格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?14
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1175753794/l50


以下テンプレ↓
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:35:41 ID:cerv2Z070
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
何百万何千万と稼いだ人もいるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

64ネット対戦まとめサイト(project64推奨) これを使うと64のスマブラでネット対戦
http://www2.atwiki.jp/india/

185EmeMAME (アーケード) これでKoFやストUX、ZERO3のネット対戦
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1273/

ハンゲーム ここで麻雀や将棋ができるよ
http://www.hangame.co.jp/

拳闘 これでメルブラなどのネット対戦
http://kentou.client.jp/

http://www.ninjatips.org/index.php?DOA4%20Tip
デッド オア アライブ Xbox360用ネット対戦あり、映画化も決定

ttp://www.ga-cen.com/
ゲーセン・ドット・コム  カプコンのアーケード物をネット対戦できるよ

http://www.gamespark.jp/_files/images/1693.jpg
バーチャファイター5  Xbox360用ネット対戦予定 (日本発売は未定)

http://www37.tok2.com/home/ggn/index.html
ギルティギア XX     これでネット対戦できるよ  

http://www.nicovideo.jp/
ニコニコ動画       ネタにどうぞ

http://www.tougeki.com/
闘劇      日本最大の格闘ゲーム大会イベント
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:37:38 ID:cerv2Z070
【格ゲー衰退の主な根本的問題】

■ゲームジャンルのウケ
■格闘ゲーマーの印象
■一見さんお断りという雰囲気=初心者の敷居が高くなる
■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ
ゲームキャラの萌え化 
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
■その他

【格ゲー衰退の解決策】

▲シンプルさを追求
▲一発逆転の要素を増やす
▲ゲーマー達が自分の身なりに気をつかう
▲ゲーム自体の見た目の追求
▲ネット化してユーザー層の拡大
▲格ゲーに関する世界へ向けての日本組織化団体を結成する
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:38:40 ID:cerv2Z070
格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕の格ゲー組織化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、オフィシャルサイト設立等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまで組織化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、組織化を叫んだ所で
ネット対戦推進派との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、僕の大好きなプロリーグ構想を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。ていうか、マジで組織作らないとダメだろ?
これからの格ゲー復興の飛躍は、日本を中心とした組織作りの発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、世間の常識から外れている人間が、このスレからなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、格ゲー組織化構想の材料として役立てて欲しい。
FIFAは偉大な組織なり。

なお、自ら組織化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は相変わらず持ち合わせていない。

元プロ化男・現組織男
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:40:54 ID:cerv2Z070
今後の格ゲーの可能性についてDoA開発者の意見

○格闘ゲームが現状かなりプレイヤー層が減少&先鋭化していることに関して

板垣「DOA2のころから普通につくっていると、このジャンルは先細りしていくことがわかっていた。
「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、どんどん複雑化していくだけだから。」

○シューティングゲームに関して

板垣「念のために言っておくと僕はシューター(笑)「パロディウスだ」は2周クリアしたし、「イメージファイト」「雷電」なんかも1周クリアするぐらいはやった。
でも、進化の方向性としてどんどん多弾化していき、さらに自機の判定が1ドットしかないなんてことになって、自分には合わないと思いやめてしまった。
システムとしてのシステムに付き合いきれなくなった。」

○オンライン化に関して

板垣「今の時代、オンライン対戦はあって当然。
日本では大きな駅前にいけばゲームセンターがあるがアメリカやヨーロッパにはゲームセンターがほとんどないから
対戦格闘の本質を楽しむにはオンライン化が必須だった。
もはや対戦格闘ゲームに限らず、誰かしらかと争うジャンルのゲームはオンライン対戦できて当たり前の時代。
格闘ゲームのオンライン化の基準として「DOA4」を作った。
ハードの立ち上げ時期にあれだけのオンライン対戦機能を作り上げたのは、これを参考にほかの人はこの先を作ってくださいよ、という提案でもある。
今後オンラインに関しては、ただつなげて対戦できるというだけのものではなく、もっとコミュニティーを形成できるものを作って欲しいし、僕らもそこを目指していきたい。」

○DOA5に向けて

板垣「DOA4」ではバーチャルゲームセンターを作るべく、他人のプレーを見られるように観戦を組み込んだ。
でもその方向性から言えば、もっと身内で大きな大会などを開けるような
システムを構築したいし、その前段階として身内であるという意識を持てるような仕組みを作り上げられるようにしたい。リアルのゲームセンターみたいに、ほかの強いと言われるゲームセンターに遠征に行く、なんて気持ちになれるもの。

いまは格闘ゲームというジャンル全般において、大きく変えるのがいいのか、マイナーチェンジ的な進化が望まれているのか
判断がなされつつある時期だと思っている。」
いまはその機が熟すタイミングを待っている。
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:41:53 ID:cerv2Z070
以上テンプレ終了
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:49:34 ID:cerv2Z070
94 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 00:45:57 ID:r2EHJPVd0
■(1)業務用ゲーム機のクオリティに家庭用ゲーム機の性能が追いついた事で、
    お金を無制限に筐体へと投じる子供の数は減り、お小遣いが次世代機を買うための資金へ回りだす。

■(2)ゲームセンターでは自分の1コインを掛けて、知らない子と真剣勝負できる楽しさがあったが、
    ゲーム機の性能、家庭用スティックの改良によって、家で遊び尽くせてしまう様になった。

■(3)結果、素人は乱入しても瞬殺されて台蹴って帰る。
       玄人は家で極め、仲間内で競う。
       達人は俺より強い奴を求めて全国大会へと出掛ける。

184 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/04/06(金) 21:17:47 ID:dzZg/gJB0
コメントも含めてなぜ格ゲー&格ゲーマーが嫌われるか如実にわかる動画
一般人プレイヤーなら第三試合とか吐き気がするんじゃないだろうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm76667

555 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/04/08(日) 22:27:51 ID:lWx2BdpR0
初心者のレベルってこんなだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm49091

804 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/04/11(水) 21:09:50 ID:JyzLALTb0
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1856
格ゲーも対戦アクションにいれるなら↑これも入るから大ブームってことになるな、18禁なのに600万本以上現在進行形で売れ続けてるし
ネットでチーム組んでボイスチャットで喋れて遊べる、こういうの今どんどん作られてる

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1628
RPG作ってきたFFの坂口氏までGoWみたいなの作ってみたいと言ってるし、こういうのをパクって日本人向けに乱発される日もくるかもしれない
ついでに「2chはチェックしてます」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

857 名前: 俺より強い名無しに会いにいく [sage] 投稿日: 2007/04/12(木) 11:30:54 ID:TJEhEskr0
>>855
↓これ見てどう思う?うわぁ簡単そうだな、面白そうだなって思えるか?
ttp://www.cc9.ne.jp/~tiger-hp/main/mvsc2/mvsc2system.htm

前スレの流れはこんな感じです




8俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:11:52 ID:2zc+UMD/0
カプコンやSNKにはテクモの板垣みたいな、
シリーズ、スタッフの顔的な奴が居ないの?
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:18:32 ID:Tz7X+SLq0
>>7
洋ゲーのところは要らなかったね
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:44:35 ID:f9PF5t4G0
数スレより前から繰り返し書き込まれる「プロ化男」の妄言をコピペで簡潔にまとめ。


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 07:09:19 ID:eEOD0OZ7O
>>1 乙ッス!
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 12:58:39 ID:IWITVgE80
同時押し投げだと、初心者から「くらい投げ」という反撃手段を取り上げる結果にもなる。
ゲームセンターCXの有野ダルシムみてそうおもった。

あの番組で有野はガードしながら反撃しようと中パンチを連打してたんだと思う。
自然と出るからこの方が初心者向け。
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 12:59:44 ID:g1io1YMT0
とにかくコンボゲーと呼ばれるものが流行りだしてから
格ゲーの没落が始まったという感じだな。

最大の責任者はギルティだけど。

あれってなんでどんどん複雑にするの?
新規を取り込む気無いの?
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:06:05 ID:+G3Lqcha0
ACのインスト見ればあるかどうかはすぐ分かるな
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:08:05 ID:fBMVMNrI0
メインターゲットとなるファンに貢がせる為です
ファンは複雑=奥が深いと思っているのです

結論:ギルティは需要と供給のバランスが取れている
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:13:32 ID:O0yUOT6g0
激辛を売りにしたラーメン屋にサッパリ醤油味を頼むようなもんだな
老舗として醤油味を作ってた店に頼めよって話だ。そもそも責任もないしw
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:15:41 ID:IVHMnKCx0
ギルティを

コンボ最大4ヒット(ダメージは従来のフルコン並)
常時FD
ロマキャン削除
青キャン削除
スラバ削除
直ガ削除
高速中段削除

くらいにすればかなり敷居が下がるんじゃないかな
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:19:51 ID:hfgIe70a0
ギルティは、ちょっとプレイしてから慣れてるプレイヤーの眺めてみれば結構攻守入れ替わってていいとは思った。
でも最新作のインスト、あれはないわ。
サイクバーストなんてシラネーヨ、畜生。
投げ抜けは書いてるけど投げ方かいてねぇし。
最近は同時押し投げも多いから困る。

あとコンボゲー、エリアルゲーを開発したのはどっちもカプコンなんだよな。スト2の。
もうそのころから格ゲーについていけなくなりつつあったわけだが
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:37:02 ID:SQd7sdfs0
ギルティはあれはあれでいいんだと思うよ。好き嫌いは別にして
それに変わる代価案というか別のゲームが出ないことのほうが問題
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 13:38:19 ID:ogM14AQ70
投げ0フレじゃなくなったから、起き上がり投げと言う選択肢がなくなった。
あと、同時押しで出す投げよりも、前押しながら中パンゴリ押しの
自動二択的な投げの方が初心者に優しいし、強攻撃連打しとけば
投げ抜けできる方が「おお、抜けた!」感が味わえていいんじゃなかろうか。
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 14:29:33 ID:fBMVMNrI0
初心者を取り込もうとか言ってるけど
このスレの人達も結局自分の好きな格ゲーしかやってないんじゃないの?
未経験の格ゲーを今から始めようなんて思わないだろ?
経験者ですら手に余るのに初心者が入り込む隙間なんてないじゃないか?
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 14:38:33 ID:1RJTEDak0
>>21
ギルティが廃れるからこのままでいい。まで読んだ。
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 14:47:46 ID:aVuA4DN30
>>21
たしかにおれは鉄拳とかVFはまったくやりたいと思わないわ
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 14:51:47 ID:IWITVgE80
好きな格げーはすでに撤去されますた。
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 14:54:07 ID:Tz7X+SLq0
確かに本道から外れた格ゲーは速攻で廃れていってるよな。
武力ONE、PRIDE、エアガイツ・・・

格ゲーマーこそがもの凄く保守的な人種なのかもしれん。
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:26:16 ID:hMVJJHUe0
ブリキはもちっとシャキシャキ動いてくれればよかった。
プライドはしらん。
エアが何時はキャラがだめすぎ。駄目さ加減なら今のメルブラアルカナに近いものがある。
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:39:09 ID:0uacCfQ80
>>25
逆に考えると一般人の本質から外れた位置に格ゲーがあるとも言えるのではないか。
ゲーム性・操作性が自分に合わなければ結局やってもらえない。
28俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/13(金) 15:41:18 ID:39u7oDQi0
エアガイツは今はまってる。
インタラプトは他のゲームでも実装しないかな? 
コンボ対策になりそうだけど。
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:41:47 ID:hMVJJHUe0
連レスだが、結果的に保守的になってるけど実際は違うんじゃねえかな。

ゲームの質が、保守的なシステムのゲームしか保たれてない。
本筋から離れた意欲作はゲームの質がグダグダだから流行らないだけだと思う。
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:45:57 ID:fBMVMNrI0
まあ本筋から離れるということは
ゲームをゼロから構築し直すということだから面白いものを作るのは難しい
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:52:58 ID:0uacCfQ80
>>30
そうやって作ったゲームも「これは格ゲーじゃない」って言われるのがオチかな・・。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 15:55:51 ID:g1io1YMT0
>>25
というか、それらの革新的な物は洗練されてないからね。

2D格ゲーだってストTのままだったらこんなに流行らなかった。
ストUが出てだんだん洗練されてったからブームを起こせたわけだね。
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:00:13 ID:Tz7X+SLq0
>>31
スマブラとか連ジ・連ザとかな。
意欲作にしては完成度高く商業的にも成功してるけど
「格ゲーじゃない」というだけで話に出すのすら嫌がる人がいる始末。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:01:36 ID:YqDrD6DpO
>>29
KOFMI2にそんな感じのがあるよ
というかあれくらいしかコンボ対策システムがまともに機能してないと思う
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:04:30 ID:1RJTEDak0
ニコニコ動画でテスタメントのお手玉動画見たけどありゃひどすぎ。
格ゲーどころかゲームとして成立してないだろ。
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:05:09 ID:TekouRuU0
つまりスマブラや連ザを格ゲーとして認めるか
格ゲーというジャンルを消して全部アクションゲーにすれば良いんだな
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:07:10 ID:1RJTEDak0
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:21:11 ID:fBMVMNrI0
>>37
このスレとは随分と違う意見が書き込まれていたね
格ゲーはインベーダーと同じだそうだ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:21:48 ID:g1io1YMT0
>>37
6 暴落 2006/09/11(月) 00:24:18 ID:5au1V4qW0

俺なんてネオジオのロム本体買っちゃったよ


あるあるwwww
俺も餓狼2やりたくてNEOGEO本体(4万5000円!!)買ったよ・・
しかもソフトも3万ぐらいすんのな・・・

でも、あの時は狂ったように遊んだね。
もう寝る間も惜しんで格ゲー三昧。

そんでPSでZERO3が出た時は学校休んでやってたからなあ。
ゲーセンも毎日のように行ってた。

あの頃は楽しかった。ゲーム自体もおもしろかったしね。
40俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/13(金) 16:29:12 ID:39u7oDQi0
>>34
トンクス。 他にもあったんだね。
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 16:59:35 ID:7kGeyVvn0
>>28
ブラッディロア3にはギリギリエスケイプってのがあったっけ

>>36
全部アクションゲーム、そちらの方がまだ納得できると思う
対戦型格闘ゲームという分類は、アクションゲームという幹の枝先みたいなものだから
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:05:12 ID:3JC6lsI10
ただ、「アクションと思って買ってきたらスト2タイプだった」
「対戦アクションと書いてあったので買ったらスマブラタイプだった」
「対戦アクションと書いてあったので買ったら連ジタイプだった」
こういうトラブル(?)が横行しそうではある
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:17:55 ID:TekouRuU0
じゃあ格ゲーは格ゲーっていうジャンルに収めておかなければいけないか
でも格ゲー衰退の解決策を考えれば考えるほどアクションゲーに近くした方が良い気がする
てか格ゲーの定義ってなんだ?コマンド?コンボ?
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:19:24 ID:7kGeyVvn0
連ジや無双はTPSでおk
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:21:45 ID:3JC6lsI10
グーグル先生に格ゲーの定義を聞いてみた。
格ゲーの定義 の検索結果のうち 日本語のページ 約 8,840 件中 1 - 50 件目 (0.73 秒)

1件目
オリジナル格ゲー作ろうぜ!!!2006/08/14(月) 06:12:50 ID:nkuipmF3: 俺にとって面白い格ゲーの定義は ウメが手を出すか否か;
123 :名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 02:38:56 ID:sK+T1LD+: 新しくゲーム制作仲間掲示板ができました! ...
pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141890532/l50 - 15k - キャッシュ - 関連ページ
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:24:00 ID:cWPDPST50
格闘ゲームのジャンルとしての幅が狭いのは
細かい分類の仕方だからあたりまえじゃん。
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:26:24 ID:g1io1YMT0
前スレ(前々スレ?)であったけど格ゲーの定義は

1ラインである事。
技がコマンド入力で出る。

だって言ってたね。
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:26:58 ID:E+M4PPbc0
格ゲーの定義なんて「スト2みたいなヤツ」だろ。
ジャンルなんてみんなそんなもんだ。RPGなんか元の意味すら無くなった。

この話がどう格ゲー衰退を食い止めるのかわからんw
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:31:07 ID:bmk+SP7b0
塩ラーメンの衰退の問題点を考えてるのに、
しょうゆラーメンが流行ってるからいいって話になるから。
同じラーメンじゃんってその通りだけどこの場合は意味がない。
50俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/13(金) 17:33:24 ID:39u7oDQi0
>47
それだと餓狼伝説とGGXイスカは入らないということになるね。
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:34:13 ID:3JC6lsI10
これ主観入りまくった話だけど俺が思うに

2D格ゲー 
・基本タイマン
・横視点
・縦に歩行しない
・上でジャンプ
・後ろでガード
・コマンドタイプ

3D格ゲー
・基本タイマン
・横視点
・ポリゴン

格ゲー亜種
・スマブラ
・連ジ
・バーチャロンetc

こんな感じでは
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:36:30 ID:Tz7X+SLq0
>>47
うろ覚えで

@一対一のタイマンであること
Aアイテムの要素が無いこと
B育成要素が無いこと
Cステージに特殊な仕掛けが無いこと

だっけかなぁ。確かもう一つあったような気がするんだが忘れた。
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:38:30 ID:wCjrJSXw0
俺からしたら1対1であることは絶対の条件だな。
メガドライブの幽遊白書も格ゲーとしては考えない。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:43:58 ID:Tz7X+SLq0
しかしこう無理に定義づけすることで遊びの幅を狭めてしまってると思うんだけどなぁ。
洋ゲーマーでFPSとTPSは違うとか頑固に言ってる奴がいるけど、あれと同じ。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:44:04 ID:HT1sY5omO
>>52
Cて、それじゃあワーヒーも格ゲーじゃなくなるやん
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:44:44 ID:blQp+Mum0
このスレの論点を話し合いたいなら、
・衰退している
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:44:56 ID:wCjrJSXw0
狭めてるんじゃなくて初めから狭いんだよ。
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:48:20 ID:3JC6lsI10
>>54
一言で言うと「違和感」。

自分はスト2からカプエス2ぐらいまでプレイしてきたが、
やっぱり亜種っぽいものを格ゲーと呼ぶことに対して違和感を感じる。

例えば「ニューハーフを普通の女と同じように抱け」と言われてるような違和感。
本人が女と言い張ったところで覆しがたい線引きがあると思う。
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 17:55:29 ID:3+gkBX1J0
>>57
だな。
元々スト2が流行ったから、似たような物を作ったってだけだし。
既存のジャンル定義内で作られた物じゃない。
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 18:04:12 ID:wCjrJSXw0
そう。
仮にスト2が流行らないで1本で終わっていたら
単にアクションゲームで済んだ。

スト2の類似ゲームが出て、さらにその後に鉄拳・バーチャなど3Dタイプが出た。
鉄拳くらいまでは格ゲーヲタでもわりとすんなり格ゲーの範囲になるのに、
その先で違和感があるから揉める。
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 18:24:09 ID:g1io1YMT0
>>50
それらは1ラインが2つあるから格ゲーだって定義。
自由に上下左右に動けるわけじゃないので。

手前の1ラインから奥の1ラインに移動しただけ。
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 18:47:32 ID:IWITVgE80
ここで言う格ゲーってST2&VFタイプだろ?
テンプレに入れちゃえよ。
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 18:59:41 ID:Vmg/y+Fs0
格ゲーが好きで、現状のブーム衰退を憂うような奴等は、俺を含めて
いわゆる格ゲー(>>62が言うようにスト2、バーチャの類)が
また盛り上がってほしいのであって、
初心者が手を出しやすいとかそういう理由で
連ジやスマブラが流行っても、別に嬉しくないんじゃないかな。

面白い対戦ゲームがしたいワケじゃなくて、格ゲーってジャンルが好きってことで。
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 19:13:23 ID:y0feUiIn0
面白い対戦ゲームも好きだけど、それとはまた別に格ゲーという狭いジャンルも好きってことなんだよね。
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 19:18:18 ID:3JC6lsI10
今の格ゲー界もこんな感じだよなぁ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1176455030/
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 19:35:07 ID:E++0rus9O
>>42
昔、友人にそんなことがあったよ。
「サターンのゴールデンアックスをアクションと思って買ったら格ゲーだった。いらないからこれやる」ってw
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 19:50:34 ID:7kGeyVvn0
>>66
あー、あるあ……
デスアダーと初代AC版のまともな移植マダー?
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:01:58 ID:lXIEXEkPO
>>52ワーヒー、サムスピ、ウォーザード、MSHが格闘ゲームでないという事になるぞ
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:13:30 ID:DNNUbbCNO
だから明確な定義があるジャンルじゃないって。
スト2の模倣、後追い、二番煎じ。その程度でしかない。
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:15:47 ID:yKELi+6q0
「ジャンル」にしてしまえば後追いの作品がパクリと言われなくなるが
「ジャンル」でないとすると後追いの作品が全てパクリ扱いになってしまう。
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:17:26 ID:jWD+qS+k0
出される新作がすべて、複雑化も含めて純粋につまんないから衰退してるんだと思う。
2D好きな俺は、今のギルティとかメルブラとかつまんないからやってないだけで、面白そうな格ゲーが出たら普通にやると思う。
なんとかファンタジアも一応期待してる
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:19:57 ID:eMEAHbh30
”対戦格闘”なんてジャンル名だから混乱するんだよな
元々ストIIが流行って名前が付けられたジャンルなんだから
2D格闘は”ストII風対戦アクション”で3D格闘は”鉄拳・VF風対戦アクション”ってジャンル名にすりゃいいんだよ
そうすれば誰も混乱しなくて済むと思うよ
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:31:30 ID:zoi3dLRz0
名前や字面にこだわってると本質見失うぞ
別に格ゲーだろうがアクションだろうが暴力シミュレーターだろうがエロゲーだろうがどうでもいい話

74俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:38:14 ID:xE14gzHd0
レイジングストームとか、鉄山扉とか
実用性度外視の魅せ技ってやはり必要
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:40:18 ID:y0feUiIn0
本質はこのスレじゃ関係ない。
スト2かバーチャみたいなのが流行ってほしいスレなんだから。
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:42:56 ID:g1io1YMT0
「対戦ゲーム」である以上対戦相手が必要なわけで
その問題をどう解決するか?だよな。

FPS、RTSだとネット対戦ができるし
RPGはラグなんか関係ないしな。

ある意味、全ての格ゲーがラグ無しで対戦できたら、
ネット技術が完成するとも言えるよな。
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:44:19 ID:7kGeyVvn0
>>75
どちらかというと格ゲーオワタ\(^o^)/スレな気もするけど
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:45:38 ID:fBMVMNrI0
ジャンルはパクリを正当化する為にあるって
俺の先生が言ってた
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:46:55 ID:PY3Y8aad0
衰退理由の一つにカプの撤退があるんじゃないか?
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:50:57 ID:E++0rus9O
スマブラのジャンルは格闘じゃなくて「スマブラ」って感じ。
PSのワンピースのゲームは「スマブラ系」と紹介できるし。
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:56:13 ID:7ZCXKNrJ0
面倒くさくなくて短時間で楽しみたい
奥が深くて長い間楽しみたい
この二つを両立させるのが難しい。
レースゲームなんかでもセッティングとかしたくない人もいるわけで。
あと基本的に横からの視点だし見た目の変化がつけにくくなってる。
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:56:53 ID:g1io1YMT0
>>75
バーチャはどうでもいいが
ストUがもう一度見直されるのは悪い事じゃないだろ。

これまでの流れ的には

格ゲー衰退の原因はなんだ?

新規が増えないからだろ。

なぜ増えない?

システムの複雑なコンボゲーだらけだから。

やっぱりストUのようなシンプルな物が求められてるんだよ。

って流れなんだよ。

別にストUが今、もう一度流行るとは思わないが、
初心者が食いつきにくいコンボゲーばかりでいいのか?って問題提起してるだけ。
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 21:58:44 ID:7ZCXKNrJ0
そのシンプルなのがVF1だ。
2でやや複雑化したがそれ以上に見た目でひきつけた。
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:19:44 ID:IqhmxlHy0
今シンプルなものが求められてる、コンボゲーは格ゲー界の癌だ!
って意見が何度も何度も何度も何度も出てるけどさ、
それはコンボゲーの存在が悪いんじゃなくて、
シンプルなゲームが出ないことが悪いんじゃないの?
二言目にはコンボゲー糞、コンボゲー糞って言ってるけど、
衰退とは何の関係も無いでしょう。

そしてストUはシンプルだから流行ったわけじゃないと思う。
格ゲーマーは感覚マヒし過ぎ、ボタンが6つあって、
技を出すのに複雑なレバー操作を要求されるストUのどこがシンプルなの?

そしてホントに時代が取っ付きやすい物を求めてるんなら、
格ゲーなんかもう絶対に流行らないと思うね。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:21:48 ID:g1io1YMT0
格ゲーにそれまでまったく触れた事のない人が
北斗やギルティを見てやりたくなるか?って問題なんだよ。

ストUは少しやれば理解できるが(システム無いので)
ギルティを初心者がやって理解できるか?
まずインスト見るだけで頭が混乱すると思うぞ?

でも、それが今は主流なんだよ。
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:23:23 ID:7ZCXKNrJ0
難しい注文だなあ。
原点回帰でシンプルなゲームが出ることってあまり無いと思う。
特にシリーズものではね。
シリーズもの以外を出しにくいってのは全ジャンルに共通の悩みだ。
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:24:35 ID:yKELi+6q0
あんなもんゲーセンの目立つ場所置いてアキバ系とか腐女子が群がってたら
普通の神経ならゲーセンに立ち寄りたくなくなるだろ。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:25:12 ID:yKELi+6q0
>>84ね。
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:25:40 ID:fBMVMNrI0
鮮度が足りないんだよ
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:33:26 ID:BGRz3fTh0
俺はむしろ格ゲー一緒にやってくれるダチが欲しい、数人。
いやもう一人でもいいや・・・。
どいつもこいつも「は、格ゲー?」

(ノД`)
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:34:01 ID:KzA150lqO
>>87
腐女子が群がる格ゲー?画期的じゃん!
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:35:39 ID:yKELi+6q0
>>91
初期のギルティー
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:38:26 ID:p7MunZ410
あとはメーカー側にとっても商品として魅力がないんだろうな。
バランスよくて何度でも長く遊べる優秀なゲームほどメーカーにとって却って利にならないわけだし。
KOF98やストV3rdが長く愛されたとてSNKやカプにとっては
せいぜいネームバリューのみですでに実利はない。
それならカードの納入でコンスタントに利益がでるカードモノ(子供向け大型問わず)や
時代に合わせて定期的バージョンアップが必然の音ゲー知識ゲーの方が
商売になるわな(知識ゲーは流行の部分もおおきいけど)
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:39:37 ID:BGRz3fTh0
ぶっちゃけPS3、X360、Wii、

全部でオンありでどの機種でも戦えるようになればなー・・・

オン対戦はゲーセンでやるようなまともなバーチャにはならんだろうけど・・・
でもこのゲームの面白さをいろんなに体験してほしいよなー

95俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:40:34 ID:BGRz3fTh0
 麻雀、将棋、囲碁 といった全般的に知られるものじゃないから凄く残念だし

こんなに素晴らしい遊戯が存在するって事多くの人に知ってもらいたい

プレイして楽しいし大会の映像(ギャオ)とか見ててヘタな格闘試合見るより
はるかに楽しい ドキドキするよ
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:43:57 ID:Tz7X+SLq0
>>95
プレイして「楽しくない」と感じてる人が多いのが問題じゃないかと。
前スレにもそういうのいたようだが。
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:44:12 ID:7ZCXKNrJ0
VF2は爺の演舞だけでもこれだ!と思わせたのがでかいな。
ああいうインパクトが欲しいがなあ。
現実とまったく区別がつかない映像になっても
もうインパクトない感じになってしまってる。
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:47:25 ID:BGRz3fTh0
ムッキー晶乙
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:49:32 ID:yKELi+6q0
>>97
まずあの頃のセガ、カプコンは1作ごとの力の入れ方が半端じゃなかった。
今はどのメーカーもデモからバランスまで手抜きで量産モードに入った感じ。
グラにしてもエフェクトで誤魔化してるのが救えない。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:50:45 ID:BGRz3fTh0
グラッフィックを求めるのは、子供じゃなくてカジュアルプレイヤーと呼ばれる人達。
主に独身の社会人。年間ゲームソフトを買う本数が一番多い層。
短時間でも手軽に遊べて、やりこまなくても満足感が得られて、
見た目のインパクトが強い(第一印象が良い)もの。
って経済誌で読んだなー。
三国無双とか、それを絵に描いたようなソフトじゃないかなと思う。
確かに売れてるよね。
映像面が優れていると、メディアが取り上げてくれて、広告効果が
ものすごいことになるから、凝らないわけにもいかない時期があったとか。
FF7やFF8、PS2になってFF10が発売されるときは、恐ろしい騒ぎになってたな。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:54:46 ID:IqhmxlHy0
>>85
あくまで身内の話になるから参考にはならんかもしれんけど、
小学生時代、友人と集まったときにやるゲームってメンバーによって全く違ってたよ。
ガキの頃からストU無理って奴なんかいくらでもいる。
理由はやってみたけどついてけなかったってのが大半。
波動拳って単語だけなら誰でも知ってる俺の時代でこれなんだから、
波動コマンドが通じない今の世代が、格ゲーマーの基準では
シンプルなゲーム見てやりたくなるのかは正直疑問なんだが。

>>87
それこそコンボゲーの問題じゃないと思うんだが…
サードやカプエスにはキモオタが群がらないかと言えば、そんなことは決してないし。
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:55:36 ID:dFsLmotf0
ゲームにグラフィックを求めるのが間違い
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 22:59:28 ID:7ZCXKNrJ0
グラフィック考えないとTVゲームの必要性が……
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:02:54 ID:BGRz3fTh0
インターネットでカジュアルプレイヤーで検索すると
MCGやネトゲーも格ゲーと同じ廃人VSライト問題というのを
抱えてるみたいだな
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:03:52 ID:yKELi+6q0
>>101
じゃあキモオタがいない、もしくはキモオタをかいくぐってゲーム画面を見たとしよう。

なにやらキャラがものすごい速さで画面内を動き回ってる。
ここで「自分には格闘ゲームは無理」と思う人が出てくる。
もしかしたら「早い!面白そうw」と思う人がいるかもしれない。
自分の番来たのでプレイ。いざ動かすと自分のキャラはもっさりした動き。なんだこれ。つまんね。

こんなもんでしょ。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:05:30 ID:KzA150lqO
キモオタすらいないのが今の格ゲー
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:06:21 ID:B/ZQGWg/0
>>100にデジャヴュを感じる俺
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:10:31 ID:Tz7X+SLq0
第一、1プレイごとに料金を取るスタイルのアーケードゲームで
「楽しむためには修練が必要」というのがそもそも間違ってると思うんだ。

そういう料金体制だったらその1プレイでなるたけ楽しませる、というのが
普通だと思うんだが。
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:11:40 ID:BGRz3fTh0
確かに遊園地の乗り物で楽しみたかったら努力しろと言われたらな
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:14:31 ID:IqhmxlHy0
>>105
いや、だからなんでそれがコンボゲー批判に繋がるのかわかんないのよ。
ストUだってやってみたら全然技出ない。なんだこれ。つまんね。
って人はいくらでも居るでしょうに。
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:15:45 ID:IWITVgE80
>>107
奇遇だな、実は俺もだ。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:17:47 ID:IpbMlOGG0
コンボはあってもいいんだが
とにかく長い
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:18:58 ID:aVuA4DN30
だからCPU戦をメインにしろと何度も言ってるわけで
対戦させるとそりゃ回転率はいいんだけど
格ゲーだろうとゲーセンいって一人でプレイしたいというのが多数派だろ
一人ってのは対人戦じゃないって意味な
もちろん友人といって一緒になにかをやるってほうがやりやすい
でもそれで対戦しようってならない
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:20:52 ID:ZgekJPkk0
>>110
度合いの問題。

ドラクエなら遊べる。wizは無理。
ゼビウスなら遊べる。弾幕ゲーは無理。
スーパーマリオなら遊べる。超魔界村は無理。
スト2なら遊べる。ギルティは無理。

これ逆は無理って人少ないでしょ?つまり難しさの度合いの話。
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:26:48 ID:IpbMlOGG0
対戦「しか」面白くない
ではなく
対戦「も」面白い
でないといかんよな
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:28:10 ID:fBMVMNrI0
>>113
対戦付きファイナルファイトでいいやんけってことか
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:44:45 ID:IqhmxlHy0
>>114
だから別にそこでコンボゲー否定する必要は無くない?
そりゃ世のRPGがみんなwizになるのは問題だと思うよ。
もし仮にそうなったとしてもそれはwizだけが悪いんじゃなくて、
ドラクエの不甲斐無さも原因と言えるでしょう。
そこでwizを世から抹消せよ、なんて繋がるのは異常でしょ。

そして現状の格ゲー市場はそうなりつつある。
でもだからってコンボゲー全廃する意味も必要もない。
だからコンボゲーに対して恨み言言うのは完全に筋違いではないかと。
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:49:03 ID:ZgekJPkk0
>>117
ゲーセン行ったらほとんどコンボゲーやん
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:54:23 ID:IWITVgE80
つまりコンボゲーばかり入れるオペレーターが悪。
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:56:40 ID:BGRz3fTh0
しかしスパ2X世代のコンボゲーへの嫌悪は異常
こっちだって普通にハパ2の対戦してるのに
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 23:59:21 ID:/nY6bkXd0
コントローラみたいな入力装置を使いこなす事の楽しみ、
レバー操作やボタン操作知る事のおもしろさみたいなものを
教えてくれたのがTVゲームやビデオゲームだった。

テトリス、マリオなど十字キーと2ボタン程度の入力操作で楽しめる
ゲームを取っ掛かりにして、やがてアクション、ストUなど圧倒的に
操作能力の差を競え合えるソフトが開発された。

音ゲー、リズムゲーなど高速安定入力操作と入力インターフェイスの多彩
を持ってして時代のゲームはその頂点を極めていった。

パソコンの使い易さとインターネットの手軽さ、キーボードの身近さ、
携帯電話の使い道、コンパクトなボタン操作、興味引かれるコンテンツ、
これら新時代のツールはマウスやボタンを操作して画面にその結果を出す
事において、ゲームとなんら変わらないだろう。

そしてパソコン入力の仕事でお金を得たり、
携帯電話で女と知り合うボタン操作をしてリアルに女を得る事など、
同じ入力動作をしてもゲームでは結果はスコアにしかならない。

入力と結果、、、人間にはスコアや夢などにはなんの価値も感じられない人がいて、
また入力に見合った結果が与えられるべきである。

以上を持って、スコアと夢しか与えられないゲームには複雑な操作やボタンなど
初めは付いていなかった。複雑なシステムやレバー操作、ボタン操作において優秀
を誇れる者にはせめて大会やランキングで栄誉を与えるに留めるより道は無い。

ゲームが娯楽の範疇を超えるとより大きな娯楽の範疇が必要になる、すなわち人間の余裕が。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 00:05:32 ID:fBMVMNrI0
それはつまり世の中が不況だから
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 00:19:11 ID:ikaQU5lX0
しかしそれじゃスポーツでもやった方がダイレクトに入力と結果につながるじゃないか。
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 00:25:12 ID:1F65Jj1U0
格ゲーに限った話じゃない。もう趣味に努力をしてる余裕なんか
無いんだろ。上位企業内定者はアメフト部やイケメンでイベントサークル主催とかだから
格ゲーやってる場合じゃないって普通の神経してたら考えるから
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 00:26:47 ID:DNvKdiRq0
それにコンボゲーでも
家庭用のスレではコンボが繋がるってのを楽しんでる人もいるしな
でもそういう人たちはゲーセンいって対人するためにやってるわけではないだろう
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 00:29:36 ID:b0p4JSVO0
つーか大人になったら趣味の時間は限られる。
子供も塾に行ったりして限られる。
これはずっと変わってない。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 01:27:29 ID:GLL7SU050
初心者はシンプルゲーでもゲーセンじゃ格ゲーなんかしないよ。
コンボが難しいとかじゃなく、彼らは「知らない人と対戦したくない」
んだから。

むしろ家庭用などのCPU戦だとコンボがないと「やりこみ要素がない」
「爽快感がない」と駄作扱いされる。
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 01:59:34 ID:7SC0b/N40
>>105>>110
ちょっと違う。
見て面白そうと感じた人は、実際やってみてもっさり→「?どうやればさっきの人みたいに動くんだ?」となる。
ここでスト2(例)で要求されるコマンドorコンボゲーで要求されるコマンドを説明→「は?何言ってるかわけわかんね。もういいや」となる。

もちろんスト2レベルでも難しいのはあるが、コンボゲーだとほぼ全てが初心者にとって無理レベル。「もういいや」になりやすい
別にコンボゲーをなくせとは言うつもりはないから
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:31:18 ID:GLL7SU050
スト2よりはボタン連打で技が繋がるチェーン系の方がどうみても初心者に
やさしいだろ、ガードされてもラッシュ継続できるんだし。

無理レベルというなら上にも書いたが、そもそも知らない人との対戦自体が
初心者にとって無理レベル。
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:34:00 ID:pGpir3ez0
>>129
対戦しないなら格ゲーじゃどうやったって無双に勝てないわけだが。
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:34:59 ID:DNvKdiRq0
また無双かよ
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:45:58 ID:GLL7SU050
>>130
だから結局いきつく先は「もう対戦重視の格ゲーは一般には受け入れられない」
今ちょぼちょぼ入ってくる格ゲー新規は結局シンプルゲーだろうがコンボゲーだろうが
いつかはやってくる対戦嗜好ゲーマーだから問題なし。
ただそれでも格ゲーは衰退してるわけで。

鉄拳6はHITするだろうけど、これももう5の時みたいな新規はあまり
つかないだろうと予測。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:52:14 ID:pGpir3ez0
>>132
俺、大会出るくらいコンボゲーじゃないゲームにはハマったけど、
ゲーセンがコンボゲーばっかになった時点でゲーセンから離れたな。

まず低空ダッシュがいくら練習してもできないので無理。
それで長いコンボは全く覚えられなかった。

>今ちょぼちょぼ入ってくる格ゲー新規は結局シンプルゲーだろうがコンボゲーだろうが
>いつかはやってくる対戦嗜好ゲーマーだから問題なし。
思いっきりダウト。的外れもいいとこ。
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 02:53:09 ID:WxmA/oRZO
>>128
初心者対象のリサーチでもしたのか
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 03:33:49 ID:KLHLzWML0
初心者はラッシュって何?って感じだと思うけど
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 03:34:31 ID:Ts/DsZ6U0
>>134
初心者な友人が数人いるし俺自身初級者。
>>128は少なくとも俺等の周りを基に書いたもので、現在の全初心者がこうだとは思わないけど
やめちゃうやつはこんなもんだと思う
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 04:10:45 ID:KC5U3Czy0
>>33
ああwなんとなく解るなww
長いコンボは覚えたら覚えたで結局それが簡単で楽だからそればっかりで作業みたいになっちゃうんだよなw
スピ−ドが早くて一発のダメージがデカイから余り駆け引きがいらなくなっちゃう見たいな感じでw

あと、小技から長いコンボが繋がるやつもあるのが敬遠される要因だと思うよ。
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 04:11:39 ID:KC5U3Czy0
すまんw
>>133なw
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 04:21:06 ID:58fKy7xp0
メルブラってなんであんなデッサンの狂った
子供の落書きみたいなグラフィックなの?
アレが流行りなの?
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 04:59:31 ID:c2YJiDAP0
うん
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 05:34:29 ID:MwkHEJxhO
相変わらず、ギルティ複雑すぎスト2みたいにシンプルにしろ。て言ってるのがいるのか。
あまり関係ないかと。複雑に見えるのは各種システムが目立つだけ。
スト2はシステムを特に提示してないから目立たないだけで、上級者との壁がたしかにあった。
飛んじゃダメとかアドバイスを受けても、アンタ飛びまくってるじゃん!なんでそんなに攻められるの?て感じだった。
CPU戦はギルティの方が容易に俺TUEEEEできるし、考え方の違いよ。
システムを提示してるぶん「こうすればいい」てのが、わかりやすくなってるとも言える。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 05:54:52 ID:rK/gpdj6O
対戦重視が受け入れられないというか
強制的に対戦させられて負けるたんびにワンコインがアホらしい
五十円ならまだしも百円とか頭おかしい
対戦重視でも
もし定額制だったら話は違うだろうに
まあそんなことできるゲーセンそうはないだろうから
やっぱりテレビゲームコーナーオワタ
テレビゲームは家でやる物です
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 05:59:12 ID:RRJyeM8h0
>>139
まあ、言っても同人上がりだからな。
絵は置いといて実際面白いかどうかはプレイしたことないんで分からんが。
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 06:09:37 ID:q9ZkXmnn0
>>141

アホですかあんた?

ギルティが複雑じゃないって・・・

あのなあ、システムってのは全キャラ共通で使える必殺技なのよ。

例えばギースの当て身ってあるだろ?
あれはギースしか使えないならギース使いが極めればいいだけなんだが
これがシステムとしてあると、全キャラ
ギース使いが極めたのと同じように極めないとダメなんだよ。

そうすると覚える事が1つ余計に増えるわけだね。

システムが1つ増える度に、極めないといけない技が増えてく。
ギルティはそれが他の格ゲーに比べて多すぎるんだよ。
だからインストに全部システム書けないし、
新規も少しやっただけでは理解できないから狩られるんだよ。

ストUは逆に少なすぎるんだけど(前後ステップすらない)
それが初心者には分かりやすく取っ付きやすかったんだよな。
そこが根本的に違う。
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 06:22:27 ID:MwkHEJxhO
使いこなせないなら使わなけりゃいいだけよ。
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 06:33:50 ID:WxmA/oRZO
>>136
だったらその説明の仕方が良くなかったんじゃないの?
自分自身初心者って言ってるから逆に説明されたのかもしれないけど…
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 06:46:47 ID:q9ZkXmnn0
>>145
使いこなさなくて勝てるならな。

だが、残念ながらコンボゲーってのは基本的に攻めのゲームなので
システム使いこなさないと勝てないんだけどね。

でもギルティはそれにしても多すぎるだろ・・・
Aコアで更に増えたんだよな。
正に、システムの幕の内弁当。
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:12:03 ID:pGpir3ez0
必殺技が出せなくても勝負できたスト2と
コンボが出せて全システム使いこなさないと話にならないギルティが
同じだと思ってるギルティ信者はなんなの。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:25:46 ID:0pm4LMRs0
だーかーらー、ギルティがそういうやり込み派用のゲームとして普及してんのに、
そこで違うメーカーが違う客層狙ったゲーム出さないことのが問題じゃないの?
なんでそこでコンボゲーは悪、って思考になるのかさっぱり解らん。
初心者置いてけぼりとは言えちょこちょこ格ゲー出してるサミーは糞だが、
もはや格ゲー出そうともしないカプコンは神ってか?

>必殺技が出せなくても勝負できたスト2
出せなくても、どころか必殺技やコンボ程度出来るくらいじゃ
ゲームにすらならないほど経験の差があからさまに出るゲームな気がするんだが。
結局ギルティもストUも今更初心者が手を出せるゲームじゃない。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:31:30 ID:ZOs2Y9Cg0
ゴミなら出さない方がマシ。
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:37:13 ID:0pm4LMRs0
じゃあそのゴミに萎えまくってる初心者や格ゲー通様たちを拾えばいいじゃん、他メーカーが。
それすら出来ないのは結局他が不甲斐無いからじゃないのか?
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:48:14 ID:GLL7SU050
初心者はお家で友人やCPU相手にガツガツコンボいれたいんだって、
それもキャンセル必殺技なんか使わずにレバガチャでバリバリコンボ決めたいんだよ。
一々コンボ調べて通常、必殺技全部覚えてがっつり知らない人間と対戦なんかしたくないんだよ。

現にコンボ否定で客がつくならサムスピなりSCなりちゃんと非コンボゲーも出てる、
それで現状格ゲーがすたれてるのは結局初心者のニーズに合わなかったからだ。

だからもう衰退はとめられないんだって、後は格ゲーマニア用にチューンされた
複雑なシステムの格ゲーでくいつなげるしかない、実際今まで様々な格ゲーが
出たけどコンボゲー(鉄拳5DR、GGXX)しか残らないのは結局淘汰されたからだろ。

ちなみに俺はコンボゲーはやらんぞ、つーかVF5、スパ2X、zero3しかやらんしな…
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 08:50:44 ID:ZOs2Y9Cg0
zero3はコンボゲー寄りだろう。
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 09:23:51 ID:1F65Jj1U0
ギルヲタもスパ2X派もお互いの主張を聞き入れてたまるか
みたいな維持があるような気がする。
中立派の人が誰か仲裁&良いアイディアを出してもらうことを希望
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 09:27:40 ID:1F65Jj1U0
>>153 ZERO3がコンボゲーであることを知らないライトは多いw
   俺もa-choの動画見て初めてオリコン必須なことを知った
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 09:43:36 ID:DNvKdiRq0
>>148
おまえは極端すぎるんだよ
どういうやつのプレイを想定して言ってるんだ
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 09:50:25 ID:lcFsh8l30
ZERO3のV-ismは黒歴史。
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 09:54:28 ID:1F65Jj1U0
ここのスト2派が行ってるのは小学生時代のスーファミのスト2だろ?
ぶっちゃけハパ2(スパ2X)とスーファミ時代のスト2は別ゲー
ハパ2は普通に中級者と初心者の格差はギルティと変わらない

そもそもCPU戦の1〜3人目で死ぬゲームを誰がやりたいと思う
アミューズメント型のゲーセンでギルティのCPU戦やってる人の方が
よっぽど多いわ
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 10:01:21 ID:lcFsh8l30
>>ここのスト2派が行ってるのは小学生時代のスーファミのスト2だろ?
人によって違うと思う。

俺の場合 アンチコンボゲーなのでその対比としてスト2派
と言ってもらってかまわないけど。
望んでいるのはV-ismと同時押し投げ抜きのZERO4希望な人。
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 10:18:36 ID:t9W1Y+ib0
対戦自体に興味があってはじめようとする層は別として
新規の人がしたいのは仮想体験(ごっこ遊び)による暇つぶし。

ブームのときはアーケードでしかできない新しいごっこ遊びが
どんどん登場して飽きさせなかったが
大半のゲーム経験者はすでに格闘ごっこを経験しているので
いまさら古い形態にとらわれたゲームをやりたいと思わない。

今更新しい提案というのが難しいのはわかるけど
演出の幅まで固定化されているのはなんとかならないものか。



ぶっちゃけ、いいかげんトゥーンシェードぐらい使えよ。PS2でもできるんだから。
161俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/14(土) 10:24:19 ID:arhMwWtQ0
>>160
次世代機だとクライオンぐらいのトゥーンシェード使ったら見分けがつかなそう。
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 10:33:32 ID:Brf+wMkZ0
>今更新しい提案というのが難しいのはわかるけど
>演出の幅まで固定化されているのはなんとかならないものか。


どっかのメーカーが「格ゲーなんてあんまりやった事ないですよ」
というスタッフばっかり集めて、「格ゲー初心者のお前等が面白いと
思える格ゲー作れ」というプロジェクト組んでくれないものか。
別にアーケードに限らずDSでもWiiでもいいから。


作り手が格ゲーマニア上がりだと亜流か縮小再生産に陥りやすいし
なまじ、格ゲーよく知らない人の方が純粋に初心者視点で作れそう。
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 10:46:14 ID:GLL7SU050
>>153
ザンギですらコンボキャラになるからな…
とは言え一部のキャラ以外ではVにはVでしか対抗できんしなぁ、
ZかXなら足払い合戦が熱いゲームなんだが。
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 10:53:22 ID:S1WbjIOF0
zeroは空中ガードがイラネ
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 11:44:32 ID:vH7vVdJk0
空中ガードなかったらZEROじゃなくなるだろ
スト2と住み分けろよアホ
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 11:59:18 ID:36T/5GBh0
家庭用からでもいいから、対戦の面白い格ゲー形式のゲームが出ないものかねぇ

>>163
ZとXしか選べないZERO3だとなかなかシンプルでいて面白いと思う
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 12:26:32 ID:s6D6Mxof0
>>7の有野スト2五番勝負みたが、傍目から見たらこっちの方が楽しそうに見えたなやっぱり(知識があるという前提でだが)
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 13:00:43 ID:GLL7SU050
http://www.gametrailers.com/player.php?id=18553&type=wmv&pl=game
これ見る限り開発中の物らしいけど家庭用のクオリティ高すぎるな、CMのあといっぱい見られるけど無双系のゲームなのかな。
結局格ゲーは繊細なバランス調整を繰り返しながら対戦中心でこの先生きのこる以外ない気がする。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 13:05:40 ID:O8eSA8yC0
ttp://www.famitsu.com/game/news/2007/04/13/103,1176457292,70177,0,0.html
これはどうなんだ
今更新作作らないのは賢いとは思うが
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 15:05:35 ID:zJy3h0h4O
・問答無用で乱入してくる上級者が怖い。一戦目からラスボスと戦わされるような理不尽感
・システムの複雑さよりキャラの多さの方がとっつきにくい。全部試すのにいくらかかんの?
・コンボを覚える?練習?やってりゃ自然に上手くなるんじゃないのかよ


格ゲーやりたいけど敬遠してる俺の意見を書きなぐってみた
ちなみにやってみたゲームはギルティ
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 15:53:48 ID:5E9ZIoz70
スタグラ2は対戦したことないけど一応EDあるしキャラ専用虐殺フィールドが楽しかった
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 15:56:21 ID:XezASjL40
>>170
いっぺんやってみると吉。
きっとすぐに俺tueeeしたい奴が入ってくるよ!
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:06:58 ID:EToSTnCR0
>>170
基本的に上級者は初心者に乱入しないでしょ
初心者狩りをしている中級者か
乱入してみたら相手が初心者だったと言うオチのどちらか
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:15:49 ID:JzjXcge2O
乱入される初心者からすると
乱入者が上級者か中級者かなんて関係ないでしょ
勝ち目のない相手が入ってきたってのが問題なわけで
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:18:23 ID:EQRYep1b0
上級者でも初心者狩るだろ。トー○○岡○みたいのが。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:26:52 ID:bzGpby720
格ゲーってやっぱいいよな
牽制の刺し合いや駆け引き、n択、読み合い、立ち回り
リスクリターンを考慮した行動、確反やターンの入れ替わり
お互いの体力が残り1ドットになったときの
格ゲーでしか味わえないひりつくような緊張感・・・

なぜ新規が入ってこないかというと、その楽しみ方を知らないからじゃないかな
そういった楽しみ方を網羅した、詳しいチュートリアル付きのプラクティスモードだけを
収録したソフトを体験版という形で配布してみたらどうだろう
単純化した格ゲーを出すわけではなくて、窓口そのものを広げるわけ
そうして入って来た新規が、対戦を経て段階的に強くなっていければ理想的なんだけど
そううまくはいかないか

177俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:31:30 ID:bzGpby720
空気読まずに怪文書投下俺乙
しかも「この技に対してこう対処しろ」だとか
逐一教えられた動きして、それで楽しいのか?っていうと疑問だわな
底の浅い理想論もいいとこ。>>176は見なかったことにして頂けるかな
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:32:32 ID:5E9ZIoz70
どうしてもギルティを手放したくないんすかw
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:40:02 ID:WxmA/oRZO
まぁ確かにギルティは糞ゲーだわな
ストなんかと比べると
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:55:19 ID:EToSTnCR0
俺はサムスピ大好きのサムラーなんだけど
ここではサムスピのシステムはどう評価されてんの?
怒り爆発とか無の境地とか
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 16:55:20 ID:bzGpby720
ギルティはあれでいいんだって
前々スレから転載


214 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 10:46:31 ID:hPN2zSRT0
ギルティギアは、あさっての方向向いて走ってる
このゲームだけは、初心者のことなんか何も考えていない
玄人による玄人だけが楽しめるゲームだ

どこかの記事で見たけど、見返り期待せず、お前らは馬鹿か?
って言われるような濃い内容のゲームを作りたい
って言ってたような

ギルティだけはこっち振り向かず、走り続けるだろうな
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:04:35 ID:O/OHRXpH0
別に玄人向けの格ゲーがあっても良いんだよ
問題は素人向けの格ゲーが無いこと
でも素人向けの格ゲーが出ても素人向けの格ゲーをやっている人は玄人向けの格ゲーをやっている人に馬鹿にされるだろう
例えるならスマブラを素人向け格ゲーとしたら本来のゲーセンにあるような玄人向け格ゲーをやっている人達から見たら「あんなの格ゲーじゃない」、でしょ
だから今一番求められるのは素人向けであり玄人向けの格ゲー
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:08:59 ID:gWTZ0asa0
>>176
要はそこに書いてあるような「格ゲーの面白さ」を、
おもしろいと思わない人が増えたってことでしょ。

前にも話出たけど、「駆け引き」ってのはマニアの楽しみにしか過ぎないんだよ。
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:14:01 ID:1F65Jj1U0
>>182 いやいくらシステムを工夫しても素人と玄人では立ち回り能力の格差があると思う
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:14:26 ID:Dtrur1Vi0
面倒くさいイメージを先行させずに格ゲーの面白さを言葉にできる自信がない
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:18:43 ID:q9ZkXmnn0
玄人向け=システム多い って思ってたら相当馬鹿だぞ。

俺の友達でストUターボで大会を何度も優勝してる奴いたが
ギルティにはまったくなじめなくて弱かったぞ。

彼曰く
「ゴチャゴチャしててよくわかんねえ」という事だ。

難しくて複雑でシステムが多い格ゲーが玄人向けなんて絶対に違うと思う。
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 17:43:15 ID:lm+w7xjL0
そも、格ゲーの玄人ってどんな連中のことなんだろう?
立ち回りが上手い人の事?読み合いが上手い人の事?
糞長いコンボをミス無く入れられる人の事?殆どの技のフレームを把握してる人の事?
フレーム単位のレバー捌きができる人の事?ずっと一つの格ゲーをプレイしてる人の事?
玄人の定義ってなんだろうな?
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 18:14:28 ID:+wYNJcZP0
>>177
いや、俺もプラクティスモードを充実させた方がいいと思ってるよ。
例えばゲーセンだったらコイン投入後3分は練習モードで
その間は乱入されないとかいう工夫はできるはず。
3分じゃ長いっていうなら1分でも即乱入瞬殺よりは断然いいし。
家庭用だったら普通にチュートリアルモードを充実させれば良い。

逆になんでやらないのって思うくらい。
インストに書ききれないんだったらそのくらいしろって。

>逐一教えられた動きして、それで楽しいのか?っていうと疑問だわな

上級者だってネットや攻略本見たりしてるわけで
それで楽しいかってーと楽しいんじゃないの?

>>183
いや、駆け引きってのはゲームやスポーツの根本だよ。
問題は駆け引きできるレベル同士じゃないこと。
例えば草野球の選手同士なら駆け引きは成立するけど、
プロと草野球の選手だと駆け引きするレベルじゃない。
プロとプロになるとまた駆け引きになってくる。
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 18:21:58 ID:KC5U3Czy0
>>187
俺の考えとしては、その中でギルティは「糞長いコンボをミス無く入れられる人の事?」が重要なんで逆に、「一度コンボ覚えちまえば何とかなるゲーム」、なので玄人向けの認識はないな。
つまりただのコンボゲーの定義しかないよw
まぁ、コンボゲーはまた違った面白さがあるから良いじゃないだろうか?

つか、あれやる人ってあのキャラが好きなんだろ?そういう意味では素人向けじゃないのは確かだなw



190俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 18:28:29 ID:gWTZ0asa0
>>188
いや、だからさ、初心者は最初っから駆け引きなんか求めてないのよ。
とりあえず戦いたい、必殺技出したい、ボコボコにしてやんよ。
そこから入っていくもんじゃない?
駆け引きなんてのは、だいぶ慣れてから考えればいいんであってさ。

しかしそういう事考えなくても手軽にボコボコにできて俺TUEEEEEEEEEできる
無双系が売れてるのを見ても、あんまり「駆け引き」したいとは思われてないのかも。
また無双を話に出して悪いけどさ。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 18:38:11 ID:KC5U3Czy0
>>188
同意、駆け引きは重要な要素だと思う。
今の格ゲーも駆け引きはあるんだけど地上戦が主流だったX以前のスト2とは段違いなんだよなw
Xも良いけど、Xなってピヨリにくくなったことで地上戦から飛び込み連続、スーパーコンボにダメージソースが変わっちゃったんだよね。
スーパーコンボは一発逆転売りにしてたけど・・・結局手数が多いキャラ固め上手な人が有利な追い討ち攻撃みたいなもんになって、初心者が不利になっていったのが残念w

X以前は地上で単発の大攻撃を偶然2〜3ぱつ食らっただけで次の攻撃がガクブル(次くらうとピヨル)だった覚えがあるw


駆け引き好きの人はSスト2みたいな基本システムでスーパーコンボが龍虎、餓狼みたいなシステムだったらかなり楽しめるんじゃないかな?
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 19:13:23 ID:5HzOi7VJ0
>>190
初心者はとにかく勝ちたいって人が多いと思う。
そして、上級者だって勝つのが目標。

勝つ上で駆け引きがあるゲームの方が面白いってことで
たしかに駆け引きが目的ってことではないね。
(なかには勝ち負けより駆け引きが目的な
 エンジョイタイプの人もいるだろうけど)

だけど、駆け引きってのは決して上級者だけのものではなくて
初心者には初心者同士の駆け引きってものが存在するんだぜ
ってことっす。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 19:27:16 ID:h3B6ecgm0
あんまり初心者を馬鹿にしてはいけない。
子供だってかくれんぼやらじゃんけんやら、簡単な遊戯で駆け引きくらいは知っている。
勝負に駆け引きが必要なことくらいはわかっているはず。
ポケモンだって対戦はやったしね。あれもどのポケモン出すかは有利不利の駆け引きじゃないの?
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 19:28:16 ID:O/OHRXpH0
初心者は初心者同士、上級者は上級者同士戦える環境があれば一番良いんだけどね
もしくは初心者が上級者に負けても嫌な気分にならないシステムにするか
とりあえず攻めたら判定の強い技置かれて返り討ちにされ、待ってみたらガンガン固められて何もできないんじゃ初心者としては楽しくない。
自分が操作した通りにキャラクターを動かせてそれで負けたのならたとえ負けたとしても何もできないまま負けるよりずっと楽しいと思う。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 19:35:43 ID:DnQAxVkR0
>>194
・・・・風が、・・・・来る!・・・・

俺は、心動かされた。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 20:17:00 ID:Htpx/SqL0
そうなってくるとラグなし通信対戦でランク分けされるのがある種の答えになるのかなあ
一切ブロッキングなんてしないスト3なんてのでもそれなりに楽しかろうし
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 20:21:38 ID:BWcGurQy0
格闘ゲーム=オタク な世間の目はいかんともしがたい
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 20:22:47 ID:KC5U3Czy0
>>193
>>194
>>192
そうだね、そういう意見は健全で大事だな。
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 20:23:20 ID:ExLFLBHP0
>>194
初心者でも楽しめるシステムか
2D格闘全盛期に登場したバーチャが
まさにそのポジションだったんだけどな
じゃんけんそのままで単純だった
今は判定の強い技連発する奴ばっかだな
200俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/14(土) 21:13:23 ID:arhMwWtQ0
ゲームセンターで何ヶ月かに1日だけ格ゲーを無料でプレイできるというのがあった。
そういうのは初心者でもチャレンジしやすいと思う。
GGイスカでほとんど動けないまま倒されたけど、気軽にやりやすかったよ。
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 21:14:23 ID:KolDJmV70
初心者向けモードやら一人プレイ環境を充実させた
ソウルキャリバーIIIの失敗は踏まえといてね
そういうモードをつけるだけでどうにかなるって話じゃすでにないのだよね
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 21:21:33 ID:1F65Jj1U0
>>200 いや初心者はフリープレイの情報なんて知りえない
>>201 初心者が入り込めないのは94年前後、今は格ゲーをやろうと思わない興味ないって感じでしょ
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 21:22:14 ID:zljLPvWO0
>>200
それいいね。
初心者10回くらい無料の練習コインを作って
取り込むくらいの計算されたアイデアと余裕が店側にあっても。

「初心者の方には格ゲーはおすすめ出来ません、
 それは納得した上で闘ってもらいたいから・・
 まずはお試しコインをお送りします。」   みたいな。

初期の格ゲーブームの頃はみんな格ゲーそんな上手くないってゆう空気
がコイン投入の納得要素になってたのかしら。
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 21:33:53 ID:D4/5yhNT0
>>201
ソウルキャリバーIIIはゲームそのものが人気なかったんジャマイカ?
家庭用でメモカデータ破壊バグが有ったのもマイナスだったな。
鉄拳シリーズでなら通用しそう。
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 22:15:42 ID:eX1ElIg0O
俺キャリバー好きだがやっぱそういう評価かー
ゲームもアレだし売り方も家庭用のおまけもダメで方向見失いまくっててたな。
つまんなくはないけどあれじゃ無理だわ
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 22:20:10 ID:6swz8OcW0
>>181
俺自身はギルティ苦手というか正直嫌いだけど
その転載読んでギルティの何が受けてるのかがよくわかったわ
「わかる奴だけついて来い」を実践できてるんだな
だから難しくても受け入れられてるのか

既に売れているものに追従しようとして安易に模倣や追加をして
自分の良さを捨ててしまえば
それが客にもばれる
新規顧客もつかめないし従来の客も見放す

俺はルールや操作が簡単で判断力や直感を求めるゲームのほうが好きだけどね
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 22:23:30 ID:s6LzICEs0
>>206
そのマニア向けゲームを信者があたかもスタンダードであるかのように主張し
挙句の果てには看板ゲームとして祭り上げてしまう常連と店が癌なんだよな。
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 22:24:28 ID:KolDJmV70
キャリバーはいろいろチャレンジしてるあたり好きだったんだけど
結局受けなくちゃ意味がないか
いっそ無双モードでもアーケードでつければよかったのかもね
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 23:06:20 ID:eX1ElIg0O
キャリバー無双モードか。
無双しかやったことない人様に連打で適当なオート連携ださせてオリジナルの無双奥義作ってつけて初心者モードにして
上級者モードとしてキャリバー本来の技出せる無双作ったら無双の客もとりこめたかもな。
あれだけやれる事多いゲームも他にないからちょっと調整したら
そのままキャラ突っ込んで簡単に作れそうなんだがそれこそアケにそぐわないけど。
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 23:19:05 ID:gWTZ0asa0
>>205
キャリバー3って何がダメだったの?
PS2版のバグ騒動は知ってるんだが、それ以外に何かダメなとこあったのかな。
俺PS2版買ってないし(そのバグのせいで)、アーケード版も見る機会無かったもんで。
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 23:40:27 ID:eX1ElIg0O
家庭用ならではの完成とは遠いバランス調整とバグだらけでめちゃめちゃに。

ただ敵がダラダラ歩いて来るまたは、城に篭るだけで戦略も何もなく
ストーリーも本編と関係ない変なRPGがおまけでついてた。
グラフィックなんかは力入った作りではあったがつまらないにも程がある。

ストーリーモードメインでアケの様に普通にプレイするにはシンプルモードなんておまけ扱いのモードをしないとダメ。
デモは飛ばせない。バーサスモードはあるが今までずっとあったチームバトル削除
家庭用先行、技や動きの簡略化。2のシステムはなかった事に。
スタンコンボみたいな回復簡単なんで意味のないシステム。狙えないジャストインパクト
アケに移植時にバランスはちょっとマシになったけどプラクティスないとか意味わからん。
カードもネットもないしパラメータでガード貫通してくるレジェンドモードなんてゴミ状態。
今思い付くだけでこれだけあるよ。まだなんかあったなぁ。
プラクティスやキャラクタークリエイトはそれなりに良かったけど。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/14(土) 23:44:17 ID:q9ZkXmnn0
ブロッキングならブロッキング。
システム無しなら無し。

何か1つだけ特色を打ち出すのならいいけど
ギルティの受けたシステム全部入れてしまえ的な考えは嫌い。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:16:26 ID:3dnb+0w80
今更ギルティを始めようと思い家庭用をやってるがロマンキャンセルで諦めた。
俺の中でギルティは家庭用専用ゲームとなった。
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:20:11 ID:CAKyeKrk0
隙の大きい技をガードされたらボタン3つ押しができないのは異常
FRCができないならまだわかるが
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:22:30 ID:0/urqJTO0
>>169
ttp://xbox360.ign.com/articles/780/780524p1.html
ttp://ps3.ign.com/articles/780/780640p1.html

オンライン対戦があるみたいだね。
ランキングとかでレベルわけできるモードがあれば
このスレの検証対象としていい感じかもしれない。
ただ、基本的に一般人はやらないだろうな。
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:24:44 ID:IxGnA+6B0
>>214
できるだろ?
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:25:53 ID:tcTG8CxIO
>>214
まあまあ、俺のツレには未だに波動コマンド入力できん奴がいるんだぞ。
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:26:59 ID:tcTG8CxIO
すまんsage忘れた
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 00:33:19 ID:0OKZ1/Fc0
青キャンはクソ。無印の赤が出た時は画期的だと思ったが。
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 01:15:22 ID:StdQbE5T0
ソウルキャリバーIII(家庭用)は神ゲー。
ただ家庭用でのメモカデータ破壊バグとそれ以上にメーカーの
対応のまずさが購入意欲そのものを失わせた。

なんといってもメモカそのものがこわれたり。ほかのゲームのデーターまで
犠牲になるとまで噂されたのだから、身近なキャリ2ファンもみんな怖くて
買わなかったほど。

その後、格ゲー版住人のメーカー特攻抗議で無償交換にこぎつけたが
すでに出回っているお店の店頭では告知されてないなど、メーカーそのものが
不信感の払拭に努めてくれなかったことがすべて。

実際中身はその後アーケードへの移植希望の署名運動がなされたほど、
文句つけようのない内容なので、キャリバー未体験の人にはお勧め。
もちろん要交換。(買ったらナムコにまずTEL、着払いで送りつけてOK。)

まあ、アケ版はコマンドが違ったりということもあったけど、
当然付くものと最も期待したと思われるカードやキャラ栗がなかったり
したことが署名までした多くのファンの不満原因。
基本は対戦ツールだし、レジェンドモードは各キャラ一名しか
データを残せないので2のコンクエファンも足をあらった。
しかもコンクエと違ってメーカーからはノーリアクション。
正直、虚しかった。
勝手な憶測だがバグの後始末でその後のイベントなどの
予算を失ったんのではと妄想。

バグさえなければほんと・・・。
マジでこのバグはマイナスって言うより再起不能の致命傷だった。
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 01:36:33 ID:0OKZ1/Fc0
格ゲー界のメーカーの対応の悪さは異常。
某ネトゲが対応の悪さで有名だが、こっちはバグをパッチで修正する分まだマシ。
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 01:37:41 ID:g3lCBSYcO
キャリバー家庭用が神ゲーな訳ないだろ。バランスボロボロじゃないか…。
以前のシリーズの移植の完成度からみてもダメなレベルだよ。既に正当な評価出来なくなってるんだな。
だから信者はくるなって蔑まれるんだ。俺も信者だけどもあの程度の出来ならメモカバグなくても俺なら友人には奨められん。
アケは地方で未だに人集めてしてるけど新規呼び込める要素がなさすぎてキツイ。
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 01:58:11 ID:0bDAb4SU0
>>221
格ゲで対応が悪かったのって、どんなのがあったの?
224213:2007/04/15(日) 02:13:43 ID:a6VFwAaY0
スレ違いですけど
>>214
俺が言ってるのは「できない」って意味じゃなくて、
一瞬青(赤)く光るだけで何事もなかったかのようにゲームがすすむからわけわからんくなるのよ。
ただでさえゲームスピード早いんだから、暗転して演出で画面が止まるくらいしてほしかった。

ジャンプキャンセルと直前ガードとカウンターはなくてもいい気がする。
もしくはアバとか聖ソルみたいにキャラ専用でいい。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:15:15 ID:0OKZ1/Fc0
>>223
カプコン系は基本的にバグは仕様と言い張って放置。zero3永パ、燃えジャス空中歩行、カプエス2前キャン。
サミー系も永久みたいなものは基本放置。北斗が特に酷い。トキとラオウ永パ放置。
プレイモアは元々ゲームとして成立させる気がない。エスカプクソ、バトコロキムゲー。

作ったら作りっぱなしの業界体質は改善させるべき。
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:23:21 ID:gnDEpx010
ブーム衰退もロクに新作が出ない状態では仕方が無いと思う。
アルカナやメルティはゲーム性以前に人を選ぶ題材だし、
ギルティ、バーチャ、鉄拳はシリーズ経験者以外お断りなチューニング、
北斗の拳、超DB、キン肉マン、幽遊とキャラゲー軍団はどれもお粗末な出来。

もしも時代が格ゲー最盛期だったとしても、BURIKI-ONEとエアガイツ、戦神伝2しか
ゲーセンになかったら誰もやらないだろ。
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:33:55 ID:E18zTWv+0
コンシューマも、基本作ったら作りっぱなしでしょ
実際のロムということで、コスト考えたらなかなか修正は難しい

そのためにネット繋ぐの必須なんてしたらそもそもの単価が上がるし、
その環境を作るためのコストがそのまま跳ね返ってくる
そして回収できる目算なんてない以上、無茶を言ってやるなよ
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:40:57 ID:0OKZ1/Fc0
>>227
その考えで物作ってたら良品なんて絶対できないよ。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:42:19 ID:6TcjSBoA0
バグがないとかありえんな。
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:50:31 ID:0OKZ1/Fc0
あってもいいけど見つかったらバージョンアップしろよって話だ。
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:54:56 ID:6TcjSBoA0
無理。
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:56:20 ID:QztQaW66O
比較しただけで「これだから信者は云々」と言い出す奴なんとかならんか。
>>226
エアガイツの反省点は、基本操作が複雑すぎたことだな。
わかればそれなりに自由度高いんだが。理解しないでワケワカンネって止めた奴多そうだ。
俺もPS版買うまで殆どわからなかったな。
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 02:57:52 ID:0OKZ1/Fc0
>>231
無理を通すのが仕事だろーが。客なめんな。
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:00:02 ID:6TcjSBoA0
俺は客だw
他のゲームのセーブデータを壊すような致命的なバグ以外は無理だよ。
衰退と関係もないし。
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:07:11 ID:0OKZ1/Fc0
>>234
客か。なんていうか業界に飼い馴らされちゃってるんだな。

あと衰退と十分関係あるだろう。バグがなければor修正されてれば
まだあのタイトルをプレイし続けてたって人もいるんじゃね?
システム拡大に必死になりすぎてバグ修正まで手が回りませんとか問題外だし。
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:10:03 ID:6TcjSBoA0
飼いならされてるってw
そりゃバグがなければ続けていた人もいるかもしれないが、
このスレで言われてるのはそんな程度の話じゃない。
バグがなかったら格ゲーは衰退しなかったということなら別だがな。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:13:18 ID:MpWlZLp00
>>235
関係はあるだろうけど、衰退の原因として占める割合は多くないんじゃないかね。
昔から今まで、これやられちゃうと一方的に負けるみたいなバグは多々あったけど
そういうバグは認知度が高くてプレイヤー間で自制されてきた。
バグよりも通常プレイするにあたって「楽しくない」と思わせるシステムであったり
プレイヤーの質であったり、時代の流れであったりのほうが余程デカイかと。
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:18:44 ID:StdQbE5T0
>>キャリバー家庭用が神ゲーな訳ないだろ。バランスボロボロじゃないか…。
逆に言うと対戦バランス以外はOKなわけだ。
ならば無問題。
格ゲーの対戦プレイ事態が飽きられているので家庭用ではなおのこと
たいしたことない。

てゆーか、自分でデザインしたキャラで遊べる、あのシステムは格ゲーファンの
最後の夢の一つじゃね?
あれだけの自由度を誇るキャラクリをアケで入れてくれていたなら。
たとえ1キャラにつき1枚500円のカードを買わされることになっても
多くの人が遊んでくれたと思うよ。

もっともこれでだめなら本当にキャリバー終わりだけろうど。
ほかのゲームにやられる前にやってほしかった。
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:19:38 ID:lzVk2jS20
『Virtua Fighter 5』なぜオンラインマルチプレイヤーは欠落しているのか?
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1391

一方でかつては初見でも皆がそこそこ遊べた格闘ゲームも、今やゲームファンですらそうまともに対戦になる相手がいるものでもありません。
今更独りで黙々と"修行"するような流行ジャンルでもないでしょうし、オンラインがなければ(海外ではアーケードもなかなかない)結局、
単調なAI相手に淡々とプレイすることになるわけです。

オフラインならオフラインで、対戦格闘ゲームのAIももう少しまともになって欲しいものなのですが、"革新的"と持て囃されたあの初代から既に10年以上。
この点についてもあまりに進歩が遅い気がします。モードが選べるか選べないかという話であれば、
AIと遊ぶモードがメインになってるよりオンラインの方が遥かにマシという考え方もあるでしょう。

そもそもオンライン対戦ではアーケードとどうしても違う!というなら、それはそれで(アーケードを運営している)セガにとっても有難い話ではあります。
既に全国大会が開かれるような一定レベルのネット対戦を実現しているDead or AliveやStreet Fighter 3などをみると
(なぜ可能なのか、どう誤魔化されているかについて原文では詳しく分析されています)、
特に1対1前提のゲームなので相手を選べば今は相当に良いPingが得られるのも確かですから、旧作でもいいのでまずはあって当たり前にしていってもらいたいものですね。


日本人はオンラインなんて気にしない!?『MotorStorm』デザイナーは語る…
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1868

海外版のアップデートでは、これから新しいコースやクルマなども追加される計画だったりするMotorStorm。
後から国内版を対戦可能にアップデートすることも別に不可能ではないと思うのですが、これってそもそも海外から日本人はオンラインなんて気にしないと思われてるのも考え物です。

実際、海外では今や定価でソフトを売るのにオンライン対応は必須とまで言われていますが、一方の日本ではオンラインが家庭用のメインストリームにはなれません。
年齢層の違いからか、コアゲーマーが極端に薄いと言われる日本で、未だネットワークのマルチプレイはソフトの売りにならないのでしょうか。




修正するアップデートをすることは可能であるしオンラインも今や必須の時代ではあるけれども、
日本にはアーケード文化もあるし、中古品で買ったり飽きれば売れて循環できる形が日本ではうけている
ゲーマーがあまりいない日本ではゲームのオンライン化はいらないという見方が多勢なのだ







240俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:19:57 ID:0OKZ1/Fc0
>>236
衰退は小さな問題が重なって起こったと言って間違いないだろ。

システムの複雑化、それに伴うバランス調整およびデバッグの不行届き
業界の無責任体質、ネットの普及による1タイトルの短命化
ネットゲームの登場、ユーザーのモラル低下、店のモラル低下、その他諸々。

こういうのが積み重なって今の衰退がある。
あれは小さな問題だから話さなくていいと言うのは大間違いじゃないか?
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:34:53 ID:E18zTWv+0
>>ID:0OKZ1/Fc0
ちょっと子供過ぎるよ
修正版が出ないことは、「小さな問題」かもしれない
でも1部門に過ぎないアーケードにおいて、
コストが回収できないものに投資する会社なんて普通ないよ
金儲けで作ってるんだから

ユーザのモラル低下なんて語っても仕方ないし、
ネットに関する2事項は今更どうしようもない
挙げた中で何とかなるのって、システムの複雑化くらいだ

格ゲーが再び復興するとしたら、
オンラインで遊べるときくらいだろうな
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:46:02 ID:0OKZ1/Fc0
>>241
「子供過ぎる」ねぇ。

「不具合あります。でも儲からないので直しません。」なんて怠慢が通るのこの業界だけでしょ。
コンシューマー用ならともかく、アーケードの何十万するゲームにバグが発見されても
放置でおkってずいぶん作り手に優しい業界ですね。適当に作って出荷でいいならそりゃ衰退するわ。
まあこの業界の職人さんは、車や医療機器製造みたいな「人命が関わる仕事」じゃなくてよかったね。冗談抜きで。

マジでゲーセン撤退して完全オンライン化した方が健全じゃないの?
客や店のモラルの問題もある程度解決しそうだし、不具合出てもパッチで直せるし。
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 03:57:04 ID:MpWlZLp00
>>242
話の要点がまとまってない。
漠然と話しすぎ。
バグと一言に言ってもプレイするにあたって支障の無いものから
致命的といわれるバグまである。
恐らく後者を指して語ってるのだろうけど、少なくとも稼働中の作品、
特に集客率の高い作品には致命的とされるバグはないように思う。
永久や、ギルティのスカバグなんかもプレイヤーが意図的に起こさなければ
発動確率は低いもので、「通常プレイするにあたって致命的」なバグではない。
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:12:23 ID:0OKZ1/Fc0
>>243
まず意図的にやるプレイヤーが多すぎる。野試合でも前キャン永パ当たり前。
その弊害でバグを知らないプレイヤーやライトプレイヤーを萎えさせるのは大いに問題あり。
大会動画でも当たり前にバグが使用されててマニア以外には寒いゲームにしか映らない。

ゲーセンで通常プレイ=1人プレイ台がほぼ皆無なので対戦が普通に起こりうる
→バグが使われるかどうかは見ず知らずの乱入者のモラルにかかってる。

集客率の高いゲームは、バグハメみたいな萎え展開がない(完成度が高い)から
集客率が高いんじゃない?バーチャ2の千本パンチ修正版とかまさにそうでしょ。
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:26:35 ID:3QKu3t3i0
この前、自称ライトがきてたけど
そんなに格ゲーに対して思い入れがなかっただけだったじゃねぇか
・アーケードは体験版みたいなもん
・狩られても運が悪かったと思うぐらいでまた違う機会に
ってやつ。全てがそうだとはいわないけど、大体そんなもんだと思うよ
格ゲーマーだけだよ、現状に意気込んでるのなんか
なんでそういう現実を見ようとしないの?
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:29:58 ID:a6VFwAaY0
バグの内容によるけど
敵がCPUなゲームのバグは見逃されるどころか重宝される。
敵が人間なゲームのバグは逐一修正する必要がある。

(前キャンはよく知らんが)永パは放置してほしくないてのが客の視点。客が減るから直して欲しいてのが店の視点。
収支考えて放置した方がマシだから放置てのがメーカーの視点?
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:38:11 ID:0OKZ1/Fc0
>>246
前キャンは前転を空キャンセルして波動拳や突進技を出す事によって
前転の効果(つまり無敵時間)を必殺技に複合できるバグ。

このバグのおかげで元々寒いAグルが好きの隙の少ない技で前キャンして
逃げながらセコセコゲージ溜める姿がそこら中で見れるようになった。
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:44:16 ID:5CTYil6q0
俺は前キャンでカプエス2やめた口。
でも、これってかなり例外だと思うが。
他のゲームでバグの使用が前提っていうゲームはそんなにない。
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:50:48 ID:0OKZ1/Fc0
>>248
俺もカプエスは前キャンでやめてバーチャ4に走った。

ところでうちの地域は野試合でもzero3の永パやらトキラオウ永パ見かけるんだが、
珍しいのかねこれって。
250俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:55:14 ID:a6VFwAaY0
>>248
違ったらスマンが、スト2のキャンセル技って元々バグなんじゃなかったっけ
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 04:58:43 ID:bEjxuYdCO
開発段階で発見されたバグだけど、面白いから残したんじゃなかったか?
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:02:37 ID:0OKZ1/Fc0
>>250
http://gamedic.jpn.org/game/game_ki04.htm
キャンセル技 【きゃんせるわざ】 [名]
〔格ゲー〕
対戦格闘ゲーム用語。通常攻撃のモーションを1部キャンセル(飛ばす)して行う次の技。
だいたい必殺技を出すときに使う。しゃがみ強パンチ→波動拳、とか。
最初の攻撃が決まればその後の攻撃はほとんど入るのが特徴。上級者はほぼ確実にキャンセル技が使える。
ゲームによっては超必殺技から超必殺技にキャンセルが効くものもある。

キャンセル技は元々「ストリートファイターII」開発時に「通常技中でも必殺技が出せるバグ」として発見されたもの。
それが開発者の中で「面白い」と判断され、最終的に仕様として組み込まれたという話がある。


だそうですよ。
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:06:12 ID:a6VFwAaY0
余計な口出しでしたね、スンマ戦
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:09:50 ID:5CTYil6q0
>>249
俺の地元ではZero3の永パが発見される前にすでに廃れてどこにも対戦台はなかった・・・
北斗はそういうゲームだしなぁ。
正直、大勢に影響があるとは思えん。
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:17:33 ID:xBPg2tv30
バグだろうが永久だろうが関係ない。
初心者にしてみれば、まっとうな戦法で負けようがバグを利用したテクで負けようが、
「わけがわからないうちに殺された。ツマンネ」で終わり。

「中級者以上のモチベーションの問題」とか言い出すんだろうけど、
衰退の原因はそれ以前の段階にある。
初心者が入って来ないのが一番問題なのに、
初心者が分からない部分に責任を押しつけてどうすんだ。

上級者A「この料理は辛すぎる。失敗作だ。これじゃ人気は出ない」
上級者B「いや、この味がいいという人もいる。これもまた一つの味だ」
初心者「箸が無いんですけど」
こんな感じ。
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:18:42 ID:0OKZ1/Fc0
>>254
zero3があるだけで特殊なのかね…。
北斗はそういうゲーム>まあ言わんとしてる事はわかるんだが、原作好きな人が
ジョインジョイントキィで死ぬまで一方的にフンハーやられたらやっぱ萎えると思う。
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:21:15 ID:5CTYil6q0
>>255
格闘ゲームってだけで、そもそも店に入ってくれないのかもね
一般人「店、こぎたねーからパス」
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:24:06 ID:MpWlZLp00
>>255
俺が言いたいことを上手くまとめてくれた。
そういう事だね。
バグで離れる客はある程度その作品をプレイした人間。
衰退の大きな原因は新規が入ってこないというのは、住民全員が同意してるところ。
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:24:59 ID:0OKZ1/Fc0
>>257
プリクラ撮りに来た女の客が格ゲーコーナーを通り過ぎる時の嫌そうな顔はガチ
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:30:05 ID:0OKZ1/Fc0
>>258
新規が入ってこないのも、プレイ中のユーザーが篩いにかけられてやめちゃうのも
どっちも深刻な問題だと思うけどね。
水道から水が出なくても、水筒の蓋が閉まってても、水筒に穴が開いてても
全条件整わないと水筒に水を溜める事ができないのと同じで。

まあかなりしつこすぎたのでそろそろ寝ます。スマンカッタ。
261俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:31:34 ID:5CTYil6q0
>>260
言いたいことはわかってるよ。おやすみ。
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:34:15 ID:MpWlZLp00
>>260
いや、言いたいことは分かる。
ただ現プレイヤーを繋ぎとめるか、新規を増やすかで言ったら
後者のほうが重要だろうって事で話してるだけで
決して前者が衰退に関係ないってことじゃない。
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 05:37:18 ID:Rn5+8Cmv0
これはいいツンデレ。
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:00:25 ID:WXuuSrMy0
再興するならどっちも大事だろうけどね
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:01:10 ID:g7/hPDj20
過疎ったゲームには新規がつきにくいと思うんだけどどうだろう
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:20:00 ID:sB2hISGC0
ライトな俺はいち早く駆け引きが出来るような仕様がいい
面白いかどうかもわからないゲームに金を払いたくないのよ
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:25:08 ID:WXuuSrMy0
>>265
一人用でも面白さが感じ取れるようなゲームなら過疎ってても新規はつく。
>>266
駆け引きだけならジャンケンじゃね?カードダスのやつ
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:28:17 ID:sB2hISGC0
じゃんけんに金を払うのか……
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:31:17 ID:t+MzSgsm0
>268
ムシキングや、恐竜キングはぶっちゃけ「ジャンケン」だが
がきどもがアホみたいに金を落としてくれるぞ、
まぁ「負けてもカードをもらえる」メリットがあるから、
ぶっちゃけしょうはいどうでもいいのがでかいな
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:34:47 ID:sB2hISGC0
それって対戦はオマケで
カードがメインなんじゃないの?
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:40:57 ID:QztQaW66O
ヌルゲーマーには過疎台はマッタリ遊べて有り難い。
そこから対戦に興味を持てばしめたもの。
ふと思ったが、CPUスコアラーは過疎るまで待たないと本腰入れられなそう。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:41:58 ID:OS1vvLWHO
じゃあ格ゲーにもカードつけようぜ
273俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:43:38 ID:sB2hISGC0
なんとなくディージェイのにおいがする
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 06:53:41 ID:WXuuSrMy0
大抵はキャラ操作やコンボ、ストーリーとかに興味を示してプレイして
ある程度上手くなってきて駆け引きとなる技とかがわかってきて始めて駆け引きが楽しめるようになる。

そこをすっとばして「いち早く〜」とか言われたらジャンケンしかないんだが。
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 07:03:03 ID:FF9MQ9Hh0
がきどもムシキングカードほしいだけだから
最初の敵でチョキ連打して自殺するんだぜ
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 07:08:06 ID:t+MzSgsm0
格闘ゲームも、ぶっちゃけ「勝敗関係ない」レベルになればいいんじゃね?
勝っても負けても、格闘ゲームカードがもらえて、それがレアなら
オークションで何万単位で売れるようになれば、普通に客がつくと思うよ
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 07:11:59 ID:sB2hISGC0
>>274
俺はライトだからモチベーションが続かないんだ
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 07:58:39 ID:IxGnA+6B0
最近はCPU戦がおまけになってるからな
そりゃ新規もやらないわ
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 09:47:52 ID:9TXmT0f60
>276
オンライン前提だけど
勝っても負けても必ずn試合できる、くらいにすればいいとおも
キャリバー3のレジェンドモードみたいなので相手が人間なイメージ
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 09:56:45 ID:0bDAb4SU0
>>259
格ゲーだけきんもーっ☆なワケじゃないよ

>>275
もはや1枚100円のカードダス自販機w
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 10:10:46 ID:pVIRQX2z0
>>277
俺もライトだが別に上手くなりたいと思わない。
「玄人趣味」的な駆け引きの楽しさは興味ない。


>大抵はキャラ操作やコンボ、ストーリーとかに興味を示してプレイして

ライトとして楽しむにはこれだけで充分。
(「いち早く〜」という人はこういう感覚の人が多いと思う)

でも格ゲーって他のゲームと違って中級者以上のスキルを
要求されるからキツイ。
他のゲームだったら「興味」だけでいいけど
格ゲーだと「興味」+「上達」がセットみたいで何か敬遠してしまう。
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 10:35:56 ID:nflh8J1o0
いくつか高いハードルがあると思うんだ。
(以下はアーケードゲームの場合な)

@そこにいる一見さんにコイン入れさせるように、いかにアピールするか
Aそのプレイしてくれた一見さんを、いかにその1プレイで満足させるか
B2回目やってくれた人に、いかに継続プレイさせるよう仕向けるか

だいたいの場合、@の時点でもう失敗してる。
前にも出てたけど、ゲーセンで三国志やQMAが満席で待ってるときに
格ゲーの席が空いてても座ってくれない(暇つぶしさえしてくれない)とか、
何のゲームやろうか物色してる人が、格ゲーの席を普通にスルーする
(興味すら持ってくれない)とか、そういう状況が現状あるしなぁ・・・
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 10:55:19 ID:+GX50fbO0
3rd新基盤やXスト調整版とか作っても、結局旧基盤を選択している
ユーザーにも問題があるような気がする。
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 11:06:23 ID:bLZzSdke0
>>282
「格ゲーは常に腕前関係なく強制乱入される可能性があり、
負ければそこでゲームオーバーの厳しい娯楽」
十数年かけてこういうイメージを植え付けたんだから当然でしょ。
というかイメージどころか事実だしね。

「どうやったら新規が入ってくるか」っつーより、
「どうして新規が入ってくると思えるのか」って気がするw
だってそれだけ価値観狭めてきたじゃん。
一見さん、ライト層、スコアラーetc、
そういう価値観を認めずに閉め出してきたのに何を今更…でしょ?
完全に泥縄だよ。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 11:39:02 ID:B8BogwCW0
ゲーセンによっちゃ初心者はもちろん、その店の常連以外の人間は台にも座らせない、
なんて感じで群がってる集団がたくさん居たな、昔は。
一人台まで囲んで罵声飛ばす奴らとかもう見てらんない。
「レベル低すぎwww」とか、お前らに言われる筋合いないっつうのw

これが一部の馬鹿の行為じゃないのが輝かしき格ゲー全盛期だったんだから、
そりゃ新規も寄り付かなくなるわな。
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 11:51:19 ID:TjpYlIv7O
>>285
今の戦場の絆でも同じことが起こってる件
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:09:54 ID:ghQTHNAX0
まあ・・・このスレをざっと見るだけでも事あるごとに
他人を貶めよう、他ジャンルのゲームを貶めようとする
格ゲーファンの気質は分かるわな。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:15:32 ID:ASRLZUSZO
他人はともかく他ジャンルすげーって意見の方が多くないか?
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:22:45 ID:0bDAb4SU0
日本じゃ対戦アクションはブームでも起きない限り無理って事なのかねぇ…
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:28:02 ID:B8BogwCW0
>>288
他ジャンル、つーより自分の好みに合わない格ゲーに対する攻撃が多いな。
何でもかんでもギルティメルブラアルカナ叩きに持っていきたがる輩が何人かいる気がする。
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:37:37 ID:dWHFl2NI0
別にギルティメルブラアルカナに限ったことじゃなさそうだがな
単に自分が面白くなかった物全部叩いて自分が好きな物を持ち上げたいんだろ
で叩きやすいのがその辺だっただけで
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:39:37 ID:nflh8J1o0
>>289
んなこたぁない。
現にスマブラとか連ザとか人気だし。
対戦レースでもマリオカートや頭文字D4なんかも人気だ。

単に対戦格ゲーが落ち込んでるんだ。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:40:22 ID:CS5hgWT30
>>290
他ゲー叩きはそのジャンルの廃人の十八番なわけだが。
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:44:08 ID:8fiFL/fe0
>>292
それ全部キャラ人気じゃないのか?って気がするんだが…
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:51:50 ID:ghQTHNAX0
>>294
最初はキャラ人気で食い付いても面白くなきゃ人気は続かないだろうよ。

つーか、こんな事人に言われなきゃ分からんか?
何でそんなに認めたく無いんだ???
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 12:59:13 ID:8fiFL/fe0
>>295
別に通りすがりだから、認めたくないとか
そんな気は全くないよ。

ただ単に、対戦物がダメなのかなって言う意見に対して
キャラものが挙げられてたから、
本当に対戦ものがやっていけるのか疑問に思っただけ。

だって、キャラ物は人気維持してるけど、他に広がってないのが現状じゃん。
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:08:07 ID:3QKu3t3i0
>>284
一人台が埋まってるの見たことあるのかよwww
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:10:08 ID:ASRLZUSZO
>>296
それゲームが入れ代わりしてるだけで対戦もの自体に人気がないってわけじゃないじゃん
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:12:09 ID:3QKu3t3i0
>>296
むしろキャラってだけで頑張ってるのは今の格ゲーの方な気がする
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:13:50 ID:TjpYlIv7O
対戦は人気だよ
ただ赤の他人と対戦するためだけに大金をかける価値はみいだせないだけ
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:17:08 ID:nflh8J1o0
>>296
じゃあキャラ物じゃないゲームって何よ?ということになるんだが。
バーチャや鉄拳だって広義ではキャラ物にも入るだろが。

それにいくら人気キャラ使ったところで流行らなかったゲームなんかいくらでもある。
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:34:45 ID:CS5hgWT30
カプゲーって一回出したらVFカードみたいにメーカーに収益がないから
クソゲー手抜きゲーで寿命が短い方がメーカーにとっていいと最近気付いた俺ガイル。
実際にそれをゼロ3のあたりからジャムまで続けてアケ撤退で逃げたって感じだよな。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:38:14 ID:3QKu3t3i0
>>302
逃げた?始めたのはカプコンで一番稼いだのもカプコンで
カプコンは利益を考えているだけでアーケードを撤退したわけじゃないんだぞ?
見切りをつけただけだろ
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:40:50 ID:rwwz4XDE0
>>301
じゃあ狭義でいいんじゃね?
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:52:18 ID:8fiFL/fe0
>>298
いや、対戦物自体の人気が凋落しているっていうのが
前提にあるんじゃないの?

>>299
確かにそんな感じはする。
俺は、単にキャラ人気と対戦要素を計りにかけて、
どっちがより重いのかなっていうのが疑問だったのよ。

>>301
鉄拳なんかのは格ゲー生まれのキャラだから、
そういうのはまたちょっと違うでしょ。
任天堂キャラの人気だって、元々はスマブラ発じゃないし。

要するに、別メディア・別ジャンルのゲームで人気の既存キャラを
使用するゲームがキャラゲーで、それ以外はキャラゲーに非ず。
マリオの新作をキャラゲーとは言う人は少ないだろ。
逆に、PS2でニーナ主演のアクションゲームがあったけど、
ああいうのはキャラゲー。

流行らなかったゲームも確かに多いけど、流行ったとしても
それが格ゲーの衰退に歯止めがかかるのかな、と。
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 13:54:23 ID:Mav7HkJg0
よくシンプル、シンプルと言われててるけど、今更スト2に回帰したところで
ヒットするとは思えないな。
もう単純にスト系のゲームは限界に来てるんだよ。

いまや、コマンドは単純で、システムもさほど複雑ではなく、
それでいて駆け引きも楽しめ、見栄えもよく、
対戦も対コンピューターも楽しめる連ジもようなゲームがたくさん出てきている。

スト2系のゲームもカードシステムやカスタマイズなどで対抗をはかってきたけど、
上記のようなゲームに、既存の枠内におさまったまま対抗していくことはかなり難しいと思う。
上記のようなゲームと比べると、新規を取り込む魅力は少ないわけで、
既存のプレーヤーの維持に走らざるをえないのが現状じゃないだろうか。

となると、既存のプレーヤーがこれまで培ってきた経験を生かせ、
それでいて、なんとかあきさせないようにと目新しいシステムを組み込むという形で
結局は複雑化に走らざるをえない。
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:03:38 ID:g3lCBSYcO
格ゲーにしがみついてるメーカーはセガと芋くらい。ナムコは鉄拳5外れたら撤退してたと思う。
他はは小口のメーカーが荒らしてるだけな状況だよな。
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:08:41 ID:3QKu3t3i0
>>305
別にキャラゲーだろうと、なんだろうと流行らせられるのならばなんでもいい
最近では格ゲーでもキャラゲーラッシュだったけど、
・幽々白書 北斗 筋肉マン DB
なぜどれも失敗、それも大失敗だったのか理由を考えてみてくれ
そして、その理由を前提に、スマブラなんかがなぜ成功したのか考えてみるといいよ
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:21:50 ID:TjpYlIv7O
みんGOLやWiiのテニスなんかも人気
明らかに対戦ゲーはたくさんのジャンルの中でも売れてる方
310俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:24:03 ID:E18zTWv+0
売れてるゲームで、対戦じゃないゲームを挙げる方が楽じゃないか?
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:26:50 ID:CS5hgWT30
>>303
どっちも変わらん。ゼロ2あたりまではヘタでもそれなりに遊べるゲームを出してたが
その後マニア向けクソゲー連発して取り返しがつかなくなってとんずらこいただけだ。
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:28:40 ID:E18zTWv+0
ジャムは逃げた後、出したって感じだなw
セイヴァー2、ハンター2、3rdあたりで逃げたような印象

でも正解だと思うけど
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:30:16 ID:TjpYlIv7O
>>310
試しに10個ほど全く対戦を付与してないゲーム上げてみれば
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:37:34 ID:8fiFL/fe0
>>308
スマブラのような家庭用ゲームとアーケードビデオゲームにおいてだと
成功・失敗の原因は単純比較は出来ないんじゃないか?

ただまあ、あえて理由を考えると、キャラゲーの場合は
面白いと成功、そうじゃないと失敗。これでいいと思う。
(理由は、一定数の原作のファンいるからやりこまれずに埋もれることが少ないから)

問題は成功するにせよ、そこから格ゲーが再び盛り上がるのか、と。
盛り上がらないにしても、せめて衰退傾向に歯止めはかかるのかってことでしょ。

俺は無理っぽくね?と思うんだけど。
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:42:57 ID:3QKu3t3i0
>>311
本気で言っているのか?
格ゲーなんてカプコンのコンテンツの一つでしかなくて
社命を賭けて頑張らなければいけないものじゃないんだぞ
格ゲーはアクションのボス戦にだけに特化したような希薄なものだから
すぐに煮詰まるのは目に見えていたんだろうよ
だから稼げるだけ稼いで、培ったノウハウを使ってガンダム作ったからこそ
格ゲーの幻想に縛りついてる他企業よりも有能に利益をあげることができたんだよ
それを逃げというのなら、お前に会社の話をするのは無理があるんだろう

>>314
>面白いと成功、そうじゃないと失敗。これでいいと思う
正解
キャラがどうだとかで思考停止してる人はその先が見えてないことが多いね

盛り上がって昔のようになっても、
その五年後には(今は移り変わりが激しい時代だから早ければ2〜3年で)
ココはまた同じような議論をしていると思うよw
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:44:18 ID:TjpYlIv7O
「テレビゲームは家でやる物」
この常識をひっくり返さないとアーケードの衰退は止まらない
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:48:28 ID:CS5hgWT30
>>315
えーっと、ここはカプコンマンセースレじゃないんで。
コンテンツの一つだとか設けだとかどうでもいいし
カプコンの都合を考慮する必要もない。
ただ、衰退に一役買ったから叩いてるだけの話。

なんでそこまで擁護するのか逆に聞きたいぐらい。
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:53:06 ID:3QKu3t3i0
>>317
擁護?企業としては当然なんじゃないのって言ってるだけなんだけど
どちらかというと、現存の格ゲーメーカーを叩いてる感じかな
現実を見なければ解決策はおろか、問題点すら見えてきませんよ っと
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 14:54:23 ID:0bDAb4SU0
SNKみたいにつぶれた会社もあるもんな…

しかしギルティギアって家庭用は大体10万前後の売り上げなのか…
格ゲというジャンルを引っ張っていくには弱いな
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:05:09 ID:QtlAZfj80
バグは放置というが、鉄拳4初期バージョンでは
稼動3日で魔神拳永パが見つかってだな
全店舗に修正版の無料配布を実施
誠意ある対応だったと言えるが、鉄拳4自体は全く流行らなかった例もある

バグへの対応云々で売れるわけではなくて
結局は面白いか否かなんだよな
青リロの例もあるし一概には言えんが
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:05:22 ID:ida9NoYe0
格ゲーに限らずアクション系は基本はキャラゲーだよ。
気に入ったキャラを思うままに動かすことが根底にある。
それがゲームオリジナルか既存のキャラかってだけの違い。
コンボゲーや萌えキャラが一部でちゃんと人気があるのは
狭い範囲ながらもこれがあるから。
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:06:21 ID:CS5hgWT30
>>318
あんたの経営知識なんかそれこそどうでもいいわ。

格ゲーの反映を考えるスレで「後期のカプコンはクソゲー連発して
格ゲー業界を荒らした戦犯の一社だね」という意見に対し
「カプコンの経営方針は優秀だった」とか返されても「はぁ?」ってなるじゃん。
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:08:44 ID:STMPE2Ds0
>>318
多分、君が「ボクって頭イイ!!」とニヤニヤしながら頭に浮かべてる
格ゲーの問題点とか解決策は全部過去スレで出てると思うよ。
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:11:39 ID:3QKu3t3i0
>>322
そうだよね
カプコンも一緒に衰退しちゃえばよかったんだよね

>>323
画面越しに何かが見える能力があるの?
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:24:14 ID:CS5hgWT30
急に幼児化したからスレが止まっちゃったじゃないか。
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:27:22 ID:3QKu3t3i0
いや、なんか面倒くさくなっちゃってさ
こんな駄レスに返してくれるなんて君はやさしいんだね
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:35:38 ID:CS5hgWT30
まあなんだ、ゲハ板帰れやカス。
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:37:21 ID:3QKu3t3i0
まぁ、そんなカリカリするなよ
ちなみにでいいんだけど、カプコン以外の会社に対してはどう思ってるんだ?
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:39:09 ID:ida9NoYe0
カプコンが出さなくても他のメーカーがクソゲー出してるから同じようなもんじゃね?
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:42:32 ID:CS5hgWT30
>>328
サミー→アニメ絵コンボゲー乱発うんこ
セガ→偶数バーチャは面白いんじゃね?奇数はイロモノ
ナムコ→鉄拳よくわからんけど割と人気あるね
カプコン→前期は神、後期は業界荒らしてとんずら
芋屋→論外
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:44:26 ID:3QKu3t3i0
>>330
格ゲーってどうしょうもねぇじゃねぇか
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:48:57 ID:sB2hISGC0
面白いゲームを作ったところでメリットがないからじゃないの?
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 15:51:40 ID:CS5hgWT30
>>332
>>302で述べたとおりだと思う。
カード収益みたいにメーカー継続してはいる利益がない限り、
長持ちする良ゲーを作るより、短命のクソゲー連発した方が儲かるからな。

今のパチンコ業界の新台ラッシュと全く同じ状態。
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 16:27:56 ID:nflh8J1o0
>>333
「継続して利益が出る」ビジネスモデルを実践しようとして、
バーチャ5をああいう売り方にしたんだろうな。

やり方は間違ってはないと思うが、もうちょっとゲーム自体に魅力があれば・・・
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 16:36:10 ID:8fiFL/fe0
クソゲーを連発すると信頼を失うことになるけど、
その方がほんとに儲かるのか?

パチ業界のことは全く知らないけど、
今の格ゲーはそれ程入れ替わりの激しい業界でもないじゃん。

クソを続けて出されると客は逃げそうな気がするんだが。
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 16:39:57 ID:P7DWuuGx0
バブル以前のパチ屋は玉が同じところ通り過ぎて黒ずんだり、盤面が剥がれている使い倒したパチ台がよくあったもんだw
ギンパラとかファインプレーとかww
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 16:41:31 ID:QztQaW66O
タイトー、カプコンはゲーム量産してた印象ある。言ってしまえば数撃ちゃ当たるって感じ。
今は基板の性能が上がりすぎて、たくさん作ることができなくなってるのかもね。
グラフィックだけでも大仕事。
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 17:08:14 ID:CS5hgWT30
>>335
例えばパチ業界だとメーカーが「このクソ台、別に買ってくれなくてもいいですよ。
そう言えば話は変わるけど、例の人気機種の続編機、生産が追いつかなくて
出荷台数が足りないかもしれないですね」的な脅しが日常的にある
(って以前バイトしてた店の店長が言ってた)。
実際並の台の寿命は平均で4ヶ月程度。最速で3週間。

アーケードも安くて何年も使える完成度の高い台を長く置くより、
MFCやVF4以降、大型カード筐体ゲーで継続的に利益を上げるか
単価が高くて撤去が早いクソゲーをどんどん店に買ってもらったほうがメーカーは儲かるはず。
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 17:11:54 ID:IxGnA+6B0
基板を出荷してしまえばメーカーの利益になるからな
インカム悪けりゃ次に入荷してもらえなくなるかもしれないが
それでも儲けてたからだしてたんだろう
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 17:21:50 ID:CS5hgWT30
>>339
買ってもらえなくなったら撤退すればいいってのが根底にある気がする
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 17:29:17 ID:E18zTWv+0
>>336
あれはあれでよかったんだけどな
ファインプレーなんか、
ホームランなのに玉が入らない台とかあったりしてさw
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 17:43:14 ID:P7DWuuGx0
>>341
ちょwホームランで玉入らんのはヤバイだろww磁石強化してーーw
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 19:21:16 ID:oGAT4eOI0
つまり
カードゲーはカードを出荷し続ける限りメーカー側が儲かる。
ただ大型筐体は導入が高いし当たりはずれもでかくスペースも必要でゲーセン側は微妙。

ビデオゲーは流行ると初期投資で延々とインカムがありゲーセンはウマー。
導入額も額なので失敗も少ない。
ただメーカー側はそれが名作だった場合でも儲かるのは出荷分だけ。
そのゲームがいかに長寿でインカムが優秀でもゲーセンにおける稼動は
家ゲーを買ってもらうための宣伝にしかならない。

そりゃカードゲー開発するわなあ常識的に考えて。
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 20:31:11 ID:Vx82D4zn0
VFや鉄拳のカードも使用期限回数あったよな?
あれでいくらか回収できるべ
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 21:37:32 ID:zS4vNHGO0
>>335
キャラ物でも格ゲーにするとバランスやキャラの個性を考えないといけないし
永久が1つでもあろうものなら糞ゲー扱いだが。

パチンコにすると演出を考えるだけで、後は他の台をベースにコピーすればいいだけ。
しかもパチンコは金を儲ける事ができるが、格ゲーはいくら勝っても金儲からない。

そりゃメーカーもキャラ物はパチンコにする罠。
格ゲーにしたって文句タラタラだもんな。

未だに100%バランス取れた格ゲーなんて存在しないんだし。
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 21:55:56 ID:zS4vNHGO0
つーかこれ見てみ?

http://www.youtube.com/watch?v=6NnXAZ1ZJhg

ハパUのサガットVSサガットだが、
システム無くてもこれだけの試合はできるんだよな。

別にシステムが多ければ深い闘いができるか?と言えばそんな事はないよ。

通常技の差し合いや、飛び込みのタイミング、必殺技の応酬だけでも
格ゲーは十分成立するんだよ。

そこが全然分かってない猿が、システム複雑にすれば格ゲーは奥が深くなるとか
ワケの分からない事ほざいてたから衰退したんだろうな。
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:00:20 ID:IxGnA+6B0
で、それはおもしろいの?
おれにはおもしろそうには思えないんだけど
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:01:15 ID:ZKr/3/mw0
成立すんのは当たり前
一般人がそこまでの領域に踏み込めない
端から見れば飛び道具ゲー
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:03:17 ID:CAKyeKrk0
いやこっちが頼んでもいないのにメーカーが勝手にやったんだろ。
後はメーカーは新製品を嫌でも作る必要があるから
新製品らしさをアピールするために無理やり新システムを導入する必要があった

後はDサガはあきらかにクソキャラだからスト2のアピールなら
無敵VSクラハシのガイル対決動画 http://www.youtube.com/watch?v=4nyLMWgVZ4E
の方がわかりやすいかと

後はあなたの言う駆け引きは中級者異常じゃないと理解できないだろうし
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:14:11 ID:LImTL2wc0
>>347
いや、面白いだろ

>>349
全然面白くない
351俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:14:24 ID:P7DWuuGx0
もう少しスピード落とせば初心者もいけるんじゃね?
つうかスピード2なら負けた方の固いガイルと戦いたいね、難攻不落そうで面白そうw
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:17:36 ID:nflh8J1o0
>>346
格ゲー詳しくない人がその動画見ても
何がどう凄いのかさっぱりわからんだろうな・・・
むしろ>>349の動画の最後のコンボのほうが説得力ある。
(自分で実践できるかどうかは別として)

元から格ゲーのリプレイ動画って観賞用には向いてないような気がする。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:19:09 ID:XiM4wz710
>>349
初心者に見せて反応するのは、ピヨったときの飛び込み→スパコンの所と3R目のダブルKOの部分だけだな
354俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:20:07 ID:sB2hISGC0
シンプルな分駆け引きが良く伝わってきて面白かった
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:24:29 ID:CAKyeKrk0
>>353 やっぱり初心者はコンボに反応するからコンボゲーも悪いってわけじゃないよな?
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:27:30 ID:nflh8J1o0
>>355
いや、初心者にはやっぱ害悪な部分が大きいと思うよ。
確かに見た目は華麗だけど、その後に「・・・でも俺には無理だけどw」と感じる。

音ゲーの凄く上手い人のプレイを見て、感心はするけど真似しようとは思わないのと同じ。
357俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:29:19 ID:IxGnA+6B0
そのスト2の動画にしても初心者は無理だと思うだろ
おれ自身でも無理と思ったわ
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:30:22 ID:zS4vNHGO0
>>348
よく、飛び道具の応酬ゲーと比喩されるが、
飛び道具ってのは実は一番危険な賭けでもあるんだよな。
特にストUではね。

撃った後に隙ができるので、上手く相手との距離を見計らって撃たないと
カウンターが凄い。
そこを見切っていかに飛び込むか?ってのが駆け引きでもあるし
逆に、撃つほうもタイミングが少しずれれば
飛び込まれてカウンター→即死なんて事もある。

そこがおもしろさでもあるんだよ。

>>346
>>349
の動画でも飛び道具の撃ち合いから、
いかに隙を見計らって攻撃を加えるかってのが勝負になってる。
それだけで既に「格ゲー」してんだよね。

つまり、余計なシステムなんてのは格ゲーに必要ないんだよ。

まあ、削りでとどめは刺せないとか、前後ステップぐらいはあってもいいが
今のギルティに代表されるシステムの過剰はどうみても異常なんだよ。
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:32:07 ID:zS4vNHGO0
>>357
どこが?

飛び道具撃って飛び込んで技出してるだけだぞ。
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:35:06 ID:sB2hISGC0
システムが沢山あるほど奥が深いと言う人もいるんだよな
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:36:54 ID:n2iPOxrB0
>>346>>349
どっちも速すぎるね。

>>355
コンボゲーってのは10も20も繋がるやつのことでしょ?
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:45:00 ID:nflh8J1o0
>>358
その「説明」が無いと、初心者がその動画を見てもサッパリ・・・だろうね。

説明を受けても、それが面白そうだと感じるかどうかという問題もあるし。
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:46:32 ID:nflh8J1o0
>>359
それさえできないのが初心者だぞ。

だいたいの場合、マニアは「初心者がどのくらいできないか」を知らなさ過ぎる。
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:47:33 ID:sVq9usur0
コンボゲープレイヤーでも駆け引きわかってる人が見たら
ガイル戦もサガット戦も駆け引きわかると思うよ。
というかこっちの方が深いって感じる人が多そう。

逆にライトな人や演出、コンボ、爽快感重視な人は
「なにこの地味ゲーw」かもしれない。

なんとかこの深い駆け引きとお手軽さを残したまま
今風の爽快感や派手さ出す事はできないものかねぇ。
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:48:05 ID:zS4vNHGO0
>>360
それは絶対にない。

例えばギルティだとロマキャンとサイクバーストってのが
対のシステムになってると思うが、
やった人は分かると思うが、要はゲージがどれだけ残ってるか?なんだよね。

その事を「奥が深い」って言ってる奴がいるが
俺からしたらゲージの押し引きやってるだけで中身の内容が深いわけじゃない。

むしろ、ピョンピョン飛び回り、
いかに最初のコンボの始まりの一撃を加えるか?ってやってるだけで
どうみても奥が深い格闘とは思えない。

システムの当てあいしてるだけ。
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:48:12 ID:CGaH0M8L0
つまりスト2を将棋に例えるなら
ギルティは飛車を5回動かしたら好きなときに1ターンだけ成れるとか
詰まれても持ち駒を何個か捨てることで王を二回動かせて詰みを回避できるとか
そんな感じでルールを改変した将棋なんでしょ。
それが改良なのか改悪なのかはわからない。
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:48:51 ID:CAKyeKrk0
そもそもファミコン世代は波動コマンドできないし↑を押してジャンプする
習慣が無い。「Aボタンでジャンプできないの?」みたいな

みんなが大嫌いなギルティ動画 http://www.youtube.com/watch?v=Y0dhWzbUnqg
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:50:19 ID:MpWlZLp00
スレの趣旨から離れつつあるけど
弱攻撃から大ダメージコンボに繋がってしまうのはいただけないかと。
アレは差し合い、読み合いが希薄になってしまうよ。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:51:15 ID:IxGnA+6B0
>>359
ニーを距離つめる用につかってたり
弱中強での技の距離による使い分け
自分自身でいってる距離の調整だよ
距離の調整とか
おれの感覚ではコンボゲーをフレーム単位の攻防と同じレベル
あとな飛び道具うって飛び込むだけって言うけど
それしかないから実力がモロに影響するんだよ
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:53:37 ID:nflh8J1o0
>>365
そのシステムの当て合いが「面白い」と思う人もいるんだろうよ。

格ゲー板にあるまじき発言だと思うがあえて言わせてもらうと
「駆け引き」だけがゲームじゃないってこと。

前スレに居たと思ったんだけど、自称ライトゲーマーな人がいてて
「同程度の相手を倒して何が面白いんだかわからない」と言ってた。
「必殺技で敵をぶちのめす」「俺TUEEEEEEする」んだったらわかるけど、と。
371俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:56:06 ID:sVq9usur0
>>363
けど基本操作を100%修得するのに1人用をちょっとさわってみて
偶然アッパー昇竜拳が出る感覚と同じようにギルティで
10ヒットコンボがでるの?って言われたら答えはノーだよね。

上級者がやってる事を「あれ?もしかしたら」って思わせる要素は大事でしょ。
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:56:48 ID:zS4vNHGO0
>>363
いやいや、
めくりと、連続技からのスーパーコンボはやってるが
それ以外はただ単に、通常技で差して飛び込んで技出してるだけだよ。

初心者ってのがどのレベルだか分からないが、
格ゲーを少しやれば理解できるレベルだと思うけど。
というかストU(ハパU)なので誰でも一度は通る道だし。

コマンド技が出せないとかいうレベルだったら話にならないけど
そんなに高度な事はやってないと思うけど。

ガイルだったらソニック→ソバットor裏拳orニーキャノンぐらいだし。
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:58:03 ID:P7DWuuGx0
>>358
俺も探してきたw
ttp://www.youtube.com/watch?v=d9nYWoxkCK0&mode=related&search=

ホークがプレッシャーに負けた感じがよく出てて面白いwあーっもったいねーっwて感じw


後、初心者にも駆け引きを考える時間や間合いの調整、アニメ等の見た目は重要なのでスピード調節は結構大事だと思うよ。
ちょっと待てる位がちょうどいいかな?


374俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 22:59:57 ID:CAKyeKrk0
ギルティ動画が完璧にスルーされてるな
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:02:01 ID:sB2hISGC0
>>365
念のために言っておくけど
俺は沢山あるほど奥が深いって思ってないからね
>365の言ってることはよくわかる

一応念のため
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:03:33 ID:nflh8J1o0
>>372
だから「知らなさすぎる」と言ってるんだよ。まさに知らなさすぎ。

>>369も言ってるけど、格ゲー初心者って技の出しどころとか攻め方、
間合いの取り方とか、そういうのがまるでわからない。想像もつかない。
>>349の動画だって「速すぎる」と思われるだろう。
(スマブラはビギナーもよくやるゲームの一つだが、GC版はちょっと速めにしたら
 そのゲームスピードについていけないという苦情が殺到したんだそうだ)

んでもっと問題なのが、
>格ゲーを少しやれば理解できるレベルだと思うけど
とは言うけど、今のライトなゲームファンだと
「そもそもやる気が起きない」という感じになってんだぞ?大問題だ。
377371:2007/04/15(日) 23:03:37 ID:sVq9usur0
なんかイミフな文章になった(´・ω・`)
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:06:15 ID:sVq9usur0
>>374
ニコ動でもギルティあんま人気ないよな。
カプ系はネームバリューもあってかそこそこ人気ある。
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:08:23 ID:zS4vNHGO0
>>370
でも、その「システムの当てあいで」失う物があるんだけどね。

まずシステムと言うのは理解しないといけない。
使いどころや特性をね。
それは初心者にとってはキャラの特性とともに同時に覚えなきゃいけない。

それって実は技コマンド覚えるのと一緒なんだよ。
システムってのは全キャラ共通に使える必殺技だからね。

つまり、ストUのガイルだったらソニックとサマソだけ覚えればいい所を
システムが10個あれば12個の技を覚えなきゃいけないんだよな。

それは新規にはきつい。

俺は今まで新規と思われる人がギルティをプレイしてる所を見たことがない。
大体、家で練習してきた完成された人がプレイするだけで
昔のストUや餓狼2の頃の、何も分からない人がワイワイ言いながらやってる光景は
まったく見ない。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:12:04 ID:CAKyeKrk0
ゲーセンにいる初心者はそれなりに動けてるからな。
(目を瞑っても勝てるくらい弱いけどそれなりに動けるレベル)

後は1入力でソニックとサマソの両方貯められるのを知らない人って多い気がする
後はスト2はしゃがみ中キックがけん制に使えることを知らない人も多い
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:12:09 ID:nflh8J1o0
>>379
確かに駆け引きとかそういうのは失われるかもしれんけど
「それでもいいや」っていう人がいるってことでしょ。

駆け引きがどうとかキャラの特性がどうとかいうよりも、
とにかく必殺技だしてえええええ!!!ってやつ。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:15:23 ID:sB2hISGC0
>「同程度の相手を倒して何が面白いんだかわからない」と言ってた。
>「必殺技で敵をぶちのめす」「俺TUEEEEEEする」んだったらわかるけど、と。
俺はこの気持ちが少しわかる
勝敗がわからない試合ってのは緊張感があるから
もしかしたらその緊張感が嫌なのかもしれない
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:16:26 ID:CAKyeKrk0
娯楽で努力するのはアホくさいと割り切れる奴が羨ましいよな
何で格ゲーにはまったんだろうorz
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:16:44 ID:zS4vNHGO0
>>376
?
つまり、コマンド技が出せないレベルの人の事を言ってるの?

そういう人は格ゲーやる資格はないと思うし無理にやらなくていいよ。
まずコマンド技が出せるのが始めの条件だからなあ。

立ち回りが分からないとかいうのは個人の問題だけど
技が出せないって人は格ゲーやる、やらない以前の事だし。

というか、、ストUのコマンドなんて溜め系スパコン除いて
格ゲーコマンド初歩の初歩だし、入力も素直だし
まずはこれからでしょうに。

こんなのできない人は格ゲーやらなくていいよ。
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:19:06 ID:CAKyeKrk0
いや脳トレしかやらない層は最初からこのスレの対象外でしょ?
ある程度ゲーヲタの因子がある人が格ゲーをプレイしてくれないのが問題なわけで
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:20:09 ID:sB2hISGC0
ストUはコマンド入力できなくても遊べることにも注目したい
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:21:35 ID:nflh8J1o0
>>384
そう言い切ってしまえるあたり、
やっぱ一般初心者のレベルを知らないんだなぁと思った。


初心者を切り捨てて高みだけを見る、それも格ゲー生き残りの一つの方法だとは思うよ。
 
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:23:26 ID:CAKyeKrk0
>>384
小学生低学年や幼稚園の時に波動拳を安定して出せたのか?
10数年前の自分をよーく思い出せ
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:23:55 ID:IxGnA+6B0
スト2、スト2いうけどスト3はなんで流行らなかったんだ
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:24:08 ID:nflh8J1o0
>>385
まったくもってその通りで、
ゲーセンに来て暇を持て余してるのに格ゲーの席に座ってくれない人が多い、
というのが問題なんだけどな。
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:25:12 ID:IawrkvgtO
>>384
そして無双やスマブラ、家庭用のお手軽キャラゲーに流れていく初心者
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:25:40 ID:sVq9usur0
>>387
それって海で遭難して「喉が乾いたら海水飲みましょう」って発想と同じじゃない?
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:26:04 ID:P7DWuuGx0
>>384
そういう発言は、誤解受けるんでヤバイと思うよw
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:27:08 ID:nflh8J1o0
>>389
難しかったからでしょ。

スト3の中核を成すシステムにブロッキングがあるけど、
『攻撃を受ける瞬間にレバーを前に入れるとブロッキングできます』
こんな説明受けても初心者は「無理!\(^o^)/」と思うでしょ。
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:28:00 ID:P7DWuuGx0
>>389
単純にキャラの魅力とブロッキングシステムじゃないかな?
ちょっと渋すぎた感があるw
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:29:44 ID:CAKyeKrk0
今日 ゲーセンでギルティやってて常時エディとゲロスペと浮遊二択
の練習してたら反対側からカップル数組が「何アレきもいw」って話してて
類型でカップル3組くらいが俺の顔を覗きにきたorz
もしかして俺って格ゲーのイメージダウンに貢献してしまったのだろうか?
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:31:40 ID:ASRLZUSZO
ふと思った上にわかりにくい文だけど
他のゲームって上級者とかやりこんでると認められる人間のグループってその中で上の上から下の下までの差がかなり激しいけどさ、格ゲー板見てると格ゲーって上級者にはさほど差はないのに中級者初心者の中では上から下まで相当差があるような気がする
>>379
俺は高校生達がやってんのは見た事ある結局やり続けたのは一人だけだったが
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:34:26 ID:tcTG8CxIO
>>388
全くもって同意。

しかし、あの頃は技が出せないだけに白熱した対戦ができたなぁ。

個人的な意見だけど
当時は「このキャラがカッコイイ、この技がカッコイイ」とか純粋な理由でプレイできたのに、格ゲーが浸透しきって今じゃ勝つ為にキャラや戦法が固定されてしまってつまらなくなってるんだと思う。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:36:07 ID:zS4vNHGO0
>>391
それはしょうがないだろうなあ。

だって格ゲーって(2Dは特に)コマンド技だし。
それが嫌!って人はどうしようもないよ。

こちらからは何て言っていいか分からない。
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:37:04 ID:P7DWuuGx0
>>396
いや・・・様は君がキモイかギルティのキャラがキモイかだなww
実は俺もあのキャラは生理的に駄目なんだww

とはいえ顔を覗き込むような失礼な真似は出来んがw
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:38:26 ID:IxGnA+6B0
うーんブロッキングといってもさシステムの一部で
使わなくてもいいわけじゃん。基本はスト2なわけで
初心者レベルの人達は
飛び道具うって飛び込むだけの攻防ができるわけだろ
キャラの魅力ってのもあるだろうけど
スト3がだめだったってことは何度もでてるスト2タイプのゲームっていう
アプローチでいいのかって思うのさ
まあ今度でるバトルファンタジアがそういうタイプなんだけど
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:39:23 ID:sVq9usur0
>>395
あと技当てたときの爽快感があまりなかったように感じたなぁ
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:39:37 ID:CFRIqYAo0
>「同程度の相手を倒して何が面白いんだかわからない」と言ってた。
>「必殺技で敵をぶちのめす」「俺TUEEEEEEする」んだったらわかるけど、と。


格ゲーに対する認識、というか求めてる物が変わってきてる事だと思う。

自分もライト層だから何となく分かるが今の初心者は「対戦したいから」
というより「お気に入りのキャラクターを動かしてクリアしたい(勝ちたい)」
という感覚で格ゲーに手を出してみる人が多い。

で想像以上の難しさについていけず中々、定着しない、と。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:40:08 ID:01CYDVUZ0
コマンド簡単なバーチャですら波動コマンド標準装備になってるからな
もうダメだ、対戦者がヘッドギアを装着して画面もなくて頭の想像の中で
対戦するシステムが完成しないと格ゲーに未来はない
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:42:25 ID:sB2hISGC0
格ゲーは相対評価なのが困る
頑張った分だけ評価してくれよ
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:43:31 ID:CGaH0M8L0
>>396
いやそれは間違いなくカップルがウザイ
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:45:19 ID:qeQOi7220
最近カプジェネが安かったから買ってみて格ゲーをやりだした俺がふらっと来ましたよ
超初心者である俺が言ってみるストU体験(ストUブームは体験したが殆どやらなかった)

まずストUダッシュターボに兆戦するも最初のチュンリーにボコられる。
トレーニングして波動拳、竜巻旋風脚は大分ミス無く出せるようになるが昇竜拳が難しい
出そうと思えば出せるが戦ってる咄嗟に出すのは無理なのでほぼ諦めてる。
もう一度ターボに兆戦するがやはり駄目だったので普通のストUに兆戦。
何とか勝つもダルシム、ケンなどに苦戦する。
正攻法で勝つのは無理だと思い
しゃがみガードしながら相手がジャンプしてきた所を上強パンチで狙って叩き落すチキン技で
バイソン、バルログまで行くがサガットに全く歯がたたずやられる。

普通に腕を磨こうとするがイマイチ上手くいってないのが現状。
リュウ以外でプレイした方が悩んでる

ちなみに格ゲーを始めて長時間プレイしたのは友人の家でやったギルティギア
色んなキャラを試して忍者みたいなの(チップだっけ)が使いやすかったので使ってたよ
動き速いし技が余り出せなくても何とかなった
友人が手加減しつつ戦ってくれたのもあるが
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:46:41 ID:nflh8J1o0
結構前のスレで挙がってた、ちょっとアレな話。


そもそも格ゲーは勝たないと面白くない。初心者ならなおさら。
(負けてもゲームする事自体を楽しむべきだろとする向きもあるが、所詮マニアの意見だ)

で格ゲーは対戦ゲームであるから、どっちかが勝ってどっちかが負ける。
負けたほうは「面白くない。糞ゲー」と感じて二度とやらなくなる。
この時点でプレイヤー人口は50%になる。

で、2回目やった時点で勝者と敗者が発生して、プレイヤー人口がまた半減。
3回目でまた半減、4回目でまた・・・

・・・と繰り返していって、初心者はほとんど去っていく。
最終的には「負けても面白い」と感じる前述のマニアだけになるw
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:48:40 ID:CGaH0M8L0
>>408
それは極端な例じゃないか?
初心者が負けても「次は勝てるかも」という希望があれば止めずに続ける可能性あるよ。
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:49:53 ID:P7DWuuGx0
>>408
修羅の国みてーだなw
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:50:29 ID:nflh8J1o0
>>409
だからアレな話だとw

しかし100%笑ってもいられないような感じもする。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:52:32 ID:zS4vNHGO0
>>407
>昇竜拳が難しい

あーーー確かにね。
俺も最初の頃は上手く出せなかったよ。
もし無理ならガイル使えばいいと思うけど。

でもギルティは極めようとするときついと思うよ。

ストUは最初の壁を壊してしまえば意外と楽なんだけど
ギルティは地獄のような道が待ってるよ。
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:56:05 ID:0bDAb4SU0
>>401
あるものは使わないと孫した気分になる、しかし使いこなせないのでやらない。みたいな?
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:57:33 ID:ASRLZUSZO
マジで勝つ事だけを考えるならスト2よりギルティの方が簡単な気がするかも
やる気を削がれるのもギルティだと思うが
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/15(日) 23:59:10 ID:kHKv3pDhO
というか、勝つためにはなんでもするプレーヤーがいるのが問題だと思う
露骨な待ちや逃げは(ヲタから言わせれば)対処法があるといっても
やっててつまらんならちょっとハマった人もすぐに辞めていくだろうな
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 00:00:22 ID:qqVAvqnd0
>>411
ああごめん、一行目で言ってたね
とりあえず初心者が始めてそのゲームをやって負けた時に
「これは勝つことできんな、勝つには相当練習が必要だ、練習メンドクセ」って思わせてしまったら駄目だな。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 00:01:54 ID:Yc+lq/TS0
>>415
残るのは露骨に勝ちにこだわる奴とそいつに負けても何も感じないドMばっかだもんな
俺はドM
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 00:02:40 ID:P/VQAJFk0
>しゃがみガードしながら相手がジャンプしてきた所を上強パンチで狙って叩き落すチキン技で

これは対空練習するためにCPUをわざとそういう設定にしてあると思ってた
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 00:12:35 ID:P/VQAJFk0
スト2って上級者が手加減するとガイルで攻めるとかザンギ使うとかだけど
ギルティってコンボ減らしたり攻めの手数へらしたりでいかにもナメプレイにならん?
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:09:31 ID:bWbGoGOu0
>>414
ギルティは初心者〜中級者のレベルがとてつもなく離れてるので無理だろ。

上級者になると中級者はお手玉状態なんだし。

ストUは初心者〜中級者のレベルがそんなに離れてないので
割とまともな対戦ができる。
中級者〜上級者のレベルもそんなに圧倒的ではない。

システム的にね。
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:10:37 ID:2y/+rT210
>>407
コンピュータに勝つためにチキン技(でもないけど)を考えたんでしょ
それで十分腕を磨いてるよ
動画みたいに上手くなろうと練習するのは、上手くなってからでいいと思う

ギルティのときみたいにその楽しませ方の上手な友達とやるか、
同じくらいのレベルの友達とやったら、
対戦はきっと面白い
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:12:11 ID:m3pDuKSa0
スト2は当時にしてはデカキャラが滑らかにしかもパターン豊富に動いたのが良かったんだろうな。
横スクロールアクションのボス戦に特化した感じ。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:13:54 ID:0W/Y3DcL0
>>403
>「お気に入りのキャラクターを動かしてクリアしたい(勝ちたい)」

いや、それは普通でしょ。
んで、俺TUEEEEEしたい人にはファイナルファイト系の
ベルトアクションがあったんだよね。
まあそんなにTUEEEはできないけど。

対戦なんてCPU戦飽きてからでいいと思うんだよね。
負けたらお金もったいないって考えるのは普通の感覚だし。

>>412
コマンド難しい人には溜めキャラがあったり
ストUはよく考えて作られてると思うよ。
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:18:44 ID:2y/+rT210
このスレの伸びの速さは異常だなw

>>389
スト3は地味すぎる画面と、ブロッキングが不評だったな
格ゲーがそこそこ上手くなってからやってみると面白かったけど
あれもカプコンの格ゲー寿命を著しく縮めたゲームだ

>>385
あと「脳トレ」しかやらない層は、
他の殆どのゲームをやらないんだから、相手にしても仕方ないような
そこまで裾野を広げるのは無理だろ
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:20:30 ID:P/VQAJFk0
>>423
スト2で秀逸なのは連打必殺技。
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 01:32:37 ID:bWbGoGOu0
>>425
たまに暴発するけどねw

しかし本当に>>423も言ってるけど、
ストUのキャラ構成って神がかってるよね。

キャラ的にも後に与えた影響って凄いし
技コマンドもバランス取れてる。

昇龍拳コマンドが苦手な人はサマソのガイルを使えばいいし
コマンド入力自体が苦手な人は
ダルシムとかブランカ(実際はコマンド使うけど)を
使えばいいんだしね。

正に格ゲー初心者の入門書みたいなもんだよね。
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:05:16 ID:wikrctMr0
有野の挑戦見る限り、ストUも初心者と中級者の壁は厚そうだけどな
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:05:50 ID:MEqvwGRg0
ツッコミどころも多いと思うけど、ちょっとプレイヤーレベルを大雑把に10段階に分けてみた。

LV1…これから始める人or今始めたばかりの人。システムもコマンドも何も理解してない状態。
LV2…ボタン配置や投げなどの簡単な基本システムは覚えたものの、必殺技やコンボのような複雑なことはまだ出来ない。
LV3…必殺技が出せるようになったが、実戦ではまだ不安。アッパー対空と連打必殺技が得意。
LV4…必殺技が実戦段階になってくる。波動拳はかなり成功するものの昇龍拳が難しい。
LV5…昇龍拳が実戦段階になると同時に通常技のコンビネーションや簡単なコンボの練習をしだす。小K連打から大Kがお気に入り。
LV6…キャンセルとぶっぱなし超必殺技をマスター。多用したくて同時に動きが若干大味になる。
LV7…強技ばかり出しても動きが大味だと勝ちにくいと悟る。牽制や当たり判定を気にする。超必の有効利用法を模索する。
LV8…読み合いの深い部分を理解し出す。超必殺技を組み込んだコンボやヒット確認を覚える。
LV9…長いコンボや上級者向けテクニック、仕様の裏などをマスターしようと努力する。
LV10〜…仕様を熟知し、新しく発見される事は次々とマスター。

よく初心者という言葉が出てくるけど、このスレだと人によって初心者の定義がずれてるよね。
例えばLV3の初心者を想定して話してるときに、LV1でレスする人がいたり、その逆もあったり。

あとよくコンボ系とシンプル系が比較されてるけど、上の図で言うとまあLV1〜2はどっちのジャンルも
ちょっとしんどいなは仕方ないとして、シンプル系はコンボ系に比べてLV3vsLV5みたいにLV3差ぐらいでも
まだ勝負になったりするんだけど、コンボ系だとLV3vsLV5は3は絶対LV5に勝てない仕様になってると思う。
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:19:28 ID:reXAmFqg0
LV6くらいの馬鹿な高校生・大学生を駆逐するのが楽しくて仕方ない。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:21:47 ID:9Fw5WoTB0
>>428
3と5程度ならコンボゲーでも逆転ある
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:22:24 ID:oc3h2+Nf0
攻めはCPU戦でも練習できるのだが
防御のテクニックは練習できんのがなんとも
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:29:44 ID:E63PuLci0
俺は相当複雑なコマンドもOKだが溜め系はめっちゃ下手糞だな。
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:34:48 ID:ylO+sCmz0
ストU未プレイでギルティから格ゲー入った俺が来ましたよ
貼ってくれたようつべ動画見て思ったんだけど
なんで詐欺飛びしないの?起き攻めで飛び込んで
対空で落とされてちゃ世話ないよ
当て投げに対する対策をしてないようにも見える
飛んだりバクステで抜けることはできないの?選択肢投げ返しだけ?
中段での崩しをしてなかったけど、ファジーやディレイの概念はないのかな?
ただ、牽制の刺し合いと打撃と投げの単純2択には実に興奮したw

ちなみにギルティには、とある全一プレイヤーが言った格言があって
 「コンボができて初心者、立ち回りができて中級者
  そして、上級者には第三の要素が存在する」
この第三の要素ってのがセンスであったり超人的な読みだったりする
まずコンボありきなギルティは、確かに初心者にとって敷居が高いかもの知れない
 

434俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:55:47 ID:gmizue+20
ストUがでた当時、必殺技は今の超必以上の神々しさすらある存在だった

必殺技が出せるのが当然になる、コマンドが必要なただの技になる

画廊2で超必殺技の登場(ストUにおける必殺技のような存在にかわる)

超必殺技がだせるのが当然になる、条件が必要な潜在能力が登場

(ry

次はなんでしょうね
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 02:59:01 ID:MEqvwGRg0
>>430
そうかな?アッパー対空が出来る程度の人と簡単なコンビネーションができる人じゃ
コンボゲーだとコンボと単発のダメージソースに差がありすぎて勝負にならない気がする。

>>433
確か初代スト2シリーズはジャンプで投げ抜けできないんじゃなかった?
あとバックステップはブランカトバルログしかなかったと思う。中段はリュウとケンだけ。
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:18:35 ID:IeIko2zK0
どんなゲームにしろ、レベル差がある相手と遊んでも面白くないと思う。
上手いほうも、下手なほうも。
同じ対戦ゲームであるスマブラやみんゴル、ウイイレなんかが人気あるのは、身内対戦という
比較的レベル差が出難い環境だからで、
たとえばスマブラがアケで出たとしても、結局強者に駆逐されて終わると思う。

上は上でどんどん極まり、下はコマンド入力さえおぼつかない超ゲーム初心者という状況で、
両者が楽しめるゲームってのは無理なんじゃないかな。

逆に言えば、今の難しい格ゲーでも、友達同士で一緒にはじめて
お互いレベルアップしながら遊べば楽しいと思う。
コミニュケーションツールにもなるし。
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:19:38 ID:5i2bU/RA0
ID:zS4vNHGO0
ID:bWbGoGOu0
プロ化だ組織化だとのたまうのはもうやめたの?w
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:25:50 ID:mzJ8SdoaO
>>437
お前は大好きなギルティ叩かれて悔しいだけちゃうんかと
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:36:49 ID:csqxrSZO0
ていうか、コンボゲーがどうとかいう問題じゃないだろう

もう、対戦格闘ゲーム自体に新規をひきつける魅力がさほどない時代に突入してるんだよ
家庭用ゲームの充実で、アーケード自体から人が遠ざかってるっていうのもあるだろうけど

結局ここのスレの人は、
既存の対戦格闘ゲームの枠内での格ゲー再興を願ってる人が多いみたいだけど
その枠内におさまってる限り、新規プレーヤーをどばっと増やすことなんて無理

その枠を超えて単純かつ奥の深いゲーム性を提供した、連ザのようなゲームに
人が集まってるのを見ればそれがよくわかると思うが
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:45:11 ID:6lRmX3VH0
このスレがどのゲームのスレよりも速いのが涙を誘うな
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:55:16 ID:bWbGoGOu0
>>439
格ゲーってのは無くなりそうで無くならないんだよ。
滅びそうで滅びない。

それは、「格闘ゲーム」というジャンル自体に何か魅力があるからなんだよ。
シューティングもそうだと思うけど。

それは一体なんなのか?そしてこれからどうすればいいのか?って事を話し合ってる。

ちなみに連ザは「格ゲー」ではなく「3D対戦アクション」だと俺は思ってるんで
それを持ち出して格ゲーの進化系と言われるとちょっと違和感がある。
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 03:55:30 ID:HQhWYPfsO
連ザに人が集まってたのも今は昔
もうアーケードのビデオゲームは無理だって
家庭用ゲーの先行稼働にしかなってない
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 04:29:31 ID:CWMbYteE0
アーケードで格ゲー流行らすのはちょっと厳しいかも知れんね。
良作を出せばメーカーが儲からなくなっちゃったからね。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 04:57:50 ID:UnSjTHU70
鉄拳5連ザも「対戦ゲーム」だから流行っただけで、鉄拳5の「格闘」はどうでもいいのかもしれない
445俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 05:44:52 ID:bWbGoGOu0
>>443
俺はカプエス3が出ればまた盛り上がると思ってるけどね。

やっぱり鍵はカプコンなんだよな。
あそこが本気になれば大丈夫な希ガス。

でも、最近カプコンが格ゲーに戻ってきてる傾向があるんだよな。
「史上最強の弟子ケンイチ」の格ゲー作ったり
こういうニュースもちらほら出てきてるし

CAPCOM「Street Fighter II Turbo HD Remix」を発表
http://www.famitsu.com/game/news/2007/04/13/103,1176457292,70177,0,0.html


まあ要は、スパ2XがHDTV対応になって、
Xbox360とPS3へのダウンロード販売するってだけだが
グラを新規に描き起こしたんだよな。

だから、もしかしたらカプコンが久しぶりに2D格ゲーの新作を出す予兆なのかもしれん。

カプエス3が出るって噂もちらほら出てきてるし
もしかしたら・・・
446俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 05:53:56 ID:BBQ09p030
対人戦で常に"この勝負いける"って思わせられるようなゲームは食いつきいいかもね
圧倒的にボコられて終わるゲームはなかなか新規は付かないんじゃないか?
鉄拳にしても一度相手を浮かせられれば"いける"って思うし、個人的にはね。ごっそりもっていくから

なんていうのかね、もう少しで勝てるってプレイヤーに思わせればいいかなと。そのもう少しは実際すごく遠いんだけど
近いと錯覚させてくれる、そんなゲーム。
難しい
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 06:27:43 ID:9ivPhshq0
このスレの住人ってホントギルティ嫌いでカプ盲信してるのな。
初心者でも少し触ればカプの駆け引きは理解できる、
とか言ってる奴は想像力が無さ過ぎるんじゃないのか?
俺はギルティから格ゲー始めてその後サードやカプエスに手ぇ出してみたが、
はっきり言ってやり始めの頃はゲームにもならなかったぞ。
何されてるかすら全く理解できなかった。
カプゲーの奥の深さを絶賛してる奴多いがその奥の深さのせいで、
キャラの動かし方覚えたくらいじゃ何にも出来ない。経験の差があまりにもデカ過ぎる。
マニアには文句なしに良い点だが、初心者にはむしろマイナスなくらいだろ、奥深さって。
一回動かし方覚えちゃえばゴリ押しと事故で、
なんとなく勝てちゃうこともあるコンボゲーのがまだマシなくらい。
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 06:38:09 ID:HfGkh+BK0
>>447
お前は文盲か。サードやカプエスも十分むずいって言われてるだろ。

>一回動かし方覚えちゃえばゴリ押しと事故で、
>なんとなく勝てちゃうこともあるコンボゲーのがまだマシなくらい。

ブロッキングと前転キャンセルと低空ダッシュとギルティのコンボは
器用な奴じゃないと体がついていかないレベルだと自覚しろ。
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 06:54:29 ID:9ivPhshq0
>>448
もちろんハパUだってやったさ。それでも話にもならんぞ、はっきり言って。
操作が簡単だからってケイブシューが誰でも気軽にプレイできるかっつったらそんなことは全然無いし。
そして別にコンボゲーが初心者に優しいとは言ってないよ。
ダラダラと長ったらしくて馬鹿馬鹿しい操作方法覚えるだけで、
一割くらいの勝機が見えるぶんまだマシと言っただけ。
どっちも今更新規がついていけないゲームなんて事は承知してる。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 07:01:08 ID:ll4oAKwm0
格ゲーの無理レベル操作ってどんなのがあるのかね。
易 連打技 横同時押し レバー入れ攻撃 投げ
↑ 溜め技 縦押し 
| コマンド技 前後ステップ 
| ロマキャン
| キャンセル チェーンコンボ
| エリアルコンボ
| 瞬獄殺 レイジングストーム
| オリコン チェーンエリアル複合 青キャン
| 低空ダッシュ ジャストディフェンス アキラスペシャル
↓ ブロッキング
難 バイアグステップ 前キャン
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 08:33:40 ID:bWbGoGOu0
>>450
一番難しいのはコンボレシピを覚える事だろうな。

452俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 09:13:51 ID:bWbGoGOu0
>>447
まあ、一回ストUをやってみてよ。
書いてるのを素直に見るとストVとカプエスしかやってないみたいだから。

今だとハパUしか置いてないかもしれないけど
もし、ゲーセンになかったらSFCやPS2にもストU出てるからさ。

カプエス(2?)はスト2に似てるけどあれは別物。

あと、ギルティはめちゃくちゃやって勝てるようなもんじゃないから。
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 09:32:14 ID:PnXHvwMB0
>>447はギルティのこともわかっちゃいない、に一票。
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 10:06:59 ID:M/MvRELaO
スト2もギルティも、上級者に勝てる気しない度は同じだ。
だから今まで何度も「プレイヤーランク毎の住み分け」の話がでてきたんだろ。
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 10:25:56 ID:UGqtpXytO
やっぱり定額オン対戦で対戦の間口を広げるのが今できる一番の事じゃないか?
麻雀なんかもオン対戦で新しい層開拓してるし
456俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 11:11:33 ID:1XrPmUJK0
格ゲーで新規客取り込む難しさを考えたら、見捨てた方が楽じゃねーか?
と、ひどい事を言ってみる。
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 11:28:19 ID:C9wykb4M0
ゲーセン切るか新規切るか対戦格闘切るかが一番早くて楽だろうな
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 12:27:50 ID:XDx+zQ/m0
家庭用で通信対戦完備のマトモな格ゲでねーかねぇ
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 13:28:10 ID:RZ4OxpDF0
格ゲーやらない友人は「キャラによってコマンド違うのおかしくね?
全員同じコマンドで統一する方が楽なのに、キャラ変える度コマンド
を覚えなおさなきゃならないなんて、やってらんない」と怒ってた。


カプだギルだ、と揉めてるがそれ以前の問題だと思うよ。
初心者にやらせるには、根本的な変革が必要。
↑で挙げた友人は波動拳のコマンドすら出来ないんだから。


あと最近の格ゲーで体力ゲージ以外に、いくつかゲージあるでしょ。
溜めたら超必殺技出せます、みたいなアレ。それも止めた方がいい。
経験上、初心者は覚える余裕無いし使いこなせないんだから。
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 14:01:59 ID:aQUes41C0
>>459
それほど違うかなあ?
基本、波動拳、昇竜拳コマンドじゃないかな?後はその亜種だし。
コマンドって、その技のイメージ(移動方向とか)に沿って作られてるとは思うが。
ただし、一部、超必殺技のグチャグチャなコマンドには、同意。
ムズけりゃいいってもんじゃないよな。
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 14:24:55 ID:EQqfTqNaO
>>454
スト2の方が何で負けたか分かり易いじゃん。
ギルティは「あれ?」とか言ってたらレイプされて終わりじゃん。
勝てない度は一緒かもしれないけど、やっぱ最近の低空完備なコンボ偏向ゲーはわかりにくいんだよ。
コンシューマーアクションでも無双とかは人気あるから、チェーンぐらいは全然平気だとは思うが。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 14:36:06 ID:pfz+y3GdO
>>459
ぶっちゃけコマンドに個性感じてるのって格ゲヲタだけだよな
一回転とか真空コマンドとかムリポ
初代ストUは出すだけで楽しいっていうのがあったからいいけど、今は出せなきゃ話にならないからなぁ。どのゲームも
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 14:56:17 ID:Lk+XAhIF0
あすか120%はすごく初心者向きだと思うんだがどうだろう?
レバガチャボタンバンバンでも楽しいと思うんだ
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 15:34:54 ID:yhQ3i5AM0
>458
DOA
日本じゃXBOXが死んでるせいでマイナーだけど
今世界で一番遊ばれてる格ゲーじゃないかな

>463
メルルティブラッドがそれなりに流行ったのもそういう理由だと思うね
結局コンボ覚えたもん勝ちではあったけど
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 15:47:16 ID:uelTxwho0
>>463
家庭用だったから大丈夫だったともいえるが
ファイナルあたりはもうコンボゲー化してなかったか?
しかもキャラによっては体力全然減らせないからダウンゲー
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 16:08:28 ID:wjo124Ki0
通信対戦も考慮されて作られた格ゲーならゲーセンにいかなくてもガチ対戦の大会ひらいたりできるわけか
ガチ対戦はゲーセンにいかなきゃ出来ないという固定観念が格ゲーにはずっとあったから間口が狭かったのかもね
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 16:21:42 ID:+oKZRPGj0
自分は子供の頃から格ゲー全般が好きで特にカプとSNK好きだが。
地元じゃカプとSNKの台がほとんどないよ。
もう諦めて家でやっているが、格ゲー好きだから続くようなもんで
一般人じゃ絶対飽きるだろう。

取り合えず初心に戻ってカプとSNKの台を増やさなきゃ復興も始まらんだろw
まぁ〜ゲーセン側も、もうからない(誰もやらん)から撤去したわけだが・・・
だめだ・・無限ループだわ(´・ω・`)
どうしたらいいんだべね?

ちなみに鉄拳、バーチャ、メルティ、ギルティも持ってるけどゲーセンでやる気がおきない。
(メルティは周りの目が痛いし、他はボコされるしそこまでやり込めない

468俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 16:22:58 ID:2y/+rT210
あんまりよくしらないが、コマコン問題とかが出てくるんじゃ
ガチの定義はわからないけど、
ネットで遊べるって感じにはなると思う
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 16:25:39 ID:I0DQ+kR50
根性値システムってのがあるよな?
あれをもっと練れば、一方的な虐殺ショーをなくして、
白熱した試合を「演出」できると思うんだ。
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 16:43:19 ID:Lk+XAhIF0
>>464-465
でもあのコマンド体系
↓→で飛び道具↓↓で対空みたいなのは
取っつきやすくする意味ではすごくいいと思ったんだ。
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:02:07 ID:OkX0888s0
>>470
立ち中攻撃3回で烈火拳になったりな。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:16:18 ID:qwv0nGF00
そういやこのスレにいるおまいらの
実際の格ゲー経験はどのくらいなんだ?

俺は純粋な格ゲーとしては
ヴァンパイアハンター以来やってないw
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:16:54 ID:SIk74Wsx0
SNKのクソ難しいコマンドが好かん
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:19:45 ID:ATXKIdjvO
ゲーム以外で考えてみたんだが、
そもそも、対人モノでブームが定着したのってなくない?
麻雀やテニス等のスポーツ、ビリヤードなんかも、基本仲間内対戦だし。
格ゲーみたいに、辻対戦がメインなジャンルは、コミニュケーション苦手な日本人には向かないんじゃないかと思うんだが。
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:23:10 ID:qvuSYjPU0
知らない人と対戦するゲーム自体が少ないから向くも向かないもわからないな。
外人だっていきなり知らない人とテニスしたりしないんじゃないの?
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:26:58 ID:OkX0888s0
>>469
あすかが根性値とコンボ補正でそんな感じになってた希ガス

>>472
学生時代
初代スト2〜スパ2X
餓狼伝説スペシャル
KOF94、95
ゼロ1〜2

KOF96のクソっぷりに萎えて一時引退

カプエスで復帰してGGXにちょっとハマる
その後バーチャ4とカプエス2メインにプレイ
カプエス2の全国大会に出たあと、スポランの大会で前キャンに萎えて引退

こんな感じかな
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:29:29 ID:qwv0nGF00
米国のゲーセンでこういう対戦格ゲーって
一台の筐体で二人横並びで対戦するのが普通なんじゃなかったっけ。

で、米国人が日本の店での二台向かい合わせで置いてあるのを見ると
何故こんなスペースの無駄を?とか思うらしい。
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:39:14 ID:5udB1wZU0
別に格ゲーが衰退してもいいじゃんか
好きな人同士で仲良く対戦してれば
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 17:47:53 ID:eRvdRkTp0
>>461
だなw最近のコンボゲーは一発大量ダーメージで勝負が決まるからな。
まぁ長いコンボさえ覚えちまえばなんとかなるが〜それにしてもバランスが悪すぎるねw
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:09:07 ID:hkfNgoDP0
負けた人へのフォローがなさすぎ
もっといえば攻撃を食らっている方の対策、無力感を何とかすべき
だいたい青キャンで全ゲージ使ってあれだけダメージあたえられるのに
ガーキャンがたったあれだけの効果しかないのにあんなにゲージ使う仕様に
したのは頭がおかしいと思う
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:25:20 ID:2y/+rT210
ガーキャンが強すぎると、ZERO2のローズを酷くしたような感じになるんじゃ?
やったことないような気もするけど

それなら、コンボが短かったらいいんでないの?
繋がりすぎなきゃ、無力感は減少するっしょ
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:25:26 ID:tmx8h92r0
>ガーキャンがたったあれだけの効果しかないのにあんなにゲージ使う
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:27:58 ID:qvuSYjPU0
コンボは手動龍虎乱舞みたいなもんだからなくすのは難しいだろうな。
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:28:45 ID:R3oi16XZ0
>>474
ブーム定着がどれくらいの期間かわからんけど
MJ、麻格、WCCFは定着といっていんじゃないの
三国志大戦もしばらくは続きそうだし
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:56:40 ID:rhvcVh6M0
格ゲー辞めて10年になります みたいな奴がほとんどな気がする>このスレ
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 18:59:57 ID:rhvcVh6M0
>>480 ガーキャンが25%で使えたら梅喧の個性が無くなるからじゃないの?
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:04:30 ID:OkX0888s0
こんなのがいる限り再興なんて無理そうだけどな
807 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 03:38:50 ID:zvtxbyHR0
前キャンなければよかったとか
おめえらうるせえよw
もう確立されてるんだからゴチャゴチャぬかすなやw
前キャン嫌ならゲーセンで対戦すんなや
前キャンには前キャンで対抗しろ
どうせ前キャンまともに使えねえやつばかりがグチってんだろw
100回中95回は前キャン成功するようになってから文句いえやw

814 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 18:28:00 ID:zvtxbyHR0
このスレのやつらは稼動して半年間プレイして止める遊び方が似合ってるよ。
あとは上級者や有名人とかの動画見ながら文句言いながら家庭用でシコシコプレイしてろよ。
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:10:33 ID:2y/+rT210
極一部か、煽ってるだけだろ
気にすんなよ
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:15:55 ID:vexK9fty0
>>485
そういう人が続かない・復帰しないから衰退してるんじゃねぇ?
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:39:10 ID:rhvcVh6M0
気持ちは解らんでもないが、ちょっと一息置いて想像してみよう…

ノルマが達成できず罵倒され蹴られる…。
仕事してて知らない業務が出てきたから上司に聞いたのに、
それぐらい自分で考えろ!と言われできなければ罵倒され蹴られる…。
朝7時から夜10時まで殆ど休憩もなく働かされて手取り15万…。
帰りにホームで電車を待っていると線路に吸い込まれそうな感覚にとらわれる…。

これが嫌なら、死ぬ気で格ゲー辞めて頑張れ。
でないと死ぬよりもっと恐ろしい結末が舌なめずりしながらお前を待ってるぞ…。
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:43:32 ID:OkX0888s0
日本語でおk
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:44:27 ID:tmx8h92r0
死ぬより悲惨なら死んだほうがいいんじゃね
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 19:50:07 ID:gmizue+20
>>492
お前賢いな
494俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 20:19:01 ID:rhvcVh6M0
http://mata-ri.tk/pic/img/7544.jpg

これを見て一生独身を誓った
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 20:52:15 ID:Fk86nsGD0
>>494
いやその考えは極端だろ…
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 20:55:15 ID:rhvcVh6M0
 【結婚に向いているかどうかのテスト】

@ゲームマンガアニメに興味がない。
A寝れないことをさほど苦には思わない。
B休日に遊ぶような友達がいない。
C世間体さえあれば文句は言わない。
D特に人生を楽しむ必要はない。
E子供や義父母のウンチとか割り切って処理できる。
Fあまり考えるのは得意ではない。
G盆暮れ正月休みが無くとも不都合なくらい親類がいない。

該当数5以上だと結婚に向いていると思う。
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:01:31 ID:2y/+rT210
なんだこれw
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:01:57 ID:qwv0nGF00
格ゲー好きって結婚に向いてないような気がする
なんとなくw
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:02:35 ID:M/MvRELaO
>>461>>479
なんで特定ゲー批判にこだわるか。
どんなゲームでも同技量くらいの相手なら楽しいってネタフリしたのに。
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:10:57 ID:OkX0888s0
>>499
コンボゲーでコンボできないと同レベル同士でも展開がもっさりすぎてツマラン気がする
501俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:33:33 ID:uelTxwho0
ギルティもちょっとやるしアルカナは一応メインでやってる。
前者はポチョムキンでぼこぼこにされてストレスためてガードしつつバスター。まず勝てん。
後者は頼子つかって防御からの反撃で小連打、中、大のコンボだけで戦ってる。
低空ダッシュとか全然できません

>>470
コマンドという意味でならメルブラもそんな感じだったと思うぞ。↓↓とか。
渡辺製作所のゲームの操作体系ってあすか120%を参考にしてる部分大きいらしいから。
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:38:55 ID:HQhWYPfsO
>>500
そりゃコンボできる人からみたらつまらないさ
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:44:37 ID:M/MvRELaO
>>500
遊んでる本人は案外もっさり感を感じないもんだよ。一生懸命だからw
長く遊べてお得。
後はゲームの調整次第。
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:50:02 ID:OkX0888s0
>>502
いや、俺もコンボできないよ。上のほうで少しGGXやったとあるけど
ポチョムキンで単発当てが精一杯だったし、カプエス2もCグルの操作がいっぱいいっぱいだった。

・世に溢れる動画や、みんなデフォでしてる事が自分や自分の周りだけ出来ない。
・コンボ出来て当たり前の前提で調整してあるので、出来ないともっさり展開なのは当然。
俺の無双だけ無双奥義使えませんとか、俺のマリオだけスターの無敵なしとかそういうレベル。
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:54:37 ID:M/MvRELaO
>>504
だから同段位戦の話を・・・
もういいや。
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 21:56:31 ID:OkX0888s0
同段戦のいろんな人と対戦できる場があれば最高だね。ないけど。
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 22:01:08 ID:6CgENmi20
同段位戦だろーが身体能力の差で楽しみが何十%も削がれるジャンルって滅多にないんじゃね?
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 22:06:56 ID:ATXKIdjvO
上手い人がずっと遊べる現行のシステムでは、同レベルの対戦は身内以外では不可能だと思う。
ネット対戦のマッチング機能なんか良い線行ってると思うけど、
いかんせん、人口が少なく、機能していないのが残念。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 22:14:40 ID:qwv0nGF00
田舎のほうじゃ同段戦なんか成立しにくくなってるもんな。
初心者同士なんか特に。
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 22:50:46 ID:6CgENmi20
>>508
ネトゲもハンゲもほとんどが登録無料だからねぇ。
タダなら流行りそうだけど、パッケ代出して遊ぶのがアホくさいのかもね。
511俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 23:18:39 ID:rhvcVh6M0
>>504 別に格ゲー辞めたら?世代間ギャップでついていけないと割り切って
   俺もギルヲタだけど今のジャンプやDS、Wiiについていけないし
   20〜25になったら娯楽産業から置いてかれるのは事実>普通は結婚や就職で卒業するし
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 23:21:14 ID:6CgENmi20
>>511
プロ化さんは文章に特徴があるからすぐわかるな
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 23:27:50 ID:mzJ8SdoaO
プロか厨はギルオタだったのか
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 23:38:06 ID:HQhWYPfsO
でもこのごろは大人でもゲームやっててもおかしくない空気はでてないか
あの森泉がウ゛ィトンにPSP入れてた時はかなり驚いた
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/16(月) 23:43:36 ID:2y/+rT210
146 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 21:57:06 ID:SoLFnyzD0
http://www.youtube.com/watch?v=Jq0qagB1Amk
ぜろ3もびっくりなくそげーっぷりだな

アルカナは凄いね
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 00:14:26 ID:lcpU429f0
ちょ、このきら使い、とれとれかよw
このゲームやってたのか。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 00:50:16 ID:jHBRBxTq0
オーソドックスな2D格ゲー新作って、KOF12しか予定無いんだよね。
旧SNKならまだしも、プレイモアに期待するしか無いのか・・・
ドット絵を一から起こしてるみたいだけど。
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 00:58:33 ID:lcpU429f0
個人的には最近のサムスピを作ったスタッフがいるかもしれないエクサムに期待したい。
アルカナハート以外の新作でぜひ
519俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 01:07:00 ID:YPIpn3qc0
このスレってコンボゲーの時だけ
実力差ある同士の話するよなww
それに上級者の試合が寒く感じるのはどのタイプも同じなのにね
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 02:52:32 ID:9g+Z/Jly0
まぁ、ぶっちゃけ店では不特定多数がやるからなwプレイヤーランクの振り分けなんか無理だわなw
コンボゲーの時だけじゃなくても、無理なもんは論議にならんのじゃねえか?w
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 02:53:58 ID:rE5Dzjg70
戦績で振り分けってのはできるでしょ。
実際バーチャ4の3段〜7段って結構拮抗してたし。
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 02:58:06 ID:9g+Z/Jly0
それってカード作るんだよな?
うーん・・・普段やらない奴は色々な面でそこで引くような気が・・・。
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 03:10:53 ID:EJ0WM44E0
一人用が楽しいゲーム作った方がいい。
ネットできるのなら同ランク対人戦に拘らなくてもいいと思う。
腕に関係なく1クレで色んなやつと戦うればいい。たとえ同ランクでも同じ顔ぶれとの対戦はだるい。
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:05:12 ID:QqKpAYKM0
月華の剣士という格ゲーがあってだな
どんなに長いコンボを決めても強烈な補正が掛かり、全体力200のうち
一律130しか減らせないという画期的なシステムだった

もうコンボゲーは全部この仕様でいいよ
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:11:15 ID:CINbcZJr0
気絶して再コンボか
タイムアップまで永久入り続けてただけだけどなw
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:18:33 ID:rE5Dzjg70
気絶廃止して130に到達した時点で強制ダウンにしたらいいんじゃね?
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:23:50 ID:dMc403An0
家庭用の格ゲーで、
バーチャや鉄拳と同じように空中の相手に攻撃を当てると少し浮くんだけど、
浮いてから6ヒット目以降の攻撃は浮かなくなるってのがあった。
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:30:26 ID:CINbcZJr0
強制ダウンじゃ起き攻めされるから
マブカプ2式でいいじゃん
あれなら補正切っても途中で飛んでくし
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:35:32 ID:rE5Dzjg70
強制ダウンしたら起き上がり後に無敵行動時間をつければいい。
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:40:33 ID:1G06B+AkO
あすかファイナルの強制ダウンシステムは、永久防止として有りだと思ってた。
ダウンしたほうが不利なのは変わらないけどな。
>>528
マブカプ2式ってどんなの?
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:45:33 ID:lcpU429f0
そういやあすかファイナルは、体力0になって終わることってほとんど無いんだよな。
たいがい時間切れでダウン数の少ないほうが勝つシステムになってる(ダウン数が同じ場合は体力が多いほうが勝ち)
これって、少なくとも秒殺はほぼ無く、時間一杯までプレイできると考えればアリな手法じゃないだろうか。
いや、インカムにはちょいと痛いかもしれんけど
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:45:54 ID:bECGf8bW0
起き攻めと言えばなぜこんなにも起き攻めが強いんだ
起き攻めするか様子を見るか迷うくらいでいいよ
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:54:43 ID:UI25e74w0
ダウンさせた見返りなんだ
ダウンさせるには、ダウン属性のある技を当てなきゃなんないでしょ?
ただまあ、起き攻めが強すぎるのも確かに考え物

>>527みたいなのが健全のような気もする
突然切られるのって変な気もするけど、
最近ではそういう理不尽なシステムも、普通にあるしね
本当はその程度しか浮かないように調整すべきなんだろうけど
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 04:55:56 ID:CINbcZJr0
>>530
マブカプ2は気絶っていうか
完全無敵のスーパージャンプみたいになって
仕切りなおし。
交代しても補正切っても一定時間内なら気絶は溜まってく
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 05:04:44 ID:9g+Z/Jly0
ちょw
200から130って半分以上だよな?一般人は一発のコンボで半分以上体力が減るだけで引くんだけどなw
まずはその辺のバランスを考えないとまず駄目だろうね。

自分も、強制ダウン、強制仕切り直しには賛成だな、永久防止にもなるしね。
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 06:05:04 ID:MVLKgqU60
とりあえずコマンドは全キャラ一緒にして↓↓とか
初心者でも出せるコマンドのみにすると初心者も入りやすいと思う
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 06:23:49 ID:1G06B+AkO
>>534
サンクス
途中で吹っ飛んだりするアレのことかな?
>>525
月華2はそもそも一発が大きくて、通常→超必と入れるだけでゴッソリ減っていく。ちょっと頑張れば半分近くも。
補正が厳しくなるのはそれ以降だから、永久の減り具合を見て引かれるのはないと思われ。
ただ永久の存在を知って萎えるだけ。だめじゃんorz
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 07:16:56 ID:bECGf8bW0
知らない人が見ても何をやっているのかわかる格ゲーがいいと思う
俺はギルティとか何やってるのかよくわからん
それ故に見てもつまらない
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 08:00:15 ID:gt04SY3tO
見ていて何をやっているか分かるかよりも、見た時の楽しさの方が重要だと思う。
その点だとギルティはかなり秀逸だと思う。
雷や炎が出たり、連続技が長くつながったり、罠を設置したり、試合全体がスピーディたし。
ストUとかがいくら読み合いが熱いと言っても、見てる側はそんなのに気付けないし、ただジャンプして蹴ったりこかし合ってる風にしか見えない。
そういう点だとギルティは新規が興味を持ちやすいと思うよ。ただそこからの敷居が高いのがもったいない。
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 08:26:08 ID:bECGf8bW0
いまいち俺の書き込みが理解されてない感じ
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 08:51:11 ID:ufKqvPcf0
スト2もギルティも上級者同士の戦いは寒いし、新規が勝つのは大変だ
しかし負けても納得できる強さになれる速さはスト2の方が早いな

ギルヲタだけどこれだけは心理だと思う
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 08:55:53 ID:3Uf7Bla80
>>526 気絶廃止して130に到達した時点で強制ダウンにしたらいいんじゃね?
そういうのってスト2シリーズからすでにあるんだよね。
連ザもコンボはダメージ300越えで強制ダウンの制限があるし。

強制ダウン&ぴより、のおかげで攻防も判り易くなるしメリハリもつく。
実際こういうシステムのゲームのほうが流行って来たんじゃね?

>>見た時の楽しさの方が重要だと思う。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm49091
ギルティよりこれ見せたほうが食いつきいいよ。

それにギルティはキャラデザイン(同人漫画・イラストのネタ)がいいのから
2次属性に興味もたれるけど、>>539が思っているように様なところに
興味持つ新規っていな。

>>雷や炎が出たり、連続技が長くつながったり、罠を設置したり、試合全体がスピーディたし。
自分が何かいたのかよく見れ、こんなとこに興味持つのはマニアだけだろが。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:01:30 ID:ufKqvPcf0
>>653 何度ベイルアウトしても次のMAPで平気で出撃できるスパロボキャラは
   どうなんだろう?
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:04:41 ID:tYJANHMnO
そうかね
俺が中学生のころは
アケ格ゲーなんぞ触ったことのない友人達がギルティのかっこいい見た目に釣られてやり始め
小学生低学年からKOFやってた俺は仲間外れみたいな感じに
しょうがないからKOF裏切ってギルティやり始めましたよ
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:07:25 ID:ufKqvPcf0
雷や炎とかビリヤード見てインパクトを感じるのは中高生とかのラノベ対象年齢
だからだな。GGXの時に大人だった人は何だこれ厨くさーキモーになる
年代によって物の感じ方が違う
546俺より強い名無しに会いにいく :2007/04/17(火) 09:10:20 ID:tfO0Dq5D0
乱入された時に対戦の有無対を選択できるようにして、
カードを持っている相手の場合は段位が表示されるってのはどうだろう?
自分よりも上だと思えば乱入拒否できる。
逆に上の人と対戦もしたければできるし。
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:10:22 ID:bBIuA/Jb0
スピーディって時点でやったことない人に取っては敷居が高い訳だからな
罠設置とか引かれる要素以外の何者でもない
演出が派手なのは取っ付きやすさにつながると思うけどね

アーケードで対戦人気があった連ジなんかは
ゲームスピードも遅くコンボもあまりなく演出も地味目で>539の真逆だったけど
新規の獲得に成功した例だと思う
(キャラものってこともあるけどガンダム格ゲーとか全然だったし)
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:24:21 ID:tYJANHMnO
>>547
あれ地味だったのか
当時はアクションの時点で格ゲーより幾分か派手だと思うけど
もちろん今の連ザと比べたら地味だが
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:28:39 ID:TfbRFAew0
「見た目が面白いか」ってのと「それ見てやる気が出るか」ってのは別物。
音ゲーの上手い人のプレイ見て、凄エェェェェェ!!とは思うんだけど
自分でやる気がまったく起こらないのと同じ。


>>545
所詮はゲームなもんだから、そんなところで厨臭いとか言っても
しょうがないような気がする。
バーチャとかを「華が無い」という人もいるんだし。
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:32:08 ID:hnQ6/bVI0
>>548
演出面で言えばかなり地味でしょ。
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 09:39:01 ID:KgSjgTF60
つーか色んな要素があるのになんで「わかりやすい」だけで分析してんの?
「わかりやすい」例としてギルティを持ち出すのも的外れだし。やっぱマジレス厳禁か?
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 10:59:27 ID:2HCmatPS0
ギルティってマブカプ2に比べて地味だよな
作品重ねても全然派手になっていってないし
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 11:02:23 ID:bBIuA/Jb0
>548
3Dアクションだから画面全体がぐるぐる動く分格闘ゲームに比べると確かに派手かも
>550のいうように攻撃ヒット時の演出とかが例えば鉄拳と比べて地味だなと思ったです
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 11:48:24 ID:ufKqvPcf0
俺は4から2,3年鉄拳やってたけど辞めた理由はやっぱ他のプレーヤーを見てかな?
何度かマナーの悪い奴に切れられたりしたし、(結構有名人)そいつらのブログとか読んでると
ほんとろくでもない人生送ってるってカンジだったしね。
鉄拳やってない人間からみたら俺もそいつらと同等なのか?って思ったら辞めれた。
すぐに辞めれたわけじゃないけど徐々にそういう思いが強くなっていって鉄拳とそのプレイヤー世界を
第三者的に見れるようになってきたからな。辞めたいって思いがあればいずれそうなると思うよ。

俺は鉄拳辞めてから仕事関係の勉強とか趣味の音楽、映像、株の勉強とか
有意義なことに興味持てたから鉄拳辞めてほんと良かったよw
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 12:03:01 ID:CyXY76dd0
>>554
そんな極々一部の人間の話をされても・・・
マナー悪いやつはどの分野にもいる
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 12:09:46 ID:fM2LCQYM0
ゲーセン入り浸って文句垂れまくってるんだよ
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 13:37:28 ID:Vvpc99Yj0
>>550
そうか?格闘攻撃のカメラワークなんか割と派手だと思ったけどな
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 14:02:17 ID:8aiWVcKX0
>俺は鉄拳辞めてから仕事関係の勉強とか趣味の音楽、映像、株の勉強とか
>有意義なことに興味持てたから鉄拳辞めてほんと良かったよw

日常生活に支障が出るほど鉄拳をやってたのか。
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 14:32:09 ID:Qk6F+U3pO
連ジ連ザは演出云々の前にガンダムなのが大きいと思うんだが
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 14:46:17 ID:tYJANHMnO
まあガンダムは強いけど
やっぱり中身もしっかりしてないと意味茄子
いまだに連ジ置いてあるゲーセン結構あるのは凄い
CPU戦で暇つぶししてる光景をよくみる
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 14:56:22 ID:8/PdHbDF0
ガンダムでヒットしなかったものも多いぞ。
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 15:02:15 ID:/u+HvqxTO
どんな、格ゲーでも集団ができちまうと一人のヤツは消えるし。俺もとけこめなかったからKOFやめた。だってうるさいだもん!
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 15:09:53 ID:Qk6F+U3pO
いや、ガンダムゲーにハズレが多いのは周知の事実
それでもガンダムゲーってだけでやる人は多くて
連ジはガンダムゲーの中でもよくできてたからヒットしたんでしょ

上で言ってる演出云々はガンダムって看板の後についてくる物じゃねって話
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 15:14:01 ID:bBIuA/Jb0
>560
一人用がのんびりできるってのは格闘ゲームにはない利点かも
格闘ゲームは向かい合って試合開始だからのんびりできると逆に変だけど
連ジ系は射程外から始まるから余裕があるんだよね
このへん同じタイプでもバーチャロンより入り込みやすい点だと思う
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 15:43:51 ID:fh7f34X50
連ジは非常に機体の動きが鈍重なのに受けた。
逆に、スピーディだったHeavyMetalは全然受けなかった。
いや、オリジナルな濃いキャラがまずかったとも思うが、基本操作が同じなのに連ジには全くかなわなかったわけで。
スピーディなら受けるってもんじゃーないよな、と。
連ジ系って一個一個の動きが遅いから新規でもできるかもってなるんじゃないか?
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 16:08:34 ID:8/PdHbDF0
スピード感だと連ジや連ザよりもバーチャロンのほうがよかったけど、シリーズが進んで
複雑化すると人が離れていった。

俺もはじめは連ジはもっさりしていて物足りないかと思ったけど、スピードで
無理やり振り切って回避するバーチャロンよりこっちのほうが丁寧に戦えて
面白かった。

連ジ・連ザをスト2にたとえると、バーチャロンとGGXXはなんか似ている気がする。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 16:27:38 ID:TfbRFAew0
>>565
既出だけどGC版スマブラがスピード速すぎると苦情が殺到したという話もあるな。

>>566
バーチャロンは2on2になったから固定客が離れてしまったんだと思った。
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 16:40:39 ID:fh7f34X50
つまり、スピーディなものは目を引くのでギャラリーを集めるが
ギャラリーだけ集まってプレイヤーになる人は少ない。
スピードが速くないものはギャラリーがあまり集まらず
そのためプレイヤーも増えにくいが、ギャラリー→プレイヤーへの移行率は高い。

じゃあ、スピードが遅くてもギャラリーが集まるものを作る→キャラ物=ガンダム
これが連ジ成功の流れの一端ってとこかな?
北斗がコンボゲーでなければ・・・
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 16:47:46 ID:Z71jgwzl0
どのジャンルでも複雑化したら単純に人口が減るからな。
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 17:24:23 ID:KHv+v6cjO
自分が格ゲーにはまったきっかけを思い出すといいかも。

俺はストUからちょくちょく触って来て、最近メルブラで初めて格ゲーをやり込み始めたが、ぶっちゃけシンプルとかコンボとか考えてなかった。

未経験者の心理は、知らないと直ぐ死ぬのが嫌だからやらないってんだと思うんだ。

ぶっちゃけ最初の方はみんなCPUに勝つことを目的として、乱入されたら諦めてただろ?
CPUにはコンボ使わなくても最初は勝てるし、だんだんコマンドに慣れてくるとコンボを研究して強いCPUを倒す。
この辺までだったらシンプルゲーもコンボゲーも変わらないと思うんだ。
だけど格ゲーは難しいって先入観があるわけで。

こんなことを言うのは何だが、すでに金を捨てたくないって層は無理だから、連ザやスマブラみたいな初プレイでの爽快感を求めた方がいいんではと。
システムが複雑だと爽快感が無いのかもね。
メルブラは案外爽快だったよ。


携帯から長文スマソ
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 17:34:16 ID:SupQ4RC5O
だが、キャラがキモい
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 17:47:27 ID:KHv+v6cjO
まあキャラゲーだしな。

やり込み始めたってもゲーマーから見れば全然ライトだ。
ゲーセンなんて月に2,3しか行かないし。
それでも多少メルブラやるってレベルのヤツには余裕で勝てる。

まああれもこのレベルにならないと対人戦が面白いと思えないが。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 18:09:47 ID:g11fkUB/0
>>570
まぁしかし、俺が格ゲーにはまり始めた頃は
ゲーセンといえば格ゲーかシューティングくらいしかなかったし、
家庭用ゲームも今ほど充実してなかった。

このスレにいる人にもそういう人多いんじゃないかな?

その時代と今の時代を単純比較して、当時自分はこういう理由で格ゲーにはまった
っていうのを持ち出してきてもあまり意味がない気がする。

今はゲーム以外もそうだし、ゲーム一つとっても娯楽の選択肢が多いんだよな。
で、今の若い連中は初めから色んな選択肢を与えられた状態からスタートしてる。
その中で、格ゲーのどの部分がそいつらにアピールできる部分なのか、
他のゲームと比較して優れている部分はどういう点なのかってのを考えるのが重要じゃないだろうか。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 18:21:25 ID:go9X3R280
>>568
これが1つの解答だな
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 18:22:05 ID:UI25e74w0
珍しくまともなことを言ってるヤツがいるな
しかしだ
楽な選択肢がたくさんある中で、
地道な努力が必要とされるような選択肢を選ぶやつは少ない

よって、現状の格ゲーは厳しいと言わざるを得ない

1. 努力の余地を減らす
2. ある程度努力が好きな層にアピールする
のどっちかくらいか?
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 18:28:55 ID:TfbRFAew0
>>575
だって所詮は娯楽だもんなぁ。

既出な気もするけど
「ゲーム自体がおもしろくて、何回もやってるうちに次第に上手くなっていく」
これが理想形だと思うんだ。
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 18:51:03 ID:g11fkUB/0
>>575
難しいところだね。

2だと、どういう点でアピールすればいいのかっていうのが問題。
グラフィックにしてもシステムにしても、
今の格ゲーはある程度行き着くところまで行ってしまったような感があるから。
それでいてこの衰退ぶりを見ると、よっぽど魅力的な何かを取り入れないと難しいかもしれない。

ある意味格ゲーの根本を覆すようなシステムが必要になるかも。
でも、それってこのスレの住人が望んでいることとは違うようだし。

1のほうだと、既存プレーヤーと新規プレーヤーとのかねあいが気になる。
新規プレーヤーを念頭に努力の余地を減らすとなると、コマンドをはじめシステムも
かなりシンプルでわかりやすいものになっていくと思う。

かたや、既存プレーヤーは今まで培ってきたノウハウがあるわけで、新しいシステムが搭載されても
それが今までの格ゲーの延長線上にある限り、さしたる努力抜きですんなりゲームに入っていける。
そこから上級者レベルに達するのはまた別の問題だけど。
で、コンボゲーが蔓延している現状からすると、そこまでシンプルなゲームが出たところで
多くの既存プレーヤーから受け入れられるのかという疑問がある。

そのシンプルさが気にならないほどの面白さが他の面で出せればいいんだけど。
それも当然、初心者にも理解できる範囲で。
あと、演出面でもある程度楽しめることが望ましいと思う。
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:04:12 ID:hh1QkLg90
>>577
そもそも努力の余地を減らしたそのシンプルなゲームといわれるものが
既存のみならず新規にも受け入れられるのかが疑問だ

簡単だからってそれだけでゲームをプレーしようという人間が集まってくるとは思えんよ
それにそういう人間が集まったところでそういう人間は固定客とはなりえないと思うんだが

基本的な部分がシンプルで入り込みやすいのはけっこうだが
君のいうところの他の娯楽や他のゲームに対抗しうるだけの魅力が
ある程度パッと見伝わるものである必要もあるんじゃないか?
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:21:55 ID:SupQ4RC5O
>>576
ブームの頃はそれが出来たけど、今のゲームは元々適正能力が高い奴か
ブームの頃から経験を積んだ奴用に設計されてるから
ふるいにかけてかけてかけまくった厳選された粒以外楽しみ難い仕様であり、環境になってしまってる。
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:30:19 ID:TfbRFAew0
>>578
そこで新規さんにアピールする一つの手段となり得るのが
今までずっと言われてきた事だけど「ネット対戦」ということなんじゃないかな。
これでシステムをシンプルに戻す大義名分ができるというのもあるし。
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:31:24 ID:YPIpn3qc0
今日も懐古厨は元気ですか
いつまでも美化した過去にすがっていてくださいね
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 19:33:48 ID:UI25e74w0
>>576
努力好きは、娯楽でも努力するけどなw
「ゲーム自体が〜」ってのは、現状にあまりに即してない
そうするにはどうしたらいいかを書いていこうよ

>>577
グラフィックはまだまだキレイ以外の方向性で、検討の余地があるかと
2Dってごちゃごちゃしている感じがする
まぁ、筐体ってだけで見た目はあれかもしれないがw

コンボゲーが蔓延している…ってほど、作品自体が多くない
日本での傾向として、シンプルな方が受け入れられやすいし、
底辺を広げるにあたって、そっちに進むのは間違ってない気はする

シンプル+αを求めるにしても、
実験的なことをするわけで、そこにコストがかかりすぎる現状、
そしてリターン予測が低くなってしまうのが問題なんだろうな

参入企業が少ないというのもデメリットでしかなく、
低コストな枠組みを新しく作れない以上、
オンライン前提で物事を考えていくのが、
最も前向きな気がするね
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 20:00:34 ID:GZgf2NWK0
映像に関しては、もう立体フォログラムで
2D格ゲーが出来るくらいのインパクトがないと
興味もたれないだろうな。
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 20:10:05 ID:Z71jgwzl0
それなんてバーチャルボーイ?
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 21:16:12 ID:2HCmatPS0
>>584
うはww黒歴史wwwww
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 21:20:57 ID:ufKqvPcf0
あと十年もすれば食糧不足と疫病蔓延で、先進国にも大不況が到来する。
そうなれば戦争準備でゲームで遊んでいられる余裕などなくなる。
平和ボケした日本は開戦準備が立ち遅れて蹂躙されることになるかもわからんね。
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 21:37:41 ID:f/dvILG/O
衰退
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 21:54:31 ID:6Ei/mXaaO
なんだかな
589それが俺の名だ:2007/04/17(火) 22:10:10 ID:/tDvOI4u0
最近思うのは、もちろん全員ではありませんが、
カプコンファンの方は自分達が一番だという自負が強いせいか、他のメーカーのファンを認めないというか、自分達の意見(評価)を押し付けてくることが多いと思います。
「リュウよりかっこいい格ゲーキャラって存在するの?」
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173695205/1
というスレ主の方もそうでしたが、結局ご自分が応援するカプコン以外は、SNKもセガもナムコもすべて否定していましたし。
他人のレビューの内容に口出しする(何がなんでも変えさせようとする)人を見掛けたことがありますが、何故かいつもカプコンファンの方ですし…。まぁ、よく言えば目が肥えているということだと思いますが、ゲームの楽しみ方は1つではありませんので。
もちろん、これが衰退の直接の原因ではありませんが、このままでは間口がどんどん狭くなって、新しいファンが入って来られないのではないかという懸念もあります。その意味では、みんなで一丸となって〜という意識がちょっと欠けているかもしれませんね。
私は、初心者から上級者まで、みんなが楽しめるジャンルにしていきたい(なるといいな)と思っています。
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:36:22 ID:ufKqvPcf0
まぁ確かにリュウはかっこよいし信念もすばらしいけど
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:39:13 ID:+y9+miHu0
ファンファン大佐
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:39:49 ID:6jgFHx3V0
リュウのどこがかっこいいんだよw
地味なおっさんじゃねーか。
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:45:09 ID:TlhIGb2R0
地味でダサいと感じる人も素朴でストイックな好青年と感じる人も観点それぞれだと思う

つーかギルティとスト2ってなにもかも正反対だから揉めるんだと思う
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:46:17 ID:5XZZJY+P0
リュウはかっこいい。

始めて惚れた男はリュウでしたからね。
はどぅーーーけん!!というゲーセンから響く渋い声が忘れられない。
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:47:48 ID:TfbRFAew0
>>593
スト2って汗臭いキャラ多いけど
ギルティって微塵たりとも汗臭さ感じないもんなw
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:57:09 ID:5wbKmZAH0
スト2ヒットしなかったら、格闘対戦といえばいまだにプロレスゲーだったのかなあと
思いつつ、格ゲーの衰退どころじゃないプロレスゲー(団体タイアップモノは意味が違うしな)
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 22:57:14 ID:TlhIGb2R0
>>595
言うなればスト2が北斗の拳ならギルティはハルヒみたいな。
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:05:34 ID:TfbRFAew0
>>597
それよりかジャンプでいうなら北斗とBLEACHのほうが。
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:06:50 ID:TlhIGb2R0
>>598
そっちの方がしっくりくるかも。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:09:08 ID:8/PdHbDF0
>>589
ネガキャン乙
そんなこと必死に書き込んでないで
今夜ぐらいニュース見たほうがいいと思うぜ。
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:14:13 ID:+y9+miHu0
いや、もう寝る時間だ
布団の中でノートPC最強
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:29:40 ID:r5ap2z4jO
>>589
どうでもいいけどそこの>>1は前にこのスレでメルブラのキャラマンセーしてたぞw
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/17(火) 23:30:46 ID:TlhIGb2R0
なぜか「ブルマラのキャラメルマン」に見えた…。
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 00:16:58 ID:Qxxjo7Ie0
前も書いたが、根性値システムを練り直すしかないな。
・一定の体力差がついている
・ガードしている時間の差がある程度開く
・カウンターを多く取られている
・ダウン数の差が一定以上開いている

これらのデータを10カウントごとに更新して根性値を更新
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 00:19:08 ID:8Co35ecZ0
>>581
では明るい未来を語って下さい
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 00:51:56 ID:wa2i6yXq0
プレイヤーが意識したり使用するシステムは多すぎない方がいい。
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 00:53:39 ID:mprlLiVG0
>>604
システム更新の権限をプレイヤー側に委ねるのは危険。

それらのデータを開発者側が吟味して練り直すならいいけど
コストや労力からいって現実的ではないよね。
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 01:02:49 ID:g7BmrOvw0
武刃街の格ゲーがでたら俺はやる

こんな感じのゲームなんだけど、どうだろ
http://www.youtube.com/watch?v=k5Dxy3XMVCA
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 01:30:28 ID:PqiUMZytO
動画は見てないがガクトの奴?
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 02:23:32 ID:g7BmrOvw0
ガクトのやつだ
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:03:11 ID:CUbCIUfN0
もうコンボゲーの時代じゃないと思うけどね。

そろそろ地に足つけた落ち着いた対戦がしたい。
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:05:07 ID:RvWjDRjO0
そう考えて作られたバトルファンタジアが「コンボが入らねぇ」って言われて
調整し直し、訳の分からねぇ事になってるがな。
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:20:59 ID:oA/1neGV0
>>612
それが本当なら、なんでコロコロ意見を変えるのか謎だな
ロケテはハメとかバグの調整だけにしろよ
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:28:06 ID:CUbCIUfN0
>>612
いや、そういう事じゃなくて。
少しぐらいのコンボならいいけど(ストUのリュウの三段ぐらい)
弱から始まるダラダラダラダラ長ったらしいコンボはもういいって事。

見てる方もダレる。

おもしろい話があるんだが、、
アメリカでEVOという格ゲーの大会があるんだが
ギルティの試合はどんなにコンボが繋がろうがまったく声援がなかったらしい。

逆に、ストVのユンの幻影コンボは一撃コンボ繋げるたびに歓声があがったそうだ。

ギルティに代表させるコンボって見てる方は特に何も感じないんだよね。
繋げてるだけだから。
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:37:13 ID:gFr/G4gH0
コンボゲーも世に出て10年以上経つからな
十分懐古のうちだ
いつまでも同じことやってたらそらダメだわ
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:37:29 ID:P9kaSg/y0
コンボゲーって
コンボができる=うまい じゃなくって
コンボができない=下手 みたいな感じなのがなあ
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:41:48 ID:+DUzB2gYO
コンボゲーが嫌になったら鉄拳VFをやればいい。
爽快にコンポを決めたいときはGG等をするようにしているが、要は使い分けじゃないかと
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 04:47:31 ID:P9kaSg/y0
鉄拳割とコンボゲーじゃん
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:01:40 ID:nDunbr0E0
VF4は面白かったな
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:14:58 ID:g7BmrOvw0
言っとくけど武刃街はコンボが面白いからプッシュしてるわけじゃないぞ
剣戟システムが面白いんだい
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:21:12 ID:nDunbr0E0
コンボゲーってある種「ずっとオリコン」だからなぁ
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:29:08 ID:zcP7qJrU0
バーチャのコンボ覚えるのがいちばん苦痛だった。
普通の格ゲーは主要なコンボパーツを覚えておけばキャラ限定コンボにも対応できたけど
バーチャの重量、足位置別コンボは規則性が感じられず、ほんとに暗記作業って感じだった
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:30:33 ID:nDunbr0E0
俺も足位置は無理だったなぁ。てか足位置が無理だったからどっちでも入る安定でやってた。
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:52:55 ID:RvWjDRjO0
>>614
それがそういう事なんだよw
ロケテで意見聞き過ぎて、最初に意図していたものと違う物になっちゃったw
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 05:59:13 ID:g7BmrOvw0
新規のゲームなのに前のゲームと同じ遊び方をするからだろうね
FF8をFF7と同じように遊んだらクソゲーでした。みたいな
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 06:44:21 ID:eq8UZwJi0
スレ違いだがFF7と8で遊び方違ったっけ?
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 06:56:06 ID:nDunbr0E0
どっちもクソゲーだった記憶が
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 06:56:39 ID:g7BmrOvw0
コンセプトもゲームシステムも全然違うやん
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 07:11:53 ID:Tf8sh8tN0
コンセプトを詳しく
システムってマテリアとドローのこと?大して印象に差がないんだが
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 07:18:45 ID:8Zri96hXO
ポリ格でコンボゲーでないのはキャリバーだけだろ。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 07:33:00 ID:Tf8sh8tN0
コンボゲーじゃないからキャリバーは良いのかと言うとそうでもない
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 07:39:01 ID:g7BmrOvw0
FF8のコンセプトは収集と発見だったと思う
FF7のストーリーは普通に進めればわかるけどFF8は自分で探し回らないとよくわからない
FF7のシステムはマテリアだけど(しかも序盤で教えてくれる)
FF8は精製がメイン。ドローは精製を隠すカモフラージュみたいなもん
大体こんな感じ
633マチルダ中尉 ◆2tW.NYBFJU :2007/04/18(水) 07:53:39 ID:QP8DvLNuO
FF8俺は大好きだけどね。
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 07:56:36 ID:g7BmrOvw0
実は俺もFF8大好き
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:01:46 ID:LnN7d/MrO
7も8も好きな俺はゆとり
あれここなんのスレだっけ
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:05:25 ID:7HzQBAE/0
そういえば、メストで外国人にスト2の対戦についてインタビューしたとき
「ガイルの立ち小パン連打、隆・ケンの小足連打みたいな『チープ・コンボ』で
相手ピヨらせる『チープ・マスター』は僕らも認めないよW」って感じの記事が載ってた。

GGシリーズが海外で人気ない理由って、ストーリーが出ないからかと思っていたが・・・。
>>614 読んで思い出した。たしかにGGやメルブラシリーズは一番嫌われるタイプだわ。
それも、キャラやブランドではなくゲームシステムが拒否されている可能性が高い。
ブーイングでないだけマシだったのかも。
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:13:20 ID:OJ4+xYkf0
まとめると、現在のコンボゲーは糞でいいのか?
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:27:19 ID:7HzQBAE/0
>>637
世界的には案外それでFAかも。
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:33:30 ID:IZ4U45i4O
コンボゲーならアルカナはこれからだと思うがギルティは恐い
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:42:36 ID:3GhC1A1L0
とうとう格ゲー衰退の問題点を語るスレじゃなくて、
ただ自分の気に入らないゲームを罵るスレに成り果てたな。
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 08:54:34 ID:OJ4+xYkf0
>>640
気に入らないレスが出たからってそんな事言うなよ
多くの人が気に入らないゲームが新作で多いから衰退を感じるってとこもあるし、完全に間違ってはないと思う
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:13:36 ID:zid70xniO
世の大多数が強く嫌悪感を示す最低のクソゲーなんかが氾濫してる現状をどうにもできない格ゲー業界について語るスレであって、
けしてそのクソゲーを口汚く罵るスレではないと思ってたが、そうではないみたいだな。
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:24:37 ID:g7BmrOvw0
海外ではコンボゲーが糞ってことより
コンボが簡単に出来るから逆にコンボの価値がないと思われてそう
やりがいがないと言うか
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:32:48 ID:oPwliLhE0
でも結局は海外のマニアの意見に過ぎないでしょ。

海外の初心者だってこっちと同じ事情だと思うよ。
なんでも海外評価をありがたがるのイクナイ
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:38:04 ID:LnN7d/MrO
まあここは日本だからね
海外で売れるゲームが必ず日本で売れるわけじゃないし
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:43:12 ID:7HzQBAE/0
このスレは、特定のギルオタが格ゲー衰退の解決策として
プロ化・組織化・世界大会開催を主張してきたスレ。
海外の評価は結構重要なんじゃね?
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:46:55 ID:g7BmrOvw0
メーカーは海外でも売りたいだろうし海外の評価は重要だろうね
海外の格ゲー事情は全然知らんけど
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:52:36 ID:LnN7d/MrO
じゃー誰か海外のゲーセン事情の解説宜しく
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 09:58:35 ID:7HzQBAE/0
>>648
テンプレの>>5 読めば?
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:01:32 ID:iPkOUffZO
ゲーセンはどこの国も終わってるっぽいな
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:01:53 ID:jVjTykk20
ネット
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:04:19 ID:LnN7d/MrO
>>649
誘導サンクス
アケ格オワタ\(^O^)/
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:20:41 ID:oPwliLhE0
1プレイ1クレジット・勝ち抜け方式というのを続ける限り、
アーケード格ゲーに将来は無いのかな・・・
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:27:13 ID:g7BmrOvw0
やはり将来はネット化なのかね
DOAはネット化してるみたいだし芋屋もネットやりだしたりしてるし
いつでも世界中の人と対戦できるしね
そう考えると芋屋は将来のこと考えてるのだろうか?
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:29:43 ID:oPwliLhE0
ネット化を考えてないメーカーは無いと思うんだよ
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:36:51 ID:g7BmrOvw0
そうすると将来格ゲーはダウンロード販売になり(中古で買おうなんて無駄無駄ァ)
定額のバーチャルゲーセンで対戦し放題か
やがては掲示板なども出来てプレイヤー同士で親睦を深める、と
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:41:15 ID:ZIRkHMwU0
ゲーセンは戦場だとかいってトラブル起きるよりかは
ネット化した方が健全な対戦環境は整備しやすい
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:43:40 ID:SipfZA4m0
全体的にシンプルなシステムに移行すればいいとおもうんだが、
ギルティ好きな人にとってはつらいのかな??
容量大きくなってしまうがシステムカードみたいの
自分にあったシステムを自分で作れるようにしたらいいのかな〜?
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:45:35 ID:7XtL5Xfi0
家庭用カプエス2の悪夢
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:46:59 ID:zfMG97MU0
連射と切断があるからそれはそれでトラブル
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:54:54 ID:7HzQBAE/0
個人的には国内の格ゲー市場が行き詰まってしまつているので、海外のニーズに
あわせた方が復興の可能性があるかも。

海外で受ける、スト2・KOF・DOA・SCシリーズをバックアップした方が
今後のために良いかもね。
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 10:55:14 ID:oPwliLhE0
>>657
しかしアーケード格ゲー全盛期のころの
熱気と気合に満ちていたゲーセンの雰囲気も捨てがたい・・・

対面(または隣)に本当に対戦相手がいるというのは
それだけで面白いもんだしなぁ。
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 11:07:13 ID:g7BmrOvw0
家庭用で遊んでるにもかかわらずいきなり知らない人に乱入されたら
それはそれで面白そうじゃね?
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 11:25:33 ID:oPwliLhE0
>>663
家庭用機でネット対戦する分には「乱入」という形は取らないんじゃね?
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 11:34:20 ID:g7BmrOvw0
いや、俺としては乱入できる環境は欲しいな
設定を「乱入待ち」とかにしてさ
お互い合意してからじゃ気分が乗らないだろう
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 12:08:24 ID:0x02NkyE0
乱入という形を廃止しないかぎりどうにもならん
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 12:57:37 ID:7/6J7RPo0
乱入待ちって意思表示するんだから、それは合意じゃないのか?
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 13:05:32 ID:tSOs1V9P0
乱入ってエロくね?
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 14:12:34 ID:4DFuWe1Q0
カイレラスレを見てる限りでは連射の判別は可能らしい。
ぶっこぬきは負け扱いにできないのかな。
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 15:49:27 ID:ws2aUuyr0
アーケードで流行らせるのはもう無理だろうが
オンライン化すればプチブームぐらいは来るかもしれないね
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:05:19 ID:oPwliLhE0
>>670
オンライン化したとして、まぁ今の
ハーフライフ2サバイバー程度の広がりなんじゃないかなぁと思う
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:09:16 ID:/sEBIhyX0
試しにバランススト2ターボ調整でスピードダッシュ調整のスト2を
ハンゲあたりに無料リリースすればいいんじゃね?
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:14:25 ID:0ODwRF0N0
http://www.ga-cen.com/
これ待ってればいいんじゃね?
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:30:42 ID:CUbCIUfN0
>>673
それどうなのよ?

ネット対戦なんでしょ要は?
技術的な問題を解決してくれないと、まともな対戦なんか出来ないと思うんだけど。

でも、少し期待。
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:32:08 ID:/sEBIhyX0
ていうかそろそろ情報出せよカプコン
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 18:35:51 ID:etwn8m520
>>615
>いつまでも同じことやってたらそらダメだわ
逆にいつまでも同じことやっててもオーケーな格ゲー作らないとな
テトリスみたいに普遍的なものが望ましい
バーチャは3の時点でその地点まで届きかけたと思ったんだが・・・
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 20:23:10 ID:WUv2E8X80
スト2ダッシュを調整もスピードも変えずバグだけとった物に
カプエス2式のブロッキングを付けただけの物で遊んでみたいよ
だせば結構需要があると思うんだが
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 21:33:15 ID:biSbnfgK0
>>673
このスレで何度も出てきてるが、
ずーっとその状態で放置されてるぞ
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 22:22:53 ID:s/jE6YoU0
>>676
考え方は間違ってないとおもうけど、ゲームだと厳しいんじゃないか?
テトリスなんて格ゲーよりも栄えてない感じがするし
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 22:33:43 ID:s/jE6YoU0
>>676
その考え方は間違ってないとおもうけど、ゲームだと厳しいんじゃないか?
テトリスなんて格ゲーよりも栄えてない感じがするし
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 22:36:08 ID:74WkNyEi0
>>679
万人にさせなくてもいい。好きな人はテトリスだろうがハパ2だろうがやり続ける。
入り口が広いゲームと参加しやすい環境が大事。
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 22:39:40 ID:oQ5OvmE10
>>679
テトリスDSはミリオン達成。
流行・ブームというより定着かな。普遍性と言ってもいい。
誰でも分かる、誰にでもできる、誰でも知ってるような状況。
クロスワードパズルやピクロスもその部類。
コンピューターゲームで言うならサウンドノベルやテキストアドベンチャーかな。
内容、問題を載せ変えるだけで通用するゲーム性。

けど、格ゲーは普遍性とは正反対のゲーム性だからなぁ。
キャラ性能、技性能、システムその他、
いかに多様性を出すかってのが魅力と言ってもいいゲームだろ?
シンプルと言われるスト2でさえ、上記のゲームに比べりゃ充分複雑だよ。
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 22:54:59 ID:s/jE6YoU0
>>682
無知スマソ
ゲームでも普遍性って大事みたいね
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:37:14 ID:g7BmrOvw0
みんなはネット化は嫌なのか
685俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:40:05 ID:CUbCIUfN0
>>684
嫌なんじゃなくて技術的にどうよ?って事。

ネットにしたからってラグでまともな対戦できないなら無駄だし。
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:43:12 ID:g7BmrOvw0
格ゲーはよくわからんけど
ゲームにならないほどじゃないでしょ
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:51:01 ID:IJH7kgi00
対戦で負けた理由を全てラグのせいに出来るからネット化すりゃいいんじゃね。
ゲーセンで格ゲーってのはもう時代遅れになる位でないとなぁ。
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:57:46 ID:g7BmrOvw0
俺は自分の好きなゲームが360で対戦できれば嬉しいんだけどな
ゲーセンで対戦できる環境があんまりないんで
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:12:35 ID:LVKRwMpb0
>>685
DSのBLEACHやジャンプのやつとかがそれなりにネット対戦できてるし
X箱のDOAだってちゃんとできてるんでしょ?

ここでいうラグの影響ってのはあくまでも秒間数フレーム程度のずれ。
ただそれすら我慢ならないマニアが多くて・・・(特にVFのファンに多い)
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:26:08 ID:fWB/+R9s0
まあマニアの意見を聞き入れて滅びたゲームは多いしね
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:26:13 ID:eVhR1eZW0
でも大昇竜空振りしても反撃されないとか辛くない?>ネット
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:46:41 ID:flzlwyED0
え、そこまでラグあんの?
何十フレずれてんだ
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:51:53 ID:KBti9eNn0
そういえばGGXXの青リロPC版ってネット対戦できるらしいけど、快適なんだろうか

>>689
どんなオンライン対応ゲームでも、ラグが多いとストレスは溜まるよ
FPSでもRTSでも、思い通りに動かせないくらいラグるとプレイしたくなくなるでしょ?
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 00:58:19 ID:fWB/+R9s0
そんなにラグって感じるもの?
ほとんどオフラインと同じだと思うけど
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:06:28 ID:1NshRyJj0
なんのオンラインプレイをしてそう感じたんだ
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:08:05 ID:fWB/+R9s0
360でそう感じた
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:09:13 ID:fWB/+R9s0
ゲームはセンコロとか天誅だった
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:15:00 ID:BFR3DbMZ0
360なんて誰も持ってないし…
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:29:13 ID:fWB/+R9s0
誰も持ってねえのかよ!
年間5000円でネットし放題だぞ
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:32:53 ID:KBti9eNn0
360かぁ
まぁスト2ターボと飢餓伝説SPの配信マダー?
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:35:00 ID:RVk+W6fJ0
カイレラのスパ2配信見てたら結構反確とかはキッチリ入れてたみたいだが
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:38:27 ID:89chzEK20
ちょっとマジ質問なんだけど、

 『餓』 狼伝説 を 『飢』 狼伝説

って書くのは2ちゃん用語なのか?
気になってしょうがないんだが。

>>700なんて飢餓伝説だし…
それは完璧わざとだろ。
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:50:34 ID:KBti9eNn0
>>702
ゲーメスト用誤と思いねぇ
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:50:37 ID:A/6iZl4O0
君たちは覚えているかい?
その昔某リュウと言う偉大なコテハンが居た事を。

彼は、ハイパーの出る前に今こそスト2のリメイクをと盛んに主張していた。

そして、大勢の名無しに罵倒中傷され、姿を消した。

、、、、そして、時は流れた。

今、我々は、偉大なるコテハン某リュウの主張が正しかった事をこの現実の中で認識しているはずだ。
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:52:59 ID:ouS3b+mW0
俺はハパ2やってないから別にw
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:56:38 ID:RVk+W6fJ0
シンプルゲーならハパ2があるという声もよく耳にするけど、ハパ2なんて発表された瞬間に
無印ガイル、Dベガ、スパサガ、豪鬼ゲーになるって簡単に予想ついたしなぁ…。

いつからカプは斜め上のタイトル連発するようになったんだろう…。
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:57:05 ID:89chzEK20
>>703
なるほどねい。
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 01:59:23 ID:17YeMuN20
このスレの住人たちがDOA4に来てくれたら面白くなるかも…と期待しつつカキコ

オンは日本国内or日本以外と対戦部屋を選べるので、日本人限定にするのなら
ラグについてはそんなに気にしてなくてもいいかも、ADSLで十分です。

ラグる時は、コマ落ちしたようにカクカクするときと、すべての動きがスローになるときの二種類があります。
くわしいことはわからないけど、ラグるのはその部屋の勝者の回線に依存されるらしいですよ。
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 02:08:24 ID:ouS3b+mW0
>>708
まずDOA4自体の面白さを説こうぜ
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 02:09:10 ID:fWB/+R9s0
DOA体験版はつまらなかった
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 02:19:21 ID:17YeMuN20
すまん。
十数年前にスト2とVFをアーケードでやったことしかない俺なんで、とても面白さなんて説明できない。
「自宅でお手軽に対人できるのがおもろい」 これしか言い様がないよ。
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 02:47:44 ID:iaf4yMQuO
DOAは3までしか知らんが下段が早過ぎてどうもこうもならんかった。
で、ホールド覚えたら適当でも返せた。ナニコレ、下段ガード要らないじゃん。て出た当初思ったなぁ。4は知らんけど。
変わってないならツマラン予感。
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 02:57:05 ID:ouS3b+mW0
>>712
DOAは三回くらいしかしたことないけど、ガード捌きじゃなくて3すくみを中心とした攻防すれば楽しいんじゃない?
VFとかと同じようにするからツマランのじゃないかね
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:05:42 ID:AriAv/JLO
ギルティーは各種キャンセルとか家庭用の説明書に載ってるテクニックの使用方法はゲーセンでもわかるようにしてもらうと初心者に嬉しいな…
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:22:45 ID:hVEvLNhL0
DOAってなんで地雷で吹っ飛ぶのやめたんだ?俺はあれが好きだったのにw
3D格闘はリアルなのに浮くのが嫌だったんだが、あの地雷だけはなんか笑えて許せたんだよねw
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:26:52 ID:ouS3b+mW0
>>714
そういうのってゲーセンよりかはみんな家庭用でゆっくり実践するんじゃない?
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:28:13 ID:iDgjJUI/0
DOAは投げと打撃とホールドだからな。
ガードは、うまくホールドできない人向けの救済措置に過ぎない。

ギルティACの説明不足はさすがに異常。
インストカード以外に筐体横に吊り下げるための説明小冊子でもつけるべきだと思うわ。
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:39:16 ID:ouS3b+mW0
たしかマーヴルのデモ画面で、キャラ毎のコンボが見れたんだけど、ああいうのをギルティにも欲しい。
もしくはマニアックテクの解説とか。
どうでもいいタイトルデモとか誰もみないんだからw
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:39:44 ID:Mcc0u1SF0
幽白とかキン肉マンだと技表入りの説明書が配布されてたな
あれ地味にイイと思った
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:44:51 ID:a+dN6iFW0
どちらも流行らなかったがな
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 03:51:03 ID:ouS3b+mW0
キン肉マンは投げはずし(正式名称知らん)ができるかどうかで面白さが違うと思った。
説明書はよかったけどあれじゃ投げはずしできなさそう
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:03:44 ID:iDgjJUI/0
>>720
説明書つけたのが原因で流行らなかったわけじゃないがな。
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:03:55 ID:fWB/+R9s0
最低限の操作方法が学べる練習モードくらい欲しいもの
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:21:26 ID:BFR3DbMZ0
>>699
額じゃねーんだよなw
ネットゲームし放題にも魅力がない
ラグもアーケードと別だと思えば、全然許容できる

重要なのは、360に魅力あるコンテンツは何があるのかってこと
DOA?1以来、やってねー
今やってみたらDOAは面白いかもしれないが、
それだけで360欲しいとは思えない

逆にそういったところで、ハード持ってなくてもいいっていう
アーケードの強さを発揮してほしいなぁ
パソコンの普及率が高すぎるって話もあるけど
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:28:55 ID:DZTBq79a0
シンプル伊豆ザベスト!  

誰が言ったか分からないが真理を突いてるよな。

今、SFCのストUやったらおもしろいおもしろい。
全キャラクリアするまでやめられなかったよ。
やっぱりストUって偉大だったな。

格ゲーブームだけじゃなくストUの持ってるシンプルさとか
そうい要素が重なってブームが起きたんだよね。
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:30:12 ID:DZTBq79a0
伊豆って・・・・・・OTL
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:33:17 ID:1NshRyJj0
まーたスト2君か
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:42:16 ID:TKFgnji20
俺は正直3rdがゲーセンにおいてあればそれでいいけどな。
理想は対戦相手が常にいることだけど、あんまいすぎても困るし。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:44:54 ID:RVk+W6fJ0
スト2君って言うけど1人じゃないと思うぞ。少なくとも俺もそうだし。
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 04:49:33 ID:ZY7vfOYA0
俺も俺もー
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 05:42:23 ID:i/mVnbaI0
転載の転載

267 :名無しさん:2007/03/29(木) 21:09:21
>>266
ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1167121095/
将棋は何故衰退するのか

288 :名無し名人:2007/03/17(土) 19:37:56 ID:3qQQaWMF
マジレスすると努力する人間が減ってきたから。
そして努力しなくても楽しい娯楽が増えたから。

でも本当に楽しいのはスポーツとか将棋チェスのように
ある程度の努力が必要な遊びなんだよね・・・
そのことを今の子供たちに教えてあげたい。
記憶力だって伸びるだろうし。
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 05:48:23 ID:SJBP26040
>>728
個人的スト3の駄目部分
一部キャラの失敗、萎える空中コンボ、ゲージも性能も中途半端なEX技
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:03:26 ID:RVk+W6fJ0
>>731
必要努力の度合いにもよるけどね

>>732
ヒット時の爽快感がない、ブロの難度、下強キックの隙

でも完成度は高いと思う
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:14:55 ID:PMnI0y6c0
個人的には音楽で萎えた
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:24:10 ID:A/6iZl4O0
今じゃハイパーは闘劇にも選ばれるほどだ。
その上、今度はスパ2ターボなる作品まで出る始末。
やはり某リュウさまの主張は偉大だったのでアール!
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:32:27 ID:a+dN6iFW0
>>733
>ヒット時の爽快感がない

そう?それ程でもないと思うが…

>>734
音楽があまり良くないのはカプの格ゲーの伝統な気もするが。
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:38:08 ID:RVk+W6fJ0
>>736
ドゴォ!ドゴォ!とかスパァーン!!みたいなのがないなぁと。
あと音楽は変にスタイリッシュにしてゲームっぽくなくなった感じがしないでもない。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:40:19 ID:DZTBq79a0
>>731
うーーーむ
色々考えさせる意見だ。

確かに努力しないと到達できない快感というのはある。

俺も中学時代バスケをやってたが、顧問の先生が厳しくて何度もやめようと思った。
でも、がんばって続けてたらある試合が終わった後
なんとも言えない感動があったんだよね。

それは、途中でやめてたら味わえない快感だったろうな。

でも、それを見るのには地獄を一回見ないといけないんだよな・・・
特に格ゲーなんて部活があるわけでも指導者がいるわけでもないしなあ。

うーーーん難しい。
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:40:39 ID:a+dN6iFW0
カプの音楽センスは昔っからズレてるんだよ。
マブカプ2の音楽を本気でカッコイイと思ってるくらいだから。
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:50:21 ID:/nLr7btg0
>>739
格ゲー史上最悪だろアレ>マブカプ2BGM
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:51:37 ID:a+dN6iFW0
あぁ、最悪だw
ついでに言うならゲーム史上でもかなり最悪な部類だw
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:56:01 ID:/nLr7btg0
カプのBGMはヴァンパイアあたりまでは凄く好きだったんだが
セイヴァーあたりからの劣化が凄まじい気ガス・・・
っていうかゲーム終わったあとどんな曲だったか記憶に残らないんだよな
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 06:59:10 ID:a+dN6iFW0
音楽だきゃあSNKの足元にも及ばなかったな。
744俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 07:01:36 ID:RVk+W6fJ0
格ゲー関係ないがロックマンや魔界村は神レベルだった。
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 07:01:38 ID:uRqNUP+a0
アルフライラだっけ?
カプコンの曲が終わったのはアルフじゃなくなったorメンバーが代わったせいだと勝手に思ってる
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 07:03:18 ID:DZTBq79a0
>>743
ストUの音楽が格ゲー史上未だに最高ですけどね。

それ以外って逆に印象ないなあ。
ストVもよくワカラン音楽だし。

今でも口ずさめるのはストUの音楽だな。
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 07:10:19 ID:RVk+W6fJ0
鼻歌で歌えたり口ずさめるってのは大事だな
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 08:15:33 ID:kWk6079M0
>>738
努力する見返りや意欲をかき立てるものが無いから厳しいな。
プロがあってTVや新聞にでる将棋でも難しいなら

金にならない、一般社会での名誉にもならない
有名になるわけでもない、コミュニケーションツールとしてもマニアック
健康や教育に役立つなどの実生活へのメリットも無い

こんな状況が改善されない以上
娯楽として発展していくしか無いと思うんだけど。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 08:36:27 ID:d6eCQU450
X360もってるYO!ヽ(´ー`)ノ
てゆーか、ほかのνハードがダメすぎdeath。
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 09:39:28 ID:LVKRwMpb0
>>738
そもそもゲームは部活動じゃねえからなぁ。


別板の話になるけど、ニュー速板のほうにも時折格ゲーのスレが立つことがあって
こっちと同じように今の格ゲーについてあーだこーだ言いまくるんだけど、少し前に

・ゲーマーなら一対一のタイマン勝負。多人数対戦やハンデなんてもってのほか。
 実力のみで勝負がつくのが当然だと思う。誰にも納得がいく勝敗。
・俺は相手が誰でも全力で勝負する。初心者相手でも同じ。手を抜くということは
 相手に対して失礼にあたるし、それで勝っても相手も嬉しくないだろう?
・初心者は負けて当たり前。誰でも最初はそうだ。当然悔しいと思うだろうが、
 その悔しさをバネにして練習してまた挑戦して欲しいと思う。
 変なマニアは下手っぴは対戦台に来るなとか言うが、俺はそんなことはしない
 いつでも受けて立つ。

こういう奴がいてて皆に引かれてたのを思い出した。
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 10:03:52 ID:ggSp4H3uO
地位を与えられる程完成された競技でもなく、
気軽にできる娯楽とも言い難い。
せめてどちらかを目指して発展、進化していけばまた違ったんだろうけどねぇ。

初心者向けに簡略化と言えばポケットファイターがあったけど、
あれも所詮「格ゲーの中での初心者向け」だしな。
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 10:04:55 ID:wHTLtNRH0
最終的に遊びが上手くなるだけの努力を、運動や勉強に対する努力と
同一視するのは危険な発想だと思う。
格ゲーに必要な努力の度合いってせいぜい、レクリエーション目的で行う
スポーツに対する努力と同程度だよ。
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 10:23:09 ID:lnLwvLc50
昔テレビの企画とかで「芸能人とF1レーサーがカート対決」ってのがたまにあったんだけど
「そんなものレーサーが勝つに決まってる」と思いきや、意外と芸能人が勝ったりする。

それは、カートの限界性能が低いからであり、運転スキルが低い芸能人でも
マシンを限界性能まで持っていきやすい。つまり勝負になりやすい。
逆に限界性能の高いマシンになるほどプロレーサーが有利であり
素人である芸能人にチャンスがなくなる。


何が言いたいかと言うと、キャラの限界性能を全体にもうちょっと下げてみたらどう?って話。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 10:26:12 ID:iRkQUPlhO
まあ普通の人からみたらゲーム苦労してまでやって努力してる姿も
ただの遊び疲れた様にしか見えないよな
ていうかゲームを楽が苦になるくらいまでやる必要があるのか
俺は苦になるならやんないな
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 11:07:06 ID:4ywUcZb40
メーカー主催のゲーム大会や、ゲーマー有名人にまんまと乗せられてる現状を見ると、
なんか無性に腹が立ってくる。
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 11:17:25 ID:IEDQ66MH0
何と言うか、そういう人達って必死になりすぎてるのが嫌。
上で少しブログの話題が出てたけど、改めて見ると酷いわ。
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 11:54:15 ID:eFASmOizO
格ゲーはその努力する場の環境が最悪だけどな
そりゃー普通はもっと環境のいい場所行くわ
将棋もオフは空気悪いらしいし
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 12:01:05 ID:LM4KMMw50
格ゲーが流行ってた当時はネットが無かったから暇潰しで格ゲーやってた感がある。
今はコンボ練習するより2ちゃんの方が楽しいのが問題。
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 12:15:16 ID:dwz8tvWz0
ゲームでも2ちゃんでも所詮遊びだよ
何の問題も無い
遊びに努力しても自己満足に過ぎない
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 12:17:45 ID:1NshRyJj0
>>731
本当に楽しいってなんだよ
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 13:25:45 ID:4ywUcZb40
>>760
悦びのことじゃね?
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 14:20:58 ID:BNupkrRM0
昔からいるけどゲームごときで努力してまでも強くなろうとする人はキモイ"って思ってる奴が最近増えてる気がする。
何がいけないんだよ・・・
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 14:35:22 ID:1T7bLY3W0
>>762 常識
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 14:43:09 ID:4ywUcZb40
>>762
本気で強くなりたいなら、黙って我が道を貫けばいい。
強くなりたいのと、キモイと言われたくないのと、どちらを選ぶかは自分自身じゃないか。
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 15:13:55 ID:1T7bLY3W0
>>764が今いいこと言った。
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 15:40:11 ID:QjF3HrSY0
>>738
俺は中学の時、サッカー部だったけど練習はキツイし
先輩は威張ってるし(体育系特有の縦社会は性に合わない)

俺より上手い奴は普通に居るから、俺が居なくてもいいやって感じで
すぐ辞めて、次は楽な部に入ろうと美術部に入ったんだけど
子供の頃、絵を描くのが好きだったのを思い出して楽しく部活動してたら
コンクールで入選して凄い嬉しかったよ。


部員は女子しか居ないから大量の女友達も出来たし。
帰りは皆でカラオケとかしたり、当時は毎日が本当に楽しかった。
(入選の祝いをしてくれた時のパーティーなんか凄い感動した)

やっぱ「続けたい」と思える環境は大事だわ。楽しくなきゃ。
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 15:59:48 ID:1tvEEAfk0
格ゲーの上達過程なんて努力って言わないな
それ自体が娯楽の一部みたいなもんだ
強さってのは目的じゃなくてただの結果

まあ環境によっては、これを娯楽として楽しむのは無理があるというのも理解できる
そのへんの改善がやっぱり重要だろうなあ
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 16:15:34 ID:aZywIAMN0
やっぱ一人用の充実だと思う。
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:04:00 ID:BNupkrRM0
>>764
強くなりたい、を選んでるけどその道を進んでてキモイキモイ言われるのは嫌だよ
強くなりたい、を選んだ人は絶対キモイって言われる宿命なのか?
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:06:45 ID:lnLwvLc50
>>769
オシャレもしててゲーム以外にも趣味があって「格ゲー?趣味の一つだよ」とか言える器があれば
一般人からは「ゲームしてるだけでキモ認定してくる人」を除いて嫌われないと思う。
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:09:54 ID:8zP4aI9r0
>>769
強くなりたい姿を見せる相手を選べ。一般人に見せたらそらキモいって言われるよ
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:12:08 ID:BFR3DbMZ0
オシャレって…普通の格好してればいいんじゃ

>>768
1人用の充実をどんな環境で望むか書いてくれないか?
状況が違うせいだろうけど、よくわからないんだよな
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:15:16 ID:h9tCRGZH0
いや結局のところ本人次第だろ

有野がやったらキモイ言われるが
キムタクがやればかっこいいといわれる
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:21:56 ID:8lHTKSjKO
キムタクみたいなイケメンが、コスプレしてギルティーしてたんだけどw
しかも上手いのww
これはキモイじゃなくて痛いかなw
775俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:24:18 ID:4ywUcZb40
>>769
お前に面と向かって「キモイ」と言う奴がいるのか?
そう思われてるんじゃないかと、内心ビクビクしてるだけじゃないのか?
そんなことを気にしているうちは、あんたは強くなれない。
体裁を取り繕いながら、なおかつ名誉が欲しいなんて言っちゃあダメだ。

まあ、誰だって「キモイ」と思われたくない気持ちは分かるよ。
それと引き換えに強くなりたい、と思うようにならなきゃだめだね。
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:27:01 ID:V/pUC0cG0
聞いていい?
コンボって楽しい?
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:36:26 ID:hV2geaCS0
対人戦みたいにひたすらCPUと闘っていくだけじゃつまらん。
スト3のボーナスステやKOFのストーリー(内容はともかく)、龍虎の鍛錬みたいな「お遊び要素」がほしいかなと。

常に人がいるとこじゃいらないだろうけど、過疎店だと「ちょっとやってみよう」な客もやらないからマジ設置するだけ無駄
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:37:39 ID:iRkQUPlhO
まあ普通の格好してればオタだなんて気付かれないわな
よほど深い関わりのある人以外は全く気付かない
そしてゲームオタなことをキモイと言われても最早何とも思わない
だってゲームが大好きなんだもの
爺になってもゲームやる気満々なんだぜ
オレキショwww
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:40:56 ID:lnLwvLc50
>>774
そういう人は普通の格好してたら痛くないのに、なんで痛い行動を取るんだろう。
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 17:55:56 ID:KBti9eNn0
>>776
アッパー昇竜拳は爽快だねぇ

>>779
人の趣味に文句をつけるのはナンセンスですよ
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 18:00:18 ID:QjF3HrSY0
>>774>>779
マジレスすると、そういう人はプライベートとオタ生活を
ちゃんと使い分けてる人が多い。

知り合いに似たタイプ居るけど、普段は普通の格好(当然オシャレ)
して彼女もいるよ。スイッチのオン・オフの切り替えが出来てるだけ。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 18:00:42 ID:lnLwvLc50
>>780
自分の部屋とかそういう人が集まる場所でやるにはいいと思うけど
やっぱりそういう場所じゃないところでは慎むべきだと思う。
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 18:08:58 ID:eFASmOizO
格ゲーの場合は真剣っていうか必死だよな
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:03:40 ID:XDpUpNEf0
>>731
ここでいう「努力しなくても楽しい娯楽」って
要するに「ひとりでやれて即俺ツエー」な娯楽のことだよな
それは確かにつまらん
知恵絞って対戦する楽しさや
戦うための自他の成長過程の面白さに比べたら

>>762
ゲームに限らず趣味や娯楽に打ち込む奴をバカにする傾向がある
金にならないからってさ
でも娯楽ってのは余暇の楽しみだからこそいいんだぜ

まぁそう考えると今の格ゲーは余暇の楽しみではすまないのが問題だな
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:05:09 ID:IBYfbb0A0
まあスポーツと同じ感覚でヘタクソなりに全部勝つつもりでやってるよ
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:17:13 ID:KBti9eNn0
スト2時代と違うのは横スクロールアクションの絶滅とスポ根の絶滅

>>782
>>779が大会の時の事を言ってたのだと勝手に脳内保管してた
何もイベントの無い時だと確かにちょっぴり痛い人かもと思います。スマソ
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:22:45 ID:LVKRwMpb0
>スポ根の絶滅

これ意外と大きいんじゃね?
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:23:09 ID:PGn1jXVi0
キモイって言わてしまうのは、強く成る事に必死になるあまり。
周囲に迷惑かけたり、生活壊したりする奴がいるからだろ。

そんな奴に見られない程度には、身なり整えていればいいと思うのだが。
それでも一日中ゲーセンに篭もっている様だと、廃人認定→キモイだろうな。
でも、普通の人はそもそもゲーセンの中のことなんて興味すら持ってないわけでさ。
ゲーマーをキモイと言うのも同じゲーマー自身ってのが現実だろ。
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:43:12 ID:69XHOtnd0
まあゲームじゃなくて仮に野球としても
いい年して会社行かずに働こうともせず野球ばっかやってたらキモイわな
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:44:46 ID:eVhR1eZW0
>>787 ギルティプレイヤーは小さい時にスラムダンク見てただろうけど
   今の中高生は何を見てるの?テニプリ?
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 19:46:36 ID:YDm0pPYi0
>>781
たまに居るよな
一般人として生きるのに充分なフェイスを持ち
それでいてハードな趣味も持つ

イケメンのお陰でハードな方も良く似合うという
神に選ばれしオタがよ
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 20:22:01 ID:iRkQUPlhO
>>790
テニプリはとっくに腐女子向け漫画に成り下がった
昔は男にも人気あったが
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 20:31:12 ID:lnLwvLc50
最近は強敵が出てこないゆるゆるの俺tueeeeeeeeeeeeeeeeアニメと
癒しと萌えを悪い意味でごちゃまぜにしたマンガやアニメしかないからなぁ。
あとはひぐらし?とかガンダムシードみたいな電波系。

そんな俺は未だに北斗とか男塾が好きな古いオサーン。
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 21:01:34 ID:eVhR1eZW0
アイシールドとかが今のスポコンなんじゃないかな
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 21:06:51 ID:QjF3HrSY0
北斗の拳とか昔の古い漫画はクラスのキモい奴が読んでたな。

なんかオタって「漢と書いておとこ」と読むみたいなのが好きだよね。
本人はそういう熱血モノと対極的な存在なのに…。
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 21:11:07 ID:HBXJQ/Cs0
スポ根じゃないが、ケンイチはまあまあかな。

しかし巨人の星はすごいな。
最後主人公壊れちまうんだぜ。
今の少年漫画じゃ考えられん。
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 21:14:58 ID:1NshRyJj0
だからといっていいというわけじゃない
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 21:18:37 ID:LVKRwMpb0
>>795
それは人それぞれだと思うんだが・・・

昔のジャンプ黄金期に当てられたような高年齢オタだと
熱いモノ好きな人は多い。
今は・・・どうなんだろ。
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 22:54:06 ID:97ydrucQ0
テニプリはボールで人間が吹っ飛ぶインフレ起こして
ギャグ漫画として2ちゃんではネタになったが
その展開に腐女子人気下がってきてるんじゃなかったっけ?
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 23:29:06 ID:LVKRwMpb0
ボールで人間が吹っ飛ぶのはキャプテン翼でもあった

・・・あった、かなぁ? ファミコン版では日常茶飯事のように吹っ飛ぶがw
原作ではどうだったかな。
でも男女問わず人気あったぞ。
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 23:39:37 ID:wHTLtNRH0
今週間少年誌で熱いのはダイヤのAとストライプブルー。
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/19(木) 23:57:42 ID:1NshRyJj0
今のアンチ腐女子の基準では
キャプテン翼も腐女子向けになっちゃう不思議
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 00:19:35 ID:/TJ8k/1c0
アツい男の友情もカップリングの材料にされるからな
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 00:28:45 ID:79qZJ0gm0
 このスレって漫画について語るスレなの?

 最近格ゲーだけでなくゲーセンのゲーム自体盛り上がっているのを見ない・・・。
そりゃハードル高いゲームばかりじゃ熟練者以外はやらないよな・・・。
対戦もままならなくなってきたよ・・・。

 格闘ゲームは操作の敷居が高すぎるし、古参がうますぎる。それじゃ新参はできないよな。
努力して古参に勝とうという人もいるだろうけど、あまりに複雑すぎて何していいかわからない。
格ゲーはそういうゲームが多すぎるよ。







 
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 03:26:26 ID:qtBx6GYH0
どちらにしろ、今の打ち止め・ねた切れ状態では手の撃ちようが無いわな。
業界を活性化させる良質の完全新作が望まれるって感じ。
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 03:41:03 ID:f/5bd7Yj0
どんな作品が出ても
今のやり方では活性化されるようには思えないだろ
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 03:48:03 ID:pVKSvzzT0
>>795
じゃあお前は何を読んでたんだよwwww

少女マンガとか?

俺はジャンプ世代なのでその発言は許せんなw
というか、俺の時代はジャンプはクラス全員が読んでたけどな。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 03:55:21 ID:ZW3q4sV90
腕組んでボサッと見てないでとっとと金いれて楽しめよ。
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:01:00 ID:pVKSvzzT0
>>804
連ザは比較的盛り上がってるけどね。

格ゲー衰退の原因はやっぱりギルティだろうな。
あれが主流になり始めた時からみんな「対戦」しなくなった。  

やってるのは一部の勉強した奴だけで。
初心者がフラッとゲーセン寄って対戦する事は絶対にない。
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:07:27 ID:QiINi4clO
絶滅、又は衰退したものって他になんかある?
死んだジャンルから何かしら、生き残るヒントが見つかるかもしれん
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:15:31 ID:lW/GHt5t0
ギルティは成功例だろ・・・
賛否両論あるだろうが新規層を相当数獲得したのは間違いない。
今の格ゲーで一番人口多いんじゃないか?
方向性が、と言われればそれまでだが対抗馬のカプが格ゲー作らないんだから
ギルティが無かったら現状もっと酷いことになってるぞ。
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:28:34 ID:KoHAJjYb0
むしろギルティで対戦してるやつをみるようになったけどね
KOF、SVC、カプエス2コンボゲーじゃないこれらはどれも閑古鳥鳴きまくりだったじゃん
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:41:06 ID:kQpEaoM00
>>810
ビデオゲームでならインベーダー等の画面固定シューティングとか、
ファイナルファイトみたいなベルトアクションとか。
共通点としてどちらもより高次元なジャンルが出てる。
画面固定型シューテングに対しては縦横スクロールのシューティングが、
ベルトアクションに対してはスパイクアウト系〜無双系等の3Dアクションが。

格ゲーも一緒だね。
平らな地面で1対1じゃなく変化に富んだステージで多人数対戦、
縦横無尽に走り・跳び回る2D対戦アクションと、
3Dフィールドを飛び回って撃つ・避ける・隠れる等戦略的に戦える3D対戦アクション。
それらに比べたら平坦な足場で前後移動してるだけの格ゲーはどうしても地味に見えるんだよ。
「狭く複雑に」ってのが格ゲーの特徴とも言えるんだけどね。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 04:49:41 ID:Dqws6GFf0
>>813
個人的だが高次元が必ずしも良いわけではないと思う
ベルトアクションは無双よりもエイプレや天地2のほうが楽しい俺
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 05:22:25 ID:5dsX0hFE0
うちのいくゲーセンで順番待ちしてるくらい対戦盛り上がってるのギルティだけだよ^^;
3rdが次くらいかな?でもこれは初心者がやってるの見たことがない。
いつも身内っぽい廃人たちで盛り上がってる。ほかはほとんど終わってる。
で、盛り上がってる格ゲー始めようと思ってギルティやってみたけど
まったくスピードについていけなかったからアルカナ始めました。

みんなキャラでひくけどこのまったりとしたゲームスピード
ぶっぱをある程度補えて、簡単に読みあいに持ち込めるホーミングシステム
これは初心者には一番優しいゲームだと思うんだけどなぁ・・・
盛り上がらないかなぁ(´・ω・)・・・
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 06:10:02 ID:rH5dDeaC0
>>815
いくら初心者に優しくても、それは所詮「格ゲーの中で」だから。
一般人は格ゲーってだけで拒否反応を起こすようになってる。
十数年掛けてそうなるイメージを植え付けてきたから。
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 07:22:40 ID:pVKSvzzT0
>>811
よくそれ聞くんだよね。
ギルティが無かったら格ゲー絶滅してたって。救世主だってね。

でも、ギルティが無かったら今のメルブラアルカナ北斗みたいな
コンボゲーは生まれなかったのは確かだろ?

そうしたら、別の方向を格ゲーは見つけてたと思うんだよな。
それこそ、システムをできるだけシンプルに新規にも分かりやすくして
なおかつ奥が深いみたいな格ゲーが主流になってたかもしれない。

でも、ギルティタイプが主流になってしまった時から
本当に新規は格ゲーやらなくなった。
やるのは一部のマニアだけになったのは事実だろ。

今のギルティプレイヤーだってギルティ→メルブラアルカナみたいに流れてるだけで
本当の意味での新規開拓には役立ってないよ。

はっきり言う。ギルティが格ゲーを殺した!
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 07:25:27 ID:sOU7VbWTO
>>815 アルカナはコンボが長いから大会系には不向き。実際、ある大会見たがなんか盛り上がらなかった。
野試合としてはいいかもしれんが。あのゲームはぶっぱしてもその後、フォローが簡単にできるから俺はおもしろくないと思う。盛り上がりは難しい
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 07:56:32 ID:pj6tUuQ20
j今後の発展はバトルファンタジアにすべてを託そう
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 07:57:34 ID:8zJyZTy50
>>815
3rd盛り上がってるトコなら3rd始めるのがベスト
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 08:04:27 ID:7HF98ul30
アルカナは初心者向けというには、相殺前提のシステムが足ひっぱってる気がするなあ。
相手の低空ダッシュとか読んで昇竜出しても、簡単に相殺されるじゃん。
一人用としてはいいゲームだと思うんだけど、対戦ツールとしてはイマイチというか。
あと低空ループとか初心者には絶対見せちゃだめよね。
なんで通常技ののけぞりにダッシュで追いつけるようにしちゃったのかはわからないけど、
ああまで執拗に相手を殴れるようにしなくてもよかったのでは、と思う。
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 08:31:58 ID:y7Sz8ZNFO
ギルティより先にでてる超コンボゲーなのに忘れられてるマーブルカワイソ
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 08:39:06 ID:kplryNwF0
>>817 それよく聞くけど 格ゲー全盛期だってゲーセンで対戦してたの
マニア層だけだったのは同じだろ?SFCにスト2が移植する前にスト2
知ってたのはどれくらいいる?ストゼロ2やKOFオロチ編を知ってる
人は中学のクラスに何割いた?一般人はSFCスト2以外の格ゲーとは
今も昔も縁がなかったよ
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 08:48:17 ID:pUoXQtap0
>>817
メルブラ・アルカナはギルティよりあすかだろ
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 08:50:04 ID:is0qBaIa0
餓狼、龍虎、サムスピあたりはマニアでなくともしられていたよ
あとスト2は一般人でもかなりやっていたよ
中足とサマソしか使わないのばかりだったがな
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 09:14:24 ID:asl8MJ6XO
キャラチェンジボタン付けるとかどう? キャラ差も解消されんじゃない?
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 09:24:06 ID:kyqJkbVM0
>>823
>SFCにスト2が移植する前にスト2知ってたのはどれくらいいる?
288万本売れたんだろ、そういう数字が出るくらいわ知られていたって事じゃね?
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 09:54:40 ID:aFVmGE9tO
格ゲー初心者の俺のためにもう一度復興させてくれ
建設的な意見をどんどん出してこう
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:13:31 ID:K9A8AWt50
>>828
マーベルはヤバすぎ
ハメから即死コンボからなんでもあったし…
あれは新参や初心者に絶対見せちゃいけないよね
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:14:15 ID:y7Sz8ZNFO
建設的な意見も何も
アケ格ゲーはもう無理
家庭用オンラインで良作が出るの待とう
で纏まってなかったか
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:15:06 ID:K9A8AWt50
間違えた
>>828じゃなくて>>822
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:17:57 ID:/HyXI9h60
そもそもスト2がでるまで対戦ゲーマー自体存在しなかった。
そのころのマニアはスコアラーとかクリアラーとか。

こういう人しか遊んでいなかったのなら、それまでのゲームと比べて
市場が広がってないのだからブームとはいわれない。
そしてその後の格ゲーも生まれていないだろうな。

てゆーかストゼロ2(1996)のとき中学だった奴が
スト2(1991)ブーム前後のゲーセンを本当に知ってるワケないと思う。
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:26:24 ID:f/5bd7Yj0
>>815
アルカナって、初心者に優しいか?
すげー長いコンボの練習台にされるぞw

もちろんキャラもひくけど
やられてる間やることのないあのコンボ時間は
やる気をなくさせるくらいに十分のものだと思うが…
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 10:35:16 ID:pVKSvzzT0
>>823
君がどこに住んでるかは分からないが、俺の住んでる地域(割と都会)では
初心者から上級者までみんなストUの時は対戦してたよ。

それこそ波動拳すら出せないような人も積極的に対戦してた。
確かに、SFCからメジャーになったのは認めるが
それをバネにゲーセン対戦は最高に盛り上がってたよ。

もうゲーセンに6台ぐらい並んでたしね。ターボのときだったけど。

ちなみに一般人もたくさんゲーセンに来てたよ?
対戦もしてた。俺は実際に見たからね。
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 11:02:35 ID:ibdJch3W0
でもギルティが出る前にもコンボゲーはあったしなぁ。
単に主流になるほど出来が良くなかっただけで。

そんで出来が良いコンボゲーを作ったら戦犯ってのはどうかと思うぞ。

それに対抗してシンプルな良ゲーを作れなかった奴等こそ戦犯なんじゃ。
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 11:25:36 ID:XRO9GxKM0
「ギルティやってみたいけど無理そう」っていう友達を家庭用で一から教えたら
結構うまくなって「面白い」って言ってたよ。
今では牽制とか択一とかの概念もかなりわかってきてる。
でもゲーセンで知らない人と対戦するのは嫌だってさ
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 11:36:56 ID:L2pA8cZY0
>>836
前々から思ってるんだけど、そういう「牽制とか択一とかの概念」とかまで
詳細に教えてくれるチュートリアルモードって今まで皆無だよね?
ほとんどのが基本的な操作方法とか必殺技のコマンド練習とか、
そこまで止まりだよな。

さすがにアーケードでそこまで詳細なチュートリアルは難しいんだろうけど
(カード使って初心者を識別できれば可能な気がする)
家庭用機でそういうのがあってもいいような気がするんだが。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 11:47:40 ID:f/5bd7Yj0
>>836
友達とだけやるってのは全く別の状況だな
永久があろうと禁止でOKだし、楽しいゲームがしやすい
それ以前に、教えてくれるような友達がいるとは限らないし、
教えられてやる人も少ない

でも昔からのネタみたいなもんだけど、
1人が1人を教えれば、人口は2倍にw

>>837
スト2には、ガードしてる相手には投げみたいなことがあったような

牽制って凄く説明が難しい
チュートリアルだから、ただ技を出すだけって感じで説明するのか?
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 12:13:02 ID:Hb14wMC60
ギルティは格ゲー界の一線を走ってる割りに家庭用があまり売れてないからなぁ…
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 12:35:14 ID:bsxXKL8V0
本当にギルティが流行っているのなら、そもそも衰退スレなんか立ってないよな。
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 12:57:42 ID:0I3fh8DZ0
カプが格ゲー作らなくなって(末期は作れなくなった)
ギルティで一部のコンボ好きを繋ぐも全体からみればホンの一握り、衰退は止まらなかった

ギルティはたいしたことないけど悪いわけじゃないが正解
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:00:36 ID:aZqpi4LUO
別にギルティが悪いわけではなくて
チープで安直なコンボゲーしか出なくなったことが問題なんだろ。
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:04:18 ID:L2pA8cZY0
>>838
だから、「牽制」の場合だったら、どういう時にどういう目的でやるか、とか
そういった詳細までやってくれるチュートリアルがあるべきだと思うのよ。

操作方法、技練習とかもあってもいいけど(むしろ欠かしてはいけない)、
それは普通のアクションゲームの面白さを教える為のチュートリアルであってさ、
対戦格ゲーの面白さってのは読みとか駆け引きとかそういう所にあるというのに
何故そこらへんを教えるチュートリアルが無いのかと。
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:09:10 ID:f/5bd7Yj0
>>843
ちょっと説明しようとしてみてよ
プレイヤーレベルは、やったことはあるけど…程度だとして
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:27:20 ID:c5aA9mhf0
【Xbox Live】ストリートファイターV 3rdSTRIKE
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1173864996/l50

ストアニが360に互換されるようになって3rdやハパ2のネット対戦できるようになったね

              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   ネット対戦する人が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    増えますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

846俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:27:45 ID:ibdJch3W0
ゲームの中でやるのが難しいようなら
初心者向けの簡単で薄い攻略本を同包して売ったら良いんじゃないか?

格ゲーこそ攻略本セット販売に適してるジャンルのような気がする。
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:42:49 ID:3k+gq7hVO
牽制だの択一だのチュートリアルで教えたとしても
一人用のCPU戦じゃ有用性がわかりにくくて初心者混乱しそうじゃね
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 13:45:38 ID:lo8ZXqZ30
>>845
しかし入手困難('A`)
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 14:13:02 ID:ZU7IyNFzO
アルカナやってみた。
たしかに初心者向けかもしれない。
C P U 戦だけなら。ろくにシステム知らなくても勝てる。
キャンセルも知らないような人種だとタイムオーバー連発だったりするけど。
FULLはCPUが強くなったらしいのが少し気になるところ。
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 15:07:06 ID:sOU7VbWTO
>>849
やり込めばやりこむとそのゲームの凄さがわかる。ループ性のコンボ覚えないと対戦は勝てないよ。俺はそこで挫折した
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 15:32:44 ID:VmDAbiw50
>>837
バーチャは家庭用のチュートリアルが結構充実してて
避け投げぬけとかガード投げぬけなんかも解説してた。
(もっともバーチャの場合はチュートリアルよりも
 ゲームシステムがマニアックになりすぎて
 根本的な見直しが必要だと思うけど)

他のソフトで無い理由を考えてみると、
まずそういうモードを作るのが大変なんだろうと思う。

それから、ゲーム攻略本との問題。
つまり出版社とメーカーの関係の問題ですね。
チュートリアルが詳しすぎると攻略本が売れなくなってしまうし。

個人的には、初級程度まではゲーム内でそれ以上は攻略本
という形がいいんじゃないかと思います。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 15:46:47 ID:aFVmGE9tO
インターネッツもあるしね
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 15:55:19 ID:f/5bd7Yj0
>>851
あのチュートリアルにはうんざりした
VF4をちょっとやってみようと思って友人にやらせてもらったが
ひたすら続くあの作業に萎えた
もし1人でやるなら、必要のない知識だけどね

ゲーム内で覚える>攻略本という流れは昔からだけど、
それで十分な気はするね
後は、友人などのレクチャーがあれば最高なんだが

攻略本→対戦は、知らない人と対戦したくないって人は置いといて、
実力という面でもそこそこ敷居は高いから
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 17:39:05 ID:ady+/CK+0
練習しなくても楽しめる格ゲーだせよな
勝てなくてもいいからさ
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 18:25:25 ID:JZAo7MvJ0
まあ対戦格闘な以上どっちか勝って片方負けるわけだから、負けた方は
やってやるぞオラーと思うか、どうでもいいやと冷めるかになるけど、
冷める方が圧倒的に多いからなー。知り合い同士ならともかくだが、

アカの他人とやって負けてもそれなりに楽しい対戦格闘ゲーム か…
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 18:33:04 ID:3ruOs+EBO
読み合いは誰にでもできるが、要求操作が複雑である程、そして必須である程
やりたくてもできない層が増える。そして出来る層は「努力が足りない」「嫌ならやめろ」と言う。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 18:45:14 ID:ady+/CK+0
努力が足りないとか嫌ならやめろとか仕事の上司に言われそうな言葉だな
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 18:46:22 ID:ZU7IyNFzO
思うんだが、読みあいができない奴もいるんじゃない?
スト2時代でも、どうしても待てずに飛んじゃうのとかね。
作品毎に住み分けがいるな。
操作が複雑なのは足りてるから、今はシンプルな方か。
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 18:59:22 ID:ady+/CK+0
読み合いができるのは上級者どうしだけと思っている
ほとんどの場合読み合いなんてしてない、気がする
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 19:21:52 ID:QWdKQHc60
ギルティは青リロの頃だったら読み合いがいつもあった
スラッシュ、ACになってからはほとんど無い

3rdはいつも読み合い

メルブラ、アルカナは・・・
861856:2007/04/20(金) 19:37:26 ID:es4OxwMT0
帰宅したのでPCから。

なんと言えばいいのかな。
「読み合い」というのはほぼ生まれた時から備わってる能力だと思うのよ。

例えばじゃんけんなんかは純粋な読みでほとんど誰でもできるゲームだけど
グーチョキパーを修得しないと遊べないゲーム。
でもグーチョキパー覚えたら「操作」は極めたと言える。

ババ抜きなんかも同じで「同じ数字を揃えて捨てる」さえ覚えれば
両手がついてればだれでも可能。

格ゲーも同じで操作を極めたら最終的には読み合いの世界だと思うのよね。
けど操作を極めるのが長い。グーチョキパー覚えるのに何年もかかる。こう言う事を言いたかった。
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 19:40:23 ID:L2pA8cZY0
>>859
それは当たってると思うわ。

格ゲーで何がしたいって、読み合いがしたいという人よりも
まず殴り(蹴り)倒したいという人のほうが圧倒的に多いと思うのよ。
だから読み合いなんていうまどろっこしい事をするよりだったら
まず殴れ、と。
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 20:10:00 ID:0ORYqVH30
>>861
言いたいことはわかるよ
操作を簡単・単純・シンプルにすることで
誰もがすぐ、読み合いの段階にまで登れる
そして読み合いの段階に登ると天井がなくなり
ゲームの攻略法が技術論ではなく精神論になる

じゃんけんは読み合いのゲームだが
じゃんけんほどのシンプルさでゲームを作れば
誰もが読み合いの段階にすぐ登れる・・・
こういうコンセプトをもったゲームが初代バーチャ
ボタン1つとレバー1方向入力のみとか操作は至極単純だった

これは何故かというと、昇竜拳・波動拳のコマンドが
初心者には難しかったから同じことをやっていてはスト2
に勝てないとか、別の方法で作らないとダメだとか
いろいろあったけど、「コインを投入した瞬間にプレイヤーが
格闘技の達人になれる」というコンセプトがあったからで
結果、バーチャは読み合いのゲームになった

今のバーチャはゲーム的なシステムを煮詰めて
スト2と同じ道をなぞっているけどな。セガはバカとしか言えない
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 21:12:24 ID:kplryNwF0
しかもグーがチョキに勝つことを知らないことが多い
石はハサミでは切れないからハサミには石で対抗する
これを攻略サイトで調べて、ついでに対戦動画で参考例を見る
そしてゲーセンで実行できるまで練習。ゲーセンで苦手キャラを使ってる人がいたら
勉強のために負け越すの覚悟で連コ。しかも100円ゲーセンに限って
苦手キャラを使ってる人との遭遇率が高い

はっきり言って俺も苦痛だ
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 21:19:32 ID:idlgyAxtO
うーん…?楽しみ方が違うんじゃないの?
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 21:39:25 ID:MSbgzoDG0
でも結局のところその読み合い要素を縮小させてしまったのはプレイヤーだと思うよ。
勝敗に運が絡むことを嫌った結果ずっと俺のターンが横行したように思う。
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:11:21 ID:ady+/CK+0
ゲームはクリアするまでの過程を楽しむものだ

と言った人がいる
格ゲーにも当てはまると思うんだが
そうは思っていない人が多いってことなんだな
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:22:38 ID:HaeWNspf0
1人プレイモード以外当てはまらないだろ。
ついでに言うと脱衣麻雀とかだと過程なんてどうでもいいだろ。
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:28:03 ID:ady+/CK+0
そうかな?
対戦でも勝つまでの過程が面白いと思うよ
勝てればそれでいいなら初心者狩りが正しい遊び方にならねーか?
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:32:00 ID:aFVmGE9tO
なんか食い違ってる
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:33:37 ID:HaeWNspf0
ちょっと言ってる事おかしいです
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:33:48 ID:ady+/CK+0
多分俺が悪い
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:39:28 ID:gHzVdmO60
娯楽でも、スポーツみたいに努力して結果を出すと評価されるものや、
逆に評価はされないけども手軽にできるものじゃないと廃れるだろー
格闘ゲームで頑張って結果だしても、逆に人生について説教うけるもん。
ああ、スト2黎明期の素人でも手軽に対戦で遊べた時代がなつかしい。
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:44:58 ID:qYeUDNbX0
まぁとにかく勝ちたいって人は初心者狩りするのが手っ取り早い罠。
初心者狩りもみんながやれば格ゲーは衰退する事は無いな。
対戦が衰退するだけで。
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 22:57:26 ID:kplryNwF0
ギルティの小川が倒れたのって既出?
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:01:12 ID:HaeWNspf0
誰それ
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:06:04 ID:kplryNwF0
小川知らない奴がこのスレで議論してるのかorz
そんな奴ってどうせスト2世代のくせにスパ2Xも弱いんだろうな
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:11:58 ID:HaeWNspf0
出たよ。格ゲー廃人特有の見下し発言。きもいわー。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:12:50 ID:JlakxFgZ0
小川って誰だ?直也?
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:13:24 ID:pVKSvzzT0
>>877
俺は小川は知ってるが、別に知らなくてもスパU弱いとは限らないだろ。
なんだその理論は?

じゃあオトチュン知らないギルティ世代はAコアで弱いのか?
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:18:10 ID:ady+/CK+0
きもーい
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:18:17 ID:lo8ZXqZ30
っ鶴
誰だか知らんが回復を祈る。

が、ここで出すべき話題じゃないことぐらいは解るよな?
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:22:39 ID:TemJJ8Fz0
俺も小川しらねーし、知る必要も無いと思ってるんだが
何か一部の格ゲー廃人には、そういうワケにはいかんのか…。
色んな意味で病んでるなぁ。


というか格ゲーが上手い事で自慢だとか誇りに思うような
名人というステータスはキモイと思うし、率直に言って引くわ。


俺は「楽しみたい」のであって「上手くなりたい」のではないし。
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:29:23 ID:6LoIlljS0
別に廃人がおってもイカンとは思わないし、素直に上手いのはすげいねと思うけど
それを鼻にかけるような発言をしたり、一般人を見下す発言したりするのは人としてアウト。

羽生名人が将棋初心者をバカにする発言をしますか?
そういうのはいくらゲームが上手くても人間として小者以下だろう。
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:29:32 ID:pVKSvzzT0
>>883
いや、
別に格ゲー上手い人が自慢してもいいと思うけど
>>877みたいにこの人知らないの?wみたいなのが嫌なだけで。

上手い人はどんどん自慢してもいいと思うし
もっとみんなに誇ってもいいと思うよ?
それはそれで1つの才能なわけだし。

そしてそれを見た人が「こんちくしょう!!」ってやる気になるんだし。
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:31:55 ID:FjqxTX/MO
>>879
闘劇とかギルティの大会で優勝してるプレイヤーだよ
強キャラ大好きな事で有名
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:32:46 ID:aFVmGE9tO
狭い世界の身内話をすることが格ゲーヲタが引かれる要因
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:36:08 ID:pVKSvzzT0
>>884
そうだな。

上手い人がどんなに廃人だろうがジャンキーだろうが尊敬するよ。
ただ、その人の人間性は高く保ってほしいよな。

しかし、何故か格ゲー廃人は昔から人間性に問題がある奴が多いわけだが・・
負けた相手に罵声浴びせたり、台バンしたりな。

将棋や囲碁ではそんな事ないんだけど
格ゲーってゲーム性だとそうなるのかな。
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:39:18 ID:kplryNwF0
いや負けると50円、100円が飛ぶシステムだから
負けると怒りたくなるのはしょうがない 叩くかどうかは別だけど
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:40:15 ID:6LoIlljS0
>>888
人間性に問題がない人もいないとは言わないが確かに少ない。
多くのそういう人達は嫌気がさしてやめちゃったのかもしれないね。
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:40:52 ID:FbkStvOs0
小川本人の日記によると、ゲームのやり過ぎで癲癇(てんかん)のような状態に
なって病院に搬送されたらしいね。
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:47:53 ID:ady+/CK+0
俺は強キャラダメなんだ
強キャラで勝っても勝った気がしない
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:48:27 ID:0ORYqVH30
>>866
運というか読み合いの要素はどんどん縮小されてるな
バーチャの話ばかりで悪いが、対戦でドローの場合には
サドンデスとなりパンチ一発分の体力でラウンドが始まるが
昔はリングのサイズがめちゃくちゃ狭くてすぐリングアウトする
可能性があった。だから立会いの読みに頭をフル回転させてた

相手が早い立ちP始動の連携でくるなら下段でカウンター
下段で来るならしゃがんでガード
しゃがんでガードするなら中段
中段でくるなら立ちガード
立ちガードしてるならダッシュで近づいて投げ
ダッシュで投げに来るなら上・中段
上段でくるなら下段ガードで透かして反撃・・・

みたいにラウンドが始まるまでのほんの数秒で
頭をフル回転させて最適な回答を導き出す
読み合いの楽しさ=バーチャの楽しさを象徴してたと思う

でも今はサドンデスのリングですら通常のリングと
同じ大きさになってる。バーチャ作ってる人間は読み合いの要素を
極力減らしたいらしい
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:53:20 ID:ady+/CK+0
読み合いいらないってんなら一人用でいいよ
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/20(金) 23:55:08 ID:pVKSvzzT0
>>891
そりゃそうだろうなあ・・・

一日中フラッシュする画面を見続けてるわけだしな。
パチスロ店員と常連のほとんどが難聴になるみたいなもんだよな。

やっぱり将棋の方が安全だし頭を使うし健全かもな。
お金も稼げるし。
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 00:40:44 ID:f12A7PT80
>>860
うん、青リロの頃は読み合いあった。
遠距離で前後ウロウロなんてACであんまりやらんような。

スラッシュになってから吹っ掛けた者勝ちな流れになり、
ACでの房性能FB技で止め刺された感じ。
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 00:55:27 ID:WJypDSJL0
>>859
正しいと思う。
でも「読みあいしてる」という感覚を持って楽しい人も相当いるだろうし、
もちろんそれでいいんだけど、敢えて。

初級者はゲームのルールになぞって動くのがやっと。
中級者は相手のことを見ていない。

俺も上級者にはなれない口だけどw
楽しんでいるから、よし。

>>895
将棋で金を稼げるのはほんの一部っすよー。
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 01:10:29 ID:2IIFMUOC0
情報の氾濫が原因って事はないだろうか。

ゲームって結局俺tueeeeeだとかumeeeeが味わいたくて遊ぶんじゃないだろうか。
特に、他人の目があるゲーセンでは、一人で遊ぶよりその傾向は強いはず。

で、昔はゲーセンとか友人間とか、小さいコミュニティー内で、
言ってみれば低い頂点を目指して遊んでたから、もしかしたら俺が最強になれるかも
なんて夢を見やすかった。

けど今は、インターネットの普及で情報が得やすくなって、
例えばスコアなら、昔はゲーメスト買って読んでるようなコアな層しか
全一とか意識してなかったけど、今は簡単に井の中の蛙って事に気づかされてしまう。

いきなり目の前に高い山突きつけられたら、そりゃ
ちょっと登ってみよう!なんて思わないんじゃないなか、と思う。
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 01:58:06 ID:Dum/0CPy0
>>877
ギルティ脳乙
まぁここにいる大半はストU脳だがね
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 02:24:24 ID:GH763yi9O
>>894
こういう考え方が格ゲーの癌だと思うんだがどうか
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 02:56:12 ID:B0Cr+ZDi0
対人戦にこだわってるほうもな
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 10:03:39 ID:KB3t+Mjh0
闘劇魂を見て思ったが、
昔のゲームでも頻繁にバージョンうpしてもいいんじゃないか?って思った。

KOF98とかハパUが未だに種目になってるのを見たら
メーカーもやる気になってるんじゃないかなあ?
新作出すよりローコストだろうしね。
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 10:21:30 ID:Vo2+khVA0
つきつめると読み合いしない方が強いもんね
904(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/21(土) 10:32:09 ID:dSBEZtHtO
>>902
現実的に無理だと思う
昔のゲームのバージョンアップに対してお金出す人がいない
リメイクならまだアリだがここ数年はリメイクばっかりだからなぁ…
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 11:51:47 ID:JfhhvXpXO
カード対応、戦績つけて段位制にして微調整でホイ新作
ボロいなぁ
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 13:03:48 ID:XUyXnHYg0
『欝促進機』ビデオゲームを断とう!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174648934/
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 13:05:12 ID:SlH3i3IOO
>>902 そういうことしたのがAWのKOFだったよ。02のバランスを調整して昔のキャラを新技なしでカード制にしたらうけなかった。背景に人がいない、隠しキャラはポイントで買う、カードの故障など問題があった。
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 13:28:32 ID:OFWOB9gh0
隠しキャラまでポイントで買わないといけないのはやめて下さい><
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 14:28:52 ID:zxaaPvWw0
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6252/renkei/forrookies.html

このサイトは神だ 主要格ゲの基礎攻略がもっと広まればな
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 14:36:15 ID:0XWR956r0
むしろ格ゲ自体の超基礎知識を習得する場を(ry
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 17:27:56 ID:m4aC5h9r0
>>909
基礎知識だけでなんで10章もあるんだよ、という気がするがw

これくらい全部読んで覚えられる人じゃないと楽しめないということか。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 18:22:15 ID:nAgSjvmg0
サムスピ好きだからスト3楽しめるかなって思うけど
手が出せない俺がいる
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 18:26:44 ID:G80GLcqI0
ゲーセン行くたびに一章あるいは一項目ずつ覚えればいいと思うよ。
一気に覚えて実戦しようとするから無理がある
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 18:38:15 ID:zxaaPvWw0
>>912 どうせお前はサムスピでも適当に中斬を振るだけで無の境地やDボタン行動ができない
   おっさんだろ?
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 19:49:15 ID:KB3t+Mjh0
>>904
>>907
でも、そろそろ格ゲーって円熟期に入ってると思うから
1つの受けた格ゲーを競技種目として整える必要があると思うけどね。

下手な新作より、優れた旧作を少しいじるだけでいいと思う。
KOF98とか未だにあんだけ優れた対戦できるんだしさ。
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 19:55:09 ID:h9vCBWz60
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 20:05:51 ID:5ZRINJ7q0
>>909
神というより…ある意味アホだな。


なんつうか格ゲーってここまでマニアックな存在になったんだな
と再確認した、というか早い話ドン引きしたわ。
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 20:08:31 ID:mLgNHrxr0
>>917
確かに3dは面白いんだが、スト2に比べるとややこしい感があって取っ付きにくいのは事実だからなw
気持ちは解るよww
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 20:09:52 ID:G80GLcqI0
詳しく書いてあるから難しく見えるのは仕方ない。
スト2だってああやって項目並べて詳しく書けばなかなか難しいぞ
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/21(土) 20:12:37 ID:oeqceIvm0
>>919
そうなると、どの格ゲーもだめだな。
921俺より強い名無しに会いにいく
>>915
いじる度にクソになってくゲームが殆どだけどな