【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その39【BTO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
自作PC板でゲームネタばかりを扱うわけには行かない。 だからここで語れや 糞共


【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その38【BTO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1246679329/
2UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 16:42:21 ID:VE29NJJZ
otu
3UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:03:40 ID:CXu7NRuQ
>>1
お疲れ様です
4UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:04:49 ID:sehq89hH
関連スレ
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]47
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/12485364
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1245771517/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1242216707/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1241984856/

他板 関連スレ
Arma2を快適に動かす為のPCを考えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246434352/
Crysisが快適に動くPCを考えるスレ 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242039168/
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250008450/
5UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:10:17 ID:sehq89hH
★最近の流行☆(随時更新)


<ビデオカード>
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX275、GTX285辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4770、HD4850、HD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
※高解像度ファンの方はGTX295・HD4870X2やSLI・CrossFireもドゾー
最新 GTX3xxシリーズ DX11対応HD5xxxが控えてるので考えておこう
<メモリ>
2chで使うことを前提に、1GBx2か2GBx2   ※Corei7なら 3chで2Gx3 

<サウンド>
オンボードでOK!
サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

<CPU>
IntelならCore 2 Quad Q9xxx、Corei7辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenom X4 9xxx BE 、Phenom II辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでおり、そろそろ候補に入ってくる?
 製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上  ここまでがテソプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:11:54 ID:sehq89hH
7UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:14:05 ID:sehq89hH
この夏,グラフィックスカードを買い換えたい人へ。10分で分かる,実勢価格2万円以下のGPU事情
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090703051/

Windows 7とDirectX 11はマルチスレッドレンダリング、HDR Compression、などに対応しておりクアッドコアをフルに生かすゲームが登場してくる
Windows 7は,最も安定したゲーム用OSを目指して開発されているという 10月22日に発売なので考えておこう
GDC 2009#05]Windows 7はゲーマー用OSとして定着するか? ゲーム視点で見るその特徴
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090326039/

Windows 7 の新機能 より速く、より簡単に
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/whats-new.aspx
ベンチマーク結果以上にWindows 7が軽いと感じる理由
http://www.gizmodo.jp/2009/05/windows_7_4.html
Windows 7、SSDにインストールすれば、さらなる高速化達成!
http://news.livedoor.com/article/detail/4188265/
http://www.gizmodo.jp/2009/06/windows_7ssd.html
7ではより高速で応答性の高いパフォーマンス
起動と同時にシャットダウンも高速化されている 
SSDとネットブックとDirectX 11を標準でサポート
ディスクアクセスが一番早いOSなのでSSDの効果が期待できる

MSの本気が見える ほんとの意味で次世代OS
「XPより快適」──動画で見るWindows 7RC版の起動速度とパフォーマンス
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0905/20/news103.html

次期主力OS「Windows 7」関連レポート
PCゲーミングがどう進化するのか!? 最新オンラインサービス「GFW - LIVE 3.0」も
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20090326_79970.html
1時間のセッションの中でもっとも長い説明が行なわれたのが海賊版対策だ。。
「G f W - LIVE 3.0」を介してコンテンツを配信することで、発売日前から違法改造等をシャットアウトし、オンライン認証を必須とすることで海賊版をなくすことができるという
実質的にはこれが「G f W LIVE 3.0」を選択するもっとも明快なメリットと言えそうだ
8UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:15:17 ID:sehq89hH
★電源選び☆

自作で悩むのは電源選びだと思うが重要なのは電力総容量ではなく出力電流のほう
VGAを効率よく電力供給させてPCの動作を安定させるにはアッパーミドル・ミドルレンジクラスになると
最低12V系統26Aの出力が必要になる。

総容量は以下のサイトで見極めて余裕をもった電源を選ぶべし
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ttp://www.extreme.outervision.com/PSUEngine


※電源選びの必須条件は
1.12V系統が出力いくつあるか
2.総容量が自分のPC構成で足りるか
3.欲をいえば80PLUS対応しているか
4.お値段は1万以上か
5.欲をいえば純日本製コンデンサか
9UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 17:37:11 ID:sehq89hH
PCプラットフォームドラゴン
http://www.amd.co.jp/Dragon/
HDゲーム、ビデオ処理、エンターテインメント、優れた省エネ性をお求めやすい
価格で実現するべく設計された優れたコストパフォーマンス
高い性能を誇りながらもそこそこの価格で、しかも性能に対して優れた省電力性を備えているのが特徴
4コア化などAMD系CPUやGPUはコストパフォーマンスが良いのが特徴
10UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 18:44:12 ID:Tb44H0dy
>>9
GT300世代で最初に出るのはやっぱGTX380と360辺りからになるのかね
ミドルはGT200をシュリンクしてGTX285辺りがGTS350とかになったら笑えないな
GT300発表の次の日、AMDは次世代GPU(GFの28nm)計画を発表した、なんてオチはないかな?w

しかし、Nvidiaも大変だよな
40nmの歩留まりや性能が改善すれば、RV8xxの大攻勢でGT300登場前に勝負が決まりそうだし
40nmが現状維持なら、Win7登場後も当分DX10止まりのG9xやGT200で凌がないといけない

GT300はあくまでニッチなハイエンドでしかなく、大多数の購入対象たるミドルやローエンドに派生製品が出てくるまで
AMDにシェアを奪われ続けるだろう。
1万〜3万円の価格帯にNvidiaのDX10.1/11対応製品が出てくるのは果たして何時になることやら

性能によってはGTX360がいきなり3万切りで出てくる可能性もあるんじゃね
>

28nmでの計画は既に発表済み

GT300にはRV9xxの発表をぶつけてくるんじゃないかね
RV670→RV770みたいな改良版なら大して時間がかかるわけじゃないし、
2010Q3/Q4ならRV8xxから1年後で登場しても不思議はない。
まあ、RV670から半年後にRV770が出てきたように、2010Q2/Q3に登場させたりするかも知れんが
GT200bよりもサイズが大きく、ウェハのコストも5割増しなのにそれはありえない。
仮に出来たとしても、売るほどに赤字だろうし、
出荷数がHD4770の比じゃないくらい少ないだろうから極少数の初期出荷後は、名前だけの存在になるね。
結局、価格高騰して5万円を超えるだろうから、需要と供給のバランスがいいのはGTX360が5-6万、GTX380が8万円というところだと思うね。

そもそも140mm2未満のHD4770ですら歩留まりが2割程度で数ヶ月間品不足だったのに、
500mm2超えるGT300の歩留まりや出荷数なんか想像するだけで
RV8**系は今年のQ2に登場という話もあったぐらいだからな
9/10のときにはラインナップがローからハイまで揃ってるみたいだから
次期RV9**の開発にすでに着手しててもおかしくないよね
11UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:28:15 ID:sehq89hH
予算10万くらいで今出てるゲーム全般サクサクplayできる構成を教えてください。
あと初めて買う場合お勧めのBTOショップはどこがお勧めですか?
12UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:48:59 ID:sehq89hH
>>11
なんで俺と同じIDなの?sehq89hH
俺書き込んだ覚え まじ絶対ないんだけど なんか怖ええよ
13UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:51:36 ID:sehq89hH
>>12
ID被りましたね><
14UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 21:28:11 ID:JFSlRzTs
>>1



でも、IDが同じなんて事あるの?
15UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 21:38:54 ID:k+oEOBAG
あまり見ないだけで実在する
16UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 22:26:52 ID:sehq89hH
>>11
今買うのはお勧めできないw
メインストリーム向けのi5が近いだろう windows7はクーポンつきで買えばいいだけなんだけど 
いよいよ発売間近?Intelの最新CPU「Core i5」の写真が流出
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090811_corei5/

今出てるゲーム全般で10万くらいならWindows7アップグレードクーポン付Vista E8500orQ9550 4GB HD4770 HD4890とか GTX260 GTX285が無難かな AMDもあり
長く使いたい パーツ交換したくない 将来性が欲しい場合corei7 i5 i9が良い
マウスコンピューターは1年間無償保証に24時間×365日電話サポートが標準で付属する コストパフォーマンスならドスパラ
というかインテル プレミア・プロバイダ、Microsoftの認定を受けているメーカーならどこも大丈夫なのですよ
>>6も全部大丈夫 あまり詳しくないが
17UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 22:28:30 ID:sehq89hH
>>14
俺も信じられんがw
ホントです 自演では100%ありません
18UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 23:29:25 ID:0nU/Liir
>>1

ここじゃないが俺もIDかぶった事あるぜ
19UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 23:48:43 ID:sehq89hH
>>16
ありがとうございます。
ドスパラが安いみたいなのでここで買ってみようと思います。
20UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 07:56:21 ID:O1+kN3n2
ドスパラ()笑
電源とケースが糞だからやめておけ。
サイコムの方が数倍良い
21UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 08:52:50 ID:/WAS/RXW
>>20
これは何かのテンプレなのか?
22UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 09:32:51 ID:kWs7FLRN
>>20
いつの話だよw
電源は前よりは安定してるし
BTOパソコンでは一番人気なんだぞ 人気なだけにアンチが付くのは当たり前
サイコムも好きだがパソコン工房もパーツの質が良い
23UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:32:45 ID:RBpyK3aa
クレバリーのMini-ITXゲームPCいいな
俺も真似て組み立ててみるかな
24UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 15:45:13 ID:hQsuYlFU
思うんだ チョンゲ野郎が質問してくる前にチョンゲ野郎にとって最高なPC構成
を書いとけば(ry
25UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 17:10:47 ID:4ciLUvaU
サイコムはサポートがトップクラスだが悪く言えばそれだけ
パーツ品揃えは今ひとつで値段も安くはない
まぁ、BTO組むなら有か
26UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 21:14:29 ID:RBpyK3aa
もう…スペックばっかり追うのは疲れたよ…
27UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 22:54:56 ID:9nlpLEam
>>5
実ゲームで使えないHD4770をテンプレに入れるなよ

128bitは高解像度で地雷品だぞ
28UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:29:30 ID:6SfYuNOe
NVIDIAとGALAXYが週末にイベント
PhysXとゲームをアピール

 22日(土)にGALAXYとNVIDIAの共催による一般向けイベント「AKIBA GAME SHOW 2009」がカフェ
ソラーレ リナックスカフェ秋葉原店(ブロックD2-[e2])で行なわれる。開始時刻は12:00。

 イベントでは、PCゲームの「Mirror's Edge」「Terminator Salvation」「STREET FIGHTER IV」などによる
デモのほか、PhysX/CUDA、GALAXY製品にまつわるプレゼンテーションなどが行なわれる予定。
プレゼンテーションの参加者には、オリジナルグッズが抽選で当たる「『ギャラクシーガール』との
じゃんけん大会」も用意されている。

 また、当日にGALAXYブランドのビデオカードを購入した人に「限定グッズ」をプレゼントするほか、
さらに抽選で賞品が当たるというキャンペーンも実施。キャンペーン対象のビデオカードはMVKの
「代理店ステッカー」が貼られたもので、型番はイベント告知サイトで確認できる。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_galaxy.html


nVidia必死だなm9(^Д^)プギャー
29UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:41:01 ID:4ciLUvaU
>>27
昔は、64bit地雷なんて代物も多々あったな
確かにきょうびゲーム用途ではさすがにバス幅128bitは厳しい
価格的にも性能が上なHD4830やHD4850(どちらも最安値8000円台をマーク)を考慮するとお世辞にも効率的とは言えない
むしろ、軽くぼったくりでスロットの場所だけは無駄に喰う優しくない製品のように思える
30UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:54:11 ID:6gUXStSL
テンプレのnvidia側の基準を踏襲するならradeon側は↓じゃないと駄目って事になる
HD4770のようなローエンド糞GPUだとGTX260の半分のパフォーマンスを実際のゲームで出せるかどうかすら疑問だ

nvidia
>GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX275、GTX285辺りを予算に合わせて選択

radeon
RadeonならHD4870(ハード性能は初代GTX260と同レベルだがドライバで差が出る。新GTX260とはやや差有)、
HD4890辺り(HD4870のマイナーチェンジのような感があり、やや割高)を予算に合わせて選択
31UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 00:00:08 ID:gwqqug7S
GDDR3-256bitとGDDR5-128bitでは大差ない罠。
ちなみにHD4870クラスだとメモリOCしても誤差程度しかパフォーマンスは変わりません。
高解像度では帯域以前にピクセル演算性能、フィルレートが追いつかない。
32UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 00:11:52 ID:49VG2Xt5
そうかんがえるとIntelに喧嘩売ったり、MS巻き込んでIntelにAMD64飲ませたAMDはすげえな

CudaでAMD64の再現は不可能そうなNvに
      ,,,
( ゚д゚)つ┃

あとは物理エンジンのHavokがちゃんと動く物が出たら
NVを選択する理由が全くなくなるな。逆を言えば、Havokが完成するまでは
「PhysXこそ新世代のゲーム!」って宣伝でユーザーを騙せる。

早くHavok完成させて止め刺して欲しい所だけど、ソフト開発力はとても低い
インテルなので時間かかりそう。とりあえずHavokじゃなくても良いから
OpenCLもしくはDXCS対応で両方のプラットフォームで動く物理エンジン出ないかな?

俺予測ではHavokが完成すると、PhysXも即座にOpenCL対応にして
両対応に持ってきそうな気はするが(ただし以前の予告通りNV最適化)



まぁ,G80系でGPGPUを意識してスカラプロセッサ的な
拡張に振ったのが裏目に出たのは間違いないよね。しかも、GT200で方針
を変えるどころか、さらに大量のリソースをそちら方面に割いて、ダイを巨大
化させたわけで…

やはり、汎用CPUを持っていない事がNVを焦らせたのかね。

AMDもIntelも、ゆくゆくは、シェーダプロセッサをCPUに抱き合わせる構想を
持っているだけに、焦りもするのかもしれんが…
      ,,,


そそ、お盆の用事は無事に終わったので、予定通り今週末にはWin7 RTMで
のGTX285とHD4870のテスト結果上げるつもりです。多分、日曜日かな。

 NVIDIAはGT300を生産開始したと言うだろう
発表会場ではGT200のSiを手にして‥‥
バレナキャイーンダヨ

その後エラッタが発見され、「より良い製品にするためやむなく延期」 ってストーリーが見える!
33UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 00:16:46 ID:G5VDUJ6W
暇人なんだな
34UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:02:18 ID:jZFfnCyE
HD4770だがベンチスコアでも明らかに糞だぞ
これでゲームになるとは到底思えんがな
特に最近は高解像度の大型液晶がデフォになってきてるし
35UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:10:07 ID:gmGH/a+3
>>31
バス幅以上に4770は価格設定が詐欺
新しいからといって価格に見合ってない代物をテンプレとするのはいかがなものか
HD4850よりもはるかに高価格でもう少し足せばHD4870が変えてしまう下手すれば半地雷的な製品
36UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 05:53:38 ID:2B0bcw7P
E8600+GTX285とcorei7+GTS250ならどっちがいいかな?
自作初めてで凄い悩んでるんだが
37UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 06:17:51 ID:YCo0PYhM
quadいらんならE8400or8500とGTX2xxxでいいんじゃない
E8600はE8500と相当値段差あるぞ
38UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 06:18:43 ID:YCo0PYhM
GTX2xxか、すまんすまん
39UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 07:12:22 ID:2B0bcw7P
>>37
調べたら8600も8500もオーバークロックしない限り性能差はないんだな
友人が勧めてくれたから8600にしようと思ってたけど、8500に下げて他の所に金かけることにするよ
もっと自分でいろいろ調べて自作頑張ってみるわ
ありがとう
40UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 08:25:01 ID:zgzQf0e8
>>39
そうだね、その程度の知識でアドバイスする友人を信じると後で絶対後悔するよ
自分で納得できるまで情報集めた方が色んな意味で良い
41UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:50:00 ID:A6NLxiuG
>>40
その程度、って切り捨てるならアドバイスしてやりゃいいのに
口だけ大きい朝鮮人みたいだね
42UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:11:34 ID:6GHZ38/n
>>41
40はいいこというてるぞ。痛い目みてるおれにはようわかる。
43UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:57:50 ID:YrrTNu5e
>>41
彼はパソコンプロを気取ってるんだ
あんまり弄ってやるなw
44UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:33:57 ID:G5VDUJ6W
未発表の最新CPU「Core i7」と「i5」、Intelの警告を無視して市場に出回る
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090821_intel_corei5/
韓国 中国ってホントマナーがないね
45UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:47:53 ID:jjM8nwTo
むしろ男前だね
46UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:52:23 ID:JhLmXvmi
いや全然
47UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 20:44:35 ID:0fchToV2
>>41
ラデ厨と朝鮮人は口先だけデカイ
48UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 21:58:12 ID:49VG2Xt5
E8400からathlon x4に乗り換えたよ。やっぱゲームするならAMDで正解だったみたい。

グラフィックがボトルネックにならないように描画を軽くした設定だとはっきりわかると
おもうけどE8400はどんなにマウスをゆっくり動かしても景色の描画がグッグッグって
段がつきながら描画される。

Athlonはゆっくり動かせば動かすほど滑らかに描画されるという
素直な特性があるのは間違いないことがわかったよ。

OCしてもE8400は3Gも4G思ったほど性能の伸びが体感的には感じられないのに対し、
Athlonはコアクロックはもちろん、メモリのレイテンシなどを詰めると確実にそれが体感として
反映されるから弄り甲斐があるね。

ただしx4 6400+や5800BE試してみてわかるのは、低消費電力にするかわりに内部レイテンシが増大して
性能劣化していたり、6400+はOCマージンがけっこうギリギリだったりと、最近のAMDは悪あがきとも取れる苦労を
しているんだなあと思ったこと。

消費電力や実クロックに伸び悩むK8だけど、ゲーマーとしては例の「不快な引っかかり」がある以上、コアマイクロ
アーキテクチャは鬼門であって、必然的にAthlonを「選ばざるを得ない」状態。

もしかしたらインテルも低消費電力化する引き換えに体感上の滑らかさを犠牲にしたり、ベンチ専用の演算ユニットを
内臓していたりするかもしれない。
むやみに低消費電力化や高クロック化してたり、ベンチマーク性能が高いというモノにはなにか性能を犠牲にしているんじゃないだろうか?と
疑うようになってしまった。

まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。

このへんはFSBがHT接続になってどの程度改善するか見もの。
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る
のはそのためだろう。
49UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:18:49 ID:0fchToV2
コピペしか能がないラデ厨の過剰な反応にワロタ
50UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:21:42 ID:fyFhkQwN
わかっていても反応してしまうお前さんに乾杯w
51UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:51:53 ID:Dg+ETlns
>>48
athlonX4?
52UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 14:09:48 ID:MwbZZPyq
周辺機器のことについて聞いてもいい?FPS向きのハブとかルーターってあったりするのかな?
前にどこかで、ハブとかルーターによっては回線速度が落ちたりするから
ちゃんと選んだほうがいいとかいう記事を読んだような気がするんだけど、先輩方はハブとかルーターのおすすめって
ありますか?FPS向けの周辺機器みたいなスレッドがなくてここくらいでしか聞けそうになくて。
53UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:10:29 ID:gOKCkupj
そこいらへんはそんなにシビアじゃなくてもいいんじゃね

サーバーでもなければそんなに負荷かかるような処理はないし
ハードウェア板で評判悪いの避けとけば大丈夫

一般的にネットワーク関連でよく言われるのは
・無線は避ける
・NICは蟹チップは避ける(Gigaは除く)
・同じくMarvellは避ける

あと個人的には
・Hub使うならGigabit
・Planex関連は避ける(最近の評価は知らない)
54UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 17:52:48 ID:dp5NWoIB
なぜオンボードの蟹チップが駄目なの?
55UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 20:00:23 ID:C+L0HT/N
NECのルータも避けた方がいいな
同時接続のセッション数が少なすぎてマルチプレイでの鯖検索で問題が出ることがあるから
56UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 20:37:14 ID:OYMzioet
NECは無線ルータならお勧めだけどな
回線の安定性が無線という枠内なら非常に優れているし速度も出る
57UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 21:00:20 ID:GscTn0fB
ttp://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

これとかは、確かに有線スループットを見る限りではかなり凄いが眉唾
58UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 21:10:14 ID:AwgGeb0M
>>5
そのテンプレおかしくないか?

だいたい高解像度が主流なのに
核地雷のPhenom X4 9xxx BEや128bitのHD4770でナニができるんだよ!
59UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 21:23:59 ID:gOKCkupj
IP電話がついてる回線契約の場合はモデム=ルータになってると思うけど
ルータ部分についてはそれで十分なんじゃないの

神経質になりたいなら、intelNIC複数枚差したLinuxマシン作って
カーネルモードでpppoe動かしてルーティングしたらいいよ
超高性能なルータが出来上がる
速いのは速いけど消費電力が通常のルータと比べて半端ないが


>>55
それはちょっと前のモデルの話
今手に入る奴はおそらく大丈夫
60UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 06:08:23 ID:017q9u6e
>>58
4770調べて見ろハゲ
61UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 13:33:42 ID:Ssf8YF98
★最近の流行☆(随時更新)


<ビデオカード>
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX275、GTX285辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
※高解像度ファンの方はGTX295・HD4870X2やSLI・CrossFireもドゾー
最新 GTX3xxシリーズ DX11対応HD5xxxが控えてるので考えておこう
<メモリ>
2chで使うことを前提に、2GBx2  ※Corei7なら 3chで2Gx3 

<サウンド>
オンボードでOK!
サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

<CPU>
IntelならCore 2 Quad Q9xxx、Corei7辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenom II X4 9xxを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでおり、そろそろ候補に入ってくる?
 製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし


アム厨がテンプレを捏造(笑)してるから改善して見た。

62UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 13:42:54 ID:gBCaZUS+
HD5xxxってDX10.1と DX11対応だよね?
GeForceやばくね?
windows7あるし
63UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 14:16:26 ID:Ssf8YF98


○GTX285

GPU clock 648MHz
Memory clock 1242MHz (2484MHz GDDR3)
Memory bus 512-bit
Shader clock 1476MHz
Theoretic perf 933 Gflops
Memory bandwidth 159.0 GB/s

○GTX385

GPU clock 700MHz
Memory clock 1100MHz (4400MHz GDDR5)
Memory bus 512-bit
Shader clock 1600 MHz
Theoretic perf 2457 Gflops
Memory bandwidth 281.6 GB/s


とんでもないモンスター登場だぜ!

http://www.nordichardware.com/news,9303.html
64UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:44:07 ID:1TVkTLnz
でもお高いんでしょう?
RV870の1.25倍位の性能かな
RV870X2には負けそう
後は熱と電気代
65UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:52:10 ID:HSbIaG8s
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |<電気バカ食いとか爆熱は勘弁
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
66UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:53:10 ID:t9FDPKvO
          ____
        /      \
       /   ノ   ヽ \
     /  (●)   (●)\   主流のPhysX (笑
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
67UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:57:47 ID:gBCaZUS+
>>63
どんくらいの性能なのか 教えてくれ
GTX295より とか

http://www.4gamer.net/hardware/
68UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:39:21 ID:f/y1xjD/
DX10.1 DX11に対応しないNVIDIAはうん○
69UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 11:36:55 ID:DSJRTAJq
クアッドコアだと、マルチコアに対応していないゲームでも
CPU負荷時の急激なfpsの落ち込みを低減できると聞いたんだけど事実?

あとCore2のEとQって、周波数に対する性能比は同一?
70UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 17:41:52 ID:hdwRFlCl
>>69
1スレッドを分散ってのは無理なんじゃない?

マルチスレッド対応のゲームだとEよりもQのほうがパフォーマンス出るのは当たり前。
ただに2コアが4コアに変わろうとマルチスレッド対応でもVGAを替えるほどの
パフォーマンスは得られんかと。

EとQとで同じ周波数のCPU買うならばEにしてその分浮くお金VGAにまわしたほうが
ゲームやる分にはいいよ。

71UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 19:42:28 ID:knPOzElb
私のパソコンはアスロンXP2800+ GF6600
今7万くらいで購入できるパソコンとの差はどれくらい?
72UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 20:17:01 ID:/jQ8UWCa
>>71
地を這う虫と雄大に大空を翔る鷹位違う
73UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 20:20:48 ID:HIMN3hEM
>>71
FPSには最低これだけの性能を要す!

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
74UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 20:30:57 ID:SX6nsRv+
うわぁ・・・
まだ面白いと思ってる奴いたんだ・・・
75UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 20:35:00 ID:knPOzElb
>>72
そんなに違うのか
ゾクゾクしてきた
もう半年待とう
76UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 00:24:31 ID:LCrOga7V
>>75
俺はアスXP3200+ラデ1600proからE8500+GF9600GTに買い替えた
以前のゲームがぬっるぬる!新たにゲーム買いすぎて積んじゃう始末w
77UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 01:36:51 ID:8nm6nvlT
>>76
もう、うはうはですな
78UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 01:49:01 ID:PBRHyd8a
今時のグラボなんて2万も出せばかなりいいのが買えるけど、廃人ゲーマーややたら解像度に拘らない限り9600GTあたりで十分だよなあ。
夏の廃熱とか電力消費量とか考えたらTDP100w以上のカードとか買う気にならんよ。
79UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 01:55:13 ID:eTs1kaeq
9600GT(笑

とかいったら凄い噛み付いてきそうだ。
80UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 02:15:34 ID:lBzJA1Bk
9600GT(笑
だが、一応バス幅256あるし、普通に遊ぶ分にはそこそこ名機な気がする
今買うってのはどうかと思うがw
81UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 02:32:51 ID:w2bfpM9p
ファンレスでゲームもそこそこなのは現状9600GTしかないもの
次の世代は、9800GTを上回ってかつファンレス可能なチップを出してほしい
ゲーム向け、低発熱って需要あると思うんだけどなぁ
どっちの陣営でもいいけど出してくれ
82UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 04:18:39 ID:uZTRPWs/
需要なくはないだろうけど
やっぱりハイエンド〜ミドル辺りの性能と価格差を考えると
ファンレスモデルは微妙なものが多い
83UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 08:12:54 ID:1KfGZnDr
9600GT買うなら金額的に9800GT買うだろ
9800GT買うならコスパ的に260GTXoc買うだろ
260GTX買うくらいなら275GTXまで手を伸ばしても
275GTX買うなら消費電力的に285GTX買うだろ
ココまで金出すなら295GTXも考えるだろ
ココまでまったならGT3xxまで待つだろ
84UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 08:54:47 ID:guZjK8Jx
いまはかうなじきがわるい
85UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 09:41:25 ID:kpU6h28I
情弱なおれだが、E7600+8800GTXからE8500に交換したら2年は行けそうな気がしてきた
86UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 09:45:34 ID:1Qgw+bry
PCゲームって金掛かりすぎるな
交換して余ったパーツはどうすんの?
87UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 11:13:46 ID:LyRyjaqz
>>85

E8800GTXをGTX260にしたほうが体感度が大きいよ
88UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 11:22:27 ID:b63WHCxk
>>86
使いもしない予備機に回すか、壊れたときに使うからと自分に言い聞かせて飾っておきます。
89UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 11:46:08 ID:kpU6h28I
>>87
グラボ換えようと思うと>>83になって、どうせならPC新しくするか→>>84になりそうなんだぜ
でも、グラボ換えたほうがいいんだね。GTX285か295で検討してみるよ
90UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 12:22:55 ID:6v2jt0zC
最近クアッドCPU推奨のゲームが出てきているが
よく動作環境の表示のところにクアッドor速いマルチコア推奨とある。

これはクアッドでなくてもDuoの速いヤツならパフォーマンスに影響しないって事なのか?
91UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 13:23:51 ID:mr273kQs
E8500+GTX260が鉄板
92UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 14:42:45 ID:uZTRPWs/
>>91
コスパの意味では鉄板かもな。確かに

俺はi7920だけどCPUはCore2でも十分な気がする。
何よりCore2なら電源もシビアにならんで済むし

i7のおかげで電源2回買い替えしたよorz
93UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 14:45:50 ID:+gzIsJfY
Intelマザーの電源フェーズ増加は止まることを知らないな
94UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 15:51:39 ID:uZTRPWs/
全くだわ
一昔前なんて300w電源辺りで普通。500wあったら大容量電源なんて呼ばれてた
しかも電源を買い替えなんてのは余程拘りマニアじゃなければそれ程必要でもなかった
ケース付属電源でも十分機能してたからなあ。
今じゃショップでも電源は割りと良い場所に置いてあるし種類も増えたね

Core2登場当初は省電力も売りだったはずなのに
何時の間にか時代は500wオーバーに・・w
95UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 18:33:35 ID:3V8Cvp5s
今はCPUよりGPUが電力食い
次期HD5870も500Wクラスの補助電源2個コネクタクラスって言うしな。

CPUとそのほかのパーツだけじゃ500Wはそうは超えない。
96UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 18:43:16 ID:NYtSkXnP
二極化してるだけだよ
97UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 09:59:04 ID:/zTA0dUZ
Core i7 975+Palitの3万円台のGTX285 2GBを
2waySLIでSTALKER遊んでるけど、最高設定でもヌルヌル動く。
BIO5ベンチ、DMC4ベンチでもSランク。

俺はOCやらないんで975使ってるけど、安くハイパフォーマンスな
環境だったら、i7 920のOC仕様+PalitGTX285 SLIとか、いいんじゃないか?
98UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:26:07 ID:yosdHiHm
i5登場で939難民と化すだけでしょwww
99UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:39:54 ID:hNcNWu3N
FPSerなら、i5なんて買わないだろ。
i9買うよ。

i9 + GT300構成が理想的。
100UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:43:05 ID:Ss+79p1I
CP、CPで転がっていく派の自分
そうでもしないとドカ買いした時点で満足感に浸って
知識の連続性が生まれなくて
いつのまにかおいてかれるので・・・
101UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:48:45 ID:N8ydZSI/
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=232754
どうみてもBloomfieldより遅いです。
予想通り微妙だったな・・・
102UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 12:01:55 ID:fTKtUqge
>>97
いいなあ。

俺も積みゲーとなっていたClear Skyを最近やりだしたが
i7920定格+クロシコGTX260だと中設定が限界だな。。
もう一個260買って初SLIするか思案中
103UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 15:53:11 ID:GEtYqcA2
ゲームでCPUが足引っ張る場面てあるのか?i7やらi9に余分な金使うよりグラボにつぎ込んだ方がいいと思うんだが…
104UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 16:37:07 ID:dJQacrH/
モニタって1個で十分? 地デジもゲームも
105UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 16:44:23 ID:jHSv4oKB
>>102
解像度にもよるだろうね
うちはE8500+9600GT(OC版)を1440×900でプレイしてるけど
高設定で問題ないよ
10697:2009/08/26(水) 17:27:08 ID:1v8HnZPt
>>102
俺はShadow of Chernobylやってるんだけど、
SLIは良く効いてる感じだよ。
SLIインジケータを表示させてると、フルに使ってる。


>>105
解像度は1920*1200でやってるよ。
すべての設定を最高設定にしてるけど、
快適に動作する。
Terminator Salvationも最高設定で快適だった。

でも、palitのGTX285は、ファン部分の厚みが余分にあるから、
2way-SLIやるにも2スロットあけられるM/B使わないと駄目。
3wayは物理的に不可能なんだよね。。。
107UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 19:01:01 ID:aFRrJ2cN
笑っていいですか?w

kakaku.com
E8500 3分40秒 \18,180
Core i7 950 1分45秒 \56,500
Phenom II 945 2分35秒 \18,380
Phenom II 550 2分20秒 \10,280

http://hothardware.com/articleimages/Item1327/power.png
X4 920  アイドル時:124W 負荷時:221W
Q9400   アイドル時:140W 負荷時:218W

つ http://www.techspot.com/articles-info/171/bench/Power.png

X2 250 アイドル時:115W 負荷時:150W
X2 550 アイドル時:134W 負荷時:168W

E5400  アイドル時:137W 負荷時:174W
E6300  アイドル時:144W 負荷時:180W
E7400  アイドル時:149W 負荷時:187W

http://www.legionhardware.com/Bench/AMD_Phenom_II_X2_550/Power.png

250 CPU単体アイドル6.8W
http://www.lostcircuits.com/cpu/amd_athlonii/winidle.gif
http://www.lostcircuits.com/cpu/amd_athlonii/maxpower.gif
108UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 19:49:17 ID:r8bpo5zX
ゲームしないならAMDもアリなんだけどな
109UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 20:09:29 ID:90d5mHj0
MBがアレじゃなかったらAMDもアリ
110UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 20:43:53 ID:4GddGZLs
ゲームしないならしょぼいCPUで十分
111UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 22:18:16 ID:wZtWEAGi
?y??°????p?zGeforce?‡“?‘’?V??‡A‡@?y??”\G92?z
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251160943/l50

HD4850に端を発したnv葬儀スレは遂にリネームシールを使い果たし、合わせるようにNVも新たなリネームシールを用意した。
最近OEM向けに出したばかりのGT120, G210 GT220はリネームされないと思っていた、がそれは間違いだった。
GT220はGeForce2xxとなり、G92は1xx。GT300は3xxとなることが発表されたのだ。

そう・・・G92は驚異の三段(!!!)リネームを成し遂げることになる。
これを受けて、早くもスレではGeForce256を売り抜けようとする不信心ものが現れる始末。
一方でAMDはすでにDX11のデモを披露しており、来るべきDX11時代へ向けて、高い性能の片鱗を見せつけていた。

さて、これに対抗するGT300だが、チップサイズ530mm^2で300mm^2のCypressと同等と言う情報が飛び出している。
このザマ(*1)で、nvがフルレンジでDX11へ対応を果たせるのが一年後になるとも言われている。
TSMCの40nmラインで最大の顧客を自称したが、唯一の40nm製品である床材GPUが売れているとしても、その安寧も長くは続かない。
Win7RTMの登場により、ついに4870>>GTX285が確定したのだ。さらに、nvが他人の褌で相撲を取っている間に(*2)、AMDがノートGPUでのシェアを奪い取ってしまった。
ついにはDXCSはCUDA-GPUを動かすAPIだと(*3)NVは意味不明の供述を繰り返し始める。

その背後にはGlideが忍び寄っていた…

用語解説
*1…CypressはあくまでRVシリーズ。2チップソリューションがR800だとするとならば、nvの完全終了である。
*2…Spider対抗のi7+P55+nvGPUというプラットフォーム。提唱したのは N V 。
*3…DXCSはCUDAを必要としない独立したAPIです。

ご参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・タイトルのA@はリネームシールです。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。 もし950が立てられなかった場合は報告してください。その場合、立てる人は宣言後にスレ立てをお願いいたします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【葬儀は続く】Geforce合同葬儀場S【G92も続く】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249488365/
112UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 22:39:54 ID:G4gn2NC/
他言語から自動翻訳された文章に見えた。
113UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 23:10:47 ID:k83RHavE
え・・・ゲームにAMDはダメなの・・・?
114UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 23:53:59 ID:dJQacrH/
AMDはマイナー
AMDは使ってる人少ないから心配
AMDは性能が低い
というイメージは無視でOK
AMDだからというマイナス思考は捨てましょう
115UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:14:54 ID:MPL2Xxsr
AMDは物好き
116UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:16:39 ID:wMSSIcBx
実際Core2QよりPhenom2X4のがコスパ良いでしょ?
117UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:23:55 ID:yU2fa///
今は駄目だな
最近のゲームは特にCPUも重要だから
下手に安もんに手を出すとVGAの足を引っ張ることになる
118UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:29:04 ID:MPL2Xxsr
なんか貧乏臭い話だね
CPUもGPUも2万くらい出しときゃ問題ない
119UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:34:39 ID:wMSSIcBx
じゃあphenom2X4 550で
120UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:39:55 ID:A/4wEHqO
結局OSって32bitがいいの?64bitがいいの?
121UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:52:53 ID:HChHJcEU
>>119
ネタですか?
4コア550って
122UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:58:11 ID:wMSSIcBx
>>121
新CPUです





ごめんなさい950ですorz
123UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 01:40:14 ID:Sm75ixr0
Phenom2+790FXってどう?
124UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 01:41:39 ID:bCVKb7Km
結局購入相談しようにもIntel信者やAMD信者、ゲフォ信者、ラデオン信者が荒らす性で何を買って良いか分からん!

125UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 02:18:24 ID:PXpkdlYS
ネット繋がってんだから自分で調べたらいいのに
126UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 02:30:27 ID:ENsJf7tY
今の現状じゃ まだXPしか使えないな・・・

vistaもwin7もXPよりFPSが落ちるしさ
127UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 03:42:40 ID:omVFegsk
>>126
俺もそう思ってたけどwin7環境でDX10動かすとXPだと物足りなくなってきた

もちろんゲームによって効果あったり、なかったりだけど
7自体はゲーム環境でも悪くないよ。
vistaよりは良くなってる。vistaは本当にダメOSだけど
128UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 04:49:58 ID:ikMCtA09
正しくは32bit版のvistaだな
64bit版のvistaは動作がキビキビしている
互換性が更に悲惨な事になる(7と違ってXPモードとかの救剤措置は一切無し)からメインで使う気は全く無いが
129UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 11:44:33 ID:sJlioKAY
64bit対応のゲームってクライシスシリーズくらいかな。

130UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 11:50:38 ID:EY89oVUP
GTA4も64bitの方が有利なゲーム。
メモリ食いまくるからメモリ容量を大量確保できる64bitが向いている。
131UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 12:20:13 ID:i/3P+9JG
XPのみ対応のゲームも多いからなあ〜。OSにも迷う
132UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 14:52:29 ID:jvOpUTkf
>>120
CPUをどれにするかで選べ、Core2は64bitは苦手だから

Core 2 Duoがx64モードでアホになる
http://d.hatena.ne.jp/thk/20070131

AMDが64bitで天才になる
http://www.pcstats.com/articleview.cfm?articleid=1665&page=6
133UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 15:39:41 ID:sQTIupnO
>>132
ソースが古すぎるだろ
VistaでE8xxxとQ9xxxの比較だなければ話にならん
134UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 18:23:02 ID:AfFAQKKs
いままでBTOのPCにグラボつけるくらいしかしたことないんだけど
新しくPCを買うにあたってDELLかなんかで買って、
パーツ変えんのと、完全自作どっちがいい?

値段の面でも、性能の面でも
135UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 18:46:12 ID:0dI8IJJr
>>134
完全自作
DELL笑自体おすすめできない
買うなら>>6からの方が絶対良い

自作は組み立てと同じ マザーボードが中心となっててそこに各種パーツがついてるだけ
ケースからみたらややこしいが
自作できる自信がない場合BTOで良い
いまは値段も安いし サポートがあるから
136UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 18:53:56 ID:YdQegpsu
経験ないなら自作はダメ。
最初はBTOで購入し、それを弄くり倒して感覚を掴んだところ(大げさなもんじゃないが)で、
自分でパーツ集めて自作するもんだ。
パーツが不良かどうか判断もできないのに、完全自作をするのはリスクが高い
137UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 19:31:38 ID:0dI8IJJr
パーツは無難な人気メーカーも知っとくといい

電源ならAntec Corsair
マザーボードはASUS MSI
HDDはWesternDigital 日立  など

自作板 まぁまぁ参考になるかも
http://pc11.2ch.net/jisaku/
人気のパーツとか パソコンパーツのとこね
http://kakaku.com/pc/
138UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:35:08 ID:Ls+qSvxv
ビデオカードのOCモデルはやめたほうがいい
139UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:37:52 ID:omVFegsk
>>134
まあ、DELLはお勧め出来ないのは他と同意見。
かと言って1からパーツ集めるのもメーカー、その他何も知識なしではリスク高すぎ。

お勧めはやはり>>6のショップブランドでまず見繕って
そこからパーツ交換してステップアップかな

別に完全自作も大した事はないが
知っててやるのと知らないのでは大きな差がある
140UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:44:38 ID:z66wnoiB
自作なんて正直構成を色々考えてるときが一番楽しく、実際手元にパーツが届くとめんどくなって放置しがち
そうやって組み立て途中で投げだしたマシンが3台ほど部屋に転がってる
141UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 21:03:36 ID:WOe646Hh
そりゃ単にお前の性格だろ
142134:2009/08/27(木) 21:40:14 ID:Nas0Hmak
>>135-
サンキュ
色々考えてみる

あと、BTOよりだれかの中古自作PCをオクでってどう?
もちろん、自分でいじるけど
143UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 21:55:20 ID:d9ti1Rcd
サポートがないからやめとけ
輸送中に壊れる可能性もある
それならまだ新品を自作するほうがいい
知り合いにPC詳しい奴から譲ってもらう分には大丈夫だと思うけど

取りあえずまず完動品を一式用意してから
増設なり2台目なりをやったほうがいい

>>136も言ってるけど
「壊れてないけど設定しだいで動くもの」なのか、
「単純に壊れているもの」なのか判断できないのは危険すぎる
壊れた部品つけたままにしてると他の正常なパーツまで壊れたりするからな
144UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:02:13 ID:IlzB/Y5g
つか、Win7発売目前にして、ゲフォとか買ってる馬鹿がまだいるとは。

おっと、ゲフォ厨は永遠にXPしか使わないのか、これは失礼。
145UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:11:02 ID:wufoeekN
WD10EADSというHDD使ってる方居ますか?
軽いはずのソースエンジンのゲームやってもすごいカクついてしまいます
個体が悪いかと思い、もう一つ買いましたが同じようにカクつきます。
回転数も遅くゲーム用ではないとはいえ、さすがに同じような失敗はしたくないです。

HDT721010SLA360は大丈夫そうでしょうか?
それとも一プラッタのものを待った方が賢いでしょうか?
146UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:21:17 ID:10tiOT+g
HDDは関係ないに一票。
まずはスペックを晒したほうがいい
147UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:28:38 ID:PXpkdlYS
常に読み込みのある場合は影響あるよ
FPSじゃないがePSXeでカクついてたときHDDが原因だった
148UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:29:58 ID:fD5/o9bN
アンチウイルスなんかの常駐ソフトも関係してたりする
149UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:32:28 ID:wufoeekN
【CPU】 Core2Duo Q6600@3G
【M/B】 GIGABITE P35-DS3R ver.1
【VGA】 GX-285-NZDFF/ZDDF@XFX GeForce GTX 285
【MEM】 TEAM製 PC6400 DDR2 800 1GB×2 Eliteシリーズ
【SOUND】 Audiotrak PRODIGY 7.1 XT
【MONITOR】 MITSUBISHI VISEO MDT243WG-SB
【OS】 WindowsXP Pro SP3

今はWDC WD5000AAKSというHDDで快適に動いています。
やっぱり他に原因があるんでしょうかねぇ。win7の時にまたいろいろ試してみます。
150UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:52:23 ID:0dI8IJJr
>>145
同じの使ってますw
自分はCOD4のマルチプレイばかりやりますが問題なし

Audiotrak PRODIGY 7.1 XTが怪しい
それとGTX285でXPはもったいないし OSが原因かも
151UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:59:06 ID:fD5/o9bN
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]
152UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 23:49:41 ID:ikMCtA09
>>149
WD10EADSは5400rpmでもかなり優秀なHDD(一昔前の7200rpmHDDよりはるかに高速)だから関係ないと思うけどな
WDの省電力モデルの特徴の自動ヘッド待避もゲームには関係ないし(一応、正しく動作しているかどうかベンチを取る事を推奨)
自分はWD10EADS-M2B(WD10EADSの2プラッタ版)を使っているが快適だよ
VistaではともかくXPでソースエンジン系がカク付くとなるとメモリやVGAのドライバくらいしか理由が考え付かない
後は、CPUの冷却が不十分とかC1EやEASTなどの機能が有効になってるとか
153UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 00:04:52 ID:QYFIDQcb
>>137
ちょっと大雑把過ぎないか?
電源はAntec Corsairってw
そこのメーカーが作っているわけじゃないんだよ?
AntecだとSeasonic社(電源界のGeforce)のOEMほぼ一色だが
CorsairはSeasonicだけじゃなく他社の物も採用されているから一概にメーカー名指しで勧められん
俺なら電源はSeasonic系(Antec/Corsair/Owltechの一部の製品に採用)とEnermax系(電源界のRADEON)という区分で勧めるね
特にオウルの物は少々お高いが同じOEM品でも作りがしっかりしているからハズレは少ない気がする
マザーボードも最近のASUSは色々やらかしているしMSIは相変わらず個性派、だからといってGigabyteも安定しないし難しいな
HDDは基本、WD一色が現状ではあるが下降気味とはいえまだHGSTも有、過去を水に流すならseagateも悪くないかもしれない
154UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 00:25:46 ID:722SZWou
メーカーまで指定するのはもうこのスレの範疇じゃないとおもうんだが
155UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 00:37:46 ID:VZBZkHzY
>>145
■WD Caviar GreenのIntelliParkによるゲーム中のつっかかり例
http://www.youtube.com/watch?v=b6TDCcBpi0k

※EACS・EADSにゲームをインストールする場合はIntelliParkを無効にしよう
156UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:23:29 ID:8gRKz3Gm
俺は「無難な人気メーカー」って言葉が気になって仕方ない
157UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:26:12 ID:8LjQeiFm
WDの緑キャビアはファイル保管庫用だからゲームやOSに使っちゃ駄目だよ
まぁ、強引に使う手段もあるが自己責任の範囲内
いくら、最新モデルが高速になってきたからといって向き不向きがある
それでもいい場合は下記を参考に

WD Greenシリーズ搭載機能
IntelliPower:ディスク回転速度自動調整
IntelliSeek:アイドル時ヘッド待避と消費電力・騒音・振動 低減の制御関係を司る機能で
一般的によく言われる自動ヘッド待避とはこれの一部である”IntelliPark”の方を指す

ゲームやOS起動用として使う場合→IntelliParkをメーカー公式の開発用ツール「wdidle3」で無効化する(ただし、実行は未保証自己責任になる)
                       一般には配布していないはずなので下記URLからDLする(使い方はぐぐってね)
                       ttp://home.arcor.de/ghostadmin/wdidle3_1_00.zip
158UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:32:57 ID:8LjQeiFm
ちなみに一番最近に購入したWDのHDDはWD10EADSM2Bで2ヶ月経過するが
ファイル保管用でアクセス頻度低め、ヘッド待避関連などは有効のままで
SMARTのC1値が183と可もなく不可もなくといった消耗具合だが最近の物は正常にカウントされていないという説もある
159UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:26:44 ID:lulRearK
今パソコンを買い替えるなら
SSDは搭載したほうがいいかな?
160UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:59:32 ID:X1w0tyX+
SSD買うなら、インテル一択かな?
マップのロード量が多いゲームなんかは快適だよ。

Win7が意外と既存ゲーム動くな。
161UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:13:36 ID:lulRearK
インテルがいいんですか
参考になります
OSもSSDに入れるのがいいんですよね?
また質問でごめんなさい
162UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:18:49 ID:qj7QGc6w
好きにすれば良いんじゃね
言葉で言われるより経験した方が理解しやすいしな
163UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:56:20 ID:REXEib1I
値段が気になるならOCZのvertexでいいんじゃね
164UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 13:04:23 ID:yEtQFx4Q
SSD今は買うな時期が悪い
Indilinxチップ搭載機はファームをぐちゃぐちゃ弄っている真最中。
Intelも旧型はTrim非対応、Trim対応 予 定 の新型のファームバグ改修版はまだ入手難。
それでも使うなら仮想メモリ無し、ハイバネ・自動デフラグ・プリフェッチを無効に設定するのがデフォ。
道楽品。
165UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 15:27:14 ID:f75nYN73
>>161
俺なら新型インテル80GB買ってOSとゲームをパテ割って入れる
本当は160GBが欲しいが高い

>>164
それは じぇいえむ ですAAry
166UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:04:46 ID:lulRearK
ふむふむ
色々意見ありがとう
年末か年始に買い替える予定なんで
SSD挑戦してみるよ
起動とか速くなるなら価値あるもんねー
167UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:11:45 ID:81ROKXuH
>>165
まてまて。
これは書換え寿命の有るSSDに不必要な書換えをしない為の設定で、じぇいえむ対策では無いぞ?
俺が貧乏症なだけか?寿命前に買い換えるつもりなら余計なお世話だが。

普通に使う分には寿命なんざ気にせんで良いとは言うが、やっぱり気になる。
余計なお世話ついでに。1日の書込み容量が同じなら、ディスク容量が倍になれば書換え寿命も
倍になるから、どうせ買うなら容量大きい方が良いぞと。
168UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:16:03 ID:yEtQFx4Q
あ、>167=164 ね。どうでも良いか…
169UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:57:25 ID:wO5GWRiD
SSDは期待だけど色んな意味でまだまだ発展途中だろ
170UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:12:22 ID:X1w0tyX+
よくSSDの書き換え寿命が話題になるけど、
HDDだって、1年もたずに壊れることけっこうあるからな。
サムスン製とか。

良くも悪くもSSDは新しいデバイスだから、
気になるならSSD導入は見送って、
HDDでRAID0を組むとか選択肢は別にある。
WD1001FALSを4発とかでRAID0組んだら
めっちゃ速そうだし。
171UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 20:17:58 ID:zZySfaoc
コスパでいったら未だにHDDに圧倒的な軍配が上がるからな
172UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:44:15 ID:iE/reYX3
1万円ぐらいでお勧めのPCケースってある?
173UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:00:42 ID:BQ/q45+G
AntecのThreehuderedはどうかな?

奥行きが狭いからプラグイン電源じゃないと辛いのと
長いビデオカードを挿しにくいという難点があるけど。
174UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:13:58 ID:zZySfaoc
ところで最近はサウンドカードってみんな何選んでる?
オンボード?
それとも外部サウンドカード?
175UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:18:19 ID:qj7QGc6w
惰性でX-Fi使ってるが、もう何でも良いんじゃないか
いい加減に糞エイティブに貢ぎ続けるのも嫌気がさしてきてるし
176UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:24:48 ID:722SZWou
出力:SE200-PCI
入力:オンボード
ゲームやるとマイク入力が使いづらいので

X-FiももってるけどEAX対応のゲームねーんだもんさ
177UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 23:27:30 ID:8LjQeiFm
>>174
アウトレット品のAudigy2ZS(VistaでもOpenAlでハードウェアEAX対応)やSE-90PCIとかの余り物
PCI-exのX-Fiはちと高い
178UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 23:52:57 ID:8gRKz3Gm
Creativeさん、たかがサウンドカードのくせに熱出し過ぎなんだよ
179UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:56:04 ID:gLdr1zZi
titaniumの上位は、シールド付で熱問題は改善されている・・・がしかし、そのシールドが
悪い風に働いてシールドなしの下位モデルより音質が落ちるとも言われている
180UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:01:07 ID:qaOqLkVw
>>177
非X-Fi世代にはOpenALソフトウェア提供されてなくね?俺の情報古い?
VIAがEnvy24系の64bitドライバ更新してないよ
両方将来性ないんじゃね
181UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 03:02:23 ID:gLdr1zZi
>>180
Audigy用にOpenal対応ドライバ(creative Alchemy。OpenAL ver1.1/EAX4.0までサポート)は結構前からリリースされている
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080516001/
ttp://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080508014/
当初は、Alchemyは有料だったんだが無料化され今に至る
Audigy用のドライバの完成度は割と高めで現行のX-fiの物よりも安定
SE-90PCI単体は、32bitOS・〜Vistaまでのサポートだね

182UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 03:05:37 ID:2F7JHb1w
ドライバが安定してて、CMSSに替わるものがあれば移行したいが、生憎そんなものは無い
栗を使い続けるしかない
183UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 10:13:18 ID:L3NGspxo
とりあえずヒートシンク固定に熱伝導接着剤を使うのをやめろ>栗
184UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 11:49:33 ID:HRwHhecb
BF2142で遊ばない限り利点はなくなったなあ。X-Fi
これからは大概32音だしなあ
185UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 12:46:56 ID:Ft7KdwQL
X-fi持ってるが、要らないよな
186UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 12:57:34 ID:PFz2PW+b
サイコムのゲームPCの構成例について
187UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:09:27 ID:/5RKDb2a
CMSS3D HEAD PHONEのためだけにX-Fi使い続けている
188UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 15:47:09 ID:qaOqLkVw
サウンドカード入れる理由がマイク入力のノイズが減るのとCMSS3DHeadphoneくらい
オンボードのアナログ出力も最近のマザーボードだとノイズないし、この2点に興味がない場合はサウンドカードイラネ
最初の

>>186
サンプル構成がクソだとわかる人はTakeOneで買うんじゃね?
189UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 16:28:53 ID:RjmnDXeT
オクで出品しているストアでG41マザーにE8500で44000円ていうBTOがあるのですがどうですかね?
ケース付属の420W電源でOS無し、組み立てに自信が無い僕は買っちゃおうかなと思っています。
一応一年保証付きなので。
G41マザーてガチゲーマーじゃなければ充分ですよね?MSIだったかな。
190UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 16:36:40 ID:W2NbQoLd
>>189
やめとけ 絶対後悔するぞ
191UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 16:37:30 ID:uZX48b7S
別にOCやんなきゃチップセットとか気にせんでも
最低限以下なら支障ない

・載せたいCPUが載せる
・ボトルネックにならないメモリが使える
・PCI-Ex x16スロットが付いてる
・拡張スロットの数が十分
192UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:07:22 ID:zzZuUJoN
サウンドカード繋がりだがASUSのXonarだけは買わないように
まず、ゲーマーに関係のある互換機能は実際はほとんど機能しないゴミ
で、音質は外部電源を必要としたり無駄にでかい外観に冷却ファンまで搭載しているが
中身はCMIの屑チップなので変な歪が発生し偏りがある
これでかなり高価な部類に入るわけだから笑える
193UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:25:08 ID:qaOqLkVw
>>189
G41のGPU性能では10年前のFPSしか無理
1年後を考えるとPCI-Express2.0非対応も問題になりそう
恐らくMicroATXだろうから、ケースが狭くてGPU追加も困難じゃね?

>>192
劣化SBがSBより高価格って時点で終わってる
194UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 18:19:13 ID:HRwHhecb
>>192
冷却ファン?思いこみって怖いねニヤニヤ
195UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 18:54:19 ID:1Acr+CS3
俺は
X-Fi Elite Pro とSE200使ってるけど
X-Fi Elite Proのほうが良い音に感じるな。

っか今時、サウンドカードなんてもん買う奴はそんなにゲームなんて気にしてないんじゃない?、俺の場合はただ拡張カードスロットルを埋めたいっうだけで使用してる。
196UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 19:41:24 ID:gLdr1zZi
>>192
Xonarはどうしても余ってしまうPCIex x1/x4/x8スロットを活かせる貴重なサウンドカードという事で
興味本位に廉価なXonar-DXを買ってみたがこれは値段考えるとそんなに悪くない
チップはCMI8788ベースと思われるAV100なるものが積まれている
Vista向けの設計なのか比較的安定しているよ
ただ、ゲームに使えるかというと答えはNO
売りであるVista上でもOpenalを経由しないでdirect soundを実現するDS3DGX2.0という魅力ある仕様は残念ながら手持ちのタイトルでは全滅だった
197UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 19:45:11 ID:gLdr1zZi
Creativeに関しては、全ラインナップの値下げをお願いしたいね
コンデンサ=音質というわけじゃないが昔から他社製品よりはるかに安上がりな代物を積む伝統も見直して欲しい
198UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 20:56:53 ID:qaOqLkVw
最新のゲームが13kのグラボで快適に動いてるのに
最新のゲームで11kのサウンドカードは使い道がない

ふしぎ!
199UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 21:39:53 ID:uZX48b7S
ONKYOがCMSSライセンスしてもらえばすべて解決
20kぐらいなら出せるぞ
200UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:51:39 ID:Dx+h2F2T
なんだかんだでx-fiが自作始めてからずっと変わらずに付いてる固定パーツだな
4年くらいつかっとる
201UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 23:16:38 ID:W2NbQoLd
PCゲームってマルチ販売の中でグラフィック一番綺麗だね
設定も自由だし
202UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 23:39:06 ID:nRRWGYBl
コピペにマジレスすると一般ユーザはPhysXを使うようなゲームをしないよな


PhysX対応してることと売れるゲームはイコールじゃない
将来じり貧になるのは目に見えてるから、焦ったのだろうとは思うけど、オンボードに実装されない
デバイスってのは、結局廃れるだけだからなあ。

一般ユーザにしてみれば、Physx?何に使うの?だし。
NVIDIAがお調子こいてPhysxとかCUDAで囲い込みを狙ったものの基本性能が
おろそかになった結果、自爆しただけのような気がするけど。

ふつーの人に動画再生支援ならRADEONのが上って印象を持たれてたのも失敗
だっただろうね。
evergreenの延期はTSMCの40nmプロセスの改善の遅延と、
NVのGT300の実質的な延期観測でAMDが余裕を持ち始めたのが原因だな。
GT300が怖ければ、歩留まりが悪くても製品の発売を強行すると思うよAMDは、、、

すでに動くチップを持ち、ゲームメーカーにサンプル出荷も始まっているAMDの方が
余裕を持って戦略的に動けるからな・・・

nVidiaはDx10.1を飛ばしたうえに、もともとテッセレータも搭載して無かったから
Dx11へいくのに2ステップのジャンプが必要になってしまった

そのせいで設計に難渋し、トランジスタは激増し、
結果的にパフォーマンスの伸びも抑制されてしまうということか

ま、予想通りだな。

Dx10,1対応済み、テッセレータは長年実装済みのAMDは、
僅かな変更でDx11に対応でき、トランジスタ増加も抑えられ
そのぶんパフォーマンスの伸びに割くことが出来る


PhysXのようなものを出しても現時点で採用しているゲームデベロッパが限られてるし、魅力的なゲームがあるか?ということかな。
ラデでもゲフォでも好きなほう選べばいいんじゃないか?
結局このスレみてるってことは、コスパ最強が欲しいわけだし。

203UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:20:40 ID:eOZ77km1
P55/Core i5/新型Core i7への対応をうたうDDR3メモリが発売!
http://akiba.kakaku.com/pc/0908/28/221500.php
ハードウェア 最新情報
http://www.4gamer.net/hardware/
http://akiba.kakaku.com/pc/
204UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:22:37 ID:1cFpx5AM
>>199
EAXと一体じゃないCMSSならドルビーヘッドホンでよくね?

話題を戻すとサウンドカードはSBの内蔵を持ってる人が多いぽ
205名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:47:46 ID:5r2EZT+1
349 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 15:43:14 ID:8rb2zgEs
なに?どういうこと?

GT300の開発に失敗したので、一度はキャンセルしたGT212を引っ張り出してきて、
GT300として出すとかそういう話?ということは、384SPなの?DX11対応は?テッセ
レーターはどうするの?というか、出荷前にリネーム済みかよ。

やるなら夏までにやっとけとあれほど…まぁ、TSMCのイールド問題あったし数は
出せなかっただろうけど。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
206名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:30:43 ID:DTnqwGm3
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE8600は今日ももっさり
207kuwano:2009/08/30(日) 14:34:03 ID:yMtoo/Ku BE:1923295875-2BP(0)
ポケモン惨殺第二弾(チャンピオンロードへの道)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8082256
208UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:31:38 ID:9I9SVhux
最近は自作とBTOじゃあまり値段の差はないっすか?
例えば25万クラスのBTOなら自作だと23万くらいとかかなぁ?
209UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:58:01 ID:kyLbr/Ff
ゆとりじやないなら、自作の道を進め
210UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 11:29:57 ID:KHKsKSBu
メーカーも結構いいもの使うようにはなってるけどM/B・メモリ・HDD・電源でケチる場合が多い
211UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:13:56 ID:mhmswsKx
電源は大いにあるな
本当ギリギリの容量しかないからVGA買い替えを視野に入れると電源も必然的に・・

使い倒すつもりなら悪くないけど
「もうちょっとグラフィックを・・」なんて直ぐにパーツ買い替えすると結局高くつく羽目に
212UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:23:21 ID:KHKsKSBu
パーツを取り替えたら保障無しになっちゃったり
213UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 02:23:59 ID:A+ZkDT/o
>>207
カタログスペック的には同じでも例えば電源が動物だったりビデオカードが蛙だったり、
ママンが超貧相だったりケースがウンコだったりHDDがやたらと低回転だったり

そういう所でコスト削減されてるのがBTO、そういう見えない部分にも拘れるのが自作
どっちが良いかは人それぞれだな
214UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 02:25:10 ID:A+ZkDT/o
安価ミスった>>208
しかも言ってる事上の方々と被ってる、サーセン
215UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 02:35:24 ID:+zCElvxd
Quad Q9450
3GBRAM
HDD500GB
Ge8800GTファクトリーオーバークロック512MB

俺はこれで十分だ。
SLIとかやってみたいがどんなに金かけてSLI組んでも
DirectX10以上が出たら対応しないし
216UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 03:25:39 ID:+5As/tHx
>>215
その構成ならVGAだけ載せかえればあと1年戦える。
今月にはHD5シリーズくるはずだから換えちまえ
217UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 11:21:49 ID:M81CmMd+
>>213
1'sとかで全てパーツ指定でBTOした場合は?
218UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 11:37:51 ID:IuQF0DBu
大体の所はメールなりで完全に個別指定してくれるけどね。
自作は相性含め完全自己責任だから、組むこと自体に楽しみを覚える人意外には奨めない。
219UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 11:50:54 ID:/MNUQIoC

>>6
>>6
見ればわかるがパソコン工房は電源もマザーボードも質が高いよ
ドスパラはBTOで一番人気 コストパフォーマンスが高い
マウスコンピューターはサポートが良い

自作は好きなパーツを選べるだけで 時間掛かるわ OSもサポートもなし 
今の時代自作するやつは自己満足 オナニー
普通はBTOで買ってあとからちょこちょこパーツ交換すれば良い
220UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 12:21:50 ID:sI1566kO
BTOで入るのは否定しないしその後パーツ変えするのも悪くない
けどパーツ変えしたら既に自作の領域じゃないの?

まあ自作なんて言葉ばかり先行して
実際には各パーツは該当の挿入場所にしか刺さらない訳で・・w
ガンプラ組むより余程楽なんだけどな
情報収集がほとんどだよな

秋葉とか行った時に全然実用性のないもの(イルミ系)を組み付けるのも自作の楽しみだよな
221UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 12:22:45 ID:0kRJjoWn
自分が好きな買うものなんて 全て自己満足だろ
BTOはスキマ産業にすぎんのに
222UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 12:27:18 ID:cjB5X3cf
ここ6年ほどGeforce使い続けてるんだけど最近のRadeonの勢いが凄いなw
25000円のGTX買うの止めて15000円のHD48シリーズ買おうか悩む
223UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 12:33:22 ID:sI1566kO
>>222
OSに7とか使う予定あるならラデ行っといた方が良い
224UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 15:48:47 ID:/MNUQIoC
AMD,秋葉原で「Windows 7との相性の良さ」を力強くアピール
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090830001/

AMD始まったな
225UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 16:48:15 ID:9XDCFV7V
>>219
工房店員うぜぇからくんな

廉価な値段帯ならBTOがコスパ有利かもしれんが
パーツを個別に指定したり、ハイエンド製品を狙うなら自作がコスパ有利

BTOをお勧めできるのは初心者と「パーツ知識なんていらね」な人
226UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 16:56:08 ID:IuQF0DBu
自作なんて時間が有り余っていなければ出来ないからね。
時間が余っていてお金を節約したいなら自作で安く仕上げるがよし。
極力安いコストで仕上げるor自作に時間を費やせる人、楽しめる人向き。

知識言ってる人がいるけど、指す位置、指し方を覚える程度しかBTOと覚えることは変わらない。
電気、電子系でプロセッサ作っていたり、情報処理系でUNIXと向き合っている院生でも、自作している人は殆ど居ない。

何の「上級者」「初心者」か分からないけど、知識つけるだけに自作するなら他の方法をとるのがスマート。
227UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:03:05 ID:sSFX9Ue9
好きなほうとればいいと思うけどね
自作してーけどプロに任せたいって奴も中にはいるとは思う
時間なんていくらでも作れるし少しずつ組んでいけばいいんだしなー
BTOのが安くつく場合だってまったく無いわけではない

・・・・とは思うんだけど知り合いとかに相談されたら「自作しかない」とばかり言う俺ガイル
だって楽しいじゃん
228UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 18:50:45 ID:nJAwvGvO
いまどき自作とかどこの情弱だよ
229UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 19:04:14 ID:WitWISJA
C2Dが何となく引っかかりがあるこということは厳然たる事実だ。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

私はいつも考えていた。私たちの時代を可能な限り最も高尚で最も理想的な方法で表現するように運命づけられたCPUが
突然現れるだろう、いや表れるにちがいないと。
そしてそのCPUはやってきた。そのCPUの名はAthron84x2.これこそ運命のCPUだ!
PCの前に座ると、そのPCは驚くべき世界をあらわにしはじめた。

価格も問題だが、それよりも信頼しうる
製品を選びたいところ。
現在の構成が古ければ今変えても良いが、年末まで待てば
M/Bも種類が増えて選択肢がさらに増える。
なにも急ぐ事はない。無駄金使わないように。
CPUだけがパッケージングの肝ではない。
230UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 20:46:12 ID:r9k6pWnI
>>226
時間が有り余って、って自作なんて休み1日あれば十分組めるだろw
別にBTOを貶める気もないしそれぞれに合ったほう選べばいいと思うけど
自作貶す連中って意味のわからない理由探してきて貶そうとするのが不可解でならない
231UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:09:05 ID:Xlv/pSfI
組み立てだけなら火入れまで1時間もあれば終わる
OSインストール完了までPCに張り付く時間は2時間ぐらい

まぁ各パーツ(特に電源)の型番がわかるBTOなら、値段差と手間考えて
BTOでも自作でもメリットがあるほう選べばいい

だが、各パーツを明記してないとこのBTO
お前はだめだ
232UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:45:25 ID:9XDCFV7V
BTOのが安くてすべてのパーツを個別に指定できるんだったら
誰も自作なんてせんだろ >>226みたいなイミフな人がBTO買ってればいいじゃん
233UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:53:40 ID:sI1566kO
まあ>>221がスキマ産業言ってる位だし正解だと思うわ。

知り合いにもいるけどノートPCで3DMMOやってる人が
BTOで組んでもらおうとか言ってる位だから、そもそもそういう需要なんだろうね

知ってるやつはBTOなんて選択肢にもなさそう
だから無理に自作薦める必要もないしね
俺も今あるシステムを全取替えしたとしても、ショップブランドという選択肢はないな
234UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:54:37 ID:IuQF0DBu
BTOのが安くなることは滅多にない。

しかし相性保障、失敗による故障のリスクが無い、時間、手間と
値段以外にもメリットがあるのですよ。

ほんと狭い視野でしか物を見てないんだねぇ。>>232は。無駄に煽るし。
黙ってNGIDに追加しろって話だけど。
235UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:08:07 ID:Xlv/pSfI
むしろお前の方が空気よめてない
236UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:10:11 ID:sSFX9Ue9
だから組むの面倒だけどメーカーPCは嫌って奴はBTOで
それ以外は自作でいいじゃん。スレ違いだということに気づけよ
どっちにもいいとこはあるんだから争いだすと泥沼になるのは火を見るより明らかだろ
237UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:44:31 ID:sI1566kO
>>234
うん、だからBTOが良い人はそれでいいじゃないか
今後も使い古したPCは丸ごと買い替え。誰も否定なんかしてない。
238UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:49:47 ID:171ZkqEE
>>234
視野広くて買い物上手な人はBTO
貧乏で暇がある人が自作すればいいよね

俺もこれで一丁前(キラン☆ 
239UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:52:34 ID:+FDeKUY3
BTOはやはり少し高くつくんだよなぁ
組んだりとか面倒だからサクッと完成品がいいけど・・・
グラボをワンランク上げれるくらいの価格差が出ると悩む・・・
240UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:18:24 ID:Pk7eL2nX
ゲーム専用機だと延長サポートがvistaより長いXPで十分に乗り切れるね
241UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:33:38 ID:VvEcpEfa
というか構成相談スレなんだから自作だろうとBTOだろうと関係ないよね。このスレ的には。

値段に関する議論は自作PC板の以下のスレでやったほうがいい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251794397/
242UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:40:08 ID:zbPPaK8R
もう7が出るんだからVistaの話は今後しない方向でw
243UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:20:14 ID:Q48LlbF2
高画質でスタルカCSをJoin Duty出来るスペック教えて!
244UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:13:04 ID:kINw4HMv
SSD無くなりそうな気がするのは俺だけかな。
新しい規格が割り込んできそうだ。
245UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 06:37:03 ID:zPyf5xnb
SSDは今後一番伸びると思うけど
それよりビスタがMSからも要らない子扱いで
まじMEの再来かと
246UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 06:58:21 ID:G96a8iKw
>>245
大丈夫 VISTAが毛皮を着たのが7 
そう思えば不憫なOSどころか一番寵愛されてるかも
247UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 07:19:43 ID:kINw4HMv
>>246
VistaのマウスドライバはXPのそれと比べて微妙に反応が遅くなる報告があるんだが
原因は何かね。
248UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 07:28:04 ID:AngWsRzc
先入観と思いこみ
249UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 11:20:48 ID:H5kfNCLa
>>243
スタルカァCSって、SoCと同程度のスペックのPCで
同程度の動作するのかな?

ようやくSoC(+Complete 2009)をクリアしたけど、
i7 975EE + GTX285(2GB)-2waySLI構成で、
画質設定はすべて最高にしても快適に遊べたよ。
OSは、メモリ12GBを積んだWin7x64。

CS遊んだら、Priboi Storyあたりを遊びつつ、
CoPの発売を待つよ。
250UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:33:05 ID:LdB9xiPL
>>223
ゲームをする上で7がXPよりどれだけメリットを生むかによるねぇ
グラボ買い換えは7出てからにするか。ありがと
251UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:05:53 ID:COfy5Cay
>>249
いいスペックだなー
次のボーナスで俺もSLI組もう
CPUはE8600 OC 4.5Gかな。
252UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:12:44 ID:f9b2G9ng
なぜE8600
OC耐性が高いの?
253UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:55:02 ID:ipidwZiG
日本語で
254UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 14:07:15 ID:M7qblnXg
>>251
i7 920のOCでいいんじゃね?
そろそろi5とかも出てくるようだし。
255UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:22:16 ID:COfy5Cay
>>254
エンコとか結構するしそれでもいいね

でもマルチコア対応していないゲームやるんだよね。CS:Sとか
256UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:42:38 ID:l1FFXVyF
>>250
今7RCとXPをデュアルブートで使ってるけど
今までのゲームでも7RCの方が軽く動くよ
257UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 17:06:11 ID:Z4EpMUgk
>>256
まったく俺と一緒だわ

今までのゲーム環境をそっくり7RCに移してやってる。
DX10も効いてるし快適そのもの

今は32bitだけど製品版来たら64bitで行こうかと思う
デバイスドライバの対応具合によるけど、最近のゲームやる分には問題なさそうだしな。
258UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 18:09:49 ID:7HRxIA7J
はじめまして^^サドンアタックとか戦争物FPSやってます

パーツをちまちま買って自作しようかと思っていましたが
このスレ読んでBTOでグラボ挿げ替えのほうがよさげと痛感しました
もし買い換えるなら時期的には7まで待ったほうがいいですね
259UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 18:42:08 ID:Jyb3Axjq
vista以降はdirectsound切り捨てたのがなあ
ちゃんとした音環境(きちんと定位できるバーチャルサラウンド)が
alchemyとかに頼らず構築できりゃ移行するわ
260UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 21:14:10 ID:/LOXg/l4
asusのサウンドカードが実績なしにも関わらずそれに挑戦したが
結果は糞の役にも立たず
261UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 22:58:17 ID:WQAxXvo/
もう少しkwsk
262UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 22:59:56 ID:KeNWFTOG
うわあ
やっぱ買う奴いるんだ
263UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 13:07:20 ID:vqqCl/ei
>>258
^^とかサドンアタックとか煽ってるの?
264UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 17:13:40 ID:3opqNO4P
皆スルーしてるのに何で弄るかな
265UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 17:17:24 ID:EmGvP6Za
同一構成でOSをvista(32bit)にしたら稀に青画面が出るようになった
から調べてみたんだがOSかビデオドライバが原因臭いな
266UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 17:48:51 ID:lZhgE4Y3
[CEDEC 2009]すでに次世代ゲーム機対応に動き出しているCrytekの見据えるもの
「Crytek社ゲームグラフィックスの将来に向けて!」
http://www.4gamer.net/games/092/G009273/20090903001/

現在のゲームエンジンは性能のピークに達しており,現状のハードウェアでは,
もうこれ以上扱えるものはないという。

あと3 4年は現在のレベルから大きな進展はないらしい

CryENGINE 3のデモ
高解像度でレンダリングされており,かつリアルタイムに録画されたもの
267UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 18:17:28 ID:lZhgE4Y3
AMD,秋葉原で「Windows 7との相性の良さ」を力強くアピール
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20090830001/
268UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 18:34:37 ID:lZhgE4Y3
[CEDEC 2009]MSの川西裕幸氏が次期開発ツール「Visual Studio 10」の並列化支援機能を紹介
2013までゲームグラフィックの進化はない Larrabeeが鍵 マルチコアプロセッサのパフォーマンス向上に期待
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20090903008/

Core i7,あるいはPhenom IIといったマルチコアプロセッサはすでにあるが,現状では,それを効率的に働かせられるゲームタイトルは多くない。

やっぱり最新PCゲームってパーツを売るために重くしてるのか
軽くて綺麗なやつは優秀な開発メーカー
269UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 21:30:07 ID:cLy9y1W3
          ____
        /      \
       /   ノ   ヽ \
     /  (●)   (●)\   主流のPhysX (笑
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
270UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 21:46:29 ID:z2R7RAUO
          ____
        /      \
       /   ノ   ヽ \
     /  (●)   (●)\   HAVOKのゲームあるんすか? (笑
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
271UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 22:03:25 ID:nHeO8ir6
ゲーム会社と各ハード会社は、基本的に一緒に商売してるしな
だから いつまで経っても安く快適に最新PCゲームを動かせない訳なんだが

5〜6万もする高価なビデオカードでも快適に動けないゲームを
発売するゲームも普通に見て変だろ
272UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 22:23:28 ID:K+UoMeWO
いや別に。
273UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 22:42:29 ID:ICPzr240
彼らの選んだ道だからな
274UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 22:45:09 ID:daDS5HnW
>>266
グラフィック「しか」見せ場のないCrytekが限界というのなら
ある意味そうかもしれんなw
275UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:26:57 ID:OVduxqgH
2年経って1万円のグラボでヌルヌル動けばそれで文句ない
276UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:31:56 ID:sHbumGfF
>>271
コンシューマに移るのも手じゃね?
277UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:56:41 ID:RmzFm2j4
10年前のゲームをオンボードでやる俺勝ち組
278UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 01:08:04 ID:lz/pgNvM
10年前か
デルタフォース2やハーフライフに嵌ってたな
279UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 02:09:14 ID:qeZG4QVa
>>276
コンソール程度のグラフィックでするなら
既に安物で十分
280UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 02:23:34 ID:RwDq79um
>>276
マウス&キーボードに対応さえしてくれれば直ぐにでも移っても良いんだが
281UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:03:08 ID:41q3y49n
>>278
10年前とか俺まだ小学校低学年だよwww
282UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:30:21 ID:MBzBNl2k
自己紹介とかいらないです
283UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:40:52 ID:41q3y49n
自己紹介した覚えはないんだがな
今のスペックで発売当時フルスペックPCでも重かった初代アンリアル動かすと2、300フレームくらい余裕なんだろうな
更に10年後はcrysisが2、300フレーム出るような時代に…
284UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 11:50:51 ID:gifv3SDy
どうみても自己紹介だろ
285UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 11:54:26 ID:mOV03er0
もう喋らん方がいいぞ
286UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 12:12:18 ID:YSnv8Du7
10年前でも三十路だ・・・
287UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 12:22:31 ID:+ejk+k3/
小学校の低学年からPCゲームに入り浸っていたような奴がどういう人生を歩んだのか興味ある。
ざっとでいいから近況を教えてくれないか?>ID:41q3y49n
288UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 15:45:32 ID:w5NgHFJx
小学校の頃からPCゲームで遊べる環境が羨ましい・・・

俺なんてゲームボーイ買うのにどんだけ時間がかかったことやら。
289UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 19:05:24 ID:M0lhVgcd
うちはゲーム禁止教育だったから友達の家でやらせてもらうしかなかった
今思えばこんな金のかかるハイエンドゲーム環境を今でも追求してるのは
その頃の反動かもな…w 

まあ趣味として楽しめてるから良いけどさ
290UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 08:43:33 ID:MH1lPqlG
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>281:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪
291UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 11:41:21 ID:Sl2ly9aW

http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78071/?utm_source=FRCX7202%2FQ&utm_medium=4gamer%2B&utm_campaign=4gamer

これどう思う?
構成見る限り4万OFFして8万とか明らか嘘くさいんだけど
つーか7万が妥当な気がする。
292UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 12:06:50 ID:SC8ne2OH
いくらつけようが店の勝手だろ
自作汁で終わりなんだからBTOの値段にいちいちけちつけるなよ
293UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:12:45 ID:HseY2pKI
たしかに
294UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:38:27 ID:nIfQBHTu
>>291みたいな奴がこのスレでやたらとBTO奨めてんのか?
295UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:51:53 ID:AY0NnkBL
お金に余裕ができたのでAMDを買ってみますね
グラボは流用して9600GT
296UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 05:46:35 ID:ZobLceyn
買ってらっしゃい
297UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 07:44:53 ID:t8Ca44be
AMDなんてイラネ
298UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 07:45:55 ID:t8Ca44be
あ、GPUはいいけどCPUはね・・・
299UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 08:32:16 ID:fLXUaLGP
小学生か親父のワープロで文字打ってたなw
300UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 12:01:30 ID:ThMvuYeU
AMDは熱いけど良い石だろ

まあ、物によるけど・・・。
301UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 12:59:56 ID:gQpDMtlv
未だPhenom買う人いるからびびる
でもUを買えよと言う勇気がない
302UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 13:17:28 ID:Mgjc+Yf0
いまだにBF1942とかROOな俺にはPhenomIIx3でも十分すぎる
303UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:02:57 ID:OJg8kpMa
phenomX4 を使ってたがアイドリング状態でもすっげー熱くてビビった。
304UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 16:33:51 ID:fmRMinrO
ゲフォ買うやつってマゾ?
ゲームもほぼ360ベースに作られてるのばかりでラデが一番安定するし
発色もラデのが綺麗だし、高負荷にも強いし、
安定しないゲームが多くて、汚いゲフォってなんか意味あんの?
Intelに入ったお金は悪質な他社排除のマーケティングと、独禁法違反の懲罰金に消えるんだが。
ゲロビデア製品を買ってる馬鹿を見かけると激しい憎しみを覚える
305UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 16:48:42 ID:MYgT9FjF
マザボにもオンボでGPUつんでる奴買ってSLIかCrossFire目指すのをあまり聞かないんだが、
そんなによくは無いのか?
785GXとか9400と、メーカー合わせてGPU組めばすぐ出来るとおもってるんだが
306UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:32:26 ID:Jzx4fl55
パソコン工房で
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs804ic2d-s_main.php
を買おうと思うのだが、価格的に自作と大差ないのだろうか?
メモリは4ギガ、サウンドはSoundBlaster X-Fi」シリーズにするつもりなんだけど、
他に何かいるだろうか。
BFやクライシスの中が動けば良いなとおもってるんだけど。
307UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:47:55 ID:Jzx4fl55
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=624#to_3
と比較した場合はどうだろう。
工房はGeForce 9800GTだけど、ドスバラのは9500。
ただし、ドスバラの場合はメモリ4ギガだったりcpuはキャッシュが6メガ。
八万対十万だったらどっちがいいんだろう。
308UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:50:22 ID:+fpvDrAL
パーツの価格調べて合計すればわかるだろ
自分なら絶対に買わないけど
309UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:52:34 ID:F6G+lOwd
9600GT未満のグラボでゲームしようなんて
おこがましいとは思わんかね?
310UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:07:31 ID:Z5Hy/JRO
9600GTでゲームしようなんて
おこがましいとは思わんかね?
311UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:12:31 ID:+fpvDrAL
>>306
具体的に言うなら前者はCPUが非力、GPUも9800GTじゃ心許ない、そのくせ電源は600Wとか意味がわからない
後者はGPUと電源がありえない
312UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:12:47 ID:Jzx4fl55
>>308
変動しててようわからんのだ。
ドスバラはやめとく。
313UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:16:02 ID:Jzx4fl55
ぶっちゃけ自作するだけの知識も自信もないからショップブランドに頼るしかないんだけど、
もうぶっちゃけるわ。
最近のゲームもさくさく動いて、10万いないで一番お得なPCって何?
314UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:22:31 ID:G+LDdsqt
富士通、東芝、パナソニック ルネサステクノロジ、NEC、日立製作所、キヤノン
などが協力して2012年にむけて日本製CPU発売するらしい
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090903AT2G0200103092009.html
http://vr-zone.com/articles/seven-japanese-chipmakers-to-challenge-intel-amd/7583.html?doc=7583
CPUはこれで世界で3つになるということ 本気ならAMD潰せるかもな
315UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:34:19 ID:6MZLWPRD
それPC用じゃなくて家電用な
316UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:39:40 ID:Jzx4fl55
計算してみた

パソコン工房 89.980円

OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 価格不明
ケース アルミ製タワーケース PC-8 不明
電源 600W 80 PLUS電源標準搭載 他の製品への値段差異から算出 8000円
cpu Dインテル(R) Core 2 Duo E7500(2.93GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 3MB [+ 0 ]  12000円
メモリ DDR2 800 1GB×2 3000円
チップセット マザーボードのことか? 不明
ビデオカード GeForce 9800GT 20000円
HDD 500GB 7200rpm Serial-ATAII  13000円
サウンド 500GB 7200rpm Serial-ATAII オンボードか? 不明

合計 66000円(不明なの除く)
317UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:44:28 ID:Jzx4fl55
助けて
318UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:50:20 ID:VlGuwhWh
>サウンド 500GB 7200rpm Serial-ATAII オンボードか? 不明

先は果てしなく長い
319UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:56:05 ID:+fpvDrAL
>>313
ショップブランドなんていちいちチェックしてないから
どれが一番なんて聞かれても答えられんよ
ちなみにOSはXPHomeなら1万円程度
サウンドは特別仕様じゃなければまず間違いなくオンボ
9800GTとHDDはそんなに高くない
チップセットはまあマザボと思えばいい
320UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:56:05 ID:MrCgtfii
>>314
PS3のcell見たみたいなもんか?
321UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:18:19 ID:G+LDdsqt
>>320
違う INTELやAMDと同類のCPU
322UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:32:29 ID:G+LDdsqt
>>307
それは論外 電源が300W  9500GT WindowsR XP 笑わせるな

>>313
これがお勧めかな ゲームはGPU重視だし
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111038
323UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:36:26 ID:6MZLWPRD
>>320
cellはPowerPCの血を受け継ぐもの。

>>321
今回作る家電用のCPUはどうなんだろうな。
CELLでいいような気もするけどIBMが関わってるあたりが気に入らないのかな?
324UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:41:10 ID:G+LDdsqt
>>313
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=885&map=1

OS Windows 7 クーポン付き にして グラフィック機能 をGTS250に変更すればOK
というか9800GTでも設定あげなければ大体のゲームは快適に動く
一回9800GTくらいの買って 物足りなくなったらビデオカードだけ交換すれば良い
325UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:41:47 ID:Jzx4fl55
ありがとう。
いっぺん自作サイト覗いてみる。

やっぱ電源の名前から何から何まで記載してあるところのほうがいいかな
326UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 20:13:51 ID:GqYeMedQ
Killer Xenoって実際どうでしょうか?
ちょっと興味があるんですが。
327UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 20:29:07 ID:F6G+lOwd
>>322
ケースが超絶ダサいな・・・w
こんなの置いた部屋には人呼べないw
ゲーム向けPCのBTOってなんでこんなケバいのが多いんだろ


>>325
いわゆるゲーム向けPCってのは高負荷状態がゲーム中ずっと続く
電源ケチると
ゲーム中いきなり再起動→電源故障→ほかの部品も巻き込まれて故障
とか普通に起こる

電源はマジ大事
とりあえず以下でも見とくといい
1万円以内の良質電源を探しまくるPart42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251206214/
328UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 22:44:06 ID:6MZLWPRD
ニワカと違って自作の修羅場をくぐり抜けてきた猛者達は電源とメモリに関しては決して妥協しない
329UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 22:57:55 ID:hydf2GWn
>>328
だな 電源とメモリだけは妥協できんな
新しいPC組んでもMEMTESTを一晩回しっぱなしにするまでOS起動しねぇもん
330UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 00:04:22 ID:bsWG+5P8
たかがゲームPCにMEMTEST一晩回しっ放しはちょっと言い過ぎちゃったよね
331UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:12:05 ID:p0nibVL0
は?自作なめてんの?
332UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 03:24:14 ID:RKT7RICN
>>330
つまんねえよ 常識に噛みつくならもっとひねれ

まじ速攻でベンチマーク回したい気持ちを押し殺して



飽きた
333UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 05:31:00 ID:g7AFT/Io
>>332
なにこいつ
頭悪そう
334UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:01:48 ID:O9c7VamQ
>>332
できねえなら書くなよ
335UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 14:19:29 ID:1rSchiZp
336UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 18:36:04 ID:1rSchiZp
>>137
パーツは無難な定番メーカーも知っとくといい
マザーボードはASUS MSI GIGABYTE
HDDはWesternDigital 日立  など

自作板 参考になるかも
http://pc11.2ch.net/jisaku/
人気のパーツとか パソコンパーツのとこね
http://kakaku.com/pc/
337UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 20:28:42 ID:r5xvp0tS
>>335 336
ありがとう。
まだ金がないから、しばらく自作サイトで勉強する。
338UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 22:58:13 ID:AuIPURZ4
友人にやめておけって言われていたのに買ってしまったDELLのPC。
電源がこんなに大切だとは考えていませんでした。

300W電源なのでろくなグラフィックボードつけれないですが、GDDR3のHD4650をチョイスしようと思っています。これならギリギリかなぁと。
CPUをE8400にしたのでHD4650つければ無料チョンゲーぐらいはヌルヌルですよね?
ちなみにモデルはなんとか545とかいうタワーPCタイプです。
339UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:04:06 ID:LeKTyvB4
GIGABYTEと日立はないわ
340UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:07:50 ID:YyMh85Yj
HGSTはいいだろ海門よりは
341UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:10:11 ID:8kQK8w75
kakaku.comはイマイチ信用できない
342UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:13:23 ID:kcDQAK46
>>338
電源換えればいいじゃん
ケースが特殊ならご愁傷様
343UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:17:03 ID:r5xvp0tS
DELLとかって独自のマザーボード使ってるんでしょ?
344UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:50:28 ID:HXSqg9iZ
DELLは見た目がBTOっぽいだけで中身はNECとか富士通とかと一緒

拡張性のないものをチョイスするなら
最初から大手メーカー製を買ったほうがデザインも良い
DELLなんて中途半端
345UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 04:14:13 ID:jTzhCBqU
[email protected]
を使っていてい唯一不満があるのがプチフリかな。
継続的な高負荷(たとえばエンコとか)にはめっぽう強いんだけど
GAMEでFPSの場合負荷が高くなるときと低くなるときの境界で
「ガクッ」というフリーズが一瞬発生。

シングルコアしか対応していない一部のMMOでも
負荷が変化するごとに「ガクッ」とフリーズが発生。

解決方法を聞くと大体決まった返答がくるんだよな
「EIST、C1E、C2Eを切れ」「電源管理を常にON・高パフォーマンスに設定しろ」
で、実際にやっても殆どの人に変化なし。 有効ではない対策ということになる。

結局CPUがどうのというよりマザーボードとCPU、GPU、HDD、PCI、メモリ
これらの連携のどこかでプチフリ現象を発生させる原因があるんじゃないかと。

この現象に強い(発生しづらい)のはAMDのCPUとされているみたいだね。
GAMEだとAMDの方がこういう現象少なくていいみたい。

プチフリさえなくなればCore2はコスパ相当いいんだよな。
346UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 08:22:53 ID:FxFfdBO3
自作板でみたコピペだなそれ
347UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 08:29:58 ID:PxBeyCZp
>>345
corei7にすればOK
そのまえに何ちゃってコアですからQ9550とかは
348UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:23:37 ID:wGyiS7Vk
コピペニマジレス(笑

そもそもそれが事実なら最低フレームレートとして記録されるのにな。
349UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 12:55:10 ID:EQIJTg1s
>>340
大容量のはHGSTゴミだろ
350UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:41:03 ID:/Lm5aSl3
お聞きしたいのですが、
このスペックでこの値段はお得なのでしょうか?
何か問題点はありますか?
351UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:42:07 ID:/Lm5aSl3
352UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:43:45 ID:/Lm5aSl3
上で取り上げられているCore2Quad955ですが、
本当にそのような現象がおこるのでしょうか。
Q9400から無償アップグレードしてくれるそうなのですが。
353UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:45:24 ID:fauWGqx8
ゴミレベル
354UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:47:51 ID:+aDqvVj4
>>340
今のHGSTは酷いぞ
海門は確かにやらかして信用を失ったが偏見を持たなければ
ハードの作り自体はそこまで悪くないので値段によっては有
個人的に
WD(緑以外)>WD(緑)>海門>HGST>>寒村
>>349
確かに1GのSLA360はかなり酷い
355UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:56:47 ID:PxBeyCZp
>>352
真のクアッドコアのAMD Phenom II X4 Phenom II X2 

INTELの core i7 920買ったほうが良い
それ以下のCPUはなんちゃってコアです
356UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:01:09 ID:5n3L6qmP
>>350
安いほうだと思う
マイクロATXのようだからその点は注意
HDDが低速だから自分ならシステムはSSDにでも入れる
CPUは気にしなくていい、ゲームはGPUのほうが重要
357UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:11:45 ID:/Lm5aSl3
ありがとう。でも、もうちょっといろんな人の意見がききたい。お願いします。
358UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:18:13 ID:5n3L6qmP
意見を聞くといっても自分の中に判断する基礎もないのに何を聞くというの?
結局自分にとって舌触りのいい意見に流されるだけだよ
359UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:21:51 ID:/Lm5aSl3
たとえば、ここは電源が駄目だとかそういうのでもかまわないんです。
360UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:29:25 ID:gxk2Szsh
電源の型番が書かれてない時点で論外
W数だけ見りゃ電源も足りてるかもしれんが
361UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:31:36 ID:fauWGqx8
商品名を書かない=ゴミ
362UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:38:50 ID:rgOT0tEU
動物電源積まれそうで怖い
363UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:39:00 ID:PxBeyCZp
>>357
とりあえず
>>6
信頼できるパソコン工房がお勧め
てかcorei5のPCってもう買えるのかー
364UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 20:08:43 ID:/Lm5aSl3
皆さんありがとう御座いました。
やっぱり電源の名前が記載されていないので、自分で交換できるようになるまで控えます。
ただ、3万お得になるのはすごくひかれるものがある。
365UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 20:58:55 ID:YfdYmL4I
>>354
涙拭けよw
366UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:17:52 ID:PxBeyCZp
HDDではWesternDigitalが神
こいつだけ格が違う
367UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:27:17 ID:PxBeyCZp
“Lynnfield”正式発表。新製品「Core i7-800&i5-700番台」をキーワードで理解する
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090905002/

TDP 95W&チップセットの1チップ化で消費電力は大幅に低減
ゲーム用途でHTTは不要かi5-750が価格的にお買い得
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/

【PR】新時代の幕開けは“Lynnfield”で! ターボで加速する「NEXTGEAR L600XV1-WS64」
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20090903054/

従来製品と同等の性能を,より安価&低消費電力で
画期的なコストパフォーマンスのL600XV1-WS64
ハイクラスのゲーム用PCとして,相当に衝撃的な存在であるとまとめてよさそうである。
ゲームにおける性能がほぼ同じでありながら,BTO標準構成価格,消費電力のいずれも,大きく下がっている点は,エンドユーザーからすると,大いに歓迎したいポイントだ。

今から買う人はcorei5がいいみたいですねw
368UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:32:28 ID:WGP7qWBq
ファンレスって結構いいね
もっと熱くなると思ってた
369UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:09:14 ID:rgOT0tEU
定格省電力志向の人はi5 750。
OCしたりするならi7 920だな。860もいいんだけど、OCしちゃうと920より爆熱とか・・・
もうちょっと価格安めに設定して欲しかったね。
370UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:22:50 ID:33lpQYJh
>>365
拭くのはむしろ貴方
パーツの移り変わりは速いから油断していると取り残される
371UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 23:19:13 ID:+aDqvVj4
>>365
イミフ
>>366
昔はそうでもなかったんだが、最近は他社が荒れてるからなぁ
現状ではWDの一人勝ちなのは否めない
緑系は仕様上、ファイルの保存目的以外では非推奨だが
372UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 14:36:51 ID:YYDbB898
ゲーム用PCを買ったんですがOSがvistaで
いろんなゲームをインストしたけど明らかにXPより重いです。

これは、ビデオカードのドライバがまだ最適化が進んでないのか・・・
それともソフト会社の開発段階でvistaに最適化がされてないのか・・・

ゲーム用途だとvistaは、選択外ですな
373UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 14:44:44 ID:k/CCgfqP
>>372
どんな時代のゲームやってるの?スペックも書かないで
はいはいネガキャン乙
いまさらXPなんていらねーから
374UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 15:33:44 ID:8LqCOFab
ゲフォでビスタ使うとパフォーマンス落ちます
ゲフォが糞なんです
375UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 16:09:34 ID:LR/M8t8Q
俺的には
OSなんてもんは慣れだと思う。

XPとVistaと7RC使ってるけど
PCがある程度のスペックならそんなにゲームの重さなんてもんは気にならない
たとえばXPとVistaで5〜10FPS違おうとも60FPS以上出てたらわからんわ。

むしろ最新のPCスペックで昔のOSをずーと使い続けるほうが嫌だね。
376UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:00:46 ID:kEmWMLpk
Vista(32bit)は色々詰め込み過ぎたのかXPと比べて通常の操作でややもっさり感があるがこれはまぁ慣れのレベル
その分、セキュリティが強固なのでライトユーザーでもウィルス関係のトラブルに見舞われる可能性は低い
ゲームは、GPUがしょぼ過ぎなければ後は互換性の問題くらいで速度に関しては全く問題ない
377UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:20:52 ID:+YDjmKdU
Vistaはなあ・・・
UACやらスリープやら最初に設定しなけりゃならん不要なサービス多すぎ
ごみ箱も削除あったりとか。何回かゴミ箱がデスクトップから消えたわw
378UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:27:14 ID:+YDjmKdU
俺もXP、Vista、7RCと使ってるけど使いにくさはVista断トツ

>>372
今度の7もVistaベースだけどVistaよりは全然良いよ
Microsoftがゲームに最適化OSって言ってる位だから悪くはないと思う。
とりあえずベータでも入れてみる事をおすすめ

XPより重いのは仕方ないけどSSDやら新デバイスに最適化されてるから
最新機器使うには新しいOSの方がパフォーマンスは実感出来るよ
379UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:27:58 ID:ufuMnK1P
XPよりも早くサポート切られちゃうような
カスOSつかまれちゃった情弱がなれ合うスレはここですか?
380UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:30:50 ID:JOab4d4+
>>377
まさかとは思うがUACは切ってないよな?
これはvistaの核で唯一、このOSを選ぶメリットのあるサービス
UACなしだとセキュリティが一気にカスになるのでこれをオフにするのはただの無知か知的障害者
381UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:32:59 ID:kEmWMLpk
XPのサポート期間は延長に延長を重ねたものだからな
Vistaはまだ初期の期間(これから先、いくらでも延ばす事ができる)でこれを引き合いに出すのはよく分かっていない人
382UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:39:32 ID:ufuMnK1P
延長に延長を重ねた経緯も理解してないのに
「Vistaでも同じこと起こるよ!大丈夫!」とか言っちゃうのはよく分かっていない人
383UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:46:06 ID:JOab4d4+
XPとVistaを両方使っている側からすれば
むしろ、無駄に必死になっているXP単体ユーザーが見苦しく見える
何を使おうが個人の自由なのだからそれが面白くないからと言っていちいち噛み付く必要も無い
384UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 18:36:54 ID:TW/taY5U
XP組はvista飛ばして7へ行くってだけだろ
不毛な罵り合いは他でやれ
385UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 18:50:25 ID:k/CCgfqP
個人的にVISTA批判ばっかしてるやつのほうが痛い
サポートしか脳がないんだろ  ID:ufuMnK1P

VISTAはSP2でかなり完成度が上がって安定した事実
7は高速起動 マルチコア&SSD最適化で XPもVISTAも用済みになる
>>7      >>7
時代の流れだからな 7がでてもSP1待ちが多かったりする
Windows 7だとRadeonのATI Catalystのドライバが最適化されてるから
DX11対応のHD 5800が期待だな このままじゃさすがにNVIDIAピンチw
GPGPU physx 3D Visionだけか
386UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 20:24:32 ID:zjSmVbGi
RadeonとGeforceを2枚挿して、PhysxだけGeforceで動かす事はできるんですか?
387UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 20:50:43 ID:nIc4Z+j4
LinuxとかUnixとか慣れ親しんできたものにはUACなんてごく当たり前の機能なんだが・・・
388UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 20:54:49 ID:kEmWMLpk
いや、別系統のOSを持ち出されても・・・
389UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:08:40 ID:COvxeR2c
GTX 285 とGTS250では、後者のほうが高機能なんですよね?
当然値段も後者のほうが高いと思うのですが、市場では前者のほうが高いようなきがするのですが何故でしょうか?
390UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:12:24 ID:3eugo9O4
正直な話今のgeforceカードは分かりにくい。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252072686/
上の>>3-9を見るべし
391UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:45:13 ID:nIc4Z+j4
>>388
セキュリティ意識が向上していけば自ずとLinuxやUnixのそれに近づいていって当たり前。
392UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:48:36 ID:COvxeR2c
ありがとうございます。
お聞きしたいのですが、
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78071/の今現在の値段で
メモリ、マザーボード、ビデオカード、電源などをhttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111038
につけられているものにしたら
割安になっている今の値段でも11万になるような気がするのですが、
ぼったくりですか?
393UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:58:29 ID:bsi5JAX7
>>389
285の方が倍ほど高性能ですが?
394UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:00:07 ID:4sVzDzcE
>>389
何情報?w
395UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:06:12 ID:COvxeR2c
うるせー
396UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:14:28 ID:IZEKuLJ9
釣られてやんの
397UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:32:53 ID:k/CCgfqP
>>392
それはたぶん在庫処分だから安くしてる
corei5がでたから売れなくなるだろうし
てかFRONTIERの電源メーカーわからないじゃん 地雷 

大体なんのゲームやるか 予算とか書いてくれよ
いまさらLGA775の買っても後悔するでしょ
398UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:33:35 ID:3eugo9O4
LGA775は終息だしなぁ
399UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:59:47 ID:4sVzDzcE
> 抽出 ID:COvxeR2c (3回)
>
> 389 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:08:40 ID:COvxeR2c
> GTX 285 とGTS250では、後者のほうが高機能なんですよね?
> 当然値段も後者のほうが高いと思うのですが、市場では前者のほうが高いようなきがするのですが何故でしょうか?
>
> 392 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 22:48:36 ID:COvxeR2c
> ありがとうございます。
> お聞きしたいのですが、
> http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g78071/の今現在の値段で
> メモリ、マザーボード、ビデオカード、電源などをhttp://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=111038
> につけられているものにしたら
> 割安になっている今の値段でも11万になるような気がするのですが、
> ぼったくりですか?
>
> 395 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 23:06:12 ID:COvxeR2c
> うるせー

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
400UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:01:46 ID:jNRGZ77k
>>397
ありがとう。返事が遅くなってすまん。
予算は10万だったんだけど、六万ぐらいでかえるのがいいかな。
cod4やbf、クライシスの中設定あたりが動けばいいと思ってるんだけど。

LGA775ってCPUをはめる規格みたいなもの?
なんか新しいのに変わるの? マザボとか。

後、できれば、価格が安くてサポートが充実しているショップブランドを教えて欲しい。
もちろん電源とかの名前が記載されいるところがいい。
他のとこできいたけど、faithやフロンティアはやめたほうがいいらしいね。
401UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:02:26 ID:MIC6dckx
>>399
他のとこで釣り釣りいわれまくってたからちょっと疲れてたんだわw
もっと人間を信用しろとw
402UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:03:37 ID:/SKUH8Gw
>>400
うるせー
403UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:36:51 ID:9KhXnObU
>>400
そんなの沢山あるから該当スレ探して
いろんなショップ見てみるといい

あと、サポートはどのレベルまでのを期待してるの?
404UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:47:04 ID:i7Zuh8qe
>>400
神経質だなぁ これが良い  どっちか選べ
Core i5 プロセッサー 750&GeForce GTS 250↓

Galleria HG 750
キャンペーンで水冷も可能 HDDは1TB 一番人気のBTOサイト
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1162&map=1

Amphis BTO GS807iCi5  
↓OSはwindows7のクーポン付き選択しな HDDの容量は500GB
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/gs807ici5_main.php
405UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:01:08 ID:MIC6dckx
>>404
G8だけど、GTS 250で10万はたかくないか?
406UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:06:14 ID:awhonM4M
だってBTOですもの
407UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:37:31 ID:i7Zuh8qe
次スレから
LGA1156 95Wの
Core i7 860 corei5 750が定番になりそうだな
408UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:45:41 ID:SuK6EPpp
AMDも新リビジョンくるし選ぶのも難しくなってきそうだ
409UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:58:40 ID:KoZl9H8/
当分はQ9650の4Ghzで粘る
ゲームに大事なのはGPU
410UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 04:45:26 ID:xIzj0709
P55がSLI対応ってのが良いな
まあいずれにせよ今はまだ「買い」な時期じゃないことは確かだ
411UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 05:07:09 ID:WLudv1b4
買いじゃね?
まぁ俺はQ9550買うけど
412UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 12:41:16 ID:f0MhaLBY
よくゲームの動作環境の所にCPUはPen4以上と記載してあるゲームが多いけど、もうPen4じゃ役立たずだよね?
友人が推奨動作環境Pen3.0GHzのゲームやりたいからって、わざわざ北森がついたAGPボードのメーカーPC買いやがったw
413UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 12:46:17 ID:hEReC0M1
買う前に止めてやれよw
414UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 12:53:54 ID:v0YAdej4
未だにAGPなんか売ってるメーカーあるのか
大手メーカーて
ほんと詐欺みたいな商売してるよなー
415UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:07:17 ID:G+J9Xyms
>>409
おまえ頭いいな
416UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:10:30 ID:jHYJweu7
P55ってメモリが3chから2chに減ってるが
デメリットはそんなでもないのかな?
417UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:12:20 ID:i7Zuh8qe
>>416
ない 逆に高速なメモリに対応した
418UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:32:24 ID:dwMuZT0q
>>338
電源交換できるぞ
DELLの悪いところは電源じゃなくてマザボだ

デル3台(スリム9800gt、420/275gtx、ノート/8600mgt)持ってるがどれもCoD4位ならヌルヌルだぞ
419UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:36:39 ID:i7Zuh8qe
どっちにしろ 
最初からゲームパソコン買えばいいだけなのに^^;

>>6
420UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 14:30:01 ID:e2fVnHFm
>>417
1366マザーが1333だかに対応してないんだっけ?
421UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:12:08 ID:WLudv1b4
>>419
>>418程度に知識あれば作れるだろjk
このスレショップ店員多すぎないか?
BTOと自作で論争起こるし・・・ゲームするなら自作一択だろ
何がよくてBTOなの?パーツに対する知識さえあればBTOでもいいんだが
だったら自作でよくね?っていう
422UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:20:46 ID:i7Zuh8qe
>>420
LGA1156はメモリがDDR3 1333へと向上し 
コストパフォーマンスが良い メインストリーム向け
LGA1366はもう用済みで短命 高いCPUしかでない

>>421
初心者がいきなり自作はあれだろ BTOで買ってパーツ交換が楽
もちろん自作できるなら自作の方が良いけどOSとか色々めんどくせぇだろ
自作だとサポートないし 価格差もそこまで大差ない
ドスパラのコストパフォーマンスは良いわけだし
BTOで買ってパーツ交換したり自作した方が



電源にうるせぇやつはパソコン工房で買え
このスレ電源厨多いからw
423UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:21:43 ID:i7Zuh8qe
あ書き込みミスった
424UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:33:33 ID:5x5hSilN
嫌電源厨もいらねぇ
425UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:14:12 ID:8CbnlNod
本気でBTOを薦めてる奴がいるみたいだから
もう自作とBTOでスレ分けしたほうがいいんじゃね?

いちいちやり合うのがメンドクサイ
426UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:20:32 ID:e9TW7YLE
店員が出没するのは仕方無い。

それより
「DirectX Runtime」2009年8月版が登場。5か月半ぶりの新版,ぜひ導入を
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090910001/
ですってよ。
427UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:32:18 ID:8CbnlNod
>>426
いや仕方なくねーし
初心者を食い物にしようとしてるのはタチ悪すぎだろ
428UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:47:35 ID:MIC6dckx
ちょっと前にBOTでお聞きした者なんですが、
自作のほうがいいみたいですね。本屋いってきます。
429UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:48:48 ID:/w8Kh73z
パーツの知識は関連スレROMり続ければ嫌でもつくから
最初は1'sとかパーツ詳細がわかる店でBTOで入って
パーツ交換とかでスキルつけてから自作入るやつがいても
別におかしくないんじゃないの
そもそも初心者だったらサポートが付いてるBTOの方が安心じゃない?
DELLとかFaithとかは論外だとしても
430UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:50:01 ID:i7Zuh8qe
わざわざスレ分ける必要はない 自作板あるし
というかBTOか自作かはユーザーが決めること
自作が良いのはわかりきってるメリット デメリットがある
431UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:09:06 ID:hEReC0M1
結局、裸になるかならないかの違いだろ
432UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:11:56 ID:8CbnlNod
基本自作した方がいいってのはスレの総意と思っていいのか?

>>430
それならアドバイスする側がはなっからBTO奨める最近の空気がおかしいって話
初心者だと思うならメリットデメリット教えたうえで自作奨めて選択させるべきだろ
それでも「BTOのほうが・・・」って言うならBTOの中でオススメを提示すればいい

相性だ保証だはBTOでも部品交換する時点で考慮すべきことなんだから
調べたり知るってことは早い段階でさせた方がいい

個別に用意するより安上がりなBTOだったりするなら
手放しで奨めてもいいと思うけどな
433UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:21:03 ID:dwMuZT0q
最近の流れだと

・初心者10%
・各ショップ30%
・ドスパラ工作員10%
・bot50%

でおk?
434UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:49:44 ID:jJH667RG
botに瞬殺されますた
435UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:58:33 ID:1o3Lqg8G
いいんじゃないの、BTOでも最初は
俺はメーカー機だったからパーツ交換の制約が多すぎて
業を煮やして自作に入ったけど、いじり倒してみない事にはそうする理由も分からんだろう
BTOから始めて最後に残ったのはケースだけってなるころには、立派な自作erになってるよ
436UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 20:08:19 ID:bnqYcUI0
>>426
いや職業アキバ系店員が出没するのは仕方ないが、
なまじ知識があるだけに、確信犯的に情報操作を行ったりするから注意。
店では自我を殺して接客しているだけに、そのストレスからくる反動が半端ない。
437UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 20:55:40 ID:9KhXnObU
知り合いに自作経験者でそれなりに教えてくれる人がいるなら
最初から自作でもいいと思う

まぁBTO買って1,2年かけてパーツ交換して
あまったパーツでPCを組めば立派な自作erに(ry
438UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:14:39 ID:e9TW7YLE
>>436
怖いなw

i5気になってたから調査。
微妙な出来なんで貼るか迷ったが、折角なんで叩き台程度にでも。
【CPU】 Intel Core i5 750 \20,580
【Memory】 CFD FSH1333D3G-K4G PC3-10600(DDR3-1333) CL7-7-7 2GBx2 \8,640
【M/B】 Intel BOXDP55WB \11,370
【VGA】 GIGABYTE GV-N26OC-896H (GeForceGTX 260) \19,580
【HDD】 Western Digital WD5001AALS (500GB/7200rpm/32MB) \5,650
【Drive】 LITEON IHAS324-32 (DVDスーパーマルチ) \3,170
【Case】 Antec Three Hundred \8,800
【Power】 Topower SilentPlus530 (TOP-530SP) \9,980
【OS】 WinXP Home SP3 \--(\12,480)
【他】 セットアップB (OSインストール含む) \8,000
【Price】 \108,250 @ 1's
因みに
Win7 UP付きVista Home Premium SP1 32bit DVD-ROM版(OEM) \--(14,980)

XPとセットアップB値上げしてやがる(#^ω^)
M/Bはゲーム出来りゃ何でも良いんじゃね?って事でIntelなMicro-ATX。
異論は認める。
439UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:22:00 ID:zJ9P8BeM
セットアップ…?
今更Topower…?
HDD単体…?
440UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:26:06 ID:e9TW7YLE
>>439
うん。そんな感じでやって貰えるとスレタイ通りっぽくなるかと。
セットアップは"値上げしてやがる"って言いたかっただけなんだ。すまない。
441UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:29:40 ID:5x5hSilN
toppewerに一万出すくらいならJ600W買うわ
442UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:38:11 ID:Ubz+ZLGr
>>345
C2Dが何となく引っかかりがあるこということは厳然たる事実だ。
DTMでは1394やUSB関連ではC2Dの不具合が多く
むしろ、X2の方が安定しているという事例が多いらしい。
向こうではC2Dになってから設計が大きく変わったため、
問題が発生しているのだというコンセンサスがあるみたい。
DTM、DTV板で現状のC2Dが敬遠される所以だ
絶対的な処理能力ではC2Dのほうがうえだろう。
けれど、個人的には消費電力を除外すれば
805OCでも全然スペックが落ちると感じたことはない。
実際これで60fps1080p H.264が余裕で再生できるし
VIA製マザー特有のV-LINKがボトルネックなりそうな
箇所をのぞけば、6600OCマシン以上にゲームが快適に安定する。
ゲーミング用途においてC2Dはどうも不自然な処理落ちが目立つ、瞬間的にフリーズする現象が
頻発するのだ、こればかりは個人個人の知覚能力に依るため
万人が認知できるとは言い難いが、コアなゲーマーはみな気づいている
AMDのCPUがコアゲーマーに熱烈に支持を受けているのはそのためだろう。
つまり上っ面のベンチマークの数字にこだわる人はC2D、物事の本質を見抜くとののできる
鋭いとうさつ力の持つ真の玄人はX2をチョイスする。そう思えてなりません。

私はいつも考えていた。私たちの時代を可能な限り最も高尚で最も理想的な方法で表現するように運命づけられたCPUが
突然現れるだろう、いや表れるにちがいないと。
そしてそのCPUはやってきた。そのCPUの名はAthron84x2.これこそ運命のCPUだ!
PCの前に座ると、そのPCは驚くべき世界をあらわにしはじめた。

価格も問題だが、それよりも信頼しうる
製品を選びたいところ。
現在の構成が古ければ今変えても良いが、年末まで待てば
M/Bも種類が増えて選択肢がさらに増える。
なにも急ぐ事はない。無駄金使わないように。
CPUだけがパッケージングの肝ではない。
443UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:42:25 ID:jn1xgAzk
>>438
電源はもう少し奮発した方がいい。長持ちさせたいなら。
電源とメモリはケチってはいけない領域。
444UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:56:13 ID:e9TW7YLE
>>441
最安だと1万切ってるねぇ。余力も出るしその方がいい感じ。

>>443
もちっと具体的だと何かの参考になるかも。
445UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:11:31 ID:zJ9P8BeM
なんだ自分で考えられないから他人任せか
446UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:45:42 ID:uU+BcXV5
1万以内ならCorsairのCMPSU-520HXJP
447UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:55:29 ID:awhonM4M
もうすぐでるラデのVGAはどうなんだろうね?
448UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:06:25 ID:5x5hSilN
HD4XX0が安かったから高く感じる。
けど3年前は普通くらいなんだよな・・・
win7使うならradeon
449UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:23:49 ID:7g+aSL+c


ゲーマならGeforce一択です

450UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:30:26 ID:i7Zuh8qe
だけどwindows7にきちんと最適化されてるのはRADEONなんですよ
いいのはPhysx GPGPU 3D visionくらいだね
DX11製本もまだでないみたいだし NVIDIA大ピンチだね
451UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:31:55 ID:i7Zuh8qe
だけどバイオハザード5はINTEL&GeForce最適化なんだね
452UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:35:01 ID:5x5hSilN
まぁゲームは過去の影響でgeforceに最適化されるのが多いね
これから分からなくなるかもしれんが・・・・
GT300がかなりまずい状況だしなぁ。まぁ早めに出してradeonの値下げに役立って欲しいな
453UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:44:24 ID:kIYeCYJi
今の所7への最適化が進んでるのはRADEON
まあゲームの最適化がこれからどうなるか見守って行きたいね
うちはしばらくGTX260で行きますけどね
454UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:59:31 ID:ZPRMVi2k
>>451
Dx9 だと4870>260だけどな。
当然Dx10クライアントと映像の差は無し。
455UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 00:57:10 ID:8oJjR8jH
CPUは
高クロックのデュアルコアと
普通のクロックのクアッドコア
ゲームやる分にはどっちの方がいいの?
456UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 00:59:51 ID:TyPFbL3H
世代が違うと性能が違いすぎるから正確では無いけど
マルチコア最適化されてるとクアッド
そうでないとデュアル
457UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:15:04 ID:8oJjR8jH
ありがとう。やや高めのクロックのクアッドコアを選んでみようかな。
458UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:34:57 ID:TyPFbL3H
IntelのベストバイのQ9550やi7 920はLGA775・LGA1366が終息するので今対応マザボでなければ除外。
新しいLGA1156マザボとi7やi5がいいかも。
AMDならAM2+でもAM3が使えるからPhenomII 945などがいいかと。
459UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:46:18 ID:31np2VuW
>>451
カプコン見たいな国内メーカーはそうだろうよ。
ってかまだゲフォ最適化ゲーは出てくるとは思う

だけどWin7リリース後のゲームはもう分からないよ
あの散々見せられたNvidiaロゴがATIに変わる日も近いかもしれない

バイオショック2もひょっとしてDX11最適化される為にリリース延期、とか勝手に睨んでる
460UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:52:26 ID:31np2VuW
>>458
インテルの新CPU発表 

→マザーとメモリも一緒に買ってね!!古いのは使えネーよww
商法はいい加減にして欲しいわ、本当
461UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:06:39 ID:2mFUge+1
>>458
あれ、SandyBridgeはLGA1366で出すつってなかったっけ
まあどうせチップセットとか変わるだろうからママンごと買い替えだろうけど
462UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:44:23 ID:VUKF3esV
今のintelの推進なんてゲーマーには余計な分岐点だろ

ゲームなんてシングルタスクの中でのGPUの並列化以外に進化のしようが無いんだから
旧チップセットでもPCBの層が厚くてレーン数が多くて
ノースに電圧かけまくって耐えられるマザーの方が体感度は良い
463UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 10:57:33 ID:2XrsQnig
LGA1156はメモリがDDR3 1333へと向上し 
コストパフォーマンスが良い メインストリーム向け
LGA1366はもう用済みで短命 高いCPUしかでない
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=i7_bench
LGA775は既にゴミ


いまから買うなら 低消費電力のLGA1156 P55
Core i7 860 corei5 750が人気で売れるだろう
i7 870は高いから ハイエンド向けだな
464UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:32:55 ID:r3bQ6I1Q
「CPUは終焉に向かっている」
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20090529065/
465UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:37:30 ID:JIYu/SAF
いくらでも並列化できる処理ばかり取り扱っていて、演算ユニットを並列に増やすだけで性能向上可能なGPUベンダがでかい顔して言える言葉じゃないよなw
466UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:52:17 ID:31np2VuW
「CPUは終焉に向かっている」   →×
「nVidiaは終焉に向かっている」  →○
467UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:01:22 ID:M4ULF5cu
4亀もOCまでしてごまかしてるが、対ゲームに関してはCore2から目覚ましい性能向上が無いしねぇ
新しい物売りたいのも解るが、LGA775はまだまだゴミとは言えないかと。
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
468UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:07:31 ID:JIYu/SAF
しかし今更Core2を選ぶのはどうだろうね。
Core2から乗換の対象にならないのは確かだけど。
469UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:09:33 ID:c5B87jzH
CPUは搭載する半導体の性能を上げればトータルの性能は上がっていくが
GPUをはじめとする並列計算機はプログラムを組む人間の頭を良くしていかないと性能向上は望めない。

人間の脳は短期間でそれほど飛躍的に性能向上したりはしないよ。
470UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:14:46 ID:31np2VuW
つか1156に乗り換えメリットが少ないだけで
Core2・i7辺りはPen4からはメリットあったでしょ

1156は775、特に1366からは乗り換え要素少ないなあ
でもどうせインテルは強引に乗り換え計画を推し進めるんだろうけど
471UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:18:09 ID:M4ULF5cu
いや、Core2未導入だった人が新規購入でLGA1156なら同意。
今まで価格性能差でLGA1366よりLGA775でも良いんじゃね?
てのがLGA1156にしとけって感じにはなったかと。
もう少し価格がこなれてくれれば良いが。
472UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 13:31:46 ID:2XrsQnig
今から買うならLGA775はゴミだろ
473UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 14:18:09 ID:f16F/hxs
うん。Core2の人も今から買う人の中に巻き込まないでね。
474UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:20:32 ID:Fj889tXr
LGA775にネイティブクアッドが来てたらあと2年闘えた
475UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:01:48 ID:hou1xr4A
8800GT、五月蝿くてもう耐えられない
476UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:07:18 ID:4ve80maF
>>475
同士よ
しかも1Gとかいう当時はキワ物を4万近くで買ったのは
今の相場でいくとアホ過ぎる
477UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:51:52 ID:RtbDDtYX
>>438
今更XPとかマゾかよ
478UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 22:00:32 ID:M4ULF5cu
>>477
"値上げし(ry すまない。
479UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 22:21:41 ID:6mF6Vv1/
Core2でもゲームメインなら十分のような
480UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 23:34:09 ID:hou1xr4A
>>476
もうGTS250 1GBあたり買おうかと思ってる
マルチプラットフォームが主流の今の時代ではグラフィックのレベルアップもスローだし
481UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:57:32 ID:4qxcGtk0
>>480
260の方がいいと思う
482UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:35:24 ID:22y/pOKe
今GeforceもRadeonも買うのは正しくないんじゃね
HD5XXXが出た後の方がいいと思うんだが
483UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:39:42 ID:EVScZ0U+
BTOで今の規格の製品が出揃い始めたあたりになれば、いいのか
484UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:57:43 ID:S5ETA6f2
っかさ本格的なDX11のゲームっていつから出るのかな?
最近はマルチプラットホームなゲームばっかりだからかなり先の事かなぁ。
485UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 08:10:13 ID:XLbQL3Ij
12月のは?
486UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 09:12:23 ID:pEiMAcbM
>>484
すでにレースゲームに開発してる
なにかわすれたけどDX11対応

AMDが高速で各メーカーと連携してすぐに取り組んでる

AMD,DX11世代の次世代GPUを9月中に発表と予告。新作デモも公開
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090909015/

AMD,次世代GPUのマルチディスプレイ技術「Eyefinity」をデモ〜1枚のカードで最大6画面出力 速報版
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090911028/
487UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:01:46 ID:ejA4Kcq0
既にNVIDIAブランドは業界内で確固たる地位を確立していますよ。
この堅牢な牙城はそう簡単に崩れそうにありません。
Intelにしたってあまり評判のよろしくないP4プレスコットを擁していた時でさえ
Athlon64の攻勢をものともせず,凡そ80%のシェアを堅持していました。
状況からして今のNVIDIAにも同じ事が言えると思います。

私達に焦点を絞って言えば,特に日本人のブランド志向には依然として根強いものがあります。
自動車のトヨタ,電化製品の松下,CPUはIntel,VGAはNVIDIAというふうに,
一般消費者の深層心理の中に強固なイメージとして定着しているので,
どこの馬の骨とも分らぬ新参に興味を持ってもらうのは無理とは言いませんが相当骨の折れる作業です。

今回のHD5xxx程度の性能であれば,多くの人々は今までの信頼と実績,
ネームバリューの安心感から,相変わらず実ゲームに強いGeForceを選ぶでしょう。
少なくとも業界標準ではないラデオンを一般消費者が危険を冒してまで選ぶ必要性はどこにもありません。
ラデオン非サポートが多い現状では安易にお勧めできるものではないのです。
不具合や何やらでユーザーが泣きを見るのは目に見えています。

万年業界2番手が本気で天下を取りにいくのであれば,全てにおいて相手を圧倒しないと駄目です。
GeForce一色の業界や末端エンドユーザーに訴求する為には、さらなる高性能化は当然として,
今までの常識を覆すような強烈なインパクトが必須です。
もし今回,同価格帯で性能2倍以上,将来性への不安の払拭,実ゲームでの親和性を実現し,
それを巧くアピールしていたら,多くの人々はラデオンへの移行を真剣に検討した事でしょう。

しかしHD5xxx程度の性能であれば,残念ながら一般消費者の動向や慣習を揺り動かすまでには至らず,
いつもどおりラデオンフリークが買っていくだけで,勢力図が一変するほどの影響はありません。
敷衍して言えば,GeForce最適化のゲームが今後も主流を占めるという実態に変わりはないという事です。
みなさんも安心してGeForceシリーズを買ってください。ベンチだけ良いラデオンを買っても全く意味が無いですよ。
488UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 17:20:57 ID:I0YZDxlj
へー
489UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 18:02:10 ID:vjIjZDoU
一般人がnVidiaなんてメーカー名しらねーよw
490UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:12:54 ID:XLbQL3Ij
メーカー製のチップセット的にATiのが知られてそう
491UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:35:36 ID:XovFiI+J
Intelを知ってる人はけっこういるが、AMD、nVIDIA、ATiを知ってる人はいない
492UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 20:45:13 ID:ct6bpvyO
TVでCMやってるかどうかの違い
493UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:34:42 ID:qxmjoHcW
いんてるはいってる
このキャッチコピー最強
494UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:55:05 ID:DMpIEAq+
コピペにマジレス 同罪
495UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:16:42 ID:nakH56Zl
ハイスペックの人に聞きたいんだけど
ここ最近に発売したゲーム
Crysis、L4D、STALKERなどある程度スペックいるゲームを最高画質にして
安定してFPS60を保てる構成ってどんなの
496UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:45:44 ID:BnAKHYfd
497UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:21:29 ID:yaY6niq2
>>495
そん中だとL4Dは一番軽い気がする。
むしろCPUをマルチコアで3Ghz程度にすりゃヌルヌル

スタルカはCSやってるけどCorei7920とGTX260シングルだと最高画質は厳しい
GTX280orHD4890クラスでデュアルかなあ?
Crysisは最近やってないから知らないけどやっぱりX2とか295辺りじゃないと厳しそう
498UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:29:15 ID:BnAKHYfd
クライシスが最高設定で動くPCって総額いくらになるんだろ
499UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 04:15:28 ID:3pQRCaTd
>>495
解像度にもよるから一概には言えない
500UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 10:08:49 ID:bbL7KmRV
?y”????zGeforce?‡“?‘’?V??‡A‡B?yHD58xx?z

あらすじ
X-DAYに向けAMDは8/25、次期GPUの情報発信は9/10からと発表。一方NVも、GT300のデモを行うと発表。
そして更にに、8/30発売のDOS/VPowerReportにおいて「Win7はNVで決まり!」と思わせる広告記事を発注(*1)。

一方AMDは9/4、オンボードまでDX11に対応させると表明する。
現状、NVではDX11に対応するのはGT300だけになる。そして迷走するNVは更なるリネームを発表。
GT215ベースのGT230をGT240とした。そしてDX10.1対応GT218を発表するも4350には敵わなかった。

そんな応酬の中、9/7、Fudzillaに既存のGPUもGT3xxシリーズへリネームされる予定という記事が載る。
時期を同じく、PowerReportに広告記事を書いたライター本人が「記事は提灯」とやんわり暴露。(*2)
更に9/9にWeb上におけるDOS/VPowerReportにて見当違いな比較記事を書かせミスリードを誘った。
NVの提灯攻勢は止まらない。(*3)

そしてついにAMDの情報発信が始まった。まずは9/10、VISION構想でジャブを放ちつつ
ほぼ正式と思われるスペックをリーク。予想された価格よりも100$ほど高くなっていたが、
アイドル時の消費電力の低さ及び、4890CFすらブッチ切りの性能は納得できるものだった。
また、11日の発表では1GPUで6モニターという驚くべき特徴も発表。Linux上でも動作可能とアピールした。

尚、9/10発表されるはずのGT300のデモの記事は、まだ日本に届いてはいない。(*4)

*1…Win7はDX10.1に最適化されているため、殆どがDX10のNV製VGAは効率が良くないと言われている。
*2…西川善司、グラフィック系のライターである。色んな意味でプロ。
*3…本当に性能が良いなら提灯の必要はない
*4…そもそも本当に行われて(ry

ご参列の皆様へお願い
・ここは葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・ご焼香もお忘れ無いようお願い致します。
・タイトルのAAはリネームシールです。
・次スレは900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。もし950が立てられなかった場合はスレで相談をお願いします。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります。たまに墓参りしてあげてください。

前スレ
【4段リネーム】Geforce合同葬儀場AA【リネーム中毒】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252072686


501UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 10:56:55 ID:SzZkfrmF
はいリンちゃん不具合入りましたー
502UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 10:58:43 ID:r7EzYv+M
葬儀スレと間違えんなw
503UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 13:01:16 ID:u28k14kH
>>498
当時でも8800GTX3枚挿しでグラボだけでも20万越えとかいうマシンがあったのが記憶にある。
504UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 17:44:37 ID:bbL7KmRV
いままでAMD使ってきたから今回くらいIntelにしようと思って
C2Q9550を購入した俺への当てつけですね わかります。

本当にPhenomII 体感速度あがってるよね。
実は友人がAMD好きなんで俺が[email protected]にOCしたものと
[email protected]にOCしたものでストレージは同じものを
利用した状態で同じゲームをやったんだけどガクつきが多いのは
確実にIntelの方。 ちなみに俺は285、相手は250。

VGA性能は両方とも必要十分だったんだけど、最近のIntelは
何か変。 PhenomIIの方が安いコストでサクサクPC作れるから
955BE買おうか迷ってるくらい・・・
505UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 17:50:18 ID:TM8ZuR5r
最低FPSを計測してから言ってください。
506UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 17:50:41 ID:/1Ojx51h
[email protected]
Mem:4GB
GeForce 8800GT(1GB)
OS:XPpro

予算が三万以内で、GPUだけupgradeしたいんだがお勧めは?
507UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 17:52:47 ID:ycJ2czoM
でもAMD消費電力が高いんだよね
温度は低いらしいからいいけど
ずっと値段安いから使ってきたし次もAMDで行くつもりだけど
値段も高いんだよなぁ……まぁ費用対性能では安いけど
15000円切るか95wまで落ちてくれれば踏ん切りがつくんだが
AM2+でも使えるようだし
508UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 17:54:52 ID:ycJ2czoM
>>506
GTX275か260あたりでいいんじゃないかな
509UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 18:15:26 ID:/1Ojx51h
>>508
即レス有難う。
260か〜、財布的に258とか4880は手に届かないんでGTX260ポチります! ありがとう!
510UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 20:00:50 ID:qnk/E8Ek
260って550wの電源でもok?
511UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 20:01:37 ID:EtaewGVi
余裕
512UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 20:27:17 ID:pfI05PsG
l4dはクライシスと比較にならないくらい軽い。
逆にクライシスは2年前のゲームなのに5870x2でも60fps維持できるか怪しい。
513UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 20:30:27 ID:kB+lbJRQ
もう2年も経つのか・・
早いなー
514UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 20:55:13 ID:jD4mr7AH
>>510
450wだときつい?gt260に買い換えようとおもうんだけど
515UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 21:11:33 ID:EtaewGVi
450WでGTX260は念のためやめとけ 危険
そのまえにCPUとかはなになんだよ
516UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 21:19:40 ID:10mfvMW3
>>512
グラフィックエンジンからして違うからな
ソースエンジンのゲームは軽いから助かる
517UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 21:54:10 ID:ycJ2czoM
>>515
>>506で書いてるよ

>>514
450wはきつい
いけるかもしれないが安定するかどうか
電源は550wにしておけ
てーかゲームPC作るなら最低でも500か550wあたりが欲しい、できれば600wあればいい
電源は結構中身で安定性とか変わってくるので
ナイスな品質の良い電源 Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252227956/
あたりで話を聞いておくといいと思う
518UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 22:21:22 ID:07RObbRS
補足として550wとかでも12Vが非常に細いのもあるから要注意な
電源買うときは12Vの合計A数を確認するのを忘れないように

519UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 23:20:06 ID:EtaewGVi
また電源かよ 電源が大事なのはわかるが 
いいかげん 電源の質問に飽きた 
520UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 23:44:31 ID:uY5JVedy
GTX260は電源に6ピン×2が必要だからな
余裕もって電源を選んだ方がいい
521UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 00:17:18 ID:qVO4x6te
>>506
HD5850でも買っておけばいいのに
260はもう古いぞ
522UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 00:38:02 ID:F97h/SWX
>>521
まだ出てないじゃん
>>514
電源は500wだと平気とか450wだときついとかそういう話じゃないから
523UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 03:52:43 ID:0lG6aVtY
よくワット数だけで判断してる輩がおるが
電源はw数を踏まえた上で12Vのアンペアを気にした方がいい

おじさんとの約束な
524UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 04:44:31 ID:+jgwlKk4
受け売りうける
525UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 07:02:45 ID:1+EzH2y/
285のSLI構成には電源WやAの最低ラインどれくらいでございますでしょうか?
526UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 07:23:05 ID:yoPPQMLu
527UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 08:02:23 ID:HhQthbJ3
TDP基準で計算すると
GTX285*2 12V 16A*2 183W*2
i7 975 12V 11A 130W+マザーボード3A程度?
12V 46A 552W

電源供給の限界まで供給する計算
GTX285*2 12V 18.75A*2 225W*2
EPS12V 12V 19A 228W
12V 53.5A 678W

180Wくらいその他に割り当ててあることが多いから、850W電源くらいなら動かない事はありえないんじゃね?
高級電源ネタはオカルト板でやるべきだと思う
528UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 09:34:16 ID:ud6XxFGT
ま〜た消費電力とTDPをごっちゃにしてる輩が…
529UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 09:43:44 ID:gqqxjGdX
バチッと火花のでた電源はやめたほうがいい?
サブ機の電源壊れて急いで交換したらCPU横の挿すとこから火花でた。
マザボと電源両方いっちゃったかな?
530UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:59:42 ID:ghu4Kv5M
臭いとか火花を確認できたら使わない方がいい
531UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:13:19 ID:ud6XxFGT
紙の味噌汁
ショートモードの場合今時の大容量電源は太目のパターンでも簡単に焼き切ってくれるからねぇ。
過電流保護が先か破壊が先か。
因みに電荷が溜まってるでかいコンデンサはショートすると火花は散るぞと。
532UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:34:55 ID:HhQthbJ3
熱設計電力=最大消費電力 だろ?
ロード時に各部のTDPを足して力率をかけた物を超えるようなベンチは見たことないぞ

TDPと実消費電力は混ぜるな危険だけどな
533UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 13:02:02 ID:ud6XxFGT
最近はもう分けて言わないのが普通なのか?
せめて基板全体の消費電力の事をTDPと言うのは止めた方が良いと思うぞ。
534UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 13:54:14 ID:HhQthbJ3
マザー単体でのデータシートなくて最大消費電力わからないから疑問形で書いた訳だ

自分で組んだ最新構成がP35だから、最近のマザーはペリフェラル4ピンを2個刺す場所があったりしてよくわからない
535UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:51:01 ID:QkBQd5P3
360コンて無線で使えないの?
もう売ってないみたいだけど
536UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:24:18 ID:HhQthbJ3
使えないはず
BluetoothドングルでPS3の無線を使ってみるとかどうよ
537UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 20:44:14 ID:FJc2ShQs
>>525
285のSLIはASUS MARSと同じ。あとは言わなくても分るな
538UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 23:55:01 ID:qtYI0KUK
デカい!タカい!アツい!
情弱なんて目じゃねぇぜ!今最もアツいカードはコレだ!
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/TN/032.gif
539UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 23:55:59 ID:qtYI0KUK
張り忘れたぜこんちくちょーwwww
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/TN/033.gif
540UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 00:30:20 ID:VAJsXhfW
まじきちボードだな
541UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 00:36:23 ID:xMt/0980
消費電力603Wってすげーなおい
この構成でSLIしたら古いエアコン並みじゃねーか
542UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 00:45:06 ID:JLyJsh7O
「PCケースに搭載することを拒否するかのような発熱」

すごい例えだw
543UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 01:10:23 ID:K0JALIs0
そろそろディスプレイを買い換えようかと思っているんだけど
「早まるな、もう少し待て」
みたいなことってある?

たとえばもうじき新方式のディスプレイが普及するからそれまで待てとか。

CRT以降のディスプレイって結構持ちが良くなってきたから一度買い換えると
下手すると10年間は買い換える必要が無かったりするんだよね。

というわけでディスプレイにまつわる動向を見極めた上で買い換えたいと思っている。
544UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 03:50:50 ID:S5OZ7Rp4
GTX295でQuadSLIしている俺からしたら、MARS一枚の発熱と電力なんて全然さ。
1250Wの電源と、横蓋あけて扇風機当てて解決。
545UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 04:25:38 ID:VUb7Ud4j
1年も立てばただ熱いだけのゴミ構成になるんですね、わかります
546UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 04:49:21 ID:2exxT/MO
新製品発表の匂いがしたらヤフオクへ
これ鉄則
547UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 06:33:01 ID:c5i/1+cY
295のSLIだと
クライシス最高設定でFPSどんくらい?
548UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 10:00:47 ID:/qE7zs/w
ソーラーパネル設置してます
549UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 15:40:40 ID:beGMDIMZ
鳩山政府に補助金申請中です
550UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:49:46 ID:n4RCVp3N
あのさー
今、Q6600の3.2GのGTX285のPC使ってるんだけど
Core i5 750に変えたらゲームでのパフォーマンスってどのくらい変わる?

あとCore i5 750とPhenom II X4 955ってコストパフォーマンス的にはどっちがいいかな?
551UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:18:45 ID:98QUvamm
パフォーマンス w
552UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:21:22 ID:gt+/ZmPJ
どういう答えがほしいんだよかす
553UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 00:19:42 ID:nZIjIc4X
939のphenomがでるのずっとまってます
554UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 00:53:06 ID:cdCsnqqK
14日あたりからAuzentechのX-Fi Forte 7.1が売られてるようだが
誰か買った人はいないかい
555UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 09:30:29 ID:uOP+ysZd
>>550
性能的には圧倒的に前者だが、コストパフォーマンスなら後者。
556UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 12:57:04 ID:yHDsuxFQ
ラデオンの期待の新型ビデオカード
みんなは買うかい?
557UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 13:05:18 ID:wRVe95d5
>>550
Core i5 750は発売前に5.00GHz超とか逝ってたけど、
オーバークロック報告スレ見てると醜い結果だよ。

FPS用途なら、Core i9を待つかPhenom II X4 965でいいいじゃね?
コスパ的にPhenom II X4 955は最高だけどさ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252338444/
Lynnfieldオーバークロック報告スレ【i7 i5】

>>556
いらない
558UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 13:10:26 ID:dRBfNPm9
HD4770で十分
559UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 13:25:11 ID:WKZ4PfNB
俺はHD5xxx買うつもりだぜ
ただ電源買い替えたくないんだけど12V40A位で足りるかな…?
構成はQ9650にHDD2台とかそんなもん
560UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 14:01:29 ID:FBmpEHD9
5870に特攻しようかなーって思ってる
561UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 14:44:18 ID:wRWsg3Cl
俺はGTX300シリーズにいくよ
562UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:32:00 ID:wRVe95d5
ゲーム会社自体がRadeonに最適化されたFPSを製作しないのに、
FPS用途でラデオンを熱く語る奴はただの阿呆

FPS用途ではRadeon自体が企画外なんだよ

だいたい、128bitのHD4770とか高解像度で単なるゴミなのに、
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)以上とか
テンプレ>>5に貼ってるくせに、RadeonならHD4770以上って阿呆杉てワロスw
563UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:42:53 ID:0w6O4+cn
去年の7月に勢いでHD4850買ったけど
すぐにGTX260に買い換えたなぁ〜。

やっぱりゲームならGeForceが有利な面多いよ。
564UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:49:02 ID:6RUFzWhM
ラデオンのドライバのダウンロードサイトって日本のサイトある?
565UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:50:44 ID:HUXSbtt5
>>562
でもwin7リリース以降は分からなくなるんじゃないか?
ゲフォに有利な材料が見当たらないのだが

発売延期してる「バイオショック2」とかDX11にいち早く対応してリリースしたら
来年以降一気にDX11対応アプリ増えそうじゃない?
ハードに絶対はねーよ。
566UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:51:35 ID:HUXSbtt5
>>564
公式は海外に飛ばされるね
567UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:54:24 ID:wRWsg3Cl
E8500からQ9650に変えようかなと思うんだけど、あんまり意味無いかな?

やっぱグラボが占める割合が大きい?

教えてエロイ人!!
568UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 16:54:29 ID:caTFpZny
アッパーミドル帯の新作はまだなんだよね
困ったなー、壊れそうなHD4850どうすりゃいいんだよorz
569UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 17:32:56 ID:6RUFzWhM
>>566
まじかよww 日本サイトないの?やる気あんのかw

>>565
windows7はAMDの方が最適化されてるらしいけど
NVIDIAはPureVideo CUDA physx 3dvision があるし
NVIDIAも遅くDX11対応するらしいぞ 
だからその時どっちがゲーム的にお買い得か良いか考えれば良いだけだ
570UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:13:03 ID:7Kx/MiK9
>>568
どうしても今のラインナップの中から買いたいならゲフォ一択だ
将来ラデに乗り換えるとしても、描画をラデにやらせてPhysX処理をゲフォに
回して共存する事も可能だから、スペック的な旬が過ぎてもムダにならずに
ちゃんと役に立ってくれる

そういう柔軟性が無い現状のラデのカードはオススメできない
571UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:42:59 ID:YqM7lDjW
それ以前にPhysXには将来性が無い…
572UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:45:08 ID:U3va9YAW
          ____
        /      \
       /   ノ   ヽ \
     /  (●)   (●)\   主流のPhysX (笑
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
573UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:49:10 ID:Qy39offv
今時NVIDIAって正気っすか?
DX10止まりの時代遅れボードしかないっすよww

いやーゲフォ厨カワイソ 超必死wwwww
574UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:50:35 ID:tByp8kl4
今CUDAとPhysxでありがたれるとか
575UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:51:27 ID:uOP+ysZd
>>567
現状クアッドに最適化されたエンコアプリやゲーム(GTA4,カプンコの移植もの)以外メリット無し。
とりあえずはグラボを補強してクアッドが安くなってから移行しても良いかも。
576UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:16:49 ID:ERC+Couv
ゲロチョンビディア厨の精神安定を保っていた最強ビッグシングルチップ(プゲラw)
のGTX285が発売後一年経たないうちに完全にゴミになって
信者が発狂しているのが最高にブザマwww
超☆ワロス!wwwケケッwwwwケケケッwwwwwwww


別にラデオンに対して愛着とかは無いけど
ゲロチョンビディアの行動(ATi最適化ゲームにFUDかましたりメディアに提灯記事書かせたり
リネームしたり)といったことは
オレみたいな正々堂々真っ向勝負な武士の思想を現代にもその血に
脈々と受け継いでいる純然たる日本人にとっては受け入れられないんだよな!
まぁゲロチョンビディア使いは在日&支那畜だろうから
日本人の美点である「良い物を見抜く眼力」を低下させて日本の国力を削ぐ&自国の粗悪品売り付けて儲けてウマー!、
の一挙両得狙っているつもりみたいだけど
そうはアメリカ様(MS&AMD)が許さなかった!w

577UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:26:04 ID:caTFpZny
なんか荒れちまったな すまなかった
578UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:34:11 ID:wRVe95d5
別にいつもの事だろ?

単発IDのラデ厨なら、X1900XTの頃から毎日こんな調子だから(爆笑
阿呆に餌を与える方がよっぽど荒れるわ
579UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:34:26 ID:SFlQvlFs
PhysX対応ゲームを動かした事ないの?
有りと無しでは全然違うし

>描画をラデにやらせてPhysX処理をゲフォに回して共存する事も可能だから

これは本当にできるんですか?
580UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:37:28 ID:cdCsnqqK
一週間くらい前に4850壊れて4850買い直したよ
vf900cu、付属のメモリシンクで過酷な環境に置いていたつもりはないんだが
ゲーム中に表示が崩れてVPUrecoverが発動して、十数秒後にはプレイが継続できた

そんな状態だったが、とうとうVPUrecoverが発動せずフリーズした
リセットしたらBIOSpost画面から表示がバグってた

別のPCに移設して様子を見よう
と思ったらvf900cuのファンコネクタを繋ぎ忘れて10分以上放置
コア焼けたみたいで起動しなくなってた

去年の7月に購入即vf900cuにして、コア700 メモリ定格で使ってた

4850再購入したけど、5870買うつもり
581UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 19:48:18 ID:3GkoGGUU
AMDはCPU価格改定しないの?
582UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 21:14:01 ID:lGLj/dak
Radeonの新作は半年から1年後くらいに買うのが一番いい
583UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 22:19:07 ID:QBwxtlaK
そうしたら、次の物が出てるけどな
PCパーツ全般は欲しいと思ったその時が買い時で
今は時期じゃないとか言ってるのはただの貧乏人の言い訳
584UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 23:44:53 ID:HUXSbtt5
>>579
PhysX単体のPCIカードがあってHD4870積んでた時にPhysX処理出来てたよ。
ミラーズエッジで確認済み

ゲフォとラデの共存はしらんけど
ゲフォ側のグラフィック機能を切ればいけるんじゃないか?知らんけどw

>>583
同意。その時有利なハードを買えばいい。
だから俺は5xxxシリーズ出たら突撃する
585UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 00:30:24 ID:3ytdC09V
そもそもやりたいゲームがあって、それなりのクオリティで遊びたいからグラボを選ぶんだよね
586UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 01:19:26 ID:ylar75hp
Physxワロタwwwwwwwwwww
587UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 04:54:10 ID:M4RCxg7b
radeは欲しいけど時期がなー
なーんもゲームでないじゃん。
と思ってたけどそういやCOD4-2とバッドカンパニー2が出るんだっけ?
588UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 09:10:43 ID:MFztppEE
Physx対応でマトモなゲーム見たことないな
ゲフォの金で開発費安く上げてる印象しかないわ
その肩代わりとかバカバカしくて
589UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 11:32:57 ID:Mzoo3c1A
Physxの名前だすと叩きが大漁な謎
Havokならスルーなのになw

590UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 11:53:47 ID:RBSz2IPx
そんなのもあったな・・・
591UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 12:06:14 ID:2LC5uKoi
物理エンジンがゲーム性に強く関わるゲームってまだないもんな。
592UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 12:30:33 ID:23nIecMH

HD58シリーズは何月販売開始なんだー?
593UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 12:33:52 ID:GyH4wbMr
来年夏
594UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 13:03:49 ID:TN4Mc5Oc
来月だろ

このスレはマジレスしていいのか悩むわ
595UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 14:31:49 ID:9rbLvv9m
>>575
トン☆

なるほどね。
これから発売されるゲームにはクアッドコアが有利だと。
グラボ補強してからクアッド以降しますわ。
596UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 14:33:21 ID:9rbLvv9m
GTX300シリーズは年末か来年冬あたりかな?
597UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 14:46:02 ID:38VrlH22
>>591
物理学者が重力銃乱射するゲームならあるがなw
肝心な演算はどうだか知らんが
598UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 14:57:10 ID:6K4DtpZP
>>588
お前頭悪いな

そもそもNVの資金供与のおかげで多くの作品がこの世に誕生して
俺たちはゲームできてるわけだが…

つまりトータル環境の整備は今まで主にNVとINTELがやってきたわけで
そのおこぼれを頂戴して生き延びてきたAMDATIはびた一文払ってない

AMDATIが矢面に立てばこの経費を当然負担していくことになる→
その負担は今後自社製品に転嫁せざるを得なくなる→今までみたいに安く買えなくなる

つまりそれだけ責任と重圧がAMDATIにのし掛かってくるわけで
政権交代した民主党と同じで今までの野党気分じゃ到底乗り切れない

AMDATIには今後それなりの覚悟と手腕が求められるわけだけど多分潰れるよw
599UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 15:16:52 ID:TN4Mc5Oc
全角厨はアホだ
市場で生き残れないものは、ただ消え去るのみ
600UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 16:41:37 ID:pZyB3Ob+
CoDMW2のゲームエンジンっていつもと同じ?
601UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 17:23:10 ID:1Svqdayo
MWの開発会社が手を加えたって話
602UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 17:40:46 ID:pZyB3Ob+
やっぱりidTech3の改良型を使い続けてるのか

ある意味凄いな・・・
603UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 17:55:43 ID:1Svqdayo
いや、だいぶデモ見る感じだと印象は変わってるけど
604UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 18:46:50 ID:9kmhOMyd
Cod4マルチとかTF2をフルHD解像度でヌルヌル楽しむためにはどんくらい必要なの?
605UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 18:49:24 ID:9kmhOMyd
>>604追記
CPUとグラボね
現在E8400定格、9600GT 512MB
606UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 18:51:01 ID:H/4JlS/0
まずはゲームを買うことが必要です。
607UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 18:52:49 ID:pZyB3Ob+
そしてちゃんと予算を言いましょう
608UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:04:29 ID:9kmhOMyd
>>606
持ってますし
>>607
学生なので、5万くらいで限界突破

あとパーツ補強には電源も重要?
609UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:10:55 ID:pZyB3Ob+
電源なんだ?
610UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:18:19 ID:tQ2bS1ho
>>608
TF2の場合だが、Q9650&GTX285でも32人鯖で設定を最高すると混戦時にfpsが60を若干下回る時がある
通常は200fps超えててもそうなるから、しょうがないと思って諦めてるわ
それでヌルヌルに感じれるかどうかはその人次第だな

個人的には安くなってるGTX260でも買ってGT300を待つのが良いのではないかと思われ
611UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:49:15 ID:TN4Mc5Oc
今頃GTX260は古い
もう少し待って来月出る5850か5870買えばいい
GT300は5万じゃ買えるか買えないかギリギリの値段かと
612UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:50:39 ID:Rmnom2WQ
学生になにいってんの オタク
TF2とCOD4なら十分だろ 
613UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:52:24 ID:9kmhOMyd
>>609
これhttp://kakaku.com/item/05903310942/
>>610
今の設定http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org151844.bmp
これでFPS200くらいキープだからGTXやらQuadでもうちょい贅沢できるって感じ?
614UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 19:53:52 ID:z33Mvj9q
>>612
いや、だってヌルヌルプレーしたいって言ってんじゃん
615UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:00:27 ID:gVbZp/nI
そもそもTF2なら9600で十分動くだろうと。
最高設定にしてもさほど変わらない気がするけど
616UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:01:38 ID:RGVZATdB
TF2はグラボに金かけるよりCPUに金つぎ込んだ方が効果高いよ。
617UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:16:16 ID:9kmhOMyd
解像度maxにしてCustom Sobaって和鯖いってきたけどそんな重く無かった。
混戦でも最低で40PFS〜200FPSくらいだったわ。やっぱ鯖の影響もあるのね。
CPU買ったほうが良いのかな
618UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:29:24 ID:3ytdC09V
>>615
フルHDじゃ無理じゃないか
619UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:30:01 ID:TN4Mc5Oc
>>612
俺も学生なんだがな
まあ、4870か260あたりで十分だろうね
620UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 20:56:36 ID:9kmhOMyd
>>616
おすすめのCPUある?
621UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:02:10 ID:/EnCrJo9
>>617が40FPSをどう思うかかな

混戦で40FPS出ればOKと思うならこのままの構成
あと、液晶ディスプレイでは基本60FPS以上は出ない(ベンチマーク上では60FPSと表示される)
だから一般的なFPSプレイヤーは60FPS出ればOKと思ってるんじゃないかな

もっと欲しいならCPUでもグラボでも買うべし
ただ中途半端なパーツを買うと数値的な性能も10%↑程度で
体感的な性能はほとんど変わらないから注意

参考、ここと値段を比較
CPUベンチマーク
http://www.cpubenchmark.net/

GPUベンチマーク
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
622UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:06:56 ID:9kmhOMyd
>>621
常時40FPSって訳では無いしね。
>あと、液晶ディスプレイでは基本60FPS以上は出ない(ベンチマーク上では60FPSと表示される)
なるほど知らなかった
金貯まったらこのスレ思いだして考えてみます。ありがとうございました。
623UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:09:45 ID:pZyB3Ob+
フルHDぬるぬるって、設定によりゃその構成でも十分可能だな今考えれば

特殊効果が逆に邪魔になる事もあるしね
624UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:19:21 ID:9kmhOMyd
>>623
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org151844.bmp
この設定の解像度だけ1920x1080にした結果が>>617
625UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:28:41 ID:uoBGDt3/
GTX=社会人 大人のおもちゃ
HD=学生 子供のおもちゃ
で解釈してOK?
626UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:29:26 ID:pZyB3Ob+
>>624
なら十分だな。
今後出るゲームとかあんまり手出さないのであれば2年は生き残れる
627UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:32:07 ID:9kmhOMyd
>>626
MW2買いてえ・・・
628UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:40:22 ID:yxAn8Sc1
俺のTF2にはメニューにデモ再生とかバグ修正なんて項目はないんだが
629UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 21:55:28 ID:9kmhOMyd
630UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 22:21:19 ID:uJXNvy/s
9800GT512MBからGTX260にすると体感的に結構変わる?
631UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 23:40:46 ID:Eq2iDc/8
>>630
S.T.A.L.K.E.R MOD用途で、
銀河 8800GTからクロシコ HD4850に乗せ換えたけど8800GTの方が安定してるわ(爆笑w
しゃーないから、ケロロのGTX260に乗せ換えたらプレイ中に固まらなくなった

無駄金使わず、最初からGTX285買えば良かったと反省。つか、ラデはドライバーが糞杉だわ
632UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 10:11:30 ID:g70kK8lV
>>625
HDはガキじゃ扱えないだろ
むしろゲフォはガキ〜社会人まで万人受けしやすいだけだと思う
633UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 10:31:11 ID:PZFyKhkH
ラデオンはオタクだからシェア少ないんですね
634UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 15:14:45 ID:KK/95R+B
ラデは動画再生支援の64bitとオンボ十分(笑w

635UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 17:21:44 ID:ZpEffxAK
>>631
ありがとう。助かった。
636UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:57:47 ID:yiRzWfk4
コピペにマジレスすると一般ユーザはPhysXを使うようなゲームをしないよな


PhysX対応してることと売れるゲームはイコールじゃない
将来じり貧になるのは目に見えてるから、焦ったのだろうとは思うけど、オンボードに実装されない
デバイスってのは、結局廃れるだけだからなあ。

一般ユーザにしてみれば、Physx?何に使うの?だし。
NVIDIAがお調子こいてPhysxとかCUDAで囲い込みを狙ったものの基本性能が
おろそかになった結果、自爆しただけのような気がするけど。

ふつーの人に動画再生支援ならRADEONのが上って印象を持たれてたのも失敗
だっただろうね。
evergreenの延期はTSMCの40nmプロセスの改善の遅延と、
NVのGT300の実質的な延期観測でAMDが余裕を持ち始めたのが原因だな。
GT300が怖ければ、歩留まりが悪くても製品の発売を強行すると思うよAMDは、、、

すでに動くチップを持ち、ゲームメーカーにサンプル出荷も始まっているAMDの方が
余裕を持って戦略的に動けるからな・・・

nVidiaはDx10.1を飛ばしたうえに、もともとテッセレータも搭載して無かったから
Dx11へいくのに2ステップのジャンプが必要になってしまった

そのせいで設計に難渋し、トランジスタは激増し、
結果的にパフォーマンスの伸びも抑制されてしまうということか

ま、予想通りだな。

Dx10,1対応済み、テッセレータは長年実装済みのAMDは、
僅かな変更でDx11に対応でき、トランジスタ増加も抑えられ
そのぶんパフォーマンスの伸びに割くことが出来る
637UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:17:34 ID:KK/95R+B
ま〜た、ダメオン工作員のコピペかよ

ダメオンは動画再生支援の64bitだけ生産すればいーの(笑
638UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:35:31 ID:EadJQvVe
ID:KK/95R+B

無職に支持されるnVidiaって・・・(笑)
639UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 21:35:17 ID:XD806gJ8
>>637
ラデ厨はコピペするしか能がないからな
>>638みたいな意味不明の個人攻撃とかww 
ラデマンセーだけ言ってろよ 無意味に噛みつくな
640UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 21:58:37 ID:1pyD/tlY
このスレ酷いなー
641UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 22:21:54 ID:7TD96wEE
ラデ叩いてる人は葬儀スレ(一応言っとくとアンチスレじゃない)行って状況確認したほうがいい
本当に今のNvはひどい。GT300が8800位に革命的じゃないと終わるかもしれん

独占は嫌だから頑張って欲しいがかなり厳しい…
642UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 22:31:45 ID:KK/95R+B
こいつら、企業絡みで毎日こんな事ばかりやってて恥ずかしくないのか?

オレが知る限り7800GTXの頃から、毎日こんな感じなんだけどさ・・・
本当に酷いのはラデの糞ドライバーだろがw(爆笑
643UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 22:57:07 ID:3oNX+BjA
644UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:00:33 ID:qjQE0VSR
やりたいゲームが動けば安い方買えばいいだけだろうが
宗教戦争は自作PC板でやれ
645UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:15:29 ID:ATU7QnEL
ラデのHD4850買って後悔してる俺は次はどっち買うか非常に迷う
646UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:25:17 ID:K+gP572q
なら今すぐゲフォに買い換えればいいだろ。
お前みたいな奴は何買っても言い掛かり付けそう
647UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 05:23:50 ID:dxYb5pAm
>>645
丁度4850買おうと思ってるんだけど何で後悔したか教えて欲しい
648UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 07:52:53 ID:Kx4VMUC2
>>647
暖房だから
649UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 09:02:55 ID:yyyHF2D8
これから活躍できるじゃん
650UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 09:42:12 ID:kGMWB9zz
俺はGTX285とHD4890とHD4770を現在使ってる
ATIでもンvidiでもどうでもいい 中身がよければ
少なくともこのスレで気持ち悪いカキコなのはラデ寄りの意見(特にコピペ馬鹿
651UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 10:22:03 ID:0BO+0Rnz
ラデ厨を装ったゲフォ信者のコピペかもw
…だんだんゲハ板っぽくなってきて嫌だ

みんな好きなの買えば良いと思うよ
652UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 10:36:49 ID:Y50IocSq
今GPU買うなでいいだろ
653UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 11:02:47 ID:wBnPCvVP
今は、STALKERが快適にプレイできるなら、
nVidiaでもATIでもどっちでもかまわん。
とりあえず今はGTX285 2GB SLIだ。
ラデの新しいのも気になるな。
654UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 11:39:14 ID:hL+c7AVX
NVIDIA 最近は不調 公式サイトが日本語でわかりやすい ゲーム最適化 ハイエンド高性能 ドライバ安定 シェア高い

RADEON コストパフォーマンス優れる XPと相性が悪い ドライバダウンロードサイトが英語でわかりずらい ラデオンの存在でNVIDIAの値下げがたびたび実施されている
いち早くDX11対応やwindows7最適化などしている チップセットへのGPU統合化を目指している

NVIDIAはIntelプラットフォームへ傾倒していくようになった。
しかしPC用CPUメーカー第1位のIntelも自前のGPUを持っており、新型の高性能GPUとしてLarrabeeの開発を行なっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Larrabee
第3位のVIAも買収したS3を持っており、GPU市場が事実上消滅してしまう可能性も取り沙汰され、NVIDIAの将来には現状のままでは暗雲が立ち込めていると言える。
655UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 13:17:05 ID:ATU7QnEL
>>647
GTA4は周波数落とさないとOSごとフリーズするし
とにかくVista用のCCCが使いにくい
俺はASUSのオリジナルクーラー付き使ってるけどもっと冷やせば落ちないのかもしれん
656UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 14:15:32 ID:Y8beaRi8
名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 12:26:03 ID:uYC+947q
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。

Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。

本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。

そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。

8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
657UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 15:00:24 ID:Pz0bqnZK
>>647
CCC未完成のまま出荷してるからフリーズ多発だわ
(特にXpとの相性が最悪)
MUSASHI装備で3ヶ月我慢したがラデは二度と使わない

フリーズ多発>リセット>HDD破壊

ラデはFPSゲーマーにとって規格外の地雷品だ

658UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 15:22:32 ID:zRY6FYXO
HDD破壊(笑
659UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 15:27:48 ID:Y50IocSq
ワラタ
660UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 16:04:28 ID:SH7VatUu
>>651
同意。
ぶっちゃけ、どのGPUメーカーが優れているかどうかを議論するより、
希望するスペックに合致するGPUはどれかを議論した方が建設的だと思う。

自分はこれまでnVIDIAやATIのGPUをそれぞれ取り替えながら使ってきたし、
それぞれについてトラブルにも見舞われなかったから、両メーカーには感謝しているよ。
661UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:02:47 ID:9LkrvSHr
布がひらひらするとか
石がパラパラ飛ぶとかそんなに嬉しいものなのか?

どっちにしてもベンダーローカルの規格には
死しか待ってないよ。
圧倒的な地位を築けているならまだしも。
662UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:49:30 ID:kGMWB9zz
>布がひらひらするとか
>石がパラパラ飛ぶとかそんなに嬉しいものなのか?

そんなこといったらDX11の光の反射光がどうのとか透過がどうのとかも嬉しいのか?
脊髄反射レスする前に考えてから書き込めよ
それっぽく見せる為にゲームグラフィックは新技術がドンドン注ぎ込まれてるんだろ

昔Physxがカードとして発売されたときは皆スルーしただろ
そういうこった 単体ではいらねぇけどユーザーとしてはあっても邪魔じゃない
今はnVIDIA製品なら内蔵してるからメーカーも使ってみるかってもんだろ
Havokがこけなきゃよかったんだよ
663UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:52:37 ID:Pz0bqnZK
>>661
ラデはPhysX最適化規制を喰らって描画性能が不安定だからな仕方ないだろ

11四半期連続赤字のAMDが親会社だからしゃーないわ
664UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:53:56 ID:zRY6FYXO
GPU負荷ばかり増えるこのご時世GPUで物理演算など愚の骨頂。
QuadCoreCPUなら(GPUが追いつかなくて)かなりリソース余ってるんだからCPUでやらせればよい。

SLIないしニコイチチップ位しか恩恵を受ける事はないだろうね。
665UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:56:27 ID:lU5Eo4Qj
nvidia派だがDX11に対応したの出るまでは買いかえる気にならんな
G92が長持ちしすぎ、リネームしすぎw
666UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 18:01:09 ID:LTXOmega
どんなに高スペックで組んでも
対戦だと最高設定にできない俺がいる
667UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 18:07:00 ID:Pz0bqnZK
現在の構成は、E8500 + GTX260

次期、Core i9 とGTX300シリーズが出揃うまで第一線で活躍だ

>>665
いくらなんでも、G92は現役期間が長杉だろ(藁

2007年登場の8800GTでも、2WAY SLI化でGTX280クラスに化けるから恐ろしいわ
668UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 18:13:05 ID:3MCmqb17
>>661
ミラーズエッジでHD4870だった時に布のヒラヒラがなくて寂しいかったなあ

そんな時、ドスパラでPhysx単体カード投売りがあって
早速付けてラデで体感した時は嬉しかったぜ?w
669UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 18:52:36 ID:Uu1/932K
↓今旬なCPU
670UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 18:56:38 ID:hL+c7AVX
LGA1156の

Core i7 860 corei5 750
671UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 20:06:48 ID:Y8rZFSAy
>>664
CPUをフルに使っても、GPUにやらせた方が圧倒的に速い
672UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 20:32:42 ID:xHmHwFNU
Win7を買う奴にはRADEON RV870世代を
XPを買う奴にはGeForceを

最近はベンダーやらショップやらが涙目になりながらもGeForceVGAは安くなっているな
以前のような買い難さは確実に消えている。HD4850とGTS250/98GTX+の価格差も縮まっている。
今ならGeForceは選択肢に入るな。羨ましい・・・
673UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 20:59:30 ID:zRY6FYXO
>>671
とりあえず的外れな回答だな。
物理演算にリソースを100%つぎ込む話なんぞ誰もしていない。
674UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:06:35 ID:yHEwnKHZ
物理演算なら2枚挿せばいいのに
え?SLI?
675UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:10:38 ID:51o2HbGP
いつも、誰も話題にもしてないのに、なんの前触れもなくPHSYX
けなす奴って、実は嫉妬、羨望の対象としてみてるんじゃないか
っておもう
676UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:11:15 ID:Y8rZFSAy
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/

>物理シミュレーションによってガラスが割れる処理が始まる16秒経過時点以降,
>HD 4870のフレームレートは1桁台,具体的には6〜8fpsを示す。

余ってるCPUパワー程度で処理できる計算量じゃない
677UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:11:33 ID:+gQfiCtF
Core2Duo 3Ghzをフルに使ってPhysXボードと同等性能って記事を見た事がある。
まぁそもそもPhysXボードはマルチスレッド対応のゲームが無い時代の産物だから…
678UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:17:26 ID:+gQfiCtF
>>676
最適化されていない方で使い物にならないのは当たり前。
π焼きをCellでやらせておせー、浮動小数点性能低いww って言ってるのと同じ。
679UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:38:22 ID:hL+c7AVX
ララビーってINTEL版Cellなんだとよ
680UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:39:45 ID:Y8rZFSAy
実際、GPUで物理計算してるゲームを見れば一目瞭然

物理計算は、GPUにやらせるべき
681UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:45:55 ID:kGMWB9zz
>>678

>>676の言ってることは
余ってるCPUパワー程度で処理できる計算量じゃない
であって
最適化されていない方で使い物にならないのは当たり前。
では会話が繋がってないかと
彼は
671 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 20:06:48 ID:Y8rZFSAy
>>664
CPUをフルに使っても、GPUにやらせた方が圧倒的に速い

ここに対して言っている
無理にRADEONとGefoの対立構図にもっていくのやめようや
682UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:48:37 ID:kGMWB9zz
ごめん 引用レス語弊を招くな

正確には
664 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/09/19(土) 17:53:56 ID:zRY6FYXO
GPU負荷ばかり増えるこのご時世GPUで物理演算など愚の骨頂。
QuadCoreCPUなら(GPUが追いつかなくて)かなりリソース余ってるんだからCPUでやらせればよい。

SLIないしニコイチチップ位しか恩恵を受ける事はないだろうね。

から始まった一連のトピックだから正確には彼はこいつに対して言っている
683UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 21:51:50 ID:hL+c7AVX
自作板でやれよ
684UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 22:36:07 ID:xb1l25bE
>>676
http://www.4gamer.net/news/history/2005.08/20050830235053detail.html
PhysX専用演算カードの性能は、PentiumD 3.2Ghzの約6倍程度。(実動作速度)

それを考慮すると
http://www.4gamer.net/games/022/G002233/20090121056/
で言うフレームレートの6Fpsという値は酷すぎるんだよね。50Fps程度は少なくとも出る筈だ。(2コアのみ物理演算、残り2コアでゲームの進行処理をすると仮定)
PhysXボードを使えばフレームレートは落ちないという仮定、IPC PenD比2倍でCore2 3.0Ghz 2コア使うと性能はPhysXボードの3/8程度。これを130Fpsに掛けた値。が50弱。


つまりベクトルプロセッサ向けに書いたコードをCPUで動かしたら実際の性能以上の差が開くという事。

685UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 22:58:03 ID:+H2HKr/g
          ____
        /      \
       /   ノ   ヽ \
     /  (●)   (●)\   主流のPhysX (笑
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
686UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 00:24:13 ID:wZidKHBp
core i5っていいの?
今C2Dなんだけど、windows7sp1の頃に変えようかなと思うんだけどさ
687UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 00:33:50 ID:yhMPO7pb
期待ほどでは無かった って言うと凄く俺個人の意見になるかな
まぁいいCPU 順当な乗り換えだと思うけどC2Dの時ほど実感はできんかもしれん
C2Dが革新すぎたんだよなぁ 

おれだったらi9 920買ってOCする
688UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:10:32 ID:pdTSt4Wk
自分もちょっと期待ハズレだったw 少なくともPenD→Coreシリーズのような変化はないね
現状C2Dの上位モデル使ってて、ゲーム目的ならあまり魅力なしかな
689UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:27:02 ID:93A/Ysqj
PenDとか使ってた情弱はどれ使っても同じだと思うよ^^
690UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:30:59 ID:yhMPO7pb
>>689
当時Athlon64x2 4800+からC2Dに乗り換えたが衝撃だったよ
PenDってだけで情弱とかいわんほうがいいよ 
熱問題はあったがそんなに酷いCPUでは無かった
691UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:37:45 ID:qzjbwVn3
致命的な弱点を除外すりゃなんでもいい製品になるわww
692UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:44:17 ID:sPJ164SW
先生4gamerの
ttp://www.4gamer.net/games/065/G006504/20090919002/
これ読んだらいつ買い替えたら長くもちそうなのかさっぱりわかんなくなりました
693UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:05:49 ID:lmb9c1ul
情弱と言えば自分は通だと思ってる輩が最近多いな
694UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:13:17 ID:pdTSt4Wk
>>689
自分も当時はソケ939のX2だったよ
ただ実家に帰ったら親父がPenD搭載のDell機・スリムケース・BTXって代物を買ってたw
2年間で3回電源壊れるってどういうことよ…作動音もドライヤー並…
アレほど酷いPCは未だかつて見たこと無い

てかまたイスラエルチームに別設計で早くNewモデル出して欲しい
どーもNehalemは第二のNetBurstの気配が…開発元が同じだからかもしれんが
695UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:15:20 ID:x9m4G47E
>>689
実際使ってないけど一番好きなCPUはPenDでしたw
696UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 08:22:59 ID:y4DuLbfZ
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
697UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 12:48:33 ID:dIfoV3+n
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer を購入して取り付けました。
無事音は出たんですが、付属のアプリをインストールすると音がでなくなってしまいます。
原因など、わかる方いましたら教えて欲しいです。
698UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 12:56:03 ID:dIfoV3+n
すいません。自己解決しました。
699UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 14:26:20 ID:VN1F0b0J
結論
ゲフォもラデもイイ!
700UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 16:37:47 ID:DvoNPey7
今の構成が、E6700+8800GTX(OCなし)でL4Dをプレイしているのですが
カスタムしてキャラの数を大量にした場合に少し動きがカクつくことがあり
また、FPSが楽しくて、これからいろいろ手を出していこうかと思っているでPCを強化しようと思うのですが
CPU、グラボを両方代えるか、取りあえずこっちからかえとけってお勧めがあればお願いします
701UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 17:54:39 ID:AJb8YL25
>>698
解決した手順を書き込みしてくれると今後過去ログ見て調べるかもしれない人のタメになるかも
702UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:32:41 ID:ETEnAOk6
ラデ厨のコピペ規制まだー?
703UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:35:19 ID:MOYfGYyB
>>700
LGA775でそのままいくなら、CPUはE8500か手頃なQ9550くらいでいいのでは?
GPUは今買い換えるのあれば、GTX260以上かもう少し待ってHD5000系に変えるのもいいのでは?

まぁ、将来性を考えたらマザーも変えてcore i系かAM3で組むのも有りかと。
704UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:44:09 ID:yuRkCldx
C2Q Q6600、mem3.5G、GF9800GTEで
TeamFortress2(最低画質、1280x720)を32人鯖でプレイすると
通常fps30前後、混戦時ヒトケタfpsとかになるんだけど
CPUがボトルネックと考えて良い?
混戦時で40fpsは確保したいんだけどQ9550に変えたら幸せになれる?
705UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:49:53 ID:ETEnAOk6
>>700
CPUは問題ないから3.40GHzくらいにOCして、ケロロのGTX260でも付けとけば幸せになれるんじゃないのー?

設定見直せば8800GTXで問題ないよーな気がするけど・・・微妙
706UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 18:59:22 ID:yhMPO7pb
>>704
TF2って負荷低いほうだろ なんでそんな低いん?
そのスペックでそれって何かおかしいんだが
解像度や電源あとOSもかいてみ
707UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:10:49 ID:yuRkCldx
>>706
OSはvista、解像度は1280x720、電源は550W
元々通常時でも20fps位しか出てなかったけど
m0re's highfpsっていうfps稼ぐ為の設定ファイル導入したら
10位上がった。・・・んだけど、やっぱどこかおかしいのかぁ。
708UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:20:57 ID:jgGJxRTa
>>707
どう考えてもそのスペックでそれはおかしいな。電源の種類が分からんが550Wなら大丈夫そう・・か?
俺ならTF2再インスコ、それでも駄目ならOS再インスコするかなぁ。他のゲームでもおかしいところはない?
709UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:22:10 ID:y4DuLbfZ
>>702
ネット工作用の会社は実際に存在するからな、個別に荒らし要員雇う訳じゃないし
会社に支払われて、その会社は支払い人数分割り当てるだけだけだけど、あいつらは
基本馬鹿だし。有能ならちゃんとした営業に就けるけどそれが出来ない奴らが
低賃金で集められてるだけ。

基本この手の工作は今のところ違法性で逮捕されたとかがないから調子に乗ってる。
独禁法に触れる行為も、それで得られる利益が罰則金を上回るならして当然と
思ってるIntelからすれば。この辺の会社に金を落とすのは普通の事だろうね。

ま、同じ事は宣伝過剰のnVidiaにも言えるんd
いちいち触ってエサやるなよ。

ネット工作用の会社は実際に存在するからな、個別に荒らし要員雇う訳じゃないし
会社に支払われて、その会社は支払い人数分割り当てるだけだけだけど、あいつらは
基本馬鹿だし。有能ならちゃんとした営業に就けるけどそれが出来ない奴らが
低賃金で集められてるだけ。

基本この手の工作は今のところ違法性で逮捕されたとかがないから調子に乗ってる。
独禁法に触れる行為も、それで得られる利益が罰則金を上回るならして当然と
思ってるIntelからすれば。この辺の会社に金を落とすのは普通の事だろうね。

ま、同じ事は宣伝過剰のnVidiaにも言えるんだ
いちいち触ってエサやるなよ。

まぁしかし個人的にはこう言うのはAMDに刑事事件として訴え出て欲しいんだけどな
風評被害および営業妨害で、刑事で訴えればIPからの身元割り出しも可能だし
その場合、工作を行った背後関係も明らかになる。もしそれでライバル会社が
関わっていた場合、日本で発表すればそう言うのが嫌いな民族だから一気に不買に
走って結果的に儲かると思うんだけどな。

まぁしかし個人的にはこう言うのはAMDに刑事事件として訴え出て欲しいんだけどな
風評被害および営業妨害で、刑事で訴えればIPからの身元割り出しも可能だし
その場合、工作を行った背後関係も明らかになる。もしそれでライバル会社が
関わっていた場合、日本で発表すればそう言うのが嫌いな民族だから一気に不買に
走って結果的に儲かると思うんだけどな。
710UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:23:35 ID:y4DuLbfZ
>>702
ネット工作用の会社は実際に存在するからな、個別に荒らし要員雇う訳じゃないし
会社に支払われて、その会社は支払い人数分割り当てるだけだけだけど、あいつらは
基本馬鹿だし。有能ならちゃんとした営業に就けるけどそれが出来ない奴らが
低賃金で集められてるだけ。

基本この手の工作は今のところ違法性で逮捕されたとかがないから調子に乗ってる。
独禁法に触れる行為も、それで得られる利益が罰則金を上回るならして当然と
思ってるIntelからすれば。この辺の会社に金を落とすのは普通の事だろうね。

ま、同じ事は宣伝過剰のnVidiaにも言えるんd
いちいち触ってエサやるなよ。

ネット工作用の会社は実際に存在するからな、個別に荒らし要員雇う訳じゃないし
会社に支払われて、その会社は支払い人数分割り当てるだけだけだけど、あいつらは
基本馬鹿だし。有能ならちゃんとした営業に就けるけどそれが出来ない奴らが
低賃金で集められてるだけ。

基本この手の工作は今のところ違法性で逮捕されたとかがないから調子に乗ってる。
独禁法に触れる行為も、それで得られる利益が罰則金を上回るならして当然と
思ってるIntelからすれば。この辺の会社に金を落とすのは普通の事だろうね。

ま、同じ事は宣伝過剰のnVidiaにも言えるんだ
いちいち触ってエサやるなよ。

まぁしかし個人的にはこう言うのはAMDに刑事事件として訴え出て欲しいんだけどな
風評被害および営業妨害で、刑事で訴えればIPからの身元割り出しも可能だし
その場合、工作を行った背後関係も明らかになる。もしそれでライバル会社が
関わっていた場合、日本で発表すればそう言うのが嫌いな民族だから一気に不買に
走って結果的に儲かると思うんだけどな。

まぁしかし個人的にはこう言うのはAMDに刑事事件として訴え出て欲しいんだけどな
風評被害および営業妨害で、刑事で訴えればIPからの身元割り出しも可能だし
その場合、工作を行った背後関係も明らかになる。もしそれでライバル会社が
関わっていた場合、日本で発表すればそう言うのが嫌いな民族だから一気に不買に
走って結果的に儲かると思うんだけどな。
711UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:29:59 ID:pwPAVf0B
>>704
そのゲームじゃないが、BF2142,64人ですら
E6750 定格でも最高設定がヌルヌル動作するので
TF2 32人 最低設定で ヌルヌル動作しないなんて
ありえない

712UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:38:40 ID:W/kjgzsm
>>704
TF2再インスコでダメならOS再インスコだな
少なくともパーツの性能の悪さでとかではないのは確か
何かシステムが裏で悪さしてると考えていい
713UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:54:26 ID:DvoNPey7
>>703,705d
先ずは、CPUをOC、GTX260に交換でプレイしてみます
今の構成で二年ちょいなんですが、半年後くらいに、Windows7の様子をみてマザー代えて新調するか考えてみます
714UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:00:02 ID:yJLBoXXY
715UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:06:26 ID:I6K+xAO5
お?
716UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:34:39 ID:alUUTpuy
Q9550って何円なら買いってレベル?
717UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:46:33 ID:KATFYJ2X
radeonスレは貧乏臭い書き込みが多いね
次もゲフォにするわ
718UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:57:08 ID:ETEnAOk6
>>714
それG5の後継機種なの?

先月IE3.0からHabuに買い換えたばっかなのに・・・orz
719UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 21:28:58 ID:YVpyo48N
Q9550買うよりi5 750にした方がパフォーマンス上がるぞ
値段も大して変わらん
720UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 21:37:16 ID:yhMPO7pb
>>704
自分だったら他の人も言ってるようにTF2再インスコ
ダメならOS再インスコ
それでもダメならパーツを個別にチェックするかな

んでなんでMEM3.5Gとか中途半端なんだろう
721UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 21:48:39 ID:Sn5eHrim
>>717
涙拭けよw
722UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 21:54:05 ID:alUUTpuy
>>719
今E8500だけどマザボ変える事になんの?
723UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 22:35:42 ID:YVpyo48N
>>722
ああ、今E8500なのね
当然750だとMB変える事になるから、それだったら必要ないかもね
724UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 23:03:20 ID:D+U+GlYs
トラックボールマウスいいんだけど
なかなか普及しないな
725UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 08:46:50 ID:k5rld2J5
>>716
19800円
726UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:23:41 ID:USZqhAuH
連休だってのに、群馬のキチガイがこっちでもあばれてるんか。
727UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:38:44 ID:7z5BPSpR
パーツを変えたいんだけどパソコン工房ってパーツさえ買えば変えてくれたりしてくれるかな?
728UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:53:24 ID:gWXXY2uq
接はやってくれないだろうけど、付け方くらいは教えてくれるんじゃね?

ネジで留めるだけだけど・・・
729UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 13:01:16 ID:pjIGnRZX
本屋いけば自作解説してるのあるからそれ読んどけ
730UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 13:21:05 ID:+ms3ZhXb
予備知識なしに自作やパーツ交換なんて
金をどぶに捨てるようなもん
しばらくDosVなんかのPC雑誌や自作板を見て
最近の流行とか規格を覚えな
731UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:01:12 ID:2lHH8Md7
i5 750でベストバイなマザボはあるの?
732UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 18:52:07 ID:8TNkiUlw
>>719
ソケット違うからマザー変えんといかんだろ。
それにいろんなとこのLGA1156/Core-i7/5とCore2Quadのベンチ見る限り
は乗り換えるほどにも思えない。
今、Q9550やQ9650な人はそのままビデオカードだけ交換して2年後ぐらいに
SandyBridgeにした方がいいかも。
俺はCore2E6750&GF8800GTだから、これをQ9650>X260以上に年末にアップ
グレードして2012年辺りまでもたせるつもり。

733UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:01:11 ID:8TNkiUlw
ところで、みんなはWindwos7への移行はどうするの?
Xpとのソフト互換があやういから導入するかどうか迷ってんだが。
734UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:13:38 ID:rXxBT/IP
XPなんて捨てろ
XPとVISTAは用済みだから
それほど7は快適だしゲームにも最適化されてる
735UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:20:28 ID:XFCPpVDT
当然XPとデュアルブートで併用
Vistaと同じく、1ヶ月に1度程度の起動頻度となるかどうかは
速度と使い勝手次第か
736UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:20:37 ID:8TNkiUlw
>>734
それは、いろいろサイト見て知ってるが今まで買ってきたゲームが
動かんのは困るわけよ。
さすがにUnrealやQuaek2が動けとは言わんがせめて2004年辺りまでの
fpsが問題なく動いてくれないとね。
737UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:52:07 ID:gzxD3iuB
32bit版切り捨てなしでアプリケーションも32bitばかり
ゲームのフレームレートは低下
温度取得とかクロック変更するようなソフトは走らない
ブートローダの変更でマルチブートも一手間かかる
Vista64bitを発売当初に買って、Windows7RCをマルチブートしてた俺ですら現状XPから乗り換える理由がないと思う
738UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:58:44 ID:FsSG4pPl
ゲームPCは、しばらくXPから移行出来ないな

win7に最適化されたゲームなら
vistaでも同じ様に快適に動く事になる

未だにXPで動かした方が快適なゲームばかりだし
739UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:12:19 ID:Ay6rs8Cs
>>732


616 UnnamedPlayer sage 2009/09/17(木) 20:01:38 ID:RGVZATdB
TF2はグラボに金かけるよりCPUに金つぎ込んだ方が効果高いよ。

前質問してこんな回答もらったんだけどどっちがいいのさ?

スペ>>605
持ってるゲームが大体ソースエンジンのFPS
740UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:26:46 ID:8TNkiUlw
>>739
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/
グラフ4 Left4Dead参照
q9650とCore-i7 860であんまり差がない。
思うにSandybridgeでAVX対応アプリじゃなきゃ言うほど格差がないんでは?
741UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:31:38 ID:3E5CLaOS
お前ら本当にXPで満足なの?

俺みたいに7RCとVistaとXP使うのが一番いい。
742UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:32:09 ID:Ay6rs8Cs
>>740
ってことはQ9650はi7とほぼ同等って事?
743UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:36:01 ID:kw7Sk6CA
>>734
>XPなんて捨てろ

それは、今まで遊んでいたFPSまで捨てろと逝ってるのかよー
無印7は興味本位で導入するけど、SP1登場まではデュアルブートで繋ぐわ
DX10のFPSですら、まともに出回ってないのが現状なのに、
DX11のFPSが出回るのは、どう頑張っても3年以上先の話じゃんか

無印7なんか、誰もFPSメインで使わねーつーの
無印販売員は、新OS登場のたびに毎回毎回無駄に煽るなよw
744UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:36:54 ID:/Swk0RCv
64bitだと今までのゲームほとんど動かないのかい?だとしたら困るなぁ
745UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:38:04 ID:Ay6rs8Cs
Q9650とQ9550って結構差があるもん?
746UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:40:30 ID:w7hqEoVb
HD4870買おうと思ってるんですが
CPUはどの程度ならネックにならないんだろう・・
747UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 22:00:19 ID:WpeDZTGP
>>744
64bitで使えるデバイスさえ揃えてXPとのデュエルブートで
動かないゲームはXP 動く奴は7で使い分けれるんじゃないの?

おいらはVISTAは32bit版持ってるから7は64bit版買うつもりだよ
748UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 22:06:41 ID:gzxD3iuB
>>746
ゲームによる
>>745
クロック差分多少、程度
10000円分の違いはないけど、LGA775はQ9650で終焉だし好きにすればいい
>>744
64bitでもちゃんと動くよ
別段メリットもないからフレームレートが高いXPで起動させるだけ
>>741
満足はしてないけど、HDR使うとAA使えないくらいであんまり不満もない
マルチメインだとAAもHDRも切っちゃうし
749UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 22:29:39 ID:gzxD3iuB
Game for Windowsとか64bitで性能向上とかメモリ空間拡張とかGPU仮想化って期待してたけど現実はどうだ?
Game for Windowsは酷い劣化Steamで、64bitのアプリケーションは出てこない
メモリ空間が拡張されても32bitOSにあわせたソフトしかないから使い道がない
HDDも進歩が止まって32bitの壁に引っかかるような物はでてこない
GPU仮想化に到っては発売後3年経っても実現してない
MicroSoftはエーススタジオ ライオンヘッドスタジオ アンサンブルスタジオ閉鎖
Trim命令とSSDで快適に、と期待してたけどSSDは高止まり Trimも要らない子状態
地デジとキャプ板メーカとVIAは64bit対応やる気ゼロ

この状況どうなの?
750UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 23:19:01 ID:mvHZLru/
>>749
Lionhead勝手に潰すなwノリヌー御大のとこはまだ生きとるよ
閉鎖したのはMWのFASAだな
751UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 23:19:40 ID:ggVnp4F7
どうなのって言われても俺もう64bitOS買っちゃったし
ユーザーが増えればそれなりになってくると思うよ
752UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 23:35:15 ID:gzxD3iuB
>>750
あれ、それはすまんかった
Fable2みたいな超絶クソゲを見切り発売するくらいだから閉鎖されたと思ってた
753UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 23:54:05 ID:mvHZLru/
2は1の正統的なパワーアップ版と知り合いに聞いたから楽しみにしてるんだが・・・
つかMSはもうPCじゃ出さんのかなぁ・・・
754UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 23:59:01 ID:0IsbGtE8
まあ何にしてもFPSじゃないから関係ないけどね
755UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 00:23:10 ID:ccyLa3RP
Fable2はサードパーソン気味の視点で銃を撃つだけで進めるから油断できない
Steamで5ドルくらいなら出してもいいくらい面白かったよ
756UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 00:46:40 ID:W8lABaFc
今AVAをやってて今PCだとよく落ちるようになったんで買い換えようと思うんだ。

予算15マンで今後3〜4年使えるようなのがいい。
BTOで買おうと思うんだが構成を考えてほしい。
希望としては静音と音も拘りたい。
757UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 00:49:26 ID:bKkca7GB
>>756
今後3〜4年使うならこれ

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
758UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 00:56:32 ID:wDaNb4dF
>>745
電圧定格でちょっとだけFSB上げればあらふしぎ
Q9550がQ9650よりも周波数が上になっちゃった!

ttp://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch50.html
759UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 00:57:15 ID:lSXQ9WYo
(失笑
760UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:08:56 ID:Bkvg++Hu
>>758
ってことはQ9550でおk?
761UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:25:35 ID:wDaNb4dF
価格見て判断しろ。
個人的にはPUX4 965 BE買ってOCで楽しんだほうがいいと思うけど
762UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:31:15 ID:ccyLa3RP
OCは余禄程度に考えておくべきだと思うけど転んでも泣かないなら問題ない
マザーがサードパーティ製の電圧とFSBとメモリクロックを設定できるようなのじゃないとOCできないんじゃね

>>756
4年無交換で使えるPCは無理じゃないかな
LGA1156で組んどけば後々の交換はマシだと思うが…
763UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:34:33 ID:Bkvg++Hu
Quadで3.40Ghzで23000ちょいスゲエ
MSIの公式対応表見た限りMS-7519のマザボに対応してないっぽいけど
764UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:37:02 ID:wDaNb4dF
965じゃねえ955だった

もし買い換えるのならQ9550じゃないの?CP的にどう考えても
ただあまりお勧めはできないな。マルチコア対応になったとはいえ、FPS向上を見込めるかというとそうでもない可能性が
エンコードするならQuadにした方が全然速いから変えてもいいと思うけどね。
765UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:39:24 ID:wDaNb4dF
M/BのチップセットってP43なの?だったら買うな
766UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:41:00 ID:Bkvg++Hu
なぜに
767UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:43:46 ID:Bkvg++Hu
P45だった
768UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:44:49 ID:wDaNb4dF
それ以前に載せ変える目的と用途を教えろ
多分買い換えなくてもいい
769UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:46:04 ID:ccyLa3RP
Q9650とE8500のマルチコアベンチとか見るとLGA775の4コアは心底ムダだと思うよ
マルチスレッドベンチで同一クロックの1コアに対して2コアが1.8倍 4コアが2.3倍
ゲームだともっと低いっつーか、4コア必須なFPSってクソ移植のGTA4だけじゃない?
770UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 01:51:54 ID:Bkvg++Hu
>>768
>>769
そうなると今SourceエンジンのFPSしかやってないならQuadいらないかな
GTS260とかでCod4とOblivionでもうちょい高めの解像度出したい
771UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:02:46 ID:wDaNb4dF
CPUに関しては買い換え一切不要。
772UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:04:16 ID:Bkvg++Hu
ほうほう
773UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:42:34 ID:ccyLa3RP
i7持ってないからTF2のi7マルチスレッドはわからんけどQ6600とE8500のフレームレートは大差ない
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003251/20090917036/#l4d
ここ参考にベンチとってみて同じCPUのベンチ結果と比較すれば傾向はつかめると思う
OblivionはGPU依存度が高いのとAMD系の方がメモリも多いしフレームレート出てたはず
なんちゃってマルチコア対応だから2コアで十分
CoD4はマルチスレッド対応だけど、E8500と9600GTなら9600GTが足を引っ張ってそうな感じ
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20090401075/
これみるとnVidia有利に見える

一般論から言うとE8500と9600GTならグラボの変更が対費用効果高そうだと思われます
Source系はAMDがだらしないからIntelがクロック上げてくれないからあんまり快適に遊べないんです
774UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:47:59 ID:Bkvg++Hu
>>773d
グラボ補強が結論かな
775UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 03:25:28 ID:Bkvg++Hu
3.5GhzにOCしてみたけどなんか怖い
776UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 03:41:40 ID:ccyLa3RP
今時のマザーとCPUなら常識的な範囲(VCore15V程度)なら壊れる前に過熱でシャットダウンしてくれると思う
Sourceでも9600GTは足引っ張るっていうベンチがあった
ttp://www.tomshardware.com/reviews/cpu-gpu-upgrade,1928-9.html
777UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 10:47:30 ID:Bkvg++Hu
E8500でOCしてくれてCPUは現状維持で
グラボはGTS260orGTX260で良いのかな
778UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 11:55:13 ID:RY789RCN
>>777
だな。GTX260かHD4870辺りで様子見。
ラデは新型がそろそろ発表だから、少し待って5850辺り手を出すのも良いかも

ゲフォは新型もう少し後になるけど
GTX260辺りでスペック足りないゲームなんて現状ほとんど存在しないから
来年前半は260で粘るのも良いと思う

今のCPUは2コア以前の旧型使ってる人以外なら乗り換えの旨みはないかもな
779UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:04:40 ID:Bkvg++Hu
GTX260ってPCIExp 16Xに対応してるマザボなら行けるよね?
780UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:05:44 ID:IZElZ5aZ
どういう意味だ?
781UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:12:53 ID:Bkvg++Hu
バススロットの事。今9600GT動いてるならGTX260も動くよね?
782UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:16:02 ID:ccyLa3RP
今日ならGTX260かHD4870がお勧めだと思うけど今週中にHD58XX出るし、GTX285も下がるんじゃね
PCI-Express2.0対応か否かってことだと思う
電源なら調べないとわかんね
783UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:16:27 ID:CxoksaL+
スロットはそれでいいけど電源足りるかい?
784UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:19:30 ID:Bkvg++Hu
785UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:27:32 ID:Bkvg++Hu
>>784
たぶん550Wならたりんじゃね と信じたい
786UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:35:22 ID:Bkvg++Hu
HD4870とどっちがいいんだろ
787UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:22:19 ID:ccyLa3RP
電源は余裕っぽい
同じ値段ならどっちも変わらないと思いますが
OblivionでMOD山盛りならHD4870 1G
CoD4:MWならGTX260が有利かと思われます

ケースのサイズに余裕があればGTX260
余裕がなければHD4870とか…
788UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:33:55 ID:KYefAOpf
XPならGeforce
VistaならRADEONでOK。

ただHD4870はアイドル時の消費電力が70W弱もあるから覚悟が必要。GTX260は40W弱だったかな。
MBの温度が明らかに熱くなるけど、まぁぶっちゃけ問題ないと言えば無い。
XP+HD4870だとドライバ9.4以降他デバイスと相性が発生しやすい。MTframework系のゲームはVistaのが2割ほど早い等、
Vista/7での使用推奨。

と4870持ちの俺が言ってみる。
789UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:04:15 ID:Bkvg++Hu
>>788
XP/とVistaのデュアルブートなんですよね
XP(俺)Cod4とOblivionとソース製FPS
Vista(兄)Cod4のみならGeforceでいいのかな
>>787
dospara Primeのケースだけど入るかな
今VGAとメモリが結構近い
790UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:10:41 ID:Bkvg++Hu
今のグラボが19cm x 6cmくらいだった
あと電源がどこに繋がってるかわかんねえよやべえ
791UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:10:57 ID:ccyLa3RP
VGAが長いとHDDベイに干渉する
マザーボードが244mmでGTX260が267mm
792UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:12:08 ID:Bkvg++Hu
思いっきりムリじゃんそれ
793UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:16:49 ID:Bkvg++Hu
結局パーツ補強は夢に・・・
794UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:12:29 ID:/vOvLwiX
適当なベンチが分からないので、バイオ5でテストしてみたんだけど
デフォ設定でランクBってのは、FPSやるにはソロソロ強化考えたほうがいいんじゃねって判定なのかな
最高判定の人ってどれくらいフレイムレートでてんだろ
795UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:14:38 ID:nAosDqh+
メモリが壊れたんで2G入れて動かしてみたんだけどTF2よく落ちたりカクついたりする
設定は最低なんだけど2Gじゃもう足りないんだな
796UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:20:24 ID:CxoksaL+
ID:Bkvg++Hu ここは日記帳じゃねぇんだから
797UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:22:48 ID:Bkvg++Hu
はい
798UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:41:41 ID:f3ureI4o
情弱が集まるスレッド
799UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:43:42 ID:wDaNb4dF
そしてゲフォ厨がたまにわんわん吠えるスレ
800UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 17:23:19 ID:KYefAOpf
>>789
まさに自分もデュアルブート。
VistaならDX10.1が使える。これからどうなるかわからんが、DX11ベースのゲームが増えれば必然と使われてくるかもしれない。
ちなみに自分はCS:Sやってるけど、この前DemoPlayback時のフレームレートを測ったらVistaのがXPより1割程高かった。(Frapsで計測)
ドライバのバージョンが違うけど、昔よりVistaも改善してるっぽい。昔はソースエンジンはXPでやってたけど、今ならVistaでも出来る。

ちなみに12Vラインが30A以下の場合、GTX260も4870も容量ギリギリでの運用になるので注意。

と、カード長的にどちらも無理そうになってしまったみたいだね。
どちらにせよその長さで補強するのは微妙なので、DX11世代で短いHD57xxが出るまで待ったほうが良いかな。
GT3xx系は情報がないからわからん。
801UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 17:47:11 ID:Gw1P9M4m
Q9550sまたはQ9650とDDR2-6400/4GBメモリーとGTX260の組み合わせで
後2年ぐらいは持つかな?
802UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 18:01:07 ID:KYefAOpf
2年持たせたいなら最低DX11対応のGT300やHD5xxxを買うべき。
803UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 18:02:19 ID:Bkvg++Hu
>>800d
Vistaでゲームやってくとなると俺の環境だとXPでしか動かなかったOblivionを持ち腐れにしてしまうフラグなんだよね
オブリやるためにXPに切り替えとかアレだし
804UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:03:07 ID:fEfWYOIx
未だにUE3使ってるゲームばかりだからグラボの買い替えペースが落ちてきてる
805UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:07:16 ID:vzLWu7B2
早くクライシスが最高設定でヌルヌルで遊べるビデオカードでないかなぁ
806UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:18:56 ID:KYefAOpf
その前にCryengine3が出ると予想。
807UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 21:03:50 ID:y426tUot
Cryengine2より軽かったら許さない
808UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 21:17:20 ID:MAdOMhPm
あれはもう新しいパーツ購入促進のためにあるとしか思えないブツだからなぁ。
次のcryengineは6コアCPU以上推奨、とかやりかねんな。
809UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 21:47:00 ID:qqsxEYFp
まあCryengine3はマルチプラットフォームで展開するらしいからその心配は無いだろうね
違う意味で色々と不安ではあるが
810UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:21:35 ID:Bkvg++Hu
ちょっと待てよドスパラの Prime GalleriaシリーズのPCケースって全部同じ?
811UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 01:55:46 ID:4FmezUFf
てすと
812UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 02:10:29 ID:4FmezUFf
ちょっとすみません。
スレチガイなのは分かっていますが、質問させて下さい。

そこそこなスペックのPCが有るので、FPSに挑戦しようと思っています。
ですがFPSは、格げーと同じくスキルの差が激しいと聞いています。
そこで、同程度の人間とマッチするシステムを持つ対戦FPSを知っていますか?
Corei920 Mem4GB GT260
813UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 02:11:11 ID:ieUUNE25
ゲームやりたいけど時間がない。皆寝る時間あるの?
814UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 02:15:14 ID:XhDUBGrZ
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜基地外の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
815UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 03:21:59 ID:6UI2c2Vv
>>812
マッチングシステムなんてねーよ。
一度もFPSやったこと無いの?
GT260って何? GTX260? アホなの?
何でそのスペック持ってて自分で考えることが出来ないの?
ゲームによるが、雑魚サーバーが有ればそこに入って馴れ合えば?

マジレスしてやったぞ、有り難く思え。
816UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 03:22:40 ID:o2VgfgaH
>>812
人間とやればいーじゃんよw
大抵初心者向け鯖あるし。
まあ初心者狩りも多いけどなw

817UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 04:31:56 ID:3dvC/xBW
>>812
とりあえず人口多いゲームやったほうが良いよ。
今ならTF2かCod辺りかな
マッチシステムなんてない。

wikiは目を通して大体のルール掴んだらあとは実戦で経験するしかないよ
FPSはセンスだから上手い奴は最初っから上手いし
下手な奴はどれだけ時間費やしても上手くならない
818UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:10:59 ID:gfSw+eHs
DirectX 11が加速するゲームの進化〜AMD,新世代DirectXのポイントとメリットを解説
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090922001/

DirectX 10は,リリース後もいっこうに対応タイトルが登場しないことで,ある意味注目を集めたが,
DirectX 11タイトルは,2009年第4四半期にも登場予定で。DirectX 10時代とは異なるスピードで移行が進むと,
DirectX 11タイトルは,あなたが考えているよりも早く出てくる AMDは強調する。
また,DirectX 11がWindows Vistaでもサポートされる

S.T.A.L.K.E.R.:Call of Pripyat
Aliens vs. Predator DiRT 2
Frostbite 2 Engine  Vision Engine など対応予定
各デベロッパが,積極的に製品開発を進めていると説明

AMDはじまったな 
DirectX 11にさっさと対応しないとNVIDIAは終わる
819UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:31:46 ID:+LP+kMCO
そうなれば面白いんだけどね
820UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:37:23 ID:5WJut/Rn
821UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 15:05:18 ID:3dvC/xBW
後ろのマンガが気になるw

これマザボはマイクロATX?
4870ならカード長短いから大抵入るよ。
260は・・・サイズ測ってみればいいじゃない
822UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 15:32:02 ID:5WJut/Rn
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P45_Neo-F.htmlこれだけど
ただのATXっぽい。
今のグラボ(9600GT)が約19cmx6cmくらい
823UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 15:54:26 ID:NbU1X20T
>>822
おまえ機能も日記帳じゃねぇって言われてなかったか?
自分で調べろ ググればわかることばっかじゃねぇか
824UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:15:30 ID:UTgH7sOF
>>923

ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。


Intelが半年後とに値下げを繰り返しているのは
第一にAMDが怖いから、恐ろしいから
第二にエラッタだらけのCore2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
欠陥満載の製品を漏らしてその尻ぬぐいを続けているからに過ぎない
Intel がやったのは、市場全体を操作する 悪事ってことのようだ
価格性能に関りなく、契約で、優れた技術の普及を阻んだ
ユーザに対する裏切り行為だよね
Intelが社風通りに世間への迷惑行為を続けていること
AMDが良いCPUを作っていたからこそIntelは、汚い契約や広告料による圧力で、
当時高性能だったAMD製品を市場から追い出して、普及を阻んだんだが?
公正取引委員会は濡れ衣を着せたりしない
Intel が裁判していないってことは、勧告は事実(あるいはその一部)か、
裁判で明かるみにでるともっと不利になる事柄が隠れている可能性すらある

平然といまも流されている Intel のCM嘘と欺瞞の 騙しの連鎖だね
悪徳企業に必罰を

いまもエラッタだらけでもっさりカクカク。ベンチとエンコだけ速いおかしなCPUを、恥ずかしい
ニコイチで低能技術叩き売りしてること自体、AMDが怖くて邪悪な活動を続けてる証拠だし

Intelという悪に魂を売るのはおまえの勝手だけど、それを正当化するような智恵の足りない行動を
取るなら、道理だけは繰り返し示されることになる

つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在を
やめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、ライバルをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない

C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
825UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:18:46 ID:zH5Dioay
少女マンガばっか読んでんな
826UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:37:32 ID:ksAnY/sS
女か
827UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:40:06 ID:UTgH7sOF
828UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:40:46 ID:UTgH7sOF
829UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:43:15 ID:UTgH7sOF
830UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:45:00 ID:UTgH7sOF
831UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:49:31 ID:4aB6y40T
いちいち1つ1つ画像リンクで貼るなカス。
832UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 17:42:29 ID:gfSw+eHs
なげーんだよ んなもん全部みるきにならん
サイトのURL貼れよ 馬鹿
833UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 17:45:10 ID:xGo5dm5d
ID:UTgH7sOF
は何あげてまで必死になってんの
834UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 17:59:01 ID:gfSw+eHs
ハードウェア最新情報
http://www.4gamer.net/hardware/

「ATI Radeon HD 5870」レビュー。世界初のDirectX 11カードは「速い」だけに留まらない
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090922002/

AMD,世界初のDX11 GPU「ATI Radeon HD 5800」を発表。HD 4800の大幅な進化形
http://www.4gamer.net/games/085/G008506/20090921001/

DirectX 11が加速するゲームの進化〜AMD,新世代DirectXのポイントとメリットを解説
http://www.4gamer.net/games/033/G003329/20090922001/

Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露!2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ
http://www.4gamer.net/games/049/G004963/20090923003/
835UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 17:59:02 ID:lUiYzCbd
HD5xシリーズとGTX285で比較してもね・・・
836UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:02:27 ID:ezCWT9no
HD 5870想像以上に良い出来だ、よくあのスペックでここまで消費電力下げれたな
837UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:06:38 ID:Bh7fIwjg
発売時期にもよるな、ラデを買う理由はMW2くらいしかない。
だけど2010年も超大作は出ないだろうしラデの5870x2買っとけば次世代まで何も買わなくて良いと思う。
ディアブロ3とかスタークラフト2は高性能なグラボが必要なゲームじゃないだろうし。
ただラデはゲーム中に変な動作して落ちる事があるから不安なんだよなあ。
838UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:16:15 ID:4aB6y40T
RADEONでもゲーム中の相性はかなりのレア。それは電源の性能不足の可能性大。
ゲーム以外の動画、特にTVキャプチャボードとの相性の方が発生しやすい。

XPでは鬼門といわれるがVista移行だとエラー未経験。
まぁ嫌でもDX11対応タイトルはゴロゴロ出てくるから、今DX11未対応の物買うよりは良いかもね。
839UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:19:34 ID:2YrwdLB+
>>837の言うとおり、未だにCrysisを越える高負荷なゲームが出る気配がないんだよな
40nmになった相応の結果だし、GTX285持ちとしては個人的に380まで余裕で待てる
ただ今の時期にグラボを変えたい人にとっては魅力的だな
NvidiaはHD4870が出てからジワジワとユーザーを失ってるだろうから早めにGTX380を出すべき
840UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:22:56 ID:gfSw+eHs
とりあえずNVIDIAの新型はいつでるんだよw 最適化の差が大きいな
40nmプロセスDX11対応は良いねー win7と使いたい
HD5870は高いからコストパフォーマンスの良いHD5850かな

いまさらDX11未対応の物買っても将来性ないよね
DX11対応ゲームは予想以上にでてくるし 速い
841UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:05:38 ID:dAoZEVpR
radeonは実質XPのサポート切っているので貧乏人には手が届かない
842UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:43:29 ID:PsnQuBvf
Crysis重すぎワラタ
843UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:46:27 ID:5WJut/Rn
XPとRadeonの相性ってどんくらいヤバイんだ
844UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:07:06 ID:NbU1X20T
やばくないよ やばいって言ってるのはnVIDIAの工作
845UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:08:24 ID:7sOjLgq2
ラデは今までよりXPで快適になることはほぼ無い
ゲフォはハード的にもソフト的にもVISTAや7、DX10.1以降が苦手
って考えておk?
846UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:22:12 ID:T4bIeiDX

幸せになりたかったらGeForce
847UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:28:40 ID:myKvb5E8
今はDX11対応のが出揃うまで待った方がいいかしら?
848UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:41:21 ID:v7kbJWJ7
ゲフォは来年のQ2までG92売り続けるみたいだからなぁ
ミドルがDX11対応なんて一年後かもしれん
849UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 21:50:39 ID:GHHRcAtB
RADEONは新機種出た当初は買わないほうがいい
半年くらいまって値下がりして、ドライバーが熟すくらいが丁度いいと思う。

っかNvidiaもさっさと新機種出せよ。
850UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 21:56:36 ID:q4XoUYbI
やっと8800GTから買い換える時が来たかなと
851UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 22:29:03 ID:dm6TfOtt
毎回のことだけど新DX登場で、
ゲームメーカーとnVIDIAは、DX11対応FPS商品化に向けて最適化中

ATi規格(つまり規格外)で不安定要素満載のラデなんて使わねーよ


852UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 22:38:09 ID:HeclLgjE
うん、Nvidiaのこの沈黙っぷりが逆に怖い
853UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 22:45:03 ID:NbU1X20T
うん、このnVIDIA
854UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 23:00:13 ID:99uBHu1S
まぁこのスレもだいぶ過疎ったな。
嘘つきばかりだもんね,
業者なのがボランティアなのかしらんけど,
効果が出てるといいね。


855UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 23:04:27 ID:+KSAwjW9
嘘云々なら誰かが訂正するからいいんだけど

信者の宗教戦争がウザ過ぎて辟易してるだけじゃねーの
856UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 00:03:59 ID:dEssm6Bz
>>851
お前何のためにDXというAPIがあるかわかってないだろw
857UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 00:40:22 ID:zFiZfeZg
RADEONをWinXP上で動かすと、ゲームとの相性が悪い。

けど、XPとかもう時代遅れですよね。
俺のような貧乏XP厨には値下がりするGeForceがぴったりなのさ
858UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 03:02:12 ID:CM4U/3VK
家庭用ハード板みたいw
PS終わっただの任天堂がどうだの

ただ勢いのあるハードを買うだけですよ。
859UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 05:53:22 ID:+iBobBYp
>>858
だよねぇ 今ゲフォ買う馬鹿いないよHD5XXX待ちだよな
860UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 06:28:04 ID:pF1I7nOX
ここも口臭が臭そうなラデ厨が単発で頑張ってるね
861UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 06:28:55 ID:Tx9rDzSc
確かにハイエンド待ちでいまゲフォ買うやつはアホだな
HD5870と5850も出たことだし、実際にゲームが出てくる頃には
ゲフォの新しいのでてくるだろうからそれみてからだな

そこまでいらないならHD577当たり出たら買っちゃってもよさそう
862UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 07:23:14 ID:+qsq7Qhr
5870と285の3wayと295SLIとどれにしたらいいか悩む・・・
年末に一式買い替えするんだけどさ
5870x2は年末には出るかな?
863UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 08:54:18 ID:Mgv6UnFz
組む時点の予算内でやりたいゲームのフレームレートが高くなるように選べばいいだけじゃないの
年末のどうなってるのかなんて誰も知らんがな
864UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 11:14:53 ID:tpRR/66Y
既に285や295を使ってる奴なら5870は買わないだろうが、新規で285/295を買う理由はないと思うね
865UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 15:12:29 ID:MjtfUGbY
シングルGPU最強儲を除けば285使ってて5870に買い換える奴は少ないだろうけど
295使ってる奴は5870CFしたり少し待って5870X2買ったりする奴もいるんじゃね?
866UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 17:11:29 ID:+iBobBYp
7800GTX GTX280 とゲフォ製品2連続で買ったけど次はHD5870もいいなぁ
9800XTの頃のドライバがトラウマなんだよなぁ
評判見てよさげだったら5870欲しいな
867UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 17:13:37 ID:WQlPOZLe
消費電力が魅力だな
868UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 17:14:54 ID:RHdLFfVR
消費電力、性能も高いってAMDはGPUでIntelみたいな地位狙ってんのか
869UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 17:16:34 ID:UEubIqqb
4890CFだけど
ゲームによっては
テクスチャ剥げやらチラつきやらが起こることがある。
870UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 18:02:59 ID:DKzRRHNx
もうdellで5870入りの奴が買えるなー
x2が出たらまたデルで買うかな・・・
871UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 18:06:59 ID:1o5KcDqk
俺はNVIDIAのDX11対応の新型待ち さっさとだすべきだな
Nvidiaはwin7までには無理といわれて必死な様子
http://www.fudzilla.com/content/view/14350/34/
RADEONはげふぉ最適化されてるゲームだとFPSが落ちるし扱いずらい
しかし低消費電力は魅力
あとはwindows7での快適差がどっちかだな
872UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 18:08:59 ID:hRpEMKcG
思い返せばnVidiaはPhysXあたりから迷走が始まってたよな
873UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 20:25:13 ID:alniDQW0
ヌビは推奨のショップパソコン(笑)である程度売れるから良いんじゃねーか?
874UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 21:35:19 ID:nlktJjIG
IntelがGPU出すらしいし
NVIDIAはCPUへ近づいて行く…
体力勝負だったらIntelの勝ちなんだからおとなしくGPU作ってください…
875UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 21:57:47 ID:xzjgkx7P
GPU専業じゃこの先生き残れないから仕方ない
876UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 21:59:08 ID:1o5KcDqk
AMDはCPUとGPU両方だから強いよね
877UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 22:30:27 ID:TEB5HFcw
>>704
亀だが、E6600・HD4670・2G・XPで平常時100fpsオーバー、混戦時40~20だから
そのスペックでそのfpsはおかしいと思う。知り合いのQ6600の人は常時60fpsキープって言ってたし。
マルチコアレンダリングONにしてるかチェックして、それでもだめなら再インストールとかしたほうがいいと思う。
878UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 22:55:48 ID:l8wFzLO/
intelがnvidia買収じゃない?
879UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 22:58:58 ID:hRpEMKcG
インテルの企業規模を考えると
intel vs AMD&nVidia
でもいいかもな
880UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 23:05:54 ID:yEos5cqo
PhysXだのCUDAだのいらないものつけるから要らない
881UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 23:43:18 ID:TSyxq/ow
バットマンやるとPhysXもなかなかいいとおもう
882UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 08:28:17 ID:JOI3YZ2x
>>879
2大GPUが統一されるのか…
もしそうなったら武力介入希望
883UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 09:03:14 ID:5HcBzga/
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20090924080/

電源の取り外しが簡単らしいが、デルって市販の電源使うのは難しいんじゃなかったっけ。
市販の電源使えるなら欲しいなあ・・・
884UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 09:54:06 ID:Rp+Dg9H/
>>883
Dellのinspironなら電源交換して使ってるよ。
Alienwareはわからないけどね。
885UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 10:14:20 ID:/ZavGXFB

intelの最近迷走気味だな
LGA1156とか色々出しすぎだろw
886UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 11:46:26 ID:vK4/QYih
IDFで色々発表…って言うより確定されたねぇ

俺はSandy Bridgeが出たら本気出す
887UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 11:54:41 ID:LX5dDXR7
消費電力が気になって、上位パーツが買えない。
888UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 12:17:21 ID:f23YnD1m
889UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 13:34:35 ID:f23YnD1m
890UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 13:39:59 ID:5HcBzga/
まあ変わったとは思うけど動いてる画面になったら違いの変化を
感じるのは難しそうだな。
6800になったらもっと変わってくるんだろうが。
その前にクライシス以上のゲームが出ないとなんとも言えんわ。
891UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 13:49:32 ID:+lKxmk5K
>>889
やはりゲフォはラデの足元にも及ばないな…
ゲフォ使いとして恥ずかしい
ラデに乗り換えるわ
892UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 14:21:17 ID:5HcBzga/
>>891を見てこのAAを思い出した。

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の日本人ニダ
 (    )  │ 沖縄人は土人ニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の沖縄人ニダ
 (    )  │ 日本人は搾取しているニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の日本人ニダ
 (    )  │ 右傾化は恥ずかしいニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 私は生粋の日本人ニダ
 (    )  │ これではアジアから孤立ニダ
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
893UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 14:33:17 ID:Ct9ZoIEp
まあスタルカの新作は普通に楽しみだけどね
未だClear Skyもクリアしてないんだがw
894UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 18:20:17 ID:r7h5GvMD
消費電力気にしてる人は、今使ってる電源的な意味で気にしてるのか、電気代なり発熱なり気にしてんのかどうなんだろ?
予算のゆるすかぎり、いいものをって人ばかりじゃないだろうけど
安定して仕事してくれりゃ、少しくらい消費電力多くてもいいじゃないって思ってんだが
895UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 18:59:35 ID:T/P8Lnps
>>889
インチキにもほどがあるだろ
896UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 19:29:58 ID:ydH51i9Y
PC買い替えるんだけど、CPUはCore2 E8500とQ9550ならどっちがいいかな?GPUはGTX260にする予定。

予算は10万〜15万で、Crysisとか最近のPCゲーやりたい。
897UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 19:35:11 ID:Jwnak+Ur
現状、CP最高で安定性抜群のE8500とGTX260で十分

SLI対応マザー買っとけば、あと2年はストレスなく遊べる

898UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 19:36:53 ID:T/P8Lnps
ケース含めて丸ごと買い換えるのか?
予算にOSや入力機器、モニタなんか含むのか?
899UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 19:48:42 ID:ydH51i9Y
>>897
SLI対応マザーてどんなのがいいですかね?

>>898
ケース含めた丸ごと買い替えで、予算にはOSのみ含めます。マウス、キーボード、モニターは予算以外で別途購入予定なので。ただ、BDに興味あるので予算的にそこが心配です。
900UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 19:54:59 ID:pz6KZ/kK
グラボは少し待ってHD5870とかは?
CPUに関してはE8500とQ9550の価格差が3000円ぐらいなので、それをどう見るかじゃないかな
もっと言うなら1から組み立てるならi7-920とか最近のi7なりi5の方が良くない?
901UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 20:39:23 ID:TbyXnfnd
みんな、HDDって何処の使ってんだ。
WDのにしようかと思ったんだけどプラッタはいいのあるけど回転数とか考えるとなぁ。

起動用ってこの板のやつらってSSDに移行してるの?
902UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 20:49:04 ID:f23YnD1m
WDの5400rpmは7200rpm並に高速
少し古い7200rpmのHDDあるが WDの5400rpmの方がかなり速い
SSDはまだ買い時じゃない windows7とあわせたほうが良い
903UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 20:56:30 ID:13FdK05v
今更775はねーよw
904UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 21:03:29 ID:POXK8o7c
1から組むのに775はねーな
905UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 21:14:20 ID:f23YnD1m
★最近の流行☆(随時更新)

<ビデオカード>
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX275、GTX285辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
※高解像度ファンの方はGTX295・HD4870X2やSLI・CrossFireもドゾー
最新DX11対応HD5xxx GTX3xxシリーズが控えてるので考えておこう
<メモリ>
2chで使うことを前提に、2GBx2  ※Corei7なら 3chで2Gx3 

<サウンド>
オンボードでOK!スピーカーやヘッドセットに金を掛けよう
サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

<CPU>
Intelならcore i5 750 Corei7 860辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenom X4 9xxx BE 、Phenom II辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでwindows7の発売がせまっており、そろそろ候補に入ってくる
 製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし
906UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 21:29:37 ID:4H1X+mrZ
今、新規で組むなら、Core i5 750、Radeon HD5870にするかな
907UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 21:50:59 ID:IzQsATpJ
>>905
> <サウンド>
> オンボードでOK!スピーカーやヘッドセットに金を掛けよう
> サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

サウンドはデジタル出力がデフォになってオンボードどころか
各社差異は無くなると踏んでいたんだが現実はどう?

たとえばM/Bに積まれてるUSBコントローラにこだわる人間がいないのと同様
M/Bに積まれたデジタルサウンドチップにこだわる人間もいなくなると踏んでいる。

そして音の違いはデジタルデータをD/A変換する外部アンプに依存する
時代が到来すると思っている。
908UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:10:04 ID:Jwnak+Ur
>>899
迷ったらASUSのSLIママン

つーか、安定性抜群のE8500とGTX260 SLIで組んでも予算10万くらいでしょ
909UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:19:04 ID:dt021/dT
スタルカとGT300X2が出たら起こして
そしたら870とM3FとGT300X2 Quad-SLIとWin7で組むから
910UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:24:27 ID:Jwnak+Ur
>>905
テンプレ更新乙

地雷品のHD4770が消えてほっとした(笑

X-Fi XGってまだ販売されてるの?
E6600で組んだとき一緒に購入したけど・・・
911UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:33:30 ID:Jwnak+Ur
>>905
なんか騙されたw

<CPU>
Intelならcore i5 750 Corei7 860辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenom X4 9xxx BE 、Phenom II辺りを予算に合わせて選択


安定性抜群のCore 2を故意に除外してるし
Intelはcore i5 750 Corei7 860を限定化してるのにAMDはPhenom・・・無印・・・orz

912UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:41:33 ID:iPQ6wr5t
質問です。kore i7 920 はここではあまり評判良くないのですか?
913UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 22:53:40 ID:f23YnD1m
AMD詳しい人CPUのとこ頼む

>>911
お前E8500信者だろw
もうLGA775に用はないのが現実
914UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 23:13:21 ID:T/P8Lnps
新規に組むっていうのに775薦めるやつって悪意があるとしか思えんわ
915UnnamedPlayer:2009/09/25(金) 23:18:37 ID:WGPN/iT6
やりたいゲームによりけり
Phenom無印は外したほうが良い。550とかあるし
ハイエンドオンリーなら別だけどさ
916UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 00:30:40 ID:R+6v3u7z
屁とラデ買うヤツは調べて買うから大丈夫だろ
むしろintel+ヌビ選ぶヤツは素人が多いからちゃんと書いてやれよ
917UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 00:55:57 ID:wyFS9Swd
Korei7(笑)
918UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 00:58:59 ID:hAwBdQam
Korea7
919UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 01:41:09 ID:TKl60474
むしろGTX275の方が地雷だと思うけど。これ買ってる奴居ないだろ。
920UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 01:46:56 ID:hsVLV8SF
5870x2は500ドルらしいけど日本に来るときはいくらになってんの。6万くらい?
921UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 01:51:31 ID:D2xftFbd
HD5870x2は初売りで7万後半くらいじゃね?
HD5870も5万くらいするらしいし。
922UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 07:01:05 ID:/p0Zl6A/
GT300買いたいのに
なかなか出さないから5870で妥協しちゃいそうな俺
923UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 07:40:12 ID:MwRVJaO2
>>920
HD5870がAMD発表379ドル。価格comで最高5万7千円
500ドルなら単純に7万だな。
924UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 08:17:13 ID:TKl60474
適当に改変

<ビデオカード>
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX285辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
最新DX11対応HD5xxx GTX3xxシリーズが控えてるので考えておこう
※高解像度の方はGTX295・HD4870X2、SLI・CrossFireもどうぞ
※CFはほぼどんなマザーでもフリー。SLIは対応マザーが必要。

<メモリ>
2chで2GBx2が普通。 ※Corei7 9xxなら3chで2GBx3 

<サウンド>
まずはオンボードでOK。スピーカーやヘッドセットに金を掛けよう

<CPU>
IntelならCore i5 750 Corei7 860、i7 920辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenomII X4 9xxBE、X3、X2辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでwindows7の発売がせまっており、そろそろ候補に入ってくる
 製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし


色々言いたいが面倒だな
925UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 09:02:40 ID:Ons3V2FE
>>924
ラデの5800にも触れといたほうがえんじゃね
926UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 09:12:16 ID:TKl60474
>>925
一応HD5xxxって入れてあるけどね
5870は週明けから少数、5850は10月、57xxは10月第3週以降発売らしい
927UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 09:15:42 ID:Ons3V2FE
おおすまんかった
928UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 09:25:21 ID:zK5ZQ2RO
GPUにミドル帯項目が無いとはこれ如何に。
HD4850買うなら確かにGTS250で、GTS250買うならGTX260買えっていうパターンだけどさ・・・
929UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 09:32:23 ID:/p0Zl6A/
SLIてソフトが対応してないと意味ないん?
930UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 10:22:43 ID:7o0SSZu+
今、4890CFだけど次はnVidiaにするつもり
テクスチャ剥がれや画面のチラつきといったこの手の不具合が多すぎる
TF2なんかのSource系は最適化されてるだけあって安定してるんだけど
スポンサーにnVidiaが入ってるゲームはほんと要注意だわ
931UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 10:58:47 ID:hsVLV8SF
>>923 921
thx 関税かなんか知らんけど高くなりすぎだなー

>>930
もしかしたら技とそういうバグを入れたりしてるかもなw
まあ俺も検討するかなあ・・・でもラデ5870x2が欲しいなあ・・・
932UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 11:07:35 ID:W7dQimF6
1万円前後のミドル帯って何買えばいいのか分からなくなってきた俺貧乏人
933UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 11:46:04 ID:wyFS9Swd
ゲームショーに展示されてるDELLの新型デスクトップに5800がCFで積まれてるっぽいんだが
934UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 11:59:35 ID:wyFS9Swd
スマンDELLじゃなかった
935UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 13:47:17 ID:aRj1JxsG
ATIの日本初物は外道価格 と思っている
まぁ基本赤字なショップの貴重なかきいれイベントだからしょうがないが
X800が出た当初を思い出す
936UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 15:36:42 ID:Cjg9qb6t
海外だと360コンはワイヤレス付きなんだね
日本だけはぶられてるやんw
937UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 15:38:30 ID:XYYDeNil
>>935
ぼってるのは代理店だからショップは大して儲かってないんじゃ?
938UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 19:36:11 ID:XyOeCOSU
ハイパースレッディングってゲームで意味あんの?
939UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 19:52:10 ID:/bC+GmB5
無い
はい 次の人
940UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:06:03 ID:HR89eEWM
ハイパーオリンピックってゲームで意味あんの?
941UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:15:04 ID:/bC+GmB5
無い
はい 次の人
942UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:15:05 ID:19TlmbeX
>>905

ゲーム目的でHD4870X2とCrossFireは無いわw
943UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:17:20 ID:/bC+GmB5
ある
はい 次の人
944UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:23:10 ID:19TlmbeX
アホかw

ゆめりあベンチなんかX2とCrossFireは全く効果ないぞ
945UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:47:43 ID:9XJCBEAa
ゆめりあを当てにしてる奴がアホ
946UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:58:43 ID:/bC+GmB5
ID:19TlmbeX
ある
ID:19TlmbeX以外の人どうぞ
947UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 22:33:14 ID:FgoGJ4dV
>>933
AlienwareならGTX295のSLIでしたよ
948UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 03:13:12 ID:UxiNKWGO
949UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 12:36:52 ID:oXncFQwx
>>ID:FgoGJ4dV
>>ID:FgoGJ4dV
>>ID:FgoGJ4dV
>>ID:FgoGJ4dV
>>ID:FgoGJ4dV
>>ID:FgoGJ4dV
950UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 16:07:08 ID:Qxazm4dq
質問ですが、定格動作だとX2 550とX3 720ではどちらが性能が上でしょうか?
また、1万円以下のマザボでこれらをOCするのはやめた方がいいでしょうか?
951UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 16:18:19 ID:Ycyd3rvP
定格ならクロック高い方
糞マザーでもプチOCなら問題ないよ
952UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 16:47:31 ID:oXncFQwx
糞マザーでOCとか勇者かおまえら
953UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 17:22:26 ID:yr7sY+k0
>>952
BEならかまわんだろ
954UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:00:09 ID:TfIpNZLz
>>949
GJなIDだな
955UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:10:36 ID:917sevZ6
MW2のスペック公表マダー
956UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 20:53:20 ID:BsyvXt8i
COD:WaW程度か、チョイ上じゃね?
957UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 21:14:00 ID:NlyBWbH7
勝手な予想だがMW2はcod4とあんまり重さ変わらない気がする
トレーラー見るとそれほど重くなさそうだし
958UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 21:14:11 ID:H+WKRoSV
SSDをキャッシュとして使うHDD高速化キット発売、Adaptec製で約15万円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_adaptec.html

SSDをHDDのキャッシュとして使えるキットらしいけどこれって単にSSDで構築するより
少ない金でパフォーマンス出せるんじゃね?

このスレ的にも台風の目的な存在になりそうだが。
959UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 22:02:19 ID:NlyBWbH7
こんなスレでそんなもん出されても
普通にインテルのSSD買えばそれで十分
960UnnamedPlayer:2009/09/27(日) 22:22:13 ID:H+WKRoSV
っ 費用対効果

キャッシュ代わりだからより小容量のSSDを用意すれば十分だろうし
961UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 06:37:06 ID:A8kMulJZ
15万な時点で費用対効果なんて
962UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 07:16:32 ID:0C8g1f5d
毎回こんな展開だけど、未完成のままHD5870の商品化するなよー
こんな調子だと11四半期大赤字のAMDそのものが潰れてしまうわw

いくらなんでもHD5870が糞杉て笑う気にもならない

つ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252194182/
963UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 11:14:15 ID:9QE7OU53
964UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 11:16:45 ID:tjnbVd/E
>>962
それってFPSゲームなの?
965UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 11:33:50 ID:Ww5wWgnY
ゆめりあベンチとかここではご勘弁を
966UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 11:40:15 ID:faYXQubl
5000シリーズが売れると困る人なんだろう
967UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 12:10:20 ID:/ui98xXh
HD5870はアッパーミドルだし、HD5850はミドルレンジだからな
廃エンド志向のゲホさんには何の影響もないだろ
968UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 12:30:47 ID:/TMqYYBR
そして5890&5850X2&5870X2にトドメさされると
969UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 13:32:23 ID:u7tkLGgX
ラデだのゲフォだの言ってる基地外はスレタイ100回読んで巣に帰ってくれませんか
*4AA*8AFくらいの設定だとミドル帯のグラボでもCPUの方が先に頭打ちになるから正直どっちでもいいんです
970UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 16:31:51 ID:W3O/iQP0
ゲームの安定した動作考えたら、まだWindows7のOS使うって事は考えられないよね?
だとしたら、やっぱり5870とか使うのも無しで、ド安定なのはクアッドコアで8800GTあたりが定番?

というか、Q9550のOCで8800GT使ってる限り、何もこまらんのだけど。
971UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 16:35:17 ID:iK0JY3Fa
>>932
東京歩けば4870が\9980
4890が\12800で売ってたりするからミドルはラデ一択だろう
972UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 17:07:57 ID:+3H7lfk0
>>970
枯れた構成で安定してるかもしれないけど、どのくらいその構成で稼動させるかっていうのも考えたほうがいいんじゃね
973UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 17:30:34 ID:W3O/iQP0
>>972
ある程度標準的な設定でプレイしたい良ゲームが重くない限りは、買える必要無いんじゃね?
今のところ、そんなゲームないしな。
GTA4はクアッドにすることが必須だったけど。
974UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 17:34:50 ID:rdt15MIp
>>970
今時よほどの糞解像度で無い限り8800GTで安定とは言えないだろ
チョンゲーしかやらないなら問題無いだろうけど
975UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 17:48:36 ID:L1TEU3bU
>>970
既に持ってるならいいけど、今から組むならマルチスレッド最適化タイトルではi5やPhenomUに劣り、非最適化タイトルではE8xxxに劣るC2Qを選ぶ理由は無いわ
8800GTは最近のゲームでは設定落とさないと無理

結局やりたいゲームと設定しだいだから本人が満足できるなら問題ないけど他人に「C2Qに8800GTまじオヌヌメ」とは絶対言えない
976UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 18:25:51 ID:rAHKQ7vS
>>975
溺れている子を叩くな
信じる奴もすくないだろ
977UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 18:47:44 ID:9KS8T0AU
>>968
ファイナルファンタジー13のGeforce最適化が決定してるからそれはない
978UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 18:57:25 ID:KDesBnUe
RADEONユーザー調子乗りすぎだな
979UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 18:59:30 ID:iK0JY3Fa
13までPC版出るのかよ
14もPCがβ先行らしいしスクエニはPS3見限ったのか?
980UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 19:13:49 ID:KDesBnUe
13はでねーよ カス
PC上で開発しているだけででるのはオンラインの14だけ
981UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 19:14:14 ID:rAHKQ7vS
>>978
何を見て調子に乗ってると思ったのか解らないが
ゲフォを3代買ってきた俺でも5870は良さげだとおもう
982UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 19:19:22 ID:lRSX0iKO
>>975
クアッドコア=Core2Quadなのかお前の中では。

取りあえず8800GTは今更すぎるしC2Qも今更だな。
まぁCPUに関してはC2Q並みの性能があれば当分安泰だが、今買うならI7かi5だしね。
983UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 19:26:07 ID:w3QsRZR/
>>982
>>975
>クアッドコア=Core2Quadなのかお前の中では。
なんでこう思ったんだw
984UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 20:28:14 ID:N1TME68Q
クアッドコアで十分だろ。
俺は[email protected]+GTX285 SLIだが。
i7かi9にする時はgt300コアのカードが出てからだわ
985UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 20:34:19 ID:hJ25Dk71
次スレでテンプレ>>1直そう

自作PC板でゲームネタばかりを扱うわけには行かない。 だからここで語ってくださいね♪

前スレ
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その39【BTO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1250652841/

テンプレは>>1-10を見れ
986UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 20:44:46 ID:KDesBnUe
★最近の流行☆(随時更新)

<ビデオカード>
GeForceならGTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX285辺りを予算に合わせて選択
RadeonならHD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
最新DX11対応HD5xxx GTX3xxシリーズが控えてるので考えておこう
※高解像度の方はGTX295・HD4870X2、SLI・CrossFireもどうぞ
※CFはほぼどんなマザーでもフリー。SLIは対応マザーが必要。

<メモリ>
2chで2GBx2が普通。 ※Corei7 9xxなら3chで2GBx3 

<サウンド>
まずはオンボードでOK。スピーカーやヘッドセットに金を掛けよう

<CPU>
IntelならCore i5 750 Corei7 860、i7 920辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenomII X4 9xxBE、X3、X2辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでwindows7の発売がせまっており、そろそろ候補に入ってくる
 製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし
987UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 21:05:46 ID:faYXQubl
>>984
クアッドコアで十分だけどCore2Quadはちょっと・・・
って話じゃないの?
988UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 21:22:17 ID:95v4/xPw
ID:KDesBnUe

(ノ∀`)アチャー
989UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 21:28:37 ID:N1TME68Q
>>987
ん?
いや、俺は十分だってだけ。
実際問題、ゲームの快適性はカード主体なわけで、クライシスのぬるぬる感はなかなか上がらない。
あー、早く出ろよ。gtx380
990UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 22:32:17 ID:hJ25Dk71
★最近の流行☆(随時更新)

<ビデオカード>
GeForceなら、GTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX285辺りを予算に合わせて選択
GTX3xxシリーズが控えてるので考えておこう

Radeonなら、HD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
最新DX11対応HD5870、HD5850はまだちと高い、値下げ待ち

※高解像度の方はGTX295・HD4870X2、SLI・CrossFireもどうぞ
※CFはほぼどんなマザーでもフリー。SLIは対応マザーが必要。

<メモリ>
2chで2GBx2が普通。 ※Corei7 9xxなら3chで2GBx3 

<サウンド>
まずはオンボードでOK。スピーカーやヘッドセットに金を掛けよう

<CPU>
IntelならCore i5 750 Corei7 860、i7 920辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenomII X4 9xxBE、X3、X2辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでwindows7の発売がせまっており、そろそろ候補に入ってくる
※製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし
991UnnamedPlayer:2009/09/28(月) 22:33:52 ID:gaL4seeK
OSはwindows7の64bitか?
992UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 00:54:09 ID:9jVPbH06
>>990
FPS用途でPhenomII X2とかグラボの足引っ張るだけじゃん

外・ず・せ・よ
993UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 01:04:43 ID:+C8ARCb3
何でCP最高で安定性抜群のE8500が入ってないの?
頭おかしいんじゃねーの?
994UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 01:25:37 ID:9jVPbH06
★最近の流行☆(随時更新)

<ビデオカード>
GeForceなら、GTX260(SP216、55nm版推奨)、GTX285辺りを予算に合わせて選択
最新DX11対応GTX3xxシリーズが控えてるので考えておこう

Radeonなら、HD4870、HD4890辺りを予算に合わせて選択
最新DX11対応HD5870、HD5850はまだちと高い、値下げ待ち

※高解像度の方はGTX295・HD4870X2、SLI・CrossFireもどうぞ

<メモリ>
2chで2GBx2が普通。 ※Corei7 9xxなら3chで2GBx3 

<サウンド>
オンボードでOK!
サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi XG以上(XAは地雷)

<CPU>
IntelならCore i5 750 Corei7 860、i7 920辺りを予算に合わせて選択
AMDならPhenomII X4 955BE 965BE辺りを予算に合わせて選択

<HDD>
システム用とデータ用の1パーティーション2台体制(予算内でご自由に)
※SSDの低価格化も進んでwindows7の発売がせまっており、そろそろ候補に入ってくる
※製品によって性能が大幅に異なります。詳細は自作PC板等で最新の情報を確認されたし

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上  ここまでがテソプレ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
995UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 02:29:57 ID:79gvkgri
テンプレを前スレまでの順番に戻した

【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その40【BTO】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1254158205/

>>6にレインとタケオネ入れなくて良いんだろうか?あとは任せた!
996UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 05:39:33 ID:Hs8A5Rnn
もしかして: 外す 上位 2 件の検索結果
997UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 10:04:44 ID:yXkNV52E


サウンドカードは最近になってXonarシリーズも
998UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 12:14:21 ID:GXc6qCuo
Windows7が発売になればGPUの勢力図が一変するね、それまでキャンキャン吠えていろよ、ゲフォ房。
999UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 12:21:15 ID:glCl9bLj
なんでこういう対立したがる基地外が多いんだろうか
1000UnnamedPlayer:2009/09/29(火) 12:37:34 ID:vLAp5wVs
ワッショイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。