【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その23【BTO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
自作PC板でゲームネタばかりを扱うわけには行かない。 だからここで語れ。

前スレ
FPS ゲーマーのためのPC 構成 その21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182524972/

最近の流行
・お買い得なVGAは7900GSか8600GTS
・メモリーはデュアルチャネルで1GBx2
・サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi (XAは地雷)
・CPUはCore 2 Duo/Quad  超々低予算はAMDもあり

・HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける
・レーザー対応マウスパッド推奨
・糞メモリ・糞電源・糞NIC(LANカード)・ファンレス禁止令
・冷却に気を使う

注)不幸な事にBTOを入れるか入れないかでもめてスレの分裂となってしまいました
 こちらのスレではBTO構成を検討するのはスレ違いではありませんが、特定ショップの話題や
 どこのショップがいいかなどの話題はスレ・板違いとなりますのでご注意ください
2UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 20:12:45 ID:N1QExzDW
関連スレ

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]18
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190279445/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187190508/
3UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 20:13:51 ID:N1QExzDW
FPSゲーマーのためのBTO
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182470551/

ゲーマーのためのショップパソコン
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1181552269/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1189672764/
4UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 20:17:32 ID:N1QExzDW
11月に登場すると噂されてるスーパーミドルGPU、G92(8700?)についての話題
http://my.ocworkbench.com/bbs/showthread.php?%20threadid=67332
http://www.vr-zone.com/articles/Nvidia_G92_is_D8P%2C_Priced_%24_199-249/5250.html
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=15968&catid=2

全長は8800GTSと同じ、クーラーは65nmプロセスで発熱が減って1スロット専用タイプへと変更?
5UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 20:24:44 ID:N1QExzDW
FPSゲーマー用 自作PC専用スレはこちら
FPSゲーマーのための自作PC その21
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182702113/

上記スレは自作PC専用でBTO構成の相談は
禁止となっていますのでご注意ください

また当スレではBTO構成は禁止されていませんが
ちょっと検索して調べれば判ることをあれもこれもと
聞くnoobは嫌われます。何事もほどほどにしましょう
6UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 21:15:30 ID:uaMt76yk
今PenD5000円以下で買えるところってあります?
7UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 21:31:20 ID:pBjFvSBJ
8700って推奨電源とカードサイズってどのくらい?
8UnnamedPlayer:2007/09/20(木) 23:39:46 ID:Jg79qccu
8800と同じだけ用意すればおk
9UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:21:33 ID:dX5b4Svo
8700はミドルレンジだし65nmなんだから、
7900GSくらいの消費電力に収まらないかなあ。
ミドルには省電力も期待するんだが、さすがに無理か・・・
10UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:31:44 ID:FfptP8FO
CPUをQ6600にしてゲームしても意味ないのでしょうか?
それともE6850の方がゲーム的に快適に動くのかな?
11UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 00:46:20 ID:HJ+nuhP9
今後出るゲームを買う予定があるのならQ6600の方が恩恵を受けられるかもな
12UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 03:13:28 ID:6cG7RIMG
クアッドはもうすぐ45nmのやつでるから、それまっときゃええんでの?
13UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 08:03:59 ID:h+Hoi8tT
こんなスレまってた
14UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 17:24:53 ID:FyIr+8vr
penryn行くべきか、鯖用nehalem行くべきか迷ってる
15UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 19:09:31 ID:ULsZ5QCI
>>14 でてもいないんだ様子ミロ
てか…penrynだろ;
16UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 22:06:43 ID:WaPbw0wU
GeForce9シリーズいつ?
17UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 22:19:56 ID:paCVkuu+
今は買うな
時期が悪い
18UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:01:03 ID:DNJGUJv4
もうすぐPCI-E2.0が出るんだ!
19UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:01:08 ID:FyIr+8vr
毎日のようにゲフォ9000番代や、DX10.1を検索してしまう。これもサガかの〜
20UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:07:24 ID:hiq9wREd
そもそものDX10.1自体の出所がかなり怪しいサイトじゃなかったっけ?
なんだかそういうお話を聞いたんだけど。

そのサイトの信用性と匿名掲示板の一発言の信用性の比重は知らんけれど。
21UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:23:29 ID:WaPbw0wU
USB3.0!!!
22UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:34:47 ID://tK1HL1
DELLありがとう!
自作なんて面倒くせえわい。
さっさとゲームやりてぇんだよこっちは。
なんで
仕事でもないのになんで
PCシコシコ自作しなきゃなんねーんだよ。
23UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:37:34 ID:77lLyifm
それが彼の最後の言葉となるのであった。
24UnnamedPlayer:2007/09/21(金) 23:45:09 ID://tK1HL1
とりあえず
VISTAでる前に
XPでDELL買っといて正解だわ。
DELLっていっても
スペックちゃんと確認しないと
意味ないけどな(笑
ちなみに自作もしたことあるけど
ダサイムサイ筐体が気に入らなくて
もう勘弁って感じ。
25UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:18:07 ID:ivEu9kmm
近所のXP行ってDELL買ってくるわ
26UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:39:36 ID:I+I5M6de
おれ HPやつ買う
27UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:40:40 ID:6fRSTIXU
じゃあ俺バリュースターの地デジつきの奴かってくる
これで地デジ見放題賢すwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 00:53:48 ID:/2Vsx4zZ
次の奴とか待っても新発売じゃ
値段も高くてマニア以外じゃ手が出ないだろ

それなら次の奴が出て値下げした現行のPC構成を
安く買った方が得だな
29UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 03:57:23 ID:V8QoXyNE
そもそも自作とは「パソコンを自分で組み立てる楽しみ」が醍醐味なんじゃ・・・・
30UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 05:19:09 ID:/SFgM8jM
目的がゲームのみだと苦行かもシレン

でもたいがいの男の子は、ソフトもハードもひっくるめて興味を持つものじゃない?
31UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 08:54:35 ID:j6e3y5kF
俺はゲーム目的だけど、PC組み立てるのは醍醐味だね
金と光回線があったらもう一台作りたいところ
32UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 08:59:56 ID:Bcu5GV86
俺はあんまり自作好きじゃないな…
昔から夏休みの自由工作とか、プラモデル作りとか嫌いだった
構成を脳内で考えるのは楽しいんだけど
33UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 10:14:38 ID:PDa96Lei
予算内に収める事と、そのパーツを選んでる時期が
一番楽しいな。組み立て自体はそうでもない
34UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:15:29 ID:ymNzZrVf
プラモデルとか自由工作は嫌いじゃないよ
たっぷりとんでもなく時間かけてつくるけどなMEは。
CAUSE↑仕事じゃないから。
リアルでの組み立てや塗装が楽しいんだろうな。
>>32
構成を脳内で考えて物理法則の規制のなかで視覚化して
理解する
それをSIMULATIONと言います。
PCがあるんだからやってみれば?
>>33
組み立て自体が楽しくないんなら
止めたほうがいいよ。
仕事でもないのに、なんで製造業の経理みたいなことしてるんだ?
仕事でやれよ、そういうことは。
35UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:20:07 ID:ymNzZrVf
>>34
以上
楽しい資本主義講座でした。
モノの価値とは?
36UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:21:05 ID:ff4sx2MA
マウスコンピューターでFPS用のマシンを見積もってみたのですが、
最初からロジクールのG5マウスがついてくるようです。
実は今月にまったく同じやつを買ってしまったので、正直2個もいりません。
オプションでもマウスなしにはできないみたいなんですが、一体どうしたらいいでしょう?
37UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:23:07 ID:Wdl+lmEU
俺が千円で買うよ!!
38UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:27:37 ID:U5yGyDCE
取っといて損ないと思うけどな
39UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:31:37 ID:fe+oXom2
マウスの予備はあっても困らない
40UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:45:45 ID:fOxYTOjO
>>36
鼠じゃないところで買う
マウスを交互に使って劣化を遅らせる
悪いマウスじゃないので予備として取っておく

好きな答えをどうぞ
41UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 12:58:31 ID:HDAFrPTB
>>36
塗装して遊ぶ(笑
42UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 17:31:19 ID:ivEu9kmm
>>36
使わない方のG5を売って、G9を買ってみるとか
43UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 17:51:57 ID:yEbi7jXz
G5に慣れて使いやすくなる頃には生産中止で売ってないとかよくあるからとっといてもいいんじゃないかな
44UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:09:51 ID:V8QoXyNE
パソコン作るのはプラモ作るより簡単って言う人いるけど
失敗したときのコストの比が比べ物にならないww
45UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:27:38 ID:t3BfERz0
>>44
プラモつくるのに失敗はないよ(笑
どうつくるのかは人それぞれなんだから。
ラジコンプラモなら失敗あるけどな
動かなければ失敗だな(笑
ただラジコンプラモって
たしかコストかかるぞ。
最近は安くなったのかもしれないけど。
46UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:31:54 ID:t3BfERz0
>>44
ただセンスないプラモの素組とかはあるな。
センスないならプラモも(笑
止めておけ。もったいないから。
ぷらモデルだからな。
47UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:34:51 ID:otxXhOTG
何なのこの人きもい><
48UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:36:07 ID:jSlqmQKV
>>44
そういう奴に限ってパーツが余るから困る
49UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:38:26 ID:t3BfERz0
>>47
マンガ喫茶楽しいか?
さてとFPSスポーツ疲れたし
もうねよっと。
おやすみ。
50UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:48:05 ID:CPDtg6oP
おまいらモニタは何使ってますか?
51UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 23:57:43 ID:m/i83IQr
昔に買ったブラウン管テレビ
D3までなら対応しています
52UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:01:01 ID:L39uzUtB
FP93G X
53UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:03:33 ID:SOWMsYwv
>>50
昔買ったメーカー製PC付属の15インチXGA液晶


ラジコンも1000円から出来るからなぁ
たしかにPCと比べるのは無理あるわ。
54UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:07:41 ID:Ap2SlPS9
RDS-173X(予備に未開封もう1台あり)
55UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:08:41 ID:rSsjvhu0
おまえらのせいでなんかプラモ作りたくなってきた
56UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:21:10 ID:/u8J0K/J
>>50
デルの24インチ
20インチのFDトリニトロンの奴もあったけど、人にあげちゃった

めんどくさいからFPSも液晶で良いよ
57UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:33:23 ID:4a6HApCM
>>50
三菱の19インチ使ってる
58UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 00:41:16 ID:cjUFxy+a
>>50
三菱の17インチCRT使ってる
59UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 02:07:40 ID:5p2BDAUH
>>50
2190UXi

残像あってもキニシナイ
60UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 06:53:29 ID:761uiBT3
RDT1713VN-E2って書いてある
59氏と同じく残像あってもキニシナイ
61UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 08:52:06 ID:nGet5dVS
価格コムとか見てると、もう液晶モニタもワイドが主流になってるみたいですけど、ゲームはどうなんでしょうか?
これからワイド主流になってくる?それともスポーツ系は5:4のままでしょうか?
62UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 09:34:51 ID:XSkKQRdY
>>50
ナナオの21インチ、T966。
また信者とか言われるかもしれんが、手元の19インチBenQ液晶(1年以上前のやつだけど)と比べても、
やはりCRTの方が見やすい気がするんだよなぁ。

たしかに液晶の方が文字とかはクッキリしてるんだけど、全体の絵としては、なんかボケてるというか。
どちらがいいってわけでもないが差は確かにある。慣れってもんは恐いね。

個人的には、自作ではどうしても疎かにされがちだが、モニタ・マウス・キーボード・ヘッドフォンあたりの、
直接ユーザーの接点となるような部分は長期的な使用では案外重要。
63UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 10:30:57 ID:AVLttODl
ワイドが主流になるよ。
E3なんかの大きなゲームショー見てみると
デモ機は全部といっていいくらいワイド液晶になってる。
今後出てくるゲームは100%ワイド対応してくると思うんで
わざわざ5:4を選ぶ理由がない。
64UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 10:39:09 ID:vCvoC5sU
ワイドだけど古いゲームだと対応してない場合があるからconfig書き換えが面倒。
しかも解像度が高くなるからスペックも必然的に高くしないといけないし。
65UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 10:53:22 ID:WXwwEXFf
FPSでワイドにするメリットってあるの?
最近モニター買ったけど迷わずノーマルにした。
そもそもパソコンでワイドにする必要性をあまり感じないかも。
66UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:00:21 ID:oeaL0snA
PCは、今が買い時
67UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:23:26 ID:KmGfF4JR
今は1280x768のWXGAなんだが、次は1600x1024のWSXGAにしたいと考えてる
でも液晶がなかなか壊れてくれないで、買い換えるきっかけがない
68UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 13:32:13 ID:4a6HApCM
ワイドにするくらいなら、デュアルにするなぁ
そのほうが便利だと思う
69UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 14:06:06 ID:K01DlxIQ
自作初心者ってワケではないのですが、最近自作関連に目を通していなかったので浦島太郎状態です。
そこで予算15万円以内でオススメの構成を教えて頂きたいです。

【CPU】 インテル系デュアルorクアッド
【メモリ】 2GBを予定していますが4GBも検討中
【M/B】 PCIスロットが2つ以上あるもの
【購入場所】名古屋・大須

その他のものは流用する予定です。
よろしくお願いします。
70UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 14:23:01 ID:M32U1zI5
>>69
初心者じゃなければ自作板の見積もりスレに行くよな
71UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 15:32:56 ID:Q1arL33u
CPUとメモリとマザーだけで15万以内とかどんだけー
72UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 17:28:32 ID:4dEs0MVn
>>69
どんなハイスペックpcができるか楽しみですね
73UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 17:43:29 ID:KXYynPxk
CPU10万円
メモリ2万円
マザーボード3万円
これで完璧だな
74UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 17:52:56 ID:sKoTakr3
マザーボードは1万円程度のしか買った事ないから、
3万円のマザーボードがどんなすごい機能を備えているのか全くわからない
75UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 19:00:28 ID:FJzXVt0g
>>74
象が踏んでも壊れない
76UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:04:44 ID:/u8J0K/J
>>74
基本的にチップセットで値段が変わる

んで、BIOSがDualだったり、コンデンサが良い奴だったり
オンボードSATAがRAID5(software)対応だったり
そんなところじゃないか?
77UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:48:39 ID:ZYmOTrzh
nFouseSLIとP35の優劣の区別がつかない俺・・・・
78UnnamedPlayer:2007/09/23(日) 20:52:24 ID:Ncps3lJS
チップセットなんて多少ベンチに差が出るくらいでゲームでは大して変わらん、
と甘い認識の俺
79UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 21:08:23 ID:F+qxf/1P
>>78
俺もそんな感じかなぁ
でも、MBは長く使うかもしれないからあんまり熱いのはちょっと・・・
でも、いまだに相性の方が怖いよ
80UnnamedPlayer:2007/09/24(月) 22:46:02 ID:jPpd9T2W
★高級パーツVS低価格パーツ
http://www.dosv.jp/feature/0706/index.htm
81UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 05:21:53 ID:zEWNoTUh
古くね?
82UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:32:01 ID:u8ysHl7o
ちょうどミドルレンジのPC作りたい
液晶、OS等抜きで10〜15万位で
83UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:49:05 ID:yNQNxQoQ
BTOで適当に見繕えば10万あればミドルになるだろ
84UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:51:07 ID:SWqs8Vg+
てか勝手に作ればいいじゃん
85UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:52:55 ID:l9+UgiQL
今PCゲー用にモニタ買うなら16:10のモニタがいいっすかね?
これからのPCゲーはワイド主流になる?スポーツ系でも。
86UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:57:41 ID:Nt2XWSUF
タイアップSHOPのSLI-READY MODELを買えばOK。
87UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 20:58:38 ID:krNzqSWW
>>85
>>61と同じこと聞くなよw
88UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:03:13 ID:l9+UgiQL
実は>>61と同一人物なんですが、スポーツ系のFPSはどういう方向性にいくのかなと。
大会とかでもワイドモニタが使用されるようになってくるんですかね?
特にUT3が気になります。
89UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:18:25 ID:Nt2XWSUF
 諸国の普通な中高生がHomeでplayしてるのが基本。
家庭内だからバリュータイプの50、60TVモニターが普及しているはず。
日本でいうと一昔前のSonyのグランドベガみたいなやつだ。
いまならSXRDの50wideがバリューで2000-2500$あたり。
そもそもGameHallのイベントで60-70wideのplayerがHomeから大陸横断してまで
観に来るか?
90UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:29:44 ID:yNQNxQoQ
今、やっと液晶が普及してきたところだと思うよ
91UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:43:46 ID:Nt2XWSUF
ぶっちゃけ残像丸出しのUT3のDMplayなら、
ComicConのCAMshootのやつで観た。
92UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 21:58:04 ID:Nt2XWSUF
おそらく販売から1.2年で小売店のイベントや観戦ツアーをUT3の購入と
同じ時期に体験するだろうね。
LCDかCRT、WideかFullHD1080pかどうかは
個人プロモーターやら国際企業の販促もからむからそこは大手の腹次第さ。


93UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 22:22:29 ID:JNYRXvLa
まぁ、個人レベルの奴はsteamの統計見れば何となく見えてくるだろ
http://www.steampowered.com/status/survey.html


4:3の以下の大きさが多い(16インチって日本だとマニアックだよな)
16" 249,428 27.29 %
17" 214,392 23.46 %
19" 161,837 17.71 %


解像度もこんなところが主流
1024 x 768 400,597 36.66 %
1280 x 800 446,804 40.89 %


モニタのリフレッシュレートで60Hzが多いのは、液晶だからだな
60Hz 474,870 65.87 %


まぁ、今後はワイドが増えてくるかも知んないけど、現状は4:3がメイン
94UnnamedPlayer:2007/09/25(火) 23:30:52 ID:u8ysHl7o
ミドルレンジとかハイエンドのGeForceがHDMI端子ついてないからフルHDって
言われても考え物
95UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 04:26:28 ID:4/fIpyPO
>>93
  4:3:83.64%
 16:9:15.92%

ワイドはまだまだ少ないな。
5:4がいないのはソフト側の問題?
96UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 04:32:27 ID:EK9KKrwX
Japanese 6,335 0.58 %

なんというニッチ産業じゃ

ありがたやありがたや
97UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 05:46:27 ID:VLgyJLVc
一年くらい前は日本人もっといたんだけどなあ・・・・
5%くらいだったのにどこいっちゃったんだろ・・・
98UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 08:56:58 ID:t6/kHM5B
セカンドライフだろ
99UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 14:57:18 ID:1CZ25xCe
>1024 x 768 400,597 36.66 %

よくこんなんで我慢できるな…
100UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 19:33:18 ID:FzswX+ee
>>95
あー。思ったよりワイド少ないもんだねぇ。
PCショップ行くと錯覚しちまうけどw
101UnnamedPlayer:2007/09/26(水) 21:01:33 ID:J7rdym3O
>>96
Steamの設定の話だから実際の人数はもっと多いだろう
英語設定にしてる人のほうが多いと思う
102UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 14:09:21 ID:mAk/MeSC
スチムーの設定を英語にするメリットって何かあったっけ。
103UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 14:38:52 ID:U/mLRMZf
英語にする意味
文字化けしないし改行がズレて見えない文字も無い

日本語フォントは、安っぽいし文字が枠からはみ出る
104UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:37:52 ID:DfkIwwPv
どう見ても後者ですry
105UnnamedPlayer:2007/09/27(木) 17:39:16 ID:DfkIwwPv
これはいい誤爆
106UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 17:41:26 ID:ngD0nDOq
カツアゲてなんですか?
107UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 19:53:19 ID:AtGjGFFC
豚カツおいしいですよね。
108UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 21:49:55 ID:wn5F+mx1
液晶モニタでFPSしてるおまいら、
パネルはグレアですか?ノングレアですか?

今液晶何買うか悩んでるんだけど、どっちにしようか迷う。
大会とかでは主にどっち使ってるの?
109UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 21:59:55 ID:dOEp0ria
グレアは有りえないだろ常識的に考えて
110UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:07:43 ID:wn5F+mx1
>>109
どして?
グレアのほうが発色いいし、ゲーム向けかと思ったんだけど・・・・

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202wm/index.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0522.htm

今、この二つで迷ってるんだけど、どっちがいいかな。
つーか、こういう液晶ってゲーム向き?
111UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:17:19 ID:s1vVPs8m
グレアはない

ゲーム向けなら応答速度重視
あとは適切な解像度
112UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:25:11 ID:wn5F+mx1
了解しました、グレアはやめようと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt202wm/index.htm
となると、これが第一候補となるのですが、液晶側でのアスペクト比4:3固定がなくとも、グラボでアス比固定にできるんでしょうか?動作は問題ない?
これからのゲーム、ワイドがメインになってくるかとは思いますが、CSSとかの4:3のゲームもやるので。
113UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:43:52 ID:2CACpnp8
え?グレアってなぜだめなの?
114UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:46:44 ID:R3LSYQ8s
というか未だにグレアなんて買う奴なんているのか・・・?
もちろん買いたいなら好きにすればいいけど
とっくに廃れたと思ったぜ
115UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 22:47:59 ID:hDF4x1uh
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187190508/
116UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 23:18:58 ID:/0k+2c1B
俺の液晶、応答速度25msなんだけどどう?
117UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 23:20:15 ID:/0k+2c1B
カーソルをすばやく動かすと変な見え方するサムチョンディスプレイ
枠のデザインと薄さが気に入って買ったんだけど
店員にこれくださいと言った時の引きつった顔は5年経った今でも忘れられないぜ
118UnnamedPlayer:2007/09/28(金) 23:31:50 ID:s1vVPs8m
25msとかゲームする上で致命的だろ常考
119UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 09:32:31 ID:xddt4HLy
>>117
それモニターに引いたんじゃなくて
お前の顔に(ry
120UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 10:02:52 ID:RGENaxnc
どこで聞いたか忘れたんだけど北半球と南半球だとHDDの中の回転方向が違うのって本当なの?
121UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 10:33:22 ID:YbCqaIKf
人の旋毛が異なるように、HDDの回転方向も違う
122UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 10:42:35 ID:6g+Qgoup
>>112
Geforceならドライバで固定できる。Radeonは駄目。
123120:2007/09/29(土) 11:07:53 ID:RGENaxnc
やはり違うんですね。
友達に教えてあげます
124UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 12:14:06 ID:bRkh3I1g
IOのもノングレアある?
125UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 12:16:12 ID:BkaW7pC9
126UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 12:34:14 ID:bRkh3I1g
オッパイクロックてなんですか?
127UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 14:54:50 ID:xcTrwDbW
>>116
「すごく……遅いです……」
128UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:37:27 ID:NzH855Ei
8800系列値下げのうわさって結局ガセ?
全然値下がらないジャン
129UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 16:49:12 ID:Sly4l4FM
>>128
ガセだったのかなぁ
結局、2ヶ月くらい前にツクモでクロシコ製品13%還元の時に買っちゃったよ
130UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 18:41:38 ID:gVDLU9QI
やりたいゲームが有るんだが予算10万円以内で収まりますか?
131UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 18:42:25 ID:hH4Wfokj
やりたいゲームって何だよ
132UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:23:41 ID:qDrhaLwc
やりたいゲームが10万以上なら無理
133UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:29:10 ID:hH4Wfokj
ワロス
134UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:30:31 ID:GdmNTy5W
とりあえずらぶデス2がやりたいです
135UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:40:46 ID:CHeivFZU
(´・ω・`)一年前に組んだ時
CPU ath64 3200+ 8800えん
ボード バイオスターの8980えん
メモ NB PC4200 1G 10200えん
Gカード ギガバイトのGF7600GS 11000えん 
DVDーD、HD、ケース、KB、Mou、前のマシンの使いまわし
OS 割れXP
モニター 中古の4000円のブラウン管。
(´・ω・`)これで、バイオもエアーボーンもバリバリ動くよ。
みんなも、お金は大切にね

136UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:46:55 ID:U79T0vkl
通報した
137UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:48:55 ID:z9JVhMbC
OS 割れXP 
138UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 19:56:43 ID:fdvGHJE2
8700〜
139UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:09:07 ID:qDrhaLwc
>>134
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189524814/
ここに行って来い
ただOSやモニター込みなど詳しい事まで書かないと相手にされなかったりするかも
140UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:11:16 ID:gVDLU9QI
>>131
スイマセン言いそびれましたがSOF2とマフィアです。
ストレスなくグリグリ動かせれば問題ないです。

10万円以内で組めますか?
141UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:16:17 ID:4bENt2Lp
キャッシュ32MBのHDDに
ゲームをインストールすると何か変わるのかな?
142UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:22:10 ID:l/TrnQ+T
>>135
エアボーンが動くんだな?
おれはグラフィックは気にしないからLOW設定でいく

情報トン
143UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:33:07 ID:gVDLU9QI
例えば秋葉とかで金額とスペック、用途を注文しての購入は可能なのかい?
勿論電源入れるだけでOSやネット環境整えてくれてれば有り難いね。

そんな店が有ればURLとか貼ってくれ!期待してる!
144UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:41:47 ID:OpZm/6wG
>>143
俺が手数料3万でやってやる。
サポートは別料金な
145UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 20:51:37 ID:gVDLU9QI
>>144
全て引っくるめて10万円以内でやってくれればお前に頼むよ。勿論送料込みな

要はSOF2とマフィアが快適に出来るPCを組んで欲しいという事だ。

出来るか?
146UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:02:54 ID:fdvGHJE2
>>145
久々に見たよおまえ、元気だったか?
俺の知る限りかれこれ一年以上SOF2とマフィアって
壊れたレコードみたいに言って荒らし続けるけど
いつまで続けるの?w
147UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:12:15 ID:OpZm/6wG
>>145
込み込みでも余裕でいけるよ
金の用意出来たら、IDと10万とメッセのアドレス並べてうpしてくれ
148UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:17:12 ID:nPWBZT/V
うちの構成
[email protected]
P35-DQ6
DDR2-800 1G*2 @1050MHz
8800GTX
ST3320620AS*4 Raid-0

そろそろX38の予約でもしてくるかな

149UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:19:16 ID:CHeivFZU
(´・ω・`)SOF2や、まふぃあなら
セレ1.1 、512M GF2でも桶ー。
(´・ω・`)ふぁーくらいも設定LOWなら出来るよ。
150UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:40:46 ID:gVDLU9QI
>>147
金なら既に用意してる。元々20万位で見てたんでな。
したらお前が組むPCのスペック教えてくれないか?
言う迄もないがなるべくハイスペック希望だ。
151UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:49:36 ID:q2CMdf31
【CPU】 64X2 4000+ 9k
【メモリ】 ノーブランド バルク +相性保証 PC6400 1GBx2 7k
【M/B】 GA-MA69G-S3H 10k
【VGA】 7600GT 13k
【HDD】 160GB SATA 6k
【光学】 安いバルク 4.5k
【FDD】 OSバンドル
【OS】 XP Home 13k
【ケース】 6C60SB400 11k
【電源】 ケース付属
【Mouse】 適当に1k
【Keyboard】 適当に1k
【モニタ】 安いの23k
これで大体100k。新規モニターがネックになってる。
ただ赤の他人のサポートする必要があるなら2万くらいは手数料取りたい=どこで削るよ?状態。
VGAで5k削れたとしてもそれ以上はちょっと・・・・な。というかショップブランドPC買えよ。
152UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 21:55:31 ID:gVDLU9QI
>>151
ん?ショップブランドPCは金額と条件提示して組んでくれんのか?
153UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:10:01 ID:OpZm/6wG
>>150
だから先に用意してある物をだしておくれと。
こちらが提供するのは、確実に最初の条件をクリアする物だから安心して良いよ
154UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:37:20 ID:gVDLU9QI
>>153
順番から行って先ずはお前がスペック晒してくれよ。
それを見て気に入ったら間違いなく買うから。

俺は金には余裕あるから信用していいよ
155UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:38:54 ID:6ekG/qdx
ていうかSOF2とかクソPCでも余裕で動くし
156UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 22:52:01 ID:gVDLU9QI
>>155
いや俺の富士通の2000年製は動かないぞ
157UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:02:01 ID:OhA1yij9
ん?(´・ω・`)
手持ち資金に余裕があるなら、クアドロのSLIでシアター画面いけるべ。
それようのmbとcpu買うだけだ。PCモニタ-ではなくシアターだべ?
でもこんどスカルトレイルやらAMD8くるべ。
あとQuad3Way/SLI・CrossかVGAカードを物理演算用のみにしてSLI+物理で使うこともやるんだぜ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
もまえらもさぁ-、まずこの最新情報見てからぶっこいてよね。(´・ω・`)
158UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:05:28 ID:Dw4M/oQz
>>156
そりゃVAIOとかじゃかっこいいのじゃないと動かないよ
159UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:09:56 ID:gVDLU9QI
ぶっちゃけBTOて何よ?ショップブランドとの違いは?
160UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:16:17 ID:/vt/7dna
BTOは略だから
161UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:21:17 ID:gVDLU9QI
だから何の略よ?
162UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:21:51 ID:hH4Wfokj
Built to Order
163UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:39:54 ID:OhA1yij9
ぶちゃけて言うところのGAME向けBTOやらブランドはJpではこれ
http://jp.slizone.com/object/slizone_buyprebuilt_jp.html
あとはshopが見繕って売る〇〇向けPCがshopブランド

(´・ω・`)もまえらもさぁ-、まずこの最新情報見てからぶっこいてよ。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
164UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:43:05 ID:OhA1yij9
(´・ω・`)もまえらもさぁ-
・VGAカード内部のプロセッサー数、ピクセルパイプラインを数えろ
・VGAメモリ512以上のSP値100以上x2のSLI,Cross等
・RAID0(HDDx2)
・光学ドライブx2
・DDR2.800〜DualCh(CL5〜7とかのメモリじゃいみないぞ
・宿題用(エロNet)とGameのHDDはかえろ、同じplayerの感染率が下がる。
・ボールマウスは止めとけ
・セキュリティーソフトの膨大なBlockIPListがあっても処理落ちしないこと
・VGAカードの直下スロットは空けて損はない。(蓋開けて扇風機あてとけ
・GAMEが2Core、4Coreを使用するか知れ。
まずこの最新情報見てからぶっこいてよね。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
165UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:45:53 ID:gVDLU9QI
>>162
つまり客のオーダーに応じてPCを組んで販売してくれんだな
したら同スペックならメーカー製より安上がりだな

で、ショップブランドとは店側が用途を使い分けての販売という事だな
(古いがFF]Tがグリグリ動きますを宣伝文句にしたみたいな)

俺の言ってる事間違ってるか?
166UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:52:38 ID:VyU6g8tS
アーケードのカウンターストライクは凄く綺麗でキビキビ快適に動いてますけど
あれと同じく快適に遊ぼうと思ったらどんなスペックが必要?
167UnnamedPlayer:2007/09/29(土) 23:54:20 ID:OhA1yij9
shop=時事ネタ
時価=明日にはスペック変わるかも。
(´・ω・`)組あげて発送とはちがうべな
168UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:01:32 ID:q2CMdf31
>>165
メーカーでもDELL見たいに半分BTOなところもある。それとメーカーは大量生産のメリットがあるので
同程度のスペックなら自作/ショップによる汎用パーツを利用したBTOの方が高くつく場合もある。
ショップBTO・自作のメリットは細かいパーツまで完全に指定できるところ。いい加減
スレ違いになってきたのでそろそろ自作PC板かパソコン一般板の該当スレに移動汁。

>>166
CSSである程度妥協した表示でSVGA程度の解像度なら>151程度で
それなりに快適。光とか水の反射とか滅茶苦茶重い表示も最高に綺麗に表示して
WXGA+とかでヌルヌル希望ならC2Dと8800GTX/8800GTSあると余裕。
169UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:45:05 ID:3gTHkxth
7300GS 512MBなんですが
WXGA+いけるでしょうか?
170UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 00:45:49 ID:XIP5flbB
RADEON X1300pro使ってるVistaマシンでDOOM3動かしたいんだけど
素の状態だとOpenGLの性能がかなり劣化しちまって見れたもんじゃないよ…

OpenGLの性能を向上できるCatalystのディスプレイドライバ 9.4導入しようと思うんだけど
これってX1300に使っても大丈夫かな…?

171UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 01:21:34 ID:kJG3JMxC
「誇大広告を信じるな!」SteelSeries,マウス市場参入に当たって強気のメッセージを発表
http://www.4gamer.net/games/037/G003732/20070928002/
172UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 01:50:37 ID:Cf7K9RIh
(´・ω・`)GF2で5年がんばったから、7600GSであと3年はがんばるよ。
(´・ω・`)ぼくのさいふの、紐は固いよ。
173UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 01:56:47 ID:uRR66oHJ
PCパーツに金かけるんだったらゲーム機かえよ。

PS3、XBOX360で十分だろ。

PS3のこれ楽しそうだよ。

PS3

ゲームショーでこれおもしろかったよ。かえ。

アメリカザリガニのキカイノカラダ 『WARHAWK』
ttp://www.famitsu.com/fwtv/?070908
174UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 02:27:04 ID:Tq+66upX
日本人の体質には合わなそう
175UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 02:30:00 ID:l2+d/0Zm
>>173
それFPSじゃないじゃん
176UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 03:39:54 ID:DJ02V54v
>>174
ワラタwwwwww
177UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 05:05:36 ID:WLNH3w4i
そろそろ、penrynに備えようじゃないか
178UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 08:31:50 ID:Y6NpmR3c
penryn何時だっけ?
179UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 08:52:50 ID:/d6Pa3hd
クリスマスプレゼントにどうぞ
180UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:23:14 ID:fA+kkEvT
やっぱりBTO買うなら人気はマウスかドスパラですか?
181UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:28:15 ID:k1SMBYMJ
ときめも ディスク叩き割った。AIにまでバカにされてたまるかっての

メダル オブ オナー , コール オブ デューティー
グランド セフト オート , バトル フィールド

こだわってるわけじゃないが、気がつくとFPS以外部屋に残ってない
おれ、日本人じゃねぇのかなぁ orz
182UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 14:43:34 ID:ElVA+5na
8800GTは期待していいかな?
価格は当然8800GTSと8600GTSの間になるわけでゲーマーの標準になる可能性がありそう
183UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 15:09:01 ID:CW0HU1Om
7800GTX使ってるんだけど、8800GTSに変えたらかなりFPSとかに差が出る?
184UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 15:10:48 ID:hQSOIZkn
ベンチ見りゃいいじゃんうんこ
185UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:01:41 ID:Isvq50p6
>>181
ぐらんどせふとおーと(苦笑
186UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:20:59 ID:/qIPhgZu
>>180
BTOで買うならその2つはまず外れるんじゃないか?
メーカー購入感覚で買うような店だぞ
187UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:27:11 ID:VYxY0a7q
>>186
>メーカー購入感覚で買うような店だぞ
え?なんでそれがダメなの?
188UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:29:31 ID:hQSOIZkn
糞だから。
189UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:32:32 ID:+SBcU7yc
レインは選択肢がめっさ多い、 納期は長いけど
190UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 16:59:12 ID:gHWfuBrv
最近、7800GTXから8800GTXに換えたけど2倍以上は、違う
重かったゲームがヌルヌル動いているから体感速度も分かる
191UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 17:55:12 ID:hQSOIZkn
そりゃそうだろ。
192UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:29:38 ID:mHN6bAu/
HD2950pro・・・すごく欲しいです。
193180:2007/09/30(日) 18:35:39 ID:fA+kkEvT
>>186
たしかに部品によっては相場が倍の物もありました
ビデオカードとか。
ただBTOでググったら最上にBTOリンク集サイトが出てきてマウスとドスパラが1番人気あるみたいだったんで><
FPSを主にプレイしたいんですけど、こんなスペックどうでしょう?

OS:Windows® XP Home Edition 搭載
CPU:Core 2 Duo E6550 (デュアルコア / 2.33GHz / L2キャッシュ 4MB)
メモリ:2GB (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
ハードディスク:320GB (7200rpm / シリアルATA II)
グラフィックカード:NVIDIA Geforce 7900GS 256MB (DVI×2 ※アナログ変換付属 )
サウンドカード:オンボード

予算が10万前後なんです><
194UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:45:57 ID:c0Y0nWqE
http://www.elpida.com/ja/news/2007/09-25.html
DDRが高くてどうしようかと思ってたら。こんな朗報が
DDR3よりは安くなるよな、crysisとかメモリ使いまくりそうだし4Gはほすぃ
195180:2007/09/30(日) 18:48:01 ID:fA+kkEvT
ちなみにビデオカードは7900GSと8600GTで迷ってます
ご教授願います
196UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:52:11 ID:1fndQDcs
どちらかなら、7900GSだろ。ただ、今はもうそんなに出回ってない
197UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 18:57:26 ID:Lnys/gyB
>>195
クラスが違う
7900GSは一世代前とはいえ一応ハイエンドだ
198UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 20:54:23 ID:oQhbQRLf
このあいだ評判見ずに7900GS買ったけど、どこいってもいい評価でちょっとうれしい俺
199UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 21:49:21 ID:gNH97QjQ
7900GSはいいカードだね
ただ最近品薄なのがなぁ・・・8600GTSなんかよりずっといいのに
200180:2007/09/30(日) 22:07:58 ID:fA+kkEvT
たくさんの返事ありがとうございます
7900GSの方が性能は上なんでしょうか?
でも8600GTはDirectX10に対応してますよね・・・
コストと将来性も含めて考えると8600GTがいいんでしょうか><
201UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:11:49 ID:4ZCe9aoZ
>>200
winXPならDX10関係ないから7900GSで十分
性能的にはトントンかやや8600が劣るといわれてる
202UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 22:57:37 ID:/DjS6cqT
7900GS売っていないよ
203180:2007/09/30(日) 22:59:18 ID:fA+kkEvT
>>201
なるほど、そうなんですか
貴重な意見ありがとうございます

入手できそうなら7900GSを購入したいとおもいます
みなさんありがとうございました!
204UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:11:57 ID:DCTF7p9C
>>200
DX10以外でいえば8系以上はHDRとAAを同時にかけることができるくらい。
微妙なカードなのはカードベンダーもわかってるから、手を入れてるのが
多い。VRAM2倍にしたり、デフォルトでOCさせたり。

性能が同等かそれ以下という噂はあくまでリファレンスカードのチップ自体
の比較であって、当然そのテコ入れ部分は加味されてない。86GTが79GSに劣る
点はメモリバス幅。高負荷時にここで差が出る。ただ、現状79GSだと高負荷が
キツイゲームが出てきて、結局中設定くらいで遊ぶことになるが、この様な
限定された条件下でなら僅差とはいえ86GTの方が高いフレームレートは出る。

具体的にいえば1280x1024あたりの中設定で最近のゲームを遊ぶなら86GTを
選ぶのもよろしいかと。それ以上で遊びたい場合、79GSを買うよりも貯めて
8系ハイエンドを買った方がいい。79から86、ってのは微妙だが、66や76から
コストの制限で86しか無理、ってときに移行するのはアリ。
205UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:15:20 ID:d7fTwInZ
お前らの予算少なすぎる
もっとどかーんといこうぜ
206UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:19:50 ID:ITqFZvt8
タバコ酒やめて飯もしょぼくして溜めた金を8600GT代に上乗せしろ
207180:2007/09/30(日) 23:27:55 ID:fA+kkEvT
>>204
興味深い意見ありがとうございます
予算上8系ハイエンドは厳しいんで、もう少し検討してみます
208UnnamedPlayer:2007/09/30(日) 23:48:44 ID:HJrH4QAT
DX10対応カードはDX10.1が出たら無意味になるから
将来性も何も無い筈
209UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:00:22 ID:rsgLR5K+
8系は金持ち様だな
210UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:04:54 ID:1JV0SVhU
>>208
DX10.1対応カードもDX10.1対応の目玉ゲームが出ない限り何の意味もないぞw
211UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:20:30 ID:xhFlDEpU
DX10.1のゲームが出る頃には、DX11が発表されてる予感w
212UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:39:29 ID:hjb5R5pv
Vista使ってないのに、DX10.1の事を気にする人多いよね
213UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 00:39:32 ID:vAnb5Ocb
8800GTX買ってもうじき一年だし今すぐ10.1出てももう充分堪能した
214UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:04:18 ID:wth5ji/q
おれ6600GT未だに使ってるから10.1のせいで今8800買っていいのかすげー微妙。
何買っても幸せになれるのにOSをVistaにしたから余計考えてしまう。
だからここまで粘ったんだから10.1対応カード出るまで待つよ。
215UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 01:07:29 ID:72wmlkZg
DX10完全対応ゲームすらまだまだそんなに出回ってないのにw
216UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 03:00:35 ID:lHffEgE9
(´・ω・`) カードは、7600gsで充分。
217UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 04:03:48 ID:p/4SZo8U
10.1出て10が無意味になるなら、10が出てる今、9は無意味になってるはずだよな?
でもそうはなってないと
で10.1が来年出るとして対応ゲームが出るのはいつだ?
対応ゲームが出たとして10以前では動作しない10.1専用ゲームが出るのはいつだ?
考えて発言した方がいいと思うぜ

あとあまりにも当たり前だが10.1が出た後11出るよ絶対
そして12も出るよ
じゃあ10.1もスルーするつもり?w

この世界、新規格が出るのを否定したらお仕舞いだと思う
218UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 08:24:28 ID:wth5ji/q
>>217
それはおっしゃる通り!
だけどDX10→DX10.1になる期間があまりにも短い予感
そもそもDX10対応ゲームがそこまで出てないから9が廃れてないともいえるんじゃね?
219UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 10:54:21 ID:eRpxThtj
ほんと去年GTX買ったやつ勝ち組だな。今品薄だから在庫アリ見た瞬間ポチったよ。
220UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:42:51 ID:Jm+tAGjE
お前ら自分が買った物に自信持てないんだろ
滑稽だぜ
221UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 11:53:04 ID:1Isr5p5J
DX10.1が次世代PCゲーのメインストリームになるとはおもう。
オレは8750まで待つつもり。
たとえスペックがひくくとも、DXのバージョンが違うだけでかなりちがってくる。
HL2のDX7とDX9の画質みくらべりゃわかるっしょ
222UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 12:43:48 ID:Tb6Yx1Vu
次世代PCゲーなんてCrysisが最後でしょ
これからはDX9でも動く360の移植ゲームしかでない
223UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:32:04 ID:QCwpcwcz
224UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:34:24 ID:1Isr5p5J
>>223
すごいトゥーンシェーダだな・・・・
なんのゲーム?
225UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:44:01 ID:b0X9xuc/
カノプの新しいキャプボのサンプルにも使われてる、PS3のタイトルだよね。
PCだったら楽勝なのでは?と思ったり。
226UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:44:27 ID:QCwpcwcz
227UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 13:46:11 ID:45yYxGi9
戦場のヴァルキュリア
セガがPS3で2008年発売予定
228UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 18:00:37 ID:RXKUeIwS
初歩的な質問で申し訳ないんですが、グラボを増設するときにデフォのオンボのビデオカードのドライバはアンインストールしないといけませんか?

そもそもデフォのカードのドライバのCDが付いていたのか記憶になくて、もし必要なら倉庫を探し回る必要があるのです
229UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:29:57 ID:LszEapry
>>228
オンボのグラフィックチップがradeonで、radeonのグラボ増設なら、増設したグラボに対応するドライバをインスコして問題なかったよ。
nvidiaの方は古いやつをアンインスコしてからのほうが良いらしい。

メーカの異なるものであるなら、古いほうのドライバはアンインスコは必須と考えていいよ。ちなみにアンインスコするのにCDは必要ない。アプリの追加と削除から消してもいいんでない?
人によってはdriver cleanerで完全削除させるべき、とかos再インスコって言うけど。
230UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:37:44 ID:XHj5VZ1J
オンボならBiosから切っておけばイイんじゃね
231UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:52:46 ID:0p7ixHnu
色々考えたけどさ、PCでゲームするのって無茶だよね
液晶+ウィンドウズ(笑)+ゲーム機の何倍もするビデオカード
+ゲームに向くとは言いがたいインターフェース

30万くらいで良いのそろえてようやくマシにはなるけど
安いテレビ+ゲーム機買ったほうがずっと快適に遊べる
232UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:54:22 ID:nvhSZB2z
お前頭いいな

それで何か得したか?
233UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:57:58 ID:6mUUZoDC
飯食いたいならゴミ箱あさればいいじゃない
っていってる様なもん
234UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 21:58:40 ID:vcXmbk41
国産の製作者オナニー劇場やるくらいなら
大金出してでもゲームPC組んだほうがいいだろ常識的に考えて
235UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:00:26 ID:0p7ixHnu
国産ゲーム遊べとは言ってない^^
236UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:06:18 ID:W0jiMBJG
ゲームPCもあるしwii箱○も持っているけどPS3だけはまだ買う気しません
237UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 22:20:02 ID:kYh+RIOH
あんなうんこスペックの玩具で何が出来るってんだ
238UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:02:36 ID:bYSoAbOG
>>231
インターフェースこそPCの独壇場だろ・・・・・・
自分好みのセッティングが出来るゲーム
大量のキーが使えるキーボード
直感的な操作が可能となるマウス
そして数百をくだらないPC専用コントローラーが発売されているし、
ファミコン、スーファミ、PS(1・2・3)、N64、XBOX(無印・360)、GC、
Wiiリモコン、セガサターン、アタリ、メガドラ、PCエンジン、ドリキャス
などのコントローラーも使用可能
239UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:07:02 ID:RXKUeIwS
>>229
>>230

レスありがとうございました

現在のビデオカードは非力なインテル製なので消えてもらいます
240UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:10:55 ID:XHj5VZ1J
game4you 閉店だってさ
241UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:16:32 ID:1JV0SVhU
閉店はやすぎだろww
242UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:18:08 ID:XHj5VZ1J
>>234
obliの為だけにbox買ってしまうかもしれない
243UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:25:49 ID:0p7ixHnu
>>242
それやるならPS3でないと駄目だよ
BOXだとカクツキが酷い
244UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:26:43 ID:0p7ixHnu
>>238
ゲームに特化したゲームコントローラーと
事務用のマウス+キーボードではゲームコントローラーの圧勝としか
245UnnamedPlayer:2007/10/01(月) 23:31:30 ID:WuEXunyT
据え置き機の話は他所行ってやれよ
246UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:10:25 ID:cDAf6aS8
俺はIF-SEGA ISA版しかもってねえんだよ
思い出させるなこのヴォケ
PCI版欲しいぜ…
247UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 00:21:04 ID:57TgnGSo
>>231
遊べない糞ゲーばかりだから
悲しく成るだけ
248UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 08:02:03 ID:5jPXcoYh
>>244
PCゲーで主流のFPS、RTSにおいて、マウス+キーボードに勝るコントローラーはない。
249UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 08:28:29 ID:SSjjit0X
>>248
まさに低脳www
250UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 10:17:10 ID:RwPnsqRR
>>243
そうなのか!何かのついでにゲーム屋へ寄ってたらbox一式買っちまうところだった
助かった!情報が交錯する2chってイイね
251UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 12:34:34 ID:xw34w1Gx
(´・ω・`)PCの最大の利点は割れ。
252UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 12:42:35 ID:kxQmAPig
え?
253UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 12:43:24 ID:MiXhyjEF
PCゲーで主流なのはエロゲ
FPSとRTSなんて超低人気ゲームだぞ
国内はこんな感じだろ
254UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 12:56:24 ID:cDAf6aS8
もしかしてみんなエロゲの為に8600GTとか買ってたの?
エロゲなんてGeForce256で充分だろ
255UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:02:53 ID:MiXhyjEF
今はエロゲでもスペック結構食う時代なんだ
らぶデス2は極端だが他のゲームでもそこそこ敷居は上がってきてる
256UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:12:40 ID:1c4UL4bT
ここでエロゲ語られても^^^;;;
257UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:44:53 ID:dpN8wbNd
3Dならわかるが
2D紙芝居のどこにそんなパワー使うんだ?
258UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 13:53:23 ID:64xgQSgj
エロゲなんてPen3 500MHzのPCで十分じゃないだろうか
259UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 18:34:22 ID:xw34w1Gx
(´・ω・`)予算は、5万で十分。
260UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 18:37:42 ID:ABLULonO
エロゲなんてメーカー製で十分だろw
というかあれはゲームじゃなくて右手を酷使するための道具。
261UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 19:09:58 ID:wxgI361g
え、えっと、PC構成に関する質問をしたいんですが今大丈夫ですか?
262UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 19:22:19 ID:rjZF1p+q
っはあhっはあああいいい
263UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 21:30:17 ID:QksN15be
FPSゲーマーのためのPC構成 その23 自作PC + BTO(Shop企画)

(´・ω・`)もまえらもさぁ-79と86で何やるんだ?ん?
いらないならくれよん。まぁ、物の個体差、非公開はあるべ。
ストリームプロセッサー90以上 VGAMemory512mbからでないとfpsは底に向かうべさ。
・VGAのプロセッサー数、ピクセルパイプライン等の数値を確認。(できるものを買えw
・VGAメモリ512以上のSP値100以上x2のSLI,Cross等
・RAID 0(HDDx2)
・光学ドライブx2
・DDR2.800〜(レイテンシCL5、CL7〜のメモリじゃいみないぞ。
・宿題/エロNet用とGameのHDDはかえろ、同じplayerの感染率が下がる。
・ボールマウスは止めとけ 。
・セキュリティーソフトの膨大なBlockIPListがあっても処理落ちしないこと。
・VGAカードの直下スロットは空けて損はない。(蓋開けて扇風機の風あてとけw
・GAMEが2Core、4Coreを使用するか知れ。
・ハード・レヴューを検索、読み比べ。
あとは何だっけか、次の方よろしく。
(´・ω・`)もまえらもさぁ-、まずこの最新情報見てからぶっこいてよね。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/

他スレは、
おまいらのゲームPCのスペックどれくらい?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1166375932/l50
(・3・)が自作PCの質問に答えるスレ59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188503812/l50
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 66台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/
ここのスレッドは日本語でおk。

(´・ω・`) 寝るから。
264UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 22:31:41 ID:VFclj6r6
>ボールマウスはやめとけ
ここでワロタw
265UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:07:47 ID:AnuDkJjD
エロゲはCPUパワーいるよ
技術力が足りないスタッフが無駄だらけのスクリプトで無理矢理作ってるから
めちゃくちゃ重い
2D紙芝居用のシステムで3Dゲーム作ってる
アホとしか言いようが無い
266UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 00:39:58 ID:pPjdHToa
まぁ、PCアクションで語られるようなゲームをやる限り
国内エロゲの推奨スペックは大体満たすだろ。
PCの演算能力は使うためにあるんだからな。
267UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 01:04:42 ID:+IYrUzOF
(´・ω・`)ま〜なんだ、P2PのマシンにPS2の値段ぐらいのカードを、追加すれば
PCげーむがたの絞めるという事で。
(´・ω・`)フォトショップや7万のGカードを買う人間は、
都市伝説で本当は居ない。
268UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 01:48:32 ID:EPcQ711Y
4200+の1コアにCSSのhl2のプロセスだけ割り当てたらどんくらいFPSでんのさ?
普通に他のプロセスが大量にのってるシングル3500+とかわらなかったりする?
269UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 02:30:48 ID:l9MOBOrP
>>254
らぶデス2というエロゲーはE6850・8800GTX・2GBでも重いらしい
270UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 02:39:57 ID:ZSN0qNSZ
エロゲの話は止めてくれ・・・・
271UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 02:54:49 ID:i5N0jyua
重い=凄いと勘違いしてるエロゲ厨が歓喜しそうなネタだな
272UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 03:40:40 ID:l//Pm3fN
人工少女よりはましな出来だといいが
273UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 04:28:06 ID:FM8bpx0p
CSなんてやってないから知らない
274UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 04:52:02 ID:G8dVheou
game4you閉店だってよ
これで通販はifeelしかなくなっちゃったなぁ
275UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 06:30:36 ID:yujjPWqH
洋ゲーカオスがあるじゃないか
いつも秋葉原の店舗に直接行って買ってるから通販は利用したことないけど。
276UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 12:42:39 ID:8ce4jSn5
閉店早すぎだろwww
277UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 19:40:43 ID:BY1r4Vtr
278UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 19:53:47 ID:ga9RmrEz
>>277
そんなこと今に始まったことじゃない
279UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:05:02 ID:kdZmgnZp
奥行き47って何型?
280UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:14:34 ID:2fXWIMxt
クロシコの7900GSもそのぐらいのサイズあった希ガス
だから無問題
281UnnamedPlayer:2007/10/03(水) 20:33:07 ID:dTuQgcOF
2950Proが貧乏人の俺にとってはかなり魅力的だ・・。
TDP135wでSM4.1 DX10.1でR600と同等の性能だってね・・。
282UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 01:23:49 ID:GhQ5BxhJ
え゛、2950ProってDX10.1なんか?
283UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 01:26:38 ID:bFxW41VB
ゲームでは、回線のpingも重要だと思うけど
ADSLから光に換えるとpingも良くなるのでしょうか?


ADSL=ping 50
光  =ping 10
284UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 02:11:28 ID:PvNWhZ/2
そらそうよ。
285UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 02:15:30 ID:Sa1Ok9ZS
光の恩恵は日々のインターネットにある
286UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 02:54:12 ID:Sbgv5bFO
ADSL→光では、Pingは別に縮まないような?
揺らぎ幅が小さくなって、安定する程度だと思っといた方が良いかも。
287UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 18:04:55 ID:3pIppK1w
Pingは変わんないよ。
ADSL⇒光に変えたから断言できる。
光の利点は落とす速度とPC再起動させてIPを変えることにより自作自演が出来る点。
悪い点はOS立ち上がってからネットに繋がるまでに20秒くらいかかる点。
288UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 18:10:10 ID:rg3KyO81
そんじゃ 普通にプレイする程度なら
高い金出してまで光にする事が無いな
289UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 18:33:18 ID:QTBbEAU/
マンションなら光はそんなに高くない。
290UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 18:42:00 ID:yr3CZ2rs
うちはADSLでは1Mb/sすら危なかったので光にしました
やっと人並みの速度になりました
291UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 19:38:00 ID:9RJE2vlX
7900GSと電源とメモリが余ったので、安くBF2142が動くPC作ろうかと思ってるんだ
AMDだとX2 5000+ Black Editionあたりで組むと幸せになれる?
292UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 19:50:29 ID:AjVfDbwO
BF2142では幸せにはなれないよ
293UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 19:56:10 ID:9RJE2vlX
もーそういう事言うなよー
294UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 20:22:01 ID:AjVfDbwO
悪かった。 メンゴ
295UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 20:38:57 ID:H1rKvryk
まず光は安定性が違うだろ・・・
ADSLの時はよくゲームの途中で切断されたが
光に変えて今まで相手鯖落ち以外こっちの原因で切断したことないね
FPSやるなら光の方がいいね いい時に切断されると 萎む・・・
296UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 20:40:55 ID:cJgAJcZu
それは光でも物によりけり
297UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 20:46:03 ID:5VfymdIO
次のVGAに何を選ぶか、アッパーミドルクラスが狙いだと非常に悩むな
特に11〜12月頃にかけて登場予定のG92こと8800GTと
RV670ことRadeon HD 2950Pro/GTに注目してるのは俺だけでないはず

今のところ性能的にはG92<RV670って話なのとG92は最初から
結構安目の価格設定っぽいんで2万後半〜3万前半の価格帯は結構熱くなりそうだ
298UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 20:46:45 ID:APJJDlHl
俺はADSLから光にかえてpingかなり変わった
前は50台くらいだったけど20台くらいになったよ
環境によってかなり違うみたいだな
299UnnamedPlayer:2007/10/07(日) 21:02:21 ID:yr3CZ2rs
50と20の差なんて無いも同然だ
300UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 16:06:35 ID:BVHMpNjH
50と20は結構違うような。
ゲームにもよるのかな。
301UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 16:28:45 ID:eUT6wfJ7
>>290
(´;ω;`)500KB/s @ADSLの俺は・・・
302UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 19:54:07 ID:5SD6wqu8
ADSLでもロースピードだとpingに差が出ても不思議じゃない。
安定性は言わずもがなで。
303UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 20:32:34 ID:GUA30KJo
CPU:E6750
マザボ:戯画G31
メモリ:DDR2 800 2GB
HDD:250GB
グラボ:7800GT
サウンド:AW870LP
電源:450W
OS:XP Pro SP2
これで7万5千って安い?
304UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 20:39:36 ID:4fglvF8A
おならぷー
305UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 21:41:21 ID:96n71buz
>>303
グラボ:7800GT・・・これ速攻買い換えになると思うんだけど、併せて電源も変更の必要があって・・・
そうすっと10万越えで・・・だったらあと数万足してショップブランドを買った方が・・・
結論=要らん
306UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 21:48:24 ID:lOwAapRx
>>303
7800GT→8800GT待ちして換装
電源 そこそこの600W電源

普通に遊べるマシンにするなら5万位で十分じゃね?
307UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 21:50:38 ID:lOwAapRx
X-Fi XGも欲しいか・・・
そのマシンの購入を考えていてまさかとは思うが、
ゲームしないなら必要なし!!
ゲームするならVGA、電源、サウンドカード交換。
308UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 22:28:27 ID:ZHy3eTqV
E6750 23k
G31MB 11k
MEM 2G 8k
HDD 250G 6k
7800GT 8k
AW870LP 3k
PSU 450W 3k
XP Pro SP2 18k
計 80k
金額は妥当だが、地雷多し。
自分で組んだほうがいいとおも。
309UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 22:29:51 ID:4fglvF8A
くっさぁ〜
310UnnamedPlayer:2007/10/08(月) 22:30:49 ID:rznCGOmX
高設定じゃなければ最近のでもわりと余裕じゃね?
311UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 00:14:27 ID:JNx2k8pI
>>303
友達から買うのか?
どうせ、XP Pro SP2って割れてんだろ?




もっとまけさせてちゃんとOS買っとけ
312UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 06:12:06 ID:+t6Txd9h
C2Dをゲームに使ってるとsof2とかCSと古いゲームでもプチカクカクするような描画になるんだよなあ・・・
マウスを速く振ればそういうのは解るんだけど、ゆーっくりマウスを動かしてもグッグッグッグ
って一センチごとに景色が移動するっていうか、スーっとリニアに動いてくれないね。
もちろんathlonでもその傾向は皆無ではないんだけどC2Dはそれが顕著で常にそんなんだから
ちょっと目が疲れてしまう。

FEARとかだとathlonより確かに軽いんだけど、それでも特有のグッグッグが出てしまうw
なんか不思議だね、軽いんだけど重く感じるっていうか、不器用なCPUだなと思った。

逆にathlonは実際はC2Dより遅いのに軽く見せるっていうか、要領のいいヤツみたいだねw
C2D買って損したよ、こんなことならAM2で組んでおけばよかったな。
313UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 06:25:35 ID:R5ODucsH
>>312
Athlonとintelどっちも使ってて、自分で言うのもなんだけどそういうゲームの動きにはかなりうるさいほうだとおもうんだけど

マウス、メモリ、マザボ、グラフィックボード、電源のどれかがイカれてるとしか思えない。
或いはUSBヘルツか画面のヘルツ、垂直同期の設定変えてないとかそんなのじゃないか
314UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 09:48:56 ID:B87v7inb
>>312
俺もAthlon、C2Dどっちも使ってるがそんなことはないけどなぁ
どっちもスルスルスムーズに動いてくれてるよ
どっかのパーツが性能不足か故障じゃないの?
315UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 10:02:25 ID:C6IHo2Tr
まさかボールマウスにゴミとか、光学式マウスに糞パッド
って、オチじゃないだろうな?
316UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 10:08:49 ID:cliOiM7/
>>312は自作PC板のC2Dもっさりスレからのコピペ
317UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 13:21:54 ID:S81NiTz9
>>287
光は固定IPのはず
回線切って自演とか繋ぐまで時間かかるってのはADSLの特徴だろ
318UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 13:54:22 ID:L7XhqeW9
一言に光と言っても千差万別だよね。
うちはTEPCOだけどOS立ち上がったら即ネットに繋がるし、
IP変えるには接続機器のアダプタを抜く必要がある。やらないけど。
319UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 14:00:53 ID:RoIz1SNX
ISPや接続方法で変わるから
光とADSLの特色としては不適当じゃね?
固定IPサービスのあるISPなら接続切ろうが自演できない
PC再起動でIP変えるって人がいるけど
ルーターくらい使った方がいいと思うぞ
320UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 14:01:32 ID:RoIz1SNX
すまんPC構成スレじゃないかスレ違いだったな
321UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 14:48:40 ID:ee/G3hPO
友達に進められFPS目的にゲーム専用PCを作ろうと思うのですが
サウンドカードは買って損はないですか? 一応2.1chでやろうと思うのですが意味あるのでしょうか?
やっぱり5.1 7.1chじゃないと意味ないですか?
322UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 14:54:42 ID:RoIz1SNX
ハードウェアエンコのサウンドカードを買うといい
SB X-Fi XGとか
323UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 16:11:57 ID:2uRRVNSu
マルチじゃなければ話しにならん。
一度買えば何年も使えるから、とりあえず買っときな。
ソウトウェア処理の地雷買っちゃ駄目だぞ
324UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 16:58:18 ID:MUBTaZoz
>>321
発音数とゲームでの音質を考えれば買う価値はある。
余程予算に制限があったりしない限りでは必需品とみてもいい。
325UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 20:23:11 ID:9V/LcPft
>>321
音質だけ気にするor他の予算を削ってでも・・・て考えてるならその分の予算をVGAにでも回した方が良い
ゲームがEAX5.0に対応してるなら買う意味はあると思うけど、いつでも増設できるし予算と相談すればいいんじゃね?
326UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 21:42:58 ID:R98xGCP/
SB X-Fi XGについて質問だけど、
同軸デジタル出力とライン出力の両方にスピーカとヘッドフォンさしたら
両方から音は聞こえますか?
327UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 21:45:13 ID:WmjiB3nv
ばーか
328UnnamedPlayer:2007/10/09(火) 23:43:16 ID:s9hnPUv5
p4 3.2Eから変体ママンに64X2 4400+ DDR2 800 1GX2 AGP 1950PRO512M
にしたら幸せになれた CPUが如何に足引っ張っていたかわかったよ 温度もク-ル
BF2142でFPSが12まで落ちていたのが、FPS23までしか落ちなくなった
329UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 00:14:43 ID:bMVnpZqm
23て。。。
330UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 00:19:31 ID:dDXQOxnW
映画のフレーム数と同等ですね・・・
331UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 00:37:06 ID:3k2ybZfa
幸せになってなくね?
332UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 00:47:14 ID:lElNp4E4
久々にAMDで組もうと思ったんだけど、AMD 690Gってラデ乗せた方がいいの?
333UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 00:52:40 ID:eavcvKx/
>久々にAMDで組もうと思ったんだけど
334UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 14:43:35 ID:e45unuDZ
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
335UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 16:12:41 ID:TAlKPfbM
>>334
???
336UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 17:31:19 ID:Kd24w3xm
(´・ω・`)はーどは、割れないからね、
ミドルクラスで我慢。
337UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 17:45:30 ID:XZ3l0bHc
今さ
7600gsなんだけど
7900と8600シリーズどちらかに替えようと思ってる
値段同じくらいだからどっちがいいのか悩むー
どっちがいいのアレ?
338UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 17:58:21 ID:F6hJu4/v
>>337
8800GTを待つ
339UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 17:58:28 ID:Kd24w3xm
(´・ω・`)買わないで、我慢する。
お金は、貯金。
340UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 18:10:47 ID:sCAjnFkX
>>337
6600を乗せていて
7900乗せようと思っていたが
在庫切れだったので8600gtを買ったがなんら文句はない。
どちらが良いかは比べてないから解らん。
答えにならなくてすまん
341UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 18:29:49 ID:VqcOozMJ
22インチクラスモニターの最大解像度(1680*1050)で遊ぶことを考えると、
256MBでも問題ないですか?
512MBあったほうがヌルヌル?
342UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 19:42:56 ID:3aNkGeu6
その解像度では258MBで十分
それとメモリの容量でぬるぬるとか関係ないからな
343UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 19:46:18 ID:eismo7Zt
(´・ω・`)モニターは中古の4000えんぐらいので十分。
(´・ω・`)みんなで、金をケチろう。
344UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 19:56:47 ID:F6hJu4/v
むしろモニタは長く使えるからケチるべきではない。
345UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 20:55:03 ID:eismo7Zt
(´・ω・`)かれこれ、5年ぐらい使ってるぞ。
(´・ω・`)まうすは300円ぐらいのか、道路で拾った奴で十分。
346UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 22:04:04 ID:prUh0LrK
8800GT、本当に来月に発売になるんかね?
347UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 22:36:23 ID:EMGMXW9x
俺も町内のドブさらいで出てきたマウスを使ってるけど、今でも元気に餌食ってるよ
348UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 22:59:20 ID:BIXPXmjY
それラット
349UnnamedPlayer:2007/10/10(水) 23:42:36 ID:eismo7Zt
(´・ω・`)俺のメインマシーンは、セレ533、256m、オンボー
これでも、シリアスサムは、バリバリ動くよ。
(´・ω・`)店で、高いグラボをやたら勧める店員は、ソ連のスパイだから
良い子のみんなは、買っちゃだめだよ。

350UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 09:16:56 ID:NHptZ67/
>>337
いま買うなら7900GS。
でも在庫がちょっと危ういかも
8600はやめとき
351UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 09:31:05 ID:gxSJ8vpa
今は次期が悪すぎるだろ、来月まで待って8800GTを待つのが正解
8800GTSの型落ち品を狙うのもありだけど
352UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 10:35:05 ID:Lf1aBmK+
8800Ultra>8800GTX>8800GTS|7950GX2(単品SLI仕様)>7900GTX>7950GT>7800GTX 512>7800GTX>7900GT>【8600GTS】>7900GS
現時点でこの位置でさ、8800GTSを持ち出すのは相当マンセー脳なんじゃねーの?
ベンチ見るまで分からんけど、過大評価し過ぎな感じ
353UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 10:56:02 ID:n7PgOfdC
とりあえず8800GT512MB版はほぼ確実に買うけど、値段によっては8800GTS新版に変更もありだなー。
354UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 11:00:28 ID:ZV4MFRwx
>>352が何を言いたいのか分からん
355UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:10:37 ID:ZLbrXP4h
8800GTて安いの?
高いならやはり7900買うしかないなー
356UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:14:03 ID:bjmOOv2D
199ドル〜249ドル という噂だから
2万円台〜3万5000円ぐらいまでじゃないか
357UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:15:54 ID:/7axIU+d
新8800GTは現8800GTSよりかなり上の性能
新8800GTSは現8800GTX同等以上の性能
358UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:20:09 ID:/7axIU+d
30000〜45000円と思ったほうがいいよ
359UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:40:01 ID:Eop+CZHk
新8800GTS?ってなんだ?
新しいのでんの?
360UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 17:57:33 ID:yw15yKor
>>359
所謂普通のハッピーな妄想
「だったらいいよなー」くらいの感覚で聞き流しとけばいい
361UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 18:09:34 ID:dvuVLCBb
金ない奴はPCゲーやめとけよw
362UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 18:20:43 ID:w01TbguX
363UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 18:54:35 ID:/7axIU+d
>>360
10月7日に出てる情報を妄想とは・・・
ソース出さん俺が悪いっちゃ悪いな
364UnnamedPlayer:2007/10/11(木) 19:21:44 ID:zCLoHI4k
>>361
(´・ω・`)ちみは、勘違いをしている。
金が無いからこそ、割れるPCゲームをしている。


365UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 00:46:31 ID:0sZCtDnC
>>364
だから止めろよ
むしろ死んでいいよ
366UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 01:06:57 ID:IkLg/t59
その顔文字多様してキャラ作りとかみっともないからやめろw
367UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 01:32:36 ID:ZFJTGZdc
痛い子はスルー。
じきに消える。
368UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 04:57:40 ID:VDm1R1+a
>312
C2Dのもっさり神話を俺は信じなかった。
しかし・・・経験した今は半分は信じている。

ゲームの途中にいきなり画面が真っ白になって
1〜2秒後に元の画面に戻る事がしばしばある。

しかし、その秒間がアクションゲームには命取りなのだ!!
369UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 05:03:57 ID:dNxWph3m
てすと
370UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 05:08:41 ID:dNxWph3m
大手家電量販店で手数料別途1万円でPC組み立ててくれるサービスしてるところがあるんだけど
予算12万+組み立てサービス1万の合計13万で
お勧めの3Dゲームがバリバリ動くスペック
CPU
マザー
ケース
グラボ
メモリ
電源関係

同じ製品でもある程度高い安いあるとおもうので
その辺りは適当に教えてください。
モニターはあります
371UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 05:28:22 ID:KZT+Rij+
>>370
ドライブとかHDD
あとOSは?
372UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 05:38:49 ID:B3LFaRLQ
家電量販店のPCパーツって高いんだよね。
いまだに8600GTが35000円くらいするから(ビックパソコン館)
他のPCパーツもアキバ価格より1〜2割り増しくらいに考えたほうがいいかも。
>>370はどこで買うの?
373UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 06:50:54 ID:FCUXnnbM
>>1このあたりが妥当じゃないか
374UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 09:25:56 ID:RKd9z/nG
>>370
ショップブランドのBTOじゃいけないのか?ドスパラとかフェイスとか
送料含めてもこっちの方が安いでしょ
パーツ入れ替え時の相性保証もあるし
375UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 11:43:26 ID:0Rndsb3Y
Kane&Lynchは日本を舞台にしたステージもあるらしいぜ
376UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 12:52:11 ID:ruBmeeaM
ちょっと参考に聞かせて下さい

E6600、メモリ512*2で計1ギガ、WinFast7600GT256Extreem

この構成でSTALKER初めてやったんですが
地下から地上へ上がったとたんもうガックガク。
実は日本語化&ムービー日本語化を試みて
散々いじった後だったから、OS再インストールまで
考えなきゃならないのかな、とかも思ってるんですが、
実際 素のままでやったとしても(今がその状態。英語版そのままをクリーンインストール状態)
上記スペックだとかなりキッツイんでしょうか。

一応VistaPCとして組んだ、かなり良いスペックのつもりだったのに
今はもうクアッドが主流?になりつつあるからすでに古いのか?とか思ったり。
これに1枚1ギガのメモリもしくは512Mのメモリ2枚を増設(デュアルチャネル)したら
マシになりますかね?かなり良くならない限り、とても反射神経なんて
必要なさそうな境遇です。シングルプレイなのにラグひどすぎ。
メモリぐらいしか改良しようがないですよ、、、

377UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 12:58:23 ID:U8Ezx8P+
E6600が号泣してる、CPUに対してGPUが貧弱すぎるお

Stalkerは現行のゲームではかなり重たい部類だし、メモリもバカ食い
VGAが7600GTのままだとメモリを2GBにしても低めの設定にせざるを得ないよ

どんな状態か知らんけどプレイ出来るくらいまで設定下げれ
378UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 13:04:33 ID:FoOeUiWk
>>376
釣りじゃないよな?
メモリ最低1GBx2 2GB VGA 8800GTS以上(今なら8800GTか新8800GTS待ち)

ちゃんとSTALKER購入前に快適に遊べるスペック調べたか?
VGA7600GTなんて1世代前のミドルレンジでまともに動くわけない。
379UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 13:05:34 ID:+hlZvVW6
>>376
7600GTがいいスペックなわけないだろ・・・
もはやローエンドグラフィックボードだぞ・・・
いいから8800GTXでもつけとけ
あとメモリは2Gあった方がいいけど
380UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 13:38:14 ID:c2PGJ3SK
つーか
DX9世代のVGAとVistaって馬鹿な組み合わせだよな。
ゲームPCとして全く意味無し
381UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 13:39:46 ID:b91gd6d1
そりゃExtreemじゃガクガクだろうなww
382UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 14:51:03 ID:OPsChQVD
>>376
設定下げるしかないと思うな
世間で言うミドルレンジ帯のGPU=FPSのローエンドっていう認識を持った方がいい
メモリは2G、GPUは8800か出る予定?の8700に変えてやれば一気に改善すると思う
383UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 16:50:07 ID:6pVF8SsD
スタルカーはメモリ2GB必須3GB推奨だろ・・・
384UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 19:18:11 ID:28iigxBy
7800GTXから今月末発表の8800GT 512MBに変えたら少しはパフォーマンス改善しますかね?
385UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 19:25:44 ID:Gx+hRVLC
>>384
一斉にベンチレポートが出るだろうから、それを待つべし
386UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 19:28:09 ID:iSH1G+En
流石に7800GTXからの変更なら改善すると思うよ
387UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 19:31:42 ID:vDhLya7P
スレ違いかもしれないが、お奨めのマウスパットとマウスはありますか?
388UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 19:57:33 ID:bdNRvJwF
>>2
389UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 20:00:17 ID:pu1hz41a
>>387
マウス・マウスパッドならこっち
まとめwiki(過去ログもこちら)
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/
390UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 20:32:33 ID:C5pxWH3i
新GTSはなんでVRAM減らしたんだ?
391UnnamedPlayer:2007/10/12(金) 21:17:54 ID:U8Ezx8P+
512MB以上はほぼ使うことがないからだと思うよ
392>>376(夕べ書き込んだのにな?):2007/10/13(土) 15:35:52 ID:PQNgsUGY
レスくださった方々、ありがとうございました。
おかげで自分の状況がよくわかりました。

それとおまえら想定外の返答も大概にしてくださいw泣くぞおれwww

釣りとまで言われてるし・・・めっそーもない。こちとらVista用に組んでおいたハイスペックPCを
わざわざXPを入れなおして使ってやるんだぜ?スペックなんざ当然みたしてるだろ。と背もたれながら
斜にパッケージ手にとって見てましたよ。ロスプラとかhalflifeとかw

いつ組んだのか忘れましたが、ひょっとしたらもう1年経ってる?かもしれません。
Vistaがβ版を入れる所から組んであったし、Vistaが出てしばらくしてもろくに使ってもいなかったし。
今のビデオカード見てみましたけど、大体似たような感じですね。ハイエンドは7万。
たしかにミドルクラスを2万数千で買ったような覚えがあります。
ろくに使ってもいないのに買い替え?マジ?
とりあえず設定を最下にしたら英語版ならプレイできそうです。日本語はロードしようとしたらフリーズしたり、
とにかくスペック不足を感じる。日本語化ローダー動かしながらじゃミリですよ。

マジビデオカード買い換えたい。でもどうしようこの7600はw
秋葉原行きたいなー、、、地元はHLオレンジパック、入荷の予定すら無いんだよ?田舎ってやだなー
393UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 15:41:24 ID:bZ/3cKi3
イタスギ
394UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 15:53:09 ID:hwNuirlb
Steamでいいじゃない?パッケに拘る人なら仕方ないけど。
395UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 16:22:42 ID:CpJ9b8IN
可愛そうな子
396UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 16:55:49 ID:XvP4ILmd
>>392
Vistaでゲームを考えてたなら
普通メモリ2Gでしょう
397UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 17:45:17 ID:jsZhyH1Q
チラ裏カコキは5行以内にまとめるのが大人の礼儀ってもんだ。
398UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 19:40:16 ID:8HrEohyO
痛すぎて涙でてきた
399UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 20:51:57 ID:6HqgccTC
手コキは10分以内にまとめるのが女の礼儀ってもんだ。
400UnnamedPlayer:2007/10/13(土) 22:03:45 ID:ZonaeR9r
ザコはシコれ
401UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 02:43:23 ID:uD//WDA0
DX10.1っていつ頃出るの?
76GSでオブやってるけどもう我慢できないよ・・・
88GTに気持ち的には突撃したい
買い換えたらスタルカ〜にクライ汁、UT系(ビオショック・もは・BIA)
妄想が広がってく・・・
そしたらペンD3Ghzも買い換えるようかな・・・
402UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 02:48:00 ID:n+OuWTcw
欲しい時が買い時だよ
403UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 04:12:26 ID:9qBLjAwT
1950ProDualならたしか24000円で売ってた
一枚のカードでCrossFireになるやつ
404370:2007/10/14(日) 05:44:30 ID:kPFIWpMx
>>371
失礼しました。
PCはゲームでしか使わないので無知で申し訳ない。
そういったのも込みで秋葉価格でお願いします。
>>372
住まいが九州なので秋葉は無理です。
大手家電量販店が少し高くても、自分で組めないのでその辺りはしょうがないかと思ってます

無知な自分にアドバイスお願いします。
予算は12万+1万です。
所持してるのはモニターのみです。
405UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 06:32:18 ID:YfiRgqWf
まぁ、いつも時期が悪いからな。
406UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 06:48:18 ID:uD//WDA0
>>402
名言な希ガス
407UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 06:56:22 ID:uD//WDA0
>>404
自分初心者なんで
あまりいいアドバイスにならんかもしれんけど
具体的にやりたいゲームを挙げたほうがいいと思う
3Dゲームって言ってもピンきりだからさ
高い買い物になるんだから
ここは恥ずかしがらずにね
408UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 07:06:20 ID:H4+WGZo1
>>404
予算が少ないので電源とケースで15kくらいかなあ。
OCするつもりがなければマザーは15kで十分。
メモリはDDR2-800 2Gで今なら8kまでさがっとる。
HDDは泣く泣く320Gで9k。
OSはWinXP Home SP2で13kと。
ここまでぐっと出費を抑えてゲームの肝のCPUとVGAに投資だが、残り6万。
お勧めは今月末に出るというGeForce8800GT、噂では現行8800GTS以上とか。
これなら、バリバリといってもいいクラスだね。
するとCPUをC2D E6750にして24k。
残りの36kがVGAになるか。
8800GT512MBがこのくらいの値段だといいなあ〜という希望的観測の値段あたりになるかな。
現在お勧めはこんな感じ。
409UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 07:08:29 ID:leCOStL4
HDDは500GB買っといたほうが後悔しないんじゃまいか
その分グラボを7900GSくらいにしといて、ゲフォの9xxxとかが出たら買い替えとか
410UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 07:08:49 ID:H4+WGZo1
すまん。あげちまったーよ
411UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 10:58:38 ID:kPFIWpMx
>>407
恥ずかしいというわけではないのですが
現在やってるのは「大航海時代オンライン」「リネージュ2」「RO2」ですね
MMORPGは次から次へと出るし
1年も飽きずにやれたゲームがないので、今現在と、この先2〜3年はどの3Dゲームでも
バリバリ動くようなスペックを探してました。
>>408
親切にお答え頂いてありがとうございます。
8800GTSで明日にでもその内容で組んでもらおうと思います。

CPUは分かるのですが、VGAとはグラボのことでしょうか?
412UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:02:17 ID:eeF4dMDU
ちょい待ち、今月末に出る8800GTを待ったほうが良いよ
GTSの320MB版よりは明らかに上の性能になるはずだから
413UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:07:55 ID:jUERnPnD
あんまり様子見ばっかしてると中々買う時期がズルズルとなるし、
11月は良作が目白押しなんで、早めにPC組まないと旬を逃すぞ。
中古で7900GTXとかでも手に入れて、格安で組んでもまだまだいける。
最新グラボ買っても対応するようなゲームはまだまだ時間がかかる。
だったら最新グラボ買うよか中古で、これから出る楽しむ方が精神衛生上も
金銭面でも良いと思うぞ。


414UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:16:51 ID:0PU0Zz0x
29日に8800GT発表なのにさすがに今から7900GTXや8800GTS買うのは・・・
急がないなら新8800GTSまで様子見するのもお勧め。
415UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:27:37 ID:HSoLiwCu
新製品に飛びつくのもアレだと思うがねえ
グラボだけで7-8万するぞ
新製品が出たときに、値段の落ちた旧製品を買う手もある
うまくいけば2万台で買える
416UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:32:46 ID:eeF4dMDU
7-8万するのは上の上のVGAだけでしょ
417UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 11:37:50 ID:jUERnPnD
まぁ、29日まで待つのが懸命だね。
でも、バージョンアップとか格安で組みたいなら
7800GTXとか中古で1.5万前後で手に入るし、
とりあえず11月の大作に向けた準備を整える
のもFPSファンならアリかなと思った。
現に俺は、今、満喫生活を堪能してる。
オレンジボックスは最高だし、S.T.A.L.K.A.Rも最高。
Bioshockも素晴らしい。
こんな良作を早く体験して欲しいと思ってさ。
あと11月にはさらに大作がやってくる。
とりあえず、UT3、Cod4のDEMOもバリバリ動いた。
俺的には、このゲームやりたいが先にあるから、
まだ見ぬ最新スペックを要求するゲームが出たときに
買い替え時かなと思う。2,3年先かな。
またその頃に8800GTXかULTLAが格安で手に入るだろうし。



418UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 12:03:15 ID:JejdSEYV
>>411
挙げられたタイトルが板違いな感じだけど
VGAは8600GE、CPUはQ6600かE6850で良いんでないかな?

2~3年先を見るには資金が足りないし
MMORPGは自然と同時起動するアプリが多くなるから
CPUに比重を置いた方が良いと思う。
419UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 12:30:51 ID:Sp1woVYG
どんな最新グラボ買っても、半年も年経てば型落ちする。
正直、買い時を迷うが、一度、決断したら振り返ったらダメだ。
拡張性だけを配慮していれば、あとは決断あるのみ。
420UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 14:28:44 ID:Ri8Iqxql
やったら知ったかする奴が多いけど「大航海時代オンライン」「リネージュ2」「RO2」に8800GTはいらない
そんなん待つよりも今買った方がいい
いっつも「1月にペンリンが出るから待て」とかいろいろ言う奴がいるが、今新PCが必要なら今買うべきだね

というか板違いだね
MMOPRPGは
421UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 15:11:47 ID:ksBLb6io
MMOなんて6600程度でも余裕だろ
422UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 15:20:06 ID:504OeHdq
>>419
ここ何年かは拡張性すら意味がない感じだな
423UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 15:32:03 ID:9tN3VBp5
買ったら終わりまで使い続けるからいつにしようか迷う・・・・・・
424UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 15:46:49 ID:L3/M9Ihy
E6850を4.15ギガで使用してますがゲームはCSSですよ。とにかくFPS計るとかビデオに撮るとか人の話
聞いてない人いますけど要は体感の問題を言ってるわけです。
ビデオに撮るとか言ってるけどビデオに撮った時点で体感速度はビデオのコマ速度以上にならないわけで・・・w
だから表示上のFPSは200とか表示されていてもそれはあくまで内部処理の問題でわれわれ人間の
目に映る時点で何らかの原因で実質のFPSは50切ってそうな状況もあるわけで・・・。

例えばモニタのリフレシュレートを上げれば同じFPSで表示されていてもリフレッシュレート高いほうが
滑らかに「見える」わけで。

要はオーディオと同じでスペックだけで判断できない要素がPCにもあるってことに気づいてる人は気づいてる
わけで。
やれS/N比が120dBとか謳ってても大事なのは「聴感上のS/N比」なわけで。
それと同じようなことがPCでも存在するからゲーマーはAMDのほうが都合がいいってことです。
AMDを定格運用が一番堅実で安心、安価に購入するのが一番なんです。
425UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 15:51:01 ID:uD//WDA0
>>411
MMOPRPGにDirectX10は当分要らないだろうから
8800系は要らないでしょ
今なら値崩れしてきたGeForse7900GSがいいのでは?
WoWとかLotROみたいな海外のMMOPRPGを主にやるなら
話は違ってるくるんだろうけど・・・
426UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 16:00:18 ID:IGyUOU2I
日本語でおk
427UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 16:46:52 ID:9tN3VBp5
>>425
MMORPGの方がいるんじゃね?あれは綺麗さのみが重要だろう
428UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 17:20:13 ID:LahdMUfn
グラにそこまで力入れてないじゃんあれらは。
429UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 19:06:14 ID:5BzCmhZX
G9のマウス買ってきたぜ
430UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 19:34:43 ID:EEWPIX78
MMORPGは技術力の無い会社が多いので
グラフィックの割には異常に重いゲームが多く
その為に高スペックが要求される。
準エロゲってとこです。
431UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 19:50:31 ID:/C7qZ2oq
MMOはメーカー製でやってるやつがほとんどだろ
よってスレ違い
432UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 21:08:46 ID:wK/msCzq
MMOとチョンゲーを一緒にしないでください><
あ、国産ゲーはチョンゲーと同じカテゴリなw
433UnnamedPlayer:2007/10/14(日) 21:16:37 ID:8BK1ofGA
>>419
でも8800GTSやGTXが出てもうじき1年なんだよな
これもATIに勢いがないせいか
434UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 00:50:27 ID:amMKPOb6
もうゲーマー向けグラボもこんなもんだろ。
個人的には十分、満足してて、もうこれ以上の性能は必要無いような気がする。

ソフトメーカーもエンジン性能を上げて軽くて綺麗で高性能なものを作り上げていっている。デモながらCod4やUT3が思いの他に軽くて素晴らしい出来だし、ソフト技術も成熟期を迎えつつあるんじゃないかな。
ある意味、次世代ゲーム機のマルチプラットフォームの恩恵かもしれない。
ソフトメーカーが潤うことで格段に技術は進歩しているのを実感する。
Cod4とかいい例だと思う。
一度、PC市場を裏切ったと思ったが、開発費を稼ぎ、また素晴らしい作品を作り上げて戻ってきてくれた。
次世代ゲーム機様々かもしれない。
435UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:05:32 ID:zSRZJIPc
画質はともかく、最大描写人数とか、まだまだ上がる余地はあるんじゃねーの?
何か忘れたけど、先日デモ映像が出てたファンタジーっぽい例のゲームとか。
ああいうグラフィックは8800じゃ無理でしょ。俺は9800まとうかと思う。
9800で画期的に進化しそうなんだが
436UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:21:21 ID:aVM1UXyx
まだまだ進化するよ
ハリウッド映画並みの実写に近いCGでゲームする事になる
437UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:26:51 ID:5/feQ2hq
UT3が軽いのは単に軽い処理しかしてないから、低解像度テクスチャに貧相なライティング
お得意のノーマルマップと視差マップをバリバリ使ってると思ったらのっぺりすぎ

PS3版で60fps安定だからね、PS3版とPC版が同一の品質だとすれば
手抜きもいいところ、完全にPS3に合わせてPC版の品質向上はやめたことになる

マルチ用に設定を制限をしてると信じたい、じゃなきゃ納得いかない
以前Crysisと同等でウルトラハイエンドでも重いって言われてたのが嘘みたいだ

それとCoD4は軽くはない、”最低動作環境が低い”ということは確かだけど

負荷のかかる終盤の戦闘の部分のベンチ結果(デモの最高設定)
ttp://www.amdzone.com/modules.php?op=modload&name=Sections&file=index&req=viewarticle&artid=326&page=1

実際はこんくらい重くなってるわけさ
デモの設定が制限されてるなら本来の最高設定はまだまだ重くなる
ハードウェアの性能向上に伴った、相応の重さはあるよ
438UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:27:04 ID:zSRZJIPc
ただ、進化と共に消費電力がどうなるのかは気になるな・・・
俺は130Wで限界だわ。6800使ってた頃はこんなに上がるとは思わなかった
439UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:34:55 ID:2ncCiQxf
>>437
UT3は低いスペックでもある程度軽く動かないとプレーヤーが過疎ってダメだろ
手抜きじゃなくていろんな人が遊べるように処理をあえて軽くしてるとしか考えられない。

今のグラフィックが不満なら海外のユーザーがもっと綺麗にするMODでも出すだろう。
440UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:43:26 ID:5/feQ2hq
>>439
自分もマルチは軽いほうがいいと思ってるよ
ただそれは上限を低くすることの理由にはなってないと思う

いくらハイスペックのマシンで、いくら設定を上げても限度が
普通に綺麗なグラフィックってのは肩透かし食らった人も多いっしょ
441UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 01:59:06 ID:2ncCiQxf
>>440
UTの過去の作品のDEMOって最高設定は選べないようになってるし
今回もそうなってるだけだと俺は思ってるけど違うのかな。
442UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 03:16:07 ID:xPjmrufL
性能向上はまだまだ必要。
FPSで128人マップを処理できるCPUとか、
ロードが一瞬で終わるHDD周りとか、
MMOで雑踏を表現できるグラボとか。
まだまだ。
443UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 05:48:52 ID:0sQZ0XIz
まーHL2が発表された頃ほどの
グラフィック進化の衝撃はもう味わえないでしょな〜
HL2以後ここ数年で進化したといっても
素人目にはぱっと見変わってないし

おばちゃんの化粧と一緒で
年齢をごまかそうとすればするほど
化粧に金がかかる割には年齢がごまかせてない・・・
すなわち、
グラフィックを進化させようとすればするほど
開発費やPCに金がかかる割にはあまり進化が見られない・・・

んでもって、
すっぴんでも気持ちが若いから若く見えるおばちゃんがいるように
DSやらWiiのみたいに中身で(ry
444UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 05:52:10 ID:98vK/w+J
>>443
そのHL2はEP2まできてようやく発表時のグラフィックに並んだ程度だけどなwww
445UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 07:51:15 ID:+xh4/EJj
>>436
今の最終目標はそんくらいだろうと思うけど、何年後だろう
446UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 08:29:09 ID:cWdYHAoV
UTのデモはまだβじゃん。
そんなに言ったらかわいそうじゃね
447UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 09:09:51 ID:GSraOXXf
チャレンジエブリスィン
448UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 10:41:45 ID:G+TwpYfE
エヌヴィディアーン
449UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 11:40:25 ID:t3FcFQb9
「何この戦争映画?新作?」
「いや、ゲームだよ」
「なんだゲームか」

みたいな時代が来ると嬉しい
450UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 15:43:44 ID:q8fyf0hK
ゲームに疎い人から見るとEP2でも
「映画みたい」って驚いてたよ。

うちのねーちゃんなんだけど。
451UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 15:57:53 ID:XtKaRWTj
うちのねーちゃんもBF2で驚いてたな。
一般人から見るとそんなもんかもしれん。
452UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 16:13:56 ID:XtKaRWTj
Wiiが出るとき任天堂の社長だかが、PS3やXBOX360より画質が劣ると指摘されて、
そういう違いにうるさいのは一部のコアゲーマーだけで、
そういう人を相手にするとコストばかり高くついてばかばかしい、
ほとんどの一般人にとって重要なのはゲーム性だって言ってたな。
で、実際任天堂大勝と。
453UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 16:25:27 ID:4R9Pf8R7
>>452
全くもって事実だな。
ほんと任天堂は商売上手だわ
454UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 16:32:51 ID:sk0/9clF
だからこそCS1.6とかCSSが流行るんじゃない?
455UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 16:34:09 ID:GL7GExD6
Wiiうれなくなったらしいけど
456UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 17:47:03 ID:s+3nguFb
bf1942でも2600proは力不足だなあ・・・
457UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 18:43:27 ID:8RR5gqSn
8800GT早く発売してくれ
458UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 20:08:32 ID:JyG3WAIo
>>452
最低設定でも遊べればそれで良いって人はPCゲームでは少数派だと思う
最高設定のスクショとか見たらもうメロメロなヤツばっかじゃねーの?
459UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 20:29:03 ID:fWqum1C4
ゲームやり続けたらコアゲーマーになってくるよな普通

460UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 20:36:42 ID:98vK/w+J
シングルFPSなら少しでも凄い画質でプレイしたい。
461UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 20:49:18 ID:F0fwDIQu
マルチは画質落とした方が有利だもんな。その方が敵見易いし。
コントラストも落としまくって白っぽい画面なら、暗がりから撃たれることもない。
でも俺はそこまでするのは萎えるからやらねぇけど
462UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 20:58:25 ID:J/b+Vp5c
>>456
2600proって9800proより下ってこと?
463UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 21:30:52 ID:f8jof6zb
WiiやDSが売れてるのは
普段ゲーム機なんぞ買わない層にまで買わせた作戦勝ち。

そもそもWiiなんて一般大衆向けのハイブリット車。
燃費や維持費、取り回しが猛烈に楽で普通の人はコレで満足。
が、全ての人が満足できるものじゃない。

まっ、そろそろグラ重視よりAI重視になって欲しい。
グラフィックは綺麗だがAIが呆れるほど馬鹿ってのはちょっと萎えるw
464UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 21:56:17 ID:eC1q8PmJ
グラフィックがこれ以上進化できないようになれば嫌でもその方向にいくんじゃないかな
そんな時代がいつごろ来るかは分からんけど
465UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:01:00 ID:o0NxiYz3
>>463
AIはゲームバランスに直接影響するから賢くすればいいってもんじゃないよ
賢そうには見えるけど、簡単に倒せるっていう微妙なラインにしないといけない
小賢しい動作をさせるなら現時点でもいろいろなやり方はあると思う
466UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:01:24 ID:0sQZ0XIz
Wii→日本車
360→アメ車
PS3→?
PC→F1
467UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:01:57 ID:kt3uwt90
>>463
同意。確かにAIの進化は遅すぎるよな。
いくら実写に近い描写で人間を表現できても、肝心な中身がバカなら意味ないよな。
最初はすげぇって思っても、すぐにペンキが剥げるもの。
それよか、人間らしい表現や行動を持ったキャラの方が断然楽しいよね。
あんまり人間っぽすぎると怖い気もするけど、Coopとかで頼れるチームメイトと
おっちょこちょいなヤツなんかいてもいい。
やっぱ、グラフィックはもうこんなもんで、後は中身をいかに作るかだと思う。
まぁ、そっちの方がかなりのハイレベルな技術なんだろうけど、どっかの研究機関
とかで物理エンジンみたいなAIエンジンって開発してないんやろうか・・・。
人間工学とか確立された分野があるから、きっとあると思うんだけど。

468UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:13:49 ID:eC1q8PmJ
人間工学と人工知能は全然別モノだろ
物理エンジンみたいな汎用のAIプログラムって発想はあれば便利そうだけど
使い物になるモノを作ろうと思ったら、それこそ人間と脳味噌シミュレータになるぞ
物理エンジンなんて所詮は行列演算の繰り返しで処理速度さえ確保できれば
別段難しい技術でもないけど、コンピュータで人間の思考をパソコン程度で再現
できるのはまだまだ数十年以上も先の話
469UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:19:31 ID:kt3uwt90
でも、そんなことよかマルチで人間相手にしてる方がよっぽど楽しいか・・・という結論に至る。
CS:Sとかやってみても、いくらBOT相手にやっても気合いが入らんし、BOTが入ってる鯖では
やる気もしない。特にBOTが大活躍とかしてたら、よけいにムカつくし・・・。
やっぱ、上手いヤツとか下手なヤツが混在してて、連携とってやるからこそ、面白いんだろうね。
シングル重視な人は、やっぱAI重要なんだろうけどさ。
470UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 22:59:33 ID:JyG3WAIo
そうだよね
人間らしい思考が良いならマルチやれば良いだけだし、ムズイのが良いならマゾゲーでもやればいいじゃんってなるよね
471UnnamedPlayer:2007/10/15(月) 23:02:31 ID:41tXEfte
賢いAIがいれば、マルチでもAIの部下を引き連れてこれまでにない
大規模戦闘ができるとかいろいろアイデアが膨らむんじゃないかな
今でもそんなゲームはあるけど、AIはあくまでAIって割り切りで
遊ばないといけないし
472UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 03:46:16 ID:eEFU3kvo
C2Dはもっさりする。これは間違いない。しかし、みんなもトイレで
拭くときどのくらい拭くか個人個人で差があるだろう。パンツに
付くと困る奴や切痔なのでほとんど拭けない人もいるだろう。
それは、うんこふちゃく度レベル7,34などと数値にできない。また付着度が
高い方でも 快適な方もいる。こうゆうものは数値にはなかなかできないものだよ。
俺は別にどこだから使うとゆうものがないので E6300,E6600 6000+6400+と四機
体制で使ってる。感じは大体良く分かる。正直C2Dは糞石だ確実に動くということから考える
とPEN4.Dがましだ。ここの連中の言うように神石なら体感させてもろうじゃないか
X6800,こまんど、Nforce680i板もそろってる。ここの連中が散々ばかにした6000+6400+
は思った以上によかった。もう俺は淫厨は 実体験のない 嘘つき集団としか
思えん。ほとんどが C2Dpc1台の奴でネットでの知識しかもってないだろう。
473UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 04:07:26 ID:uQbEPTCf
賢いAIのゲーム。既存のゲームでちなみに何がある?
474UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 04:12:25 ID:qbKAvC07
よく挙がるのはF.E.A.R.とFarcryだね
インドアのF.E.A.R.、アウトドアのFarcry
475UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 04:13:30 ID:r/CCo+TH
>>452
確かにそうだけど、いくらなんでもあのグラフィックは無いよ
Wii死ね
476UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 05:19:58 ID:sVlSk8Ic
>>473
全体的に古臭いデザインだけど、AlphaPrimeのAIはガチ
477UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 05:42:47 ID:cW8j8rIE
>>461
そんなことしないで素直にチートの世界に足を踏み入れなさい。
478UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 22:36:27 ID:6+FYtX06
みんな早く自作PCを完成させるんだ!
大作が目白押しだぞ!
今年ほどの大豊作はHL2が発売された04年末以来だ。いや、今年の方が上回りそうな気もする。
これを逃す手は無い!やらなきゃどうするっ!
479UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 22:41:24 ID:d3WsCZXP
ビデオカードにこれといったイチオシがないのが辛いな。
480UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 22:50:39 ID:1gpbyanq
8800GTXのSLIオススメ
481UnnamedPlayer:2007/10/16(火) 22:57:23 ID:071Wtogv
2950gtが良い気がする
482UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 07:16:36 ID:ElE3XuuD
できるだけ安く抑えたくてグラボ8600GT挿そうと思うんだけど注意点とかある?
483UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 08:54:25 ID:WBK6fGNm
P4使ってるとカクつき、フリーズの嵐だけどx2かC2Dに変えたら直るの?
484UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 09:05:04 ID:OGZ/KjAF
ねぇ、早く教えて?
485UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 13:24:28 ID:bGah1ybm
OS再インスコすればいい
486UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 16:57:53 ID:a1/tYP3I
曇りガラスの向こうに明日は見えないんだぜ
487UnnamedPlayer:2007/10/17(水) 17:56:34 ID:lld6CbJs
お、オザキっぽいw
488UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 12:46:36 ID:YUPrxZUQ
そいえばvista買うとしたらどのバージョン買えばいい?
489UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 15:20:58 ID:mjLl2VKZ
>>488
ゲームのためだけなら無駄な機能がないHomeBasic
Vistaの表示機能(Aeroなど)も使いたいなら上以外
自分はXPからHomePremiumにしたがかなり重くなった。
FF11のベンチマークが9200から6200に落ちた
(板違いのベンチですまん。3dmarkは再セットアップ後でSP2入れてなかったので動かなかった)
使わない機能を停止させて6800まで回復したが・・・
490UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 15:41:20 ID:YUPrxZUQ
そうなんだ・・・・aeroは別に・・・・もっと画期的だったら・・・・
491UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 15:56:08 ID:hGIZ3Hwk
Basicじゃマインスイーパーできないだろうが
492UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 16:08:05 ID:koRzhkSE
今時P5Bとか買うのってアリ?
493UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 18:04:12 ID:L7oKlLj9
ASUS買う奴って2ch見すぎの素人だよね
494UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 18:11:51 ID:koRzhkSE
>>493
でも実際、質いいよね
495UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 18:33:41 ID:kyFcjRmF
玄人はナニ買うんだぜ
496UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 18:46:05 ID:CCePXkjs
何故か素人が買いたがる玄人。
不思議。
497UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 19:13:09 ID:pqy7T0wC
玄人が一番嫌がる玄人
498UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 19:40:10 ID:LZ4Ydxvw
ここまでinnovisionなし
499UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 19:46:46 ID:IgIpPFfX
やはりdvdドライブはLG電子に限る
500UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 19:48:03 ID:+jtoPV42
ギュイーーーーーーーーーーーン
ガッガッガッガッ
501UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 19:58:59 ID:vPAB0Vp5
>>492
P5Bはひょっとしたら今年後半から出るPCIe2.0のVGAが使えないかもしれんよ。
もうちょっと様子見た方が良いと思う。
502UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 22:54:41 ID:Wb5zZ+Mu
でもそんなの関係ねぇ
503UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 01:23:07 ID:QLTmVZBn
以前から「C2Dにおけるゲーム体感上のカクつき」について言ってた者ですが
E6600を3.5GhzにOCしてゲームしてましたが、ついに先日5000+BEを買ってきました。
盛って3.2Gで常用出来そうだけどDDR2はどうもレイテンシーが高くて思ったほどπが
良くないです。

πなんかはC2Dに比べてあまりの遅さにちょっと心配になったけど、
ゲームを起動してみてすぐに「やっぱりゲームはAthlonしかない」と確信しました。
試したゲームはCS:S、CS、UT3demo、SoF2など。

いずれも低速でマウスをゆーっくり振ってみてもC2Dの時のような「クックック」という
引っかかりながらの描画が無く、とてもリニアに描画されるのでやっぱり快適。
それに大人数でラッシュかけたりグレネードが多数炸裂したりと、システムにとっては
過酷な高負荷時でも割りに落ち込みが少ないです。

これがそれぞれのCPUの演算ユニットの性質による違いなのか、メモコン内蔵か否かの差なのか
わかりませんが、当分Athlonを使うほか無さそうです。

逆にintelがAMDより勝る製造技術でもってAthlonを作ったならどんなに理想的だろうと思います。
AMDはとにかく実クロックが伸びないのが残念。
それともintel製CPUもネハーレムのようにメモコン内蔵になればAthlonのようになるんでしょうか・・・
504UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 02:21:17 ID:aUGzhaHE
↑どうしちゃったのこの人
505UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 02:24:22 ID:wEEyPKa3
あらゆる意味で必死なんだろ
506UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 03:18:57 ID:TSkmBPdn
「クックック」ってどこの邪気眼持ちの笑い方だよとか思ってしまった
507UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 06:31:06 ID:+vlyswfP
ぐぁああ、またおまえか
508UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 07:32:51 ID:AY7+Aa2n
>>501
それに対応したVGAなんて付ける気まんざらない俺は・・・?
509UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 10:32:48 ID:oBi/obiu
>>503
そのコピペ秋田
510UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 12:51:11 ID:8T9NQQfG
年末にPhenom出ればともかく、今Athlonはあり得ねえな
511UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 16:40:13 ID:Mluwb8Yo
AthlonはFPSゲーマー以外にはアリなんだけどねー
このスレ的にはC2D一択だね
512UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 17:28:05 ID:+vlyswfP
>>508
(´・ω・`)
513UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 17:34:22 ID:eBn/7DMv
939であと2年はいける。


と思う('A`)

つーか、ビスタの次は完全64ビット移行にして32ビット切捨てしてくれよ。
何時までたってもソフト側が対応しやがらねぇ。
514UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 20:43:00 ID:cPIv2+6a
CPUのカクつきはEISTとかの電力制御がマザボで働いてるんじゃないの?
あとQ1Dだっけ?そんなんがあったな、もう一個。
俺は両方切ってるよ、そうじゃないとmonsterXつうキャプボが正常に動作しない
515UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 21:33:51 ID:814VEz2n
各月は環境次第
516UnnamedPlayer:2007/10/19(金) 23:56:36 ID:MGoX1BpK
(´・ω・`)ぼくは、はーどにもカネは極力使いたくないな。


517UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 00:07:58 ID:v/OH40kg
パソコン使わなきゃいいんじゃね?
ファミコン貰ってこい
518UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 01:21:29 ID:xtLHoRFh
DOOMがおすすめなんだぜ
519UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 03:29:03 ID:L02DJ8kV
ともかくわからないことだって世の中にはある。
オーディオの世界じゃスペックなんてほとんど意味を持たないのは常識。
カタログスペック見て歪率だのS/Nだのがいい方を選ぶヤツなんていない。

聴感上のS/Nと言って測定器でS/N比が悪いほうがバックグラウンドが静かだとか耳あたりが良いとかザラにある。
CDが出た当時だってダイナミックレンジ、S/N比、歪率他ほとんどすべてにおいてアナログレコード
より勝っているとみんな喜んだ。

しかししばらく聴いているとどうしても違和感があることに気づいた。いわゆる「デジダル臭さ」だ。
非常に綺麗な音だが硬く冷たい。アナログも歪むが聴くに耐えないことはない。
デジタルオーディオで歪むと聴くに耐えない。

このへんの原因はオーディオの世界ではある程度は解明されている。
しかしC2DとAthlonの比較においてまだ気づいている人すら少なく、歴史も浅い。
デジタルオーディオが登場したときも違和感を感じる人もいたが少数派だった。
しかし今では常識となっている。

PCの世界でも将来は体感上の快適度が議論されるかもしれない。
520UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 07:35:20 ID:R+0TkaDB
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ほんとはPC自作板でやりたいんだお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも自作板はクオリティ高いレスしか相手してくれないお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だからアクション板でやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
521UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 07:39:03 ID:vPthiycH
セヴンの豚バラ串タマネギばっかじゃねーか
ふざけんな
522UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 10:48:25 ID:v/OH40kg
良いケース無いかなー
最近発熱の多いパーツが増えてきたから困る。
523UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 13:15:05 ID:j0n8L/2Y
>>522
価格:BX-03B
熱:Sword M
見た目:PC-V2100B PLUS II
524UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 22:36:08 ID:JRvRL0CB
ところで今一番スペック必要とするFPSって何よ?
525UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 22:59:11 ID:sKsVBVVe
>>524
STALKER+MODとか?
他はあんまわからん
526UnnamedPlayer:2007/10/20(土) 23:09:15 ID:6MIM8mnH
STALKERだろうな…おそらく
527UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 00:45:27 ID:KxN3t+aq
俺のPen4,FX5700マシンを強くしてくれ
528UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 01:54:15 ID:tMnsaOle
いやだ
529UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 08:30:29 ID:1JVtO6/t
南極観測隊に志願
暖房置いてない部屋にその腐れPC置いとけば
OCし放題じゃね?
530UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 09:19:40 ID:iI/biDwK
>>527
エアコン16度設定急冷直当てでOCしれ
531UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 09:49:42 ID:E5mHZjom
>>523
ワークステーションですか。
でかいなー

ほぼ付けっぱなしだからそう言うケースでも良いかもなあ。
532UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 10:47:55 ID:LUqK8EVN
>>529
エイチディーディーとかは大丈夫なん?
533UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:04:12 ID:agRVC9nG
>>532
なんでHDDしか思いつかないの?
SSDとかあるじゃん・・・
534UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:04:32 ID:CqfHhjEx
>>532
延長ケーブルでドライブ系は暖房のある部屋まで
持ってくればおk
535UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 17:46:06 ID:i5cUTYjY
フラッシュメモリにしちゃったら
536UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 22:49:26 ID:syNkDTZM
8800GTX、現行8800GTS640MB/320MB、新8800GTS、8800GTの性能を不等号で表して頂きたい。
某所でGTがあればGTXの存在意義はないという文を見掛けたんだが…
537UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 22:52:10 ID:KsfT9Fwv
今のところの情報だと

新8800GTS ≧ 8800GTX > 8800GT > 8800GT/640 > 8800GTS/320かな
538UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 22:53:15 ID:KsfT9Fwv
あと値段がポイント、新GTSはおそらく4万円台、8800GTは3万円台だよ
539UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 23:33:13 ID:zKQmbc8c
8800GTは512が3万後半、256が2万後半らしい。
540UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 23:45:15 ID:KsfT9Fwv
新しく組むPCのHDDが

HDD1(500GB): XP/Vista/アプリ/データ
HDD2(250GB): ゲーム

こんな構成なんだけどHDD1のほう分割しすぎ?
パーティション切りまくるとパフォーマンスがむしろ下がるってことはない?

160GBのHDDが売り切れててゲーム用に250GBってのも・・・スカスカ確定
541UnnamedPlayer:2007/10/21(日) 23:58:50 ID:2RID6Ee+
自作とはちょっとずれるかもしれんけど、教えて
メモリ内のキャッシュデフラグソフトって効果あると思う?
めもりーくりーなーとかメモリの掃除屋さんとか
542UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:04:43 ID:Pqt+Dh0f
ねえ
543UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:06:15 ID:Pqt+Dh0f
やっぱある
544UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:06:58 ID:Pqt+Dh0f
でも喜びを感じられる程はねえ
545UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:07:07 ID:PtvPMIr1
あるません
546UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:36:19 ID:SbV2oVHd
ないません
547UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 00:58:49 ID:V6R63LDj
ゲームしたあとのメモリ使用量が下がるぐらいじゃね?
548UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 01:37:56 ID:xfe/bH48
素直に再起動したほうが幸せ。
549UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 03:00:42 ID:le94BAAo
VRAM512以外は、ちょっとねえ・・・
256使ってた時、結構カクついてたし
550UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 08:18:29 ID:2OVnb3of
同GPUで比較したわけじゃないっしょ。
551UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 14:16:55 ID:9396m2cR
銀河7900GSでBF2142最高設定でヌルヌルプレイできるのに8800GTSとかおまえらなんのゲームやってんだお、あ?
552UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 14:21:09 ID:Fc4mSqDp
BF2142以外のゲーム
553UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 14:30:03 ID:G9RI41WG
BF1942
554UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 15:15:04 ID:ZadX/GcR
SOLDAT
555UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 16:56:53 ID:U+Ss276J
FPSってどれぐらいあれば十分なんしょうか?
556UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 17:03:24 ID:uf1IFd4r
>>555
あんたが言いたいのはfpsのことだな?
大文字はゲームジャンル、小文字はフレーム数の事を指すのがここでは一般的。

ゲームにもよるが、fpsは最低30は欲しい。60あれば大分快適、100以上ならヌルヌルさ。
どっぷりやるなら常時100をキープ出来る状態が望ましいとされてるが、
普通に遊ぶ分にはそこまで無くても問題ない。
557UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 17:18:05 ID:PtvPMIr1
60と100の差ってあんの?
558UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 17:28:29 ID:AnaI5PBL
比べれば差はあるけど液晶だと60fps以上は意味ないよ
559UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 17:34:23 ID:ZadX/GcR
>>558
お前、IDがアナルだぞ
560UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 17:37:37 ID:AnaI5PBL
残念、アナイだ!

全然関係ないけど初自作のケースが届いてでかさにビビった
561UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 18:04:11 ID:HHSP4YwC
平均fpsより最低fpsの方が重要。
普段ヌルヌルでも重い場面でカクっとなるとイラつく。
562UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 18:13:29 ID:nM514YkJ
(´・ω・`)ぼくは、カクついてもいいから、パーツに金を掛けるのは嫌だな。
563UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 18:21:04 ID:7jYNrXdy
家庭用やってればいい。
564UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 18:33:37 ID:EMIR7ukJ
>>563
箱○のCoD3やってるが開けた場所などに出るとfpsがた落ち
565UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 18:40:49 ID:6vebeNTJ
箱の事情なんて論外。
566UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 19:23:08 ID:nM514YkJ
(´・ω・`)グラフィックカードに13000えん以上はだせないな。
567UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 19:26:53 ID:SbV2oVHd
あんたのすきにしたらええがな
568UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 19:37:18 ID:le94BAAo
酷使すれば数年で死ぬグラボに、3万以上出す気しないのは確か
出しても2万円台だなやっぱり。7950のユーザーだが
569UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 20:54:30 ID:HHSP4YwC
>>568
>酷使すれば数年で死ぬグラボ
1年もすりゃ買い換えるんだからいいんじゃない?
570UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 21:00:11 ID:7rWCu9T1
3万以上は出さんって言う人がなんで7950使ってんの
あれって4万くらいするはずだけど
571UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 21:02:47 ID:N9PkU3S4
今ならもっと安いんじゃないの
572UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 21:33:23 ID:le94BAAo
4万もしないよ
春のE6600の価格改定時に組んだんだよ
確か2万8千だったかな
573UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 21:46:18 ID:B0v/5rJk
最近はVGAと言えばGeForce系が流行ってるみたいだけど、
Radeonで良いのは無い?
1800XLを使ってるんだけど、2600やら2900やら色々出てるし、
価格帯も様々。ベンチで比較しようとしても、同じ構成で
1800系や、2600、2900と比較ってあんまないんだよね。
574UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:24:15 ID:0Q/KRI+b
わからない五大理由

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
575UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:34:23 ID:Pqt+Dh0f
と、ニートが申しております。
576UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:35:59 ID:Fjm04CFs
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな〜!!死ね。
         /                \ 
【検索した?】                     NO → なら、できねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

577UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:48:21 ID:VbpJyIBA
>>576
なにこの真理
578UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 22:59:10 ID:TFAWRLaj
(´・ω・`)ぱーつにかねをかけない五大理由


1 かねがない
2 かねを払いたくない
3 かねの掛かる事はしたくない
4 資金力が足りない
5 人の余剰ぱーつを利用することしか頭にない
579UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 23:02:40 ID:7jYNrXdy
かねをかけない理由じゃなくて
かけれない理由だよね☆(ゝω・)v
底辺って寂しいね。
580UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 23:05:15 ID:41o8vdal
スルーしろよ。
581UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 23:06:02 ID:TFAWRLaj
>>579
(´・ω・`)つ物売り乙
582UnnamedPlayer:2007/10/22(月) 23:31:07 ID:pH9SzCwy
来るかどうかわからん8800gtsの値下げ待ち
583UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 11:31:27 ID:WSX8pEol
新8800GTSが待ち遠しくて堪らない
584UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 11:36:41 ID:KWypIu2C
vistaでゲームするのに
メモリ4GBにしても意味ありますか?

今は、安いからメモリ増設時期だと思ってます
585UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 11:59:37 ID:Tn8I/Pf4
4GB必要になるゲームはないけど2GB以上でデュアルチャネルをやるには
4GB積むしかないってのが正確な回答かな
586UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 12:39:10 ID:xobTZuhV
Geforce 8800 GT(G92)はDX10.1をサポートしない
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51081151.html#comments

悩ましいなw
587UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 13:13:12 ID:L8bVCoN4
(´・ω・`)ぼくは、賢い消費者だから、7600GSであと3年はがんばるよ。
588UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 13:24:29 ID:K3KYlGyV
全然悩ましくない、どうせDX10.1で明確な利点があるゲームなんて来年にも出ないだろう
589UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 13:31:56 ID:PStPxBwu
まだまだXPのままだしな
590UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 14:30:49 ID:D1G8656u
大体、コレがDX10のゲームか凄いなってのが一本も無いのに
DX10.1もなかろう、、、
591UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 15:13:06 ID:FW3Te1RW
Core 2 DuoってAMDより結構、音は五月蝿いの?
592UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 15:17:19 ID:/kC1tmhA
CPUから一体何の音が発するというのか
593UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 15:41:28 ID:a28LyhEW
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
これ見ると多少のクロック差よりもL2キャッシュの方が重要なんだな
グラフが完全にグループわけされてて面白い
594UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 17:26:21 ID:RY6ZeXNg
>>587
7600GS買った。これであと5年は十分いける。
595UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 18:39:18 ID:L8bVCoN4
(´・ω・`)えらい。
596UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 18:44:24 ID:6bAqkYge
(´・ω・`)さんお勧めの
コストパフォーマンスが高いCPU,VGA教えてください

現在はpen4 3.2GHz,geforce5900xtです
597UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 18:45:47 ID:6bAqkYge
補足:CS:Sを普通にできるレベルでお願いします
598UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:00:34 ID:VTMJP6Rt
まぁまず7900GSでも買ってみたらどうかね
599UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:01:42 ID:S8x7ggVd
2600pro買った
600UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:17:53 ID:zAFBg+nG
俺8800GTS買っちゃったよ
性能は文句ないけど未使用のPCIスロット1個埋めるのがイヤン
これからはこれぐらいのサイズが標準になるのかしら
601UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:26:46 ID:PemAyCXZ
>>596
CSSだけでいいならAthlon64X2 5200+(15000円)がコストパフォーマンス的にも最適。
最新のゲームも高画質で遊びたいなら、
Core2Duo E6750かAthlon6 X2 6000+のどちらか。
602UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:26:51 ID:ZwZB32p5
最近のマザーだと埋まるのはPCIEx x1スロットだからどうでもいい人が大多数なんじゃね
603UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 19:45:00 ID:OsVuG9ib
8800GTは旧GTSより20W減でおいしくてホカホカ
ttp://topic.expreview.com/2007-10-23/1193114539d6255_3.html
604UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:16:00 ID:L8bVCoN4
(´・ω・`)GF2→GF7600GS、
これぐらいの太いインパクトがなきゃ
かねは、払えないな。

605UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:20:26 ID:6bAqkYge
CORE2Duo E6750、7900GS or 8800GT or 8800GTSで探してみます
ありがとうございました
606UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:23:40 ID:ERpA9DTj
>>585
1g*2と512*2じゃだめなの?
607UnnamedPlayer:2007/10/23(火) 20:32:03 ID:rUVESp1U
DDR2メモリ、いつの間にか1GBで2000円台になってたのか。
608UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 01:30:40 ID:0Sf0BO8V
最近、BTOパソを買ったんですが
OSがvistaだと対応ゲームも少ないし
DX9のゲームでもパフォーマンスも悪いでしょうか?
609UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 04:23:52 ID:5ez5s0LF
買ってから聞くとな・・・
610UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 04:28:44 ID:5HmvYdH2
OSにXP選んでデュアルブートにすればよかったのに
611UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 10:52:40 ID:za6Qy/iT
今BTOのPC買ったらほとんどVistaだろ
まだ一部のゲームでVistaは問題あるから
自作がお勧め
612UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:05:22 ID:lQRoGsWy
BTOならOSくらい選べるだろ・・・
613UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:30:54 ID:IsQh3QCO
>>606
4G積むと不具合出るとかだったような。1×2と512×2がベストだったような。
614UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:31:42 ID:tK7atvVG
今はもうVISTAしか選べないとこもあるだろ
615UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:33:40 ID:ITXCC2+C
BTOならOS無し選んでどっかのショップでFDDセットか光学ドライブセットでも買えよ
616UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:36:55 ID:6FmNyTyX
Vista使ってる人がいたら教えて欲しいんだけどOSでどのくらい容量使ってる?
メインメモリじゃなくてHDDの話ね
617UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 12:43:10 ID:lQRoGsWy
>>614
OSが選べないようなとこは電源もマザーも選べん素人狙いだろうしスルーしとけばいいさ
618UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 14:18:22 ID:dKDilgl6
Q6600とE6850はゲーム目的ではどっちがお勧めなんですかね?
619UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 14:20:38 ID:6FmNyTyX
新しいゲームを中心にやるならQ6600のほうがいい
そうでないならE6850でいい
620UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 14:21:23 ID:ITXCC2+C
現状ではE6850。将来はQ6600
マルチコア未対応ソフトでもQ6600でCPUパワー足りねーって事がまず無いだろうから
Q6600選んどいた方が良いとは思うけどね
621UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:14:58 ID:awIztzlA
熱いよ
E6850よりかなり
622UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:19:38 ID:o6K67uED
自作erにとってはどうでもいいような差でしかない
スリムタワーじゃあるまいし
623UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:36:57 ID:aicbsMRz
自作板のE6850vsQ6600スレでは圧倒的にQ6600って事になってた
624UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:40:14 ID:aicbsMRz
と思って今見てきたら微妙な事になってるな
625UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:43:29 ID:awIztzlA
LGA775も変わるようだし、慌てる事はないよ
世の中はまだまだシングルコアだし、俺はE6600のOC、@3.0で十分
まあ、Vistaを買うようなもんだな
626UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:49:55 ID:awIztzlA
あ、Vista云々ってQ6600の事ね
627UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 19:58:11 ID:o6K67uED
>>625
満足してないからOCしてるんでしょそれw
628UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:01:23 ID:awIztzlA
は?
普通3Gで常用するだろ?
629UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:02:12 ID:T8xDMLnh
OCは普通とは言いません
630UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:03:36 ID:+3lQuPPu
OC怖いからあんまりしない。
631UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:16:12 ID:Bi4pxP2G
ゲーマーがエセクアッドを買う意味自体が分かんない
PenDとかすきな人か?
632UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:43:08 ID:MyQli2r2
OCしないやつはウンコ。
ちょっとBIOSいじるだけでハイエンド超える性能になるんだから。
俺は何に関しても潜在能力を最大限発揮させたい人間だからな。
633UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 20:50:58 ID:YVFlo/lK
>>631
エンコしながらゲームしても余裕なのにエセもなにも
634UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 21:08:49 ID:NfuMg+mw
>>536
存在意義がないというよりも、
要は自分が普段常用する解像度次第って事でしょ。
UXGA辺りから差が出るみたいだから、
SXGAまでなら確かにGTXはいらないかもね。
635UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 21:09:54 ID:Bi4pxP2G
エンコしながらゲーム・・・ねw
そういう用途なら俺もQ6600を勧めるわwww
うん
636UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 21:15:24 ID:awIztzlA
あと、動画見ながらゲームとかwww
637UnnamedPlayer:2007/10/24(水) 21:36:49 ID:rrcYyrFJ
Quadの方が快適なゲームが出揃う頃に
Nehalemに乗り換える俺E6850

Penrynは指くわえてスルーします
638UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 02:11:59 ID:rJu7nNZh
8800GTってSOLOに入るかな?
以前GTXを買おうとしてここで聞いたら入らない言われたから
639UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 05:33:09 ID:byE/1pG+
>>638
CD二枚を、今使ってるVGAの上に並べてみれば良いと思うよ。
640UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 05:50:36 ID:vxoELDAs
左:GTX、右:GT
ttp://upload.jpn.ph/img/u00685.jpg

新GTSが旧GTSと同じでGTはそれよりも少し小さいのかな?
旧GTSのサイズ知らんけど
641UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 12:03:50 ID:EARSZxR9
>>637がよさそうだな
642UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 13:02:51 ID:TLrVkQ0Z
まぁ、現状のQuadはSLIと同じで
ソフト側が対応してないと全く意味無いからね
SLIが今ひとつなのもそれが理由だし
CPUだけマルチコアというのもゲーマーとして筋が通らんだろう
643UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 13:02:57 ID:xK7dkZp/
貧乏だから[email protected]
まだまだ現役
644UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 14:09:32 ID:f6zqunhf
(´・ω・`)ぼくのうちでは、セレ535MHzが現役でつ。
645UnnamedPlayer:2007/10/25(木) 20:48:55 ID:DluSKw7g
ペン2-400MHzが現役だなー。
646UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 02:39:40 ID:JB9aeoie
そろそろ引退させてやれ
647UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 21:15:51 ID:06Lz7bt4
athlon64 3200+が一年半でマザボが逝って引退。ソケット939だからパーツが無くて修理がきかん
昔のは長生きだよねぇ
648UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 21:42:33 ID:VtqEdCS9
ソケットAM2ってもうX2 6400+以上の製品は出ないのかな?
今3800+を使ってるんだけどMedal of Honor Airborne体験版がカクカクでそろそろ買い換えようと思った。
X2 6000+を買うべきか、それとも性能が良いというC2Dに乗り換えたほうがいいのか。
AM2に将来性が無いのならもうAMDは卒業しようかなと。
649UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 22:20:09 ID:7DZo9tIU
今AM2だったらそりゃC2Dに乗り換えない方がいいだろう
コスト的に差がある
将来性に関して言えばAM2+のCPUはAM2のマザーボードに載るらしいので問題なし
まあPhenomの性能は爆発的に高いようではなさそうだが
650UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 22:21:20 ID:QZwuZE4e
>>648
4200+をOCさせてはどうか?
ガンガンに冷やして

我が家じゃ939がメインだしSocketAも使ってる2500をOCして
651UnnamedPlayer:2007/10/26(金) 22:57:02 ID:VtqEdCS9
>>649
>>650
レスありがとうございます。
AM2+については初耳だったので色々と調べてみたらまだまだAM2でいけるということがわかりました。
X2 6000+の89W版を買うことにします。
OCはやりすぎると壊れるとか皆が言うので試したことがありません。
やり方もよくわからないのですがOCは普通するものなんですか?
652UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 01:16:15 ID:pQzJIhUi
>>647
いい機会だから、LGA775+Core2Duoに乗り換えとけ
E6850ね
653UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 04:40:40 ID:F9Yh5VMV
Customize C2D3x
(OS) Microsoft Windows(R) XP HOME Editon OEM
CPUの種類 LGA775 Core2Duo E6850 (3.00GHz/4MB/FSB1333MHz)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー PC6400 DDR2 DDR800 合計2G 1GB二枚JEDEC
マザーボード ASUS P5K P35+ICH9 4(DDR2/800/667) 2(PCI-Ex16) 1(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATA1394
ビデオ 無し
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス IEEE1394 オンボード
HDD1 HITACHI HDT725032VLA360 320GB 16M 7200 SerialATA-2
FDD 無し
光学式ドライブ1 LG GSA-H12N BL BLACK Soft付属
筐体 Antec SOLO 電源無し ミツミカードリーダFA405は使用不可
電源ユニット Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
キーボード 日本語112キーボード

118800 円

タケオネの見積りです
これとは別にSB X-Fi XGと8800GTを買う予定なんですが
変えたほうがいい箇所ありますか?
使用目的最新3Dゲームがほとんどです
654UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 04:44:26 ID:5lvxa6JG
soloに8800GTはサイズ的にやばいかも
655UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 04:57:46 ID:WOfIjzGc
>>653
リンク先くらい貼れよ
値段あんまかわんないしメモリはUMAXにしといたら?箱付いてんならメーカーの永久保障受けれるだろ
同じくHDDも付いてりゃSeagateの方が保障長かった気がしないでもない


そういや光学ドライブって今は何処がいいんだ?LITE-ONの時代終わった?
ASUSがSATAのなんか出してたのか
656UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 06:02:16 ID:pXwWrA7i
プレクでおk
657UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 06:34:19 ID:/38Hl6ik
>>653
SOLO本体47cm - (88GT23cm + シャドウベイ15cm強 + 配線)
隙間が殆ど無いから、エアフローは最悪っぽい。

加えて、リファレンスの8800GTはアイドル60度↑しばき80度↑らしいから
熱が下部で篭ってしまうと、サウンドカードにも悪影響が出そう
658UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 12:23:42 ID:F9Yh5VMV
なるほど。レスありがとうございます。
幸い選択にないケースも頼めるのでもう少し検討します
659UnnamedPlayer:2007/10/27(土) 12:46:49 ID:vbFe8R/t
8800GTは2スロットタイプのクーラーが出るまで待ち
もう新GTSに突撃した方のがいいかもしれんが
660UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 08:03:23 ID:daq4TnB6
どんなに良いVGAカードでも爆音じゃ意味ねーしな
2スロット仕様が出たからって買っても、どうせシンクごと換えちゃうんだけどさ。多分・・・
661UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 09:09:50 ID:j79nyy6I
爆音でゲームするからファンの音なんて聞こえねぇ
662UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 11:07:38 ID:HoiVJxpD
爆音でも関係ないね
俺はクローゼットにPC入れてやるから部屋には動作音が聞こえない^^
663UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 12:16:43 ID:eRuJrWR3
音はよくてもエアフロー悪くね?
664UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 12:18:16 ID:iXNo9V8N
音は、足元に置くとかなり違うよ
665UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 13:35:40 ID:w2RAQeub
>>651
OCするなら5000+のBE面白いかもなあ
666UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 14:46:50 ID:nY/2wPSf
爆音は気にならんな。
FPSやるときはヘッドホンしてるし。

>>665
>>593を見ると
L2-512Kの5000+BEはゲーマーにとっては地雷品かもよ。
ちょいとOCして埋まるような差じゃないし、
5200+か5600+買ったほうがいいんじゃないの。
667UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 19:55:37 ID:sR/Kmb/R
CrysisのSPDEMOやって思ったけどGF7600GSじゃそろそろ限界だからそろそろ買い換えようと思うんだが

GF8600GTか7900系でなやんでるんだがどっちのほうがいいかな?
予算2万だから88は無理だしorz
668UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 19:59:08 ID:PnJsPz4u
正直変わらない。
がんばって8800GT特攻か、もっと我慢して9が出るまで待つ。
669UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 20:01:18 ID:sR/Kmb/R
>>668
マジか?
76GSだとオールlow設定でやっとなのに知り合いが79GSでオールhightで動くっていってたから結構違うもんと思ってた
670UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 20:01:40 ID:iXNo9V8N
2万でCrysisやろうとするのが間違い
そのまま使って、時期が来たら一式組みなおせ
671UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 20:22:58 ID:Xh7ITz72
7900GSごときでオール高設定で動くわけがないだろー
普通に考えれば分かると思うけど
672UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 20:29:42 ID:j79nyy6I
今8600GTとか7900GS買うと、それこそ安物買いの銭失いになるぞ。
673UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:00:39 ID:riZZbMsm
7900GSでもOCすればhighで動くぞ 一応ゲームになる
8600GTはやめたほうがいいんじゃね
674UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:03:14 ID:riZZbMsm
あ、他のゲームするなら7900GSはまだまだありだと思う。
7600GSから7900GSとかだと結構違うんじゃないか?
しかし、在庫がほとんどないから待つ方がいいかもね
675UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:17:58 ID:T7g1LwqI
>>673
7950GTでオールハイやってみたが確かに何とかゲームになる
がカクカクな事には変わりないので久々に酔った
676UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:21:34 ID:2xjyt9JP
おまえら、まず解像度を述べよ
何を基準に動く動かないを言ってるのかさっぱり分からん
少なくともうちの7900GSはWSXGAだとまるで紙芝居
677UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:25:05 ID:iXNo9V8N
ドライバ169.01βにしたら、fpsは余り変わらないが
WSXGAでも、カクツキがある程度無くなる気がするんだが
そういう俺も7950GT
678UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:25:33 ID:daq4TnB6
SXGAでもfpsは10程度だな>7900GS
679UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:28:27 ID:daq4TnB6
ドライバは94.24だがw
680UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:30:19 ID:hFrMKPdQ
E6850、メモリ2GB、8800GTS640MB
ドライバ169.01、1280x720、影Low以外High設定
Frapsで30fps程度
最初の赤い硝煙等辺りが死ぬ程重くて
そこは20〜FPSとか
681UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 22:43:02 ID:x+VXStKL
Core:600/Mem:800 AllMidium WXGAでもゲームになりませんが、何か>7900GS
682UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 23:02:49 ID:riZZbMsm
OCがたりんのだよOCが!
683UnnamedPlayer:2007/10/28(日) 23:18:56 ID:x+VXStKL
死ね。
684UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 00:20:47 ID:S2acy9+R
vista
C2D6600
P5B-E Plus
7900GS
2G

という環境なんだけど、サウンドボードさしたら今よりFPS軽く動くでしょうか?
サウンドのオンボード分負担が軽減されるんでしょうか?
685UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 00:24:20 ID:JjWFKdSL

Crysis


7600GT,7600GS,6800GT,6800Ultra,1650XT,2600XT

8600GT/S,7800GTX,7900GT,7900GS,1950PRO,1650XT

7900GTX,7950GT,8800GTS,8800GT,2900XT,1950XTX,1950XT
最高
8800GTX
686UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 00:25:46 ID:pA458EMR
みんなもうCrysisのdemoに夢中かー
687UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 00:43:23 ID:IG+dI5Mw
15fpsで夢中になれるかバカモン
688UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 07:22:34 ID:N0BDYACP
>>684
ほとんど変わらない
サウンドカードを着けるのは音数を増やすため
689UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 10:15:34 ID:XtpGXPc5
>>684
音を気にしないならいらんと思うよ。
ただFPSやってるなら、音の大事さは分かると思うので、付けた方が良いんじゃないかな。
690UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 11:04:33 ID:O12eGt4i
FPSゲーマーなら持ってて当たり前の必需品
手ごろな価格でハードウェア処理のX-fi XGがオヌヌメだよ
オンボなんてFPSに使い物にならないね 音なればいいという鈍感な人向けwww
691UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 11:48:10 ID:gIEuS+IM
サウンドカードは最初に買っておいたほうがいいよ。
CPUやVGAはすぐに古くなって交換するけどサウンドカードは長く使えるからね。
692UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 11:52:16 ID:urvFSlaW
>>658
SOLOはやめた方がいいよ
SOLO+8800GTS使ってるけどかなりファン回さないと熱くなる。
8800GTのリファレンスクーラーは貧弱すぎるんでクーラーの換装は必須になるかも。
静音重視なら良いかもしれんがゲームマシン的にはNG。
GTXサイズのボードは入らんし。
最近でたクーラーマスターのCM690なんかがいいと思うよ。
GTX入るしSLI認証だから冷却性もいい。
SOLOと価格も大して変わらん。
693UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 12:18:44 ID:dWI9IWIA
8800GTX使って半年ですが扇風機だけでなんとかもっています。
694UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 12:24:35 ID:e/bWqc+u
8800GTは上田さんとこの記事だと負荷時で70度っていうし何ら問題ないっしょ
まぁせまっ苦しいケース使ってるとあれかもしれないけど
695UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 13:39:27 ID:4GZt1OE+
>>694
カード自体熱に強くたって周りにM/Bや電源にその廃熱が影響があるんだよ・・・・・・・・
696UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 17:35:55 ID:7T+iCE5e
エアフローのきっちりしたケースなら問題なし。
まあ、ケースはケチらん方がいいよな。長く使えるし。
697UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 18:22:48 ID:NYoTs4Rk
(´・ω・`)ええ、ケースは6000えんぐらいのでいいと思います。
698UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 18:45:40 ID:JmyyW+f7
最近のケースは5-6000円でも作りがしっかりしてるね。
699UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 19:42:43 ID:+mJ7EjG8
がっしりって強度のことか?
それよりエアフローだろ
700UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 19:43:20 ID:vAla8gFT
フルタワーおぬぬめ
701UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 19:52:37 ID:JmyyW+f7
>>699
しっかり な。
手切らないようにエッジを曲げたり研磨されてるし
エアフローも考えてCPUの吸気ダクトのようなものも
付いてたりするし、ケースが歪んでサイドパネルが
閉めにくいなんてこともなく、まぁトータル品質が上がってるって事。

昔の安物ケースは酷かったからね。
702UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 20:15:36 ID:NYoTs4Rk
(´・ω・`)根性試しまな板は、高いと思います。
703UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 20:36:36 ID:8/7gf2h0
フタ開けて扇風機直撃がデフォじゃないの?
704UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 20:42:53 ID:coqVvomH
705UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 21:27:30 ID:TdQZeTvQ
そこで水冷ですよ
706UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 23:10:28 ID:urvFSlaW
http://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071029026/
8800GTのレビューきたね。
性能や省電力はいいけど高負荷時の92℃ってのが気になるな。
夏場じゃなくて良かった。
707UnnamedPlayer:2007/10/29(月) 23:31:55 ID:8XEryQxy
クーラー小さいからしょうがないね。
まあ冬おもいっきり楽しんで春にヲク行きがベストか
708UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 00:03:45 ID:c0gRZjYt
nvidiaはじまったな
ATI確実に終わったな
709UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 01:25:43 ID:hcW3o9lj
マザボがPCI-E2.0対応してないから買えないな。
710UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 01:33:35 ID:NENb5ZyC
>>709
下位互換だよ
711UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 01:59:27 ID:hcW3o9lj
>>710
そうなんだ。
それはまったく知らなかった。
712UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 08:37:00 ID:ZNgLosZt
FPSゲーマーってプロバイダーとか何処が良いんでしょうかね?

各プロバイダーでゲーマーに重要な「PING値」の違いってありますが
おすすめプロバイダーってありますか?
713UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 08:43:50 ID:8RAz+0Bn
OCNとかバックボーンの強いISPを選ぶといい
間違ってもplalaを選んではいけない
714UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 08:46:14 ID:/Zu+iANl
ISPは電力系がおすすめ
715UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 09:31:30 ID:NENb5ZyC
>>711
4gamerの8800GTのベンチで見る限り
スコアはほとんど変わらないよ
AGP2.0出始めたときの状況と一緒
716UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 11:18:05 ID:iMT05qI3
すいません。CPUはE2180ではどうでしょうか?
やっぱりC2Dじゃないとダメ?

メモリ:2G
VGA:GF7600GS
です。
717UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 11:20:23 ID:VdTKjCUx
いきなり言われてもなw
何がダメが説明しる
718UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 11:39:15 ID:ysmJ1N1t
だめです!
719UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 11:54:26 ID:W/C3Llmu
いいよ(^^)
720UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 11:58:18 ID:LyImRZ3n
予算と相談しろとしか言えんよな。
721UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 12:02:26 ID:2rz4JWYN
なにがどうだめなんだよwww
722UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 12:09:24 ID:zfBpSk58
>>716

× すいません

○ すみません
723UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 12:09:48 ID:ysmJ1N1t
調べてみたら、E2180は4400+より少し速いみたいだね
こんな質問をする人がやってるのはどうせBF2とか2142だろうからエスパーで答える
FPSを上げるにはCPUよりビデオカードの方が重要だから
CPUを変えるよりビデオカードをアップグレードした方が幸せになれるよ
結論・・・8800GTを買え
724716:2007/10/30(火) 12:43:09 ID:iMT05qI3
>>723
ビンゴです。有難うございました。
ビデオカードに予算を使いたいと思います。
あつかましいとは思いますが、ついでに8800GTの中でのお薦めを教えてください。
725UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:05:31 ID:d2zom6Pq
( ^ω^)・・・
726UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:16:56 ID:2rz4JWYN
なんという・・・・まさにゆとり
727UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 13:42:48 ID:JuZGK8aA
>>724
ELSAにしとけば?
高級な分安全だよ。
何が安全なのかは、俺にもわからんが。
728UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 14:23:49 ID:N6EtA4+W
IntelでDCやE4xxxを選ぶ理由が分からん
IntelCPUは貧乏人が買うCPUじゃない
729UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 15:27:53 ID:zfBpSk58
>>724
厚かましいにもほどがある
悪い事は言わない、ASUSにしとけ
730UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 15:33:05 ID:D/Uj7JPM
(o`・ω・)ゞ ヌクモリヲカンジマスタ!!
731UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 15:52:12 ID:CNh//JSo
DEMOが75%まで落ちてきたとこで回線切断したんだが、
もう1回落としなおしたら途中から始まった
何時の間にレジューム機能が付いたんだろ
732UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 16:00:39 ID:XltHw1YR
つーかOC版や特殊クーラ搭載品以外は全部リファレンスだと思うんだけど、
メーカによる違いってパッケージや見た目、バンドルゲーム以外にあんの?
ゲフォ3位まではメーカが独自に設計した基盤とかドライバとかあったけど最近そんなん聞かないし
733716:2007/10/30(火) 16:03:58 ID:iMT05qI3
>>727>>729>>732
有難うございました。その線で選んでみます。
734UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 16:09:06 ID:aBBIYQmP
>>732
保証くらいかな
735UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 17:48:02 ID:4HkYC+Cw
Crysis


7600GT,7600GS,6800GT,6800Ultra,1650XT,2600XT

8600GT/S,7800GTX,7900GT,7900GS,1950PRO,1650XT

7900GTX,7950GT,8800GTS,8800GT,2900XT,1950XTX,1950XT
最高
8800GTX 8800Ultra
736UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 19:06:30 ID:gzjFI56h
低、中、高、最高ってグラの設定の話?
最高設定は8800GTXでもキツいんじゃないっけ
737UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 19:17:19 ID:2WxDh4DU
(´・ω・`)ぼくは、ふぁーくらいは、gf2でやりました。
クライシスは7600gsでやります。
738UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 21:06:21 ID:xAzz624U
>>737
(ノД`)
739UnnamedPlayer:2007/10/30(火) 23:59:28 ID:+gN0x+2p
crysis用に8800GTSでBTO注文したのにいつまで経っても
届かないうちに8800GT発売してもうなんかまんこ
740UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 00:58:11 ID:5wcLZNHQ
ちんこ
741UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 06:40:07 ID:8Qt/gyOb
>>736
たぶん、XGA NOAA NOAF で妥協に妥協を重ねた場合の表
742UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 11:32:42 ID:ptl2/XWM
>>736
俺の88GTXマシンは設定All Very High(+AA4x)でヌルヌルではないが普通に遊べる範囲のFPS叩き出してるよ

主な構成は
Q6600、Mem2GB(1GB*2)、8800GTX、CS X-Fi XG、HDD640GB(320*2 RAID0)、Vista Ultimate
743UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 12:08:00 ID:Jb/EH7WT
>>739
カワイソス…
744UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 13:33:22 ID:yVxHHpsy
8800GTXだとドライバでかなり快適になるだろ
745UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 14:49:26 ID:KqiundSF
3ヶ月ほど前XBOX360を購入しFPSを初めてやったのですが、あまりに
楽しくハマってしまい、360用はほとんどやってしまったのでPC用を
やりたいのですが、みなさんお勧めのPC用FPSは何がありますか?
出来れば日本語版(WindowsXP用)でお願いします。

スレ違いだとは思いますが、FPSヘビーユーザーの貴兄がいらっしゃる
ここで聞くのが一番だと思いまして質問させていただきました。
すみませんがよろしくお願いいたします。
746UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:04:51 ID:Zcmtqm7c
>>745
日本語版・・・うーん・・・
とりあえず取っ付き易く多スペックで動く「Half-life2」を薦めるよ。「OrangeBox」ってのが最近出たからそれでいいんじゃないかな。
色々と試行錯誤が面倒でなければ、日本語化パッチがあるゲームを紹介したいところなんだけど。
それとスペックが分からないことには、どうにもできない。紹介して「動きませんでした、殺すぞ」なんて日にゃ。
747UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:21:02 ID:KqiundSF
>>746
早速のご返事ありがとうございましたm(_ _)m
早速[OrangeBox]ググってみました。良さそうですね!

日本語パッチがあれば問題ありません。試行錯誤してみますw
ぜひぜひ何本か教えてほしいです。

PCスペックは購入前に確認しますので気にしないで下さい。
教えてくれてる人に文句なんてとんでもないです。
もし動かなくてもやりたければスペック上げてでもやりますw
748UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:21:47 ID:5VIhOXLZ
あまりにもスレ違いすぎる。
そして、話が膨らみまくる話題だよ。
人それぞれ、お勧めが違うだろうからね。

とりあえず、PCアクション板で人気がありそうなスレを次々見てこいって感じ。
749UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:25:44 ID:yVxHHpsy
まぁ PCでFPSやってる兄貴達は、半数以上が英語版だからね
PCで日本語版ゲームとか逆に少ないと思う
750UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:40:22 ID:PBxD8s8Z
やっぱ自作のほうが安いのかね。
地元にパーツショップ少ないうえに知識もないから、ショップで買ったほうがいいんだろうか。
751UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:52:22 ID:Zcmtqm7c
>>747
そんな低姿勢で・・・畏まっちゃうじゃございませんのことよろあけおめ。

>>748が言うように、各々お気に入りお薦めあるから、そだね、片っ端から見ていった方がいいかも。
http://www1.plala.or.jp/seiryu/contents.htm http://www.xasis-game.com/こんなサイトなんてどうかな、有名どころで。
とりあえず俺のお薦めはFEARにCoDシリーズにMoHシリーズにSTALKERにBIOSHOCKにSWAT4にFarCryにGhostReconにOFPにDOOMにSAMにDAIKA(ry
ありすぎて列挙できないや。適当に見て回って気に入ったものを選んでくれい。

目安としては、リアル系、スポーツ系、さらにシングル専用、マルチ専用、といった分類を頭に留めておいて。
自分の趣味趣向がどんなんかで買うタイトルも決まってくると思うよ。シミュレーションぜんとしたものが好きだったり、ただ単に撃ちまくりたかったり。
752UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:52:33 ID:fmN75QDb
360のFPSってキーボ+マウスなのか?
WASD移動に慣れないときついぞ
753UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 15:56:55 ID:Aun7fprm
二本のアナログスティックだよ
754UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:04:14 ID:5VIhOXLZ
>>750
それなりのスペックのモノにするなら、やはり自作が安いと思う。
その分、面倒な部分も出てくるわけで。
ただ自作は、自分の望む構成で組み上げる事が出来るってのが一番でしょ。
そういう拘りが無く、お金に余裕があるならBTOにしとけばいいんじゃないかな?

ちなみに知識が無くても、ちょっと調べれば分かる事が多いから、その点は心配しなくてもいいと思う。
例えば、どのパーツを使えばいいのか分からんっ!てなら

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192757107/

↑を暫くROMってりゃ、自分が望む構成が見えてくると思うよ。
755UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:06:30 ID:KqiundSF
>>751
何度もすみませんでした。ありがとうございます。
どちらかといえば撃ちまくりたいので360でもCoD好きでした。
お勧めソフト次々見てみます。またサイトまで紹介いただき本当に感謝です。
大変助かりました。ありがとうございました!

>>752
360はコントローラーです。一応PC用のコントローラーも買ったのですが
キーボードとマウスなんですか・・・。がんばるしかないですね。

>>751
おっしゃる通りですね。申し訳ありません。これ以上はスレ汚しになるので
書き込みいたしません。今言われたとおり探してみたら
「お前ら!オススメのゲームPC教えて!!」スレが見つかりましたのでそちらへ
行きます。
気にかけていただける方がいらっしゃるようでしたらそちらでご返事お願い
いたします。板汚してみなさんすみませんでした。
756UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:07:24 ID:r+JVA1iS
>>751
おい、最後のなんだ最後のw

>>755
まあ人気のゲームの場合デモ版が出ていることも多いんで
それで試しプレイしてみるのもいいと思うよ。demoもDLできるって意味で
4gamerも参考にするといいと思う。がんばってなー
757UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:38:07 ID:dcj5olFZ
おまいら8800GTはどうよ?笊化せんでもいけそう?
758UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:44:48 ID:SOBuOkMV
>>757
うちのケース(スタッカ830EVO)だと
そんなに熱こもらないね。起動時以外は静かだよ
759UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 16:47:39 ID:w8ydXc1g
僕のパソコンは寒い時期に起動したらすぐにブォ〜〜ンと五月蝿い音がします。3分ぐらいしたら静かになりますが。
760UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:07:23 ID:YzfIj/+E
8800GT、爆音とか言われてるけど起動時以外は静かだよ。
761UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:29:18 ID:MCTZaaOv
静音の変わりに爆熱なのは言うまでもない
762UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:36:06 ID:nrjg17XG
でも100度近いならうるさくても冷たいほうがいいなぁ
763UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:41:37 ID:TzvhULk+
8800GTはFANがくそっぽいね

FAN100%強制でまわせば高負荷時71,2度だってさ
764UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 18:51:55 ID:p2l9jQ6I
9000系への繋ぎと考えてる
765UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 19:03:04 ID:Q2UpTi7C
単にGTにGTXのファンを載せたのが出てくれば良いんじゃない?
766UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 19:03:45 ID:E473vfOn
せっかくの1スロットVGAが2スロット仕様になってゆく
767UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 19:17:24 ID:xlDLLRIG
俺のマザーPCIEx x16の隣がPCIEx x1だから潰れてもどうでもいいんだけどね
768UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 19:36:14 ID:M+k8S1HS
PCIなんかサウンドカードとかくらいしかささないから1個くらいどうでもいい
無理やり1スロにするぐらいなら2スロでよかったんじゃないかと
769UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 19:39:34 ID:E473vfOn
確かに2スロットで今更困る人はいない希ガス
GTSだって2スロットだったし、それより明らかに上の性能だし
770UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 20:23:47 ID:89lW8+1C
(´・ω・`)ええ、ぼくはイーサーを4スロット刺しています。
771UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 20:46:49 ID:e1speryN
8800GT OC版 リファレンスファンでも快適に動かすことの出来る最強外付ファン!
その名も…

SEN-PO-KI
772UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 20:49:35 ID:a+M0/Clv
PCI Express x1って何に使うの?
うちのマザーボードはPCI Express x1のスロットが4つあるんだけど対応したカードなんて持ってないよ。
サウンドカードはPCIだし。
773UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 20:51:18 ID:UUHVOA8C
PCI Express x1なんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです。
774UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 21:16:34 ID:eniJH94R
>>745
BF1942かな。

安い・スペック低め・関連MODが未だに配布されてる。
夜やる分には人もだまいるし。

興味があるなら公式のデモ落としてみなよ。
775UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 22:19:18 ID:1FVj8Tt9
PCIex1にはNICとかインタフェースカードとか刺せるの色々ある
776UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 22:39:22 ID:GKjRC7ar
うちのPCは未だに939で
ご存知の通りオンボLANが糞なんでクロシコのヤツ刺してる。

PCIe1を16に変換するパーツがあったけど使い物になるのかなw
777UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 22:40:25 ID:E473vfOn
コネクタの形状を変えるだけじゃ帯域は変わらないし意味ないだろね
778UnnamedPlayer:2007/10/31(水) 23:20:01 ID:JVBF57yv
>>773
偉い人はそれが分かってるから飾りなんじゃない?
779UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 00:19:28 ID:bsECBCD+
しかしIntelは次期チップセットでPCIを消すのであった
PCIeはまだまだ普及してないっつーの
780UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 00:26:53 ID:/Uuy49CB
なんだかんだでVGA以外はPCIだからな。
サウンドカードやらキャプチャカードやらで最低は2つ無いと困るもんな。
781UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 01:25:25 ID:lcfy7URx
(´・ω・`)ぼくは、音はオンボード派です。
782UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 02:57:06 ID:TA40Syo/
DTIとOCNで比べたら国内・国外ともDTIの方がping値が低かった。

特に海外で韓国に繋げたら
・OCNは、ping400
・DTIは、ping50
783UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 11:18:04 ID:FTaDktVI
韓国には繋がないからいいよ(・∀・)
784UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 11:51:39 ID:ENsIHAyF
米国西海岸とか台湾は時々繋ぐから気になるけど韓国とか???って感じですね
785UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 13:07:04 ID:QKqlT71E
韓国は、日本人以上のレベルが多いから
鍛えるなら韓国鯖だよ

ネット対戦ゲームね
786UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 13:50:21 ID:lcfy7URx
(´・ω・`)ぼくは、たまにMP3を貰いに行きます。
787UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 17:06:27 ID:laxMCDpY
( ;∀;)イイハナシダナー
788UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 17:27:02 ID:Y7GmUSHH
すいません
質問なのですが、S-ATAのHDDを買ったのですが、ケーブルはどのようなものを買えばいいのでしょうか
HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) これが買ったHDDです

ちょっと検索してみるとL字型などいろいろありどれを買えばいいか迷っています

みなさんはどのようなケーブルを使っているのですか
789UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 17:31:27 ID:otQPSoJT
どういうものって言ってもSATAケーブルはSATAケーブル

L字のは窮屈で他のパーツやケースと干渉しちゃう場合に使えばおk
普通は好きなほう使えばいいだけさ
790UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 17:33:37 ID:Y7GmUSHH
なるほど
L字はそういう事情のときに使うんですね
ありがとうございました

ちなみにSATAケーブルはソフマップやコジマでも売っているのでしょうか
791UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 17:38:15 ID:Y7GmUSHH
さすがにこんなこと聞くのはだめだな
よっしゃ
明日いってみるかー
>789よ、助かったぜ
792UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 18:14:00 ID:XBX6tP2H
コジマは知らないけど祖父なら絶対売ってる
まあわざわざ買わなくてもM/BにオンボードSATAスロット付いてれば
使い切れないくらいの量のケーブル付属してると思うがwwwww
SATAケーブルうちに15本くらい余ってるぜwwwwwwww
793UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 18:34:49 ID:lcfy7URx
(´・ω・`)HDなら24台有ります。
794UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 20:30:45 ID:k/fYGhLw
最近のケースでHDを横向きに搭載する(差し込み口が手前になる)物だと
SATAケーブルソケットが出っ張って干渉する場合がある
そう言うときにL型のを使うんだ。
795UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 20:40:32 ID:lcfy7URx
(´・ω・`)いや〜〜、上級者の人の話は参考になります。
796UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:11:10 ID:FAbBkv15
CPU: Intel Celeron D 335 2.8 GHz
RAM: DDR 512MB
VGA: ATI RADEON 9800 PRO

このスペックでBF2142って死亡ですかね?
797UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:24:35 ID:FTaDktVI
たかがゲームでなんで死ななきゃいかんのか
798UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:30:49 ID:6NijO7zQ
BFスレで聞けば良いのに
799UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:39:28 ID:wLJT2QpQ
>>796は、良いスペックでも死にそうだな
800UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:53:18 ID:suaq73Zt
メモリ増設したんだけど、掃除がてらエアーダスター使ったら、ものっそい冷却液が噴出してママンとメモリを直撃した・・・
しかも、霜まで降りて、メモリに振る始末。おかげで次からの起動は、きっかり二分でOSごと落ちるようになったZE☆

メモリを差しなおしてみたら、不思議と今直っている始末なんだが、つまり諸君、掃除の際にはしっかりと気を使うように・・・
memtest起動する勇気がねぇ。現実と直面するってのはとても勇気がいるんだよ諸君!
801UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 21:56:35 ID:BUIC+CbW
>>800
気にしすぎw
802UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 22:11:24 ID:a9mSFWa1
俺は高くても冷却液が傾けても出ないのを買うけどな
803UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 22:25:29 ID:/Uuy49CB
良くは無いんだろうが俺は気にせずぶっ掛けまくってるけどな。
804UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 22:32:08 ID:byxGG1qe
>>803
それで壊れてないって事は、過剰にぶっかけ無ければおkなのか・・・
俺もやっちゃった事あるから不安だわ(´・ω・`)
805UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 22:50:10 ID:suaq73Zt
super_PIですら二回目の式で固まるんだぜ・・・Crysisのデモなんか、三分遊べればいい方さ。
明らかにメモリ壊れているんだぜ・・・ともすると、ママンかもしれないんだぜ・・・
欝だぜ・・・

そうだよ、高いの買えばよかった。というか、買わなければ良かった・・・
806UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 22:52:58 ID:MnwLKIT7
メモリは知らんがマザーをホースでジャブジャブ水かけて洗ってる動画見た事あるぞ
807UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 23:02:21 ID:/+ZCIetz
さっさとmemtestしなさい。メモリだったら別にいいじゃん、今安いし。
808UnnamedPlayer:2007/11/01(木) 23:26:16 ID:suaq73Zt
皆ありがとう。
とりあえずFDDも空いてるCDもなかったんで、単純に高負荷時に落ちるか落ちないかの二元論で、一枚ずつテストしてみたよ。
そしたらさ、原因がわかった!壊れているメモリがわかった!


あたらしく購入したやつでしたぁー\(^0^)/
ばかなぁー、俺何もしてないのにぃー\(^0^)/
霜降ったヤツはピンピンしてるのにぃー\(^0^)/
静電気対策だってばっちりだったのにぃ、ていうかそれで壊れるんなら他のメモリだって壊れてるはず\(^0^)/


なにこれ?いやがらせ?
Reginはきちんと対応してくれるんだろうか・・・あぁー。
809UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 00:24:13 ID:cEUHvDI/
マザボは水洗いしても完全に乾かせば問題ない。
濡れているのに通電させるから壊れるんだ。

コーヒーやビール掛けちゃったノートを洗って干してこうして使ってるよw

霜降ったってのは、中の液化ガスがそのまま出て基盤上で蒸散したときに結露したんだろね。
良く乾かせば問題ナス。

>>808
耐性の低いメモリ、相性、初期不良
色々有る罠。
810UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 00:29:40 ID:8GUbKPP+
>>809
そうなのか、意外とタフなんだな。それじゃプランBでいこう。

今差している二枚と同メーカー同容量同型番なんだぜ・・・
とりあえず初期不良を報告してきた。お付き合いありがとう。
もう二度とあそこ以外では買わない!
811UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 02:05:03 ID:cEUHvDI/
メモリの価格が下がるたびに中身は劣化していくのかなって思うよ。
安くなったお陰で以前のNBの値段でメーカー製が買えるからね。
812UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 02:23:21 ID:eTjEFT5f
>>881
それは言えてるよ
1年半前より初期不良のメモリ多すぎて
店舗にだせず メーカー破棄になるケースが増えたね
                      サ○コ○ アルバイトより
813UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 03:08:19 ID:xsrj+ix5
>>881に期待
814UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 09:47:30 ID:WAVSI3FV
>>735
7950GX2使ってる漏れに誤れ
815UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 16:54:05 ID:KMcr+M1u
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop/『GeForce%208800GT%20512MB』/8800GT/


これどう?
816UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 16:57:15 ID:9+WYz1eg
>>814
すげーレアもの持ってるな
817UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 17:15:01 ID:VXKtGNca
そういえば8800GTXにSLIコネクタ2つ付いてるけど、結局あれってなんの為なの?
818UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 17:36:31 ID:ArNPa+tF
Quad-SLI用
819UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 19:32:02 ID:YytlZ0co
>>815
CPUもビデオカードももうすぐ規格が変わるこの時期になんで買おうとしてんの?
↑を無視するなら、値段下がってるんだからDDR2 667を800に変えてもらった方が良いよ

820UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 20:16:38 ID:MIg3X1Qi
グラボの規格は最新なんですが・・・。
821UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 20:52:30 ID:CjyFKLV1
しかも下位互換だからね
まだ前のバージョンも使いきれてないらしいし
822UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 20:57:15 ID:Rwe9awGL
PCIe2.0の事か?
あれは互換あるしまったく気にしなくていいぞ
まだまだマザー側に搭載されてないし
823UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 20:59:39 ID:49WiDm3G
電力供給メインで別にパフォーマンスが上がるわけでもなし
8800GTのベンチ見たけど全く変わってなかった
824UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 21:19:28 ID:BdLkoH7S
というか新規格が〜とか言ってたらいつまでたっても新調できないわけだが。
825UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 21:30:00 ID:YytlZ0co
CPUはPenrynが、ビデオカードはNVIDIAのG92が出てからってつもりで書いたんだけど
価格的に関係ない話だったか
じゃやっぱり>>815のリンク先の上のヤツをメモリをDDR2-800に、ってことでお願いします
826UnnamedPlayer:2007/11/02(金) 22:23:03 ID:Fl9zfq6l
こちらこそおねがいしますm(_ _)m
827UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 00:37:42 ID:u3lSXpWL
>>822
PCIe2.0、マザーに付いてる奴はでてるみたいよ
828UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 08:10:33 ID:Z1mWiO3i
>>825
G92こと8800GTが載ってるのが>>815のPCなわけだが。
829UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 09:19:47 ID:kZ5kRnjZ
8800GTはダイレクトX10.1に未対応ってあちこちで見るから・・・
対応したゲームがいつ出るのかって言われたらどうにもなんないけど
9800?って言われてるヤツが出たら入れ替えようと思ってる
830UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 10:10:24 ID:AeBbbrv0
そうですね
831UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 10:18:53 ID:yxyD8xwi
DX10.1のゲームが過半数を占める頃にはDX11が出てるのに百万ペリカ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070311/dx11.htm
832UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 12:21:52 ID:uwL/DCNH
MB:Intel G33TL(HDVGA128mb+HDSound+6SATA+PCIE-16*1+PCIE-1*2+PCI*1
CPU:C2Q66
Memory:1Gb*2+512*2 5-5-5-18(4-4-4-12可
HDD:Hitachi500G (RAID可
Net:T1/LAN
833UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 13:25:52 ID:4AMho6uu
私は野砲の横をすり抜けながら、だんだん喉が渇いていくの
を感じた。埃っぽく体にまとわりつくカルカンドの空気も
今日は頼りないベールのようだ。私は斜面を駆け下りながら
意識を集中した。どうも、ホテル前の敵の手榴弾の投擲によって
相当の損害を出してるようだ。私は友軍の軽機の支援射撃を
横目に見ながらメインストリートへ曲がらず路地へと入った
そう、手榴弾投擲中の敵への牽制のためだ。
敵の気配を感じだんだん体にしびれるような感覚が支配してゆく
私は、ヘルメットの横に挟んである・わかば・をはじきながら、
「俺はまだまだ終わらんよ。」とつぶやき自分に言い聞かせた。
ふと、二本先の路地に目をやると、投擲中の敵の背が見えた。
私は必殺の一撃を加えるべく、すべるようにに距離を詰めた。
敵が軽機を構えてきたがもう遅い、私は横っ飛びで伏せながら
カービンで敵を切り裂こうとした。がなんとゆうことだ
ガクガクと体が揺れ、被弾し、ぼろ雑巾のように中東の路地
の片隅に転がってしまったのだ。
私は空を見上げながら、ゆっくりとつぶやいた。

俺のE6600は今日ももっさり
834UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 13:54:43 ID:g7nHdaAz
              / ̄\
            /|   ^o^ |
        ,____/  \_/
     r'"ヽ   t、     ./      ・・・・・・・・・
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
835UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 14:51:34 ID:CXkRSTLS
今後3年は弄らなくて済むようにしたいがそうするとコストがなあ・・・
836UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 15:24:55 ID:DnfRYSH7
1年半は何とかなるにしろ、それ以上は無理だと思うぞ、ゲーマーなら。
837UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 15:25:23 ID:1GoipAkl
どんなハイエンドで組んでも3年は無理だろ
838UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 15:27:51 ID:DXDGh5GO
(´・ω・`)わたしは、セレ1.1 gf2で5年頑張りましたが。
839UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 18:51:22 ID:uwL/DCNH
(´・ω・`)わたしは
Intel PVpro、512mb、2000pro
PCIカード(USB2.0+iEEE+LAN)
AGP*4 GFmx2〜GF系 で7年。
840UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 19:00:34 ID:eIUihFLV
ti4200は3年ぐらい戦った記憶がある。
841UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 20:20:02 ID:sxs2euLL
こないだ初期不良のメモリだなんだと騒ぎ立てた者ですが、たんにママンの電圧を変更したまま
差していたから不安定なだけでした。初期不良でもなんでもありません、僕のせいです。本当に(ry
ごめんよReginさん・・・わざわざ替えまで用意してもらって・・・orz

そんなわけでして、お詫びがてら今回のメモリ分の値段も含めて商品を注文しようと思ってるんですが
それを、折角ですのでVistaにしたいと思っています。ゲーマーとしては64Bit版と32Bit版、どちらがいいのでしょうか?
都合メモリ4G積んでいますので、せっかくなら64Bit、とも思いますが、ソフト動かなければ意味がないので・・・どうでしょうか。
ちなみに究極版を買います。お詫びと4Gですから。
842UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 20:28:02 ID:sxs2euLL
あー、いえ、上記の質問にもう一つ追加させて下さい。
究極とホームプレミアとベーシック、どれがいいのでしょうか。尚且つ64bitか32bitか。
ゲーマーとしての観点からの質問です。長々とすみません。
843UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 20:46:41 ID:hT4FUa4h
Vistaとかアホ?
Vista入れたいならXPとのデュアルブートが基本
844UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 20:49:27 ID:+plVzljO
別に基本ではないわな
845UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 20:53:37 ID:sxs2euLL
>>848
ですがDX10を使えるのはVistaのみですし。
4Gのメモリも88GTXも、今のままでは持て余しています。Crysisも出ますしね。

ところで己で調べたところ、究極版以外は64bitは32bitからのアップグレードオンリーとなるようです。
Aeroも試してみたいことですし、ここはホームプレミアでしょうか。自己解決しました。
846UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:01:40 ID:ALeNI0hs
まあVista導入は2年くらい待ってからでも遅くはない。
847UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:18:24 ID:/a4bHzYF
vista入れるのは別に自由だし、そりゃいいんだけど、目的がなんとなくvista入れたいとかじゃ
現状ではつまんない結果になるだけだよ。
848UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:21:14 ID:1GoipAkl
現行のゲームを捨てて、
これから出るゲームだけで良いならVistaもありなんじゃない?
849UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:23:14 ID:NBj9QNkt
vistaマシンとXPマシン二台持てばいいだけの話しじゃないか
850UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:24:47 ID:OHpAqDOp
>>846
遅いだろ。
もうDX10のゲームはたくさんあるんだから。
851UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:27:21 ID:+plVzljO
まぁ、DX10の実力を見てからでも遅くはないだろ
852UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:33:59 ID:3PCFaR3h
DX10の実力は、Crysisで十分判っただろ?
新88GTも出たし品薄状態が直れば、やっぱ欲しくなってきた
ベンチ見ても7系を圧倒してるからなあ・・・
853UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:45:21 ID:sxs2euLL
いいやお前ら止めても無駄だ!
一瞬「やっぱり虚偽の報告をしてメモリは結局初期不良だってことに・・・」なんて思い浮かんだが
人間としての良心に反する!ありえない!そして迷惑をかけたのに、その対価を払わないことも俺の良心に反する!

だからお前ら、静音ショップのReginオススメ。いいショップだよあそこ。
そしてVistaを買うぜ。とめてくれるな。いいか、とめるなよ。絶対だぞ。
854UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:48:43 ID:1caXfZxq
今は買うな!時期が悪い!!
855UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 21:51:20 ID:Z7AwqMRP
>853

戦争が始まったら一番先に死ぬタイプだな。
856UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 22:18:58 ID:AIANT4B0
>>845
資金力もあるようだし俺はVista賛成だがやはりXPとのデュアルブートおすすめ 確かにつまらなくなるし現状不満も無いがDX10のタイトル動かす時しか起動しなくなったよ

Crysisやるなら解像度によってはメモリ使用量3G前後いくし、x64のがパフォーマンスも良くなるとの事
最新技術ゲームメインなら64bitで
857UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 22:30:28 ID:zMYKL1KV
ああ、x64のデメリットがなかったらな、そのためにOSって高い気がするが
858UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 22:39:11 ID:sxs2euLL
何をトチ狂ったのかUltimateの注文を頼んでしまったぜ。

>>856
そのつもり。HD一台しかないから、パーテ分けるよ。
Ultimateはどちらのbitも選択できるそうだし、これでいいね。
それと資金力はないよ。ただ金遣いが荒いだけだよ。
皆俺みたいになるなよ。戦争が始まったら一番先に死ぬタイプだぞ。
859UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 22:40:41 ID:3PCFaR3h
OSごとにHD分けるのが普通
俺はそうしてる
860UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 22:54:01 ID:1caXfZxq
OSもゲームも別なんてやってるとHDDが4台必要になっちまう
861UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:03:01 ID:PdQaZLHu
>>858
VistaはホームプレミアムでもXPより3〜4割重くなる
DX10対応じゃないやつは断然XPでやったほうがいい
862UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:08:10 ID:EUrv2p8h
>>850
いつDX10のゲームってたくさん出たんだ?
863UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:21:31 ID:BhhXZfyt
>>860
CにXPとDX10ゲーム
DにvistaとDX9ゲームってのは駄目?
864UnnamedPlayer:2007/11/03(土) 23:47:54 ID:w4lFdg/C
>>861
hotfixで1〜2割ぐらいまで低減されるよ
865UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 00:28:19 ID:lIAkAsYl
SP1でXPと同等になるってさ
その前かも
866UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 00:33:07 ID:S6s8UmU+
問題はそれが信用できるのか、ということだ
867UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 01:37:55 ID:huRsK4KD
少なくともvistaで3割落ちるってのは過去の話
現在は1割落ちる程度
情報は常にしいれておくにこしたことはないよ

というかMSのOSって出たばっかの時はバクだらけってのは当たり前の話
nVIDIAやATiなども新しいOSにすぐ完璧なドライバを出せないのも常識
時間が経つにつれてまともになっていくってのがこの世の決まり
868UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 01:56:29 ID:2t/tnbln
vistaって「買ったPCにバンドル」なら有りだが。XPからの移行には力不足だわ。
なんか次のOSがすぐ出そうな気がギュンギュンする。
869UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 01:58:10 ID:cIzyHYwG
出るわけないだろw
870UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 02:04:57 ID:huRsK4KD
>次のOSがすぐ出そうな気がするwwwwww

それは気のせいです
871UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 02:50:35 ID:7Y01w03V
ME
872UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 09:33:52 ID:SmxLwVLI
実際DX10以外に乗り換える理由が無いんだよな・・・
まぁここにいるのはDX10のために乗り換えられる人たちばっかだろうけど
しょぼい見た目とセキュリティくらいしか進化してねぇのかよ!
873UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 09:35:00 ID:FPI8gTec
次のOSは10年頃じゃないか?
874UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 11:35:26 ID:UFvuht5t
(´・ω・`)ぼくは、OSに金は払えないな。
875UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 11:51:27 ID:1PTdS04m
割れかよ氏ね
876UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 11:57:27 ID:9rkOshwG
(´・ω・`) Linuxの存在を時々でいいから思い出してあげてください。

Windows 7は2009-2010だろうな
877UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 12:02:37 ID:C9PBZgjw
ここにいる人たちみんな割れでしょ
878UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 12:04:39 ID:UFvuht5t
(´・ω・`)ノシ くのーぴくすはたまに使ってるよ。
879UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 12:16:27 ID:pvm39X9s
(´・ω・`)の割れ房は次スレテンプレ入りしてもいいんじゃね?
880UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 13:22:30 ID:49ki+OTN
XPで これだけ長い間、使われて来たから
vistaも長く使う事になると思う

vistaの次なんて数年遅れて発売するなんて
目に見えてるしな
881UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 13:26:48 ID:CkTRXuUq
いやVISTAは失敗作
このままだとXPをずるずると使われそうだから新しいのを作るだろうよ
882UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 13:31:36 ID:WWyK4ihs
まぁ、使いたいのを使えよ
どれも一長一短あるんだから。

XPも出てすぐは叩かれてたな。
とりあえず叩いてみる風潮はどうにかならんものか。
883UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 15:17:26 ID:UGA2/Baq
CrysisとUT3見て思った
DX10時代ハジマッタ\(^o^)/
884UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 15:18:25 ID:LoMxzsvF
クライシスはいいけど、UT3はねーよw
885UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 15:21:55 ID:U/ElpLBc
サウンドカードについての質問です。

SoundBlaster X-Fiで、XtremeGemerとXtremeAudioの二つがありますが、価格に5000円差あります。
そんなにこの二つに違いはあるのでしょうか?
あまり違わんのなら、安いほう買おうかなと思っています。
886UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 15:23:44 ID:LoMxzsvF
▲ゲーマーにとっての地雷品リスト ソフトウェア処理、OpenAL非対応、ALchemy使用不可
・X-Fi Xtreme Audio(CA0111-WBTLF)
・X-Fi Xtreme Audio PCI-e(CA0110-IBG LF)
・X-Fi Xtreme Audio Notebook
・Live!24-bit、AudigyLS、AudigyValue=AudigySE(CA0106-DAT)
・Sound Blaster 5.1(CA0103-DBQ)
・その他USB接続型
887UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 16:28:45 ID:UGA2/Baq
>>884
DX9だとAAが掛からんのです(´・ω・`)
888UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:24:22 ID:pyAWIBeG
BF2とTF2くらいしかやらない予定だが、デュアルコア意味あんの?
GF8600GT積んで、足を引っ張らない下限のCPUってどのくらいかね
E2160で足を引っ張らないならそれでもいいと思ってるんだけど
889UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:30:02 ID:LoMxzsvF
そんなもん買わないで、E4300買っとけ
890UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:32:18 ID:O246qcs8
またおまえか!
8800GT買えっつってんだろ

891UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:36:20 ID:UGA2/Baq
E6750買っとけば安心だよ
892UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 17:46:32 ID:1sAHjEHj
大は小を兼ねる
893UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 19:08:19 ID:SmxLwVLI
8600GTな時点でどうなんよ・・・
894UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 19:27:14 ID:O246qcs8
代替案も出さずに批判だけするヤツはクソ
>>893 お前のことだよ
何が良いか言ってみろよ
良いの出せよ
895UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 21:09:22 ID:zbofQbp0
余裕があれば、8800GT買えばいいじゃない
来年の夏に新機種が出れば、乗り換えればいいじゃない
ついでに、ちまちましたXGA捨てて
WUXGAモニターも買えばいいじゃない
896UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 22:29:32 ID:Fu6YhscF
>>888
安くすますならアスロンX2の安いヤツで組むのが正解
オレのサブPCはOS込みで6万ちょいだったんだぜ?
897UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:16:25 ID:063aRah8
>>888の方と似たような質問なのですが
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=765&v18=0&v19=0
こちらの標準構成で1280×1024ドットで快適に動くFPSを探しています
出来れば上の方と同じように
BF2やSouseエンジンを使ったのゲームをやりたいと思っているんですが
何かご指摘がありましたらよろしくお願いします
898UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:19:48 ID:063aRah8
訂正>>897
×Souseエンジン
○Sourceエンジン
ご迷惑をおかけします

今のところ標準構成の場合メモリが1Gだけなのですがコレだけでは厳しいですかね?
899UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:23:29 ID:H581XtWm
>898
今時ゲームやるのにメモリ1GBなんてありえない
900UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:27:12 ID:vW/155ki
(´・ω・`)ぼくは、1gですが。
イヤホンは、100えんショップの中国製を使っています。
901UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:29:19 ID:1PTdS04m
(´・ω・`)OSは割れです
けずれるところはけずりますよ。
902UnnamedPlayer:2007/11/04(日) 23:34:34 ID:vW/155ki
(´・ω・`)いや、こりゃー本取られた。
903UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 00:58:11 ID:+vT8GxxM
>>898
メモリは2GB必須よ。
あとSound Blaster X-Fi XtremeGamerのサウンドカードもあったほうがいいわね。
べ、別に無理に付けろって言ってるわけじゃないんだからね!
予算に余裕があったらよ!
904UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 01:11:10 ID:zStMNs3f
>>903
良いヘッドホンも必要なんだからねっ
905UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 02:57:16 ID:mSdbxH0l
クランで仲良く且つ本格的にやるならTS2は必須
買うならヘッドセットにした方がいいんだからねっ
906898:2007/11/05(月) 07:55:55 ID:pko7umdx
レス遅れてすみません
皆さん貴重な意見をどうもありがとうございました
907UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 11:03:10 ID:nSOJn2oN
5ボタン以上のマウスもあったほうがいいわね。
店頭で手になじむものを探すのがいいわよ。
べ、別に無理に付けろって言ってるわけじゃないんだからね! 
上手くなりたいんならよ! 
908UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 13:48:55 ID:bg2czWTW
>>882
XPは叩かれてもしょうがない物だった気がする
w2kから仕方なくXPに移行した人も大分いるんじゃない?

まあVistaがどんどん良くなってくれりゃそれでいいんだけど
909UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 15:37:57 ID:aH8LGywA
(´・ω・`) <こいつはワレザーだから相手にしないほうがいいぞ
910UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 17:20:25 ID:jlpzoPUu
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
911UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 17:22:16 ID:jlpzoPUu
ゴバクすみませんorz
ホッキ貝スレと間違えた
912UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 22:27:21 ID:cfhvdGgU
今現在で8800GTカードを買うなら、どのメーカーがベターかな?
913UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 22:36:35 ID:8oVS0CBp
安いからギガかInnoで
今現在8800GTカード買うこと自体がバッドな選択だが
914UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 22:54:08 ID:tLTIPyvE
クーラー交換するならアリでしょ。
915UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:00:08 ID:kSfSbY+5
Innoはやめなよ、クーラー糞だよあそこ。俺の愛用メーカーだけど。
最近クーラーマスターと委託してマシになったけど。でもInnoはやめた方が良い。
916UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:08:31 ID:KqiV81oa
>>915はメダパニをとなえた!
>>916はこんらんした!
917UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:43:41 ID:OQggH8W0
>>915
何も笊にすればいいだけでは・・・・
918UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:49:57 ID:SyK0368w
>>915
初物買いの方々は、クーラ換装がデフォだと思ってた。
俺はVF900-Cu余ってたんで、VRM用ヒートシンクを物色中ってゆーか加工中(w
なので、手元にあるのは起動&タワシ確認後に即リテールクーラ外したままのinno・・・

さすがにコレ、来夏が心配なので。
919UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:50:39 ID:mNBeXZUj
>>918
ケース開けて横から扇風機
920UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:53:03 ID:fxoR8VVS
今出てる8800GTは全部リファレンス基板・クーラーで製造元も同じ
なのにInnoは駄目なんだ、ほー


>>912
クーラー交換するなら安い製品かバンドル品で選ぶ
サポートに期待するなら代理店がしっかりしてるところの製品
熱が気になるが保証も欲しい贅沢野郎は独自クーラーの製品が出るまで待つ
921UnnamedPlayer:2007/11/05(月) 23:56:39 ID:SyK0368w
>>919
温度はあまり心配してないんだけど、リテールクーラの爆音FANがちょっとね。
922UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:04:59 ID:zeoIfZzb
(・`ω`・)なのにInnoは駄目なんだ
(・´ω´・)ほー

88GTは知らないが、Innoのリテール品が粗悪だってのはInno好きとしては常識なんだぜ。
ただ繰り返すけど最近はマシになった。うちの88GTXもよく冷えてるよ。
923UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:20:14 ID:mi74ci2h
悪いのはInnoオリジナルのモデルでしょ。NVIDIAが製造管理してる
ハイエンドや、今回のように初弾はリファレンス品って場合は
自前のシール貼って独自バンドル品つけて出してるだけだから
違いはないよ。
924UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:28:58 ID:zeoIfZzb
>>923
そうなのか、thx
つまりInno超お得じゃね?
お前らInno買うなら今だぜ。InnoVison、またはInno3Dな。
バンドルソフトが常に糞FPSかレースゲームってこと以外を除けば最高だぜ。

でもやめとけ。
925UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:39:13 ID:eNcc19fE
だから混乱するからやm
926UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:41:34 ID:vuz/FQNF
Innoは6800の頃が酷かったな
スレタイにもなる程突然ファンが止まったり

まぁ安いんでその頃6800GT買ったけど、
速攻でファンをZAV化した記憶があるなw
927UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 00:47:10 ID:mi74ci2h
>>924
でも今回はGigabyteが脅威の価格で出してInnoの価値が・・・・・
あとInnoの場合は代理店がアレだな。代理店のサポートなんて
ほぼ期待できんしメーカーのページも簡素なんで
手取り足取りを期待する初心者にはあまり進められんな。
928UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 01:16:21 ID:6akeB9wA
Innoって品質悪いんだ。
3DMarkのクレジットにInnoって出てこなかったけ。だから信用してたよ。
929UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 01:25:37 ID:zeoIfZzb
>>928
ちょっと前まで(?)オリジナルのクーラーが最悪だった、というだけ。それとバンドルソフト、サポートが悪い。
後は、他メーカーと何ら変わらない。というか変わっていちゃ困る。詐欺だ。
930UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 02:02:50 ID:wPOuNycl
(・ω・)高くて良い物、
    高くて悪い物
    安くて悪い物
    安くて最悪の物
(・ω・)あなたは、どれを選びますか?
(´・ω・`)う〜〜〜ん、金が惜しいからどれも買わないで、ファイナルアンサー!!
931UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 04:00:47 ID:CBPkFIez
現状リファレンスしか出ていない状況で各ベンダー横一線のはずが・・・
LeadtekだけBIOS画面、Boot画面に特別な装飾が施されてるwww
932UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 10:18:42 ID:kBjDhR47
ミドラーの俺からすれば最新の物には飛び付くな
1年も待てば7900GS級にC/Pのいいのが出るッ!
そう信じてる
933UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 16:58:44 ID:4eXIFdDi
賢い選択はミドルハイ、これ。
ハイミドルではない。
934UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 16:59:40 ID:uDsELddJ
79GSとかもう使えないわ、最近のゲームでは役立たず
935UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 17:25:15 ID:7XsnNLbP
役立たずって程でもないけどね。
最高設定は無理があるようにはなってきたな。
クライシスはミドル設定でも火を吹きそうな勢いだし8シリーズ乗り換えに丁度いい時期じゃね?
936UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 17:40:33 ID:n0RZxLfO
88系乗り換えにしても、来月か年明けころが落ち着くんじゃない?
俺は自作も趣味のうちだから買ってしまったが
937UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 17:49:31 ID:JPnnpMjV
7900GS厨の次は、8800GT厨の時代ですね
G80DX10.1非対応プギャー → DX10.1とか今要らないし
爆熱のG80イラネwwww → 90℃でも問題無いよ
VGAに4万とか出せねぇしwヲタじゃねーもん → VGAクーラー交換で4万越え+保障無し
7900GSで十分だろ → まだ7900GSとか使ってるの?w
938UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 17:52:34 ID:uDsELddJ
厨はオンボだろw
939UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 17:53:41 ID:nZvQ7Chm
まーゲームによるわな。
BF2を越えるゲームが出たら考えよう
940UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 18:30:18 ID:S11x0K1H
やっぱわいわいやるのがゲームだよなー
941UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 18:35:14 ID:c7ouVxKV
>>932
8800GTが7900GSの後継に当たると思うが。
942UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 18:42:45 ID:uDsELddJ
もっと言えば、オリファンの88GTだね
943UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 18:58:52 ID:ma6wIqpI
(´・ω・`)ぼくは、パソコンの部品はハードディスク位しか買わないな。
944UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 18:59:57 ID:WqQbbmLv
Vista環境の人にとっては、DX10.1は重要だと思うよ
SP1で標準装備されるといわれるDX10.1は、DX10と全く互換性が無いようだし
今、慌ててDX10グラボ買っても、将来DX9グラボでしか使えない
これは、綺麗な絵でプレイしたい人にとっては死刑宣告も同じ
945UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 19:01:58 ID:N+KWwCqA
>>944
寝ぼけてるのかしらないが、基本的に下位互換性は保たれてるぞ。
946UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 19:06:51 ID:Yd8XUheO
>>939
つFH2
947UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 19:14:27 ID:WqQbbmLv
>>945
http://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
これ読んで互換性は保たれないと思ってたわ
間違いなら訂正しとく
948UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 19:17:41 ID:ma6wIqpI
(´・ω・`)ぼくは、一般社会との互換性がありません。
949UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 19:19:51 ID:uDsELddJ
そんな切実なこと言うなよw
950UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 20:03:22 ID:nZvQ7Chm
>>946
いつになるのかねえ
951UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 20:19:21 ID:WqQbbmLv
952UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:19:06 ID:06EmJoj/
8800GTかその次ぐらいのC/PのいいのをXPで使い倒して
DX10.1が主流になるまで繋ぐのがいいんじゃないの。
どうせDX10.1が主流になるまで一年以上かかるって。
953UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:23:22 ID:RMCXiW82
DX10が主流になるだけで2年はかかると思うよ

コンシューマ機がDX9である以上はDX10が主流になるわけがない
みんな対応止まりで専用ソフトで博打するメーカーなんていないだろうよ
954UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:28:58 ID:AjS/yGSF
(´・ω・`)だよね
8800GTかったんでXPでがんばります 先輩
955UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:36:48 ID:0e/9gYrx
俺はE6750とX2 3800+を使ってるけどC2Dもっさりだよ
そもそもCoreMAはノート向けのアーキをその他にも無理矢理もってきたものだしなぁ
キャッシュの速度は超高速32Bit命令を最大4つまで処理可能なCPU
しかし、64Bit命令の処理速度はそれほどではない これが一番の原因だろう。
まあ単純な話で、C2Dはキャッシュミスした時のメモリ転送と
パイプラインフラッシュのリカバリが苦手なんだよな。
このへんはFSBが1333になってどの程度改善するか見ものだったんだが
メモリを大量に使うソフトが苦手というか速度むらが大きく出る現象にはほとほと辟易したな。

FSB1333のE6750でももっさりだからこれから購入を検討してる奴、体感性能に期待するな
デュアルコアのくせに同時に別々の処理をさせると極端におせえよな〜これ
同じ処理をさせるとそれ程でもないけど ここまでモッサリだと犯罪ですらあるな。
おれは派閥同士の争いには無縁であって、単に感じたことを報告してるだけなんだから
そこんとこ勘違いしないでね。
956UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 21:41:18 ID:kBjDhR47
1年前ならともかく、今頃そんなコピペ貼られてもなあ・・・
957UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 22:37:33 ID:x9q6HUKS
>>928
全ボードメーカー似たり寄ったりってのは安心感がありつつもちょっと寂しいな。
俺の中でのVGAはカノープスSPECTRAのGeforce3Ti500で絶頂を迎えた。
他メーカーの倍ぐらいする値段でも国産・独自デザインってだけで物凄い人気だったな。
PS2が2台ぐらい買えそうな値段を知った友達に真性アホ呼ばわりされたのはいい思い出だ。
CPUはもちろん爆熱Pen4 1.8Ghzの「ギガヘルツPC」で俺TUEEEEEしてた。
958UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 22:44:17 ID:x9q6HUKS
>>928
全ボードメーカー似たり寄ったりってのは安心感がありつつもちょっと寂しいな。
俺の中でのVGAはカノープスSPECTRAのGeforce3Ti500で絶頂を迎えた。
他メーカーの倍ぐらいする値段でも国産・独自デザインってだけで物凄い人気だったな。
PS2が2台ぐらい買えそうな値段を知った友達に真性アホ呼ばわりされたのはいい思い出だ。
CPUはもちろん爆熱Pen4 1.8Ghzの「ギガヘルツPC」で俺TUEEEEEしてた。
959UnnamedPlayer:2007/11/06(火) 23:03:52 ID:c7ouVxKV
全ゲームメーカー似たり寄ったりってのは安心感がありつつもちょっと寂しいな。
俺の中でのFPSはWings SimulationsのSOLDNER:SECRET WARSで絶頂を迎えた。
他メーカーの倍ぐらいあるバグでもドイツ製・独自デザインってだけで物凄いディスコネクティッ!だったな。
PS2が2回ぐらいリコールしそうな未完成っぷりを知った友達に真性アホ呼ばわりされたのはいい思い出だ。
武器はもちろん爆熱ロケランの「ジャベリン」で俺TUEEEEEしてた。
960UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 00:03:06 ID:zeoIfZzb
全エロゲメーカー似たり寄ったりってのは安心感がありつつもちょっと寂しいな。
俺の中でのAVDはOVER FLOW SCHOOL DAYSで絶頂を迎えた。
他メーカーの倍ぐらいあるバグでもアニメーション・ヤンデレってだけで物凄い誠死ねだったな。
PS2ソフト2個ぐらいの修正パッチがあるってことを知った友達に真性アホ呼ばわりされたのはいい思い出だ。
ルートはもちろん誠死亡の「グッドエンド」で俺TUEEEEEしてた。
961UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 03:01:15 ID:/BpBe5oI
お兄さんたち、教えてください。
FPSするのにモニター購入を考えていますが22型ワイドで45000円くらい
まででお勧めのモニター、何が良いですか?
それと反応速度って2msが最高みたいですが5msでもシングルやるだけなら
十分でしょうか?
962UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 03:03:15 ID:R6qGi/B2
なんか長文ばっかだなw
963UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 03:10:42 ID:BKbcYR8R
>>960
スクールデイズもバグは結構あったけど
バグ語るならギガパッチのサマーデイズだろ
964UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 04:08:59 ID:VGST6GsA
AMDはゲーム向けチョッパヤシングルCPUを作りなさい
965UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 04:49:15 ID:f5+b7M72
いや裏でircとかTS2とか使うしマルチコアでお願いします^^;
966UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 13:33:46 ID:3yhNtBw7
IRCとかTS2なんて、コア1つ割くほど食わんだろww
967UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 14:11:36 ID:GModvFM9
(´・ω・`) 実勢価格は7000えんぐらいでおねがいします。



968UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 23:13:09 ID:w/1t5tCi
Athlon64 6600
3.4GHZ L2 1MB
$99
969UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 23:16:03 ID:KMsaAUKV
970UnnamedPlayer:2007/11/07(水) 23:20:58 ID:KMsaAUKV
971UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 21:02:56 ID:ccpVKp18
自作PC・PC構成・BTOとPCスレを三つも作る意味が分からない
人が分散して何もメリットがないだろ
972UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 21:19:53 ID:b5i+sYuJ
PC構成スレに統一したのにそれに反発した人たちが自作PCスレを作った
よっぽどBTOが嫌いなんだろう
973UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 21:24:13 ID:Cwz6lrrJ
いっつもBTOの標準構成にパーツ買い足してる俺はどうすれば・・・
974UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 22:07:35 ID:tlhYLFOt
まともな後継スレを探す為に「fps」「pc」で検索してみました

たくさんありすぎてダミダコリャ
975UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 22:21:27 ID:rJcNcLLz
現行スレ(自作もBTOも容認)の次スレを立て直す方がいいんじゃない?
この板のBTOスレは機能停止状態だし、自作スレの方は
BTOの話題は頑なに認めない人がいるからね。

ついでにテンプレも見直す必要があるね。↓な感じでどう?
・お買い得なVGAは2万以下:7900GSかX1950Pro、3万以上:8800GT(冷却注意)
・メモリーはデュアルチャネルで1GBx2か2GBx2
・サウンドカードを使うならSoundBlaster X-Fi (XAは地雷)
・CPUはCore2Duo/Quad 超々低予算はAMDもあり (今後にYorkfield/WolfdaleやPhenomも登場予定)
・電源は500〜600W以上を推奨、出力だけでなくメーカーや質に注意
・VistaはXPに比べ1割ほど性能低下

・8800GTより低性能だがより低価格なHD3870/3850は11/15に登場予定
・G92ベースの新8800GTSは12月に登場予定
976UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 22:24:20 ID:iXjUzHe8
自作PC板でゲームネタばかりを扱うわけには行かない。 だからここで語れ。

前スレ
【自作PC】FPSゲーマーのためのPC構成 その23【BTO】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1190286687/

最近の流行
・お買い得なVGAは8800GTか8600GTS
・メモリーはデュアルチャネルで1GBx2
・サウンドカードを使うなら、SoundBlaster X-Fi (XAは地雷)
・CPUはCore 2 Duo/Quad  超々低予算はAMDもあり

・HDDはシステム用とゲームのデータ用で分ける
・レーザー対応マウスパッド推奨
・糞メモリ・糞電源・糞NIC(LANカード)・ファンレス禁止令
・冷却に気を使う

注)不幸な事にBTOを入れるか入れないかでもめてスレの分裂となってしまいました
 こちらのスレではBTO構成を検討するのはスレ違いではありませんが、特定ショップの話題や
 どこのショップがいいかなどの話題はスレ・板違いとなりますのでご注意ください

関連スレ

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]20
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1194010809/
お勧めのゲーマー用マウスパッド Part6
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1189985683/
FPSに最適なヘッドフォン・スピーカー Part7
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1188095303/
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part13
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1187190508/


FPSゲーマーのためのBTO
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182470551/

ゲーマーのためのショップパソコン
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1181552269/

■【構成】BTO購入相談室【見積もり】■21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1194481132/

FPSゲーマー用 自作PC専用スレはこちら
FPSゲーマーのための自作PC その22
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1191073857/

上記スレは自作PC専用でBTO構成の相談は
禁止となっていますのでご注意ください

また当スレではBTO構成は禁止されていませんが
ちょっと検索して調べれば判ることをあれもこれもと
聞くnoobは嫌われます。何事もほどほどにしましょう
977UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 22:29:48 ID:+QEmvGTO
>・お買い得なVGAは8800GTか8600GTS

8600GTS?
978UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 22:32:23 ID:ny9dXk02
>・8800GTより低性能だが

HD3870/3850はまだ出てないし、正式情報じゃないのに?
979UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 23:10:32 ID:b5i+sYuJ
・CPUはCore 2 Duo/Quad  超々低予算はAMDもあり

これは過去の話だと思うなあ
現在はE6750以上買えるならC2Dが無難
それ以下の値段しかCPUに出せない、もしくはOCをしないならX2もOKって感じかな
980UnnamedPlayer:2007/11/09(金) 23:52:05 ID:rJcNcLLz
>>976
8600GTSは絶対に無い、メモリも今の価格なら2GBx2もありでしょ

>>978
出てないと言ってもリリースまで1週間弱だから一応2以降に追加情報として
入れてもいい気がしたんだけど駄目かな?

>>979
ある程度以上はC2DかC2Q(今後は2スレッド以上対応のゲームが増えてくるはず)が
いいけど、64X2の5600+より下は17k以下で買えるって点も大きいんじゃない?
確かに今後控えてるCPUが多いから選択は難しいとは思う。

でもテンプレ談義するにはスレの残りが足らんから現段階ではお買い得VGAの
アップデートだけか。
981UnnamedPlayer:2007/11/10(土) 06:45:22 ID:r3twOCQN
8800GTは、まだテンプレに入れるべきではないよ。
オリジナルクーラーで、十分な冷却能力が確保されるまで保留が良いと思う。
982UnnamedPlayer
自作やってる連中ならファンの交換なんか精密ドライバ一本で出来るんだから簡単でしょ?
ちょっといじれば済むことならテンプレに載せるべき