FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
前スレ
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その11
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1250596307/

テンプレ案募集中。
2UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 05:28:32 ID:WwaJkNNR
テンプレ案 前スレ>>3,15,19,20,24
●流行らないのは銃規制が厳しいから?
▽同じ銃規制の厳しいイギリスでも流行ってますので
決して規制のせいではありませんし、日本はエアガン等の規制はかなり緩い方です。

●チョンゲ消えろ
▽韓国FPSを叩くのは極力やめましょう。
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●流行らないのは国民性のせい
▽国民性の話は終わりが見えないのでやめましょう
そんなことよりFPSやろうぜ!

●家ゲうぜぇ。パッドよりマウスだろ
▽無意味に貶めるのはやめましょう
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●萌を入れれば流行るだろ
▽それは一理あるかもしれませんが、メーカーが作らなければそれまでですので
今あるものを流行らせるにはどうしたらいいか考えましょう

●プレイヤーが初心者に不親切すぎて態度が悪いから流行らないんだよ。
▽確かに初心者に対して過度に親切に対応しない人間が多いかもしれませんが
逆にそういう対応をしたからといって、FPSが流行る事は無いでしょう。

●FPS酔いが酷いから
▽事実です。長らくFPSを遊んでいる人でもゲームによっては酔います。
ゲーム側の調整で収まることも多いですが、相性があるので合うゲームを探すのも一つの手です。

●プレイヤーが初心者に不親切すぎて態度が悪いから流行らないんだよ。
▽確かに初心者に対して態度の悪い人間が多いかもしれませんが
逆に親切な対応をしたからといって、FPSが劇的に流行る事は無いでしょう。

●古参プレイヤーが不親切だったり排他的だから人が増えない
▽きびしい先輩や上司は身の回りにいませんか?マナーに対してきびしいのは親心です。
本当は親しいフレンドだけ集めて気さくなマルチもやりたい所ですが、人がいないので
馬が合わない人を避ける方法も無いのが現状です。スレ民は初心者に優しくな!
3UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:44:29 ID:iwvRE+5t
FPS以前に、ますPCで3Dゲームが流行っていないような気がするんですが。
4UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 12:49:10 ID:RjqKM+OL
>>3
おまえ何をいってるんだ。寝言は寝てから言え。
PCでという範囲なら、むしろ3Dじゃないものを探すほうが難しいだろうよ
いつの世代の人よ?
それともポータルサイト系無料ゲームの住人ですか?
それともiPodアプリゲームやミクシーアプリの住人ですか?
5UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:18:50 ID:KprV+3yB
フルボッコ
6UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 13:40:11 ID:ipidwZiG
カワイソス
7UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 14:57:49 ID:aQ9FpetQ
>>4
無料ポータルサイトもPCゲームと言えばPCゲームだろ。
カジュアルゲームはゲーム業界を支えるくらい巨大になっていくだろうしな。
8UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:21:10 ID:SX6+Y6om
東京はな〜秋葉が近いからか?業界関係者が多いから?
昔からエフエフ派が多かったみたいねぇ
9UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:33:11 ID:aQ9FpetQ
>>8
もはや、だからなんだって話だと思うが。
10UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 15:41:16 ID:SX6+Y6om
100年早いって話だよ^^
11UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 17:16:18 ID:3HXeNsa6
インターネットが普及していなかった頃は"FF"と略されても読みが分からなかったというだけかと。
だから身内で呼び合う呼称が定着するが、今は音声が届くからこの不一致は起き難い。
マック・マクドの様にもはや文化になったものもあるだろうけど、だから何だって話だ^^
12UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 18:30:36 ID:SX6+Y6om
エロゲや漫画は最初からひらがな4文字にしたりと
少しでも売り上げ伸ばそうと努力してきたというのに洋ゲー厨ときたら
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
13UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:04:59 ID:5lVigXbl
ファイナルファンタジーは初めからFF、ドラゴンクエストは初めからDQと言う名称で売られてたのか?
で、元のタイトルは製作側がゲームのイメージのタイトルとして付けるものだろ。
略称はファン(?)雑誌(?)が呼びやすいように名称をつけてるだけじゃないのか?
前スレ993で
>なんとなく皆そういうフィルタ持ってんだよ
見たいに書いてあるが、フィルタなんた持ってないだろ。ただ略称をつけてるだけで。
ただ、略称を考えればいいだけじゃないか
例えばバトルフィールドはBFみたいに呼ばれてるよな。それみたいに。
そういう風に略称を考えればいいってだけで、日本で流行らないかとは関係ないよな。
14UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:06:23 ID:k2PCDxHh
1乙

いきなり洋ゲー厨とかw
読み方談義はいいかげんどうでもいい
15UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:16:46 ID:3HXeNsa6
ま、カタカナ4文字で無いとゲームの名前が覚えられないのなら
キーボード操作で覚えることの多いPCゲームは敬遠されると理解するとしよう。
ゲーム名すらカジュアル化?しているという主張だろう。この場合、ボタン操作や
ゲーム内のパラメータはいくつ位まで許されるんだろうか。

忘れた>1乙
16UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:27:11 ID:td+enNME
L4DはレフフォーCoDはコーデューでいいじゃん
17UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:28:40 ID:k2PCDxHh
いい加減読み方の話はどうかと思うので・・

とりあえず草の根的だけどプレイヤーは増えてる気はする
一時期の無料MMOの増産の流れで無料をうたい文句に無料FPSが目に付く機会も増えたし
ただ悪い意味では無料うたい文句系のFPSは無料MMOの負の部分、長時間INできるリアルマネー大量投入できる廃人じゃなければ楽しめない等のイメージまで引き継いでしまったけど。
実際はMMOとFPSでゲーム制が違うので短時間INで無課金でも楽しむことを目指すことはできるんだが。
18ぱっち ◆qjrPATCH/I :2009/09/02(水) 19:53:57 ID:+3TAEs+c BE:863190836-2BP(234)
無料FPSが人気なのはクラン機能が大きいと思うんだ
19UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 19:55:33 ID:k2PCDxHh
>>18
手軽に無料で始められる+いままでのMMOのようにコミュニティーも在ると言うことかな?
20UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 20:01:47 ID:Fd51fBOY
本当の意味でのコアゲーマーが少ないからだろ
いまだに「ドットは良かった」だとか、思い出・青春としてゲームやってる奴ばかり
21UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 20:02:28 ID:k2PCDxHh
ああ、そのクランなりなんなりのコミュ維持するのに2バイト文字でのチャットができる面もあるのか。
22UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 21:54:57 ID:SX6+Y6om
>>16
おっ!頑張ってるね!
流行らしたいならそうこなくっちゃ!
23UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 22:20:01 ID:K0q+ixtW
狩猟民族は夢をFPSで見て、農耕民族は夢をTPSで見る
24UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 23:36:42 ID:3HXeNsa6
[CEDEC 2009]「ガンダムの父」富野 由悠季氏が若いクリエイター達を挑発する基調講演,「慣れたら死ぬぞ」の中身とは?
http://www.4gamer.net/games/095/G009544/20090902047/

> 「ゲームは,新しいハードウェアに対応するだけで,新しいものを作ったような気分になっている」
> 「そしてそれが売れているような気分になっている」
> 「新しいスペックに対応した,まったく新しいゲームはあるか? ない!」
> 「身体を使ったアクション性だとか,脳を活性化させるとか,そういった部分を指して『これによって顧客を開発できます』
> という人がいる。けれどそれは,『人を楽しませる』という行為か?」

ゲームのマンネリという点でスレにも関連するので貼ってみる。個人的にも共感する部分はある。
俺がFPSをやるのはFPSがもっとも先進的であると感じるから。もっともハードを使い込んでもいる。
前スレでも言ってる人がいたがFPSも誕生15年経っているからマンネリだ。それでもまだ、FPSが先端だ。

JRPGなど漬物を干物にして化石になったようにしか感じないが、慣れが好きな人もいる。
日本でFPSが注目されないのは、日本が最先端で洋ゲ(FPS)など格下との思い込みから、物を見る目が
無くなったからだと言いたいね。見る目がないとは価値観の固定化だ。
富野なんぞ好きではないが、価値観が固定化したら終わりという意見は共感するね。
25UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 23:41:32 ID:aQ9FpetQ
>>24
>日本が最先端で洋ゲ(FPS)など格下との思い込み
これも良く聞くけどそんな奴本当に居るんかいな?
何人か知ってるって規模じゃなくてね?

どちらかと言うと、どんなモノにもコミカルさを求める傾向が強いから
ガチムチマジで硬派って時点でアウトなんじゃないかと。
26UnnamedPlayer:2009/09/02(水) 23:58:28 ID:3HXeNsa6
>>25
少なくとも日本のメーカーは格下とは思ってないだろうね。その意識があるから、ひたすら
口当たりのいいゲームへ追いやられているのかと邪推してしまうよ。
ゲーム誌〜ユーザーはそれに従属するから現在の偏った市場なのかと。根拠無いけどさ。
ユーザーも潜在的に恐怖感があるからこそ、慣れ(と軽さ)に逃げ込んてんじゃないのか。
国民性の話にするとテンプレ案に反するからここまでで話は終わりかねw
27UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 00:10:25 ID:g+ZXzPgN
>>26
あくまで案だし
そもそも、ゲームの嗜好の話をするなら
国民性の話も必要ならするべきだと思う。

不毛にならないようにしないといけないけどね。
28UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 00:40:22 ID:Z0HVJG2c
>>27
いや、客観データ持って来れないから取りあえず止めで。
29UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 00:59:03 ID:4liNpTk7
>>24
同感
おまえらも友人とかに、MHOのパッケージ見せてみろ
絵でつまらなそうって言うぜ
まずパッケージ(絵)やCMの出来で買う
それにブランドが加わる
今の日本のゲームってこれしかないよ
そして、それでも十分なんだよな

だが、これから変わっていくよ
先駆けにネクソンがCMを開始してる
本当に評価したいね、出来は置いといて
30UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 01:29:13 ID:g+ZXzPgN
>>28
そんなもん持ってきて語ってる奴なんてどれだけ居るんだよこのスレに。
>>25の話もそーだし。
31UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 01:44:58 ID:pKWvdXE0
スクエニがMW2のCMを大々的に流せばあるいは・・・

それはそうと、最近チョンが匂いを嗅ぎ付けてどんどんcoopを取り入れてきてるね
こういう所に敏感なのはちょっと関心するな、パクリがどうのとかってのは置いといて
ttp://www.4gamer.net/games/035/G003520/20090902015/
32UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 01:46:39 ID:296pZaen
>>31
まあ目に付く機会増えるのはいいけどね。
韓国系は商売的にやり方エグイのがなあ・・・宣伝にはなるけど悪いイメージもry
33UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:00:32 ID:xKdz8JKf
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1298358.html#comments

こういうの見るとキャラだけでどのくらい敬遠されてるのかがよくわかる
34UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:12:53 ID:296pZaen
日本国内ならそのキャラ感覚でおkだからな
逆に日本から海外向けに出すソフトは苦労してる面もあるんだけどな。
35UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:16:42 ID:pKWvdXE0
たしかに洋ゲー厨の俺もこれはちょっと考えるな、下のパッケージは逆の意味で好奇心をそそられる
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/a/e/aea9f3a3.jpg
36UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:28:34 ID:uIzKbE4U
>>35
いや、ちょっと待てよw 流石の俺も下はちょっと引くぞ
洋ゲーマイスターの兄貴達はやはり下の方がグッと来るんだろうか
だとすれば、俺はまだまだ洋ゲーを語るには早過ぎると言うことか
37UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:32:09 ID:CetquPnB
いあこれかなり昔のころのギャップパッケだからw
昔はゲームの配給的にも日本が元気だったしな、この頃から比べたら今の洋ゲーはかなり内容的技術的に進んでるからなあ。
PoPの最近のやつとか絵的には日本人向けに作ってたぞ。
凄いのはこのパッケから現在までに技術的にもデザイン的にも飲み込み吸収してきたとこだよなw
38UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:39:43 ID:CetquPnB
ついでに言えば日本のデザインが先に来てる物に後からのこのパッケージは普通にきついwww
でも先にこのパッケージがオリジナルなら内容で判断するだろな。
39UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 02:48:09 ID:xKdz8JKf
http://www.famitsu.com/game/news/1227171_1124.html
元の記事を見たほうが今の状況がよくわかるかもしれない
40UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 04:43:40 ID:CetquPnB
この記事に対しての2chでの反応はまあ2ch的だよな
ただでさえ「自分の考え主張以外は敵、味方の二通り」で考える奴多いし。
ある意味高橋氏の最後に記載された言葉の持つ意味はPCゲームで遊んでる人間にはすでに普通のことなんだけどね。
ゲームで遊ぶ平均年齢に関しては日本でも上がってきてる来てはいる、昔と比べるとゲームで遊ぶ為にはそれなりのお金いるし
今子供がお年玉やプレゼントで購入してもらってすぐにできる訳ではないのが原因、回線引くにはやはり小中学生高校生の一存では決められないし。
それらが逆に携帯ゲーム機で手軽に遊ぶ人口の増加にもなってきてるのかもしれない。
41UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 07:06:12 ID:g+ZXzPgN
>>39
>海外はゲームを開発する際、マーケットの分析から始まるが、日本は自分たちがやりたいと思うものを作って、
>それを売るという感じ。言うなれば、職人対ビジネス。日本はアートの精神が強い
ここだけど、コレって俺が洋ゲーに対して抱いているイメージそのままなんだよねぇ
日本の場合、売れない事を恐れて続編ばっかりって感じだし

互いにそーいう風に見える部分があるってだけな気がするね。

確かにEAとかActivitionみたいな巨大パブリッシャーはそーいう感じかもしれないけど
各デベロッパは自分が作りたいゲームを作ってる気がするし
その中で新しいゲームがぽこぽこ沸いてきてるような感じがする。
MOD文化も最近では商業ゲームの元ネタになるようなのも出てきてるし。

まー感じがするってだけで、根拠らしい根拠は無いんだけどねー。
42UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 07:14:02 ID:g+ZXzPgN
>>31
しかも、名前がPrison Brakeとは恐れ入ったなw

>>34
FF7みたいなゲームは向こうでも数百万本の大ヒットだし
変に非現実的だったりアニメチックでなければ
まったく拒絶されるって事も無いんじゃないかと思うんだけどね。

43UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 07:48:35 ID:Z0HVJG2c
>>33,39
まるでこのスレのための記事だw

そして俺は実は外人だと今知った。ちょっとオトンとオカン問い詰めてくる。
44UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 12:16:12 ID:lN4tWcsW
もっと面白いcoopゲーム増やせ
45UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 12:39:47 ID:nhLpYgkj
>>35
勃起した
46UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 22:41:36 ID:9CHQKny3
日本で流行らない

儲からないなら開発費削られる

海外製よりショボい

以下ループ
結局儲からないから
47UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:13:19 ID:u+sq4G8D
自称シューターがゲームをやらずに2chをリロードし続けているから
48UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:20:59 ID:2j68qFDC
1.忙しないから。
2.とっつき難そうだから。
3.疲れるから。
49UnnamedPlayer:2009/09/03(木) 23:59:29 ID:d1He90Me
>>46
XOPSレベルでもおもしろく作ることは可能だぞ
開発費が無いは言い訳にしかならん
50UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 00:13:34 ID:bWT3sZO2
マジレスすると、テンプレ通りじゃないとまずGOサインが出ない
製作するにあたって企画OKする役職に付いた人間&会社は失敗できないし日本ゲーが元気だったころの年代がいまだ決定権持ってるから。
映画TV等でも同じような状況
人間良かった時のプライドは捨てれないのさ、捨て身の冒険もできない特に歳取って家族でもできるとなおさらだ。
51UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 00:31:02 ID:mp3UpDVV
こんなサービスが実現したらいいんじゃね?

http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090903046/
52UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 00:42:45 ID:zbIW8dZ4
>>51
なんかこれ回線の問題とかあって微妙とか聞いたな
53UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 01:40:23 ID:vPfXISzE
>>51
やっぱアクションゲームにはやっぱり不向きだとは思うけどどーなんだろうね
実現するには各所各所にサーバーが必要になってくるだろうし
54UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 01:54:13 ID:PWvQjjnC
>>51
商業的に考えて、会員制、月額が現実の着地点になるだろうけど、
でもそうなると、PC本体に直接投資したほうが安上がりなのは目に見えてるし、
パッケージなくとも、ソフトを購入して手に入れることで満たす所有欲も、その方式じゃ満たせないから

それに、仮にだよ、その方式が実現可能だとして、どこのパブリッシャーが協力するだろうか?
PC業界にとっても、ゲームソフト業界にとってもうまみのない話だろう
55UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 01:59:42 ID:ehGegkxh
>>54
たとえばで言うなら、マルチ系でのチート防止やプレイヤー間の環境格差が少なくできるかもしれないけどね
56UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 02:46:49 ID:vBkqpQM8
>>46
アマチュアが作るMODや韓国FPSのAVA程度も作れないのかよって話
これらがものすごい開発費でもって作られてるなんてことはない
開発費がないってのはただの言い訳にすぎないと思う


無料MODとしてアマチュアが作ったってこれくらいできるんだ
http://www.youtube.com/watch?v=MOh3xYPrYF8&fmt=22
http://neotokyohq.com/media.html
日本のプロのゲーム製作者がこれ以上のもの作れないのかナゾ
57UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 03:06:56 ID:B86mx706
ガラパゴスゲーに傾倒した所為で、まともなゲームを作れないんだよ>日本のゲーム業界人
58UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 05:30:55 ID:bCGTPV14
スレタイははやらない理由は?なのに対して>>2ははやらせようとしたいわけだな。

まじめにこたえてやるか。

最新のゲーム情報の多くはネットに転がってるわけです。アマゾンのレビューとか、4gameなんとかってサイトとか、個人ブログ。
MMOなどをやってる人間はブログに熱心だったりするが、FPSゲーマーはどうだろうか?
信長の野望というゲームがあるが、一切メディアでは扱っていないにもかかわらず、あれだけのプレイヤーが存在します。
プロモーションうんぬんよりも、プレイヤー同士の口コミなどは有効だと思います。

自分に出来ることがあるとすれば、アマゾンなどでレビューを書くとかでしょうか。
家ゲーは200件以上レビューがつくことは当たり前ですが、PCゲームは数件ですよね。
そこに初心者に向けての注意点などを書いたり、必要とされる英語力、ゲームパッド使用できるか否かなど、これから始める人が知りたい情報を書いてみてはどうでしょうか

ゲーム性そのものにも改善の余地はあるでしょう。実績解除やLIVEに接続できるようにはして欲しい。
スチムも実績はある全ゲームではないので中途半であるし。
また、ゲーム単品で見てもアバター的要素があったり、喜怒哀楽を表現するアクションなどもほしいと思います。
アンダーグラウンドなゲーマーから、レクリエイションまで皆が遊べるようにして、気に入ったもの同士でフレンドになるにはそういった機能が欲しいところですね。
59UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 06:22:10 ID:DF0EOupi
多分ね、一番たくさんSHTゲーを出しているガンダムゲーがキャラゲーだからFPSは無理かな
確かにFPS視点もあるが、結局はTPS視点に落ち着いたからね
60UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 07:01:56 ID:B6kSkSUk
コナミがPSPとPS3でFPS作ってたよな
PS3のは結局お蔵入りしたみたいだけど・・・
日本の街が舞台のFPSってやってみたかった
61UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 08:17:30 ID:4n4QRJKi
つNeotokyo
62UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 08:22:59 ID:8rvvBY9X
>>60
アレ海外での評価散々だよな
外人ってこういうのが好きなんでしょ?って感じ
63ぱっち ◆qjrPATCH/I :2009/09/04(金) 09:01:41 ID:QZt1kdOU BE:1438650465-2BP(234)
PSPにスティックもう一本つけばFPSのソフトがいっぱい出る
64UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:29:53 ID:PWvQjjnC
>>58
レビューなどの口コミという発想としてはありだと思うが、

正直アマゾンはね・・・・
日本語訳がトンデモ物、パッケージが違うだけで値段が数割増しとかの現状を考えると
個人的に一般の人にアマゾンでのパケ買いを薦めづらい
俺自身もできるだけスチームで購入するようにしてる

実績解除ねー
まぁものにもよるが、正直よほどのことがない限り気にしたことがないな
時々トンデモ実績があるからな、取りに行こうと狙うと逆に疲れて、ゲームが嫌になるだけなんだよな
たまたま、とれた時にラッキーって思う程度だしな
人によっては、それがモチベーションに繋がるのかね、よくわからんが

アバター要素はどうあがいても、それで勝負してるMMOとか勝てないから、正直そこはがんばらなくていい
むしろ別のところで、FPS的な価値をどんどん高めてくれたらいいかなと

フレンド機能は、MMOのそれとは違うけど、スチームにも一応あるでしょう
タイトルごとに実装はとてもじゃないけど、厳しいよ
BlizzardがやってるようなBattle.Netならともかくね。
65UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:35:57 ID:PWvQjjnC
>>63
新しいPSP GOだっけか
評判はすごぶる悪い、国内外問わずね
66UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 09:38:51 ID:AiT4jGgv
>>60
56にその日本が舞台のFPSがあるぞww
67UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 16:51:29 ID:vPfXISzE
>>66
NEOTOKYOは日本とは少し違うからなw
ゲームとして微妙ってのもあるしw

まーアップデートに期待が持てるゲームではある。
68UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 22:04:08 ID:PWvQjjnC
スクエニが国内でのModern Warfare2の販売を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/04/063/index.html
ついにきたー!
69UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 22:45:19 ID:0wFuEmUg
>>68
・・・・・・
スチームで日本だけラムレス値段高いとかあったから素直に喜べないな・・・
へたすると日本からロックされて英語版か買えないとか・・・
70UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 22:49:30 ID:+JY5zBPh
SSの説明が前作になってるぞw
71UnnamedPlayer:2009/09/04(金) 22:57:47 ID:Yq48QdlG
FF13もPC版作れよ
72ぱっち ◆qjrPATCH/I :2009/09/05(土) 07:34:05 ID:2L1Vid93 BE:3452760498-2BP(234)
ナイトビジョンPCにもつけてくれよ
73UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 10:43:47 ID:/u0wb5rt
>>72
ナイトビジョンパックの値段やばいだろうw
74UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:15:17 ID:XDBGJEn4
チョンゲは、日本や欧米に比べてセンスが無いんだよな。
韓国軍と北朝鮮軍が衝突し戦争するFPSとか、
モナーとニダーとシナーが戦うFPSとか、
韓国人を操作して日本で悪さをするFPSを作ったらヒットするのに。
75UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:30:24 ID:SVy0AT+V
>>74
ヒットしてるのあるじゃん センスがなきゃヒットしない。
韓国が日本で暴れるか、それはあんたの好みだろ 俺は買わない
76UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:33:18 ID:XDBGJEn4
どれ?
77UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:34:36 ID:6fRh0jsd
コードネームステングだろ
hacもいるぞ
78UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 13:58:48 ID:pcmZQG8x
えっ
79UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 14:54:39 ID:GCHEacjg
>>74
韓国FPSはセンスは別に普通じゃないか?
銃器オタに言わすと微妙に韓国軍銃器で変とかあるけど
マルチ始めるのに手軽で人もそこそこ居てスペも要らないしね

>モナーとニダーとシナーが戦うFPSとか、
>韓国人を操作して日本で悪さをするFPSを作ったらヒットするのに。

このセンスは日本も欧米にも無いなw
そして間違いなくヒットしない('A`)
80UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 14:57:41 ID:UBBEOlR6
>>49
FPSに関して地で外国製を上回る開発力やノウハウがあるはずが無いし
適当な二級品やパクリを作ってもやはり売れないだろう
>>56
個人よりも開発力が無いとは言ってないぞ
それはただ働きで作られたMODじゃん
MOD産業規模自体が無いのに少ない開発費でGO出る訳無いだろ
81UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 15:18:27 ID:UBBEOlR6
日本メーカーがFPSを出し、ヒットするという前例がまず必要だ
デベロッパが海外であろうが、ハードがPCでなかろうが、出来が微妙でもだw

http://gs.inside-games.jp/news/198/19835.html
つまるところPS3とMAGをみんなで買うんだ
82UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 15:34:57 ID:BqCJY+FR
いあ別に日本メーカーでFPS出せばヒットするわけじゃないだろ
つーかここで布教は辞めてくれ、そーいうスレじゃねーから
83UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 16:39:28 ID:SVy0AT+V
サドンアタックはいちばんプレイヤー数が多いけど作ったのは韓国だもんね
日本はFFみたいな3Dキャラで来そうだな 作るとしたら
84UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 16:49:22 ID:QDvFOMlz
そりゃあ無料で日本語で人数が多けりゃ糞ゲだろうが人はいるんでないの
ところでこのスレのターゲットにしてる世代ってどのあたりなの?
85UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 16:51:19 ID:N9Brg4Zw
何をもって糞ゲとするかは難しいとこだな
多数がマンセーしてるものを糞と言っても変人と言われるだけだからな
86UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 16:54:33 ID:SVy0AT+V
サドンアタックはCS:Sより糞ゲーと思うけど…手軽に出来るからね。
87UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:00:14 ID:HEDwluEy
見せ掛けの無料で人集めただけだろ
データで金を取るってタブーを軽々と犯しちゃう韓国人さん素敵です
今や誰も疑問に思わなくなってしまった怖い怖い
88UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:01:00 ID:CdTprHAa
なんかテンプレ読めよとか言わなくちゃいけないのか?
89UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:02:12 ID:N9Brg4Zw
データで金とるって割ればっかりやってるんすかw
90UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:02:25 ID:CdTprHAa
>>87
いあゲームはデータだぞ?
おまえの理論だとスチームも存在できないな
91UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:07:23 ID:HEDwluEy
言い方が悪かったな
アイテムって形のデータとして金を取ることってことだ
プログラムの開発費や人件費に対価を払うのは当然だと思うが、払うべきはそれの対価であってアイテムやらチートやらへのデータにじゃないってこと
92UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:12:06 ID:CdTprHAa
>>91
まあなんとも言いずらいけどね
特に韓国MMO経験して通過してる人はいいイメージはないけどね
アイテムに対してとかはコンシューマでも普通になりつつあるからなあ
ビジネスモデルの一つとして定着してしまったしな。
個人的には ID:HEDwluEy言いたいことは分かるが、入門用にはいいんじゃないかと思う
93UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:12:09 ID:1Xltu+CA
プログラムの開発費や人件費をアイテム課金で回収してるだけだろ。
しかも強制でもなく払いたくなければ買わなければいいだけという。
94UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:18:55 ID:HEDwluEy
>>93
強制でないとは言うが、明らかに払うように誘導してんだろ
友達釣りみたいなことまでやってさ。合法非合法で言えばそりゃ合法だが、倫理的に考えてどうなのよって話
正直言って、プログラムって製品の価値が曖昧なのに付け込んだ詐欺にしか見えない
開発に掛かった金、プログラムの完成度、ゲームとしての面白さで価値が決まるべきはずが
人の心を騙していくらでも金取れるって訳だ。そのプログラムにどの程度の価値があるか関係なしにね。
まぁアイテム課金ゲーの全てがそうとも言わないし、騙される馬鹿が悪いと言えばそれまでだが
間違いなくネットゲーム業界は腐る方向にいくだろうな
95UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:19:49 ID:SVy0AT+V
強制だったら無視
96UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:26:08 ID:N9Brg4Zw
SAはアイテム課金でも全然まともなほうだよ
なしでも十分遊べるし
元がしょぼいからやりたいとは思わんが
97UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:27:45 ID:HEDwluEy
まぁこんなのは韓国MMOが流行り始めた頃散々MMO板で議論されたことなんだけどね
FPSも同じ道を辿る訳だ。まぁしょうがないけどちょっと寂しいなってスレ違いのチラ裏スマンコ
98UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 17:29:08 ID:eqrVsnQT
>>94
もうすでに腐ってはいるから、MMOの衰退見れば分かるじゃん
でも此処で言っても仕方ないだろ?
家庭用ゲームではDLコンテンツとしてキャラスキン&アイテム等で同じことはやってるし
やり始めの時にビジネス的な成功したもんだから続いてる商売のやり方だし。
ただこのスレではFPS入門用にはいいよねって一つの話なだけだからあまり気にしないでおくれ。
99UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:05:03 ID:cGJhdcfs
韓国産無料FPSで入って来た人は多いけど結局殆んどがそこから出てこない。
だからこの板的なFPSは流行る要素が無い。
100UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:18:35 ID:eqrVsnQT
>>99
その殆どがどれくらいなのかは不明だけど窓口にはなってるよ
FPSというジャンルの一つとして認識させるには役に立ってると思うが

そもそもこの板的なFPSの定義って確定してないだろ
まずは>99の流行らせたいFPSの定義を聞かせてくれないか
101UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:37:42 ID:8vTaDzRs
ポケモンとかカブトムシとかDQキャラに麻酔銃持たせて
明るい雰囲気のFPSをwiiかDS辺りで出して子供と女性層を取り込めば
…流行らんだろうな
102UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:47:50 ID:W28Y7axn
>94
ゲームには開発費が必要だし、それを何らかの形で回収しなきゃいけないんだよ。
価値なんて人それぞれなんだから、
どんなシステムだろうが、結構。
タダでゲームが出来ると本気で思ってないよな?
俺個人はお金を掛けた人が強くなるシステムは好きじゃ無いからやらないがね。
103UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 18:58:25 ID:/u0wb5rt
>>102
開発費回収はビジネスだけの論理だろう
ゲームジャンルとしては、それだけでは、発展しないし、
消費されきって、コアなファンにすら見放されて、衰退しきるだろう

それに今韓国が採用してるビジネスモデルなんてものは、本元がないことには立ち行かんのだよ
104UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:02:50 ID:9OA4Q3dR
なんかやたら韓国FPSのアイテム課金系の部分につっかかるけど
家庭用ゲーでも同じことしてることに対してはどう思ってるの?
105UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:05:35 ID:Cl5rPNmE
>>101
昔N64ポケモンスナップとかあったな、あのノリでどうだろうか・・・・
106UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:27:45 ID:fQajNyZo
小銭で大量に物を買わせる方が日本には合っているのか。
107UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:30:25 ID:6g2UIDGJ
今あるチョンゲでも課金の有無が直接強さに関係するタイプの方が少ないんだけどな。
追加コンテンツの販売なんてパッケFPSでも昔からの常套手段じゃん
108UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:34:55 ID:ufx4hexW
>>103
チョンゲーで正直そこまで考えてる現ユーザーは居ないぞ
無料アイテム課金に文句つけてるのは何があっても金払いたくない、金は払いたく無いけど金払ってる奴には差が付くのは嫌だとかその程度
某MMO掲示板の考察板系でも覗いて見ればいい
年齢層の低下(精神的にも)だけならまだしもゲームで遊ぶ人間の質まで低下してる。
そもそもサービス受けて遊ぶからには何処かで料金は発生するんだよ
その料金の取り方の違いだけだ
口開けて待つだけでコアだ発展だ言おうが提供してる側は商売なんだよ
109UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:38:45 ID:ufx4hexW
>>107
グダグダ言ってる奴は遊んでも覗いてもいないんだろ
ただチョンゲー言う部分のみ反応する奴は2chは多いから
逆いえば韓国で日本てだけでいちゃもんつけるのと変わらねーのよ
110UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:46:52 ID:HEDwluEy
一応韓国FPS出るたびにちょこっとやってはいるんだけどねぇ
あんまやりたくなるものがないっていうか、レベリングもだるいし
PMは新しいFPSの形としてはありだと思ったよ。あれは家庭用で出せば受けたかもなGC辺りで
ま、古い考え方だよ。俺みたいに頭固い馬鹿だとじいさん相手の布団の叩き売り詐欺と混同して見えちゃうってこと
111UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 19:56:27 ID:ufx4hexW
>>110
ああ、ゲームの内容で言えば色々酷いよ
明らかに劣化何々と言えるものばかりだし正直俺も遊ぶ気無い
ただ日本人の場合英語へのアレルギーと恐怖とも言えるような感覚の人多いから
日本人が相手で2バイト文字でチャットできるだけでも壁が低いんだよ
実際はFPSはMMOと違ってゲーム中チャットする余裕なんてないから英語分からんでもいいんだけどな。
112UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:16:40 ID:WcLMoUBg
一回ここ主催でイベントでも作る?
無理だけど
113UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:25:44 ID:cGJhdcfs
>>100
「速い・立体的に動ける・リアル路線からは程遠い・移動する事自体が楽しい」が揃ってるFPSが流行ると良いなと思ってる。
114UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:35:48 ID:MS5qu2OV
>>74
>韓国軍と北朝鮮軍が衝突し戦争するFPSとか、

既にあった気が・・・

>モナーとニダーとシナーが戦うFPSとか、

2ちゃんやニコニコ辺りでは受けるだろうが、
ライトユーザーには敬遠されてヒットしないだろうな。

>韓国人を操作して日本で悪さをするFPSを作ったらヒットするのに。

韓国版GTAか
115UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 20:46:56 ID:3l/bzbB0
>>114
ヘルゲートロンドンの舞台が東京になるとかそんな話もあった気がw
あれも出来は別としてFPS部分もあるんだよなあ
すでに開発無いけどハンゲームだかが引き継ぐんだっけか。
116UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 22:28:09 ID:/u0wb5rt
>>113
移動すること自体が楽しいとはまた注文が高い
すくなくともおれは寡聞にしてそんなFPSをみたことがないし、想像もできない
117UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 22:49:44 ID:TPuYXDTg
実写と融合した迫力映像!『Halo 3: ODST』最新トレイラー
http://gs.inside-games.jp/news/201/20111.html

相変わらずかっこいいtrailer作ってきたけど、実写なら>>33の問題は回避できるんでないかと。
最初に興味さえ持ってもらえれば、華奢なイケメンアニメキャラが出てこなくともいけるかと。

基本的に映像の迫力と説得力は実写>アニメ。(だからFPSerはPCに金かけるわけだが。)
実写から入ってもらえればゲーム内容にも違和感ないし。
問題はどこでTrailer見る機会があるかだが。
118UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 23:16:51 ID:7dDn/pfC
>116
移動が楽しいFPSか
恐らく言いたいのはスポーツ系のことなんだろうけど

個人的にはPORTALとミラーズエッジの移動はめっさ面白かったw
119UnnamedPlayer:2009/09/05(土) 23:17:41 ID:6g2UIDGJ
いや別にイケメンがいようと女兵士がいようと何も問題はないけどね
普通の武器ならそこまでマッチョである必要はないし
120UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 01:40:35 ID:nvrSVxAT
移動が楽しいってトリックジャンプみたいなFPSかな
121UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 01:55:29 ID:6q48nT8j
BFの乗り物は楽しいお
122UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 01:59:37 ID:TYlY2L1Y
>120
あとジャンプのほかにスラスターで飛べる奴もあるらしいからそういうのかな?
123UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 02:04:38 ID:RtUIxyyX
>>121
それ移動じゃなくて、人を轢いたり、C4突撃したりするのが楽しいんじゃないのw
ただの移動はだるいよ・・・・
124UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:27:50 ID:lKi4QAUI
>>116>>118
違うかもしれないけど、ARMA2なんかは
森を散策してるだけでなんか楽しい。
ものっそい綺麗だしね。
125UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:33:23 ID:GXJOEzfu
パワードスーツのFPS欲しいな
フリーマンが着てる奴みたいなのじゃなくて
ミサイル内蔵してたり、バーニアで縦横無尽に動けたりそういうのが欲しい
ガンダム戦場の絆は高すぎるよ
126UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:34:19 ID:4P7/PvKE
UTとかそこら系統のことでしょ
127UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:35:36 ID:4P7/PvKE
>>125
無料ブラウザFPSであるよ
まだこの板にもスレあったきがする
128UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:39:31 ID:4P7/PvKE
>>125
ttp://www.instantaction.com/legions
登録だけでできるから試してみたら?
人ほうは向うのプレイヤーの活動時間次第
戦闘はバーニアつかっての加速とジャンプでスピード感はあるよ。
129UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:47:46 ID:CQT70Z6H
ありがとう
ちょっと、英語がきついから気が向いたらやってみる
130UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:56:08 ID:ZbMHp2dF
なんか、日本の魔法少女アニメをFPSにする計画とかないの?

欧米の兵士を動かして戦わせるFPSばっかりで飽きた

韓国のペーパーマンみたいに斬新なことをしてほしい
131UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:56:14 ID:3SzSsAHT
FPSじゃないけど昔JetSetRadioってあったよね。
ああいうアクションのFPS出ないかな。
特殊部隊vsテロリストとかWW2物とかもう出尽くした感もあるし
ゴア表現キツめのスポーツ系も微妙。

アクション満載、スピード感抜群、ゴア表現無し、シンプルだけど奥が深い移動とかそんな感じのが欲しい。
132UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 03:59:39 ID:ZbMHp2dF
俺はゴア表現はキツイ方がいい

重機関銃が命中してるのにただ相手が倒れるだけなのはつまらん
133UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 04:00:35 ID:6q48nT8j
ステージ設定やりにくいし
雰囲気でないんだよねえ
スピード感も腕に依存するしな
134UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 04:04:03 ID:ZbMHp2dF
バトルフィールドは、中途半端ゲーの代名詞だろ
135UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 04:07:14 ID:6q48nT8j
そうか?やってて楽しいFPSがBFしかないんだがな
中途半端なんじゃなくてゲームとして最適なバランスなのだよ
136UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 04:44:32 ID:TYlY2L1Y
>130
魔法少女は流石に受け入れ難い人も多い気がするが
ファンタジーは欲しいなあ
dark messiahはファンタジーだけどマルチはping遠すぎてきつかった・・・
137UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 05:33:00 ID:42p5Be4I
まだあったんだこのスレw

既に海外でもコンソールが全盛でWiiがバカ売れ状態なのに
パソコンでFPSを日本で流行らそうなんてそれこそ時代遅れだわw

外国がDoomに熱狂しても知らん顔で家ゲー大国を築いた日本は
実は世界の15年くらい先を行っていたというオチ。
138UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 06:47:11 ID:2cm1hMzV
NOLFの1はどうよ
139UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 07:03:55 ID:jXN1ttlh
>>2
このテンプレさ、細かい文句が積み重なることで流行らないこともある
ってことを無視してない?
140UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 07:07:39 ID:CQT70Z6H
じゃあ、叩き台作ってくれ。それ元にして作ってみる
141UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 08:45:03 ID:RtUIxyyX
>>137
それは誤解だな。

たしかにWiiは売れてるけど、ソフトはそれほどでもないって感じ
売れてるのは、ほとんどWii本体のバンドルソフト
メタスコアがずたぼろなのが多いし、すでにそのへんでWiiが翳り始めてる

そして、15年という数字はともかく、日本が欧米に先行してるのは、ハードだけ、
これまで開発力をPCに注ぎ込んだから、ハードの部分はしばらく遅れをとった
でも、それもXBOXやiPhoneによって塗り替えられつつある。
その上、ソフト開発力は向こうのほうが1枚も2枚も上手ときた

PCの市場はどうなのかというと、たしかにコンシューマーの急速な拡大によって、
PC市場が縮小しているのは事実だが、これまで培ってきたPC開発ノウハウはやはりでかくて、
だからXBOXのアーキテクチャはPC似になったわけで、みんながPCを使わなくなるとかいうトンデモない事態でも起こらない限り
PC市場はこれからも続くだろう

そして、これだけははっきり言える。
たとえ、コンシューマーが全盛期だろうが、ソーシャルゲーム全盛期だろうが、
従来のコアPCゲーマーの熱意は変わらない。

142UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 09:51:15 ID:E8Zcz+lr
>>137
洋FPSプレーヤーはPCの性能アップとともに少しづつだが常に人は増えてるし、
韓国産のおかげでPCのFPSプレーヤーはここ2,3年で爆発的に増えたよ
今のPCゲーム界を全然分かってないのはむしろ137の方
143UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 12:51:50 ID:TYlY2L1Y
>113
ああ、そういや流行ってるじゃないかL4D
ハンターの壁ジャンプとかそのまんま当てはまるじゃないか

そういうのを求めてるんじゃないだろうけどw
144UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 13:58:39 ID:lKi4QAUI
>>125
既にある
CrysisかSection8やれ。
>>128のは知らなかったな。

>>130
ペーパーマンのどの辺に斬新さを感じたんだ?w
戦争系FPSしか無いように見えるのはそれしかやってねーからだろ
それ以外のFPSもたくさんあるから4Gamerでも見ろ。
145UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:04:30 ID:lKi4QAUI
>>142
>>137がいってんのは世界の話だろ。
まぁ、世界的にPCゲームが衰退傾向なのは明らかだよ
PCゲームの半分以上のタイトルがコンシューマとのマルチって現状あるし
コンシューマのほうをメインに作ってるタイトルはどんどん増えていってる。
そーいう傾向はこれから更に進んでいくでしょ。

ま、世界の15年先を進んでいたとは思わんけどね。
むしろ遅れ過ぎ。
146UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:07:51 ID:lKi4QAUI
>>131
要はMAPにいろんなギミックがあって
壁走ったり、手すり滑り降りたり、ダッシュでビルとビルの谷間飛び回ったりしたいってこと?

>>134
てきとーにやっても面白いって意味では
最適なのかもな。

まー飛行機乗りとかはそれなりのスキル要求されるけど。
147UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 14:45:47 ID:3nYrLcYS
ほんとメジャータイトルでPC専用はもう全然ないよね。
昔は色々あったのに。
かなしい。
148UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 16:28:24 ID:jX4vUwUX
HL3でも出ればなぁ
149UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 16:52:10 ID:3nYrLcYS
>>148
HL2ep2やTF2はPC優先のゲームバランスになってたけど、
次回作はどうなる事やら。
150UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:20:17 ID:lKi4QAUI
>>148
Ep3が先だろうw
開発はさすがにもう始まってるんじゃないかな。
151UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 17:48:21 ID:3SzSsAHT
>>146
そうそうそんな感じのでCTFとかDoDの旗取りみたいなゲームモードやったら
楽しいんじゃないかと。

まあスレの主題と外れそうだからここまでにしとく。
152UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:23:46 ID:MqNtVn2N
FPS去年まで毛嫌いしてたんだけど
その理由の一つがゲーム動画見ても全然面白くなかった。
アクション性の強いゲームはやるより見る方が好きなタイプなんだけど
ピクリとも来なかったんだよなぁ…。
でも、TF2の動画を見て、初めて面白そう!って思った。
火炎放射とか楽しそう、もっと動画が見たい、こいつを使ってみたいって、いつしか購入にまで至った。
他のFPSは素人じゃM4とかAKなんてわからないし、衛生兵とか工兵も全部同じに見えたんだ。
今はFPSアレルギー(?)も克服して楽しんでるけど
自分自身の経験から、見て楽しいゲームっていうのが重要なんだと思う。
もちろん、これは個人的な話だし、TF2なんてキャラデザ受け付けねーよカスって人もいると思う。
そんな人でも楽しそう!って思えるFPSが一つでもあったらそこからズルズルとハマっていくはず。

153UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:30:44 ID:oox3UEpv
あとスペック関連で質問しても録な返事が返ってこないのもハードルを上げてる気がする。

PCを窓から投げ捨てろとか
154UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:33:16 ID:9OdanF8j
あいかわらずコンシューマーとPCの比較レスが未だにつくんだなここ
ゲハ的な争いとか正直やってるほどゲーム業界余裕無くなって来てるんだけどな。
正直「PCはもう駄目だコンシューマーに取って変わられ」るとかこの板に出入りしてたら何年前から(現存してるスレからだと次世代機と呼ばれてる機種が発売前からPCゲー死亡とか)言われてるのか良く知ってると思うんだが・・・
それでも未だにPCゲームはあるんだよ
欧米で発売本数減った部分もあれば東欧系で発売本数も増えてきてる
なによりマルチでの発売でもいまだにPCがラインナップにある(これは資金回収のためが大きいが)

ようするに・・上下勝ち負けやりてーならそーいう板やスレへ逝け

>153
スペック関連での質問は前スレでも出てるが初心者免罪符にした甘えの部分だろ
対外特定タイトルスレのテンプレに対応スペは記載してる
なにより自分が遊びたいタイトルでぐぐればすぐ出てくるぞ
155UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:37:21 ID:6q48nT8j
必要スペックって正直難しいよ
1人で微妙にスペック変えて全部試す奴なんていないんだからな
金くれるなら試してもいいけど100万くらい用意してくれって話だ
156UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:40:41 ID:9OdanF8j
いあもうさ
スペック聞くやつはテンプレ読んでねーのよ
メーカーのHPすら見てない
つーか「pc窓から投げ捨てろ」は2chだけだろ
2chだけが質問する場所じゃねーだろw
157UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:41:24 ID:oox3UEpv
>>154
メーカーの公表してる必須・推奨環境ってアテにならないじゃん
推奨以上なのにガクガクとかよくある話
158UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:48:29 ID:9OdanF8j
>>157
あのさ・・・たとえば「遊びたいタイトル 必要スペ」とか「遊びたいタイトル 快適に」とかぐぐればそれなりに検索できるんだよ・・・
そのタイトルで遊んでる人の個人系ブログとかヒットしたりさ
2chに書き込む微々たる手間と同じなんだよ
なんでも丸投げで「教えてくれない」とか愚痴るのはおかしくねーか?
159UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:55:52 ID:3nYrLcYS
>>157
そのくらいは自力で検索してひたすら読み続ければどうにかなるだろ。
一ヶ月ぐらいPCのことを学び続けろよ。
その程度もできないような初心者はいりません。
160UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 18:58:10 ID:jX4vUwUX
>>152
確かにM4やらAKやら武器の違いがわかりずらいのはあるけど。
QuakeとかUnrealとかならいいんじゃない?
161UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:02:09 ID:9OdanF8j
ゲーム購入するのに動画から入る人間増えて来てるのもなあ
FPSほど動画でなにやってんだか分からないジャンルもないからな
FPSに馴染みの無い人からするとマルチ系とか動画だと単純作業にしか見えない
162UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:02:40 ID:p7kVtx0f
>>160
QuakeやUnrealに興味津々な初心者なんていたら天然記念物級じゃないか。
少ないPCゲーマーの中でもさらに少ないユーザー数なのに・・・
163UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:06:32 ID:cT0/kG/A
というアホが頑張っているから
164UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:16:04 ID:/cBJRZey
移動楽しいスペのいらないお金かからない系ということで
warsow
ttp://warsowiki.bswsw.net/
人は時間帯次第
一応BOTもあるけど設定次第では極悪過ぎる
165UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:26:13 ID:MqNtVn2N
>>160
もちろん見たけど
冗談抜きで何してるのかわからなかった。
何もかもが速すぎて???状態。
FPS歴1年の新参だけどスポーツ系は敷居が高すぎて今でもとっつきにくかったり…。
166UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:29:15 ID:3nYrLcYS
FPSはもう6年くらいやっているけど、
俺はスポーツ系は面白いとは感じないな。
167UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:33:42 ID:noPor+BB
初心者向けにテンプレ作る?
例えば


Q. リアル系とスポーツ系って何?
A. リアル系はCoDに代表される実際の銃器で戦うFPSのこと。移動などは平面な操作が多い
スポーツ系はQuake等の現実ではありえない世界観で、ジャンプなどを駆使するタイプのこと。
テクニックが必要な場合が多いので初心者にはお勧めできない場合が多い

スポーツ系未経験だがこんなかんじでどう?
168UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:33:50 ID:kjDY3s0B
くにおくんの時代劇だよ全員集合FPS作ったらおもしろいと思う。
169UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:46:50 ID:3mxl6RQP
>>167
初心者が果たしてここへ来るかだな
タイトル的にFPSは入ってるけど、討議だからなぁ
個人的には、ここには初心者にFPS紹介できる知識と経験持った人間はいると思うから
討議以外も出来るとは思うんだがね。
170UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 19:51:39 ID:TYlY2L1Y
>168
それよりは戦場のヴァルキュリアFPSの方が実現性高そうだw
171UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 20:03:25 ID:Efrs/Y/I
>>167
リアル系/スポーツ系という分け方自体がもう時代にそぐわなくなってる。
海外でもShoot'em upやらTactical Shooterやら言われてるが
アクション系/タクティカル系で分けるのが良い。
そもそも純粋なリアル/スポーツ系に属するFPSなんてもう殆ど無くなって
どちらも中途半端に混じったものばっかりだろ。
172UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 20:06:08 ID:lKi4QAUI
>>169
前すれで、FPS全般の初心者向け解説Wikiを立ち上げようとか言ってた人がいたけど
あれどーしたかな。

手伝いくらいはする気はあるんだけど。
173UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 20:48:08 ID:jX4vUwUX
>>160です。
実はまだFPS経験半年未満のド素人なんだが、単純に銃で撃ち合うのが好きでいつの間にかUTのBOT戦をFPS始めて以来ずっとやってる。
難易度上げていってクリアしていくのが単純に面白い。
174UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 21:17:45 ID:noPor+BB
>>172
@wiki借りて作ってみたよ
http://www28.atwiki.jp/fpsnoob/
まだ中身ないがどれを追加すればいいとかある?
175UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 21:37:13 ID:olaI3ew6
>>174
お、立てたんだ乙です
初心者お勧め定義としてはPCだとあまり高スペック要求しないとかか
家庭用機での初心者おすすめとかは俺は分からないなあ・・・
そこら詳しい人の降臨待つか
176UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 21:40:45 ID:cT0/kG/A
まずはヘッドショット等のマナー違反の危険なプレーをされた時の罵り方からだ
177UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 21:46:56 ID:olaI3ew6
>>176
君の市町村でのマナーの話はいいからw
178UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 22:00:15 ID:jX4vUwUX
>>174
乙です。
初心者向けとしてシリアスサム入れておいてください。
179UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 22:32:44 ID:noPor+BB
機種情報のPCとXbox360の項追加
今日は寝る
180UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 22:37:34 ID:ZbMHp2dF
人間だけじゃなく、複数の種族が登場するFPSはどう?

たまには人間じゃなくてエルフとかを操作して、
トロール、ゴブリン、オーク、リザードマン、ドワーフなんかを銃で始末したい。
181UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 23:02:42 ID:3nYrLcYS
>>180
Shadowrunをやればいい。
超不人気ゲームだけど俺は好きだ。
182UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 23:05:50 ID:iL6Y7c5q
このスレだけ全部読んだけど
BORDER BREAKhttp://borderbreak.com/は話に上ったことあるのかな
10対10のチーム戦で敵陣のコア破壊が目的でマウス使ってAIMするもろTPSなんだけど
でき次第では流行る気がする
とここまで書いて気づいたがここFPSスレか・・
183UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 23:29:55 ID:3nYrLcYS
>>182
いやそれ以前にそれってアーケードゲームじゃん!
184UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 23:36:11 ID:ZbMHp2dF
>>181
シャドウランは駄目だ。
イメージしてるのと違う。
185UnnamedPlayer:2009/09/06(日) 23:42:37 ID:lKi4QAUI
>>182
何回か話題に上ったことはあるよ。
俺自身プレイもしてきた。

まーあそこからPCのFPSに繋がるのは至難だけど
対戦型のFPS/TPSが日本で流行するならやはりゲームセンターからだと思うんで
期待してるよ。
186182:2009/09/06(日) 23:56:01 ID:iL6Y7c5q
>>185
> 対戦型のFPS/TPSが日本で流行するならやはりゲームセンターからだと思うんで
俺もそう思ってるから期待はしてる

スレチだったねスマソ
187UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:04:52 ID:yFeeZulT
流行らせたいのはFPSってジャンルだけでいいの?それとも皆がやってる戦争物の殺し合いのゲームをはやらせたいの?どっちかはっきりしよう。
多分後者なんだろうけど。
シューターって時点でゲームのジャンルとしてすごーくか細いと思うが。
剣や盾を振り回す時点でFPSではなくなるんだよね?
次スレ立てるときゃ、そこんとこはっきりした上で議論したい。

今のままだと散漫になって結論が出るとはおもえん。
188UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:20:16 ID:axXgxqgD
「流行らせたい」っておまえさん神になったつもりかい。
いくら議論してもおまえさんにゃ無理だww
>>159 って時点でメインストリームになれないでしょ
現状は新技術の展示会でしかないわけじゃん
189UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:28:55 ID:Mgy2DZ7s
FPSはゲームのインターフェース・システムの一部であるが、
そのシステムのメリットを生かせるのが銃器や飛び道具の操作なのでは?
(照準操作、視点操作が必要、もしくは重要)
例外はあるかもしれないが、現状ではすなわちFPS=シューティングゲーム(殺し合い?)と言っていいのでは。

んで、なんで面白いのに流行んないんだろうねという議論を
延々と話して楽しむスレッドです。

おそらく世の中でFPSが流行るまで結論は出ません。悪しからず。
190UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:34:04 ID:i0f2aitm BE:1342740274-2BP(234)
一人称視点で農業を営むゲームを作ろう
191UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:40:07 ID:l3DFUCMo
>>189
同意せざるを得ない。

テンプレを作ったほうがいいのかな
時々急進派なのか、それともそれを装っての愉快犯なのかもわからんけど、
結論出ないだの、意味ないだのっていちゃもんをつけにきて、
いい加減鬱陶しくなってきた
192UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:49:55 ID:hafdWBL5
チョンゲーは人いっぱいいるのに
Quake Liveが過疎ってるのは
無料うんぬん以外の何かがあると思う
193UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:57:55 ID:l3DFUCMo
ついでにネタを一つ投下
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/06/cedec2009/index.html
この記事を見る限り、これからも日本は独自路線を維持していく模様

まぁ正直日本のメーカーにFPSを作ることをこれっぽちも期待してないが、
せめて、北米・欧州における日本ゲーム需要と同等に、FPS需要が日本にもあっていいんじゃないかと
なんでこうもマッチポンプ式というか、自給自足的なのだ?
194UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 01:59:24 ID:A4+ARE7l
香車で歩を刺し殺したり飛車で歩を轢き殺したりする事は殺し合いと言うのだろうか。
195UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 02:29:22 ID:sAovQ0Mu
>>192
英語だからなんじゃないの?あとほら有名のブランドの知名度とか
196UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 02:35:17 ID:avpO6Nzj
>>192
チョンゲゲーマーがQuakeLiveを知る機会があんまり無い事
人を選ぶゲーム性とキャラクターを含めたゲームのデザインである事
チョンゲーよりも古臭いグラフィックである事

QuakeLiveの問題点はこの3点かね。

特にキャラクターのデザインが日本人からしたら最悪に近いのが問題だと思う。
同じようなスポーツ系TPS?みたいなGUNZはそれなりに人が居たみたいだから
ゲーム性の問題はそこまで大きくは無いと思う。
197UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 02:52:52 ID:Ispuszei
FPSは流行って無いけどアクションゲームは日本人結構好きだよね。
今主流というか目立ったFPSの殆んどがアクションに力入って無いと思うんだが、
そのアクションの部分を作り込んだFPSが大々的にアピールされたら
結構流行ったりしないかな?
198UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 05:29:55 ID:qTD1P45z
>>197
アクションはアクションでもアクションしてるキャラが重要みたいだけどね日本は
自分が体感したいとか没入感よりもキャラや世界観への感情移入重視だからね
199UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 05:50:24 ID:zvIJYFfm
最近はコンシューマーでもFPS多いよ
寧ろソフトの2.3割はFPSじゃないか?
200UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:06:22 ID:zvIJYFfm
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7425775
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7435121
アンチャとかかなりいいできだと思う
まぁ正確にはTPSだがTPSのほうが出来ること多いしいいよね
201UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:36:35 ID:yFeeZulT
TPSでいいんかい?バイオとかメタルギアとかは普通に超メジャー。
202UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:38:41 ID:qTD1P45z
ここで話してるのはFPSだよ
TPSは残念ながら違います
203UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:43:32 ID:tctRRl46
>>200
アンチャーテッドやった。
トゥームレイダーとTPSを混ぜた感じだったけど面白かった
204UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:44:56 ID:zvIJYFfm
一緒のようなもんじゃん
分ける意味が分からんよ
205UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 06:45:50 ID:qTD1P45z
トゥームレイダーは最初からTPSだぞ・・・・
TPSの定義から勉強して下さい。
206UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 07:49:22 ID:Zsr/oX4F
>>201
前から疑問なんだが、バイオやメタルギアはアクションゲームなのか?本当に。
棒立ちの敵を撃つのは違うジャンルじゃないのかと思う。
207UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 08:06:45 ID:G5C3IVyu
棒立ちじゃないけどね
208UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 08:10:57 ID:VFbxJe03
バイオはサバイバルホラー
メタルギアはタクティカル・エスピオナージ・アクション
だそうです。
209UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 08:25:58 ID:Zsr/oX4F
何つーか
射撃→移動→射撃・・・が別パートになっとる。カバーアクションのそれに違和感を感じないのと
なにか異なるんだよね。ゲームの目的(内容?)が違うから変に比較するのもあれだけど。
スプリンターセルとかヒットマンもそんなもんといえばそうか。
TPSでもアクション・シューティング寄りは好かれてないような。
210UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 08:37:02 ID:qTD1P45z
アクションが言うほど人気あるのかは今は微妙だな・・・
一部タイトルとシリーズのみじゃない?
211UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 09:56:00 ID:wM1oikAI
TPSでもアクション・シューティング寄り → kill.switch はいいぞ
212UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 10:05:47 ID:qTD1P45z
TPSアクションシューティングにRTSもついてるSavage2地味にお勧め
ttp://www14.atwiki.jp/savage2new/
無料部分のみでもそれなりに遊べます
逆にがっつりやると飽きるの早いけどね('A`)
213UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 11:36:32 ID:zvIJYFfm
もう飽きた
214UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 11:42:07 ID:bAG8RJIN
血みどろ、マッチョ、グロ、ホラー、宇宙人はもういいです。
215UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 12:49:11 ID:hZwgM6sO
>>214
それ以外でなんかある?
216UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 12:59:09 ID:bAG8RJIN
Deer Hunter、Peter Jackson's King Kong とかの動物ものがあったな
217UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:01:30 ID:hZwgM6sO
>>216
動物物は海外ではえらい人気あるけど
日本ではどうなのかな
作品によっては動物側が襲ってきたりするのもあったけど
218UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:06:17 ID:i0f2aitm BE:2349795577-2BP(234)
とりあえずさっきのWikiを各パートスレのテンプレに入れてもらったらいいんでないかい?
219UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:06:54 ID:MXpRxYBL
220UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:08:20 ID:eVxiCmlO
鹿って二本足で攻撃するんだなwwwww
221UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:13:05 ID:EUDtYr9d
>>218
各パートスレって何?
222UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 13:14:09 ID:eVxiCmlO
>>221
次スレとかのことでしょ
223UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 14:55:18 ID:yFeeZulT
アンリアルトーナメントはWSADとエイムとジャンプだけでいいから初心者にもおススメなんだけど。
コントローラーでやってもマウス派と渡り合える気がする(俺だけかな)から。
224UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 15:34:15 ID:EUDtYr9d
とりあえず、お勧めにvalveゲーとCoD入れておいた
他にお勧めがある人は編集しておいてくれ
225UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:23:18 ID:hrM8OQiE
何でわざわざFPSとTPSで分けるの?
一つのゲームに1人称視点と3人称視点の二つを用意して、
プレイ中にボタン一つで切り替えれるようにすればいいだけじゃないの?

それとも、両者には交わり難い因縁めいたものでもあるの?
226UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:32:16 ID:G5C3IVyu
>>225
そんなゲーム沢山あるよ
227UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:35:07 ID:eVxiCmlO
>>225
切り替えできる物もあるよ
あまり採用されないのはモデルデータ製作の手間かな
FPS視点で表示される手、銃、などそのままTPSに切り替えると変な格好になるのよ(ミラーズエッジやスタルカ等も一応MOD等使えばTPS表示できるけどFPS表示基準でキャラが作ってあるので恐ろしく違和感あるキャラが表示になる)
上記の理由等でFPS表示時とTPS表示時で別のキャラデータが必要になるから手間等考えるとあまり採用されてないね
あとマルチ等でTPS表示だと本来FPS表示では見えない背後なども見えるのでFPS表示の人とTPS表示の人で差も出てくるからね。
228UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:36:37 ID:eVxiCmlO
今wiki編集してたんだけどオレンジBOXって
229UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:38:29 ID:eVxiCmlO
途中送信ww
オレンジボックスってps3では出てないの?
コンシューマー本当詳しくなくてわからんw
230UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:41:02 ID:EUDtYr9d
海外では売ってる
231UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:43:00 ID:eVxiCmlO
国内じゃないのかあ

てかコンシューマー系は詳しい人いないときついな
XBOXはまだPCと被ってる物多いからわかるんだけどPS3がマジわからんw
232UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 16:45:41 ID:yFeeZulT
>>225

それは多分、FPSに求めるのは銃器をリアルに撃ってる感覚。TPSに求めるのはキャラクターを自由に操る感覚。
だから同じシューターでもやる人の好みが分かれるんだと思う。
233UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:09:51 ID:G5C3IVyu
>>231
PS3だとKillZone2やRESISTANCEシリーズかな
234UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:15:33 ID:hrM8OQiE
難しすぎて意味が分からない
235UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:31:33 ID:Zsr/oX4F
>>234
切り替えるというと簡単そうだが、実際には2つゲームを作るような難しさがある。
両方半端になりがちで、大抵は片方基準で作って一方は捨てておなざりになっとる。
236UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:44:19 ID:aqhTMHia
>>233
ありがとう
もう少し調べることから始めてみますわ
237UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:54:19 ID:jYgokdLn
>>232
銃社会に縁遠い日本では自衛官くらいしかニーズがないか
238UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:56:50 ID:aqhTMHia
>>237
逆で考えると銃が身近にないから「銃ってどんな感じなんだろう」とか思う人いるでしょ
239UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 17:57:42 ID:sN++tzbC
FPSは遮蔽物の向こうとか、画面上で見えない部分は照準を合わせられない
見えない敵には弾が当たらないというシンプルな構造、猿でも分かる

TPSだとプレイヤーからは見えてて、照準も合わせられるのに、キャラから発射された弾は
キャラの目の前にある遮蔽物に当たって消えるみたいな事がある
これが例えば地面が球体だったりでもしたら、敵のチンコに狙い定めて撃っても
弾はまっすぐ飛んでって敵の頭上を掠めていったりとワケワカラン事になる
なのでTPSは近接攻撃メインにしてみたり、移動時だけに割り切ってしまったり、
武器が全て誘導性持ち合わせていたり、高低差なくして縦シューみたいにしたりと、
別のゲームとしての進化を遂げてしまった

それをまたFPSと融合させようなんざ無理な話
240UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 18:11:06 ID:jYgokdLn
>>238
ごめん割合ってことね
241UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:23:02 ID:tctRRl46
>>223
UTはあのスピードで動きながら撃つのにマウス以外は無理だろ
242UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:27:02 ID:7anqr5VV
>>241
家庭用のはなんか補助ついてるんじゃないの?
243UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:43:56 ID:l3DFUCMo
>>242
家庭用UT・・・想像したくないね・・・
244UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:46:00 ID:7anqr5VV
過去作に比べればUT3はスピード感そんなでもないでしょ?
245UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:48:24 ID:tctRRl46
やっぱり初代UTが一番だな
246UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 19:56:25 ID:7anqr5VV
UTは動きをマスターして勝てるようになるまでの過程が楽しかった
247UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:31:41 ID:50FtC7A4
ここの住人もそうだけど、FPSユーザーはTPSを見下しているね。

FPSが格上で、TPSが格下だと主張したいのは分かるけど、
その考え方をどうやって一般に周知させるつもりなの?
248UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:33:00 ID:7anqr5VV
>>247
どこからそう取ったのか説明してくれ
249UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:33:16 ID:tctRRl46
TPSって曖昧なんだよな
シューティングメインのゲームって結構少ないよね?
250UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:36:45 ID:7anqr5VV
TPSはどちらかと言うとキャラの動きで見せるゲームだからね
キャラを表示することで迫力増すとかあるけどね
トゥームレイダーとか高所の怖さはミラーズエッジよりも感じたなあ
251UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:37:50 ID:zvIJYFfm
TPSを謳ってるなら普通はシューティングメインだろ
アクションだと近接要素多くなるけど
252UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 21:38:33 ID:CuYOBoG0
ACT→TPS
STG→FPS
253UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 22:01:18 ID:7anqr5VV
しかし時々沸く「FPSやってるやつは○○を下に見てる」とか言う人は過去になんかあったのか?
FPSプレイヤーに花壇荒らされちゃったとかか???
254UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 22:40:52 ID:yFeeZulT
横スクロールと縦スクロール平面マップしかなかった時代からすりゃ、3Dって時点でFPSもTPSも一緒なんだろうけど、
今は3Dのゲームばっかりだから分類する必要がある。

下にみるとかって、FPSしてる人だって、それしかしてるわけじゃないんだから。
255UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 22:57:05 ID:avpO6Nzj
>>250
その辺勘違いしてるやつが多いよね
一人称視点ならどんなゲームでもFPSだし
三人称視点ならどんなゲームでもTPSみたいな分類の仕方はいい加減やめてほしい。

シューターはシューターであって、RPGとかアクションゲームとは違う。
2Dシューターの頃みたいに明確な境目が無くなって来てる事は確かではあるけど
OblivionをFPSだと思ってるやつの多さといったら・・・
256UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:05:34 ID:5U2XnFsn
FPSもTPSもOblivionもこのスレでいいよ。
みんな一緒に仲良うしよう。
257UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:11:05 ID:sbBtUwBf
>>256
Oblivionで思い出したがMount & BladeもTPSでもありFPSでもあるんだな
Mount & Bladeの騎乗戦闘はTPSをよく活かしてておもしろかった
258UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:16:20 ID:8kQK8w75
ゲーム内容はRPG要素と華やかさ
あとは入手が困難だったりパソコン関係だな。
あらゆる面でコンシューマが強すぎる日本では、PCアクションには障害が多すぎる
259UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:25:35 ID:sbBtUwBf
>>258
一昔前にくらべればPCゲームの存在知られるようになっただけでもいいと思うよ
OblivionとかコンシューマとマルチでPC版知って始めた人もいるし
260UnnamedPlayer:2009/09/07(月) 23:27:15 ID:yFeeZulT
シューターの特徴はキャラ移動が前進、後退、横水平移動で、カメラが銃身が向いてるほうに固定されてるものを言う。要するにTPSはキャラの背中しか見えてない。
トゥームレイダーは自キャラをぐるぐる見回せるし、敵をロックした時のみTPS風になるが、ターゲットに視点が固定されるのでエイムする必要はない。あれは、シューターではなくて3D謎解きアクション。
261UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:00:41 ID:84vg5t7l
3人称視点アクションとTPSは違う
FPSとTPSは同じようなもの
262UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:14:07 ID:jEf5gQPI
Portalやミラーズエッジあたりは・・・・?
263UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:14:57 ID:ih4b9sjK
字義的に捉えちゃうから明確な表現が欲しいね
264UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:16:30 ID:XHU9ge42
そんな簡単に分けられるほどゲームの方が単純じゃないし
265UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:27:25 ID:3raZqtTX
>>261
論証なしの結論だけ並べても説得力なし

>>264
だからといって、分類をすべて放棄するわけにはいかない
それに単純じゃないといいたなら、詳しい論証を
266UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:32:05 ID:ih4b9sjK
>>264
ホラーとかの分類じゃなくってFirstとかThirdの意味合いってこと。
TPSの主人公がカメラ目線を感じてるので二人称とか言い出しかねないし
267UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:37:15 ID:prFv4FA3
シューティングゲームの場合、
移動、視点、照準
本来この3点を別々に操作したい訳だ。
でも腕は2本しかないので、視点と照準を同一視して右で操作、
平行移動を左で操作する。
そういう意味ではFPSとTPSは同じ様な物じゃないかね。

アーケードのガンゲームは移動、視点が自動、照準のみ操作。
三人称視点アクション(バイオとか?)は移動と照準のみ操作。

こんな風に分類できないだろうか。
268UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 00:56:51 ID:XHU9ge42
>>265
TPS系と思われるタイプのゲームはあまりに多岐に渡りすぎてる
キャラクターが見えてるゲーム=TPSくらいの曖昧さで捕らえた方がいい
銃が出てくるのがTPSだとか自己流の定義があるなら、毎回その旨断って話す
テンプレ化したいなら泥沼必死
だって俺からして「マリオブラザーズ=TPS」派だもの

>>266
それは単純に主観と客観なんだが
そこから説明が必要ならテンプレ化してもいいかもしんない
269UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 01:30:56 ID:E67tAKMj
リアルを求めるオタクや一般人はリアルなゴア表現を求めるけど、
残虐性を嫌う人たちやCEROがゴア表現を抑制しようとしてるんだよな。

お前らリアリティー重視でゴア表現歓迎派?
それとも、残虐なのが苦手でゴア表現反対派?
270UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 01:34:52 ID:7sYHYAsL
CoDWaWでグロ初体験だけど、物珍しかったせいか面白かった
でもFPSにはグロは必要ないと思う
271UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:03:05 ID:gbWfmXsT
>>269
ゲーム内で本来あるべき描写が簡略化されたりする形のグロ規制は反対かな
最初からないならそれでいい
272UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:08:05 ID:CpH+CVvm
FPSやるなら、銃で人を撃ったらこうなるんだよっていう素直な表現が欲しい。
TPSとかは、キャラクターの成長要素や外見の変化とかアクションとかに重きが置かれるから、面白ければゴアはなくてもいいかな。
273UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:10:28 ID:XHU9ge42
CERO自身は抑制しようって気は無いらしい
むしろ区別し細分化する事で、それぞれが求める物を検索しやすくなる→推進って考え
さらに販売箇所や方法が分けられる事で安心イメージ向上→規制派にっこりな働きもありえる
ただ基準が曖昧なせいで、メーカー側は審査の結果が狙ったユーザー層と違うとなると、
狙い通りになるまで何度も手直しが必要という深刻なデメリットがある
なので、二度手間を恐れて最初から自主規制しますたのオンパレードになりがち
なんか審査方法もエラく適当だと聞くし、こんな機関は要らないよ…
274UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:15:26 ID:84vg5t7l
>>268
それはおかしいだろw
TPSが何の略か分かってるか?
275UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:22:00 ID:ih4b9sjK
「Third Person Shooting」 三人称(視点)シューティングじゃないの?
276UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:41:15 ID:jEf5gQPI
>>269
リアル求めるとゴア表現に行き着くわけではないからなあ・・・
基本は>271と同じ最初からそう表現され作られてる物ならば過剰な規制による表現の変化はカンベンしてほしい(アローインザダークの緑の血とか)
ただ個人的には、グロだけでリアルを表現するゲームもどうかと思うけどねw
277UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 02:45:15 ID:84vg5t7l
ゴアとかどうでもいいや
ゴア求める奴はゲーム性よりもグラや雰囲気重視なんだろ
278UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 03:34:58 ID:5/Yt8asp
>>261
まー若干ゲーム性が異なる事もあるけど
大体同じだね
オペレーションフラッシュポイント等、三人称も選べるゲームは多いけど
あれは紛れも無くタクティカルシューターだし。

>>262
Portalは微妙なところだが
シューターではないから、First Parson Puzzle Actionってのが妥当か?
大分類的にはFPAで良いと思う
Mirrar's Edgeは完全にFPA
279UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 09:40:28 ID:qE208NpG
FPSが流行るのは家庭用ゲームでなんじゃないの。明らかにPCよりコントローラ派が多いし。
280UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 10:34:26 ID:Z51CiHuS
リアルかどうかゴアかどうかってのは別にどうでもいいんだよ
ただ、そのゲームの製作者がこういう表現にしようって思って作ったのを受け入れたいだけ

各国の規制によって本来あった表現が意図的に削られたり変更されるようなことは
そのゲームのテーマとかに関わる部分に勝手に手を加えるようでツマランというわけ
281UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 10:41:04 ID:3raZqtTX
>>280
まったくその通り。
282UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 10:52:02 ID:XHU9ge42
>>274
shootという言葉は単純に撃つというより、銃を向けるといったニュアンスが多分に混在していて、
(だって実際に撃つ動作にはFireとかあるし)その派生でカメラを向ける→撮影もshootと表現することがある
発案者が当初シューティングじゃなくてシューターと言っていたのはきっとそういうニュアンスを含めて云々かんぬん
…話せば長くなるし、全然賛同得られないし、最終的には発案者に聞くしかないしで諦めたんだよね
しかもこれが通るとなると、最近のアメリカでは誤認されて広まってるという電波じみた話に辿り着く(´・ω・`)

>>275
ってな事もあって、FPS・TPSのSは視点と俺は訳してる
そうすると日本のゲーム業界にFPS・TPSに相当する言葉が昔からある
それが主観視点・客観視点(俯瞰視点etc)って事なんだよね
283UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:06:27 ID:XHU9ge42
>>275
あ、流れ的に説明になってなかった 俺の主張関係なかた
とりあえず三人称はただの直訳なのか?確かに日本語では二人称の方がニュアンス近いかなと思うし、
さほど日常的では無い呼び方は言葉の普及の妨げになると思うよ
客観だとピンと来る人も多いし、日本のゲーム業界でも昔から使われてるしで、
客観視点シューティングとかいう風に訳した方が色々とスムースだと思うよ
284UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:17:14 ID:3raZqtTX
>>283
それはそれで色々な問題点があるんじゃないか
主観・客観というなら、TPSの位置づけが極めて微妙になってくる

FPSのように、1人称視点でうごいてるわけじゃないんだけど、
明らかに1人称でしかわからないはずの照準が調節できる
だからといって、2Dスクロールのように、明確にキャラを突き放して操作するような感覚にもならず、
どこかでFPS的な感覚を引きずる

そのへんをどう説明すればいいんだ?
285UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:18:35 ID:AzpwIjX8
どうでもいい
286UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:24:51 ID:3raZqtTX
>>283
あと、ついでにいうなら、第1人称、第三人称も今になって出てきた言葉ではない
FPSやTPSが誕生する以前から、文学界で小説などを分析するときに、すでに使われ始めている
英語を習うときだって、第1,2,3人称って習ったでしょう?

日本でいう二人称に近いって、どこをどうとったら、そうなるのか説明してほしいものだな
287UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:42:59 ID:XHU9ge42
>>284
微妙すぎるし、「FPSじゃない方」を伝えるため、便宜上TPSとして置き換えただけじゃね?
実際はアクションアドベンチャーとかだし

FPSの反対?じゃTPS的みたいな!byキングオブコメディ

>>286
う〜んあんまり深く考えてなかったよ
ゲームの説明書に「あなた」と書いてたら主人公じゃなくてプレイヤーだと思うのが
西洋的考え方かな?そこで行き違いが発生するかな?とか思っちゃっただけ
288UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:46:11 ID:XHU9ge42
>>286
それにゲーム業界で今まで日常的だったかどうかって話だから
古いって所だけに噛み付いて歴史云々とか言わないでよw
289UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 11:47:05 ID:0b8+DPZA
最近のFPSってどんなゲームが流行ってるのかな?
久しぶりにFPSやりたくなったんだけど、どんなゲームが主流なのかすら解らん・・・

BF1942のFHって奴を最後にFPSから離れてた
最近は韓国ゲーばっかなの?
アイテム課金で銃を買うとかは勘弁なんだけど

スレ違いっぽいんだけど、ココが一番聞けそうだったので・・・
スポーツ系より比較的リアル系が好きです
贅沢を言えば二次大戦系でボルトアクションライフルとかメインだったら嬉しくて泣けます
よかったら教えてください
290UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 12:16:54 ID:3raZqtTX
>>287
まぁ実際スチームのストアのページにいくとわかるが、
FPSなんていうジャンルはないんだよね
あくまでもアクション、アドベンチャーというような感じ
OblivionやFalloutはRPG扱い

>>289
Call of Duty World at Warとかかな?2次大戦系というなら
291UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 12:44:07 ID:Z51CiHuS
>>289
戦場のカルマでもやっとけ
292UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:20:16 ID:5/Yt8asp
>>283
2人称ってw
相手視点のShooterなんて画期的過ぎるよwwwwww
293UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:28:41 ID:5/Yt8asp
>>289
ここ2年の主流は完全にTF2とCoD4、CSSとCS1.6は相変わらず。
それに、韓国産のFPSが出てきた感じ。

二次大戦系の対戦モノはあんまり出てない。
BF1943のPC版が9月中に発売予定だが、廉価1942なのでPCゲーマーからすると微妙なところ。
リアル系が良いなら、ARMA2がお勧めだが、PCの要求スペックが高い。

>>290
アクションゲームっていう大きな括りの中にFPSがあるからね
SteamのStoreはそこまで細かくジャンル別けしてないだけだよ。
同じようにRTSもねーしカジュアルゲームなんて全部一括りにされてるだろ?
294UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:43:59 ID:VDf0z6di
>>283
ときどき居るけど、それキルカムですよ。
295UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:46:18 ID:5/Yt8asp
>>282
>shootという言葉は単純に撃つというより、銃を向けるといったニュアンスが多分に混在していて、
(だって実際に撃つ動作にはFireとかあるし)
Fireがあるあから、Shooterの意味には銃を向けるニュアンスがある?ほんとかいなw
日本語でニュアンスの違いを説明するのは(俺には)難しいが、First Person Fireiserとか普通におかしいだろw

>発案者が当初シューティングじゃなくてシューターと言っていたのはきっとそういうニュアンスを含めて云々かんぬん
っていう、君の想像だね?
ゲームのジャンルに発案者なんていねーだろ。
WolfenとかDOOMだって出た当初は単に3Dシューティングって呼ばれてたわけだし。
296UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:56:45 ID:XHU9ge42
>>294
おお!なるほど
目から鱗

>>295
括弧の中は余計だった その部分を元に組み立てた話じゃない
とりあえず固定観念から離れて欲しかったので適当な話くっつけた
辞書にもshoot=撮影とあるんで、その部分を汲んで下さい
本当は日本で最初に紹介された時の話から始めたいんだけど、長いし何度もループだからごめん
297UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:58:35 ID:5/Yt8asp
>>282
書き忘れてたけど
向こうでは2Dシューティングも単にShooterと呼ばれているって事も忘れないでね。

>>283
別に主観視点シューティング/客観視点シューティングでも良いけど
一人称シューティングのほうが短いし
一人称って言葉が一般的でないという考え方は見直したほうがいい。
普通の人は中学で習う常識。

二人称云々に関しては(笑)とだけ。
ゲームばっかりやってないで勉強がんばれよと。
今からでも遅くない。

>>287
FPSって言葉が生まれた後、3Dのショルダーカメラ視点の3Dシューティングが生まれて
それをFPSと言うのは主観じゃないのでおかしいね、
んじゃTPSだな。という感じだろ。

>>288
10年前から既に定着してたものを
いまさら日常的じゃないと言われてもどうしようもないので
諦めて下さい。
298UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 13:59:03 ID:VDf0z6di
>>295,296
言葉が先じゃなくてゲームが先だから、その手の語源探しは無意味だと思うよ。
このスレでもFPAとかFPPAとか言ってるかもしれないけど、それは話の都合とか商売の都合でなのだし。

ところで、日本語対応するらしいけど売れないんだろうな。グロくないし(俺にはアニメ)、銃らしい銃も出ないけど。
「ゼノ クラッシュ 日本語版」
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004683/20090902058/
299UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:05:06 ID:XHU9ge42
何故だ…!過去スレで何度も
「日本ならレースゲームとかで使われてた主観視点だろ!一人称とか言うからややこしい事になるんだ」
みたいな話がループしてたので、それに説得されて俺もそういう風に呼び始めたってのに
ここへきてなんだこれは…!
300UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:05:14 ID:5/Yt8asp
>>296
仮に君の説明を100%何も考えずに飲み込んだとしても
カメラを向ける動作が無いマリオがShooterというのは変だね。

そもそも横スクロール2Dアクションって明確なジャンルが既に確立されて
マリオに与えられているのにTPSってジャンルを上書きする意味がまず無いし
そこまで広義な意味合いでTPSというジャンルに関して語っても
キャラクターが見えてて何か撃つ動作のあるゲームは全てTPSだねってだけで意味が無い。
301UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:09:23 ID:VDf0z6di
>>300
FPS視点=FPSゲームみたいな画面だよ、で日本語OKだから”S”は何でもいんじゃないかな。
ゲーム自体がアクションでもパズルでもRPGでも関係ない。



と思うよw
302UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:10:22 ID:5/Yt8asp
>>299
PCゲームのサイトでも皆一人称シューティングで統一されてるし
今さら名称を主観視点シューティングにする意味が無いだろう。

変えたからって、ゲームサイトの記事が2バイト分長くなるだけ。
303UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:13:01 ID:XHU9ge42
>>302
Σ(゚д゚)
それもそうだw
304UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:19:17 ID:5/Yt8asp
>>301
別に普段使う言葉としては良いんだけど
認識としてSは何でもいいとか言われちゃうと、それはちげーだろ?
となる。

FPS視点って言葉自体、間違ってるし。
Game*Spark様は多用してるけど、インターネットのサイトとはいえ記者がそー言う言葉を使うのはどうかと思うね。
日常生活でFPS視点とか使うなら別に良いよ。
305UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:47:03 ID:eO3ZIh4d
日本や欧州の中世が舞台のFPSが少ないのはどうして?
306UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:51:34 ID:vrJsh56/
現代を舞台にしたRPGが少ないのは何故?くらいの質問だな
307UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:52:28 ID:VDf0z6di
>>304
昔はゲーム誌、今はネット記者が使って言葉が定着するのでないかと思うよ。
Sについてはナイターとナイトゲームみたいなものかと。

そして、日常会話で使う人はこちらへドウゾw↓

FPS症候群について語ろうよ31
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1230189223/l50
308UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:52:34 ID:86Vratc0
火縄銃のリロードに一分三十秒かかるんだな
309UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 14:57:40 ID:5/Yt8asp
>>305
現実世界の事情から。
現代戦で中東が多いのは実際にそこで戦争してたから
日本やその他の地域が舞台になり難い。

WWIIでなら多少はあるが
結局日本本国は沖縄を除いて戦闘になってないから
作りにくい。沖縄戦のFPSなんて作っても、艦砲射撃で焼け野原にしたあと歩兵で敵を掃討するだけだから
面白みが無いし、完全に大局的にも局地的にも勝利が決まってる戦争を主題にしても面白くないってのもある。

中国や満州ならばそー言うこともないだろうが、欧米人はそんなとこに興味ないだろw

中世が舞台のFPSが少ないのは中世には弓くらいしかないし、
FPSにはバリバリ撃ちまくるのが楽しいって馬鹿っぽい部分も多分にあるもんで
弓じゃそれを味わえないってのが大きいかと。
ま、FPSは中世を舞台にするゲームには向いてないと言える。

アクションゲームとかストラテジーだったら中世が舞台のゲームは沢山あるしね。
310UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:01:03 ID:5/Yt8asp
>>307
NHKではナイターは採用してないみたいだし
やっぱ記者、というか公の場で発表する時は正しい言葉を使ってほしいと思うけどなぁ。

FPS視点なんて言葉使ってるの、Game*Sparkの記者のごく一部
というか、一人だけだしw
311UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:06:06 ID:5/Yt8asp
>>307
もう一つ
完全に定着しちゃったらそれはそれで良いんだよ。
いちいち訂正するのもめんどくせーし。

ただ、定着する前なら何とかなるだろうから、言うだけの事よ。
FPS視点という位なら、一人称視点
どうしても略称入れたいならFPV(First Person View)

言葉の意味として、一人称シューティング視点って言葉には違和感がやっぱある。

繰り返すが日常会話として、FPSっぽい視点って意味でFPS視点と使うのは個人の自由だしどうでもいい。
312UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:13:23 ID:VDf0z6di
>>305
説明するより、やってみるのが早いかも。
デモは非常に珍しい南北戦争(1876年)が体験できる。銃は先込め式だ。
本編も買えば古代ローマ時代もあるらしい。

Darkest of Days
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004015/20090812041/

>>311
そうやって啓蒙活動をすれば、変わって行くかもね。GameSparkに負けるな!がんばって^^
ナイターは何時からかしらないけど、MLBの放送が始まってからかしらん。こうやって言葉が変わる見本だね。
しかし、世論→"せろん"は許せないオレw
313UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:24:40 ID:P+JTYSX2
>>302
いや、主観視点でいいと思うよ。
俺も日常的に一人称視点という言葉は使わないように心がけている。
ここにいる人達は、そうしたマニアックな用語でも調べれば分かるから構わないと思っているのか、一人称視点が一般的な用語だと思っているのだと思う。
ただ一般人がなぜFPSをやろうとしないのか討議するスレだから、やらない一般人の意見も貴重なはず。
たまたまサーチエンジンで見にきた通りすがりの人がわざわざ"一人称視点"用語を調べてからコメントしてくれるかは微妙。
マニアックな用語を見て出ていってしまう人は多いと思う。
314UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:39:59 ID:5/Yt8asp
>>313
一人称が判らなくて主観だったら判るってのが良くわからんけど
一人称って全く専門用語でも何でもないよ?
そんなに難しい言葉かね?
315UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:41:33 ID:nHHhWLMH
TPSは結構定着してるんだしFPSわからないのなら
1人称っていえば理解できるんじゃないのかな?
316UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 15:59:01 ID:eO3ZIh4d
銃社会じゃない戦場はエフピーエスに向かないということか
317UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 16:45:35 ID:VDf0z6di
>>316
そうでもないんじゃない?ってことで
PortalやMirror's Edge、Zeno Clash(>>298)が試みられていて、一定の評価を得ているよ。

ただ、マシンガンが出なくて戦闘メインにすると、殴った方が手っ取り早くなりがちで、派手なゲームは
作るのが難しくなるのかも知れない。
中世期の戦闘であっても、弓矢で先制攻撃するのは正しいし、引き撃ち(下がりながら撃つ)すると
ゲーム中でも強いと思うが、やっぱり地味な戦闘になる。OblivionやDark Messiah of Might & Magicは
それでもRPG主体でまとまっているから、ゲームのデザインしだいでは良いものかも知れない。
(だから、あるにはある。)

戦場というならイングランドのロングボウ兵の様になってしまう場合を考えるに、集団で適当に撃って、
確率でどうしようもなくやられる名も無き弓兵になってしまってたぶん面白くないw
318UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 17:23:22 ID:AzpwIjX8
ステージだけ中世にすれば良い
319UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 18:50:16 ID:Z51CiHuS
殴りや、剣などの近接武器が出るFPSなんていっぱいあんだろ
crysisだって殴り最強だぞ。
マルチでアサルトライフル持ちが容易に次々と殴り倒されていくのがシュール
FEAR・FEAR2は蹴り最強。なぜか重装備で弾丸浴びせまくってもなかなか死なない敵でも
スライディングの蹴り入れれば1撃で殺せる。だから普通に飽きた人は蹴り縛りでプレイしたりする
BF2142はナイフ最強。体のどこでもナイフ当てれば即死のうえに殺した相手のプレイデータが記録されてる
ドッグタグも獲得できるのでナイフで狙ってくるナイファーもいる。
さらにナイフだけしか使えないナイフ鯖も人がいた頃は人気で熱いナイフ戦が繰り広げられていた
Killing Floorは近接武器が豊富。ナイフ・斧・ナタ・刀・チェーンソーが選べる
どれも一長一短があるし普通攻撃と強攻撃の2種類を使い分ける
320UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:03:02 ID:j1M4u/Aq
>>319
RO:Oも忘れんなよ
321UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:38:06 ID:VDf0z6di
いや、俺316じゃないけど、
>316は>305なので、サブウエポンのナイフとか殴りの話はしてないと思われ・・・。

近接戦闘が面白い・比重を置いて成功したFPS(Sに他意はないよw)はあまり無い。
その上で「中世」という課題とすると、中世がファンタジーなのか史実の中世なのか不明だけど
ゲームになりにくいなーという話で。

サブウエポンのナイフ型の延長では防御についてあいまいで、しかもほとんど一撃だから
改善の余地がありそうだけど、まだ決定打が無い感じかと。
CQBでよいやり方があれば、FPSの脱銃ができるんだろうけどねー。
322UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:42:54 ID:3raZqtTX
>>321
FPSで脱銃したら、FPSじゃなくなるだろうがw
323UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 21:47:25 ID:P+JTYSX2
一般ゲーマーの考えは大事だと思う反面、そろそろ彼らも変わるべきだと言いたくなることも多々あるよ。
なぜFPS(というより海外製ゲーム)が流行らないのかという理由は、供給側の問題はもちろんあると思うけど、もはや買う側の原因は無視できないとも思う。
供給側の努力には限界があるから、FPSの売り手にとって日本市場が魅力的でないなら、日本にFPSが少ないのは当たり前だろう。
一般のゲーマーが日本人固有の拘り(日本語化は除く)を捨てない限り絶対にFPSは流行らないと思う。
買う側に問題があればどうやっても現状は変わらない。

一見無関係な話だが、日本の小売りなどのサービス業がコンビニやファーストフードを除いて諸外国より生産性が低いということが経済の話題でよく出る。
しかし生産性の低さの原因に客が過剰とも言えるサービスをチップなしで無償で受けられるのが当たり前と思っているという原因がある。
これでは様々なサービスを簡素化して、安く売り、利益を上げるというのは極めて難しい。
ゲームも同じで"客は神様"という意識があるから、日本人好みに作り変えない限り海外製ゲームは買ってやらないという意識が強い。
ミラーズエッジに、日本で売りたければ顔を返ろという異様に思い上がった反応もそれが原因。
いいかげん、"客は神様"という考えを捨てる時期だと思う。
324UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:01:03 ID:84vg5t7l
これは芸術なんだ理解しろって言ってる勘違いに等しいだろw
325UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:08:14 ID:VDf0z6di
>>323
しかし、安い(一見は)携帯機のカジュアルゲームに流れる現状とな。
PCならコピー当然のような。

Crytekの割れに対する執拗な嫌悪感の表れは、コピー品そのものより、良品を努力(要購買力)して
求めない市場そのものに対しての苛立ちのようにも感じられるな。
326UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:10:48 ID:VDf0z6di
>>324
本来それで良いんだよ。貧乏人は麦を喰うべきさ。
327UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:13:54 ID:84vg5t7l
勿論いいよ
どう売るかは売る奴の勝手さ
でもそれで自分の作品が売れないのは市場が悪いとか
勘違いもいいとこだろw
328UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:24:03 ID:VDf0z6di
>>327
あんまりやるとFPSer選民論になるからこの辺でお開きだけどね。
良いもの(=芸術)を育てようと思ったら、好きなやつがお金を出すべきだ。(=パトロン)
俺、雑誌とかも良いと思ったら定期購読してたけど、結局廃刊になったなー。
ソフトよりハードに金がかかるPCゲームの構造問題なのかなー。
329UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:28:48 ID:84vg5t7l
いいものだと思ったら金を出せばいい
でも自分がいいものだと思ってるものが皆にとってそうだとは限らない
ただそれだけのこと
330UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:48:09 ID:E67tAKMj
>>316
忠実の中世ではなく、魔法の世界にすれば、
魔法を現代の突撃銃、狙撃銃、短機関銃、対戦車ロケット発射機の代わりにすることもできるぞ。

個人的にそういうFPSもやってみたい。
331UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:56:10 ID:GsqAUlW2
>330
ETの空爆の代わりに雷落ちたりとかな

注射一発蘇生に関してはむしろリアリティが増す気がするw
332UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 22:59:09 ID:HnRomIY9
ゴールデンアイみたいな、FPSの入り口を与えてあげるゲームが少ないんじゃないかな?
PC以外で燃えたのは、ゴールデンアイくらいだし
333UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 23:19:43 ID:VDf0z6di
>>332
現状ではハンゲという認識でよいかと。それかCOOPゲー。
しかし、作りこんだ(重々しいとも)FPSへカジュアルFPSから移ってくれるのかは不明。
MMOにしてもCSOにしても、コミュニティーごと丸抱えるような商売のやり方だから、
顧客が独立(自立)してしまうシングルプレイのあるゲームには触れさせたくないはずだと思ったり。
(みんながやるから自分も次のゲームをやる仕組みが壊れるような。)

そういう意味ではValveがL4Dの新規顧客をどこへ連れて行くのか関心があったり。
334UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 23:37:09 ID:HnRomIY9
>>328
のようにPCにお金がかかるのが若年層が来ない理由かな。
20以下の若い子ってけっこうPCもってるもんなのかな?
おれはウルウェンシュタイン(SFC)→007→・・・(この間結構ある)→
自分のPCゲット、FPSの欲求が溢れるって感じだったけど
335UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 23:46:07 ID:vrJsh56/
今は学校で使う所も多いから持ってる人は多い
ただしノート
336UnnamedPlayer:2009/09/08(火) 23:59:33 ID:VDf0z6di
>>334
ガラケー>>>PCになって若年の購買力がなくなったと言うのはあるらしい。
もっと以前からの話だけど記事わかんね↓

若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090109/182410/
337UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:00:36 ID:FjZfD8ce
>>314
数年前まで意味不明だった俺はどうすりゃいいんだw
ある雑誌に載っていた記事ではじめて見た単語だったが、何の説明もなかったから全くわからなかった。
写真からは、人が何やら戦場で撃ち合っているというのまではわかったけど、写真の下にある銃の先に気づかなかったこと、動画じゃないのもあって、意味不明だった。
一人称シューティングって何?だったよ。
オレオレ・シューティングなんて変な単語が頭に浮かんだっけな。
338UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:17:00 ID:4YI7v6Fl
>>334
本当に貼りたいのはこっちだった。ずっと貼りたかったが今見つけたw
マジでいるんだよこれ。おじさんのテクハラじゃなく若者だよ。PCが使えない層がいる。今は30歳くらいのやつか?

パソコン見放す20代「下流」携帯族
ttp://facta.co.jp/article/200703060.html

>>335
最近は学校でPCが必須になって上記の状態は改善したと聞いた。
でもたしか、日本のPC習熟率はかなり低いはず。ましになってると良いが。

購買力の低下とPCの習熟率の低下。20台前半はPC使えるようになっても金が無いか?
FPSは面白いはずだと信じているが、物理的な障害が確かにあると思える。非アニメ顔のせいじゃねーと思いたいしなw
339UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:19:10 ID:hkFa9nkx
銃撃ちたかったらサバゲーやればいいしな。
代償行為としてのFPSに何の魅力も感じない。
340UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:23:34 ID:2b9gD1KS
>>334
多分違う。
単純に知られてないだけだと思う。
コンシュマー向けもマイナーだし。
341UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:28:58 ID:5qAx58j2
>>338
餓鬼に、PCよりも先に携帯を与えるとロクなことがないなw

B層は金も無いし頭も無いから、PCをまともに扱うことが出来ず、
携帯電話に走るのか。
342UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 00:34:40 ID:3EvyOsHr
ここで語られるてるpc離れする層は金銭的問題よりもpc使って得る情報が必要ないと考える層なんじゃないかな?
最近やたら多い個人の世界観の狭さ(これには他世界への無関心&限定された世界観での見渡せる安心感、2chにも大勢いるよね)
ようはお金あろうがめんどくさいと自分が考えるとその壁乗り越えてまで新しい知識や遊びを得ようとしないんでしょ
世界が広がればそれだけルールも増える自分を縛ったり自分の小ささまで浮き彫りになるしね
やたら狭いコミュから出たがらない(出れば普通の人&普通以下になるから)MMOで廃人してたりする人間にもあるよね
343UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:01:12 ID:ZIVBMzYr
>>342
うむ、その通りだ。耳が痛いな・・・
344UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:03:09 ID:MogNcs0q
他の年代の利用時間が大幅に増えたから相対的に下がってるように見えるんじゃね?
自分の回り見てもPC持って無い奴は居ないし、
時間もてあましてる子供とおっさんはネットにかじりついてるけど
20代リア充どもは他にやることいっぱいで、ネットやる時間なぞ無いってことかもよ
345UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:03:13 ID:4YI7v6Fl
>>342
やはり両方じゃないかと。
3万なら出せるが、ノートPC10万やゲーミングPC15万〜は出せないんだと。

新型PS3、発売4日で15万台 過去最高
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/08/news018.html

これに閉じたコミュ―身の回りの人間と携帯サイト―が加わると現状と一致しそうだ。
仮にPCの海へ漕いで出ても、>342の言うように狭いコミュ―携帯のような―に篭ると。
持論は>333でもあるので、商売上手はコミュを囲って外へ出さないしな。
346UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:13:51 ID:3EvyOsHr
>>345
あー
今ゲームPCなら5〜6万あたりからBTOで組めるよ?(敷居は高いけど自作ならもっと安くなる)
どうも10万からがディフォのように考える人ややたら高い維持費が要るように見てる人いるのも不思議だ(2ch内の家庭ゲーム板でなら閉じた世界だから分かるけど)
仮に>333のような場所にさえ出てくれば浅瀬だけが海ではないと思い始める人間も出てくるからいいとは思う
携帯の世界が閉じた狭い世界とは言わないけどやはりまだ
347UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:14:35 ID:3EvyOsHr
途中送信失礼 

pcに比べると狭いよね・・・
348UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:20:33 ID:4YI7v6Fl
>>346
5万から組めるようになったのか。どこまで行っても自分の見ている世界は狭いってこったね。2chじゃ狭かったなw
モニタは?OSは?ってもう寝るけど。
349UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:21:42 ID:3EvyOsHr
>>345
ps3は当初値段で失敗してると思ってたから(購買層がps2からのゲーム機として見てる層)
やっとそこら辺の層が納得できる価格になったんだろうね

個人的にはそれでもゲームしか出来ないものにネット引いて2〜3万払うのは・・・・と考えてしまう
350UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:23:04 ID:i4sJga6K BE:863190263-2BP(234)
5~6万のPCでできるゲームのグラフィックより3万くらいの安いコンシューマの方が綺麗だからのー
もちろんPCはそれ以外にもたくさん用途があるけど”FPSのため”ってわけにはいかないんじゃにか
351UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:26:01 ID:3zoQFA0t
>5~6万のPCでできるゲームのグラフィックより3万くらいの安いコンシューマの方が綺麗だからのー
お前は何を言っているんだ
352UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:27:35 ID:i4sJga6K BE:1678425757-2BP(234)
5~6万だったら8400GSがいいとこじゃないの
353UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:30:18 ID:tshOk+IZ
ゲームしか考えないならコンシューマーでいいじゃ?とは思うけどな
コンシューマがPCより良いものだとか言うやつは
354UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:30:50 ID:5qAx58j2
>>349
PS3が失敗したのは値段の高さよりも、
メモリが少ないのと、無線LANを内蔵にしたことと、2.5インチHDDを採用した点だろ。

メモリがメイングラフィックそれぞれ256MBづつしかなかったから、
次世代ゲーム機として性能的に不十分だと消費者に思わせ買い控えが起こった。
それと、メモリが少なすぎて思うようにゲームが作れないのと、
ゲーム製作に於ける開発費の高騰を招いた。
メモリが512MBづつなら失敗することはなかったでしょ。

次に、無線LANを内蔵にしたり、2.5インチHDDの採用で価格が上がってしまった。
無線LANを外付けタイプを別売りにして、HDDは3.5インチにすれば価格を下げられた。
355名無しさん@腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:30:50 ID:w1j5BKOA
sddddrどどじお
356UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:33:19 ID:tshOk+IZ
>>354
そこまで考えて選ぶやついんのか?
どんなゲームが遊べるのかくらいだと思うが
単純に最初からps2のゲームも遊べれば売れたんじゃね?
357UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:35:52 ID:tshOk+IZ
つかメモリがどうのとか無線LANがどーのとか大部分の消費者考えねーよw
ゲーム機買うのにどんなゲーム遊べるかとどんなゲームが遊べるようになるかくらいだろ
358UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:48:59 ID:5qAx58j2
>>356-357
それが居るんだよね〜

64が負けたのもメディア単価と容量に原因があるし
359UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:50:16 ID:kVoVddtu
いつ来てもゲハくさいな
360UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 01:56:09 ID:tshOk+IZ
>>358
いあいあ居るだろうけど
普通に買うのにいちいちそこら気にしてる人間がどんだけいるのかとw
性能でどうのとかゲハで戦ってる馬鹿どもくらいだぞ
まあもうスレ違いだから止めよう
この手の話は変な奴召喚しやすい
361UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:00:42 ID:5qAx58j2
>>360
性能は重要だよ。
PS3はメモリが少ないから、その分良いゲームが作りにくいし、
ライバルの箱○に対して不利。

対する箱○の方は、発熱の多さと廃熱の悪さによる故障率の高さ、寿命の短さで、
消費者に敬遠されている。

ゲーム機の普及に於いて重要なのは、ライバルよりも優れていたりソフトラインナップよりも、
まずハードそのものに致命的な弱点や消費者が不満を抱く要素が無いことが重要。

PS3も箱○も、まず戦う前に自分自身に負けてるから市場で受け入れられず、
あまり普及していない。
362UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:03:31 ID:53Gr1DWx
>>359
たまにみるからだよ。ちょっと前は議論になってたよ。

俺は、アイマック買って、信オンやらやって、箱かって、オブリやってPCでやりたくなって、スペック不足。。
PC考えて買って、PCでゲームしたくなって、FPSにたどり着いた。

PCでゲームやってると選択肢が減ってきてFPSをやらざるおえない。
363UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:06:02 ID:tshOk+IZ
>>362
pcゲームは他にも沢山あるよw
それこそいろんな種類あるのにその考えは勿体無いよ
364UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:09:32 ID:i4sJga6K BE:3452760689-2BP(234)
FPS以外やってないなぁ
というか、それ以外に(ジャンルに)興味が沸かない
365UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:11:40 ID:2XAs6fOC
結論 PCゲーは日本ではマニアしかやらないから
366UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:14:47 ID:tshOk+IZ
FPS以外にもシム系(フライト以外でもドライブシムやら農業シムとか)からRTSや大手以外の日本(日本だと同人STGか)海外のインディーズ系の選別むずかしいような奴とか
RPGも独特な世界観の物も多いしなあ
FPSはシングル以外は時間あまり取らないで気晴らし程度で遊べるマルチとかで遊んでるかな
367UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:16:33 ID:tshOk+IZ
>>365
もう黒白どっちかしかねーのかよwww
マインスーパーやソリティアを仕事の合間にpcでちょこちょこ遊んでるうちの姉は日本人じゃねーのかもしくはpcマニアなのかよww
368UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:21:43 ID:butnUeHi
KillingFloorが最近のFPSじゃ一番近接武器に力入れてるんじゃないの
KFでの近接武器は他のFPSのサブウェポン的な役割ではなくて
メインウェポンという位置付けだ

これ見てみろよ。斧使いの動画だ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7316703
369UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:24:01 ID:tshOk+IZ
>>368
KillingFloorはチェーンソーも面白いぞ
最近実装された日本刀とかw
370UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:31:46 ID:butnUeHi
KFでは各武器ごとに兵科的なPARKというものが設定されている
近接武器が得意なバーサーカーというPARKでは、
メインウェポンが斧・チェンソー・刀といった近接武器、
サブウェポンがその他の銃といった感じで他のFPSとは逆になる

これ見てみろよ。FPSにおいて刀でここまでバッサバッサと
痛快に切刻めるってのはなかったはずだ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8011598
371UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:53:11 ID:jWp36hgG
ふとL4D初期の高速殴りを思い出した
小部屋の入り口で嫌と言うほど、マッハパンチを繰り出した日々
372UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 02:54:48 ID:vdQ9cuPn
KF一瞬で飽きたわ
ボット倒して何が楽しいの?
マルチで雑魚なやつらがストレス解消するゲームだろ
373UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 03:10:55 ID:tshOk+IZ
>>372
そーいうのはKFスレで聞いてくれ
それともKFスレと間違えてるのかスレタイ読めない他の国の人?
374UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 03:24:52 ID:sLNorCYh
長いことここ見てるけど、こんなマイナーなスレに何時までもゲハ脳や対戦で俺つえーみたいな奴が沸いてくるのは不思議だよね
375UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 03:44:10 ID:vdQ9cuPn
KF楽しいとか言ってるのは新参だろ
所詮素人が作ったMODあがりだから内容も薄いし製品レベルじゃない
10ドルでも高いわ

>>370
なんで公園なんだよ
perkな
376UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 04:32:17 ID:f0DlW05r
話の流れでKF出ただけなのにまだ言ってんのかwww
新参でも素人でもいいが人やゲームに文句つけててもお前自身口開けて待ってるだけの側だろ
自分に相応しい玄人だかプロだかのスレにいきゃいいじゃねーか
377UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 05:11:30 ID:JuJ90IOV
桜が魔力使えば、わかめ旬札だろ
378UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 10:14:56 ID:ngWgBvq1
製品であるL4Dよりは面白いだろKF

372はKFやってもたぶん雑魚。
Duke Nukemの頃からいろんなFPSかじってるけど
KFの難易度はかなりのものだろ
379UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 10:21:29 ID:auNEe3gr
>>378
372はBOT相手って所だけで糞ゲーム扱いで内容とか語らないから
対戦で俺ツエーし始めたばかりの自称上級者だろ
KFも本当に製品版遊んでるのか怪しいもんだ
380UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 10:26:22 ID:auNEe3gr
どちらにせよ素人だ新参だ言う奴が
初めてFPSに触れようとする人間に悪い印象植え付けるだけだがな
なによりスレ内容もこのスレ的にはなんの役にもたたん要らない奴だ
381UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 11:46:28 ID:r7iGJ3BS
FPSにはエロ要素が無いからつまらん。
民家に押し入って住人を虐殺することはできても、
プレイヤーキャラで強姦することはできないし。
382UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 11:56:14 ID:ngWgBvq1
L4DにはゾーイヌードMODというのがあってだな
383UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 12:16:33 ID:RAoMogfd
うんwそれで?
384UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 12:35:54 ID:2b9gD1KS
>>381
そんなもの求めている人は少ない。
FPSがなぜ流行らないか討議するのに、君の好みはどうでもいい。
多分ゲハ廚なんだろ。
385UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 12:48:24 ID:4YI7v6Fl
偶には>>2のテンプレ案を思い出しておくんさいまし^^
386UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 12:51:57 ID:bvaOj8aa
ゲハ厨とやたらゴアに拘る奴が常駐してんだよなここ
387UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 12:59:48 ID:4YI7v6Fl
ゴアは理解できる。ここでやっても意味無いけど、聞いてくれそうなスレないしw
毎度のエロの人もそんな感じだね。
388UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:07:48 ID:bvaOj8aa
>>387
ゴアに対しての日本での扱いかたや販売する側の対処とかの話ならいいけど
>381みたいにある意味引く人間も出てくるような、殺して犯してみたいな個人的欲望書かれてもなあ
389UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:12:54 ID:bvaOj8aa
>>342
これは・・・すごいよく分かる気するな・・・
390UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:13:41 ID:r7iGJ3BS
知性に劣る奴が居て討議の妨げをしてる
391UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:16:54 ID:88c7rK7U
ハーフライフのMODでリアルな
女体を見たことあるんですが

392UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:23:05 ID:88c7rK7U
こう揉んだりとか
吸ったりとか
したいんですが
393UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:29:38 ID:88c7rK7U
できれば挿入もしたい
394UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:32:18 ID:88c7rK7U
ああ挿入ああ挿入
395UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 13:48:29 ID:RAoMogfd
彼女とやれば?
396UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 15:47:28 ID:4YI7v6Fl
>>391-394
はいはい、
たぶんOblivionとかFallOut3にそんなSexMODあるから、そっちでやり方覚えてください。
パッケ買って、MOD入れて、カクカクして、その上でFPSの普及の鍵だと再認識してから、また来てください。
397UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 17:55:51 ID:ngWgBvq1
ハーフライフ2なら小倉優子ヌードMODもあったな
ゾーイヌードMODに負けず劣らずいい出来だった
398UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 19:39:35 ID:MogNcs0q
必死に探す自分に軽い自己嫌悪とともに可愛さを感じる今日このごろ
399UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 19:46:07 ID:ngWgBvq1
MODのいい所はハーフライフで遊んでるのに、そのついでに
タダでいくらでも小倉優子のヌードが見られるってことだよな
400UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:01:10 ID:i4sJga6K
【レス抽出】
対象スレ:FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その12
キーワード:zip





抽出レス数:0
401UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:52:53 ID:qBlIjkR5
>>321
PVKIIとかZeno Crashが近接メインのFPSと言えるゲームになってる。
両方とも面白い。

ただ、一人称視点で近接戦闘をするには制約が多いし
三人称視点にしたほうが利点が多いからねぇ
単に一人称がそーいうゲームに向いてないってだけだと思うよ。
402UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 22:56:36 ID:qBlIjkR5
>>330
そーいうFPSはほんと出ないよねぇ
魔法が出てくるFPS自体が相当少ないし
さらに、対戦が出来るゲームつったらほんと数えるくらいしかない。
向こうのRPG好きはFPSなんてやらないのかねぇ?
403UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:04:00 ID:53Gr1DWx
RPGに求めるのはその世界にバーチャルに生活なり、冒険なり、成長なりを楽しむことがメインだから。
ロードオブザリングの無双ゲーがあったが、成長要素も何もないのでこけたな。

幻想=ファンタジーとするならば、リアルが偉いFPSとは相性がイマイチなのかも。
404UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:04:43 ID:qBlIjkR5
>>354
無線LAN非搭載モデルは普通にあったし
3.5インチHDDを採用したらサイズがアレ以上でかくなって
余計こんなでかいもんいらねーなってなると思うよ。

どう考えても高すぎる価格が足かせになってたのは明らか。

Wiiがまともなゲームソフトが不足してるってのもあるし
これを機にPS3が盛り返すことは十分考えられるね。
405UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:07:15 ID:53Gr1DWx
マイト&マジック エレメンツは、一人称視点で魔法とか弓の飛び道具もあるし、プレイ感覚はFPSのキャンペーンに近いよ。あれに対戦があればって言う話しか?
406UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:10:25 ID:n2qcgJZ/
魔法じゃいまいち迫力に欠けそう
407UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:12:41 ID:53Gr1DWx
>>354
技術的なことはわからんが、箱もPS3も持ってるけど、PS3はインターフェイスの画面でも一個一個のコマンドごとにロードがあってイライラするよ。
メモリ不足が体感としてわかっちゃうよ。
408UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:16:29 ID:n2qcgJZ/
ウェブからの読み込みのメニュー多いからな
409UnnamedPlayer:2009/09/09(水) 23:36:22 ID:darHbvPi
>405
PC版のエレメンツが付かない方は普通にマルチプレイあるよ
マルチプレイ中にキャンペーンもしくはそのマップに限定してレベルが上がっていって
そのとき取得するスキルポイントでいろんなスキル覚えていくっていうETっぽい感じで

ただ、日本でやるとラグが酷くてな・・・・
410UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:03:53 ID:s1C8nbe1
【島国大和】面白いゲームとは何だー!を真面目に考えてみる。
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20090909001/

> 【誰が遊んでも面白いゲームというのはなかなか作れない】

>  これは,結構核心に近い話です。
>  じゃあどうするかというと,ターゲットとした人達が面白いと感じるゲームを作ろうとするわけです。狙い撃ち。

>  あるいは。なるべく多くの人が面白いと思えるようにしたければ,難度を下げる。ぶっちゃけゲーム的な面白さは捨てておいて,
ストーリーやグラフィックス,コミュニティ形成にコストを掛けた方が良かったりします。
>  ゲーム的な面白さは,いわば「勝者の面白さ」なので,実はわりと普通の人にとっては,「面白い」と感じる以前に「難しい」のです。

>  万人向けを狙ったRPGなどといったジャンルの成功は必然。
>  コテコテのゲームがRPG程に振るわないのもまた必然。

>  コテコテのゲーム的な面白さ,上手下手を問われるゲームは,よほどゲームの市場自体が大きくないと,作るのが難しいです
(ゲームの上手い奴が沢山居ないと売れないから)。FPSやRTSのようなコテコテのゲームが殆どアメリカ産の理由もこの辺が原因ですね。
411UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:09:04 ID:Zdp8RJ3Q
>>410
お、4ゲーマーにしては案外まともなことを言ってる
というか、かなり的確だな
412UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:14:09 ID:s1C8nbe1
>>410
元記事を読んで欲しいが、「スポーツ競技のような面白さは、結局勝つ事が出来る人しか面白くない」、
「RPGなら負ける人はいないから皆楽しめる」、「難易度を下げるとつまらないと思う人がいる」という、
3つの要素のせめぎ合いらしい。そして、現在の日本の状況は、ゲーム市場の大きさから言って必然だそうだ。

安くローカライズする仕組みを開放してもらう(日本語MOD)しか我々には手段が無いということか。それかもっと英語勉強するw
413UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:21:23 ID:WAwaSvzQ
それか難易度を上げる代わりにリトライを容易にするってのも一つの道だろうなあ
と思ったらシューティングが衰退した理由も分かった気がするな
1コイン前提のシステム(コンティニュー前提だと下手すりゃボタンやレバーを押さずにクリアが可能、ボス自爆があるから)だから
約30分ずっと緊張しなきゃならんのだよな
家庭用だとコンティニュー回数に制限入れてそれ込みでバランス取れるけど

・・・バイオショックあたりはもうちょっと売れても良かった気がするなあ
家庭用でも売れてないみたいだし
414UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:30:32 ID:Zdp8RJ3Q
>>413
リトライとに反応して、Trials2、Trials HD(FPSじゃないけど)を挙げてみる
中間点がいくつもあって、すぐリトライできて、結構はまるんだけど、失敗しすぎるとやっぱちょっと嫌になるね

コンシューマーのほうがどういう仕組みになってるかわからんけど、
PCのFPSに限って言えば、ほとんどが任意セーブ可能なんだから、本当はリトライ性はすごく高いんだよね
415UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:30:57 ID:UXMeSclt
RPGはDQ,FF,ポケモンしか日本では万人に流行らなくなって来ているがな。
アクションゲーで万人に流行る要素はポンから何も変わってないしな。
416UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:37:37 ID:s1C8nbe1
>>413
近年のFPS(に限らず)がバランス調整、特に初心者救済にものすごく腐心していることの裏づけだね。
・死ぬと最初から→オートセーブorチェックポイントから(任意セーブは高等技術だから)
・何度も死んで覚える→自動回復で死に難いor死ぬと自動レベル調整
・どうしても下手糞→上手いやつとCOOP
・未来→スキップ機能でもうどうにでもなあれ♪

しいて言えば、根気良く続けて上達を促すような、全編チュートリアルなFPSの登場が望ましいのかも。
これまでRPG"要素"を取り込んだのがBIOSHOCKやFallout3だと思っていたが、RPG化そのものなんだな。
いや、悪い意味じゃないかな。それらはとても楽しいゲームだ。
417UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:40:43 ID:Zdp8RJ3Q
>>416
>・未来→スキップ機能でもうどうにでもなあれ♪
ごめん、リアルに吹いちゃったwww
418UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:44:22 ID:1p0Hoz2G
難しいって言ってもNPC相手にする限り
結局動き方覚えてそれをいかにミスなくトレースするかになるからなぁ
オフゲーの難しさってのはいらないなぁ
419UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:51:13 ID:Zdp8RJ3Q
>>418
何をモデルにしてそういってるのかわからんけど、ちっとばかり違うぞ
スクリプト的な動きしかしないNPCなら、それでもいいかもしれんが、
ロードするたんびに、配置が代わったり(たとえばL4DのAIディレクター)、
そもそも独自AIの判断で行動できたり(例えばStalkerのA−LIFE)すると、トレースしてもどうにもならない

オフゲーに難しさいらないというが、
そもそも、オンライン、マルチになったら、別にゲーム的に難しくしなくても対人というそれだけの理由で難しい
そうなると、おまえが言ってるのは、ゲームの発展全否定になってくる、それはいくらなんでも極論杉
420UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 00:51:52 ID:s1C8nbe1
>>417
ニンテンドーに同情するしかない。最初あほだと思ったが、アクションゲームの未来を真剣に考えていたのだね・・・
RPGはそもそも、レベルを上げれば必ず勝てる→レベルは必ず上がる、なのにレベル上げ戦闘を半自動化する仕組みや
レベル(キャラクタ・アイテム)を手っ取り早く売買するんだから、既に想像を絶する世界になってるな。
421UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:01:08 ID:s1C8nbe1
>>418
シングルメインのゲームとマルチの楽しさは別のところにあるから、比較できないと思うよ。
対戦の楽しさは言うまでも無いが、シングルでは理不尽なまでのn対1、巨大で強力なボス、
アンイーブンでぶっ飛んだロケーションの戦いはゲームの世界ならではの楽しみがあると思うから。
422UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 01:32:20 ID:WAwaSvzQ
>414
んだよなー、リトライ性高いんだよね、実際
家庭用FPSは少し触っただけだが、チェックポイントからのリトライはちゃんとあるみたい
セーブの方はどうだったかな
ただ、おそらくこの手法はゲーム進行がリニアな奴じゃないと難しいんだろう
バイオショックはPC、家庭用共にオートセーブの頻度はかなり低かった(どこでもセーブは可能)
多分ヴィタチャンバーでの復活という手法にしたのはそのあたりの関係だな
家庭用バイオショックの最大の敵はダディもなくセキュリティポッドでもなく、リロードしようとしたらハーベスト(幼女ぬっ殺し)とフリーズですた('A`)
探索しまくって1時間ほどプレイした結果がパーだよ、アハハハハh('A`)

マルチだとやっぱ
@サポートクラスの充実
A「え?敵と闘うと殺される?いいからとっとと突進して死んできてまた復活しやがれ!!」なゲームデザイン
B圧倒的な力量差がついてたらとっとと次のマップに進んでシャッフルする(コラム言うところのコールドゲーム)
ってあたりかね?
ET,ETQWあたりはBが無かったから精神的に辛いときがあったんだなと思った
(ラズベリー鯖はBがあったらしいが上級者専用と書いてあったから行くのを控えてたw)
好き嫌いはあれど、TF2ってやっぱ色々考えてるんだなあと思った

>416
スキップよりは模範解答を見せるって方が建設的な気がするなあ
423UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 02:11:13 ID:2Jb1NZQq
最近のできるだけカンタンで難易度下げようって傾向と反して
ミラーズエッジは極端に難易度の高いゲームだったよな

ジャンプで1歩でも踏み外せば即死
1周目は即死即死の連続で死に覚えゲー
しかも落下して死亡するときのアクションがリアルすぎてトラウマ必死
赤い色のガイドはあるもののどこからジャンプして進んでいいのか
分からずに延々と何時間も悩むなんてこともあったし

でもこういうやり応えのあるゲームってのはやっぱり達成感があって
カンタンなゲームよりよほどいいと思ったね
424UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 02:17:18 ID:WAwaSvzQ
>423
まあ、リトライ性たかかったしね
俺にとって最大の壁は落ちている武器を拾う方法がわからずスナイパーライフルの前で色々ボタンを試した30分と
ラストのヘリで馬鹿正直に戦おうとしてた俺の頭の固さ('A`)
425UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 02:50:31 ID:1p0Hoz2G
ただ難しくするだけなら誰でも出来るけどね
426UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 03:05:16 ID:U2RMNl+i
>>425
そういう生産性のない文章はき捨てるのって誰でもできる。

いいたいのは、死んだときに理不尽ではなく自分のミスで死んだと思わせることができるかどうか。
日本兵が3人同時に突進してきてさらにグレネード投げ返さなきゃいけない状況を理不尽と取るか、そこまで追い込まれた自分が悪いと思うか。
427UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 03:08:55 ID:1p0Hoz2G
結局人によって違うで終わりじゃん
市場平均をとった結果が今の状態なんだろ
428UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 07:05:02 ID:Zdp8RJ3Q
>>427
で?それで何が言いたいわけ?
429UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 10:04:15 ID:ry9Xe+8c
注目すべきは、難易度を高く設定したミラーズエッジは
このゲームを実際に手にしてプレイし終えた人の感想は概ね良いというものだった
まぁ、主人公のキャラの顔が好みじゃないとかそういうのは抜きにしてゲーム内容についてね

で、逆に前作では高い難易度が売りだったFEARの続編のFEAR2は
マルチ展開ということでかなり難易度含むいろんな点でカンタンな調整がされたが、
結局コンシューマの人からまでやり応えがないという意見が続出の訳の分からない結果に終わった

易しくすればいいってもんじゃないという話
430UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:07:05 ID:pNdMx0vV
>>420
レベル上げるだけで勝てるRPGはあまり無いよ
431UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 13:10:50 ID:4yMNYJvJ
>>430
まあ全部が全部じゃないけどLV上げると進みやすくなるものが殆どという意味かと
432UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:27:15 ID:jmZ0QQEc
ていうか、PCは面倒臭いんだよ。
グラボのバージョンアップやらよ。ダウンロードまでは良いが後はどうすればええの?と。
面倒いからPCじゃコンシューマ並にゲームは流行らない。良い例はCoD4ね。
しかも、マウスで照準を動かすには慣れがいるし。
だったら扱い慣れたコントローラで十分と。
後はスペックまで覚えておかないとソフト買いました、いざやりましょ。
スペックが足りません。はい、ふざけんな。
でも、コンシューマになると容量オーバー以外はプレイ出来ますからね。
しかも、最新ゲームをやるとなるとパーツ交換を知らなきゃ?新たに買わないといけないし、また交換以上の金銭的な問題が。そんな余裕はありません。
ギリギリのスペックで無理にプレイするとストレスだし。

・パーツのバージョンアップが面倒
・スペックの考慮
・パーツ交換
・金銭面

金銭面はどうにかなるけど、PCはとにかく面倒い。ほんとFPSに限ったことじゃないけどFPSもこれに当てはまるよね。
433UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:38:18 ID:OjAK+grw
>>432
とりあえずスレタイ見てね

なにより君は少しいろいろぐぐって見てみた方がいいよ
君が書いてることはほとんど自分の現在持ってる知識のみ視点のみ感想のみで語れてるからさ
ちなみに逆にゲームしかできない物にお金払うのアフォらしいと考える人も居るんだよ

この板にもちょろちょろPCゲーオワタ系で立つスレ見たいな意見はそーいう所で書いてね

434UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:42:09 ID:SUgjOYcg
単純に日本をメイン舞台にしたのがないからじゃないかな
435UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:43:54 ID:s1C8nbe1
>>432
>338,336の生き証人と言う事でよろしいか?
結構友達もそんな感じ?
436UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:44:48 ID:tgBmsB2x
>>432
コンシューマでもPCでも流行ればいいじゃん
なんでPCに限定してんの
437UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:47:01 ID:xAXGBjMl
>>432
まぁ手間は掛かるというのは分かるけどドライバはダウンロードしたら、あとインストールするだけじゃん
それにドライバは無理に更新する必要ないし
438UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 15:48:29 ID:s1C8nbe1
>>434
>410を頼ると日本は土壌がないからロケーションにも選ばれない、ニワトリと
卵になっているとも考えられるよ。
439UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:00:59 ID:OGv8Q4TY
俺はゲームするためにPC弄ったりあげくは自作したりしたけどやっぱり興味ないと無理だよな
金もすごくかかる。考えてみれば高いグラボ一枚買う金で最新ゲーム機が買えるんだから
440UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:15:34 ID:bGJZ+UkS
>>439
おまけに上級者達は初心者にやさしくないからな。排斥志向だ。
441UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:20:00 ID:L7eR7a4f
>>439
あーもうなんかさあ
似たような文章でお前みたいなやつが沸いてくるよな
昔オブがコンシューマーで発売された時期とか
PGゲームはコンシューマーに劣るんだ系のスレに絶対と言っていいくらい投下されるんだよな
今大体ミドルクラスのグラボが幾らするか分かってて書いてねーだろ?
仮に真実なら
>ゲームするためにPC弄ったりあげくは自作した
てのをなにやる為にどんな構成で組んだのか教えてくれねーか?
442UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:29:04 ID:L7eR7a4f
>>440
上級者達は初心者にやさしくないってのは何処からそう思うようになったのか教えてくれねーのか?

ひたすら自分の世界に引き篭もり自分が信奉することや物から外れると駄目だ終わりだ負けだとか言う奴は
ゲームでも仕事でもPCだろうとコンシューマーだろうと受け入れてもらえねーよ
初心者以前の問題だ
443UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:30:43 ID:Zdp8RJ3Q
>>439
それだけPCのゲーム群にそれだけの価値を見出せるかどうかというところだろうな

>>440
じゃさ、コンシューマーのほうの上級プレーヤーたちが、
いちいち手取り足取り親身になって、教えてくれるのかよ
444UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:32:39 ID:ry9Xe+8c
>>434
ミラーズエジにneotokyoに各種チョンゲのMAPといっぱいあるやん
445UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:40:14 ID:Wn2bPWMR
>>443
単発IDで似たような文章内容で粘着してるの居るからね
PCゲームと上級者とFPSに異常に敵意だけ燃やしてるのが
446UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:43:06 ID:s1C8nbe1
単発IDだとして、それに脊髄反射しだすとややこしいよね・・・
447UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:43:29 ID:LghnBveB
コンシューマで一番売れたのは
日本だとCOD4とかか?
Haloだろうか
448UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 16:48:17 ID:Wn2bPWMR
>>447
そこらじゃないかな?
マルチで人集ってるFPSはコンシューマーだと種類は少なそうだし
家庭用板とかみてもスレ自体FPSタイトルはそんな種類無いしね
発売前は元気なんだけどね発売後もコンスタントに人集めてるのはCoD4やHalo辺りみたいだね
449UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:00:35 ID:ilpO1/Gl BE:1085052858-2BP(375)
2chで騒ぐのならともかくpeercastとかで他人の文句言ったり舌打ちしてる奴見ると悲しくなるな。だから初めての人にFPS薦めるならやっぱりシングルゲーがいいと思う。
450UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:01:35 ID:jmZ0QQEc
ダメだこりゃ

>>436
PCアクション板で討議してるから。

451UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:04:02 ID:Wn2bPWMR
最近は2ch外なのに2chのノリなのが居るからね
FPSはシングルから操作覚えたりするのがいいのかもね
452UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:10:22 ID:Wn2bPWMR
>>450
とりあえずあんたが思うpcの駄目な面しか言わないんじゃ討議にすらならないよ
金銭面にしても多かれ少なかれどっち選んでもお金はかかります
金額や手間等にしてもその人が求める機能により高い安いは変化あり人それぞれ
453UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:11:24 ID:floPfSel
流行んないのほとんど洋ゲーなのも原因じゃね? 洋ゲーだからそんな必死に宣伝したりもしないしな

日本産のFPSってあるっけ? 思い浮かばん
454UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:13:14 ID:LghnBveB
日本は基本TPSなるからな
455UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:26:53 ID:pNdMx0vV
>>453
コナミがCodedArmsってのをPSPで出してる欧米じゃそれなりに売れたみたいだけど評価はあまり高くないね
PS3で本格的なのを出す予定だったらしいけど白紙になった

あとはフリーソフトだけどXops


PS2のガンサバイバー2辺りは制約の多いFPSと言えるかな
456UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 17:31:41 ID:LghnBveB
現状日本で欧米に通用するFPS作れるメーカーなんて
カプくらいしかないかと、カプコムはFPSつくらんけどな
457UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 18:08:21 ID:Wn2bPWMR
カプの売れ筋はTPSだしねえ
もしかしてブランド志向じゃないけど海外製作のFPSじゃないと駄目な人とかも出てきそうだ
日本作のFPSだと日本てだけで駄目な烙印押すような人がさ
日本人てそこら辺の感覚ありそうな気もするんだよね
今でも日本のゲームじゃなきゃ全部駄目みたいな人もいるし
458UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:01:12 ID:3hjBOXET
確かに日本人は閉鎖的な考えで洋ゲーというだけでやりたがらない傾向があるからな
459UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:07:26 ID:su1NHT/W
同様に日本のゲームは駄目だ派も最近いるよね
なんか極端だよね
上で出てきたようにPC、家庭機、(家庭機の中でも機種で分かれたりする)とか
やたらどっちかにしたがるのは2chだからなのかもしれないけど
460UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:08:11 ID:tvJz+rGi
>>432
子どもの場合、親が田舎モノで、デジモノやPCに投資してくれないとか、
地方の田舎で必要なパーツが手に入らないとか、
親にPC知識が無いから、子どもにPCやPCゲーについて教育できる者が居ないとか、
まず日本はFPSが流行る以前の状況だから、流行らないんじゃないの?
461UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:17:46 ID:U2RMNl+i
>>457
ロスプラはFPS視点選べるよ。武器は画面に出ないけど。ちゃんとしたの作れるけど、売れないから作らないだけだと思う。

>>458
もうそれね、過去に出すぎちゃってる意見だよ。大体PS3で遊ぶタイトルがないっていう人種は洋ゲー見てないって結論に達するだけ。
今は洋ゲーやらざる終えない状況だから。
日本はハード作ってもソフト作る力がないてか?
カプコンはそういう意味じゃ偉いわ。

日本はキルゾーンってやつ?ソニーが本気でつくってるFPS
体験版やったけど、まあ普通だったよ。
462UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:21:51 ID:ezGyx2tl
PCでゲームすることに関してだけなら住む場所の理由もあるだろうね
多分子供に購入する親の年代が
ゲーム=ファミコンのような専用機のイメージがある為かと(ここで実は今の家庭用機と昔の家庭用機での違いの問題も出てくる)
PC全般で言えば今は授業で使ったり携帯電話いじくる様な感覚で親が思うほど子供はPC使えたりする
463UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:30:39 ID:floPfSel
日本は銃社会じゃないから馴染み薄いんじゃね?純粋な銃ゲーは
464UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 19:46:01 ID:Zdp8RJ3Q
>>463
とりあえずな、落ち着いてテンプレを読んでおくれ
465UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 20:17:31 ID:LghnBveB
>>461
KZ2は国産じゃない
しかも中身はなんの工夫もない普通のFPSの寄せ集め
466UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 20:49:34 ID:nzyxwWvp
むむ、PS3所持してる人がスレにいるのか
よかったらPS3についての項目をwikiに追加してもらえるとありがたい
さすがに持ってないので書きたくても書けないので・・・
467UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 21:07:55 ID:tvJz+rGi
そいつのPCゲーム環境なんて、生まれや育ちでかなり左右される。

PCゲーム環境の格差がなくなってくるのは、だいたい20代後半ぐらい。

それでも駄目な奴は駄目だけど。
468UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:19:49 ID:floPfSel
>>462
カバーできるFPSはキルゾーンぐらいしか見たことないな

挙動がかなりリアル寄りだし 画面もかなり揺れるから 操作はかなり慣れが必要だった
最近CRYSIS買ってプレイしてるけどキャラのモーションはキルゾーン2のほうがリアルに感じた


469UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:24:06 ID:3hjBOXET
KILLZONE2よかったな
PC版出たら買うのに。
470UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:26:37 ID:tgBmsB2x
慣れが必要というよりデフォの設定が糞すぎるだけなんだけどね
PCで出してくれよ
471UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:34:15 ID:TgYLvuPN
KILLZONE2そんないいのかー
特定機の専用タイトルはあまり情報でてこないから興味あるなあ
そこらの情報もwikiにほしいね
472UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:45:10 ID:pNdMx0vV
体験版しかやってないけどFPSとしてはスタンダードだったな
架空の世界を舞台にしたCoDシリーズみたいな感じ
武器も架空のものだけどあまりSFチックな感じではないね

悪い印象はない
473UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:52:32 ID:TgYLvuPN
そういえばXBOX360の方の専用タイトルのHalo 3はどうだったのかな?
コンシューマーは発売されてからの話題が消えるの早くてわかりづらいね
474UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 22:56:07 ID:G4bGhPSi
まだオンに人はいると思う
アメリカでは大成功だったよ
475UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:06:41 ID:floPfSel
HALO3はめざましテレビで特集やってて

大塚さんがお試しプレイやってて朝っぱらから流血シーンを映しちゃったな

若干FPSに対して悪いイメージを浸透させたという
476UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:10:37 ID:TgYLvuPN
>>475
wwwww

なんかコンシューマー詳しい人いるから聞いてみたいんだけど
コンシューマーの専門誌とかあるでしょ?
そーいう専門誌でのFPSの扱いとかはどんななの?
477UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:21:05 ID:G4bGhPSi
ファミ通しか読んでないけど最近は昔に比べてプッシュされやすくなったと思う
前にはFPS特集も組んでたし。PCは、お察しください
478UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:24:34 ID:TgYLvuPN
>>477
昔にくらべればよさげだね
PCは雑誌関係壊滅だからねえ
PCFPSの情報漁るのにWEBに偏るのはPCだからそのまんまだねw
479UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:33:14 ID:mrDF/PY8
XOPSって韓国人とか西洋人もやってるんだぜ
驚き
480UnnamedPlayer:2009/09/10(木) 23:45:01 ID:tvJz+rGi
もうPC初心者にはXOPSを勧めるしかないだろ
481UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 00:06:03 ID:48tMMWPs
>>476
MW2に見開き2ページ
482UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:11:02 ID:jn6L9X2O
>>481
CoD4あたりになるとFPSでも扱いがS級だから凄いんだろうけど
実際その手の雑誌でそれが普通のことなのか普段みてないとさっぱりです・・・
今回は国内販売スクエ二だからいくらか扱いマシになるのかな
483UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:14:55 ID:qrdNYKar
FPSはもう既に十分流行ってるだろ

FPSはいいから、フライトシムが流行らない理由を一緒に考えてください
484UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:20:17 ID:jn6L9X2O
>>483
フライトシムは・・・・・自分は好きなんだけど
快適にやるとなるとそれこそ湯水の様にお金が・・・・
フライトシムだけに飛びまくる
485UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:24:17 ID:qrdNYKar
やっぱ金か

フライトシムももっと値段が下がらないとキツイね

フライトシムを重視した家庭用ゲーム機が発売されると良いけど

もちろん標準コントローラーは、フライトシム6点セットね
486UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:27:16 ID:jn6L9X2O
>>485
フラシムは周辺機器でゲームの快適度どころか遊べないのがきついよ
家庭用だと会社潰す覚悟ないと専用周辺機器込みでフラシム売るやり方はしないだろうね
無理やりでもパッドに最適化してシム制が削り取られた悲惨な物が出てくるだけかと・・・
487UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:32:05 ID:qrdNYKar
>>486
だから、ゲーム機のコントローラーを、
パッドじゃなくて、フライトシムに適したものに変更しろって言ってるの。

コントローラーだけで総額5万円、10万円しても構わん。
488UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:33:20 ID:jn6L9X2O
>>487
この不景気に路頭に迷う人を増やすような要求しますね('A`)
489UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 01:52:26 ID:q7L9umj6
>>485
鉄鬼を思い出すな
490UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:32:36 ID:QDq9ifEw
>>487
右の茸をプロポ風にするだけでも良いのだがなぁ・・・
491UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:39:45 ID:48tMMWPs
フライトシムは海外でもカジュアルではないからなぁ
492UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:44:05 ID:naHvyQgo
>>488
たかが5万程度で路頭に迷うのかよ
俺が前にやってたMMORPGなんて金銭感覚狂ってるやつらの巣窟だったぞ
毎月1回300円のクジでるんだが100個200個買うのは当たり前、中には1000単位で買う
狂ったのもいる。約50万円かかる装備持ってる奴が全鯖で120人程度はいたし
ただし50万で手に入るのは装備だけでこれを精錬したり強化石はめるとなるとさらに30万はかかる
そういう世界
493UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 02:49:21 ID:PQOOHGn4
>>492
5万で路頭に迷うとか購入者側じゃないと思うぞ言いたいことはw
「需要低い物を出してどう儲け出すんだよ会社は」と、いう意味かと
494UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 03:00:11 ID:naHvyQgo
うっかりだったぜ
495UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 03:04:46 ID:PQOOHGn4
ゲームで遊んでるみんながみんな・・・とまでは言わないけど
>>492で語られるくらいそれこそ「健康の為なら死んでもいい!!」ってくらいの感覚でゲームにお金使う人いればねえ
またいろいろ状況変わって来るのにね
496UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 03:17:34 ID:qWnNlXfT
H2B打ち上げ成功らしいな。
こういうものに皆が興味がないならフライトシムの復活はないんだろうね。
497UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 06:57:57 ID:TnK66TBV
キルゾン2買うわ
体験版もう一回やってみたら面白かった。
PS3持ってるならやっとかんとかもなー。
とりあえず今日中古屋行ってくるね。
498UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 07:30:27 ID:fCK+UmYV
>>497
レポよろしくね
499UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 07:52:09 ID:nWp8HShb
当方、名古屋のある工場勤務
こういう肉体労働な環境だと収入があってもPC持ってない連中なんてたくさん
いるぞ。工場 土木建築 農業 魚業 運送こういうとこの人間はPCより携帯
ばかりだと思われ。
500UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 08:02:52 ID:9u9VcqWP
俺の職場の人間はみんなパチンコ・パチスロ、車、風俗に金つぎ込んでるな
そんな話題ばかりでついていけない
501UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 08:08:19 ID:fCK+UmYV
>>499
多少の検索やらwebは携帯で済ませられるしね
休憩時間等にちょこっと弄くって遊ぶには便利だし、なにより必須とも言える通信機器だしねw
私の身近にも工場系の方いるけど仕事でエクセル、ワード、特殊な部署だと設計と検査系か
そこらの人は仕事で使うのにpc所持してるみたい
あとはもう趣味関係で所持くらいだね(pcが趣味で所持と言う意味ではないよ)
まあ日本でお金自由になる年齢で遊びというと趣味以外だとパチンコや飲み行くとかだからね
子供の頃ゲームで遊んでいても年取るごとに新たな遊びへ選択肢も増えていくから、気合いれてゲームで遊ぶって人はあんま居ないよねw
ある意味子供のころから割と気軽にゲームで遊べて年取ると共に新たな遊びへとゲーム卒業できる環境はいい意味でも悪い意味でも日本らしいかもね。
502UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 10:37:31 ID:xdI1ZKby
遊びがパチンコと飲みだけとか嫌だろ・・・
503UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 10:40:47 ID:ZWUIoth9
>>502
まあ「だけ」じゃなくて「とか」だからさw
あとは趣味枠だろうね
504UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 10:46:28 ID:xdI1ZKby
そういうのに金使う人間は他に趣味があるとは思えないがねえ
やること無い人間がやるものだろパチンコとか
505UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 10:52:29 ID:ZWUIoth9
趣味は休みの日に
パチンコや飲みは仕事帰りにとかのパターンの人もいるぞ
飲みは半分仕事のような立場の人もいるだろうけど
506UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:39:28 ID:kaHfn7sR
日本はゲーセンよりもパチ屋の方が多いから糞

最新ゲームはおろか、まともなゲーセンすら皆無の小さな町や郊外の田舎にも、
デカデカと立派なパチ屋が立ってる
507UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 12:42:35 ID:ZWUIoth9
パチンコ屋はお年寄りも多いらしいからね
高齢化進んでるからかw
508UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 15:13:59 ID:kaHfn7sR
どうせ勝てないのによくやるぜ
509UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 15:58:21 ID:c0hWItZw
>>492
ゲームセンターに注ぎ込む人間と同じじゃないかね?
戦場の絆とか三国志大戦とか
あれも2万3万は当たり前だし、月10万以上ってのもざらにいるしなぁ

>>508
ご老人がFPSで勝つ可能性よりパチンコで勝つ可能性のほうが高いよたぶんw
510UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 16:44:19 ID:kaHfn7sR
そういう話じゃないです
511UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:12:30 ID:63mJEg+K
服が趣味だお
512UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:14:32 ID:63mJEg+K
プレステ2でもFPSってできるの?
513UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:17:21 ID://J1+S9u
知らんけどタイトル0ってことはないだろさすがに
514UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:22:09 ID:hAnsGcdL
コントローラーでFPSってのがなー
515UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:26:48 ID:63mJEg+K
難しいんですか?
516UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:31:21 ID:48tMMWPs
>>512
MoHシリーズやCoDシリーズはPS2でも展開してるよ。
PCとは違うストーリーだよ
あとBF2MCならマルチにもまだ人がいるよ

MoHってPS1が最初なんだよな
MoHAAが最初だと思ってる奴が意外と多い
517UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:41:48 ID:zCexDu+o
初代キルゾーンもPS2
518UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 18:59:58 ID:c0hWItZw
>>516
そうそう、WWIIFPSの代名詞だったMoHも実はコンシューマ主導だったんだよねぇ。
FPSと言えばPCだった時代って意外と短いのかもしらんな。
519UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:44:08 ID:+6J4Fme1
64の007がアレだけ流行ったんだから
(売り上げ的には良く知らないけど、20台くらいの人は大体やった思い出があるよね)
システム的には全然日本でも流行りそうなものナンデスケドネ・・・

やっぱ洋ゲーが多いってのがでかいと思う
なんだかんだで、日本人は英語アレルギーあると思うし
520UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:58:03 ID:c0hWItZw
>>519
64の007は13万本しか売れてないから
流行ったってレベルでは無いと思う。

やった人が多いのはやっぱりゲーム好きが知人に多いってだけだと思うよ。
521UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 19:59:02 ID:c0hWItZw
あと、007もどちらかと言えば洋ゲー。
販売元は任天堂だけど開発はイギリスのレア社
522UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 20:02:01 ID:64ApUiyy
64は四人対戦できるのが良かったよな
523UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 20:22:38 ID:+6J4Fme1
>>520
ふむむ
意外と少ないんですね〜
学校帰りに、誰かの家でスマブラ、007、マリオカートってのが定番でした
やっぱ個人の感覚は当てにならないな・・
524UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 21:30:08 ID:48tMMWPs
64の性質じゃないかな
持ってる奴の家にコントローラー持って集合
あるいは持ってる奴が持ち込んできたとか

スマブラはみんな持ってた
ゴールデンアイは5人くらいいれば誰かが持ってた
525UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 22:33:46 ID:qWnNlXfT
>>524
自然に情報の共有が出来るし、競争心も生まれるからその性質はあるかもね。
格闘ゲームも連れとゲーセンへ、ストIIがスーファミに移植されて大ブレイクな気がする。
で、携帯機が普及した頃に衰退だったりして。

ストII(1991年アーケード)
 →スーファミ版(1992年)
  →バーチャファイター(1993年)
   →バーチャ2(1994年)
    →KOF'98(1998年)★ここら辺で衰退といわれる)

ゲームボーイ(1989年)
 →ポケット(1996年)★ポケモン登場
  →ライト・カラー(1998年)
   →アドバンス(2001年)
    →DS(2004年)〜以降も携帯機絶好調!

適当にwiki斜め読みだが、すごいぞ524!w
526UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 23:32:56 ID:qWnNlXfT
続き

NINTENDO64(1996年)
 →ゴールデンアイ007(1996年)

プレイステーション(1994年)
 →PS2(2000年)
  →PSP(2004年)
   →PS3(2006年)

Wolfenstein3D(1992年)
 →DOOM(1993年)
  →Quake(1996年)
   →Unreal・Half-Life(1998年)
    →UT・Q3・CS(1999年)★色々確立
     →DOOM3・HL2(2004年)★グラフィックス新時代〜現在へ

PC-9801登場(1982年)
 →DOS/V登場(1990年)
  →Win3.0(1991年)★NEC以外はDOS/Vへ移行でもまだゲームはDOSの時代
   →Win3.1(1993年)★Windows時代へ。でもまだまゲームはDOSの時代(だっけ?
    →Win95(1995年)★PCの本格普及へ・PC-9801の終焉
     →3dfxVooDoo登場(1996年)
      →NVIDIAGeForce256(1999年)
・・・もういいや適当
527UnnamedPlayer:2009/09/11(金) 23:33:27 ID:qrdNYKar
>>489-490
それでは不十分。

最低でも、Flight System G940もしくはCH三点セット+αぐらいは欲しい。

それと、フライトシムに使えるだけじゃなくて、
ロボットシムやFPSでも快適に使えるぐらいの汎用性も欲しい。
528UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:06:52 ID:pfqrJbaV
>>527
それ、マニアだけだよw
MSのSWだけでメックとかやってたよw

>>526
記述ミスってるけど、ま、いいや。
1996年ポケモンから入ったがそのままプレステへ移行すると、PCに触れる機会もない。
彼ら当時小学生だから30万位したその頃のPCは買えまい。高校生になってバイトするのは10年後くらいか?
2006年頃には基本無料・アイテム課金もすっかり定着して、PC買ったばかりの彼らの受け皿にぴったりだ。
むしろ20代でパッケージのFPSをやるのが不思議なくらいだ。

今居る奇跡の?若い人は年表で言うとどこから入ったんだろうか。
529UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:15:14 ID:KRklAqul
んでPCのFPSって販売本数いくつなんだよそもそも。
そういうデータなしに印象と妄想だけでよくうだうだやってられるな。
530UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:35:56 ID:pfqrJbaV
>>529
そこでデータ持ってきていただけるとかっこよいのですがw
531UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:43:22 ID:esrVS5Oo
>528
若い人とは現在何歳の人ですか

・・・29っておっさんだよね?多分
532UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:46:50 ID:0W6ZdwoZ
>>527
ゲーム機の標準コントローラーを違うものに変えて欲しいってのは同意。

元々パッドは2Dの単純なゲームを操作するためのデバイスであり、
できることが限られているから、
複雑化した、最新のアクションゲーム、シミュレーションゲーム、シューティングゲームなどには、
既に力不足となっている感がある。

価格が上がっても良いから、そろそろ、現状のソフトウェアに合わせて、
もっと複雑かつ高度でしかも快適な操作が出来る入力デバイスに、
標準コントローラーの座を譲って欲しいと思う。

最新のゲームにはもはやパッドは時代遅れだと思う。

FPSが流行らないのも、ゲーム機の入力デバイスがパッドだからだと思う。
俺からしてみれば、XBOX360やPS3の標準パッドは、
既にクラシックコントローラーにしか見えない。
533UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:49:13 ID:esrVS5Oo
>532
でも現在でも結構指の本数使ってるしなあ
よほどの技術的ブレイクスルーがあるか、コペルニクス的転換でもなければ難しそうではある
534UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:49:13 ID:pfqrJbaV
>>531
若いじゃないかw
ストII世代だよ。ゲーセンは生活指導の先生とまず戦うんだったな。
535UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:51:29 ID:pfqrJbaV
>>531
質問を読み違えたようだw
20代なら若い人でいいよ。
536UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:51:32 ID:uKJWHxGq
でもあれ以上はむりじゃね?
あれでも全部のボタンを使うようなアクション作ったら
ほとんどの人間には操作出来ないと思う
PCのキーボードでだってボタン一つずつ使うような時は
それなりに数配置できるけど
同時押しやら動きながら頻繁にあっちこっち押さないといけなくなったら無理でしょ
537UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 00:51:53 ID:esrVS5Oo
>534
ストIIは尻尾巻いて逃げた口だわ('A`)、ゲームやら下手くそでなあ、FPSも永遠のnoobだし
若いというなら、俺がFPSに入ったのはETからだな
多分7,8年前ぐらいか

対戦格闘がやれなくてもFPSを今も楽しめてるのは、やっぱチーム戦だから、だろうなあ
538UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:06:11 ID:pfqrJbaV
>>537
W:ETって2003年かあ。ナスでPC買って入ったのかな。
俺もたいして上手くなかったけど、ゲーセンで小学生?には負けんわなw
539UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:11:21 ID:esrVS5Oo
>538
という事は6年前か、思い違いだったらしい
いや、スマブラを小中学生だった頃の甥っ子とやらされた事があるんだが

フルボッコにされますた('A`)
540UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:16:58 ID:0W6ZdwoZ
>>533>>536
無理じゃないよ。

パッド以上のコントローラーの一つの答えが、
FPS専用コントローラー、RTS専用コントローラー、
フライトシム専用コントローラー、ロボットシム専用コントローラー、
ドライブシム専用コントローラーなどを改良し派生したゲーム機用汎用コントローラーではないだろうか?

http://www.axess.com/twilight/console/
↑のサイトにもあるように、
ゲーム機のコントローラーは常に進化し続けてるから、
そろそろ次の段階に来ても良いと思う。
541UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:21:45 ID:pfqrJbaV
>>539
センスがないのはもうしようがないなw――ちゃんと優しいおじさんは負けたことにしたかな^^;)
俺はもう反射神経が・・・って華麗臭言われる前に止めてよいか?
542UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:21:52 ID:vgFAqcN0
すごい直感的だけどなんかFPSって
戦争映画みて、戦争ゲーム(FPS..)やりたいって奴しかしなそうだな。。。
それ以外は、継続性がないっていうかたまたまやってみましたとかって感じがする。
わかりにくくてすまん。
543UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:27:57 ID:esrVS5Oo
>542
そうとは限らない気がするな、俺の場合だと
ゲーム批評なんかでFPSがプッシュされてた時期があって
どうやらFPSなるゲームが海外では人気があるらしい、ちょっと手を出してみるか

で今に至ってるわけだし
544UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:30:22 ID:pfqrJbaV
>>542
もう寝るけど、ごっこ遊びだから一つそれはあるよ。
戦争っていうか、きっちりゲームとして結果(勝ち負け)出るから真剣にやるんだけど。
みんなかどうか知らないけど、BFとか仕事感?(使命感?)出てイヤになるけどw
シングルはほんわかしてて気楽だね。
545UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:39:16 ID:dVZzJKoR
>>529
そんなデータとってる所なんて無いんだよw

そもそも、英語版のゲームやってる人も沢山居るし
最近じゃSteamなんかのDL販売も主流になりつつあるから
正確な数値を知る術が無いとも言える。

EAJapanが健在だった頃だったらまだ良かったんだけどね。
まぁ、出荷本数は公開してなかったと思うけど。

546UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:48:16 ID:dVZzJKoR
>>540
家庭用ゲーム機のコントローラーパッドは
これからも、地道に進化する位だと思うけどね。

そー言うのを求めるならゲームセンターに行くべき。
汎用的なゲームコントローラーってあの形しか無いと思うんだよねぇ。

あとはもう、Wiiリモコンみたいにアタッチメントでハンドルになったりジョイスティックになったり
するような仕組みくらいしか無いんじゃないかね。

もう少し技術的に進めば脳波で動かすインターフェイスが出てくるだろうけど
まだ実用段階では無いしね。
一応発売はされたけど
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080802/etc_brain.html
547UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 01:51:53 ID:dVZzJKoR
>>546
追記

iPhoneのインターフェイスは参考になるかもしれない。
液晶タッチパネルならボタン数がゲームによって自在だしね

ただ、ボタンを押す感覚が無いのが難点か。
548UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 03:21:25 ID:uKJWHxGq
ゲームよってインターフェイス変わるとか論外だろ
それに押すだけならキーボードでいいわ
549UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 03:26:23 ID:dVZzJKoR
>>548
論外か?レースゲームにはハンドル、フライトシムには操縦桿、格ゲーにはジョイスティックと
ゲームによってインターフェイスを変えるのは普通に行われてるが?

それと、キーボードはゲーム機用の汎用インターフェイスにはなり得ないだろう。
でかすぎるし、机が必要ってのに問題があるね。
550UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 03:30:12 ID:uKJWHxGq
PCゲームでさえコントローラーつないでやるやつらがいるんだぞ
論外だろ
ハンドルやら操縦桿やらジョイスティックなんて
一部の嵌ってる奴らしか買わないよ
551UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 03:54:03 ID:dVZzJKoR
>>550
WiiのマリオカートにはWiiリモコンがハンドルになるアタッチメントが付いてるよ?
552UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 09:50:08 ID:LdKQxokL
いったい何の話をしてるんだ?って感じだが。

そもそもキーボード&マウスっていうデバイスはチートって言ってもいいくらい操作性がよい。
エイムに関しては特に。ガンコンを画面に押し付けて撃ってるのと変わんないくらい。

キルゾーン2や箱オンリーのヘイローとかは、マウスでプレイする人種がいない為、操作性が悪いとか心の奥底で感じることなくプレイできる。
なぜなら実際に銃を撃つときなんかでも、最後の最後の微調整は手の振るえなんかもあるし、そんなに簡単にエイムできないだろう。

リアルな入力デバイスがたとえ出来たとしても、マウスが卑怯なまでにエイムしやすいから、キーボードマウスが存在するPC市場からFPSが撤退しなきゃならんだろ。極端な話。
俺はCODWaWをPC版も箱版も持ってるが、箱のほうが楽しく感じるんだよな。PCはあほでもあたる。WEBを閲覧する能力があれば出来ちゃう。

もうひとつ

今以上に操作が複雑になったらFPSはどうなるかね?
ワイヤーアクションやら回転回避、カバーアクション、ホフク前進やしゃがみとダッシュでもう左手は悲鳴を上げてるよね。
でも、コントローラーは今以上に操作が複雑になってもまだ受け入れられるキャパがある。

つうか、FPSがはやればいんだったら別にそんなにがんばらんでも十分はやりつつある。
でもPCでキーボードとマウスでやるんだよ!と言われても、マウスで画面をクリックするようなのは面白くないからやらないね。

って、キルゾン2やってって思った。照準があわせにくいから面白いんじゃねえか?ってね。
コンシューマー機オンリーのタイトルだからそこのとこ上手く作ってあると思った。

Wikiに追加するんなら、PS3でFPSなら、マルチプラットフォームではないキルゾンをおススメする。
553UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 10:26:43 ID:t+BwwXzU
確かに操作のしやすさでは、キボード&マウス>>コントローラーで間違いない

対戦ってことで限定していうが、キボード&マウスの人とコントローラーの人が
同じサーバーで対戦しなければOK。あえてPCでもコントローラー使うぞって人は別だが。
どっちが優劣とかではない。
要するに対戦で重要なのはお互いの対戦環境がフェアなこと、これに尽きる。
お互いがフェアであるならどんなデバイスであっても問題ない

ただし操作が容易だからキーボードマウスのほうが簡単だということにはならんよ。
相手も同じなんだからその上での戦いになる。要求される操作のハードルが上がる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6511626

熟練したやつならこういうプレイしてくる人も出てくる
これ見てもまだPCは簡単に当たるから面白くないといえるかね?
554UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 10:40:39 ID:LdKQxokL
動画すごいねー

俺も同じデバイス同士で、ソフトの開発も部屋にマルチじゃなきゃいいとおもってるよ。
マウスでもここまでくりゃたのしいだろうな
555UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 10:58:17 ID:pfqrJbaV
Natal(Zcam)
ttp://japanese.engadget.com/2009/06/01/xbox-360-poject-natal/

パッドであっても十字キーの発明からLRボタン、ネジコン、アナログスティック、バイブレーションと
進化し続けている。
専用のコントローラーが持続的に普及しない中、進化するパッドと変化の無いキーボード+マウスが
生き残っている。今はWiiコンなどの加速度センサー類とタッチパネルが挑戦者といったところ。
これからモーションセンサーや視線追尾、脳波?が加わるんだろうか。
注目すべきはこれらが既存のコントローラと共存も出来る点だ。首をかしげてリーンしたくはないかね?

>>552,553
パッド・マウスはそれどれの優劣よりも、慣れと手軽さの比重が高いから不毛と思うが。
据え置きゲーム機と携帯機の優劣を論じているのに近いぞ。
シム用のジョイスティックが淘汰されたように、優劣よりも優先されるものもあるのだ。
556UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 12:15:39 ID:uAT9fgF/
上手く狙えない方がリアル(キリッ
って言うけど、結局パッド調整でリコイル無くなってるよね
557UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 12:22:04 ID:boDjuDMC
>>553の動画は凄いけれども・・・
普通の人が見ても面白くないかもな
558UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 12:28:07 ID:esrVS5Oo
>555
ここに肉体へのフィードバックが実現したら完璧だな・・・
559UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:04:00 ID:MwEc7+ih
パッドよりもマウスのほうが、一般的に取っ付きやすいと言える
例えばパッドは据え置きのゲームに、今まで触れていないとやりにくいはずだ
だがマウスは仕事で使ったり汎用性があるから、女性でも遊べる
キーボードで移動しながらマウス操作。になると難しいようだがな
パッドは指が痛くなるし、初めてのPCゲームには絶対向かない
パッドに慣れてる人は、慣れてるほうでやりゃいいんだよ
FPSだからマウス〜とか、固定観念に囚われるのもよくない
どっちがやり易いか?自分で選んで遊ぶべきで、手取り足取り教えることは、それだけ相手を縛り付けているんだよ
560UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:08:53 ID:MQ1yJEng
うーん
「パッドがマウスより不自由で楽しいんだ」はもの凄い個人的感想だよな
「対戦で差が付くからパッドオンリーの家庭用がいいんだ」ってのもよく出てくるが、なぜか対戦格闘でのパッドVSジョイスティックの差はOKだったり
変なPCへの思い込みが無いか??
どうもPCアクション板はゲハのような対立目的の人間がちらほらスレ立てたりレスしてたりで・・・・
そんな片よりまくりの考えの奴がここにも居ついてるよな
561UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:11:23 ID:pfqrJbaV
これかい?

[E for All]振動はもう古い? 撃たれると突起が身体を刺激するFPS用ベスト
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20071019043/
撃たれると電気ショック!本当に痛い「究極のシューティング・ゲーム」が間もなく登場か!?
ttp://azoz.org/archives/200504051159.php
562UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:12:10 ID:pfqrJbaV
アンカ忘れた>>558
563UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:15:18 ID:esrVS5Oo
>561
いや、リコイルだとか剣で切ったときの肉や骨を立つ感触とか、レースゲームの画像出てたけどハンドルが元に戻ろうとする力とかをだな
苦痛は現実世界で十分です('A`)
564UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:16:10 ID:VimftaBv
○○○に電気ショックで刺激を・・・
FPS ○○○ゲーとかね もっと ぶってーw みたいな
565UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:28:49 ID:wp7SSlyY
好きなコントローラでやれば良い>テンプレA

>>527
三点セットは勿論所持しているが、ラジコン用プロポの方がやり易かったので使用>IL2
個人的嗜好ではあるがな・・・
566UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:30:23 ID:pfqrJbaV
>>563
きちんと神経と筋肉に対応して電極つければ、筋肉が意に反した逆の収縮をして
ハンドルが重くなるかもしれない。(電極つけるタイプのマッサージ器w

赤い靴の呪いの様に、バッテリーが切れるまで踊り続けることも可能だな。

>>564
ACアダプタをつなぐ改造が必要だな。
567UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 13:32:07 ID:pfqrJbaV
>>565
フライトシム板には人が居ないのだなw
568UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 14:03:44 ID:i6gCEPYE
個人的にはフラシム好きなんだが・・・
斜陽のジャンルだよなあ
ついでにラリーシムもここんとこ出てないなあ・・・
569UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 14:52:38 ID:t+BwwXzU
アナルに棒を入れといて撃たれるとそれが振動するようにすると面白いかもな
570UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 15:15:08 ID:xMu49gr3
痛いのに撃たれたい・・・///
痔になるよ。
571UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 18:53:31 ID:EoURANH4
wikiに色々追加しておいたけどこんなでいいのか?
572UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:25:25 ID:pfqrJbaV
初心者にお勧めって案外選ぶのむつかしいんだね。
良いゲーム=おすすめ、だけど、マニアックなゲームもあるもんな。
573UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:32:31 ID:G5Ob0Jqb
Xbox360勧めておけば間違いないよ。
PCは割れでもう壊滅状態だしハード買っても1,2年ですぐに使い物にならなくなっちゃうしね。
この不景気にゲームハードに20万30万払うのはちときつい。
PS3,WiiもFPSハードとしては論外だし消去法で箱○しか残らなくなる。
逆に箱○さえ買ってしまえば有名どころはみな神ゲーだし
Liveも半永久的に遊べて対戦相手には事欠かないし
はずれがないのがいいところだね。
574UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:40:28 ID:vQ13LMka
>>571
ありがとう
以下チラ裏
ネトゲの注意点書いてる途中に下にある商品に興味をもってクリックしたらそれまでの努力がパーになったでござるの巻
以上チラ裏
ネトゲのリンク追加したよ
他に良さそうなのってありそうかな?
575UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:53:02 ID:DeHqmD4D
おお
Wiki編集乙です
pcとxbox360以外が情報不足していたのが気がかりだったのでよかったー

ネトゲ系は種類はあるんだけど運営してすぐ閉鎖もあるからお勧め難しいね
個人で鯖立てしてる無料系のwarsowやAmerica'sArmy、ET、TC:Elite、F.E.A.R.combatあたりはどうかな?
たしかET、TC:EliteはLinux&Macでもできたはず
576UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 19:57:56 ID:7cBYYVu2
>>573
はいはいここはそーいうスレじゃないからな
ここの基本はFPSというジャンルだから機種関係なくな立場な所だからな
布教活動や他機種下に見るような発言はどこか適切なスレへ行ってくれ
577UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 20:14:37 ID:EoURANH4
>>574
AVA辺りは安定してるんだけど必要スペックが高めだからどうかな。
Negitakuや4gamerへのリンク、PCスペックについての解説なんかも必要かと
578UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 20:46:35 ID:xMu49gr3
TC:Eやってるけどプレイヤーが糞だからやめた方がいいよ
579UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 20:48:01 ID:pfqrJbaV
なんでこう直ぐに批判スレになってしまうのかw
580UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 20:53:47 ID:7cBYYVu2
なんでだろねw
どうも自分の我侭な部分押さえられないみたいだね
次からテンプレに特定の物に対しての批評スレでは無いことを記載するか・・・
まあ・・・そーいう奴はテンプレ読まねーだろうけど

581UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:16:13 ID:pfqrJbaV
>>580
前向きに考えると、このスレ覗くくらいだから、FPSがマイノリティという意識はある。
そのなかで、自分の経験の中から自分をマイノリティたらしめた近視眼的な仮想敵が、それなんだろうな。
きちんと分析すればそれもスレに沿った討論になるが、気が短いのか言い捨ててくのがイカンなあw
582UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:22:09 ID:EoURANH4
>>577に追加で、Steamやピアキャスの導入方法やIRCについての解説も必要かと
583UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:35:18 ID:pfqrJbaV
>>582
1から10までがんばると大変でないかい?
584UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:35:25 ID:7cBYYVu2
>>581
どうも単発レスの吐き捨てのみだから冷やかし、もしくはお約束みたいな物なのかもしれないね
でも多分同じ人っぽいだがなあ・・・
別に2chだからと言ってすべてのスレで2chぽくしなくてもいいとは思うんだが
まあこの板だからまだこの程度で済んでるような気はする
585UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:49:01 ID:7cBYYVu2
とりあえず機種選びのpcのとこにスチームリンク足しときました
サイトまで飛べば使い方等は日本語での説明もあるのでこれでいいかな??
586UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:55:44 ID:0W6ZdwoZ
>>546
ボタン数が増えると汎用性が上がる反面、
個々のボタンが押し難くなったり、重量増加や巨大化を招く。
それと、ボタンを増やすだけでは超えられない壁もある。

いくらパッドが高性能化したところで、FPS専用コントローラー、RTS専用コントローラー、
フライトシム専用コントローラー、ロボットシム専用コントローラー、
ドライブシム専用コントローラーの代わりにはなりえない。

http://www.corebuilder.net/Corebuilder/images/DSC04996.JPG
http://assets.xbox.com/ja-jp/press/data/sozai/xbox360/accessory/MessengerKit_Gutenberg.jpg

たぶん、この辺りがパッドの限界。

>>547
それも、FPS専用コントローラー、RTS専用コントローラー、
フライトシム専用コントローラー、ロボットシム専用コントローラー、
ドライブシム専用コントローラーの代わりにはなりえない。
587UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:02:00 ID:7cBYYVu2
パッドに標準で付ければいいと思うのはマウスホイールみたいな物かな(もうあるのかもしれないけど)
588UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:03:32 ID:OhxBG+Z4
>>581
かなりスレチだけど
それの問題って単にマイノリティー側だけの問題かな?
マジョリティー側にも、いじめて楽しいというか、数の勢いに任せて乱暴な物言いをする人たちだって多く見かけるけどね
そういう物言いに刺激されやすいことを認めるのはやぶさかでないが、
なんかマイノリティーだけに意識改革を強いるのもなんか違うんじゃないか?
589UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:07:16 ID:esrVS5Oo
>587
トラックボールとか付いたら結構面白い事になるのかな?
590UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:11:21 ID:7cBYYVu2
>>589
いろいろできるし快適には成りそうなんだけどね
メンテの面でもそこらは標準装備は難しいんだろうね
591UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:43:56 ID:pfqrJbaV
>>586
キーボードとパッドの違いはボタン数ではないと思う。
ttp://japanese.engadget.com/2008/05/04/alphagrip-hc/
パッドに見える?キーボードだと思う?
テーブルに置くのがキーボードで持ち上げるのがパッドと呼ばれるに過ぎない。
その上で、テーブルが無いと使用できないマウスを置き換えるのがスティックだというだけ。
そのスティックの弱点を克服するべく、今モーショントラックや加速度センサーが試みられていると。
だから、マウス・パッド(スティック)論はあまり実がないかと。ノートPCでトラックポイントやトラックボールの
ユーザーが、スライドパッドを嫌っている状況と変わりない。

>>589
あるなw↑

592UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 22:51:20 ID:pfqrJbaV
>>588
>数の勢いに任せて乱暴な物言いをする人たちだって
もうオッサンなのでワカイナーとしか思えんw
マイノリティーな趣味を持った以上、心広く遊んでくれ。そんなもんゲームに限らんよw
593UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:12:14 ID:0W6ZdwoZ
>>591
俺は鍵盤とパッドの違いの話なんてしてないぞ。

>テーブルに置くのがキーボードで持ち上げるのがパッドと呼ばれるに過ぎない。

鍵盤とパッドの違いはその通り。
594UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:14:21 ID:pfqrJbaV
>>593
そうだね^^
590で足りなかったところを補足。
専用コントローラーについては趣味の世界で設備投資を伴なうので、優劣を語っても仕方がないのではないか。
個別のコントローラーに拘るなら、
ttp://www.gizmodo.jp/2009/01/g3d_1.html
この手や、
ttp://exera.blog42.fc2.com/blog-entry-209.html
この手の装置も合わせて語らないのは片手落ちではなかろうか。

どんなにすばらしくても、お金がかかるし、第一に"じゃま"ではないだろうか。
"家庭用"を忘れていると思う。(お金持ちは除くよ。)
専用コントローラーが流行らない理由は明らかだよ。(優劣じゃないよ。)
595UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:23:17 ID:OhxBG+Z4
>>592
まだそこまでの諦観は持てないなw
596UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:39:26 ID:dVZzJKoR
>>552
>>532からの話の流れだとコンシューマ機のゲームパッドの進化の話だと思うけど?

マウス単体なら兎も角、キーボードはそれほど優れた入力デバイスではないでしょ
アナログ入力無理だし、机が必要だし、2Dアクションとか格ゲーも慣れれば行けるとはいえ
基本的には操作し辛い。
FPSが移動なんかの面で単純なのはキーボードが足を引っ張ってるんじゃねーかと思える。

と書いたら、まぁ似たような事は思ってるのか。
別にコンシューマ機の話だからFPSがPC市場から撤退する必要性は無いと思うよ。

それと、操作し辛いのが良いとはいっても、視点移動をアナログスティックでやるのはやはり無理があると思う。
iPhoneのタッチパネルをそのままゲームパッドにくっつけたらいい感じになるんじゃないかなとちょっと思った。

597UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:42:50 ID:uKJWHxGq
>>591
こんなのおれでも使いこなせる気がしない
598UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:45:38 ID:dVZzJKoR
>>573
10万も出せば立派なゲームPC組めるよ今は。

>>586
iPhoneみたいな液晶タッチパネルだったら
重量変わらずボタン数は思いのままだよ。
599UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:48:36 ID:uKJWHxGq
面積に限界があるだろ
ボタン小さくなればなるほどひっかかりがないと使えたものじゃない
600UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:52:25 ID:dVZzJKoR
>>599
iPhoneのキーボードは反応さえ良ければかなり使いやすいけどね。
アナログスティックよりは、Aimしやすいだろうし。

引っかかりに関しては確かにそーだねぇ

601UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:53:08 ID:pfqrJbaV
>>598
iPhoneのゲームのボタン数は意外と少ない。
平面パネルでは押し間違い防止のために空間が必要だから。
アクションゲームのボタン数を調べてみるといいと思う。
あれは、なぞったり、指を面で押し当てたりの、感覚的な入力に優れている。
602UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:56:54 ID:7cBYYVu2
標準で付いてくるパッドに関してはもう限界じゃないかな
色々機能つければつけるほどコストもメンテナンス面での問題もでるし
KBに関してはPCはゲーム専用機ではないからねえ
人によってそれぞれ使用目的で他の機器を繋げるし、標準で使用できて不自由無いのはKBだと思う
まあ個人的にゲーム関係は、他社から周辺機器色々出てるし「各自好きな物で自分がやり易い物でやればいい」かな
それによりマルチやシングルで有利か不利、快適かそれなり、出るのはどこまで行っても出る物だし(FPSに限らずコンシューマーでもPCでも)


603UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 23:59:01 ID:7cBYYVu2
>>598
>>573はテンプレ煽りみたいな物なので
604UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 00:01:03 ID:hzovgike
いや、キーボード・マウス、パッドは単なる慣れの問題なんだって。
機能や性能はその次の問題であって。
だから、パッドでFPSは出来る。アナログじゃなくて、十字キーでも可能。だいたいDOOMとかはキーボードオンリーだ。
その先は好みの問題だから結論は出ないよ。デバイスの評価スレではないのだしw
605UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 00:04:46 ID:7cBYYVu2
まああれだ、パッドでもKB&マウスでも最終的には慣れと個人で決めることだし
ただ両方とも自分のやり易いうんぬんを人に押し付ける様なのはカンベン
606UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 00:17:15 ID:cybt7xZp
607UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:01:38 ID:R7UIoqrk
>604
バカな事を言うもんじゃない。
パッドのアナログスティックはスピード制御、
マウスは位置制御、
この違いは決定的だよ。
慣れの前に機能ありきにきまってる。
キーボードかパッドかはどちらにも機能的差が無いけどね。

FPS好きな人がPCに拘るのはマウスだから。
コンシューマ機でマウスが使えるなら、みんなそれで満足するんじゃないか?
608UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:10:01 ID:0NEdhEHT
KILLZONE2のマルチプレイの出来がびっくりするくらい良かった

FPSって戦争物とか、特殊部隊みたいな現代がモチーフなのが多い中、ギーアーズくらいの世界観で人間同士の戦争だから
貴重な存在ともいえる。PS3でFPSならコレで決まり。マルチプラットフォームなら箱かPCでFPSのほうがいいし
609UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:21:46 ID:0NEdhEHT
>>607
正直、コンシューマーにマウスはきていらんよ。
それやると、コンシューマー機がPCの機能を食っちゃうことになるし。
それよか、移動はアナログステックでエイムはマウスみたいなのが欲しいよ。
Wiiのヌンチャックみたいなカッコで右手はマウス。
610UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:31:11 ID:8v6CwJDg
>>609
普通にコンシューマーでもマウスとキーボード使いたいけどね私は
キーボードはやっぱコミュニュケーション取るのにいいしね
611UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:34:02 ID:mSlTc3Cz
コンシューマ機の標準コントローラーをフライトシムのコントローラーセットみたいにしてくれ

どんな複雑なアクションゲーム、シューティングゲーム、シミュレーターゲームも標準コントローラでできちゃう

鉄騎が標準コントローラーでできちゃうなんて夢見たい
612607:2009/09/13(日) 01:39:11 ID:R7UIoqrk
>ID:0NEdhEHT
ごめん、日本語で頼む。
まったく意味がわからん
613UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:44:58 ID:8v6CwJDg
意味は分からんけど言いたい事はわかるよwwww
aimするのにマウスっぽい(でもマウスじゃない)物が欲しいと言うことでしょ
右手操作だけパッドに付いてるアナログスティっクではなく
wiiのスティックみたいな自由度の高い物が欲しいのか
それならマウスでもry
614UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:52:31 ID:R7UIoqrk
いやたぶん左がヌンチャクで右がマウスって事だろw
ってか俺が言ってる事と同じなんだが。
615UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 01:55:14 ID:6I5g1a16
どうでもいいよ
インターフェイスの第一条件は慣れたものだよ
だからキーボードのキー配置も変わらんわけで
616UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:03:31 ID:mSlTc3Cz
マウス以外の方法でFPSがしたいと思ってるのは俺だけか?
ちなみにパッドは×
617UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:10:42 ID:8v6CwJDg
>>616
ハンコンですね分かります
618UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:13:12 ID:0NEdhEHT
>>613
翻訳ありがとうwそういうことです
619UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:20:47 ID:mSlTc3Cz
>>617
ハンコンって何?
620UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 02:36:21 ID:8v6CwJDg
>>619
どぞ
ttp://www.fanatec.de/html/index.php?id=411&lang=en

ハンドル部分は冗談としてアクセル部分はなんか使えないかしらw
621UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 06:50:00 ID:HLYg+rsV
オンラインは大体キムチっ子が暴れだす 
負けて暴れるなら 半島専用FPSやってろよ;;
後、素敵なハンゲ厨(僕より前に行くなよ!!) (だろー?みんな?)
(うんうん○○君) とっても素敵な中学のようだ    
622UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 11:53:05 ID:s60CAens
とりあえず^^;を使うやつは厨房決定なので相手にしないほうが良いのは確か
623UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 13:03:48 ID:vDE75co/
何でレースシマーやフライトシマーがこのスレに来てるの?

自分たちのゲームがFPS以上に流行ってなくて悔しいの?
624UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 13:13:28 ID:5f5pGNYF
フラシム板には似たような感じの
「日本でフライトシムを流行らすにはどうすべきか?」
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1250962675/
ってのがあってここが相互リンクされてんのよ
悔しいとかとは違うと思うよ、似たようなスレで覗いてるのかと(てか悔しいって何処から出てきた発想なのか・・)
625UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 14:20:26 ID:OX4laTL9
こっちからリンクしてないのに相互とはこれ如何に
626UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 14:38:48 ID:5f5pGNYF
前スレにリンクしてあるね
こっちもリンクしてたか覚えはないけどw
627UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 21:14:12 ID:mSlTc3Cz
>>620
頭悪いなお前w

そういうのは普通、ステアリングホイールって言うんだよ。
ハンコンなんて呼ぶのはお前みたいな知恵遅れだけw
628UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 21:23:45 ID:hzovgike
>>623
各種シムもPCゲーム下火のくくりで共通項もあるだろうからその話しをしてくれればいいのにね。
629UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 22:08:42 ID:ZwRWX70o
>>627
おまえなに言ってんだ??
ステアリングホイールはそのまんまハンドルのことだぞwwww
ゲームの周辺機器としてはハンドルコントローラー(ハンコン)であってるぞ
630UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 22:14:03 ID:3W9LsShN
PCゲームっていうと信長の野望やシムシティを想像する人のほうが圧倒的におおいからな
そもそもPCでガチのゲームができることを知らない人も多い
631UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 22:55:23 ID:c88pwpBJ
ガチのゲーム()笑
632UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 22:56:45 ID:ZwRWX70o
>>630
年代的な物もありそうだな
win95あたりからpc仕事で使い始める人も増えて
そこらの年代だとpcゲーで「タワー」とか遊んでた気もする
msx世代だと信長とか大戦略とか懐かしいw
いまだにその頃の静のゲーム(性能的にも動きの激しくない弄くりゲー)のイメージはあるかもしれないな
633UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 23:09:23 ID:c88pwpBJ
オンラインはつまらないにつきるだろ
考えられたイベントとかもおきないし単調

MMO同様、プレーヤー間の冗長で絶え間ない無駄話や実生活で役に立たない無駄なスキルを自慢したいがために中毒的に続けるやつもいるけど
634UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 00:47:23 ID:0J0EEi2y
FPSが流行らない理由に、
「家庭用ゲーム機の標準コントローラーがFPSに向いてない。」と主張したり、
「家庭用ゲーム機の標準コントローラーをフライトシムの入力デバイスセットみたいにしろ。」と主張している人、
「家庭用ゲーム機のパッドは進化する。」などと主張している人たちが居るけど、
その主張は百パーセント通らないと思うよ。

せいぜい、ゲーム機のパッドが進化するにしても、例えばこんな感じで、
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toy24shop/cabinet/syouhin/img55591425.jpg
http://www.awg-france.com/bases/images/produit-hd/img1/270/Compact_Racing_Wheel.jpg
実際はもっとボタンの数や配置が変わるが、
自動車のステアリングホイールみたいな形状で、
モーションセンサーが搭載された代物になるのが精々だと思うよ。

もしくは、
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/dual_strike.aspx
デュアルストライクみたいなのが標準コントローラーになるか。

専用コントローラーは高価だったり汎用性が無かったりするから標準コントローラーになるのは難しい。
635UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 00:48:10 ID:0J0EEi2y
FPSが流行らない理由に、
「家庭用ゲーム機の標準コントローラーがFPSに向いてない。」と主張したり、
「家庭用ゲーム機の標準コントローラーをフライトシムの入力デバイスセットみたいにしろ。」と主張している人、
「家庭用ゲーム機のパッドは進化する。」などと主張している人たちが居るけど、
その主張は百パーセント通らないと思うよ。

せいぜい、ゲーム機のパッドが進化するにしても、例えばこんな感じで、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/toy24shop/cabinet/syouhin/img55591425.jpg
http://www.awg-france.com/bases/images/produit-hd/img1/270/Compact_Racing_Wheel.jpg
実際はもっとボタンの数や配置が変わるが、
自動車のステアリングホイールみたいな形状で、
モーションセンサーが搭載された代物になるのが精々だと思うよ。

もしくは、
http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/dual_strike.aspx
デュアルストライクみたいなのが標準コントローラーになるか。

専用コントローラーは高価だったり汎用性が無かったりするから標準コントローラーになるのは難しい。
636UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 00:59:12 ID:0J0EEi2y
ゲーム機のステアリングホイール型標準コントローラーはおそらく、
http://www.vgblogger.com/wp-content/uploads/Hardware/DrivingForceGT/36398_7_1.jpg
http://assets.xbox.com/ja-jp/press/data/sozai/xbox360/accessory/Wireless-Wheel---Angle.jpg
のハンドル部分と既存のパッド型標準コントローラーを足して2で割ったようなデザインの、
ワイヤレスモーションコントローラーになると予想。
637UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 03:09:40 ID:P7QF9dlq
>>633
フルボッコにされて涙目なんですね、わかります
638UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 03:55:50 ID:MHTV4H0e
ジャンル自体が原始的で古いから
そのシンプルさが生み出す競技性にまで踏み込む人間はごく僅か
639UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 07:00:19 ID:cEblISpc
さっきWikiみてきたんだが、おススメ多すぎるぜ。
バトルフィールドとかほんとにいるのか?
ペーパーマンのコメントにはイマイチぱっとしないとかかいてるしwじゃあ載せんなって話なんだけど。

ちょっと前の状態に対してPSタイトルが付加されてるくらいで調度いいとおもうが。
640UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 07:35:23 ID:E6NDVLHt
>>639
あぁ、Wiki立ってたのか知らなかったw
まーぼちぼち更新してこーかね。
641UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 08:43:50 ID:2XIvWcSR
http://paperman.wikiwiki.jp/?%A5%AA%A5%B9%A5%B9%A5%E1%BD%C6%B4%EF%A5%AB%A5%C6%A5%B4%A5%EA%A1%BC%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8

ここみたいにチャート作るのもいいかもしれないね
趣味に使うお金は惜しくない
YESならPC
NOならコンシューマーへ。かんじで
642UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 09:13:37 ID:YDEUT4Uu
>>641
おお、それはよさそうだ。

wikiについてだけど、
初心者向きというけど対象が、始めたばかりの初心者か、まだ始めていない初心者か曖昧なのが気になった。
ゲーミングPCなりゲームなりを既に手にしている初心者なら、それぞれのコミュニティーに初心者として加わって行けばいい。
(各ゲームの初心者向けの解説は既にあると思うので。)
とすると、まだ始めていない初心者に特化するのが良いのではないかなと。
643UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:10:34 ID:E6NDVLHt
>>642
これからFPS始める人間に対して
ここざっと見れば良いよって感じでURL教えられるような感じが良いんじゃないかね。
644UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:20:40 ID:tHCo9Y7e
コンシューマやるよりPCの韓国無料ゲーやったほうが金かからんだろう
しょうぼいノートパソコンでもできるし、プレイするだけならタダ
コンシューマはソフトは買わなきゃならないし
645UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:25:15 ID:IWvdfzjG
お前らがやってることは、洋楽HMがどうやったら売れるのだろうを一生懸命考えたって無駄だぞ
あっちのチャートで売れている音楽が日本でも売れるはずだと同レベル
あきらめなさい
646UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:26:16 ID:E6NDVLHt
>>644
まぁ、PC持っててとりあえずFPSをやるときにコストがが一番かからないのはチョンゲーだな。
647UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 10:37:50 ID:YDEUT4Uu
うん、なのでPCなら持っているPCの能力に応じたDEMO版とか無料/セール品ゲームのお勧め、
コンソールでは今人気というより、鉄板のお勧めになるのかね。こなれた中古?でもいいのかな。

コンソールならそれでFPSがやりたいと思ってくれれば終了だし、PCなら性能拡張かゲーミングPCの
購入へ進んでくれればほんとの初心者は卒業じゃないかなと。
648UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:14:42 ID:nFUweBIT
wikiってこのスレの?立ってるの?
649UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:32:04 ID:2XIvWcSR
http://www28.atwiki.jp/fpsnoob/
このスレから派生(?)したwiki
いろいろと未完成だから気が向いたら編集してくれ
650UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 11:48:53 ID:NyhTycpr
>>639
それ書いたの俺だけど
スペサルやSAほど人がいないって意味でぱっとしないと書いたわけ

BFはaimがあまり重要じゃないし1942ならノートでも動くし
何よりパッケFPSならまだ割と人がいる方だし
651UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 12:20:53 ID:GHAA6Vqj
BFをFPSだと思ってもらっちゃ困る
652UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 12:23:16 ID:IQG3IMuw
BFはフライトシム+動く的
653UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 12:23:19 ID:VeZ0PKzv
「初心者にお勧め」にCSはないわ
最初にやるとFPS嫌いになるぞ
654UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 12:47:58 ID:diD2XKbD
PCのFPSで最初にやるんだったらTF2かCoD4でいいんじゃない?
初心者でも敷居の低い作りで人もそこそこいるし
655UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 13:24:06 ID:4q5lzMYa
ぐだぐだ延々とコントローラーの話してる奴はその手のスレへ行けよ
いい加減スレ違いなんだよ
文句、意見は結構だが待ってるだけで動きもしない奴は何の意味も無い
単発で発言してる奴はアイデアあるならまずは動け
wikiの編集は誰でもできるだろ
656UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:08:13 ID:Ju6MbYU+
FPSは酔う。体が受け付けない。これはコントローラのせいだそうで。
だからマウスでやりたい。しかしPCはめんどい。
そこまでしてやりたいわけじゃなくて。
657UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:10:23 ID:i6aqZHIL
そのレベルの人はもはや対象外だろ。全ての人に無理やりにでもやらせようってスレでは無い。
658UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:34:58 ID:97WynHH/
TeamFortress2のパクリ、H.A.V.E. Onlineを韓国で開発中 完全なパクリ 
http://www.youtube.com/watch?v=6zMFcXGOuAw&feature=related
これはひどい
659UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:46:21 ID:z8UIpjly
PS3やXBOX360とかってキーボードとマウスつなげないの?
660UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 14:48:38 ID:IQG3IMuw
それをやるとFPSやるにはマウスとキーボードいるってなって余計に廃れるでしょ
661UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:09:12 ID:cEblISpc
んまあ、おススメはいいとしてそろそろ、ここの住人のテクニックなんかを見たいね。
俺はそこ見て勉強するから玄人様よろしく
662UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:12:19 ID:aJ0Ry8m3
無理にでも罵り合いがしたい人がいるのかな?
663UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:12:43 ID:z8UIpjly
そうだなパッドじゃないとゲームできない人多そうだしな
でも慣れたらパッドでFPSなんかできないよな?
まずコンシューマユーザーにどうやって感覚の違いを説明しようか…
664UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:16:58 ID:IQG3IMuw
慣れたらパッドでも出来る
みんなパッドなんだから何も問題ない
665UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:27:40 ID:aJ0Ry8m3
>>661
上手くなりたいのか。ちなみに今は何をやっているの?
ここそう言うスレじゃあ無いけどさ。
666UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:28:47 ID:nFUweBIT
マウスに慣れても自動補正が出来ればパッドにしようがゲームできるしw頭の切り替えが弱いんじゃないの?

ていうか、マウスは細かいエイムが出来るがコントローラは自動補正がなきゃきちんとしたエイムが出来ないのはわかるよね。
これはなぜか。関節の動きに一目を置くといいわけなんだけど。
自分で親指を動かしたりマウスを使ってみたりすると分かるんだ

パッドには自動補正がつかなきゃマウスのエイムには勝てないつうわけ。
自動補正がつけば互角に近いエイムが可能になるんだけど。
667UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:36:25 ID:BvDYKsx0
無理やり罵り合いたい方向へ向けたい奴がいるんだな
狭い中でぐちゃぐちゃと上下やりたいとかww
自分の旨い下手はっきりさせたいなら競技方向へでも行けばいいじゃんいい加減うざいっつーの
668UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 15:51:46 ID:aJ0Ry8m3
シマーっぽい人でコントローラの話しがしたい人、このスレじゃ無かったらやってもいけど?
返事くれたらフライトシム板へ移動するから返事くれw
669UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 16:30:26 ID:nFUweBIT
だからよ。PCアクション板にこんなスレを立てるからマウスとコントローラとかになるんだろう!?
普通に考えてこんなPC専用板に討議スレを立てれば、PCゲームのFPSがどうやれば流行るのか話し合ってるんじゃないかと思うじゃん。
コントローラやマウスの話題がもういやならサロンに立てるべきだろう。
以前にも「なぜPC限定にするの?」とか言うアホもいるし、普通に考えてPCアクション板はPC限定板だろつうの!

もうこんなスレはサロンに立てちまえ!
FPSを好きじゃない・知らない側の意見とか聞けるだろ。いろんな方向から意見を聞いて学びながら改善していかないと今のままで前に進まないって。

まあ、スレを立てれない規制がかかってる俺が言っても説得力にかけるが…
670UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 16:37:31 ID:A+xCGsmU
サロンの問題は雑音の多さだろ、ゲハ出張組みが多いし
サロンのスレの罵り合いの酷さは討議にすらならねーと思うが
FPSに興味持ち始めてFPSで検索すればひっかかるし雑音の少なさはココくらいでちょうどいい
コントローラーだパッドだ言う奴は殆どどこでも同じような煽りしてる奴だしそもそもスレ違い
スレ違いにも関わらず毎度毎度沸いてくるんだよスルーすればいいw
671UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 16:56:22 ID:cEblISpc
>>665
じゃあちょっとだけ。

今やりこみたいはキルゾーン2
理由は、上級者と初心者で隔離してマッチングする機能があるから

過去に挑戦したゲームは、CODWaW(PC) アンリアル3(PC)ゴストリコンアドバンス2(箱)
いまどきのFPSはちゃんと動くPC持ってるけれど、出来ればパッドオンリーで遊びたいって思ってきた。

でもキーボードマウスでも上手くなりたいと思ってる今日この頃。
入力デバイスにとは関係なしに役立つ立ち回りの仕方とか、逆にキーボードマウスのときのマウスの感度なんかは何がいいのか。。って感じ。

いままではRPGとかTPSをメインにやってきたけど、最近FPSをやることが増えてきたので。
672UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 16:59:10 ID:P7QF9dlq
>>658
よく恥ずかしげも無くここまで大胆にパクれるね
ゲーム内容もやっぱりもろパクリなわけ?

チョンゲーがゴミ以下なのはゲーム性以前の問題だな
673UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:00:45 ID:YDEUT4Uu
ID変わったと思うが668です。

>>669
サロン派の人はやっぱり立ててから誘導するなりして欲しい。規制があってもスレ立て依頼も出来ないはず無いしね。
wiki起してくれた人も居るし、まず自分で行動しないと誰もついてこないと思うよ。

668への返事は無いかな?
674UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:01:48 ID:0J0EEi2y
せっかくコントローラーの話をしたのに誰も相手にしてくれない。

お前らはどんな話なら満足するんだよ。
675UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:05:20 ID:YDEUT4Uu
>>674
君しか居らんがシム板いくかね?
676UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:10:16 ID:0J0EEi2y
>>675
どのスレ?

ここじゃ駄目なの?
677UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:16:05 ID:YDEUT4Uu
>>676
>624をちょっと借りようかと。シマーの人?が居るといいんだが。
一応まじめにやるつもりだよ。
678UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:18:08 ID:0J0EEi2y
>>677
おk
移動する

そこに>>635-636をコピペする
679UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:23:51 ID:nFUweBIT
>>673
代行スレに依頼は出したよ。1ヶ月前に。
680UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:25:44 ID:YDEUT4Uu
OK
もう移動した。が、タイミング合わないなw
681UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:26:59 ID:0J0EEi2y
ここからどんな話をすればいいか全く思い浮かばない
682UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:27:07 ID:YDEUT4Uu
>>679
一回だけかよw
努力って見られてるんだぜ?
683UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:28:27 ID:YDEUT4Uu
>>681
向こうでちょっとまてw
684UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:48:28 ID:nFUweBIT
>>682
あっそ
685UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 17:51:35 ID:V9Jq2GzF
サロンに移すなら少なくとも俺はもうこないけどな
土日挟んで煽るようなへんな奴が沸いただけだろ?
686UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 18:14:47 ID:IQG3IMuw
便所の落書きで細かいこと一々気にすんなよ
討議したって何もしないんだから一緒だろw
687UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 18:21:08 ID:csW3tkKy
>>622
まじで^^;
688UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 18:53:08 ID:YDEUT4Uu
呼んだか?^^;)
689UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 19:06:15 ID:pZgyHb0q
PS2だけどコールオブデューティー2買いました!
操作は難しいけど結構楽しいです(o・v・o)
690UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 19:31:27 ID:Pv5RjNDS
>672
比較版は初めて見たが、金属バット持ってるキャラが二段ジャンプして殴ってる時点で大笑いした覚えがある

っつうかTF2がカートゥーンっぽくしたのは遠くからもクラスがわかるようにって思惑もあってのことなわけだが
パクリゲーの方はクラスわかり難そうだねえ
691UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 20:29:08 ID:DXwo+aUD
ま どうでもいいじゃんよ。FPSが流行らんでもおkなんだからw
692UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 20:52:10 ID:YDEUT4Uu
>>689
オメ!
PCに興味が出たらまたコイよ!
693UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 21:04:52 ID:DXwo+aUD
てか http://www28.atwiki.jp/fpsnoob/さ
ほんとまだまだnoob用にしていく必要あるな。ぜんぜん、FPSのソフトをすすめてるだけだし。
みんなで初心者にも分かりやすいwikiにしていこうなw(なんだ俺w)
694UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 21:24:02 ID:dw35VcEs
>>669
とりあえずおまえは落ち着け。何をどう前進させたいかは知らんが、
おまえのいう、知らない派、嫌い派の意見を取り入れて、平均化したようなゲームが出て、
たとえ、流行ったとして、ここのスレの住人たちのことはともかく、がちがちのPC,FPSプレーヤーとして満足するかってことくらい考えられんなら、
もういい加減黙れ

サロンに立てろとか、しつこいにもほどがある
ここはおまえさんのストレスのはけ口じゃないんで、チラシの裏にでも書いとけや
695UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 21:27:30 ID:0J0EEi2y
結局FPSが日本で流行らない理由は、
ハード面に起因するものなのか、ソフト面に起因するものなのかどっちなんだ?
696UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 21:36:32 ID:DXwo+aUD
あーwikiの整理に更新しときました。

>>694
平均化したゲーム?俺はそんな意味で言ったんじゃないんだがな。ていうか、自分達が楽しめりゃ良い考えで新規が増えるかよ。
言っておくけど、昔より新規が増えたのはサドンアタックやスペシャルフォースにペーパーマンを作った制作側のおかげでお前のおかげでもねえだろ。
そんなでかい口叩く時間があったらチラシの裏に案でも書いとけ。

もう一回代行スレにレスしてくるわ。
697UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 21:43:53 ID:yPo3cMPy
>>689
俺も今度PC版CoD2買う予定
698UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 22:19:28 ID:f8mw3osp
>>689
よかったら次はPC版の1もやってみてスペもそんないらないし
なによりロシアキャンペーンでの戦場の臨場感は今やっても凄いと思えるよ
699UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 22:30:02 ID:YDEUT4Uu
>>698
それこそ低スペ向きにwikiするべきかとw
700UnnamedPlayer:2009/09/14(月) 23:05:00 ID:f8mw3osp
>>699
おすすめの一番上にすでにあるよ
701UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 09:32:07 ID:UIC5DM2N
>>695
多分両方じゃないの?
いろんな意味で日本の多数派好みとは真逆な気がする。
映画でも戦争ドカーンドカーンみたいなのも今は流行らないし。
702UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 10:16:58 ID:DyZc1RNN
言われるほど文化的な敷居や洋ゲーへの抵抗感がないのはGTAシリーズの大ヒットで証明済み。
単にFPSがジャンルとしてしょぼいだけです。
703UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 10:51:55 ID:UilgRKdc
FPSって「広義」ではゲームの"ジャンル"では無いんだけどな。このスレでのみ言ってるだけかもしれないが。
言葉の定着が曖昧だから、FPS視点とか一人称視点とか一人称じゃあ分かりにくいとか色々言う人も居るけど。
元祖FPSがシューターだけど最近の多様化で曖昧になったと思う。でも、ドンパチメインじゃないやつに新しい
名前が付かないのは、まだまだ定着(普及)していないからだと思うんだよ。
Portal→FPSでは珍しいパズルアクション
Mirrors'Edge→FPSでは珍しいジャンプアクション
BIOSHOCK→FPSとRPGの融合を試みた
Fallout3→コンバットではFPSにも切り替え可能

FPSの視点じゃなければ皆ありふれてる部分も多い。上二つはアクションゲームだし、下二つはARPG分類でも良いはず。
FPSで一くくりにされてるのはもはや不思議だとは思うのだけど。
704UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:15:25 ID:DedP3Z2w
FPSってつまんないよね
シングルはクリックするだけだし
705UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:24:13 ID:UilgRKdc
>>704
超上級プレーヤーの雲の上の仙人視点ですね。すばらしい。
ちなみにワースト1とベスト・・いや、少しでもマシなタイトルは何ですか?
706UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:34:24 ID:UIC5DM2N
>>704
それを言ったらあらゆる娯楽が否定される。
707UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:44:51 ID:Y+srFxqV
>>701
映画ね、そういうドカーンドカーンじゃない系の最近の邦画とか見てると、予告だけ見る気なくす
涙頂戴物というか、展開が見え見えというか、
そんなんだから、興行でポケモンとか、20世紀少年とかに抜かされるだろうよ
708UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:52:01 ID:Q10QIx0M
eスポーツ come o!n
709UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 11:58:58 ID:UilgRKdc
>>707
こないだ硫黄島テレビでみてがっかりした。
喋ってないで黙って撃て。おまえら口で戦ってんのかと。
710UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:15:12 ID:Y+srFxqV
>>709
あるある。
いわば「熱くて」「心に響く」セリフを叫んでるわけねw
事あるごとに、暑苦しいだけで空しいセリフを叫ぶ少年漫画の主人公みたいな感じね
711UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:20:56 ID:DedP3Z2w
FPSって兵器好きな人しか楽しめない雰囲気ゲーばっかだよね
712UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:25:56 ID:UIC5DM2N
>>707
戦争ものっていうところからしてもうお腹いっぱいになっちゃって、
既に求心力失ってるとこあるんじゃないかと。
「ハリウッド=ドカーンドカーン、ってもう良いよ」みたいな。
ランボーとかが流行ってた頃だったらまだ違ってたんじゃないかと思う。
713UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:44:06 ID:Y+srFxqV
>>712
まぁガチガチの戦争物はさすがにね、もうだめね
だけど、その代わりにアクション物があるわけじゃない?
ガチガチのアクション物でなくても、ほとんどの作品はどこかにそういう要素をいれて、
見せ場としてるわけじゃない?
714UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:44:07 ID:zYBV3BiF
ちょんFPSはデスマッチばっかりだからつまらないんじゃないの?
デスマッチなんて時間の無駄だろ
715UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:54:47 ID:UilgRKdc
>>710
あれって何が悪いんだろうね。役者の能力なのかな。全員舞台でしゃべってるのかと思うほど怒鳴ってる。
洋画の吹き替えも似たように思う。はっきり、はきはきつぶやくのは何でか。音声切り替えるとちゃんとぶつぶつ小さいのに。

和ゲーも誰に配慮しているのかと思うほど、何でも解説チックだ。ゲームの親切さとは違う。解説好き。
解説しないと分からないからなのか。しぐさ、様式、動作手順で意味が通じる身振り手振りってものがあるだろうに。
感情表現は顔面アップ頼みか。前後の行動で示唆するのが映画の力・物語の深さじゃないかと思うのに。
この辺は邦画(含むアニメ)・和ゲーの共通点のような。
スキップも出来ない物語解説がいやで和ゲーを止めたから、最近のは知らないけどね。

>>711
仙人はアクションゲーム好きじゃないの?

>>712
>ランボー
ランボー1で崖から飛び降りるシーンがガチ本人マジ飛び降りで肋骨骨折、洞窟でパックリの傷口縫ってたのは
その時飛び降りで本当に裂けてた傷口を自分でチクチクしてたらしいと最近知ってから見る目変わったよw
716UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 12:57:45 ID:UIC5DM2N
>>713
うんでも、そのアクションものも、主人公の動きで魅せるじゃない?
FPS的な現場を体感するような映画じゃないような気がしてさ。
となるとTPSに軍配が上がっちゃうのなかなぁって。
717UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 13:55:02 ID:/c+tjoO/
FPSに限らずPCゲームを始める時の最大のネックは初期費用かな
俺はPCゲーマーになったきっかけは自作PCとエロゲだけど…
ちょっと興味を持っても最新ゲームは普通の一般的なPCのスペックではうごかないし!
チョンゲーFPSは時代遅れなメーカーPCでも動くし無料でスタートできるのはやはり一般にはメリットでかいよ
流行るイコール一般を取り込むことだから自作PCやってるレベルの知識いらないようにしないといけないわけで
そしたらもう家庭用HDコンソールとかが最有力候補になる
ならCoD4の成功でもう十分なんじゃないの?
PCゲーマー増えすぎて民度が落ちるのはおまえら耐えられないだろ?
文化をダメにするのは大抵女子供だよ
おまえらは一般化させたら今よりもっとFPSやPCゲーマーを取り囲む環境がよくなると思ってるようだけど
本当にそうなるか考えてみてくれ

ちなみにエロゲーはなかば一般化して世界にまで流出してしまったから叩かれたわけで
何にしてもマイノリティのままひっそりと小さなコミュニティだけでってのも成り立たないから難しい問題だけど
718UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 14:03:02 ID:ZeFn0iGa
よし、皆箱かうべ。サブの機体くらい持とうぜ。

俺はWii以外コンソールは全部持ってる!
719UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 15:46:05 ID:GQGMqQzM
気がつくと特定機種布教する奴が沸くなここ
720UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:21:52 ID:ZeFn0iGa
コンソールならなんでもいい。
721UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:23:17 ID:zYBV3BiF
これ以上MSに独占されたくない
722UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:25:33 ID:qvVKCoCY
NHKの大河ドラマとかで、一人称視点で刀、槍、弓、銃などを駆使して、
次々と敵兵を殺害していくシーンを盛り込めば、
FPSが流行る起爆剤になるのではないだろうか?

売国で無能な犬HKがそんなことをしてくれるとは思えないけどな。
723UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:29:56 ID:zYBV3BiF
無能なのはお前だよw
724UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:31:34 ID:yWtXmtLG
>>702
大ヒットって言っても、そこまで売れてないしな
あのGTAをもってしても、50万本に届かないんだぜ?
かなり話題になってたはずなのにこの程度だもの。
やっぱり洋ゲー自体にアレルギー反応がある奴が多いってのは事実だと思うよ。

      日本  世界   
GTA3  36万本 1160万本
GTA:VC 47万本 1420万本
GTA:SA 41万本 1802万本
GTA4  40万本 1302万本

そもそも、ジャンルとしてしょぼいなら何で世界では1000万本以上売れるんだっていうね。

725UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:36:18 ID:zYBV3BiF
日本のマーケットがその程度ってこと
数自体は他のソフトの本数から見ても多かったはずだよ
726UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:40:40 ID:qvVKCoCY
>>717
FC、SFC時代の任天堂は子どもを取り込んでたけど、
ゲームが文化として駄目になったりはしてなかったぞ。

一口に子どもと言っても人それぞれじゃね?

最近のゆとりやらニコ厨みたいなのは確実に駄目な子どもだと思うけど。
727UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:43:38 ID:yWtXmtLG
>>703
広義のFPSって、First Person Shooterってのを字面どおりに見たらって事だろ?
そんな事いったら、マリオだってファイヤーボール撃ってるからShooterって事になってしまうし
広義のFPSを設定する意味なんて無いと思うんだけどね。

広義のFPSだったら、別にウルフェンシュタイン3Dの前にも
一人称視点のシューティングゲームなんてファミコン時代から結構あったし
視点が一人称であるか三人称であるかなんてどうでも良い事だと思うよ。
たとえば、MYSTをFirst Person Advencherと呼ぶ意味があると思うか?

同様にFallout3はFPSっぽいけど、ジャンルとしてはRPGだし
PortalとかMirrors' Edgeは3Dアクションとか3Dパズルアクションで良いだろ。
一人称視点のRPGとかアクションゲームが多く出てきたらFPRPGとかFPAとか適当に名付ければ良い。
FPSだってジャンルとして定着する前は最初は単に3D ShooterとかDOOM系とか呼ばれてたわけだし。
728UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 16:46:48 ID:2sv/03aJ
そもそも日本人はリアル指向がなく
浮世絵や鳥獣戯画等のデフォルメが染みついてるのかも
トゥーンレンダのFPSとかなら受けるんじゃね
729UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:01:33 ID:yWtXmtLG
>>725
何と比較して判断するんだよw
ちなみに、PS2の累計売り上げの順位を見ると

     日本  世界
3がが 114位  4位
VCが 79位   3位
SAが 96位   1位

本数は>>724の通り
あんまり売れてるとはいえないんじゃねーか?

GTA4は

     日本      世界
XBOX  16位(9万)  3位(721万)
PS3   12位(31万)  1位(581万)

順位的に見ればまぁまぁ上のほうかって気もするけど
PS2時代と違ってコアなゲーマーしかHDゲーム機は買ってないはずなのに
この結果だもの。

730UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:03:02 ID:29vsfRGD
そもそもすでに世界と日本で比べるのが無理あるんじゃ・・・・
昔はTVゲーム大国だけど・・・今はちゃうやんwww
731UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:09:18 ID:yWtXmtLG
>>730
それもダウト。
いまだに、ゲーム大国の地位は揺るがないと思うよ
まぁ、日本がゲーム大国と言うか任天堂が売りまくってるだけだけど・・・

それに昔と比較してゲーム人口自体は増えてる。
増えてるのは主に携帯ゲーム人口だけど・・・

まぁドラクエが1週間で300万本以上も売れる国だしね!
732UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:15:57 ID:Py9TAfh1
戦争物というか戦闘物というか日本だとある程度の年齢になるとゲームや洋画以外での展開が少ないのも原因かと
戦闘のある物といえば子供時代の戦隊物やアニメまでで年齢重ねると共にその手を中心にしたTVも少なくなるし
特に最近は日本のTVドラマはバラエティ中心ドラマはあってもサスペンス系統だったり物語中心だし
昔はまだTVでも自主規制など少なかったので暴力的な表現盛り込んだ物も多かったりしたけどさ(西部警察とかハングマンとか)
TVで子供向けの作品から上の年齢になると自ら求めない限り目に入らなくなってはいるんだよな
ある意味これからも無菌室化して行くと思うけど。
733UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:22:36 ID:Py9TAfh1
>>731
ダウト言われても日本vs世界の図式は無理あるよ
特定タイトル特定会社のみの売り上げでしょ?
ゲーム配給元としてはまだいいけどある一定のカジュアル系求める以外で消費する側は減ってる気もするけど・・・
そもそもやっぱ一国で世界相手なのは無理あるよ
日本が一番と思いたい人居るけど、むしろ売る側も買う側も危機感持ってないのは問題だと思うよ
734UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:23:25 ID:yWtXmtLG
>>732
確かにTVは完全に暴力的なシーンは完全に排除されていってる傾向にあるよねぇ。
まぁ、その代わりに日本には漫画があるのだよ。
735UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:25:41 ID:Py9TAfh1
>>734
その漫画も・・・・
おそるべし自主規制・・・・
736UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:28:30 ID:yWtXmtLG
>>733
一国で世界相手ってどういう意味?w

日本でのGTAシリーズのPS2/3累計売上の順位と
世界でのGTAシリーズのPS2/3累計売り上げ順位を比較してみただけなんだけど。

>>702>>725のGTAは日本で十分売れてる
50万本未満しか売れてないのは日本の市場がその程度だからっていう主張に対しての反論だよ?
737UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:34:17 ID:Py9TAfh1
>>736
世界規模と比べるのもありだろうけど似たような国土のところと比べて
違う部分を対比するほうが議論としての日本のどこがFPSが浸透するのに足りない部分なのかを(言い方悪いけどごめんね)
出しやすいかもねということです。
日本て結構特殊な面持った国の様な気もするんだよね
738UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:41:40 ID:yWtXmtLG
>>737
>>724

まぁ、良いか。

マリオとかポケモンとかゼルダとかFFとかストIIとか鉄拳とか
まーなんでも良いけど日本で売れているゲームは例外はあるももの世界でも相応に売れてるんで
面白さに関する部分に違いがあるとは考えにくい。

日本>海外はOKで海外>日本はNG
この理由が思いつかないんだよね。
だから単純に洋ゲーアレルギーなんじゃねーかと思う次第であるわけで。
739UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:46:10 ID:zYBV3BiF
単に宣伝不足だろ
740UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 17:50:33 ID:Py9TAfh1
>>738
まあすでに前から出てる話だけど
漫画の国だからだろうね日本が
ディフォルメされたキャラや世界観には入り込むけど、現実感溢れすぎた世界観には拒絶しやすい
現実的すぎると映画の様に第三者視点で眺めることに関しては平気なんだけど
自分が干渉する側になるといきなり倫理観が邪魔したりする(人が死ぬ映画は見れるけど自分が手下す側になりやすいゲームではと言う意味です)
これが漫画的なディフォルメされたキャラ&世界感で作り物と明らかに分かるような物でオブラートに包むと受け入れたりもする

741UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:00:25 ID:yWtXmtLG
>>739
まーそれも確かにでかい。

>>740
GTAで倫理観が邪魔するのはまぁ判らないではないんだけど

MGS(改造人間)とかバイオ(ゾンビ)とか人型殺しまくるのもあるし
既に人じゃなければ殺して良いって考え方をしてるかと言えば
そーでも無い気がするけどねぇ。

洋ゲーの主人公にスネークとかジルみたいな人格付けがされてないかと言えば
必ずしもそうではないしね。
742UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:01:49 ID:JFGES/du
GTAは厨ゲー
FPS(CSやBF)はオタ用

※日本での話しです
743UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:13:58 ID:UIC5DM2N
GTAは厨ゲーというかオヤツみたいなもんだよね。
あれの自由ってのは他のゲームがあってのことだし。
簡素なつくりだから単体ではすぐ飽きちゃうっていう。
744UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:31:02 ID:Py9TAfh1
主人公が活躍するのを第三者的に鑑賞して操作して見るのと自分がすべてにおいて選択して操作するの違いもあるのか
洋ゲーだと後者が多い気はする(CoDシリーズ辺りは映画的な経験させるために強制で物語が進んでいくから違うけどね)
日本のゲームはすでに物語が組まれていて場合によってはムービーで選択することすらなく物語りが進んでいくからなあ
そこらで慣れると自分で望めばなんでも出来るは、自分で動かない限りなにも起きないという立ち止まったまま物語が進まない状態になるのがある意味メンドクサイのかも
ってここらもすでに出てる話か
745UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:45:52 ID:UO4+8yPY
最新の、ゲームが人間に与える影響に関する研究結果によると
FPS好きの人は人間を殺したいという強い衝動を持ってる場合が多いという
逆にRPG好きの人は何かを育てたいという生産性のある思想が根底にあるとのこと

この研究結果からみてもFPS好きは社会から容認されるのは難しいといわざるを得ない
746UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:57:34 ID:UilgRKdc
>>745
それ出典を言ってくれないと、なんとも言えないのですよ。
747UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 18:58:24 ID:p2d+cUvV
日本のゲームって海外向けに必ずローカライズしてるけど
未だに海外の主要メーカーでも2バイト対応ができず日マ版とかじゃん。
ローカライズできなきゃ欧米以外売れないだろ
748UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 20:19:27 ID:UilgRKdc
○シェアの話(問題)なんだろうか。
NexsonがCSOを始めたけど、自社系MMOユーザーの中からアクションに興味ありそうな層をCSOへ
移行したいと考えるだろう。もちろんCMも打ったけど、自分の囲い込んだユーザーがメインと思う。
日本の同社のMMOユーザーのうち、どれくらいがCSOを遊んで、CSOの日本のユーザーのうち、
どれくらいが同社のゲームから移行している人なのか知りたいものだ。やはり影響は強いのかな。
(Nexsonの日本のユーザー/CSOの日本のユーザー/その内の元々同社のユーザーの人)
↑韓国1800万・日本500万/中国で30万・韓国で5万?/不明など。まとまった数字はどこかにないかな・・・企業秘密かな?

○ニンテンドーを筆頭に、カプコン、スクエニ、バンナム、コナミ、セガ、SCE・・・とビッグネームは枚挙に遑ない日本だけど、
世界ではどれくらいの位置なのか。

何のトータルかイマイチ分からないけど転載。

Publisher Totals
Pos Publisher Yearly
1 Nintendo 45,308,539
2 Electronic Arts 22,123,950
3 Ubisoft 15,613,230
4 Activision Blizzard 11,335,367
5 THQ 10,348,508
6 Capcom 9,635,969
7 Sony Computer Entertainment 8,488,899
8 Sega 7,777,762
9 Take-Two Interactive 7,081,623
10 Activision 6,351,253
( ttp://gamecolumn.blog17.fc2.com/blog-entry-3671.html 2009年だそうだ)

ニンテンドーは格別。日本のほかのメーカーは6位カプコン、7,8位SCE・セガ。
アクションゲーム、特にスポーツが得意でないと、上位には入らないように感じる。
そして、日本の市場はRPGの様な非アクションゲームが半分を占めて居る。

日本のメーカーは得意なRPGを囲い込んだ日本のユーザーに売り続けていると思う。
日本のユーザーも慣れ親しんだ日本のパブリッシャーからしか買わない。
鎖国じゃないけど鎖国。ネット時代になっても国内メーカーが紙面を占める雑誌も中立とは思えない。(ある程度当然。)
アクション(FPS含む)の苦手な日本のメーカーの国内シェアが下がらない限り、この状況は続くと思える。
FPSの普及が早いか、Jメーカーがつぶれるのが早いかだと思えてきた。

日本のゲーム産業は巻き返せるのか 世界シェア20%落ち込みの衝撃
ttp://www.j-cast.com/2009/01/18033655.html
ゲームソフト年間売上ランキング2009(GameCompassさん拝借)
ttp://g-compass.hp.infoseek.co.jp/rank/2009.html
※海外でアクションゲームの比率が高いソース探し中
749UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 20:59:45 ID:yWtXmtLG
>>745
どこの誰が研究した結果だよそれw
あるならソース出してくれ。

>>747
PCゲームの話だとたまにそー言うゲームはあるね今でも。
ただ、コンシューマはぜんぜん違うね。

>>748
CSOは今一流行ってないという話は聞くが
まぁ、ユーザーの移行はパッケージゲームと違ってかなり緩やかだろうから
もう少し様子見ないとわからんね。

続く

750UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 21:23:59 ID:yWtXmtLG
>>748
続き

この表は多分パブリッシャーとして出したゲームの累計出荷本数かなんかかな?
任天堂はやっぱ別格だな。
カプコンもSEGAもスクエニもSCEも最近では洋ゲーのパブリッシングを精力的に行ってるから
なんか純国産って感じはしないね。

ってか、パブリッシャー(販売元)とデベロッパー(製作元)の違いを理解してる人って
結構少ない気がする。
例えばセガのゲームは全てセガが作ってると思ってる人が多いような気がするね。
まぁ、そこは置いておこう。

日本のメーカーがアクションゲームが不得手って事は無いと思うけどね
売れてるゲームがRPGってだけで、アクションゲーム自体はそれなりに作ってるんで
日本国内しか見ないで開発してるのが問題なだけだと思う。

ゲームの販売本数のソースはここを使うと良い
http://www.vgchartz.com/

日本/米国/その他の過去十年以上前の売上データも見れるしちょー便利。
ちょっと重いけどね
751UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:10:50 ID:ZeFn0iGa
任天堂は別格というか畑違いな気がするなあ
コンビニと百貨店くらい。
752UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:42:52 ID:UilgRKdc
>>750
thx!お気に入りに入れた。今日はもう見ないけどw

パブ立社は俺は素で間違ってるよ!
長らく、ハードメーカー=パブリッシャーだった任店堂の所為じゃないかと。自前でソフトも揃えてたし。
また、メーカーは積極的に製作元を表に出してなかったように思った。少人数でも直ぐに起業する
国との違いが出てる様な気もする。縦割り系列下請け?

>>751
もちろん任天堂が百貨店だと思う俺。コンビニはその直営だと思うよw
753UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:44:28 ID:UilgRKdc
>>752
なにかおかしいが、、まあいいや
754UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:48:47 ID:MCfAkfGC
まあMW2がどのくらい売れるかだな
代理店がスクエニで少しは売上上がるかな?
755UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 22:58:39 ID:ZeFn0iGa
トヨタとフェラーリって言ったほうがよかったか?
どっちが上とがじゃねえんだよ。
756UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:07:05 ID:UilgRKdc
>>752
修正。
日本はハードメーカーとソフトメーカーの二つの区分しかないんだよw
と言いたかった。違うけど。

>>754
代理店て商売になるのかね。MW2買うならsteamにするつもりだけど。
日本語版てスクエニ→steamで買う羽目になるのかな。
steamて直販のイメージ持って仕様がないんだけど。CoD4もIW→Activision→steamだっけか?
757UnnamedPlayer:2009/09/15(火) 23:40:58 ID:+j81xEaK
>>750
http://www.vgchartz.com/

VGチャートはゲハでは占いといってデータとして扱われないサイトだ
まあ昔の概数を参考にするならいいがな
758UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 02:00:23 ID:3InRnH3+
>>757
そこまでいい加減な数字なんか?
大体合ってればそれでいいと思うんだけど。
759UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 02:09:34 ID:JyKyuYCr
VGがなぜいいかげんとゲハでいわれるのか
http://wikiwiki.jp/gamehard/?VG%C0%EA%A4%A4
760UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 12:10:38 ID:3InRnH3+
>>759
知らなんだ。
かといって、ほかにこー言うページが無いってのもなぁ。
どっかにあるのかね?
761UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 12:13:07 ID:WvNCiErP
FPSよりRTSの知名度も問題だと思うw
762UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 14:24:33 ID:3InRnH3+
>>761
RTSは別に人数居なくてもプレイできるからそこまで問題じゃない
Pingも200くらいまでだったら行けるから対戦相手に困る事はないし。
763UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 14:31:49 ID:2BWHx9/+
Haloウォーズでブランドの凄さを感じた
RTSなのに…
764UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 17:28:10 ID:F5oeb0RT
初心者は、回線で戦績が左右されるとか、
回線の上り下り速度やPINGの確認方法、
PINGの下げ方を知らないんだろうな。
765UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 17:33:15 ID:JyKyuYCr
766UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 17:51:01 ID:r0HDKAjL
>>764

ようクズ。そういうテクニックをwikiにかけよ。
767UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:07:55 ID:WvNCiErP
>>762
アホか。知名度がなきゃ日本語版が発売されづらいだろw
海外版でRTSとかオブリやフォールアウト3みたいなRPGゲームをやるなら英語力が必要になるし。
768UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:08:07 ID:F5oeb0RT
>>766
お前みたいな奴には教えてやらん

おじさん、素直じゃない子は嫌いだよ
769UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:41:40 ID:HM2/S/QL
デフラグとかレジストリの掃除も解説しなきゃならないかもしれん
770UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 18:56:35 ID:Xex2f0R6
2バイト文字の問題も必要なのかなあ
771UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 21:51:42 ID:RhvDdtwT
>>796-770
>583
772UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 22:11:22 ID:3InRnH3+
>>767
対戦に関して言えば必要ないとだけ。
773UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 23:13:11 ID:c22aTEAp
"wikiにxxが必要じゃない?"じゃなくて、
"wikiにxxについて追加してみたけどどう?"っていう風にできれば良い気がする
情報は多いに越した事は無いわけだし。
ごちゃごちゃしないように整理は必要だけどね
774UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 23:31:11 ID:NxkTgoZf
>>764
FPS初心者です。

是非そのやり方を教えてください。
BFですぐにやられて困ってます。

我が家はFTTH対応エリア外なのでそれが使えず、
現在低速ADSLを使用しています。

なんとか回線環境を良くするアドバイスをお願いします。
775UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 23:34:18 ID:jwnWYEfU
BFって手榴弾にやられた記憶しかない
1942も2も
776UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 00:01:54 ID:Kj9xPc0R
俺はヘリにレイプされた記憶が・・・
777UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 01:32:49 ID:ggo1Hbcw
BF2はデモで満足してしまった
製作者もまともに撃ち合いやらせる気ないだろ
778UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 02:04:36 ID:/Bh2bKOg
779UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 04:17:24 ID:meKSe4O9
やっぱ、上達するには死にまくることが一番はやいかな。
なぜ死んだか考える。

現実の戦争じゃ死ねないわけだが、俺たちは訓練受けたわけではないからな。
模擬戦をガンガンやって、間合いをつめていく。コレしかないな。最初にやるゲームはきるレートなんってクソでいいとあきらめることだ。

回線なんて、クライアントの同期がいいゲームを選べばいいわけよ。
また出てきたが、PS3のKILLZONE2はそこらへんが神だよ。

ロスプラとかはラグオンラインだったけどな。

そういう意味じゃ、コンシューマーにもいいとこあるわな。同じフレームレート同士だから変な同期にならないし、純粋にゲームを楽しめる。
PCなんてタブレットPCもしくは、タブレットディスプレイなんか使った日にはPC同士でもありえないくらい不公平になるしな。

やっぱ、初心者はコンシューマーから入ったほうが幸せになれる気がする。
CODシリーズのオートエイムなんてかなりわかりやすいから、マウスでエイムするのとそう変わらんからな。

PCもコンシューマーも両方やる人間が独り言をいってとおりすぎるよ。
780UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 05:34:28 ID:pX+XcNA/
>>724
で、日本で40万本売れたFPSはあるの?
781UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 06:45:27 ID:Ool/mok1
>>779

確かにリアル系FPSはコンシューマーからでも大丈夫だが、撃ちまくり系のFPSが好きならやっぱりPCから入るべきだと思う。
782UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 07:08:03 ID:qG4sQilw
pcの有る環境ならpcから薦めるかな
オートaimになれると色々苦労しそうだしコンシューマーはその操作特性から横への動き(コントローラーだと上下の動きの激しい物はaimしづらい為製作自にデザイン限定するらしい)に限定されるような作りの物が多いし
資産的に他へのFPSの選択肢の多さはpcがやはり一番あると思うので最初から慣れてしまったほうが楽じゃないかな
783UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 07:16:05 ID:R8M3oiuG
>>779
同期ズレは相手側(PCだと鯖設置場所もか)との距離の問題がでかいんじゃないか?
家庭用もそこらは同じなんじゃ?
対戦が日本国内のみの隔離ならわかるけど
784UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 08:32:53 ID:euZ20XCA
>>774
相談スレじゃないからBFの質問スレいっておくれ
785UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 15:37:27 ID:euZ20XCA
スピーディ&パワフル! 大型連休はSteamの「Unreal Tournament 3」無料プレイで過ごそう 
ttp://www.4gamer.net/games/002/G000228/20090917017/ 

週末に会おう!w 
786UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 23:55:59 ID:iAMi805v
チョコボの不思議なダンジョン、風来のシレン、トルネコの不思議のダンジョンを見て思ったけど、
FPSと不思議なダンジョンゲーを合体させたゲームは作れないか?

あれなら、従来のFPSを買わなかった層を取り込めそうだけど。
787UnnamedPlayer:2009/09/17(木) 23:57:42 ID:Kj9xPc0R
>786
バロックというゲームがあってだな
788UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 00:00:39 ID:iAMi805v
>>787
他には?
789UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 00:09:17 ID:g6JfKK4Q
>788
ローグ系は他に思いつかないな
というか普通に迷子になりそうな・・・
790UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 00:40:52 ID:M8On5SfN
3Dダンジョン系は迷い易いからなのか好き嫌いがものすごい激しいよ
そもそもローグ系で3Dだと見える範囲狭すぎて1アクションで先手先手で考えて動くってのが出来なくない?
791UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 01:00:53 ID:g6JfKK4Q
>790
ダンジョンの構造が決まってる奴なら壁やらにそれぞれの表情や特長をつけることでかなり迷い難い物が作れるんだが
(キングス2なんかもその辺りが優れていた)
ランダム生成だと手がかりが何も無いしなあw
792UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 01:48:43 ID:M8On5SfN
うーんローグ系(不思議なダンジョン)自体3dには向かないゲーム制だからなあ
そもそもリアルタイムでの戦闘にしてしまうとそれはローグ系と呼ぶ物なのか・・・?
793UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 02:39:44 ID:n+EAuz6P
FPSだとよくあるレーダーみたいに
画面右上や左上に簡易2Dマップを表示すればいいじゃん
794UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 03:32:15 ID:xIh0fsXY
久しぶりにFPSしたいんですけど、下手なので初心者も入りやすくて面白く、上手になれる奴おしえてください。
いつかしてみたいのはCS:Sです。CSは初心者には厳しいとのことなので。。
795UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 04:52:27 ID:M8On5SfN
>>794
とりあえず日本語環境&スペックもお金もかからない
ttp://www28.atwiki.jp/fpsnoob/pages/19.html
無料オンライン系でどうでしょう?
基本だけ覚えたら目当てのCSSへ突撃
796UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 05:11:24 ID:jsJPThyr
海外でも“1人称視点ゲーム”がキライな人は案外いる?

海外のゲーム市場は、一見すると、1人称視点のアクションシューティングが圧倒的に人気が高いような印象を受ける。
だが、1人称視点は、実はそれほど好かれてはいないかもしれない。
先日、ゲーム開発者向けの雑誌“Game Developer Magazine”で編集長を務めるBrandon Sheffield氏は、
1人称視点のゲームに関する通説に疑問を投げかける意見記事を書いた。

Sheffield氏の主張を受けて、ゲームジャーナリストのLeigh Alexander氏は、
自身のブログで「1人称視点と3人称視点、あなたはどっちが好み?」という簡単なアンケートを実施中。
今のところ“どっちも好き”という回答が一番多く、“3人称視点”がそれに続いている。そして面白いことに、
“1人称視点”と答えた人は少数派となっている。

もちろん、このアンケート結果を全体の傾向に結びつけるのは早急だが、もしかしたら海の向こうでも、
ゲーマー層の拡大につれて“1人称視点への偏重”を見直す動きは始まりつつあるのかもしれない。
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009090801/


797UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 05:29:14 ID:GGoMFwCn
サルが鏡に映った自分を中々認識できないように、
FPSの方が画面に映ったもの=現実の自分とは違うが自分の視界で、
なにかストレスがあるのかと想像した。一見逆だが。
TPSは現実のラジコンと同じだから、脳味噌が楽そうなイメージで。
798UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 08:22:24 ID:JqGQfCho
>>796
現在外国でFPSを熱心にやってるのってアラサー/アラフォーのDoom/UT/Q3世代のおっさん、
家ゲーが買えない東欧のガキ、プロを目指してやってる一部のヲタ連中だけでしょ。
西欧と北米の若い世代はみんな凶箱とWiiに食われてる。
ゲームが複雑化・高グラ化してもはや素人レベルの技術ではまともなModすら
作れなくなってるし、今後PCのゲーミングプラットフォームとしての地位は低下する一方だね。
799UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 09:30:15 ID:jvRtGU/J
>>779
KILLZONE2はクライアント判定なだけ
ラグがないわけないんだよ
800UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 11:49:08 ID:AzdLXi9S
初心者鯖で初心者を虐殺しといて
omaera yoe-www
とかいう阿呆がいるから
801UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 15:58:40 ID:fNZHIy+v
>>796
それってFPSが嫌いかどうかのアンケートじゃないし
あんまり参考になら無い気がするけどねw

どっちも好きってのが多いみたいだし。
802UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:24:47 ID:scYLpoFo
>>779
>やっぱ、初心者はコンシューマーから入ったほうが幸せになれる気がする。
海外は別として、日本だとそこからPCのFPSに移行するやつがいないわけで、
やはりPCゲーのfpsが盛り上がって欲しいと思うのが本音
803UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 18:40:29 ID:scYLpoFo
>>798
>今後PCのゲーミングプラットフォームとしての地位は低下する一方だね。
90年SFC時代のころを知ってる?
あのころのPCゲーは洋ゲー和ゲー問わずにWindowsじゃなくめんどくせー
MS-DOS(キーボードコマンド打ち込みOS)向けばかりでPC本体もパーツも
今より高くで故障も多かったけど海外ではPCゲーが生き残れた。
それからすると、PCの敷居も低くなったから大丈夫だと俺は見てるけどね。
804UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:14:33 ID:hZw5mGOT
日本でのpcゲーに関しては>>803と同じ考えかな
大きくはならないだろうけど滅びようがないし、昔にくらべると初購入pcからゲームもできる物がBTO等で選択肢に選べるし
自作除くとDELLあたりのアフォみたいに高いゲームPCしか無かったころに比べたら進化も敷居も低くなったよなあ
ちなみに東欧に関してはビンボーな餓鬼がどうのじゃなくてコンシューマーの市場自体が小さい
そんな意味もありpcゲー市場開発が盛んなんだけどね(pcゲームならば小さな規模の会社起業して開発することができるし)

日本ではゲームというとコンシューマーだけど高技術化複雑化したコンシューマーの開発は市場での作品の一定水準求められるから小さなソフトハウスの生き残れる世界では無いのが問題
家族で楽しめるボードゲーム、パーティーゲーム感覚の任天堂ハードくらいか・・・小さな開発でもまだ生き残れてる&ソフトの配給量も幾分多いのは
805UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:46:34 ID:scYLpoFo
>>804
でも日本だとブランドで選んで低性能なメーカーPCをつかむ情弱が多いのも
事実。ネットブックでもろくにスペック調べずに買って泣き寝入りなんてことも
あったらしい。
806UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 19:50:24 ID:scYLpoFo
>>804
でもその東欧がゲーム歴史浅いのに技術面で欧米に追いつくことができた。
807UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 20:07:38 ID:hZw5mGOT
>>806
技術もだけど東欧関係のゲームが持つ独特の雰囲気もあるだろうね
あの閉塞感のある空気は欧米開発では出せないだろうなあ
日本は日本でしか作れないデザインセンスはあると思うんだがね
今の日本の市場では小さな開発では冒険はできないしさせてもくれない
有る意味今の日本でFPSを商品化するのは冒険だろうね
仮に製作できたとしても欧米にあふれ出してるFPSのラインで無難に作るんだろうなとは思う
>>805
情弱って言葉はあまり好きではないけどね
知らないことは罪でも負けでも無い、始めは誰でも知らないしな
情報得る為の道具でもある初pc購入、そのpcで情報得て2台目からゲームもできるpc持つってパターンも有るらしいよ
808UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 20:27:59 ID:3ypGUObS
X operationsみたいなゲームをちゃんとしたところが作れば流行ると思うけどな

複雑な要素が無く初心者向けだし
809UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 21:40:19 ID:MOWYXgqQ
俺もFPSはシンプルなほうが好きだな。
810UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 21:53:10 ID:jvRtGU/J
シンプルじゃないFPSってどんなの?
811UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 22:21:08 ID:W2wDfCIr
幾度か挑戦したらサロンに立てれたので報告に参りました。何か不適切があればお願いします。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1253279821/
812UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 22:49:24 ID:3ypGUObS
>>811
何でサロンに初めて立てたスレなのに、PCアクションのこのスレのパートスレ扱いするわけ?
バカだろ。

普通に1スレ目でいいだろ。
物事を常識的に考えろ池沼。
813UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 00:54:00 ID:OJ8Tzt/L
>>811
さっそく不適切を指摘されるとかお前終わってんなw
814UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:20:32 ID:Hk9YbwEx
FPS初心者wikiちょくちょくチェックしてます。
知識ないゆえに、読者一本なのですけど、用語なんかも更新されてて勉強になります。

まず初心者は、そのゲームのルールとかを把握したりすることから始まりますけど、
超メジャーなゲームルール?において最初に新兵がやるべきことってなんですかね?

立ち回りなんかは人それぞれで、自分でもあってるかどうかわからないもんだと思いますけど、
キルレート1以上なんて夢なおれにとっちゃ些細なことでも知りたいです。

いきなりwiki編集は気が引けるなら、ここで話し合ってくださいませんか?

不毛な論争はそこそこにして。

やはり、はやる物ってのは、情報の多さに比例するとおもうので、特にWikiの充実度。
最近FPSの魅力に徐々にはまりつつあるので援護お願いします!
815UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:27:23 ID:Hk9YbwEx
http://game-fps.com/sa/13.html

FPS 上達で検索すると結構記事ありますね。
その中のひとつを貼ってみました。

816UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:37:06 ID:Pa/iQj+i
うほっ、いきなりチョンゲーサイトのリンクを貼ってくるとは勇気凛々だな・・・
まぁこういう部分で親切丁寧なのは洋ゲーユーザーも見習ったほうが良いとは思うわな
817UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:41:38 ID:Hk9YbwEx
818UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:53:56 ID:oRFU38jC
>>817
そのやる気をUT3で発揮してみないか
と言うよりお前らせっかくの無料期間なのになにやってやがる
俺は悲しいぞ、明日は頼むぜ?な?
819UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 03:57:15 ID:Pa/iQj+i
>>818
諦めろ、UT3はもう手遅れなんだよ
820UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:01:54 ID:Hk9YbwEx
UT3はもってるよ。スポーツ系はいいから、なんか工兵とか衛生兵とか戦術兵とか出てくるやつやりたいの。
んでもって昇進したい願望あるから、アンリアルは個人技だし、なんか一戦やたら解散で思い出しか残らない感じがいやだw
まあ、後腐れなくてストレス発散にはいいけど。ボット賢いしね。

いあ、好きだったよアンリアル。一番最初のFPSだし。コンシューマーでヘイローはやってたけど。
821UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 04:26:14 ID:mtHxZAo0
TF2お勧めだと思う
ロード中に戦歴確認できたり実績があったりするからスコア重視の人も楽しめると思う
822UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 05:48:02 ID:Hk9YbwEx
いあ、おススメはもういいから。。もってるし、強くなる方法おしえてよ。
ゲームだけはいっぱいあるけど、どのタイトルもイマイチやりkめていないんだよ。
823UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 05:58:16 ID:Hk9YbwEx
んじゃあ、TFを本格的にはじめようとするわな。

初心者がつまずくのは、「いきなり対戦」だよ。何の予備知識もなく歴戦の亡者の中に放り込まれるんだぞ。
先人がなにか遊び方のコツなんてものを紹介せい。

ってのが俺のいいぶんなわけ。みんな面白い面白いって言うけど、面白くなる前に、そこらへんの壁にキルされて普通はおわるわけだ。
それがはやらない理由なの。

ほとんどのゲームがオンライん対戦となるとチュートリアルが抜けてる。
そこが問題なんだよっていってるのがまだわからないのか。

キャンペーンに定評のアルFPSはちゃんとヒットしてるだろ。まずはみんな練習がしたいってこった。
824UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 06:51:00 ID:mtHxZAo0
わかった。
テクニックの欄少し書いてみるよ
でも、それぞれのタイトルは当然違いがあるしうまくなる方法はソフトによって違う
頭で分かっても操作が追い付かない場合もあるし行き着くのはスポーツと同じように練習あるのみじゃないか?
825UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 08:09:54 ID:Hk9YbwEx
>>824

ごめん、ちょっと言葉乱暴になっちゃった。まあ、死んで覚えるのはわかるんだけどね。
よろしくお願いします
826UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 10:26:13 ID:iEzVfgKC
俺も永遠のnoobだが
ある程度の知識があるとあとはセンスと個人のタイプなんだろうし色々難しいんだろうけどね
え?俺?
たまに調子が良かったら全て俺の功績、チームがボロ負けしたら周りがふがいないせいだと思い込むことにしてるわ・・・・
(掲示板とかチャットでは絶対にそれを表に出さないようにするのが最低条件)

図太さって大事だよね?
827UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 14:15:19 ID:0clc3KVn
今wikiの編集しようかと用語見てたんだが
業とか解脱ってFPS用語なのか??朝鮮的当てとか・・・2ch用語に近いだろ・・・
変な言葉初心者に吹き込むのはどうかと思うぞ
828UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 15:05:45 ID:mZUdgRL5
とりあえず消しといた
829UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 16:53:28 ID:Hk9YbwEx
朝鮮的当てってなんですか。。
ここでならおしえてもらえますか?w
830UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 17:16:17 ID:FT7T/Z6R
韓国産無料FPSの総称
831UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 19:39:00 ID:Hk9YbwEx
そういえば、ゲームモードにスカーミッシュモードがあれば、すごくありがたいな。
マルチ対戦のマップでボット相手にやるやつ。
あとは、そのゲームの世界観や思い入れを入れるためのいいキャンペーンモードがあれば、どんなFPSでも流行ると思う。

きたコレ。俺、このスレでもっともいいこといった気がする!
832UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 23:16:41 ID:mAewbpyf
サロンの方見てきたけど散々だな
あれじゃあ討議どころじゃねえだろ
833UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 23:49:40 ID:Hk9YbwEx
FPSに後ろ向きなやつとか、まるで興味ない人間の話を聞いたところでどうにもならんですよね。
好き嫌いは誰にでもいえるし
834UnnamedPlayer:2009/09/19(土) 23:54:13 ID:mZUdgRL5
このスレの初期に近いなあれは
835UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 00:33:27 ID:ZOTGBLqn
サロンは余計な雑音がやればやるほど入るからなあ
ゲハ出張が常駐してスレ立てしてる時点で終わってるだろあそこは・・・
836UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:00:11 ID:YkYck9gw
>>827
まぁ、消しても良いとは思うけど
2ch以上のFPSコミュニティーが日本に存在しない以上
別に2chのFPS用語がFPS用語として登録されていても何らおかしくは無いと思うが。
837UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:07:02 ID:YkYck9gw
>>829
韓国製無料FPSの蔑称
欧米製FPSのクオリティーに達してない韓国産FPSを蔑んでこんなもんFPSとはいわねーよ?っていう事で
欧米製FPSと区別する意味合いも含まれているものと思われている。

>>831
まんまCo-opだし
BOT相手のサーバーも昔は結構あったけど
今はまず見ない事からしても、面白くないって事だと思うよ。

>>835
まぁ、立てるだけ無駄だとは思ったけどねぇ
まともに論議する環境に落ち着くまで時間がかかるだろうな。
838UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 01:07:31 ID:8LJvg+NP
スレットのタイトルがイマイチなんじゃねえかな。
俺も最初のころ、流行んない理由だけをはき捨てたし。
なんかいいタイトルないもんかなあ
839UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:15:35 ID:HVsHvLCG
>>837
蔑称おぼえる必要無いだろ
実際のFPS内で2ch用語通用するのは稀だぞ、むしろそんな奴は痛い奴あつかいだ
2chの普通は世間一般の普通から外れてるの気がついたほうがいいぞ
840UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:26:12 ID:8LJvg+NP
>>837

スカーミッシュモードがいいっていったのは、単に、オフラインで、オンの練習が出来るやつのこと。
ルールとかマップを予習できるモードはほしいよねってこと。格闘ゲームで言うトレーニングね

あとは、マルチだけじゃなくて、キャンペーンの成績が詳細にでて、サーバーにアップロードしたりと、キャンペーンでのやりこみをランキングにのこせるといいなあとおもったり。

初心者の多くは、オンライン慣れしてないとこから始まるから、そういった機能をメーカーに要望出すとかしていこうかな?
841UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:29:28 ID:HVsHvLCG
>>840
キャンペーンでの(マルチのがまだ多いけど)成績っぽい実績系はスチーム系のFPSであるね
842UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:34:16 ID:YkYck9gw
>>839
覚える必要のある用語しか載せないのってルールなんか?
それならそれで良いけども、
ある程度認知されている用語だったら別に載ってても問題は無いと思うけどね。

後半に関しては、2chしかコミュニティーが無い状況を判ってるんかね?
2chしかコミュニティーが無いなら、そこから用語が生まれるのは当然の事だろ。
海外からの輸入以外のFPS用語は殆ど全て2ch用語だと思うよ?
芋虫とか芋スナとか普通に通じるだろ?

消す事に異存は無いといってんのに、何をそんなに突っかかってきてるんだ?
843UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:38:40 ID:YkYck9gw
>>840
まーListenServer立ててBOT入れるくらいは普通に出来るけど
初心者には難しいのは確かだな。
その辺の解説がWikiに必要かもね。

ただ、全てのゲームの設定方法を初心者Wikiに載せるのはなんか違う気がするし
その辺は各ゲームのWikiに任せるしかないような気はする。

ラダーと戦績、実績の表示は最近のゲームでは主流になって来てるから
要望だすまでもないかと思う。
844UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:46:50 ID:Z61zZJ6T
以外と2ch嫌いって多くてな
2ch用語を多用してたらそれだけでそういう人は来なくなる

それ以前に用語集に蔑称があって気分が良いか?
845UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:48:16 ID:/U67Y5Ts
2chでのコミュがあるfpsって何だ?特定タイトルで2chでしかコミュ活動してない物なんてあったか?
846UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 02:58:27 ID:/U67Y5Ts
まあどっかで見たけど「2ちゃんで普通普通言う奴に普通な奴はいない」ってのがある位だからな
おすすめで韓国FPS掲載してるのにその蔑称用語を乗せるのは普通じゃないな
「先ずは無料でスペも要らないし始めて見よう」と考えて蔑見せられたら気分悪いw
847UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 03:16:25 ID:YkYck9gw
>>845
むしろ、日本でのパブリックな情報交換の場所が2ちゃんねる以外にあるゲームの方が少ないだろ
チョンゲーは公式サイトにも掲示板があったりする事はあるけど
基本的にパッケージ販売のゲームは2ch以外にパブリックコミュニティーは無い。
Steamのコミュニティー機能は単に入る事で連帯感が出るくらいの機能しかまともに働いてないし
Steamのオフィシャルフォーラムには日本人はあんまいねーしゲームのポータルサイトみたいなものも存在しない

>>846
んじゃnoobとかnswとかその辺の用語も削除するべきだな。
初心者がnoobに蔑笑的な意味が含まれてると知ったら気分悪いだろうし。
AWPしか使えない奴がnsw使いとか言われたら気分が悪い。

別に俺は朝鮮的当てっていう用語を載せろとも消せとも言ってないよ。
あっても良いしなくても良い。

ただ、用語集に載せる用語のルールはしっかり決めてもらいたい。
少しでも誰かが気分を害する恐れのある用語は全て載せるべきではないのか
存在する用語は用語として用語集に載せるべきなのか。

その線引きを個人個人が勝手にやってたら、無駄な作業が増えるだけだろ。

んで、どーすんの?
848UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 03:20:06 ID:YkYck9gw
>>844
2ちゃんねるは俺も嫌いというか、ある意味癌だと思ってるよ。
こーいう匿名BBSが蔓延ってるから日本にはまともなパブリックコミュニティーが形成されないし
匿名で書き込む事が前提になってるから晒しスレってもんに効力が生まれる。

まぁ、悪い事ばかりでは無いのも確かだけどね。
849UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 03:51:01 ID:/U67Y5Ts
>>847
お前はレスちゃんと読めよ
おすすめで韓国FPS掲載してるのにその蔑称用語を乗せるてて
「先ずは無料でスペも要らないし韓国FPSでも始めて見よう」と考えてその韓国FPSの蔑称見せられたらやる気削がないか?ってことなんだが
そもそもどっちでもいい考えなら最初から言わなきゃいいだけじゃねーか
850UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 04:31:16 ID:iJVitXZp
欧米製と比べて質が悪い程度に書くのが一番良さそうだね
851UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 09:58:39 ID:0Aai5fNI
あまり貶める事は書きたくないが
単純に「質が悪い」と書くよりはネットインフラの違いにより日本では回線周りの不具合が発生する事
違法コピー問題(これはマジコンやら日本もあまり上から目線では言えないんだが)などでネットゲームという形をとらざるを得ない事
参加者を増やすためには基本無料のアイテム課金と言う形態を取らざるを得ず
それの影響でバランスに歪みを抱えざるを得ない事あたりも書くほうが多少はマシだろうな
852UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 10:35:28 ID:42/aiWsl
あんまり言いたくも無いけど、
FPSをやってみようとする初心者を支援するwikiだろう筈だが、
初心者に自分の考えを吹き込もうとするwikiにしたい人間が居るな。

必要なのは技術的絶対値(の低いところ)や情報収集の絶対値の
底上げのための支援であって、コミュニティーの評価や風評は
お門違いではなかろうか。

この辺はwikiのトップページの文言がまだ確定していないこともあって曖昧だ。
(件の内容にしたいならば、このwikiはFPSを始めるにあたり、2chで馬鹿にされない
多数派なるために初心者が勉強するためのものだとはっきり謳えばよろしい。)
wikiを立ち上げた人は、まだ方向性が定まらないこのwikiをまだ手放さないで
今しばらく舵取りをして欲しい。
853UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 10:50:11 ID:iJVitXZp
立ち上げたの俺だけどトップページの紹介は、どうすればいいのか分からなかったすまん。
後気が向いたらちょくちょく編集してるから手放すことは無いと思うけど…
854UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 13:47:33 ID:smD7MhQz
>>849
その通り。
"チョンゲー"とか嫌韓厨的なスラングを素で使っちゃうような姿勢だから分からないのだろうね。
単に韓国製と言えば済むのに。
855UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 14:57:07 ID:5w7gXNRb
PvE主体にして主人公や仲間は美形揃いにしてレベルや育成要素追加して魔法使えるようにすりゃ少しは人気出るんじゃね?
856UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 15:17:17 ID:gpNi73cU
>>855
MMO系でFPS視点にできるのもすでにあるよ
多分そこらの系統好む人は自キャラの装備や魔法エフェクト、アクションが確認しやすいTPS型を好むと思うよ
なんだかんだ着せ替えできて自キャラ眺められるアバター要素のある物が好まれるよ日本では
857UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 15:42:30 ID:42/aiWsl
>>853
おお、まずはwiki立て乙!そして、今後もよろしく。
編集者用の相談スペースがwiki上に無いからこっちでするよ。2ch派生wikiだしね。

トップページはそのwiki全体存在意義をきちんと謳わないと、編集に参加したい人も
ネタを持って来づらいので、何度か手直しをしつつも早めに方向性を打ち出してあげる
必要があるよ。なので、もう一度853の考えを整理して述べて欲しい。
具体的にはwikiを見せたい人である「初心者」の定義をどこかでしないと幅が広すぎる
と思う。(個人的に興味があるがまだやったことが無い人だ。)
現状ではnoobと呼ばれる方の初心者用になりつつあるけどそれで良いのかどうか判断を。
あと、初心者のどこまでをサポートするのかその範囲を。テクニックを述べ始めると
やはり初心者からは離れる上に、情報量が膨大になって大変(危険)かと。

お勧めゲームは参加もしやすいけど、間違ってゲーム評価になりやすい=ゲーム批判
・叩きにも陥りやすいのでどこかで止めないといけないと思う。なにか客観的な基準が
必要になってくると思うよ。
858UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 15:53:59 ID:hjlkhKes
俺は割とシングルがメインなんだが(UT以外)、wikiを見ているとFPS=マルチみたいな感じがする。
それこそDOOMやらNOLFも取り上げてほしい。

859UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 16:50:40 ID:Vbm/C5/M
FPSのコマーシャルを、地上派ゴールデンタイムに放映して一般に認知させることが大事じゃね?

一認識視点で、89式やM16を発砲して、
敵を抹殺するシーンを放映すれば分かってもらえるでしょ。
860UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 17:09:03 ID:nmB0vsTL
自分としてはなるべくFPSという全体的な視点から編集してます
2ch関連で一番荒れやすいような使用機種の紹介、韓国系FPSの扱いでも明らかに贔屓目や偏った見かたの文章等は控えるようにしたり
おすすめFPS等でも良い所悪い所はあまり突っ込まずに(かなりオブラートに包んでますが最終的に良い悪いはそのタイトルに触れた本人が決めればいいから)FPSというジャンルにまずは触れてもらう為のカタログ的要素くらいでいいかなと
用語に関してはFPS始めてゲーム内で触れる言葉やFPSというゲームを快適にする上で必要な知識関連(pin等)
テクニックに関しては「FPS初めてやる」人への共通アドバイスくらいか、そこから発展させていけるようなテクニックページを別に作るでもいいのかも
全体的に初心者といってもあのWikiにたどり着く人は他ジャンルゲームにすでに触れている、PC等だとゲーム以外ではPCは使い慣れていてゲームに関して初心者の人辺りだと思うので
FPSの世界に繋がる扉くらいの感覚でいいのかも
上記の私的考えで機種選び機器購入等の「ゲームの出来る環境PC自体に初めて触れる人」に関しては現在くらいのリンクと説明でいいかと

シングルに関しては紹介ページへのリンクやおすすめFPSでシングル重視の紹介文等考えてみるよ
861UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 19:47:33 ID:Z61zZJ6T
シングルの名作は?って質問されるとCoD・MoH・HL・DOOM辺りが鉄板
DOOMは古いから少しアレだけど

個人的にはOFPとかFarCryとか挙げたいけどこいつらは敷居が高いよなぁ
862UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:03:19 ID:y4VufRKY
次スレはどうすんだ?なぜかサロンに立ってるのが13になってるが
サロンの方はまた一から戻ったような内容+わけわからん煽りも沸いててカオスなんだが
863UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:07:46 ID:2lNlby8h
今気がついたけどサロンのテンプレ

●チョンゲ消えろ
▽韓国FPSを叩くのは極力やめましょう。
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

●家ゲうぜぇ。パッドよりマウスだろ
▽無意味に貶めるのはやめましょう
消えたところでご新規さんの芽が積まれるだけです

が抜けてるけどなんで?
864UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:13:11 ID:hjlkhKes
>>861
初代Unrealとが抜けてるぞw
865UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:21:13 ID:N9guVnQo
>>863
スレ立てした奴がチョンゲーマーだったんじゃね?
あと下は俺も抜いて正解だったと思う。あそこはゲハの巣窟だぞ、間違いなく荒れる原因になるわな
866UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:30:45 ID:2lNlby8h
>>865
やっぱあそこで討議なんて無理くさいな
余計な宗教戦争が裏にありすぎる
867UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:48:39 ID:N9guVnQo
もう既に話題がすり替わって洋ゲーVS和ゲーみたいな感じになってるしね
868UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 20:55:55 ID:2lNlby8h
まるでこのスレの最初の頃のゲハから来た奴や、ただ自分の信仰する機種とゲームを布教したい奴の争いを見てるようだ
自分の考え押し付けが初心者たたき出しや韓国FPS卑下の下地にあるのが良く分かるよね・・・
869UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 21:15:32 ID:42/aiWsl
>>860
860を読む限り、作りたいのはFPSのお勧めタイトル紹介ページのようなんだがどうなんだろう?
もしそうなら、最初の志と違うかも知れないが、修正する方がよいかも知れないよ。
あと、860は初心者向けAtoZをやりたいかもしれないが、

FPS用語辞典 @Wiki 
ttp://www3.atwiki.jp/fpswords/
FPS初心者入門講座 〜始めようFPS!〜
ttp://fps.game-online.tv/
BFシリーズの初心者FAQ
ttp://bf1942-hp.hp.infoseek.co.jp/index.html
Call of Duty 4@wiki
ttp://www41.atwiki.jp/cod4/

上記は既に存在するFPS初心者向きのページ。
タイトル別には既に相当に内容が整えられたものがある。ものによっては初心者向きも
整っているし、テクニックも。商用のページは図解も丁寧。商売のための記述もあるけどね。
このようなページが既に存在することを踏まえたうえでのwikiであるほうが見る人にとって
有意義ではないかと思うよ。
870UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 22:13:15 ID:hjlkhKes
>>869
とりあえず見てみたけど「FPS初心者入門講座 〜始めようFPS!〜 」はマルチプレイのみの内容になってるじゃん。
こっちのwikiはオン/オフ問わずにFPS初心者を対象にしてるんじゃないかな。
対戦嫌いな人もいるだろうし。
871UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 22:45:44 ID:2lNlby8h
ここのWikiで目指すのはマルチ/シングルに入る前の初心者向けが良いと思うね
一度FPSというジャンルに入ったらそこから各自が求めるところへ行けばいい
なにげに各タイトルで小さいながらもWikiやコミュがあるしね(2chの各タイトルスレはお世辞にもコミュとは言えないと思うし)
872UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 23:46:19 ID:42/aiWsl
>>870
シングルに関しては上手い下手関係なく攻略になってしまうみたいだ。落としどころは難しいようだね。
(解説の隙間かもしれない。)
初心者に限らず、データがそろっていたりは楽しむ助けになる場合もあるだろうね。
起動しないなどのトラブルFAQは誰しもが助けられる。
Crysis Wiki
ttp://wikiwiki.jp/crysisjp/?FrontPage
Halo3@Wiki
ttp://www40.atwiki.jp/halo3/pages/1.html
S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of Chernobyl_Wiki
ttp://f44.aaa.livedoor.jp/~mediaact/pukiwiki14/pukiwiki.php
Fallout 3 Wiki JP
ttp://wiki.fallout3.z49.org/
873UnnamedPlayer:2009/09/20(日) 23:59:10 ID:8LJvg+NP
サロンのはいらないんじゃない?
俺も初心者だけど、あっちは馬鹿や煽りが多すぎてイライラする
874UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:37:17 ID:7j1SH1c7
サロンは駄目だなFPSがどーのの問題じゃねーよあれは
異常に視野が狭い奴多すぎる、狭い視野以外の意見や自分の世界以外の意見はシャットアウトで話にならない
875UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:40:09 ID:q8KYU44j
なんだか面倒くさくなってきたなw
876UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:45:35 ID:KBWXAMAi
ここだと、視野せまい阿呆がでてきても定期的に駆逐すりゃあいいが、サロンは雑魚が無限沸きw
CODの日本兵みたいだな

「TPSばんざーい」
877UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:46:10 ID:K6vgflZe
サロンだとここで12スレ分話したのがまた一からだからな
正直俺はまた1からやり取りして話ししていくのはシンドイ
878UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:49:05 ID:K6vgflZe
>>876
いあアレはTPSとかジャンルの問題じゃなく
国産か海外かの段階だよww
879UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 02:57:00 ID:Awysx2nV
俺は和ゲーが糞だとかエロゲが糞だとか言ってるわけじゃないのに
勝手に脳内変換して洋ゲー以外糞だと理解される

だが実際そんなこと言っちゃう奴がサロンには多過ぎる
880UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 03:23:16 ID:K6vgflZe
なぜか他ジャンルや和ゲーへの攻撃の様に取るんだよな・・・・
なぜあんなにも戦いたがるのかわからねえ
881UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 03:46:08 ID:Bhjtee3Z
>>878
問題はそこだよ。
なぜ海外製を嫌うのかね?
慣れの問題はあるにしても、ここまで嫌う国も珍しい。
結構外国文化に抵抗が強いと思われている韓国や中国といった日本以外のアジアでも西洋のテイストは受け入れられている。
一方米欧も一時期程でのシェアはないが日本製ゲームを受け入れてきた。
日本だけが何故か好みが狭い。
882UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 03:54:15 ID:KBWXAMAi
洋ゲー側もわかってんだろうな。
スチムで買えるゲームって日本語ほとんどないしな。中文が難しいのはわかるけど。
883UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 05:29:18 ID:sao3P3l6
暇だから日本でFPSが流行らない理由考えてみた

1、日本人は撃つより斬ったり殴るのが好き、文化的に銃より刀・拳

2、キャラは若くて美形が好き(小学生くらいの美少女がベスト)

3、2のキャラグラを存分に楽しむには当然二人称は必須

4、育成や武具作成等の中毒要素が好き。特に2のキャラを存分に楽しむ為に幅広いお洒落な防具は必須

5、世界観はリアルではなく中世ヨーロッパのような舞台が好き

6、魔法や超人的な能力が使えるような非現実的な事が好き

7、対戦が嫌いでPTを組んで協力し合うのが好き

取り合えず思いついたのまとめてみた
補足あったらよろ
884UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 05:36:42 ID:ImK36r76
2がおかしい
ポケモン、マリオを考えればおかしい
またキャラゲーで有名なガンダムが当てはまらない

そういう奴が好きなゲームは実はニッチな場合が多い
885UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 05:55:03 ID:cgR97EEv
3の二人称って斬新すぎるだろjk・・・
いやゴメン、変なところに突っ込んじゃって
886UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 06:14:39 ID:KBWXAMAi
>>883

いってることは大当たりで、俺もオブリビオンとかMODでしでしにいれて遊んでた人間
でもそれだけだと飽きちゃうから、レースゲームもやるし、バットマンみたいなアクションもやるよ。
そこにFPSがじわじわ勢力拡大してきたってかんじなんだけど。

面白ければどんなジャンルでもやるからな。正直主観視点は昔は物足りなかったけど、背景とか銃器の書きこみがFPSはすごいから魅力的に感じるようになった。

ただ、視野が限られてるので、複雑な操作(カバーアクションとかホフクとか)
は自分が今何やってるかわかんなくなることあるのでもうチョイ改善の余地はありそうだよ。
887UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 06:16:05 ID:KBWXAMAi
ある程度、こういうのが問題じゃね?っってのがわかってきたら
頼みCOMみたいなととこで要望出したりするんかな?
888UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 08:58:50 ID:JNK8kwZt
>>883に追加
8、知名度が低い(F.E.A.RのCMを深夜2時にやってた)
9、敵が人である場合が多い。

889UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 10:29:45 ID:q8KYU44j
サロンに建てた理由ってのはFPSをやらない人間の意見を
聞かなければ・・・ってことだったよな?
890UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 11:31:45 ID:JRIbmaxe
お寿司を食べたことも見たこともない人に
「すごくおいしいよ!」っていくら力説しても
無意味なのに似てるぞ、サロン
891UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:16:05 ID:7z5BPSpR
似てねえし。何も行動しねえヤツが文句言うんじゃねえよ。
892UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:21:45 ID:h1ADa3Fc
どうでもいい口論すんじゃねぇよ。お前も行動しろ。
893UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:28:37 ID:QTp15IsX
キャラがキモイから
894UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 12:41:53 ID:Bhjtee3Z
>>893
だからどうキモいんだよ?
具体的に言ってくれ。
895UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 13:37:15 ID:gRBfU+wS
久しぶりに家ゲーでFPSをやって気付いたんだが、

FPSを初めてプレイする人は、
「すぐにやられて全然勝てない。死んで(殺されて)ばっかり。」とか、
「思うように操作できない。」と感じ、
すぐに辞めてしまうんじゃないだろうか?

最初は殺されてばかり、初心者に厳しいという日本のゲームとは違う境遇を理解できない人は、
FPSの世界には留まらないと思うんだが。
896UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:04:46 ID:N//AoWCJ
897UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:23:49 ID:nc3VANsb
>>895
その程度でゲームをやめてしまうような覚悟のプレイヤーは、
PCゲームではむしろ邪魔になるだけだから問題ない。
本気でPCゲームがやりたい奴は勝手にプレイするんだからな。
898UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:29:32 ID:Awysx2nV
サロンやニュー速で洋ゲーの話になると必ずと言っていいほどパッケージの比較やムキムキのポケモンがどうたらって話になるよね
899UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:34:40 ID:gRBfU+wS
>>897
FPSはやられて覚えるしかないってのがな。

下手糞でも、立ち回りや行動を改善するだけで、
生存率や勝率がぐっと上がる。

いつまで経っても死んでばかりの人はセンスがないから諦めるしかないね。
900UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:47:54 ID:JNK8kwZt
>>896がGJすぎる件
901UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 14:59:26 ID:OnLFUtrV
>899
俺含むそういう人の受け皿としてのFPSもあることだしな
そしてそのゲームは初心者の受け皿としても機能するわけで
最初にそういうゲームにめぐり合えるかってのも重要なのか
902UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:01:45 ID:btlNohnk
チョンゲみたいに初心者部屋用意しろや
903UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:01:50 ID:Uz5xbBRz
>>896
なるほど
主人公を小学生の女の子にすれば結構売れそうだね
904UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:05:12 ID:JNK8kwZt
>>900
もしそうなったら俺は絶対買わない
905UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:20:18 ID:k04VvWXF
銃に対する思い入れが足りないんじゃね?
906UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 15:34:09 ID:gRBfU+wS
>>901
すみませんが、そのゲームのタイトルをいくつか教えていただけますか?
907UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 16:14:12 ID:KBWXAMAi
>>896
俺はどっちの世界も食えるぞ
お寿司も、パフェも 食う
908UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 16:19:33 ID:KnyUS18F
LOL
909UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 16:51:26 ID:KBWXAMAi
>>895

最初勝てないのはFPSってゲームに限ったことではないんでは?
ロスコロはTPSだし、格ゲーだってそうだろ?
デモンズソウルってゲームはRPGだが対人戦があってだな、なかなか勝てるもんじゃないぜ?
910UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 17:29:21 ID:JNK8kwZt
>>909
TPSも流行ってないし、格ゲーも衰退しているじゃないか。
やっぱりテクニック重視のゲームは流行らない。
911UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 17:37:30 ID:KBWXAMAi
あれ、もしかして答えでた?w
912UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 17:52:25 ID:JRIbmaxe
>>903
FEARなんてそのまんまじゃん
913UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 18:22:53 ID:btlNohnk
>>896
MGS4入れろや
914UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 18:56:08 ID:OnLFUtrV
>912
それがいけるならBIOSHOCKもそのまんまって事じゃないか
・・・リトルシスターの造型には色々と言いたい事があるが
915UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 19:13:35 ID:8TNkiUlw
>>896
韓国・中国のゲームも日本みたいなアニメよりなキャラデザイン
一方、東欧北欧は欧米みたいにリアル系デザイン
東洋=アニメ 西洋=リアル
916UnnamedPlayer:2009/09/21(月) 21:01:54 ID:K6vgflZe
>>889
FPSをやらない人間の意見ってのはここでも聞けるんだよな
サロンはFPSやらない+洋ゲーへの変な固定概念+自分の好きなプラットフォーム以外糞って考えの人間が多すぎるからやり取りが不毛なまま進まなくなるんだよ
917UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:04:04 ID:NVYmEyUH
笛はふけるが、ピアノはムズイ
これが大きいと思う

操作のハードルが高いものははやるわけない
なぜWiiが受け入れられたかを考えればわかること

キャラクターなんて的外れ過ぎる
仮にそんなキャラのFPSが出たら売れるのなら、みんな作ると思う

918UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:18:33 ID:xjrTpeOr
>>916
それって参考になることでもある、偏った意見ではあるがね
別にあそこで布教する必要もないし
919UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 02:19:35 ID:rtaQ3PjJ
>>918
Wiki荒らされて終わりの気がするが・・・
920UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 08:24:14 ID:4ck9L69d
>>917
FPSって操作簡単ジャン
921UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 09:39:15 ID:NVYmEyUH
>>920
自分中心だとそうなる、ところが何も知らない人で考えれば、あれはかなりマニアックでハードルが高い
922UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 09:44:14 ID:5+7OcRAQ
そうか?
海外じゃみんなプレイしてるポピュラーなゲームってイメージだが
923UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 11:52:30 ID:Ehf7cjaT
移動、視点、アクション、基本はこの3つだけ。
どのへんがマニアックでハードルが高いのか説明してくれよ。

最初にあげてくれた例もなんかおかしいよ。笛は息と指を使うけど、ピアノは基本指だけで弾けるでしょ。
924UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:09:21 ID:ZT0iA/A0
>>923
ゲームの根幹みたいなものを三つも変えて、普通とは言わせないぞ。
925UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 12:23:45 ID:buInAxQe
wikiの初心者にお勧めFPSってシングルとマルチで分けた方がいいかな?
926UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 13:41:57 ID:NVYmEyUH
>>923
では視点と移動をほぼ同時に扱うゲームが日本でどれだけある?
RPGや格闘ゲームがそこまで必要か?

あともっと簡素に言うと笛は簡単に言えば口笛だ、これは簡単
ところがピアノは簡単か?
どっちがとっつきやすいかわからんか?
義務教育受けていればわかるだろ
927UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:30:32 ID:Ehf7cjaT
確かに日本ではそういったゲームは少ないと思う。
だけど、>>922が言っているように海外では同じ操作性のゲームがたくさんあって多くのプレイヤーがいるわけで
操作そのものの敷居が高い、操作がマニアックという話には繋がらないんじゃないか。

「やったことがない人が持ってるかもしれないイメージ」なら解るよ。「難しいと思われてる」なら同意。
ただ、ゲームの操作そのものを否定するのはおかしいだろう。「ピアノはムズイ」もそう。

それと、口笛は操作が必要な楽器じゃないでしょ・・・。
同じ理屈だったら指で机とか叩いてリズム刻むほうが簡単だよ。
928UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:39:52 ID:Ehf7cjaT
ちょっと誤解を招く書き方というかスレ違いなんだけど
>>917の文章に違和感を覚えただけで、笛とピアノを比べる気はないです。どちらもやったし、どちらも好き。
929UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:45:48 ID:rtaQ3PjJ
操作性と言うより視点の問題だろうね
操作量は少ないから慣れるだろうが
その慣れる段階の何の操作したら自分がどの状態になるのかがキャラが見えないから分かりづらい
視点の狭さが臨場感や現実感生み出す演出の一つとしてあるんだけど
の狭さの為自分が見えない位置から攻撃され、自分が何処からどんな風に倒されたのか分からないので次へ生かす為の情報が少ない
まあこれに関しては最近初心者救済目的で撃たれた方向が分かるようにヒットマーク付くなどあるけど情報量として初心者が次へ生かす為に利用するには効果少ないのかもね
930UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:49:45 ID:/D5UIXlq
>>927
少なくとも日本ではFPSの操作性はマニアックで難しいと思うけど。
かなり敷居が高い。
せめて視点の上下がなければまだマシなのだけど。
移動と照準視点を同時に扱うのは慣れない人には大変だよ。
ホントどちらか一つにして欲しい。
例えば、アーケードの連邦vsジオンシリーズというアクション対戦ゲームは、移動だけで、照準視点は標的の切り替えだけで済む。
それでもちゃんとシンプルで面白いゲームになっている。
そこに比べてFPSは面倒。
いちいち照準を合わせながら移動しなくちゃいけない。
似たケースだとアーマードコアシリーズがマイナーな原因もその操作性の難しさが敷居になっている。
なぜ海外でそれが敷居の高さに繋がらないのか知らないけど、いきなりあの操作を日本で一般人に求めるのはキツい。
931UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:53:14 ID:rtaQ3PjJ
書いてて思ったんだがFPSの画面内の情報量って自分で視点動かしたりリスク覚悟でりーンしたりで自ら動いて得なきゃいけないんだよね
アクションなんかだと画面全体見てるだけで自分の動きや敵が何処から来るのか最小限のリスクで分かるようになってる
ここらも敷居高めたりメンドクサイと思う一因なのかも
932UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:55:08 ID:rtaQ3PjJ
>>930が上げてる視点移動省いてのロックオンも自らリスク犯さずに情報得る救済の一つだね
933UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:55:31 ID:iygxz4H2
ターン制FPSとかあったらいいのに。
リアルタイムじゃどうしても操作が雑になる。
934UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 14:57:38 ID:P0Oihs8t
>>930
>アーケードの連邦vsジオンシリーズ
自動ロックオン&自動AIMのゲームなのか?
そのような仕様の物だったら重要なのは位置取りになるのか知らん
935UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:00:23 ID:m+APqOi8
そもそもまだFPSやったこと無いけどやってみようっていう初心者はマルチなんて手をつけないだろう
936UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:17:54 ID:Ehf7cjaT
>>933
Fallout3にある「VATS」がそれに近いかも。前作のターン制の戦闘をFPSで再現したシステム。
http://www.bethsoft.com/jpn/fallout3/system/index.html
937UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:27:34 ID:NVYmEyUH
>>928
縦笛(リコーダー)、ピアノ、ドラム
どれが一番とっつきやすい?
また教えやすい?

操作が単純に増えれば誰しも難しいと思うだろう

インターフェイスの問題は大きいと思う
なぜなら任天堂はこの世代でこの問題を重要視してハードを出して売れてた
938UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:36:07 ID:rtaQ3PjJ
シングルに限ればかなり操作の単純化や初心者救済はあるんだけどな
F.E.A.R.のスローとか
wiiあたりはそのまんまコントローラーの向きが視点移動にも応用できるけど
昔で言う野球版やサッカーゲーム(ソフトによってはごっこ遊びでもあるリカちゃんハウスとか)などのカジュアルファミリーパーティーゲー系目指して成功してるし
コアなゲームイメージのFPSは出さないだろうね
いいとこダックハントのようなパーティーカジュアル系のガンシューかな
939UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 15:57:13 ID:ZT0iA/A0
>>930
そういやドリキャスの魔剣Xがロックオン式の一人称視点だったね。
銃じゃなくて剣で戦うの。
もってるけども結構酔いやすい。不評だったのか、リメイク出たときには三人称視点に直されてた。
940UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:17:05 ID:/D5UIXlq
>>939
確かにあれは酔いやすいね。
FPSで酔わない俺が酔った。
しかしリメイクで背中からの視点になったとは知らなかった。
やっぱり不評だったのか。



あと、ここでは視点に関して"一人称"とか"三人称"とかまあ使ってもいいと思うが、日常会話やネット上でも一般人にはくれぐれも使うなよ。
俺はゲームの話題でも極力使わないようにしている。
ゲームの話題でも一般人相手に使うと、意味を理解してもらえないことが多々ある。
こうした用語が通じないという点でも世間とのギャップを感じざるをえないんだよな、FPSは。
オフじゃ全然FPSの話題を出せない。
これじゃ口コミ効果は期待できないな。
941UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:40:25 ID:Gw1P9M4m
>>940
>あと、ここでは視点に関して"一人称"とか"三人称"とかまあ使ってもいいと思うが、日常会話やネット上でも一般人にはくれぐれも使うなよ。
>俺はゲームの話題でも極力使わないようにしている。
>ゲームの話題でも一般人相手に使うと、意味を理解してもらえないことが多々ある。

、、、思うんだけどさ、いくらfpsやったことなくても少し頭捻ればだいたいどんなもんか
想像つかんか?WWW その一般人とやらが馬鹿すぎる。お上の言うことやマスゴミの
宣伝を鵜呑みにして右にならえの集団思想。あまりに馬鹿馬鹿しい、、
いいかげん怒りたくなる。
942UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 16:46:24 ID:m+APqOi8
>>936
攻撃する部位を選んで自動で攻撃してくれるならFPSと呼ばないんじゃないか
943UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 17:29:00 ID:xiTqh6Ce
>>936,942
VATSは、ターン制とか関係なくて回数制限のあるAuto Aimじゃないか?
Aim上手い人は使わなくても良いし


まぁ、Fallout3自体ガチなFPSじゃないからなぁ
944UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 18:01:07 ID:hqgmEEQB
>>935
スペシャルホースはそういう人がかなりいたみたいよ
サドンアタックとかも
無料でゲームできるって広告につられてとか、
MMORPGのフレンドがそのMMOに飽きてFPS始めた一緒にやろう
と誘われたとかその類
敷居が低ければマルチだろうがシングルだろうが始める人はいるっぽい
945UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 19:50:45 ID:/D5UIXlq
>>941
>、、、思うんだけどさ、いくらfpsやったことなくても少し頭捻ればだいたいどんなもんか
>想像つかんか?WWW その一般人とやらが馬鹿すぎる。

ゲームをやる人でも知らない人は全く知らないよ、ホント。
目の前にFPSの動画があればいいが、会話内の話言葉だけだと、文脈から判断できるとは限らないし。
まあファミ通くらい立ち読みするくらいの人ならFPSも一人称シューティングという言葉も当たり前だと俺も思っていたけど。
人間というのは自分に関心のないものは全く無頓着なんだよ。
説明するのも面倒だったよ。
DOOMなんかを挙げても、若いと昔すぎて全く知らないし、相手も意味不明だったから聞き直され、何回も言い直してたら"位置認証視点"とか思われたりしたww
知らない人のこと意識をしないで一人称視点なんて言い方をした俺も悪いのだが。


>お上の言うことやマスゴミの
>宣伝を鵜呑みにして右にならえの集団思想。あまりに馬鹿馬鹿しい、、
>いいかげん怒りたくなる。

いや、それ言い過ぎ。
もしかしてアンチFPSerのなりすまし?
それともゲハ厨的釣り?
俺も昔はあまりの無関心さに怒りを覚えた時期があったけど、さすがにそこまで見下したことはないよ。
946UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 20:01:15 ID:d8Vk0UGp
>930
むしろアレはやりにくかったけどなあ
即着じゃなくてロックオン前提だから狙って撃ってもあたらんし(移動の隙を狙えという事なんだろうけど)
今稼動し始めたボーダーブレイクみたいに大まかなエイミング補正だけやって、微細な調整はプレイヤー側に委ねた方が楽なんではないかと
(集団率も上がるんでなれてる人でもロックした方が楽というのは気兼ねなく使わせようという意図なのかな)
947UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 20:37:40 ID:2zujoqwr
FPSが流行らないのは、操作性が直感的じゃないからってのがあるんじゃないかな?

そこで、FPS専用の足部コントローラーを作り、
キーボードのWASDに相当する部分をアナログスティックにして左足で操作し、
ジャンプ・起き上がる・しゃがむ・伏せるに相当するペダルを二つ作って右足で操作する。

そうすれば一般にも受け入れられるんじゃね?

よく分からない人が居たら質問してね。
948UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:16:55 ID:qqsxEYFp
PCゲーマー以外で机に座ってプレイなんか相当な少数派だろうから足コンなんて非現実すぎるわ
949UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:24:49 ID:4gc1yVhG
ゲームは好きだけどFPSはやらない、っていう友人に無理やりやらせてみたらなかなかの評価だったぞ。
UT99だけどな
950UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:32:08 ID:2zujoqwr
>>948
足コンは良いと思うけどな。

足で、移動、ジャンプ、起きる、姿勢を上げる、しゃがむ、伏せるの動作をできるようにすれば、
その分手が空いて、手でいろんなことができるようになると思うんだが。
951UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:34:29 ID:d8Vk0UGp
>950
コタツでプレイしてるからきついなあ(´・ω・`)
952UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 22:44:09 ID:ZT0iA/A0
アーケードでダンスダンスレボリューションぐらい流行れば夢じゃないかもね。
953UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:01:33 ID:5MBcexnI
というか専用機器増やしたら敷居は上がります
954UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:02:05 ID:d8Vk0UGp
>952
福岡の端っこにボーダーブレイク来てるけど、滅茶苦茶流行ってる感じではないなあ
天神のロケテでは1時間半待ちぐらいにはなってたから多いところは多いのかもしれんけど

まあ、金が飛ぶゲームだしなあ、あれ
955UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:03:13 ID:2zujoqwr
ゲーム機の標準コントローラーがFPSに向いてないのが痛い
あんな照準が付け難いのはやめてくれ。
956UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:19:08 ID:ZT0iA/A0
左手にwiiコントローラ、右手にガンコンでどうよ。
957UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:30:00 ID:2zujoqwr
両手ガンコンと足コンで良いだろ
958UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:32:08 ID:kr434TSA
どんだけ敷居あげるのさwwww
959UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:37:47 ID:7EMYVvZZ
えーと、まだサロン化したままか。

出張所が出来て人が増えたのか。プラス面はあったな。
でも出直してこよう、、、
960UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:48:42 ID:kr434TSA
サロンに立てたかった奴は目的の意見や効果上がってるように感じてるのかな?
961UnnamedPlayer:2009/09/22(火) 23:58:23 ID:7EMYVvZZ
>>960
批判は良くない。良くも悪くも実験できるのが2chの良いところの一つ。
962UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 00:00:28 ID:kr434TSA
いあ・・・聞いてるだけなんだが
なんで批評に見えたのか謎なんだが・・・
963UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 00:02:49 ID:7EMYVvZZ
>>962
ああスマン。俺が批判的なだけのようだ。
964UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 04:53:15 ID:HjV5HsnI
このスレのログしかざっと読んでない新参なんで、過去にとっくに話されてる事
だったら恐縮なんだが、FPSが日本で流行らない原因の一つとして、日本人の
第三者視点好きが挙げられると思う。
これは単にカメラの位置の問題だけじゃなくて、ゲームの作りやストーリーの作り
含めての事ね。
ああ、あと、〜だから海外のゲームデザインが優れている、日本は劣っている、
とか言うつもりも全く無いんだ。ただ考えてみると、ゲームデザインに対する
姿勢が全くと言っていいほど違うので面白いなと。

日本人はJRPGの作りに見られるように、物語の世界で楽しむより
物語のお話の展開やシステムそのものを楽しむ人が多いように思える。
なんというか、どことなく客観的で、劇を楽しんだりキャラクタを卓上
ゲームのコマのように見立てて動かしたり、ゲームをなるべく全体から
把握するのが多くの人は好きなんだと考える。

これらの嗜好は日本のゲームの作り自体に強く影響を与えていて、
世界はそれ自体が作りこまれるより、物語を回転させ、その中のキャラクタ達を
動かすためのツールとして存在する意味合いが特に大きい。
(究極的にはどんなゲームもそうなんだけど)
ストーリー中でも、プレイヤーが操るキャラに対してより、キャラを操っている
プレイヤーに対して行われるインフォメーションやテキストの書き方が多い
感じを受ける。お話の展開を行うムービー部ではそうではないが、そこではプレイヤー
の操るキャラ=プレイヤーの分身ではないので、やはり日本のゲームは客観性の
強いものが多かろうと思う。

故に、こういったゲームに慣れた人がいきなりFPSをやると、自キャラが普段ゲーム中に
表示されず、自分が何者か分かりにくいので非常に戸惑う。
なんというか、今まで劇を客席から見ていたのに、いきなり出演者として舞台に上げられた
ような感じ。

そこにある世界(マップ)も、物語の外から把握できないので非常に不親切に感じる。
FPSだと、主人公の視点からどう見えるか、どうあれば自然か自分視点を基準に考えて
いくのでまあ云わば自分を中心に広がっていく世界といえるが、日本的ゲームデザインは
全く逆で、物語にそれらが必要かどうか、全体を把握するのに重要かどうか取捨選択
していく、世界(物語)から自分に収束していくスタイルといえる。

比較すると、FPSは自分から見える範囲しか把握しなくていいので、自然とミクロで目の
詰まった世界になっていく。
対して日本的ゲームだと、物語を回転させるツールとして世界は存在するので、
どうしても大綱的、物語の進行上必要な情報を詰めた、記号的な世界になる。

なので、自分視点でしか世界が把握ができないFPSを日本人がやると、多くの人は
ミクロな情報が多すぎ且ついらない(ゲーム進行上必要無い)情報が多すぎなため、
劇から突き放された印象を受け、不親切に感じ、戸惑う。

何が言いたいかというと俺こんな時間に長文書きすぎ。
誰も読まないだろJK・・・
965UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 10:13:37 ID:HHMRLlao
>>963
日本人が銃が嫌いで、人を殺すゲームも嫌で、人と対戦するのも二の足踏んで
1人称だと世界観に入れなくて、壮大な舞台設定がないとやる気が起きない
っていう根拠が真実なら最近新規参入してきたサダンアタックや
スペサルホースなどのFPSがいくらタダで遊べるとはいえ
一気にプレーヤー数を獲得しまた廃れることなく一応続いてるってのを説明できないので不可

今の現状を分析した上で「流行らない理由」ってのを探していくと
なかなか答えはでない
966UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 10:18:22 ID:HHMRLlao
>>963
しかもサドンとかはコアなFPSプレーヤーではなく
PCゲームに馴染みがないとかFPSを全くしたことないとか
女性とか若い学生とかのライト層の獲得にも成功している

これらのゲームは内容が薄く、すばらしい背景物語も丁寧なチュートリアルも
全くないゲーム。それでも人が集まった理由というのを説明できるだろうか?
967UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 11:08:32 ID:LLE+yK2I
>>965
流行らない主な理由は、やっぱりPCの必要スペックとパッケージ販売の2点だと思う。
韓国FPSが流行った理由は完全にゲームポータルサイトの利点であるゲームのスライド的効果と
(例えばハンゲームの大富豪とか麻雀を遊んでいた人間がちょっとほかのゲームも遊んでみようかなと思ったときに
ゲームのリストの中にFPSがあるような感じ。)
口コミの相乗効果がかなりでかいんじゃないかと思う。
968UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 11:14:51 ID:LLE+yK2I
しかし、ゲーセンのボーダーブレイクだが凄い人気だな。
スレももう40以上いってるし。

あの流れで暫くした後ロボット系FPSでも出したら結構流行るかもしれん。
969UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 11:38:58 ID:7cpioDHV
>>967
>流行らない主な理由は、やっぱりPCの必要スペックとパッケージ販売の2点だと思う。
家電メーカーのブランドでボッタクル低性能PCと流通マージンをボッタくるソフバン
の所為
970UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 11:48:43 ID:mi8S91BH
ボーダーブレイクって公式サイト見る限り、ロック機能付きのTPSに見えるけど違うの?
971UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 12:17:26 ID:4yqk3DSi
KYみたいな言葉があるからな
というか俺も対戦は嫌い
プログラムと対決するのがテレビゲームの醍醐味だと思っているからかも
ストーリーに興味がくてもそういう感覚はある
972UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 12:57:10 ID:Pv4/iGoq
FPSが日本で流行らないだと?
流行ってはいないが、以前よりは人口増えて遊ばれてる

洋FPSはPC→箱○ PS3になりリリースタイトル増えてるし
PCライトユーザは基本無料のFPSやってる
洋FPSをPCでやる人は取り残されてる
973UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 13:08:56 ID:Ae4vbxYr
>970
TPSである事は確か
そしてロックオンの仕様だけど、これはロックオンした敵のほうをの方を「ある程度」追従する機能と
集団率を上げるだけで、ロックオンしただけで撃ってもまずあたらん
微調整はマウスで行うことになる
そしてロックオンしたら相手側にアラームが出るんで不意打ちなんかには向かない

むしろ近接攻撃の時に重宝するかな>ロックオン
974UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 13:34:26 ID:8lVxKeUG
>>972
いや確かに以前に比べりゃマシにはなったが、マイナーであることに変わりない。
だから問題にしている訳で。
コンピューターゲームの文化がある国や地域なら日本以外では間違いなく最もメジャーなジャンル。
975UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 13:49:22 ID:Pv4/iGoq
何年前の話してるんだよ
北米もPCからコンソールにシフトしたし
いま日本の厨房でもCoD4くらい知ってる
萌えオタでもペーパーマンやってたり
海外もマリオくらいカジュアルでとっつきやすく老若男女がやるのはHaloシリーズくらいだろ
976UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:03:19 ID:8lVxKeUG
>>966
"比較的"成功はしているよな。
何かヒントにはなるに違いない。
ただメジャー化には程遠いのも残念ながら事実だが。
977UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:16:37 ID:8lVxKeUG
>>975
>何年前の話してるんだよ
北米もPCからコンソールにシフトしたし
>いま日本の厨房でもCoD4くらい知ってる

俺はPCだけじゃなくコンシュマーを含めて言ってるんだが。
しかもCoD4はそんなに中高生達にそんなに知名度があるのか?
実は職業柄そうした中高生達の会話を耳にするが殆ど日本製ゲームの話ばかり。
DQ9とかモンハンとかね。
仮に知っていたとしても、プレイまでしているかは怪しい。
wiiや携帯ゲーム機でFPSが少ないのが問題なんだろ。
海外製ゲームで話題として出たのは数年前のGTA3くらいかな。
978UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 14:39:30 ID:XHxkws4S
散々既出だろうがやっぱ勝てるまでの敷居の高さだろうね
武器の扱いだけでなくMAPの特長も一定水準をクリアするまでは勝てないもの
MAP要素による優劣を一切排除したゲーセンの奴みたいな
単純にガンコンでの反射神経とAIM能力を競うのじゃないと
受け入れられにくいと思う
979UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 15:02:13 ID:XdzRW41X
つまらないから流行らないんだべ
サダンアタックの方がCoD4より面白いもん
980UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 15:05:24 ID:XdzRW41X
バーチャ、ガンガンが流行った日本でそれよりツマランFPSが流行るってのは無理があるよ
981UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:06:27 ID:LLE+yK2I
>>980
バーチャとガンガンってなに?
バーチャルボーイと少年ガンガン?
982UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:07:16 ID:LC5Mcqud
バーチャファイターもしくはバーチャロンとガンダムVSガンダムだろ
983UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:28:42 ID:PMC6ix9T
新参でも古参でもそんなのはどうでもいいから
とりあえずFPSと言うジャンル全体で物事みれない人は少しぐぐるかしてから発言してみてね

pcからコンシューマーにシフト云々にしてもFPSというジャンルはマイナーではあるのよ
984UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 16:35:50 ID:PMC6ix9T
つか、 ID:Pv4/iGoq君の考えはかなり狭すぎて話しにならない
自分の見える範囲や信じる範囲だけが世界じゃないよ
985UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:14:39 ID:dTSbQX0H
コンシュマー機でもFPSまぁまぁ出てるから
マウスとキーボードで操作出来るならそれで良いんだけどなー
コントローラーでやってても面白くない
986UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:30:51 ID:X4sl9NqY
というかコントローラでやるなら他のゲームのほうが楽しい
987UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:46:50 ID:NCjxytad
ワンテンポ遅いんだよね。
PCなら「そこを見たい」ってとこに直接マウスで視点を動かすんだけど、
コントローラーとなると「見たい場所」と視点の移動とにスティックを一つ挟むようで煩わしい。
ここらへんのズレが3D酔いの原因になったりもするらしいし。
オンラインでのゲームが盛んになるなら、ぐるぐる温泉的な感じでキーボードも必要になってくるだろうし。
キーボード対応のコンシューマFPSをどんどん出していってもいい気がする。
988UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 18:57:07 ID:jH94Nt/f
>>964
TPSもFPS同様流行ってないんですけど
989UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:23:43 ID:AFEbSfK5
アメリカ人は数十年間宇宙人と戦ってるからな
日本じゃ大分前にブームが去った
990UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:27:44 ID:F9MozT2t
スペースインベーダー?
アレはアレで面白いゲームだった。
991UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:30:48 ID:LLE+yK2I
>>990
リアルタイムでやってないと
スペースインベーダーの面白さは語れねーよ。
何がアレはアレでだ。
992UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 19:34:20 ID:Ae4vbxYr
>991
世代というものがあるから仕方がないだろう
そうやってね、すぐ排他的な暴言を吐くからダメなんですよ
993UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:01:42 ID:8UnLPuE+
そろそろ次スレなんだがどうする?
個人的にサロンはキチガイが多すぎて討議参加するつもりはないが
994UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:16:50 ID:jH94Nt/f
ちょっと立ててくる
995UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:18:22 ID:kfsuUDhN
他に面白いげーむがあるのにわざわざFPSを選ぶ理由がない
以上
996UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:34:39 ID:jH94Nt/f
立てました

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1253705142/
997UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:35:40 ID:jH94Nt/f
997
998UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:36:58 ID:jH94Nt/f
998
999UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:37:35 ID:Ae4vbxYr
1000ならneotokyoが日本鯖で満員御礼
1000UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 20:37:38 ID:jH94Nt/f
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。