933 :
Socket774:2007/11/03(土) 23:04:29 ID:E9wewvN5
>931
抗えるだけ抗ってみたいと思います
>932
SP2は、直接的には関係ないだろうという事と、再インストールの可能性も
考えていたためアップデートしてませんでした。
CnQはそもそもCPUのドライバを当ててません。一応念のため最小の電源管理
にしないでおいてますが。これも上と同じ理由でした。
チップセットは・・・言われて恥ずかしくなったのですが、ATiにグラボの
メーカーという印象を強く持っていて、チップセットのアップデート時に
不安になってやめた記憶があります(Geforeceと干渉とか変なこと考えて)
最小構成は、グラボ+HDD1個では試していますが、グラボをはずした
状態では試してません。短時間でスタンバイのONOFFを繰り返しても症状が
出ないためここら辺のチェックがやりにくいです。メインで使ってるもので・・
チップセットはこれから最新のにし、関係ないと考えていた上記のものも
試してみようかと思います
クワッドマシンを新しく作ろうと思ってるんだけど、ちょっと教えてくれ
CPU : Q6600 3GにOC予定
クーラー : 風神匠
メモリ : DDR2 PC6400 1G*2 2G
M/B : ASUS P5K-E/WIFIAP
VGA : Geforce 8800GT
キャプチャ : PV4
ケース : サイズ XClio A380Plus
OS : XPpro SP2
HDD・光学 : 500Gくらいのバルクを適当に
で、2つほど聞きたいんだが、
まず、この構成だと電源何Wくらい必要になる?
最近のってどのくらい必要なのかわからなくて。
なんとなく600あれば足りる気がするけどそんなもん?
あと、干渉関係大丈夫か教えてほしいんだが、匠とか問題ないかな?
>>934 (・3・) エェー
100Wあればいいんじゃね?
>>934 600あれば足りると思うYO
干渉関係は他のぼるに聞いてYO
>>934 (・3・)アルェー?
スペック見たら干渉するようにしか見えないけDO?
ワット計算も干渉有無も計算すれば言いだけだYO!
なんで自分でやらないんだい?
938 :
Socket774:2007/11/04(日) 09:51:39 ID:CaBkehWY
929です
SP2更新→AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor Driver 導入
→チップセットを最新に、まででチェックしてみましたが、フリーズしました。
最小の環境で、は試してみようとは思いますが、少しチェックに時間がかかります
青ペンのAX4SG-ULというMBを使っています。
先日PCを開けたときにMBのヒートシンクが落っこちているのに気がつき、
バネを引っ掛けるフックを再半田付けして取り付けなおしました。
またこのヒートシンクが抜け落ちないか心配なのですが、これのモニターをソフト上でできないでしょうか?
ソフト上というのはMB付属のsilent tek等の温度モニターソフトでの温度表示でシステム温度が大丈夫なら、
ヒートシンクはきちんとくっついていると判断してさしつかえないでしょうか?
940 :
Socket774:2007/11/04(日) 10:51:01 ID:XPKYYg+Y
マザーボードにSPDIF-OUT出力のピンがありまして、
それを利用して同軸デジタル音声を出したいのですが、
2本あるピンを同軸ケーブルの線2本のどちらに組み合わせれば良いかわかりません。
マザーボードの説明書には一方はSPDIF-OUT、もう一方はGroundと書いてあります。
ちなみにどちらの組み合わせでも音は出ます。
関係ないのでしょうか。
942 :
Socket774:2007/11/04(日) 14:03:34 ID:30++Tsls
HDDをウルトラATAからシリアルATAに乗せ変えたいのですが
その場合バイオス設定は一般的にはどうすればよいのでしょうか?
因みにマザボはギガバイトのSocket939のやつです
943 :
Socket774:2007/11/04(日) 14:55:50 ID:jiJC8Z/q
ちょっと聞きたいんだけど7600と1650と1600て2600の値段が一緒だったらどれが1番性能いい?
944 :
↑不覚にもワロタ:2007/11/04(日) 15:01:05 ID:DtgbyyFJ
おめーは池沼か?
なんの性能だ?
946 :
Socket774:2007/11/04(日) 17:43:23 ID:CaBkehWY
929です
最小構成でのチェックでもフリーズしました。CnQも関係ないみたいですし
やはりマザーが怪しいのでしょうか・・
BIOSアップデートで、スタンバイの不具合が修正されるのはよくある話だが、
>>929の場合はどうかな?
つか、自信無いならやめとけよ。
949 :
929:2007/11/04(日) 18:56:53 ID:CaBkehWY
>>947 BIOSは真っ先に怪しいと思い最新にアップデートしましたが効果ありませんでした。
HDDの接続をいじると微妙に症状が変化したり、PIO病っぽい症状があったりで
しばらくHDDのせいじゃないかと考えてましたが現状その線は薄いかなと思ってます。
とりあえずboot timerで録画に関して代用してますが、やはり不便ですね・・
>>949 規格として問題ないからあきらめろよ
ママンはスタンバイ動作の保障なんてしてないんだよ
CPUとメモリをメーカーが保障してる構成で買ってる分けじゃないんだから
分の悪い勝負だぜ?
電源入れっぱなしで電気代以外の問題あんのか?
951 :
929:2007/11/04(日) 19:28:54 ID:CaBkehWY
>>950 931の米でも似たような事言われましたし、正直今の構成ではほとんど諦めてます
ただ万が一マザーかメモリの初期不良だったら嫌だなぁと言うのと、
何か見落としがないかな、という事でした。
なんだか未練っぽい切かたしてすみません。
米してくれた方有難うございました
・・・・・ということで、そろそろ次スレの季節。
「じゃあ、お前が立てろや、カス!」と言われそうだが、
おまえさんのホストじゃ立てられんよとエラーを返してくるので、
だれか、次スレを立ててくれるエロい人、おながいしますm(_ _)m
>>949 そうだったのか。余計な事言ってすまんかった。
PCIに挿さっているものとかUSBで繋いでいるの外したらどうなのよ
955 :
Socket774:2007/11/04(日) 20:23:33 ID:gT3+l2Xb
>LANドライバをインストールしようとしたら「インテルネットワークシステムに接続しているチームとVLANして下さい」と言われインストールできません。
誰かお力を貸して下さい。
最近C2DE6700にしたのですが電源入れてもスパイダーマン3になりません。スパイダーマン2にはなれました。ご指導よろしくお願いいたします
昨日、パソコンを組んでうまく起動したのですが
翌日にメモリ差し込み位置がDIMMA1とB1にだったのでB1のメモリをA2に差し替えたら黒画面にDISC BOOT FAILURE.INSERT SYSTEM DISC AND PRESS ENTERと表示され、マザボのシステムディスクにXPの起動ディスクを入れまてみましたが変化はなく
メモリを元の位置に戻しても黒画面でした
BIOS画面を見る限りにはメモリ等も認識して異常はなさそうですがこれは壊れたと見てよいのでしょうか?
後、メモリ差し替えて起動する際にレーザーマウスLS2000CTを初めて挿したのですがこれが不調原因でしょうか?(ドライバディスクは付いてませんでした)
CPU:Core2DuoE6750
マザボ:P5N‐ESLI(BIOS更新済)
メモリ:TEAM ELITE DDR2 1G 800Mhz×2
HDD:メイン160G…IDE→SATA変換器で変換
OS:XP
>957
メッセージからすると、とりあえずはメモリの位置、マウスは関係ないっぽい。
単純なのがFDに何か刺さってる、HDのケーブル挿し忘れ、biosの起動ドライブの設定に変なところがある。
bios上でHDが認識されるか(これは起動画面で読み上げられるはず)の確認も大事なような。
ついでにCDドライブも認識チェック。
単純にOSが壊れたというのもあると思う。
その場合は再インストール。
とりあえずHDが認識されてなかったらHDをIDEで接続してみたらどうかしら?
結構いいかげんだけどそんな感じで。
>マザボのシステムディスクにXPの起動ディスクを入れまてみましたが変化はなく
FDDケーブルの挿し間違い。
>>957 B1にメモリささってないと起動しないよASUS
1枚さしの時もB1が基本。A1に1枚だと起動しない。
(・3・)アルェー?
ぼるじょあがいないYO!
構成晒しで手抜きしたり、スレ違い質問ばかりなんだから、ぼるじょあが出現しないのとは当然と言える。
963 :
Socket774:2007/11/05(月) 14:16:42 ID:EFgkTBQy
>>961 なんか用かYO
用がないなら呼ぶなYO
そろそろ次スレだが、
#-ぼるじょあ掲示板-#
は、テンプレから削除してもいいかもな、
967 :
Socket774:2007/11/05(月) 20:43:50 ID:RSbVlhAd
またどうせ売りっぱなしでGetawayしちまうぞw
外車ディーラーを気取ってムダなショールーム建てるんだろ
Macでさえ庶民に降りて来たというのに
マザーボードのP5Kを買ったのですがCDドライブを付ける所が見当たりません。
IDEコネクタは付いてるのですが、HDDの為みたいです。
ここにCDドライブを接続しても問題ないのでしょうか?
それとも違う接続端子のCDドライブがあるのでしょうか?
>>968 とりあえずテンプレも読んでいないことは理解した。
くだ質行きの質問だが、くだ質でも笑われるだろうな。
それにしても今更ATAPIを買ったのか。SATAを買えばよかったのに。
>>969 前半2行は同意だが、最後の1行は賛同できない。
今あるSATA接続のドライブで焼き品質がまともなのってある?
計測すればするほど悲しくなるぞ。
焼き品質にこだわらなければどうでもいいんだろうけど。
まあ、焼き板向きの話題だからスルーしてくれ。
今までWindows2000(ちなみにもちろん自作パソコンです)で頑張ってきましたが、最近のゲーム
では動作対象外になる事が非常に多く、2000を泣く泣く諦めて、WindowsXP HOME SP2(OEM版)を
買ってきました。そこで申し訳ないけど質問なのですが、インストールの順番は
1. OS のクリーン・インストール
2. 最新のサービスパック
3. インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティー(INF)
4. Microsoft DirectX(9.0c)
5. インテル アプリケーション・アクセラレーター
6. グラフィック・カードのドライバ
7. その他のデバイスドライバ
↑の順番が正しいと思うのですが、私の買ってきたのはWindowsXP HOME SP2なので
2.と4.は既にインストール済みだと思うのです。しかしここは律儀に上記の順番を守る為に
2.と4.をインストールしなきゃいけないのでしょうか?もし2.と4.を抜かして作業を進めると
パソコン本来のパフォーマンスを引き出せなくなってしまうのでしょうか??
皆さんはどうしてますか?XP初心者の私めに是非アドバイスをお願いいたしまする。。。
972 :
Socket774:2007/11/05(月) 21:42:14 ID:ufb6Wh3x
組み立て終了したはずなのに、電源入れてもディスプレイに何も
映らない。光学ドライブ、HDDも反応してるし、ファンも回ってる。
ちょっと気になるのは、電源入れた後、一旦消えて(0.5秒くらい)起動する。
とはいうものの、ディスプレイに何も映らないから何が原因か分からない・・・
誰か助けて(教えて)下さい。よろしくお願いします。
>>973 済みませんでした・・・。
では・・・。
975 :
972:2007/11/05(月) 22:09:12 ID:ufb6Wh3x
>>973 すいませんでした。
CPU q6600
クーラー: q6600付属
グリス?熱伝導シート?: 無し
クーラーのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): 回ってる
CPUの温度: 知らない
メモリ: Pulsar DCDDR2-2GB-800 ( 1Gb x 2 )
Memtestしたか(y/n): n
M/Bの電解コンデンサがモコーリ/破裂してない?(してない/してる): してない
田型コネクタがある場合きちんと挿した?(y/n): y
CMOSクリアと、BIOSの設定は正しくしたか(y/n): クリアした、BIOSはディスプレイ見れない
BIOSのバージョン: 知らない
VGA:(規格、チップ、ドライバのバージョン)
VGAに電源コネクタがある場合、きちんと挿した?(y/n): y
VGAヒートシンクのファンは回ってる?(y/n/ファンレス): y
グラボ GeForce8600GT
現在パーティションを切ってないのでドライブCしかないのですが、
今回再インスコを機会にパーティションを切ろうと思います。
そこで質問なんですが、未使用の領域にしかパーティーションって作れないんですかね?
その場合、フォーマットをすることになると思うのですが、
XPのCDを入れて青画面のWindows XP Home Edition セットアップ上でフォーマットできますか?
その場合どういった項目を選択することになるんでしょうか?
選択したパーティーションを削除するには、D キーを押してください。 ってヤツでしょうか?
それともこの項目はパーティションを分けている時しか出ないっすかね
>>972 まず確認、電源入れたときのビープ音は鳴るか?
979 :
972:2007/11/05(月) 23:04:32 ID:ufb6Wh3x
>>978 返信ありがとうございます。ビープ音はなりません。
マザボのJCD1って所に差してるんですけど。
それとは別(?)ですが因みにスピーカーは繋いでないです。
>>972 もう一回、CPU、メモリー、ビデオカード、あたりの取り付けと
配線を確認してみよう。
エスパーぽいけどパーツの取り付けミスぽい気がする。
981 :
957:2007/11/06(火) 00:27:47 ID:YZhjYXyy
色々と調べてみた所、BIOSの設定ミスが不調の原因でした
初めてのトラブルでパニクっていたとはいえご迷惑をお掛けしました
しっかりとPCの知識を学習したいと思います