★Sound Blaster 統一スレ Part35★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Audigy1-2/ZS/4や、X-Fi、そろそろ買い替え?なLive!を扱うSoundBlaster総合スレッドです。
質問をする人は、まずテンプレサイトを読んでから質問するようにしましょう。
次スレは>>950-970の誰かが立ててね。

●前スレ
★Sound Blaster 統一スレ Part34★
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138173534/

▲聞くな見ろが合い言葉、テンプレサイト(仮
http://www.geocities.jp/ct4760/

■関連スレッド
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1139323077/

Sound Blasterシリーズ 総合
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058075313/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:24:21 ID:X8cb6nQ9
             _, - 、
         _,._イ_    ノ
        _,.YT -‐_,.ィ ー' ´  ̄ ``ヽ、
      /_,. -‐ ⌒ヽ         ─- 、       _
   _,r/-‐ /                \  / \
-‐ '´,/   / /                  マ  ヽ  ヽ
. イ7 // /    ///    i      T7ニ i !   i}
.  / / ./ / /  /,ィ //,イ/ィ/ !  } }  } }    Lト! リ   ハ
 / /! / / / ,イ/ィァ‐i、 iハ/ } / /! //リ  }   i ! i  ,'  }
 ! / i/i /! / / l/,.イ'⌒) { !  i /メ、!//i  /  ソ ! !    ,'
 | ! ! li lハ i lヾ {トr7    イブヽ/V/// / // // /  /
 li  i ! |!∧/ イ 、._ー'     /!_,.イ}/V/ / ///// /  /
 |   ヽ // V {   ´´     ヽ.. シム∧,イ ///// /  /
      {! /!.ハ   、'    ``- .. /_/ /// ./ /  /
     ,.イl l! |/l>、  ` ー    _/イ / // / ,ィ'  /
      / |! /   \      _/ / // // /  <私がCreative公式アイドル
      !   !  、  ` r‐一 ' フイ' /!〃/  ! /      クリエイ子ちゃんです
.    | 〇 |   ヽ.  i  _/ /ィ´  \    i /
    j/  /     ヽ      /     ハ  {i
    /   {      ' _         } ヽ ヽ
   ,'〇  \       ` 、_     / 〇 ',
.   {   〇 \r'    __,.. -─ '"     !
   ',    ,.. '' ` ̄ ̄    〇        |!
.    \                〇     〉
      }ヽ、 O    〇            ,ハ
   __/ヽ〇\         ! 〇    〇   ハ
-一' 〇  ヽ. -ヽ、.__,.. -' !           ゝ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:25:10 ID:X8cb6nQ9
Sound BlasterR X-Fiシリーズ発売のお知らせ
強力なX-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサと
最新テクノロジーでさらなる高音質とパフォーマンスを実現
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186

「Sound Blaster X-Fi」国内発表,詳細仕様の一部が判明
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050907143000detail.html

クリエイティブ、新世代サウンドカード
「Sound Blaster X-Fi」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0907/xfi.htm

クリエイティブ、新DSP「X-Fi」搭載のサウンドカード
−1,980円の「SB5.1」などラインナップを一新
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/creat1.htm

クリエイティブメディア、「Fatal1ty」モデルのサウンドカード
「Sound Blaster X-Fi Fatal1ty FPS」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050907/sbx.htm

3Dゲーマーに贈るSoudBlaster X-Fi
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_01.shtml
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:25:44 ID:X8cb6nQ9
・BF2でX-Fiオプションが有効にならない。
ttp://us.creative.com/support/kb/
↑で SID10607 でSearch。

・インストーラーがいきなり強制終了
QuickTimeとの相性。
QuickTimeを一時的にアンインストールorCDのctrun.exe直接実行

・ノイズが出る(プチプチ音)
ミキサーで使わない入力をOFF

・半角カナがダサイ
英語でインストールしる

ElitePro 44.1 周波数特性
http://www.tomshardware.com/consumer/20050818/images/fr44.png
http://images.anandtech.com/reviews/audio/creative/xfi%20elite%20pro/16fr.png
Crystalizer
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/waves-linmb-fr.png
Rightmark Elite Pro
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4474full.jpg
Digital Audio
http://www.trustedreviews.com/images/article/page/4475full.jpg
X-RAM 対応スペシャルバージョンベンチ
http://www.ixbt.com/multimedia/creative/x-fi/ut2004-128.png
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:33:35 ID:cgCPTXPy
一瞬自作板にきたと思ってしまったぞ
ていうかこの板でするのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:39:30 ID:IHy/43x/
>>2
くり栄子ちゃんのクリをイジらせてください
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:27:27 ID:u58P5OH7
ちょw誤爆してんじゃねえよww

記念真紀子
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:54:49 ID:ovvr0Y2d
どういうゲームなんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:49:26 ID:6tjwdu/1
あら? なんでスレ止まってるん?
とりあえずageときま
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:55:05 ID:8OgMKzge
誤爆なのかよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:55:27 ID:6tjwdu/1
スマン。。。。。。orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:53:14 ID:1Cw6B5TQ
==============================================
◇ドライバアップデイト情報
最近のドライバアップデート情報です
-------------------------------------------------------------------------
■Sound Blaster X-Fiシリーズ
-------------------------------------------------------------------------
・Vienna SoundFont Studio 2.40.55
 ファイル名 : VieSFB_PCApp_LB_2_40_55.exe
-------------------------------------------------------------------------
■Sound Blaster Audigy / Audigy 2/ Audigy 2ZS/ Audigy 4シリーズ
-------------------------------------------------------------------------
・Sound Blaster Audigy/Audigy 2シリーズ/Audigy 4シリーズ用ドライバ 02.08.0004
 ファイル名 : SBAX_WEBUP_LB_2_08_0004.exe
・Creative MediaSource DVD-Audioプレイヤー アップデート 2.00.75
 ファイル名 : DVDA_PCApp_LB_2_00_75.exe
・Vienna SoundFont Studio 2.40.55
 ファイル名 : VieSFB_PCApp_LB_2_40_55.exe
-------------------------------------------------------------------------
■Sound Blaster Live! 24-bit/Audigy Value
-------------------------------------------------------------------------
・Vienna SoundFont Studio 2.40.55
 ファイル名 : VieSFB_PCApp_LB_2_40_55.exe

http://jp.creative.com/support/downloads/
13UnnamedPlayer:2006/03/30(木) 02:43:03 ID:cy1ali73
ちょっと質問なんだけど、今はX-FiのPlatinumつかってて、
一部ゲームやったら入力が勝手にマイクに変わって使いづらいんだけど
対処方法はありますか?

ブラケットから出さなくてもいいようにわざわざPlatinum買ったんですが・・・。
14UnnamedPlayer:2006/04/03(月) 09:44:44 ID:/bsUVUR5
15UnnamedPlayer:2006/05/08(月) 15:25:47 ID:3CCzTwZf
質問なのですが、サウンドカードの二枚ざしってできるのでしょうか?
現在、ゲームをするためにジョイスティックポートつきのサウンドカードを使っていて
新しくSB5.1を購入しようと思っているところです。
ところがSB5.1にはジョイポートがありません。
そこで、ジャンクカードをジョイスティック接続用に、
SB5.1を再生用に、と同時に使い分けることはできるのでしょうか?
16UnnamedPlayer:2006/05/20(土) 10:40:31 ID:oclwT8SN
X-FiDA使ってるんですが、PCを起動するたびに音量MAX、オーディオコンソールで設定した設定が消える
バグが出ます。マジ耳が破壊されそうです。どうにかなりませんか?いちいち設定し直すのにも疲れた・・・・。
17UnnamedPlayer:2006/05/20(土) 11:06:28 ID:H+8f5w4W
>>16
俺もなったけどBIOS最新にしたら直った。次回からこっちで
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146092903/
18UnnamedPlayer:2006/05/22(月) 17:15:47 ID:XFTTXXoU
最近気づいたんだけど、スピーカーから出る音が左右逆になってた
どこで直せばいいんだ?
19UnnamedPlayer:2006/05/22(月) 17:57:36 ID:zeGtIS7E
スピーカーを反対に置く。
それからココは本スレじゃないから人来ないよ。
本スレは自作板。
20UnnamedPlayer:2006/05/22(月) 18:03:56 ID:XFTTXXoU
>>19
人がいない訳だなwありがとな
21UnnamedPlayer:2006/07/19(水) 08:12:02 ID:jndgeoO8
再利用?
22UnnamedPlayer:2006/07/19(水) 08:21:06 ID:WDjKM+p2
まぁSound BlasterとFPSは強いつながりがあるだろうしあってもいいんでない?
23UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 09:54:07 ID:dCka7nRH
オーディオコンバーターの裏技

音楽ファイル名に漢字の『十』の文字が入ってるファイルを変換すると謎のフォルダが出現する
例えばファイル名を『十十十十十十十十十十十十十十十十十十十十十十』(十は多いほうが良い。100文字くらい)にしてから、
オーディオコンバータで変換すると出力先に謎のフォルダがいっぱい出現する
24UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 11:22:24 ID:Sv/V9SRs
裏技と言うよりバグかな?
要はファイル名の十の数だけフォルダを作成するだけ
25UnnamedPlayer:2006/08/11(金) 11:26:32 ID:lSriunIu
>>23
きたああああああああああああああああああああ
26UnnamedPlayer:2006/08/27(日) 20:27:00 ID:ePpN++ii
S/PDIFコネクタの配置が分からん・・・・
ケースのフロントオーディオに繋ぎたいのだが
27UnnamedPlayer:2006/09/11(月) 22:57:47 ID:3M5bbm9C
28UnnamedPlayer:2006/09/26(火) 10:45:12 ID:Lh6UYN3P
SURROUND MIXER(3.00.58)で「デフォルト」ボタンを押すと
「ミキサーセッティングはデフォルトに戻せません。
オーディオデバイスが正常にインストールされてるか確認してください。」
と表示されてデフォルトに戻せません。

診断やシステム-ハードウェアをチェックしても正常なままです。

何が問題なんでしょうか?
29UnnamedPlayer:2006/09/26(火) 11:31:24 ID:1IC2dQ/0
IRQ
30UnnamedPlayer:2006/10/05(木) 10:43:54 ID:nYMW1tS2
X-Fi DAのインストールCDだけ買いたいんだけど(無くしたんで)無理ですよね
ドライバは公式から落とせたし、ソフトウェアもフリーソフトとかで補える・・・かな('A`)
31UnnamedPlayer:2006/10/05(木) 20:58:28 ID:vLfy4oj1
>>30
無くした自分の不注意をこんな所で晒しても解決せんぞ 正規でゃんと買ってるならサポートにメールしろ
バルクならしらん
32UnnamedPlayer:2006/10/05(木) 23:23:06 ID:nYMW1tS2
>>31
ですよね
33UnnamedPlayer:2006/10/05(木) 23:37:23 ID:ck2neg6c
クランとかに入ってるなら、ゴニョゴョするという手もある。
34UnnamedPlayer:2006/10/07(土) 02:30:55 ID:8zN2omLQ
持ってる人に借りる手があったか!
中身は一緒だもんな!
35UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 11:32:13 ID:N0bn/vdA
DTMで利用するためにSound Blasterの購入を考えてるんだが、
CreativeのHPをみても特に重要なスペックが書いておらずどれを選ぶべきか
わからない。いろいろ種類があるがどう違うんだろう??

SoundBlaster内部のハード処理でSoundFontを使いたいが、X-FiとかElite
とかってどう変わるんだろうか??
36UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 04:36:52 ID:etl8m/xx
Sound Blaster 4.1 Digitalを使っているのですが、GTA SAをやっていると雨の音に
必ず効果音が消されてしまいます。DirectXのサウンドハードウェアアクセラレーションを
全部低くしたら解決したのですが、今度はクリアした時のBGMが聞こえなくなってしまいました。
これはサウンドカードのせいなんでしょうか?とりあえず違う物に買い替えようと思っているので、
お勧めのサウンドカードを教えてください!
37UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 04:38:15 ID:etl8m/xx
上げておきます
38UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 23:18:07 ID:/SJ1qId3
Audigy2だけど、似たようなことになってるよ。
雨の音というか、すさまじいノイズがどこからともなく定位でなり続ける。
うちの場合は、何かの行動がトリガーになって、不意にノイズは消えるけどね。
ESC押してメニューを開いたり、ロードやセーブすると、またなり始めることがある。
このせいで難聴気味になった(ヘッドフォンプレイなので)。
39UnnamedPlayer:2007/01/18(木) 18:20:42 ID:ACR+PxEt
Sound Blaster Audigy2シリーズ推奨って書いてあるからSound Blaster Audigy 2 Digital Audioを
オークションで買おうと思ってたのにぃー。やっぱ2シリーズでも駄目なのか・・・・。雨いやー!
40UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 20:27:50 ID:KJ+hfJvj
>>38
Sound Blaster Audigy 2 Digital Audioに替えたら直ったよー!
4138:2007/01/20(土) 21:08:15 ID:M45XsPyK
いや、俺もそのAudigy2DAなんだけど。
Modのために初期バージョン(NO-DVDなどは当てていない)なのも問題なのかな。
42UnnamedPlayer:2007/02/20(火) 23:08:41 ID:F6WLGNbu
LIVE5.1CH VISTA32の裏技ドライバーありませんか?
43UnnamedPlayer:2007/02/21(水) 12:57:13 ID:HOwrpb79
最新XPドライバなら 2chで使用可能
44UnnamedPlayer:2007/02/21(水) 14:27:12 ID:aeE0PMIc
ここは誤爆スレ。
以後上げるな。

以下本スレ
Sound Blaster 総合 Part46
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168784532/
45UnnamedPlayer:2007/02/21(水) 20:04:24 ID:OhTSaiY8
FPSゲーマーのための自作PC その15
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1171721276/
46UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 03:42:26 ID:iTAaFeHy
クリエイティブのページって、本当にここで良いんですか?↓
http://jp.creative.com/support/downloads/

なんか入れないんですが・・・
47UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 17:03:10 ID:/xJhlmzM
>>46
ここは誤爆スレ。
以後下げるな。

以下本スレ
Sound Blaster 総合 Part46
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1168784532/
48UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 17:23:04 ID:Q6JuErLQ
>>47
ここは誤爆スレ。
以後下げるな。

以下本スレ
Sound Blaster 総合 Part48
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172924151/
49UnnamedPlayer:2007/04/12(木) 21:50:47 ID:E74izWRl
ここはどこ?わたしはだれ?
50UnnamedPlayer:2007/04/13(金) 04:06:33 ID:JLvgt6aD
テンプレサイトって大した事書いてないんだよな
51UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 19:49:03 ID:Plb/Dwuy
SB以外は未だにEAXがソフト動作とか思い込んでるのな
52UnnamedPlayer:2007/04/14(土) 21:45:39 ID:6McAhtLT
>>49
ここは誤爆スレ。
以後上げるな。

Sound Blaster 総合 Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176431495/
53UnnamedPlayer:2007/05/02(水) 10:19:39 ID:TGxe+b6D
じゃあ、最近のゲームでのSBの利点って何?
54UnnamedPlayer:2007/05/03(木) 14:00:28 ID:Yh+F0HEN
栗以外のEAXハードって2.0までだろ?
55UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 18:38:42 ID:XkzJvaDO
一応スレは一通り見たのですが、既出だったらスルーして下さい。
現在サウンドカードオンボ ロジクールA-002Rというコンボでcssやらcsやら色々やってます。
どちらも変更予定ですが、予算の都合上二つ同時変更というわけにはいかないので、
どちらを先に変更した方がサウンド面で違いがわかりますか?
カード Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
ヘッドフォン ATH-A500
に変更予定です。よろしくお願いします。
56UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 19:20:10 ID:XkzJvaDO
誤爆スレでしたか。移動します。
57UnnamedPlayer:2007/08/03(金) 17:03:58 ID:gQF/oRVP
オンボからの変更でXG買ってみたんですが、なんかガサついたような音(CSS、走ってるときなどガサガサしてる気が。これがゲームっぽい音?)に感じたんですが、こういうもんなんですかね?

(ここよりチラ裏)
CS:SでFPSは明らかに上昇してますね。(200中盤から300超え) 音の方向性もオンボより、やはりよくなってました。
58UnnamedPlayer:2007/09/22(土) 17:58:58 ID:mCkGKDvK
>>55
X-fiについて詳しく出てたぞ
http://www1.ocn.ne.jp/~osdosd/
59UnnamedPlayer:2007/10/02(火) 17:12:35 ID:6FTSsMy3
保守
60UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 09:23:26 ID:1ydZgD1P
MP3をWMPで聴くとEQをフラットにしても音質が悪いのが多い。
CREATIVE AUDIGY LSのプレーヤーを使ったら驚くほど音質が良くなった。
EQのヘビメタは凄い迫力。
曲や録音状態によって聴きづらいのもあるからWMPと併用してます。
61UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 16:42:01 ID:0HUL6vaw
>>60
おめーの耳が悪い上にスピーカーが安物なだけだろカス
クソスレ上げんな
62UnnamedPlayer:2007/10/18(木) 18:49:27 ID:YUPrxZUQ
年取ると耳は悪くなるからあきらめろ
63UnnamedPlayer:2007/11/10(土) 21:28:25 ID:Rbbhj2kc
本スレ消えたのか?
64UnnamedPlayer:2007/11/14(水) 02:11:34 ID:R/4Dxwvd
コントロールパネルの設定をステレオヘッドフォンから5.1に変えたら
テラ音よくなった。ちなみにヘッドフォン使用中
65UnnamedPlayer:2007/11/15(木) 19:46:17 ID:8WZ8ukNA
Digital Music PXについてですが
PC--(usb)→Digital Music PX--(光)→AVアンプ(AACデコード可)
の接続でPCにてmpeg2-ts(音声はAAC5.1)を再生したとき
Digital Music PXからAAC5.1はビットストリーム出力されるでしょうか?
ご教示よろしくお願い致します。
66UnnamedPlayer:2007/11/20(火) 21:52:42 ID:r1aONvk9
なんかVISTA対応やる気ない音だなぁ
PCI-E安いからしょうがないか
67UnnamedPlayer:2007/11/27(火) 02:21:16 ID:uzFd+jfW
>>65は誰も回答出来ず?
68UnnamedPlayer:2007/12/16(日) 18:06:25 ID:YbGYj+1g
本スレはこっちみたいだよ
SoundBlaster 総合 Part56
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197764642/
69UnnamedPlayer:2007/12/17(月) 16:47:13 ID:hBNPQlEQ
自動的に立ち上がるものにCTXFIHLPってのがあるんだけど、これをスタートアップ
の項目から外しても大丈夫でしょうか?よろしくお願い致します。
70UnnamedPlayer:2008/01/19(土) 22:14:11 ID:DnXz+CnN
VAIOのVGC-RA72Pを使ってるのですが、PCIタイプのSoundBlasterを使うことは出来るのでしょうか?
どなたか教えてください
71UnnamedPlayer:2008/01/23(水) 02:47:05 ID:MLtvjwud
自分のpcのスペックすら知らないでどうする。
72UnnamedPlayer:2008/02/12(火) 11:12:32 ID:QuAo4H7j
>>64
嘘だろ?ヘッドフォン設定だと音量小さくなるだけじゃ?

Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum Pro 刺しているそこそこスペックですが、
リリス使用時のASIO設定がわからん。
チャンネルシフト0 占有8 バッファ2でおk?
ちなみに96kの64(24)bit
73UnnamedPlayer:2008/02/12(火) 11:13:23 ID:QuAo4H7j
asio出力設定3択もあって、24/96がいいのかな?
74UnnamedPlayer:2008/02/12(火) 11:55:57 ID:QuAo4H7j
96000だとアナライザー見たら高域カットされてたな
project9kじゃないほうしたら、飛ばした時のノイズなくなった
75UnnamedPlayer:2008/02/26(火) 01:38:34 ID:3M1F/EdR
Sound Blasterを繋いだらPCからは音がだせないのでしょうか?
Digital Music SX を使っています。
76UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 01:16:04 ID:f20/TKvf
テンプレサイト「よくある質問3」の項、
「Q:マルチチャンネルアナログ入力があるAVアンプ/スピーカーセットを持ってるんだけど、
 どうやって接続するの?」
http://www.geocities.jp/ct4760/template.html#faq3
の回答にあるケーブルのリンクが死んでるんですが、

X-FiXGから、アンプ(アナログ入力はLRのみ)+5.1chスピーカーセットに
EAXを出力するにはどういったケーブルを使えばいいでしょうか?
7776:2008/03/04(火) 01:28:04 ID:f20/TKvf
↑補足ですが、"入力はLRのみ"というのは、
要はうちのアンプはプラグを刺す場所が2つしかなく、
「マルチチャンネルインプット」には対応してないということです。
他には光デジタル入力があるのみです。

現在、ヘッドフォンなどの出力の場所から同軸ケーブルで2つに分け接続してますが
リアの音が聞こえません。(環境音などは聞こえたりするのですが、声・銃声などが後ろから聞こえません)
78UnnamedPlayer:2008/03/04(火) 03:08:42 ID:WgCEmZso
>>76-77
質問するなら使ってる機器の型番ぐらいは全部書こうな

ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14309
アナログマルチチャンネル接続用のケーブルならクリエイティブでも扱ってるけど
そのアンプとの組み合わせだとEAXでのマルチチャンネル再生ってのは
ケーブルだけでどうにかすることは出来ない

ttp://www.soundblaster.com/products/product.asp?category=1&subcategory=16&product=14191
こういうものにアナログマルチチャンネルで接続してDTSやDolbyDigitalにエンコードして
光デジタルでデコード可能なアンプに繋げば正確なサラウンドになるけど
国内ではもう扱ってないようだし、スピーカーやアンプを買い換えた方が早いと思うよ
7976:2008/03/04(火) 15:09:07 ID:f20/TKvf
>>78
EAXは長い間使ってるのですが、方式の周りがまったくわからなくて。
なるほど、よくわかりました。

実は手元にあるアンプはヤマハTSS-10でして、
いままでcreativeのT6100でアウトプットしてたんですが
最近はPCのモニタで統一的にテレビやらDVDやらゲームやらするようになったので
ドルビーに対応してるこのアンプでEAXが鳴らせないものかと思ったしだいです。

DTS-610なんて便利なもんがあったんですね。
需要はこれからありそうなのになぜ無くなってしまったのか、残念。

ということでここは観念して、DENON DHT-M380を購入することにしました。
EAX用のオススメスピーカーセットのリストなんかがあれば今後便利かもしれないですね。
80UnnamedPlayer:2008/03/05(水) 00:05:48 ID:ISljpDIZ
>>79
DHT-M380は入力端子の数が多いように見えるけど全部ステレオで切り替えて使えるってだけで
アナログマルチチャンネル入力は付いてないはずだぞ

EAXを使ってサラウンドスピーカーに繋ぐ方法は

・アナログマルチチャンネル入力が付いたAVアンプもしくはアンプ内蔵スピーカーに繋ぐ。
 この方法は、T6100のようなPC向けのアンプ内蔵スピーカーや
 アナログマルチチャンネル入力が付いている一部のAVアンプが必要。
 DHT-M380のようなホームシアターセットではまず無理。

・EAXのアナログマルチチャンネル出力をDilbyDigitalやDTSにエンコードして
 光デジタルか同軸デジタルでAVアンプやホームシアターセットに繋ぐ。
 この方法は、そういった機能が付いているサウンドカードを使うか、
 DTS-610のような外部機器が必要になる。

AVアンプを買うなら端子が豊富なMarantzのPS3001あたりが安くていいと思うよ。
8176:2008/03/05(水) 11:10:02 ID:LUT51NLt
>>80
あらら、そうでしたか、危ないとこでした。

DTS-610は遅延があるみたいですし、ドルビー出力つきボードも国内入手困難ってことで
やはりアナログマルチチャンネルインプットが付いてるアンプを買うしか方法はないみたいですね。

AVアンプもそろそろ変え時なので、PS3001を検討してみたいと思います!(安い!
82UnnamedPlayer:2008/03/11(火) 18:20:38 ID:mIlAadPz
Sound Blaster Audigy2 ZSを使っているんですがスピーカーから出る音量が左右で違います
左の方が若干大きいのですがどうやってバランスを取ればよいのでしょうか?
スピーカー自体には左右の音量を調整する機能はありません
ちなみにヘッドホンで聴いた場合も同じく左が若干大きいのです
親切な方お願いします
83UnnamedPlayer:2008/03/12(水) 08:48:20 ID:gPXbNdEM
コンパネのサウンド設定から左右音量バランス調整で駄目なのか?
84UnnamedPlayer:2008/03/14(金) 20:18:54 ID:tuom26Ca
アップデートしたらMIDI音源の音が変わったぞ
85UnnamedPlayer:2008/03/15(土) 16:57:10 ID:Gl2YCooj
アップデートしたら、2142のシングルでクラ落ちする様になった…まぁプチプチは減ったが
ローカルで一回MAPロードした後にシングルすればクラ落ち回避できるが…どうなんだろうなコレ
86UnnamedPlayer:2008/03/16(日) 20:35:19 ID:Ct4GPFQB
BFとの組み合わせは最悪
てかBFはつまらないからやめればよい
87UnnamedPlayer:2008/03/17(月) 04:51:50 ID:aiQ/SURW
>>84
音が変わったっつーか、AとBが逆になった
何を訳のわからんことしてるんだCreative
88UnnamedPlayer:2008/03/17(月) 20:26:45 ID:xtkOo59l
89UnnamedPlayer:2008/03/20(木) 17:14:22 ID:ad0Y1440
http://jp.store.creative.com/recommend/pcacamp2/
ドレが良いんだろう?
90UnnamedPlayer:2008/03/20(木) 19:08:42 ID:kDk86grU
91UnnamedPlayer:2008/03/23(日) 08:23:39 ID:nu3Z8KQb
新しいドライバさ、アプリ切り替えると時々、ボリュームがリセットされるバクない?
92UnnamedPlayer:2008/03/23(日) 17:04:53 ID:aXRWXfW+
Sound Blaster Audigry 2 NX という外付けのサウンドカード使ってます。
GOMプレイヤーというメルチメディアプレイヤーで動画を見たりしてますが
いつのまにかコントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスの項目にあるWaveが最小になっていて、
音が聞こえなくなってることがままあります。
どうにか未然に防げないでしょうか?
Play Control の項目で音量調整できるのでWave の項目はそもそもいらんのですが
(というかこのWaveって項目はいったい何のためにあるの?)
93UnnamedPlayer:2008/03/23(日) 19:52:12 ID:RRJGqlIj
FaderControllerという音量調節ソフトを使えば他のアプリケーションで音量を変えられないようにできる

マイクとかラインインとかの独立した項目で調整できる物以外は全てWaveだと思っておいていい
94UnnamedPlayer:2008/03/24(月) 17:58:15 ID:sUu0p+tE
ドライバ更新したらなんかサ行が突き刺さるようになった
95UnnamedPlayer:2008/03/24(月) 19:43:31 ID:CnrukE1k
>>94
どんだけ耳がいいんだよ
96UnnamedPlayer:2008/03/24(月) 23:57:27 ID:sUu0p+tE
明らかに違和感的な物を感じたからつい・・・
とりあえず、旧verに戻したら元に戻った。
97UnnamedPlayer:2008/04/10(木) 15:16:08 ID:R3C2/vj1
>>96
直後にこれが起った所を見ると虫の知らせって奴だな
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/recently_creati.html
98UnnamedPlayer:2008/04/21(月) 07:18:26 ID:XwgHHVuU
X-Fi Xtreme Audio使ってるんだけど何故かマイクが使えない
もちろんミュートにしてないし、音量も最大
別PC(Realtek AC97 Audio)だと使えるんだが・・・
なぜですかね?
99UnnamedPlayer:2008/04/29(火) 02:33:06 ID:huEUWXYR
Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audioを6000円で買ったんだが
これは有りだったのだろうか
何つうか最新のは情報不足だったけど
100UnnamedPlayer:2008/05/10(土) 23:19:21 ID:WOzytsv/
Sound Blaster X-Fi Xtremeを使ってるんですが
えぇVistaです

なんかユーティリティのエンターテイメントのデフォルトに戻すをクリックしてから
PC起動の度に音量が80になる罠
これ直せないですか?
101UnnamedPlayer:2008/05/14(水) 21:01:59 ID:5DFXfqbz
>>98俺はXGだけどマイク使えない。CPUをAMDからIntelに変えてから使えなくなった。マザーの相性かなと思ってるんだけどどうなんだろうね。
102UnnamedPlayer:2008/05/16(金) 22:34:01 ID:G6Dv4I8s
103UnnamedPlayer:2008/05/19(月) 17:09:21 ID:Ka/tPvBZ
>>204
EAX5の128音が、それでできて他にEAX2対応のゲームは同じでEAX3以降は差が出るらしいので
EAX2のDS3Dをエミュで128音処理してるっぽい?くらい
CPU処理は現在のマルチコアだとx-fiシリーズで ソフトウェア処理のDAの方が処理軽くそれよりちょっとxonarが重かったかな比較を見る限り
サポートとドライバは、まあ使っている人が多いものなんでネット上に・・・
vistaだとアルケミーでopenalをEAXに変換しているんだっけか?でアルケミーは海外製品に多く対応している
日本製でEAX3~とか見ないが
xonarはCPUエミュだからeaxを処理してEAX5相当ができるっぽい
あとはpcieだが、xonar dx d2xは両方、クリはソフトウェアのと最上位のが出る予定
あとはEAX3~のゲームが少ないとか言われているがクリのはopenalのも処理できるかな?xonarもできる
参考URL
http://ca.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=150&l3=0&l4=0&model=2015&modelmenu=1
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/5599-asus-xonar-dx-7-1-pci-e-sound-card-review-2.html
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/2485-auzentech-x-fi-prelude-7-1-review.html#post18886

商品
http://us.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12938  <出る予定
http://www.amazon.com/Asus-Xonar-PCIe-Sound-Card/dp/B0017DJXG6
http://www.amazon.com/Asus-XONAR-D2X-Xonar-Sound/dp/B0011BC1FO
http://www.amazon.com/Asus-XONAR-D2-Xonar-Sound/dp/B000UU5TBU
http://www.amazon.com/Creative-Sound-Blaster-XtremeGamer-70SB073A00000/dp/B000J1F1BI
http://www.amazon.com/Creative-Blaster-XtremeGamer-Fatal1ty-70SB046A00000/dp/B000IZAN4K

まあ、あれだ誰か比較してくれ
104UnnamedPlayer:2008/05/19(月) 18:18:04 ID:BkXYA/ji
105UnnamedPlayer:2008/05/22(木) 19:46:52 ID:j7Csemq7
質問させてください。
新しくPC新調したのですが 音楽を流しているとよくわかるのですが
少しづつ音が小さくなっていく様な感じがしたり元に戻っていったり
何が原因なのでしょうか? スピーカー変えても同じ現象です

OSはXPのSP3

CPU E8500

MB Pk5

サウンドボード Sound Blaster X-Fi XtremeGamer, DR release 2.15.6

です。宜しくお願いします。
106UnnamedPlayer:2008/05/22(木) 23:23:59 ID:H1xPrkwr
>>103
EAX対応とかもうどうでもいいだろ
今年以降発売したソフトで対応するのなんか一個も無いぞ
XONARもOpenALとEAXでVista環境でX-Fiと同性能の音らしいし
まあ俺は音質とドライバの使い勝手でXonarにするけどw
107UnnamedPlayer:2008/05/23(金) 15:01:46 ID:n27IlxO7
>>106
自作板に専用スレがあるんでそっちでやろうや

【asus】Xonor part1【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210677579/
108UnnamedPlayer:2008/05/23(金) 21:51:54 ID:yTLTt7YK
SB厨のカス共はEAXのこと忘れられないのかなあ・・・
使ってねえだろ
109UnnamedPlayer:2008/05/23(金) 23:55:09 ID:qnXoc66I
サウンドカードスレでの糞やカス呼ばわりは多いな、何でだろう・・・
110UnnamedPlayer:2008/05/24(土) 00:05:23 ID:WxEW6FAn
ごめん間違った…PCアクション板全体で多いや
自作板のほうも見たらGPUやサウンドカード、韓国製品、CPU、販売元、チップセット
の順に少なくなるからゲーマーほどクソ、カス呼ばわりが多いらしい・・・・なんかやだな・・・
111UnnamedPlayer:2008/05/25(日) 05:07:58 ID:dJ5R+h4g
EAX=VoodooのGlide
112UnnamedPlayer:2008/06/16(月) 22:13:13 ID:ErSXEmvQ
EAXもなくなった今ONKYOがゲームにも対応するカード出したら悩み終了なのに
113UnnamedPlayer:2008/06/28(土) 23:56:01 ID:RnGxanu8
FPS用に買うんだけど
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro Series
X-Fi XtremeGamer
これのどっちにするかで迷ってる
114UnnamedPlayer:2008/06/29(日) 22:55:22 ID:zkJNqDbM
>>113だけど下にしますたよ
115UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 00:37:36 ID:3r7FGnQ0
いちいち報告しなくていいよ。うざいから
116UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 07:39:42 ID:h+2+zZBu
いちいちうざいとか言わなくて良いよ。馬鹿にしか見えないから
117UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 13:39:26 ID:/aBa7BeD
今更X-Fi 買うバカがいるのかw
ほんと今のゲーム仕様の状態とX-Fiと栗の現状を調べろって感じだなw
118UnnamedPlayer:2008/06/30(月) 19:39:22 ID:rvpqaV+O
砂人さん乙です!
119UnnamedPlayer:2008/07/01(火) 14:02:46 ID:WFIZu5l+
今はXonar以外選択肢はない
SoundBlasterは最早過去の遺物
120UnnamedPlayer:2008/07/01(火) 22:56:16 ID:l8UN7vIZ
元X-Fiユーザだが、つか今の時代どのサウンドカードも独自のエンジンを盛り込まない限り
OpenALの物足りない音になってるし、これからSB買う奴は

・サウンド数が上がる(それも体感できる機会は少ない)
・FPSが2〜3上がる
・ゲーム以外のプロセス(IEのクリック音とか)でプチプチノイズが入る仕様
・ドライバが多重プロセス構成で厨房っぽく、モードの切り替えが糞

という状態になることを覚悟したほうがいい
実際、本当に無難なのにしたいならXonarDXで十分
初めてまともなサウンドドライバを堪能して、X-Fiでの不満は全て解消された
もう半年前からの新作以降採用されなくなったEAX5.0も全て使えるし
それに加えてX-Fiの昔からある独自機能の「CMSS」より、ドルビーヘッドフォンのほうが定位感があって良かった
新しいX-Fiもそれをサポートしてればよかったんだけどな
CMSSはどんな音も遠くで鳴っているように聞こえてしまうかんじ
121UnnamedPlayer:2008/07/01(火) 23:02:40 ID:Fs52ebp6
砂人さん今日も元気っすね!
122UnnamedPlayer:2008/07/02(水) 02:38:34 ID:7Uu2tB9F
123UnnamedPlayer:2008/07/03(木) 07:44:27 ID:O0sFQtrD
>・FPSが2〜3上がる

それならSBにするわ
124UnnamedPlayer:2008/07/07(月) 12:48:04 ID:B4y0InfT
テンプレみたけどよくわからない。

サウンドブラスターエクストリームゲーマーと使ってるんだが、
光デジタル出力よりアナログ出力が優秀で、
光デジタル出力だとどうやってもマイクは使えない、
ってことかな。
125UnnamedPlayer:2008/07/16(水) 13:55:51 ID:hWvhadUa
新機種のリアルタイムデジタルエンコとかって、要はデジタル接続でもPCゲーを多チャンネル出力できるってことか?
もしそうなら他社製が出た時点で買い換えるが
126UnnamedPlayer:2008/07/16(水) 18:50:13 ID:/xB1YTFD
ずっとAudigy4 DA使ってるんですが
グラボ換えるついでにサウンドカードも買おうかと・・・
X-Fiに換えると良いことありますか?
127UnnamedPlayer:2008/07/17(木) 19:32:25 ID:IosrP8pk
Audigy4 DAなら特に換えるメリットないんじゃない?
128UnnamedPlayer:2008/07/17(木) 20:23:33 ID:A/hOlPRz
>>96だけど、5月にドライバ更新されたみたいだから入れてみた、んだけど、、、
エンタテイメントモードの音質が明らかに劣化してるように聞こえるんだよなあ・・・・
129UnnamedPlayer:2008/07/17(木) 20:44:42 ID:A/hOlPRz
ロールバック→ブルースクリーン→ロールバックできない

あああああああああああああふざけんなああああああああああああああああ
130UnnamedPlayer:2008/07/17(木) 22:06:48 ID:sTGr3QSL
17日付でaudigyドライバ(xp、vista)うぷだてしてるようなんだけど、これって2と4は含まれないのかな?
いまいち説明文があいまいなんだが
131UnnamedPlayer:2008/07/17(木) 22:36:50 ID:A/hOlPRz
→そして2.09に戻る・・・


2.14と2.15(beta2.18も)は糞。
132UnnamedPlayer:2008/07/26(土) 01:50:07 ID:CGU+rrRu
>>42の内容って今でも無理なのかな?
うちに転がってる旧型使えるなら使おうと。
安いけどわざわざ対応版買う気にはなれなくて
133UnnamedPlayer:2008/07/28(月) 01:19:49 ID:atIQALbv
新しいの出たのに全然盛り上がらないね
134UnnamedPlayer:2008/07/29(火) 14:05:10 ID:bz0Afyr/
135UnnamedPlayer:2008/08/04(月) 05:42:28 ID:+0O7KR3g
>>134
そのスレ見たがクリもいい加減終わってるな
末期的って奴か
136UnnamedPlayer:2008/08/04(月) 19:35:07 ID:ngMCOnp9
ドライバの仕様が謎すぎて玄人向け過ぎるんだよ
137UnnamedPlayer:2008/08/04(月) 20:13:49 ID:NGLNrn4I
あれ?新ドライバ何気に音質向上してね?w

地デジをPCで見てんだが音楽番組だと断然いい気がするんだが気のせいかな
ちなみに骨董品のDAな
138UnnamedPlayer:2008/08/04(月) 22:30:51 ID:+0O7KR3g
俺もクリエイティブの新しいドライバ入れたら
家の前の道路通る車の走行音がクリアに聞こえるようになったよ
冷蔵庫の稼働音も今までより断然よく聞き取れる
139UnnamedPlayer:2008/08/12(火) 20:33:39 ID:XSCCTeWW
なんという皮肉
140UnnamedPlayer:2008/08/29(金) 17:06:20 ID:fNR1nY6E
Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VXって
どのドライバー入れればいいんですか?
141UnnamedPlayer:2008/09/13(土) 12:00:04 ID:AJXM5K0N
digital music LXを使ってYAMAHA TSS-15を光接続で繋げてるんですがスピーカーセレクションに2.1chとヘッドホンしかなく5.1chが選べないんですが何が原因なんでしょうか…?
142UnnamedPlayer:2008/09/17(水) 11:43:58 ID:J8irSmIi
Sound Blasterって補助電源が必要なカードってある?
143UnnamedPlayer:2008/09/18(木) 20:11:46 ID:y0PjzduN
USB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXV

これってwin2000で使える?
144UnnamedPlayer:2008/09/23(火) 11:28:36 ID:7tDNSVwd
いい加減OSかいなよゲームするならなおさらの事
145UnnamedPlayer:2008/10/03(金) 12:47:27 ID:6e070qoY
146UnnamedPlayer:2008/10/12(日) 15:04:32 ID:YIdEpX5O
Creative USB Sound Blaster Digital Music LXって、DVDでDOLBY_DIGITALかDTSのサウンド聴いて終了すると、本体の緑ランプが点滅状態のままになって、他のサウンドが聴けなくなるバグがあるよな。
解決策はないの?
147UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 02:24:47 ID:1mL6qup6
いい加減USBサウンドカードからSBに乗り換えようと思うんだけど、今時X-Fi XG買うのってあんまよろしくない?
PCI-Eの新しいのとか出てるけどフロントパネルとかいらない俺はどれがお勧めなのか教えてください
148UnnamedPlayer:2008/10/14(火) 07:15:28 ID:1mL6qup6
↑取り下げます
149UnnamedPlayer:2008/10/15(水) 12:58:18 ID:yvPu2VS9
>>146
光接続で鑑賞目的なら
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1に変えたほうが幸せになれますよ。
150UnnamedPlayer:2008/10/19(日) 21:28:08 ID:V5y2BKC+
vista32にtoolbox6をインストール時、avast4でToolbox.exeにウイルス発見。。。
vpsは2008/10/18なんだけどほかの人はどうだろ。
151UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 09:40:41 ID:2ye9Cg1k
LXでノートPC・スピーカーを繋いでます。
音楽聴くと音とびが激しいです。
何か解決策はない?
152UnnamedPlayer:2008/10/23(木) 22:20:46 ID:iqy36N/5
dynabookTX/66G・SX・外部オーディオの環境だと、たまにプツッという
ノイズとサーッというノイズが入ります。
ミキサから関係ない入力・出力をミュートしたんですが変わりません。
SXで作成したデータにはノイズはありませんが、SXで再生するときにデータ
の種類にかかわらず非同期でノイズがのります。
同じく解決策ありませんか?
153UnnamedPlayer:2008/10/25(土) 21:46:45 ID:t9143+58
x-fi xterme fidilityを使っています。

クリエイティブコンソールランチャのエンターテインメントモードでスピーカーセレクション
で5.1Chを選んでボリュームを動かすとプレイコントロールのスピーカー音量の
左右チャンネルと6(8)チャンネル以外つまりチャンネル3〜6(7)がインジケーターが左端に
ズコッと動いてしまい音が出ているチェックする「チャンネル」、「ノイズ」でも左右からしか出ません。

プレイコントロールのスピーカー音量の「規定値に戻す」を押すとインジケーターがすべて真ん中になり
音が出ているチェックする「チャンネル」、「ノイズ」ですべての音が出ます。
このときはマスターボリュームが12時の位置にあります。

ですがマスターボリュームを少しでも動かすとチャンネル3〜6(7)がインジケーターが左端に
なってしまします。


回避策はスピーカー音量の「スライダをすべて同時に動かす」で右端に動かすことで音量を上げるか
12時の位置(「規定値に戻す」を押す)でスピーカー自体のつまみを回すことで音量調節をしています。

ドライバは最新のものにしています。

買った時についていた古いドライバの時の方が問題がなかったような・・。


こんな現象の方いませんか?
154UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 13:13:38 ID:sjh8C3g8
マザボ搭載サウンド機能(Realtek HD audio)が糞なのでSB-5.1-VXを買おうと思ってるのですが、
これのマイク入力の音質はどんなもんなのでしょうか。
155UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 13:17:15 ID:WOKZn6Us
アウトの音質のさと同じくらいの差だけど、
はっきりいってマイクの音質の方が数段悪いので気にならないと思う。
レコーディングとかに使うんだったらもっとまともなの買えばいい。
156UnnamedPlayer:2008/10/30(木) 13:31:52 ID:sjh8C3g8
>>155
レスありがとうございます。
FPSのボイスチャット程度の利用なので大丈夫そうです。
157UnnamedPlayer:2008/10/31(金) 10:45:27 ID:onmUAbEI
SB XFI-XGってドライバをインストールしたら、
コンソールランチャーっていうアプリ不要ですか?
158UnnamedPlayer:2008/11/01(土) 14:17:52 ID:+R19FMyI
FPSやるならサウンドカードはSB X-Fi XGの普通の奴で大丈夫ですよね?
159UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 12:59:24 ID:AFZrZOXM
>>149
Digital Music LXを窓から投げ捨てました。
本当に有難うございました。
160UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 21:10:36 ID:JmACZ5E9
AthlonX2BE-2350(2.1Ghz低電圧版)積んでるんだけどSB-XFI-XG入れても大して軽くりませんかね?
161UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 21:11:08 ID:JmACZ5E9
*軽くなりませんか
162UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:15:29 ID:BSq3XxJd
念ずれば軽くなる(かも)
163UnnamedPlayer:2008/11/03(月) 22:50:20 ID:iTHqB64O
俺もやってみよう
164UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 12:49:21 ID:GT+LD0Oz
いい加減C-mediaのUSBサウンドカードからSBに移行しようと思ってるんだけど、PCI-EのSB-XFIってどうなの?
165UnnamedPlayer:2008/11/05(水) 19:29:55 ID:av4kEKLa
>>164
俺もそれ気になってる、つかマザー戯画のEP35−DS4使ってんだけど
ノースのヒートシンクに当たるんじゃないかって心配で買えないでいる
使ってる人います??
166UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 02:36:33 ID:QiQCp2E2
質問です。
5.1 VXでライン入力した場合、音質調整(グライコ or ノイズ低減)機能はあるでしょうか?
高域(8KHz付近)にノイズが入るため、入力段階でカットしたいのです。
167UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 09:45:18 ID:SnJ+3uUQ
ASUSのP5E3マザーつこうてますけど
PCIスロットとUSBポートの一部がデフォルトで競合してます
ゲームパットとX-FIが不具合を起こしてるみたいで・・・
そしてブルースクリーンの洗礼

Orz
168UnnamedPlayer:2008/11/14(金) 14:11:17 ID:wcgDq4cL
このスレの住民もう居ないんじゃね
169UnnamedPlayer:2008/11/16(日) 09:47:10 ID:V8m8DH4q
PS2とかXBOXから光出力してサウンドブラスターでデコード、アナログ5.1ch出力ってX-Fiチタニウムじゃできなくなってる?
170UnnamedPlayer:2008/11/16(日) 16:28:55 ID:SgkCzy9j
16:25 (VoelAs_note) EliteProでフロントの音しか鳴らないので鯖機Audigy2ZS刺さってる物に差し替えたら動いたのでEliteProに問題あると見て
16:25 (VoelAs_note) 仕方ないのでフロントサウンドをButtkickerと外部コンソールでヘッドホンしか使わない設定を使おうとしたら4pinの刺しが甘くて焦げた
16:25 (VoelAs_note) 俺のX-Fi Elite Proの4pinが焦げた
16:25 (VoelAs_note) 超部屋中が臭い
16:25 (VoelAs_note) マジヤバイ
16:25 (VoelAs_note) とりあえず焼けた4pinコネクタ部分を切ってから差込が表裏判らないまんま賭けで取り付けた
16:26 (VoelAs_note) 今は外部コンソールも動いてるけど、また再発したら怖い。
171UnnamedPlayer:2008/11/17(月) 15:54:15 ID:48t0DFxa
SB2VDA導入したけど、FPSの読み込みでかくつくようになっちゃったよ。
使えないなほんと・・・
172UnnamedPlayer:2008/11/17(月) 17:47:35 ID:nTKqdVhw
自分で購入しといて使えないとか言うのは
君が使えないのと同義だよなあ
173UnnamedPlayer:2008/11/17(月) 19:50:03 ID:uTHu6euD
チタニウムFCSのドライバ入れたのに認識しねぇ・・・
クリーンインスコまでしたのにどういうことだ。
別のOSの入ったドライバでは認識するのに・・
174UnnamedPlayer:2008/11/19(水) 13:29:53 ID:2rtKNm3Y
いつの間にかX-Fi Consoleがデスクトップの通知領域(右下)に出なくなったんだけど、また表示させるにはどうすればいいですか?
今はとりあえずショートカットを作って、そこから起動してる
175UnnamedPlayer:2008/11/21(金) 03:40:32 ID:0VUtzuEP
xtream gamerをつかっているのですが、音の定位についてなんですが、
左側と左後ろあたりの、識別がすごく曖昧じゃないですか?
音のはっきりさも右に比べて左が曖昧だし。
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AA%A1%BC%A5%C7%A5%A3%A5%AA%B5%A1%B4%EF%A4%CE%C1%AA%A4%D3%CA%FD/
をみて設定しました)

(おれの左耳が悪いだけかもしれんが。利き耳ってあんだろか。
ヘッドフォンの左右逆にしてもやはり左がもっさりしてるように感じる)
176UnnamedPlayer:2008/11/22(土) 05:00:11 ID:4psIDI5/
利き耳ならあるよ

大抵は幼少期にある程度自覚して
その後は成長に従って普段の生活では自覚しなくなるんだけどね

普段から激しい肩こりとか偏頭痛とかがあるならちょっと気をつけたほうが良いかも
ストレスで難聴になることもあるし
ヘッドフォン難聴なんてのもあったなあ
長時間大音量かつ睡眠不足でゲームしまくりはヤヴァイ
特にFPSは破壊音や爆発音も常時してるし
他の機器でも気になるならなんかあるのかもしれない

まあ多分大丈夫だからキニスンナ
177UnnamedPlayer:2008/11/22(土) 13:38:51 ID:C30ICI9f
すいません、質問してもよろしいでしょうか?

現在X-Fi Digital Audio を使用しているのですが、
そこからPCI Express X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series に乗り換える利点というか、
性能の向上などはありまか?

検索エンジンを使って比較しているサイトなどを探したのですが、
サウンドカードなしの状態からならいくらでもあるのですが、
PCI版とPCIE版の比較がなかなか見つからないもので・・・

よろしくお願いします
178UnnamedPlayer:2008/11/25(火) 12:09:09 ID:guzVxaLH
質問です。

dellの純正オプションのaudigy2なんですが、ここんとこナゾのプチノイズに悩まされてます。
なにかのプロセス毎に乗るのはもちろん、なにもしていなくても突然プチッって…。
最新ドライバに更新、PCI Latency Timerを128にセットしてもダメでした。
ほかに考えられる対策はあるでしょうか?
179UnnamedPlayer:2008/11/25(火) 14:51:38 ID:miIrivrV
この前組んだPCに使いまわしでAudigy2刺してドライバ入れたんだけど、
CDからしか入れられないサラウンドミキサーとか入れた後に最新入れたら
診断でエラー吐いたりEXAの設定ウィンドウでなくなったりしない?
180UnnamedPlayer:2008/11/28(金) 20:44:58 ID:AQ5zsnUG
音を原因とする音響性難聴の原因となる行為として、次の3つがあげられます。
(1) 大きな音を聞く。
(2) 長時間にわたって音を聞く。
(3) 周波数が高い音を聞く。
 ヘッドホンで音楽を聴く人は、この3つのリスクをすべて満たす状況になりやすいのです。

3の周波数の高い音って例えばどんな音のことを言うのか教えて下さい。
181UnnamedPlayer:2008/11/29(土) 06:21:36 ID:iFUa+es7
>>180
聴力検査のピーみたいな音だよ
182UnnamedPlayer:2008/11/30(日) 18:01:54 ID:aKjHCPiG
>>177
PCI Express x1版Sound Blaster X-Fiの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20081123001/
183UnnamedPlayer:2008/11/30(日) 21:26:11 ID:cmOYjfYS
Audigy2なんだけど、VistaPCに付けて公式ドライバを入れたんだけど、
オーディオコンソールはあるものの、「スピーカー設定」がないので、
バスブーストをONにしたら、ウーハーボリュームをいじることができないため、
6chアナログ接続のスピーカーで聴くと低音スカスカ状態で困ってます。

Vistaの設定項目にもスピーカー構成変更はあるものの、バスブーストに関する箇所が見当たりません。

どこか設定できるところがあるんですかね?
184UnnamedPlayer:2008/12/08(月) 22:16:25 ID:RENOtVlO
soud blaster playを買ったのですが、音量が大きすぎて困っています。
wmpで音楽を再生するとき、PCのマスター音量を最小にして、更にwmpの音量も最小
にして調度よいくらいです。まともに音量の調整ができません。
アドバイスをください。お願いします。
185UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 22:16:07 ID:wU20uvwe
vista ult sp1でゲームモードコンソールで
コンソールの設定をWindowsと同じにするために
[Windowsコントロールパネルと同期]オプションをチェックします。
とあるのですが項目がどこにも見あたりません・・・
どこにあるのでしょうか?
186UnnamedPlayer:2008/12/12(金) 19:06:17 ID:HGjRhjdT
SB5.1ch VXって公式のダウンロード一覧にはソフトしかなくてドライバがないのだが、
CD以外でどうやったらインストールできるんだ?
自動更新はXPオンリーみたいだし・・・(vista SP1)
MSの自動検索でSB5.1chヒットするがそれはステレオだしSB本来の設定パネルでないしでだめだった。
CDは45%(Imgburnでisoにしようとしたときの値)で毎回とまる・・・凹んでるし。
187UnnamedPlayer:2008/12/17(水) 08:11:23 ID:AZaqZ2VK
ほんとサウンドカードって進歩おせ〜な
188UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 16:28:10 ID:RIstl9pF
Sound Blaster 5.1とSound Blaster 5.1VXはどちらが
音質が良いのでしょうか?
189UnnamedPlayer:2008/12/18(木) 20:50:20 ID:L0YEwBIc
>>188
使われてるチップはほとんど同じ。VXは添付されてるドライバーがVISTA対応だっけ?
音はどっちがいいか別としてひどいオンボードから変えたらノイズ消えたらしい。


190UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 12:16:57 ID:DxuBEBKU
今度初めてサウンドボードを買おうと思っており
Sound Blaster X-Fi XtremeGamerを買う予定なのですが
これをのせればPCの前面の
Audioポート(マイク・ヘッドフォン)にも効果は出るのでしょうか?

初歩的な質問ですいません;;
191UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 14:07:19 ID:GJszufDv
カードの基盤に接続端子が付いてるからそこと繋げばOK
192UnnamedPlayer:2008/12/24(水) 14:29:48 ID:DxuBEBKU
マザボからつなぎ換えればいいってことですね
どもです
193UnnamedPlayer:2008/12/25(木) 14:50:07 ID:mbXZMj1s
>>182
もはやクロシコのDDL!できるやつ(4千円弱)と同性能ってことだな
しかし今まで栗マンセーしてた4亀にしては珍しく冷静な内容
194UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 15:35:08 ID:/GWGUz/W
>193
4gameはC2Dが主流になり始めた頃からゲームサウンドのハードウェア処理に優位性は見られない
って意見に変えてたような気がするが・・・
195UnnamedPlayer:2008/12/26(金) 19:29:05 ID:MF9gxOJZ
ドライバーうpしたらフロントレフトだけ聞こえなくなった\(^o^)/
196UnnamedPlayer:2008/12/28(日) 19:09:03 ID:90VbnAWi
>>194
だがしかし、CMSS-3DHPの地力はすごいとの見直し記事が
先日4亀にうpされてたぞ。Xonarには明らかに勝ってるとのこと
197UnnamedPlayer:2008/12/30(火) 17:37:31 ID:GRvKPbJr
>>101と同じくマイクが使えない・・・
どういうことなんだろう
198UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 21:22:50 ID:hWc3VZl2
質問です。自分なりに調べましたが分かりませんでした。
Sound Blaster Audigy 2 のマイク入力端子はプラグインパワーに対応してますでしょうか?
199UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 23:00:18 ID:v4OfPyRt
>>198
対応してる。
SBに限らず、PCのマイク端子は基本プラグインパワー仕様です。
200UnnamedPlayer:2008/12/31(水) 23:06:45 ID:hWc3VZl2
>>199
激しくサンクスです!!貴方に良い年が訪れますように
201UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 03:47:33 ID:DRBlurmP
Sound Blaster Live X-Gamer って地雷ですか?
ゲーム用に買いたいのですが・・
202UnnamedPlayer:2009/01/01(木) 13:51:14 ID:fCA82kAb
将来買い換える気があるならやめたら?どうせ新製品なんてまた数年でないし
203UnnamedPlayer:2009/01/03(土) 02:18:02 ID:Xkyq12HT
Sound Blaster Xtreme Gamer

再生リダイアルを押してもマイクから声が認識されず、内部の音しか認識されません
仕様ですか?
204UnnamedPlayer:2009/01/03(土) 23:32:12 ID:e0uhKtbB
配線まちがってんじゃね?
205UnnamedPlayer:2009/01/04(日) 09:55:12 ID:R/Nisf/b
未だにAudigy LSとAudigy2 Valueを使っているものですが
サウンドフォントを変更するにはどうすればいいのでしょうか
変更できそうなそれらしきソフトがCDやwebのドライバに入っていないような…
206UnnamedPlayer:2009/01/04(日) 19:08:06 ID:F7ZDjYCq
>>204
詳しく教えていただけません?
207UnnamedPlayer:2009/01/06(火) 19:21:52 ID:nPWcsQdC
>>196
まあCMSSといっても
結局定位感が実際につかめるわけじゃないけどねw

>>201
つーか今どきX-Fi買っても最近のゲームはEAXもOpenALも対応してないし
ハードウェアサウンドも規格外で最大音数も32だよ
CMSSだけ使える一番安いのでもいいんじゃね
208UnnamedPlayer:2009/01/06(火) 21:07:15 ID:DTENsdh3
ゲームの開発がコンシューマ主体になってからEAX対応しなくなったね
コンシューマじゃサウンドブラスターなんてないしな・・・
PC向けにつけてくれりゃいいのに
209UnnamedPlayer:2009/01/06(火) 22:02:42 ID:Mhhwa3P5
Sound Blaster Xtreme Gamerを使用していますが、マイク入力が使用できません。

はじめコントロールパネルからサウンドの録音を確認したところ、現在利用できませんと
なっていたため、サウンドブラスターのコンソールランチャをエンタテインメントモードにしてミキサー
の設定欄でマイクのミュートを解除するとAUXからマイクに利用できるのが変ったのですが
マイクをさして確認してもどうしても音が入りません。

解決方法教えてくださいお願いします
長文失礼
210UnnamedPlayer:2009/01/08(木) 05:27:15 ID:CQhptXoK
ボリュームパネルを確認して
win付属のサウンドレコーダーで波線が出て自分の声が録音されるか確認してみ
211UnnamedPlayer:2009/01/09(金) 18:59:01 ID:LNtSHc/2
オクでCT4670っていうの落としたんだがこれかなり古いが性能的にはどんなもんなん?

1999年と2002年のパソコンあってどっちにつけようか迷ってんだが。。。
212UnnamedPlayer:2009/01/10(土) 14:47:11 ID:1yWPnKs7
特定してやるから早く入札しろ
213UnnamedPlayer:2009/01/13(火) 17:54:42 ID:53Zpf2j4
プチプチノイズで悩まされてる人は1394消去で直るかもよ
折れは直った
214UnnamedPlayer:2009/01/18(日) 01:37:59 ID:r98260sP
>>213
方法を具体的に教えてください。
215UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 07:34:42 ID:kJNB3KXI
>>212
方法を具体的に教えてください。
216UnnamedPlayer:2009/01/24(土) 13:11:27 ID:9jyqV0rA
すいません 質問なのですが
X-Fi Elite Proを使っています。
リモコンが付いているのですがまったく反応しません。
X-Fi I/Oコンソール本体からのボリュームなどの調節はできるのですが
リモコンから何を押しても反応しません。理解不能なのですが
解る方いらっしゃいましたらお願い致します。
217UnnamedPlayer:2009/01/26(月) 18:01:16 ID:C18mpi/s
理解すればいい
218UnnamedPlayer:2009/01/27(火) 23:55:23 ID:mMuRB8gE
X-Fi DAの同軸出力をAVアンプに繋いで使ってるんだけど音がプチプチ切れる。
正確にはPC側で音を鳴らすとアンプ側が入力を確認してから音が鳴るので音の最初の部分が途切れてしまう。
擬音で表すと「ジャジャーン」だとすると「ャジャーン」、「ピポピポ」だと「ポピポ」みたいになってしまう。
BGMが常に鳴ってるような状態なら気にならないんだけど効果音が断続的に鳴ってる場合は聞くに堪えない状況になる。
で、アンプ側の設定を色々調べてみたんだけどそれが仕様らしいのでSB側で無音でも常に信号(?)を出しっぱなし
にしたいのだけどどのようにすればいいのだろうか・・・。
219UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 00:02:46 ID:H2BTp8YB
パソコンを新調するのですが、以前使っていたAudigy 2を載せるかどうか迷ってます。
今更EAXとか必要ないし、発熱と消費電力が増えるだけならやめようかと思って。
オンボードでintelのハイデフAudioとかいうのが載ってるんですけど、それに比べてなんかいいことありますか?
220UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 00:34:02 ID:JAw7Jg2n
AudigyはVista用のドライバがクソだからもうオンボでいいと思うよ。
最近はもうそうそうEAX対応ゲームとかもないしね。
221UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 00:37:19 ID:H2BTp8YB
さんくす。
あぁ時代の流れか・・。さよなら栗
222UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 07:14:16 ID:kOSOuVXy
オンボもDTSとDDL!対応してるしね
もうほんと栗は死にかけながら虚勢を張っているのが実態だと思う
223UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 14:00:38 ID:BO0tc2hG
Sound Blaster Audigy valueを入れたらマイク入力が小さい小さいとにかく小さい
マイクマークの水色のところに挿しているし
マイクボリュームMAX、マイクブーストにもチェック入れた
再生音量MAXにしてスピーカーもMAXにしてやっとかすかに聞き取れる感じ
ハードウェアテストしてもマイクに直接息吹きかけてやっとメーターが8割いく程度
ウェブカメラに内蔵されてるマイクのほうが全然はっきり録音される

マイクはサンワサプライのこれ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-MC6SV&cate=1

Sound Blaster Audigy valueの人たちは普通にマイク使えてる?
マイクとの相性が悪いのか、もうなにがなんだかわからんです
224UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 15:03:06 ID:H2BTp8YB
>>223
このおっちょこちょいが。
水色はラインイン。マイクはピンク。
225223:2009/01/28(水) 15:39:51 ID:BO0tc2hG
>>224
ところがこのカード、ピンクの差込口がないんですよ
オレンジ、黒、緑、水色です
ラインインとマイクインが共通してるやつのようです
レコードコントロールではちゃんと
ラインインではなくてマイクのほうにチェック入れてます
どうしてなんだろう…
226UnnamedPlayer:2009/01/28(水) 16:01:17 ID:H2BTp8YB
むむ。そいつはすまんかった
227UnnamedPlayer:2009/01/31(土) 16:13:02 ID:FhXKUSs6
ラインインではなくてマイクのほうにチェック入れてます
どうしてなんだろう…
228UnnamedPlayer:2009/02/02(月) 03:36:13 ID:b2rfX2hc
今までお世話になってきたけど最近のオンチップが凄すぎて
わざわざ別途サウンドボード使う意味がなくなってきたな。
229UnnamedPlayer:2009/02/02(月) 18:34:50 ID:7kRgOnjf
>>223
Sound Blaster X-fi Xtream Audio
って奴でも同じ症状だ。今色々弄ってるけど解決しなさそう…

>>224
ちなみに俺のはピンクはあるけどスピーカー用で水色がマイクだった。
なんで色もバラバラなんだろ?
230UnnamedPlayer:2009/02/02(月) 18:46:03 ID:JbFW1dAG
昔のゲームの方が最近のより音が良かった気がするなあ。
EAX使ってたせいか?
231UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 15:27:21 ID:V5SggKs1
そうだな。今はEAX使ってるゲームなんてないだろうし
>>228の言うようにオンボードで十分だろ
232UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 16:29:24 ID:orWyKVop
ゲーム用途じゃあ オンボは論外
普通に音楽聴く分にはいいけどな
233UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 17:35:31 ID:u846y16E
>>232
それ逆だろw
234UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 18:38:16 ID:c69wYYCN
むしろサウンドカードが欲しいのは音楽を良く聴く人くらいじゃね。
現状のゲーム用途ならオンボで十分。
235UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 18:38:54 ID:c69wYYCN
被ったw
236UnnamedPlayer:2009/02/03(火) 23:02:19 ID:lMupSi2l
単体のサウンドカードの方が負荷が低いってのはもう昔の話?
237UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 00:14:59 ID:1f0f2/yB
PCの性能が大分上がってきてるから負荷っていってもどれ位の負荷なのかなって気はするけどな、実際はどうなんだろうか
238UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 00:31:13 ID:oAAlwv1V
>>236
少なくともデュアル以上積んでる奴ならオンボードでも何の影響もない。
ゲーム用途ならオンボードでOK
音楽聞くならONKYO買っとけばOK

ってここ栗スレだったwwwww
239UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 00:31:44 ID:y2+ctLTl
デジタル出力全盛になった時点で音質なんてほとんど同じになったんだよな
240UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 00:37:14 ID:+pcAdN7e
使ったことあって言ってるの?
ことゲームの音に関しては、オンボとSBでは別物だよ?
241UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 00:55:02 ID:r3MetI8I
CMSSの有無は絶大
242UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 01:56:41 ID:oAAlwv1V
>>240
どう違うんだ?
243UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 04:25:03 ID:Eeid16Em
プロプライエタリで音をけばけばしくする機能なんて要らないよ
244UnnamedPlayer:2009/02/04(水) 09:12:03 ID:RtWAi641
同時発音が32より多いのはSB使うしかないような。

とこでCMSS-3DHeadPhoneは威力絶大だと思っているんだけど、これUSBのにも付いているんだよね?
同じものならカード関係ないことになるような。CPUでやってるのかなこれ?
245UnnamedPlayer:2009/02/06(金) 15:30:49 ID:0IrCQoEh
CMSSになれるとCMSS無しのほうが鮮明に聞こえて良い感じ
もうそんな独自エフェクトかけないほうが良く聞こえるタイトルばっかだぞ今は
246UnnamedPlayer:2009/02/06(金) 15:50:26 ID:761TdINY
PCゲームのOVLIVIONやってるがサウンドブラスターつけない方が音がきれいなのは間違いない
247UnnamedPlayer:2009/02/07(土) 15:21:30 ID:R6nkmGrs
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  PCゲームのOVLIVIONやってるがサウンドブラスターつけない方が音がきれいなのは間違いない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
248UnnamedPlayer:2009/02/07(土) 15:28:38 ID:Mo9YHZUN
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  PCゲームのOVLIVIONやってるがサウンドブラスターつけない方が音がきれいなのは間違いない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  天  | '、/\ / /
     / `./| |  才  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
249UnnamedPlayer:2009/02/07(土) 18:05:44 ID:0S2uUcu9
>>246
そうそう
EAXとか、何もかも貧弱だった時代にちょっと色をつけたら凄く感じたってレベルの調味料みたいなもんだからな
変なEffectかけるよりデジタルで吐きだして外部で純粋な音鳴らした方がよっぽどいいぞ
250UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 00:28:16 ID:KagIKZQF
HL2系のエンジン(L4D,CSS)あたりはOpenALもEAXも対応してなくて(他にも9割以上のソフトがそんな状態)
Milesナントカってのを使ってるんだよな
完全ソフトウェア処理で、ドルビーサラウンドでいろんなエフェクトが掛けられるEAXよりも高度なエンジン
その辺分からずにX-FiとCMSSで貢献があると思って買ってる情報弱者が哀れw
251UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 00:50:55 ID:SHmZZ/RU
CMSSがどういうものなのかも知らずに煽ってるのか。
CMSS-3D Headphoneはサラウンドでの出力ならどんなものでも
ヘッドホン用の仮想サラウンドにしてくれるのにな。

EAXはどうでもいいけどヘッドホンを使うのにCMSS-3D Headphone無しの環境になんてしたくないな。
CMSSよりも定位がいいヘッドホン用の仮想サラウンドさえ出てきたらSBから乗り換えるんだけどねえ。
252UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 02:33:26 ID:hlK7w6u/
Milesナントカ(笑)
253UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 10:31:42 ID:URiY+0bF
所詮外部処理的な仮想
254UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 10:38:28 ID:URiY+0bF
途中送信しちまった。
CMSSなんて所詮外部処理的な仮想サラウンドだからゲームをプレイするには定位も糞もない。
正直ゲーム用途じゃサウンドカードには値段分の価値はなくなってると思う。

大体EAX対応してた一昔前のPCゲーだって、満足のいくレベルの定位を実現できていたのは
BF2やらVietcongやらのごく一部だけでしょ。大抵の対応タイトルは申し訳程度の酷い有様だった。
255UnnamedPlayer:2009/02/08(日) 12:28:56 ID:hlK7w6u/
実際に試して言ってるの?
試して言ってるなら相当な鈍感耳
256UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 05:20:01 ID:Y7J1AUCQ
SB信者のアホもようやくEAXが無意味って事を思い知ったのかw
今度はCMSSで踏ん張ってるなw
サラウンドwどのオンボでもできるw
257UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 13:16:03 ID:vPdsbLK4
もはや対応ゲームも少ないし、注目もされてないので同意。
BF2やベトコンで体感できたのならもう十分だったかも。
でもじっくり聞き比べると、なくなっちゃうのは惜しい気がする。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2655845

で、最後の砦?のCMSS-3DHeadPhoneだけど、そのサラウンドじゃねーよwww
258UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 13:54:33 ID:X93YB1pi
てか、オンボ民はカエレw
259UnnamedPlayer:2009/02/10(火) 19:56:51 ID:BAPv85uk
AAO3はEAX対応ですよ〜Nn
260UnnamedPlayer:2009/02/13(金) 22:58:08 ID:aQUQIhzD
X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Pro SeriesをVIATA64ビットで
機能させるのは無理なんでしょうか?

Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0008 を入れても
OSを再インストールしても、だめでした。

今の状態は

・デバイスマネージャーでは認識している。
・オーディオコントロールパネルを起動させるとアプリケーションに対応したデバイスが見つかりませんとでる。
・サウンドの再生デバイスにはSPDIFアウトcretive-X-FI動作中(既定値のマーク)、内臓のAUXジャックcretive-X-FI動作中
・録音の所には内臓のAUXジャックcretive-X-FI動作中
・画面下にスピーカーマークの音量を上げても音はまったく出ない状態です。

スペックは
OS  Windows Vista Ultimate SP1
CPU  Core i7 920 BOX 
MB   rampageUエクストリーム 
261UnnamedPlayer:2009/02/14(土) 00:02:44 ID:h+jatx7B
すごく初歩的な質問なんですが、先日PCを買い換えまして。

以前ビックカメラで、sound blaster digital music lx を購入したんですが、
買いかえたPCにCDR2枚(一枚は紫色、もう一枚はmedia tool box 6 install CD)
を挿入して、インストールしようとしたら、体験版しか出来ない見たくなっちゃ
ったんです。

これってもしかして、もう一回購入しないといけないんでしょうか?
262UnnamedPlayer:2009/02/14(土) 00:13:55 ID:g++tj6wz
>>261
よくわからんけど、ドライバ関連ダウンロードサイトに行ってみたら?
http://jp.creative.com/support/downloads/
263UnnamedPlayer:2009/02/14(土) 12:26:38 ID:OliUtHFP
media tool box 6
ご使用前にインターネット経由でのアクティベーションが必要です。また、アクティベーションは最大3回までとなります。3回以上のアクティベーションが必要な場合は弊社カスタマーサポートまでご連絡下さい。

サーバーに問題とかもある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010373/SortID=9012343/
264UnnamedPlayer:2009/02/21(土) 13:41:15 ID:EilfEekV
261です。

無事、解決しました。

ありがとうございます。

ただ、ここで問題が生じておりまして、windows vistaでどうやって
PCに音を取り入れるかが不明です。。。。

ラインのやり方がわかんないんす。。。
265UnnamedPlayer:2009/02/21(土) 13:55:15 ID:yD31R3mU
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを買って"しまった"んですけど
一応他が無いのでこれを搭載しています
よくFPSゲームをやるんですが、この設定をしておいたほうが良いとかありませんか?
266UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 00:16:58 ID:fBUyu3oQ
そういや
プレゼントキャンペーンはまだやってるのか?
267UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 00:58:01 ID:yvaHg1eH
あのさゲーム&複数スピーカー再生はやらないでヘッドフォンで音楽鑑賞専門なんだが
古〜〜い、CT4670.4760.4830.4620とかをオクで1000円以下で買うのと
新品のSound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VXを1600円ぐらいで買うのだとどっちが音いい?
268UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 01:06:01 ID:t2zskO6g
>>267
どう考えても新しい方
269UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 01:10:33 ID:OCIERQKO
>>266
まだやっているけどいつ終わるか分からない
ttp://jp.store.creative.com/recommend/images/sb-camp_s.jpg
270UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 02:41:36 ID:GKmBs8Il
>>267
Soundblasterで音楽鑑賞する事自体がアホ
271UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 18:29:27 ID:h9SGeL6X
内蔵チップよりはマシ
272UnnamedPlayer:2009/02/24(火) 21:20:20 ID:mR61auKf
内蔵でもデジタル出力でAVアンプとかに繋げば関係なくない?
273UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 02:41:24 ID:pMyXOT+l
デジタルならな
274UnnamedPlayer:2009/02/25(水) 20:02:26 ID:35Wl2AZz
SBの存在意義消滅
275UnnamedPlayer:2009/02/27(金) 20:04:38 ID:S3v/e7od
Sound Blaster Digital Music LX に
マルチプロセッサーの組み合わせだと、

・boot.iniに/usepmtimerオプション を追加することで

で音切れは解消するよ。

詳しくは、http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010228/ を参照のこと。
276UnnamedPlayer:2009/03/06(金) 16:21:29 ID:tVd1Asf2
SBXFIXGなんですが

どうもスピーカー電源いれたときとかゲームするときに
ぶつっと大きな音が入ってしまうのは、スピーカーの問題ですか?
277UnnamedPlayer:2009/03/07(土) 03:27:01 ID:T4ff6uVa
うn
278Digital Music PX 買ったお!:2009/03/12(木) 23:17:48 ID:/zG3k/iU
オークションで、Digital Music PX 買ったんだが、これぞCreative大将だった。オクで沢山出回っている謎も解けた。
PC(旧いPenM1.6 DDR400-1G)で作業していると、曲の頭から再生されなくなり、USBを挿し直す。
ただし頻繁ではなく、PCで作業していると1時間も再生していると音が出なくなる。作業して無くても2〜3時間で音が出なくなる。

で再生されなくなった際、PCのヘッドホンに繋ぎ替えるとPC側のノイズが増えててブツブツノイズが多く出てる。なぜだろうか?

曲頭から再生されなくなる仕様の謎は残ったままだけど、設定次第で、ショボーイアクティブスピーカーでも結構いい音鳴らすし
デスク機はオンボのHD Audioで、音質に拘らないPCにしてはそこそこいい音鳴らすんだが、オンボと同じレベルまでに設定できた。いやそれ以上かも。
USBの方がホワイトノイズが殆どないのと大きい音出しても歪まないので、Digital Music PXの方が全体的な印象はいい。
ヘッドホンジャック接続だと、所詮AC97なので、USBに比べて音量は小さく、音質も国内ブランド製の安物ラジカセ以下なので音質改善の恩恵は大きい。

ところでASIOだけど、ASIO4ALLのレイテンシーを128サンプル以下にしても鳴るし、512サンプルにしても曲頭から再生されなくなる不具合は出た。
だからASIOが不具合の原因ではないと思うのだが、その辺どうよって感じ。

再生時CPU負荷は20%前後、ASIO入れてるしSRSにWOW2入れている。ASIO入れなくても結局、CPU負荷は殆ど変わらなかった。
結局USBが重いですね。ただヅアルコアに移行したら不具合出なくなるのかもしれないので、今月ママン入替え予定なのでそっちで試してみたい。

そうそうプレーヤーはWinamp2.95とLilith。何となく使い分けてます。

響音DIGI SD-U1SOUND-T4 もIYHしてみようか。その前にスピーカー買い換えたいんだけどな不景気だし金欠だし
低額給付金5月だし、日本の長期債務が1000兆円もあるし、円高のうちに買っておこうか。。
んで、税収がないので政府紙幣だろ、金持ちは早めに海外に資産逃避してるんだろうなあ。ああ長文ごめんよ。
279UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 00:39:26 ID:V4BNmLta
>>276
オイラは70HDとXGで電源投入時 ボフォってなるよ
280UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 06:48:57 ID:7lWDPDek
audigy 2 nx て駄作?
281UnnamedPlayer:2009/03/13(金) 09:44:00 ID:3Zgdqzco
サウンドブラスターは購入するたびにトラブルを起こすよ・・・・。疲れたぜ。
282UnnamedPlayer:2009/03/17(火) 06:43:10 ID:4lqTTnHX
初めてSound Blasterのもの買ったんだけど
X-Fi Titanium ってやつ

マイク入力にマイクのピンジャック挿しこんだら
マイクの音拾ってヘッドホンからマイクのノイズが凄い聞こえるんだが

これは俺だけなんかね?ググっても同じ症状の人見当たらないんだが
283UnnamedPlayer:2009/03/17(火) 13:34:31 ID:RPsNuSGS
>>282
フロントI/Oに刺したんなら仕様だと思う
フロントは糞だよあれ
284282:2009/03/17(火) 20:32:44 ID:4lqTTnHX
>>283
レスthx
フロントI/OってX-Fi I/Oドライブっていう
5インチベイのやつ?

俺のはX-Fi Titaniumの11000円くらいのやつなんだが
それには付属されてなかったから別の問題かなぁ
285UnnamedPlayer:2009/03/28(土) 22:21:04 ID:kGF6PpAr
さっき急にマイクの音声だけ認識しなくなって、
ドライバ更新したらプレイコントロールのマイクだけ機能してないんだけど
同じ現象起きてる人いますか?
かなり困ってる・・・
286UnnamedPlayer:2009/03/28(土) 23:12:30 ID:iBNSCqgF
うちのも再生項目にマイクのチェックがない4項目だけど、デフォ?
287UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 01:24:34 ID:iCb2ASNl
ハードウェア総合質問スレ 15GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231036437/933
>・ラインに直接ヘッドホンはお勧めできない。ぶっちゃけアホのやることかどうしても間に合わせたい時だけ

って書いてあるんだけど、ヘッドフォン使うときはみんなヘッドフォンアンプ通してるの?
288UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 20:10:59 ID:kfx/W+8L
ここで質問してもいいのかな?

家の大掃除をしていたとき、大昔(ドライバがNT 4.0までしかない時代)のSound Blaster
を見つけたのですが、これと2003年くらいのパソコンのオンボードサウンドどちらが音質がいいでしょうか?

ちなみに、パソコンはFMVのCE227Dです
289UnnamedPlayer:2009/03/30(月) 22:42:18 ID:wLC8mnW6
どっちもどっち
290UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 08:12:42 ID:zUaWX91g
>>288
SBのほうがいいんじゃないかな
自分はWin95の時代のSB売ってしまって後悔してる。
291UnnamedPlayer:2009/03/31(火) 09:23:05 ID:f3gFSAFG
>>289 >>290
ありがとうございます。SoundBlasterを使うことにします。
292UnnamedPlayer:2009/04/01(水) 00:14:00 ID:vcqFwRCN
Sound Blaster 5.1 VXを買ってきてつけてみたのですが、
付属CDのドライバを入れようとするとデバイスが見つからないと出ます。
BIOSの設定でオンボードは切ってあります。
起動後一瞬だけ外部デバイスに表示されますが、すぐ行方不明になります。
調べてみて同様の症状の相談を見かけて、そこには
ATI HD Audioがあるのが原因ではないかと言われていましたが、
解決法まではありませんでした…
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、助言をお願いします。
293278:2009/04/02(木) 00:35:26 ID:cgm5eXoy
入手したドライバ入れたら、正常でいい調子になった。(前言訂正)栗最高です^^
EAXも入ったし、いいよマジで。AC97でもまだまだ戦える。
294UnnamedPlayer:2009/04/02(木) 00:47:39 ID:cgm5eXoy
>>292
付属のCDのドライバが適用できなかったので
リファレンスドライバを入手してインストして再起動したことがある
玄人志向のnVIDIAのビデオカードだけどな

探してみ
295UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 22:25:52 ID:EIWlgJyZ
kX Driverを使うと音良くなるんですか?
296UnnamedPlayer:2009/04/04(土) 23:26:02 ID:VrqqJ6vW
>>292
なんか俺のときと同じか?
HD AudioをBIOSで切ったあとSBの方が使えなくなって
困ったことあるな。
記憶が薄いんで悪いんだがHDとSBを関連付けるソフトがあったような...........
それ入れたら解決した憶えがある
297292:2009/04/07(火) 01:39:49 ID:kTX6NBAy
>>294 >>296
アドバイスありがとうございます。
数日画面にへばり付いていじくってみましたが、
いまだ上手いこといきません…
オンボードサウンドも様子がおかしくなってしまったので、
もうしばらく格闘してみます。ありがとうございました。
298UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 13:26:28 ID:fc0oTpIo
>>297
realteck pci-e nic driver
これかなぐぐってみて
299UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 13:31:54 ID:fc0oTpIo
↑ 肝心なこと書いてなかった
うちのマザーはギガバイトEP45-UD3Rだた
オンボがHD audioだたはずなんだけどね。
マザーとオンボがどこかだよね。 スマソ
300297:2009/04/07(火) 18:26:21 ID:kTX6NBAy
>>298
ありがとうございます。
マザーはASUSのP5Q SEで、RealtekとATIのHD Audioが入っていました。
相変わらずデバイスが認識されないので、まったくどう対応して良いやら。
301UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 21:37:35 ID:fc0oTpIo
>>300
その後どうですか?
多分、上のドライバー入れたらデバイス認識おkのはず
俺と症状一緒だよ
302UnnamedPlayer:2009/04/07(火) 21:50:30 ID:fc0oTpIo
もしくはBIOSのPCIの設定では?
ギガのは基本AUTOでおkだからなあ
303300:2009/04/08(水) 16:15:10 ID:EF6Mydi+
>>301
お恥ずかしい限りですが、ドライバーのファイルがダウンロードできません。
右クリックから保存してみても、ファイルが壊れてきるとかで解凍できませんでした。
BIOSの設定は特に問題ないようです。
304UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 14:54:08 ID:GbbiuXVp
>>303
メアド晒してくれたら
俺がもってるドライバーを添付してあげてもいいよ
305303:2009/04/11(土) 15:15:42 ID:cj7114yo
>>304
お手数かけます。よろしくお願いします。
archaicsmile934@yahoo.co.jp
306UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 04:52:00 ID:lA7LzLBS
ドスパラでpcかったんですが音が出ません
OS XPHE
CPU i7920
メモリ 3g
サウンドカードSound Blaster Audigy SE
です
よろしくご教授願います

マザボサウンド無効
ミュート確認
しました
307UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 09:50:41 ID:t7BsVjYO
2000位のvxからfatalityに乗り換えようと思うのですが、FPSゲーム用途で音質の向上は目に見えてありますか?
308UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 13:37:32 ID:uLux6mYh
>>306
デバイスマネジャーどうなってる?





スピーカーはどこにつないでる?w
309UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 14:50:07 ID:lA7LzLBS
310UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 16:00:39 ID:45XDgh9/
>>307
聞こえる音自体は多分変わらんと思う
EAXはSBユーザのほとんどが思ってる以上に使われてないし、CMSS-3Dでサラウンドっぽくしたいのならともかくね
今のゲームは、大抵のチップがサポートしてるOpenALとソフトウェアエンジンしかない
強いて言えばCrystalizerでmp3とかの音楽が良いように聞こえるくらいかな
もし俺がその立場なら、再度SBシリーズを買うのはツマランと思う
どうしても買い換えてみたいのなら調べまくればいい
311UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 01:23:51 ID:4oMzIJ/e
質問です
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=17510&listby=
現在上記のものをつかっています。

動画配信をしているので音質ではなく使い勝手などでこのボードを選んだのですが、音質にもちょっと興味がわいてしまいました。
うまくいえないんですが、サウンドブラスターシリーズならこのボードと同じようにオーディオコントロールをいじれるか、ということなんですが・・・
ボードによっては
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→サウンドとオーディオデバイス→音量タブの詳細設定
の部分でいじれる項目がまったくちがったりしますよね・・・そこが心配ということです。

うまくまとめられなくてすいません、ご教授お願いします
312UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 08:40:54 ID:RQ7dVD/O
ヤフオクでDigital Music PX 買ったドライバなし付属品なしの動作品。
最初ドライバレスで動作させてみたら>>278の書き込み通りになったし
音楽再生しているとブラウザのスクロールが引っ掛かるんだな。(´・ω・`)ショボーン
あれやっぱり、壊れているの?

と少々がっくりきたところで、公式HPからドライバをダウンロードしてインスコする。
とブラウザの引っ掛かりが無くなったよ。快適。やっぱりドライバ入れるべきだったわ。
前出の情報に感謝です。
313UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 20:43:34 ID:FFLnIIwq
SB買ってヘッドフォン使ってるからヘッドフォンを選んだらやけに篭って気こるんだけど仕様?
2スピーカーにすれば普通に聞こえるんだが・・・
FPSやるんだけどどの設定にすればいいんだ?
314UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 21:19:13 ID:A/Txu348
このスレは誤爆スレです。
回答がほしいのならば本スレでどうぞ。

SoundBlaster 総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236263097/
315UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 22:47:23 ID:gZOTJafy
USB Digital Music っていいよね。ギャングエラーもこれで解決させた。
LXが、ヤフオクで送料込み3000円以下で買える。
316UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 15:18:15 ID:fI8Cb42R
しかし、Digital Music SXはドライバが公式からダウンコ出来ない
XGの再生リダイレクトが微妙だから、SXで実況しようと思ったらディスク無くした事に気付き、
公式いってドライバだうんこしようと思った結果がこれだよ!

さて、どうにかいい方法は・・・
317UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 15:28:20 ID:cAbRW7Vm
もう一個ゲットだぜ
318UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 15:57:25 ID:fI8Cb42R
>>317
なにそれこわい

無茶にXGのドライバをアンインスコしたせいで
タスクバーにコンソールランチャが表示されなくなってしもうた
まずったのう

ところで、Xtreme Gamerでマイク+PCの録音したいんだが、
再生リダイレクトにチェックつけてマイクミュート外してもマイクの音が入ってこない。
色々弄くってみたが、どうしても駄目だわ
XGのバージョンが[EC00]で、OSがXPのSP3なんだが、何か関係があるんだろうか。
色々申し訳無いが、誰か助けてくれ!

319UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 05:53:27 ID:AG3P573k
Sound BlasterX-Fi Digital Audioを使っているんですが
PS3からの光入力をアナログ出力させる事は出来るでしょうか?

光入力は光出力のみ というのをどこかのサイトで見て気になっています。
320UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 16:04:53 ID:E+b51mIK
Windows7インストールしてみたんだがノイズがひど過ぎる、使い物にならん。

OSはWindows7 Version 6.1.7100(x64)でSB-XFi-XGとメモリ6GBを積んでいる。


やはりSoundBlasterとメモリ4GBオーバーはどうしようも無いのか?
一応今からVista用ドライバ突っ込んでみてくる
321UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 19:38:24 ID:MQXQfcYE
一部のTVチューナでも同じような組み合わせで使えなくなる不具合あるな
どうしようもない壁かもね
322UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 11:41:28 ID:b6PADQvJ
Sound Blaster Xtreme Gamer
で最新のドライバーをインストールしようとすると
「Windows XPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません」と表示される。
【詳細】
・インストール途中で「続行した場合、システムが不安定になる」と表示された時に
 [続行]していいですか。
・「インストールを続行した場合、システムの動作が損なわれたり、
 システムが不安定になるなど重大な障害を引き起こす要因となる可能性があります。」
 と表示ますが問題ありませんか。
【OS】XP SP3
323UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 15:35:31 ID:dTeg0+ia
>>313
おれも同じこと気になってた。
むしろおれはヘッドフォン設定の方の音が好み(低音が多い気がする)
だから5.1chに切り替えると低音がスカスカになるのが超気になる。
バスブーストしても同じ音にはならねえし
324UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 15:53:44 ID:GOl1Szgl
>>323,313
設定してないんじゃなくて?
http://wikiwiki.jp/xfi/?%C6%A6%C3%CE%BC%B1
推奨設定の、Win側5を5.1に、X-fiをヘッドホンにかつCMSS-3DHeadPhoneをOnに。
325UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 16:08:39 ID:dTeg0+ia
>>324
うん、ちゃんとゲームする時はその設定でヘッドフォンでやってたんだ。
でも最近4chスピーカ環境が手に入ったからスピーカーの音でプレイしたくなったわけ。
で、x-fiコンソールでスピーカー設定をヘッドフォンから4/4.1に変えるとさ、
音が変わるんだよ。ヘッドフォンの方が低音が強いの。
326UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 16:20:33 ID:GOl1Szgl
>>325
スピーカーは結構大音量にしないと同じような感じにはならないのでは?

安っすい5.1だけど満足しようと思ったら近所迷惑レベルだったよ俺の。
X-Fiあるならゲームはヘッドフォン最高で良いかと。防音室とか備えた上の話だったら俺には分からんw
327UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 17:35:49 ID:dTeg0+ia
>>326
いや、同じスピーカーで音出しながら設定を「ヘッドフォン」←→「4/4.1」て変えて比較したのよ。
実際にやってもらえれば音が変わってるのが分かると思う。
なんかヘッドフォン設定のときだけ低音が効いてる。絶対こっちの方がいい。
まあ確実に仕様っぽいから諦めてヘッドフォン使うわ。

4チャンネルっつても安物アクティブスピーカー×2セットだし。試してみたらしょぼかったw
328UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 17:51:45 ID:8U2Tv5F8
X-Fi Titaniumのライン出力端子1にヘッドホン直繋ぎすると
曲によって音割れというかノイズみたいなのが聞こえる

スピーカーを繋いだときは鳴らないからヘッドホンのせいな気もするが、
ノートPC(オンボード)のヘッドホン端子に繋いだときは同じ曲も
正常に聞こえる……
329328:2009/05/06(水) 17:53:08 ID:8U2Tv5F8
スマンPCアクション板だった
他所に普通の総合スレあった……
330UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 21:10:57 ID:RpC87wvJ
こんばんは。
当方、sound blaster x-fi xtremegamer
proシリーズのFATALITYを買ってしまったんですが
これってフロントパネルオーディオ出力は出来ませんか?
下位製品にはフロント出力があるのに、これはない?
分かる方いたら教えてください。
331UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 21:17:03 ID:RpC87wvJ
すみません自作板に総合があり(ry)
332UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 18:52:24 ID:34bDmmrD
X-Fiシリーズで一番音が良いのってElitePro?
333UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 18:57:18 ID:Q5X0Ukto
プレリュードじゃねーの?
334UnnamedPlayer:2009/05/15(金) 17:11:35 ID:9Rzvzm1K
>>330
wikiより
Q. カードとケースのフロントパネルを繋げたい
A. SB0730は専用端子付き。それ以外は以下のリンクを参照
ttp://audigy2zshowto.blogspot.com/
ttp://www.driverheaven.net/695005-post257.html
ケーブルは自作しましょう

で、自分も>>330と同じサウンドカードを買ってしまい
ケーブルを自作しようとしているのですが、いまいち
配線がわからない・・・・インテルのサイトでも見ましたが。
もっと分かりやすくX-Fiの1番のピンががFRパネルのコネクタ
何番みたいに、説明してるさいとないですかね〜

どなたか作った人いませんかね・・・・
335UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 00:43:36 ID:PJWzQZdd
>>318
これと全く同じ症状なんだが
ググってみたら、本来は[BC00]と表示されるらしいね。もう一回ドライバ入れ直してもダメだった。

ノイズの関係でカード挿す位置変えたのが悪かったのか、ドライバをアンインストールしたのが悪かったのか
解決策知ってる人いませんか?
336UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 00:46:14 ID:PJWzQZdd
同じ症状ってのは、

Xtreme Gamerでマイク+PCの録音したいんだが、
再生リダイレクトにチェックつけてマイクミュート外してもマイクの音が入ってこない。

の部分です。連投すまそ
337UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 01:17:01 ID:yh5AroEX
現在、Audigy4 DA使ってるんだがM/Bの買い替えに伴ってPCI端子が足りないので
PCI-e x1 のカードが必要なんだがDTS Connectって機能は気になってるんだけど
これってあらゆるPCからの出力を無理やりソフトエンコでDTS出力って理解でおk?
一応、i7への乗り換え予定なんだが負荷的にどんなもんだろうか?

候補的にきれいに分かれやがるしもうワケワカメ(´・ω・`)
誰か背中押してくれ・・・・・・・

・X-Fi Titanium Professional Audio (1.5万ぐらい) → シールド+X-RAM+DTS Connect
・X-Fi Titanium (1万ぐらい) → DTS Connect
・X-Fi Xtreme Audio (5Kぐらい) →X-Fiチップ無し

つか実際問題長いことサウンドカード変えてないから浦島太郎状態・・・・・・
基本的にスピーカー出力はめったにせず、サラウンドヘッドホンへのSPDF/I出力メインなんだけど
ぶっちゃけ最近のオンチップってどなの?昔は「蟹?ワロスwwww」とか言って気取ってたけど・・・・・
購入予定のM/BのチップはRealtek ALC888
338UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 14:29:00 ID:6ToMcfwJ
Sound Blaster 5.1VXで生放送してるんですけど、
マイク+音楽+スカイプ(他人の人の声)とかできないんでしょうか?
339UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 16:36:36 ID:g+C/Cjsh
こっちで聞いた方がいいかも

SoundBlaster 総合 68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241766388/
340UnnamedPlayer:2009/05/20(水) 18:24:29 ID:KChWNv18
>>337
チタニュウムかPA好きなの買え、シールドが付いているかいないかだし。
俺はPA買ったがケーブルは一本使って他は友人にあげた。安物ケーブルより音いいけど
341UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 07:37:15 ID:gl2p+Wem
>>318
もう自己解決したかもしれんが…
もしかして、フロントパネルと接続してないか?俺は一回端子はずして、再インストールしたら直った

単にフロントパネルに繋がってるのが悪いのか、繋いだままインストールしたのが悪いのか分からないけどw
342UnnamedPlayer:2009/05/21(木) 15:16:06 ID:HwA9RH5o
343UnnamedPlayer:2009/05/27(水) 19:45:55 ID:2uO7nSf4
質問なのですが、もともとパソコンにステレオミキサーが入っていなかったため本日Sound Blaster X-Fi Surround 5.1を購入しました。

マイク音とパソコン内部のおとの同時録音などはできるようになったのですが、なぜだかskypeで相手の音がものすごくとぎれとぎれになってしまい通話がまったくできなくなってしまいました。
もしどなたか解決法をご存知でしたら教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
344UnnamedPlayer:2009/05/30(土) 23:41:06 ID:+NZIpTv7
>>341
フロントパネル端子が繋がってるのが悪いのかもしれない
うちも>>318他と同じ症状が出て困ってる。

フロントパネル端子を繋げた状態では、リア・フロント共に
マイクインにつなげても音声リダイレクトにマイクが乗らないが
いったん電源落としてFP端子を外し、リアのマイクインにマイク繋ぐと
再生リダイレクトにちゃんとマイクが乗る。

ドライバはSBXF_PCDRV_LB_2_18_0008
ドライバレベルの問題ならいいんだけど、今日はもう疲れたので
俺は明日古いドライバで試してみる

誰かやる気のある人居たら下のページから過去のドライバ拾って試してみて下さいお願いします。
ttp://downloads.guru3d.com/Generic-Audio-Drivers-&-Media-Codecs_c30.html
345344:2009/05/31(日) 19:13:22 ID:t5dYcsyO
一つ前のドライバを入れてみたけどやっぱりダメだった
HDAudioのンジャックを繋ぐとダメなものらしい。今度クリにメールしてみるわ
346UnnamedPlayer:2009/06/20(土) 22:44:23 ID:NGp5yTDE
SBの音ってかなり硬い感じだよな
ノイズとかは完全になくなるが人を選びそうだ
347UnnamedPlayer:2009/06/26(金) 23:54:36 ID:liduh4aG
サウンドカードを買おうと思ってるのですがじゃんぱらに「Creative Sound Blaster Extigy (SBXGY)」が2980円で売ってたんだけど現行商品の

2 Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX(http://kakaku.com/item/05601010358/
3 Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO(http://kakaku.com/item/05601010376/
4 USB Sound Blaster Digital Music LX SB-DM-LXV(http://kakaku.com/item/05601010360/
5 USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV(http://kakaku.com/item/05601010359/

だとやはり1「Sound Blaster Extigy (SBXGY)」が一番劣りますか?

聴き比べとかやってみたいんだけど出来る環境がないので詳しい方がいたら音質のいい順番に並び替えて欲しいです。

よろしくお願いします。
348UnnamedPlayer:2009/06/27(土) 20:53:44 ID:+HxCv4Zs
vistaのSP2あててから、サウンドカード(SB x-fi XG)にプチプチノイズが出るようになったんだけど
同じような人いる?
ドライバとか全部入れ直してみたけど直らないし、1年半で寿命なんかな
349UnnamedPlayer:2009/06/30(火) 17:42:46 ID:GT+vb+8o
X-fi ELITE PROを使ってるのですが、いつの間にかリモコンが使えなくなりました。
さらっと調べたら初期に添付しているドライバ以外では使えないというネタのような話が・・・

これマジですか??
(XP-PRO/Vista 64bitの双方で確認)
350UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 17:31:36 ID:KVHT4f1R
自分で試したのに
なぜ他人に聞くんだろうか?
理解不能
351UnnamedPlayer:2009/07/05(日) 19:22:17 ID:9dkp3JYf
X-Fiのドライバなんて全部ネタ
もし正常に動いたら運がよかっただけ
352UnnamedPlayer:2009/07/06(月) 17:09:10 ID:Wkj9XOTm
ノートPCでサウンドブラスターの購入を検討しているものだが
・SoundBlaster X-Fi Notebook
・SoundBlaster X-Fi AudioNotebook
のどちらかにしようと思うのだがどっちがいいと思う?
使ってるPCはDELLのLATITUDE D520
CPU Core2Duo 2GHz
メモリ バッファロー4Ghz
353UnnamedPlayer:2009/07/10(金) 23:19:40 ID:fac7qbrw
なんかオンボの方が音よかったです的なオチになりそう
354UnnamedPlayer:2009/07/12(日) 15:14:05 ID:vfzwbqND
Xtreme Audio Notebookを使っているが、オンボードよりは確実に音は良くなる
どっちみちソフトウェア処理なので負荷自体はあまり変わらない。若干マシにはなる
(音が掠れたり途切れたりはとりあえず解消)
あと、カードが物凄く熱くなるので注意
355UnnamedPlayer:2009/07/20(月) 09:09:57 ID:6uAqLK0l
SoundBlaster5.1VXを購入しようと思っているのですが、これでCPUの負荷は軽減されますか?
356UnnamedPlayer:2009/07/27(月) 04:27:05 ID:58LTEIQT
ゲーム画面→Windows画面等→ゲーム画面に戻ると音がこもったり二重になったりするのは直らんのかね
357UnnamedPlayer:2009/07/31(金) 14:50:14 ID:BvPbpCSc
蟹のHDaudioがクソすぎるんでSBのsblda2ってのを買いました
みなさんよろしく
358UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 03:50:36 ID:RmkzdvRx
X-Fi XtremeGamerを買ってドライバをインストールして以降、稀にパソコンのシャットダウンに5分以上ようになった。
何このウィルス・・・。
359UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 08:09:00 ID:tDmWI5u5
まあSBに限らず良くある事だ
固有の環境による症状の場合も多いから、OSから入れ直しで解決したりする
360UnnamedPlayer:2009/08/07(金) 05:51:41 ID:ToWF4YpM
Sound Blaster Audigy2とSound Blaster Audigy2 Value Digital Audioは、
どちらの方が音質が良いのですか?
361UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 14:04:25 ID:6jgrE8VJ
今時ハードウェア3Dサウンドとか言いながら、SB買うのはミーハーだな
HL2系のサウンドエンジンなんか完全ソフトウェアなのに。
気持ちは分かるが
362UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 15:16:21 ID:KhqGDb0c
CMSS-3DHeadphone使ったらそんなこと言わないってw
363UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 17:09:43 ID:vyi0gFGU
>>358
俺もDigital Audioのドライバ更新したらシャットダウン押してもデスクトップ画面から終了に移行しなくなった
セーフモードからDriver Sweeperで消して前の安定してた奴入れようとしても、新しいバージョンを検出したとか出て前のドライバが導入できない…
364UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 17:16:58 ID:vyi0gFGU
それと、ヘッドホン繋いでるのに起動すると2スピーカー設定になってるんだよね
設定し直しても再起動すると元に戻ってるし
OS入れ直すしかないか
365UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 19:04:20 ID:+xiygHzq
>>364
それ俺もなるOSから入れなおしても無駄だった・・・
366UnnamedPlayer:2009/08/09(日) 22:46:31 ID:vyi0gFGU
>>365
最新の
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0013.exe
入れたら調子悪くなったんで、安定してた
SBXF_PCDRV_LB_2_18_0004.exe
に戻そうと思ったんだけど、OS再インスコ後にどれ入れた?

しかし、殆どバージョン上がってないのに新しいの入れたのは本当に馬鹿だった
367UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 13:49:21 ID:7a78HUrq
pci-eのtitanium使ってるんだけど。ドライバは付属ディスクなんだが
ゲーム配信したら再生リダイレクトが毎回マイクに切り替わるのは仕様?。
いちいちゲームのたびにリダイレクト切り替えるの面倒…。
368UnnamedPlayer:2009/08/11(火) 16:33:56 ID:E0qNnuak
ゲーム側で勝手にマイクに切り替えてるだけだろ
設定ファイルを弄るか外部ツールで録音対象を固定しとけよ
369UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 16:38:25 ID:SPc3qQv7
X-fi platinumだけど、OS再インスコしたらフロントI/Oのヘッドホン端子から全く音がでなくなりました。
聞こえるのはノイズのみ・・・ゴミになってしまったのか・・・
370UnnamedPlayer:2009/08/12(水) 22:26:22 ID:W919tql2
初心者スレへどうぞ
はい次
371UnnamedPlayer:2009/08/13(木) 09:05:35 ID:3gNhsfQd

359 :UnnamedPlayer:2009/08/06(木) 08:09:00 ID:tDmWI5u5
まあSBに限らず良くある事だ
固有の環境による症状の場合も多いから、OSから入れ直しで解決したりする

あるかよw
しかもOSから入れ直しってアホの極み
372UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:06:30 ID:zmIquRgw
>>362
CMSS-3DHeadphoneなんて強制的にサラウンドにしてるだけじゃん
音楽だと重低音一切なくなったぞw
CMSS3Dに慣れるとオフにするとまた新鮮味がある不思議
マルチチャンネルを2chにダウンミックスといっても、
今時のサウンドエンジンは常識レベルでそんな処理をしているのを知らないの?
CMSSがあれば何でも最高になるとか盲目的に信じすぎだろ
373UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:23:16 ID:JxSEJ1ur
>>372
待ってくれ、CMSS-3DHeadPhoneで音楽聴くヤツはいないぞw

ゲーム、特にFPSで最大の効果を得るものであって、HL2等の
EAX非対応DirectSoundのタイトルであっても差は歴然だと思うぞ。
ゲームやらない人は確かにいらないだろうが、ゲーム用の機能と知らずに
批判するのは、

釣られた俺が悪いんですごめんなさいwゲームやってくださいw
374UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:26:37 ID:BQ6ZHi1v
え?
375UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:30:52 ID:igDgV2RM
>>373
君完璧につられたね
376UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:42:54 ID:zmIquRgw
>ゲーム、特にFPSで最大の効果を得るものであって

このへんに具体性と根拠が全く無くてワロタw鵜呑みにした信者乙
しかしゲームモードのCMSS項目にちょこっとあるテスト機能で鳴らしてるのが
単体のステレオファイルってのが説得力に欠けるよな
今のゲームでもCMSSのエフェクトを自前で用意してるからいらないんだよ?

大手ゲーム会社でのサウンド編集やってるけど、
まあいいやこいつらに何言っても無駄だろうなw
どうせ煽りで返すだけで、浅い部分だけ知って満足するから技術的な部分は何も学ぼうとしない
おめでてーなw
377UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:50:30 ID:zmIquRgw
結局はCMSS3Dでゲームに限らず全ての音が”一定の”サラウンドでパッと変わるから(信者はゲームで独自な影響があると思っている)

すごい変わった→SB最高 って錯覚することもある。

中にはCMSSが具体的にどんな処理をしているのか分かってる奴もいると思うが、90%はそんなのしかいないっぽ
378UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:53:23 ID:JxSEJ1ur
>>376
じゃあ、技術的にそのエフェクト不要(ゲーム側の自前)についてどうぞ。
379UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:54:48 ID:JxSEJ1ur
ああ、4亀か何かの記事なら読んだよ
380UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:57:00 ID:zmIquRgw
ゲームヲタクなだけの連中を相手にしようとした俺が馬鹿だった
381UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:58:30 ID:JxSEJ1ur
>>380
具体性と根拠よろしく

プ ロ な ん で し ょ ?
382UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 12:58:39 ID:BQ6ZHi1v
大手ゲーム会社(笑) サウンド編集(失笑)
383UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 17:07:39 ID:HYcgpUnp
>>376
いいからゲハに帰れよ自称プロ()笑
384UnnamedPlayer:2009/08/15(土) 17:13:43 ID:BQ6ZHi1v
結局無駄だとか自分で勝手に決め付けて「技術的な部分」の具体的な事は何にも話さないんだな
所詮口だけレベルのプロ(笑)ですね^^
385UnnamedPlayer:2009/08/17(月) 16:35:46 ID:jcFKSZuL
Windows7でTitaniumを使用する場合、
ドライバのみWebからダウンロード
したものをインストールしアプリは
入れないべきでしょうか?
386UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 08:56:17 ID:V6RN8s9Z
ベータなんだから
べきもへったくれも無いだろ
387UnnamedPlayer:2009/08/21(金) 22:06:15 ID:GvhB8rAd
へえHRTFを自前で実装してるゲームがあるんだ
どのゲーム?
388UnnamedPlayer:2009/08/24(月) 19:48:11 ID:peTPGo0a
自作板のほうにも書いたんだけど反応なかったんでこっちに…
X-Fi driver 2.18.0013 入れたらシャットダウンができなくなりました。
古いドライバ探しているんだけど どっかに無いかな?
389UnnamedPlayer:2009/08/28(金) 21:14:06 ID:lkPRIp9a
そんなことは無いよ
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:54:41 ID:LA68hdOw
プレゼンを対象が開発関係者として解説してくれよ。cmss
391UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 09:09:24 ID:FCDs6ia3
カセットテープの内容をノートパソコンに取り込む目的で
USB Sound Blaster Digital Music PX(SB-DM-PXV)
の購入を考えています。
ノートPCは、XP Home Edition SP3 なのですが、

> 必要なシステム環境
> Microsoft® Windows Vista?、Microsoft Windows® XP(Professional x64 Edition、またはSP2以上)

という条件は問題ないでしょうか?
392UnnamedPlayer:2009/08/31(月) 20:47:50 ID:ZsMhmfhg
サポートに聞いたら同でしょう
多分答えてくれますよ
393UnnamedPlayer:2009/09/12(土) 21:42:39 ID:LJ/ihZFq
OS XPsp3 

サウンドカードはAudigy
マザーボードのジャックに繋いでも音が出ないです。
マザーボードとサウンドボードのジャックを両方、あるいは使い分けしたいです。

何か方法はありませんでしょうか。
394UnnamedPlayer:2009/09/13(日) 23:29:25 ID:jUVsTmjr
既定のデバイスを切り替える
395UnnamedPlayer:2009/09/16(水) 22:28:23 ID:+QIi+mOk
youp-paxって開発続いてたんだな
396UnnamedPlayer:2009/09/18(金) 01:15:14 ID:VvaXNry4
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
これ買おうと思うんですが、持っている方でよろしければコントロールパネルの、プレイバックコントロール部をスクショしていただけないでしょうか・・・
録音の項目が特に見たいです。
397UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 03:32:07 ID:1+IHFjsT
PCIスロットが塞がっているおかげで2スロット占有型のビデオカードが挿せないし
熱も篭り易いからそろそろX-fiに移らないとなぁ・・
しかし、メリットを考えると価格が微妙に高くていまいち食指が動かない
398UnnamedPlayer:2009/09/23(水) 07:52:33 ID:kpcSMGHA
休止状態にするとマスターボリュームが20から100になって爆音に困っているんですが、
なにかよい解決方法はないでしょうか?
ちなみに使っているのはSound Blaster X-Fi Xtreme Gamerです。
399UnnamedPlayer:2009/09/24(木) 17:53:37 ID:SVnlN+TD
休止状態をやめればいい
サウンドカードに限らず、他のソフトウェアでも不具合出る場合があるからな
特にvistaの休止は危険だ
400398:2009/09/25(金) 08:10:13 ID:fjO9x4En
レスサンクス やっぱりやめるしか方法はないんですか...
401UnnamedPlayer:2009/09/26(土) 20:14:31 ID:vLvRdg5W
ドライバupdateしても相変わらず月2〜3回のペースでここの糞ドライバが原因で青画面
やれやれだぜ
402UnnamedPlayer:2009/10/03(土) 11:48:54 ID:VajG+e7g
何でPCIのカード全部廃止しちゃうんだよ・・・俺のexスロットねぇんだよぉ
403UnnamedPlayer:2009/10/03(土) 13:40:58 ID:lQ2tqDpn
ex付いてるし開いてるけど、CFXしてるから挿すとグラボが8×動作になっちゃう
404UnnamedPlayer:2009/10/04(日) 14:07:07 ID:TmHIbQqg
>>398
ならないよ
405UnnamedPlayer:2009/10/18(日) 17:27:12 ID:0QhBBwV9
なぜかマイクを使ったらスピーカーから自分の声が出てくる。
どうやったらスピーカーから自分の声がでなくなるんですかね
406UnnamedPlayer:2009/10/19(月) 01:45:41 ID:KB5g7PtJ
X-Fi Titaniumを使用してるんですけど、
最新バージョンのドライバ2.17だとマイクからの音割れが酷くて使い物になりません
それで過去スレを見て2.16を導入した所、音割れが消えたんですが
2.16だと再生リダイレクトやVoiceFXの機能がなかったり色々不便で困ってます。

できれば2.17を使いたいんですが、誰か音割れを治す方法をご存知の方はご教授下さい
ちなみにXP pro sp3です。
407UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 18:15:39 ID:8bi7FIHp
X-Fi Go!をインストールしたのですが(ドライバのバージョンアップは完了してます)
PCの再起動をした後からcreativeソフトウェアオートアップデートが起動できません。
PC立ち上がり後”指定されたモジュールがありません”AutoUpdateRes.crlと表示されてしまいます。
OSの再セットアップも二回試してみましたが必ずこの症状が起こってしまいます。
そして再セットアップをする前はタスクトレイにハードウェアの安全な取り外しが表示されていたのですが
インストール後二回とも表示されなくなってしまいました。
”Rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll”も試しましたが
中は空っぽでX-Fiが出てきません…
自分なりに問題について検索をしてみたのですが同じ症状の方もいなくて困っています。
どなたか解決方法をお教えいただけないでしょうか、よろしくお願いします。
408UnnamedPlayer:2009/10/21(水) 20:40:31 ID:8bi7FIHp
すみませんもうひとつのほうに書き込みさせていただきます。
409UnnamedPlayer:2009/10/22(木) 21:36:05 ID:EHGTcJHJ
Vistaノートにミキサ機能が無いのでSound Blaster X-Fi Go!を先日購入
だがオートアップデートも終えていざ使ってみるとPC上の音全てが大音量に
PC側で音量を1とか3とかにしてようやく以前の通常時の音量設定と同等に
だがボタンで音量変更するときの「キンッ」という金属音が以前の70時点と同じ程度、凶悪なまでに大きく、非常に耳が痛む

コンソールランチャにあるミキサーの再生リダイレクトと右側のマイクのバー
左側のプレイバックのマイクバーを下げるとマイクの録音音量が下がるのは自分で試したおかげで理解したが、上記の2つは未だ何のバーなのか不明

とりあえず1項目の異常なデフォルト大音量を底下げする方法を教えていただけないでしょうか
念のために再インスコしても無駄だった かれこれ一週間過ぎたが一向に情報が見つからない
410UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 10:47:01 ID:gvD2Osaz
ドライバーが糞過ぎて使い物にならん
411UnnamedPlayer:2009/10/23(金) 15:38:25 ID:rtQ5/mFs
age
412UnnamedPlayer:2009/10/25(日) 22:42:14 ID:dXOUKH87
いつになったら、次期サウンドブラスターがでるんだろ?
413UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 18:53:43 ID:z0xXCMPo
audiodg.exeと言うプロセスがCPUを常時20%〜40%使用しているのですが
対策などないでしょうか、検索してみてもSoundMAX関係ばかりで。

OS:Win7 32bit
X-fi Titanium 最新ドライバ
M/B:P6T DELUX V2
414UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 20:13:47 ID:t97X4ryJ
オンボのサウンドだろ
ドライバ削除したりしろよ
415UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 21:53:54 ID:z0xXCMPo
BIOSで無効化、ドライバ削除しても駄目
消しても勝手にドライバインストールされてるしどうでもいい機能つけやがって・・・
416UnnamedPlayer:2009/10/27(火) 22:40:38 ID:Tv6V6Bm7
それはアレだ

ビル=ゲイツの陰謀
417UnnamedPlayer:2009/10/28(水) 19:30:36 ID:uPvuj21y
audiodgってvista以降に採用されたオーディオデバイス制御サービスみたいなもんじゃなかったっけ?
だから、オンボードを無効にしようがドライバを削除しようが半ば強制的に常駐する(タスクバー右下のアレも制御してるのかな?)
確かにハンドルリークなどの不具合報告が多いがうちの環境では大人しいもので全く異常なし
まぁ、色々設定見直して駄目ならX-fiのドライバを通常アンインスコ+driver sweeperで綺麗にしてから入れなおし
後、win7で勝手に入ってくるドライバってサウンド関係もそうだけどVGA(特にRADEON)もひどいよねw
418413:2009/10/29(木) 19:13:00 ID:jj3yzDvu
2日間がんばったけどだめだ。
ドライバ削除→勝手にOSがドライバ検索してインストール→削除
ドライバ削除→すぐに公式のドライバインストール(デバイスマネージャーから見ると機器の名前が少し変わる)→再起動→いつのまにか元のドライバに戻ってる
アプリケーション入れてもサポートしてるデバイスありません的なこと言われて何もできない

クソエイティブ・・・・
419UnnamedPlayer:2009/10/29(木) 19:50:34 ID:0Rwk0LY9
>>418
OS新規インストールしないからおかしな事になるんじゃよ
もう一度最初からやってみな
後割り込みは単体でな
それができなきゃ今と違うものと割り込みがかち合うように調整せよ
以上
420UnnamedPlayer:2009/10/29(木) 19:58:30 ID:jj3yzDvu
新規インストールなんだけどなー。
Plug and Play停止しようとしても停止できないようになってて・・・
とりあえず土日あたりに再インストールしてみる、ありがとう。
421UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 06:43:05 ID:PfHKmdh1
割り込みはどうなってる?
422UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 13:55:14 ID:LlFiMAly
>>420
とっくにやったと想うけど 一応
SoundMAXで、「システム効果音を無効にする」をチェックするとリークしなくなります。
423UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 19:03:10 ID:nxZ86Jqj
>>421
割り込みコントローラーは出なかったなー でも不明なデバイスってICH10なんちゃらってのが出てたからドライバを指定して入れといた

>>422
項目にないんだよねー

色々弄ってたらTitaniumにオンボのサウンドドライバ(High Definition Audio)が入って面白かったからオンボのサウンドチップセ有効にしてみた
デバイスマネージャーで両方のドライバ削除→クソエイティブのドライバをインストール後再起動、片方にX-fiのドライバもう片方にオンボのドライバ
音楽再生してもボイチャとか使ってもAudiodgは暴れなかった。コンソールランチャーも起動できた。

こんな感じでやったら直ったかもしれない、ちょっと様子見かな
レスくれた人助かったありがとう!
424UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 21:06:17 ID:W8pDTL6w
>>423
お前は割り込みも分からんのか?
出直して来い
425UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 22:55:39 ID:nxZ86Jqj
X58特有の割り込みコントローラーって認識されるのがあんだよ
もう直ったんで出直す必要もねえしな
426UnnamedPlayer:2009/10/30(金) 23:25:46 ID:Du1Mcyd7
やはりあほす
427UnnamedPlayer:2009/11/07(土) 08:34:51 ID:zD3hsjzy
X-Fi Fatal1ty Proを知人が使わないというので、譲ってもらって使っているんですが
モードを変えるとバチバチ。ゲームモードとクリエーションモードで
なんらかの作業を行うとバチバチ。何が原因か分からないんですが、
SB5.1VXに差し替えても同様の現象が起きちゃってる。ショートしてるような音がする

これはPCIっつーかマザボ側の問題なのかなぁ
428UnnamedPlayer:2009/11/07(土) 08:55:21 ID:zD3hsjzy
すまん。自己解決した

PCIe*1←intensityPro
PCIe*1
PCIe*16←GTS250
PCI
PCI←X-Fi
PCI←SB5.1VX

こうしてたんだが、

PCIe*1←intensityPro
PCIe*1
PCIe*16←GTS250
PCI←SB5.1VX
PCI
PCI←X-Fi

こうするとノイズがのらなくなった
ついこないだ買い換えたマザボの初期不良らしい
429UnnamedPlayer:2009/11/07(土) 08:59:49 ID:IHTAzHzU
不良じゃなくて相性な
そし自作(自分で増設も含む)はそういうもん
430UnnamedPlayer:2009/11/07(土) 09:00:54 ID:zD3hsjzy
さらに連投スマソ

直ったと思ったら、10分したらまたバチバチ
電源に思えてきた
431UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 16:59:51 ID:kEvopTFK
>>428
割り込みの確認くらい覚え名よ
432UnnamedPlayer:2009/11/08(日) 19:42:32 ID:PDyXE6Zm
ゲームやるなら神カード
やらないなら糞カード
433UnnamedPlayer:2009/11/19(木) 20:36:28 ID:tZEMhnyE
X-Fi Titaniumを買って取り付けた時は正常に動いていたんだが
三日後ぐらいに、いつも通り起動したら
「サポートしているオーディオデバイスがありません」とか出て
コンソールランチャが全く起動しないんだが、初期不良なのだろうか・・・

一回ドライバとかアンインスコしてみたが、駄目だったし
復元しても変な風になって、使い物にならなかった。
誰かPC初心者の俺に教えてくれ。
434UnnamedPlayer:2009/11/19(木) 21:06:15 ID:A3L0LP6t
X-FIとかサウンドブラスター系を使うなら
OSは、XPが一番だな
435UnnamedPlayer:2009/11/22(日) 06:14:34 ID:LWUoj2+j
>>433
うちのはPCIの接触が悪くなるとそうなる。
ケーブル抜き差しするだけでも頻繁に接触不良になった。
436UnnamedPlayer:2009/11/22(日) 07:43:43 ID:NAEQiPA+
>>435
レスサンクス。
俺もそう思って何度も差し直してみたんだが
全くの無反応。
違うPCIスロットに差してみたがそれもダメだった。
ドライバも糞だったし返品することにしたよ。
437UnnamedPlayer:2009/11/22(日) 12:30:47 ID:DHjpdRD+
それが言いたかっただけだろ?
438UnnamedPlayer:2009/11/23(月) 16:48:25 ID:bOcB3XvB
ネタなのかマジなのかわからんな 
439UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 22:15:09 ID:2ZYrcE4E
本日Sound Blaster X-fi Titaniumを購入して、早速ぶっ挿して
ドライバを更新、マイクを挿して音声が出るのを確認

しかしどこにもVoiceFXが無い、録音デバイスのマイクのプロパティには
voiceFXやSilencerの項目があるが、設定しようとしても不可能
creativeのコンソールランチャにはマイク関連の項目が一切無し
誰か解決策を教えてくれ

参考になるか分からんがOSはwindows7だ
voiceFXはX-fi GO!を使ってた時に気に入って、こっちでも使えると聞いて乗り換えたんだ
使ってるヘッドセットはcreativeのじゃないが、X-fi GO!で使えたから大丈夫・・・だよな?


440UnnamedPlayer:2009/11/25(水) 23:45:40 ID:e3FQ4o8G
>>439
ゲームモード -> ミキサ
441UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 07:28:28 ID:gl1Ivxd8
xtremegamerで、なんとなくデフォルトボタンを押したら
ソフトウェアドルビーが無くなってしまって、
再インストールしようとしたら、アクティベーションを求められて
入力したのですが、HTTP500エラーとなります。
creativeのサイトが落ちてるのでしょうか?
442UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 07:40:27 ID:gl1Ivxd8
すいません、キーが間違えてました。
正しいキーで再インストールして直りました。
443UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 08:10:09 ID:fQYyxoO1
>>440
試してみましたが見つかりませんでした
何か自分の操作に不手際があったのかもしれないので
参考になるかわかりませんが以下に参考画像をうpしてみました。
内容はマイクのプロパティやコンソール画面のスクリーンショットです

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58236.zip
444UnnamedPlayer:2009/11/26(木) 20:12:01 ID:fQYyxoO1
全部アンインストールして再インストールしたら表示された
騒がせてすまんかった
445UnnamedPlayer:2009/11/27(金) 05:50:37 ID:4SI4vRno
スタンバイから復帰後SPDIFが無くなる病を直せるドライバありませんか?
再生専用機に積んでる駄AudgyLSです
446UnnamedPlayer:2009/11/27(金) 12:14:02 ID:Bt6Hqk43
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/05.jpg
5.1VXなんですが↑この画像と同じく低音・高音調整ができない状態です。
これはハードの仕様ですかね?それともソフトの設定の問題でしょうか?
必要最低限のソフトしかインストールしなかったんでそれが原因でしょうか?
OSはXP Pro SP3です。
447UnnamedPlayer:2009/11/28(土) 17:05:36 ID:5GjqDxSQ
自分で確かめる事ができるだろ?
横着するな
448UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 16:08:50 ID:tSOkO4CP
現在、Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerなんですが、
X-Fi Ttanium Professional Audioに買い換える価値はありますか?
スピーカーは、BOSE Companion 2 series II Blackなんですけど。
主観でいいんで、意見下さい。
449UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 16:31:36 ID:WoYeCXJq
>>448
用途を書きなさい
450UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 18:07:27 ID:tSOkO4CP
>>448
用途は、FPS、mp3鑑賞、映画鑑賞(Blu-Ray)、地デジ視聴です。
451UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 21:11:38 ID:ZyokPSJZ
住宅環境は?マルチチャンネルスピーカとか導入する気とかある?
ブルーレいとか地デジとか全部PCでやるつもりなの予算は?
まぁ自分ならAVアンプかってハードオフとかにある500円くらいのパッシブ
スピーカー3個かってBOSEのスピーカをリアチャンネル用にして暫定5チャンネルにして
徐々にスピカー買い換えたりウーハー足したりしてシステム
をグレードアップするかな
452UnnamedPlayer:2009/11/29(日) 22:52:55 ID:tSOkO4CP
>>451
いえ、ただX-Fi Ttanium Professional Audioに変えたら、良くなるかなと
思って。他は変えません。
どうでしょうか?
453UnnamedPlayer:2009/11/30(月) 09:37:58 ID:I0GTfcyT
はーど:X-fi go
おえす:Vista
きしゅ:LL800/K

スリープから戻るたびに音量がMAXになるんだけど、どうしたらいいですか?
レス読んでBIOSアップデートしたけど直らなかったよ。
あと、たまに片方の音量だけスライドが小さくなってることがあるけど、これもデフォ?
454UnnamedPlayer:2009/11/30(月) 23:57:50 ID:8w/koJ/2
Audigy2ZS使っててかれこれ5年目くらいになって
初めてkXDriverなんての入れてフロントとリア入れ替えたら
今までより聴こえる音が増えた気がするけど
気のせいか体調のせいなのかな?
455UnnamedPlayer:2009/12/01(火) 19:34:31 ID:DfI+BBdg
X-Fi Xtreme Gamerを使用していてドライバ更新したら
audiodg.exeがメモリを大量に消費し最後には音が鳴らなくなってしまうんですが
古いドライバってどうやってダウンロードすればいいんでしょうか?
456UnnamedPlayer:2009/12/02(水) 20:33:50 ID:w0QzyJ+P
457UnnamedPlayer:2009/12/03(木) 00:04:18 ID:idwpc88K
突然すみません。
Titanium Professional Audioのdts Connect機能って、なにかダウンロードしないといけないんですか?
HPではサポートページにて提供中らしいんですが、それらしきものがなくて。
私の目がおかしいのかな・・・
ご存知の方、お願いします。
458UnnamedPlayer:2009/12/03(木) 02:46:29 ID:9rr8K2BE
自作のエスパースレで質問しても、回答がもらえなかったので、こっちで質問します。
結論から言うと、音が出ません。
今使ってるのは、x-fi elite proとスピーカーはgigaworksT40です。

配線は、
1、カードAD LINKブレイクアウト→コンソールボックス
2、カードfixジャック(ドライバーでデジタルI/O)→スピーカー
3、コンソールボックスdin→スピーカーdin
以上です。
1と3だけで鳴ると思ってたんですが、鳴らずに、1、2、3を繋いでみても無理でした。

コンソールボックスを繋がずに、カードの右から2番目の端子とスピーカー直結だと音出るんですが、
コンソールボックスを経由すると、まったく出ません。
OSのボリュームコントロールから、デジタルIO有効。
スピーカーコネクションウィザードでデジタル接続でも、アナログ接続でも鳴りません。




ドライバーは2.18.13、OSはXPSP3です。
カードからブレイクアウトケーブルでコンソールボックスを経由でスピーカーを鳴らす場合、どのような配線、設定をすれば鳴るのでしょうか。
また、コンソールボックスと、T40の背面端子両方についてる、din端子は別の繋ぎ方をするためにあるのでしょうか?
これはデジタル接続では無いのですか?
459458:2009/12/03(木) 02:48:42 ID:9rr8K2BE
追記ですみません。
スピーカーの設定で、2ch/2.1チャンネルと、ヘッドホンを選んだときのイラストが逆に表示されたり、
コンソールボックスでクリスタライザーのボタンを押して有効無効を切り替えると、OSが落ちて青画面出ます。
460UnnamedPlayer:2009/12/03(木) 23:43:01 ID:idwpc88K
Titanium Professional Audioって、どうやってパススルーするんでしょうか??
初心者ですみません。
おしえてください。
461UnnamedPlayer:2009/12/04(金) 18:08:53 ID:BonRlUJ/
>>334のフロントとつなげるためのコネクタ売ってるとこありませんか?
462UnnamedPlayer:2009/12/05(土) 18:10:18 ID:BI5sAVM6
>>461
DELL用のX-FIにいまどきのフロント用に変換するやつがついていた
今でも買えるかどうか知らん
463UnnamedPlayer:2009/12/06(日) 20:57:14 ID:6mYMK1Yt
daniel kawakamiのmodドライバーってもう落とせないんですか?
464UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 11:05:07 ID:06KBLEkR
ネットショップでSound Blaster X-Fi Go!を注文したのですが
「一部のロットでウィルスが混入しているので出荷停止になりました」
との連絡がありました。
詳しい情報ありませんか?
465UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 17:16:04 ID:uBAFUFRU
>>464
こういう事らしい
ttp://www.recall-plus.jp/info/11287

普通のフラッシュメモリでも稀に混入があるからね
466UnnamedPlayer:2009/12/08(火) 21:56:07 ID:qkT0/EXQ
Sound Blaster X-Fi Go!
型番:SB-XFI-GO
シリアル番号:2009/10/01以降に出荷された製品のうち、S/N : YDSB1100930000001〜S/N : YDSB1100947001000までの一部

俺のX-Fi Go! S/N:YDSB1100936003982B

オワタ\(^o^)/ ねぇ俺どうなんの? 死ぬの?
467UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 00:04:20 ID:HqEndbG9
成仏しろよ
468UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 00:54:33 ID:/bmoAqYB
終わったな・・・
469UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 00:55:58 ID:pYTtY78s
元から地雷と呼ばれてた製品なのにな
470UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 06:16:39 ID:iKoiPZeF
質問です。
SB5.1vxを購入したんですがCDでドライバをインストールしている段階(79%あたり)
でブルースクリーンが発生します。
2枚差しの為CDは2枚あったんですが2枚とも駄目でした。

また、CD/DVDドライブの故障かと思い他のCDを読み込ませてみたんですが何の問題も無いようです。

OS:XP

471UnnamedPlayer:2009/12/09(水) 14:54:09 ID:SBsDCHK5
もうオンボードでしか快適に聞けないな

SBのドライバが糞過ぎて
472UnnamedPlayer:2009/12/10(木) 14:47:08 ID:KxxeEKXN
Sound Blaster X-Fi XtremeGamer を購入して
ドライバインストール時にロゴ認証がないという警告があったのですが
入れないことにはどうしようもないので無視してインストール

そしてら見事にブルースクリーンの洗礼を受けました
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/67122
ブルースクリーンは2〜3日に1回くらいです
ドライバを2回ほど入れなおしたのですが、変化がありません
私のPCでは使えないのでしょうか?
OSはXPです
473UnnamedPlayer:2009/12/12(土) 00:10:35 ID:lXcznQGJ
EAX6って出るの?
もし出るとしたらA3D3を超える性能出せるかな?
474UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 00:45:50 ID:/onqgX2R
x-goに入ってるボイチェンってSB5.1にも入ってますか?
475UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 00:47:48 ID:/onqgX2R
↑間違えた

X-Fi Goに入ってるボイチェンってX-Fi Surround 5.1 SB-XFI-SR51にも
入ってますか?
476UnnamedPlayer:2009/12/13(日) 16:32:11 ID:/ffV+lbe
>>472
うちも半年前に警告無視してインストールしたけど、
ブルースクリーンには一度もなったこと無いよ。
477UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 04:07:44 ID:N3mQLnMA
あのな、糞栗の作った環境と一緒ならエラーなんて起きないんだよ。
連中は手前らの持ってる環境以外のテストをほとんどしてねぇから、こんなに相性だのエラーだの起こしまくってんだよ。
社員臭ぇ書き込みする暇があったら、、最低限お前の環境書いてから投稿しろ。
478UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 14:33:08 ID:P0KWOPc/
上のほうで行ってる割り込みって何?
ぐぐってもlinuxとか関係しか出てこないんだけど検索ワード間違ってるのかな
479UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 14:38:03 ID:pUbgZhqr
IRQでググれ
480UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 16:34:39 ID:dr1SAcNy
Audigyの内臓IEEE1394ポートなんですぐ死んでしまうん?
これでもう3枚目だよ....orz
481UnnamedPlayer:2009/12/14(月) 17:46:38 ID:a5AdaF86
Sound Blaster X-Fi Notebook 生産終了だってさ。
値段安くて注目してたんだが、白いカードの奴と比べて性能はどうだろう?
482UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 17:07:56 ID:aO22r6PR
梅田ヨドバシの棚からX-Fi Goが消え去ったから新機種かと思ったら
ウイルス混入で回収していた件
483UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 17:18:30 ID:aO22r6PR
>>481
その機種はワイヤレスレシーバーを組み合わせて初めて実力を発揮する
あわせると白い奴(Xtreme Audio)よりも高価な代物になってしまうよ

白い奴はExpress54のみ対応だからスロットの大きさを確認しないと泣きを見る
あとは両方ともX-Fiはソフト処理だからゲームには向かない
白い奴は光入出力が付いていて一応デジタル録音にも使える

ぶっちゃけワイヤレス使わないX-Fi NotebookならX-Fi Go!でいいじゃん
・・・と思ったがすぐ上に書いたみたいなことになっちゃってるからな
484UnnamedPlayer:2009/12/15(火) 20:27:55 ID:faCeUr09
4DA使っててgame中にいきなりPC落ちたりする人いる?
そもそも4DA使ってる人がまだいるか分からないけど…
485UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 03:18:57 ID:T4LN8yrD
4DAはx-fiよりもまともに動いた。
少なくとも俺の環境では、ブルースクリーン出たり、ノイズ混入、混線もしない、お行儀の良いカードだったな4DAは。
それに引き換えx-fi elite proは終わってる。
486UnnamedPlayer:2009/12/16(水) 14:14:49 ID:l69pK6Qm
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer では VoiecFXは使えませんか?
使えるカードは Titanium と Go! のみですか?
487UnnamedPlayer:2009/12/21(月) 23:39:00 ID:eSPDIwr1
Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PAを購入したのですが、マイクが認識されません。
OSはWindows 7 64bit。ドライバは最新。
BIOSで、サウンド関連は無効にしています。
マイクを挿している状態で、コンパネのオーディオデバイスの管理の録音のマイクFPには「接続されていません」と表示されます。
ラインインやその他は全てSB X-Fiが認識されています。
不良品っぽいですか?それとも、同じ症状の方いらっしゃいますか?

488487:2009/12/22(火) 01:47:13 ID:MAdKshDv
解決しました…。
フロントパネルから出ていた、HD AUDIOを接続したら、フロントパネルにマイクを挿して認識されました。
しかしこれ、フトントにマイク挿す場所が無かったら使えないってことですよね…。
489UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 16:24:54 ID:RAqYWE2N
Sound:Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT

どちらを買おうか悩んでいます
使用用途は主にFPSゲームです
使用感を教えて頂けないでしょうか?
490UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 22:47:19 ID:Qzm+yDXZ
>>489
PCI ExpressかPCIか。あとは値段。他は一緒。
491UnnamedPlayer:2009/12/22(火) 22:50:36 ID:Qzm+yDXZ
>>489
PCI ExpressかPCIか。あとは値段。他は一緒。
492UnnamedPlayer:2009/12/27(日) 12:20:12 ID:fftSqxeE
>>487
Windows 7 64bit版だけどまったく同じ症状・・・
俺の場合奇妙なのは買ってきてドライバインストールして一回目に起動してる間は
後ろの端子に挿したマイクがマイクFPとして認識されて普通に使用できてたことなんだよね。
でもその後再起動したらスピーカー設定がステレオにリセットされ、マイクが認識されなくなった。
あとはドライバ類消して全部再インストールしたりしても全くダメ。
FlexiJack設定をライン入力とマイクで交互に切り替えてみたりもしたけど、今度はひどいノイズが垂れ流し。
ほかにもモード切替やってたらブルースクリーン落ちしたり・・・
話には聞いてたけどドライバひどすぎるね。返品してこようかな。
493UnnamedPlayer:2009/12/27(日) 19:34:52 ID:8cN7KXQB
SB-XFT-PAの青いLEDランプって消せますか?
購入を考えていますが青いのが嫌いなので。
494UnnamedPlayer:2009/12/27(日) 21:05:24 ID:lFuzwswE
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17926

SB-XFT-PAってこれのことだよね。
青いLEDなんて使ってないけど?
495UnnamedPlayer:2009/12/28(月) 01:07:10 ID:Mw2gx0hK
失礼しました!
光っているのは文字だけでした。しかも青くないし
496UnnamedPlayer:2009/12/29(火) 03:49:55 ID:qGx1JONS
栗製品って使ってる部品の品質良くないよね。
497UnnamedPlayer:2009/12/29(火) 14:56:05 ID:JqLYQjnH
品質は機能に関係ないからな。でもってその機能が唯一無二だ。
価格が下がるならもっとやって欲しいところだ。

あ、ドライバで手抜きしてるのかw
498UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 10:00:04 ID:th0+WyrR
>>492
毎回ご苦労さま
499UnnamedPlayer:2009/12/30(水) 13:37:32 ID:gO+xeYfJ
ttp://blog.smartdrive.jp/archives/2105106.html
X-Fi Titanium燃えてやがる。
よくマザボ道連れにしなかったな。
500UnnamedPlayer:2010/01/04(月) 01:01:25 ID:6fZHWYX9
7のドライバはいつでるのかね?
501UnnamedPlayer:2010/01/04(月) 12:56:44 ID:r/KS8jtN
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
を使っていますが、スカイプを起動させながら、ゲーム(Counter-Strike)を起動させると、
勝手にミキサーのラインインがミュートとなり、レーコーディングのところがマイクに切り替わり、自分の声がヘッドフォンに入ってしまい困っています。
どうすれば、このような事態を防ぐことができるでしょうか?
502UnnamedPlayer:2010/01/06(水) 08:28:11 ID:/CBGZc6U
>>501
スカイプの設定の、「自動調整」の所はオフにした?
503UnnamedPlayer:2010/01/08(金) 00:36:54 ID:8TT+D+T6
つかこいつマルチだよ
価格.comでも同系列のX-Fiのクチコミ板複数で同じこと聞いてる
そっちでも聞きっぱでレスもしてないみたいだしな
504UnnamedPlayer:2010/01/08(金) 10:27:04 ID:FGCTaSc4
一万円前後で買えるオススメのカードを
教えてください。
505UnnamedPlayer:2010/01/08(金) 11:29:26 ID:UO0UMMh1
>>504
クリエイティブには「X-Fi」搭載のカードとそうじゃないカードの2種類しか売ってないよ。
必要な方買ってくれ。機能には差が無い。2,3万のはおまけ付だ。
506UnnamedPlayer:2010/01/09(土) 03:43:59 ID:78Z60+E/
>>505
参考になりました。
もう少し勉強してみます
507UnnamedPlayer:2010/01/10(日) 15:55:09 ID:t49GZ3sI
ttp://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/02/img/08.jpg

こんな感じでエンタテインメントモードに低音&高音調整機能があるのは
どのボードなんでしょうか?友人が持ってるXtreme Audioにはこのツマミがないもんで。
508UnnamedPlayer:2010/01/10(日) 18:36:14 ID:mbKwkxDf
最近のは大体ついてんじゃないの?
509UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 01:37:09 ID:mokKS0E0
もう1ヶ月前のニュースだけど、これヒデーな↓w
【混入】Sound Blaster X-Fi Go!にウイルス混入の可能性(09/12/07)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1260270436/1-100
510UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 08:24:04 ID:HeLkYiWA
>>507
Xtreme Audioには付いてるよ
そいつがインストールしてないのだろう
511UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 10:09:14 ID:OY6YZDba
>>510
ttp://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml

ここにはXtreme Audioは調整できないって書いてあるけど…?
512UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 17:07:50 ID:RvnuMogc
今度windows7,64bitPCを組むのを期に、PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
を入れたいと思っているのですが、不具合やいまいち対応しきれていないドライバの
話を聞いてかなり躊躇しています。

今はDELLのXPマシンを使っており、買ったときに付属していたSound Blasterの
なんとかLIVE!とかいう、おそらく一番安価なカードだと思うのですが搭載されており、
実際音がすごく良く、音的には気に入っています。

でも上記のような不安と、現在のマザーボードオンボードの音はそう悪くないので
無理してサウンドカード入れる必要ないという意見をよく目にするので、迷っています。

当方スカイプ等マイクは使いません。そこそこ問題なくゲームできるのであれば
購入を考えているのですが・・・

なんかプレイ中にまったく無音になったりとか、ヘンなノイズが頻繁に起こるとか、
画面が真っ青になるとか、そういうことが起こるようであれば購入を見送るつまりです。

ご教授お願いします。。。
513UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 19:13:43 ID:Gp4Bzpmg
とりあえずオンボードサウンドで済ましてシステムが安定したのを確認してから
SB導入を考えるのがいいんじゃないかな
514UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 20:53:19 ID:kSVTbmd3
>>512
オンボで不自由してなかったけど、無意味に導入したらブツブツ音入るようになった。
音ループしてブルースクリーンで固まったことも1度ある。
Windows7 64bitだけど、Alchemyとか未だに公式アプリも一部対応してないのがあるし。
結論から言えば、オンボードで特に気にすることがなけりゃ買わないほうがいいor買うにしても他社競合製品にした方がいい。
515UnnamedPlayer:2010/01/11(月) 21:19:11 ID:JAQKNgjx
結局はAudigy2ZSが最強安定&低負荷
516UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 04:13:46 ID:oXkKRPRX

なんで64bit対応しないの?馬鹿なの?
517UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 04:21:35 ID:4PyBm1Dp
カードのS/PDF入力へデジタルオーディオプレイヤーを繋いでモニタリングしながら試聴してみると
「バリバリバリ」と音楽と共にすごい迫力でノイズが乗ってきます
このケースで対処できた方はいらっしゃいますでしょうか
サウンドSB X-Fi Xtreme Audio(バルク) ドライバーハ 最新のバージョンを入れました
マザー DG965RY(バイオスの更新は皆無です)
メモリ 4G CPU E6600
OS Vista HomePremiumSP2 x32
518UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 18:07:11 ID:LFTbl1an
Vista32ビットでPCI-E版が安定して使えてる人いますか?
519UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 18:19:01 ID:/Xurd/Kj
520512:2010/01/12(火) 21:15:27 ID:H7K3Z+b3
>>513>>514
迅速丁寧な回答ありがとうございました。
SBは音はいいだけにガッカリですね・・・
ここのところやりたかったけどできずに見送っていたFPSを迫力音源で
一気に遊び倒そうと思っていたのにガッカリです。
とりあえずしばらくはオンボでがまんしときます・・・

>>514
ちなみにゲームに向くような他社競合製品てなんですか?雑誌とかだと
だいたいゲームはSB一択で、他はオンキョーなど普通の音楽向きって
感じだけど。
521UnnamedPlayer:2010/01/12(火) 21:34:35 ID:0ydULXwI
Xonarとか良いらしいよ。
EAXが過去の物になった今ゲームにSB一択ってことはなくなった。
XP以前のゲームを未だにプレイするならそりゃSB一択だろうけど。
とにかくSBはドライバをなんとかしてもらわないと音云々以前の問題。
522UnnamedPlayer:2010/01/13(水) 01:01:20 ID:7pFAI3v2
>>520
昔のSBの方がPC負荷が低くて品質も良いしドライバも安定してる
ZS辺りのやつ
523UnnamedPlayer:2010/01/15(金) 01:37:13 ID:JZL8wST7
ドライバが糞過ぎて
これじゃオンボードで十分だな
524UnnamedPlayer:2010/01/15(金) 09:25:38 ID:uZDRq9wu
やる気ないんだろ
525UnnamedPlayer:2010/01/15(金) 09:52:34 ID:wxrnjNIh
Win7用のベータ版ドライバの方がXPよりも安定しているんだからお笑い。
526UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 11:56:35 ID:u1OUMzbf
7対応ドライバ来たー
527UnnamedPlayer:2010/01/17(日) 22:59:26 ID:nzHCKwdW
Titanium使っててWindows7 32bitなんだけれど、サウンドの設定で録音→マイクもしくはデジタルインのこのデバイスを聴くで既定の再生デバイスを選択すると
audiodg.exeってのがCPU使用率跳ねあがらない?ちなみにマイクとかデジタルインに音を乗っけて。
これ自分だけの環境なのかどうか知りたいのでwin7でtitaniumとかそこらへんの人ちょっと試してみてください。
i7(4C8T) 2.6GHzで5%〜10%  i7(2C2T)で10〜20%程度上がる。
528UnnamedPlayer:2010/01/20(水) 00:41:03 ID:o2NJIhQ5
ArvelのUSBオーディオ変換買ったら1分1回くらいでぶちぶちやかましいから
SB-PLAY買ったら同じだった
ググってみたらだいぶ前から改善されない問題なのね・・・orz
529UnnamedPlayer:2010/01/20(水) 09:09:34 ID:98r7c8qC
>>528
そんなお金っで買えたもの〜♪
なにがあるかなーあ
530UnnamedPlayer:2010/01/23(土) 11:31:10 ID:2BzIVCMv
早く新型販売開始しる
マイナーバージョンアップだけど
早く欲しい
531UnnamedPlayer:2010/01/23(土) 11:53:41 ID:PYKr80Tr
>>527
Win7 64bitだけど試してみたら同じだな。
自分の環境では他にもゲームの類を起動したときに同じことが起こってたけど
調べてみたらどうやらこれはVoice FXとかSilience機能のせいだったらしく
マイクのプロパティから機能を無効にしたら大分マシになった。
新型より既存のドライバを何とかして欲しい
532UnnamedPlayer:2010/01/23(土) 15:27:07 ID:BctBzn40
サウンドカードメーカーの中でクリエイティブは
今何位くらいなんだろう?
533UnnamedPlayer:2010/01/24(日) 00:07:33 ID:425axdyb
ぶっちぎり1位だろ
534UnnamedPlayer:2010/01/24(日) 20:04:09 ID:/5G+K2s4
この過疎スレでよく言うわw
535UnnamedPlayer:2010/01/24(日) 21:32:10 ID:MyosKa8a
いまさら話すことないし、皆自作PC板のほうにいるしな
EAXが過去の遺産の今PCアクション板に立てる必要あるんかね
536UnnamedPlayer:2010/01/24(日) 21:34:49 ID:kEt3vG8E
ここは誤爆じゃないのかな
込み入った話は自作板へ誘導してるし
537UnnamedPlayer:2010/01/29(金) 18:33:50 ID:6lvTGvhx
Titanium使ってますが、マイクの音量が小さすぎて配信する時困っています。
100パーセント最大にしても声が小さいらしく仕方なしに他のBGM等を全体的に小さいくして
声が少しでも大きく聞こえるようにしていますが何か対策はないのでしょうか。
538UnnamedPlayer:2010/01/30(土) 01:17:26 ID:l3kEf9Cl
>>537
マイクブースト使え
539UnnamedPlayer:2010/01/30(土) 07:56:27 ID:y1qx23nr
>>537
マイクのインピーダンスは?
マイクを変更するのが一番最初にする事かと
540UnnamedPlayer:2010/01/30(土) 09:58:53 ID:Eu8uRO7c
>>538
このサウンドカードにマイクブーストはついてないみたいです。

>>539
スカイプする時とかは普通に声が出るみたいだし、テストで他のPCから配信すると問題なく声が出るみたいなので、
マイク側の問題ではないと思うのですが。マイクアンプ等を購入しないとダメなんでしょうか。
541UnnamedPlayer:2010/01/30(土) 13:00:40 ID:tiwS+QX8
DigitalMusuicSX、windows7用の英語版βドライバ入れたけど
Youtube見てると音がでなくなったりする(SXの方の電源ONOFFすればまた音が出る)
違う会社のに買い替えかなあ
542UnnamedPlayer:2010/01/30(土) 13:08:09 ID:tiwS+QX8
music
543UnnamedPlayer:2010/01/31(日) 09:59:56 ID:ZJedIu3j
>>540
だからつかうPCの入力インピーダンスを合わせろって言ってんだよ
カス
544UnnamedPlayer:2010/02/01(月) 10:20:27 ID:iixOHOeJ
ここ本スレだよね?

Sound Blaster人気ないのかな
545UnnamedPlayer:2010/02/01(月) 10:37:41 ID:Jz0AsbMf
人気無いです
546UnnamedPlayer:2010/02/01(月) 11:44:09 ID:0UdOUDim
音はいいかもしんないけど他の面でダメ過ぎ マイクとかドライバとか 騙された
547UnnamedPlayer:2010/02/02(火) 16:56:23 ID:u1mEadHi
Windows XP + SB Audigy4DA 最高 !
548UnnamedPlayer:2010/02/02(火) 18:11:52 ID:FmHveL+z
>>547
俺も同じ構成で最強だと思ってたけどSE200PCILTD買って世界が変わった
もちろんゲームでフレーム落ちなども無いしBGMや効果音に迫力が出た
549UnnamedPlayer:2010/02/02(火) 21:20:46 ID:jM0TYkWQ
一つ言っとくけどここ本スレじゃないかんな
550UnnamedPlayer:2010/02/05(金) 16:24:52 ID:V58zDzPC
SB X-Fi Titaniumからデジタル接続(Dolby Digital Live)で
MDR-DS7100につないでいるんですが、7.1ch対応FPSゲームをやる場合
2chヘッドフォン+CSMM3D or MDR-DS7100+Dolby Digital Live で比較すると
どちらがよりFPSゲームに向いているんでしょうか?

あとDolby Digital Liveだと5.1chしか対応していないみたいなのですが、
そういった場合ゲーム側設定を7.1chじゃなくて
5.1chにしたほうがよいのでしょうか・・・
551UnnamedPlayer:2010/02/09(火) 02:39:37 ID:4fqP9GKt
本スレってどこよ
552UnnamedPlayer:2010/02/09(火) 06:10:16 ID:DOKhX7k4
最近のゲームってEAXもハードウェアサウンドも対応してないしCPUで処理した方が高速だったりするし
X-Fiがゲーム向きと言われるのってずっと昔の話だと思っていました
553UnnamedPlayer:2010/02/09(火) 06:33:13 ID:F8fzktEI
音質だろうに・・・
554UnnamedPlayer:2010/02/09(火) 12:26:02 ID:NTUvCpvU
CMSSを越える物がXonarに搭載されたら乗り換える
555UnnamedPlayer:2010/02/15(月) 09:06:49 ID:x0SUzmnV
PCI Express x1かPCIで、オススメ教えてください
556UnnamedPlayer:2010/02/16(火) 22:37:56 ID:hNbne0Er
>>551
おそらく自作PC板
557UnnamedPlayer:2010/02/19(金) 22:30:53 ID:fZOww1SZ
サウンドカード端子で音出してる間は、マザーのサウンド機能使えなくなる
んですか?
558UnnamedPlayer:2010/02/20(土) 23:44:01 ID:EqCxysrw
無理じゃね?
デバイスが別個のものとして認識されてても、ソフト別に出力先デバイスを指定なんて・・・
559UnnamedPlayer:2010/02/21(日) 04:40:31 ID:xbhpptov
SB壊れてオンボにしたらベンチ少し速くなったんだが、なぜ?
560UnnamedPlayer:2010/02/21(日) 20:57:31 ID:awcg1Zon
ベンチってサウンド回り関係あったっけ?
電力不足だった・・とか。
561UnnamedPlayer:2010/02/21(日) 22:09:39 ID:0w9bxOFh
オンボードはかなり音を省略しているから
CPUの負荷が減ったとか
562UnnamedPlayer:2010/02/23(火) 15:41:53 ID:0teEvANK
ヒント:気のせい
563UnnamedPlayer:2010/02/24(水) 20:53:32 ID:eQgVlDws
Titanium SB-XFTは2つの出力端子から同じ音を同時に出すことは可能?
564UnnamedPlayer:2010/02/26(金) 16:54:33 ID:i41e4F+W
>>563
適当にググってみた

『PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFTのレビュー

 今月初めにこのSB X-Fi Ttanium購入したので役に立てることが書ける自身は無いんですが・・・レビューを書いて見ます。

 安定性
  私の環境では安定しています、チップセット(AMD 780G)内蔵のHDMI出力のオーディオ機能が有効になっていますが、特に不具合無く使えています。
  ただ、同時に音が出せるわけではなく「コントロールパネル」の「サウンドとオーディオデバイス」で音の再生を「SB X-Fi Audio」と
 「ATI HD Audio rear output」を切り替える排他使用になりますが。
  アプリケーションでサウンドデバイスを選べる場合はTVキャプチャーはSB X-Fi Audio、DVDプレイヤーソフトは
 ATI HD Audio rear outputでHDMI出力と同時に別々の音を出すことが出来ますが不安定になることは私の環境ではありません。
  X-Fi Ttaniumを付ける前は「オンボードのHD Audio Realtek ALC888GR」を使っていましたが、ALC888GRのアプリと
 ドライバーをアンインストールしてその後BIOSでDisabledにしてX-Fi Ttaniumを取り付けドライバー、ソフトをインストールして現在運用しています
 (ALC888GRのオンボードサウンドは常にオフにしていて共存できるか不明です)。
  安定性はトラブルが無いので5としました。』


よく知らんがこういうこと?
565UnnamedPlayer:2010/02/26(金) 17:42:17 ID:FsCBTIIs
>>564
調べてもらったのに申し訳ないですが、少し違いますね

具体的に言うと、SB-XFTにヘッドホンと2.1chスピーカーを繋げた場合に両方
から同じ音が出せるか、ということです

頻繁にこの二つを使い分けるため、いちいち抜き差しせずに使用したいなと
思ったしだいなので質問させてもらいました

566UnnamedPlayer:2010/02/26(金) 21:56:55 ID:i41e4F+W
質問の解決にならんけど、オーディオセレクタや二股プラグ(オーディオスプリッタ)を使うとかは?
567UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 01:07:06 ID:bIto0u1P
>>566
こういうものもあるんですね。調べてみます

ただ音質劣化が怖いな

568UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 01:50:25 ID:VncuJOpd
>>565
SB X-Fiには
『ヘッドフォン接続時スピーカーを自動的にミュートする』
という設定項目があることからも分かるように、両者同時に利用できる。
569UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 14:35:20 ID:uRk4hp0r
>>567
かなり構造がシンプルだから延長ケーブル以下の劣化しかないよ
570UnnamedPlayer:2010/02/27(土) 15:21:58 ID:bIto0u1P
>>568
おお、ありがとうございます

これで不安が一掃されました


>>569
そうなんですか
値段も安いので試してみたいと思います
571UnnamedPlayer:2010/03/04(木) 21:51:50 ID:q7DLphBQ
windows7(x64)でX-Fi Titaniumを使おうとしたけど栗のHPに7のドライバはwebのを使うように書いてあったので
DLして入れようとすると
「セットアップはシステムにより新しいバージョンのオーディオドライバを検出しました。」
と出てインストール自体は一瞬で終わってしまいます。
とりあえず音は出るもののデバースマネージャーでは「High Definition Audio デバイス」と認識されコンソールから認識されません。
いくらドライバを消しての再起動するといきなり勝手に上記のドライバをインストールされ、デバイスからドライバを削除してからインストール実行しても
まったく同じ結果におわりました。
どのようにすればドライバをインストールできますか?
572UnnamedPlayer:2010/03/05(金) 13:11:04 ID:kQPwO9CI
あれ、なんかそれ俺も引っかかってたような・・・
どうしたのか思い出せん
573UnnamedPlayer:2010/03/07(日) 12:03:01 ID:orMdH1fA
ところでSound Blaster live! (SBLIVE/DV)が入ってるPCを譲り受けたんだが、
これ有効利用できるだろうか?

昔何気に欲しかったカードだっただけに少し気になっている。
574UnnamedPlayer:2010/03/07(日) 13:53:22 ID:a/cDLNZS
今じゃ古くね? 現行のオンボよか性能いいのかな?
575UnnamedPlayer:2010/03/07(日) 14:22:25 ID:DeO9CaWe
Audigy2がi7で不具合出るって本当?
576UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 23:13:10 ID:eVCR8aQB

先日BLASTER5,1vxというPCIのサウンドカードを購入し、
無事PCへのインストールを終えて普通に使えているのですが、
付属のソフトとwindowsの音量設定で音量をMAXにしても、ぜんぜん音が足りません(音が小さい)

今以上に大きな音を出すためには、どうしたらよいでしょうか・・・

関係ないかもしれませんがヘッドフォンのVictor HP-RX900を使用しています
577UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 23:16:00 ID:/MlVJ4pt
最終手段としてはアンプを買うという手がある
578UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 23:35:12 ID:rjnsKQ6X
SBの進化は、鈍ってしまって
オンボードの方が進化してるよね

今のオンボードで十分だと思う
579UnnamedPlayer:2010/03/08(月) 23:47:37 ID:/MlVJ4pt
vista以降はミキサ無いからそれ目的で買う奴が多いと思うぞ
580UnnamedPlayer:2010/03/09(火) 02:42:10 ID:nrAst9HY
オンボ進化してる?
ゲームとか以外でも最大同時発音数とか増えてるの?
最近の機材は全然分からん
581UnnamedPlayer:2010/03/09(火) 08:47:59 ID:c92t0piE
さすがにオンボで十分ってのはないな
582UnnamedPlayer:2010/03/09(火) 09:10:03 ID:/vnc7ZxS
正直安価な耳かけヘッドホン使ってる俺としてはオンボでも十分だった

いや、比較してないからわからんけど
583UnnamedPlayer:2010/03/14(日) 05:20:59 ID:WCJwYhaf
584UnnamedPlayer:2010/03/15(月) 17:53:21 ID:Hw8gnuQy
>>579
後、特殊エフェクトとかね
これが上等なヘッドフォン付けてゲームやるとEAXなしでも別物になる
>>580
蟹オンボは相変わらずで使う気はしない
585UnnamedPlayer:2010/03/16(火) 00:35:33 ID:U390Pcqs
既に既出かもしれないんだけど
sound blaster X-Fi-Goで声が時々ラメるのは仕様?
586UnnamedPlayer:2010/03/16(火) 20:19:42 ID:l8ITUy3M
散々調べてようやく知ったんだが、宇宙人化するのはどうも熱暴走が原因なようだ
症状が出たらマイクひっこ抜いて、しばらく経ってから刺してみれ
まだ症状が続いてるようならこれの繰り返し

デバイス自体を引っこ抜くという手も まぁ当然その間は音聞こえなくなるけど

俺のがウイルスロットなのは関係無いと思いたい
587UnnamedPlayer:2010/03/16(火) 22:00:17 ID:mRyQRBye
長年使ってたAudigy2 ZSDAでもVista 64bit>Win7 64bitと同じ症状が出てTitaniumに変えたばかりだよ。
原因は熱暴走だったのか。
588UnnamedPlayer:2010/03/17(水) 00:57:49 ID:7Ku/5nPR
X-Fi(通常のPCI、あるいはPCI-exのやつね)はcreative本家だと確かメインチップがヒートシンクレスだった気がする
逆にOEMの日本HP版X-fiのカード(自作PCで使う場合は保証は効かないが普通に動作はする)はヒートシンクが付いてる
589UnnamedPlayer:2010/03/17(水) 09:11:55 ID:HID7NAKp
OEMの方が上質って・・ アホの子なクリエイ子萌え
590UnnamedPlayer:2010/03/18(木) 14:53:12 ID:+9wnTl5t
WinXP SP2 です。
久しぶりに、Auidigy ESを刺したのですが、全く認識されないので
外してしまいました。
Auidigy って、刺してからドライバ入れないと、ダメでしたっけ?
591UnnamedPlayer:2010/03/18(木) 17:23:00 ID:/+Davp5j
当たり前だハゲ
592UnnamedPlayer:2010/03/21(日) 01:18:53 ID:XabEoE9M
SB-XFI-SR51の付属CDドライバから
オンラインアップデートの1.01.0099に更新したら
メディアプレイヤーのシーク等で「ピッ」とか「プッ」って音が発生するようになった
古いドライバ使うしかないですかね。
一個古いドライバとかどっかにないですか?
593UnnamedPlayer:2010/03/21(日) 23:47:06 ID:XWkyjYG1
>>592
プッ
594UnnamedPlayer:2010/03/22(月) 22:09:19 ID:ZOgbkr/S
Win7 64bit で 再生リダイレクトが全く音を拾ってくれないのですが、うちの環境だけでしょうか?
(Win7 32bitで試すと正常に動作します。)
595UnnamedPlayer:2010/03/22(月) 22:10:53 ID:ZOgbkr/S
すみません、製品名書き忘れました。
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumです。
596UnnamedPlayer:2010/03/22(月) 22:44:00 ID:ZOgbkr/S
WSUSで勝手にアップデートされておかしくなっていたようで、
一旦ドライバを完全にアンインストールしてCreativeのドライバを新規インストールしたら治りました
597UnnamedPlayer:2010/03/22(月) 23:36:40 ID:Tw95IQLY
対処法を書くとは良い心がけだ
598UnnamedPlayer:2010/03/29(月) 02:24:37 ID:gx360hot
サウンドカード高すぎじゃね
アマゾンが最安値とか・・・X-FI Xtremegamerね
599UnnamedPlayer:2010/03/29(月) 15:27:58 ID:kf/N1kvc

オンキヨー>>>>超えられない壁>>>SB
600UnnamedPlayer:2010/03/29(月) 15:48:43 ID:gx360hot
>>599
FPS用途でもそれなのか
601UnnamedPlayer:2010/03/30(火) 03:09:36 ID:TXcl/oGt
それ定期的にわくから気にするな
602UnnamedPlayer:2010/03/30(火) 21:47:30 ID:H5x2FKxH
Windows7環境(できれば64bit)の人に聞きたいんだが
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=166118
http://wmtap.smdisp.net/janus/detail.asp?CaseID=STC1
デフォルトのWMP12で、この辺のDRM付ファイル正常に再生できますか?

「ファイルの再生中にWindows Media Playerに問題が発生しました」
このエラーに悩まされてて、意外にもサウンドカードが問題なことまでは特定した。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7picturesja/thread/ff6894a8-3eb2-4aaa-aaae-bb6f39d15457/

ASUSマザーのオンボードサウンド(VIA)でDRM付動画関連が死亡する(デバイスマネージャで無効にすると再生できる)ので
ちょっと古めのSoundBlaster(Xtreme Gamer)引っ張り出してきたんだが、こいつでもDRM死亡しやがるよヽ(`Д´)ノ
603UnnamedPlayer:2010/03/30(火) 21:52:59 ID:H5x2FKxH
↑新規にWindowsアップデートから音が鳴る最低限入れただけでも同じエラーが出る。んで
デバイスマネージャから無効にすると、動画の方は再生できるようになる。
……もちろん、無音だけど。

最近のPCIe世代とかどうですか?
ちなみにOSがXPとかだと問題ないらしいんだが、
オンボでダメ、外付けカードでダメだとなす術なし(゚Д゚)
604UnnamedPlayer:2010/04/01(木) 13:18:09 ID:xZjeUdAD
>>603

オンキヨー>>>>超えられない壁>>>SB
605UnnamedPlayer:2010/04/01(木) 14:56:22 ID:MHHQV+VS
Vistaや7で、Sound Blaster選ぶアドバンテージってあるの?
EAXも、もうアレだし・・・
606UnnamedPlayer:2010/04/01(木) 15:26:58 ID:tOXbbQcy
ただオンキョーもそんなすごいかっていうとそうでもないしな
607UnnamedPlayer:2010/04/01(木) 18:58:54 ID:LmMFeD4r
>>605
ミキサ機能がvista以降は削除されてるから、それ目的で俺はX-Fi GO買った
608UnnamedPlayer:2010/04/01(木) 23:12:30 ID:vYcaOZxi
>>606
涙拭けよ
609UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 00:25:08 ID:MWK7jUdD
>>608
いや、ごめん、どこにどんな差があるのか教えてくれ
610UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 05:56:22 ID:oP4EtDj6
>>605
EAX4の為に無いと今の所困る
611UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 08:46:46 ID:fmPZk5C6
安物ヘッドホンでゲームをする俺にはありがたい存在
612UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 12:20:19 ID:7b/eeT7E
>>602なんだが、誰ぞ
Windows 7環境の人いたらささっと試しておくれ。

現行世代で改善されてるもんなら買い替えるけど
なんかどれもダメっぽい。

DRMなんてウザいし関係ねーとか思ってると突然エラーがやってくるから
DRMはウザい(´・ω・`)
613UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 13:11:17 ID:loS4cIs8
ウインドウズアップデートで来るドライバーで普通に再生出来るが?
X-Fi XtremeGamer
614UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 17:08:47 ID:7b/eeT7E
>>613
thx.
64bitでつか、それとも32bit?
615UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 17:45:55 ID:Wb4rlHU8
両方
616UnnamedPlayer:2010/04/02(金) 19:50:22 ID:mg4ckLTr
>>612
問題なし

X-Fi TI @ Win7 64bit
617UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 02:45:55 ID:UB6O/OMI
今現在X-fi fatal1ty FPSでAKG K702を使っていますが
音を良くしたいのでDAC付きヘッドホンアンプを購入しようかと思っています。
フロントパネルの光出力でDACにつないでもCMSS3Dって使えるのでしょうか?
618UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 09:24:56 ID:eiYZaglU
>>617
おk問題なしだよ
619UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 10:08:03 ID:UB6O/OMI
>>618
617ですがありがとうございます

620UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 15:20:26 ID:CsutaBQT
>>612
もしかしてWIN7のウエブアップデート不具合パッチを当ててないからアップデート出来てないとか?
621UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 19:58:39 ID:wedOkdM3
ヤフオクで出品されているX-FI Extreme Musicは
CREATIVEからダウンロードできるドライバで正常に動作するのでしょうか?
価格が安いので気になっています。
622UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 20:58:03 ID:IMDAY1sx
安ければ良いのでは?
捨てても惜しくはないでしょうし
623UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 21:04:08 ID:y6A6FhvF
使えなかったら同じように売ればいい
ボロい商売だぜ
624UnnamedPlayer:2010/04/04(日) 23:01:34 ID:wedOkdM3
>>622-623
そうですね。
あとさっきググってみたら海外では普通に販売されているモデルのようなので検討してみます。
625UnnamedPlayer:2010/04/11(日) 16:52:54 ID:NQVW8MhA
Audigy2をWindows7で使おうとしているんだけどSB1394を生かすことできないかな?
デバイスマネージャーでPCIシンプル通信コントローラーが?になってしまう。
626UnnamedPlayer:2010/04/11(日) 17:47:12 ID:tNWrRQsG
今更古いSB1394を使う理由が見当たらない
627UnnamedPlayer:2010/04/12(月) 02:10:25 ID:ugTlo9zm
>>605
X-Fi CMSS-3D + ヘッドフォンがFPSには必須
628UnnamedPlayer:2010/04/12(月) 03:39:00 ID:8wnZQfUS
>>621
http://tinyurl.com/y4eluxh

これの付属品なしバージョンがExtreme Music
629UnnamedPlayer:2010/04/12(月) 14:07:47 ID:BsNHgt5B
メモ

【X-Fi+ヘッドフォンでゲーム音声をサラウンドさせる時の推奨設定】
1. X-Fiコンソールをゲームモードに切り替える。
2. X-FiコンソールからWindowsコントロールパネルとの同期を切る。(VISTAでは不要)
3. (Windowsの)コントロールパネルでのスピーカー設定を5.1chか7.1chに設定する。
4. X-Fiコンソールでのスピーカー設定をヘッドフォンにする。
5. X-FiコンソールからCMSS-3D HeadPhoneを有効にする。
6. ゲーム側の設定
 ・EAX対応のゲームの場合はサウンド設定でEAXを有効にする 。
 (EAX未対応でもDolbyなどのサラウンドが選択できれば適当なのを選ぶ)。
 ・スピーカー設定がある場合は5.1chか7.1chに設定する。
* X-FiコンソールのEAXエフェクトはデフォルト設定(On)にしておくこと。
* Cristalizer, EQ, その他はお好みで。
630UnnamedPlayer:2010/04/17(土) 18:13:11 ID:mZwtCHgq
>>629
windows7の場合、2、3を設定しなくておk?
631UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 01:43:15 ID:C3MfL6cv
先日XPからwindows7の64bitに乗り換えました
サウンドカードはX-Fi XtremeGamerです。

再生リダイレクトが「現在利用できません」でステレオミキサーが利用できません。
64bitOSでは利用不可ですか?
632UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 04:33:48 ID:4JhhHv1C
Audigy ES (SEじゃないです)って、ゲーム中にFRAPSで録画すると
録音できますか? WinXPです。

現在、DTM用のサウンドカードを使ってますが、ウィンドウズのボリュームが
無効になる仕様で、FRAPSや仮面舞踏会で録音が出来ないです。
マザーのオンボードでは録音出来るのですが、音が悪くて・・

よろしくお願い致します m(_ _)m
633UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 14:49:00 ID:11kP+Qcq
自分でやってみてるのに
わからない馬鹿の図
634UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 16:37:59 ID:ps8Kp46f
お前は人を煽らなきゃ生きていけないのかと小一時間
635UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 17:50:07 ID:6FkJ9zpl
ネット弁慶なんだから温く見守ってやれよ
636UnnamedPlayer:2010/04/22(木) 20:36:45 ID:qc9615ue
Creativeの製品愛用してる連中なんてこんなもんだろ
637UnnamedPlayer:2010/04/23(金) 13:03:31 ID:4Yt6XDsO
最近のゲームはEAX5.0に対応してないのが多いから
X-Fiの優位性はなくなったって聞いたけどどうなの?
638UnnamedPlayer:2010/04/23(金) 13:27:40 ID:Q5+O++iG
かろうじてCMSS-3Dが使える
音質重視なら他のがいい
639UnnamedPlayer:2010/04/23(金) 14:05:55 ID:++iYRX1i
で、他に何あんのさ
ミキサ機能込みで出来れば3D機能付きのサウンドデバイスかサウンドカードは
640UnnamedPlayer:2010/04/23(金) 19:50:33 ID:sGSl3wCF
すれ違いよそでやっとくれ
641UnnamedPlayer:2010/04/27(火) 21:17:07 ID:DQDOlAlm
そろそろ後継機でないかの?
642UnnamedPlayer:2010/04/27(火) 21:35:55 ID:C6H339ik
後継は出ないんじゃない?エクストリームゲーマーですら現行製品なんだし
Vista以降の音周りの仕様が足枷になってるでしょ

ノート向けの外付けやPCIeのX-fiをベースにしたオーディオ視聴向けカードしかでないと思う
643UnnamedPlayer:2010/05/06(木) 21:23:33 ID:3AP7eadU
Xtreme Gamerを先日購入したんですが、ググっても分からなかった点があるので質問させてください。

フロントスピーカを2つ以上接続することは不可能でしょうか?
設定では2chだと1つしか認識せず、4chにすると自動的にフロントとリアに割り振られてしまいます。
4ch分全てフロントスピーカーとして使いたいのです。

また、設定画面に
「ヘッドフォン接続時:
 ヘッドフォンセッティングを自動的に有効にする
 スピーカーを自動的にミュートにする」
という設定がありますが、チェックを付けるとスピーカーしか接続していないのに
ヘッドフォンモードになってしまいます。
フロントパネル自動検出機能だと思ったのですが、何か特別に設定が必要なのでしょうか?

以上お手数ですが分かる方おりましたら教えてください。
644UnnamedPlayer:2010/05/08(土) 16:04:45 ID:JGWxE0o1
フロント接続部に?ぐ=ヘッドフォン とか
645UnnamedPlayer:2010/05/08(土) 16:05:45 ID:JGWxE0o1
繋ぐ
646UnnamedPlayer:2010/05/08(土) 16:38:59 ID:xrAHX3jO
サウンドカードはホラーゲームをやるためにあるんだと思ってましたごめんなさい
647 [―{}@{}@{}-] UnnamedPlayer:2010/05/10(月) 19:47:52 ID:1Dv+eBBT
X-Fi GO!を使ってTF2でVCを使ったところ
ステレオミキサーでプレイ音などまで聞えてしまっている と言われてしまいましたが
打開策などはおありでしょうか
648UnnamedPlayer:2010/05/11(火) 07:52:34 ID:lw2Tp/0q
Sound Blaster Digital Music SXがWindows7対応したから入れたんだけど
どうも勝手にCMSSが入る(本体のLEDが点灯しない)ことがあるみたい
それ以外はプチノイズ等なくちゃんと動いてる@32bit
649648:2010/05/11(火) 07:54:07 ID:lw2Tp/0q
勝手に入る場合点灯しない って意味ね
CMSSのボタンを押し直せば点く
650UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 02:18:35 ID:9qO3rLw9
>>647
そのVCの設定で入力デバイスを指定するとこがあるハズだから
そこでミキサではなくx-fi goのマイクに変更しろミジンコ野郎

windowsの方のサウンドデバイスの設定で、x-fi マイクを有効にしとくのを忘れんなよミドリムシ野郎
651UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 02:38:37 ID:4GLniqST
windows7でcmss-3d headphoneって使えますか?
スピーカー構成でヘッドフォン選んでも、virtualにしかならないのですが。。
652UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 13:48:25 ID:APoyr+Tx
SB X-Fi XG使ってるんですが
アサシンクリードとCoDMWで
ゲーム途中で音がでなくなり
「ピーガッ」「ザッザ」等のような特盛なノイズ音が出て
その後は一切音がでなくなるか、最悪ゲームがフリーズするんですが
何が原因でしょうか?
OSの設定かなにかで解決できますか?

ゲーム、SBとも最新のパッチ、ドライバです。
DirectXも9ですが最新のものにしています。
ちなみに他のゲームでは正常に動いています。

環境はWinXP SP3 ママンはP6Tでゲームモードで使用しています。
653UnnamedPlayer:2010/05/14(金) 18:03:40 ID:+1tY9d5a
LX使ってます。ちなみにvista。
ヘッドホンつないでも出力されないんですが、
解決法とかあれば教えてください
654UnnamedPlayer:2010/05/15(土) 21:25:56 ID:KikpwLVu
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20100514045/

ようやくアナログ2chステレオか・・・・・
655UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 14:46:54 ID:xY9vlj9e
ちょっとお尋ねしたい事が……。
Sound Blaster X-Fi Go!が指しても反応しなくなったので
同じ種類の新しいのを買って指し直したのですが全く反応しません。

Sound Blaster X-Fi Goのデバイスを一旦手動でプログラムのアンインストールをし、
再びUSB内に入っているデータの、SetupとUXASetupを読み込ませたのですが
再生リダイレクトが出てきません。

どなたか、同じように買い換え直して使ってらっしゃる方などで
どうしたら良いか分かる方はいませんでしょうか?

ちなみに、使用パソコンのOSはVista、ノートパソコンでLaVie(LL750/L)を使用しています。
656UnnamedPlayer:2010/05/22(土) 15:39:19 ID:2/ChhMx0
OS新規インストールからやらないと無理
657UnnamedPlayer:2010/05/24(月) 23:36:10 ID:ll/c+WLd
【藤本健のDigital Audio Laboratory】カード上にRCA装備の「Sound Blaster X-Fi Titanium HD」を試す -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100524_369118.html

おいRMAAすげえぞこれ。
過去最高じゃねえか?
658UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 01:13:02 ID:3i5E/Irm
周波数特性なんて嘘みたいにフラットだぜ。計測ミスじゃないの?
659UnnamedPlayer:2010/05/25(火) 19:36:24 ID:IvOiId4z
業務用かよってレベルだな、後は安定したドライバをだな。
660UnnamedPlayer:2010/05/26(水) 22:59:52 ID:B5IJKzGR
Win7 64bit P7P55Dの環境でx4スロットにX-Fi Titanume PA挿したらHD Audioとしか認識しない・・・
元々XG使ってて、壊れたの交換のためにドライバ削除、セーフモードでさらに削除
CMOSもクリアして、x1にも変えてもだめ。
BIOSやチップセットドライバも最新にしてある。
RADEON HD5870使ってるけど、こっちのオーディオは無効にしている。

MSの汎用ドライバが当たって公式ドライバがインスコできない状態。
正直お手上げ状態・・・音は出るには出るけどね・・・
やっぱりOS再インストールからになるのかな?
何か解決方法はないでしょうか。
661UnnamedPlayer:2010/05/27(木) 22:24:08 ID:hnyYETes
マルチはやめよう
662UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 11:40:10 ID:xZkya5+0
PC新しく組み直そうと思って、XG久しぶりに外してみたら
青茶色に錆びてるじゃねーか!怒りが有頂天でマッハなんで
撮ってみた。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku288.jpg

これでもちゃんと音鳴る不思議
663UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 12:04:43 ID:C1ODvLRB
なにいってんの
664UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 14:29:36 ID:hKP3z3el
>>662
緑青だろ気にするなよ
665UnnamedPlayer:2010/06/01(火) 14:35:04 ID:RzC3otYN
>怒りが有頂天でマッハ
嬉しいんじゃないのか
666UnnamedPlayer:2010/06/02(水) 18:51:23 ID:NXrcoRzD
見つけたぜ
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerってヘッドセットとスピーカーの同時認識してくれないの?
667UnnamedPlayer:2010/06/05(土) 18:42:49 ID:R7hh9dsS
ドラゴンネストってオンラインゲームでキャラクターの音声が出ない原因が
スピーカー設定の2chにしないといけないみたいなんですが
サウンドブラスターを使用して設定する場合はどうすればいいのですか?
668UnnamedPlayer:2010/06/11(金) 19:21:32 ID:SK9Ft2r+
Windows7 64bitでCMSS-3Dをオフにできないんだが
機種はX-FIXG。なんとかなんない?
669UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 02:12:28 ID:1+vh8kqE
Windows7 64bitで下記のドライバー&アプリ入れても、イコライザーは使えないんですかね・・・ トホホ

ドライバー 1.. Creative Sound Blaster オーディオドライバ 1.01.0099 (35.52 MB)
アプリ 1.Creative スマートレコーダー2.41.26 (27.86 MB)
2.Creative WaveStudio 7.12.00 (12.31 MB)
3.Creative MediaSource 5 プレーヤー/オーガナイザ 5.26.02 (35.89 MB)
670UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 02:15:05 ID:1+vh8kqE
わすれた! USBサンブラ ミュージック-SX です
古うてすんません
671UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 20:00:25 ID:UYC0WpwE
test
672UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 20:05:36 ID:UYC0WpwE
7 64bitで、この糞ドライバのせいでシャットダウンしない時がある
プロフェッショナルなんとかって、PCI-Expressのやつ
既出すか?
673UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 20:16:03 ID:VY7Y//8k
既出すね
674UnnamedPlayer:2010/06/12(土) 20:37:04 ID:UYC0WpwE
まったく、ドライバの糞仕様は評判通りだな…
最初マザーかと思ってて、別のマザー中古で買っちまっただよorz
675UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 10:28:17 ID:F3AMBXLE
ってか ドライバの更新なんて もう無い製品なのに
何で買うのよ?
676UnnamedPlayer:2010/06/15(火) 17:50:53 ID:tqpVUpQp
情弱なんだろ
最小構成で試してない辺り脳みそモスキート級
677UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 21:01:42 ID:lX31EWFR
Sound Blaster X-Fi Go!をスピーカーにつないだんだが、ノイズが全く消えない。
ヘッドホンにつないだらちゃんと消えるのに・・・。
スピーカーはBOSEのCOMPANION2。
なんで?教えてエロい人!!
678UnnamedPlayer:2010/06/17(木) 21:03:46 ID:uqpZ5tuA
SBだから
679UnnamedPlayer:2010/06/21(月) 22:17:25 ID:J8uBNu5z
BOSEの糞製品なんて騙されて買うからじゃね。
680UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 00:14:17 ID:pxeZNdPv
俺のAM5Vは10年選手
3年前、高さ70cmはある机から落っことしたけど
スピーカーネットの角が若干スレただけ
硬さナンバー1だぜ


アンプは他所の買えよ
681UnnamedPlayer:2010/06/22(火) 00:43:57 ID:pATixl+s
どこのスピーカーでも、10年とかザラだろ
しかも、70cm落としたからって…
3mなら感心するが
682UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 22:49:15 ID:MThQR+R+
USBのあたらしいやつ誰も買ってきてないの?
683UnnamedPlayer:2010/06/23(水) 22:59:58 ID:jAtnnY+w
SB X-fi Extreme Gamerで
FPSゲームを起動させたりするとレコーディングコントロールが再生リダイレクトからマイクに移ってしまうんですが
これを抑止する方法ってありませんか?
684UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 09:40:07 ID:BNrW081c
マイク入力をオンボードに設定で回避したらどうだろう?
ソフト側の対応ミス
685UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 12:33:07 ID:4VyAsCTS
686UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 13:12:55 ID:/WNbEcog
俺、サンブラのおニュー買ってスゲエ最先端キッズになるけど
本当はセンチメンタルなギャツビー気取ってロココ調でいたいんだ
でも37でクロシコ専門じゃサイバーホアーにもバカにされるだろ?

だから・・・

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

シック!
687UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 18:10:55 ID:KuSq/uEd
>>685
ありがとうありがとう
こんな回答があったなんて知らなかった
CSOでも同じ現象が起きるのですが、どうしたら良いでしょうか・・・
688UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 18:24:21 ID:KuSq/uEd
>>683はsteamのプロパティでは無理だったけど、userconfigに記述したら解決しました
steam再起動してないから再起動すればプロパティで弄った分も反映されるかもしれないけど・・・

こうした設定ファイルに依存するみたいだから、
そんな物が無いCSOでは出来そうにないですね・・・
ネクソンに問い合わせてみようと思います
689UnnamedPlayer:2010/06/24(木) 20:03:44 ID:lXm3IPDn
>>682
まだでてないよ
690UnnamedPlayer:2010/06/25(金) 06:30:00 ID:A0N+JWHt
>>688
Source Engineの仕様だと思うから回答ちゃんとよこしてくるのかな
音声関係いじってくるゲームとかで固定したいならボリュームロッカーでも使えばいいよ
Source Engine系列でSteamから起動なら>>685のやつで音声関係いじらせないようにできるけど
691UnnamedPlayer:2010/06/26(土) 14:21:00 ID:UrKhUOIW
>>690
おお−!
自分でそういったツールが無いか探したんですが見つからずじまいで・・・
しっかり動作しました!ありがとうございます!
692UnnamedPlayer:2010/06/30(水) 21:32:23 ID:tChTQ71y
7/15かよ…
693UnnamedPlayer:2010/07/02(金) 19:58:55 ID:cy92DSJ3
BLASTER x-fi のcreative コンソールランチャで設定〜エンコーダー〜、
ここの設定でoffにしないと音が出なくなります dolbyの5.1を聞くのが目的です
digitalでAVアンプと繋いでいて、アンプは5.1ドルビーを認識しているランプが
点灯してます どなたか宜しくお願いします。
694UnnamedPlayer:2010/07/02(金) 21:37:59 ID:B4pvE2Mf
>>693
パスするーの設定にしましょう
DVDソフト側もね
695UnnamedPlayer:2010/07/02(金) 21:57:34 ID:cy92DSJ3
有難うございます。それで申し訳ないんですが、その設定のサウンドカード側は
どこでしたらいいのでしょうか?
それとDVDではなく動画のドルビー5.1などで試しています。
696UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 07:18:32 ID:moSuokJG
>>672

http://support.creative.com/downloads/welcome.aspx?nLanguageLocale=1033&nPage=2
一番下の

Beta Application
Creative Console Launcher (Beta)
Filesize : 43.71 MB

Fixes:

•For Sound Blaster X-Fi Titanium series only:
Resolves slow shutdown issues when Dolby® Digital Live and/or DTS Connect™ is enabled.

上記説明にあるようにこれで一発で直りました。


>>693
win7かVistaならコントロールパネルのPlaybackをSpeakersをDefaultにして、

All Programs>Creative>SoundBlaster X-Fi>Creative Speaker Setup Consoleを開いて

Speaker Configurastion: でAuto Detect

私はこれで鳴りました。



※英語版使用なので適当に日本語に置き換えてみてください。
697UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 08:49:11 ID:fqdYzDIY
>>696
ありがとうございます。spdif出力ではなく、スピーカの方を既定のデバイスに設定しただけで
ドルビーデジタルライブをオンにしても音が出るようになりました。
ちなみにauto detectは私のには存在しませんでした 5.1 2/2.1のみです 音が出たので特に気にしません。
698UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 08:58:37 ID:moSuokJG
>>697
よかったですね。

私の場合はAuto Detectしないとリアスピーカーの音が前から出て5.1chに成らなかったのです。
699UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 10:00:35 ID:UetKRoOi
>>695
参考までに再生ソフトは何を使ってるの?
700UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 15:44:12 ID:fqdYzDIY
本当にありがとうございます。
ウェブの動画はアメリカのヤフー検索で出たのもです
http://video.search.yahoo.com/search/video;_ylt=A0S00Mwf.S1MLRcA7077w8QF;_ylu=X3oDMTBncGdyMzQ0BHNlYwNzZWFyY2gEdnRpZAM-?fr2=sg-gac&sado=1&p=dolby%20digital%205.1&fr=sfp&ei=utf-8&fr2=sg-gac&n=21&tnr=20
全部5.1とうたってるんですけど、オーディオクリエイションモードでチェックすると、
全部2ch出力なんですよね
本当に5.1出力だったのはff14のベンチのみでした。

朝に無料でインストールしたpower dvd10で持ってるdvdも試したんですけど、
それも全部2ch出力でした。
701UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 15:48:17 ID:fqdYzDIY
持ってるdvdの再生ではブチブチ音が出たんですけど、
ドルビーライブoffにして、コントロールパネルの既定をスピーカーから
spdifにしたらなくなりました。
spdifの方にすることがバススルーになるんだと思います。
702UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 16:29:24 ID:fqdYzDIY
再生ソフトはとくになくてそのままフラッシュプレイヤーで直に見てます

それでネットの動画の音はほぼ全部2ch出力なんですよね
ドルビーデジタルライブで音が出るようになったんですけど
2ch出力になってしまうので、(ゲームモードにすると擬似的に5chから音が出ますが)
結局offにしてspdifの方を既定にし、さらに48000Hzに下げて擬似的な5.1出力にしてます

この出力の仕方はオンボードのときとまったく同じなんですけど、
なぜかオンボードのときと違って音が全然よくなってます
こもった感じがなくなってます

ff14をやるときはドルビーデジタルライブのきちんとした5.1でやります
703UnnamedPlayer:2010/07/03(土) 16:59:08 ID:moSuokJG
http://www.youtube.com/watch?v=JG3VhmKfWf8

これとか、リアの左右がイマイチわかりにくいけど、ちゃんと5chで出るけど
704UnnamedPlayer:2010/07/04(日) 06:23:52 ID:6m5jGp0v
Titanium Professional Audio使ってるんだが、お助けを。

経緯は…
 HDD増設、OSインストール(他は一切変更なし)
 ↓
 最新ドライバ2.17.0007インストール
 ↓
 スカイプ通話中に相手側で「バリバリ」いって何言ってるかわからないと言われた。
 ↓
 試しに録音したら同じようにバリバリと…。

HDD増設前は多分08年暮れ〜09年春のドライバ使っていて、この症状は出なかった。
別のマイク使ってもダメだからやっぱこれはドライバだよねorz
705704:2010/07/04(日) 07:05:55 ID:6m5jGp0v
2年前に買ったときについてきたディスクのドライバ試したら
キレイサッパリ直った。スレ汚しスマソ。
ところで、一つ前の2.17.0006とか0005とか落ちてないだろうか?
海外サイトも見て回ったけど見当たらなかった。
706UnnamedPlayer:2010/07/04(日) 20:54:58 ID:paHZiABI
Sound Blaster 5.1VXを購入して、サイトでドライバ落としていれて、設定の
ところで、2.1ch・5.1chの項目しかなくて、ヘッドフォンの項目がないので
すが・・ヘッドフォンを選ぶ方法ないですか?
707UnnamedPlayer:2010/07/05(月) 18:24:18 ID:inacMi9i
>>703
聞こえるだけで、コンソールランチャーのモニター見ると
2chからしか音が出てないです 加工してるから5chに聞こえるだけでは?
708693:2010/07/05(月) 18:33:13 ID:inacMi9i
vistaではなくwindows7で試したら既定の通信デバイスにスピーカーが自動で設定されたので、
特にコントロールパネルのサウンドいじらなくても常に音が出ました
709UnnamedPlayer:2010/07/05(月) 18:50:02 ID:inacMi9i
と思ったら、ユーチューブの動画はそうだったんですけどff14のベンチではやはり
スピーカーを既定のデバイスにしないと音が出ませんでした。なかなか設定は微妙だけど音は悪くないと思う
710UnnamedPlayer:2010/07/05(月) 18:59:29 ID:inacMi9i
>>703
バススルー?でアンプ側の調整で聞いたらフロントLR センターははっきり区別して聞き取れました
リアも微妙ですが一応 サブウーハーは音が出ない感じですね

同じ感じでどうにか聞けました。
711UnnamedPlayer:2010/07/05(月) 20:41:28 ID:ZET5VEzN
>>658
久々に見たらグラフが変わってる・・・。なんちゅう怪しい記事だ。
712UnnamedPlayer:2010/07/07(水) 12:18:09 ID:VY9/zXrk
>>710
そりゃあそうでしょ
5CHの音声なんでしょうから
713UnnamedPlayer:2010/07/09(金) 23:56:11 ID:5E3o2HSU
Sound Blaster 5.1VXを購入。
さっそく取り付けてドライバを入れたんですがまったく音が出ません。
Windows7なのでHPから落としてきました

マザボはP55-SD50を使っています。
BIOS設定でオンボードのサウンドはoffにしました。。

他にやってみることってありますか?
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:06 ID:YGdUxZzb
Digital Music PX使っているのですが、win7にしたところ、ヘッドセットからジーーという音がするようになってしまいました。
相手にも聞こえるようです。
最新ドライバを入れても改善されないのですが、何か解決法とかありますか。
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:59:26 ID:qoWdwTaO
CORE i7でメモリもたっぷり、ディスクもSSD、
X-RAM付きのX-Fiなんだけど、
充分なスペックなはずなのに、ビデオ再生時とかに雑音が入る時がある。
716UnnamedPlayer:2010/07/13(火) 23:10:56 ID:NHSnX/oU
>>715
USBケーブル変えたら?
717UnnamedPlayer:2010/07/13(火) 23:26:33 ID:UP3VgmQx
>>716
USBケーブルなんか使ってないが?
718UnnamedPlayer:2010/07/13(火) 23:28:39 ID:UP3VgmQx
書き忘れた、

エンコーダをDTS ConnectからDOLBYに代えたら直った。
719UnnamedPlayer:2010/07/14(水) 17:10:54 ID:tPPjrm25
Creative Sound Blaster 5.1 VXのディスクを無くしてしまいました。
どなたかXPのドライバをください><
720UnnamedPlayer:2010/07/14(水) 17:16:20 ID:tPPjrm25
あげ
721UnnamedPlayer:2010/07/16(金) 22:25:25 ID:VImta+SC
722UnnamedPlayer:2010/07/20(火) 14:03:53 ID:iSm/mof0
PHDのデジタル入力
723UnnamedPlayer:2010/07/23(金) 09:47:10 ID:8Sb3dc7R
windows7 64bitでxteam gamerを使っています
ライン出力端子の内、二つから出力されないんですが何故でしょうか?
フロントパネルのオーディオを繋いでいるのが問題?
724UnnamedPlayer:2010/07/23(金) 11:48:18 ID:ZuQ7es65
うん
725UnnamedPlayer:2010/07/24(土) 20:26:49 ID:8euSPYT0
今日Sound Blaster X-Fi Extreme GAMERSを購入し、Windows7に導入。
半角カタカナが治ったと聞いて購入したんだが治っていない・・
↓こんなやつ
ボリューム バス トレブル

最新のドライバいれたと思ったんだが
はなっから半角カタカナ修正ってデマですかね?
726UnnamedPlayer:2010/07/24(土) 20:42:08 ID:hDRQrPOc
半角カタカナはクリエイティブの伝統だと思う。よって修正不可。
諦めて、英語インストールで日本語ヘルプファイルだけを抜き出すというテクもある。
727UnnamedPlayer
いや、最近の製品のは半角じゃなくなってるよ。