なのに…
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:37:14 ID:35jm/PoF0
ユリに筋肉バスターもよかったけどアテナにやりたい・・・さくらにもやりたい・・・スカートキャラにやりたい
レイジェルにもやりたい・・・ビキニのアテナにやりたい
だからテムジン固定キャラに汁
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:38:02 ID:IUYrPse10
バトファンの船長はタメしかなかったな
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:48:22 ID:35jm/PoF0
ああそうだそれで気付いた、B・ジェニーとディズィーとメイとジャムとブリジットにも筋肉バスターやりたいから早くカプコンVSSNKVSサミーだせや
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 20:51:21 ID:6hw2ZjWi0
さすがにそこまで行くとMUGENでええがなw
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:14:23 ID:02KinyqJO
>>676
やっぱ連打&溜めのキャラは初心者向きだよな
ワーヒーでもドラゴンやブロッケンの初心者人気は高かった
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:26:38 ID:/5XAGoxQ0
鉄拳のポールは誰も使ってないな
いやポールで出鱈目に技を出す奴はもうゲーセンに
行かないんだろうな。
今はそういう層はリリでハァハァしてるのかもな
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:31:05 ID:XkwbwbFy0
ゲハでトライアンドエラーの話が出てたけど、重要だな
いかに快適に何度も挑戦させるか
家庭用だとリトライの速度と、気持ちの良い負かされ方
これが上達に繋がり、プレイヤーの育成へと発展してく

芋屋のゲームで、コンティニュー時にハンデきいてくるのがあるが
あれいらないと思う
手抜きやズルして勝っても嬉しくねーし
エンディング見たさの時はそもそも設定自体を最低にしておくしな
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:35:14 ID:wztbac4E0
>>683
いや、あれはいるだろ、
どうしても勝てないって奴もいるんだよ、初心者の観点で考えないと意味はない
別にハンデなしでもできるし、あって困るモンでもないだろ
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:49:17 ID:W3CLr+PXO
俺は逆にタメ技が出せない
サマソが出なくてぴょんぴょん跳ねる俺のガイル
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 21:49:57 ID:7fc2gCdXO
そうね。
初心者はまず何回コンテニューしてもクリアする事を求める。
1クレクリアなんてのはその先にある段階。

階段の一段目は低くて困る事は無い。
不要なら飛ばせばいいだけなんだから。
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 22:28:27 ID:02KinyqJO
あれは旧SNKからの伝統だな
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 22:40:34 ID:FSROVfob0
>>683
芋屋はボス系がインチキ臭くてやる気を削がれるの多いから(レベル最低にしてても)
単純にED見たい人なんかには、コンティニューサービスは嬉しい処置だと思う。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 22:47:04 ID:J2eONTO40
溜め&連打キャラはいてもいいんだが
そういったキャラが強いと厨キャラ認定・それ使う奴は強キャラ厨と認定されるのが格ゲー界
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:01:04 ID:4Hz0PYZd0
そんなん気にすんの?
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:02:36 ID:02KinyqJO
連打キャラが強いというのは今の格ゲー界ではまず無かろう
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:08:44 ID:LREnRUYX0
溜め技も、移動スピードが異様に速い今の格ゲー界では不便なばかり
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:11:38 ID:wztbac4E0
連打やためは発生までにタイムラグがあるからなあ
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:11:52 ID:02KinyqJO
そういやポルナレフは溜め&連打キャラだったな
しかもなかなか強い
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:16:24 ID:zjOFwjGy0
だから連打でコンボができればいいのに

ていうかコンボって本来そんなんじゃね?
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:17:45 ID:35jm/PoF0
タメで連続できるキャラならいるだろアルかなハードに
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:21:52 ID:02KinyqJO
>>695
ポケットファイターだな
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:26:51 ID:wztbac4E0
>>695
ジョーの爆裂拳はコンボにつながったはず
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/05(金) 23:37:50 ID:u5R2kV9a0
コンボはもう面倒で覚える気がせん。
コンボ始動技当てたらロック入って、好きな技を規定数当てるとかどうですか?
簡易乱舞、簡易オリコンみたいな感じで。
上級者は規定数と時間に応じて最適コンボを、下手な人でもそれなりに連打してりゃ減るっていう。
と、ここまで書いてGGXXのダストが全く同じであることに気づいた。
700これが廃れた理由:2007/10/06(土) 00:44:52 ID:a0THs1+c0
407 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 01:33:26 ID:moZ6AwWo0
コンビネーションアーツもターゲットコンボもキャラ数が少ないゲームだから許されてた気がする
全48キャラしかも、一人辺り最低でも10種類以上もあるSAなんて覚えてられるか

421 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 10:16:42 ID:LsqCp4MRO
数える程度しかプレイしてないから、>>407の「SAが最低10種類〜」の下りがネタにしか思えなくてググッてみたら20種類近くあって吹いたw
初めてやったときコンパネの技表に載ってる2種類以外のやられたからまぁ他にもあるんだろうなーと思ってたが、予想の4倍w
俺普段は鉄拳やってるんだけど、何種類もある10連コンボ丸暗記してようやくまともなダメ源になる感じなのかな、と思った。
このゲームの初体験者って最初から詰んでね? 俺は詰んだ。もうやる気ナス。

443 名前:俺より強い名無しに会いにいく[] 投稿日:2007/09/24(月) 00:37:12 ID:wGPby/MA0
俺がバーチャや鉄拳をやらない理由は
「技多すぎて覚えられんから」(いろんなキャラ使う気にならない)
よってこれもやる気ナッシング

441 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/09/24(月) 00:30:40 ID:CT5ImiH40
対戦ツールとしてはまあ初心者キャラで中級の人でもぶっ殺されるとこあったりはするけれど
捌きなんかで補えてるからアホみたいな一方的にはならずバランスとしてはまともなゲームだとは思うけれど
しかし結果的に知識、感覚と覚えることが多いので相当コイン積まんとまず面白さがわかる前に投げてしまうとこがなあ・・・
「SAを覚える」ってとこですでに敷居が高いのはしかたないけどだったら前作きんにくマンやバーチャ5みたいにガイド表を配布するとかの措置は必要だったのかもしれない

「上手い人はなんであんなにSA使いこなせるの」って意見も耳にしたことあったがそれを説明すると相手に「ストUみたいインストのだけで遊べるゲームではないんだねこれ」・・・って言われたorz
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 00:56:54 ID:hQTr5RFI0
もうコンボは弱→中→強→必殺くらいでいいよ
必殺もコマンドじゃなくてボタン1個で出るようにすれば楽でなお良い

GGのコンボレシピとか見てると長すぎて覚える気にもならん
それかレシピという概念自体を消すとかね
全ての技から全ての技にキャンセルで繋がって一定ヒット数で強制的に途切れる
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 01:02:23 ID:sqPHkMtT0
それだと弱P→強Xnになっちゃうからなぁ
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 01:08:26 ID:fpIfzpAg0
SA単体はそんなに長くないんだけどなぁ
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 01:46:20 ID:TYPOHQFrO
>>701
そんな貴方に「にとうしんでん」
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 02:04:46 ID:+fjoi7Cp0
やっぱりポケットファイターは良い初心者向け格ゲーだったと思う

・連打だけで誰でもコンボができるフラッシュコンボ
・超必殺技コマンドの簡略化(236Sとか214Sとか)
・少なめなキャラ数で大量に覚える必要が無い
・各キャラのストーリーがしっかり作られてる
・「つくってふぁいたー」や「ランニングバトル」で家庭用の充実化

DSとかで復刻してWi-fi対戦できたら格ゲー人口増えないかねえ
むしろ増えなくてもいいから俺がやりたいw

まあマイナージャンルの格ゲーの中でもマイナーだったから
格ゲー初心者が手にする機会は相当少なかったと思うけど
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 03:04:40 ID:zwXg10xVO
ポケットファイターは初心者にもオススメ
適当に操作してても何かそれっぽく動くし、ちゃんとやり込めば
固め・崩し・投げの研究だって出来るし
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 04:08:14 ID:sqPHkMtT0
スマブラでいいじゃ(ry
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 04:43:46 ID:x7aPBvRn0
ポケファイはゲージ増えやすいしほとんどのキャラに割り込みに使えるスパコンがあったからとっつきやすいな
2D系にしては珍しく必殺技による削りが無いのもよかった
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 05:51:08 ID:/n3tWqJn0
格ゲーって「キャラを動かして相手に勝つ」のが楽しい部分であって、
1対1で体力ゲージと時間があって、上中下段、レバー操作+ボタンで必殺技、
みたいなものは、他の格ゲー経験者と初心者の差を最初から広げる邪魔な要素でしかない。

そういうスト2からの流れを汲んでいないと格ゲーと呼ばないのなら、
格ゲーは衰退してるしこれからも衰退していくでしょ。悲しいことだけど仕方ない。

スマブラや連ジのような対戦アクションも格ゲーに含めるならまだ先はあるように思う。
他にも言ってる人いるけど大事なのは皆が同じスタートラインに立てること。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 07:20:34 ID:Uh4cdxqn0
以前格ゲーの要素を取り入れたRPGはヒットした
シューティングの要素を入れた同人格ゲーはちょっとしたヒットになってる
格ゲーも別ゲージャンルに学ぶべき時期が来たのかな?
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 07:40:49 ID:sV0k1nbw0
声の大きい保守派がこれは格ゲーじゃない
やってる奴はクソプレーヤー認定しアンチスレ立てて荒らして終了
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 08:08:26 ID:VLlZNxss0
>>705-706
厨な意見だと思うが、

ポケットファイターは、やっててカッコ良くないんだよなぁ。
やっぱなんかダサい。
もうちょと見た目カッコ良くてシンプルなのがあればいいんだけど。
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 08:38:29 ID:0R1Qf6sR0
STGは2Dと3Dあって板も一つだけど二つは別ジャンルとして認識されてる
どこでジャンルを区切ったって今格ゲーど呼ばれてるものが衰退してるのは変わらない
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 09:14:01 ID:sV0k1nbw0
STGで売れてるのは3DのAC以外にあったか?
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 09:46:48 ID:VLlZNxss0
オトメディウスが売れるかどうかだな
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 11:35:30 ID:FPAvkC/30
>>710
上からの目線では解決するものも解決しないと思うぞ
格ゲーなんて最底辺のジャンルなのだから
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:00:09 ID:ggrEhotFO
>>716
え?ゲームのジャンルに高級・低級なんかあるの?
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:04:23 ID:khOKvf1P0
>>717
最近はゲームをするにも資格がいるらしいぞ
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:06:12 ID:GnUs9VO+0
全体的な売り上げの話じゃねーの?変なところに躍起になってる所すまないが
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:12:41 ID:TkD2FAih0
>>717
最底辺のジャンルっていうのはつまり人気無いって意味だろ
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:18:23 ID:ggrEhotFO
>>710を読んで別に上から目線とか感じなかったし、そもそもゲームのジャンルに高級・低級つーのは在るわけないと思うんだけど。売り上げの話でもないと感じたので…
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:26:37 ID:GnUs9VO+0
ただのアホの子だったんだな
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:32:06 ID:jZGtNB9u0
ゲームに高級低級はあるだろ。
お前ら、ケータイの女向けのセックス小説やライトノベルと
古典文学を一緒にできるか?
格ゲーはプレイしてる層やそこで起きる暴力事件などをみると
残念ながらゲーム全体の中では低級だろうな。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:35:00 ID:zS3ts2q/0
目屎鼻糞を笑う
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:35:54 ID:rQ/NNeQV0
ゲームに高級低級もないだろw
強いて言うなら娯楽に高級低級があって、
その中でゲームその物が下層や低級のための娯楽。
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:38:35 ID:ggrEhotFO
では、どうゆうのが高級ゲームなの?
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:40:33 ID:GnUs9VO+0
そもそも、高級低級と言いだしたのは他でもないアナタなんですから
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:47:20 ID:ggrEhotFO
>>727
710・716・717をもう一度読んでみて。
俺はゲームに高級・低級なんかは無いと思っている。小説の事は判らんが。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:48:10 ID:GnUs9VO+0
本当にアホなんだな
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:51:13 ID:khOKvf1P0
お前等対戦はゲームだけにしとけwww
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:52:34 ID:rQ/NNeQV0
上から目線ってのは
>格ゲーも別ゲージャンルに学ぶべき時期が来たのかな?
なんて今の状況で偉そうに言ってるって事じゃね?
いつまで格ゲーをゲーセンのメインと思ってるんだよと。

最底辺ってのは、ゲーセンの中で一番優先度が低いって意味だろ。
メダルとかネトゲとかクレーンゲームとか麻雀とかに比べると
間違いなくビデオゲームの類は優先度は最底辺だろうな。

まぁどちらにしろゲームなんてガキの遊びってイメージが強い以上は
娯楽の中で一番地位が低い物の一つだと思うけどw
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:53:20 ID:gt9fHYNB0
ゲーセンの基盤は50万とか余裕でするから充分高級だろう
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:54:40 ID:ZUus8VCZ0
どんなゲームだろうと、ゲームにはそれぞれ、その個性にあった適材適所がある。
RPGにはRPGの……格ゲーには、格ゲーの……それがプレイするるという事だ。
高級低級の概念はない
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 13:56:38 ID:zwXg10xVO
>>733
DIO乙
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:00:09 ID:rQ/NNeQV0
数百万がデフォのメダルゲームからしたら格ゲーは高級とは言えないなw

逆に、激安なのに置かれないって事はそれだけ儲からないって事だと思うんだが。
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:03:04 ID:zwXg10xVO
>>735
何を今さら分かりきった事を言っているんだ
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:03:53 ID:vORt+g4G0
>>731
ゲームがガキの遊びなんて時代はとうに過ぎたよ
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:07:34 ID:GnUs9VO+0
>>737
だからさ、高低級なんてこと言い出したのはお前なんだけど。
なんで一人で踊ってるの?
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:10:11 ID:rQ/NNeQV0
>>737
じゃあ格闘ゲームはガキの遊びで。

脳トレやる中高年だの、家庭用ゲームにハマる芸能人だのはいるのに
ちゃんとした大人の格闘ゲーマーが全然居ないのは何故?w
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:10:57 ID:zwXg10xVO
ID検索も出来ない低能がいるのか
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:14:28 ID:GnUs9VO+0
普通に間違えたんだ。反省はしている
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:25:48 ID:H5rvN87u0
>>739
格闘ゲームはガキの遊びじゃないだろう。
格ゲーの聖地(笑)と呼ばれてるゲーセンにはおっさんばっかりだし、
闘劇(笑)って呼ばれてる大会もおっさんばっかりじゃない。
まあ、ゲーセンのおっさんたちの服装はガキというか、小学生みたいだけどさ。

”ちゃんとした”大人のゲーマーが全然いないのは間違いないね。
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:28:45 ID:zwXg10xVO
廃人の質にゲームジャンルは関係ないと思いますが
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:29:38 ID:rQ/NNeQV0
>>742
なるほど、精神年齢がガキな奴らの遊びか
そっちの方がしっくり来るな。
んで実際の子供は格闘ゲームなんかに目もくれないって事は、
そいつらより廃人は幼稚ってことかw
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:33:18 ID:zwXg10xVO
ネトゲ廃人はこの板に来る必要ないですよ?
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:33:36 ID:W11N8MzS0
このスレって実質アンチ格ゲースレだよね
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:33:51 ID:ZN8Ot+my0
まぁ、プログラマーとかSEとかIT関連の人間なら、元々の嗜好に生活時間帯などの職業的要素があいまって、ゲームが趣味って奴も多いから、ちゃんとしたオトナがゲーマーにいないとも言い切れないな。
それでも、ゲーム自体は発展性のない娯楽だし、それだけが趣味って奴は、確かに魅力的な大人とは言えないし、友達になりたいと思う奴もいなそうだよな。
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:35:51 ID:zwXg10xVO
パチスロよりゃマシって所かな、ゲーム自体
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:37:11 ID:GnUs9VO+0
>>746
格ゲーのイエスマンしたところでいい方向には向かないんでない?
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:40:11 ID:zwXg10xVO
>>749
って言うかアンチ格ゲーが貶めまくってるだけじゃん…そんなに嫌な思い出でもあるのかね

まあ釣りなんだろうが
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:40:56 ID:rQ/NNeQV0
格闘ゲームやってる大人って
もはやゲームは趣味の一つってより、
ゲームだけしか趣味が無いとか、
むしろ人生とまでイッちゃってる奴らがメインじゃん。
質云々の前に、そもそもそんなのを見て
そういう人らが遊んでる格闘ゲームをやってみようか?
なんて考えるかどうかだよ。

他の物にもアレな層は居ると思うけど、
プレイ人口が多ければそういう人だけじゃないって言える。
でも今の過疎化した格闘ゲームはその層の比率が大きすぎるんだよ。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:43:13 ID:zwXg10xVO
>>751
脳内ソース乙w
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:45:33 ID:GnUs9VO+0
>>750
格ゲーの悪いと思う部分を挙げる人=アンチ じゃないよ
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:47:33 ID:zwXg10xVO
>>753
いや現に今いる人達についての話ね
誤解させてすまなんだ
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:47:35 ID:ggrEhotFO
>>746
そうだったんだ(笑)俺はてっきり格ゲー好きな奴の方が多いと思ってた。格ゲー興味無い奴は覗きもしないと思ってたから…
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:48:57 ID:vORt+g4G0
>>751
こいつあほだからほっとこうぜ
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:49:40 ID:rQ/NNeQV0
>>752
へー。
こんな古いジャンルにしがみついた良い年した奴らなんて、
そういうのしか残ってないってのにな。
今更大人が格闘ゲーム始めましたなんて例あるか?

で、脳内ソースと言い放ってくれるなら
格闘ゲームやりこんでて実績も残してて
フリーターやニートじゃない立派な社会人で
ゲーム以外にも多彩な趣味を持つ方を教えてくださいよ
752さんの脳内にしかいなさそうだけどw

>>755
以前は好きだったよ。
ただもう未来は無いと思うな。
廃人の声がデカくなって、
バランスとやらを追いかけだした辺りから終わった。
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:50:59 ID:zwXg10xVO
格ゲーの内容について話してる場で「格ゲーやってるヤツラは大抵クソ」って言われてもなあ
全く意味がないと思うんだが
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:51:29 ID:GnUs9VO+0
>>754
今いる人達だろうと同じだよ。
俺も格ゲーのゲームとしての立場はすでに低いものになったと思っているし。
だからといって、俺が格ゲー好きなことは変わらん
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:54:27 ID:zwXg10xVO
>>757
好きじゃないならこの板に用は無かろうよ
ただ荒らしたいだけなんだろ
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:57:22 ID:vORt+g4G0
>>760
あほなんだからほっとけって
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 14:59:20 ID:zwXg10xVO
まあ細かい話は抜きでわくわく7やってみようぜ
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 15:25:58 ID:82FEJI5jO
ある程度は見た目やイメージは大事だと思う

実際、キモいなんて言って
やりもしないでキャラゲー叩きしてる自称硬派がいるしw
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 15:29:59 ID:+C40Ls4e0
叩きネタに餓えてるだけだよ
キモくなかったら遊ぶってわけじゃない
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 15:36:32 ID:vORt+g4G0
ブリキなんて硬派一直線だったしな
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 15:38:48 ID:ggrEhotFO
武力って普通の操作形態じゃあ駄目だったのかなあ…?
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 15:56:32 ID:OtuaVPsC0
90年代半ばくらいのキャラ萌え層は格闘ゲームにこぞって食いついたしね。
当時としては、格闘ゲームは画面に表示されるキャラが大きいし、自分で自由に操作できるから、
感情移入度は高かった。
で、キャラ萌えまでいかなくても
・キャラがカッコイイ(可愛い)
・技や演出に迫力がある
・操作が割と簡単(それまでのゲーセン主流のベルトアクションやSTGに比べ)で爽快感がある
こういうのに惹かれてやってた層もいるわけで。

この手の層が無双系アクションやガンダムVSシリーズに移行したんだろうなあ、とは思う。
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:09:07 ID:vORt+g4G0
>>766
普通の操作系統でやってても売れたとは思わないけどな。
やっぱり女キャラの人気は相当なもの、ランブルとかDOAとかキャラ萌え中心のゲームもあるくらいだし。
アルカナとかよっぽど度が過ぎない限り一般人は倦厭することはないと思うしな。
ただ、キャラ選にしろ、操作系統にしろ業界で新しいことに挑んだ意義はあったとおもうよ
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:23:15 ID:lQhB2dWi0
>>767
当時プレイしてた連中はもういい年だからゲーム自体卒業してるのがほとんど。

新規の、似たような高校生らへんの層が格ゲーにあんま興味示さないのはなんでだか知らん。
ネトゲに高校生クソいるからネトゲ流れてんのもいるかもね。

つかゲーマー絶対数が減ってるように感じる。
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:27:38 ID:dH2hVdT10
   ∩___∩       .|
   | ,,_  _,ヽ       |
  /  "゚'` {"゚` l       |
  | ∪  ,__''_  ミ      J>>格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは
 彡、    ー .イ  |    
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:27:43 ID:wARPvfnN0
そもそも格ゲーに触れる機会が無いんじゃね?
ゲーセンが近くにないのはデフォだし
MUGENとかで存在はしってるけど、ってのは多いかもしれんが
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:34:19 ID:OtuaVPsC0
>>769
別に、当時のプレイヤーが移行したとは言ってないよ。
格闘ゲーム全盛期に生まれてたら格闘ゲームに手を出したであろう層が、
今は無双系・VS系をプレイしてるんだろうってこと。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:39:46 ID:82FEJI5jO
舞を最初に見た時は、アルカナより抵抗感が有ったなw
ギルティ以降の批判は
近頃の若いもんはレベルの中身が無い批判な気がする。

アルカナ家庭用版の売り上げは色んな意味で楽しみだ。
家庭用ならやる層すらいないのか、意外と売れて騒ぐのか…
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 16:54:51 ID:fpIfzpAg0
ワーヒーゴージャスやりたいけど、あのパケ絵で苦笑いになっちまった。
775(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/10/06(土) 17:31:33 ID:Kk42x2aBO
パケ絵なんて気にしないな
とはいえ、あれにGOサインを出した奴はワーヒーの魅力をわかってないw
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 17:45:01 ID:ZN8Ot+my0
「オレは格ゲーなんてやる糞だが、スト3rdしかやらない。だからアルカナメルブラやってる池沼よりはマトモ。」
「オレは格ゲーが趣味な下層だが、いい年していまだにやってる奴もいる。本当にオワってるのは老害で廃人なあいつらだ。」

・・・いいから落ち着け。
コンプレックスのあまり攻撃的になってるヒマがあるなら、今からでも遅くないから勉強やスポーツも頑張れ。
格ゲーはやめろとは言わん。ちょっとガマンして、ゲーセンにいる時間を半分にするだけでいいから。な?
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:00:28 ID:vORt+g4G0
ところでMUGENってどう思う?あれのせいで既存の人気が廃れたと考えるか、
あれをみて格ゲーも面白そうだと思ったやつがいて格ゲーに貢献してるのか
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:07:25 ID:fmFe7mbk0
さすがにMUGENのせいで廃れたはないだろうな
MUGENが原因じゃ同人以下のゲームしか作れないってことで結局無くても廃れるだろうし
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:08:09 ID:sqPHkMtT0
廃れてるじゃないか
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:21:20 ID:hQTr5RFI0
今日うちに親戚(小5と中1)が泊まりに来てるからハパ2やらせてみた。
最初のうちは単に殴り合って結構楽しんでいたのだが、
だんだん慣れてくると「これ殴ってるだけだけと飛び道具とかないの?」と聞いてきた。
俺は「ちゃんと必殺技とかあるよ」と教えてやったのだがどうやらやり方がわからないらしい。
「どのボタン押しても出ないんだけど…?」と言われたので「波動コマンドで出るよ」と教えてやったら「ハドウコマンドって何?」と返された。
最近のゲーマーは波動コマンドも知らんのかorzと思いながらやり方を教えてやる。
んで、ちゃんと教えたのだがどうやら出来ないっぽい。
奴等が「10回に1回くらいしか出ないんだけど壊れてるの?」と言ってきたので、
俺は「こうやって指を滑らすようにやるんだよ」と実演して丁寧に教えてやったのだが、それでも10回に1回程度しか出せない。
ついには「あーもういいやこれ。スマブラやろうぜ」と言って電源オフ。
今の子供には格ゲーは無理だから諦めるしかないと悟った。
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:31:20 ID:82FEJI5jO
定期的に来るよね
いとこだか親戚だかが覚えようとしない話し書いてた人w

波動が出来ないんじゃない
スパ2がつまんないから口実つくっただけ
って前回の結論でも返すかw
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:37:11 ID:6qKcizde0
そういやGC版のストリートファイターにCスティック入力だけで必殺が出せるやつが昔あったな

カプンコも当時は格ゲー復興に必死だったんかな?
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:37:17 ID:vORt+g4G0
>>778
確かにそうか。

MUGENの発想はは工夫次第じゃ商売になりそうだと思うんだが。
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:41:32 ID:7pqKMrGU0
コマンド入力自体がもう古いんだよ。
文字通り必殺技だった時代は終わり、
ただの出しにくい特殊攻撃の一つでしかもうない。

コマンドが簡単だったら反射神経と吸収力で
あっという間に初心者に抜かれちまうのが怖いんだろ?
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:49:26 ID:GoFS8R7H0
ミスがあるから面白いんだけどな
786(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/10/06(土) 18:52:36 ID:Kk42x2aBO
>>784
ちょっと違うな
そういう人もいるにはいるだろうが
入力精度、入力速度も含めて格ゲーの実力だと思うし面白みでもある

まあそういうのがない格ゲーが出てもいいかもね
すぐに「こんなの格ゲーじゃねぇ!」ってツッコミそうだがw
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:56:46 ID:vORt+g4G0
無限ループフラグ
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 18:58:14 ID:7pqKMrGU0
確かにミスやそういうのも味ではあるか…
ブレイクスパイラルやブラッディフラッシュ出せる人すげぇと思ったから
そういうのも解るわw

でもなんかさ、重みの無い必殺技が未だに煩雑なのはどうかと思うのよ。
特にスマブラや連ザやってる子らからしたら、
移動や立ち回りで読み合うのに
なんで攻撃方法がこんなめんどくさいんだとなっちゃうかなぁと。
789710:2007/10/06(土) 20:14:23 ID:FTENAUCa0
>>728
別に上から目線のつもりはなかったのだが
昔はそれなりに地位が高かったが、今ではジャンルとしてかなり底辺だ
過去の栄光にすがっていつまでもふんぞり返ってるのではなく
謙虚になって他ゲージャンルから学ぶべき時が来たのではないのか?
…というニュアンスだったのだが
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:20:38 ID:vORt+g4G0
波動コマンドで煩雑とかww
さすがにそこまでいくとゆとり乙としかいえない
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:26:20 ID:7pqKMrGU0
たかが牽制技に何もったいぶってるんだかって意味で言ったんだが。

操作ミスの無い純粋な技量差が出るだろ?
メンテやコマンドミスのせいにしたがる奴は嫌だろうけどねw
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:30:37 ID:GoFS8R7H0
コマンド入力の精度も技量として考えてるんだが
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:35:11 ID:7pqKMrGU0
入力精度なんざに拘らない奴の方がウケてるんだがね…

なんてか、昔練習した自分らの行動が無駄になるのが怖いだけだろ?
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:35:29 ID:vORt+g4G0
>>792
だよな、しかも簡易コマンドにしたところで操作ミスはあるし。
しかも必殺技が牽制技とか意味わからん
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:36:03 ID:FPAvkC/30
波動拳
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:37:50 ID:FTENAUCa0
技量とかどうでもいいわ、寧ろ状況判断能力とか読みあいの方が楽しいし
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:44:53 ID:82FEJI5jO
世代は関係無いよ

その子らが10年早く生まれてたら練習したろうが、
今じゃ過去のフォーマットから進化しない古臭いゲームと
それを信仰するキモいおっさんだもん。

こうして、
嫌いなもの…親戚に無理やりやらされた格闘ゲーム
ってなるわけだw
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:48:00 ID:vORt+g4G0
>>797
日本語でおk
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:50:38 ID:GoFS8R7H0
コマンドが無いとさらにフルボッコ率が上がりそうだけど。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:52:34 ID:sqPHkMtT0
なんでだよ
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 20:55:03 ID:A0heLjsW0
冒険できる内に冒険しとかないとジャンルは後々すたれるね
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:01:25 ID:ftSxX7hoO
SFCでスト2の後にらんまが出た時のがっかり感は凄かったな。
ボタンで必殺技出せるのが凄くつまらなかった。
買った奴のほとんどが騙されたってボヤいてた。実際はこっちが期待しすぎてただけなんだが。
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:04:29 ID:lQhB2dWi0
バーチャは波動コマンドとかそういうのじゃないけど
結局入力精度は存在するからなぁ。

超極端なコンボゲーでもない限り
入力やコンボなんてのは出来て当たり前だから、結局別のところで差がつく。

コマンド簡単な格ゲー出ても、強い奴は強いし弱い奴は弱いままだよ。
もちろんコンボ苦手だけど読みするどい奴とか、若干は上下するだろうけど。

ヌキは2Dでも3Dでも強かったしな。
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:06:11 ID:vORt+g4G0
>>802
俺も違うゲームだがキャラゲーの格ゲーで簡易コマンドでなえた記憶がある。
簡単すぎてそこが浅いからすぐに飽きるんだよな
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:11:24 ID:82FEJI5jO
コマンドは複雑で奥が深いと見せかけるための
まやかしみたいなもんだろ?

ゲームの完成度とは関係ない
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:13:04 ID:fmFe7mbk0
だよな、差し合い読み合いゲーをしたい人は別に簡易コマンドでもいいはずなのに
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:18:53 ID:vORt+g4G0
なのに簡易コマンドにならないのはなんでか考えたらわかるはずなんだがな
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:20:24 ID:GoFS8R7H0
闘神伝シリーズのコマンドボタンは、最初は簡単でいいけど3〜4回するとなんだか・・・・な気分になって直ぐにボタン封印したな。
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:21:00 ID:zYUAADlK0
複雑な方がソレっぽくて、
プレイヤーが凄そうに見えるだけだけって事だなw
810(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/10/06(土) 21:24:48 ID:Kk42x2aBO
まあコマンド複雑だからいいってもんじゃないが
ぶっちゃけ簡易入力やりすぎるとすぐ飽きる
それならアクションゲームにしてギミック増やした方が面白いし売れる
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:26:49 ID:FPAvkC/30
簡単にしようが複雑にしようが底が浅いから結局すぐ飽きる
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:27:07 ID:lQhB2dWi0
ボタンとかをいっぱいバシバシ入力させると、人間はそれだけで快感を覚えるらしいよ。

音ゲーなんかまさにこれだし。

複雑な入力でコンボ決めてる時は面白いと思っちゃな俺も。
読み合いに勝った時の面白さとは別の面白さだけど。
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:27:48 ID:fmFe7mbk0
極論だけどこれはシンプル論争に終止符を打ったな
シンプルに、簡単にしても面白くないと言われてしまうからどこも出せないってことだな
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:30:22 ID:+vjKCubSO
しかし、ストリートファイターの『コマンド』って発想は凄いな。
普通ならボタン二つでP・K・必という形式が先にあって、
複雑化を極めた先に必殺技コマンドがありそうなもんだけど、
いきなりP×3・K×3+コマンド入力だからな。
しかも、(スト1は置いといて)スト2のあの完成度。
そりゃあれだけ斬新な物ならブームにもなるわな。
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:30:47 ID:lQhB2dWi0
まぁ格闘ゲームに必要か?っていったら絞れるとは思うけどね。

それこそSTGと格ゲーの融合とか、RPGと格ゲーの融合ってのが上で語られてたけど
これはボタン入力ゲームと格ゲーの融合って言ってもいいくらい。
別の要素の面白さとくっつけたパターンって感じ。
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:42:28 ID:GoFS8R7H0
すごろくゲーと格ゲーの融合
プレイヤー同士が同じマスに止まると戦闘開始。
負ければ金を持っていかれる。
戦いたく無ければ負けたときに支払わなければならない金額より少ない定額を払えば良し。




・・・・・・・無いな
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:43:08 ID:zYUAADlK0
シンプルにするのが無理だとしたら格闘ゲームは現状維持で
風化してくのを傍観って事になっちまうのかね…
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:47:03 ID:GPjJyc+W0
スマブラよりシンプルにするのは無理だろ
特にスマブラは体力ゲージを廃止したのも素晴らしい
対戦格闘の一つの到達点だな
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:49:41 ID:qi1rzg9AO
コマンド入力できるヤツが「ゲームの上手い」に決まってるね。
練習すれば必殺技は出せる。

音ゲーと同じ。テクニックのある人が、さらなる面白さを味わえる。
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:52:23 ID:FTENAUCa0
>>819
じゃ複雑コンボや複雑必殺技は魅せ技で単に派手なだけで、
簡単コンボや簡単必殺技と性能は一緒ならいいよ
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:56:17 ID:GoFS8R7H0
>>820
なんじゃそりゃ
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 21:58:39 ID:sqPHkMtT0
ボタン1つなら昇竜、コマンド入れたらファイアー昇竜。ダメは同じ。って感じか
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:05:33 ID:VLlZNxss0
>>819
でもわかりやすい「上達の指標」の一つではあるよ。
コマンド操作を練習すればいいんだもん。

差し合いって上達を実感するのが難しいのが難点。
初心者ならなおさら。
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:06:08 ID:GnUs9VO+0
>>783
俺はだからこそ逆にダメなんだと感じる。
そこらの素人が個人でやいのやいの弄ったぐらいで、最新鋭のものと近いものが作れる時点で
言葉は悪いけど、多方面に対してはその程度のアピールしか出来てないのだと思う。
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:31:44 ID:0WNORzpF0
複雑化してもそれをフォローしてくれればいいんだけどね
コンボだったら、ボタン入力のタイミングが表示されるとか
次に入力しなきゃいけないボタンが表示されるとか

コマンドは、これはどうしようもないな
できない人は絶対に無理だし
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:37:57 ID:FTENAUCa0
できない人でも楽しめるコマンド簡単キャラが1人いるだけでも違うって
ここまで書いて思った
ああ、無限ループしとる
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:51:07 ID:O0Ds1h7j0
>>825
ためしにやってみた初心者だけど、10回に1回ぐらいは波動拳でるよ
これが練習を積むと、5回に1回出るようになって
もっと練習すると、2回に1回になって、確実に出せるようになったら
次は昇竜拳をだせるようにすればいいんだね?
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 22:55:45 ID:uuKdMK1G0
ここはなんちゃって初心者ばっかだな
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:04:51 ID:VLlZNxss0
>>825
>ボタン入力のタイミングが表示されるとか

これ絶対必要だと思うんだけどなぁ。
大抵のコンボ技表って技(コマンド)の順番しか書いてないし。
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:18:44 ID:zwXg10xVO
>>826
このスレは基本的に無限ループ進行です
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:19:12 ID:82zi0Vpv0
それは鉄拳とかだと1部の家庭用では実装されてたな>技を出せる入力タイミングの表示

まぁそれが適応されるのが1部の通常技ってだけで、投げコンボとかには適用されてなかったあたり詰めが甘かったが・・・
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:23:11 ID:GoFS8R7H0
鉄拳のプラクティスで技の実演が見れるのはありがたかった
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:24:44 ID:zYUAADlK0
コマンド入力をコンボに入れ替えると
刺し合いゲーVSコンボゲーに似た構図になるような気がしてきた
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:36:48 ID:hQTr5RFI0
コマンド否定派は結局「俺が出せないからやめろ」って事でしょ。
それにコマンドを無くしたらどうやって必殺技出すの?
まさかスマブラみたいにボタン1個で出せる方がウケるし売れるとか思ってるわけじゃないよな?
そうすると使用できる必殺技が少なくなるというデメリットがあるんだが…。
実際スマブラは全キャラが必殺技を4つしか持ってないらしいしな。
簡易入力にして必殺技を減らすor現状維持なら大抵は後者を選ぶでしょ。
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:38:24 ID:0R1Qf6sR0
昇竜波動竜巻

三つ以上必殺技を挙げられるキャラがいない
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:40:50 ID:VLlZNxss0
>>834
4つあれば十分すぎね?

あとはそれと通常技の組み合わせで連続技とか作っていくんだし。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:41:03 ID:zYUAADlK0
多彩さが無くなるってのだけには異議があるな。

多彩も何も、必殺技なんて死に技ばっかじゃん。
三回連続入力とか派生とかでもない限り
そんな5個も6個も必殺技使い分けなきゃいけないキャラ居る?
厳選した4つ前後技の方が使いどころがハッキリしてマシとすら思うんだが…
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/06(土) 23:42:53 ID:zwXg10xVO
>>835
剣サムはアホみたいに技数が有ってもういい加減にしろと思ったな
実際に使うのがそのほんの一部だったりするともうね
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:03:10 ID:lVpUqOh50
サムスピシリーズってさぁ、絶対格ゲー下手な人が作ってるよね・・・・
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:08:43 ID:2Bwi8fnA0
格ゲーを衰退させない方法は、実はゲームバランスとかシステム云々でなく
キャラに魅力があるかどうかだと思う。
もちろんあまりにバランスとか操作感が悪いのは論外だけど
キャラ性能は既存の焼き直しとかアレンジ程度でもいいから
とにかくキャラが思わずアニメ化や映画化したくなるようなキャラなら
いい方向に進むと思う。
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:16:38 ID:1Y4jrbB50
>>839
ええーどうして?
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:18:37 ID:tBPXgCNx0
つうかコマンド形式を無くして何か悪いことでもあるのかね。
簡単に出せて敷居が低くなる事にこした事はないと思うのだが。
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:18:53 ID:6OHZ9EGCO
>>841
釣られるな
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:20:19 ID:F1Q/BvxWO
キャラ人気がある北斗の拳やドラゴンボールがイマイチブレイクしなかった件について…
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:22:35 ID:K0auch9P0
逆にキャラ人気であのクソゲーと言われたDBが10万だっけ?売れたじゃん
北斗はよくわからないがキャラは重要だと俺も思うな
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:22:40 ID:EdTxhjmQ0
>>844
ドラゴンボールは家庭用機で人気あるじゃん。
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:24:17 ID:6OHZ9EGCO
>>844
北斗オタDBオタがゲーセンを訪れる機会なんてそうは無いんだよね…
冷静に考えて
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:26:19 ID:3CoMneuC0
俺TUEEEEEEEEEEEEEEが出来るかどうか、それが全て。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:26:30 ID:bFiGQyqz0
>>840
半同意見。
今のやつはキャラに個性がない。デザインうんぬんより
全員気弾技や空中ダッシュあったりして、どれ使ってもみんな一緒なんだよなぁ。
スタイリッシュに仕上げすぎな感じがある。
ただアニメ化や映画化前提だと今時代はチープな媚びキャラになっちまうのが
関の山かと。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:26:39 ID:IgeGZz1G0
アレは10万売れたじゃなくて、10万しか売れなかったんだ。
他のDBが題材のゲームの売り上げの三分の一以下だよ?
しかも、アケであーいうゲームと知ってた人はともかく
新規で入った人からは大不評。
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:30:37 ID:7defZc4j0
ゲーセンで対戦して面白いゲームと、
家でペチペチやって時々友達とやって面白いゲームが両立しないからなぁ。

前者は強行動、強システムが発見されたらそれについていかないとゲーセンで狩られる。
後者はコンピューターが貧弱なせいで自分がやりたいことをどこまでできるか?
が勝負でアクションとかシューティングに近くなるんだよね。
身内でやるなら北斗もいいゲームだぜ。
アルカナも出たら買って友達呼んでゲラゲラ笑って
ひとりでキラ様にハァハァしよう。
それも格ゲーの楽しみ方。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:34:33 ID:bFiGQyqz0
>>844
それは作ったメーカーが下手糞だからじゃん?
北斗はアークでDBはスパイクだっけ?
両方やったけどやっぱりだれ使っても戦い方がみな一緒…
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:37:57 ID:6OHZ9EGCO
いや北斗は十分北斗マニアに向けたゲーム作りが出来ていたと思うが
演出への手間のかけ方は半端ではない
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:42:49 ID:F1KqSNJJ0
北斗ってキャラ人気あるのかいまいちわからない
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:51:41 ID:6OHZ9EGCO
>>854
世代が重なってないといまいちピンと来ないだろうが…

リハクの娘トウとか結構根強い人気があるんだよ
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:55:19 ID:lVpUqOh50
>>855
例が悪すぎるwwww

ハート様とかアミバ先生とか言うなら分かるが・・・
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 00:58:28 ID:K0auch9P0
北斗も凝ってる割にはジュウザとかシュウとかいなかったしなー
詰めが甘いというかなんというか
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 01:00:25 ID:IgeGZz1G0
アルカナって何本売れるだろうかね。
メルブラが8万くらい売れたのは原作ファン含めてだろうから
行って2万前後くらい、最悪5000くらいだと思うんだが。
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 01:01:22 ID:6OHZ9EGCO
>>857
ウサや黒夜叉も出てこないしな
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 01:07:15 ID:K0auch9P0
>>858
どうだろうな
中の人効果で多少は伸びるだろうけどそれでも厳しいだろうなー
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 01:10:47 ID:lVpUqOh50
6OHZ9EGCO自重
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 02:52:11 ID:xt7GKkYO0
石渡 こんなことをいうと反感を受けるかもしれないんですけど……(笑)
たとえば企画なんかを持ち込む子で「初心者向けに面白い格闘ゲームを作りたい」というような方とか、よくいますね。

 ボクの持論なんですけど「簡単なシステムで初心者が遊べる格闘ゲームは面白くない」と、
絶対的な自信を持って言えるんですよ。やりこむ要素がないってことですし、
初心者と上級者の差がない状態でツールとして奥が深いのか? という部分がありますよね。そういうスタンスで作ってきてしまっていますので。そういう頭なんですよ、ボクらは。

863俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:16:21 ID:nl2QAwpd0
恋愛観ですか?

赤い糸が本当にあるのかということですかね
私はあると思うなぁ
先日なぁ 手相を見せたんですよ!生まれて初めて見せたんだけどね
手相に自信がなくてね 将来、現代に自信がなくてね。
しかしなぁ 太陽線が手のひらから中指にかけて伸びているので、運命的には幸せな一生を送る事ができるそうだ
結婚に関しては、私にする気がないだろうっていわれました。
私の感情はほかの人より一段高いそうです。自慢ですけどね
そのせいで、他の人は私のことを理解できないそうです。
しごとでも、こんな事をと思う事も多々あるんだけどね、その説明をすることになんだかあやふやな感じがしていました。
経営者だからそうなんだろうと、思う事で納得したりしましたけどね

でぇ〜 余計な事を書きましたが、結婚なんですけどね
私は、その気持ちはないだろうと言われました。
彼女と一緒に見せたんだけど、なんだか気まずくなりました。

なにが言いたいのかといいますと、その気がない人は無理に恋愛しなくても良いんじゃないかという事です。

しかし、私は、ハニーちゃんと恋愛関係だと思うのですけどね

864俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:17:36 ID:5Hwy04y+O
格闘ゲーム自体がそういう性質の物なのか
そうとしか考えられない製作者のせいかは知らないが

格闘ゲームは終わりました。

手間だけ増やすやりこませとはアホらしい…
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:24:12 ID:xt7GKkYO0
また、雑魚のコメントか
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:29:43 ID:5Hwy04y+O
素直に、初心者取り込める案が思いつきませんって言えば良いのに、
その発想がダメなんだなんて最低な逃げじゃね?

そもそも格闘ゲーム作りから逃げて、
メーレーアクション(苦笑)作ってた右渡にこんな事言われてもな
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:33:39 ID:xt7GKkYO0
厨房が簡単に勝てるカクゲーなんてカクゲーじゃないから、興味もたなくていいよ
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 03:36:42 ID:ImjdVjXB0
確かに色々模索したカプコンが言うならともかく石渡には言われたくないよなw
しかも今のギルティなんて、
最初からループコンボ用に用意された技があるような
ある意味ゆとり・初心者仕様になっちまったし。

まぁ、こういう口が利けるのは売れてる間だけ。
斜陽の今となっては老害の強がりにしか見えませんよと。
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 05:37:22 ID:iZhxpoio0
とりあえず、格ゲーって何が面白いのかをなるべくシンプルに考えていくしかないと思う。
コンボが繋がるから楽しいんじゃなくて、自分の技術で相手を圧倒できることが、根本的に楽しいって事なんだろう。
格ゲーを語るときに、余りに瑣末な要素で語り過ぎだと思うんだよね。
「ブロッキング」そのものが楽しいんじゃなくて、「ブロッキング」で攻防の幅が広がったことが楽しいわけでしょう?

具体的なシステムとかをまず既存の枠の中に付け足そうとするから煩雑になる。
どういう要素があったら楽しいのか、それをなるべくシンプルな形で体験させるにはどうすればいいか。
そういう難しい疑問に向き合うしか無いだろうな。
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 07:21:06 ID:KsRcQsrC0
ブロッキングは寧ろ受け入れられなかったシステムなんだがな
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 07:36:36 ID:lVpUqOh50
>>863
>私の感情はほかの人より一段高いそうです。自慢ですけどね
>そのせいで、他の人は私のことを理解できないそうです。

言葉の意味はよく分からんが、とにかくすごい自信だ
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 07:46:05 ID:TD1xVuCw0
シンプルだけど奥が深い。これが理想。
奥が深ければ深いだけ、練習した者が有利になり絶対的な差が生まれる。
つまりゲームとしてのデキが良ければそれだけ実力差が出るということ。
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 07:49:20 ID:KsRcQsrC0
基本的に続編物しか売れにくくシステム同じじゃ
目新しさがないので宣伝面で受けが悪く不利になる
いらんシステムが付いたりするのは仕方がない
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 08:20:43 ID:EdTxhjmQ0
http://ameblo.jp/sinobi/

アルカナハートってメルブラよりも出荷数多かったのか。
あまりそういう雰囲気は無いが・・・
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 09:16:06 ID:F1Q/BvxWO
「格闘ゲームは飽きられている」「格闘ゲーム人口が減っている」今回の取材した限りでも、その意見は少なからず当たっているようです。

ゲーム批評1997年11月号の記事です…
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 09:30:48 ID:dkyHMpAT0
シンプル求めるならスト2やればいいよ
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 09:33:36 ID:KsRcQsrC0
グラフィック強化してバランス調整したスト2だせば完璧じゃね
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 09:44:38 ID:Pgzjl9IfO
思えば、リョウのこおうけんが飛ばなくなってからおかしくなった。
それまで新作のたびに大技→必殺技→超必殺技と強くなって来てたのに
なに弱くなっとんねん!!アホかっ!と思った。
諸般の事情があったのかもしれないが、
子供だったから分からないしな。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 10:16:21 ID:xM9UkDPc0
格ゲーはやることが単純だからね。
その狭い範囲でボリュームアップしようと思ったら操作を難しくするしかない。
新作が出るたびに技とシステムとコンボを追加。
キャラも追加。
格ゲオタの努力が無駄になるのでそれまであった要素は削ることはできない。
そしてどんどん敷居が高くなっていくと。

880俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 10:35:18 ID:GyXLUUNU0
>>872
まさにバトルファンタジア
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:05:21 ID:dkyHMpAT0
じゃあバトファンやれば?w

お前等初心者の望むゲームだよ
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:12:51 ID:VEVdm+oG0
今まで格ゲー自体つまんなくても対戦相手がいたからなんとかなってた。
格ゲーの回転率を考えると対戦台に人が群がる位がちょうどいい。

三国志対戦とか麻雀とか1人あたりの座り時間が長い。

結論から言うとベルトアクション復活が解決策となりうるのではないか
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:14:22 ID:6OHZ9EGCO
>>875
確かにその頃から冷え込みの気配はあったわ…KOF98が出る前くらいには
既に活気の衰えを感じ始めてたし…

セイヴァー前後くらいまでが人気のピークだったかも知れんね
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:29:24 ID:KsRcQsrC0
>>881
自称上級者様ですか?w
格ゲー上手くても何の役にも立ちませんよ
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:38:06 ID:GyXLUUNU0
>>881
既にやってるよ
システム等が初心者向きではなく、大会とかも色んなジャンルの格ゲー闘劇出場者ばかり出ててレベルは高い
コンボとかはストUなみの覚えやすさで簡単なのでその点は初心者にとって非常に良い

最近はKOFに台を取られてしまって過疎ってるけどなー
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:39:40 ID:6OHZ9EGCO
>>884
趣味全般を否定する気か
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:39:49 ID:5Hwy04y+O
テンプレとしてもゲームとしても、スト2の完成度が高すぎたんだよ
パクって適当にやるだけで昔はみんな喜んだ。

そんな中、偶然バランスがとれた作品が出て神格化されただけだ
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:41:13 ID:tpfX9gYq0
ぶっちゃけコンボ無くしてシンプルにしたから売れるなんてのは幻想だわな
上に出てた簡易コマンドなんてもろシンプルな案だけど案の定ぼろくそに否定されてたし
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:44:05 ID:uEdJ2Lwr0
ゲーム変えるよりもゲーセンの対戦システム変えなきゃ根本的な解決にならないでしょう
ゲームそのものが難しいなら難しいなりに、上位レベルに層が薄く、下位レベルに層が厚くプレイヤーが分布しているのが正しい姿なわけで
これは今のゲーセンの対戦システムのままでは永遠に実現不可能
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 11:45:42 ID:6OHZ9EGCO
>>887
>そんな中、偶然バランスがとれた作品が出て神格化されただけだ

いやバランスの良し悪しは関係ないだろう
名作と言われてるタイトルは大抵バランスは悪いぞ
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:00:53 ID:NxkwAyZz0
>>890
ストUブームの雨後のタケノコのなかには
バランス云々よりも前に対戦ゲームとして成り立ってないものも多かったってことだろ。
今名前が残ってるゲームはまだマシだったってことじゃね?
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:03:19 ID:5Hwy04y+O
>>890
すまない、説明不足だった。
バランスってより廃人好みの調整みたいな感じな。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:06:37 ID:ocYd/vF60
バランスってのは作品の存在を見た上で実際大したことないからな
98、ランブル2、サム零SP
どれも信者の間ではバランスいいが売り文句だけど
人気の部分ではどれも落ち目だったし
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:15:38 ID:CH5OIU650
>>870
まぁ、確かにブロッキングは普及しなかったね
→or↓というコマンドはリスクが高くて難しかったからだろうね
結局、防御システムはスト3より知名度の低い月華シリーズの弾きのようなメルブラのシールド
MOWのJDのようなギルギアの直前ガードような簡単なタイプに普及率で劣っている
防御システムと一緒でコンボも必殺技コマンドも簡単な方が絶対に普及率が上がると思うんだけど
何故みな簡単操作を嫌がるのだろうか?理解できないよ
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:17:49 ID:KsRcQsrC0
単純に防御システムより攻撃システムの方が好まれてるんじゃね
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:18:19 ID:CH5OIU650
>>894
すまん、防御システム→ブロッキングね
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:19:15 ID:UqRzQbSP0
今や日本で最も売れる格ゲー?となっていたDBZスパキンシリーズも
多くの格ゲーが辿った複雑化・高難易度化の道に進みだしてしまっただよ
なんで同じ失敗を繰り返すかね
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:24:30 ID:tpfX9gYq0
同じ失敗というか、続編物として根本のシステムをいじらない場合そうするしかないんだよ
前作とかわらねーじゃん、って言われるから
まったく別のゲームにするかしないと複雑化は絶対止まらない
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:26:39 ID:GyXLUUNU0
スト3のブロッキングは複合入力が出来ればリスクがほとんど無い
ここを知ってるか知らないかが重要
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:27:28 ID:Ca3Nk6WJ0
ここらで一度、「本当に人気の出た格闘ゲーム」ってのを出してみない?
俺、格闘ゲーム全盛だった時(95年前後?)に中学〜高校生だったんだけど、
ゲーマー、非ゲーマー問わずにクラスの友達が数ヶ月に渡ってプレイしてたゲームっていうと、
スト2(とそのバージョン)、餓狼(2とSP)、KOF(94〜97)、バーチャ2、鉄拳2,3 (サムスピは俺含めオタク層にしか受けてなかった)
くらいしかぱっと思いつかないんだけど、タイトル並べてみるとそんなに多くないんだよね。
ただ、その他の有象無象の格闘ゲームが物凄い多かったから凄い流行ってたように感じるけど。
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:28:12 ID:6OHZ9EGCO
システム変えずにキャラだけ増やして続編とか言われたら
確実にバッシングの嵐だなw
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:28:27 ID:dwZtVuKN0
>>897
たしか吐き気がするほど、チュートリアルで覚えるシステム多いんだっけか
まぁ原作人気があるから一定以上は売れ続けるだろうけどな

スマブラはどうなるかな
売上的には期待できる要素が多いけれども
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:42:41 ID:QJ+sZfOU0
>>884
格ゲーがどうでもいいわりには
コノスレにしつこく書きまくってるなw
未練たらたらの雑魚ほど見苦しいものはない
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:43:36 ID:xM9UkDPc0
DBZスパキンって下手な奴がプレーしてるの見ても
ちっとも面白くないんだよな。
動きが制限されてて。
DBの自由な爽快感から程遠いねあれ。
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 12:52:16 ID:6OHZ9EGCO
>>904
あと3年くらいしたら動きを目で追えるギャラリーと追えないギャラリーが出てくるよ
「悟飯…お前見えるのか!?」みたいな
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:21:46 ID:5Hwy04y+O
スパキンを叩いても2Dは復権しねえぞ。
対戦アクションの格闘もどきなんだろありゃ?w
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:28:16 ID:iZhxpoio0
2Dが復権するのが望みなのか?
それは相当革新的な内容かつ、運が必要だと思うが。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:36:27 ID:6OHZ9EGCO
アーケード主体の議論その物に無理があるわい
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:37:21 ID:nMJkO3NL0
>>904
お手玉ゲーよりはおもしろいよ
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:37:21 ID:tpfX9gYq0
2D格ゲーの復権っていうのか?ブームはもう無いっていう結論はすでに出てるからなぁ
家庭用ネット対戦が広まれば今の状況以下にはならないと思うけどね
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:45:26 ID:Ca3Nk6WJ0
>>904
言いえて妙だな。
アケ格闘なんて2Dも3Dも結局、いかに相手を浮かせてお手玉するかってゲームだしな。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:47:45 ID:stWCHLSW0
続編を出すにしても容赦なくキャラを
入れ替えてMTGみたいな感じにすべきだった
完全に終わらずにダラダラ延命できたかも

もう何年かしたらトレジャーが2Dの格ゲーを出して
懐かしいねーとか言われるのかな
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:50:10 ID:1Y4jrbB50
ガーヒーの新作とか?
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 13:57:42 ID:Ca3Nk6WJ0
>>912
トレジャー、もう既にDSで2Dのブリーチ格闘作ってるんですけど。
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 14:01:18 ID:iZhxpoio0
ほんにトレジャーは枯れ木に花を咲かせる花咲じじいのようだな
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 14:03:53 ID:b7GH4D8a0
黒衣はまだ今の格ゲーって感じだ
トレジャーお得意のリスペクトネタでやるなら
多分、キャラによってシステムやボタンの役割が違うとか
そういうお祭りゲームになると思う
長押しで強攻撃とか、パンチキック獣化とか、スタンドオンとか
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/07(日) 23:35:52 ID:EIb/T89e0
マニアが黙ればいいんじゃね
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:32:59 ID:PcwZrCcy0
格ゲーには格ゲーの歴史・伝統があるからなぁ。
スマブラ連ジDBZが売れてるからって安易に真似るのだけはやめてほしいな。
仮にそれらのゲームを真似ても売れるかどうかなんてわからないし、でも批判がくるのは目に見えている。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:42:25 ID:rlbx/GXk0
もう格ゲーのシステム自体ほぼ進化の頂点に達してる。
人間が反応できる限界の最たるものがブロッキングシステムだろうな。
しかしそれらは衰退と言うべきではない。もはやこのゲームジャンルは
あとはキャラを変えて彩りを添えていく系統だ。
シューティングが、基本は縦シューと横シューしかないようにな。
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 00:51:12 ID:i6dsxQtR0
>>918
真似るべき部分はシステムではないし、真似る真似ない以前に
商品として最低限のレベルに達してないものが多いんだから売れなくても仕方ない
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:12:30 ID:fPjsazvu0
>>919
大筋で同意なんだけど、俺としてはいわゆる「格闘ゲーム」っていう言葉を解放してあげないといけないと思うんだよね。
「シューティングゲーム」という大きな集合の中に「縦スクロールのシューティング」「横スクロールのシューティング」みたいな小さな集合があるみたいな。

「スト2ライク」「バーチャライク」なゲームが完成されてて、それはもういじっても仕方がない。
でも、「格闘ゲーム」っていう言葉にはまだ他の可能性もあると思う。ただ、「スト2ライク」「バーチャライク」以外は「格闘ゲームじゃない」みたいな歪んだ認識のままだと、他の面白いものが生まれる可能性さえ殺しちゃうような気もするわけ。
まあ要は「対戦型格闘アクションゲーム」みたいな、いや適当かどうかわからないが、もう少しきっちりフィットする呼び方を与えてあげるべきだと思う。
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:32:19 ID:S63mV5700
呼び方なんてゲームができてから付けられるもんだろ?
ならどうでもいいじゃん
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:48:30 ID:ww8VSz2a0
>>921
凄く同感。

ここで言う格ゲーの定義は、連ジのようなものも含める対戦アクションのことなのか、
「スト2ライク」「バーチャライク」のような対戦格闘に限定するのかが問題。

もし「スト2ライク」「バーチャライク」だとすれば衰退するのは当たり前でしょ。
大雑把に言っちゃえば2D格ゲーは全部スト2の続編みたいなもの。
当然昔からやってる人はより複雑なものを求めるし、新しい人はついていけない。

たまにここで「初心者でもできるシンプルな格ゲーを」と言うけど、
今スト2・バーチャライクなシンプル"格ゲー出したところで流行ることはない。
それを流行らせるためには全員の脳から格ゲーの記憶と技術を消さないと駄目でしょ。
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 01:53:04 ID:fPjsazvu0
>>922
根本的にはあなたの言ってることは正しい。
だが、今は「スト2・バーチャライク」のゲームを作りたくて作るわけだ。
それこそ現行の「格闘ゲーム」という言葉に縛られているわけだ。
からこそ、いまは敢えて別の言葉が要るのでは、と言った。
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 02:40:30 ID:S63mV5700
>「スト2・バーチャライク」のゲームを作りたくて作るわけだ

大局的には、これ風のゲームを作ろうとしてる企業なんて少数だよ。
格闘ゲームと言う括りで縛られたくないから「対戦アクション」が沢山あるんじゃん。
君が望む「別の言葉」は既にあるし、そういったゲームの方がむしろ主流になってる。
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 02:48:37 ID:fPjsazvu0
>>925
スマブラとかガンダムとか、もしかして日本で当たればFPSやTPSも対戦ゲームとして展開してくだろ。
ただ、俺が心配するのは「格闘ゲーム」そのものだよ。
「スト2・バーチャライク」のゲームじゃなくてね。

対戦が問題なんじゃない。
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:02:53 ID:S63mV5700
言ってる事が良く判らないな。
格ゲーと言ったら大抵の場合、スト2、バチャライクなゲームの事を指す。
格闘ゲームを心配してるけど、スト2、バチャライクなゲームは要らないと言う。
そして何故か格闘ゲームという呼称を訂正しようと持ちかける。
格闘ゲームの中身も外聞も要らないなら他ゲーで良いじゃんとしか良い様がない。
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:30:21 ID:EFyECwJE0
一つ疑問なのは、なぜバーチャライクは各ゲーと認められているんだ
異質なものでも格ゲーになりうるならば
今のDBの対戦物のいくつかが格ゲーであってもいいはずではある
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 03:41:04 ID:jsDd0B4m0
バーチャが出てからガンダムが出るまでの期間が長すぎたから、かなぁ
この間に対戦アクションっていう磐石なカテゴリーが出来たからわざわざ格ゲーっていう名前に拘る必要が無くなった
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 04:05:27 ID:dcfTIQ0w0
俺は格ゲーっていうと真っ先にスト2ライクが思い浮かぶな
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 04:50:09 ID:sTcr2oQe0
まあここにいる人間のほとんどは
仮にバーチャライクだけが盛り返したところで絶対に納得しなさそう
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:08:26 ID:9XiWPux5O
アクションとシューティングの境界も結構曖昧だったりするんだけどな。
ガンダムVSシリーズだって考えようによっては対戦シューティングともいえるし。
特にSEEDなんか感覚的には初代〜Zのまでよりもさらにシューティングっぽく見える。
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:23:46 ID:fPjsazvu0
>>927
ファイナルファイトとかダブルドラゴンとか、パンチアウトとか色々あっただろう。
いつの間にかそういうのがすっかり消えてスト2バーチャ系ばっかりになった。
そういうのがおかしいって言ってるわけだ。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 05:30:36 ID:fPjsazvu0
ただ、間違って欲しくないのは、スト2やバーチャが駄目だといってるわけじゃない。
それはそれであれだけ様式が確定してるわけで、だったらもうちょっときっちりとした呼称をして、何か他のゲームの生まれる素地を残して欲しいといってるわけ。

こういう議論もあるわけで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%AF%BE%E6%88%A6%E5%9E%8B%E6%A0%BC%E9%97%98%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:25:09 ID:5pKUvOvq0
>>903
格ゲーがどうでもいいとは何処を読めばそうなるんだ
文章も読めない人間の屑が人様にレスするなw
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:30:48 ID:S63mV5700
ベルトアクション(ファイナルファイト系)は、此処で取り上げる格闘ゲームとは違うんじゃないか?一般的には。
これらは消えた訳じゃなくて一時期、爆発的に増えたスパイクアウト系3Dアクションに進化したんだと思う。
最近はダイナマイト刑事の続編しか見ないけどね。これらのゲームはパターンを覚えると1コインで2〜30分
居座ることができるので、ゲーセンに優しくないw これはまぁガンシューにも言えるが‥
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 07:46:13 ID:31nbwKA3O
ジャンルの事だけど、スポーツに例えてみる。スポーツの大部分は体を使った対戦ゲームだよね。で、ここの人達は新しいKー1やプライドを見たいと言っている。その人達にゴルフやテニスを勧めても納得しないんじゃないだろうか。
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:11:24 ID:zAOajToH0
わけわからん
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:37:38 ID:7n/5/6aT0
>>934
スレタイの「衰退の・・・」ってことからも
このスレ内では「格ゲー」=「スト2系やバーチャ系その他派生」
で話を進めていかないと収集つかないよ
ジャンルの定義とか言い出すと
まだ衰退してないとかw
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 08:53:37 ID:4rT11DSq0
そうそう、『格ゲーの定義を考え直すスレ』でも立ててそこで議論してくれ

以前も議論が過熱し過ぎて初心者向けな格ゲースレが分離したことだし
そこまで徹底的に議論したいなら姉妹スレでも立てれば?
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 09:04:15 ID:ts2Fm50MO
とりあえず最近の格ゲーが衰退してると思ってる奴は昔のゲーム一生やってれば万事解決じゃね?
金も節約できるし
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 09:58:25 ID:EFyECwJE0
>>937
それはそうだろうけど
片側がK-1で片側がゴルフテニスであるという決め付けを前提に話をされて
「だからダメだ」と言われてもそれはひどい横暴でしかないな。
逆側から見たら、「プライドだけが格闘技。K-1はスポーツ」って言われてる感じなんだから
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:40:04 ID:31nbwKA3O
>>942
プライドとKー1じゃなくてね、格闘技と他のスポーツの違いとゆうか。
スポーツの中でも殴ったり蹴ったりするのが格闘技と呼ばれているじゃん。プライドやKー1・ボクシング等もスポーツでしょ?
で、その中で特に格闘技と呼ばれるジャンルに入る。ゴルフやテニスは球技じゃん。
格闘技をやりたいって言ってる人達に球技勧めているような事になっているんじゃないかと思ったんだ。
どちらが優れている、劣っていると言う事ではないよ。
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:41:33 ID:EFyECwJE0
言ってる意味がまるでわかっていないんだね。
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:55:00 ID:31nbwKA3O
ジャンル分けの事で例えの話してみたんだけど…
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 10:56:09 ID:EFyECwJE0
だから片側をテニスゴルフを前提にして話せばそりゃ当然だろって言ってるんだよ
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:06:11 ID:Xs8mB3QfO
プレイヤー次第でなんだって格闘になるしな
韓国とのサッカーなんか格闘だろ
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:22:18 ID:7n/5/6aT0
どーせやるなら例えないでゲーム名出してやってほしい・・・
その上で〜だから○×みたいに

>>941
普通は衰退って「格ゲー人気(時代)」のことでしょ
絶頂期からは楽に10年以上たったと思うけど・・・

それとも格ゲーの内容のことを言いたいなら
スレタイとごっちゃになるのでせめて「退化」にしてくれ
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:35:16 ID:31nbwKA3O
私が言いたかったのは、ここで衰退や問題を感じている人=「スト2・バーチャライク」を求めている人達だと思ったんだ。
で、その人達に連ジを勧めたりしてもKー1とゴルフ位の「違和感」を感じるんじゃないかと思ったのね。
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:46:21 ID:EFyECwJE0
なんでここの人の総意みたいな言い方なの?
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:46:25 ID:tcfvKBaw0
スポーツにしろ囲碁将棋にしろ、たとえ話というのは2chみたいな短文でレスを往復する所には向いてない。
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:52:47 ID:31nbwKA3O
あ、私が勝手に思っただけ。違ってたらゴメンね。
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 11:59:36 ID:tcfvKBaw0
携帯・常時上げ・「私」
あと一つくらいで数え役満になりそうだw
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:02:09 ID:EFyECwJE0
独りよがり
数え役満さ
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:10:02 ID:nORwlpna0
なんかここって勘違いの馬鹿が勝手にわけの分からんこと言って
暴走してるだけだな
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:11:28 ID:Ol9UY6Lg0
そりゃ基本は愚痴スレだし
たまに馬鹿が湧いていじられたり釣られたりするのがここの嗜み
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 12:37:26 ID:ww8VSz2a0
ID:31nbwKA3Oの言ってることは分かるよ。

>>934の人が、スト2ライクのもの以外は格ゲーと認めないのはどうなの?
というようなこと言って、それに対してID:31nbwKA3Oは、
ここの人たちはスト2ライクのものをやりたいから、それ以外を勧めても駄目なんじゃ?
と言いたいんでしょ。

2Dの弾幕STG好きな人が、「シューティング人気無いな・・・」って言ってるところに、
3Dフライトシム勧めてもあんま解決にならないのと同じように。
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/10/08(月) 13:38:54 ID:31nbwKA3O
>>957
スポーツで例えたからおかしくなっちゃったんだね。スマンね。
STGで例えれば良かったんだ。
959俺より強い名無しに会いにいく
対戦アクションも格ゲに加えろといいたいのか?w
呼び方なんかどうでもいいわ
定義なんてそれこそ筋違い