[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1308390805/

関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part25
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1308055820/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1311231224/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲームに関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 その際、まとめwikiのトップページと過去ログの更新もお願いします。
2UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 09:19:47.29 ID:k0igBuBW
※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
[マウス]ゲーミングデバイス総合 2[キーボード]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265722376/ dat落ち。継続スレなし。
ゲーミングマウススレ Part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308138884/
お勧めのマウスパッド Part 14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306288766/
PC用マイク・ヘッドセット Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307535346/
【【Logicool】ロジクールマウス119匹目【Logitech】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1309582730/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart49【Mouse】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308801980/
Razer peripherals thread10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1306734770/
DHARMA POINT / ダーマポイント part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266857574/ ※継続スレ無し
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231850477/
【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 3個目【価格】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254832874/
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308852699/
Happy Hacking Keyboard Part32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308327475/
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227169187/
【Logicool】ロジクールキーボード 7th【Logitech】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305264728/l50
3UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 12:27:15.72 ID:5aEX+ji/
>>1
4UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 14:23:46.33 ID:NS1Ro7NP
>>1

スレ立てられないカスは>>900以降書き込むな
5UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 15:11:39.43 ID:AdcfJcJv
MX518から乗り換えようとcm6000買ってみた
悪い点
・手に合わない(個人差あり)
・サイドボタンがヌチャっとして気持ち悪い
・サイドボタンが遠く押しにくい
・メインボタンがタクトスイッチ
・右メインボタンを少し左に寄せるだけで左メインボタンと擦りあい押しにくくなる
・ホイールクリック遅延あり
・ホイールを回した感じの擬音で書くと「ヌルカタッ」
・横(マウスを持つところ)が下に行くに連れて広がっていき持ちにくい(掴み持ちの場合)
・横の滑り止めが気持ち悪くぬるっとしている。というかぬるっと滑る
良い点
・軽いっちゃ軽い
・ソールの小ささの影響が少々滑りやすい(MX518比べ)
・リフトオフディスタンスが短い(ZOWIE speedversionでのみ検証)

まとめると、「ヌルっとしていて気持ち悪いマウス」
ホイールクリックを気にしないにしても、買わない方が良いよ
6UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 20:29:58.20 ID:yIiqTwO8
markeloffの新マウスって何?
7UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:12:25.67 ID:Bo0ny2lf
Xai
8UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:19:14.56 ID:bb03gWTc
こういう日にはFPSがやりたくなるよな
ゲームなら数千万もらえたのに
現実でやると刑務所いきだもんな報われない
9UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:32:16.12 ID:Bo0ny2lf
ノルウェーで90Killくらいした奴が居たな
10UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:46:39.52 ID:MDCFmXId
キルデス比は90/1?それともノーデス?
11UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:47:33.77 ID:bb03gWTc
>>10
ノーデスで捕まった
12UnnamedPlayer:2011/07/23(土) 22:50:19.12 ID:CLyWt3wF
そしてノルウェーの囚人の扱い

http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-517.html
13UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 09:23:29.52 ID:aXoERJpL
deathadder black editionを買ったのですがAdvanced Functionsの上にあるはずの
矢印が無くてマクロ設定できないのですが原因わかる方いますでしょうか?
ドライバとファームは最新のものを入れたのですが変わりませんでした・・・。
14UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 09:34:55.66 ID:MuHDUGtP
>>13
設定したいボタン上で左クリック→Advanced Functionsを選択
1513:2011/07/24(日) 10:39:00.72 ID:aXoERJpL
>>14さん
ありがとうございます。無事設定することができました。
16UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 16:49:11.01 ID:RX5OofPp
こんいう凄惨なニュースをネタにするからゲームが悪影響とかいわれんだよな。2ちゃんでいう事じゃないかも知れないけど
17UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 17:10:45.47 ID:RWl2KJfJ
テレビを見るとバカになるとか真に受ける低脳ですかね
18UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 17:13:43.07 ID:rGe8ih0J
不謹慎でござるよ
不謹慎でござるよ
19UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 18:29:03.23 ID:txhQ/dh0
マウスで言う
「人間工学」ほど糞なものはない

粘土使って握っただけみたいな糞マウス出してんじゃねぇよ

ikariとか
20UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 18:56:06.52 ID:n5XxGefK
あれはフィット感だけで言えば素晴らしいマウスだよ
ただ完全に手を載せる形になるせいで持ち上げづらい
21UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 19:37:55.09 ID:3Q7L6Yqh
どこが不謹慎だよ
ノルウェーのイスラム系移民政策に反対する立派な行為だ
日本でいったら在日チョンに参政権を与えようとする民主党本部や
党大会で粛清を行うようなもの
じっさいのところ朝鮮総連や民主党本部でこういう事件が起きたら
日本人の大半は笑顔のニュースだと思うけどね
22UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 19:44:37.85 ID:SrbkZcL1
やっぱりネトウヨ湧いてきた
23UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 19:49:18.62 ID:rGe8ih0J
熱く語られても困るな
もはや俺には「あぁ、そうなんだ」と相槌うつくらいしか道は残されていない
なんつーか、悪かった許してくれ
24UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 20:13:15.96 ID:7bNJhBTO
Ikariが持ち上げづらいとかどんな持ち方してんだよ・・・
IMOより楽に持ち上げられるだろ
25UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 20:37:05.20 ID:UxbgrorC
手のサイズとか持ち方とか人それぞれだから持ちやすいかどうかの議論は難しいな
26UnnamedPlayer:2011/07/24(日) 20:58:46.91 ID:aPhu/LT+
自分はikariは持ち上げやすいがIE3.0は持ち上げづらいな

それこそ粘土みたいなのを固めて自分専用みたいなマウス作れたら良いなぁ
多分重くなるけど…
27UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 01:37:29.36 ID:MkIxlxTu
マウスだけは、衝動買いしちまう。
今も、Spawnをポチっちゃった。
28UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 01:38:12.50 ID:+SJDxO1Q
親指と小指で持ち上げるタイプなら、マウスが左右対称、もしくは持つ所だけでも左右対称なやつが良いと思う
親指と小指は力の関係上左右対称に置く筈だし、それに噛み合わないとな
29UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 01:46:37.22 ID:vqP+5n9p
となるとやっぱりWMOが最強伝説
30UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 01:50:44.41 ID:s8nR3y7A
MiCOだボケ
31UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 02:36:18.54 ID:c8YdfErY
Micoは最初は糞センサーつんでるのかとおもったら
なかなかよさげだけど

まぁカスタムしずらいけど持ちやすさはよくなったアビサス
みたいなもんだな
32UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 02:52:25.16 ID:B2ghJfBw
G400キテェェ
33UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 02:59:02.70 ID:Pm95wM4Z
wmoは
34UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 02:59:36.95 ID:ZKQAMscq
35UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 03:32:07.52 ID:GJvGxtEI
>>31
クリック硬いのはなんともならんよ
FPS用途だとほんとにそこが残念
36UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 03:41:13.67 ID:s8nR3y7A
まあRTS用だしな
箸でパスタ食って食いにくいって言ってるのと同じ
37UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 05:23:21.24 ID:Kh2qUCwU
まぁkinzuも一応RTS用だけどちゃんとFPSでも使われてるし
もうちょいしたら少しずつ使い出す人出てくるんでないの?俺も来月Mico試しに買う予定
38UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 10:06:25.66 ID:nv9UlBDW
>>37
手がフィットしてれば、kinzuの直線補正微加速糞センサーでも慣れるけど、
巫女はんのクリックが固いのはまじで慣れなかった。
39UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 16:13:07.43 ID:OSpAjvZP
生産終了はIMOとIE3.0だけだよね?
WMOはまだ終了してないよね?
40UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 16:20:24.97 ID:vi8aXyKc
>>39
IMOだけ
41UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 17:57:28.94 ID:c8YdfErY
ダーマポイントって性能が糞なだけじゃなくて
新製品発売したら旧製品販売しないことが一番糞だな

しかも新製品が上位互換ってわけじゃなく劣化してる
42UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 20:12:22.70 ID:TBzkxp2h
MSディスですか?
43UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 20:42:02.46 ID:LuKsJvXc
lasermouse6000、IMO
ダーマ02、03、15
salmosa、mamba、orochi、
EC1その他5個くらい

PC新調出来るくらい浪費してるけど後悔はしていない
使い込んで気付くこともある
micoなんて安いんだし皆も怖がらず試そうぜ
44UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 20:47:40.05 ID:CKesPh7Q
やっとこさvalor届いた。
お詫びのつもりかtalentが付いてたけど正直ソールの方が喜んだ件

んでvalorの方は
・ホイールのノッチが緩過ぎてほぼヌルポ
・ホイールがタクトスイッチで(メイン・サイドと比べると)固い
あたりと
・初期ソールの粘着剤が溶けて?底面にベットリ
・本体側コードの皮膜が破れてた
・螺子に赤錆+穴がなめてた
品質管理は散々ってのを念頭に置けば問題ないかも

肝心のセンサー周りだけど1000dpi以外で多かれ少なかれ加速減速があるように感じる
ドライバだかファームウェアだか見つからないのでなんとも言えない
45UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 22:20:34.01 ID:MkIxlxTu
>>43
俺もマウスは30個は買ってと思う。
定番のやつは、ほとんど買った。
46UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 22:25:38.37 ID:ldF92nCS
>>40
そっか、ありがとう
あせって買い溜めしなくてもいいわ
47UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 22:35:29.61 ID:lmMJMi0D
>>46
それで本当にいいのか
生産終了のアナウンスが流れる頃には誰かが買い占めを・・・なんてことがあるかもね
48UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 22:52:35.95 ID:M9opfFj8
MSマウスなら地方の家電量販店行けば買えるだろ、アナウンス直後だったらさ
49UnnamedPlayer:2011/07/25(月) 22:53:43.06 ID:c8YdfErY
>>43
そんなんじゃ新調できねぇわ

使い物ならん糞マウスは
サンワのアレと
G500くらいか
50UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 11:35:21.36 ID:A+Zqwn7X
ええf
51UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 16:15:12.00 ID:6bhXZFM4
G5(new)使ってるんだけど同じような質感のやつないの?
もう3台使い潰してしてとうとう売ってないから買い換えなきゃならんのだけど
52UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 16:22:13.11 ID:9XxeWthC
G500かわいそす
53UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 16:26:33.95 ID:6bhXZFM4
諦めてひび割れのないG500買えってこと?
54UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 17:23:37.14 ID:4Un+CGoS
>>53
G500とG5は別物
形状にてるからと思って買い換えたが、失敗だった
ホイールがクソすぎる
55UnnamedPlayer:2011/07/26(火) 18:19:08.38 ID:17D9aVcB
オクでも探してみれば?たまに新品で出てる
56UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 00:06:23.34 ID:YciSCpYW
FPSやるのは6キーロールオーバーで充分かな?
PS/2接続のないマザボに乗り換えるからnキーのキーボードUSBで使っている人いたら教えて欲しいな
57UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 00:29:09.17 ID:aYihn0Xz
十分
RTSとか事務屋の高速タイピングでなきゃNキー必要ないよ
58UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 02:19:01.41 ID:C/5XVNMy
IE3.0がチャタってきた
予備が無いから死ぬか
59UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 02:39:56.37 ID:K1kTmqAk
>>58
探せばまだ有るよ
60UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 09:37:46.51 ID:MWYJfhRa
ちんこ弄りながらFPSしたりするからマジェ茶軸で十分だわ
最近禿げてきたけど
61UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 10:19:30.54 ID:FNm6Wj64
>>57
thx
指5本しかないし当たり前か

マジェ茶軸の打鍵感いいよな
62UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 17:06:16.94 ID:5fHVIk83
そういやマジェ2とか出たようだけど打ち心地変わったりしてんのかな?
63UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 18:04:26.75 ID:tUn41h0C
7Gとか見習って反応よくしただけ
そして7Gより反応鈍いままという
64UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 18:43:16.35 ID:qpvQG8vh
反応速度とかいいからチャタりにくくにして欲しかったな
チャタリング怖くてメカニカルは手が出せない
65UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 20:17:20.22 ID:tT0M3KkI
新基盤でチャタリングしにくくなったんじゃないの?
66UnnamedPlayer:2011/07/27(水) 20:56:55.57 ID:FrJfciya
マジェテンキーレス黒2個茶1個持ってるけどどれもチャタったことないな
テンキーつきのはチャタりやすいって聞くけど
67UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 00:34:52.93 ID:Wk54YeEl
coolermaster Spawn届いた。
形状は、俺的には凄い持ちやすい。すぐファームウェアを32にした。
リフトオフディスタンスも改善?されてるようで、全然長く無かった。
WMOとか、そのへんの光学式と一緒な感じ。
クリック音が「カチッ」と大きめの音が鳴るのがマイナス。
ホイールアップとダウンを行うと「カタカタ」うるさい。安っぽい音がする。
マイナス点はあるけれど、持ちやすいから今のところメインで
使うつもり。長文失礼した。
68UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 01:05:22.85 ID:OsxiCOiF
Spawn気になるけどサイドのラバーがすぐダメになりそうで怖い
69UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 01:08:15.17 ID:CP5QvsNi
Razer Naga Epic使ってる人いない?
70UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 04:42:19.15 ID:8z5IDvwM
>>67
コンフィグファイルが設定ソフトに入ってるから、そこをワードパッドで開いたらリフトオフディスタンスいじれるよ。
値を0にするとXaiと同じくらい短くなる。
71UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 11:14:41.71 ID:jPBPF40V
G400大丈夫かな…518念の為買うか…
72UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 12:49:41.38 ID:Wk54YeEl
>>70
もう少し詳しく教えて頂いてもよろしいでしょうか?
何というファイル?
config.iniは開いてみたけど、それらしいのはなかった。
73UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 13:24:08.18 ID:/HI7bp7D
>>72
ごめん。
今手元になくて、ソフトもインストールもしてないから忘れてしまった。
中身には解像度の項目や、レポートレートの項目がかかれてる程度の物だったよ。
あまりファイルないし、片っ端から開いてみると良いかも。
74UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 14:34:25.24 ID:6qFOc8Y0
>>72
C:\Program Files (x86)\CM Storm\Spawn Gaming Mouse\config\Default0.nmp
横レスだけどデフォでインストールならコレ。LiftDistanceって項目がある

Spawnいいよな。よく言われる形状はもちろん、質感は安っぽくないし
全部のボタンがカッチリ反応いいのが良い(音はちと大きいけど)
画像だけ見た人はセンサーの位置が下すぎるように思うかもしれないけど
全長が短いので「指先だけのかぶせ持ち」(掌底あたりに大きな空間が出来る)すると
一般的な中央センサーのマウスと大体同じ位置にセンサーがくる

不満はコードが硬めなのとDPIが800,1800,3500の3択
Qckでローセンシでブン回すと若干ネガティブアクセルが出る
くらいでどれも我慢できる。

EpicGear MeduZaが気になるけど長い期間メインになると思う
75UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 14:34:44.08 ID:Fi5HCuC3
xaiってどうなの?今kinzu使ってて質感と形は好きだけどちょっと小さいしサイドボタンないからxaiにしようと思ってるんだけど。
76UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 14:48:12.04 ID:bV4tiOfE
G400はマダカー
77UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 14:48:15.79 ID:GPfoOBzr
IMOの代わりになるマウスない?
最近操作してたらUSBの抜き差しする音が聞こえて操作不能になるんだが
調べたらIMOもう売ってないじゃないか…
78UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 15:39:02.70 ID:OJFrZsSF
>>77
多分断線してるだけだな
適当なUSBマウス分解してケーブル付け替えればまだいける

代理マウスはXaiとかになるんじゃないかな
79 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/28(木) 16:03:41.54 ID:2mQfOn10
>>78
MiCOいいよ結構
80UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:04:46.16 ID:YIqbmQj4
Xaiは形状はいいけど、意外と重いから気をつけてね
81UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:17:27.65 ID:Fi5HCuC3
重いのかー
kinzuにしてからIE3.0が重く感じる様になってしまったからxaiもだめかもなぁ
82UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:28:41.16 ID:GPfoOBzr
>>78
まだ保証効いてるから店に出して帰ってくるその間だけなんだが
そのXaiって言うのいいなー、両サイドに2ボタンで対称的な構造だし
ただIMOより高いw
83UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:31:58.91 ID:sNaBc4Gl
IMOはディスコンだから修理に出せないような
別の新しいマウスが貰えるだけ
84UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:34:47.53 ID:OsxiCOiF
>>82 おいもしかして糞マウスになって戻ってくるんじゃ・・・
85UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:42:42.45 ID:GPfoOBzr
>>83
マジで?大抵メーカーって補修用に在庫持ってると思って安心してたんだけど
>>84
おいやめろ
86UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:45:57.39 ID:YIqbmQj4
個人的な感想なんだけど、Xaiは重量バランスも高い位置にあるような気がして
重量以上に重く感じるし、振った時も止めづらいんだよね
今まで軽いマウス使ってきた人には、それがつらいと思うよ
87UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 16:59:49.83 ID:QItQyPGI
>>82
X-718BKはどう?
安い割にコスパ高いよ
88UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 17:04:39.09 ID:TrETrG2m
>>77
WMO使ってみろ
サイド無いから人によっては割り当て変える必要有るけど
安いしIMOより軽くて捗るぞ
89UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 17:07:16.47 ID:EhmxB45S
自分はIMO使ってたとき
地面にへばりついてるような感じがして、そこは気に入らなかったから
Xaiの方が扱いやすい

持ち方やどこの力でマウスを移動させてるか、によるんだと思う
90UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 17:08:50.99 ID:q8Xrq+X8
>>85
補修用に在庫は、もうとっくに無い
マイクロソフトマウススレで他の製品に交換になったって報告が多数出てるから

ちなみに自分でサポートに連絡して交換修理の場合は定価が同程度の複数の選択肢から好きなのを選べるんだけど
購入店経由で修理出すとどうなるんだろうね? 後継機(笑)のComfortMouse3000になるのかな?
91UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 17:15:36.65 ID:CA/ybQMm
まあマウスなんていちいち部品交換修理なんてするより新品交換の方が安く付きそうだし
自分もIMOから乗り換え先探さないとな…
92UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 17:52:42.97 ID:Tf+hKupp
IMOからXaiは問題ないと思う
PC作業でXai、FPSではkinzu使ってるけどそこまで気にするほど
重さの違いってのはないと感じるけどなぁ、むしろ上にある重心の位置に違和感の方が重要か
他のマウスよりも手前側に重心あるような感じする、すぐに慣れるけどね

>>88
サイドスイッチなしって今まで考えられなかったけど一度使ってみたら
逆にサイドのスイッチが邪魔になるくらいに感じたな、やっぱ一度は色んなマウスに触れてみるもんだ
93UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 18:45:20.60 ID:Wk54YeEl
>>74
ありがとうございます。
早速、開きLiftDistance=15となっていたので、短い方が
いいかなと思い、1に設定しました。
これは、その後マウスに読み込ませなければいけませんよね?
一回、ドライバソフトを立ち上げれば、読み込んでくれるのでしょうか。
94UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 20:58:22.53 ID:GPfoOBzr
>>87
こんなのもあるのか初見だわ。
情報thx

>>88
すまん形はIMOに似ててイケそうなんだがゲーマーで
サイドボタン無しはキツいんだ。情報後出しでスマン。

>>90
マジか…
スペア用に代替品もらって本命用に何か探さないとダメか…

ボタン数や値段、形からして候補としてはMX-518、G-3LS、G500、A4techモノ、CoolerMasterモノだろうか…悩むなー
95UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 21:08:37.84 ID:OsxiCOiF
>>94 G500はセンサー位置が指先付近でどうも使いにくかった。G3LSは補正あるから気になるなら注意、あと終息品だから在庫分しかない
96UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 21:55:07.31 ID:GZXAoMrc
正直XaiとKinzuがあれば大体何とかなる
問題はXaiが高すぎる上に耐久性は期待出来ないって事位
97UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 22:05:45.27 ID:opTpEhML
XAIは横の窪みが深すぎてどうにもなー
98UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 22:53:27.87 ID:/HI7bp7D
>>74
おお、それだ!
フォローありがとう。

個人的にネガティブアクセルよりdpiが3つなのとマクロがクソ過ぎるとこかなぁ、、、
せっかくのハードウェアマクロなのに。

形状は最高にフィットするがなぁ
99UnnamedPlayer:2011/07/28(木) 22:56:06.93 ID:/HI7bp7D
>>93
確かマクロとかの設定ソフト開いて適応すると良かったはず。
100UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 02:28:46.86 ID:o6I9Knxm
Xaiを公式の通販でかえば3HDついてくんだな。
迷ってる人はそれも考慮して選んでみてもいいんでない?

Kinzuだったら俺も買ったんだろうが
さすがにあの値段のマウスにほいほい金だせんわ
101UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:02:43.07 ID:CFA5W6/m
アメリカ 68ドル
EU   68ユーロ









日本 9800円
102UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:10:45.89 ID:H+fI3ReQ
今に始まった話じゃないし
103UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:13:36.70 ID:Xxi/BpaE
他の製品は日本のが安いくらいの価格のあるのに
Xaiだけぶっ飛んでる
104UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:21:05.44 ID:CFA5W6/m
差額の3000円が払えないわけじゃないが
なんかムカつくから嫌

車でいうとフォードが日本だと1000万超えの高級車の値段になってるようなもん
105UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:24:37.29 ID:Ql4qyUjR
しかも今は超円高なのになw
だから買うんだったら、海外から直接買った方がいい
106UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 03:37:17.91 ID:o6I9Knxm
値段が一番のネックなのは前々からだしな
あれでコンフィグソフトが完璧だったらまだ良かったんだが
完全に放置されてるし

左右のサイドスイッチは作業用マウスとしては
かなり使えるんだがのぅ
107UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 05:23:28.85 ID:CFA5W6/m
68ドルだったら
5100円だよ

壊れやすいから海外経由だと保障ないだろ?

足元見すぎ
108UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 09:05:35.37 ID:zhOJMdgN
Micoのクリック相当固いらしいけど、慣れてみせる!
109UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 09:08:33.87 ID:eKVICyvH
貧乏人の多いスレだな・・・
110UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 09:18:33.16 ID:h1/KXyS8
貧乏人っていうか日本だけ足元見られてるのが腹立つだけだよ
111UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 09:24:40.27 ID:q1GSQrKI
それなら自分で米尼で買えばいい
日本で売られてるのが高いのは関税とかでだいぶお金掛かってるからだろうし
個人でちょっと買う程度なら安くすむよ

俺は調子に乗ったら関税取られたけどな
112UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 12:37:43.53 ID:71jtVaJ6
「DHARMAPOINT」事業譲渡。クラストがシグマA・P・Oシステム販売から引き継ぐ
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20110728022/

クラストって入力機器の開発は手がけてないみたいなんだけどこれから大丈夫かな
カトラスはリフトオフ調整とか前寄りセンサーとかティルト(抑制付き)とかかなり気に入ってるから
スタッフには頑張って欲しい
113UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 13:03:32.24 ID:jGkanpx2
板違いかもしれないけど、
ゲーム上のカーソルの移動量を
ゲーム以外の操作のカーソルの移動量に
合わせたいんだけどどうすれば良いのかな?
ゲーム内解像度とディスプレイの解像度を
合わせて、ゲーム内センシを1にしてもなんか
違って感じたのだけども根本的に何か間違っているのかな?
114UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 13:03:39.05 ID:8hgSs/su
また法則発動か…
115UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 13:38:03.93 ID:58ixMC7Q
>>112
マジかよ…
いくらスタッフ共々移籍といったところで失速は否めないしな
DRTCM1シリーズは、ほんとよく出来たマウスだけに今後への不安が募るわ
116UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 16:45:20.75 ID:EJkh4Oev
MiCOを買おうかとずっと悩んでる
117UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 17:06:21.24 ID:MpsR0q9T
>>116
fpsやるなら買わない方がいい
クリック堅すぎ
118UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 19:54:29.36 ID:LmxiSnIZ
azurues miniまだか
119UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 20:30:28.75 ID:LmxiSnIZ
kinzu白、または赤使っている人に質問です
あの表面のツルツルはやっぱり滑りやすくて使いにくい?
それとも側面さえ滑らなければ気にならない(つまみ持ちで)?
120UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 20:53:43.40 ID:CFA5W6/m
xai気になるけど
ボッタクリィ価格に敬遠して

他のマウス2万円分で4つは買ったw

というかIMOがゲー民具洋だったらxaiなんていらんし
121UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 23:08:19.47 ID:vy9Ltrfa
ずっとCoolerMaster Spawnはあのspawnがプロデュースしたものだと思ってた
気になって調べたら違ってた
恥ずかしい死にたい
122UnnamedPlayer:2011/07/29(金) 23:13:38.27 ID:EqGSMPqo
何をそんなに恥じるんだ
123UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 00:30:31.31 ID:aGXTTZab
>>112
さっそく、02の生産開始、もしくは同じ形状の新製品開発の要望を出してきた。
シグマは全く対応してくれなかったから期待している。
124UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 00:55:28.89 ID:d9H22tmU
ダーマヘッドフォンのマイク別売り再開してほしいな
125UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 03:04:26.86 ID:KYayT0KW
どこいくの〜??
126UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 04:15:40.00 ID:RtS8vVW3
値段下がったらxai買う
127UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 11:28:25.29 ID:POFXS+d4
IKARIでいいじゃん
128UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 11:45:45.02 ID:yHKdsGLF
ダーマのマイクすぐ壊れるのなんとかして欲しいけど、新会社に成っても変わらんだろうな…
だいたい半年前後で毎回ミュートスイッチのとこで断線するわ。
129UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 14:22:25.04 ID:LpV+MU43
>>119
白しかつかったことないけど
横は汗かこうがかかまいが滑らない、かなりいい感じ

表面も滑らないが(俺の場合は)汗を跳ね返してくる。
あとちっちゃいし、白買うなら赤がいい、白はクリックが固いから慣れるまでだるい。
130UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 19:34:40.79 ID:kPP9rMua
>>129
おおありがとう
安心した
131UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 20:11:13.26 ID:LpV+MU43
>>130
あと、書き忘れたけど
直線補修にあこがれてかったんだけど、かなり強め
マウス軽い。
後は加速とか色々あるけど
直線補修がかなりうすければおれからしたらいいマウス
132UnnamedPlayer:2011/07/30(土) 20:14:10.72 ID:abBk9w9Q
直線補修
133UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 01:59:19.91 ID:vZ8DgvSg
小さいマウス試したくてMiCO気になってるんだけどRozerのorochiは使ってる人いる?
LODはあまり気にしないんだけどネガティブアクセルとかはどうですか
134UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 02:12:38.10 ID:kfSNyqDW
センサー自体は3Gだからネガティブアクセルはあまり感じない。
2000dpi以上は確かソフトウェアでのエミュだから微妙。
LODは裏のレンズ付近に付いてるツマミである程度調節可能。
ワイヤレス運用は125Hzになる上に電池が単3×2で重いからダメ。
ケーブルが短いから延長必須。
ハードウェアマクロ搭載、7キーで100グラム以下はOrochiのみ。
135UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 02:40:57.38 ID:vZ8DgvSg
>>134 情報有難う、近いうちにアキバに触りに行ってみる
136UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 03:26:03.39 ID:f06nN9Yd
WMO軽くていいんだけどコードが重くてダメだ
コード軽かったらいいマウスなのに
137UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 03:27:32.20 ID:KwSrDfz7
コードが重いというか、コードが下向きに生えてるのが問題だと思う
138UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 08:06:11.92 ID:jv3YOmH9
>>136
筐体とコードの間を接着剤で固めてコードを上に向けると
コードがマウスパッドと接触しにくくなるから抵抗減って軽くなるぞ
139UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 09:05:49.87 ID:NsejKqNN
Ikari optical買おうを思っているんだけど。
直線補正があるって聞いた
どれくらいある?きつい補正ならやめようかと思ってる
後ほかに不具合があるなら教えてほしい
140UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 09:08:28.03 ID:IHziYv1z
ikariはオワコン
steelseriesならxaiにしとけ
141UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 10:23:11.66 ID:nlEErp/N
でもikariの触り心地は未だに色あせてないけどなぁ
先月、白のレーザーを特価で買ったがやっぱり名作だと思う
142UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 10:58:55.84 ID:AdcBZDfz
形だけならIkariの方が好きだわ俺も
143UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 13:06:52.69 ID:2rTCEDAN
今kinzuをメインで使ってる人って使用暦どれくらい?
壊れやすいっていうからコスト高くつきそうだけど、実際どれだけ持つのか知りたい
やっぱり何度も買い直してるもんなのかな
144UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 14:20:36.84 ID:D8b/milY
win7でFPSやるならG400待ちなんかね、やっぱり。
145UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 16:11:06.74 ID:NsejKqNN
>>140
補正を俺は聞いてるんだ教えろください
146UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 17:33:31.40 ID:VZrt+1mA
ikariのあのクリックの軽さは他に替え難い
147UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 17:46:14.65 ID:KwSrDfz7
>>146
MiCOとどっちが軽いの?
148UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:11:56.24 ID:paFUjUJh
>>147
micoはクリックめちゃくちゃ堅い
149UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:33:14.40 ID:YI3GKilg
ただ,そのカタいと言われるスイッチを交換してみたいだけで
micoを欲しくなっている自分がいる.
omronスイッチ余ってるんだよ(w
150UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:36:08.85 ID:vvKk+7EY
Micoのレビュー色々見てきたけど、クリック固いってのはまぁわかったんだが
個人的にはホイールがゆるいって方が気になった、WMOよりゆるいのかい?
151UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:39:41.48 ID:CKxp85Si
ikariのクリックは確かにすごいね
反射神経flash平均0.185あたりの俺が唯一0.155〜0.160出せるのはikariだけ
152UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:46:36.88 ID:paFUjUJh
micoのホイールはいい感じだと思うけどね
クリックの堅さに比べたらゆるいのかもしれないが
クリックほど人を選ぶ感触じゃないと思うが
153UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:55:23.11 ID:jdeamjzD
ホイールクリックだけが致命的
154UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 18:57:27.82 ID:vvKk+7EY
そうか、武器チェンジをホイールに割り当ててるから
あまりゆるいと辛いんだよなぁ、やっぱ直に触れてみらんと
kinzu赤もやっぱり考慮しとくべきか
155UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 19:00:54.84 ID:JsoTfOOn
ikariは腹の部分のふくらみがなければなあ
被せ以外で使ってる人いる?
156UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 19:05:30.49 ID:pKYibat/
MX-518 最強
157UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 19:13:57.46 ID:vxHsnYbD
MX518でreaction testの成績が0.140前後の俺だがIkari使えばもうちょっと改善するのだろうか?
やっぱ慣れの問題ってだけかな?
158UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 19:14:07.46 ID:AdcBZDfz
Ikariは被せ専用のデザインでしょ
被せじゃないならIkariを選ぶメリットは無い

それはAbyssusを被せで使おうとするくらいに
159UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 20:57:53.50 ID:YDXrOEM5
IMOの代わりないかな?DAは重い、クリックが軽過ぎる、ケーブルは良い
MX510は持ちづらい、WMOは最初良かったがIMOしばらく使ってたらIMOの方が安定感があった
クリックはIMOの方が良い気がする、こんな感じだけど次期IMOの奴はどうなの?
160UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 21:42:54.00 ID:zsw17L1d
次期IMOなんて出てないぞ
cm3000の事言ってるならあれは別物
161UnnamedPlayer:2011/07/31(日) 23:21:50.18 ID:hexv2gf+
micoのセンサーはどうなの?QCK+使ってて振り向きは30cm位なんだけどorochi.kinzuとどれが良いか迷ってる
162UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 00:56:11.96 ID:GnnjBwo2
>>160
cm3000は別物かーFPS的にどうなの?
163UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 01:01:10.76 ID:x2vH3mdK
糞地雷
164UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 01:10:34.20 ID:wLPWyNVh
ゲームしないにしても糞マウスだと聞いた
165UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 01:34:30.54 ID:GnnjBwo2
まじか〜IMOの代わりは中々ないのかな、kinzuかアビシャス?だっけか
あの位か、サルモサはもう売ってないしなぁ、
166UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 01:38:24.91 ID:S0dad6bg
xai
167UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 01:57:39.92 ID:Y4VxXMM3
CM4500がIMOの後継じゃないか?
168UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 05:35:47.13 ID:7gmdOopZ
後継といえば後継なんだろうがCM4500もクソマウスだからなぁ
MSは今後期待できないかもな
ホイールクリックが以前の仕様にならない限りもう買うことはないだろうな
169UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 06:49:27.83 ID:M0FojX24
170UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 07:01:45.13 ID:4JXYsVSH
お、光学で復活なのけ
171UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 07:08:13.29 ID:M42gPDBp
キーボードが簡素だ・・・・・これはマウスともに興味ある
172UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 07:22:01.46 ID:1FMO1f3J
Dellっぽい見た目
173UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 07:28:08.12 ID:h2vHN2W3
>>169
光学式ならおそらくG400と同じスペックだろうな。買うわ。
174UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 10:27:11.48 ID:b13kyTZq
>>169
kinzuけっこうケツでかいなぁと感じたから
結構よさげだなー
175UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 11:48:49.22 ID:OeiaAWBZ
>>169 これは買うわ
176UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 11:56:35.20 ID:68ZkbyBs
>>169
日本で発売したらMiCOを捨てるわ
177UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 12:22:04.91 ID:QOsWpRTb
問題は重量だな
ロジは無駄に硬い素材で作っちゃうからなぁ
178UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 12:23:22.64 ID:jgJF5f5M
チルトホイールなしなら買うわ!
179UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 16:44:40.70 ID:gLSD/T6Z
>>169
最近のロジらしくないシンプルさでよさげ
底面の方が広がってるマウス嫌いだし
キーボードとセットじゃなきゃいいが
180UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 19:06:35.12 ID:1FMO1f3J
ロジは超赤字なのね…
181UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 19:13:29.10 ID:lEfg085C
G3LSのサイドいらねーなと思ってたからよさげだねこれ
182UnnamedPlayer:2011/08/01(月) 19:46:42.75 ID:YWoC7VGh
G400、7月中に日本で発売する予定だったけど、
まだ出ないな。
183UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 00:42:48.66 ID:pTcCYSN0
>>74見てspawnのリフトオフ弄ってみたが、どうも反映されてない・・・。
数字変えて上書き保存→設定ソフト開いて適用ボタン、じゃ駄目なのかな?
184UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 01:40:12.95 ID:J6yCr17l
>>182
7月中に日本で発売する予定だなんて誰に言われたの?www
185UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 01:55:13.57 ID:+fECghWB
>>184
4Gamerな。情弱君。
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002336/20110613020/
世界市場で7月中旬に発売すると発表した。
186UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 02:04:17.46 ID:J6yCr17l
>>185
なんだ「世界市場」の意味がわからないゆとり君だったのかwww
187UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 02:16:20.01 ID:qop3CwcA
面白いな
日本はクラスの中心から外れたヲタって感じだ
たぶんそんな日本のアイデンティティを支えているのがこのスレの住人タイプ
世界市場からハブられててても仕方ねえよなって気分だ
188UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 04:13:44.98 ID:X5cvlicY
MX-518使ってるが、G400を買う利点が見当たらない
189UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 08:40:34.17 ID:czxnd4si
g100いいじゃない
キーボードいらないよ!
190UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 10:40:14.93 ID:EkyKJA1v
>>188
いや64bitだとレポートレートOC出来無かっただろ、多分
191UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 11:19:01.36 ID:X5cvlicY
レポートレート高くして何か利点あるか?
192UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 11:23:49.40 ID:ZPYsevfA
新しくマウス買ってみたいんだけど、FPS、TPSユーザー向けのお勧めのマウスってある?
自分なりに調べてみて、某FPSの有名なプレイヤーのほとんどがこぞってIE3.0を使ってたから買ってみようと思ったんだけど、
店をまわったりネットで調べてもほぼ品切れ状態・・・
自分は手が大きいほうだと思うので、手が大きめでも大丈夫な物で、5ボタンの物が希望です
193UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 11:30:49.11 ID:HutvEDtG
>>192
PCarkでIE3.0がまだ残ってる
IE3.0 IMO WMO MX518
これらを買えば問題ない
194UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 11:50:35.43 ID:84UZGS0w
上でIMOがねぇって言ってた奴だけど
今日はサポート電話してIMOの代替品にサイドワインダーがあったからそれにした。
むしろそれしか無い
195UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 11:55:29.10 ID:oyldl3jE
手が大きいと選択肢一気に狭まるよな
最近のマウスどれもこれも小さいし
196UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 12:07:03.74 ID:xzpGvqov
DAかEC1かIkariあたりしか無いもんな
俺も別に手が特別大きいわけじゃないけど大型マウスが好きだから
今の小型主流の流れにはちょっと困ってる
197UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 12:15:56.41 ID:Skpws/KW
御三家はもうだめだろ MSが明らかにやる気ない
198UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 12:24:22.22 ID:84UZGS0w
これが代替品のリストなんだけど現行ラインナップって少ないよなー
ゲーマーには6000かサイドワインダー2択だと思うけどこのスレ住人的にほかのチョイスあった?
ttp://download.microsoft.com/download/7/8/F/78FEE9CC-D29F-4563-8E02-75F556ABEB96/mouse.pdf
199UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 12:46:38.53 ID:Skpws/KW
xaiの価格が下がればオススメできるんだけどなあ
200UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 12:58:35.22 ID:FAz6NTPM
あれ、結局WMOも生産終了しちゃうのか・・・・・IMOだけかと思ってた
だったら他の探さないといかんの、kinuzu、Micoにまだ気が早いがG100ぐらいか
201UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 13:13:09.11 ID:+fECghWB
>>186
「世界市場」の意味とやらを教えてもらおうか。
納得出来る形で頼むよ。
202UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 13:16:49.53 ID:uwVkJkbF
>>192
有名人が使用しているからと言って、それが自分に合っているかどうかは別問題だ。
昔から使ってて手に馴染んでるとか愛着があるというんじゃなければ、IE3.0使う理由はないだろ。
203UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 14:08:37.16 ID:xEEBKiB9
mx-518が在庫処分で1700で売ってた。買いかな?
204UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 15:02:57.53 ID:84UZGS0w
余裕で買い
205UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 15:05:01.97 ID:Pgd3s4yi
どこだよ
おれも買うわ
206UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 15:24:07.95 ID:xEEBKiB9
君津のケーズ
田舎ですw
207UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 16:14:13.89 ID:Pgd3s4yi
おいしいのう
208UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 16:14:15.78 ID:Mde4NGIK
MX518って生産完了しちゃった?
Amazon見たけど無い・・・
209UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 17:46:38.53 ID:macGVJoC
小型、5ボタン(以上)、直線補正なしのゲーミングマウスって何かある?
DeathAdderは大きすぎて合わなかった
210UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 17:55:45.40 ID:ZJrPrIFJ
>>208
G400が後継です
211UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 18:08:07.57 ID:ZJrPrIFJ
>>209
ぱっと思いつくのは
Logi G9x、CM SPWAN、A4techのマウス、RAZER Orochiくらいかな
212UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 18:12:44.59 ID:macGVJoC
>>211
ありがとう
213UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 18:38:33.69 ID:7NKzheUS
A4techは補正ガチガチだよ
214UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 18:56:54.15 ID:Mde4NGIK
>>210
やっぱり生産完了か・・・

>>206
まだ結構残ってる?
215UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 19:21:41.22 ID:KC2zyeD1
MX518はMSと違って後継がしっかりしてて安心だな
216UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 19:36:32.41 ID:Td705g1j
Razer Lachesisって、形状はいいのにクリック硬すぎなのがうんこだな
さすがはRazer公式ページの持ち方、Claw Gripで例として出されてるだけあって
Claw Gripへの適正度はかなり高いのに勿体無い
217UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 19:42:04.14 ID:dxLiRsHU
ビックでIE3.0とMX518が最終入荷してた
G400出るみたいだからIE3.0にしとくべきか…
218UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 19:53:11.52 ID:Td705g1j
まあどのマウスパッドもこんなもんじゃね
巻き癖やら含めりゃ

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/122143
219UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 20:01:44.68 ID:XbWUHkmk
IE3.0はそのうち後継機出すから無くなるんだろ

って思ったがこないだなんかゴミが出てたな・・・
220UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 20:32:43.99 ID:i4oQMOxd
MiCOのクリックが硬すぎて辛い
やっぱり力士の人が監修してたから硬いのかw
221UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:19:18.85 ID:xEEBKiB9
>>214
2つ
222UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:20:14.72 ID:6udeh8E0
>>220
RTSとFPSじゃ役割が違うからな
連打できることよりも確実なクリック感の方が大事だし
223UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:59:03.34 ID:jOdp6QvT
MX518、ケーブルが硬すぎるの嫌で全然使ってない
今は箱にしまって放置してる
G700もケーブル硬いけど これってロジのデフォなの?
224UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:59:36.33 ID:Mde4NGIK
>>221
レスd
明日開店と同時に買いに行ってくる
225UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 21:59:48.25 ID:tOm+gQIN
IMOってクリック硬い方なの?
226UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 22:45:06.13 ID:EkyKJA1v
はぁ?
227UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 22:50:51.47 ID:xEEBKiB9
>>224
おぉ
なくても恨むなよw
228UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 23:30:44.19 ID:VJhv0zrp
新発売するG400とG500はどちらがお勧め?
229UnnamedPlayer:2011/08/02(火) 23:49:12.20 ID:dxLiRsHU
布パッド使いたきゃG400、
マクロなら内蔵メモリ付きのG500

どれも一長一短
230UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 00:04:07.45 ID:BHwIBNyv
ZOWIE GEARの小型軽量マウス「MiCO」レビュー。「RTS向け」だが,FPSでも十分使える
http://www.4gamer.net/games/098/G009814/20110801062/
231UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 00:13:48.04 ID:rUL6Sm73
小型軽量マウスが欲しいならRazer Abyssusを買っとけってことか
232UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 00:16:48.47 ID:oeHuBzGB
>>230
長いけど、中身のない記事だな

結局、形状の好みが合えばいいんじゃない、としか書いてない

まぁ、どの記事もこんなもんだけど
233UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 01:20:16.22 ID:ToRmxeQ8
MX518使い続けてるけどG-PADに変えようと思ってるしそろそろソール買っとこうかな・・・
234UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 01:31:11.88 ID:pZcMqnu6
>>223
デフォ
性能追求して耐久性に目をつぶるのではなく
普通の使用で壊れない耐久性が前提で、その中で性能を求める方針っぽい。
一般向けマウスも多く作ってるがらそうなるのだろう 
235UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 01:33:02.76 ID:YViBpAwj
G9xのコードとかワイヤー束ねてんのかよレベルだもんな
236UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 01:34:27.82 ID:ToRmxeQ8
所で今G400の存在知ったんだけど、
どこで買える?
237UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 01:47:41.44 ID:+jWItq5S
本国なら買えるんじゃないの、日本はまだ発売されてない
238UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 02:08:29.76 ID:ZfYXeKPf
発売どころが発表もされていない
239UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 04:32:35.01 ID:CONlYCGx
MX518にG400のドライバって使えるのかな
光学センサーユニットしか共通点ないなら無理かもしれんが
240UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 04:40:26.27 ID:nOot77lN
小型のつかみ持ちマウスが欲しいんだけどAbyssus買うか>>169のG100待つかで悩むわ
241UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 05:37:23.95 ID:CONlYCGx
あー、試したがやはりMX518にG400のドライバは入らんなあ。やっぱ無理か・・・
242UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 07:09:03.47 ID:e6y0c5qd
>>230
fumioのレビューあてになんねぇ
特にマウスを動かしたときに右側に傾くって記事の部分・・・
完全にこいつの持ち方と環境の問題じゃねーか。なんで傾くのかも理解してないで、レビュー書いてんのかよ。
後、他のマウスのレビューとかでも書いてるけど、マウスでこのマウスはつまみ持ちに適してるとか、かぶせは持ちにくいとか
マウスによって持ち方を限定するような記事書いてるけど、これも個人の環境に左右されるのに決め付けるように堂々と書くな。
243UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 10:17:05.04 ID:IcntdHeT
>>227
ワゴンの中にあったラスト1個ゲットしたよー!
ありがとう!
244UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 10:29:55.96 ID:MPlY3uHN
Zowie信者がホントの事言われて切れてるようですね
245UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 10:34:55.93 ID:i+S/EGMt
持ち方に左右されるのを読者が理解しながら読めばなんの問題もおきないわけだが
246UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 11:48:09.99 ID:CavE6ArG
247UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 12:11:54.95 ID:s3hViLEz
マウスによって持ち方が左右される
または特定の持ち方を想定してマウスをデザインするのは当たり前だと思うんだがw

汎用性の高さ(持ち方の幅)に差はあれど
248UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 12:19:10.64 ID:dzocMEWs
この価格は妥当?
249UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 12:23:05.04 ID:NGY/Pp2k
実売で30k切ったらとりあえず買ってみようかな
わかりやすい改造ポイントがありますように・・・
250UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 14:20:27.72 ID:e6y0c5qd
>>244
別に信者でもなんでもない。
mico持ってるけど、クリックのせいでfpsには向いてないと思うし。

>>245
理解できないやつが読んだら?
つまみ持ちに向いてないマウスと紹介されて、つまみ持ちのやつはそれだけで買う気失せるだろ。
現に被せ持ちがしにくいマウスと紹介されたマウス買ったけど、すごいしやすかった覚えがある。

>>247
左右されないよ。別にどのマウスも工夫すれば、すべての持ち方に対応できる。
左右されるというやつは工夫の仕方を知らないだけ。
それに例えば被せ持ち一つとっても、人によって微妙に持ち方は違う。
251UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 15:59:28.90 ID:Rh2Tcff+
fumioのレビューは中々に糞
252UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 16:24:39.43 ID:0k5Lxg4R
オレもマウス選ぶとき、形状の優先順位はセンサーよりは低いな
よっぽど変な形じゃなければ割と持ち方や改造でどうにでもなる感じ

レビューの「○○持ちに向いてる、向いてない」って部分
読んでる人どれくらいいるんだろうか
「なぜそう思ったのか」とか詳しい形状の描写があれば役に立つことはあるけど
基本読み飛ばしてるなぁ
253UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 16:26:27.57 ID:wd3ptgXX
絶対つまみ持ちしかしないからmicoみたいな
小型非エルゴノミクス形状のマウスしか買わないけどね
254 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/03(水) 16:32:47.45 ID:i+S/EGMt
>>250
ゲーミングマウスに手出す人種が理解できないってのは解せない
今の流れでも証明されてる
255UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 17:36:03.14 ID:YxJLBIuh
尼なら2780円にしてくれると
256UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 17:44:57.59 ID:s3hViLEz
>>250
工夫してる時点で左右されてんじゃんw
ワロスw
257UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 18:02:46.74 ID:W7dfE//O
fumioのレビューより同じゲームやってる人の個人ブログのが参考になるわ
258UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 20:52:03.43 ID:nOot77lN
G400、ドライバ入れたら直線補正切れるみたいなことが海外レビューにあった。
これ本当なら買ってみようかな
259UnnamedPlayer:2011/08/03(水) 21:14:07.50 ID:hKqkUBeK
センサー同じなら加速もついてるはずなんだけどそれも切れるんかな
どこのレビューなの?
260UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 01:11:36.94 ID:OGyDZfpp
MX-518はsetpoint切ればネガティブアクセル消えるってレビューで見たんですけど、それは本当ですか?
261UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 01:13:47.88 ID:Dk+nN7KH
>>256
お前は持ち方が左右されると言ったが
厳密に言えば環境が左右されるんだよ。
持ち方は左右されない。
これ理解できてない時点で、fumioと同類。
262UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 01:23:46.93 ID:s3Ul1Wjy
またなんかキチガイが現れたな・・・
そんなしょーもない事をネチネチ言ってないでさっさと寝ろ
263UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 02:03:29.07 ID:9EPBfwiK
>>261
他人の発言を湾曲させて意味不明な自己主張

それはもう劣悪な環境だったんだろう 同情する
264UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 11:26:34.74 ID:OrHaC+b2
xai買ったんだがDAと比較すると何となくスムーズじゃない気がするんだけど皆はどう?パッドはQcK+で1600dpi 500hz
あと稀にポインタ飛ぶ
でも何故か頭にあたりまくるんだよ
265UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 11:38:12.02 ID:MKpvoYrh
>>264
Xaiはホコリに弱いっぽいから
マメにホコリを掃除するといいみたい

そういやパッドをプラにしてからポインタ飛ぶ現象起きてない気もするな
パッドによる、とかもあるのかな
266UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 12:18:42.21 ID:OrHaC+b2
4gamerの記事見てdpiとマウスレートをモニタの倍数(840dpi600hz)にしたらだいぶ滑らかになった
>>265 参考にしたいのでもしよければ使っているパッド教えてもらえますか?
267UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 12:21:26.34 ID:s3Ul1Wjy
dpiは倍数関係ないよ
268UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 12:23:47.34 ID:MKpvoYrh
>>266
以前は Qck heavy、今は ZOWIE SWIFT
269UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 12:49:02.24 ID:m+HdlbeX
XAIは布だと微加速かかるよ
ここだとあまり言われてないけど
270UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 13:22:13.64 ID:OrHaC+b2
>>267 落ち着いてもう一度読み直したらマウスレートだけだった恥ずかしい

>>268 >>269 ありがとうとりあえずSWIFT試してみる初めてのプラだ
271UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 13:28:34.07 ID:tNj3Mw9n
xaiを汚れたqck heavyの上で使ってるけどポインタ飛んだことなんて無いな
272UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 13:47:34.23 ID:3FTSjuE+
xaiはレンズに埃が付くとカーソルの動きが遅くなる
273UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 14:27:29.31 ID:JA4Bi1EV
xaiのレンズは、分かりやすく言えばデリケートゾーン
274UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 16:08:49.62 ID:7qm8MbTf
IE3.0のマウスレートについてなんだけど
レートが500より125のほうがめちゃくちゃキルできるんだけど500だとAIMがksがなるんだけど
IE3.0ってレートあげるとしたら500までだよね?500のほうがレスポンス早いのになんで125のほうがKILLできるんだ?
俺がksなだけなのか?
275UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 16:43:22.25 ID:WyCbngt2
どうせ素うどんアッタクとかやってんだろ
276UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 16:52:09.19 ID:8a8v39QY
>>274
知るかボケ。
125で調子いいならそれでやってりゃいいだろうが。
もうこなくていいからチョンゲでも続けてろよ。
277UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 16:57:14.54 ID:zQfagJj6
CSやってても125の方が調子いい人いるが
それはずっとそれでプレイしてた慣れの影響が一番大きい
反応は500の方がいいけど感覚の違いからAIMがずれるからな
278UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 17:02:34.37 ID:7qm8MbTf
>>275
CSOとCSですが・・・
>>277なるほどなるほど、結局は慣れですもんねありがとうございます。
279UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 17:20:24.55 ID:fx0VdBed
やっぱチョンゲか
280UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 17:23:30.52 ID:7qm8MbTf
>>279
チョンゲです。
281UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 18:11:43.29 ID:X3q7W4Vx
ダーマはやく新製品だせよ
282UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 18:57:59.52 ID:QN1r2J8M
小さめのゲーミングマウスって少ないんでうか
5000円以下で
ロジクールのはでかいんですよね
IEとかいうのも長すぎるし
なに買えばいいかわからな
283UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 19:05:19.67 ID:3oA37Q3r
krait
284UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 19:28:00.00 ID:Oi48AvPK
売ってねえ
285UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 20:33:58.57 ID:DhwvWEpI
>>280
チョンゲは板違い
286UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 20:42:01.04 ID:fx0VdBed
>>282
小さいものばかりだろ
IEもLogiのもかなりでかいほうだ
287UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 20:43:23.46 ID:IyEhQ6ys
普段はmx518、ゲーム時はWMOつかってるんだけどどちらともPCに挿しっぱなしにしても問題ないよね?
それとも競合したりする?
288UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 20:47:11.61 ID:X3q7W4Vx
実使用でトラブルないならいいんでない?
289UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 20:47:35.82 ID:Bfn2QVmw
setpoint入れてなかったら多分大丈夫
入れてたらワカンネ
290UnnamedPlayer:2011/08/04(木) 22:18:57.20 ID:Oi48AvPK
>>274
釣りじゃなかったらたいしたもんだ
291UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 02:27:51.81 ID:pE+IcUUr
G5がいい加減ボロボロなので買い換えようと思うんだけど、何かオススメ無いですかね
292UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 02:48:07.29 ID:f1o5w7da
質問させてください。
RAZERかSteelSeries製品で
光学式でハードウェアマクロが組めるものはありますか?
Ikariは形がダメなので除外してください。
293UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 02:49:29.17 ID:8+efseS6
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20110802048/
こいつの人柱するしかねーな
294UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 02:51:56.24 ID:8+efseS6
あー、>>293>>291宛てね
295UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 02:55:09.92 ID:yGFwqDtK
G9X
296UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 03:06:01.54 ID:2DuNev6Q
重すぎわろえない
297UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 03:18:40.06 ID:fFI2vpzR
G400の人柱してくれる人いたら、
ドライバ入れずに挿すとポーリングレートとdpiいくつになるのかお願いします
298UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 04:22:14.94 ID:pE+IcUUr
>>293
おーいいね、これならすんなり移行できそう
と思ったんだけどホイールの左右ボタンが無かったという
299UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 04:26:51.96 ID:2DuNev6Q
海外のRTSプロがThermaltakeのblack elementがぶっ壊れてワンクリでトリプルクリックされるんだけど
これ壊れやすいの?って喚いてる
このスレじゃ買ってる人はいないんかな
300UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 05:58:59.45 ID:f+r2xL+b
>>292
>質問させてください。
>RAZERかSteelSeries製品で
>光学式でハードウェアマクロが組めるものはありますか?
>Ikariは形がダメなので除外してください。
Boomslang2007じゃ駄目なのか?
301UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 10:01:03.30 ID:f1o5w7da
>>300
これはよさそうだったんですけど、公式見たんですが販売終了してるのではないでしょうか?


結局妥協してレーザーのkai を試してみることにしました。
ハードウェアマクロがしっかり組めるのかが心配ですが、使用している方がいたら教えて下さい
302UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 10:46:27.55 ID:f+r2xL+b
>>301
普通に注文できたよビックで、BS2007
303UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 12:04:18.86 ID:Ckrl24z8
Boomslang勧めるなんて冗談は気の毒だからやめとけ
304UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 12:26:41.29 ID:hA7Rqn/7
xaiでマクロとかまともにできるわけないだろ
おとなしくDRTCM12かA4techでも買っとけ
305UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 12:30:58.92 ID:rTr9uJ81
xaiのマクロは酷い出来だよな
パッケに書いちゃったので無理やり適当につけましたレベル
306300:2011/08/05(金) 13:40:55.77 ID:f1o5w7da
マクロまともに組めないってまじか・・・
kaiのマクロって例えば

space→(10frame後)→shift→(5frame後)→click→(5frame後)→shift

っていう一連のハードウェアマクロをサイドボタンに降ったりできますか?
307292:2011/08/05(金) 13:44:05.85 ID:f1o5w7da
↑間違えました292です
308UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 13:55:46.46 ID:0DI7ynCP
kaiには突っ込んだほうが良いの?
309UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 13:56:32.17 ID:0DI7ynCP
sage忘れとったゴメ
310UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 13:56:38.11 ID:qhuBE9X2
>>306
もしXaiのことなら
それくらいは普通にできる
ボタン押してる間だけ実行、とかはできない

が、(ゲームで使うとしたら)それくらい自分で操作しろよ、といつも思う
311292:2011/08/05(金) 14:38:27.49 ID:f1o5w7da
Xaiでした、すいません
自分のしたいことはできるようなので安心しました。
自分で操作うんぬんについては力量ぶそくだと思っています
312UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 14:42:58.34 ID:rTr9uJ81
xaiのマクロ関係だけど、設定時にフリーズする報告沢山あるからね
マクロ目的なら絶対にオススメしない
313UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 19:28:38.70 ID:2DuNev6Q
ゲーミングデバイス作ってる会社って普通の商売ならもう買ってもらえないレベルの不具合出しまくって
しかも放置してたりしてるのに存続しちゃってるから凄いわ
314UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 19:29:56.64 ID:0MXb/fcG
海外とか外資とかばかりだろ?
日本の企業が異常なんだよ
315UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 20:09:37.84 ID:ZP6+BTEb
マクロってどんなゲームに必要なんだよ
チョンゲか?
316UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 20:20:38.02 ID:kzSkWXiV
mmoはゲームガードあるからマクロできないだろ
317UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 20:35:53.76 ID:Itp3WATh
どうせAVAだろ
318UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 22:06:23.44 ID:e6N0It3f
なんだ朝鮮人か
319UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 22:40:48.73 ID:uWsNDBu9
ttp://kakaku.com/item/K0000276947/

発売日には3k切りそうな勢いだな>>G400
320UnnamedPlayer:2011/08/05(金) 22:42:32.34 ID:Ca1PhgMn
送料も無料なのか
得意げな顔しながら輸入しなくてよかった
321UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 01:45:56.40 ID:pXGYRoHR
照準を斜めに動かさなきゃいけない時直線補正難しいよね
322UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 01:58:15.70 ID:kB7HcJed
でも今って1万円超えるものに関しては輸入した方が送料入れても安いよな。
円高やばい。
323UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 08:44:33.86 ID:vYDCSefa
salmosa再販してくれないかな・・・
abyssusじゃ駄目なんだ
324UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 10:58:10.54 ID:8UuVwal6
razer storeで買えるだろハゲ
325UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 13:27:04.97 ID:k1kZsGVS
>>319
期待していたアマは定価販売かよw
326UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 13:41:17.00 ID:KGnYs/6e
G500安くしてますから
327UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 14:27:31.79 ID:UOm0QjZo
abyssus1時間ほど使ったらクリックの時に変な癖がついて、WMOに戻しても癖が治らなくなった
しにたい
328UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 17:36:39.55 ID:MQkMVE6E
3.5Gが糞なので3Gabyssusに夢見たけどやっぱり糞

搭載センサーにはs3668の刻印があったが動作がダメポの26みたいな遅延がある上に6010以下の追従性能
補正は無いけどマジ使えない
329UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 18:05:14.00 ID:ydXSDiIF
ダーマの26の遅延は嘘でしたって4gamerさんが訂正してますけど
鵜呑みにしてる人いたんすね
330UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 18:21:54.38 ID:B6Q/uPtT
遅延のこと訂正してたか?マウスパッドとの相性だけじゃなかったか
331UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 20:12:03.84 ID:j8FvthBW
訂正してたのはマウスパッドだけだったはず
遅延のことは訂正してないよ
332UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 20:17:03.45 ID:j8FvthBW
一応アドレス貼っておく
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20100216018/
333UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 20:45:15.90 ID:CS69TxyP
http://japanese.engadget.com/2011/08/02/8-3600dpi-3980-g400/
>また有線マウスなりの改善点として、
>USBケーブルがMX518より細く25%軽くなったのもポイントです。
ロジは何をすべきかわかってるな
334UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 20:49:19.31 ID:VSngOVTf
でも本体が相変わらず重い
335UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 20:53:28.17 ID:WtviEsMb
割り切れって事だろ
336UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 21:50:11.66 ID:BSKEjAjC
>>334
俺はあれぐらい重いほうがいいけどなぁ
人それぞれでしょ
337UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 21:55:16.70 ID:htDw5wz4
ロジはわかってなさすぎてFPSに使えるマウスとなるとほぼ全滅っていう
338UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 21:58:17.29 ID:VSngOVTf
人それぞれって言われりゃそれまでだけど
一般的に軽い方が好まれるのも事実
339UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 23:12:04.34 ID:RQ8kDxpS
確かにある程度は 軽いほうがいいわな
G700使ってる俺が言うんだから間違いない
340UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 23:27:49.82 ID:1nc3182h
重さ変えるには中の部品や、時には金型だって修正せにゃならん
それは新製品と変わりないんだから「MX518を少しだけリニューアルする」
とはコンセプトが違いすぎて無理だよ
341UnnamedPlayer:2011/08/06(土) 23:41:20.60 ID:yU4c3rxf
LEOPOLDのFC410RR/JBが SideWinderX4みたく、USB接続時に10キー以上の同時押しに対応している可能性あり。
はっとけキーボードで、アルファベットのキーが18キー入った。
(BR-KEYCHECKは64bitOSだからかしらんけど動かなかった)
SideWinderX4見たく複数のキーボードデバイスと認識されていた。
まぁひょっとしたら、昨日までSideWinderX4つないでて、IntelliTypeも入れたままだからかもしれないけど。
342UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 01:22:29.84 ID:clqe8aYh
重さよりサイズがデカすぎ
IE3.0のワンサイズ小さいのが欲しい
343UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 01:43:16.44 ID:2EEHjqTh
DeathAdder
344UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 07:46:47.95 ID:w1T8Btf0
EC1 DRTCM12
345UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 08:52:13.73 ID:HwXeAQUA
valor軽いけど現状糞
346UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 12:00:05.38 ID:twsd4Qw2
IE3.0→EC1に移行した人って何か違和感あった?
347UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 12:33:45.16 ID:ENrqJXl6
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
348UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 12:51:34.47 ID:vPL3Xmmt
それ張りたいだけちゃうんかと
349UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 12:55:05.09 ID:PaPVWaos
俺も貼りたかった
350UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 13:00:02.61 ID:26GrCtEV
WMO少し窮屈に感じるようになったから、新しいマウスがほしい

普段こんな持ち方してるんだけど、なにがいいかな
普段はもっと手前を持ってる
http://iup.2ch-library.com/i/i0385233-1312689346.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0385234-1312689346.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0385232-1312689346.jpg
351UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 13:03:23.55 ID:qysBfrXI
夏に長袖はないな
352UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 13:04:14.23 ID:2EEHjqTh
Sion持ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
353UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 13:12:31.43 ID:26GrCtEV
>>351
旭川なめんな

>>352
Sionみたいにかぶせる感じじゃなくて、親指の先と薬指と小指の腹で摘んでる感じ
354UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 13:40:50.69 ID:4I7Ey0E5
この白いマウスパッド何?
355UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 14:24:54.61 ID:lj6nseZC
>>353
全く同じ持ち方だわ
356UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 15:22:07.50 ID:3sEcS5h4
>>350
俺はAbyssusでその持ち方してるわ
357UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 15:59:02.92 ID:o/vhGYxY
北海道と沖縄は強いプレーヤー多いよね
なんか共通点あるのかな
358UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:01:54.89 ID:vFGTctgg
あまり他に遊ぶことないから
359UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:07:03.17 ID:15i9aeDO
北海道→寒いから外出たくない
沖縄→暑いから外出たくない
360UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:10:35.74 ID:VaIMVxMQ
沖縄については米兵とドンパチするときのイメージトレーニングも兼ねているのだろう
361UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:14:26.48 ID:FqEZzJd+
北海道はヒグマと闘わなきゃいけないからね。
猟師の家系も多いんじゃないか?
362UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:19:23.22 ID:26GrCtEV
本当はIMOが手にフィットしたのだけど、もう売ってないからなあ・・・
気軽にアキバ行ったりもできないし、近くに電気屋もないしで、
ここなら持ち方で分かる人いるかなと思ったんだけど、さすがにわかるわけないかw
363UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:19:41.62 ID:o/vhGYxY
>>361
遺伝子にAIMの素質が組み込まれてるのはかっけーなw
364UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:23:36.94 ID:7D/XxhLC
amazon.comならあったけど・・・面倒くさいわな
365UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 16:43:04.05 ID:vFGTctgg
実際スウェーデンの冬は外に出たくても出れないくらいやばいんだっけ
FPS以外でも突出した天才(もしくは変態)を出してるしな
366UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 17:19:43.80 ID:SSaflbTv
まぁ沖縄のほうは単純に無職が多いからだろうな
367UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 17:22:29.78 ID:5X2rL860
シモヘイヘはフィンランドだろ
368UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 18:15:55.71 ID:1VuAeOK7
他ボタンマウスが欲しくてCoolerMaster INFERNO か Razer Nagaの購入考えてるんですが、使い勝手はどうでしょうか?
369UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 18:22:27.69 ID:5X2rL860
他ボタンマウス使う奴はバカ
RTSとか大量にボタン使うゲームのユーザーも結局シンプルなマウスで
大量のボタン操作はキーボでやってる
370UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 18:33:03.35 ID:3FR4ZSuz
DAかXaiで迷ってます
でもDA3500はあまり評判がよくない気がするんですが、DA買うならもうちょい金だしてXaiを買ったほうがいいですか?
パッドはどうしても布がいいです


371UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 18:38:35.49 ID:Qb9kFdvs
Xaiだな、新DAは色々と不良が多い
あれで満足してる奴は相当鈍感なんだろうな
372UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 18:48:43.68 ID:OzxnvmzO
>>371
どんな不良があるの?
373UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 19:07:41.11 ID:SSaflbTv
4GのDAまで待ったほうがいいな
374UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 19:19:14.54 ID:1YMW8njT
SideWinderX4はキーストロークがあさすぎて、合わないなぁ
375UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 21:00:27.73 ID:kk/XaTer
?リフトオフ・ディスタンスが高くても問題ないならDA、無理ならXai
新DAは一円玉で3枚ぐらい重ねた高さぐらいまで反応する
IE3.0等のMSマウスに慣れた人は新DA合わないと思う
376UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 21:42:47.67 ID:3FR4ZSuz
>>371>>373>>375
ありがとうございます
無難そうなXaiを買うことにします
377UnnamedPlayer:2011/08/07(日) 23:09:18.25 ID:7D/XxhLC
WMOつかってるんだけど持ち上げて置くと誤クリックされるんだけどこれってIMOでもなる?
ホイールはまあいいとしてもこれには困ってる
378UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 00:44:26.74 ID:yihRXND+
DTRCM15のホイールダウンにアップが混ざるから開けて掃除したんだけど
透明の台座は外せてもホイールとその右のベアリングみたいなのが台座から取れないくて
結局適当に猫の毛を取っただけ → 2日で症状再発

良い掃除のやり方知りません?
379UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 01:02:11.48 ID:saHM11VB
>>377
クリック軽いIE3.0だとなる、御三家の中ではクリック固めのIMOだとならない
380UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 01:14:12.71 ID:U8z+MfhP
>>374
SideWinderX4は、キーを押下しようとした瞬間の初期の硬さがどうにも嫌だなあ
初期の硬ささえ通り過ぎれば一気に底まで押せるんだけど
表面の光沢処理も気に入らんし キートップも光って欲しくないしで・・
買ってまだ1週間だけど他のに買い換えたい

リアフォ?流石ににちょっと高すぎだし じゃあスチール?これでもまだキーの押下が若干硬く感じられるし
マジェ?同時押しダメなんでしょ

一体どれ使えばいいのよ
381UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 01:23:13.64 ID:Vhxsm2s9
>>379
ありがとう
IMO使ってみます
382UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 01:40:00.47 ID:82J/IIJF
XAI2時間前まで大丈夫だったのに急にポインタ飛びが起こり始めた・・・
パッドはQcKLE-SKだけど2時間前まではなかったからXAIの問題だよな
まじXAI悪や 誰か解決方法おしえて 
383UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 01:58:34.63 ID:U8z+MfhP
>>382
XAIは、センサーが埃に対して非常にデリケートってさんざん概出
384UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 02:29:42.32 ID:anbb9vim
今出回ってるマウスで
WMOに一番近いマウスってやっぱりkinzu?
385UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 02:45:19.83 ID:gq01DX7b
>>384
全く別物。WMOより一回り小さいし、センサーのクセが強いからWMOからじゃかなり違和感ある。
重さを考慮しなければXAIのほうが似てる。
386UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 03:05:30.11 ID:YUFVLxoG
>>384
それにkinzuは左右が窪んでいるから
全く違うね
387UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 04:45:20.97 ID:ZKPBzwdL
>>380
マジェが同時押しダメってどこ情報?
マジェ赤軸だけど同時押し認識してるよ
388UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 08:35:33.06 ID:anbb9vim
>>385 >>386
違うのか
EC2みたいなビジュアルで左右対称のマウスを待ちます
389UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 14:51:56.50 ID:7CgNd4AS
>>382
センサーに思い切り息を吹きかけると復活する。
390UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 15:27:42.82 ID:YZc4ofRs
ファミコンみたいなマウスやなw
391UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 17:12:51.29 ID:r0SYIAKr
埃でポインター暴れは、レーザーマウスにはよくあること
カッパーヘッドでよくフーフーしてたわ
392UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 18:19:15.19 ID:p4gCQOC5
>>388
steelとロジが出す新作マウスに期待しておくといいかも
393UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 19:10:06.93 ID:mR3zSxNq
steelは新型のxaiみたいなやつなんだろうけど
logiも新しいやつ出すの?
394UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 19:12:00.36 ID:vBGe9+2v
G5Tの性能上げただけのが欲しい、というかG5Tの再販でいいです
395UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 19:32:13.59 ID:p4gCQOC5
>>393
IMO WMOみたいなロジの新型マウスが
どこかのスレで話題が上がっていた
396UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 19:33:22.45 ID:ZPaK7TrR
G5Tは柄がキモイ
397UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 20:02:46.79 ID:xb61fRSk
さいどわいんだーx5が在庫処分で1500だったから買ってしまった
初ゲーミングマウスだから比較できんがデカイそれだけ
398UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 20:23:19.43 ID:k0TjO3mH
持った感じがMX310に一番近いマウスって何かな
399UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 21:04:13.90 ID:V9ThnPwx
>>387
マジェが同時押しおkなんて知らなかった
近所に茶軸あるから買ってみようかな
400UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 21:07:59.66 ID:jYeiED/u
マジェに限らずメカニカルはUSBでも6キーまで組み合わせ関係なく同時押しできる
401UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 21:41:06.95 ID:x0sMvSLD
Nキーロールオーバー対応とそうじゃないのがあったような気がするが>マジェ
402UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 21:48:52.22 ID:Gw32vzmL
>>401
それは同じFLICOでもMajestouchブランドじゃなくて、別のブランドのやつだろ?
403UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 23:11:58.01 ID:V9ThnPwx
>>400
!!!目から鱗
404UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 23:24:50.61 ID:dZDXS1U4
>>400
うちにある青軸キーボードは最悪の組み合わせだと、2キーだ。

>>402
マジェはnキーロールオーバーのものとそうでないのがある。
対応モデルならパッケージにそう大きく書いてある
405UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 23:41:32.99 ID:ts8tH6I/
現行モデルは全部nキーロールオーバーじゃない?
406UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 23:51:47.35 ID:OkTwXAck
EC1ってのを触ったところ結構感触良かったんだけどセンサーの性能どうなんでしょ?
PCに繋がった状態で触りたかった
407UnnamedPlayer:2011/08/08(月) 23:57:47.22 ID:RXGm6ifJ
>>405
サイト見て見たら、まだ二つ残ってた。
生産終了に出来ない理由でもあるのだろうか?
408UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 00:34:00.81 ID:8B89yu9H
>>406
センサーはMX518と同じやつ使ってたはず
直線補正さえ問題にならなければすごくいいマウスだよ。
409UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 01:10:54.30 ID:Zrt8dTPL
>>408
おおそうですか
mico出たせいか安かったので試してみます
410UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 01:42:39.31 ID:AySe7kit
steelのキーボードって黒軸らしいから
マジェの黒軸の方が値段安くてよくない?
最近ver2になって反応速度上がったらしいし
411UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 01:47:16.16 ID:CRTHeP2e
同じ黒軸を使ってるなら何でも同じ・・・ってわけでもない
部品が日本製だから完成品の品質も国産品と同じに違いない、なんて事が
ないのは大陸製電化製品が証明しているだろ?
まあ好きな方使いなされ
どっちを買ってもハズレを掴んだら泣けるしアタリを掴んだら満足できる
412UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 03:15:02.12 ID:iZq1r6bx
>>410
そんなに値段変わるか?
413UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 03:21:14.26 ID:QshVQrND
以前はブランド料といわれても仕方なかったが
今はまあ普通
414UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 08:27:47.41 ID:WcF+svBy
6gv2とマジェ2はしらんけどマジェ黒軸と7gじゃ結構反応速度違うぞ
415UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 08:37:55.07 ID:tYipP1/h
またブラシーボSS厨が湧いたか
416UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 08:54:37.70 ID:7/bORyZp
今MSのコンフォートカーブキーボード2000使ってるんだけどこっから乗り換えるのに良いキーボードってあるかな。形が変わるのは良いけどキーの押し心地とか似た感じので。
マジェ買ってみたけどやっぱり深いのは苦手だったよ…うるさいし…
417UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 08:58:30.27 ID:TJRRR8oj
7gの反応速度が速いのを必死になって否定する人いつも湧いてくるよな
キーボードの反応速度に価値を見出さないって言うならまだしも・・・

「買ったけど違いはなかった」って言ってた人かね
よっぽど鈍いか遅延まみれの環境でやってるだけだろうに
418UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 09:11:16.57 ID:XdXbkWWS
XAI 購入したのですが>>306のようなマクロが組めません
ディレイ時間は0.5SEC以外指定できませんか?
あとマクロ内にマウスボタンを組み込むと「???」とひょうじされるようになるのはどうしてでしょうか?
詳しい方いたら教えて下さい
419UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 09:13:36.50 ID:2PthSe59
騙されちゃったんだね
xaiのマクロは実用レベルじゃないよ
SSのキーボードは開発者がゲーム内でアドバンテージは得られないって言っちゃったからなぁ
420UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 09:55:52.97 ID:gbeWgZje
>>417
実際2つ持ってたがわかんねーぞwwマジェはちゃたったから友達にあげたけど
2つ持って比べてこっちのほうが早い流石SSなんていってるあほがいたら笑うLVだわww
421UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 09:59:19.57 ID:t45FMpnj
CSのプロでもAppleKeyboard愛用してた人もいるし
何でもいい
422UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:02:16.70 ID:kcTo7WBk
x
423UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:03:29.33 ID:kB4LWKLT
マジェ赤軸と7g比べたら7gの方が1ms反応遅かったぞ
424UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:04:42.73 ID:uZCq0LYX
オカルト的なオーディオの世界に似てきたな
425UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:06:13.26 ID:QshVQrND
ちょっと近いところはあると思う
426UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:12:16.66 ID:P58RDEX0
PCアクションの液晶スレはすでにオカルトの域に達しているw
結局上手い人はMSマウス、Qck系、75Hz液晶で大会優勝しちゃうもんな
427UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:14:15.15 ID:P6Kvh5NJ
そのうちこの石でマウスのケーブルを挟み込むとK/Dが10%向上します
みたいな商品が出そう
428UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:15:10.47 ID:2YzIOyO6
USBケーブルはオヤイデの銀線の自作キットかAugラインで組むと反応違って
くるよ。
せっかくケーブル交換するなら後者の方がおすすめだけど。
どっかでクライオ処理してるケーブル売ってくれないかな・・・
429UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:23:27.25 ID:P58RDEX0
スレチだけどこれとか本当にパフォーマンスに影響でるのかな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1311380079/l50
PCとマウスの間につないでパフォーマンスが向上するゲーミングデバイス()とかでてきそうだなw
430UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:26:45.56 ID:P58RDEX0
すんませんコピペミスりましたw
http://www.leadtek.co.jp/gaming_nic/winfast_killer_xeno_1.htm
431UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:36:12.52 ID:2YzIOyO6
432UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:43:27.96 ID:nMgXWGdc
>>430
そいつはNICスレではうんこ扱いされてるな
433UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 10:43:44.23 ID:P6Kvh5NJ
もうちょっと安くしてspawn監修heaton大絶賛みたいな感じで煽れば結構売れそう
434UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 11:43:17.28 ID:CUGcNto4
>>418
xaiはもう使ってないから詳しくは教えられないけど、
ディレイ時間は変えられる。???はバグ。
ちなみに、押しっぱとかマウスのクリックはマクロに組み込むの無理だった気がする
そこまでマクロ組もうとしたことないから、間違ってるかもしれないけどね
435UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:15:07.18 ID:15E+Cgbz
436UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:20:29.39 ID:Y/QM28kx
ゴライサス…
437UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:29:13.59 ID:b2F7v8bW
ついでにインペラトールも4Gセンサにしてくれんかね
RAZERん中では一番形状が気に入ってるんだよね
438UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:55:27.14 ID:wFndrdgl
まあ、そのうちくるんでない
439UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 12:58:16.65 ID:15E+Cgbz
440UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 13:03:07.40 ID:uSkybG8e
4G manba
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20110808024/

Mamba 2012が搭載するのは,トラッキング速度200IPS,
最大加速度50Gのレーザーセンサーなのだが,
サーフェスに合わせたセンサーユニットのレーザー出力調整やリフトオフディスタンス調整を自動で行うための補助的な光学センサーを搭載することで,
総合的なトラッキング精度を大幅に向上させているという。この「メインのレーザーセンサー+サブの光学センサー」構成こそが,第4世代のセンサーシステムにおけるキモというわけだ。


これは期待できるな
441UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 13:08:23.64 ID:UlrardSp
でもお高いんでしょう?
442UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 13:09:53.09 ID:lWsWVx7J
1万3800円
高すぎワロタ
443UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 13:17:13.73 ID:TJRRR8oj
>>418
ホントにできないのかさっき試してみたが出来そうだぞ
聞く前にもうちょっと色々試せ
わかりにくいしバグはあるしで使いやすいとはとても言えないがな

検証用に
ジャンプ→右クリ(構え)→左クリ(射撃1秒間)→右クリ(構え解除)→しゃがむ
っての作ってみたがちゃんと動作した
※DownとUpの間にはディレイ入れないとゲームが反応しなかった

Xaiはチルト割り当てたボタンが動作しないから
キーを割り当てとけばゲームで使えるって用途にはマクロ使ってるが・・
>>306 みたいなのまで組むのって・・どうなの? というわけで詳細は内緒
444UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 13:39:32.57 ID:uSkybG8e
445UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 15:48:26.73 ID:b2F7v8bW
>>439
キタコレ!
446UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 17:27:25.65 ID:UhuWy6m7
サーフェスに合わせたセンサーユニットのレーザー出力調整やリフトオフディスタンス調整を自動で行うための補助的な光学センサーを搭載する

これは期待した方がいいのか?
新しいバージョンでたらDA3500とAbyssを新センサーの奴と交換して欲しいわ
447UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 17:38:39.30 ID:dFBRANai
リフトオフの為だけの光学センサーなんだよね?
448UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 17:41:57.90 ID:QshVQrND
Razerだし不都合連発しそうな気はするけどな
コアゲーマーからすりゃ、枯れたセンサー使ってくれるだけで十分なんだけどなあ
Razerはそういうブランドなんだよって言われちゃどうしようもないがw

まあAbyssusが鉄板マウスになるかもという期待はしておくw
449UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 19:01:07.39 ID:xkK4JHXs
Puretrakのバーローってどうなの?
レポしてる人が全然いなくて下調べができない・・・。
450UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 19:46:04.25 ID:an7uFu0x
シグマAPOの複数キー同時認識するゲーマー向けのキーボード販売停止になってるんだけど
あれに変わる3000円程度のキーボードないだろうか
いや、さっき水こぼしてキーボードの内部に入ったらもうめちゃくちゃなタイピングになっちゃってさ
Aキー押したらスタンバイ状態になるしorz
451UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 19:49:42.42 ID:CAn2eME2
452UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 19:52:09.56 ID:an7uFu0x
>>451
こんなのがバッカローからでてたのか
値段も手頃だしすぐにポチって来る
サンキュー>>451
453UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:03:16.55 ID:kB4LWKLT
>>449
1000dpi以外で不都合
形状と重量は優秀
ドライバソフトウェアと製品管理が糞

試すならドライバだかファームウェアがリリースされてからやれ
現時点でうんこ踏み抜きたいのなら知らん
454UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:04:46.31 ID:aGbWqIEs
logicool G400届いたよ。予約してたから早めに届いた。
確か発売日は、8/12だよね。
デフォルト状態で、ポーリングレートは1000Hzで、DPIは
どう計測いいか分からないけど。
455UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:07:39.07 ID:aGbWqIEs
DPIは、-ボタンを一回押したらい段階遅くなったので、恐らく
800DPIで間違い無いと思う。
456UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:15:15.54 ID:Vz0grfKN
>>455
もう一回-押しても遅くならなかったか?
457UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:16:09.52 ID:uZCq0LYX
>>454
デフォルト状態ってドライバ入れずにって事ですか?
458UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:42:25.19 ID:a3fZItEP
G400+専用ドライバの場合
ネガティブアクセルは感じますか?
459UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:57:07.28 ID:aGbWqIEs
>>456
遅くならなかったと思います。

>>457
そうですね。いきなりUSBをぶっさしての状態です。>>458

>>458
今、開封したばっかりなのでそこまでは、検証出来てませんね。
460UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 20:59:42.78 ID:uZCq0LYX
>>459
情報ありがとうございます!
461UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 21:00:39.22 ID:k3GZBkU5
>>448
その通りで4Gセンサーは従来の持ち上げて下ろすと右下にカーソルが動く不具合が継承されている
更に新たに加わったバグで特定のポーリングレートでリフトオフするとフリーズする
海外フォーラムで地雷扱いされてたわ
philipsって時点でオワットル
462UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 22:00:37.85 ID:def4Hih9
>>461
問題解決を技術でできないんだったら
Razerには神定塊つけてほしいかった

ほんと、3.5G Lazerから何が良くなったんだろうね 埃に強くなったとかか
463UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 22:09:34.75 ID:pTRhkDL1
G400良いねえ
コードどんなもん?
464UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 22:19:36.76 ID:aGbWqIEs
>>463
細い。材質は、ゴムっていうのか一般的なやつ。布じゃない。
465UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 22:30:52.37 ID:aGbWqIEs
早速なんですが、G400の不具合を。
ホイールダウンした時に、極たまにホイールアップになる時が
ありますね。自分の個体差かも知れませんが。
他のマウスでも確かこういう似た不具合があったような。
466UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 22:40:42.45 ID:XezFNIHO
初期不良交換だね
467UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 23:10:59.40 ID:aGbWqIEs
>>466
微妙なところなんですよね。ほんとにたまにしか起こらないし。
ただ、全部の個体でそうなってたらヤダなと思い、書いてみました。
468UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 23:21:45.34 ID:NAHkQpB3
>>451のが気になるけどポチろうかな
テンキーいらないから迷うな・・・
469UnnamedPlayer:2011/08/09(火) 23:51:15.70 ID:an7uFu0x
>>468
尼で1500円程度だったよ
とりあえず買ってみてもいい値段じゃないか?
もし自分に合うキーボードならお得だしさ
470UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 00:21:47.96 ID:P8RbfYCp
youtubeでRTSプレイヤーの手元の動画を見たが
あんなに激しくキーボード操作するのか
471UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 00:31:22.14 ID:ueDoSRH5
詳しくは知らんけどRTSだとAPM(Action Per Minutes)って、一分間に何回操作を行ったかって数値があって
プロだと低い人でも200以上らしい
1試合の間は常に1秒に3〜4回は何らかの操作をしてるって事になるな
472UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 00:56:33.33 ID:w6nhh9js
いい加減な事言いすぎw
APM100以下のトッププロもいるよ、基本的に動画で挙げられてるのはAPM高いプレイヤー
キーボード操作よりマウス操作が多くてAPMが上がってるケースが多い

ただキーボードショートカット覚えて大半をそれで操作するから操作量が多くなる事に変わりはないけど
473UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 01:25:04.79 ID:PYVMpwMM
>>468 持ってるけど今新品で買える5000円以下のメンブレンなら一番良いと思う
HHKlite2もキーが独特なのと少し重めな事以外いいけどね
474UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:07:16.60 ID:lYvFtKvn
>>472
471じゃないけど、APM100以下のトッププロって具体的に誰よ?
WarcraftでもStarCraftでもStarCraft2でもそんなの見たことないぞ

StarCraft2の場合リプレイでAPMも見れるんだけど、トッププロは最低でも150くらい
でも、これはゲーム内時間で計算しているから、ゲーム速度がfasterだと低めに表示される
なので実際のAPMは *1.33 して約200ってことになるよ

ttp://wiki.teamliquid.net/starcraft2/APM
475UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 02:17:44.08 ID:ueDoSRH5
>>472
最初に言ってるけど、俺はRTSはよくわからんからなw
ただ昔ちょっとやった時、マウスで「あーあのユニットどこだ、あのコマンドのボタンどれだっけ」
ってレベルでやってて、基礎を調べたらAPMの事書いてあってて何となく覚えてる程度
476UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 07:11:15.11 ID:Po00tAXV
トッププレイヤー云々なんて話意味無いだろ
477UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 08:31:34.94 ID:1Th9Xq/J
>>453
サンクス。地雷っぽいから見送るわー
478UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 09:04:24.44 ID:y1m9sDeM
>>451これ使ってる。キーがぶれない感じ。摩擦が多い気もするけど、使い込めば変わるのかな。
あとスリープボタンがあればよかった
479UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 09:27:25.12 ID:FK2vL7RX
変なCGワロタ
おっさんかと思ったらオパーイついてるし
480UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 11:36:15.77 ID:ej8CjEsW
kinzu使ってて新しくxai買ったんだけど両方ともドライバ入れっぱなしで競合したりしますか?
481UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:01:47.09 ID:8/Hn5xCw
AZURUES mini話題に出ないね。
482UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:04:32.42 ID:IYAvp2lU
サーマルテイク()笑だし
注目度は低いだろ当然ながら

まあ店頭展示されてれば物好きがインプレすると思うがw
483UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:04:53.47 ID:0g5Yfl68
おすすめのプラパッド教せーて
ダーマのやつ使ってて新しく飛燕買ったけど全然滑り足りない・・・
初動、切り返し時の抵抗が限りなく0に近いのがいい
484UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:12:16.29 ID:p8gCgXtn
マウスパッドスレ行くかG-Pad買え
485UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:28:47.39 ID:8/Hn5xCw
>>482
まぁそうだよな・・・。
今日店行くから触ってきて良さそうだったら書くわ。
486UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:41:40.35 ID:851v6GBy
そこまで滑り求めるなら、プラじゃないけどG-Padでいいんじゃないか
劣化もほとんどしないみたいだし、気に入ればずっと使えるだろ
487UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 12:42:27.72 ID:851v6GBy
マウスパッドスレだと思ってレスしてしまった
すまんorz
488UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 15:15:41.29 ID:2fHmXRwg
マウス買い換えようと思ってちょい調べてG9買おうと思ったんだけど
参考までにここ覗きに来たらあんまり名前出てこないね
カタログスペック高いだけで致命的に使いづらかったりすんの?
489UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 15:18:07.87 ID:nIjXvLiu
んなことはない
ただここで話題にするほどの特徴もないが
490UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 15:24:38.00 ID:2fHmXRwg
そうか、ありがとう
普通に使えてマクロあるならそれでいい
491UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 15:31:59.57 ID:FsrRmicb
そういやM新ってどこいった?あとひろし
492UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 16:04:54.61 ID:0g5Yfl68
ごめんマウスパッドスレと勘違いしてたOTL
493UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 16:47:26.71 ID:TpmxF7Oc
>>451
これが届いた
とりあえず接続方式はPS/2の方がいいんだよな?

メンブレン方式のキーボードは初めてだけどスコスコスコスコ気持ちいいや
494UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 19:49:47.85 ID:8/Hn5xCw
IMO欲しい人クレバリー二号店にまだ在庫かなりある。
495UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:13:57.94 ID:RdB2DF1S
Xai買った人に聞きたいんだけど、約10kの価値はあった?
496UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:18:03.36 ID:2CT+UusV
普通にある。可もなく不可もなく無難なのはこいつくらい。
左右対称のくせに手にフィットして持ちやすいし、センサー性能とか合わせたら値段相応ではある。
でもゲートはぼったすぎ、別にいいけど
497UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:39:54.18 ID:Yu9Vi2zF
個人的には3か5ボタンで十分だし、マクロは使わないけど不都合満載らしいし、センサーがピーキー
5k~6k程度が妥当だと思う
498UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 21:41:09.89 ID:p8gCgXtn
実際海外の価格それくらいだしな
10kの性能は確実にない
499UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 22:03:38.32 ID:FQuFwPKS
Razerも国内価格高いよなぁ・・・
それでもDB,DA,Lacheと買ってきてるけど
500UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 22:13:36.91 ID:GaWZv3WZ
俺は無い派かな
形やボタン、ホイール等は素晴らしいけど
センサーが埃に弱いし、レーザーって時点でちょっと不安になる
適正価格は6000円くらいだと思う
501UnnamedPlayer:2011/08/10(水) 23:25:36.46 ID:P02fP6cr
センサーが繊細過ぎる
意外に重い
ソフトウェアがクソ
使わない 使えないダブルサイドボタン

形はいいんだけどね
自分は値段ほどの価値はないと思う
2、3週間位使ったけど慣れなかったから友人に売った
502UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:10:42.36 ID:IW4UIM3x
個人差あるんだろうけど俺はXaiが重いとか思ったことは一度もないな
そりゃIMO・WMOと比較したら重いかもしれんけどさ
そこまで実用に難があるほど重いかと言われれば絶対にそれはないと断言できるな

実用レベルで難ありの重さのマウスはロジマウスくらいだ
503UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:14:53.05 ID:eSy7VU/8
やたら高額なマウスは糞の法則
504UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:19:35.57 ID:6QWmPh8t
高額マウスで欲しいと思うのはMambaだけだな
有線無線使い分けられるのもいい、バッテリー抜けばDAより軽い
相性問題はあるけど、それさえクリアすれば問題ないしな
505UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 00:51:20.65 ID:v9NPhY0W
いろいろとサンクス、大変参考になりました
とりあえず現状のDeathAdder3.5で不満が無いからこれ使い続けるわ
DAもLoDが長いとか言われてるけど全然気にならんし
506UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 01:10:17.89 ID:eSy7VU/8
>>504
Z軸問題
垂直に持ち上げて降ろすを繰り返す作業に戻るんだ
507UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 01:11:38.72 ID:4AvwpL8T
QcK+とxaiの組み合わせでどうもネガティブアクセルでたりして安定しないんだけどDA3500より軽くてサイドボタン付いててDAのようなトラッキング性能の物ある?
508UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 06:55:16.12 ID:KsYb072h
今日xaiが来たんだけどたまにマウススクロールが触ってもないのに反応するのはマウスハード自体の不良かな?
509UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 06:58:47.32 ID:/9r6P4ZF
そんな糞マウスねえよ
510UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 08:45:55.72 ID:P08br6XN
>>507
spawnもしくはvalor
511UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 15:24:27.20 ID:4AvwpL8T
>>510 サンクスspawn買ってみるかな、サイドのラバー加工みたいなのが溶けないか少し心配だけど
512UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 18:10:40.86 ID:AxlxeyHY
Thermaltake Sports AZURUES miniを触ってきた
場所はカオス。ARKになかった
話はそれるが、カオスのテスト環境は凄くいいよね

それじゃあAZURUES miniについて
Claw Grip、いわゆる鷲掴み持ちの筆者がRazer Abyssusと比較

サイズはAbyssusと同じくらい
重量はAbyssusよりかなり重い
Abyssusがたしか75gくらいだから、AZURUES miniは最低でも85g以上はあると思う
理由は、AZURUES miniは重心調整と称して後部に錘が入ってるためだと思われる
そのため、AZURUES miniの重心は明らかに後部寄りになってる
個人的にはマウスは軽ければ軽いほどよいという考えなので、錘を入れる必要性はわからないかも^^;
ちなみに錘はアタッチメントではないので、改造なしには取り外せません

握った時のフィット感は、曲線を多用しているだけあってAZURUES miniの方が良い
適度な幅と高さで操作性も良いほうだと思う
ただ残念ながら、フィット感の高さと操作性の高さは必ずしも比例するわけではなく
操作性(マウスの動かしやすさ)はAbyssusの方がより優れていると感じた

メインボタンのクリック感はよく出来ていて
小気味よい連打もしやすいし問題なし

ホイールはちょい微妙
横幅がやけに細くて妙な違和感が残るし
Abyssus含め、他のマウスと比べると位置がやや手前すぎる
回転やホイールボタンはOK

んで、一番残念だったのはセンサーとその位置
まずリフトオフディスタンスが高すぎる、これは酷いというレベル、Abyssusより高めの印象
そして位置が親指より少し後ろ側のいわゆるセンター配置に戻ってしまった
好みは分かれるだろうけど、AZURUESではややフロントセンサー気味で期待していたぶん肩透かしをくらった気分

結論としては、形状とメインボタンのクリック感は大きな長所であり
俺はAbyssusに軍配をあげたものの、AZURUES miniの方が好みという人も普通にいそうな感じなので
マスキングテープ等でリフトオフの調整さえ出来れば購入を検討してみるのもいいかな
513UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 18:29:30.34 ID:Tehs6Ygz
今までレーザーはG5、DRTCM15、G9x、G500、Xaiを使ってみたけど
Xaiがダントツでホコリに弱い QckHeavyで結構ポインタ飛びが発生した
DRTCM15は一回だけポインタの動きがおかしくなった
G5、G9x、G500は一度もポインタがおかしくなったこと無いが、そのかわり?リフトオフディスタンスがXai、DRTCM15より長め
レーザーセンサーのリフトオフディスタンスとホコリ耐性ってなんか関係あるのかな
514UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 19:39:15.24 ID:yFE6DE+H
ホコリに関しては掃除すれば全く問題無い。
パッドにホコリが付いてると滑りも悪くなるから、家に帰ったら洋服ブラシでざっと払ってやる習慣をつけるようにしよう
515UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 21:05:10.00 ID:C0N1c6jn
ikari使ってるプロがあんまりいないんだけどkinzuやxaiが良すぎるの?
516UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 21:27:50.98 ID:lC9XtiF+
Ikariが万人向けじゃないだけだろ。
それでもface xizt pitaとかは滅茶苦茶強いからなぁ
517UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 22:41:34.44 ID:rAMiE9wH
物自体はユーザーの要求に十分に応えられるレベルだろう
後は合うか合わないか程度の話

俺は初期の故障連発時代に幻滅して見限っちゃったけど、壊れなけさえ
しなければ・・・という気持ちはあった
518UnnamedPlayer:2011/08/11(木) 23:58:40.11 ID:wEwQ8UAt
steelseries senseiが降臨なさるぞ
519UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 00:12:41.39 ID:AV230RaD
先生ワロタ、どういうネーミングセンスだよwwww
それ以上に公式にSionが居たことが更にワロタwwwwww
520UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 00:18:53.09 ID:EoCzv4ju
4000円で買えるLogitechの新型マウス「G400」レビュー。「MX518」の正当後継には,原型を崩さないからこその価値がある
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20110811080/
521UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 00:21:43.95 ID:GR7Wjvht
はいはいfumio
522UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 00:23:03.70 ID:Vb7dWjo/
fumioってstingめちゃくちゃにした人?
523UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 00:56:13.84 ID:P6wgmuhQ
>>522
詳しく聞きたい
524UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:07:48.49 ID:AV230RaD
それはhacだろアホか
fumioはstingとか一切関与しとらんわ
525UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:09:11.20 ID:3mHCG5Ow
定番の光学センサー搭載マウスを二度葬った某社にも,この思いが伝わればいいのだが。
526UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:23:12.49 ID:P6wgmuhQ
SteelSeriesの新型マウス,その名は「先生」! LEDイルミネーションに11400CPIと,従来の概念を打ち破る仕様で登場
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20110812001/
527UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:29:38.89 ID:SBj4qrFp
先生てw
528UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:31:45.17 ID:GR7Wjvht
ikari
xai
Sense

こうするとかっこいい
529UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:32:02.81 ID:1T9Wpvv2
だっせー
しかもxaiと同じ価格かよ日本じゃ1万か
530UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:39:06.57 ID:Dfw0NDfE
あまりのネタ臭さにくそ暑いにもかかわらず思わず日付を確認してしまった
531UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 01:56:39.97 ID:LmcfBWTC
しかもxaiより重くなってるって糞すぎるw
532UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 02:03:56.60 ID:+PLopxyt
Xaiは気に入ってるしいいマウスだと思うが
これは買わないわ

色々とおかしくなってるなsteelseriesは
533UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 02:04:37.94 ID:RIdk7GsM
こんなんならdiablo3 mouseの方がまだ気になる
534UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 02:19:40.22 ID:tcUENrtP
今までと180度方向性違うじゃねーかw
4亀の記事じゃないけど、マジsteelに何があった
こういうのはRazerだけでいいよ
535UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 02:29:35.66 ID:emQBBbfu
内蔵プロセッサを使うとセンサーの能力よりトラッキング解像度上がるって
いったいどういう仕組みなんだ?
536UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 02:40:38.70 ID:I+CWEKCh
>>534
数値だけに拘るrazerはクソで誇大広告とかdisってた癖に
どうしちゃったんだろうな本当にw
そのSSの方向性は好きだったのに
537UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 03:55:23.97 ID:BKcrRWew
言ってることがコロコロ変わる会社だなぁ
怒りのころは、無駄は切捨て本質にこだわる俺(キリ、ね?かっこいいでしょ?、だったのに
先生のいまは、業界最高峰のセンサーとクールなルックス(キリ、ね?かっこいいでしょ?、か^^;
538UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 05:10:25.80 ID:MTbBFjM3
まあ光っててもいいんじゃないの
今までは「黒くて渋くてかっこいいでしょ?」だったのが
これからは「光って派手でかっこいいでしょ?」もやりますってことだ
そんなの見た目の問題なんだから、こっち側にとっちゃバリエーションがひろがっただけだ
重要なのは中身だからそれ次第でしょ
539UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 05:18:33.26 ID:/0xoiSHL
SS製品はすぐぶっ壊れるってイメージだが、これはさらにぶっ壊れやすそうだな
540UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 05:29:14.71 ID:FHl1r7lC
っつーかまたレーザーセンサーかよ
541UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 05:51:03.80 ID:QFpNhgSl
先輩はXaiみたいに粘っこいクリック感なのけ?
542UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 06:17:07.27 ID:uyKifUrh
色のせいか、上から撮った画像が凄く汚く見える
543UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 06:35:51.56 ID:nHyLyfeP
先生お願いします
544UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 07:24:17.23 ID:tozqriVx
>>520
>定番の光学センサー搭載マウスを二度葬った某社にも,この思いが伝わればいいのだが。
Microsoftのことか?それともSteelseries?
545UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 08:57:55.91 ID:6KmR+Fz/
IE3.0のことかと。
546UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 09:35:34.96 ID:lGUrdYZk
師匠www
547UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 10:04:19.96 ID:uJsmhJDY
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  センセー!
      /     /    \____
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||              ||
548UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 10:24:57.78 ID:HzDuSySK
「全員がお辞儀をする対象であり,全員が身につけたいと望んでいる秘術をマスターしており,
望んでも誰もがなれるわけではない」ところからその名が与えられたというSensei

先生wwwwww
ダサいってレベルじゃねーぞ
ちなみに中国語でも先生ってのがあるがMr.の意味だ
549UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 10:49:19.89 ID:QFpNhgSl
それなら、師範とか総帥あたりで良かったんじゃ…
550UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 11:02:51.18 ID:Fk59Ce4x
日本代理店の発言力のなさには同情するレベル
日本人の知り合いなんて俺たちにはいない くらいの勢いを感じた
551UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 11:44:44.07 ID:I+CWEKCh
先生はむしろ教えた気になってるダメなのが多いからな
確かに師範とかの方がしっくりくるわ、というか才能の才とってXaiなんだから師とかでも良いんじゃ
552UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 11:47:00.76 ID:1T9Wpvv2
ちゃんと説明文読めよなんで先生か書いてあるだろ
553UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 11:54:54.37 ID:QFpNhgSl
あ、国会議員の皆さんだったか。
554UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:01:03.02 ID:HzDuSySK
先生は敬称であって
柔道の教える係りは師範じゃボケ
555UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:06:35.22 ID:BKcrRWew
海外の常識に合わせてるだけなんだから目くじらたてんでも^^;
556UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:06:36.73 ID:I+CWEKCh
>>552
海外じゃすばらしい言葉にしても、大元の日本で先生って言うと安っぽさが先にくるだろって話
先生って言葉の意味の幅が広いからな
557UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:15:49.51 ID:HzDuSySK
先生という言葉を使ってる海外の中国人も爆笑する
558UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:18:10.67 ID:BKcrRWew
ま、こんな糞マウス、買わんけどな!
559UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 12:31:51.52 ID:9uDwpsok
買う前から糞と判断できるとか、PCA板はエスパーの巣窟か
560UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 13:12:21.91 ID:wgJvKb4Q
「先生」 大人気だなw
久々ネーミングで笑ったわ
先生はダイヤテックに商品説明文作成依頼すべき
561UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 13:45:48.20 ID:7zjCwN0W
見た目がくそ
562UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 14:36:57.04 ID:VdXn2aw/
どうせ海外プロゲーマーがcool!!!って言えば買うんだろ
563UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 14:44:49.12 ID:4uqlaJBq
クソとは思わないし、今までの製品からしても悪いものにはならないと思うが
これまでの方針と真逆のこと言い出してるから
大丈夫か?と心配にはなる
564UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 14:57:34.05 ID:tozqriVx
海外じゃ他のメーカーに押され気味な状況だし、焦ってるんだろうな
565UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 16:46:58.64 ID:AvTL2TCc
>Double CPI
windowsセンシ11と何が違うん
566UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 17:48:54.40 ID:mJUFIwE8
xaiがQcKとゴラスピでポインタ飛んだりネガティブアクセルでたりして糞だと思ってたzowieのswiftにしたらすごい安定してびっくりしたわ
567UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 17:56:03.17 ID:SDZSsDok
お金はあるけどxaiだけは出せない
5000円のマウス2個は出せるけど
1万円のxaiは無いなー

なんか騙されてる感満載だし
同じセンサー積んで4000円のマウスがあるし
568UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 18:00:12.49 ID:SDZSsDok
>>495
とりあえず同じセンサーの
G500とサンワの奴買ったけど
どっちも微補正かかってる
G500のほうが強い

光学との違いはほぼ感じられず
ほこりで誤動作するのでセンサーがゴミ

形はIMOかWMOでも持てばわかるだろう

で、今日注文しようかなと思ってるわけよ
569UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 18:18:54.94 ID:KlhFtjmk
G500がS9500でXaiがA9500で性能が似ているのかもしれませんが同じセンサーではないって
分解までして調べてるサイトあるよ

Mico買った、クリックの硬さは充分許容範囲だったな
ただやっぱりホイールのゆるゆるっぷりが気になる、分解してもうちょいクリクリになるようにできないもんか

570UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 18:34:34.96 ID:BKcrRWew
DRTCM1シリーズの仕様が変わってたな
571UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 20:07:11.32 ID:AvXww8Qx
なんでXaiのこと聞いてる奴にG500のこと答えてるんだアホか
572UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 21:09:28.28 ID:SDZSsDok
どうでもいい
573UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 21:10:05.81 ID:SDZSsDok
なんだよスレ読み下したら
senseiってアホか
いらない機能で重くしてどうすんの
574UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 21:36:05.02 ID:AvTL2TCc
まさに反面教師
575UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 21:38:01.62 ID:2YFP1UeB
GameGuneでmarkeloffのXAIコーティングされてる欲しいって思ってたら先生だったのか
576UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 22:00:33.22 ID:9uDwpsok
紅白kinzuって普通のkinzuと何が違うのか教えてエロイ人
577UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 22:03:20.49 ID:8Wwa4HH+
公式に書いてあるじゃん・・・
578UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 22:29:05.27 ID:ot2POaSv
4亀にも書いてあるじゃん・・・
579UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 22:35:36.86 ID:9uDwpsok
hあい、ごめんなさい・・・
センサー面の違いについて言及されてる記事がなかったから、
使ってる人いたら知りたかった
580UnnamedPlayer:2011/08/12(金) 22:37:47.64 ID:lQSE4N38
>>576
紅白共通
・表面
・デフォルトソールがテフロン性に
紅だけ
・マウスのクリックのスイッチが日本製(オムロンだったはず)
581UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 06:55:37.50 ID:bLbfyygk
先生欲しいと思ったのは俺だけか
582UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 08:03:40.08 ID:J8e1zC3P
欲しいけど買いたくはないな
583UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 10:44:05.39 ID:AxDPFFbR
>>299
BLACK ELEMENTちょっと前に買ったんだけど、めっさチャタリング起こすようになったwwww
買ってから二週間くらいかな
ちょっと使いものにならない
584UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:15:00.16 ID:F08f5XOi
これでXaiが6000円程度になってくれたら買うんだけどな ゲートはぼった過ぎ
585UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:33:33.10 ID:FMwlkDLY
XAIを廃番にしないなら2000円安くらいじゃない
7980とかそんなもんだろ…いや、そもそも安くならんかもね碇も安くならんし…
586UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:40:20.43 ID:nfMvc5MV
14k前後と予想
587UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:54:00.43 ID:96hlwt0e
G500をネットで注文して、待ち遠しいんだ。
疑問に思ったんだが、ボタン10個も有るように見えないんだが。

左クリック、右クリック、ホイールクリック、左側面のボタン*3、左側面手前のボタン*2、で合計8個。
ホイールの回転を入れると上下で*2あるけど、ボタンとは言わないと思う。
レーザーの解像度設定ボタン*1を入れても、一個足りない。

どういう計算したらボタン10個になるんだ?
588UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:58:00.04 ID:Lyi4rlTx
8個にチルトの左右足して10個じゃね?
589UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 11:58:00.42 ID:Cx8bsdnU
チルトの事じゃねーの
g500はサイドがラバーコーティングだったら良かった
590587:2011/08/13(土) 12:02:04.97 ID:96hlwt0e
おー、チルトか。初めて聞いた。
ありがとう。

書き終わった後に、錘を取り出すボタンで10個かなと気が付いた気になったけど、勘違いで良かったw
591UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 12:11:22.59 ID:C8Z19iIX
底面にあるボタンじゃ使えねーだろw
592UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 12:35:51.93 ID:j9vWIAUA
G500はサイドが気持ち悪い肌触りの滑り止めがついてたから入念にヤスリをかけたな
なんつーの?風呂上りで親指の皮がふやけた時の感触?
593UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 12:38:42.95 ID:J8e1zC3P
>>592
その感触好きだわ
594UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 13:46:48.25 ID:Lag5qcWP
G500はMX518と同じ形なら良かったのに
G510とかG450みたいな感じで、形は518センサーはG500なマウスが欲しい
センサーの位置もG500と同じでヨロシク
595UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 14:12:37.92 ID:FMwlkDLY
>>590
>>590
>錘を取り出すボタンで10個かなと気が付いた気になったけど


エレコムあたりがやらかしてくれないだろうかw
596UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 14:42:26.63 ID:c9Am0QRg
G500は重いぞ
597UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 15:26:27.13 ID:wySqGLzo
G500の重さはハイセンシにするなり腕を鍛えるなりすればどうにかなる!

それよりも問題なのは右側面の角度。
切り立ってて角が当たる。かなり浅く持たないとどうしても手が収まらない
598UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 16:09:33.51 ID:j9vWIAUA
G500を最初に使いだした頃はよく筋肉痛になったけど
最近は親指側と小指側の手のひらの筋肉がプチマッチョになって疲労しなくなった
ロジへの感謝の素振りが俺の手を鍛え上げた
599UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 16:41:45.22 ID:CL5VKsoi
ある意味で初心者にはお勧めなマウスだな。初めから軽いマウスにしとくと
重いマウスで気に入ったのがあっても、断念せざるをえないから

G500に錘全部乗っけて、ロウセンシでぶんぶん振り回してた俺も
今ではMicoを愛用しています
600UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 17:12:30.61 ID:09Ccpgan
重いマウスぶんぶん振り回すのは
運動している感じで楽しいよな
601UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 17:15:40.44 ID:JgGYcSSG
G500とかG700とかやめてくれ
冗談もやすみやすみ言って
602UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 17:32:21.64 ID:j9vWIAUA
お前の貧弱な手じゃちんこシコっただけで筋肉痛だもんな
603UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 17:36:25.01 ID:zJGH0v5u
DRTCM15がなかったら、Sensei買ってたわ
604UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 21:20:46.91 ID:zz1dxU5e
おまえらG500が重いとか…何処の令嬢様だよ

外行って運動してこい
605UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 21:26:56.39 ID:7apOITcW
どこの筋肉達磨だよ
606UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:08:41.23 ID:F9nRaddj
どんだけガリなんだw
煽りでも何でもないよ。マウスごときで重いとか筋肉痛とか普段どんな生活してんだよ
607UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:11:41.58 ID:lkAdroyi
G400とDAで迷ってるんだが手が小さめなんだけどどっちが幸せになれるかな?
色々調べたが機能的にはどちらもOK
ちなみに被せのハイセンシ気味
608UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:13:30.25 ID:7apOITcW
どっちもだめ
609UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:19:56.38 ID:5MyWDsMu
筋肉痛は流石にないけど、重いマウスが止めにくいのは確かだな。
G500とWMOじゃ明らかに違う
610UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:20:45.20 ID:XAvJrKW/
>>607
EC2とかにしとけば?
611UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:21:03.51 ID:qOM6YvgM
DRTCM15がお奨め、ただしほんとに断線しやすいぽいから自分で修理出来ないようならやめたほうがいい。
うちのは買って三日目に断線状態になったけど、修理だすのめんどくさいから自分で直して今は快調。
612UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:32:24.00 ID:7apOITcW
断線よりもセンサー位置について触れるべきだろ
ピーキーすぎるわ
613UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:34:19.23 ID:c9Am0QRg
重いものを持ち上げたりするのと軽いものを何時間も動かし続けるのは別だろ 使ってる筋肉も違う
知り合いのウェイトトレやってる筋肉自慢なんかキーボード10分以上使ってると小指が吊りそうになるらしいし
あと建設重機なんかの運転手が操作する操作装置は長時間使用しても疲れないように出来るだけ軽い力で動かせるようになってると聞いた
614UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:49:05.81 ID:hv5V/SjE
センサー位置があれなので12買ったよ
12は影薄すぎ
615UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 22:50:26.04 ID:lkAdroyi
やっぱり手が小さめだとマウスも小さいほうがいいのかな?
EC2とかかなり小さいね、
ハイセンシだからでかい方が安定しそうなイメージだったんだがその辺みなさんどう?
616UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:09:05.91 ID:j9vWIAUA
>>613
それは手先が不器用なだけだろwww
日頃使ってない為に神経系が発達してないから上手く筋肉に電気的な信号が伝わらないんだ
反復訓練すれば徐々に改善される

ウエイトトレも同様で筋量はほぼ同じでも神経系の発達だけで扱える重量は急激に伸びる
この時パンプアップした筋肉を見て筋肉が肥大したと思い込むハゲがいるがそれは血が集まっただけ、勃起みたいなもん
神経系が発達しきると重量の伸びが鈍化する為にスランプに陥ったような錯覚に囚われるが
効率悪かった筋肉の力を最適化しきっただけの話
ウエイトトレとはスズメの涙ほどの筋肥大を積み重ねる作業で劇的に増えるものではないからな
プロテイン飲んで適当に奇声あげてればすぐ筋肥大すると思ってるガリヤンキーはジムから3ヶ月以内に消える
春から夏にかけてはマジこういうのが増えまくって集団で器具占有するから困る

あとウエイトトレは筋肉にダメージを与える為にストリクトにやる物でわざと高負荷が掛かるようにするが
通常の肉体労働は正反対で上手くチートするのが手際が良いとされる
つまり反動を上手に使って筋肉や間接に負荷をかけないようにする技術というわけだな


・・・あれ?何の話だっけ
617UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:12:42.19 ID:hv5V/SjE
>>615
俺はハイセンシからミドルセンシに変化したけど
ハイセンシ時代より今のほうが重いマウスがフィットするようになった
ハイセンシだと手元をミリ単位で調整できたりするメリットがかなり大きいから軽いほうがいいと思うよ

あと親指小指でしっかり挟める物を選んだ方がいい
ハイセンシはどれだけ力まず操作できるかが重要だと思うので
手の大きさというより手の幅を見たほうがしっくりいくかと
そういった意味でEC2はまずまずだと思うけど結局は触らないと最良は選べないよ
618UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:20:59.71 ID:yZu2DEgr
言いたいことはわかるが、マウスやキーボードで使う各筋繊維なんて、それこそスズメのナミダ以下だろ
そこを鍛えたからって、いわゆる重いマウスが軽いと感じるようになるとは思えん
効果も疑問だしな
実際問題、慣れが一番大きいんじゃないの、616でいうところの神経伝達
ガリがどうとか言ってるやつは根本的にズレてるように思う
俺は非ゲームで変形クロウグリップmx-r使ってるから重いのは全然気にならんけど
619UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:31:57.72 ID:lkAdroyi
>>617
ありがとうすごい為になりました
田舎民だからなかなか売ってる店がないから見る事もできないんだ
小さいマウス調べてみるよ!
620UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:45:36.68 ID:6WE4hiDi
スポーツ選手だって、あんなに鍛えてるのに軽いスパイクに拘ってる人もいるしな
中には、ある程度重い方が走りやすいってプロもいるし、重量は完全に好みの問題
ガリ云々って言ってるやつは、馬鹿すぎて話にならない
621UnnamedPlayer:2011/08/13(土) 23:57:44.04 ID:RYWucESl
ウェイトとかやってる連中は自己顕示欲の塊だからな
ちょっとしたことに突っかかってガリとか罵倒して自分を大きく見せようとする
622UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:15:12.01 ID:uWyLdRPq
DRTCM15使ってる
よくAimいいって誉められるよ
623UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:17:48.35 ID:YrDAkASp
オタクはガリメガネ率が異様に高いからガリとメガネは禁句なんだぜ
絵に描いたようなピザデブはあまりLANパーチーで見かけない
624UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:26:52.59 ID:Z5zE5Kq7
ダーマ使った事無いけどDRM26良さそうなんだけどどうなんだろう
形状的にも万人受けっぽい感じはするし
625UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:31:22.25 ID:q4hrHCT6
>>624
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20100216018/
125Hzで使うと微妙に遅延起こるみたい
500Hzなら問題ない
626UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:34:19.64 ID:DAK++kIs
WMOに代表するあの右肩上がりの形状をどう持てばいいかよくわからない
DRM26もそうだけど万人向けではなくね
627UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 00:56:03.40 ID:xEE5DPYx
5000円くらいでkinzuに2連サイドボタン追加したやつ出てくれないかな
628UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 17:06:05.71 ID:7m8HCT1C
マウスなに買えばいいのかわからない…
8000円まででいいの教えて!
629UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 17:32:23.08 ID:SXFA0/kd
Senseiに聞けよ
630UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 17:52:06.07 ID:uIXqwXt7
>>628
EC2 black
631UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 18:40:46.27 ID:ijfBg0fJ
問 2)

前寄りのセンサー
2000dpi以上
所謂「小さめ」(LachesisやDRTCM15)よりもう少し小さ目
サイドボタンはなくてもかなわないが一つくらいあるとうれしい
補正、加速なし

以上を満たすゲーミングマウスを答えなさい。

(配点 20点)
632UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 18:49:06.87 ID:PoWBCMgH
無い
633UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 18:49:16.74 ID:YrDAkASp
問2は問題が全体的に不明瞭な事もさることながら
恣意的な解釈によって複数の解答が正解となってしまう為問題として不適切である
よっていかなる答えも正答として採点すべき物である

                          可愛塾
634UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 18:51:27.12 ID:9XsLho6n
G9xって人差し指の第二〜第三関節あたりでDPIボタン押せるの?
635UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 19:05:54.75 ID:qiFJwHDa
G400買った人ソールはどうしてる?
Hyperglide MX-5で形合うかな
636UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 19:16:42.24 ID:SXFA0/kd
4gameちゃんと見ろ
637UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 19:34:50.72 ID:oKpMsqWY
形はWMOやIMOが自分にあうんだけどクリックが駄目だな
ゲー民具マウスとくらべるとクリックしてからの反応も遅いし
638UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 20:11:42.52 ID:A+xjJ6nM
DABK届いたー
前のDAも持ってるけど、光らない方が高級感あるね
サイドのラバーは結構滑るし、どうなの?って最初思ったけど
プレイして手汗かいてくると本領発揮するね
あと、オフライン大会とか行かない俺には関係ないけど
最新のファームでポーリングレート保存できないバグが直ってるみたいで
DPIも保存できるの確認したし、オフ行く人は朗報かも
639UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 20:35:29.20 ID:Z5zE5Kq7
RealForceの廉価版的なの出てくれないかな・・・
1万するかしないぐらいなら買うのに
640UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 21:13:50.06 ID:5QizY9Y5
>>624
ダーマのマウスとヘッドセットは1ヶ月足らずで断線して死亡する
今までの製品は全てそう
641UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 21:24:50.33 ID:SuK7mg9F
>>640
ウソ乙、俺の場合半年ぐらいは持った
1ヶ月で断線するとか扱いが適当だからそうなる
642UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 21:28:46.48 ID:Hiv1onfI
扱い云々じゃなくて個体差だろ、普通にw
大体1ヶ月〜もって2年ちょいって感じ、1年保証とかついてるものは1年ちょい位で壊れるのが一番困る
壊れるのはやいのはダーマ、zowie、SSあたりかな
643UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 21:49:06.37 ID:vaKXcG/u
糞RazerとMSしか買えないやん
644UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 22:58:53.08 ID:n+NvEArr
ダーマは圧倒的だけど他はある程度丁寧に使ってたら持つ
645UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 23:39:04.00 ID:L21H76Y6
DRTCM15/12からは堅牢なケーブルになってる
646UnnamedPlayer:2011/08/14(日) 23:59:42.21 ID:eKdBhpl5
G400買ってゲーミングソフトウェア8.00.127の64bit入れたけど、
キーボードのsと矢印キーが効かなくなった
なんだこれ
壊れたのかと思って危うくキーボードポチりそうになった・・

一応環境
Win7 64bit
Realforce91UDK-G

同じ様な事になった人いるかな?
今はドライバなしで使ってます
647646:2011/08/15(月) 00:02:05.65 ID:ML4hJn9b
連投ごめん
ドライバ消したらsキーと矢印キーは普通に使えてます
logiのドライバって不具合あるの?
648UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 00:31:28.20 ID:GSxsMsvy
またバカがデバイスのせいにするパターンか・・・
649UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 01:03:13.03 ID:KP2RmTMi
LOD調整機能やらExactAimがXaiとはまったく別の機能になってたりと
ヒカリモノ機能追加に笑撃的な名前から買わないだろと思ってたが、ちょっと興味わいてきたわ>sensei

これでマクロ作成とチルトがちゃんと機能してるのなら、一万ちょい越えでも
作業用マウスとして買う可能性あるかもしれない
650UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 01:17:18.60 ID:ely65upV
>>648
大丈夫!ここ馬鹿がデバイスのせいにして次々買いあさるスレだから!趣旨外れて無いよw
651UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:17:14.98 ID:pcYSKgUN
断線する人ってケーブルに物理的な圧力をくわえてるの?
マウス使ってるだけで自然と断線するものなの?
652UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:23:29.03 ID:vdLoWluy
ぶっこわす奴はケーブルの保持の仕方がおかしくて根元に負担かけまくってる
653UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:27:28.66 ID:5OG0p6Jb
マウスケーブルの断線経験はないけど
品質が酷いとケーブルの癖を直そうとまっすぐに伸ばしたらあら断線とかあるね
普通一般的には何かの拍子にケーブルが突っ張った(突っ張らせた)ことが原因でって事が多いかと
654UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:35:45.84 ID:pcYSKgUN
なるほどね
ダーマ02もう4年近くもってるんだけど確かにまだケーブルの折れ目が若干残ってるわ
655UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:36:38.64 ID:gybc/273
ダーマできて4年立ったのか
ということはサドンアタックの歴史も4年続いたんだな
656UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 02:53:01.04 ID:pcYSKgUN
3年しか経ってないみたいね、失礼
最近時経つのが早い・・・
657UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 03:01:18.96 ID:sFShFVr5
G500使いやすいじゃねえか
ネット見るだけなら
658UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 06:55:57.15 ID:Mg678fPi
キミはたまに雑談配信者になるよな
659UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 06:56:08.86 ID:Mg678fPi
誤爆
660UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 08:40:13.77 ID:q4yVnw+E
紫電とか疾風のSOFTってQcKheavyより柔らかい?
661UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 12:11:29.84 ID:/iWjm5yP
マウスのDPI設定ってみんなどれくらいにしてるの?
最近のマウスだと3600DPIとかあるけど、高ければ
いいっていうもんでもないと思うけど。
662UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 12:33:45.29 ID:74vbBqbq
適当でいい
663UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 12:45:04.08 ID:yb+MJbWO
似たようなことをxaiを開発した頃のSSが言ってたな、あれはcpiだったかな?

まぁ今となっちゃsensei出したりしてgdgdなんだが
664UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 12:47:40.88 ID:CeUu1FAU
sidewinderみたいにサイドが縦に並んでるのってほかにあります?
665UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 12:53:14.87 ID:88/K0r9Y
迷走は破滅への一歩
Razerみたいに一貫してればいいのにな
666UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 13:12:41.40 ID:yBo+oFBH
>>664
サイドボタンが縦方向のみに配置されてるのはSideWinderだけじゃないかな?

横だけでなく縦方向にもボタンが並んでいるやつなら

SteelSeries WoW Gaming Mouse
SteelSeries WoW Gaming Mouse Cataclysm
A4tech X-755シリーズ
Razer Naga
667UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 13:40:34.48 ID:CFIFfmMd
>>664
G700なら
縦×2 横×2
田の字にボタンが4個並んでる
668UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 13:45:39.73 ID:l7tM+YoL
白とか灰色のxaiは表面のコーティング違うの?
669UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 13:58:16.48 ID:CeUu1FAU
うーんホイールが壊れたんで買い換えようと思ってるんですよね
あんまりボタンたくさんあっても使わないから似てるのが欲しいんだけどな
670UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:09:28.40 ID:88/K0r9Y
xai値下げ来たね
まぁそれでも高いと思うけどw
671UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:17:26.96 ID:l7tM+YoL
はwwwwwww
昨日xai
注文したばっかりなんだけどwwwwwwwwwww
672UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:19:37.75 ID:bf+RbYzr
xai公式で8980円か
量販店ならもう少し下がりそうだね
673UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:32:08.63 ID:l7tM+YoL
定価より1000円高く買ってたwww
つまりあれか
実売価格だったら2000円以上下がるってことだろ

たいした価格差じゃないけど
micoも注文してたし
同時に2個届くのもあれだから
キャンセルしとくわ
674UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:33:24.62 ID:l7tM+YoL
価格比較サイトで
会員登録で8500円っていうのなら前からあったけど

それ過ぎてamazonがまた1000円くらい値上げ
で、今200円くらい値下げしてた
675UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:36:07.54 ID:88/K0r9Y
Razerも対抗してMamba値下げしてくれないかな
10k以下だったら買うんだけどなぁ
676UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:39:16.79 ID:l7tM+YoL
普通のシンプルな形で応答速度速かったら
なんでもいいっていう
超簡単な条件なのに

変に気取っていらん機能つけたり高く価格設定する糞メーカーしかないっていう
677UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 15:45:05.89 ID:UzU35Uvg
>>676
気にしなきゃいいじゃん
678UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 16:03:11.68 ID:WKdVj6Ib
>>661
別に好きな数値でいいな
結局ゲーム内センシで合わせるから
679UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 17:50:31.28 ID:xXZW8BlA
>>676
WMOの上位互換みたいの欲しいです
680UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 18:05:03.33 ID:gzaXC5A3
wmoに似てるのはkinzu、abyssusあたり?
681UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 18:08:39.49 ID:gL6PKAJ4
全然違います
682UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 18:11:14.73 ID:xXZW8BlA
>>680
さんざん言われてるけどxaiは触った感じ結構似てた
683UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 18:17:47.81 ID:74vbBqbq
俺は全然違うと思うわ
そりゃMX-518と比べりゃXaiの方が近いがw
684UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:45:06.15 ID:uvEHzdWz
ぶっちゃけWMOよりXaiのほうが持ちやすいでしょ
そこまで生産終了品に固執しても後々損するだけだぞ
685UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:51:57.13 ID:IxKPfset
WMOの方が持ちやすい
つーかWMOは生産終了してない
686UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:55:17.16 ID:9zzANq/1
WMOの方が持ちやすい
xaiは背が低すぎ
687UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 19:55:52.54 ID:74vbBqbq
俺もWMOは
688UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 20:00:51.13 ID:Mg678fPi
xaiは横幅が大きい
WMOがベストだけどクリックとセンサーが気に入らん
689UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 20:13:52.64 ID:l7tM+YoL
xai値下げしても店は
仕入れちゃってるから

そのへんの処理どうすんのかな
ゲーム専門メーカーみたいな収益大したことないメーカーが
差額補填するとは思えんし

Amazonが赤字切るのか
それともsteelが出すのか

まぁどちらにしろ定価販売だろうが
690UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 20:22:06.33 ID:PWhe6jKV
>>680
既存マウスの中では比較的にてる、俺はWMOからkinzuで難なく移行出来た
比較するとkinzuの方が圧倒的に軽くて扱いやすい、持つ所が若干窪んでいってる、
kinzuの方が背が低く平べったいから、移行する際そこが気になった位かな
メインボタンのクリック感はkinzuの方が若干柔らかく感じる、ぬるぽホイールじゃないのはかなり良い

注意点はkinzuはMS製品なんかと比べてセンサー自体は相当良いんだけど、パッドとの相性をかなり選ぶ
敏感な人だと読み取り不良が気になって、そのままプレイするとストレス溜まるから、
その場合はマウスパッドを変えるハメになる

加速はどう頑張っても"完全には"切れない、軽減させる事は出来る
直線補正が強め(これは慣れというか良い所も悪い所もある)
691UnnamedPlayer:2011/08/15(月) 23:13:17.89 ID:IfOrc+9C
>>675
Mambaは4Gセンサー版出るから値下げは無いんじゃね
新型出た直後に量販店行けば在庫掃けさせる為に安売りするかも
DAが3.5G版出した時みたいに
692UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 00:10:53.51 ID:xvx2k5Zs
Xaiすぐチャタったからsteelデバイス恐怖症
昔使ってた6Gも2回交換して2回とも半年もたずにチャタったし
でも先生にグランドマスター的な何かを感じる・・!
693UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 00:42:18.83 ID:8d+skflA
>>690
マウスパッドの相性
直線補正
マウス加速
どう考えてもMSマウスの方がセンサー優秀だと思うが
694UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 00:53:17.55 ID:G5tey+0T
MSは癖が無いからな。誰でも無難に使いこなせる
695UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 01:07:45.90 ID:bJiF5eDb
>>693
凄い釣りっぽいけど、ガチで書いてるんだとしたらセンサー性能の意味を勘違いしすぎでワロタ

マジレスすると、それはセンサー性能って言うんじゃなくてお前の主観評価。
直線補正とマウス加速はセンサーの性能関係無い、ただの仕様だしそっちの方が使いやすいって奴もいる。
あとMSは安定してるだけでセンサー性能自体はショボイ、でなきゃネガティブアクセル起こりまくる訳がない。
古いデータだけど一例。
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%B3%C6%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A4%CE%C2%AE%C5%D9%C6%C3%C0%AD#w7f7baf5

定番マウスと評される一方、400DPIでマウスレートも弄れない時代遅れなマウスとまで言われているのに。
696UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 01:11:49.65 ID:bJiF5eDb
ついでに>>690が書いてるのはこういう意味でのセンサー云々って事だろ。
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%BC%E7%A4%CA%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC
697UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 01:26:14.19 ID:Sru0atED
つまりxaiを買っておけば良いってこと?
698UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 01:28:30.54 ID:lPPFsmlG
xaiは神経質なセンサー持ちだよ
俺だったら絶対にオススメしない
699UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 01:29:45.09 ID:Oacy9gmr
>>695を見るとMX518が最強に見えるな
700UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 02:08:32.14 ID:G5tey+0T
>>695
じゃあプロがスポンサード製品を蹴ってまで
わざわざMS選んでるのはなぜ?
ネガティブ起こりまくりとか使い物にならないだろ
701UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 02:09:09.43 ID:wo8MLhSY
今MS使ってる方がすくねーよ
702UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 02:11:30.65 ID:Oacy9gmr
IE3.0→WMO*5 しか使った事の無い俺って・・・
703UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 02:17:41.35 ID:OTPqcEk6
>>700
そういう人は結局使い慣れた物がいいって事だろう
704UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 02:48:02.76 ID:PVc+kVip
DPI値あげれば上げるほどネガティブアクセル出まくるんだよ。
DPI値の限界が高いマウスでも低い値に設定してやってみろって。
ネガティブアクセルがウソのように消えるから。
705UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 03:22:10.27 ID:rmhuODLU
そのネガティブアクセルってマウスカーソルが画面端につっかかってるだけだから
706UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 03:44:22.39 ID:eNqsBpN0
G500だと全然でませんけど
707UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 03:57:07.39 ID:uW+xI3xL
wikiに書いてある情報って古いから
708UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 04:06:20.41 ID:bJiF5eDb
>>700
センサーだけでマウスを選ぶ訳でもないだろ。あと毎度思うがプロが使ってるから〜で思考停止すんな。
上でも書いたがスペックと個々にとっての使いやすさが別なのは当たり前。自分で情報収集して自分に合ったの使え。
ただ性能の話をしてる所に主観持ち出すとか釣りにしか見えない位酷いって事な。
こんな極当たり前の事説明させんなよ…('A`)

あと元々MSはネガティブアクセル覚悟の上で環境変えてどうにか誤魔化して使ってるのが大半だろ。
それに結構前に海外の主流はMSから移行したぞ。XaiKinzu使いは増えてる。
709UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 04:46:55.84 ID:vwkDj786
確かにMSは普通に使用するマウスとしては優秀だと思う。相性問題とか聞かないしな
でもそれがセンサーの性能が一番いいからってのはまた別の話
今のゲーミングマウスが普通のマウスに求められるような事を犠牲にしすぎてると思う
710UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 05:00:46.08 ID:d22DynnZ
Sensei買います
711UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 05:16:48.88 ID:Oacy9gmr
なにが?
712UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 05:22:41.28 ID:9P5twfyx
トランスフォーマーダークサイドムーンで、Senseiって言葉がでててワロタw
武道の達人ではなく、社長っぽい人に対してだったけどw マテュモト〜
713UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 08:29:23.34 ID:NaKSvMwc
>>704
ああ、3.5Gのネガティブアクセルがうんぬん行ってたのは
1800とかで使ってる人がそうだったのか

1800で使った感じですぐMSより追従性能だめじゃんってわかった

というかソフト側1にしてdpiであわせるとか言う奴ってnoobだろ
714UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 09:13:15.51 ID:mitfNqwZ
noobというかsteelseriesがそう推奨してるから仕方ない
715UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 09:15:22.38 ID:r6uPdigf
宗教上の理由とか知らんがな
716UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 09:16:20.69 ID:NaKSvMwc
100%ハードウェア制御 キリッ
717UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 09:35:08.49 ID:hylXAUlV
IE3.0とかのセンサーの速度限界って絶妙なとこなんだよな
ちょうど限界に達する人と達しない人が分かれるぐらいのところ
718UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 09:49:01.28 ID:lPPFsmlG
MSのセンサーは500Hzにして極端なローセンシでもなければ問題ないレベルだと思うんだよな
高性能だけど神経質だったりするのは色々面倒だから勘弁
ただ800dpiのやつは出してほしい
719UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 12:12:47.73 ID:uwSSGItp
大阪の日本橋でspawn触れるとこありますか?
手が小さいから一回触ってみたい・・・
720UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 12:35:20.62 ID:/TBOAoyQ
小型軽量マウスもっと流行らないかな・・・
ゲーミングマウスというと一般人にはゴテゴテとしてて高機能多機能で見た目もカッコいいってイメージなのかな?
やっぱりそっち方向で押したほうが売り上げ伸びるってのが現状なのだろうか・・・悲しいわ
721UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 12:46:18.27 ID:HddnkDVX
小型軽量シンプルなのは大歓迎だがやっぱりマウスは光らなくちゃな
そこを忘れられると困る
722UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 13:27:24.27 ID:iw/lxbNO
mico 3000円台になったら買う・・・
_か・・・
723UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 13:32:15.34 ID:NaKSvMwc
たしかにあの程度のマウスで4000円はちょっとブランド料盛りすぎだよな
dpi変更レート変更、プロファイルやらイラネー機能付けまくって6000円とかいうゴミマウスとどっこいだよ

あれだけ機能はぶいてるなら2000円で出せっつーの


まぁ1000円くらい出すけど
というか注文したけど
724UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 14:00:59.43 ID:9P5twfyx
1,000円でもいらないわあれ
725UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 14:02:22.54 ID:Q1lHazOu
ゲーミングデバイスの値下がりなんか価格改定とAmazonの神値下げぐらいしか期待できないしな
726UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 15:22:23.32 ID:NaKSvMwc
fpsで改善するとこといったら
スペックアップかマウスくらいしかもうないから
たけーなと思いつつ

よさげだったら高くても買う
727UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 15:24:10.20 ID:NaKSvMwc
Amazonはxaiむしろ100円値上げしてる件

マケプレは1店が8900円で出してる
728UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 15:44:46.84 ID:Sru0atED
Xaiも7kくらいまで下がればなぁ・・・
G400とかG500の価格を考えるともう少し下げられるんじゃねーかと思っちゃう
729UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 15:59:24.82 ID:iw/lxbNO
>>728
値段の話出しといてナンだけど,そりゃ生産数が桁違い(だと思う)だから無理
だろう.
SSもダーマも低価格モデルだしてる一方で,キャーは全体的に高価な希ガス.
730UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 16:03:22.11 ID:6ACxWDg5
キャー
731UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 16:25:05.98 ID:NaKSvMwc
そういえば一昔前はrazerもデスアダー8000円とかだったな
今得思えば買わなくてよかったが

1800ってファームで補正切れるんだっけ

3.5のほうは高dpiだと明らかに動きがズレてるから
センサーゴミだといわれる理由だろう
732UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 16:54:21.28 ID:VThONEAg
メーカーは高dpiをウリにしてるのに、メーカーから供給を受けてるプロは軒並み低dpi設定で使っているという不思議。
俺のAbyssusも450dpi以外のdpiでまともに動かしたことないわ
733UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 18:00:54.80 ID:QeGVoxqV
>>719
実際に触れるかどうか分からないけど、店頭に入荷される可能性があるとすればドスパラくらいしかないんじゃなかろうか?
734UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 18:37:17.33 ID:qzmPHlFo
てすと
735UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 18:50:45.16 ID:fMbtZhCB
>>732
俺もXai使ってるけど400dpiだわん
736UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:00:42.85 ID:65f4uSj2
プロじゃなくてもFPSとかやってると普段使い含めてわりとDPI低くて構わんよな
個人的に800あれば必要十分だしsenseiの11400って何よ
737UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:19:21.72 ID:qF7nTpdf
ネガティブアクセルって要は速く動かしたときにカウントが飛んで
センサー上は動いてないように認識されるから起こるんだよね

高DPIのセンサーはそれだけの余裕があるよアピールで
実際使うときには別に限界まで上げる必要はないよな
738UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:28:04.53 ID:TSLolTq+
普段400dpiで使ってる人って、加速を有効にしてるんだよね?
加速なしだと800dpi程度ないと辛い。
739UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:34:24.27 ID:Q1I2andf
いいえ
740UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:39:46.45 ID:NaKSvMwc
>>737
なんかぬるーっぬるーっって感じ
ゲーム内低、マウス高dpiにすると動きがリンクしてないのがわかる

あ、ぴったりついてこねーなってシューティングで狙ったらわかる
>>738
なぜ加速が必要?
741UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:43:59.44 ID:YP1I7lB/
低解像度やちっさいモニタでやってる時代遅ればかりなのでDPIが足りなくなることはないようです
742UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:45:40.04 ID:8d+skflA
>>738
400加速無し
ウィンドウズセンシデフォルト

全然不便じゃないよ?
743UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:51:55.67 ID:Jhfgj8Dw
皆は、日本語と英語配列のキーボードどっち使ってる?
今まで日本語使ってきたんだけど英語に買えるメリットてあるかな
744UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 22:57:35.77 ID:NaKSvMwc
>>741
ここで話してるのはほとんどシューティングの話題だから。

MMO厨は画面もマウスも高解像度でいいけど
基本シューティングは低解像度だから

まぁ解像度低くすると固定だから画面小さくなっちゃう液晶厨は知らん
745UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:02:34.59 ID:YP1I7lB/
DPIやイルミネーションをウリにすんなって言ってたSSが方向転換したんだから
今求められてるのがどういう物かなんて容易に想像つくはずなんだけど
このスレじゃ必要ねえだろって言ってるのが笑える
完全に時代遅れ
746UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:05:29.40 ID:g+M7YpMA
設問1.
デバイスに装飾目的で搭載されたLEDがフラグに与える影響を答えよ
747UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:09:52.46 ID:KQqYWfQ7
先生がヒットするか否かで今後の方向性に大きな影響がありそうだな
748UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:16:13.19 ID:Q1SkAkwc
>>746
LEDの発熱で冬は手の保温効果がある
悴んでると動きが鈍るだろ
749UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:16:53.83 ID:TSLolTq+
普段って、ゲーム以外での話ね。
普段使い含めてわりとDPI低くて構わんよな、ていう発言があったので。

21インチモニタを普段は1600x1200で使ってるけど、
400dpi加速なしだと、特に縦方向のカーソル移動が面倒くさいんだよね。
時々2048x1536とかにすると余計に大変。
750UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:20:41.92 ID:TSLolTq+
>>748
DAはLEDを無効にしても発熱してたな。
買ったのが夏だったので余計に気になったのかもしれないけど。
751UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:21:13.32 ID:g0RkLonm
>>743
EnterとBSを近くできるから英語版HHK Lite2使ってるが、FPSへの利点は感じない。

海外ゲームのキーアサインがデフォルトだと英語キーボード前提…とは言われるが
結局は自分でアサインし直すから、大した意味はない。

英語キーボード好きでスペースバーが長いを利点とする人がいるが、FPSに限れば重い分不利じゃね?

個人輸入できるなら、キーボードの選択肢が増える。

752UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:29:29.41 ID:NaKSvMwc
高解像度でFPSやってるやつは総じてnoob

FPS以外では1600x1200にしてる
まぁもちろん固定解像度(笑)な人とは違うから

どっちも画面いっぱいだし
スイッチで即切り替え可能
753UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:34:10.76 ID:SgF8SFNc
>>746
かっこいい
754UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:35:47.52 ID:2bQHUI1v
>>746
手汗の量が増えてマウスが滑る
755UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:38:32.62 ID:g0RkLonm
>>746
アドレナリン分泌、覚醒度、テンションが上昇するっ
756UnnamedPlayer:2011/08/16(火) 23:44:26.72 ID:0+6hwu9j
>>749
ドライバの設定でゲーム起動中とそれ以外とでマウスの速度変えりゃいいのに。
757UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 00:11:41.24 ID:99yBdKIC
>>751
今やってるゲームのマルチで チーター追いだすのに、コンソール開いて投票しなきゃならないんだけど
自分の日本語配列のだとコンソール開けなくて‥
ソフト的に英語配列にも出来るみたいだけど 毎回毎回切り替えるのは面倒だし
それに昔から 無変換、変換、カタカナ/ひらがな、キーなんて使った事ないしで
でも、英語配列にすれば BS、Enter、右Shift、が押しやすくなるし
キートップの不必要なひらがな表記も無くなって見た目だいぶスッキリするしで
それで英語配列に興味を持った次第なんだよね

こんな理由で日本語から英語に変えるのってアリでいいのかな
758UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 02:10:15.91 ID:zAbHxEEA
これからはどこもゲーム内課金が主流になるからさプロゲーマー()お金全然使わないし人口も少ない
商売的にこういう方向になるのも当たり前
759UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 03:32:46.70 ID:jBWkirMQ
>>757
それは充分変更する理由になると思う
760UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 04:30:28.26 ID:b3gV6NLu
>>757
英語配列キーボードって何かしら設定でいじらないと
日本語打てないとかあるの?
761UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 05:30:46.53 ID:ueN7FPCU
LED、無駄な機能があっても、フラグは変わらないが
逆にあってもフラグは変わらない

彼らも商売だし、道具としての基本さえ抑えてくれたら俺はどうこういわん
762UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 07:48:24.06 ID:HdOl4T7c
>>757
俺もずっと英語配列使ってるけど
かな入力でもしない限り日本語配列のメリットって殆どないと思うよ
763UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 08:28:06.66 ID:8GEkPpHX
日本語入力の刻印がある英語配列のキーボード買えば全て解決だな
764UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 08:29:41.86 ID:WRXiC7j9
日本語配列だと記号の配置が無秩序な感じでイヤってのもあって
オレもずっと英語配列だな
日本語配列を使ってたOSだとレジストリをちょっと弄る必要があったような気もする
OSによるかもだけど
765UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 10:01:59.68 ID:B8Lrz3B+
ジャップのくせに英語配列とかかっこつけてんじゃねーよ^^
766UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 10:04:43.32 ID:l1YBe7hd
ハングル配列が万能ニダね
767UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 10:26:20.43 ID:AP49aFPh
実際、韓国の配列は英語配列とほぼ同じだから、韓国の人にとっては万能なんだよね
768UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 10:51:56.96 ID:mNIqI+H/
steelkeyは英語キーボードなのにenterキーがデカいのが良い。
普通の英語配列だと横一列になっちゃうから押し間違えるんだよね。
769UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 11:24:49.44 ID:WO2ejIIP
基本英語配列のが良いんだけど
無変換キーとかスペースキー周辺にバインドする変人なんで日本語キーボードじゃないと困る
770UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 12:04:45.98 ID:hDzrBszn
>>750
DAの発熱源はコンデンサ
771UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 12:24:54.04 ID:eSq1Gu6a
マウスの中のケミコンをエルナーとかOSコンに交換したら、
なにかいいことあるかな。
いや、ないことは解ってるんだが。。。
772UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 12:59:36.94 ID:IEkiceHO
じゃあ聞くな
773UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 13:00:31.03 ID:BNRKztMf
>>769
同志がいた、無変換押しやすくて良いよね
774UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 20:56:09.04 ID:/BPldT3l
>>760
これ参考にしてみて
http://www.vshopu.com/diary/qanda.html#keyboard-english

↓のスレのテンプレからの引用だけど
英語キーボード Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1298175766/2
775UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 20:57:22.00 ID:6diC/3bi
俺も無変換使ってたな
キーボード変わってスペースキーの長さも変わったからやめたけど
776UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 21:13:39.37 ID:y3kWT/aL
SSもようやくLEDの良さに気付いたか
褒めてやろう
777757:2011/08/17(水) 21:18:14.41 ID:/BPldT3l
>>759 >>762
実は昨日ポチッた直後に、本当にこれで良かったのかなと ちょっと不安になったもんで‥
心強いレスありがとう

ちなみに マジェ2の茶軸 US配列のテンキーレスをポチりました
初めての英語配列なので 一応無難な選択をしたつもりです
明日には届くので今から楽しみ
778UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 21:52:41.63 ID:WRXiC7j9
>>777
カタカナとか半角への文字種の変換はショートカットキー(Ctrl+〜など)を使えば楽
F7とか遠くてめんどう
変換関連のキー設定調べてみると結構便利そうなのいっぱいあるんだよね
779UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 22:34:30.08 ID:/BPldT3l
>>778
重ね重ねありがとう

どこかのサイトで「カタカナ変換はF7! これだけは覚えといてくれ!!」
なんてのがあって、鵜呑みにしてたとこなんで参考になります
実際に使い込みながら自分好みにカスタマイズしていく楽しみになりそう
780UnnamedPlayer:2011/08/17(水) 22:34:46.00 ID:mPzMvUQ6
先生待ち
781UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 03:18:19.23 ID:cSuqzLKA
G400を2台買ってみたけど、個体差が大きいなあ。
ホイールとボタンの感触が全然違う。
782UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 11:00:21.23 ID:HEgRRxFP
G400
重すぎ
重いから滑りも悪いしなんなのこの糞マウス
783UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 11:27:21.48 ID:1iUo/As2
重さは平均的だろ
そんなんじゃマウス選びも大変だなw
784UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 11:54:31.19 ID:OVFSzQSB
分解してオモリ取ればいい
785UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:02:09.23 ID:cKaeopQh
スレチかもしれんがトスベールを売ってるお店を教えてくれないか
知り合いが言うにはホムセンなら間違いなく置いてあるらしいんだが、近所の東急ハンズには無かった
786UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:03:30.45 ID:eBMMqZsV
震災以降品薄…らしい
787UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:05:34.29 ID:zRB8CtkC
ホムセンを片っ端から当たればどこか置いてあるんじゃねーの?
788UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:09:25.02 ID:5L6FhoxL
>>785
一応扱ってるみたいだから入荷するまで待つか他の店当たれ
まぁどこにでもあると思う
ttp://www.hands-net.jp/goods/50185-
789UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:11:27.48 ID:5L6FhoxL
上の見てて思ったけどこれもいいな定番の楕円のより無駄なく取れそう
ttp://www.hands-net.jp/goods/50095
790UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 12:49:26.06 ID:XfABxtXw
サーマルテイクのAZURUES miniってどうなんだろう
サーマルテイカーの俺としては気になるところだけど
791UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 13:14:49.31 ID:151Y82BM
>>790
微妙
792UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 13:42:16.24 ID:/WpLUdd6
俺は気に入った
センサーの性能とかよく分からんけど
店頭でkinzuと触り比べてこっちのほうが好みだったから買った
793UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 13:55:22.19 ID:cKaeopQh
>>789
フリーサイズ系はあったんだけど、テフロン部分とシール部分の間にコルクみたいな物が挟まってたから買わなかった
フリーサイズ系でも大丈夫なん?
794UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 14:18:30.65 ID:5L6FhoxL
>>793
厚さにもよるけど手持ちの楕円タイプの確認したらコルク部分はないな
なるほど定番なのにはちゃんと理由があるんだな
795UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 14:25:21.51 ID:iBBv4zOt
フリーサイズ系はコルクはがして使う 俺は楕円形で事足りてるからやらないけど
796UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 14:53:58.81 ID:03hDr1vd
>>792
クリック感はkinzuと比べてどう?
797UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 14:59:38.85 ID:cKaeopQh
コルク部分剥がして両面テープかなんかで貼り付けるのも有りか
798UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 15:52:28.14 ID:cvv40AF3
めんどいよそれ
1回買ったけど後悔したわ
799UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:33:47.71 ID:3zhoN1qo
mico届いた
クリックが堅い、ホイールゆるいといわれてるので
どんなもんかと思ったら
まぁ許容範囲内かな

あとは補正がちょい残念
これがどれだけ影響するかしらんが
MSや3.5Gよりある

形はAbysusみたいなネタと違うから
まぁいいが完璧ではないな
Abysusの昆虫みたいなアホデザインよりはマシってだけ

アレはマジでないなと。
形変すぎて支えるのに必死っていう
800UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:35:54.20 ID:3zhoN1qo
>>794
トスベールは戸用だから薄い
カグスベールは家具用だからクッション付き

どっちもいいよ
厚み無さ過ぎて腹磨るし
2枚かさねなんて速攻はがれるから
そういう時はカグスベだ
801UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:40:54.21 ID:3zhoN1qo
いろいろ試してみた結果
形だけで
性能はMSマウスよりちょい下

これだったら電気屋で事務用マウスで
形だけ手に合うの探してきたほうがマシレベル
802UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:42:08.13 ID:151Y82BM
えー、Abyssusのほうがいいけどなー
803UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:42:56.29 ID:3zhoN1qo
クリックして0.15秒切らねーし
樹脂パッドで400dpiでも遅延しだすし
FPS用ではない

MSマウスでも切るというのに
804UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:44:09.19 ID:UGNw76Ww
クリック反応速度の検証またやってくれないかなー・・・
805UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:44:50.83 ID:I4vQAwsf
もうWMOでいいじゃん
これ以上求める必要もないだろ
806UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:48:41.22 ID:md8pLiA3
WMOって右側高いじゃん
どう持てばいいかわからない
807UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:48:50.13 ID:CzAu3XFu
>>799
おいサルモサー馬鹿にしてんのかボケ
808UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:49:53.41 ID:3zhoN1qo
使った感じAbysusより100分の1秒遅い
ゲーム用としてどうなのかこれは
809UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:52:34.35 ID:I4vQAwsf
>>806

慣れ
俺も最初左右対称って気持ち悪いなと思ったが
今はIE3.0のほうが違和感ある
810UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 16:53:08.18 ID:3zhoN1qo
硬さのせいなら
なれの問題だがな
811UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:06:50.91 ID:3zhoN1qo
悪くはないが良くも無い
そのへんの左右対称小型事務用マウス600円との差が無い
812UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:08:09.73 ID:3zhoN1qo
普通ゲー民具っていうからには
反応速度だとか追従性能がスゲーとかだけど
Micoはどっちも普通かそれ以下っていう

センサーがショボイのはレビューからわかってたことだが
813UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:15:47.15 ID:3zhoN1qo
連投すまん
FPSで使ってみたところ
まぁもっさりした動きのリアル系なら特に不満もなく

いつもどおりのスコア

使った瞬間そのスコアすら取れないゴミマウスよりはマシか

形が良い
814UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:43:31.21 ID:5L6FhoxL
>>800
なるほどクッションのコルク(みたいなもの)ってことか
沢山ソール作れそうだからビッグフリーサイズも今度ちょっと見てみるわ
815UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:47:44.36 ID:ZiT1UBRo
G400って買ってきてドライバ入れずにPCにぶっさすと解像度は何DPIの状態でしょうか
わかる方いたらお願いします
816UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 17:49:52.59 ID:lo2y7VBq
>>815
大丈夫だからあんま気にすんな
817UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 18:00:51.65 ID:5L6FhoxL
>>815
MX518の話でG400も同じか分からないけどデフォは確か800dpi
因みにsetpoint入れなくても400,800,1800dpiは選択可能
818UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 18:06:44.95 ID:ZiT1UBRo
>>816
>>817
どうもです
819UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 19:17:21.03 ID:8BZ4vw21
出始めに買ってボロボロになったMX518から、ようやくMamba2012に買い換えるけど
感動するような進化はあるのかなあ
820UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 19:38:30.15 ID:5t9Ulkdq
マウスの進化なんて有って無いような物だろう
821UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 19:45:42.09 ID:pV2RTC0Z
外装が綺麗とか。
822UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 20:00:41.51 ID:U1vrH05M
光るのって素敵かもしれないやん
823UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 20:07:00.96 ID:/WpLUdd6
>>796
上のほうで感想書いている人いるけどkinzuよりもクリック軽かったと思う
824UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 20:38:09.15 ID:Ze/6FTAE
Razerは箱から開けるときが一番感動してwktkするだろ(´・ω・`)
825UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:06:11.32 ID:a8ftcAOg
しねーよw
826UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:40:24.24 ID:yB9xbC1a
届くまでが一番wktkする
827UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:51:46.65 ID:Ze/6FTAE
>>825
これ見てもそう思うかい(´・ω・`)?
ttp://www.youtube.com/watch?v=s-Z1dWlp4AA
828UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 22:56:25.03 ID:xAptn9I9
何かのUnboxing動画に「外装$30、マウス$10」みたいなコメントついてて笑ったわ
829UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 23:05:15.40 ID:5L6FhoxL
>>827
これマウスなんだよな?でもまぁ素直にかっけーなw
てかぐぐったらマウスが13kもするのにビックリした
830UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 23:12:39.36 ID:cSuqzLKA
Orochiを買ったとき開けるのが面倒だったのを思い出した。
831UnnamedPlayer:2011/08/18(木) 23:51:31.58 ID:EmiA+y1M
G400にHyperglide MX-5まで買って貼り付けたのに、
結局DAに戻したでござるの巻
832UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 00:52:19.33 ID:mxUr/UBA
>>827
ごめん、俺にはちょっと無理だわ
人からプレゼントとして貰う分には全然いいんだけど
ああいうやり過ぎなパッケージングは 当然価格に反映されるんだから
だから逆に(´・ω・`)ショボーン
833UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 00:58:31.94 ID:7t8Z7wBD
>>832
そんなのただのこじ付けじゃねーか

私はアンチRazerですって正直に言えよ
834UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 01:07:23.15 ID:5IGRbPh1
Razerファンは外装も含めての値段って思う人も多いんじゃないかな?
純粋にいいマウスだけが欲しいって人は、シンプルにしてその分安くしろって思うだろうけど
まぁいろんな考えの人がいるからねぇ
835UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 01:26:19.70 ID:kddAP/Ld
雰囲気も含めて買う…っていう信者だからなぁ

Apple信者と一緒にしたら嫌がられそうだけど近いんじゃないかな?
836UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 02:28:57.45 ID:DNoK4H3K
>>832は否定的なこといって構って欲しいだけだろ
837UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 02:29:32.99 ID:vNYQkiBS
Razer信者、湧いてます
838UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 02:34:03.31 ID:YG76aQYj
俺は外装は有っても無くてもどっちでも良いわ、ただDAが自分に合うから使ってる
839UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 02:41:47.59 ID:FU+1APbg
DA3.5ってドライバ入れないと1600dpiなんですか?
840UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 03:44:46.87 ID:zA7m/Y4Z
841UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:00:13.51 ID:m7nnAPJW
>ケーブルを含めない場合だと85g
これが本当なら乗り換え候補だが形状が不安だ
ロジはいい加減変な凹みや出っ張りのある形状をやめてほしい
842UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:01:49.49 ID:nBFtda2f
mico
1日使ってみた感想

形が奇抜ではないのでAbysusよりはタッピング安定

センサーは4gに書かれてたとおり反応飛ぶパッドもある
相性悪いパッドだとポインタの遅延を感じる

製品の選択肢が非常に狭い上に
ゲーミングを勘違いしたウンコ製品が多すぎて
こんな出来でも売り物になるんだなって感じ
843UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:04:27.15 ID:zA7m/Y4Z
>>841
ソース元見てなくてワイヤード版G700きたと思ったら全然違ってワロタ
844UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:12:24.34 ID:4jXhVgfO
G400よりボタンが多くて、LEDで光るのがよりゲーマー向けて書いてるな
やっぱゲーミングデバイスってのは光らないと駄目なのか
845UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:20:57.15 ID:dq2tq5ut
光らないようにして1gでも軽くしてくれたほうがよりゲーマー向け
・・・なんだろうけど世の中は上手くいかないな
846UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:28:28.56 ID:omKSWCsa
いや光らないとダメだろ
あれがどれだけパフォーマンスに影響するか考えてみな
847UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 04:29:47.07 ID:Fey5ReSI
見た目めっちゃ重そうなのに85gしかしないのか
これは買うわ
848UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 05:25:51.46 ID:Ob2C92Hg
>>840

これめっちゃほしい
このボタン位置ならWMOからのりかえてもいいわ
849UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 06:19:28.87 ID:4jXhVgfO
これだけの多ボタンにヒカリモノで85gだと
まだ情報だけだけどG100は相当軽くなるのを期待してもいいのかなぁ

G400.G300.G100のロジ御三家の時代の幕開けくるか
850UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 06:23:20.95 ID:BDgji4vX
>>840
これいいな
出たら突撃しよう
851UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 06:50:48.21 ID:Fey5ReSI
LED他ボタンオンボードメモリまでついてなんでG400より安いんだろ
軽い分材料費が浮いてんのか
852UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 06:50:55.37 ID:oiOqWeeY
本当は+100gでしたって言われてもいいくらい
見た目重そうなんだが
853UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 06:58:45.02 ID:TBScQaY1
センサー位置を中央にしないのが謎
854UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 07:12:09.67 ID:quY5jdHd
最大2500dpi 十分だろ、いいね
500,1000hz対応 さすがよくわかってる
オンボメモリ 個人的には是非欲しい機能
39.99ドル 素晴らしい
センサーの位置が右下寄りです ズコー
855UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 07:18:00.22 ID:BDgji4vX
ttp://www.pclabs.com.tr/2011/08/18/fp-canavari-olmaya-aday-oyuncu-faresi-logitech-g300/
普通に置いた状態だと左下よりか
とりあえず出たら買うけど違和感すごそうだなこれwwww
856UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 08:35:00.88 ID:TjopWmMU
流石ロジさんやで
他のゲーミングマウスメーカー()殺しに掛かってるな
857UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:02:46.57 ID:Nsq2/JYt
       /\___/ヽ
      /'''''' 路地'''''':::::::\
     . |(●),   、(●)、.:|
     |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
   .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
      \  `ニニ´  .:::::/
      /`ー‐--‐‐―´\
858UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:17:28.19 ID:mGyraz+B
ロジ価格の約3000円でも利益余裕で出るんだから
いかにゲーミングマウスがボッタ値なのか分かるな
859UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:19:37.94 ID:9wDmHWgA
日本に会社あるから輸入費とか融通聞いてるのかもね
豪華な箱とか11000cpiとか多色LEDとか余計なことやってない分安いってのもあるだろうし
ホントLogiはよくわかってるわ
860UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:22:54.32 ID:zA7m/Y4Z
まあ生産量が違うってのもありそうだけど
861UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:27:11.44 ID:TMohGQhB
まじ糞ぼったくり会社潰れないかな
862UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 09:53:40.45 ID:TjopWmMU
ロジは39.99ドルで9ボタン、HWマクロ搭載の光学式マウスを作った
一方でSteelseriesは89.99ドルで約1680万色から選べるLEDイルミネーション、11400CPIのレーザーマウスを作った
863UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:20:41.66 ID:m1MrK1PC
ただ2500dpiのセンサーってのが気になるわ
864UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:37:11.06 ID:BmpKFt7C
なぜIE3.0、IMO、WMOの形をそのままにセンサーとクリックを改良したマウスがでないのか
形はこの3つが志向だろ
865UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 10:45:50.13 ID:wlylQeMH
MS的にはゲーマーなんてアウトオブ眼中なんだろう
866UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:09:34.11 ID:LomsKNPN
いまDeathAdder3500使ってて話題のG400を買おうと思うんだが、センサー周りの特性はDAと比べるとどんな感じ?
867UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:12:18.93 ID:LF22dMOR
He is not teacher.
He is sensei.
868UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:15:41.89 ID:zN4RkjgV
G300重さ85gで、光学式で、9ボタンで、しかもG400よりも安いってどういうことなの・・・?
ロジちゃん、やればできる子なの?
869UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:39:14.24 ID:HkHaA/1V
次世代定番マウス来るかー?
870UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:43:47.85 ID:7t8Z7wBD
>>855
センサーの位置が糞だな
871UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:46:06.17 ID:TjopWmMU
833 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 00:58:31.94 ID:7t8Z7wBD
>>832
そんなのただのこじ付けじゃねーか

私はアンチRazerですって正直に言えよ

870 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 11:43:47.85 ID:7t8Z7wBD
>>855
センサーの位置が糞だな


本日のMSY社員
872UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:47:01.40 ID:YG76aQYj
左クリック時にブレが出にくいようにしてるのかもしれないけど折角左右対称なのに左利きだと感覚変わるんじゃないのか
873UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:47:54.82 ID:HkHaA/1V
センサー位置はわざとやってるんでしょ
左利きは白根
874UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 11:52:00.68 ID:mGyraz+B
ギッチョとか親が小さい頃に矯正しておくべき
875UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:07:43.57 ID:cc2mA+iA
右利きだけど左マウスだよ
876UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:12:32.65 ID:jE52HULT
G300、サイドボタンが親指で押せない位置なのがなあ。
877UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:30:48.59 ID:5IGRbPh1
>>840
いいなって思ったけど、サイドボタンが人差し指で押す感じになるのか
親指で押せるようにしてほしかったな
それとセンサー位置は気になるけど、実際にどう感じるんだろうね
878UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:39:28.26 ID:Ob2C92Hg
親指で押すとかありえないからWMO使ってる俺にはちょうどよさそうだ
879UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:40:46.44 ID:g5wPogzf
左利きとか人間じゃないだろ
無視しておk
880UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:53:18.15 ID:5IGRbPh1
発売したら米アマで買ってみるかな
色々気になることあるけど、久しぶりにwktkするマウスだなぁ
881UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 12:58:27.67 ID:f8R5kw08
センサー位置が残念ってレベルじゃねぇ
http://www.logitech.com/assets/39143/gaming-mouse-g300-gallery-2.png
小型なのは良いし、この方向性でセンサー位置直した高級機が出れば欲しいな
882UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 13:04:59.53 ID:m7nnAPJW
G9xとおんなじような位置だろ 特に問題はないと思う
手首エイムのとき回転軸が若干親指の付け根よりになるだけ
883UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 13:05:40.31 ID:5IGRbPh1
>>881
俺もそれは凄く気になるんだけど、
ロジのことだから何か考えがあってそうしてるのかなって思って期待してる
フロントセンサーも最初は色々言われてたしねw
884UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 13:32:15.68 ID:YG76aQYj
フロントセンサーは糞すぎる
885UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 14:25:36.84 ID:nh+Yh5kT
3分でHabuに対応出来た俺に使えないマウスなどない
886UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 15:11:04.50 ID:zN4RkjgV
無難にど真ん中センサーにするのが一番売れると思うんだけどな
887UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 15:27:58.53 ID:DsO/R/99
左右対称なのにセンサー位置は中央じゃないとか
ロジはセンサー位置をまったく重要視してないってことだろな
888UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 15:29:22.51 ID:LF22dMOR
>>885
3分はすげーな。
自分はもっとかかったけど、結局慣れてずいぶんHabu使ってた。
300はとりあえず買ってみようと思う。
889UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 16:04:56.16 ID:whIJx3SE
ダーマにもこういうセンサーのやつあったよな
890UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 17:03:46.27 ID:JOUsLRM7
ダーマのは結構いいと思ったんだけどな
891UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 17:56:29.73 ID:nBFtda2f
mico 2日目

どうもやはりクリックの固さが原因か
遅れる
892UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 18:35:48.99 ID:IdcESnLO
rts専用マウスのmicoをfpsで使ってネガキャンするのやめろ
893UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 18:44:18.48 ID:NGEgisRt
そもそも、真ん中センサーが人間工学的にベストみたいな意識は、パラダイムではないのかと最近思う。
894UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:04:28.40 ID:IdcESnLO
確かに手のひらの中心はマウスの下部に位置するけど
実際には動かすマウス本体の中心が大事なので真ん中にほうが感覚を掴みやすい
895UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:23:31.21 ID:m1MrK1PC
感覚()
896UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:31:35.77 ID:Z4gBIO99
慣れればセンサーの位置はどこでも良さそうだけど
人差し指の真下(mouse1)辺りあるとaimに雰囲気でそうじゃない?どうかな?
897UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 19:36:35.15 ID:XPe+iQoy
ゲーム用ではないが、そういうマウスもあったな
898209:2011/08/19(金) 19:39:09.00 ID:aCLv5tF6
DRTCM15はゲーミングマウスじゃなかったんや・・・
899UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 20:05:06.76 ID:vNYQkiBS
ぶっちゃけBOT500体うてばデバイス変えまくっても慣れるわ
よほど糞マウスじゃない限り\^^\
900UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 20:08:49.48 ID:2OZqbDx8
boomslang ce のことですね
901UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 21:23:02.78 ID:Z4gBIO99
>>897
>>898
ttp://www.dharmapoint.com/products/DRTCM15
これか!いつの間にこんなものが
これすごく良さそうだけど評判どうだった?
902UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 21:40:24.84 ID:nBFtda2f
micoは失敗したんで

xai届いた
ファーム最新だけど加速はいってねこれ

まぁ想定どおりIMOっぽい握りでいける
センサーは良いのか悪いのかわからん
903UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 21:42:38.88 ID:nqe2X3IZ
昨年末に買い未開封のまま放置していたMX518があるから
G400を買えない…悔しい....でも
904UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 21:59:15.52 ID:aKnmkt/X
>>901
センサー性能はXaiやG500とかと同等、位置は慣れ
形状は人を選ぶがドライサンドの滑り止めはガチ
あと買うならダーマだからすぐ壊れるとわりきって買うとよし
905UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:00:51.09 ID:CR/rfUet
micoはクリック固いのは勿論だけど
ホイールがすぐに壊れたのでそのまま捨てた
もうG300に期待するしかねぇ
906UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:18:08.23 ID:Z4gBIO99
>>904
情報ありがと
MX518壊れたらG400と思っていたけどちょっと試してみるかな
でも壊れやすいのか・・・ウウ
907UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 22:27:54.40 ID:MRtCFWf9
DAの初期型を4年くらい使ってて、ホイールの黄ばみが嫌だから買い換えようと思うんだけど
ブラックエディションって何か劣ってる所ある?
908UnnamedPlayer:2011/08/19(金) 23:36:58.52 ID:zA7m/Y4Z
変えるな
909UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 00:16:39.64 ID:+LSwoaQP
これは変な癖つきそうだからスルーだな
910UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 00:56:57.28 ID:8oFT670w
>>907
DA3500を買うってこと?
コネコのレビューなんかだと、ブラックよりも普通のDAにラバーシールみたいなの貼ってグリップ改善したやつの方が良いらしいよ
911UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 01:04:02.99 ID:01oLr9EO
>>907
素直に普通のDA買うべき
912UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 01:31:53.47 ID:E8cpT3IT
センサーは中央より少し前よりが良いなあ
913UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 04:06:03.64 ID:AI9pOrGf
センサー位置で重要なのは前後であって、左右はほとんど関係ない
914UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 04:07:08.65 ID:a851zQj/
フロントセンサーの場合、みんなどういう持ち方してる?
やっぱり被せ持ち?
915UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 04:12:14.08 ID:AI9pOrGf
つかみ持ち
916UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 07:35:23.62 ID:F57TCvHe
持ち方変えないといけないようなマウスは買ってもそっと押入れの奥に入れるわな
917UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 07:56:39.71 ID:9X1Nitt/
そうでもない
918UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 10:07:36.26 ID:ggm2lTg/
mambaどうなん?
919UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 12:36:35.32 ID:n51W5ZMP
>>918
mambaちゃうん?
920UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 13:09:17.58 ID:1wyo0iXR
ロジのm905てゲームに適さないかな?
921UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 15:33:10.05 ID:yizz/oku
まったく適さない
922UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 17:38:49.41 ID:n51W5ZMP
えろげとかならいいんじゃね。
923UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 18:47:46.09 ID:66THysuF
壊れやすいの覚悟でIkariの購入を検討してるんだが、
ホイールクリックができなかったり、サイドボタンが普通とは逆ってのは本当?
もしそうだとしたらサイドはlaserでは設定で変更できたりするんだろうか
924UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 18:56:24.92 ID:HOclMZ4n
>>923
ikariを覚えるだけだからやめとけ
925UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:09:12.48 ID:XeEaAJ6n
じゃあ文句の付けようのない完璧なマウス教えてくれよ
926UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:11:32.03 ID:uTnsTdSN
WMOの後継が最強になるよ
927UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:19:41.10 ID:ggm2lTg/
sidewinder新作予定とかないん?
928UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:23:11.07 ID:3ylpmhWa

おいxaiが買ったその日からホイール誤動作してんだけど

これどこに問い合わせればいいんだよ
公式のサポートとかつながんねーし

ナメてんのこのメーカー
929UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:24:43.17 ID:3ylpmhWa
MSとロジはともかく
ゲーミングと名の付く製品作ってるメーカーって
Razerくらいしかまともなのが無いだろ

ゴミ製品売りつけやがって
steelseriesはマジで死ね
930UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:26:26.77 ID:vxqJvjOD
ヒント:運が悪すぎ
931UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:27:42.96 ID:AI9pOrGf
Razerとかw
932UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:30:56.76 ID:saGnoWub
RazerもRazerでゴミ量産してるけどな。
933UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:32:55.85 ID:9X1Nitt/
>>928
店でいいんじゃないの
934UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:33:21.93 ID:dbGFDzPn
Razerがまとも…

まとも…まとも…
935UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:39:17.71 ID:66THysuF
>>929
運悪すぎなだけだろクレーマー死ね

ところで誰か>>923に答えてくれやしませんかね
936UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:44:25.50 ID:9ERJooRY
>>923
ikari optical使ってるけどホイールクリックあるしサイドボタンも逆なんて事は無いよ
937UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:46:16.67 ID:NCt3FPgt
先生日本じゃまたぼったくり価格なんだろうな
938UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:54:03.36 ID:Ys01LyRu
Razerはセンサー以外は最高品質だよ
939UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 20:58:46.23 ID:xlG6mJqL
箱とか力入れすぎだよな
940UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 21:34:43.50 ID:8TVKUtNV
G300来月か
絶対買うぜ
941UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 21:45:55.32 ID:6/Jgx9OW
確かにセンサー以外の部分ではsalmosaは素晴らしかった
942UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 21:51:00.04 ID:3ylpmhWa
>SteelSeriesは、ゲーミング産業を我々が作りだしたとも言いませんし、他者のコピー製品を作り、大衆を追うこともありません。
>SteelSeriesは、ゲーミング産業を我々が作りだしたとも言いませんし、他者のコピー製品を作り、大衆を追うこともありません。
>SteelSeriesは、ゲーミング産業を我々が作りだしたとも言いませんし、他者のコピー製品を作り、大衆を追うこともありません。
>SteelSeriesは、ゲーミング産業を我々が作りだしたとも言いませんし、他者のコピー製品を作り、大衆を追うこともありません。
>SteelSeriesは、ゲーミング産業を我々が作りだしたとも言いませんし、他者のコピー製品を作り、大衆を追うこともありません。
943UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 21:52:49.39 ID:OQaeWA/v
流石先生!

って言えたらいいなw
どうにも()がつきそうでいかんw
944UnnamedPlayer:2011/08/20(土) 23:00:08.92 ID:oypFO2JW
名前の時点で(笑)がついちゃってる
945UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 00:20:26.38 ID:47YsibmH
SSってチョンメーカーなの?日本語をローマ字にして製品にするってアイツらの島じゃん?
946UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 00:26:17.20 ID:v+p/VYvi
何でもチョンチョン言ってりゃいいんだからお前の人生楽でいいねw
てか日本だって英語だらけじゃねーか。そこまで言うなら日本語の日本製品だけ買ってろよ
947UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:06:04.73 ID:NND+0IZu
>>945
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
948UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:09:26.58 ID:7xxeFPAj
>>928
二回ほど交換して貰ったことあるけど、代理店の対応はよかったよ。
949UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:16:52.43 ID:Umh4zz9C
>>945
何を言ってんだ
StealSeriesってデンマークのメーカーだし、そもそも先生って中国語じゃねーか
950UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:19:40.19 ID:fTUM82bo
>>945
チョンチョンチョンチョン
951UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:25:50.05 ID:JRLTCtgP
チョンゲによく絡んでるから気持ちは分からんでもないがデンマークの企業
ネトゲ中毒者が多くマーケットとしてカモいから商売で絡んでるだけ
952UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:36:03.21 ID:GWzzLAT8
>>949
SSの言ってる先生は柔道の先生で師範代
それを中国語にすると柔道の老師で師父

中国語での先生はミスター
レディース&ジェントルメェンって言う時は女士&先生になる
全然意味が違うから間違えないようにね☆
953UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:42:39.18 ID:47YsibmH
>>949
そうだったのか、韓国よりはマシかThx
954UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 01:43:18.85 ID:JRLTCtgP
対不起!952老師!
955UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 07:39:06.40 ID:+vw2XlV9
>>923
QPAD 5Kじゃ駄目なんか?
956UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 10:19:23.04 ID:prd5usHb
g300キターと思ったら微妙な形状・ボタン配置
あと致命的にデザインがダサい…
957UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 12:01:27.07 ID:5IhFCOFv
赤は餓鬼っぽくてかなわんわw
958UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 12:04:41.28 ID:GWzzLAT8
おっとラデオンさんディスるのはそこまでだ
959UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 12:30:28.97 ID:COy78FuO
G400糞重てー
間違いなくゴミマウスだわこれ
960UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 13:14:59.83 ID:ZwqxhHTs

steelseriesの品質はとても酷い

ロジクールの工場の動画見たことあるか?
打鍵や動作チェックを幾度と無くする
1個1個全部だ

それであの不具合が微塵も無い製品だけが商品として出回る

それをしていないメーカーは
アホのような不具合が発生する

工作精度じゃないんだよ耐久テストをケチってるからそうなる
仮にも1万円のマウスでだよ

ナメてるだろ
961UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 13:20:36.09 ID:ZQ/nie3y
見たことないです
SSのマウスが糞ってのは認めるけど
962UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 13:21:53.80 ID:ZwqxhHTs
ロボットがスイッチ叩きまくる
ホイール回しまくる
センサー動かしまくる

それで不具合でたやつはハネる

だから不具合が無い

SSは来た瞬間に不具合
963UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:21:12.72 ID:ZwqxhHTs
steelseriesのxai糞ワロタ

タッピングするたびに
回ってないのにホイールが勝手に回った判定になって
武器チェンwwwwwww

アホだろこれ作った奴

おかげで負けたわ

死ねって
964UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:22:03.75 ID:ZwqxhHTs
これで1年保障とか短すぎるわwwwwwwwwww
ほんま死ねって

steelseries

マウスパッドでも作ってろよゴミメーカーが
965UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:25:52.01 ID:ZwqxhHTs
仕方ねーからzowieのmicoつないだら
断線wwwwwwwwww
買って1週間で断線wwwwwwwwww

zowieとsteelseriesはDP並のゴミメーカーだとわかった

ほんとニワカメーカーの製品なんて買うもんじゃねぇな

マジいい加減にしろよ

これまで使っててロジとMSとRazerは不具合一切無いわ
966UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:30:40.03 ID:LptoTCIs
Razerは初物がゴミ同然。
まぁ、自分も好きなんだけど。
967UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 14:50:22.61 ID:ZwqxhHTs
返品めんどくせーし保障とかどうでもいいやと思って
ケーブル分解してみたら

Razer、ロジ、MSはシールドが2重になってるんだが
zowieはビニール被膜で中国製の300円のマウスと同じような線だった
968UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:07:46.91 ID:i3QGZ6f/
チラ裏かブログに書いてろ
969UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:10:11.06 ID:ZwqxhHTs

こ こ が チ ラ シ の 裏 だ
970UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:10:25.82 ID:Au2Wt20+
rarabonこんなスレにまで出てくるのか
971UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:16:58.34 ID:x7epbTby
SSはマジでクソ
マウスはしらんが5Hがひどすぎた
だがQCKだけは認める。
今はマウスEC2使ってるが何の問題もないぞ。確かにケーブルは安っぽい気がするが
972UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:21:29.32 ID:vO3W6zfT
SSはキーボードとパッドは良い。
さて、五年ほど愛用していたMX518から、新しくRazerのMamba 2012を買ったのだけどどうなることやら。
早く帰宅して使いたい。
973UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:21:45.19 ID:g8jkU1co
Razerのキーボードはマジでクソ
ブラックウィドゥは知らんが、他のは使わないマクロを乗っけただけのメンブレンボッタクリキーボード
974UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:24:24.06 ID:ZwqxhHTs
mico 折れ曲がってる線見つけたから
切ってよじりあわせたら治ったぜひゃっほい
975UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 15:41:13.53 ID:9IfrV4x4
>>972
DynamicDPIScalling標準搭載だから止めとけ
この機能が登場してからRazerはネタにすら出来ない糞センサーを手にしてしまった
976UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:07:32.95 ID:NND+0IZu
>>972
レビュー楽しみにしてるぜ
977UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 16:20:38.67 ID:ZEKoMnpy
>>971
久しぶりに5Hv2繋げてみたら断線しててワロタ
978UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:00:21.85 ID:jEIxojfd
まともな日本企業が参入してくれれば…
まあ稼ぎにならないだろうから無理か
979UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:10:36.44 ID:+vw2XlV9
SteelSeriesのヘッドセット断線はガチ
980UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:26:58.73 ID:V4tdxq17
SteelSeries QCK heavy注文したんだがマウスパッドに関してはいいもの作るんだよな・・・・?
981UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:32:44.29 ID:RgtnIPZE
パッドは文句ないよ 信じていい、パッドはね
982UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:34:11.24 ID:+vw2XlV9
>>980
ヘッドセット(断線)
IKARI(断線)
kinzu(センサー)
XAI(ドライバー)

Steelで問題があるのはこの辺りで
マウスパッドは基本的に良いもの多いから
大丈夫
983UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:35:36.27 ID:kLH2uokb
Steelseriesはマウスに首突っ込んでからいろいろおかしくなった
984UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:49:16.37 ID:V4tdxq17
>>981-982
thanks
パッドだけは万全なのか
他のパーツの不具合は大分致命的そうだなw
985UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 18:55:17.20 ID:yWhdW5of
XAIのドライバって、あの設定用のソフトの事言ってんのかな?
センサーとかはともかく、あのソフトは何か問題あったっけ?
986UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:06:20.22 ID:9TAHDPAy
>>980
残念ながら時代遅れwww
987UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:09:26.08 ID:nQEnvdyt
ヘッドセットなんて構造しょぼい安物が多いんだから、何処のメーカーも大差無くすぐぶっ壊れるよ
ボリュームコントローラーとコードの細さの所為で断線は多い

マウスにしたって欠点の無いマウスの方が少ないだろ
レーザーは誇大広告なだけで色々問題点は指摘されてきたし、
MSにしたってクソホイールや低DPIで決してトラッキングが良いとも言えない

kinzuはあの値段帯じゃ言われている程悪いマウスじゃない
ただXaiは国内じゃ値段が高すぎて値段の割にっていうのは同意だが
988UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:11:40.60 ID:+vw2XlV9
>>985
設定を決めた時にフリーズ
設定を決めた時にいきなりDPIが高くなる

この不具合が個人的に気になった
989UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:14:09.60 ID:nQEnvdyt
あと俺は○○のデバイス使って○年持ったor○ヶ月しか持たなかったっていう頭悪い反論もいらんからなw
990UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:29:48.98 ID:yWhdW5of
>>988
ああ思い出した、そういやそんなのあったな
もうブッ壊れて別のマウスに移行してたから忘れてた
あれ多分5001dpiになってるんだろうな、俺の環境だとdpi切り替えボタン押したらなおってたけど
991UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:33:31.76 ID:I0J7XJkD
SSのマウス買ってる奴はブランドバッグを買い漁る馬鹿女と同じレベル
992UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 19:36:30.89 ID:CZJIK/nB
全くだわ
日本人の高いから良い物に違いないって思考はほんと糞
993UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:03:14.52 ID:AGp7yi+k
>>988
そんなんなったことないな
環境依存か?
994UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:07:45.45 ID:4sNxNaEx
ていうかロジ以外はどのメーカーも不具合率は似たり寄ったりだろ
995UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:13:07.10 ID:+vw2XlV9
>>993
win32bitでこういう現象がドライバをいじる
たびに起こった
10分くらいで治るから致命的というわけじゃないが
毎度毎度起きたらさすがにめんどくさいよね
996UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:18:12.42 ID:ZwqxhHTs
IMOパクってるだけあって
企画自体は悪くはない

でも繋いだらしばらく動かなかったり
センシを細かく調整できる割に
そのせいかコロコロdpiが変わったり

そもそもスイッチの精度が低くて
新品の時点で不具合だったり

単純にMSやロジと比べると
メーカーとしての工作精度が低い

マジでワゴンセールのノーブランド品300円と
同じようなレベルのものを1万円とかで売ってる
997UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:22:50.61 ID:6Z0fGcXM
久々にSSアンチがきたな
マジキチ
998UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:26:10.82 ID:AGp7yi+k
>>995,996
そういうの背面USB端子使ってるときあった気もするな
挿したままだとOSの起動が異常に遅くなる現象があって
増設したUSB端子に変えたらまったく起きなくなった

これはXaiだけの現象じゃなくて他の高機能USB機器のいくつかでもなる
マザボは悪名高いP5Qw
999UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 20:58:02.34 ID:t6cvR1/1
zowieも糞
1000UnnamedPlayer:2011/08/21(日) 21:27:40.26 ID:qUGvZsrX
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。