[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
PCActionゲーマーのための入力装置、マウスパッドなどについて語りましょう。

まとめwikiに、基礎知識やレビュー、スレ内で良く使われる略語など、
これまでの情報が集約されています。
質問等する前に、該当箇所に一通り目を通しておくと良いでしょう。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1285314533/

関連スレッド その1
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1288079592/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1287396483/

※デバイス自体の話題を除き、PCアクション板に本スレが存在しないゲーム(Sudden Attack, Special Force, Warrock, Counter-Strike Online等)に関しては、
 ここへの書き込みは自粛してください。
 PCアクション板に本スレが存在するゲームについてはOKです。

※マウスパッドスレは、ハード板からこちらに分離したスレです。
 入力装置スレでもスレ成立当初からマウスパッドは話題となっていますが、
 文字数の関係で、スレタイには「マウスパッド」の文字が入れられません。
 専門的話題はマウスパッドスレでということでいかがでしょうか。
 まとめwikiはどうせ共通なので、おおらかにどうぞ。

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
 その際、まとめwikiのトップページと過去ログの更新もお願いします。
2UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 02:38:29 ID:gFU6vIhx
関連スレ
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その44【BTO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1285279264/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1289048406/
【FPSなら】おすすめディスプレイ【CRT?】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1137514234/
3UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 02:39:09 ID:gFU6vIhx
※ここから下はゲーマー以外のユーザーも多いので迷惑かけないように注意!
[マウス]ゲーミングデバイス総合 2[キーボード]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265722376/
ゲーミングマウススレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287041903/
お勧めのマウスパッド Part 13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258942335/
PC用マイク・ヘッドセット Part11
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284231901/
【Logicool】ロジクールマウス110匹目【Logitech】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1288006843/
【Intelli】マイクロソフトマウスPart45【Mouse】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285567686/
Razer peripherals thread9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286105039/
DHARMA POINT / ダーマポイント part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266857574/
【FragYou!】SteelSeriesキーボード&マウス part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231850477/
【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 3個目【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254832874/
東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417381/
Happy Hacking Keyboard Part31
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1281657243/
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227169187/
【Logicool】キーボードを語ろう Part5【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275734458/
4UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 06:49:59 ID:M8Ultgs4
>>1
5UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 07:59:08 ID:KxLjEMG0
>>1
6UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 15:52:19 ID:W3Age+OE
>>1おつー
7UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 17:59:24 ID:YshoUZCz
>>1乙!

IE3.0とDAとEC1持ってる人に聞きたいことがあるんだ

旧DAのクリック感と照準移動が妙に上滑りするような感覚が合わなくてIE3.0使ってるんだけど
EC1買うと幸せになれるかな?

DAはドライバレスでOS側3/11、プレイゲームはCSでセンシは2.6
IE3.0はドライバレスで6/11の2.6
どちらもレート500HzでマウスパッドはQcKheavy
どうもDAはドライバレスだと1800dpiじゃなくて1600dpiにしか思えない…気のせいかも知れないけど

合わないってのを具体的に言うと、DAのクリック感が押し込み距離長めでやわらかいのが合わない感じ
上滑りっていうのは、なんだか逆ピクセルスキップが起きてる感じ…説明下手ですまん…
あとなんだがIE3.0に比べてDAのレスポンスが妙に遅く感じてしまう
たぶんクリック感と上滑りが原因のような気がするけどなんとも言えない

どうでしょうか?EC1買うと幸せになれるかな?
クリックの硬さとか、ホイール押し込みがどっちに似てるとか教えてもらえると嬉しい

8UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 18:07:32 ID:CgxTXOOv
>>7
気のせいじゃない、ドライバレスDAは1600DPI
9UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 22:09:32 ID:OuJ68Cxz
>>7
その上滑りってのは弧を描くような形(時計での11時12時1時のラインのような)
が単に直線補正によって全部12時の高さに補正される感触でしょ。

直線補正かかるマウスは全部そうだよ
10UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 22:14:25 ID:eTIF2/Ec
DAはドライバでがらっと挙動が変わるけど>>7はどっちなんだろ
新ドライバは直線補正なくなってて
動きがIE3.0に近くなってキビキビした動きになったように思う
数ドットの細かい移動もやりやすくなった

以前のドライバは>>7のようになんかもっさり感?
一体感がない感じはした

EC1のボタン類はDAにすごく似てるからひょっとしたら合わないかもね
11UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 22:42:37 ID:HQgQbwSA
ドライバっていうかファームウェアだな
12UnnamedPlayer:2010/11/11(木) 22:52:59 ID:YshoUZCz
>>8-11
レスthx
以前使ってたときのFWはFirmware v1.27だったよ
というかファームウェアはマウス側に記録されるの?
ドライバ入れたくなかったからアンインストールして以来補正無ver試してないんだけど
ドライバインストールしなくてもFWだけアップデートできるなら試してみたいな
13UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 01:33:43 ID:RcZW03N2
マジレスすると、恐らく>>12
EC1でも同じ結果を生むだろうな。
IE3.0ずっと使っとけ。
14UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 04:17:40 ID:6T82o1eb
ファームウェアはアップデートしたほうがいいよ
最新版でも補正有りと無しバージョン選択できるから好みでおk
15UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 21:01:20 ID:6T82o1eb
マウスのセンサーだけ載せ替えとかやったことある人いる?
16UnnamedPlayer:2010/11/12(金) 23:25:41 ID:VyBsyIWn
Orochi小さすぎるだろ、と思ってたら速攻で慣れた上に前より調子がいい
前スレで紹介してくれた人、ありがとう
17UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 01:42:03 ID:fvlSEBgP
SWIFT使ってるんだけどWMO刺してゲームしようとしたらカーソルの挙動がおかしい
マウスを振った後若干フワッと動く。てか1円玉3枚で微妙にカーソルがズレ動く
これはSWIFTのリフトオフが長いのかWMOのセンサーがクソなのか・・・
IE3.0では起こらなかったし明らかに後者だけど、気に入ったマウスだもんで困った・・・
18UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 01:52:59 ID:4/bnCxm1
IE3とWMOって同じセンサーじゃなかったっけ?
もしかしたらWMO壊れてるかもよ
19UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 01:55:02 ID:CMW8H1lZ
3.0とIMOとWMOは全部性能的に同じセンサー積んでたはず
20UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 01:55:28 ID:fvlSEBgP
実は旧のほうなんだ。
それにしても、3000fpsでここまで違いが出るもんなのか・・
挙動が不安定すぎるぞ
あと9000fpsのWMOは買って半年経たずに壊れた。
マウスがっ子割れたの初めてだったけど保証書捨てちゃったから買いなおさないといけない
しかし通販じゃ6000fpsが届く可能性が高い。んでもって昔買って押入れにぶち込んだこっちを使ってるって状態
まいったなあ
21UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 02:09:33 ID:4/bnCxm1
>>20
保証書捨てちゃったのはどんまいだな
まぁWMOだったら近くの電気店でも売ってるだろうし、通販でもアマゾンとかだったら大丈夫じゃない?
あまり人気のない店の通販だったら6000fps届くかもだけど(´・ω・`)
22UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 02:11:00 ID:Vk7Aw1tg
>>20
保証書というか箱本体に保証書がプリントされてた気がするから、箱ごと捨てたってことかい?
運がよかったらマウスに張ってるシールのプロダクトIDを伝えるだけで交換してもらえた例もあるみたいだから試してみたらどう?
23UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 05:44:16 ID:feIq1WJ3
WMOくらいサクッと買いなおしちゃった方が早いよ

密林なら3日もあれば届くんでない
24UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 12:37:51 ID:7xxvO+Wd
何でもかんでも思い通りにならなきゃ壊れてるとかクソって騒ぐ奴増えたな
25UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 19:06:30 ID:fvlSEBgP
>>24
お前の住所教えろ
壊れたWMOこっちの送料負担で送ってやるから
26UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 19:11:04 ID:xfxoJFi7
test
27UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 21:36:40 ID:96VVCYxG
cherry 黒軸、青軸、茶軸のそれぞれの違いが全く分からないのだが
28UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 21:43:16 ID:0j0yGjm3
29UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 22:20:27 ID:Vk7Aw1tg
赤軸を忘れないであげてください…
30UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 22:21:51 ID:8Yzm8TFO
http://www.360doc.com/content/10/0625/03/1331873_35080857.shtml
この方法でWin7でマウスレイトを変更してみたいのですがどうやればいいかよくわかりません
Win7でマウスレイトを変更したいのですが
なにかいい方法ないでしょうか?よろしくお願いします
31UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 22:34:19 ID:Vk7Aw1tg
>>30
その記事の方法にこだわるのなら、中国語らしきものは読めないから教えられないけど
レートを変えたいだけなら「win7 マウスレート」とかでぐぐると記事出てくるから探してみるといい

http://wikiwiki.jp/fpag/?MOUSE%20TIPS#l3ad1394
参考にここも見てみるといい

あと俺は知らないんだけど、質問スレとかってなかったっけ?
32UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 23:01:03 ID:jafQ46Q2
>>31
ありがとうございます
ググってすぐに出てくる方法だとゲームパッドには変化が見られなかったため色々と試行錯誤を重ねています
何か他にいい方法はないでしょうか?
33UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 23:18:32 ID:Vk7Aw1tg
>>32
hidusbf.zip、Driver Signature Enforcement Overriderを使ってできなかったのならすまんが力にはなれない
34UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 23:48:22 ID:R2p83diL
モノは試しとG500を勝ったんだが・・・
ホイールがゆるゆる過ぎる。
CSはホイールに投げ物をバインドしてるんだが、交戦中に突然投げ物に切り替わったりして困ってる。
多分振動のせいだと思うんだけど、そんなもんなの?
勝って失敗したわぁ。
35UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 23:51:04 ID:RsY5/L56
PFSではホイール殆ど使わんから分からね
36UnnamedPlayer:2010/11/13(土) 23:58:54 ID:TXBvA47l
>>34
ホイールの下のスイッチの意味わかってないの?池沼ですか・
3734:2010/11/14(日) 00:56:23 ID:qMspQ9h3
>>36
どっちのモードだろうが、勝手にホイールが回ってるようなんだよ。
まあ、G500持ってるなら、どのFPSでもいいけど投げ物をバインドしてみてよ。
これが俺だけの症状なら、即交換するわ。
38UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 01:44:41 ID:SqLWJycV
>>37
俺、かなりバンバンする方(IE3やIMOだとホイールクリックが発生するぐらい)なんだけど、
G500は平気だな。普通に交換でいいと思うぞ
39UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 09:25:54 ID:e+mbwQwy
>>37
ホイールはかなり軽いマウスだけどそれは緩すぎね?
マウス3押そうとして武器切り替えになることはたまにあるけどホイールは触れてなければ動作したこと無いよ
不良と考えてもいいと思う
40UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 10:16:58 ID:981zI53l
ゲーミングデバイススレかPCA板のスレか迷ったのですがこちらでお願いします。

海外ゲーム好きなんですが、プレイ中Winキーの他に半角キーの誤爆でもめんどくさい事になる事がたまにありまして、
どちらも回避できそうなSteelSeries6Gv2の英語キーボードの方の購入を考えてます。

ただ、仕事がモニターの前でひたすら日本語の文章をタイプする仕事で、職場のPCはもちろん日本語配列で
共用のため英語キーボ持込による環境統一は不可。シビアにタイプ速度を競うような業務でもないのですが、
公私での日本語キーボ/英語キーボの併用、使い分けが大きいレベルでストレスになるようであれば、
近い境遇の先達の方がいれば経験なり助言なり全力で阻止なりしていだけたらとも思ってます。

一応テンプレには目を通して日英の仕様の違いは把握して、この程度ならなんとか使い分けられそうと踏んではいるのですが。
4140:2010/11/14(日) 10:19:31 ID:981zI53l
すみません…PC板の英語キーボスレに書くつもりが誤爆しました。
マルチにするのもアレなのでこちらで助言いただけそうな方いればお願いします;
42UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 10:35:18 ID:qMspQ9h3
>>38-39
外れ引いちゃったか。
レス、ありがとう。
交換する事にするわ。

しかしこのG500、マクロはいいね。
43UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 10:57:35 ID:HG9vvoPO
>>40
東プレRealforceのキーボードでDIPスイッチ採用モデルってのがある。
このスイッチはキーボード裏面についててそれを操作することで
・全角半角キーとEscキーを入れ替え
・CapsLockキーと左Ctrlキーの入れ替え
・Winキーの有効と無効の切り替え
ができる。スイッチは裏蓋を開けないといけないから頻繁に切り替えは面倒

このタイプは例えばこれ
http://www.archisite.co.jp/topre_xe01l0.htm
値段は普通のRealforceより少し高い
44UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 11:07:23 ID:SqLWJycV
>>40
俺も、家で英語キー、会社は普通のでやってたけど、結局戻した。結構配置ちがうからね。

誤爆防ぐだけなら、気に入ってるキーボードのキーの下に、
Uの字に加工したプラスチック片を突っ込むほうが、なんぼか安いぞ。
要はキー押下さえ防げればいいんだから。
45UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 11:23:36 ID:e+mbwQwy
>>41
配列はカナ入力でもなければ慣れれば問題ないけど細かい不満は出るかも
可能なら日本語配列で探した方がいいんじゃないかな
俺の場合は仕事場とキーボードの違いで一番ストレスになるのは打鍵感の違いだなあ…

Winキーに関してはキートップを外してOリングを詰めるとかすると物理的に押せなくできる
半角/全角は入力システムのプロパティで変更することで誤爆を防ぐことが一応可能
46UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 11:40:18 ID:PhEkHbD7
この大きさのマイクロスイッチ手に入るとこ知らない?

Roccat Pyraのサイドに使われてて、
Omronの刻印のみあり。
約8*5*3mm。

http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27313.jpg
47UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 13:01:44 ID:PHnvrBsa
>>40
フリーソフトでWIN・全角/半角キーを無効に出来るモノがあるよ。
ソフト的な解決で良いのなら、Noime7で検索してみて。
48UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 15:51:58 ID:4p+IMOax
未だにEC1,2使ってる椰子いる?
49UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 15:54:09 ID:sUh0dsMy
未だにヤシとか使ってる香具師いる?
50UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 16:10:37 ID:CqHGlgoC
正直、今使ってるDAが壊れたら
次はEC1を買おうと思ってる
ホイール以外は特に悪いところ無さそうだしね
51UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 17:10:48 ID:uPexb5/r
香具師とかなつかしす
52UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 22:09:34 ID:MyKm0WLi
ホイールさえ直れば個人的には理想的なマウスなのになぁ
53UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 22:24:22 ID:Qk7OuLQC
ホイールもう直ってるぜ
仕様ですとか強がってたけど再入荷が遅かったのは修正してたせいなんだぜ
だから初期ロット以外はこっそり直されてるんだぜ
54UnnamedPlayer:2010/11/14(日) 22:52:14 ID:jifpcdak
マジか!?
55UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 00:42:08 ID:7deqf55f
直ってるというか「あの状態」が仕様なんだろ
56UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 06:06:57 ID:Ywh2klwC
そうだな( ・´ー・`)
57UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 06:49:15 ID:hWkyE4f3
HeatoNを含めプロゲーマー達が大変気に入っていた仕様なのに何故仕様変更する必要があるんや!
58UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 12:10:58 ID:5lxb/2q3
ちょっと聞きたいんですが今はもう売ってない。
青のひびわれG−5マウスを使ってるんですが
マウスパッドからマウスを持ち上げると一時的に電源が落ちてしまうんですが
これって設定とかで無効にできるかわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
たまにマウスを持ち上げると一時的にアイコンが消えてしまうので
ゲームで困ってしまいます。
59UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 13:07:47 ID:RrD1Aanf
わからんけどロジのドライバ入れてるなら不具合多いからアンインストールしてみ
60UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 16:08:02 ID:xPnyGuq5
断線してるんじゃねぇ?

マウスを置いてるときだけ、うまく通電してて
マウスを持ち上げたときに、配線が途切れてるとか
61UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 17:30:57 ID:l1aTprGR
ロジって何年保証だっけ
62UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 19:09:50 ID:xPnyGuq5
>>61
昔はマウス5年とかあったけど
最近のマウスは2年か3年

キーボードは1年だったかな
63UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 21:34:16 ID:Dd9sMN75
今から保証で出してももう生産中止してるのでG500で戻ってくるんじゃないか
64UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 21:47:12 ID:f5UlybFT
G500から移るならどのマウスがいいんじゃい
65UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 22:48:40 ID:YXhWn2ej
>>64
MX518安いし試してみれ
形状若干違うけどな まぁ似てるのにかわりはない
66UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 22:52:39 ID:f5UlybFT
田舎Joshinに唯一置いてたゲーミングデバイスか
67UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 23:11:56 ID:mVI3D+0U
G700はどうなのよ
68UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 23:11:58 ID:l1aTprGR
G500からわざわざMX518に変えるメリットって何よ
ちょっと軽くなるくらいじゃねえの
69UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 23:31:51 ID:f5UlybFT
Gシリーズコンプリートするのが夢じゃ
70UnnamedPlayer:2010/11/15(月) 23:40:31 ID:eg5LxxHr
G3LSも忘れずに買えよ
あれは最高にいいマウスだ


センサー以外はな
71UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 00:22:15 ID:gmxTbfhz
72UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 00:25:34 ID:2NK8+Pfw
>>71
それ、ボタンの反応速度のデータだから…
73UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 00:31:13 ID:gmxTbfhz
これボタンなのか。ワロタ
でもセンサーはG5と一緒だから優秀だと思うぞ
74UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 01:25:32 ID:crRf4P94
ADNS-6010が優秀とか他のマウス持ってないのか・・・
75UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 01:48:07 ID:EqfAG3ZW
現状だとDAのセンサーが最強なんだっけか
それに次いでMX518とかのセンサー
76UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 01:49:11 ID:lj7fR4dF
G3LSは悪くはないがあの頃のレーザーは微妙なの多かった記憶しかないな
そのせいでレーザーが良くなった今も光学をまず選ぶ癖がついてる
77UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 01:59:44 ID:4kf+pKDc
ダーママウスのリフトオフディスタンス調整機能が神すぎる
でも買って一ヶ月で断線しちゃった
ダーマ製品に耐久性があればまじで良いのになぁ
78UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 02:01:44 ID:P0dPB/ME
今でも光学を選んだ方が間違いないと感じてる
79UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 03:17:18 ID:EqfAG3ZW
Xaiとか使ってるとレーザーも実用レベルまで来たなと思うけど
埃が付着すると動きがおかしくなるし、マウスパッドとの相性も割とあるしで
俺もやっぱりまだ光学式の方が優れてると思う
80UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 03:52:40 ID:VX5yqvxp
>>77
一番新しい15だか12だかのはダメなのか?
81UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 12:21:47 ID:4kf+pKDc
挙動がおかしくなるほどの埃ってどんな汚い部屋に住んでるの
レーザー部に微粒子がつくことによる微加速なんて人間が感知できるもんじゃないよ
精密機械みたいに神AIMできてるなら別だけど。所詮気持ちの問題
82UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 12:35:43 ID:tk7wL4cZ
XAIで完全に動かなくなるまで行く、これは俺の思い過ごしなのか
83UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 12:37:59 ID:tk7wL4cZ
今はSWIFTとDA使ってなんともないから
最近いろいろな意味で話題の飛燕が悪いのかもしれない
8440:2010/11/16(火) 13:40:09 ID:W8/n2Y8U
大変遅くなりましたがレス下さったみなさんありがとうございました。
日本語キーボード購入薦めてくれる方多かったので、今回は英語版の購入は見送って
日本語キーボードを購入してやりくりしてみる事に決めました。ありがとうございました!
85UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 13:48:34 ID:qNvBkI1S
>>81
xaiの微加速に埃は関係ないぞ
あれはセンサーの元々の仕様だ。埃とは無関係。
xai使ってると分かると思うけど、xaiのセンサーは超敏感というか神経質なんだよ
少しでも埃がつくと、カーソルが動かなくなったりする
布系使ってると入り込む可能性あるし、埃が入る=部屋が汚いってのもおかしいぞ
86UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 14:04:03 ID:4Dnlqhu/
同センサーのDRTCM15しばらく使ってるけど、んな細かい埃で挙動不審とかましてや動かなくなったりなんてないぞ。

リフト自動調整機能のせいとか考えられないかな。
センサーレンズについた埃の部分にリフトオフの焦点合わせちゃうとか。xaiってそれONOFF出来ないのか?
87UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 14:41:15 ID:qNvBkI1S
>>86
おれもそれが原因だと思ってる
xaiのセンサーは基本同じセンサーだけど、steelが少し弄ってるやつだから
純粋に他の同じセンサー使ってるやつと比べられないんだよなぁ
ちなみにxaiはリフトオフの自動調整はonoffできないんだ
88UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:17:04 ID:4kf+pKDc
DRTCM15使ってるから同センサーのXaiも同じ仕様なのかと思っったらとんだ糞仕様だなおい
そんなんでどうして2010 Best PC Component Award取れちゃうの
89UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:19:51 ID:lKJN8FI8
俺のXAIはまったく誤作動起こさない
もちろん一時期話題になった、たまに動かなくなる不具合もまったくなし
ちなみに部屋は汚い
90UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:20:01 ID:92W+XVaz
G9xとDRTCM15のADNS-9500は、とても安定していてお勧めできるんだけどね
91UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:40:25 ID:qNvBkI1S
しかもxaiのこのセンサー問題って、出る人と出ない人がいるから余計複雑。
同じマウスパッド使って同じ設定にしてても駄目なときもあるしで、
初期不良じゃねーのか?っていう書き込みもあったけど、
埃がついてないときは正常な動きであって、ほんとわからん
92UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:47:52 ID:TBSboO+W
G9xに言われるのは別にいいがDRTCM15には言われたくない
Xaiはそんな気持ちだろうな
93UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 15:58:25 ID:lj7fR4dF
ダーマ買う奴ってみんな性格が同じにしか見えない
94UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 16:01:45 ID:4kf+pKDc
まともに動く方がマウスとしてはまし
95UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 16:17:08 ID:WjOOhCxc
ダーマのマウスパッドもダメなんかね
96UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 16:47:10 ID:Lr64BWGQ
クロスタイプのは良いと思うよ
他のは知らん
97UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 16:48:49 ID:WjOOhCxc
クロスタイプの横80cmだからまぁいいか
98UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 17:34:07 ID:5Mw1JsgQ
Xaiだけど埃とかほったらかしてたのに挙動おかしくなったことないんだけど
99UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 18:50:20 ID:hDjVt+eY
ちと聞きたいんだけど
cyber snipa silencer mouse ってこのスレ的にはどう思う?
100UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 18:58:05 ID:ssYja9BE
う〜んどうでしょうね〜?
どうですかねーーーー???
101UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 19:02:40 ID:lwTtkCt8
ADNS-9500は揺らぎがあるはずなんだけど、ここの住人的には安定してて鉄板扱いなの?

http://sousuch.web.fc2.com/DIY/mouse_senor/index.html
102UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 19:04:43 ID:qNvBkI1S
>>98
だから出る人も居れば出ない人もいるって書いてあるだろ…
103UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 19:36:33 ID:teQ9WTpp
G3LS以外のLogiのGシリーズのマウスはコンプリートしてる
104UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 19:37:16 ID:92W+XVaz
>ADNS-9500は揺らぎがあるはずなんだけど
ぶっちゃけ関係ない
105UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 19:40:23 ID:lKJN8FI8
あのレベルのセンサーで駄目なら
IE3.0,IMOなら話にならないレベルって事になりそうだが
106UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 20:09:56 ID:9EIeDgSr
まず1m/s以上のマウス捌きに疑問を持てよお前らw
107UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 20:16:40 ID:4kf+pKDc
1m/sってけっこう遅いよ
108UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 20:37:36 ID:50bABJXp
仙台のヨドバシの店頭からWMOが消えたお。
109UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 20:41:27 ID:gmxTbfhz
そうか。
110UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 20:44:29 ID:50bABJXp
店員に聞こうかと思ったけど、
俺クールなシャイボーイだから無理だったお。
111UnnamedPlayer:2010/11/16(火) 21:11:46 ID:tfspWm9c
童貞ボーイ
112UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 02:58:08 ID:TdsGtzCD
最近ZowieECシリーズ買った人いない?
ホイールがほんとに直ってるなら欲しいんだけど。
113UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 09:48:34 ID:RPunx0oq
>>112
持ち心地は最高らしいしなDpiが微妙なのとホイール直れば完璧
114UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 12:27:53 ID:+UIszhNE
ホイール直ったのかな?
俺のは発売時に買ったから直ってないやつ
直ってたらもいっこ買いたい

ただホイール下回転って
1メモリだけ回すことないからあんま気になんない
115UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 14:23:55 ID:oKkZ6cpI
仕様だって言い張ってたのに直しちゃったの?
116UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 14:30:41 ID:hC1tL/fv
仕様って言い張ってたのに直しちゃったら、不具合認めたようなもんだよな
まぁ交換の費用が掛かるとか面倒だとかで、黙って直したんだろうけどw
117UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 15:01:45 ID:sGHkmU3G
直したんじゃなくて仕様変更なんだろうさ
118UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 16:36:27 ID:LxeVuM5t
ファームウェアで直りそうなもんだったけどな
まぁファームウェアのアップデート対応してないから
途中のロットから変えたんだろうけど
119UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 16:40:23 ID:5vkhCHcd
ホイールのグリグリがファームウェアのアップデートで治るんかね
120UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 19:37:44 ID:mkWN8ahS
キーボード壊れたー
せっかく新しいのを買うんだから、FPSゲーミングキーボードを買いたい
5000円くらいで、おすすめのキーボードを教えてください
最大10000円までは出せます
121UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 19:47:57 ID:5vkhCHcd
n52te
122UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 19:50:27 ID:tdc/D+yk
マジェ
123UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 19:52:56 ID:aoJWeAQ1
SteelSeries 6GV2
124UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 19:53:09 ID:v+1UOHxQ
ECは写真見た限りではファームじゃ無理だろうな
125UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 20:02:56 ID:w0OVh+NF
内部のストッパーみたいなの曲げるだけで改善するから、どう考えても物理的な問題だわな
126UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 20:07:26 ID:AF/6NQnW
>>120
アーキサイト
127UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 20:35:44 ID:+UIszhNE
ECのソールはみんなどうしてんだろ
なにも張らずにノーマルのまま?

張るにしてもどう張るか迷うけど

128UnnamedPlayer:2010/11/17(水) 20:39:45 ID:tdc/D+yk
そんなあなたにトスベール
129UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 00:06:51 ID:EVP9w9yw
ロジクールのM950が全然話題になってないけど地雷なの?
店頭で握ったら握りやすさと素材感に衝撃を受けたけど。
130UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 00:12:22 ID:NQhgxXYn
誤爆しました。
131UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 03:53:26 ID:NvI7O8uG
なぁふと思ったんだけど、クリックしたときのレスポンスってマウスによってかなり違くないか?
気分転換にIE3 IMO Xaiでosu!って音ゲーやったら、クリックするタイミングが全然違うんだ
具体的に言うと、IE3とIMOはXaiに比べて早めに押さないとぴったり合わせられない
クリックの硬さが原因かとも思ったんだけど、それだったらクリック感が一番軽いIE3が遅いわけないし…
レポートレートは全部500hzでやってるからそこら辺の性能差はないはずだし、
ただの気のせいなのかな?
132UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 04:06:45 ID:2cZKOF1R
何を今更
133UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 04:09:04 ID:XGu0ujFU
前どっかに棒グラフ状のデータあったよな
その頃にはXAIはまだ無かったけどIE3.0は普通でDAとかが優秀だったはず
まぁ10ms程度の差だった気はするが
134UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 04:11:15 ID:NvI7O8uG
>>131の続き
凄く気になり始めたからリアクションテストやってきた
人間だから正確じゃないけど、そこで気づいたことがある
Xaiだと平均avg0.15前後出せるんだけど、IE3とIMOだと何回やっても平均avg0.16前後が限界だ
たった0.01だから誤差の範囲っちゃ範囲なんだが、気になったので一応報告
135UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 04:18:10 ID:NvI7O8uG
>>133
やっぱり差があるのか
俺の気のせいじゃなくて安心した
でもさすがに眠くなってきたから、明日にでもそのグラフ探してみよう
おやすみノシ
136UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 06:02:06 ID:5KQVlZ9+
IE3.0 IMO DA G5でしか試してないけど、G5が一番レスポンス早かった。
G5>>DA>IE3.0=IMOって感じだ。
レートは全部500Hzね。
137UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 07:36:40 ID:Hb/52BPJ
レスポンスはレーザー系がはやいていう統計でてるよ。たしか
138UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 07:55:01 ID:N5H1VOph
139UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 20:25:13 ID:NvI7O8uG
>>138
お〜、thx
やっぱメーカーによってかなり差があるんだね
それにしても、この調べた人はマジで凄いな
140UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 23:06:00 ID:M6UtQ7oC
これ、レポートレート改造やった前提のグラフだから、IEとかIMOとか、デフォだともっと遅いんだったはず。
最近のEC1とかkinzuとかはどの辺にくるんだろうね
141UnnamedPlayer:2010/11/18(木) 23:23:12 ID:NvI7O8uG
kinzuはIkari optの結果と同じぐらいになりそうじゃない?
マウスによってというより、マウスのメーカーによって違う気がするから
EC1は想像つかないな
142UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 10:23:53 ID:MxltKwdI
新しいから反応速いとは限らないからなぁ、ダーマの例があるし
143UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 12:01:57 ID:nRsfS5fR
kinzu使ってるが最低限DAよか高速、たぶんIkariあたりと構造は似てるんじゃね?
EC1や色々メーカー増えたし最新版はどんなもんか知りたいが作者さんここ見てるのかな
144UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 15:37:37 ID:0NjrLfc0
そうすさん知らないとか新参チョンゲーマーばっかりだなここ
ピアキャスで配信してるから掲示板にでも書いて来いカス
145UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 15:47:46 ID:biofEDM4
あのおっさんハゲ散らかってるからなぁ
146UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 16:08:52 ID:D1V5qGo1
n52teと何が違うんねんこらRazerこら
http://www.negitaku.org/news/13897/
147UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 16:36:12 ID:M41Rbezy
>>120
もう少し早ければFPSに最適な赤軸リニアがあったんだが販売終了
青軸クリックでよければRazerから新製品が出てるよ
148UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 16:44:52 ID:wr7CjxJe
ありゃ、cherry赤軸販売終了になってたのか
どこでもいいから赤軸テンキーレスとか出してくれんものかな…
149UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 19:00:51 ID:hgQNUAAm
赤軸テンキーレス待ってたのに…
150UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 21:06:41 ID:CAJbLIcp
>>146
ロゴが変わっただけじゃん
151UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 21:09:17 ID:ED7AmVBg
ソフトウェア直してロゴ変えて再販じゃねえの
152UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 21:21:23 ID:lz4xdpwQ
n52teってドライバが糞すぎて、ユーザーがブチ切れて有志ドライバ作ったやつだっけ
どの道キータッチが微妙みたいだから絵描きしか買わなそうだが
153UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 22:43:05 ID:ZYcnTPn/
ZowieECとxaiって、どっちもメインクリックって押し込み認識してからも沈み込む感じ? 例えるならDAみたいに

IE3.0みたいにメインクリックに遊びが無い感じが理想なんだけど、どうだろう?
DAだとクリック連打うまくできないんだよね IE3.0のときの半分くらいの速度になってしまう
154UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 22:58:01 ID:KhgF8XpJ
>>153
Xaiはほとんど遊びないよ
IE3に近いけど、クリック感は少し硬い
155UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 23:08:15 ID:CAJbLIcp
キーボードのバックライトやマウスのLEDなどが
緑色で発光するゲーム向けの製品ってありますか?
ROCCATのKONEとかRazerの一部のマウスは緑で発光するタイプもあるようですが
他にも無いか調べております。
156UnnamedPlayer:2010/11/19(金) 23:45:12 ID:wr7CjxJe
>>155
キーボードだけど最近はKZP-LED512とか影武者弐みたいなのしか見てないな
あと今のRazerは新ラキくらいしか緑は無い気がする
157UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 02:12:10 ID:pUy1WG/I
xai kinzu EC1,2を見てるとわざと微妙な物を出してるようにしか見えない
あと一歩でユーザーの望んでいる物が出来たのにってのが多すぎる
特にzowieは言ってることとやってる事が矛盾してる
158UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 02:42:46 ID:9AkAQZm0
>>155
ロジのG9x、G13、G19、G510はバックライトやLEDの色を設定可能で緑にもできる
159UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 05:17:18 ID:rAR5vk52
160UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 05:29:08 ID:VQ4idzpV
>>157
出しちゃったらそれ以降のマウスが売れにくくなるだろ?
つまりそういうことだ
161UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 07:42:29 ID:stTYEHh6
MSみたいだなw
センサー乗せ換えたIE3.0やIMOを出せば受けること間違いないのに
しょうもないゲーミングマウス()やヌルヌルホイール付きのマウスばっかり出すとかもうね
162UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 09:07:48 ID:1D9U3mhl
>>159
「テンキーレス」を求めてるんだろ
163UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 09:29:25 ID:h5+0+Xbd
kinzu red pro edition
http://www.pcpop.com/doc/0/597/597024.shtml
滑り止め加工してんのかな
164UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 09:53:52 ID:qsEwTjdv
天板ツルツル、サイドラバーきったんこんんれぇえええ
でも、センサー変えてくれないとなぁ。直線補正きつすぎる。
165UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 11:33:52 ID:GbHt5+RS
>>160
それは売る側の言い訳で実際にはそんな理想的なマウス作る技術がないだけ
166UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 18:01:44 ID:MimqG2KS
結局誰かが満足しても、誰かには不満だから100%の物が出来るわけないだろ
167UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 21:38:50 ID:Cq6sAnpO
右のマウスってどこのメーカーの何と言うマウスですか?
http://www.uproda.net/down/uproda170793.jpg
168UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 22:03:49 ID:UBUBPD7o
>>167
確か、3080系で直線補正があり得ないほどで、操作不能のkusoマウスだ!
しかし、名前は忘れた。
169UnnamedPlayer:2010/11/20(土) 22:57:48 ID:QFcoYaZ8
AVATARっぽい
170UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 00:15:31 ID:0gyXLSlY
NZXT Avatar
171UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 00:45:09 ID:SX4O9o8v
直線補正邪魔すぎ
斜めのaimすげえやりづらい
172UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 00:53:36 ID:GCeVAimX
じゃあ違うマウス使えよ池沼か
173UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 01:10:04 ID:d2f4WpOf
Cherry G80のEscキーとWASDキーを厨臭いカラーにしてFPSやってる
いまだ赤軸を超える軽快タッチは見たことない
174UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 13:07:56 ID:LXQv1Azr
xai買ったんだけど、QcKでもリフトオフディスタンス5mmくらいは余裕であるんだが・・・
これって初期不良なのかな? さすがにこの長さは操作に影響ある
175UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 14:10:41 ID:2qqkS0MU
トスベでも買ってきてソール重ね貼り試してみるのおすすめ
でもXaiで5mmってちょっと高いような
176UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 14:26:52 ID:LXQv1Azr
>>175
もうすでにソール重ね貼りしてるんだけど、ちょっと操作感悪すぎる
今はセンサー部分にテープ張ってなんとか1〜2mmくらいに抑えてるけど、精神衛生上よくない・・・
177UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 15:23:41 ID:/A4Nlcn7
>>176
それは間違いなく初期不良だろうな
xaiはリフトオフディスタンスを自動で1mmぐらいに調整するはず
178UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 15:39:33 ID:LXQv1Azr
>>177
今テープはがしてきちんと確認してみたら、7mm浮かせた状態でも動かすとプルプルとカーソルが動いた
今日はサーポート対応時間外みたいだから、明日にでもゲートに電話してみよう
179UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 15:48:52 ID:2qqkS0MU
>>178
操作感悪く感じちゃってるなら辛いよなぁ
暇潰しにXai引っ張り出してQck・5C・5L・S&S・eXactMat・Sphex・ゴラスピ・ゴラコン・C1・G-TF・Icemat・KILLER・コピー用紙で比べてみたけど2mmで反応するのはあっても3mmでは反応しなくなるな
1mm・2mm・3mmのアクリル板が何枚かあったのでそれ使って軽く試した程度だけどこの感じだと5mmでも高すぎる気がする
180UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 16:07:37 ID:LXQv1Azr
>>179
わざわざ試してくれたのか thx
やっぱおかしいよなコレ 明日代理店のゲートにでも電話してみるよ
181UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 22:19:47 ID:voqtWrc5
http://www.vshopu.com/item/2098-1901/index.html
たけーな
しかし静電容量+片手特化型タイプ・・・ごくり
182UnnamedPlayer:2010/11/21(日) 22:41:33 ID:fz6+NYX9
良さそうじゃねーかと説明読みながらスクロールしたらお茶吹きそうになったわ
2〜3万はすんのかなとは思ってたが、5万はねーよw
183UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 00:55:28 ID:7Trk9LxA
どっかでたまたま検索で引っかかってみたブログの人の机にこれがあったな
その道の人には良いらしいぞ
184UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 08:46:29 ID:46qrdKLJ
今IE3.0を使っているのですが、唯一気に入らないのがマウスホイールの軽さ+誤作動です。
これがなかったら、形状や重さ的に最高なのですが・・・。
手が大きめで、かぶせ持ち、ホイールが一個一個カチカチ回るような、コスパのいいマウスはありませんか?
185UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 09:07:44 ID:6clWN5u/
コスパでMS製マウスに匹敵するのなんて無いよ

ホイール我慢してそのまま使うのが一番いいと思うが。
186UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 11:56:05 ID:xgm4DTy7
我慢しなくてもホイール硬くする方法なんてあるけど
187UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 14:59:27 ID:6clWN5u/
じゃあそれ教えてやれよ

俺は知らん
188UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 15:14:01 ID:Ipxtqdfv
シェル開けてホイール横にある装置に細工してホイールの動きを硬くしたら宜し

ただ、硬くしても誤爆はするんだけどな・・・
ノッチが中途半端な位置で止まる→軽い衝撃で回る=誤爆
189UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 15:28:18 ID:0oeFiwrU
マウスは一回合うの見つけたらそれずっと使うんだからケチケチすんなよ
190UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 15:46:37 ID:S3nvYiNh
DAもとうとう実売価格5000円台に突入か
191UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 15:59:39 ID:7zfuJfyg
192UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 18:39:26 ID:a4pVE9qh
赤軸リニア1年ぶりに復活してるし
193UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 19:25:57 ID:G7Bb55lP
IE3.0はホイールよりサイドボタンを硬くして欲しい
DAかXAIならよさそうだけど、こっちはこっちで問題あるし
194UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 20:51:06 ID:BxwK8gvt
IE3.0はメインボタンもサイドもホイールもふにゃってるから全部IMO位にしてほしいね。
ホイールはIMOも酷いか、自分で弄ってかたく出来るとはいえ。

まあECとXaiで満足したけど。
195UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:11:42 ID:oI/mLurl
メインボタンは割とカチッとしてないか?
使い込むとふにゃってくるっていう話しだったらごめん
196UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:43:43 ID:BxwK8gvt
ふにゃってるっていうか、強めにマウス置いた時に誤作動しちゃう位軽いっていうのかな
もうちょっとかたい方が好みだ
197UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 21:48:46 ID:P5LSK88C
Q4. ZOWIE EC シリーズのホイールが変更されたという話を聞きましたが本当でしょうか?
お客様の一部から、ホイールについてのクレームをいただきました。ホイールを 1 クリック分動かして戻すと時々動作しないことがあるというものです。
ZOWIE GEAR が検証したところ、それはホイール自体の問題ではなく、初期ロットの数パーセントの製品において、
ネジがきつく止められてしまっている事が原因であるとわかりました。この点が、オプティカルデコーダーに影響していました。
2 次ロット以降でこの問題が二度と発生しないよう構造を改良しました。現在店頭で販売されている EC シリーズは、すでに 2 次ロットの製品となっています。
初期ロットの製品の一部にこのような問題が発生してしまったことについて大変申し訳なく思っています。
もし初期ロットを購入されたお客様の中でこのような問題が発生している方は、ZOWIE GEAR の日本正規代理店であるマスタードシード社にお問い合わせください。
http://www.negitaku.org/news/13919/

不具合確定。
「仕様です。プロゲーマー達もこの仕様を気に入っている(キリッ」とはなんだったのか
198UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 22:29:41 ID:6u4Cxe/h
ECってスペックや形状を考慮するとメインで使うのに相応しい筈なのに
何故かIE3.0を使ってしまう。
ガチで直線補正なくしてほしい。あれのせいで使い込もうという気すら失せる
199UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 22:59:02 ID:6RI+ZacE
ECシリーズは後ポーリングレート何とかして欲しいな。無理だろうけど
200UnnamedPlayer:2010/11/22(月) 23:56:39 ID:7zfuJfyg
G5の赤い物はもう販売終了してしまったのでしょうか?
201UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 00:55:07 ID:j1hGObqE
直線補正かぁ…やっぱ分かる人には違いが分かるんだな
ただレートだけは俺も500Hzが欲しいと思ったな
1000Hzだとなんていうかヌルヌルし過ぎるっていうか
202UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 00:58:32 ID:pRgQl0Xd
左奥のサイドボタン押しながらケーブル挿したら、500になるって話じゃないの
203UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:02:07 ID:QK2n8hSb
これ見た後だとネジ止めが原因とは思えないんだが…土台も傾いてるしw
http://www.negitaku.org/diaries/3491/
204UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:11:57 ID:j1hGObqE
>>202
そういやそんな裏技もあったね
っていうかこれ本当ならテンプレに欲しいくらい重要な情報だ
205UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 01:24:12 ID:VS9tIemY
No 1: 2010-11-22 20:46:08 | Posted by oh[41]

ホイールは仕様ですってどっかに書いてあった気がしたんだけど幻覚でも見てたのか

No 2: 2010-11-22 22:05:58 | Posted by supopo

>ホイールは仕様ですってどっかに書いてあった気がしたんだけど幻覚でも見てたのか
これはZOWIEの日本公式ブログでのQ&Aからですね
http://zowiegear.exblog.jp/14520768/#14520768_1

No 3: 2010-11-22 22:55:07 | Posted by wolleN

マスタードシードが勝手に言ってただけってことですかね。
ZOWIEはいい会社なんだけどなぁ・・・代理店が残念。

No 4: 2010-11-23 01:04:24 | Posted by mishima2006

リベルタッチみたいな高品質メンブレンになったりして。

No 5: 2010-11-23 01:10:24 | Posted by DAIGO

ECシリーズ発売日発表の時の適当っぷりからして
やっぱりマスターシードが残念仕様なんですかね

No 6: 2010-11-23 01:14:48 | Posted by R@yZin

あれがネジで直るとは思えないけど…
マスタードシードは発表しないんですかね?
206UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 02:33:44 ID:nnEC+/zC
R.A.T. 9と7じゃやっぱり無線と優先で差がついちゃうもんなの?
207UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 08:00:11 ID:ZjQdPS5I
それはわからんが
少なくとも自分は有線のRAT7より無線のMX-Rの方がスコア稼げた
あのケーブルが擦れるのか底のフレームが擦れるのか、ゴラスピの上だとなんか引っかかる
208UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 20:39:38 ID:ZTg6jYer
>>202
それやるとポーリングレートが不安定になるらしいけど
http://kuma1154.blog73.fc2.com/blog-entry-92.html
209UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 23:27:11 ID:2yWKNck8
次はIMOを持ちやすくした形状で直線補正抜きのresolution 400/800/1600出してほしい
210UnnamedPlayer:2010/11/23(火) 23:38:03 ID:RKLCj4DA
zowieIMOの
左右の下に向かって横に広がるあの形状に
少し手を加えてくれるだけで神マウスになると思うんだが
うーむ
211UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 00:45:27 ID:2groqCPJ
>>208
環境にもよると思う。
うちだと一週間つなぎっぱなしでも普通に500Hzのままだな
EC1とEC2どちらでも変化なかった
212UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 02:29:41 ID:sDyoA8DG
1000Hzの方が直線補正の影響が少ないってどっか書いてた気がする
実際細かいAIMもやりやすいし 変えないほうがよさそー
213UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 13:05:32 ID:/6GSR5nE
今さらだけど、Razer製品軒並安くなってね?
MambaとかAbyssusとかは変わってないっぽいが
214UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 13:12:21 ID:qfFLJa9K
>>213
この前、一部製品の値下げが発表された
215UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 14:17:57 ID:Xbwz4ATA
SalmosaとSteelSeries Experience I-1の黒との相性分かる方いませんか。
wikiを見たところ、青だと正常に動作するようなのですが黒の記述がないもので・・・。
216UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 18:14:14 ID:xyDJiIE4
無いから無いんだろ
人柱よろしく
217UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 19:22:23 ID:h5jqOIWN
完全に補正の無いマウスってMS系以外にあるのかな
218UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 19:33:17 ID:Gw9/fnC/
DAがあるじゃない
219UnnamedPlayer:2010/11/24(水) 21:29:44 ID:OM7taDYp
Abyssus
220UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 01:41:03 ID:HRl3VVsJ
いやどっちもMS系に比べると補正入ってるよ
直線が簡単に引ける
221UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 02:17:03 ID:KqN7khwM
DAって補正なしファーム入れても少し残ってるのか…
Mambaでも買うかな…
222UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 08:45:04 ID:4n++kIiA
dharmapointが言うには、真に補正がないのはikari laserだけらしいけどね。実際問題DAやAbyssusぐらいであれば十分じゃない
223UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 11:00:20 ID:eEP6gJNg
kinzuは何でこんなに補正きついセンサー積んでしもうたん?
224UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:34:12 ID:3izV6+oo
ゲーム中は直線補正あっても気にならないんだけど
2ちゃんブラウザでタブ選択するとき斜めに動かしてるのに水平にすいーって動くときああやっぱり補正あるんだなこれって実感するわ
225UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:41:32 ID:Xo1KkMqj
Xaiぐらいの直線補正だったら、別に気にならないしね
初代DAみたいな強烈な補正じゃなければ、多少入ってても問題ない
226UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 13:56:17 ID:HRl3VVsJ
>>222
どこにそんな事書いてんだ?
227UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 14:24:05 ID:mjOjRbbA
ランダム
228UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 17:51:22 ID:4n++kIiA
>>226
DRTCM15をお使いのプレイヤーへ  フロントマウントセンサーについて

の最後読んで、そう解釈したんだけど、、、間違ってるかな
229UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 19:34:24 ID:u95uHZGv
ロシアンスタイルがどうこうって書いてるやつなら持ってる
230UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 21:51:30 ID:dtNyanXq
>>228
確かにikari laserにだけ補正が無い様に読めるな
czmが使ってるらしくて不思議に思ってたけどそういうことなのかね
231UnnamedPlayer:2010/11/25(木) 22:59:03 ID:3Km3FfAk
CSのzet様も使ってた気がする
もう消えたけど
232UnnamedPlayer:2010/11/26(金) 01:33:24 ID:49CsbAiv
philipsのドップラーセンサーの事じゃないの?
ikari laserは補正オンオフ出来る時点で完全には切れないと思う
233UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 00:33:54 ID:O6jnuOHI
IMO買おうと思うんだけど9000fpsのやつより6000fpsのほうがトラッキング性能いいとか聞いたんだけどどうなの?
234UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 00:42:03 ID:PSvHdsek
SWIFT+WMOで6000fpsはカーソルがユラユラ動く。9000fpsはしっかり読み取ってる
235UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 04:54:09 ID:p8GkPMWT
>>233
かわらないとおもう
236UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 06:31:43 ID:hyM4zeAd
変わらんよ
237UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 08:31:47 ID:6csOlgfV
>>233
何処で得た情報か知らんが、感覚的にわかるレベルで9000の方が普通に上
238UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 15:24:22 ID:4Pq9pdX7
DRTCM12の搭載センサーって何だろう
239UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 15:52:10 ID:V9o3nfAX
>>238
ADNS-3080
240UnnamedPlayer:2010/11/27(土) 19:00:34 ID:4Pq9pdX7
>>239
thx
241UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 10:18:44 ID:RCLE59pw
なぜ16にしなかったのかと問い詰めたいと思ったが正直どうでもいい
242UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 16:31:21 ID:Q9xUYdEf
MS KYB X6がMSstoreにも売ってないんだが何かあったん?
243UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:29:43 ID:54PP6Nu2
質問です。
ロジのG700はUnifyingレシーバーと互換性ないんでしょうか?
244UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 17:32:30 ID:2UeBoSNP
ねーよはげしね
245UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:26:41 ID:I64qTpD8
ねーよはげ
246UnnamedPlayer:2010/11/28(日) 19:37:28 ID:i9srwjMI
つるぴかはげまる
247UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 18:15:16 ID:89fghqPX
バッファロー製ゲーミングキーボード、BSKBC02BK、予価\3,500
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201011/29_04.html
http://buffalo-kokuyo.jp/products/input/keyboard/wire/bskbc02/index.html

・鉄板入りメンブレン、109キー
・複数キー同時認識機能(キーエリア限定)
・ゲームモード搭載(Winキー無効、PS/2接続時に連射機能)
248UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 18:17:27 ID:ZV1nrZZC
バッファローとメンブレンってダブル要らないコンボや〜
249UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 20:20:51 ID:Szudesf7
>>247
連射モード秒間50回と120回選べるって何に使うんだよw
250UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 20:25:30 ID:Szudesf7
ttp://www.4gamer.net/games/023/G002318/20101126030/

実用性はひとまず置いといてマウスとマウスパッドのセット欲しいと思ってしまった。
251UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:01:31 ID:Cn9AHJKL
また3.5Gレーザーか…
252UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 21:51:00 ID:0T0j8zPF
全キーマクロはいいんだけど、見た目的にメンブレンかパンタだろコレ?
これで一万七千ってどんだけボってんだよw
253UnnamedPlayer:2010/11/29(月) 22:11:42 ID:3pxdDok+
>>252
Razerだからメンブレンだろうな
価格はディズニー関連と考えると何故だか普通か安いような気がしてくるんだぜ

それはさておきTRONはマウスパットが光るからちょっと欲しいな
254UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:23:01 ID:2yiRFi76
razerはいつまであのワンパターンキーボードを複数だしつづけるんだろうか
テンキーレスとかだったらほしいが
255UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:26:08 ID:ZSrS8q1W
http://www.4gamer.net/games/023/G002318/20101126030/
これ見る限りではテンキー外せるみたいだよ
256UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 00:26:55 ID:ZSrS8q1W
わりい同じURL張っちまった
257UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 10:32:07 ID:BX1Wo/xO
steelseriesのキーボードってやたらキーの印字が剥げやすいんだけど、これって仕様?
258UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 16:31:54 ID:goREBWbq
レーザー刻印なんかはそりゃ消えるもんだぜ
259UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:03:00 ID:B+lF+YsD
サンワサプライ、11,500fpsの高性能センサー搭載ゲーミングマウス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410447.html
260UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:19:43 ID:UPyTUWxx
>>259
CyberSnipa製のSilencerっていうマウスに激似なんだが
261UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:29:47 ID:7tNl8mco
っていうか同じだなw

silencer持ってるが1つ買ってくるわ
262UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:30:06 ID:goREBWbq
似てるなんてもんじゃねーw
263UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:31:11 ID:7tNl8mco
ってか高えw

silencerの倍額じゃねーかw
264UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:38:24 ID:RfW1WA1j
漆黒のカルマに適うはずもない
265UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:47:32 ID:SUKJ3XyM
漆黒のカルマ:"Silencer”……通称「The Quietness Genocide」

5000dpiという暴力的なまでの精度を持つセンサーと、最大63モードのマクロを登録可能という異能力を宿した故、戦場では多くの敵を死に至らしめ、終わりの始まりを告げる烙印者。

臓腑に塗れたその姿は敵からは恐れられ、味方からは疎まれる。漆黒のカルマを背負うSilencer。

神よ我に祝福を、我に仇なす敵に死を。神とは?……我とは?
SILENCERを持つ者にだけに神である資格と権限が与えられる。





OEM品だろうけどハイエンドの方はセラミックソールなんだな
266UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 17:55:09 ID:dp3yyQMn
>>259
安いほうがSilencerと同じ
267UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 18:30:46 ID:mKL2eKtg
高いんじゃ物好きしか買わないよなぁ・・・

せめて同じにしろよ
268UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 19:42:47 ID:fTsT6k2T
見た目だっせww
269UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 20:20:55 ID:Gf5VsmVb
高い方はADNS9500を積んでるだけましだな。
270UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 22:49:26 ID:g64W2i5r
271UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 22:56:18 ID:HzgAZ9HB
>>270
thermaltakeのハードウェア部門な・・・
チョイ前に話題になったぞ
272UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 23:01:43 ID:Vx6idGLz
"by thermaltake"って書いてあるな
273UnnamedPlayer:2010/11/30(火) 23:07:04 ID:SUKJ3XyM
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=50280629

BlackがArkで売られるよ
274UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:31:06 ID:wEzNf4Ry
ダーマのDATCM15買ったんだけど結構いいよ
センサーの位置に賛否あるけど、俺は使いやすい
275UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:33:25 ID:ztWjQJTO
そうか
276UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 00:53:22 ID:QvMOeqCf
01ほど耐久性は悪くはないんだろうけど…
277UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 02:42:14 ID:nmghprgr
コードの付け根に負担かけないように使えば問題ない
一ヶ月で断線して学んだ
278UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 05:05:22 ID:ZibJqyiz
Razerで
9ボタンで
サイドボタンはちゃんと親指で両方押せて
ホイール付近のボタンはちゃんと人差し指で押せる位置にある

マウスは何時になったら出るのでしょうか?

9ボタンだと現段階だとラキシスしか選択肢がない
肝心のラキシスだがボタン配置は無茶苦茶で、使ってて泣きたくなるレベル
完璧なものを出したら後に続かないのはわかるが余りにも酷過ぎるわ

MambaもMambaだしなぁ
ゴリラ並の手を持つ俺でさえ押せないボタンとか
Razerはわざとやってんのかな
279UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 06:37:53 ID:UAODoAay
真っ当な使い道で9ボタンも必要だと思ってないんじゃないの
需要も限定されるだろうし
280UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 07:38:18 ID:qPcTLHU7
>>278
多ボタンはNagaがあるし出ない気が
ラキの右サイドは左利き用だから実質7ボタン
Mamba左上はボタンの初期設定を考えると普段邪魔にならないようにわざとあの配置だろう

ホイールを中指で操作する持ち方だと全部押せるけどオンザフライセンシくらいしか用途が思いつかない…
281UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 12:53:31 ID:0gnyIagd
FPS用っぽいマウスに多ボタン期待すんのは間違いじゃね。
多ボタン厨はG700でいいじゃん。
左クリック隅に3ボタン付いてるのは押し分けしやすそう。
282UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 17:11:34 ID:1vOLAtwD
9ボタンとか何バインドするんだ?w
283UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 17:20:02 ID:9NGZmVJP
確かになw
5ボタンでお腹一杯だよ
多ボタンマウスが必要なのはやっぱMMOとかRTSとかやる人なのかな
284UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 17:34:21 ID:ROkd31Pp
Razerだかで12か13のサイドボタンある奴あったろ
285UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 17:47:05 ID:tZap4P2R
>>283
FPSでも色んな操作をマウスボタンにバインドしたい人もいるみたいよ
武器チェンジとかだけでなく伏せとかの移動系も
自分的には2つあるサイドボタンの1つが余って使い道が見つからない状態だがw
286UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 20:57:19 ID:yYEpUXe1
多ボタン欲しいならこれ試してみてくれよw
ttp://warmouse.com/
287UnnamedPlayer:2010/12/01(水) 21:19:31 ID:5S4y3WSb
こわい
288UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 03:42:35 ID:AFGDLnsY
アーキサイトのメカニカルは韓国企業のOEMでした
http://geekhack.org/showthread.php?t=12441
289UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 04:37:19 ID:JQj7RcYw
FILCO、アーキサイトのメカニカルキーボードの大元は韓国企業ってことか
290UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 06:07:33 ID:Bk/leyWU
マジェスレだとOEM元はここって言われてるけど
ttp://www.costar.com.tw/products01/info.php?p_id=45&p_sid=32
291UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 06:20:36 ID:n0pPO7Gv
ほとんどのメーカーはOEMでしかつくらんだろ
292UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 07:56:30 ID:1tRv3Uzh
IE3.0からの乗り換えでDA、Mamba、Xai、ECあたりを候補に入れてるんですが
Xaiとかの加速問題とかって解決されてます?
ECはスペックや情報見る限りIE3.0のままのほうが無難かな

FPSは勿論、マウスを画面のあらゆる所に正確にAIMするようなゲームもするので
最近のマウスの直線補正についても実際にさわったことがないので非常に怖い

旧ファームで万能なMambaにするかセンサーが優秀なDAあたりで悩むものの
何かオススメとかありませんかね?
293UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 08:14:19 ID:55jk29wq
Xaiの加速や補正なんぞ問題になる程のもんじゃないが、IE3.0というよりIMOからの乗り換え向きのマウスだ
ECはホイール仕様直ってるし、500Hzにも出来るから以前程使い勝手悪くはない。
IE3.0からの乗り換えとしては無難。ただ補正が少し気になるか。
新DAもIE3.0からの乗り換えとしては無難、一部DPIで動作が安定しないものの他の点に関しては馴染みやすいかと。
センサーは別に優秀じゃないぞw

そしてその選択肢の中にMambaが入る理由が良くわからない
294UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 11:05:10 ID:54HU3MKe
てst
295UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 11:56:15 ID:gEebfOqI
>>286
持ってるよ
レビュー誰も欲しそうじゃなかったから書こうとも思わなかったけど
296UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 12:33:09 ID:tNIudyBK
直線補正は結構気になるよ。
3ヶ月ほどEC使ってて久々にWMOに戻したらマウスを斜めに振ったときの精密さが全然違った。
横のaimは慣れで気にならなくなったけど、斜めや上のaimはストレス溜まる。
地に足がついてない感じ
297UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 12:53:45 ID:55jk29wq
>>296
ECの方はそうだね、Xaiの方はそうでもないよ
298UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 13:18:22 ID:wWSj0f0i
>>296
やっぱ補正って無いほうがいい?
299UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 14:03:25 ID:aUack7YU
>>298
それぞれの好みだろうな
俺はどっちでもいい
ただスコープ使った時の平行移動した時に狙ったラインを真っ直ぐ動いてくれる補正ありはありがたい
300UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 14:24:12 ID:Zi75jTqg
IMOからの移行ならXaiオススメなんだけどな
Xaiにしてからマウスを買い換えたい衝動がなくなった
サイドの不快感が気にならない人なら、DAが無難だと思われる

完全に補正のないマウスってIkariだけ?
俺は補正ありの方が好み、これは人によって意見分かれるはず
301UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 14:32:22 ID:STUnYTMc
昔補正ありの奴使ってて、それをDAに変えたときは
細かく動く分、ヌルヌル動くって感じで違和感がありまくりだった

慣れれば有りでも無しでもどっちでも問題ないけど
ストレス溜めて変えるくらいだったらそのままの方が一番いい希ガス
302UnnamedPlayer:2010/12/02(木) 15:08:08 ID:1qfvZ77a
直線補正有りのマウス使って成績出してるプロもいるし
慣れと好みの問題だろうな
303UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 01:23:20 ID:BiblGM+P
Xaiはいいんだけどメインボタンがヘタってきたからなあ
304UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 01:31:11 ID:Hg9565cF
何故ガワとボタンをつなげるんだろうな。
Xaiを半年使っているけど、メインボタンが硬くなってきた。
以前使っていたDAなんて1~2ヶ月でマルチFPSでの使用に堪えない硬さになったし・・・。
305UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 02:20:44 ID:eNNju/DZ
RAZER BLACK WIDOWか
ULTIMATE
買う予定の人居る?
国内のレビュー見ると
まずまずヨサゲそうだけど
306UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 02:27:27 ID:BiblGM+P
>>304
全くホントだよな。個人的にクリック感が悪くなるから好みじゃない
繋がってないって事でXaiからDRTCM15に乗り換え検討してたけど店頭で触ったらセンサー位置のせいか違和感感じまくってスルーした
307UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 05:22:34 ID:bVPUl+34
DRTCM12にすればいいじゃん
直線補正若干きついけど
308UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 07:35:54 ID:dmdxjrsL
補正はやるゲームによるんじゃねーかな
CSやってる奴は嫌う奴が多いと思う
309UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 07:36:12 ID:Hg9565cF
あれだけ敬遠されまくっていたダーマだけど、
それを乗り越えてこのスレで色物としてでも薦められるってことは
やっぱりそれなりにいい出来ということなん?

しかし一度糞デバイスだと思い込んでしまうと精神的にちょっと難がある。
ダーマ買うより、黙ってMS御三家の方がいいわ。
310UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 07:50:46 ID:A2f3zYXf
ダーマ、マウスパッドはすぐほつれていくしマウスは2週間で断線するしヘッドセットは3ヶ月で断線するけどね
311UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 08:11:49 ID:APC8vMGd
>>308
補正は慣れとマウスによる、CSこそ国外じゃXaiやEC使ってる奴多いじゃん
補正強めのkinzu使ってるのも結構いるし
312UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 08:22:00 ID:bVPUl+34
>>309
耐久性に問題があるのは言われてる通り
実際俺も1ヶ月くらいで本体から伸びてるコードの根元が断線した
それから根元に負担かけないようにしてる
で、マウスの出来自体はかなり良い。ダーマ製じゃなかったら間違いなく売れてるって断言できるレベル
ただDRTCMシリーズは余計な機能つけすぎて値段高くなってるから余計食指が動かないよね
DRM26はWMOにサイドボタン欲しい!って人にはうってつけだと思う
313UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 08:52:24 ID:APC8vMGd
>>309
ダーマ製品は耐久性以外は悪くないけど、今更態々買う様なデバイスじゃない
っていう感じなんだよなあ、使ってみたいなら買ってみろと言える製品ではあるが。
314UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 09:35:29 ID:asD26bTg
ダーマなんてまだマシな方だろ。個人的にはSSのが酷いわ。吹くわりに十全に機能するマウス一個も出してないだろ。
razerは数撃ちゃ当たるな感じ。DAがけっこう使えるからいいが、地雷も多い。

MSの三つとかMX518が評価されてるのって、ゲーミングメーカーの最新マウスが不甲斐ないのばっかなせいってのもあるわけで、
どこも基本糞なんだよ。たまに当たりが出りゃラッキーってなもんでな。
315UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 12:54:07 ID:akYrTmHl
>>312
DRM26は4gamerのレビューでは視点移動のときのもたつきとか、
個人のブログではクリックしたときのワンテンポ遅れる反応とか
あんまり評判よくないけどな
316UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 13:10:19 ID:BiblGM+P
>>307
ラバー加工がはがれて来るのこわい
317UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 13:30:06 ID:yKcKkZVo
MSのサイドワインダーキーボードってこのスレで話題になった?
318UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 18:57:54 ID:43iWgxDQ
ちょっとだけなら
319UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 19:40:26 ID:oXlK7G0e
リンクス,ゲーマー向け周辺機器ブランド「Tt eSPORTS」の取り扱いを順次開始。
12月中に7製品が登場予定
ttp://www.4gamer.net/games/106/G010649/20101203012/

ドスパラ,「Dospara」ブランドでゲーマー向け周辺機器を展開。
第1弾のマウスパッドは本日発売
ttp://www.4gamer.net/games/125/G012536/20101203036/
320UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 19:48:40 ID:dHnjnT1e
なんだろう
ドスパラのほうは価格ですごく不安になる
321UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 20:25:31 ID:fSH9fOvE
Philipsのセンサーと聞いてガクブル
322UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 20:40:50 ID:OVm0Bh7e
Ttの黒軸はちょっと気になる
323UnnamedPlayer:2010/12/03(金) 23:21:33 ID:Chg+Da/U
なんだかどこかで見たことのあるデザインばかりだな
324UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 00:41:47 ID:GDTMJQQ6
どうせOEMだろ
325UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 03:07:35 ID:wTCnf71u
>>293
なるほど参考になりますありがとう。

mambaが候補に入ってるのは直線補正が無くて変に加速がつかなくて
IE3.0に近い形状でDPIが高くてセンサーもそれなりにしっかりしてそうだったからですね。
手首を支点につまみ持ちでかなり高い感度でやるのが好みでそれに最適なマウスが
無いかなと思いましていろいろ調べたんですが

悩めば悩むほど泥沼にorz
326UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 03:56:23 ID:uscuwLop
ECの500Hzは信頼し切って良いものじゃないから
出来るなら1000Hzで動かしたほうが良いと思うよ
直線補正を割り切ることが出来るならEC1で良いと思う
DAよりかなりIE3.0に近い形だと思うし
327UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 05:24:08 ID:aoDij6tt
>>325
EC1かDAが無難だろうな
補正は低解像度でもない限りはそこまで気にならんと思うぞ

センサーが優秀なのは旧DAな
Mambaは形状と無線が気に入ったらアリだけど候補の中では一番センサーがしっかりしてないw
特に加速を切りたい場合はマウスパットを選びすぎる
328UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 06:33:26 ID:WqzCT3Vd
おれもゲーミング系のデバイス初めて買うときはそんなだったな・・・
今じゃこれよりもいいんじゃね?とかおもって買い足していったら部屋にマウス数個転がってる状況
329UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 08:25:39 ID:z3SZam+4
買って1日も使わずにお蔵入りしたリアフォとマウス4つとマウスパッド6枚
330UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 09:58:11 ID:wM/fGsVq
IE3.0使ってる奴が、XAIの微加速を気にするのにはすごく違和感を感じる
331UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 12:39:31 ID:D4zEEXh+
>>329
yokose!
332UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 12:41:34 ID:Spa+2neM
G9x買ったけど、ここまでのスペックは必要なかったかも。
あと、ちょっと小さい。MX510ですらまだ小さい。
ロジのM950だったと思うけど、あれはしっかりホールドできた。
あのくらいの大きさでゲーム向きのマウスってある?
店頭を調べた限りでは見つけられなかった。
333UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 13:25:02 ID:GdJtqkrF
>>315
DRM26のもたつきは500hzにしたらなくなる
ワンテンポ遅れるというかクリックが固めだから
そう感じると思う
クリックさえよければ俺的には神マウスだった
個人的に軽くて小さいマウスを個人的にランク付けすると
kinzu>DRM26>WMOだった
334UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 13:31:01 ID:qkFU0KVv
Xaiの加速気にしてるやつって、
前に使ってたマウスのネガティブアクセルに気づいてなかったか、
みんなが言ってるから俺も言っておこうって奴だけだろ
マジで気になるなら、どれだけローセンシで超高速でマウス振り回してるんだって話だ
335UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 14:32:09 ID:A1RzVAWG
未だにIE3.0使ってる馬鹿だが、こいつのネガティブアクセルに喜怒哀楽しているのは俺だけだろうか
336UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 14:55:58 ID:FeYJRgfu
ポーリングレート上げても減速するん?
337UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 16:00:13 ID:aqw9MQD+
どのマウス使ってても馬鹿ではない。
自分の好きなマウス使えばいい
338UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 19:36:24 ID:D4zEEXh+
んだんだ
339UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 20:06:37 ID:kkC5nM7L
結局買わなきゃわかんないよな
俺もマウスごろごろしてる
340UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 22:26:20 ID:CuUnbY1P
>>335
1000Hzにすりゃよっぽど高速で動かさない限り起きなくないか
俺はWMO@1000Hzだけど180度20センチでほぼ感じない
341UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 22:36:24 ID:A1RzVAWG
>>340
俺のIE3.0は1000Hzにしたらうごかねえ
デフォルトの125Hzよりずっとマシとはいえ それでも微々たるものだが感じる
その日の調子によってそのネガティブアクセルが見事にマッチするか最悪な状況を生むかの2パターン
根本的なAIMが腐ってるわ立ち回りも基礎がなってないわで大した実力もないからどっちにしても底辺だけど・・・
342UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 22:41:06 ID:SfuCHAVT
結構皆ハイセンシだな
343UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 22:42:38 ID:vMu1apuh
IE3.0とWMOは1000Hzにしても600~700で停滞することが多いからおすすめしないぞ
344UnnamedPlayer:2010/12/04(土) 23:23:58 ID:D5xriA/Z
razor blackwidow買った。メカニカルキーボードもいいな
職場用のmajestouchに近いけど底打ちができるし押しっぱなしでも反発しないから軽い ただしうるさい
345UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 09:39:22 ID:LW+kGG5m
初めてゲーム向けのマウスを買うんですが、癖の無さそうなIE3,DA,xaiの3つまで絞れました。
今のところプレイするゲームはCOD,CSです。
この3つのなかだとどれが初心者向けでしょうか?
もし他にオススメのものがあれば教えてください。
コスパは気にしませんので。
346UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 09:51:32 ID:tZSZe6ln
マウスに初心者向けとか上級者向けとか関係ないだろ、使いやすければいい
コスパ完全に度外視ならXAIでいいんじゃねーの
IEは形状に慣れ親しんてるわけでもコスパ重視してるわけでもないなら性能的に他2つより劣る
DAは旧版しか知らんけど、なんか新版の評判がイマイチだしな
347UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 10:32:21 ID:hv0B27cc
>>345
俺もCODとCSをプレイし、その3つのマウスを使ったけど、
xaiを買えるならそれがいい。

IE3.0はコスパがいいってだけ、万人向けの入門用マウス。
DAは旧しか使った事がないけど直線補正が酷い。
xaiはDAより持ちやすさが増して、センサーも性能が一段上の印象。
348UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 10:57:08 ID:zoielM+X
新DAは直線補正入ってないよ
手汗書くとヌルヌルする再度は健在だけどな
あとセンサーの相性がちょっとひどい
swiftとかだと動かない
349UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 11:36:42 ID:SbNZk4tm
っていうかFWで直線補正の有無を選べるんだけど・・・テキトーにFW選んでDLしてたんか?
350UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 12:01:37 ID:hv0B27cc
そういえば後から直線補正offのFWが出たのか。

今早速試そうと思ってDA出してきたんだけど、
保存状況が悪くてメインスイッチ超硬いw
351UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 14:40:47 ID:nrqMpLks
プロが使ってるデバイス真似するのが一番
http://www.cscenter.pl/en/akcesoria_pc/160757-professional_equipment_players.html
352UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 14:44:47 ID:C/pwkpuZ

CYX [†] - Razer DeathAdder 3500dpi, the Razer Goliathus Speed Alpha Fragged, Saitek Eclipse Silver, Razer Carcharias


CYX [†]

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 14:47:56 ID:AgwbBx3Y
>>351
スポンサーのデバイス使うの大変だな
354UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 14:57:59 ID:O5J41Xx7
Q3A/QLは?
355UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 16:32:12 ID:ASqg3HAp
>>348
マジで?
丁度DAとswift買おうと思ってた
危うく地雷踏むとこでしたーthx
356UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 17:47:32 ID:yeya5SgM
新DAとSWIFT使ってる俺は・・・
357UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:22:47 ID:zoielM+X
それで動かなかった俺は・・・
358UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:34:59 ID:ASqg3HAp
>>357
wikiにDAでswift使うと。ネガティブアクセルが発生すると書いてるね
359UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:40:00 ID:ASqg3HAp
http://wasd.jp/products/562/
wasdでDA使用でswift使ってる人20人もいる

問題あるのか、ないのかどっちなんだろうか
360UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:45:05 ID:SbNZk4tm
なんだかんだでハイセンシが一番多いだろうし、ネガティブアクセルなんか起こらないんだろう
361UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:47:52 ID:KVu+RdYt
一回ローセンシにしたらハイセンシとか酔う
362UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:55:38 ID:tSwIvteH
DAは180度10センチ以上の人には
リフトオフディスタンス長すぎておすすめできない
高センシの人にはいいマウスだとは思う(新バージョンね)

363UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:57:18 ID:ySDGx0Sp
スポンサーのマウスを使ってるってことは、それでも問題ないってことで、
その点ではプロの真似をすれば間違いないってのはあながち嘘ではない。
いくらスポンサーでもプロとして問題があるマウスは、頼まれたって使えないだろうし。
コストパフォーマンスが良いマウス、自分の手になじむマウスは他にもあるってことで、それは探してみるしかないんじゃないかな。
364UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 19:59:07 ID:KVu+RdYt
加速があるせいでよく分からんな>180度何センチ
365UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 20:10:27 ID:nCDRbFtZ
赤SWIFTは相性出るみたいな話なかったっけ?
366UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 20:55:15 ID:OeO6Uh1P
AbyssusがQCKで問題なしとかいってる人が少なくない時点で
デバイスwiki、強いてはこのスレの精度は推して知るべし
ADND9500で加速加速うるさい人もそう
367UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 21:45:38 ID:caFT80qx
だよな
あの加速が気にならない時点でよほど鈍感なんだろうなと思う
368UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 21:59:19 ID:OeO6Uh1P
どちらにしてもここでお勧めとか聞いちゃう人は
自分で考えてみた方がいい
369UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 22:00:34 ID:did+2x4o
全くだ
未だにIE3.0が大人気の糞スレの意見なんてあてにならん
370UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 22:56:25 ID:tSwIvteH
低解像度プレイのCSでさえプロはほとんど切り替えてるもんなぁ
しかも補正ありのマウス
今の補正ってすごく自然な補正って感じがする
371UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 22:57:13 ID:spQARAFK
他がくそだからしゃーない
372UnnamedPlayer:2010/12/05(日) 23:28:36 ID:49qt274n
R.A.T7、今日Arkで触ってみた。正確にはBlackopsロゴの入った奴だけど。
あれ、下半分を伸ばして全長を長くできるけど、接地面は伸びないから、
かぶせ持ちすると後ろ側にひっくり返りそうになる、っていうかなってしまう。
手が大きい人にはあんまり向いてないマウスかも。
かっこいいからMX-Rから買い換えようと思ってたけど、ちょっと残念だった。
373UnnamedPlayer:2010/12/06(月) 01:34:43 ID:1EYLka3+
MXRなんてゲームじゃ使えねーよ・・
374UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 15:55:25 ID:xdOvTwsk
ゲーミングデバイスメーカーの保障って期待できる?
やっぱサイドワインダー買うのが無難かな?
375UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 16:30:30 ID:iRClAtrB
Razer(MSY)はしっかりしてる
376UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 16:50:15 ID:MUPPeyOg
Abyssusのソールって国内じゃ売ってないよね?
重ね張りは嫌だしなぁ
ソールさえ売られれば買うんだが
377UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 19:31:24 ID:Yux7hZ1q
>>374
MS、Logi、Razerあたりは鉄板
絶対ダメなのはダーマポイント
378UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 19:39:31 ID:GPF/cG3Z
ダーマも保証期間ならどんなのでもしっかり交換してくれる
SSが糞
379UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:03:19 ID:2BRZg2q3
マウスパッドはDHARMA結構好きなんだけどねー
マウスとかヘッドセットはねーっていうとうーんってなる
380UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:04:04 ID:iXeb+3zQ
Logiも怪しいだろ。
俺んときはメール完全無視、電話したら外人で酷かったぞ。今は直ったのか?
381UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:08:52 ID:0P4LMmdp
logi以外も、MSは御三家だけだし、
Razerも誇大広告、ドライバセンサー共に不安定
382UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:10:19 ID:YIgT/vlx
DRM26買ったけど全然いい感じだぞ
383UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:15:26 ID:VnUHGsvn
ダーマはくじ引きじゃね?
384371:2010/12/07(火) 20:40:27 ID:YkxT13lW
>>372
そうか?
CrysisとHALO、STALKER3作しかやったことないが、
特に問題はなかったけど。
細かい操作がし難いのと最近電池の持ちが悪くなってきたけどさ。
385×371 ○372:2010/12/07(火) 20:42:26 ID:YkxT13lW
すまん、上のレスは373あてだ。
386UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:52:46 ID:it82OGXE
>>381
話の流れくらい読めよw

>>383
くじ引きならSSも負けてないな
387UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 20:53:47 ID:2BRZg2q3
2chで流れもクソも無いと思うけど
別に関係ないレスしてる訳じゃなくね
388UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 21:13:38 ID:DqneYZOW
リアフォの30gテンキーレスを出してくれたことには感謝してる

マウスでは酷い目にあったがw
389UnnamedPlayer:2010/12/07(火) 23:07:53 ID:uZkGfqEC
>>387
サポートの話なのに性能の事を言ってるからじゃ
まぁどうでもいい事だと思うけど
390UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 09:11:23 ID:tZDvJTui
>>388
そんなのあったっけ? 型番は?
391UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 09:16:42 ID:tZDvJTui
ああ DHARMA TACTICAL KEYBOARDか
392UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 13:30:36 ID:/lhH0Bfe
高DPIでのハイセンシ手首固定のつまみ持ちで手を微動させるだけでAIMする派なんだけど
あくまでそのマウスが抱える諸問題や手と形状のフィット感を
度外視してセンサーの精密性について質問させて頂きたいのですが

レーザーセンサーで考えると
mambaに搭載されてるPhilipsセンサはクリックブレが酷くて布系の相性が最悪らしく
XaiやDrtcm15に搭載されてるavagoのセンサーのほうが無難にも思えるけども
Xaiは微加速や揺らぎ、直線補正が指摘されるのを良くみますが
Drtcm15は指摘されてないのは不思議ではありますが
両方とも概ね実用レベルという話を聞きます。

マウスパッドは接地面の固いRazer Destructorを使ってるので相性問題は大丈夫だと思いますが
精密性をとるなら今でもDAとかECの光学系で選ぶべきかレーザーを試してみようか非常に悩みます…。
393UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 13:38:03 ID:yECFxm5A
ふーん、で?
394UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 14:04:09 ID:3Yq17h7C
詳しく掘り下げて聞きたいのであれば、ここに書くよりか長期間使ってる人に聞いたり個人でレビューやってるようなとこに
メールなりしてみたほうが有用な回答得られるよ。ここだと断片的な知識しか出てこないし。

自分もmambaが気になっていたときに駄目元で相談してみたらいろいろと話が聞けて良さそうだったので購入した。
ここに書いても当時はmambaと出るだけでワイヤレス(笑)、3.5Gレーザー(笑)って話にならなかったからね。
395UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 14:10:07 ID:Faxk+jX7
>>392
精密性ってことは、どれだけ自分の動きに忠実に動くかってことだよね?
それだったら、いくら安定してる光学式でも直線補正入ってたら駄目じゃない?
ECは直線補正入ってるから気をつけてね
まぁ直線補正は好みの問題だから、人それぞれだけど

っていうか、最近のマウスで直線補正が完全に切れてるのって
MS系3種とDAだけなのかな?
396UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 14:18:22 ID:URhKjNI6
ロジのゲーミングマウスは設定アプリで補正切れるけど、完全には切れてないのかな?
397UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 14:36:19 ID:2Kty2JVV
というか、そこまでこだわるヤツは全部買って自分で試せ。
個人のレビューをいくら詳しく聞いたってほぼ無意味な知識が増えるだけ。
金を出す後押しの為に耳触りのいい情報取捨選択するって意味しかないよ。
それなりの性能あれば良しって人はそれで充分なんだけど。

自分にとって意味のある性能評価して要求を十全に満たすものが欲しいならどれも自分で買って試すしかないから。
金がなくて試せないって人はそれなりの性能あれば良しで満足するべき。
398UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 14:49:15 ID:+Uf4jqx8
>>392
失敗したくなかったら同じブランドのDA買っとけ
スポンサーの問題もあるけど
Destructor使ってるプロはDA使ってるのが多い
399UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 20:50:29 ID:PnN1rP0D
DA3500ってどうなの
400UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 21:08:25 ID:wCAkN4sx
>>392
精密性ってのが動かした分だけポインタが動くって意味でいいのだろうか
そういう意味ではセンサーのみの話をするとファーム1.06のMambaが一番正確なんだと思う
それが良いか悪いかはwikiを見る限りでは…ちょっとやり過ぎだったのかもしれない

マウスの話になると加速とか気にする奴はあのセンサー位置でDRTCM15を選ばないような
ADNS-9500系のセンサーは概ねというより光学式と同じようなレベルになってる
どのマウスを選んだとしても結局それに慣れるしかないから気に入ったものでいいと思うぞ

>>394
Mambaは最初の頃からワイヤレスの癖に環境さえ整えれば使えるレベルって評価じゃないっけか
というか持ってるならお前がお前が有用なレビューを書いてくれよ…

>>399
普通にいいけど古いDAが売ってれば悩まずにそっち買う感じ
401UnnamedPlayer:2010/12/08(水) 21:26:42 ID:Faxk+jX7
Mambaかっこいいよな
値段がかなり高いけど10k切ったら普通に欲しい
402UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 02:22:26 ID:RrL9S6aW
ほんと1万付近なら買ってるよなw
ワイヤレスなのに遅延が殆ど無いとか形状は最高とか色々言われているし

Naga持っているのだが加速はちょっとキツいけど布系でも問題なく使用可能だから余計に気になってる
403UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 08:22:43 ID:SVBZWU1Q
>>399
リフトオフディスタンスがありえない
G-TF使ってるがデフォソールにハイパーグライド二枚重ねにしても
まだ一円玉一枚分あっても動く
プラパッド他は知らんが
その点以外はまあ良い
404UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 10:50:56 ID:Ib554Pav
てかRazer製品マウスでRazer製品マウスパッド以外使うのはやめておいた方が良いと思うけどな
他社パッドと相性悪過ぎる
405UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 11:20:50 ID:fZZ30n3j
他人のレビュー見ようにも探してみたら実質1,2行程度の感想しかない
イメージする上で他機種との比較が大切なのにレビュー書いている奴に限ってそんなにたくさん持っていない
マウスやパッドを買い漁ってしっかり書いてる人っていないもんだな。
406UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 12:22:51 ID:6TsRI7sS
>>403
DAのリフトオフディスタンスの長さは周知の事実
手首AIMだと厳しい
実際使用者多いし、理解して購入するなら悪いマウスじゃないと思う
>>405
探せばあるんでない?
他人のレビューを鵜呑みにして購入する方が危険だと思う
407UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 13:44:39 ID:63V1accQ
今人気があって一万円以下で買える機種は何ですか?
ie3.0使ってます
408UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 14:03:53 ID:mIFModpB
ここをみてくdささい
http://wasd.jp/rankings/
409UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 16:12:32 ID:e7PAz20b
未だにIE3.0使ってる人ってなんなんだろう
410UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 16:19:07 ID:+Cs9fea0
昔から使ってて別のに乗り換える気にならないだけでしょ
411UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 16:49:00 ID:RrL9S6aW
BlueTrack積んだIMOが出たら確実に乗り換えるな
なんというかX5とかにも採用すればいいのに勿体無いよな
412UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 17:26:32 ID:1oNbP4A+
X8で採用してるだろ
413UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 18:35:49 ID:YYmzwcsT
IE→DA→EC1って使ってきたけど
俺はDA買うぐらいなら絶対ECがいいと思う
リフトオフディスタンス短いし、軽くてもちやすくフィットする
補正があるのについては
補正なしDAより補正ありECの方がAIMが正確になった
IEみたいに感覚的にAIMすると狙った所にピタッっと合う
DAのなめらかさとIEのフィット感?を兼ね備えてる感じがする

414UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 18:37:06 ID:86dKMUK1
>>394
レビューはいろんな所漁りまくったけど悶々としすぎて頭が飽和しすぎてここに質問する事にしちゃったんだ
でも皆のレスでおかげで疑問というか悩み所は大体解決したわサンクス

>>395
いろんな角度を見ないといけないゲームをやるので斜めAIMで波うつのが非常に怖いんですよね

>>397
はいその通り正論すぎて何も言い返せない

>>398
後押しthx DAは購入第一候補なんだけどサイドのツルツルがなければな・・・
がわだけmambaになればなああああああ

>>400
あまりに精密過ぎても人間がずっとその精密さ維持出来るとは確かに限らないよね
でもそこまで追従してくれるならそれはそれで気になるな
fps始めたての頃にワイヤレスIE2.0を使ってたんだけどそれがすごく使いやすくてね
センサー位置は右後ろでdrtcm15は真逆なんだけど
使用感がどう変わるか非常に気になったもので・・・
流石にワイヤレスの遅延に耐え切れなくなってie3.0にしたんだけども

古い自作ショップに旧DA新品で売ってたんだけど買うならそっちオヌヌメ?
(値段が8kぐらいだったたけえwww)

皆のおかげで結構気持ち的にふりきれたよ 
とりあえずMambaかDAあたりを購入してみます。
415UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 18:44:23 ID:k4IH1mrA
旧DA、新DA持ってるが、何もかわらねぇよ
416UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 19:04:33 ID:Ib554Pav
いや全然変わるだろw
新DA出てから暫くは旧DAの方が良いって各所で言われ続けてきた位
417UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 19:15:29 ID:k4IH1mrA
各所で言われてたこと全部知っててマウス30個くらい持ってる俺が言うけど
でも実際何もかわらねぇよ
418UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 19:27:42 ID:mIFModpB
ハイセンシなら関係ないかもな
419UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 20:06:13 ID:gFuzXx2Z
ドライバとかファームウェアも更新されて新DAもよくなってきてるよ
420UnnamedPlayer:2010/12/09(木) 21:46:22 ID:ldIv8lZV
少なくとも体感はまったくできないな…w

旧DAから買い換える理由もないけど旧DAに拘る理由もないなぁ
ケーブルは賛否両論ありそうだけど
421UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 05:11:16 ID:S98kML+U
新DAに根強いアンチがいることは認める

よく言われてるのはパッドとの相性問題くらいだと思うけどねぇ・・・(新旧比較して)
お気に入りのパッドと相性が悪かった奴はご愁傷さまとしか言いようがない
422UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 05:51:35 ID:irIoLmf7
その相性もなんかよく分からないんだよな
よくSteelのガラスパッドじゃ動かないって言われるの見るけど、
俺の新DA二個、普通に動くんだよね
しかも一番トラッキングが悪いとされる白ガラスパッドで。

423UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 06:34:15 ID:3+NnoDM8
3.5Gの相性情報って、かなり錯綜してるよね。俺のAbyssusもgoliathusやQck等の相性悪いって言われてるパッドで普通に動いてるし。
初期不良が多かったりするセンサーなんだろうか??
424UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 07:41:28 ID:RUrzPMsS
動くには動くけど相性のいいパッドじゃないとカーソルブレるよ
ゆっくりカーソル動かせばわかる
425UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 11:53:05 ID:qfl+kN47
razer買う奴は情弱
いつも性能はロジ以下、フィット感はMS以下

デザインだけで肝心の中身は常に中途半端なマウスばっかつくってるとこ
426UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 11:59:45 ID:TCqSncV5
フィット感云々は客観的に考えて人それぞれじゃないの?
427UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 12:46:40 ID:+u0Immv/
入力装置に関しては派手で実用向きじゃないのが多いね。
Steelと同じでマウスパッド以外は最新技術注ぎ込んでるだけって印象が…
ゲーミングメーカーなのにそれでいいのか謎だわな
428UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 14:09:14 ID:JlzWkvcu
>>427
ほう、損だけ言うからには結構マウス買ってるのか?
どのくらい持ってるの?
429UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 14:30:48 ID:jlj6Pbvz
Razerで今も使われてる人気マウスってDeathadder 3Gくらいじゃないの
今も昔も鮮烈さ重視で実用性、とくに道具としての安定感に欠けるのは
ある意味Razerマウスの伝統だとすら思うけど

俺はAbyssus使ってるけどやっぱりセンサーはうんこだし
430UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 14:33:45 ID:BZc2aEzj
>>412
X8にしか採用されてないから勿体無いんじゃないか
他に採用してるのはぬるぽホイールマウスだけだし

>>414
安くならないか交渉してみては、多分ムリだろうけど
俺は形が同じなだけにあのリフトオフが気になったから新DAより少し短い旧を買うだろうな
正直新DAもミドルセンシ以上+Icematでスポーツ系をプレイでもしない限りそんなに気にならんと思う

>>425
Razerはラキシスからちょっと微妙なのが多いのは確かだな
あのぶっ飛んでる所がいいんだけどそろそろMambaの有線や光学式モデルが欲しいぜ…
431UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:14:26 ID:+u0Immv/
>>428
旧DA以下の価格の物は本家の送料無料キャンペーンで全部買ったよ
キーボードは店頭で触れただけだけどいらん機能ばっかで良い印象がなかった。
リピートしたのはMSだけだなぁ。安いってのもあるけど
432UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:19:18 ID:PwZtrZam
Razer系マウスかなり持ってるけど、DA以外どれも癖が強すぎる
もっと売れそうな無難な形作ってくれよ
433UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:35:18 ID:EgGlXco5
Mambaの形したDA発売すればいいのに(´・ω・`)
434UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:37:40 ID:UBT2Gb43
3000円以下で買えるお手頃キーボードありませんか?
435UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:39:50 ID:EgGlXco5
>>434
ダーマのDRKB109BKでいいんじゃね
436UnnamedPlayer:2010/12/10(金) 15:43:31 ID:UBT2Gb43
同時押しできて3000円以内でコスパよさそうですね、明日買ってくるわありがとう
437UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 01:21:04 ID:Ool5frhr
>>432
最近のマウスで無難な形状なんてKinzu・Xai・EC位じゃね
438UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 04:19:30 ID:iP0fuh51
>>432
Abyssusはかなりの当たりだと思うよ〜
439UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 18:57:09 ID:w9KHtHiP
EC買おうと思っているんですが、ポーリングレートが1000Hzになると何が変わるんでしょう?
またゲームとの相性問題が出てくるそうですが具体的にどういう仕様のゲームで不具合が出てくるのでしょうか?
440UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 19:04:37 ID:eyHpcy6q
1秒間に1000回マウスからPCにデータを送るようになる
マウスによっては速度特性が上がる事もある、古いマウスだと逆にネガティブアクセル出やすくなる
不具合は一部のチョンゲで出るようだな
441UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 19:06:09 ID:w9KHtHiP
>>440
素早い回答ありがとうございます!
442UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 20:49:26 ID:PRJj7Hhi
クソPCだとまともに1000Hzでないというのも年の為に。
まぁそんなPCでゲームしてるヤツは少ないか
443UnnamedPlayer:2010/12/11(土) 23:27:49 ID:CmIbcTlO
OSXPでPS/2接続のボーリングレートを200hzにしたくてずっと探していたのですが、そのためのツールがことごとくリンク切れで出てきません
どなたかできるツールをご存知ないでしょうか?
ニフティがサービス終了してしまった関係で消えてしまったホームページもあるらしくて相当困難でした…
444UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:14:42 ID:9Ib4e/Fa
>>443
試してないが海外行けばあるような
http://forum.benchmark.rs/showthread.php?t=87585
445UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:27:12 ID:Cz5VCHVr
>>44
ありがとうございます!使ってみたのですが設定をして再起動を求められた後、ハンドルが無効ですと表示されて設定できない状態でした
Read meには「Update: This program now works on Windows 2000.」とありますが、
張っていただいたURLの発言には「a instaliraj ps2rate patch za winxp」とありますし起動できそうな気も…
これはSP3だと起動しないとかあるんでしょうか?
446UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:28:30 ID:Cz5VCHVr
×>>44
>>444でした
447UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 01:30:25 ID:mfDEi+uw
なぜ左手用キーボードには数字キーが無いのか
あれはおかしいと思うんだけど
448UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:05:07 ID:a2Hl/BMY
>>443
コントロールパネルから普通にできる
1回よく探してみれ
449UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:10:13 ID:Cz5VCHVr
>>448
コントロールパネルから設定できるって本当ですか?
XPなのでコントロールパネル→プリンタとその他のハードウェア→キーボードorマウスでプロパティは出るのですが、
Hzをいじる項目が見つからなかったです
一応「設定・ボーリングレート」とか「コントロールパネル・マウス・レート」などで検索してもみたのですが…
いじる部分ってキーボードかマウスのプロパティであっていますか?
450UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:11:59 ID:IhfibtTr
うんこぶりぶり
451UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:25:34 ID:ZDf935dC
>>447
そりゃ片手用でスペース取れないからだろ
マイナーなのには大体付いてるし付いてないのもマクロや代わりになるキーが付いてるから特に問題ないだろう

そこが気になる人はHHKでも買ったほうが幸せな気がする
452UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:32:36 ID:SbVaRz9X
>>444さんの張ってくださったファイルでセーフモードで起動してみたり、
FWやセキュリティソフトを切ってみたり、exeのプロパティから互換モードでOSを2000に指定したりしてみたのですが、
やっぱり「ハンドルが無効です」のエラーになってしまいます。。
どなたかXPで>>444のファイルで正常に設定できた方はいらっしゃいますでしょうか?;

>>449さんのおっしゃる通り、ツールを使わずにコントロールパネルから設定できるならそれでも大丈夫なのですが、やはり設定項目が見つからないです…
453UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:34:09 ID:9Ib4e/Fa
>>452
デバイスマネージャかコンパネ、マウスのハードウェアタブから選べるらしい。
VMware上のXPでは確認出来た。
http://smallvoid.com/article/winnt-ps2-refresh-rate.html
454UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:49:57 ID:mfDEi+uw
ハッピーファッキンはなんか違う
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan06985.jpg
こんくらいでイインダヨ
シンプルでいいんだよ
455UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 02:53:10 ID:SbVaRz9X
>>453
キーボードがPS/2接続なのでキーボードとマウスのハードウェアタブを見てみたのですがやっぱりなかったです…
ドライバは右クリックを教えてもヘルプが出るだけで数値変更なんかはありませんでした。。
マウスの方もキーボードと同じでした
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1295319.png こんな感じです
参照している場所は多分合っていますよね?
VMware上のXPの画面と違いはありますか?
456UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 04:01:45 ID:A0GZdHFT
とうとう俺のマジェ黒軸に限界が来たようだ
6Gv2にするか初のリアフォにするか迷うぜ
457UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 04:23:58 ID:yt2Thtnp
黒軸スキーなら6Gv2おすすめ
Steelkeysで唯一のネックだった価格も抑えられた上に左下のwinキー誤爆もない。
マウスも6Gv2みたいな方針で作ればいいのに。
458UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 05:06:19 ID:a2Hl/BMY
>>455
参照してる場所はあってる。俺がintellipointいれてないからできるのかな?
ttp://up3.viploader.net/bg/src/vlbg010323.jpg
ちなみに俺もXPね
459UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 05:26:16 ID:SbVaRz9X
>>458
詳細設定がうちのパソコンの方だとないみたいですね…
詳細設定出す方法か、上のツールでハンドルが無効ですって出る理由か、PS/2接続のキーボードのレートのレジストリの場所のどれかがわかれば…
そもそもPS/2接続のレートってレジストリで制御してるのか、Biosで制御してるのかすらわからないですが…;
>>444のツールって動きました?
460UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 10:35:37 ID:BOLfzlOV
PS2キーボードが消えてきたらしいけど、Nキーロールオーバーはどうなるんだ?
461UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 17:23:41 ID:txRQFM0u
まじUSBでOKです。
462UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 17:26:20 ID:mfDEi+uw
PS/2変換の紫の奴にぶっさしても認識しない
取説の方法やっても無駄だったー
463UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:09:41 ID:Gs+x8y3x
キーボードはこれだ!と思うやつを買えたけどマウスが全然決まらん・・・
ECが気になるがホイールの評判がよくないみたいだし価格、コネコ共に載ってないから評判がわからん・・・

やっぱIntelliMouse Explorer 3.0やM500辺りが鉄板なのかねぇ・・・
464UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:19:37 ID:ecyvMkXw
ECは今出てるのはホイール直ってるよ
465UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:27:53 ID:Gs+x8y3x
>>464
そうなのか
ちなみにこのスレ的には評判はどうなんだろう
まぁEC1でも買ってみるかな
ありがとう
466UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:29:53 ID:LL3Ir2Lp
出来れば秋葉で実際に触った方が良い
センサーの位置が独特で直線補正があるからね
467UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 21:34:17 ID:Gs+x8y3x
>>466
地方民でPC関連取り扱ってるところがすごく小さいコンプマートぐらいしかないんだ・・・
だからIntelliMouse Explorer 3.0やECなんてまず触れないんだよorz
なんか有線でよさげなのないかなぁと探し続けてるんだがこれといったものが見つからん
468UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:02:43 ID:ynryyfYd
>>463
誰にとってもこれだ!なんてモンはない、初心者はまず自分に合うマウスを見つける事から。
で、今後どういうマウスを使っていくか決める為に、安価且つスタンダードな物を買っていくと良い。
IE3.0、IMO、WMOあたりが安価且つ定番所と言えるだろう。高いマウスはここから更に拘りたくなった場合で良い。
どれも合わなかった場合、卵型のlogiマウス、MX518なんかに手を出してみると良いかもね。

安物マウスからシフトしていく傾向としては
IE3.0が合うと感じた人→EC1やDA
IMO→Xai
WMO→代替品が無い、多少近いモノとしてはkinzu
469UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:03:19 ID:ecyvMkXw
IE3.0系の形が好きなら
IE3.0、EC1、DA

左右対称型が好きなら
XAI、IMO

小さいマウスが好きなら
Kinzu、WMO
470UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:36:06 ID:LL3Ir2Lp
個人的には定番
・IE3.0
・WMO
・IMO
・MX518
を試して好きな形、持ち方をある程度定めてから次のステップに進む事を勧める
金が掛かる?この方法が一番掛からないんだよ
471UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:37:58 ID:tDYEdhop
cyber snipa silencerも忘れないでね
472UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:38:19 ID:LL3Ir2Lp
上と言ってることが同じだった
473UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:42:55 ID:GH2QnIdw
サイドボタンがとっさに押せるIMOが一番いいんだけど、ホイール誤爆がうんこ
MX518、形は問題ないけどサイドボタンがとっさに押せない。ついでにホイールもうんこ

とりあえずヨドバシでIE3.0触ってくるか。サイドボタンに頼っちゃう軟弱な私を許して・・・
474UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:44:41 ID:2Hs3O7WN
俺の場合IE3.0大好き、IMOは全く使えないんだけど、
Xaiは最高に相性が良くて、使い続けてもう10ヶ月。

現状全くフラストレーションは無いけど、EC系を試してみようかな、
初期のホイールの問題は解消したんだよね?
475UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:56:17 ID:ynryyfYd
>>473
IE3.0は一番サイドもホイールもクソな出来だぞw
あれはメインクリックと安定感を取る為に他の部分は捨てる位の勢いだ。

IMOのホイール手術して凌ぐか、XaiやKinzuにでも手出してみるのが妥当かと。
476UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 22:56:31 ID:MPrFc+CU
>>471
CyberSnipaの漆黒のカルマ買うならサンワのプリエンティブマウスのが良いと思われる。
そもそもsilencerのOEM品だしメモリ積みやコードも布製だったりSilencerよりも色々パワーアップしてる。
尼だとSilencerよりも安かったと思ったぞ
477UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:07:18 ID:tDYEdhop
http://www.amazon.co.jp/dp/B003CP0BHW/
これ怖いんだけどw
478UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:09:42 ID:Kv+IWR1a
きもいけど欲しい
ゲーム用には欲しくない
479UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:10:07 ID:3qJkmYlt
現行のDAのホイールって軽いほうですか?
IE3.0を使ってるんですが、サイドもホイールも軽すぎるので、購入を考えてます。
480UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:11:57 ID:IhfibtTr
R.A.Tシリーズはインテリアだって海外レビューがあって面白かった
481UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:18:30 ID:tROe1THm
>>479
デフォのIE3.0よりはカチカチと回る
IE3.0のホイール弄ったものとだとIE3.0のほうがカチカチする
482UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:21:30 ID:W6gCbxow
>>474
Xai高ってか
483UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:24:00 ID:p0S3DHmv
484UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:29:43 ID:vfZG+YEm
G9xとG500ってどのくらい性能違うんだ?
485UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:31:53 ID:bGSgMBIf
SteelSeries7GのUSB接続ってUSB端子っぽいのついてるけどあれで直つなぎできる?
それとも変換コネクタでPS/2→USB?
486UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:33:18 ID:GH2QnIdw
>>475
そうなのか・・・
Kinzu+フットペダルが最適な気がしてきたよ
487UnnamedPlayer:2010/12/12(日) 23:41:51 ID:Kv+IWR1a
あんまり変わらないよ
488UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 00:23:11 ID:xeHnhGq1
>>477
来年の1月入荷と抜かしてたからスルーだったけど年内に入るようになったみたいだから自分へのクリスマスプレゼントとしてポチった
489UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 00:30:10 ID:vgQEGKUJ
いらねえ・・しかもセンサーがphilipsとか
490UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 01:52:50 ID:X6JfYE/0
>>479
硬さだけで言えばホイールもサイドボタンもIEのほうが硬い
ただIEと比べてホイールの目盛りはしっかりしてるしサイドボタンもカチッとしたしっかりとした出来
491UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 09:54:00 ID:VUgm3liD
>>484
ほぼ同じ
センサーの位置やボタン・持ちやすさが好みに合うほうが上と考えていい
492UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 16:15:39 ID:rSh7Tm32
ワイヤレスマウスって電池の分重いと思ってるんで導入してないけど、軽いものもあるの?
493UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 17:09:39 ID:OTJe9KgO
Razer Abyssus とRazer Abyssus Mirror両方持ってる人いませんか?
触った感じの違いとかあったら教えてください
494UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 17:34:03 ID:Ow4S2LSo
ラバーとツルツル
495UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:04:08 ID:OTJe9KgO
なんか予想通りというか
やっぱりそんな感じなんですね
496UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:17:35 ID:vZO3LiVO
mirrorは飾るためにあるとしか思えなかった
予備用としてMirror買ったけどこれはちょっと汚れ易すぎる
497UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 18:28:13 ID:vdw97eXQ
>>492
ゲーム用の中ではたぶんPyra Wirelessが最軽量。
4gamer曰く97g。
俺も探してるので他にあったら教えてくれ。
498UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 19:17:04 ID:SbVYG4jE
>>485
あれはキーボードに付いてるUSBハブ用の端子
499UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 19:34:29 ID:HVLCOdx/
>>498
ハブだったのかー
ありがとう!
500UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:18:15 ID:knH8OdY9
マウスをかぶせ持ちしてる人に聞きたいんだが、
持ってる時に薬指と小指はどんな感じにしてる?

俺は薬指を右側面に沿わせて、小指は第二関節で曲げて指の腹がマウスに触れる形なんだけど、
これだと小指荷を常時曲げるよう意識しないといけないから指の根元が痛くなる。
かといって小指を伸ばすように持つとマウスパッド(Airpad Pro)と擦れて気になる。
Sidewinder X8でこういう持ち方なんだけど、以前使ってたMX-Rでも同じような感じだったんだ。
手が大きいのか、それとももうちょっと左側に寄って持った方がいいんだろうか?
501UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:21:26 ID:iIxC+wVP
俺はめっちゃ浮いてる
502UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:23:33 ID:1ZO5s9Ys
>>500
薬指はマウスにホールドして小指はマウスの上で滑らせてる
布以外でこのスタイルだと指痛くなる
503UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:29:04 ID:+TLIC75t
小指は第1,2両間接曲げて指先内側でマウスを押さえてるなぁ
手の大きさの関係か指の長さの関係か痛くなったりとかはしたことない。
ちょっと持ち方を右にずらしてみると小指が窮屈になっちゃうね。
左側に寄せて持てるならそうして見れば?しっくりこないならマウス変えるしかないかも

大昔12時間ポピュラスやった後に指の形がマウスの形に固定されて30分くらい箸もてなかった事があるがw
504UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:29:43 ID:rZmNi/Zv
薬指は右クリックのエッジ
小指はマウスパッドに付くくらいマウスの下の方に
505UnnamedPlayer:2010/12/13(月) 23:38:58 ID:iIxC+wVP
めっちゃういてるだけじゃわからないか
薬指は右側をがっちりホールドしてて小指が浮いてる状況
薬指だけつかみ持ちで親指人差し指中指はかぶせ持ちだからあまり参考にならんかも
506500:2010/12/13(月) 23:47:16 ID:knH8OdY9
小指の置き場所については皆さん苦労しているようで。
Silencerみたいに「さあ、ここに薬指と小指を置くんだ!」的なパーツがついてると楽なんだけど、
他の部分が気に入らなかった(親指のあたりがへこみすぎ)んでX8にしたんだ。
まだ買い換えて時間がたってないから、いつの間にかサイドボタンから親指が外れてたりするし。
サイドボタンに親指の腹を合わせると小指をあまり曲げなくてもいいのが分かったから、しばらくこれでやってみる。
うまく落ち着かないようだったら、マウスに張る滑り止めシールも考えてみるよ。
507UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 02:46:34 ID:+NcPwGLf
俺が持ってるのだとAbyssusはミラーよりノーマルの方がクリックとホイールの回転硬かったけど個体差だろうな
508UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 03:23:14 ID:AjlJasl/
>>506
なんかARTISANが滑り止め出すらしいからもうちょっと待つんだ!
509UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 07:48:01 ID:xXOpul1F
abyssus気になってるんだけどガラスとの相性はどうなんだろう
510UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 08:46:36 ID:+crwyukb
kinzuかxaiを買おうと思っているんですが、クリックの軽さをikariと比較できる方いませんか?

自分が試したマウスの中で1番クリックが軽かったikariを愛用してきたのですが、それ以前に5年以上使って馴染んでいたWMOに形状が似ている上記の2つに興味がありまして、クリックがikariと同等ならkinzuに乗り換えようかと思っています。
使用環境はicemat、で180°14cm、ikariでのクリック位置はほぼホイールと同じくらいの位置です。加速、補正は他サイトで調べた限り、まったく問題ないと思っています。
近くに触れるお店がないので、情報いただけるとありがたいです。
511UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 08:54:43 ID:+crwyukb
>>509
CS系はわかりませんが、QL Duelでならabyssus(デフォソール、500hz)とicemat青で、自分はセンサーに問題は感じなかったですよ。
512UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 10:44:01 ID:XIuQfQeZ
ん、500Hzにできるようになったん?
513UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 11:10:15 ID:+crwyukb
>>512
失礼、125Hz,1000Hzですね。
ついでに自分は450dpiか1800dpiで使用。ゲームは大抵800x600あたりの解像度でプレイしています
514UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 12:06:08 ID:qUvogVON
>>510
二つともIkariより重い

XAI二個、Kinzu二個、Ikari三個持ってるけど、俺のXAIとKinzuはクリックの柔らかさに個体差あった。
というかマウス全般、かなり個体差あるよね
XAI、Kinzuのクリック感軽い個体の方でも、Ikariよりは重い

というかIkariのクリックの軽さは異常
これより軽いマウスはWMOとIE3.0くらいだなー

俺は持ってないけどECって軽いって聞くけど
515UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 12:11:01 ID:XIuQfQeZ
450dpiで使用すると時々カーソルの挙動が狂うとかで手が出せないんだよなあ
516UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 12:25:47 ID:RcLdedxn
>>514
俺のIkariはG500より重かったりするなぁ
個体差なのかロットの差なのかマウスは同じ機種でも結構変わるよね
517UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 12:40:40 ID:VP9n1lwW
>>515
1800dpiか3600dpiにしてドライバでお好みに制御すればいい
俺はそうしてる
あとマウスパッドはプラか布ならゴラスピにすれば問題ない
518UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 15:10:47 ID:K3L5NJ+E
新Lachesisが気になるんだけどこのセンサーって評判どうなの?
519UnnamedPlayer:2010/12/14(火) 15:24:43 ID:lbHZ8GKY
パッドを選ぶ
I-2黒とか下地を黒にしたG-padは相性良かったと思う
520UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 03:59:54 ID:X/u3Nv7n
>>518
初期の頃はwikiのMambaを参照
Nagaの時点で相性を大して気にしなくてよくなってたけど加速がちょっと強め
521UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 08:25:57 ID:s/7rP6OT
>>514
情報マジありがとう。

>>というかIkariのクリックの軽さは異常
激しく同意w クリック感を継承しているならと思ったんですが、やっぱりikariのほうが軽いんですね。
ECは自分もわかりませんが、まぁikariより軽いってことは・・・ないかw

普通にikari2代目を購入することにしました。ありがとう
522UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 08:58:56 ID:s/7rP6OT
ついでに個人的な感想ですが、ソールについて。
新品がたくさんたまってたので(送料無料の値段あわせでよく買うw)、いろいろ付け替えて(塵に気をつけて)試してみたら、zowieとhyperglideのは他のと違って耳障りな音が立たないですね。
材質なんかはSteelSeriesと同じだと思うから、成形の違いだけでこんなに違うものなんだろうか? 
いずれも慣れればどうってことありませんが、個人的にicematで使うならzowieのがお勧めです。

------以下はicemat以外でなら、どれでもあんまり変わらないと思います。1と2、4と5がすごく似た感じかと------
1:ZOWIE GEAR speedy skatez MS
2:Hyperglide Mouse Skates MS-3
3:トスベール(パンチで丸型φ6mm)
4:SteelSeries Glide MS
5:ダーマスムースフィート 汎用 フッ素樹脂タイプ DRM26用

------以下は一段滑らなくなる気がします。------
PerfectGlide for Microsoft
ダーマスムースフィート 汎用 超高分子量ポリエチレンタイプ DRM26用
523UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 12:15:37 ID:GvEU/PSo
Abysuss店頭で触ってきたんだがMirrorより普通のがしっくりきた
Mirrorの存在意義がわからん
524UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 12:30:40 ID:S9fVtD5V
具体的にどう違ったの?
525UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 15:12:50 ID:59AS7sQf
Mirrorは鑑賞用。
置いてニヤニヤするのが正しい
526UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 15:26:26 ID:1rPLRWJc
>>522
Razerのソールがかなり音が小さかったよ!
ただ減りが早いけどな
527UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 15:56:01 ID:S9fVtD5V
Hyperglideって最近やる気無いよね
ARKさんもっとCorepadのソール輸入してください
個人的にXAIとAbysussが欲しいです
528UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 16:11:03 ID:XWpZkoMa
Abysussいいね!
プロがあんま使ってないのが不思議なくらい
529UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 18:57:45 ID:YBUJlGbO
俺のEC1サイドボタンおしながら挿したら500hzになると思ったら125hzになったんだけどバグってんの
530UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 19:05:13 ID:LkH930qW
よかったじゃんSAできるね!
531UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 19:11:37 ID:f+WCtiG4
別にSAなら1000hzでもできるだろ。
532UnnamedPlayer:2010/12/15(水) 23:40:41 ID:BtULZ0dZ
TRON一式スゲー欲しい
あのマウスの中身が気になるな
スタークラフトのやつに似てるような?
533UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 04:05:49 ID:xhlYgpRp
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b118451123
こんなのあるんだな
誰得だよこれ・・・
534UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 06:02:29 ID:NmtIkFC7
やべ、ちょっと気になるコレ
でもDA使ってる俺としては、こっちの方が欲しい
http://item.taobao.com/item.htm?id=3491693241
535UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 06:50:55 ID:dB2g20BK
これで中のセンサーがS3088やS3668だったりしたら笑えるな
536UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 07:58:42 ID:KbtlIaMD
もろパクリでワロタ
537UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 09:52:17 ID:NmtIkFC7
トランスフォーマー好きなので、ちょい本気で欲しくなって調べてたんだけど
何気にしっかりとした作りっぽいんだよなぁ。
色も悪くないし。
誰か買った人いないもんかね、無印と違いがあるのか知りたい。

ttp://www.flickr.com/photos/andytn/4024889981/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/andytn/4024891705/in/photostream/
538UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 10:48:51 ID:9TNURBFq
ないあるよ
539UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 12:20:04 ID:f44iLYGj
                       ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
   ___   ___    __    \ _,,―ー'''/  .,r'"______      _______
   \  \_\__\ |__|    _ ゛   .丿  .,/   |       /    /         /
     \    \    ̄\      | |   丿  .,/    |__   / | ̄|_ / __    / __
       \   _\_____ \___/  | ,/′ 、ヽ,,、      / / | ̄  _|| ̄ |  |/   // ̄  /
         \  \ |     |    // .,/\ ヽ   _/ / /   |  |_|\   __//__/
           \__\\__/|___// .,,/    ヽ \|__/ //| |      \_\
                      ,/ /′     \ \     ̄    ̄
                     / /         \ \
                       /  /            \ \
                   / /              \ \
                  / /                >  /
                 / /                / /
               / /                 / /
              (  /               / /
               ) /              / /
               し′             L__つ
540UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 12:47:42 ID:UeNiw6gX
きめえw
541UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 13:02:23 ID:GWf6XCkZ
ちょっとほしいと思ったけどABYSSUS Mirrorかよ
ノーマルにしろよ
542UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 14:07:26 ID:q5EDZcCs
公式のrazer modだろ
deathadder バージョンは他にもいろいろある
543UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 17:18:27 ID:Z1cwJHkf
中国限定?
ゲーミングマウスもそろそろ偽者とか出てもおかしくないよね
最近少し高めのイアホン買おうとしたら偽者多くて唖然とした
544UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 18:25:22 ID:RUAXqC4Q
AVAモデルとかもあったからなぁ
545UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 19:38:07 ID:Q8whIii4
DARMAPOINTでも買ってろ
546UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 19:41:58 ID:2k6UfQqO
DARMAPOINTは偽者の偽者
547UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 19:45:12 ID:Q8whIii4
oh miss spell :)
DHARMA POINT
548UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 20:27:14 ID:qg38JrGF
ここで英語使う意味が分からない
549UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 20:34:48 ID:/DAyH3+c
PCアクション板にはそういうお年頃の子が多いんだよ
察しろよ
550UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 20:35:32 ID:j9Q3N4q/
fuckyouネタも分からない平成世代のすくつかここは
551UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:02:55 ID:rWFW39t9
それfackyouや
552UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 21:12:23 ID:f96Kox0Q
oh miss spellt
fuck
553UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:52:52 ID:1ozq6nrE
>>537
kraitのavaジョン買ったけどガワの塗装が違うだけだったよ
554UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 22:54:25 ID:SL5SyoGt
お前らってデバイスには拘ってるのに弱そう
俺は拘りもないし下手くそ
555UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 23:27:01 ID:Z1cwJHkf
>>554
正解
上手い人はどんなデバイス使っても上手い
556UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 23:36:23 ID:+ryw+Gt2
弱いとか勝手に決め付けてんじゃねーよ///
557UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 23:44:17 ID:c7K6vbEf
弱さだったら負けねーよ!
558UnnamedPlayer:2010/12/16(木) 23:49:58 ID:rWFW39t9
いつからか、ゲームを楽しむのではなく新しいデバイスでゲームをすることに満足してしまっている
559UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 00:00:58 ID:hxQlivT6
目的と手段が逆転してしまったなw
560UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 12:25:41 ID:sJy6W0AH
>>558
あるある
デバイススパイラルなんてよく言うが実際は真新しいもので違いを感じたいだけ。
定着させてからどう変わったのかとか考えなくなった
要はゲームの練習に時間を割かずにうまくなりたいっていう怠慢。
極めたい・突き詰めたいと思ってやってることが、実は裏目に出てる
561UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 14:25:30 ID:+g/3zzRD
買って使ったはいいが3日で押入れに入ったマウスは多い
デモで触った感覚と実際のゲームで使った感覚が違うんだよね
562UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 15:08:16 ID:SI2x9Ore
>>550
わかったぞ
「すくつじゃなくてそうくつだ」って言って欲しかったんだな!
563UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 15:10:51 ID:vC+hT9lm
このスレでゲームを極めたいとか思ってる人いんの?
デバイスを集めて満足するのなんてスチムーのゲームリスト増やしたいのと一緒だよ。
寧ろ俺は集めるのが主になってるしそれがある意味での生きがい
564UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 15:54:52 ID:rjIPYw0D
新しいマウス出るたびにポチっちゃう悔しいビクンビクン
565UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 17:33:10 ID:o2kjuIT8
俺もそんな感じでうまくなるとかもうどーでもよくなったな・・・w
566UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 18:02:21 ID:sJy6W0AH
>>53
デバイススパイラルに足を踏み入れたばかりの頃は、誰しも ゲームで勝ちたいから というのが
一番の目的だったはず。
この門を叩いて選り好みしてから明らかに路線がズレだした
567UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 18:59:01 ID:vC+hT9lm
デススパイラル()
568UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 21:14:59 ID:7W+QNhps
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010229/20101217017/
これもう買った人いる?
569UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 21:23:37 ID:hljKUyFW
RAT9届いた
RAT7で感じた引っ掛かり感が無くなっている
無線化したことによる遅延とか癖は特に感じない
570UnnamedPlayer:2010/12/17(金) 23:05:48 ID:J0pcwR/6
571UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 05:35:15 ID:XazvBQu3
>>569
どこで買ったんだ
572UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 08:12:06 ID:k66AHvwy
アマゾンでは25日に入荷するらしいぞ
573UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 12:12:49 ID:nCvHZ4R1
>>571
米アマゾン
574UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 14:01:49 ID:3kwm4N4I
アメリカで買うと糞安いが、送料で相殺される
575UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 17:01:07 ID:sgQgsOaq
WMOからAbyssusに移行してから未だに使い続けてる人いる?
576UnnamedPlayer:2010/12/18(土) 17:32:45 ID:nCvHZ4R1
送料込みで12000円ちょっとだったから
国内で買うよりちょっと安い程度だね
577UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 00:12:32 ID:8/kTwcP7
FRAGnstein使ってFPSしてたけどコレじゃいかん!っておもって
Raxconn RX-2388U買ったったよ。
キーボードのWSADに慣れるかな?左手の中指と薬指の先っちょが
ちょっとだけど欠損してんだよねー。。。
578UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 00:36:20 ID:rAezqyY6
>>575
呼んだ?
579UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:06:35 ID:DedJ4vzn
>>578
どうよ
580UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:21:00 ID:rAezqyY6
>>579
・軽い(体感的にはあまり変わらない)
・コードの抵抗が無い(WMOは太くて固すぎ)
・汗をかいても滑らない
・センサー性能良い(マウスパッドをちゃんと選択すれば)
あとは見かけからは想像できないが持ち方にかなり自由度があるのが印象的
被せ持ち、つまみ持ち問わず、センシに合わせて適切な持ち方ってのがそれぞれ出来る
自由度高すぎて日によって持った感触が違う気がするのが難点
581UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:25:49 ID:B1ORMdqm
>>581
俺的には被せ持ちはkinzuやwmoに比べてしにくかった
後リフトオブディスタンスが長いのが短所かな
582UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:28:04 ID:rAezqyY6
確かに被せ持ちに関しては手の平が浮き気味になるので人を選ぶと思う
583UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 01:59:15 ID:J9HbkfIA
発売直後くらいからWMO→Abyssusに移行してたけど最近またWMOに戻った
形状は五分五分だけど、やっぱMSマウスの素直で正直なセンサーがいいわ
高性能センサーは直線補正とはまた違った補正が入ってる感じがする
嘘くさいヌルヌルさがある代わりに、止まりがMS製に比べてずれてる感じがする
584UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 02:00:22 ID:omHD+hR/
ダーマのリフトオフディスタンス調整機能を全マウスにつけて欲しい
585UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 02:13:06 ID:W4FixIH1
Abyssusはやっぱセンサーが駄目だね
Goliathus Speedでもマウスと布目の角度差によってポインタ挙動がおかしくなる
飛燕だとより浅い角度差で挙動がおかしくなる
Artisan Gだとネガティブアクセルがヤバい

リフトオフはどちらかといえば高い方だけど
少なくともCypher持ちだと問題ない

形状の汎用性は低くはないけど
やっぱりCypher持ちが一番しっくりきそうな気もする
Cypher持ちのときのクリック位置の高さは絶妙で、
クリックし続けたときでもAimの正確性を損なわないのが凄い

クリックは遊びがなく軽さも良い、ホイールボタンも同様
サイド加工はRazerの悪しき習慣?に基づいているけど
内側へのエグれが強いためポジショニングに難儀するとは思わない

今のところは、やはり形状と本体の軽さ、この二つが特に優れてると思う
586UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 04:00:33 ID:+lZwUpMv
Icemat+Abyssusのリフトオフディスタンスの短さと安定感をオススメ
ある人の真似をしてたまたま両方押入れから出したら結構よかった
1800dpi以上じゃないと極稀に飛ぶけど
587UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 04:42:48 ID:QWmDG0rg
うんこしてたらこんな時間に・・・・
生まれて初めて12時間もうんこしたよ
588UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 04:53:47 ID:TDdP1X79
DAとabyssusの450dpi(Avago S3888)はperfect control 5+ m/s らしいね。
旧DAでも3m/sだからめちゃくちゃ優秀
589UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 11:43:38 ID:iOLu3JPS
ろくろの人って3.5G InfraredやBlueTrackのデータ取ってないのかな
590UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:04:03 ID:pKn8p3ET
ROCCAT Koneを狙ってる人いる?
ぱっと見かなりよさそうなんだがセンサーの感じとかどうなんだろう・・・
591UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 12:56:57 ID:y5vymaK9
Razerは形状・デザインはいいけどセンサーがどうもなあ・・・
592UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 13:43:50 ID:omHD+hR/
Koneは重い
593UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 14:04:10 ID:7RIUAd2U
>>590
ROCCAT Kone+ Avago ADNS-9500 Laser.200-6000.Perfect Control Over 3.87 m/s .Malfunction Over 6m/s .Prediction No, can enable
ROCCAT Kone Avago ADNS-6090 Laser.400-3200.Perfect Control 1.67 m/s? .Malfunction 2 m/s?.Prediction Yes

Kone+とxai G500 G9x drtcm15が大体同じセンサ
KoneとG9が同じセンサ
594UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 17:32:33 ID:oeBTAoRC
ADNS-9500は加速きれないから糞だよ
ADNS-6090は一応osの奴できれる
595UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 17:38:19 ID:omHD+hR/
人間が感知できるほどの加速じゃないだろ
そこまで精密動作できる神AIM様が存在するかどうか
596UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:01:33 ID:7RIUAd2U
ADNS-9500の加速は布パッドじゃなければ出ないよってgaijin言ってた
試しにXTracPads Hammer Mousepadをポチってみたwktk
597UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:03:17 ID:oeBTAoRC
いや結構感知できるよ
微妙にポイントが飛び飛びになるもの
598UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:14:12 ID:7RIUAd2U
>>597
ゆっくりカーソル動かした時に一瞬早く動くような現象?
599UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:20:02 ID:FZcrJn0n
>>597
お前の言うことはgaijinよりあてにならん
600UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:24:17 ID:oeBTAoRC
>>598
そうそうまさにそれ
細かいエイムがすげーやりにくい
601UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:33:21 ID:kvJtFhvx
qck+LE fnaticなんか使ってても時々あるアレか
602UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 18:34:18 ID:7RIUAd2U
>>600
ありがとう。
603UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 19:19:23 ID:PLDILZ4S
それって加速なの?
604UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 20:05:22 ID:iTiNWTxt
>>600
俺はXai使ってるけど、そんなこと全然ないんだけど
>>601が言ってるようなマウスパッドの影響とかはないのか?
605602:2010/12/19(日) 21:50:43 ID:QorTe5jQ
>>603
わかんない。drtcm15使い始めてからマウスを振りながらクリックして当てれなくなったから
調べたり考えたりしてる。目で追いながらやる分には気にならないんだけどね

positive accelerationって言われてたけど>>568の現象がそうだとしたら
windowsの精度を高めるの加速とは別物だと思う。一定の速度で動かしてたら一瞬早くなる

ろくろで一定の速度で回したらわかるかもしれない
一昨日気がついて試行錯誤しだしたばっかりなので本気にしないでね
>>604
Qcon飛燕、swift、机で。全部使い古してるからソールが引っかかってるだけかもしれない
やれることやって解決しなかったらスナイパーライフルを捨てる。drtcm15はかわいい
606UnnamedPlayer:2010/12/19(日) 23:11:19 ID:bqpKr8Km
>>605
DRTCM15のセンサ位置が極端に左前方寄りだから
頭の中の動きと一致しないというのもあるかもね。
607UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 00:32:39 ID:o0Ztk4uI
あのセンサー位置は誰が得するんだよ
608UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 00:40:48 ID:R87DJJj6
ロジのmx518並のサイズで、無線のゲーミングマウスってないの
G700以外で
609UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 00:43:57 ID:l2nmmDO4
mamba
610UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:01:52 ID:uYyTBwa5
Sidewinder X8
611UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:03:21 ID:0+Q9Mt4U
ゲーミングマウスって一般に遅延が酷いよね。あの画面と手の分離感によく耐えられるなと思う。
結局国産のオフィス向けが一番サクサク
612UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:07:43 ID:1948gm6X
↓クマーがでかい釣り針を見てるAA
613UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:32:13 ID:fRtS2NTS
120Hzモニタ買って気づいたことがあるんだけど
マウス操作すると一定周期でわずかなズレが起こる(5秒に1回ぐらい)
100Hzにしたら周期が遅くなって(8秒に1回ぐらい)
110Hzにしたらもっと遅くなった(15秒に1回ぐらい)
んで110Hzで使うようにした
ちなみにマウスは1000Hz

原因がsteelが言っているリフレッシュレートとマウスレートの違いなのか
別の原因かわかんない
同じ現象でてる人いない?

614UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:35:50 ID:KzkpUhjz
何言ってるのかわからないですね。
615UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 01:49:42 ID:mDXZd/6d
俺もゲームでそこそこ使えるワイヤレスマウスを探してるんだが、遅延が少ないって言われてるのって
SideWinder X8、Mamba、Pyra Wireless、G700ぐらいで、そこにそろそろR.A.T. 9が追加ってとこですかい?
なんかゴツイのが多いなあ・・・
616UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 02:52:04 ID:ufbl4TQ1
>>613
それを体感出来たことはないし俺には理解できなかった
http://www.gotfrag.com/cs/forums/thread/346432/
617UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 03:07:44 ID:+KPfsI3d
Steelseries 7GとSteelseries 6Gv2ってほとんど同じものらしいけど
売りの一つの反応速度も一緒なのか?

二つともPS/2 or USB接続できる仕様だけど、どっちでも同じなのかな
618UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 08:14:13 ID:gbmBM+6X
>>605
それは前センサーのせいで手首クイっとやると想定以上にポインタ動くとかそういうレベルの話じゃなくてか?

おれも15使ってる、というか使ってたけど、微調整のやりにくさが2ヶ月近く使い込んでも拭えなくて使うの諦めた。
センシ下げても違和感残るんだよなアレ。
慣れりゃ直感的に扱えるんじゃないかと期待してたんだが、やっぱセンサー位置は真ん中、というか親指横あたりがベストだと実感した。
619UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 09:45:32 ID:W4Uiq4Vj
DA3500購入したんだけど、パットとの相性が悪いみたいなんだ。

こいつと相性の良いパットって何かな?
620UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 09:46:34 ID:XwOARTmG
うーん
どれだと思う?
621UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 09:47:17 ID:W4Uiq4Vj
ちなみに今はゴラコンなんだ。

622UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 10:02:48 ID:ZH1L9Uc8
>>617
反応速度は他の黒軸と変わらん気がするけどな
USBの場合6キーまでの制限がつくだけで同じ

>>621
0DPIで使ってみ
623UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 10:03:48 ID:ZH1L9Uc8
連投稿スマン、3500DIPなorz
624UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 10:08:59 ID:W4Uiq4Vj
3500dpiな。
わかった、親切にありがとな。

恩に切る。
625UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 11:15:04 ID:rsN4+Rqp
DIP高い以外はmx518搭載センサー以下だろ3.5g
626UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:08:23 ID:j4IoIG1M
>>619
プラパッド推奨
布だと絵がついてたりしたらもうダメ
627UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:12:52 ID:tNpjHHWY
RAT9を何日か使っての感想
バッテリーの持ちはソコソコ(BFBC2で半日以上プレイできた)で、バッテリーの予備があるのは良いけれど
その予備バッテリーと挿し替えるのが面倒
抜き差しキツイしいつか壊れそう(普段の充電用にクレードルも併用できればよかった)
一回だけバッテリー切れとは別でゲーム中に突如無反応になった

マウスに手が慣れていないのかK/Dが半分以下になったけれど見た目が好きだから気にしない
628UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:23:10 ID:V74XhSRk
RAT9届いた
この重量はやべえwwwけど意外にしっくり来る形
629UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:35:11 ID:tNpjHHWY
>>628
デフォだと錘4つ入っているから、試しに一度全部抜いてみな
630UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:36:09 ID:V74XhSRk
抜いたら大分軽くなったがG-Padじゃポインタがピクリとも動かなかったよ
631UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:39:55 ID:tNpjHHWY
G-Pad駄目なのか、これに買い換えようと思っていたのに
自分とこはゴラコンで相性は悪くない
632UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:42:44 ID:V74XhSRk
G-Padはhigh speed editionなんだけどそれとは関係ないと思うしどういうわけか新S&Sでも挙動が怪しい
SphexとG-TF上では問題なく動いた
633UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:45:49 ID:pcBJCvb/
高dpi好きじゃないんだけどAbyssusの1000Hz/450dpiはicemat緑で完全動作するかな?
634UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 12:50:20 ID:6WzqZoOu
RAT9使ってる人
錘とバッテリー抜いた状態で何グラムくらいか教えてください
パーツ換装できるので大体でかまいません
635UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 13:01:31 ID:tNpjHHWY
すまん秤がないから数値は出せないんだ
錘全抜きバッテリー入りでMX-Rより少し軽く感じる
バッテリー抜けばかなり軽くなるけれど、使用不能だよ?
636UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 16:22:09 ID:6WzqZoOu
そうか、ありがとう
バッテリーに関してはRAT7のほうが気になってるから
無くてもかまわなかった
637UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 17:16:27 ID:34tH8MLQ
180度30cmくらいのローセンシなんですが
・ある程度重さがある
・小さい
・センサーの性能が良い(悪くない)
この3つに当てはまるマウスでおすすめあったら教えてください
なかったらNaga
638UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 17:32:03 ID:h7C0KRYr
>>637
58.0mm x 99.4mm x 34mmで117g
センサー?しらね

http://www.logitech.com/ja-jp/mice-pointers/mice/devices/5747
639UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 17:39:33 ID:34tH8MLQ
>637
たしかに条件を満たしてはいるがこれは・・・w
nagaかFatal1tyを輸入かなやっぱ
640UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 18:45:21 ID:moZ+dUU1
Nagaとセンサー同じで小さくて重いMamba
641UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 19:44:46 ID:Lfs2htbz
bluetoothマウスはまだ地雷しかないとかどっかでみたきがする
642UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 19:58:58 ID:dZlFlhgz
bluetooth自体がシビアな使用ができる規格じゃないしな
643UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 20:39:16 ID:uYwuODxM
プロファイルとかの設計次第じゃない?
WiiリモコンだってBluetoothだけど、普通にゲームできてるし
644UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 20:40:55 ID:2SBugnR2
ヘッドホンとかもダメだしな
645UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:23:22 ID:o0Ztk4uI
RAT9のセンサーをよく見たら白い点というか曇りが見えたんだけどなんだこりゃ
646UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:29:12 ID:o0Ztk4uI
ちなみにこんなの
http://momoiro.s4.x-beat.com/up/img/momoiro11202.jpg
不良品として交換できるかな・・・
647UnnamedPlayer:2010/12/20(月) 22:33:47 ID:e/THj1LV
>>646
気泡かな?
648UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 16:47:25 ID:BmzOc1OT
綿棒にアルコールつけてグリグリ
649UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 18:52:06 ID:zdQ8YSsZ
650UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 18:54:26 ID:4XY4ArLr
651UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 20:04:57 ID:EXZKXqjU
>>649
逆になぜそのマウスでFPSやりたいのか気になる
652UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 20:25:09 ID:Pjsr1ADY
無理ではないだろうけど辛いだろうなぁ
Arcはいい出来だったのになんで改悪するんだか…
653UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 21:01:30 ID:O/X096Jg
ビジネス用モバイルPCで使うことを想定してるんだろうに。
写真見る限りだと相当薄くなったんだから素晴らしいじゃないか。
654UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 21:07:00 ID:Pjsr1ADY
まぁ、触ってもいないのにレビューだけ見て改悪は言いすぎた
現在のArcマウスがあの形状でかなり使いやすいから期待せずに発売を待ってゲームで使ってみるか…
655UnnamedPlayer:2010/12/21(火) 22:59:29 ID:kRSY/HV8
年1位でマウス買ってみてるが、結局MX518に戻ってしまう
656UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 00:30:27 ID:Tapkm2fR
それで良いんじゃないか
MX518が合う人が羨ましい
センサー性能も申し分無いし、安いし、ドライバ無しでdpi切り替え出来るし
657UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 01:10:22 ID:JGCjZRKd
今wikiから外されて見れないんだけど
moddiってSKいた頃マウス何つかってたの?
658UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 01:14:18 ID:owHkqiaj
Ikari laser
659UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 01:18:02 ID:JGCjZRKd
まじか。thx
660UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 14:55:01 ID:+8N+hh70
>>648
グリグリしたら白い曇りは消えたけどオレンジのセンサー部分に気泡みたいなのが入ってた(´;ω;`)
とりあえず送り返しておいた
661UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 22:40:12 ID:Slj1UpWu
>660
いきなり気泡で初期不良とは、災難でしたね。
ところで、RAT9の使いごごちとかはどうでした?
見た感じ、全長を最大まで伸ばすと持ち方によっては後ろにひっくり返りそうなんだけど。
662UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 23:11:25 ID:+8N+hh70
>>661
最大まで伸ばすとひっくり返ったよ
あと>>627で出てるようにたまにゲーム中でもなくともポインタのみ無反応になる
663UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 23:31:02 ID:jDR33w7Q
ひっくりかえったって単語で接地するであろう面が真上に向いた状態想像してちょっと笑った
664UnnamedPlayer:2010/12/22(水) 23:48:17 ID:Slj1UpWu
一番縮めた状態を基本に接地面の大きさができてるみたいですから、やっぱりひっくり返りますか。
手が大きい上にかぶせ持ちなんで全開にしないとしっくりこないような気がしてまして。

先週、ArkにあったRAT7と祖父特売のSidewinder X8で悩んで後者にしたんですが、
少なくとも自分の手に合わないマウスを選ばなくてよかったということですか。
665UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 02:44:38 ID:F/tM+tz6
本来は手に合わせるためのギミックであるはずなのにシュールだ…('A`)
666UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 03:48:46 ID:gndXau3Z
RATのコントロールソフト Cyborg スマート・テクロノジーって
起動時とかにプロファイル自動読み込み出来ないんですか?

プロファイル読み込みし忘れ多発で・・・
もしできたら設定教えてください。
667UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 04:47:03 ID:4zh4qj2L
http://futabatei4mei.blogspot.com/2010/12/blog-post_20.html

この検証って実際どうなの?キーボード選んでたら見つけて気になってるんだ
5本×10セット程度じゃ少なすぎだろと思うんだけど・・・・
目の付け所はいいと思うんだが
668UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 05:12:58 ID:jd0xK3gD
100分の1秒まで気にするなんて病的じゃないかな?
検証やデータ好きの酒の肴にはなるけど
勝ち負けに差がでるのは、たとえ10分の1秒遅い反応のキーボードでも
自分にしっくり来る感覚が、違和感なくプレイに没入できることの方が上だと思う
669UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 05:34:36 ID:jIv+x1Nj
もっと機械的な検証じゃないと駄目だろうが
まあ参考にはなるんじゃね それが勝負に影響するかは別に
670UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 11:29:17 ID:uK6B+uJj
100分の一秒って意外と長いもんだよ。

時間にすると誤差みたいなもんだと思いがちだけど、陸上競技なら足一個分とか剣道なら剣先数十cm分とか
距離で見ると明確な差出たりするからさ。勝敗分けるのに充分な時間なんだよ。

音ゲみたいなタイミング合わせるゲームだとわかりやすいが、遅いのだと明らかに違和感出るからな。
違和感なく没入する為にも必要な要素だろ。
671UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 13:00:59 ID:g30eEgfY
縮めるのに膨大な努力が必要なのは認めるが、100分の一秒単位以下で操作しろってのは無理な話だろ
音ゲ(キリッっつってるけど、操作の前提が違う以前に板違い
672UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 13:32:30 ID:4zh4qj2L
結局100分の1秒ってゲーム的にどうなの?
メインでやってるのはCS1.6なんだけど。リアフォ買おうかなーと思って調べてたらこれだよ
673UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 13:58:25 ID:uK6B+uJj
>>671
音ゲうんぬんってのはズレたとわかる基準が明確に出るからわかりやすいって言ったまででさ、
当然他ゲーでも同じようにズレは出てるってこと。そのズレに適応しちゃって気づかないだけでさ。

キーボでもストローク4mmと3mmの差とか、スイッチ深度mm単位で微妙に短いヤツとか操作感覚けっこう違うだろ?
押下1mmに掛かる時間なんてそれこそ100分の一秒単位以下だろうけど、
それでもストッピングピタっと決まったり微妙にブレたりとか違ってくるわけで、人間の感覚ってけっこう鋭いもんだぞ。
674UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:12:45 ID:/itNjwq/
ぶっちゃけ100分の1秒稼いでも自宅からAPまでの遅延で消化されてしまう
更にプロバイダから鯖までの遅延で普通のキーボードと優位差は見られない状態になる
675UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:18:15 ID:pf3jzGBI
インプットの速度の話をしているのになんでネットワークの話になってるの?
アホなの?
676UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:19:01 ID:DlCV5sMd
>>672
気付く人は気付くと思うよ
マウスも種類によってクリックしたときの反応速度違うから、それに気付く人なら感じ取れるんじゃないかな?
逆にいろんなマウス使ってるのに、それに気付かない人なら感じ取れないと思う
677UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:19:45 ID:4zh4qj2L
>>674
デバイスとかPCに詳しくない俺でも何か論点ズレてるって感じるんだが・・・・
バカなの?
678UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:23:03 ID:/itNjwq/
>>675
え、マルチしないの
オフゲならそれこそ気にしなくていいんじゃないの
マルチならアウトプットの過程で相殺されるからどうでもいいよ
679UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:26:22 ID:FftW65hI
この板は技術的な話を持ちかけても
根性論で返されるから話が成立しない
680UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:26:53 ID:JjoOCMZn
ハブ1個越えた時点でおしまいとか分からん情弱のすくつだからここ
681UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:29:32 ID:pf3jzGBI
>>675
だからなんで相殺されるんだよw

インプットの速度が早ければ早く反応するんだから、
例えば物が飛んできていると仮定して避けようとした場合
ギリギリ避けれるか当たるかっていう状態が起こりえるじゃん。
682UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:33:27 ID:HuVeuE5g
現状で満足してるような奴がなんでこのスレ見てるんだよ
683UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:33:53 ID:lknnQy8/
お前らそんなに強くなりたいなら
こんなスレに書きこんでないで練習しろks

定期的に似たような話題出るよな
684UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:42:32 ID:/itNjwq/
>>681
マルチなら通信上の仕様
パケットに小分けして送信している以上しょうがない
オフゲならその通り
685UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 14:52:10 ID:Hypu1+td
ID:/itNjwq/の言い分もわからなくはないが、10msって結構長いからな。
例え(あり得ないが)パケ送信間隔が1秒だとしても100秒に1回くらいは次のパケットに乗るギリギリで送信できることになる。
当然ゲームによるが、送信間隔はもっともっと短いわけだから10msも違ったら全然相殺にはならないと思うぞ。
686UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:08:36 ID:DApucGfc
人間って遅延に敏感だよ(例音ゲー)って話してるのになんでネットワークの話になってるんだろう
687UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:10:55 ID:/itNjwq/
>>685
入力の遅延短縮とパケットの遅延短縮は≒の関係にはならないよ
プログラムレベルでの遅延とNICの遅延をプラスしてその上でパケットが送信される
そこからサーバー到達までの経路上の遅延を考えるとほんとお守り程度の効果しかないよ
サーバーが東京でお住まいの地域が地方だったら確実に効果が無いと断言出来るレベル
688UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:13:43 ID:v9J/cxz0
>>686
ぼくのかんじたちえんと板違いの音ゲー厨よりは全然タメになるわ
689UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:15:56 ID:4zh4qj2L
CSしか分からないからCSの例で言うけど
東北在住の自分だと東京のサーバーだと30msくらいのpingだよ
そこに10ms増えるか増えないかだと結構違う気がするんだけどどうなの?
690UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:17:26 ID:fyAoXrUY
買わないで済む理由をうだうだ並べ立ててないで
買ってやってみればいい

理論的に考えた、とか言ってもたいてい穴だらけ
理論と食い違った部分を説明するためにさらに理論が進歩するのが常

やってみて違いを感じないというなら
そういう人は今後気にしなくていい
ある意味幸運?な人

自分の場合は快適性を追求しているだけで
勝ち負けに影響するかは気にしない
快適であれば遠回りに勝負に影響するとは思うけど
691UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:17:31 ID:/XEh7u+2
Zなんとかさんが高速wキーボード発売したばかりだから社員が沸くぞ
692UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:36:56 ID:uK6B+uJj
>>687
だからさ、カーソルが微妙に遅れるマウススムースONよりキビキビ動くOFFの方が照準合わせやすいだろ?
スムースONによるカーソルの遅れだって時間にすりゃms単位でも違和感あってやりにくい。
それが通信で相殺とかイミフだから。論点ズレてんだよ。

同じようにキーボの入力速度上がった方が操作の即応性が上がって思い通りに動かしやすくなる。
そういう操作感の向上が勝敗に影響しうるって話で、キーボの入力速度差が直接勝敗を分けるってことじゃねぇから。
693UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:39:00 ID:/itNjwq/
>>689
まず10ms短縮というのは内部の入力時の話
プログラムのネットワーク部の処理を経てNICに行きパケットに乗って出て行く
そこから更にTCPのプロトコル上の制約を受ける
TCPに関して説明するのは長いし難解だと思うんで勉強するなり解説サイト見るなりして欲しいんだけど

>>691
マウス出した時に似てるね
694UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:44:50 ID:KfoSVVhY
TAF2がデフォの情弱の集まりで何を言っても無駄
基本PA板とにたようなオカルティストの集まりだからこのスレ
695UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:46:08 ID:Yb8X+TQ+
ID:/itNjwq/

こいつアホだろ
入力速けりゃその分早くサーバーに着くだろ
早く入力した時だけ早くなった分ネットが相殺してくれるんか?w
696UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:48:31 ID:osKNkMhJ
入力以前にポーリングレートからして終わってる
スッデンアタッカーの僕には関係無い世界の話ですね
697UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 15:54:13 ID:K8DHzUwT
ID:/itNjwq/ はMMO民かなんかか?

あとTAF2とかPA板とか言われても何のことかさっぱりわからん
お帰りください
698UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:02:07 ID:4zh4qj2L
ID:/itNjwq/
にもっと突っ込んだら面白いことになりそうなので素人考えで突っ込むけど
東北〜東京間のpingが大体25ms〜35msくらいだって書いたけど

>まず10ms短縮というのは内部の入力時の話
>プログラムのネットワーク部の処理を経てNICに行きパケットに乗って出て行く
>そこから更にTCPのプロトコル上の制約を受ける

↑の制約を受けた上で25ms〜35msの遅延なんだと思うんだけど・・・・
それが10msの遅延のあるデバイスを使うと35ms〜45msの遅延と同義になるだろうし
仮に50msの遅延があるデバイスだと75ms〜85msの遅延があるのと同義になるよね?

別に100分の1秒が勝敗を分ける!とかそういう世界でゲームやってないけどさ
ID:/itNjwq/の理論が明らかに違和感あるよ
699UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:15:59 ID:vRr4pMWs
学生かな。
もう少し勉強した方が良いよ
700UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:17:56 ID:/itNjwq/
思い込みで通信語る前に通信規約を勉強してから出直してマジで
内部処理と通信の区別もつかないしほんと酷い
一般市民に地動説説いてるガリレオみたいな状態だよ

>>697
PA板は知らないけどTAFはtcp ack frequency
サーバーとホスト間で通信する時に前のパケットを受け取った返事(ACK)が無いと次のパケットを送らない
Windowsの初期設定ではサーバーから2個メッセージを受け取った時に送信する事になっている、これがTAF2の状態
これを1にする事によって1個メッセージを受け取っただけで送信する事が出来るから倍速になる(厳密にはちょっと違う)
FPSで遅延どうこういうのならまず1になってないとおかしいという事でしょう
やり方くらいはググって
701UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:21:14 ID:o4EAhg36
ずっと眺めてたけどそろそろ言っとくね

スレチだわぁ・・・
702UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:21:40 ID:GaOkX39S
TAFは何かの時に1にしたな
pingはよくなったが通信速度は落ちた
703UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:25:33 ID:mZ+nloC/
スレチすよ
704UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:25:54 ID:vaTxomvN
あほか
煽って設定教えてもらって情弱大歓喜の図じゃねーか
どんだけマゾなんだよ
705UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:27:45 ID:ucFbeUFV
>>700
よくやった
もう帰って良いぞ
706UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:29:46 ID:VGpIHp5a
書き換えて再起動してきますた
ヌットワーク周りの設定もっと詳しく
707UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:37:44 ID:K8DHzUwT
結局MMO民だったのな

MTUもそれもpingが3-4高くなって操作性は変わらなかった
お帰りください
708UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 16:49:16 ID:LL3wg7OY
G700買ったけどG4とG6の配置が糞すぎるな。
マウスから手を浮かせてから出ないと押せないね。
もう一つ奥側にG5・G7と配置できてたらと思うと残念でならない。
709UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 17:34:18 ID:4zh4qj2L
ガリレオ級の天才だったのか、恐れ入った

てかTAF1にしても効果出るゲームと全くないゲームがあるけどね
710UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 17:58:36 ID:K8DHzUwT
サーバがメインで使ってるportがUDPだからだろうね
情強達はなんのゲームをしていたのか
711UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 18:31:07 ID:lknnQy8/
休日だからか、休日だからなのか・・・

ID真っ赤にしてスレチする基地外沸きすぎ
712UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 18:37:55 ID:HuVeuE5g
TAFの効果なんてROとFEZぐらいだろ
713UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 19:21:17 ID:wGa541wz
今更TAFの事教えられて喜んでる情弱って・・・
しかも情弱である事を誇らしげにしてて吹いた半分心配になった
714UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 20:06:02 ID:5FBbNEy6
香ばしいの居ると思ったら冬休みか
715UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 20:06:38 ID:ena7m967
で、でたー
716UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 20:29:00 ID:d/L/aCSz
ARTISANが出した滑り止めの「鉄壁」買ってきて試してみた。

・フリーサイズなのでいろんなところに使えそう
・安い(10*10pで\700弱)
・薄いので貼って使った時に違和感があまりない
・粘着もそんなに強くなく、はがしても跡は残らなさそう

滑り止めの面は毛羽立ったゴムみたいな感じ。
なかなかいいものだと思う。
717UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 20:38:39 ID:uK6B+uJj
ゴムなんだよな? あーいう素材ってちゃんと汗吸うの?

個人的には滑り止めは安くて薄くて吸湿効果高いテニスのグリップテープがガチだと思ってるんだが、
両面貼るのが多少メンドイからartisanのも良さ気だなと。ちゃんと汗吸ってくれるなら欲しい。
718716:2010/12/23(木) 21:19:29 ID:d/L/aCSz
汗を吸ってるのかどうかだけど、実際今右手のひらはずっとマウス持ってたせいでほんの少し汗をかいてた。
けど掌が当たる部分に貼ってあるのが滑りやすくなったような感覚はない。
湿った感じがあるような気はするけど、すぐに乾いてるような感じ?実際のところ俺はよくわからん。
719UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 21:51:49 ID:4f+FWs2C
DRTCM15使ってるけどペンをもつようにAIMするようにしたら、より一層あたるようになった。
センサー位置的にね
720UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 22:01:55 ID:5FBbNEy6
全角ageダーマ厨
721UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 22:36:27 ID:4f+FWs2C
リアルフォースall30g昇華印刷買ったんだけど、軽すぎて誤打しやすい
慣れれば問題無いだろうけど
これから購入予定の人は要考
722UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 23:09:03 ID:0gpJv7Qw
EC1ぽちちゃった
てへ
723UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 23:14:27 ID:IKIEm3nu
RAT9買った人、センサーに気泡みたいなのってあった?
返送して在庫と一緒に見てもらったら在庫分も気泡らしきものがあったらしいけど仕様かな?
724UnnamedPlayer:2010/12/23(木) 23:38:25 ID:qd+JQLOX
凹レンズがレンズ内に刻まれてたとかだったら笑うんだがw
RazerのMAMBAとかは凹レンズ刻まれてるぞ
725UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 00:08:37 ID:6AtHbVy8
RAT9も最大5600dpiだしもしかしてMambaと同じセンサーだったりしたのか・・・
RAT9送ったらマウスのパッケージが一部不足(透明のブリスターらしい)してるよって言われたけどそんなもん最初から無かったから包装不良品っぽいし交換してもらうかな
>>724ありがとうできたらMambaのセンサー部の写真うpしてくれないか
726UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 00:18:13 ID:HqDr+rbg
MambaとかRATのセンサーならレンズ気泡っぽく見える物が見えるけどそういうものだぞ
つーかレンズにあんな糞デカイ気泡入ってたら動くわけねーだろ
727UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 00:22:03 ID:Pfh+IhJN
>>725
あんなモン マクロ撮影できるカメラじゃないと撮れないよ
MAMBAのレンズには凹レンズが二つ刻まれてる
728UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 00:26:26 ID:I/QNVnVT
>>721
お前だけ
729UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 00:27:33 ID:6AtHbVy8
二つかぁ
仕様ってことか
でもパッケージ不良だし返品しても大丈夫だな
730UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 01:42:22 ID:OuAEUxLp
Abyssusのオススメの持ち方ってある?
1週間ほど使い続けているのだが安定しない
731UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 02:13:29 ID:n7exbdQ6
Cypher持ち
むしろこの持ち方に特化されたデザイン
http://www2.razerzone.com/MouseGuide/html/clawgrip.php
http://f.hatena.ne.jp/AkimBo/20100306135942
732UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 02:17:29 ID:i6YjjL5H
持ち方は確かにこれでよくハマる
でも写真みたいに腕をべったり机に付けないと、実際動かすときにはいまいちしっくりこないと思うわ
733UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 02:21:00 ID:OuAEUxLp
>>731
>>732
おお、安定する
つまみ持ち用だと思って頑張ってつまんでたが
これが本来の持ち方なのね
734UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 02:23:51 ID:n7exbdQ6
本来って言うと語弊をまねく可能性があるから避けておいた方が吉
ただどちらにしてもしばらくはCypher持ちで慣らしてみるといいよ
735UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 02:28:48 ID:OuAEUxLp
色々とありがとう
取り敢えず1週間使ってみる
736UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 03:41:59 ID:BP/jznwi
abyssus使ってて唯一結果出してるプレイヤーだからな
737UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 04:38:48 ID:GEphyeAu
最近小型マウスばっかり出て手がデカイ人には悲しい
738UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 06:00:16 ID:ayTN67ut
手が小さいけどその小型マウスも店頭で試してみるとどうもどれもしっくり来なくて悲しい
X718BK-JPのガワを削ってさらに小さくして使ってるけどスイッチとケーブルがヘタってきた
739UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 06:58:30 ID:YDuJhFKX
前から思ってたんだけど>>731のcrow gripって手の平はマウスにつけるのかな?
740UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 10:01:47 ID:h63Kdt0b
>>737
禿同
741UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 10:35:02 ID:0J0vPaLd
>>739
基本つけない
手の付け根でマウスの底を支える感じ
手の平をつけてないので指で前後に引いてクイクイ微調整できるメリットがある
Razerの英文を読むと面白いこと書いてあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=njYWfcnq3pQ
742UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 11:39:27 ID:FsRncMzD
今、IMO使ってるんだけど、DRTCM15って地雷ですかね?
センサーが右上に付いてるやつ。どう?
743UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 12:17:04 ID:0084q4p4
IMOからdrtcm15に移行したが
地雷踏んで爆発しろとしか言ってあげられないな
744UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 12:19:30 ID:2ZnzwJvs
買って試せとしか言いようがない
745UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 12:25:03 ID:BxQb1LzS
刺身皿踏み抜いた馬鹿もいるからお前も人柱になれよとしか言いようがない
746UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 12:37:01 ID:JyQS/fX5
Cypherの持ち方画像見た限りだと手のひらつけてるのかとおもった
747UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 15:01:20 ID:RCqdivKf
xaiを使っているうちに左のメインボタンがかなり固くなってしまったんですけど、
保障期間内なら修理や交換をしてもらえますか?
748UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 15:39:43 ID:0084q4p4
SS社員が常駐してることを見越して質問するとか頭いいな
749UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 18:39:23 ID:+/NBie/f
IE3.0って、ソールの厚さ変わるだけでセンシ結構変わるんだな
ちょっとびっくりした

磨り減って薄くなったhyperglideから新しいのに変えたら
CSのセンシが0.06も違った

試しに柔らかい布パッドで表面を滑らせるように端から端まで移動させた場合と
押し込むようにして端から端まで移動させた場合も
照準の移動量に結構な差があった

OSセンシとゲーム内センシを同じにしたからといって
まったく同じセンシになるわけじゃないんだな…
750UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 18:57:45 ID:uAHeg8nk
>>731
これは良いレス
プロゲーマーのマウスの握り方を色々見てみたい
751UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 18:58:16 ID:1HJPiqd8
それだけセンサーが腐ってるってことだよ
出来ることなら似た形状の新製品に買い換えたほうがいいんだけどね
752UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 19:30:19 ID:+/NBie/f
>>751
同じような形状で、クリックが軽くてボディと一体型じゃなくて
センサーが補正無でホイールクリックに押し込み感があって
サイドにも滑らない加工がしてあったら買うさ…
753UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 21:49:29 ID:9rV2oEal
>>749
IE3.0のセンサー精度以前の問題だろと。その適当な手動計測によくそんな自信持って語れるな……。
端から端まで移動て、んなもんほんの少しでも楕円軌道描いたり軸ずれたりしたら誤差出まくりで話にならんだろう。
754UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 22:02:22 ID:Gfl5WZK1
>>753
確かにそこまで精度が高いとは自信もって言えないけど
長い定規と三角定規を用意してL字型に置いて、それにあわせてスライドさせるようにしてマウスを動かしてるんだ
マウスパッドの端を越えたらセンサーが認識しなくなるから
それを端から端までを何回も何回も繰り返して試した

機械みたいに精確じゃないけど
明らかにセンシが変わるってのは判る位の精度はあると思うんだがどう思う?
755UnnamedPlayer:2010/12/24(金) 22:22:52 ID:9rV2oEal
ああ、ゴメン。
俺の場合、計測するときはマウス固定してパッドの方をガイドレールに沿わせて移動させてたから、
押し込むように移動とか見てもろフリーハンドでやってるのかと。
756UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 00:08:14 ID:WE07D+UL
IE3.0以外も試したの?
757UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 09:30:27 ID:m6EYeP+c
あのーIE3.0厨のみなさんに聞きたいんですけど今IE3.0のよさは握りやすさだけで
それがダメだったらIE3.0チンカスってことでよろしいんですかね?
758UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 12:01:57 ID:W460qW4d
なんという怪文 狂気を感じた

あのーセロリ厨のみなさんに聞きたいんですけど今セロリのよさは歯ごたえだけで
それがダメだったらセロリチンカスってことでよろしいんですかね?
759UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 13:01:24 ID:ko2gBl/V
つまりは単純に君のこと好きなのさ〜
760UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 13:26:20 ID:OYwV+qxP
IE3.0はもう過去の物ってイメージだわ
761UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 13:35:03 ID:d5hjNSPf
話題ぶった切って悪いんですけど、Abyssusの通常版はDAと表面加工が同じなため
手汗を書く人には厳しいというレビューを見たのですが、Mirror版は加工がツルツルで手汗問題は解決されているのでしょうか?
762UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 14:16:56 ID:JheTsQOg
>>761
いや全体がDAのサイド部分みたいな表面加工なんだよ。
もちろん手汗かく人には厳しいよ。俺はあんまり手汗かかない体質だけど、それでも気持ち悪いもん。
Mirrorは観賞用だから普通に使いたいならノーマル版買った方がいいよ。
763UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 14:48:51 ID:9YG4CEUc
低解像度の環境ならまだMS3マウスで戦えるけどな。
最近出た中で決定的なものなんてある?

FPS向けな物なら、最低限センサーはMSマウス以上の物が多いのだろうけど、
どれもいらない加速・補正、相性問題、耐久性、塗装、ガワ一体型スイッチ、
無駄なサイドボタン・ギミック、ゆるゆる誤爆スイッチ、糞ドライバ・・・。

完全な製品を作ると次が売れなくなるから品質を落とす、なんて聞いたことがあるけど
それを実践しているのではないかと思えるほど、必ず1つは欠点がある。

最近はxaiに収まっているが、
QLの連打の少ないプレイスタイルにさえ支障をきたすほどメインボタンが硬くなってきたし、
多少のセンサ性能の低さには目を瞑ってWMOに戻りつつあるわ。
764UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 15:11:16 ID:d5hjNSPf
>>762
観賞用ってどういうこと・・・
765UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 15:13:53 ID:lyGuOizA
>>762
>いや全体がDAのサイド部分みたいな表面加工なんだよ。
お前触ったことないだろw
766UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 15:54:03 ID:JheTsQOg
>>764
ちょっと使うと手垢と手汗でベタベタになって気持ち悪いから、実際の使用には堪えられんってことです。
767UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 16:25:19 ID:KQPaSjPD
俺のAbyssusは夏に酷使しすぎてラバーが禿げてムカついたから捨てたよ
分解してみたけど戻せなくなって捨てたw
768UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 17:15:01 ID:IisbAfcP
Abyssusのサイド加工はたしかにDAと同じ
でもAbyssusは形状的に指がしっかりと引っかかるように出来てるから
不安定感はまったくないよ

むしろホールド力はトップクラスだと思う
769UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 18:20:27 ID:OYwV+qxP
ライコサミラーもってたけど俺は指紋が気になりすぎて封印したなー
770UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 19:36:51 ID:nNt5OBBp
MSが持ちやすく素直なセンサーを採用していなければこんな事には…www
771UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 21:18:09 ID:tLwJzg6W
>>761
通常版は全体がDAの手のひら部分と同じ表面
Mirror版は全体がDAのサイド部分と同じ表面
772UnnamedPlayer:2010/12/25(土) 21:34:26 ID:YqddboY2
>>764
Razerだからなぁ・・・
773UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 08:09:57 ID:6e1KCSzl
Abyssus合わなかったから使ってないけどデザインはマジで神だと思うわ
あのコウモリの羽みたいな形状と、なんか小奇麗なブラックで小さいけどしっかりした作りな感じがマジ堪らない
774UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 09:27:00 ID:VqgWzyNN
IE3.0の波打ちどうにかならへん?
やることはやったはずだが。

波打ちしないって人いる?どんなかんじ?

環境
OS、XPSP332bit マウスレート500、125?あれもだめだった

マウスパッドはsteelQKc+。
水平AImできるきがせん。

基本ローセンシなんだが次DA買おうかな。あれいい?

775UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 10:58:18 ID:nYIbSRix
とりあえず半年ROMれ
776UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 11:07:53 ID:EybY4PIV
>>749
昔同じ事を書いたらフルボッコにされた
777UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 11:21:27 ID:gLjZkoGY
DAでローセンシは無理がある
IE3.0は慣れてても斜めになる
素直に補正ありの新しめのマウス買ったほうがいい
778UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 11:58:27 ID:hvbHdLX7
>>774
こいつは波打ちの意味が分かってないらしい
補正のこと言ってるのだとしたら相当のバカ
779UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 12:00:06 ID:4rmaad91
横線完全にブレ無く真っ直ぐに引いて下さいって条件で慣れてても斜めになる〜
って言ってるならわかるけど、水平Aimは普通に出来るだろw
波打ちっていうのがどの程度を指しているのかは知らんがな

・環境が悪い、あとはゲームとの相性が悪い
・やるべき事が出来ていないからそうなる

こっちはエスパーじゃないんだから、せめてドライバ、ソフト、ゲーム等の情報をくれないとどうにも出来んわ
780UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 12:01:19 ID:md65KWfP
単に不器用なだけじゃないの
781UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 12:43:30 ID:uFGHVINH
気持ち悪い大文字小文字からエスパーすると池沼だろ
782UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 12:50:46 ID:nGwbZsL+
入力していないのに急に前に動いたり後ろに動いたりしてカチャカチャやると治る現象って
何なの?
783UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 14:07:17 ID:+B5a0Nlo
>>782
安物キーボード現象
784UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 14:07:49 ID:nGwbZsL+
フィルコオオオオオオ
俺を騙したなァアアア
785UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 14:23:32 ID:W+1NNQBn
>>784
俺もFILCOのマジェだけどたまになるなる
786UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 15:28:18 ID:/SzGvT1/
GMKB使ってるんだけど、後継機はDRKB109BKくらいしかないかな?
787UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 17:59:21 ID:VqgWzyNN
>>777そうか・・・新しいマウスか。

どうゆうマウスがいいのですか?

>>781池沼までは行かないけど、馬鹿は間違いないです。

>>779PCアクション板で言うのもなんですがCSOです。
ドライバは無しです。
788UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 18:26:34 ID:DekCl/8K
789UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 18:29:13 ID:eCEmlIjn
ロールオーバー対応してるならりあふぉから乗り換えたい
790UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 18:40:21 ID:rytVThBR
 ただし、応答速度が変えられるのはPS/2接続時のみ。また、PS/2接続時は全キー同時押しに対応するが、USB接続時は6キー同時押しまでの対応となる。このほか、Windowsキーを左CTRLキーとして動作させる機能を備え、ゲーム中のWindowsキーの誤操作を防止できるとしている。
791UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 18:51:46 ID:4rmaad91
>>787
本当に(他のゲームと比べても)波打ち現象が起きているのであれば
このスレで聞くより、CSOスレで聞くかそれ関連で検索した方がはやいと思う

せめてハード側の問題かゲーム側の問題か位はわからないと
792UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 19:07:38 ID:VqgWzyNN
>>791
イエッサー

DAといっても新DAだがどうゆうところがだめ?

ドットが低い高いってなんかある?

ローセンシに合うマウスおしえてくだしあ。
793UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 19:17:19 ID:4rmaad91
つーかテンプレのwiki見ろ、聞く前に自分でググって個人サイトのレビューやwasd見ろ、過去スレ見ろ
その上で情報を整理してから質問しろと、その質問にしたって全部wikiに書いてあるだろ
折角先駆者がまとめてくれてるのに喧嘩売ってる様にしか見えねえ
794UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 19:18:52 ID:lbikb3n6
IE3.0に似ててローセンシ向きならECシリーズでいいんじゃない使ったことないけど
795UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 19:49:34 ID:gLjZkoGY
DAは持ち上げて着地した時ににカーソルがかなりブレる
ソール何枚貼っても 裏にマスキングテープ貼ってもあまり変わらない
796UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 20:05:55 ID:3pB/lYxK
>>794
チョンゲは250Hzでもかすかに波打ちするから500,1000HzのECはダメ
ID:VqgWzyNNは間違いなくIE3.0を125Hzにできてない頭弱すぎ
797UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 20:07:21 ID:hvbHdLX7
これだからチョンゲ厨が嫌われるんだよ
798UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 20:34:51 ID:Ay/W4eLq
まったく返す言葉もないな
未成年のエロ規制より先にこっち規制したほうがいいんじゃないの
799UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 20:47:06 ID:ki8/op0e
Habu Laser Game MousかDeathadderのどちらかを購入しようか悩んでるんですが
皆様の意見を聞きたいです(^^^)
800UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 20:53:57 ID:78KC8bcw
DeathAdderおすすめです(^^^)
801UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 21:35:30 ID:HM4LDHsW
SideWinder X8ってQckでも使えますか?
802UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 21:56:42 ID:tzySYgVA
つかるから安心して買え
803UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:00:20 ID:66rbzo0d
ECはサイドをラバー、センサーを3668か3080辺りにして
ニューモデルだしてくれんかもんかね
804UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:32:51 ID:h9xBq4Wu
cdwow!で売っているキーボードとマウスを持っている方がいましたら
使用感を教えて下さい。
Cyborg V1 Gaming Keyboard (¥700 )
http://www.cdwow.jp/games/cyborg-v1-gaming-keyboard-pc/dp/19810923#bc=c419
Cyborg V1 Gaming Mouse (¥700 )
http://www.cdwow.jp/games/cyborg-v1-gaming-mouse-pc/dp/19810925#bc=3369

805UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:33:48 ID:nGwbZsL+
この安さは不安になるな
806FL1-119-242-36-228.tky.mesh.ad.jp:2010/12/26(日) 23:40:28 ID:BrFx0Kza
形は良さそうだな
807UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:49:03 ID:5Rys0BXg
>>804
2つともアカウントとって買ってみた
届いたらレポするよかなり先になりそうだけど
808UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:50:16 ID:PRPl+PVV
>>807
着払いできるのか?このサイト
809UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:52:55 ID:5Rys0BXg
>>808
着払いはないみたいだね
VISAデビットで買った
あと、配送保証75円が加算されてた。わからないから一応つけといたけど
810UnnamedPlayer:2010/12/26(日) 23:59:41 ID:PRPl+PVV
>>809
俺は怪しいサイトから買う勇気は無いから届いたらレポよろ
811UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 00:22:11 ID:O1/zhunL
>>810
cdwowって大手サイトだぞwwww
812UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 00:25:34 ID:w/SbLJyC
3.5Gセンサー積んだマウスで3500dpiでやってる人いませんか?
400dpiのときと同じセンシにするための方法と3500dpiの使用感を教えてください
3.5GのDA購入検討中です
813UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 00:43:27 ID:rz3Z5cA8
買おうと思ったけど、これ見て思いとどまった
http://www.amazon.co.uk/dp/B002MZZQKK
814UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:02:04 ID:SpWDZquJ
>>812
使用感は知らんが
(設定したいセンシ)×400dpi÷新しいdpi
でセンシは合う。ただしマウスアクセルはあわないかも
815UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:02:12 ID:SLLU/GR6
ざっと読んだけど要するにうんこ
Logitech mx518、RazerのHabuまたはSteelSeries ikari買えだってさwww
816UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:21:32 ID:38PaTaj0
>>815
それらが700円で買えるならいいんだけどな
817UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:23:19 ID:0rpcWEql
>>812
windowsの11段階の速度調整なら(反映されないゲームもあるよ)
1 0.03125
2 0.0625
3 0.25
4 0.5
5 0.75
6 1.
7 1.5
8 2.
9 2.5
10 3.
3.5
818UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 01:25:53 ID:/FgYI/mU
>>814
そんな方法あったんだ。
俺は単純にOSのセンシ下げてから、
180度振ったときと同じになるまでゲーム内センシ上げ下げしてたわ
OSセンシ1つが何dpiに相当するか知らんけど
819UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 02:06:26 ID:0rpcWEql
windowsセンシ11/11(3.5倍) マウス3500dpi ゲーム内センシ2.5倍なら
3.5×400/3500=0.4
2.5かけると1

何この数式orz 誰か答え合わせを!
820UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 03:27:24 ID:0rpcWEql
>>814 が式間違えてた

↓400dpiの時のマウスの設定 ↓3500dpiのマウスの設定
ゲームのセンシ×OSのセンシ×400dpi=ゲームのセンシ×OSのセンシ×3500

400dpiのマウスをOSセンシは6/11 ゲームセンシを1倍で使ってた場合
1×1×400dpi=ゲームセンシ×OSセンシ×3500dpi
400/3500=ゲームセンシ×OSセンシ

3500dpiマウス時のOSセンシ6/11(1倍)なら
ゲームセンシ=0.11428571428571428571428571428571
821UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 03:31:48 ID:qQ2MsaHJ
中学生以下かい?
822UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 03:42:26 ID:0rpcWEql
言い訳をするとOSのセンシと組み合わせてもっと綺麗な数字にしようと頑張ってた
6/11の偉大さがわかった
823UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 04:23:58 ID:kO1iSEpM
イコールの使い方おかしいと思うの
824UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 10:18:59 ID:SpWDZquJ
ゲームのセンシ×OSのセンシ×400dpi=ゲームのセンシ×OSのセンシ×3500
この等式は成り立たないんじゃないのw
825UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 10:59:44 ID:H/ggADw4
>>824
400dpiの時のゲームセンシをAとする
400dpiの時のOSセンシをとBする
3500dpiの時のゲームセンシをCとする
3500dpiの時のOSセンシをDとする
A×B×400=C×D×3500
(やたら長くなるので計算を省く)
D=0.11428571428571428571428571428571

>>824
で (設定したいセンシ)×400dpi÷新しいdpiはなにを求める計算式だったんだ?
826UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 11:07:50 ID:H/ggADw4
C=0.11428571428571428571428571428571
だった。そしてなんかもう疲れた。
827UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 11:17:25 ID:SpWDZquJ
>>825
(windowsセンシを6/11として)400dpiと他のdpiでゲーム内のセンシを求める式
そんな難しく考えなくても、基本的にOSセンシを変更する必要はないのだからもっと単純でいいと思う
828UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 11:24:19 ID:H/ggADw4
ゲームセンシ×400/3500

400/3500=1/ゲームセンシ 
ゲームセンシ=3500/400=8.75

400dpiを8.75倍して3500dpiとして使う?
829UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 17:13:24 ID:tYuArFRP
メーカーごとにdpiあたりの速さも違うから実際に合わしたほうが良い
830UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:03:40 ID:gSVZB1xV
>>743
現在IMOで、drtcm15注文しますた。ちょっと明日あたり爆発してきます。
831UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 20:30:13 ID:5qbTQpN4
Abyssusがまともなセンサー積んでくれりゃ飛燕で解決なんだが
832UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 21:20:00 ID:EuPMG/VY
飛燕がまともなトラッキングしてくれりゃどのマウスでも解決なんだが
833UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:04:57 ID:z/4O/rtS
マウスの左クリック軽くしたい
東プレのキーボード並に軽けりゃいいのに

DAは中にバネ入ってるのかな?あけてみるか
834UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:16:02 ID:jljHVSqU
俺はMX518の左軽くしてるけど、寿命はかなり短くなるぞ
まぁ1年とかは余裕で持つけどDAでやるのは流石に勿体無いなぁ
835UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:23:04 ID:ruXEShO7
そういえば今使ってるMX510はもう6年は持ってるな。
836UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:25:07 ID:DDe7Dr8d
凄いメカっぽいマウスの名前なんだっけ
一回このスレにはられてた気がする
837UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:28:32 ID:JuvHVOgZ
>>836
R.A.T7
838UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 22:30:19 ID:DDe7Dr8d
これだサンクス注文してくる
839UnnamedPlayer:2010/12/27(月) 23:54:43 ID:hnWjf7CG
>>832
飛燕は結構まともなトラッキングするよ
840UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:30:34 ID:ov4FLVEl
>>838
どこで注文できた?
841UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:32:26 ID:GA234wam
>>840
アマゾンだけどって言おうとしたらこれRAT9じゃんまぁいいか
842UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 00:52:00 ID:ov4FLVEl
>>841
9持ってるけどマウスパッド選ぶぞ
Mambaとセンサー同じらしい
843UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 14:26:30 ID:FJF/Ktp9
R.A.Tって写真でみると結構でかそうだけど、実物はかなり小さいのね
調整しても普通のマウスより少し大きい位で変なバランスになった
844UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 17:22:05 ID:rb14VHVB
R.A.T. は観賞用に欲しいな
845UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 23:04:26 ID:4zcvSiUd
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004788
こういうマウスってFPSには向かないかな?
846UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 23:11:20 ID:GA234wam
向くも何もこれはFPS用に作られたGシリーズの最新のマウス
847UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 23:11:36 ID:rxs89qu1
自分で試してみたらいいじゃん
848UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 23:25:12 ID:4zcvSiUd
x8と迷ってるんだよ
同じ値段だしどっち買えばいいかわかんないし
849UnnamedPlayer:2010/12/28(火) 23:38:04 ID:mThRXUWg
これけっこう重いんじゃなかったか
850UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 00:46:39 ID:JXcjdw0q
X8はサイドボタン外れやすいし充電ケーブルが割りと駄目になりやすいと言っておく
2回交換してもらったけどマウスにケーブル繋いで充電できなくなった
851UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 02:58:45 ID:hDQehU4r
>>848
X8とG700じゃ形状が違いすぎるから好みの方か今使っているマウスに似ている方を買うのがいいんじゃね
ガチガチのプレイするにはちょっと辛いけど普通にはプレイできるレベルだと思うし
852UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:35:56 ID:YsP5JflH
ところでキーボードの反応速度の話って結局どうなった?
こないだ貼られた個人ブログ見て6Gv2買ってしまいそうなんだが
853UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 11:42:37 ID:A/E/o8qA
それ以前に無線(笑)なんだけど
854UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 12:13:51 ID:3Xn8yL4G
無線(笑)とまではいかないけど
有線超えることはないから態々無線機使う必要がない
855UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 15:17:05 ID:Q+jTct1h
>>853
mamba使ってから言った方が良い
856UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 17:11:26 ID:NH79/7jl
誰がそんな不良品使うんだよw
857UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 17:13:51 ID:cCEhDBzo
MambaのセンサーがDAと一緒なら、間違いなく買うんだけどなぁ
DAより形状いいし、バッテリー抜けば軽くなるし(´・ω・`)
858UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 18:16:05 ID:Q+jTct1h
確かにmambaはパッドまで選ばないと使えないからな
使うパッドが限定される奴やパッドって何それおいしいの?と言う奴には不良品レベルだわ
だが無線の話は全く関係ねーぞ
859UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 20:24:45 ID:AgejrFZx
ASRockのP67チップセットFatal1tyコラボマザー
マザー側でマウスのポーリングレート変更する専用ポートがついてるみたいだな
860UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 21:04:23 ID:tSVfsc6l
>>855
Mamba使ってたけど、結局ケーブルホルダー+有線に戻ったわ
861UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 21:08:36 ID:tSVfsc6l
>>859
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4416.html
これか
ASRockは相変わらず変態すぎるな
862UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 21:33:58 ID:TWGPbZNv
コンデンサが金…だと…?
863UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 21:51:59 ID:eyL9REv6
DDR3-2133って何ぞや
864UnnamedPlayer:2010/12/29(水) 21:56:48 ID:AgejrFZx
DDR3 SDRAM規格内で最上位がDDR3-2133(PC3-17000)
865UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 00:11:40 ID:VZMc9QK8
左手用キーボード使ってる人に質問
武器の変更どうやってるの?普通のキーボードでFPSやると、
WASDで移動でその上にあるキーで武器チェンジできるじゃん
でも大体の左手用キーボードってWASDと横にちょろっとある程度じゃん
どうやって武器変えてるの?
866UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 00:19:55 ID:/KiDk4UW
EC1を買おうと思うのですけど、
IE3.0、WMO、xai、3つとも問題なく使えた俺は問題ないですかね?

>>865
左利き用キーボードの違いがよくわからないけど、
WASDの移動4キーの位置をずらせばいいだけだと思うよ。
867UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 00:22:47 ID:VZMc9QK8
>>866
いやでもほとんどの左手用キーボードはWASDに矢印があったりちょっと凹んでたり
どうみてもここに中指人差し指薬指置けっていってような物ばっかりなんだ
G13とかを開発した奴はFPSしたことあるのかな?
868UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 02:24:11 ID:fwQlMDHi
G13くらいキー数があれば充分だろ
869UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 02:26:18 ID:VZMc9QK8
普通WASDに指置いて上にある数字キーで武器チェンするじゃん?
G13は横にしかボタンないじゃんZXCVHGTFRQEを入れたらもうほとんど無いじゃん
何なのこのクソ商品 実際に使ってる人はいませんか?
870UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 02:42:26 ID:kQOu8kaz
え?WASDの横にちょろっとってWASD除いて18キーって十分じゃない?
お前のやってるゲームどんだけキー使うの?
871UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 02:44:26 ID:kQOu8kaz
親指の上下左右にボタンだけでも武器変更くらい十分じゃない?
872UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 03:28:40 ID:nNHFmMCW
ゲームによるけど、一番使う奴だと普通にWASD抜いて20キー+必要だわ
てかゲーマー向けを謳って変に改造してるキーボードなんて、
元々色物だから今更というか、色物マウス位どうでもいい存在じゃないか
873UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 07:20:52 ID:NAxTN11W
DRTCM15買ったけど、地雷どころかこれ結構良いぞw
フロントセンサーがまたエイムし易いし。初めてダーマのマウスで
満足出来た。
874UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 08:15:18 ID:8sGvD8W1
お前はまだダーマの作りの糞さを分かっちゃいない
これからイヤでも知る事になる
875UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 08:24:00 ID:HfvKNfgO
一ヵ月後、そこには2chで元気にダーマを罵倒する>>873の姿が…
876UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 09:35:21 ID:YfvTCGKk
色つきkinzuってメインボタンも普通のkinzuと違うの?
韓国のオンラインショップで色つきkinzuとkinzu+とかいうの見つけたんだけど、韓国語がよくわからない;;

ちなみに自分は4ヶ月近く使ってるけど今のところ問題なし>drtcm15
いちお報告
877UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 09:48:06 ID:M2wmeXu7
スイッチを別のに取り替えたモデルを売ってたショップはあった
878UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 11:17:18 ID:sL+BoUpW
drtcm15の内部メモリー書き換えるdharma control2入れて弄ってると
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouseの中身を書き換えられる

それが原因か分からないけど昔のfpsやってると変な加速が入った
他にあのソフトが弄る所知ってる人いたら教えてください
879UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:25:34 ID:FaoAUK5i
DAがしっくりこなくてマウス変えようと思うのですがどれがいいですか?
候補としては、WMO ロジのG500 EC2 drtcm15 を考えてます
やってるゲームは始めたばっかりだけどQuake liveそれまではチョンゲを少々
いまいち敵についていけないからガンガン振り回せれるマウスがほしいです
手は大きくもないし小さくもない、かぶせもちで手首は浮かしてプレイしたい。
どなたかアドバイスお願いします。
880UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 12:46:53 ID:NAxTN11W
>>879
どうしっくりこないの?
大きすぎるとか?

ガンガン振り回したいなら、軽いWMOかな。値段も安いし。
ただ、サイドボタンは無い。
881UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 13:02:39 ID:p0Ym3Y19
ExcellioLiteがツクモのゲームコーナーで安売りしてたんだけどゲーム向きなのかな?
ダーマの安いのより数百円高かったくらい。
882UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 13:37:40 ID:FaoAUK5i
>>880
なんていうか親指のつけ根がマウスのおしりの部分に当たってしまって違和感がある
それとマウスのくびれのせいで薬指と小指の置く所が決まらないの2つです。
でも、重いのとマウスのおしり(手元側の部分)が大きいのが特に気になります。

やっぱり手が小さいほうなのかなぁ手は定規で測ったら手首から中指の先端まで19cmでした。
883UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 13:43:33 ID:FNbkVe1Y
>やっぱり手が小さいほうなのかなぁ手は定規で測ったら手首から中指の先端まで19cmでした。

でかっ


884UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 13:57:00 ID:QNVU1WqW
EC2を買うならEC1の方がいいよ
885UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 14:08:49 ID:FaoAUK5i
手だけで図ると18だった。図り方間違ってました。でも平均調べてみてびっくりした。
身長172に対してだいたい16.98cmらしい、そんなばかな
886UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 14:27:21 ID:FaoAUK5i
間違ってたorz平均身長169.8cmに対して平均18.9cmらしい、なんだ普通じゃないか

あと手首を使って動かすと横にまっすぐカーソルを動かせませんkinzuだとまっすぐ引けるのですが
DAだと途中で曲がってしまいます、それが嫌なんです。これってマウス側の問題ではないと思うんです
マウスパット変えても起こるので。kinzuは小さすぎて親に誕生日プレゼントとしてあげてしまいました
何回もレスしてすいません。
887UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 14:45:02 ID:YfvTCGKk
>>886
つまみが一番楽そうなWMOがいいんじゃない。
まっすぐ線が引けないのは、マウスを指先で平行にスライドするような操作がDAみないなのだとしにくいのかも。
888UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 14:46:36 ID:p0Ym3Y19
>>886
それ直線補正かかってるとちゃうんか
普通の人間ならまっすぐな線を引くのは至難の業だぞ。
889UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 15:06:15 ID:FaoAUK5i
>>887そうですね軽そうですし安いのでWMOを考えて見ます
>>888kinzuは直線補正かかってますのでそのせいかと
他の方も意見とありがとうございます、とりあえずはWMOを買ってみます。
合わなかったらまた考えて見ます。
890UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 15:09:01 ID:DGfddCwP
お前は句読点と改行の使い方を覚えたほうがいい
891UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 15:18:45 ID:FaoAUK5i
確かにそうかも今見直すとすごく恥ずかしい
892UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 15:40:26 ID:VZMc9QK8
身長180センチ
21センチ
893UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 17:35:36 ID:4txL+XQV
ゲーミングデバイスに無縁の地・秋田でKinzuが売ってたから買ってみたけど中々よいなコレ
894UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 17:36:48 ID:tNzwRy67
>>892
やらしいわぁ///
895UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 17:44:39 ID:w7aGWC7y
俺の松茸も・・・

安物キーボードが半年程度で壊れた(チャタ)
キーボードに無関心だったけど
この際だから、いい物買おうか少し悩む
いい物でもチャタる時はチャタるんだっけ
896UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 17:47:51 ID:VZMc9QK8
ゲーム用品は消耗品って事を忘れちゃいけない
897UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 19:34:57 ID:igls7/Yt
>>884
何故か教えてくれ
898UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 19:50:19 ID:QNVU1WqW
いや、大きさ的に
899UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 21:31:48 ID:zhWafMBV
やっぱりみんな直線補正嫌がるんだなぁ
直線補正が無くて(弱め?)でセンサーがまぁまぁ良くて手汗かいてもきにならないマウスってあるのかねぇ・・・

SteelSeriesのXaiかIkari Laserいいなぁと思ったが結構値が張るし・・・

つかなんでコネコはRazer製品が上位に来てるのか疑問だ・・・
900UnnamedPlayer:2010/12/30(木) 21:34:47 ID:mCFsycy/
個人的には補正の強さによるかな
MX518みたいに微調整もままならないのを使っちゃったら
補正ありには恐くて手を出せないw
901UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 05:27:06 ID:zdowThZD
ダーマは最初に出したキーボード以外は糞だよ
902UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 11:10:10 ID:QijOkgfe
>>901
買ってもないのに言うなよ、黒軸はマジェよりはマシだぞ
903UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 11:14:30 ID:fKJnA3Vc
Naga使ってるんですが
これWindowsの窓を全て最小化って割り当てられないんでしょうか?
前使ってたMicrosoftのマウスだったら割り当てられたんですが
そういう設定がないのですが。
904UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 11:34:46 ID:PVqHsHxE
>>903
Naga持ってないけどWin+Dのマクロでできるはず
905UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 12:20:36 ID:fKJnA3Vc
>>904
ありがとうできました。
906UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 19:37:26 ID:zdowThZD
>>902
買ってるよ
でも糞だよ
907UnnamedPlayer:2010/12/31(金) 23:39:04 ID:LzeC6wWq
IE3.0ぶっ壊れて
DAが評判良さそうだから買おうかと思ったけど
米国では3000円で売ってるのな
倍近い値段払うのは癪だし、IE3.0買い直したわ
死ね
908UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 02:29:36 ID:iWYk1/Ib
909UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 02:40:15 ID:iWYk1/Ib
mambaは9100円か。いいなー
910UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 12:18:38 ID:fkV5Hxjm
Razer Naga Epicってどっこにも売ってないじゃん
911UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 13:06:48 ID:gdQOpcRr
>>910
今はプレオーダーのみで既に完売したよ
912UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 13:22:52 ID:fkV5Hxjm
ありがとう。やっぱ売れ線なんだなぁ
センサーの性能自体も値段相応だよな。やっぱ
近いうちに欲しい
913UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 14:56:14 ID:eWM6MWLM
送料と人件費って知ってるか?
と言いたいが、やっぱりrazerは米だと安いよなあ
個人輸入したら4kちょいか
国内保証価格だと思えばこんなもんじゃない?
914UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 17:41:57 ID:b7sqehhu
どうせ工場は中国だから関係ねーよ
単にぼったくりなだけ
利率がいいからショップでもゲーマー向け商品を推す
915UnnamedPlayer:2011/01/01(土) 20:49:28 ID:ubjkSPDi
一定間隔でパッパッパッパッパンと連打、とか
特殊で細かくマクロ組めるマウスってどんなんある?

自分で調べた範囲だと、ダーマのDRTCM15とかA4TechのX-718BKとかがあったけど
他にもあったら教えて欲しい
916UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 02:56:48 ID:+1CYyTA8
GMKBっていう安いゲーム用キーボード使ってるんだけど、
1年経って、一つのキーを押すとき何かに擦れたような感じになり押下しにくくなった。
次はダーマの同価格帯のやつ買おうと思ってるんだけど、1年使ってまた同じになるとまた買い換えないといけない。
実際に長期間使ってる人いる?
917UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 03:49:22 ID:QZAUo6do
DeathAdder 3500のラバー加工の表面をZowei EC2の表面のような、ツルツルした表面にするには
ツヤ出しする奴が必要?色々と調べてるんだけど塗装に関しては良く判んなくて・・・
知ってる人いたら教えてください。
918UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 09:01:37 ID:k1Xj59CZ
>>915
その位ならマクロ積んでりゃどれでもできるんじゃね
最近のRazerもNagaで結構細かく設定できるようになってたしな

マクロ関係は此処で聞いても使わない人が多いだろうからよく分からんと思うよ

>>916
キートップ外してして可能なかぎり清掃してプラモ用等のグリス塗っとけば一応誤魔化せそうだな
ぶっちゃけ買い換えた方が楽だけど
思い切ってcherry軸採用製品を視野に入れてみるといいかもしらん
919UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 12:20:09 ID:fsVNZ9p3
現在MX-518を使っており、見た目がシンプル過ぎるので
予算は5k〜10kぐらいまででつまみ持ちに適したかっこよさげなマウスを探しています
スレ見てるとDeathadderがこの価格帯では鉄板なのでしょうか?
920UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 12:21:48 ID:ep3dhf46
そんなに見た目が気になるならG700でも買えばいいんじゃない
921UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 12:26:14 ID:GcvzBQU2
DeathadderはMX518以上にシンプルじゃないの?
922UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 14:42:21 ID:7UXnyQdu
EC1届いたんだけど、マウスレート変更の詳細わかる人居る?
125Hz、500Hz、1000Hzの3種類は確認できたんだけど
イマイチ設定の仕組みがわからない・・・。

それとこれ1000Hz動作時のレートがかなり不安定だね。
125Hzかなり安定、500Hzはまあ安定しているが、1000Hz時は
平均1100Hzで600~1800Hzの間で凄い波がある。
923UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 15:58:25 ID:z3PTcNMb
マウスレートはPC側の仕様にも大きく影響されるから、
細かいPCの型番とかスペックとか言ってもらわないと何とも言えない
924UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 16:39:01 ID:ep3dhf46
低スペだと1000hzは安定しないね
925UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 16:43:46 ID:D1ISuw7O
>>922
EC1って125Hzできるのか
500Hzは知ってたけど、125Hzは初めて聞いた
もしよかったら、やり方教えてくれ
926UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 16:57:21 ID:Cl76Rorw
俺のは最大で1050Hzだ
927UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 17:11:16 ID:7UXnyQdu
スペック、というかフレームレートは充分に出てるけど、
確かにマザーは世代遅れかも。

さっきからマウスレート弄りまくってたら125Hzと250Hzしか出なくなったw
928UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 18:31:43 ID:FNPc2cSo
>>922
EC1の125hzのやり方おしえて
929UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 18:43:53 ID:7UXnyQdu
>>928
まず自己責任ってことを留意してね。

法則がよくわからないんだけど、
USBから抜いた状態でサイドボタンを押し、
押しっぱなしで挿し込むとレートが変わる。
俺の場合はサイドボタンを二つ押しながら挿したら120Hzになった。

しかし最初に500Hzへの変更方法が話題に上ったときは、
それ以下のレートについては何も語られなかったし個体差があるのかも。

そして依然、250Hz or 125Hzしか出ない。
まあ俺noobだからそこまで影響は出ないからいいけど・・・。
自己責任だからな、壊れても俺に文句言うなよ!
930UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 19:01:00 ID:W99q7Rcp
>>929
oi
おい
1000に戻らない
どうすんだ
おい
直せ
紀伊店のか
931UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 19:45:13 ID:5XqBD6Ap
ドライバレス(キリッが利点だと思っていた時期が俺にもありました…
932UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 20:26:07 ID:+KbiT+km
現在MX518使っているんだがクリックが結構固く感じる
もう少し柔らかい感触のマウスはないものか
933UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 20:54:34 ID:Cl76Rorw
>>929>>930
ワロタw
934UnnamedPlayer:2011/01/02(日) 22:42:56 ID:XlC6Ww6O
>>931
!?Abyssus最強伝説
935UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 02:36:47 ID:58fDtWH5
ECシリーズはホイールが改善されてるのは、125hzにできるっぽい。

やりかたはサイドボタンを両方押しながらUSBを差すとできますよ。
936UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 02:42:29 ID:Wty95j3Z
125Hzとか誰得
500でええやん
937UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 02:42:39 ID:Xi7aGl2E
マジかよチョンゲーマーの俺歓喜
938UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 19:29:09 ID:DmUOFcGX
ちょっとEC1買ってくる
939UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 19:51:27 ID:1j4y6H6L
レポートレート以外でも
ホイールの糞仕様と解像度の変態性と欠点がありすぎて買う気がおきんわ。ecとか
940UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:01:55 ID:Mo0wOj/p
>>939
ホイールの仕様は直ったぞ
最初不具合と認めてなかったくせに、今はきっちり修正してる
でも、なんでこの程度のマウスで6kもするんだろうな
せいぜい4~5kがいいとこだと思うんだが…
941UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:11:04 ID:kSNaR2Es
交換対応して貰った人って居るの?
942UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:12:25 ID:/tXXkrBq
宣伝に金をかけすぎたのと開発中は数を出せると思ってたけどリサーチしてみたらそこまで売れないことが分かっちゃったんだろうな
943UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:16:39 ID:Ug1+Wdy6
500DPI 1000Hz固定 直線補正あり 初期ロットのみホイールバグ
いくら形状がよくても、いくらHeatoNが共同開発だとしても、
一般人だったらこんなもん買わないってことなんで分からないのかな
944UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:20:47 ID:yJp3h7zl
大阪でECの実機展示してるところってあるかな
概ねDAと同じらいいけど、ホイールクリックとかホイール周りの感触が知りたい
間隔が広いとかカチカチうるさいとか言われてるよね
旧DAが手に入るなら、そっちでいいのかもしれないけど
945UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:22:07 ID:m7fqSlYz
SSのマウス買うよりかはずっといい
946UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:22:56 ID:Mo0wOj/p
ふと思ったんだけど、1000Hzにした理由のひとつに直線補正の影響を抑えられるってのも言ってたよね
それを500Hzとか125Hzにしたら、直線補正が強くなっちゃうんじゃないか?
ポーリングレート変えて使ってる人に聞いてみたいな
947UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:26:19 ID:38wqrOsk
>>940
仕様とか抜かしたのは代理店のマスターシードらしいぞ
948UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:27:59 ID:maQVXzYv
>>945
Xaiさんの悪口はそこまでだ
949UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:32:24 ID:Eyl7VpXp
>>946
mx518同等のセンサー積んで500dpiが先ず怪しい件
950UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:33:30 ID:Mo0wOj/p
>>947
そうなのか
じゃぁ初期ロット組は交換してもらえるかもね
951UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:40:12 ID:eg2D/u38
直線補正を気にしてるやつはアホとしか言えない
まぁ、EC買うなら新DA買ったほうがいいかなと思うけど
952UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:46:37 ID:Mo0wOj/p
>>951
直線補正は軽いものだったら気にならんが、
中にはとてつもなく強力な補正入ってるやつもあるぞ
初期DAもそうだったし、そういうやつでは微調整ができないから気にするのもしょうがないと思うけどなぁ
953UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 20:54:35 ID:unZAs0Ca
>>949
そこは独自開発レンズの仕様だろ。
ikariやらDAはトラッキング強いがその分リフト長いしな。MX518はトラッキングある程度犠牲にしてリフトオフ短くしてんじゃねーの。
そこらへんのバランス調整がどのマウスでも課題だったが、そのレンズで両立させてんならdpiの仕様なんて些細な問題だと思うが。
まぁトラッキングなんて518程度ありゃ充分とも言えるし、リフトオフはともかくトラッキングがDAクラスなのかは知らんのだけど。
954UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 21:18:20 ID:38wqrOsk
>>950
無理でしょ
955UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 21:30:35 ID:m8cdmUbO
ホイールについてどっかに書いてたなーと思ったら4亀とか探したけど
Negitakuにあった
ttp://www.negitaku.org/news/13919/
956UnnamedPlayer:2011/01/03(月) 21:31:07 ID:kSNaR2Es
>>954
http://www.negitaku.org/news/13919/
代理店の初期対応からかなり後でCEOがQ4で答えてるよ
交換してもらったってのは見た記憶無いけど
957UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 01:43:17 ID:QHuNOqOh
祖父でG3 Laser Mouse買っちゃった(´∀`*)
なんか虫みたいでキモかわいい
958UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 03:38:27 ID:zax+BED9
個人的に
マウス     IE3.0
キーボード   DRKB109BK
マウスパッド  SteelSeries QcK(大きさはお好み)
の3つが低価格で揃えられる一番いい構成だと思うんだけどどうよ?
3つ揃えて6〜7kくらい?
959UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 03:45:30 ID:DKBZNaNe
今更Qck買うなら飛燕VEの方がいいかな
あのサーフェイスであの安さは評価されていいだろアレ
960UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 03:47:39 ID:wpj4h/2A
砂やると補正は問題になる
961UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 03:55:50 ID:76197+ND
個人的には
マウス MS御三家 or MX518
キーボード デフォ
マウスパッド Qckheavy or 飛燕VE
ソール HyperGlide

キーボード中途半端なの買う位ならデフォで良いと思った、qckはheavy買っちゃった方が。
ソールは必要だと思うけどコスパ重視ならトスベールで良いな。
962UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 07:27:16 ID:PaYzR6TH
G-TF
963UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:25:16 ID:RmDoy4ZE
>>962
G-TFとかもうオワコンだろ・・・
そんなの買うくらいなら絶対飛燕VE買うほうがい
964UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:37:18 ID:IuU5vGVA
飛糞ってだけでもう無理
965UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:46:01 ID:RmDoy4ZE
>>964
スレチだからこれ以上言わないが、買ってもないのに言わないほうがいい。
まぁ刺身皿タイプ買ったのならご愁傷様だが
966UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:46:26 ID:xMSCpBaA
祖父でG3が1980円だったよね。
967UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:50:55 ID:w6ZwhgTg
秋葉原のドスパラに展示されてたBTOパソコンのマウスパッドに飛燕使われてたけど目を疑いたくなるような反りっぷりで帰りに刺身が食べたくなってきた
968UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 11:54:36 ID:rCXK/eCN
初めに言うけど自己責任な。
少し前にEC1のレートがどうのこうの言ってた人だけど、
hifusbfでのレートの変更に成功したよ。

また意味不明な条件ですまないが、
購入時の新品状態ではhidsbfを用いても変更できなかったんだけど
昨日250Hz動作時にhidusbfを弄ってみたら変更できた。
確認できたレートは32.64.125.250.500.1000Hz、どれも抜き差ししても状態を保持。
何度か繰り返し変更してみたが異常は無かった。

人柱覚悟で運用してみるわ。
興味があるなら自己責任で試してみてくれ、壊れても俺に文句言うなよ!
969UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:26:53 ID:BDQwyFWB
>>956
ECの件でZOWIEは大嫌いになった
970UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:34:43 ID:n3aiNblk
銀石とか他のも対応適当だしマスタードシードやる気なさ杉
971UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:42:16 ID:aYf5cc/s
>>969
日本で対応してるのはマスターシードなんだから
ZOWIEを嫌うのは筋違い
972UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 12:53:10 ID:DrDxxRhv
ZOWIE製品を日本で買うとマスターシードが儲かるわけだからZOWIEを嫌おうがマスターシードを嫌おうが大した違いはない
973UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 14:22:36 ID:3Zpmx3A4
飛燕って刺身の盛り付けに利用するのもありなの?
974UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 15:25:40 ID:w2eJVeE1
インテリマウスオプティカル買ったがミドルボタンがやわらけえな
975UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 15:37:44 ID:+2cSNmkX
飛燕、というか愚弄アップジャパンは確実にrazer目の敵にしてるだろw
自分らの技術が通用しないモンでネガキャンしまくってる
976UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 15:40:28 ID:8ozCZAnW
>>973
一風変わったランチョンマットとしてもいいね
カレー皿にはお勧めしないけど刺身や鯖味噌の盛り付け皿にはピッタリと感じた
977UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:09:09 ID:ek2Na818
Abyssus
Goliathus Speed
その辺のキーボード
の3つが低価格で揃えられる一番いい構成だと思うんだけどどうよ?
3つ揃えて8〜9kくらい?
978UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:15:33 ID:aYf5cc/s
imo
qckheavy
その辺のキーボード
俺はこっちのほうがいい
要は人次第
979UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:41:03 ID:PUapXvV9
デスアダーで良い
980UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 16:45:36 ID:IuU5vGVA
3.5Gってだけでもう無理
981UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 17:24:08 ID:ek2Na818
Silencerで良い
982UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 17:51:08 ID:pTdo2b0C
MX518からデスアダーに代えようと思っているんだが、
デスアダーはリフトオフディスタンスが長いって聞いたけど、実際どうなの?
983UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 18:16:14 ID:xYRr2enQ
>>980
馬鹿にしてるけどセンサー性能的には赤外線で一番だぞ
984UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 18:16:29 ID:XdXvavKl
長いです ソールの重ね貼りで若干緩和します
985UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 19:00:19 ID:5C9ouf5M
>>984
サンクス。デスアダー用のマウスソール探したけど、
どこも売り切れでワロタ。しばらくMX518でいくか
986UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 19:02:43 ID:DrDxxRhv
ソールなんて○○用じゃなくてどんなの買っても適当に貼れるわ
987UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 21:02:10 ID:ek2Na818
初期 Hyper Glideにこだわる
終期 どうでもよくなりデフォソール
988UnnamedPlayer:2011/01/04(火) 22:48:34 ID:ih7ADHYi
最近はゲーム用で売られているとデフォソールがゴミっての少なくなってきたしな
989UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 00:28:25 ID:ztvMaY/Z
>987
末期 カグスベールで「C/P最高www」
990UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 00:37:11 ID:oaW86Gk6
末期はソール変えるのメンドクセ
ようは今の俺
991UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 02:41:00 ID:0vGxP4IO
Corepad Magnaとかソールサンダー過ぎてトスベール以外のモノは考えられない
992UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 05:21:43 ID:7KXaceYB
Abyssus使っている人はリフトオフディスタンスどう調整していますか?
そのまま使うには長すぎる気がするので知りたいです
993UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 10:01:51 ID:e2MWKNon
念じれば短くなるような気がします
994UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:20:22 ID:SEgRi6fq
>>992
マウスを高く上げる
ハイセンシ用だなありゃ、結局MX518に戻した
995UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:34:37 ID:w7q/ZBk4
Abyssusミラー版べたべたしすぎてオワタ
996UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 11:39:14 ID:itlJdChc
日に日にマウスの親指の当たる部分が削れていくんだけど
お前らどうしてるの?
997UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 12:05:52 ID:mBy3ogRR
爪切れ
998UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 12:06:44 ID:D0Z8a4Zb
削らないように使う
999UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 13:43:14 ID:3O5h/NiE
Abyssusのリフトオフは手首にストレスのかからない持ち上げ方をすれば気にならない
1000UnnamedPlayer:2011/01/05(水) 17:21:06 ID:zRdg762x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。