FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
前スレ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1248759315/l50
2UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 20:52:38 ID:txY+ifw/
>>1スレ立ておつ
3UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 20:54:06 ID:2SsQab05
テンプレは策定中?

テンプレ考えてみた何か追加修正したいならやってくれ

●流行らないのは銃規制が厳しいから?
▽同じ銃規制の厳しいイギリスでも流行ってますので
決して規制のせいではありませんし、日本はエアガン等の規制はかなり緩い方です。

●チョンゲ消えろ
▽韓国FPSを叩くのは極力やめましょう。
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●流行らないのは国民性のせい
▽国民性の話は終わりが見えないのでやめましょう
そんなことよりFPSやろうぜ!

●家ゲうぜぇ。パッドよりマウスだろ
▽無意味に貶めるのはやめましょう
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●萌を入れれば流行るだろ
▽それは一理あるかもしれませんが、メーカーが作らなければそれまでですので
今あるものを流行らせるにはどうしたらいいか考えましょう

●プレイヤーが初心者に不親切すぎて態度が悪いから流行らないんだよ。
▽確かに初心者に対して過度に親切に対応しない人間が多いかもしれませんが
逆にそういう対応をしたからといって、FPSが流行る事は無いでしょう。
4UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:06:52 ID:UuGsjSiW
気分が悪くなる奴がほんとに多い
約七人中二人だけ問題なかった
5UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:09:16 ID:2SsQab05
スレ建ててみて、あらためて貼るもの無いな。
本格的にテンプレ考えるのは良いのかも。
テンプレ案最初に貼ってくれた人どこ行った?w
6UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:14:55 ID:txY+ifw/
>>4
気分が悪くなるのに、ずっと見てるのって、どんだけツンデレなのw
7UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:17:23 ID:9oP7yMl3
酔いって脳が出来上がった大人ほど起きやすいよな。
小さい頃からFPSで敵をぶっ殺してれば問題ないんだろうが
8UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:51:31 ID:Z4o2UMYB
接近したら蹴り上げて二丁拳銃連射できるようにすればいい
それか枯葉の下に網仕掛けて、捕らえた敵に吹き矢をプスっとできるようにすればいい
それか羽の生えたキャラが弓と魔法で戦えばいい
それかストレスの溜まったサラリーマンが、上司やカップルや路駐に対してミニガン撃てるようにすればいい
いっそ全部出来るようにすればいい
9UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 21:52:16 ID:V23+shPr
ただでさえ少ないプレイヤー同士が、お互い殺しあうというのがもうゲームと
して受けないんじゃなかろうか。
10UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:01:02 ID:Upr03LJm
もう十分はやっただろ
11UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:07:39 ID:coYgCxmp
>>9
日本だとcoopのほうがうきいれやすいんじゃないかな
・・・・・・何回こんな話題繰り返しただろうか
12UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:07:53 ID:Z4o2UMYB
対戦なんてもう古い
大人も携帯ゲーム機もってお外で仲良く通信交換の時代きたー
ただそれもおっさんに指差されて嫌な顔されるレベル
ttp://akibamap.info/archives/51261458.html
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090818-00000015-scn-sci
13UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:33:47 ID:I/Gc56wk
XBOX360やPS3の弱点が無くなった次世代ゲーム機が発売されれば、
たぶんFPSは流行ると思うよ。
今世代のゲーム機はバランスが悪く、大衆はおろかマニアにも忌避されている。
14UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:33:54 ID:LzOhJcJY
>>5
確かに、同じ質問が繰り返されてスレが消費される傾向がかなり強いから
それに対応したテンプレを作るのは良いね。
15UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 22:56:37 ID:2SsQab05
じゃあ一つずつ。

●FPS酔いが酷いから
▽事実です。長らくFPSを遊んでいる人でもゲームによっては酔います。
ゲーム側の調整で収まることも多いですが、相性があるので合うゲームを探すのも一つの手です。
-----ここまで

無理に3行にしなくとも良いけど、俺、TPSから流行ればよいパッド容認派なのでそこまで含めると
テンプレにならない。今時TPSすら酔う人は遊べるゲームが無いと思うのでそちらは考慮しない。
記述に対して異論ある人は、批評するんじゃなくて書き直しておくれ。そしたら自スレのときは整理するよ。
16UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 23:03:02 ID:coYgCxmp
いまどきFOVの数値だってかえられることもできるんだしな
17UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 23:05:23 ID:Z4o2UMYB
ゲーム始める前にウィザード形式で質問に答えて
その人にあったコンフィグになればいいんだがな
18UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 23:15:07 ID:2SsQab05
酔い難いセッティングって、絶対あるはずなのにはっきりしないよね。ゲームによってばらばらだし。
コンソール機のFOVの狭さは、絵画能力との兼ね合いもあるのかと思うけど。
19UnnamedPlayer:2009/08/18(火) 23:36:20 ID:MRhj6oC5
●プレイヤーが初心者に不親切すぎて態度が悪いから流行らないんだよ。
▽確かに初心者に対して過度に親切に対応しない人間が多いかもしれませんが
逆にそういう対応をしたからといって、FPSが劇的に流行る事は無いでしょう。

修正。なんか言い方が悪いと感じたんで
20UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:04:48 ID:OaVHSJDv
●プレイヤーが初心者に不親切すぎて態度が悪いから流行らないんだよ。
▽確かに初心者に対して態度の悪い人間が多いかもしれませんが
逆に親切な対応をしたからといって、FPSが劇的に流行る事は無いでしょう。

こうだろ?いや、マジで
21UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:16:22 ID:3e0Kd2wX
やめようぜ。なんで流行らないかもうあんたらが分かってるじゃん。
22UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:24:27 ID:zGF2WLym
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/08/18(火) 23:05:34.24 ID:qs/rQES70
日本は典型的なA型村社会で、ゲームに向いてない頭が悪い人やゲームが下手糞な人でも、
気持ちよく遊べたりクリアできるように作らなければならい風潮がゲーム業界にあって、
ゲームに向いていたりゲームが上手い、オタクさま、マニアさま、ゲーマーさまを尊敬したり優遇しない傾向にある。

故に、作り手側が、ゲームを頭が悪い人や下手糞な人たちに合わせて作ってしまい、
結果、つまらないゲームができてしまう。


出張まですんな死ね
23UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:27:50 ID:Q6RjLNXi
>>19-20

基本、初心者が増えると面倒くさいので増えなくて良い派の人からすると、色々注文が付きそうだよね。
なんか3行目は根拠が無いのでどうかと思うし。
自分の意見だと、もっと人数が多ければ、住み分けで人当たりのよい集まりを探せばいいんだけど、
現状それが出来るほど人がいなくて、補完するためのコミュも希薄なんだよね。2chで代替しているのもマイナスかと。

>>21
だからまとめとるんじゃ〜w
ちなみに21はなんでと思ってるんだよ
24UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:31:39 ID:Q6RjLNXi
おっと、自分で言っててなんだな。

●古参プレイヤーが不親切だったり排他的だから人が増えない
▽きびしい先輩や上司は身の回りにいませんか?マナーに対してきびしいのは親心です。
本当は親しいフレンドだけ集めて気さくなマルチもやりたい所ですが、人がいないので
馬が合わない人を避ける方法も無いのが現状です。スレ民は初心者に優しくな!

ハト派の俺が書くとピリッとしねーな。。

>>22
何処よそれw
25UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:43:59 ID:Mv2Ayu/9
>>24
まぁなんというか、長くやってると、出来て当たり前のラインが自然に上がっていくわけで、
それが上達ってもんなんだけどさ、その感覚で初心者を見ちゃうと、そりゃいらっとするよねって話
そこをぐっとこらえて、温めに見てあげないとね

CSOで死んだあとの1人称視点で初心者を追うと、結構すごいものが見れるよ・・・・
26UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 00:49:27 ID:Q6RjLNXi
>>25
話のネタにやってみるかなCSO。ハンゲ類にまとめられているけど、別に普通の古臭いFPSに見えるけど。
ベテランに虐められて続けられなかったりしてw
27UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:34:02 ID:Mv2Ayu/9
>>26
そこまでベテランがいるような印象がなかった。むしろ初心者が大量にいる。なかなかうれしいことだけどね
ただ、チャンネルが埋まらないほど人数が少ない感じ。これならSAのほうが人だろうとw
そろそろスレチだから、こんへんでやめとく
28UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:43:06 ID:DFgX5P+Y
長いことFPSやってて酔いなんて経験したことなかったんだが、ARMA2だけはマジで吐いた。
デフォの設定だと加速とかモーションブラーとか色々かかってるんだがアレだけはやばい、
気持ち悪くなって100mも前に進めなかった
一応、自分でセッティングし直せばある程度軽減できるんだがそれでも続ける気は起きなかったな
29UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:47:31 ID:Mv2Ayu/9
>>28
HL2のボートは?
30UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:49:29 ID:b/oCj/q1
>>23
根拠が無いかね?
そりゃ少数一点だけを見れば、親切にされたからゲームを続けられた〜とか
無下に罵倒されて嫌になって辞めたって人間も居るだろうけど
大局を見たらそんなもん些細な数でしかない。

不親切な人間が居る一方親切な人間も確実に存在するのは判るだろ?
それでもFPSで不親切な人間が存在するが故に流行らないと思うか?
全体的に見てだよ?

滅茶苦茶過疎ってるFPSの話じゃなくて、FPS全体の話だよ?
滅茶苦茶過疎ってるFPSで、古参プレイヤーが新参にたいしてえらい罵倒して
過疎が悪化したって話じゃないよ?
31UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:52:49 ID:b/oCj/q1
>>23
人当たりの良い集まりも探して探せない事も無いけどね、現状でも。
まぁ、自分から情報を集めない限りそーいうコミュニティーの情報ってなかなか入ってこないから
問題なんだけど。

2chによるコミュニティーの一極化には確実に悪い影響があるね。
まぁ、情報も一点に集まるから便利ではあるんだけど
晒しスレとかそーいう情報までも一点化してしまうとなぁ
更に匿名ってのもあるし。
32UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 01:55:39 ID:b/oCj/q1
>>28
俺はARMA2は全然平気だったなぁ
駄目なのはQuake3系とHL1と2
HL系はMODは殆ど大丈夫だから、設定で何とかなる事はなる。
ボートとジープは駄目だけど。

Quake3系は完全に何をやっても駄目だった。
33UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 02:04:36 ID:DFgX5P+Y
>>29
あのボートは大丈夫だった
34UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 02:23:26 ID:3VpgZ0C1
既存のFPSが流行らないのは日本のメーカーが作らないからって意見をよく見るけど、
スクエニとかコンシューマーでの有名メーカーが
特に練習とかしないで時間掛けたら誰でも無双できるファンタジー世界観でFFとかDQみたいなストーリーのFPS作って
宣伝しまくれば一応流行るというか「FPS」のプレイ人口は増えるだろうけど
この板で取り上げられるような作品が好きな人達にはあんまり恩恵無いんじゃないかと。
韓国産の無料FPSから人があんまり出てこないのと同じでさ。
35UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 02:47:29 ID:vD0ncg+e
つまりあれか、FF11のFPS版か。

みんなで仲良く強大なモンスターをうちまくって、経験値をかせぎ武器をアップグレードしていくという。
36UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 03:28:49 ID:C68lFPNV
>>34
メタルギアソリッドは最初FPSで企画が進んでたんだよ。
でも、それじゃ売れないからって三人称視点になった。
37UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 03:29:38 ID:jzYLjMxU
なんでサロンに立てないでまたPCアクションなんかに立てるんだよ
PCアクションなんか過疎板に来る奴なんてそうとう偏ってるしそんな人たちで話したところで
同じような意見しかでてこない。討論したいなら色んな人が集まるサロンに立てろ
38UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 05:25:30 ID:0YGppx6B
女性がアクションゲームやらないのって空間把握能力が低いからなのかな
「自分の視界に入らないところは存在してない」というか・・
http://digimaga.net/2009/02/women-drivers-in-action.html
39UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 09:29:20 ID:5QNouuTC
>>38
だろうね
車の運転もスポーツも女性のほうが劣ってる
それも踏まえてFPSは実力に差がですぎる
当然下のレベルでセンスのないやつはやめていく
格ゲーもそう
40UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 09:51:25 ID:rbFXZXtw
女でもFPSやってるのいるぞ
CSでロシアの美人女性プロゲーマー軍団とかいたし
41UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 10:03:58 ID:zdsF1Xgn
ぶっちゃけもうPCではFPS斜陽ジャンルだよね
日本とか今更言ってももう世界で終わってる
42UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 10:14:36 ID:b/oCj/q1
>>41
どっちかというと、PCゲームが斜陽なだけでしょ。
FPSはコンシューマーで黄金期真っ盛り。
43UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 10:52:56 ID:OaVHSJDv
>>40
んな事わかってる
黙ってて
44UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 10:53:07 ID:b/oCj/q1
>>39
本質的に向いているかいないかの話は判らんけど
とりあえず、FPSが上手い女性は数人知ってる。

まぁ、上手い女性FPSプレイヤーが少ないのは空間認識能力が低いというよりは
やりこみ気質な女性が少ないだけな気がする。
45UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 10:54:33 ID:b/oCj/q1
あと、スポーツで劣るのは体躯の問題だからFPSには関係ないでしょ。
46UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 11:02:14 ID:0YGppx6B
競争意識が低いのもあるね
47UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 12:26:31 ID:Mv2Ayu/9
>>42
そのとおり。リリースを見てると、あっちもこっちもFPSって感じ。
48UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 12:53:59 ID:hHaBPQVi
HL2でもds,wii,psp,ps3,xboxで無料配信すれば流行るんじゃないか
49UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 13:24:54 ID:Z4pZ142b
>>48
無料だったらやるだろ
50UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 14:38:42 ID:5QNouuTC
女どうこうじゃなくて、実力差がつきすぎるジャンルだと思うってことね
何人かの友達に薦めたことあるやつならわかると思うけど
やっぱりセンスのないやつは狩られるだけだし、足手まといとか思ってるみたいですぐやめていっちゃう
51UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 15:33:55 ID:0YGppx6B
>>50
死んで覚えるゲームだからなー
ある意味マゾゲーより難しい

でも俺は初心者に教えるの好きだけどね
なんか自分が上級者になったみたいに感じる
52UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 15:51:46 ID:Z4pZ142b
>>51
そのうち死ぬのが面白くなりますよ
53UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 15:54:55 ID:Z/Sslzmf
PortalのPVをケータイに入れて布教活動してるんだが反応良いよw
まだ購入した人はいないが
54UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 15:55:24 ID:r31ds3KC
>>47
自前開発が少なくて移植ばっかりって事じゃないの?
55UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 15:57:05 ID:0YGppx6B
Portalはアクションが苦手な人でも楽しめるけどFPSに慣れてないと酔いがね・・・
56UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 16:50:33 ID:Z/Sslzmf
>>55
激しく上下が入れ替わるからなぁw
俺は大丈夫だけど耐性がない人にはキツイね
57UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 18:22:33 ID:3XT9Gvp7
>>38-39
でも女性の戦闘機パイロットとかも居るから、全ての女性が低能とは限らないよ。
58UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 18:37:19 ID:Mv2Ayu/9
>>57
だからさ、そうじゃない例外もいるのはみんな知ってるって
FPS全体をみると、やっぱり男性が多いわけだし、そもそもゲームをやってるのが男性が多いかもしれんが、それはともかく
そういう例外ばかりに目を向けてもしかたないでしょう
59UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:12:25 ID:OaVHSJDv
>>57
わかってる
君はもう黙ってて
60UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:17:32 ID:yMwUcFk+
女がししゃり出てくると、必ずそのジャンルは衰退する
これはゲームに限った話じゃ無いけどな
61UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:29:46 ID:3XT9Gvp7
>>58
女は全員低能とレッテル貼りして排撃する人が居たもので。

>>59
ID見ろ。
まだ俺は書き込んだばかりだぞ。

>>60
女が出ただけでは衰退しない。
作り手側が女に迎合し始めると衰退するんだ。
女が進出してきても、作り手や売り手が女に合わせることを一切しなければ問題ない。
だが現実は・・・
62UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:39:54 ID:OaVHSJDv
>>61
別人なのは分かってる
いいから黙って
皆まで言わせないで
63UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:42:58 ID:ylNCTAgn
>>60
だな、メーカーが女性向けとかって女に媚売り出したら、もう末期と見て良いな
女が入ってくるのが原因なのか、逆に死に掛けのコンテンツを嗅ぎ付けて女が入ってくるのか

まぁFPSが日本で流行らないって話には全然関係無いなw
64UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:45:47 ID:3XT9Gvp7
フライトシムは女が来る前に衰退したけどねw
JRPGは作り手が女に媚びた為に現在進行形で衰退中。

格闘ゲームやシューティングゲームはどうなんだろ?
65UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 19:57:10 ID:id/dR7Gu
>>61
女は空間認識能力が劣るから、公務員試験で図形を回転させて同じのを選ぶ問題が
無くなったんだぜ。

ちなみに史上初のF-14女性パイロットは、着艦のとき速度を落としすぎて失速して、
後ろから海に落ちてコパイもろとも死んだ。
66UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:22:18 ID:0wX+EcmY
>>63
女向け作らんでも、女が腐ったような家庭用ゲーマーに媚びうってもう末期じゃん
67UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 20:39:51 ID:jGpgJ0zc
>>58
そもそも対戦ゲームってジャンル自体に女性が少ないんだから、
FPSプレイヤーに女性が少ないのと、空間認識の問題を繋げるのには無理があるんで
もうその話はやめてくださいね。

それ以前の問題だ。

つーか、>>38はFPSに限定した話はしてねーな
68UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 21:26:01 ID:b/oCj/q1
>>63
別に女性に媚びたら衰退って事はねーだろ。
日本では基本女性と子供に受ければOKって感じだし。
ゲーム以外ね。
69UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 22:12:38 ID:R0yNIkDP
>>68女子供に受けると一過性ブームとなる。
メーカーは需要増に応えるために頻発する。
ブームが去った後には、荒れ地だけが残る。
70UnnamedPlayer:2009/08/19(水) 23:37:36 ID:6wn+qj/b
どんなジャンルでもブームなんていつか終わるし、終わった後の反動がでかいから
流行らそうなんて考えずに地道に人を増やした方が良いと思う。
71UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 01:25:12 ID:7v0KF5Sd
マリオから始まりドラクエ、ストII、ポケモン、モンハン 
思ったほか日本で大流行のゲームってのは少ない
この中で対戦は?ストIIのみ。
そうなんだよ。対戦=格闘 この認識が罷り通ってる
モンハン流行の新世代は分からないが、少なくとも旧世代じゃ明らかにゲーム=2D
シューティングも、今だにグラディウスがWiiで出る程根強いし
64マリオは微妙だったし 

つまり極端に言うと、旧世代は何事も2D、新世代は何事も3D(かは分からないけど)。
少子化で新世代が異常に少ないし、またFPSは18禁が多いから
基本的に対戦重視であるFPSはダメダメなんじゃね?

まぁ見方によればこれからのジャンルなのかもしれん。言うだろほら?FF世代って そういう事だよ
72UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 01:49:11 ID:rIxcKisf
日本版ポスタル2や日本版バイオハザードみたいなFPSは発売されないかな?

GTAはやったことがあるけど、言われてるほど残虐で暴力的じゃなかったし、
言われてるほど自由度は無かったし、言われてるほどおもしろくなかった。
アメリカでは、何でGTAみたいな駄作ゲーが流行るか分からん。
俺の中では、CEROでAとBの間ぐらいの内容だった印象。
俺だけじゃなくて、俺の友人数名も同じ意見だった。

FPSの低年齢化、厨化が懸念されるが、東方や京都アニメーション作品のFPSとかはどうだろう?
73UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 01:52:33 ID:L508M+3y
>72
京アニならTF2のパクリ韓国ゲーでハルヒっぽいのが出てたようなw
74UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 02:12:07 ID:RNU/EPTU
>>71
マリオカート、スマブラ、ぷよぷよ、ポケモン、遊戯王
モンハンが大流行したって認識だと
対戦ゲームも他にたーくさんあるよ?

>>72
Munhuntとかやれば良いんじゃないの。
75UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 02:22:40 ID:rIxcKisf
>>74
つまんなそう
76UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 03:44:46 ID:al4DFvi4
そもそも根本的な所で対戦自体が今の日本人向けじゃ無いんじゃね?
MMOとかでもPvPはあんまし流行らないらしいぜ、日本では
そう考えるとKFやL4Dとか、FPSじゃ無いけどモンハンとかああいうcoop物が流行ってるのも頷ける

とか言ってみる
77UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 07:41:44 ID:ceghMxBA
このスレFPSやる側のひとしかいないじゃん
その中でいくらなんで流行らないのかなんて議論したところで・・・
やらない側の意見がFPS好きには分かるはずもなく
前スレでサロンかどっかに立てるって話があったがどうなったのあれ
78UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 07:55:04 ID:QlW59GhC
FPSって洋ゲーが多いからCMも流せないよねぇ・・・
人を殺すシーンを飯時に見せられるとって人も少なからずいるだろうし
英語の敷居も高いしなぁ・・・
79UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 09:23:36 ID:7v0KF5Sd
>>78
外人の方ですか?
設定上で人を殺すのは、エンターテイメント大国のこの日本ではごく普通ですよ
人情ドラマしか見ない外人は国に帰った方が精神的にもいいですよ
80UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 09:58:36 ID:ySNutfq0
名探偵コナンなんて子供向けアニメなのに、毎週主人公付近で奇妙で卑劣な殺人事件が
続発してるとかいう内容的に?な番組を普通に放送して大人気だったからなぁ

ガンダムとかもそうだな。
最近のガンダムだと1人のガンダムパイロットが番組通して2000人は殺してるだろう。
直接人間が爆死している瞬間の映像は少ないものの、倫理的にどうなんだと思う
81UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 10:08:25 ID:9twAZnBY
CM流せないつーてるのに
82UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 10:10:18 ID:1hJHr3fT
今やってるコナンのCMは血だらけの死体が一瞬だけアップで映る
なんとなくだけど本編でも一瞬だけだと思う
83UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 10:11:25 ID:ySNutfq0
CSOのCMだったらやってるぞ
84UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 10:58:49 ID:7v0KF5Sd
人情過ぎ、説教的過ぎて自国のドラマやアニメが不評な国があるらしい
85UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 11:19:46 ID:C+72ZAWl
>>80
スターリンの言葉を引用するなら、
「一人の死は悲劇だが、100万人の死は単なる統計に過ぎない」
といったところか

コナンの場合、殺人はあくまでもミステリーに1ファクターであり、そういう意味では脱臭されていて、
かつ最後には犯人が必ずつかまるという、秩序回復の方向へと決定づけられているという点で、FPSとは違う
FPSの場合、ゲーム的に、むしろ殺すことを推奨しているように見える。

だけどここで少し慎重になる必要があって、FPSゲームは殺人を推奨してるわけではない。
そもそもFPSで行われているのは戦闘行為であって、相手の存在を抹消すること自体が目的であったり、そこに含まれるドラマ性というようなものがない。
重要なキャラクター以外、個体認識すらされない、せいぜい兵士Aといったところだろう。
そういう意味では、FPSで行われている戦闘行為と相手の存在を抹消することを目的とする殺人とは違うものと捕らえるべき

それでも、人の命を奪うことに変わりないんだから、けしからん!=だから戦争はダメという極左的な論理は立てられはするけど、
そういう論理を本気で信じてる人って今の世の中にどのくらいいるだろうか
デス・ノートのような作品が人気を呼ぶような世の中で、とくに若い世代では、そういう極左論理にどっぷりつかってる人なんてほとんどいないと思うけどね
残ってるのは、上の世代から受け継がれたすこしばかりのタブーを犯すことに対する心理抵抗だけで、そんなもんは、
ゲームをやってしまえば、きれいに忘れ去られると思うけどな

86UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 11:38:06 ID:+g5BKUTX
ハウスオブザデッドをキャッキャ言いながらプレイしてるカップルが
全国に居たはずだが何だったんだろう
表現の仕方と世界観が一番の問題ではないか?
萌え寄りよりは、リアル寄りでいいんだけど、なんか明るさが足りない

ラスベガスでディーラーや黒服相手にシャンデリアとかネオン管ぶちまけながら
派手な銃撃戦繰り広げて、囚われた美女達を助ける毎にKISSされるFPS作れ
87UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 11:58:24 ID:t6Ucl+Ee
>>78
英語の敷居が高いだと?
だったら翻訳されて敷居が無いなら売れるのか?
ゲーム機でも売れ行きが今一つだぞ。

売れないのは、何度も出てるが洋ゲーが嫌いな人が日本に多いから。
なぜ嫌うのかは知らない。
88UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:08:46 ID:ySNutfq0
FPSって殺し合いってよりスポーツに近いと思うんだがな
89UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:08:56 ID:7v0KF5Sd
洋ゲー嫌いな人達は、たぶん萌え恋好きなオタク女性ユーザーだろうな FFとか大好きな
確かに日本にはその層多いんだけど、数ある内の一つの層に過ぎないし
FF厨=日本だという認識は間違いだと思うが
90UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:24:11 ID:t6Ucl+Ee
>>89
洋ゲー風だけでなくアニメ風の絵柄を嫌う奴は多いが、FFのような小綺麗な絵柄に対してそうした反応はまずない、不思議なことだが。
あとはマリオといった任天堂系やモンハンもね。
でも全てのゲームでああした小綺麗系、カワイイ系でないといけない理由が分からない。
モンハンは洋ゲーに近い絵柄ではあるが、そう言うと洋ゲーと違うという反発がくる。

とにかく見てくれでしか判断せず、許容範囲も異常に狭いのが多い日本人ゲーマー。
91UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:38:54 ID:jmTkbwsZ
日本人は2頭身や3頭身の幼稚な絵柄を好む傾向にあることは間違いない
92UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:46:28 ID:+g5BKUTX
他の国には好む好まない以前に最近まで存在しなかったんじゃ
93UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 12:55:04 ID:QlW59GhC
DOOMの反応はどうだったかな
94UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 14:46:04 ID:7v0KF5Sd
ホラな >>90
FF厨は我らがゲームは国民的だとか思っているから困る
数ある内の1ゲームだろ アレ
95UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 15:29:36 ID:aYD15pOY
>>94
JRPGが国民的は間違ってない。
でもなんでかわからんからスレ立ってるわけでw

>>93
DOOMのころはPCは高価で情報も少なかったから話は複雑かと。
DOOM単体では今見てもオカルトで反社会的じゃないかなw

で、この辺の感覚は聞いてみるしかないのでサロン派の一理あるところだな。
でも、サロンな人テンプレ案くらいは作ってくれよ。自分で立てるのがお約束だし。
ああ、俺1だけど。
96UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 16:18:03 ID:y+as/He6
>>1
テンプレ作るとしたらこんな感じ?

日本でも認知され始めてきているFPSがなぜ、海外ほど流行らないのか話し合うスレです

出展元スレ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1250596307/

PCアクション板から来ましたとか>>3のテンプレはいる?
所々ここ向けの物があるし
97UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 16:42:59 ID:aYD15pOY
"個人的"な考えだと、ある程度取りまとまった>>3を持っていかないと
悪夢のようなデジャビューになるだけかと思ってるよw
しかも、FPSが流行らないのか洋ゲーが流行らないのか論旨がまとまっていないという。。。

まあ、その辺(超ループ)も引き受けてくれる人がいれば直ぐ立てても問題ない。
98UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 19:01:06 ID:ujKpkU4s
99UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 19:45:51 ID:rg3Up27X
XBOX360辺りで、FPSオタクとアニメオタクとエロゲオタクを対象にした、
和製FPSを作れないか?

他には、魔法少女もののFPSとかもほしい。
100UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 21:21:04 ID:crQnaXeN
ネクソン社が、FPSのCMを流したよ。カウンターストライクオンラインのCM
101UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 21:26:47 ID:crQnaXeN
見たのこの三つのどれかと思う。はじめプロモーションから始まったのと試合模様が混じってたね。

http://cso.nexon.co.jp/download/cm.aspx
102UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 21:41:35 ID:8BfQ/a4+
>>89
女性ユーザーではないが海外もそうだけど意外とFPSゲーのマルチとか見る限り
アニオタ多い気がするが
103UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 21:59:10 ID:lPU8QTqD
>>101
ここのFPSとはのページを改変すればサロン用テンプレが出来そうだな
104UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 22:56:49 ID:OqfFkIA9
ニコ厨に大人気の東方でFPS作ればいいじゃないか
ソースエンジンかクエイクエンジンで
105UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:14:16 ID:RNU/EPTU
>>104
弾幕FPSねぇ。
Coopだったらいけるかもね。
106UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:17:12 ID:RNU/EPTU
というか、東方が人気とは言っても所詮は同人ゲームだ
同じくニコニコ動画で人気のアイドルマスター辺りの売り上げ見てみると
10万本売れてねーわけだが、その分上乗せしたからって何が変わるもんでもないと思う。
むしろ、FPS=オタク向けってイメージが定着して終わる。

MODで作る分には大いに結構だがな。
107UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:19:55 ID:m5sUIxf8
>>99
FF系のグラフィックで、ファンタジーなFPSなら
日本でも流行りそうだな。
ストーリーも恋愛要素を入れて、ヒロインあたりを最後に殺せば
感動の超大作間違いなし
108UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:22:26 ID:HQLtMsHR
>>3の5番目

参考動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6716548
109UnnamedPlayer:2009/08/20(木) 23:38:59 ID:rIxcKisf
FPSは、スイーツ(笑)や厨に合わせたら駄目になってしまう。
110UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 00:22:28 ID:WpSbFmWD
>>109
あくまでも本場は海外だから
駄目になる事はねーだろ。

日本発のFPSが世界を席巻し尽くした後の話をしてるんだったら別だが?
111UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 00:30:29 ID:N2aAdqjs
>>110
昔は海外ゲーは自由度が高くて日本のは一本道とか言われてたけど、
日本の悪い影響を受けて、今は海外FPSとかでも一本道になっちゃってるよ。
112UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:05:55 ID:nNRkeddl
既存のFPSではなく、これまでにない斬新なFPSが出ないと流行らせるのは無理じゃね?

>>99
魔法少女モノのFPSは需要があるし、ちゃんとしたものは日本でしか作れない代物だけど、
どこも作ってくれないのが現状。

銃に頼らず、魔法攻撃で射撃するのは楽しそうだけど、
幼女や少女が殺し合いをするシーンは、欧米には受けないんじゃないかな?

あと、魔法少女ものなら、FPSよりもTPSがあってんじゃね?

>>104-106
東方はFPSにするよりも、東方版アフターバーナーやスターフォックスを作った方がいいんじゃね?
113UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:18:11 ID:GGDZjTPH
日本は果たして本当に、ファンタジー好きだろうか? 作品の格好に左右されるだろうか?
俺は違うと思うよ。どっちかというと皆が買ってるから俺も買うーみたいな?
その構図で成り立ってるだけだと思う
マスゴミに金出したもん勝ちみたいな政界と同じで、通に金出したもん勝ちなんだよ
114UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:24:45 ID:WpSbFmWD
>>111
それは無いとだけ言っておく。
まぁ、知ったかぶりすんな。

>>112
まぁ、スキン商法でぼろ儲けも期待出来るけど
やっぱり、そーいうゲテモノがメインストリームになる事は無いんじゃないかと思うよ

別に向こうの人間も銃じゃないとFPSじゃないなんて思っては居ないだろうし
剣と魔法のFPSがそろそろ出ても良いとは思う。

>>113
だからこそのブランド主義なんだと思うよ
皆が良いと言っているから良いに決まっているっていうね。
115UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:33:15 ID:N2aAdqjs
>>114
CODシリーズ、HALF LIFE、DOOM3、Far Cry全部一本道じゃねーか。
ARMAとか自由度高いのは少数だろ。
116UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:35:06 ID:GGDZjTPH
>>114
>剣と魔法
オブリがあるだろ RPGだけど
それにもしファンタジーFPSが出ても、FPSなんて対戦ゲーでしかないから
微妙じゃね?ブランド力のあるストIVでさえ日本じゃ世界累計1/10にも満たないらしいし

やっぱ層が偏ってる気がする。日本のユーザーって
117UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:41:42 ID:1k8NBaiI
>>77
実際みんな勝手な想像で語ってるんだよなw
118UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:47:24 ID:nNRkeddl
>>114
剣と魔法のFPSじゃねーよ。

とりあえず、美少女戦士セーラームーン、カードキャプターさくら、おジャ魔女どれみシリーズ、
プリキュアシリーズ、魔法少女リリカルなのはシリーズ、絶対可憐チルドレンは見とけ。

これだけ見ればだいたい分かるから。
119UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:49:42 ID:OCcwcewA
プリキュアは格闘物だから一緒にすんな!
120UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:55:12 ID:nNRkeddl
>>119
もちろん格闘攻撃もある
射撃だけがFPSじゃないからな
121UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:55:36 ID:WVn4DQS6
ファンタジーチックなFPSっていったら、Shadow Runを思い出したけど
結局あんまり人気なかったんだな、ゲームシステムの発想がかなり面白かったと思うけどね
XBOXタイトルとして発売するのがもったいなかった
122UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:55:57 ID:WpSbFmWD
>>115
だから?
それが日本のゲームによる影響だっていう根拠は?
自分の言いたい事は一度に言ったほうが話は早いよ?

FPSは黎明期の90年代中頃から今に至るまで一本道なゲームが多いことは当然知ってるんだよな?
それで、どこに日本の影響があると思うんだ?

>>116
いや、そもそもゲーム対戦を好むプレイヤーって実際に世界でも結構少ない
そーいうゲームが好きな奴が集まってる筈のPCのFPSやRTSですらその傾向があるみたいよ
AoE3とか、対戦しかやる事ねーだろってゲームですら販売本数とアカウント登録数を比較すると
後者が圧倒的に少ない。
正確な数字は失念したが、4GamerのAoE3の記事のどっかあるはずだから気になるなら調べてくれ。
FPSでも同じ傾向があって、XBOXになると更に酷くなる。

ストリートファイターIVの日本での苦戦はやっぱ格ゲーに懲りた人間が多いからかねぇ?
格ゲーは難しいっていうイメージを払拭できなかったのが敗因なんかなぁと想像するけど
実際のところどうなんだろうな。

STGや2Dアクションに慣れ親しんで来た世代がストIIをプレイするのは自然にいけるが
ポケモンや遊戯王に慣れ親しんだ世代が、ストIVをプレイするのは難しいのかも?
良くわからんな。




123UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 01:58:37 ID:WpSbFmWD
>>118
見てますが何か?

っつーか、絶チルを魔法少女モノに分類すんのはどうかとおもうが?
椎名高志を舐めてんの?

>>121
アレは、PC版がVista専用って時点でもう駄目だろう
普通にXPで遊べてたらそれなりに流行った可能性はあると思う。
斬新な発想の攻撃方法が結構あったみたいだし。
124UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:00:14 ID:WVn4DQS6
>>123
Vista専用だったか、それはいかんわ・・・・
上下左右のテレポとか、グライダーとか、ブレード攻撃とか色々あって、かなりおもろかったよw
125UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:01:20 ID:nNRkeddl
>>123
だから、これは魔法少女モノアニメじゃなくて、
俺がイメージする魔法少女モノFPS/TPSに近い雰囲気のあるアニメをいくつか並べただけのものなんだが。

絶対チルはエスパーもの。
126UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:11:48 ID:RswEu+af
>>116
剣と魔法ってんならDMMMかな
一応デスマッチだったか大味な対戦はあったが
ゲームそのものがあんまり流行らんかったな。

〜少女ってんならTPSでキャラが見えてないと
受けがわるいんじゃないの
127UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:17:55 ID:GGDZjTPH
>>122
しかしな、人気FPSってへイロー、ギアーズ、CODとモロ対戦ゲーな訳でだな

メトロイドみたいなのかと思ってがっかりした思い出があるんだよ>へイロー
やっぱメトロイド風なのはFPSじゃ少な過ぎる
オブリ、FOだとジャンル違うし
128UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:22:36 ID:OCcwcewA
本当はプリキュアだとかどうでもいいです(´・ω・`)

>>122
はじめてのドラクエ9
ttp://touch-ds.jp/mfs/st108/mft03.html

・男の子のゲームだと思ってた
・1遊んでないのにいきなり9なんていいの?
・自分で仲間を作るのが当たり前だなんて!

↓FPSやらスト4やらに当てはめると

・ゲーム得意な人の為のゲームだと思ってた
・1遊んでないのにいきなり4なんていいの?
・知らない人と一緒に遊ぶのが当たり前だなんて!
129UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:27:47 ID:P1lngTvb
>>90
FPSをやる俺、許容範囲が広くてカコイイってか?
全てのジャンルを受け入れないといけないのか?好みが出るのは当たり前だろ
何が楽しくて日本語すらしゃべらないむさいおっさんを操作しなくちゃいけないの
その言い方だとマイノリティで硬派な俺カコイイって酔いたいだけにしか聞こえない
思いっきりアニメなスパロボなんて乱発してるのに出せばハーフミリオン確実だぞ?
130UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 02:58:23 ID:OCcwcewA
「続編ナンバリングタイトルの方が売れる」長年そう思ってたから目から鱗
いや、それも間違っちゃいないんだが、ライトな若年層には通じないっぽい
そういやポケモンやテイルズは数字くっついてないし、モンハンはドスやらトライやら言い換えてる
思い返せばスーファミだって続編がスーパーなんちゃらだったのが沢山あった訳で、
ゲーマー人口増えてからナンバリング商法に切り替わった
ついでにOblivionも日本での新規開拓にTES4という名前は殆ど使われなかった

PCゲームは特定のハード名もなければ、OS更新による大きな変化も起きない
これではタイトル一新のタイミングが永遠に来ないではないか
お陰で時間が経つほどナンバリングタイトルだらけで市場がマニア向けっぽくなっていく…
131UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 03:26:42 ID:grtqW4wM
FPSはある程度強くならないと不快だし、そうなるのにそれなりの時間を要する
弱いと一方的に廃に狩られ続ける
ようやく慣れたと思ったら、新作が出てリセットされる
PCの要求スペックがどんどん際限なく上がり、ついていけない と言うか、馬鹿らしくなる
大体が殺しあいなので、殺伐としてTKとか暴言とかプレイ後の後味が悪い
農耕民族には不向きなゲーム それがTPS
132UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 03:27:53 ID:grtqW4wM
いや、それ以前にチーターにうんざり
壁スケとか馬鹿らしくてやってられんだろ こんなのw
133UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 03:28:46 ID:grtqW4wM
RtCWのメディックとか最高に楽しかった
もうあんな世界はない 氏ねwwwwwwwww
134UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 06:26:47 ID:VYB9aUIt
>>133
君がいってるFPSはマルチが前提なんだね。
そもそもマルチ前提としても強い強くないだけのFPS以外も存在してるのは分かってる??
coop主体のFPSやrooなんて個人の強さ弱さ関係ないしもう少し色々遊んでみたら?
135UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 08:16:26 ID:s/npcoGc
>116
キングスフィールドも知名度低かったしなあ・・・
オブリやらfall out3はそれなりに有名だがdark messiahは知名度低いみたいだし

どっかケイオスヘキサシリーズやらストレイト・ジャケットのFPS作ってくれないかなあ
魔法少女じゃなくて魔法使いゲームになっちまうが
136UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 08:52:09 ID:nKoNdmhM
フリーメイソン・イルミナティ連合とナチス・反シオニズム同盟が戦うFPSを作れば、
オカルトマニア、政治マニア、陰謀論者等を開拓できね?
千里の道も一歩から。
こうやってFPSをやらなかった層も開拓できる。

このFPSなら、単純な善良な正義の味方が悪をやっつける内容のストーリーが嫌いな日本人にも受けそう。
137UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 09:11:17 ID:4sK7C2ZM
もうね、007みたいな誰でも知ってるようなタイトルで爆売れないと一生流行らないよ

138UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 09:15:35 ID:M7OrOd91
>>134
個人の強さ関係ないCOOPっていっても、発売から時間経って
ある程度攻略法やらセオリーとかができあがってくると
下手糞なNOOBはやっぱり迷惑がられるよ
139UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 09:37:16 ID:fO6CXyiE
やっぱ、番組にゲームチャンネルを作って観客を増やすしかない。
その中からプレイヤーに来る人もいるだろうからね。
140UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:02:17 ID:cUeSKLPt
有野課長にやってもらうしかない
141UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:04:09 ID:s/npcoGc
>140
迷子になってる有野課長が想像できるなあ・・・
142UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:17:15 ID:VYB9aUIt
>>138
誰も彼もが迷惑がったりnoobnoob言うわけじゃないよ
色んな人いる中で嫌な奴もいるけど面倒見いい人もいるから気にしないのさー
どうしても気になるならシングル重視のfpsもあるしね。
143UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:18:20 ID:WpSbFmWD
>>127
全部、シングルと対戦のバランスが良いゲームだと認識してるが。
対戦ゲーっていうとBF(コンシューマ版はシングルも面白いらしい)とかUTとかTF2でしょ

これから先、そー言うデーターが出てる以上シングルプレイを重視したゲームがコンシューマで出る。
つまり、今までの対戦のみに目を向けたゲームは減っていくと思われる。
更に現状ではPC専売のゲームはなかなか難しいから、コンシューマに引っ張られて
PCゲームにもそーいう傾向が出てくるはず。
対戦一辺倒だった時代から、Coopの流行、そしてシングルゲームの時代へ戻っていく。

メトロイド風かぁ、
まぁ、基本的にFPSって撃って隠れて進むだけなんだよね
後は殆ど演出でカバーしてる感じで、CoDシリーズなんてのはそれが顕著に出てる。
MYST見たいな要素をFPSに取り入れても良い様な気はするんだけどね
そーいうゲームって殆ど無いよね。

Valveのゲームくらいかね?そーいう面でちょっと凝ってるのって。
144UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:18:24 ID:nKoNdmhM
一般プレイヤーと下手糞プレイヤーの壁をどうするかだな
145UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:21:34 ID:fO6CXyiE
無理だろうな。テクニックはチートってしない限り。まあ、俺はそうしても良いけど。
146UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:21:39 ID:VYB9aUIt
>>143
てかすでにシングル重視の物が大多数なんだけどね〜

S.T.A.L.K.E.R.はシングル重視の世界観&雰囲気重視ですよ。
147UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:27:53 ID:WpSbFmWD
>>136
唯でさえ人が居ないのに、更に人が居ない方向に掘り進めてどうするんだよw
地上に出ろ地上に。

>>137
007は流石に古い気がするけどね
向こうでも全世界合わせても007殺しの報酬はミリオン行ってない。
148UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:29:53 ID:WpSbFmWD
>>144
そこは、マッチングシステムを導入するか
へたくそでもそれなりにチームに貢献できるゲームを作るしかないね。
149UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:34:14 ID:VYB9aUIt
ここの人たちはRed Orchestra Ostfront 41-45とかやらないの?
K/D関係ないタイプのマルチfpsで旨い下手もあんま関係ないよ。
150UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 10:45:06 ID:cUeSKLPt
確かにFPSって単純な作業ゲーなんだよな
なのになんでこんなにハマるんだろう
151UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 11:03:37 ID:fO6CXyiE
ややこしくないから
152UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 11:03:44 ID:49CZ2F12
>>144
そこはもうFEZみたいに役割分担しかないだろうな
あれはやればわかるが戦闘に一切参加しなくて後方にずっといることもできるし
153UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 11:21:20 ID:OCcwcewA
ファンタジーアースは今でこそ戦闘する事に慣れて落ち着いたり、
自分の特性を分かって後方支援する人も多いが、
最初の頃は擦り付け合いの空気でピリピリしてた
そりゃ誰だって戦場に立って頑張って覚えた技を一度は使いたいわ
154UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:01:04 ID:fO6CXyiE
MMORPGFPSしかないな。どこの会社も作らないけど。
155UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:19:06 ID:WVn4DQS6
Dust514
ttp://gs.inside-games.jp/news/198/19872.html
Eve Onlineとリンク。結構楽しみ
156UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:25:43 ID:Y4wsAabe
>>154
PCの要求スペックと鯖負担が尋常じゃなくなる
まあ、海外に目を向けると無い事も無い見たいだけどな
157UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:32:45 ID:fO6CXyiE
JGじゃなきゃ流行らない
158UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 12:37:28 ID:WVn4DQS6
>>157
JGって何さw
159UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:11:08 ID:cUeSKLPt
MMORPG+FPSならS.T.A.L.K.E.R. Onlineとか面白そう
「ちょwwwみんなDutyかよwwwFreedomの俺涙目wwww」みたいな会話が繰り広げられるだろう
160UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:18:00 ID:WVn4DQS6
>>159
GSCは今Call of Pripyatを作ってるからな、まだまだ先なんだろうな
まぁ一応かんがえてはいるっぽいよ
ttp://www.4gamer.net/games/007/G000711/20071218009/
161UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:25:16 ID:nKoNdmhM
>>147
欧米辺りで問題作として大々的に取り上げられ、
発売禁止になったりすれば、
かなりの宣伝効果を期待できるぞ。

それに、いろものを出さなければ新規は振り向かん。
162UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:27:45 ID:nKoNdmhM
>>148
下手糞が活躍できたりチームに貢献までする必要はない。
ただ、足手まといやお荷物など、チームにとってマイナス戦力にならなければそれでいいと思う。
163UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:33:13 ID:vG8rMq7Z
いっそ、Garry's MODから入ってもらうってのはどうかしら?
164UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 13:43:17 ID:C7GZFvQ/
>>162
そういう考えを受け入れられない新規の人が増えてきてcoopやtf2のようにk/d以外でチームに貢献できるようなシステムの物が増えてきてるんだけどね。
てか誰でも最初はお荷物だし足手まといだったんじゃん、自分が底から抜け出たからった上から目線で馬鹿にしたりする奴が多いほど過疎っていくだけ(MMOの廃人が俺tueeeeeと同じ)。
165UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 14:25:47 ID:naYLp616
このスレ見て俺の知り合いにもFPS勧めてみることにする。
初心者に勧めるなら何がお勧め?
166UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 14:31:17 ID:fO6CXyiE
>>158
ばかもの!JGはJapanese Gameの略だと何故わからん!それでもワシの弟子か!
167UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 14:39:47 ID:WVn4DQS6
>>165
プラットフォーム、予算、好みを書いて

>>166
師匠さま、さーせんwww
168UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 14:43:41 ID:C7GZFvQ/
>>165
pcだとしたらその知り合いさんのスペにもよるけど
steam導入してオレンジBOXあたりがいいんじゃないかな?
日本語ローカライズもされてるし値段も手ごろで本数も入ってるし。
169UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:08:35 ID:6J9KwA2J
>>165
PCなら今だとオレンジボックスかL4Dかな
一緒にプレイするのが前提な

九月にPC版のBF1943が出るからそれでも良いかも。

戦争ものが好きならCOD4でもいい
170UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:12:50 ID:naYLp616
>167
PC版
予算 できれば5000円くらい
スポーツ系だけどバカゲーっぽくないもの?

>>168
ハーフライフいいですね
171UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 15:57:08 ID:C7GZFvQ/
オレンジBOX↓
ttp://store.steampowered.com/sub/469/
この本数で約$30(現在だと日本円で2800円くらい)
hl2はシングル主体でよく言えばごった煮系
tf2はマルチだけどサポ職などもありk/dがすべてではない系です。
特にportalはfps風味のパズルで評価も高く殺し合いのような殺伐系ではないのでおすすめです。

coop主体ならl4dやkfとかもいいかも、kfはがちがちのcoopではないので(値段も手ごろです)気楽に参加できますよ。
172UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:09:01 ID:nKoNdmhM
>>164
「初心者でまだ見習いの俺様にも活躍させろ。」

「下手糞の私でも勝てるようにして。」


こいつら何なの?
173UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:13:45 ID:s/npcoGc
>172
ご新規様だ
そしてそれは未来への希望だ

ETとかも割と新規に向いてたなあ
下手な俺でも、地雷を踏み抜いて死ぬ事で道を作れる!!と思える仕様だった
174UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:16:19 ID:5RNg7Gav
おっさんは反射神経鈍ってるから向いてない
超若者向けゲー

一方若者には基本無料じゃないし
PCスペックいるし、クレカないと買えないわ
終ってる
175UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:16:59 ID:C7GZFvQ/
>>172
でも事実なのさー
実際そこまで酷くなくてもk/d以外で楽しみがないと食いついてこないし。

てか君の言い方は極端すぎw
サポが楽しくてメディやる人間もいるし、シングル重視で購入決める人もいる(CoDシリーズもシングル主体のマルチはおまけくらいの感覚の人は多いよ)。
176UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:46:01 ID:ihpba5aG
FPSやろうとすると親が殺し合いよくないとかいってやらせてくれないんだよな

大人にはFPS=悪影響を与えるってイメージがあるのかな
177UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 16:47:51 ID:naYLp616
>>176
やはり日本では
銃を使う=危険、殺し合い
っていうイメージがあるな
178UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 17:14:54 ID:GGDZjTPH
>>177
なるほど。だからハリウッドが受けなくなりつつあるのか
少子化も相まって、これから日本のエンターテイメントは、どんどん高齢者や女性向けに、人情ものばかりになっていくんだろうな
179UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 17:20:48 ID:naYLp616
日本は女性に受けるものが主流になりつつあるのも事実。
女性に向かなくて、男性向きの趣味=オタク
ひでぇ国だ
180UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 18:09:53 ID:WU/l1X7w
お祭騒ぎ好きだけどFPS未経験って奴に
目を向けさせ&ある程度定着する余地があるのは
プロモーションが伴ったMMOFPSじゃないかと思う訳ですよ

状況よくわからんなりに3-400人規模の大混戦に放り込まれりゃ
Noobな俺でも味方の勢いに乗ってKill取れたりするし、モチベも上がる
逆に下手な俺が死にまくった所で周囲に迷惑かける訳でもない、とにかくヴォースゲー!と脳汁垂れ流してりゃいい
当然上達すれば個人差出るけど、なんぜ人数多くなればなる程一人が戦況に及ぼす影響は微々たるモン
猿のように戦場走り回り、死にまくり、時には後方支援してる間にFPSおもしれーじゃん!
元々PCゲームはせいぜいMMORPGやシム系しか遊ばず、FPSは訳も無く食わず嫌いだった俺が
ふと某所のレビューに惹かれPlanetSideに手ぇ出してズッポリはまった時の実体験ですが。
ただその反動か、一般的なラウンド制FPSじゃ興奮できない変態野郎になっちまったぜ・・・

まぁ運用開始から5-6年も経過し、すっかり古臭くなっちゃったPlanetSideは今更勧められるモンじゃないけど
大規模戦争ゴッコはやっと情報が聞こえてきた>>155のDust514や
PSモロパクリな天源4591に期待するしかないって現状がなんとも寂しい
181UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 18:15:48 ID:hkb1W+7T
銃を使うからじゃなしに戦争と同じの無意味な生々しい殺し合いだからだろリアル思考の洋ゲーと相まって気持ち悪さが半端じゃない
まずそこが理解できんヤツが好きそう
182UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 18:26:45 ID:WVn4DQS6
>>179
じゃ、意味があるなら、殺してもかまわないってんだな?
183UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 18:27:47 ID:o7ZWn0Ep
もちろんさ!
184UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 18:31:49 ID:WVn4DQS6
なら、FPSも戦争も全般OKだな。
だって、FSPも戦争も倒すことに戦術的な意味があるもの
185sdfghjkl:2009/08/21(金) 18:55:45 ID:L9PJMxDT
元気が出る!!

激安!!

妄想するならココ!!

http://happy-boy-girl.cocolog-nifty.com/blog/
186UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:20:16 ID:s/npcoGc
>177
まあ、オタ・マニアと呼ばれる人らはそういった偏見に理論武装で戦わねばならんのだよな・・・
俺もガキの頃(FPSではなかったが)親にゲームが犯罪の原因に云々といわれて30分ほど怒り狂いながら説き伏せたわ・・・
今思い返せば痛い奴だったなあ
187UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:37:43 ID:P1lngTvb
FPSってエイムしてクリックする以外に何か楽しみ方あるの?
メタルギアオンラインなんかは反射神経なくてエイム下手な人でも
CQCやナイフ職人やトラップ職人やデスタブやスキャナーになってキルしなくても活躍できるけど
FPSはクリックして撃つ意外に何かすることあんの?
188UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:48:56 ID:kg9ym0io
>>140
ああした形でFPSをやる番組をバラエティー番組でやるようにすればいい。
あとは暴力的云々で横槍を入れる馬鹿な連中を黙らせれば上手くいくと思う。
これで駄目なら日本はゲーム世界の孤島と化す。
189UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:49:59 ID:s/npcoGc
>187
空爆缶投げて空爆要請したり
双眼鏡覗いて砲撃要請したり
地雷を埋めたり
双眼鏡覗いて敵の地雷を発見したり
ペンチコネコネしてオブジェクティブ達成に必要な建築物を作成したり
ペンチコネコネしてダイナマイトの設置/解除したり
注射一本で蘇生したり
スモークグレネード投げて敵の視界を遮ったり
敵の服を剥いで変装したりサッチェルというリモート爆弾でコマンドポストやアサルトランプや柵を壊したり
変装した状態で後ろからナイフ突き立てて殺したり

昔のゲームでもこのくらいはやる事がある、今だと増えてるな
190UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:50:33 ID:DiFBYz+f
>>187
そうですね...。aimしてクリックして...僕の場合は爽快感があるから楽しいと感じれますね。アドレナリンが出てくるので。
191UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 19:52:13 ID:kg9ym0io
>>109
それだけは絶対駄目だよね。
日本のゲーム全体が駄目になったのも、PCゲーム市場が死んでいるのも、本来ゲームをやるメインの人達をないがしろにして連中に媚びたから。
192UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 20:03:04 ID:GGDZjTPH
>>178こそ正論。自画自賛に見えるけど
少子化高齢化女性化
この三拍子にFPSなど太刀打ちできるものか
193UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 20:03:28 ID:B3KE44dn
UTとET:QWにカメラを飛ばして、そっち視点に切り替えられるのがある
まさかザッピングしながら複数キャラ操作しなくちゃいかんとは…(゚A゚;)ゴクリ だったなぁ
あとロケランジャンプや味方プッシュも忘れちゃいけないぜ

チョンゲーはaimしてクリック以外が充実してないよね(´・ω・`)
194UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 20:12:33 ID:s/npcoGc
>193
UTはやったことないのであれだけど、ETQWのはGDF側のカメラは面白くなかったが(レーダー代わりには使ったが)
ストログ側のフライングドローンは面白かったなあw
195UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 21:57:41 ID:bzKnjfxi
もう新規開拓という意味を込めて、いっその事老人向けのFPSとか作ってみたらどうだろう
こういっちゃ何だが、あいつ等時間と金は持て余してるからユーザーとして取り込めばかなり美味しいぞ
中には実際の戦場を潜り抜けてきた老兵も居るはずだし、熱くなるぜ?
196UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:22:57 ID:s/npcoGc
>195
なんつーか、リアルに死者が出そう・・・
197UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:25:41 ID:WVn4DQS6
>>196
ワロタww
198UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:37:32 ID:8hAq92NS
>>165
韓国産以外なら、絶対に「killing floor」オススメ
今年の5月に発売されたばかりで日本人も多くたったの15ドル。
しかもめちゃくちゃ面白い。対戦ではなくてCOOP。日本語化もされている
199UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:55:37 ID:T2C/s24H
■ 佐藤カフジの「PCゲーミング道場」 ■
最強のPCゲーム配信システム「Steam」入門
〜使い方の基本からオススメのゲーム紹介まで〜
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20090821_310019.html
200UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 23:13:27 ID:VIGhIhMP
音ゲーとかもマイナーだよね
日本人は根本的にアクションが嫌いなのかもしれない
エターナルフォースブリザードみたいな魔法使って俺tueeeしたいんでしょ?

201UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 23:26:07 ID:rWT64Zge
ドーパミンが少ない平凡で安定思考なジャパニーズはFPSなんて合わない
RPGでシコシコ経験値稼ぎがお似合いだよ
202UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 23:47:05 ID:ArLi/vdc
>>201
ドーパミンが少ないのは米など移民国の方だろ。
203UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 00:40:01 ID:gzlJkwQS
>>195
若者が10人でも集まってみろ。無理、飽きるさ。FPSなんてやるもんじゃないってなる。
204UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 01:46:20 ID:ybxz4DVW
>>200-201
アクションが嫌いとか、育てゲーがいいとか、国民性にあってるとか
そのへんは基本的に体のいい言い訳に過ぎない
もちろん、アクションがどうしようもなく苦手で無理って人はいるけど、そんなのはごく少数

要するに、たかがゲームくらいでがんばりたくないってこと
まぁゲームだから、誰しも苦労せずに快楽を得られたいと思う気持ちがあるけど、
でも、それで得られる快楽もそれ相応に薄っぺらいし、すぐに空しくなるし、飽きもきやすい
205UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 01:57:40 ID:VkmQNlng
たかがゲームなのにリアル捨ててまでキャラを育てるのはどうかと思う
206UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 02:06:17 ID:iLcEnSZr
ライト層ってのも多いが、MMORPGで人生捨ててまでやりこむような
廃人も今は多いし社会問題にもなっている
FF11とかだとプレイ時間300日なんてやつもいるからな
207UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 02:21:23 ID:QMBDDMaa
>>172
FPSはまだそういう輩は少ない。
問題は、作り手がそういった駄目な人たちに合わせてゲームを作るようになることだ。
そうすると必然的に、そのジャンルは質が落ちて衰退する。

>>176
ただのビデオゲームに殺し合いも何もねーよ。

>>179
女性を重視するような国の文化は退廃し衰退する。
その国の文化レベルを維持するためには、常に男尊女卑でなければならん。

>>191
ソニーや任天堂がそういう方針をとったのが、日本のゲーム衰退の原因。
ゲームに対して残虐だの暴力的だの青少年の健全な教育に悪影響だの犯罪を誘発するだの言ってる白痴ババアども

先鋭的なゲームをオタクだのキモイだの言うバカ女やスイーツ(笑)ども、
低俗で下劣で下品で低能なものを好む厨ども・・・。
こんな奴らに遠慮したり迎合してたら、ゲームが駄目になるのは当たり前。
CEROのアホな倫理規定が盛り込まれ、表現の自由が損なわれた所為で日本のゲームは駄目になった。

ソニー、任天堂、マイクロソフト辺りが、そっせんして無修正ロリ凌辱エロゲを発売するぐらいにならないと、
ゲーム産業の復活はありえんw

基本、ゲームはオタクやマニア万歳で、一般人はそれに付いて来れば良い。
ゲーム業界は、ゲームに金を出さず文句ばかり言うカスどもの戯言に耳を貸すな!
208UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 02:29:58 ID:gU+Hr1wP
>207
突っ込みどころだらけだが一つだけ
そのコアなゲームほど儲からないからそうなった背景がある
デベロッパはわからんが、パブリッシャからすれば
コアなプレイヤーこそがこそがゲームに金を出さず文句ばかり言うカスどもだと思われてることだろう

コアなプレイヤーを馬鹿にする意図はないのであしからず
どうしても好みが煩くなると自分の好きなものだけを買うようになっちゃうのは人情だしね
209UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 05:53:50 ID:ybxz4DVW
>>207
>女性を重視するような国の文化は退廃し衰退する。
>その国の文化レベルを維持するためには、常に男尊女卑でなければならん。
言い方が不適切。男か女かという人の問題じゃなくて、父性原理か母性原理かの原理の力の問題だから、
そのへんを区別して語らないといけないと思うぞ。
すくなくとも、今の日本でも、キャリアウーマンという強い女性もいるし、
逆に「草食男子」といわれる女性的な男性もいるわけだからさ

ただまぁ、前スレでも話題に上がってたけど、父権的な競争を推奨しない限り、
社会全体としての生産力が維持できないだろうし、たとえ維持できたとしても、国際的には取り残されるだろうなとは思う


>>208
コアゲーマーに対する認識が間違ってる
コアゲーマーは、流行を左右する力をもち、一人当たりの消費も高い、かつ持続的にゲーム産業に対して投資するような
超がつくほどの優良顧客。
対してカジュアルゲーマーは、一人あたりの購入数が少ない上に、持続的な投資をしない。
ゲーム産業の維持と発展は、コア層なしで立ち行かんのんだよ
210UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 06:15:18 ID:0ZUM5E5G
狩猟民族と農耕民族のDNAの違い。
もしくは、フルボッコで負けた日本の戦後捏造湾曲教育が国民意識に植え付けられたから。

だからTPSではあるがバイオは世界的ヒットした。
テーマが戦争だと宣伝販促にすら気配りしなきゃならん。
CSOのテレビCMには驚いたもの。
211UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 06:29:07 ID:cHw9Aalx
うまいことバイオハザード層をFPSに取り込みたいところだ。
212UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 08:22:33 ID:PFkK7bRb
>>204
たかがゲームというのは日本人特有の感覚じゃねーかと
gameってのは試合って意味であり、それは競技、男と男の勝負なんじゃねーか
映画の字幕に出てる「ほんのちょっとしたゲームさ」ってのは「軽い競技」って意味なのに
大部分が「ほんのちょっとした」にミスリードされてしまった…哀れで悲しい国民それが日本人
213UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:01:46 ID:f7Ez0GdA
>>189
でも全部オマケ的なんだよね。
その手の機能が多いとヌルゲーとか言われるし。
射撃一本槍こそが王道FPSなんても言われたなぁ

さすがに今じゃそれは通じないかw
214UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:13:50 ID:gU+Hr1wP
>209
だが残念ながら人数が少ないわけで
パブリッシャ側としては人数×購入本数で見るしかないからね
コアな人間が業界に影響するほどの購買力をもってるならシューティングは日本を席巻してるし
キングスフィールドも国民的RPGになってるし、古橋秀之はそろそろアニメ化されてなきゃおかしいわ(´;ω;`)
215UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:44:43 ID:PXRZTAE+
>>212
FPS以外にいろんなMMORPGもやってるけど、
たかがゲームなんて感覚の奴は少ないぞ
下手すりゃ「仕事や学校やめてギルドの活動してください」
とか強要するような斜め上な連中もいるし。
どんなMMOでもサービス開始直後はいかにスタートダッシュ切れるかが
肝だから海外サイトのチャックや海外ですでにサービスされてるのにインして事前プレイ
とか始まったら始まったでトイレと仮眠以外は連続でプレイとか、
「遊びでやってんじゃねーんだ」という人が多い
216UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:47:47 ID:ggUWqSDw
まあ結論はETやれと
ウンダバー!!
217UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 09:51:32 ID:PFkK7bRb
>>215
ドラクエやマリオの話
218UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 10:36:07 ID:Zbr06Ae2
亀や栗を踏んだり焼いたりするゲームは流行ったがFPSが流行らんのは何故か?
219UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 10:40:12 ID:m1qqaz48
FPSには>>201みたいなキチガイが必ず湧いて来る
他ジャンルじゃまず見られないがFPSスレには必ず出現する
人殺しすぎて頭おかしくなってんじゃねーのかと思う
あとは自分が強くなったと勘違いしてるとか
220UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 10:49:28 ID:ybxz4DVW
>>212
それは日本人特有な感覚というよりも、
ずいぶん前のスレで、誰かがいってたように、
今の社会には、男は趣味に投資せずに、恋愛や家庭(「現実」)に投資をしろという
作為的な価値操作だと思う

ゲームを語源的に競技と共通するのはわかるが、さすがにビデオゲームが出現してからかは知らんけど
そのへんの意味が薄まってるはずで、だから、競技性のゲームをわざわざe-sportsなんて言い方をするんじゃないかな

>>214
世界規模でみると、やはり、コア層が市場の牽引役としての役割を果たしてるよ
日本で、カラパゴス化、国民総カジュアルゲーマー化してるだけな気がする
221UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 11:37:01 ID:PFkK7bRb
>>220
その作為的な価値操作がしやすかった背景が日本にはあった みたいな
e-sportsは単純に「モータースポーツ」やら「知的スポーツ」やらと同じ考え方から派生した物だと思う

文字自体は別に他のTVゲームと区別してる訳じゃない
だって外国の子供達はマリオでハイスコアを競うし、ソニックでタイム競うんだもの
だったら基本的に殆どe-sportsになってしまう

もちろんゲーム大会から生まれた言葉なので
実際は競技性の高いゲームだけを区別してる訳だけどね
222UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:23:33 ID:ybxz4DVW
>>221
>その作為的な価値操作がしやすかった背景が日本にはあった みたいな
たしかにそうかもね。
223UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:26:39 ID:PsGScamg
>>207
ライト化して衰退した例ってなんかあんの?
やたらと連呼してるからいろいろ考えてみたが
あんまり思いつかないんだが。

シューティングは先鋭化して衰退して、いまや一部メーカーが細々作ったり同人で生き残ってるだけだし
2Dアクションはゲームの3D化による技術的な進歩によって衰退。
格ゲーは完全に先鋭化して、今も衰退してるし
RPGは元々初代のDQやFFからして、ライト化してそのまま大した変化も無く緩やかに衰退中
大戦略型のHEXシミュレーションは、基本的に何も変わらないまま忘れ去られて衰退、

どちらかと言うと、先鋭化して衰退する多いし
現状維持だと大戦略みたいに何も変わらないまま忘れ去られる。

まぁ、ライト化して衰退した例をちょっと挙げてみてよ。
224UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:32:21 ID:PsGScamg
>>210
また出たか
狩猟民族と農耕民族ね。
血液型占いと同レベルだぞそれ。

それに、戦争モノじゃないFPSなんて腐るほどある。
クリーチャー退治なんてFPSの主ジャンルの一つだよ?

CSOも戦争じゃねーし。
225UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:37:09 ID:vcbrJjMJ
なんでFPSを日本で流行らせたいの?別に良いじゃん、出来なくなったって他のゲームやりぁ。
226UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:38:53 ID:PsGScamg
>>212
いや、たかがゲームに何ムキになってんの?ってのはさ
やっぱりその奥にある「オタクくせぇよwwww」って嘲笑的なものがあるわけで
結局、アンチオタクが一般的な感覚になってるのが原因なんじゃないかと思うなぁ。

227UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:39:48 ID:PsGScamg
>>225
FPS以外に面白い対戦ゲームが無いんだよ。
特に日本には。
228UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:45:38 ID:SONAUF/7
ただ最近の「何でもかんでもゾンビなぎ倒してりゃいい」って要素を見てると
既に手遅れなんじゃないかって気がしてならん
229UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 12:47:09 ID:g1/oli8x



クレイモアや、MON-50に代表される対人地雷が非常にムカつく


俺あの形見るだけでも嫌になった


今まさに目の前にバーチャルボーイ置かれても俺は拒否反応を示すだろう
ttp://www.ayu.ne.jp/user/tic/sub/pic/vb_01.jpg

クレイモマ
ttp://www.special-warfare.net/data_base/206_infantry_weapons/hand_grenade_01/m18a1_07.jpg
230UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 13:53:38 ID:ybxz4DVW
>>224
一部の人から見れば、複数の人間同士が対立して、殺しあえば全部戦争に見えるらしい
ヤクザの映画とかよくあるじゃん、たかが派閥抗争なのに、戦争じゃーとか言ってるあれw
231UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 14:06:53 ID:PFkK7bRb
>>226
お宅族とゲームが結びついて差別される前から
ゲームは子供に与える3じのおやつ的なものだった
さらにその前は不良やリーマンの暇つぶしだった
232UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 14:20:04 ID:ODUTwEPf
もともと日本は日本製しか売れないだろ
日本製の車、日本製の家電、日本製のマンガ、アニメ
他にも
日本映画>ハリウッド
PS3>XBOX

ゲームソフトがそうなるのも無理ないと思うよ
233UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 14:50:18 ID:m1qqaz48
タイムクライシスがなんで売れたか考えろ
初代PSのやつなんてガンコン必須なのにかなり売れただろ
ゲーセンにも置いてない所なんてないし
移動も出来ない自由度もそんなにないのに何でだろうねー
234UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:25:56 ID:PXRZTAE+
>>232
カバンや服や時計などのブランド物や車は海外のもののほうが価値が高く売れているだろう
235UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:31:34 ID:PFkK7bRb
大衆=日本産
高級=海外産

どうしてこうなった…
236UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:37:25 ID:4M/cIUGO
中国製品も仲間に入れて
237UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:56:16 ID:Kp+nSp7s
イギリス人には 「飛び込んだらあなたは紳士です」
アメリカ人には 「飛び込んだらあなたは英雄です」
イタリア人には 「飛び込んだら女性にもてますよ」
ドイツ人には  「この船では飛び込むのが規則になってます」
フランス人には 「飛び込むな!!」
最後に日本人に 「みんな飛び込んでますよ」

ジョークで↑みたいなのがあるじゃない。
FPSの魅力を伝えるんじゃなくて、世界中でプレイされている事を伝えればおkじゃね?
238UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 15:58:52 ID:PFkK7bRb
セレブ御用達とも付け加えれば安心だなw
239UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 16:05:05 ID:ybxz4DVW
>>237
実感の問題。世界でプレーされてる、流行ってるという言葉だけでは、伝わらない
それより身近にいる友人が、DQ9とかやって、楽しそうに話してるのが実感もてるわけさ

>>238
多くの人がセレブ志向ならねw
たしかに魅力的な言葉だけど、大抵の人が、自分の身の丈に合わないとわかったとたんに、
あっさり諦めて視野から追い出すから。
240UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 16:13:58 ID:PXRZTAE+
イ・ビョンホンかデカプリオがCSの大会に出てトップに上りつめつつヒロインとの恋も成就する的な
映画かドラマでも作って日本でも放映すれば人気でるんじゃね?
241UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 16:32:36 ID:ODUTwEPf
>>239
>身近にいる友人が

おいw FPSユーザーは友達いないと言いたいのかw
まぁ確かに、硬派な感じはするから、友達いないオタクにしか受けない印象が強いわな

でも実際そうなのかも 多分日本では
友達いっぱい=100%非オタク
友達数人=微オタク
友達0=オタク
になってて
FPSとかマイナーなのは一番下の完全なるオタクにしか受けない(情報が行き届かない)
しかも皆が皆じゃなく、ゲームオタク、アニメオタク、両刀に分かれてて
アニメオタクはリアルな洋ゲーを好まない(特に腐(女性)は暴力アンチテーゼを持つ)
両刀はマイナーなのは後回し(アニメとゲーム両方なため、金銭的に)
つまり友達0オタクの1/3にしか受けないから こりゃもうどうしようもねぇw
242UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 16:33:10 ID:wX//WQPg
ニコ動でCSかCS:Sのプロの試合生中継が良いと思う
243UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 17:56:26 ID:xVuC73fl
wikipediaのFPSの項目
First person shootingなんだな。
244UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 18:22:41 ID:ybxz4DVW
>>241
そういう意味じゃなくてさ、まわりの友達がみんなDQ9をやってる状況で、
君が世界でFPSが流行ってるよって言ったとしても、実感できないから、意味ないって言ってる
245UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 19:08:57 ID:QUDETWw1
やっぱ売り上げとか考えれば万民受け、つまり厨や女に合わせなきゃいけないんだよね
246UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 19:42:31 ID:f7Ez0GdA
>>245
そりゃ当たり前だわw
247UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 20:50:12 ID:BnQVrTZ8
でもそういうのが継続して買ってくれるか、他のゲームも買ってくれるかって言うと買わないんだよねw


Wiiの大失敗を見れば明らか
中国人しか買わないw
248UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 22:40:33 ID:6noMTxwz
8 02/01 13:30 2KiabD オレは、世界で一番この時を待ってた!!!!!!!! 00:28
15 02/01 13:32 2KiabD ※ソ連崩壊※ 01:40
25 02/01 13:35 2KiabD これは崩壊 04:17
27 02/01 13:35 2KiabD ソ 連 崩 壊 04:37
33 02/01 13:37 2KiabD ※共産主義者、ソ連崩壊※ 05:46
36 02/01 13:37 2KiabD 今から泣きます・・・ 06:03
42 02/01 13:38 2KiabD 崩壊やばいですwww 06:39
47 02/01 13:39 2KiabD 来るぞ・・・   来るか!!?? 07:20
52 02/01 1:40 2KiabD ※皆で号泣しましょう。 5秒前!!!※ 07:21
57 02/01 13:41 2KiabD ※修正主義者注意 08:18
59 02/01 13:42 2KiabD ※社会主義者ちゅうい 11:27
76 02/01 13:49 2KiabD ※ソ連ファンの方、崩壊、ご注意を。 17:51
90 02/01 13:55 2KiabD ※全てのソ連族に告げる・・・ 22:30
93 02/01 13:56 2KiabD 全てのソ連族に告げる・・・   崩壊!!! 22:31
95 02/01 13:57 2KiabD 全てのソ連族に・・・・・・ 23:13
117 02/01 14:07 2KiabD 崩壊とかっていうレベルじゃねーぞwww 崩壊の上か!?? 07:10
118 02/01 14:07 2KiabD 来るぞ。。。 07:20
119 02/01 14:07 2KiabD 来るか!!?? 07:23
122 02/01 14:08 2KiabD こっから繋ぎ崩壊 07:47
138 02/01 14:21 2KiabD やばいwwwとりあえずソ レ ン ノ キ ワ ミ 、 ア ッ ー ! ! ! ! 02:21
151 02/01 14:26 2KiabD 友人TV見てて、今の見て鳥肌たった奴挙手!!! 01:50
153 02/01 14:27 2KiabD ノシ 01:57
221 02/01 15:14 2KiabD これはソ連史上に例を見ない崩壊 09:58
226 02/01 15:14 2KiabD ハーバード大、合格してみせるッ!!!!!!!!!! 07:01
230 02/01 15:15 2KiabD これはDS版で知った。そして好きになった。 14:23
239 02/01 15:17 2KiabD 全ての民主主義に・・・ 22:39
241 02/01 15:18 2KiabD 全ての民主主義に・・ 22:53
244 02/01 15:18 2KiabD 『全ての民主主義に・・・』崩壊したぜww 23:38
249UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 23:09:44 ID:PsGScamg
>>241
ただ、現状FPSプレイヤーを見てみると普通〜の社会人がやってたりすっからなぁ。
FPSがオタク向けというのは少し違う。
250UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 23:53:21 ID:QMBDDMaa
標準コントローラーが、FPSを重視した造りの家庭用ゲーム機が発売されれば、
FPSが流行るんじゃないの?
251UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 23:55:30 ID:QMBDDMaa
>>223
>まぁ、ライト化して衰退した例をちょっと挙げてみてよ。

日本の携帯電話、日本のPC、日本の携帯音楽プレーヤー、日本の家庭用ゲーム機、日本の携帯ゲーム機、日本のテレビ
252UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 23:56:51 ID:AHNbZv1h
>>250
普通にPS3や箱○にマウスとキーボード繋げれれば問題無いんだけどな、それは
これだけは何故未だに対応して無いのか非常に疑問を感じるわ
253UnnamedPlayer:2009/08/22(土) 23:59:17 ID:QMBDDMaa
>>252
ゲームコンソールにPCみたいな鍵盤を付ける意味があるの?
普通にFPS専用コントローラーでいいじゃん。
254UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 00:01:10 ID:PsGScamg
>>252
問題大有り
キーボードとマウスには机が必要なんだよ。

それがリビングに無い家って結構あるよ?

ちなみに、PS3はキーボードとマウスは普通に認識する。
ゲーム側が対応すれば簡単にキーボード+マウススタイルでFPSが可能ではある。
255UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 01:28:40 ID:MIYExQ/k
>>252
バランス問題。それと、ソフト側がコントローラー向けに調整されてる
あと考えられるのは、PCとXBOX360の差別化だろうね
いくら日本ではコア向けとはいえ、XBOX360は大衆向け(もちろん北米、欧州という意味での)だから、
そんなところに、ガチコアプレーヤーがマウスで猛威を振るったら、XBOXの存在意義が問われかねない

>>253
FPS専コンってどんなのを想像してるの?

>>254
そんな家庭事情とか些細な問題じゃん
やりたい人は、テーブルでもなんでも入れるだろうし、それこそ需要があるなら、
マイクロソフトがどこかと提携して、専用テーブルでも発売するだろうw
256UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 02:03:49 ID:LWAxVSp/
>>251
何がどう衰退してるのかと
257UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 02:04:01 ID:sPv0p3AP
箱○は一応マウスでFPSできるみたいだがラグいらしい
258UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 02:39:10 ID:EGQN5JtA
姉妹スレを立てたんでこちらもよろしくお願いします

日本でフライトシムを流行らすにはどうするべきか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1250962675/
259UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 02:51:18 ID:cDY23aba
キモヲタ向けは間違いなくMMORPGだろ
あいつらはブログで顔晒せない程悲惨な顔してる奴ばっかだぜ
ネトゲ廃人ってのもMMOから生まれたんだろ(笑)
260UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 03:10:08 ID:MIYExQ/k
>>257
あれは非公認デバイス。
これまで何人か疑惑があがってるし、本当は使ってはいかん。
261UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 03:12:16 ID:EGQN5JtA
FPSが流行らない以前に、日本では据え置き家庭用ゲーム、アーケードゲーム、PCゲームの市場規模が縮小してるでしょ。
流行ってないのは他のゲームジャンルも同じ。
262UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 03:23:47 ID:89M0oA59
>>251
どれも立派に成長してるだろ
携帯は世界的に見ればシェアは低いけど
国内に目を向けすぎて世界を見てこなかった結果なので衰退とは言えない。

PCは、まぁ売れなくなったけど
それは、需要がある程度落ち着いたからと、PCが難しい事が認知された事が大きいんじゃないかと。
別に省スペース化等日本の家庭事情に合わせたから売れなくなったという訳ではない。
というか、合わせなかったらもっと売れてない。

音楽プレイヤーは日本海外問わずiPodの1人勝ちのなかWalkmanは健闘してると言える。
それに、ライト化して衰退したわけじゃないのは明白。

家庭用ゲーム機も衰退してるとは言えない。
Wiiはとんでもなく売れている。
携帯ゲーム機も同様にDSはもっととんでもなく売れている。
両方、衰退もしてない。

テレビは頭悪い方向にいっちゃって、インターネットの発達もあって衰退してるかもね。
まぁ、まだまだメディアの主役の座から降りたわけじゃないし、今後何十年かはその座から落ちる事は無いと思うけど。
263UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 03:30:12 ID:89M0oA59
>>259
FPSでも顔を晒せない程悲惨な奴は居るし
MMOにもイケメンくらいいるだろ

金城武とか昔はUOやってたし。

>>261
それでも、ドラクエは300万本売れるしポケモンはもっと売れるだろう。
264UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 07:48:17 ID:89M0oA59
>>239
まーあんま関係ないけど、DQ9の売れ方を見るに
どちらかと言えば、口コミで広がったというよりも、
チャートを見るにDSもってるし、あの有名なドラクエをやってみようって感じの売れ方だと思うよ。

まぁ、当たり前っちゃ当たり前なんだけどね
DQの認知度は国民的だ。

>>241
外でプレイしている姿を人に見られるってのは大事な事よ
アーケードゲームだってプレイしてる画面がギャラリーから見えなかったら
いまいちどんなゲームか判らないし面白いのかどうかも判断できない。

それと比較してFPSって基本的に家でやるもんだし、
友達が家に来てるときは、普通はFPSやろうなんて事にはならない。
基本的に一人用だしなw

>>242
そんなんで広まるくらいならとっくに広まってると思うけどね。
既にニコニコ動画に沢山FPSの動画はあるわけだし。
基本的に人間興味が無いモノは見ないし、面白い動画は他に沢山あるわけだ。


265UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 08:46:01 ID:eezcUo4Q
>>256
自分の気に入らない方向に行っている=衰退
ということだろw
266UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 09:44:09 ID:/Fs9LF1g
GTAが日本で売れた理由が分かればFPSも流行るでしょ
267UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 10:30:15 ID:C/NaHD2F
>>265
よくある事だ
なんでもそうだが、ライトジャンルが出てきて大衆化すると
元の物は社会的な立ち位置が王道からマニア向けに格下げだからな
だからオワタオワタと良く叫ぶ
268UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 11:01:45 ID:ibXyIIOO
>>266
自己視点ではなく、第三者視点だからということは大きいとは思う。
あれがFPSみたいなゲームなら確実に売り上げが落ちる。

ただ、洋モノとしては売れたというだけで、日本での成績は世界的には売れていないと見なされているよ。
現にマイクロソフトが初代XBOXの売り上げの低さに対する言い訳にGTA3の売り上げを引き合いに出している。
あのGTA3すら40万本の売り上げなのだから、XBOXが売れないのは仕方ないでしょという感じでね。
ロックスターは今でも日本での売り上げが低調なのには不満で、日本国内のトップクラスのソフトと対等に勝負できるようになりたいと言っている。
ちなみにGTA3が海外並みに売れた場合、単純計算すると200万本以上になる、つまりFF並み。
……残念だけど当分無理だな。
269UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 11:04:14 ID:ibXyIIOO
>>267
海外じゃFPSがなぜ大衆化できたのか、逆になぜ日本だけは大衆化できないのか、やっぱり不思議だ。
PCゲームが駄目でも据え置き型ゲーム機でヒットしていて良さそうなものだが。
270UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 11:34:02 ID:C/NaHD2F
>>269
元々PCゲームとしてのFPSの存在を認識しているから
PC+KB+マウス → ゲーム機+ゲームパッドへの変化で
じゃあ手出してみるかってなるんじゃない?
日本ではFPSを初めて知ったのがXBOXとかいうマイナーハード
キメェってなる
271UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 12:13:51 ID:MIYExQ/k
>>269
ゲーム機の発展史にヒントがありそうな感じ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F
それとパソコンの歴史
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%8F%B2
を重ねてみると、色々と見えてきた

鍵となるのは1970年代で、アタリショックが起き、アメリカの据え置き型ゲーム機市場が壊滅する。
同時期に、Apple、IBMあたりの企業が力を持ち始めると同時に、オープンな開発環境の下敷きとなって、
結果として、互換性のないハードウェアが市場から追い出された
そのあたりから、開発のしやすさとPCの普及により、ゲーム開発がPCに主力を移し、
その途上でマウス・キーボードに最適化されたFPSゲームが開発されて、今日まで発展し続けてきた

対して日本は、汎用型のPCが普及する前に、任天堂がファミコン等でヒットし、ゲーム開発の主力が据え置き型ゲーム機となった

もしアタリショックがなかったら、なんて考えると、今のアメリカのゲーム機市場はどうなってるんだろうね
272UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 12:28:23 ID:WC+TLFKT
>>266
一般人に聞いたらこう答えると思う
Q「GTAって知ってる?」
A「ああ、人を殺すゲームね」

Q「POSTALって知ってる?」
A「知らない」

FPSかTPSかの違いでここまで知名度が変わる
まぁ日本語ローカライズとかの問題もありそうだけど、日本人はFPSを知らない
273UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 12:32:15 ID:MIYExQ/k
>>272
知名度とゲームスタイルの関連性はどこにあるの?
結果的にそう見えてるけどさ、論理としては逆転してるよ
274UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 13:39:33 ID:C/NaHD2F
両方数回プレイしただけだが、
GTAはドラック&バイオレンス世界の主人公になるゲーム
POSTALは破壊と暴力で世界をカオスにするゲーム
という感想

TPSはエンターテイメントに向いてて、FPSは疑似体験に向いてるから
よりその特色を強めた演出や表現になってる感じがする
275UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 13:52:56 ID:MIYExQ/k
>>274
そこでいうエンターテイメントと疑似体験の本質的な違いは何?
言い方を変えるなら、疑似体験はエンターテイメントになりえないの?
もしくはエンターテイメントになりうる疑似体験とそうでないものがあるなら、その差はいったい何?
276UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 13:56:32 ID:C/NaHD2F
>>274
言葉の定義に厳密すぎる
言わんとする事わかれよ
277UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 14:02:23 ID:MIYExQ/k
>>276
わかれよといわれても、わからないから聞いてるんだけど
つうか、議論ってそういうものじゃん
278UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 14:12:07 ID:C/NaHD2F
>>277
分かった
他にもニュアンスが伝わってこないって人が多数居るなら説明する
279UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 15:06:15 ID:MIYExQ/k
>>278
はぁ・・・・
そんなに説明したくないなら、もう結構ですわ
280UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 15:13:06 ID:yqxbcEUd
World of WarCraftはMMORPGなのになぜeスポーツ競技になってるんですか?
281UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:47:00 ID:eezcUo4Q
>>279
TPSはエンタメとして見た目アクション重視
FPSは疑似体験としてリアル風な動きや設定

と言いたいんじゃねーの?
282UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 16:48:24 ID:eezcUo4Q
因みに俺はGTAもPOSTALもやったことないから
そりゃ違うってー文句は無しねw
283UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 19:15:35 ID:y6MrPK/H
自分の偏見で意見してるやつ、なんの意味もないよ
>>271のような歴史から推察するのが一番正解に近そうだな

>>280
eスポーツは競技性のあるゲームってことじゃないかな
284UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 19:28:58 ID:MIYExQ/k
>>280
WoWがいつからEスポーツになったの?
もしかしてWarcraftIIIと勘違いしていない?
285UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 22:04:31 ID:+oBxKEGV
>>271参考動画追加

新・電子立国 第4回 「ビデオゲーム」〜巨富の攻防〜
ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/gaming/watch/v166135252MSQjCyw

スペースウォー!よりもポンの方が流行るようで。
アタリショックやら、遊び方にパテントは無いやら、一極集中云々かんぬんやら、色々とカオスな回だった。
286UnnamedPlayer:2009/08/23(日) 23:47:40 ID:EGQN5JtA
マイクロソフトが、マインスイーパーやソリティアと一緒に、
OSに最初からついているゲームの中に、
オンライン対戦可能なFPSを入れてくれるだけで、
FPSの知名度やユーザー人口が爆発的に増える気がするんだけど。

マイクロソフトがちょっと動いてくれればいいのに、
何でFPSをゲームに入れてくれないんだ?
287UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 00:04:13 ID:LtFnm5LR
>>286
ただでさえ、ブラウザやらなんやらでEUに独禁法で訴えられてるのに、
FPSをバンドルした日には、どれだけ罰金とられるやらw
288UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 00:10:42 ID:LtFnm5LR
>>285
長っ!w
289UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 00:26:15 ID:KlpX61Va
>>286
それは良い考えだな

>>287
何でFPSをプリインストールしただけで独禁法で訴えられるんだよ?
それならとっくに、リバーシ辺りをプリインストールしてた時点で訴えられてるよ。
EUも流石にそこまで知恵遅れDQNじゃないと思う。
290UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 00:44:20 ID:y7xbol8k
シャドウランあたりは隠れた名作だしちょうどいいと思うがね
291UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 01:01:18 ID:LtFnm5LR
>>289
いやいや、ブラウザなんかと比べ物にならんのだよ、FPSの作品は。
サイズから考えても、一般性から考えてもね。
リバーシみたいな一般的なミニゲームは利益がほとんど出ないからOKってことでしょう
でもFPSは違うよ。
その背後にかなり巨大な市場と利益が絡むから、たとえ、EUが黙ってもほかのメーカーは黙まっちゃいられんよ
つうか、それこそ、マイクロソフトもDQN集団じゃないんだから、この程度のバンドル商法は、可能ならとっくにやっとるだろう

>>290
あれはかなりいいけどね、VISTA専用で、かつ同時期のHALOの影に埋もれて・・・orz
292UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 01:11:43 ID:OyK5B/f4
Borderlandsがこれば結構流行りそうな気がする
Coop物なら入りやすい
293UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 01:43:50 ID:2MNr8GBN
Valveなら・・Valveならやってくれるッ・・・!
294UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 02:25:30 ID:Ku/FIgy6
>>286
どうせメーカー製糞スペックPCじゃまともに動かない
295UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 02:57:23 ID:4mdtfDg9
FPSをプリインストールしとくなんてすげぇネタだなw
296UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 03:16:20 ID:pxx5x0vi
いま、FilePlanetでOpenBetaやってるSection 8がかなり面白い件。
SFなところが日本受けしなさそうだけど、カスタマイズ要素とかなかなか光る部分が多い。
297UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 03:49:03 ID:eOdko3yo
まあ日本語化版もしくは日本語MODでも出ないとUT3と同じ運命を辿りそうだけどな
298UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 04:41:18 ID:dcQ/CeRo
せくしょん8は俺も良いと思ってた。
高いジャンプがあるおかげで、対戦者同士の中で一番上手くプレイ出来ても、
いつも同じところで死ぬ。復活してまた同じところまで行って死ぬという問題を解決できそう
299UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 05:12:48 ID:yf3BcFh2
日本人は大衆的でポップなのが好きな人が多い
主人公キャラはかっこいいorかわいくてナンボ
FPSなんかかっこいいもかわいいも糞も無い
だって主人公が見えないし
見えたとこで何の色気も無い戦闘服に身を包んだただのむさ苦しい野郎だし
洋ゲーってポップさに欠けるんだよ
パッケージからして「つまんなそう」って思っちゃう
300UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 06:41:05 ID:NPcpQ2Ge
SONYなんかは、アニメ漫画とのタイアップゲームか、続編物ゲームしか出してないな
でも宣伝だけは一人前だ
やはりFPSゲームの広告が無さすぎるだろ
ニコニコだとかそーいう所に広告埋めるのもいいけど
世間に全く知られていない
先に始まったCSOのCMは期待している
現にFPS初めてですって人を何人も見る
301UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 07:22:27 ID:MIQvAJeb
ネクソンは力あるからね。
他のゲームにも興味を示してもらいたい所だけど
無料をやる人間はそれにしか興味を示さないようなので厳しいかな?
302UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 09:43:03 ID:YNNcCDxe
将棋・囲碁・麻雀ブームが来たようにFPSも漫画にすりゃいいと思う
コロコロコミックってのがまだ存在してるかは知らんがそういう漫画雑誌で連載
303UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:16:53 ID:Ku/FIgy6
>>302
主人公はFPS好きの小学生で敵はFPSを使って世界征服を企む悪の割れ軍団だな
途中で主人公の使っているマウスが壊れて、新しいゲーミングマウスを買うとか
304UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:27:37 ID:LtFnm5LR
>>299
そういう観点では、バイオ5とかメタルギア4とかはどう評価する?
あれにはポップさを見出せる?それともバイト5もメタルギア4もコア向け?
305UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:50:10 ID:rT3AZTcg
大衆的でポップっていうのがどういうのか分かんないけど、FPSのパッケージって地味っていうか
戦争ものにもSFにも興味ない人間からすると手に取って見ようという気にならなかったな。
306UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:56:29 ID:dcQ/CeRo
>>304
バイオはともかくメタルギアはキャラが立ってるよ。
fpsはまったく区別がつかない。

なんとか科学館、とかそういうところにある未来を想像して描いた絵って感じの劇画だ。
コテコテの絵の具で、七三分けのパパが家族を未来カーで旅行に連れて行く絵。
作者の違いはそこにはない。あれと同じ。
307UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 10:57:57 ID:dcQ/CeRo
そのセンスのなさが企画にあるのではなく、企画を頼まれて描く側にあるのだとしたら、解決しない。
308UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 11:26:49 ID:2JU5mAXF
戦場に置いても漂うほのぼの感的に言うと、
メタルギアと比較できるFPSはノーワンリブスフォーエバーくらいだ
他はリアルすぎか、血飛沫肉片フェスティバルしかない
欧米人はトムとジェリーなんか見てないでドラえもんやクレしんを早く見ろ
どうなっても知らんぞ!
309UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 12:02:47 ID:LtFnm5LR
>>306
ポップさの問題というより、キャラ立ちの問題だよね。
まぁそれはそれとして、一つ大きな問題だと思うけども。
最近のFPS(シングル用)は割りとそのへんはよくなったと思う

下半分が言ってるのは、FPSの表現系はみんな同じで、差異化が不十分ってことかな?
それって結局表現系の違いで、他の表現系でうまく有意な差を見出せないとことじゃないの?
前スレで、誰かがいってた例えで、球技を知らない人間が、みんな丸いボールで遊んでるようにしか見えないというのと、どう違うの?
310UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 13:39:49 ID:4upvT7yL
パッケージがつまらないというのもあるかもな
バイオショックのなんかトンネル掘るゲームかと思った
311UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 13:54:29 ID:j6yCnmRk
FPSなど米欧製ゲームは見た目の雰囲気が暗いし、殺伐としていて特にやる気がしないのだけど。
惹きつけられるような魅力がまるで感じられない。
それに、国内にやりたくてもまだ買ってないゲームがたくさんあるし、まだクリアしていないゲームもある。
それなのに、わざわざそうした米欧製のゲームをやろうとは思わない。
それにマイナーだとモンスターハンターみたいにみんなで楽しめない。
312UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:04:40 ID:YNNcCDxe
モンハンは国内だけで有名なタイトルだろう
むしろモンハンのほうがマイナーだと思うがね
CODやCSのように世界中のやつらといつでも対戦できるわけじゃない
普通にドイツ人とかアメリカ人やロシア人ともゲームできるってのがむしろ魅力じゃないか
313UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:12:02 ID:JMbbBAxC
つかまともに英語しゃべれる日本人なんて相当少ないだろ
特にゲームやる層だったら中学レベルの英語もままならない奴が結構いる
314UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:47:22 ID:pxx5x0vi
>>298
TF2以来、しっかりした対戦系FPSが無かったから
BFシリーズファンとか、TF2からFPSに入った人、チョンゲーユーザーにちゃんと情報が届けば
日本でもそれなりに売れる気がするんだけどね

どこにでもリスポン可能だったり、簡単にHP回復できたりジェットパックとダッシュが偉い気持ちよかったり
かなり考えて作られてるよね。

こーいう作品を知ってもらうには、どうすればいいんだろうな。
315UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:51:40 ID:pxx5x0vi
>>302
まーゲームセンター嵐の乗りで結構いける気がするけどね。

ゲーム大会でチートを使う事も辞さない悪の組織に
伝説のマウスを片手に立ち向かう主人公、根来 撃(10)
数々の戦いの中に芽生える友情、そして次第に明らかになる黒幕

まぁ、銃で人を殺すゲームの漫画をコロコロが載せるとは思えんがねw
316UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:53:11 ID:2H5fX37x
敵を菌とかゴキブリにすればいい
317UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 14:53:56 ID:Xl+PdCNY
関係ないけど三人称視点じゃ自身が見えないからキャラが立ってても仕方ないよね
318UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 15:16:53 ID:vZkV0p3M
え?
319UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 15:22:53 ID:j6yCnmRk
>>312
勝手にオンラインで外人とやったら?
俺が言ってるのは周りの友人・知人とか家族との話なんだけど。
FPSなんてマイナーなゲームはあまり周りでは知られていない。
関心もない。
320UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 15:31:04 ID:+GQunsBj
>>319
それ自体はお前の個人的環境の話じゃねーか
大多数の「周りの友人・知人とか家族」てのはfpsどころかゲームに関心ある人間てのは少ないぞ。
321UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 15:59:42 ID:YNNcCDxe
ドラクエやFF程有名なゲームでさえ皆が買ってやるわけではない
むしろ発売日に何百人の行列できたっていうのをニュースで見てフーンと思う程度で
大多数は実際には買わないし見向きもしないだろう
ニュースも次の日には忘却のかなただ
322UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 16:17:49 ID:rT3AZTcg
でも「知られてる」ってことが大事なんじゃないかな。
RPGやドラクエっていう単語はゲームしないような人も大抵が知ってるけど
FPSはそうじゃない。
323UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 17:05:05 ID:aHnBVIIe
>>322
知ってるだけの人間にはゲームはみな一くくりだよ
TVゲームってね
324UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 17:10:18 ID:pxx5x0vi
>>321
何当たり前の事を言ってるんだ?w
そんなの、全ての事柄がそうだろ。
325UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 17:12:01 ID:rT3AZTcg
>>323
認知レベルが低いと購入者が増えるわけないという話。
326UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 17:39:20 ID:aHnBVIIe
まあ、fpsうんぬんの前にもっと手軽にとは思う
良くも悪くも家庭用ゲームでさえ始める前の回線引いたり契約したりと準備が昔にくらべて多いし(にもかかわらずpcと違ってゲームしかできない)
とりあえず現状としては過去携帯電話が普及したようなeepcの販売戦略は希望につながらないかな?
製作してる会社もpcパーツ系の台湾企業だし、日本大手メーカーpcのぼったくり系で毒されなければ・・・
一時期のMMOに比べて作る側もカジュアルなブラウザゲーにシフトしてきてるし(ブラウザfpsはすでにあるし)
327UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 21:36:23 ID:2JU5mAXF
今TVでやってた西洋人と東洋人の脳の違い
西洋人は対象物のみを細かく分析して背景を見ないらしい
はーそりゃ酔わないわ
東洋人は対象物と周りとの関係性を見てるって話
はーそりゃ詳細どうでもいいならデフォルメ志向になるわ

ついでに古代中国の「気」の概念が、無意識に刷り込まれてるともあった
これって気配を察知する力に長けてる訳だよね
↓のコピペを思い出した

79 おさかなくわえた名無しさん 2007/05/26(土) 23:28:14 ID:YViIgewU
英国人の社会学者の本が面白かった
ちょっとぶつかりかけただけでソーリーソーリーと
謝り合うのが英国人だけか知りたくて
ロンドンの観光名所を回り、いろんな国の観光客にわざと
軽くぶつかってみた調査の結果
英国人に匹敵するほど謝るのは日本人だけだったそうだw

「しかし日本人にこの実験をするのは途方もなく難しかった。彼らは衝突直前に
ひらりと身をかわしてよける術に信じられないほど長けているからだ」ってww

_________________________________

歩くときは前後左右を常に気にしてるから出来る事であって、そういう日常を送っている日本人がFPSに対して
ちょっと遠慮したくなるような、不安な感じを受けるのも仕方ないのではないか?
気配の概念がない西洋人にとって背後は見えないのが当たり前なので、TPSの方が違和感覚えるかもねw
328UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 21:37:44 ID:OJku/Arc
台湾は、中華民國に侵略されて以来、
中國化が進んで腐敗してるから信用できん。
329UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 23:32:16 ID:OyK5B/f4
確かに外人の周りの見ていなささは異常
FPSにおけるいわゆる野鯖でも単独行動しがち
そして死んで、即落ち
330UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 23:43:58 ID:jjW1PaKC
>>268
セインツロウやトゥルークライムのの売上は、
海外で数百万も売れたが、
日本では2万程度だからTPSとかは関係無いと思う
331UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 23:47:36 ID:4upvT7yL
>>329
日本人は慎重すぎるのかねぇ
332UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 01:20:57 ID:+if9tlT2
結局は、ゲームメーカーが、
日本で積極的にFPSを宣伝し、売り込んでくれないってだけだろ。

こういうのは、ユーザー側でどう足掻いても解決できるようなものではない。
333UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 02:29:55 ID:0W5TgjDr
日本でFPSが宣伝されたとして、それで誰が恩恵を受けるか?

欧米企業と競争するような体力も技術もないな
334UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 06:26:09 ID:hvGyu+fA
>>327
>歩くときは前後左右を常に気にしてるから出来る事であって、そういう日常を送っている日本人がFPSに対して
>ちょっと遠慮したくなるような、不安な感じを受けるのも仕方ないのではないか?
>気配の概念がない西洋人にとって背後は見えないのが当たり前なので、TPSの方が違和感覚えるかもねw


実に興味深い話だ。
日本の大多数にとって背後は見えないのが当たり前ではないんだ。
確かに大多数の普通の日本人は"気配"を感知する第六感があるよね。
実は残念ながら俺は何らかの障害なのか、その感覚を持っていない。
だから俺は子供のころからその"気配"とは何だろうか全く理解できず、いまだに得体が知れないものなのだけど。
とにかくまるで後ろに目があるような行動をとれるのはアジア人だけだったのか。
どうりで普通の人達のFPSに対する感覚も理解できない訳だ。
別に外人コンプレックスで、俺は欧米人に近いんだ、なんて言ってるんじゃないよ。
日本人なら普通は持っているはずの第六感がないのが損した気分で悔しいんだ。
世界の地域ごとに色覚異常の比率(欧州では色盲がAB型並みに多い)や聴覚、苦味に対する味覚には違いがあるから、もっと調べりゃこんな話はまだまだいっぱい出てきそうだ。
だから、一応気にしないようにするけど。
335UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 10:13:23 ID:3UMHRIhH
じゃなんで外人が目視では敵が確認できない誰もいないように見える壁に
スナイパーライフルぶち込んでヘッドショットとかできるんだよ

フラグムービーじゃこういうプレイは定番中の定番だろう
世界トップレベルの連中のこういう神業的なプレイは日本人を凌駕してるし
336UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 10:17:28 ID:FbV0uL4I
上位に位置するプレイヤーはそうだね
下の方になる程アジア、特に日本はレベル高いよ
337UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 11:12:55 ID:FbV0uL4I
普段どこに気を掛けるかが人それぞれ違うんで、そこから蓄積する経験も違ってくる
視界の隅でコップがテーブルから落ちそうかどうか無意識に見てたりね
実態は第六感じゃなくて五感のフル活用なんじゃないか?
でも本人に「何で分かった?」と聞くと「勘だよ」って答えるんだよね

だいたいネイティブアメリカンやハワイ原住民は東洋的な考え方持ってるし
改宗と同時に「同化」してしまって元の民族を名乗らなくなる人達も居るから
多民族国家を1カテゴリに押し込めて推論しても意味無いと思うよ
338UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 11:42:00 ID:b63WHCxk
>>334
障害じゃなくて五感のいずれかの使い方が分かってないだけじゃないかな
自分の場合は人の顔がなかなか覚えれなくてすごく悩んだ時期があったが
大人になってからのある日、何かがきっかけか分からんけど
顔を見てはいたけどパーツを見て無かった事に気付いてから覚えれるようになった。
自分と同様に語っていいか分からないが、ただ今は使い方を知らないだけであって
障害とか欠落してる物の様に思わない方がいいんじゃないかな
スレ違スマン
339UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 14:07:19 ID:RkXvzX5q
>>327
とりあえず、外人が3D酔いしないってデータはあるのか?
3D酔いが日本人特有の症状だという確証もあんの?

まぁ、ちょっとこじ付け過ぎな気がするよ。
340UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 14:11:01 ID:RkXvzX5q
>>334
>日本の大多数にとって背後は見えないのが当たり前ではないんだ。
>確かに大多数の普通の日本人は"気配"を感知する第六感があるよね。

本気で言ってるのか?w

>>336
それは、FPSが流行ってないから、プレイヤーが先鋭化してるだけ。
しかも、最近のTF2や韓国産FPSなんかのプレイヤーを見てると、全くそんな事は無く
海外の鯖のほうがマシなんじゃないかと思える事も多々ありますよと。

341UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 14:50:24 ID:hvGyu+fA
>>340
いやもちろんネタだよw
実は知り合いのスペイン人に日本人には後ろに目があると言ってた奴がいてね。
観光バスのガイドは絶対にそうだとか、ドラゴンボールや鋼の錬金術師とか他のアニメとかも証拠に挙げていたりした。
外人の目には日本はどう映ってるんだろうと思うこのごろ。

そういえばFPSが全く流行ってないことには知ってはいたらしいが実際に見て驚いてたな。
なぜ鳥山明でFPSを作らないとかも言ってたw
いやそれは売れないと思うんだがな…。
342UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 15:11:22 ID:b63WHCxk
ドラゴンクエストソードつうのもあるがな
343UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 15:40:23 ID:FbV0uL4I
>>339
特有の症状?確証?データ?
個人差があったり、トレーニングで克服できるものでどうやってそれを示せと
どこまで行っても「そういった傾向を感じられる」程度しかないっしょ
ってか2ちゃんなんだし噂や体験談や個人的感想が混じってても仕方なくね?
それを踏まえて"聞き流して"欲しいんだけど、
観光地で馬酔いや船酔いするのはいつも決まって日本人だな!みたいな話は昔からちょこちょこある
344UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 18:20:08 ID:RkXvzX5q
>>343
特に日本人が酔いやすいっていうイメージが無いからな。
外人が3D酔いするのかどうかも知らん。
345UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 18:32:45 ID:RkXvzX5q
思い出したが、HL2のボートなんかは確か酔う人が続出して海外でも問題になって宝
別に3D酔いが日本人特有の症状というわけでもないな。
まぁ、当たり前だけど。



346UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 18:58:22 ID:+if9tlT2
第六感とか後ろに目があるとか言ってる奴はバカなの?

単に日本人は、聴覚や触覚で得られた情報を分析して、
目で見えない範囲にある物の気配を感じてるだけ。

物があったり物が動いたりすると、それだけ空気の流れが変わるから、
それを肌で敏感に感じ、脳で気配として処理してるだけ。
347UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 19:18:22 ID:bUBzYOxi
>>346
んなの当たり前に決まってる
本当に第六感あったら数十キロ離れてても気付いたり
目隠ししても町歩けたり幽霊的な物がみえちゃったりするだろ!
よくある比喩表現だよ
348UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 19:19:51 ID:4mWfzC4A
息子の方は抜群の感度を誇っている
349UnnamedPlayer:2009/08/25(火) 23:17:38 ID:+if9tlT2
FPSが流行らないのは、日本の一般人は、
キーボードでアクションゲームやシューティングゲームをやることに抵抗感があるからなのでは?
彼らは、アクションゲームやシューティングゲームは、
ゲームパッドやアーケードジョイスティックでやるものだとい先入観があるからね。

まず、こういう文化や習慣の違いを乗り越えなきゃならん。
350UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 02:33:18 ID:sLXD6Czb
というか高価なPCでゲームをやること自体に背徳感があるんじゃね?
日本人て妙に生真面目というか貧乏性なところがあるし。
「仕事とか学業の合間にソリティアやるくらいは大目に見てやるにしても
本格的にゲームやるんだったら安い家庭用ゲーム機を使え」というわけで。
実際はPCも値下がりしてるし、PS3などよりPCのほうがコストパフォーマンスが
良いんだが。
ゲームやらない人間にとってはキーボードは文字を打つためだけのデバイス
という固定観念だから遊びに使うなんてとんでもないという感じなんだろう。
351UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 03:48:43 ID:hIlMBJh5
>>350
別にそー言う事でもないと思うけどなぁ
そもそも、PCゲームのゲームってやってみないと魅力が判らないのが多いからね
パッケージから面白そうだなと思えるPCゲームの少なさといったらないからなw

まぁ、実際にだれかに薦められない限りなかなか手は出ないと思うよ。
352UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 07:43:25 ID:SN61SJUP
>>350
NEC PC-9801鎖国の所為で日本のPCゲーがだめになった。
353UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 08:38:57 ID:GzOKXZ81
つかNECがDOS/V互換機を作らなかった事より、
IBMやらを売らなかった店と買わなかった消費者に問題があるんでは?
国産信仰高すぐる
354UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 10:53:34 ID:r9OAslBv
>>349
PCゲーやってる人は家庭用ゲーやらずにいきなりPCゲー始めたの?
355UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 10:58:39 ID:XOCEZFzr
>>354
俺はそうだよ
PC-8001mkII がゲームっぽいものを生み出してくれた
356UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:13:30 ID:OOW9Hvwk
小学校に置いてあったスーパーディプスをやってたお陰でPCゲームに対する抵抗は全くなかったんだがな・・・
やっぱり幼少の経験?
357UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 11:37:24 ID:XOCEZFzr
でも、周囲の幼少や多感な時代からのPC仲間のうちで、
FPSやるのはほぼ俺だけだ、
358UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 13:36:30 ID:pxFxnj79
マウアー姉さんはモニタ越しに殺気を感じろって言ってたよ
359UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 15:08:50 ID:n6B2JbKN
つか日本だとTVゲーム=家庭用ゲーム機の人が多い
pcでゲームができる事自体知らない人もいるわけで・・
360UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 18:26:29 ID:YVQHJX09
>>354
俺は違う
361UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 18:42:47 ID:YVQHJX09
日本でFPSが流行らないのは、
日本では、まだまだPCを持ってない人、
古いPCを使っている人、
GPUが貧弱なPCを使っている人、
ノートPCをメインで使っている人が多く、
ハイスペックを要求する3Dアクションゲームが快適に動作するゲーミングPCを所持してる人の絶対数が少ないからなんじゃないの?

FPSを流行らせる前に、まず性能の高いゲーミングPCが普及しないと無理なんじゃね?

ビデオゲーム機にしても、FPS系タイトルが充実してる箱○はあまり売れてないし。
362UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 18:59:48 ID:VHfPr9mn
リビングpcやらノートでスマートにおしゃれにとか
大手メーカーが洗脳してるからね
未だにpcと言う単体でしか見てない人もいる(車と同じでそれで何かするには特化した物が有るという感覚が薄い)
363UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 19:14:31 ID:YVQHJX09
>>362
冷蔵庫は大きさが合えば何でも入るし、車は軽や安い中古車でも行こうと思えばどこにでも行けるからな。
情弱は、PC(個人用電子計算機)も、自動車や冷凍冷蔵庫と同じで、
どれでも一緒で何でもできると勘違いしてるんだろう。
364UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 19:53:21 ID:VHfPr9mn
情弱いうかあまりpcに触れたことない人にはpc=なんでもできる多機能電化製品(TVもネットもコピーもry)のイメージなのかもね。
キーボードぱちぱち叩いて動かしてるイメージも持ってそう。
365UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 21:02:05 ID:Qcfi05ye
大多数がノートって問題はある。
その割合はどんどん増えていって今は某大手量販店だと8割以上がノートだっけな
残りのほとんども一体型とかの省スペースPC
まぁゲームしない3D扱わないならノートで十分だし
366UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 21:27:34 ID:OOW9Hvwk
今家電量販店に行けばわかるがミドルタワーのPCなんて殆ど売ってない
拡張性に乏しいスリムタイプが殆ど
367UnnamedPlayer:2009/08/26(水) 23:16:17 ID:YVQHJX09
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022962/xops/

これはノートでも安いPCでも古いPCでも動くし、
インストール不要だし、扱いも簡単。
368UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 00:04:27 ID:UCbJ8W1L
日本でFPSやってるやつは少なめだが、PCゲーマーはめちゃくちゃいるじゃん
エロゲーのことじゃないぞ。MMORPG見ればどれだけ多くの人がPCゲームやってるか分かる
まぁ、ここの人は昔ながらの洋FPSしかしないような人ばっかりだから、
今のPCゲームがどんなものかってのが想像つかないのもしかたがないが・・・
369UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 01:20:29 ID:1q39YKPb
FPSが流行らないのは、今市場にあるFPSが欧米向のものばかりで、
日本向けのものが無いからじゃないかな?

日本版GTA
日本版America's Army
日本版Postal
日本版Battlefield
日本版Operation Flashpoint

があれば日本人も目を向けて、流行るんじゃないかな?

他には、サザエさん、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アルプスの少女ハイジ、アンパンマン、
ドラゴンボール、ポケットモンスター、涼宮ハルヒの憂鬱など、
子どもや一般人にも馴染みの深い作品をFPSにしてみるとか。
370UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 01:31:52 ID:gxJGf8oR
>>369
ハイジをいかにシューターとするのか、デベロッパーの腕の見せ所だな
371UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 02:11:22 ID:W3s0PCcO
>>368
チョンゲーの登録人数ほどあてにならない物はないぞ?
めちゃくちゃいるなら毎月のようにサービス中止になるMMOも無いだろ。
372UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 03:44:05 ID:YuNpilp4
ハイジワロタw
373UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 04:19:59 ID:4KD0flKv
羊の口めがけて餌を放つ新感覚
374UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 05:20:07 ID:0YMD5qyG
ネトゲは全体的にハマると人生終わるっしょ?MMOとか悲惨らしいし、
そもそもそんな時間無いからFPS等短時間でも遊べるゲームをやってるワケだが
そういったゲームが流行らないのは日本人はニートや専業主婦が多いからか?
375UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 05:49:35 ID:nXXuBCzD
日本人は3人称が好き。
以上終わり!
376UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 05:56:02 ID:nXXuBCzD
日本人は撃つより斬るほうが好き。
以上終わり!かな?
377UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 07:55:36 ID:fxw7tG8W
ハイジは結構いいかもな
おじいさんは昔は人殺し野郎のクズだし
ハイジは原作だと無知な少女がキリスト教に洗脳されて
おじいさんの罪を許すという宗教教育的なモノだし
378UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 08:35:26 ID:fTbqmyPr
ハイジ・イン・ナイトメアだな
アリスと同じで精神を病む描写もあるし
379UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 10:30:42 ID:MggN+4Gc
ドラえもん、ドラゴンボールは十分いけそう
特にドラゴンボールはスポーツ系FPSにぴったりだろ
ハイジは…どうだろう
アンパンマンも難しいんじゃないかな
380UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 11:48:24 ID:nXXuBCzD
>>379
ドラゴンボールをそうぞうしたよ。
たとえば、アンリアルみたいな感じのルールだとして。

ごくうやべジータが栽培マンにボコボコにされたり天津飯の気功法で瞬殺なのかな?

それとも、一キャラの体力は相当高くて、即死とかまずないゲームになるんかな。

考えると結構楽しいのできそうだ。
381UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 12:27:00 ID:dac+Wx+J
>>352
そうじゃない。海外には任天堂がいなかった。(NESは85年末の発売)だからPCゲームが入り込む余地が多分にあった。
(Sinclair ZX SpectrumとかCommodore 64のような廉価PCの事)
ファミコン登場があと2〜3年遅ければMSXからPCゲームの下地が出来上がってたと思う。

>>353
どっちも仕方のないこと。
性能のお陰で日本語問題を解決できなかったことが原因だから。
AT互換機に漢字ROMを積む→専用のソフトを書く必要が出る上互換性が怪しくなる(AXパソコン)
ソフトウェアで解決→マシンパワーがないと無理(DOS/V)
だから98の牙城を突き崩せなかった。
それとソフトが多いハードにユーザーが集まるのは当然のこと。
AX用にソフトを用意できたメーカーはそう多くはない。
382UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 12:27:30 ID:gYU7MRBl
>>380
HLのMODで、ドラゴンボールがあったような気がする
383UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 13:01:16 ID:MggN+4Gc
でもよく考えたらドラゴンボールの魅力はキャラクターだし
FPSじゃ駄目だな
以前やったことあるガンズってTPSならいけそう
384UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 15:41:58 ID:1q39YKPb
>>379-380
ドラゴンボールは、宇宙人や生物兵器の戦闘を再現するのに、
既存のキーボード+マウスやパッドでは必要な操作をするのに不十分で、
複雑な専用コントローラー必須になりそうな気がする。

それこそ、両手、両足、頭をフルに使うようなの。

>>381
日本語は英語に比べて圧倒的に使用する文字数が多いから、
容量が限られてる初期の電子計算機じゃ不利だよな。
385UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 15:47:10 ID:nXXuBCzD
ガンダムのオペレーショントロイは一応FPSだよね。PCじゃないけど
ゲーセンのやつはFPSだな。あれは好きな奴はすきだな。

ロボットがすきなのかな?
386UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 16:52:41 ID:T3hmtXQO
DBを格闘じゃなくFPSって開発するだけ時間の無駄だろww

バンダイが戦場の絆を移植するのに期待するほうがww
387UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 17:56:19 ID:CdaO2m5H
>>385
操縦してる感って付加価値があれば日本でもFPSは受け入れられるんだろな。
技術不足で、ぎこちない動きしか出来なくても、逆に機械らしさが出るとか
ガンダムとかガングリフォンとか
そう言えば他の日本で売れた一人称ゲームのエスコンとかグランツーリスモとか電車でGOとかも
操縦系だな
388UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 18:36:30 ID:G8RcZDS5
何を言おうと日本じゃはやらないよ
389UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 18:50:37 ID:TQFVEVTc
botが強すぎるから練習にならない→そのままマルチに参加
→やられまくり、うわなんだこれつまらんとなる
390UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 19:03:32 ID:ANzoK7+W
最近は割りとFPSとかTPS流行ってないか。
391UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 19:44:14 ID:SHrsYfm4
まじかよ
どの辺で流行ってる?
GTAなら中高生の間で話に出るけども
392UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 19:49:54 ID:1q39YKPb
GTAつまらん
あんなのが流行るのはおかしいし、あの程度のゲームがCEROでZ指定なのはおかしい
393UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:07:40 ID:hXinBxkM
>>391
それでも劣化したクオリティのDQ9の話題性には全然かなわない日本市場の不思議。
ロックスターは過去に日本限定の販促用シャツだって作ったんだぞ!
だけど大失敗。

ttp://search.varietyjapan.com/news/business/2k1u7d00000g42mz.html

やっぱり日本は余所者に冷たい社会なんだね。
394UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:11:21 ID:1q39YKPb
× 余所者に冷たい

○ 気に入らないコンテンツや人々に、オタク(悪い意味)のレッテルを貼り、敬遠する
395UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:16:51 ID:CdaO2m5H
今度スクエニがなんとかっていうTPS発売するらしいじゃん。
gowっぽいの。
396UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:19:57 ID:TVJfUSzD
>>392
GTAはプレイヤーを選ぶゲーム。
ただミッションクリアだけなら5日でクリアできる。決められて目標のない時にいかに面白く楽しめるかが分かれる。
人殺しゲームなんて論外。
397UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:22:32 ID:1q39YKPb
>>396
言われてるほど自由度も何も無いし。

ただ通行人をアイテムで抹殺したり、車で危険運転をして、
迫ってきた警官隊をやっつけるだけじゃん。

ミニゲームもレースもつまんないし。
398UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:23:32 ID:G8RcZDS5
FPSの良さを教えてくれ
399UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:36:21 ID:SHrsYfm4
>>398
またその流れ?
無理やりスレ活気付かせようとするの止めようよ
400UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:38:42 ID:TVJfUSzD
>>397
GTAをやって面白さを理解して長続きする人は結構少ない。
とりえあずGTA批判はやめない?
401UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:44:09 ID:1q39YKPb
>>400
あんなものにおもしろさなんてあるのか?

別のTPSやFPSをやってた方が良いです
402UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:44:49 ID:WNhK1joW
>>394
これが正しいと思う
だから新規が来ても去っていく

ちょんげFPSだって認めれない人ばっかりなんだから
403UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 20:46:59 ID:1q39YKPb
>>402
これはオタクの話じゃなく、日本の一般人の話だぞ。
404UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:25:13 ID:FJJWHHjB
FPSやる人しかいないこんな過疎板で議論してもしょうもないな
本当に議論したいならサロンにでも立てないと
やらない側の意見がないと何の参考にもならん
405UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 22:40:03 ID:nXXuBCzD
>>404



俺、ギアーズとかロスコロとかがやっぱいい。
マウスでエイムも微妙に銃撃ってる気分にはならないし。360のコントローラーがショットガン撃ってって一番きもちい。
画面に武器と手だけのFPSはこう、ドラマ性に欠ける。

同じような筋肉マッチョでギアーズとアンリアル3の差が日本人の好みを反映してるとおもうな。
406UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 23:24:45 ID:UCbJ8W1L
なんでDBやハイジなんかのFPSにしにくいのをFPSにして遊ばにゃならんのだよww
普通にGANTZのFPSでもつくればいいだろう。ヤンジャンで宣伝すれば売れるんじゃね?
COOP形式でPINGの近い人同士でランダムで集められてMAPに転送。
MAP内で宇宙人を倒す。戦闘はcrysisみたいな感じで特殊スーツを活用して戦う。
クリアしたなら褒章としてポイントが与えられて、ためることでより強い武器がアンロックされる。
死亡した際はステータスの類は全てリセット。アップデートによりMAPや宇宙人や武器をどんどん増やす
crysisでKillingFloorをやってる感じ。絶対流行るだろう
407sage:2009/08/27(木) 23:47:00 ID:txqIl1xL
もしGANTZのFPSがあったらやってみたいけど
やっぱりゴア満載のタイトルを流行らせるのは
厳しい気がする。日本製のFPSでも作らないと
流行らせるのは無理でしょ。
408UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 23:48:48 ID:txqIl1xL
名前に入れてたわorz
409UnnamedPlayer:2009/08/27(木) 23:50:48 ID:FJJWHHjB
>>363
あのな、世の中の皆がお前みたいに常時PCの前に張り付いてるわけじゃないんだよ。
ネットサーフィンとメールとワードエクセルが出来れば十分な人も沢山いるの。
寝室に置く小型液晶テレビの代わりにメーカー製テレビパソコン買う人もいるの。
情弱情弱言ってる君の方が頭弱く見えるわ

>>405
君はやる側の人でしょ。何言ってるの?
俺が聞きたいのは、全く興味を抱かない人or買ったものの途中で投げた人の意見。

FPSプレイヤーって本当にすぐ他を受け入れないというか、下に見るよね。
ID:1q39YKPbや ID:YVQHJX09なんか典型的。単に同一人物なのかもしれないが
売り上げの現実をみなよ。本当に面白いならそれなりに売れる。
といったら、二言目には世界世界と言うが、外人とプレーしてて楽しいか?
友達とワイワイ喋りながらするのが一番楽しいよ。くにお君だって楽しめる。日本で売れなきゃしょうがない。

FPSはおもしろいのに売れないのはおかしい!じゃなくて、売れてる他ゲーと比べて何が劣っているのか、
について議論した方が答に近づけると思いますが。
やる側の人間しかいないここじゃあ無理な話ですかね。何が何でもFPSを優位に置きたいみたいだし
410UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:15:53 ID:oLdjrsJ/
世界中で売れてんだから劣っては無いだろ
この国の環境に合わないだけ
日本人好みに改良続けたら原型残りませんでした→TPS
なのかも知れないな
411UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:20:39 ID:/0HHMqjg
自分が主人公じゃなけりゃ満足しないからな、この国のゲームっ子は。
412UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:23:20 ID:Q6RkUgtP
>>409 外人とやるの、すごく楽しいです
413UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:26:31 ID:KIU55R0n
>>411
一般兵に徹するオレって大人、カッコイイ ってかw
414UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:27:10 ID:1vCy+rzD
まぁFPSって何?って人が大多数
CoDみたいのだよっていっても、「あぁ」っていうのがほんの少し
任天堂やら日本のメーカーが一回でかいタイトル作って
こういうジャンルがあるよって広めないと

あ、ゴールデンアイみたいなのって言うと結構知ってる人が多いなぁ
ゴールデンアイリメイクしようぜ
415UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:29:51 ID:/0HHMqjg
実際、外人と遊ぶのは面白いよな。
というか、今あるゲームで友達とワイワイなんて小学生レベルの話だろ。
まあ、イイ歳していまだにゲームやってるワケだけど、もう友達とワイワイとか正直しんどいです。
それに「洋ゲーFPSやってます」って言ったほうがカッコイイじゃん。
416UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:30:04 ID:1vCy+rzD
と思ったらDSででてたw
んー64ほど売れてないねw
417UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:32:08 ID:/0HHMqjg
マルチでやると面白いんだけど、コンソールは課金なんだろ?
敷居が高いんだよな。
418UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:50:16 ID:5IBKUHX9
>>415
それは正直思うね。友達ワイワイって平気で口走ってるやつをみるとね・・・・
なんというか、いい歳して、仲良しごっこみたいなことをやって恥ずかしくないのかなとか思う
FPSプレーヤーに、そういうのを嫌がる人が多い気がするよ

とかいうと、あちら側の人たちは、コミュニケーション力とか持ち出してくる

>>409
とりあえずさ、何度も繰り返してるけど、立てる必要があると思うなら、立てれば?
このスレは、FPSを流行らすスレじゃないんで、どうやったら流行るとか正直あんまり興味ない
論理で反論できなくなって、やる側の論理とかやらない側の論理とか持ち出して、誰かを説得できるとか思っちゃったりするの?
それとも、おれは両方の論理とも知ってるんですよと自慢したいだけ?

つうかさ、サロンに立てたところで、結論が見えてるわけよ
FPSを流行らすのは無理、きもいとか
FPSはこれもいかん、あれもいかん、おれたちの好みに合わせろとか
その類の結論にしかならん
それで、あ、そうですかって納得するわけがない

419UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:50:57 ID:Pml1O3nN
>>409
俺はほとんど外人としかやってないよ
アメリカ人がやってるクランに入ってるし

日本人はPCでFPSやるような人は総じて腕の平均レベルは高いし研究熱心だったりするんだが、
すぐにセオリーやら決まりごとを作ってそれに従わない奴を排斥する傾向が強い。
気に入らない奴や強すぎる奴がいると2chなどで晒したりもするだろう。
あと、消極的なプレイや爆発物に頼った安易なプレイをしたがる人も多いし

外人だとプレイ人口が多く層も幅広いために下手くそが目に付くが
クラン作ってやりこんでるような人になると一気にレベル高くなる
VCで指示したり挨拶や会話するのも英語のほうが気楽だしな
日本だと挨拶の仕方ひとつでケチつけるようなのいるだろう
420UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 01:56:10 ID:/0HHMqjg
あーwなんか日本人はスグ身内ルール作りたがるよなw
421UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:00:30 ID:Pml1O3nN
日本人とだけ、特にリアルの自分の知り合いや友達とだけ一緒にプレイするってのはもったいないし
それだったらゲーセンでも行けばいいだろうって思う

普段行けないような国の人と一緒に会話しながら同じゲームしたり
競い合ったりするってのが醍醐味だろう
サーバ−の設定でインする際にどこの国から接続してりのか表示される場合もあるが
一人がドイツ、次がオーストラリア、次がスペイン、シンガポール・・・・
こんなバラエティに富んだ国の連中が集まって一緒にプレイできることにワクワクしないか?
422UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:01:01 ID:sK4iGF+L
>>419
最近はそんな事無いって
ほんとに何も考えてない馬鹿ばっかりだよ野鯖は。

クラン戦に関してはたしかに定石を守りすぎる傾向はあるね。

つーか、海外メインでFPSってPing辛くないのか?
アメリカじゃPing180Overだろ?
CSとかUTだとお話にならないレベルだと思うが。
423UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:03:21 ID:5IBKUHX9
>>419
それはまぁ、FPS特有というより、日本のネットコミュニティー一般の問題ね
総じていえば、サバサバとした関係を築くのにまだ慣れてないというか、敏感というか、耐性が低いというか
言われたことに過剰に反応しちゃうんだよね
原因としては、「個人」として成熟して自立しきれてないことにあるんだろうと思うんだけどさ

外人たちがVCでファックファック、シット、イディオット連発してるのに、別に全体が気まずくなったりしないし
VCで大音量で音楽流したり、SEを流したりする人も時々いるけど、煩いと思ったやつがすぐにVCで、
「おまえうるさい、静かにしろ」とかいうし、それでもやめないやつとか時々いて、見てて面白くて飽きないw
424UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:09:34 ID:5IBKUHX9
>>422
PING1800とか何のゲームで、どんな回線で、どんなPCを使ってるんだよww
せいぜい150〜200なんだろう
まぁ一回L4Dで、サーバー処理能力不足のところに入ったときに、PING3000になったときは、かなりカオスだったw
425UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:15:05 ID:Pml1O3nN
>>424
Ping180Over=Ping180 Over・・・・
実際150〜200程度だね
426UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 02:17:43 ID:5IBKUHX9
>>425
あっ!そういうことか。>>422 すまん
427UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 04:15:42 ID:t1wO/pW5
>>393
あれで海外では売れていないと考えられているのか。
ちとショックだが、確かに他の地域並みとは程遠い売り上げだ。
結局FPSが売れないのも、GTAと同じで西洋製だからということなのか?
日本は海外のもの積極的に受け入れてきた方だが、何が受け入れるか否かの基準なんだろ?
428UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 04:23:35 ID:t1wO/pW5
>>414
日本でFPSを知ってる人はゴールデンアイがきっかけという人は確かに多いね。
定着するきっかけになるビッグタイトルを日本のメーカーが作らない限りだめというのは賛成。
任天堂がなぜそれをやらないのかが不思議。
429UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:24:51 ID:t1wO/pW5
>>418
>それは正直思うね。友達ワイワイって平気で口走ってるやつをみるとね・・・・
>なんというか、いい歳して、仲良しごっこみたいなことをやって恥ずかしくないのかなとか思う

表現の問題もあるだろうが、オフでも友人と楽しめるかというのは重要だろう。
単に日本だと普及しなさすぎて、オフでそれができないだけ。
日本以外では米欧や韓国でもネットカフェでの友人とのオフ対戦が広まる重要なきっかけになった訳だし。
日本はそうしたFPS普及のきっかけとなる時期、ゲームはゲーム専用機でという意識が強すぎてそうした現象が起こらなかった。
PCとネット機能付き携帯が普及した今では海外のようにネットカフェからの普及は難しいだろう。

>FPSプレーヤーに、そういうのを嫌がる人が多い気がするよ

海外の個人主義万歳か?
単に日本じゃオフで友人楽しめないから結果的に個人主義にならざるをえないだけでしょ。

>FPSを流行らすのは無理、きもいとか
>FPSはこれもいかん、あれもいかん、おれたちの好みに合わせろとか

普及させるには好みに合わせるのも大事だと思うが?
他はともかく。

>このスレは、FPSを流行らすスレじゃないんで、どうやったら流行るとか正直あんまり興味ない

それじゃ単に日本で流行らないことを愚痴るスレになる。
何故流行らないのか考えるというのは、どうしたら流行るのか考えることも含めていいはず。
君が興味ないことこそどうでもいい。
それにFPSを知らなかったり関心のない人達をどことなく見下している感じは、>>409ならずとも同じFPSerの俺でも不愉快に思う。
そうした一部のプレイヤー雰囲気もFPSを敬遠させる一因にもなってる。
ただ俺は何だかFPSerを故意に貶めるために書き込まれているような気がしてならないのだが。
しかも同一人物が複数のIDでね。
430UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:27:08 ID:to9HvfSZ
外国のクランに入ったはいいが「Fuck」と「Thank」くらいしかしゃべることない
431UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:34:21 ID:sK4iGF+L
>>418
野鯖での過度な馴れ合いは嫌いな人間が多いかもしれないけど

実際は各自コミュニティーに所属してそこでワイワイだかオイオイだか
まぁ、何でもいいけどやってる人間は多いよ。
432UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:36:36 ID:sK4iGF+L
>>430
それは英語力が足りないだけだろう。

日本のクランに所属してる外人も似たようなもんだ。
まぁ、英語が通じる人が辛うじて居るからなんとかなってるけど。
433UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:46:18 ID:VPmaS+qh
リンクのボウガントレーニングはFPSだった
434UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:52:24 ID:asulJXrP
FPS嫌いの俺から言わしてもらうと
臨場感を味わえるぐらいしか利点がないわけだけども
最近のTPSは乗り物や武器構え時に一人称視点に
変えられるものも多くわざわざFPSを選ぶ必要がないわけだが
435UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:52:46 ID:5IBKUHX9
>>>427,428
市場の余地の問題じゃないかなと思い始めてる
非FPSプレーヤーから色々と文句言われてるけどさ、
それは問題本質というよりも、人間の意識の表層に現れる本質らしきものだと思うんだ。
ようするに、文句つけようと思ったら、いくらでも文句はつけられるんだよ
本人がそれを意図していようといまいとね。

んじゃ、何が原因かというと、近年の格闘、STGのコア向けゲーム市場の衰退と、
mixi, Facebook,モバゲ、iPhoneアプリ等の市場の増大からわかるように、日本のゲーム界のカジュアル化が激しい
カジュアル化した大衆の観点からみれば、今のゲーム市場は、オンラインゲーム、ソーシャルゲーム、ミニゲームなどで溢れ返ってて
飽和どころか供給過剰に陥ってるわけで、そこにFPSというゲームが参入する余地がほとんど残されていない
436UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 05:57:14 ID:5IBKUHX9
>>429
信用するかどうかは別として、おれと409は別人だ
>海外の個人主義万歳か?
>単に日本じゃオフで友人楽しめないから結果的に個人主義にならざるをえないだけでしょ。
海外が個人主義万歳かどうかはともかく、後半に関しては同意するよ

>何故流行らないのか考えるというのは、どうしたら流行るのか考えることも含めていいはず。
たしかにそのとおりだが、上で書いてるように、ただのいちゃもんとしか聞こえないことのほうが多いから
なぜ流行らないか と どうやったら流行るかを 別にしたほうがいいと思った
だから、単に愚痴るスレでもいいとおれは思ってる
むしろ、上で誰かが提案したようにサロンにでも立てたら、それこそFPSのいけないところを愚痴るスレになると思うが、
そんな人たちを相手したいとはおれは思わない、ほかの人はどう思うかは知らない

>それにFPSを知らなかったり関心のない人達をどことなく見下している感じは、>>409ならずとも同じFPSerの俺でも不愉快に思う。
関心がないだけで見下さない。おれが見下してるのは、関心がないのに、文句だけを垂れ流すやつ。
それでも不愉快にさせたなら、謝る。
437UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 06:13:49 ID:sK4iGF+L
>>435
ゲームのカジュアル化が進むのはなにも日本だけの事情じゃないはず
だって、DSはともかくWiiは世界中で爆発的にうれてるし
無料ゲームサイトやらFlashゲームやらここ最近めちゃくちゃ増えてる。

ゲームのカジュアル化は日本で本格的なFPSが流行らない一因にはなり得ても
本質的な部分を突いては居ないんじゃないかと思える。

結局日本人はFPSの何が嫌でどこが嫌いなのかっていう話じゃないかなぁと。
ひいては洋ゲーの何が嫌でどこが嫌いなのかなっていう感じ

まぁこの話は散々で尽くしてるわけだけど結局はここなんじゃないかなと思うね。
洋ゲーだっていう重いイメージ。
これに尽きると俺は思う。

そのイメージをどうやって払拭すればいいのか、もしくはそのイメージがどうやったら受け入れられるかってのは
まったく判らんけどねー。
438UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 06:18:48 ID:VPmaS+qh
>>434

デッドスペースみたいに3人称でも弾道がレーザーで出てれば正確な物理演算のもとシステムができるけど、
ロスプラみたいな3人称は厳密に言うと弾が正確に中央のマークに飛んで行かない。だから、3人称視点のゲームでエイムゲーを作ろうとする場合、補正するのが大変。

あ、べつに喧嘩売ってるワケじゃなくて、FPSってゲーム作る側からすりゃ簡単ってことで。
439UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 06:28:22 ID:sK4iGF+L
>>438
それは本当の話なのか?
TPSを作ったことがある。若しくは作ったことのある人間の話をちゃんと聞いた?
君が思いついた妄想とかじゃなくて?

別にTPSだからって、そんなに苦労があるとは思えないんだけど。
440UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 06:41:09 ID:5IBKUHX9
>>437
もともとFPSが根付いてる国で、カジュアル化が進行していても、FPSというジャンル自体がすぐになくなるわけじゃない
日本だって同じで、すぐにRPGというジャンルが、市場から駆逐されるわけじゃない
ただ、新しいものが入り込むのが難しいって話

FPSが嫌いというよりおそらく洋ゲーが嫌いというのがこの場合主な意識の原因になるだろうと思うが、
そのときの洋ゲーだっていう「重い」イメージだってさ、
結局のところ、既存の市場が提供するもので十分満足してるから、
スターティングコストを払ってまで、新しく洋ゲーなんてものに手を出すまでもないという
コストパフォーマンスの差が形成してるものじゃないの?

まぁそういう意味では、これまで出てきたように、既存の有名な素材を使って、馴染みやすいFPSをつくって、
スターティングコストを下げるというのは、いい線をいってるとは思うが、
それで成功したとして、ハードな雰囲気が好きなおれとしては、素直に喜べない
441UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 06:43:52 ID:VPmaS+qh
作ったことはないけど、オブリビオンをギアーズみたいな3人称にするMODがあって、
それを導入する際に、距離によって真ん中のマークと実際に矢が突き刺さる場所がかわってくるのを、ファイルいじって補正したことがあるのね。
実際は、それを補正しても体感上はあって感じるけど、実際は合わせきることは不可能なのね。

だから、3人称でシューターの場合は、実際の弾の弾道と、画面上表現される弾道が違うってことになるわな。
中心点ではなくてレーザーポインターだったら正確だけどね。

フォールアウトも1人称と3人称選べるけども、1人称がベースになってるから、3人称に切り替えると着弾点がずれてる。
442UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:03:39 ID:sK4iGF+L
>>441
別に銃口からまっすぐ弾が発射されなきゃいけない訳じゃないと思うんだけど。
腕の動きでもある程度はカバーできるだろうし、別に難しくは無いと思う。

まぁ、これもゲームなんて作ったことの無い人間の考えだけどもね?

レーザーポインタだったらずれないってのも良くわからんね。
それはレーザーポインタだからずれない訳じゃないだろうに。
443UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:15:17 ID:VPmaS+qh
んっと、何がいいたいかっていうと、

FPSってTPSとかよりも比較的製作コスト(工数)がかからない。キャラを表示しないぶんゲームが軽い
なので、次から次えと世界的には量産されてるんだとおもうけど、日本人にはそれが手抜きなゲームに感じたりするんじゃないかね。

あと、日本人は「動く絵」が好き「しゃべる絵」が好きな人種だから照準を合わせて敵を倒すってことだけではにゲーム性を感じない。
444UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:19:06 ID:rwk1ufi9
お前3Dゲー作ったことねーだろ
言ってることがむちゃくちゃ、知ったかでモノ語るのは滑稽だからやめろよks
445UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:29:00 ID:VPmaS+qh
すぐそういうこというけどさ。ゲーム作ったことないのはここの住人のほとんどがそうだろ。
まあ、俺がしったかだろうがどうでもいいがね。444みたいなコメントしかおもいつかんほうが滑稽だよ。
それに441で言ってるように、MOD導入した際に、視点に関するファイル弄ったことあるだけだよ。
結構苦労したぜ?プロのプログラミング屋は大変だとおもったよ。それだけじゃダメかい?
446UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:34:50 ID:VPmaS+qh
FPSがはやらん理由を書いたら、FPS好きな奴からすると人格攻撃されたように聞こえちゃうんだろうか?
なんなんだ。もうやめよ。
447UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:36:26 ID:byOBvM4s
Fallout3はTPS主体で作ってあって、スコープ覗くと着弾ずれると思った。
FPSでも腰ダメで撃つと同じ問題が起きるんであって、起きないゲームは実は
"眉間"から弾が出てたりすると思った。
ロケラン類を肩に担いで、近いと右壁に当たって自爆、遠いと左に逸れるのが分かりやすい?
448UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:42:14 ID:sK4iGF+L
>>447
そうそう、実際にFPSでも発射点とか着弾点が若干ずれてるFPSは結構あるよね
TF2のロケットとかが顕著。
449UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:46:43 ID:oLdjrsJ/
オブリは攻撃を行ってる最中もシームレスに視点変えられるので、調整するとなるとカメラの位置によって自動補正かけるしかない
そんなプログラムは作るのに手間が掛かるだろうし、ゲームを更に重くするだろう
しかも主観視点にしても臨場感を得られるだけで、ゲーム進行的には利点がなくなるハメにw
シームレスな角度変更&拡大縮小を省いて、固定された2つの視点を切り替える方式なら、比較的手間も掛からないと思う
450UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:48:47 ID:sK4iGF+L
>>443
それも幻想だよ
基本的に最近のFPSだったら主人公のモデルは作ってあるし
TPSに無理やり切り替えられるFPSも多いし工程の数は
むしろ一人称視点の手のモデリングを武器毎に作ることを考えれば
TPSよりFPSのが多くなるんじゃないの。

カメラが遠い分TPSだと気にならない細部でもFPSだとかなりはっきり見えるもんで手を抜くとすぐばれるしな。
まぁ、この辺はあんまり関係ないか。

キャラクター1体分の表示程度の負荷はそこまで問題じゃないしな

動く絵しゃべる絵が好きってのはどーいう話よ?
ギャルゲーとかそーいうこと?
それって、ポケモンとかモンスターハンターが売れる事と関係あんの?
451UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:49:08 ID:byOBvM4s
>>446
> あと、日本人は「動く絵」が好き「しゃべる絵」が好きな人種だから照準を合わせて敵を倒すって
     ^^^^^^^^
こういうこと↑書くと荒れるとは思う。自分で民族差別してどうするw
頭冷やしてまたおいでよ。
452UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:50:56 ID:sK4iGF+L
>>451
逆に動く絵喋る絵が嫌いな人種ってのも聞かないよねぇ?w
453UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:56:25 ID:oLdjrsJ/
差別なんて言葉持ち出さずに偏見で済ましな?
ヒーローになりたがるか、ヒーローの応援をしたがるかの違いはある気がするが
気がするだけで何も思い当たる物は無い
454UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 07:59:35 ID:VPmaS+qh
うん。そうする。俺も荒らしたくて書いてるわけじゃないから。
前に書いた人が、FPSをやらない人の意見がないと意味ないってあったからさ。
455UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:08:37 ID:oLdjrsJ/
最初に欲しいのは意見じゃなくて所感なんだよね
全体を語るのは互いに理解が深まってきてからの方がいいよ
456UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:09:12 ID:LSIXvYtu
娯楽が多すぎ+娯楽に使える時間無さすぎ
という状態だから流行らない。

さらに娯楽で「練習」とかしたくない連中が殆んどなんじゃないか?
ゲームが上手くなったとしても目に見えるメリットが無いというのもあるだろうし。

苦労を伴わない直接的な快楽じゃないと流行らせるなんて無理だろう。
457UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:10:01 ID:sK4iGF+L
>>454
FPSをやってようがやっていまいが関係なく
知ったかぶりとか、>>443みたいな幻想からくる考察とかはやめたほうが良いんじゃないの。

それと、別に荒れちゃ居ないでしょ
無駄にレスをいくつか消費しただよ。
458UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:15:11 ID:byOBvM4s
TPS・FPSの視点切り替えは作ること自体は簡単なはずだと思う。
ただ、"違和感のない"実装が難しいはず。
単純にTPS視点を設けてしまうと、FPS時では問題にならなかった高さの木の枝が
カメラをさえぎってしまうし、TPSでは問題にならない主人公の身長と同じくらいの
オブジェクトが、FPSでは視野と射界を覆ってしまってストレスになるだろう。
これに照準の問題まで載せると大変なんだと。(ずれの問題もあるけど、照準を
キャラクタ中心でパンするのかカメラ中心か。)
パッドの問題も有るけどTPSでのオートAIMやロックオンはやむを得ないと思える
部分が有る。でも、ますますFPSと親和性はなくなるな。
459UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:17:25 ID:sK4iGF+L
>>458
状況による使い分けで問題は解決すると思う。
TPSで見にくいならFPS視点にプレイヤーが変えればいい話
逆もまた然り。

レースゲームと同じさ。
460UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:18:09 ID:byOBvM4s
>>452
電話も会話も手短なので長い紙芝居は敬遠したい。
ゲームの中でも長いから後でマップと一緒に資料を紙でくれ!と思う。
461UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 08:41:59 ID:Q6RkUgtP
>>419 すごく理解できる
俺もいまSGとかTWとやってるが目茶苦茶楽しい
日本人クランは9個くらい渡り歩いたがどれもだめだった
462UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 09:12:18 ID:fRAij4V0
FPS=VC使いが一般的
MMO=VC拒否が一般的


つまりMMO民は声も晒せないキモヲタ
463UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 09:21:34 ID:966IXhN5
RPG層は勧めてもFPSやらなそうだから、MGSやらバイオ層の「アクションゲームは好きだけどFPSは知らない」人達をうまくFPSに誘導できれば一段階くりあじゃないかな?
464UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 09:41:12 ID:jibQ046l
MMOからFPSの流れは多いよ
サドンとかもそういう連中多いだろう
要するにMMOでフレンドなりギルドの仲間だった奴がそのMMOに飽きてサドンに行く
→それに釣られてそのギルドの奴らも試しにごそっと行くって感じだ
やっぱりあの人がやってるから自分もしてみるか、ってのがきっかけになりやすい

ついでにMMOでギルド戦争とかだとVCは当たり前
事前の作戦やら役割分担とか戦争時の指示とか、
ちゃんとしたギルドならFPSでも使われるいろんなツールを導入してるよ
465UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 10:03:02 ID:oLdjrsJ/
>>463
一段階目は洋ゲーに慣れさせる事だよ
アローンインザダークをやらせるんだ
466UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 10:21:25 ID:966IXhN5
DOOM3とか行けそうな気がするのだが
467UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:24:33 ID:yHh9o2Co
正直FPSやってるのはマルチが面白いからで
純粋なシングルゲームとしてはまったく面白いとは思ったことないわ
468UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:26:30 ID:966IXhN5
>>467
俺はシングル重視派だな。
マルチできるほどの腕がないのもあるけど。
469UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 11:38:25 ID:PcAMJauN
俺もマルチはゲームのオマケ派
470UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 12:10:34 ID:pc+Dryfw
物語やストーリが主だからマルチはオマケくらいだね。オフをメインに生きたが利口だし。
471UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 12:34:49 ID:XTU3+BBG
ID:pc+Dryfw
472UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 12:54:47 ID:t1wO/pW5
>>440
いや、日本ではマイナーすぎることが問題なのだから、FPSerの裾野自体を広げる事は重要。
ハードなものだけが好きな俺達みたいな人間は従来からあるものを遊び続ければいい訳で、既存のユーザーが素直に喜べるか云々は関係ないだろう。
まずはFPSというジャンルの存在を一般に認知させることを成功させないと、今の状況は打開しようがない。
日本はFPSをやる環境としては、東京ですら米欧韓の田舎並というのはやはり情けないし、日本のメーカーもいつまでも作れない。
473UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 13:00:22 ID:XTU3+BBG
洋ゲー協会作って集会開いたり金集めて宣伝うってみたり
コラムを雑誌や新聞に寄稿したりしたらいいんじゃないかな
そこまでしなきゃ流行らないんじゃないかな
474UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 13:06:01 ID:t1wO/pW5
>>465
最新のアローンインザダークだよね?
バイオハザードのパクリ元になったDOS時代の奴じゃなくて。
確かにあれは見た目に関しては普通の日本人にも受けるデザインという点は合格だと思う。
ただゲームの難易度や操作性、ストーリー、ゲームとしてのできがとか、今一つなんだよな。
FP/TP視点の切り替えもできる点も評価したいのだが。
475UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 13:16:49 ID:WcCfeiqe
どのジャンルでも同じなのかもしれないが
ボイスチャットをしてると大体文句ばっかり
でもそこそこのガチクランだと文句より指示が多い
他人の文句ばっかり聞いてゲームがつまらなくなるわ
476UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 14:58:27 ID:sK4iGF+L
>>475
良くわからないんだけど
単に君が文句と取るか、指示と取るかって話なんじゃないの。
ガチじゃないクランだったら文句なんか出ないだろ?
ガチじゃないんだからw

そもそも、何でもかんでも指示出してるようじゃ状況判断能力が育たなくて
逆にクランのためにならんぞ。
どんなゲームでもチーム全員が今やるべきことを正確に把握して無いと強くなれないじゃん。

まぁ、単に言い方の問題だし、
言い方が悪いからって一々拗ねててもしょうがないでしょう。
ムカつく言い方ってのはあるけどさ。
477UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 15:07:41 ID:KIU55R0n
>>418
友達と一緒にゲームしたことないだろ? ヒキコモリ臭がする
ぶっちゃけ最近のFPSやるより年末に皆で集まってゴールデンアイやボンバーマンやる方が盛り上がる
自分もいい年した社会人だが、休み時間や夕方以降に男女入り乱れてDSやモンハンやる時もあるよ?
8人でやるマリカーなんて最高だよ?
外人と片言でやるより日本で流行って日本語で、尚且つ友達とコミュ出来た方が楽しいに決まってるわ

大体ここは「討議」するスレだからFPSerだけで単に愚痴りたいなら馴れ合いスレにでも行けば?
討論なんだから反対側の人と話さないと話にならないよ、それがたとえ愚痴だろうと、
やらない人の「何故やらないか」がそこに集約されてる訳で、そこから掘り下げることは議論でいくらでも出来る
478UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 15:14:53 ID:sK4iGF+L
>>477
別に引きこもりでなくても、ゲームの人間関係に疲れる人も居るだろ
あんまり累計的に個人を見ないほうがいいんじゃない?

つーか、今更ゴールデンアイはねーだろw
マリオカートは1台のWiiだと8人対戦できねーし。
どんな環境だよw
ネット使うと2人までだから、Wii4台でやってんのか?w

逆に30人集まってやるFPSなんてマリオカートなんかより最高ですよ。
LANパーティーさいこー
479UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 15:19:18 ID:qj7QGc6w
外で友人達と集まるのなら、ゲームじゃなくて酒飲みながら駄弁り中心になるしな
昔からweb越しに対戦するのが当たり前だったから、わざわざ誰かの家に集まって
ゲームするという発想が無くなってるわ
格ゲーならまだしも、画面分割でFPSやって面白いのかという問題もあるし
480UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:02:54 ID:+Neki0CB
ガキの頃、ゴールデンアイを4分割画面で4人でやってたが超楽しかった
腹がよじれるほど笑いながらやってたっけ
あのゲームのどこがそんなに面白かったのか今思うと不思議
481UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:04:18 ID:rZdCJPgg
>>477
君の世界もなかなか特殊だよ

さすがに外で友人とゲームはないなあ・・・
ゲーセンでUFOキャッチャーとかならやったことはあるけど
そもそも社会に出るとゲームの話題すらでないよ
482UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:33:40 ID:VPmaS+qh
ID:sK4iGF+L
そっか、お前は、誰にでも噛み付くのな。

>単に君が文句と取るか、指示と取るかって話なんじゃないの。

あんたは、議論のつもりかもしれんが、読んでてむかつくんだよな。
わりーけど。うぜーよ。スレタイから外れたとこつっこんでんじゃねえ。
483UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:35:47 ID:jibQ046l
>>478
477には脳内の友達しかいないんだ
自分の家に同僚を呼んでゲームして盛り上がってみたいという夢を持ってるけど
恥ずかしくていつも言い出せないタイプ
そっとしておいてやれよ
484UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:50:40 ID:hVMtPQ4r
ドカポンして殴り合いだろ
485UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:58:44 ID:6mYgzlGF
友達とわいわいゲームって大人のすることじゃないよねpgr
っていい年してゲームやってる大人がいうことじゃないよ。
この流れ不思議。
486UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 16:58:51 ID:sK4iGF+L
>>482
>>476が外れた話なら
今の流れも結構外れてるわけだが。
まぁ、そこまで外れてる話じゃないでしょ。

ウザイと思うならスルーすればいいんじゃない?
それが出来ないならNGワードもある。
487UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 17:00:43 ID:XTU3+BBG
殴り合いとか微笑ましいもんだよ
大人になってからドカポンしたら気まずくなって1時間無言になった
488UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 17:43:54 ID:KIU55R0n
知らん人とやるより知り合い交えてやる方が絶対楽しいのにここの人は
それを恥ずかしいと言う。常人と思考がずれてるな
狭いコミュニティばっかに篭ってないでちゃんと外出て周りみないと。
FPSが広まらないことには知人と楽しく、という土壌すら出来ない
489UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:05:23 ID:sK4iGF+L
>>488
そーいうことじゃないと思うんだけどね
普通に知人とゲームやるのは楽しいってのは理解できると思うよ?

それに狭いコミュニティーって、同僚やら友達関係ってのは狭いコミュニティーと違うのか?w
ネット上のFPSのコミュニティーよりも広いの?
そんなこたー無いと思うけどね。

あと、ココの人っつーのはやめろよ
全員がそーいう考え方なわけねーだろ?
490UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:08:02 ID:rZdCJPgg
>>488
いあだから君の言ってることがまず常人とずれてるって
君には職場の同僚とゲームするのが普通なんだろうけどさ・・・(それ自体も狭いコミュニティー)
てか、知らない人と手軽に遊べるのがネット使った遊びの醍醐味じゃないの?
それさえも否定するほうが篭った考えに見えるが?
491UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:09:18 ID:jibQ046l
ゲーム内でたまたま一緒にプレイした知らない奴でも強かったり
面白いこと言ったりする人だったらフレンド登録飛ばしたり飛ばされたりすんだろう。
そういうのは友達・知り合いに入らないわけ?
各ゲームも交流の輪を広げるためのクランシステムやらフレンドシステムを搭載してるし
スチームみたいに一つのゲームを超えて交流できるシステムもある

488の自分の数人の友達としかゲームしたくないっていう考えのほうが
世界中の誰とでも交流できるってことよりあからさまに狭いコミュニティなんだが釣りか?

なんかFPSどうこう以前に、ガキ臭いやつが増えて辟易するな
492UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:11:56 ID:sK4iGF+L
>>491
まぁ、ネット上でフレンドが出来たことが無いのかもよ。
インターネットは怖いってイメージは一般に浸透してるイメージでもあるし
参考にはなるんじゃねーかな。
493UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:21:11 ID:VPmaS+qh
憶測で一人の人間たたいてるここにいる数人

どっちがガキだよ。
そういう小ばかにする態度とか
FPS以外のゲームは(笑)つけたりする。排他的な態度。

FPS自体のゲーム性よりも、そっちのほうが敬遠されてる。
494UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:21:38 ID:hgiixLsW
>>492
釣りなんじゃないか?出してるゲームタイトルも古いし
素なら引き篭もりの妄想だろ
495UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:24:21 ID:hgiixLsW
>>493
とりあえず君は落ち着け
煽りに乗ったら煽る奴と同じだぞ
496UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:25:26 ID:sK4iGF+L
>>493
小ばかにする態度は>>488も同様だし
FPS以外のゲームは(笑)つけたりする排他的な態度をとってる人間は
少なくとも今ココには居ないんで関係ない話ですね。
497UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:26:27 ID:KIU55R0n
>>491
>488の自分の数人の友達としかゲームしたくないっていう考えのほうが

いつ俺がそんなこと言ったの? 
しかも>>477の通り、友人に限定してない。ただベターであると言っただけ
ネット上の知り合いもそりゃ知人に入るわ
ガキ臭いとか下らないレッテル貼ってる前に自分の読解力上げなよ
498UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:30:04 ID:KIU55R0n
何でもかんでもすぐ 釣りか? って、他人の意見を真摯に受け止めることが出来ないの?
反論したいならちゃんと自分の言葉で書かないと相手に伝わらないよ。
499UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:30:06 ID:sK4iGF+L
>>497
じゃぁ、逆に聞くけど
ココの住人は全て野良鯖でしか遊ばず
フレンドも作らず一人で延々とFPSやってると思ってんの?

そうだとしたら、それは違うよとだけ言っておく。
500UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:30:50 ID:hgiixLsW
>>497
お前にとってはベターなんだろうな
でもお前みたいな環境で遊んでる奴は恐ろしく少ないんだよ
にもかかわらずその考え以外の人間を「篭ったコミュ」とか決め付けるからみなにふるぼっこされてんの。
501UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:35:35 ID:jibQ046l
なんか変なやつが沸いてるな。
ここで誰がいつFPS以外のゲームに対して(笑)つけたりしたんだよ。
そんなやつ見たことないぞ。むしろ真面目な意見の方が多いだろう。
それにFPS以外のゲームだってする。FPSしか認めないなんてやつもいないだろう。
ただ、ここはFPSがどうやって普及するかを議論してる場なんだよ。


>憶測で一人の人間たたいてる
ってのはID:sK4iGF+LとID:KIU55R0nのことか?
IDが違うのに一人って言ってるあたりsK4iGF+L=KIU55R0n=VPmaS+qhってことかね。
要するに自演というわけだ。
世界中の同時にプレイしてる人達よりも、自分のリアルで知り合えてかつ一緒に遊べる人間のほうが
コミュニティ広いという明らかに矛盾したこと言ってるのに、
それを指摘されると顔真っ赤にしてID変えて出てくるし
502UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:37:47 ID:sK4iGF+L
>>501
>>憶測で一人の人間たたいてる
>ってのはID:sK4iGF+LとID:KIU55R0nのことか?

先生、読み間違いもたいがいしたほうが良いと思いますよw
503UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:43:19 ID:VPmaS+qh
うっは、出たよ自演ネタ。
マジで脳内メモリ低い。俺のID検索してみたら?
とにかく498がんばれ。俺は味方だ。
504UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:45:37 ID:cDQPhVIB
ID:FJJWHHjB

こいつ頭が悪い上に人格もおかしいな

もしもこんな奴がFPSの世界に来たら、FPSの質や雰囲気が悪くなってますます流行らなくなると思う
505UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:47:59 ID:hgiixLsW
そろそろ戦いを止めてくれ
話の流れもおかしくなって来てるし
506UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:52:40 ID:tEekMndd
そんなことよりゾンビコープやろうぜ
507UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 18:58:25 ID:sK4iGF+L
>>506
馬鹿野郎、いまはSection8以外ねーだろ
あんな神ゲーみたことねーよ
508UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:00:03 ID:hgiixLsW
流れ変えようとしたのに馬鹿よばわり・・・
>>506(´・ω・) カワイソス・・・
509UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:15:07 ID:KIU55R0n
自分と異なる意見は全部自演とみなすんですか。
>>504に至っては反論すら出来ずに人格攻撃。討論にならないですね

>>501
>世界中の同時にプレイしてる人達よりも、自分のリアルで知り合えてかつ一緒に遊べる人間のほうが
>コミュニティ広いという明らかに矛盾したこと言ってるのに、

なんというか、視野が狭いよ圧倒的に。そういうことを言ってるんじゃなけど全部説明しないと理解できない?
510UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:17:34 ID:sK4iGF+L
>>509
理解できないので一から説明をお願いします。
511UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:29:20 ID:KIU55R0n
私は>>418に対して友達とやるのが恥だとかどうとか言ってる事に対して、
確かにFPSの世界では個人主義になりがちだけど世間一般で流行ってるゲームは
そんなんじゃないでしょ?って言いたかったわけです。

>>501みたいな的外れな反論や ID:jibQ046lみたいにすぐ変なレッテル貼る人がいたり、
まじめに議論してる自分がバカらしくなってきた・・・
512UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:46:27 ID:qj7QGc6w
もうみんな飛び込んでますよ、が結論の一つなのはもう分かってるんだけどな
話題の共有、コミュニケーション欲の為にゲームをするのが日本の実態だからだろ
513UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:49:14 ID:5IBKUHX9
>>511
すこし訂正させてもらうと、おれは友達とやるのが恥だとは言ってない
その理解の仕方は過大解釈。
憶測でおれは友達とゲームをやったことないとかいってるけど、そんなことはまったくない
まぁそれはどうでもいいが、

ようは優先順位が違う
ゲームにあわせて人を選ぶか、人に合わせてゲームを選ぶかの話だと思うが、
おれはFPSゲームが好きだから、ゲームに合わせて人を選んでるだけ
恥ずかしいといってるのは、友達とゲームをすることではなく、
友達わいわいという表現を、何のためらいもなく、口にすること。
514UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:49:53 ID:hgiixLsW
>>511
>477の
「友達と一緒にゲームしたことないだろ? ヒキコモリ臭がする」
↑これはレッテル貼りじゃないのか?

自分の狭い環境の中での出来事が世間の常識みたいに言うし、真面目な議論ならなおさらこんな返しは荒れるって分からないのか??
515UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:55:32 ID:hgiixLsW
ああごめんIDごっちゃになってた
てかもう止めないか?
なんで言い合いになるんだよ、スレタイ見直せ
516UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 19:55:35 ID:CAa1eC90
>>513
たったそれだけの事で噛み付いたのかよ
正しかろうが間違って洋画どうでもいい
お前一言多いからこじれるんだよ死ね
517UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 20:02:09 ID:q6H5l5xB
そんなことよりゾンビコープやろうぜ
518UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 20:47:47 ID:KTUxrsMI
最近初めてFPSに手を出してみたのだが(TF2)
正直面白いと思う
始めこそ、3D酔いとかしたものの
マルチは友達とわいわいゲームやってるような感じだし
角を曲がった瞬間、敵と鉢合わせするかも的な緊張感は
あんまりゲームをやらない自分としてはすごく面白い

しかし、いかんせんキャラクターが見えないのがどうもなと思う
敵味方の走るアクションや弾込める姿を見てると
自分もこんな感じで走ってるんだろうなとか思うけど
自身の操作するキャラクターのアクションを見たいという欲求にかられる

コアなユーザーとかはそういうのよりAIMの技術だとか
立ち回りなどを重視するかもしれないが
ライトユーザーはTPSとかのほうが好きかもなと
思ったりもする
519UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 20:53:22 ID:qj7QGc6w
Modern Warfare 2の国内代理店がSquareEnixだとさ。
メーカーの知名度と広告の点では今回どうなるか見物だな。
520UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:06:06 ID:966IXhN5
FEARやろうぜ
521UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:33:30 ID:bSES+8dn
>518
Gを押したり敗北したときに嬉々として逃げ回ったりスカウトでジュースを飲む作業に戻るんだ!!
522UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:35:38 ID:cDQPhVIB
3D酔いする奴って何なの?

ゲームで酔うとかありえんw
523UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:38:16 ID:byOBvM4s
>>522
HL2でボートに乗るんだ
524UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:53:36 ID:966IXhN5
>>522
このスレで言う必要ないだろ
525UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:05:04 ID:5IBKUHX9
>>519
スクエニが、Activision Blizzard以外にUBI Softも抱え込んだみたいだな
やりよるわ。
今後の展開が楽しみだな

FPSとは関係ないが、StarCraft2とDiablo3もそうすると、スクエニから出るのかな?
526UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 22:31:56 ID:Pml1O3nN
>>522
ARMA2をデフォルト設定でやってみるんだ
これは究極的にやばいぞ
HL2のボートですらピンピンだった俺が始めてFPSで酔ったし
挙句の果てにお昼に食べたうな重吐いた
527UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 23:57:16 ID:DK0JHAlB
ゲサロ板より
>要求スペックに合わせてパーツを変えなければならず、そのたびにハードが買える位の金がかかる

無知、WWW PCゲーはオプションで設定下げれば動くのにこいつはわざわざパーツ買わなきゃ
いけないと思ってる。っていうかデモ版やれば自分のPCで動くかぐらいわかるだろ?
これだから家ゲー房は
528UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:06:09 ID:pjHpyokY
>>527
家ゲーの子はみんながみんなそんなじゃないよ
ゲハの基地外がゲハ脳で自分の贔屓以外の物をコケ下ろす材料にしてるだけだよ
そーいう奴はもう異常なほど悲しくなるぐらい知識が無い
529UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:06:46 ID:ZWYfd8S5
家ゲー房?家ゲー厨のことか?厨房(ちゅうぼう)な
はい、またも早速FPSプレイヤーの見下し入りましたw
自分の興味ないことの認識なんてその程度で当たり前
それだけFPSの認知度が低いってことだよ
530UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:09:51 ID:pjHpyokY
>>529
>522が示してここで語られてるのはpcゲームの全般のことじゃないか?
FPSの認知度なんて一言も書かれてないぞ??
531UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:10:32 ID:pjHpyokY
ごめん>522じゃなくて>527ね
532UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:13:52 ID:VnedM0C9
>>529
昔は厨房の略が房か厨で揉めた事もあったんですよ。
533UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:14:51 ID:GqExsJZX
>>529
おまえ自身の偏見が凄いことは分かった
534UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:18:18 ID:lHiCR4En
ここのひと、ゲーマースコアって知ってる?箱の。
ゲーマースコア50000超えてるような奴からみりゃPCげまなんておこちゃまよ?
家ゲーの子とかいってる場合じゃないよん。
535UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:25:07 ID:VnedM0C9
>>534
何がお子ちゃまなのかよくわからんが
あーいう点取りゲームが好きな人の気持ちは正直わからんなぁ
実績とかもそーだけどさ。

わざわざ興味の無いゲームを点取りの為に買ってきて
作業的に点を取るなんて考えられません。
536UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:27:24 ID:cJKC3ijq
>535
なんつうか、実にMMO的でMMOが合わなかった俺もよく分からんな(´・ω・`)
いや、それを趣味にすることにケチをつけるつもりはないんだが
537UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:33:18 ID:lHiCR4En
そうなんだよ。

PCゲーマー(笑)、特にFPSの子(笑)はひとつのタイトルをずーっとやってる印象がある。
んでもってめっちゃ強い。
でも、なんか知らんがPCやゲームの知識は上から目線でおしゃべりになられる。

あえて(笑)つけたが、ここはカチンときちゃダメだぞ?PCの子。
538UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:39:53 ID:cJKC3ijq
>537
つうか家庭用ゲームを全くやってない奴がそんなに居ると思うか?
敷居の高さから考えて普通に家庭用から入ってるに決まってるだろ
最近据え置き機は盛り下がってるけどね・・・(´・ω・`)
マリーからのガストファンだが、ロロナがえらい話題になってビビったわ
ガストがあれだけ話題になるとか、以前ならありえんはなしだ(アルトネリコがネタとして話題にはなったらしいが)
539UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:42:11 ID:ZWYfd8S5
ゲームの中で強いからって現実でも強いもんだと勘違いしちゃうんだろ。
本当こういうのFPSプレイヤーに多い
540UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:43:48 ID:cJKC3ijq
>539
なめんな、俺は永遠のnoobだ
541UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:48:25 ID:BAqDD9st
日本は政府が、オタクやプロゲーマーを法律で規制してるし、
オタクやプロゲーマーを蔑んだり忌み嫌う社会的風潮があるから、
一般的な日本人から見てオタク的なイメージが強く、
競技嗜好の強いFPSが流行るのは無理でしょ。

政府、ゲームをやらない人たち、ライトゲーマーなどが、FPSやそのユーザーに対して、

・残虐
・暴力的
・FPSをやってる人たちは犯罪者予備軍
・人殺しなどの犯罪をするゲーム
・FPSが殺人や暴力などの犯罪を助長する
・戦争を肯定する軍国主義者、右翼
・オタク(悪い意味で)

などのネガティブなイメージを抱いたりレッテルを貼っている限り、
日本でFPSがゲームの表舞台に立つことは不可能。

ハードメーカーも、イメージの低下を嫌ってFPSの宣伝に消極的だし。
542UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:51:39 ID:GqExsJZX
てかなんでこの手のスレには家ゲーの基地外が突撃してくるんだろうか・・・
543UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:54:57 ID:cJKC3ijq
>541
現在エロゲが目立ったおかげであちらさんの業界がおおわらわだが
FPSもメジャーになれば同じような憂き目に遭うんだろうね
救いは、日本の煩い団体方は流石にアメリカ様に喧嘩売る奴はいないだろうからメーカーには被害が及ばない事か(アメリカ国内だともめてるらしいが)

輸入さえ禁止されなければマルチゲーならどうにかなるからね
シングルだと翻訳の関係上日本語版が出ないと辛いけど
544UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 00:57:12 ID:GqExsJZX
>>537
無意味に上げて書き込んでるし、そんなだから(子)とか付けられちゃうのよ
わざわざこんな過疎スレで・・・
545UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:01:15 ID:BAqDD9st
>>543
同じ少数民族でも、アイヌは国会議員が全会一致で保護して、
エロゲオタクに対しては業界に圧力を掛けて自主規制させるとか、
扱いが不公平だよな。

同じように税金を納めて、日本の経済にも貢献してるのに、
そりゃ無いって思う。

FPSまで規制されたら、もう革命を起こすしかないね。
546UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:06:54 ID:GqExsJZX
それでも叩かれるとかにはPCゲームは強いからねえ
なんだかんだ細々でも生き残るし
ただFPS関係は内容が内容だけに叩く燃料にはなりやすいね。
海外で犯罪関連でFPS系が叩かれるのはプレイしてる年齢層の低さにもあるんだろうね。
日本でも最近、家庭用ゲーム機&あまりPCスペック選ばない韓国FPSで手軽にプレイできる分、体だけじゃなく精神年齢が低い(一番問題)基地外まで参戦してくるのが問題だよ。
547UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:07:16 ID:cJKC3ijq
>545
革命なあ、少数派が多数派を下した革命って実在するのか?
548UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:12:37 ID:cJKC3ijq
>546
基地外(こういう呼び方はあまり好きじゃないんだが)云々の問題は
まあ、間口の広さとプレイヤー間の意識(くれぐれも腕の話ではない)の高さはトレードオフなんでしょうがないんだが

確かにお子様が血みどろのゲームに触れやすいってのは色々と問題だわなあ
CEROとか機能してんの?って話だし、あくまでも目安であって拘束力ないし
実際の人格形成に問題があるかどうかは知らんが、確実に「良識派」の印象は悪くなるだろう
549UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:18:52 ID:BAqDD9st
>>547
革命とか歴史とかその辺りはあんま詳しくないからよく分からん。

>>548
ゲームは現実の出来事じゃないから、個人の人格形成に与える影響はまず無いと考えていい。
子どもの人格形成に与えるのは、本人の元々の資質、親からの遺伝、育っていく上での家庭環境、学校環境、社会環境、人間関係によるところが大きい。

いわゆる良識派連中とやらは、ゲームを非難したり規制する前に、
学校の虐め問題などに取り組むべきだと思うがな。
550UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:20:05 ID:GqExsJZX
海外でも血が出るとかばらばらになるとかそこらを作品の売りの一つにしてる所があるし
国内でもやたらリアル(ゲーム前提でリアルもなにも無いんだけどね)を求めるプレイヤーも多いよね。
まあ、かといってスポーツ系FPSはPCでも元気ないからなあ
TF2は見た目はコミカルでもかなりブラックジョークきついしねえ。
韓国FPSでペーパーマンとかも見た目的にはコミカルだけど武器が・・・
551UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:29:51 ID:lHiCR4En
エロゲ規制ぐぐってきた。こんなことあったんだねー。
レイプレイはアマゾンで買ってプレイしたことアルw
まあ、実際ありえないくらい女の子をぐちゃぐちゃにするゲームなんだが。
おれはああいうのは必要悪だとおもうな。

FPSもゲームのスパイスとして人体ばらばらとかあるけれど、本国で問題ならばメーカーが規制するんかも知れないな。
日本の規制くらいがちょうど良いのかもしれないけど、そうなってくると目玉や脳みそが飛び散る海外版フォールアウトとかデッドスペースとかわざわざ残虐なものをネットで調べて購入してた俺としては寂しい限りだよ。
FPSでそんくらいの欠損表現なきゃ買う価値ないとすら思ってる。

今のうちワールド@ウォーかっとこっかなー。
552UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:33:26 ID:BAqDD9st
やはりFPSは、特にリアル系になると、
詳細なダメージ表現が無いと買う価値が無いよね。

行政側が、このようなゲームの発展を阻害していいものだろうか?
553UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:42:49 ID:MgG3Noe5
日本人は人が人を殺すのではなく、銃が人を殺すと思ってるからリアルな武器程売り上げ落ちる
笑っちゃうようなチグハグな絵になっても構わないから書き換える
グロ表現は日本語化したものは徹底排除、オリジナルは輸入専門店でのみ販売で
スプラッタシーンは宣材に使わないようマスコミに呼びかける事
554UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 01:58:02 ID:TrfNSFc0
家庭用ゲーム機はプアーPCが登場(売れてないけど)するも、皮肉なことにPCは
ゲーム機から遠ざかってて一般人に勧めにくくなってる。

まず、タワー型が壊滅状態。店頭にならんでるメーカー製じゃほぼ見あたらない。
かといって自作機もゲームタイプのケースはメッシュ型ででかいのばかりだし、あとはガンダムケース。
一般人は絶対買わねえな。

次にマウス。一般人が普通に欲しがる横スクロール、ワイヤレスを満たすゲーミング
マウスはX8しかない。このデザインが気にくわなかったらもう選択肢が無い。

PCゲーマーの目から見たら、ゲーミングPCは充実してきたように見えるかも知れないが、実は一般人には
勧めにくくなってる気がする。
555UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:00:22 ID:Ln6D08JH
ゴア表現とか毛ほどにどうでもいいけど「日本版はゴア表現規制されてます」って書いてあったら
迷わず海外版を選ぶな
心の片隅で爽快感を感じてるのかも
556UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:04:35 ID:GqExsJZX
>>553
一番驚いたのがL4Dのパッケージ
日本だと指欠損が問題らしくパッケ変更とか
FPSじゃないけどX-BLADESのパッケージもオリジナルはTバックなのが日本だと変更にw
なんか発売側もかなり気使ってるのが分かるね。

ゴア表現に関してはやる側としては「ゲームだからいいじゃん」とかは思ったりはするけどね
規制するのはやらない側だからねえ(やる側でもゴア表現は嫌う人はいるけどね)
557UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:12:01 ID:AxA07/sI
>>556
それで今日見たニュースを思い出した。
日本でゴア規制、規制とかやってるときに、アメリカのほうはというと・・・
ttp://gs.inside-games.jp/news/200/20015.html
558UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:12:45 ID:BAqDD9st
>>554
ワイヤレスマウスを欲しがる奴は、ワイヤレスのメリットデメリットを考えず、
ただワイヤレス格好良いで買っちゃう情弱だろ。

俺は有線派だから無線マウスは使わん。
559UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:14:56 ID:GqExsJZX
>>558
スペースの問題で選ぶ人間もいるよ
あんま自分以外の考えを情弱とか言うなよ・・・
560UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:18:10 ID:BAqDD9st
>>559
無線入力デバイスを買う奴=情弱とは一言も言ってないぞ

無線にしろ有線にしろ、自分に合ってるか、用途に合ってるかを考えず、
ただかっこいいとかそういう理由で選ぶ奴を批判してるだけ。
561UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:21:23 ID:AxA07/sI
>>560
だからさ、かっこいいってのも人によっては立派な理由だろうよ
本当に情弱だがどうかはおいといて、FPSをはじめるのに、別に無線でも全然かまわんと思うが
こだわりを持ち始めたら、その辺は自分で調べて変えるしさ。
562UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:25:11 ID:++eJpAhG
ワイヤレスかっこいいし、便利だぜって買った奴は
もしFPSやることになれば自ずと後悔するからいいだろw
563UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:26:19 ID:lHiCR4En
アップルかっこい。
564UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:27:04 ID:AxA07/sI
>>563
Mac対応のFPSタイトルってどんくらいあるのかなw
565UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:30:41 ID:lHiCR4En
俺、ウィン入れてるよ。macproに。
アップルのマウス右クリックが左クリックとつながってるから、FPSでまったく使えないw
マウスだけ他の使ってる。

566UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:33:14 ID:GqExsJZX
>>564
CoDとかあった記憶が

まあ最初のpcでいきなりゲーム特化のとかあんま居ないからね
友人の一人も拡張面やら値段やら性能やらでものすごく反対したんだけどVAIOノート購入したし。
ほしい人にはたとえ周りがなに言ってもその人には最高の物だしね
ゲームやりたい!!とか思ったときに悲劇が訪れるんだよ('A`)
567UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:35:49 ID:lHiCR4En
ハードウェア作ってる会社がFPSやらせる気0っていうな。
568UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:36:45 ID:BAqDD9st
最初にPCを買うときは、大抵PCに関して十分な知識がないからな。

たいてい、買ってしばらくして欠点や足りない部分が分かるようになり、
買ったPCに不満を持つ。

二台目を買うときには最初の失敗で得られた教訓を生かして買うが、
二代目でも別の失敗をするか同じ失敗を繰り返してしまう。

本当に自分に合った良いPCを買えるのは、平均して三台目から。
569UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:40:19 ID:GqExsJZX
他の面でもなかなかエグイけどね大手メーカー品は
メモリ増設で別料金とか(自分で増設の為ケース開けると保障消失)
HDD増設でも同じか、ノートpcなんてへたに修理だすと購入金額以上の値段だったりするし。
まあ商売だからしょうがないけどさw
570UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:47:19 ID:TrfNSFc0
>>562
どう考えたって、選んだマウスよりFPSゲーの購入に後悔するヤツの方が多いと思うんだが。
自分が少数派の自覚無しにこのスレに書いても意味ないんじゃ・・・

>>566
気持ちは大いに分かるんだが、現実問題、ノート以外で何を勧めるの?
一部の店頭で見かけるDell以外、条件満たす選択肢ないぞ。
571UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:50:48 ID:AxA07/sI
>>570
ショップブランド、BTO、おれが作ってやるw
てか実際作った
572UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:54:26 ID:GqExsJZX
>>570
いあBTOやってるようなショップとかそこらでの購入すすめたのさ、(弄るなら自分がカスタマセンター代わりになれるし)安いしね。
てか最初の一台目にノート選ぶ人はなにげに多いよね
なんか外への持ち運びとかしなくても部屋間の持ち運び考える人が多い。
573UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:58:17 ID:VnedM0C9
>>564
最近のMacは普通にWindow動くみたいよ?
574UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:58:22 ID:ga9+Yw6D
>>556
>FPSじゃないけどX-BLADESのパッケージもオリジナルはTバックなのが日本だと変更にw
ソニーチェックがあるPS3版だけじゃなかった?
575UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 02:59:31 ID:UpiXRQ6W
チョンゲは人多くない?やっぱ無料なのがでかいのかな
SAとAVA以外はつまらなかったけど
576UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 03:01:23 ID:21E7YYQA
無料に慣らされてるからな日本のネットゲームプレイヤー
実は無料じゃなかったりするが
577UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 03:04:40 ID:TrfNSFc0
もちろん、手はあるし、店頭でもMOUSEコンピュータもあるんでゼロじゃないんだけど、
やっぱ大多数の人が選ぶ選択肢じゃないわな>BTO、PB

価格の上でも今のノートは安いからBTOのメリットが無いんだよね。2〜4Gメモリ積んでて10万切ってる。

部屋間でも動かしてないんじゃないかな。最近じゃもう携帯用という概念すら無くて、
単に収納できるPCとしてノートを買ってる人が多い気がする。
578UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:06:33 ID:++eJpAhG
>>570
意味がわからん
どうでもいいけど、今はFPSは購入して始める人より
無料から始める人が多いんじゃないか?
579UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:12:23 ID:n0I5Y+nH
FPSが売れてない理由は簡単。

洋ゲーだから。

これに尽きる。
FPS/TPS/RTSその他国産では見かけないタイプや洋ゲー臭がするものは
ジャンルや内容の良し悪しにかかわらず

まず洋ゲーフィルターが掛かります。

大抵のユーザーはここで、購入対象および情報収集対象から除外されます。

※洋ゲーフィルターとは?
過去、FC,SFCなどのコンシューマー全盛時代などに存在した
海外ゲームの出来が芳しくなかったイメージをいまだに引きずっており、
またプレイしたことが無い人でも、経験者からその様を伝え聞いているため
「低品質・大味・高難易度」などのイメージを持ち続けている。
580579:2009/08/29(土) 04:19:00 ID:n0I5Y+nH
次に
洋ゲーフィルターが掛かってもなんとか踏みとどまったユーザーが興味を抱く対象順位は

TPS>>>FPS>>>>RTS

ぐらいじゃないでしょうか。

TPSのようにプレイヤーが見えるゲームは国産ゲームでも存在するため馴染みがあるのでしょう。
画像だけをぱっとみてもゲーム性をイメージしやすい。
またキャラデザを重視するユーザーにもアピールしやすい。

FPSになると自分が見えないのでキャラでのアピールはできない。
また自己視点なのでシミュレーション臭も少しする。
酔いそう。などのイメージにより敬遠率アップ。

RTS、スパロボをSLGであるという認識でいるユーザーが多数な状況で
これをSLGに属するジャンルとしてアピールするのは厳しい。
これもキャラアピールは厳しい。
操作やルールも難しそうなイメージ。
3Dでも、もっぱら俯瞰視点なので上記2ジャンルに比べると臨場感にかけるイメージ。
581UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:19:36 ID:AxA07/sI
>>579
大味・高難易度はともかく、低品質という評判は聞かないな
世代が違うんじゃ?
582579:2009/08/29(土) 04:28:17 ID:n0I5Y+nH
で、それぞれのジャンルに注目してもらってゲーム性を把握してもらったとして、

更なる難関は

アニメ集、デフォルメ臭、ポップ集のいずれかが微塵もしないゲームは
大抵除外されてしまうのではないでしょうか。

大抵のゲームユーザーは何らかの形でアニメ・マンガなどに触れており、
それらが全くかかわらないものは国内では少なくなってきている。
邦画・ドラマにしても、マンガ原作ものが増加中。
NHKスペシャルの世界情勢ドキュメンタリーや科学番組は10〜15年前に比べると激減。
映画にしても海外で賞をとったり注目度の高かったルワンダホテルなどノンフィクションものは
注目されないどころか、上映さえ危うい状況。
泥臭い内容やリアル臭丸出しのものは敬遠される傾向にある?
SFドラマやSF映画が国内ウケしないのも、洋ゲーフィルター同様の何かがあるのかな?
しかし、アニメやゲームであればSF要素が入っていても問題なく受け入れられている。
このギャップはなに?
リアル調のマスエフェクトは当然売れるとは思えない。
583579:2009/08/29(土) 04:31:07 ID:n0I5Y+nH
>>581
>大味・高難易度はともかく、低品質という評判は聞かないな
乱暴な言い方ではあるが、それを低品質と呼ぶ人たちもいた。
まあ自分に合わないだけで糞呼ばわりな人もいるのでなんともw


>世代が違うんじゃ?
それもあるかも。
どの時代に洋ゲーの洗礼を受けたかでかわるかな。
PC,初期コンシューマ、PS2以降〜
とかでも違うと思うし。
584UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:36:17 ID:21E7YYQA
世代の違いだと思う
そもそも今の家庭用ゲームから洋ゲー除いたら遊ぶ物凄い少なくならないか?
585579:2009/08/29(土) 04:38:33 ID:n0I5Y+nH
で、だいぶ話が脱線したが、続きます。

もう1つ、国内ユーザーと海外ユーザーの大きな差が1つ

FPS/TPS/RTSの各商品におけるマルチプレイ機能のプライオリティ
おそらく大抵の日本人ユーザーであればMMO、MOなど
ネット専用もしくはそれに近いジャンルを謡っているタイトル以外において

オンライン機能はオフラインのオマケ程度に過ぎないという認識がほとんどじゃないんでしょうか。
まずオフのウェイトが7〜9割で残りがオン。
ぶっちゃけ、無くてもかまわないし、あってもオマケ程度だと思ってるから大して期待していない。
ってのが現状かと。


大して海外ユーザーからみると
マルチプレイのウェイトはかなり高めだと思います。
オフ5割オン5割ぐらいのウェイトなんじゃないでしょうか。
当然オフ専門のゲームもあるのは理解しています。
ただ、競技性などがある程度存在するゲームにおいて
マルチプレイ機能が無いと商品価値としては結構下がるとおもいます。
586UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:44:36 ID:AxA07/sI
TPSのほうが受け入れられてるのは事実だけど、それがゲーム性に起因してるとはとても思えない
ただ単にゲーム機で手を出しやすいってだけだと思うけど

キャラデザインでアピール?
ほとんどの時間自キャラの背中しか見てない
背中をアピールするとか回りくどいことをするくらいなら、敵キャラをしっかりデザインしたほうがアピールできるんじゃなかろうか
それにTPSの場合、キャラが画面手前に出る分、邪魔とならないよう、派手なデザインができないし
色合い、シルエット等が地味と言わないまでも、すくなくともすぐ背景化してしまえるようになってる

状況把握がしやすい?
たしかにキャラを固定してカメラを回せる分、FPSよりは「安全」に状況把握できるが、
広い場所での把握は、別にFPSもTPSも一望できるなら、状況把握においては同じだし
狭い場所(室内や狭い通路)では、むしろキャラが邪魔で、FPSよりも状況が把握しにくい
587UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:46:54 ID:lHiCR4En
ID:n0I5Y+nHの言うことはほとんど同意だけど、一番最初の洋ゲーフィルタは最近はそんなにかからないんじゃないかな?
GTA4とかはかなり一般的になってきてるし、オブリ、フォールアウトしかり。
588579:2009/08/29(土) 04:50:04 ID:n0I5Y+nH
マルチプレイに対する意識も違いますね。

国内では近年モンハンのおかげでcoopプレイなどが親しまれる土壌が出来てきた気もしますが・・・
やっぱり定着するにはまだまだ掛かるんでしょうね。

海外はPCベースの時代から各人でPCを持ち寄ったりしてLANパーティなどを開いたりしていましたし
インターネット経由でのマルチプレイもだいぶ昔から親しまれてきたという流れもあるので
coopやPvPなどはあって当然な流れなんでしょうね。
日本でSFCが発売されて少し経過したあたりで
アメリカではDOOM1が出てます。
DOOMはこの時点ですでにネットワーク上でのcoopやPvPを実現しておりおまけにMODまで出来てましたし。
もはや当たり前の機能かと・・。
589UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:51:33 ID:lHiCR4En
>>586

自キャラを後ろからしか見ないにしても、ギアーズ見たいなのは主人公のアクションとか見ていて楽しいよ。
ゲーム性とか主観のほうが状況判断しやすいってのが事実でも、FPSを敬遠する人にとっちゃどうでもいい話。
590579:2009/08/29(土) 04:53:55 ID:n0I5Y+nH
>>586
上の発言における国産TPSって、わりと広義にしちゃってます。
シューターでなくても
ぶっちゃけ3Dアクションゲームでプレイヤーが見えているならTPSというくくりにしてます。
日本においては。
おそらく、大抵のユーザーからみたらそんなイメージなんじゃないでしょうか。
三国無双とかね。
キャラメイクや装備品を付け替えて楽しんでいる向きもあるので
常時背中だけ、ってわけじゃないかと。
591UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:55:18 ID:ZWYfd8S5
>>558によるとかっこいいからってワイヤレス買う奴は情弱らしい
お前の中では何が何でもFPSが最優先なんだな
上の方で革命がどうの言ってるし、単に頭のヤバイ人かw

最近のノートが売れるのだって、メーカーや店の洗脳だ、買う奴は情弱だ、
とかこのスレでよく見るけど、お前らとは使う用途が全く違うのに一緒にしてんじゃねえ
ハイスペックPCでゲームやってる奴なんてマイノリティだって自覚もて
592UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:56:26 ID:lHiCR4En
日本人は対人戦より協力プレイが好きだよね。
でも、相手が育てたキャラクターを殺すなんてそんなことできません。みたいな。
FPSとかはキャラクターの能力は一定だから敷居は低いけど、それでも対人戦には抵抗を感じる。
レースゲームなんかは何のためらいもなくするけどね。
593UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:58:50 ID:lHiCR4En
だから、L4Dなんかはそこそこ支持されたようなきがするね。
594UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 04:59:07 ID:n0I5Y+nH
>>587
GTAシリーズは洋ゲーでは売れているほうですが
Falloutやobliは、もっと売れてもいいと思うのですが・・・
ベガスやFarcryもこのザマ状態ですし。
God of Warとか、アクションなのでFPSよりは売れてしかるべきなんですが・・・orz

まあ洋ゲーフィルター、というyりはもっと広義なフィルターなのかも。
アンチリアル志向フィルター?
アンチSaiFi、アンチミリタリーとでもいうべきかw

595UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:00:28 ID:VUKFQn5v
ムービー付けてそこで自キャラをしゃべらせるようにすればそれなりにいけるんじゃない?
例えば援軍が来たときとか戦闘前や勝利後の描写をムービーにしてもらうと面白そうだが
596UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:03:16 ID:VUKFQn5v
>>594
アンチミリタリーはメタルギアがかなり流行ってる現状から見ると
アクションゲーム好きな人には受けるんじゃないの?
597579:2009/08/29(土) 05:03:18 ID:n0I5Y+nH
格闘ゲームの対戦ブームはどこへやら・・・・

とかく最近のユーザーの傾向としては
直接的な競争により他人と比較されて、優劣がはっきりと示されることを嫌う傾向が顕著だと思います。

coopなどが好まれるのもそういった性質からかと。
モンハンなどもcoopですが、プレイ時間などによっても装備に差がでるので、
装備差で他人と間接的に比較する、などの潜在的競争はありますが・・。


まあFPS/TPS/RTSはわりとガチでぶつかって結果が出るタイプなので敬遠されるんでしょうね。
格闘ゲームとかもそういう理由で最近は敬遠気味なのかも。
598579:2009/08/29(土) 05:06:09 ID:n0I5Y+nH
>>596
ネタのような話ですまんが実話をひとつ。

MGSを1から4までやってる人が何人かいたので
わりと入りやすそうなCoD4を勧めてみたところ
大抵はスクリーンショット1枚見た時点で
オレ、戦争ゲーム好きじゃないんだよね〜。

って・・
え・・・MGSは戦争なんじゃ・・・・?
アレは別。

やっぱりアニメ臭がないとダメなのかね。
599UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:09:06 ID:lHiCR4En
バイオみたいに可愛い女の子がひょこひょこついてくるようなFPSだったら喜んでやるかも俺w
600579:2009/08/29(土) 05:14:22 ID:n0I5Y+nH
>>599
>バイオみたいに可愛い女の子がひょこひょこついてくるようなFPSだったら喜んでやるかも俺w
シングルはそういうシステムにすればいいけど
マルチのほうはどうすればいい?w
601UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:14:44 ID:VUKFQn5v
L4D方式でいいよ
602UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:25:45 ID:AxA07/sI
>>598
すごいな、MGSはOKで、CoDはダメか・・・・
こじつけるなら、MGSは戦争をダシにしたヒーローによる物語、そこのキャラたちが前面に押し出されていて、戦争は個人の対立の付随物って毛色が強い
のに対して
むしろ戦争そのもののものものしい雰囲気みたいなのを前面に押してる、もちろんわずかながら、マクミランみたいなキャラもいるけど、終始モリゾーだったw
そこからもわかるように、キャラの記号が消えかかっていて、残ってるのはベテラン戦士という戦場における一要素。

マンガ、アニメにとどまらず、ゲームにまでキャラ立ちを求めてしまうのは、ある意味リアルにおけるアイデンティティーの希薄化の表れなのかもしれんなとかなんとか
妄想してみた
603UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:32:55 ID:n0I5Y+nH
>>602
うん、大体納得。
言われるとおり、すべてはキャラを語るためにある付随物でしかない。っていう感じですな。
ちなみにMGOのほうはほとんど手をつけなかったみたいです。
キャラ語りを観るのが目的なら当然の結果なのかも。

結局、キャラがいないとゲームが出来ない状況になってしまっていて
純粋にゲームシステムを楽しむという行為そのものが出来なくなってきているのかな。

そうなるとシナリオすらないBF2やBF1943は論外の扱いかなw
604UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:37:05 ID:VUKFQn5v
valveゲーは?結構キャラ立ってるの多いよ
タレットとかもかわいく見えるぐらい
605UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:44:28 ID:lHiCR4En
バイオショックなんかがFPSでも楽しめたのは、キャラクターが成長したり、アイテム拾ったりできるからだった。
ゲーム=ごっご遊びなんだから
エイムして撃つだけが主体の多くのFPSはやっぱり物足りなく感じます。
606UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:48:54 ID:n0I5Y+nH
valveゲーはパッケージイラストやイメージイラストレベルではキャラ立ってるとおもうよ。
でも、それと国産ゲームのニーズにあるキャラ立ちとは違うんじゃないかなぁ。
あくまでシナリオありきで、そこでキャラを立たせるっていう事だから。

まあ個人的にはL4Dとかゾーイは好みだしw
ルイスはビビるとやかましくていいw
everybody inside! inside!!
607UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:53:19 ID:n0I5Y+nH
>>605
シングルに関しては、AIの発展しだいじゃないかなぁ。
マルチに関して言えば、エイムして撃つだけってことはないとおもうけど?
ガチでやる系だったとしても、カチ会うまでどのような立ち回りをしてくるかがかなり重要だし、
その過程も面白い。
CoDとかだと、パークや装備品によってだいぶ立ち回りがことなるし、
格闘ゲームで言うところの別キャラを使っているようなレベルかな。
RPGなら別の職業とでもいうべきか。


BFとかだとキルだけしてればいいってワケじゃないし
効率よく陣地占領したり、分隊を移動させたりすることのほうが重要だったりするし。

結局成長要素がなくてもゲームによって違う。

608UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 05:58:45 ID:n0I5Y+nH
とりあえずFPSをはやらせたいなら
まず洋ゲーの地位向上をしないとだめだと思う。

各洋ゲー単体でいくら宣伝しても焼け石に水だとおもうし。

いま洋ゲー自体が面白いんだ!ぐらいの勢いで全般的にファーストとかが長期にわたって
宣伝しないとイメージ改革は厳しいかなぁ。

プレイしてもらう云々以前にまず情報を見てもらったり、存在を認知してもらう機会自体を増やさないとどうにもならんのではないかな。


日本は、ある事柄に対して一度ついたイメージを覆すのが難しいという特性があるからなぁ。
海外にくらべると失敗に厳しい国でもある。1度でも失敗したら後がよくてもダメ。
逆にいえば、最初に良い状態を作りだせればあとはわりと惰性でいける、ともいうのかな。

609UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:02:48 ID:n0I5Y+nH
>>584
>そもそも今の家庭用ゲームから洋ゲー除いたら遊ぶ物凄い少なくならないか?
まさにそのとおりで、
国内ユーザーは最初から洋ゲー自体選択しから除外されているので、
洋ゲーを除外した、すくないラインナップをみて、
ソフトが少ない!遊べるのが少ない!
って言うわけですわ。

もしかしたら楽しめるかもしれないソフトがあるのに
最初から除外しちゃって、ナイナイいってるんだから、滑稽といえば滑稽。
610UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:07:32 ID:AxA07/sI
>>605
ごっこ遊びこそが、FPSの家芸だよ
BFシリーズがその最たる例だよね。まさに戦争ごっこ。
そこがゲームの本質だというなら、FPSがばか売れしてるはず


>>608
そうだね、物量作戦が必要だね
上で誰かがいってた、FPS協会や雑誌創刊、寄稿も含めて全面攻勢に出る勢いでやらないといけないね
611UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:17:00 ID:5vAtKUon
>>591
とりあえず君はちゃんと人のレス見ろ
ノートpcに関して書いたのは私だけど洗脳なんて一言も書いて無いぞ?

君自身がfpsやpcプレイヤーに偏見持ちすぎて被害妄想になってるぞ。
612UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:33:26 ID:lHiCR4En
もしかして、日本人ってゲームへたなんかな。
俺は少なくとも下手だといえるんだが、FPSとかの対戦ってルール覚えるのも実戦(ゲーム内の)でおぼえていかんといかんし、何かと敷居が高い。
平たく言うと難しいし勝てる気がしないし、無双系のゲームになれちゃってるから、こうストレスがたまる。。

アンリアル3とかロスプラ(TPSだけど)そこらへんは食い下がってプレイしたけれどね。
613UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:44:53 ID:AxA07/sI
>>612
UT3に食い下がれるとかたいしたものだと思うよ

日本人がゲームが下手ということはないよ
TF2でやってればわかるけど、日本人なんかたいしたもので、平均的にスキル高い
外鯖とかいくと、目も当てられないようなプレーをしてる外人とかわんさかいる
時々画面に向かって、おい、それはねぇよ!って叫びたくなるくらいのw

ただ、耐性がなくなっただけな気がする
それこそ無双みたいなゲームで、イージーに快楽を得られるようになったから、
いまいち必死になる必要を感じないみたいなのってあるんじゃないかな

でも、無双みたいなのって、ほとんどやったことないけど、空しくならない?
614UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:45:17 ID:5vAtKUon
>>612
日本て国でみればFPS系での対戦慣れはして無いかもしれないね(日本での対戦でメジャーなのが格闘ゲーム系の個人技だったから)
fpsで見ると旨い人は日本人でも多いけど個人技の面が凄く出ててチーム全体での勝ち負けのルールには・・・・
プレイヤー自体もk/dにこだわる人多いから初めてで勝手が分からない人には厳しかったりもする
そこらはMMOでの効率重視系と同じかな。
ただfpsでもk/dに関係ないROOあたりだと初心者や始めたばかりでルール分からない人にちゃんと教えてくれて優しい人も多いゲームもあるよ。
615UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:54:45 ID:eEE/ungv
無双は無双で楽しめるけどね
616UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 06:58:29 ID:Lho9BLgU
日本人一般には兵隊の撃ち合いよりガンダムとかドラゴンボールみたいに
空飛んで高速衝突しながら撃ち合うのがデフォだからな。
617UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 07:46:28 ID:cJKC3ijq
>600
CSのhosを幼女にすることから始めてみるか・・・
TF2のメディックを幼女にしたら回復してあげてる人も、もうちょっと後ろを見てくれるのかな(´;ω;`)
618UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 07:50:06 ID:IffN7fTQ
>>617
メディックを幼女にしたら

チーム全員メディックになるだけだぞ('A`)
619UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 10:07:45 ID:8Ftxf0qX
579がひたすら力説してるが一番はじめの「洋ゲーだから」ってのがすでに
間違っている。なのでその後に続く意見もFPSの普及に関してはあんまり意味がない


今の日本のFPS人口は、いいか悪いかの議論は別にして
圧倒的に韓国産>>>欧米産なんだよ

韓国産の特徴は、無料・低スペックでも問題ない・マルチのみ
アバター要素がある・自己キャラクターの成長要素がある・レア武器や課金クジがあるなど

これらの要素ってのは自分の技術の向上以外にあまり得られるものがなかった洋FPS
とは違い、どれも日本人的に非常に受け入れ易いものだし熱中する要因にもなる。

しかもゲームの映像や技術力で売ってるわけじゃないからゲームの作成も
あまり金がかからないしビジネス的にもうまい
最近は開発費の高騰に悩んでる洋FPSもこういう要素を取り入れつつある
よって今後は洋FPSも韓国産も関わらずFPSが浸透する可能性はおおいにあるといえる
620UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 10:15:17 ID:MgG3Noe5
>>608
失敗に厳しいって言うのは、日本人は自分からは改善要求あんまりしないのが原因なんだよね
合わないと黙って見捨てるから、そのままでは再挑戦への道が閉ざされる
だから街角アンケートなり電話調査なり被験者募集なりある訳で、
欧米メーカーは日本でそういう事ちゃんとやってんのかねぇ?
韓国は無料で釣って近い事やってきたから今の地位がある訳で
621UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 11:07:38 ID:cJKC3ijq
>620
良くも悪くも謙虚な人が多いんだろうな(´・ω・`)
そういう性質は好きだけどね、俺は
622UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 12:37:51 ID:AxA07/sI
>>619
あのね、釣りじゃないとは思うけどさ
俗に洋ゲーというときは、韓国産は含まれてないからw
623UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 12:50:30 ID:/lexS13a
>>622
>619は別に洋ゲーに韓国産含んでないぞ??
なんかこのスレはろくに人のレス見ないで反応するやつがちらほらいるな
624UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 12:58:59 ID:AxA07/sI
>>623
直接的には言ってないけど、洋ゲーだからという理由が間違ってるということを説明するのに
韓国産を持ち出してるんじゃないの?
それとも説明はなし?
625UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:04:21 ID:1EK3KAxf
626UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:07:54 ID:AxA07/sI
>>623
あっ、すまん。理解した。
洋ゲーには、韓国産のゲームの要素がかけていたから流行らなかった
取り入れたら、きっと流行るだろうという論法ね。
いや、そもそも韓国産のゲームは流行ってるのかという・・・
627UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:10:25 ID:/lexS13a
>>624
単にFPS(ここpc板で言う洋ゲー)普及の窓口として韓国産が出てきてるよ?
って意味に取ったけど?
628UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:16:05 ID:/lexS13a
韓国産に関しては窓口にはなるから良いとは思う(質はともかくプレイするのにスペックいらないのは大きい)
なんかTF2のパクリっぽいのでアニメフィギュアがキャラのFPSも出てくるみたいだね
血の代わりにポスターカラーが飛び散るような感じでバラバラになるのはフィギュアだからというコンセプト
629UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 13:30:22 ID:AxA07/sI
>>628
FPSを普及する窓口として韓国産のゲームを利用するのは全然いいと思うけどさ
そこから、パッケージ販売の洋ゲーに移行は難しいだろう、やっぱりそこは、洋ゲーだから問題ってのが絡んでくる

そもそも韓国産のゲームと北米、欧州産のもののビジネスモデルがずいぶん違う
北米・欧州の場合は、ゲームを選べとらせて買わせることにリソースをつぎ込むのに対して、
韓国産は、ともかく無料で場所を提供して、人を招きいれて、そこで形成されるコミュニティーの力を利用して、課金させる

まぁ日本の場合は、何を遊ぶかというよりもともかく人と繋がりたいというニーズが強いから、そこがうまく合ってるとは思うが、
そこで形成されたコミュニティーをあえて捨ててまで、パッケージの洋ゲーに手を出すとは思えない
630UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 14:28:12 ID:wpS0MXwH
FPSやろうぜって誘ったら操作難しいのでやりませんと言われたorz
631UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 14:47:36 ID:AxA07/sI
>>630
あるあるww
めげずにがんばれw
632UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 14:55:46 ID:S8k2WsOb
TPSから入らせて慣れて来た所で今回お勧めしたのと別のゲーム薦めればいいかもよ?
633UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 15:00:13 ID:VnedM0C9
>>629
そりゃ全員が全員移行するのは無理だけど
現状でも、朝鮮的当てから洋ゲーに移住してくるやつは多いよ?
BFシリーズとかARMAとか無料FPSにはあんまりないジャンルのFPSもあるし
そーいうの目当ての人間とかもいるし

某韓国FPSで超有名、というかセミプロ的ななプレイヤーのブログでTF2を紹介したら
その影響でユーザーがやたら増えた事例もある。

ビジネスモデルが違ってもユーザーからしたらあまり関係ないし
同じPCの土俵だもんでかなり移行はしやすいと思う。

634UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 15:02:15 ID:VnedM0C9
あと、ガチの韓国FPSerには、何故かCS1.6に対する純粋な憧れみたいなものが蔓延してるって話も
聞いたことがある。

これは、ほんとかどうか知らないけどねw
635UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 16:20:45 ID:8Ftxf0qX
CSOの存在が微妙だ
正統なCSシリーズだが作ったのは韓国
サドンアタックでいくら強くても今までどうせサドンでしょで終わってたが
CSOで強くなったならどう扱われるか
それに本当のCS1.6買うなら2000円もかからんがCSOを続けるには
基本無料とはいえ毎月それなりに金がかかるからCSOをするのはバカバカしいとも思える
だけどPING的に人がいて遊べるのはCSO
636UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:31:00 ID:fKasrz0f
欧米と日本でゲームに対するとらえ方が違うのが原因では?

欧米では、ゲーム=競技・試合

と考えるが、

日本では、ゲーム=ゲームクリエーターによる接待

っ考えるもん。

だから、欧米では他人と競うようなゲームが好まれるのに対し、
日本ではバカでもカスでも接待してヨイショして楽しませるようなゲームじゃないとヒットしない。

こんな国でFPSを流行らせるには、業界側やユーザーの意識改革をするしかないんじゃね?
637UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:35:13 ID:ZWYfd8S5
まずはお前の頭の意識改革をしろ

  接待(笑)

638UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:38:05 ID:JYvzwCqq
>>635
「どうせCSOでしょ」で終わりだろうね
PCゲームが主の人間からするとどうも無料MMOのイメージが染み付いてて、やたら韓国FPSを毛嫌いして下に見る風潮もどうかと思うけどね。
できは別として窓口にはいいと思うけどね。
やってるうちにパッケージの方が金銭的にも(パッケ購入対戦は無料)色々な種類があることにも目が向く可能性にもなるし。
639UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:41:11 ID:AxA07/sI
>>636
半分同意。
日本では接待というのは確かにあって、極端に競争を嫌う傾向にある
それに対して、欧米は、競技・試合かというと、そうとも限らない
もちろん、日本に比べたら、それをすんなり受け入れる土壌はあるが

CoD4なんか見てもわかるけど、いい意味で映画的で、接待向きでしょう
マルチもあるけど、シングルとは別物と考えるべきだし
FPSプレーヤーに競争に対して肯定的な人が多いけど、だからといって、
FPS=競争ってわけじゃない

だけどまぁ、FPS=競争みたいなイメージが先行してるなら、
まずそこの誤解がどこから生まれたかを知る必要がありそうだね
640UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:48:59 ID:AxA07/sI
>>638
既存のPCゲーマーよりも、ネクソンが打ち出したCMとかで、どれほどの新規ユーザーを確保できたかが気になる
641UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 17:53:53 ID:SIrU/28e
次のスレから「日本」っていうの取り除いて
世界的に衰退してる理由に変えたらどうだ?w
642UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 18:03:18 ID:AxA07/sI
>>641
ほほー、ずいぶん言うね。そういうには、何か証拠となる数字でもあるんだろうな?
643UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 18:16:22 ID:JYvzwCqq
定期的に煽ってくる奴が沸くな
PCvs家庭用機、日本ゲーVs洋ゲーの図式に持って行きたがる奴はスルーで。
644UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 20:58:17 ID:oHC4hswx
わかりましたボス
645UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 21:43:13 ID:++eJpAhG
FPS、FPSっていうけどマルチとシングルじゃ空気だけで言えばもはや別ゲーじゃない?
日本ならシングルを流行らすのは、いけそうな気もするけど
マルチはなんとなく無理っぽい
646UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 21:45:23 ID:ZWYfd8S5
>>636によると日本でヒットしてるゲームをプレイしてるのはバカやカスらしい
まーた見下し乙w 単に煽ってんのか?
FPSerはマイノリティの癖に声だけ本当にでかい、処女厨と同じ
647UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 21:57:08 ID:cJKC3ijq
>646
まあ、ある意味では接待というのは正しいんだけどね
難しいゲームなんて簡単に作れるわけで、例えばマインドシーカーみたいにすればいい訳だしw
肝心なのは楽しませる、または高難易度でも納得のいくような死に方をさせる
ゴミのように死ぬけどリトライを容易にさせる、とかさ
648UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:07:50 ID:MgG3Noe5
>>637>>646
接待という言葉に引っかかって本質を見ようとしないな
見下すのはよくないが主張自体はそう間違ってるものでもあるまい
649UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:16:58 ID:ZWYfd8S5
上の方でFPSerはすぐ他を見下すどうのってあるのに言ってるそばからこれだもんな
いつも一言多いというか他を見下さないときがすまないのか?
何が何でもFPSのほうが優位だと思いたがる安っいプライドでも持ってるのか
ここまでくると一種の病気みたいなもんだろ
650UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:46:10 ID:h718HCbr
>>642
一時期のブームが過ぎたこと、経済不況でどうしても売り上げがどうしても落ちること、そうした要因が重なって、そう思う奴がいるだけだよ。
まだ衰退というには時期尚早。
あと多分衰退傾向にある日本のゲーム文化に、世界もそれに続いて欲しいという願望もあるのだと思う。
651UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:50:21 ID:cJKC3ijq
>649
まあ、マイナーな趣味を持つ人ほどファナティックになっていくものだから
というかファナティックな人しかその趣味にたどり着かなかったり残らなかったり

まあ、やたら見下す発言をナチュラルにしてしまうのは問題なんだけどね
652UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 22:55:37 ID:JYvzwCqq
ID:ZWYfd8S5が過剰に反応しすぎ
出てくるたびに過剰反応してスレの流れ止めるし
653UnnamedPlayer:2009/08/29(土) 23:56:47 ID:ZWYfd8S5
じゃあ一々自分の意見を言うたびに他を貶めるような発言をやめたら?
FPSがどんだけのもんなんだよ
654UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:00:43 ID:qHupnsWZ
なんかコンプレックスでもあんんか?
655UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:08:24 ID:0w0gRH3T
>>653
おまえの発言も他を(おまえから見たらFPS)貶めるような発言じゃねーのか?
それも意見も何も無くただ喚いて貶めてるだけじゃねーか
ただ喚くだけならチラシの裏にでも書けよ
656UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:12:28 ID:SkRt/IAC
でも実際そういう奴のお陰で2ちゃんでのFPSプレイヤーの印象は最悪に近いからな
キチガイ扱いされる事もまま
657UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:21:02 ID:0w0gRH3T
529 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 00:06:46 ID:ZWYfd8S5
家ゲー房?家ゲー厨のことか?厨房(ちゅうぼう)な
はい、またも早速FPSプレイヤーの見下し入りましたw
自分の興味ないことの認識なんてその程度で当たり前
それだけFPSの認知度が低いってことだよ

539 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 00:42:11 ID:ZWYfd8S5
ゲームの中で強いからって現実でも強いもんだと勘違いしちゃうんだろ。
本当こういうのFPSプレイヤーに多い

591 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 04:55:18 ID:ZWYfd8S5
>>558によるとかっこいいからってワイヤレス買う奴は情弱らしい
お前の中では何が何でもFPSが最優先なんだな
上の方で革命がどうの言ってるし、単に頭のヤバイ人かw

最近のノートが売れるのだって、メーカーや店の洗脳だ、買う奴は情弱だ、
とかこのスレでよく見るけど、お前らとは使う用途が全く違うのに一緒にしてんじゃねえ
ハイスペックPCでゲームやってる奴なんてマイノリティだって自覚もて

637 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 17:35:13 ID:ZWYfd8S5
まずはお前の頭の意識改革をしろ

  接待(笑)
646 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 21:45:23 ID:ZWYfd8S5
>>636によると日本でヒットしてるゲームをプレイしてるのはバカやカスらしい
まーた見下し乙w 単に煽ってんのか?
FPSerはマイノリティの癖に声だけ本当にでかい、処女厨と同じ

649 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 22:16:58 ID:ZWYfd8S5
上の方でFPSerはすぐ他を見下すどうのってあるのに言ってるそばからこれだもんな
いつも一言多いというか他を見下さないときがすまないのか?
何が何でもFPSのほうが優位だと思いたがる安っいプライドでも持ってるのか
ここまでくると一種の病気みたいなもんだろ

ここまでくると異常だぞ?
処女厨だ病気だと
658UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:22:04 ID:BPND37L6
ニュー即とかのFPSスレ見ると
家ゲ厨もPCゲーマーもお互いのことが気になって仕方ないんだなって思う
659UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:24:15 ID:T0ds6hH7
>>658
気にして騒いでるのはゲハ民じゃないかな?
PCゲームで家庭用とマルチタイトルとかだと普通に双方スルーしてるよ。
両方に突撃してきて荒らしていくのは愉快犯。
660UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:25:11 ID:KYev7zx6
>>639
そうそう。
より広い層のプレイヤー向けに作るようになって、>>636的に言うところの"接待してヨイショして楽しませる"ゲームになっている。
日本でなかなか認知されないのは違う理由だと思う。
661UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:30:49 ID:T0ds6hH7
CoDシリーズは4でいきなりマルチが盛り上がったのは驚いたけどね。
昔からCoDはシングルゲーでマルチはおまけくらいにしか見てなかったしなあ
広い層に向けてと言えばブラウザFPSとかはどうなんだろ?
Quake Liveとか他のブラウザゲーサイトにも幾つかあるよね、プレイした感じでは十分遊べたけど。
662UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:31:13 ID:SkRt/IAC
どうでもいいよ。レスコピペとかスレがみにくくなるから控えてくれ。
自分でID抽出すりゃいいんだし。
>>657はなんで一々反応してるんだ。
663UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:39:32 ID:3Rd+LZKY
>660
そもそも日本でドラクエタイプのRPGがここまで隆盛したのも
レベルさえ上げれば誰でもクリアが可能だという幻想があったからと岩崎啓眞氏は言ってるね
岡田斗司夫が「RPGなんて楽なもんですよ、アドベンチャーに戦闘付ければいいんですから」なんていわれたことがあるらしいし
そういう理由もあるのかも知れんけどw

>661
QUAKE liveは結構早くに過疎ったなあ
下手くそな俺でもそれなりに楽しめる程ランキング制度が機能してたのに(´;ω;`)
664UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 00:43:46 ID:BPND37L6
>>659
見に行けばわかるよ
665UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:00:28 ID:GDBEjMBx
コンシューマ機でちゃんと機能するマウスがリリースされれば流行らない事もないと思う

日本語化されてるFPSってコンシューマの方が数多いし
移動はともかく、エイムまでコントローラーってのは狙い辛くて仕方がない
細かいエイミングができない上に振り向く時にモタついてストレスが溜まる
あれで面白いと思う方が信じられん

そりゃ「ゲーム≒家ゲ」な日本では流行らんわ
666UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:04:54 ID:KKcTFvPy
>>665
日本人って「マウスとか操作しにくそう」ってイメージが根付いてるからリリースされても普及はしないんじゃないかなぁ・・・
ゲーム側の対応もしなきゃいけないしコストもかかる。
メディアで絶賛されれば買う人も増えるだろうけど・・・
667UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:06:04 ID:T0ds6hH7
なんか別に世界で見てもFPSって流行ってるわけじゃないよね?
昔からジャンルの一つだし1ジャンルのみ大流行した思いでもあまりないんだけど。

>>664
ニュー速ってゲーム速報??

>>665
家庭用でのFPSはある程度パッドに最適化されてるでしょ、細かいaimとか出来るようになってるんじゃないの?オートとかで。
668UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:06:19 ID:ammnQr40
>>649
被害妄想乙としか言いようが無いな。

>>650
日本ではゲームらしいゲームが売れなくなってきてるからなぁ
確かに衰退と捉えてももいいかもしれないね。
ま、ドラクエ・FFだけは安泰だろーけどね。

>>658
PCゲーマーからしたら、正直コンシューマのお陰でPCゲームの足が引っ張られてると感じる人間も居るくらいだから
あんまり良い印象はないんじゃないかね。

実際はPCゲームが売れない以上コンシューマで作るしかないのは当然の事なんだけどさ。
669UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:10:39 ID:XVeuXWCm
>>661
だけど636じゃないが、敢えて言わせてもらうと、日本のゲーマーがいいかげん意識を変えるべきと思ってしまうことはある。

日本で売れるには、ここでもしばしば言われてきたが、例えばゲームの見た目や雰囲気を日本人好みにしろというのがある。
たかだか日本という限られた地域のためだけにそこまでしなくちゃいけないのか?
ほかの地域はアジアを含めて受け入れている。
なぜ、ありのまま受け入れない?
翻訳だけで、十分じゃないか。
そんなに日本は特別か?思い上がるなとどうしても言いたくなる。
しばしば米欧製ゲームは見た目だけでキワモノ扱いされ、切り捨てられる。
特にキャラクターに対する評価は侮蔑的な扱いを受けることがある。
自分たちの物差しでしか評価しようとしない。
自分の国とは違う物差し・センスがあり、米欧はそういうものだとそのまま素直に受け入れればいいのに。
そうやって、海外のゲームをやりもしないで見た目だけで無視し、排除していく。
日本のゲーマーも少しくらい受け入れ範囲を海外製ゲームに広げるべきだよ。
670UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:10:47 ID:ammnQr40
>>639
具体的ななんでそー思うのかを理由を挙げてみてくれないか?

マリオカートとかスマブラのヒットを見るに、そんな事も無いと思うんだけどね。
カジュアルゲームが優勢なのは日本も世界もそう変わらんよ?
HDゲームなんかより、カジュアルゲームのほうが断然儲かるってのも世界共通。

671669:2009/08/30(日) 01:15:06 ID:XVeuXWCm
669は、>>660へのレス。
ゴメン。
672UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:15:23 ID:ammnQr40
>>665
慣れれば結構正確にAim出来ると思うんだけどね
その辺の感覚このゲハなりに出張して聞いてくるべき事だと思う。

まー、いまやマウスでFPSをやる人間のほうがマイノリティーだって事を認めよう。

日本でFPSが流行らない理由としてマウスがねーってのは的外れだと思うよ

>>667
全世界で1300万本売ったゲームが大流行じゃないなんて
一体どれだけハードルあげてんだよw
673UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:18:29 ID:SkRt/IAC
>>665
コンシューマで流行らせたいならコンシューマのコントローラーでも楽しめる物を作るべき
大画面を前にソファに座ってやるのにどこにマウス置けってんだ
マウスでやる最速エイムだけがFPSの楽しみってんならもう先細りしかないな

>>667
ニュー速はν速だろう、ニュース速報板知らんのか
2ちゃんねるで一番カオスで人が多いところだと思う
674UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:22:41 ID:ammnQr40
>>669
ある意味日本人伝統の考え方なんだし、そこを変えろと言っても仕方がないと思うよ
そーいう考え方にも、良い面悪い面両方あると思うし
というか、そう簡単には変わらんよ。

675UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:23:48 ID:KYev7zx6
>>663
誰でも時間をかけてコツコツやればクリアできるというのが標準になったのが、日本のゲームを破壊したと思う。
結局豪華な紙芝居でしかない。
ライト層への配慮は必要なんだけど、誰でもコツコツやればというのは行き過ぎで非常にマズい。
結局それが日本のゲーム業界自身の首を絞めている。
676UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:23:59 ID:T0ds6hH7
>>672
家庭ゲームFPSでマウスはマイノリティだろうけど、あえてPCFPSでパッド使いたくはないよw
あと大流行ってのはFPSというジャンルに対してね。
>>669
日本ユーザーの意識が特殊なのはミラーズエッジの主人公キャラのことでも変わってるとは思ったね。
海外ゲームに関しては今までローカライズされてなかったのが原因かも
ファミコン時代でもソフトは国内で十分配給されてたし、ただ現状では家庭用で国内国内言い過ぎるとなにも遊ぶものが無くなるんだけどね。
677UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:24:07 ID:ammnQr40
>>673
多分ここの人間はコンシューマでも良いからFPSが流行れば良いとは思ってないと思うねw
678UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:24:42 ID:SkRt/IAC
自分で書いてて思ったんだけど、FPSにマウス、キーボードが事実上必須ってなら
コンシューマ層には絶対流行らないよね、キーボードもマウスも机の上に置かなきゃいけないし
PCモニタみたいな小さな画面を机に置いてするわけじゃないし
679UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:29:52 ID:GDBEjMBx
いくらオートエイムが付いていようが敵に囲まれた時
移動しながらターゲットを切り替えたり照準を合わせていくのはカナリ難しいぜぇぇ

PCのFPSって移動しながらエイミングが当たり前になってるけど
家ゲのFPSって足を止めた状態でエイミングするのが普通
じゃないと照準合わせられないんだが。。。特に敵が複数来た時
680UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:31:17 ID:KYev7zx6
>>669
いや、見た目に対する好みの違いは仕方ないよ。
それは結局、日本のメーカーがライセンスとってローカライズするなり、オリジナルFPSを作成するなり、やるしかないと思う。
家庭用なら任天堂やカプコンあたりがいつかオリジナルFPSをやってくれると期待しているが。
あと韓国は案外見た目を変えることに抵抗がない。
利益に割に合えばそれくらいはやってくれるかも。
681UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:32:10 ID:ammnQr40
>>676
FPSというゲームを一括りにした場合の話ね
当然PCに限定すればパットでAimingしてる人間なんて殆どいねーよw
ただ、いまやFPSの主戦場はコンシューマに移ったんだよ。

FPSっていうジャンルに対しても流行りまくってるだろう。
黄金期は若干過ぎた感はあるけど、格ゲーブームなんかよりもFPSブームのが規模はデカイと思うぞ。

>>678
リビングにはマウスとキーボードを置く高さが無い場合が多いからな。
682UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:34:47 ID:ammnQr40
>>679
移動しながら照準くらい、も少しやれば誰でも出来るようになるよ。
マウスなら簡単なのになぁとか思って、まどろっこしいけどね。

まーそもそも、移動撃ちで当たるゲームって最近はあんま無くないか?
コンシューマは特に
683UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:38:49 ID:GDBEjMBx
>>682
確かに

コントローラーにトラックボール埋め込むなんてのはどう?
360であったような気がするけど
684UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:40:43 ID:T0ds6hH7
>>682
そう考えるとパッドのほうがFPS遊ぶの大変なんじゃないか?
個人的にはゲームによって操作媒体は変えたいなあ
今自分はPCゲームの中でSTGやレースゲームはパッド使うけどお世辞にもパッドはFPSに向いてないと思ってるね。
なんかどこかで見たけどPS3もXBOX360もマウスは使えることは使えるんだね。
685UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 01:48:14 ID:GDBEjMBx
>>684
今出てるやつはレビューサイト見る限り、微妙って話
PCで使ってるマウスが360で使えるなら嬉しいんだが
686UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:10:30 ID:8pjTmkvQ
家ゲーはコントローラー一本で何でも出来るとこが印じゃないか。
寝ながらやるとか、ふんぞり返ってやるとか。家ゲーに俺が求めるのはシンプルさだから、
マウスとかいらないよ。
それにPCでゲームしてて思うのがマウスでクリックするのって当たって当たり前で、コントローラーのほうが汗汗する感じがリアルだと勝手におもってる。
パッドでできるならパッドでやりたい。マルチで勝てなくても。

っていうのが単にゲームが好きな奴の意見だよ。
皆がレースゲームはパッドでやりたいっていうのは一般人からすりゃ、FPSのWASDとマウスも変わんない。

687UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:11:00 ID:3Rd+LZKY
>675
前提と結果を繋げる論拠がいまいちわからん
688UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:18:51 ID:T0ds6hH7
>>686
それも個人的意見ぽいけどね
コントローラー一本で何でもできるのとコントローラー一本しかないのは違うでしょw
家庭用機でマウス求める人もいるわけだから製品としてあるわけだし一概には言えないよね。

まあこれ以上はスレ違いぽいので・・・
689UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:28:30 ID:rR0+gNF5
>>670
639だけど
マリオカートもスマブラも競争にやや肯定的ではあるが、どちらかというとパーティーゲームの色気が強い
つまりだ、マリオカートが流行っても、ガチレースゲーは流行らないし
スマブラが流行っても、ガチ格ゲーは流行らないのはその辺に理由があるってことね


>>687
カジュアルだけで業界の規模を維持するのは難しいってことね
コア向けに作るのは、別の意味で大変だけど、ほかの業界のことはほぼ考えなくてよく、ゲーム業界の内部の差異で十分だけど、
カジュアルとなると、もともとゲームをあまりやらない人に、ゲームをやらせようというところからスタートしないといけなくなる
これでヒットを出すってのは実に大変なことで、日本では、有名シリーズ以外ではなかなかヒットしないってのもそのあたりが理由なんじゃないかな
690UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:34:22 ID:ammnQr40
>>686
良い悪いじゃなくて、基本のインターフェイスがパッドだからパッドでプレイできなくてはいけないわけよ

PCで言えばフライトシムもキーボードとマウスさえあればプレイできるようになってるのと同じ。

んで、PCゲームの場合回線とかPCスペックの時点から勝負は始まっているとかよく言われるけど
それがPCゲームが流行らない大きな要因のひとつになってるのは周知だと思う。
コンシューマの場合PCと違って環境による違いが無く回線以外の要素が完全にイーブンなために
インターフェイスによる有利不利が出てしまっては困ってしまうわけよ。

何故か。

ゲーム機という性格上、環境による問題でマウスを設置出来ない環境にある人がまず完全に不利でどうしようもなくなり
そーいう人間がFPSをやらなくなってしまう恐れがある。
マウスを購入しなければ対戦ではお話にならない状況になってしまうと、新規参入者のハードルが高くなってしまい
売り上げに影響が出かねない。

格ゲーレベルの入力機器の違い程度だったら対戦ゲームでも吸収できるけど
マウスとアナログスティックじゃ明確に差が出すぎる。
まぁ、FPSがマウスでのプレイを前提に作られているってのがあるわけだけど
そんな事を言っても、今じゃコンシューマのほうが売れてるし意味がない。
691UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:37:43 ID:3Rd+LZKY
>690
まあ、実際パッドでやらせるということを本気で考えて仕様を考えてるのかなあと疑問に思ってしまうゲームはあるね
単純に敵の命中率下げました、体力を自動回復するようにしました(ミラーズエッジとかPORTALみたいなゲームならそれで良いとおもうが)
とか、既存のFPSをちょろっと変えたような奴を見て、情熱と創意工夫が足りねえなあと思っちまう
692UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:39:23 ID:T0ds6hH7
>>690
回線とスペックで勝負が決まって、それがPCゲームが流行らない大きな要因なんて始めて聞いたぞw
693UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:46:22 ID:ammnQr40
>>689
パーティーゲームの色が強いというよりは
腕の差を運で覆せる事が比較的多いるゲームといったほうが正しいと思う。

それでも、当然強い奴の方が勝つには決まってるけどね。
ガチでやらないと勝てないようなゲームに興味はないって事かね。

ただ、FPSが流行らない原因はイメージの問題だと思うから
実際のゲームシステムがどう変わろうとも関係ない。
事実、ガチの対戦というよりはそっちの色が強いFPSは結構あるけども、やっぱり日本では売れなし
そもそも、FPSが対戦ゲームであるという認識を持ってる人間がどれほど居るのかも疑問。

それと、競争が嫌い(というよりは、負けるのが嫌いかな?)な人間が多いのは日本だけじゃない。
FPSが飛ぶように売れている海外でも、対戦に参加するプレイヤーは4割居るか居ないか程度らしいよ
記事がどっかにあった筈なんだが、探しても見つからないのでアヤフヤで悪いが、そんな感じらしい。

694UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:52:11 ID:T0ds6hH7
>>693
FPSは対戦ありきではないよ
今はマルチのみで売れてるなんてKFやTF2くらいで、シングルもそこそこ作りこんでないと売れない。
CoD4にしてもシリーズ遊んでた人間でマルチのみ目的で購入した人間ているのかな?
なによりFPSが対戦ありきならいまだに売れてるS.T.A.L.K.E.Rなんて存在できなくないか?
695UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:54:37 ID:T0ds6hH7
そもそもここで語られるFPSって対戦前提なのが気になるね
シングル目的で買う人間も存在してるの忘れちゃいけないと思う。
696UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 02:54:47 ID:ammnQr40
>>689
むしろ、HDゲームだけでゲーム会社を維持するのは不可能ってレベルまで来てるんじゃないかな。
カジュアルゲームに海外のゲーム会社が力を入れ始めたのは
製作期間とコストの増大とそれによるリスクの増加が主な原因で、HDゲームだけじゃやっていけないからだろう。

ハンゲームとか見りゃなんとなく判ると思うが
実際、カジュアルゲームは儲かる

>>692
スペック不足で快適にプレイできなければ
当然やりたくないだろ。

ゲームの為にPCを買い替える人種は少ないよ。
697UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:01:17 ID:ammnQr40
>>694
もちろんそーだね。

>なによりFPSが対戦ありきならいまだに売れてるS.T.A.L.K.E.Rなんて存在できなくないか?
そうだね、出来ないと思うよ?w

ってか、どこに対してレスしてるのか良く判らんのだがw

>>695
特に決まってはいないんじゃない?
まーどっちにしろFPSが日本で流行ってないのは一緒だしw
698UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:02:47 ID:ammnQr40
>>691
製作者は、あくまでPCがメインだって考え方の人間が多いのかもね?
コンシューマー用にシステム作っちゃったら、そのままPCで使えなくなるし。
699UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:04:00 ID:T0ds6hH7
>>697
ただ、FPSが流行らない原因はイメージの問題だと思うから
実際のゲームシステムがどう変わろうとも関係ない。
事実、ガチの対戦というよりはそっちの色が強いFPSは結構あるけども、やっぱり日本では売れなし
そもそも、(FPSが対戦ゲームであるという認識を持ってる人間がどれほど居るのかも疑問。)
          ↑ここの部分
700UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:05:25 ID:rR0+gNF5
>>693
どちらも相対的な話として受け取ってほしいんだけれど、
まぁそうだね、運要素が強いゲームだね

競争が嫌いって人の程度の問題じゃないかな
それに対戦に参加する4割ってのは、シングル、マルチ兼用タイトルで言ってると思うけど、
BFやUTやTFといったマルチ専用タイトルが計算に入れられてない
そのへんを考えると、どうしても、向こうのほうが競争に対してはるかに肯定的だと思うけどね

もう一つ、競争に対して肯定的かどうかと負けが嫌いかいどうかは別物ね
競争に対して肯定的というのは、勝ちも負けも楽しさのうちとしてとらえる態度というか
競争していることその自体が楽しいと感じること
もちろん、勝つほうがいいに決まってるけどね

701UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:07:37 ID:ammnQr40
>>699
そこは、対戦ゲームである事が要因でFPSが売れていない可能性に対する反論。

書き方が悪かったかな
別にFPSが対戦ありきのモノだとは思ってませんよ
ごめんなさいね。
702UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:11:05 ID:T0ds6hH7
単純に日本で売れないのはパッと見地味だからだろうね
キャラ要素も無いし、何してるのか分かりずらい
って、すでに出てるねこの意見も
703UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:12:08 ID:/RuUCTTs
スーパーマリオブラザーズ4024万本売れて大流行と言われてるんだから
1400万本売り上げたCoD4は普通に流行ってると言えると思う
国民的とまで言われる様になるにはフラフープの1億本ってのがあるけどもw
704UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:14:50 ID:rR0+gNF5
>>696
んー、カジュアルとコアの線引きの違いだと思う
コア=ニッチってわけじゃない。コアはあくまでも、よくゲームをする人、よくゲームにリソースをつぎ込む人
そういう意味では、日数時間、しかも課金してハンゲームをやってる人は
もはやカジュアルとは言えないよねって話

大作化してるのは、映画もゲームも同じ
それくらい、みんなの鑑賞、プレーのレベルが高くなってるってことだから
もちろん、何もカジュアルユーザーを切り捨てろ論を主張してるわけじゃない
ただ過度なカジュアル化はまずいよねって話
705UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 03:16:38 ID:ammnQr40
>>700
>BFやUTやTFといったマルチ専用タイトルが計算に入れられてない
逆に言えばシングル専用のタイトルも計算に入ってないわけよ。

それにBFやTF2が日本のFPS界で人気なのは日本でも同じでしょ?
UTは人気ないけどw

競争に関してはちょっとスレ違い気味ではあるけど
結局は表裏一体だと思うよ
一分の望みもなく負け続けるゲームなんてどんな競争好きな人間でも耐えられないと思うしw
やっぱり、勝利を味わいたいから競争をするって事だと思うよ。
逆に言えば負けると判ってる勝負はしたくない。

負けても楽しいのと思えるのはは勝つための糧になると思えて、実際に結果が表れるからだと思う。

まーシングルでもあんまり変わんないんじゃないかな。
結局難しいゲームが嫌われる原因もこの辺りにあるわけだし。
クリア=勝利って考え方ね。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:26:18 ID:3Rd+LZKY
>689
んー、あまりシングルゲーやらんけど
あちらでも人気の高いらしいバイオショック(これは家庭用がメインらしいから話は変わってくるかもしれんが)
やらHL2やらやる限り日本のゲームとそこまで難易度の差があるとは思わんけどなあ
まあ、リトライ性が高くて気にならなかっただけなのかもしれないし
俺の技術がゲーマーの中でも最底辺だから細かな部分がわからんだけかも知らんけど

比較的とっつきやすいと聞いて一念発起してエスプガルーダを始めてみたらクリアするのに結局週2のペースで
8ヶ月通い詰める必要があった、とか
バイオショックPC版をハードでやったら最初に出てくるロージー(銃撃タイプビッグダディ)に
グレネードを入手するまで全く太刀打ちできなかったと言えば
わかる人にはどれだけへボかわかっていただけるだろう('A`)
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:27:30 ID:rR0+gNF5
>>705
シングルに関してはそうね、これ以上は数字が必要だから、このへんにしとく

FPS界の規模がまるっきり違うけどねw
人数にしても、割合にしてもね

競争に関しては、そのとおりだけど、
マルチで、どうせ勝てなよいよーって思っちゃうラインが低いっていうかさ
シングルで、うあ、難しすぎでわかんないよ!って思って諦めるラインが低いというかさ
まぁ慣れの問題ってのはあるけどさ
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:28:21 ID:ammnQr40
>>704
カジュアルゲームの定義をしたほうが良さそうだな
意味が食い違ってる。

カジュアルゲームとは、比較的単純で、短時間に気軽に楽しめるゲームの事。
比較的単純だから、製作コストを安く抑えられるし、ゲーム自体の値段も無料にしたり安くしたり出きる。
んで、短時間で気軽に楽しめるから裾野は広がる

例えば韓国系FPS郡はゲームルール自体はCSのコピーが多いけど
導入や対戦までの工程数を限りなく減らして簡単に出来る様にしてあるのでカジュアルゲームと言える。

>そういう意味では、日数時間、しかも課金してハンゲームをやってる人は
>もはやカジュアルとは言えないよねって話
カジュアルゲームをプレイする人が実際にカジュアル(笑?)かどうかは関係ないと思うよ。

それと、コアゲーマーは本数は買うけど
ゲームの値段上げたりするとすぐ怒るんで、金払いが良いかといえばそーでもなかったりすると思う。
一つのゲームを集中して何年も遊ぶ人間も多い。
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:41:12 ID:ammnQr40
>>707
まぁ、コンシューマだと
どっちか専用のタイトルってのは実際かなり少ないんだよね。

ただ、これから数年はシングルやCo-opに力を入れた作品が増えて
マルチ対戦冬の時代が訪れるだろうな。

まーマルチ専用タイトルがその穴を埋めてくれるかもしれないけど。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:13 ID:8TcBb7Cl
それより親の
・シューティングやると目つきが変わる
・殺し合いはだめだ。だからシューティングは禁止だ。
っていう考えをどうにかしてくれ
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:39:43 ID:8pjTmkvQ
アンリアルトーナメント3が家庭用でもこけてるのが、今の日本のゲーム市場を表していると思う。
ギアーズや、COD4、L4D、ヘイロー、バイオは良くて、UTはだめ。

売れてるゲームにはある程度RPG的要素もある。仲間との共闘や、助け合い見たいなのが描かれたりしてキャンペーンが充実してたりもする。
OFFで上手くなってきたなとおもったらONで力試しでもしてみるか。ってのが自然な流れ。
ON前提でだとしても、OFFに力はいってないと日本ではこける。
あのガンダムオペレーショントロイとかもそう。そのゲームのやり込みの7割はOFF
de
でやれないとだめ。OFFでそのゲームを遊びつくした気分にさせてくれないとダメ。

UTのいいところはBOT戦を一人でも出来ちゃうとこなんだけど、そのよさに人々は到達しないんだろうな。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:45:48 ID:Kz2oIyO3
>>710
子供はやらなくていいよ
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:53:46 ID:T0ds6hH7
>>711
UT3がこけてるのは世界でかとw
FPS自体売るためにシングルの作りこみが必要なのは昔からでしょ。
昔からストーリーへの没入感をいかに表現するかで進化してきた所があるからね
HLあたりで作りこみの凄さに感動した人も多いし。

BOT撃ち一人でできるのはいい所なのかそれ?
到達もなにも対戦前提のUTでBOT戦楽しいなんて人見たこと無いけど。
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:01:52 ID:8pjTmkvQ
UT3って世界でもだめなんかw
ごめん。ソース持ってないからそこんとこよくわかんないんだけど、
日本人が持ってるFPSのイメージってUTみたいな殺し合いなんじゃないんかなぁ。
あの有名なキーボードクラッシャーのやってるゲーム。

BOT戦は、オンでいきなりルール覚えなくちゃいけないのがほとんどだから、実装してるにこしたことはないと思う。onで2人しかいなくても勝負できるし。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:00 ID:T0ds6hH7
>>714
悲しいかなUT3はこけちゃったね
もともとUTシリーズは初期の物から段階踏むたびにプレイヤーが減っていったね
FPS関係の流れや各作品の歴史とかは「PCゲーム道場」あたり見ると分かりやすいし面白いと思うよ。
UTもストーリーつけたりシングル方面にも動いたんだけどみんなUTに求めていたのは対戦だったし
だんだんスペックが上がることで初期の軽い操作感から抜け出せない人も辞めて行った(競技系のFPSだとプレイヤーは軽くするためとことんグラフィック設定落としていくのがデフォだから無駄に綺麗な画面は要らないのよ)

日本人のFPS殺し合いイメージはあるだろうね、
殺し合い以外だとシューティングかどうかは別として「Portal」や「Mirror's Edge」あたりが模索してそれなりに成功はしたんじゃないかな。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:24:32 ID:T0ds6hH7
UT3かああああ
個人的には好きなんだけどねええ
スチームでセール(日本円で2000円くらいまで落ちたこともあった気が・・・)してもいまいち人増えないんだよなああああOTZ
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:30 ID:3QN3+rfx
だってUT2k4から退化してたし
未完成だったし
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:29:45 ID:3Rd+LZKY
>715
FPSで殺生しないゲームって他にエコーナイトシリーズぐらいしか思いつかんな('A`)
ああ、あとgarry's mod
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:16 ID:WSt9e5bI
UT3は世界でも売れなかったよ
ただしエンジンがバカ売れしたから問題ない
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:41:14 ID:minnjUEi
FPS初心者でいきなり対戦も敷居が高過ぎると思う。FPSが出てきたときって
DOOMとかでしょ、敵ものろのろしてたし、敵の玉もすごく遅かった。マウスと
キーボードで3D空間を移動することに慣れる前に、ぶっ殺されちゃうんじゃ・・・
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:45:21 ID:rR0+gNF5
>>716
その2000円のときに買ったわ。たしかプリインストールの時。
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:27:47 ID:Q6yhN6mt
>>720
PCゲーマーに初心者は不要!
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:28:36 ID:rR0+gNF5
>>722
やめろ、そういう流れをつくんな
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:30:21 ID:Q6yhN6mt
>>723
初心者なんてうざいだけだし、今更要らないだろ。
このまま朽ちていった方がましだ。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:50:01 ID:Sd8nVStY
うん、まあ放置で

>>720
対戦から入る敷居の高さもあってcoop物がまた復活してきてるね
シングル&対戦に関しては始めての人でも操作などで迷わないようにヒントとかも出るようになったね(昔にくらべると進歩だ)
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:57:43 ID:Sd8nVStY
ここのスレタイの「流行る」というのがどれくらいの規模を指してるのか分からないけど
昔に比べたらずいぶん日本のFPS人口は増えたと思うね。
なんだかんだ家庭用機のスペックUPとネットでの対戦環境整備充実とお手軽メーカーPCでも動く可能性のある韓国FPSの影響もあるんじゃないかと思う。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:50:57 ID:/RuUCTTs
>>726
その話もここ最近ループ気味なんだよね
次スレでは「FPSを日本でもっと流行らすには?」でもいいかも知れない
おら対戦人口増えるの待ちきれないだよ!!老いてはげてしまうだ!!
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:56:17 ID:Sd8nVStY
>>727
対戦流行らすのは難しいだろうなあ
やら無い人はとことんやらないし、大量にFPSタイトルあるPCですら特定タイトルのみに人口偏るしねえ〜
対戦イメージも日本は格闘ゲームからのイメージでふるぼっこで楽しめないとかありそうなんだよね。
729名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:12:36 ID:DlaEjVHU
流行るタイプのFPSを作っても古参には認めがたい物になるのが落ち。
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:49:16 ID:SkRt/IAC
今以上に流行るというなら古参を切り捨てるが吉
人数多いことに越したことはない
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:49:20 ID:SqXJ5rG2
UT99はBOTだけで十分満足できるけどな
732名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:54:32 ID:BPND37L6
FPSって銃好きとかミリオタしか楽しめなくね?
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:52 ID:2jpjishZ
FPSの4コマ漫画ってある?
UOやEQはそれで有名になった部分もあるじゃん
お陰で増えた新参と古参が仲悪すぎて決裂しちゃったけどね!
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:31:23 ID:rnJBaK37
てかFPSってそんなに操作むずかしいか?
普通に初めての時でも操作できたけどなあ・・・
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:37:53 ID:JQQIxh6I
>>729
流行るタイプのFPSって具体的に何?
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:48:18 ID:BPND37L6
FPSは初心者でも上級者を殺せる可能性があるし
チーム戦だし
RTSとかに比べると入りやすいと思うけどな
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:03:05 ID:C30mkcU8
>>735
ここ最近だとCoD4風なんちゃって現代戦風FPS
それくらい売れたからね。
TF2も売れたけど絵的なオリジナリティが強いからパクりようが無いけど。
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:11:32 ID:vLv25Vxf
FPSは古参や口うるさい自称上級者がキチガイ過ぎるのが良くない。
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:19:24 ID:C30mkcU8
>>738
FPSにかぎったことじゃないだろそんな変なの沸くの
MMOなんてそのキチガイとFPSの1r以上の長い時間同じスペースにいるんだぞww

対戦系で口うるさく初心者どうの言う奴は対外始めたばかりで余裕のない奴だから古参とはまた違うと思うぞ。
そのタイトル本当に好きな古参ほど初心者締め出しなんてしたら先細りで遊べなくなるのが嫌だと思ってるよ。
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:34 ID:2jpjishZ
>>739
昔は違ったよ
UTであんまり上手に動かせなくて、なんとかスコア欲しいと思って
逃げながらBIOばら撒いて事故勝ちしてたら
偶然居合わせた鯖官にブチ切られたよwww
まぁすぐ過疎ったね
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:38:28 ID:kTgCEy1n
>>636
ゲームクリエーターによる接待が気になったので亀だがレスさせてもらう。

日本には極端にお客様意識が高い奴が居て、
自分がクリアできなかったり先に進めないゲームがあると、
「俺様が楽しく遊べてクリアできるようにしろ。」と自分勝手なクレームを付けたり、
「僕ちゃんがクリアできないゲームは糞。」などとボロカスにそのゲームを叩いたりする奴が居るからな。

ゲームが下手でクリアできないそいつ本人が悪いのに、それを棚に上げてソフトの所為にする。

そして、ゲームは、購入者全員がエンディングまで行けて、購入者全員が楽しめて満足できるのが当然と、
勝手な俺ルールまで持ってて、それに外れたゲームは糞ゲー認定する。

業界もそんな奴はほっときゃいいが、「はいすみません、改善させていただきます。」と、この困った人たちを甘やかしてしまう。

日本でFPSが流行らない討議に戻るが、そうやって業界側が極端にお客様意識が高い奴に合わせてゲームを作ってきた所為で、
日本はFPSが流行り難い環境になってしまったのではないか?
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:56:05 ID:ppXNWI0B
CS等のFPS経験者がクエイクにいってもすぐやめちゃうしな
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:34 ID:C30mkcU8
>>741
どうなんだろうね、確かにお客様意識高い人もいるし自分の好みでない(個人的には購入すらしてない物や購入しても機種違いでの叩きとかうんざりするw)ゲームを叩く人も居るけど。
購入者の意見というより作ってる側が購入者に言われる前に過保護な作りをするようになったと思うね
残酷な表現の規制にしてもメーカー側が困ったちゃんや口うるさい団体に絡まれる予防のためにそうなったとも言えなくも無い。
難易度低下は(ある意味接待)日本のゲームクリエーターの「こう遊んでほしいんだ」みたいな遊び方を誘導する意識が強いからじゃ?
良くも悪くも、誰でもクリアできる代わりにプレイヤーが自分で考えて遊ぶ土壌を廃してる。
744UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 20:12:45 ID:kTgCEy1n
>>743
ゲームに向いてない人たちやゲームにケチを付ける個人・団体を意識するあまり、
結果的にゲーム好きのゲーム離れを招いてるってのはあるだろうね。
745UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 20:13:07 ID:zdIztfFh
>>736
RTSのがまともな勝負ができるまでのハードルは高いんだけど
シムシティー感覚で触る人が多いんだよね
746UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 20:16:52 ID:C30mkcU8
>>745
RTSの操作量は凄いよね
競技とかのプレイヤーの手の動き見ても着いていけない凄まじさ
まるでピアノ弾いてるみたいだw
747UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 20:57:06 ID:bHihgAEX
日本では初心者向けFPSで延々初心者狩りしてる雑魚が多いから人が根付かない
748UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 20:57:57 ID:qHupnsWZ
某チーム戦のRTSで低レベルではいると、
普通にキックとか自分以外のチーム全員落ちとかあったw
ただ撃ち殺されるだけのPSの方が敷居が低い。初級者だからって排除はねーしww
749UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 21:02:33 ID:SkRt/IAC
>>741
君の言う、困った人たちとやらに合わせて作られたゲームってなに?
君の話は全て憶測で語ってるだけに聞こえる
消費者の声一切無視の製作者の自己満足な超高難易度ゲーなら満足するの?
750UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 21:04:08 ID:kTgCEy1n
>>747
プロ向け・ヘビー向け・マニア向けのFPSで鍛えたオタクが、
初心者向けの入門用FPSに行って初心者狩りをする。
751UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 21:07:07 ID:kTgCEy1n
>>749
具体的なタイトルを上げるとスレが荒れる原因になるので伏せておくが、
いくらでもあると思ってくれていい。

消費者の声一切無視で作れと言ってるんじゃなくて、
遠まわしに変な消費者は無視した方がいいと言ってるだけ。
何でそう極論に持って行こうとするの?
752UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 21:54:59 ID:Q6yhN6mt
>>751
FPSでそれをやられたら未だにQuake3やCSにハマっている人たち向けに新作を制作して、
結局全然売れないってことになりそうだね。
古い人たちは声だけ大きいから。
753UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 22:07:34 ID:SkRt/IAC
>>751
超マぞゲーのデモンズがハード普及してないand知名度全くないにも
かかわらずあれだけ売れてるけど?
いくらでもあると言われてもねぇ・・・言葉悪いが、口だけならいくらでも言えるし
754UnnamedPlayer:2009/08/30(日) 23:55:00 ID:C30mkcU8
>>753
話の入り方で言い方に少し棘あるけど ID:kTgCEy1nが言ってるのは>>744のことでしょ
実際この手の流れの話でタイトルまであげるのは荒れる以外意味ないと思うよ
755UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 00:17:41 ID:oqXBoSiZ
もう家庭用ゲーム機とのマルチ地獄なんだから、
日本でFPSが流行ったとしてもPCゲームは没落済みだからどうでもいい気がする。
756UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 00:22:32 ID:YgK/wiBz
そうか
じゃぁこのスレを閉じろ
757UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 00:26:58 ID:oqXBoSiZ
それは断る
758UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 01:05:58 ID:3Q1klP2F
FPSの土壌が据え置きに移行してるんだからサロンに立てるべきだろ
日本でのFPSプレイ人数はもう据え置きの方が多いだろ
759UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 02:56:08 ID:I6Gzy+An
PCの洋ゲー派と韓国派とそのどっちもやる派合わせたら、
人数的にみて据え置き派なんてまだまだ足元も及ばないだろう
760UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 03:12:27 ID:UbXcPz5G
何でお前らは、わざわざ特別な入力デバイスを用意しなくても、
マウス、キーボード、パッドさえあれば簡単にできるFPSを流行らせられないわけ?

高価な専用入力デバイス必須の、ドライブシム、ロボットシム、フライトシムを流行らせるのに苦慮しているなら分かるが、
特別に何かを買う必要が無く価格的に誰でも簡単に手が出せるFPSを流行らせられないのには、
何か特別な事情やハードルでもあんの?
761UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 03:35:54 ID:uufXnaEM
とあるゲームで10000キル達成ってmixiで日記書いたが、、、
皆、素通りだった。

コレが現実。普通にゲームの話題にはついてくるマイミクなんだが。
762UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 03:46:26 ID:3Q1klP2F
>>759
一概にそうだとはもう言えないと思う
マルチの売り上げだとここ数年大抵据え置き>>>PCでしょ?

>>761
キル・・・?なにそれこわい って感じでスルーなんじゃね
763UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 03:50:07 ID:uufXnaEM
サロンにスレ立てたらここで誘導してね。
764UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 03:55:44 ID:Bf0yWaxg
>>761
それ結局チョンゲとかでしょ?
何キルってただの自慢じゃね
そんな自慢にお前のれるん?
765UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 05:05:28 ID:uufXnaEM
どうやら自慢にもならんらしいよ。FPS乙だな。
766UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 06:10:42 ID:3x0cWGge
>>761
うわぁ・・・チョンFPSか って感じでスルーなんじゃね?
767UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 07:05:22 ID:uufXnaEM
ちょんゲーやったことないから、どう返せばいいかわからん。
煽りかな?

ちょんげもおもろいって上で言ってるような気がするが。
完全妄想でたたこうとするのやめてくれる?

荒らしちゃうぞ?w
768UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 07:06:29 ID:Bs1rJqOv
きも
769UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 07:24:02 ID:uufXnaEM
きもー
770UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 07:43:09 ID:GvoShLYd
2chの特定掲示板に書き込むとレスポンスが帰ってくる事自体は注目に値する
771UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 08:15:16 ID:TQ8QGNSt
日本で流行らないと言われてるけど、
なんでお前らはそんなにFPSにドップリはまったんだ?
友達に誘われて始めた人もつまらなければスグ辞めると思うけど
そのままはまった人は、何かきっかけではまれたんだ?
きっかけが分かれば、流行らない理由も見えてきそうながするんだけど。

俺はSTG・2Dアクション系がめちゃくちゃ下手糞でネット対戦なんて無理だと
思ってたんだが、やってみたら意外とkill出来てしまったのが原因だと思う。
つまり、勝つことが楽しかった。
772UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 08:26:32 ID:xPO3mfE/
まわりメッチャ強いけど、その分そいつらをたおしたときにエクスタシーをry
773UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 08:37:59 ID:YxSGPgDZ
敗北を知りたい、敗北ってなんだ?
774UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:37:27 ID:hVJHFZ4k
>>711
そもそも、UTをパッドでやるのはかなり厳しい気がするんだけど。
ドッヂしてる奴を狙い撃ちなんてアナログスティックで不可能だろう。
775UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:39:10 ID:pYpjl+yq
>>771 既存のビジネスモデル(改造NG)から逸脱したMODの存在とユーザーコミニティが魅力
後は個人的に洋楽好きなのでその面でも外国人と話が合う
腕はハッキリ言うとカスレベルだけどやってるだけで楽しい
776UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:44:51 ID:hVJHFZ4k
>>728
メジャー級なFPS以外の対戦が不可能なのが問題だと思うんで
ちょっとくらいマイナーなFPSでも対戦が出来るくらい人が増えたらいいと思う今日この頃です。
メジャーなFPSの人口はまぁこんなもんでいいかな?って気分です。

>>734
実際に、家のパソコンで知人10人くらいにやらせてみた結果。
PCを普段から触って慣れ親しんでいる人間ならば何も問題が無いけど
キーボードでの移動とそれと同時にマウスを動かさなきゃいけないっていうのが
出来ない人は多いね。
777UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:56:38 ID:hVJHFZ4k
>>733
まー某まんがコーナーにはOFPの4コマも何個かあったよ。
Play Onlineって雑誌に掲載されてた奴がw

>>741
お客様意識が高い奴ねぇ。

でもそれってさ、別に海外でも同じなんだよ
最近のは基本的に誰でもクリアできるようになってるよ?
FPSだってね

FPSに限らず、Prince of Persiaのヌルゲーっぷりは酷かったもんだし
日本限定ジャンル限定の傾向じゃないんだよね。
何このマゾゲーって感じのゲームって洋ゲーには今あんまり無い。
最近ではARMA2くらいかね?w

逆に先鋭化して初心者お断り状態になってるるゲームといえば、格ゲーとか2DSTGとか
既に終了感は漂ってるけど日本のゲームに多い気がする。
RPGでもデモンズソウルとかこれでもかっ!ってくらいマゾかったし
778UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:03:56 ID:hVJHFZ4k
>>748
FPSと違って初心者が居ると本当にゲームにならないから
別のところでやって下さいって事だよ。

実際、4v4の戦いで始めたばかりの奴入れると、確実に初心者が入ったチームが負けるようになってる。
身内でやるんだったら、序列がしっかりわかってるから、何とかバランスは取れるけど
野良だったら出て行ってもらうのが正解で、お互いのためでもある。

まぁでも、最近のRTSはランキング制があるし、Rank○○以上募集とかRank○○以下募集とか
そーいう募集の仕方になってるから、何も問題は無いだろう。

>普通にキックとか自分以外のチーム全員落ちとかあったw
単に君が○○以上募集って部屋に何もわからずに迷い込んで
出て行けっていっても出て行かなかったらほかの奴らが出ていったって落ちだろ?どうせw
779UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:06:45 ID:hVJHFZ4k
>>759
CoD4が20万本売れてるけど、
PCゲーマーがそれ以上いると思うか?

俺もどの程度日本にPCゲーマーが居るか把握できてないけど
実際どの位いるんだろうね。
780UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:08:59 ID:hVJHFZ4k
>>761
別に10000Kill達成しようが100000000Kill達成しようが
他人に取っちゃどうでもいいっつーか、興味すら沸かないだろ。

つーか、FPSガチでやってる奴だって反応しねーよそんなのw

まぁ、Mixiのどんな日記にでも最低限レスを付けなきゃいけない的な空気の中だと
異常なことなのかもしれんがw
781UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:10:29 ID:21DCaxHz
チョンゲーが流行ってるがチョンゲーが面白いわけじゃない
多くの韓国産は基本的にCSのシステムをとってるだけだしな
ではなぜ多くの人がはまるのか、と言ったら
他の人と競争する要素と交流できる要素があり人が多くいるという点に集約される。

韓国産ゲームではランキングシステムが充実しておりKill数などを競えるようになっている
もしこのランキングシステムがないならここまで流行らないだろう
ツマランゲームでも自分の戦歴が見れてちょっと順位上がったとかで一喜一憂
できるのが継続するプレーヤーを増やす秘訣
他に競える要素で重要なのはレア武器やらアバターなんかだ
レアな見た目の武器や自分でコーディネートしたアバター、または
オリジナルのクランマークなんかがあることで他の人との差別化になり
自分のキャラクターに愛着を持てる
これは今まで洋FPSが力を入れてなかった部分。
782UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:12:42 ID:hVJHFZ4k
>>781
単にそれより面白いFPSを知ってるか知らないかってだけの話な気がするよ。
783UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 10:20:41 ID:oRE4uQ7M
据え置きが主流だからpcは関係ないとか言うけど、pcfpsの過去作もすべて無視するのはどうかと・・・
始まりが据え置きでfps好きになった時に作品の少なさで遊べるものが限られるてくると思う、ただでさえ全体の流行り廃りでゲームタイトル偏りやすい趣向なのにこれから先(据え置き、ps含む)fpsがつねに配給される約束などあるわけでもない。
なんでわざわざ世界狭く考えるのか不明

初心者どうのの話は玄人気取りの馬鹿は別として、初心者免罪符にするやつが問題なんだよね、まあゲームに限ったことじゃないけど・・・
784UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 11:40:23 ID:oqXBoSiZ
そうやって初心者を排斥しようとするからPCゲームは滅ぶんだ。
もう自滅としか言いようがないな。
なぜPCゲーマーはある程度進むとこういう傾向を持つようになるんだ。
785UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 12:06:26 ID:DjuEsxX4
どんな世界でもままあること
料理なんて一定以上は技術盗めないならそこで終了だし
786UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 12:12:29 ID:RQbshBnQ
>>784
もともと日本でPCゲーをやるというのは、言語の壁、PCの知識等々の壁があって
それをある意味自力で乗り越えてきたやつらが今PCゲーをやってるわけで、
その中で、割と向上心のあるやつが多いってことじゃないの?

玄人気取りで勘違いアドバイスもいい加減うざいけど、
初心者気取りで、なんでもかんでも「接待」みたいにヨイショしてもらおうとするやつも結構うざいぞ?

あと、ずいぶんこのスレで勘違いしてるやつがいると思うけど、別に初心者を排斥してるわけじゃない
ただ、やる気のないやつに対して冷たいだけ
やる気のないやつにその気にさせるなんて大層な仕事は、真っ平ごめんだってことよ
787UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:06:58 ID:oqXBoSiZ
>>786
いやいやゲームにやる気は必要ないだろ。
PCゲーマーはそんな勘違いした馬鹿なルールを振りかざすからいけないんだよ。
だから過疎るんだよ。望んで過疎化してるんだろ。
788UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:14:36 ID:1VwrbB1+
俺も>>786の意見に同意。
はじめてPCゲームやった時は意味分からないことばっかりでググったりして苦労したことを思い出す。

789UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:24:40 ID:hYV50q2b
windows95以前のIBM/PC互換機(DOS/V)だったから
日本語環境だとコンベンショナルメモリが足りなくて起動できないことが
多かった。
必死でCONFIG.SYSとかAUTOEXEC.BATいじったよ。

ゲームの操作にしてもネットやる前だったからソフト版の電子辞書買って
添付のREADMEとか翻訳してた。
それでも紙の辞典で調べるよりは全然楽だと思った。
790UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:35:24 ID:DjuEsxX4
コンベンショナルメモリw
なついwww
791UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:39:29 ID:RQbshBnQ
>>787
だからさ、ゲームにやる気なんて必要ないだろうって考えちゃうからことが、
上のレスで言われてる接待思想なんだろうが
口をあんぐり開けたら、あーんしてもらうみたいな
どうしても、あーんしてもらわないとやだというなら、じゃそういうタイトルにいけば?って正直思うよ

上でも書いたけどさ、当のタイトルに入れ込んでなきゃ、
誰が好きこのんで、苦労してまで、ほとんどの人が目もくれないようなタイトルをやろうとするんだよ

気分がよければ、親切にしてやらんこともないけど、
基本は、ついてこれないやつは置いていく。そんな親切心を振りまく義理も気力もないんで。
自力でついていけなくてやめるなら、好きにどうぞ
必死にがんばるやつは、暖かく見守る
襲い掛かってくるやつは全力で殺す
PC・FPS・マルチとはそういう世界

それでこの世界に新しく入る人が減ってしまうから、初心者排斥に見えるけど、ただ単に人を選ぶフィルタリングに過ぎない。
なんとなく入って嫌な思いをするぐらいなら、フィルタリングで引っかかって、入らないほうが本人の身のためにもなる
それで、この種の消極的な排除策をどうしても初心者排除に見えるなら、
君を含めて、君の想定する初心者とやらがはじめから向いてない、手を出さなくてよろしい


792UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 13:59:38 ID:uufXnaEM
いんあ、動物の森とかやってるやつにいくら必死でお願いしてもFPSはやらないし、
逆に俺たちFPSな人種に、ピクミンいくら進めても。。。やるときはやるかw
俺は少なくとも、任天堂のゲームはやる気にはならないから、どうぶつの森がFPSになったってやらないわけで。
接待にも限界があるわな。

難易度とかの話でデモンズの例が出てるけど、あれもしっかりレベル上げれば下手でもクリアできるようになってるよ。通常のRPGと同じで。レベル上げずに特攻するからまぞいだけで。

FPSはキャンペーンこそ難易度イージーとかカジュアルがあるけど、対人となると100%プレイヤースキルだからな。
エイム苦手な人でも、楽しめるルールがあればFPSもはやると思う。ロスコロのカウンターポストみたいなやつ。
死んでしまっても大きく戦力低下にならないようなやつね。結局のとこ敵を倒せば有利になることは間違いないけど。

俺はそんなに上手くはないからそういうのでランク上げたりしているタイプ。
793UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:01:28 ID:DjuEsxX4
工兵やればいいだろ?
アクション苦手でも戦局を読む力さえあればヒーローだわ
794UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:09:32 ID:uufXnaEM
俺は、前線に武器と弾薬残して死んでいく補給兵だw
795UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:16:22 ID:RQbshBnQ
>>794
Armor Here!
796UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 14:24:25 ID:1VwrbB1+
ちょっと>>794がかっこよく感じてしまった・・・
797UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 15:22:57 ID:hVJHFZ4k
>>787
シングルゲームだったら別に良いけど
マルチプレイ、つまり他人とゲームをする以上
相手のことも考えてゲームをしなきゃいけないのは当然だろう。

変なローカルルール強要するとかはどうかと思うけど
ゲームの目的も目標も何も判らないままゲームに参加するのは
サッカーで言えば、ディフェンダーが敵が攻めてきてるのにボールの事なんかガン無視で
遊んでるとかそーいうレベルだよ。
11人って人数が決まってる以上一人でも遊んでる奴が居たらチームは不利になるし、基本的には勝てないだろ?

この説明でも判んないかな?
798UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 15:29:11 ID:hVJHFZ4k
>>792
下手糞だったら1面もクリアできずに終わるんじゃないかね?w
クリアできないと経験値全て失うから、レベル上げも糞もないしなw
まー、1面からして接待的ゲームではないのは明らかだし。

あと、対人になると100%プレイヤースキルだからどうなんだ?
そもそも、マルチプレイをするプレイヤーは少ないって話なんだから
シングルが簡単なんだったらFPSは難しいから流行らないって理由は崩れるだろ。
シングルFPSが流行ってマルチFPSは流行らないなんて話はしてない。
799UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 15:52:47 ID:DjuEsxX4
>>797
違うな
サッカーのディフェンスで言えば、
カバーもマークもせずにボールばかり追いかけるようなのが責められる
そうだよ!いつも何故か最前線で死んでる衛生兵!てめぇだよ!!

シュートしないフォワードは国技だけどな
800UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 16:16:18 ID:hVJHFZ4k
>>799
前線で死ぬ衛生兵ってどのゲームの事か判らんが
ボール自体を追いかけてくれてるならまだ許せるよ。
801UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 16:30:38 ID:GvoShLYd
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009544/20090825047/index_2.html
ゲームの面白さに関して言えば「スーパーマリオブラザーズ」の2Dグラフィックスに全てが集約されているんじゃないか。
3Dになって,何が面白くなったのか,正直なところよく分からない。

やり慣れている人からしか意見が出てこなくなる。
その層から評判が悪くなるのが怖いから,そこをターゲットにせざるを得ない。
802UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 16:36:18 ID:DjuEsxX4
>>800
自チームのストライカーの真横にぴったりくっついてパスパス言ってるDF想像してください
小学校の体育でもアホすぎて叱ると思う
それとも頑張って点取ろうとする努力を認めて褒めなきゃいけないかい?
803UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 17:08:37 ID:DjuEsxX4
HDTVに関する記事だけど、下のほうに様々なアンケートの結果がある
ゲームは誰とどこで遊びますか?ゲームに求めるものは?
ttp://www.4gamer.net/games/080/G008001/20090828060/
804UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 17:10:47 ID:UbXcPz5G
>>784
>>786も言ったが、現状のPCゲーには、言語の壁、PC知識の壁、資金の壁などが最初からあり、
こちらが排斥する気が無くても、最初からかなりの潜在ユーザーが排除される仕組みになってるんだよ。

だから、一部に初心者を排斥しようとするオタクや古参が居ても、
それらの影響力はたいしたことがない。
805UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 17:29:49 ID:00zshakk
なんか初心者という言葉に拘り過ぎてる気もするけど
上で上げられてる問題なのは初心者免罪符にするやつね
どんな奴らかと言うと、2chの質問スレや2ch外の質問系掲示板にもやたら沸いてる奴のことだと思うよ
これでも分からないなら覗いて見ればいいと思う、対外そいつらは「ぐぐれ」とか「テンプレ読め」とか言われてる。
玄人気取りの馬鹿はチーム戦なのに一人突出して個人技と間違えてる奴だね
始末が悪いのは玄人気取りは声がデカイ(どこの世界でも同じですしったかやキチガイが声がでかいのは)
攻撃職は攻撃するだけが仕事ではない。

ここからはスレ違いだけど
家庭機も今はプレイするまでにそれなりの出資やネット環境揃えるなど超えなきゃいけない壁はあるよ
pcに関しては昔に比べると家庭内のpc率も増えてるし(これはpcがゲーム専用機ではないからだね)親や兄弟のpcとかで始める人も多いかと思うね。
806UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 17:31:21 ID:hVJHFZ4k
>>802
判るよ、判るけどもまだそれなら許せる。
後々自分の役割を覚える事も出来るだろうからな。
そー言う意味での初心者ならまだ良いって話。

ディフェンダーが攻めに行っちゃったら、ミッドフィルダーがディフェンスの穴をカバーをしてやりゃいいんで
古参によるカバーは可能だしね。

あんまりサッカーに例えすぎるのも良くないとは思うがw
807UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:14:08 ID:3Q1klP2F
>>791
ゲームなんて娯楽なんだから気楽に取っかかれて然るべきだろ
自分で入り口狭くしてどうすんだっていう それで人少ねぇとか当たり前だろと
FPSに人生でもかけてんのか?w
808UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:20:35 ID:q0MgWk6u
俺はたかが娯楽だからこそ、他人の面倒なんて見てられない
皆の邪魔になってるならキックするし
809UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:28:33 ID:00zshakk
とりあず「たかが遊びされど遊び」なのはわかるけど
何処かのコピペだったか
「遊びじゃねーんだよ!!」みたいなのは・・・('A`)
あんま壁高くしすぎるとMMOのように廃人以外いなくなりPVPでは何時でも同じ顔ぶれの世界になる
そして収束して消えるだけになるよ。

FPSの利点の一つは時間取らずに遊べるだとも思うしね
入り口は広くてもいいよ(底無しだけど)
810UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:33:21 ID:RQbshBnQ
>>807
おれたちは気楽にやってるよ?好きだから。
意識的に入り口を狭くしてるわけじゃないって何遍言えばわかるかな
自分の力で入れないから、僻んでもらっても困る

>>808と同じだけど、
はっきり言ってしまえば、お願いだから、ぼくと遊んでくださいとか媚びるようなことは面倒なだけなので、やりたくない
一緒にやりたい人が来ればそれでいい
それを入り口狭くしてるどうのこうのって言われてもな、好きなら入ってくれば?としかいいようがない
811UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:37:16 ID:3Q1klP2F
>>810
自分で買いてるじゃん
>もともと日本でPCゲーをやるというのは、言語の壁、PCの知識等々の壁があって
>それをある意味自力で乗り越えてきたやつらが今PCゲーをやってるわけで

乗り越えないといけないものがあるんでしょ?コンシューマゲーにはそんなのないよ
気楽に買ってすぐ楽しめる、これって超重要じゃないの
812UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:40:40 ID:00zshakk
なんでこうpcvs家庭機になりやすいのかww

ちなみに始めるだけならpcだと思うよネットカフェで数百円でできるしね
家庭機の利点だった「買ってすぐ楽しめる」は良くも悪くも今はないと思う。
813UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:40:49 ID:RQbshBnQ
>>811
その役割を古参プレーヤーに求めてもらっても困るってことがわからないの?
古参プレーヤーも一プレーヤーであってね、自分たちが楽しむことは最優先事項なわけよ
何が楽しくて、子守みたいなことをしなきゃならんの?って話

814UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:45:45 ID:hVJHFZ4k
>>812
ネットカフェなんて終電無くなった時くらいしか普通つかわんだろ。
815UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:46:33 ID:3Q1klP2F
流行らない原因がその壁にあるんだから対処しないとマズいでしょって話なんだけど。
俺めんどくさいから知らねー でもいいけど、それで何故流行らない!とか言っちゃってるし
取っ掛かりが難しいなら簡単に遊べる方に流れるのは至極当然だと思うけど?
816UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:51:08 ID:1VwrbB1+
難しいところではあるな。
簡単に遊べるようにする→敷居が低くなりすぎる→糞ゲー化
現状維持→敷居が高くて流行らない

俺は、FPS=残虐、オタクのイメージさえなくなれば流行らなくてもいい。
817UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:51:58 ID:00zshakk
>>814
みんながみんな終電無くて利用じゃないでしょw
ネットゲームでネカフェから繋いでる人はいるし、ゲームだけじゃなくて、自分の家にpcないからネカフェでpc利用してるなんて人はいくらでもいるよ。

ID:RQbshBnQがやってるタイトル知らないけど「俺達」とか総意みたいに言うから荒れるんだよw
入り口広くしようとして初心者スレやwikiまで立ち上げる人間もいるよ。
818UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:52:42 ID:q0MgWk6u
俺たちが誰でもウェルカムなんてやったところでFPSが流行するわけないしな
興味のない人間に新しいジャンルへ手出しさせる事自体が至難の業だ
819UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 18:55:01 ID:RQbshBnQ
>>815
まずね、知識の問題とか言語の問題ってのは、古参ががんばってもしかたないところがある
WIKIならいくらでも作っておいてるし、翻訳MODも有志がたくさん出してる
それを見つけてくるってこともしたくないってなら、これ以上古参に何を求めてるのかわからん

遊びやすいほうに流れるってんなら、それでいいんじゃないの?
PCとコンシューマーの格差だし、それはいくら古参ががんばったところでどうしようもない

>>817
それはわかってていってる
もうすこしよく読んでほしいんだけど、気が向けばってのはそういう人たちのことを指して言ってる
820UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:00:40 ID:3Q1klP2F
>>819
それでいいんじゃないの?って・・・君は何でこのスレにいるの?w FPSはやらせたくないの?
故山ががんばる故山ががんばるとか言ってるけど、別にメーカーに要望出せばいいだけじゃん
821UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:03:37 ID:RQbshBnQ
>>820
このスレにいる=PC・FPS・マルチの人口を増やすことなの?初耳なんだけど
コンシューマーのほうでFPSプレーヤーが増えればそれでいいじゃないの?スレタイと何が相違でも?
メーカーに要望を出したところで、変わるとでも?
つうか、どんな要望を出せばんいんだよ
822UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:05:16 ID:00zshakk
ああ、なんかログみたら、今壁が高いからどうのいってる人はpcfpsは壁が在るって考えがある人なのか。
自分はすでにfpsの入り口に来てる人間のことだと思って話してたよ
たしかに手前までは自分でいかにゃ駄目だはなそこまで面倒はみれねえ('A`)
ただ今は手前まで行くのに壁は少なくなったと思うが?
まだ足りないのか・・・・
823UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:12:13 ID:3Q1klP2F
>>821
えっと、、、ここ何板か知ってる?
824UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:16:18 ID:UbXcPz5G
ただPCFPSをやるだけなら、本格FPSでなくとも、
フリーやチョンゲやら選択肢はあるんだけどね。
825UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:17:14 ID:RQbshBnQ
>>823
PCアクション板ってのは知ってるけどさ、それ所詮場所だろう
何もスレタイでPC・FPSを増やそうと書いてるわけじゃないし、
これまでたびたびコンシューマーの話も上がってたようにさ、
今のFPS市場におけるコンシューマーの役割は無視できないし、そこをうまく利用することを考えないと
それこそFPSの終焉じゃないの?
826UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:23:06 ID:3Q1klP2F
やたら自分を故山故山言い、PCのFPSにはもう初心者はいらねえときたもんだ
典型的過ぎてこれ以上議論する気にも成らん
827UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:27:14 ID:RQbshBnQ
>>826
曲解にもほどがある。
おれがどこで初心者はいらないと言った?
たしかに古参の気持ちを代弁してるつもりでいるけど、別に自称古参はしてないけど?
ログをちゃんと読んで議論をしてよね?
828UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:37:32 ID:3Q1klP2F
何が代弁だよ、同じプレイヤーとしてこんな代弁されたらはた迷惑です

現状の敷居が高いって問題点について話してるのに>>791みたいな反応されても・・・

>気分がよければ、親切にしてやらんこともないけど、
>基本は、ついてこれないやつは置いていく。

これはギャグでいってるのか・・・?
829UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:39:57 ID:t6++yaiO
上のほうでも言われてる様にすでに勘違い古参
自分の考えを総意のように言うのはヤメレ
830UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:45:55 ID:lOj8HDPP
古参じゃなくて老害
831UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:52:53 ID:RQbshBnQ
>>828
とりあえずじゃ、ここからおれ個人として話す

あのね、もともと、敷居が高いうんぬんの話というより、上のログを読んでもらったらわかるけど、
古参が新規を排除するから流行らないんだっていう話に対する反論でやってたわけで、
途中で、敷居が高いということに摩り替えられても困る

敷居が高いのはみんなわかってることで、それを誰かが、あるいは一部のプレーヤーががんばって解消できるものなの?
ここで呼びかけて草の根運動でもやる気?それこそ、本気で言ってるの?って聞きたい
それにさ、さっきからおれが初心者いらないみたいなことをいってるように仕立て上げようとしてるけどさ、
別に初心者いらないって言ってないじゃん

たしかに一部有志の方がWIKIを作ったり、MODを作ったりしてるよ。
ここで議論してることよりもずっと有意義だとも思う、でもさ、全体としてどうなのって話
それに、おまえの話を聞いてたら、そういうものがあるにもかかわらず、それでも敷居が高いという
じゃいったいおまえが何を求めてるんだよ
832UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:55:47 ID:t6++yaiO
>>831
彼はコンシューマーの人ぽいから言っても無駄だぞ
833UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 19:58:37 ID:t6++yaiO
ここで語られてる初心者はすでにFPS始めてる人間のことだろ
始める前の人間に布教なんて無理すぎるwww
双方の初心者の位置付けの違いが酷すぎて議論にすらなってないのが現状
834UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:05:02 ID:RQbshBnQ
>>833
あれ?すでにFPSを始めた人をいかにして止めさせないかという話だったの?
FPSをやる人を増やすということが問題だとばかり・・・
835UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:06:09 ID:9kCkH2TN
両方だろ
836UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:07:02 ID:q0MgWk6u
現実として何を求めているのかがよく分からんしな
単に初心者に優しくしろってんなら、俺にそのつもりはない
積極的に追い出しはしないが、手取り足取り教えたりもしない

第一趣味なんてものは好きなら自ずと学ぶもんだろ
他人の好き嫌いをどうこうしようだなんて、それこそカーチャンにでも任せりゃよかろ
837UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:13:27 ID:3Q1klP2F
>>832
PCのFPSもしてたよ。でも小っさなPCモニタでやるよりも大画面でやった方が楽しいから
今はもっぱら据え置きでやってる
838UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:15:55 ID:RQbshBnQ
つうかさ、専らPC側の問題を提起してるけどさ、
じゃコンシューマーのほうのFPS経験者が、初心者に対して手取り足取り教えてるのかよって疑問が浮かぶ
839UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:21:45 ID:t6++yaiO
>>838
あんま教えてるようには見えないな
晒しがディフォだし個人鯖存在しないし評判とかプレイヤー側で投票できる時点で変なの沸いたらそれで終わりだろう
840UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:24:28 ID:hVJHFZ4k
>>837
そこの問題もあるんだよねー
ちょうどよく4Gamerにアンケート結果の暫定版が載ってたから張っとく
ttp://www.4gamer.net/games/080/G008001/20090828060/

まー安くなったとはいえ、自分の部屋にHDモニターを買うとなると、PC自体に加えてさらに出費がかさむからな
かといって、リビングにPCを設置とか出来ないわけだしね。
ほんとに敷居はバリバリ高いし、そんな高い塀を乗り越えてこっち側に来ようと思う奴は
かなりの変わりもんだと思うよw
841UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:27:59 ID:t6++yaiO
別にHDTVで遊ばなきゃいけないわけでも無し個人の問題だろ
それは壁とかじゃねーだろww
842UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:28:01 ID:hVJHFZ4k
>>838
あっちは、そもそも味方の行動とかに対して不満を持つ人間が少ないんじゃないのかね
それと、結構ガチでやりたい人はフレンドで固まって遊ぶとかそーいう遊び方をする人間が多いように思える。

PCのFPSでクラン員がずーっと固まって遊んでたらヒンシュク買ったりするけど
人数自体違って、そこの鯖(っていうのか?)が嫌なら他に幾らでも選択肢があるから問題ないのかもね。
843UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:28:43 ID:RQbshBnQ
>>840
TVとディスプレー兼用でやってた知り合い曰く、
ディスプレーがでかすぎると、視界に収まりきらなくなって、全体の把握が逆に難しくなるから、
瞬時の反応が遅れるんだって
経験してるわけじゃないから、わからんがw
844UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:29:06 ID:hVJHFZ4k
>>841
リビングにデカくて良いTVがあったら
当然そっちで遊びたくなると思うけどね。

17インチとかのちっこいモニタしか持って無かったらね。
845UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:32:25 ID:hVJHFZ4k
>>843
競技的なゲームの遊び方と
エンターテイメント的なゲームの遊び方は違うでしょう。

当然マルチプレイをガチでするなら17インチくらいのCRTで
設定も解像度も最低にしてfpsを少しでも稼ぐのが常

ただそれじゃぁ、迫力もなにもあったもんじゃないしな
まぁ、方向性が違うとしか。
846UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:39:11 ID:3Q1klP2F
>>838
コンシューマの初心者のやるべきことって説明書読むだけじゃん
それだけで皆と同じ土俵に立てる。あとは実践で学ぶのみ
PCの場合は?皆と同じ土俵に立つにはどれだけの経費と労力がいるんだろう
使ってる機器によってプレイ環境がすこぶる変わるからな

>>840
一般人は大画面モニタ買うくらいならプラズマでも買うしね
客間にはマウスも置けないし机の高さもあわん
847UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:43:44 ID:UbXcPz5G
>>840>>846を見て思ったが、
リビングをゲーミングルームにするって発想が湧かないのが不思議。
848UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:45:41 ID:t6++yaiO
>>846
もうやめとけ
pcもコンシューマーも遊ぶには本体購入通信するためにはネット加入は必須
使ってる機器でプレイ環境に個人差でるのはコンシューマーでも同じ
大画面でやれる奴もいれば14型TVにつないでる奴もいるんだ
849UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:46:13 ID:BRkqjKFD
おいおまえら、CrysisWars無料期間だぞ
さっさとこい
850UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:47:47 ID:t6++yaiO
そもそも一人暮らしでリビングすら無い人間はどうすんだよww
851UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:05:03 ID:3Q1klP2F
>>847
キーボード使うには机もいすも必要でしょ
>>848
据え置きの環境差とPCゲーの環境差が同レベルで語れるとでも思ってるの?
852UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:09:01 ID:t6++yaiO
>>851
じゃあ大画面と14型TVが同じなのか?
それともコンシューマーやるにはリビングで大画面じゃなきゃ遊んじゃいけないのがお前の一般論なのか?
お前は単に自分が受け入れられない物の負の部分叩いてるだけじゃねーか
853UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:10:49 ID:t6++yaiO
ついでに言えば床にマウスとキーボード置いて寝ながらPCで遊んでる奴もいるぞ?
ようは人それぞれでなにが一般的とか決め付けて話すんじゃねーよってことだ。
854UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:14:51 ID:DjuEsxX4
14型とか床マウスとかなんで特殊ケース持ち出すの?
855UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:16:31 ID:t6++yaiO
特殊だろうがみんなが同じじゃねーって言ってんだろ
人ぞれぞれだよと言ってるだろ?ちゃんと読めよ
856UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:17:09 ID:DjuEsxX4
そんなおこらないで
857UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:23:11 ID:UbXcPz5G
>>851
だから、リビングにゲームに適した机や椅子を搬入し配置しろってことだよ

>>852
コンシューマとPCで程度の差はあれど、ゲームってのは、
貧乏で金が無い奴ほど不利で弱く、金持ちほど有利で強いってのどうしてもある。
858UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:27:00 ID:3Q1klP2F
>>852
何ですぐ極論に走るん?程度で語れないの?
たとえば、据え置きだと画面の大きさ以外に何がある?
PCにはモニタの大きさ以外にもグラボの問題やらほかにも沢山あるよね?

でも14型をやむなく使ってる層が文句言ってたら、稼げよ!って言うけどねw
好きで使ってるなら何も言わない
859UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:29:08 ID:DjuEsxX4
FPSに興味持ってやってみようかなって人に
ノートPC&パッドがどれだけ多いか知らないんだろうね
860UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:29:48 ID:t6++yaiO
あのさ、ここで語ってるのはFPSってジャンルじゃねーの?
FPSの対戦のみなの?
ジャンルで語るなら有利不利とか強い弱いはちがうんじゃねーの?
対戦だけ流行る流行らないを語るスレなら俺の勘違いだからもう消えるはw
861UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:33:14 ID:RQbshBnQ
>>858
あのさ、おまえのコンシューマー優位論はもうわかったから、おれもある程度認めるし
そろそろ現実的で具体的な提案をしてくれないかな

自分で言ってるよね、PCのユーザーを増やすって
どうすれば増えるとおもってんの?
862UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:35:11 ID:DjuEsxX4
このスレで家庭用やシングル語るときは前置き・注釈付けて話すのが普通になってるよ
863UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:35:59 ID:vZ8wpBXc
なんか最近スレ流れるの早い
864UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 21:46:01 ID:vZ8wpBXc
PCでゲームするユーザーはじりじりだけど増えてるんじゃないかな。
昔はBTOでゲーム専用機!なんてなかったし、一部DELLあたりが出してたくらいかな?
グラフィック優先のゲームじゃなければオンボでも動くようなゲーム(今まで出てた物だから資産的)も増えてきてるよね。
865UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 22:11:40 ID:t8Fcm8gV
オペレーション7って誰もやってないのかね?
最近やり始めてハマってんだけど。
866UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 22:59:05 ID:kcIvOpZi
よし取り敢えず落ち着こうぜ、ヒートアップし過ぎだ
867UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 23:20:46 ID:3x0cWGge
>>863
それだけFPSの現状を危惧してる奴が多いってことだろう
このままじゃ確実に対戦格ゲーと同じことになっちまいそうだしな
868UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 23:40:04 ID:oqXBoSiZ
このPCゲーマー独特のお高くとまった態度は何なんだろう。
なぜPCゲームは家ゲーと比べて上級者を勘違いさせてしまうんだ。原因は何なの。
869UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 23:47:16 ID:RQbshBnQ
>>868
そんなにループさせたいの?
ばかなの?釣りなの?
870UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 23:57:18 ID:oqXBoSiZ
>>869
ループさせたがっているのはそっちでしょう。
自分の意見を変えることを考えましょう。
871UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:06:15 ID:RQbshBnQ
>>870
どんな答えをお求めか存じないが、変えましょうといわれて、変わるものなら最初から言ってない
まぁそんなことより、PCゲーマーにそんなにケチをつけたいなら、逆に聞くけど

ハード全然違うし、PCゲーマーが求めてもないのに、一々PCゲーマーのケチをつけにくる家ゲーマーはなんなの?
PCゲーマーに対するコンプレックスを処理したいなら、他所でやってくれ
872UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:09:33 ID:foFMJM5g
家庭用機のFPSスレみてきたけど勘違い上級者居るじゃん
わざわざ荒れるような話題出すのはやめなよ。
873UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:11:55 ID:foFMJM5g
家庭用機は機種別でわざわざスレ分けたりするからpcも憎悪の対象に見てる奴もいるんだろうけど、正直付いていけない。
874UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:17:12 ID:AEDhc9ks
>>872
そか、すまんかった。今後はその類のレスはスルーするわ
875UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:28:08 ID:A+ZkDT/o
ちょ、一日で100レス以上消費って新記録じゃね?
熱いね、FPS
876UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:29:47 ID:foFMJM5g
今色々見てたんだけど他のジャンルとの融合型も出てきてるよね
一番融合しやすいのはRPGあたりか
S.T.A.L.K.E.R.もその類だしFallout3はRPGにくくられてるけど一部分FPSでもあるよね
RTSと融合したSavageもあるし、もうすぐ発売するOFP2とかマルチCOOPでプレイヤーがNPC連れて歩けるみたい。
昔のGRAW2とかもCOOPで連れて歩けたし、まだまだFPSも既存の遊び方以外探せそうだね。
そこらから新たなプレイヤー獲得もできそうな気がする。
877UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:48:20 ID:AEDhc9ks
>>876
Portal を抜きやがったな!許さぬぞ!
878UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:50:35 ID:foFMJM5g
>>877
すでに挙がっててメジャーかなと思って・・・
ごめんよぉ(´・ω・`)
879UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:55:20 ID:wJtvHJ+Q
PONをFPS化して無料配布
880UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 00:57:43 ID:foFMJM5g
きこりの与作をFPS化して・・・
ごめんよぉ(´・ω・`)
881UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 01:06:46 ID:wJtvHJ+Q
ゆるっさん!
882UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 02:01:30 ID:foFMJM5g
(´;ω;`)ブワァ
883UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 07:07:35 ID:w9Q4gYKS
FPSで言えば家ゲーで出てる数って少ないよな
PCとのマルチタイトル除くと専用タイトルなんて殆ど無いし、これから増えるにしても選ぶ幅の少なさは致命的じゃないか。
884UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 07:40:53 ID:xSN1GVME
>883
多分PS,SS時代の方が多かったよね
885UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 07:50:27 ID:vNfZ5CC0
家ゲー限定と言えばHALOぐらいな物だけど2まではPCで出てるしね
後、ギアーズオブウォーもそうだけどPCでって出てたっけ?
886UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 08:00:40 ID:w9Q4gYKS
>>885
1は出てるね、でもギア−ズはTPSだし。
ほかだとキルゾーンとかヘイズ??あとBFの一つとかレジスタンスとか言うのもFPSか
なんかまだありそうだけど、少ないね。

887UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 10:00:14 ID:JL+yis/l
誰もオペレーション7には食いついてやらないのなwww

はっきり言ってここがFPSの普及に役立つことはほとんどない
ただFPSをツマミに色々言いたい事言うだけ
それとは別に世の中では今後勝手にFPSが普及していくだろう
888UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 10:05:16 ID:AEDhc9ks
>>887
言いたいことを言うだけで、何が悪いことでもあるの?
ここはそういう場所だから、掲示板というのはそういう場所だから
たかが2chの一辺境スレに何を求めてるのだろう

OP7はしばらくやってたけど、あのときは食いつく気にならなかっただけ
889UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 12:50:45 ID:fDE8tUui
あくまでここは流行らない原因を討議するスレだから。
890UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 16:01:22 ID:Fehem3il
リアル戦争風のFPSがムサくて受け付けなかった俺にフリーのお勧め紹介してくれ
C2D E4600、HD4550、メモリ1G
成長できたり装備あったり、RPG風だと嬉しい
891UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 16:15:41 ID:+GHAqGWL
チョンゲーおすすめ
892UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 16:33:33 ID:fDE8tUui
>>890
Area51とかいいんじゃまいか
893UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:09:23 ID:JL+yis/l
>>890
Killing Floor
15ドルだが発売されたばかりで日本人も多く単純におもしろい
しかもcoopゲーで成長要素もありアップデートもよくある
894UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:11:02 ID:vZH+thd+
初めてsteamの日本人のプロフィール巡ったときはアニヲタの多さにびっくりしたな
895UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:17:29 ID:lWZDiB9T
>フリーのお勧め紹介してくれ

>フリーの
896UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:49:15 ID:0YV3lEtk
一般人は不況でゲーミングPCを買う経済的余裕なんて無いよ。

まずハードが普及しないのに、
ソフトであるFPSを流行らせるなんて不可能。

FPSをやらない一般人を非難し蔑むんじゃなく、
政治と不況を呼んだ奴を恨め。
897UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 17:59:59 ID:fDE8tUui
>>896
FPSが流行らないのは今に始まったものじゃないと思うが。
898UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 18:55:33 ID:R0Kc/U3K
>>896
別にゲーミングPCじゃなくてもできるFPSはPCにあるけどな
899UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 19:13:40 ID:FBHU4h8a
2chで一般的とか言う奴にかぎって一般的じゃないのは一般的
900UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 19:17:28 ID:yjqnQ54h
というか最近廃スペッカー専用のベンチFPSなんて出て無いじゃん。
901UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 19:24:02 ID:FBHU4h8a
無知から始まった誤解と無知から始まった嘘でPCゲームで遊ぶには30万〜50万かけて廃スペックで、ゲームで遊ぶスペック維持する為に3ヶ月に一度パーツ交換しなければいけないらしいからな。
902UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 20:07:32 ID:Fehem3il
>>892>>893
紹介してもらって悪いんだが、フリーではありませんかね?
自分にとってFPS自体がイマイチなのか、おっさんだらけだったのがイマイチなのか判断したい
お金出すのはそれが分かってからにしようかと
903UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 20:16:20 ID:FBHU4h8a
>>902
Area51はフリーだぞ
要望的には>891が言ってる通りチョンゲーFPSが成長要素もあるし無料部分だけでも遊べる。
904UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 20:27:17 ID:ev2Clfdr
>>902
要望と違うが、もう少しグラボにお金かけて有料のちゃんとしたパッケージを買うと、違う世界が見られる。
steamでセール品を渡り歩くだけでずいぶん違うだろう。
コンソール機も持っているならFallout3とか?PCのはsteamでは今$39.99か。
BIOSHOCKのデモでもやってみて考えてみては?
905UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 20:36:19 ID:oZmIXfun
>>902
PAINKILLERはRPGぽかった覚えがあるぞ、今現在のスペでも十分だしデモもあった気がする。
906UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:21:34 ID:vNfZ5CC0
>>903
HL2のデモとportalのデモと、>>904も挙げてるBIOSHOCKのデモ
PCに余裕があったらcrysisのデモをやってほしい
どれもアイデアや技術が素晴らしい物ばかりだからここらへんをやって自分にあうかどうか判断して欲しい所
907UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:28:47 ID:J4+C5Hn+
>>676
>日本ユーザーの意識が特殊なのはミラーズエッジの主人公キャラのことでも変わってるとは思ったね。

そう!
顔なんてFPAだから殆ど出ないし、日本製でないからわざわざ日本人の感性に合わせる義理もないのに、色々難癖つける奴が本当に多かった。
しまいには別人の顔をコラージュして、とうとう制作者からクレームが付く始末。
あの時は腹が立って仕方なかった。

>海外ゲームに関しては今までローカライズされてなかったのが原因かも

にしても、海外製ゲームに対する態度は酷すぎる。
日本は世界の中心じゃないだろうに。

>ファミコン時代でもソフトは国内で十分配給されてたし、ただ現状では家庭用で国内国内言い過ぎるとなにも遊ぶものが無くなるんだけどね。

そう。
PCはもちろん、PS3やXBOX360はそうなっているのにね。
だけどこの期に及んで海外製をあくまで拒む人もいる。
XBOXですら日本製RPGの売り上げが上位にくる始末だし。


遅レスすまん。
908UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:38:50 ID:c5Pa1UQo
あまりにもオリエンタル(笑)な顔つきだからいじって遊んでただけじゃねーかw
909UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:46:54 ID:I3EcsrVf
いじって遊ぶほど反応してたのは日本だけだけどな
910UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:47:36 ID:DVLKdhuT
オタゲーマーの大多数はプレイするもの、臨場感を感じるものというより
キャラを見るもの、ストーリーを追い掛けるものと思ってるんだろ
だからキャラクタの顔が気に入らなければ買わない

一般人の非ゲーマーには宣伝不足でそもそも知られてないしな
911UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 21:59:16 ID:I3EcsrVf
Diadlo3でもスクショ改変はあったが、あれは前作からの雰囲気の違いの問題だったから分かるが。
ミラーズエッジは、キャラの顔が日本向けじゃないって騒いで改変で出てきたのがロリ顔だったしw
さすがにアレは引いた。
912UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:14:25 ID:J4+C5Hn+
>>908
ここでもかよ。
日本向けだけに作られた訳じゃないのだから、オリエンタルすぎる、はないだろ。
たかだか日本人という一部の人間の好みなんていちいち意識してる訳ないのだから。

>>909
あと韓国。
だけど韓国はまだいい。
海外のゲームを受け入れていて、ちゃんとFPSが根付いている。

>>910
制作サイドにもアニオタが多いのも原因なのかもな。

>>911
その通り。
日本人好み=ロリコン的というのが腹が立ったな。
オタクは日本人の代表じゃないのに。
あんな小学生みたいな顔にしたら制作者が怒って当然。
913UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:26:08 ID:shC6rRZr
欧米人の考える勘違い東アジア人像に突っ込むのがそんなにいけないことないのか
914UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:48:29 ID:C6zyoukI
>>847
いやいや、リビングだと家族がTV見たりするだろ。
特にマルチなんて晩飯食った後くらいがピークタイムなわけだし
君は、天涯孤独の身なのか?w

>>850
まぁ、コタツにPC置いてFPSやってるような人間も居るから高さは大丈夫だろ。
俺のことだけどね。

>>852
FPSなんてのは画面が小さいほうが有利だからね。
それは、コンシューマでも同じでしょ?
HD対応ってのはあるけど、別に文字が見えなくても不利になることは無いし
そもそも、コンシューマって30fps固定でしょ?
モニタによる性能の差も、大型テレビの遅延くらいなもんじゃないの?
あんまり詳しくないから断定は出来ないけどね。

PCの環境の違いはPCの性能でゲームがまともに動くか動かないかにはじまり
モニタの性能、回線の良し悪し、マウス、マウスパッド、キーボードの違いから
サウンドカードとヘッドホンの性能まで、多岐にわたるからなぁ。

まー、比較にはならないと思うよ。
915UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:51:07 ID:C6zyoukI
>>857
リビングに机搬入してどうするんだよ
その上に大型の液晶TVのっけるの?

サイズに適した視聴位置の問題からして無理すぎるだろ。
逆に適した視聴位置に机を持ってきたら邪魔すぎるしw

つーか、どんなリビングルームを想定してるんだよw
金持ちだったらPC用の液晶モニタくらいぽんと買えるから
この場合、そんなに広いリビングルームは想定してないぞ?
916UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 22:54:33 ID:C6zyoukI
>>860
別にマルチに限定した話をしてるつもりはないけどね?
シングルの話もちょいちょい出てるし

そーいう話がしたいなら話を振ってくれよ。

>>864
5年前と比較したら10倍くらいになってるんじゃないかと思うね。
無料FPSの人口を含めたらって話だけど。
まぁでも、洋FPSに限定した人口でも、BF2辺りから増え始めて
無料FPSとかMMOから人が流れてくる事もあって、だいぶ増えた感はあるね
917UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:14:58 ID:ev2Clfdr
>>913
良い悪いは論議しないがあれは、100%「HENTAI」に見えるだろうことは理解するべき。
918UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:18:37 ID:C6zyoukI
>>876
融合型も別に最近出てきたわけじゃなく
DeusExとか大刀とかその辺から一応流れとしてあるんだよ。
RTSとの融合型はNatural SelectionっていうHLMODが最初だと思う
これも02年リリースだからまー7年前だな

知られてないってのがやっぱり一番の問題なわけで
そこを何とかしない限り何ともならんなw

>>880
資源集めもプレイヤーがするような
Savage系のゲームだったら可能だな。
FPSではないけど、FatPrincessはキコリが居るし、FPSでも導入可能なシステムかと思う。

>>883
結構多いと思うけどね
MoHも初代はPS2のタイトルだって知ってたか?
俺は知らなかった。
まー次世代機に限るとしても

HALO3, Kill Zone2, Resistance1,2, Battlefield: Bad Company,
HAZE, Call of Duty 3, Turok, The Darkness, Turning Point: Fall of Liberty,

まだまだあるが、少ないかね?
つーか、知らないだけでしょ?w
日本じゃ出てないのも多いし、秋葉原とか向こうのコンシューマゲームが売ってる店にでも行かない限り
お目にかかれないゲームも多い。

逆に普通に目にするのはPCとのマルチが多いってのはまぁ当たり前っちゃ当たり前だわな
メジャータイトルばっかりなんだし
919UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:21:54 ID:lWZDiB9T
ロリじゃなくてじっさい童顔だらけなんだからしょうがないだろうが
44歳でこんなのまで居るんだぞ
ttp://www.voicejapan.org/blog/wp-content/uploads/2009/07/aokiai.jpg
俺に言わせれば改変後は普通の巨乳お姉さんだ
920UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:24:04 ID:I3EcsrVf
その時の話の流れで出てる受け答えを話しの流れ無視して抜き出すと訳分からないことになるから止めろ。
別に全部が全部に受け答えなくてもいいからw
921UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:25:34 ID:C6zyoukI
>>907
ミラーズエッジのコラに関しては、別に良いと思うけどね
外人だって良くやるし。
つーか、あの顔はやっぱねーと思うしなw

製作者からクレームが付いたってのはどーいう話?
922UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:26:16 ID:I3EcsrVf
>>919
普通に小奇麗な44歳に見えるが?
ここで「おかしいよな」と話してんのはケチつけたのが日本と韓国のみ言うことなんだが?
923UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:31:10 ID:I3EcsrVf
コラ出た時の開発の答えは「現実的な戦う女性のイメージでデザインした」
「そもそも豊胸した幼児のようなキャラが戦うのはおかしい」とかだったかな。
まあ個人的にはミラーズエッジのストーリーとか内容からして幼すぎる顔立ちのキャラは合わないとは思う。
924UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:31:16 ID:C6zyoukI
>>912
ttp://gs.inside-games.jp/_files/images/7415.jpg
ttp://gs.inside-games.jp/_files/images/7415b.jpg

どっちが良いかつったら、↓のが普通に良いと思うよ。
日本人の一般的な感覚で言ったらな。

日本人に向けて作って居ないのは重々承知だろうけど
日本人がそれを改変して自分好みにしてこっちのが良いよねーって言うのに
何の問題があるんだ?

多数派以外は意見すら述べてはいけないというのか。
925UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:34:21 ID:C6zyoukI
>>923
なるほど。
まー昔話からRPGまで
ガキが世界を救うのが一般的な日本の考え方とはやっぱ違うって事かもね

俺はどっちでも良いな
当然、コレはねーだろってラインはあるけど↑のSSくらいだったら許容範囲。
全身タイツが世界救うのもどうかと思うしねw
926UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:38:39 ID:14Os22qa
エロゲーとFPSの融合まだー?

GTAとかポスタルとかやってても、
強姦を選択できないからつまらん。

BFとかに民間人のNPCを出して、
民間人を強姦できるようにすりゃいいのに。

強姦して中田氏に成功したら、それだけそのキャラの最大HPが増えるとか。
927UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:40:33 ID:I3EcsrVf
>>924
FPAでプレイ中は自キャラの顔も見えないのに、「顔が好みじゃねーから糞ゲーだ」とか声張り上げてるのはおかしいだろ。
ちなみにゲーム内で顔見れるのはアニメパートのみだけどアメコミチックなデフォルメでもなくセンスはよかったと思うけどな。
928UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:41:01 ID:ev2Clfdr
>>924
君がロリ巨乳好きとしか分からんが。
君の好みは否定されないが、どこから「日本人の一般的な感覚」が出て来るんだよw

スレタイにしたがって、日本ではロリ巨乳好きが多いからFPSは流行らない、なのか?
929UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:51:29 ID:C6zyoukI
>>927
どこで声を張り上げてたかによると思うが。
そりゃ、海外の公式フォーラムでそんな事言ってたらおかしいが
どうせ、2ちゃんねるでだろ?

>>928
えぇ、元のほうだと完全に片桐はいりに三浦安子ふりかけた感じじゃんw
お前、B専なんか?w

胸はどうでも良い。
むしろ無いほうが良い
が、ロリコンではないぞ。
930UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:54:31 ID:AEDhc9ks
みんな落ち着け。性癖を披露しあう場所じゃないから、ここはww
931UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:55:22 ID:C6zyoukI
>>926
エロにすると売れなくなるし
強姦なんか出来たら流石に殆どの国で発禁処分だろーから
自分でMODなりで作るしか無いね。
932UnnamedPlayer:2009/09/01(火) 23:57:15 ID:I3EcsrVf
あーもうめんどくせえ ID:C6zyoukIは少しは自分でぐぐるかしろよ
そもそも論点ずれてんだよ
もうお前が日本人の一般人代表でいいよ
933UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:01:22 ID:XYrmT3P4
相手するだけ無駄だなこりゃ
オタ憎しで色眼鏡で物見てる

日本のアニオタが異国のゲーム製作者ふん捕まえて
上から目線で指導しするわ美的感覚を貶すわ勘違いも甚だしい!

そういう怒りに満ち溢れてて、もはや結論ありきで俺らに食って掛かってる

議論にならんわ
934UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:03:49 ID:+SPIxtW6
俺ら?
935UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:05:47 ID:aQ9FpetQ
>>932
少しぐぐってGameSparkの記事とその元記事は見たけど不足あったかね?

論点ずれてるって、なんかズレてるか?
936UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:08:42 ID:aQ9FpetQ
あぁ、つまり、自分好みのキャラクターじゃないからって
ゲーム全てを否定する行為がおかしいと言いたいのか。

そんなのは個人の自由だろ。
俺だって例えばCoD5の主人公がアニメみたいな萌えキャラになったら糞ゲーだと思うものw
937UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:14:26 ID:+SPIxtW6
>>936
それをわざわざ主張してWEBに修正画像UPしたりしたのが日本とか韓国なのはある意味特殊な土壌なんだろねって話だと思うけど
ち、違う?(´・ω・`)
938UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:16:13 ID:jjvZj+aK
>926
エロゲ自体が大騒ぎになってるのにありえねえっす
939UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:17:28 ID:3HXeNsa6
>>935
2つあると思う。

一つは洋ゲー好きは、外の価値観をそのまま受け入れる姿勢であること。
日本製のゲームと違うところに価値があるのだから当然だけど。言うなれば異国情緒だな。
だから、外人の味付けに文句言って醤油かけちゃう様な振る舞いは好まれないだろうね。

もう一つは、君が君の主観を持ってしか語らないところ。
個人の自由は主張するのに、自分以外の嗜好に全く配慮しない。ゲームの製作者にもだ。
一つの意見ではあるけれど、それが日本人の大多数の好みであるである証明をしないとな。
940UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:19:24 ID:XYrmT3P4
>>937
韓国はどうか知らんが、日本人的には洋ゲー興味ないし、
あれがなんのポスターなのかもどうでもよくて、ただコラにうってつけの材料だっただけ
ふたばのノリだよ
なのに何故か作者側から過剰反応してきて論争っぽくなったから
強い反発を受けてアナロ熊みたいな事になったんよ
わざわざ作者にご指導してやろうじゃないかってな動機な訳ないじゃない…
口ではそういってるけど冗談だよ
941UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:22:55 ID:ipidwZiG
GK 曽ヶ端 準 鹿島 6580万 5920万 -660万 3 -2 0 0 0 2 3 3
DF 岩政 大樹 鹿島 5920万 5330万 -590万 3 -2 0 0 0 0 1 1
DF 内田 篤人 鹿島 5630万 5180万 -450万 3 -2 0 0 0 2 3 3
DF 伊野波 雅彦 鹿島 4110万 3700万 -410万 3 -2 0 0 0 0 1 1
DF 小宮山 尊信 横浜FM 5890万 6770万 +880万 3 1 1 0 0 5 10 10
MF 遠藤 保仁(C) G大阪 11590万 11590万 0万 3 0 0 1 0 4 8 16
MF 野沢 拓也 鹿島 4760万 5000万 +240万 3 -1 5 0 0 1 8 8
MF 石川 直宏 F東京 6520万 6520万 0万 3 1 0 1 0 1 6 6
MF ディエゴ 京都 7500万 7880万 +380万 3 1 1 0 0 3 8 8
MF ダニーロ 鹿島 2810万 2530万 -280万 2 -1 0 0 0 1 2 2
FW マルキーニョス 鹿島 7330万 6740万 -590万 3 0 0 0 0 2 5 5
合 計 68640万 67160万 -1480万 32 -7 7 2 0 21 55 63

今期は数期ぶりにトップ陥落が視野に入るシーズンだな。
942UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:23:41 ID:ipidwZiG
久しぶりに超誤爆
943UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:24:04 ID:RjqKM+OL
>>942
クソワロタ
944UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:26:13 ID:QFU3JBhh
日本人的に洋ゲーに興味ないの日本人みんなじゃないよ
外国にふたばのノリなんて分かる人いないんじゃ・・・そもそも私にもふたばのノリってなんだか分からないし
945UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:28:05 ID:aQ9FpetQ
>>937
改変自体はある意味個人によるローカライズ作業だし、特殊でもないんじゃないかと思うけどね?
例えば、海外のロックマンのカバーアートとかも日本と全然違ったりするのと大体同じじゃないかね。

>>939
いやいやいやいやいや
ガチでデフォルトのフェイスのほうが良いと思うの?
改変後のが良いと思うのって、俺の主観なの?w
ほんとに?

ゲームの主人公にするならどっち?って設問であの画像出したら
100人中90人が後者を選ぶと思うんだけどなw

証明ったって、アンケートとるわけにもいかねーし
俺個人が思う客観性でしかないとは思うけど、それでも常識的に考えて後者だろ?
本当に違うの?
946UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:29:33 ID:BOWVQdNr
こいつ駄目だ話をそもそも理解してないし
947UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:29:35 ID:jjvZj+aK
>944
イギリスで「新しい国旗を作ろうぜ!!」ってイギリスの国旗にグレンラガンのグレン団のマーク書いたり
色々やってるんだ
そういう素養はあちらさんもあるだろ
948UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:31:54 ID:aQ9FpetQ
>>946
はい、具体的に。
949UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:35:39 ID:XYrmT3P4
>>944
面白コラ作っては見せ合って笑うみたいなノリ
FLASHが廃れて最近は少なくなったけどネットでは東西問わず昔からある文化
950UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:51:42 ID:3HXeNsa6
>>945
直接アンケートをとったりする手段は無いが、だからこそ主観を排した
客観的データを得る方法を考える。

洋ゲーででロリコン顔を見ることはほとんど無い。少なくとも俺は知らない。
出てきたらそれは本当に子供。
これに対して日本で売れるゲームが本当に童顔ばかりか調べる必要がある。

しかし、日本ではコンソール機が主流でかつ、コンソール機は低年齢層が
購買の中心であるとの推測もある。この場合、購入者と同年齢の主人公が好まれる
可能性があるなど、比較が単純ではなくなる。このスレが悶々とする原因でもあるが。

というか、ID:aQ9FpetQは改変フェイスが童顔であるという認識がそもそもあるのか?
スレの流れをコラージュの良し悪しでなくて、それが売り上げに影響したかに戻したいが。
951UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 00:54:13 ID:3HXeNsa6
950踏んだが次スレまたここで良いのか?
サロン派の人は自分で立てるべきだと念押ししたいが。
952UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:08:52 ID:BOWVQdNr
>>948
日本人の中でもミラーズエッジの開発時期あたりにかぶったチャーリーズエンジェル2のルーシーリューみたいでいいじゃない?と、思う人間もいるわけだ
それもお前が言う個人の自由の一つだな
そして>936でレスされてるように価値観の違いがあるものに価値があるんだと主張してる人間もいる
これもまた個人的意見の一つだな
にも拘らず
>945の発言で自分で自分の個人的客観視点なんだと前置きしておきながらそれらの意見を
「一般的ではない、常識的に考えれば」と自分の個人的客観的意見を日本人全体意見の様に語りだすから突っ込まれるんだ。

論じたいなら流し読みして適当に返してないで自分に帰って来たレスちゃんと読め。
そして自分以外の考えも存在して自分が日本人代表意見のような考え改めろ。
953UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:10:55 ID:pei8ICsr
FPS仲間のアメリカ人とオーストラリア人に前に話のタネに
http://gs.inside-games.jp/_files/images/7415.jpg
の右と左どっちがいいか?聞いたら、「右」って即答してたから
別に日本人が変なわけじゃないぞ
ちなみにこの2人はアニメオタクとかそういう類の趣味はない
954UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:11:13 ID:BOWVQdNr
>>951
個人的にはここでいいと思うよ
サロンはゲハ関係やただ荒らしたいだけのやつが多すぎる
955UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:17:41 ID:RjqKM+OL
>>953
変かどうかはさておき、そんな極少サンプルで、日本人という大集団について結論づけるのはどうなの?
956UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:22:35 ID:GRnmzrDe
>>931
>エロにすると売れなくなるし

根拠は?
エロが必要なタイトルにはエロがあった方が作品の完成度や質が高まる。

>強姦なんか出来たら流石に殆どの国で発禁処分だろーから

発禁処分反対!
オタクは高尚で偉いのだから、一般人の意見よりも優先されるべきである。
嫌なら買わなきゃいいだけなのに、発禁処分とか意味分からん。

957UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:25:09 ID:jjvZj+aK
>956
現実を見ろ
今現在エロゲオタは絶賛狂乱中だ
そこに殺人行為をくっつけたら完璧アウトだろうよ
958UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:28:27 ID:BOWVQdNr
>>956
おまえただ荒らしたいだけだろ
959UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:33:46 ID:aQ9FpetQ
>>950
考えるったって、
多数のデータが無いと客観性を認めないって言うなら、無理だろ。
まぁ、常識ってもんは多数の「データ」から形成されるもんじゃねーと思うけどね。

洋ゲーでロリコン顔?
まー洋ゲーに女子供が出ること自体が少ないけど
最近やったゲームで言えばL4DとかDawn of Discoveryとかに居たな。

改変が童顔であるという認識は正直無い。
改変前は、単に不細工
改変後はまー普通にカワイイってくらい。
960950:2009/09/02(水) 01:36:48 ID:3HXeNsa6
立てれなかった誰かよろしく
テンプレは未定だったから前スレ貼るだけだと思う
961UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:41:48 ID:aQ9FpetQ
>>950
>これに対して日本で売れるゲームが本当に童顔ばかりか調べる必要がある。
フェイスみたいな不細工が主人公のゲームが日本に存在しない事からして
結果は明らかなんじゃないかね

日本ではコンシューマが主流って
海外でもコンシューマが主流ですよ当然。
それに、人口比に差のあるPCゲームを廃して、コンシューマ同士で比較すれば
問題なく比較できるんじゃないかね。
962UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:42:32 ID:pei8ICsr
>>945
FPSの代表的なのでF.E.A.R.があるじゃん
しかもFEAR2で出てきた女性隊員も美形だわ、1から引き続き出てくる
アルマはエロカワイイわで日本のFPSファンから
「こんなかわいい娘ばかり出てくるなんて洋ゲーどうした?」という驚きと賞賛の声が多数だったぞ
963UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:42:52 ID:XYrmT3P4
世界的に見ればそりゃ童顔だし、外人がまた日本かと言うのも当然
ただなんで悲痛な目でみてくるんだよ あれ完全に真性ロリだと思ってるだろう…
やたら日本のキャラクターには身体が小さくて頭が大きくて丸顔の人物が登場するけども、
それはこの国には成人でも丸顔が普通に存在するからであって、
丸顔の人モデルに記号化したら童顔になるの当たり前だし、
日本画ではデッサンの狂いより記号化の方が大切なんで、
考え無しに男性が女性を描くと、身長差からくる見え方の違いから子供みたいな体形になりがち
(逆に女性が男性を描くと頭が遠いので、10頭身みたいな事になりがち)
背の高い外国人にはもっと極端に見えるだろうから、一度日本に来た人は日本人=ロリの考えを改める人もいる
も、もちろん真性も多いんだけど……それでも工事現場の看板がリアル等身だと夜見たときに怖いから、
子供っぽいキャラクターになってるのまで、「日本人は児童性愛者だから工事の看板までこうなっちゃってるんだ」
みたいな変な事思ってんじゃねー!!!
964UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:50:35 ID:BOWVQdNr
>>961
ああ、お前昨日も居た「自分の意見は一般日本人だ」の「コンシューマーはPCより優れている」とか言うだけ言って突っ込まれて消えた奴か。
で、ロリ顔どうのじゃなくてどうしたらお前はFPS人口増えると思うんだ?
一つくらいスレタイに見合った話でもしたらどうだ?
965UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:52:11 ID:aQ9FpetQ
>>952
逆に言えば日本人の大多数が前者を選ぶと思うのか?w
別に個人の好みは否定しないし、こーじゃなきゃ日本人じゃねぇとも思わないけど?

常識ってのは個人の延長線上にある客観的思考や価値観だろ?
そんなに変な事いってるかね?
966UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 01:53:38 ID:aQ9FpetQ
>>964
残念ながら違います。
8/31のIDはhVJHFZ4kだな。
967UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:04:40 ID:GRnmzrDe
>>957
ただのゲームの中(PCやゲーム機の基盤の中の出来事)の話で、
現実世界で殺人や性犯罪などの凶悪犯罪を起こしてるわけじゃないのに、
ゲームが非難され規制の対象になるのは何故なんだ?

日本、アジア、欧米の愚民どもには、エロゲーが銃器、爆発物、麻薬と同じ危険物で、
ゲームの中のできごとがあたかも現実の犯罪行為と同じであるかのように錯覚してしまうのか?

もしそうなら、頭の悪いだけなのに何故か声の大きい人間が、
物事を悪い方向に持っていって駄目にしてしまう典型例だな。
968UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:11:20 ID:3HXeNsa6
>>959
モンゴロイド=童顔との閾値の問題だからややこしいが、美人か可愛らしいかより
年齢がいくつに見えるかの問題なんだが。
この件に関してはもともと、ゲームと合ってないのが争点のはずだがもう止める。

>>961
国産に童顔が多いであろうことは否定していない。ただ、数値化してから語るべきだし、
そちらへ誘導したいだけ。コンソールで比較するのはとっても良さそう。

>>963
記号化=概ねマンガ・アニメ化だと思うが、洋ゲの人物がたくまし過ぎてミュータントに
なって行くのと明らかに違うことの意味を見出したいんだよ。なんで日韓中の共通項なのかと。

コンソールを含めてユーザーの若返りも狙ってだったりするから(Coopの流行も)、
自分とその周りだけでなく、年齢層別も考慮して論議できると良いんだが。

もう寝るが次スレは頼んだ。
969UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:13:08 ID:04pI5MaD
>>967
実際錯覚するやつがいるから仕方無い罠w
970UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:13:39 ID:jjvZj+aK
>967
ああ、全くその通りだ
だがその正論が通じないのが世の中だというのも事実だろう
このところストレスのあまり人格が変わりそうだぜ、糞が
971UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:18:08 ID:GRnmzrDe
>>969
その錯覚してるアホの意見の方が重要視され、
それが世界の潮流になってしまうのは悲しいところ。

あと20年もすれば、政治の場も世代交代が起こり、
主流な意見も変わってくるんだろうか?

でもそのときには俺は四十路だよ・・・orz

>>970
間違った人間よりも、正しい人間が優先される世界や社会に早く変わってほしいものだね。
972UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:21:02 ID:aQ9FpetQ
>>967
要はガチでグロいスナップビデオを喜んで見て射精してる奴が居たとして
そいつを君がどう思うかって話だよ。
その思考をスライドさせて考えれば、何で規制の対象になるか何となく判るんじゃないかね。
まぁ、エロゲとスナップビデオが同列だとは言わんよ。

要するに世間一般の感覚、若しくは法律を決める偉い人の感覚と君の感覚がずれているわけだ。

どうすればいいか
偉くてエロイ人になりなさい。
973UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:30:33 ID:aQ9FpetQ
>>968
いくつに見えるかっつっても
ゲームのキャラが何歳かなんてわかんねーからなぁ。
別に25歳といわれても驚かなくないか?

そもそも、元々のフェイスの顔だって老けてはいないし
あーいう顔の中学生の女の子って結構いるような気がするよ?
特に運動部にw

数値化するのは良いけど
どーせもう直ぐスレ終わるし今日はやめとこう

>なんで日韓中の共通項なのかと。
まぁ、これは
同一の人種、文化圏である事が当然あるにしても

やっぱ日本のアニメの影響が大じゃないかね。
974UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:34:49 ID:GRnmzrDe
>>972
スナップビデオとゲームが同種のものかどうかはここでは置いておく。

俺は、ガチでグロいスナップビデオを喜んで見て射精してる奴を見れば、
そいつが危険な人物ではないかと疑ってしまう。

ガチでグロいスナップビデオを喜んで見て射精しているのだから、
何か反社会的な行為を行うか、もしくは何か犯罪行為をするのではないかと、
脅威に感じ恐れるかも知れない。
975UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:39:16 ID:aQ9FpetQ
>>974
程度の差はあれど、ゲームを規制しようと動いてる人の頭の中は
そんな感じじゃないかと思う。
976UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 02:44:14 ID:GRnmzrDe
女や老人は、オタクと言う存在やアニメ・ゲームなどの新鋭コンテンツに対する正しい知識と理解が無いから、
彼らの行動を奇異に感じ脅威と見て規制に走るかも知れん。
977UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 03:30:37 ID:QBh4pAAQ
FPSが流行らない理由・・・
まず難易度。
左手はキーボードで下半身操作
右手は全く違う感触のマウスという、
コンシューマのコントローラには見られないコントローラ。
慣れが必要ときてる。(コンシューマのコントローラは親指と人差し指あれば出来る)

慣れるまではWおしっぱマウスも慣れず下向いてばかりで遠方や
上方からの攻撃に気づかないまま蜂の巣。
「死亡原因分からず理不尽だ」となる。

一方日本のゲームはヒントや難易度設定など
プレイヤーをサポートするサービス精神が随所に見られる。
死亡したらそのシーンをクリアできるまで何度でも、とか
ライフの減りが遅くなる、など。

だがFPSはお構いなし。
厳しいゲームだと当たり所が悪ければ一発死もある。
オンライン主流なFPSでは死んでも当然、
そのシーンに戻ってリトライ、が効かない。
ヘッド狙うのが当たり前という猛者ばかり。
AutoAIMはもちろんご法度。
これらの理由から
「金を払って相応のサービスを満喫する」
に慣れたサービス大国の日本人は、
「金額相応の爽快感を感じられない」とし、離れてしまう。

以上持論でした。
978UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 03:31:10 ID:aQ9FpetQ
>>976
正しい知識ってのがどんなもんかは良く判らんが。
人間もまた感情で動く動物ってこったね

まー、あんまりにも野放しだと、限度無くエスカレートするから
ある程度の規制は必要だとは思うけどね。

タバコの規制も似たような感じか。
979UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 03:39:52 ID:aQ9FpetQ
>>977
まー何回も同じようなレスするのもアレなんだが
まぁいいか。。。

インターフェイスに関しても当然あるけど、
それより何よりPCの知識とか機械に対する好奇心がそれなりに無いと無理ってのがでかい。

難易度については、最近のFPSは超が付くほど温いといって良いので問題なし。
というか、難易度の設定が付いてないゲームは日本のゲームに多いよ。

死んでも少し前の時点から生き返るとか、じっとしてるとライフが回復するとか
初心者でも簡単にクリアできるようになってて、むしろ最近は演出重視な感がある。
ある意味でJ-RPG化してると言っても過言ではないと思う。
シングルの話ね。

マルチも人が多いゲームでは初心者も多いので、
CS全盛期程の苦労はしない。
それに、対戦が難しいのはどんなゲームでも同じ事なので
FPSが流行らない理由にはならない。

FPSが流行らない理由が対戦ゲームだからという主張ならば判るが
そもそも、シングルのFPSも流行っていないし、FPSが対戦ゲームであるという認識が
一般に広まっているわけでもない事からして、その主張も否定されると考える。
980UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 04:23:55 ID:/eO2btCL
マウスとパッドの壁ってのもあるんだが、その前に
今お前らの好みのマウスで一般人=一般的なWindows操作に
勧められるのあるか?

一般的なWindows操作から見たらゲーミングマウスとやらは糞だらけだ。
981UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 04:24:32 ID:iiKEGjXL
なんだこの一人語りスレwwwwww
982UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 04:56:01 ID:WwaJkNNR
あれ、次スレ立ってない?
無いなら立ててくるけど
テンプレはまだないよね
983UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:14:39 ID:aQ9FpetQ
>>982
おながいします。
>>3のを>>20くらいまでの意見を取り入れつつ
まとめてくれると助かります。
984UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:18:55 ID:aQ9FpetQ
>>980
一般人?がマウスにそこまで求めるものってない気がするけどね。
無線だと嬉しいとか、光学でマウスパット不要だと楽って事くらいじゃない?
チルトホイールなんて無くても別に問題ないし、サイドボタンが2個ほどあれば後はOKでしょ。
985UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:29:38 ID:WwaJkNNR
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その12
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1251836888/

>>983
すまん、纏めるには頭が足りなかった
986UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:42:09 ID:aQ9FpetQ
>>985
987UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 06:34:05 ID:3HXeNsa6
>>985
ありがd
988UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 09:32:56 ID:pei8ICsr
>>977
FPSの難易度を必ずあげる奴がいるけど、それだと日本で今
サドンアタックやスペシャルホースやペーパーマンが流行ってる理由が説明できないんだよ
確かに元になったCSより銃の扱いに関してはシビアではないが
977が書いた基本的なFPSの特徴は全て含んでいるわけで、それでもたくさん人がいる
しかもこういう無料韓国産FPSをする人ってのはコアなFPSゲーマー
ではなくFPS初心者の方が多いし女性や子供も結構いる。
これらのゲームで日本から国際大会にでるような猛者でてきているしな

よってFPS本来の操作感がFPSが流行らないことの足かせには必ずしもなってないということだ。
ガチガチの(マルチ)FPSであってもいくらでも人気の出るような工夫はできるということ
989UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 11:03:13 ID:ipidwZiG
>>985
おつ
990UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 11:54:26 ID:iwvRE+5t
>>979
初心者でも簡単にクリアできるじゃなくて、下手糞や知恵遅れでも簡単にクリアできるな。
その辺りを間違えるな。

初心者にやさしいんじゃなくて、たんにゆとりや特殊学級児童に媚びてるだけ。
991UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:07:05 ID:oY+unRFv
真面目だね
992UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:23:30 ID:dQ6iZtaa
FPSって言葉自体とっつきにくいよ、モンハンやってるやつがTPS面白いよ
とは言わないでしょ?
コールオブデューティー面白いよ!レフトフォーデッド面白い^^
とかでいいんじゃねぇ?
993UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:32:35 ID:SX6+Y6om
フルネームかよ
流行ってないとみなして興味持たないな
なんとなく皆そういうフィルタ持ってんだよ
まずグラセフみたいにカタカナで略せるくらいになってから来い
FPSごときが100年早いわ
994UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:52:37 ID:f/pFbMbO
彼女にSAやらせてみたら、マウスの操作はうまかった
普段マウスに慣れてるからだろうな
しかしWASDキーとマウス操作は同時にできないみたい
995UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 14:07:17 ID:bebBnAJ9
>>994
いきなりやらせてすぐできろってほうがムリがあるだろう

>>992
RPGはどうするんだよ。
996UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 14:54:35 ID:aQ9FpetQ
>>988
無料だって点が一つ。
トコトン簡単に始められるようになってるって点が一つ
始めやすいから初心者が多くて、始めたばかりの奴が同じ腕の奴と戦えるって点が一つ

こんなとこだろ。
997UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 14:56:29 ID:aQ9FpetQ
>>993
CoD(しーおーでぃー)とかGTA(じーてぃーえー)とかL4D(えるふぉーでぃー)とか
FF(えふえふ)と同じように略せますけどw
998UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:11:20 ID:SX6+Y6om
>>997
だめ
エフエフという呼び方はゲーム雑誌読者には通じたが
ガチのライトユーザーはファイファン派が多い
ドラ(ゴン)クエ(スト)だから(ファイ)ナル(ファン)タジーだと長年思い込んできてた
エフエフが通じるようになったのはネット普及後
アルファベットをそのまま言う文化はまだ浅い
999UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:13:23 ID:SX6+Y6om
括弧つけるとこ間違えた
1000UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:13:47 ID:aQ9FpetQ
>>998
ファイファン派なんて、15年前に駆逐されてるよ。
というか、俺がファイファン派で駆逐されたがわだけどねw

まー地方はどーか知らんが、東京ではそうだったよ。

ま、もう1000か。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。