格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?18 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
ここは衰退の一途を辿り行く格ゲーの問題点と解決策を語り合うスレです。
以下、テンプレをよろしくお願いします。
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 18:57:48 ID:32MVLukp0
2getto
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 19:00:26 ID:2t2nkjww0
【格ゲー五神】


格ゲー界において神レベルの腕を持った
全国から選ばれし超エリート集団。

メンバーは梅原、大貫、ハイタニ、ときど、sakoで構成される。
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 19:30:08 ID:WS3yrLmq0
衰退の一途を辿り行く格ゲーの解決策がついに!!
このスレの意見をふんだんに取り入れた夢の対戦ゲーム!

PSY-PHI
http://www.youtube.com/watch?v=syASVROr0Z4
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 19:43:29 ID:w9lVhBSsO
天麩羅
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 20:20:07 ID:Vdyu8tk30
永井先生のプレイ見てて思った
最近は廃人も、あまり興味の無い人も何か勘違いしてる
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:35:46 ID:Z9x8ncLQ0
>>3
こういう中二病臭い称号みたいなのも衰退の一因だと思うのだがどうか
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:40:23 ID:mQjnXtn10
【格ゲー衰退の主な根本的問題】

■ゲームジャンルのウケ
■格闘ゲーマーの印象
■一見さんお断りという雰囲気=初心者の敷居が高くなる
■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ
ゲームキャラの萌え化 
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
■その他

【格ゲー衰退の解決策】

▲シンプルさを追求
▲一発逆転の要素を増やす
▲ゲーマー達が自分の身なりに気をつかう
▲ゲーム自体の見た目の追求
▲ネット化してユーザー層の拡大
▲格ゲーに関する世界へ向けての日本組織化団体を結成する
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:41:33 ID:mQjnXtn10
今後の格ゲーの可能性についてDoA開発者の意見

○格闘ゲームが現状かなりプレイヤー層が減少&先鋭化していることに関して

板垣「DOA2のころから普通につくっていると、このジャンルは先細りしていくことがわかっていた。
「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、どんどん複雑化していくだけだから。」

○シューティングゲームに関して

板垣「念のために言っておくと僕はシューター(笑)「パロディウスだ」は2周クリアしたし、「イメージファイト」「雷電」なんかも1周クリアするぐらいはやった。
でも、進化の方向性としてどんどん多弾化していき、さらに自機の判定が1ドットしかないなんてことになって、自分には合わないと思いやめてしまった。
システムとしてのシステムに付き合いきれなくなった。」

○オンライン化に関して

板垣「今の時代、オンライン対戦はあって当然。
日本では大きな駅前にいけばゲームセンターがあるがアメリカやヨーロッパにはゲームセンターがほとんどないから
対戦格闘の本質を楽しむにはオンライン化が必須だった。
もはや対戦格闘ゲームに限らず、誰かしらかと争うジャンルのゲームはオンライン対戦できて当たり前の時代。
格闘ゲームのオンライン化の基準として「DOA4」を作った。
ハードの立ち上げ時期にあれだけのオンライン対戦機能を作り上げたのは、これを参考にほかの人はこの先を作ってくださいよ、という提案でもある。
今後オンラインに関しては、ただつなげて対戦できるというだけのものではなく、もっとコミュニティーを形成できるものを作って欲しいし、僕らもそこを目指していきたい。」

○DOA5に向けて

板垣「DOA4」ではバーチャルゲームセンターを作るべく、他人のプレーを見られるように観戦を組み込んだ。
でもその方向性から言えば、もっと身内で大きな大会などを開けるような
システムを構築したいし、その前段階として身内であるという意識を持てるような仕組みを作り上げられるようにしたい。リアルのゲームセンターみたいに、ほかの強いと言われるゲームセンターに遠征に行く、なんて気持ちになれるもの。

いまは格闘ゲームというジャンル全般において、大きく変えるのがいいのか、マイナーチェンジ的な進化が望まれているのか
判断がなされつつある時期だと思っている。」
いまはその機が熟すタイミングを待っている。
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:42:35 ID:mQjnXtn10
格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕の格ゲー組織化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、オフィシャルサイト設立等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまで組織化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、組織化を叫んだ所で
ネット対戦推進派との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、僕の大好きなプロリーグ構想を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。ていうか、マジで組織作らないとダメだろ?
これからの格ゲー復興の飛躍は、日本を中心とした組織作りの発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、世間の常識から外れている人間が、このスレからなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、格ゲー組織化構想の材料として役立てて欲しい。
FIFAは偉大な組織なり。

なお、自ら組織化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は相変わらず持ち合わせていない。

元プロ化男・現組織男
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:44:04 ID:mQjnXtn10
ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?17
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1178248807/
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:46:21 ID:mQjnXtn10
以上テンプレ
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 22:57:19 ID:IxOgd2Tg0
カプジャムはクソゲー
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 23:10:04 ID:FVA+l4pz0
通信対戦はそろそろ必要だろうなあとは思う。
自分と同レベルの人とやるのが、やっぱり一番面白いわけで。
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 23:13:17 ID:MBGKmn9s0
ネット対戦事情
SNKゲー MMBB
カプゲー ゲーセンドットコム(サービス開始は未定)
メルブラ ネット対戦パッチを当てることで可能
GGXX ネット対戦パッチを当てることで可能
バーチャ XBOX360でLive機能搭載予定らしい(海外のみ)
スマブラ エミュで可能
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/15(火) 23:43:16 ID:fHvxQwVG0
ラグがラグがとうるさいんだよね。
17俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/15(火) 23:49:09 ID:7CEj/2Ss0
昔の家庭用移植とかだと文句ないのかな?
ネット対戦のラグもそれぐらいと思ってればいいんじゃない?
売れたスーファミのストUだってアーケドと同じじゃないだろうし。
カプコンVSシリーズのPS版は特に。 おまけはうらやましかったけど。w
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 00:21:51 ID:AqjPvXwg0
オンライン対戦機能付のジョイメカファイトを出してほしいな。
あれならラグとかほとんど関係なく楽しめるだろ
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 00:24:45 ID:J9r8NB8a0
バトルファンタジアを見学してきた
立ち回り単発ゲーだと思っていたらどうも違うらしい
もう新作はいらんわ
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 01:01:57 ID:o7sh2H/oO
地元に無いからわからん
コンボゲー?
本スレではザンギキャラがやばいらしいが
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 01:02:13 ID:F32pngVX0
立ち回り単発ゲーですが何か
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 02:34:01 ID:q8dg+yTi0
削減値法パクってるから、最大コンボはガチドラやヒートから6〜7発が限度でしょ
コンボゲーってほどでもないべ
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 06:25:02 ID:b2aD6r0N0
この前ネカフェ行ったんだが、1時間300〜400円ほどでドリンク飲み放題で
ハイスペックPCが使えて、マッサージチェアも使える上に500円ほど払えば
普通に満足できる量の食事ができるんだよな。

しかも24時間開いてて夜中は料金割安なんだからそりゃゲーセン廃れるわ。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 08:18:53 ID:WfTEuUdY0
>>23
食べ物とかほかの娯楽もずいぶん安くなったよね。
それに対戦での小銭のむしり合いが気分悪いってのがあるな。
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 08:29:30 ID:ISmXnsGDO
カードにして小銭感をなくすべきか
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 09:17:51 ID:OGgKJ6Rn0
数スレより前から繰り返し書き込まれる「プロ化男」の妄言をコピペで簡潔にまとめ。


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 09:30:18 ID:z85jtcum0
・勝利至上主義者の存在
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 10:13:22 ID:P936fotd0
>>27
殺意の波動に目覚めた廃人だな
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 10:33:01 ID:TdknTZOT0
カードゲームには未開封のカードセットいくらか渡されて、その場で即席デッキ作るって遊び方がある。
格ゲーもそういう風な、ランダムに技を与えられてコンボとかその場で組み立てる、みたいな遊びが
あれば、少しは上下の腕前格差が減るのかも。マージャンで言うところの配牌の引き次第ってやつ。
コマ投げ持ちなのか弾持ちなのか、実は対空技がさっぱりでそれを隠しながら戦うとか、面白そうじゃね?
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 11:00:38 ID:Dv/WLE5R0
初心者狩りも勝利至上主義者にあたるんだろうか
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 11:07:03 ID:qa2HwrlK0
自分の持ちキャラを使いこなして戦うってのが格ゲーの魅力だと思うんだ。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 12:27:00 ID:6Ad01j3qO
餅キャラの技を使い切らないでも強い→VF5(影・爺)
餅キャラの技を使い切っても弱い→VF5(葵)
verB.Rev1
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 12:32:47 ID:wtK3k6D60
ゲーマーは廃人の名にふさわしく目が死んでるよ
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 12:46:47 ID:zchElHdj0
>>29
3D格闘だと面白いかもね
しかし例えにシールド戦はどうかとw
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 12:47:32 ID:+wny4fLs0
勝利主義とかいうけど
対戦格闘なのに勝ちとかどうでもいいとかとんだキチガイだな
そしたら極論で初心者狩りは?とか噛み付いてくるんだろwww
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:06:02 ID:ISmXnsGDO
>>29
マブカプのアシストとかアルカナとか
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:18:50 ID:bSZV2ap00
まあ普通の人は金払った分楽しければ勝ちとかどうでもいいんだよ。
すぐに終わったり、何も出来ないままぼこられたりすると損した気になる。
だから廃れる。
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:32:19 ID:EyDnw/6CO
強すぎる人が嫌がられるのはまだ理解できるんだけど
最近は弱かったり中途半端な腕前でも叩かれるから参る
ただゲーム遊んでるだけなのに、学習能力が足りないことがそんなに悪いことなのか
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:39:30 ID:wauqOly60
>学習能力が足りないことがそんなに悪いことなのか

何回言っても同じミスばかりする人間は信頼できないよね
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:40:52 ID:bSZV2ap00
それはゲームで学習能力なんていうほうがアフォなだけだろw
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:45:50 ID:ISmXnsGDO
そんなこと言ったら小足見て昇竜できない奴は皆学習能力ないじゃん
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:51:57 ID:tD29Qera0
学習能力なんて言葉が出てくるのは、やっぱり駆け引きが少なくなってるからなのかな?
フェイントとか二択なんて物は分かっていてもやられる時はやられるものだし。
それとも単に覚えなきゃいけないことが多すぎるからか。
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 13:52:13 ID:ZdYKO03J0
なんか俺のことを言われてるようだw

前に知り合いに「お前は何故か知らんけど動きがワンパターンになるんだよなぁ」と言われて
格ゲーに向いてないのかなぁと思ってしばらく辞めてた。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 14:56:21 ID:WfTEuUdY0
てゆーか、今年の闘劇スレのダメっぷりを見ていると、予想以上に
衰退が進んでいて絶句。
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:01:32 ID:SRpWdffZ0
>>42
むしろ、駆け引きは複雑化しすぎてないか?
起き上がり一つにしろ、昇竜のような無敵技を出して相手の起き攻めを切り返す、その昇竜を警戒して相手はガード・・・など、
ダウン後の攻防で数パターンも考えていかなきゃならない。地上にいるとき、空中にいるときの立ち回りなど相手のキャラに
よっても随分変えなきゃいけないしさ。
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:04:03 ID:yJ+4ifdi0
対戦での敗因がはっきりわかり対策を考えることができるゲームは
おおむね良ゲー

実力伯仲した勝負なら面白いし
たとえ負けても納得できる対戦内容だったら楽しい
やっつけられても敗因がわかれば次で勝てる可能性が出てくる
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:22:14 ID:EyDnw/6CO
上が駄目なら下から攻めるって程度の思考じゃ対応できないからな
技相性の研究やそこから生まれるリスクリターンの計算を怠る人間は対戦台に座ることを許されない
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:36:48 ID:LNmhWxo80
いや、別に座ればいいじゃん
好きなように対戦して遊べばいいんだよ
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:47:00 ID:A3dzJ3RD0
そして一分でお引き取りねがわれるわけですね

もりあがってたころはそれが当然って空気あったけど
寂れちゃったいまとなってはわざわざそんなとこ座んねえよな
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:55:39 ID:826GRkj80
この頃感じるのは、対戦する時意外立ちっぱなしでなきゃいけないってのが疲れるってこと。
普通に座って、飲み物飲んでくつろげるスペースもあれば嬉しい。
JJクラブってところは、15分100円でそういうことが出来たからよかった。
各種ゲーム、飲み物、カラオケ、マンガ、ネットとかがタダだった。
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 15:56:29 ID:LNmhWxo80
別にまた入ればいいじゃん、入りたければ

そうだよね、一人台ですらだれも座らない状態だものね
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 17:02:48 ID:Kzyp+jJb0
場所によるんだろうけど、最近一回50円以下のとこが近くにないから数多くしたくない
100円が一瞬でとぶと泣きそうになる。ジュース飲んでたほうがまし
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 17:45:49 ID:o7sh2H/oO
ちょっと前は、どこのスレでもアドバイス貰いに来た人に、向上心が足りないとか言い出す奴が多くいたなぁ
当時から変な流れだ、だとか可笑しな風潮だと薄々感じていた
衰退が進んで過疎ったのか、最近はそーいう奴が殆ど見れない
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:05:06 ID:+fkRpDKV0
>>44見てオレも闘劇スレ見てきた。


酷いなんてもんじゃねぇな。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:05:18 ID:A3dzJ3RD0
>50
カードゲーム系は座る場所とか結構あるんだよなあ
VFのでっかいモニタ置くんなら椅子とか置いてくれりゃいいのにな
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:26:07 ID:Ht+iHsPX0

小学生のころ、KOF95にちょっとはまっただけのド素人の俺からすれば、
どの格ゲーやっても同じって感があってやる気しないな。
面白さは分かるけど、どれも微妙な違いしかない(って思える)から、
1個つぼにはまったゲームがあれば十分な感じ。
あと、鉄拳とかチマチマしてて見てても面白そうじゃない。

ゲーセンでは、どんなパンチがあって、キックがあって、どのキャラが合ってるかとか、
そんなの探すだけで、同じようなゲームのPS2のソフト買えるし、値段に見合わない感があるよ。
200円で格ゲー2回やるなら、200円で体動かすヤツ(?)1回やるな。
あとカード作らないとできないヤツは絶対やらない。
1回きりなのにカード代200円とかアホらし。

簡単に言えば、格ゲーはどれもこれも同じでやってみたくならない。
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:43:16 ID:cW8qrZof0
QMAとかMFCがネカフェ対応したらゲーセン終わるんじゃねーか?
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:46:44 ID:aKtGun1b0
悲しいなぁw でもありそうだ・・・
今の格ゲーマー達が居なくなったらほんとゲーセンなくなるんじゃないか
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:49:08 ID:zchElHdj0
MKの新作移植されないかな…
そういえばミッドウェイもMK4以降はAC撤退してたっけ

>>57
ネカフェの一角にMFC置いてるとこはあったなぁ
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:53:32 ID:+wny4fLs0
>>58
なんで?
格ゲーマーいがいでゲーセンもってるのに
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 18:54:57 ID:cW8qrZof0
プリクラ>大型筐体>プライズ>ビデオゲームだっけ?利益順位
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 19:09:26 ID:ZdYKO03J0
>>57
ていうか、家庭用機やPCとかで(携帯アプリでも?)
ネット対戦できる麻雀なんかいくらでもあるのに、
それでもゲーセン行ってMFCやMJやる人が絶えないというのは
ゲーセンでやりたい何らかの魅力があるんだろうなと思う。
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 19:55:52 ID:dHvQQmmu0
つか根本的な疑問なんだけど
ゲーセンが衰退すること自体は別にこのスレ的には問題ないんじゃないの?
格ゲーさえ衰退しなければ
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 19:57:12 ID:wKeyt5JJ0
>>62
MFCやMJとかは高年齢の人もやってるのを良く見るな。
白髪交じりの人がタッチパネル叩いてゲームをプレイしてるのはちょっと驚いた。
携帯や家庭用では高齢者はちょっとプレイが難しいのだろうか?

高年齢の人を取り込むのは格ゲーでは絶対に無理だしな。
プレイ層が狭すぎだからどんどん廃って行くんだろう。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:04:17 ID:Mcnvii5R0
ゲーセンが衰退して困るのはネット対戦だとラグがと言ってる人たち。
しかし家庭用でネット対戦は敷居が高い面があるのはわかる。
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:09:38 ID:dHvQQmmu0
ネット対戦したことないからラグがどんな感じなのかわからないな。

対空で迎撃したと思ったら無かったことにされて実は迎撃失敗でした
みたいな感じ?
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:16:26 ID:bV9uBMdO0
現実問題として10万出して環境整えて
いざ対戦やってみたらラグでしょっぱかった、なんて笑い話にもならんだろ。

つーか、実際にカイレラで対戦やってたことあるんだけどな。
ラグも萎えるが、それ以上に人が居なさ過ぎた。
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:17:28 ID:zchElHdj0
家庭用ハードはネット対戦できるインフラを整備しろよ
日本人PCアレルギー多いからさ
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:26:17 ID:vBjg7g6I0
>>68
XBOX360
NintendoDS

WiiとPS3は通信自体は機能してるけどネット対戦はまだ対応ソフトないんだっけ?
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:29:53 ID:X2TgRk1y0
アーマードコア4ってネット対応じゃないのか
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:38:55 ID:vBjg7g6I0
あ、AC4はネット対応みたいだな。
新世代機は持ってないんでよう知らんのだ。
PS2やらDCもネットゲームはあったわけだし家庭用ハードはもうネットに対応していってる。
ゲーム機にインフラ整備しろという前に家のネットワークを光なんかの高速通信にかえるべき。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 20:52:29 ID:TdknTZOT0
出入り自由なFPSの鯖だと結構ラグあっても皆文句垂れながらプレイ続けてるな。
ラグった後死んでたなんて結構あるが、金払ってやってるわけじゃないから気にせず流す。
格ゲーはどうなんだろ。ラグって対空ミスったら即切断とか?なんか神経質な奴多いってイメージある。
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:06:54 ID:QhDmKyAa0
家でCPU相手に鉄拳やっててもたまに切れそうになるw
ゲーセンで負けて台バンして帰る人をよくみる。
熱中してるからこそのリアクションだと思うが、格ゲーには精神衛生上、危うい要素があるw
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:10:10 ID:bV9uBMdO0
>>72
何も残らないと平和。
カイレラも対戦自体はラグっても「酷いですねー」とかで済む。
これが下手に凝って勝率残したり大会始めたりすると地獄一直線だろうな。
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:26:38 ID:X2TgRk1y0
更に課金が酷いと最悪だろうな。
一気に廃れる。
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:33:08 ID:DB+0vjnz0
しかし無料だと企業がやばくなるからなぁ
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:35:40 ID:cW8qrZof0
月額1000円ぐらいならやってもいい
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:37:40 ID:YEb0G9k20
良いこと考えた。
格闘ゲームをネカフェに内包しちゃえばいいんだよ。

ゲーム自体はネカフェにあるPCで動くように作る。
LAN経由で店内対戦する形式にすれば、ラグもないわけだし。

カクゲーやりたい人は、ネカフェの利用料金払って、
PCブースに座ってプレイするだけ。
インターフェイスはUSB端子に繋がるコントローラを
フロントで貸し出しすれば良い。

店内で対戦相手探すためのロビーソフトが付属してれば、
対戦も順番に回せるでしょ。
DOA4みたいに、他人VS他人の対戦もリアルタイムで見れるようにすれば
ゲーセンでの環境と、そんなに変わらないだろうし。
個室ブースだから、問題プレイヤーが絡んでくることもなくなりそう。

ソフト開発に対する利用料金は、ネカフェがメーカーに納める形にする。
MMOなんかは、この形でネカフェが月額量払ってるしね。

ネカフェだからネットに関するインフラが整ってるわけだし、
ゲームバランス調整やバグのFIXのアップデートが
迅速、低コストで行えるのも強み。

CPU戦モードもつけておけば、一人で練習したいのに乱入される問題も解決。
なにより、プレイヤーが支払う料金も勝ち負け関係なく平等だし、
ゆっくり座ってられるし、フリードリンクでお茶もジュースも飲み放題。
意外と良い案だと思うんだけどなあ。

あとは、カクゲーマーがネカフェを利用することによる利益と、
開発メーカーの開発コスト、ネカフェのゲーム利用料金の
落しどころが見つかれば、ビジネスモデルとして問題ない気がする。

ビデオゲーム主体のゲーセンがつぶれることと、
ソフト自体が個人の手に流出するのが新たな問題になるのかな。
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:45:27 ID:aKtGun1b0
>ビデオゲーム主体のゲーセンがつぶれること
これが個人的に大問題
ちょっとさびれたくらいのゲーセンのほうがネカフェよりいいんだよぅ
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:47:45 ID:cW8qrZof0
>>79
あきらめてくれ(´・ω・`)
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:52:22 ID:826GRkj80
>>78
理想的ー。飲み物もタダなんだよな。いいね
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 21:56:56 ID:YEb0G9k20
>>78
俺も寂れたゲーセンの雰囲気好きだけどね。
ゲーセンというフォーマットに拘るがために、
物理的に解決できない問題が常に付きまとう気がするんだよなあ。

ちなみに、漫画喫茶とネカフェなんかの複合娯楽施設
(ダーツやビリヤードもできちゃったりする場所)
の平均的な利用料金は時間400円〜600円。
3時間以上の長時間利用になると、どんどん割引される。
勝/負が1/1くらいの勝率の人だと、ゲーセンで遊ぶよりも安くなるかな?
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:13:34 ID:ZdYKO03J0
>>78
それで思うんだけどさ、>>72の話にも関係してくるんだけど
今まで通りのプレイ毎コイン投入の形式だと一戦一戦に拘るから
ちょっとのラグが許せないんであって、時間定額制にしてしまえば
少しぐらいのラグにも寛容になるんじゃないかな。


・・・とはいえ、100円で一回ちょっと対戦やるプレイスタイルのほうが
個人的には好きだけどなw
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:38:31 ID:S/W54Mkj0
>>67

全く新しいシステムが必要だね。

既存の格闘ゲームと違う、全く新しい方法で、格闘』を表現したゲーム。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:41:55 ID:S/W54Mkj0
>>79

有声映画が出たら、無声映画は潰れました、
電灯が付いたら、ランプ屋さんは潰れました。
これが時代の流れだと思う。
21世紀には新しいゲームのビジョンが必要だ。

悲しいのは俺も一緒だよ・・・。
でも新しいルールに、一緒に対応しよう。
ゲーセンはクイズや、カード対戦ゲームでいきのこるだろう。
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:46:17 ID:cW8qrZof0
またおまえか
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:47:00 ID:wauqOly60
麻雀格闘倶楽部とかオンラインインフラに金をかけてテストしてる段階じゃね?
格ゲーその他リアルタイム性が重要なゲームに既存の設備環境で問題がないかどうか。
でもインフラ整えても肝心のゲームのほうも対応が必要だから採算とれなさそうな小さいところじゃできんわな。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:53:31 ID:SRpWdffZ0
>>78のようなのが実現すれば、台パンなんかも防げるな。

ラグに関しては、とりあえず数フレームで勝敗が分かれるような要素を取り除いた
システムを構築すればなんとかならんかね。
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 22:59:18 ID:YEb0G9k20
>>83
>>78にも書いたけど、基本的に店内対戦はラグはないね。

オンライン対戦に関しては、個人的にはDOA4レベルの快適さがあれば、
通常の対戦には十分だと思うんだけどね。
ラグの影響があまりないとされるFPSですら、ガチの大会は
それぞれPCとモニタ一式持ち込んで地区予選からオフライン大会でやってるくらいだし。
オンライン化しても、本気で対戦するなら、オフの対戦会を開催するのが一番良い気がする。

その際は、漫画喫茶の大きな液晶テレビがあるパーティルームとかでやれば良い。
って、なんか漫画喫茶の社員乙って感じになってるな俺・・・。

オフラインでやることには、ラグを防ぐ以外にも、チートを防ぐ
意味合いもかなり含まれるんだよね。オンライン対戦に関してはそこが心配かな。

↓FPSのオフライン対戦会で、チート使用者が摘発される有名な動画
http://jimaku.in/w/hB-xqK5M45s/eMZUFUO__H1
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:18:00 ID:LNmhWxo80
>>86
お前が言ってるお前はおそらく俺だよ。
ここ最近>>85みたいな理論で暴れさせてもらってるからね
なにか異論があるなら>>85さんに反論してみろよ
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:23:37 ID:cW8qrZof0
暴れてるという自覚があってやってるのなら問答無用でNG登録なわけで
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:25:33 ID:LNmhWxo80
どうぞお好きに。別に他の人とも議論はできますので
反論できない人は黙っていてくれて結構です
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:27:54 ID:TdknTZOT0
おい、俺がスヌーピーのロゴ入ってるのを知らずにジャージ買ってる間に何盛り上がってるんだよ。
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:35:48 ID:rw7GwGhv0
言いたいこともわかるし、時代の流れに格闘ゲームはもう乗り切れていないことは「承知の上」で
それでも復興できる可能性を模索しようというのが趣旨のはずだけど。

俺個人の意見としても、正直なところ革命的な何かが起こらない限りは復興はありえないと思う。
だけど、滅びかけてはいるがまだ滅んではいない。無声映画やランプ屋はもうないけど、格ゲーは息絶え絶えでもまだ死んでないんだから。
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:42:13 ID:LNmhWxo80
それを承知なのだとしたら
「好き勝手対戦するやつのせいで衰退した」ってのはおかしな話だと思わないか?>>94
俺はそんな責任のなすりつけみたいな考え方が気に喰わないから反論してるだけだね
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:47:33 ID:BiRhkfq00
対戦じゃない格闘ゲームってことで
演武格闘ゲームだな
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:49:10 ID:xkjtUn490
>>93
剥がせば
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:51:53 ID:S/W54Mkj0
>>90

他のスレにも、またおまえかとだけの書き込みがあったから、
釣りをして居るんじゃないの?
あんまり気にしない方が良いよ。

そんなことより議論が進むほうが嬉しい。
議論が進めば無駄ではない。
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/16(水) 23:58:54 ID:QhDmKyAa0
>>95
廃れる要因は一つだけじゃない、「好き勝手対戦する奴のせい」も衰退の一因だと思う、小さいとは思うけどな。
なんというか、現実化してほしい具体的な理想像が思いつかないまま革命的な何かに期待してるのはすでに終わってる気がするw
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:00:03 ID:ZdYKO03J0
なぁ、ちょっと聞いてみたいんだが
(アーケードゲーム限定の話として)
シューティングゲームと格ゲーでは、どっちがより永く生き残ると思う?

どっちもマニア化が進み過ぎて危機的状況にあるという点では同じなのだが。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:01:57 ID:aKtGun1b0
アクションなんかも微妙に終わってる気が・・・
言い出したらキリがないか・・・はぁ
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:07:00 ID:A4rrJfEP0
>>100
一人用に特化するならどのジャンルも細々とやっていける、かな?
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:20:10 ID:GRjXVgqv0
>>100
生きるも死ぬも供給源のCAVE次第
明日はわからない

>>101
スピカアドベンチャーが空気扱いで勿体無かった
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:40:42 ID:kqHYETSOO
ビテオゲーム市場があるうちは、シューティングなくならなそう。
新規に挑戦するメーカーもポツポツいるし。
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:43:24 ID:A3LRlVaL0
シューティングは作るのが簡単らしいよ
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:45:59 ID:iQd3p8RN0
>>104
なんか聞いた事もないようなメーカーが突然作ったりするよなぁw
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 00:53:54 ID:GRjXVgqv0
グレフ、童、マイル、社長が控えているけど
CAVEが抜けたゲーセン通いは厳しい

格ゲーのメーカー参入は稀だっけ課
アークシステムしか知らないが
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:04:49 ID:D2Y9XJ860
定期的に俺のせいじゃないって人が来るよな。
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:08:39 ID:+f6cK1JtO
誰かの責任を追及するスレじゃないのにね
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:12:46 ID:A4rrJfEP0
>>108
?どこを指して言ってるの?
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:12:57 ID:iQd3p8RN0
いやお前のせいだ!m9(・∀・)ビシィッ
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:22:08 ID:NxS0R7TM0
>>78
スレ一発目からみてるが一番有意義な考えだとおもうわ。
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:26:27 ID:oOnJCXms0
>格闘ゲームをネカフェに内包

ゲーセンライクにするのか?
ネカフェよりには出来ないよな、格ゲーのコンパネの騒音とかは相当デカいし。
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:28:05 ID:+Y2gmaRm0
コンパネとかすげえ排他的なデバイスだから正直なくてもいいけど
そもそもここアケに限った話じゃねえんだろ?
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:47:20 ID:MLTztE7C0
>>108
そんな人いなくね?
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 01:55:05 ID:NxS0R7TM0
>>113
フツーにプレステみたいなパッドにヘッドフォンでええやん?
初心者はレバーが辛いって意見も沢山でてるやろ。
パソゲやってキーボードがちゃがちゃ叩く騒がしい奴なんて
どこのネカフェいってもいっぱいおるし。
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 04:49:50 ID:qOQRRVcF0
昔は、アケは家庭用では遊べないクオリティの高さがウリだったわけで、
家庭用マシンに性能で並ばれた(下手すりゃ追い抜かれた)今では、
「アケならでは」って魅力が必要不可欠だと思う。
たとえば、家庭用じゃ難しい、カードシステムだとか、専用の入出力デバイスとか。
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 04:53:11 ID:HvD9xsIi0
そういやネトゲでも、店内大会とかやってるとこもあるよなー。
ゲーセンってものにこだわらなきゃ、色々できることは多いのか。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 05:01:52 ID:IUXnjVOl0
ビデオゲーカフェを作るしかねえ。
最初から家庭用・ネット対応に開発してもらえばそれでいい気がする。
ゲーセンは大型のみで十分だろう。
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 05:22:57 ID:+Y2gmaRm0
>>117
今のゲーセンで流行ってるのみればそういうことだろうな
格ゲーは家庭用で考えようか
そもそもここアケにこだわりすぎ
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 07:02:25 ID:FsSwDsGw0
既に家庭用も人気もなく格ゲーってジャンル自体が死んでる
アケの性能に家庭用が追いついたとかいう問題じゃない
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 07:11:26 ID:D4d4OEMp0
このスレにジャンル否定はいらないから専用のスレ立ててやってくれ
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 07:49:20 ID:MLTztE7C0
でたでた自治野郎
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 08:32:09 ID:ZkigLo8S0
>>78
店内でのLAN対戦?
対戦相手がいなかったらどうするの?
世界中が繋がったXBOXLIVEでも対戦相手がいなかったりするのに。
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 08:47:53 ID:6312YjnbO
>>124
お前ゲーセンで対戦相手いなかったら何してるんだ?
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 08:50:09 ID:ZkigLo8S0
>>125
ゲーセンなら帰る。
時間いくらのフリープレイで相手がいなかったら
2度と来ない。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 09:33:56 ID:up+94ObK0
ネカフェ方式の方が安くなるから定着さえすれば利用者はゲーセンより多くなりそうだけどな。
まあ実現すればの話だが。今更じゃなくもっと余裕のある時期にそういった改革なりをやってればなあ
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 10:02:59 ID:P3pjjZi1O
格ゲーはなくならんよ
格闘系漫画がはやるたんびにでるからな
アケにはいらんが
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 12:27:37 ID:eyFySA860
>>126
確かに格ゲーしか無いのなら、「金払ったけど対戦できない」なんてのを
一度でも体験したら「もう来るかヴォケ」になるだろうけど、
ネカフェなら他にもやる事はいくらでもあるので許せるかな。

基本的にビリヤード練習しにネカフェに行って、
ちょっと見てみたら格ゲーが盛り上がってるのでこっちも、とかいう状態は
かなり理想的。
そういう相乗効果で「誰も居ない」という状態は逆に回避しやすい気がする。
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 13:06:06 ID:iQd3p8RN0
>>129
しかしそこで凄いハイレベルな対戦がやってたら
逆にやる気失せると思うw

音ゲーの超上手い人のプレイを見て、凄いとは思うが
やってみたいとは思わないのと同じ。
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 13:23:54 ID:6312YjnbO
>>130
そんなのゲーセンでも一緒じゃないか
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 14:39:59 ID:x3dBLWxyO
快適な空間で定額でやれるってことに意味があるんだよね。
昔やってた人用に旧作を置くことも出来るし。
最近の格ゲーだけの人も旧作に手を出しやすくなるはず。
時間によって人がいない、上手すぎる人のプレイに引く、なんてのはどんなゲームでも一緒でしょ。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 15:49:47 ID:O32W589X0
>>ビデオゲーカフェ
それってゲーム喫茶か?
何か風営法に引っかかりそうだな。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 15:59:16 ID:vHg8BPYm0
カフェだとインベーダーの時代がまた...
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 17:18:06 ID:NxS0R7TM0
>>124
XBOXのネット対戦は不人気ゲとクソゲばっかりやし。
XBOX360のDOA4スレみたが、24時間対戦相手見つかるらしいで。

>>126
>ゲーセンなら帰る
これがビデオゲーだけのゲーセンがつぶれる理由ちゃう?
同じ時間に二人以上同じ趣味の奴が来ないと1円も金が落ちんてことやな。
金落す前に帰るて、ゲーセン困るやろ。
金が落ちないのは、最終的に開発する側に跳ね返ってくるから
大手が潰れたり、アケから撤退してるんやろ。
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 21:50:43 ID:ux9sHqC/0
ネカフェで格ゲーって流れだが、
俺は入会とか面倒だし苦手だな。
みんなはよく利用するの?
観戦する楽しみとかないし、友達同士でワイワイ遊ぶのも無理だよね?

面白いアイディアだと思うし、LANで繋がったネトゲ専門店があるくらいだから
成り立つかもしれないけど。
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 21:55:50 ID:ijO8qp1e0
店内で戦い合わず
ゲーセン内がひとつのパーティで
ゲーセン対ゲーセンとかどうだろ
ってすでに格ゲーじゃないか
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 22:03:13 ID:7pVwxh+zO
>>135
標準語でおk

>>136
専門店なら対戦相手に困らないから良いだろうけど、
漫画やネットと選択肢広いネカフェじゃ無理だと思う。
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 22:38:23 ID:HvD9xsIi0
まあ、所詮、今のゲーセン運営者じゃ、新しい形式を立ち上げてやろうって気概はなかろうよ。
どっかが新しいビジネスとして立ち上げて成功したら、わらわらと乗り換えそうだけどな。
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 22:38:46 ID:eO5fbpLT0
>「アケならでは」って魅力が必要不可欠だと思う。
>たとえば、家庭用じゃ難しい、カードシステムだとか、専用の入出力デバイスとか。

一応その辺でまだなんとか食い止めることはできるとは思う、VF5閑古とは言え2Dに比べたら結構興味ある人は多いみたい
今の格ゲーは特に新参ないがしろではあるが格ゲー自体はまだ遊ばれるとは思うんだよなあ
バランスが良くてもただ淡々とした対戦ツールじゃ飽きられるのがヤマだし。

とりあえずその辺はアルカナのエクサムって新会社に期待したい・・・今回のは販売社に恵まれなかったように見える

>今更じゃなくもっと余裕のある時期にそういった改革なりをやってればなあ
そうですよねえ・・・ねえカプコンさん・・・せめて布石くらい投じてくれてば
あとセガサミーは氏ね、2Dのネットとカードの芽を完全に潰した
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 22:50:54 ID:wBujE6Ci0
ネカフェは本棚や席で設置面積ギリギリまで使ってるから
更に筐体置くとなると厳しくないか?

ネカフェにゲーセン入れるじゃなくて
ゲーセンをネカフェライクにしてみてはどうかな
時間定額制、格ゲーやり放題、フリードリンク飲み放題
待ち時間は漫画や雑誌読み放題

とわいえ、それならわざわざ格ゲー置くより
もっとインカム取れるゲーム置いた方がいいよな
つまり多少環境が快適になっただけで、現状はゲーセンと変わらない
いいアイデアだと思うが、これじゃ格ゲーそのものの衰退の解決にならないよな?
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 22:58:01 ID:ij2v/z4VO
なんかどうでもいい妄想みたいのが増えて来たな
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:01:49 ID:vHg8BPYm0
ゲーセンの雰囲気を変える事も必要と、思うよ。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:05:05 ID:63jukIsn0
>>141
パソコンに入れとけばいいじゃん
145(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/05/17(木) 23:07:42 ID:Q/mq5D7UO
>>143
ゲーセンの雰囲気を変える
=格ゲー減らしてアミューズメント化

悲しい現実なのよね…
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:09:24 ID:+f6cK1JtO
ネカフェ側からすると相当嫌だろうなぁ

奇声発する奴らが来ると思うと、頭抱えそうw
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:11:20 ID:smlIvReq0
バーチャ4を6台だか入れてた店で「2段までの初心者専用台」があったが
別のカードで称号を持ってるような廃人の段位上げ狩り台に成り下がってたな。
普段店員と馴れ合い会話してるような奴が狩りしてても、店員は注意しないし。
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:20:10 ID:k82M0gNw0
>>145
格ゲーもアミューズメント化すればまだなんとか
操作体系を一新すれば技術差も一旦リセットできるしね
今までの自分を捨てられない人にはありえない手法だろうけど

>>147
馴れ合いがなかった場合はなんて注意すると思ってるんだ?
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:23:11 ID:cbldBHIT0
>>148店員が誅キャラで入ってハメ殺し
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:28:15 ID:smlIvReq0
>>148
普通はパチ屋でも遊園地でさえもルールを守らん客は普通に注意して出禁なんだがね。
なぜかゲーセンだけは店員がヘタレなのかDQNなのかルール違反に優しすぎるな。
酷い場合だと店員がグルになって常連にタダゲーさせてたりするし。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:30:38 ID:k82M0gNw0
えっと、ごめん
どこら辺がルール違反なんだ?
勿論、タダゲーのほうはルール違反だから非難されて当然だ
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:36:49 ID:smlIvReq0
「2段までの初心者専用台」に座る段位持ち廃人な。

「俺だってこのキャラは2段以下だからいいだろ」って屁理屈が
普通にまかり通るようならゲーセンから人がいなくなるのは当然だな。
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:38:52 ID:oOnJCXms0
日本でもゲーセンにくるヤツは民度が高いヤツばかりじゃないからな
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:42:28 ID:k82M0gNw0
屁理屈ねぇ・・・実際、そうなんじゃねぇの?
そんな感情論や主観丸出しのルールってことにしたら勝てない相手には
「こいつ絶対もっと上段のカード持ってるよ!」とかいって勝手な非難するやつも当然出てくるしねぇ

なんなら、お店に「3段以上の別カードをお持ちの方はご遠慮ください」って追記しろってお願いしてみれば?
それこそ本当のルールでないかな
解釈の仕方が多様にあるからって、唐突に自分の基準に合わせろって言われてもそれはエゴでしかないよ
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:44:14 ID:smlIvReq0
そこまで書かないとわかんないバカばかりならしゃーないな。廃れていいや。
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:44:26 ID:0D39J7Im0
カードとかネカフェとか、対戦システムだけがどんどん複雑化してないか?
100円入れれば対戦ができる、以上は正直面倒だぞ。
それに、ゲーセンは100円を惜しむような奴の来る場所じゃない。
金を浪費する場所なんだからな。
忘れてるかもしれないが、ゲーセンは健全な場ではないぞ。
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:46:26 ID:63jukIsn0
>>156
切符買うよりイコカの方が便利じゃね?
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:46:36 ID:k82M0gNw0
わかんないバカ!わかんない馬鹿!?
自分は行動したがらないくせに、権利ばかりは欲しがる
どうやら本当にエゴの遠吠えだったようだ
それとも、すでにお店に伝えて「いや、別にそういった趣旨のルールではないので」とか
言われた後だったのかな
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:48:02 ID:+f6cK1JtO
どんなに改善策が出ようと、何かしらひっかかるね
モラルだとかシステムだとか
八方塞がり
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:50:22 ID:smlIvReq0
>>158
現代で一休さんが通用すると思ったら大間違いですよ。
初心者専用の一文も読めないようだし中学からやり直した方がいいんじゃね?
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:53:14 ID:k82M0gNw0
だから、お前のエゴに世間が合わせると思うな
大体、初心者ってなによ?初心者かどうかはお前が決めるのか?
それこそ>>154のようにすればなにも問題なくなるだろうが
なにが嫌なんだよ
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:54:52 ID:XcV5Bf0o0
>>160
落ち着けって。
ルール書くとその不備を悪用する輩がいるって事を伝えたかっただけだと思うぜ?
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/17(木) 23:56:27 ID:+f6cK1JtO
だめだこりゃ
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:01:33 ID:xr7Mdcwn0
>>160
人によって解釈の仕方が違うのは仕方がないのに
ルールに違反してるわけでもない人をまるで人外のように非難することが正当だとは思えない
店側の意図が>>160の意図と違った場合は悪用もクソもないし(実際どうかはわかり辛いし)
非難するにも、正当性をもとうとしようよ
正直、慣習法で物事を考えるほうが現代的ではないよ>>160
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:02:26 ID:TrqRHGlb0
なんか権利の主張に必死すぎて周りが見えてないな。落ち付けよ。
バーチャは初心者が称号もてるほど温いゲームか?最初からよく読み返せよ。
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:04:33 ID:yUcjGpwA0
練習せずとも勝てるゆとり要素が必要だね
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:05:08 ID:mOmqQA0A0
うん、だめだな。

>>157

イコカの方が便利なのは間違いないが、
切符を買う事はとても分かりやすい電車の乗り方だと思う。
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:06:54 ID:qSbquVxa0
初心者狩りして俺TUEEEする奴が居る限りアケの格ゲーは衰退するだろうな
何で金出してまでフルボコにされにゃならんのだ
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:07:57 ID:xr7Mdcwn0
>>165
だから、じゃあ「称号持ちはご遠慮ください」って追記してもらえばいいじゃん
入ってはいけない人があやふやなわけだし
そうしてもらうことのなにが問題なの?
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:09:30 ID:ttwufUa70
追記してもらえばもヘッタクレもバーチャ4自体がもうねぇよw
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:15:14 ID:8nh/I6kl0
眼球が頭蓋骨に入りきらないようなキモい絵とかマジいらないよね?
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:17:37 ID:EwWe6Mp40
一概には言えないが、全キャラ女とかはイラネ
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:18:09 ID:yg9k/ics0
最近の漫画やアニメの大半が当てはまるだろw
それにアレはリアルを追求してるんじゃなくてデフォルメだから狙って描いてるんだろ。
174俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/18(金) 00:19:37 ID:LH9KZUcl0
172
ヴァリアブル・ジオとかあすか120%とか。
昔からあるから今に始まったことではない。
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:20:11 ID:qSbquVxa0
プレイヤーの年齢層が上がってんのが問題だから
学生以外のプレーヤーがいらね
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:25:52 ID:T56aHx2S0
>>164

性悪説に従って、システムを改善するしかないよね。
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:29:01 ID:T56aHx2S0
>>171

おまえの好みはおまえの好み、他人の好みは他人の好み。

しかもおまえの意見はスレ違い。
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:36:14 ID:LzZS9YJn0
バトルレイパーアーケード版だな
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:52:20 ID:Fyp8My5R0
どんな物でもジャンルとして定着すればソレ系の作品なんて確実に出るしな
格ゲーだって昔からソレ系は出てて実際批判もされてたんだが特別問題視もされてなかった
その辺踏まえて考えるとソレ系叩いても空しいだけっつーか問題はそこか?って話になる
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 00:58:39 ID:43vTVGTW0
>>144
人気ないもの入れる意味ある?
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:05:21 ID:3ZJNc4tQ0
とりあえず禁煙じゃないゲーセンはダメ
182俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/18(金) 01:06:32 ID:LH9KZUcl0
>>179
同意。定着した証拠みたいなもんだからね。
実はシステムよかったりとかもありえる話。
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:28:18 ID:iO6nZFHt0
ソレ系ってなんだよ、素直にオタ系って言えよ。擁護必死乙
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:31:01 ID:43vTVGTW0
>>167
一部の人間だけが切符一枚で乗り続けられることが問題なんじゃね

185俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:32:56 ID:8nh/I6kl0
ソレ系ワロタ
顔に比べて目がやたら大きく四角形でタレ目っぽいのが特にキモいよね
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:39:56 ID:bqPj+r1S0
>>180
筐体いれるよりマシだって話だと思うのだが
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:41:19 ID:iO6nZFHt0
「100円いれれば対戦できる」とは言うが、みんな対戦自体にそんな魅力を感じてないんじゃない?
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:43:37 ID:cnFz8MjA0
>>184
その仕様に文句があるならば、それに乗らなければいいんじゃね?
一人でキッチリ乗れる仕様の物もあるんだし
なんで色々用意されてるのにそれにこだわるのか分からね
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:47:24 ID:0Fo5sHNf0
早くスマブラAC出せよ(笑)
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:50:36 ID:GGlAlw050
>>188
そういわれた人が乗らなくなった結果このスレがあるんじゃね?
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:53:25 ID:43vTVGTW0
>>186
入れ物変えても解決にはならないという話なのだが

.>>188
それじゃその路線の運営続けられないでしょ
一人でキッチリ乗れる仕様に皆流れたから今の現状があるわけで
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 01:58:56 ID:FHMMX35c0
>>187
それは最近特に思う。
三国志大戦で同じ値段でせっかくネット対戦できるのに一人用モードやる奴が増えてきたし、
ネトゲの板で何のネトゲをしたらいいか薦めるスレがあるんだけど、
「ソロプレイが楽しいMMORPGありますか」みたいな依頼が結構来たりする。

以前と比べて、一人でまったりゲームしたいという人が増えてきてるみたい。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:00:07 ID:cnFz8MjA0
>>190-191
どう考えても違うだろ
昔は汽車が使われてたけど、今は電車しか走っていない
それは汽車が相席だったから、一人乗りでなかったからとかそんな問題じゃない

キッチリ一人で乗れる仕様に人が移ったことあるのかよ
一人台や家庭用ソフトに
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:01:56 ID:T56aHx2S0
>>192

格ゲーの楽しさって、コンボじゃなくて心理戦だと思う。
ネット対戦で、かつ心理戦を重点に置いたジャンケンの要素を持った格ゲーを出せば、
麻雀格闘倶楽部と同じくヒットするともう。アレも心理戦だし。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:09:55 ID:FHMMX35c0
>>194
いや、その対戦自体をやりたがらない人が増えている、と。
対人対戦だけじゃなく、協力プレイも遠慮する人もいる。

これが8人とか16人とかの多人数対戦だったらいくらか入りやすいようだ。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:11:58 ID:T56aHx2S0
>>195

心理戦をやっていることが、解りにくいんだもの。
ウメハラやムテキガイルが、しゃがんだり弱パンチ連打したりする意味を、
「初心者が直感で解る」のは無理。
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:16:09 ID:FHMMX35c0
>>196
いや・・・だからさ、そういう問題じゃなくて。
心理戦がどうとか、そういうレベルじゃない。

対人戦そのものを敬遠する風潮が広がりつつある、ということよ。
やらないの。
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:16:50 ID:43vTVGTW0
>>193
微妙に噛み合ってないわけだが
つまりゲーセン格ゲー以外のゲームに流れたってこと
家ゲー専門の格ゲプレイヤーも少なからずいるでしょ
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:17:37 ID:Eb41gov20
話が逸れそうなんで先に謝っておく。

仕事の関係上、週に1回ゲーセン行く時間取れるかどうか
って感じのもうオヤジなわけなんだが、
最近アルカナハートなんぞを始めてみたのね。
都内だからロクに1人で練習もできず、
昔取った杵柄で多少は動けても、対戦じゃ当然のごとく全然勝てない。

それでもオレ自身は楽しく遊んでるんだが、
結構な確率であからさまに手を抜いてきたり
他に人がいなくて10連戦とかになると捨てゲーされたりして、
すごく悲しくなることが多い。
本人は初心者狩り状態に配慮してるつもりなのか、
単にヘタクソの相手すんのがダルいだけなのかは分からないが、
前者だとしても「しょせんその程度のゲームか」
って感じになって逆効果だったりする。

本当に「対戦」が遊びたい人間にとっては、
時間とか勝敗とかそこまで重要なポイントじゃないと思う。
ただ人とやってるってだけで有意義。
むしろ問題なのは、上手いと自覚してる人間が勝手に引け目を感じて
自ら場の温度を下げちゃうことじゃないかね。
やってるゲームのシステム的な問題かもしれないが、
なんかこう、上手い人ほど不機嫌そうに遊んでるように見える。
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:19:00 ID:qSbquVxa0
心理戦って考え方が既にキモイ、一般人は其処で引く
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:22:16 ID:cnFz8MjA0
>>198
ほとんどいないようなものだろ
最近はアーケード版が存在するは格ゲー5万本ぐらい売れればいいのか?いいほうなのか。
全国に大体1タイトル何十万人ぐらいユーザーがいるのよ。
そのうちの幾ばくかが家庭用を買った上で総売上5万?全然いないだろ
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:26:49 ID:FHMMX35c0
>>200
本来格ゲーってのは、対戦ゲームの前にまず殴りゲーなんであって
まずはとにかく攻めて殴って蹴って面白いもんだったはずなんだ。
勝っても負けてもいい。
んで面白ければ面白いなりにやり込んでだんだん勝率を上げていく。
そこで初めて心理戦というのを考え出すんだよな。
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:28:46 ID:9G6y/5Mv0
とりあえず乱入されない練習台が無いと初心者は無理
スティックさえ慣れてないのにいきなり狩られることがしばしば
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:31:08 ID:cnFz8MjA0
「とりあえず」じゃねぇよ。今までの議論を無視するな
一人台はあるだろが、家庭用だってあるだろうが
なんでそのどちらもやらないの?それを答えてミロ
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:31:38 ID:uBFIpcRb0
>>197
そういう「一人用から入るプレイヤー」は、絶対に対戦をすることはないのかな?
一人用で慣れてきたから対戦に手を出してみるってことはないのかな?
QMAやMFCのようにルールが分かりやすかったり
事前に知ってる事が前提に近い物ならまだしも、
よく分からないゲームなら「まずは一人用で慣れてから」ってのは自然な心理だと思うんだ。

で、もう一つ言うなら一人用は否定される物じゃない。
「一人用『も』面白いけど、対戦『も』面白い」と言えなくなったのが、
格ゲーの衰退の一因だと思ってるんだけど。

>>201
今の格ゲーは複雑過ぎて買う気になれないけど、
昔の格ゲーは好きなシングルプレイヤーってのもいるんだよ。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:33:08 ID:qSbquVxa0
今のゲームは極ったプレーヤー向けだから
プレーヤー数を増やすために入門用の適当に動かしても楽しいゲームが必要だ
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:37:41 ID:cnFz8MjA0
>>201
若干論点が違うかな。

>>206
適当に動かして楽しいゲームが入門用ってか、
本来そういうもんじゃなきゃ売れるわけないんだよね
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:38:21 ID:FHMMX35c0
>>205
>一人用で慣れてきたから対戦に手を出してみるってことはないのかな?

どうなんだろうね・・・。
昔なら一人用(家庭用機版も)で練習して対人戦デビューというのはあったんだが
今のだと一人用をやっただけでは対人戦やるにはレベルが不十分、
というようになっちゃった感じがする。
んで、「じゃあ一人用だけ遊んでたほうが楽しいや」ということになってくる、と。
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:40:20 ID:43vTVGTW0
>>201
書き方悪かったか?最後の一文のせいか
つまり格ゲー『以外』の一人でキッチリ乗れるゲームへ流れたってことな
一人台や家庭用という話はしてない。もっとも、これらに人が流れないのは
単純に格ゲーに対して面白みを感じないからだろうけどな
そのことを俺に噛み付かれてもどうもしてやれん


210俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:40:57 ID:zcJ65n630
>>199
アドバイスできないから不機嫌なんだよ。
あなたのプレイの悪い所がわかっててそこが変わればもっと
楽しい試合ができると相手は思っている。そこが変わらないと
ずっと勝てるのがわかりきっている。勝てるのがわからない
から対戦が楽しいのであって勝てるのが分ってる対戦は実は
勝ってる方も苦痛になってくる。
後は手を抜いているように思えるプレイをしているようであなたの
悪い所をついているプレイをしているかもしれないんだが恐らく
全然わからないかもしれい。

ま、基本ベースの欠落が勝敗に大きく関係している最近のゲームは
勝つのも負けるのも面白くない状態かもしれない。
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:42:31 ID:4XKfGJ1oO
>>206
初心者じゃなくてもそういうの欲しいよ。そもそも格ゲーってすげーめんどくさい
最近ギルティと3rdに飽きてきたから新しく他の格ゲー始めてみようと思ったけどムリポ
なんでこんな覚えることあんの?マジで
もっと適当に遊べるゲームが欲しい。読み合いとかテクとか無くても楽しいの
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:50:53 ID:xRXrH/db0
言いたいことは判るな。確かに今は俺等みたいな昔っからの奴等じゃないと難しいゲームばかりかもしれん。
そう考えるとギャル格闘ながら「あすか120%」は地味ながら凄いゲームだと思うな。適当に技をぶっ放す遊び方でも十分面白いし、上級者を納得させられるだけの奥深さもある。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 02:51:49 ID:cnFz8MjA0
>>208
酷な話をしちゃうと、さらに
「(対戦でも)別に一人用で遊んでもおもしろくないや」
がこの現状を引き起こしてるかな

>>209
>単純に格ゲーに対して面白みを感じないからだろうけどな
そこがわかってるなら、今の対戦台を排除したところで問題はなにも解決しないとは思わないか?
今の対戦台でやらない人は一人台置いたところでやりはしないよ
そして、アーケードガンダムを見れば、そこを解決しなければならないことがわかるな
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:05:08 ID:T56aHx2S0
>>197

だから、何やってるのか解らないからでしょ。
どうやって防御したらいいのかも解らないのに、大ダメージを喰らい続ける。

心理戦という面白みまで到達できないから、脳内にエンドルフィンが出ないんだよ。

格ゲーは解りにくい。
上下ガードが解らないし、何故投げられるのかも解らない。
そんな初心者あいてに、大ダメージのコンボを叩き込む常連。
初心者側が攻撃しようとしても、防御され、ダメージが少なく、反撃を喰らう。

人が嫌いなのではなく、理解が出来ないんだ。
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:08:02 ID:T56aHx2S0
>>200

心理戦という単語で引くのは馬鹿だけだろ。
一般の人間はもっと賢いよ。

囲碁や将棋、ポーカーやUNOのようなカードゲーム、
ジャンケンのような単純な物にすら心理戦はある。
それを認識できないのはよっぽどの馬鹿。

格ゲーは解りにくいのが問題。
コミュニケーションが成り立ちやすくするのが、本来のゲームのあり方。
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:18:38 ID:0Fo5sHNf0
読み合い”っぽいもの”を自然に感じさせられると良いんだけどねぇ
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:23:47 ID:LPa+zuTW0
>>215
理解してないと駆け引きもクソもあったもんじゃないのに、
理解するまでの敷居が高すぎるもんな。
麻雀や将棋はある程度普及してるし一回覚えれば終わりだけど、
格ゲーは基準となるゲームがないから、タイトル毎に覚え直す必要がある。

初心者からすれば「読み負けた」「上手く誘導された」とかじゃなくて、
「何か死んだ」位の認識しか残らない。
マニアック化の弊害だな。
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:24:59 ID:cnFz8MjA0
>>214
それはあるだろうな。自分に置き換えてみれたらそうだった。
初めは、ただ漠然と相手を倒したいぐらいしか考えなかったな〜

ただ、大ダメージを食らおうがいいんだよ
「俺の超必があたれば勝てるんだー」って思って超必だせるぐらいの余裕と
まず当たらなくてもカタルシスを感じる逆転要素はあってもいいとは思うかな〜
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:28:29 ID:T56aHx2S0
コンボをつなげる方向に進化するのではなく、
心理戦をわかりやすくする方向に進化すればいいのに。
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:30:04 ID:W3jFpfWx0
しかし3rdは市民権を得られなかった・・・
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:45:22 ID:/V0ggNW90
>>220
コンボをつなげる方向に深化・複雑化していき、
マニア以外がどんどん離れて行った後に出されても…って感じ。

結局バーチャ・鉄拳以外に、シンプルな方向にリセットしてヒットした格ゲーなんて無いしな。
カプコンもSNKも他のメーカーも、もっと複雑に、もっと奥深く、もっと忙しくって方向性だったし、
プレイヤーもそういう続編物ばかりに飛びついたし。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 03:46:22 ID:PMnGlAEz0
サードはブロが難しすぎ。
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 04:08:27 ID:43vTVGTW0
心理戦や駆け引きを突き詰めると
どこまで行っても究極的には読み合いになるよね
読みという不確定なもので勝敗が決っしてしまう
読みに頼って対戦する以上、勝敗は安定しなくなるよね
それじゃ勝つためにはどうするべきか?
安定が欲しいなら読み合い放棄して安定行動取ればいい
勝ち続けたいならジャンケンするべきじゃない

でもさ。格ゲーの面白さってやっぱり心理戦や駆け引きなわけじゃん
お互い残り体力1ドットで死ぬというピリピリとした緊張感の中
読み勝って、読み負けて。勝敗から最も遠い場所で勝敗を争い
不条理や不確かさに身を委ねて心の底から楽しんでる
格ゲーマーより愛すべき馬鹿が他にいるだろうか?

その点、今の子は遥かに冷静だよ。そんな不確定性原理より
唯一絶対の合理性をゲームに求めてる。箱の中の猫は死んでいるか?
俺たちが求めてるのは多分、答えなんかじゃないんだ
何が言いたいかというと、格ゲーっていいよねってこと
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 04:17:51 ID:PMnGlAEz0
確かに格ゲーはいいものだ。格ゲーが嫌いならこんな所で議論なんかしない。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 04:38:31 ID:OD5IIMmS0
問題は二つあると思うんだ。
1、ゲーセンの廃れ
2、格闘ゲームの進化の成れの果て

どちらも人離れという結果から混合されるけど、
ごっちゃに考えるとこんがらがって答えが出ない、
それぞれ個々の問題として考えるべき、まぁ現象の分析になるわけだが。

まずゲーセンの廃れだがこれは簡単。
家庭用機の成長によって市場が食われただけ。
自宅に遊園地があったら、もうディズニーランド行かないっしょ?バブルスと遊ぶでしょ。

そしてソフトの進化の成れの果てだけど、
スレとしてはこっちの方の話合いを重視しているんじゃないか?
でも「なぜソフトは進化するんだろう」とか、「進化がソフトに先行されては人側の進化が一時止まるがいかが?」
ってゆう論文並みの細かくて哲学的な話で、行き着く先は自分の事、「こんなもんだ、漏れら」って、マターリぬるぽな感じで糸冬っちゃうね。


終わろう、そしてまた始めれ。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 05:05:45 ID:2TwBkkJ70
223がユビビかと思った
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 09:46:30 ID:rYKG+AqFO
>>210
まさに衰退の一要因となる考え方だな。
負けるということはダメージを食らってるんだから、
そういう倒しにいく攻撃を放棄された時点で練習になるわけがない。
強くなってオレを楽しませてくれという考え方がすでに傲慢だが、
それでもそれを求めるなら、むしろ手を抜いちゃダメだろ。
仮にそういう特訓モードを初心者がすぐ察知して
やられる要因を全部一発で覚え対応できるなら、
それこそ格闘ゲームは終焉を迎える。

結局、覚えることが多くなりすぎて
時間を共有できないのが問題なんだろうな。
アルカディアにフレーム表が求められたりする時点で
なんかおかしいジャンルだと思うわ。
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 09:57:25 ID:bKldL3eK0
>>210
最近の俺がそれだ
昔、へたくそだった、上を目指してた時代は
>>199のように思ってたことを思い出した

もう手は抜かない
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 10:11:22 ID:6QASqQVw0
まさしくサドマゾの関係だなw
「もっと嬲ってくれなくと冷めちゃうよ〜」
「よーしパパもっと責め(ry
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 10:57:07 ID:8oAKRgTS0
俺は月1〜2回くらいの頻度でゲーセンに行ってCPU戦も対人戦もプレイする格ゲープレイヤーだけど、
このスレを読むようになって相手に乱入する事を止める様になった。
対戦台に座ってプレイしているからといってそいつは本当に対戦がしたいのかどうかが解らんからな。
対戦台だけどたまたま誰もプレイしてないからちょっとやってみようかという人かも知れんし。
だから俺はCPU戦しながら乱入してくる香具師を待つスタイルに変えた。
この方が相手に気を使う事も無く、全力でプレイ出来る。相手も対戦望んでるんだし。
231俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/18(金) 12:07:28 ID:LH9KZUcl0
>>229
仕事するのも同じ。
慣れるまで怒られまくり。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 12:31:39 ID:T56aHx2S0
>>227

オンライン対戦をすれば、対戦相手に困らないし、腕もさび付かないよ。
全国規模で探すんだから、どんな強敵が居るかわからない。
ワクワクするよね?
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 12:31:48 ID:A2PjSS9A0
>>192
>「ソロプレイが楽しいMMORPGありますか」みたいな依頼が結構来たりする。

話ずれるけど、MMOの場合は
「事実上パーティプレイ必須=廃人仕様=ゲームに命差し出す覚悟でやれ」
みたいな感じになってるから「ソロプレイが楽しいかどうか」は
実際にどう遊ぶかは別として、真っ当な選択基準だと思う。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 12:36:56 ID:T56aHx2S0
>>233

三国志対戦や、クエスト・オブ・Dみたいなカード主体のゲームは、
いくらテクがあっても、カードを持ってないと限界がある。
だからそう言う点では格ゲーにアドバンテージがあると思う。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 13:09:12 ID:nEUYvDLZO
全く意味が分からない。
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 13:41:58 ID:eUZGoubp0
多分そのゲームが金と時間をつぎ込んだ人しか遊べない物(廃人仕様)かどうかって話じゃね?
ただ、三国志大戦は一人用モードの充実とマッチングシステムでそのへんは緩和されてるんだよね
むしろ(アーケードの)格ゲーのほうが廃人仕様
相手も選べないしぼこられて強くなるには金と時間がどんどんかかる
出遅れた人が強くなりたきゃ家庭用でるまで待てとか筐体買えって話がでるくらい
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 13:44:33 ID:0XBSTqpT0
「ひとり用をやり込んで、それが飽きた頃になら対戦をやってもいいかな?」
くらいの奴ならいそうだが……

それと、シングルプレイが対戦の練習にならないってのは
そのゲームのチューニングが間違ってるんだよ
「敵がジャンプしてきたら撃墜、突っ立ってたら転ばせる、
敵の攻撃はガードまたはよける、布石を打って敵の隙を狙う」
このくらいの要素で成り立つゲームになってれば
シングル極めた後に対戦やっても問題ないはずだろ
現状は対戦だけのために必要とされるテクや知識が多すぎるし
CPUがバカすぎる
238(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/05/18(金) 15:11:46 ID:YAofWuu/O
昔のゲームってCPUが強いかわりに、パターンにはめれば勝てたけど
そのパターンって意外と対戦に役に立つものが多かったんだよな
小足で飛ばして落とすとか、割り込みにくい連携連発するとか
あるいは飛び込みをひたすら待って対空技で落とすとか
今のCPUはガン攻めだけで勝手に死ぬからつまらなすぎ
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 15:23:56 ID:UoxVKVHr0
>>そのパターンって意外と対戦に役に立つものが多かったんだよな

起き上がりにひたすら大足重ねるとか
ザンギに垂直ジャンプ大Kとか
昇竜スカリにサマーすからせてアッパー昇竜とか・・・

対戦に役立たねー!!
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 15:30:33 ID:Rqn+0dfN0
GGや北斗あたりやってると
トレーニングモードがあればいいのにと思う反面
そうなるとアケモードいらんと思えるw
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 15:31:47 ID:vRfw8Vez0
ひょっとして今の格ゲって、固め安定んときに学校からの帰りに寄り道してゲーセンで遊んでた世代が
作ってたりする?
だとしたらヴァンパイアが有った頃とすればCPUキャラはカウンター主体だっけな。
負けたときにいっちばん納得いかないカタのハマり方。

もしその世代が作ってるんならいちばん悪い時期を吸収して育ってるなー。とか。
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 16:23:06 ID:QMHrWcYfO
今後のゲーム作りに役立てたいと思います。by工作員
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 16:28:12 ID:0Fo5sHNf0
モータルコンバットを日本市場にも移植しやがれってんだ
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 16:42:52 ID:DNR/J0J/0
とはいえ今グラフィックの進化したスト2のようなもの(新作扱い)
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 17:27:36 ID:DoHG2hu10
それなんてリアルバトルオンフィルム?
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 17:31:20 ID:0Fo5sHNf0
>>245
やはり格ゲ板ではムービーの方をだね

ショーユケン
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 18:17:50 ID:3ZJNc4tQ0
>>239
いくらなんでも過去を美化しすぎだよな
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 19:02:34 ID:N+Dm3cNp0
悲しいけど時代の流れだね。
ゲーム業界自体今やばいからなぁ。
知育ゲームみたいのが今後の主力になったりして
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 20:28:21 ID:0Fo5sHNf0
動体反射を鍛える大人のトレーニングとかになるんすかwwwwww
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 20:35:02 ID:KpiT0q3a0
格ゲーは手先と頭脳の使い方は脳トレなんかの比じゃないのにな…
残念ながらパンピーにはそれが理解できない
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 20:37:45 ID:dl34/g9j0
パンピーはそこまでゲームに金を落とすことが理解できない
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 20:39:23 ID:2AriQSO80
頭脳使うのかな・・・
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 20:55:47 ID:u4D3MYb00
それは「サッカーって頭使うの?」っていうのと同レベルの発言
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 21:00:11 ID:4XKfGJ1oO
ヘディング…
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 21:18:14 ID:wfCBWNzQ0
           !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      < やつらはとんでもない物を盗んでいきました
           ヽト     ""     /        \_______________ センサー付き水道の蛇口です
             |\         ,.!             
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /

【続きを閉じる】
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 21:20:42 ID:wfCBWNzQ0
貼るトコまちげーた
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 21:21:28 ID:8nh/I6kl0
ニュー速で貼れw
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 21:58:35 ID:Pn0PDm8Q0
格ゲーって負けると異常にムカつくよな。
なんでだろ。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 22:49:00 ID:btj/cdo80
>>238
>昔のゲームってCPUが強いかわりに、パターンにはめれば勝てたけど
>そのパターンって意外と対戦に役に立つものが多かったんだよな



     いくらなんでもそれはないない。




>>239が既に指摘済みだけど、CPUが強くなればなるほど
自分の押したボタンに対して決まりきった動きするだけになる。
極端な話、こっちの攻撃全部にウメ昇竜出されるようなもん。

それにムリヤリ勝とうってんだから、対戦ではありえないパターン組むしかない。
ここまで来るとどっちかっつーとシューティングの感覚に近い。
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:13:48 ID:DNR/J0J/0
昔のゲームって今市場に出ても多分糞扱いされるよなぁ
グラとか動きとかじゃなくてね。

やっぱ未来がありそうなのは
ネット対戦で腕前に応じて自動でマッチングかな。
問題はラグとあとはゲーム側で猶予数フレの攻防頻発するとか
そういうゲームにはしないようにする事かな・・・
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:39:06 ID:+klBYpnR0
PKありのMMOでもそうだが、自キャラが這い蹲る姿は見てて気持ちいいものじゃないだろう
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:47:41 ID:FAhD4zE80
どうでもいいけど
どのシリーズでもこの先10年続編出るとしたら人気をキャラ使い古し続けるのかな
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:50:05 ID:7ocgcZw00
もう既にXI年使い続けてるわけだからなんとも
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:55:08 ID:h5ceO4+c0
そろそろ15年じゃないか?
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/18(金) 23:56:12 ID:FHMMX35c0
別にキャラ使い回しが悪いことだとは思わんが。

わかりやすくていいじゃん。
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:00:35 ID:7ocgcZw00
真新しさはなくなって、マンネリ感はもう限界まで来てるかな
分かりやすいといえば確かにそうだけど
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:16:00 ID:4pX/jnbt0
ここんとこずっとリメイクが多くて新キャラに魅力を感じない。
最近のキャラ作りする人は無能?
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:20:00 ID:gPG2kcii0
>>259

CPUの歩きながらサマーは笑ったね。
あんな物にどう対応すればいいのかw
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:30:27 ID:4VPr9Zf2O
何も知らないで龍虎やったら、一人目でボコボコにされたw
1ラウンド目なんか触れることもできなかったよ。ちなみにストUならレベル8クリアできます。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:31:51 ID:0AOYIZ3M0
一番のお気に入りが吉光だからマンネリ感は無いな
普通は見た目とか変えられるのを嫌がるのが多いんじゃないかな?
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:43:27 ID:dfsi/LTg0
2Dのコピペキャラは大概の人が萎える要素として見てるだろうな
2Dだから仕方がないとも思える一方で、スト2の慣例に従ってる部分もありそうで。
カプコンがコピペキャラに頼らず真っ当に作ってればまた違ったのかも知れんのかなあ
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:47:04 ID:XQplAYfU0
CPU相手に崩し・騙し・分からん殺しは無意味だから、
根本的な部分で練習にならないよな。
アルゴリズムに「反応値」とかを組み込んで
内部計算で決定した行動を
ランクが高いほど早く実行に移すとかすれば、
人間の反応速度に付け込んだ崩しやすい行動なんかも
ある程度覚えられるかもしれないけど。
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:53:51 ID:4pX/jnbt0
>>271
それはさすがにカプコンのせいにしすぎ
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:57:40 ID:8m4yQxqt0
>>271
3rdで8割新キャラにしたが、格ゲーにあまり興味の無い人からしたら
これなんてゲーム?みたいな反応だったなあ。
スト2みたいにキャラ単体で確立してるようなゲームは
キャラ変更でむしろマイナスになる可能性もあるよ。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 00:59:19 ID:ywdQHp/y0
初心者向きキャラだったチュンリーがありえんくらいテクニカルになったりな
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:14:28 ID:oy1eqhf00
俺が50になった時に
今と変わらずにリュウが波動で飛ばせて昇龍で落としてたら
さすがに泣くだろうな

そこまでゲーム自体続いてねえか
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:31:05 ID:FQiwru0f0
>>271
あまり格ゲーを知らんオレの友達も、
カプジャム見たら「さすがにこれはありえねぇ」と言ってたの思い出す。

確かに2004年にヴァンパイアのキャラコピペは無ぇよなぁ。
2Dだからとか以前に、ほとんどそのままだからジャギが目立ちまくりだったし。
最期の1作としてカプジャムを全部書き直しで作りこんでたら
ちょっとは2D格ゲーも延命してたかもね。
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:32:40 ID:FQiwru0f0
>>276
未だにスペースインベーダーがどの機種でも発売されてんだから
無い話じゃないよ。



・・・・・・カプコンが生きてるかどうか微妙だけど。
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:35:10 ID:GgP9ySzm0
チュンリーがテクニカル?
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:38:13 ID:ywdQHp/y0
>>279
スト2で使ってた者としては通常技が変則すぎてありえん。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 01:57:25 ID:4pX/jnbt0
しゃがみポーズがテクニカル
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 02:38:56 ID:54/ImvF80
ネット対戦が出来れば、多少は盛り返すと思うんだけど、やっぱ技術的に無理なのかな?
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 02:59:45 ID:p7DJHZk/0
フレーム厨がラグを理由にクソクソ言うから無理
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 03:20:34 ID:93XOTQMv0
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 03:30:49 ID:4pX/jnbt0
ネット化は良いものの盛り上がりを増やすことはあっても
悪いものの盛り下がりを上げるまでにはいかない

面白いゲームでもでれば俺もネット化を希望するけどな、まずはそこからだ
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 03:37:30 ID:0AOYIZ3M0
ネット化はアーケードで稼動中だとアケが過疎るから出来てもやれない
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 03:39:20 ID:YbQbIt5T0
家庭用でXBOX360が勝ち組ハードになれば、日本でもネット対戦というものの存在感が出てくると思う
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 05:45:11 ID:6XBzm7Y/0
>>272
バーチャや鉄拳だと一応ゴーストプレイヤーっぽいCPUもいる
実際のプレイヤーのプレイデータを反映した思考で、
確定反撃を優先的に狙うとか、ディレイを多様してくるとか、
隙の少ない連携を好んで使うとか、不利時でも大技の一発を仕掛けてくるとか、
パンチが届かない中間間合いを保ってカウンターを狙うとか、
そういう性格を持ったCPUは実装されてる
でもCPUランクがあがるとやっぱ超反応
(CPUランクが低い=「行動を失敗する確率があがる」だけになっていることが多い)

>>271,274
スト2はキャラの取り揃え方があまりに完成されていたから
そこから離れられなくなっても仕方がない面もあった
(あれだけ奇人変人がいながら「誰が勝ってもおかしくない」と思わせるのは奇跡的)
スト3は変にキャラをいじって悪化してしまってたな…
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 06:04:39 ID:ZEK8PdjPO
>>287
箱を勝ちハードにするのってアケ格ゲーを甦らせるより難しいんじゃないの
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 08:42:48 ID:3FW9mQt80
次世代機がどれもネット機能標準搭載になっているから、そこを有効に使ってほしいな
>>288のCPUにしてもアップデートで徐々に改善していくとか
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 09:46:23 ID:DzswpiD10
あんまり鬼過ぎるCPUでは困るが、
確反くらいはきっちり決めて欲しい(3人目以降とか)。
ヤオトメぶっぱし放題だとか、
悪い癖がついて困る。
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 10:44:13 ID:iZBgmAif0
車とかバイクに乗ったキャラと対戦してみたいな。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 11:38:46 ID:hcpq67IC0
ロボアーミーはやめといたほうがいいぞ?
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 11:41:16 ID:6VX8lvnL0
>>292

北斗の拳(マミヤ)
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 11:47:07 ID:lrm9cOia0
>>292
ブライダー
ハイウェイスター
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 12:28:03 ID:dpSrQN3d0
車いすとかどうよ。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 12:30:53 ID:eCBHox3G0
ファイナルファイトにいたな
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 14:53:26 ID:PFlaXW3/O
バトルファンタジアの話題がほとんど無い…。危機を感じたのでカキコ
バトファンは京都には大会メインのa-choに一セットあるだけ(意外な店が入荷してるかもしれないが)
なんだが、かなり人が少ない。夕方多い時には両サイドに二人ずつくらい待ちがいるけど
盛り上がりに欠ける。そして闘劇予選もぼちぼち始まってきたというのに
ゲーセン自体、人が減ってきている気がする。
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 15:06:45 ID:DHLAVwcO0
バトファンは出荷した時期が悪すぎた
闘劇種目にねじ込むか、闘劇後に出したらまた違ったかも試練
良ゲーであることは間違いないんだけどな
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 15:11:50 ID:w5GNaeFP0
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070510/rhythm.htm

↑これだってさ、(GBA版をやったことがある人ならわかると思うけど)
普通の筐体でも全然できるゲームなわけじゃん。
でもわざわざ大型で目立つ特別な筐体にする。

なんかもう普通の筐体では客を呼べないんじゃないのかな。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 15:22:42 ID:YbQbIt5T0
>>296
アウトフォクシーズに居たな

>>300
汎用筐体のNET CITYの改造版だね
上面に飾りを付けてコンパネを変えてるだけなので、大型…ではないと思う

そういえば、前にウンジャマラミーのAC版とかが出てたけど、あまりウケてなかったなぁ
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 15:38:49 ID:DHLAVwcO0
>>223
>格ゲーマ→不確かさに身を委ねて心の底から楽しんでる
>今時の子→唯一絶対の合理性をゲームに求めてる
この辺が格ゲー衰退の要因ってことか?
不確かな部分が今の子には受けないってこと?
でも今の子に受けるように読み合いの要素を削除したら、それは既に格ゲーじゃなくなるよな

>勝ち続けたいならジャンケンするべきじゃない
上級者でも読み合いした上で、安定して勝ってる人もいる
動画とか見てると、まるで脳と筐体が繋がってるんじゃないかと思わせるような
神懸かり的な動きをしてることがある。人外の領域に踏み込んでいるというか
お前エピタフ持ってんの?みたいな。俺らが求めてるものってそういう強さだと思う
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 16:09:20 ID:cCM9jTjO0
理不尽すぎるゲームが見受けられなくなってきた世代だろうからね。
理屈じゃない反応とか嫌がるのかもしれないね。
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 16:45:52 ID:hcpq67IC0
ストUの頃は選択肢自体が排他的で選べなかったからな。
若いっつーのもあるけど。
納得いかなくても乗り越えなきゃいけないような空気があったっていうか。

あーダメだカモられてるからちょっと仕切りなおして来よ。とか思って
コラムス無印とかコズモギャングとかで息抜きしてたら「うわ。ナニお前パズルやってんの?
それ面白い?」みたいな。良くも悪くも全体主義だった。

それがスタンドプレーとかが認められてきて個人主義が許されてきたら今度は
選択肢が拡がっちゃったんだな。
もう全員が同じ方向を向くような大ブームってのは無いかもな。

強いて残るとするなら嫌煙と大阪叩き?あれはTSUEEEEE
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 17:10:42 ID:oIFNl4gV0
ゲーセン四季報かなんかに、格ゲー客層の年別遷移調査無いかな。昔と比べて、どのぐらい客層が変化したのか
知りたい。
体感では、俺のホーム(仙台)と地元(青森)では小中学生完全絶滅、高校生数えるくらい。
12年前まではガキが筐体に群がっていたし、家庭用も大盛況だった。
なんか97年あたりを境に一気に人口減少した気がする。PSとか流行った時期だけど、それが関係あんのかな。ちんぽかゆい。
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 18:33:54 ID:eRRM0Vni0
成長にともなうゲーム分野での嗜好の広げ方が、
昔は据え置き機→ゲーセンだったのが、
今は携帯機→据え置き機→ネトゲってのが主流なのかもね。
僕らの世代は対戦ゲームって言えば格ゲーだけど、
若い世代にとって対戦ゲームと聞かれたらポケモンなのかもしれない。
まー、相当のジェネレーションギャップはあるんだろうなぁ。
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 18:34:05 ID:7yXdZBRxO
>>299 時期以前に資金もあるだろうね。でかいゲーセンならあるが、中小は買うか迷うよ、50万の価格は。中小はあのゲームと心中はできないよ。良ゲーには思えるけどね…
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 20:38:45 ID:iZEJTfAX0
昔のゲーセンはいろんなゲームがあったが
スト2のヒット後は後追いの作品が出過ぎて
ゲーセンのビデオゲーム=格ゲーみたいな雰囲気になった
ついでに家庭用ゲーム機が充実して
ゲーセンならではのゲームも減っていって
対戦しない者はゲーセンに来る必要が無くなったんだな
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 20:57:32 ID:eCBHox3G0
>>305
泌尿器科マジオススメ
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:04:42 ID:I5nduzGZ0
ファイナルファイトとかゲーセンにやりにいった
俺はどうみてもオッサンです
「ああスーファミの?」とか言わないで下さい
やっぱ家庭用ゲーム進化し過ぎってのもあるな
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:10:14 ID:uaCuFoSN0
一般人は格ゲーに限らず、対戦モノというものをわかってなさすぎ。
一度勝負を始めれば最終的には勝者と敗者に完全に分かれる。
ゲームに限らずそこのところをはき違えるヤツは一生負け組。
現実に目の前に敵が攻めてきても「9条!9条!」言って死ねばいいと思うよ。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:20:32 ID:eCBHox3G0
現実とゲームの区別がつかない人ハケーン
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:21:02 ID:SXNx1Sep0
幻夜:ふっ笑わせる、まさかこの大怪球に素手で挑むつもりか
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:22:08 ID:kPtEUu6S0
ニワカ保守派か・・・
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:25:22 ID:hcpq67IC0
>>311
定住してないから観光地を防衛する必要が無いのです。
その理屈だと定住者の方こそ分かってないって事になるね。
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:30:22 ID:ap+Ij2eZ0
>311の後釣り宣言マダー?
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:30:37 ID:w5GNaeFP0
>>311
三国志大戦もQMAも対戦ゲームで勝者と敗者ができますけど
かなり人気ありますよねえ?
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:52:27 ID:zfgbBotP0
>>317
格ゲーは負けたときのムカつき方が以上じゃないからな。
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 21:55:22 ID:hcpq67IC0
控えめなのか。
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:03:43 ID:VOMozkG50
いや、今のカクゲーは負けるにしても
10回ぐらい続く連続ガードの中で中下のゆさぶりをかけられ、
それ見切れなかったら20回ぐらい殴られて5割6割消し飛ぶからだろう。

やっぱ負けるまでの過程が大きいと思うよ。
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:13:58 ID:oIFNl4gV0
最近じゃあ、うまいこと攻めを切り返しても直接にはダメージ取れないからなあ。
下手な人は攻め守りどっちも駄目で、攻撃を当てることすら出来ない。これはつまらんだろう。
圧倒的劣勢時には特別に著しく有利になるとか、救済システムがあれば話はまた別だろう。
ぷよフィーバーでは簡単に攻めの醍醐味味わえるシステムがある。あれの格ゲー版が
あれば、少しは上下格差対戦も面白くなるのかも。
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:25:40 ID:iWVtjPvH0
大学の友達とボーリング場行ったときに、待ち時間の間に格ゲーやったんだよ
女友達Aがギルティメルブラアルカナを指差して
「こういう気持ち悪いゲームっておおいの?」って聞いてきた
最近はこんなゲーム多いよと答えといた
A「男なのに女の子のゲームキャラ動かすのってキモイよねw」
これが一般人の思考

俺?俺はハパ2でガイル使ってました^^
スト2はおっけーらしいね
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:29:02 ID:uaCuFoSN0
>>322
まぁそれが普通の反応だよね。
萌えブームとかいって気持ち悪いのが増えすぎ。
眼球が頭蓋骨に入りきらないようなキモい絵とかマジいらないよね?
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:34:03 ID:eCBHox3G0
またおまえか
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:34:09 ID:Lyn9UorA0
萌えブームって何?
そんなの起こってたの?
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:34:47 ID:oy1eqhf00
スト2以外に一般人ウケしそうなキャラ構成のゲームって何かある?
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:35:21 ID:oIFNl4gV0
そうかな。萌え絵も単なる表現の一種としか思えない。きもいきもくないの尺度では見ないな俺わ。
目がでかくてもちんこがでかくても、整合性ある絵なら俺は評価するよ。
萌え絵きもい言って漫画とか見ないのはなんか人生損してないか?てかどんな漫画見てるんだ?さいとうたかを?
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:36:24 ID:eCBHox3G0
ゴルゴバカにすんな!北斗の拳バカにすんな!!
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:41:06 ID:oIFNl4gV0
し、してないアルよ
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:43:02 ID:I5nduzGZ0
別に萌え絵ぐらいでキモいとか言わないよ普通の人は
そんな事言うやつは逆に意識してる奴
普通は単に興味無いから目に入ってもスルー

ヲタクに痛い目にあったか
やってる奴がキモかったんじゃないの
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:45:51 ID:eCBHox3G0
アラレちゃんとかをキモいって言う人は少ないけど
一般人が嫌悪する萌え絵の境界線は絶対あるよな。
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:51:00 ID:uaCuFoSN0
>>331
そうなんだよ。
アラレちゃんとかは全然問題ないんだ。
秋葉系キモヲタが大好きそうなエロゲみたいなキャラ絵が増えすぎなんだ。
エロゲのみに限らず、その影響はSNKのような格ゲー大手メーカーにも広がったのが残念。

ttp://www.samuraispirits-official.com/character/iroha/img/iroha_p01.jpg

目デカスギだろw
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 22:59:10 ID:jpf0zgIjO
>>332
そのキャラに関しては目より他にツッコミどころが多過ぎる
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:01:06 ID:chagpfOX0
マジアカ、ビーマニがまだ格ゲーより流行っている以上
絵に責任転嫁はやめろよ
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:01:25 ID:ySQ+7Wj/O
格闘ゲームなんだし萌えとかオマケ程度にしてほしいよ、やっぱ。無くせとは言わないけど
結局やり込むのはそういうの目当てでやる奴じゃないんだからさ
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:02:53 ID:VOMozkG50
>>329
ないのかあるのかどっちなんだ
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:08:15 ID:cnZyNNbO0
最近の本屋とか見てると、表紙などに萌え絵が使われる確立が増えてきたぞ。
一般の人にも、だんだんと確実に浸透してきてる。
そのうち、誰もが違和感なくなってくるんじゃないか?
少なくとも、俺がそうであったように。
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:15:04 ID:iWVtjPvH0
恐らく世代的にはドラゴンボール世代の
20後半以上でジャンプ衰退を機会にヲタ卒業した人は萌え絵に嫌悪すると思う
しかし今の20前半の奴でも萌え絵嫌悪するもんなんだな
ワンピース世代は萌え絵に慣れてると思ったのに
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:17:09 ID:eCBHox3G0
ワンピースはセーフで、ねぎまはアウトとか
マーニャはセーフで、ゼシカはアウトとかはあるんじゃね?

どこらへんが違うかはうまく説明できないけど。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:17:25 ID:chagpfOX0
萌え絵っていうけど
おまえらOL向けの4コマ雑誌みたことねえの?
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:17:53 ID:GgP9ySzm0
面白ければ萌え絵だろうがグロ絵だろうがかまやしねー
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:18:20 ID:yXai5Nt30
どんな人間も子供時代にマンガやゲームに触れるからな
子供時代に触れた絵のタッチがスタンダードになる
で時代は流れるもんだから世代によって許容できる絵もまた変わってくると
とはいえ越えてはいけない一線はあるがね。

まあいろはの顔程度で拒否反応示すのもな、って言う。
顔意外は拒否してもいいがw
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:19:32 ID:eCBHox3G0
いろはは首から上より首から下と設定が問題。
344俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/19(土) 23:21:08 ID:sJMXmSu/0
>>339
ねぎまは一般的な漫画絵。
ワンピースは特殊。
どっちも好きだけど。
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:30:00 ID:chagpfOX0
メルブラとかも絵も含め評価してやっているやつだっているだろ
じゃあ萌え絵じゃないからって人が集まったのあんの?
カプジャム、スト3、ネオコロこれとかがそうか?
やりこんだのかい?それともシステムが〜人が〜とか言い出すのかね
それこそこういうの残したかったのなら組織化君の考えが必要になると思うけどね
なくなったあとだから今更だけど
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:30:11 ID:P1NHjQx60
ドラゴンボールだって初めはただの変態マンガだったのに
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:32:40 ID:w5GNaeFP0
むしろ俺は洋ゲーとかによくある
リアル過ぎて気持ち悪くなってる絵のほうが嫌悪するけどなぁ。
2Dも3Dも。
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:34:17 ID:eCBHox3G0
アメコミ調も極端なアニメ絵もやりすぎ感が嫌悪を生むのかもね
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:36:00 ID:N98LxkMJO
萌え絵の絵自体に拒否感を持つ人間ってのはかなり少ないと思うけどな
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:42:57 ID:oIFNl4gV0
ひょんげーっ!
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:44:27 ID:eCBHox3G0
ID:chagpfOX0
アキバ系必死すぎにしか見えんからそろそろやめたほうがいいぞ
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:45:31 ID:uaCuFoSN0
適当にググッてみたけどおかしいだろ
ttp://thefbc.sakura.ne.jp/outside2/oecha637.png
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:46:03 ID:SXNx1Sep0
                    ____
                   /__.))ノヽ
                  .|ミ.l _  ._ i.)
                  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
                  .しi   r、_) |   わしのスレは仲良く育てなあかんよ
                    |  `ニニ' /     
               __ ノ `ー―i ____
           .__/___     ____  )__
         〃  .//    /    /     / /    〃⌒i
         |  ./ /     /    /     / /    .i::::::::::i
   ____|  .しU /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        ∠_ノ                |_||    |_||
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:48:10 ID:P1NHjQx60
>>352
また2次と3次の区別が(ry
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:48:54 ID:w5GNaeFP0
>>352
なんつうか、絵柄が少女漫画っぽくなってきたんだよな。
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:49:32 ID:oIFNl4gV0
なにがおかしいのかわからん。別にいいだろ目でかく描いても。目でかいとかわいいんだよ。
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:50:32 ID:chagpfOX0
>>351
まったく排他的かつレッテル貼りなスレだな
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:51:34 ID:Tgl/NpDC0
萌え絵ばかりになるのはたしかにアレだが、萌え絵自体を否定しちゃだめだろ
ベクトルは違うけど格ゲーもオタ趣味なんだから一般人から見たら一緒だ
仲良く、とは言わんが干渉しないほうがいいんじゃないかと
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:52:11 ID:ySQ+7Wj/O
萌え絵って言うより…
なんていうか媚びてる感じがする絵みたいな…
そういう絵って狙ってる層以外の人間が見るとやっぱいい感じしないよなぁ
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:54:14 ID:pF9c7AuB0
たしかに眼球がクソでかいけどいわゆるデフォルメなんだろ
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:54:20 ID:w5GNaeFP0
>>359
んな事言ってたら洋ゲーのリアル路線だって
見方によっちゃユーザーに媚びてるように見えるぞ。
ほらほら、リアルだぞ、いいだろ〜、って。

(別に洋ゲーを貶したいわけじゃないので。一応)
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:54:24 ID:Lyn9UorA0
まあ何であれ見た目で興味を引かせるというのは
大事だと思うぞ
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:55:44 ID:P1NHjQx60
ぶっちゃっけ一般人を引かせられるキャラってどんなんだよ?
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:56:05 ID:oIFNl4gV0
唐突だけど、スカトロに慣れようと頑張って見ていたんだが、うんこ握り締めるシーンで断念した。
無理なものは無理だ。
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:58:55 ID:w5GNaeFP0
>>362
@超かっこよくする
A超可愛くする
B超リアルにする

人の好みはそれぞれとして、
とりあえず目を引くならこれらのどれかができてないとな。
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/19(土) 23:58:56 ID:ySQ+7Wj/O
>>361
別に媚びてること自体は…
ただ狙ってる層以外の人間はあんまり面白くないよねって話

なんでそこで洋ゲーが出て来るのか知らんけど
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:02:38 ID:EBGWfI0A0
不毛な話だな、受け付けないものを無理にする必要は無いんじゃないのかね。
そもそも萌え絵が格ゲーの衰退になにか関係してるのか?
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:02:59 ID:6sSifMa90
商品として出すからには狙う層があるわけで
そういう理論だしてきたらきりないよ
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:03:32 ID:PnsdnYGM0
>>365
1・腐狙いキメエ
2・萌オタ向けキメエ
3・あまり効果無いだろう・・・

になると思うのだが
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:03:35 ID:IUpKoF//0
萌え絵の顔ばかりが焦点になってるけど、ぶっちゃけ顔と身体のバランスじゃね?
身長が150p未満で顔は小学生でB85W50H80みたいなキャラばかりだろ?こういうのは普通にキモイ。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:05:12 ID:IUpKoF//0
あ、スリーサイズと身長は設定じゃなくて見た目の話な。
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:06:03 ID:NPUJlAg30
>>366
洋ゲーはとりあえず萌え絵の対極だろうとして挙げただけで
別に深い意味は無いぞ。

個人的には、媚びた感じがする絵というのは悪いとは思わない。
いろんな媚び方があるし、またそうじゃないとある意味売りにはならんだろう。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:07:21 ID:I6ltZvCj0
一般人はプロレスとかボクシングとかそういう格闘技を想像してるわけだから当然戦ってるのはごつい人だと思ってる所で
幼女が戦ってるからびっくりというか引くというかそういうことじゃないの?
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:08:41 ID:8R5ZXWbSO
キャラ萌えも否定とかどんだけ遊び方狭めれば気がすむんだよ
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:09:52 ID:6sSifMa90
>>373
スマブラとかあるんだからさ
そこまで偏ったやつは少数だろ
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:10:42 ID:NPUJlAg30
>>373
その意外性がいいんじゃねえかよ、と言ってみる
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:16:42 ID:Pl1HBVeFO
ハイストUのキャラを芸能人で作り直せばいい。
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:21:20 ID:swHk8M1/0
キャプテンサワダは芸能人に入りますか。

>>376
たぶんソコがニッチというかマイノリティの境界線なんだと思う。
女の子+対物ライフルとかで不必要に際立った画面の張りみたいな。
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:23:59 ID:nRov7vge0
別にかわいいキャラがいてもいいんだが
他のキャラと明らかに絵柄が違ったり同人丸出しの糞絵だと敬遠してしまう
パンピーから見れば俺もオタクだろうがメルブラやアルカナ何かはダメだ
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:27:26 ID:x5lRUSSAO
>>372
俺も別に萌えとか狙う層がいるのは全然いいと思うよ
でも例えばコンボゲー叩いたり、シューティングでも弾幕ゲー否定したりする奴いるだろ?嫌ならやんなきゃいいだけなのに
あんまそういう人間に増えてほしくないなぁ…と。それもゲーム内容以外の部分で
ただでさえ人口減ってるんだし
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:33:25 ID:vGofJVwE0
アニメ調にするにしても
ttp://game.snkplaymore.co.jp/official/dom/dom1/index.php
これぐらいまでが限度
これ以上下手だったりただ目がデカかったりしたらアウト
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:33:33 ID:Pl1HBVeFO
ストUキャラを
ザンギエフ→長州小力
バルログ→沢村一樹
E・本田→KONISHIKI
リュウ→今の木村拓哉
ケン→ロン毛の木村拓哉
春麗→水野裕子
バイソン和田アキ子
とかにすれば格ゲー層は増えるかも。
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:34:32 ID:6sSifMa90
なんか眠たくなるレスがあるから困る
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:34:43 ID:Rp3oAf5X0
単純に「こんなキャラが闘えるのかよ」ってのが増えてる気がするな
メルブラとかアルカナとか格闘なのに戦う体型じゃないやつが多すぎる
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:35:04 ID:hJlbhh+p0
もうみんな忘れてるだろうけどイングリッドなら許せる
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:35:44 ID:0VReykH20
絵云々じゃなくて男女比率の問題だと思うんだけどなー。
美少女・美女だけのゲームも美少年だけのゲームもおっさんだけのゲームも嫌だよ。
人数が偏りまくってるメルブラアルカナに抵抗があるのは当然。
昔からのシリーズで出てる格ゲーだって女キャラ増えているけどスト2やKOF、鉄拳をプレイする人はいる。
一般の人が友達数人で来て女キャラ選ぶとは思えないが、女キャラがいる=きもい、プレイしたくないとはならんよ。
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:35:59 ID:NPUJlAg30
>>381
こういうレディースコミックみたいな?感じになっちゃうと
それはそれで嫌がる人もいるんだよな・・・

ノイタミナなんか絶対見ないぞというオタみたいな。
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:37:48 ID:3SXX9NOuO
萌え2、3割の格ゲーは否定しないが
萌え五割以上の格ゲーは否定せざる負えない
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:39:33 ID:NPUJlAg30
>>386
アルカナみたいなああいうのも、あってはいいとは思うが
あくまでもニッチな存在でなければならないんだよな。
昔のあすか120%みたいなポジション。

ああいうのが前面に出ちゃいかんのよ。
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:40:35 ID:IUpKoF//0
そういうのが前面に出るとニュー速よろしく「日本\(^o^)/オワタ」になると
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:40:40 ID:6sSifMa90
格ゲー自体がニッチだというのに
何回ループしてんだ
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:42:29 ID:NPUJlAg30
>>391
昔はニッチじゃなかったんだよ・・・(´・ω・`)
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:43:12 ID:nRov7vge0
ループさせてんだろ
仮に女八割のゲームがあったとして一般人を取り込めるとは思えん
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:45:48 ID:smonL6SA0
そんなゲームに駆逐されてる大手メーカー乙って話なんだろう
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:47:52 ID:3SXX9NOuO
まあ格ゲーマーも俺みたいなただ単にバトル大好き人間と萌え前提でギルティでいうメイ、ジャムとかしか使わん人間に分かれてるがな
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:48:21 ID:6sSifMa90
>>392
格ゲー好きだから言うけど
いつまでも昔のブームを基準にするのはやめたほうがいいよ
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:49:18 ID:EBGWfI0A0
だよなぁ、今萌えキャラを排除したとして格ゲーが盛り返せるか?
むしろとどめを刺されるような気がする
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:50:16 ID:nRov7vge0
新作がその手のゲームばかりだからな
まぁ需要あってこそだが
コアユーザー向けにシステムが難解になり廃れていくのと同じ
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:51:48 ID:IUpKoF//0
バーチャ4基準のキャラデザで2Dつくってみたらいいんじゃね?
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:52:55 ID:NPUJlAg30
>>397
そこを逆手に取って
思いきって全キャラ30歳以上男性の格ゲーを作ってみるとか
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:53:39 ID:IUpKoF//0
>>400
そこで堕落天使2の出番ですよ
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:55:53 ID:dN4cBIhPO
アルカナって萌えとしても失敗作だと思うんだけど。
なんかコアすぎる気がする。
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:56:28 ID:nRov7vge0
なんかホモっぽくてやだな
男6割女3割他1割くらいか
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:56:57 ID:6sSifMa90
なんかキャラに萌え属性ついてるというより
萌え属性にキャラがついてるからな
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 00:57:30 ID:x5lRUSSAO
>>398
そう考えると「今の格ゲーがピッタリ!」って人間は数える程しかいなそうだ
ていうかいないんだろうな
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:00:07 ID:IUpKoF//0
もうファイターズヒストリーダイナマイトダイナマイトしかないな
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:01:29 ID:NPUJlAg30
>>402
それは俺も同感。
殆どのキャラが他所から持ってきた萌えキャラのフォーマットをなぞっただけだし。
オリジナリティに欠ける。

ネタとして盛り上がるのはいいが、本流にはならん。
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:01:37 ID:3s675DRuO
>>401
もちろん俺の灰児は続投だろうな?
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:02:54 ID:3SXX9NOuO
>>403
他?(゚д゚)……ウホ
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:06:56 ID:nRov7vge0
>>409
動物とか無機物とか
ウホはおもっきりアレなルックスならいいが美形ホモは勘弁
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:08:11 ID:rV6A7Ziw0
>>399
2Dは漫画的で3Dはリアル基調ってイメージはあるよね

>>406
FHDvs飢餓伝説マダー?
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:15:43 ID:MY5u7eSw0
>>402
>>407

まあネタとしての盛り上がりは結構見かけはしてる
アンソロ本出すくらいでならそれなりに成功はしそうだと思う
ただそれ以上のギルティやメルブラと同じようなメディアの広げ方するのはこれの場合失敗すると思う
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:19:24 ID:u5oLpHDk0
飢餓伝説ktkr
FPDvsパドルマニアマダー?

スレに沿った話をすると、
一般狙いだがデッサン狂ってる昔のSNKみたいなのよりは
まだ萌え系でスタイルしっかりしてるヤツのほうがいいな。
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:23:37 ID:PnsdnYGM0
しかもアルカナは無印が糞だったから萌オタすら離れてしまった・・・・・
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:25:14 ID:rV6A7Ziw0
最近個性的というか、癖の強い絵師ってあまり見なくなったね
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:25:46 ID:8GGdyDUn0
フルでたばっかなのに本スレ雑談しかしてないもんな
廃れるの早すぎだろ
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:29:51 ID:MY5u7eSw0
今しがたの本スレは時アルカナの話題が出てるみたいだな
ようやくゲーム内容に触れてるっていうか・・・しかし一応アルカナスレの過去ログ
目通したけど細かい(対策や応用戦法とか)全然挙がってないな
不思議だ・・・それだけ糞とは思えんけど、今どきのプレイヤーはそうそう強い要素だけ覚えるだけで
掘り下げをもう書く気力すらないんかなあ
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:31:35 ID:6sSifMa90
本スレでそこまでやるかよ
ギルティにしても対策とかになってきたら
外部板のキャラスレだ
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:34:52 ID:pyPz+jfK0
絵の話題だと伸びるなあ
春麗とか舞とかは、どうだったの?当時の反応
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:35:38 ID:rV6A7Ziw0
>>419
そらー紅一点は人気でるさぁ
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:36:19 ID:IUpKoF//0
使ってたらエロだの言われてたな。小学生当時。
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:37:23 ID:u5oLpHDk0
現状コンボさえきっちり出来ていれば、
多少読み負けても勝てる状態なのは事実<アルカナ
プレイヤー全員が同レベルでコンボできるようになって
はじめてプレイヤーごとの特徴
(初段入れるまでの動きとか単発技の活かし方とか)が出てくる。

が、アルカナの客層じゃそこに辿り着くまでに時間がかかりすぎる
&辿り着いたときのプレイヤー数が少な過ぎるのは火を見るより明らか。
まさに衰退の根本的な問題点。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 01:47:02 ID:YfOtNX7r0
>>421
みたいな受け方だったに一票
けど、それは悪すぎる意味ではなかった
いじられ程度
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 02:05:25 ID:PnsdnYGM0
まぁ今の時代だと
写メにしてメールで皆に送る→集団イジメ→自殺
の流れになるんだろうな
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 02:14:40 ID:swHk8M1/0
当時、仲間内で大物プレイヤーのフリをして「赤チュンの○×様とは俺のことだ」
というと和むていどにウケたところを見るとちょいこっぱずかしい傾向だったっぽい。
因みに勝ちポーズを画面とプレイヤーでシンクロキメるのは大技だった。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 04:31:47 ID:cJr1ba0rO
アルカナは、位置付けとして格ゲーの本流じゃない所にいると思う。
昔で言うと、ファイターズヒストリーとか、豪血寺あたりのポジション。
過疎ってるったって、あれくらいには人気出たんじゃないの?役目は果たしてるかと。
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 07:44:26 ID:Li4lHOe00
春麗や舞もだがほかの男キャラもキモイと思うぞ
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 08:18:26 ID:7Z9IbA6c0
>>427
そういう人はマンガの絵全般キモいと思ってるんじゃね
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:19:16 ID:3SXX9NOuO
ていうか漫画自体が気に入らない奴はよくいる
漫画原作のドラマ映画が次から次ぎとヒットするこのご時世でも
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:20:21 ID:2N/1r6IE0
ところで衰退の一因は明らかにコンボゲーにもあると思うんだが

コンボできない人は相手の何倍もダメージ取れる機会を作らなきゃ
いけないからまず対戦にならない

仮にハマってコンボ覚えたとしても下手な人は何千円もつぎ込んで
練習しないと実戦ではまったく使い物にならない

ある程度モチベーション上がってきてコンボ練習するかと思っても
ハイエナのように勝てそうな相手にたかる勝利至上主義者や
1人プレイのせいで対戦できない事を嫌悪する対戦至上主義者に
乱入されて瞬殺されるから練習すらやれない

コンボ必要ないキャラもいるだろ?とか言うかもしれんが
全然魅力の無いおっさんキャラとかばかりだったりして
趣味に合わなかったら使う気になれない

別にコンボを全否定してる訳でもなく
一部のキャラだけがコンボありきに調整されてるのはいいと思うが
コンボゲーだと殆どのキャラがコンボできないとゴミみたいなのばかりだから
コンボできない人は新作出ても「どうせコンボゲーだろ」とスルーしてしまう
(少なくとも俺はそう)

最もコンボ上手な人(おそらくまだ格ゲーやってる殆どの人)にとっては
コンボが多いほど面白いだろうからコンボゲー否定するなと思うかもしれないが
それだと大多数のコンボ下手な人が格ゲーから去っていき
新規参入が殆どない現状も仕方ないと思う
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:34:53 ID:3SXX9NOuO
>>430
もちろん逆に今からコンボを単純にしてもコンボ信者が離れていく危険もあることもわかってるよね
ていうかコンボが苦手な人は連ザみたいなアクションやればいいよ
格ゲーより迫力あってコンボ単純な物が多いから楽しめるよ
ていうか過度なコンボ格ゲーはアクションに対抗するには当然な流れだったんじゃないの
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:41:11 ID:tEIRmCqd0
むしろレイプゲーイラネ
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:45:42 ID:N3lE0+Fd0
>>430
→コンボゲーに対抗できる単発ゲーを出せなかったメーカーが無能 の流れ。

またループさせるんですか?
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:46:56 ID:/CrnZLPT0
衰退という言葉がよく使われるが、そもそもどういう状態が理想として
想定されてるのか。
ビデオゲームに限らず世の中に存在する対戦型ゲームにその理想を
体現してるものが存在するのか?

どんなゲームにしろ続けて作られていけば巨大化・複雑化して
遊ばれ続けていけばプレイヤーは先鋭化していく。
これはどんなゲームも避けられない。
格ゲーもその当たり前の道をたどってるに過ぎない。
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 09:47:03 ID:tEIRmCqd0
サミーはFFで言う野村哲也みたいなものでそれしか作れないくせに乱発するのが問題だよな
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 11:19:49 ID:3w1oK8xC0
>>431

コンボが繋がっても、ダメージ0にすればいい。
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 11:25:43 ID:wN74ntWJ0
>>430
月華の力と技みたいに一撃型とコンボ型があればいいんだよ。
438(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/05/20(日) 11:38:36 ID:8HYT/dE1O
よく考えるとコンボゲーって初心者狩り推奨システムだよな
格下相手でもコンボの練習台にされるんだから
コンボが簡単な格ゲーなら練習もあまり必要ないから
初心者に乱入する意味もあまりないし
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 11:51:42 ID:NPUJlAg30
ていうか初心者はコンボすらできないからな。

どうしても初心者にコンボの気持ちよさを感じてほしかったら
操作を簡単にすりゃいいと思う。
特定の技が決まったあとにボタン連打するだけで5〜6発は勝手に入るとか。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:07:40 ID:swHk8M1/0
-゚) アストラスーパースターズ。
あれ簡単コンボだったんだけどCPUが凶悪だったから普通に挫折した。
簡単明快ってのは上手い人ヘタな人にもCPUにも等しく有利だから客の回転とか収益とか
締めるトコ締めたらキツイのは一緒なんだな。
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:28:55 ID:F9PDbOQJ0
>>440
え、あれコンボゲーだったんだ。
というかコンボなんて俺できなかったわ。
いつも下に潜って上昇アッパーとかそんなプレイばっかだったぜw
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:37:55 ID:8PLVp4R30
コンボなんて
弱>中>強>必>超必
で十分なんだよ。
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:41:12 ID:tEIRmCqd0
弱から超まで繋がるのはクソ
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:44:55 ID:dN4cBIhPO
>>443軽々しく言うなよw2Dは全部糞かw
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:46:12 ID:tEIRmCqd0
今の2Dは全部クソと言っても過言ではない
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:50:01 ID:8PLVp4R30
弱>中>強>必
中>強>必>超必

これならまだましか。
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:50:25 ID:tEIRmCqd0
もっとクソw
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:52:36 ID:rV6A7Ziw0
>>445>>447
カエレ
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:52:47 ID:8PLVp4R30
ならどうすりゃいいんだよ
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:55:07 ID:tEIRmCqd0
J強>中>強>必とか弱連>ダウン取れない必とかカウンター必>超ぐらいで丁度いい
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 12:57:29 ID:skcialYe0
コンボゲーが悪いと言う訳ではないよ。

・・・ただ、あまりにもコンボが入り過ぎて
爽快感が逆になくなってる。

ヴァンパイアハンターか、
RB2くらいのコンボくらいが適切だと思うんだよね。

互いの対戦に於いての攻めと守りのバランスのテンポが
この二つは良くできてると思うんだわ。
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:15:13 ID:XxhNR7ca0
ハンターはともかくRB2は結構コンボ長くなかった?

(しゃがむとあたらない)弱>中>強(>必)
でダウン無し位なら良いけど、

(下段で体勢が低く、最速の発生をもつ)弱>中>強
弱>中>強>(ダウンと起き攻め付の)必
はありえない。
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:39:40 ID:6tTEE/iL0
J強>強>必殺or超必が最大コンボだろ常考
まぁ俺はギルティがコンボゲーだとは思わんけどな
3rdも削減値調整すればコンボれるしな
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:48:48 ID:9m4A3UNM0
ギルティは流石にコンボーだろ
それ以上にシステム複雑だし、立ち回り難しいから
初心者お断りな面は強いな

まぁこれからの格ゲーはメルブラみたいにコンボ簡単にしちまえよ
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:50:27 ID:YfOtNX7r0
初心者も含めてギルティが2D格ゲーでは一番人付いてる感は否めないな
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:52:02 ID:803T6Kes0
むしろ連打キャンセルできる小技からヒット確認できて大技に繋がるコンボがいらない
だいたいリスクが小さいぶんリターンも小さいのが小技のはずなのになんでヒット確認までされて
ノーリスクで超必まで入るのか納得できない
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 13:59:10 ID:z1hRubtm0
RB2は、RBSPと比べると長くないけど、VHと比較すると長い。
画面端限定とはいえ永久が有るのが、気に喰わない。
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:39:29 ID:6tTEE/iL0
>>454
別にシステム複雑じゃなくね?
それに立ち回り難しい時点で立ち回りゲー寄りじゃん

>>456
ギルティは小技に基底ダメージ補正あるからな
小足とかリターン皆無だぜ?起き攻めいけるくらい
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:48:04 ID:RwZHuZCX0
どんだけフィルターかかってんだ
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:51:32 ID:wrHmn6O40
ギルオタはなんで「ギルティ難しくないよ^^」みたいな嘘宣伝をするのか
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:55:36 ID:NPUJlAg30
そりゃ大抵のゲームは「慣れれば難しくない」だろ。

慣れる以前に席に座ってくれない。
そりゃ素人はインストとか技表とかいっぱい書いてあるの見たらうんざりするよな。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:57:14 ID:803T6Kes0
>>458
もうこの時点で話がかみ合わない
ギルティの小技の基底ダメージ補正はあんなモンで初心者と熟練者の差は埋まらない
食らう方の拘束時間、やってる方の自己満足度、無論起き攻め等考えれば
小技以降はダメージゼロでもかまわない
そのくらいやらないともう未来はないよ
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 14:57:50 ID:YfOtNX7r0
大丈夫
ほとんどの素人はそんなところ見ないから
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:00:09 ID:YfOtNX7r0
>>463>>461
見ないってのはインストね
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:00:20 ID:6tTEE/iL0
>食らう方の拘束時間
バーストで解決。するかしないかで読み合いになるしね
食わず嫌いはやめて一回プレイしてみ
面白いからさ
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:03:53 ID:3SXX9NOuO
でもギルティと鉄拳が格ゲーの最後の砦な件
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:04:10 ID:F9PDbOQJ0
>>465
バーストなんてシステムあるの?なにそれ。
インストに書いてないんだけど^^;
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:07:05 ID:wrHmn6O40
プレイしてつまらんから叩いてんだよボケw
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:09:07 ID:803T6Kes0
>>465
いや青リロまではやっていたんだが・・・
バーストで解決というのならノーゲージでいつでもいくらでも使えるようにしてその分隙を増やす
ぐらいにしないとギルティに大量の新規は望めないと思うぞ
今やっている廃人には不評になるのは確実だがな
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:11:47 ID:X7ExQvKp0
コンボあっていいけど、仕掛ける側にカウンターの恐怖というものがほぼ皆無なことがいかがなものかと
例えばさ、ジャンプ攻撃仕掛ける側は当たったらそのまま大ダメージコンボに行けるのに
受け手側はアッパーとかで落とすしか無いわけじゃん?別にそれ自体は怖くもないよね?

大ダメージを狙う奴は大ダメージを食らう危険性や緊張感も無くちゃと思うんだが・・・
現状、相手の攻めに対するカウンターって攻守交替、只の仕切り直しにしかなってない感じ
仕切り直したところでコンボできなきゃ結局勝てない訳でしょ?
テクニックだけじゃなくて反射神経に頼った大ダメージのやり方もあってもいいんじゃないかと

まぐれ辺りとかぶっぱとかを嫌う人がいるんだろうけど
フレーム単位の技の攻防を楽しんでる割にはそういうのは駄目なのかなって
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:12:18 ID:nG2kNHT50
どうしてギルティな人は批判されると相手がプレイして無いからだと思うのはなぜ
というかシステム複雑じゃないといっておいてバーストすればOKとかいうのはなぜ
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:13:59 ID:wrHmn6O40
ブリジッドなんかキックボタン押してもキックしないんだぜ?
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:14:32 ID:3SXX9NOuO
>>469
バーストの発動をガード時限定にして
バースト後の隙を増加
バーストゲージ溜まり速度を三倍

ぐらいならありかもしれんね






と同じく青リロまでで格ゲー引退した俺がいってみる
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:15:12 ID:Z6IfetL10
>>472
ストのバイソンもじゃないか
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:15:29 ID:6tTEE/iL0
そんなバーストゲー誰がやるんだw
いつでもいくらでも使えるなら隙増やす意味ないでしょ
切り返せなかったのは読み負けなんだから
その後のコンボは受け入れようぜ
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:17:04 ID:NPUJlAg30
>>470
コンボ初発ヒット → そのままボコボコに
コンボ初発スカorガード → ピヨって大ピンチ

前スレあたりで出た話だけど、このぐらい単純化してもいいんじゃないかと。
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:17:17 ID:wrHmn6O40
今書き込んでるお前以外がやると思うよ
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:23:25 ID:3SXX9NOuO
>>477
やんねーよ
格ゲーの衰退は戦闘システム以前の問題が元凶だし
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:25:00 ID:803T6Kes0
>>475
>そんなバーストゲー誰がやるんだw
一般人。今やっているディープな廃人以外
>いつでもいくらでも使えるなら隙増やす意味ないでしょ
隙増やさないとリスクとリターンがあわないから
>切り返せなかったのは読み負けなんだから
これはそのとおり。ある程度のダメージは受け入れるべき
>その後のコンボは受け入れようぜ
それがコンボであるのが問題
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:26:23 ID:NPUJlAg30
>>478
だな

極端なこと言うと
素人さんが格ゲーの席に座ってプレーしてくれるような環境を
上手く作ってやれば、システムがどんなんでもやってくれると思うんだ。
(あくまでも極論だぞ?)
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:28:03 ID:6tTEE/iL0
>>471
確かに無プレイと決め付けて書き込んでたけど
満足に動かせるくらい一通り触った人間なら
コンボゲーの一言では片付けられないと思うから
それにバーストのどこら辺が複雑?実に単純明快なんだけど

>>477
そんなリスクリターンも何もない、バーストだけを繰り替えすゲームの
何が楽しいのか流石に理解できんわ
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:29:16 ID:wrHmn6O40
まあそのシステムがウケないとしてもギルオタが嘘ばっか言ってるのは間違いないけどな
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:31:50 ID:6tTEE/iL0
>>479
>隙増やさないとリスクとリターンがあわないから
いつでも使える以上、読み負けてもまたバーストできるわけで
リスク皆無のゲームになるわけだが。そんなぬるいゲームを一般人が望んでるってのか?
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:33:00 ID:3SXX9NOuO
>>480
そうそう
今の乱入システムをゆとりチルドレンが受け入れられるわけがないんだよね
ゆとりなめんなよ
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:34:45 ID:RtXr8kaC0
なんとかエンターブレインが国に掛け合って、
闘劇本戦をブックメイカーみたいな対戦の勝者予想や優勝予想などの賭博にできないだろうか?
アルカ携帯サイトからの投票&課金で、できるだけ賭け金を小額に(最高300円程度)すれば、
会場の人たちも結構参加してくれると思うのだが。

賭け金の一部を参加者に賞金として出せば、
世に溢れるニートが真剣にプレイしてすそ野が広がるだろうし、
ゲーム賭博という新しい形で生まれるビジネスもあるかも。
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:35:26 ID:wrHmn6O40
お前はまず日本の法律を勉強せい
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:36:00 ID:YfOtNX7r0
>>484
一人台もやりません ><
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:37:29 ID:BCrc3zLX0
>>460
ギルティしかできない人が多いからじゃね?
俺のことだが
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:37:36 ID:e7olJ+8x0
>>484
ゆとり世代にも受け入れられないだろうけど、
分別がつく大人にも受け入れられないと思うよ。

まあ、俺はいつまでたってもガキなんで問題なんだけど。
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:39:34 ID:3SXX9NOuO
>>487
それ以前に一人台があるゲーセンはかなり限られる件
一回百円とか頭可笑しい
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:41:18 ID:YfOtNX7r0
>>490
だって、一人台置いたってだれもやらないものね
そりゃ、置くって思うほうが可笑しい
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:42:56 ID:803T6Kes0
>>483
リスク皆無ではないだろ。最低一発は食らわせられるし、そこからまた読み合いをすればいいだけのこと
>そんなぬるいゲームを一般人が望んでるってのか?
リスク皆無のゲームなら論外だが、ぬるいゲームなら一般人は望んでいると思うよ
>読み負けてもまたバーストできるわけで
だからこそ膨大な隙を作ってバーストをバーストでかえすことを出来ないようにすればいいだけ
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:45:28 ID:3SXX9NOuO
>>491
そりゃ人こないよ
一人台置くといっても稼働初期から結構たって常連が固定したころにだす所がほとんど
これぞ後の祭り
ていうか稼働初期から一人台置いてくれるゲーセン知らぬ
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:49:48 ID:YfOtNX7r0
>>493
昔はどこも置いてあったんだよ
稼動初期に既に格ゲー大好き人が技やコンボの確認なんかして、終了
一週間で一日500円の収入なんてザラ。
第一、これからっ格ゲー始めるって人は、
「稼動のホント初期に一人台置いてくれなきゃ嫌だ」なんて謎のこだわりがあると思うかね?
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:52:03 ID:jfywANV90
なんでゲーセンの格ゲーをやらないか
・1回のプレイ料金高すぎ
・ゲームのスピードが速すぎてついていけない
・なにやらシステムで覚える事が多すぎて時間がない
・コンボとやらを暗記して正確に出せるようにならないと、ろくにダメージも与えられない
・今日始めたばかりだと10ラウンドに1ラウンドも勝てないし、続けても勝てる気がしない
・負けたときの敗北感が半端じゃない
・わざわざ外行って5分100円のゲームより家で月額1500円程度のネトゲの方が楽しめる
・ドリンクも有料で立ちっぱなしのうるさいゲーセンよりドリンク無料で仮眠も取れるネカフェの方がいい
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:55:19 ID:3SXX9NOuO
>>494
少なくとも連ザ稼働初期の時はいろんな人が一人台欲しいと騒いでたが
格ゲーと連ザは違うと言うなら知らん
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:56:38 ID:YfOtNX7r0
>>496
で、別に置かないでも連ザは大成功だったな
人がやるかやらないかってのは、そんな下らないことじゃないってことだ
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:58:27 ID:3SXX9NOuO
>>497
じゃーやっぱり値段ということになるわけだ
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 15:59:40 ID:YfOtNX7r0
値段ってのはどういうことだ?
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:02:45 ID:3SXX9NOuO
一回百円で負けたら一回で終わりはひどいという話
後連ザは大成功といっても家庭用でた瞬間五十円にしても一気に人が減った
これがどういうことかわかるよね
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:06:17 ID:ThD05oZF0
>>440-441
アストラはずっと連打ゲーだと思ってたよ・・・・・・
相手がピヨったら遠近弱ボタン同時押しの後、近距離弱(タマネギ王子は遠距離中、フーリーは遠距離強)をひたすら連打してたなぁ
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:06:58 ID:6sSifMa90
またコンボゲーに責任転嫁か
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:07:23 ID:YfOtNX7r0
>>500
わかるよ
家庭用で出す頃には新作をだすか
恒久的にやるには戦場の絆や三国志といった
家庭でやるにはまだまだ無理なものを出せばいいってことでしょ

時代が新しくなっていくのに、消費者がいつまでも同じものやるはずかないものね
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:17:04 ID:3SXX9NOuO
>>503
そのトーリ
ガンダムを操りたいという欲望が乱入システムや一回百円という悪環境に目をつぶらせてただけなんだよね
家庭用がでちゃえば当然その悪環境から逃げてく
またアケに戻って来させたいならまたすぐ新作をだすしかないってこった
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:23:25 ID:YfOtNX7r0
100円が悪いならいくらならやるんだよ
そうなるとビデオゲーはゲーセンから撤去しかないな
値段半額にしたから人数は倍になるかっつーと、そうでもないしね
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:25:50 ID:GlsWAIM4O
アケで新作

とりあえず流行る

研究が進む

上と下の格差

家庭用出せって声が多くなる

発売されて流れてく

過疎って対戦日照り
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:26:06 ID:3SXX9NOuO
もしくはネカフェ、カラオケみたいな一時間いくらで遊び放題
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:27:41 ID:YfOtNX7r0
>>507
100円が高いと同じ結果になると思いま〜す
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:29:55 ID:3SXX9NOuO
>>508
なんないよ
いくら負けてもそれ以上お金減らないからね
百円だけじゃなくそれに乱入システムつくのが凶悪コンボなわけ
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:34:39 ID:YfOtNX7r0
>>509
乱入システムは乱入システムを求めてる人のためにあるからあのシステムなんだろうが
嫌なら1人台、家庭用があるし(どれも一番興味ない人が多いみたいだけど

で、定額制にしたところでいくらに設定するの?
1時間
1000円=今やってない人「たかーい。悪環境^^;(君の意見だとね
300円ぐらい?=ゲーセン「支出を計算したら赤字です><」
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:43:34 ID:3SXX9NOuO
>>510
もちろんずっと勝ち続ける気の廃人さんたちはブーイングだろうね
だが連敗百円どんどんなくなるに耐えられなくてやめてく人たちにとってはいいわけだ
まあ廃人をとるかヌルプレイヤーをとるかというわけだ
値段は……七、八百円でいけないか
ゲーセンの時間による経費は知らんから断定はできん
カラオケ、ネカフェと比べると一時間どれくらいの経費の差があるんだろうかね
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:44:05 ID:3s675DRuO
>>507
実際フリープレーをやってるゲセンは腐るほどあるが身内と顔見知りしか参加しないからなぁ
普通に時間制にしても一般人は取り込めなさそうだな…
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:48:24 ID:3SXX9NOuO
>>512
それで無理なら連ザみたいなその時その時でテレビとかで有名な奴のゲーム先行稼働でしか生きていけないんじゃないの
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 16:49:00 ID:0VReykH20
家庭用は6000円くらいで出せるのにゲーセンで一回100円、50円なのはなぜ?
それと、家庭用が発売されたらゲーセンに家庭用ゲーム機置いてプレイってのはできないんですか?一回10円とかで。
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 17:01:18 ID:3s675DRuO
>>513
まぁ格ゲーと言うジャンルが死んでるし連ザみたいな目を引くゲームしか流行らんわな
でも、ここは衰退の問題点と解決策を挙げるスレじゃないか?
フリープレーで流行らなかったらお手上げなんて悲しい事を言うなよ…
>>514
そういうゲームじゃねーからこれ!
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 17:16:25 ID:u5oLpHDk0
実際、入場料制で一般筐体が時間中遊び放題なゲーセンってある?

>>514
>ゲーセンに家庭用ゲーム機置いてプレイ
なんかの法律で出来なかった気がする。
20年ぐらい前はあったんだけどね。
タイマー仕込んであって、1コインで10分FC遊び放題とか。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 17:28:26 ID:kqr8xEu20
つーか格ゲーってつまんなくね
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:00:40 ID:rV6A7Ziw0
つーか最近のゲームって(ry
やっぱ極論は駄目だよね
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:09:37 ID:L9WkvVWH0
新規参入を望みながら「萌えは無害」「一般人は萌えで引かない」とか言ってる時点で
このスレの方向性は何がなんだか解らんけどな。

遠回りに自己正当化をするスレなのかここは。
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:16:52 ID:W8yDgXqP0
>>492
書き方が悪かったな。言い換えるなら
攻め側から見るとバースト対策コンボ安定で一生殴れることになるわけで
無限に出せたら読み合いの要素がなくなるわけ

つまり現行の仕様であるなら、ある程度の回数制限がないとバランスが取れないってこと
無限に出せてもバランスが取れるような全く別の仕様のバーストなら
格ゲーの新機軸になるやも分からんね
何が言いたいかっつーと要するに、ギルティもバランス考えてデザインされてるよってこと
今から始めても遅くないから興味がある奴は青リロネット対戦やろうぜ
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:44:18 ID:f98eoySC0
ゲーセンでやっても、勝利至上主義キモヲタに速攻で乱入され、潰される。
こうなると不愉快になる人が多数。
何度かリベンジしても、やっぱ勝てない、ムカツク。
こんなもんいくら強くなっても、いきつく先はこのキモヲタだと悟る。

で、ゲーセンで格ゲーという遊びの選択肢を消す。
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:45:25 ID:nG2kNHT50
連ザの衰退が連ジにくらべて早かったのを無視してはならないとおも
高速化、複雑化の弊害がでた例じゃないかと考えられる
戦場の絆みたいにシステムはシンプルでもアーケードでしか出来ないゲームを
追求した方がいいんじゃないかな
あれもワンコインで勝っても負けても2ゲームなゲームだな
格ゲーもそういう方向に行くべきじゃないか

>519
萌えとかの問題は枝葉だってだけ
もうちょっというと萌え系が目立つのは衰退の原因じゃなくて結果
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:49:22 ID:I6ltZvCj0
>>521
物事には順序という物があってだな。
RPGだってレベル上げせずにボスに挑めば酷い目にあう。
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:51:15 ID:f98eoySC0
>>521

4行目
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 18:52:19 ID:f98eoySC0

アンカ間違えた。
>>521  ×
>>523 ○
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:00:30 ID:zDr/o/Ya0
>>523
だが格ゲーはランダムエンカウントでラスボスが出るようなものだぞ?
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:04:56 ID:u5oLpHDk0
バーストで思い出したが、ブレイカーズには
「やられモーションの後半を必殺技でキャンセルできる」
というシステムがあって、
・コンボに対してガード→食らわなくていい技も食らってしまう
・コンボに対してリバサ→スカされるとまた一から食らう
という選択肢が常にやられ側にもあった。

また、ファイターズヒストリーダイナマイトには
「やられ中でも立ち/しゃがみの切り換えが可能」
という要素があり、とくに弱点システムも併用されていたから、
特定の状況下では地味に駆け引きがあったりもした。

つまり、今までは「攻撃」「防御」関連のシステムは進化してきたが、
「やられ」関連のシステムはせいぜい怒り爆発系しか注目されていない。
ここをもっと考えることで、お互い好きなように遊びながらも
常に何かしらの読み合い(対戦してる実感)が出せるようになるのではないかな?

余談だが、SFCで出てたドラゴンボールの格ゲー(超武闘伝2)には
「初段ののけぞり時間の間だけコンボが入る」というシステムがあった。
(連続技は入るけど、別の技を当ててものけぞり時間がリセットされない。)
これを応用すれば、コンボと読み合いのバランスが取れそうな気がする。
「のけぞりの長い攻撃は初撃で当てるのが難しい」とかね。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:12:24 ID:L9WkvVWH0
>>523
挑めば、ってこれは挑んでるんじゃなくて挑まされてんだろ。
>>526の言うとおり、アリアハンの城の周辺でバラモスが出てくるようなもん。
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:20:53 ID:I6ltZvCj0
アリアハンは自宅でゲーセンは魔王城だろ
レベル1の勇者が自らの足で魔王城に乗り込んでキースドラゴンとかに狩られてクソゲーって言ってるようなもんだって。
やはり自宅でのレベル上げは必要かと。
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:26:51 ID:nsJQFzSg0
2D格ゲーはキャラとシステムと販売の総合力だな。
根っこのシステムが良くても枝葉がいまいちだと無名で終わる。
あすか120%は勿体無かったな。
システムはほんのちょっと弄るだけでメルブラとタメ張れるよ。
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:27:31 ID:f98eoySC0
>>529
>レベル1の勇者が自らの足で魔王城に乗り込んでキースドラゴンとかに狩られてクソゲーって言ってるようなもんだって

それが不愉快だからゲーセンには行かんと言ってるのだ。
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:29:10 ID:fHXGKPHFO
>>529
つまり素人が気軽に遊んでいい物じゃない。
対戦台に座るならラスボスクラスにも怯まないだけの修練を積んで来い、と。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:30:22 ID:vGofJVwE0
努力が嫌いなゆとりに何を言っても無駄だってw
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:33:58 ID:NPUJlAg30
>>533
そういう問題じゃない。
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:38:24 ID:AYMBp7Q70
>>438
うわー、すげえ納得した
お前頭いいな、マジでそう思う
ネタじゃ無く、お前天才じゃね?

>>470
じゃあ別にコンボゲーである必要はないな
じゃんけんのダメージが大きければいいだけのこと
一発に精神の全てを集中させるのは面白い
あと、まぐれ当たりとかぶっぱとかいう奴は
精神構造が真剣勝負に向いてないので切り捨てて良い

>>529
逆に考えるんだ
誰も魔王城など求めていないのだよ
ナジミの塔で充分
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:38:29 ID:8R5ZXWbSO
自宅でやってもそこまで強くならんけどな
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:39:52 ID:f98eoySC0
価値観の違いかもしれんが、格ゲーごときにそこまで執着しようとは思わん。

ゲーセンでキモヲタに乱入され強キャラでボコボコ 
→ ウザイ、むかつくからもうやらん。
→ 悔しい。練習していつか倒す。

一般的な感性・感情の持ち主は前者になると思う。
いい年して、ゲーセンで格ゲーを血眼になってやる自分の姿を想像したらキモ過ぎるし。

538俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:40:16 ID:6sSifMa90
コンボゲーじゃなくても小足超必とかの練習台にされるのはかわらん
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:46:24 ID:zDr/o/Ya0
ゲーセンでなんとなくやろうかな・・・・・って思った奴を取り込まないといけないんだ。
わざわざ家庭用買うような奴は放っといてもゲーセンでやる
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 19:53:08 ID:fBFLQJMZ0
コンボゲーに責任をなすりつけるカプオタは実に見苦しいな
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:00:48 ID:dq26dnAc0
>>530
あすかの進化してったのがl、メルブラなんじゃね?
作ってる人かぶってそうだし
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:04:37 ID:3ex4KEgG0
>>537
それは一般的ではなくてただの無気力人間だ。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:06:06 ID:L9WkvVWH0
>>529
この期に及んでこういう事言う奴はもはや釣りにしか思えん。
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:07:33 ID:f98eoySC0
無気力じゃない。
格ゲーに執着しないだけです。
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:09:12 ID:L9WkvVWH0
>>537
格ゲー人口がそれなりにあって、とりあえずゲーセン行けば対戦できた頃なら
後者でも見返りと言えるくらいの楽しみは得られたけど、今はもう無いからな。

「練習していつか倒す」っつったって、その倒す相手が居ないんだもの。
何を目的にどうやって練習すんだ。
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:14:55 ID:r4EUw1ug0
MMOなんかだと新しいゲームはみんなスタートラインが同じだから初心者も入りやすい
格ゲーは今までのノウハウが活かせる分初めから差が開きすぎてて入るタイミングが無い
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:16:12 ID:fHXGKPHFO
娯楽を求めて遊戯施設に来たはずが、
何で努力しない奴が悪いと言わんばかりに追い返されなきゃならないんだ。

競技として確立してるならまだ諦めもつくだろうが、
体面上は娯楽を装ってるから質が悪い。
娯楽にしては気軽さに欠けるし、競技にしては威厳がない。

ゆとり云々言ってプレイヤーに責任をなすりつけたいなら、
努力が評価される『競技』にまで昇華させればいいよ。
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:17:22 ID:PcKwuCP20
つか解決策なんてないだろ
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:17:54 ID:vGofJVwE0
努力しなくても簡単に出来るゲームにしろってヤツと意見が噛み合うわけがない
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:19:40 ID:d4598SuIO
努力しないと楽しめるレベルまでいかないことが問題なんだろ
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:23:05 ID:/7QZHIYE0
努力とか言ってるやつらにVF1・2の頃のゲーセンを見せてやりたいよ
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:37:06 ID:L9WkvVWH0
>>549
簡単にできることと勝敗に腕が反映される事は矛盾しないんだけどね。
とりあえず格ゲー=コンボゲーじゃねぇから。
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:38:07 ID:GlsWAIM4O
マジで向上心とか言い出す奴はどうかしてると思う
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:41:12 ID:rV6A7Ziw0
>>546
MMOはMMOで廃人マンセーゲーばかりなんだよな…
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:42:16 ID:L9WkvVWH0
新規参入者が赤の他人に向上心を強要されてまで格ゲーやる筋合いが
全く無い事を理解できてない時点で異常だよ。
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:44:43 ID:zDr/o/Ya0
>>554
でも初心者に厳しいわけではない。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:54:42 ID:9m4A3UNM0
MMOは友達作って楽しめればいいだろ
格ゲーとじゃ求めるベクトルが違うだろ

俺様Tueeしたいのは一部だろ
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 20:56:35 ID:svs3dG3R0
MMOは「負け」の概念があんまりないのが良い所なんじゃないかな。
デスペナルティとかが気になる人は知らんけど。
あとRPGの強みとして、最初期には相応の弱い相手と戦えて、
積んだ経験がEXPやレベルとして目に見えるってのがあるな。
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:01:34 ID:AjKYWKse0
日本製のRPGはゆとり仕様といって過言でないだろ
あんまり比較対象にするのはどうかと
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:01:41 ID:rV6A7Ziw0
>>556
MMOは厳しくないかと言われると、厳しいな
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:07:01 ID:vGofJVwE0
PKがあるMMOは格ゲー以上に混沌としてると思うぞ
明らかに初心者とわかるプレイヤーに乱入する基地害がいるのはどこの世界も一緒
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:07:16 ID:L9WkvVWH0
数百時間を消費する上に勝ち負けの無いMMORPGと格ゲーを比べて
一体何の結果を出したいのかが解らん。
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:07:35 ID:ohcisXb80
同じ強さの相手を選べないから対戦しても一方的な展開が多くなる
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:10:21 ID:CRFP7EbI0
>>546
mmoは強さと費やした時間がほぼ正比例で上限が無いから
後発組は俳人様には追いつけないぞ
そういう意味では格ゲのほうが入りやすいと思う
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:10:48 ID:6sSifMa90
MMOを比較にだしてもなんの意味もない気がするんだが
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:15:30 ID:vGofJVwE0
どちらかといえば格ゲーは将棋に例えるのが正しい
駒の動かし方を覚え、定石を覚え、相手と戦術を競い合う
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:21:38 ID:zDr/o/Ya0
>>564
別に追いつかなくていいじゃん。格ゲみたいに無理矢理闘ったりしないんだし
PKはしらん
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:23:21 ID:8R5ZXWbSO
オフの将棋の状況も今のアケ格ゲーっぽいらしいな
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:24:21 ID:ZE6RTgmk0
いっそ実ボクみたいな方向性で
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:27:07 ID:jWcnjS3U0
悔しがる気持ちが足りない
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:30:10 ID:B33CGc6m0
いまさら感あるけどブシドーブレード5本制とか。

あれ友達とやったことあるけど、以外と対戦面白い。
基本的に攻撃当たる=死だから、長いコンボを何回も入れられる心配ないし。
ただ回転率がすごく速い気がするし、初心者は何もわからず死ぬ気がするが。
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:34:15 ID:BCrc3zLX0
負けたら悔しいという気持ちよりも
相手はキモヲタ廃人だからしゃーないかーみたいな心の防衛本能のほうが先に働く
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:38:23 ID:7BaOotr30
>>572
そうそう。
こんなんばっかやってるキモヲタになんざ勝てんでもいいやって思っちまう。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:42:21 ID:uKPjXl5Q0
>>571
バーチャがそれに近かったんだけどな・・・
あの頃は一瞬にかけるジャンキーが多くて楽しかった
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 21:52:01 ID:1448+Wfi0
負けても楽しい俺は異端なのかな
相手が強いとちんぽたって気持ちよくなってくる
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:02:46 ID:svs3dG3R0
工夫次第で勝てそうに思える相手なら楽しい。
中段全部見切ってくるような相手だと逆になんかめんどくさくなってくる。
実力差ありすぎで何か高レベルのCPU相手にしてるみたいで。
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:03:48 ID:nyxXXhA90
>>522
連ジと連ザについては、時代環境が違い過ぎてその視点では語れんぞ

・連ザは所詮、かなり連作されていた連ジの後継シリーズ
 いくら別ゲーと主張しても、ルールはほぼ同じなので、シリーズが既に飽きられていたとも
・連ジの時代は、連ザ時代ほどアーケードのビデオゲーム自体は衰退していなかった
 家庭用据え置きについても同じ
・連ジは一番人気の高いファースト。連ザは人気もあるがアンチも多い種

高速化、複雑化の弊害もあるかもしれないが、恩恵も確実にあったのが連ザシリーズなので、
衰退の原因はゲーム性ではなくおそらく上記3つと思っているが

スレ違いスマン
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:03:51 ID:B33CGc6m0
俺も負けても楽しいタイプだ。
相手がうまいと負けても素直にすげーと思える。

>>574
初期のバーチャがそうだったのか。
そういうゲームだしたら、昔やりこんでた人が戻ってきてやると思うんだけどなあ。
ここの反応を見るとあまり需要はなさそうだ。
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:09:07 ID:vGofJVwE0
何事でもそうだけど何かに優れてる人を見ると単純に凄いと思って憧れる
自分もああなりたいと一生懸命だったものだが、これも時代の移り変わりかね
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:11:57 ID:YfOtNX7r0
>>531
格ゲーという世界には魔王は勿論、スライムだっているけど
初めから誰も戦おうとなんてしてないから
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:16:09 ID:uKPjXl5Q0
>>579
それはそうだけど何に優れているかってのが重要なポイントだろ
ぶっちゃけ複雑なコマンド入力が凄いとかは飽きられたと思う
あと10年もすれば世代が回って再び受ける可能性はあるが
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:24:22 ID:PMbazSt50
今の格ゲーがつまらなく感じるのは、一連の作業繰り返すだけだからだろう
読みあいしてようがなんだろうが結局強いところの押し付け合い。
ネットによる情報が入りすぎて、その一番強い行動しかしない人が増えた
それは格ゲーの世界では当然勝つために必須だったりするが、それが面白いかどうかは別だな

昔は何が起きるかわからんそういう過程がおもしろかったんだよ
昔のゲームが面白く感じたのも、これに近い物を感じてるからだと思う。
人間なんて特に飽きやすいんだから、いづれ楽しめなくなるのも当然なんだよ
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:28:50 ID:svs3dG3R0
一生懸命になるだけの価値が見出しにくいんじゃないかね。
すごさのポイントがわかりにくいのもあるかも。
まあ、大抵のものはその分野に足突っ込んでみて初めてわかるすごさってのがあるけど
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:29:44 ID:7BaOotr30
ルールを整備して、スト2の時みたいにテレビで取り上げたら少しは復活するかも。
イケメンと美女のプレイヤーを登場させてな。
勝利至上主義キモヲタ不細工なんか間違っても出したら×
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:35:34 ID:b6UdRtpP0
>>584
そしてそれに釣られた一般人をカモって嗤う現役プレイヤー。

で、言うことは
「一時期新規増えたけど、根性のないゆとりばっかだったな」
「格ゲーはゆとりには向いてないな」
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:37:25 ID:3w1oK8xC0
コンボがほとんど無い餓狼伝説スペシャルは、めちゃくちゃ面白いよ。
超必のダメージも桁外れだけど、派手で良いよ。
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:38:47 ID:dSmx5vhCO
>>584
イケメンはともかく、美女プレイヤーなんて殆ど見たことないぞ
アルカナTVで声優同士が対戦してたが全然面白くなさそうだったし
「えー?ジャンプってどうやるの?ガードは?」

>>585
なんかリアル過ぎて笑えねぇなw
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:40:12 ID:YfOtNX7r0
>>586
てか、それがいいんじゃね?「超」必殺技だぜ?
昔の超必は麻雀における跳マンぐらいの味はだしてた
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:41:01 ID:GTyFLvEAO
つーか、極論は
“時代の流れだから仕方ない”だろ。
ストUが出た頃の全盛期はワクワク感や純粋にキャラや技の見た目で楽しめた。
前レスでも散々出てるけど、格ゲーが浸透しきってネットが普及し、簡単に勝つ為の情報が手に入り、作業ゲ−に変わってしまった。
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:42:12 ID:6sSifMa90
たんに新しかっただけだよ
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:43:36 ID:7BaOotr30
>>587
美女プレイヤーが実際にいるかどうかは問題じゃないんだよ。
テレビに登場させるかどうかって話。
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:43:41 ID:NPUJlAg30
>>587
ああいうテレビとかで女の子がきゃーきゃーとか
すっごーいとかいいながら遊んでるの見るたびに思うんだが
見てて面白いんだろうか?
操作とかルールとか理解しててそれなりに慣れた人が
巧いプレイをして見せてくれたほうがずっと面白そうなんだが・・・
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:58:42 ID:rV6A7Ziw0
>>572-573
これが同属嫌悪というヤツか…

>>586
一部に弱パンコンボやキムみたいなキャラもいるけどね
しかし、スパIIXと飢餓スペは未だにたまにプレイしたくなるゲームだ
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 22:59:55 ID:ndwHfpWQ0
>>571
こっちもわけ分からん殺され方するけどなw
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:01:34 ID:kqr8xEu20
テレビは下手な奴がやってた方が初心者の視点になっててわかりやすいよな
有野の挑戦みたいな
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:02:24 ID:2O/z3+Or0
>>589

作業ゲーと言うよりは、『対戦』って面ばかりが肥大化したんだろうな。
CPUに勝てるようになったから対戦で人間に挑戦してみるじゃなくて、
初めから対戦で勝つためにゲームをする状態に。

もっとCPU戦が面白い格ゲーをつくるべきなんだ。
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:06:07 ID:YfOtNX7r0
>>596
対戦面が肥大化ってか、もう対戦って面でしかセールスポイントがねーんじゃね?
だから、一応全国的にある程度のゲーセン格ゲー需要があるにも関わらず
ソフトがまったく売れてない
いるだろ?ゲーセンで格ゲー大好きなくせにソフト全然もってないやつ
エミ○で持ってても、最初1時間やって後はまずやらないやつ
俺もそうだ
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:07:16 ID:ndwHfpWQ0
もう格ゲーの基礎が出来てる奴は家で練習したりせんのか?
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:10:10 ID:NPUJlAg30
>>595
あれはさ、見せ方も上手いんだよ。
いい感じに編集してあるし、有野もちゃんとプレイしてる感がある。

そこらのちょっと頭の弱い女が適当にやって騒いでても
何も面白くないっつーのよ。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:10:34 ID:YfOtNX7r0
>>598
家でやっても全く面白くないからねぇ。断言しよう。全く面白くない。
まぁ格ゲーできる友達が家来たときは面白いけど。それ以外ではまずやらない。
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:13:48 ID:NPUJlAg30
>>600
いや面白くないことはないだろ。
普通のアクションゲームをやるようなもの。
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:14:50 ID:YfOtNX7r0
一人でやって面白いもんならそれ相応に売れてるよ
格ゲー一人でやって面白くないが主流は明白
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:16:38 ID:zDr/o/Ya0
やはりネット対戦つけるしか・・・・・
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:16:54 ID:N3lE0+Fd0
面白くないって意見には全面的に同意だ。
ちゃんとやろうと思ったらコントローラー揃えたりして手間も掛かるしな。
だからトレーニングやりたい場合しか家庭用は買わない。
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:20:40 ID:7BaOotr30
CPUが弱すぎるんだよ。
だから家庭用一人プレイはすぐ飽きる。
ラスボスも攻撃力が高いだけで同じ行動繰り返すのしかおらんし。
SFCのスト2なんかレベル8にしたらムチャクチャ強かった気がする。
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:21:36 ID:YfOtNX7r0
>>604
トレーニングやりたいっつても、
「タイミングさえわかればできる」とかの場合は別にジョイスティックも必要ないで。
で、隠しをプレイして出すなんて場合以外は、一時間もあればお腹いっぱいよね
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:24:58 ID:6sSifMa90
>>605
今も昔も難易度高いのは超反応のたぐいだからかわんねえから
いくらんでも美化しすぎ
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:27:15 ID:7BaOotr30
>>607
それはそうだけど・・。
純粋に立ち回りで強いCPUを作ればいい。
無理なのか。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:30:42 ID:YfOtNX7r0
いや、多分コンピュータの動きの内容とか、そんなヌルい理由じゃないよ
格ゲーの1人プレイのヤバさは
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:30:47 ID:ndwHfpWQ0
>>608
まあ、立ち回りもCPUにやらせたらルーチンワークだからねえ。
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:30:56 ID:YnrpyWDb0
知識はネット、コンボ精度はトレーニングで鍛えられるけど
一番大切な立ち回りや読み、駆け引きなどの格ゲーの面白いところは
対戦じゃないと身に付かない。でもゲーセンは勝利史上主義者のすくつで
勉強することも出来ずに一方的にレイプされて100円消えておしまい
これじゃ新規には辛いよね

その点ネット対戦だと自分の実力に応じてマッチングして住み分けが可能になるから
お互いの実力が拮抗した対戦が楽しめるようになる。ネット対戦まんせー
って、ギルティネットスレにかいてあった。要するにゲーセンドットコムが楽しみだなって話
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:34:46 ID:YfOtNX7r0
>>611
そんな奴いないから
知識仕入れよう、トレーニングでコンボ練習しようどころか
格ゲーやってみようって奴がいないから

もっと、比例ってもんを考えてみようよ
今の格ゲーの状況から、こんだけゲーセンに格ゲーマーいるんだから
むしろ大したもんよ
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:38:24 ID:B33CGc6m0
家でRAPなどの専コンで格ゲーやると面白い以前に疲れる。
ゲーセンでやるのとRAPなどで家ゲーするのではやりやすさや疲れ具合が大違い。
レバーとか店によってすごく考えてメンテしたりしてるとこあるし。
ゲーセンの環境は本当にすごいと思う。
あとジョイスティックだと音がうるさいのも難点。
アナコンでも指が痛くなることあるし。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:51:44 ID:YnrpyWDb0
>>612
コンシューマーじゃコンボ練習くらいしか出来ないでしょってのと
ネット対戦実現したら新規でも自宅で強くなれるよって話なんだが
今の現状やらゲーセンの人数だのの話はしてないんだ。すまない
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:53:00 ID:N3lE0+Fd0
>>606
そんなミクロな目的でわざわざ家庭用買わんでしょ。
あとジョイステ以外で格ゲーやると余計なストレス要因が出てくるから嫌なんだ。
個人的なことだがね。
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/20(日) 23:58:08 ID:YfOtNX7r0
>>614
ネット対戦云々は、過去の家庭用格ゲーでも何度か行われて来た
カプエス2、boxストV、SNKプレイモア作品・・・
売り上げには全く響くものではなかった、ラグの問題を考慮した上でも、だ。
なぜなら発売の初動に作品基の人気を越えた大きな変化は見られなかったからだ
何故、ネット対戦ってだけで人々の興味を引けると思うんだ?

>>615
では、何の目的で家庭用を買うんだい?
誰も買ってないけど。
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:02:19 ID:zDr/o/Ya0
まだそんなに衰退してない時代だったからじゃなかろうか。しかもハードが・・・・
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:07:26 ID:YfOtNX7r0
残念、5万本割れです
さて、
【家庭用格ゲーソフトで初めにオンライン対戦ができるようになった格ゲーはなんでしょうか?】
コレに答えられる人が、何人いるだろうか。格ゲー住人を含めてだ。
誰も、知らない。興味がない。気付いたらオンラインになっていた。
怖いねぇ
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:08:53 ID:sV/eyxEe0
>>618

課金システムがアホなんだよ。
ネットに繋ぎ放題なのは当たり前のサービスだろ。
経営者の頭がおかしい。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:09:32 ID:6j4AujeS0
システムどうこうの話に見えました?
認知度の話ですよ?
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:10:06 ID:UgOt3OEb0
サーバー代は無料じゃねえんだよ
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:13:28 ID:NnKANTwb0
どんな斬新なグラフィックや洗練されたシステムの格ゲー作ってもユーザーは増えんと思うけどな。
俺は全く興味のない音ゲーやパズルやレースゲーの新作が出ててもインストさえチェックする気にならんし。
上級者の初心者殺しだのコンボだのと分析されてるけど、ただユーザーの好みが多様化してバラけただけなんじゃないかと。
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:13:40 ID:6j4AujeS0
認知っつーか、世間がどれだけ興味があるかって話だね
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:13:49 ID:sV/eyxEe0
>>620
そうですね、すみません。
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:17:20 ID:JnwjDYa40
ぶっちゃけ今のゲーセン行かない奴は「格ゲー」というものを知らないんじゃないか?
CMやらない。雑誌もちょこっとしか載らない。
興味も糞も無い。存在すら知らないんだから
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:19:19 ID:ne1NJAMB0
初めてオンライン対戦できるようになったのってバーチャファイターリミックスかな
スーファミのスト2もネット対戦出来たらしいけど
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:20:25 ID:6j4AujeS0
>>624
細かい誤読なんかはどうでもいいんだ
大事なことは目標に向かって意見交換を重ねていくことだぜ

>>622
そう思うよ。だからビーマニなんかは人気が下り坂なんだろうね
成功例は、カードでプレイできるサッカー、三国志、戦場の絆かね?
「おっ?なんだこれ(ちょっと気になるかな)」って思えることが大事だよね
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:21:10 ID:NpQsv2pu0
3rdがラグ無しでオンラインプレイできるようになったら
絶対に引き篭もるから出さないで欲しい。
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:23:05 ID:O7wfgZ1V0
格ゲープレイヤーがある程度いた頃でネット対戦が実現してたのは
ドリキャスのスト3の頃ぐらいだろうけど、
あんなプレイ料金でやるのはアホ。

なんかもう色んなタイミングがズレすぎ。
格ゲーはタイミングのゲームの癖に格ゲー業界はタイミング無視しすぎ。
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:23:26 ID:slPYwIw80
>>628
されには禿しく同意せざるを得ないが厳しいよな
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:23:42 ID:S36rU8OA0
家庭用で高クオリティのゲームが大量に出回ってるからなぁ
俺らの世代は丁度学校帰りにプレイしてたが、当時はゲーセンの基板が最高峰だった
CPS2がどれほど優れた基板だったか言っても、今のお子様達には「( ゚Д゚)ハァ?」って感じだろうし
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:23:48 ID:xr8+TtBq0
わざわざ新作出さなくても過去のゲームを末永く遊べればそれでよくね?
どうせみんな自分の好きなゲームしかやらないだろ
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:26:00 ID:6j4AujeS0
>>629
初期オンライン格ゲーの料金システムなんかの話は誰もしてないで?
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:26:10 ID:O7wfgZ1V0
>>632
過去の主要作がずっとオンライン対戦できりゃ別にそれでいいんだよな。
多少ラグがあっても人さえ居れば。

ただ、今そんなゲーム機無ぇべ。
XboxLive?ご冗談を。
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:27:20 ID:JnwjDYa40
>>633
お前がネット対戦出来るようにしても大して売上伸びなかったって言ったからその理由を述べてるんだろ
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:27:23 ID:O7wfgZ1V0
>>633
その頃じゃないと人が集まらなかった、という話。
今からオンライン対戦始めますっつってどうやって人集めるのよ?
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:29:59 ID:6j4AujeS0
>>635
話題にすらならなかったって言ってるの?
料金体系が馬鹿にしろ、それで雑誌に特集が組まれでもしたのかよ

>>636
その頃ですら人は集まらなかったけどな
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:30:32 ID:aAarDv1F0
某A県に住んでいるが、格ゲーできるゲーセンが本当にない…
なんとかできる場所には車で約1時間かけて行ってる。
身近にある人がうらやましいよお
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:33:24 ID:WjzJtBPL0
>>634
live否定したらなんもねーぞ?
それでいいなら別にいいけど
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:34:22 ID:Hh0F3jFu0
ドリキャスもX箱も国内では負けハード

ついでに国内のネット普及率は
今も昔もそれほど高くない
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:35:12 ID:JnwjDYa40
>>637
雑誌に特集が組まれたとかいう話は誰もしてないで?
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:39:59 ID:6j4AujeS0
>>640
PS2でもあったんだよ

>>641
この話は>>618の「ネット化したからといって、それで誰が気に止めるの?」ってのが始まりです
その1例として雑誌を挙げただけです
業界の広告にすら着目されない癖に、何を望んでいるんだか
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:43:25 ID:O7wfgZ1V0
>>637
>その頃ですら人は集まらなかったけどな

だから料金が高かったから人が集まらなかったと言ってるじゃないか。




      お前は何を言っているんだ??



644俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:47:02 ID:Hh0F3jFu0
PS2のネット接続は敷居が高すぎる
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:47:07 ID:JnwjDYa40
>>642
この話は>>616の何でうれなかったの?から来てると思うのだが
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:51:56 ID:6j4AujeS0
>>643
で、一番最初のオンライン格ゲーがなんだか
格ゲー好きでもほとんどが知らないだろって話だよ
オンライン化したところで大した解決にはならないって言ってるんだ

>>645
そうだよ、で、少しでも話題があればとりあえず拾う雑誌ですら食いつかないんだから
格ゲーをオンライン化したところで誰も興味を引かない、需要がないって言ってるんだよ
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:55:10 ID:UgOt3OEb0
MMBBなんて安いもんだろ
月額1000円とかそこらだぞ
それで対戦しほうだいなんぞ
でも人いないけどね
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:56:48 ID:O7wfgZ1V0
>>646
>で、一番最初のオンライン格ゲーがなんだか
>格ゲー好きでもほとんどが知らないだろって話だよ

なにがどう「で、」なのかがサッパリ解らない。
オレが言ってるのは

  「格ゲー全盛期に定番タイトルで
   格安でネット対戦できたら少しは変わってたんじゃね?」

という話で、お前が言っているのは

  「格ゲークイズカルトQに正解できる奴が少ない」

というわけの解らん話だ。
関連性が何も無い。
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 00:58:51 ID:93M+0L5/0
さっきから見てたらキモヲタキモヲタ言うだけではなっからやる気ねぇじゃん
格ゲー強い人=キモヲタとか単純思考してる人は絶対格ゲーやらんだろ
なぜなら格ゲー遊ぶ→強くなる→自分がキモヲタになる→それは嫌だから格ゲーやらない
キモヲタ叩いて楽しんでるだけなのか?
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:00:12 ID:6j4AujeS0
>>649
カルト?カルト!?
お前らがココでどんなに周りが楽しむって騒いでも、
今興味ない人にはカルト知識程度でしかないこと
どーでもいいことって認めてるじゃねェかw
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:01:29 ID:xr8+TtBq0
xboxliveなんて年間5000円で全てのソフトをネットし放題だ
もし自分の好きなゲームを360で出してくれればもう何も言うことはない
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:02:30 ID:O7wfgZ1V0
・・・・・・議論どころか会話を成立させる気も無いんだな。
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:04:11 ID:6j4AujeS0
「今、格ゲーではオンライン対戦できますよ〜。快調で格安っすよ〜」
「あ、ごめんなさい。そんなカルトな話題、どうでもいいです。」
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:05:31 ID:P40Qrrvc0
>カルト?カルト!?

このレスのつけかたする奴NG推奨
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:05:48 ID:O7wfgZ1V0
ID:6j4AujeS0がどこでどう火病ったのかが全然解らん。

お前が一番最初のオンライン格ゲーを知ってるのがそんなに重要なのか?
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:07:31 ID:6j4AujeS0
>>654
ご自由にどうぞ、又同じようなレスするかわからんし

>>655
格ゲーがオンライン化しようが、誰も気にしないって言ってるの
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:08:52 ID:O7wfgZ1V0
>>650
>お前らがココでどんなに周りが楽しむって騒いでも、
>今興味ない人にはカルト知識程度でしかないこと
>どーでもいいことって認めてるじゃねェかw

このスレがあるのは

   「自分らが面白いと思ってる格ゲーも
    今興味が無い人にとってはどうでもいいことになっているけど
    それを何とかできないか」

という話をするためで、そんな当たり前の前提も飲み込めてないお前が異常。
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:11:18 ID:6j4AujeS0
では、効果が望めないことでも、妄想をすることが目的ということだったんですね
飲み込めてませんでした

おやすみなさい
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:11:55 ID:O7wfgZ1V0
ただ煽りたかっただけか。つまんねぇ。
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:12:55 ID:P40Qrrvc0
158 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 23:46:36 ID:k82M0gNw0
わかんないバカ!わかんない馬鹿!?
自分は行動したがらないくせに、権利ばかりは欲しがる
どうやら本当にエゴの遠吠えだったようだ
それとも、すでにお店に伝えて「いや、別にそういった趣旨のルールではないので」とか
言われた後だったのかな

650 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 01:00:12 ID:6j4AujeS0
>>649
カルト?カルト!?
お前らがココでどんなに周りが楽しむって騒いでも、
今興味ない人にはカルト知識程度でしかないこと
どーでもいいことって認めてるじゃねェかw


もうコテでお願いしますよ先生
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:13:21 ID:JnIHz3vY0
ネット化には反対だって素直に言えば良いのに
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:13:41 ID:NpQsv2pu0
もう2D格ゲーは撤退しちゃったから今更なんだけど
カプコンはもっとネームバリューを利用してもよかった気がする。
カプエスやらスト3なんか、ゲームに全く興味ありませんって層は別として
一般層にもそれなりに話題性はありそうなもんだけどな。
ゲーム雑誌では扱われて炊けど、一般向けへのアプローチってあんま無かったように思う。
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:13:50 ID:6j4AujeS0
いや、真面目にレスしてた時は煽りじゃないよ
そんなことじゃ人気戻らないだろと、チョット前は思ってただけ
あとは好きにしてください
もう邪魔しません
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:14:01 ID:kin4jnCa0
XBANDの頃は電話代月10万くらい使ってる奴もいたんだよな…
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:14:53 ID:6j4AujeS0
>>660
確かに似てるね
ただ、人違いだ、スマネ
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:15:23 ID:NuFLYZBF0
>>663
議論を成立させるだけの日本語勉強してからまた来いよ
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:16:12 ID:6j4AujeS0
>>666
そうします。頑張ってください
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:20:39 ID:O7wfgZ1V0
これだけの同一文体と日本語の通じなさっぷりで別人だと言われてもな。

まぁどーでもいいが。
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:22:12 ID:NzEjmiZ5O
>>667
頑張れよ
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:23:21 ID:NuFLYZBF0
確かに
格ゲーが流行ってればゲーセンで十分だし
格ゲーが廃れてればゲーセンにもオンラインにも集まらない
格ゲー全オンライン化するならまずゲーセンを廃れさせるほうが先決じゃね
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:26:22 ID:7kFhgcmD0
>>616
>何故、ネット対戦ってだけで人々の興味を引けると思うんだ?
ネット対戦だと実力に応じてマッチングして住み分けが可能になるから
お互いの実力が拮抗した対戦が楽しめるようになる
これも散々過去スレで言われてきたことだけどな
ちなみにPCギルティは売り上げ伸ばしてるみたいよ
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:26:41 ID:93M+0L5/0
ホームがバラバラの格ゲーマー達がそれなりに集結するんだから悪くないと思うけどな>オンライン化
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:29:19 ID:7kFhgcmD0
>>634
芋が過去の主要作続々とネット化してるじゃん
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:38:36 ID:E+sNIl3l0
ちょっと納得してしまったけどな、オンラインの話は
もし仮に今から上手くオンライン化できても、新システムと同じでプレイして初めて知るようなものだと思う
既に格ゲー自体を手にも取らないレベルの人だとそれそのものを伝えられなくて難しいかもなぁと

口コミとか何かに取り上げられるようになって初めて興味や認知度が上がりそうだ
長い目で見ないと上手くいかないものかもしれん
個人的にはオンライン対戦賛成派だけど
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:47:52 ID:P8Eo2W810
日本人もっとPCでゲームやれよ
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:58:59 ID:7kFhgcmD0
そもそもさ。このスレの最初の方で
どうやって新規を呼び込むかを議論してたけど
それは全くの一般人が対象ってわけじゃないでしょ
興味あるけどやってない、レイプされるから出来ないなど
格ゲーやゲーム全般に対して興味がある人が大事なんじゃないの?

オンが最初に実現されたのはいつか一般に認知されてないからネット化無意味って主張は
スカトロですごくおいしい食べ方発案されたんだけど、何で皆食べないの?とか
そういう質問と同レベル。要するに興味あるなら食うでしょってこと
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 01:59:54 ID:HOSntMRtO
アケのビデオゲーがなくなるのは寂しいが
どんどんビデオコーナーが狭くなり、大型筐体コーナーとの人との付き方を比べても明暗別れてる
それが現実
PCでのオンライン化も当然な流れ
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:23:00 ID:erD26z9v0
>>675
PCたけーよ
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:28:22 ID:NpQsv2pu0
>>676
大方同意だけど

>スカトロですごくおいしい食べ方発案されたんだけど、何で皆食べないの?とか
>そういう質問と同レベル。要するに興味あるなら食うでしょってこと

この例えはねーよwww
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:34:13 ID:P40Qrrvc0
くさやだな
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:45:39 ID:P8Eo2W810
日本でリュウに食べさせられた納豆
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:52:59 ID:P40Qrrvc0
アキバでオタにやらされた格ゲー
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 02:57:06 ID:3uCyEg8n0
ここで何度か出てるネット対戦の要望ってたぶん
基本無料MMOに当てはめて言い散らかしてるだけだから
真面目に反論してるやつとは論点が違う。

狩られて無駄に消えてく100円を何とかしたい、ってトコまでは一緒だけど
「じゃあ今のルールがダメなのか?ゲーセンが変わるべきなのか?」
って言う現状のナニがダメなのかっつー追究と、もっと即物的な
「ネット対戦で安くたくさん対戦させてくれたらゲームソフト買うよ」
っていう全然違う欲求を誤解したままぶつけ合ってるんだと思うんだけど。
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 03:13:47 ID:EZ/0pHcS0
○もし本当にゼロから始めるとしたら
・操作法とコンボの練習は家でできる。
・対戦での勘だけはゲーセン(ネット)で対人戦で学ぶしかない。
・それも上手い人に的を絞らないと効率が悪すぎる。
・それも何十連敗もして、それでも連コインするしかない。
・そこまでできる奴が何人いるのか。
マニアには不評だろうけど、やっぱ一発を重く
しかも鬼時間停止、無敵時間、大ダメージの一発逆転要素を搭載。
多段コンボ、複雑なシステム否定
萌えキャラ否定
のようなゲームを作るしかないような。
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 03:21:44 ID:HOSntMRtO
>>684
なぜその問題点からコンボ、萌えゲー叩きにいくw
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 03:44:20 ID:IeYImrUP0
>>618
スーパーストリートファイターU
あるいはバーチャ1のリミックス

ググってみた、面白いネタをありがとう

それにしてもスマートな文章だ
調べさせる目的だったなら俺の負けだけど
藻前の文章に釣られたやったぞ?

参考
ttp://www1.plala.or.jp/sarahtt/game/01xband/game-01.html
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 03:52:45 ID:XzR323nH0
案外、Wiiあたりから、格ゲーが盛り上がると根拠も無く予想
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 04:21:20 ID:4HdH5zZ80
>>687
可能性があるとすれば「対戦アクション」だな。
断言する。家庭用ゲーム機から格ゲーの再興はありえない。
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 04:23:32 ID:kekMVR6v0
スクエニがまんまそんなのを出すみたいだが…。
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 04:26:38 ID:3PqRHu/c0
ネット対戦で思い出したけど以前このスレで上がったPSPの鉄拳だけど、アレって語弊が有るかも知れないけどネット対戦みたいなのできたよね?
ラグとかってどうなんだろ?
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 04:47:37 ID:kin4jnCa0
君たちはもう少し洋ゲーにも目を向けたほうがよい
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 04:48:53 ID:P8Eo2W810
MK…MKですね
HARAKIRI
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 05:29:09 ID:OjOmYTRi0
ネット対戦が付いてても対戦相手自体がいないってのが大半な現状じゃね…
結局友人にメールして対戦とかもうね…
気軽に対戦?
時間指定までされて付き合わされる身にもなれよ…
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 06:56:29 ID:ymkKwqGsO
俺としては衰退してもイイ。
今更やめる気もないが、仕方ない。
それに今格ゲーやってる奴の大半なんて、
「お前弱い。努力、足りない。もっと強くなって俺様に挑戦しろ」
こんなリュウの腐ったのばっか。
そりゃあ、初心者も逃げ出すわ。

ここの人は良心的だろうけどさ。
世の中イイ奴ばかりじゃないし。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 07:36:08 ID:sV/eyxEe0
>>637

あのときに安かったら、口コミで広がるよ。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 07:39:35 ID:ALXE8G1O0
>693
どうして対戦相手が普通にいるDOAが無視されるのはなぜ
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 07:56:11 ID:GvD2+fZd0
>>696
マイナーだから。
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 08:02:17 ID:zxJXQq9D0
理解不能な繋がりまくりんぐな連続技がよくないんよ。
キャラは他メディアから借りるのも良いかもしれないんよ。
北斗の拳はホント勿体ないんよ。ファン層にあのコンボゲーはきっついんよ。

あとね1コインの寿命を伸ばすんよ。
一瞬で100円消えると哀しいんよ。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 08:06:05 ID:P40Qrrvc0
本当にサミーは北斗を台無しにしてくれたよな…
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 08:12:45 ID:zxJXQq9D0
10年後はドラゴンボールとテニ王のスロットが出るんよ!!
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 08:35:59 ID:naXTDEjIO
北斗ははほんと酷すぎる。コンボとかありえねーよw

なんで弱かったら努力しろとか言われなきゃいけねーんだよ!
ただ対戦したいだけなのによ
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 09:01:50 ID:Gd68630TO
>>696
DOAは大味過ぎて個人的に面白くないんだよな…
でもDOAやサムスピみたいな大味ゲーの方が一見さんも入りやすそうだけどね
オンラインは3rd、ギルティ、バーチャ北斗みたいに細かいフレームまで計算するゲームはラグとかでオンに向いてないから
そういうお手軽ゲーをオンでドンドン出して一般人を取り込み格ゲ業界を盛り上げで欲しいぜ
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 09:01:56 ID:AVgpsWBs0
コンボゲーが主流な限り衰退してく一方だよ
現実世界でやらなきゃならん事が山ほどあんのに
世間一般から賞賛を得られるわけでもないバーチャルな娯楽のために
必死こいて努力してる暇なんぞない
ゲームは楽しむためにやるもんだ
楽しめるまでにかかる時間が長すぎるコンボゲーは
コンボ繋ぐ事に自己満足を覚える一部の変態にしか受けない
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 09:24:49 ID:HOSntMRtO
>>703
いや……今更単発格ゲーがでても
そんなのほっといて対戦アクションやるでしょ
ギルティみたいな細かい多種多様なコンボは格ゲーだからこそできるとも言えるんだぜ
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 09:51:22 ID:zxJXQq9D0
両方の言いたい事がわかるから結局はエントロピー状態なんよ。
それなら今遊んでる人の意見取り入れるしかないんよ。
シューティングと同じなんよ。
やめちゃったひとは次にハマれるゲーム捜すしかないんよ。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:07:07 ID:95dUV5SR0
>>704
ポジティブに言えばそう。
それをネガティブに言えば、
「コマンド・コンボ・システム等、複雑にしなきゃ格ゲーとしての体面が保てない」とも言える。
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:25:07 ID:SSiyodfR0
>>704
ギルティみたいに殆どのキャラがコンボありきなのは何か間違ってる
コンボキャラなんて一つの格ゲーに2、3人いれば十分だろ
今はコンボできない人はカッコ悪い投げキャラとかしか使えないじゃん
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:36:02 ID:HOSntMRtO
>>707
たしかにそれは思う
もっと単発でも戦えるキャラを本当の初心者キャラとして入れてもイイトオモ
そして今更完全にコンボを捨てるのも無理がある
どうにかして単発とコンボが共存できる格ゲーつくれんかね
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:45:17 ID:44oveXDdO
努力しろとか突き放された態度をとられるのは初心者自身の態度によるところもあると思うけどな
テンプレ読まないやつや掲示板を日記帳だと思ってるやつがザラ
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:49:18 ID:P40Qrrvc0
そういう努力じゃなくて安易に「時間かけて血のにじむような努力をお前もしろ」的な発言をする奴がカス
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:54:17 ID:bHgMsedN0
投げの間合いに入れば吸い込んでくるザンギエフ
近づく事が不可能なダルシム
隙のないガイル
超絶ラッシュのバイソン
地上戦では捕らえられないチュンリー
小パンチ連打で撃墜されるブランカ
自分でもどう動かしてるかわからなくなるバルログ
等等
いろんなスタイルのキャラいたよね。なつかしいなぁ。
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 10:54:21 ID:QnHtzhMWO
>>708
バトルファンタジアに1人だけコンボキャラがいるんだ
弱いけど
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:14:07 ID:P2rFexrC0
結論

キモヲタ層にしか受け入れられない今の格ゲーの復興は不可能です。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:21:57 ID:tpB9TGSE0
鉄拳だったらキモオタ以外もやってるんじゃないの?
知らんけど
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:27:36 ID:ALXE8G1O0
>711
ブランカ泣けるぜ
けどこいつこそ初心者向けキャラの代表例だよな
単発通常攻撃が強くて必殺技も明快、ゆえに初心者同士だと強キャラ扱いだが
やりこむと他のキャラのほうが強いってのも良い
こういうキャラがいるのは大事
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:30:44 ID:yfqbmz5+0
今のゲームは初心者が食いつきそうなキャラほど玄人向けだよな。
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:40:39 ID:OytfE0fz0
>>716
久々に容姿がまともな初心者の兄ちゃんがGGXXやってたけど
ヴェノム使ってたw(普段は本物のビリヤードをやってるのかな?)
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:47:18 ID:UgOt3OEb0
>>711
まあ糞ゲーだわな
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:47:51 ID:DTft2QW/0
体力ゲージと別にスタミナゲージというのを新しく作って欲しい

技(通常技、必殺技も両方)を出すとヒットに関わらず技ごとに固有のポイントを消費し、
使い果たすと一定時間行動不能になる
何もしないとゲージは少しずつ自動的に回復する
(特に相手の攻撃をガードするとゲージの回復が早くなる)

これだと一方的に攻撃し続けることに制限がつき
積極的に防御する理由も出来る
攻防に緩急ができるんじゃないかと思うんだが
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 12:53:44 ID:p9ARJdDt0
>>709
そりゃ初心者がテンプレ読めって言われても何の事か分からんだろうに
そんな下らない理由で只でさえ少ない人をさらに減らしてどうすんだ
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:00:46 ID:3uCyEg8n0
>>719
それは即効ピヨらせ→即死超必コンボのKOF94〜95ではないのか。
つかそれサブゲージ付いてるSNKのタイトル全部それっぽい。
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:04:40 ID:r1K4YN6C0
剣気ゲージちょっと弄っただけじゃん
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:07:52 ID:ZxJlb6q00
両方とも待ちになりそうなゲームだな。
マンドクセ
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:20:27 ID:tpB9TGSE0
>>719
ていうかゲージとか付けるから画面がごちゃごちゃして複雑になるんだよ。

そのシステムつけるならむしろゲージ無しの方が緊張感出る気がする。
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:24:25 ID:uGKqfhouO
普通攻撃をガードで受けたら何もしないよりスタミナが減るわけだが
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 13:45:30 ID:XU9v3Mel0
ウェイトバランスゲージでいいじゃん、
体勢が崩れれば崩れるほどコンボが入りやすくなりダメージが増える。
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 14:31:52 ID:OytfE0fz0
それガードバランスゲージと同じだろ第二第三のエディが生まれるだけだと思うが
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 14:42:47 ID:S36rU8OA0
ここにいる難しいルール覚えたくない、練習したくもないゆとり達が望むゲームに一番近いのは
格ゲーではなく対戦アクションになるんじゃないか?
古くはマリオ、アイスクライマー、スパイ&スパイ、くにおくんシリーズetcetc。名作揃いだ。
最近ではスマブラなんかがこの流れをくんでいる。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 14:59:40 ID:QnHtzhMWO
>>728
そのゆとり達をどうやってこっちに引っ張るか考えてんじゃないか
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 15:02:45 ID:tU3la9H70
必要なのは派手さでしょ、小さくまとまってて地味に見えるし、ゲームの映像的な進化が止まってる。

ディンプスの作ったDBZ3は凄く派手だ
ふっ飛ばした敵が2枚3枚岩を打ち抜いて叩きつけられたりとか。

この際、岬のさきが吹っ飛んじまったり、パワーダンクでビルが真っ二つになったり、
スーパーバーンナックルで戦車を吹っ飛ばしたりしてもいいんじゃないか?
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 15:04:12 ID:ddneOPAf0
コンボを叩き込むのにリスクをつければいいのではないか?
コンボ数が多いほど後々不利になるように

732俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 15:05:16 ID:tU3la9H70
ゆとり世代というか初心者の人たちは、バランス的な面より簡単な操作で凄いことが起こるのが楽しいわけですよ。
ボタンを押したら地球が真っ二つになった〜!!とか。
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 15:07:10 ID:cvFAWGWS0
今まで小足から必殺技まで繋ぎで入れたり、相手の出方を読んで待ち体勢に入ったり、
地味な方、地味な方に進化してきた。
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:08:07 ID:HOSntMRtO
だからー派手では対戦アクションには勝てないっつうの
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:16:07 ID:QnHtzhMWO
>>734
別に勝たなくてもいいじゃないか
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:30:42 ID:HOSntMRtO
>>735
じゃーアケ格ゲーは消えるな
まあ俺はいいけど
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:36:08 ID:RPB7HJG30
>>731
逆にリターンを減らす方がいい
単発とのダメージ差を減らせば、コンボを決めたという満足感を得つつ
勝負への影響は少なくなる
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:41:45 ID:R94brzGiO
>>728みたいな自己中も衰退の一端を担ってるんだろうな
ヘビープレイヤーであることを責めるつもりはないが、上手かろうが下手だろうが一般人がたまにゲームという非日常を娯楽として楽しむのとオタクが毎日のように競技としてゲームをするのを一括りにするのはいただけないな
もしかしたら有名になるくらい上手くなったかも知れない奴が、プレイスタイルの押し付けでモチベ削がれて格ゲー離れたケースもあるかもしれないからな
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 16:53:13 ID:UgOt3OEb0
>>728の何がおかしいのかわからん
言い回しはともかく噛み付く内容じゃないし
そもそもアケ格ゲーに限定したスレじゃないだろ
それにコンボゲー叩いてるやつも非コンボゲーがさびれていったことには眼をむけず
今のこってるコンボゲー叩いてるし
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 17:07:00 ID:+bdnkcbl0
ぼくでもかてるげーむつくってー
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 17:10:04 ID:P8Eo2W810
すまぶらはかてないからおもしろくないよ!
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 17:26:19 ID:yfqbmz5+0
くにおは神ゲーだろ
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 17:57:45 ID:EnlPo1zHO
「努力しなくても勝てるように」じゃなくて、
「遊び方に多様性を」って話じゃないの?
昔で言えば駄菓子屋の軒先にあったMVSみたいに。
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 17:59:44 ID:TSBvGAZA0
>>739
なんかコンボゲー>非コンボゲーを前提として話してるようだが

コンボゲーが目新しくて人気出た
→各社コンボゲー化が進む
→コンボありきの格ゲーばかりになる
→コンボゲーが肌に合わない人が離れていく
→コンボゲーマーしか残らなくなる

だろ?
だからコンボゲーが肌に合わない人をどうやって取り込むかを考えてるわけだ
コンボゲーと非コンボゲーの間に優劣は無い
どちらのおいしいところも合わせたようなものがベスト
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 18:07:17 ID:yfqbmz5+0
ゼロ3の元とかガイやカプエスのモリガンみたいなのを入れて基本地上戦ゲーにするとか
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 18:11:39 ID:kin4jnCa0
格闘ゲーがコンボゲーまみれの現状は
シューティングが弾幕ゲー一辺倒になったのと同じ匂いがする
弾幕傾向がエスカレートして弾が増えれば
「避けてる気がしない」「撃つ爽快感にかける」「画面が見づらい」
しかしたまに弾幕じゃないSHTが出ても「地味だね」で終わる

>>728 >>732
なんか誤解を生みそうな書き方だがだいたいあってる
ボタンを押したら弾が飛んでいくとか剣を振るとか
自分のした操作の結果が明確でわかりやすいほうがいい
特殊なゲージや同時押しはないほうがいい
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 18:35:19 ID:YQMbkKl50
1プレイ100円、50円が高いというのは解らなくも無い。
そこで、思いきって旧作は1プレイ10円にするというのはどうだろうか。
新作も旧作もジャンルが違っても一律100円っておかしいと思う。

一見赤字っぽいけど、乱入して負けたときのプレイ時間は一般ゲーの1/10くらいだろうし、
現状人気作以外は対戦どころかデモ流れっぱなしなワケで、不可能じゃないと思うんだけど。
新規は知らんけど、引退組はカプエス2が10円なら対戦するでしょ。
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 18:49:16 ID:ZMhtgvoa0
いやおそらく流行らない。
なぜなら10円でもそのゲームに興味を持ってくれなければしょうがないから。
引退組が望んでいることはそういうことではないと思う。





749俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 19:08:05 ID:vUPYzQ/I0
地元の複合娯楽施設行って来た。
おもしろかったよ。
何種類も屋内スポーツがあって、
ビデオゲームは全部フリーモード設定でやり放題。
採算が合わないのかちょっと前のゲームばかりだったけど、
こういう環境なら格ゲーの対戦やりたいな。

友人とバーチャやってからテニスやローラースケートしたりしておもしろかった。
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:43:24 ID:sV/eyxEe0
>>711

> 小パンチ連打で撃墜されるブランカ

ブランカ カワイソス
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:45:21 ID:sV/eyxEe0
>>728

任天堂の開発部が言うには、スマッシュブラザーズは、おはじきのシミュレーションらしい。
それに比べ、格ゲーのシステムはジャンケンだと思う。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:47:07 ID:sV/eyxEe0
>>747

うちの近くにあった30円ゲーセンが潰れた。
30円は最低ラインでは無かろうか?

まあ、あそこはたばこ臭かったしな・・・。
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:48:07 ID:7ObpOiQ90
>>747
対戦回転率が高い店の店長曰く、
「1ゲーム30円が人件費・電気代・筐体の維持メンテナンス費で
 そのタイトル単体でぎりぎりトントン」なんだとさ。
30円ゲーム目当てで来た客が、1PLAY100円の新作で遊ぶ可能性があるから、
広告費として、旧作が30円の台をおいてるんだよ。
754俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/21(月) 20:51:30 ID:sYzNEfeY0
>>731
エアガイツのインタラプト。
地上打撃系限定だったけど、コンボくらい中ですら、
タイミングよくボタンを押すことで強制的に両方ともニュートラル状態に戻る。
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:52:57 ID:sV/eyxEe0
>>754

全キャラに、ダメージ受け中に必殺技でキャンセルできるようにすればいい。
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 20:55:42 ID:PKKO6ALo0
>>746
「地味だね」と言われるのは非弾幕ゲーでしかないから。弾幕にとって代わるおもしろシステムがあれば普通に売れる。

格ゲーも、非コンボゲーじゃなくてコンボに代わる何かを売りにしたシステムのやつを作ればいい。でその何かが思い浮かばないと。
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:05:32 ID:tpB9TGSE0
>>756
弾幕に代わるおもしろシステムっつーと、
・斑鳩の白黒属性システム
・エグゼリカのキャプチャー&室伏システム
これぐらいしか思い浮かばん。
しかしマニア受けはしたけど「普通に売れ」はしなかったような。

最近の非弾幕ゲーだと雷電Vになるんじゃないかな。敵弾が少ないけど速い。
でも、「売れた」かなぁ・・・

要は、今主流のものに代わる「何か」を生み出しても、売れるとは限らない、と。
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:16:18 ID:EnlPo1zHO
>>756
昔は「超必殺技」がその何かで、
それよりももっと昔になると「必殺技」がそうだった。
初めは出すのが難しくても、出せるのが当たり前になると更なる刺激が欲しくなる。
当てられるようになるともっと複雑な事がしたくなる。
後はこれの繰り返し。

今は当たり前のように出してる波動拳さえ、初体験の人には大きな壁になる。
悪い意味で、プレイヤーと共に成長してきたんだろうね。
759俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/21(月) 21:16:24 ID:sYzNEfeY0
こういう時こそ。
ブレークストーミング。
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:37:12 ID:/NsfhxgL0
一般人が格ゲーに望むことなんかは漫画の流行考えればなんとなくわかるじゃん
「努力した凡人をピカっと光って覚醒した天才があっさり倒す」
さんざん練習して上手くなって連勝しているような廃人を、ろくに練習もせずあっさり倒して俺TUEEEがしたくてたまらないんだよ
今はこんなゆとり世代の相手をしなきゃならん時代になってしまったんだよ
今主流のものに代わる「何か」ってのはこれになってしまうぞ
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:44:32 ID:V5rwP2hA0
>今主流のものに代わる「何か」ってのはこれになってしまうぞ
その「何か」って漫画で例えるならつまり・・・・・天才系ひしめく「ナルト」みたいなもんか・・・
まあ初期は努力の話あったけど今天才だからあっさりみたいな・・・あとブリーチ

まあたしかにメルブラ厨房みてるとそれは実感する・・・・昔の暑苦しいジャンプ系では無くてエースや大王みたいなオサレ傾向だねプレイヤーも
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:45:43 ID:PKKO6ALo0
>>757
それは単にその代わりのシステムがつまんないからだろw
俺も斑鳩とかやっててつまんなかったとしか感じなかった。
つまらんから売れない。当たり前
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:49:56 ID:xr8+TtBq0
コンボが面白いと思ってる人が多い格ゲー界で
コンボ以外の要素を売りにしてもなかなか難しくない?
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 21:56:55 ID:ZxJlb6q00
>>763
嫌コンボ派がたくさん居るじゃん。
少なくともこの板には。
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:00:13 ID:xr8+TtBq0
でも単発ゲーのサムスピは売れなかった
売り方が悪かったんだと思うけど
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:02:31 ID:ne1NJAMB0
コンボ否定派=単発ゲー派にはならないってことだな
やっぱコンボ以外で俺tueeeeできる代替案が必要なんじゃないかね
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:05:18 ID:1rofDlJv0
>>760
デビルメンクライあたりがそれにあたるんじゃないか?
実際格ゲーなんかよりよほど売れてるし
つーかこういう俺TUEEEなゲームが格ゲーである必要なんか全く無いしな
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:07:13 ID:P8Eo2W810
>>765
剣サムとか、家庭用はどの程度売れたんだろ?
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:16:55 ID:xr8+TtBq0
「2D最後」という禁断の売り文句だったね
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:17:47 ID:tpB9TGSE0
>>767
戦国BASARAなんか全ては俺TUEEEEEEのために!という感じで
あらゆるシステムをまとめてるからなw

カプコンはユーザーの嗜好がこっち方面に移行したのを感じ取ったからこそ、
格ゲーから撤退したのかも。
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:21:55 ID:d9oauTVG0
そもそもコンボ得意な人は生まれもった才能があるんだから
コンボできない人の気持ちが分からないんだろうな
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:22:00 ID:6Rmho21O0
鬼武者とか新になって簡単に俺TUEEEEできるように変わったからなー
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:25:32 ID:nHiuVWKt0
>>760
格ゲーやりたくてたまらない時点で一般人じゃない気が
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:27:14 ID:xr8+TtBq0
もうスペランカーみたいなゲームは流行らないのか
俺YOEEEE
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:32:25 ID:QyJrqy6l0
もうコマンド投げキャラしか愛せない
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 22:54:20 ID:EZmcvPq30
今の現状がコンボ派の限界と考えるなら
残念ながらコンボ派には消えてもらうしかあるまい
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 23:10:47 ID:hrpebHP10
俺TUEEEEEEとかゆとりとか
本当に格ゲーマーは他を見下すのが好きなんですね
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 23:12:19 ID:HOSntMRtO
過度なコンボは単発の格ゲーが衰退していく中、格ゲーの面目を保つために新たに開かれた道
だがその道も最早行き止まり
また新たな道を開かないといけない時期
その道が見つからないならアケ格ゲーは終わり
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 23:48:25 ID:UgOt3OEb0
>>744
だからコンボゲー以外もあっただろ
スト3もサムスピもコンボゲーになんのこのスレでは?
そういうのがなくなったのはコンボゲーより人気なかったからだ
なんで優劣の話になるかわからんわ
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 23:56:42 ID:PKKO6ALo0
スト3はコンボよりだと思う
あとゲームをコンボゲーか否かだけで判別、評価するのはアホ。
売れる売れないという結果は色んな要素が絡んでるっつーの。何回ループさせんだよ
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/21(月) 23:57:23 ID:WtqmX2ds0
>>745
元のコンボだけは許せる。
アレだけのテクニック使ってあの程度しか減らないなら魅せ技として十分。

真逆に位置するのがカプエス2のオリコン。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:00:07 ID:NIOGFgIu0



「俺TUEEEE!!」なゲームを挙げてて三国無双の名前が出ないこのスレは
やっぱりどうかと思った。


783俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:01:22 ID:RkyObFeB0
戦国BASARAあがってるからいいだろ
光栄は格ゲーほとんど出してないし
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:01:45 ID:Wv1h/zHu0
デビルメイクライ信者乙
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:07:30 ID:OcTB+TNv0
別に無双は俺つええなんてどうでもいいゲームだと思うが。
むしろキャラゲー。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:11:47 ID:NIOGFgIu0
>>771
ぶっちゃけコンボは練習すりゃできるし実際できたんだが、
それでもコンボゲーはツマランと思う。大味で。

「コンボを当てるにも読み合いが〜」とか言うけど、
実際にコンボ決めたら半分は持ってくわけで
結局読み合い3回で1ラウンド終わってしまう。
コンボ食らってる間は一息付けるっつーか付いてしまうしな。

そういう点、刺し合いゲーは読み合いの緊張感が1ラウンドの間ずっと続く。
この緊張感を体感したくて格ゲーやってる。


コンボゲーはむしろCPU戦を楽しむためのもんだと思うけどな。
ずーっとCPU戦がツマランって話出てるけど
その辺は逆にコンボゲーの俺TUEEE!!は突破口になりうる。
三国無双の快感と根底同じだと思うから。
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:12:58 ID:+IGoH+TD0
>>780
コンボゲー非コンボゲーかなんて関係ないってことか
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:15:02 ID:1ECNOY4x0
>>782
過去ログで散々出てるだろ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:47:10 ID:KyIBlR+A0
コンボの弊害として、時間拘束が長く
最終的なダメが増えて「対戦」の機会が減る
というのももちろんあるんだが、
どんな始動からでも特定の技で締められて
起き攻めの攻防が単一化されるってことがデカいと思う。
非コンボゲーは単発主体だったから、
けん制にしろ対空にしろ当たった後はいろんな状況になって、
その都度多くの発想を持って次の一手を繰り出さないといけなかった。
今は最初にコンボとセットプレイ覚えて、後はそれが決まるまで
根気良くクルージングしてるだけの状態がとても長い。
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 00:51:48 ID:pduBJRfg0
>>779
スト2の延長でやりたかった人も多いんだわ
ハパ2がそこそこ受けたのはそういう事
お前だってギルティの続編が出続ければそれでいいと
思ってる訳じゃないだろ?
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:02:05 ID:zR3liUPCO
格ゲから麻雀やらに移ってもたまに旧作でCPU相手にに
強キャラ使って俺TUEEE!!してる俺が通りますよ
そんな俺が帰ってきたくなるような格ゲーの条件をあげとくから
がんばって格ゲー業界を復興させてくれ!

@CPU戦と店内対戦とネット対戦が選べる。CPU戦は自分で難易度を選べる
キャラカード無くてもネット対戦以外は遊べる
A100円で勝っても負けても3戦くらい遊べる
BCPU戦にはストーリー性があり、全キャラ+ボスを倒せばEDが観れる(要カード)
C隠しキャラ(ボスキャラ等)は時限式で出現。CPU戦と店内対戦のみ使用可
Dネット対戦は段位が近い対戦相手が優先して選ばれる
E上級者への特典は勝利時多めのマネー・段位・連勝記録(段位と連勝記録はネット対戦のみ反映)
Fゲーム内容はストVくらい分かりやすい動きなのに深いシステムの奴をキャラだけ3Dで(3Dなのは装飾アイテム作り易そうだから)
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:04:31 ID:4KZ2uLDsO
贅沢だな
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:06:48 ID:zpzZWycu0
わはは、言うは易しだな
カプコン無き今それは無理だと思うぞ
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:06:49 ID:d5gAJkg40
>>791

敵の体力を減らしたら、続きは、減らしたところからにすればいい。
そうすれば初心者でも最後までいける。
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:08:55 ID:ozT5hQkw0
>>794
似たようなシステムはヴァンパイアの時点であったけどな。
ただ、あれは体力ゲージ2本をどちらが先にとるかってシステムだったから
強い奴有利だけど。
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:15:10 ID:zR3liUPCO
>>792
うん、だって今まで俺がやってきたゲーム(格ゲー以外も含む)
のいいトコ取りだもん
あとレスついでにこれも追加で
つG攻撃属性が素人にも分かる範囲内での見栄えのいいエフェクトと演出
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:17:11 ID:EFuaKQm90
>>786
俺はコンボゲーの対戦普通に面白いと感じるけど
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:21:01 ID:KSCO6WOY0
正直ストUダッシュにブロッキング付けただけの物で十分だと思う
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:22:01 ID:+IGoH+TD0
>>790
なんでおれがコンボ派になってんだよ
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:24:12 ID:/Z/r9blRO
コンボゲー、非コンボゲーどちらがおもしろいの話はもうなしでよろしく
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 01:26:39 ID:yzZxT0zr0
どっちがおもしろいかつまらんかはどうでもいいけど
コンボゲーに対する誤った認識をいかにも的を射てるかのように語ってるのはよろしくない
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 02:13:01 ID:Lvrn0/+c0
まったくだw。コンボくらってる間は一息付けるとかって勘違いも
いいとこw。相手が途中でわざとコンボ中断(=補正切り)させて二択・
三択かけてきたらもっと大ダメくらってそれこそ取り返しがつかないし、
もし相手がミスったときにも素早く反撃したいから、コンボくらってる
最中だろうが、一瞬たりとも気を抜く暇なんかないんだけどw。
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 02:33:03 ID:h4nxzUgx0
そんな変態仕様を指して誤った認識!と息巻いてもなあw
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 02:39:03 ID:/Z/r9blRO
まあ今のコンボゲーをただ単発ゲーに戻せば衰退防げると思ってる人はかなりの盲信野郎なことは間違いないな
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 03:45:49 ID:rBN4lku90
初心者がコンボ喰らいまくって何も出来ずにハメられまくって「お前ヨワスwww学習してこいwww」
とかやられたらそりゃ衰退するわな。
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 04:31:46 ID:LWI2kmF4O
>>805
まさに腐ったリュウだな
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 04:43:35 ID:wNhM6PxC0
つーか、単発読みあいゲーでも
初心者が読みあいに長けた上級者に一方的にボコられる可能性があるのは変わらんと思うが。
1コンボの拘束時間と殺されきるまでの時間に多少の違いがある程度じゃないか?
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:02:08 ID:FW6TSCJv0
そこが大きな差だろ
一発でやられたんならその一発をどうにかすりゃいいって気にもなるが
延々ボコられ続けたらハイハイって気分になるぜ?
どちらも最初の一発で決まってると言えるんだが、やられてる方はそうは感じないね
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:06:59 ID:+IGoH+TD0
同じだって
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:16:23 ID:977bn92b0
>>808
そんなに違うかな・・・

ある程度格ゲーなれしてる人が新たに別の格ゲーに挑もうとするときに
最近のコンボゲーだと覚えることが多くて敷居が高くなってるっていうのはあると思うが、
全くの初心者にとってみればそれ以前の問題なわけで
なにもできないままボコられる可能性があるという点ではさしたる違いはない気がする。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:16:31 ID:Bpq0b4Es0
ほとんど同じだけど、コンボ終了を手を離して待つのはやだな
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:19:51 ID:+i0Y+ZkB0
コンボゲーだろうが差し合いゲーだろうが、
腕前関係なく誰にでも乱入される可能性がある時点で後込みする。
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:32:21 ID:bL6OfTu50
一発でもコンボでも格が違いすぎたら感じるのは同じ『近づけねえ(´Д`;』
だったりするから15年前の一発で7割削る必殺技が現在のマニュアル激長
コンボに置き換わっただけだよ。
昔からザンギとかの投げキャラだけは弱ペチ投げは許されてたんだし。
あの局面だけ分解したら固めじゃん。
じゃあヒットするまで固め続けるのはハメか?つーと違う。じゃあ正常進化だべが。

格闘ゲームは成熟しちゃったんだって。画面を埋め尽くす敵弾縦シューティング
と同じだとおもう。古参はもっと強くなりたくてイチゲンさんは気後れする世界に
なっちゃったんだよ。
興味本位じゃ1CREDITがあっという間に吸い込まれるところも一緒。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 05:48:10 ID:zpzZWycu0
格ゲーは人を選ぶと思うよ。
将棋なんかと同じでやる気があるヤツは奨励会に入ってぐんぐん上に登っていく。
最初にルールが覚えられないヤツ、面白くないと感じたヤツはそのまま去っていく。
以前の格ゲーブームが異常だっただけで、現在が大体定位置な感じ。
カプコンがほぼ撤退状態だから新作には期待できないが、プレイヤー人口はほぼ横ばいで進むだろうね。
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 06:10:08 ID:QnDG3qpF0
昔、カプの船水が面白いゲーム作る上での三原則に
見て面白い、やって面白い、真似て面白いってのがあったけど
今は見て解らん、やっても動かん、真似るの無理!だからな…。
>>810
そりゃ違うだろ。
結果が同じなら過程は関係無いと思う事こそ慣れてる人間の感覚。
コンボゲーでなければ一連の行動で畳み込まれてアボンって事は少ないし
一つ一つの操作や状況を認識しながら動かす事が出来る。
逆に何が起こってるのか解らない状況や操作を受け付けない状態、
この後何したらいいんだろ?みたいな疑問の回答が
出ない状態が長く続くとそれがストレスになるから。
そのストレスよりも楽しさの部分が大きくないとゲームとして成立しない。
ただ単純なゲームならばいいという訳ではなくて程度の問題だろう。
バランスを保つことが重要でどちらかに偏り過ぎてはいけないと思う。
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 06:56:38 ID:j4PB/ax70
初心者(下級者も)が上級者にやられてウザく感じる連係が多過ぎるんだよ。
めくり→小足→コンボとか、スト3なら鬼のブロッキングとか。
素直に「あ〜〜負けちまった」じゃなくて「あ〜〜うぜえ、なんだこいつ?!」って感想しか出てこない。


817俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:10:23 ID:+GJPrAOi0
スト3だと初心者はコンボ練習台のほかにブロッキング練習台にされる可能性も大
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:23:22 ID:uabJrw8O0
>>816
煽りじゃなく聞きたいんだけど、どういう連携なら負けてもウザがらず納得できるの?
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:25:33 ID:+GJPrAOi0
強→強→必とかならまだやられても爽快なんじゃね?
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:30:53 ID:l0pqwkC70
おまえら>>438を見直せ
コンボゲーが初心者狩り推奨システムになってる

だから流行らない
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:38:36 ID:+IGoH+TD0
だからそれならコンボゲー以外がのこってるっての
根本的にそういうことじゃねえの
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:41:55 ID:l0pqwkC70
今まさにそのときなんじゃねーの?現状の過疎から考えて
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 07:50:13 ID:d5gAJkg40
>>797

そりゃ面白いよ?でもね?

自分に取ってではなく、初心者の視点に立って考えるんだ。
初心者がつまらないと考えたら、新規が入ってこない。
だから衰退している途中なんだ。
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:03:40 ID:hQejcaF10
スト2みたいな差し合いゲーで安定して勝つためには必要経費を払って(←ココ重要)
相手の行動をよく見て対処することが大切だったのに
今のコンボゲーは殺される前に殺せみたいなのばっかだもん
そりゃ同じ負けるにしても初心者(または初級者)にしたら前者のほうが救いがあるに決まってる
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:08:05 ID:+IGoH+TD0
非コンボゲー→コンボゲーの順番で衰退していってるんだって
過程を無視して今衰退してるのを否定しても意味ないだろ
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:08:23 ID:l0pqwkC70
>殺される前に殺せ
これは感じるな。いったいなんでだろう
コンボ始動技当てることに対戦が集中しちゃうからだろうか
ワンパターンになりやすいからか
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:08:55 ID:/Z/r9blRO
だーかーらーコンボゲーでも非コンボゲーでも新規はこねーってww
こうやって同族同士でつぶしあってんじゃ格ゲーも終わりだな
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:15:44 ID:+GJPrAOi0
単発ゲーに戻せば衰退が防げるんじゃなくて、衰退を防ぐには
まず比較的操作が簡単な単発ゲーに戻すべきというだけの話。

もちろん戻しただけで衰退が防げる訳ではないし
コンボゲーが叩かれて涙目になってるギルヲタはそこを勘違いしている。
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:19:24 ID:/Z/r9blRO
ていうか単発ゲーにして新規を「入りやすく」しても
たくさんの娯楽の中で格ゲーを選んで「入る」理由にはならないことわかってるよな
下手したらコンボゲー信者が離れて格ゲーにとどめをさしちまう可能性だってあんだぞ
アホラシ
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:20:42 ID:+GJPrAOi0
念のため補足しておくと、逆に言うと操作が簡単ならコンボゲーでも問題ないと思う。
例えば6+中Pを3回押す(連打する)だけで違う技が3回出てコンボになるとかな。
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:26:22 ID:zx7fXeVh0
わからない
私わからないよ!
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:28:19 ID:+GJPrAOi0
>>829
たくさんの娯楽があって選ぶ人が1人しかいないなら格闘ゲームが選ばれる可能性は
限りなく0に近いというのはわかるが、お前の住んでる国は人口より娯楽の数が多いのか?

あと別にコンボゲー自体は存続しても問題はない。ただ、ゲーセンの目立つ場所に置いて
「コンボゲーこそ格ゲー」みたいな自己主張はやめるべき。

コンボゲーはマニアジャンルの中でもマニア向けなんだから存続させるなら店の隅に置くべきだな。
コンボゲーを店の前面に出して主張されると簡単なゲームがあっても目に止まる前に帰っちゃうからな。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:29:27 ID:niSlIyHa0
コンボゲーこのまま続けても人気なくなってくけど
ただでさえ人気のない単発ゲーにしたところで人気が戻るわけもない

でいいんじゃね。
格ゲー作品ごとにこれはどっちゲーとか決めるのもアホらしいことだし
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:30:59 ID:+IGoH+TD0
>>833
ああ、そうだな
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:31:33 ID:/Z/r9blRO
>>832
そしてその単発格ゲーの更に前に対戦アクションがあったら
そっちいくだろうな
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:40:27 ID:+syz9mjW0
「"今"を叩いて"昔"に戻せ」で語った気になってるの多いのがなんとも。
この手のスレにありがちな展開ではあるが

叩くよりスト2系がなんで没落したのか?とか
そんな議論の方が随分有用だろうに。
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:44:05 ID:LWI2kmF4O
仮に非コンボゲーが出たとしての話だろ?
初心者のためになっても既存のプレーヤーに影響が出ると思えん
コンボ好きな奴はコンボゲーをするだろうし
要は入口を広くするって事じゃないの?
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:49:22 ID:Yh6kCP8M0
何か論点がずれてるな
コンボゲー一色にするとその時点で振るいにかけられる人が大勢出てくる
だから単発(という言い方が正しいのか知らんが)とコンボゲーの
いいとこ取りができればいいのかなと思う
俺としては基本は単発ゲーで一部キャラのみコンボ前提というのがいいと思う
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:50:08 ID:niSlIyHa0
初心者が付いて、初心者が付かなかった結果が今なんじゃないの?
根拠がわからんけど、仮に、あくまで仮に昔っぽいゲームの間口が広かったとしても
人がやりたがらなきゃ、人口は絶対増えないんだよ
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:52:02 ID:/Z/r9blRO
>>837
でても客がつかないから単発格ゲーがなくなっちゃったんでしょ
何かもっと魅力的な要素をつけた単発格ゲーじゃないと意味ない
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:55:15 ID:niSlIyHa0
更に言うと、何かもっと魅力的な要素をつけたものなら
誰かにとってのコンボか単発かなんてどうでもいいことになるね
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:56:21 ID:+IGoH+TD0
>>838
おれの大好きなカプジャムがそれにあたると思うんだけど
まずCPU戦すらほとんどやるやつがいなかった
まだKOF03のほうがやってるやつ多かったくらいだ
マジアカとかがないときですらこれだぞ
今の状況だともっと厳しい
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 08:58:47 ID:DOO7V3i70
俺もコンボ一辺倒のゲームが間口を狭めてるとは思うんだが
ジャムはジャムでツッコミどころが多すぎると思った。
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:17:41 ID:LWI2kmF4O
ジャムは俺も大好き
当時はコピペゲーとか言われてたっけ
新規グラだったら、少しは何とかなったかもって妄想してしまう

問題点は、技術の流用がたやすかった事かなぁ
それによって既に新規との差があったり
一番の問題は新鮮さが無かった事だけど
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:23:54 ID:UwrJHV7H0
スタッフが少数だったんだから、仕方無いよ
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:24:35 ID:rAT+F3hh0
スト2がよく出来すぎなんだよな
アクションで言うとマリオ、RPGで言うとドラクエ&FF。

命運を分けたのはアクションとRPGは基本的に一人プレイという点だな。
一人プレイならシステムを多少複雑にしても自分のペースでやりゃ〜いいしな。
それと違って対戦がメインの格ゲーはとにかく早くシステムを理解しないと相手にぼこられる。
そうなると一部の人しかやらなくなるっしょ。
だからと言ってシステムを新しくしないとだめだよな。
今の若い人たちは新しいもの好き&飽きっぽいから結局現ユーザーを失ってしまう。

・・・・難しいね(´・ω・`)
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:25:31 ID:DOO7V3i70
あとコンボゲーに限らず製作側がオナニーに走ったゲームは間違いなくコケる。カプエス2とか。
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:37:21 ID:7xT0qNin0
カプエス2ってあれコケたうちに入るの?
849俺より強い名無しに会いにいく :2007/05/22(火) 09:47:08 ID:KLtMPN2j0
対戦もので古くからあるボードゲームに参考のよちがあるのかも。
カタンとか新作ものも出てる。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:47:18 ID:wlVfFY1g0
>>842
カプジャム出た時は既にQMA出てたよ

>>847
カプエス2は家庭用も並以上に売れたけどねぇ
どちらかというとギ(ry
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 09:57:13 ID:+IGoH+TD0
>>850
そうか、でもおれのホームにはまだなかったんだ(´・ω・`)
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:04:40 ID:wlVfFY1g0
>>851
まぁQMAも初代の頃は微妙かな…みたいな雰囲気もあった気がしないではない
ちなみに初代QMAは2003年夏稼動ね
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:05:04 ID:M2A1Relv0
ジャムのストIIキャラの単発高威力は魅力的だった
だけどヴァンプキャラに攻められると手も足も出せない

起き上がりとかガードキャンセルやダッシュなどは
共通システムにするべきだったと思う
惜しい出来だった
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:13:59 ID:rAT+F3hh0
>>853
リュウとガイル好きの俺はシステム関係なしに使ってた。
乱入されたら完全にMケゲーだったけどw
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:18:51 ID:l3tf0Ego0
カプエスもかなり惜しい出来だと思うんだよ。

なんで毎回失敗してるオリコンを強くしたり
AアレKアレキャラを意図的に強くしたり
ジャム出す前に前キャン修正版を出したりしないのかね…。
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:22:09 ID:0hhkW64yO
ハパ2のCPU戦を、ほぼXそのものにしたのは大失敗だった気がする。
X稼働当時でも難しすぎだと言われてたのに。
CPUが新規を狩ってしまった。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 10:49:04 ID:gSOMkH++O
ギルティとか常時オリコンみたいなものだろ
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:00:27 ID:1WDJ6soUO
カプコンの格ゲーには自由度に起因する直感性が無いと思う
それが決定的な差だと思う
ギルティのような自由度のある単発差し合いゲーが無いのが不思議
でも鉄拳とガンダムが並存してるし、鉄拳とバーチャの差があることはよくわからん
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:03:33 ID:ltcH7ftd0
>>855
前キャンもテクニックとか喚いてる層がいるからな
あんなもんをテクニックとか言われてもなぁ…
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:06:49 ID:f9IvSzKe0
>>858
ギルティの自由度ってなんだ?
空中ダッシュ?二段ジャンプ?
あんなもんはキャラ特性にした方が良いと思うが
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:15:25 ID:/Z/r9blRO
>>860
なんでいいと思うの
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:32:37 ID:4bGQAlaC0
こんなジャンル無くなったって誰が困るの?
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 11:35:19 ID:gSOMkH++O
>>862
俺達
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:04:21 ID:TZlVkrw10
>>861
キャラのイメージに合わない場合があるから
全員素早く動けて似たような戦いしてる格ゲーなんてつまらん
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:05:28 ID:rOtqg9Se0
シューティングも格ゲーも落ち物パズルも
カードゲームもベルトアクションも遊び尽くされた。
任天堂はなんで人気あるんだろうね。稀に出るアイデアが良いんだろうね。
ルールより見せ方変えた方が良いんじゃないかな。
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:11:31 ID:RDv6Y2RZO
俺はギルティの方が自由度がないと思ったけどなー
ギルティは使い道がはっきりしてる技が多いし
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:15:23 ID:Ez6DbJP90
>>865
マリオという名のドル箱。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:24:14 ID:hFDHvRKg0
ゲームにおいて「なんでもできる」は「何もできない」と紙一重。

つーか単純にベクトル移動的な自由度なら
マブカプ系という偉大な大コケの前例があるのに
お前らなんでこれを無視するんだ。
869(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/05/22(火) 12:25:07 ID:jbLKlugUO
>>865
誰でも操作できることと操作して楽しいことを徹底重視してるから
あとはサポートやゲーム内容に対する安心感


妊娠乙(・皿・)ニコッ
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:25:53 ID:rOtqg9Se0
マリオと言われても俺はマリオは3でほぼ卒業したよ。あんま変わってないし。
64のをちょっと触ったけど、後は遊んでない。
もうこれ飽きたよ。って所でポケモンやら出てくるね。

それとも趣味がバラける前の子供の趣味を握ってるのが大きいのかね。
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:34:49 ID:gSOMkH++O
つまり消房向けの家庭用格ゲを作ればいいんだな!
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:37:02 ID:hFDHvRKg0
つ[スマブラ]
何度同じループをやったら・・・。
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:37:43 ID:wlVfFY1g0
>>871
そこで出した任天堂の答えがスマブラか
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:37:47 ID:rOtqg9Se0
消防向けは当たるとデカイと思うよ。
遊戯王・ムシキング・ラブベリとか見てりゃねw
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:40:00 ID:J1Qt9LszO
家庭用のジャンプ格ゲーってのは上級者がやるとどんなもんなの?
フレーム単位での攻防楽しめるのかな。
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:43:42 ID:d5gAJkg40
>>865

任天堂のスマッシュブラザーズは、システム的に格ゲーじゃなくて、おはじきなんだって。
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:51:01 ID:rOtqg9Se0
んーとw俺に返されても。スマブラなんて今知ったし。
今調べたらかなり売れてるね。
言いたい事は見せ方を変えて、動かしてみたいって
初見の人に思わせる事が出来る格闘ゲームを作れるかって事だと思うんだ。
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:52:24 ID:+IGoH+TD0
それがどんな格ゲーかって話をしてんだろうが
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:56:27 ID:rOtqg9Se0
どんなのと言われても映像しかありえんよ。
外から見てる人間はルールなんて知らないし。
うちの嫁はサッカーのルール知らんけど試合見に行ってるし。
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 12:56:54 ID:wlVfFY1g0
>>876
スマブラはおはじきか、わかりやすい例えキタ!
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 13:34:25 ID:LrzJjH5I0
>>871
ナルトの格ゲー
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 13:35:49 ID:auDhuHhN0
スマブラを今知ったって……
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 13:36:15 ID:bDcdf9SS0
映像って言うか演出じゃないかな?
何がすごいのか、どこで興奮するのかってのが知らない人は見ても伝わらないのが問題だと思うんだ

超絶コンボ決めてもその難しさが分からなければ別になんとも思わないし、
華麗に避けても早すぎて見逃すようなものなら感動も無いし

スポーツなんかだと解説や客の歓声や興奮、
アップ&スローモーションでもう一度ってのがそれを喚起するのに当たるんだろうな
殴った相手が汗やマウスピース飛ばしながら顔をゆがめる様をスローで見れば
誰だって重くてすごい一撃ってのが伝わる
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 14:28:36 ID:/ZASqlzWO
世界大会を開くしかないな
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 14:41:22 ID:rOtqg9Se0
スマブラ知らなくて悪かったなw64持ってなかったし
当時はゲーセンでしかゲームしてなかったし、勘弁。とか言ってみる。
スマブラの名前位は聞いたことあるかな?程度かね。

映像とは言ったが広い意味で考えてもらえると助かる。
リアルさの追求でも良いし、ただ単にアニメのキャラ借りるだけでも
そのアニメのファンは一度は触ってくれるだろう。
この問題をクリアしたら次の問題の一見離れをどう防ぐかだね。
あっさりと底の見える簡単ルールは飽きられるの早いし、古参ゲーマーはやらんだろうね。

初心者狩りにならないように一人用の台とか用意するってのもあるだろうが、一番の問題は
皆が人付き合い面倒になったって事が大きいのかもしれない。
だるくなって手早く終わらせたり、途中で放棄したり、途中で人入れ替わったり。
もし練習して上手くなった人がどれだけ対戦を希望するのか気になる。
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 14:45:59 ID:UYElO1RX0
コンボは悪くない、
ただ無駄に長すぎてて
喰らってる間暇だし退屈。

コンボの入り過ぎが
本来コンボの導入によってスピーディーなゲーム展開になるところを
逆にテンポを悪くしている。

その絶妙なバランスを保ってたのが
RB2やヴァンパイアハンター
(ゲームバランスを除く)

ゲームシステムはかなり良く出来ているけど
今一歩だったのが
餓狼伝説SP(弱Pコンボとライン待ちの問題があったから)

初心者が気軽に触れれるのは、
ストUやハパストU、餓狼伝説SPくらい。
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 14:59:47 ID:kW5jDXgw0
先行してゲーセンにスマブラXを置いたら毎日何万と金が入るんだろうなぁとか思った・・
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 15:16:09 ID:XcAm63Ir0
>>887
案外、ココの奴らもしっかり遊んで、関連スレもわんさか建って
落ち着くところに落ち着いたりなw
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 16:19:57 ID:7xT0qNin0
で、そのスマブラXのサイトが今日オープンしたわけだが・・・

音楽家のメンツすげえええええええええ
ストU下村氏もいるし
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 16:35:15 ID:APk3yzpA0
本日の良好コピペ

478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/22(火) 13:58:38 ID:pC1+0Y+H0
>>391
つまりはこれは氷河の一角ということなのか?
実際は気付かれないまま生ゴミとして処分されていると。

517 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/22(火) 14:02:46 ID:pC1+0Y+H0
氷河の一角も知らない奴が多い事にビビッタ。
ゆとり教育の弊害か。

522 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/22(火) 14:03:35 ID:i5TU3O9Z0
>>517
氷山の一角って知ってる?w

535 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/22(火) 14:05:23 ID:pC1+0Y+H0
>>522
そういう言い方もあるようだな。
バイトにでも行くか。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 17:12:53 ID:AQXBifGS0
家庭用で友人とやる時は家ルールでやるからどのゲームでも楽しい。
ギルティのコンボはガトリングしかやらない(できない)し、鉄拳は空中コンボもスカシ待ちもしない。

ただゲーセンでやろうとすると、システム上できることを最大限活用するのが当たり前だから、一人でも中級者以上がいると途端につまらなくなる。
と万年初級者の俺はおもってるんだけど、
上級者は上級者同士の闘いは楽しいの?長いコンボのいれあいで心が病まない?w
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 17:40:38 ID:+IGoH+TD0
スマブラも家庭用だから容認されてるところあるからな
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 17:44:26 ID:SfQPO/u10
ギルティは本来ゲリラじゃなきゃいけなかったんだよな
あれが主流になったのが衰退の始まりだったんだよなあ
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 17:49:19 ID:WpVFGr570
>>856
ハパIIは自分がXキャラ以外を使わないとハパIIらしさを感じないのが勿体無かった。
CPUもストII〜スパIIXのシステムでランダムで出て来て欲しかった。
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 17:49:23 ID:+IGoH+TD0
ログ読めよ
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 18:24:18 ID:gvBpBHMf0
単発ゲー→コンボゲーの流れは初心者カンケーねーよな
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 18:38:13 ID:JCMJJpa+0
      ____
    /⌒  ⌒\
   /(● ) (● )\    
 /:::⌒(__人__)⌒:::: \   解決策みつかるといいな
 |   mj |┬-|     |    応援してるぜ
 \ 〈__ノ`ー'´    /
  /ノ  ノ ‐‐‐‐一´\
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 18:38:41 ID:hQejcaF10
見た目の派手さに魅かれるバカが増えたってことでしょ
ある意味映像技術の進歩の弊害
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:08:10 ID:+z15l4jW0
たすかに・・今の小中学生はスト2みてもなんもおもしろくないんだろうな(´・ω・`)
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:16:38 ID:gcVJPfsE0
やたらコンボゲーとかギルディやたら叩く奴居るけど
それはその前に散々非コンボゲーがコケまくって
自然淘汰された中でギルティが残ったわけで
今2D格ゲー唯一とも言える安定したインカムが入るタイトルなんだし
むしろ頑張ってるほうだよ。

衰退をコンボゲーの所為にしたがる奴いるけど
今の時代も生き残ってるんだからまだ芽がある方
コンボゲーが無かったら今頃格ゲー終了のお知らせだよ
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:35:36 ID:3Aep6Gsh0
別にコンボゲーもコケるのはコケてね?
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:42:52 ID:yzZxT0zr0
全盛期の人気を支えた要因も「見た目の派手さ」だと思うけどな
家庭用ゲームが発達した今は相対的に地味になっちゃってるけど
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:43:10 ID:h4nxzUgx0
>>900
そんな傲慢自己中カキコをコンボゲーに駆逐されたジャンルの住人に見られたら刺されるぞ
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:49:14 ID:+IGoH+TD0
どこが傲慢なんだよ
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 19:55:56 ID:3Aep6Gsh0
今やってる今までやってた人を繋ぎ止めるのと、
新規参入者を獲得するのは別の話だから。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:04:27 ID:g33VqqFD0
"コンボゲー"を"萌え"に変えても成り立つ。
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:06:41 ID:FyipSJdu0
格ゲープレーヤーの間口を広める意味で
シンプルな単発ゲーを置くっていう考え方は分からないでもない。

ただ、単発ゲーばかりになるとコンボゲーに浸りきっている既存プレーヤーの何割かは離れていく可能性もある。
となると、単発ゲーコンボゲー共に存在していて多様なニーズに答えられる状態が望ましいわけだけど
そういう状況って数年前普通にあったんだよね。
その結果、現在生き残ってるのはほとんどがコンボゲー。

結局は、単発ゲーったって既存のプレーヤーがこれまで培ってきたスキルが活かせるものばかりで、
新規プレーヤーが入りづらい状況があるのに変わりは無いんだよね。
かといって、新規プレーヤーと既存プレーヤーはできるだけ同じラインからスタートできるようなものを
作ろうとすると、もはや格ゲーとは呼べないようなものになってしまいそうだし難しい。

そもそも、いくらシンプルなものが出ても、
それ以外に魅力的な部分が無ければ新規プレーヤーを開拓していくのは難しいと思う。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:08:11 ID:N87iWa4I0
もう>>4やろーぜ…
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:22:02 ID:w3+15jFO0
コンボゲー叩いてるんじゃなくてコンボゲー一辺倒な現状がまずいって事だろ
被害妄想が激しいな
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:24:28 ID:+IGoH+TD0
ほんとログ読まないなおまえは
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:34:57 ID:IhshSy7W0
>>909
コンボゲー一辺倒な現状がまずいんだけど、どうみてもコンボゲーが叩かれてます。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:35:52 ID:7xT0qNin0
でも鉄拳とかVFとかはコンボゲーに入らなくね?
あとバトルファンタジアはどうなの?
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:37:12 ID:kW5jDXgw0
バトルファンタジアは単発とコンボ系がいる。
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:38:08 ID:mkoyNd79O
コンボゲーでないゲームが淘汰されてきたというのが既に勘違い
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:42:34 ID:O07bfCsK0
コンボゲーが普通のユーザーを駆逐してきたんじゃないの?
弾幕系のシューティングをやる気がしないのと同じ
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:43:33 ID:BMiOXOeG0
シンプルにすれば初心者が参入してくるというのが既に勘違い
シンプルだろうがコンボゲーだろうがこれまでの格ゲーの延長線上にあるものである限り
初心者に厳しいのは変わりない
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:53:38 ID:7s+fDA+60
そうだな
格ゲー初心者相手じゃ新作が出て、その初心者が事前にしっかり調べていても
こっちはインストに書かれた事把握して波動昇竜しっかりやってるだけでそうそう負けないからな
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:54:41 ID:7xT0qNin0
まぁそりゃあそうだわな。
単純にシンプルにしただけじゃあ「見た目がつまらなくなった」で終わり。

一般の人に訴えるには別方面からのアプローチが必要だな。
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 20:56:36 ID:kW5jDXgw0
やっぱCMするしか
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 21:15:23 ID:hFDHvRKg0
>>906
物凄く納得した。一行で終わらせるのがもったいないぐらい。
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 21:16:32 ID:pJM4FH8d0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【無】リーマンが鬱2006年度入社34日目【常】 [リーマン]
神奈川・相模原その28 [ラーメン]
聖剣伝説1・2・3(SQUARE)を語る その28 [レトロゲーム]
UNIQLO DIP Part19 [ファッション]
金が無い!!給料日までどう過ごす?17 [その日暮らし]


まあ、こんなの参考にならんけどさ
お前ら今格ゲーやってる?
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:11:01 ID:4Jrf/xO60
>>921
>お前ら今格ゲーやってる?

家で同人の奴やってる。普通に面白い。
ゲーセンには行っていない。ていうかゲーセンに格ゲーが無い。ていうかゲーセンも無い。
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:21:38 ID:72SHERhS0
そういえば、同人格ゲーのほうがコンボゲー多いのに需要があるのは何故なんだぜ?
やっぱ萌えか?
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:22:34 ID:HeIm8F/60
ネトリロにはまってる
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:22:39 ID:g33VqqFD0
一人用なら一方的でも問題ないからじゃない?
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:24:49 ID:TzozLMFV0
同人ソフトではあんまり対戦とかしないからなぁ
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:27:32 ID:kW5jDXgw0
安いんだよね
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:27:38 ID:PBjJEe9Y0
>>923
萌えだろうな。

アルカナやメルブラなんかもなんだかんだ言われてるけど、
新たなプレーヤー層を開拓する意味では一応貢献してる。

あとは分かりやすいコンボゲーってことで、新作格ゲーに飢えてる
見た目にこだわらない既存プレーヤー層もある程度とりこんでる感じかな。
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:28:54 ID:kW5jDXgw0
後ネット対戦だと初心者狩りいないからな・・・
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:30:35 ID:+IGoH+TD0
青リロスレみてくればわかるけど狩はあるよ
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:32:48 ID:kW5jDXgw0
ん?青リロって同人なのか?
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:34:54 ID:4wOGzM5o0
格ゲーに求めているのは対戦ではなく消費
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:37:28 ID:P1l0Csw+0
対戦ってのは本来キャッチボールみたいなもんなんだよ。
相手のボールもしっかり受けてやらないといけない。
今のは一方的にこっちの都合押し付けるだけ。

コミュニケーションに特化したものとかどうだろうか?
単にチャットが出来るとかでなくて。
スマブラもこれが出来てないとキャラで釣っただけのゲームと同じ。
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:40:11 ID:+IGoH+TD0
>>931
ん?おれの誤読か
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:41:34 ID:g33VqqFD0
>>933
そういう人はもう対戦格ゲーを求めていないだろうね。
だから呼び戻すのが難しい。
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:47:48 ID:l+228Dpn0
観戦出来るようにしてどっちがいいプレイしたか投票して勝者を決めるとか。




人数がいない?シラネ
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:55:46 ID:z7zzNO/c0
お前らなんでバトルファンジアやらねーんだ?
お前らがやらないお陰で、ジャンプ以降フレに投げられ判定あったり
バクステに投げ無敵なかったりと致命的なバグがあっても修正版すら出せやしない

今回の永パ発覚で撤去は確定的に明らか
単発立ち回りゲー崇拝していながら同時に衰退させてやがる
いい加減にしろよ

>>913
コンボ系も糞もないだろ。削減値法導入してるから
本来は全キャラ6ヒットまでしか追撃できないだろ。永パがなければだが
立ち回りキャラや固めキャラ、波動昇竜キャラ、投げキャラとかなら分かるけどな
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 22:57:06 ID:7s+fDA+60
ならば今すぐゲーセン全てにバトルファンタジアを入荷して見せろ
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:00:10 ID:Bpq0b4Es0
新しいタイトルは怖くて入れれないんだろうなあ
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:00:12 ID:z7zzNO/c0
撤去確定になった今、これ以上の入荷は無理だろ
それもこれも全てプレイしなかったお前らのせい
近年稀にみるシンプルかつ単発立ち回りゲーだったのによ
ふざけるな
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:01:37 ID:zr0YKn+80
マニア受け狙い一本で生き残るしか道は残されていないと言う現実
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:03:56 ID:tUPjRKVM0
ま、これがゲーセンの問題なんだろうね
やりたくてもおいてない、そもそもゲーセンが近くに無い、等々
ゲーセンだけで復興させるのはまず無理な状況だ
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:04:54 ID:4Jrf/xO60
>>923
萌えは否定したい。

ていうか阿部さんの動画見て虹裏格闘にハマった人間が
萌えで同人格ゲーをやってるわけが無い。


理由は、単純に派手で楽しいから。
虹裏格闘は本当に派手。
ゲームバランス無視でとにかく原作に忠実たろうとするので。
ようつべに動画上がってるから見てみ。
http://www.youtube.com/watch?v=vOn3gdz3ukU
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:06:53 ID:l+228Dpn0
阿部さんの動画見て虹裏格闘にハマった人間>


そんなやつ何人いるんだよ・・・・・
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:16:34 ID:4Jrf/xO60
あと、これはマジメな話、対戦考えないならコンボゲーで良いんだよ。
CPUに無限コンボ決めてスッキリってのは立派な格ゲーの楽しみ方だ。

CPU戦も対人戦も同時に満たそうとするからおかしくなるんだよ。
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:36:30 ID:zx7fXeVh0
バトルファンタジアって他人の対戦みてると小足でチクチクやってるだけっぽくね?
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:39:41 ID:4wOGzM5o0
テイルズが現状一番良いな
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:41:18 ID:PX9GMOfH0
確かにギルティのようなゲームは一番キャラを操っているという気がして楽しいのは確かだ。

>>940
バトファンの過疎ぶりは本当にひどい。
情報がないからか、それとも致命的なバグがみつかったからか、はたまた興味ないか。
俺の地元は奇跡的に入荷して最初は対戦もそこそこだったが、すぐ過疎った。
ただ3rdと一緒でかなり入りにくいゲームのような気がする。
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:50:13 ID:bPyxRX/E0
バトルファンタジアはなんで全キャラみみっちいジャンプと
セコい小技ばかりなんだろう。小技と大技の差が激しいし。
やっててすごく引っかかりを感じる。
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:51:01 ID:7xT0qNin0
なんで既存の格ゲーファンは新作に対しても冷たいんだろうなぁ。

こんなんだったら本当にマニア層をばっさり切り捨てて
新規さんのみ対象のゲームを作ったほうが良さそうにも見えてくる。
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:56:06 ID:OrbKhtrz0
あのゲーム小足とかいらなかった気がする
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/22(火) 23:58:33 ID:z7zzNO/c0
シンプル単発立ち回りよりの美麗グラ新作格ゲーの終末が過疎による撤去
どの口でコンボゲー叩きやがる。首くくれ
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:01:35 ID:4JDrka2B0
おれのところバトルファンタジア入荷してないからやってないけど
強攻撃にあたるものがダメージでかいけど隙がでかいんじゃねえの?
だからローリスクの小足になるんじゃねえの
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:01:49 ID:3MqxKt3g0
中パンチ中キックは偉大すぎる。
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:02:46 ID:4Jrf/xO60
撤去とか以前にバトファン見たこと無いんですが。
行動範囲のゲーセン4軒どこにも入らず。


つーか、いまどき入った新作が過疎るのはコンボゲーどうのとか関係無ぇよ。
コンボゲーで過疎った責任を後から来た新作に押し付けるな見苦しい。
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:03:40 ID:z7zzNO/c0
>>948
確かに入りにくいゲームだったのかも知れないな
立ち回りゲーは実力がもろに影響されるし
むしろコンボゲーよりも玄人向けだったのかもな
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:06:49 ID:TuU5KNUf0
ビーフは女キャラが2人しかいないからな
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:07:27 ID:9q+Y7X2E0
まあ結局流行ったのは格ゲーではなく
スト2なんだよな
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:07:48 ID:lTRJMEUx0
バトファンははじめてみたときにデブキャラが50勝とかしてた。
あれは新規はいれんだろう・・・
俺はシステムもロクに知らずに乱入して10勝くらいささげましたがね!
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:08:38 ID:MAkJcLz30
>>955
入荷しないのはこれまでコンボゲー散々叩いてたお前らがやらなかったからです
責任転嫁もいい加減にしろ。
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:08:52 ID:GcBFt/pQ0
SNKのゲームも十分流行ったよ。
あれくらい行けば満足じゃないの?
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:11:41 ID:pl3MXDDp0
>>960
このスレに居着いて3スレぐらいになるが、



格ゲーが廃れたのはコンボゲーを全肯定してギルティギアをやりこまないおまえらが悪い



という理屈は初めて見た。お前スゲェよ。
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:11:41 ID:qRt5KARn0
>>943 二次裏格闘

電波ソングに
痛い&寒い&キモイ&勘違いのオンパレードの動画だなオイ
小学生以下の低脳かコレ?

いい大人がこんなモノをマンセー?

大概にしとけよこの池沼
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:12:13 ID:GcBFt/pQ0
つーかすでに格ゲーを一旦やめた人は新作どんなのが出てるか知らんよね。
実際のところ。
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:13:02 ID:4JDrka2B0
>>962
え?え?なんで>>960にそのレスなの?
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:13:13 ID:pl3MXDDp0
>>964
肝心のゲーセンに無いので知ったところでどうにもならんしね。
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:16:25 ID:xEHE0DpC0
バトルファンタジアは何に近いんだ?
ストファイか?
サムライか?
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:19:45 ID:MAkJcLz30
ストファイだな。一人サムスピキャラ(というかボス)が混ざってる
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:21:18 ID:feelB4QCO
まぁ言うほどみんな新しいゲームなんてやりたいわけじゃないんだよね
ぶっちゃけ飽きてるし。これが現実
それにバトルファンタジアのコケっぷりを見ればこのスレで期待されてる格ゲー界を復興へと導く奇跡の格ゲーなんて出来っこないのは確定的に明らか
言うほど悪いゲームじゃなかったもん
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:24:04 ID:MAkJcLz30
>>953
まさにそう。バトファンには唯一ガチというシステムがあって
要はブロと弾きを足して2で割ったような性能なんだ
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:26:26 ID:GcBFt/pQ0
やりたくないことはないがまともに対戦できるまで腕を上げるのが面倒だな。
自分は家庭用で満足してる部分がある。
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:27:58 ID:aTq8LqAs0
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?19
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1179847417/l50
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:32:28 ID:MAkJcLz30
最後に言わせてもらうと
今回バトファンで永パが発見されたキャラはランク最下位で
永パがあって初めて上位と渡り合えるレベルになった
要するに永パがあってもバランス崩壊しない良ゲーだったってこと
それだけに今回の結果は本当に残念だな
974俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:33:25 ID:xEHE0DpC0
俺はもう自分の好きなゲームの新作がでないので格ゲーやらないな
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:35:49 ID:m6XSOW6L0
今だからこそ再評価したいサンソフト格ゲー
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:36:33 ID:GcBFt/pQ0
わくわく7?
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:42:38 ID:lTRJMEUx0
ギャラクシーファイトとかアストラスーパースターズとか
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:46:42 ID:9/ioXDKi0
サンソフトのは壁が無かったり吹っ飛んだりで短時間で距離が離れ易く「わかってる」作りだったね。
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:47:49 ID:grbEUOCg0
今日(というより昨日か)スマブラXの情報が解禁されたということで
話の流れ上いろいろスマブラ関連の動画見てたんだが、

ニコ動とかで見ると「なんでアイテム有りなんだよ」「アイテム無しにしろよ」とか
「やっぱ戦場か終点じゃねえと実力勝負にならねえよ」とかいっぱい書かれてるのな。
とにかく実力だけで勝敗つかないと、ガチじゃないと許せないような奴が沢山いるようで。
(それってスマブラ的か?と思うんだが・・・)

そういう奴の話ばかり聞いてきたから格ゲーって衰退したんだなぁと思ったよ。
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:50:17 ID:pl3MXDDp0
ギャラクシーファイトは地味に良くできてたな。
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:54:42 ID:GcBFt/pQ0
まあスマブラはそういう人にやってもらうつもりはないと思う。
982俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:54:58 ID:lTRJMEUx0
アストラスーパースターズなんかは企画スタッフ全員女性で、女性でも楽しめる格闘ゲームってコンセプトだったのにな。
流行らなかったなぁ、特殊すぎたのか
983俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 00:56:28 ID:otQ1Evkl0
認知度の問題だ
知らない人間が9割近くだと思うぞ
984俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:02:14 ID:pl3MXDDp0
>アストラスーパースターズ
http://santaxsanta.com/ast/abt.html

格ゲー絶頂期に出たタイトルなのにゲーセンにあるのを見たこと無い時点で
何で流行らなかったのかもクソも無いだろうと思うが。
それで家庭用移植がサターンて。
985俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:03:05 ID:pl3MXDDp0
・・・・・・ただ、今見るとちょっと面白そうではある。
986俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:04:00 ID:lTRJMEUx0
あぁ、うん、流行らなかったってのは言い過ぎた。
「あまりにも店舗に置かれなかったなぁ」 って言うべきだった
987俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:05:55 ID:0/jvMYv30
>>911
一辺倒な上にサミーが調子こいて尚且つギルヲタが自重しないから叩かれる
988俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:07:51 ID:faoNkpKm0
>>979
任天堂には宮本基準なるものが存在し
宮本氏がOKを出さないとモノが発売されないと
聞いたことがある。今もあるかは不明だが・・・

だから任天堂については何も心配しない
いままでも大丈夫だったからこれからも大丈夫

>>984
面白そうではあるが下乳が見えてるのは何故だろう・・・
989俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:08:38 ID:feelB4QCO
>>984
すげぇやってみたい
でもセガサターンなんて持ってねぇ
990俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:16:52 ID:dCfJdEiE0
格闘ゲームはシステム的にジャンケンだと思う。
コンボよりも、相手が何を出すか、空振りさせるか、
そう言った心理戦を全面に押し出したシステムを作れば、
対戦が熱くなると思う。

最近のゲームは背景は見えにくいし、キャラの攻撃はトリッキーだしで、
何をやっているのか解りにくい。
991俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:26:51 ID:fy7hUyt20
じゃんけんゲーならバーチャってのがあるぜ。
992俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:27:48 ID:vnRQYOXk0
>>991
なぜバーチャ5はコケたのか?Part11
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1178810839/
993俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:32:01 ID:0/jvMYv30
奇数のバーチャはダメ
994俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:32:34 ID:fy7hUyt20
バーチャはやっぱし段位システムによる初心者狩りが原因かね。
995俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:33:49 ID:GcBFt/pQ0
バーチャは複雑化しすぎ。
全員の技を覚えるのも大変だ。
996俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 01:56:06 ID:GU9mm65C0
バーチャファイターって固有コンビネーションあんまり増やさずにラストブロンクスっぽい
オリコンで発展程度で良かったんじゃないのかな。
雑誌で全技公開とかされてたけどVF2あたりで技表一人1ページとかものすごい勢いだったよね。

あ。ダメだ。千本パンチ問題とかあったんだっけ。
PKG×2にとどめて自粛するモラルはあったみたいだけど。
997俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 02:13:33 ID:pxjIoXr10
>スマブラもこれが出来てないとキャラで釣っただけのゲームと同じ。

こんなん所詮負け犬の遠吠え
キャラで釣って人気でた格ゲー作ってから言え

>>994
鉄拳は?
998俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 02:15:27 ID:0/jvMYv30
カプエス2の糞バランスでもそこそこソフトが売れた事を考えると
ある程度のキャラゲー要素は必要なのかなとは思う。
999俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 02:26:26 ID:fy7hUyt20
>>997なんで負け犬の遠吠えとかになってんだよw
売れて成功すりゃ良いのは俺も同意だw
問題はスマブラの成功が格ゲーブームを巻き起こせるかって事なんだろ?
それなら底の浅い一方的なシステムじゃあかんよ。
マリオがジャンプ攻撃から攻撃入れて必殺技入れて
途中でキノコ食って止めとかするだけなら、無理だよ。

ついでに言うが、スト2とかもキャラで人気出たほうだぜ?
このインド人手伸びて火吐く。おもしれーってな具合に。

鉄拳は遊んでないからしらん。
1000俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/23(水) 02:28:17 ID:pxjIoXr10
まぁ、みんな仲良く次のスレへ
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........