ファイナルファイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
いまさらベルトアクションものとか語ってみるのもありなんじゃないかとか思ったりしたので。

もう対戦とかどうでもいいって。
ぼかすか殴って蹴ってクリアしていく格闘ゲームがやりたいですよ俺は。
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 01:55:44 ID:UMeC3iiCO
ベルトスクロールアクションならば秋葉原のレジャーランドにたらふく置いてあるんだぜ
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:05:35 ID:mP7lQ55A0
マジっすか?
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:09:23 ID:1OVn6jQ0O
懐かしいな……よく味方同士殴り合ったものだ。
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:13:45 ID:mP7lQ55A0
ファイナルファイトって見方殴れたっけ?
申し訳ないが忘れてた。
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:15:01 ID:mP7lQ55A0
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173977494/

因みに立てましたから。ファイナルファイト。
まあ「格闘ゲーム」板のみなさんの度量って奴を見せていただきますわ。
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:16:05 ID:mP7lQ55A0
誤爆しました。
大変申し訳ない。
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:16:10 ID:18GdqxeVO
このスレ見てから、押し入れの奥から、メストのハガー1コインクリアの、ビデオ久々に見た。
ナツカシス!
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:48:16 ID:GZEPgVs10
MCD版が最高だった
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 02:59:32 ID:5HC2jFIA0
売り言葉に買い言葉でスレ立て。
スレ主自ら「ベルトアクション」と言ってしまう矛盾っぷり。
ガキの屁理屈で無駄スレ立てんなよ。

スレ立ての経緯は↓を参照
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?11
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173614027/755-
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:02:48 ID:mP7lQ55A0
素直に聞きますけど?板違い?
ベルトアクションだと言うことは、格闘ゲームじゃないって事なの?

まあべつにそんなこと全然話さなくてもいいけど。
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:10:38 ID:qKJQ6wTW0
>>11
メーカーの認識も、プレイヤーの認識も、
「格ゲー」と言えば「対戦格闘アクションゲーム」。
いちいちスレ立てて試すような無駄な事せずに、↓のスレでも行っとけ。

『格ゲー』の定義
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1173493643/l50
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 03:21:50 ID:mP7lQ55A0
とりあえずガムを拾って食おう
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 05:28:38 ID:I0Bu0W/u0
リベンジについて語るスレにすればいいじゃない
15(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/16(金) 09:42:14 ID:hUstErfcO
なぜアクションゲームを格ゲーに入れたがるんだか素でわからん
てかファイナルファイトが格ゲーだとしたら
ほとんどのアクションゲームが格ゲーになるような…
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:04:44 ID:43Hm/4yxO
バカ晒しage
17俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:05:09 ID:K1VZYZFe0
スト2をルーツとする対戦ゲームを「便宜上」
格闘ゲームと言ってるわけだが。

18俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:25:38 ID:43Hm/4yxO
マリオがキノコやカメと格闘してるから、
スーパーマリオは格ゲーですね。

お前の理屈だと。
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:45:45 ID:jEgqukkt0
結論
リベンジスレ
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:49:19 ID:+lyiXrNSO
>>15
そもそも格闘ゲーって格闘技をモチーフにした対戦型アクションゲームでしょ
格闘ゲーがアクションゲームのカテゴリに含まれるんだろ
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 10:52:22 ID:7bpYW0D30
いたたたたwww
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 11:43:47 ID:vzHpiEqoO
ストリートファイター'87だっけ?
23(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/16(金) 12:18:02 ID:hUstErfcO
>>20
そんなわかりきったこと言われても
要するに「包括関係が逆」って言いたいだけなんだけどなぁ
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:23:42 ID:QM5x3fNY0
マリオがキノコと格闘してるようにはみえないけどな。最近の格闘技は踏み潰したり焼き殺したりするのか。
おっかねえ。
25GA房 ◆du7jxG/J4o :2007/03/16(金) 12:25:42 ID:5g+pavvWO
アルカナは実はシューティングゲーム。
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 12:30:20 ID:ch9OC1rxO
おはようございます
たまには応援スレに降臨して説法してください
なーに恥ずかしがるこたぁありませんぜ
アイスソードを奪うくらいに気軽にしてりゃいいんでゲス
27GA房 ◆du7jxG/J4o :2007/03/16(金) 12:44:03 ID:5g+pavvWO
感動した(つω・`)
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:24:20 ID:43Hm/4yxO
>>24
ウ゛ァンダレイ・シウバ対近藤有己
シウバの顔面踏みつけでKO勝ち。
タイガー・ジェット・シンはプロレス中に口から火炎放射。
踏みつけや火炎は立派な格闘です。


な、だからこんな不毛な言い合いになるだろ?
ベルトアクション系の格闘描写を含むものと、
一般的に言われてる格ゲー(対戦型)はもはや別ジャンルとして考えないとダメだろっつー話してんだよ。
あげあしとる事しか考えてねーのか?
それともバカなのか?

ゲーム内に格闘描写があるもの全てを格ゲーとか言い出したら、
FFも信長の野望も格ゲーだな。

そんな事言っちゃう奴は頭オカシイよな。
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 13:36:19 ID:GZEPgVs10
>>22
懐かすぃ

>>24
えっと…モータルコンバット?
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:11:09 ID:mP7lQ55A0
>>29
モータルコンバットは盲点だった!
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:18:46 ID:mP7lQ55A0
>>28
なんでちゃんと格闘やプロレスの例を挙げられるくせにスーパーマリオとか馬鹿な例をあげるの?
スーパーマリオ・FF・信長の野望って格闘的要素を楽しみたい人がするゲームなの?

とりあえず宣言しておくが、
この板が「対戦格闘ゲーム」板であり、ちゃんとルール的にそれ以外のゲームの話題を排除する旨を明示してくれない限り俺は認めない。あんたのほうが屁理屈言ってるようにしか聞こえない。

ただ、ルールでできないならそれには従おうと思う。
「空気読め」とかそういうのは一切受け入れない。

32_:2007/03/16(金) 14:41:40 ID:hIewwpZW0
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 14:49:11 ID:43Hm/4yxO
>>31
だからさー、
ファイナルファイトってそもそも格ゲーじゃねーよ
って話をしてんのよ。

何で格ゲースレにたってんのかと。

んで、1のスレたてた経緯がまぁ
ファイナルファイトを格ゲーだと定義づけての事。

この板で取り扱ってる格ゲーは基本的にスト2型対戦形式に基づくもの

1が自分で言っちゃってるが
ファイナルファイトはベルト「アクション」ゲー。

ぼかすか殴って蹴ってクリアしていくのが格闘ゲーなら、

ジャンピングフットスタンプを使用しながら
二足歩行のカメ相手にぼかすかするマリオも格闘ゲーになっちまうだろーが!

って言う意味でマリオを出したんだが。
まぁ喩えが極端過ぎたな。
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 15:17:53 ID:I0Bu0W/u0
リベンジについて語ればいいじゃない
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:05:51 ID:46v/TmqZ0
ファイナルファイトでしてることが格闘でなくて何が格闘なのか教えてほしい。
2段ジャンプとか手からビーム出したりしないと駄目なのか?こっちも火薬投げたり日本刀使ったりはするぞ!

ベルトアクションが格闘ゲームじゃないなんて話は聞いたことがない。
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:34:27 ID:0DvdXpKK0
PvPがない時点で失格
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:38:05 ID:K1VZYZFe0
スト2を模したゲーム全般を「格闘ゲーム」と便宜上、つまり
ほかのジャンルと混同しないために呼称してる訳だ。
「スト2を模している」からこそチャンパラしてる
サムスピや、ロボットがビーム撃つサイバーボッツ、キカイオーも
「格闘ゲーム」に位置づけられる。開祖といえるスト2が
仮に格闘技ではなくチャンパラやロボットバトルをモチーフとしていたら
呼称が「格闘ゲーム」ではなかった可能性はある。
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:43:59 ID:GZEPgVs10
>>34
強さランクキボンヌ
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 18:45:12 ID:K1VZYZFe0
そーいやオールアバウトのカプコン対戦格闘ゲームのムックには
サイバーボッツ、スーパーMボマー、FFリベンジは
収録されているがパワードギア、Mボマー、FFは
格闘ゲームではないので収録されていない。
実際、ファイナルファイト系横スクアクションを
格闘ゲームと呼称してしまうと「スト2的なシステムだと
勘違いしてパワードギアを買ってしまう」などといったような
事故が起こりうる。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 19:16:46 ID:HumlLU4xO
>>35
ベルトアクションは格ゲーにも含まれると言う事も聞いたことないが?
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:20:18 ID:ouoqlS2c0
便宜上ってなんだよ。
格闘してるゲームが格闘ゲームじゃないなんてほうが意味不明だろ。
対戦格闘ゲームってのならわかる。対戦を主眼に置いてるからな。
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:34:11 ID:b947UYi/0
このスレを待っていた
43(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/16(金) 21:41:00 ID:hUstErfcO
>>41
それは野暮だよ
そんなこと言ったらRPGなんか「役を演じる」が元々の意味だし
シューティングだって撃つより避ける方が重要になってるけど
飽くまでも弾幕「シューティング」じゃない?
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:42:05 ID:1OV1d2f30
本気と書いてマジですか?
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:45:35 ID:1OV1d2f30
野暮とかそういう問題じゃない
じゃあRPG板でウィザードリィやオブリビオン、下手すればゼルダの話するのも駄目なのかね。
全部ドラクエタイプじゃないが。
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:51:42 ID:1OV1d2f30
ハウスオブザデッドとかもシューティングじゃないとかいうアホみたいな話になる。
めちゃめちゃ撃っとるがな!
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 21:57:07 ID:tHEpJywxO
横やりだけどゼルダは板違い扱いされやすいよ
ジャンルはアクションアドベンチャーで、任天堂もRPGじゃないと明言しているらしい
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:11:33 ID:TN4wy3jq0
俺ファイナルファイト難しすぎるとしか思えないんだけど
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:17:01 ID:vkE/Qf7l0
>>33
「UFO仮面ヤキソバン」もそうだな
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:31:15 ID:tHEpJywxO
FFキャラでFFリベンジ以外の格ゲーキャラになったのってコーディー、ガイ、マキ、ソドム、ロレント、アンドレ(ヒューゴー)くらいか
市長参戦予定の格ゲーは結局出なかったんだよな
アビゲイルやダムドなんかも格ゲーで使ってみたかった
宮本? 知らね
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:32:51 ID:zKn3BX0w0
マッスルボマーの格ゲーも思い出してあげて。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 22:44:43 ID:TNFzcAQ70
まっするまっするぼまー
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/16(金) 23:02:32 ID:QrlNUopn0
「画面の中で何をやってるか」じゃなくて、
「どういう操作形態のゲームか」がジャンル名の由来じゃないの?
前者の例で言うなら怒は戦争シミュレーションだし、
ファイナルファイトはアクション映画シミュレーションだ。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 00:22:24 ID:xJbBEyNz0
「スト2みたいな操作形態のゲーム」を一般に
格闘ゲームと呼んでいるのであって
「格闘技の要素のあるゲーム」をなんでもかんでも
格ゲーと呼んでる訳ではない、といえる。まぁ、言われてみれば確かに
大ざっぱなジャンルの分け方なのかもしれないし、
「画面の中で何をやってるか」という点でFFは
間違いなく格闘技をしているんだけど
ファイナルファイト以外にも格闘技の要素が含まれるゲームは山ほど存在するし。

55俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:51:49 ID:2skMZMX90
スパルタンXとかイーアルカンフーとかTHE功夫とかドラゴンワンとかみんな格闘ゲームだ!
もちろんストリートファイターも。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 01:56:04 ID:2skMZMX90
57俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 07:21:10 ID:jlByxuRp0
>>43
なに?名称は時代のニーズによって変化するとでも言いたいの?
だったら格ゲーだって時代に合わせて変化してもいいじゃない
お前の言い分だと

そして、ファイナルファイトって出た当時は格闘ゲームって言われてたらしいね
だからage
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 07:29:40 ID:GfpA95460
「格闘アクション」だったと思うが。

リベンジについて語るにしてもネタがないな
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 07:38:35 ID:xJbBEyNz0
まるで内容の違うベルトスクロールアクションと
対戦格闘をごっちゃにすると無用な混乱を招くから
分別して呼んでるだけ。何が何でもFFを
格闘ゲームと呼びたいのならID:jlByxuRp0が自分で
対戦格闘ゲームという呼び名に代わる、
「スト2やバーチャみたいなゲームのジャンル名」を新たに発案すればいい。
誰もが納得するような新語だったらみんな賛同するかもね。
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 07:40:55 ID:jlByxuRp0
まぁ、実際どちらかってのはいいよ
カプコンは上手い企業だから、ただのアクションにわざわざ「格闘アクション」
ってつけたんでしょ。他との差別化っていうイメージ戦略を計ったんでしょ
格ゲーと同じように
格ゲーはたまたま大ブームになってしまったから
10年以上もカプコンの金のなる木になって
その長い年月がジャンルの勘違いだけを強いものにしたから
今はすがりつく者だけしかいないけど
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 09:11:15 ID:2u2RtZmK0
君と響きあうRPG
62(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 09:31:13 ID:bQH7oT/pO
>>57
違う
ジャンルの基本的な枠組みは変わっていない
ゲームの中でのメイン要素の比重が時代とともに変わり
呼び方が慣用句化(形骸化?)しているってことを言いたかった
そこにツッコミ入れるのは野暮だと

ファイナルファイトが「格闘アクション」なのはスト1の続編として作った名残じゃない?
別に企業戦略とかじゃなくて
63GA房 ◆du7jxG/J4o :2007/03/17(土) 10:04:45 ID:QqC4ubS8O
格闘部分があるとしてもこういう議論になるため
どちらにしろやはり最初から「この板に建てるのは間違い」だったのでは。
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 11:57:52 ID:0DEQR2XW0
なんで議論になったらいかんのだ。
雑談にしろ、議論にしろ、すること事態何も問題ないだろう。別に結論出なくても。
65(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 12:06:27 ID:bQH7oT/pO
GA房には俺らみたいに好きで議論する人間が理解できないんだよ
ある意味健全
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 13:55:43 ID:ccnBovS+0
ファイナルファイトが理想型だとは言わないが、そこから格闘ゲームの「楽しさ」を見直す事をしたほうがいいと思う。対人戦に特化しすぎた事が問題だと俺は思うので。
67(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 14:24:07 ID:bQH7oT/pO
格ゲーの楽しさっていっても人それぞれじゃない?
俺は地味な読み合いがすきだが
コンボが好きな人とかキャラの見た目で選ぶ人とか
あるいは1回転投げさえあればいいって人もいるし
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 14:33:21 ID:u7wL5bQp0
コーディーになりきる格闘RPG
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:28:43 ID:2skMZMX90
>>67
楽しさは人それぞれなんていったら、
格闘ゲームの定義だって人それぞれで、大多数がそう思ってないから「格闘ゲーム」じゃないなんていう物言いも無意味になるよ。

こうじゃなきゃいけないなんていう議論そのものが成り立たない。

70俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:32:10 ID:2skMZMX90
因みに言うと、

○地味な読み合い
○コンボ
○レバー一回転

それぞれ”「格闘」をテーマとした”ゲームである必然性は無い。
71マチルダ中尉 ◆2tW.NYBFJU :2007/03/17(土) 15:33:43 ID:sWeY3p/nO
どちらにしろ、ファイナルファイトは格ゲではないでしょ。

マリオとかモンスターランドとかそっち系に分類されると思うのだが。

だが、格ゲだ!と思っている人がいれば、それはそれでよし。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:41:00 ID:2skMZMX90
どちらにしろ、ストリートファイターはアクションゲームじゃないでしょ。
ファイナルファイトとかイーアルカンフーとかそっち系に分類されると思うのだが。
だが、アクションゲームだ!と思ってる人がいれば、それはそれでよし。
73マチルダ中尉 ◆2tW.NYBFJU :2007/03/17(土) 15:46:49 ID:sWeY3p/nO
^^;
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 15:57:54 ID:2skMZMX90
どちらにせよ、

○明らかに格闘してるのに「格闘ゲーム」と呼称できない事。
○スト2やバーチャにしろそれをマイナーチェンジしたものしか認めないこと。

それが非常に不服なわけね。もう「衰退〜」のほうでも言ってるけど、対戦出来るってのは本来ギミックの一つで
あって(もちろん対人戦は楽しい場合もあるし、それが一時の大ヒットを読んだことは認めるけど)、
一つのギミックに固執し続けるプレーヤーもメーカーもおかしいと思う。

対戦”も”楽しいよ!という状態にそろそろ戻してもいいんじゃないか?
75(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 16:24:57 ID:bQH7oT/pO
なんか某まじめこてみたいだな
「僕の定義じゃなきゃヤダヤダー」ですか?
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:26:36 ID:2skMZMX90
「僕の定義じゃなきゃヤダヤダー」は客観的に見て、(貴方だけじゃないが)そちら側だと思うが。
77(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 16:29:01 ID:bQH7oT/pO
>>76
じゃあ客観的な意見をソースとして出してくれ
それなら納得する
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:32:12 ID:2skMZMX90
いやだから見たまま「格闘」してるんだから「格闘ゲーム」でしょっていうほど客観的な話はないと思うんだけど。
犬を日本人が全員猫だと思ったら生物学的に猫になるのか。
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:36:43 ID:2skMZMX90
ウィキペディアの「対戦型格闘ゲーム」の改名提案でも似たような話してるけど、
あそこで最後に出てるみたいに、「格闘ゲーム」っていう枠があってその中に「対戦格闘ゲーム」があるっていうほうがしっくりくるし、大きな視点ももてるでしょ、ていうことよ。
80(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 16:46:09 ID:bQH7oT/pO
>>78
じゃあ格闘部分が全部コマンド選択形式でアニメ流れるとかでも格ゲー?
違うよね?
見た目だけじゃジャンルは決まらないよ
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:47:42 ID:u7wL5bQp0
ゼノギアスも格ゲー
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:49:14 ID:2skMZMX90
>>80
マニアックプロレスとか立派な格闘(プロレス)ゲームだと思うが
あとほら、バトルヒートとかも。
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:51:59 ID:2skMZMX90
バトルヒートとかまさに貴方のおっしゃるとおりのゲームなんだが、ウィキペディアの記事を書いた人は対戦格闘ゲームだと認識してるな。
まあ、その人の主観だからあれだけど。
84(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 16:55:49 ID:bQH7oT/pO
じゃあスパロボはシューティング+格ゲー?
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:58:06 ID:jlByxuRp0
>>62
なにが違うのかわからないな
カプコンの売り方の歴史を見てみろよ従来とは少し視点を変えた作品を作っては
新しいジャンルをつけて、成功したら数作その「新ジャンル(w」を作って儲けて
市場が飽きだしたら明らかに規模を縮小しだして
また新しい「新ジャンル」を作ってるだろ?
今はガンダムか?対戦シューティングとか名乗っているの
アーケードDBの視点を変えただけような作品なのに
対戦シューティングだってさwホント賢い企業だと思う

あと、気まぐれの格ゲー定義って
最終的には「俺の感覚!」が根拠になるよね
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 16:59:13 ID:2skMZMX90
>>84
その二つは格闘的要素を楽しみたい人がやるもの?

前述のバトルヒートとマニアックプロレスは間違いなくそうだ。
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:03:33 ID:jlByxuRp0
>>62
視点ってのは本当の視点でなしに、物の見方のことね
一応。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:04:13 ID:jlByxuRp0
>62じゃないや、>>85
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:05:56 ID:2skMZMX90
言葉を変えて言えば、

「格闘ゲーム」って場合はモチーフとテーマの問題だと思うわけ。
んで、格闘的要素をどういう形で表現していくか、という形でいろいろ分かれていくんじゃないのかね、と。

当然パラメータあげて格闘家を育てていくSLG的なものもあるだろうし、一体多数の乱闘を表現した一人用のものもあり、一対一の対戦にフォーカスをおいたものもある。
きわめて単純な分類だと思うけど。

で、「格闘ゲーム」=対戦格闘みたいな形になってるから、もっと広い視野で、楽しめる「格闘ゲーム」を出してくれないかなと。
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:11:49 ID:2skMZMX90
とりあえずバトルヒートの動画貼らして。見つけたから。

http://www.youtube.com/watch?v=xIy6EMg2mZk
91(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 17:15:29 ID:bQH7oT/pO
>>90
とりあえず見てみる&しばらく休憩するね
携帯厨なんで疲れた
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:15:59 ID:u7wL5bQp0
>>90
北斗の拳
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 17:18:47 ID:2skMZMX90
スレの流れとは死ぬほど関係ないが、内蔵音源の音色がタマラン。
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:08:37 ID:AVXDzhFq0
>>89
それはここで言う事じゃないし、この時代に言うことですらない。
タイムスリップでもしてみる?
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:09:29 ID:2skMZMX90
>>94
温故知新って言うだろ?
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 19:56:38 ID:7dCoLHl/0
クイーンズブレイドまで格ゲーになりそうな勢いだな
97(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/17(土) 20:14:09 ID:bQH7oT/pO
>>90見たけど参考にはならなかったな

正直なところ映画とかの分類にしか見えない
見た目だけで分類するのはゲームに関しては間違い
当たり前だけどゲームを分類するのはゲーム性
ゲーム性とはなぜそれが(映像作品でなく)ゲームと言えるのかという個性

要はゲームの分類の仕方じゃないんだよ
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 22:01:44 ID:2skMZMX90
サカつくや、ダビスタを、各々「サッカーゲーム」、「競馬ゲーム」と呼ぶことにはなんら問題はないだろう。
アプローチの違いだけで間違いなくサッカーや競馬をやってるんだから。

「見た目」っていうと語弊があるけど、モチーフで分類するのは間違いじゃない。
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 22:05:29 ID:Y5NYxSGH0
でもどっちかといえばアケ板かレゲー板の方が似合うね
自治スレでもそう言われてるから
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/17(土) 22:11:47 ID:2skMZMX90
似合うってのはよくわかります。確かに古いし。
ただ、「”対戦型”格闘ゲーム」の話題に限るっていうのでは余りに貧しいし、腑に落ちない。

と、私は思ったということだけはご理解いただきたい。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/18(日) 03:13:12 ID:9iz9UlFL0
>>96
ワロタ

>>97
まぁバトルヒートは対戦型LDゲームみたいな感じだね
102俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 03:47:42 ID:AIL+6Wko0
なにこのローカルルール審議スレ(笑)
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 05:34:41 ID:Ea11P6nx0
じゃあ
ラッシングビートについて語ろうか
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 06:53:24 ID:kenYVV3UO
ベアナックルのスレはここですか?
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 11:02:41 ID:scYAdWvB0
むしろクレストオブウルフで
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 16:51:29 ID:BQ2NLZ4L0
俺は美食戦隊薔薇野郎を推すね
107俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 21:22:22 ID:Ea11P6nx0
やはりアンダーカバーコップで
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/19(月) 23:30:19 ID:oe8Afa19O
ベルトアクションって呼び方を知らなかったんだけど、いつ頃から言われるようになったの?
109(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/20(火) 01:03:13 ID:YnGRjzLWO
>>85
なんか俺とピントがズレてるんで答えにくいが答え求められたんで…
長文なんで興味ない人は読み飛ばしてください

まず対戦シューティングってジャンルはマイナーだけど
ガンダム出るずっと前からあるので新ジャンルではない
ウソだと思ったら調べてほしい

あとゲームを分類するのに感覚(特に操作感)は大きな要素
どうやってそのゲームにプレイヤーが介入するかを決めるから(ここが映画との違い)
俺の感覚に偏ってると言われればまあここで語ってることに関してはそうかもしれんね
でも現にファイナルファイトは格ゲーじゃないと感じる人が多い
別に多数決で決めるわけじゃないけど理由を考えてほしいな

企業戦略としては新ジャンル作るのはアリ
ユーザーに定着しなければ幻のジャンルになるが
110(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/20(火) 01:09:35 ID:YnGRjzLWO
ダメだまとまらない
ピンポイントで質問してくだちい><
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 03:46:49 ID:HgO9nKTm0
カプコンって元いた岡本吉起がいってるけど「アメリカで受けるものは日本でもウケル」
こんな風な考え方で作ってるんじゃ、3D対戦シューティング自体はマイナーどころかあっちじゃ支流ジャンルの一つだから

で、ファイナルファイトが好きな人達が満足しそうなものは気にしなくともアーケードに限らなきゃいっぱい作られてる





112俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 04:02:55 ID:Y5EsmkBA0
ファイナルファイトを「格ゲー」だと思わないのは、
「格ゲー」ってものをスト2以降の狭い認識に閉じ込めて捉えてるからだとしか思えないけどね。
影響力は大きくあったにせよ、それはひとつトレンド(死語)にすぎなかったと思う。

操作感にしたって、
スポーツゲームとかでも単にボタンとレバーで動かすだけじゃなく、トラックボールまわしたり、バッター人形みたいなレバー
実際にスイングさせたりとかいろんなのがあったし、家庭用に目を向ければ選手の育成やチームの運営を行うシミュレー
ションもあった上に、最近では家庭でもリモコン持ってパンチすれば画面の中の相手をパンチできるものまで出た。だけど、
結局それはモチーフの持ち味をどう生かすかって言うアプローチの問題であって、アプローチの仕方でスポーツゲームの
範疇から排除されたらたまらない。

ファイナルファイトすなわちベルトアクションタイプの格闘ゲームをまた作れといってるんじゃない。
そのくらいの位置から考えたっていいじゃないかといいたい。

113(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/20(火) 09:37:29 ID:YnGRjzLWO
>>112
>アプローチの仕方でスポーツゲームの
範疇から排除されたらたまらない。

昔ファミコンでベストプレープロ野球ていうゲームがあったのよ
スポーツゲームには違いないけど自分は監督役でサインや交代の指示を出す
アクション要素ゼロのゲーム(箱に注意書きは一応小さく書いていたが)
こういうのは「スポーツゲーム」である前に「シミュレーションゲーム」と書くべきだと
まあ「野球シミュレーション」が妥当なところか
(「スポーツゲーム」であることを否定はしない)
ユーザーに伝わらない分類など意味ないし
野球ゲームを買うやつの大半は野球を「見たい」んじゃなしに「やりたい」んだから

ようはモチーフが同じでも目的が全然違うんだから他ジャンルにするべき
じゃないと混乱の元
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 13:04:09 ID:Q4xTlwqyO
これは、格闘アクションと対戦できる格闘アクションの違いだろ?
普通に考えて。
ジャンル分けに神経質な人がいるようだけど、極端な話デビル メイ クライの
「スタイリッシュ ハードアクション」
ってコーナーも設けて分けなきゃいけなくなるなw
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 15:19:35 ID:Xe/rQR6r0
携帯で自演してまで必死ですな
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 16:39:01 ID:IBXg81f30
アイスホッケーゲームって殴り合いが入ってたりするけど、格ゲー?w
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/20(火) 17:42:58 ID:b4YfsRY30
>>109
文章がヘタなのはごめんなさい
例えに挙げた対戦シューティングが他にもあったのは俺の知識不足と
調べが不足したせいだから謝るけど
>>114の言っていることに近いと思うんだよ
ピンポイントで質問するならば
対戦格闘っていうジャンルは虚構であり、対戦アクションと同義語なんじゃないか?ってこと
あと、定義に感覚なんて曖昧なものは必要ないよ
定義に感覚が絡んでくるのは細分化の証拠
音楽でもそうだけど、細分化なんてのめり込みすぎて周りが見えなくなったマニアしか興味ないよ
ちなみに、俺はファイナルファイトは対戦格ゲーだとは思っていない
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 01:58:46 ID:GJRcIaR10
そりゃあ対戦ではないよな。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 02:06:37 ID:GJRcIaR10
>>113
ベストプレープロ野球だって間違いなく「野球をやっている」
内容的な評価を聞いた後じゃなければ野球に興味がないなら間違いなく手にとらないと思う。

ユーザー伝わらない分類に意味がないということは大変同感だが、
だからこそ「格闘」しているのに格闘ゲームと言えない状況のほうが世間に対して申し訳ない。

>>116
アイスホッケーのゲームなのにアイスホッケーに主眼がないのか?そのゲームは?
格闘的要素を楽しみたい人がやるゲームなのか?
120(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/21(水) 02:25:29 ID:r/wSvdH+O
>>119
このままgdgd話すのも楽しいんだが
他の人が参加し辛くなるだろうからシンプルにいくわ

(狭い意味での)格ゲーがアクションゲームと大差ないなら
アクションゲームと同じ程度に格ゲーが人気あるはずだよね
でも実際は不人気なのはなぜ?
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 02:37:21 ID:GJRcIaR10
要は、何を楽しんで欲しいのか?っていうプレゼンテーションが明確で、誰にでもわかるものが人気が出るんだと思うが。特に今は。

現行の”格闘ゲーム”は対戦というお楽しみの手段に過ぎないものが目的というか、絶対的な大義とされているから、
本来「格闘」というモチーフそのもから得られるはずの爽快感というか、カタルシスというか、まあ100円なら100円に相当する満足を大多数の人間が得られない。
そりゃあ不人気になる。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 03:24:24 ID:dLJ+STlkO
>>120
つまりマリオブラザーズとスーパーマリオは全くの別ジャンルになるの?
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 04:17:03 ID:UrNiwjJe0
5000円渡されて「格ゲー買ってきて」と言われ、ファイナルファイト買ってきたら確実に使えない奴認定されるよな
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 05:01:42 ID:dLJ+STlkO
「SF映画を買ってきて」と頼んでETを買ってきたようなもんだw
125(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/21(水) 07:25:27 ID:r/wSvdH+O
>>123
実はその言葉を待っていたw
結局俺が言いたいのはそういうシンプルなことなんです
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:20:24 ID:D1u828bv0
SF買ってこいと言われてET買ってきて何が悪いのか

格ゲー買ってこいってのもアバウトすぎる依頼だと思う。
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:34:42 ID:dLJ+STlkO
>>126
スターウォーズもETも同ジャンルと言いいたいのですよ。
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:39:17 ID:LH0LB1sQ0
板の空気読んだらファイナルファイトなんて板違いってすぐ気付くと思うんだが。
空気嫁ない奴とか死ねよ。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:45:39 ID:8HoDyzzn0
飲み会じゃないんだから空気なんか読まないね。
みんなが違うと言うから違うという理屈は通してはいけない
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:49:28 ID:dLJ+STlkO
>>128
別のジャンルで空気嫁ない奴を発見!
死ぬんだろうか・・・
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 11:58:47 ID:N0mIWR6r0
もうやめようぜお前ら・・・
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 12:00:05 ID:/20AkYCSO
『エイリアンvsプレデター』は?

コマンド必殺技なんかもあるが。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 14:44:47 ID:lGs/uiaq0
>>125
だから認知はされているよ。ストUっていう大きな存在があるから
でも、本質的には虚構なのさ

>>128
よく2chに居れるね
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 15:26:48 ID:eiU1p9dg0
AVPとか天地を喰らう2とかは微妙なラインだというのは理解出来る。
ただゲームの意図としては格闘ゲームとしてもいいと思う。ギルティギアが格闘ゲームとして認知されているように。
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:07:45 ID:UrNiwjJe0
対戦ない、ガードもない、上で飛ばないのに格ゲー(笑)
韓国人も日本人も同じイエローと言われてるような気分だぜ
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:19:26 ID:QafRsya90
>韓国人も日本人も同じイエロー
ハリウッドならそうだな
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 16:25:09 ID:zGpvgcva0
イエローは事実としてチョンもジャップも見た目も中身も大してかわらねーよって言われたらブン殴りたくなるなw
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:07:14 ID:dLJ+STlkO
>>135
典型的な視野の狭さの代表選手だなw
特に酷いのは上で飛ばないって所w
だから格闘アクションと対戦格闘アクションの違いだよ。
格闘要素は無かった事にするのかい?
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:28:06 ID:OtVRW/dd0
>>122
ギャラガとゼビウスくらい違う
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:32:46 ID:dLJ+STlkO
>>139
その通りだけどシューティングだよね。
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:34:34 ID:zGpvgcva0
もう全部ゲサロにスレ立てたらいいんじゃね?全部テレビゲームじゃん。
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:46:50 ID:y5Xh0H2v0
だからもうやめろって・・・。どうせお前ら話し合いで解決しないんだろ・・・?
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 17:47:03 ID:OtVRW/dd0
>>140
固定画面STGと縦スクロールSTGだよ

144俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/21(水) 18:03:44 ID:dLJ+STlkO
>>143
知ってるよ!
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 00:25:47 ID:7anV89MB0
ていうかなんで解決せにゃならんの?
永遠に交わらない平行線こそ2chの醍醐味じゃね?
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:07:22 ID:QCA58iMj0
くだらねージャンル論争なんてやめろ
FFで対戦できる事しらんのか
しかし俺はいつも2面のソドムで死ぬ
ゼロにソドム参戦した時、刀vs素手じゃフェアじゃないからとか言ってたけど爆弾とか使うのはありなのかよ
しかもcvsとかでは刀キャラいるし
ふざけんな
147(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/03/22(木) 01:12:53 ID:3fcr1WJQO
ID:QCA58iMj0
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:17:44 ID:pAmaYhz80
これ以上FFスレいらねえ
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/22(木) 01:20:29 ID:7anV89MB0
>>146
君のレスは生き生きとしていていい。
ファイナルファイトについてもっと語ってくれ。
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 05:07:49 ID:RTB8tzxD0
Jイカス
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 14:55:48 ID:U6xifZK8O
今あの古めのスペックでそれっぽいの作ったら容量余り過ぎてとんでも無く壮大なゲームになりそう。昔ファイナルファイトみたいなノリで(3D不可)GTAみたいな戦うだけじゃ無いゲームあったら欲しいと思ってたなぁ
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 16:40:45 ID:APrmGoOgO
メトロシティーをだらだらとうろつけるゲームやりたいな
移動手段は徒歩と地下鉄

ストゼロにソドムが出ると知った時は興奮したな
でも武器が日本刀じゃなく十手、おちゃらけた性格と知ってちょっとがっかりした
ゼロのソドムはソドムで好きなんだけどな
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/24(土) 21:15:07 ID:rocl1CZiO
>>151
昔はそうゆう幻想は俺もあったけど、人件費でそうならないんだよね。
絶対w
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 02:07:31 ID:OTJuuvXgO
>152
なんか面白そうだな
アクションなしのアドベンチャーでもいいから格ゲーの設定でその舞台や時代を堪能してみたい
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 02:14:38 ID:I6jWDMd50
知らんのか・・・・
アメリカでファイナルファイトストリートワイズっていう3DのGTAみたいな
のがPS2で出てる。日本では未発売。
映像見たけどコーディが縦横無尽に動き回ってボコボコにしててかなり面白そうだった。

たぶん今年くらいには出してくれる・・・・と思う。
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 02:22:42 ID:evOA0Uuy0
PS3でか?
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 02:27:53 ID:I6jWDMd50
アメリカではPS2、XBOXだったかな
日本ではどうなるかわかんないけど、出来は相当なもんだよ
コーディの弟が主人公でコーディもハガーもガイも出てる
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 03:21:37 ID:UnFIpB8e0
スマン、英語なんで間違ってるかもしれん。

車なしのGTA
箱庭でどうぞご勝手に系だな。
メインのミッションの他にサイドミッションやらミニゲームがある。
ミニゲームは車破壊やらアームレスリングやらいろいろ。
・買い物要素
技、音楽、回復アイテム、武器なんかを買える。ボディーガードも雇える。
カメラ、AIはよろしくない。
クリアまでの時間は短く、数時間。
音楽、効果音はオリジナルのアレンジ+hip hopやらデスメタルやら。
声優は良い。
the warriors,fight club,シェンムーに似てるかな。
ファイナルファイトアケ版がついてるけど、移植度は低し。

評価は高くない。
http://www.gamerankings.com/htmlpages4/928328.asp
http://www.gamespot.com/ps2/action/finalfightstreetwise/players.html
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 09:16:53 ID:glJtziG0O
ストリートワイズ…最初知ったとき
狂喜乱舞したけど、国内発売をwktkしてたのに
ちっとも出ね
そんなにつまらんのだろうか?
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 14:19:21 ID:pxD3aMWP0
歩き回るよりは、空間表現はともかくとして、課題クリア型のゲームのほうがみんな楽しいんじゃないのかね。
さあ、好きにしろ!ていうゲームを皆それほど欲していない。

ファイナルファイトもそうだし。
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:37:42 ID:QNCKWM/UO
課題クリア型なら、ハガー率いる官憲勢力とマッドキア側のどちらかに所属するか選べるようにしてほしい
さらに欲を言えば、どちらの勢力にも属さないで、第三勢力を立ち上げるなり、隠遁するなり、時勢に応じて勢力間を渡り歩ければ言うことなし
でも、そんなゲームは絶対ありえないだろうな
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 19:54:26 ID:j2nBp7mH0
一人で大多数の軍隊を倒すってのがファイナルファイト系の
単純な面白さだと思うんだけどな・・・
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:12:08 ID:QNCKWM/UO
>>162
ああ、それは分かる

ただ、マッドキアの一員として市長いじめするのも楽しそうじゃないか?
マッドキアがどんな組織なのか、もしくはハガーみたいな漢が市長をやっている自治体とはどんなものなのか個人的に興味あるし
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:17:33 ID:j2nBp7mH0
そんな場合コーディーはどうなるんだろ?
ガイはともかくコデはもうヒーローごっこは止めてるから
牢獄〜外のどこかで一人で中立存在やってそうだけど
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 20:34:05 ID:QNCKWM/UO
>>164
たぶんそんな感じだろね
で、コーディーを使う場合、マッドキアとハガーの両方から誘いがくる
どちらを引き受けるのか、もしくはどちらとも引き受けないのかはプレーヤーの自由みたいな、そんなゲーム
1の後ならロレントなんかも独立しているかもね
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/26(月) 23:21:12 ID:KFDGgCsv0
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 05:26:04 ID:EjkyQ4OT0
龍が如くとゴッドハンドの中間みたいな感じ希望
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 13:16:15 ID:vqU3M05OO
スパイクアウトっぽいのがいいな
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/27(火) 16:44:53 ID:dmlgpn4fO
新宿はどこのゲーセンにありますか?
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/03/28(水) 23:35:20 ID:opA2WA2L0
イヤオオッーブンブン
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/03(火) 21:42:09 ID:RdCz8uE20
下着姿っ!
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 01:51:30 ID:XgbD3n810
ファイナルファイトタフを高い金払ってやっとプレイできたけど、絵に描いたような○ゲーだな。
一画面の敵の出現数が少ないのはSFCだから仕方がないけど
グラフィックとサウンドなんとかならんのかね。
絵は2よりしょぼくなってサウンドはずっと平凡なまま。
評判の悪い2が良ゲーに思えるよ。
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:59:50 ID:1R1fZOAG0
ΩΩΩ<な、何だってー!
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 14:08:58 ID:7njt3rZpO
2はアンドレ系が堅すぎて途中で飽きてきた。
そこんとこタフはどう?
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 18:40:12 ID:V2S4KOi/0
http://www.youtube.com/watch?v=pwq007RDlaQ

これを見れば分かるかもよ。
動きがカクカク、良いと思えた曲がラウンドクリアのみ。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 00:32:13 ID:M29/aQsF0
何でガイみたいなザコキャラ作るかね
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 03:19:02 ID:Ouo0LbJT0
1で1面のボスが安定しない・・。
1面さえ越せれば4面までノーミスで行けるんだけど。
パンチハメの即死が安定してできない場合、
1面のボスはどう対処すれば安定して倒せますか?
もうホント雑魚うざすぎ・・・
178俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 02:11:08 ID:Hs1lKOyC0
もう数年もやってないしうろ覚えだけど・・・

ダムドが出てくる扉でモヒカンが見えたらこちらに向かって
歩いてくるまで待機して倒す、そしたらダムドを出現させる
まずダムドの縦軸でパンチ連打して近寄ってくるのを待つ
ベストはこのままパンチハメで殺すんだが、できないならダムドが逃げるまで削る
ダムドには縦から掴みにいって膝or頭突き3発でOK

一回目の雑魚登場時は扉の右側でパンチ連打、二人をダウンさせる
そしてナイフ男の起き上がりを掴んで投げてザコを左にまとめる
このあたりでダムドが蹴りで突っ込んでくるからかわすか、必殺技で迎撃
二回目の雑魚が登場してしまうから、ダムドが出てきても極力殴らずに雑魚から倒す事
コーディーなら敵が落としたナイフを拾う

二回目の雑魚では左からデブが来るから飛び膝から掴んで右に投げる、慣れたら膝蹴り挟んでおk
次にオカマと普通のザコ×2と火炎瓶男が出てくるから、画面の一番上で適当にやりすごして
ダムドの蹴りをかわす。必殺技連打でもおk。
あとは残ったザコとダムドを始末すればいい、ナイフでめった刺しでいいんじゃないか
179177:2007/04/13(金) 18:17:04 ID:MEg1G94q0
>>178
ものすごく丁寧に超サンクス!
それでやってみます。

つか、なんで黄色ゲージになったとたんに失敗するんだろ漏れ・・・orz
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 18:52:28 ID:Ooz5xzXy0
>179
ザコ処理のこつは

・必殺技をけちらない
・敵を一方にまとめる、その際に背負い投げやバックドロップの
無敵時間を利用したり、ジャンプキックで安くてもまとめる事を優先する堅実さが必要。

ぶっちゃけ体力は減ってもいいんだよ
最後に生き残ってれば勝ちなんだから五面以外は急ぐ必要全くなし
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/18(水) 23:05:03 ID:KNI0X8s20
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/23(月) 20:00:12 ID:AT7ZvadH0
メガCD版のデキが良いらしいな
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/23(月) 20:10:45 ID:x17sYoMW0
SFC版
「ファイナルファイト!タフ」
が8000円で売っていたことをお伝えします。
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/26(木) 07:48:48 ID:lec0ryBoO
ベルガーの豪邸?は憧れ
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/28(土) 08:43:42 ID:KpJWLeGV0
あそこから落ちるベルガー 絶景だろうな  
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/28(土) 11:47:00 ID:TYS4OGDN0
>>182
そうでもない。
一番デキがいいのはGBA版。
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/28(土) 15:15:51 ID:U+hkUor70
一番デキがいいのはアーケード版だろ・・・
常考・・・
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 12:50:46 ID:gpZLcMUBO
カプコンクラシックスコレクション(PS2)に収録されてるけど、出来はどんな感じ?
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 16:30:58 ID:2o1YXhc40
無難かな
人によっては¥2000くらいのHORIスティックでやりづらいって言う人もいるけどさ
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 17:43:45 ID:p/y0eX740
>>187
アーケードは本家なんだからフツーはそういう話から除外するだろw
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 19:30:15 ID:HCsHW74d0
へい!
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/30(月) 20:25:25 ID:51aL5fKz0
移植度
PS2>X68000>GBA>PS2ストリートワイズ同梱版>SFC>MEGA CD>AMIGA
俺の妄想によるとこんな感じ。

amiga版はハッハッハッー
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 12:08:19 ID:m7u1BkbK0
刀とパイプの違いがいまいちわからないんだけど
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 13:18:53 ID:dr1T86ZC0
>193
刀のほうが攻撃力がやや高い
ガイび刀攻撃は他の二人よりリーチが長く設定される
パイプはハガーが得意、振りが速くリーチもあるので非常に強い
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 15:40:00 ID:7AlppAcP0
ベアナックルおもすれー
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/01(火) 15:56:56 ID:s0vYVnSwO
ファイナルファイト2のカルロスは強い
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 15:42:10 ID:W1B/cx8BO
1面開幕で走ってダムド追い掛けないノンキな主人公
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 17:34:47 ID:Js0pW6kBO
マッドギアも人質とっているわりに、ジェシカを使ってどうこうしない紳士集団
おかげでハガーたちはやりたい放題
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 17:49:51 ID:LvJAStfy0
レイプしない時点ですごく紳士だよな
200俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/02(水) 19:00:15 ID:oouDB63n0
オープニングのアレはレイプ済みなんじゃないのか?
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/03(木) 11:10:19 ID:WWchViOs0
【フィリピン】犯罪者を次々と射殺し、平和築いた“処刑人”ドゥテルテ市長と娘(28)の選挙戦…殺されたアナウンサーの亡霊漂う
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178154763/l50
フィリピン南部、ミンダナオ島のダバオ市は同市長が就任以来、著しく治安が改善された。た
だその背景には、強盗や麻薬取引犯罪者が次々に「消された」ためであり、もっぱら市長が
「殺人課」を持っていると言われている。
http://www.worldtimes.co.jp/w/asia/news/020713-193625.html
【ドゥテルテ市長ってこんな人】
・犯罪者を撃ち殺すDavao Death Squadという私兵を組織している。
・以前は市長自らその処刑部隊DDSを引き連れて犯罪者の処刑に行っていた。
・フィリピンの為政者は役人に代々甘いが、DDSは役人も処刑している。
・米誌「タイム」に「処刑人」と特集される。
http://d.hatena.ne.jp/torix/20060520
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/03(木) 13:08:32 ID:S55JGbTAO
レイプしてからちゃんとブラを付けてあげるだけで紳士
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/03(木) 17:23:47 ID:aBip+IrjO
マッドギアはジェシカを口実にハガーたちを誘っているだけ
ハガーたちもジェシカを口実にマッドギアの雄たちと戯れたいだけ
ジェシカなんてどうでもいいんだよ
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/05(土) 12:02:26 ID:i1fAlBij0
デア゛ッー!
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/06(日) 17:23:51 ID:lz2OQtre0
まあ、ガイの名前もよく見りゃゲイだしな
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/06(日) 22:09:57 ID:5968VeHiO
そういや「ファイナルファイト・ゲイ」ってスレあったな

なんて卑猥な! 拙者も女断ち(スケダチ) 致す
207 ◆miN5qFdHtQ :2007/05/08(火) 14:02:42 ID:R1dl1Vyr0
セーラームーンでいいや
箱・説明書つきのを700円で買ったけど、ファイナルファイトは裸ソフトも1000円以上するじゃないか
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/08(火) 15:03:06 ID:ZPlhuHi8O
>>207
そのセラムンのゲームってまだ売ってるの?
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/08(火) 22:39:12 ID:/CdBg2xb0
>>207
テラナツカシスwwwwww
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/09(水) 10:07:52 ID:SsA04shM0
タキシード仮面様のバラ=エディEのガム
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/05/12(土) 11:53:47 ID:mRXue/Qe0
アーケード版を超える出来だな。
http://www.youtube.com/watch?v=zMxAbzV0mHU
212俺より強い名無しに会いにいく
!?