格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
姉妹スレ?
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?20
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1180815000/

↓以下テンプレ
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 14:15:56 ID:zSjZG4Ku0
【格ゲー衰退の主な根本的問題】

■ゲームジャンルのウケ
■格闘ゲーマーの印象
■一見さんお断りという雰囲気=初心者の敷居が高くなる
■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ
ゲームキャラの萌え化 
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
■その他

【格ゲー衰退の解決策】

▲シンプルさを追求
▲一発逆転の要素を増やす
▲ゲーマー達が自分の身なりに気をつかう
▲ゲーム自体の見た目の追求
▲ネット化してユーザー層の拡大
▲格ゲーに関する世界へ向けての日本組織化団体を結成する
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 14:16:41 ID:h35Jw39F0
    _, ._
  ( ・ω・) 
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwww格ゲー復興wwwwwwwwwwwwww


    草 は こ
    む て の
 vv  ら し     _, ._     , ; ; ; '
vvv  を な   (   ) v'v'v'v
vvvv よ .く   (i  ヘ○,vv
vvvv:. : 遠   v|:::;;;;,,f \, ', ´ ば 刈 よ オ
vvvvv:.  い  Wし、、 j(((.@) か り .う レ
vvwvv:.     WWWV     り は や は
vwvwvv;.    WWWV     だ じ く
vwwwvv;,.     VWWWW   か め
vvw未vvvv;;,,  VWWWWW   ら た
vww完wwwv;;;;VWWWWWV   な
vwvwvwvwvWWWWWVVwwvv;...
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 14:16:55 ID:zSjZG4Ku0
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
何百万何千万と稼いだ人もいるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

64ネット対戦まとめサイト(project64推奨) これを使うと64のスマブラでネット対戦
http://www2.atwiki.jp/india/

185EmeMAME (アーケード) これでKoFやストUX、ZERO3のネット対戦
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1273/

ハンゲーム ここで麻雀や将棋ができるよ
http://www.hangame.co.jp/

拳闘 これでメルブラなどのネット対戦
http://kentou.client.jp/

http://www.ninjatips.org/index.php?DOA4%20Tip
デッド オア アライブ Xbox360用ネット対戦あり、映画化も決定

ttp://www.ga-cen.com/
ゲーセン・ドット・コム  カプコンのアーケード物をネット対戦できるよ

http://www.gamespark.jp/_files/images/1693.jpg
バーチャファイター5  Xbox360用ネット対戦予定 (日本発売は未定)

http://ggxxnet.mad.buttobi.net/index.html
ギルティギア XX     これでネット対戦できるよ  

http://www.nicovideo.jp/
ニコニコ動画       ネタにどうぞ

http://www.tougeki.com/
闘劇      日本最大の格闘ゲーム大会イベント
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 14:17:35 ID:zSjZG4Ku0
今後の格ゲーの可能性についてDoA開発者の意見

○格闘ゲームが現状かなりプレイヤー層が減少&先鋭化していることに関して

板垣「DOA2のころから普通につくっていると、このジャンルは先細りしていくことがわかっていた。
「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、どんどん複雑化していくだけだから。」

○シューティングゲームに関して

板垣「念のために言っておくと僕はシューター(笑)「パロディウスだ」は2周クリアしたし、「イメージファイト」「雷電」なんかも1周クリアするぐらいはやった。
でも、進化の方向性としてどんどん多弾化していき、さらに自機の判定が1ドットしかないなんてことになって、自分には合わないと思いやめてしまった。
システムとしてのシステムに付き合いきれなくなった。」

○オンライン化に関して

板垣「今の時代、オンライン対戦はあって当然。
日本では大きな駅前にいけばゲームセンターがあるがアメリカやヨーロッパにはゲームセンターがほとんどないから
対戦格闘の本質を楽しむにはオンライン化が必須だった。
もはや対戦格闘ゲームに限らず、誰かしらかと争うジャンルのゲームはオンライン対戦できて当たり前の時代。
格闘ゲームのオンライン化の基準として「DOA4」を作った。
ハードの立ち上げ時期にあれだけのオンライン対戦機能を作り上げたのは、これを参考にほかの人はこの先を作ってくださいよ、という提案でもある。
今後オンラインに関しては、ただつなげて対戦できるというだけのものではなく、もっとコミュニティーを形成できるものを作って欲しいし、僕らもそこを目指していきたい。」

○DOA5に向けて

板垣「DOA4」ではバーチャルゲームセンターを作るべく、他人のプレーを見られるように観戦を組み込んだ。
でもその方向性から言えば、もっと身内で大きな大会などを開けるような
システムを構築したいし、その前段階として身内であるという意識を持てるような仕組みを作り上げられるようにしたい。リアルのゲームセンターみたいに、ほかの強いと言われるゲームセンターに遠征に行く、なんて気持ちになれるもの。

いまは格闘ゲームというジャンル全般において、大きく変えるのがいいのか、マイナーチェンジ的な進化が望まれているのか
判断がなされつつある時期だと思っている。」
いまはその機が熟すタイミングを待っている。
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 15:32:44 ID:9bzwemsR0
アホバカ発言マダー
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 15:59:12 ID:ci2fE2ll0
・モンスターファームの呪い(モンスターファームのCMに起用された芸能人は堕ちる法則)

モンスターファーム(1997)→爆風スランプ(1999年活動休止)
モンスターファーム2(1999)→鈴木亜美(事務所と揉める)
モンスターファーム3(2001)→Folder5(芸能活動休止)
モンスターファーム4(2003)→市井沙耶香(不可解なモー娘脱退)
モンスターファーム5(2005)→上記の理由か真相は分からないが芸能人の起用なし

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 格ゲーにも、こういうの無かったっけ?!?
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 16:04:12 ID:41+jJmK60
田代まさ氏
テレビでバーチャプレイヤーであることをアピール→(略
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 16:32:43 ID:D4bPoBvzO
>>7
格ゲーは出世してる奴の方向が多い気がする
RPGだけどテイルズがそんな感じじゃなかった?
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 16:55:36 ID:DE3DuSZB0
衰退していこうがいいじゃん。
やりたい奴らだけでやっとけばいい。何か問題あるのか?
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 17:20:27 ID:PrTqYPED0
問題ない。
ゲーセンに格ゲーがなくなるだけ。
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 17:56:16 ID:QkQzqktu0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1181184134/l50

まあこのスレにいるような奴等が格ゲー衰退の原因になってるんだろうね。
システム上出来る事は何してもよくて、ゲームにモラルなんて必要ないとまで言ってる。
それで負けて文句言うくらいなら格ゲーやめればいいとか、もう言いたい放題。

典型的な代表例がこれ↓

84 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/12(火) 13:23:40 ID:Rb0MLQs30
なんでそういう人達も対象にしなきゃいけないの?
まったく理解不能なんだけど?
やる気ないからやりこまないのは当人の勝手で自由だと思うよ
けどやる気はないけど自分がやる時は他人は自分が都合よく楽しめるような環境にってのはオカシイでしょ
普通に考えたら家にお引取りお願いしますでしょ

やる気ないなら別にやる気のある新参の踏み台や古参の実験台でいいじゃん

99 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/12(火) 23:32:22 ID:CxE2TxHu0
見ず知らずに奴に接待プレイしてやるなんて反吐が出る
自分が楽しむために金出してんのになんで他人を楽しませなきゃいけないのか
自分が楽しむため、これが大事
遊びに行ってるのになんでストレス溜めなきゃいけないのか
それとも否定派は対戦相手が自分を楽しませるために金出してるとでも思っているのか?
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 18:23:07 ID:e1RuI7KF0
>>10
あなたがその結論に到ってしまったのは残念だけど
わざわざ今、このスレで言う必要あるの?
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 18:25:57 ID:yG7bxgYf0
ここって雑談スレだろ?
結果なんて皆わかってんだしさ…
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 18:31:31 ID:B3Ji4NYg0
まー狭義の格ゲーに拘ってるようじゃ(タイマンでサイドビュー限定、とか)
格ゲーには未来は無いと言い切ってもよさそうだな。
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 18:32:24 ID:e1RuI7KF0
>>14
格ゲ雑談スレはもうあるでしょ
それに一応このスレの趣旨は雑談じゃ無いからね、もしかしたらなんかあるかもしれないし
板全体に暗澹とした雰囲気は漂っているけどさ・・・・
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 18:45:27 ID:O8vEfqiK0
格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕の格ゲー組織化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、オフィシャルサイト設立等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまで組織化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、組織化を叫んだ所で
ネット対戦推進派との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、僕の大好きなプロリーグ構想を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。ていうか、マジで組織作らないとダメだろ?
これからの格ゲー復興の飛躍は、日本を中心とした組織作りの発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、世間の常識から外れている人間が、このスレからなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、格ゲー組織化構想の材料として役立てて欲しい。
FIFAは偉大な組織なり。

なお、自ら組織化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は相変わらず持ち合わせていない。

元プロ化男・現組織男
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 19:21:10 ID:JdVA9K5l0
15年前から徐々に強まった喫煙禁煙問題と一緒で
禁煙者を追い詰めない限り嫌煙者の権利確保はねーだろよ

吸っていい場所なんだからすってるだけ
って理屈には
取り締まりしか道がなかっただろ

一緒一緒
モラルに期待する方が間違ってる
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 19:26:24 ID:JdVA9K5l0
禁煙者を追い詰めない限り

喫煙者を追い詰めない限り
だわ
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 19:49:01 ID:e1RuI7KF0
>>18
確かにそれはあるよね
強い人は強い人が集うところに自然に集まるしね
そんな感じで上手い人と下手な人が自然と住み分けできるといいんだけどね
でも、どうしてもゲームセンターっていうマッチングが限られた環境だと時に理不尽な効用の差が生じてしまう
そこで、格ゲーオンライン化が言われているんだよね
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 20:20:43 ID:WYssLTv70
強い人が集まるゲーセンは有名人、闘劇を意識してる中〜上級者くらいで
初級者、中級者は近所のゲーセンで筐体を独占してる感じだよな。
そして初級者に狩られた人が文句言うと

チラシの裏:中〜小規模のゲーセンだと一般人も偶然格ゲーをチラッと見ることは
      あるきがする。
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 20:50:44 ID:e1RuI7KF0
>>21
新規がそこで狩られておしまい、なんて事にはしたくは無いんだよね
だから、何かしら対策を講じたいと思ったんだけど
そこまでして新規を取り込もうとしなくてもいいんじゃないのって意見もあるんだよね
どうしてそう思うのか聞きたいんだけどね
だれか詳しい概要知ってる人いない?
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:00:21 ID:NsQkdHHJ0
格ゲーでパチンコとかパチスロみたいに金もうけができれば復活するよ。
ゲーム性は高いわけだし。

ただそのシステム考えるのはめんどい。
だから誰か考えて。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:07:58 ID:chJvbZj80
基本1対1で金が絡んだら確実に死人が出るな
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:23:35 ID:tg1Ivh9m0
>>21
オンライン化ラグがあるから無理。
ハンデは初心者にワザワザ負けてまで新規を取り込もうとしなくてもいいんじゃないの

こんな感じだったかと
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:25:23 ID:tg1Ivh9m0
アンカミス
>>21× >>22
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:27:20 ID:B3Ji4NYg0
多少のラグでは大勢にあまり影響が出ないような
大雑把なゲーム性にすりゃいいんじゃねえかなぁ。
ブリーチDSなんかいい感じに大雑把だと思うけど
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:30:38 ID:12uV9Fv20
そんなゲームだれもやらない
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 21:33:52 ID:e1RuI7KF0
>>25
つまり、安直にハンデをつけようとするから反発が出てきた、と
確かにどういう風にハンデ付けをすればいいか判らない所があるからね
そこのところで相互の認識の違いもありあまり議論が進まなかったと
確かに今までことごとく失敗してきたところがあるからね

>>27
確かに大味なゲーム性もいいね
ラグを気にしないでできるゲーム環境を作りオンラインの環境を整備する
そういう所から初心者へのアプローチをするのもも悪くないかもね
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:01:09 ID:XZyLOMaI0
ラグが気になるというのは、1〜3フレ程度のミクロな時間で
判断・判定される要素があるゲームの場合だろうね。
例えば、全行動で5フレ程度の先行入力が可能で
小技でも発生早くて5フレ、
技のモーションが計30〜90フレぐらいなら、
ラグのせいにしない対戦が可能になると思う。

ただ、それは言ってみれば今のカードゲームに昇華された遊び方だし、
今の時代、元祖スト2並に「遅い格ゲー」を出しても受けにくい。
少なくとも、ここで議論してる連中に言わせれば
それは格ゲーじゃないってことになると思われる。
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:03:07 ID:Wh6r0jPI0
>>22
格ゲーはどうしたって敷居の高いジャンル。
今や万人向けのジャンルではないのは明らか。
無理に一般人を呼んでもすぐにやめてしまうだろうし、受け皿も無い。
せっかく興味持った人でも弾き出されてしまう状態だから、まずはここをなんとかって感じかね。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:07:27 ID:41+jJmK60
敷居が高いっていっても、家庭用で一人でやる分には敷居もなにもないだろ。
それすらもやらない人っていうか、やる気がない人がほとんどなのが問題なんじゃないか。
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:11:14 ID:B3Ji4NYg0
>>30
つーかさ、5フレ=5/60秒=1/12秒って
人間に見切れるの?
見切ったとして、操作で対処できるの?

なんかそのレベルになると見切りというより読み合いという気がするんだけど
だったらそのぐらいのラグも許容できるんじゃね?と。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:15:59 ID:12uV9Fv20
格ゲーやったことない人の意見だな
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:16:43 ID:JVstLgAP0
ラグと相手との実力差、量どっちが問題かね。
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:20:34 ID:XZyLOMaI0
>>33
見切るっつうより、行動の判定にそのぐらいの「遊び」がほしいってことね。
3rdの赤ブロが「ラグのせいで発動しなかった、だから負けた」
なんて言い訳に使われたりしたら、オンライン対戦なんて夢のまた夢。
オンライン前提なら、そもそも赤ブロみたいなシステムを
導入すること自体よく考える必要がある、という話。
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:26:59 ID:LYTSfbuX0
投げ抜けも厳しいな・・・・・・投げゲーになりかねない
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:31:23 ID:DgLrmNGE0
投げ抜けにしろブロにしろ小技ガードにしろ
見てから反応するものでは元々ないでしょ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:36:21 ID:e1RuI7KF0
なるほど逆に考えるのかラグがあってもいいさ、と
意外と悪くない考えかも知れない
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:40:30 ID:41+jJmK60
ラグがあったって、経験や読みが上の分、上級者の方が勝率はより高くなる
しかし、予測不可能なラグのせいで事故って負ける場合も出てくる

なんだよ、むしろいいじゃねぇか。問題は面白くなるかだな。
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 22:42:49 ID:e1RuI7KF0
動体視力のよさとかの超反応要素やレバーの超絶技巧がなくなるけど
新規が戦略を考えるとかけん制を置くとかの要素を知るのには十分かもしれない
42俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/17(日) 23:00:43 ID:/1YjQt510
ラグがあって負けたからってそれはいいわけだと思う。
それに上級者はネット対戦でも強いんじゃない?
根本的な所は一緒なんだし。
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:03:05 ID:V8H9SG0+0
KOF11のネット対戦かなりやり込んだけど、ネット対戦は確かに面白
かった、ラグがあるけど、なかなか中毒性はある。このゲーム先行
入力がめっちゃ甘いからオンラインには向いてたほうだとは思う。
ネット対戦の場合普通より勝ち負けが極端に表れる傾向があるね。
連続技は猶予0〜2フレの高度なもの以外は慣れれば安定してくる。
問題は防御面かな、上下左右の揺さぶりで、切り替えの瞬間は実質
ガー不だったり、起き上がりに投げ重ねられると、上入れっぱでも避け
られないことがけっこうある。ここを理不尽と感じるかある程度許容
できるかかな。対戦マナーとか意図的に異常なほど重いラグを起こす
ことができたりするのは問題だったけどね。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:03:41 ID:NGWG9eFs0
>>42
FPSプレーヤーの俺に言わせれば、格ゲー如きがラグでギャアギャア騒ぐなと
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:05:56 ID:JdVA9K5l0
格ゲー如きがラグでギャアギャア騒ぐな
ってのはホントそうなんだけどな

海外だけネット対戦OKの国内製格闘が何作品あるか知ってると笑えてくる
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:09:52 ID:sLsBR74sO
じゃあOn-lineにすれば過疎はなくなるってことで

このスレ終了〜
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:12:16 ID:WlXQVJ5G0
ぶっちゃけ対戦アクションに迎合しても良いと思うんだよね。
格ゲーという枠組みに囚われたまま死んでいく位より、
格ゲーの遺伝子を受け継いだ対戦アクションがアケに残ってくれた方が良い。
連ジシリーズがそういった流れになるんだろうけど、
もっと発展してネットやカード対応に対応した対戦アクションが出てくればいいなと思う。

コマンド入力技術や技表・コンボレシピ暗記が格ゲーの敷居を上げてるのなら、
そしてそれが格ゲーを格ゲーたらしめてるとするなら、そんなのはもう無くしていいよ。
技術を詰め込む楽しさより対戦する楽しさの方が大切だろ。
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:14:20 ID:NGWG9eFs0
>>47
それなんてスパイクアウt(ry
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:15:54 ID:ErHutVSm0
これからは形式にこだわるより楽しさ優先で
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:15:57 ID:B3Ji4NYg0
実際オンライン対戦を導入すれば、
(人がちゃんと集まれば)対戦相手に不自由することもなくなるし
実力レベル近い人同士での適正なマッチングができるしハンデも必要なくなるし
負け抜け方式故に1プレイが1〜2分で終了してしまうとかそういうこともなくなるし
ラグを考慮したゲームデザインになるからシステムの簡略化に一役買うし
ここで出た今の格ゲーの問題点がほとんど解消できる。

ただ、それを喜ばないマニアがいるんだよな・・・
51俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/17(日) 23:17:40 ID:/1YjQt510
ラグが発生してもそれは初心者も上級者も変わらずやってくる。
実力差は元々あるのだから、
結果としてアーケードでの対戦結果と変わらない。
ただ、相手に例え1,2発でもダメージを食らわせられる可能性が出てくる。
なんで、まったく動けないってことがアーケードより少なくなる利点がある。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:19:11 ID:e3ZyZddI0
オンラインで実力差別に分ければ全て解決って幻想があるようだけどそれは違うと思う。
結局ランク分けした中にレベル格差が結局起きるだけ。
同じようなシステムなQMAのように、ある程度運に頼った要素もつけないと面白くないと思う。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:19:31 ID:e1RuI7KF0
>>50
大丈夫だよ格闘ゲームの醍醐味(修練〜戦術まで)を知っている求道的な人たちだからね
ちゃんと初心に返って一から積みなおしてまた頂点に帰り咲くさ
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:20:43 ID:41+jJmK60
段々と、ラグ対戦における初心者/上級者問題でまた似たような話にはなるんだろうけどね
それはまた先の話かな。

>>50
それを喜ばないマニアってか
それで喜ぶのは既に興味を持っている奴だけって言ってるんだけどね。
人は増えないよ。固定化には多少効果は望めそうだけど
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:21:11 ID:ErHutVSm0
新規ユーザーを増やそうって話なのにマニアの意見を重要視する必要ないだろ
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:30:46 ID:JdVA9K5l0
マニアの居心地を悪くすればまた売れ出すだろうよ
57俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/17(日) 23:31:01 ID:/1YjQt510
>>54
それは必然的にあると思うよ
極端な例だけど、仮にストUとして
 1;ストUを発売から現在にいたるまで毎日やっている人
 2:ストUを初めてやった人
 がネット対戦を行って1が負ける確立はめっちゃくちゃ低いってことになるからね。
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:31:51 ID:sLsBR74sO
ゲーセンでオンライン化は無理だからやるなら家庭用か
つまらなそうだな
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:32:00 ID:B3Ji4NYg0
>>52
ランク分けするにしても、上から3〜4ランク目ぐらいまで来て
「あと俺はこれ以上は無理だ」と止めちゃう人がいるんだよな。
そういう「あまり上手くなろうとは思わない人」も、QMAのシステムだと
うまいこと掬い上げてると思う。
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:40:12 ID:NGWG9eFs0
オンライン化する=競技人口が増えるなのかね?
前提としてオンライン化すれば競技人口と初心者人口が増えてバランスして万事OKみたいな空気があるが、どっちかっていうとマッドマックスみたいな荒野に初心者が放り出されてひゃっはーされるんじゃねえかと
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:42:44 ID:Z9VhEyqI0
>>42
ゲセンとネット対戦は根本的に違う。ゲセンは上級者の独壇場だが
ネット対戦は実力差に応じて住み分けとマッチングが可能だから
実力が近い者同士で対戦できる

ラグに関してはギルティのネット対戦がラグ2Fなんだが
たとえ発生20F前後のダストであっても、全て見えない中段になってしまう
読みで立つしかないから、ほぼ全キャラ高速中段持ちという中段崩しゲーになってる

ちなみに負けそうになると回線を切断する切断厨(負けがつかないから実力なくても無敗でSランク)や
ランクリセット厨やらのおかげで、住み分けが全くできてない
あれじゃせっかくのネット対戦も無意味だわ
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:48:38 ID:41+jJmK60
>>60
それは違うんじゃないか
過疎化が問題になっている町で、でっかいスーパー建てて(商店街はある
「よし、便利になった。これで町民は大きく増えるだろう」「増えねぇよ」って感じか
自分でもなにを言っているかよくわからない。特に例えの方。感じてくれ。
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:48:40 ID:NGWG9eFs0
オンライン化、オンライン化と言ってる奴は一度でもX箱とかDSのオンライン系のゲームをやってみろ
切断中が多すぎて話しにならんから
升もあるしな
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:48:56 ID:ErHutVSm0
ネットは対戦よりも会話してる方が楽しかったりする
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:50:36 ID:B3Ji4NYg0
>>63
だったらなおさら切断しにくいゲーセンでオンライン対戦やったほうがいいじゃん?
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:53:00 ID:DE3DuSZB0
オンライン化ができたところで、競技人口なんか増えるわけないだろ。
今ゲーセンでやってる奴しかやらんって。
マニア以外には興味自体持たれてないんだからさ。
67俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/17(日) 23:53:46 ID:/1YjQt510
>>60
つまり現状と変わらないと。
通常対戦だと、まったく手も足もでないけど、
ネット対戦だと悪漢に一撃食らわせるチャンスがあるかもしれない。
位の差があるのかも。
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:55:18 ID:NGWG9eFs0
>>65
実現可能性0
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:57:04 ID:JdVA9K5l0
FPSの方がネット化には挑戦的だからな
そのうち実を結ぶだろ

やる気にならず滅びるだけの格闘とは断絶した方がいい
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/17(日) 23:58:48 ID:sLsBR74sO
ゲーセンでオンラインなら1プレイ200円ってとこか
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:05:55 ID:rMPGMXg50
>>66
そこは見た目を頑張るしかないだろうな。

とにかく食いついてもらうのが第一の目標。
オンライン対応ということで、目新しさで食いつく人も少しはいるだろうけど、
まずは一見さんでもやってもらうビジュアルでなければならない。

で、とりあえずやってもらって、二回目をやりたくなるように促すのが次の目標。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:10:24 ID:P1T+8HbS0
>>71
見た目云々でどうにかなるならとっくに状況は良くなってる筈じゃないのか?
良くも悪くもアルカナやらメルブラやらで見た目云々のアプローチも見せたし、その限界も明らかだろ?
オンライン化で初心者が払った以上の効用を格ゲーから得れる保証があるのか?
頭文字Dの新規カード作成乱発+初心者狩りとか知らない?
それ以前に「頑張る」ってのは儲かると違うからメーカーが動かん
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:20:13 ID:rMPGMXg50
>>72
オンライン化は現状でも諸問題あるだろうが
「やらないよりはマシ」だと思うんだ。
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:21:42 ID:TC5h1oH6O
メルブラやアルカナレベルの新作がコンスタントに出て
オンライン化も実現すれば泰平天国が待っています
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:26:20 ID:P1T+8HbS0
>>73
アーケードの格ゲーをネット対戦対応にさせるとこれだけ儲かるってのが分かってるなら別として今格ゲー作ってるとこにそれだけの博打を打つ余力が無い件

>>74
上位面子が固定化して下位面子を食い殺す様が目に浮かびまつねw
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:26:56 ID:3Dm+0bRQ0
オンライン対戦はやってみる価値はあるが
やろうとするメーカーがいないのがなんとも

カプにもう1度真面目に作って欲しいのだが
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:32:13 ID:R4Cicqpq0
作れるスタッフが居ないしJAMで力尽きた
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:34:28 ID:P1T+8HbS0
>>76
なんとも…って下手すりゃアケ部門潰されかねないご時世でそこまでの博打に出れるとこは無いぜよ
中小にはオンラインのインフラ整える余力もないしな
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:36:48 ID:T1rhj8zQO
やるとしたらセガくらいだな
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:37:21 ID:IEkVvMkp0
オン化に伴う費用には、メーカー、ゲーセン店舗ともに他の改革よりも莫大な費用がかかることになる。
当然、収益も相応に上がってもらわなくてはどちらも格ゲーに対して愛想をつかすだろう
もし、仮にオン化に集客能力がないのだとしたら
今の状況でただ闇雲にやっても、つぎ込まれるユーザーの金が大きく変わらないのだから
トドメになるだろうな
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:40:24 ID:5AaLUsJR0
やっぱり家庭用から始めるのがいいな
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:41:40 ID:P1T+8HbS0
>>80
オンライン化ってのはゲーセンにしてみたら固定費(回線)と変動費(鯖接続料)の両方が増える訳だからな。
といっても今の格ゲーで取れる額は、やれて1ゲー200円。
大幅なインカム増大が期待出来るレベルには程遠いかと。
そうなると実現がかなり難しい。

議論すべきは実現難しい事ではなくてメーカー開発がふらっとこのスレ見たときに企画書としてパクれそうなネタじゃないかと言ってみる。

個人的には3rdみたいなのが増えてほしい・・・
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:43:17 ID:TC5h1oH6O
んなもん捨てるほど金持ってるゲイツに出させればいい。
箱や窓の機能が向上してけば自然とオンライン化は達成されるだろう。
今はマニアに的を絞って現状維持で耐え忍ぶ時期。
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:48:10 ID:P1T+8HbS0
>>83
んで…格ゲオタ以外の誰が買うんだ?
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:51:40 ID:PX+54vGF0
キャラゲーでオンライン対応した作品を作ってくれればとりあえず盛り上がるな
二次創作系の同人格ゲーなんてまさにこれだし
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:53:54 ID:IEkVvMkp0
>>80
3rdみたいっつっても、ああいう競技化に特化しただけの作風にしてはきっとダメだよ
強い攻撃で殴れば吐く(ストU)顔が腫れる(竜虎の拳) 等
こういったのは容量や手間の問題で「そういうの入れるなら技追加する」みたいになってるんだろうけど
今人気あるギルティは、攻撃を相手に当てると必要以上にしゃべるんだよね
あれは好きな人には面白く感じるんじゃないかな。俺はやりすぎに感じて、気持ち悪くて嫌いだけど。
ああいった感覚でわかる殴ることそのものへの遊び要素をもっと取り入れていくべきだと思うんだけどねぇ
もちろん、対戦して、競り合うことが一番の魅力なんだけど、それ以前の問題としてね
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:56:43 ID:5AaLUsJR0
>>84
興味持った奴
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 00:57:07 ID:zL6emiAg0
>>86
3D玄人、2D初心者だがそれのどこが面白いの?
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:01:05 ID:4tAhFtfF0
>>88
一般へのアプローチの仕方は色々あるさ
既存の一例として挙げたんだろう受けるものを出せればいいと思うよ

俺はスマブラのキャッチーさが一つの光明になりうると思うんだ
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:04:30 ID:G5McMhke0
3rdを先週からやってるまったくの初心者なんだけど、ギルティとかアルカナみたいのに比べてコマンド入力が簡単な気がする…これは仕様?
しゃがみ中k→竜巻→昇竜とかでもなんとか出来てる自分に驚きなんだが…

とは言っても対人ズタボロ
ブロッキングなんて出来ねー
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:06:19 ID:rMPGMXg50
>>86
洋ゲーのモータルコンバットなんか、
もろ見た目のインパクトにだけ拘ってみました的なものを感じるんだけど

あれ実際やったことある人に聞きたいんだけど、対戦ゲームとしての
奥深さみたいなものはあるの?
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:13:26 ID:IEkVvMkp0
>>88
う〜んと。難しいけど、例えば、格ゲーで相手を殴ればのけぞり、
苦痛に顔が歪むなんかが普遍なものとしてあるけど
食らいグラがなくてデフォルトの立ちグラのままだったら
ヒットストップやノックバックなんかがそのままならば、対戦内容に違いはでないけど
多分、今より面白くない…よね?その部分のことをもっと考えてもいいんじゃないかってこと。
それとも、今みたいな形でもう充分なんかな

あと、>>86はアンカーミス。本文中のアンカー>>82

>>91
奥深さみたいなのとはまったく逆の部分だよ。表面層。
イジッても奥深さとは関係ないところかな。
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:39:05 ID:TIToU7BdO
>>90
3rdって、ブロッキングが無ければ下手くそでも割と遊べるよね
自分はブロがあるお陰でケンの飛び込みが未だに落とせない
まぁ自分が下手なのが悪いのは分かってるんだけどさー

個人的には、あんまりゲーム性に関わるようなシステムは付けないで欲しいなぁ
使いこなせない…
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:43:20 ID:lk2C2wPY0
ブロの無いストVなんてカレーの無いカレーライスみたいなものだ
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 01:56:30 ID:c+h1qKjM0
おまいらオンラインやりませんか
【PC対戦格闘】拳豪オンライン【基本無料】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1181666454/

>>78
インフラは今だとAll.net以外はありえないな
秒間60フレームのゲームで耐えうるかは、SEGAがVFでをオンラインにしていない事からお察しか?

>>91
MK3辺りになってくるとダッシュやターゲットコンボみたいなヤツが増えてなかなか面白かったな
どちらかというとFATALITYでゲラゲラ笑うゲームかと

MK4以降は日本で出てないからプレイした事ないんだが、MKDA辺りは鉄拳もまっつぁおの空中コンボゲーになっているラスィ
北米では近作がミリオン売れたりと、そこそこ人気あるみたい
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 02:36:36 ID:S/Ku8xhw0
素人でもネット対戦環境用意できてるのに。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 13:22:19 ID:TC5h1oH6O
初心者の事考えたらコンボゲーの方がイージーに技が繋って面白いかもね。
連続技の爽快感は読み合いとか戦略に比べたらずっと感覚的で分かりやすいもん。
それにキャラが大袈裟に動く事って見栄えも良いし。
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 13:24:33 ID:4p/8IRQp0
弱弱中強浮かせジャンプ弱中強までの流れを1ボタン連打で繋がるようにすればいいんじゃね
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 13:31:37 ID:rMPGMXg50
>>98
これまでにもそういう話は出てたな。

とにかく最初の一発が入るかどうかに駆け引きを集約させて
最初入ったらあとはボタン連打だけで最後まで全部入るようにして
ガードとかで入らなかったらピヨって超大ピンチになる。
単純化されたハイリスクハイリターン。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 13:38:19 ID:k+QIPJUS0
>97
初心者がついていけるのは、ヴァンパイアのチェーンコンボが限界。
マーヴルのエリアルコンボは無理でしたw
小→中→大の一方通行で繋がるのは感覚的にはわかりやすかったし
初心者でも何とかできた。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 14:40:57 ID:aNelrDD60
コンボゲーと刺し合いゲーの違いは
一気に殺されるか
じわじわなぶり殺しにされるか
ってところか

さてどっちがライトにやさしいか
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 14:41:55 ID:4p/8IRQp0
誘導尋問ぽくてうぜぇ
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 14:46:03 ID:fMQ5VGe10
やっぱフラッシュコンボが最高だろ
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 14:48:28 ID:ATRdIAIEO
>>101
完全初心者は後者だと思うのだが
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 14:51:02 ID:ERIQcgA10
じわじわの方が学習する機会が多い、よって、ライトに優しい。

コンボゲーの練習って、対戦してセオリー積む時間より、
超絶コンボを安定させる為に1人でシコシコ練習する時間のほうがはるかに長い気がする。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 15:09:29 ID:nqfhY1hA0
一人で練習する余地があるほうがモチベーションは維持しやすいと思う
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 15:28:11 ID:ZWeRK8bK0
まず練習する気になれるかどうかが問題
108(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/06/18(月) 16:15:08 ID:SXcFHl/lO
というか家庭用ないとコンボゲーで練習は厳しい
安くなるまで待ってたら過疎って練習の意味がなくなるし
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 16:20:20 ID:MBpELUiU0
家庭用のアンケートの”どこでこの商品を知りましたか”の項目に
TVCMとかあるけどCMなんかしてないだろう!って言いたくなる。
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 16:41:44 ID:ERIQcgA10
>>105
つまり、対戦を楽しむ時間より練習してる時間が長いわけだ。
対戦ゲームとして本末転倒と言いたい。
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 17:37:21 ID:8M8Dd3Tj0
少々練習したぐらいでは待ちには勝てない
結局は、待ち野郎に勝てなくて去っていくのだから
対戦ゲームとして本末転倒と言いたい。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:15:01 ID:g5bQqcdN0
どうせ練習に家庭用買うならそっちの方が支流になるわな
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:17:35 ID:ZKLT0jH30
待ちってほっといたらいいんじゃないかとか思う俺初心者
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:45:00 ID:4tAhFtfF0
>>110
その練習も本来は楽しんでするもんなんだけどね
初心者がやりながら楽しみながら覚えていくその過程を
ネット見て一気に勉強しろなんて苦行にしようとする意味がわからないよね
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:50:01 ID:cVwBkLY+0
>114
>108
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:50:21 ID:ILvwxVE70
コンボゲーはひとり用向き。
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 18:55:36 ID:4tAhFtfF0
>>115
自然にそういう流れにしていけば良かったのにね
ユーザーフレンドリーを放棄し続けたメーカーが悪かったのかな
身内対戦は確かに楽しいし面白いけどね
時代の変遷が原因なのか一般顧客にはそっぽ向かれてしまったよね
そして、コマンドを簡略化してエフェクトを爽快にしただけの格ゲもどきのスマブラに
見事に油揚げをさらわれたと、本当に残念な話だよね
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:09:50 ID:7Q0FhE9aO
コンボゲーが主流になってからシステムが攻める側ばかりに有利になっているのもどうかと思うぞ。
待ちを制限するためのものがいつの間にか未熟で守勢に立たされる側をも縛っているような気がする。
守る側に優しいシステムを考えて、攻守のバランスの取れるようにするのも必要じゃないか。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:33:33 ID:4tAhFtfF0
>>118
コンボゲーが抱えた問題はネット情報を知っている人と知らない人の間に水をあけることに繋がったことだと思うよ
そしてその差がコンボというわかりやすい形で知らない人のやる気を殺いでいくと

でも、わかりやすいかわかりにくいか程度の差で
何度挑みかかっても綺麗な立ち周りやブロなどのシステムで潰される刺し合いゲーも同様の問題をはらんでるんだよね

それが新規ユーザーにとってどちらが不快でないか程度の志向の違いでしかないんだよね
最初に触った格ゲーが自分に向いていなかったりしたら
その時点で格闘ゲームという物に「訳わからんけど死ぬアクション」っていう風に認識を与えちゃう事になるんだね
そういう新規が入ってくるのに、言うなれば運という要素が絡んでしまう事になるゲームシステムが問題になっているというわけ
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:37:30 ID:c+h1qKjM0
>>117
スマブラACマダー?
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:45:56 ID:nud0tRUt0
コンボゲーが一概に悪いとは言わないが、
ただ、長すぎるのはダメだろ
喰らってる間が長すぎ。

ゲームバランスはともかく
RB2がコンボの長さとゲームテンポとのバランスがいいよ。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:48:47 ID:d7ZwWmPm0
RB2といえば
KOFMIがRBシリーズに近いシステムを採用してるよな
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 19:56:53 ID:4tAhFtfF0
>>120
任天堂は格闘ゲームを制作したいんじゃなく
皆で楽しく遊べるアクションを作りたかったんだろうと思うよ、だからジャンル名はアクションになっているのと
弱い人でも楽しめるようにランダム性の強いアイテム要素を取り入れてね、だからこの板ではあまりいい顔をされない
それは、アケ格ゲーの失敗衰退と同じ轍を踏まない為なのか任天堂の理念なのかはわからないけどね
そして、スマブラのすごい所は1本のゲームで、ルールをいじれば下手な人から上手い人まで楽しめるところにあるんだ
だから安直にアケ主体の格ゲーが真似したくても真似出来ないでいるんだよね

>>121
長すぎるのはさすがに酷いと思うけどね
見た目で引いてしまう新規もいるだろうけどそこで「逆に考えry」ってなる新規もいるからね
やっぱり志向の違いとしか言いようが無いんだよね
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 20:20:26 ID:ILvwxVE70
運が絡むことに文句言ってるのはヲタだけ。
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 20:22:30 ID:rMPGMXg50
そのスマブラも最新作は
スマッシュボール導入で既存の格ゲーから更に離れていってるよなw
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 20:25:28 ID:T1rhj8zQO
スマブラ厨は今日も現れたか
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 20:32:07 ID:c+h1qKjM0
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 20:44:25 ID:t8Xv6k0r0
コンボゲーの悪いとこはコンボ繋げてる間
喰らってる相手は何もできないってとこだな
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 21:00:33 ID:gfaQguJU0
別に何もできなくないやん それは、あんたが勝手に思ってるだけ
喰らってる間、手元のコンボ表とか技表とかとか見てればいいやん
求人雑誌とかそういうのでもいいし

つうか俺は、ホントウに格ゲーが衰退してる原因を悟っているけど
それは絶対に、このスレでは教えないよ こんな爆弾投下したら
このスレどころの騒ぎじゃなくなるからな 絶対に言えない
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 21:03:34 ID:gfaQguJU0
あっ!!! 言い忘れたけど そんな爆弾を持ってるから
あなた方が、毎日毎日、的を射てない議論をして居る事に プゲラしてる
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 21:09:52 ID:KziyjOd40
 に
 ら
 人


国に帰れ
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 21:23:21 ID:gWjbXna4O
「パンが無ければテニスをおやり」並のすりかえを見た。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 21:51:09 ID:rMPGMXg50
それにしてもバトルファンタジアがあんな不入りなんじゃあ
アークももう完全新作を作ろうとは思わないんじゃなかろうか。
あとはギルティをマイナーチェンジしていくだけしか。

なんか格ゲーファンが自分で自分の首を絞めているような気がする・・・
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:03:53 ID:btAY8MYko
キャラクター設定の、リアリズム追求で、つまらなくなってきた。
昔は、コテコテのオリエンタリズム、ヨーロッパニズムで、
「こんな、外人、日本人いねーよ」
と思いながらも、疑似観光旅行の気分に浸っていた
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:04:48 ID:sOa71/us0
>>133
おれは発売前はやろうと思ってたけど稼動直後に数回触ってヤメた
3rdみたいに落ち着いたゲームかと期待してたのに、スピードが速すぎ
結局攻撃側が圧倒的に有利でゴリ押しの展開ばっかなんだもん
まあアークなんぞに一瞬でも期待した自分がバカだった
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:06:57 ID:R4Cicqpq0
口出ししたのが下手なプレイヤーで且つコンボオタクだったからな
取り返しがつかんだろ

能力選別できないくせにヘタレの聞く耳持ったスタッフも悪い
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:08:22 ID:UgfUp7Gs0
>>129
最近のコンボゲーはワンセット食らってる間に
短めのRPGならクリアできるよな
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:11:24 ID:nud0tRUt0
>>3rdみたいに落ち着いたゲーム

え?
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:13:18 ID:8QXwjJSV0
バトルファンタジアは置いてある店が少なすぎた
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:15:20 ID:rGMwS+5Z0
>>135
hagesiku同意せざるをえん
1回目でやめたよ。画面に字が出たからやめた。ちゃんと売れそうなゲームをだせよ
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:17:04 ID:IEkVvMkp0
>>137
さすがに無理だよ、タバコ一本吸いきれる位じゃないかな。
俺、無煙家だから詳しくはわからないけど
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:18:44 ID:d7ZwWmPm0
>>140は文盲



でも超必使ったとき技の名前が出る奴は無くてもよかった
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:19:43 ID:IEkVvMkp0
ジョジョの面白さを理解できないやつは信用できないよな
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:20:03 ID:OhmaFX4W0
そもそも、バトルファンタジアを導入したゲーセンを、まだ数えるほどしか知らない
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:23:00 ID:11ACI2Jg0
近くのゲーセンにバトルファンタジアが導入されないから面白いのかどうかさえわからない。
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:24:48 ID:IEkVvMkp0
バトルファンタジアはやってみたけど
超必出すときのテンポの悪さと、エフェクトのダサさがやばいな
まるで爽快感を感じない。
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:25:54 ID:XbDosfy/0
格ゲー板ってどうしようもないスレしかないな
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:27:33 ID:11ACI2Jg0
逆に有意義なスレしかない板なんてあるのか?
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:28:19 ID:nqfhY1hA0
格ゲー自体がストレス溜まりやすいゲームだから
こういう場所で発散したくなるんだろう
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:31:20 ID:XbDosfy/0
FF・ドラクエ板よりはマシか・・・
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:34:33 ID:T3cOi5RT0
ブシドーブレードの続編をアケで出したら初心者もやるんじゃね?
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:35:19 ID:qrQ4vzOu0
シューティングがフライトシムとして生き残っているように(マテ)
格ゲーも対戦アクションとしては生き残ると思うが・・・
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:45:57 ID:P+d2mO4L0
無いと悲惨な事になるとはわかってるんだが
コンボ補正がかかりまくってる状態でピシピシやられるのがとても嫌だ
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 22:58:44 ID:gfaQguJU0
ニートが増えた事も衰退の原因
立場的に負い目を抱えてると
何をやってもつまらなく感じるだろう

俺も似たような立場だから、その気持ちが分かる
正直、何でこんなゲームに夢中になってるんだろうって
そんな苦しい感情を抱いているのに。。。

1週間に3回は、気付けばゲーセンの筐体に
コインを入れてるほどの格ゲー依存症orz
本当に誰か止める方法を教えて欲しい

それにこんな苦しい思いしてまでゲームやっても金も時間も勿体無いって思う

バーチャ2とかストZEROが全盛期だった頃
普通車1台買える位ゲーセンに注ぎ込んだたけど
あの時は、純粋に心から楽しめてた気がする

時を越えて、バーチャ5を体験したけど
実際、ゲーセンで毎回500円程度使っただけでも
「あー、ちょっと使い過ぎたな」と不快に思う事が多い

2ちゃんとか見るとゲームの批判意見ばっかりで
うんざりしてきた SEGAのバーチャ5の対応も悪いので
つい最近、鉄拳5DRに戦いの場を移したんだが
1000円も使わず飽きた ちなみにバーチャ5は5ヶ月やって計2万使った
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:00:16 ID:ILvwxVE70
つれますか?
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:10:25 ID:4tAhFtfF0
>>154
嘘だろこんなにもったいぶって
格ゲ板で散々語りつくされたけど本人の自制くらいしか結論の出しようの無い
レスの無駄をこんなに原因をもったいぶって言わなかったの?

>>求人雑誌とかそういうのでもいいし
この辺から大体推察してたけど、今更そんな事言う訳ないと
やくざとかの利権がらみで業界の裏側でえらい事にでもなってるとでも思っていたのに・・・
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:11:59 ID:rMPGMXg50
>>140
その「画面に字が出たからやめた」という感覚がよくわからない。
そこまで気にするもんかな。 字が出ると駄目なん? 
北斗とかで北斗百烈拳って出るのもNGなの?

格ゲーマーってのは随分わがままなもんだなぁ・・・
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:13:00 ID:gfaQguJU0
「格ゲーなんて実際はジャンケン」だからねそりゃ衰退するわ
すべての技を習得したある程度の上級者同士の対戦は特にそう

「今度は浮かせ技、狙ってみるか? 浮いたらラッキー コンボコンボ」って感じ
「次は、パンチしてきそうだから、返し技でも入れてみるか?」
「体力が残り無しに近かったら、下段攻撃してみようか?」

つまりさ読み合いとかそういうカッコイイ言葉じゃなくて、全部ジャンケンなんだよ
子供の頃にやっていた誰もが知ってるジャンケンというくだらん遊び つまり勝負は運みたいなもの

その証拠にバーチャとかのカード使ってるプレイヤー見ても
大体の人間の勝率は試合数の5分5分 だってジャンケンだもん
中には、極端に勝率が多い奴も居るけど、
それはイチローや松井みたいな才能ある奴
ほんの一握りしかいない 膨大な金と時間を使っても
そこまで到達する可能性は、極めて低いというか不可能
それなのに格ゲーやるなら彼女とか親にでも注ぎ込んだ方がマシだろ

まぁでも自分で趣味程度でやってて楽しいなら、それはそれでいい
要は、人生を賭けるなって事だ
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:15:25 ID:huQyxJc80
>>154
>ニートが増えた事も衰退の原因
>立場的に負い目を抱えてると
>何をやってもつまらなく感じるだろう
それはそうだろうが、
そのことは他のゲームジャンルにもいえるはず
格ゲーが他ジャンルと比べても弱くなっているのは何故だろう?
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:16:07 ID:ILvwxVE70
ゲームは普通趣味だが。
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:17:36 ID:11ACI2Jg0
>>159
ぶっちゃけ脳トレ以外ほとんど死んでると思うのだがどうか?w
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:21:36 ID:d7ZwWmPm0
つまんないと思ったらやめたほうがマシ
別の趣味探せ




あれ?話題を終わらせちゃった?
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:22:32 ID:huQyxJc80
>>158
そいつはかつての麻雀で言われていたことだね
漫画「下駄をはくまで」にあったセリフ(うろ覚え)
「二、三年も牌を握っていれば誰でも一人前の腕になる
後はツキの勝負になっちまう」

となると麻雀界と同じく対策はネット対戦かなぁ
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:24:10 ID:huQyxJc80
連投ゴメン

麻雀とおなじなら
「賭博化」もいいかも
165俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/18(月) 23:27:22 ID:Yf2IW7UM0
>>157
同感。それにジョジョでも文字でてたような。
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:30:02 ID:T1rhj8zQO
ジョジヨはどうみても糞ゲーだろ
カプコンの格ゲーはたいしておもしろいのない
167俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/18(月) 23:32:18 ID:Yf2IW7UM0
じゃんけんに世界大会あるんだが。
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:32:45 ID:4tAhFtfF0
>>164
私情だけど賭博化は反対
スマブラのヒットでアクションとアケ引きに興味がある人がいる事がわかってるんだから
そこから、人を引っこ抜く方法を考えたほうがいいとおもうし
多くの人を集めて争わせたらどんなゲームでも綺麗なピラミッドが形成されると思うしね
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:33:49 ID:4tAhFtfF0
アケ引きじゃなくて駆け引きまちがえた・・・・
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:38:01 ID:T1rhj8zQO
スマブラは板違いだから
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:40:30 ID:rMPGMXg50
賭博化とまではいかなくてもメダルゲー化すればいいんじゃね?
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:41:34 ID:ZWeRK8bK0
じゃんけんに視覚的娯楽要素をもたせたのが格ゲーなのに
何で今更じゃんけんであることが問題視されるの?
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:43:36 ID:4tAhFtfF0
>>170
そう?
スマブラにも求道的な人たちはいるよね
正直あそこまできたら格ゲのゲーム性の楽しさを理解してくれると思うんだよね
で事実需要はあると、ならそこから客層を引っこ抜けないか?
って考えるのは板違いでもスレ違いでもないよね?
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:44:15 ID:ILvwxVE70
特に一般的に問題視はされてないだろ。
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:45:35 ID:rMPGMXg50
>>170
スマブラだって開発当初は格闘ゲームとして作ってたんだが。
プロトタイプの名前が「格闘ゲーム竜王」ていうんだし。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:46:47 ID:T1rhj8zQO
テンプレートも読めないのか
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:47:28 ID:sld/kGEX0
賭博化したら

次のニュースです。アミューズメントパークAで金銭をめぐるゲームのトラブルで殺人事件がおきました。
なんて報道がたくさんでてくるな。今でさえ殺伐としてるのにそうなったらそれこそ怖くてやらなくなるよみんな。
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:47:37 ID:mQepoaAV0
任天堂製でその名前は内容が予想できんな
その頃から登場キャラとかはマリオの予定だったのか?
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:48:28 ID:ILvwxVE70
スマブラが格ゲーじゃないのはいいとして、
他のジャンルのいいところを取り入れようともしないんじゃ話の展開が窮屈だわな。
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:49:54 ID:nud0tRUt0

この先生きのこる格ゲーは
ストVサードしかないと言う事実なのは悲しいね・・・
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:50:38 ID:rMPGMXg50
>>176
何か勘違いしているようだが、

(前々スレから何回も確認し言われてきてることだが)
テンプレにあるのは「スマブラ厨」に注意ということ。
屁理屈でスマブラばかり推す奴が前にいたのでそうなっただけ。
「スマブラ」のゲーム自体は大いに参考にすべき事であって話すことは禁止ではない。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:50:45 ID:IEkVvMkp0
下手糞の、上達までの道のりは
己が下手さを知りて一歩目

格ゲーがゲーム業界でそれなりの成果をあげるためには
他ゲーがゲームジャンル全体において、どの位置にいるのか
己の姿を的確に見抜かなきゃ駄目だよな。
まずは格ゲーは特別なジャンルでもなんでもなく、今はただの1ジャンルってとこからだな

>>166
ジョジョは面白いよ
対戦するうえでつまらない部分が多いだけで
触ることに対する面白さは格別だ
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:51:14 ID:4tAhFtfF0
>>176
前スレ的には「スマブラ厨」というのが問題なだけであって
スマブラを一つのサンプル例として扱うのは問題無いって感じになっていなかった?
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:52:22 ID:rMPGMXg50
ていうかもう例の「スマブラ厨」もいないことだしテンプレから外してもよくね?
かえって紛らわしい。
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:52:48 ID:T1rhj8zQO
スマブラのここを真似るべきって具体的な意見出てないじゃん
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:53:45 ID:TC5h1oH6O
確かに投げ、ガード、打撃の三要素がジャンケンに似てるけど、
他にいっぱい考える事があるからジャンケンと同一視するのは乱暴だと思う
ジャンケンにジャンプとか飛び道具とかスパコンとかあったら
もはやジャンケンとは別物な訳で
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:54:58 ID:ILvwxVE70
とりあえず複数人数の対戦には可能性があるだろ。
実際ゲーセンにおくとしたら不都合も多いだろうが。
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:58:19 ID:Hq+TvVXV0
ぶっちゃけスマブラってやったことないんだけど、結局スマブラって今のところ任天堂の家庭用ゲーム機でしかプレイするしか方法はないの。
やってみないことには議論に参加もできん。
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/18(月) 23:58:56 ID:4tAhFtfF0
>>185
安直にスマブラのゲーム性を真似しただけじゃあ、スマブラ厨と変わらないからね
なぜ、スマブラが受けたのかそれをゲームセンターにどういう風に取り込めばいいのか?
出切れば、そこら辺を語りたかったんだ
それは、爽快なエフェクトか?はたまたあそこまで格闘させといてスポーツですと言い切る大胆不敵さか?
どこに答えがあるのかも見極めたかったからね
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:05:40 ID:BKjFJGDy0
>>186
バッカだなあ
その投げガード打撃以外にもう一つジャンケンがあるんだよ
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:07:03 ID:BPJzDJbl0
格ゲー非初心者が実現不可能な的外れ議論をするスレはここでつか?
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:12:44 ID:8sCkkPcS0
スマブラの何が受けたかって言われるとキャラってのが第一だろ。
任天堂のオールスター集めてるんだから当然でしょ。

でもこれってあんまし参考にならないな、今現在進行形で超絶人気キャラって思いつかないし。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:14:16 ID:7ulgwAJL0
スマブラはシステムも完璧だ
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:20:37 ID:zmiChrQQ0
>>192
64で初代スマブラが出た時ってそこまでヒットしなかったんだぞ。
でも口コミで良さが伝わってミリオンまで乗せた。

少なくとも初代に関しては、「キャラ人気で売った」感は薄い。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:20:43 ID:3yYE5vHf0
初心者向き格ゲーの条件を考えた

見た目がストイックではない、遊び心がある、わかりやすい
運要素
ボタン連打でさえ出る簡単なコンボ、簡略化された超必コマンド
とりあえず萌え出してりゃヲタ釣れるだろと言わんばかりの同人臭さがない

ポケットファイターだな
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:21:58 ID:MEi0zSdT0
>>192
前スレに出ていた
食いつきは見た目から
持続は内容から
って奴の食いつきの部分ねキャッチーさで一般へのアプローチをしようと言うわけだね
格ゲー業界ではドラゴンボールや幽々白書を導入したけれど上手くいかなかったと
その違いはどこにあるんだろうなぁ・・・
CMの差かな?


>>193
頼むから自重してね
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:23:30 ID:ivb/nhKN0
>>171
技術関与度の大きすぎるメダルゲームは書くゲー云々抜きにして問題がある
問題があった実例としてはモンスターゲートやエイリアン(プッシャー)あたりか。
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:24:51 ID:8sCkkPcS0
>>194
なら口コミで良さが伝わる格ゲー造ればいいんじゃね?
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:24:51 ID:oI/hAEqY0
格ゲーはジャンケンって聞くけど、それは中級者以上の人だからこそやれることじゃないかな。
初心者がサイト見て下調べしても実際にこの技が来たらこの技で反撃できる、
相手がこう来たらこうすれば良い、とか実践できるわけないよ。
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:26:16 ID:zmiChrQQ0
>>198
脊髄反射的なレスはイクナイ
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:26:42 ID:uBoS4bw40
>>154
アニオタになれば?
身近にアケから足洗ってアニオタ化したスコアラーがいるが、正直楽しそうだ。
アケはビデゲー全般が過疎って入るから、むなしさ倍増だしな。
新作アニメの何割かだけでもちゃんとチェックしてたら、ゲーセン行く暇なくなるんじゃねぇの?
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:27:34 ID:zmiChrQQ0
>>197
>問題があった実例としてはモンスターゲートやエイリアン(プッシャー)あたりか
くわしく
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:27:46 ID:hzSigjC80
バ〜ナ〜ナ〜の〜王様〜♪
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:33:37 ID:IlPjWBoN0
動画見たけど、スマブラ面白そう。でもそんなにスマブラアーケード化が金になるんだったらどこかが似たようなの作ってもうやっていると思う。
でもなぜやっていないか。アーケード化しても儲からないことがわかっているからだよ。
結局スマブラ上級者がゲーセンにいりびたって格ゲーと同じ末路をたどるのがオチだと思うよ。


>>180
どうかな?バグ騒ぎがあったとはいえギルティはまだまだ健在だし。
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:35:00 ID:7PKQDVIm0
64でスマブラ出た時はテレビで対戦企画を任天堂がしててかなり宣伝してたよ
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:35:31 ID:MEi0zSdT0
>>194
へぇ意外・・・そうだったんだ

じゃあ新規が求めている事は意外とキャラクターでも世間的に認知されていることでもなく
爽快なエフェクトだったのかもしれないってことか・・・
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:41:25 ID:jl8sozlPO
スマブラ系ならPSのワンピースグランドバトルが結構好きだった。
でもあれは家庭用向きだろうな。
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:42:07 ID:R9vZT7UB0
スマブラはすぐ終わらないのがいいところ。
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:44:19 ID:zmiChrQQ0
>>204
パワーストーンが失敗したからねえ・・・。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:46:19 ID:MEi0zSdT0
>>204
確かにネットのやり込み見ててもコレは下手な格ゲよりヤバイと思ったね
上級者と初心者との間でマッチングに不備が生じてしまったら
やるにやれなくなるのはスマブラも同じだろうね
でも沢山抱えている新規層は正直、魅力的だよね
でもオンライン化はゲーセンやメーカーの体力的に厳しいと
じゃあどうすればいいか?

無理に初心者と上級者が同じゲームをやる必要がないのではないか?
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:48:14 ID:R9vZT7UB0
>無理に初心者と上級者が同じゲームをやる必要がないのではないか?

これ以前から何度も言われるんだよなあ。
その度に反対するやつが出てくるんだがw
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:49:53 ID:8cNdDsUm0
>>210
格ゲーのはらんでる構造的な問題、負けた側は金を取られて更につまらないというのをなんとかしないと初心者向け格ゲーとか出しても無駄
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:51:21 ID:BKjFJGDy0
>>199
格ゲーのジャンケンがわからない初心者乙
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:54:18 ID:TAdKmQWT0
>>212
それはアーケードだけの問題だな
そして解決策は無い
ほとんどの格ゲーマニアがアーケードにこだわる以上どうにもならない
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:55:33 ID:GBO5+qmQ0
>>213
初心者煽ってどうすんの
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:57:16 ID:8cNdDsUm0
>>211
初心者向け格ゲー作ってもその中で初心者と上級者に分かれだしたらそれで格ゲーの構造的な欠陥にはまる件
解決策はアケのマリカ並みの補正を入れてくことだが、それだったら既存の格ゲーにハンデ導入でおkな件
前スレにも書いたけどラウンド毎にライフ差を0にするように威力調整入れればおk
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 00:59:52 ID:8cNdDsUm0
>>214
だったら結論としては、アケ、コンシューマーのマニア向け格ゲーは採算性の問題で衰退して、スマブラと任天堂が高笑いと
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:01:19 ID:wA1G3ejuO
対戦相手に困らないならゲーセンなんぞにいかん
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:02:13 ID:MEi0zSdT0
>>212
負けても楽しいという要素をつければいいのかな?
よく言われるオンライン化って言うのは実力が同じ者同士が戦うから面白いと
格ゲーの醍醐味だよね

>>216
そうかな?ハンデも悪くないけどね
例えばすごくやり込んでも
そのゲームでは初心者と上級者の差がつかないようなゲームとかはどうかな?
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:04:50 ID:MEi0zSdT0
間違えた、訳のわからないことを書いた
×そのゲームでは初心者と上級者の差がつかないようなゲームとかはどうかな?
○そのゲームでは初心者と上級者の視覚的な大差がつかないようなゲームとかはどうかな?
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:05:56 ID:KQDqy8jq0
>>219
多分やりこむ奴がいなくなる
仲間内だけでやって笑って終わり
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:06:38 ID:M016kj5M0
>例えばすごくやり込んでも
>そのゲームでは初心者と上級者の差がつかないようなゲームとかはどうかな?

そのゲームにやり込む価値あんの?
やり込み要素の無いゲームにいつまでも客引っ張れるバイタリティあんの?

上級者と初心者の差が開けば開くほど良ゲーである事がわかってねーな。
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:07:09 ID:R9vZT7UB0
今やりこんでいるやつはやりこまない だな。
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:09:52 ID:MEi0zSdT0
>>221
視覚的な爽快感を前面に押し出して新規に来てもらい
格ゲの楽しさや駆け引きについて覚えてもらえれば成功さ

やりこみたければ既存の面白い格ゲーがあるからそこに行ってもらうと
要するに、オンラインマッチングみたいに機械で全国のレベルが等しい人を探してもらうんじゃなくて
顧客に自発的に台を選んでもらう事で実力の不均衡を取り払おうって考え
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:11:13 ID:ioRu1sQ+0
レースゲーとかだと
下位に落ちればスピードが上がり上位に追いつける
とかできるんだけどね
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:11:22 ID:8cNdDsUm0
>>219-220
結局エフェクト云々より、負けた上に金が取られるって事実だろ
実際負け=つまんねが多いだろうし

初心者も上級者も差がつかないってのはどのレベルの相手でもギリギリの戦いが出来るとも言えるんだが…

アケ格ゲーのオンライン対戦は期待できないからDOAみたくコンシューマーでネット対戦化するのが近道かね…それで初心者増えるとも思えんが

どっちかっていうとwi-fi対戦対応スマブラDSとか出て馬鹿売れする方が予想しやすい
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:13:32 ID:8cNdDsUm0
>>222
釣れますか?
アケ格ゲー存続の為には一番要らない子でつねw
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:15:59 ID:MEi0zSdT0
>>226
そこでゲーセンアミューズメント化の流れに便乗するんだ
勝つ=楽しいけど、新規ユーザーはそれだけじゃない何かを求めていると思うんだよね
その求めている何かを格ゲに入れたいんだけどね、なかなか難しい問題だよね
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:16:55 ID:zmiChrQQ0
>>227
いやいや
>上級者と初心者の差が開けば開くほど良ゲー
言い方に問題はあるが、これはある意味真理だと思うよ?
上達の楽しさがなきゃ、継続して遊んでくれない。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:18:20 ID:8cNdDsUm0
>>228
おまいらも勝ちが欲しいだろ?
なんで新規がそれ以外の部分で楽しみ見つけて入ってくるなんてことが言える?
もうそのフェイズじゃないだろ
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:18:47 ID:k+PGmEoG0
同じ形式の対戦システムを使った対戦ものゲームが人気を博してるのに
それよりも影に薄れた、古臭い存在であるがゆえに認知度もデキも悪いだけなのに
対戦システムのせいで駄目とかどんだけ勘違いなんだよ
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:20:55 ID:8cNdDsUm0
>>231
具体例挙げろよ
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:22:21 ID:M016kj5M0
>>227
要らないのはテメーだよ。さっきから的ハズレはレスばっかしやがって。
格ゲーじゃないゲームを格ゲーとして売って、それで復興したって、それは解決にはならねーんだよ。
サイドビューで従来の勝ち残り戦で上手い人程楽しめるゲームがきのこってこそ解決したと言えるんだ。
そうでないゲームは格ゲーとは呼ばせねー。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:24:36 ID:spgX8UTbO
盛り上が(ry
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:26:23 ID:MEi0zSdT0
>>230
勝ちの楽しみは人によるけどね
俺は頑張って強い人に勝つために色々考えた上で勝つのが楽しいしうれしいんだ

で正直格ゲの楽しみは理解されにくいところがあるんだよね
入ってきてもらう要素は勝ちたいじゃなくて遊びたいでもいいと思うんだ
その上で色々なことをプレイしながら覚えて行ってもらって格ゲの楽しさを知ってもらえれば人が増えると思うんだよ

>>233

格闘ゲームを復興させる為に対戦アクションを用いる事は俺は悪いことと思わないよ
最終的に格ゲに人が流れてくれればいいんだからね
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:27:40 ID:k+PGmEoG0
>>232
鉄拳とガンダム
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:28:39 ID:jl8sozlPO
>>225
レースゲームなんかは1レース1コインだったりするのも関係してるかな?(勝っても負けても終わり)
最近のは知らないけど。
ちなみに格ゲーでも、ジョジョなんかは体力差がつくと攻撃力が上がるよ。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:29:02 ID:GBO5+qmQ0
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:29:41 ID:8cNdDsUm0
>>233
現実見えてないね(´・ω・`)
カプコンが逃げ出して、都会ですらメッカじゃないとこは格ゲーガラガラで音ゲーとか、クレーン、大型筐体に変わってるのに…
アケ市場は伸びてるけどビデオゲーは下降線だし
せいぜい長生き出来るようにお店に一杯貢げばいいと思うよ
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:30:58 ID:zmiChrQQ0
まさに前々スレぐらいにあった格ゲーマニア憲章みたいな感じですねw
前スレ落ちちゃったし、誰か残してない?
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:31:21 ID:R9vZT7UB0
格ゲーと呼ばせないどころか呼んで欲しくないって感じになってるわけだが。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:32:28 ID:3yYE5vHf0
求道的やりこみなど最初からやる気ない一般人を引っ張ってくる必要があるのに
やりこみゲーじゃないからダメと言われてもな
二輪車に乗れる小学生を増やすために三輪車を作る話してるときに
俺理想の二輪車だけを作れと押しつけられても困る
競技性の高いスポーツにしても趣味でやる奴もいれば人生かけてるやつもいる
住む世界が違うのに何暑くなってんだか

新作が気に入らないならやらなければいいじゃない
誰も損しないからさ
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:34:51 ID:8cNdDsUm0
>>236
鉄はケムコの調整と、2Dほどコマンド入力、コンボ難易度が高くない

ガンダムは最近2Dと同じ流れに入りだして下降線
それでも連勝補正がきついからまだ頑張れてる

で?根本的な問題解決には今の2Dのシステムでおkという例はまだかね?
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:36:05 ID:M016kj5M0
>>239
スマブラがアーケードで出てそれが売れたら「格ゲー復興しますた」って言えるのかよ。
下降線だからこういうスレが立つのに、ここで「脱格ゲー」の話してる事がおかしいっての。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:40:53 ID:zmiChrQQ0
>>244
言いたいことはわかるが、『狭義の格ゲー』の枠内でなんとかしようと思っても
格ゲーの構造上もうどうにもなんねえなぁ、ていう感じになりつつあるんだわ。
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:41:50 ID:R9vZT7UB0
言える人は言える。
格ゲーであることにに個人的な条件を求める人は認めないだけ。
スマブラがアーケードで大ヒットするとは思っていないが。
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:42:43 ID:k+PGmEoG0
俺は格ゲーの概念的部分に則した心意気とでも言うような部分が生き残ってくれれば
それで満足かな

>>240
お前が求ているのはコレか?

@対戦は一対一が基本。他者の介入する余地を認めない。
Aあらゆるランダム要素を認めない。
Bキャラが常備している武器以外のアイテムを認めない。
C地形効果は基本的に認めない。リングアウトも無いのが望ましい。
D基本的に、純粋に実力差で決着がつくのが理想。
E両者対等の条件で戦うのが望ましい。安易なハンデ付けは試合後両者に凝りを残す。
F相手に対して失礼の無いよう、全力をもって試合に臨むべし。

>>243
ナムコの調整と、コマンド入力、コンボ難易度が高くないことが
人気の秘訣だと思うなら、それを見習えば問題なくね?
あと、ソフト内のシステムについて今のままでOKなんて、誰も言ってなくね?

>>244
その、スマブラへの人の流入により、格ゲーに人が食いついたら、
スマブラ置くことも意味があるんじゃね?
そうはならないだろうけど。作品としてのデキの違いが露呈するだけだと思う。
むしろ、格ゲーが吸収されるかもね
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:43:22 ID:9ZU4Wyng0
萌え系でも含ませればいいじゃないか
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:47:31 ID:zmiChrQQ0
>>247
あーそれそれw サンクス
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:54:06 ID:7OaoLFY/0
スマブラもアーケード版出してくれれば良いのにね
任天堂ハードでしかできないのは敷居が高いよ

>>225
レースゲーの場合、その後続車ブーストを利用した鬼ブーストを悪用するヤツも居るのが…
頭文字Dみたいなタイマンバトルだと、理不尽な勝ち方になったりしてしまうのが微妙

>>243
コトブキシステムwwwwwww
鉄拳は初代から家庭用雑誌で紹介に力を入れて貰えたのも大きいね
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 01:58:51 ID:uMY7xmWl0
女が食いつかないジャンル、女が食いつかなくなったジャンルは流行らん。
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 02:28:51 ID:3aNDetbi0
女性の目を引くようにって言われると
本気でアルカナの男バージョンみたいなの作っちゃのがいまの格ゲ界
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 02:40:35 ID:A7E/E8tU0
一つ思ったのだが、このスレで最近言われている要素を一番多く含んでる既存の格ゲーって


・・・サムスピ(初代)?

・コンボゲーは駄目だ
基本的には繋がらないゲーム

・操作性を簡単に
小・中・大斬り+蹴りだけ。ボタンが少なければそれだけ簡潔だし、上下の使い分けが必要ない

・運の要素も必要だ
大斬りが理不尽なダメージを出す(必殺技より強い。つまり必殺技が出せなくても勝てる)
鍔迫り合いで勝てば俄然有利に

・ハンデ要素
怒りゲージは相手に斬られると溜まる

・爽快感
斬りつけた時の音は良かった

・萌え要素
ナコルル

これをベースに改良すればいいんじゃね?
しかもこのゲームだとオンライン化したときのラグもあんまり気にならなさそう(個人的見解)
サムスピの欠点は必殺技の入力がシビアなくせに暴発することと、やけに難解なコマンドが真サム辺りから
出てきたことだが。
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 02:56:06 ID:ECoySx5/0
スマブラが流行ったのは「自宅で友達と複数で」できるからだろ。
25の俺が小学校時代に熱血行進曲をやりまくったのと同じような感じ。

なんというか、こういう複数対戦がデフォルトのゲームって
見ず知らずの人と1対1でやっても俺は楽しさを見出せない。
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 03:00:42 ID:uMY7xmWl0
個人的には超必はこれくらいがいいと思ってる。
・出せなくても勝てる
・強攻撃ぐらいからしか繋がらない
・ぶっぱが強い

初期のKOFの大蛇薙あたりが理想だと思う。
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 03:37:54 ID:wQY7ivbP0
製作者がヤバい。
途中放棄するからヤバい。
ストゼロ3面白いけど着キャンやばい。直すのがスジ。
それをしないから誰もいなくなった。
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 03:49:54 ID:WK9Wlkka0
着地キャンセルジャンプがばれるまでどれくらい経ったか知らねーんだろ
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 08:21:42 ID:VRIwaJ6N0
↑一万年と二千年?
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 08:53:18 ID:uBoS4bw40
KOF94って結構バランスよかった気がする。
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 09:09:22 ID:/w9VQWYo0
>>254
今のアーケード発進の格ゲーも、すぐに「自宅で友達と複数で」できるように
なったりしてるんだけどね。でも、まったく売れないんだ。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 09:14:21 ID:Loglf7t00
>>259
永久投げバグがなきゃかなりの良バランスだなありゃ。ハイデルンが強かったがチームのバランスを
考えりゃ勝てないレベルでもなかったし。弱からヒット確認超技が少なかったのも良かった。居合いコンボはひどかったがw
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 09:55:13 ID:+sVXRobI0
2D格ゲーはつまんねーからどうでも良い(春麗と舞は除く)として
3D格ゲーについて考えると3D格ゲーの良さってのは
ビジュアルの良いキャラを操作してプロの武術を再現できる楽しさってのがあるわけよ
だからよせっかくキャラごとにストーリーが用意されてる訳だからさ
本編の格ゲーばっかり作ってないで外伝アクションみたいの作って
裾野を広げていったらいいんじゃねーのって思うんだが
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 09:56:15 ID:Loglf7t00
これは大きな釣り針ですね
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 10:06:40 ID:L2Dw1q2Z0
スパルタンX風味でよろ
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 10:07:50 ID:roy1dawJ0
>>260
イスカ以外に複数対戦出来る格ゲーってあったのか?
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:03:27 ID:uPa6YV9G0
コンボ覚えて上手くなる→強キャラ使って暴れだと言われる。
好きなキャラを使う→それが弱キャラなら何も言われないが強キャラだと使うだけで
          キチガイ扱い。
こんな状態で格ゲーなんぞは流行るわけねーだろボケ。
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:06:10 ID:+sVXRobI0
スマブラは俺が提案してるのと同じ事やってるだけだな
要は外伝ではなく各ゲームで主役として活躍してるマリオやリンクが
一同に集まってるから人気が出てるわけだ
だから格ゲーも逆に別分野に飛び出してプロモーションして新規を掴んでこいって話だよ
せっかく良キャラが沢山いるのに格ゲーだけで埋もれてるのは勿体ないだろ
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:07:04 ID:uPa6YV9G0
後格ゲーの専門用語(フレームだとか色々)が多すぎる。
格ゲーやった事も無い人間は宇宙語にしか聞こえない。
普通に何も考えずに必殺技のコマンドを覚えてわいわい殴りあうってのを
新規というか普通の一般人は求めているのに、オタはいちいち難しい用語を
多様して複雑な戦闘を求めているから嗜好が合わない。
格ゲーの敷居の高さがなくならない限り、再び格ゲーブームが訪れる事は
無いだろう。
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:10:51 ID:p38gZslh0
まあ任天堂はキャラは別でもそれなりのを作るだろ。
根本的な問題はそこにはない。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:12:09 ID:uPa6YV9G0
普通に必殺技のコマンド入力が出来たらおお、すげーと
言われるような環境、コンボなんて複雑な物は排除。
こういう感じにしないと新規が格ゲーの楽しさに気づく事はないな。
今の複雑なシステムに慣れきって快感すら感じているオタは確実に
居心地が悪くなるが間違いなくライトユーザーは増える。
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:16:26 ID:dxjaXQtC0
よく分からんが、上級者って、今度は、何フレームで
この技は、何フレームで確定反撃できるだろうとか
そういうのを頭に詰め込んで対戦してるわけでしょ
そんなのただの作業ゲームでツマラナくない? 「とにかく勝てればいい」と思ってるんだろうな
確かに男として生まれたから強さには憧れるけど、そうまでして強くなりたくないし

つまり、ゲームが進化してきても、上級者ばかり狙ってきたゲームしかなかったから衰退
「もっと簡単に楽しめることを目的としたゲームの方が大ヒットするんだよ」と任天堂が教えた
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:17:21 ID:9ZU4Wyng0
所詮金か
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:23:53 ID:M016kj5M0
なんか最近の格ゲーについていけなくなったロートル連中が
もっと自分でも勝てるゲームを出せと嘆いてるみたいだな、このスレ。

夕方に中学生、高校生がメルブラやGGの台を囲んで回しプレイしている光景を見ないのか?
奴等は明らかにスト2を経験してない世代だろ?でもバリバリにコンボも起き攻めも使ってるじゃん。
特別変異の天然記念物だとでも言うのかね。付いていけないのはロートルだけで、
新規はちゃんと付いていけてるんだよ。今の格ゲーでも。
だから切り捨てるのは上級者オタク連中でも新規の学生でもなくて、
付いていけなくなったロートル&懐古厨だけ。これで問題無し。
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:25:36 ID:hzSigjC80
スマブラからやりなおせよ。あのゲームに必殺技コマンドなんて無いから
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:27:27 ID:dxjaXQtC0
もっと初心者同士で対戦が楽しめるようになればな
ゲーセンで何も知らずに100円入れてCPU戦やってる時に
狩り待ちしてた頭の中フレームやコンボだらけの上級者が
乱入してきたら、そりゃ冷めるわな サッカーはじめたばかりのチームが
G大阪と対決して勝てるわけがない 大敗するのが目に見えてる
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:28:26 ID:p38gZslh0
ついてきてるかどうかは数の問題だろ。
ゼロのわけないし。
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:33:34 ID:dxjaXQtC0
あとさ、もっと魅力的なキャラを作ればいいんだよ
俺の場合は、アキラのあの技とか生き方、一挙手一投足が好きで
それだけでバーチャに夢中になってるだけ あのキャラ居なかったら絶対にやってない

でもね格ゲーは、素晴らしいジャンルだと思うよ
現実であれだけの殴り合いしたら逮捕されちゃうからな
どんなに、ぼこぼこにしても何も言われないのは最高
ただそれが今の時代のいじめや虐待に繋がってる可能性もあるんじゃないかと
言われたら、そりゃ否定出来ないけどな

要は趣味程度、非現実空間と分かった上で楽しめという事
AVと同じだよ 実際、近親相姦とかレイプとか見ても手を染めないでしょ?

そゆ事
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:35:07 ID:uPa6YV9G0
>>273
じゃあ何故再び、格ゲーブームが来ない?
新規がちゃんと付いてきてるならこんなに廃れてねーよ。
お前みたいな奴がいるから格ゲーが廃れたんだろうな。
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:38:13 ID:dxjaXQtC0
>じゃあ何故再び、格ゲーブームが来ない?

分かってないな 一度、ムショに入って
輝きを失った人間が、光に当たって
生きてゆく事がどれだけ大変かということを
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:39:11 ID:p38gZslh0
そこまで悪くないだろw
ただブームが来る確率は低い。
そしてゲーセンがなくなったりしていってるのも事実。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:41:45 ID:9ZU4Wyng0
俺は魅力的なプレイヤーに出てきてほしいな
ウメハラさんみたいな
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:41:45 ID:uPa6YV9G0
キャラは確かに大事。そのキャラで上手くなりたいと思うモチベの為にもな。
問題は今の複雑なシステム、専門用語知ってて当たり前、使いこなせて当たり前
みたいな風潮を何とかしてもっとシンプルに楽しめるようにしないと駄目。
初代スト2ぐらいが一番良い。
そうしないとライトはよってこないし、技表見ただけでやる気失せる。
それを言うと今の複雑なシステムに慣れきった>>273みたいな事を言うオタが
必ず現れて敷居の高さが一向に低くならない。
こんな現状じゃ格ゲーは、万人が好む人気タイトルにはならずに廃れるだけだ。
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:44:04 ID:p0bGJtFRO
馬鹿と鋏は使いようと言ってな
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:44:23 ID:M016kj5M0
>>278
なにこの糞レス。再びブームに返り咲くようなジャンルなんて過去にあったか?
STGだって、音ゲーだって、RPGだって緩やかに下っていくだけじゃねーか。
新規が付いてこようが、新ジャンルが出ればパイは切り分けられるんだよ。
格ゲーが廃れたんじゃねぇ。他が隆起してきただけだ。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:46:40 ID:dxjaXQtC0
ID赤くしてまで言う事じゃねーな
さぁてID:M016kj5M0をNG登録っと
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:48:35 ID:p38gZslh0
事実上ロートルはすでに切り捨てられてるんだから解決もクソもない。
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:51:19 ID:uPa6YV9G0
>>284
そう、下っていくばかりで最終的には誰もやらなくなる。
やってる奴はかなりの少数になるだろうな。
まあ今でもかなり少数になってるが。
本当なら下らないように努力すべきなんだよ。
格ゲーも当然このままどんどん下火になっていって終わるだろう。
他のジャンルが隆起したのが格ゲーの原因の一つでもあるのは俺も思うが
やはり複雑なコンボや大量の技表等もライトの参入を妨げる原因だと思うよ。
努力を好む人なら一生懸命コンボの練習とかして上手くなろうとするだろうけど
殆どの新規はそうしないとまともに楽しめないならやめちまうかってなる奴の方が
多いだろうからな。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:51:23 ID:Loglf7t00
昔、彼女に格ゲーやらせてみたんだが、波動拳は2〜3日出せる(出せるだけだが)ようにはなるな。
んで、実戦になると通常技とジャンプ攻撃と投げでゴリ押しスタイルになる。たまに距離とって波動拳。

それを思い出して思ったんだが、単発の通常技がつまらんかったら(爽快感がない、威力がない)
新規はまず続けたいと思わないんじゃないか?まあそれでもごく一部の人間はやろうと思うかもしれないが。
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:54:54 ID:dxjaXQtC0
そもそもなぜ格ゲーを再ブームさせたいかよく分からん お前等ゲーム開発者で飯を召し上がってるわけじゃないでしょ?
「やりたいやつはやればいい」「やりたくないやつはやらなければいい」これに尽きるだろ どんなに討論しても

たとえば、自分がまだアーティストのタマゴを好きだったとする だけどさそいつがもし売れちゃったら何か淋しいでしょ
たとえば、自分が親になって手塩を掛けて育てた娘が、見ず知らずの男にあげるのって言葉に出来ないくらい淋しいでしょ

別に光が当たらなくても、自分の考え方次第で宝石にも石ころにもなるって事だよ
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:55:08 ID:L2Dw1q2Z0
お前ら21スレも使って何度同じ議論してんの?
初期の頃と比べて何も発展してないんだけど
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:55:21 ID:fm9O80Kz0
>>287
最終的には誰もやらなくなる、終わるってことはない。
一度ブームになったような存在なら何年経とうがユーザーはいる。
今でもファミコンで遊ぶ人がいるように。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:58:36 ID:dxjaXQtC0
この先にどんなにキャラを作っても、どんなゲームシステムを作っても流行らないのが現実

じゃあ、どうすればいいか?って 答えは簡単。
ネットがなぜ爆発的にヒットしたのか考えてみ
それは紛れも無くエロの力 エロは人類共通だからな
つまり女性同士がヌードで闘うゲームとか作れば解決
どうせゲーセン出入りしてるのは殆ど男だし問題無し

どうだ?
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 11:59:45 ID:p38gZslh0
別に自分に直接的な利益にならなくても考えることはあるだろ。
まあ流行らないと対戦相手に不自由するってのはあるのかも知れんが。
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:00:20 ID:bqO5Ud7O0
もっと、アングラになるな。
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:04:31 ID:uPa6YV9G0
>>288
本当に格ゲーやった事がない新規は、波動拳出すのすら難しいはず。
実際波動拳如き出すだけで2〜3日かかってんだもんな。
本当のライトなんて皆そんなもんだ。
相手が遠くにいたら波動拳、ジャンプしてきたら昇龍拳うつといいぜ!
ってぐらいがちょうど良いんだよ。下段キックで相手こかせれるから便利とか。
今じゃこんな事言ってると低次元すぎて馬鹿にされるだろ?
この技は何フレームだとかもっと小難しい事を言ってて当たり前みたいな風潮に
なってしまっている。これじゃライトが参入する気が失せるのも判る。
単発の通常攻撃の爽快感をもっと上げてなるべくシンプルに、それでいて
奥の深いゲームにするべきだと思う。とにかくライトに俺でも出来そうって
思わせるようなジャンルになれば今よりかは格ゲー人気に火が付くだろう。
マリオが未だに大人気なのは操作自体がシンプルだからだろうしな。
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:08:48 ID:M016kj5M0
結局ロートルの独りよがりスレになったしまったな。
前に居た愛好会とかそういう人達が未だに居るんだろうな。
誰も厨房、工房がコンボをバリバリ決めてる現実を受け入れようとしない。
難しすぎて新規は入ってこないだのほざく。

フレームなんて確認のデータだよ。
どっちが有利なのかは数値で覚えなくてもプレイすれば感覚で大体分る。
システムにしてもコンボにしてもそう。数値として覚えなくても格ゲーは遊べるし、
遊んでいれば学習していけるようにできている。お前らよりも開発の方がよっぽど考えてるよ。
まぁ感覚で遊んでても初心者は上級者に勝てないけどな。それで問題無いし。

てか格ゲーは明らかに進化し続けているよ。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:10:12 ID:Loglf7t00
>>296
専門用語なしでそれ説明してみて。
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:12:34 ID:p38gZslh0
問題ないけどメーカーは撤退するわけだ。
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:21:12 ID:UgdgJGYt0
>>292
エロはともかく、どんなゲームシステムを作っても流行らないは同意

格ゲーの情報なんて、格ゲーやらない人は知らない。
初心者向けのゲームがあったとしても、知ってくれなければ意味がない。
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:23:18 ID:9ZU4Wyng0
つまりアレか
UFOキャッチャー感覚でできる格ゲーを作れ と
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:26:28 ID:M016kj5M0
>>297
それってどれだよ‥

>>289の言うように結局はメーカー次第だな。
メーカーだって売れるもの=流行ものをどんどん作っていかなくてはいけない。
挑戦よりもマーケティングのデータだよ。結局。

>>292その走りではランブルローズとかDOAとかで既出だよ。
エロゲーじゃバトルレイパーとかあるけど、エロゲー会社じゃどうしても技術力は下がるね。
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:27:41 ID:p38gZslh0
ガンガンヒット飛ばしてる任天堂なんかマーケティングは関係ないとか言ってなかったか。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:34:04 ID:p0bGJtFRO
>てか格ゲーは明らかに進化し続けているよ。
PS3みたいなもんだな
斜め上な進化
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:40:21 ID:dfbKK4uhO
>>301 エロなら仁義ストーム忘れてないか?
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:46:40 ID:9ZU4Wyng0
つまりアレか
エロゲー感覚でできる(ry
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 12:59:51 ID:3yYE5vHf0
新規入ってくるから大丈夫とか言ってるやついるけど少子化わかってる?
これからは格ゲーは格ゲー以外のゲーム、カラオケ、ボーリングなど
十代相手の娯楽だけじゃなくて、2chやようつべなどネット上の無料コンテンツを相手に
いままでより少ない子供たちの遊び時間と金という小さいパイを食いあうわけよ
ゲーセンは時間帯制限18禁かかってるから分が悪い

今の大半の子供にとってネトゲー、2chやようつべニコニコなどネットより
財布の金が飛ぶ格ゲー、それもゲーセンでのガチ負け試合と家庭用反復練習、
動画チェックの日々が楽しいと思えるか?
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:01:50 ID:0UkpdGiBO
中学生がやったのなんて数えるくらいしか見た事ないなー俺は
高校生は10人くらいでやってんの見た事あるがその内でやり続けるのが一人いたらいい方って感じだった
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:03:18 ID:bqO5Ud7O0
もっと気軽に楽しめるようにできたらよいと思う。
10円1試合、勝っても負けてもゲーム終了なら、流行るんじゃね?
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:05:06 ID:zmiChrQQ0
>>302
今は亡き横井軍平氏の名言
「大事なのは、ユーザーが何を『求めていない』か」

こういうことですか?><
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:13:10 ID:GBO5+qmQ0
中高生がGGXXやってたとして、その中でやってることはネットで調べて家庭用で練習した固め崩しコンボの繰り返し。
偶然当たった何らかの技から足払いなり何なりでこかせるまでの立ち回りは見るも無惨。強行動(これもネットで調べた)を振り回すだけ。
いっけん楽しんでるやっているように見えて、そこには格ゲーらしい駆け引きも何もない。
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:38:50 ID:5vYrWTYQO
駆け引きとか後でいいじゃないか
楽しんでるなら
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 13:43:14 ID:GBO5+qmQ0
彼らがそこから駆け引きを昇華させたり、他のゲームに流れる可能性はあるかな?
一生懸命反復練習した固め崩しコンボの流れも、そのゲームでしか通用しない。
ギルティなんか同じシリーズなのに新作が出る度にやることがらっと変えさせられる。そこでやめる奴が後を絶たない。
高校時代の俺と周りの友人がそうだったからわかる。
アークも自分の調整で自分の首を絞めてることに気がつかなかったんだろうか。
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 14:15:31 ID:QxSkuzTIO
格ゲーから音ゲーに流れたんだが、音ゲー仲間が最近アルカナ始めたっつーから久々にレバーを握った。
お互いコンボなんてまるでさっぱりな状態だったから両方とも一番萌えたキャラでガチャガチャやってたんだが、勝ったり負けたりで楽しかった。
メルブラを一人でコンボ詰め込んだり、馬鹿強い相手にレイプされたりするより楽しかった。
別に楽しむのにコンボは必要ない、必要なのは同じくらいの相手じゃないか?


時にまた別の友人はスマブラと音ゲー、アクションは好きだ。
RPGとか嫌いで、理由はレベル上げさせられるのがいや、手軽さが無いからと答えた。
そんで、格ゲーはどうだと聞いたらやる気はないと言われた。
なぜなら、コンボ覚えたりするのがレベル上げみたいにつまらない作業を強いられるから。と言われた。
全くもってそのとおりだと思ったわ
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 15:09:18 ID:k351Zbh80
乱入は乱入でいいところが沢山あるかな。それはまた別問題か。

>>296
進化なんか、7年ぐらい前に止まってるよ

>>308
仮にそれで流行るとしても、
現実的には流行る前にゲーセンからビデオゲーがなくなりそうだな。それ。
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 15:17:20 ID:FSfCYTIx0
>>308
勝った方に景品としてガムかラムネを渡せば完璧だな
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 15:27:15 ID:zmiChrQQ0
だからメダルゲー化すればいいんじゃん。
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 16:22:10 ID:bqO5Ud7O0
対人戦・CPU戦共に1戦10〜20円で終了。
旧作50円2ゲームとか見かけるからいけるだろ。
メダルゲーでもいいとは思うが換金の手間があるから、
直接10円の方がお手軽だと思ふ。
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 16:26:45 ID:EFWZ2iid0
10円でどうやって営業すんだよ?

額面を問題にしても仕方がない。1プレイの内容を考えなよ。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 16:33:44 ID:7OaoLFY/0
このスレって、初期はアンチ格ゲーの人が立ててたのか?

>>315
風営法が改善(?)されたらいいね
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:00:20 ID:bqO5Ud7O0
要するに1ROUND 10円のプレイ時間を買うという方式にするわけだ。
勝っても負けても1ROUND終了したら両者ゲームオーバー。(CPU戦でも一緒。)

ゲームの勝敗による不公平感を払拭できるし、今より回転が速くなって廃人が台を独占する事も減る。
いいことだらけw
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:04:08 ID:1ZLCNCyb0
>>292
萌とエロスは力。

確かにこれは真理だけどダイレクトなエロ表現より
妄想を掻き立てる感じの方が国内では成功すると思う。
バンナムがアイマスのDLCで1億という予想外の売り上げに嬉しい悲鳴。
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:13:49 ID:Y6cxio9c0
萌えが見たいならエロゲやればいいし、エロが見たいならAV見ればいいわけで。
萌えエロ付属のゲームなんて本編のクオリティの低さのごまかしにしかならん。
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:20:06 ID:MEi0zSdT0
>>273

俺が言っているのは
新規が入ってくるまでに色んな難関を突破しないといけないんだよね

ゲームが好きでゲーセンに来る
格ゲにマイナスイメージを持っていない
格ゲに興味を示してクレを投入する
アクションのレバー操作などでこけない
いきなり強い設定のCPUに当たらない
時々いる変な初〜厨級者に狩られない
ゲーム性を理解するまでにアクションやエフェクトに飽きない
でそこまで新規を減らし続けてようやく格ゲの戦略や楽しさに触れられると

門狭すぎだろ?常識的に考えてさ
そこに到るまでにはねられている新規も拾うついでに一般にもアプローチしようって話してるんだ

確かに今でも流入している新規は居ない事も無いけどさ
それが、クレにつながらないからゲセンで隅に追いやられてるんだよね
だから、ちょっと簡単にしたゲーム性で一般にアピールとか企業努力の余地はあるのにそれをしないで
あそこまで超絶やり込みする層までスマブラに取られてるのは我慢ならないんだよね
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:22:27 ID:ECoySx5/0
1プレイを3分として
10円×毎時間20回転×営業15時間×2台=6000円

無理。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:31:05 ID:5vYrWTYQO
連ザみたいに2ラインにできないのだろうか
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:32:21 ID:bauadu08O
ラグが出るから無理
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:38:43 ID:1ZLCNCyb0
>>322
いや、あからさまな表現は出来ないゆえの良さと購買層の広さってのもあるよ。
エロスのワビサビっつーか洋物で性器丸出しでオーイエーやっててもなんか違うってのあるっしょ?
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:45:30 ID:Emsy2MTKO
キモいな
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:45:30 ID:5vYrWTYQO
絶対領域とかパンチラみたいなものか
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:48:22 ID:Y6cxio9c0
着エロDVDでおk。
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:50:02 ID:ECoySx5/0
つ【ビキニカラテ】
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:50:14 ID:RuopeVsv0
乳ゆれ程度にしておけ。
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 17:53:25 ID:+lDOD53M0
きめえ
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 18:07:54 ID:Y6cxio9c0
餓狼2が出た頃は「乳揺れすげえ」とか言われてたが、いつまでそれが餌になると思ってるんだと。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 18:20:03 ID:Qt02PKSb0
格ゲーは「萌え」という側面のポテンシャルにおいてエロゲーのそれを軽く凌ぐ
エロゲーメーカーや格ゲーメーカーよりも同人屋のほうがその事実に気付くのがはやいようだが
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 18:35:15 ID:+lDOD53M0
きめえ
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:07:22 ID:x8TMslbWO
>>324
昔大阪で普通に営業してたぞ
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:09:10 ID:JN491BLeO
格ゲーを置くゲーセンが不良の溜まり場になったことから、全国で条例とか作ってゲーセンに格ゲーを置きぬくいようにしたから、
エロ漫画の規制同様に、子供に悪影響を及ぼすものは全面的に排除の意向で、


だってさ
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:13:56 ID:sjTRw5rM0
そういや学校の半径なんたらかんたらに置くなってあったな
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:34:44 ID:8N9Sfz+6O
>>335に同意
格ゲーはキャラの動きのパターンが多彩
なにより、自分でキャラを動かして見たい姿を演出できる
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:37:10 ID:UgdgJGYt0
現状はネット対戦麻雀とか三国志とかが主流だからねえ。
ネットラグがほぼ無い格闘ゲームができるなら盛り上がるかなあ
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:37:57 ID:7fCN4aIg0
1コイン50円の場合
1R 2分。開始準備に1分として一戦全部は5〜7分。
一戦全部の平均約6分。

50円×時間10回転×15時間営業=7500円
(勝ち抜きの為に×2台は無し)

(10円両者終了)と(50円勝ち抜き) その差、1500円。
演出やキャラセレの時間短縮で何とかなるLVだと思うんだが。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 20:50:41 ID:v5YWJJUtO
>>342
何で対戦時間が>>324の二倍になってるの?
持論に説得力を持たせたいなら条件くらい合わせようや。
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:12:25 ID:zmiChrQQ0
>>341
だから現状では(多分もうしばらくは)完全なラグ無し通信は不可能なんだから
最初から少しのラグを許容するようなゲームシステムにすれば良いと。
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:12:48 ID:3yYE5vHf0
メーカーは二本先取、三本先取にこだわらず
ガンダムのコスト制を取り入れたら多少はバランスを調整できると思うんだ

プレイヤーの意識以前にメーカーの製作陣がひどいキャラ差をわかってて出してるから
たとえ新作出して新規がそれなりに釣られたとしても
クソバランス=クソゲー≒低インカムってのは直らない
新規キャラだから強くとか女キャラだから強くとかそんなの客が望んでるか?
一部の強キャラで俺TUEEEしたい奴は望むかもしれんがそれは周囲から見れば
クソキャラTUEEEでしかないし対戦ゲーで対戦バランス悪かったら誰だって嫌
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:20:37 ID:7fCN4aIg0
>>343
自分の案は、性格には(10円1Rのみ両者終了)
対比案       (50円2本先取勝ち抜き)
時間の差は、(1Rのみ)と(2本先取)の差です。
前スレ見ないとわかりにくかったのはスマソ。
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:21:58 ID:7fCN4aIg0
>>346
誤爆… 
性格→正確ね。 本当にスマソ。
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:41:46 ID:bauadu08O
わざわざ格ゲーのためだけに新たに両替機を導入しようとするゲーセンはないだろ
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:48:23 ID:UgdgJGYt0
>>344
戦場の絆がある程度は成功しているからできなくは無いんだろうけど
コストなどを考えると採算が取れる物ができるかは疑問な希ガス。
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:54:58 ID:5vYrWTYQO
>>348
メダルゲー用メダルでいいじゃん
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 21:55:14 ID:k351Zbh80
>>323
ゲームが好きでゲーセンに来る
圧倒的な存在感から三国志や戦場の絆に心を奪われる
ハマる
終了。

>>337
今はどうなの?昔って何年ぐらい前よ?
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 22:12:04 ID:p0bGJtFRO
仮にラグを1Fまで抑えることができても、本物思考(笑)がネガキャンで台無しにするかもね。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 22:14:32 ID:Chm7Njp20
ネガキャンなんて効果ないから気にしなくていい。
やりたい奴はやる。
354俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/19(火) 22:15:07 ID:bNuygbZi0
>>352
例え1F以下の違いであっても気にする人はいそうだ。
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 22:21:17 ID:MEi0zSdT0
>>351
大型のゲームはクレが高いからねまだ格ゲが置いてもらえる余地があるんだよね
絆や三国が1PLAY100とかになったら本当に終了してしまうだろうけどね

プレイしてもらえればどんな理由でもいいと思うよ
それが大型の待ち時間の暇つぶしでもねゲーセンの隅でOPのループ垂れ流しているよりずっといい
でその大型と違って楽しみ方がわからないから人が定着しない、一般への理解を得るために何かしらのアプローチをって事なんだ
356俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/19(火) 22:54:30 ID:bNuygbZi0
なんかネット対戦ってネオジオは別にしてSSの専用カートリッジより前の
ソフトのように思えてくる。
フレームが少なかったり、ロード時間が長かったり。
357俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/19(火) 22:56:06 ID:bNuygbZi0
>>356
補足、移植ソフト限定という話。
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/19(火) 23:16:38 ID:Ac8FqL0N0
ニコニコで珍しく格ゲ動画がランクインしてるな。
ちょっとは宣伝にならないかな
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 00:02:39 ID:igC16QPZO
1Fのラグなんか常人じゃ視認出来ないんだから黙っとけばおk
てか対戦終了で両者退場のシステムってモチベーションや緊張感を削がないか?
そのシステムなら\500で一日フリープレイの方が良い気がする。
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 00:23:40 ID:WpT+M/mI0
ネット対応になったらわざわざゲーセン来ないと思うんだが。
家庭用で最初から作ればいいんじゃないの?
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 00:27:05 ID:BLS3y4jy0
ラグが気になる人はゲーセンでやるさ
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 00:57:12 ID:oHtGUN2GO
てかラグが気になる人ってだいたい何割くらいよ?五割?六割?
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:04:13 ID:mm1mCAnh0
今の格ゲーが面白いと思ってる奴に形変えて生き残りをとか言っても聞く耳持たないからな
大半の奴が今の格ゲーつまんねって言って辞めていったのを理解出来てないんだろうな

構造的欠陥とかも見て見ぬふりだし
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:16:57 ID:ggQTL+hn0
>大半の奴が今の格ゲーつまんねって言って辞めていったのを理解出来てないんだろうな

そりゃ理解できねーよ。お前の捏造なんだから。
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:22:22 ID:yMGos9Fz0
こんなのばっか
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:22:41 ID:thffTVm00
どっちもどっち
アンケートでも取ったのか?
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:26:25 ID:u+qBJS0F0
売り上げからいくらでも想像つくだろ
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:27:34 ID:fy4DIWAW0
格ゲーは開発の敷居が異常に高いのがメーカーから敬遠される要素なんだよな

>>363
ユーザーを叩いて環境が改善するのなら、俺も某家庭用の特定プレイヤー層を叩くけど…
実際叩くだけでは何も変わらないのでは
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:33:28 ID:u+qBJS0F0
彼がユーザーを叩いているようには見えないんだが。
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:47:50 ID:Kjy5jYKk0
>>364
実際つまらんから格ゲーやる奴が減ったんだろ。
いちいち噛み付くな。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 01:47:59 ID:W6APsQ8w0
自演は辞めてください><
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 02:00:32 ID:ggQTL+hn0
>>370
詰まらなくなったから格ゲーやる奴減ったとかどんだけ捏造だよ。
ここの奴等って本当に今の格ゲーを詰まらない事にしたいんだな。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 02:04:27 ID:u+qBJS0F0
つまらなくなったってか、興味をもてる作品じゃないからだろうな

>>372
格ゲーは今の世に対してもハイクオリティな娯楽であるってことか?
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 02:12:14 ID:3Cfe43Ol0
お前ら格ゲーやってるの?
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 02:21:22 ID:thffTVm00
他のものが面白ければ相対的につまらなくなる。
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 02:46:59 ID:d5KPPTWD0
>>353
ネガキャンの効果はでかいぞ?ネガキャンを信じれば「無駄な金を使わずに済んだ」と満足できる。
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 03:01:47 ID:d5KPPTWD0
>>358
これか?誰でもわかるって書いてたからちょっと見てみたら半年ぐらいやってないとわからんだろこれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm475417
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 03:16:15 ID:5svUaADiO
>>374
最近ゲーセンめっきり行かなくなったなぁ。家庭用ゲームもおちおちネット対応が進んで来たし…
だいたい昨今の乱発コンボゲーも古臭いチマチマした刺し合いゲーも飽きた
なんでこんな似たようなゲーム何年も続けられんだ。そもそもストVとか何年前のゲームなわけ?もっと新しいかと思ってたのに…
青リロ後期から格ゲー始めて他のも色々渡り歩いたが、似たり寄ったりで既に飽が来た
もう無理限界。なんか新しいことやって
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 03:21:39 ID:M9H3KMe60
最近の格ゲーは、「攻撃判定」「やられ判定」「フレームテーブル」
の組み合わせが織り成すゲーム性の追求をやめてしまってるからな。
トランプばかり豪華になって、やってることはずっと普通のポーカー。
同じカード使って、もっといろんなポーカーができそうなもんなんだがな。

そういや、元祖X-MENは「技毎に異なる攻撃ベクトル値を持たせた」
みたいなことを言ってた気がする。
例えばエリアル効果を生むアッパー系の技でも、
個々の威力や見た目どおりの角度に飛ぶとか何とか。
うまく昇華できたようには感じられなかったけど、
発想はさすが元祖スト2の制作者ってとこだよな。
(西谷氏が抜けたマーヴル以降は単なるコンボパーツに退化したが。)

オレらがまた味わいたい、新規者に味わってもらいたいのは、
そういうゲーム独自の法則を発見して解析して考えて応用してぶつけ合い、
どっちの思想がより正しいかを競うような高揚感なんだと思う。
少なくともオレは、正解が分かってるうえで技術力を競うことに価値を感じない。
だから、今の格ゲーは勝とうが負けようがすぐ飽きてしまう。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 06:30:08 ID:zNaZFzzZ0
>>377
それ知らない人が字幕無しで見たらそういうもんなんだと信じてしまいそうだな。
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 08:29:31 ID:nQqzzhX60
鉄6出るし、2Dに比べれば3Dはまだまだいける
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 08:32:51 ID:cUAd7XHX0

>>http://www.nicovideo.jp/watch/sm475417 

曲がキモ過ぎる!
連続技に名前なんてあったのか・・・
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 08:44:02 ID:fy4DIWAW0
>>381
鉄拳やバーチャは売れる時はその辺りの下手なソフトよりも全然売れてるからねぇ
2DはGGXXシリーズが10万行くか行かないかくらいだもんなぁ…
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 08:56:06 ID:Kjy5jYKk0
勝利至上主義者は格ゲーは強いかもしれんけど、人間関係を構築するのはヘタクソそうだな。
当て投げ肯定派見ててそう思う。理屈並べまくって格ゲーの世界だけ強気。
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 08:56:22 ID:itD6QdhaO
>>383バーチャwサターン時代だけじゃね?
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 09:03:29 ID:77wWCpyU0
バーチャ4 02/01/31 54.1万
鉄拳TT 00/03/30 45.7
鉄拳4  02/03/28 31.8
鉄拳5  05/03/31 31.4
VF4EVO 03/03/13 11.7
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 09:23:47 ID:P2V9sUVMO
>>382
Dループとかディバコンとか前からあるじゃないか
それがちょっとアレになっただけで
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 09:28:30 ID:Iln8myPvO
最近は動画投稿サービスが増えてるわけだが、コンボ動画ってスゲー厨くさくて嫌だ。
とくに対戦じゃなくてトレーニングモードで「見ろ見ろ、俺SUGEEEEEだろ!」と言わんばかりのヤツ。
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 10:18:06 ID:WVhW54r3O
バーチャや鉄拳は筐体セット販売やカード代、月額登録料、回線代で金稼いでるのにたいして2DはROM販売のみだからな
たいして金かけられないから似たりよったりなゲームになってしまうし、バランス調整も行われにくい
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 10:23:40 ID:pdJtWS8F0
>>359
一日500円でフリープレイってどんだけ廃人仕様なんだよ。
しかも、それでインカム大丈夫なのか?
モチベの維持は確かに問題あるけど、勝利至上主義からの脱却にはいいんじゃねーの。
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 10:48:22 ID:CJnCF1ys0
>>388
まぁ見せるためのオナニー動画みたいなのだからしかたない
ただどいつもこいつも似たような選曲センスはどうかと思う
そのゲームのBGM垂れ流しで十分なのに
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:09:18 ID:ggQTL+hn0
>>390
むしろライト層に如何にして勝利至上主義を植え付けるかが重要。
ディープな世界に進んで貰った方が投資が増えるからな。
週に100円落とすか落とさない客を集めるより、
週に1000円使ってアルカディアを購読してコンシューマを買うような客が理想。

ライトに歩み寄ろうって話が主流だけど、オタクを失ってまでやる事じゃないよ。
オタクはお得意様であり最も投資してくれる鴨なんだから。確実にキープするべき。
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:20:18 ID:nOrQUx7o0
いやいや、>>392は理想論過ぎ。

マニア層に到達する前にふるい落とされる数が多すぎてるから現状があるのであってだ。確かに現在の層を切り落とす必要はないけどね。
この話もループになるから、もう少し流れに乗ろうぜ。
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:20:31 ID:E1AlSAPT0
いまどきそんな奴はごくわずか。
ただ裾野が広がった時だけそういう奴が増える可能性がある。
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:30:58 ID:Iln8myPvO
もうね、その考えが変。言ってるそばから矛盾しまくってっし。
こんな奴らがカクゲに蔓延ってっからダメなんだよな
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:33:42 ID:Iln8myPvO
あ、
>>392にね。
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:36:05 ID:E1AlSAPT0
ああ、もうひとつあるわ。
他のジャンルのヲタク格ゲーヲタとして引き込む。
萌え重視とかはこの路線だな。
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:37:52 ID:tsXWkTeM0
電車対電車だな。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:37:57 ID:ggQTL+hn0
>>395
は?どこに矛盾があるのか言ってみろよ。
勝つために研究する奴がオタクだろ。研究には金が掛かる。道理じゃないか。
結局、そんな奴が格ゲーを支えてるんじゃないか。
そいつらが居なくなったら誰が格ゲーを支えるんだ?新規作る前に崩壊だよ。
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:39:39 ID:Iln8myPvO
じゃあ現状でいいじゃん?バカ?なんで一般に媚びるんだよ。
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:44:59 ID:i/je10pK0
>>397
キャラクターがどういうのかわかれば
格ゲーなんてどうでもよくなるのがオチじゃね?
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:52:52 ID:Iln8myPvO
広く一般に薄く浸透してる市場とコアな一部マニアだけが「支える」なんて言葉を使わにゃならん市場と、どっちが儲かるんよ?

一般がスト2で広く儲かってたのをそのマニアの勝利至上主義で更に儲かるようになったのか?
それともこれからなるとでも思ってんのか?
いままでそれでこうなっての現状。お前が言うマニアによる勝利至上の支えるマニアの世界になったじゃないか。問題ないだろ?
お前はマニアこそが支えてるんだといいながら、何故かライト層にアピール…なんて矛盾だろ?
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:54:26 ID:E1AlSAPT0
>>401
まあそういう結果もあるが、一部が格ゲーヲタとして残る(のを期待する)ことになる。
もとからヲタク気質の方が可能性は多少高まるかもしれない。
ただライト層の取り込みと同じで逆に離れていく今までの格ゲーヲタも出る。
しかしいきなり格ゲーヲタをたくさん作るのは無理だから、
ある程度まとまった数をまず一度でもいいからプレーさせる、
家庭用ならソフトを買わせることが結局は必要なんだけど、
それを具体的にどうするかって話だね。

ライト層などを取り込むゲームと格ゲーヲタ用ゲームを分けろと言う意見にすら反対されるから
どうしようもないわな。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 11:54:28 ID:tsXWkTeM0
最初から勝利至上主義な奴なんていなかった、もしくはかなり少数だったと思われ。
勝利至上主義に目覚めるのって全国大会を視野に入れるあたりからじゃね?

そして引退を決意する時は自分より上位のプレイヤーとの人間性能の差を目の当たりにした時。
勝利至上主義者は絶対勝てない相手がいるとわかればそいつとの対戦を避け続けるか引退するしかないし
負けても楽しいと思ってる人も絶対超えられない壁があるとわかればいつかはやめてしまう。

それが「上手ければ上手い方が絶対勝てるゲーム」や「運の要素が少ないゲーム」が増えるほど
引退決意=人口減少に繋がる。つまり勝ち負けがはっきり出やすい昨今の格ゲーは人が減りやすい。
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:10:59 ID:JkoM5gaO0
ライトとマニア両方が共存できるゲームなんて絶対無理だしな。
結局棲み分け案が最も実行可能で妥当なところなのか?
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:14:13 ID:mPJktbrB0
オンライン等できちんとマッチング出来れば
「上手ければ上手い方が絶対勝てるゲーム」や「運の要素が少ないゲーム」
でも問題ないとは思いますけどね。
ただラグの問題とかもありますし、現状のゲームデザインだと
ネット化以外にも色々な対策があったとしても
あちらを立てればこちらが立たずみたいな感じで厳しいですね。
ゲームデザイン的に行き詰まってる感じが。
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:21:54 ID:ggQTL+hn0
大体、一般に媚びるのと一般を勝利主義に傾向させるのは両立できるじゃねぇか。
「勝利主義に成れ」と「勝利主義になって下さい」じゃ意味は違ってくるんだよ。
俺は現状維持が重要だと言っただけからな。現状を放棄した案は解決策とは言えねぇ。
現状に不満はないが向上心を放棄する気もねーよ。売れた方が新作も増えるだろうしな。
勝利主義で更に儲かるようになったかはわからんが、勝利主義が無かったらそもそも流行らなかった筈。
ライトをマニア(常連)に昇華させた方が良いのは明白なんだからな。
その最も単純で確実な動機は「勝つ」ことに対する執着。勝たなくていいなら対戦ゲームである必要ないしな。
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:23:14 ID:E1AlSAPT0
ゲームで勝つことに執着する人は少数なんだよ。
とループするのです。
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:26:19 ID:pdJtWS8F0
「勝利至上主義になってください」なんて殊勝な上級者見た事も無い。
「やーい、雑魚w」って奴ならよく見る。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:31:19 ID:Iln8myPvO
勝利至上主義と両立?
無理だね。

昇竜拳コマンドも出せない一般人が興味を持って金入れました、勝利至上主義をもたらす使命感に燃えたヤツが、
「これが勝利至上主義だ!容赦は無用!くやしかったら勝ってみろ!」
と厨がコンボ動画さながらにボコりました。
さて、これで一般人が勝利至上主義に?笑わせるなー

俺なら「何コレ?やーめた」だがな
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:31:50 ID:tsXWkTeM0
>勝利主義が無かったらそもそも流行らなかった筈。

これには異論を唱えさせてもらう。まず初期の格ゲー界は勝利至上主義どころか
ローカルルールによる当て投げ使用禁止や店によってはガイル(Dベガ)使用禁止があった。
もちろんない店もあったし、なんでもアリで楽しみたい連中はそこでプレイしていた。

これらのルールがない無法地帯ばかりだったら、なんでもアリでは楽しめない連中はすぐやめてただろうし
流行ったのは勝利主義があったおかげもあるかも知れないが、ギスギスせず温いプレイでも
楽しみたいと思ってた層が居たから全体の人口が多かったと俺は思う。今は前者の層だけが生き残れるルールになってる。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:34:51 ID:ggQTL+hn0
「勝つ事の楽しさ」に気づいたのが今の格ゲーを楽しめてる中〜上級者だろ?
勝つ事の楽しさをもっと広めていく事が重要だと思うわけで、一番理に適ってる気がするのだが。
その楽しさを薄めて薄めて初心者がプレイしやすい環境ができたとしても仕方ない。
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:39:17 ID:QmwO0ITT0
>>411
もともとデカキャラを自由に動かす快感が優先してる部分があったんだよなあ。
これは今の格ゲーでも超必殺なんかに残ってる。
対戦ツールとしてはやりこまないが一通りの技を使って、
ちょっと戦えるまでは練習するような人がいるがあれだ。

>>412
勝つ事の楽しさなら何も格ゲーである必要がなくなってるんだよ。
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:44:24 ID:ggQTL+hn0
強キャラ使えば勝った事の価値が薄まる。逆に弱キャラで勝てば勝ちの価値が上がる。
勝つと言うことは表面上ではなく、向こう側の対戦相手に精神的に圧倒することだ。
勝利主義は、勝ちのスタイルにとことんまで拘る事。単純な勝ち星を上げる事が目的ではない。

それに関係ないけど接待プレイほど詰まらないものはない。
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:47:51 ID:QmwO0ITT0
>>414
勝つことを目的とするならスポーツでもテーブルゲームでも良い。
主な魅力は格闘ゲームでなければ得られない物でないと駄目だよ。
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 12:49:30 ID:Iln8myPvO
笑わせる。今のゲーセンにゃこんな一般常識の思考から逸脱した勘違い自己厨心君ばかりなんだからなー

相手の気持ち…一般の人間の事なんかわからんよな。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:03:15 ID:tFT+afTcO
社会に出れば戦う事が一般常識であることを痛感しますよ。資本主義的に
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:04:20 ID:5F7V1wUy0
>412
重要なのは「勝つことの楽しさ」じゃなくて「ゲームをプレイすること」に楽しさを与えなくてはいかんのじゃないか?
「勝つ→楽しい、負ける→つまらない」じゃなくて「勝つ→嬉しい、負ける→くやしい」にしないと
新規は定着しないと思う。
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:09:05 ID:QmwO0ITT0
人生で戦うからゲームでも戦わなきゃいけないって理屈は無理だw
全てにおいて勝利しないといけなくなる。
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:17:07 ID:mPJktbrB0
弱さという種に、暴力という水をじっくりと撒いて、慎重に、花を愛でるように(ry


理想はガチでやりたい人同士、のんびりやりたい人同士で住み分け出来れば
いいんでしょうけど...。
連ザなんかはラインの数でその店の傾向とか分かりやすいですよね。
スレ1のとっつあんはまだ見てるのかな。
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:20:21 ID:Iln8myPvO
人生は人生。
ゲームはゲーム。

区切りができるのが大人
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 13:58:07 ID:Iln8myPvO
ただ言えることがあるとしたら、その勝利至上主義がよかれと思うのは無理もない。
メーカーがそう仕向けてたし、実際にやっていた。対戦は高額な最新基盤で手っ取り早くインカムを稼ぐ手段だった。勝利者がインカムを稼ぐ製造機になるんだから、連勝側が不満を持たないようにシステムはマニア向けに複雑化し、目の前の稼ぎだけは取れたしな。
ただそれにより格ゲから一般人はどんどん離れ、メーカーは自分達の足元を削って金にかえただけだったのさ。勿論対戦だけが衰退の原因ではないだろうが間違いなく原因トップ3には入るだろーな。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 14:42:09 ID:shlqazd60
>>422
その通り
要は大会が妙に増えたのも原因の一つ
大会で勝てる人は有名人、勝てないのはパンピーという風潮が出来てきてしまった

もう一つの格ゲーを衰退させる原因となったのはネットの普及
有名人の行動を真似るだけで自分で戦略等を考えないゆとり脳が増えてしまった事

自分で考えずに作業だけしてれば、勝った人も負けた人も面白くない
対戦動画とかはあまり出しまくるべきではない(特に強キャラ)
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 14:52:37 ID:HCJJ48/T0
動画というかwikiやまとめサイトにやたらコンボレシピ乗せるのがあれだな。
全員同じコンボばっかするようになる
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 14:55:20 ID:5F7V1wUy0
>423
なるほどね。俺は不確定要素(運)なんてイラネーじゃんって思ってたけど、
要するにプレイ(遊び)じゃなくてルーチンワーク(作業)化していることが面白さを感じられない
要素になってるってことか。そしてルーチンワークやってる奴のほうが強いと。
それを打破する為の不確定要素か。

でもやっぱり理不尽さで強いやつが負けるっていうのも、やりこむ気概がなくなりそうな気も
するんだよなあ。
強いっていうのは絶対的に強いんじゃなくて、コンスタントに強いっていうのを
意識として定着させないと駄目だな。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:08:45 ID:1csKV8lH0
コピペ厨が蔓延したのもゲームが複雑化しすぎ、覚えることが増えすぎたせいだと思うがね
何の情報も無しにインストカードと筐体の技表だけ見て今から1からギルティやれるか?
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:11:56 ID:YLWGtYOV0
つーか、数年前から対戦プレイより協力プレイのほうが面白いって
感じで格ゲーからネトゲーや連ザみたいなのにひとが流れちゃった
のが原因でないかい?
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:22:57 ID:shlqazd60
>>425
不確定要素?
そんなものは対人ゲーにそんなに要らないと個人的に思う
パーティーゲーにあったら面白いとは思うけどね

運というかある程度お手軽ジャンケンで操作も簡単に勝てるようなゲームはあるけどね
鉄拳とかガンダムとかそうだけど、お手軽に勝てるし初心者も取っ付き易いから人気あるけどね
まあ、俺はそんなに好きじゃない

ギルティは鉄拳とは全然違うが、いい加減もうお腹いっぱいで最近ゲームとしての魅力も低下した
メルブレは良くも悪くもゆとり世代にヒットする作品だと思う
429(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/06/20(水) 15:23:54 ID:EN2Zg6NCO
>>423
間違いではないけど考え方が逆の気がする
強くなることの中に不確定要素の排除が含まれるんじゃないかと
だから結果的に上級者のプレイは作業的になるし
強くなろうとしたらそういうプレイの真似事になってくる
ここまでは格ゲーに限らずほとんどの勝負事に共通することじゃないかな

で、問題は適当プレイだろうと強くなるためのプレイだろうと
最近の格ゲーでは楽しめない人が多いという事実
ここの原因が何かさえわかればまだなんとかなるかもしれない
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:27:02 ID:shlqazd60
ヘビーユーザー向け→ギルティ
ライトユーザー向け→鉄拳、ガンダム
キャラゲー→北斗、アルカナ、メルブラ
ゆとりゲー→メルブラ
良ゲーだけど死ぬまでやるのかオマエラ?ww→スト2、スト3系
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:28:07 ID:DJ70k8ZA0
>>418
対戦の前にまず一人用、格ゲの前にまずアクションゲームありきだからね。
対戦ツールだ何だと言われ過ぎてそこを忘れてるんじゃないかと思う。

元カプの船水が面白いゲームを作る上での条件として
見て面白い、やって面白い、真似て面白いってのがあったけど
今の格ゲの場合、見ても何だか解らない、プレイしても解らない、
真似るなんて絶対無理!って図式になってるから…。
対戦の面白さであればもう格ゲにこだわらなくても良い時代だし。
数ある対戦ツールの中でも格ゲでないと味わえないってのがないとダメだ。

>>427
協力プレイの楽しさってのも大きいよな。
今じゃ連ジやハーフライフみたいなFPS系なら当たり前だし
連ジのヒットも対戦と協力の楽しさを同時に味わえるところにあるのかも。
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:34:42 ID:Nwxa1Tpx0
でも協力プレイの場合、固定相方持ちならいいが、
野良だと相手に気を遣ったり、腕に自信が無いと入り難かったりして手軽さは無いんだよな。

その点でのプレイしやすさでは、連ジ式(4人)<<<<<<アケ格闘(2人)<アケSTG(1人)なんだけど、
格闘やSTGがお手軽かと言うとそうでもなかったり・・・。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:36:26 ID:shlqazd60
>>429
言ってる事はごく当たり前だと思うし理解出来る
俺はなんで格ゲーが衰退してるか客観的に意見を述べただけさ

まあ俺が言いたいのはネットの普及で自分で考えようとしないコピープレイヤーが増えたという事
例えは微妙だが、RPGを初プレイしてクリアーするのと攻略本で全て予備学習してからやるのどっちが楽しめるか?
まあ個人差あるだろうけど殆どは情報無しでやって、自分で考えた方が楽しめる。
攻略本見ないとやる気しない、ネットで攻略見ないとする気にならないというのもゆとりが多くなったのでしょうがないとは思う

あと、大会とか多くなりすぎて、大会で活躍出来ない人は劣等感が生まれつまらなくなって辞める人が多い

原因は他にもあるがまずはこんぐらい
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:40:45 ID:shlqazd60
前スレでも書いたけど、手っ取り早く人気が出せるのは鉄拳やガンダム系
ホント人気出るぜwwwwwwww

まあ格ゲーに疲れたらこういったのやったりするのがいいよ
俺は好きじゃないけどね
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:45:08 ID:fy4DIWAW0
>>434
日本語でおk
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:49:35 ID:shlqazd60
>>435
鉄拳とメルブラ面白いよね^^
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:53:15 ID:shlqazd60
>>432
お手軽というか勝ち負けの話になってる
勝つ為には知らない人と組むより知ってる人と組んでる方が強いのは当然至極

知らない人と組んで勝つのはかなりの実力差が無いと無理
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:58:06 ID:shlqazd60
ちなみに
ヘビーユーザー→ギルティ

ってなってるけど、良ゲーって事でもないので注意
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 15:59:04 ID:JQg9vVA9O
別に勝利至上主義自体は問題ないと思う。
最初は対戦する気がなくても、そのゲームに慣れれば、
そのゲームの対戦したい、強い奴に勝ちたい。て気持ちになるのはおかしくないだろうし。
問題なのは「勝率」至上主義のほうな。
勝ち数を増やしたいだけだから初心者狩りも平気でやるタイプ。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:08:38 ID:shlqazd60
>>439
勝利至上主義は問題ない
格闘ゲームはやっぱり勝った方が嬉しい
負けても勝ちたいという気持ちがあり、努力するのが楽しい

勝率主義は勝敗がカード等記録されるシステムでしか関係が無いけど
あれは確かに不毛だと思う
対戦ゲーなので初心者が初心者狩りされても文句は言えないが
初心者狩りを平気でやる人間は基本的に魅力が無い人間が多い

カードで勝率が高いって言われてもヘーw
対戦頑張りましたねw

ぐらいにしか思わない
でも、オマケ要素があるのは凄くいいよね
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:13:36 ID:DJ70k8ZA0
>>432
そういうマイナス面もあるだろうけど協力プレイの楽しさや
仲間が出来やすい環境とかのプラス面が大きいから流行ってるんだと思う。

基本的にゲームって過程を楽しむものだと思うんだよね。
勝負に負けたとしても過程の満足度が高ければまた遊ぶもんだし。
勝ち負けうんぬんはその次に来るものだと思うから。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:18:09 ID:shlqazd60
ガンダムは本当にプレイヤーのツボ捉えてるなーwwwwwwwwww

ガンダム好きな人、協力プレイの楽しさ、勝っても負けても勘違いしやすい
簡単操作で初心者を取り込みやすい、知識が少し必要

いやー大衆のツボ捉えまくりwwwwwwwwwww













アホか
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:23:12 ID:shlqazd60
ガンダム好きな人はFF11やラグラログオンラインやったらハマルよww

レアアイテムゲット〜wwwwwww

平和だねぇ〜www
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:24:34 ID:kSX7tPsB0
>>439>>440
カードがない格ゲーでも初心者狩りがあるから
勝率至上主義でもないだろう
勝利(俺つえー)堪能至上主義かな
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:26:25 ID:mo6cBQCBO
>>439-440
「勝率至上主義=敗北嫌悪主義」とは言えないかな?
「格ゲーは面白いと思うけど、勝てないからやらない」ってのが後者だと思う。

そういう意味では勝利至上主義者しか残らないってのは事実だと思うんだよね。
勝率至上主義者は敗北嫌悪主義者を含む初心者を狙い、
敗北嫌悪主義者は勝てない勝負(ゲーム)はやらなくなり、
勝てる相手がいなくなった勝率至上主義者は勝利至上主義者から逃げて敗北嫌悪主義者になる。
極論で言えばこんな状況に至るんじゃなかろうか。
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:27:54 ID:shlqazd60
>>444
>勝利(俺つえー)堪能至上主義かな

これ俺の周辺の奴だけなのかも知れんが
こういう奴に限って

童  貞  率  が  恐  ろ  し  く  高  い


これ本当
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:28:53 ID:WVhW54r3O
プレイヤー批判多いな
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:32:50 ID:kSX7tPsB0
でも格ゲーが衰退してて無双なんかが流行っている
今の時代は勝利(俺つえー)堪能至上主義が主流なんじゃないかなと思う
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:37:03 ID:shlqazd60
>>445
極論だけど大体そんな感じになるのかもね
ただ、負けても次勝つためにはどうしようって真剣に考えたりする奴が減った
要は「勝てないからやらなーい」っていう脳内停止してすぐ諦める人が増えたのが一番の原因だけどね
まあ早々に見切りをつけるというのも大事だが、逃げてるだけの奴は本当に寒い
そうするとそういった脳の持ち主は勝てるゲームを探す
それが、万年コピーのギルティ、お手軽で初心者も多い鉄拳
こういったのに流れていくwwwwwwwwwwwwwww

疲れたらたまにガンダムみたいな?wwww

初心者狩りする奴はまた別次元
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:41:39 ID:DJ70k8ZA0
>>445
しかしその理屈だとカードゲーやFPS系に人がついてて
格ゲ閑古って流れは説明出来ないと思うのだが…。
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:42:15 ID:shlqazd60
>>448
対戦ゲーで勝てなくて疲れたら一人用で現実逃避する
人はそれが本当に面白いと勘違いして満足する
まあそれはそれであり

休む事も大事
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:47:13 ID:shlqazd60
>>450
今までの流れ読もうよ
鉄拳は当然人気あるだろwwww
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:49:19 ID:mo6cBQCBO
>>450
カードゲーはネットによる腕前別の住み分け。
FPSは多人数による連帯感とそれに伴う責任の分散。
強制乱入システムかつ一対一の格ゲーと状況が全く違うでしょ。
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:51:01 ID:DJ70k8ZA0
>>452
そんなミクロなレベルで言われても…。
455(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/06/20(水) 16:51:15 ID:EN2Zg6NCO
しかし見事にメーカーとプレイヤーの動向がシンクロしてるような

■メーカー
格ゲーが売れる
→とにかく格ゲー作ろうぜ
→コピペだろうが売ったもん勝ちだ
→格ゲー売れないからもう作らない

■プレイヤー
格ゲーが流行る
→とにかく格ゲーやってみようぜ
→コピペプレイだろうが勝てばいいんだ
→勝てないからもうやらない
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:51:34 ID:shlqazd60
KOFとかで勝てなくなった人は鉄拳とかにハマる傾向が高い
ギルティとかで勝てなくなった人はメルブラにハマる傾向が高い

ストVとかストUで勝てなくなった人はゲームを辞めるかまた同じのをやる
置いてけぼり食らってるし多分死ぬまでやるんじゃないかなww
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:52:18 ID:dEaHU3oJ0
>>447
そら本当の上級者と初級者はこんなとこにこないし…
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:52:34 ID:tsXWkTeM0
鉄拳人気人気って言うけど連日人だかりができてたりするん?
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:55:21 ID:oFD0999u0
人だかり出来てるゲーセンもあれば鉄拳だけ閑古鳥鳴いてるゲーセンもあるよ
当たり前だけどな
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:55:53 ID:s2Vw05hx0
鉄拳は初心者でも勝てるって言ってるけど初心者が勝てるのは初心者だけで多少やりこんだ人にはまず勝てないから
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:56:05 ID:DJ70k8ZA0
>>450
だからといってそんな事をイチイチ考慮してプレイしてる奴は居ないでしょ。
その状況の差が隆盛に現れてるというならそれこそが原因なのでは?
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:56:41 ID:shlqazd60
>>457
ですよねー
俺は色んな格ゲーの大会優勝したり、闘劇出場何回かしてるけどベスト8にすら入れなかったし
上級者とは言えないかもねー^^

>>458
いや人だかりが出来るまで流行ってはないでしょ
ただ他格ゲーよりインカムは高いんじゃない?
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 16:57:16 ID:tsXWkTeM0
>>459
それ、鉄拳やってる人が一箇所のゲーセンに偏ってるだけだよな…
464461:2007/06/20(水) 17:00:59 ID:DJ70k8ZA0
ミスった>>453へのレスね。
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:01:00 ID:shlqazd60
>>460
そりゃ初心者がやり込んでる人に勝てる訳ないでしょ
初心者が多いの間違いでは?
他のゲームで勝てなくなった人や初心者が多いだけだと思いますよ
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:10:05 ID:Iln8myPvO
勝利至上主義は悪とは言わん。

ただ、ものには順序があるんだよ。一人で興味を持って何となく始めた途端に潰されて、これが勝利至上主義だ!とか言われてヤル気の出る初心者なんかマゾしかいない。
やってる本人だって、例えば格闘技を習う空手道場に興味持って入門したら、有段者に全力で来て下さいなんて言わんだろ?

ただ、一人でヨチヨチと始めてCPUに勝てるようになったらきっと自然に「物足りないから人間とやってみたい」と思うだろう。
そこで始め潰されても「おぉ、そんな動きができるのか!」となり「何だかわけわからん。やーめた」とはならん。

何度も叫ばれてるが、お金入れたらディフォでは自動で対戦お断りモードになるようなシステムにするのがベストだろうな。対戦希望の場合はOKモードに操作をする。

まあ目先のインカムに追われてるメーカーはそれを頑なに行わないで更に足元を削って自滅しているわけだがな
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:17:39 ID:aaK1ew/90
>>466
デスノ信者のチョンの愛好会
帰っていいよ
468461:2007/06/20(水) 17:19:53 ID:DJ70k8ZA0
>>465
それ鉄拳でも勝てないと思うよ。
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:20:23 ID:Iln8myPvO
何だソレ?何言ってんだか訳わからん
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:21:38 ID:0b9uXCL+0
462を叩くわけじゃないが、闘劇に出て有名になりたいだけで
愛してもいないキャラ差のひどいクソゲーをやりこんで闘劇目指す連中いたよなー
少なくとも俺はああいうの見て有名人指向に冷めてまったよ
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:21:50 ID:shlqazd60
>>466
俺は初心者狩りする奴は大嫌いだ
ただ、初心者も対戦ゲームである以上、乱入されても文句は言えない

極端な話、格ゲーの聖地みたいな場所で初心者が台を占拠してたとしても
俺は他の人が乱入するのを止める事は出来ないし、止める権利すらない
地元のゲーセンで、身内が初心者に乱入しようとしたら止めるけど、本当は止める権利なんて無い

一人用で練習して始めようとしてる人は、一人用の台でやるか過疎ってるとこでやるのが現段階では一番良いのかもしれない
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:23:57 ID:shlqazd60
>>468
いや当たり前だろ
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:27:05 ID:shlqazd60
>>470
俺が闘劇目指したのは有名になりたいから目指したわけでは無い
そんな事いいつつ少しは有名になる事を意識してしまってたかもしれないけど
基本的に有名になりたいから目指した訳ではない
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:28:02 ID:HCJJ48/T0
別に初心者が上級者に勝たなくてもいい。
せめて抵抗出来ればいいんだ。ぶっぱ昇竜でも何でも
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:34:00 ID:mo6cBQCBO
>>466
それでもそのシステムがブームの一端を担ってた以上、
単純な正解不正解括れるようなものじゃない。
書き込みを見る限りそれも分かってそうなんだけど、
意図的に無視してまで格ゲーのブーム自体を否定してるのは何故?
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:34:08 ID:shlqazd60
>>474
なにを思ってそう思ったの?
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:35:02 ID:u+qBJS0F0
>>425
一回の遊びの中で考えないでもいいんだよ。ゲーセンってのは対戦の繰り返しで。
店に入って、店を出るまでにどれだけ満足できるか次第なんだから。
運要素があろうが、腕が上の人の方が勝率が圧倒的に高いことになるのは明白だし。
緊張感も出てくるべよ。

>>454
ミクロなレベルて、鉄拳やってるやつに「人いねーよー、つまんねーよー」
なんて言ってるやついねーよ

>>460
それ、よっぽどの初心者と上級者でない限りねーよ。
簡単な空中コンボさえ覚えれば2回当てるだけでほぼ勝負は決まったようなもんになるし
明らかに他のゲームより、不安定な試合展開になることは多い
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:36:15 ID:G8N9xyYz0
>>471
普通の人間はそうする前にやめる

んで格ゲーマーはそういうやつらをゆとりだなんだと
卑下する

格ゲーマーは自分の考えが異常だと気付いていない
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:36:19 ID:Iln8myPvO
>>471
結局そういう事になっちまうんだよな。
乱入できる機能と仕様になっているんだから。
初心者狩りが嫌いだとか、モラルだとか言ったところで本人の捕らえ方一つだからな。

初心者は乱入が嫌なら、誰もいない時に寂れたゲーセンの隅っこか、おウチで帰ってやってろとメーカーが言ってると言っても過言じゃない
ライト層を取り込むのを拒絶している環境をメーカーが作ってるわけだ
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:37:15 ID:HCJJ48/T0
>>476
何もできないより何かできた方がいいだろ。
勝つぐらいに運ゲーにしたらお前らファビョるし・・・
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:39:45 ID:s2Vw05hx0
>>477
鉄拳やったことないだろ?
初心者じゃコンボ始動技当たらないから
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:45:26 ID:u+qBJS0F0
>>481
あるがな。初心者っつってもそればっか振るわけじゃないだろ。
よっぽど強い相手でもなければ、投げと中段の浮かしでたまに勝てるのが現実。
とくに5最初のブライアンなんかね。
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:47:05 ID:shlqazd60
>>478
まあ普通の人間はよっぽど好きじゃないと辞めるだろうな
まあ、初心者を卑下してる自称上級プレイヤーはカスしか居ないし、ゲームでもリアルでもチンカスなのが多いから
俺はあんまり気にしない
まあ、俺も弱かった時は見下されたような時もあったけど勝てるようになって活躍しだしてから態度を豹変させる奴とか居た
その時思ったのは
「俺はこういうカスみたいな奴にはなりたくないなー。」って思った
勘違いしてる奴は本当に救えないよ

>>479
こればっかりはメーカのせいにしてもしょうがない
モラルの問題
上級者も初心者も、お互いの立場が分かるようになれば自然にどうすればいいか分かってきそうなもんだが
まあ、初心者狩りばっかしてる屑は救いようが無いとしか言いようがない

>>479
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:48:48 ID:shlqazd60
>>480
成る程ね
負けて悔しかったんだよね?
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:51:04 ID:shlqazd60
初心者狩りする奴も嫌いだけど、ずっと不平不満言って努力も何もせずに一生愚痴ってるような奴も嫌い
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:51:37 ID:5tCD/kfn0
>>484
だからそうやって初心者プギャーしかできない奴がいるから入って来ないんだよ・・・・って本人に言っても無駄か
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:51:52 ID:u+qBJS0F0
>>479
過言じゃないっつっても、実際それで事足りるのよね。
なんで、初心者は家庭用買わないみたいな前提なのかがわからん。
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:54:20 ID:tsXWkTeM0
>>485
不平不満を極力減らすように努力するのが娯楽産業の鉄則なんだけどな
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:55:39 ID:shlqazd60
>>486
別に初心者プギャーなんてしてない訳だが

>勝つぐらいに運ゲーにしたらお前らファビョるし・・・
この文の頭の悪さに呆れただけだよ。

そもそも俺は運ゲーで負けたって言い訳にしてる奴が嫌いなのに
俺がそういうのでファビョるって決め付けてる所からしてまともに話する気が起きなかっただけ

初心者どうこう以前の問題
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 17:58:55 ID:shlqazd60
>>488
そうだね


魅力があるかどうかは別だけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:01:43 ID:tsXWkTeM0
>>490
無駄改行&w連打で煽る意味がわからん。もうちょっと落ち着いた方がいい。
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:03:37 ID:shlqazd60
>>491
煽るつもりは無かったんだが・・。
ゴメンネ☆
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:07:10 ID:u+qBJS0F0
今の無差別対戦jシステムに満足して/魅力を感じて入る初心者
今の無差別対戦システムに不満があるから入る気がしない未初心者

どちらも存在するはずなのに、なぜ後者の方が多いことが前提なのか誰か教えてくれ
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:07:31 ID:5tCD/kfn0
俺がそういうのでファビョるって決め付けてる所からしてまともに話する気が起きなかっただけ>

俺が言う前からまともじゃなかったくせにww
あ・・素か。スマン
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:07:44 ID:tsXWkTeM0
>>492
文章の作り方次第では正論でもただの煽りになってしまう。
煽るつもりがないなら相手が読みやすい文章を心掛けた方がいい。
「相手の気持ちを理解する」という奴だ。まあ説教臭くてスマンかった。
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:10:28 ID:shlqazd60
>>494
まあ、まともじゃ無いというか変わってるとこあるとは良く言われるよw
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:15:15 ID:shlqazd60
>>495
匿名掲示板には色んな人が居ますからね。
ワザと煽りっぽく書いてるように見えるのは俺が悪者っぽく見えてスレが進むし、注目してくれる人も増えると思ってやってしまいました。
ありがとう。優しい人は大好きですよ。
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:17:25 ID:u+qBJS0F0
人間、型どおりの奴しかいなくてもつまらないだけだからいいんじゃね。
ただでさえ普段は社会の殻に囚われるんだから、匿名掲示板ぐらいは剥き身でいきたいね。
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:22:41 ID:tsXWkTeM0
>>498
まあね。でも議論スレだからってのもあったんだよね。
送信して「俺も古臭い人間になっちまったな」と思ったよw
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:23:55 ID:shlqazd60
>>498
リアルだといい奴という事で通ってますが、仲が凄く良い人や一部の人には見抜かれてます。
大人って汚いよね。
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:49:31 ID:shlqazd60
なんか俺>>423から必死杉だったなw
そろそろ乙るか
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 18:52:46 ID:shlqazd60
折角の休日に俺は何をやっていたんだろうか…。
さてそろそろ外出しようw
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:05:54 ID:yrH4e6Db0
このスレが致命的だなって思うのはオン対戦に全く触れない点
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:07:59 ID:SxxK8kRW0
>>503
だってオン対戦導入すると問題のほとんどが解決して
話が終了してしまうもんw
505(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/06/20(水) 19:16:22 ID:EN2Zg6NCO
>>503
いや、何度も過去スレで出てる
なんか新しい切り口があるなら聞きたい
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:18:50 ID:u+qBJS0F0
オンライン論者の致命的だなと思うところは
オン化すれば全て解決と提示し
それに対して様々な反論が当然出るが、最終的にはダンマリを決め込み
傷が浅くなってきたところで
オン化すれば全てが解決
と、また振り出しに戻すところ
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:24:34 ID:Q9dMvPdv0
ラグなしオン化すれば解決なのは解ってるけど
今の技術じゃ無理だから
じゃあどうしようかっていうのがこのスレじゃないのか
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:32:24 ID:0mg5s6gQ0
任天堂vsカプコン作れ!もちろん格ゲーのシステムとスマブラのシステムを選択可能にして
そして格ゲーのシステムを選んだ方が強い仕様にすれば、スマブラ世代は最初はスマブラのシステムを選ぶと思うが、
勝つためには格ゲーのシステムを選ばなければならなくなり、格ゲーに親しめる。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:35:55 ID:tsXWkTeM0
>>507
技や動作の発生フレームを従来より全体的に早くすればごまかしは効くような気がしなくもない
>>508
腹黒いw
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:38:25 ID:WVhW54r3O
いくつかオンライン対応してる格ゲーがあるからそれやってみろよ
まともな対戦にならず酷いのがわかるから
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:56:34 ID:havh88Nt0
そのままオンで闘劇にでるのは無理だな
ただ知り合いとのコミュニケーションツールとしてならまともじゃね?
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 19:57:18 ID:D97XP5WT0
>>510
家庭用は知らんが、VIPを間借りしてる同人ゲー(PC版メルブラ・EFZ・ひデブ・萃夢想など)なんかは
1日数百組の対戦消化されてて、それほど不満も出てないようだが。
有志で安定化ツールやパッチ作ってる所もあるようだし。
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 20:01:14 ID:SxxK8kRW0
>>510
ブリーチDSは普通に遊べるぞ
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 20:09:04 ID:T4gThbek0
パソリロしかやったことないけど
あれを完全にラグ皆無にしたって一般の人は影響を感じないんじゃないかね
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 20:39:07 ID:DJ70k8ZA0
>>482
悪いけどとてもやった人間の意見とは思えない。
初心者じゃ浮かし技どころかまず技を当てられないのが鉄拳。
2回当てたら勝てるってのは逆も叱りなわけでダメ効率的にもまず無理。
まあ、鉄拳やガンダムが嫌いなんだろうけどさ。
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 21:04:52 ID:u+qBJS0F0
>>515
嫌いって俺が鉄拳やガンダムをかい?俺はどっちも大好きだよ。
どう考えても今の2D格ゲーに比べれば不安定な試合傾向になります。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 21:09:41 ID:RUmpUdeI0
格闘ゲームの話をしろよ。その2つに解決策があるとは思えんのだが
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 21:17:11 ID:DHIJsQv60
解決策になり得るのなら
鉄拳でも3Dアクションでもいいんだけどね
もっと直接的に集客につながればなぁ・・・
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 22:02:33 ID:4c96A8qn0
>>474
無茶苦茶にレバーとボタンを押していたら、
まぐれ当たりでダメージを与えられたよ!
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 22:51:59 ID:UDG6Di880
オン化の致命的なとこはメーカーに無尽蔵に金があると思ってるとこだな
作れる予算が有るメーカーなんてガセくらいだ
となるとギルティは可能性有るがギルティでラグったらそれで試合終わる
そうでなくても頭文字の仕様知ってればどんだけ格ゲーがオン対戦と遠いとこにあるか分かるもんだ
頭文字もオンライン対戦出来てるように見えるが実際はまっちんぐした相手とのタイムアタック勝負で位置情報を取得したCPUが走ってるだけらしい
なんでもブレーキやアクセル、ハンドル蛇角なんかの情報やり取りしだしたら帯域がとてもじゃないが足りないらしい
そんぐらい割り切ってもラグで理解不能な現象が起きるくらいだからレバー+ボタンで双方の技の判定なんて始めたらとてもじゃないが対戦にならない
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:04:10 ID:SxxK8kRW0
だから多少のラグを許容するようなシステムにすればいいと
何度このスレで話が出たか・・・
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:09:28 ID:hQD+yTre0
俺はネットでアクションゲームとか普通に遊んでるでよ
ラグがあるならラグがあることを前提にゲーム作るからさほど問題なくね?
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:11:45 ID:BLS3y4jy0
そのシステムを製作云々の費用を出せる企業なんてねぇよって話しじゃないの?
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:16:41 ID:DHIJsQv60
結局、新規増やす為の地道な活動が必要なわけか・・・・
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:20:13 ID:WVhW54r3O
多少のラグを許容できるシステムで多額の費用を捻出するために付加価値を付けた

三国志大戦だな
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:23:17 ID:T4gThbek0
>>520
よくわからんけど、ハンドルの角度の微調整まで正確にやり取りするとなるとかなり難しい気がする。
それに比べたら、レバー4方向、多くてもボタン6つの入力信号をやり取りするほうがずっと楽に思える
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:31:25 ID:BLS3y4jy0
格ゲーって1秒に30回ボタン入力を拾ってるんだっけ?
単純に考えて1/30秒で入力拾ってそれより短い時間で相手の台に情報送って
すぐさま同期取っておなじフレーム内に出力するって神業じゃね?
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:51:33 ID:hQD+yTre0
じゃあもう初代サムスピが理想の格ゲーでいい
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/20(水) 23:58:54 ID:DHIJsQv60
なぜか結論があさっての方に
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:14:35 ID:19IFSJMR0
ネット対戦をやるような奴等は基本的に「強い相手と闘いたい」ってのが目的なんだから、
それを現状の格ゲーに導入しても新規は入ってこないだろ。
結局ゲーム性と棲み分けの問題。
ここでよく挙がるスマブラだってネット対戦じゃ中〜上級者ばかりで初心者の新規なんていないぞ。
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:21:02 ID:0s4vybkf0
>530
> ネット対戦をやるような奴等は基本的に「強い相手と闘いたい」ってのが目的なんだから、
「いろんな相手と戦いたい」じゃないか?
強いやつを求めるっていう人もいれば、周囲が強すぎるから同程度の相手を求めてっていう人も
いるだろ。
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:31:00 ID:yDAaT5e7O
>>530
プレイヤーを格付けして、ランクごとにマッチメイクするシステムにすれば初心者でも遊べる
ちなみに、格ゲーではないがQMAはそれで成功してる
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:31:45 ID:mWyuZonJO
サムスピの対戦面白いか?
強斬りを恐れてお互いガチガチにガード。結局、判定強くて発生早い足技で
当て投げくらいしかする事が無くなりタイムオーバー。
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:40:10 ID:QqaAOAF50
ラグが有るならラグを前提に(ry
ってだからどこのメーカーが斜陽のアケ格ゲー市場にネット対戦対応なんて大規模な投資すんだよと小一時間
しかもそれで新規が増える保証ないし
頭文字だってネット対応したが新規はそこまで増えてないというか格ゲーと似た理屈で既に過疎ってる件
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 00:56:47 ID:0s4vybkf0
>533
その辺は当然改良の余地があるだろ。最初に出てからどれだけ年月がたってると思うんだ。

サムスピは初心者用としては悪くないと思うけどな。いい感じで大味なゲーム。
初代をベースに改良するとすれば
・コマンド入力の受付をゆるめに
・暴発防止の為、似たコマンドを排除(難解なコマンドも×)
・対戦時間をもう少し長めに
・鍔迫り合い発生しまくり
・いっそのことガード無しで
・もっと爆弾と寿司投げろ
・他にも攻撃力うpアイテムとか、ガードできなくなるアイテムも投げろ
・エフェクトを派手に

要するにもっと大雑把に作ればよい。
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 01:03:36 ID:mWyuZonJO
なんだかんだでガンダムや鉄拳よりギルティの方がインカム高いね。
高難度化の最右翼として批判されてるけど、
数字出してるしマニア専用として頑張ってるんだから優秀なんじゃないの?
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 02:00:04 ID:zcaWdcNs0
>>536
>>なんだかんだでガンダムや鉄拳よりギルティの方がインカム高いね。

http://www.rs2006.co.jp/j_income/

お前は一体何を言っているんだ。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 02:38:59 ID:xel+LViE0
>>512
亀で悪いがEFZは結構無理
上位勢の数人はネット対戦相当嫌ってるし
占有光でやったが、相手がADSLとかだと明らかラグる
まぁ相性もあるんだろうがね
萃夢想もエフェクト全部切ってフレーム半分に切ってようやくアレだからな

くにおくんみたいなのだったらそこそこ受けそうだけどな
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 02:39:39 ID:Y7a4fKnp0
頭文字Dも戦場の絆も大型筐体だし、鉄拳やガンダムより稼いでるじゃん
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 04:08:16 ID:1q0IARJ40
>>520
同人ですらやってるというのにか?
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 04:27:34 ID:YeyNNN2j0
同人だから出来る時代なのだよ
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 04:30:19 ID:1q0IARJ40
予算うんぬんって話じゃなかったの?
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 04:51:57 ID:YXAN3tTX0
オンラインで思うんだけどさ、
カイレラはかなり快適だと言う人が多いのに
KDDIのMMBBはクソだと言う意見が多い。

大手の企業がやってこれなのに
何故カイレラは快適なんだ?
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 05:34:34 ID:Zsj0UwMT0
オンライン化
プロ制度
ゲーム内容

もう論点は絞られてるのに、テンプレはいつ見ても同じ。
オンライン推奨やスマブラ的要素を厨扱いしている

このような、未だにストUやウィザードリィを最高だと言うおっさんが衰退の原因ではないだろうか。何を言っても聞く耳を持たないし、
未だにゲーム内容の1つであるコンボの文句しか言えない

ゲーセンでハパ2とかやってるおっさんがいたら、この初心者狩りの老害め!といった視線で見てしまう
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 05:50:06 ID:a8RUbXdb0
ゲーセンがネットカフェ的なものになる。
ラグの少ないゲーセンを探して繋げるシステム。
ゲームの課金システム。
今の一つの筐体に一つのゲームが入ってるのって相当時代遅れ。

オン対戦考えると格ゲーだけの問題じゃ無い気がしてきたね。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 06:03:24 ID:WPnGcyCT0
ネトゲーの中のたとえばDQのカジノみたいなミニゲームのひとつに
初心者向け調整版とマニア版の格ゲーが組み込まれることで格ゲーの楽しさを宣伝するとか
昔「セガってダッセーよな!」というインパクトのあるセガのCMがあったが
いまはもう格ゲーがそんな感じか叩かれもしないだけもっとひどい
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 06:13:09 ID:M+WQINeW0
>>538
くにおくんってオン化したんだっけか。
人気はどうなんだ?
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 07:50:56 ID:2r3CLepb0
>>543
1つはMMBBの鯖の問題のようだ
結構前に改善されてラグが若干減ったらしいが

あとはプログラムの問題かな
タイトルによって出来不出来が激しいらしいしパッチも当てられないしな
カイレラでは同期ズレってのがあるみたいだしそれくらい綱渡り状態とも言える
MMBBでは金取ってる以上そこらへんに気を使ってラグりやすくなってるのかもしれない
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 08:51:59 ID:HvrOkRJj0
何年か前にヤングジャンプでやってた漫画で、手足にセンサーつけて実際に体動かしてやる格ゲーがあった。
あれだと格闘技経験者が最初は有利みたいだし、あれが現実にでてきたら今とは客層がガラっと変わると思う。
ガンツ書いてる人の前作。

550俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 08:56:02 ID:UQPFFBX30
>>521
それって、結局どういうゲームになるんだろ?

>>538
アーケードの場合、ALL.Netという一元化されたプロバイダ&光という環境が生かせればいいのだけどねぇ
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 10:52:56 ID:dVl5xg8pO
具体的にはわからないけど、スト2やKOFを基本にしたシステムという今の2Dゲームとは違うシステムを考える時期に来てると思う。
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 10:56:31 ID:4JWgofvp0
>>551
そんなゲームは山ほど出てるだろ。
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 11:42:54 ID:mWyuZonJO
手を出したら負けな格ゲー。
挑発や屈伸運動、しゃがみ中パン連打で相手を煽れ。
先に攻撃を当てた奴は傷害罪で豚箱行き(負け)。時間切れの場合は必死だなwゲージが多い方が負け。
付属キーボードで画面にコメントを出す事も可(スパコンゲージ使用)。直接中傷できる。
神対戦ではギャラリー爆笑必至。ゲーセンが笑いで包まれる。
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 11:58:26 ID:lJ17URra0
>>553
日本人は公の場で他人を罵倒して喜ぶような人種じゃないから無理。
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 12:19:22 ID:85o5bZaSO
>>540
同人だからこそできるんだろ
趣味だからこそ採算度外視で時間と人手を割けるんでしょ
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 12:39:03 ID:yb16F7WIO
>>554
格ゲーは公に見えて公じゃない気がする
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 16:05:43 ID:Opd35lXV0
>>555
え、今使ってるネット対戦プログラムって、大抵が二日で組める奴だよw
高速化とか安定化とかなら別だけど。

お互いUDPでもってフレームごとの入力を送受信するだけだし。どれも基本的に同じ仕組み。

ただ光で2F程度の遅れ(入力情報の送受信のため)は起きる。
これより減らすのは相当きびしい。

メルブラとかだとほとんど気にならない。
EFZもまぁいける。
青リロはやっぱダメ。2Fズレの影響がデカすぎる。
恐らく3rdもダメ。
KOFは大丈夫。

まぁネット対戦機能つけたところで初心者なんてほとんどいねーよw
あくまでやりこんでる奴が対戦相手探すための手段。
つか今の格ゲーに初心者が少ないから、今の格ゲーでネット対戦する奴にも初心者は少ない。当たり前だわな。

最初からネットマッチングを前面に出したゲームなら別だろうけど、
そのゲームが「ジャンル:格ゲー」だったら初心者こねーだろw
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 17:26:27 ID:TtESh0op0
>>543
答え・・・実はKDDIは大手ではなかった。


つーかもう実際に殴り合えばよくね?
店員に「ラウンド1、ファイッ!」とか言ってもらって。
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 17:28:50 ID:4JWgofvp0
>>558
痛いからやだ。
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 17:37:25 ID:v7yX3oJ80
そうするとやっぱゲーセンでネット対戦というのがいいな
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 17:56:08 ID:85o5bZaSO
>>557
それはコストに見合うの?
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 19:58:58 ID:UQPFFBX30
>>558
K察のお世話になるのは嫌です><
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 22:01:39 ID:gtrbSBN00
別件で痛感したんだが、対戦ってジャンル自体慎重に作らないと駄目だよな。

初心者と上級者のレベルを合わせるだけでも大変なのに
やっと互角の勝負になったら、今の反則だとか、ルールが違う(格ゲーではない)とか。
結局、「相手と共に楽しむ精神」がなければ、こういうストレスからは逃れないよな。

でも多くの対戦ゲームでは、そんなのお構いなしの上、レベル調整も困難だから
(というか、強くなりたい動機が自分が狩りたい、俺TUEEしたいだからね)
初心者はそれを敬遠するし、知らずに入った奴は狩られる。上級者は廃人マニア化。
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 22:11:18 ID:fkoBUUlt0
このスレの議論をまとめるとこうなるわけだな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nb2fjky98T0
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 22:17:12 ID:M+WQINeW0
同じ対戦システムでも、品が良ければ流行っているのに
飽くまで対戦システムとユーザーのせいにしたい核ゲーマー涙目w
566俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/21(木) 22:22:33 ID:AIRYuINq0
>>563
初心者狩りの人は気づいて見ると自分が最下層にいるんだよね。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 23:09:38 ID:+j7kAyD40
このスレ有名どころや対戦盛んなとこでやってるプレイヤーVS過疎ゲーセンプレイヤー中級、上級者VS初心者の図式が完全にできてるな。
どっちが悪くないけど、どっちも歩みよろうとしないから議論にならないんだよ。
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 23:21:54 ID:2H3xmrSN0
正直言うと格ゲーって面白くない
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 23:38:35 ID:/Kyv4hKTO
池袋、新宿でプレイしてるけど過疎を実感したことないな
このままでいいよ
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/21(木) 23:48:10 ID:M+WQINeW0
格ゲーは最高におもしろいよ
今の俺にはね。
ただ、今更ほかの人には勧められない遊びかな。
周りにもっと魅力的なものが多すぎるから。
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 00:16:36 ID:Kf+blZqL0
格ゲーというのは面白さを味わうまでに
時間のかかるものだ

我々はそれが楽しいと思ってるから続けている

しかし他人に勧めれるかといえば話が違う
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 00:27:51 ID:FeQkkwd60
面白さを味わうまでにってか面白そうな感じがしないからじゃないの
俺なんかは格ゲーが一番面白そうだった時代に始めたからそういった点では問題なかったけど。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 00:30:59 ID:2gIxh2P20
格ゲの強い人も中級者の人もゲーム性を理解しているから問題ないとして
新規層はそれを知らないからつまらない=100円払う価値が無いって思ってしまうんだろ?
じゃあ知ってもらえる場(ゲーム)を用意して理解してもらえれば良いと思うんだよね

個人的には、ソフトメーカーが1社で出来るし、アミューズメント化の為に格ゲ放逐したゲセンにも置いてもらえるだろうし
楽しさを理解してなおかつもっとやりたいと思った人が出て格ゲへの流入につながる、といい事ずくめだと思うんだけど、どうかな?
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 00:41:55 ID:8y3tqlfN0
このスレ、誰かまとめるとかしないのか?

しかしここのスレタイ、製作陣ですら解決できない事をユーザーから改善していこうってのは酷な話だよな…
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 01:49:44 ID:mMi42Nkr0
結局メーカーに任せるしかないんだよなw
ユーザーなんて金を出すか出さないかの選択肢しかない。
まぁ例外的に自分で作る人も居るかもしれんがNE。
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 01:58:19 ID:FeQkkwd60
さすがにそこら辺はみんなわかっているだろ
メーカーが行ってるかもしれないような会議をしたいだけで。
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 02:07:32 ID:BkjyhP/i0
アーケードはメーカーに任せるしかないね
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 02:15:53 ID:T/1++t6lO
そういやこのスレ、もう21スレ目なのか
なんか全然進んだ感じがしないな
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 03:57:06 ID:6bSstT3M0
ゲーセンで格ゲーやると勝っても負けてもいい気分しないんだよなぁ。
CPU戦やってる人に乱入して勝っても、相手が再乱入することなく店から出て行ったの見て萎え、
自分がCPU戦してるところに乱入してきた人に勝ったら思いっきり台を蹴られて萎え、負けて萎え。
よくよく考えたら心の底から対戦が面白いと思えたのは中学生の頃に家で殆ど同じ実力の友人と日曜に朝から晩までサターンのヴァンパイアやってたときぐらいだわ。
格ゲーやったあとのゲーセンの帰り道はいつも「やっぱ来なきゃよかった」と何ともいえない空しさを感じてた。
パズルゲーや音ゲーをやった帰り道とは全く違うんだよね。
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 04:27:30 ID:Qirp/D8I0
敷居が高いからダメなんじゃなくて
敷居が低いものがないからダメなんだよ

ライトユーザーが楽しめる格ゲーを作って
まずは新規の客をゲーセンに引き込まなきゃならない
それで新規が他のゲームに興味をもったら、敷居の高いゲームもやり始める奴が出てくるだろう

初めから重度の格ゲーマーと新規を同じゲームやらせるってのがまず間違い
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 05:43:23 ID:zrfruqqP0
つまり北斗をコンボ簡単にして出すわけだな
582(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/06/22(金) 08:33:55 ID:rjrEbkebO
アクションゲームから格ゲーへのステップになるものがあればいいのかも
つまり、天地を喰らう2をさらに格ゲーっぽくして…

いや、もうそういうゲームは出てたような…
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 09:54:49 ID:kDMlYfd+0
格ゲーってオーストラリアとかマダガスカルみたいだな。
隔絶された環境で独自の生態系を築いてるとことか。
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 12:06:07 ID:VNHS+qjBO
自分から乱入しといて返り討ちにあったらキレるアホはなんなの?
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 12:32:43 ID:RVW3hGtEO
>>582
なるほど。つまりアイスクライマーに波動拳を付けろと。
ついでに昇竜拳で氷を壊せと
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 12:41:03 ID:/pfAnsmDO
>>585
は?
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 12:51:28 ID:Dj9qnWm80
自分から乱入しといて画面端で小パン連打してるアホはなんなの?
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 13:30:33 ID:OYRRRSWhO
>>579
それは君が初心者狩りばかりしてるからだよ
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 13:43:52 ID:v67ajITb0
>>580
具体的にどんな格ゲーがライトユーザーでも楽しめると思う?
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 13:45:09 ID:/lg8JWWW0
協力プレイが出来たりすると楽しいかなぁ。
実力差があっても一緒に楽しめるし誘いやすい。
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 14:41:25 ID:jcqf3uQr0
連ジ→連ザ→絆スレで延々繰り広げられてる愚痴と罵倒の数々見てると
協力プレイはちょっとなぁ…。格ゲー以上に初心者は死ね状態だし。
1対1の枠を外れたらそれはもう別ジャンルだと思う。
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 15:02:31 ID:Eykb3QB10
>>591
そういう事言うと必ず出てくるのがイスカだけど、
あれは『格ゲーと対戦アクションの橋渡し』なんて大層な物じゃなくて、
『格ゲーを無理矢理対戦アクションに押し込んだ』程度の物だと思う。

例えるなら○○(国名)料理に醤油ぶちまけただけで「和風です」と言ってるようなもの。
格ゲーとも対戦アクションとも言い切れず、ただただ特異なだけの存在。
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 15:17:29 ID:HBcsjAou0
そもそも格ゲの定義付けがなされてないからな。
どこまでが格ゲーかってのはそれぞれ違うだろうし。
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 15:37:55 ID:/lg8JWWW0
1P・2Pvs3P・4Pでなく、1P・2PvsCPUのつもりだった。
協力プレイの時はカプエスのボスみたいな奴も出てくる感じで、色々ボーナスイベントあったり。

対戦の場合はタイマン。
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 15:41:04 ID:uOUh4wgk0
>>594
初代餓狼か
596俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/22(金) 15:43:00 ID:97UqbCu+0
格闘技、対戦であれば個人的には格ゲー。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 15:52:19 ID:VfA1ycms0
>>579
相手を蹴散らして優越感を味わう、というのがゲームの原動力に
なり易いが、(多分)やられた方はそれ以上の不快感を受ける。
この辺に根本的な限界がありそう。
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:05:48 ID:FsS1PKpcO
乱入許可の選択有り。
だが乱入して対人戦を行った場合、勝ったほうも負けたほうもゲームオーバーってのはどうだ?

やったほうもやられたほうもおしまい。
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:10:06 ID:Dj9qnWm80
>>598
そんなの絶対やらないだろ、お金の無駄。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:21:30 ID:wi9P4lY10
乱入されて、負けるとお金が戻ってくるとか。
できるわけないかww
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:30:07 ID:/pfAnsmDO
勝っても負けても得る物があればいいんだが・・・

対戦数○○回超えたら○○が出る、とかにするか
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:33:19 ID:+oBZooXw0
>>597
待ちやハメとか挑発的行動などにやられなければ
それほどの不快感は受けないとだろ。

まぁこの辺に根本的な限界がるのだろう。
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:33:46 ID:FsS1PKpcO
まあやらないだろうなー(笑)どちらも得できない形。

いや、ホラ、負けた方だけが一方的に損したというか勝った方がゲームを横取りしたような感じになるのが気に入らなかったから、言ってみた。
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 16:44:13 ID:FsS1PKpcO
もしくは、終わった後の一試合だけCPU戦いができる。再挑戦待ちとして。

でもこれなら、初心者狩りや腕に差がある乱入はぐっと減らね?
真剣に対人戦を、良い勝負ができそうな奴としかやらなくならね?
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:00:12 ID:kurPj+Ay0
真剣に対人戦を、良い勝負ができそうな奴がいないから困っているのではないかと。
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:05:00 ID:/pfAnsmDO
だからそのレベルのやつを増やすために新規を取り込もうとしてるんじゃないか
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:09:54 ID:FsS1PKpcO
強いヤツにしたらCPU戦いは糞なんだろ?
新規は初心者狩りや腕に明らかな差がある事を解ってての乱入が問題なんだろ?
企業は乱入不能にしたらインカムが問題なんだろ?

この案なら、自分も終わっちまうんだから自然と良い試合をしたい奴が同じレベルを求めるようになりそうだがなー
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:15:30 ID:ujj/wt5d0
そうなるとネット対戦とかはどうだ?って具合。
結局、話がループするんだよね・・・。

勝っている限り継続プレイという世界だから店が2〜3分で100円が稼げる。
これが勝者敗者が両方とも限られた分だけプレイしたら終了という
公平(?)なビジネスモデルを作るとしたらゲーム中に明確な区切りを付けて
何分(何戦)程度あれば満足かなと考えるが。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:21:48 ID:FsS1PKpcO
あー、じゃあ防衛側は勝利で継続ってのはどう?
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:34:29 ID:/pfAnsmDO
>>609
皆防衛側になろうとしてgdgdになる気がする
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:35:56 ID:FsS1PKpcO
少し変えると
CPU戦で色々試したいのに、乱入され、勝っても終わるのは迷惑だという人間もいるだろうから

乱入のオンオフは無し。
乱入された場合、
防衛側の勝利の場合は通常通り継続。
挑戦側勝利の場合は後の1試合だけCPU戦が有り(リターンマッチ待ち)終わるとゲームオーバー。
しかし、この間で挑戦を受けた場合は防衛側になるので勝てばCPU戦は最後まで継続可能。
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 17:52:25 ID:DxIBLJX90
ゲーセン格ゲーの対戦ピーク時間帯はだいたい17〜24だろ?
それ以外の時間帯か土日の昼〜夕方に破格の安さで初心者フリプやれば
時間帯で住み分けできる可能性があると思うんだ
フリプの収益はあてにしない
どうせビッグタイトル以外の身内ゲーは台が空いてても身内以外やらんのだから
まず裾野を広げないとどうしようもない
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 18:12:43 ID:RNMVx6uA0
初心者狩りが来るだけだろう・・・・
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 18:26:11 ID:FeQkkwd60
>>592
こういった話題になるとよくこういったレスを見るけど、
餓狼、ストZERO、イスカが出てやっていた当時に
「コレは格ゲーじゃなくてアクションだ!」なんていう奴いたかね?
どうも、そうでいてもらわないと都合が悪い一部の人が
ここだけの理論でいい続けているようにしか見えない。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 18:33:21 ID:8y3tqlfN0
もはやジャンル云々はあまり関係ないと思う
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:02:39 ID:ChvssHuK0
半分スレチかもしれんけどさ

ここ最近のアークブログの炎上っぷり酷くねぇか?
こりゃ、ギルティが愛想つかされんのも時間の問題かもしれねぇぞ?

別に家ゲーだから良いじゃんと思うかもしれないけど。案外、これ酷いと思うぞ
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:11:05 ID:G/En+EnY0
初心者向け格ゲー作るアプローチほど金の無駄になるアプローチは無いだろ(笑)
上級者なら上級者なほど下手になるってんなら別だが同じ格ゲーの範疇なら経験者と新規の実力差はどうやってもつく
それどころか上級者にとって極めるポイントが低くなる訳だから余計に初心者狩りが加速するだけ
上級者も初心者も実力リセットで楽しめる格ゲーなんてあったらそれは格ゲーじゃなくて別ジャンルだろ…出始めの連ジみたいな
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:16:47 ID:Q9QCj5mE0
>>616
KOFより酷いコピペを繰り返してる時点で真性のギルヲタ以外はアークには呆れてる
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:18:32 ID:FeQkkwd60
>>608
オン化の話をしだす奴は基本的に過去レス読まないみたいだからな
そりゃ、ループもするわ

>>617
コントロールの仕様を変えるだけでもリセットできるけどな
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:19:08 ID:sxJdnul20
GGXは面白かったけど最新のをやりたいとは思わない
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:24:18 ID:kurPj+Ay0
>>617
これはもうモラルの問題だろ
待ちハメ論争もそうだけど、モラルを守れない時点でアウト!

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
622俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/22(金) 19:24:41 ID:97UqbCu+0
>>617
それを目指したのがwii.
格ゲーのwiiはいずこ。
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:25:04 ID:ChvssHuK0
>>618
まぁ、そうかもしれないけど
こんな格ゲー不振の世の中だからこそ我慢してほしかった。あのブログにレスしてる人達には

そして、このスレを少しでも見てもらえれば…。
メモカぶっ壊れるバグを我慢しろと言われて我慢できる香具師なんてそういないのは分かってるけど…。
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:26:49 ID:Qirp/D8I0
>>617
お前の書き込みみてるとほんとに自滅の道に向かおうとしてるのがよく分かる
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:29:08 ID:smf58qUx0
tst
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:29:29 ID:aO/i1uey0
>>620
俺も青キャンとかそのあたりからさじ投げた
Xもいいが一番面白かったのは無印かなぁ・・・
殺界合戦とかいいバカゲーだったよ
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:33:16 ID:T/1++t6lO
>>622
Wiiか・・・
今や家でもコントローラー振り回して体感ボクシングごっこが出来る時代…

ゲーセンくんだりまで行って、スティックとボタンがちゃがちゃやるってこと自体ナンセンスなのかもな
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:34:35 ID:8y3tqlfN0
>>622
モータルコンバットアルマゲドンがリモコン+ヌンチャクで遊べるヨ!

>>626
初代は俺も好きだな
カイの殺界発生技が強い強いww
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:35:12 ID:FeQkkwd60
調べてみたら。アーケード稼動が
ゼクスが2000年。イグゼクス(初ver)が2002年。
マイナーチェンジを繰り返して、イグゼクスがもう2007年。
限界ってどこらなんだろうねぇ
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:35:46 ID:2gIxh2P20
>>617
ホントに難しいところだよね
個人的には上級者になっても視覚的な差がつかないってシステムがいいと思うんだけどね
その上でしっかりとゲーム性や立ち回りを理解した人とそうでない人が他の格ゲで戦ったときにその差がはじめて出るような感じで
そうすれば理解した人はより面白いほうへそうでない人は引き続き楽しんでてもらえれば自然と住み分けが効くと思うんだけどね

少なくとも勝利至上主義を誤解している残念な人とかに狩られるのを放置するのはいただけないね
負けたしよくわかんないけど爽快で楽しいで次のクレにつながれば良いし
その中から格ゲーの考え方を知ってくれれば差がつかないゲーム性に満足できなくなると思うんだよね
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:41:16 ID:/wCBI+LX0
>>630
これはもうモラルの問題だろ
待ちハメ論争もそうだけど、モラルを守れない時点でアウト!

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:49:25 ID:2gIxh2P20
>>631
そうかもしれないなぁ
でも、アクションを駆使して人と争いたいって人がいる限り本義的な格ゲの滅亡とはいえないのではないかな

しかしなんで、勝利至上主義だけが一人歩きしちゃったんだろう?
アレは前提条件に俺より強い奴に会いに行くってのがあるから意味のある言葉になるって言うのに・・・

勝つだけならの最強の立ち回りは俺より弱い奴を狩りに行くってことなのに・・・
折角勝てる技能持ってるのにyou winって言われる為だけにやるなんてホントもったいないよね
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:51:26 ID:81udCsIi0
>>622
今は露骨なものしかないけど3年待てば新しい何かが出てくるかも
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:53:18 ID:sxJdnul20
大規模な大会とかで「アイツ(有名人)、俺と当たる前に誰かに負けてくれねーかな」
とか考えた事がある奴は、雑魚狩りプレイヤー気質だと思う。
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 19:57:51 ID:Qirp/D8I0
>>634
それはちょっと違うな

俺はゲームの大会は出たことないからスポーツの大会の例で話すけど
練習試合で弱い奴とはやりたくないけど、大会では弱い奴と当たりたかった
結局は目的の違い

大会はより少しでも上を目指す
大会以外は自身の実力を上げるため
よりいろんな相手、強い相手とやりたい
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:02:18 ID:sxJdnul20
>>635
極論だけど、発想としては「全員不戦勝なら俺の優勝なのに」と同じだと思うんだよね。
そういう発想ってカードの成績を上げるために雑魚狩りを思いつくのと同じだよね。
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:03:30 ID:6S0NjXcA0
対戦格闘ゲームは勝てればなにやっても正義ってのが
待ちハメ論争での結論だったと思う。
初心者だろうが何だろうが勝てないのが悪いみたいなのが続いているから

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:05:09 ID:FeQkkwd60
待ちは禁止か・・・
本当に弱者の遠吠えだな
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:05:33 ID:Qirp/D8I0
>>636
うん、極論だね
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:08:14 ID:2gIxh2P20
>>636
人事を尽くした以上多少天命にネガティブな願い送ってしまうの仕方ないんじゃない?
大会でるような人ならそんなもの気休めにしか思ってないさ
それでもやってしまうもんだと思うし、消えて欲しいプレイヤーの邪魔したりするわけじゃないからそれくらい良いんじゃない?
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:09:13 ID:sxJdnul20
>>639
つまり大きな大会に出るようなプレイヤーが「あいつツエーからやだ」とか言うと
「じゃあどんな相手ならいいの?」って話になって「弱ければおk」となる。

これが雑魚狩り、格下狩りの始まりってわけ。
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:09:51 ID:g74JpS8J0
>>638
勝利至上主義の遠吠えだな

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:14:49 ID:Qirp/D8I0
>>641
大会の性質を考えろよ
高校野球だったらほとんどが甲子園に出場することが目標だし
ワールドカップなら予選勝ち抜きが第一目標

大会は結局は勝つことが目標になるんだよ
それが雑魚狩りになるって考えをもつことがどうかしてる


大会以外で勝つことが第一だったらまだ雑魚狩りだっていうのもわかるけど
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:14:59 ID:FeQkkwd60
>>642
わかったよ。では教えてくれ。
君の理想では核ゲーマーはどのような戦術で戦うのが理想なんだ?
全て挙げてくれ。そうしないと、話し様もないからな。
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:16:04 ID:TAjEaudU0
ゲーセンというフォーマットが既に限界なんだよ。
昔はゲーセンに沢山の人足を呼び込んだ格ゲーだけど、
今じゃ、店舗に不利益しかもたらさない場合が殆どだよ。

そろそろ、ネット対戦に耐えれる、DOA4程度の大味なゲームを
受け入れていかないとイカン気がするよ。
「2フレーム」「ラグが」「ゲーセンが」
って部分にに固執し続けると、格闘ゲームの衰退はとまらないと思う。

滅びきることは無いと思うんだけどね。
646644:2007/06/22(金) 20:16:56 ID:FeQkkwd60
理想って二回言っちまった。
>君の理想では核ゲーマーはどのような戦術で戦うべきなんだ?
>具体的に全部挙げてくれ
だな
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:21:10 ID:g74JpS8J0
>>644
待ちハメ論争での結論では勝てばなにやっても正義なんだろ?
それでいいじゃん

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:23:56 ID:FeQkkwd60
だから、君の言う核ゲーが終らないためのモラルを伴う理想的な戦術ってなによ?
理想論で現実不可能なモラルでもいいから、具体的に全部列挙してみろよ。
とりあえず
・待ちは禁止
なんだろ?ほかは?
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:25:32 ID:7AdKQW43O
>>644
つ『ハメ』『強キャラ』
待ちが駄目ならこれしかないだろ?>>642はもっといい意見があるだろうけどな。
待ちが駄目なら待ちを崩せる飛び道具キャラ使えよ。
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:27:35 ID:g74JpS8J0
理想ね〜
みんなが楽しく対戦できるのが理想でしょう。
まぁ、それが無理だから

遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:28:17 ID:TAjEaudU0
「待ち」
「ハメ」
「固め」
「永パ」
「即死」
ぱっと見で興冷めする要素は、ユーザのモラル以前に、
開発するメーカー側の責任だろう。

その辺の調整を疎かにしたのも結果が今の格ゲー衰退の要素の一部だと思うよ。
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:34:22 ID:p/QB/kgQ0
「待ち」←度合いにもよるが禁止されると強さがゴミになるキャラが出てくる
「ハメ」←ザンギ等の投げキャラ終了のお知らせ
「固め」←テリーとか一気にゴミキャラ化
「永パ」←使うのも糞だがメーカーの落ち度
「即死」←使うのも糞だがメーカーの落ち度
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:37:03 ID:FeQkkwd60
ちなみに、即死が駄目だとして
9割コンボ、8割、7割、6割、5割、4割、3割、2割、1割コンボ
むしろコンボ無し
どこまでいいのかな。


>>650
君の理論だと、世の中は滅ぶ仕組みのものが大半だな。
実際、世の中は全てが栄枯盛衰だからな
君はなにをやろうと滅ぶときは滅ぶといいたいんだろ?とてもよくわかる。

>>651
列挙したものが、説得力があるものかどうかは置いておいて
確かに格ゲーは作りがユル〜イ作品が多いことは事実だな。
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:39:29 ID:2gIxh2P20
その原因が人が足りないのか、時間が足りないのか、
お金が足りないのか、企業努力が足りないかによって
格ゲ業界がこれからどうするか決まってくるね
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:40:19 ID:8y3tqlfN0
>>652
上3つは度合いによるよね
度が過ぎるとただのお手軽厨戦法になってしまうから

後は「チキン(ガン逃げ)」もか
これもストレスが溜まる
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:41:04 ID:p/QB/kgQ0
ゆるいと言うかシステムの穴が半端じゃなく多いんだな。
しかも現状の穴ですら塞ぎきれてないのに新たなシステムを追加していく。

埋め立て完了してない土地にビルをどんどん建設してるようなもんだな。
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:44:52 ID:UCUB54FL0
待ち、ハメ、永パ、固め、即死、などは
勝利至上主義の勝つタメの上等手段
これらを全てメーカーの責任にしては無理がある。
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:47:09 ID:UCUB54FL0
そもそも、待ちハメ論争の時に待ちハメに賛同したのだ
君たちは?
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:48:08 ID:Qirp/D8I0
システムの穴がプレーヤーに浸透して
それを消すとまた文句が出るからな

穴がすでにシステムになっちゃってる
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:50:17 ID:p/QB/kgQ0
やっちゃう奴が出てくるのは出来るからである。それは世の中の理。
ならできない、やっても大して効果が見られないように調整するのはメーカーの仕事。

ただ俺には「待ち」「ハメ」「固め」禁止の試合がどんなものになるか考えると…だが。
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:51:49 ID:aO/i1uey0
>>654
ぶっちゃけ全部だと思う
カプやナムコのような大企業なら採算割れ確定なトコで無茶は出来きない。
上場してる手前そんな予算や人を割くような決定に今更偉い人が首を縦に振らんだろうし、
小さいところは努力で賄えないほど金も人も足らん、だから時間も足りなくなる。
格ゲーが出せば売れてた頃とは市場の状況も一本にかかるコストも違うからねぇ。
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:52:30 ID:TAjEaudU0
>>652
逆に言うと
「待ち」待たれるだけで積むキャラがいる
「ハメ」起き上がりに小足重ねられると脱出不可能でなげ続けられる
「固め」一度ガードすると、死ぬまで削られるキャラが居る
ってのも存在するってことなんだよ。

まあ適当に列挙しただけで深く考えてなかったけど。
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:56:04 ID:2gIxh2P20
安直にそれさえしてれば勝てるってならないように企業も努力しているよね
だから、新しい格ゲでは待ってるとペナルティ受けたり、固め続けられないようにしてみたり
今はその変貌の途上なのかもしれないね今は皆が快適に遊べるものができるのが先か・・・ってかんじなのかなぁ?
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:56:12 ID:UCUB54FL0
>>680
そこまでして、調整して調整を繰り返して作りまないと
お客を呼び込める可能性のない、今の格ゲームード
そんなこと言ってたらドコも格ゲーは作らなくなるね。
それこそ
遅かれ早かれ終わるようになってるんだよ、格ゲーはね。
じゃないのかな?
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 20:56:47 ID:p/QB/kgQ0
>>662
俺が知る限りでの話だが、それら3つを駆使しても無印VF4は詰みはなかったと記憶してる。
必ず返す方法はあるし崩す方法もある。そう考えるとやっぱ作りの問題じゃないのかねぇ。
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:00:34 ID:eh9gZL510
鉄拳やバーチャみたいに定期的にバージョンアップすれば何も問題ない
それをしないのは企業の怠慢だろ
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:02:43 ID:UCUB54FL0
>>666
基盤回収するのにどんだけお金かかるのだろうね〜
ゲーセンが負担?
それとも、メーカ?
どっちにしても、終わりが近いか。
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:03:31 ID:eh9gZL510
ネットにつなげてバージョンアップすればいいだけだろ
基板は関係ない
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:05:24 ID:UCUB54FL0
いままでに、ゲーセンでのその成功例はあるの?
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:06:32 ID:eh9gZL510
成功例はバーチャ4と鉄拳5
2Dでも真似できるだろ
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:07:18 ID:TAjEaudU0
>>664
修正版がリリースされるたびに買わなきゃいけないゲーセンは涙目だよ。
かなりの人数にプレイされないと穴が見つからないジャンルである格ゲーが
21世紀にはいってもゲーセンを舞台に展開してる時点で衰退して然るべき、
って感じなのかな。

修正版で永パができないバージョンがでても、
「永パできるバージョンが正規!修正版はゲーセンから撤去しやがれ!」
って提唱する輩も少なくない。


>>665
VF4は良く考えると嫌な思い出が少ないゲームだったなあ。
技術が成熟した後期は既にやってなかっただけかもしれないけど。
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:08:06 ID:p/QB/kgQ0
成功例がなければ試みてはいけないのかね?
全プレイヤーにルール強制するよりよっぽど現実的だと思うけど。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:16:01 ID:IVF1fHk60
>672
いや試みるのは自由だよ。頑張ってください。応援してます。
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:17:17 ID:TAjEaudU0
>>672
そりゃ、成功例が無くても、試みてもOKだろう。

だが、失敗したしわ寄せをは、全てゲーセンの経営者に行く。
賑わってるように見えるゲーセンも、
格ゲーコーナーだけで見ると赤字だったりするんだよ。

そんな中で、斜陽の格ゲーのためにインフラ整えるゲーセンは少ないかもね。
開発側も、都心部の数えるほどの人気店相手のために、
ネット通じてバランス調整するわけにもいかないし。

2D格ゲーの火が消えきっていないころにネットがあればなあ。
いまとは大分状況が違ったかもしれない。
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:17:34 ID:FeQkkwd60
>>672
次回作で直らないならばメーカーが容認してるということになるのかな
676俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/22(金) 21:34:12 ID:97UqbCu+0
保守的になっても破綻するなら、チャレンジして破綻した方が、
次のソフトの役に立つからそっちの方が個人的にはいいな。
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:35:26 ID:PR7cMlb80
「対戦ゲーム」自体の需要はあるはずだから(ネット対戦に限るとは思うが)、
まずそっちの方面から格ゲーに近づけてみるというのはどうだろう。
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 21:38:54 ID:PdPNC6800
追加要素いらないかせめて不具合修正ぐらいは
PCみたいに出来るように基板を作るべきだろ、いまどきなら。

カードとかのオンライン前提のシステムであれば
パラメータ微調整ぐらいなら随時修正をかけられるはずだし
新バージョンを強制できるだろうけど、何でやらないのかな。
雑誌媒体に遠慮してるのか?
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:32:22 ID:TAjEaudU0
>>678
・出荷後も調整するとなれば、人件費がかかる
・人件費の分を基盤代に上乗せするとゲーセンが嫌がる
・最近は稼動当初から過疎になるゲームばかり
・そもそもゲーセン自体が減っている
・今更そんな理想の格ゲー環境作ったところで儲かる可能性が低い

客から見れば、何でやらないの?ってことでも、
金勘定して運営してる側からすると、
やる意味がないことだったりするんだぜ。
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:36:09 ID:ogaNYlyw0
「対戦台なのだから乱入されるのは当たり前」
「そんなに乱入されるのが嫌なら対戦台でプレイするな」
「対戦台というのは弱肉強食。強い者は生き残り、弱い者は去るしか無い」

wikipediaより。
この考え方が間違ってるとは言わんが、その結果人が去っていって
寂れてしまったわけだ。
これじゃ駄目なんだよ。
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:36:53 ID:p/QB/kgQ0
つーか企業が格ゲー作らなきゃ話にならんし、ましてやコストが削減できるからって
デッドダンスみたいなものを量産されても困るし。それ以前に消費者がメーカーを気遣う必要がない。
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:40:31 ID:UCUB54FL0
「対戦台なのだから乱入されるのは当たり前」
「そんなに乱入されるのが嫌なら対戦台でプレイするな」
「対戦台というのは弱肉強食。強い者は生き残り、弱い者は去るしか無い」

なるほど
遅かれ早かれ終わるようにしたかったんだね、格ゲーを。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:40:44 ID:TAjEaudU0
>>681
つまり、衰退は止められないってことなんだよな。
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:44:44 ID:jhqZKYme0
いっそのことアーケードは滅んで、格ゲー=100%同人になっちゃえばいいんじゃね?
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:45:23 ID:JGmKh8Ha0
>>683
つーか、衰退を止めれたら止めてるでしょw
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:46:03 ID:SUNphMlI0
格ゲーはいつか必ず終わるから
今のうちに精一杯楽しんどけってこったな
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:46:05 ID:hxm7RBbf0
>>680
そういった主観が大きく混じるテーマにおいては
ウィキペディアは説得力はもたん

>>682
サッカーでもなんでもそうだもんね 
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:46:07 ID:p/QB/kgQ0
>>683
ユーザー「バグや仕様の穴が多すぎて対戦が殺伐としがち!なんとか汁!」
メーカー「コストかかるし丁寧に作るなんて正直やってられない」

中途半端な物を作ってユーザーを怒らせるなら作らなくていいと思うんだがなあ。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:48:51 ID:RNMVx6uA0
>>688
メーカー「文句いいながらも続けるバカが多いんでww」
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:49:32 ID:JGmKh8Ha0
>>688
なら作らんよ。

以上、格ゲーは終了でおk?
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:50:04 ID:kOAoOWEq0
>>652
それらを何とかするべく、色々なシステムが考えられたんだよな。
(固め、無限コンボ対策) 
サイクバースト、GC、BL、JD、投げ抜け、FD、アドバンシング等々、
(待ち対策)
RC、FRC、空中ダッシュ、ダッシュ、前転、特殊ジャンプ、ブレーキング
…で、結局、複雑になり過ぎて初心者がついていけなくなった。

>>653
最大で5割前後がよいと思う。
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:50:06 ID:p/QB/kgQ0
>>690
いんじゃね?
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:55:14 ID:ddN+ld/a0
>>691
ちゃんと時系列順に並べてくれよ
なんでギルティが一番先に来てるんだアホ
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 22:55:32 ID:hxm7RBbf0
メーカーもそんなに真剣に考えてないかもしれないよ
ジャンルとして観念が固まってしまったってことは、似たり寄ったりの模造品に近い粗悪な商品でも、
それなりに売れてしまうってことだからね。
今はもう骨をしゃぶるどころか
骨を少しずつ削って粉末カルシウムを補給している状況だな

>>692
みんなが同じ感覚なら、そこで「ハイ!決まり!」なんだけどね
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 23:16:33 ID:JGmKh8Ha0
>>694
みんなが同じ感覚なら、そこで「ハイ!決まり!」なんだけどね
で、だだこねているいのは、勝利至上主義の人だけかもね。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 23:20:27 ID:SKZLTGE/O
なんか現役で格ゲーやってるやつがいなそうなスレだな
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/22(金) 23:24:35 ID:h2IsB+Ug0
>>696
いても勝てばいいのさってやつでしょ?
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:09:39 ID:dtLRjKkjO
格ゲー終わったと思ってる奴はこんな所で文句言ってないで流行りのゲームだけやってりゃいいじゃん。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:15:28 ID:l78b30D40
>>698
格ゲー終わらそうと思っているんでしょ
そうにきまってる。
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:22:48 ID:asiNw9kz0
危機的な現状認識を促してくれるのはいいんだけど
スタンスを明確にした以上その上ですべき事を提起して欲しかったね

まぁ、何らかのアクションは起こさないと座して死を待つのみになっちゃうね
今はその時期に来ていると思うよ
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:24:20 ID:r5SYRK/B0
勝利至上主義が悪いとは思わないけど、不条理システム理不尽バランスで
勝利至上主義を語っても「なんだかなぁ」って感じになるんじゃね?
完璧なバランスなんて無理だけど「触れたら終了」とか「詰み」を撤廃する事は可能なんじゃね?

ここにいる人で現在格ゲーしてない人って「格ゲーは好きだけど、バグや詰みが当たり前に存在して
しかも使用するのが当然」な現状に違和感を感じて休止してる人が多い気がする。
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:35:00 ID:dtLRjKkjO
現行の格ゲーで横行している致命的なバグや詰みなんてあるか?
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:38:54 ID:str4eF4E0
致命的バグはカプコン系に多い希ガス。代表例だとRCとか永パ。
詰みは厳密に言えば詰みじゃないけど、わからん殺しが多いのが問題のようにも思える。
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:44:56 ID:asiNw9kz0
GGカイとか?そういやACは大丈夫なのか
ヘリオ〜ン、ペンタゴンとかいろいろいるけど永パ即死はそこまで多くなくなってきたような気がする

しかしアレだね一般認知が一番高い北斗が救世主になりうると思ったんだけどね
本スレ以外ではジョインジョイントキィとテーレッテーしか語られないなんて・・・
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:47:30 ID:Cs2bxjEt0
とりあえずすぐに実現できそうなものは
乱入の可否を選択できるようにする位か?
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:52:19 ID:jLoJ4lZp0
どうして「今までの流れは全く見ていません」的なレスができるの
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:53:40 ID:TLoTcYIYO
語るだけはもう語った。ただ実行がない以上はループな現実。

実行といっても俺達がやれる事は無い。モラルとか捉え方なんか語っても意味はない。あとはメーカーその実行をやるしか現状を変える手はないが、やらない現実。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:54:08 ID:asiNw9kz0
俺は難易度選択つけてもいいと思うけどねシステム理解していないor使いこなさないうちから
全部使いこなしてくるCPUにボコられてる新規が多すぎるような気がする
殴る楽しさから入ってきてくれるならメッケモンだとは思うね
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 00:59:50 ID:jLoJ4lZp0
俺たちが出来ることがないのは当然っしょ
さも、開発者の一端になったつもりでディベートをするのが楽しいのさ

>>708
自己補完で終るような選択ならいくらでもあった方がいいよね
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:04:11 ID:Td5gawwa0
開発者の一端になったつもりで投下

攻め系は、スパ2Xのゲージシステムをちょっと改良したぐらいに。
守り系は、性能が弱めで異なる性質のガードを2種類ほど入れる。

攻撃的ガード…通常技で削られ、必殺技でも大幅に削られるが、硬直時間が短い
防御的ガード…必殺技でちょっと削られる程度だが、硬直時間が長い

硬直比率は「(短)攻ガ<くらい<防ガ(長)」。
そうすると連続ヒットしない連係をつくる楽しみや駆け引きの機会が増えるし、
「Hit or Nothing」じゃなくて削りとヒットによるRPGの戦闘みたいな展開になるから
実力格差によるレイプ感はかなり薄れるんじゃないかと。
同じようなシステムで、いっそやられ方を選択できるぐらいでもいけそう。
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:09:56 ID:Vb37DQDF0
ギルティの直ガを退化させたようなシステムだな
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:15:31 ID:Td5gawwa0
>>711
2Dのガードは元祖スト2の頃から変わらず強力すぎるんで、
このぐらいしないと技のほうを強くせざるを得ないんだと思う。

ちなみに前案は「タイミングを合わせて特定の操作で発生」とかいう話じゃないよ。
基本システムのガードが使い分けできる、という前提のもの。
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:17:46 ID:asiNw9kz0
切換ボタンみたいなのを設置とか?
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:20:45 ID:VmK5EeyV0
これをレバー+ボタンで組み込むとしたら
防御的ガードをレバーガード
攻撃的ガードをガードボタンみたいな

なんかザンブルフィッシュのインパクトブレイク思い出した
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:21:05 ID:asiNw9kz0
ああ、試合開始前に選ぶのね
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:22:27 ID:idto/IBC0
こんなのばっかだろ?
http://hissi.dyndns.ws/read.php/gamefight/20070620/c2hscWF6ZDYw.html
俺は違う俺は違うってどこが違うんだ?
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:34:57 ID:yu+uD/NB0
俺の妄想システム


ガードは基本4入力ですべての攻撃をガード(ガード中は微ダメージあり)
4入力ガードでは基本反撃できず、ガードしたまま、もしくはバックステップのみしかできない
相手の下段、上段(中段はなし)にあわせてガード中に対応ボタン(下段ボタン、上段ボタン)をおすと
相手の動きを崩せる(相手に小ダメージを与えつつ、押し返し距離を取ることができる)

攻め側は攻撃中、上段の時に下段ボタンを押すとフェイントで下段攻撃が出来る、逆も同様
崩しの裏をかくと大ダメージ



以上、俺が昔考えた空手のゲームシステムでした
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:41:15 ID:o0IvGdIQ0
ガードしなくちゃいけないという発想から逃れよう。

上級者が上手いのはコンボの連携とかもあるけど、ディフェンスの上手さが
初心者とは比較にならない。逆に初心者が楽しいのは殴ってるとき。
殴り合いになれば負けても殴る楽しさは味わえるし、攻撃が当たってる以上勝つチャンスもある。

…ガードいらねえじゃん。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:41:17 ID:jLoJ4lZp0
>>716
へぇ。そういう人は別に格ゲーだけに存在するわけじゃないだろうに
サッカーや卓球や野球にも、ゲームでは鉄拳やガンダムにもいるだろうね
それがどうがしたの?
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:43:07 ID:HE7JFMvd0
>>716
その人、人格批判ばかりだね
格ゲーがトラウマになっているのだろうか
721俺より強い名無しに会いにいく :2007/06/23(土) 01:44:17 ID:yHX1hzbe0
>>709
やれることはそう多くはないけどMUGENやKFXとか
でできる範囲で作ってみるとか方法はあるんじゃない?
(グラフィックとかは棒人間でもいいんだし)
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:52:10 ID:asiNw9kz0
それ知ってる人なら格ゲの遊び方くらい自分で調べるでしょ?
俺らユーザーレベルでできることなんて狩らない、クレ入れる、要望出す位しかないのを
わかった上でどうすればいいのか考えてるんだ(うまいこと要望出すに繋がれば良いな)
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 01:57:46 ID:BbxfAoyJ0
日本人はダメだと思ったら要望やクレームをつけるよりも黙って去っていくタイプだからな
結果、声の大きい少数のマニアに合わせざるをえなくなり、気がついたら手遅れと・・・・
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 02:02:05 ID:HE7JFMvd0
そろそろモータルコンバットを移植すべきだと思うんだ…
4以降、日本では全くスルーされてるし
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 03:16:03 ID:UaWRyPx90
兎にも角にも、今の格ゲーは全体的にテンポが早くて忙しいものばかりが目につく
そろそろ格ゲーにもゆとりあるシステムを導入したらどうかな、と冗談抜きに思うんだけど…
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 03:50:17 ID:Vb37DQDF0
サムスピの最終作やったか?
多段コンボ無し、ボタンも必殺技も少ない、自分好みのシステムを選べる。
キャラは硬派から萌えまで揃っている。悲惨なバグや詰みの報告も特になし。
飛脚というランダム性もある。ダウンが多く、まったりとしたテンポ。
スレ住人が望む理想のゲームである‥

のだが全然売れてないし、楽しく無い。話題にも上がらない。
此処で初心者がどうの勝利至上主義がどうの言ってた人は責任を取って
サムライスピリッツ天下一剣客伝を買ってプレイして感想文を書いてくること。
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 04:12:37 ID:Nf07M4Ar0
勝利至上主義がどうの言ってないが
サムライスピリッツ天下一剣客伝は買って30分で売ったぞw

あれのキャラ選択の時の絵って酷すぎなんだけど、アレ描いたの素人なの?
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 05:06:19 ID:exkSSdER0
>悲惨なバグや詰みの報告も特になし。
お前は何を言っているんだ

そして剣は最終作じゃない
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 05:28:37 ID:yu+uD/NB0
>>726
引きつける要素が少ないからなぁ

見ててやりたくなるようなインパクトがない
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 05:50:42 ID:Nj2SgGK70
剣サムとか超覚えゲー、初心者ハメ殺しゲーですが
うかつに動くと死ねるゲームとかそりゃ今時流行らねーよな
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 07:22:53 ID:JS3jLpyN0
剣サムは体力差つくと逆転のしようが全く無いクソゲー
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 07:34:50 ID:Bqem371WO
いつの間にか剣サムの話になってるんだが、何故?
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 09:54:51 ID:Ecr4LzYJ0
>>732
侍同士出会わば死合うのみだから
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 10:02:57 ID:exkSSdER0
ゲームスピードが緩やかで完成度が高いっていうと3rd、カプエス2あたりかな
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 10:41:45 ID:aT2wNvwS0
>>734
カプエス2とかバグ技必須のゲームなのに完成度が高いなんて・・・。
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 11:29:07 ID:4p+gciMz0
バグ技があるのと面白さに相関性があるわけでもないからね
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 11:30:52 ID:Vb37DQDF0
侍剣劇完結編とか題打ってたから最終作かと思ってたが違うのかw
そもそもバグや詰みは上級者の領域だな。初心者には関係ないか。
まぁ覚える事が少なく、通常技の一撃が大きく、飛脚ランダムがあり、ネット対戦対応
単純にこのスレの要望を一番満たしてる作品だと思うぞ。

でも結局、今の初心者はギルティやメルブラに流れるだろうね。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 11:31:30 ID:M6fPwTWB0
>>735
AアレKアレをきちんと調整してRC無くせばそれなりに完成度高かっただろうになんで中途半端状態で出したんだろうな。
まあそれ以前にチーム戦ゲーはパーフェクト負けしたらモロに次ラウンド以降にひびくのも密かにネックだと思うが。
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 11:40:01 ID:2QHFOgaN0
とりあえずさ、次はテンプレくらいまともに作らないとこのスレも衰退するぞ

>>734
3rdはそれなりにゲームスピード速い。接近戦が

ゲームスピードをとことん速くして、ガードは難しいく上級者でも守りきれないシステムだと、
初心者でもできる子供のケンカみたいなぶつかり合いゲームができるだろうけど
そうなると固め、コンボ上手い奴が勝ちだしなぁ…って考えて思ったけど、メーカーも結構工夫してるな。
    
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 11:54:25 ID:ggCIWl5m0
セイヴァーの完成度は異常
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 12:12:31 ID:lJWXk1B5O
>>740下手な釣りすんな、死ねよ
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 12:46:51 ID:I9oXXyCG0
>>740
セイヴァー個人的には好きだけど、ラウンド制廃止したのは糞、ビッグベン!
体力差つけて負けると仕切りなおしできん

似た事例として一人欠けたとたん仕切りなおし効かないほど
不利な要素しかないマブカプ2も糞といっていい
アルフライラじゃないせいか、音楽もフリーサンプルレベルだしな
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 13:02:43 ID:1dLZubsY0
くにお君の運動会の勝ち抜き格闘みたいなのにすればいいんじゃね?
ボタン1つで簡単操作、初心者でも上級者をハメ殺せる、あまり腕の差が反映されない。

今後のレス予想「それは格ゲじゃない」
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 13:11:49 ID:szeI2OBx0
わかってるなら言うなよボケ
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 13:17:15 ID:R4UAZiIx0
>>739
テンプレまともに作らないからここまで続いてるんだろうが…
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 14:13:31 ID:4/3S0z9v0
ブロッキングだのシールドだの弾きだのをシステムにぶち込む事で
理論上のバランスの良さを作り出しているだけの大味な製作姿勢がむかつく。
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 14:44:10 ID:B/WQTcC/0

3rdが完成度高いとか
信者が布教してるだけだろ

748俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 14:47:37 ID:Z5rFT1fK0
個人的には大会で最下位キャラでも上位に入れるゲームは良バランスだと思う(システムとかは別で)。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 14:58:40 ID:llMOTS5c0
>>742
> アルフライラじゃないせいか、音楽もフリーサンプルレベルだしな
マブカプ2の曲が好きな俺は異端。
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 15:19:09 ID:CPsutDwT0
とりあえずダイの大冒険の格ゲーの続編を出せよ。
話はそれからだ。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 15:22:19 ID:WSzCjui50
『○○は完成度が高い』と誰かが書き込めば、『永久コンボ、バグ云々がある』とレス。
そのゲームが好きな人、嫌いな人のループみたいになってるんだが、
この二者の間の完成度に対する基準にかなり差があるんじゃないかな。

人によっては気に入ってしまうと、バグ・永久コンボ・劣悪バランスは目に入らなくなり、
格ゲーとしての一応の体面(動き・当たり判定・演出等)が整っていれば満足なのかも。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 15:53:08 ID:sR1jiVM50
最近の格闘は技のモーションがださい
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:01:15 ID:NvDlylX30
ドット絵はデッサン力の差がつく。 蹴りとか殴りとかのモーションが変だとやる気せん
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:29:50 ID:yu+uD/NB0
技術的なことはわからないが
見た目の綺麗さ、インパクトはGGがずば抜けてるからな

一見のひきつけ能力が違う
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:37:06 ID:JS3jLpyN0
>>754
そうか?
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:44:11 ID:jLoJ4lZp0
ずば抜けてるといわれても、完全に主観の域を出ていないだろ
あの中二っぽさを孕んだ世界観が好きなやつは本当に好きになるんだろうな
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:49:19 ID:yu+uD/NB0
俺が言ってるのは見た目の綺麗さとインパクトだけだぞ

世界観とかデザインについては触れてない
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:50:08 ID:BbxfAoyJ0
むしろその中2っぽさがいいのかもしれんね
その中学生〜高校生あたりを引っ張り込めるし
もっともギルティはシステムで終わってるけど
759元shlqazd60:2007/06/23(土) 16:51:28 ID:scve/3JP0
>>716>>719>>720
まさか>>716で晒されてるとは
俺必死すぎたw
まあ暫くは大人しくしてるから勘弁してあげてーな

オンライン化の話とかもしたかったけど旬は過ぎたようだし、フラっと立ち寄っただけなので大人しくロムっとくよ
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:52:44 ID:aT2wNvwS0
>>751
どんなに面白くても改善の余地が残されている物に対して
「完成度が高い」なんて言葉は使わないと思う。
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 16:54:28 ID:jLoJ4lZp0
>>757
見た目の綺麗さとインパクトねー・・・どうみてもただの「格ゲー」だけどね。
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 17:39:14 ID:1B1uZgUPO
3rdの汚くて地味なグラフィックよりはマシな程度
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 17:47:42 ID:E98a7SKb0
信者の罵りあいスタート
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:01:18 ID:Bqem371WO
ファイッ!
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:32:16 ID:l78b30D40
待ちハメ論争しているって所はここですか〜?
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:33:48 ID:Cs2bxjEt0
初心者優遇、初心者狩り搾取システム

通常ゲーム100円
乱入のためには200円必要
乱入された方が敗北すると、そちらに100円戻る

つまり乱入されて負けると無料で半永久的にゲームプレイ可能。
しかも本気で戦うかどうかは乱入された方の自由。
その分のコストは乱入した方が全て払う。
ゲーム自体は多少複雑でも構わない。
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:39:21 ID:1B1uZgUPO
法律違反だぞ
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:42:06 ID:E98a7SKb0
699 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:15:28 ID:l78b30D40
>>698
格ゲー終わらそうと思っているんでしょ
そうにきまってる。

765 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 18:32:16 ID:l78b30D40
待ちハメ論争しているって所はここですか〜?
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:48:12 ID:4/3S0z9v0
単純に勝っても負けても乱入されたほうがゲームを続けられる。
そのほうがいい

今まで容認されてきた「勝ったほうがゲーム続行」はボッタクリそのもの。
なんでSNKはともかくカプコンまで撤退になったんかわからん
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:54:28 ID:jLoJ4lZp0
自分より先に始めてる奴がいたらまた文句言いだすくせにwww
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:59:12 ID:1B1uZgUPO
一人用台を1Play200円で置くだけで解決
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 19:11:05 ID:uX56ClmaO
誰もやんねー
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 19:17:23 ID:jLoJ4lZp0
>>766
今の乱入用の台とは別のシステムだね。
今の乱入台と並列して置くんだよね?w
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 19:22:14 ID:lQJhw9nH0
763 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 17:47:42 ID:E98a7SKb0
信者の罵りあいスタート
768 :俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 18:42:06 ID:E98a7SKb0
699 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 00:15:28 ID:l78b30D40
>>698
格ゲー終わらそうと思っているんでしょ
そうにきまってる。

765 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/06/23(土) 18:32:16 ID:l78b30D40
待ちハメ論争しているって所はここですか〜?
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 20:40:20 ID:4/3S0z9v0
古参プレイヤーが老害化して、新しい意見を排除したがってる節がある。
まぁかくいう俺もコンボゲーとかやらないオールドタイプなんだけどね

いわゆるスクリューは異常な吸い込み&0か1かの異常な発生フレームでなければならない
いわゆる当て身は0か1かの異常な発ry
中段は見てから反応可能
中段が無いキャラはカス
乱入をお断りするコメントはお店の人が困る
となぜか「こうでなければならない」みたいなルールが処々にこびりついて
進化をさまたげている
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:01:52 ID:exkSSdER0
ネット対戦可能な同人格ゲーの成長に期待
というかメーカーが半分格ゲーを投げてるのにそれ以外の何に期待すればいいのか…
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:13:14 ID:jLoJ4lZp0
>>775
進化を望んでいないものはいない。古参も大きく切ればいい。
ただ、古参切って終るだけの案でどうしようってのよ
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:36:19 ID:exkSSdER0
自分も古参だけど廃人層は別に切っていいんじゃないの
いい年して仕事そっちのけで格ゲーやりこまれても格ゲーのイメージダウンになる
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:39:02 ID:4c3WiQ1b0
古参かそうじゃないかよりも
極右かそうじゃないかだろ
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:42:58 ID:8jY+N4mn0
格ゲーの構造的な異常さを解決する方法は無いんだから衰退一途もやむを得まい
なんだかんだで負けたらつまらんのに負ければ負けただけ金払わなきゃならないとかまじ有り得ない
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:53:30 ID:unxyxJ7N0
確かにコンボとかシステムが難しいとか以前の問題だな
まずゲーセンの料金体系を変えなきゃならんが、結局インカムの問題で無理ってのが結論になるな
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 21:57:41 ID:4c3WiQ1b0
別に無理じゃない
無理だと思ってやらないだけなのが極右
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 22:00:53 ID:jLoJ4lZp0
1プレイいくらの話をしてるなら、
ビデオゲームなんて今や最安価なものになっているし
1プレイ50円・100円の価値がないということなら、もうその時点で「格ゲープギャー」だよな
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 22:51:45 ID:e2VkSrRh0
格ゲーとは離れるけど

DSゼルダ、本当にタッチペンしか使えなかった(´;ω;`)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182596403/

ここでゼルダはボタン操作じゃないと認めん!とか騒いでる奴を見ると
なんか格ゲーマニアとだぶって見える感じがする。
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 23:27:21 ID:lVbR1mPz0
認めんというか操作がしにくいだろ
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 23:29:45 ID:E98a7SKb0
パックスパワーグローブを認めない奴は老害
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 23:40:14 ID:LACIXCQG0
当身系キャラのリスクが高過ぎるようになってみんなゴリ押しonlyハメ固めキャラばっか使うプレイヤーが増えてから…いや、なんでもない
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 23:41:59 ID:jLoJ4lZp0
>>785
昔の感覚でプレイしちゃう人にはね
これから始める人には、それが当たり前だから、その範囲内で楽しむよ。
また、過去の作品をやっていた人にも、その新しい操作法を楽しめる人は多いだろうし
時代に合わせて形を変えんと、時代とともに消えていくだけ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/23(土) 23:53:47 ID:qLbEJvYo0
バーチャルボーイでもやってろ
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:11:35 ID:oCtLs6J50
>>785
そういうわけでもない
どうぶつの森でもそうだったけど、移動したいところにタッチ→移動、とか
タッチした相手が人→話す、相手が敵→攻撃、相手がアイテム→拾う、などの動作は
シンプルでわかりやすく、実は結構理に適ってる。

ところが、十字キー操作から離れられない、離れたくないっていう人はいるんだな・・・
変に頑固というか。
このあたり、格ゲーとはタイマンでサイドビューに限る!と言ってきかないマニアと同じような感じが
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:23:34 ID:Tp07sHkr0
>>753
あの手の移動はRTSなんかには適してるけどとっさの動作が必要なアクションには不向き
ペン持ち替えが必要なアクションとかストレスたまりまくりだぞ
十字キーにこだわるのにもそれなりの理由があんのよ
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:25:30 ID:7qwbtRh7O
難しく考えなくても、一人台か初心者専用台置けばおk
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:26:26 ID:Tp07sHkr0
俺は誰にレスしてるんだ・・・
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:27:51 ID:oCtLs6J50
>>791
その「こだわり」に固執するマニアばかりだから
新機軸の格ゲーが出てこれなくて
たまに出てきても無視されて売れなくて
それで何処も新しいことやろうとしなくなって
今のこの現状があるんじゃないのかね。
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:27:59 ID:AXgLzQK00
当身系キャラのリスクって逆に下がってるだろ?
昔のようにピヨリの存在が消滅してきてるし
成功すると大抵ゲージ増加につながってるし。
当身からぶっても反撃早すぎて結局当身成功なんてのもあるし
昇竜や波動のスキに比べたら安いツケ
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:31:03 ID:AXgLzQK00
>>790
それってオンラインゲーに似てないか?
俺もマウスオンリーのオンラインRPGは落ち着かないから
パッド非対応のはプレイしない
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:38:23 ID:3yvctWMzO
格ゲ衰退の理由は、ゲーマの殆んどが格ゲーの雰囲気や感覚に飽きたからだと思うな。
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:39:24 ID:w9Zusd+z0
>>791
それは君だけの考え方だろ。君が先入観でプレイしているからだ。
初めてやる人がどうとるかが問題。
初めてやる人が難しくつまらなく感じれば失敗。面白く感じれば成功だろう
でも、それは・十字キーではない ・タッチペンである
とか、そういった問題から一歩進んだところにある。
あと、流れとID見れば大体誰に言ってるかわかるから、少しのミスは大丈夫だよ>>793
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 00:49:33 ID:5uGp9CMS0
つうかゼルダと格ゲーは似たようで全然状況が違うしな。
ゼルダは従来の十字キー操作でも成功してるから無理に新しいシステムを求める必要はないが、
格ゲーは衰退の一途だから今の固定概念を打ち破ってでも新しいシステムを求める必要がある。
まあ>>784のスレで>>15に対して突っ込んでる奴等は確かに痛いな。
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:07:10 ID:7qwbtRh7O
従来のファンを繋ぎとめるためのコアな格ゲーと、
新規獲得のための親切な格ゲーの両方を作ればいい。
そして両ゲームがお互いの要素を少しずつ取り込んでいけば、
格ゲーは一本の木になり安泰であろう。
初心者を切る、上級者を切る、古参を切るってのがそもそもの間違い。
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:09:13 ID:oCtLs6J50
マニアがメーカーに「新しいことをさせない」という雰囲気はあると思うんだ
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:10:24 ID:oCtLs6J50
>>800
俺としてはマニアはばっさり切っても構わんと思う。
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:14:43 ID:m4roGk+r0
操作系統の話を見ていると
「キーボード使えないとかアフォじゃねwwwww」と「ケータイ打ちでも十分早く打てるってのwwwっうぇwwwwww」
という論争を思い出す
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:16:52 ID:mzgzRT8e0
>>801
ねーよw どんだけマニアを過大評価してるんだよ
マニアは面白ければやる。詰まらなければやらないだけ。
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:17:55 ID:YcZCfjX/0
>>802
マニア切りまくりのポケカはヤバいことになってるぜ
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:24:57 ID:oCtLs6J50
>>804
そのマニアにとっての面白いorつまらないというのが
一般のゲームファン置いてけぼりの独善的なものであるのが問題なわけだが。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:28:00 ID:w9Zusd+z0
>>804
ちゲーよ。(世の中と相対的に)面白くなくなってもやるのはマニアだけ。
面白ければやらないってのはこれから始める人だけ。
マニアは状況によっては惰性だけでも続けることができる。今の...うわぁぁあ

>>805
それはマニアを切る「だけ」の方に進んでるからだろ。
このスレでもよく挙がるようにな。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:29:29 ID:m4roGk+r0
どうせマニア層には期待できないし、このスレのアンチマニア陣が一般向け格ゲーをMUGENや格ツク2ndで製作してみたら良いんじゃない?
809807:2007/06/24(日) 01:30:16 ID:w9Zusd+z0
>面白ければやらないってのはこれから始める人だけ。
・面白くなければやらないってのはこれから始める人だけ
ね。
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:38:55 ID:mzgzRT8e0
>>806
それの何が問題なんだ?
マニアにとって面白いのならそれで客として商売になるんだから良いじゃん。
>>801はねーよ
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 01:41:47 ID:oCtLs6J50
>>810
じゃあ現状維持でかまわない、と
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 02:29:43 ID:thpqyvAL0
>811
その現状維持って言うのは、右肩下がりの衰退していく様を含んでの現状なんだよな。
だ っ た ら 困 る w
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 02:31:51 ID:mzgzRT8e0
>>811
別にそんな事一言も言ってないじゃん。
ギルティが好きな人達にギルティの続編を与えてやる。それだけのこと。
同じように、格ゲーやりたいけど敷居が高いと感じてる人相手に商売しても良いんじゃないの?
結局はメーカーが決めることだし。マニアが圧力掛けて開発封じてるなんてことはねーよ。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 02:38:27 ID:C1F0maBF0
>>813
新規増えなきゃ右肩下がりでつね
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 02:49:20 ID:c8+SkFzCO
新規やれないままマニアの為に続編だしても、マニアが全員やるわけじゃないのでプレイ人口は減る。
それに新規が見込めないならゲーセン側が基盤買わないのでは?
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:01:20 ID:sqqjMn72O
流れぶった切って悪いが、結局今の俺達にできる事って何なんだろうな?
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:06:16 ID:yC/w/X5BO
>>816やる気ありそうな新規プレイヤーに格ゲーの楽しみ方を教える。
コンボ、立ち回り、勝ち方とか
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:13:57 ID:c8+SkFzCO
店員に、新作を入荷した時新規にも興味をもってもらうよう宣伝してもらう。
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:19:05 ID:QljblTjcO
金落とす
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:21:19 ID:4HMQ6h3y0
まずは身近な知り合いに「一緒にやってみない?」ってかける一言が大切なんじゃね?

作り手がいくらプッシュしても未知の領域へ最初の一歩を踏み出すのは何だって勇気がいるもの
やる気あるなしに別れる前の時点の、興味あるけど・・・って足踏みしてる人への知り合いの気軽な一言、
最初の楽しさが後に繋がる可能性が高いと思う
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 03:47:12 ID:Tp07sHkr0
>>817
そのステップが存在するのが衰退の原因っぽいよな・・・
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 07:12:48 ID:P8ISYSEY0
将棋オタの友人に「将棋面白いよ。ルールは簡単だからやってみろよ」と言われ
いざやってみるとルール自体は簡単なのだが、分厚い本にまとめられた定跡集の内容を全て覚えておかないとスタートラインにさえ立てず、オタに勝ちようがないことに気付く。
「この定跡を何十、何百、何千時間もかけて全て覚えてまでこのゲームをやる必要はあるのか」と考え萎えてやめていく。
そして将棋する奴の数がどんどん減っていくのであった。
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 07:34:56 ID:bebq3fZr0
ぶっちゃけ
「動かすだけでも面白い格ゲー」だったらいいって事だ。

かつてのスト2が世に出る前後のゲーセンは
2面や3面で死んで終わりといった、プログラム容量で言えば
全体の2割程度しか満喫(マンガ喫茶ではないぞ)できないものだった。
それがスト2では自キャラも敵も一体に10メガ以上使った大容量のカタマリの
デカキャラを画面いっぱい動かせるんだから当時の俺はたまげたもんだった。
容量がどうのこうのと言った話には無縁のライトゲーマーでも
ひと目で惹きつけられたであろう圧倒的輝き。
でも最近の格ゲは器用貧乏な内容に収まってしまってるからなのか輝きがない
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 07:46:05 ID:atHwsIJHO
それだけならばまだ良いが、将棋クラブに行くと無言で上級者が対面にすわる。このクラブでは対戦に座られたら無理矢理対戦せねばならない。
上級者は初心者に対して自分の技を散々試して嘲笑する。
「負けたらさっさと場所開けろよ。負けるのが嫌ならクラブくんなよ」と捨て台詞。
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 08:01:19 ID:tGzHveRK0
将棋や囲碁クラブは実際には社交場もかねてるからそんな事にはならんぞ、
将棋のプロになるのに腕だけでなく品格や人格も要求されるしな、街中の
クラブでもモラルのない人間はつまはじきにされる。

ゲーセンだとなぁ…池袋サファリで台バンが大騒ぎして名前のとおり大バンを
しまくってゲラゲラ笑ってても周りのやつ等も一緒にゲラゲラ笑ってるだけだしな。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 08:22:15 ID:2lW/cLAK0
>>824
「対戦したくないなら、対戦台に座らなければいい」別に何も可笑しくなくね?
では、家庭用がでたらみんな買うんですか?って話だよ。対戦してる奴も買ってるのに全然売れません。
将棋もクラブを抜いても民間レベルではあまり流行ってるとはいえません。
単純にどちらも今の人がやりたいと思わないからです。

>>825
それを全国レベルで普通とでもいいたいの?どう見ても異常だよ。異例だよ。
逆に将棋クラブにだってごく一部にはそんなクラブもあるだろう
だからなに?って話よ
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 08:51:50 ID:ZEiiLF2HO
>>823
確かにスト2や初代バーチャは動かしてるだけで楽しくて仕方なかったな

ギルティはそれに近いものがあるけど操作の複雑さがネックか
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 09:17:49 ID:8RyAtefD0
なんだかんだ言って勝ったら面白いし、負けたら詰まらない、ムカつく。
しかし勝負なんだから、どちらかが負ける。
しかもゲームの中でも外でも弱者は黙ってろみたいな雰囲気。
人によってはこれだけで、かなりの精神的負荷がかかって逃げたくなる。
さらに、勝つためには、多くの時間とお金と知識と労力などが必要。
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 09:24:21 ID:2lW/cLAK0
>しかもゲームの中でも外でも弱者は黙ってろみたいな雰囲気
例えば?
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 09:44:37 ID:9WvlApt60
強者弱者論は衰退と関係ないと思うんだ・・・もうそういうレベルじゃないのではないか。

むしろ周りが10年でがらっと環境が変化したのに、格闘ゲームは初心者が見た際にいまだに大きく変わっていないことが原因かと。
漫画喫茶みたいにゲーセンも時間で会計して騒音がうるさくない環境で格闘ゲームをやるとかシステム、モラルの前に”根”が変わらないと、
娯楽が多い中で今さら新規層がゲーセンいって格闘ゲームいくとは考えないのでは?

特に、ホームのゲーセンの格闘ゲーム層がリーマンばっかりってのもあるが・・。


831俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 10:07:29 ID:N8WIzzA+0
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 11:47:51 ID:/29ES/jQ0
>>726
かなり亀だが、剣侍は、初期にバッタいろは・小倉天草によって糞ゲー認定されたから、
売れなかったと思う。他にも問題だらけだし。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 11:54:09 ID:NHt19xld0
午前や昼に種や三国志をやってる連中に格ゲー筐体対象のタダ券配るのはどうか
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 11:55:39 ID:mzgzRT8e0
糞ゲー認定とか上級者の視点での話だろ?
ゲームとしては概ねこのスレの意向を満たしてるって話しだ。

結局、上級者にそっぽ向かれたゲームは初心者も食いつかないんだよ。
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:07:34 ID:N8WIzzA+0
バッタいろはがお手軽強キャラだったら、初心者でも上級者でもいろはを
使わない人からすればウザいと思うわけだから、使わない人からはクソゲー認定される訳で。
そしていろは使いはいろは以外の対戦相手がいなくなるからこれまたクソゲー認定する訳で。

例えそれがコンボゲーであっても刺し合いゲーであっても糞キャラが1人いたらクソゲーに早変わり。
糞キャラに限らずクソシステムや不条理バグがあればそのゲームはクソゲーに早変わり。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:16:20 ID:2lW/cLAK0
そして、いろはがいなくても今度は対象がミナに
ミナもいなけりゃ今度は天草にどんどん下っていくだけです。
文句言う奴はなにをしようと結局は言うわけだから、マニアの戯言なんか大した問題じゃないよ
そもそもサムスピなんか元から大して着目されていなかったわけで。
結局、「面白そうか」、それから「面白いか」になる。

>>833
普段人がいないラーメン屋の半額サービスと同じになるな。
人のいないなかで、さらにその条件下でしか行かなくなる。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:25:19 ID:NHt19xld0
剣のやりきれないところは常人が下位キャラをやりこんでも
バッタいろは未満の戦闘力しか持てない点
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:27:08 ID:oCtLs6J50
>>833
格ゲーとは違うけど、
うちの近所の店に数ヶ月前ガンダムカードビルダーが近隣地域で初めて導入されて、
馴染みの無いゲームだったもんだから最初は客があんまり付かなかったんだけど
店のほうでスターターパック無料配布っていう太っ腹なサービスをやったら
その後は客が定着して好評稼動中となった、ということがあったよ。
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:27:37 ID:N8WIzzA+0
>>836
>そして、いろはがいなくても今度は対象がミナに
>ミナもいなけりゃ今度は天草にどんどん下っていくだけです。

それは違うね。例えば上のほうで詰みがないと言われてるVF4に
しゃがみPを1発当てたら勝ちのキャラが存在してたらVF4は完全にクソゲー扱いされるが
実際はVF4にはそんなキャラが存在してないので(それ以外もあるだろうが)ゲームとしてヒットした。

糞キャラを削る、あるいは修正していけば完全なバランスが不可能でもまともなバランスにはなる。
スパ2Xの野試合でゴウキやSサガットを使う奴は寒いし、それ以前にキャラの存在が寒い。そう言う事だ。
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:36:11 ID:mzgzRT8e0
そりゃバーチャでしゃがパン1発で勝てるキャラが居たら困るわw

てかアーケードも基盤というハードじゃなくてデータで売ればいいのにな。
筐体のHDにインストールして終了。アップデートは会社からメールで送られてくる。
これならゲーセン側も売れてる作品を2台に増設したり1人台設けたりできるじゃん。
こういうことってもうやってる?
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 12:41:51 ID:oEqHMaG10
会社が儲からないじゃないか
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 13:07:02 ID:eju70cd90
ガンダム戦場の絆は最高。俺ガンダム全然分かんないけど、筐体見に行ったもん。ゲーセンってそうであるべきなんだよな


843俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 13:31:43 ID:/29ES/jQ0
>>834 >>836
マニアの戯言、上級者視点の強さではないよ。安易でお手軽な強さだから。
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 14:28:57 ID:2lW/cLAK0
所詮、戯言だよ。
一般の人々いわゆる、非格ゲーマーの人々はキャラランクなんか知らないよ
それこそ、たまたま相手が波動拳、サイコクラッシャーをボコスカ喰らえば
「波動拳ツエー・サイコツエー」で自己完結してしまう存在。
その合間に光っている通常技の性能なんか興味ない。そんな存在。

まず、見た目・概念からして魅力的か。そして触って楽しいか。これに全てが帰結してしまう。
そして、これらの問題点の時点で、格ゲーへの総流入量は微々たるものになっている
今のアーケード事情で台頭している戦場の絆や三国志に負けているんだよ。

>>839
実際、バランスとやかく言われている作品なんてほとんどがそんなもんだし
マニア層に言われるバランスが(もちろんいいほうがいいんだろうけど)
人気と比例しているかって言うと別にそうではない
バランスよかろうと、悪かろうと、人気はでるし、人気はでない。
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 15:59:55 ID:MGrDRcGW0
>>844
一般人は見た目が重要というのは同意する。

しかし、「新規獲得は見た目。継続には中身。」(※過去スレから引用)

結局、見た目だけで中身が伴ってないと一見さんしか増えません。
常連客になってくれないんだよ。一過性の人気ですぐに廃れる。
大量の一見さんを作るんじゃなくて、
マニアとまではいかないまでも大量の常連客を作らんと儲からんよ。

剣侍は、お手軽さだけはあったけど、中身も見た目も微妙だったから売れんかった。
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 16:13:07 ID:+4LU1PyQO
つか多分、非格ゲーマーはこのキャラが強いからクソゲーって考える事はほとんどないと思う
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 16:16:49 ID:LaE0BedI0
>>846
同意、基本はこのキャラかっこいい(かわいい)から使ってみようってのが大半だと思う
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 16:59:45 ID:Ek0zhugK0
最近の新作は非格ゲーマーが気持ち悪いと思うキャラしか居ない。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:06:07 ID:oEqHMaG10
昔はどこまでいってもかっこいい・かわいいだったが最近はやりすぎるとオタ狙いキメェ・腐女子狙いキメェだからな
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:12:54 ID:2lW/cLAK0
>>846
いや、その考え方とは違わないよ。俺も同じ考え方。
ただ、その中身の部分をどこに置くかということだね。
俺が思うのはその中身にキャラバランスというものはほとんど絡んでこないということ。
俺が言いたいことの具体例を過去の中から探すとすればジョジョになるかな
今、あれが出たとしても人気がでるとは言わないけどね。
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:14:31 ID:N8WIzzA+0
>>846-847
そのかわいい、カッコイイキャラが糞弱くて(扱いにくい)、自分的に「これはないわ」なキャラが糞強かったら?
そして、見た目が良いと思うキャラ悪いと思うキャラは千差万別なので、極端な強さを持った
キャラが存在してる時点で「クソゲーだ」と思う人が現れる。キャラ差が大きいほどそう思う人の割合は増える。

非格ゲーマー同士、初心者同士でも「ジャンプ攻撃してたら勝てる」「特定行動が異様に強い」キャラが
相手だった場合、必ず違和感を感じるよ。自キャラが強キャラじゃなく(初心者は自キャラが強キャラでも気付きにくい)相手だった場合ね。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:31:00 ID:2lW/cLAK0
>>850のアンカーは>>845のミスね

>>851
非格ゲーマーの強弱論は、マニアのそれとは濃度が薄ければ薄いほど違うものだから
俺たち格ゲーマーの視点での強い弱いを考えたってしょうがないよ。
例えば、立ち弱キックの性能が恐ろしくいいキャラがいたとしても
非格ゲーマーは立ち弱キックなんか使わないだろう。
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:31:09 ID:5uGp9CMS0
どんなキャラが一般ウケするのかがわからんしな。
ストシリーズのように濃いキャラでもギルティのようにオタ男・腐女子キャラがダメなら何がいいのかな?
3〜4頭身程度のコミカルなキャラだと今度は既存の格ゲーマーから「これは格ゲじゃない」と批判がきそうだしな。
だからと言ってそれらのキャラ要素全て入れたら世界観崩壊するし、
>>851に言うように外見と強さにギャップ(例えばリラックマみたいなキャラが豪鬼より圧倒的に強かったり)があると萎えるしな。
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:35:33 ID:MGrDRcGW0
>>850
ジョジョは、楽しかった。
しかし、鷹が乱入してきたら、放置プレイせざるをえなかった。
やっぱり、キャラバランスも必要。
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:39:10 ID:+4LU1PyQO
それ以前に乱入って発想がないだろ
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:44:35 ID:2lW/cLAK0
だから、鷹がなぜ強いかを、しっかりした理由でわかるならば
それはもう充分に格ゲーマーなんだって
もちろん、バランスはいいに越したことはないけどね。
けど、ライト層のキャラ性能論なんて、すぐポコポコ、グダグダ変わるもんなんだよ
明確な構築の上に成り立っているものではないの
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:47:47 ID:N8WIzzA+0
>>856
つーか、キャラ差が小さい事に越した事は無いのになぜそんなに否定したがるのか。
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:57:17 ID:+4LU1PyQO
>>856
そう思うなら最初から極端な例えしないでくれよ
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 17:59:37 ID:+4LU1PyQO
>>858>>857
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:00:04 ID:oEqHMaG10
初心者的な強キャラ論
・飛び道具が1度で2発出る(キングのダブルストライク・ジョーのハリケーンアッパー)
・移動距離が長い技がある(テリーのバーンナックル・サイコクラッシャー)
・連続技・追加技がある(京のボディーが〜・青子123)
・ヒット数が多い技がある(リョウのアレ・ユリのビンタ)
・2強Kが長いキャラ

なんとなく思ったもの
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:03:16 ID:N8WIzzA+0
>>859
その「極端な例え」が現実に存在するのが今の格ゲーでしょ。
ジャンプだけで大幅有利に試合進められるなんて1人用アクションのおまけ対戦プレイ並みのお粗末さじゃないか。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:10:41 ID:MGrDRcGW0
>>856
しっかりした理論が分からなくとも、完膚なきまでに叩きのめされるから
糞と思うしかないだろう。

>>861
同意、最近は皆強キャラにすればバランスとれると思ってるゲームが多過ぎる。
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:46:07 ID:sWikIV330
こうやってテレビにですね・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm385258




(゚Д゚)
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:54:55 ID:5uGp9CMS0
>>863
ひどすぐるだろ・・・常識的に考えて・・・
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 18:59:56 ID:tZ8y/6Ya0
仮に初心者を一般人とすると一般人を取り巻く環境はストU出てから激しく変化してる
携帯に月一万抜かれるようになり、ようつべやニコニコみたいに金を払わないでも下手な格ゲーより面白い娯楽が増えた
そんな状況で格ゲーは基本的にグラフィックと2D→3Dの進化位しかしていない
加えて何度も取り沙汰される初心者が負ければ負けただけ金を払ってつまらない思いをしなきゃならない構造がある
入口閉めて出口開けっ放しじゃそりゃ衰退もする罠
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 19:01:34 ID:mUJJUTL00
>>860
1番したと同じかもしれんが
スライディング持ってたりリーチの長い通常技があるキャラもそうだな
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 19:02:34 ID:xPmOu7NU0
もう手詰まりの予感
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 19:09:06 ID:UshfLA8c0
強キャラ弱キャラの問題は鉄オンラインみたいな状況なら各キャラの対戦データ取って日毎なり週毎に対戦時の技威力を調整すればいい
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 19:40:56 ID:+WHk6SKm0
庵のせいで、キレキャラ+強い=人気が出ると勘違いして
キレキャラばかり強くして潰れた100メガショック。
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 20:07:51 ID:v+Rb4H+m0
テレビのゴールデンタイムでCMばんばん流したり、新聞に広告のせたり、ジャンプで漫画化すればいいと思うな
格ゲーに足りないのは知名度だけ
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 20:22:43 ID:XXno+i420
>>870
…稀に見る馬鹿釣り師
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 20:29:37 ID:QljblTjcO
流れぶった切るけど…

テンプレとか作んないの?
このまま22スレ目突入?
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 20:37:30 ID:FDG0e/0a0
自分で作るといいよ
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 20:42:32 ID:oCtLs6J50
>>870
それでなんとかなるんなら
X箱のブルードラゴンはバカ売れですね。
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 21:23:39 ID:iFhID6zc0
格闘家じゃないキャラがいっぱい。
これに対してアドヴァンストな発想ができなかったメーカーの責任。
俺だったらそういうキャラ達を他ジャンルのゲームに出演させる。

これによって格ゲーだけじゃなく他ジャンルも相乗的に盛り上がる。
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 21:24:16 ID:QAg9KxfSO
まぁ確かに知名度も足りないな
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 21:45:59 ID:Sxv6XODh0
深夜枠でギルティアニメ化・・・しても
格ゲオタ以外へのアピールにはあんまならんか
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 21:53:03 ID:ywDriL9tO
アニオタが好きそうなキモい絵の2D格ゲーが普通な人に近寄りがたい印象を与えてるのが原因。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 21:59:01 ID:oEqHMaG10
もう人間じゃなくてモンスターに闘わせるか。育成要素もつけて
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:01:16 ID:X9ff43YK0
>879
ウォーz・・・い、いやなんでもない
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:10:41 ID:st+MhczJ0
カプコンクロスナムコ作って
モンスターと戦うRPGでも作ればアピールになるかな?
イージーモードつけて普通のRPGプレイヤーでも楽しめるようにして
で、システムはガチで格ゲのシステムでクリアする頃には最低でも戦略的な考えができるようにするとか?
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:11:08 ID:SoycxuH9O
あれはパスワードでやってたけど、今ならカードでできるからおもしろいかも
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:11:31 ID:7fH+d3Q10
トバル2をアーケード化すればおk
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:19:32 ID:2lW/cLAK0
>>857
バランスの否定してるんじゃなくって、
新規が参入するって点においてはあまり関係は見られないってだけ
私情だけにこだわりすぎだよ

>>862
だから、それは初心者におけるバランスどうこうじゃないでしょうが。
例え最強といわれるキャラを使っていようと、熟練者の最弱キャラに完膚なきまでに負ければ
初心者なんて主観でその立ち位置を逆にしか見ない。

>>883
ダンジョンモード(?)みたいなのは是非アーケードでも真似していくべきだ
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:23:18 ID:m4roGk+r0
>>870
なんという思考停止…

>>880
あれは対戦がいらない子だった

>>883
エアガイツのクエストモードは面白かったなぁ
まぁ、敵を倒すのが基本的に作業だったけどさ
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:26:23 ID:mfWRKUBv0
平坦なバランスが造るのは結構簡単でキャラを全部同じキャラにすれば良い。
でもそんなもの面白くないからキャラに個性として強弱つける訳で。
全員強キャラってのはいわゆる平坦型だから面白くないかもしれないね。
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 22:32:30 ID:Sxv6XODh0
>>886
初心者だからよく分からないけど、とりあえず平均的なキャラを
作ってから、スピードはあるけど攻撃力防御力は低いキャラとか
動きはのろくて飛び道具も無いけどコマンド投げで1発逆転
とかの個性付けをしていくんだよね
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:05:46 ID:HjbL8gg60
>>886
個性つけるのに必要なのは強弱じゃなくてバランス。
あっちが立てばこっちが立たず、こっちが立てばあっちが立たず、
平均能力でも全部が強い訳ではない、というのが理想。

1人だけずばぬけて強い奴が居ても、面白いのはそのキャラを使う人だけ。
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:12:19 ID:+aQ7V2z20
初心者に強キャラ・弱キャラ・バランスなんて概念ないぞ。
ストUで言うなら リュウ=ケン
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:13:25 ID:knTcDVfC0
>>888
なんというかそういった話は簡単にまとめると
最終的には「俺はこのキャラが好きだからお前はそのキャラ使うな」
という、わけのわからない暴威にしかならないという
なんともはや。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:23:44 ID:st+MhczJ0
新規層食い荒らしているスマブラのキャラは
多少のリーチ威力の違いはあれど基本的な動作は皆一緒だよね
その上で派手な技、爽快な技そういったものをキャラの個性に合わせて付けてるだけと
キャラの個性は見た目でも印象でも動きでも新規にとっては立派に個性的なものになると思うね。

目に見えないキャラ性能なんてそんなもの知りはしないよ
で、その上でどういう風にその差を理解させるか、理解したうえで動かせるか、そういう風に持っていく事が肝心だと思うよ
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:28:37 ID:PX212cBW0
ドラゴンボールのスパキン系はどうなの?
あれって通常技は基本的に共通で、攻撃モーションが多少違う程度、派手で爽快な技はかめはめ波といったエネルギー弾
といった感じだったと思うが、人気のほどはどうだったんだろうか。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:29:41 ID:SoycxuH9O
格ゲーじゃないスマブラを例えに出す意味がわからない
テンプレにそってスルーよろ
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:31:47 ID:HjbL8gg60
格ゲーだけで語りきれない部分もあるでしょ。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:41:40 ID:st+MhczJ0
>>893
見た目だけ変えることがゲームの底を浅くするのかそれとも、動き、立ち回りの個性が人を呼ぶのか?ってことを話てたんだよね?
アイテム要素やゲーム性を払えばスマブラも格ゲもアクションを操作する事に変わりは無いよね?
むしろ、スマブラというだけで議論考証の価値も無いと思う理由がわからないんだ
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:42:39 ID:oCtLs6J50
だから>>893みたく勘違いする奴がいるから
そろそろテンプレを直せと。

今一度確認しておくと、テンプレで注意となっているのは「スマブラ厨」であり
「スマブラ」そのものではない。
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:46:26 ID:knTcDVfC0
>>891
今は個性化が結果でなく、目的になってるからね。
スマブラも必殺技はキャラによって色々変わるよ。
やっぱ、必殺技ってのはある程度特別じゃなきゃ駄目なんだろうな。

>>894-895
テンプレを都合のいいように(または意図的に)捻じ曲げてまで
自分の好みでない意見は言論封鎖しようとする人はスルーしていいよ

>>896
以前はあっただろ。つまり、誰かが抜いたんだよ。その方が都合のいい誰かが意図的にね
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:50:03 ID:SoycxuH9O
妊娠必死だなぁ・・・
ゲハに帰れよ
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:52:27 ID:mfWRKUBv0
格ゲー衰退を嘆いているのは現状有る格ゲーが流行ってなくて対戦相手がいないからだよね?
仮にスマブラみたいな新作だして売れても上記は何も変わらないから意味がないと思うのだがどうか?
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:53:36 ID:SoycxuH9O
任天堂に任せればなんでも流行るよw
それでいいんだろw
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:54:55 ID:knTcDVfC0
以前はテンプレに入っていた
「スマブラを褒めて終ってもらっては困るが
 スマブラを参考にすることは大変意義があることである」(売る覚え)
がひっそりと抜けていることに関してはいかがお感じでしょうか?
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:58:07 ID:SoycxuH9O
スマブラAC出せば売れるwww
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:59:23 ID:HjbL8gg60
>>900
会話する気が無いなら議論スレには来ないほうがいいよ
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/24(日) 23:59:55 ID:knTcDVfC0
やっぱスルー推奨だな
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 00:03:28 ID:kx4Nz2wB0
>>899
どんなゲームでも人と争うということは何かしらを考えないといけないよね
キャラクターの動作、位置取りをコントロールする事や、相手の動きを読む事、
キャラの動きを考えてその上でできることをする全ては勝つためにね

スマブラみたいなキャッチーでわかりやすい要素を前面に押し出したりするゲームでも少なからずそんな要素をはらんでいると思うんだ
で、その上でそこに集まった人を格ゲに流れやすくすることが新規の増加につながると思うんだ
全く同じものを出せとは言ってないよ
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 00:16:54 ID:hwH9/zgI0
スマブラもガンダムも新規が入る要因はマリオやガンダムなど
あの馴染み深いキャラを自分が動かしてみたいってのが大きい

原作なしの格ゲーにはそれがない
人気があったうちにスクウェアVSエニックスでバトルファンタジアっぽい格ゲー出して
リュウ、ザンギなど格ゲーキャラもゲストキャラで参戦させてれば
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 00:46:42 ID:CVlJPpHD0
鬼無双をゲームにすればおk
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 00:54:36 ID:u1eS2uJVO
>>906
原作あるのと無いのとじゃ、キャラの魅力が違うからなぁ
ならやっぱり再興の鍵は家庭用かな?
いきなりは無理でも、少しずつ人口を増やすことは出来るかもしれない
会社の名前売るだけでも効果はありそうだし
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 02:29:36 ID:oArY2csN0
そういや格ゲーってキャラの魅力薄いよなぁ。
ヲタなら公式プロフィールで脳内補完してあれこれとストーリーを妄想して楽しめるのかもしれんが、
普通の人間はゲームそのもので楽しむしかない。
数行の文章だけのキャラ同士の掛け合いと一枚絵のエンディングで何度も楽しめって言われても無理っしょ。
バーチャなんてクリアしても結局あの大会が何だったのかさっぱり分らないままスタッフロール。
よくあんなのがヒットしたもんだ。
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 03:17:26 ID:KNiNwx2b0
ギルティとかメルブラとか「何でこいつら闘ってんの?」って思う
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 06:30:08 ID:7AgAtBmj0
>>910
初代ギルティは武闘大会だったけど
以降ってなんかあったっけ?
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 08:11:33 ID:EafOilC/0
ナンバワーン!ナンバワーン!
それはっ だぁっれぇー?
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 08:26:28 ID:4GiF2V730
>>912
マジレスすると3rdのチュンリー
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/06/25(月) 08:29:35 ID:O6ic/AzoO
>>909
GGはまだマシだぞ。無印の龍虎の拳をクリアしてみろ!数行どころか4行ぐらいで終わる
アレはすごいぞ。
915俺より強い名無しに会いにいく
SNKのキャラメイク力はすごかったんじゃね
今はだいぶ空回りしてるけど