FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
FPSに最適なヘッドフォン・マイク・スピーカーを語るスレです。
文字数の関係でスレタイには入っていませんが、
ヘッドセットやマイクの話題もここで語られています。

まとめwiki(過去ログもこちら)
http://wikiwiki.jp/fpag/

前スレ
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1241984856/

関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]48
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1251163042/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1252048683/
2UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 01:22:05 ID:Yx6RgQae
※マルチchヘッドフォン(リアルサラウンドヘッドフォン、5.1chヘッドフォン)について
 ・初代スレより、マルチchヘッドフォンについてはスレが荒れる傾向があります。
 ・不幸なことに、Part3ではスレの分割にまで至りました。
   【玄人指向】FPSに最適な2chヘッドホン Part 1
   http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140338147/
   【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
   http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
 ・「マルチchヘッドフォンでのサラウンドは理論上正確ではない」という点については、
  住人の多くの見解は一致していると思われますが、「FPSに使えるか否か」については
  争いがあります。
 ・もっとも、荒れる原因のほとんどは、誹謗・罵倒・中傷といった心ないレスによるものです。
  熱くなりがちですが、対戦の時のように冷静になりましょう。
 ・分離スレとの棲み分けについては、未だ統一見解と言えるものは定まっていませんが、
  まとめwikiはどのスレでも共通ですので、あまり神経質にならずいきましょう。
3UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 02:43:20 ID:pe98JvnA
4UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 03:01:08 ID:lCKEjXvb
                  γ´⌒`ヽ
       ,@-@、      ,;"      ゙:、
      ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. ).  こ、これは>>1乙じゃなくて
     @((`・ω・´))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ 雷なんだから
       ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ    変な勘違いしないでよね!
    ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
   ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
    ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
  ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
      !  \\  !    !   \\  !  ゚
        / /  !   !  / / !    !
        \ 二 ̄ ̄>   \ \
           / /
          / /
         /  <___/|
        |______/
5UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 09:31:57 ID:Wg8/QL1L
骨伝導ヘッドフォンでFPSやるとどう聞こえるの?
骨に直に伝わるから反応も速くなってスコアUP??
6UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 12:45:05 ID:eaYbyUq0
前スレから

76 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:02:02 ID:StQ+Dtbc
どれも使ったことある俺なりにまとめてみた
・5Hv2(SteelSeries)  \9,880 半密閉型←結構特殊
なぜかCSプレーヤに人気有り。音はシャリシャリ過ぎて聞き疲れする。
装着感は良好。メガネっ子も安心して使える。
・Siberia(SteelSeries) \11,800 開放型
いわゆるネックバンド型。頭頂部に接さない為、ズレ防止に側圧が高め。
だが結構ズレる。髪型を気にするクールガイじゃなければお勧めしかねる
・Carcharias(Razer) \8,980 開放型
装着感良好、音はいわゆるドンシャリ。特に低音が強い
頭のデカい人でも問題ない。
・PC161(Sennheiser) \11,800 開放型
新品時は側圧強めだが、ティッシュ箱を長時間挟むことでゆるゆるになる
音質は開放型の癖に低音よりで高音がかなり弱め。
・PC350(Sennheiser) \24,800 密閉型
音質はドンシャリ、装着感は可も無く不可も無くといった印象。
一体どこにコストがかかっているのか良く分からないヘッドセット
・DRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800 密閉型・コード着脱可
音質は弱ドンシャリ、どちらかといえば高音のシャリ付きが耳に付く
完全に密閉型の為、VC時に声が大きくなってしまう。
最近では、マイク一体型のコードをDR150に組み合わせる為に買うモノのような扱い
・DR150(Goldring) \12,800(音屋限定価格。他では\15,800程度) 開放型・コード着脱可
特性は微ドンシャリ、若干高音寄り。唯一このリストの中でオーディオ用の為
音質は飛びぬけている。ダーマのマイク一体型コードと組み合わせると、一つで何でもこなせるヘッドセットになる。
・Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980 密閉型
5,000で買えるものでは最高かもしれない。音はドンシャリ低音強め。
USBのものはノイズが入るとか4Gamerで言われてたが、USB版は使ってないので不明
装着感はPC161と同じような感じ

音に焦点を当ててみた
7UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:11:36 ID:Rv0shnkk
現在ダーマのヘッドセットを使っていまして、使い出してから1年になるのですが、このスレをみつけてから
ダーマのヘッドセットはダメなんだと知り予算1万円前後でヘッドセット買いたいと思ってます
現在しているFPSはcs1.6とcod4(試合のみ)といった感じです。csをやる上で良いヘッドフォンを探しているのですが
候補としては5hv2かDR150に目をつけています
どちらが良いかまたはほかのヘッドセットを教えて下さったら助かりますお願いします
8UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:48:41 ID:qTAKpDrJ
>>6
俺の書き込みをテンプレ入りさせてくれるとは嬉しいな
9UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:56:36 ID:EnDBbJLJ
>>8
わかりやすいしいいと思うよ
4亀()のレビューとか見るより参考になる
10UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 01:17:31 ID:tycbW9bx
音楽用途では全く見慣れないものばかりだけどな
まぁ、ゲーム用途とは基準が違うが
11UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 02:22:55 ID:B9sWc4jo
つまるところ音楽用のそこそこ良いの買っとけばOK

で落ち着くんでしょ?このスレ的には
12UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 02:31:05 ID:+fpvDrAL
は?マイクの有無で全然話が違うだろ
マイクいらないんだったらこのスレなんて存在意義9割は薄れる
13UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 06:58:32 ID:7ZQVe2dA
一週間ほどこのスレにROMってCarchariasを先程ツクモでポチりました
貴重な意見の数々ありがとうございました
届いたらレビューさせて頂きます
14UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 07:07:58 ID:SpAq9R4H
存在意義ってのは有る無しじゃないのかなぁ・・・
15UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:36:32 ID:c2sLvcDs
ヘッドフォンつけてゲームやって、寝ておきると髪がぺちゃんこになってるんだけど、みんなどうやって直してる?
もしかしてぺちゃんこのまま出勤したりしてるのか。
16UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:44:20 ID:Msqkygea
君は朝起きてから何もせずに出かけるのかい?
17UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:02:41 ID:FJvqIXzT
victorのhp-rx900とかrx700ってこのスレ的にどうなの。
高くてもオーテックのath-a900買ったほうがいいのかな。
18UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:18:19 ID:tycbW9bx
>>17
はっきりいってしょぼい
特にクッション部分が音質を殺してしまっている
買うのはATH-A900でも悪くないが個人的にはCreativeのHP-AURVN-LVをお勧めしたい
これは、A900と同等以上のレベルな上に値段も4000円以上安く済ませられるからお得感もある
A900と比べるとデザインがいまいち(変なてかりがある)なのが欠点だが家の中専用ならいい選択
Creativeを見直した一品
19UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:19:26 ID:4uVwLCVe
A900持ってるけど重くて長時間つけてらんない
音楽聴くならいいけど
20UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 00:00:07 ID:lfGS4KcY
A900買おうと思ってたけど重いのか・・・thx!
もうちょい考えてみよう
21UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 00:25:30 ID:SjbRjTqi
A900はオーバーヘッドでもかなり重い部類に入る
大体、一般的な物と比べて+100g程の重さ
2218:2009/09/07(月) 00:35:56 ID:WNZ5bwR4
ATH-A900→質量 (コード除く)350g
HP-AURVN-LV→質量(パッケージ除く)約210g

コード省いてこれだと確かに重いなw
でもまぁ、RX900も確か同じような感じだからA900だけ極端に重いって事でもないと思う
2320:2009/09/07(月) 01:46:44 ID:fliDv/i/
優柔不断だから何買えばいいのかわからない・・・
今Siberia full-sizeを使ってるんですが、音が漏れすぎてゲーム音をマイクが拾ってしまうんです。
マイクはFatal1tyのマイクを抜いてSiberiaにくっつけて使っています。
DR150を使っている人に聞きたいのですがゲーム音は漏れますか?やはり密閉型を買うべきでしょうか?
24UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 05:07:38 ID:sGYdxaPt
再生音がデカ過ぎるか、くっつけたマイクがヘッドホンに近すぎるか
声が小さ過ぎる為マイク音量上げ過ぎだろうな
25UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 07:29:11 ID:RaAjC2K2
音が漏れて困るって言ってるのにまた開放型が欲しいとか何がしたいの
26UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 08:59:47 ID:3n/sjWr0
誰かDR150的な存在(音質いいやつ)を知ってるやついないか?
ダーマのマイクを挿したいんだ。
2720:2009/09/07(月) 16:27:11 ID:fliDv/i/
>>25の言うとおり開放型は開放型でも物によっては音が漏れにくいとかってないんですね
Siberiaは音がかなり漏れまくりなので特殊なのかと・・・
おとなしく密閉型を買うことにします。
ありがとうございました。
28UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 18:39:18 ID:OMn2Fw5E
当然物によって違いはあるでしょ
要は不満に思ってる点がはっきりしてるのに同タイプ買おうとしてるのが謎つうこと
こだわりがあるなら探してみるといいと思われ
29UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 22:42:04 ID:0zq3JS9o
>>26
よく意味がわからないんだが、DR150よりも音質のいいケーブル着脱式ヘッドフォンを教えてくれということか?
30UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:48:59 ID:cRlIxzZw
>>26
やろうと思えばヘッドセットからマイクとって
どんなヘッドホンにでもつけられるだろ
どっかに改造方法公開したページがあったはずなんだが・・・
3113:2009/09/08(火) 19:48:38 ID:WYzvAipX
Carchariasが本日届きましたのでレビューさせてもらいます

4亀で装着感が×と書かれてありましたが
このスレの書き込み通り装着感は良好です
メガネ+顔デカの自分でも長時間装着できそうです
音はドンシャリですね
32UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 20:02:19 ID:TYzlqxdP
Razerはなぁ・・・
33UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 20:06:18 ID:IHDtuexq
確かに今までの音関係製品は残念なものが多かったけどCarchariasはいいぜ
34UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 20:07:28 ID:/Lm5aSl3
エージングしての感想?
35UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:12:52 ID:COvxeR2c
DR150かったけど、的の方向が全然わからん。
エージングしていないからだろうか。
それとも、PCが5年前のオンボードだからか。
簡便してくれよ・・・
36UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:21:30 ID:Y+Pae9WS
サウンドカード入れてみろ
37UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 15:22:05 ID:SVOvh4rc
エージングの効果ってのは音が多少引き締まったり角が取れたりする程度で、
定位感が劇的に改善するなんてことはない
サウンドカード買うんだな
38UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 15:41:38 ID:COvxeR2c
バイクでいう慣らしみたいなものか・・・
ありがとう。dellだから多分サウンドカードつけるとこないや(涙
39UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 16:00:08 ID:LqEpwEz1
5年前のメーカーPCでFPSやってる事のほうが驚き。
40UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 16:15:46 ID:APV4QoCJ
>>35
ヘッドホンのほうがお前に勘弁してくれと思ってるよ、きっと
41UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 16:15:48 ID:COvxeR2c
csoでもカクカクです^^
42UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 20:28:02 ID:I1lmIQtj
ネトゲは鯖側に問題があることがほとんどで・・・
43UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 07:37:16 ID:YfGIsVP2
オンボでDR150とか宝の持ち腐
れだな
DR150は宝ってほどの物じゃないが
44UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:23:45 ID:cNwC/ioR
久々に来たけど最近は色々選択肢あるのな
ちょっと前まではATH-A500一択とか言われてたのに…
「最強のコストパフォーマンス!」
「FPSでこれ以上の音質は必要ねーよw」
とか言ってたよね
45UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:45:59 ID:QeelOkWL
Carcharias欲しいけど売ってねー
46UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:57:43 ID:NgaFozWu
>>44
いや、ATH-A500以上は正直必要ねーよ
DR150あたりだとFPS云々より音楽も聴く人的なコスパ最強なだけ
あとは高けりゃ上手くなると勘違いしてる馬鹿
47UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:11:30 ID:C0oyt4Mu
ATH-A500とかオークションで3000円で売られてたな
48UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:56:47 ID:yFbSpDv2
DR150使っててゲームにも音楽聴くのにもいいよ
って言ってる奴いるけど音楽用とゲーム用分けろよとか思うの俺だけ?
その前にDR150を鳴らしきれている人が何人いるのか
49UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:19:49 ID:QeelOkWL
ATH-A500は接触不良なのかなんなのか
すぐ壊れて音がでなくなる
2個ともそうだった
50UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:31:49 ID:pRR01XHM
>>18
Victorってそんなに駄目なのかね。
価格.comみると結構良さそうなレビューを見るけど、
FPSに向くわけではないのか。
51UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:48:15 ID:MIC6dckx
>>48
それは、よりより環境でDR150を使えているのかってこと?
52UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:26:21 ID:yFbSpDv2
オンボードやらゲーム用サウンドカードで圧縮音源聴いても5000円くらいヘッドホンとほとんど変わらないって話
変わったって言ってるのは値段によるプラシーボ効果
53UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:58:01 ID:3Fh4JBMR
「このヘッドフォン高いだけあって音質めちゃくちゃいいぜ」
とか言いながら256kbpsの圧縮音源をWMPオンボードで聞いてた俺の友達みたいなもんか。
54UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:14:55 ID:1DiUn2rf
音の良さなんてその人の環境での相対比較だよな
オンボ→サウンドブラスター で音はよくなる(ように思える)
1000円ぐらいのヘッドホン→10000円ぐらいのヘッドホン で音はよくなる(ように思える)
オンボ+1000円ヘッドホン→サウンドブラスター+10000円ヘッドホン ですごくいい音になる(ように思える)
勘違いでも自己満足でもいいんじゃないかと俺は思ってるよ
1000万ぐらいかけてオーディオ環境作ってる人にとってはDR150なんてゴミ同然だろうし
55UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:32:20 ID:1aLrh9sf
実際問題細かい所は専門家でもないかぎり解らん
解る奴と解らない奴がいるから専門の人がいるのだから
56UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:55:07 ID:Xa+MLbLb
1000万かけてオーディオ機器そろえる人間がいるのかよ。
100万でも理解できんぞ
57UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 05:25:53 ID:lhwW6jYj
君はオーディオオタをナめすぎている
58UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 11:08:40 ID:GC2UIfTT
家まで改造するからな
59UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:09:27 ID:wKdga3dj
発電所の電気の質がどうとか
60UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:23:28 ID:7K0OKgWn
価格.COMのレビューとか役に立つわけ?
61UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:44:18 ID:NChU7na0
ピュアオーディオの話になってきたからこれで終了
62UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 20:46:29 ID:emukW5Op
>>44
今、大型で最高のコストパフォーマンスを持ってる製品は栗のアルバナliveとその姉妹品(カナルや耳かけバージョンもあるがこれもイイ)
価格はA500に毛が生えた程度だが音質はかなり差がある
今となってはオーテクの廉価品はちょっと物足りない
63UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 20:48:21 ID:emukW5Op
ちなみに普通に音楽聴く用途は当然、X-Fi+FPSとも相性がいい
64UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 21:40:10 ID:TXj+rrs0
イヤホン?
65UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 22:15:40 ID:7K0OKgWn
このスレで
最高のコストパフォーマンス!
と書かれていても買う気にならないのはなんでだろうか
66UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 22:58:45 ID:WwLO2V+C
そりゃ銃声で馬鹿になった耳を信用できんからだろ
67UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 23:08:50 ID:xB6LRjzp
>>48
DR150って開放型だっけ?
開放型は構造上、音が逃げる傾向にあってその分篭らないが
低域がスカスカになると思ってる俺は無知なのだろうか
>>62
A500愛用していて悪かったな!!
6848:2009/09/11(金) 23:36:41 ID:NChU7na0
誰も開放型とかそんな話しはしてない
69UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:11:46 ID:IzkCsNAF
オンボードでDR買ったって話をした者だけど、
DRを買ったこと自体に間違いはなかったんだよな。そうなんだよな?
70UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:31:43 ID:Ztn5WCFL
FPSでクランに誘われてボイチャやる事になったのですが
マイクはどういうものがいいのでしょうか?
ヘッドフォンはDR150を使っているので、よく聞くダーマのマイク一体型を、とも考えているのですが
ゲームしてると息が偶に荒くなってるらしいので、あの形だと呼吸音が入らないか少し心配です。
(クロスヘア置いて待ってたり、集中してる時にあまり息しなくなるので、その後が・・・)
71UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:56:32 ID:nf1kitz4
皆、いい物使い過ぎだろw
うちなんて、耳掛け式のKSC75だぜ?
2200円前後のww
意外と細かい音拾ってくれるしノリがいいからそれほど不満はないけど
72UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:15:13 ID:IzkCsNAF
DR買う前なんかヘッドホンはおろか、音量すら小だったわ。
73UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:32:54 ID:sb7LGsnZ
>>69
問題ない
オーディオ畑の人間が「(オーディオ的な)調整や構成もせずにオーディオ用とかw」
って嘲笑してるだけ
74UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 03:27:45 ID:xTGxDa9F
>>67
現代の商業音楽のミキシングは音圧至上主義だからそれに慣れた耳では物足りなく感じるだけ。
唐辛子マニアが普通の辛さでは満足できなくなるようなもんだよ。
75UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 05:11:30 ID:5C1h0w+A
>>72見て気になったんだけど、Windowsやゲーム側の音量設定によって何か違ったりするんだろうか。
それとも単に音量小さくしてると駄目ってだけかね。
マスタ50%、Wave50%、ゲーム設定10%っていう適当な状態でやってるから少し気になった。
76UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 05:20:25 ID:sb7LGsnZ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/11_07.html

ZOWIEのはアナログ版7,980円か
とはいえ音関係は本当に使ってみないとわからんからなぁ
77UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 07:04:46 ID:gFRGztuX
前使ってた物がクソすぎて音量を大きくしたら耳が破壊される程の物だったんじゃね?
78UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 08:45:03 ID:1zk4UFY+
>>76もう値段出たんだ!
どっかで値段は高いけどそれに見合う性能みたいなこと書かれてたからもっとするかと思った
線が細いからダーマみたいな感じになりそうで怖い・・・
79UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:17:21 ID:4wteL0iB
>>78
実際はわからんが、頑丈さもウリみたい

http://www.zowiegear.com/images/up_images/news_images/20090826/06.jpg
80UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:58:20 ID:GOrLBMki
・DR150(Goldring) 用のマイクとして買われている
・DRTCHD01(DHARMAPOINT)ですが
定額小為替を利用すればマイク単体の販売も可能だそうです
価格は1800円でした。

既出?
81UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 18:09:38 ID:pazNB30Q
>>80
俺も最近小為替で買ったよ
82UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 18:58:31 ID:3ScCwMtg
今日秋葉でいろいろ試してみたけどA900はほんとにかぶりやすかった
FPSスレなのに名前が出てくるだけあるね
PC161と比べたら全然違った
Carchariasも装着感×らしいけどすごいかぶりやすかったなー
83UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 19:15:32 ID:QarPODtl
Carchariasの装着感×とか4亀しか言ってねぇよw
84UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 23:05:46 ID:RVzwj/vd
Carchariasどこにも在庫ねー
85UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 01:01:57 ID:Lbmjx6TU
ロジクールのヘッドセットって、やっぱり音質は期待するだけ無駄?
値段そこそこ安くて、入手しやすそうなんだけど。
g35じゃなくて。
86UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 02:27:07 ID:zuC2FkV1
>>80
このスレで前に本体持ってないと売ってくれないと書かれてたけど買えるようになったの?
87UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 07:03:05 ID:Vh82GCey
ヘッドフォン試聴しに行ったが
A900は密閉型だけあって籠もったような音に聞こえた
やはり開放型が綺麗に聞こえるな
88UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 07:24:04 ID:pEQeI1M+
開放型だったらAV見れないだろボケ
89UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 07:32:51 ID:zgSnFfHN
密閉型だったら後ろでドア開いたの気付かないだろボケ
90UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 07:35:55 ID:Vh82GCey
恥ずかしがらずに漏らせばいいじゃん
91UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 07:41:52 ID:y52pmGMk
>>86
本体無いけど普通に買えたよ
92UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 09:15:51 ID:NGupXpfR
高品質イヤホンで片耳外して聞くのが今のトレンド
93UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 15:01:18 ID:/aX4I2eA
>>91
サポセンに電話してマイクだけ買いたいと言えば売ってくれるということ?
昔マイクだけ売ってくれと言ったら交換しかしないと言われて挫折したんだが
売ってくれるようになったのか。
買って今家にあるRP-21に繋げるたい。
94UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 20:48:08 ID:NHYKV4af
開放型で音が漏れることはないぞ
漏れて相手に聞こえるとしたら先に耳がやられる
95UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:12:54 ID:zgSnFfHN
どこの田舎に住んでんのか知らんが電車でシャカシャカ迷惑なヤツ見た事ないのか?
96UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:30:49 ID:Vh82GCey
>>94
いや結構漏れるよ

電車内でヘッドフォンで聴く奴いるのか?
俺あんまり電車使わないから知らないけど
97UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:33:00 ID:NHYKV4af
意識したらカシャカシャいってましたわ。
PC専用だとおもったから、外にいる壁を隔てた人間には聞こえないぐらいのことかと・・・
98UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:02:10 ID:onTEWoik
電車で音漏れが聞こえる程音量大きくする奴は
難聴になる位音大きくしてるからな〜

室内でpc専用なら音漏れとか気にならないだろ。
ソレとも何か問題あるのか?
99UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:04:47 ID:NHYKV4af
だよな。共有スペースでAV見られる猛者なら
音ならなんじゃらほいだし
100UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:10:53 ID:K30yavpY
普通の音量(耳を痛めないように気を遣っての音量)で
なにこいつスピーカーで聞いてんの?とか思うヘッドホンあるよ
101UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:39:00 ID:K6L1mbp4
開放型は外に音が流れるように設計されてるんだから
漏れるのが当たり前じゃないか・・・?
102UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:40:18 ID:K6L1mbp4
開放型は音が流れるように設計されてるんだから
漏れるのが当たり前じゃないのか・・・?
103UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:42:22 ID:ltexlBqc
ふかわ乙
104UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 00:37:46 ID:ur8VWVIj
茶フイタwwwwwwwwwwwww
105UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 04:54:09 ID:lNthMvRS
茶フイタwwwwwwwwwwwww
106UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 11:54:05 ID:YbW5eMiB
予算が5000円でヘッドセット購入を考えているのですが、
今の所ClearChat ProかFatal1tyのUSBじゃない方の奴が候補なんですが
どっちが良いですかね?他に良い物があれば教えていただきたいです
それとももうちょっと出してPC 161を買ったほうが良いのでしょうか
107UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 12:14:32 ID:3UvqZ7CY
DRTCHD01マイクのみ買えたわ
情報thx
108UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 22:36:29 ID:YRwpr2mg
ペーパーマンのVC用に購入しようと思っています。
5Hv2、DRTCHD01、PC161、Carchariasで悩んでいます。
以前買ったFatal1ty Gaming Headsetは
お恥ずかしながら寝惚けてコードを断線してしまいました。
あとオンボード環境のせいかマイクの音量が小さくて困りました。(音質は素晴らしかったです
ある程度の耐久性能がありマイクの音が十分あるヘッドセットが希望なのですが
上記のものだとどれがお勧めでしょうか?
デザインではDRTCHD01とCarchariasが格好良いので気になっています。
よろしく御願いします。m(_ _)m
109UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 22:40:59 ID:/Hmt9SQF
テンプレみて好きなの選べよ。
110UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 01:53:15 ID:8v5llOTk
オンボードとマイクの音量は特に関係無い
ただマイクが糞なだけ
111UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 02:56:20 ID:OWmzFfkN
オンボだから音量低いってことはないけど
サウンドボードによってもマイクの音量差はあるからオンボでも差はあるだろ
112UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 06:42:40 ID:znr/pf94
小さくて困る程のものなんてただの粗悪品
113UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:17:59 ID:MJK30K+r
チョンゲは総じてサラウンド機能ついてないから安物かサンワサプライでかまわないぞ
114UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 03:59:56 ID:S+zIHSln
粗悪スピーカーがモニタに内臓されています。
サウンドカードなどで音質を重視している場合、
それによって音質が悪くなるということはありますか?
もちろん、スピーカーやヘッドホンは別途用意してあります。
115UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 09:05:46 ID:xeyd8jK+
誰か通訳とエスパーさん呼んできてくれ
116UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 09:14:11 ID:50TsiEV4
>>114
音質めっちゃ悪くなるからスピーカーついてないモニタ買ったほうがいいぞ。
117UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 09:36:16 ID:S+zIHSln
まあ、モニタを介さなきゃ問題ないよね
118UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 10:11:16 ID:50TsiEV4
なんで聞いたの?
119UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 10:23:28 ID:S+zIHSln
違うよ
知らない
120UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 16:43:57 ID:aFahCpMT
ゼンハイザーのマイク付きの話出てないけど、あれ金が有るならすごいオススメだよ。
121UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 16:52:39 ID:aEcIzd5g
結構でてないっすかね
122UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 17:23:14 ID:J/nTTUb+
型番も示さずにおすすめとな
123UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:17:06 ID:FEfv2UwT
124UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:33:03 ID:50TsiEV4
欲しいけどイヤーパッドの形状が変わってるのが気になるな。
やっぱり人柱が来るまで様子見だな・・・
125UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:39:33 ID:ppo27B8/
4亀-SteelSeries,新型ヘッドセット「Siberia v2 Full-Size Headset」を発表
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20090918056/
126UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:09:04 ID:vGNf+bqm
うひょー密閉型か
ちょうど密閉型のヘッドセットほしかったから買おうかな
マイクの音質が気になるけど・・・
127UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:46:22 ID:HxJn6Vmm
Siberiaなんて地雷買いませんよ
128UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:48:39 ID:b2hBDjy7
リリースみる限り、軽くて密閉型のシングルやスポーツ系向きの神ヘッドセットになりそうだが・・・
マイクの音質が5Hv2レベルに「改善」しました!じゃない事を祈るしかない
129UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:59:20 ID:b2hBDjy7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307295.html
Q:キーボードやヘッドセットについて、しばらく動きがないようですが、どうでしょうか?
A:キーボードについては、「7G」で1つの頂点に達したと思っている。なので、現在、開発の重要度が下がっている。
一方ゲーミングヘッドセットについて、詳細はまだ明かせないが、
我々は2009年年内に3製品、オーディオ製品を用意している。楽しみにしてもらいたい。

そういやKimさんが「年内にオーディオ製品出す」って言ってたなと思って探したら出てきた。
3製品って言ってるけど、siberiaをアナログとUSBに分けて2製品として、あと1製品はいつになるんだろう。
130UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 11:01:58 ID:8sU4aDkw
>>52
下流の方に金をかければ音が変わるのは当たり前。

同じラジオ音源でもiPodイヤホンとHD650では全く音が違う。
iPodイヤホンじゃ薄い膜が張ってて、壁一枚隔てた隣の部屋から音聞いてるような感じだが、
HD650では音源のノイズの粒の違いにまで気づく。

圧縮音源でもヘッドホンによって音は違う。
ただし良いヘッドホンを使用すると圧縮音源の歪みや篭りまで聞こえてしまう。
131UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 15:45:59 ID:rXUf1u6q
Fatal1ty価格以上にいいね
USBだとマイクは全然小さくないみたいでテンプレに書いてあるようなノイズもマイクとヘッドホン部分両方ないよ
これオンボードの人にはお勧め出来る
132UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:03:42 ID:6GvVfy8y
MDR-DS7000を買ったんですが
PS3への接続画面で
Linear PCM 2の
88.2
176.4のところにチェックを入れてもいいのかどうかが分かりません

どなたか教えてください
133UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:41:35 ID:dyFPUmx0
よし、まずスレタイ読もうか
134UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 00:00:51 ID:3lTOEb8h
よし、まず半角英数字打とうか
135UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:56:44 ID:hL3gxYnY
fatal1tyのUSBユニットが見当たらないけど
ヘッドセットの中に全部詰まってるの?
136UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:25:18 ID:565olHs/
USBサウンドカードでも付いてなけりゃそうかさばる物でもなかろう
137UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 10:47:36 ID:M8tChCZf
5.1chサラウンドヘッドフォンっていう高価なやつかったのに光デジタル
とかいうのがモニターについてなかったからトランスミッターってのに
つなげなかった。line 端子ってのでもいいみたいなんだけどもう片方の端は
スピーカー用の端子でいいのですかね?gow2で音で敵の方向を探知してみたい。
138UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:04:13 ID:unGYodpI
よし、まずスレタイ読もうか
139UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:14:09 ID:3UGQ+JHr
>>135
ドライバインスコして終わりだった。LANとかで使うなら付属のある別のUSBタイプ買ったほうがいいけど自宅だけなら大丈夫。
SBのドライバで十分の音質だったよ。
140UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:20:15 ID:mG2WCAsS
よくUSBタイプとアナログタイプあるけどそれらのメリットデメリットって
・USB
サウンドカード無しでおk
値段高い
USBなので多少負荷かかる
・アナログ
サウンドカード依存
値段安め

見たいな感じでいいんですかね?素人なので間違ってたらすいません
141UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:25:42 ID:w24/u3G+
>>140
大体合ってると思うが、負荷に関してはそれなりのPC使ってれば問題にならないはず。
142UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 18:52:07 ID:M8tChCZf
5.1chサラウンドヘッドフォンっていう高価なやつかったのに光デジタル
とかいうのがモニターについてなかったからトランスミッターってのに
つなげなかった。line 端子ってのでもいいみたいなんだけどもう片方の端は
スピーカー用の端子でいいのですかね?gow2で音で敵の方向を探知してみたい
143UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:08:22 ID:O2zw0VXM
>>137
>>142
新種のコピペですか
144UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 21:39:22 ID:Ad2Fb6d0
>>140
値段の方も、サウンドカード込みだとひっくり返るから
いいサウンドカード積んでるならアナログ一択。
あとは、予算次第で、サウンドカード+アナログ>USB>アナログって選択でいいかと思う。
145UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:13:46 ID:zV8XvXUC
サウンドブラスター等のここで言う一般的なサウンドカードって
ヘッドホン直付けも想定しているみたいですが

音を鳴らしきる出力が出てたり、ヘッドホンアンプ的な機能も内蔵しているのでしょうか?
146UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:40:45 ID:O2zw0VXM
XtreamGamer使ってるけど圧縮音源聞くぐらいなら問題無いと思う
でも無圧縮やらロスレス聞くとなると高音が刺さるからCARAT TOPAZ買った。
ヘッドホンアンプ的な機能ってのがなにを指してるのか分からんが
147UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 00:50:23 ID:tGCRyJo/
64ΩくらいのHPなら音量に困った事はないが、低音域に鳴らしきれてない感は微妙に感じる気はしたな
ただ、それは音楽用途でそこそこの据え置きと比べて、の話であってFPS用途で感じた訳ではない
恐らく据え置きやポタ等のHPAほどの出力はないだろう

むしろ、あの価格でちゃんとしたHPA機能まで期待するのは無理があると思う
148UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:07:47 ID:RrBkYMMb
>>107
詳しく。
サポートに問い合わせすればいいのか?
149UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 02:30:30 ID:whvcV5Ua
>>148
シグマのHPのサポートフォームにダーマヘッドセットのマイクが欲しいと書いて送信すれば
購入の仕方が返信されてくる。
150UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 02:51:48 ID:lmZK7gpg
>>149
まじか。サンクス。
いくら位なのかね。
151UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 07:34:30 ID:8JFCDzOj
>>150
郵便小為替で1800円だよ
152UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 12:06:58 ID:lmZK7gpg
DR150はオープンエアという事ですが、音はだだ漏れですか?
153UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 13:23:46 ID:8qfEKVof
この手の話何度目だよ
開放型は密閉型に比べればそれは多少音が漏れるが
小さい部屋に同居人がいるのでもない限り周りの人間にはまず聞こえない
聞こえるぐらい音量あげたら自分の耳が潰れる
何を心配しているのかしらんが壁の薄い部屋でAV見ても隣の部屋になんて聞こえんよ
154UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 13:48:51 ID:ThI8nbEW
オープンエアはやっぱり漏れるよ。
俺の場合SB入れてオンボードより音量でかくできて、
足音聞くために大き目の音でやると普通にマイクが拾うくらい漏れるよ。周りの人もSB入れてからVC越しに銃声が聞こえたりしてる。
密閉型にしたら大丈夫だった。オンボードだと漏れなかったからオンボードの場合大丈夫。SBででかい音でやりたい場合注意。
ちなみにSB入れてるとPC161とSiberiaとエレコムのヘッドホンはVC越しに銃声が漏れてる。
俺は同居人がいるけど、同じ部屋だとVCの声まで聞こえてたらしい。
壊れるほどの音量では聞いてないはずだけど大き目の音にはしていた。
壁越しだと大丈夫だったってさ。
155UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 18:25:28 ID:lmZK7gpg
>>153>>154
ああ、そうなんですか。
やっぱ、密閉型にします・・・
156UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 22:02:11 ID:arrd0C/o
>>152
音漏れが気になるなら密閉型にしろ。
ダーママイクを付けたいならRP-21でも買っとけ。
157UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 22:07:29 ID:l6y3VieH
エレコムのマイクってのが引っかかるな
VCで安物のマイク使ってるって奴が回りの音拾いまくりだったから

エレコムやらバッファローは信用できない
158UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 00:06:09 ID:SS7c1vtO
ダーマのDRTCHD01BKか3H買いたいんだけど電波ソンのような高音域が壊滅的ってことあったりする?
使ってる人教えてほしい
159UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 01:20:07 ID:pJ7XjzTy
>>158
ダーマは低音強調しすぎて低音割れることがある
オーテクのA500から乗り換えたけど音質は悪化
まぁマイクはいいかも
160UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 02:36:38 ID:6GAh1txW
>>154
それ難聴気味じゃね?
ちなみにDR150は音漏れはあるが、ダダ漏れではない。
普通に電車でiPod聞いてる奴がシャカシャカ音漏らしてる程度。
161UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 06:55:33 ID:LRfN58ir
オンボードなら大丈夫だと思うよ。あとDR150は使っている人近くにいないから他のオープンエア型のことを比較に書いておいた。
俺の周りでマイクが音を拾うくらい漏れている人に共通するのはサウンドブラスターを入れてて大き目の音でしているってところ。

>>157
全員違う人です。PC161の人もマイクから拾ってるんですよね。
それぞれサウンドブラスター入れてから拾うようになってました。

>>160
難聴ではないと思います。
やはり自分の場合はサウンドブラスターを入れてからの音量が原因そうですねぇ・・・
162UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 09:23:04 ID:ym77LyH1
オンボだからSBだからって訳じゃないのが理解出来てなさそうだなぁ・・・
あとね、VCの声が他人に聞こえるって音量はいくら開放型でもちょっとでか過ぎだね

難聴って自分では気付きにくいし軽度なら生活に支障はないけど
そんな音量だとそのうち・・・
163UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 10:42:44 ID:LRfN58ir
あぁ・・・伝わりにくい文章で申し訳ない。
音量が大きければ漏れるって意味だけどSBって音量最大だとばかでかく出来るじゃん?
自分の場合はオンボの最大音量とSBの50%くらいの音量が同じくらいだったんだ。
オンボードの音量だと最大でも漏れないんじゃないかなって意味で言ったんだけど。
FPSだとどんな些細な足も聞きたいから俺はでかくしてるんだ・・・。自分でもでかいと思って音量は上げてるw
164UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 16:40:49 ID:vHvlFeKr
PC161を(SBで)使ってるが銃声で鼓膜破れそうなぐらい(CS:Sにて)じゃないと音拾わないんだが
今のうちから音量下げないと将来大変なことになるぞ
165UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 21:09:59 ID:LRfN58ir
まじか・・・ちょっとショック・・・
もう家族がいるような歳だけど気をつけよう・・・
166UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 23:28:19 ID:Fx6+J15C
難聴がんがれ
167UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 12:00:36 ID:njDQeCDv
CarchariasとDRTCHD01のどちらにしようか迷ってます
上記のどちらか使ってる人いたらレビューください。
168UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 12:18:39 ID:hEpTGQg0
>>167
その文字列でこのスレ検索しろやカス
169UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 16:41:48 ID:9ySNn1lW
いかにも厨好みの選択でございますね
170UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 18:57:48 ID:vxiVctUQ
5.1chのサウンドカードはあるのだが、それにそのままつなげるヘッドセットって存在する?
USBタイプのしかない?ステレオミキサーいれたいから迷ってるんだが
171UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 19:21:48 ID:31Cpe0rO
>>2
172UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 21:02:07 ID:/bC+GmB5
マイク最高 音質最高はヘッドセットでは無いと思え
マイクの音質傾向をどうとるとかヘッドホンの音質傾向をどう取るかで
全く評価が変わる だからここは個人の印象の垂れ流しでいいんだ
そこからどうくみ取るか くみ取る気もなく「レビュー」とか言う奴消えろ 
173UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 21:08:54 ID:TkVqT/H+
最近音楽用にUSBオーディオデバイス買ったんだが

試しにPC161挿して音楽聴いてみたら
弦楽器の艶やかさや低音の迫力はそこまでないものの
意外に綺麗にならしてくれた
開放型ってのもあるし
チラ裏ですねすいません
174UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 21:14:09 ID:/bC+GmB5
>>173
意外にナイスなレビュー
175UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 21:20:26 ID:TkVqT/H+
ちなみに使用デバイスはPRODIGY CUBEにCD音源
ボーカル物は普通に聴けるレベルと思ふ
クラシックやロックはオススメしない
まあPC161で本格的に音楽聴く奴はいないと思うけどw
176UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 22:14:35 ID:/bC+GmB5
ごめん DR150がどうしても欲しくなた
買った人情報plz
177UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 22:52:18 ID:TkVqT/H+
前々から思ってたけど
たしかにDR150はヘッドセットにできる上にヘッドセットの中では一番と言って良いほどの音質だろう
だがその音質はゲームやAV用途に調整された物では無い訳で

このFPSに最適なヘッドフォン・スピーカーの話題に出すべき物だろうか

同じ価格帯でヘッドセットにはできないもののゲームやAV用途に調整されたHD555がある訳だが

>「HD555」は特殊なサラウンドリフレクターを内蔵し、再生音に拡がりのあるサウンド空間を実現している。音楽再生をはじめ、ホームシアターにも理想的なサウンドを追求している。

178UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:00:53 ID:31Cpe0rO
>>177
俺もそう思う
ボイチャ友達がDR150使ってるけど、足音がどこから聞こえるのかが分かりにくいから
ゲームのときはPC161使ってるらしい

俺もゲームするときはPC161使って、それ以外のときは別のヘッドホン使ってる
179UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:01:57 ID:31Cpe0rO
×DR150使ってるけど
○DR150持ってるけど
180UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:07:12 ID:TkVqT/H+
いくつかの前スレでDR150+ダーママイクで最強ヘッドセット!とか宣伝してた奴のせいだろうか

どこかのブログでもゲーミングヘッドセット特有のドンシャリ感は無くなるものの
足音が聞きやすくなる訳ではないというレビューもある
181UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:08:40 ID:sEvXKKGF
ヘッドセットいろいろあるけど、いろいろわざわざPCの裏覗いて挿し換えるの面倒だから常時A900+ピンマイクだわ。
サウンドボードにヘッドセット2つ同時に挿す方法あればそうやって使い分けれるんだが。
182UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:10:21 ID:TkVqT/H+
数本同時挿しできるヘッドフォンアンプ買えばいいんじゃね
それか分岐ケーブル
183UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:21:59 ID:TkVqT/H+
低価格帯ではBEHRINGERのAMP800かHA400か
だけど持ってるサウンドカードと接続できるか自分で調べてね
マイクはステレオミニジャックX2に二本挿しといて使わない方をミュートにしとけば楽だと思うが
184UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 23:36:34 ID:gmhzmd16
サウンドカードに直接挿してる人って意外といるんだね
ようつべとかニコニコ観るときもいちいちヘッドフォンつけるの?
185177:2009/09/27(日) 00:35:40 ID:KnZ+JAZV
ゲームはSBのXGで音楽とかはPRODIGY CUBE使ってる
家にいるときは飯とトイレ風呂以外ずっとつけっぱだぜorz
186UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 00:39:10 ID:Vw25xvqP
http://subuya.tripod.com/king.html  渋谷のキングだお☆★☆

ブックマークお願いします☆

スカイプIDはsibuya-king-yellow-busters

気軽にコンタクトくださいね☆

みんなでわいわい生放送してるお♪

遊びにきてね☆

イエローバスターズ最強!!

?■■??■KING■??■イエローバスターズ??????■??■≪三三三三三?
187UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 00:52:55 ID:TEKeDlpe
>>6を見るとDR150だけ安い情報を載せてて他は定価。
そしてDR150をやたらと推してるやつは単発IDが頻出だった事。
実際にDR150を買ったやつの評価があまりよくない。
これらを踏まえると・・・・・
188UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 00:59:27 ID:KnZ+JAZV
値段相応(?)の音楽用ヘッドホン
189UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 01:36:26 ID:Y8RVxGrd
>>187
>実際にDR150を買ったやつの評価があまりよくない。
kwsk
190UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 04:23:15 ID:oM7WNzDf
>>180
ttp://futabatei4mei.blogspot.com/2009/04/dr150.html
恐らくこの記事のことじゃないだろうか。俺も確かこの記事読んでDR150買ったから覚えてた
実際使ってみて、俺もこの記事と同じ印象を受けた。
高音から低音まで綺麗に鳴る性能はいいんだが、ゲームによっては高音が痛いものもあるんで
今では使うときは、イコライザで高音を少し絞り気味、低音を少し上げ気味で使ってる
191UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 09:10:24 ID:gBO8qp1k
いやDR150はコスパ高いって言われてるよ
ただそれは音楽用途の話でFPS用途の話ではない
192UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 09:17:45 ID:gBO8qp1k
つまりこのFPS内の足音や効果音を聴きやすさを求めるこのスレ的には不要な存在
193UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 10:50:01 ID:oM7WNzDf
>>191
>>192
短絡的なレスだな。なぜDR150が推されているかを理解できてない
DR150のコストパフォーマンスの高さの理由は
・音楽用途での十分な音質
・ゲーム向けヘッドセットの様な極端なチューニングがない
・コード差し替えでヘッドセット化し、VCに対応できる
これを満たせるほぼ唯一の1万円台で買えるヘッドホンだからだろ?

そもそも、ゲーム用ヘッドセットが、なぜドンシャリチューニングなのかを理解しているか?
ゲームでは低音と高音を強調すれば、爆発音や銃声に迫力が出るからであって
足音が聞きやすいなんて考慮にないんだぞ
194UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 10:59:46 ID:OqZL3T+L
一番付け心地が良いのってどれですか?
もちろん人によって違うかもしれんけど長時間つけても平気なのとかあったら教えてください
こんど出るハマーとかよさげなんで参考にしたいです
195UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 11:27:48 ID:Nv3pFlnO
付け心地なんてまさに人によりけりなんだから
店でも行って自分で付けてみないとわからん
196UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 11:37:34 ID:OqZL3T+L
普通のヘッドフォンならつけれるとこ結構あるけど
ゲーマー用を試着できるとこ近くにない
197UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 12:31:32 ID:VAwP72QK
ATH-A500を3年ぐらい使っていてパッドがボロボロになってきたのでパッドを
買うか買いなおすかってところなのですがめがねをかけていて頭も大きいので
いっそ買いなおすかなと思っているのですが密閉型が良いんです・・・
何か密閉型で1万以下のお勧めはありますでしょうか?
198UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 12:32:20 ID:pvGtnvab
不満がないなら買いなおせばいいじゃん
ヘッドセットがいいならSiberia v2待て
199UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 12:34:02 ID:KnZ+JAZV
頭の大きさぐらい書かないとどうにもならん
200UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 12:54:04 ID:z1pchac/
A500なら上位モデルのパッドをつけると良いって前にどっかで見たな
201UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 15:23:07 ID:oXncFQwx
今はダーマだけどA500ほどの満足感無い
またA500買いたいくらいだ
202UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 19:10:34 ID:YBq1h+++
つい最近までオーディオ用とゲーム用どっちも使えるヘッドフォン(ヘッドセット)探してたけど、
中途半端or壊滅的な物しかないんだな・・・馬鹿な考えですた(´・ω・`)

それで前に話出てた気がするけど4亀のレビューってまともなものあったっけ
203UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 19:37:38 ID:+3tG55cf
4亀は辛口すぎるよあれ
204UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 19:57:27 ID:Nv3pFlnO
4亀は欠点を見つけるのに必死すぎ
205UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:03:52 ID:gBO8qp1k
おまいら
人の欠点を捜す人間じゃなくて
良いところを捜せる人間になれよ
206UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:27:45 ID:diSxU6QN
了解した
207UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:28:40 ID:pvGtnvab
よし誰か俺の良いところ探してくれ
208UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:29:22 ID:KnZ+JAZV
IDに一つだけ大文字が含まれてる
209UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:34:29 ID:diSxU6QN
>>207
自分に良いところがあると考えるポジティブすぎる姿勢
210UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:52:46 ID:6pVDE8hE
しかしあれってハマーって読むのか?
ずっとハンマーだと思ってたわ…
てっきりマイクの形状から名前をつけたとばっかり
211UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 17:54:49 ID:wKirM60w
fata1lity+Sound Blaster 5.1 VXと、fata1ity USBはあまり変わらないのでしょうか。
212UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 18:05:51 ID:0e2JH1wc
213UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 22:44:35 ID:n2IFh83F
ハマーでもハンマーでもどっちでも良くね?
意味は同じ
214UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 23:11:50 ID:zTO8flKy
いっけぇ〜〜!ハマーD!
215UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 23:51:31 ID:8cGHt89y
MCハマー最近見かけないと思ったら出家してたでござるの巻
216UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 00:26:49 ID:LnBHUSz8
過去スレ見ると結構よさそうに見えたけど
駄目なのね、rx-700.
217UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 18:40:20 ID:kIrsOrG5
5Hv2買ったら左側だけ音がでかいんだけどこれが仕様なのかな
218UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 18:43:44 ID:KFbX9slH
ドライバの設定でなくて?
219UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 18:56:36 ID:kIrsOrG5
スピーカー通すとちゃんと聞こえてPCに直結だとおかしくなってるから
自分の環境が問題なようでした、スレ汚し失礼しました
220UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 21:00:02 ID:uny0s4yT
最近FPSを始めたばかりの物ですが、マイクの用途って、チャットに使用するのですか?
右も左も分からないような質問で失礼かもしれませんが、よろしければ教えて下さい。
221UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 21:34:18 ID:tM0J+FfL
このスレと過去ログと合わせて3スレ位を参考にCreativeでFatal1ty Gaming HeadsetのUSB版をポチった
簡易なものだけど一応Sound Blasterの機能を内臓しててドライバ当てたら使えるみたいだから、オンボ環境がどれだけ改善されるのか楽しみ
222UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 23:26:07 ID:HRR7Kigr
ロジクールのG35?ってどうなの?
223UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 23:28:17 ID:MkZtJzo6
過去ログすら漁れないのかよ
224UnnamedPlayer:2009/09/30(水) 23:51:37 ID:tM0J+FfL
モリタポ持ってなくても「2ch 過去ログ」で検索したら幸せになれると思うよ
225UnnamedPlayer:2009/10/01(木) 04:59:52 ID:/Uycj0dk
PLANTRONICS .Audio 350買ってみたけど結構よかった
マイクも感度良いし音質もきにならなかったお
226UnnamedPlayer:2009/10/01(木) 10:29:01 ID:OzEdiT3i
いくらマイクの性能が良いって言われててもSBに挿してたらノイズ入るんだよね
ノイズを完全に無くしたいならUSBオーディオデバイスオススメ
PRODIGY CUBEにマイク挿して録音したらノイズ全くなくて感動した
227UnnamedPlayer:2009/10/01(木) 11:03:22 ID:hoisHJy/
>>225 流石にネタだろ俺も使ってるけどマイクはいいけどポップノイズ結構拾うから微妙だし
音質なんか1000円のオーディオヘッドホンのが全然マシだぞ
228UnnamedPlayer:2009/10/02(金) 02:23:40 ID:6dDUxN7M
Plantronicsは昔からのFPSプレイヤーなら馴染みの定番だったが今は選択肢にすら入らない
特に昔のはマイクも音もよかったがバージョン変わって値段同じなのにかなり糞化した事で有名なんで
229UnnamedPlayer:2009/10/02(金) 11:01:11 ID:dELLmsiY
Hammer届いたー
230UnnamedPlayer:2009/10/02(金) 11:22:32 ID:bpHY3Kwj
レビューお願いします><
231UnnamedPlayer:2009/10/02(金) 22:46:50 ID:LqMDpzX/
・DR150(Goldring) \12,800(音屋限定価格。他では\15,800程度) 開放型・コード着脱可
特性は微ドンシャリ、若干高音寄り。唯一このリストの中でオーディオ用の為
音質は飛びぬけている。ダーマのマイク一体型コードと組み合わせると、一つで何でもこなせるヘッドセットになる。

テンプレのこのセットを手に入れたんだが、どうもマイクの感度というか、拾った音声が小さい気がする・・・
勿論ボリュームは聞くほうも拾う方も最大にしているんだがなぁ
こういうのってどうすりゃいいのかな?
PC150の時は声でかすぎるくらいに拾っていたんだけど
232UnnamedPlayer:2009/10/02(金) 22:50:58 ID:2Fbca17h
>>231
マイクブースト入れれば良いじゃない
233UnnamedPlayer:2009/10/03(土) 15:52:44 ID:kEytRmpZ
だれかハマー買った人
感想聞かせてくれないか?
234UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 00:29:33 ID:dDrbvt9M
音がスゲーいいわけではないし、高級感あるつくりでもないけど、
敵の位置は的確にわかる Quakeが落ち着いて遊びやすくなった

ドンシャリでも高音強調でもない、敢えて言えばややこもった感じ
音質はいいと思うよ よい意味で値段相応

マイクはまだ使ってないから、よく分からない
235UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 03:17:04 ID:TfUyIxsb
そういえば今年始めには
ttp://www.psykoaudio.com/
これが出る予定だったけどまだPre-Orderになってるな
236UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 12:08:08 ID:NX//qyJG
hammer使ってるがマイクに関しても悪くないと思う
x-fi xgにつないでるけどマイクブースト使わなくても普通に音取れてるし
ただマイク部分がでかくて近いので妙に気になるときがあるってのと
マイクの稼動部が結構固いのでマイクの上げ下げが片手でやりにくくて面倒

奇形レベルじゃなきゃ頭のでかい人でも普通にかぶれる
237233:2009/10/04(日) 12:46:20 ID:s9tGfCb8
>>234 236
おおthx
今5Hv2使ってるんだが、密閉型がほしくなってきて
気になってたんだ

よければハマー以外にもってるヘッドセットとかとの対比もお願いできないかな?
長時間使用時のフィット感とか、周りの音の聞こえ具合とか
238UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 13:06:11 ID:dDrbvt9M
まあ、密閉型っていうのかな…いままで見たことないハウジング形状

締め付けはきつくないし、ヘッドバンドをぐいって曲げれば微調整もできる(ホントに大丈夫かこれ?)
密閉型のせいか、ハウジングが5Hより小さいせいか、音の密閉感?圧迫感?がきついけど、
替えのイヤークッションにすれば周囲も聞こえやすくなる

一応、5H v2と、シベリアネックバンドを使ってます。
239233:2009/10/04(日) 14:23:37 ID:s9tGfCb8
>>238
またしてもthx!

環境音が聞こえるから、VCとかを正確に聞くために音量でかくしてて耳がつらかったんだ
エアコンが古いんで騒音がひどくてね…
音質やフィット感に問題がないなら買ってみようかな

今すぐは買えないけど、買ってしばらくしたら自分もレビューするよ
240UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 15:46:19 ID:DxbKoT9b
K701とかHD650みたいなハイエンドなヘッドホンってゲームに向いてる?
いい音で音楽も聴きたいから、サウンドカード→アンプ→ヘッドホンという構成にしたいのだけど。
241UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 17:38:56 ID:JGzHS02E
ゲーム用にそこまでお金出しても意味がないという意味で全然向いてない
でもゲームに使える性能は余裕である

まぁ、HD650は音に刺激がなくなるから善し悪しは人によるかも
242UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 18:38:48 ID:uVvxjuX2
241と概ね同意見

後K701は最初に買うハイエンドにはお勧め出来ないな視聴してからのがいい
243UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 20:44:16 ID:DxbKoT9b
>>241,242
ありがと。あんまり向いてはいないかw
icemat siberiaは使ったことがあるんだけど、ゲーム以外には微妙だったので
ちょっと高いヘッドホン買ってみようかなと。

ダイナミックオーディオで色々視聴してみて
K701とHD650が好みだったのよね。
244UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 20:46:08 ID:GgQJNwmH
ゲーム用とオーディオ用分けた方がいいよ
245UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 21:03:36 ID:iEygl1s5
ゲーム用、オーディオ用と分けたくない俺が選んだ選択はPC350
どっちも満足いってる

マイク性能◎で音楽でもゲームでも一つですっきり
あくまで個人的にだけど
246UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 21:28:40 ID:JHNUyD9Y
音楽を聴く趣味の無い俺は色々金浮いてるんだろうな
CDは買った事が無いし、コンポや携帯音楽プレーヤーなんてもんも無い
ヘッドフォンはGR150だけ。滅多に聞かないけど多少持っている音楽ファイルを聞いてみてもヘッドフォンによる音質の違いなんてわからん。
まぁ、単純に俺の耳が死んでいるからってのもあるだろうけどw
247UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 22:35:32 ID:DxbKoT9b
>>244
分ける方向で検討してみるわー。ありがとう。
248UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 22:55:28 ID:J9QDzBBr
つけた瞬間、即座にFPSの世界に入れるような神ヘッドフォンってないの?
ソニー系のヘッドフォンは付け心地悪くないからおすすめ
249UnnamedPlayer:2009/10/05(月) 02:02:05 ID:3TtMI9Z3
いいヘッドフォンで圧縮音源聴いてもね・・・
250UnnamedPlayer:2009/10/05(月) 05:01:12 ID:1/aeomT6
長年愛用したATH-AD500がぶっ壊れた・・・イヤー、ヘッドパッドのヘタレ、ドライバー側コード取り付け部の割れ、
極めつけはドライバー可動部の割れがストッパーをすっ飛ばしてグリングリン回るようになり右チャンネルコード断線でご臨終でした。
装着感、音質は気に入っていたので再度購入しようかと思案したけど、価格の割に耐久性を犠牲にしたコスト削減を感じて躊躇した
が、替わりのヘッドフォンが無く、片チャンネルのまま使い続けていたがもう限界・・・・
で、急場凌ぎで購入したヘッドフォンが結構イイ!軽い装着感、価格の割に音の歪み無し、再生音域も広く聞き疲れしないフラットな特性
難点はコード長が1.1mと短すぎて延長コード必至な点だが、以前間違って3m延長コードを購入していたので問題は無かった。(¥980円だったかな?)



最高です、AudioComm HP-H500N オープンエアー型ヘッドフォン お近くのホムセンで¥980 発売中!
251UnnamedPlayer:2009/10/05(月) 05:35:17 ID:yZD+ruLC
>>250
ツンボ乙 もしくは音感なしか
252UnnamedPlayer:2009/10/05(月) 05:39:48 ID:KNpBERwS
調べたけどスペックみただけでゴミと分かる品物だな
253UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 03:17:43 ID:r3WmNhyV
5000円未満である程度のレベルで聴かせてくれるものはKOSSのsportapro及びKSC75だが
これらは見た目は貧相で小型ながらノリが非常によく低音も優れてはいるものの
平面的な鳴り方で音楽にはいいがFPS目的としては弱い
VictorのHP-RX500が評判良いみたいだから何も考えず釣られた時期もあったが糞ホンで酷い目に合った
これの音質をいいとかいってるのは工作員の妄言か改造厨くらいのもの
少なくともデフォルトの状態だと聴くに耐えない
上位モデルで4000円台で売られているRX700も試したがこれもいいとは感じなかった
やっぱり、最低でも1万円程度は出さないと駄目

254UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 03:21:41 ID:s0yKsqRo
ノリってなんぞ
255UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 06:50:36 ID:M1S62Uhc
レビューサイトに書いてあるやつを少し変えただけとか
突っ込んだら可哀想でしょ
256UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 08:24:58 ID:LkGXAbGN
ポタプロは持ってるぜ
8000円のやつ
すぐに断線しそうなしょぼさだけど二年目突入
>>254
ノリは、リズムで
ノリがいい=リズムがいいになるが
音楽用語としてや日常に使われる場によってまた意味合いが異なる
日常使用例→付き合いのいい人、テンション高い人etc
音楽→多岐に分かれる。”フィーリングが合う”という漠然とした表現的意味合いで捉えたほうがはずれがなく理解しやすい
>>255
ヘッドホンのレビューどころかあらゆる場面で当たり前のように使われている(音楽関係では珍しくも何ともない)
言葉だが人によって意味合いが微妙に異なる気がする
俺個人としては、ヘッドホンの感想で使うなら「原音の再現度とかそんな細かい事を気にならない
程の勢いを感じ、心地良く聴かせてくれる」という意味合いでノリがいいと使う
まぁ、日常用語でも音楽用語でもある
257UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 08:56:02 ID:r3WmNhyV
>>255
高級機種ならともかく、何で2000〜4500円程度の物如きを知ったかコピペ扱いされなきゃならないんだろうかww
何の変哲もない言葉で誰でも使ってるでしょうに
あんたはノリって言葉使わないの?
音楽聴いてて、ここのドラムのノリがいいとか言わない?
ヘッドフォン関係のスレでも、ノリのいいヘッドフォンとかない?とかよく使われてるよ
ノリってきいただけでレビューサイトがすぐに浮かび上がるあんたの思考が可哀想

じゃあ、分かり易く言いなおすわ
KOSSのsportaproとKSC75は自然な低音モリモリで5000円未満としては良機種
だけど、音場が狭めでFPSには向きませんよと
VictorのRX500は篭りまくりでとにかくぼやけた印象のエージング無効の糞ホン
258UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 09:08:56 ID:LkGXAbGN
くだらない事でキレなさんな
259UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 10:58:57 ID:FdaWOSN2
前スレから

76 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 22:02:02 ID:StQ+Dtbc
どれも使ったことある俺なりにまとめてみた
・5Hv2(SteelSeries)  \9,880 半密閉型←結構特殊
なぜかCSプレーヤに人気有り。音はシャリシャリ過ぎて聞き疲れする。
装着感は良好。メガネっ子も安心して使える。
・Siberia(SteelSeries) \11,800 開放型
いわゆるネックバンド型。頭頂部に接さない為、ズレ防止に側圧が高め。
だが結構ズレる。髪型を気にするクールガイじゃなければお勧めしかねる
・Carcharias(Razer) \8,980 開放型
装着感良好、音はいわゆるドンシャリ。特に低音が強い
頭のデカい人でも問題ない。
・PC161(Sennheiser) \11,800 開放型
新品時は側圧強めだが、ティッシュ箱を長時間挟むことでゆるゆるになる
音質は開放型の癖に低音よりで高音がかなり弱め。
・PC350(Sennheiser) \24,800 密閉型
音質はドンシャリ、装着感は可も無く不可も無くといった印象。
一体どこにコストがかかっているのか良く分からないヘッドセット
・DRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800 密閉型・コード着脱可
音質は弱ドンシャリ、どちらかといえば高音のシャリ付きが耳に付く
完全に密閉型の為、VC時に声が大きくなってしまう。
最近では、マイク一体型のコードをDR150に組み合わせる為に買うモノのような扱い
・DR150(Goldring) \12,800(音屋限定価格。他では\15,800程度) 開放型・コード着脱可
特性は微ドンシャリ、若干高音寄り。唯一このリストの中でオーディオ用の為
音質は飛びぬけている。ダーマのマイク一体型コードと組み合わせると、一つで何でもこなせるヘッドセットになる。
・Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980 密閉型
5,000で買えるものでは最高かもしれない。音はドンシャリ低音強め。
USBのものはノイズが入るとか4Gamerで言われてたが、USB版は使ってないので不明
装着感はPC161と同じような感じ

音に焦点を当ててみた


ATH-A500
ATH-A900
HP-AURVN-LV
G35
HD650
HD555
260UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 12:52:06 ID:j0Zi1BMZ
>>259
DR150なら下の所で送料込み60.24ポンドで買えたぞ 今のレートなら8,700円くらいだな
http://www.hificables.co.uk/11373/Goldring-DR150-Headphones.html
261UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 14:02:01 ID:rbtJcUBg
ゼンハイザーのPC161の購入を検討していたのですが、同社のPC166に目が留まりました。
こちらは値段が2倍程もするようですが、レビューサイトなどでスペックを比べても違いが分かりませんでした。
この価格差はUSBサウンドカードの有無の違いということなのでしょうか。
262UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 19:04:36 ID:ijCHAFan
ATH-A900とA500の差って大きい?
VictorのRX-700は駄目?
マイクは何にすればいい?
それとも諦めてCreativeのヘッドセットにでもしたほうがいいの?
263UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 20:30:25 ID:JBeVqm47
音場感の良さならΩ2なんだろうけど、そんな贅沢な使い方してるやついねーよ
264UnnamedPlayer:2009/10/06(火) 21:20:02 ID:a6zRtwSc
もっとハンマーのレビューを頼みたい
265UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 08:20:35 ID:GFgZeaCz
>>262
大きい人には大きい これでいいか?
マイクはピンマイクでチョイスしれ
そこまで音質求めるならヘッドセットは無理だ
266UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 17:18:57 ID:Ofe2vfNn
>>262
A500とA900はそれなりの差があるけど
A900レベルの価格帯になると他にも腐るほど選択があるから
あえて選ぶ必要が皆無
victorの安い機種はこのスレ的にはNG
267UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 18:29:59 ID:YPZESxVU
ヘッドホンのコードって使ってる内にどんどんねじれてこない?
放置してると断線の原因になるし何かいい対策あれば教えてたもれ
268UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 18:30:43 ID:cDLJ3xhW
Carchariasかっちった。ソフで700ポインヨくらい余ってたから8200円くらい。
PC131で性能も十分だし、そもそも滅多にマイク使わないのに・・・
チラウラ書き込んでごめんよ。届くまでのわくわくが止まらないんだよ。
269UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:14:25 ID:1kUBZrvZ
>>267
安もんHPのほっそいコードだからじゃないのか?
少なくとも自分の使ってきたHPでねじれで困ったことなんてない
270UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:20:08 ID:gWz90oMO
ダーマ買ってる奴低音ビビリひどくね?
音量最大にしたらビビルんだが ヘッドセットを手で押さえるとビビラなくなる
作りが安っぽすぎ!
271UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:24:31 ID:7HrpaJnP
むしろお前の耳の悪さにビビるんだが
どんだけ大音量で聞いてんだ
272UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:26:51 ID:gWz90oMO
>>271
おまえ持ってるんだろうな?
OS ヘッドホン側すべて最大音量だよ アンプは噛ましてない
すっげぇ安っぽい
273UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:37:37 ID:R0tsGduA
実際、安いんだからそんなもんだと思え
ダーマの2製品はあの価格帯じゃまともな出来だぞ
274UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 19:56:40 ID:YPZESxVU
>>269
4k〜50kまでの7個今まで使ったけど全部ねじれはおこるね
形状記憶しない限りは必ず起こるはず
275UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 20:05:39 ID:d8b/t/10
電話の受話器コードがねじれるのと同じ様な理屈じゃないの?
気になるならたまに自分でよりを戻しておけばいいじゃない
276UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 22:09:22 ID:CWekkKih
足音の音だけ大きくしようとイコライザいじろうとしてみたけど、
どこをいじればいいんだかわからん
277UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 22:30:53 ID:vVkFUEAi
実際にやりながら少しずつ弄れば良いんでないか
278UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 22:34:30 ID:SUnjsmBe
結局FPSに最適なヘッドフォンはなんなの?
279UnnamedPlayer:2009/10/07(水) 23:58:36 ID:Sw/89u18
>>259 見て考えられないんなら何でもいいんじゃね?
280UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 00:08:08 ID:JsJfCgpU
CSやるならA900はガチ
281UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 00:20:15 ID:4cY4TAcR
A500 A900はガチ
今違う製品使ってるけど
使ってるのが逝ったら絶対また買う
282UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 00:25:27 ID:nZWvUVlk
>>279
音のどんしゃりとかしか書いてないし判断つきにくいなぁっておもったわけだ
ATH-A900なのか。検討してみるぜ
283UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 03:51:28 ID:mSMqPLjS
値段考えるとA900は特別いいってわけでもないけどな
価格相応の普通の品
284UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 04:48:07 ID:qUB51EYf
足音を聞き取りやすくしたかったら大体高音を上げれば聞こえる
ただ武器変えたりしたときのカチャカチャ音とかもでかくなる
285UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 12:03:23 ID:nZWvUVlk
A900は無難って感じか。
konozamaでも長所は平均的。
短所は長所がねぇって感じのレビュー多いな
286UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 17:26:44 ID:urSDzN7v
まー、オーディオテクニカというメーカーの製品自体がそういう傾向に
あると思っていい(少なくともヘッドバンド全般は)
287UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 17:56:56 ID:PgSavdDm
hammmmmerれびゅーまだああああ
4亀でも2chでもなんでもいいからきてくれええええ
288UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 18:42:44 ID:o5LR+9Zb
自分で買って自分ですればいい
289UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 22:04:26 ID:1YBoR6ww
ヘッドホン+マイクとヘッドセットはどちらが良いの?
290UnnamedPlayer:2009/10/08(木) 22:09:14 ID:ijrvAHsH
仕様用途も書かないで聞くとは
291UnnamedPlayer:2009/10/09(金) 01:11:45 ID:0t/8bvJV
FPSだろ
292UnnamedPlayer:2009/10/09(金) 02:42:13 ID:gsqBG0nT
音質至上主義なら別個
手軽さ重視ならセット
293UnnamedPlayer:2009/10/09(金) 16:59:18 ID:hXtADSpY
家での使用ならヘッドホン+マイクで問題無さそう

しかしマイクの話題が全く出てこないな
294UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 14:48:49 ID:ihkvkbT6
皆さん、ヘッドホンアンプやマイクアンプは使ってますか?
295UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 15:33:29 ID:76imDW+M
たけぇヘッドホン買ったらかすかなノイズ常時拾うわ
296UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 15:47:36 ID:Xmy++98z
オンボードとか内蔵サウンドカードで聞いてるとか言わないよな?
297UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 15:50:42 ID:qJ3FBGQF
外付けがいいのか!
298UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 15:59:03 ID:76imDW+M
>>296
その通りだわ。
内臓サウンドカードだけど外付けなんてあるんだ
よくわからん
299UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 16:09:52 ID:Xmy++98z
たけぇヘッドホンがいくらぐらいか知らんが、内蔵はPC内のノイズが混じる
これ以上は他スレいけ
300UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 16:17:38 ID:qJ3FBGQF
まあその前にたけぇヘッドホン持ってねーんだけどなw俺は
301UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 16:20:24 ID:76imDW+M
A900だ
俺にはたけーんだ
これ以上聞こうとは思わんから安心してくれ。
thx
302UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 16:45:12 ID:WFVJ4qnX
なぜ、どうしてFPSに向いてるのか誰か詳しく教えてくれる人いないか?
足音やら銃声やらでドンシャリな音出すやつが向いてるっていうのはわかるんだけど
その先は結局音場や定位性能ってことなん?
303UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 16:55:29 ID:76imDW+M
超極安ヘッドホンから変えた俺にとっては足音が聞こえやすくなったし銃声も聞き取れるようになった。
音楽とかも綺麗になったし。
参考になりませんね。はい。
304UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 17:51:47 ID:+aW2LPCw
>>299
ノイズシールド付の内蔵サウンドカードX-Fi Titanium使ってるがノイズなんか入らんぞ
難聴気味で無駄にボリュームあげる人なら分からんが通常の範囲内ではノイズは感じない
ヘッドホンはA900
305UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 18:26:19 ID:Xmy++98z
ノイズシールド付等の内部ノイズ対策があれば問題はない
306UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 18:53:25 ID:vp2lsVZ0
内蔵でもあからさまにノイズを拾うものは安物くらいで
今時の製品は人間の耳のレベルじゃ問題ないと思うが
307UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 19:14:22 ID:dVp8jf+V
Carchariasのマイク、ヘッドホン部分で再生されてる音まで拾っちゃうな。
マイクの感度を目一杯下げてもだめだ。
ゲームするには最低限のボリュームにしてみたけどやっぱり微かに入る。
308UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 19:31:48 ID:0HHhfwQP
>>268なんだけれど聞いてください。
Carcharias届きましたがとりあえずPC131も繋いでおいて気分で使い分けようと思いまして。
で、マイクのピンジャックを二股に出来るやつでCarcharias、PC131両方のマイクを繋いだわけです。
するとPC131を使おうとするとCarchariasの方のマイクもONにしておかないと拾う音がとても小さくなってしまったのです。大声を出してやっと聞こえる程度に。
逆にCarchariasを使うときはPC131の方はOFFでも問題がありません。
出来ればPC131使用中はCarchariasの方はOFFにしておきたいのですが、何が原因か分かりますか?
309UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 19:44:50 ID:Xmy++98z
とりあえずピンジャックの分配機みたいなのを使わないで
マイク使ってどうなるか試したら?
310UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 20:09:03 ID:0HHhfwQP
二股にするのを使わない場合はもちろん正常。
二股を使ってもPC131のみ繋いだ場合は正常。
二股を使ってCarchariasとPC131両方を繋いだ場合のみ症状が出ました。
311UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 20:54:25 ID:Xmy++98z
どうみても二股が原因じゃねーか
使うな
312UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 21:13:15 ID:76imDW+M
>>306
んーかすかに聞こえる程度だからいいんだけどねー。
まぁ給料入ったらたけー外付けのやつ買うわ
313UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 22:29:11 ID:0HHhfwQP
やはり二股使わないしかないですか。
Carchariasの方は大丈夫だから何か解決方法あるかと思いましたが無理そうですね。ありがとうございました。
314UnnamedPlayer:2009/10/10(土) 23:29:05 ID:K8Qnw937
>>259
ダーマのヘッドセットって断線問題があがってたけど、
それを他のヘッドセットに使うって大丈夫なのかな?

断線するのはマイク一体型コードじゃないって事?
315UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 00:10:53 ID:MyGKfzLX
Aurvana Liveってどうよ。
地雷じゃないなら買いたいんだが。
316UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 00:37:41 ID:r26joESt
あくまでもこのスレは FPSの最適な〜 だから
それ買うなら別のをオススメする
317UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 00:38:33 ID:r26joESt
誤字すまない
○ FPSに最適な〜
× FPSの最適な〜
318UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 00:53:48 ID:MyGKfzLX
>>316
つまりヘッドセットの方がいいって事?
マイクは今あるのを使いたいと思ってるんだけど駄目かな。
友人がHD555を持っててその情報によると搭載している3Dなんちゃらのせいでゲーム向きではないって言ってたんだ。
そういうのがなければいいかなと思ったんだけど。
319UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 01:28:13 ID:ZPH3x0tc
持ってるマイクで不満がないならそれ使えばいいじゃないか

ヘッドホン部に関しては低音過多のゲーム用よりオーテクみたいな高音寄りの方が
音の聞き分けがしやすくて好きだな
320UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 01:31:19 ID:ULUbf9Bw
そもそもこのスレの趣旨って、
ゲームを楽しむことよりも、
ゲームにおいての実用性、快適性が高いヘッドフォンの話って事でいいのか?
321UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 02:58:38 ID:ZPH3x0tc
他人はどうだかは知らんが、個人的には実用性、快適性が低いヘッドフォンで
ゲームは楽しめないなあ
322UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 03:21:52 ID:bRiSLFkL
まったくその通りだな
>>320の2行目と3行目が相反する事例なんてあるのか?
ゲームを楽しむために快適なデバイスを探すわけだろ?
323UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 03:29:58 ID:SshlZNBK
>>315
音楽用途としてはかなりコストパフォーマンスに優れていていい感じ
オーディオテクニカのATH-A500より1ランク上のものをもっている印象
弱ドンシャリみたいなバランスだからゲーム用途でも特に支障は出ないと思う
強いて言ったら、ちょっとイヤーパッドの幅が小さめだから耳がでかい人は少し圧迫した感じになるかも
324UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 04:25:03 ID:TmNl35Tz
結局金気にしなかったら、どれが良いのよ
325UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 05:09:33 ID:2bVNdgg0
オーダーメイド
326UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 07:33:01 ID:uzRdNZYe
イヤーパッドが布製ので良いヘッドセット無い?
327UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 07:55:12 ID:oeKxxbPp
布製の時点でダメだろ・・・・
328UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 12:35:58 ID:MyGKfzLX
>>323
ありがとう。試聴して良かったら買ってみる。

あとスレチかもしれないけどオンキヨーのサウンドカードって多少はゲームもいける?
クリエイティブのやつがいいのはわかってるんだがリスニングの方面は欲張っちゃ駄目だろうか。
329UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 13:37:01 ID:zQ3tQxJZ
ぶっちゃけPCの性能が十分で尚且つEAXなんて必要ないって人なら
オンキョーでも何でも問題ないけどね。
ただゲームの効果を極限まで高めたい人ならサウンドブラスター買っておけってこと
330UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 14:10:54 ID:Vj+ZmTiV
A900 + サウンドブラスターが最強?
331UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 15:19:17 ID:msGoTztq
>>330
最強の意味がわからないw
予算がいくらかにもよるんじゃない。
332UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 15:36:40 ID:MyGKfzLX
>>329
つまりオンキヨーでもオンボよりは音の方向がわかりやすいということか。
PCで市販のヘッドフォン使うならサウンドカード欲しいから迷うな。
SU-DH1とかいうのもあるみたいだけど。
333UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 17:07:19 ID:UhHX1/94
>>315
先週、Amazonで8800円で買ったんだけど
音質だけみれば10000円未満のヘッドホンとしては間違いなく最高峰
15000円って値が付けられていても違和感ない製品
かなり軽量だから装着感もいいし、長時間のゲームにも耐えれそう

悪いところ
・作りが少々安っぽいというか値段相応
・変な光沢がある
334UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 18:19:21 ID:vXqCGkLY
他力本願で申し訳ないが、俺もハマーのレビューがもう少し欲しいです。
1度した人でもいいんで、使っていて気付いたことなどあったらお願いします
335UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 19:28:37 ID:gE6husVb
見た目的に興味あるなhammer
336UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 19:28:49 ID:Vj+ZmTiV
>>331
んじゃあ予算二万くらいだったら、どれがいい?
337UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 19:40:30 ID:hz2xZL4G
2万で買うつもりだったのか。
338UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 19:42:04 ID:Vj+ZmTiV
あぁ、ヘッドフォンで二万ね
339UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 22:27:16 ID:RHPbefxZ
わかったよ!A900買うよ!!
340UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 22:34:10 ID:VoQE+9xo
買って損はねーから買っちまえ
341UnnamedPlayer:2009/10/11(日) 22:57:36 ID:xwksi+XP
>>334
なんか妙に篭った音してて音楽とか聞く時に使うには微妙だよ
音はどの音も偏りない感じ フラット
ゲームで敵の位置の把握はきちんと出来るし
ゲーム中のVCがスゲー聞きやすかった

マイクの作りが結構いい
狙った所に止まるし口に近いんで声をよくひろってくれるし雑音もない

装着感も悪かない
ヘッドバンドにクッションないが
それほど重くないんで長時間でも痛くなることはなかったな

今は前に使ってたCarchariasに戻したが
ゲームだけならhammer買ってもいいと思う







342UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 00:53:46 ID:ms1yks0a
アンプって買った方が足音とかもっと綺麗に聞こえるようになるの?
343UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 00:56:14 ID:oXaxQJHs
変わらないからゲームだけやるなら買うな。音楽重視なら買え
344UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 00:56:46 ID:T5xU5E0x
そんなことない
何のヘッドホンをつかっているか知らんが
もっと綺麗にとかそんなレベルではほとんど変わらない
よくてあれ変わったかなぁぐらいだ
「アンプは魔法の箱ではない」という先人の言葉もある
345UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 01:05:00 ID:E733um/S
もーおまえらおちんちんすぎ
かわいい
346UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 01:35:56 ID:fYXRbc/K
>>341
めっちゃ感謝!
買うにはもうひと押しだわ!
347UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 01:41:01 ID:+mEvvfe4
もう一押しがいったい何が足りなかったのか逆に気になる
俺は>>341のお陰で買う決心がついた

音楽聴くには不向きって所かな?
348UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 03:45:45 ID:fYXRbc/K
凄い要求して申し訳ないわ
たとえば5Hv2とかとの比較だったり、持ってる物と比較してくれたらもっとよかったんだわ

ごめんよ!
349UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 04:41:40 ID:+mEvvfe4
なるほど確かに「狭い答えだけど欲しい比較だったのかもね
hammaer買った人もれ以前のヘッドセットなりいろいろ違うのだから条件が狭すぎるのが辛いね

俺は今シベリア使ってるが逆にフラットだって評価が決めてかも
あまりにもドンシャリすぎたから平凡で平均な音が落ち着きそうだし求めてる感じ
350UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 13:16:50 ID:ft6kvLP6
hammerはデザインがごつくて良いよな
あれ着けてミリタリーFPSとかやるとドップリ世界に浸れそうだw

ところで頑丈さって誰か試したのかな?
さすがに写真みたいに曲げるのは勇気がいりそうなんだが
351UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 13:21:25 ID:RTPnP2Xi
寧ろあんな頑丈である必要ねえんだけど・・・
352UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 13:51:42 ID:L/RHSJUq
>>343-344
d
ゲームだけだから止めとくわ
353UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 19:52:37 ID:BMeNvnmJ
MDR-DS7000はゲームには向かないのかな?
映画の鑑賞にはよさそうだし音楽もいけるだろうから
ゲームもいければこの一台ですべて賄える気がする。
ゲームは主にCS:Sです。
354UnnamedPlayer:2009/10/12(月) 20:05:01 ID:WZjZtWHl
マイクオプションあったら買う
355UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 00:04:48 ID:RTPnP2Xi
>>353
ほら、お前が人柱になるんや!
356UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 07:38:57 ID:vAQHeq4W
>>355
G35注文してもーた
357UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 10:11:29 ID:cuQagc3X
電気屋に昨日ぷらっと行ってみたら
PIONEERのSE-DRS3000Cってのがあったんだけど衝動買いしてしまいました。
機械器材に全然詳しくないので高かったけどどうなのかな? 
358UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 11:50:42 ID:s2BVm7bw
大抵ワイヤレスって糞だよな
高い=いい音=FPSに向いてるってならない 高いからいいわけでもない
人にあった音ってあるしなダイナ辺りで聴いてからにすればいいのに
359UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 21:05:07 ID:cuQagc3X
>>358
スレを先に見てから買えばよかったと今思っております
360UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 22:10:58 ID:yGIaNzy8
SteelSeriesの5hV2(1万円前後)か同メーカーの4H(7000円程)で悩んでいますが、どちらがいいのでしょうか?

どちらがいいのでしょうか?
性能的にはかわら無いというなら、安いほうがいいので、みなさんの意見をお聞かせください。
361UnnamedPlayer:2009/10/13(火) 22:20:34 ID:cZRlV60r
どちらがいい とか聞かれてもね
ログやらレビュー見て自分で決めるしかないじゃない
362UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 01:37:43 ID:5+jhL2xD
ttp://denon.jp/products2/avr550sd.html
こういうドルビーヘッドホン対応のAVアンプとドルビーデジタルライブ対応の
サウンドカード製品を買えばいいんじゃない?
開放型、密閉型、イヤホンと用途に合わせた選択が出来るんだし。
開放型だと隣の部屋まで余裕で音漏れ、部屋の壁が薄いと隣の住人にも聞こえる。
363UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 02:24:26 ID:kUa+DmuW
>>360
5hは分解できるが分解してないときの強度に問題がある。
4hは分解できない。
364UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 02:57:03 ID:kUa+DmuW
なんでドルビーデジタルライブに対応してないといけないんだ?
365UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 03:04:48 ID:nbwG3SSz
>>360
公称通りなら、音に関しては同じかと思う
分解可能以外の違いはケーブルが5Hの方がしっかりしてる、くらいか
366UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 12:18:49 ID:TJt8qwzN
ここに書いてあるのを全て鵜呑みにするような奴はいっそ見ない方が幸せだぞ
367347:2009/10/14(水) 14:33:47 ID:RrXDQ4AC
hammer来た!

軽くレビュー的な物を書いてみる
サウンドカードがちょいと手元にないので使用環境はUSB接続

・デザインは文句なくカッコいい◎
・丈夫さは思っていたほど感じない、あまり必要性はないけど安心感はある
・その丈夫さをなくしてコスト低くしてくれ!とも若干思う部分も無きにしも非ず
・マイクの自由度◎、やけにゴツいが上下の稼動範囲は広い、若干の手前、奥の調整が出来る
・マイクの集音性能も悪くない、友人とVCでしゃべって聞きやすいか聞いてみたら評価は良かった
・音だけど個人的にはややドンシャリ傾向、サウンドカードによっても変わると思うけどゲーム向けを謳ってるヘッドセットには良くある音質、値段なりだと思う
・比べたヘッドセットがIcemat siberia、5Hv2、だけど音は大差は感じなかった。高音よりだと思う
・付属のイヤーパッド交換はかなり嬉しい、レザーは長時間着けてると蒸れる。ゲームするならソフトの方がお勧め
・コード途中にあるコントローラーはちょっとデカい、もう少し小さくして欲しい(クリップで服に止められる)、マイクon off、ボリューム付き
・USBデバイスはC-media、PCはwin7RTM使用、繋げると自動で認識して自動でドライバインスコ
・このUSBデバイスにもボシューム、ミュートが着いてる、気になるのはブルーLEDが着いててそれが結構眩しい・・・・これはいらんだろうと
・他にアナログ接続用のステレオ、マイクの延長コード付き

とざっと感じた事を書いてみた
個人的にはデザインでもうイチコロだったのでおk
ゲーム用だと思えば悪くない選択かと思う
音楽聞くには確かに不向きかも
368UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 15:17:13 ID:ms6f9XCs
まぁFPS用の時点で音楽鑑賞は捨ててるようなもんだろう
レビューthx
369UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 15:18:58 ID:ms6f9XCs
あ、あと装着感も感想いただけると嬉しい。
ヘッドバンド部分とか妙にシンプルだけど頭頂部が痛くならないか、とか側圧とか
370UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 15:40:25 ID:RrXDQ4AC
肝心な装着感を忘れてたね

・側圧は割りとキツイかな、上で比べたヘッドセットの中では一番あるかも
長く使用した方と比べるのはアレだとは思うけどメガネ使用する人にはオススメ出来ない

・ヘッドバンド部分は確かに何もクッション的な物がないし見た目どうりシンプルでゴムっぽい素材で覆われてる
頭頂部は少し気になるけど痛みは感じないかな
371UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 15:43:22 ID:ms6f9XCs
>>370
なるほどーありがとう
372UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 21:51:18 ID:joQSamK9
プロゲーマーの人って眼鏡掛けてる人少ないけどみんなコンタクトなの?
373UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 22:32:07 ID:uQhvfqmV
>>367
ナイスレビュー
ゲーム用としてなら定番の一角に食い込めそうだな
374UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 23:14:18 ID:BC+wqHBz
>>372
スレタイ嫁
375UnnamedPlayer:2009/10/14(水) 23:29:22 ID:6T6A4TH/
>>372
FPS用のスカウターを装着しています
376UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 10:03:47 ID:+62jLR0v
hammerってプロ用インカムみたいだな。あっちはゼンハイザーが主流だけど。
377UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 10:07:25 ID:+62jLR0v
あっちってなんだよ・・。どっちでもゼンハイザーはないです。
378UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 10:17:05 ID:Z4sZ72Cc
DRTCHD01使ってる方いましたらお願いします
・手元のボリュームコントローラスイッチでマイクミュートにすると、自分のPC内の音(音楽やボイスチャットツール:Mamble内の他者の声など)がMamble内でエコーする
・オンラインFPSゲームをプレイ時、ゲーム内の音がMamble内の他者に漏れている

こんな症状が出てるんですが、コードのジャック部分いかれた・・・?
379UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 20:35:49 ID:kit5L+WS
サウンドカードの入力ソースがステレオ
ミックスになっているに一票。
380UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 21:03:37 ID:Z4sZ72Cc
再生リダイレクトは選択されていない・・・はず・・・なんです・・・・
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000759.jpg
381UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 21:26:53 ID:KypuPrwU
あっちって外国の事だろ
だいたいの奴がゼンハイザーらしいな
382UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 21:27:31 ID:n0pd5noA
そのヘッドセット以外のスピーカーやマイク、
もしくは一切つながない状態でどうなるか、試してみたらどうよ?
もしかして、サウンドブラスターを使うの止めたらどうなる?
そもそもいつからそうなった? 情報の小出しは止めようぜ

お前のPCなんだから、お前自身で原因を切り分けできなくてどうするよ…
383UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 21:30:05 ID:1s3BF3i1
どうしてこうなった♪
384382:2009/10/15(木) 21:30:50 ID:n0pd5noA
…すまん、自作PC板のノリでレス書いちゃった
ごめんよ
385UnnamedPlayer:2009/10/15(木) 21:52:09 ID:mN3i6Y3r
>>384
じゃあ回答をエスパーしてやろうぜ
386UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 03:34:22 ID:RaA+reed
いやまあ>>382が正論なんだけどな
とりあえず他のヘッドセット使ったらどうなるかの情報が欲しいところだ
387UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 04:10:08 ID:7dV23wl2
明日hammerかってこようかな
足音とかFPSに特化した音でいいんだけどね。
新たに気づいた点があって、このレスみてたらレスしてほしいですわ。
頼むぞ神!
388UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 07:33:54 ID:ujxCwRhY
買ってお前が神にでもなっとけ
389UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 08:30:06 ID:w8C8jDaN
まとめ
・5Hv2(SteelSeries)  \9,880 半密閉型←結構特殊
なぜかCSプレーヤに人気有り。音はシャリシャリ過ぎて聞き疲れする。
装着感は良好。メガネっ子も安心して使える。
・Siberia(SteelSeries) \11,800 開放型
いわゆるネックバンド型。頭頂部に接さない為、ズレ防止に側圧が高め。
だが結構ズレる。髪型を気にするクールガイじゃなければお勧めしかねる
・Carcharias(Razer) \8,980 開放型
装着感良好、音はいわゆるドンシャリ。特に低音が強い
頭のデカい人でも問題ない。 >>307
・PC161(Sennheiser) \11,800 開放型
新品時は側圧強めだが、ティッシュ箱を長時間挟むことでゆるゆるになる
音質は開放型の癖に低音よりで高音がかなり弱め。
・PC350(Sennheiser) \24,800 密閉型
音質はドンシャリ、装着感は可も無く不可も無くといった印象。
一体どこにコストがかかっているのか良く分からないヘッドセット
・DRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800 密閉型・コード着脱可
音質は弱ドンシャリ、どちらかといえば高音のシャリ付きが耳に付く
完全に密閉型の為、VC時に声が大きくなってしまう。
最近では、マイク一体型のコードをDR150に組み合わせる為に買うモノのような扱い
・DR150(Goldring) \12,800(音屋限定価格。他では\15,800程度) 開放型・コード着脱可
特性は微ドンシャリ、若干高音寄り。唯一このリストの中でオーディオ用の為
音質は飛びぬけている。ダーマのマイク一体型コードと組み合わせると、一つで何でもこなせるヘッドセットになる。
・Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980 密閉型
5,000で買えるものでは最高かもしれない。音はドンシャリ低音強め。
USBのものはノイズが入るとか4Gamerで言われてたが、USB版は使ってないので不明
装着感はPC161と同じような感じ

音に焦点を当ててみた


ATH-A500(audio-technica)
ATH-A900(audio-technica)
HP-AURVN-LV(creative)
G35(Logi)
HD650(Sennheiser)
HD555(Sennheiser)
4H(SteelSeries)

hammer(Zowie Gear)
>>341>>367>>370
390UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 09:13:46 ID:iWlCpbXA
>>378
ventriloでもエコーはかかる。
ダーマの01はスイッチでミュートにするとおかしな挙動をするからな。
俺なんてミュードにするとキーッって高音で鳴り響いて使えないぞ
391UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 09:45:00 ID:LziQQgJo
>>389
1人が書いたのをいつまでも載せるのはどうなんだ?
ここの住人それぞれの感想を端的にまとめたほうがいいと思うんだが
392UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 11:39:02 ID:8Q03Zs1l
そう思うならお前がやれって言われそう
393UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 11:42:42 ID:QyHJomlV
それはもういってんだろww
394UnnamedPlayer:2009/10/16(金) 15:39:55 ID:gZbCwoSk
>>389
> ・Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980 密閉型
> 5,000で買えるものでは最高かもしれない。音はドンシャリ低音強め。
> USBのものはノイズが入るとか4Gamerで言われてたが、USB版は使ってないので不明
> 装着感はPC161と同じような感じ

PC161は使ったこと無いけど、頭の大きい俺でも締め付け強めとは感じないよ
全然耳痛くならない
395UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 02:01:56 ID:TL0J4+ax
ハマー、マイク曲がらなくね?
396UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 12:33:42 ID:ZYpJElus
PC161はメガネかけてるとものすごい耳が痛くなる
397UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 12:43:20 ID:nXufuL7D
そんなあなたにオーディオテクニカ
398UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 12:52:35 ID:bzOTnPMN
G35は俺の頭がかなりでかいことを差し引いても側圧強めだと思いますよ
399UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 19:10:48 ID:K+KDPmgx
オンボードでもヘッドフォン次第では、
どの方向からの音なのかはっきり分かるようになりますか?
価格的にpc131を考えてますが、何か問題ありますか?
400UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 19:14:55 ID:ZB+KWs50
ゲームにもよるだろうけど大分変わるよ
CSなんかだとオンボでいいから良いヘッドセットを買えって言われてるようだし
あとはもう装着感で決めてくれとしか
401UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 20:08:28 ID:dEvbZOMN
最近のオンボって性能いいよね
402UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 20:15:00 ID:mulm0qzQ
realtek以外はな
403UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 20:27:00 ID:RvjZREFe
まあサウンドカード付けたほうがいいかってなると付けたほうがいいけどな
グラボと一緒だわ、カクカクにならないくらいのCPU積んでてもグラボ乗せるでしょ?
いかにいいといってもオンボの性能と比べたらあって損はないくらいの性能はある
404UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 20:46:09 ID:nJ0+DYPS
USBヘッドセットでFA
405UnnamedPlayer:2009/10/17(土) 21:07:06 ID:UcHciB6U
配信する俺にはUSBは糞
406UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 00:09:41 ID:ygKhFoPA
白いデザインのヘッドフォンが欲しい。
siberiaは付け心地が気に入らない・・・
407UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 01:09:21 ID:xiZ9f+4o
carchariasってマイクオフにしたら聞いてる曲拾ってね?
skypeで症状でた
408UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 01:10:06 ID:eZC+NkV9
>>406
つSteelSeries 5H v2 white
409UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 01:25:12 ID:5XTnvG2I
>>406
つ AKG K701
410UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 14:51:13 ID:/7sC4DhJ
AKGのk701・・・
デザインは、これ以上のものは無いくらいなのにやっぱり値段が高い。
ath-a500あたりで妥協します。いつになるかはわかりませんが、k701は欲しいですね。
411UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 16:22:52 ID:ay5Y2/ik
>>410
そんなあなたにK530・・・ゲーム向きではないがな
K701買うならHPAもセットでね
412UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 17:47:14 ID:r1ypLXvY
A500みたいな二束三文の安物で妥協するといっている人にK530を勧めるとは鬼畜なw
413UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 18:12:59 ID:/7sC4DhJ
900とそんなに変わるの?
414UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 18:38:02 ID:ay5Y2/ik
K530は音屋価格で考えればA500+ちょっとでいけない?

>>413
ヘッドホンは値段もそうだがメーカの音作りでかなり変わる
415UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 18:55:20 ID:r1ypLXvY
パイオニアのSE-A1000はかなりいいよ
この値段のオープンエアータイプとしては低音もしっかり出ているし解像度も高めで比較的クリア
高音がささらない適度な感じなのもいい
どちらかと言うと、音楽をじっくり聴くというよりは映画視聴時の臨場感の表現が上手く思えるので
FPSなどのゲームでも大丈夫だと思う(多分、FPSゲーマーでも使ってる人は結構いるんじゃないかっていうバランス)

416UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 18:58:43 ID:BHlOr75Z
オーテクの音はなぜか好きになれない俺
ゼンハイザー製品は、種類が多い割にはハズレが少ない印象でいつも重宝してる
417UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 20:12:29 ID:/plZ1hsk
>>413
音楽聴くならどちらもそこまで劇的な違いはないけど
音の聞き分け、とかになるとやっぱりA900のほうが大分いい
418UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 21:28:29 ID:/7sC4DhJ
結局A500を買っちゃったけど、お金が入ったら考えてみます。
A900との6000円の差は大きかった。A500自体が7000円だったし。

K530が鬼畜ってどういうことなんです?
デザインが好みだからいつかK701買いたい・・・
419UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 21:38:07 ID:r1ypLXvY
A500は3年前にジョーシン電機で\4900で投売りされまくってたから安物の印象しかないんだよね
他の店でも大体、5000円台で最近の相場はむしろ詐欺のように感じてる
その頃にSE-A1000を購入したんだが12800円という値段だった
420UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 21:40:30 ID:AECd07KN
KSC75
421UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 23:39:56 ID:bFtmXAWS
予算が5000円程度でSteelseries4HとFatal1ty Gaming Headsetの2択で迷ってます。
どちらがオススメですか?
誰か背中を押してください。ちなみにするゲームはQuake
422UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 23:43:39 ID:wqrPCNg+
>>421
Fatal1tyにしとけ。4Hは高音キンキンするから、スポーツ系は向いてないと思う。
423UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 23:49:12 ID:bFtmXAWS
THX!参考にします。
424UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 23:49:59 ID:MgV+vVTv
Fatal1ty Gaming Headsetもってるけど耳を当てるとこが小さくて耳ぺターンって圧迫するからすぐ耳が痛くなる。
4Hもってないから高音キンキンするのは厳しいけどイコライザーで高音下げればカバーできそうだけどダメかな?
逆にFatal1tyの方は普通の安いヘッドフォンとだけど音が篭った感じ。悪いってほどではないけど、こっちは高音上げればいいし。
あとマイクはStealのヘッドセットは評判悪いね。Quakeだからマイク使わないからその点は無視していいかと思うけど。
425UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 01:49:35 ID:x9U9hetX
オーテクのA500を使ってたんだけど、低音に不満があったので
パイオニアのA1000も買ってみた。
まだ買ったばっかりなんだが、低音がより効いてるのと、音場が広く感じる。
遠近感がA500よりはっきりする。
音域はA500のほうがナチュラルか。A1000は中域がぼやける感じ。
エージングされてきたらもうちょっと中域も鳴るかな。
あとコード長すぎ。
装着感はどっちも一緒。頭頂部を圧迫しないので楽。
迫力や臨場感ならA1000、マイルドな心地よさならA500か。



426UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 02:03:46 ID:vw13EJ2v
レビューの仕方が廃人(言葉通りの意味じゃなくて某ヘッドホンレビュアーの通称名)の受け売り臭くて微妙
音の傾向をもう少し具体的且つ万人が分かり易いように表現しましょう
427UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 02:05:10 ID:GkHiI/k2
まぁSE-A1000は低音重視だからそんなかんじだろうな
ATH-A900になるとたぶんまたかわる
428UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 02:12:50 ID:8UcFbpNi
A1000は中音がやや引っ込み気味だがそれ以外に目だった欠点はないな
ライバル的には密閉型のHP-AURVN-LVが妥当な位置づけ
低音も下品な感じではなく締まりがあってしっかり出てる
だけど、ここで勘違いしないで欲しいのは密閉型と開放型とでは低音の鳴り方は異なるという事
どちらがいいかは完全に好みの問題
429UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 13:49:49 ID:0jJSEH8Q
購入を検討しているのですが、下記のようなヘッドフォンはありますでしょうか。
用途はFPS
重要視するのは足音や左右どちらに敵がいるなどの位置のリアル(?)さ

普段も動画を見たり音楽を聴くのですが、曲が凄く良い音で聞けるなどは余り気にしません。
密閉型でありゴツゴツとデカイ感じだと嬉しいです。
値段は8000円付近とこのような感じなのですが…

フェイタリティゲイミングヘッドセットを視野にいれています。マイクは、別付けで安物を付けていますので、あくまでヘッドフォンとしてお聞きしたところです。

宜しいお願い致します。
430UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 13:57:59 ID:ZFZa8zWA
A500
431UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 14:02:05 ID:7KE0nbh0
ゲイミングか
432UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 14:05:45 ID:0jJSEH8Q
なるほど、過去レスを読んだ感じと頂いたレスを考慮して候補が
steel 4H かFatality gamingかA500 に絞ることが出来ました。
この三つならどれが最も音に立体感等ありますでしょうか。すみません。
433UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 14:08:44 ID:ZFZa8zWA
立体感ってサウンドカードによるんじゃないのか
よくわからんがA500使っていた俺としてはA500はよかった。
他の二つは使ったこと無いから他の人の意見をきいてくれ
434UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 14:11:21 ID:0jJSEH8Q
>>433
レス感謝です
他の二つの使用感も是非お聞きしたいです。
435UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 16:16:19 ID:63u11aL0
今Steel5Hv2だけどその中から選ぶならA500買うな 
マイクは付いてないけど音は比べものにならんよ

436UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 17:08:48 ID:N8dFgquU
A500買って、今まで使ってた開放型の安物(rp-dj100)よりずっと聞きやすくなったけど、
密閉型だからなのか、味方のマイクノイズにかき消されて足音が把握しきれなくなる。
まあ、仕方ないんだけど。
437UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 17:15:32 ID:vw13EJ2v
>>433
ピュアオーディオの基地外共じゃないが、ヘッドホンだけでも確実に大幅に変わる
>>436
A500は実売で値段相応の品だからそんなもんだよ
この価格帯で過度の期待はしない事
438UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 17:28:08 ID:fBq/cZ5A
A500は音がこもりすぎ
439UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 18:29:51 ID:SjhlCFHD
>60>65

どんまい!
440UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 18:42:10 ID:dDiZnP7B
>>429
マイクがあるならヘッドセットでなくオーディオ用ヘッドフォンにしとけ
上でも話題が出たAurvana Liveとか良いんでない
441UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 01:38:58 ID:biTk6aKk
マイクだけだと何がいいの?
442UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 01:53:51 ID:t0xmns5a
Fatal1tyのやつはやめといたほうがいい、マジで装着感で嫌気がさして使わなくなるぞ。
その点、A500は装着感いい。電気屋でしか装着したことないけどAD400ならもってるしそっち使ってる。
問題はサウンドカードじゃない?オンボードだとA500も4Hも足音とか左右聞こえやすいか保障はないし。
443UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 02:34:51 ID:/GdG7XB9
A500はないな
同メーカーならA900以上じゃないと厳しいものがある
444UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 02:43:31 ID:HMturmMc
A900とか趣味だろ ゲームで使うなら500でいい
500と900どんだけゲームで違うんだって話だよ ゲーマーヘッドセット<<A500なんだから
445UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 02:49:38 ID:MmbqUzgR
そもそもゲーム用にオーディオテクニカのヘッドホンを使うのが間違い
知名度があるだけでゲーム用途にはそんなによくないぞ?
そりゃあ、糞ヘッドセットと比べれば何倍もいいが基本的にマイクは別にした方が良い
446UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 03:08:12 ID:H9P1geHC
A900をゲームで使って見てから言えよ
かなり相性良いんだぞあれ
447UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 03:17:20 ID:/GdG7XB9
A900は解像度も高いし普通にゲームにもいい
値段も今はいい感じに下がってきていて趣味とかいうほどのレベルじゃないよw
でも、A500は駄目だ
↑でも誰かが言ってるがちと篭るし高音は高音で耳に若干ささる感じで疲れる
448UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 03:41:45 ID:H9P1geHC
A500だけ使ってたらまぁわからんかもしれんがな
449UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 06:28:51 ID:evy+iXJF
>>429
>重要視するのは足音や左右どちらに敵がいるなどの位置のリアル(?)さ
ってのはサウンドカードだね。いいヘッドホン買ったってオンボじゃたかが知れてるよ
その3種類でそこだけを重要視するならFatal1tyのUSBタイプ買えばいいと思う。
ただ今後キャプチャやらサウンドカードやら考えるとA500。まぁ何人かA900進めてるけど俺もA900を進める。
450UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 07:17:22 ID:95qMoK2L
なんかスレの平均年齢てか精神年齢が下がった気がする
451UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 08:35:03 ID:Kpn0eUNA
昨日のものです。レスありがとうございます。

LIVE、A500、4H辺りから決めてみようかと思います。長く使うなら、少し奮発してA900もいいのかなと…

ちょっと考えてみます。有難うございました。
452UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 11:03:16 ID:Wnl0CA9U
サウンドカードにヘッドホンを直接挿すんじゃなくて、間に機械を挟むと音がよくなるって聞いたんだけど、どんなもの?
453UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 12:45:29 ID:F4UTDSyR
まぁ変わるよ
音が柔らかくなったり
低音の厚みがでたり高音がクリアになったり
ただここのスレ住人の予算的には1〜2万くらいだろうけど
そんな低価格のヘッドフォンアンプ買ってもそこまで変化がないし
また高価格のヘッドフォンアンプ買っても使ってるヘッドフォンがオーディオ糞ニカA900のレベルじゃ
これもそこまで変化ないから中途半端に金かけるなら止めといった方が良い
454UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 17:12:18 ID:MmbqUzgR
>>453
このスレは、安物としてもあんまりCP良くないA500を推したり(知名度だけで決めてる馬鹿の典型)A900程度で
趣味とかいってるレベルだからそれはちょっと酷だなw
仮に揃えても音の違いが分からないだろう
455UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 18:30:34 ID:4eX6sJQ+
オーテク批判多いけど個人的には長時間つけてても疲れにくいという観点からすれば
ゲーム向いてると思うんだけどなぁ

まぁA900にHPA買うなら確かにもっと上を買うべきだな
456UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 18:51:48 ID:FQvAVE0Y
なんでオーヲタは上から目線のやつが多いんだ?
457UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 19:02:03 ID:5ee/w1lc
オーディオ詳しい俺かっこいい!って子が沸いてるスレはここですか?
458UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 19:13:18 ID:HMturmMc
単純にこいつ何処かのメーカー社員なだけだろ ここがPCアクション板って事も忘れてるしな

445 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 02:49:38 ID:MmbqUzgR
そもそもゲーム用にオーディオテクニカのヘッドホンを使うのが間違い
知名度があるだけでゲーム用途にはそんなによくないぞ?
そりゃあ、糞ヘッドセットと比べれば何倍もいいが基本的にマイクは別にした方が良い

454 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 17:12:18 ID:MmbqUzgR
>>453
このスレは、安物としてもあんまりCP良くないA500を推したり(知名度だけで決めてる馬鹿の典型)A900程度で
趣味とかいってるレベルだからそれはちょっと酷だなw
仮に揃えても音の違いが分からないだろう

459UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 19:18:21 ID:WpA0Y7z1
オーディオ板在住の方じゃね?
460UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 19:18:53 ID:/GdG7XB9
あんたもわざわざ、レスをコピペしてまで必死になるなよ
それこそ相手の思う壺
自分は、A500は物足りない感じでA900クラス以上でほぼ不満なしって感じかな
ゲームでも全然変わってくるよ
461UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 20:35:18 ID:5hbrN4+P
ここにマニア書き込みが多数あるよ
読むとサウンドについての理解が深まる
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235845555/l50
462UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 21:26:12 ID:T9PbQTZD
DR150をUKから輸入したら紙袋一枚でやってきたけどクソだなこれ
463UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 22:29:05 ID:F4UTDSyR
DR150は一部の人に持ち上げられただけでオヌヌメしないと何度いえ(ry
464UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 23:20:08 ID:T9PbQTZD
何度も言わんといかん
そしてテンプレから外せ
おれが最後の犠牲者であれ
465UnnamedPlayer:2009/10/20(火) 23:29:44 ID:FQvAVE0Y
DR150を褒めてたやつは音屋の工作員だろ
テンプレでもちゃっかり宣伝してるし
466UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 00:21:56 ID:osWlb/bT
DR150は音楽の視聴前提ならATH-A900より上
これは工作員でも何でもなく率直な感想
でもなぜかFPSになると・・・・・音がひろい難い謎
X-Fi積んでてもそうだから単に相性悪いのか?
っていうか、>>6のテンプレもどきは偏っている気がするからいらなくね?
そういう意味ではスレ違いな機種だと思う
>>462
50H程度エージング(慣らし運転)すれば変わるけどFPSでは弱いね
位置の把握がしづらい
467UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 00:30:48 ID:Eu6P6Ks6
ダーマのマイクを単品で買ってヘッドセット化できるのがポイント高いけどなー
ヘッドセット化したら音楽聴いたり適当にFPSするのには良い
CSとかQuakeとか足音聞いてガチでやります!ってのは向いてないな
468UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 00:58:25 ID:793CxUvJ
まぁ下手に高級ヘッドホンに手出してスパイラルに巻き込まれるならA900やDR150にしといたほうがいいかもね

俺はスパイラルの真っ只中さ後悔は無い
FPSでも値段相応の性能を発揮してくれるし音楽も楽しく気持ちよく聞ける
次は何買うかな・・・
469UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 04:29:47 ID:pD1PHBSN
hammerとcarchariasどっち買うか迷うな
carchariasのマイクが音拾いすぎるっていうのが無けりゃcarchariasにするのに
470UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 08:53:21 ID:Xi/t8b5C
>>462
DR150は未エージングだと音めちゃくちゃだよ。最低20時間程度鳴らすまではかけてはいけない。

好みもあると思うけど、個人的には音場が狭く感じて窮屈な感じがする、開放型でそれなりの音のヘッドセットって選択しが無いから使ってるけど。
471UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 09:03:31 ID:ZWoFMSp0
>>467
ヘッドホン側でケーッブル着脱できるヘッドホンって結構あるんだけどな
ULTRASONE全般とかAKGやSENNHEISERやPHILIPSの幾つかの機種とか
472UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 09:04:15 ID:ZWoFMSp0
ケーッブルて
言うまでもないがケーブルね
473UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 10:00:17 ID:faKM3htK
>>471
その中でもDR150だけがダーマのマイクのケーブル挿せるんじゃなかったっけ?
474UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 10:05:57 ID:xrMPbZfX
Equation AudioのRP-21と22もできるよ
むしろ、こっちの方がダーマみたいにロックもできる
475UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 10:09:00 ID:ZWoFMSp0
>>473
んなこたぁない
大抵の場合は3.5mmプラグになってるから問題なく挿せる
まあ中にはミニミニプラグや独自規格のやつもあるから購入前に調べたほうが良いとは思うがね
476UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 12:57:11 ID:u2TDilqX
ダーママイクだけ買えるならFatal1tyに刺して使いたい。
477UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 13:26:02 ID:QcfUirJ3
1800円で売ってるよ
ダーマにメールするといい
478UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 16:36:20 ID:EWT7g/ky
ダーマのあれってそんなにいいマイクなのか?
479UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 17:18:11 ID:QjNt2eL9
耐久性はやはりダーマといったところらしいが
480UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 18:02:39 ID:vixQLMd/
>>476
Fatal1tyのはマイクだけ独立、ダーマのはコードにマイクが統合されてる
はんだ作業でもしないと使えないぞ
481UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 23:32:17 ID:1sHmEiuL
ホントにあのマイクだけってのは他じゃ売ってないなぁ
dr150とか外せるのに不思議でたまらん
482UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 15:01:13 ID:EC89tIV+
今はA500をオンボで使ってるけど
7000円ぐらいのサウンドカードでもかなり変わるもんなのか
483UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 15:29:04 ID:PzlBvVFu
>>482
音質という意味でなら変わるけど、空間把握とかだったらSBにでもしないと変わらないと思う

音質目当てでヘッドホン用途しか考えてないんだったら
サウンドカードもいいけどCARAT-HD1Vとかでもいいんでない?
Gmarketで8000ちょいだし
484UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 15:55:31 ID:EC89tIV+
SBの優位性ってまだあるのね
音質気にせず騙し騙し使ってる糞耳だから
劇的に変わらないならオンボでいいかな
485UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 18:29:57 ID:BMFvZjOc
定位とかはやっぱりオンボに比べると格段にいいからな
486UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 18:40:31 ID:jxudhlWH
FPS用途では別物だな
オンボ(っていうか、蟹チップ)なんて廃止すべき
487UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 18:53:50 ID:oEJgiCGj
サウンドカードでかなり変わるからねえ
前まではヘッドホン使ってたけど
耳が悪くなるから辞めた方が良いとの事で
今はしてないな、スピーカーなら
中古で、ONKYOUのGX-77Mだっけ
あれが良いと思うよ
足音や、音楽鑑賞に非常に良いと思う。と言うか
そういうの買うと安いスピーカーとか
もう使えなくなっちゃう
488UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 19:05:07 ID:PFPgUdWZ
SU-DH1ってどうなの?
489UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 19:44:55 ID:/aAs+ofl
>>487
SBでスピーカー使ってFPSしてんの?
2chスピーカーでFPSやっても左右どっちかぐらいしか分からないから意味ない
490UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 20:22:32 ID:BMFvZjOc
スピーカーでFPSか・・・
シングルとかならいいんじゃねえかな
このスレ的にはマルチ志向なのか良くわからないけど
足音が重要なのってQuake系のスポーツ系とかCS系のゲームくらいで、
BFみたいなタイプはそこまで気にしないでもいいのかな
491UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 20:54:57 ID:+EkbsAv4
2chスピーカーでFPSはネタ鯖とかでしかやらんなぁ
別にゲームするときだけヘッドホンなら耳には支障ないだろ。
FPS5年以上ヘッドホンでやってるけど耳は悪くなってないし。
492UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 23:30:17 ID:Dkv1i6PJ
イヤフォンに比べればヘッドフォンなんて耳への負担は格段に軽いよ
よほど爆音で聴かなければね
493UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 00:50:50 ID:JRx4VAp2
更に開放型を選べば完璧
494UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 04:28:06 ID:7GLmb9G8
最近FPSはじめました
やはり付属のスピーカー(2ch)では厳しかったので
5.1chのスピーカーを買おうと思います。
いきなり高いものを買うのはためらわれるので、そんなに高くなくてお勧めの5.1chスピーカーは
ありますでしょうか?
配線をすっきりさせたいので光入力付きで、2chの音源でも後ろから音が出てくれると嬉しいです。
サウンドカードは知り合いが
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumというのを譲ってもいい、といってくれています。
495UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 05:07:48 ID:CcnTBKkM
少し↑のレスを読もう
496UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 05:56:48 ID:7GLmb9G8
>>495
読みましたが、2chのスピーカーじゃ厳しいというような内容だと思いますが・・・
今使ってるのは2chですが、欲しいのは5.1chなんです
497UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 06:10:04 ID:CcnTBKkM
いや、だからスピーカーで・・・まぁいいや
498UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 07:32:51 ID:tO9mElL+
>>497
少しスレタイを読もう
499UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 08:03:27 ID:660h4hBy
ヘッドフォンorスピーカーと解釈したんだろ
普通にありえる
500UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 12:58:28 ID:1yu9HzdL
まぁこれからFPSにはまる要素があるなら絶対ヘッドセットがいいよ
理由は足音や銃声で敵がどこにいるか判断しやすいしマイクは別だと使い辛い
後5.1chは相当金をかけないとまともな物は手に入らない。5万のセットを買っても
品質は単純計算で一本1万の安物スピーカーだからね
5.1chに対応していてそこそこの物というと現在はロジクールのG35あたりがオススメ
501UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 21:54:57 ID:RmVxiaHH
5.1chのスピーカーなんて買ってもFPSは厳しい
2chのヘッドホン買うか、無理ならすっぱり諦めた方がいいよ
髪型が気になるとか頭への負荷が気になるにしてもネックバンドもあるしな
502UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 23:42:31 ID:JRx4VAp2
ネックバンドは絶滅したんじゃなかったっけ?
sportaproは一応、ネックバンド化できるが基本はヘッドバンド型だし
503UnnamedPlayer:2009/10/24(土) 23:44:16 ID:RmVxiaHH
いや、シベリアのやついきてるだろ?良く知らんが
504UnnamedPlayer:2009/10/25(日) 08:51:52 ID:glIYJ9bi
>>496
どこのヘッドフォン使ってたの?
5.1chのヘッドフォンよりカルカリアスのヘッドフォンのがすごい位置がハッキリ聞えた

サウンドカード>>ヘッドフォンだと思うよ実際
途中でデコーダーとか挟む奴はFPSには向かないと思う(特にサラウンド云々行ってる奴は)
505UnnamedPlayer:2009/10/25(日) 15:33:31 ID:eJQRb6oe
ヘッドフォンのピンクと黄緑色のコネクターを
USBに変換できる物ありますか?
またそれを使ったときの性能の劣化はありますか?
506UnnamedPlayer:2009/10/25(日) 16:07:20 ID:F1agqAVD
>>505
USBオーディオ変換 等で検索するといろいろ出てくると思う
普通に家電量販店でも入手可能

性能ってのは音質のことだと思うけど正直一般使用では違いは分からないようなものだと思う
マイク入力でしか使ったことがないから音質は比べたことがないや
注意点はサウンドチップにやらせていた音の処理を、代わりにCPUでやらせるので
サウンドカードとかに比べたら負荷は上がるわけなんだけど、まぁ今時のPCなら気にするようなものではないか
507UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 11:24:29 ID:tRgUCXCo
Creative,新型のゲーマー向けヘッドセット2製品を直販限定で国内発売
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20091026001/
508UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 11:59:29 ID:kBQiVWfu
白いいなあ
509UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 13:09:03 ID:uRwY9W9J
Fatal1tyのUSB使ってた俺は、絶対に買わない
オモチャみたい
まぁオモチャなんだが
後、いくらティッシュボックスとかに挟んでおいても側圧強すぎて死ぬ

異なる環境でゲームしたりする人には便利なんだけどね
510UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 13:47:07 ID:Jpvry05C
所詮は一万円のヘッドセットだからね。
音質だとか品質重視なら単品で揃える方がいいよ。
511UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 13:49:18 ID:FaYMuFXR
これと言って魅力的なもんでもないな
512UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 15:45:57 ID:hyBA3f6a
おいSteelのオーディオデバイス新作3つ今年中に出します!ってのはまだなのかよ
513UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 23:17:42 ID:uSa34DbZ
Kinzuにガッカリした自分だけど、XaiやAudio新作3つも駄目だったらSteelSeriesは今後一切買わないわ。
514UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 23:18:12 ID:DAZN/zEU
このヘッドフォン何だか分かりませんか?
http://balsamic.fam.cx/up-insalata/download/1256566628.JPG
515UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 23:34:42 ID:VHAI+J7+
わかります
516UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 23:47:50 ID:XYaJu8FL
分かるよ
517UnnamedPlayer:2009/10/26(月) 23:58:53 ID:2YskSU9u
わかるー
518UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 00:09:56 ID:34QrSGHm
あれか
519UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 00:17:24 ID:venTOA8Z
つか持ってるわ
520UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 00:54:36 ID:l0bQ6YPd
悪くないが壊れやすいよな
521UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 01:00:43 ID:k+ZXF1ls
だよな
522UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 01:15:15 ID:lDTGae2V
おまいらどんだけイジワルなんだよw
523UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 04:04:31 ID:Y+xI5aMJ
少年アシベ
リアディゾン
524UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 06:54:23 ID:rr/16hgw
俺も持ってるわー
マイクしょぼいよそれ
525UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 08:31:53 ID:QIA6hRTG
俺はそんな嫌いじゃなかったよ
あげたけど
526UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 17:52:05 ID:4BsCu5xs
壊れすぎだよな。あとマイクが音を拾いにくい。
527UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 18:31:46 ID:TA51pCrM
528UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 18:49:06 ID:AzfDU23l
CreativeはAurvanaシリーズ(外注)以外は空気以下のカスの印象しかない
それにヘッドセット自体、かなり金をかけないとしょぼいからな
529UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 23:53:19 ID:vqqx81FY
ところでクリエイティブのこれが気になる
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20091026001/
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=437&pid=18703
2作目出しといてコスパ悪かったら吹くわ
USBのほうはまたマイクのレイテンシが大きいのかな
530UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 00:44:57 ID:uLUaXGY3
「ところで」つってURL貼ったりしてるけどすでに3回貼られてるじゃねえかよ
531UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 01:47:25 ID:uPvuj21y
>>529
宣伝すんなハゲ
532UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 04:38:41 ID:HHOxtpOT
社員にしか見えん
じゃなければただのアホ
533UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 18:09:10 ID:M9RfsBt0
>507>527>529

4gamerでべた褒めだったCMSS‐3Dを、サウンドカードなしで体感できると思うと欲しくなってきた
534UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 19:27:29 ID:i76OgDqX
オンボードでwalkmanの付属イヤホン(5000円位)を使っています。
音質は気になりませんが、音の位置があまりはっきりしません。
改善するためにはサウンドカードを変えるだけで十分ですか?
ヘッドフォンに買い換える必要がありますか?
535UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 21:49:25 ID:2IeLTDsM
carchariasとかの開放型って周りに筒抜けって解釈でいいの?
536UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 21:53:37 ID:THU68WOK
物によるってのはあるけど、どっちかというと周りの音が聞き取れるっていう解釈の方が正しいよ
537UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 21:54:35 ID:ie0iikGa
>>534
イヤホンは音場が狭いだろ。
ヘッドホンのほうがいいよ。
538UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 23:10:02 ID:n0Qu5DRm
このスレってCreativeのネット販促要員が棲みついてんの?
539UnnamedPlayer:2009/10/29(木) 00:05:27 ID:IWDvzmhZ
>>536
密閉だろうと耳栓だろうと聞こえてしまう私の耳には死角はなかったといのはさておき

そこまで気にならない程度であってほしいと思いつつ帰りにでも買ってくる
これで10年付き添った古女房ともお別れだ!
540UnnamedPlayer:2009/10/29(木) 00:42:16 ID:viCEhvte
>>538
でもaurvanaは実売価格考慮に入れてもかなりいいよ
大型からイヤホンまで高レベル(私的にイヤーフックイヤホンのAurvana Airが音質的に一歩上な気がするが仕様的にFPSには向いてない)
製造元はcreativeじゃないけどねw
ヘッドセットは昔、安いの買った事あるけど残念品質だったから普通にオーディオ用ヘッドフォンを選んだほうが無難な気がする
オーディオテクニカのATH-A900とかも定番中の定番
541UnnamedPlayer:2009/10/29(木) 20:43:01 ID:GErRcRmr
Aurvanaの定位について調べても出てこなかったので、
定位がどの程度か、出来れば比較で情報頼む。
542UnnamedPlayer:2009/11/01(日) 11:24:19 ID:32gCEypm
>>538
Creative以外の社員もいるから注意したほうがいいぞ
543UnnamedPlayer:2009/11/01(日) 14:02:09 ID:LBVZGelw
SENNHEISER HD555 を Sound Blaster X-Fi Titanium に繋げてるけど
どこから撃たれたか、どこに敵がいるかが瞬時に判断できるようになったわ。
以前のオンボ+スピーカーに比べるとチートじゃねーかこれ、っていうくらいすごい。
音も迫力あっていい。音楽聞くのには向いてないけどな。
544UnnamedPlayer:2009/11/01(日) 17:51:30 ID:4yE4ybp1
スピーカーでFPSしてた時点でもうね

はい次の方
545UnnamedPlayer:2009/11/02(月) 01:42:29 ID:4Pwe+acB
まぁね。
当時は、スピーカーはクリエイティブのT3100でヘッドフォンはA500だったな。
T3100は低音は良い。逆に言うと、良い点はそれだけ。
A500は爆発音や発砲音の高音がきつすぎるのと、装着し続けると蒸れるのが嫌だった。

HD555は低音がしっかり出るし、全然蒸れない。結構値段高かったけど、買ってよかったよ。
546UnnamedPlayer:2009/11/03(火) 20:53:07 ID:GSi5yPyT
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-HS007
zalmanってのがピンとこないがちょっと買ってレビューしてみるわ
547UnnamedPlayer:2009/11/03(火) 21:45:20 ID:YygiD12P
zalmanってクーラーのアレか?
548UnnamedPlayer:2009/11/03(火) 23:24:00 ID:+BNYFSca
笊がヘッドホンとかwwwwwwwwww
つっても、最近の新規参入みたいなところの場合OEMだったりすることが多いから
意外と実用レベルのものが出て来るんだよな
レビューよろしこ
549UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 01:00:05 ID:7TAPxAqv
笊は以前からヘッドホン出してるぞ
基本的に一般的な値段相応の安物といった印象
550UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 01:46:28 ID:G4b/F/8Q
お、そうだったのか
はじめて見たわ
551UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 02:27:48 ID:0rgzlLal
スピーカーが貯まってきたから7.1chにできそうなんだけど平面だけならいけるよね?
552UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 10:04:17 ID:SDQxUjPL
G35使ってる人に聞きたいんだけど、マイクミュート時に赤色LEDが点灯するとあったのですが気にならない程度のものでしょうか?
自分は部屋真っ暗にしてやるので鮮やか過ぎると気になってしょうがないと思うので。
それと、設定で点灯しなく出来るかどうかも教えていただけるとうれしいです。
553UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 11:45:58 ID:N0StpwmE
真っ暗でFPSしてたら、目を潰しそうで心配だ
554UnnamedPlayer:2009/11/04(水) 12:23:54 ID:RcwzaEg9
>>552
ほとんど気にならないし、常にオン常にオフ設定もできる
555552:2009/11/04(水) 18:28:30 ID:wIRxu95t
>>554
唯一気になってたとこだったんだが、常にオフ設定があるなら買う決心がついたよ
情報サンクス!
556UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 16:47:45 ID:8NKmai+Y
まとめ
・5Hv2(SteelSeries)  \9,880 半密閉型←結構特殊
なぜかCSプレーヤに人気有り。音はシャリシャリ過ぎて聞き疲れする。
装着感は良好。メガネっ子も安心して使える。
・Siberia(SteelSeries) \11,800 開放型
いわゆるネックバンド型。頭頂部に接さない為、ズレ防止に側圧が高め。
だが結構ズレる。髪型を気にするクールガイじゃなければお勧めしかねる
・Carcharias(Razer) \8,980 開放型
装着感良好、音はいわゆるドンシャリ。特に低音が強い
頭のデカい人でも問題ないが、ヘッドホン部分で再生されている音まで拾ってしまう場合がある。
・PC161(Sennheiser) \11,800 開放型
新品時は側圧強めだが、ティッシュ箱を長時間挟むことでゆるゆるになる
音質は開放型の癖に低音よりで高音がかなり弱め。
・PC350(Sennheiser) \24,800 密閉型
音質はドンシャリ、装着感は可も無く不可も無くといった印象。
一体どこにコストがかかっているのか良く分からないヘッドセット
・DRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800 密閉型・コード着脱可
音質は弱ドンシャリ、どちらかといえば高音のシャリ付きが耳に付く
完全に密閉型の為、VC時に声が大きくなってしまう。
最近では、マイク一体型のコードをDR150に組み合わせる為に買うモノのような扱い
・DR150(Goldring) \12,800(音屋限定価格。他では\15,800程度) 開放型・コード着脱可
特性は微ドンシャリ、若干高音寄り。唯一このリストの中でオーディオ用の為
音質は飛びぬけている。ダーマのマイク一体型コードと組み合わせると、一つで何でもこなせるヘッドセットになる。
・Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980 密閉型
5,000で買えるものでは最高かもしれない。音はドンシャリ低音強め。
USBのものはノイズが入るとか4Gamerで言われてたが、USB版は使ってないので不明
装着感はPC161と同じような感じ

音に焦点を当ててみた


・ATH-A500(audio-technica)
・ATH-A900(audio-technica)
・HP-AURVN-LV(creative)
・G35(Logi)
・HD650(Sennheiser)
・HD555(Sennheiser)
・4H(SteelSeries)
・SE-A1000(pioneer)
・hammer(Zowie Gear)
>>341 >>367 >>370

557UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 18:03:27 ID:ba9Fehe3
>>556
何一つ参考にならんものを何度も貼るな
558UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 19:08:30 ID:maKrvld6
5.1chスピーカーにヘッドホンぶっ刺しても5.1chの感覚で聞こえてきますか?
559UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 21:47:40 ID:uSK29+/n
むり
560UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 23:30:10 ID:9uGdrrHf
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
COWON S9 Part9 [ポータブルAV]
【C/Sテスト】WarRock晒しスレ84【期待通り(笑)】 [ネットwatch]
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart9 [ハードウェア]
【Webゲー】Khan Wars part 7 【カン戦争】 [ブラウザゲーム]
【C/S化まで】WarRock晒しスレ83【あと少し?】 [ネットwatch]

こんな連中がお勧めするスピーカーやヘッドフォン…
561UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 23:58:06 ID:+NaK6AjH
>>560
通常ブラウザの履歴しか残らないんだから
基本的におすすめ2ch自体あてにならねえよw
562UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 00:34:25 ID:QoJ1HUNI
>>558
釣りにマジレスかもしれんけど、一部のサラウンドシステムのアンプには
ドルビーヘッドフォン機能が付いているから、それに普通のヘッドフォンを刺すと
ある程度のサラウンド感は楽しめるよ。
563UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 07:46:55 ID:CO+ZqHer
>>562
いや本当に無知だから知らなかったです(>_<)ありがとうございました!
564UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 12:21:51 ID:rk9SgVJI
質問です
A500などのヘッドホンを購入した場合
プレイしながらチャットするためにはマイクを購入する必要がありますが
マイクはどのようなものを皆さん使ってますか??
565UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 15:38:08 ID:wZs4sWvR
HD650ははっきり言ってオススメできない
低音よりでウォーム感が拭えないので定位置がイマイチ
しかし低価格を凌ぐ性能は持ち合わせている

足音の聞きやすさや定位置だったら
高音よりの密閉型が良いと思う
566UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 16:53:05 ID:QoJ1HUNI
>>563
でもホントにオマケ程度の物だった(自分のはDENONの安い5.1chシステム)。
もしヘッドフォンでサラウンド楽しみたく、ヘッドフォン持ってるならVictorのSU-DH1、
持ってないならSONYやONKYOのワイヤレスタイプを。
ゲームオンリーならX-Fi買った方がいいよ。てかスレチだね

【定位】FPSに最適な5.1chヘッドフォン Part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140344197/
567UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 21:31:43 ID:jPjTK9Ol
>>557
ならこのスレ来るなよ
568UnnamedPlayer:2009/11/09(月) 22:59:50 ID:CO+ZqHer
>>566
本当に貴方は素晴らしい人だぁ(>_<)
質問して良かったよ!
569UnnamedPlayer:2009/11/10(火) 21:14:23 ID:EFY7763E
でどのヘッドセットがいいわけ?
570UnnamedPlayer:2009/11/10(火) 21:23:23 ID:DC7R+die
571UnnamedPlayer:2009/11/10(火) 22:58:39 ID:NeiYXi4u
MW2PS3版買ったついでにG-35買おうと思うんだけどPS3に挿して機器認証すればちゃんとヘッドホンにゲーム音入ってくる?
572UnnamedPlayer:2009/11/11(水) 03:00:09 ID:ha+tvNCR
G35って光入力対応してたっけ
573UnnamedPlayer:2009/11/11(水) 08:18:58 ID:w9DJppEj
使えない事がわかった
買わなくてよかった
574UnnamedPlayer:2009/11/11(水) 20:58:51 ID:lxCsYu0+
AH-D2000はどうなの?
音楽用途と併用するつもりなんだが
575UnnamedPlayer:2009/11/12(木) 17:37:11 ID:og0BX/ZO
DENONというかFOSTEXのOEM品のやつだな
creativeのAurvanaやD1000も同じブランド品でここの製品は音楽用途としては
ハズレがないし個人的にはオーディテクニカより好みだがゲームに関しては実際に使ってみないと分からないな
これはオーディオ用ヘッドホン全体に言える事
DR150がいい例
576UnnamedPlayer:2009/11/13(金) 14:10:19 ID:yKIloSpq
SteelSeries Siberia v2 Full-sizeはまだか?
577UnnamedPlayer:2009/11/14(土) 16:15:34 ID:KM26i4VF
音楽用のAH-D5000をFPSに流用してるけど聞こえやすいね
あんまり他のヘッドセットもってねーから比較できないけど
足音の聞きやすさ定位置は
D5000>>>>HD650>>>PC160

D2000は?ってか?しらねー

普通に音楽でもFPSでも使える充分な性能もってると思うよ
578UnnamedPlayer:2009/11/14(土) 17:11:49 ID:rv4KQC0G
どれも知る人ぞ知るフォスター電機産(FOSTEX)

1万円クラス→AH-D1000
2万円クラス→AH-D2000
4万円クラス→AH-D5000

下位のD1000はAurvana(8800円)と比較され易いがD1000はドンシャリじゃなくてフラット気味で大人しく
オーディオテクニカ製品のように高音は主張しない
ともあれ、いくらオーディオ用でも4万出してゲーム用途如きで使えないようならヘッドホン失格だろう
ゲームならGRADOとかも面白いかもね
実際、エロゲーに一番向いてるらしいし
579UnnamedPlayer:2009/11/14(土) 17:14:21 ID:rv4KQC0G
それから、8万円クラスのD7000もフォスター製
580UnnamedPlayer:2009/11/14(土) 17:36:52 ID:KM26i4VF
オーディオ関係に興味ある人なら知ってるけど
OEM供給が多くて表に出ることは少ないし一般の人にはそこまで名前売れてないような

DENONの高級モデルは全体的にフラットで大人しめの印象だよね
何どのジャンルでも聞けて無難だけどドンシャリ系が好きな人にはノリが悪く聞こえるかも

ここではオーテク密閉がやたら勧められているけどどうなんだろ
A900視聴した時篭もってように聞こえたが
581UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 02:02:17 ID:BEIafRj4
>>578
エロゲにヘッドフォンのよさを求めるのか
582UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 04:36:00 ID:+qjPIc4o
>>581
エロゲーといっても色々あるし、無駄に金かけてる人多いよ
結構昔の情報だけどGRADOのRS-1+10万のヘッドフォンアンプという組み合わせが流行っていたみたい
583UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 12:26:09 ID:BEIafRj4
栗の新しいヘッドセットの人柱まだかな
584UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 14:56:51 ID:5RGAuFUm
アニオタやらエロゲオタやらはそういうのに金を惜しまないからな
アニメの女が使っていたからとAKGフラグシップモデルのK701がよく売れてしまう程だし
585UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 15:09:18 ID:SMbg9xpa
K701のレビュー
2chのけいおんスレから援軍できたぜw
打倒!オーヲタ!

澪ちゃんの付けているヘッドホンということを妄想するだけでたまらんw
音質もマジ神。

澪ちゃんと一体感を味わいたい方は是非!
586UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 17:06:40 ID:+qjPIc4o
アニオタとエロゲオタは別物でしょ
アニオタは当に>>585のような感じで空っぽだが
エロゲオタの方はピュアオーディオ属性の無駄な知識があって侮れないw
587UnnamedPlayer:2009/11/15(日) 19:24:52 ID:YnGY7/Mj
アニオタはエロゲオタ以上にアニメに詳しい
エロゲオタはエロゲ以外にエロゲをやるための環境にもやたら詳しい
588UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 02:57:09 ID:1uSSHbEL
そして、我々FPSゲーマーの大半は糞みたいなヘッドセットを使っているのだから皮肉なものだ
589UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 03:37:50 ID:buZHgCjI
まあFPS用途で使うヘッドセットはまた別だからしょうがあるまい
590UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 12:10:44 ID:/VeK6L8k
光デジタル接続でPC,PS3,X360完全対応を謳う
リアル5.1chヘッドセットがアジア市場で展開開始
http://www.4gamer.net/games/024/G002426/20091112004/
591UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 19:55:30 ID:AO4yPtaU
>>588
>>589の言うとおりだと思う
自分視点で悪いけど、足音、銃声、その他敵の位置とかの情報を
いかに正確に聞き分けられるかってのがゲーミングヘッドフォンに必要な性能なのであって、
全体の音のバランスがいいとか言うオーディオ用ヘッドフォンに求められる性能とは変わってるんだよな

まあ大よそ糞みたいなヘッドセットを使ってるってのはあながち間違ってないけどなw
592UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 21:32:29 ID:g8FxHjTT
高級オーディオ用ヘッドフォンはゲーミング用と比べてバランスもさる事ながら
解像度が桁違いに高く原音忠実性も極めて秀逸
でも、その辺のヘッドセットで充分間に合ってしまうからFPSやる人はあえて選択しない
593UnnamedPlayer:2009/11/16(月) 22:44:35 ID:buZHgCjI
求めてる物はドンシャリ強調された音とマイクの質
こんな奴等がオーディオ向きのヘッドホン買ってもな
594UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 09:09:46 ID:c6I8Kor9
今、ATH-A7を使ってます。
音や装着感に不満はないですが、古いし、マイクが欲しいので、
新しいの買おうと思ってます。
銃声とか足音とかよりはSkypeでおしゃべりのが多いです。
DRTCHD12BKとCarchariasだと、どちらが幸せになれそうですか?
595UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 16:15:09 ID:LK0kakwV
>>594
中途半端な幸せならどっちでもいいんじゃね
12BKはフラット、カルカリはドンシャリらしいけど。
596UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 21:03:28 ID:gbX0fbjf
マイクのほう重視するならゼンハイザーとかプラントロニクスがよくね?
597UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 22:31:31 ID:TQ0ih+23
>>590
これどうなん?
598UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 23:07:11 ID:qifdTsWM
マイク重視するんだったらSennheiser一択と言っても良い位だよ
だから普通にPC161(PC166USB)あたり買っとけ
あとハマーも無難だし良いと思うよ

carchariasは他の音がマイクに入るし、ダーマはそもそもやめておけ
599UnnamedPlayer:2009/11/17(火) 23:38:12 ID:dM0Kvkdf
siberiaがヘッドフォンだけで発売されたけど
マイク無くなっただけでこんなに安くなるもんなの?

http://www.negitaku.org/news/11687/
600UnnamedPlayer:2009/11/18(水) 03:43:41 ID:79sOx566
マイク単品も是非頼む
601594:2009/11/18(水) 09:37:29 ID:RGyCIfNA
レスありがとうございます。
中途半端な幸せって微妙……

ゼンハイザーのがマイク良いですか。
でも、PC161は耳が痛くなりそうで……。
10時間くらい使ってるもんで。杞憂ですかね?
頭の大きさは普通です。

>carchariasは他の音がマイクに入るし
キー叩く音がノートのマイクに乗ってしまうのが、
買い換えの理由なので、carchariasは危険ですね。

ダーマは、どっかのレビューだとよさげでしたが、
ダメなんですか。うぐうぐ。

Hammerが妥当でしょうか。
重さが気になるんですよね。なぜに未公開……
見た目からすると、すごく重そうですよね?
602UnnamedPlayer:2009/11/18(水) 14:15:27 ID:wgQoMcPW
carchariasが拾うのはそこまで広域じゃなくてヘッドホンから流れてくる再生音だよ

hammerは側圧強めに感じるが別に長時間使用で痛くなったりはしない
イアーパッドをデフォのハード(合皮)から付属のソフト(布)にかえるとかなり良い感じになる
重さもそれ程気にならないレベル

PC161も長時間使用したり何かに挟んでおけば側圧は気にならなくなってくる
603UnnamedPlayer:2009/11/18(水) 15:14:29 ID:SdjzVH1g
側圧で痛くなるヘッドホンならテッシュ箱に挟むか
もっと緩くしたいならPCケースに挟んで放置すればいい
604UnnamedPlayer:2009/11/19(木) 06:42:31 ID:dk10n8/Z
ガバガバ
605594:2009/11/19(木) 07:13:29 ID:/sJi1jk/
>carchariasが拾うのは再生音
具体的に言って割とダメな……

hammerの評判がいいので買ってみます。
ゼンハイザーは、ティッシュ箱を挟まなくても使える
モデルが出たら考える方向で。
ありがとうございました!
606UnnamedPlayer:2009/11/19(木) 21:36:48 ID:HkH+n/XC
G35使ってます。 側圧がちょっと強いので、弱めるというか
痛くならないようにしたいのですが、良い方法があれば
教えてください m(_ _)m
607UnnamedPlayer:2009/11/19(木) 22:38:39 ID:H3GQ03wI
ちょっと上読めよ・・
608UnnamedPlayer:2009/11/20(金) 10:42:54 ID:01T63hCT
>>606
つティッシュの箱
609UnnamedPlayer:2009/11/20(金) 16:21:42 ID:/XaQWH0l
え?下ネタっすか?
610UnnamedPlayer:2009/11/20(金) 17:00:33 ID:K/BZD4Yb
ローション使うといいよ
611UnnamedPlayer:2009/11/20(金) 23:08:03 ID:5vDVGrnw
G35のマイクから入力される音声を録音したいです
WinXPですがどうやったら録音できますか?
612UnnamedPlayer:2009/11/20(金) 23:44:49 ID:w1MaxxD6
スレチ
613UnnamedPlayer:2009/11/22(日) 21:49:21 ID:zvHSXB/w
>>611
マイク入力なら録音出来るぞ
出来ないのはヘッドホンで聞いてる音の録音
vista以降のOSなら録音ソースにヘッドホン出力されてる音を使えるらしい
614UnnamedPlayer:2009/11/23(月) 14:58:27 ID:cGTDaK3N
hammerいいな、ダーマよりマイクのノイズないし音量も取れる
ただマイクが上下にしか動かないから口にちけぇw
615UnnamedPlayer:2009/11/23(月) 15:19:28 ID:iB+BlYIO
>>614
手前、奥に若干だが調整も出来るぞ
マイク引っ張ってみるといいよ
616UnnamedPlayer:2009/11/23(月) 15:39:07 ID:pdCRxoFC
マイクのブームが曲がってるのに自分じゃ曲げられないって詐欺だよな
写真で見ただけだったから曲げられるもんだとばかり・・・
617UnnamedPlayer:2009/11/23(月) 15:40:55 ID:EgWf+jMY
その調整の仕方は危険だ。
俺のように油断するとマイクがすっぽりと抜け落ちてしまうぞ。
幸い断線してなかったので、なんとか挿しなおすことができたからよかったけど。
マイクの自由度がもう少し欲しいと思った意外はhammerはいい感じだ。
618UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 00:52:40 ID:H3K1qD4t
初ヘッドセット買うんだがいきなり高いの買うのもあれなんで
.Audio 355にしようと思ってるんだが無難かね
619UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 01:17:49 ID:bllfnrNE
栗のHS-450ってどうなん
620UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 10:42:57 ID:WzMD/p4D
マイクは別に用意するとして、
ATH-AD300とSB-XFI-XAPEの組み合わせを考えてるんだけど、
ヘッドフォンが貧弱すぎる?
汗かきだからオープンエアーが理想。
装着感は実物を店で確認済み。
621UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 13:38:53 ID:nulzutdR
基本的には今の流れってこんな感じかの

出費5kまでで安物からアドバンテージを感じれるコース
Fatal1ty Gaming Headset(Creative) \4,980

出費10kまででFPSで必要なスペック全部満たしたいコース
DRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800
5Hv2(SteelSeries)  \9,880
Carcharias(Razer) \8,980

〜こっから先はサウンドカード購入してからのお話〜

予算余裕有り、質感の違いも感じたい&音楽も綺麗に聴きたいコース
PC350(Sennheiser) \24,800
DR150(Goldring) \12,800にDRTCHD01(DHARMAPOINT) \8,800のマイク装着セット\21,600
ATH-A900に首かけヘッドセットのマイクお好きなものをセット\20,000程度〜

金に糸目はつけん!!最高のものを!コース
ピュアオーディオの方へ行って聞いて下さい。ヤマダ電器orヨドバシカメラでそう言え

ヘッドセットに\5,000も払えませんコース
ヤマダ電器に(ry
622UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 15:18:11 ID:0zye15Ug
>>621
ヘッドホン部とマイク部に分けたほうが正確だと思うけど、だいたいそんな感じ。
PC350とDR150+ダーマは、ヘッドホン部分とマイク部分で真逆の評価と言っても良い。
623UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 16:21:41 ID:gmouXhFq
KOSSのポタプロはFPSには向かない?
624UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 17:21:46 ID:m1BmRztA
5Hv2って今もう1万切ってるのか・・
625UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 17:40:37 ID:WASKoABA
626UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 18:04:44 ID:0EN7RnBV
>>621
いや、10kまでなら普通にhammerも入る
5Hv2とCarchariasと比べてもその二つのヘッドセットに見られる様なデメリットがないし
コスト的にもかなり優秀だと思うよ、zowieは結構良い物作ってるしな
627UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 19:34:04 ID:A0tAi7u7
ATH-A900とDR150を比較しているサイト無いですか?
優柔不断すぎて選べないんです・・・
628UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 19:42:06 ID:K5I3qkFQ
DR150はそんなにめちゃくちゃいいって物じゃない
比較的安価にまとまってるだけで、FPSには良くないって声も良く聞く
629UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 19:50:12 ID:/FvejYUn
ATH-A900使ってて、ヘッドセット首にかけてるんだけど、きれいに音拾うピンマイクないかな
630UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 19:51:28 ID:0EN7RnBV
普通にATH-A900だろ
ダーマはマイク一体型コードが面白いって位でそれ以外は大した物無い
631UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 19:55:43 ID:KTa+5AWh
新しいシベリア評価高いらしいな
楽しみだ
632UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 20:32:47 ID:4NzTBVvO
Siberia v2欲しいけど
ボリュームコントロール部分が弱そうな希ガス
633UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 20:33:48 ID:4PIwIIjg
俺もとりあえずシベリア待ちかな
634UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 20:52:58 ID:Q9DQYPfA
いつくるのよ
635UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 22:04:11 ID:3ufjDecS
>>623
音場が狭いから向かない
636UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 23:13:55 ID:LXoRLG3j
>>625
コードの頑丈性期待してただけにガッカリだ
637UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 23:18:30 ID:bSfBeBn2
Carchariasのサイズってどこ向けに作ってんの?
XLサイズのフルフェスヘルメットで微妙にキツイ位の頭でっかちな俺でさえ、
1/3程度で収まってるのに・・・
外人はそんなに頭でかいのか?
638UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 00:23:56 ID:nx+e/TAl
収まらないって騒ぐ手前みてえな低脳が一杯いるんだろ
639UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 01:10:15 ID:vBOKiG+e
なにいってんだこいつ
640UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 01:23:27 ID:Vl5jSMTd
>>637
外人ゲーマーはよく帽子の上から装着するからな
元々頭でかい上に太ってて(それは関係ない?)帽子かぶると結構でかくなると思うよ
641UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 01:28:05 ID:JJ60ZKQO
シベリアのネックバンドの方をヘッドフォンにしてくれたら買うのになぁ。
ゲーム用じゃなくてMP3用に。
642UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 05:33:18 ID:UuJ8hECL
>>627
ヘッドホンレビュー数でおそらく日本一のサイトでは、DR150の方が音質に関する総合評価は高い。
「ヘッドホン廃人」でググってみればいい
643UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 13:18:07 ID:EdzEJdRB
Fatal1tyってもうずっと398じゃん
そっちが定価で良くないか
644UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 14:01:42 ID:zpPb1vAb
4000ともなるとつい買ってみたくなってしまう。

ところでプロゲーマーと共同開発を謳ってるようなヘッドセットって
得意とするゲームが分かれてくるのだろうか。
CS向けとかQuake向けとかに。
645UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 18:40:38 ID:jcncugTJ
音質いいピンマイクないかね
646UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 21:17:43 ID:Iz3vl5SD
DR150はFPSには向かないと散々言われてきた訳だが
たとえば>>178
647UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 23:36:17 ID:WRxkavL7
>>644
CSのプロは5Hv2の使用率が半端じゃないのと同じ様に(スポンサー無視で)
Quakeなんかにも定番はあるのかね?
648UnnamedPlayer:2009/11/27(金) 00:16:58 ID:X9kcvaaB
WMOかな
649UnnamedPlayer:2009/11/27(金) 01:24:07 ID:Ng5VnQqw
いや、ヘッドフォンやヘッドセットでなw
650UnnamedPlayer:2009/11/27(金) 14:31:38 ID:FyyEcgfz
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け41
148 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 06:17:00 ID:1tXSIEYP0
【予算】 1万円以内
【使用機器】 PC全般(FPSゲーム)
【よく聴くジャンル】 ポップ・ロック
【重視する音域】(高・中・低等) 特に無し
【使用場所】 (室内外等) 室内のみ
【希望の形状】 オーバーヘッド
【期待すること】
銃声がうるさくない音量でも足音がきっちり聞こえる物。
音漏れは気にしません。


149 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 07:00:50 ID:bLzqwjE70
>>148
SE-A1000(余裕があればSU-DH1も買えば更にFPS向けになる)

150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/11/27(金) 09:54:55 ID:VgD9VhfL0
>>148
試聴を大前提でATH-PRO5
>>149さんご提示のSE-A1000はFPS向きで空間表現がすばらしい機種です。
私はあえて「空間表現が苦手な近い音」の機種での試聴もお勧めします。
ゲームによってはこのタイプの方が使いやすい場合もあるからです。
M870などではなく下位のPRO5の試聴を薦めるのもその為です。
PRO5は長時間の装着感は悪い方ですのでご注意を
651UnnamedPlayer:2009/11/28(土) 20:18:56 ID:xfnwnYXI
siberia v2マダー?
652UnnamedPlayer:2009/11/28(土) 20:52:55 ID:WzB492wc
じゃあ人柱よろ
653UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 00:52:35 ID:tAc4OdHT
発売されたら即効買うよ
654UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 14:09:01 ID:0tccqlT+
655UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 16:05:08 ID:tSOkO4CP
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II
気になってるんだが、誰か購入した人いない?
656UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 16:35:32 ID:yuWAnKeO
>USB接続のPS2用ヘッドセット。
657UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 17:14:56 ID:0tccqlT+
>>656
>対応機種:PS2 PS3 DOS/V機
定価はそこそこ張るからサンワエレコムよりはマシかなと思うんだけど
658UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 20:44:12 ID:a3w4YlIz
何が聞きたいんだかわからん。
659UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 14:28:57 ID:3k2VZWqQ
ちょっと教えて欲しいのだが、一万円位でオープン型ヘッドホンいいのないだろうか?
オーテクのAD700が候補なのだが、使ってる人いる?
いたら感想教えてくれないか?
660UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 17:34:38 ID:jIzvu9aQ
1万クラスならパイオニアのSE-A1000を自信を持ってお勧め出来る
AD700なんか駄目駄目
オーテクはあくまで密閉型
安価な開放型は必然的にSENNHEISER製品かSE-A1000の二択になってしまうのは常識(ただし、音楽用の基準)
661UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 18:40:34 ID:rY+C8zML
>>659
使ってるよ。付け心地が良いから愛用してる
しかし暑い時期は蒸れやすいから注意
662UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 18:49:07 ID:VXc4ad6b
>>659
試聴8,9時間程度の感想ですまんが、
SE-A1000は開放型なのに低音が結構出る。
オーディオ用としてはコスパ良いと思うが、高音の好みによるかと。
ドンシャリ目だったのも気になるし、やっぱり試聴出来れば一番だけど、だったらここ来ないよね・・・

やっぱり、個人的には迫力に関してならやっぱ密閉の方が良い。遮音性とかもあるし。

てか用途ゲームでいいんだよな
663UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 19:59:16 ID:dZLlBX+b
シベリアまだか
664UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 20:04:48 ID:Q86xiA43
SE-A1000は音楽以外だと映画視聴にも適してるからオープンエアーの中ではいい感じかと
むしろ、値段考えると音的には凄くいいよ
ドンシャリ傾向な部分もFPSに合うしね
>>662
オープンエアーのヘッドホンの店での視聴は無意味
仕様上、周りの騒音にかき消されてしまい参考に出来ない
665UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 20:29:28 ID:3k2VZWqQ
皆さん有難う御座います。
SE-A1000のレビューをチェックしました。
なかなか良さそうなのでSE-A1000を買って幸せになります。
有難う御座いました。
666UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 22:27:37 ID:rzx+qZKd
SE-A1000は、店で装着することを、おすすめする。
頭にあわなすぎて1日で捨てた
667UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 22:36:19 ID:jIzvu9aQ
いわゆる松井秀喜と言うやつですな
A1000は側圧は緩めでサイズ的にも特に小さくは感じない
これは幾らなんでもねーよと感じたのはKOSSのUR/40っていう安物の機種だけ
あれは明らかに小さいw
668UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 22:36:29 ID:VXc4ad6b
>>664
ついでで聞いて悪いんだけど、
ちょっとした個室の試聴ルームで聞いたんだが、やっぱり環境音まじるからダメなのかな。

それだったら家がうるさいから買うとしても密閉型に限られるよな・・・
669UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 23:05:37 ID:oPgdLnLN
最近はUSBサウンドデバイスが強調されているが
Sound Blaster Arena Surround USB Gaming Headset と
SteelSeries Siberia v2 Full-size Headset

これで悩んでるんだが、どう比較して決める?
670UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 23:39:35 ID:tsUbc9dm
おれのためにSiberia v2で人柱頼む
671UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 00:17:06 ID:/s64jZ1v
今?旧型のSiberiaはどんな感じですか?
断線か接触不良で5H v2 が1年に1回壊れるもので・・
672UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 00:18:58 ID:K1TqDKcs
それはちょっと壊れすぎじゃないか・・・
673UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 00:28:29 ID:/s64jZ1v
>>672
別に手荒く扱ってないんだけどね。
接触不良みたいだから線が弱いのかな?
674UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 00:37:18 ID:HoEZglWm
俺も、4Hと5Hv2持ってたけど、片方しか音聞こえなくなったな、2つとも。
675UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 00:49:17 ID:/s64jZ1v
>>674
同じ状況だね
676UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 03:32:21 ID:SidX5u6z
677UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 22:32:04 ID:1pIPHzJQ
>>676
家の中だったらアルバナ良いのか・・・
デザインが特に気にならない俺は勝ち組になれるかもしれない

他サイトのレビューでもみてみるよ。とんくす
678UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 22:47:40 ID:KiMXeJFN
5Hの人ほんと迷惑

糞マイクでVC自重して
679UnnamedPlayer:2009/12/03(木) 09:45:09 ID:K7WF02Ms
5Hヘッドフォン発売はある意味正解だよな
糞マイク使わずにもっといいもの使ってくれ
680UnnamedPlayer:2009/12/05(土) 21:07:40 ID:tsLzUrhi
このスレみててHammerの評判が良さそうなので購入を迷ってる状態で
家ゲxbox360のMW2でSU-DH1とHammer購入してプレイする予定なんだけど
4gamerには低域・重低域が無い書かれてて心配・・・カナリ軽い音な感じなの?
それと定位が気になる、使用してる方見てたら詳細plz
681UnnamedPlayer:2009/12/05(土) 21:22:04 ID:PDI3sf32
COD4なんてエレコムの安物で十分です。
682UnnamedPlayer:2009/12/05(土) 23:14:32 ID:JKRqY+ZH
VictorのHP-W80Hはこのスレ的にどうですか?
683UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 04:06:01 ID:Wuq3w8K2
>>681
なんでもよさそうだったのでHammerポチッたdd
684UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 04:07:56 ID:T+CFrq6O
ぶっちゃけ家庭用かつCoDならヘッドセッドじゃなくてヘッドフォンでいいんじゃね?って思います
685UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 04:10:21 ID:Wuq3w8K2
うんまぁでも近々PC新調してPCでもFPSをやろうかとおもってたんでUSB対応の方をぽちっ
686UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 12:31:57 ID:WKpwp6Lw
1万円前後で密閉型でおすすめ教えてください
687UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 13:20:44 ID:jo6TVyWB
RP-21
688UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 13:46:50 ID:WKpwp6Lw
>>687 すいません マイクが一緒についてるのがいいです
689UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 14:11:23 ID:QGR9OkMU
ZOWIE GEAR HAMMER、SteelSeries 5hv2 
690UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 17:43:43 ID:tHq6jTzQ
なんかSkypeの時だけビビリ音がするって相手に言われるから
試しに音声テストやってみたら確かにビビリ音が入ってる

サウンドレコーダーでは入ってないのにCarchariasはskypeと相性悪いのかな
691UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 18:14:49 ID:mFjyWp96
>>690
お前は俺か
それマイク買いなおしたら一発で直った
692UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 19:52:11 ID:vLdovDnG
>>690
音質にこだわるならPC350を買えばいいじゃない
693UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 22:02:41 ID:WKpwp6Lw
>>689 参考になります ありがとうございます
694UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 00:00:07 ID:ZPnKfA91
VCにノイズ流しまくりの奴いるとゲームの邪魔になる上にストレス溜まるよなー
695UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 00:49:55 ID:8+Vx0B4o
siberia v2マダー?
11月に発表したのに遅くない?
696UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 01:20:39 ID:yEtt4k8u
>695
いや、本当に遅い。欧米向けには発表どおり11月に発表されたけれど
アジアに対しては何の発表もない…
日本公式にも、siberia v2 についてのリリースも出ているのに…

円高だから輸出控えてるのか?!
Amazon.comでも、日本向けに輸出できませんって蹴られた…(ノД`)
697UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 02:04:48 ID:tdRgPvbw
RP-21にダーママイクつければいいじゃん
698UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 13:13:29 ID:VR+NWw/c
RP-21は頭頂部のクッションが無いから長時間つけてると痛くなるのが難点
帽子被るとかクッションを取り付けるとかすればいいんだろうけどな
699UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 13:18:08 ID:Sr/GLNV+
100円ショップでスポンジとマジックテープつきのフェルトを買ってきて巻けばおk
700UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 17:17:50 ID:eBZcO2PZ
>>696
円高ならむしろ日本に売りたいだろ。
701UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 17:39:03 ID:zSnZLOg5
需要はほとんどないけどな。
702UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 19:50:28 ID:WFOhzxW9
>>702
ヒント、取引は輸出国側の通貨
703UnnamedPlayer:2009/12/07(月) 20:08:06 ID:am80SQlI
レベルたけぇな
704UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 01:46:14 ID:wIKFLzUB
705UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 07:20:43 ID:wMNEHwHD
razerのMegalodon使ってる人いないですか?
使ってる人的には良いものか悪いものか教えてもらいたい。
それと、CarchariasとMegalodonで迷ってるんだけど、サウンドボードが増設しにくい環境なので
だったらUSBの方がいいのかなと思うのですがどうなんでしょう?
頼みます。
706UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 10:09:26 ID:3hsQKCHY
DRTCHD01BKを使っているんですが、コード接触悪くなってきて乗り換えようかと思います。
5Hv2が気になるんですが>>6をみたところシャリシャリ音?とのこと。他にマイクがノイズを生むとのうわさも聞きました。
DRTCHD01BKよりマイク性能が良く、音は同等かそれ以上と言うとDR150でしょうか?
707UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 12:30:48 ID:RI2Jm99E
XD-100で十分
708UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 12:37:15 ID:Xgf9x3oj
709UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 12:54:19 ID:3wBGAkht
>>706
DR150にマイクついて無いよ
コード抜き差しできるから、DRTCHD01のマイクつけてるだけ
今ならHAMMERを推すよ
でもマイクの自由度が低いから注意
710UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 15:50:52 ID:BoT4DiZc
Rezerは開放型とはいえ音漏れ酷すぎ、お勧めはできませんねーマイクに入るほどひどいです
711UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 18:29:19 ID:8s1cF447
前にもそんな書き込みあったから気になって試したが、ありえないくらい大音量じゃないと拾わねーよ
音楽聴きながら録音してちょっとずつ音上げていったけれど、聴いていられない位の大音量で頭からヘッドホン外してやっとかすかに拾ってると分かる程度
712UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 19:03:41 ID:wMNEHwHD
>>708
ありがとうございます。何度か読んだ記事だったと思いきや、双方スペックに差がないということを初めて知りました。
USBがいいのと、ハードケースが気に入ったのでMegalodonにしようと思います。

>>710
>>711
個体差があるのでしょうか?非常に気になります。
とはいえ、爆音でSEを聞いたりするつもりはないので問題はないかと思いますが・・・。
音漏れがひどい、というレビューは何度か見ましたが、本当のところどうなんだろうな?と思っています。
二人みたいに相反する意見があると尚更・・・

為になる意見ありがとうございます。
713UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 19:36:31 ID:y/olbUFc
音漏れは電車内のシャカ夫の隣くらいの音
マイクはウィンドウズとサウンドを最大に上げたらポツポツ入ってた

あとノッチがないから結構動く
714690:2009/12/08(火) 20:39:31 ID:wk3jqSc7
>>691
あなたもか

買った当初からそうなるからこっちの設定が悪いのかと思ったけど
どうやっても直らんしどうやらはずれを引いてしまったのかな・・・
Carcharias使ってる人で他に俺と同じ症状出た人いないのかな
715UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 21:18:52 ID:aalJHUPv
Carchariasだけどマイクで再生音拾っちゃうよ
Skypeで試してみたけど音量バーを目一杯絞ってもかすかに入る。
716UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 22:08:12 ID:AJBWZs+h
前から言われてるがcarchariasは普通に音拾うよ

>>706
DRTCHD01BK自体がそんな良い物ではないからどれ買っても良いと思うけど
PC161、hammer、5Hv2あたりをオススメしておく。マイクはPC161>hammer>5Hv2
717UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 01:28:23 ID:VW2GLBr3
PC350は拾いまくるぜ!
718UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 03:07:46 ID:krk5Z5jL
クラン戦中に相手が来るの待ってたら、俺のヘッドセットから流れてる
アニソンをマイクが拾って恥ずかしい思いしたわ
719UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 05:57:01 ID:hfEYoIml
http://www.negitaku.org/news/11823/
どうなんだろうこれ
デザインは好きじゃないけど
720UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 06:22:02 ID:ngZx2j2a
安いだけかと
721UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 06:24:09 ID:ZcUq4fUs
A900がぶっ壊れたんで違うの買おうと思ってるけど、HD595ってどう?
最近は足音を気にするようなFPSはやらんので、付け心地とゲーム以外の音楽とかも重視しようと思ってる
開放型はAVの音漏れがちょっと気になるけど。
密閉で軽くて付け心地と音が良いのあればいいけど、HD595の付け心地がすごいいいとよく聞くもんで。
A900は良かったけどちょっと重すぎた
722UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 07:39:03 ID:/zgw3ph/
FPSやらないなら何故ここで聞く?
723UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 08:02:50 ID:hfEYoIml
足音を気にしないようなFPSをやるからじゃないの
724UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 11:54:17 ID:9tzJZCRh
>>721
すごくいいよ
725UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 12:48:17 ID:lOZfRwQ3
>>719
5.1のやつALLAのCORALに似てるね
726706:2009/12/09(水) 14:19:59 ID:P1ao2tbk
>>709,716
dd

hammerがよさそうですね。hammerで検討していこうと思います。
727UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 21:36:32 ID:p1c/AH1A
>>674
もしかして右耳が聞こえなくなったんじゃないか?

先日5Hv2をうっかり踏んで壊してしまった際に分解してみたんだが、
アジャスターの伸び縮みに対応する部分の線が細くて長さに余裕がない上に半田付けもあまり上手くなかった。

もし右耳だけ急に聞こえなくなった人がいたらこの部分(貝みたいな形の部分)を分解してみると良いと思う。
恐らくここの線が断線している。
728UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 22:00:44 ID:krk5Z5jL
K701って、FPS向いてんの?
729UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 02:28:00 ID:Nzk5WLR4
ヘッドセットでゲーマーに一番人気あるのはどれですか?
730UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 07:18:47 ID:TSb+dtK3
PC161のマイクってそんなにいいか?
DRTCHD01とそんなに変わらないんだが
俺の設定が悪いのかな
731UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 10:47:18 ID:offTUGQO
>>730
ゼンハのマイクは他のヘッドセットより一枚も二枚も上。
732UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 11:58:11 ID:oVQdwVfv
P6T + SoundBlaster + DRTCHD01 の組み合わせでventoriloを使用するとノイズが入る。
他のVCやマイク使用なら入らない。

なぜこの組み合わせだけ・・・・。
733UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 14:33:37 ID:VEfP83uz
>>731
もともとオーディオの会社だしな マイクも作ってるし。

他の社に比べて高音が小さいとか・・・どっかに纏めなかったかな
734UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 14:53:39 ID:Lc68rQr2
ゲーム用としては使えないかもしれないけど、マイクの性能がいいって
言われているゼンハ(PC161)のヘッドセットよりもプラントロニクスのヘッドセットの
マイクの性能の方がいいんだっけ?ヘッドホン部がだめすぎるらしいけど…
735UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 14:58:32 ID:UgzV/T++
>>727
671だけど確かに右側だね。
分解しようと思ったけど既にメーカーに発送済み。
736727:2009/12/10(木) 21:14:50 ID:fxaHPe6O
>>735
やっぱり・・・。

まあ、アジャスターの調整をしたらそれ以後は出来るだけアジャスターを弄らないで
半田の箇所に負担をかけないようにしたほうが良いと思う。
737UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 07:05:47 ID:oG2Pq2ca
3000円前後で買えるお勧めヘッドフォン教えて
コスパ重視で
738UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 07:08:57 ID:rPrgY48u
>>733
まだそんな事言ってるヤツいるんだな()

ゼンハイザーコミュニケーションズはただのヘッドセットメーカーで
オーディオメーカーのゼンハイザーとは別会社
739UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 09:04:48 ID:0P8Q6uiE
>>738
それは部門ごとに法人分けてるだけなんじゃないの?
技術的なものは共有してそうだけどな。
740UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 18:36:47 ID:rPrgY48u
他社との共同出資でつくられた会社という事で自社の詳細なノウハウまで
流す訳にはいかないというのは解るよな
741UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 19:23:54 ID:wQxNGBOM
それで売れないもん作ったら本末転倒だろw
なにが解るよな、だ
部外者なんだろ?同レベルの癖に知ったかスンナ
742UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 22:23:53 ID:a3pshdy6
>>737
4000円位出せるならFatal1ty Gaming Headsetは良かった。
が、顔が大きいなら駄目かも。
俺は耳が痛くて別の買ったでござる。
743UnnamedPlayer:2009/12/11(金) 22:54:02 ID:oRJfQEvJ
ござる厨きも
744UnnamedPlayer:2009/12/12(土) 07:18:46 ID:KShF0cOK
なんで売れない物作る事になってるんだ()
詳細はわたさないだけで概要はやり取りするだろ

これだから社会を知らないお子様は・・・
745UnnamedPlayer:2009/12/12(土) 09:52:05 ID:iUUnSqI0
部外者乙
746UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 06:51:59 ID:fPs6F1Iq
aurvanaって遮音性・音漏れ具合はどう?
ATH-A500/900並みに優秀なら即買いするんだが
747UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 12:09:46 ID:O19FLXGE
CreativeのFatal1ty MK II買おうかと思うんだけどどうなの?
748UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 12:50:27 ID:2Eb5pStV
このスレを参考にした結果
HAMMERかCarchariasにしようと思います まあ実際聴いてみないとわからんが
梅田行ってきます
749UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 13:00:08 ID:lWQmxiDS
>>747
レビュー頼んだ。
でもあの値段だと他のヘッドセットとも大して変わらないし、あんまり期待してない。
750UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 14:02:01 ID:2Eb5pStV
XB-700
751UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 18:51:25 ID:pQotZMh3
G35踏んだら折れた
752UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 19:08:05 ID:O19FLXGE
バカだろw
Hammerでも買っとけw
753UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 02:51:59 ID:/PI2c0xa
ミニピンのマイクは構造上、ノイズが乗りやすいから、
マイクはUSBでヘッドホンはオーディオ用の使ってる。
本当はXLRタイプのがいいけど入力端子あるカードがそもそもない。

DR150はカマボコなバランスだから万能かといえばそうでもない。
どっちかってーとATH-SX1aとかのほうがいい。
最近でたSHR440も使い勝手はいいかなー。
オーディオヲタだけど、ヘッドセット買うよりも、1万円台の定番ヘッドホンに1000円マイクが一番、投資として納得できるとおもいます。
754UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 03:02:31 ID:/PI2c0xa
支離滅裂な文章だったな。
罪滅ぼしとして、持ってるヘッドホンのレビュー投下しようと思うけど需要ある?
755UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 03:07:33 ID:kIK2Vmok
レビュー期待
756UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 03:31:46 ID:f19pbNzl
>>753
SHR440は知らないけど、
DR150をかまぼこって言っちゃう糞耳をお持ちの方のレビューは必要ありません。
ATH-SX1方がかまぼこだと言い切ってたならレビュー信用できたのに。

ちなみに1000円マイクだとキーボード操作音とか拾っちゃうだろ。
だからマイキウ使うならヘッドセットのマイクが基本だよ。FPSでは。
757UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 04:41:06 ID:iObE0sXW
HD555とプラントロニクスのヘッドセット合わせて使ってるわ。
758UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 12:36:21 ID:CKzmuNjY
シベリアv2まだか
759UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:09:03 ID:/PI2c0xa
>>753です。
なんか>>756でクソ耳って言われてるけど気にせず投下。
Farcry2のデモをぐるぐる回して聞きましたー。
環境はSB Fatal1ty→DA-10(DAC)→HPです。
大体1万円〜2万円台の機種です。

【Sony MDR-CD900ST】
高音から低音までよく聞こえる。バランスはフラット。
音の定位はなかなかで、音のする方向は明確に意識できる。
満遍なく音を拾ってくれるので、FPS向きかと思いきや、炸裂音が耳に痛くなる。
あと経験上、音をよく拾いすぎるのでVCの相手の使ってるマイクやこっちのサウンドカードがへぼいと、
ノイズを盛大に拾ってくれるので不愉快になること極まりなし。
また、軽くはあるが、耳に載るタイプの薄いイヤパッドは不愉快になる。

【Audio-Technica ATH-A900】
定番中の定番で、若干腰高のフラット。
高音域はオーテク独特のシャリつきがあって気になる人は気になるかも。
定位はMDR-CD900STほどではないけどよい。
炸裂音なんかはちょっと迫力がなくなるが、音の方向を正確に拾うという意味では十分。
付け心地もよく、炸裂音なんかがマイルドになるので、長時間プレイする人にはいいかも。
ただしでかいハウジングと重さは覚悟したほうがいい。

【AKG K530】
AKGのエントリーモデル。直輸入するとATH-A900よりも安いセミオープンタイプのヘッドホン。
こちらはどちらかというと線の細い音を鳴らすタイプの機種なので、迫力を期待する人には不向き。
あ、バランスはフラットだけど、低音が細すぎて高音寄りに聞こえると思う。
定位も前の2機種に比べるとあまりよくなく、前の2機種が着てる方向を明確に意識できるのに対して、
方向はわかるけどあそこらへんかなぁ?みたいなぼやけた聞こえ方になる。
あえてFPSをやるために選んで買うヘッドホンじゃない。

【Shure SRH840】
MDR-CD900STを音楽的にしてマイルドにしたタイプのヘッドホン。
2万円以内で買えるヘッドホンなら最高のコストパフォーマンスになると思う。
正直他社の4万円台のヘッドホンと肩を並べられるくらいいい。
炸裂音もMDR-CD900STだと痛く聞こえるが、こちらは適度にいなしてくれる。
音もタイトに閉まって、残響感があまりなく、付け心地もいいのでFPS向きといえるだろう。
ただし、耐えるべきなのはその重さで、最重量級。首の筋肉を鍛えつつFPSをやりたい人にはお勧め。
760UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:18:23 ID:V2pUp6Gj
せっかく良いDACもってるんだからHPA買いなよ
761UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:20:03 ID:/PI2c0xa
MBA-1sあるけど、どう見てもそれ付けてレビューしたら、ここの住人向けじゃなくなるだろw
762UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:25:27 ID:DY6G34Oq
ATH-A900使ってるけどSRH840買ってくる
763UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:29:08 ID:V2pUp6Gj
それ言うとDA-10使ってる事自体(ry
まぁ細かいことはどうでもいいけど

まあそこまで多くは所持していないが
開放型はFPSの定位置の表現は苦手だと思う
HD800クラスはどうか知らないけど
764UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 21:37:02 ID:iZM9nJZm
FPSには>>759にでてる機種みたいなモニターヘッドホンが合いそうだな
モニター用だけに細かい音まで拾ってくれるし
765UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 22:34:00 ID:3kAtxdgi
Z600使ってるけど結構良い
766UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 00:58:07 ID:qvObXZxK
AKG K242HD
MDR-7506
SE-A1000
今上の3機種で悩んでいるんですけど
皆さん的にはどれがオススメですか?
767UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 01:36:42 ID:BuizNR+5
>>763
手元にある開放系で聞いてみた。

MDR-SA5000・・・空間表現はうまく感じるけど定位はクソ。全般的に線の細い音になるので、迫力はなくなる。
HD650・・・炸裂音ですら、豊かな響きにされる、迫力さよりも優雅さを求めるあなたに、っているかボケ。
RS-1、SR-225・・・GRADOシリーズはなかなかいいが付け心地が最悪。でも定位や音のいなし方はかなり評価できる。抜けのよい音でありながらも適度に芯のある音。
ATH-AD2000・・・定位はなかなかよいが、Gradoほどではない。側圧が凶悪で1時間で耳が痛くなる。
DT-990pro・・・低音よりでドンシャリな癖のある機種だけどFPSでは逆にそれがいいかもしれない。全体的に暗くて地味だけど、付け心地もよく聞き疲れしない音。HD650買うのだったらこっち買う。

番外(密閉型だけど):
Edition 9・・・すべてにおいて最上級。ドラム缶がもえると本当にパチパチ火花が背中でなっているように聞こえる。しかしこの情報量の多さはFPSやるにしては疲れる・・・
768UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 03:46:55 ID:wKRoqHAN
つか、よくそんなヘッドフォン買えるな
769UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 09:57:38 ID:m7wzGMHY
MDR-F1・・・テクニカA900どころかA500と同じ位じゃね?というくらいもっさりした音。
しかし側圧皆無、通気性良しで汗知らず。夏はGS1000かF1かという位、手放せなくなる。
短時間集中するFPSより、ちんたらやるネットゲーム系に向いてるか。
特売品をさがせばイヤパッドが800円前後で手に入るので、
本体は割高だが、パッドを交換しつつ長く使えば実はコスパも良い。

番外
4040・・・E9ほどパワフルな低音が出ないので、制圧砲撃の中を動き回ってもある程度我慢できる。
音の出が早く、かつ細かいSEが潰れないので、良いのを使っている満足感が高い。
最上級の重さだが、安全ヘルメット(あるいはレプリカフリッツヘルメット)よりかはずっと軽いので
我慢できないというほどでは?ある意味臨場感アップ??

一番好きなのはW5000ですけどね。カッチカチの発砲音が最高です。




770UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 10:37:59 ID:I1SRQ5wl
a500と900とでそんなに変わるものなのかよ・・・
771UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 12:49:12 ID:nPKwM3oG
音楽用に買ったAH-D5000が今はFPS専用機になっちまった
音場の広さも定位置感もそこそこあるし
音楽はHD650
ボーカルの生々しさがたまらん

他に使い分けできるヘッドホンが欲しいところだわ
772UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 17:58:29 ID:4GflQ5/w
>>767みたいな音に金かけまくってるやつがなんでこんなところにいるんだよw
まあでもいろいろ意見聞けておもしろいけどw
773UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 20:37:03 ID:BvWUd3wC
多くの機種を所持してるヘッドホンマニアでW5000が好きって奴多い気がするわ
774UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 20:42:13 ID:dm+thN8w
音がどうこうより、頭にフィットするものを使ってしまうのだ!
775UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 00:22:51 ID:DJvPRqvF
コード抜き差しできるヘッドホンで10kくらいのオススメって何かある?
776UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 03:04:34 ID:5ivCKveI
RP-21
777UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 07:31:00 ID:68aVKkdy
>>773
強い癖があるので、試聴レベルで好き嫌いがはっきりするモデルなんだよ。
そのため、高級モデルを複数所持するマニアでも、コレクションに加える、加えないが分かれてる。
778UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 21:43:43 ID:cgfjTWp0
それで今所持してる中でなにが一番FPSに向いてると思う?
コスパ抜きで
779UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 23:10:57 ID:ZFxEPf6m
マイク装着できる点でDR150
他のヘッドッホンはマイクを別途購入して、機器が2台でめんどくさい。
780UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 23:13:11 ID:U+fqmb5Y
>>778

>>759>>767は俺のカキコミだけど、
コスパ抜きにするなら断然Edition 9。
情報量と、音の迫力は段違い。

ただしコスパ考慮に入れるならPushするけども、SRH840。
781UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 23:46:06 ID:77dsY3Ic
ジャックで接続するヘッドフォンなんて論外ですか?
782UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 03:37:17 ID:s6Dpsj7U
>>780
さすがにヘッドホンに20万は出せんわ・・・
783UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 03:54:48 ID:/8oAJSEV
USB接続ってゲーム向いてるの?
ゲームは内蔵にしろって言われてたけど
784UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 05:42:34 ID:GrXUNMFl
自分でコスパ抜きって言ったけどEdition9はさすがになぁ
W5000あたりはどうかな
フジヤの中古あたりがかなり下がってきてるけど
785UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 10:16:34 ID:/TO6sAZS
・予算:1万前後
・マイク:人に不快な思いをさせない程度のもの(ノイズ的な意味で)
・長続きするヘッドセット。もう2つも逝かれてるので・・
上記の条件で良い物ありませんか?
お勧めの理由も教えてくれたら嬉しいです。
786UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 10:25:11 ID:SHDARga/
過去レス呼んでおけよ。
テンプレにもあるけど、hammer
丈夫さで言えば一番じゃないのか?マイクも悪いわけじゃない。
787UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 10:26:11 ID:jNnM/vus
Plantronics GameCom 377ってやつ使ってる人居ないかな?
居たら感想を教えて欲しい
788UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 16:52:32 ID:FhMe47Tv
>>784
W5000は細かい音まできっちり拾ってくれるけど、低音の迫力が全然無いので好き嫌いが別れるよ。
破裂音がしょぼくてつまらないって人もいたし、
激しい音に成らないので疲れずに足音が拾えるので良いって人も居た。
789UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 19:38:56 ID:KQrravTu
Roccatとかいう西欧メーカーが日本上陸するらしいが、
それのKaveっていうヘッドセットのデザインが気に入ったから買おうと思う。
発売時期はまったく未定だからいつになるか分からないけど、とりあえず待つかな。

買ったらレビューしてみる、PC161との比較しかできないけど。
ttp://www.4gamer.net/games/102/G010229/20091209001/
790UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 19:48:18 ID:lxpvrM9d
http://www.fnatic.com/galleries/230/7/

これゼンハイザーっぽいけど売ってないよね?
791UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 21:42:59 ID:GrXUNMFl
>>788
ありがとう
8万くらいまででHD650と使い分けできてついでFPSで使える物探してるんだけど
やはり解像度が一番高いEdition9がいいのか
Edition9狙っていきます
792UnnamedPlayer:2009/12/17(木) 21:54:15 ID:tYyudYyD
>>790
http://www.sennheiser.com/sennheiser/home_en.nsf/root/professional_aviation_active-noise_500561
これからブームマイク取り外したものっぽいね。
売ってるかどうかはわかんない。
793UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 08:59:52 ID:qcw7pj8u
Edition9って中古でしか買えないと思うが、中古でも予算枠まで落ちてるか?
794UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 09:14:29 ID:+VhYnxra
今だと12万くらいっしょ
あと四万円足せばいける
一気に上を狙った方が回り道しなくてすみそうだし
HD650はクラシック、ヴォーカル物
Edition9はpops、Rock、FPSで使い分けできそう
それにしても二ヶ月前まではHD555にするかHD595にするか数千円の差でかなり迷っていたのに
今となっては金銭感覚が・・・
795UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 09:15:40 ID:I3UHdJQ5
Edition9は値段なりのヘッドホンだが付け心地も加味した方がいいぞ
796UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 09:19:22 ID:9WMtWsUq
まぁ007AにE9、あと自分の好きな奴1個の3台体制が
最小にして最終解ってのも、よく言われる話だしね。
797UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 16:22:37 ID:WkrA76fI
つーか高級機買ってもPCオンボ直繋ぎして「音が小さいです」とか言いだしそう。
798UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 18:25:20 ID:HRWOP/9X
SB入れたら音量が大きくなりすぎて・・・

ath-a500から乗り換えて大きく変わるかな?
799UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 18:27:59 ID:sRCaQ1EA
このスレ、オーディオテクニカの話題多いのなんで?
コストパフォーマンスがいいからとか?
800UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 18:39:24 ID:+VhYnxra
Edition9狙ってる奴がオンボな訳ねーよ
801UnnamedPlayer:2009/12/18(金) 23:31:10 ID:L6SK6sPN
オーディオの定番だからなぁ、オーテクは。

俺はHD555とかSE-A1000選ぶがな。
802UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 01:23:27 ID:SkOcwMvC
オーテクはオーディオの定番(キリッ
803UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 07:36:02 ID:KivL9RN1
>>799
さすが今の時代ではA500程度じゃCP高いとは言わないな
今だとAurvana live!が更なる値下げでぶっちぎりの独走中(1万5千レベル以上の物が7500円程度で買えてしまう現実)
これと同一のドライバを積んだDENONのAH-D1000の最安値が1万オーバー
な事から異常なCPの高さがうかがい知れる
開放型だとスレでもあがってるSE-A1000がパフォーマンス高いと思う
804UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 14:57:17 ID:IIoOumdv
>>780のEdition9推してた人に質問だけど、
Edition9の次にオススメするもの教えてほしいんだけど。
中古なんか怖い
805UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 20:23:59 ID:0a2Tk799
Creative Fatal1ty USB Gaming Headset HS-1000

誰か使ってる人いない? 感想聞きたいです
806UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 20:42:09 ID:8RwOzfk+
>>804

>>780です。
いろいろ聞いてみました。
個人的な好みだと、SRH840とDT990proまで絞れた。
個人的には、長時間プレイすることが多いので、
付け心地と刺激の少ない音という意味でDT990(これで音楽聞くと刺激的だけど)。
コストパフォーマンスと頭への負荷を気にしないならSRH840かな。

今日は半日くらいBorderlandsをDT990でやってたけど、
音の定位もよくて聞き疲れもしなくよかったです。

VCも別のゲームでやってますが、きくぶんには問題ありませんでした。
DT990proはインピーダンスが高いので、32Ω版のものを検討したほうがいいかもしれません。
僕の手元のは250Ωあるので、ヘッドホンアンプを使用することが前提になります。
807UnnamedPlayer:2009/12/19(土) 20:50:52 ID:IIoOumdv
>>806
ありがとう
参考にさせてもらいます
808UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 06:57:22 ID:qUjqM/qh
SRH840地雷原

809UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 07:48:35 ID:Z4HsVxTg
>>789
これまだ発売されてないんだな・・アキバのドスパラにはサンプルが到着したようだけど
近所の人いたら様子を見に行ってきてくれないか
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20091208/kave-2.html
810UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 10:27:33 ID:ksAFhTfZ
>>808
ヘッドホン購入相談スレにも同じようなレスがあったが
どこがどう悪いか詳しく書かないとただのアンチの工作だから
811UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 10:41:30 ID:PmUDk4U0
sony信者じゃねーの
812UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 14:00:42 ID:T80hiofQ
秋葉でハマー買うか
どこが一番安いかな
813UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 15:17:22 ID:3c0HJ3a2
Hammer買ったんだけどなんかリモコンの作りが少しアレな気がする
一度ミュートスイッチの初期不良で交換したんだけど、交換してもらった奴のリモコンが
バリがとれてないせいでスイッチが上手く入らなかったんで少し削った
814UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 22:28:15 ID:LaDVyAzr
今更ながらCarcharias買ってみたんだが、これマイクが再生音拾いすぎだろ
結構報告上がってたけど多少なら問題ないだろって思ってたけどそんなレベルじゃねぇ
確かに音質なんかは悪くないんだが、とんでもねー地雷だわ糞が
815UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 22:29:41 ID:7nE14JsT
確認人柱お疲れ
816UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 22:55:58 ID:MogeNVxa
>>814
候補にあげてたけど除外
貴重な情報ありがとう
817UnnamedPlayer:2009/12/20(日) 22:57:02 ID:HFZC415u
一方、俺は爆音をやめた
818UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 00:45:10 ID:iIDb/JFI
>>813
あのリモコンはチープだよね、妙にでかいし
音自体は潔いほど低音域を削った感じで個性あって好きなんだけど
CDなんか聞くとボーカルの声が聴きやすいんでオケの練習にも使えたりで・・
ただ俺の耳の形状が横に立ってるような耳なんで2時間着けてると苦痛なんだわ
賢そうな耳をしてる人は注意w
819UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 10:28:20 ID:mJ5f1lFE
ATH-AD900を買おうと思って電器屋に行ったら、
モーレツにたこ焼き作りたくなってEA-ES65を衝動買いしてしまったのよ。

そこで余ったお金でATH-AD700を買おうと思うんだけど、
買わないほうがいいくらいの差なのか、妥協できるレベルなのか、
AD900との差はどんなものか教えてほしいです。
820UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 12:20:57 ID:OY2fktBD
そういやAD900って中途半端な気がする
AD700かAD1000にした方がいいような
821UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 12:58:11 ID:R9+rpMh+
FPS優先なら開放より密閉のA900のが良いかと
俺は買わないけど
822UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 15:43:21 ID:V7F8egzc
密閉型のa500でいいじゃない。
823UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 16:40:33 ID:mJ5f1lFE
いぁ、絶賛子育て中で、密閉型だと起きたり泣いたりするのに気付かないから、
オープンエアーの探してるのよ。今は密閉型使ってる。
それに密閉型使うと耳と周りが大事件になる。
824UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 16:41:54 ID:Gb434Kjf
AD900はADシリーズの中で一番装着感がいいらしいよ
825UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 18:19:56 ID:R9+rpMh+
じゃあその価格帯だとHD555とかも良いかも
826UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 18:29:40 ID:R9+rpMh+
あぁついつい先走っちまってすまん
AD700とAD900の差を知りたい訳ね

俺がヘッドホンに興味持ち始めて試聴した時は
AD900のが高音がでていて少し耳につく感じ
今は聴いたら変わるかも知れないけど
当時AD700との差はあまり感じなかった
827UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 20:53:47 ID:K7HnQFqb
密閉ばっかりだな
開放j型でゼンハとかAKGとかそこらへんのお勧めとかないの?
828UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 21:22:33 ID:Z4CkUdmS
ゼンハイザーはどれ選んでもハズレ少ない気がするけど最近のはよく分からない
開放型ならπのSE-A1000だな
はっきり言って、オーテクの開放型は駄目
値段に見合っていない
829UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 22:54:32 ID:SSE5edOn
DRTCHD01、5Hv2、Carcharias
これらと同価格帯でおすすめってありますかね?
多少値段上がってもいいんですが
830UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 23:07:04 ID:3Qlnfwld
>>829
DRTCHD12BKと5Hv2−USBは使ってる。
前者はサウンドカードが無いと辛いと思う。
後者と比べるとモコモコこもった音に聞こえるから高音を上げて使うとOK。
マイクは問題なし。

後者はマイクがと耐久性に難有りだね。
シャリ音だが足音は前者よりも圧倒的に聞きやすい。
831UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 23:30:37 ID:xlTXREAR
ZOWIE GEAR Hammer Headset
832UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 23:37:46 ID:SSE5edOn
>>830-831
ありがとうございます
購入の参考にさしてもらいます
中々悩みますね
833UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 00:31:00 ID:6VMAeYFk
入門用として >>500 の進めるG35買ってみる
834UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 01:06:58 ID:aHK3vvfK
やめとけ
835UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 01:10:18 ID:6VMAeYFk
>>834 今調べて評価悪いことが分かった
やめとくよ
836UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 01:16:00 ID:BwGILDc8
入門向けって難しいな
5Hv2はFPS以外には使えないようなもんだし
ダーマも微妙だ
低価格帯で鉄板みたいなのってなかなかねえな
837UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 01:18:11 ID:N4BctAAb
っFatal1ty Gaming Headset

見た目ダサすぎだが
838UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 14:11:39 ID:CYf7fqe/
Arkで試着してみて気に入った!
Hammerゲットしました。
帰ったら即効で試してみるぜ
839UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 14:22:26 ID:8zAn0j4e
hammer気になるわ
レポよろ
840UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 20:42:04 ID:RwQrtgPw
レポ待ち
841UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 22:16:24 ID:/7XC90u/
レポ待ち終了
842UnnamedPlayer:2009/12/23(水) 00:43:41 ID:N53CYvF6
はや!
843UnnamedPlayer:2009/12/23(水) 01:32:30 ID:n3DJHZPK
オンボならg35がいいかな?
ハマーとどっちがいいのだろうか。
844UnnamedPlayer:2009/12/23(水) 02:49:17 ID:fkAEFivi
5h v2のUSB買っとけ
オンボならそれが一番無難
845UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 00:55:43 ID:7Aip+z4N
本日zowie HAMMER アキバのアークで7,980で購入。
とりあえずサラッと使用した感想は、軽い パッドも圧迫感無いので
長時間装着してもおk
オンボ・カニテックでマイク使用してみましたが、ゲーム中の相手さん
は音量・ノイズ共に良好との事でした。
ちょい上でスイッチについて触れられてましたが、その通りでちゃっちい。
ヘッドフォンの音質については、低音が思ったより弱い感想。
VC時以外でソロでキャンペーンとかなら、ヘッドフォン変えたほうがいいかも。
ビクターRX900重たくて、長時間は使えないからハマー(PCフロント)と
ビクター(PCバック)で使え分けるようになりました。
846UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 09:16:02 ID:MDjrUvJy
今、ATH-A900を使用しています。このヘッドホンが気に入っているのでしばらく使っていきたいのですが、
最近スカイプでの会話に挑戦したいと思っています。
ヘッドセットのマイクのように、このヘッドホンに装着できるようなマイクがあったら
是非教えてください。
宜しくお願いします。
847UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 10:58:50 ID:MKize/xJ
>>845

悪くなさそうだな
848UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 12:12:20 ID:TYNlHYwr
>>846
http://steelseries.jp/products/audio/siberia-full
この商品に希望のマイクがついてる
ただこのピンマイクだけでは売ってない

849UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 12:35:34 ID:pV/CIRAF
こんなピンマイク他に探せば単体で普通に売ってるのに
ヘッドホンと一緒に買わそうとするなんて社員かよ
850UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 12:47:36 ID:qcPkwah2
ALLAかオーテクにピンマイクがあるよ!
851UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 15:59:56 ID:MDjrUvJy
ありがとうございます
852UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 16:03:45 ID:MDjrUvJy
連投すみません。
ありがとうございます。
ピンマイクを買ってみます。
でも一年くらい前にオーテクのピンマイクを買ったとき、
あまり上手く声を拾ってくれなかった覚えが…
853UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 16:11:30 ID:N6V/NVY3
マイクが単一指向性なら大丈夫だと思うよ
854UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 16:23:27 ID:MDjrUvJy
わかりました、指向性気をつけます。
そういえば、前に買った時は指向性を考えてなかったなあ。
855UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 16:43:26 ID:H+1eeA14
Siberia v2がググっても出てこないんだけどまだ国内発売されてない?
856UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 22:55:02 ID:Lnm5467t
PC350、A900、Hammerで悩んでます。
音楽は聞ければいいレベルで、FPS最優先の場合
やはりPC350がいいのでしょうか?
サウンドカードはX-Gamerです。

比較できる方アドバイスお願いします。
857UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 23:09:34 ID:iCQdgcrS
マイクいらないならA900でいいじゃん
858856:2009/12/24(木) 23:27:43 ID:Lnm5467t
マイクについて書くの忘れてました。

現在安物マイクで若干のノイズとミュートスイッチがないことに不満を感じています。

PC350が候補にあるのは高性能と言われているマイクも考慮してのことです。

もちろん重視するとこはヘッドホン>>マイクに変わりはありません。

少し長くなりましたが補足させていただきます。
859UnnamedPlayer:2009/12/24(木) 23:33:10 ID:owc56hs0
ならPC350買えば?
860UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 03:38:16 ID:t/hD0poG
ここでマイクありのヘッドセットとなしのヘッドホンを同列に語る人がいる意味がわからん

861UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 07:52:55 ID:7SVeiG5K
その中ならPC350じゃね
862UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 08:29:56 ID:uKMIKgSd
何度も書くけどPC350のマイク感度は良すぎて
拾いすぎるから注意な!
863UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 09:46:27 ID:dYsDVhGw
1万弱の価格帯の製品からPC350に乗り換えた人いる?
足音の上下左右の聞き分けとか距離感とかで優位性を感じた?

ゲーム内での聞こえ方に差が出るなら乗り換えようかと思ってるんだが
>>6見ると微妙っぽいしな
864UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 10:25:21 ID:7SVeiG5K
一万以下のヘッドセットから買い替えるならけっこう変わるみたいだが
PC161、Carcharias、5Hv2を所持していた知り合いがPC350を買った時「凄く聞こえる!」とはしゃいでいたな
だが俺が所持している高級ヘッドホン(AH-D5000)貸して使わせてみるとと「ヘッドセットはおもちゃだな・・・」と軽く落ち込んでた
ゲームによっても変化に違いがあるからそこらへんも考え方がいい
865UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 10:29:39 ID:wLL8YDxx
AH-D5000とHD650持ってるけど、マイク使うときは利便性とかの兼ね合いでHAMMER使ってるわ
866UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 11:21:28 ID:dYsDVhGw
>>864
5Hv2比較で差が出るなら乗り換える価値ありかね
とりあえず価格と性能的に結構微妙な立ち位置っぽいね

参考になりましたどうもありがとう
867UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 12:14:29 ID:7SVeiG5K
>>865
お前は俺か

>>866
5Hv2は足音とかが聞こえすぎて逆にわからないと言っていたな
868UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 15:07:19 ID:EL1ptpOB
FPS用とかいらねーからHD650とK701くれ
869UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 19:18:56 ID:QuNc67mc
なら何故此処に居る?
870UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 19:28:58 ID:aDHLTm2L
HammerとPC350だったらどっちがいいんだ?
価格的な意味は抜いて性能的な意味で
871UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 22:36:26 ID:4KnLFzXe
でおまいら
ROCCATのリアル5.1サラウンドヘッドフォンがきたわけなんだが人柱よろ
http://www.4gamer.net/games/102/G010229/20091225083/
872UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 23:01:41 ID:JzL240t7
リアル5.1・・・
Barracudaが何年前に失敗したとおもっちょるんやー
873UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 23:36:08 ID:NcpXwW8G
CMSS超えたら買ってやる
まずお前が買ってレビューな>>871
874UnnamedPlayer:2009/12/25(金) 23:45:06 ID:k7UbU6wU
>>871
むー欲しいけどウチにある5.1chも値段の割には微妙だったから
875UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 01:08:34 ID:YQ+5ZRMv
>>870
性能ならPC350にきまっちょろーが
876UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 01:18:38 ID:XW7g4mB2
SRH840届いたー!
20時間ぐらいエージングした後の感想少々。

これまでのヘッドホン(ヘッドセット)暦
DRTCHD01BK→PC161→DR150→SRH840
環境
PCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series→AT-HA20→ヘッドフォン
当方オーヲタではないため詳しい音に関してはわかりません。

この中では圧倒的にSRH840が一番いいです。
低音から高音まできれいにでてます。しゃりつきやこもりはありません。
DR150からだったのですが足音の取れ方が劇的にかわりました。(DR150はやっぱりFPSには向かないw)
低音もしっかり下からでてます。
足音のとりやすさなどはPC161で十分でした。
全体的な迫力や音質といって面ではヘッドフォンには明らかにかなわない。

ヘッドフォンに移行してからの感想ですが、オーヲタじゃなければ高いのを買う必要は無いと思う。
これから買う人は上限を20000で探すのがいいのでは?(SRH840もしくはA900+クリップマイク)
限度10000だとしてもヘッドセットよりヘッドフォンとマイクの方がいいと思われる。(A500+クリップマイク等)
当方もかなりの音楽好きですがこれ以上は不必要と感じてます。
何より自分の中では最高のヒット作でした。
877UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 10:30:17 ID:EHggNuY1
このスレ的におすすめのピンマイクをどうぞ!
878UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 11:04:45 ID:jtaFdKdi
MM-HSUSB7BKというヘッドセットを買おうか悩んでいます。MM-HSUSB7BKの良い点 悪い点を教えていただければありがたいです
879UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 14:09:31 ID:5V9vX5Aq
>>875
上の方にAH-D5000とHD650持っている人でも利便性とかの兼ね合いで
Hammer使うって書いてあったからPC350とだったらどっちの方がいいのかなって思って
880UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 16:43:27 ID:iAPC7dbJ
やべぇPC350が無性に欲しくなってきた
881UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 17:09:44 ID:y7d8RV/z
欲しい時が買いどき、おれはROCCATのレヴー待ち
882UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 18:09:12 ID:GbhN/4dl
貴様汚いぞ自分で買ってレビューしろや
883UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 18:46:16 ID:zM8IMIcv
PC350のレポを前スレだかに最初に書いた者だが、
ケーブル途中のボリュームがガリっちゃって使い物にならなくなった。
マイクはソニーあたりのピンマイクにして、HD595あたりを買うだよ
884UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 18:52:36 ID:WfLoBPuo
DT770PROかDT990PRO使ってるやついない?
FPS的にはどう?
密閉の770のがいいのかな
885UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 19:20:34 ID:Ms1taNNl
886UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 20:25:38 ID:qAD+CKiV
Kave買う気でいたけど日本発売決定する間にサウンドカードをSBからEssence STXに交換したから買い換えないと意味ねーんだよなwww
887UnnamedPlayer:2009/12/26(土) 23:50:03 ID:XhT6ALzA
ところでメガロドン買った人いる?
公式のFAQ見ると音源が5.1以上の場合専用みたいなこと書いてあるが・・・
888UnnamedPlayer:2009/12/27(日) 00:10:31 ID:15JpgYKi
ごめんちょっと理解できない
889UnnamedPlayer:2009/12/27(日) 03:32:20 ID:IysFipd5
持ってはいないが、ソースが2chの場合は5.1chにしたところで
無理矢理サラウンドっぽくしたようなぼやけたエフェクトがかかるだけで
素晴らしい定位とかは得られないというのは予想できる
890UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 10:20:40 ID:Dth39y9L
>>879
俺が利便性云々言ってるのは、VC使うときね
AH-D5000なんかのヘッドホンと卓上マイクやピンマイクを併せて使いづらいからね
VCしないときはヘッドホンでやってるよ
891UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 16:20:12 ID:WkCcxnb+
892UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 16:52:21 ID:bZu2p5OD
ヘッドセット『SteelSeries Siberia v2』&ソール『SteelSeries Glide Xai』『SteelSeries Glide Kinzu』が1月下旬に発売決定
http://www.negitaku.org/news/11958/
893UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 20:52:45 ID:Skw5HPqk
PC350とQpadどっちを買おうか悩む
894UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 23:21:46 ID:Skw5HPqk
Qpadをポチッたぞおおおおおおおお
人柱だあああああああああああああ
895UnnamedPlayer:2009/12/29(火) 02:28:07 ID:NBpksuyK
>>876
今ままで、DRTCHD01BK→5Hv2→PC161→カーカリアス→現在DRTCHD12BK
なんだが、お勧めのクリップマイク?を教えてくれないか?
かなりヘッドセットスパイラルに陥っているもんで・・・
そのSRH840を買ってみようと思うのだが。
896UnnamedPlayer:2009/12/29(火) 08:12:45 ID:fYHmkb8Q
おいおい
シュアーは勘弁してくれよw
基本的に音場が狭すぎる
まあ音の確かさに感動して前後左右見失ってるのは許せるけどね
音屋でHD595
これが間違いない選択
俺は通
897UnnamedPlayer:2009/12/29(火) 19:49:16 ID:INTF0Tq7
シュアー?は所持したことないから知らんがHD595をFPSで使うことはオススメできんわ
そこら辺のヘッドセットよりは良いと思うけど同じ価格帯でもっとFPSに向いてる機種あるはずだわ
898UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 11:06:07 ID:XmoydeTL
HD555
899UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 14:47:43 ID:Wdac0LxY
PCに接続可能、単一指向性、首に絡ませてヘッドセットの位置にマイクがくる、安価
こういうマイクが欲しいよな
900UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 14:59:23 ID:nx1MlDY+
ちと違うが、こんなのはどう?
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004481/20090902006/
901UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 15:17:04 ID:XmoydeTL
>>900
それ「サ行」とかどうなるんだ?
902UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 17:07:17 ID:SQ4AJfIt
ROCCATの5.1chヘッドホン使ってる人に聞きたいんだが、ステレオミキサーは入れられる?
USBのは大抵無理なことが多いので
903UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 17:50:20 ID:jpjU8icY
今日roccat kaveが届く予定だ・・・。

ドキドキしてきた、感想はそのうち書きます。
904UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 17:56:47 ID:Tzqo85wb
SU-DH1
905UnnamedPlayer:2009/12/31(木) 11:51:00 ID:TWiWttyG
>>900
音質はぎりぎり話してる内容がわかる程度で地雷
FPSで指示だけ とかならいけるかもしれないけど
906UnnamedPlayer:2009/12/31(木) 19:06:15 ID:SJBXm2ou
A900を買ってきたと思ったらAD900だったでござる。
907UnnamedPlayer:2009/12/31(木) 19:15:29 ID:mKlxZshv
A500買ってきたけどムレムレ
908UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 03:12:32 ID:zV8zRlEv
オープンエアーならスッキリ!!と思ってAD700買ったらムレムレ。
クッション厚すぎ。かけ心地はいいんだけどね。
909UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 11:24:39 ID:OsHG2cKK
PC350のマイクはかなりいい感じだな
910UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 15:06:35 ID:FWopCipc
価格帯が違うやん
あの値段で糞だったらどうすんだよ
911UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 17:14:54 ID:/81ldKU7
ttp://www.astrogaming.com/products/
ここのが海外で評判良いみたいなので試してみる
912UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 20:28:49 ID://XqUXc0
価格帯が違うやん
あの値段で糞だったらどうすんだよ
913UnnamedPlayer:2010/01/01(金) 22:28:04 ID:wrfl48b4
199$かPC350並の値段だな
914903:2010/01/02(土) 09:38:22 ID:tpElsnOy
roccat kave ですが。
結論から言うと、PC161に戻しました。

サウンドーカード:ONKYO SE-200PCI LTD
装着感が気持ち悪くて、1時間もつけていられないです。
リアル5.1chということで音の方向はしっかり分かります。
音質は正直、よくはないです。
音楽鑑賞では人によると思いますが、私は使えないと感じました。
ちなみにゲームモードとムービーモードの切り替えがありますが、
たしかに音に違いがあります、ゲームモードのほうが確かにゲーム向けの音作りをしていると感じました。

マイクですが、全方向性なので周辺音を結構拾います。
取り外し可能なので、もしかすると単一指向性が出るかもしれませんが・・・。
可動がかなり自由に動く点はいいと思いました。
マイクそのものの音質はなかなかクリアで、Skypeで相手に聞き比べてもらったところ、
PC161のマイクと音自体はあまり変わりない、ということでした。
ただ、やっぱり周辺音は拾ってる、ということです。

PC161に戻す、といいましたが、このヘッドセットはアリナシで言うと断然「アリ」なヘッドセットだと思います。
私がPC161に戻す理由が音楽鑑賞に堪えうる、という点とマイクの単一指向性の点ですので、
それがどうでもいい、と感じる人にとってはかなりアリなヘッドセットだと思います。

参考に録音してみました。
pc161
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101121.mp3.html
roccat kave
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou101122.mp3.html

拙いレビューですが、参考になればと思います。
915UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 10:21:03 ID:0HBLFsNW
>>914
人柱乙

君の犠牲は忘れない・・・
916UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 10:53:18 ID:Xl8EIBlL
>>>914
人柱乙
917UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 10:53:22 ID:1SWc3l4o
>>914
乙!
918UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 12:27:10 ID:e7Fb1qhT
リアル5.1chにマイクが付いてるってだけで買いの俺にはそのレビューは通用しないぜ!
アナログは2ch出力しか出来ないサウンドカードだから買い替え必須だけど^o^
919UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 15:58:33 ID:jbywVH57
Qpad届いた
定位は良いんだけどかなりドンシャリだね
高音がキンキン言ってて慣れるまで気になるわ
あと音楽向きの音ではないね
マイクは感度高いし、音もクリア

結論は36000円出す価値を余り見出せない
920UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 16:54:57 ID:tT3XvbN5
よしPC350買うわ
人柱ありがとう
921UnnamedPlayer:2010/01/02(土) 17:45:41 ID:1SWc3l4o
サウンドカードはXtremeGamerなんですが、
>>621通りサウンドカードを付けていれば、PC350でも十分音楽は聴けるでしょうか?
サウンドカードを付けていてPC350で音楽用とゲーム用を併用している方、
詳しいレビューして下さらないでしょうか?


過去ログも見ましたが千差万別な評価でよく見極められないです。
922UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 04:34:43 ID:bP/TmvBo
単一指向性のスタンドマイクで、5000円以内のオススメってありますか?
なかなかいいのが見つけれないです
923UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 06:01:06 ID:tsQPSx/6
924UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 06:03:55 ID:vF/Pv2gV
>>923
おれなんか9000円以上で買ったぞたしか・・
925UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 08:32:04 ID:yei3I1eA
PC350買おうかと思うんだがマイクって単一指向性?
926UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 09:38:55 ID:ppT/Dqev
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumをつけてるので、
Fatal1ty Professional Series Gaming Headset MK II を買って人柱になってきます!

ノイズのないマイクだったらいいいな
927UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 14:43:33 ID:DwW32Ap8
PC350はリスニングにはダメダメだよ
普通の音楽用ヘッドホンをコンポと例えるなら、PC350はラジカセ以下くらい。
928UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 15:33:29 ID:fwFSSCYb
○roccat kave(以下KAVE)

同じ価格帯ではリアル5.1はNOVACのCHAMPION使ってました。
NOVACは全体的に音が反響?状態に聞こえるため、個別の音認識はKAVEのほうがいいです。
ただ好みもあるかもしれませんが、音楽を聞く場合に、音に包まれたい時はNOVACのほうがいい。
手元のコントロールはNOVACは露出状態でちょっと服にこすれただけで変わったりしたため、
各スピーカーの調節部分が隠せるためいいですね。

重要な音は高音域は値段相応のシャンシャン的な音です。
低音はNOVACのほうが迫力はあった。全体バランスとすればKAVEのほうがいい。
NOVACはイヤーパットが耳に直接あたるため、重低音を大きくしとくと震えてくすぐったい。
それが嫌だったので、KAVEのほうがいいですね。

マイクなんですが、設定をいくらいじってもKAVEのやつが初期音が小さすぎる。
マイクブートいれないとまともにひろってくれません。
どうやったら直るんだろう・・・・。

頭にセットしたとき。めがねかけてる人は注意が必要です。
横からの締め付けが強いため、頭にかけたときにめがねの見え方が変わる場合あり。
目の疲れに関係するので注意してください。

以上ざっとの報告。

使用環境 VISTA SP1 32bit/サウンドカード X-Fi Titanium or P5Q-Eのサウンドチップ
929UnnamedPlayer:2010/01/03(日) 15:35:56 ID:fwFSSCYb
>928
×NOVACはイヤーパットが耳に直接あたるため、重低音を大きくしとくと震えてくすぐったい。

○NOVACはイヤーパットがあるものの、耳にスピーカー格納部分が直接あたるため
重低音を大きくしてると震えてくすぐったい。
930UnnamedPlayer:2010/01/04(月) 04:08:46 ID:JLVlhlFE
>>921
PC350で音楽も普通にいける思うよ
ゼンコミュ系のヘッドセットは他のヘッドセットより音楽もこなせる感じ

PC350が音楽が駄目っていってる人は大抵音楽用ヘッドホンを持ち合わせてて
それと比較してるせいもあるかも
PC350はゲーミング用なので音楽用と比べるのはあまりにも酷です
>>921が今までヘッドセットか一万以下のヘッドホンで音楽を聞いていたなら普通に聴ける範囲かと思いますよ


931UnnamedPlayer:2010/01/04(月) 06:50:01 ID:1a21n2ca
>>930
有益な情報ありがとうございます!
さっそくポチりたいと思います。
932UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 01:57:00 ID:sqgBO+oX
このスレA500やらA900の話題がやたら多いけど
FPSやるならSU-DH1みたいなサラウンドアダプター噛ませたりしないの?
将来的にするとしたら相性悪いんじゃないのか?
もっとSE-A1000とかHD555・595がマンセーされてるかと思えばそうでもなかったからびっくりだ
933UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 02:05:29 ID:6mlmScR4
すみません
マンセーするって何の略語でしょうか?
934UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 05:33:07 ID:Pg5cNBtn
>>932
何言ってんだ
PCなんだからxonarやx-fi
ぐらい付けとるだろ
935UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 09:08:23 ID:nI6BHTBa
ATH-AD500等の開放型の話題はあまり出ませんが、FPSには向かないのでしょうか?
それとATH-T500という商品を見かけたのですが、ATH-A500と比べると
どちらがおすすめでしょうか?
936UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 09:33:15 ID:euMQArL3
AD700使ってます。周りの音が入るので、定位は悪いと思います。
俺はTV見ながらやるので開放型選びました。
外の音聴く必要があるのなら開放型でもいいと思います。
そうでなければ密閉型のほうがよいでしょう。
937UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 10:57:05 ID:sqgBO+oX
>>934
ドルビーヘッドホンとかとの相性はどうなんだ?
オーテクホンは基本的に音場が狭くて疑似サラウンドとの相性は良くないんじゃないのか?
938UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 12:15:04 ID:i9t6hCH8
ゲームならドルビーヘッドホンよりCMSS-3Dのほうが随分いい
939UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 15:34:35 ID:NmrFZD0w
ロジクール G-35
を使ってる人 感想をおしえてくれ。
940UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 17:58:43 ID:p20FPAJa
>>939
オンボサウンドカード+\1500ほどのオーディオ用ヘッドホンから
G35に変えたんだが最初は音が妙にシャーシャー感あり違和感を
感じたけど今は慣れたかな。
装着感はちょいキツイ感じですかね、長時間使用すると慣れるまで疲れるかも。
ボリュームコントロールがついてるし、マイクもボタンひとつでON-OFF
できて、マイクを収納すると自動でOFFするのでVC使用時には便利ですよ。
サラウンド機能に関しては、良いか悪いかは比較対照のものがないので
なんとも言えないです。
941UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 18:09:14 ID:56uLCouH
>>939
DHARMAPOINTのDRTCHDD01BKのバンド部分が半壊したから予備で使ってるが
どちらかというと音が軽い感じ 慣れれば気にならないけど
装着感はきつめ ずれにくい
マイク機能は結構便利
サラウンドはまあ お好みで ゲームによっては相性が悪いと思う
942UnnamedPlayer:2010/01/07(木) 06:14:07 ID:7hw3hWqv
誰かMLG公式採用のA40買った人いないかい?
943UnnamedPlayer:2010/01/07(木) 12:41:51 ID:LWsrxqyc
PC350買ったのでQpadと比較
素人なのであまり参考にはならないかもしれないけど

定位  PC350>Qpad : PC350の方が音場が広い為か後ろからの音も判りやすかった
              音質の差によるところもあるかもしれない
音質  Qpad>>PC350: PC350の音乾きすぎw これならQpadは十分音楽も聞けるレベル
マイク PC350=Qpad : 音も感度も似たようなもの

Qpadの方が密閉感(圧迫感)があり、外の音は聞こえにくかった
音を出してしまえばどっちも聞こえないんだけどね

結論、やっぱりQpadの36000円は高いよ。高過ぎ
15000円の差額を払ってでも音楽も聴きたいって人にはQpad
944UnnamedPlayer:2010/01/07(木) 19:45:53 ID:qQ8JvEk2
QpadってQH-1339って奴だろ
ベイヤーのヘッドホンにすげー似てると思ったら共同開発かよ
それで音楽聞けなかったらベンヤーの名が廃るわ
945UnnamedPlayer:2010/01/07(木) 21:02:39 ID:PNzY3vfc
DT990とマイク買った方がいいなw
946UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 01:01:08 ID:j4Z4mRVR
マイク買いたいんだけど何かオススメある?
947UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 05:24:21 ID:nNr5yqSt
>>944
まんまベイヤーだよなぁあれ

>>946
スレ内検索してろ
948UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 08:44:32 ID:VzQh//Z8
Sound Blaster XtremeGamerを購入しました
入力関係も買ってみようかと、PC161とSE-A1000で悩んでいます
SE-A1000を買った場合、マイクはプラントロニクスののAudio 325が手元にありますので、これを首から下げて使う形になります
質問ですがPC161のヘッドホン部分・マイク部分はそれぞれと比べてどの程度違うでしょうか?
両方ともサウンドカードに直差しの予定です
949UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 23:04:26 ID:RTm/oZu3
Hammer使ってみたがFPS以外では本当に使えないな
マイクも融通がきかないからブレスノイズが気になる
手元のやつでミュートにしても音が若干入る

ゲーム中の音に関しては文句なしかな
マイクジャストの位置がまったくわからんw
950UnnamedPlayer:2010/01/13(水) 22:11:38 ID:6S56prfn
結局1〜2万くらいならどれが一番いいのよ?
951UnnamedPlayer:2010/01/13(水) 22:13:04 ID:GEz2aeef
>>950
>>6
952UnnamedPlayer:2010/01/13(水) 23:21:59 ID:OsM6jAq+
>>6はまったく参考にならんからやめとけ
953UnnamedPlayer:2010/01/13(水) 23:38:35 ID:SOTIzEam
俺はA900を選んだ
違いはわからん
954UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 00:10:34 ID:hN4WL82I
汗かいたり皮脂付いたりするから
安物で良いなFPS用は
955UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 01:04:29 ID:EczuAbc1
PC350ってすごい音篭ってないですか?
956UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 03:22:01 ID:5P9yVqxd
安物で良いとか言ってるFPS初心者はこのスレに書きこなくていいよ^^
957UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 17:14:34 ID:3ROxve4y
ゲームで少しでも有利になるためにそこまで金かけるってのもアホらしい
FPSは遊びじゃねえんだってのはなしで。
958UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 17:41:22 ID:7q0qbYlb
ゲームに限らず趣味全般そんなもんだろアホか
釣具やら車やら楽器やらなんやらなんでも少しのこだわりに金かけるだろ
959UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 17:43:14 ID:0DKYgZfq
逆になんににもお金かけることが出来ない男の人って
960UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 18:53:19 ID:bmkP+CqH
たかが2、3万程度でケチってるような人にこういった趣向は理解出来ないだろう
だから何も言わず立去れ
961UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 19:56:54 ID:CHcefzdv
わけのわからんブランドのTシャツに2万も3万も出すよりはよっぽど有益だと思う。
962UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 20:00:21 ID:RRVXeC1K
興味の無い人から見ればどんなジャンルだろうが「わけのわからんブランドの無駄に高そうな物」に写ると言うのが理解できていないな。。。
そこは男らしく「こまけぇことは(ry
963UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 20:11:14 ID:MMdiW8ZZ
自分も金使ってる趣味あるくせに他人の趣味馬鹿にする奴いるけど
きっと何も考えて発言してないだよな


964UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 20:20:32 ID:hN4WL82I
でもなんでもホドホドにしとかないと
965UnnamedPlayer:2010/01/14(木) 21:50:18 ID:RPSHHpd5
お前らが必死ってことだけはわかった
966UnnamedPlayer:2010/01/15(金) 20:01:46 ID:1yXshGne
ath-AD900はどうなの?A900の密閉型に対し開放型で、A900よりもかなり軽く
感じるらしいけど。
967UnnamedPlayer:2010/01/15(金) 23:46:39 ID:3cmNfuB8
siberia v2の話題ないけど
期待していいの?もう予約しちゃったんだけどね
968UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 08:28:56 ID:6KHw5LHr
>>967
どうせ壊れやすいんだろうけどどうなんだろうね
969UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 12:42:31 ID:Dy2y0aE9
たしか1月末くらいに発売だっけ
970UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 13:48:50 ID:RWB0M+y5
1月29日だよ
971UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 16:18:36 ID:8j08Yeue
GAMING HEADPHONES G.I. Xbox360
カコイイんですけどどうでしょう?
使った人います?
http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/av/skullcandy/gaming-headphones/0878615003200.html
972UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 17:47:03 ID:uydBdAOf
これがかっこいいの・・・?
973UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 17:48:09 ID:oWKV7t8p
地雷臭がぷんぷんするぜ
974UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 19:35:24 ID:JuCUsRgO
>>971
そのメーカーのヘッドフォンなら持ってるが音質を求めるものじゃない。
そこそこ良い性能で変わったデザインを求める人のためのもの。
そんでもって代理店の価格設定がぼったくりすぎる。
海外での販売価格ならともかく、その値段なりの性能では絶対にない。
975UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 19:52:56 ID:IVyzeA4m
アキバのソフ本館にロジG35がcrysisの試遊PCにつないであって(というか
店側の目的としてはG35の試聴なんだけど)、試聴してきた。

見た目はなんとなくゴツい感じだが、反して装着間は軽い。圧迫感は並だが、
調整が上方向にあまり伸びず、俺の頭がデカいのか上のバンドがちょっと気になった。
といっても標準的範囲内だが。

音は7.1chっぽいといえばまあそれっぽいが、音から性格な位置をって感じではなさそう。
オマケとは言わないが、7.1chサラウンドヘッドフォンの入門機って感じかな。

音は結構軽め。迫力には欠けます。
976UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 20:27:01 ID:L0AsyNH6
ロジってマウスはいいんだけど
キーボードは微妙なのが多い
ヘッドセット系はほぼ外れだよね
977UnnamedPlayer:2010/01/16(土) 21:08:41 ID:yjKVXIey
5H v2USB使ってるんだけど 今度買うPS3でも普通につかえるのかな?
978971:2010/01/16(土) 21:43:03 ID:Ed4WSyYN
>>972〜974
ありがと。
979971:2010/01/16(土) 23:43:53 ID:Ed4WSyYN
Hammer買ったんだけど密閉型なのか、装着すると耳の下、顎の後ろの
風船膨らませすぎると痛くなってくる所が圧迫されて気になってしようがない。
開放型でいいの探してます。
980UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 01:01:44 ID:XpzqpG3S
それ密閉型だからじゃなくて側圧強すぎるからじゃね
使っていないときにティッシュ箱かなんか挟んで適度に広げるといい
981UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 01:41:43 ID:TIDZXLDr
Hammerはマイクを固定するネジが糞
超絶短いうえに勝手に取れて消えるレベル
982UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 08:29:12 ID:q6Lmg5Q/
バロスwww
983UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 21:08:54 ID:sbx3jl/2
密閉型って開放型に比べてだいたい重いよな。
重いのはやっぱ疲れるわ。
984UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 22:13:29 ID:j5jsNq2g
首にある程度筋肉あれば開放も密閉も変わらん
985UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 22:39:27 ID:99Evq8F+
数百g単位ならまだしも……
986UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 22:46:49 ID:kk79r6Ld
このスレで聞いていいのかよくわからないんですが質問です
ヘッドセットUSB接続のみで何故か自分の声がヘッドホンから聞こえて相手の声が聞こえないのは不良品なのでしょうか?
海外輸入だからメーカーに聞くのもどう聞くかわからん・・・
987UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 23:06:26 ID:AMh2CcDc
情報の小出しはよくない。
それにエスパースレのほうがいいんじゃね?
988UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 23:08:58 ID:9jUnEaCd
別に重さは変わらんと思うが長時間聴いてると密閉型は聴き疲れしやすい
989UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 23:31:30 ID:IfrAB2l5
そんな変わらないだろ、聴き疲れとかはHPの味付けだよドンシャリは俺は疲れやすいと思うし
D5000とか聴いてみろよ若干ドンシャリだが全然疲れないぞ
990UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 02:42:11 ID:Y1HaoN7K
まぁ密閉型のがそういう傾向が多いって言えば多いな
開放型でドンシャリって米屋あたりしか思いつかないし
まぁドンシャリってもそこらへんの安物のドンシャリと違って聴き疲れしにくいけどね
991UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 03:19:06 ID:Y1HaoN7K
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1263750491/ 
 
誰も立ててないみたいだったから立てた
テンプレ古いから直しておいたわ
あと次スレ立てのテンプレ無いみたいだから追加しとく
992UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 04:42:14 ID:j1A9tJeh
>>991
乙おまえはできる奴だと思ってた
993UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 09:06:29 ID:GooFbP/g
>>991
乙あなたの子供を産みたい
994UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 14:24:05 ID:L0caUuRX
>>991
これから一緒に暮らしましょう
995UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 18:21:30 ID:mBeSlaym
>>991
あなたのマイクでVCしたい・・・
996UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 19:01:06 ID:4usnShao
>>991
あなたと5.1chサラウンドかなでたい・・・
997UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 19:36:46 ID:u6I4BjAA
ウメ
998UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 19:46:53 ID:mBeSlaym
埋め
999UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 19:47:47 ID:QZP8pGF3
1000?
1000UnnamedPlayer:2010/01/18(月) 19:52:28 ID:PkUoXll4
まんこ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。