格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは28
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1189706855/
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 17:36:14 ID:g9RoP+hQ0
==このスレは以下の話題で構成されています==

1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”

2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”

3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”

4「家ゲー VS アーケード」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 

5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞を笑う”

6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”1フレームのラグも許せない”

7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ、釣られすぎ”


論破したかったら努力しろ!努力なくして格ゲーは楽しめんぞ!
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 17:36:44 ID:g9RoP+hQ0
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
何百万何千万と稼いだ人もいるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

64ネット対戦まとめサイト(project64推奨) これを使うと64のスマブラでネット対戦
http://www2.atwiki.jp/india/

185EmeMAME (アーケード) これでKoFやストUX、ZERO3のネット対戦
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1273/

DDEmeMame (アーケード) ハイパーストU、ストV3rdのネット対戦
http://ddememame.hp.infoseek.co.jp/

ハンゲーム ここで麻雀や将棋ができるよ
http://www.hangame.co.jp/

拳闘 これでメルブラなどのネット対戦
http://kentou.client.jp/

http://www.ninjatips.org/index.php?DOA4%20Tip
デッド オア アライブ Xbox360用ネット対戦あり、映画化も決定

ttp://www.ga-cen.com/
ゲーセン・ドット・コム  カプコンのアーケード物をネット対戦できるよ

http://www.gamespark.jp/_files/images/1693.jpg
バーチャファイター5  Xbox360用ネット対戦予定 (日本発売は未定)

http://ggxxnet.mad.buttobi.net/index.html
ギルティギア XX     これでネット対戦できるよ  

http://www.nicovideo.jp/
ニコニコ動画       ネタにどうぞ

http://www.tougeki.com/
闘劇      日本最大の格闘ゲーム大会イベント
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 17:37:15 ID:g9RoP+hQ0
テンプレ終了
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 17:41:35 ID:g9RoP+hQ0
タイトル間違えたw
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 17:59:57 ID:ui6PPt6kO
スレ番なんてどうでもいいと思うよ
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 18:13:46 ID:MP9UuLfy0
じゃああれだ、
細かいこと(何とかゲージが必要とか、何とかの対策が必要とか)じゃなくて、どうだったら楽しそうな格ゲーか、語れや。
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 18:26:13 ID:3vkkuL400
格ゲーが廃れてきたのは、システムがこうとかそういう問題ではないんじゃないかと思う。
もうみんな争うことに疲れたんじゃないかな。
もっと人は人と関わる上で別の何かを求めてるんじゃないだろうか。
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 18:32:08 ID:MP9UuLfy0
攻撃はオートで行なわれて、徹底的に防御するゲームとかどうか。
10(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/22(土) 18:46:45 ID:4jZHUPaiO
>>8
むしろ今の時代、人は人と関わりたくないと思っている
しかし同時に自分の居場所をほしいと願っている
そうなると必然的に馴れ合いか一人の世界のどちらかを選ぶようになるわな
少なくとも格ゲーとは方向性が違うと

あくまで一般的な話ねw
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 18:47:22 ID:ui6PPt6kO
それは斬新だなw
ガードキャンセルならぬアタックキャンセルがあったりするわけか

いやごめん無理
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 18:56:46 ID:ui6PPt6kO
ゲーセン行く暇金があればネットカフェとかに行っちゃうんだよ、今の高校生らは
ケータイでお小遣いも圧迫されてる事だし
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 19:09:06 ID:AZqA3jIG0
もう格闘ゲームは対人ゲームとして時代遅れなんだよ。
STGが縦スクロールみたいに進化し始めた頃の
インベーダーゲームみたいなものになりつつある。

先駆者だしそれはそれで良さがあるのは認めるけど、
もう最前線や看板になれるタイトルじゃないんだ。
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 20:13:46 ID:hm843SKy0
インベーダー衰退の根本的な問題点と解決策とは
って言われても
今時インベーダーなんか誰もやらねーよって思う
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 20:26:28 ID:LOKx5omE0
娯楽で苦労したくないって言う一般人の思考で
当たり前なんだろうけど
その娯楽が趣味になった瞬間がヲタになった瞬間なんだろうな
趣味になると苦労して得た結果が喜びになるからなぁ
趣味になっちゃうとブレーキが効きにくいからなぁ
趣味とただの娯楽
ここのズレなんだろうな
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 20:27:02 ID:ui6PPt6kO
インベーダー→スト1
縦シュー→現在の格ゲー


例えが極端すぎます
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 20:38:16 ID:ui6PPt6kO
>>15
いわゆる趣味なら(例えば楽器とか)初心者の頃はむしろ苦労ばっかだよな
でも「最初から楽しくはない」という前提があるから、
「楽器はクソ」なんて発想は普通生まれてこない
元々自分が興味持って始めたわけだし

でもゲームはまず「楽しくないとダメ」という前提から入るから。
家庭用ならそれでもある程度は進めるだろうけど、1コインで見切りをつけられる
アーケードは厳しいんじゃないかな
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 20:47:19 ID:7xadfNBu0
本当に生まれて初めて格ゲー触ったのが、ゲーセンで
その時に、初心者狩りにあったら、もう二度とやらないかも
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:08:12 ID:3vkkuL400
ネットの力を認めないとダメだよ。
スト2、バーチャ2が登場した頃は、ゲーセンに行かなきゃ対戦なんて出来なかった。
だけど、今はネットで対戦できる。俺たちがこうしてる今も、鯖では3rdの対戦が
行われている。PC性能が上がれば、3rdがバーチャ2や3やジャスティス学園に
代わっていくだろう。
もうわざわざゲーセンで対戦とかいう時代じゃないんだよ。格ゲーは衰退なんかしていない。
もしこのスレで議論していることがゲーセンにおける格ゲーの再興ならば
なんと時代に逆行したスレであろうか。
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:17:10 ID:izhE0lrA0
ネット対戦だと古参の方々から批判が多いわけですが。
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:23:31 ID:3vkkuL400
おそらく古参の方々はあの対戦真っ盛りだった頃のゲーセンの雰囲気が
忘れられないのだろう。
だけど心配する必要はない。PCの性能やネット環境は秒進分歩で向上している。
いずれ対戦鯖は、バーチャルなゲーセン空間に好きなアバターを選んでログイン、
対戦中の台を観覧もでき、ネットカメラやマイクで自分の顔や肉声を配信することも
可能になり、毎夜鯖は賑わうことになるだろう。
ラグといっても、それに神経質なのは一部の人のみ。今も3rdの対戦が週末の夜に
盛り上がっている。それにラグも含めて勝ってこそ、真の強者。
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:28:06 ID:WwXGRK8W0
カプコンあたりは、ここまで積み上げてきたものが大きいしなあ。

「あのゲームの○○が××だったら対戦ツールとして完璧だったのに」
ってゲームは山ほどあるわけで。
新作を出すよりも、旧作の軽くバランス調整を繰り返しながら、
ネットでUPデートしつつ対戦ロビーを用意するってのは案外いいんじゃないの?
新規呼び込むよりもカクゲーから離れた人たちをカムバックさせることの方が簡単だろうしさ。

新しいゲームに馴染める気もしないし、ゲーセンいくほど暇もなければ未練もない、
って感じの人らがネットで手軽に出来るなら帰ってきそうな気もするよ。

ゲーセンドットコムにはそういう展開も期待したくなってしまう。
ゼロ2、ゼロ3、3rd、バンパイアあたりは磨けばもっと光る気もするし、
プレイ人口も多いんだし。再評価で盛上らないかな。
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:43:50 ID:hSo3ETtCO
修正されたらまた次の修正対象探しの始まりです
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:49:48 ID:7qcPKXZQ0
>>23
それはそれでインタラクティブで面白いじゃないか
ダイヤが7:3〜8:2が絶滅する程度で問題ないね
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:51:50 ID:W6HWSBc10
最大の問題はカプコンにやる気が無いこと
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:52:46 ID:AZqA3jIG0
インベーダーは極端すぎたか。
まぁでも他の対戦ゲーと比べてそれくらいの位置まで落ち込んでるんじゃねぇの?
って事で。

>>24
平等平等バランスバランスで気がついたら駄作になるパターンもありそう
バランスは良いけどつまらないゲームが出来上がりそうだ
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:53:55 ID:ui6PPt6kO
ゲーセンドットコムは事実上諦めたはず
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:54:40 ID:Qzzo06Q7O
>>19
老害「1フレ(ry
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:56:03 ID:ui6PPt6kO
>>26
バランスが良いけどつまらないゲームあるよな…零サムSPみたいな
ヴァンパイアみたいな、キャラによって二段ジャンプが出来たり空中ダッシュが出来たり…という方が
アクは強いけど面白い
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 21:59:39 ID:7qcPKXZQ0
バランス悪くて駄作になるパターンの方が現実には多い
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:06:29 ID:Rdf4rBrr0
それは格ゲーの作数と、
バランスの良い作品、バランスが悪い作品の比率考えると仕方ないだろ。

バランスが良い作品が圧倒的に少ないんだし。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:13:20 ID:R+hWhNvO0
バランスが悪い結果駄作なってるわけじゃなくて、駄作にバランスが悪いゲームが多いだけだろ。
先日は
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:18:22 ID:MP9UuLfy0
バランスなんか悪くたって面白いものは面白い。
対戦なんてものを前提に考えるからおかしくなるんだよ。
あんなもんはおまけだ。
おまけにこだわりすぎなんだよ。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:21:21 ID:ui6PPt6kO
個人的には初期KOFの無茶苦茶ぶりも好きなんだが
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:22:35 ID:MP9UuLfy0
>>26
いや、例えとしては正確だと思うよ。

格ゲーの状況は、周りがアフターバーナーとかスペースハリアーやってるのに、
UFOで高得点とか、ナゴヤ撃ち最高みたいな感じだろう。

そんなもんは既に「なつかしのゲーム」でしかないよ。
もちろん懐かしいのはそれなりに楽しいけどさ、その楽しさは意味合いが全然違う。
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:26:59 ID:0uIIt+Db0
>>29
元ネタの無印零はナデシコ厨、逃げ雲飛などなどで
SPより激しくつまらないのですが・・・
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:28:30 ID:ui6PPt6kO
>>36
あれはただのクソゲーだ
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:43:39 ID:AZqA3jIG0
実際、バランスが良くて面白いゲームって何だろうね?
サードも結局上2人が飛びぬけ過ぎてるのに支持されてるし。
KOF98もなんだかんだで強めのはある程度決まってるし。
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:48:22 ID:L4/BXfFG0
競技として格ゲーを見るならバランスはよくないとだめだが
ゲームとして見るなら完璧なバランスなんて窮屈なだけで面白みが無い
どっちがユーザーから支持されるかはまぁ明白だな
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 22:54:15 ID:ui6PPt6kO
例えばセイヴァーは弱キャラでもちゃんと見せ場がある(=作り込んである)んだよ
バランスが良いとは言えないが、そういうゲームはある程度支持を得られるんじゃないかね
下位キャラでも上位キャラに勝てる要素があるなら
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 23:04:46 ID:0uIIt+Db0
>>40
取りあえず君がセイヴァー大好きなのは分かったけど
漏れは零サムSPが大好きなんだよ
漏れは零サムSPがつまらないとは思わないし
弱キャラでもそれなりに見せ場がある
人気が出なかったのは時代遅れ過ぎたせいだと思ってる
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 23:19:27 ID:ui6PPt6kO
>>41
自分は真サム天サム派だからな…
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 23:33:54 ID:izhE0lrA0
元々の格ゲーでの強キャラで友達同士の対戦でたまに使って
「これ強すぎだろwww」とか笑ってそれで終了するようなもんだったと思うんだけどな。
競技とか言い始めてからおかしくなった。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 23:39:30 ID:lW8Qv0pt0
ゲーセンに人が来ないみたいな意見があるけど
格ゲーってことならアーケードに限らなくてもいいんでしょ。
アーケードに人集めるなんてもう無理だって。
家庭用をちゃんとTVCM流せばそこそこ売れる。
マキシマムインパクト1作目はそれで結構売れたけど
2作目はCMやらなかったから売れなかった。
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/22(土) 23:43:14 ID:ibWV8Vc+0
いまさらながらテンプレ追加
注意
このスレは格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策を話し合うスレではありません
釣りや煽りを楽しみながら好きなように雑談してください
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:05:16 ID:EpigDkuMO
ざんえいけん、てやぁ!



だけで良いじゃないか
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:11:42 ID:wwnboKwP0
もうネット対戦ってラグ感じずにできるんだな
3rdギルティメルブラやってるが対戦が快適でビビった
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:15:38 ID:Rx3NxeW70
>>47
それってX箱?
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:43:26 ID:2S60111L0
純粋に、売れてるって何万本くらいだ?
いまなら家庭用で10万も出れば売れたことになるのか?
DSみたいなミリオンは無理なのはともかくとして。
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:49:43 ID:cfLVn8xo0
「売れた」って表現も難しい。
10万超えた超DBZも他のDBZを題材にしたゲームから見たら
三分の一程度しか売れてない大失敗作だし…
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 00:57:00 ID:8RNScYvi0
>>50
競合する同アニメのタイトルもあったしね。
アケ移植じゃないカクゲーもどき(このスレ的な呼び方)は50万本超える売り上げなんだがなあ。
10万本のうちの何割かは、スパーキングネオにはまった子供達が間違って買ったんだろうな、可哀想に。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:02:46 ID:2S60111L0
まあ格ゲーにしては売れたとか、売ってる側としてはどうでもいい話だからな。
他のジャンルもひっくるめて突出して稼いでくれたって印象がなきゃ家庭用でも「格ゲーいけるぜ!」という気運にはならないだろうな。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:39:41 ID:n4QD0q3J0
今日バイト先の後輩とスト2の話になった。
後輩「スト2?俺超極めてるっすよ」
俺「じゃあ相当強いの?」
後輩「結構やりますよ俺、昇竜拳出せるんで」
俺「昇竜出せるのって強さの基準になるんだ?」
後輩「なりますよ。昇竜出せれば相当なもんですよ」
俺「それじゃスクリュー出せる人は?」
後輩「スクリュー出せる人はヤバイっすね。対戦で決めたらヒーローですよ」

このやり取りを経て、若いプレイヤーが低レベル化してるんだとわかったわ。
結局昇竜出せる程度で強い気になってるのが気に入らなかったからハパ2でフルボッコしたんだが、
圧倒的敗北したにも関わらず「うははw今のやべぇw」とか「ちょwそのコンボはありえないっすよw」って感じで終始ヘラヘラしてた。
技を出せるくらいで強いと言えるくらいの腕前と、フルボッコされてるにも関わらずヘラヘラしてる闘争心の無さ。
こんなプレイヤーばかりだと衰退も当然かな。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:42:27 ID:mhISfKvN0
格ゲーとしてはスパーキングより超DBの方が超マシな訳だけど
格ゲーしない層からすればスパーキングの方がいいのか。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:42:51 ID:y2ax32Pr0
ゲームで仲悪くなったら嫌でしょ
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:44:57 ID:mhISfKvN0
>>53
ほんとに今日の会話?
15年くらいタイムスリップしてない?
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:46:27 ID:wahEZNOD0
>>54
そりゃそうだろ
スパーキングしたい人は別に格ゲーがしたいわけじゃなく
ドラゴンボールのアクションゲームをしたいわけだからな
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:51:57 ID:moZ6AwWo0
>>53
漏れも似たような経験がある
家庭用専用プレイヤーは素人仲間内の対戦で強かったら
自分は強いと勘違いする奴が多い気がする

ただ、…ヘラヘラ笑ってたのは先輩だからむきに怒れなかったのもあると思うぞ
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:54:33 ID:8avlNbbx0
>>53
格ゲー初心者は昇竜出せるだけで大喜びだろ普通
あと先輩相手に闘争心ムキだしは失礼だからできんだろう
いい後輩じゃないか
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 01:58:23 ID:CsCzMCk40
>>54
キャラゲーとしちゃかなり良く出来てた記憶があるがそんな駄作だったか?
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:10:32 ID:NeThK5ML0
素人に闘争心なんて要求してんなよ
ボコボコにされるだけってわかってりゃぁ他のゲームやるだろ
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:23:27 ID:NfhnKKg90
格ゲーとしての要件らしきものを満たしてるのが超DBZのほうってだけの話で
対戦ツールとしてはスパキン超DBZどっちも等しく糞
だけど身内で盛り上がれるのはスパキン
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:27:49 ID:8RNScYvi0
今日バイト先の先輩とスト2の話になった。
いまどきスト2の話だなんてくだらないな、と思いつつも話をあわせる。
良く判らないから、適当に冗談でも言っておくことにした。

俺「スト2?俺超極めてるっすよ」
とりあえず、スーファミで少し遊んだ記憶を元に話をあわせる。

先輩「じゃあ相当強いの?」
食いついてきた。コレは困った。
俺「結構やりますよ俺、昇竜拳出せるんで」
冗談を言ってみる。早くこの話題を終わらせたい。

先輩「昇竜出せるのって強さの基準になるんだ?」
俺「なりますよ。昇竜出せれば相当なもんですよ」
冗談を言ってるのに、先輩は真顔のままだ。

先輩「それじゃスクリュー出せる人は?」
俺「スクリュー出せる人はヤバイっすね。対戦で決めたらヒーローですよ」
良く判らないし、辛くなってきたので適当に答えておいた。

その後、冗談の通じない先輩がしつこく誘うので、ゲーセンへいってスト2で対戦することになった。
本当は行きたくなかったが、バイト先で人間関係悪くしたくないし、しぶしぶ付き合った。
早く帰ってテレビみたいのに。

ゲームが始まると、先輩はとても強くて、圧倒されて何も出来ずに負けた。
いまどき、格闘ゲームをやりこんでる先輩を心底気持ち悪いと思いながらも、
「うははw今のやべぇw」「ちょwそのコンボはありえないっすよw」
と適当に褒め殺しして、さっさと家に帰ることにした。

適当に話あわせるのは良くないことだと思った。ただ、先輩がどういう人間か解かったのはよかった。
これから付き合い方を考え直さないといけないと思った。
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:36:46 ID:2S60111L0
気持ちはわかるんだ。
たださ、そういう場合は空気読んで遊んでやれよ。大した事ないのは目に見えてたことじゃないか。
逆にコイツウゼーと思われるぞ。

逆にゲームの対戦なんかにムキになったことを後悔しろ。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:51:59 ID:NjLe1lYi0
>>53
後輩って普通じゃね?
まさに一般人の反応
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 02:56:04 ID:zL66gkhn0
いくら夜中で暇だからってあんまり釣られてやるなよw
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 03:00:03 ID:d2gjmh/t0
>>60
キャラゲーにしてはよく調整されたゲームだったが
ドラゴンボールゲーとしては駄作だった
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 04:06:46 ID:wwnboKwP0
おはよう
素晴らしい雑談スレだな
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 05:22:05 ID:sGej0AIF0
昇竜拳位当然できるとかいう前提でゲーム作るのは止めるべき
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 05:30:27 ID:2rfnJl/s0
スト2とか昇竜コマンドのやつそんな多くなかったもんな
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 06:52:08 ID:DUzdFAfN0
>>68
作品関係なく、格ゲーの知識があれば参加できる一番HOTな雑談スレだよな
格ゲ板の中でも素晴らしい暇つぶしスレだと思う
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 07:24:55 ID:2+D3Z08RO
最近対戦クイズゲーやってる。
ランクが上がると相手が上級者ばかりになってフルボッコされるんだが、それでも別に悔しくないことに気付いた。
だけど下ランクで負けると非常に悔しい。
どうやら負けて悔しいのは、自分が勝てるようになってからみたい。
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 07:56:13 ID:tQrJyeXR0
ここまで黙っていたけど、俺は格ゲーが再び盛り上がる可能性大のアイデアを持ってるよ。
もうこのスレが雑談スレとか釣りスレだとかに認定され始めてるのを見て耐えられなくなってきた。

そのアイデアとは、名づけてドラマチック格ゲー。
人対人の対戦中に、時としてCOMの操る第三の敵、それも一人じゃ到底倒せない
強力な奴が高い確率でランダムで現れることがある。そいつは対戦してる2人に襲い掛かってくる。
そいつに負けたら2人とも即ゲームオーバー。
今まで対戦で戦っていた2人は、その強力な敵を倒すために2人で否応無しに共闘する。
BGMには、ボーカル入りの、切なく、そして燃え上がる闘志を表現する曲を使う。
その強力な敵を倒したあと、再び対戦に戻るわけだが、それでどっちが勝っても負けても
何故か対戦が終わったあと、見知らぬ2人はゲーセンで握手を交わす。
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 08:14:59 ID:iQNL0UDQ0
真剣勝負の緊張感をぶち壊されて頭に来るだけじゃね?
3(5)ラウンドの流れ(ゲージ持ち越しとか、戦略とか)を含めて対戦だし。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 08:26:34 ID:6hnmdYf7O
>>73
勝てればいいけど、もしそれでCPUに負けたら相当気まずい空気になるんじゃね?
いや、気まずいだけならまだマシか
下手すると罵り合いに……
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 08:32:44 ID:6Yo3uiOk0
>>73
MMORPGでもそうだが、そうやって他人と協力しなければ
何も出来ないシステムはよけいに過疎る原因となるぞ。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 09:45:05 ID:ibtWLv5h0
ストUMOVIEのクオリティでストVMOVIEを作ってほしいな。
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 10:01:49 ID:8Hg5C/xE0
>>73
久々のアイデアでした。乙
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 10:36:39 ID:u206oSdsO
>>73
ボーカル入りw
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 10:40:09 ID:0Wx7nSZn0
>>73
少し違うが、昔ストZEROという格ゲーがあってな…
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:05:56 ID:ln5OWT710
>>73
以前ZERO2aやZERO3で友人とドラマチックバトル時々やってたけど、攻め方とかゲージの使い方とかで
もめる時があったぜ。
協力ゲーを赤の他人とやったらどんな事になるか解らんな。
リアルファイトに発展するかも試練可能性が有る反面、格ゲー友達が出来るきっかけになるかも試練が・・・。
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:12:51 ID:EpigDkuMO
KOFをプレイヤー三人ずつのチーム戦にした大会なら地元のゲーセンであったな
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:15:13 ID:Q8+x6ZmXO
なんてか、カプコンが試したが流行らなかったアイデアばかり書かれるなここ…
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:17:36 ID:RCNesDEa0
>>81
赤の他人と協力、攻め方やゲージでもめるなんてガンダムでもうやってるけどな(ゲージ個別化でOK)
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:44:31 ID:k5B8sZlA0
うーん、なんで格闘ゲームをやる人が少なくなったか。
これは昨今の「ゲーム離れ」って奴と同じ部分が大きいんじゃないかな?
簡単に言うと格闘ゲームの難しくなりすぎてしまって、一部の好きな人以外には付いていきづらいものになってしまった。
(STGとかも一緒だろうね)

たとえば

キャラクターの数も昔のゲームに比べて多くなった

覚えなければらない対策も多い

展開の速いゲームが多くなった。

慣れていない人は、慣れるまで時間がかかる。

システム自体が複雑化してしまった。

覚えるまで一苦労。

そんな感じで、新しく始める人にとっては敷居の高いものになってしまった訳でそうなると新規ユーザーの数は確実に減っていきますよね?
そうなると商売としては先細りになっていってしまうので現状のような感じに・・・。

だからといってシンプルで簡単操作な格闘ゲームを作っても、バリバリの現役プレイヤーには物足りないものになって結局ヒットは見込めないので難しいところになるんだけども、やっぱりゲームの複雑化が人口減少の一因にはなっているとは思います。
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:45:17 ID:k5B8sZlA0
×格闘ゲームの
○格闘ゲームが

ですね、失礼
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 11:59:07 ID:Q8+x6ZmXO
なんかKOFMIAが失敗した理由がまさにそれだな…

ABCDを特定の順番で押すとチェーンコンボみたいになるんだがそれが30種類くらいある。
まぁ、覚えりゃ良いのは一部だし、
D四回みたいな楽なのもあるし、
フェイントやフィニッシュ違いもあるが
まずデータ量だけでげんなりする。
更に3ON3で最低でも三キャラ覚えないとならない。
捌きや相手のフェイント対策に膨大な数の他キャラのコンボも覚えないとならない。
ゲームスピードも早過ぎ。
CPUも超反応で練習にならない。

やりこめば面白いかも知れないが、まず敷居がエベレスト過ぎる
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 12:27:45 ID:d2gjmh/t0
MIAはやりこむだけじゃ面白くない
さらに最低もう一人やりこんだ対戦相手が必要

それがクリアできれば面白いことは面白いんだがな
そこに辿り着くまでが無装備登山並みにきつい
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 12:29:28 ID:10Z/qrmt0
ガロスペくらいの格ゲーが自分的にはちょうどいいなぁ。
今のはややこしすぎる。とかいいつつもギルティプレイヤーだけど。
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 12:31:38 ID:8avlNbbx0
ギルティはシステムややこしく最初は感じるけど
全部使いどころが分かりやすいのはいい
でもアクセント・・・・・スラバも投げぬけもいらねぇよ・・・・
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 13:05:09 ID:fpVWYcLr0
>>73
>BGMには、ボーカル入りの、切なく、

ここが伏線になってるわけだな。
つまりこの曲と言う事だな。
http://jp.youtube.com/watch?v=hl8IzhEZzoI
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 13:24:50 ID:RCNesDEa0
ギルティは、家庭用だけでもいいから
超技コマンドかんたんモードが欲しかった。半回転+前が基準はきつい
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 13:32:58 ID:EpigDkuMO
真サム的なプスプスゲームでいいのに
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 13:33:15 ID:trG/1st70
>>92
寧ろFRC先行入力の方が欲しい
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 14:35:38 ID:dz6p8r0R0
>キャラクターの数も昔のゲームに比べて多くなった

>覚えなければらない対策も多い

初心者はそこまで考えない。「キャラ多いなどれ使おうか」ぐらいだろう。
もし初心者で上記のことを理由にやらないのであれば、そいつは只単に
やりたくない言い訳として使ってるだけっしょ。
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 14:45:42 ID:iQNL0UDQ0
>展開の速いゲームが多くなった。
>↓
>慣れていない人は、慣れるまで時間がかかる。

展開が速いか遅いかは相手次第じゃね?
短時間で色んな事を仕掛けてくる経験者だから展開が速くなる。
初心者同士なら昨今の新作でもスローな展開になるんじゃね。
97(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/23(日) 15:00:27 ID:UzGIfOkYO
>>96
その通りだけど、経験者の数の方が圧倒的に多いし
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 15:00:56 ID:ln5OWT710
そもそも最近じゃ初心者同士の対戦ってのを見かけないけどな。
初心者に狩りが乱入という光景ならたまに見かける。
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 15:26:35 ID:EpigDkuMO
カリノ ジカンダ
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:04:04 ID:VPvAc2xA0
初心者狩りのほうが見ないぞ。

初心者がダルそうにCPU戦してるプレイヤーに突撃して
みごと返り討ちってパターンのが多い。

てか既存プレイヤーからしたらガチの初心者なんて対戦しててもマジつまんねぇし
いらん罪悪感とか問題に関わるくらいならCPU戦のがマシ。

新作格ゲーとかでもない限り初心者狩りなんて見られるゲーセンまずないと思うが。
カツアゲ並の天然記念物。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:21:11 ID:d2gjmh/t0
>>99
この××××野郎!!
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:26:10 ID:ke8y7eLm0
初心者狩りがあろうと流行るものは流行る
初心者狩りがなかろうと流行らないものは流行らん
要は進退とはなんの関係もないこと
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:33:52 ID:wwnboKwP0
>>100
いや初心者狩り普通にあるから
お前のゲーセンにはないんだろうけどさ
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:36:56 ID:nBIae6HkO
対戦なんだから、当然勝者と敗者がいる。
その片方が初心者だっただけ、って状況は結構あるだろうね。
相手が上級者だったわけではなく、「狩ってやろう」という意思があったわけでもなく、
ただ、対戦が行われて負けたのが初心者だった、と。

相手の悪意なんて対した問題じゃない。
初心者のうちに強制的に乱入されて負ければ、愛想を尽かしてもおかしくない。
他に対戦環境が整ったゲームがある現状なら尚更だ。
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:39:37 ID:wwnboKwP0
今a-choの動画見てきた
 大会会場の様子です。 
 第130回ランバトの決勝戦 少年(TE) vs ラーク(BA)
ってやつ
人いっぱいいるじゃねーか
どこが衰退してんだよ
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:47:23 ID:EpigDkuMO
>>105
大会で人が集まらないレベルならもうこのジャンル消えてるよ
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:51:16 ID:ke8y7eLm0
>>104
人気あるゲームほど、
そのゲームの人気はそういった事象の積み重ねの上に形成されるものなんだよ
必然的にね。
今の2D格ゲーはガンダムや鉄拳に比べたらほとんど初心者狩りなんてないんじゃないかな
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 16:52:19 ID:wwnboKwP0
>>106
いや大会で人集まるなら人気あるじゃねーか
普段も対戦しに来てるってことだろ
a-choってゲーセン色んなゲームの大会やってるみたいだし
他のゲームも盛り上がってんじゃね?

他のゲーセンも大会を定期的にやってるとこは盛り上がってるのかね
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:00:47 ID:NvCIiEqe0
>>108
アーケードっていうシステムじゃ一箇所盛り上がっててもダメなんだよ
大会開いてるゲーセンが多少盛り上がってても末端、つまり地方、田舎が既に死んでる
つまり企業としては売る相手が少ない→売上減少→予算が出ない→撤退のコンボになる、ていうかもうなってる
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:02:19 ID:ke8y7eLm0
田舎じゃ娯楽が盛り上がる方が稀だろう
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:05:34 ID:E1W+vHIS0
>>109
格ゲー衰退ってより
ゲーセン衰退だなそれ(ビデオゲームコーナーに限った話だけど)

みんなビデオゲームには飽きてきたから(もしくは家庭用に移った)
ただ置いてるだけじゃプレイしてくれなくなった
そして工夫しているゲーセンだけが流行ってると

俺の近くのゲーセンには店が
カードゲームの交換掲示板とか作ってるし
そういった工夫をするゲーセンが少ないのが問題なのかもな
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:06:01 ID:EpigDkuMO
ゲーセンの数がまず激減したしね

純粋に家庭用格ゲーだけでずっと続けるような人なんてそうはいないよ
家庭用買うような人はほとんどアーケードも経験済みでしょ

つまりゲーセンが廃れたら家庭用の方も新規の客が掴めなくなるわけで
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:10:26 ID:GS9nWT3G0
今はグローバル化の時代だぜ
114(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/23(日) 17:11:15 ID:UzGIfOkYO
地元のある有名ゲーセンは、大会とフリプ以外で対戦できることはほとんどない
大会で集まるのはゲームによるが10人前後

また別の有名ゲーセンは対戦者のレベルは高いが対戦はまばらで
大会も少ない

そのまた別のゲーセンは大きな駅のすぐ近くで
カラオケやボウリングなどが同ビルにある
大会もよく開かれ、普段の客入りも良好

それ以外のほとんどのゲーセンは過疎(もしくは潰れた)
大会でも人は集まらない
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:45:08 ID:6mAHghSI0
地方になると本当に人がいないよ。
俺のとこは平日2〜3人、休日で5〜6人いればいい方って感じだし。
しかも昔からやってる奴ばっかで新規はここんとこずっといない。
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 17:52:48 ID:EpigDkuMO
広島オワタ\(^O^)/
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 18:07:08 ID:MgBalO7m0
ゲーセンにしろメーカーにしろ、
お馴染みさんにだけ営業努力してきたんだから
当然の既決なわけだが
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 18:11:04 ID:Z7ErP06V0
家でしか格ゲーしないヌル野郎な俺だけど、ネットで上級者の動画みてもちっとも楽しそうじゃない
無機質に延々と連携繋がっていって見てるだけで難しすぎるし、食らう方はなすすべもなく見てるだけって感じで
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 18:17:36 ID:6mAHghSI0
>>118
そういう風に、上級者の動画見ても凄さがわからないってのもけっこう問題だよね。
見栄えがしないというか。

なんとかして「これ面白そう!」って思わせないとご新規は増えないわけだが、
何やってるかわからないんじゃあ、興味さえ持ってもらえない。
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 18:55:42 ID:EpigDkuMO
昔なら野外MVSが小学生にゲーマーとしての教育をほどこしていたんだが…

今同じ物があっても見向きもされないだろうな
コンシューマーのゲームの方が普通にハイスペックだし…
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:00:45 ID:kkFCRLCs0
>>119
いまのとこ、格ゲーはひととおり技がだせるレベル同士の対戦が一番みてて楽しい
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:01:40 ID:1UfuqK2h0
ゲームはゲームでもなんか種類によって差別されてる…
ウイイレとかパワプロはよくて格ゲーは駄目らしい。
まじこの職場俺の居場所ねぇよ

ウイレレやパワプロがジブリやジャンプ原作のアニメで他はアウトな
アニメ業界と似ているな
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:03:57 ID:bxwUE62e0
>>118
相当やり込んだ経験者が見ても上級者同士の対戦動画が理解
できないこと多いよ。一見特別凄いことやってるようには見えなくても、
実際に当人と対戦するとフルボッコにされたりする。
見た目からしてとんでもないことやってるようなのは上級者の中の
上級者だね。
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:07:52 ID:EpigDkuMO
ゲーセンなら実際乱入してみればすぐに分かるんだけどね
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:17:32 ID:jBF8frBh0
FPSは衰退してないのに何で格ゲーやシューティングだけ衰退していくの?
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:19:20 ID:8RNScYvi0
>>118
バーチャファイターなんかは、全く何をしているのかすらわからない動画が多いな。
>>123
初〜中級の下辺りの人が見ると、
コンボや大技がロクに決まらず、適当に技振って対戦してるように見えて、
実際に自分が対戦してみると、コチラの攻撃はまるであたらず、
相手の振る攻撃は面白いようにHITする、ってのは格ゲーやってる人なら
一度は経験したことあるんじゃないのかな。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:20:43 ID:R2/4j54G0
>>124
日本じゃFPSは格ゲーよりマイナーだけど
海外で人気があるから問題無いんだよな
プレイ人口の圧倒的な差とアーケードっていうおっもーーーーい足かせもないってのもある
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:27:02 ID:8RNScYvi0
>>125>>127
あくまでFPSが流行ってるアメリカや韓国の話だよ、と前置きしとく。
日本での格ゲーやシューティングに比べればマダマダ現役だろうけれど、
ネット対戦対応もののFPSは、伸び悩んでるらしいよ。

1人プレイ中心のゲームは未だに良く売れているが、対戦中心のゲームは、
月額製やパッケージ販売だと敷居が高くて遊んでもらえない。
一方、基本無料サービスでアイテム課金(ゲーム内のアイテムを現金出うるシステム)だと
ゲームバランスの保持が非常に難しく、プレイヤーがすぐ離れてしまう。
FPSだけじゃなくて、ネットゲーム全般での課題らしいけどね。
FPSも結構深刻みたいだよ。

FPSが第一線に鎮座し続けられるのは、最新技術の投入が
そのままゲームの評価に結びつくところも大きいかもしれないね。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:27:25 ID:qARjXG6V0
別に海外で人気があってもなぁw

問題はこっちでどうかということだろ。日本に住んでる以上
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:29:53 ID:XpvRpFo/O
だよなぁ海外だったら格ゲーもまだまだ行けるんじゃね?アジア圏内で人気あるみたいだし
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:31:42 ID:EpigDkuMO
ま、シューティングみたいに地道に生き残っていけばいいんじゃないか
たまには怒首領蜂みたいな名作も出るよ、多分
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 19:39:48 ID:8Hg5C/xE0
そうだなブームなんて来なくても生き残ってればそれでいいよ
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 20:16:39 ID:qARjXG6V0
>>131
テキストAVG衰退期にそれまで縁遠かったカプコンから逆転裁判が出たように、
クイズゲーム衰退期にそれまで縁遠かったコナミからQMAが出たように、

そういう名作が別の会社から突然出ることもあるだろうよ!

・・・・・・と信じたい。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 20:24:10 ID:EpigDkuMO
クイズというとまず虹色町の奇跡が思い浮かぶ自分はどう考えてもメスト世代
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 20:41:06 ID:iQNL0UDQ0
クイズというとまず犬福が思い浮かぶ自分はどう考えてもネオフリ世代
136(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/23(日) 21:15:07 ID:UzGIfOkYO
クイズというとまずアメリカ横断ウルトラクイズが思い浮かぶ自分は考えなくてもファミコン世代
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 21:32:08 ID:EpigDkuMO
火力発電…かな
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 22:05:50 ID:qARjXG6V0
クイズゲームといえば

アンサーアンサーも格ゲみたくタイマン対人戦なんだが、
あれも相手が強すぎると一問も答えられずに終了してしまう。
格ゲで相手にフルボッコにされるのと同じ感覚。

まぁ格ゲに比べたら必ず3回戦できるだけマシか。
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 22:08:07 ID:EpigDkuMO
シャルロッテの半裸イベントはヤバかった
あの頃のカプコンは侮れん
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 22:35:26 ID:ygdpt13g0
>>137

ちがうよ

つか、さるかにハムぞうとかってw
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:33:31 ID:n4QD0q3J0
ここでよく挙げられている格ゲー衰退の原因を色々と見てみたんだが、別にどれも当てはまらないように思えるんだが…。

・システムが複雑
これは今のネット社会において簡単に調べて知識を得る事は容易。
ちょっと攻略サイトや2chを覗けばシステムを理解するのに2時間もかからないはず。
よってこれは当てはまらない。

・操作が複雑
波動拳や昇竜券が出せないとか言ってる奴がいるみたいだが、
かつてストUが流行ってた時期は出せない人はみんな出せるようになるまで練習していた。
ぶっちゃけ安定して出せるようになるまで1時間もかからないと思う。
基本的に実戦で主に使用するのは波動・昇竜で、後は基本的な立ち回りやシステム理解すればそこそこ戦える。

・初心者はフルボッコ
誰だって最初は初心者だし、勝てないのは当り前。
ウメハラだって初心者から始めてあれほどまでになったわけだし、
単に自分が勝てない・上手くなれないのを自分の努力不足ではなく周りの環境に責任を押し付けてるだけに過ぎない。
人が少ない時間帯・ゲーセンを選べば一人で練習できるし、3rdやギルティ辺りなら家庭用でも出てるわけだしな。

・他の娯楽の充実
問題ない。
格ゲーが他の娯楽に負けないような楽しさを持ってる事をアピールして魅力を伝えればいい。

・他の対戦ツール(対戦アクション)の充実
俺はスマブラとナルトしかやった事はないんだが、ああいったキャラゲーは一時的に売れても継続は難しい。
今は任天堂ブランドは最強だし、ナルトもコミックが人気だからいいが、
ブランド力が発揮できなくなった場合は底が浅いとすぐに飽きられて終了する。
むしろ任天堂が今の最高潮の時に対戦アクションではなく、本格的な格ゲー作ってくれればいい。
スマブラ最新作は期待されてるみたいだし、それの番外編でスマブラを格ゲーとして作ってくれて売れれば格ゲー復興にもつながると思う。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:39:33 ID:PTQBCvWD0
これが…老害…
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:40:19 ID:f+UKqoZ20
確かに操作が複雑はないな
スト2のファイナルアトミックとか中足レッパとか他の格げーよりむずすぎw

他の娯楽
人がいて+同じような実力でないとおもしろくないゲームだから
やっぱり他の娯楽には負ける
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:44:15 ID:1wb3jJrh0
ピカチュウとかカービィとかでかくしないと強すぎになるわ。
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:45:19 ID:owRl9w8B0
4人のアイテムありステージランダムでやれば
そうでもないぞ

146俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:51:46 ID:qARjXG6V0
>>141には突っ込みたい部分が多々あるが
それらは全部このスレで散々語られてきた事なので
スルーでよろしいか?
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:54:00 ID:EpigDkuMO
>>146
うん
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:54:41 ID:PTQBCvWD0
これだけじゃ、アレなので反論。

>・システムが複雑
>これは今のネット社会において簡単に調べて知識を得る事は容易。
>ちょっと攻略サイトや2chを覗けばシステムを理解するのに2時間もかからないはず。
そこまでする価値を見出せないだけ

>・操作が複雑
>かつてストUが流行ってた時期は出せない人はみんな出せるようになるまで練習していた。
だから昔はそうだったかもしれないが今はそこまでする価値を見出せないんだって。
そんな物を練習するならもっと流行ってる対戦ゲーや
別の物に時間を費やします。

・初心者はフルボッコの部分
勝者の理論乙としか言えません。
語尾に(だから早くゲーセンに来て俺に狩られろ)ってついてそう。

・他の娯楽の充実
他の娯楽の楽しさの方が勝ってるから現状があるんだろうに。

・他の対戦ツール(対戦アクション)の充実
問題外。
典型的な格闘ゲーム>>他派って見下してるタイプだな。
スマブラも、もう初代発売から8年だぞ?
一時的に売れても継続は難しい。のは格闘ゲームの方では?
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:55:47 ID:PTQBCvWD0
>>146
>>147
ごめんなさい
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/23(日) 23:59:01 ID:EpigDkuMO
カリノジカンダ
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:05:13 ID:jBF8frBh0
対人戦の面白さってつまるところ読み合いなわけじゃん
なんでもっとアクションのほうへ面白さをもっていけないの?
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:18:15 ID:VbrsaAR8O
あんまりアクション要素強くしちゃうと、完全に「家でスマブラでいいじゃん」ってことになっちゃうからじゃないの?
コマンド技もコンボもよく分からんシステムも、格ゲーが格ゲーである必要性を保つためにゲームに組み込まれてるって側面も少なからずあるんじゃないかなぁ
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:20:56 ID:isrnic690
他の娯楽ってのは、費用対効果の問題だろう。

アケでスト2ブームの頃ってさ、家ゲーのソフトが高かったよね。
ソフト自体も2割引で一本8000円前後。
ネットがないから、地雷ソフトを踏む機会も多かった。
中古店も今みたいに整備されてなくて、安く買える面白いゲームなんて殆どない。
2000円で買えるゲームで、友達から借りれないのなんて、ジーコサッカーくらいのものだった。
この頃は、人気ゲームほど中古価格が高かったな。
この時期にワンクレ100円のスト2ってあんまり割高感ないよな。

だが今は違う。
2000円もって大型中古ショップへ行けば、良ゲーを買える。
2000円で買ったPS2のゲームで普通に一ヶ月以上で楽しめる。
今じゃ人気ゲームほど在庫余剰で安かったりする。

2000円握り締めてゲーセンで格ゲーの対戦をやったとして、
一体どのくらいの時間遊べるんだ?
少ないお小遣いをゲームに使う子供だからこそ、その辺の計算は
大人よりもしっかりしてる気がするよ。
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:23:12 ID:2fLrZ6+u0
で、逆に大人は比べ物にならないくらい高いが
カードゲーのほうが面白いと判断して流れていると…
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:25:23 ID:HDn2GY3DO
30歳から格ゲーにハマるなんて聞いた事がないw
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:28:10 ID:ZU6y6ooj0
ギルティから辞めた色々やるの
シュシュシュうはーー
なにそれ むずかしそう
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:28:26 ID:b6Ymkzgu0
対人メインだと基本+応用+超応用+α(人間性能やレシピ覚えなど)がないといずれ勝てなくなる。
そして段々この基準値が高くなってる。

もう対人メインのゲームでいい時代は終わった

一人or協力メインで、必要なのは基本+応用止まり、多くの人が「これなら俺でも…」と思わせるゲームじゃないと。
スパイクアウトなんか、やりつくした廃人さんはいまでも協力で楽しんでるよ。
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:30:20 ID:ZU6y6ooj0
逆に衰退してないジャンルって何?
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:31:16 ID:vOq6HeDK0
いや終わってないってことが前提の話なので
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:31:59 ID:HDn2GY3DO
数フレームの動きで勝敗が決まるなんてあまりにもマニアックすぎる世界だ
小足見てから余裕とかもうあり得ない世界って感じだぜ
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:33:13 ID:HDn2GY3DO
>>158
RPGとアクション?
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:34:26 ID:ZU6y6ooj0
>>159
ワロタ
それではこれから161から格げー衰退の解決策について
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:36:02 ID:ZU6y6ooj0
>>161
格げーRPG 格げー+RPG、、

アクション、、

にすればOK
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:38:10 ID:HDn2GY3DO
>>163
武士道烈伝
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:42:03 ID:HDn2GY3DO
RPGだけどブレスオブファイア5はチェーンコンボ的な要素も取り入れてたな
さすがカプコン
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:56:02 ID:isrnic690
まあ過去を見るよりも未来をみようぜ!
現在残っているアケ用格ゲー開発元で新作を出しそうなところをリストUPしとく。

1)ナムコ
2)セガ
3)SNKプレイモア
4)タイトーxアーク

お前らは、この4社のうち、どこに期待してるんだね?



そのほかの選択肢
5)同人系の開発元に期待するしている
6)今あるゲームを人が居なくなるまで遊べれば良い=新作はイラネ
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 00:59:21 ID:etG+a08c0
冒険できる分5に期待したいけど格ゲーの製作コストってものすごく高いだろうな
元ゲーム屋の人じゃないと、とてもじゃないけど完成までこぎつけないと思う
そうなるとやっぱ1と2だよね
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:07:56 ID:7HEl9MxX0
5で同人がでても〜キモイとか言うアンチが大量発生し
既存の格ゲーマーは絶対やらないだろうからだめだろう。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:13:19 ID:YPThxwkZ0
対戦偏重主義をやめない限りダメだ。
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:16:22 ID:qpmfuoFj0
>>141突っ込みどころ満載だけど今更言うまでもないから1個だけ

>俺はスマブラとナルトしかやった事はないんだが、ああいったキャラゲーは一時的に売れても継続は難しい

ナルトは知らないけどスマブラファンから言わせてもらうとすでに64版からすでに発売8年半DXももうすぐ6年になるけど
64版は未だにネット対戦で盛り上がってるしDXも月1ペースで大規模なオフ大会が開かれているよ
そもそもスマブラはブランド力だけで売れたわけじゃないよ
発売当初はキャラゲーと酷評されてて初期の売り上げは低迷してたけど
やった人が口コミで広げていっていつの間にか200万本近く売れてたゲームだから

ついでに君の言う通りスマブラで格ゲー作っても売れないと思うよ
誰にでも簡単に楽しめるのが魅力なんだから格ゲーのようにシステムや操作を複雑にして間口狭めて
そのうえ解放的でアクション要素満載のステージを格ゲーのような閉鎖的でギミックのないスペースにしたら縛りになるだけ
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:24:11 ID:YPThxwkZ0
たしかにスマブラがここまでになるとは思わなかった。
もちろん勝ち方とか一生懸命考えちゃう人はたくさんいるんだろうけど、
「真剣勝負」より「楽しく遊べる」を重視したスマブラには、格ゲーはもう勝てないんだよ。
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:24:16 ID:ZU6y6ooj0
>>166
カプコンはもうほんとに作んないの?

たしかガンダム作るって?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:26:53 ID:ZU6y6ooj0
>>170
簡単がいい
コンボ飽きたよ
もっと3Dを活かして欲しいね あと4人とか5人で戦ってもいいんじゃね?
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:28:12 ID:YPThxwkZ0
ガンダムって、TPSだよな。
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:31:22 ID:7HEl9MxX0
ロックマンのボス戦みたいにして敵はありえない動きをするが
攻撃後に隙があって、そこをコンボなり超必なりをあてる。
また慣れれば敵の攻撃中でもこちらの攻撃を当てることができる。

そのありえない動きはCPU専用で
プレイヤー操作するときはそれがを少し弱くして超必として使える。
普通に対戦するときは普通の格ゲーっぽくする。

まあ格ゲーぽいロックマンもすでに出てたと思うし、
同人では東方の格ゲーがやってるけど。



176俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:32:56 ID:ZU6y6ooj0
>>175
デビルメイクライみたいなのになるのか?
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:38:32 ID:ZU6y6ooj0
>>171
勝てないかもしれんけど
PS3で出してください
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:42:01 ID:ZU6y6ooj0
>>168 面白ければ俺はやるぞ
>>169 格げーじゃなくなっちゃうよ
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:43:43 ID:ZU6y6ooj0
>>167
1)ナムコ
2)セガ
まともなのがこれじゃだけじゃあ未来なさそ
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 01:50:59 ID:7HEl9MxX0
>>176
ニコですまないが
原作だと↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm197751
MUGENだと↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm66335

まあこれこそ
格ゲーもどきの対戦アクションにぴったしのゲーム。
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 02:30:11 ID:YPThxwkZ0
>>178
なんで対戦重視しないと格ゲーじゃないんだ。
格闘するのがメインなら格闘ゲームじゃないか。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 02:32:00 ID:UuEBVZfw0
>>180
どうでもいいがマリサの超必理不尽な性能にしてて吹いた
これだから東方厨は・・・・・・・
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 03:27:33 ID:hW8dwT0D0
いっそのこと一度消えろ
そして皆が忘れたころに復活すればいい
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 03:35:27 ID:isrnic690
>>167
システムを作るのは簡単なんだけどな。
キャラバランスとることと、絵を描くのは恐ろしい作業だよ。
と底辺プログラマーの俺が言ってみる。

>>168
同人違い。「同人=マニア向けのアニメや漫画」じゃないよ。

>>172
ガンダムはバンナムがカプコンに製作を外注してる形。
作って制作費もらうところまでがカプの仕事で、
基盤や家庭用移植を売った金がバンナムに入る。

>>179
しかし、セガもナムコも、バーチャと鉄拳しか出さないのなら、
これから両シリーズを始めるのは気が引けるって人が多そうだ。
そういやナムコはバンダイナムコになったんだったね。
バンダイ所有のキャラクター版権つかって、鉄拳で培ったノウハウで
新しいゲームの一つでも作ってくれりゃいいんだけどな。
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 03:49:15 ID:814l8EJ40
バンダイのキャラクター作品でいい思い出がひとつもないw
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 03:53:54 ID:P1SBeNfp0
>>184
そろそろ某スペジェネのようにテイルズオールスターで格ゲーを…いや、何でもない。
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 04:26:00 ID:ELhLzFRG0
いっそ、対戦できない一人用格ゲーってのはどうだろうか。
家で一人で遊ぶスタイルに限定すれば、いろんな味付けができて
今までに無い層を取り込める気がするんだが。
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 06:23:59 ID:fwTZcE0r0
それだと1月で終わっちゃうんだよ。
1本のゲームを半年ないし1年以上プレイできるのが対戦の魅力なんだから。
スト3は10年やってる人間も居るみたいだがw
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 06:27:02 ID:fwTZcE0r0
10年→8年
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 07:46:22 ID:/HDQVw5k0
>>182
原作通りでしょ。
単にシステムの違いで理不尽になるだけで。
MUGENはそういうのを笑いながら「ありえねーw」とか楽しむもんだしな。

そういう知識のなさで厨とか言ってると恥ずかしいぞ。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 08:00:51 ID:f7R1gc500
別にゲームの知識ないからって・・・ねえ
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 08:25:07 ID:LiyCAv+i0
ギャグとしては面白かったよ
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 08:27:57 ID:/HDQVw5k0
知識がないから恥ずかしいんじゃなく
知識もないのに無理に厨だのって言うのが恥ずかしいってこと。

痛々しいというか。
よく知らんことなら無理に批判しようとする必要ないじゃん。

ゲームの知識ないからって・・・
なんて思ってるのにゲーム批判とかよけい(ノ∀`)アチャーて感じだ。
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 08:29:26 ID:f7R1gc500
182≠191
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 08:47:25 ID:2fLrZ6+u0
格闘ゲームの知識が無い人にゆとりだの努力が足りないだの言ってるスレとは思えないなw
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 10:10:04 ID:CL86v0PE0
>>184
バンナムとかスクエニとか、大きい企業同士が合併した場合、
同じゲーム開発でも中の部署は別々ってなってるっぽいね。
旧バンダイ系開発と旧ナムコ系開発って感じで。
だから、ナムコの技術でバンダイキャラの、ってのは難しいんじゃないかなあ。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 10:45:26 ID:1lyI8GOs0
20後半の漏れだがみんなたぶん飽きたんだよ
之に尽きる
グラディウスみたいな2Dシューティングと同じもの
やる気がしない
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 10:51:06 ID:2nR9WQn/0
漏れが対戦に求めてるのは
超絶テクニック競争じゃなくて
読みあいや心理戦の部分なのだがね
操作は簡単でもいいんじゃないの?

>>143
>>確かに操作が複雑はないな
スト2のファイナルアトミックとか中足レッパとか他の格げーよりむずすぎw

ガイルとか使えばいいじゃん昔は簡単操作キャラにシフトという選択肢があった
最近は超絶テク必須とか長々コンボ必須キャラばかり
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 11:26:47 ID:rD4LX30oO
トランプとかパチンコにヒントがありそう
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 11:31:08 ID:rD4LX30oO
将棋や囲碁じゃ近づけないんだなぁ
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 11:42:10 ID:CL86v0PE0
将棋や囲碁の碁会所みたいなところで
「俺たち常連最強wwwつえええwwww一見は来るなよww雑魚ww」
って集団で盛り上がってるような20〜30代の集まりとかの話を聞かない。
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 11:47:24 ID:uvnyBAa70
囲碁や将棋だと、上級者ハンデつけるの当たり前だし、
対戦がそもそも定額制だから(時間料金や会費)。
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:16:35 ID:vOq6HeDK0
むむ
じゃぁそういう場所があればいいんじゃないのか
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:23:43 ID:DBgL++Ft0
俺の兄貴は格ゲー全盛世代なんだが(歳は離れている)
俺も兄貴も対戦が大好きなんだが実力が違いすぎる。 でも対戦してる。
しかし対戦するたびに後悔

・俺の読み勝ちの対空がヒット→「運が良かったな」
・俺の投げ防止のための攻撃がヒット→「あばれんなよ」
・苦労して出したコマンド超必がヒット→「まぐれだね」
・勝っちゃう→「まあ持ちキャラ使ってないしね」

orz
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:24:12 ID:z+/mDBayO
対戦で連勝してる方に微妙にハンデつけるのは?

レースゲームでも2位のマシンが一番性能良くなる様にして対戦が盛り上がる様に調整してんじゃん
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:34:47 ID:EnLvXPIr0
ゲーセンが定額制になったら、ゲーセンの経営が成り立たなくなるだろうねぇ。

基盤は新品なら30万以上するわけで、それプラス筐体やら電気代やらでコストがバカ高い。

将棋、囲碁は盤と駒や碁石があればいいわけだから、なんとかなるんだろう。
上等なものになればそれなりには高くなるけど、それでも基盤もろもろと比べれば全然たいしたことない。
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:38:38 ID:HDn2GY3DO
>>206
基盤はリースで
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:39:17 ID:CL86v0PE0
まぁ、碁会所なんかじゃ使わないけど、最上級物になれば
「筐体?基盤?ゲーセン丸ごと買えますが何か?」
レベルなんだけどね。囲碁将棋の道具って。
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:54:48 ID:+C3dXTkK0
シューティング・格ゲー復興を考えるスレ 14
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189518754/
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 12:55:52 ID:FR2HKTMA0
>>208
それだけ歴史と伝統があるからね。

格ゲーも数千年後には
『スト2のインスト。現存する最後の一枚にオークションで3億』
なんて見出しが付くわけないじゃねーかばかじゃねーの
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 16:17:21 ID:nT17RfOo0
勝ち抜きじゃなく、時間制にしても面白いかも。
\500/1Hくらいで。負けて即終了も無くなる。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:25:14 ID:ZU6y6ooj0
>>205
ガンダムか?
>>211
ゲーセン事体時間性のもなくね
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:29:01 ID:ZU6y6ooj0
>>197 飽きたね、旅行と一緒で一生で一回でいいかも?
>>198 簡単でいいよね 鉄拳とか十連禁止
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:32:24 ID:ZU6y6ooj0
>>201
囲碁道みたいなのがあるんだろ 経営者とかがやるものらしいし
ゲーム道を作る でもゲーセンはDQNの巣窟
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:45:20 ID:YPThxwkZ0
アーケードなら一回1000円くらいにしたらいいんじゃないか。
それでも君らが同じようにやればメーカーも潤うし、何も変わらなくて済むんだぜ。

何も変えたくないなら、それしかないだろ。
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:45:49 ID:PtfsuvV/0
簡単な格ゲーが発売されたとしよう

それは絶対に流行らない
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 17:46:49 ID:HDn2GY3DO
さあ釣りや煽りを楽しむ時間です
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:11:21 ID:eLtm0RRM0
>>216
簡単操作でそこそこ闘えるキャラが2〜3名いるだけでも大分違うと思うんだ
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:17:45 ID:PtfsuvV/0
>>218
(そのゲームの中では)操作簡単でそこそこ戦えるキャラって
どのゲームにも居る気がするんですけど

結局はゲームシステムが複雑!って騒ぐんでしょ
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:28:10 ID:/HDQVw5k0
>>214
別に囲碁でもウザいオッサンいるぞ
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:29:10 ID:5WLto/+G0
初心者はガードの概念もあまり理解できてない(しゃがみガードで全部防げると思ってたり)んだから
複雑なゲームシステムまで眼が行かないし、活用しようとしないだろ。

コマンド技とか、そこそこ出来るようになってきてからシステム云々を見始めるんじゃねぇか
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:29:20 ID:V4DWS5De0
操作簡単でそこそこ戦えるキャラ?
いるけど上級者が使ってオナニーしてますよw
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:32:09 ID:CL86v0PE0
簡単操作の格闘ゲームって今までに何回も出たけど流行らなかったじゃん。
特に、98年ごろのカプコンが色々模索してたけど全滅。
ポケットファイターとかキカイオーとか。
お手軽爽快ってなら、ジャスティス学園もゲージがガンガン溜まるし、必殺技コマンド簡単だし、
大ダメージのチーム技もボタン同時押しだし。
でも、どれもこれもすぐ消えた。

格闘ゲーム史上、簡単コマンドと簡単システムでウケたのなんてスト2しか存在しない。
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:36:19 ID:BR3bDF+H0
サムスピは流行った
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:44:53 ID:kgBQBa2S0
>>215
筐体を10倍の値段にするってことか?
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 18:53:30 ID:GRTsZuuH0
>>223
スト2は当時では難解なほうだよ
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:02:06 ID:rD4LX30oO
キャラのスピードを初代ストUの速さに戻すとかは?
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:02:06 ID:EnLvXPIr0
スト2は当時ではかなり難易度が高かったはず。
格ゲー全盛期世代はわかるだろうけど。

あの頃はせいぜい必殺技出せて飛び込み3段のコンボくらいができればそれで十分だったけど、
今から始める人たちはそれよりたくさんのシステムを覚えないといけない。

俺らがシステム多くてもやれているのは、格ゲーの新作が出るにつれ、
少しずつシステムが増えてそれを一つずつ覚えていったから、やれてるわけで。

何も格ゲーやったことない奴にその何年もかけて俺らが覚えたシステムを全部覚えろ、
使いこなせって言っても、やる気出るわけないと思う。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:09:27 ID:vOq6HeDK0
将棋で言えば駒の動きすら覚えるか覚えないかくらいな初心者が平手で有段者と対戦するのに自分側が料金を持つような感じか
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:10:27 ID:qpmfuoFj0
ポケットファイターは結局スト2の概念から抜けてないからね
波動昇竜コマンドは健在だし半回転コマンドもあるし、ボタン同時も多いしね
あれはスト2を微妙に簡易化させただけで誰にでも遊べるほどのもんでもない

キカイオーは見た事すらないから知らないから調べてみた
http://www.capcom.co.jp/newproducts/arcade/kikaioh/system/index.html
こんだけシステム多いと覚える気もなくすな
画面も汚い3Dだし、ロボットアニメオタク向けにも見えるしそれだけで受け付けない人も多そうだ
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:37:59 ID:7MwDig4X0
スト2見た目はコマンド簡単だけど
実質は他の格ゲーの同じコマンドより難しいぞ

>波動昇竜コマンドは健在だし半回転コマンドもあるし、ボタン同時も多いしね
>あれはスト2を微妙に簡易化させただけで誰にでも遊べるほどのもんでもない
別に出せないコマンドしなかったらいいじゃん
pとkでどうでも三回押したら攻撃出てそれ当てるだけなのだから誰でも遊べるだろ
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:42:33 ID:/HDQVw5k0
そういや音ゲーでもバトルモードとかあるけど
2人で100円ずつ入れて、勝っても負けても4曲とか終わったらゲーム終了だしな。

まぁ知り合い同士しかやらないけど、腕が近いと結構面白い。

格ゲーの乱入・勝ち抜きシステムはちょっと異常だとは思う。
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:44:43 ID:etG+a08c0
確かにどうなってるんだろうね
コイン入れた段階で乱入されるのを承諾してることになるの?
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 19:46:17 ID:ySPZd57C0
全盛期はそれでもよかったんだけどな
今じゃインカム優先の古臭いシステムになってしまったのにそれにまだしがみついてる
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 20:34:12 ID:OX6m+hFb0
>>234
けど、それを変えてしまうと今付いてる客が離れるんだよ。
企業としては初心者が取り込めるかどうか分からないのに、そんな博打は打てないだろう。
全盛期は「変える必要がない」
今は「変えることが出来ない」
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 20:39:04 ID:WxqNjrkf0
カプコンの
ノーマルorターボを選べるのがあればいいのかもしれん

でも初心者は大抵ターボ選ぶけどな。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 20:49:40 ID:GRTsZuuH0
>>235
そこ変えただけで客は離れんだろ
どう変えるかによると思う
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 20:51:14 ID:y1yCwMDh0
オリコンと聞いて何想像する?











カプゲー=格ゲ大好き
音楽=正常
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 21:08:31 ID:K/xw8H4/O
>>211
オンラインじゃないと一時間同じ相手、入れ替わりがあったとしても最大で二人としか対戦し続けないといけない状況になるわけだが
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 21:30:39 ID:vOq6HeDK0
めちゃめちゃ強い競技者が離れたら、
その方がマシだったりしてな
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 21:55:07 ID:HDn2GY3DO
対戦台というよりむしろ拷問台になる悪寒
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:04:20 ID:f7R1gc500
>>232-233
ゲーム初めて3〜4面は乱入不可にすればいいのにね。
実際それを採用してるゲームってないの?
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:06:06 ID:hW8dwT0D0
まあMの俺にとっては上級者にボコられるのは快感でしかない
家に帰った後も思い出して感じまくってます
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:06:51 ID:HDn2GY3DO
>>242
対戦希望なのにその前に負けちゃったら悲しいだろ…
新作を交互に三試合ずつ待たせてたらいよいよゲーセンオワタ\(^O^)/になってしまう
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:07:50 ID:ySPZd57C0
任意に乱入OKかどうかを切り替えできるようにすればいいんだよ
簡単にできそうなもんだけど広まらないってのはやっぱ需要がないからだろうけど
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:09:39 ID:y1yCwMDh0
>>245
ユーザーからの需要はあるだろうが店側からしたら損なだけだろ
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:11:02 ID:CjvGjcSM0
意思表示が出来るゲームはたまにあった
でもそんなところ皆いちいち見ないんだよね
俺も見ない
つーか存在さえ忘れてる
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:21:49 ID:CL86v0PE0
バーチャロンでは開始時に任意で乱入可否が決定できたね。
対面で相手がプレイしてる時にコイン入れても
「乱入対戦しますか? Yes/No」
みたいな表示が出た。

けど、ゲーセンの常連レベルのバーチャロンキチガイの知人が
「初心者が対戦拒否してうぜえ」
とか言ってた。
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:24:30 ID:/HDQVw5k0
どうしても待ち時間長くなるから分からんこともないけどな。
俺は音ゲーもやるんだけど
大体1人10分くらいかかるから、5人並んでたら50分待ち。さすがに待つ気しないっしょ。

まぁ回転速い=インカムにいい=客からボってる だからなぁ。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:30:12 ID:ySPZd57C0
単価を高くして長時間遊ばせるか、安くして数を稼ぐか
格ゲーの問題は上手い人が金を払わず長時間遊んでしまうことにあるな

ま、今更だけどね
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:47:31 ID:xABK3Eeq0
負けても楽しいってのがゆとりには理解できないんだろうね
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:48:34 ID:GRTsZuuH0
どこも乱入されるほど賑わってるんなら乱入禁止なんていらねーよ
デモ流しッ放しで過疎ってるけど、初心者が絶対乱入されない環境がほしくてこういう案があがってるのに
なんで否定するときだけ盛りあがってるとこ前提で話すんだよ
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:50:19 ID:V4DWS5De0
だって、初心者がプレイしだした途端に
オナニーしたがりが即乱入して虐殺するんだもん
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:58:06 ID:y1yCwMDh0
>>252
盛り上がってない時の話なら一人でやれば問題ないんだから禁止機能もいらない
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 22:58:32 ID:NBwDDDO8O
>>228
そうだなあ 格ゲー暦15年ぐらいの俺ですら半年前に初めてギルティに手出そうとして、あまりのシステムの多さに挫折したし
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:01:21 ID:HDn2GY3DO
MOWの難易度が異常
楽しいけど
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:03:31 ID:f7R1gc500
乱入規制機能は、格ゲーブーム時の商法からメーカーもゲーセンも抜け出せてない証拠だろうね。
近視眼的というか。

まあオンライン対戦麻雀で儲けてるからどうでもいいのかもなw
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:06:36 ID:GRTsZuuH0
>>254
>>253
前から言ってるけど
盛りあがってるとこと、過疎ってるとこで乱入禁止のON/OFF設定できればいいだけ。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:08:02 ID:xABK3Eeq0
1枚の基板で2台動かしてるのにどうやって乱入禁止するんだよw
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:11:32 ID:ySPZd57C0
そういうシステムをメーカーが組み込めばいいって話だろ
そんな難しいもんじゃないだろ
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:11:46 ID:HDn2GY3DO
>>259
そりゃそうだな
間違ってクレジット入れたらもう終わるまで待つしかないのか
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:12:26 ID:ifqjSewt0
>>259
途中でクレジット入れられても乱入戦開始しなきゃいいだけじゃね?
そいつがゲームオーバーになるまで次できないのw

もしくは>>242案を使うなら3面終了後に改めて乱入戦開始するとか。
それまでは2P側に「ちょっと待ってね」と出る。
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:15:04 ID:18yTGQqTO
乱入が盛んなときに空気読まずに対戦拒否するやつが出そう
シングル台用意したほうが実用的だと思うが
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:15:31 ID:ifqjSewt0
ていうかソフトと連動してクレジット拒否できる機能がついた新筐体を開発すればいいんだな。
ソフト側で許可しないと下の排出口にクレジットが戻る。

・・・そんなメーカー側にとって全くメリットの無い機能をつけるかという問題があるが。
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:35:33 ID:HDn2GY3DO
今更ビデオゲーム用に新筐体入れる店があるとは思えん
ましてや儲からない仕様w
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:36:05 ID:f7R1gc500
考えて見ると、格ゲー置いてないゲーセンも今や半数以上はあるかもって状況だよな。
新規の格ゲー入れること自体、常連さんへのサービスって意識が強いんじゃねーの既に?
もちろん儲かるから入れるんだが、ホントは音ゲーや麻雀の台増やした方が割がいい。
でも、常連さんも大事にしていかなきゃね、っていう大人の対応なのかも。既に。
だから、対戦OKな物好きだけで盛り上がってくれりゃ十分なんだ、格デーなんて。
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:36:08 ID:0UYc0cc8O
>>264
そんなの開発するよりも基板を1台に1枚にすれば済む話し
まあ、その分基板台が2倍になるがね
バーチャロンやスポーン・アウトトリガー、協力ならスパイクアウトやスラッシュアウトが1台に付き1枚だね
1部の店を覗いて失敗作の烙印を押されてるのばっかり
メーカー→ユーザーなら簡単なんだが間にお店が入るから・・・3者がそれぞれ納得?妥協?出来てるのがカードゲームなんだろうね
ひと昔前は格闘ゲーム、もうちょい前はクレーンゲーム
その前は体感ゲーム
正に焼畑農業だが時間料金にしてもユーザーが何故か望んでないんだよね
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:36:16 ID:GRTsZuuH0
>>259
なんで今までの仕様でしか考えられないんだ…
Zガンダムの時なんか、対戦台で混む時間帯はMAXライン1、混まない時間帯はMAXライン2とかやってたぞ

それともガンダムじゃできることも格闘ゲームじゃ絶対無理とでもいうのか
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:38:21 ID:/HDQVw5k0
ガンダムって1台に1枚基盤入ってるっしょあれ
格ゲーは2台で1枚
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:40:51 ID:ifqjSewt0
そもそも基盤は1台に1枚が当然なんであって
格ゲーだけ2台に1枚が基準というのがオカシイ。
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:41:57 ID:18yTGQqTO
ガンダムやってると画面がスローになったり、一瞬止まったりのラグを経験してるだろ
格ゲーじゃ無理だ
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:44:05 ID:CL86v0PE0
>>267
よっぽどの廃人以外は、「ちょっと暇つぶしにゲームするべ」って感じだから。
やりたいときにコイン入れて、止めたい時に止める。
だから、時間料金制自体を望んでない人が多いんだと思う。

つーか、一時間も二時間も腰すえてゲームするつもりなら、普通は家でゲームするわさ。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:45:14 ID:ifqjSewt0
>>271
そういやあれは何故起こるんだろうな。ネット対戦でもないのに。

複数枚の基盤を繋ぐとそうなるのか?
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:48:44 ID:0UYc0cc8O
格闘ゲームが廃れたのは、相手を馬鹿にしすぎてるのが1番の原因かと
俺はVFを一人でよく遊ぶんだが、称号持ちが本見ながら遊んでる相手に乱入したり
小学生低学年らしきノーカードに乱入したりしてる
しかも3タテを喰らわしてる
なんで相手を遊ばして上げようと思わないんだろ?
親の敵みたいに瞬殺してる
そんなに乱入に餓えてるのかと思えば、隣で遊んでる称号持ちや
後から入って来た更に強い奴にはコンテせずにすごすご引き上げる
俺には理解不能だ
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:50:35 ID:YPThxwkZ0
やっぱり5分100円とかの設定にするといいんじゃないのかね。
初心者にも上級者にも絶対に公平なのは時間なわけで。
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:50:36 ID:CL86v0PE0
>>273
そりゃ別のハード同士をケーブルで繋いでるんだから、たまに通信の齟齬も起きるわ。
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:57:13 ID:f7R1gc500
>>274
いるいる、小さい子供に乱入してツブす高校生とか!さすがに大学生ぐらいの奴はそこまでしないようだが。
俺みたくゲーム下手な大人なら、そもそも中高生メインの場に入り込んで遊んでるって意識があるから、いじめられても仕方ないとは思うが・・・

なけなしのお小遣いで遊んでる子供に、それはないだろお前、って思うよな。
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:58:15 ID:HDn2GY3DO
むしろゲーセンに小学生なんかいない
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/24(月) 23:58:59 ID:ifqjSewt0
>>276
でも他のLAN接続の対戦ゲームだとラグはほとんど起きなくね?
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 00:14:03 ID:qOOPe60a0
>>277
まぁ昔は
「キミキミー、100円貸してくれないかなぁ?」
だったからマシになったんじゃね。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 00:18:39 ID:8ZTGWpOh0
今時小学生がゲーセンで格ゲーとか見た事ないな
俺が小学校の頃は近所の駄菓子屋の筐体でやってる子供もたくさんいたけど
今の小学生なら家でスマブラやブリーチや遊戯王だろうから子供狩りする奴がいようがいまいが関係ないな
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 00:20:29 ID:NnftnrJLO
野外ネオジオでCPU攻略を極めていた頃が懐かしい
スーファミとは雲泥の差があったからな…
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 00:43:18 ID:NnmtA5Ca0
ガンダムを引き合いに出している人がいるけど
アレと比べてみても、
対戦システムが業界になんらかの影響を与えているかってことを
これっぽっちも思わなくなるだけだ
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:00:42 ID:1uQOkmgh0
>>283
日本語ムツカシイネー
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:04:10 ID:NnmtA5Ca0
>>284
外国の方には難しいだろうけど、頑張って覚えてね
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:42:12 ID:V9gM62dM0
いや、俺も>>283が何を言いたいのかわからない。マジで。
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:43:57 ID:NnmtA5Ca0
うわぁ・・・
あっちょんぶりけ
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:47:01 ID:Zlz7yGsc0
>これっぽっちも思わなくなるだけだ

これの主語は何だ?
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 01:49:23 ID:NnmtA5Ca0
主語は「俺は」になるね。ごめんなさい
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 02:43:57 ID:v5Kx3PF40
例えば、ショッピングモールに併設されたゲーセンや、
複合アミューズメント施設のゲーセンや、ボーリング場のゲーセン。
そんな場所で、子供狩りは随分見たよ。この2年くらいの間にね。
ここに書き込んでる皆が想像を絶するような奴は、沢山いる思うよ。
特に、関東周辺は本当に多い。

カクゲーの基礎も知らないような、父親と一緒に来た子供が、
過疎ってるゲームの対戦台に金を入れた瞬間、
他のゲームの対戦を観戦してる奴だったり、他のゲーム捨てゲーした奴が
乱入してきて、子供をフルボッコにしてたよ。
それも、高校生とかじゃなく、普通のいい歳した大人がフルボッコにしてた。
相手が小学生くらいの子供だってことは百も承知でフルボッコ。
ガチャプレイしてる小学生相手に、手痛いコンボを決めるたびに、
「あーい!あーい!あーい!」って乱入した奴の連れ達が大声で叫ぶんだよ。
見てて悲しくなるよ。

負けた後、ゲームオーバーだと気づかずに、レバーをいじってる子供の手を
父親が引いて対戦台から離れていく姿は、妙にシュールで可哀想としか形容できなかった
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 05:24:47 ID:oZsIpmAZ0
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 06:23:18 ID:u4nQWOfz0
ついにAA荒らしが来たか…
なんか熊痩せてるな、心配だ
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 08:17:32 ID:+OrmUREe0
>>290
そんなき違いのおかげで衰退したんだな
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 09:51:07 ID:wCkPyJs30
かなり亀だが
>>219
初心者が使ってもそこそこ闘えるキャラって少なくとも北斗、ギルティにいる?
アルカナ、メルブラはあまりやってないから知らないけどいる?
KOFとか侍魂とかはいるね
ここまで書いて思ったけど君の言う通りやっぱりシステム的な問題なのかもしれない
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 10:01:43 ID:qOOPe60a0
北斗は知らん
ギルティはポチョとか医者が簡単て言われる。今回はアクセルも簡単。
前まではスレイヤーも簡単だった。

アルカナはコンボを妥協すればどのキャラでも結構簡単。

メルブラもほぼ全キャラ共通操作みたいな感じで、一部の特殊キャラ以外簡単。
志貴なんかは特に簡単。


まぁ簡単て言ってもレベルがあるけどな。
あくまでそのゲーム内では簡単ってだけで、それ使えば初心者が上級者に勝てるとかはありえない。
初心者同士の対決の場合、こういう簡単キャラ使ってる方が勝ちやすいって感じか。
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 10:16:08 ID:5DgGb7oa0
というか初心者がシステムフルに活用して
初心者が全ての技を自在に動かせる必要はないんじゃないのか
そもそも初心者が使ってそこそこ戦えるキャラがいれば
それをやりこみぜいが使えば手が付けれんバランスって事になるし
もし面白いと思ったら少しずつ段階踏んでうまくなればいいだろうし

初心者だけど人がやってるからあれもしたいこれもしたいって欲張る癖に
何もする気はしないんだからどうしようもない
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 10:28:43 ID:WNc7U4jv0
KOF,SFレベルがちょうどいい
ギルティとかバーチャと同じ道を確実に進んでるよ
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 11:08:45 ID:U/QuveO1O
>>296
>というか初心者がシステムフルに活用して
>初心者が全ての技を自在に動かせる必要はないんじゃないのか

そこは同意、つーかだいぶ昔にそんなこと書いたw。
そしたら、システム使いこなさないと対戦で勝てないだろ、て言われた。
それは対戦環境の問題でゲーム自体とは関係ないと思うんだがな。
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 12:14:09 ID:2QB6d2l30
>>298
それは同レベルの相手がいた場合だろ
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 12:21:16 ID:Zlz7yGsc0
最初からシステムを把握してる人間なんて居ないだろ。
プレイしながら覚えていくもんだ。それは経験者だって同じ。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 12:33:18 ID:TMhvY8Vf0
中級者までが充分に楽しめるシステムならそれでいいんじゃない?
初心者はがんばって中級くらいまでNPCで練習して、
中級者からだいたいの事できて楽しめるようにすればいいんじゃね?
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 12:50:11 ID:NnftnrJLO
リアルバウト的な手軽さも必要かもね
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 12:58:28 ID:U/QuveO1O
>>299
だから対戦環境の問題だと言ってるだろ。

システムを活用するかどうかは本人次第、一種のプレイスタイルだから注文つけるなって事さ。
つっても、それで勝てなくて文句言う初心者は問題外だが。
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:09:04 ID:WNc7U4jv0
>>303
つまりシステムが難しいから勝てないっていう初心者はお断りってことか
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:29:50 ID:Zlz7yGsc0
初心者のガチャプレイで上級者に勝てるようなゲームなんて調整ミスとしか思えんからな。
そもそも「勝てない」のは初心者だけが抱える問題じゃないし。
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:37:58 ID:8ZTGWpOh0
システムを使いこなさなきゃまともに対戦できないのに、覚えなきゃいけないシステムが多いのはゲーム自体の問題だと思うんだが。
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:39:57 ID:mSnbs8I00
だからさ、そんなに簡単に勝敗だけ決めたいんならジャンケンでもボタン連射勝負でもいいじゃないの。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:42:17 ID:FUrxMOWK0
だからカードダスみたいなのが流行るんだな。
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:52:08 ID:wCkPyJs30
反射神経やテクニックを必要とし過ぎるシステムはカス

知識で分かってても一朝一夕で出来ないようなのは問題外
よほどの暇人しか対戦を楽しめない仕様になっとる
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 13:57:23 ID:NnftnrJLO
ジョジョは比較的初心者に易しいゲームだった気がする
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:05:59 ID:WNc7U4jv0
システムがわかって使いこなせてからこそ本当に楽しいのにそこにたどり着くまでが困難なゲームが多いのがな

312俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:13:33 ID:mSnbs8I00
なんつーか、俺はこのスレでは老害世代だろうけど、いろいろ捕らえ方が違うな。
昔のゲームは俺らに対してシステムを扱いきれるか挑戦していた気がする。クリアさせまいと壁になっていた。

今はクリア出来ないはクソ、扱えないシステムはクソとか言われるんだねぇ。プレイヤーの腕前とかじゃなくて、人が変わっただけのような。
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:17:17 ID:TMhvY8Vf0
RPGのアクティブタイムバトルを進化させたような格闘ゲームが出れば
多少ゲームが下手でも勝てるゲームになるような気がする
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:21:38 ID:eEHKtv+Y0
この話も繰り返し出てる話だろうけど、
時間を消費する娯楽がゲーム以外にも圧倒的に増えていることは揺るがしがたい事実。
ケータイでメールも出来なきゃパソコンでネットも出来ない時代。
少ない小遣いでゲーセン行ったりファミコンのソフト買ったりした時代。

そりゃあ同じゲームを遊び倒そうとするし、やりこもうともする。
今は大前提として、数あるの娯楽の中でゲーム、しかもここでは敢えて「格ゲー」を選んで金を使ってもらわなきゃいけない。
そりゃ何らかの形でとりあえず遊んでもらう”営業努力”が間違いなく必要。

昔ながらの老舗なんてのは、隣にコンビニやジャスコでも出来ようもんなら、指をくわえてみてれば潰されるのは時間の問題。
同じことだ。
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:23:59 ID:WNc7U4jv0
>>312
どのジャンルのゲームの話をしているのか知らないが、あきらかに格ゲーは逆。
スト2、ガロウなんかのころがあきらかにシステムは簡単
それをどんどん複雑化してきて今の格ゲーがある
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:35:24 ID:7BuJERc20
俺の中ではこんな感じだ

黎明期:〜1991
勃興期:〜1993
発展期:〜1994
全盛期:〜1996
停滞期:〜1998
退廃期:〜2007
衰退期:〜?
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:36:15 ID:9v8i++z60
こんな老い先短いジャンルを盛り上げていく必要なんて
どこにもないってのがこのスレの総意
初心者を引き込むなんてもってのほかだ
お前らは麻薬を売り歩く売人そのものだな
恥を知れ
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 14:59:18 ID:TMhvY8Vf0
自分の意見を総意というゆとり乙。
やりたい奴もいればやりたくない奴もいる
2D好きなやつもいるし3D好きな奴もいる
対戦が好きなやつもいるしNPC戦が好きなやつもいる
後は人が集まればなんだって流行るよ。格闘ゲーマーはそれをやらない奴が多過ぎる
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:01:02 ID:BCw8DYPg0
皆の地元の格ゲー状況を聞きたい。何が流行っていて何が過疎ってるのか。
主観ばりばりでいいんで書いてほしい。どうせ正確な調査なんて無理だから。とりあえず俺仙台な。

鉄拳:盛
kof2002:過疎
kof98:過疎
キャリバー:過疎
バーチャ:過疎
キン肉マン:一人用盛
GGXX:盛
ハパ2:微盛
バトルファンタジア:シングル台
メルブラ:微盛
ガンダム:盛
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:01:20 ID:v5Kx3PF40
格ゲーってたかいよなあ。
1クレ100円、1対戦5分、勝率5割で、一時間遊ぶと600円。
これを一ヶ月繰り返すと18000円。
年間通してやると20万以上金がかかる。

家で1日1時間ゲームしてても、年間20万費やすのって難しくない?
一部ネットゲームはかかるかもしれないけど。

高い金払ってるんだから、家ゲーやネットゲー以上の魅力が無いと
ゲーセンで格ゲーしようと思う人が居なくて当然。
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:04:15 ID:g4jiGS2H0
三国志はストーリーモードが500円20分前後
対人モードが3連勝で600円30分程度

あれ?
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:07:49 ID:AMeOBSqn0
>>321が何を言いたいのかわからない俺
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:09:42 ID:NnftnrJLO
ずっとゲームし続ける訳じゃないしなあ
上手い人のプレイを見たりまったりしたり

あと自分は1クレ50円の所しかいかん
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:10:39 ID:WNc7U4jv0
>>319
鉄拳:過疎
kof2002:微盛
kof98:無い
KofXI:盛
KOFMIA:過疎
キャリバー:ない
バーチャ:微盛
キン肉マン:過疎
GGXX:過疎
ハパ2:過疎
バトルファンタジア:黒歴史
メルブラ:過疎
ガンダム:盛

こんな感じ鹿児島

325俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:10:55 ID:g4jiGS2H0
>>322
いや、カード排出があるとはいえもっと高いゲームに、
それなりに人が付いてるって事は、
そもそも格闘ゲームに求心力が無いだけじゃないかなぁと。

てか今ゲーセンにあるタイトルはバランス悪いのばっかだから
青リロやメルブラをPCでオンライン対戦するほうが楽しい。
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:17:57 ID:AMeOBSqn0
格ゲーはアケでやるには高すぎるわけだ
家庭用ネット対戦がもっと広まれば、少なくとも対戦相手には困らなくなるのに
料金もネットだと定額にできるしな
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:18:36 ID:LQ5P0BQi0
上手い側が「下手は帰れ」的な態度である限りは、
作り手だってバランスのとりようも無いわけで
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:21:24 ID:NnftnrJLO
ネット対戦って勝っても負けても次の対戦が出来るから、やってて
イマイチ緊張感に欠けて盛り上がれないのは自分だけですか
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:24:12 ID:wCkPyJs30
>>324
キャリバーも98も対戦台自体はあるじゃん
対戦自体は皆無っぽいけど
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:24:40 ID:WNc7U4jv0
>>328
それはあるだろうな
それとネトゲ板みればわかるがマナーが糞悪い奴が多い。
面と向かった相手がいないからなんでもやるっていうクズがたまってるからな
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:28:13 ID:BCw8DYPg0
>>324
ありがと。GGXXと鉄拳が過疎って、こっちと逆なのか。
下調べせずに遠征するとひでー目にあうな。遠征やったことないけど。
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:28:17 ID:WNc7U4jv0
>>329
あくまで俺の通ってるとこの話だからなw
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:28:26 ID:g4jiGS2H0
何でもやるクズってのはゲーセンでもいるじゃん。
勝率のために初心者狩りするバーチャ廃人なんかいい例だ
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:29:15 ID:NnftnrJLO
ゲーセンだと相手の顔が見えるから、常連ならお互い覚えてしまうんだよな
「あのメガネの人は強い」とか「こいつ最近上手くなってきたな」とか
キャラ対策に加え人対策も練ったりとか、そういう所もゲーセンならではの部分だと思うよ
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:29:40 ID:AMeOBSqn0
>>330
そりゃ当たり前だわな
これまでは各地域のゲーセンに隔離されてたDQNが集まってるんだからな
あとそういうのは絶対的に目立つから多いように見えてるだけってのもあるが

それをさっぴいても気軽に対人戦ができるってのはかなりのメリットだと思うんだがなぁ
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:30:59 ID:AMeOBSqn0
絶対的ってなんだよ・・・相対的だよ・・・・ゆとり脳な俺オワタ
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:29:28 ID:ohaSQgdt0
>>328
それは気持ちの持ちようで解決できると思う。
金かかってないと勝負に真剣になれないってのは改善すべき。
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:34:23 ID:NnftnrJLO
>>336-337
いや、ネット対戦の価値はもちろんあるよ
対戦の機会が増えるのは単純に嬉しい

ただ何と言うか…無機質な感じなんだよな
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:36:26 ID:v5Kx3PF40
>>325
家ゲーと比べてって話を>>320でしたんだけどね。

少し待てば300円でレンタルしたDVDで見られる映画を
高い金払って映画館で見るのって、それなりの付加価値があるからだと思うんだよね。
家のテレビよりも大きいスクリーンでみたいから、
映画館の音響で迫力を楽しみたいから、
映画館の雰囲気が好きだから、
最新作を見て流行に乗りたいから。

QMAや三国志あたりには、家でやるゲームとは違う付加価値みたいなものに、
魅力があるから、高くても客が付くんだと思うよ。
カードだったり、大型専用筐体だったり、タッチパネルだったり。

アケで格ゲーをやることで、家ゲーにはない付加価値って何かある?
知らない人と面と向かって対戦できるってことだけじゃないのかな。
それがメリットではなくなってきてるから過疎ってるんだろうけど。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:41:53 ID:NnftnrJLO
乱入されて負ける→この人強えw→しばらくCPU戦を見て動きのクセを探す
→対策を考えて再戦

こういうのが楽しい
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:43:46 ID:iEPrvr350
>>338
たしかにそうかもしれないがネットにはネットのメリットがあるからな
人間関係のことだが、ゲーセンだと常連とかが内輪状態になるとまず入り込めない
マナーのこともネット回線切ればそれで終わりだが、ゲーセンだとそうもいかないからな
台バンにあからさまな暴言とか目の前でやられたり後ろで笑われたり、最悪絡まれたり、まぁこれはあまり無いだろうが
そしてなによりゲーセンは過疎、これに尽きる
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:48:13 ID:ohaSQgdt0
今までゲーセンのシステムで楽しんでたんだから、
それが変わるのが嫌なのはわかるけど、
古参がどっか妥協しないと、状況は好転しないと思う。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:50:57 ID:NnftnrJLO
>>342
ちょっと待ってくれ、ネット対戦のせいでゲーセンが過疎になったとは思ってないよ
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 15:53:38 ID:ohaSQgdt0
>>343
そんなことは言ってないよ。
格ゲーのネット対戦なんて、一部のゲーム(同人とか)を除いてそんなに普及してないし。

ただ、ゲーセンならではの楽しさってのがあるのはわかるけど、
それに拘ってると、過疎は続く一方だということ。
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 16:06:05 ID:NnftnrJLO
>>344
え、ええ〜…
ゲーセンならではの醍醐味もあるから自分は未だに行ってますよと
言いたかっただけなんだが…
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 16:25:49 ID:u4nQWOfz0
>>294
いる
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 16:36:41 ID:5rx51WIH0
これからはネットの時代だなと思う今日この頃
家庭用オリジナルにすれば一人用も充実するだろうし
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 16:41:40 ID:v5Kx3PF40
2DゲーならPCでダウンロード販売にしちゃえばいいのに、と思う今日この頃。
家庭用ゲーム機をネット接続するのは、意外と面倒だ。
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:04:48 ID:y2dUbKIQO
ゲーセンで出てるからこその格ゲーだから
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:10:07 ID:NnmtA5Ca0
ネット要素をつけようが、売れないものは売れない。
オン対戦は始めた後の要素だから。始める人の少ない格ゲーじゃ、大した効果は望めない。
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:14:46 ID:iEPrvr350
だろうな
けど格ゲーに興味があっても近くにゲーセンが無い田舎
あっても過疎で対戦相手がいない等であきらめてる層を取り込めるだろ
まずゲーセンありきじゃ地方のユーザーを切り捨てるも同然
この数も馬鹿にならないんじゃないか?
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:19:27 ID:y2dUbKIQO
ラグがあったら格ゲーじゃないから
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:20:35 ID:NnftnrJLO
って言うかゲーセンのゲーム自体ダウンロード買いきり型にすれば
基盤の部品代とかのコストが削減できるんじゃないか
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:23:10 ID:f2YPVtYB0
ネット対戦はマイナーなゲームでも一時期は人が集まった(MOW、侍、月華、NW
@の問題はやっぱりラグ、マナー

現状で無料の鯖の方がラグが少ないって・・・
まぁ商品の場合は同期確実にとろうとするからしょうがないとおもうけど
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 17:59:35 ID:5rx51WIH0
マナーはともかくラグってほとんどないよな
360でしかネット対応のゲームは遊んだことないけど
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:02:05 ID:iEPrvr350
>>355
そういや箱○にはガロスペ移植されたんだよな
ネット対戦もできるんだっけ?どんな感じなんだろ
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:04:51 ID:bt3QmXlOO
ネット対戦ってやった事無いんだけど、他人同士の対戦って観戦出来るの?
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:08:50 ID:sm6O6ImM0
ネット対戦というかPCにプラットフォームを移すメリットに比べたら
ラグなんて些細な問題に過ぎないんじゃないの?
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:11:12 ID:5rx51WIH0
ガロスペは体験版しかやってないからなんとも言えない
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:13:37 ID:NnftnrJLO
どのみち2Dゲーしか出来んわな
つまり旧作メイン=うわエミュ強いとなるだろう
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:15:31 ID:mv9/orI/0
>>357
鉄拳オンラインやってるけど、他人同士の対戦は出来るよ
というか、自分の番がくるまで観戦モードになってるよ

他のゲームも基本的に強制・強制じゃない関わらず
観戦モードはあるんじゃないかな?
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:16:46 ID:f2YPVtYB0
ところが芋屋のPS2商品には観戦すら出来ません
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:18:53 ID:5rx51WIH0
ネットに関しては素直に次世代機でやった方がいいんじゃないかな
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:20:10 ID:NnftnrJLO
そして「自分の番」と言えるほど込んでもいないw
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:44:36 ID:k9rH/AKZ0
俺数年前まではゲーセンのスティックに抵抗あったなぁ。
それまで家庭用での対戦ばっかりしてたから、なかなか上手く動かせなかったんだよ。

初心者の中には、あのときの俺みたいにスティックに苦手意識とか持ってる人もいるかもな。
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 18:53:05 ID:J3BoQjXT0
家庭用でやり込んだ、
デパートのゲームコーナーでもやった
パッド?スティック?どっちもOK!
という人は、今では稀かもな。

…どうして…デパートのあの喧騒が消えたんだろうな…
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 19:45:59 ID:jNmjZuOwO
>>316
全盛期の頃に流行ったようなゲームを作りゃいいじゃん。
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:26:13 ID:bt3QmXlOO
鉄拳6や戦国BASARAとかも今迄の格ゲープレイヤー向けだよね。少しは新規も触るかも知れないが、格ゲー上級者にフルボッコされて二度と触れる事無いんだろうな…
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:27:35 ID:qOOPe60a0
>>365
俺も最初苦手だった
なんかフワフワしてる感じがしてダメだった。
ナナメとか特にいれづらくて。

でもSTGを何度かプレイしたらすぐ慣れた。
格ゲーと違って全方向均等に使うのがよかったんだと思う。

てことでレバーだめぽな奴いたらSTGちょっとやってみるのおすすめ。
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:47:30 ID:NnftnrJLO
じゃあレバー苦手な奴等はティンクルスターで対戦しようぜ!
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:48:56 ID:RDhvNTbj0
おまえワイン持ちだろ?つまみかかぶせに変えてみ
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:53:39 ID:NnftnrJLO
かぶせでも9×2回とかの操作が厳しいのは自分だけですか
特にサンワレバー
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 20:59:20 ID:RDhvNTbj0
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:02:26 ID:wTbc0nlM0
とりあえず上級者と初心者の差をシステム的に減らす努力をしないとね。
普通のプレイヤーは上級者といい勝負が出来るようになる前に飽きちゃうよ。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:05:58 ID:g4jiGS2H0
「努力」しても報われないみたいな事言い出すよ多分
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:15:27 ID:v5Kx3PF40
バランスの落しどころが一番大事だよなあ。中庸って難しい。

初心者と上級者の差が小さければ、ヘビーユーザが付かず、
初心者と上級さの差が開きやすければライトユーザーや新規が寄り付かない。

ヘビーユーザは、ライトユーザの何十倍も売り上げに貢献するから、
軽視するわけにも行かないし、ライトユーザを軽視してきたのが現状だから
復興するなら軽視するべきではないだろうし。

複雑なゲームかシンプルなゲームか?
読み合い重視かテクニック重視か?
硬派なキャラがいいのか、最近のアニメキャラクターみたいなのがいいか?
偏り起こすことが一番の問題になると思うんだけどね。

まあ、あんまりその辺気にしすぎると、毒にも薬にもならんような
味気ないゲームが出来てしまうのもわかってるんだけどなー。
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:29:20 ID:NnftnrJLO
RBSPみたいな初心者歓迎ゲームにガードクラッシュ、ジャストディフェンス辺りを
くっつければいいんじゃないかい
あと投げ無敵短縮とか

連続技だけでもある程度は戦えるが、それ以上を目指すには
難度の高いテクニックも必要になってくると
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:39:28 ID:7eR8AyA/0
RBSPはコンボちょっと長いよ、RB2くらいの長さが良いかな
JDはともかく、ガードクラッシュがなぜ初心者向けなのか良く分からない
初心者は固めから抜けれなかったりすること多々ある気がする
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:40:10 ID:kYtVSBtR0
>>376
ぶっちゃけお前が書いたそれらのゲームを全てユーザーにプレイ
してもらうのが一番だな。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:41:57 ID:qOOPe60a0
というかどんなゲームでも
初心者が上級者に勝つには運の要素を強くする以外に無理じゃね。
それかハンデ。
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 21:47:58 ID:iEPrvr350
アーケードがなぁ・・・・一回百円負けぬけのシステムが致命的過ぎる
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:13:22 ID:J3BoQjXT0
>>380
アイテムだなんだと言われているが、
それこそ覇王丸の大斬りのような攻撃が丁度いいんじゃね?
わかりやすいからまず当たらない。
けど、もしかしたら当たって逆転するかもしれない。

そういう展開も格ゲーの醍醐味なんだぜ。
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:29:25 ID:7eR8AyA/0
>>382
別にアイテムもそこまで戦局を左右する代物じゃなかったけどな
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:52:56 ID:NnftnrJLO
今のニーズから行って、一人用にやり込み要素がほしいんだろう、世の中的には
つまりCPU相手に経験値を積んでいくと色々なシステム(二段ジャンプとか空中ダッシュとか)を
装備できるようになるみたいな
で、当然それが対戦にも反映されるから皆必死こいてCPU戦にとり組むようになるみたいな
装備レベルの差によっては微妙なハンデの補正が働き対戦バランスもまあまあになると
キャッチフレーズは「自分だけのスタイルで闘え!」みたいな


……廃れたっていいんじゃないか…?消えなければ
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:54:17 ID:DqMIQXo5O
>>382
その考えはアリだな
UFOキャッチャーなんかも、もしかしたら次は取れるかもと思って連コインしちゃうもんな
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:54:18 ID:5rx51WIH0
○○した方がいいんじゃねっていうアイデアは
それってサムスピでいいじゃんという場合が多いけど
サムスピやってる人は少ないよな
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:56:27 ID:nPgFSYmH0
ゲーセンさえ生きてて小さくても格ゲーコーナーを維持してくれればそれでいい
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 22:56:43 ID:NnftnrJLO
>>386
だって今のサムスピってコンボゲーか飛び込みゲーじゃん
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:00:35 ID:uSxrjzuy0
昔の格ゲーが九九のかけ算なら、今の格ゲーは2桁のかけ算だな。
格ゲー全盛期の単純なシステムでやりこめた人間だけがついてこれる。
コンボ覚えの猿ゲーや知識がないと勝てない絶対超反応CPU搭載のような
電卓必須の問題はゲームとしてはつまらん。雰囲気だけ。
その点、上から下までカバーしている3rdあたりは初心者でも楽しめる。
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:05:03 ID:8ZTGWpOh0
まあ格ゲーは現状から変わらなくてもなんだかんだで生き延びそうではあるな。
ただ現状のままだと地方は確実に死ぬけどね。
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:05:17 ID:iEPrvr350
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>389
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:05:29 ID:NnftnrJLO
ツリノ ジカンダ
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:09:08 ID:J3BoQjXT0
デカい一撃が気軽に狙えなくなったという意味では、剣気ゲージは微妙だったと思うんだぜ。

一時期、ラルフのギャラクティカが必殺技扱いだったことがあるが、良く考えれば面白い試みだったかも。
(ただ、コマンドが真空でなければ…)
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:11:38 ID:e5K6AX08O
初心者がブロッキングなんて出来る訳ねーだろ
コンボやってる方が爽快感あるだけマシ
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:13:50 ID:jx5ZOQBb0
基本的にはどっしり構えるよりも常に動き回るゲームのほうが初心者喜ぶし。
でも複雑なのは嫌と
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:14:29 ID:RRweF1+e0
この実況が全てを物語っている
やりこむほどの価値もない底の浅さが衰退の原因
地に足のついた最近の子は、コンピュータ上でキャラが動くだけで盛りあがっていた猿世代とは違う

http://jp.youtube.com/watch?v=h5JSOLYrKiQ
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:15:26 ID:7eR8AyA/0
コンボはやる方は爽快感あるかもしれないが
喰らう方、固められる方のストレスは相当なもの

素人はどうしても受け手になりがち、
最初のストレスに耐え切れない

やや待ちゲーの方が初心者向け
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:16:03 ID:+eX1fVV40
3rdは別にブロッキングがなくても戦える。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:16:54 ID:JEUQlI4T0
>>386 サムスピの一撃のでかさ=コンボのある程度の否定は共感できるお

>>381 もっと練習モードは長くやらせろよ

>>374   CPUも大事だぜ
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:20:27 ID:qOOPe60a0
>>394
CPUが出す飛び道具ブロッキングするだけでも
あのバシィ!って感覚は気持ちいいと思うぞ。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:21:07 ID:g4jiGS2H0
電卓必須どころか
昔は足し算引き算だったのに、今じゃ数学の問題ってイメージだな。
そりゃ、段階を追って勉強出来た奴らは解けるだろうけど
いきなり小学生に数学の問題解かせようとしてもわからんってしかならんだろw
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:26:30 ID:WNc7U4jv0
KOFMIシリーズは今考えればうまい試みだったけどな
家庭用のみのリリースでその分一人用を充実させて
さらにコスとかもいっぱいあるから格ゲー要素だけじゃなくハァハァできるっていうw
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:28:04 ID:NnftnrJLO
>>400
いやその感覚は分からんわ
3rdはやるけど
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/25(火) 23:28:16 ID:JEUQlI4T0
>>397 スト2のころがなつかしいキャンセルできればすごかった、今はめんどすぎる
     やりこむ魅力がないんよ
     ボタン増えてもガンダムみたいに必殺ボタンプラスレバーとかでもよくね
     あとやりこみたい新システムでもあればいい
>>389 コンボの時間は調整しないとな何もできないのつらい
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:04:21 ID:oTAPQaU20
「初級者でも上級者に勝てるチャンスがある」と初心者でもわかる方がいい。
参加者は多い方がいいに決まってる。

んでバランス以外で廃人を釣ればいいんじゃね
プレイ回数一定以上で○○○可能みたいな
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:13:19 ID:gPBLquIK0
2Dにもリングアウトを導入したらどうよ
視覚的にも逆転のチャンスがあるとわかりやすいし
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:13:28 ID:eNYvW4lR0
俺は
初心者は初心者同士
上級者は上級者同士戦えばいいと思ってるから反対だけどな。

そのためにどういうゲームシステム・環境がいいかは考えるけど

初心者が上級者に勝てるゲームについては考える気しない。
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:16:39 ID:+MasXvRw0
>>407
それには同意するが、アーケードじゃ絶望的すぎてどうにもならない
ネットならマッチングシステムでどうとでもなるが
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:27:28 ID:LbCl34Fm0
現実的に打開できそうな案って、もうオンライン対戦位しか無いんだよな。
多少のラグには目を瞑るしか無いだろう。あまり気にならなくなる程度には抑えられるかもしれんし。
ラグが我慢ならん人はオフラインでも細々と続けてそちらに行ってもらうとか。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:31:20 ID:oTAPQaU20
MMBBでサムスピとかやってるけど、ラグが気にならない
というか家でできるからゲーセンで格ゲーはいいや
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:33:53 ID:qbOO16kuO
スパ2Xのリメイクが海外で出るらしいが、日本で出たら人気出そう。

412俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:34:39 ID:TZBp57JMO
>>410
アレはラグ云々の前に移植度がヤバいだろ
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:37:32 ID:TZBp57JMO
>>411
SFキャラの版権はカプコンUSAの方に売っちゃってるから、
多分向こうがそれを利用したんだろうね
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:38:49 ID:htxFzdJi0
もう日本より海外市場での格ゲー開拓のほうが優先度高いかもな
アジア圏内で考えたほうがやりやすいのもあるだろうし、ただ問題はコピー品だろうけど
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:39:27 ID:LbCl34Fm0
ヤフーとか行けば無料でネット対戦麻雀とかできるけど、MFCやMJとかは今でも盛況。
何らかの付加価値があれば、ゲーセンでネット格ゲーを出しても家ゲーに対抗できるかもね。

>>411>>413
カプコンUSA製作の格ゲーってファイナルファイトリベンジしか知らんのだけど他にあったっけ?
あれ見たら期待するなんて到底無理。
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:40:42 ID:EYYk8Ek70
>>410
他のMMBBタイトルは風の噂で悪いとは聞くけど
剣サムはマシじゃね?
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:42:18 ID:m358Yi720
>>415
たしかにPCとかのネット対戦マージャンじゃだめなんだろうか?
ゲーセンでマージャン大流行なんだが?
だれか教えてくれ。
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:42:22 ID:TZBp57JMO
>>415
ナスレバーでも操作が出来るように改良されるのかもよ

→+Pで波動拳とか

何というユトリートファイター…
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:47:24 ID:jibg3zYAO
クソニートレイパーな現状よりは…
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:50:59 ID:eioRKxMx0
>>418
それはPSPのヴァンパイアで
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 00:52:08 ID:TZBp57JMO
そういや何で→+Pが波動拳じゃいけないんだろうな
RBのテストモードは↓↓+BorCで超必潜在が出せて初心者も楽チンな仕様なのに
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:02:47 ID:eNYvW4lR0
出すのに少し時間がかかったりすること前提で
必殺技・通常技のバランスが取られてるから。

カプエス2のブランカのサプライズバック(1Fから無敵のバクステ)は
ボタン同時押しで出せちゃうんで、ガード中に連打してりゃ途切れた瞬間安全に抜けられたりとかウザすぎた。

オリコンが強いのも1操作(ボタン同時押し)で発動するからってのも理由の一つ。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:07:22 ID:oTAPQaU20
>>417
麻雀は普通東南戦を何回もやって勝敗競うから長丁場、
リアルでやろうとしてもある程度お金かけないと4人も集まらない。

タダなネット麻雀だと、できるけどやる気になれない。ヤクマン食らっても「おめー^^」で終わる
雀荘だと人数があつまりにくい(みんなたいていグループでくるから)。

ゲーセンの麻雀は一応(雀の涙)金かけてるし、空気読めないCPUいるけどすぐ4人集まるし
麻雀自体の中毒性もあるから客が多いんじゃね?怪しいハイパイ多いけどw
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:07:53 ID:4GCAwRu30
家庭用で出てないこと前提。
ソフトの種類も考えず、今日から格ゲーを始めます。
一ヶ月でゲーセンいってもぼこられないようにするにはどうすればいいですか?
って言われた場合どうすればその初心者クンは強くなれると思う?
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:10:44 ID:jibg3zYAO
一ヶ月説得して格ゲーを止めさせる
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:12:27 ID:eioRKxMx0
とりあえず対戦しなければぼこられない

俺より弱い奴に会いに行くの精神で
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:14:18 ID:oTAPQaU20
>>424
お前がつきっきりで対戦してあれこれ教えてやる
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:21:53 ID:eioRKxMx0
どのボタン押してもパンチとキックしか出ないとか言われそう
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:23:03 ID:sYPaIttn0
>>421
いけないというか、当初はコマンドを入れて必殺技が出る、
ってのが新システムのアクションとして斬新だったんでないかな
RPG的に言うと強い魔法や必殺技を使うにはMPやSPやらを消費するけど
格ゲーの消費、強い技を使う対価がコマンド入力だったというか
難しいけどコマンドが入力できれば必殺技が出し放題!みたいな
もちろんバランス的に422の言ってるような意味合いも含んでるけど
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 01:52:40 ID:irSDK5lV0
メルブラなんか体験版が配布されてたじゃん。
アレみたいな感じで試食すればいいじゃんよ。
そんで気にいったらスレやサイト覗いて立ち回りやコンボ覚えて、
ゲーセンでCPUクリアを目指す。
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:20:35 ID:NQXFCo8/0
ワンボタン入力になって困るのってかなり限定された状況じゃね?
ちょっとした調整でどうにでもなる気がする
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:23:13 ID:LSvXzd5v0
本当に困るのは、複雑な入力無しに連携をこなされて
「努力」が無駄になる古参だろうなw
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:29:06 ID:T0rruuXG0
>>423
基本的にパソコンの普及率は低い
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:43:51 ID:4/5qvhTjO
努力が無駄なゲームなんて、
生まれ持った反射神経の良い奴が
勝つだけで、ソッコーで廃れるよ。
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:45:58 ID:m/RNpxwP0
都市と違ってこっち(地方)じゃでかいゲーセン立て続けに2軒つぶれて
トータルで基板が売れない以上
格ゲーどころかアーケード自体なくなるのは時間の問題
他人のふんどしで格ゲーに依存してたメーカーは多種多様なゲーム作りが出来ないし
もうおわり。
いまさら何をやっても無駄。馬鹿やってきたツケ。
パチスロでも作ってろって感じ
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 02:48:07 ID:jibg3zYAO
格ゲーの本質はある程度そうだしな。
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 09:25:36 ID:UBpzyHYs0
石渡 : こんなことをいうと反感を受けるかもしれないんですけど……(笑)
たとえば企画なんかを持ち込む子で「初心者向けに面白い格闘ゲームを作りたい」というような方とか、よくいますね。

 ボクの持論なんですけど「簡単なシステムで初心者が遊べる格闘ゲームは面白くない」と、絶対的な自信を持って言えるんですよ。
やりこむ要素がないってことですし、初心者と上級者の差がない状態でツールとして奥が深いのか? という部分がありますよね。
そういうスタンスで作ってきてしまっていますので。そういう頭なんですよ、ボクらは。
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 09:38:38 ID:eNYvW4lR0
まぁギルティの方向性はアリだとは思う。
ああいう方向のゲームは1個くらいもちろんあってもいい。

ただ業界全体がそれだけ、って方向になると
受け付けない人には選択肢がなくなっちゃう。

トレジャーの井内氏も言ってたけど
アーケードゲームの遊びの幅が狭まってきてる。
だから井内氏はアケ向きじゃないの覚悟で斑鳩をアケで出したりした。
まぁインカム面ではボロボロだったんだが。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:08:07 ID:lZFv2nCq0
やり込み要素たくさんあってもいいけど、それの有無による戦力差が酷すぎるから
初心者・素人フルボッコで廃人専用になっとる
やり込み要素による戦力の伸びは現状でかすぎる、やや低く抑えないと駄目だ
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:22:21 ID:eNYvW4lR0
だから初心者は初心者同士
上級者は上級者同士戦えばいいのに。

初心者と上級者なんて格ゲーに限らずどんなゲーム・ゲーム以外でも勝負にならんよ。

格ゲーはそのマッチング方式に問題があるから
この点が際立って見えるだけで。
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:39:33 ID:G4dJC/NS0
>>440
> だから初心者は初心者同士
> 上級者は上級者同士戦えばいいのに。

それが、現状出来ないから問題なんじゃ・・・?
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:44:49 ID:eNYvW4lR0
格ゲーの能力主義が問題になってるのは
マッチングのほうが問題なのに
そっちを変えずにゲームのほうを変えるってのはおかしいだろ。発想として。

出来る出来ないで言ったらシステム変えるのだって俺らにはどうせ不可能なんだし
理想を語ったほうがいいと思うんだけど。
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:49:20 ID:tt/YlQ9x0
格ゲーで上級者、初心者はどうやって判断するんだ?
勝敗ではうまさ分からんぞ
ゲームした回数=うまさとは限らんぞ
判断するのが無理
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 10:58:27 ID:G4dJC/NS0
>>443
仮に判断するとしたら「段位」になると思う

けど、それでも完璧な判断材料じゃなくて、目安ぐらいにしか
ならないけどね
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 11:03:14 ID:tt/YlQ9x0
同じ段位でも地方と都会じゃレベルが違うぞ
めちゃめちゃうまい奴に連コしてたら段位どんどん下がるぞ
段位の範囲で勝てる奴狩りまくれば段位あがるぞ
称号持ちが新規で段位の奴狩ればそいつはどんどん下がるぞ

それこそカード制度と同じで雑魚狩りが多発するだろう
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 11:06:55 ID:jrIgeRA00
どういう相手に勝って、どういう相手に負けたのかってのを
蓄積していかないと判断できんわな
マッチングの問題はネット対戦を標準化しないと無理じゃね
その上で対人戦なのかCPU戦なのかわからないように…
って思ったけどそもそも一人用がつまらないのが問題なわけだし
まずはそっからどうにかせんことにはどうにもならんか
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 11:10:13 ID:G4dJC/NS0
>>445
いや、だからこそ目安位にしかならないと思うんだけどねぇ
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 11:54:23 ID:hXubYhSH0
チェスなんかはレーティングとかいう制度が有るらしいけど
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:01:07 ID:eNYvW4lR0
東風でもレートあるしあんな感じでいいんじゃないの。
何もしないよりは100倍マシっしょ。

バーチャの段位もヘタクソ狩ったところで何のプラスにもならんシステムだったし。

カードにしろなんにしろプレイヤーを見分けるシステムが別に必要になるのが最大のネックだが。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:07:48 ID:eNYvW4lR0
あとまぁ東風のレートも、もちろん純粋な強さの証にはならんつーか
純粋に誰がどういう順番で強いかなんて誰にも分からないからな。

そんなキッチリしたもんじゃなくて目安でも全然違うだろうし。

どんなシステムでも完璧は無理だから少数のイレギュラーは出るしね。

青リロネット対戦にランクシステムついてるけど
アテにならん奴は10%いるが、残りの90%は大体ランク通りの強さ。
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:28:03 ID:oIni88eNO
ゲーセンに同じ対戦物のパワースマッシュあるよね
例えばあれにも似たようなスレがあったとして、そこで
「狩るやつがいるからいけないんだ!」
「あいつらがゆとりだからいけないんだ!」
「マッチ制にすれば人は食いつくはずだ!」
「オン化さえすれば・・・」
なんて言われてたら困るよね
正直、鼻で笑うよね
なんかアホっぽいよね
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:32:34 ID:Ls//EHb9O
ネットカフェで家庭用ゲーム機で格ゲー
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:35:45 ID:yL/RMbtm0
で、そのレーティングは初心者のためのシステムなの?
俺には格ゲーマニア向けのシステムとしか思えないんだが。
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 12:57:43 ID:eNYvW4lR0
腕の近い人間と少しでも対戦しやすくなるシステムであって
誰のためでもない。
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 13:00:48 ID:TZBp57JMO
もうアーケードには新しいシステムなんて導入されないでしょ
ゲーセンの数が激減した今、どんなに良いシステム作っても売れる数は知れてるんだから
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 13:34:36 ID:irSDK5lV0
初心者のためのシステムなんて必要ないな。
考えてみれば、中学生や高校生がゲーセンの格ゲーを普通にプレイしてるじゃん。
彼らも最初は初心者だった訳だし、スト2の時世を過ごした訳ではない。
つまり高度化したシステムでも若い奴等は対応できてるんだよな。
老害だけでしょ。システムをスト2に戻せって言ってる人は。
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 13:34:46 ID:pGaXiUzJ0
経験者と初心者の住み分けなんて、経験者が入らなければいいだけだろ。今のシステムですでにできる。
今はネットで情報交換しやすいんだから、丁度いい相手が欲しいなら聖地(笑)でやるなり時間決めて集まるなりすればいいだけ。

だいたいゲーム上の動き見てれば、相手のおおよその強さくらいわかるだろ。
手抜いてても初心者とは違うのわかるし、カード戦績もあればより確実

要はプレイヤー次第
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 13:42:30 ID:jay7Vyax0
まぁシステムでできることをせずにプレイヤーのモラルに任せた結果、初心者排除につながったからなぁ
原因はそれだけじゃないけど、原因の一つには確実になってる
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:16:34 ID:TZBp57JMO
初心者に乱入するのはCPUに負けそうになってる時だけにしれ
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:26:38 ID:roY+4XYx0
この前何年ぶりかゲーセン行って久しぶりにバーチャでもやろうとしたらさ、始めた途端に乱入してくんのよ
それも他にも対戦台空いてるっつか他に人もいないような田舎のゲーセンでだぜ?マジかよと思った

もう乱入禁止コマンドとか段位差あったら自動でハンデ付きとかの機能つけた方がいんでね?
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:29:34 ID:hXubYhSH0
ハンデとかつけたら、ものすごいハンデなのに勝った、とかで喜ぶヤツとか出そうだな
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:32:03 ID:roY+4XYx0
出るだろうけど出て悪いってもんでもないだろと
そういうのは初心者だし初心者おだてて呼び込むのが目的じゃないの
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:37:36 ID:htxFzdJi0
>>460
同じバーチャプレイヤー久々に見た!うれしいぜ!→対戦しよう
ってなるのは普通だと思うが
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:40:59 ID:jay7Vyax0
それが普通になっちまうアケのシステムが問題であり衰退の原因の一つ
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:42:55 ID:hXubYhSH0
でもあからさまに楽勝ってわかっててコンボの練習台にするのが普通だとしたらつまらないと思う
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:44:43 ID:roY+4XYx0
結局それが誰にとっての「普通」かってことだよな
同じ100円で5分なり10分遊べたはずのものが強制的に1〜2分で終了になったら普通の人間は損したと思うんじゃなかろうか

たとえるなら打ちっ放しからやっとコースデビューした素人ゴルファーにいきなりサドンデスのマッチプレー強要したりはせんだろ
しかも2ホールダウンで即退場とか強要されるようなローカルルールだったら普通そんなコースに一般客は来ないと思うけど
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:47:06 ID:Xfz1M0CZ0
>>456
>>考えてみれば、中学生や高校生がゲーセンの格ゲーを普通にプレイしてるじゃん。
彼らも最初は初心者だった訳だし、スト2の時世を過ごした訳ではない。

そんな数少ない人間を引き合いに出されてもなんともいえん
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:57:26 ID:htxFzdJi0
対戦したくても負けそうになるぎりぎりまで乱入せずに死ぬってとこで乱入してあげるのが理想だよな
CPU戦で死んだら対戦になるか(もちろんコイン追加せずに遊べる)、すぐに対戦おkか選べたらいいのに


したら今度はインカムが悪くなるか
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 14:59:54 ID:Acs6dnMa0
初心者ボコっても面白くないから、CPU戦で死に掛けるまで待ってるな
やっぱりある程度同じくらいの腕前同士で戦わないとつまらん
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 15:35:08 ID:hXubYhSH0
でも初心者が乱入してきたら平気でボコボコにするんでしょ
手加減したら失礼、とかな理由つけて
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 15:37:42 ID:jay7Vyax0
そりゃそうだろ、むこうから挑戦してきたんだから受けるのは当たり前
もっとも初心者が乱入するかは疑問だがな

問題にされてるのは初心者が乱入されることであって初心者が乱入することは問題じゃない
なぜなら自分の意志で入ってるから
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 15:37:51 ID:htxFzdJi0
>>470
弱キャラ使って適度に手加減するよ?
もちろん最後は勝つがww
あんまりボコって成長するかもしれない芽をつむような真似はしない
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 15:58:18 ID:R+qz/xlf0
すべてはユーザーのモラルに任せるしかないと思う。
それが一番だと思うよ。
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 16:05:07 ID:9GbvXj490
乱入したくて乱入したら相手が無言でどっかに去ってしまった。
そういうのも何か寂しい
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 16:31:51 ID:TZBp57JMO
>>470は明らかに的はずれ
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 17:02:52 ID:NKUuL8xnO
将棋と一緒 プロと素人で使える駒は同じ。原点回帰とは素人とうまい人が簡単で同じ用に使えるシステムにし、戦略で対戦。かなと
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 17:09:34 ID:htxFzdJi0
>>476
それがしたいなら戦略シュミレーションすればよくね?
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 17:32:22 ID:n7fuSiOH0
>>477
格ゲーの醍醐味って何なんだ
相手ハメ殺して俺Tueeeeeするだけなの?
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 17:47:16 ID:hXubYhSH0
むー
むしろ思い切りど真ん中ストライクな話だと思うんだけどな
いくら開発者が工夫したところでここをクリアしなきゃどうにもならない
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 18:23:42 ID:xm4cUSBF0
腕が同じくらいの人どうしで対戦できるシステムが欲しいな
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:17:56 ID:gshCVmlV0
>>480
賑わってるとこいけ
もしくは、キャラを変えることで腕の差を多少変えることはできる
キャラも戦法も固定だったら丁度良い相手なんてそうみつからん
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:20:42 ID:eNYvW4lR0
乱入勝ち抜きシステムである限り
賑わってるとこほど、座ってる奴は強い奴。

乱入されてそれに勝たない限り座ってられないんだから。

弱い奴は乱入して負けて並びなおす、を繰り返してるだけ。
賑わってるとこ行っても弱い人は同じ腕の人と対戦なんてかえって無理だよ。

台が2セットあって、そこに人が10人いたら
その中で一番強い二人が2台に座ってることになる。

考えれば考えるほど異常なシステム。ていうかありえない。
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:34:23 ID:TZBp57JMO
そこらへんはネット対戦の方で対応してもらった方が楽な気がするよ
そっちの方がシステム整備とかの金がかからない分現実味あるし

「勝率30パーセント以下の人専用部屋」とか「勝率70パーセント超えの猛者部屋」とかに分けて、
条件に合わないプレイヤーはそこに入れないようにすればいい
過疎対策も兼ね「無差別部屋」も作ってあったりとか

野試合は野試合、ネット対戦はネット対戦で上手く使い分ければ吉
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:34:44 ID:bi8Uopwg0
別に異常でも何でもないっしょ
インカム優先というだけの話なんで
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:43:53 ID:eNYvW4lR0
インカム優先だったら音ゲーみたいに勝とうが負けようが1プレイでお互い終了、でいいんじゃ。

競争心を煽って、みんなに勝つ側になりたいって思わせたいんだろうけど
延々一番強い奴に入り続けなきゃならんってアホくさいと思うんだが。

身内対戦ですら、
弱い奴同士の戦い→上手い奴のサブvs弱い奴→上手い奴のサブ同士→上手い奴のガチ対決

ってだんだん移っていって、後半は弱い奴は結局見てるだけになるしなぁ。
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:43:59 ID:jay7Vyax0
当時はそれでよかったんだけどな、まさに金が金を呼ぶシステムだったが
今じゃ足を引っ張るクソシステムになってしまった
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:51:21 ID:bi8Uopwg0
だからさ、そういうメーカーの論理じゃもう金は落としませんって意思表示するのも必要なのよ
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:52:14 ID:TZBp57JMO
そういや自分もセイヴァー発売時は毎回フルボッコにされてたな
ヴァンパイアをやるのは初めてだったんで、中段下段投げの三択に全く対応できんかった
今はあの状況で続けられる人間なんてなかなかいないんだろうなあ
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:53:17 ID:TZBp57JMO
>>487
メーカーじゃないだろ、負担は全てゲーセンに行っている
そして次々に潰れてます
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 19:54:03 ID:eioRKxMx0
弱いときは何のために対戦してるんだ?って思うときがある
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:02:19 ID:TZBp57JMO
今のシステムにどうこう言っても変わりようがないわな…もう格ゲーに金なんてかけてられないし
家庭用発売&グッズ販売で何とか黒字にするのが今のメーカーのやり方な訳だし、
アーケードの方はもうほとんど赤字前提(なかば家庭用の宣伝ツール)

今のまま零細ジャンルとして生き残っていけばそれで良いじゃん
無理に盛り上げようとする必要なんてない
対戦相手はネットで探せばいいわけだし
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:26:40 ID:4EtQ8D8E0
ゲセン行ってもボス的な存在の奴がいて、
そいつにペコペコ頭下げて機嫌取るのが精神的に疲れてきた
新参も既にグループできてるゲセンに馴染むのも苦労すると思うし
家ゲを1人でシコシコするのが気楽でいいと思う
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:28:11 ID:gshCVmlV0
>>492
どんなゲーセンやねんw
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:35:15 ID:TZBp57JMO
>>492
893の方ですか
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:35:53 ID:lxwIzx+n0
じゃあ家庭用格闘ゲームを流行らせる目的でゲーセンで出せばいいんじゃね?
鉄拳くらいになると家庭用の方が売れる時あるから、家庭用をメインにして
アーケードは家庭用の体験版くらいの位置づけにすればいいと思う
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:37:15 ID:xwno+eom0
勝たないと楽しくないというゆとり考えが多いな
勝つためにプレイするから負けたらつまらないんであって楽しむプレイをしたら負けても楽しいだろ
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:38:36 ID:g6NMlzGq0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>496
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:43:52 ID:AqTzjMCu0
>>496
同意
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:45:14 ID:oIni88eNO
対戦システムのせいで衰退したと無理矢理もっていこうとするやつらは
鉄拳やガンダムの存在に気付いてないか、無視しているのがとてもよくわかるな
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:47:27 ID:eNYvW4lR0
STG・音ゲーのスコア狙いとは違って
格ゲーの勝利に関しては上記のクリアに相当するようなもんだからなぁ。

STG1面始まって3分で死んで、それでも楽しむプレイが出来るかつったらかなりムズかしいんじゃね。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:47:36 ID:sKCifmd+0
ペコペコとまでは言わないが、ゲーセンの村社会がキモい
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:47:52 ID:DZyovOGX0
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)

503俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:48:45 ID:iUHVCToe0
メーカーが儲けを考えた時点で格ゲに価値はない。
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:50:11 ID:BUjPe0r+0
タイトル通りです。
私は女ですが、漫画やゲームが結構好きです。
絵を描くことが一番好きなので、オリジナル、版権など
色々描きます。
勿論見ることも好きです。
ですが版権物だと検索サイトにしろ何にしろ、必ず
カップリングというものが目につきます。
検索サイトにも●●×■■という分け方がされていて…
別に個人で楽しむならどうでも良いと思うのですが、
検索避けされていなかったサイトに入ってしまい、
見たくもない絵を見てしまったり、
勝手な妄想で『●●×■■は公認!』と言われているのを
目撃してしまったりします。

ゲームや絵は好きですが、BL含め公式なカップリングは受け入れられず
悩んでいます。
腐女子撲滅は絶対無理だと分かっているので、このまま
自分が検索サイトに行かないようにしたり、サイトを
作らなかったら良いのかな?と思うようになりました。
健全な絵だけ見たいのですが、検索サイトで一般向けサイト
と入れてもホモサイト、しかも18禁サイトが出てきたり、
バナーに堂々とそういった絵が描いてあるのを見て
しまったり…
最近は書店でも普通にそういう本が置かれてしまうように
なりましたが、腐女子って増えてきてるんでしょうか?

腐女子が苦手、受け入れられない、嫌い、という方が
いたら、宜しければ誰か相談にのってくれませんか?
(雑談でも良いです)
釣りと思われてしまうかもしれませんが、真剣に悩んでいます。
宜しくお願いします。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 20:51:04 ID:BUjPe0r+0
>>504
誤爆すまんorz
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:00:55 ID:QV33tF0c0
>>495
見方次第では、既にそんな位置づけになってると思うんだぜ。
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:02:08 ID:gshCVmlV0
>>504
自分の考え、好みを認めてほしいのなら、他人の考え、好みも認めなさい

見たいからある程度の危険を冒すのも、危険をゼロにするために一切見ないのも、あなたの自由
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:03:12 ID:e2Dy51wy0
別に格ゲーの対戦システムは異常でもなんでもなくて
十数年間、何も進歩してないだけ。
まあビデオはもう消えるね。家庭用に対して何のアドバンテージも無いし。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:07:29 ID:Owcp3bEx0
>>508
十数年進歩して無いのはは対戦システムじゃなくて、格ゲーそのものだろ。
他ゲーに対して何のアドバンテージもないからね。
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:12:50 ID:g6NMlzGq0
その点ではすでに先輩のシューティングがあるな
結局同じ轍を踏んでしまったわけだ
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:18:49 ID:e2Dy51wy0
>>509
君、論点ずれまくっとるから。
アホばれるから口開かんほうがいいで。
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:30:03 ID:TZBp57JMO
>>496が全てだろう

廃れるなら廃れるで良し…どのジャンルにも根強いマニアってのはいるもんで、
全く無くなるという事はなかろ
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:32:26 ID:LbCl34Fm0
ネットで関西弁使う奴は大抵アホ
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:44:28 ID:zHfYMb3r0
で、あるね。
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:44:42 ID:Ou2fjb2Q0
なんやて
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:50:55 ID:n7fuSiOH0
対戦しか価値の無い格ゲーが細々と生き残れるわけないだろ
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 21:58:29 ID:Owcp3bEx0
>>511
アホはお前だ
その論点にそもそも無理があると言っているんだよ
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 22:01:45 ID:TZBp57JMO
>>516
そんなに嫌いならやらない方が
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 22:40:56 ID:IpXqX9iD0
時代に合わせたゲーム作りをしなきゃその内誰もいなくなるよ。
勉強だって今のゆとり世代に合わせたレベルになってるんだから、
ゲームも同じように提供する側がレベルを下げて理解力の低いゆとりでも出来ようようなゲームを作るべき。
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:09:10 ID:BUjPe0r+0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>519
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:11:22 ID:vkDZp8qy0
餅を描くのが好きな奴らだのう
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:12:14 ID:TZBp57JMO
単発釣り師の活躍に期待
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:14:45 ID:Hwrplcl/0
>>520
そんなエサじゃ鰯も釣れないぞ!と、釣られてみる。
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:16:55 ID:4GCAwRu30
>>519
時代に合わせたゲーム作りをしなきゃその内誰もいなくなるよ。
を読んで深く頷いて下2行に絶望した。

やっぱ今流行りのガンダムの2on2、勝者ハンデには見習うべき点は多いと思う。
ガンダムは4,5人でゲーセンいっても楽しめるが今の格ゲーじゃ無理。
腕で順位が完全に12345ってついちゃうと仲間うちじゃ続かないんだよね。
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:19:04 ID:smwdv+1V0
就職戦線で負け、30前後なのにアルバイトや契約社員で安月給。
そのうちゆとり世代にあごで使われる日がやってくる。
氷河期世代の心を掴むためには、いい歳してろくな仕事もしていないワーキングプアが
暇な時間となけなしの金を活用して練習しまくって、優越感が得られるようなゲームを作るべき。
        |
        |
        |
        J
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:21:25 ID:TZBp57JMO
自虐いくない
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:30:13 ID:IpXqX9iD0
>>524
あれを格ゲーと言えるかどうかは疑問だけどね。
同様にここでよく出てくるスマブラやDBZもね。
ジャンルも違うし、そもそもガンダムにしろスマブラにしろDBZにしろ名前だけで売れるブランド力があるんだし、
それらが流行ってるのがゲーム自体が面白いからなのか、単にキャラブランドだけで売れてるのかわからないしね。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:34:04 ID:g6NMlzGq0
>>527
少なくともスマブラガンダムDBZは面白いから売れてるんだろう
その証拠に格ゲーのDBZはスパーキングに遠く及ばなかったじゃないか

上の三つを格ゲーに含めないってのには同意だがジャンルは違わないぞ
どれも「対戦アクション」っていうカテゴリーの中に入ってる
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:39:22 ID:hXubYhSH0
面白くないのに売れるゲームなんていくらでもあらぁな
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:41:14 ID:xwno+eom0
面白くないwiiも売れてるしな
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:42:12 ID:sKCifmd+0
はいはい、かくとうげーむはおもちろいおもちろい
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:45:27 ID:sagA/tXF0
もう、ロマサガ2で全キャラ体術でやればいいじゃん。
んで、ヴリトラに特攻。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:48:43 ID:2oZ+mvCxO
今迄にブームを起こしたアーケードゲームは幾つかあるけど、インベーダーやテトリスをもう一度流行らすってゆうのはかなり難しいと思うんだけど、対戦格ゲーはそのポテンシャル持っていると思うんだけどなぁ…
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/26(水) 23:50:45 ID:sKCifmd+0
格闘ゲーム再燃させる力が有るんだったら
流行ってる物を格闘ゲームみたいに衰退させない方向に力入れると思うんだ
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 00:29:13 ID:tr+iL0q20
俺にとっちゃ未だに名作なのに過去の産物的扱いにDOWN
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 01:02:58 ID:UJ5UqCg00
 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) ('A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 01:21:06 ID:5uAkUt+G0
再ブレイクして欲しいなら、君らの好きな部分を捨てないといけない。
でも、君らが一所懸命支えてやれば瀕死でも何も変わらずに生きていける。
何だかんだいって、本心はそれが望んでいることなんだろ?

素直になれよ。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 01:42:13 ID:VsdjuTtN0
>>537
技が出しやすくて画面綺麗になーれ
とりあえずこれをして欲しいね
リアルでも苦しいのにゲームの中でもこんなに大変だとは
作業辞めさせろ、必要以上に作業に頼っている部分がありそうだ。コマンドとかまずは出しやすくしたらどうだろう?
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 01:46:19 ID:+Ayiue9S0
気持ちの良い効果音がほしい
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 02:09:54 ID:cnOKVDE8O
龍虎1とか94の効果音を見習え
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 03:04:41 ID:Nealolq+0
ところで、エアガイツとかパワーストーンは格闘ゲームに含まれないの?
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 03:11:21 ID:9q9YK/jP0
好きに判断すりゃいいんじゃない
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 04:09:39 ID:80DsGZq90
そろそろ、音ゲーと融合した格ゲーが出てきてもいいと思う。
BGMは基本的にドラムのみで、キャラがパンチやキックを出したり
敵にヒットしたりすると打撃音の代わりにポップなサウンドが鳴ったり、
そのサウンドがバックのBGMの求めるサウンドと合致して
ひとつの曲になれば高ポイントとか。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 04:41:15 ID:SMOws4wN0
>>543
要はリリスのショーみたいでいんだな
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 06:07:00 ID:78I9Db4d0
そんなゲームを誰が求めるのか
思いつきだけで言うなよ、バカらしい
少し考えれば、どうしようもないゲームになるのが分かるだろうが
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 06:30:53 ID:1AgbB+mKO
>>543
STGならあるな
rezってゲーム
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 07:13:01 ID:tq2Uq4MJ0
もう正直ネタ切れなんだろ
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 08:00:48 ID:Kw2/YKs40
また2作地雷が発売されるようだがプレーするかね?
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 08:01:29 ID:nTkDoFbE0
>>543
DSで音ゲー+格ゲーというコンセプトのゲームが発表されてたよ。
そのあとどうなったか知らないけど。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 08:28:36 ID:JDxzZDHl0
いいからさっさと乱入禁止モードつけろよ
ヌルゲーマーがCPU相手に遊んでんのに空気読まない乱入厨が邪魔すんな
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 09:35:53 ID:ea4ynyvcO
それだと問題の解決にならん。乱入禁止にすると、今度は別のところから文句が出るに決まってる
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 09:48:42 ID:nUNQCuTS0
>>550
初心者台で我慢しろボケ。
ゆとりはゲーセン行かなくて良いからwwww
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 10:18:51 ID:nsMO2gFq0
>>551
うーん、ユーザー側の解決は不可能だと思うから、ハード側で規制して
もらったほうが良いと思うけどねぇ
ただ、乱入禁止モードじゃなくて乱入遠慮モードというか
やってるプレイヤーが乱入やめといてほしいって表示が出来るように
してて、乱入遠慮表示でもあえて乱入するならば、物凄いハンデ戦
(乱入された側の攻撃力防御力が20倍&のけぞらないとか)に
すればいいんじゃないかなぁ?

>>552
まぁまぁ、昨今なかなか初心者台があるゲーセンって少ないからねぇ
たぶんあれば、そっちでやってるんじゃないかな?
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 10:25:54 ID:jBLN27oS0
過疎ってるゲーセンか
過疎ってるゲームやればいいんじゃね。

人気作品を俺だけが自由に遊びたいってのはまさにゆとりだし。
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 10:51:22 ID:SfOoK1u+0
対戦やらせろ
一人で練習させろ

どっちもどっち
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 10:59:28 ID:wjDbhuQs0
てゆーか、まだゲーセンで格ゲーやってんの?
それとも他のあそびやる金や頭はねぇの?

ぶっちゃけ丸一年とか平気で同じゲームやってる奴って理解できん。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 11:03:04 ID:jBLN27oS0
格ゲーやってる奴でも格ゲーだけやって生きてる奴なんていねぇよw
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 12:08:05 ID:y97FmXl80
今の時期なら家庭用で全部出てるだろ
対応ハード、ソフト買って誰にも邪魔されずにCPUするか
乱入される可能性あるけど50円で済むゲーセン取るか好きにしたらいいじゃん
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 12:23:51 ID:m1+hFoaW0
お前らみんなバカだ。
結局一番の問題はユーザーのモラルだろうがよ。
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 13:01:00 ID:RGht7qXS0
アンタはバカじゃないみたいだから、
折角ならそのモラルを具体的に話してみたらどうだい
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 13:20:33 ID:g65O1h1Y0
何か宗教みたいで気持ち悪い。

性善説で片付けられるなら、法律もルールも必要ないじゃん。
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 13:55:01 ID:+LO3FXVkO
人にモラルを押しつける行為にモラルはあるのかな
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 13:59:07 ID:uZFitkRT0
モラルなんて状況で変わるに決まってるだろ。
対戦台で乱入することをモラル違反なんて言わん。
一人でプレイする方法は正直いくらでもある。
格ゲーやらない人は別に1人プレイを求めているわけじゃないようだけれども
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:10:50 ID:HlmCCm3B0
格ゲーやめた、もしくはやろうと思ったけど諦めた人にアンケートでも取れれば理由もわかってくるんだろうけどナ
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:26:07 ID:cnOKVDE8O
だから無理に盛り上げようとしなくたっていいじゃん
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:31:10 ID:jBLN27oS0
>>564
やめた奴は 飽きた・リアルが忙しくなった
やらない奴は 興味ない

が多いんじゃねーの。
想像でしかないが。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:33:36 ID:92iCbWhZO
>>556
まさにそうだな
麻雀とかトランプとか1年以上出来るなんて暇人か基地外だな
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:35:29 ID:cnOKVDE8O
>>556
マンガやCDも一年経ったら捨てるもんな
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:39:33 ID:6glIiI010
>>567
麻雀・囲碁・将棋は数年にわたって嗜んでる人は普通にいますよ。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:46:57 ID:uZFitkRT0
そりゃ、何割かはいるだろう。大体は流れるさ
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 14:57:57 ID:cnOKVDE8O
暇つぶしのやり方なんて人それぞれだろ
他人がとやかく言う事ではない
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:09:48 ID:BnCfm9DJ0
>>559
げーまーにモラルなんぞあるわけねーだろ
よく考えてレスしろw
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:11:15 ID:cnOKVDE8O
ユーザーって言ったら普通ゲーセン側の事を指すんじゃないかなあ
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:19:19 ID:lSf+Y5XrO
>>559 >>572
モラル≠個人のわがまま
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:19:32 ID:mrOaCmCb0
ユーザー=プレイヤー
オペレーター=ゲーセン
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:51:57 ID:KFm1bQIIO
誰か!相撲ゲームでお薦めなやつ教えて!?つっぱり大相撲とか言うのはなしですよ!PS限定です
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 16:54:01 ID:06I+YiWS0
SDバトル大相撲 平成ヒーロー場所
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:05:05 ID:KFm1bQIIO
>577 それプレステすか?
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:08:30 ID:06I+YiWS0
>>578
死ね
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:18:49 ID:8F85kf+Z0
で、お前らスマブラX買うの?
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:23:21 ID:bqpdw+Qg0
PS2しかない俺に無茶をおっしゃる
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:27:54 ID:cnOKVDE8O
次世代機は何か金がもったいない
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:41:25 ID:H+8ZExpqO
金を貯めることが出来ず
刹那的にゲーセンで使い果たすようなレベルの奴は惨めだな…
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:49:32 ID:cnOKVDE8O
買うまでもない
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:53:16 ID:xYT2Aq2U0
腐れ3Dキモリアルキャラ格闘ゲーム作ってる奴とギルティーの調整しただけで新作とかほざいてるゴミを業界から追い出す
ならびにパチスロパチンコ業界を絶滅させれば昔にもドルだろ
ゴミはさっさと排除しろよ
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 17:57:38 ID:H+8ZExpqO
頑張って権力握って追い出してね。
ゲームしか出来ないフリーターには何年かかっても無理だけどw
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:01:01 ID:HlmCCm3B0
まぁいくら権力握ったところで無理なもんは無理だけどなw

そういやアケ新作情報がでてるね
同人ゲーが一つにアルカナの続編、やっぱ萌えゲーって叩くんだろうかw
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:01:14 ID:cnOKVDE8O
って言うかゲーセンよりパチ屋の方が衰退してるから
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:02:38 ID:xYT2Aq2U0
ニトロロワイヤルってゲーセンなの?
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:05:29 ID:rDL1GOKj0
萌えゲーというより、亜流ゲーって分かってるのでやる気無し。
亜流ゲーはサプライズが全くない。
攻略もやることが分かりきってるから、すぐ作業化するし。
シューティングも音ゲーもアクションも同じ理由でやらん。
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:06:13 ID:bqpdw+Qg0
あっちは法律が変わったからな
それでもまだまだ大手の収益はでかいし、規模が変わるだけで普通に生きていくだろうが
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:08:53 ID:dWTuqfmv0
>>588
地方だとゲーセンはないけどパチ屋はある、って地域が多いと思うよ
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:12:38 ID:cnOKVDE8O
>>592
いや、潰れ方の割合の話
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:17:04 ID:dWTuqfmv0
そりゃーもうゲーセンは一昔前にいまいちな店は軒並み潰れてるからな
今あるのって大手かイベントメンテ接客に気合入れてがんばってるとこが
なんとか残ってる感じなんだから潰れる割合は減ってるでしょ
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:23:18 ID:XhWDrasN0
商売なんだからイベントメンテ接客に気合いれるのは当たり前じゃね

田舎は儲からないから気合入れない
気合入れないないから儲からない
そして潰れる
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:26:35 ID:Kw2/YKs40
昔から格ゲーやってるゴミを排除しなくちゃなw
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 18:34:07 ID:H+8ZExpqO
ファミリー層と違って
追い出す為にぞんざいに扱われる層でしたか…
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 19:55:42 ID:O/8zripqO
100ギガショック
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:06:25 ID:cnOKVDE8O
>>598
ほぼ実写か
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:21:50 ID:m1+hFoaW0
イジイジグダグダとキモイ奴らめ
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:26:16 ID:VFZYhwtQ0
家庭用vsゲーセンができればおもしろいんだけどな・・・
もしくはPC版vs家庭用版とか
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:36:21 ID:cnOKVDE8O
>>601
前者は無理だろ
何の為にゲーセン行くんだ
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:41:27 ID:s4iXlsQ30
田舎でイベントメンテ接客に力入れても
何も変わらんよ
土台が違うんだから
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:43:16 ID:zKbqA9xH0
格ゲーで今何が一番稼動してるの?
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:46:21 ID:cnOKVDE8O
>>604
インカムの話?設置台数の話?
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:48:15 ID:zKbqA9xH0
>>605
ん〜できれば両方教えてほしいんだが
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:55:55 ID:cnOKVDE8O
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 20:57:35 ID:cnOKVDE8O
>>606
どうだろうねえ
地元のゲーセンは天草降臨とセイヴァーが一番盛り上がってる変な所だから

KOFはどこでも置いてあるだろうな…だが11かは微妙
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:00:51 ID:bqpdw+Qg0
設置台数でいったら鉄拳じゃないかね
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:01:15 ID:VFZYhwtQ0
口喧嘩ばっかしてねぇでネタ出せよ
時間はまっちゃくれねぇんだぜ?解るか?この意味が。
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:02:43 ID:/cS2GHeu0
設置台数→鉄拳5DR
インカム→鉄拳5DR(客層広い)、メルブラ(固定客が連コ)で同じくらい

こんな感じじゃね?
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:03:37 ID:zKbqA9xH0
>>608
>>609
レスサンキュ。俺は格ゲーはよく知らないんだが、近くのゲーセンじゃギルティACが一番人気ある。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:04:36 ID:cnOKVDE8O
ああ鉄拳が一番かなやっぱ

自分がやらないもんで、ついポリゴンの方は忘れてたわ
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:12:24 ID:xYT2Aq2U0
いいたかないが腐れ鉄拳が一番客あってるな・・・客だDQNでウザイから時々調整中で消してるけどよまじうぜー
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:48:35 ID:yGok+Ulh0
クズしかやらないジャンル それが格闘ゲーム
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 21:52:51 ID:RGht7qXS0
それをみんなに好かれるジャンルにする方法はないかって話し合うスレなわけさ
いじけてるだけなら出てけ
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:10:33 ID:w/wdusTT0
このスレは、あくまでゲーセンじゃなく
格ゲーの衰退について語る所だよね?

もうゲーセンではあまり良い方向は望めそうも無いし、
家庭用に力入れた方が良いと思う。
ゲーセンが主戦場じゃなきゃ駄目という訳ではないし。
もちろん格ゲーマーとしては複雑だが・・・

ネット対戦もゲーセンの乱入勝ち抜けシステムより気軽だしね。
フレームとか気にならない感じに出来ればいいんだが。
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:15:49 ID:ikK7MOGk0
ゲーセンでネット対戦だって、数年前は考えられなかったから、
いつかはフレームの問題も解決したネット対戦の格闘ゲームはできるとは思う。
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:16:47 ID:cnOKVDE8O
昔の家庭用はほとんど家対戦と連続技練習用だったからな…
Dイリュージョンが出せないからまずは家で練習とかさ

今は家庭用で対戦もできちゃうもんね
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:17:27 ID:/cS2GHeu0
その場合もマッチングを上手いこと組めればいいんだが。
AC版ハーフライフ2の間違いを繰り返して欲しくはないのう。
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:22:40 ID:HlmCCm3B0
CPUも人間並みのアルゴリズムつければ家庭用でも楽しめるとおもうんだけどなぁ
まぁ喜ぶのは中級者ぐらいだろうけど
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:23:22 ID:+LO3FXVkO
練習するために6000円前後するソフト買うってすごい話だな
俺はゲーセンあんまいかないから格ゲーマーがいくら使ってるのかわからないけども
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:34:21 ID:06I+YiWS0
練習するために6000円
かなり安い初期投資だな
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:34:43 ID:jBLN27oS0
ビーマニだったらGoldだけで3万以上使ってる。
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:34:55 ID:cnOKVDE8O
>>621
システム的に難しいんだろうな…CPUはどうしても相手の動きに対応、という形になりがち
セイヴァーは割といい線行ってたと思うんだけど

コンボや連携に学習機能がつけられれば…
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 22:35:38 ID:ikK7MOGk0
バージョンアップ版が出ると、前作がおもいっきり値下がりするから、
基本システムや、簡単な連続技の練習くらいなら、前作で安く済ませられたりする。
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:07:55 ID:LjIVYH0J0
格ゲーに6000円か・・・
昔は屁でもなかったが今はかなり高く感じる
初期投資はスティックも買えば10000超えるからなぁ
スティックの使い道は格ゲー以外ないし
もったいないと思うのが普通だろう
628(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/27(木) 23:26:19 ID:CUGl7udLO
>>625
サターンのエキスパートモードは良かった
ダッシュとかの移動含めて学習してくれる
動きにほとんど無駄がないから鬼強かったが
下Pから自動2択とか、いきなりダッシュから2択で5割とかw
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:39:52 ID:5uAkUt+G0
そもそも練習って、何のための練習なんだ?
勝つためか?勝てればそれでいいのか?
操作理解するためのチュートリアルとかならわかるが、なんで娯楽のためにそんな苦労をしないといけないんだ。
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:43:59 ID:Mg+U63QD0
勝つこと以外に楽しさを見出せないんだと思う
本来は対戦そのものを楽しむんだろうけど
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:45:05 ID:yGok+Ulh0
もう楽しみようがない。
1週間で攻めのテンプレと最適化が出来上がり
後はそれをいかに外れず相手を封殺するかだけのゲームなんだし。
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:45:31 ID:HlmCCm3B0
負けたら100円がその一戦で終わりだからな
今考えると驚異的な集金システムだわ
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:46:31 ID:LgFBgX5h0
プラクティスで最初対戦の為のコンボ練習してて
出来た→次の連続技→状況連続技→他のキャラも→ネタコン
もって流れが好きでプラクティスでだらだら3時間続ける俺もいるけどな
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:48:24 ID:Mg+U63QD0
>>633
それはシューティングで稼ぎパターンを研究してるのに似てる
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:51:36 ID:5uAkUt+G0
>>634
じゃあ用は発見された効率的なパターン通り行動できるかどうかを競い合うゲームなんだな。
・・・・そりゃ廃れるよw
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:55:56 ID:LgFBgX5h0
>>635
各々が出来る選択肢、反応速度、読み合い無視ですか・・・

>じゃあ用は発見された効率的なパターン通り行動できるかどうかを競い合うゲームなんだな。
スマブラ、スポーツゲーム、RPG,アクション、アドベンチャー、将棋、囲碁、チェス
全部に当てはまるなw
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/27(木) 23:59:46 ID:Mg+U63QD0
>>635
シューティングの場合上級者の真似なんか出来ないって思ってるから
自分なりのパターンの研究だよ
まあ廃れたけどな
638(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/28(金) 00:11:10 ID:FWOB+HHTO
揚げ足取りみたいになっちゃうけど、RPGなんかまさにパターンゲーそのもの
でもたぶん一番人気があるジャンルと
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 00:14:32 ID:jq55YopS0
格ゲーもぶっちゃけパターンじゃね?
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 00:31:55 ID:GVRCalo9O
>>639
話の流れ嫁
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 01:16:52 ID:fXq1L4WH0
パターンなんて細分化していったら一挙手一投足に該当するだろw
様は相手がCPUではなく人だから、覚えたパターンの組み合わせを独自に構築していく必要がある事だな。
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 01:28:57 ID:1rnfO+gx0
独自(苦笑)
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 01:32:39 ID:bib2PLIz0
なにが可笑しいの?
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 01:35:25 ID:1rnfO+gx0
いや、もう独自も何もまとめだのwikiだの動画だので量産化された奴らの山なのになぁとw
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 01:54:54 ID:07eNvI2s0
>>636
その費用をヘタな側が全部負担するってんだから、
うまい人しか残らないって話なんだけどー
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:06:27 ID:zHBlccqiO
まぁ確かに1プレイ100円から50円ってのは割高だよな
今100円玉一枚あったら何が買えるよ?
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:08:55 ID:I+kI00DE0
>>646
マックにうまい棒2本

648俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:11:57 ID:XLxlC93s0
>>645
じゃあ勝った側が終了でいいな

家庭用買ってやればいいじゃん
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:18:39 ID:I+kI00DE0
>>648
家庭用持ち込めるゲーセンみたいなところがあれば理想だけどなww
家庭用買っても友達が格ゲーやってなきゃ意味ないし、だからわざわざゲーセンに対戦者探しに行くってのが多いだろうな
むしろ、家庭用あるのにわざわざゲーセンにレイプされに来る奴がよくわからん。
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:19:27 ID:fXq1L4WH0
>>644
山の中から1つの選択肢を選ぶのはあくまでプレイヤーだよ。選ばない選択肢も当然ある。
それを踏まえればプレイヤーの数だけ独自のパターンがあることになる。
651(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/28(金) 02:24:52 ID:FWOB+HHTO
勝った側が終了なら間違いなく誰もやらなくなるな
対戦になったら何もしないで引き分けになって
二人ともゲームオーバー
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:29:55 ID:XLxlC93s0
勝った側が少しでも負担するとしても誰もやらんだろw
連勝制限すると入ってほしくもない初心者が制限まで乱入→糸冬
連勝ハンデもガチがしたい場合はハンデが邪魔すぎる
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:32:08 ID:bV+uZHXM0
連ザみたく2ラインにすればいいのにしないんだもんなぁ
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:44:04 ID:/wUekqL70
だから構造上2ラインが難しいんだっての
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:48:03 ID:07eNvI2s0
つまり上手い人が相手の金を使ってゲームするってことでしょ
そんなところに誰が喜んで入っていくんだよ
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 02:53:38 ID:Wf689+jj0
>>655
ガンダムをみれば答えはわかるんじゃないかなぁ
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:16:30 ID:I+kI00DE0
がろう伝説は2ラインだぜ
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:22:40 ID:Gy4mLy+z0
>>657
ちょwwww

3なら3ラインだぜ!
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:24:36 ID:DE1RU+7s0
これから新作だすのは、ナムコの鉄拳、芋屋のKOF、セガのバーチャ(でるのか?)
あとは、完全新作でタイトー&アークのバサラくらいになるのかな?

今バハ2や3rdやメルブラあたりをやってる人達って、KOFの新作は触らない気がするんだよな。
鉄拳バーチャやってる人らはシリーズ新作出ればそっちいくだろうけど。
バサラは、ネット巡回してると、ギルティのキャラ違いみたいなゲームに
なるそうだから、ギルティやってた層が流れてくるかもしれないけど。
逆に、指し合いゲーやってる人たちは寄り付かない気が。

結局新作出ても、何年も前の古いゲームやってる人たちが大多数で、
格ゲーやってる人たちにすら遊んでもらえない状況も厳しいと思うんだよな。
バトルファンタジアは都内で一ヶ月持たずに過疎ってたしなあ。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:25:46 ID:obbxDUrI0
>>636、638
違うと思うけどね。例えばRPGを人の見つけたパターン踏襲するためにやってんの?
スマブラを絶対勝てるパターンでだけ遊んでて盛り上がるのか?
よくそんなことに金払う気になるな。俺には金をドブに捨ててるようにしか思えないが。

手段と目的が逆になっちゃったんだ、そりゃ廃れるよね、っていう話をしてるんでしょうが。
なんでこう、書いてあることしか読めないのかね。

661俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:28:26 ID:fXq1L4WH0
>>659 エクサム
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:28:33 ID:Wf689+jj0
言ってることがトンチンカンだからだろ。
なんで格ゲーを他ゲーと違う存在だと思いたいのかわからん。
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:32:17 ID:XLxlC93s0
>>660
じゃあスマブラがゲーセンで出たら
パターン、対策組んで勝ちに行く奴いないと言い張るのか・・・

金をどぶに捨てると思うのは個人の感性だろ
俺ならスマブラ買う金、ゲセンに出たとしたらそれにつぎ込む金がどぶに捨てると思うわ
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 03:33:39 ID:DE1RU+7s0
>>661
アルカナ作ってる会社か。すっかり忘れてた。
ググったら求人が一番上に出てきたんだけど、資本金1000万かよ。
アルカナハートの続編を作るスタッフ募集してた。
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 04:04:38 ID:obbxDUrI0
>>663
いないとは言わないさ。
そういうかわいそうな人はいると思うよ。
で、かわいそうな人同士で戦うんだと思うが。
あーいやだいやだ。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 04:08:59 ID:Wf689+jj0
最後はレッテル貼りという下らない行為しか出来ることがありませんでしたとさ
しかも、自らの感覚を基にしたレッテルで。
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 04:53:18 ID:I+kI00DE0
>>665
で、お前はどういうゲームが面白いと思ってんの?
668665:2007/09/28(金) 05:12:08 ID:fJ26+Xtq0
今日安かったのでファイトナイトラウンド3を買ったさ。
こういうの格闘ゲームっていうんじゃないの?
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 05:44:19 ID:I+kI00DE0
>>668
そのゲームは対戦アクションだな。格ゲーとは違う。
でもそのゲームにも安定行動はあるはず、強くなりたいって思ったらその行動をとるのが普通の人間だし、それを否定して
「楽しい対戦」なんてできるの?
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 06:44:41 ID:KGExhSr60
そういえば、GGイスカって何がいけなかったんだ?
振り向きボタンが原因なら、十分頷けるが…。
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 06:52:36 ID:PYg1eWDE0
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)
おチンチンびろーん
  ∩___∩
  |ノ   ヽ/⌒)
  /⌒)(。) (゚) /
 / / (_●_)ミ/
( ヽ |∪| /
 \  ヽノ /
  /    /
 f  _つ /
 | /ω\ \
 | /   ) )
 ∪   ( \
     \_)
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 06:57:29 ID:1geoqYYr0
まあ、他人の意見にケチ付けるのは一流だが、自ら建設的な意見やアイデアは出せない俺たちに衰退の原因はあるなw
673(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/28(金) 06:58:02 ID:FWOB+HHTO
>>670
振り向きボタンと、4人でやるには煩雑&大味過ぎたからだと思う

ぶっちゃけ「何が起こってるのかわからないのに操作だけややこしい」
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 07:01:48 ID:M+j56dqS0
2ちゃんねらーは他人のあら探しだけは得意ですから
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 07:01:55 ID:A9/OsEOA0
>>673
RB餓狼の空中振り向きは素晴しかったのに、イスカは煩わしいだけの劣化パクリ

ACは空中限定で振り向き付ければ面白かったのに
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 07:20:31 ID:I+kI00DE0
>>674
自己紹介乙w
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 08:33:23 ID:yYF/5C9y0
やはり格ゲカフェしかないな。定額払えばやり放題。
人が少ないときは一人で他タイトルの練習とかもできる。
家庭用コーナーを作ればレバー苦手問題も解決。

ほとんどのタイトルが家庭用で出来る今、1回100円の娯楽なんて誰もやらないよ。
対戦の場を設けてあげれば旧作のファンも戻ってくれるんじゃないかな。
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 08:36:33 ID:iO3qAOAe0
もうギルティ新作でないの?
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 08:48:10 ID:Jm/ImO9r0
コンボとか確定技とかってのが嘘くさすぎるから嫌い
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 09:29:29 ID:MpUJb9Gv0
>>675
イスカがパクったのはMD版幽白だよ。
四人対戦、ライン移動、振り向き等殆ど同じ。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 10:02:16 ID:wHbhJ5tNO
イスカは今出したらそこそこ流行ってたかもな
なにも青リロが一番盛り上がってる時に出さなくてもよかったのに
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 11:01:24 ID:GVRCalo9O
>>678
格ゲーは死んだけどRPGになるよ
良かった良かった
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 11:10:35 ID:kokBn2dD0
>最終的に読み合いで勝負するシステムだという点はスト2'の時代から特に変わっていないが、
>そこに至るまでの前提部分だけがとてつもなく冗長になり、
>その結果昔より遥かに初心者をレイプしやすくなっているというのが、
>現状の格闘ゲームの姿だと思われる。
>例えて言えば、昔は普通に将棋をしていたのが、
>今は駒の重さが500kgぐらいになったので、
>マジックハンド付きロボットを操縦できないと将棋以前に駒を動かす事すらできない、といったような状態。
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 11:19:41 ID:ZW6FOxuy0
lsのレビューは特定の方向に偏ってるのがNG
まぁ本人も分かった上というか、書いた人間の思想が入ってないレビューなんてなおさら価値がないが。
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 11:26:41 ID:HipbuznY0
>>680
MD版幽白は個人的に身内でわいわいやる分には面白かったよ
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 11:56:52 ID:UPH4QKPrO
思想と思い入れが強すぎて、
勘違いしてる古参もベクトルが逆なだけで似た感じ
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:02:42 ID:2rSeeRCQ0
暫定でも良いので、そろそろ問題点と解決策のまとめが欲しいですね
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:04:38 ID:FWarvP/E0
まあある意味ゲーム脳は存在してるな
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:06:14 ID:Jm/ImO9r0
文句があるなら家でやれでFA
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:08:28 ID:VlJ7YFR60
まさにその通り、アケに未来は無いでFA
家庭用ネット対戦で十分だな
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:10:19 ID:Wf689+jj0
問題点
・娯楽の多様化による客の分散
・アーケード2D格ゲーは他の家庭用ゲームよりも古臭いタイプのゲームになった
・マンネリ化
解決策
・ビジュアル的にも斬新で、かつ面白いものを作る

実際、このぐらいシンプルな答えででいいだろう。。
あんま細かいところまで話し合っても意味がないし。
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:43:06 ID:UPH4QKPrO
格闘ゲームって枷がある以上難しい要望ばかりだな…
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 12:52:33 ID:GVRCalo9O
ニッチで生き残る

おしまい
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:02:48 ID:rOAM5/S80
http://gesenyameyou.web.fc2.com/

このHPのせいで衰退した
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:04:17 ID:bib2PLIz0
格ゲー初心者の頃は派手で鮮やかな作品に惹かれたな。
マヴカプとかギルティやってた。とにかく綺麗でエリアルできて派手なのが好きだった。

しかし、そのうちカプエスやKOFや3rd、サムスピ、鉄拳の面白さに気付き、今ではそっちの方が好きだな。

あと個人的にはマヴカプやジョジョの超必コマンドの方が初心者がやりやすいからもっと使ってくれても良いとおもう。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:42:25 ID:luQvBGOtO
>>683 駒の重さが500kgとゆうよりも、駒が何百種類もあるといった感じじゃない?でも結局みんな殆んど同じ様な戦い方してるみたいな…
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:50:02 ID:ob8qgA/dO
>>694
布教乙
誰も見てねーよ
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:50:25 ID:u4tU3SnJ0
駒が何百種類もあって動かし方が非常に複雑で1秒以内にうたないと相手の番になってしまう。それが格ゲ。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:55:41 ID:vvuuvYaa0
全員がネット情報を一切見ずに自己流のプレイスタイルでぶつかってれば
今のゲームでも結構楽しい気がスル。
まあ無理なんだけど
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 13:58:00 ID:UPH4QKPrO
最初に言っておく!
駒は大半が飾りだ!!

って感じ
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 14:02:01 ID:obbxDUrI0
>>669
ボクシングって格闘技じゃないんだw 知らなかったよ。
そういうのこそ無意味な「レッテル張り」だと思うね。

そして、向上心なんかなくたっていくらでもゲームで楽しむことは出来る。
逆に言えば楽しいからいろいろ覚えてしまうってのが「正しい上達」だと思うね。
上達するのを前提にしたゲームなんていうのは、マニア以外には無意味。

ホームパーティーとかでゲームしたことないのかね?
一人だけやたら上手いとか、ムキになって何度も対戦とかドン引きくらうぞ。
702(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/28(金) 14:18:24 ID:FWOB+HHTO
>>701
格ゲー≠格闘技をするゲーム
日本語難しいね
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 14:18:35 ID:I+kI00DE0
>>701
お前は何を言ってるんだ?誰も格闘技じゃないなんていってないwガンシューティングとFPSの違いがわからないくらいの滑稽な発言だぞ?

楽しい上達ね、格ゲーにもそれがあてはまるんだが。格ゲーやってる奴は楽しいから上達したいって奴は皆無だとでも言うのか?

それにホームパーティ用のゲームの話はお前の人間関係がゆがんでるとしか思えんなw
うまい奴→おお、うめーなー、手加減してくれよ、ハンディマッチな。ですむ。
何度も対戦→おもしれーからもっかいやろうぜー。
お前こそホームパーティで楽しんだことあるのかね?www
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 15:31:39 ID:Nmpd1xHO0
>>695
激しく同意
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 16:32:17 ID:kAu+km8s0
←/↓\→/(まさかの斜め上)↓BC
お便所ベイビィ!!

この技のせいで俺のダックは試合終盤ばったと化す。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 16:39:26 ID:LlNHEXA+0
格ゲーをやり始める、ハマるのって、結局「自分のやる気」の問題じゃないでしょうか?
システムの複雑さ等もあると思いますけどね

去年の夏から格ゲーやり始めたんだけど、最初はレバーに全然慣れずに波動コマンドすら安定しなかった
うまい人達の動画を見て「すげえなあ」と尊敬しつつずっと練習してたらゲーセンでも戦えるレベルになった

学生達でモンハンが流行っている理由って「手ごろで気軽にワンセットで遊べて面白い」からじゃないかな
もちろん格ゲーにはこんな要素一つもないわけで
スマブラはこの形だし、ゲーセンにスマブラ置いたら絶対流行ると思う
格闘ゲームじゃなく対戦アクションになるけどね

格ゲーは好きか?引き込まれるものがあるか?やる気はあるか?
この3つをクリアした人だけが触れるような状態じゃ過疎っていくのは仕方ないことだと思う
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 16:43:25 ID:35aEBnQ40
その三つにもう一つ、金があるか?も付け加えておこうぜ
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:01:56 ID:xtNqZqm90
その四つにもう一つ、男が好きだ!も付け加えておこうぜ
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:19:14 ID:gar6xE9JO
遊びにに幅がない人が多いみたいだけど
格ゲーって、金かかんない側の遊びだぜ?
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:22:36 ID:lBYL50s30
金かからんけど面白くないからなあ
それにどっちかというと、格ゲー好きは格ゲーしかやってないことが多い
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:25:20 ID:MhhxnoFEO
>>709
単純に金額だけ見れば安いわな
でも100円の価値も見出だせないって人が大半だろうし
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:26:15 ID:ee2ZtZ+i0
それは格ゲーだけじゃなくて、
単にゲーム好き全般の傾向だと思うけど

それと、金はかなりかからない側だと言ってもいいが、
中学生とかには厳しいだろうな
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:26:57 ID:ZW6FOxuy0
大会で有名とかのLvなら
どのジャンルでもそれしかやってない奴ばっかだけど

○○好き、程度なら色んなジャンルに手出してるのが多いだろ。
俺だって色々手出しまくりだし。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:32:06 ID:35aEBnQ40
格ゲーと比べるならやっぱ同じゲームじゃないとな
他の家ゲーとくらべたら断然高いし、アケの三国志とかとは満足度のレベルが違う
やっぱいろいろと厳しいね
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:36:07 ID:gar6xE9JO
>>711-712
それは百円の価値もなくなった格ゲー自身のせいだろう。
キチガイがでてくるから先に言っておくけど
環境やシステムの問題でなく、格ゲーそのものの魅力としてね

復興を望むのなら、その部分の底上げが最初になければ
その他の事象が問題なのかどうかもわかりようがない。
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 17:42:21 ID:+ngqtxu90
俺たちに如何しろと・・・
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:05:55 ID:I9n0jnhI0
金はかかる方だと思うけどなあ。
始めたころは特に。
対戦は最初は負けばっかなんだから、金がすごい勢いで減っていくし。
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:07:02 ID:ZW6FOxuy0
逆に格ゲーと比べて金かかんないのって何だろ
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:11:17 ID:EBkIug5f0
>>701
格闘技をしていて、それが格闘ゲームじゃないとか絶対に認めない。
じゃあ格闘ゲームって呼ぶな。
しかもFPSだってシューティングの一種だろう。
そうやって勝手に枠作って閉じ籠るから誰もやらなくなるって事にいい加減気付けよ
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:11:55 ID:gar6xE9JO
>>716
語り合ってればいいんじゃない?
ここは2chだし
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:17:00 ID:GVRCalo9O
メスト 900円くらい?/月
ネオフリ 500円くらい/月
ネオジオCDZ 中古で18000円だった
NGCDソフト 基本的に中古は安かった(初代月華が1200円とか無印RBが800円とか)
ゲーセン 数千円/月

どうやってやりくりしたのか良く分からん厨-高房時代
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:26:57 ID:lBYL50s30
>>715
格ゲー自体の魅力は基本的に変わってない(一人用の手抜きでちょっと落ちてる)
そして他ゲーの魅力が増えたから相対的に激減。

俺は対戦ゲームとしてガンダムも仲間にいれてるから、2on2は新しいよなーと思ってるし100円の価値は少しあった。
ガンダムを除くと、いまんとこ価値あるのはないな
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:39:56 ID:gar6xE9JO
それはやっぱり落ちてるって言うんだと思うよ
娯楽っていうのは進化しつづけるのが前提なんだから。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:43:59 ID:I+kI00DE0
>>719
ID変えてまで顔真っ赤にすんなってww
しかもレス安価間違って自分に安価してるぞww

格闘技やってるゲームが格闘ゲームじゃないなら格闘ゲームって呼ぶなってwwどこのおぼっちゃまですか?w
RPGを最初に作った人がいてその人がRPGって定義したからRPGってジャンルができたってわかる?
SFを最初に作った人が格闘ゲームって名前を定義したから格ゲーなの。それを基準に判断するのは当然のことだよね?
お前が認める認めないの問題じゃないからw

狭い枠はまあ、そうだろうね。広い意味で使えるRPGやアクションとは違うからね。
それでもジャンル自体が衰退したからといってジャンルの枠を超えたら何の意味もない。
それは格ゲーというジャンルがなくなったのと一緒だからな。






725俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:44:56 ID:GVRCalo9O
>>723
つダーツ
 ボーリング
 ビリヤード
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 18:54:47 ID:gar6xE9JO
>>725
ごめん、フツーに間違えた
娯楽じゃなくてゲームね
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 19:00:19 ID:ZfefmF3x0
3rd信者なんかは進化を拒む典型だと思う
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 19:07:40 ID:GVRCalo9O
いつでもマニアってのはそういうもんだ
ポルシェが水冷式になったら非難号々、アコギのマーティンのネックが
アジャスタブルになったらブーイングの嵐

格ゲーも方向転換したらクソゲーと言われがち
ただそれが悪いって訳ではない。自然な人の心理だからね。もちろん良いって事もない
まあ、そんなもんだろ…という捉え方が自然なんじゃない
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 19:08:12 ID:UPH4QKPrO
バグ修正したバージョンより、
ハメやバグが残ったバージョンの対戦を推奨するような奴らだしな

サード信者がバランスを語るなとw
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 19:12:30 ID:VVgq9MB10
よくそれ格ゲーじゃない、というけど
格ゲーじゃないけど何が悪いの?って話だからな。
口では変われ変われ言うわりに、スト2やバーチャの亜流しか求めてない、という矛盾w
まあ俺はもう興味無くなったジャンルだし、消えようがどうでもいいんだけど。
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 19:16:43 ID:GVRCalo9O
格ゲー板で格ゲー以外の話されても困るんですが
って言うか興味ないなら楽器板にでも行きなさい
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:04:09 ID:T7slT3CC0
でも、正直セガがこけたから
もう鉄拳しか出ないんでしょ出ないんでしょ
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:08:26 ID:ZW6FOxuy0
ギルティは撤退表明
スト2シリーズはもう出ない
バーチャは5のコケっぷりから6出るとは思えない

KOFシリーズと鉄拳くらい
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:12:11 ID:0bbiGAmH0
>>1
まずとにかくバカみたいなコンボを廃止すること。
あっても、せいぜい4、5発入れられる程度か、ゲージが2cm程度しか減らないようにする。
次に、ブロッキングなどという初心者新規を排斥するシステムを廃止すること。
つまり初心に帰ること。
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:16:05 ID:GVRCalo9O
中足波動拳でいいんだよ

>>733
サムスピの事もたまには思い出してください
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:18:03 ID:VVgq9MB10
ほなスト2置けばいいやん。
でも解決せんよね。なんでか分かるよね?
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:18:29 ID:IpINVMPC0
>>734
無理してブロッキングしなければいいのになんで使おうとするの?
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:22:09 ID:xtNqZqm90
ネカフェみたいな格ゲー道場を作るべきなんだよ
誰か出資してくれ100万ほどでいいから
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:23:09 ID:GVRCalo9O
>>736
画面が古い
昔で言うとワーヒーPやブレイカーズみたいな感じか
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:30:12 ID:u4tU3SnJ0
じゃあ画面新しくしたら売れるのかよ・・・
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:32:41 ID:nhBj6CQe0
差し合いよりもコンボよりも、ゲージ管理ゲームが流行らない
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:33:12 ID:GVRCalo9O
>>740
MOWくらいの見た目なら軽いコンビネーションを付ける位で地味に行けると思うが
真面目(丁寧)に作ってあればね
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:34:34 ID:0bbiGAmH0
>>736
コンボとブロッキングをなくしたらそれ即ちスト2という発想自体がもうマズイ。
まずとにかくこの2つのシステムを廃止することが急務。残していては衰退に歯止めが掛からない。
>>737
手馴れたプレイヤー同士がブロッキングをしまくる対戦を見せつけられるだけで
もう新規初心者を排斥してる。客観的に見ると。
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:36:48 ID:V5DIpYN50
でもメーカーはそういうコンボ無しの格ゲー出さないね
つまり売れないと見てるんだろうな
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:39:56 ID:VVgq9MB10
過ぎ去った時間は戻らんから。
いまさら90年代に回帰したって誰も見向きしないって。

まあ今の客層を満足させるだけが目的だったら
新作を作ろうとするより
ビデオブースを全部どけて、ネカフェみたいに個室で区切って
ゲーセンドットコムぶちこんだPCを並べてネット対戦させたほうが早そう。
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:42:12 ID:GVRCalo9O
いやビデオゲーム撤廃+継続系大型筐体モノを拡大

これが一番のニーズだろう
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:43:32 ID:UPH4QKPrO
格闘は割に合わない。
キャラが少ないと文句言われ
1対1だからバランス悪いと文句言われ
受け手はワガママで要望だけは多い

そりゃ開発止めるわ
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:45:20 ID:0bbiGAmH0
>>744
メーカーは深く考えすぎている。
もちろん昔ほどのセールスは期待できないが、コンボが無くなろうがなんだろうが
演出で新しいのを出していけばいい。
シューティングゲームなんて中身はほとんど変わらないが
演出や画面のカッコよさで延々と続いてきている。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:47:05 ID:V5DIpYN50
>>748
でもそれって今の状況と何か違うのか?
シューティング程度でいいのなら現状で何も問題無い気がするよ
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:51:17 ID:0bbiGAmH0
>>749
現状はそんなに危惧するほど切迫した状況ではないとは思う。
ただ、このままコンボとブロッキングに多勢が強く異を唱えないままでは
さらにエスカレートしていくかも知れない。
オリコンだの幻影陣だのエリアルだの、まずはこれらの良い面と同時に
悪い面もあったシステムから距離を置く姿勢が大事。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:51:49 ID:nWCovspF0
つか解決策なんてないでFAじゃないか?
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:51:55 ID:gar6xE9JO
>>740
画面新しくしても絶対当たるわけじゃないけど、
画面古いままだったら絶対当たらないと思うよ
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:57:55 ID:GVRCalo9O
まあもっとメーカーが減るんじゃないかい
ナムコとプレイモアだけとかさ
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 20:59:47 ID:GVRCalo9O
>>752
出た瞬間画面が古かったら萎えるよね
まだ格ゲーが盛況だった時代でもワーヒーパーフェクトはインカム伸びなかったから
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:00:57 ID:V5DIpYN50
>>750
いいたいことはわかるが・・・・
小難しいシステムを排除したところでただグラが綺麗な劣化スト2にしかならないってのを
メーカーがわかってるからじゃないかな
生みの親のカプコンですらしなかったことをどこのメーカーができる?
システムを簡単にすることは簡単だけどそれを売り物にするのは難しいんだよ
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:02:03 ID:luQvBGOtO
>>751
「あきらめたらそこで試合終了だよ」
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:02:57 ID:TZhVQPtt0
ギルティは、バサラがまだある
…と言ってみる
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:09:16 ID:k2aF2wJS0
rap2買ってさあ格ゲー巧くなろうとしてるゆとりですが、もう格ゲーは下火なんですね…
練習しても披露できる機会はこれからますます無くなるのか
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:11:42 ID:0bbiGAmH0
>>755
もちろん、ブロッキングやコンボなど弊害のあるシステムを排除すると同時に
新機軸も考えていかないとダメ。
例えば、格ゲーはほとんど固定画面のゲームだ。
しかしシューティングゲームは、決してインベーダーやギャラクシアンのままではなかった。
格ゲーも、見えるのは自分の一定周囲だけ、敵の位置をレーダーで把握するとか
それどころか、いっそのこと自分を戦闘機にして相手と撃ち合う対戦とか。
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:11:51 ID:GVRCalo9O
芋「って事は何だよ…2Dゲー作るのも叩かれるのもやりたい放題ってことぉ?」
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:12:14 ID:/wUekqL70
結構前から既に下火だから最近の状況を見てやろうと思ったなら大して変わらんよ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:12:28 ID:GVRCalo9O
>>758
通信対戦があるではないか…行け
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:13:56 ID:GVRCalo9O
>>759
いやそんなゲームする位ならティンクルスタースプライツしましょうや
対戦シューティング最高
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:34:58 ID:O81z29q10
現役のゲーセン者は現状をどう思っているんだ?案外、強者だらけで余計な雑魚戦やらずに
済むから昔より良いとか思っているんじゃね?
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:45:37 ID:TZhVQPtt0
田舎では対戦相手不足に陥り、近場のゲーセンが潰れる憂目にあっとります
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:47:02 ID:pRSxG8N+0
いち老害としては、格ゲーもレトロゲー(過去作品)がやりたい
なんかしらんが版権やらで二度と拝めないのもあるらしいのが残念
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:48:50 ID:V5DIpYN50
レトロゲーなら箱○に期待するしかないかなぁ
ガロスペの後に続いて移植してくれればいいんだが
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 21:53:22 ID:2GddG9NR0
>>767
それよりもWiiのバーチャルコンソールで
龍虎とサムスピの配信が始まるようだが。
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:01:36 ID:TNWCnceP0
昔のゲームが面白く感じたのはいい意味でみんな下手だったんだよね。
今のゲームはいろいろ進歩してるのに非難されるのは
みんなうまくなっちゃったからだと思う俺老害。

つっても24なんだけどな。
月華で地方のゲーセンほどMAX溜め最終狼牙がはいったのはいい思い出だわ。
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:19:19 ID:gar6xE9JO
なぜ下手くそが減ったかといえば、新規ユーザーの流入量が減ったからでしょ
下手くそが減ったのは結果でしかないよ
771(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/09/28(金) 22:23:41 ID:FWOB+HHTO
>>769
プレイヤーもそうだけど
メーカーも作り方が下手くそだったのが、かえってよかったのかも
良くも悪くも印象に残るゲームが多い
比較的最近のだと北斗なんか良くできたクソゲーとして見直されてるしw
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:33:42 ID:kokBn2dD0
バトルガレッガってシューティングゲームがあるんだけど
製作者も全く想定してない部分で
凄く絶妙にバランスが取れて傑作になってるんだよね。
まぁ、それ作った製作者は自作のデッドコピー繰り返して、
どんどん評価堕ちてったわけだけど。

格ゲーも、偶然レベルでバランスが取れてて
長くプレイされてる作品を基準にして、
バランス至上主義が増えたからつまらない作品が増えたんじゃね?
そういう風にバランスが取れてるように調整された作品って、
大抵なんか穴が見つかるとその穴を抜けれる一部のキャラと抜けれないキャラで
越えられない壁が出来ちゃうし。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:36:41 ID:luQvBGOtO
時々出る意見に見た目が古いってのがあるけど、どういうグラフィックが一般に受けると思う?鉄拳みたいなリアルっぽい映像がいいのかなぁ?2Dのアニメ調はダメかい…?
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:41:15 ID:EZpCxoVi0
>>767
HPによれば真サムが配信予定になってるね。
俺は斬サムからしか、サムスピの対戦した事が無いから楽しみ。
今となっては古臭いグラだけど好きだ。
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:42:03 ID:nhBj6CQe0
今の時代だとアニメ調というか本物のアニメぐらいのクオリティじゃないと、スト2初出のころのインパクトに遠く及ばないんじゃないかな
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 22:50:18 ID:Wf689+jj0
そうだよね。
勘違いしてる人が多いけど、ストU(特に)からKOF97ぐらいまでは
デカくて綺麗なキャラがグリグリ動かせるっていう、普通の家庭用では到底無理な
クオリティを持つタイトルだったんだよね。
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:05:40 ID:pRSxG8N+0
キカイオーだっけ?3Dゲーもあれくらいの絵で全然OK
あとは演出次第
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:14:24 ID:Wf689+jj0
さすがに今の時代にアレじゃダメだろ
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:18:53 ID:GVRCalo9O
わくわく7は初心者も楽しめる良ゲー

ってか月華とかMOWは今やっても割とキレイだなと思えるよ
そりゃネオジオだから解像度は悪いんだけど、あんまりそういうのは感じないわ
ギルティは解像度を上げすぎてしまったからグラ一新が出来なかったんじゃないかなあ
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:21:08 ID:eQoPAocq0
取り合えず3Dは大前提だろうな。
今は3Dでも2Dアニメ絵のようなものを表現出来るんだし2Dに拘るメリットはない。
完全な3DCGであるならリアル路線なら鉄拳以上のクオリティ、
別路線でいくならスマブラのようにリアルキャラもコミカルキャラも共存させるとか。
2Dゲーなら最低でもギルティ並のクオリティがないと3Dゲーには対抗出来ないだろうね。
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:30:50 ID:GVRCalo9O
むしろ2Dと3Dのグラを同列で比べるゲーマーはいません><
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:33:55 ID:IpINVMPC0
>>780
じゃあKOFやってるのは11に移りMIAに移ったんだな?
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:35:17 ID:BVdbUUw+O
見た目が大前提なゆとりw
FFでもやってろよw
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:39:24 ID:GVRCalo9O
CPS3は確かに解像度が上がったんだろうが


何か違う
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:41:02 ID:Wf689+jj0
>>783
だからさ、見た目も大前提になるのは当たり前なのに気付けよ。
ストUは当時最高峰どころか、突き抜けた作品だったんだよ?
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:46:49 ID:GVRCalo9O
PS3のグラを見てもあーキレイだなーで終わり。買いたいやりたいとは思わない
だから売れてない(画像的にはPS2レベルで十分だと感じている人が多い)
当時とは違う。今はそんな時代です
画面のキレイさなんて今は何のインパクトにもならんよ
もう皆慣れちゃった、そういうのは。せいぜい「すごいね」で終わるよ
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:49:11 ID:TZhVQPtt0
画像的にはランブルとかバンタジアの方向性は間違ってないと個人的に思うんだがね

ゲームとしてはかなりアレだったけどね
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:49:19 ID:pRSxG8N+0
CPS3のゲームはこう、うまくいえんけど「操作を受けつけない動きの部分」が多い気がする
CPS2のゲームが見た目と操作性を両立できてたと思う。

3Dゲームは中途半端にリアルなせいか、うさんくささが倍増してる。
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:49:43 ID:BVdbUUw+O
外見だけよくて中身がない
今のゆとりを象徴してる考えだね
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:50:25 ID:V5DIpYN50
なんつーか、グラが綺麗なのは「当たり前」になったからだな
綺麗じゃなきゃ見向きもされないが、綺麗だからといって評価されるわけでもない
なかなか世知辛い世の中だが、時代の流れでもある
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:52:26 ID:Wf689+jj0
>>789
中身があるのが前提か?
そりゃ、頭の中はお花畑だね
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:55:09 ID:gar6xE9JO
>>786
綺麗なのが当たり前になったのなら、尚更格ゲーはダメだろうね
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/28(金) 23:56:29 ID:GVRCalo9O
>>788
それは多分動きの枚数を増やしたからだろうな
MOWでも同じように感じるんじゃない?

同じCPS3でもジョジョは枚数少ないからシャキシャキ動いてくれるぞ
ヴァンパイア&アメコミシリーズ→ジョジョの流れを受けてギルティやメルブラが
開発されたのは間違いない
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:00:08 ID:GVRCalo9O
>>792
でも2Dゲーだけで比べてみればもうどれも似たりよったりなレベルなんだよ、今も
2Dはポリゴンより圧倒的に金がかかるから、解像度はスペックの割にほとんど変わってない
むしろワンダースワン時代の方がキレイだったりして
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:03:39 ID:CgFJknOzO
>>794
だからああいうのは軒並みダメになったんだね
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:09:03 ID:JjQaHK7h0
結局ゲームの本質も見抜けずに見た目だけで判断する奴が多いのが問題なんだよなぁ…
3rdよりも鉄拳なんかの方が売れてるのが良い例だ
こういう奴等は大人になった時に外見だけで女を選んで貢がされたりしてえらい目にあうタイプ
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:09:07 ID:VXsLWFnM0
現行の格ゲーは表現制約大きすぎる。フィールド狭い、横視点固定、キャラサイズ固定、人数固定。
全部表現を狭める要因。これにあわせてアンジュレーションの撤廃、地形効果の撤廃、アイテムの撤廃と、
視覚的に面白くなりそうな要素が軒並み削除された。理由は対戦の邪魔になるから。
バーチャに至ってはエフェクトすら4までつかなかった。

ここまでハードが進化して多彩な表現ができるようになったのに、格ゲーは未だ旧態依然。
いい加減地形効果とか取り入れようよ。水に浸かって戦いたいんですよ。落ちてる石投げつけたいんですよ。
どっかつくってくれませんかね?
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:11:57 ID:FXUtjMsr0
3rdは工業高校に偶然入ってきた平均点以上の子が異常に持ち上げられるようなもんだと思う。
過大評価しすぎ。
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:12:00 ID:pjD80Q7p0
>>796
アホか
格ゲーだって昔はそうやってあそこまでになったに決まってるだろう
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:12:09 ID:p/vpKX5ZO
>>795
近頃の2DRPGも含む話ね
あのレベルでも「画面が汚い」というクレームはつかない
つまり今の格ゲーのレベルでもグラ的にはやっていけるんだよ
餓狼SPみたいな色遣いのゲームなんてどこのメーカーだって出すわけがない
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:13:35 ID:MTDUGdMM0
メルブラは絵自体が受けつけなかったが、解像度なんかはあれくらいでOK
キャラが何してるのかがわかるレベルでよく動いてるから。

あとはキャラクターだと思う。
俺はSNKの初期がろうや竜虎みたいなキャラとか好きなんだが、若者的にああいうのは駄目?
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:15:34 ID:p/vpKX5ZO
極ナックルパート
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:16:11 ID:CgFJknOzO
>>800
今あるのは、まだ2Dがいけたころのブランドの残り香みたいなものだろ。
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:27:21 ID:p/vpKX5ZO
若者的キャラデザ&ビジュアル可否(ただしソースは妹)

3rd:とにかくキモい
ギルティ:割とカッコいい。キレイ
天下一:キャラが汚くて見えない
北斗:演出が派手でインパクトはある
ジョジョ:コッテリ感が足りない。色が薄い
ガンガン行進曲:爆笑
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:30:18 ID:LB8wFiVh0
第一に  見た目   そもそも触ってもらえないとお話にならない
第二に 操作性・爽快感 動きがどん臭くて地味だと1プレイでツマンネと思われる
第三に CPU戦の魅力 キャラ・ストーリー等で継続的プレイに引き込む
第四に 対戦環境   悪質な初心者狩りに遭わず、良い対戦相手に出会う事
第五に バランス   ここができてないと対戦の底がすぐ知れて飽きるのが早い

内容も重要だけど、見た目も重要
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:30:20 ID:vxtEJMX00
>>801
キャラの格好が現実味あって個人的には良いと思うが
今、見るとやっぱ地味だなw
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:32:34 ID:pjD80Q7p0
>>805
第三以降はそれ以前のものに比べて不明確すぎる。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:36:45 ID:wloxuWQBO
>>797
アイテムとかはここの人達は望んでないんじゃないかな?頭文字Dを進化させるのはマリオカートって方向でもないような…
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:38:03 ID:p/vpKX5ZO
バランスがいい対戦格闘ゲームなんて都市伝説だろ?
具体的に何があると言うんだ

言えー!この世にはオッサンしか必要ないと…!
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:47:10 ID:fpPAk7ls0
>>801
俺はまだ10代だけど、ギルティなんかのキャラはそんなに好きじゃない。
最初は大好きだったけど、プレイ時間に反比例してキャラへの思い入れは下降した。
アルカナなんかはギルティ以上に、それが大きかった。
まあ、そうなってもゲーム自体は面白いから続けるんだが。

ラーメンに例えるなら、ギルティのキャラは麺も具も無いスープ(別に悪い意味ではなく)。
味はかなり美味しいんだが、スープしか無いから飽きるのも早くて、
もし他に新しいスープが出てきたら、すぐそっちに興味が行ってしまう、みたいな。

昔のストUとかSNKのキャラは麺も具もスープも渾然一体になってて長く楽しめる。
ただし、時にスープが過剰に濃かったりチャーシュー20枚乗ってたりして
食べる前から『こんなの食えねえよww』みたいになる時もあるのが難点w
少数かも知れないが、若くてもリュウとかテリーカコイイと思ってるヤツもいるよ。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 00:56:52 ID:CgFJknOzO
どんな店でも一人は食べてくれる人がいるように
どんなキャラだろうと好きになる人はそりゃいるさ
けれども、人が少なければ不利益が重なるだけ。ある種、価値がないに近い。
それがどうしたって話だ
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:00:55 ID:p/vpKX5ZO
初代テリー:負けたら熱くプレイヤーを説き伏せる熱血漢。全体的に力が入っている。
      容赦なくギースをビルから蹴落とす残虐性も見せる。これぞ餓えた狼

2&SPテリー:総じてテンションが低い。目的を果たして腑抜けになった模様
     「パワーウェイブ(平坦)」

3テリー:ギースの復活を知りモチベーションアップ。ずっとオレのターン!
     ギースは何か勝手に死んでくれたので殺人罪には問われずに済んだ
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:01:21 ID:XJ12Uvv70
BBBのキャラは割と良くできてるとおもうんだけどな
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:02:23 ID:fpPAk7ls0
>>811
それがどうしたと思うなら、いちいちレスつけないでくれよ。何の中身もないし。
昔のキャラだって若者から見たらダメなんて、んな事ないと言いたかっただけだ。
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:02:32 ID:+2fnuhOr0
格ゲーマーのダメなところって許容できないことだよなぁ
どんな格ゲーでもどんとこい!でもクソゲーだけは簡便な!って奴が少ない気がする
格ゲーの性質上掛け持ちが厳しいのもあるけど
ユーザー同士がいがみ合ってたらダメだよな、いろいろと
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:04:20 ID:FXUtjMsr0
>>813
そりゃ元がエロゲキャラの借用だからな。
キャラは立ってるだろうよw
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:05:15 ID:CgFJknOzO
>>814
カッカすんな
下手な例え使ったところで中身なんか出てやしねぇよ
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:05:56 ID:p/vpKX5ZO
KOFは97以降ややキャラデザがヤバい時期があったな
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:08:53 ID:LB8wFiVh0
>>809
KOF98、3rd、GG青リロ、スパ2X辺りじゃね?

突き詰めるとバランス悪いというかもしれないけど、
他の諸々の理不尽なバランス崩壊ゲーと比較すると相対的に良バランス
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:12:24 ID:p/vpKX5ZO
>>819
いや…全部ダメだろ……

あ、面白さの話はしてないよ。あくまでバランスの話な
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:19:15 ID:XJ12Uvv70
メルブラバービーは割と良バランス

>>816
エロゲ原作でも半分以上が男キャラだぜ。
てかエロゲから借用するのも有効な手段だとはおもうけどね。
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 01:21:18 ID:p/vpKX5ZO
はじめてのかくげー
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:05:01 ID:Rb7qd4pH0
昔は初心者狩り狩りなんてあったのか
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:15:53 ID:p/vpKX5ZO
>>823
むしろ狩る狩られるという感覚自体なかったような気が
新作なら両サイドに順番待ち多数、練習台もあるという状態
初心者はフルボッコでもあんまり気にしてなかったし
(同級生とか格ゲー仲間はいくらでもいたから、対戦だけに打ち込むという感じじゃないし)
初心者はとりあえず超必一発入れられたら満足できるという雰囲気
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:23:14 ID:ATGDp4EA0
キャラバランスだけだったらギルティなら
スラッシュ>>AC>青リロだもんなあ
人気は青>AC>スラな気がするけど

根本のシステム的なバランスの取り方として
どんなキャラにもこれが決まれば勝てる的なゲームにしちゃうってのはあるね
あとはスピードを上げて見てから対処をやりづらくさせるとか

ただ上の2点は初心者離れを加速する原因でもあるんだよな。。。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:24:08 ID:9psIfCbw0
どう考えても事故ゲーのACより青がバランス悪いってのは無いわ…
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:26:13 ID:p/vpKX5ZO
個人的にはバランスの良さが面白さに繋がるとは思えんなあ
「この技(キャラ)何のために作ったんだ?」ってのはそりゃ嫌だが
バランス狂ってても面白いゲーム多いだろ
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:28:02 ID:pjD80Q7p0
割とバランス整ってる(らしいが)別段おもしろくもないものも多いしな
あと、事故とバランスは関係ないだろ。
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:40:06 ID:p/vpKX5ZO
ゲームバランス、個人的印象

スト2シリーズ:終わりの方は何とか?
ストゼロシリーズ:総じてグチャグチャ
ストVシリーズ:正に格差社会
ヴァンパイア:トガりまくり

餓狼:RBシリーズが最も整ってはいるがやっぱり壊れている。MOWはトガリまくり
侍魂:シリーズ全域に渡ってヒドい
龍虎:※これは対戦ツールではない
月華:バランスゥ?どうしたよそれが状態
KOF:厨キャラが絶えた事はない。侍魂&月華と共にバランス最下位を争う


でも↑の中には名作多数
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 02:53:17 ID:LB8wFiVh0
>>829
侍魂零SPは比較的良ゲー、ひどい組み合わせもあるがね
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:00:32 ID:MTDUGdMM0
天外魔境は、それぞれこれが強いってのがはっきりしてて狙い+警戒しやすかった。
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:03:48 ID:p/vpKX5ZO
皆同じようなコンビネーションが揃ってて皆基本的に同じような狙いと動き

バランスは良いけど……つまらん
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:04:39 ID:ahA8XFZs0
バランスがいいのはX-MENvsSFだろ
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:05:18 ID:9psIfCbw0
VF5がなんかみんなやってること同じで詰まらない。
やりこんでる人からしたら違うんだろうけど、
昔の時みたいにコイツはコレを狙って大ダメージってのじゃなくて
みんなペチペチ減らないコンボ必死で萎える
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:13:59 ID:DKBViiYx0
防御が強い仕組みとかがあると初心者は入りづらくなる感じはする
VFの避け投げぬけ前提なんて、どうしてそんなシステムを排除しないのかってくらいにアホらしい
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:17:42 ID:WglMEj2w0
>>831
んだな。
そして、厨ではないが金剛つけることで強キャラともわたりあえるツナデは良キャラ。
ドット絵だと可愛いし。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 03:18:52 ID:p/vpKX5ZO
逆にAG(ボタン3つ押しバージョン)は初心者救済に役立ちそう
ジョジョは困った時のピカーンもあるし、比較的初心者にも優しいような
いやゲームスピードが速いか
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 07:09:31 ID:uY4BwYbc0
とにかく出しまくれということで今日の俺の意見終わり
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 07:54:13 ID:p/vpKX5ZO
ウホッ
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 08:24:10 ID:O3P18o6E0
2D格ゲーにも地形効果の存在が欲しいな。
格ゲーじゃないけど、熱血格闘伝説みたいなやつ。
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 10:00:48 ID:JNyc1NCu0
格差社会でお金に余裕が無い家庭の子供が多いから格ゲーは愚か
他の娯楽産業もアボーンだろ。コミュニケーション能力やコンピテンシー
が問われる社会で2次元文化を嗜む奴なんてナードだけになるだろう
もう日本も完全にアメリカ化するな
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 10:01:02 ID:p/vpKX5ZO
>>840
昔ワールドヒーローズという格ゲーがあってな
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 12:38:29 ID:lrZmoh+50
計算出来ない、もしくは狂う要因を変に嫌う傾向ってのはあるね。アンジュレーションとか
刷り込まれた反射行動の数は膨大だけど、アドリブは効かないのかな。格ゲヲタって
想定の範囲外って寝ぼけてる連中の人ののことを言えないなw
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 12:47:34 ID:VXsLWFnM0
>>843
そういう言い方は無いだろ。不確定要素を極力無くした勝負事の魅力ってのもある。
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 12:49:08 ID:WglMEj2w0
>>841
格差社会ってことは、上の層もハンパないってことなんジャマイカ

メチャメチャ面白いかわりに潤沢なリアルマネーがないとできないゲーム作れば・・・
ああ、一部の人々は、それを株式投機と呼ぶのかw
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:14:11 ID:E05F3Z9d0
勝負事www
もっと人生で勝負しろよwwwww

VF3にダメ出しするような層が多かった時点で格闘ゲームは終わってたんだな
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:17:23 ID:DFi+GV540
VF3とかプゲラやが
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:17:43 ID:p/vpKX5ZO
単発単発
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:40:39 ID:8MUg19GO0
単発を指摘する奴は、匿名掲示板本来の性質を理解できない知恵遅れ
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:50:20 ID:lrZmoh+50
でもブッパとかすげェ嫌う人居るよね
アドリブ効かないって言われるの嫌ならアンジュでもブッパでも何でも返してみやがれって思う

こうやってシステムで何を工夫しても、結局は反復練習の再現+αしか受けないから内容や遊びに幅が出ない
マンネリを嫌うくせに変化するのも嫌ってどないせいっちゅーねんって話
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 13:56:27 ID:E05F3Z9d0
ゲームなんて、ある程度の運と偶然や不確定性がないと面白くないじゃん。
暗記と作業マンセーな娯楽なんて苦痛でしかない。
むしろその暗記と作業する時間を勉強だの仕事だの別の事に当てると思う。

初心者レベルのカウンターに引っかかっておきながら、
「ぶっぱ」なんてネガな言葉で括って自分の技量の低さを認めない廃人には
解んないかも知れないけどね。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:01:37 ID:/Gq7e8W80
高低差なんて上手い人だけ利用できるだけで、
初級者中級車は使いこなせずに、実力差が開くだけだよ。
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:06:21 ID:VXsLWFnM0
単なる推測なんで聞き流してかまわないが、上級者程マンネリ耐性高いんじゃないか?
じゃなけりゃスパ2XやKOF98を何年も何年もやってないだろ。
マンネリを嫌うのは俺みたいな雑魚だと思う。新しいゲームに移行できれば勝率上がるから。

>>851
人それぞれってことで。将棋の新ルール作ろうなんて誰も言わないだろ。
不確定要素が嫌いな人がいれば好きな人もいる。それだけの話。
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:08:54 ID:hnjz05f+0
>>852
同意

下級者は、高低差でコンボレシピ変えるとかできない
基本コンボで手一杯
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:17:09 ID:5+yzz+du0
>>850
テンプレ化された動きを完全に理解していて、
それ以上の動きをするために計算してブッパ的な動きを取り入れても
「ブッパ使い」として叩かれる。
それがたとえ闘劇優勝者でも叩かれるのが格ゲー。

テンプレ外の動きについていけないのが日本勢。
国対抗戦では、毎回韓国や中国のブッパつかいどものフルボッコにされる。
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:17:50 ID:phTfwY/9O
地形効果やアイテムといった不確定要素って、
将棋や囲碁の盤面にランダムで地殻変動や落雷が発生して、
駒の位置が変わったり駒が削られたりするような物だと思うのよ。

で、何故それが嫌われるかっつーと、
「目の前の敵とは別の相手がいるから」
(もしくはそのように感じるから)
じゃないかと思う。
相手ってのは敵味方両方の意味でね。
格ゲーに望まれてるのは一対一の完全実力勝負だから、
第三者からの援護・妨害があると勝っても負けても腑に落ちないんじゃないかな。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:19:31 ID:E05F3Z9d0
うーむ、格ゲーってスタイルを取る以上は不確定要素が無い方がいいって事か。
となるとこのルールのままである以上はずーっとマンネリじゃなきゃいけない。
ある意味進化出来ない。

なんか、解決策なしに見えるんだが?
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:19:41 ID:lrZmoh+50
研究熱心なのは良い事だけど、せっかくのランダム要素なのに
ランダム中のある特定の状況まで刷り込みかけるのってどうよ

行き過ぎた練習ってのは偶発の楽しさまで奪うって言うか
正直上級者の遊び方ってかなり無粋なところがあるよ。自分でも余計なお世話だと思うけど
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:23:02 ID:XJ12Uvv70
テンプレは中級者だろ。それ以上はテンプレにない動きで差を付けないといけないし。
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:26:45 ID:8IQDO2QU0
将棋や囲碁と比べるならキャラクターは一人にするべき。
もしくは、その1キャラごとに大会をして、
複数キャラの混合戦はおまけの余興程度にするべき。
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:27:41 ID:phTfwY/9O
格ゲーマーってバトル漫画の主人公、もしくはライバル的気質なんだよね。
どんなに不利な戦いでも
「こいつは俺がやる!お前らは手を出すな!」みたいな。

ゲーム・娯楽としての『バトル』じゃなくて、真剣な戦いを求めてる。
格ゲーを娯楽として見れば邪魔でしかないんだけど、
客としてはこれ以上ない程に上客なんだな。
メーカーが贔屓にするのもしょうがないと思う。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:33:44 ID:5+yzz+du0
>>859
そのテンプレにない動きってのも、結局は安定行動の発展形でしょ。
テンプレにない動きも時間がたてばテンプレの中に吸収されるだろう。

ガードされたり、空振りしたら、フルコンボ食らうようなハイリスクかつ
判定が強い技やダメージが大きな技を確定状況以外でいきなりだすのが
ブッパでしょ。
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:34:17 ID:HS0NNBq20
>>861
なんというか、「痛い」としか言えないな、格ゲーマーって。
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:35:26 ID:8IQDO2QU0
バトル漫画、ってのがどういうのかよく分からんのだが、
少なくともゲームに真剣な闘いを求めてるなんて、よほど現実と戦ってないやつだけじゃないの?
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:35:33 ID:kGo0PAA70
ジアビスのFOFみたいなのを取り入れた格ゲーってどう?
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:36:43 ID:2vRkgEaz0
どうせやるなら本気でやった方が単純に楽しい
格ゲーに気分転換やちょっと一息とか求めてないし
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:36:50 ID:E05F3Z9d0
>>861
それは格闘ゲーマーが「自分らはこういう気質だ!こういう風に美化されて見られたい!」って理想図じゃないか。

現実はそもそも不利なキャラは選ばない。
調整された基盤よりも安直な戦術が出来る調整前の基盤を選ぶ。
クレーンゲーム・麻雀ゲーム・カードゲームから見たら乗客でもなんでもない。
メーカーが贔屓にしてる割にはろくに新作も出ない

そして、ある程度の競技性も有りながらバトルを楽しめる2on2のガンダムVSに客を取られてる惨めなジャンル。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:39:31 ID:dwRcOJco0
ちび太もウメハラもヌキもそうだけど
本当に上手い人は
「ぶっぱ・運負けなんて存在しない」
って言ってる。

2chでぶっぱ叩いたりとかそういうのは例外なく中級者。
まぁこの層が一番人数多いから声も多くなるんだが。

場末のゲーセンの上級者レベルでさえぶっぱを叩いたりはしない。
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:43:12 ID:lrZmoh+50
必要以上にガチりすぎな連中が生み出した「真剣勝負」の重たい空気が新規を遠ざける原因だとふと思った
よくよく考えたら、どんな単純明快かつ一筋縄にいかないシステムにしても、勝負師wはそれを必要以上に複雑にやりこんでくるもんな
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:47:30 ID:p/vpKX5ZO
ある種の熱に取りつかれる部分はあるかもね>格ゲー
麻雀やネットゲー的な熱というよりは、卓球部員らがやるガチな遊び卓球に近い
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:48:47 ID:phTfwY/9O
>>867
多分俺とあなたは視点が大幅にズレてる。
俺は格ゲーにおける格ゲーマーのスタンス、客としての質、格ゲーに与えてきた影響を、
あなたは『今の』アケ業界、もしくはゲーム業界から見た格ゲーマーの立場を話してる。
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:49:07 ID:5+yzz+du0
>>868
そ、そうか、
聖地扱いされるゲーセンで、「ぶっぱうぜー、暴れとぶっぱかよ」
って年中騒いでる全国クラスの有名人達は、ウメヌキ相手にも
良い勝率キープしてたけど、中級者なんだな。
ってのはひねくれて言いすぎだけど、ぶっぱぶっぱ騒ぐ奴は、
上級者でも普通にいるぞ(笑

俺も脱初心者した人達のブッパとされる動きはブッパじゃないと思うよ。
この体力だと、こいつは起き攻めに攻撃重ねてくることが多いから、
無敵判定の大技振ってみよう!とか、
ここまでのパターンから、この間合いに飛び込んだら、間違いなく牽制技振ってくるから
無敵技つかって牽制潰してやろう!ってのは、見た目上はブッパだけど、
読みあいの一環であり、精神的な確定状況みたいなもんだと思ってるよ。
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:51:56 ID:p/vpKX5ZO
格ゲーは好きだけどさ

ぶっちゃけ「有名人」という呼び名はかなり寒いと思う
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:52:49 ID:E05F3Z9d0
格闘ゲームはゲームなのにスポーツ性を求めたがるのがダメな気がする。
「ゲーム」をやりたい人らはそんなのしたきゃスポーツやれよって考えて、
逆に格闘ゲーマーはそんな競技性の無い物ばかりやって真剣勝負する気は無いのかみたいに考える。

>>871
その格闘ゲームにおけるゲーマーのスタンスってのが
理想図ってか、そんな奴いねぇよwwwwwって現実からかけ離れた物だと思うんだが。

>>872
プレイヤーも質が落ちたって奴じゃない?
自分の技量を認められず、何故か当っておいて相手のせいにするw
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:56:21 ID:jrksBdOG0
プレイヤーもゲームも質落ちっぱなしで今はゲーム暗黒時代だな・・・
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 14:58:51 ID:8IQDO2QU0
SASUKEってあるじゃん。
で、人生SASUKE!とか言って、実際命削るように没頭してるやついるじゃん。
結局テレビ局の企画でしかないのにさ。
アレ見てると不思議さと憐れさが同居した気持ちになるんだよ。

格ゲーの大会と似てね?
まあ、SASUKEは体が立派で男らしいし、まだ憧れる要素があると思わないでもない。
闘劇は・・・
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:00:55 ID:lrZmoh+50
ブッパなんて言葉自体、油断してたり読みきれなかった連中の言い訳だったり負け惜しみだろ
牽制を無敵超必で潰されるなんて読まれるほうが悪いのに、さぞ相手をマナー違反みたいに人格攻撃するからタチが悪い
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:05:48 ID:jZbbVZtY0
>>873
ハガキ職人なんかと同じで蔑称でしょ
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:08:45 ID:5+yzz+du0
>>874
プレイヤーの質なんて昔から悪かったよ。
ゲーセンだけでの素行みたら、継続プレイ中の負けた相手に絡んだり、
灰皿投げたり、台蹴る人の比率が減った分、今の方が良く見えるくらい。
その分、2chで個人名挙げて、プレイスタイルやゲーム以外の事まで
ねちねち陰口みたいなこと書く奴が出てきたけどな。

>>877
シリーズもののロケテのアンケートは、殆どの人が
「この技の無敵時間なくしてください」
「この無敵技、判定かダメージを弱くしてください」
っていう、ブッパ潰しに明け暮れてる人ばっかりなんだぜ。
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:10:36 ID:phTfwY/9O
>>874
そうね。そこは同意。
目指してるけど、矛盾も多い。
端から見れば馬鹿みたいに小さなこだわり。

でも、当時はそれを目指すのが当然みたいな雰囲気があったし、
メーカーもそれに応え、事実インカムも高かった。
今その問題点を指摘出来るのは、熱狂から覚めてるからなんだよね。

そんな物じゃないかな。熱狂時代って。
後から見れば矛盾だらけで馬鹿みたいなんだけど、
当時はそんな事思えない。考えもしない。
今残ってる格ゲー及び格ゲーマーは熱狂の残滓でしかないから、
余計に滑稽に見えるんだろうね。
ただ、今の感覚で当時を嘲笑うのは違うと思うんだよなぁ。
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:10:56 ID:p/vpKX5ZO
以上全て私の自演でしたごめんなさい
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:11:38 ID:H8zGVgqk0
>>881
謝って済む問題じゃねーんだよ
ケツかせ
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:12:09 ID:vTBCmQfM0
よし、次
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:14:16 ID:lrZmoh+50
>879
それで仕上がった製品版を見て
「出来る事が減った」だの「ダメージ減って爽快感が無い」とか2chで愚痴るわけだな
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:15:23 ID:E05F3Z9d0
>>879
なんか方向性が陰湿になったなぁって意味で質低下かな。
むしろ昔のヤンキーの巣w扱いされてた過去のゲーセンからしたら
ケンカやリアルファイトくらいの騒動はあってもおかしくないと思う。

昔は負けた負かされたって事実に怒ってるようなとこあったけど、
最近のは挙動ごとに納得行かないと文句言ってる感じが。

>>880
ある程度は、変わる事が出来なきゃ
いつまでたっても引きずってる人らが滑稽な扱いをされるのは仕方ないとは思う。
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:17:13 ID:H8zGVgqk0
ポケモソとKOFを合体させればなんかおもしれー格ゲーができんじゃねーかなー
お前らもそう思うだろ?
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:17:18 ID:HS0NNBq20
雰囲気は陰湿になったな間違いなく。

昔はリアルファイト、今はネットで叩きといった感じに。
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:19:22 ID:jrksBdOG0
どう見ても後者のほうがゲーセンとしては良いよね
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:22:25 ID:KcajDJCs0
まぁ懐古スレでもあるからな
昔はよかったって話もまぁいいだろ
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:22:44 ID:HS0NNBq20
人間としては微妙だけどな。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:22:45 ID:p/vpKX5ZO
>>882
アナル処女なんで出来れば優しくお願い

ゲーセンは陰湿にはなってないよ
何しろカードゲームに勤しむ社会人しかいないからマナーもいい

寂廖感はあるけど
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:26:32 ID:XJ12Uvv70
音ゲーなんて譜面覚えるだけの作業だろ?それでも面白いじゃん。
作業が単純に面白いからゲームなんだよ。格ゲーの作業の部分だって楽しい。
工場でバイトするのとは違うのだよ。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:26:49 ID:E05F3Z9d0
衰退してるコミュニティで、
その場で怒りをぶつけずに後でネチネチ言って
で直接会うと普通に応対なんて繰り返してたら
最初はいいかもしれないがどんどん毒が回るみたいに
悪化してきそうなもんだと思うんだけどな…
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:28:04 ID:8IQDO2QU0
社会人でカードゲームやってるやつには、
寂寥感なんて、キレイに枯れた侘しさ、みたいなものはない。

あるのは真綿で首を絞められるような閉塞感と、
今にも走り出して自殺しそうな絶望感のみ。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:33:14 ID:CoMZxRBWO
フリーターで格闘ゲームしてる奴に言われても…
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:36:52 ID:dwRcOJco0
今は大学生だけど就職したらゲームできなさそーだなぁ
兄貴もゲーマーだったけど、結局就職したら仕事仕事で何もできん、つってたし。
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 15:42:56 ID:+Uh3kouK0
営業だから暇つぶしにゲーセンは非常に重宝する
格ゲー人いないから最近は麻雀ばっかだけどな
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:12:30 ID:DFi+GV540
対戦台を挟んで味わう殺伐感が懐かしいな
ネットを挟むと陰湿感しか味わえない
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:14:50 ID:KcajDJCs0
別に今でもアケで対戦できるわけだが
昔を懐かしむのはいいが今を貶めるのはやめたほうがいいぞ
双方メリットデメリットがあるんだし
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:15:39 ID:flLa/9Kc0
陰湿なのはここで愚痴ってる>>898みたいな懐古中年です
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:17:13 ID:zUCkuO+w0
かくげーは出尽くしたのか?
もうてけんとKOFしかでないのか?
おわた
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:27:49 ID:y0GU2g/P0
アルカナハート2がもう発表されたろうが・・・
ニトロロワイヤルとかもゲーセン版にしてだしゃいい、調整ちゃんとしてな
鉄拳なんぞもう二度と出すな・・・ありゃDQNしかよばねーんだよ
そんなにポリゴンやりたきゃトゥーンレンダリングにしやがれ
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:30:42 ID:zUCkuO+w0
>>902
あれは出つずけるの いやだなあスクール水着とか メルティとかならいいけど
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:36:03 ID:uxF/SQ+A0
格ゲーが廃れていなければ
もっと奇抜なアイデアを使った格ゲーが発売されていたかもしれないね
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:36:31 ID:KcajDJCs0
かたやエロゲ原作の同人出身、かたや完全新作の続編(見た目は偏ってる)あんま変わらんね
プレイするしないは別として新作がまだ出ることは喜ばないとナ
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:37:32 ID:zUCkuO+w0
>>904
女げーになっってないか2D?
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:37:58 ID:y0GU2g/P0
じゃあそろそろ藤山バスターズの新作をだせばいいとおもうよ
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 16:43:11 ID:zUCkuO+w0
すと2はもうでないんかの・?
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 17:22:00 ID:okThFjEbO
まあ、単調でつまらないみたいに思ってる奴はワニワニパニックでもやって心を癒せ
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 17:25:05 ID:pjD80Q7p0
若干、乗り遅れたな。
体のいいこと言ってるけど、要は
「【俺】にとっての安定できる仕様であって欲しい」ってだけじゃないか。
衰退を憂うわけでもなく、一本筋の通った理念でもなく

ただのわがままw
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 17:56:46 ID:DKBViiYx0
お金使って遊ぶんだから、わがままでいーんじゃないの?
ここでの発言がダイレクトに反映されるわけでもないだろうし
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 17:58:26 ID:pjD80Q7p0
だったら初めからそう言えばいいんじゃないか
変に「それじゃ格ゲーじゃない。」とか言わなければいいじゃん。
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 19:00:57 ID:DKBViiYx0
私はそんなこと一度も言ってないし支持もしてません
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 19:02:52 ID:uxF/SQ+A0
ええい!いっそ滅んでしまえ
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 19:04:16 ID:pjD80Q7p0
>>913
わがままでもいいって考えで彼が言ってるならってことね。
別に君に言ったわけじゃないさ。
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 19:27:43 ID:y0GU2g/P0
ぽまえらおこりっぽいなww腐れ鉄拳やバーチャのせいだなww規制しないとw
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 20:52:18 ID:5+yzz+du0
鉄拳バーチャKOFあたりくらいしか、続きそうなシリーズがないね。
完全新作っぽいのはバサラくらいになるのかな。あとアルカナか。

で質問だ。
他のゲームメインで遊んでる人で、完全新作や遊んだことがないゲームの
シリーズものの新作が稼動して、「出来が良い」って話きいたとしたら、どうする?

1)新作には見向きもせず、相変わらずメインでやってる古いゲームを継続する
2)出来がいいなら、0から練習してでも遊ぶ
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:19:11 ID:ax1IIVFc0
一回やってみて出来が良いかは自分で判断。
良かったら情報集めてみるって感じかな。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:24:21 ID:dwRcOJco0
918と同じだな
新作はとりあえずプレイする。

で、面白いと感じたら情報集めつつ継続してプレイ。
ダメだと思ったら即終了。

その間もメインゲーは継続してやってるな。
あと俺は格ゲー以外にもSTG・音ゲー・ネトゲやってるし。

STGも格ゲと同じ。でもあんまやりこんでない。
面白いと思ったら1周クリアまで頑張る感じ。スコアとかは興味ナシ。
音ゲーはIIDXだけやり続けてる。
ネトゲはメインゲーだけやってて、面白そうな新作出たら手出してみるけど、大抵即やめ。

あとは夏と冬に格ゲーとSTGの同人モノに手出してる感じか。
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:28:25 ID:WlS91dfd0
>>916
アルカナとかニトロロワイヤルとかキモヲタげー入れると
一般層が引いていかないか?
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:33:50 ID:pPRaIlA+0
>>920
別にニッチな方面へのアプローチぐらい許容しろよ
全部のゲームが一般人へのアプローチが必要って分けじゃないだろ
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:35:38 ID:BZ5jNK030
へー、今の格闘ゲームプレイヤーが一般人だと思ってたんだw
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:36:30 ID:y0GU2g/P0
いっぱんじんは直ぐ飽きてみはなすし、引き入れないほうが市場が落ち着くんだよ・・・
一般人にこびてるDSもそろそろおわらだろう・・・PSPはスタオーやガンダムで固めてきたシナ
ゲーセンでも中学生と高校生に何故か人気なのがメルティーブラッドなんだよ・・
まあ客はおとなしいやつだからいいんだ、鉄拳の客はろくでもねー奇声あげるし抱いたたくしで
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:39:08 ID:dwRcOJco0
俺も一般人よりは
増えてきたヲタクをターゲットにしたほうがいいと思う。

一般人なんて一瞬触っても他に面白そうなもん見つけたらすぐ辞めちゃうっしょ。
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:40:43 ID:M/vXLyQy0
2Dでメジャー狙えるキャラとシステムで勝負する場合
スト2を超える発想と作り込みが必要になるが、
それはかなり難しい気がする。
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:41:07 ID:lrZmoh+50
3rdあたりを盾にしてひたすらネガキャンwww
キーワードは「真の格ゲー」wwwこれで爆釣間違い無しwwww
かこつけて人間性を貶すのも忘れんなwwwww最重要ポイントwww

マジレスすると動画見て面白そうなら遊ぶ。つまんなかったらそれまでよ
今はYoutubeとかあって便利だよなぁ
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:44:29 ID:BZ5jNK030
スト2を超える発想と作りこみが出来る人材が、
格闘ゲーム開発なんか任せられるとも正直思えない。
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:45:53 ID:vTBCmQfM0
ニコニコで動画見ると確実に萎える
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:51:20 ID:jrksBdOG0
バサラはギルティとなんら変わりなさそうなんだよな
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 21:58:19 ID:lrZmoh+50
同じ素人でもハマってくれる素養のある素人を引き込まなきゃな
腕前じゃなくて、格ゲーを好きになってくれる人な

それはそれとして、特定層を引き込む餌にキャラ物を持ってくるのは良い話だと思う
メルブラの場合人種の偏りが若干気になるけど、挌ゲヲタ自体かなり偏ってるので問題無しw
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:01:10 ID:vTBCmQfM0
というか格ゲー自体キャラ要素に特化してるんだからこれを生かさない手はない
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:02:24 ID:WlS91dfd0
メルブラって月厨以外もやってるのかそれなら問題ないんだが
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:09:05 ID:y0GU2g/P0
キャラ製重要なのに腐れ鉄拳とかリアルきもキャラけいゲームはキャラがキモくて感情輸入できねwwまじ死ねww
早くなくすべきだねw今度のデブはいい感じだけどw仲間意識わくねw
でも鉄拳は(゚听)イラネ
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:15:13 ID:dwRcOJco0
>>922
俺は原作のほう、というかエロゲー自体1個もやったことないけど
メルブラは普通にやってるよ。
なんだかんだで結構面白い。
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:20:02 ID:dwRcOJco0
語らせてもらうなら
マクロ視点な普段の立ち回りはガンダムとかスマブラにむしろ近い。
既存の格ゲーよりは対戦アクションな感じ。

じっくりと焦らずに有利な位置を取ったり、空間的になんとなくで立ち回るのが基本になる。

でも起き攻めとか崩し・暴れ潰しなんかの要素もあって
ミクロ視点の攻防はやっぱり格ゲー。コンボなんかもそうかな。

←格ゲー                         アクション→
スト2 KOF ギルティ メルブラ スイムソウ スマブラ ガンダム

って感じ?
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:23:18 ID:WlS91dfd0
キャラゲーで上下の動きがあるコンボゲーが受けるってことか
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:31:00 ID:lrZmoh+50
今の中高生的にリュウケン春麗のカリスマ性ってどうなのよ
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/09/29(土) 22:43:58 ID:xvjJluG30
さすがに今の子に昔のキャラを押し付けるのはどうかと思う。

たまに漫画の話の板やスレとかで「ジャンプ世代うぜえ」とかいうのを聞くんだが、
そんな感じ。
939俺より強い名無しに会いにいく
さくらとアテナにしか興味ありません