1 :
名前は開発中のものです。 :
2013/03/10(日) 17:31:21.94 ID:13SGYkpB
2 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/10(日) 18:21:04.15 ID:fr2uoWAg
雑談はこのスレで。 質問スレは公共財産です。
Unity関連の雑談も需要ありますし、このスレは必要ですよね
そもそも雑談するなよw
日系まだいたの?
アフィ貼り付けるのやめてください
通報しましょう
雑談スレ復活
(前略)
「しかも無料です!ただし一部には有料コンテンツもあります。なんだか昔問題になったCMみたいですね、
本当に無料だと思ったか?と。でも安いです。それに無料版でもガンガン創れますし、今お見せしたデモは
無料版で創っています。たとえば、今日は私は7時ぐらいに朝食をとったのですが、それからでも間に合う
くらいガンガン創れます。」
記者は個人的にミドルウェアの展示会などに足を運んだ経験がありますが、これほどまでに勢いよくアピール
する方は初めてお目にかかったかもしれません。思わず「Unity 無料版」で検索してしまいました。しかしそれ
でもゲームとは総合芸術、そうそう手の届く領域にないであろうと考えた矢先、
「それでもゲームを自分で作るのは難しい。なぜか、それは仲間がいないからです。「俺創るぜ!」と言っても、
なかなかアーティストとか作曲家やプログラマーは集まらないです。”当方ボーカルほか全部募集”みたいな、
ゲーム作りたい人の書き込みはよく見ます。Unityはそういう人も応援したい。そこで、Unityは超使いやすい
ツールに加えてアセットストアというものもやっています。」
これは、ユーザーが製作途上のものを販売したり、3Dモデルを購入したりできるサービス。ゲームを創るに
必要な様々な才能を集めるとなると、どうしてもカネの話になったりパッションが続かなくなったりといった問題が
発生しがち。それに対する解決策として提案しています。
(中略)
Unity創設者のNicholas Francis氏がゲームを創るために会社を辞めてしまったという小咄をはさみつつ、
「任天堂と一緒に提供するUnity for Wii Uも非常に開発者にやさしいライセンスです。ぶっちゃけた話、Wii U
開発者になったらタダであげることになっています。開発者の敷居を下げるためにこの取組を実現しました。」
(後略)
http://www.inside-games.jp/article/2013/03/10/64587.html
12 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/11(月) 13:53:08.82 ID:FQN0hIHe
13 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/11(月) 16:36:37.10 ID:FQN0hIHe
必死に作ったアフィサイトどうすんじゃこりゃあああああ
14 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/11(月) 18:00:14.56 ID:FQN0hIHe
終ったクソが
―などと意味不明の供述をしており 動機は未だ不明
アフィ垢停止でもされたの?それとも停止されたフリ? 後者だと嫌だから俺も通報しておくか
ものすごいフリ臭いよね。
また日系が他人の振りして暴れてるの?
19 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/12(火) 00:03:25.35 ID:jxHUWgLD
いいじゃんコレジャナイロボ コレジャナイゲーム作ればいい
21 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/12(火) 00:50:41.71 ID:jxHUWgLD
日系は犯罪はしないだろw
>>19 子供向けのモデリングツールにしかみえんw
Blenderおぬぬめ
>>19 BodyAvatarっつーのか、このスレ向きのネタじゃないけどMS面白い事やってんなぁ
25 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/12(火) 12:55:22.20 ID:jxHUWgLD
>>24 でも動画の最後ではそこそこのモデルが出来ているという。
どう評価すべきか。無視でいいのか。運動不足のCGモデラーにはうってつけのツールではないのか。
27 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/12(火) 13:25:52.23 ID:jxHUWgLD
セクハラやめてください。息が臭いです。
貴方が息だと思っているものは本当にただの息なのでしょうか それはそうとスカルプトリス超面白いけど、ゲーム用途としてはポリゴン数増えまくるね 落とし込む時に一工夫必要そう
本当だ、オヤジ臭までしてきた
31 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/12(火) 15:14:02.48 ID:jxHUWgLD
>>28 ちょびっとしか使ったことないけど、スカルプトってポリゴン数を減らせなかったっけ?
りトポロジーって奴やればokでちゅ
思うんだがハイポリ作ってからローポリにおとしこむっていうゲーム会社なみの事をしてるとゲーム完成前に死ねるぜ....きっと
じゃどうすんの?
今挙がってたスカルプトとかはローポリで作ろうがハイポリで作ろうが大差ない手段だろ ハイポリの難しいとこは、スキニングとかで破綻しないようにちまちまりとポリゴンを調節してくとことかなんじゃない?
ハイポリ作ってからローポリにおとしこむっていうのを スカルプト→リトポを指して言っているのだとしたら 別にこんなんで死ねたりしないし 作るものによってはむしろ楽
キャラクターはかなり早くできるな。 1日1体 3日で3体 3体作って2体ボツのペースだ。
さて、今日も雑談しながら Visual Studioだな。
>>40 晒すほどうまくないかなw
髪の毛や衣装があるものはBlenderで作ってる
最近は首だけ作る技を習得した
見せられもしないレベルなのに早くできるとか説得力ないと思うの。
45 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/13(水) 14:16:37.03 ID:Fne8KQqC
ここにさらすと変態紳士がバレちゃうじゃん 普段は変態なのに
またえらく言い訳がましい人だな
49 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/13(水) 16:37:51.71 ID:Fne8KQqC
意外とうまい
お疲れ。俺より早いとおもうw
やるじゃん! 個人製作だとモデリング技術が見栄え直結するもんなぁ、大変だわ
>>48 がチョコレートを被った直後の画像じゃありませんよーに
スカルプトで作り込んでローポリにするのはやっぱり贅沢な作り方だと思うよ ローポリにテクスチャでも十分よいわけなので 定義が曖昧だとあれなので、ここで言ってるのは洋げー並のリアルな人体って場合ね
贅沢なのは機材のスペックであって、コストじゃないんじゃないかな 出来上がるモデルのクオリティが同じであれば、作成に必要な時間や労力が少ないほうがいい で、当然それは人それぞれ違うだろう
ハイポリモデル作るのはノーマルマップ生成の為よね?
56 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/14(木) 00:56:31.13 ID:MW0nN3xz
ハイポリでおおむねの形を作る ↓ ローポリに落とす ↓ ハイポリでノーマルマップ
とりあえずポリゴン数を気にせず好きに作る モデルが出来たらそれを元にゲームで動くメッシュを作る 適当にベイク ね、簡単でしょ
58 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/14(木) 16:38:36.91 ID:iWpFSjtG
みんなも一晩で何か作ってみようよ
>>59 わかった。
とりあえず明日の午後九時ごろから午前五時くらいまででセルフデスマやるわ。
>>57 ぶっちゃけスカルプトに頼らないといけないほどのハイレベルなモデリングを必要としている人がここにどれほどいるんだろうかね?
上でアップされてた顔レベルなら普通にモデリングすれば良いレベルだしなぁー
どうも二度手間な感じがするにだが....
自分もスカルプトで作ることはあるけど、だいたい普通にモデリングしてテクスチャで事足りるというか、ノーマルも2Dからでも普通に作れるしなぁ...。
確かにテクスチャのスキルが低い人にはベーク処理が魅力的に見えるのかもと思うが
63 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/14(木) 22:50:02.19 ID:MW0nN3xz
>ノーマルも2Dからでも普通に作れるしなぁ... これさえなければ百点だったのに・・・
64 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/14(木) 22:51:29.87 ID:MW0nN3xz
>>62 何でもいいからスクリーンショットを貼ってくれ。それを見て判断する。
ワクワク…!
手書きでノーマルマップ作れる変態が降臨したと聞いて ゲームのMOD作成でノーマルマップ修正に挑戦した事あるけどあれは手書き無理だわ
変換ツールがあるんだけど、 逆に難しいんだよね。
たしかRGBで法線決めてるんだっけ?手書きでは無理だろあれは まあハイトマップをソフトに通して生成出来たりするけど 多分そっちの方法?
製作時間や使える人の多さの方が重要でしょ ローポリのものをローポリで作った方が綺麗になるのは当たり前
いい年だよw
50かよ
>>63 誰も一から手でノーマル書くとは言ってない、解ってると思うけどなぁ...
バンプマップの要領で2Dで書いたマップをソフトを使って変換するんだよ
カラーマップから直接変換してもよいけど
ノーマル以外にも必要な様々なマップを自動生成できるアンビエント、ディティールとか何でも
だからなんでもかんでも,3Dスカルプトしてからノーマル作るなんて効率悪すぎる
スカルプトに出会った当初はそれが凄く輝いて見えるのは解るけど、その手間の多さから今ではそこまでしなくても良いツールが沢山あるよ
とにかくテクスチャをかく能力を鍛えとくと不必要な手間は省けるというだけの話です
別にスカルプトの全ては否定はしていませんので
上でアップされてた顔レベルを普通にモデリングした結果まだー???
77 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/15(金) 13:59:08.57 ID:Pfw69d3B
>>74 その鍛えた能力と省いた手間で仕上がった一例を示しながら語ってくれれば
そんなみみっちい言い訳せずに済むってだけの話なのになぁ
スカルプトは楽しい。 制作フローの中でも一番の快楽。 だから手間だとは思わない。 ハイポリモデルからノーマルマップ産んで、 ローポリモデルに貼付けて、Unityでグルグル... 気持ち良くて逝きそうになる!!!!!!!! むしろ、この手間を惜しむのなら作る必要がないとまで思う。
>>74 あんた熟練してそうだな。
一枚だけスクリーンショットを見せてくれないか?
それで俺たちが黙るんだ。
気持ちいいし、英雄扱いだよ。
>>74 あんた熟練してそうだな。
一枚だけスクリーンショットを見せてくれないか?
それで俺たちが黙るんだ。
気持ちいいし、英雄扱いだよ。
重要だから2回言いました
>>78 あるある
最近のPCスペックならゲーム内モデルなんて適当にポリゴン削減したやつで動くしね
スマホゲーはローポリをしっかり作らないと不味そうだけど
リトポはもうポリゴン削減よりも後の制作し易さの為にやるものだな
Unity1ヶ月くらい弄ってる初心者だけど どう組み立てていけばいいものなのかわからないままなので、アドバイスが欲しい ゲーム自体作った事ないし見当違いな事言ってるかもだけど 各ゲームオブジェクトにそれぞれスクリプトくっつけて互いに干渉させてるから まるでマルチスレッドのプログラム書いてるような感じになってきてる 多分作り方は人それぞれなんだと思うけど、こういう作り方の方向性でいいんだろか もしくは一つのスクリプトから全体を制御する方が管理しやすいのかな・・?とか
>>84 一度公式のTutorialを投げずに通しでやればいいじゃねぇか
>>84 今そのプロジェクトを上げてくれたらいいことが起きるかもしれない
黄色い本買えよ その辺全部載ってるから
unity4対応の本も最近出たみたいだしやっぱ本買ったほうがわかると思う 日本語訳されてるチュートリアルも、Unityの古いバージョン(2.x?)のだし。
>>78 それは激しく解るけどw
自分が言ってるのはある程度世間に通用する様なリッチなグラフィックを少数又は個人で作るにはもっと効率良く作らないとって話し
一本のソフトを作り上げるのにどれだけ多くの背景とキャラが必要か理解していればそんな事は言ってられない
趣味的にニヤニヤしたい場合と話の前提が違うので議論は噛み合わないのは当然だと思う
あと全員に賛同してもらおうと思っていないので画像アップとか言ってる人達には付き合えませんw
ある程度経験をつんだ人だとすっと入ってくる様な話ですから
何でもかんでも耳を閉ざす人は伸びないよー
とにかくゲーム制作がんばれ!
90 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/16(土) 12:41:16.86 ID:f43defyw
>Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応 ↑ これって新しい記述はメカニモだけ?
91 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/16(土) 12:46:43.69 ID:FvcX5wB3
>>89 誰も賛同してくれてない辺り、
このスレには初心者しかいないんだな…
よそのゲーム製作スレに転載して意見を伺ってきます!
あざまっす!
>>79 が満足行くまで粘土をいじくり回してキャラデザを完成
>>89 がそれを原画に、ポリゴン構築
で、分業ができるな
>>85 思えば公式はリファレンスばかり見ていた・・
チュートリアルやってみる
>>87-88 確かにそろそろ本読む時期かと思い始めた頃合いだったので
今日早速本屋行ってくる・・!
失礼しました
>>95 がんばれ~!
努力って直接報われない事もあるけど絶対にマイナスにならないから。
反論してた人が消えて静かになったね。 居酒屋のノリで軽く喋っただけかもしれないけど、タイミングが悪かったね。 真面目に画像を貼った人の後に反論しちゃったら「お?じゃあおっさんあんたのも見せたれ!」ってなるのは当然の流れ。 耳を閉ざすとか全然関係ないよ。話の分からない人には付き合えないって、耳を閉ざしてるのはむしろあなた。 そしてレスを見返しても趣味だと明言してる人はいないのに、なんで趣味の人と話をすり替えてるの。 いやたぶん、スカルプト→手間がかかる→趣味って感じで最初から勝手に決めつけてないかな。 自分の思想ならそれでいいけど、そうなら最初から絡まないか、全員に賛同してもらうよう真剣に付き合うべき。 だから芸術家や職人は他人と干渉せずに黙々と仕事するか、ワガママを通すんだよ。 あなたの場合は結局ふざけた酔っぱらいにしか見えなくて残念です。
スカルプトでも最初はローポリで形取るけど 輪郭の事を考えたらローポリからスカルプトしてリトポを経ずに そのまま行くと細部の輪郭がおかしくなる。 途中でリトポすれば総合的に良くなる。 かなり簡単な輪郭のモデルでない限りはこれやらないと。
あまりスカルプト使い増やすなよ 競争力高くなるやんw
100 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/17(日) 12:23:01.72 ID:rS+gVPqX
>>99 無理だよ。無料のスカルプトソフトや5千円のリトポソフトなんて出てきてるんだから。
この擦れ見てるとスカルプD思い出すわ
長く使ってた「Quad UI」の公式が死んでるっぽいけど、他のアセットに乗り換えた方がいいかな? 「NGUI」ってのが最近はベター? Quad UI、無料だし、Editorが便利だったんだけどなあ 2D描写について、最近のオススメがあったら教えてくれ!
>>102 デザインに凝らなくていいならeDrivenオススメ
.Net的なコードでUIが書ける
高いけど
どんだけ貧乏やねん
貧乏人ほど出費に無頓着らしいぜ コンビニでATMの手数料気にせずバシバシ使うのも貧乏人が多いらしいぜ
うちの会社にも自称貧乏人が居るよ よくわからんが高級車買って、飯を高い店じゃないと認めない人で、服も高いブランド物じゃないと認めない人 5万のスーツで会社行ったら安物だなって言われた・・・ 高いから店で1時間位悩んだ挙句に買ったのに・・・
>>107 高い服や、高い車乗ってれば、お金持ちに見えて信頼度アップ、お金持ちとつるんどけばお金もたまるよ~とか思ってんだろ
飯を高い店じゃ食べない=安いものを食べてると給料もそれぐらいになる とかいうありがちな言葉を信じてるんだろ
見栄っぱりのクズ
ゲーム製作だと「無料、安いツール使うやつは、それ同定のことしかできない!」 とか言って高いのを買って優越感に浸ってるクズだろうな
109 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/20(水) 12:18:53.57 ID:Oa+2caQr
お前ら本当に貧乏なんだな。金持ちは時計と靴を高くして、スーツは安物なんだよ。 時計は換金性が高いし、時計と靴を高くしておけばスーツの安さはごまかせるものなんだ。 金持ちが高級品を身に付けるのは成金趣味ではなく換金性が高いからだ。 日本の金持ちは世間の妬みや犯罪を恐れて地味な生活を心がけるけどな。
>>108 会社の人とまったく同じ事言ってんだけど
エスパーor本人?
ボクは先輩みたいに借金してまで高級車買ったり 高い飯食ったりはしたくないです というか松屋とか糞不味いとか言われたけどボクにとっては普通においしい上に安いので栄養価さえもう少しバランスとれてれば最強です
貧乏だろうが金持ちだろうがスレチの話を続ける時点でクズ
ただいま
まぁ時は金なりってことだ
117 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/20(水) 18:09:47.56 ID:8XPMEGoG
そのレスをするために失った時間は戻らないね
なんと贅沢な時間の使い方だろうか
ああ、掲示板荒らしてる時間も戻ってこないよな。
120 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/20(水) 22:20:39.98 ID:OR2ohOko
UnityのモデリングってCubeに穴も空けられないの?
Unity上でモデリングできるの? 確かAssetにはあった気がするけど
最近俺もおまえらの煽りたくなる気持ちがわかってきたわ 何言ってんだコイツ?的な発言がハンパなく多い ここは凄腕の釣り師が凌ぎを削る場所なんだな・・
なんかキューブやシリンダーとかくっつけたりジョイントもいくつか用意されてるのに、 穴を空ける方法が用意されてなくない? オブジェクトのめり込みサポートしてるんだから、めり込み方の論理演算設定で穴空けとかさせてくれよ。
>>122 釣りというか簡単にゲーム作れそうだからでしょ
Unity の歴史がまだ浅いというのもあるかも知れないけど.......
前にアクションゲームツクールのスレとか、あと海外の2Dゲーム制作ソフト(名前忘れた)とかのスレが立ったときもトンチンカンな発言が結構あったよ
>>123 Unityは単体でModelエディットをサポートしない
ラピッド開発むけにいくつかのオブジェクトを作る事ができるだけ
ちゃんとしたモデルは専用のツールつかって画けってこと。
あるいはAsset買ってくる
モデル同志の論理演算くらいサポートしてほしいと思うのはおれだけ? そのためだけにテレインの横穴みたいなシェーダー書くのは馬鹿げてるしな。
モデルの静的論理演算をシェーダで解決しようとしてる時点で半端なくセンスがないと思うんだが。
128 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/21(木) 00:40:25.92 ID:2PilIgGM
Unityでモデリングしようとさえしたことないんだが、unityってどれくらいモデリングできるものなんだ? ポイント移動とかできるのか?トポロジ操作なんかも可能なのか?
>>127 面取りシェーダーとかあるしそれの延長だと考えるとありかもしれない、シェーダーモデリング
壁に細かい穴が無数にある、ってのはシェーダーでいいけど。
Unity上でモデリング? できるできる 頂点座標をスクリプトで手入力すればいいだけの話さ
132 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/21(木) 14:23:03.62 ID:2PilIgGM
>できるできる なんで人はウソをつくと言葉を繰り返すんだろうな。
>>100 五千円のリトボツールってなんて名前ですか?
>>132 ネタだって分からせるためだろ。
お前が今までウソだと思ってきた言葉は全てネタで、本当のウソは何一つ見抜けてないって事が分かってしまったな。
マジであれネタであれ、自分が理解できないことを嘘扱いするのって流行ってるの?
>>136 できないことを他人の責任にしたいだけじゃないのかな?
>>137 レス有難いけどbsufacesはバリバリ使ってる。。
最近はコレすら面倒(というか下手で疲れる)なのでスカルプトリスから自動である程度綺麗なリトポがしたいです
3d coatかなー?と思ったけどあれ三万もするし
topoGunってのが安いけど結局bsurfaceとメンドさ変わらんぽいし
他に何か出てるのか見つからず
ブレンダーモディファイアのポリゴン数削減がもうちょい綺麗なメッシュになってくれればなあ。。
俺はBlenderで満足してるのと、今のBlenderの更新ペースだと すぐにクオリティーが追いつく気がするので待ってる
>>138 そっか、後は3dcのアカデミックが99$なぐらいしかわからないな
個人的にはzbrushのdecimation masterが優秀なので良くベースに使ってる
本当に貧乏なおまいらにちょっと驚きを隠せない
貧乏...?Unityは金持ちの道楽やないんやぞ(ひび割れた茶碗で茶をすすりながら)
ほんとにただの釣り堀に見えてきたわ
機雷が浮いてる釣り堀......
>>144 ワラタ
そんなことより、import assetの展開にマルチコア使うようにならんのかー? >>Unity
Unity本体のバージョン上げた後にimport assetが長いんじゃー!
未だに32bitアプリだし
>>145 落ちにくくするためのシングルスレッドなら許せるが普通に落ちまくるから許せんよな
別に好きな3Dツールつかえとおもうが、 プログラマなのにmayaを買って、 コード環境がmonoやvs expressだったら金の使い方違うよなとは思うw
import中のPVRTEXTOOLだけはCPU全コア使ってたごめん>>Unity でも時間食うのにはかわらん、もちっとなんとかならんかー #CPU 2360%とかワロス >>PVRTEXTOOL
150 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/22(金) 14:00:29.15 ID:0EVjCafM
ソニー・コンピュータエンタテインメントとユニティ・テクノロジーズは3月22日、3月15日付けで戦略的提携について
合意したことを発表した。
これにより開発ツール「Unity」の最新版をPS4、PS3、PS Vita、プレイステーション モバイル(PSM)向けに最適化し、
開発者向けに今秋以降、順次提供を開始する予定としている。
これにより、SCEとのライセンス契約締結後に提供される専用のSDKに加えて、プレイステーション向けUnityの
簡便な統合開発環境を使うことで、複雑なプログラミング作業を軽減するとともに、煩雑な書き換え作業を伴わずに、
PS4、PS3、PS Vita、PSMの各フォーマットに移植することが可能になる。ほかにもSCEが開発中のクラウド
サービス向けコンテンツの開発にも利用できる。
また、PlayStation Mobile SDKと共通の実行環境、.NET frameworkを採用しているため、iOSやAndroid OSを搭載
したスマートフォンやタブレット向けに開発したコンテンツ資産を、煩雑な作業を伴わずPSM向けに製品化することも
可能としている。
http://japan.cnet.com/news/business/35029817/
Unity祭りだなw
UnityでPS4用のゲームを作ったとして、ps4のパフォーマンスを引き出せるの? 仮に引き出せるならps4なんていらない、ouyaでいいじゃんて気がするんだがw
いや、CS機は環境が固定されてるのが重要なんであって、 パフォーマンスなんてその内にPCに抜かれて行くものだろ
パフォーマンスは分からんがタイトルが根本的に増えそうで何より 大作ばかりで子会社きつそうだし
>>153 >仮に引き出せるならps4なんていらない、ouyaでいいじゃんて気がするんだがw
意味不明
もし引き出せるなら要らないのはPS4の元々の開発環境の方だわな
ps4+unityであっさり限界性能出せる=pcやスマホ用の亜種チップ使うんじゃね? って行間を書くべきだった。 PS2もPS3も、セルやらEEを酷使しないとパフォーマンスが出ない変わりに、 PCよりも性能が圧倒的で、それを高級料理に例えて売りにしてた印象だった。 xboxやwiiはunityに対応しやすいのかなって気はするんだけど。 でも、対応が大変そうなPS3用のUnityもあるからなぁ。
どんなハードだろうと汎用エンジン使うだけで性能引き出し切れるなんて事はないだろ ゲームや場面によって有効な処理は違う以上汎用エンジンだけで最適化しきれるものじゃない もしfpsが60を下回りさえすれば引き出し切れた事になると思ってるなら見当違い
どうせ殆どのグラグラ言ってる奴は色合いとかテクスチャの描き込みとか、 目立つパーティクルしか見てないんだから性能を引き出すとかどうでもいいんだよ。
いやそれと高精度なライティングだとか、ごてごてのポストエフェクト、あと長ったらしい横文字新技術が抜けてる
気になるから調べてきたが、 PS4はAPUとかいうPC向けのCPUとGPUが1つのチップに搭載されてるものなのね。 cellのようなインパクトを期待してたが残念
>>159 「PS4向けに最適化されたUnity」って記事に書いてある件
作るものによって必要な処理は違うからエンジンだけでどうにかなるもんじゃないのに 話題に出たからって訳の分からん憶測だけでゲハを始めるID:ZYqZLx18こいつを批判してるだけで unityやエンジンを悪く言ってるわけじゃない
自社エンジンに幻想いだきすぎだよw 大体一般解があって、その一般解を使う順にUnityは取り入れてると思って良いよ
Unityが俺の自作エンジンの二番煎じで驚いたあの頃が懐かしいな 自分で作る意味がなくなった
>>165 エロゲメーカーはやたら自社エンジン作りたがるんだよな…
169 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/23(土) 03:52:07.55 ID:78NHWkh/
使える
>>167 そりゃ動的ゲームなら、ゲーム自体が売りなんだから、汎用エンジンで問題ないけど
エロゲだと売りはテキストやCGなんだから、汎用エンジンだと即行中身ばらされておしまいだし、しょうがないんじゃ?
やたらと読点打ってる奴の文章ってどうして支離滅裂なのが多いんだろう
172 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/23(土) 07:45:30.88 ID:EpTx1pJD
やたらと読点打ってる奴の文章って、どうして支離滅裂なのが多いんだろう。 と書きましょう。
>>170 UnityならプラグインでテキストやCGを暗号化すればいいんだけどね。
や、た、ら、と、読、点、打、っ、て、る、奴、の、文、章、っ、て、ど、う、し、て、支、離、滅、裂、な、の、が、多、い、ん、だ、ろ、う、。、
句読点ゼロの投稿なら ゲーム専門ににクズが多い理由(笑) スレ で沢山見かけたよ
それは少数人が自演してたのかも...... というか、句読点を打つやつは~とかいう言葉を真に受けてわざと句読点使ってないんかもね
>>168 Mac使ってるなら、フリー版のShadeあるだろ
「Shard 3D for Unity」
Blenderでwalkやjump等のアニメを作りUnity側でスクリプト制御したいがAnimator設定ができない なんで? Animator画面で個々のアニメクリップを右クリで「Creste State」が出ない 個々のアニメクリップはインスペクタでは薄い文字になっていて認識されていない様子 しかしプレビューではアニメーション動画として見れる ボーンマッピング済み、アニメーションコントローラー設定済み メッシュを選択した時のインスペクタに妙な警告?が出ている これは関係あるのか…? Rotation Error 0.5 Position Error 0.5 Scale Error 0.5 Rotation error is defined as maximum angle deviation allowed in degrees, for others it is defined as maximum distance/delta deviation allowed in percents.
ゲー専の中の自称エリートクズがゲー専はクソだ、やる気無いやつ多すぎ! 大学、学部!修士!のほうがマシ!!Unity知ってるやついない使えるやついない! とわめいてるクズがいるスレはここですか
すまん 質問スレの方がよかったか… 聞いてくる マルチじゃないお
分かち書きの方がキモイわけであるが
>>178 0.5はダメだよって書いてあるし
blenderで1にしてから取り込んでみれ
183 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/23(土) 22:12:28.22 ID:R9sX6h73
お知らせ 市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、 入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、 2週間ほど行われることになりました 生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、 絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています 期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、 うろつき回ると思われます 日本人の方は、充分に注意してください
【コラム】武器を下ろせ - 戦闘のないゲームの時代
大作ゲームがアクション重視になる一方で、全く戦闘のないゲームが人気を集めている現状を、Eurogamerがコラムにまとめています。
E3では毎年、同じような感傷――「今までで最低のE3だ」――を数え切れないほど耳にする。
そのジャーナリストが自分の仕事に疲れ果てているだけのこともあるが、このような倦怠感は全般的に、
業界が大作アクション・ゲームで溢れているという見方が切っ掛けになっている。
E3のようなトレード・ショーに行くと、周りは宇宙海兵隊やゾンビ、ドラゴンが出てくるゲームのための派手なブースだらけ。
パッと見、ゲーム業界はその焦点をぴょんぴょんと跳ねる小太りの配管工から、根性と銃へと移行させただけのように見える。
ゲーム界でも一番のオタク向けマスコット――Lara Croft――でさえ、パズルを解かずに大量殺戮を繰り広げるようになってしまった。
あのシリーズが墓荒らしをメインにしていた時代を憶えているかな?
ゲームが暴力的過ぎるというわけではなく(私は暴力的過ぎるとは思っていないが、それはまた別の議論だ)、
あまりに多くのゲームが同じ方向性を目指していることが問題なのだ。それではすぐに飽きてしまう。
あらゆるパブリッシャーが”よりデカく、より凄く、よりド派手”な続編で他社を圧倒しようというデジタル拡張競争が進行中なのは明らかだが、
もうユーザーはそういったゲームを望んでいない転換期に来ていると私は感じている。
戦闘を一切交えなくとも、ユーザーを虜にすることはできると気付いたデベロッパーも少なくない。
2年前、Eurogamerの記者は『Portal 2』を「極めて重要で、実質的に戦闘が存在しないメジャー作品でもある」と表した。
これは当時注目すべき事態だった(大作パズル・ゲーム?狂ってる!)が、私は『Portal』がただの例外には程遠い存在であったことに喜びを隠せない。むしろ、前兆だったのだ。
昨年は、3本のゲームが多くの賞レースを席巻した。それは、『The Walking Dead』『Fez』『風ノ旅ビト』の3本だ。
素晴らしいことに、うち2本――『Fez』『風ノ旅ビト』――には全く戦闘が含まれておらず、『The Walking Dead』も戦闘が占める割合は僅か1%ほど。
http://www.choke-point.com/?p=13406
確かに暴力が含まれたゲームは0点だな
187 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/24(日) 18:43:10.47 ID:jmKFbW4X
【PAX EAST 2013】Cliffy Bキーノート「ゲームファンはどこよりも平和的な人々」
PAX East初日、ボストンコンベンションセンター3Fの数千人規模を収容するメインシアター(Ballroom)で、
元Epic GamesのゲームデザイナーCliff Bleszinski氏のキーノート“Storytime with Cliff Bleszinski”が実施。
開始前から長蛇の列ができ、巨大なホールはあっという間に満席状態。そのカリスマ性と人気ぶりは並大抵ではありません。
キーノートは、まず話題のVRヘッドセットOculus Riftへの強い関心が示された後“ストーリー”
すなわちCliffy Bの幼少時代にまでさかのぼる過去、そして自身がビデオゲームに身を投じることになったルーツが深く語られました。
任天堂信者だった少年時代、そのおかげで学校でいじめにあった顛末、突然の父親の死、ゲームを通じた妻との出会い、
そして結婚、現在に至るまで、様々なエピソードがお得意のマシンガン的な早口で次々と語られ、
会場ぎっしりのオーディエンスを沸かせる様は、もはやゲームクリエイターというよりエンターテイナーといった方がふさわしいかもしれません。
Cliffy Bは講演の終盤で、コネティカット乱射事件以来、再び取り沙汰される機会が増えたビデオゲームと暴力のトピックにも言及。
スポーツの試合などで観客が乱闘する様子を写したスライドを示し、今だかつてゲームのイベントでこのような光景は見たことがない、
ゲームファンは紳士的な人々であり、そのコミュニティーはどこよりも平和的であると宣言し、会場から大きな歓声が沸き起こりました。
尚、Bleszinski氏の気になる次回作や今後の動向に関して今回は言及なし。大きな企業で働くのは良いが、
ゲームのデザイン面で手の届かないことがある、という趣旨の発言もしていることから、インディペンデントの立場を維持していくことが予想されます。
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=7695
そういえば来月末にOculusのDevKit来るはず。 最近UnityでMobileアプリばかりいぢっていてパフォーマンス調整がめんどくさかったけど、 Oculusもパフォーマンス気をつけないと3D酔いが心配。
基本上下左右をキャラクターが動くプラットフォームゲームが作りたいのですが カーブしたコースをそこに沿って移動させる感じにするにはどうやって作っていけば良いのでしょうか?
Shadeにモデリングのしやすさを求めること自体が間違い
13ではわりとまともになってるよ ユーザー製作のポリゴンモデリング支援スクリプトと併用すれば、ポリゴンモデリングもかなり使い勝手良くなってるし もう今は他ソフト使わんでも、モデリングに特に不都合は感じなくなった
Unityの最新版がメモリ食い過ぎで落ちるのだがバグかなぁ 3つのシーンを行ったり来たりすると3G近くメモリ食った後BugReporterが起動しちゃう
shadeは昔のバージョンは本当にクソすぎて、これでポリゴンモデリングをするのはかなりの苦行(というか無理)だったしな 今はキャラも車も工業製品も、モデリングしやすくなったが
オレ的にShadeのモデリングは、頭のいいインテリモデリングという感じがしていた。 ただ、アニメーションが糞過ぎて、買って直ぐ飽きた。 LightWave万歳!
>>198 Unityは32bitプロセスやん
自分も32Gつんどるわい
LightWave派の残党がここにも残ってやがったか
>>199 高等ギャグなんだろ
定番すぎて面白くないけど
4ギガバイトもあるプロジェクトのzipをレポートで送るの控えてたけどちっちゃいテストでも落ちたので400M位のバグレポ送ることにしたわ。 一個前のバージョンだと落ちなかったので最新版だけなんかあるんじゃないかと思ってる。
ところでクラッシュレポートの後でUnityが無応答のままになるんだけど、コレってプロセス殺してOKだよなぁ?
>>201 なんか最新版は不具合あるからロールバックしろって公式に出てるぞ
4.1.1
4.1.1はunitypackageを使ったプロジェクトがビルドできないバグがあるから使用禁止
いいってことよ 今度からはちゃんと公式確認してからにしろよバカ
unity弄り始めてはや1ヶ月半 動くものは作れてきてるけど、3Dモデル作れないしテクスチャも描けないから Unityの技術磨いても永遠に完成しないよな・・とモチベダダ下がりしてきた なのでUnityは一旦置いておいて3Dモデルの勉強を始めたいと思う Mayaがスタンダードらしいけど50万もするし俺に使いこなせるとは思えないからハイリスク過ぎるよな Blenderが無料で機能も揃ってるらしいしコレで覚えていけばいいんかな? あるいは↑で名前あがってるLightWaveとかShadeとかがいいの?
そうすると今度は音源も必要になるから そっちも作り始めて… どっちみち永遠に完成しないな 諦めろ
209 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/28(木) 00:58:27.59 ID:/jkpXqx3
効果音はそこらへんで拾って来て加工してるからまあおk BGMも簡易的なの作るかいっそ無くてもいいかなと クオリティ的なモノは突き詰めてけば終わりないものだし 完成地点は自分で決めるものでないかな
メタセコイアとblenderならどっちがおすすめかな? 自分も初モデリングだ
モーションまでつけるならblender モデリングだけならどっちでもいい。 フォトショとsaiみたいなもんだ
>>209 それならモデルもそこら辺で拾ってきて加工するだけでいいじゃん
テクスチャの色替え程度なら3Dソフトもいらんぞ
君の頭の中の完成地点なんてそりゃ分からんよ
それと3Dソフトの比較だったら2chにも該当スレあったと思うぞ
一本化したいなら、確かにBlenderが楽ではあるな
キャラとか服のモデリングの悩みははscruptrisで吹っ飛んだ テクスチャペイントも粘土に色塗る感覚 テクスチャはカメラから模様を写真で取り込む 簡単すぎてむしろ楽しい んでブレンダーにエクスポート、ポリ削減、テクスチャとノーマルマップのベイク メカニックな直線的なのは作りづらいのでブレンダーになるが最近のブレンダーはホント使いやすくなった方
>>212 なるほど、参考になるなぁ
ひとまずBlender弄り始めようと思う
>>213 scruptrisは上の方で話題になってたね
こっちも少し触ってみようかな
>>213 スカルプトは楽で早くて造形しやすいからな
小学生からキャラデザまで幅広く使える良ツール
俺の広めたスカルプトリスが順調に普及しているようだな。
いきなりそんな俺が育てたみたいなこと言われても……
そもそも誰なのかって話だ。まず名乗るところから初めてもらなわないと……
220 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/28(木) 12:45:52.85 ID:aXFsaYmY
そろそろ他のものもこっそり広め始めるかな・・
格闘技作ってた人じゃない?
>>217 もう昔過ぎて知ってる人いるかしらないが。
223 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/28(木) 15:25:05.26 ID:aXFsaYmY
Mozillaは3月27日 (現地時間)、Epic Gamesと共にゲームエンジン「Unreal Engine 3」をWebに移植することを明らかにした。
ネイティブアプリケーションのゲームに迫る性能のWebゲームを実現し、さらにモバイルにおけるWebゲームの可能性を広げようとしている。
MozillaはJavaScriptの処理速度の大幅な引き上げを目指して「asm.js」というサブセットを開発した。
JavaScriptの動的な型付けを規則に基づいて推論しやすくするもので、
asm.jsに最適化した「OdinMonkey」と呼ばれる新しいJavaScriptエンジンをナイトリービルドのFirefox 22に搭載する計画 (6月リリース予定)だ。
開発者らの説明によると、asm.jsとOdionMonkeyの組み合わせのベンチマーク結果は従来のFirefoxやChromeよりも圧倒的に速く、
ネイティブにコンパイルされたコードと比べても2倍程度の処理時間に収まっている。
Unreal Engine 3のWeb移植は、WebGL、Emscripten、そして新しいJavaScript最適化技術によって実現する。
米サンフランシスコで開催中のGDC (Game Developers Conference) 2013の「Fast and Awesome HTML5 Games」において、
27日にVladimir Vukicevic氏 (エンジニアリングディレクター)と
Alon Zakai氏 (シニアリサーチャー)がasm.jsの詳細を説明しており、それに合わせて公表した形だ。
すでに、EA (Electronic Arts)、Disney、ZeptoLabなどを含む大手ゲームメーカーと人気ゲームを最適化させる作業を進めているという。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/28/143/index.html
224 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/28(木) 15:44:53.75 ID:aXFsaYmY
>>ID:aXFsaYmY 名乗らないから君のことをジュウシマツと仮称することにする 君が手当たり次第に書き散らしたもののどれかが広まった場合は 「そういえばジュウシマツが前に色々と書き散らしててたな。 あれだけ手当たり次第に掲示すればどれか一つぐらいは当たるわな。 それで『俺が広めた』とか片腹痛いというかなんというか……。 外れればほっかむりで当たれば勝ち誇る経済学者様みたいなもんかジュウシマツは」 と思い出すことにするよ。
>>222 一年前の今頃俺がモデリングできないって言ってたら親切な人がsculptris進めてくれた上に
かなり詳細に教えてくれたんだわ。
unityが脚光を浴びた当初から見てるけど、その人が最初かな。
でもその人(もしくはそのなりすまし)は日系騙ってスレを誤導しようと工作してたみたいだし、
どんな人かはわからない。
結構精巧な3Dモデル作ってたみたいだな。格闘ゲームは中止したとも書いてたっけ。
スカルプトって技術はUnity が誕生するまえからあってすでにモデラーの間では普通に使われてたから...今更こんな場所で俺のおかげとか見てるこっちが恥ずかしくなる あとゲームで使うモデルなら普通にモデリングしたほうがはやい気がするけど スカルプトって普通のモデリングでは表現出来ない細かな部分を作る為の物だから、その事を解らずに使うと、本人は近道してるつもりでも第三者から見たら遠回りというか作り方に変な癖がつくだろうなー
スカルプトモデリングに対してポリゴンモデリングを「普通のモデリング」と書くことで、 スカルプトモデリングを特殊なモデリング手法のように勘違いさせようとしてる人が以前からこのスレに張り付いてるけど、 スカルプトモデリングはモデリングの手法の一種でポリゴンモデリングと同レベルに扱われるもので、どちらでモデリングしようと個人の好みでしかない。
初心者はローでも迷わずスカルプトからやれ 騙されたと思って3日やれ
ククク…
何となくできるようになったらリトポして悦に入る。 ポリゴンの頂点が気になるだろうけど、きになる部分は修正する。 で、結構綺麗なのが出来るようになる。 やってるうちに造形力が身についてくる。 この方法なら 小学生レベル~大学生 まで飽きないで伸ばしていけるとおもう。 逆にmayaからポリで1から組もうとすると 挫折する要素がてんこ盛りだよ
>>26 だけど発端となった
>>19 のモデリング事情がその後どうなったか知りたい。
スカルプトは右脳が解放される感がいいね。この感覚に任せれば上手くいくよきっと。
233 :
チラ裏 :2013/03/29(金) 01:56:38.04 ID:8suewySQ
これ、androidへ書き出す時はC#2.0なんだね…… フォーラムでは3.5だの4.0だの言われてたから気付かなかった 自動プロパティ書いたら、getもsetも出来なくなって少し焦った
234 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/29(金) 13:45:32.98 ID:sZY2qamD
>>227 > スカルプトって普通のモデリングでは表現出来ない細かな部分を作る為の物だから...
あははぁ、どんだけ頭固いんだ。スカルプト楽しくない奴なのか
頂点こねこねも楽しいやん? スカルプトは、あとでリトポしなきゃ感で少しげんなりするかな でもうまくローポリノーマルに落とし込めたときの達成感は未だに衰えない
>>206 4.1.2がReleaseされているので差し替えたらUndoにバグがある
Undo(座標を戻して欲しい時などの)がもの凄く重い、んで何度か繰り返すとCrashする
4.1.0系が今のところ安全ぽい
プログラミングはしたくない ゲームジャンル、ゲームストーリー、世界観、キャラクター、アイテム全部自分で決める タイトルも
はいここが気に食わない 直せ!!! この絵は萌え絵だからダメ!!書き直し!! つまんねー動作つくりなおせよ 色合いが地味 とか命令してるほうが楽だな
いっぱい勉強してゲーム会社に就職してください
ゲーム会社に就職したら言われる側になるだけだけどな……
出世しても、「小野!見てるか?」とかネットで言われるからな。
>>234 そういうあんたが一番スカルプトからローポリにおとしこむっていう一方通行の手法に何故か固執しとるだろうがw
頭が固いとかそういう話しじゃなくて...どっちも出来るようになっときなよっていう事だよ。
スカルプトしないと作れないってのはやっぱ効率悪いし、趣味でニヤニヤするのはいっこうにかまわんがな...
プログラミングしたくないとか言ってる奴に、 じゃ、下絵でもあらすじでも仕様でも何でもいいから作ってこいよ、と言っても何も出てこない。 したくないではなく、出来ない。そして一事が万事。
指示を出す立場の人間こそハードやエンジンの仕様の知識やできること、できないことを理解してないと的確な指示は出せないんだけどね 期限のないアマチュアならトライ&エラーでなんとかなるかもしれないけど他の人がついてきてくれるかどうか
245 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/30(土) 00:35:27.66 ID:DbuiEaV1
プロの現場でもトライ&エラーでデスマやっとるだろが
実際に出来上がってきたものをプレイしての面白さやバランス調整はプロでもトライ&エラーに頼る部分は確かにあるけど
それ以前の背景とキャラクタそれぞれにどれだけポリゴン数、テクスチャサイズ割り当てるかとかのリソース配分は開発初期に固める必要があるでしょ
そのために指示を出す人間がプログラマやグラフィッカと技術面ですり合わせ行ったりもする
現実は
>>245 の言うとおりプロでも全編デスマなしょっぱい開発会社も多いけど
最近は、Unityでスマホ向けだからどうにかなるだろうって甘くみて ぽっと手を出して炎上する中小開発会社が多いらしいね。。。
3Dやらないならcocos2dxの方が楽でいいよ
>>244 そうそう。あとデザイナーとか絵師に指示するのが本当に面倒。
自分が作ったのが最高とか変なプライドがある。
数人で囲んで効果的にdisらないと修正してくれない。
250 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/30(土) 13:41:24.06 ID:DbuiEaV1
>>249 結果的にどっちがいいのか確認しようが無いから、間違ってるのはあなたかもしれないよね。
実際にテストできないんだから権力のあるほうが勘違いして行くとスクウェアみたいになる。
Unityでスマフォ向けにコンパイルしたものは とにかく強制終了が多くて使い物にならない。 いくらメモリ管理しても落ちるんだよこれが
>>249 絵師って、原画からやってるの?
うちは、ローポリでもスカルプトを使うように統一してからはずれなくなったよ
早い段階でフォルムが決められるから、完成の統一感がまるで違う
モデルまでアジャイル開発になった気分
>>252 その辺り詳しく教えてくれないか?
具体的にはどんな感じなの?
ざっくり作って見せられる スカルプトじゃなくてもマグネットツールがあれば素体をベースにざっくり作れる
255 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/30(土) 17:20:04.90 ID:DbuiEaV1
早くなったって事?
日本の正にロクでもないゲーム量産してる人達の 頑張ってますよーってな話か なんか最近面白いゲーム出せた?
プログラマに作り直しを命じるよりモデラニに作り直しを命じる方がコストが高い。不思議。
>>258 プログラマは経験豊富な人の方が修正が早いんだが
デザイナは、古い人の方が遅いってのはままある
作り方がどっかの時代で止まってるんだろうな・・・
260 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/30(土) 23:05:53.07 ID:qbLdr6TS
ゲーム性とは何ですか?
261 :
名前は開発中のものです。 :2013/03/30(土) 23:50:34.62 ID:qbLdr6TS
弾頭が8発しか打てないルールはゲーム性として銅ですか?
>>257 作ること、行動することが美徳なんだろう
中身がスッカスッカでもクソゲーでもいいから作ることによってがんばってる!っていう誇りを得られるんだとおもう
がんばることで褒められるのは小学生までだね
Unityイベントとかそういうのちらほら見たけどろくなゲーム作ってなかったよ
なんていうか努力してるんだけど結果がついてこないかわいそうなゴミっていったほうがいいかな
玉ころがし、玉発射、変な横スクロールのあるあるアクション、簡易FPSとかそんなのばっかり
ゲームとは言えないほどのクソゲー
ただ動かして喜んでる程度
才能がないなら作らないほうがいいんじゃない?レベル そういうやつがゲーム製作に泥を塗ってるし
日本は本当にしょぼいなーっていうのに拍車をかけてるし イメージダウンしてるよね
こいつにどんなゲーム作ってるのか聞いても教えてくれないんだろうなあ
>>264 そんながんばって自己紹介しなくてもいいんだよ(´・ω・`)
アマチュアの内にクソゲーであってもゲームとしての一通りの流れを完成させて経験積むのと作業のイメージを掴んでいくのが大事だと思うけどね ユーザーとして遊んでいるだけの人間なら他人や他社のゲームをクソゲーと笑ってられるけど 同じ作る立場に立つとそのクソゲーと同じものすら自分に完成させられるかと考えたりして馬鹿にしてられなくなると思うんだけどね 無駄だからはじめから作らないなんて言い訳するようならゲーム製作板なんて見てないでユーザーとして黙って好きなゲームで遊んでればいい
なんでプロになりたい前提なの?
>>268 就職前提なら
プログラマ→C++とDirectX
デザイナ→作品に集中
が良いとおもうよ
個人的にはゲーム会社なんて絶対就職したくない業界だわw
もう憧れの職業でもなんでもないんだろ?
俺は「朝から晩まで」「やれる仕事」で「金がもらえる」ならそれでいいと思うけどね。
というか、そういう社畜奴隷がいないと困るわけで… 夢って名のニンジンを目の前にぶら下げてれば走るロバって大事よ
>現実は
>>245 の言うとおりプロでも全編デスマなしょっぱい開発会社も多いけど
そりゃ知識が無いやつがやってるからだろう。
ちなみにうちの会社だと、予算や期間的な意味で実現不可能な事を言うやつの方が、 「その期間や予算じゃ無理」って言うやつより評価高くて給料も高い。
そりゃそうだろ。 上司は無茶ぶりするのが仕事だから。
まあそういう奴はある程度の所で止まるけどな。
わかったようなこと言うなあどうせ大学生か就職できなかった大学院生のクセに
280 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/01(月) 00:27:19.86 ID:mOVIKc+L
あのさあ・・・デスマせずコンセプトから計画的に作ってってふんだんな予算・・・潤沢な人材・・・ そして売れない誰にも評価されないゲームが出来て赤字・・・ ってのと デスマして売れないってのとどっちがいい?
281 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/01(月) 06:37:23.56 ID:qkKe2KAD
Unityで使うモデルってみんなどれぐらいのポリゴン数にしてるもんなの? 自分は1シーン中に100万超えないぐらいとか、 キャラクターで3000とか地形(300x300mぐらい)を60000とかぐらいを自分の中で基準にしてみてるけどそんなもん?
いつまで続くのこの業界人なりすましトーク
春休み終わるまで...といいたいところだが、春休み関係ない年なのにやってる可哀想な人たちが大部分らしいな
285 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/01(月) 12:25:41.43 ID:mOVIKc+L
>>281 公開を想定してる媒体や作ってるゲームによって
決めるものだからケースバイケースでは
モバイル端末向けでバンナム本の作例や
Angry Birdsみたいなのなら少ないだろうし
boot camp demoみたいなのだと多くなるだろうし
格ゲーみたいな場合でもフレームレートを取るか
ポリゴン数を取るかも嗜好によって違うだろうし
市販の有名ゲームのポリゴン数はゲームグラフィックスや
4亀のメイキング記事で読めるけども
AndroidやPCはユーザーが使うハードの性能も色々だしね
あとUnityだけで完結してると考えないかもしれないが、 実際に同時に描画する頂点数って、物量多い場合 パフォーマンスの観点からLOD処理するのが普通だと思うので、実際にはフルスペックのモデルより減ると言うか、減らすよな
PCゲームだとどのレベルのグラフィックカードをターゲットにするか 最初に決めないとね。 ラップトップやノートもターゲットに入れたいなら結構制限厳しくしないと。
だな。差し当たり機能差が出るのは、対応してるシェーダのバージョンだけど Unityだとそこら辺はライブラリが隠蔽してるから、ダメだった時の代案がよくわからん マルチテクスチャとかマルチパスでのレンダとか。 無償版使ってる分にはハード以前にどのみち実行できないが
今時マルチテクスチャ対応してないのはないだろ
opengles2.0で動かないのは知らんでしょ、ホンマ
292 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/02(火) 02:49:57.14 ID:Lzi08sz/
>>285 これは自分のマシンで負荷テストしてみた自分の中の基準値に過ぎない。
100万ポリゴンぐらいなら、いくつかシェーダー込みで動かしても60fps出てたからなんとなく基準にしてみてる。←SSAOとかVolumetricLight重めなシェーダを多用(汗
同じ100万でもメッシュとしての分割数が多くなるとやはり厳しくなってくるから何とも言えない部分もあるけど、
100万をシーン中の必要そうなメッシュ数で割って各メッシュの平均ポリゴン数を出しつつ、目につきやすい部分とそうでない部分で比重を変えてる。
>>281 ごめん、FPSとかTPS的なものを想定していた。
以前4亀でUnreal3ぐらいの時にキャラクター辺り3000-4000ポリゴンと書いてたんだ。
(該当記事、軽く検索したけど出てこなかった。また探してみる。)
ただちょっと情報が古いから悶々としてたわけですw
LOD処理な・・・。やっぱ導入するか。モデリングLOD分しないといけないと考えるとゲンナリしてたけど検討してみるわ。ありがとう。
>>288 そりゃそだね。
今のところ自分の1年ぐらい前に買ったPCを基準にしてるけど。
当時のMacBookProの一番低いスペック。
プロセッサ 2.2 GHz Intel Core i7
メモリ 8 GB 1333 MHz DDR3
グラフィックス AMD Radeon HD 6750M 512 MB
293 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/02(火) 03:13:19.98 ID:Lzi08sz/
ターゲットにゲーム専用機が入るとどうしてもね
>>293 macbookproって最低スペックでCore i7なの?
初代の i7 って事か。Ivyとかじゃなくて
100万? 50万ポリゴン?? どちらにしても、オレには縁のない数字だ...
>>296 俺もwww
多くて一目3(タブ、スマホ)~10万(ウェブ)くらいでチマくやってる
今は性能がどんどん上がってるからあんま神経質にならなくてもいいだろ。
ポリ数もさることながら、 その100万ポリゴンについてるマテリアル数が気になる ドローコールいくつになるんだろうかーべいくべいく
Unity ってポリゴン数よりもマテリアルの数がかなり問題だよ 自分の所では30くらい越えたあたりから段々重くなってくる、今悩みどころ リッチな見た目にするにはどうしても数が増えるんだよなぁ...
4gamerのUnity布教につられた情弱 低学歴ゲー専卒が必死にUnityを使うスレです
何で自己紹介してんの?日系
>>300 30ってことはプラットフォームはAndroidかiOS?
バッチ、r/wテクスチャにしてメッシュコンバイン、陰影ベイク、UV纏めて少ないテクスチャ
シェーダ転用させるためにやれることは多いけどまぁ実際手間だよね、やるしかないけども...
まだ日系いたのか 昔特定されてたよね?ツイッターだけだっけ?
日系という見えない敵と戦うゲー専クズが図星反応(笑)
本人がそもそも隠してない気がするが
見えない敵だってよw
低学歴ゲー専卒がたくさんいる板なんだから いちいち煽っていたらキリがないぞ。 低学歴ゲー専卒という最底辺をわざわざ指定して叩くような 準底辺には理解できないかもしれないが。
309 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/03(水) 09:27:42.38 ID:T2D1+M+h
>>295 正直CPUのスペックに非常に疎いのもあって尋ねてみたというのもあるんだ。。
このスペックを推奨動作環境として想定するのは酷なのかしら?
>>296 >>297 そうなのか。でも実際、それぐらいの軽快なデータで
ゲームルール側や演出面に力を入れた方が最近のゲーム制作としては正解かもしれんね。
いや、何が正解かなんて知らんがw
まぁ趣向先の違いなだけだな。
>>300 そうだね。おれも最近それを知って必死にアトラス化を進めてるよ。。
それまでメッシュごとにマテリアル割当ててたw (低レベルな話でごめん。)
あとはジオメトリもまとめていくようにしてるが、
同じジオメトリやマテリアルを使い回す場合メッシュのクローンを作成するのか、
マージして1メッシュにした方がよいのか悩む。
特にクローンとしてのメッシュがなんでパフォーマンス向上につながるのかちゃんと理解出来てるかなぞ。。
ジオメトリとマテリアルをその分メモリ食わずにすむってだけなのか、または参照先を変更するタスクがないことが結構効くのか。
レンダリングプロセスをもうちょっとちゃんと理解しないとな。<おれ
>>301 別に布教はあったかも知らんがインディーズとしては英語さえ頑張ればこんなにネット上にリファレンスがある開発環境はないと思うよ。
ブラウザー用のプラグインがあるからソースの側から実際の動作が確認出来るとかかなり学習しやすい環境だとも思う。
Flashも最近GPU対応して同じ様なことが言えるがフォーラムのにぎわいだけでも歴然とした差があると思う。
ま、英語を苦にしてここに流れ着いている訳だがw
煽りに反応する奴は、そいつと同レベルまで落ちていってるのに気付けよ
311 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/03(水) 10:34:09.45 ID:uiMC7uf5
気付かないのが底辺たる所以だと思うんだがな だから何時まで経っても優越感を維持しようとして反応するし かといって物分かりのいいレスするようになったところで やっぱり何も分かってないのが丸分かりなんだけど
>>311 肉系のはなぁ彼本人のコンプレックスの裏返しだから、あえて相手にして嗤っている奴もいるんじゃねぇの?
レベルを落とすのは簡単だしな
>あえて相手にして嗤っている それを同レベルまで落ちてるって言うんだと思う。
ここで静観するのが意識の高いゲームエンジンとか言ってるゲー専クズですねわかります
どうでもいいけど日系に食いついてるやつはゴミ
317 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/03(水) 22:10:35.15 ID:T2D1+M+h
>>309 だけど、正直、あなたたちには哀れみしか感じないよ。。。
別に静観してたというか仕事してただけだし。
悪いことは言わんからしょーもないことはやめな。
以上。ここはスレ違いだったらしい。無念。
勝利宣言きたw
4ってサンプルプロジェクト同梱されてないの?
対立の構図がまったくわからないんだけど 日系軍団vs誰?
つか他人をクズ呼ばわりするヤツばかりでワロタ
たまにしかこのスレ覗かないけど おまえらネガティブ過ぎて異質なんだよなw 修造が必要なレベルだ 諦めんなよ!!もっと頑張れよ!ほら!おまえならやれるよ!!!
ゲー専クズなんて普段は技術的な話題についていけず ROMっているだけなんだから放置しとけよ クズを煽ることでクズでも参加できる話題を提供されるとクズが湧いて迷惑
ゲーム開発の民主化を謳うツールに全力で乗っかりつつこの惨状だもんねえ
・黄色本とマスターブックを一通り触りながら読み終えて、使い方のキホンのキくらいは理解できたと思う。 ・見た目だけはいっちょまえに3Dだけど中身は超簡単なミニゲーム、という程度なら作れそうというレベル。 ・ゲーム開発は、だいぶ昔にDirectX5 SDKでごりごり書いた以来。(じゅ・・・15年ぶり・・・!? ・職業プログラマなので、C#もJavaScriptもそれなりにつかえる。 という乳児レベルから一皮剥けたい人にオススメの書籍はありますか。 そろそろ入門じゃなくてUnityの仕様的な話に掘り下げるくらいのものも読んでみたいお年頃。 ・Unityでゲーム開発者になる本 上下巻 ・ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム あたりをとりあえず読んでみようかなとは思っているのですが・・・それよりユーザガイドですかね?
>>325 職業プログラマでゲーム開発経験があって解説本を既に二冊読んだ人間が
ここから一皮剥けたいなら、次の解説本探しなんてせずに
制作に取り掛かるのが一番だと思う
わからないところがあったら公式リファレンスやらで調べればいいし、
それができる程度の実力は備わっているはず
既にいくつか制作をしているというのならスマン
でも1~2行目を読んだ限り、本のサンプルプログラム以外で
何か作って動かしたことがない雰囲気を感じたので
327 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/04(木) 07:34:05.29 ID:iYS6TCqO
>>317 聞いてもいない言い訳始める
英語コンプレックスの痴呆wwww
ネットの中だけでも上から目線で物言いたい
コイツは確かに社畜底辺なのが丸わかりだわwwww
Unityのスレなんだから、Unityの技術的な話だけすればいいだろ。 他人のランク付けだの罵り合いだの、そういうのはよそでやれ。 ウザいと思っている人も、反応せずにスルーするが吉。
>>325 それで乳児レベルなら俺は精子だな
プログラムは20年前のCOBOLとC以来でUnityは昨日試しに入れた
>>325 俺の場合で言うと、一冊本買ってざっくりエディタや環境の方言(プレハブ等の考え方など)理解して一通りの操作把握したあとは、
普通にAPIドキュメント見ながら当たりつけてもう書いてた
元々PGならそれが普通だと思うけど、見てないのか
331 :
325 :2013/04/04(木) 11:56:23.86 ID:8j2xfMHj
>>326 >>330 ご指摘のとおり、まだサンプル改造してみたりくらいでろくに触れてないですね。
頻出するコンポーネントくらいはAPIリファレンスも参照してみたのですが、
こ、このAPI一発でできちゃうの!?級のものがビビるくらい詰まり過ぎていて。
まずは全体をざっと把握したいのですが素のリファレンスだと膨大過ぎるので、
リファレンスとしての体裁もある程度とりつつ、
これだけは知っとけ!的なものがよくまとめられた中級者~向け書籍があれば理想です。
あとは、メモリ管理とかブラックボックスを紐解くようなとこまで掘り下げたTipsが豊富なら、
パパ、本に1万円投資しちゃう!という感じです。
(あまり自分の時間が取れないけど、本なら通勤中にじっくり読めるという事情も・・・orz
ゲー専クズは4gamerのUnity記事を鵜呑みにしてUnityいじってるゴミだからな ゲー専の中で俺はUnityができる!こいつらはできない!と見下してんだろう ゲー専の連中を見下し 「もっと意欲的になれよ 9割のやつらはちゃんとやってないゲー専はダメだ 俺はUnityを使ってる」と思ってそうだな
ゲー専クズや無能ゲーム開発者の特徴 日本のゲーム開発者はゴミ 外人だらけにしろ!っていうと 自分の地位が脅かされるので必死に反発する まるでTPPとかで安く果物が手に入ることで農家が反発してるような感じ 高品質な海外ゲームがつくられると日本のゲームのやつらの居場所がなくなる そして外人に奪われ雇用もなくなる 必死に自分たちの地位を守ろうといくらクソゲーをつくっても守ろうとする 外人以下の実力
>>325 ゲームPGなら
3日で基本を覚えて、後はリファレンス見ながらunity answerでおkだとおもう。
>>325 > ・ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム
バンナムの新本だね。これいいよ!
まめゲーの集まりだけど、Unity関係なくジャンル別にゲームの組み立て方のセオリみないなの学べる。
ひとつひとつのチュートリアルもそんなに重くないから、飽きずに続けられるよ。
希望も未来もない日本のゲーム業界 「アニメ!」「変体!」「萌え!」「オタク!」というクールジャパン(笑)のプライドをひきつり 「パズドラ!」とかほざいてるやつら 終わってるな
unity本一冊もこーたことも読んだこともないなそういえば...
crypticsea とかいうインディーゲーム製作者が気になってる。 彼の作ったゲームをプレイすると、自分もゲームつくりたくなっ てくるわ。
>>339 どうせお前が作るようなゲームは横スクロール、FPS、格ゲー、タワーディフェンス、TPSのRPGだろ(笑)
シューティングウウウウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww スタークラフト以上のRTS作れたら靴なめてやるよ
はじめてこのスレ来たんだけど、こんなの飼ってるの?
飼ってるというのは適切ではないな 野良犬が家の周りをうろついているからといって駆除したら動物愛護法違反で捕まる 同じようにこいつが家の周りをうろついているからといって駆除したら殺人罪になる 支那人にしろ朝鮮人にしろ、こいつにしろ害を与えるからといって駆除できないのが法治国家 残念なことだけどな
承認欲求は、主に子供や何らかのハンデを抱えている人々などの社会的弱者、 劣等感に悩んでいる人間、そして情緒が不安定な精神病患者や パーソナリティ障害を持つ者に強いという傾向がある。 分かりやすく言えば、勝ち組には存在しない病気。
おまえら定期的に質問スレ荒らすのだけはやめろよな ここは好きに使っていいから
ここは負の感情ばかりが渦巻いてるスレですね。
ゲー専クズが必死にレスつけてるってことは図星なんだろうなw
自分で立てたスレのステマをずっとしてたのか
ちなみにだけど、この板のこのスレ以外にUnity総合スレがあるんだが、 そっちの方は普通に開発してる連中が普通に話してて大分有意義 時々、性能不満の話から代案の話にまでなる事はあるが
スマン、この板 や このスレ以外 と書いたつもりだった ミス
ウニすれは死んでるよね
みんなUniteJapan行くの?
>>350 スレ貼ってよ
プリンと醤油か質問スレしかみつかんない
enpelさあああああんwww クズっすわww
誰それ新しい日系? treeboaやめたの?
358 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/07(日) 21:48:44.64 ID:kIoHO6N3
Windowsエクスプローラでフォルダ移動するなっていうから Unity上でファイル動かすんだけど、それどもたまにエラー表示されたりする。 Unity落として再起動したらこんどはビルドできねえ。 綺麗にしてやり直そうと、プロジェクト消して新規作成したら 保存ができねえ。 ディスク容量が足りないと表示されるがたっぷりある。 再インストールしたらちゃんと動くようになるのか? はっきり言って、うちの会社でこのレベルのソフト出したら即リコールや、、、 まだまだ製品レベルに達してない。
俺はバリバリいじってるが平気だなw 何が影響して何が影響しないか分かってりゃ大丈夫じゃね?
おかしな事言うようだけど、Editorで何度か再生(テストプレイ)をする、 んで、スクリプトや設定を一切変えずに満足してUnityを閉じる 数十分してUnityを立ち上げてさっきのように再生しようとするが、、、スクリプトエラーw みたいなことがUnityにとっては全然珍しい現象じゃないと思うの 心なしか4になってからは特に???な頻度増えた気がしてならない
361 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/08(月) 01:12:09.37 ID:3fV3RIfh
初めて使って、バージョン4入れたら立ち上がらず、 ネットで色々調べたら、ユーザ名日本語だったら起動しないと。 英語名のユーザ作るの面倒だから、アンインストールして 3を入れて試そうそうとしたら3も別のエラーが出て立ち上がらず。 ネットで色々調べたら、一度4を入れたらダメだとかで、 ドキュメントフォルダを手動で削除すると良いと。 アンインストーラの不具合じゃねーか、、、 unityのHPで調べたらビルドができない不具合で リリースを取りやめとかあるし、不安だなあ。 今までの3DCGソフトや動画編集ソフトなんかもよく落ちてたが 大体1度落ちても再起動したら何とかなるから保存しながら使ってたんだ。 Unityはいっかいトラブルあると再起不能になったりするから怖い。 ソフト開発者として、技術とモラルの不足を感じずにはいられない、、、
ユーザー名日本語の開発者ってのもどうかと…
実際、小規模なゲームを3ヶ月くらいで作ると、 2~3回はサラからプロジェクト作りなおすwww もちろんアセットは壊れた方の再利用だから一日二日でどうにか取り戻せるけど
>ソフト開発者として、技術とモラルの不足を感じずにはいられない、、、 ユーザー名を日本語にしている人が言うと説得力ないな
NT系WindowsのファイルパスはUnicodeなんで今時日本語対応してない方が絶対的に悪い TwitterのWindowsストアアプリがマルチバイトユーザー名じゃないと起動できない不具合があって即修正したばかり
開発用ソフトウェアなんてバグだらけで日本語対応してなくても、 10万、20万するとかざらにあるだろ。
社内ツール使ってる人からすればUnityはマシだろうけど 4gameみてツクール感覚の人にとってはかなり厳しいんじゃね? エクセルやアドビ関連と比較するだろうし
結論
>>631 はツクール感覚レベルの素人(ただし自称で『ソフト開発者』を名乗る)
ユーザ名日本語にしてるわ、それすらググらないとわからないわ、 他のソフトは何回か入れ直したら動いたとか言っちゃうわ、 インストール失敗してんならアンインストールも同様だろうにそれを不具合とか言っちゃうわ、 それでソフトウェア開発者とかあり得ない。あり得ないと言うか、入門の門すら開けてない一般の人レベル
>>370 全然違うと言うか、ズレてる。上の話との関連で言うならエンコードじゃなくてMBCSとWCSの話が先に来るべき。
win32で言うならAとWの違いが焦点。
あともう一つ言うと、マルチプラットホーム関係ない。 全然無くは無いが直接は関係ない。どっちかって言うと多バイト文字の形式に関する話。
ドヤ顔w
笑
Uniteチケット売り切れとるやん(^q^)あうあうあー
376 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/08(月) 22:00:26.86 ID:dbajMWNN
>ユーザ名日本語にしてるわ、それすらググらないとわからないわ、 >他のソフトは何回か入れ直したら動いたとか言っちゃうわ、 >インストール失敗してんならアンインストールも同様だろうにそれを不具合とか言っちゃうわ、 >それでソフトウェア開発者とかあり得ない。あり得ないと言うか、入門の門すら開けてない一般の人レベル
>>376 =
>>361 ドヤ顔して語りを入れたら皆にフルぼっこにされて悔しかったんだねw
しかしもうコピペするしかできないとは……素人以前に人としてアレだなw
恥の上塗りになるだけだからせめてsageた方がいいよ
やめたげてよw windows初心者が、いまや誰も躓かないような 凡ミス連発して逆ギレしてただけじゃないですか、やだー
むしろこのまま開発者気分の知ったかぶりで恥を上塗っていって欲しい そしてウチの会社に入ってくれたら、技術系じゃなくて保守の受け付け担当にしてあげる
コーヒーサーバ管理者という道もある
>>361 は開発者として採用されて今年度から働く
浮かれた新卒文系か何かだろ。お前らあんまりいじめてやるなよ。
「英語名のユーザ作るの面倒」などと言っているあたり、先には期待できないが。
383 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/09(火) 23:16:02.43 ID:eA5jbW0r
unity信者多いな
また使えないやつの僻みか
無料で3Dゲーム開発が出来るんだから、そりゃ信者にもなるさw
Unityは勉強してるし面白いと思うが、別に信者になる必要はないだろう Unityでしか開発しませんとかのバカ信者にはなりたくない
信者の定義が人それぞれな状態で語っても無駄
知性の不足を感じさせるソフトウェア開発者気取りが 恥を晒すスレと聞いて
どうも出ないでしょ。 すでにモバイル界のスタンダードなんだし。
無償でPath findingやshadow volume等を使えるなら、 Unity無償版 + android/iOS廉価版で我慢してる開発者は飛びつきそう 廉価版のライセンスは無料配布してた位だし、Unity側としては対して痛手でもないんじゃない
Unityに拘る必要もないし Project Anarchyが良さそうならそっちに移行するかな。 まだ全然情報が出ていないけど。
V for Vendettaを思い起こさせるロゴ
havokは昔から定評あるエンジン会社だよ ゲーム会社から見たら素晴らしいものになる予感 C++が使えるのもいいね
396 :
sage :2013/04/10(水) 18:37:21.23 ID:r65mvD0/
unity批判すると彼女を侮辱された程の勢いで反撃する信者が連投してるだけ。 それ以外の人はもちっと客観的に判断してるよ。
俺には見えてないものが見えている人がいるようだ
個人的には、どうせPCで開発するなら既存の開発環境を利用して、 ライブラリとデザイナ拡張っていう組合せが最強だと思った。 自前の3Dエンジンや物理エンジンをちゃちなスクリプトに 移植するのがしんどい。移植性はどうしても犠牲になる。 モバイルで使うことを考えると、自前のスクリプトの方が 都合が良いのは当然だけどね。 どっちかというと、unityはRPGツクール的な気分。 そして他の人が言う通りRPGツクールに信頼性を期待するなってか。
Havok Project Anarchy Demo on ARM Mali - GDC 2013
ttps://www.youtube.com/watch?v=wGjwBNMPQ70 1:17から実機の直撮り出てくる。
PC用ミドルウエア群5種に書き出し制限つけただけなら、
Pro版と機能差はほぼないか、やや上回ってる模様。
パスファインディング、ナビメッシュ
メカニムライクなGUIベースのモーションブレンド、
ラグドールの動的ブレンド、リターゲット、
パフォーマンス解析ツール、ノードベースのシェーダー
Webプレイヤー見る限り、シャドウマップや
動的キューブマップ生成もあるっぽい。
これでドローコールみたいな枷がなかったら、
アセット資産以外のハンデはなさそうだね。
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnityらしいです
ネットやろうぜを知ってる人がいるとは なつい
vitaやps4がunity対応になってそのスポンサードを任天堂が行う つまりどういうことです?
404 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/11(木) 21:54:51.74 ID:D0059UkD
Unity趣味でゲーム作るには最高の物だけど、でかいプロジェクトには間違えなく向かないよなぁ PS3とかWiiU対応とか言ってるけど、プロトタイプ制作くらいはよくても実制作はかえって苦労しそう
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
PCで動くものを作ればワンタッチでPS3やWiiUに落とし込めるという認識なんだけど違うの? マルチプラットフォームってそういうものなんじゃ……?
ハイスペックのPCで動くものがスマホやゲーム機で同じように動くとは限らない ってことでしょ
>>406 そうだよ。
でもそれじゃ「それぞれのハードの特性を生かしたキラータイトル」は作れない。
ハードの特性を生かしたキラータイトルを 汎用性の高いエンジンで作ろうと思う奴なんていないだろう。 アイディア一発物とか、何の捻りもない将棋とかチェスとか、 そういうのを出しているところが喜んで使うんじゃね。
そもそもキラータイトルをUnityで作ろうってのが間違いだろう。
まったくだ。13万円のソフト(モデリングソフトよりも安い!!)で キラーソフトを作らせろとか、どんな乞食なんだよ Unityで作れるレベルのものをワンタッチでPS3やWiiに落とし込める それで必要にして充分だ
iPhoneのUnity製キラータイトルは沢山出てるけどねw
キラータイトル() Unity製でiPhone買わせる程の影響力発揮してるゲームってどれよ?
414 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/12(金) 09:43:32.01 ID:MWmG5DwL
いや、スペックとかマルチプラットフォームの話は置いといて、規模のでかいゲームを作るにはUNITY向いてないんじゃないかっっていう話
iPhone買わせる程の影響力(笑) ゲーム専用機じゃないんだからさ…。
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
Unity関係無いし触っちゃ駄目なのは分かってるけど先日からどうしても気になってる 「負け組み」って普通送り仮名付かないよな?「負け組」だよな? 低学歴でもこれぐらいはわかるぞ
ヒント:母国語が日本語ではない
下にはしたが居ることを確認して「自分はまだ大丈夫」と思いたいんだろう
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
Unityは無料だから金が無い人ではないと思ったけど。。。 もしかして動かせるPCも買えない人なのかな
Unityですら挫折した人なんだろ お仲間が欲しいんだよ
>>417 そこは
グミミとは?
この辺に猫AA
で返すのが吉
Proにしたらグラ全然ちがうん? Pro用のシェーダーってテクスチャそれなりでもリアルな質感に近づくん?
Proは30日試用もできるから試してみるといいよ。 被写界深度を調整するだけでもちょっとそれっぽくなる
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
粘着するからには本人にとってはそれなりの理由があるのでしょう、あまり知りたくもないけども
>>425 トーンマッピング、HDR、リアルタイムシャドウあたりを試してみればいいってこと?
一回試用してるわそういえばpro機能あんま手をつけなかっただけでwww これアンインスコして別アカで入れ直してもレジストリ的に無理だよね?
a低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校www
>>427 挫折から屈折に変わった少年の楽しみだと思う
その内覚めるから放っておけ
433 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/12(金) 19:19:07.26 ID:yRUaxkkH
晒しage
ここ酷えのいるなw unityをネタに何とか発言者の人間性を批判しようとしてる人w
粘着してる暇があれば何か勉強すればいいのにな。 まあ今までも逃げてばかりで無理なんだろうけど。
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校www
もう諦めた人間だろうし あとは挫折を忘れて何か他の事見つけるまで、彼はずっとこのままだよ しかし彼みたいなのを見下して「自分は大丈夫」って安心したくなる罠が潜んでる
439 :
Unity博士 :2013/04/12(金) 22:14:18.91 ID:U6aLmyqg
てか何で必死にレスつけてるやついるんだ?
我慢できなくなって反応しちゃうだなんてまだ可愛げがあるのね 何をやるにしても貫徹できない子
透明あぼーんしろよw
人それをブーメランと呼ぶ
>>439 無視できないアホなんだよ。
でもそんなアホのおかげでお前のレゾンデートルが維持されてるんだから感謝しろよ。
このアホがお前の存在を無視したら、お前はもう死んでるのと同じになる。
だからアホは学習して無視して、お前は死ね。
荒らしに反応したら別垢で必死だなと叩く 典型的なマッチポンプだろw スルー検定レベル0で脱落者続出とか どんだけスルースキルないのよw
どうせ荒らしの相手するくらいしか話すことないんだから 必死にスルーする必要もない。
本人乙
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校www
これを書き込むだけでレスが伸びます 統計を取ってみましたが平均で4レスぐらい伸びます 事実でコンプレックスでこのスレを見るのが嫌だから必死に書き込みして見えないようにしたいらしいですね
自治厨釣れまくりの釣堀は、部外者に遊ばれ続けるだけだなw 今日は何匹釣れるのかな?
荒らし行為をするタイプは社会で成功せずに疎外感を感じている 彼はこのスレで不毛なコピペを繰り返す事で自我を保っている弱い存在なんだから優しくしてあげてー どうせ粘着し続けるのだからいっそのこと我々のペットとして名前をつけて飼おうではないか!
452 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/13(土) 11:56:26.18 ID:Wi4f73s3
じゃあ 一文無しvariable registerっちで
453 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/13(土) 11:58:28.80 ID:f1hYL5XM
まあ壊れたスピーカーの用に同じ事言ってるだけだから特に何も思うところもないし、 スレを保守してくれてる人って事で便利なんじゃない
>>449 書き込みしていない時と比較しないと無意味じゃね。
シェーダ書いてる人いる? これNVIDIAのCgだと思っていいんだよな? NVIDIAのサイトからリファレンス落としてきたが、HLSLと似てる所と違うところの差に迷う
あと、Android向けビルドの時って、 もしかしてシェーダコードレベルでGLSLにコンバートされちゃうんだろうか 自分で書いていいならいいが、コンバートだと対応きついな
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校www
>>457 狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり
言われてみればそうだな。本人は「釣れた釣れたm9(^д^)プギャーッ!」と言っているが、
本人以外のすべての人間から見ればキチガイに他ならないわけで、
路上で人を滅多切りにして殺しまくったキチガイが「正当防衛だった!」
と言ったところで大量殺人犯でしかない。
>>457 よ。人は殺すなよ? お前の論理では情状酌量の余地は一切ないからな。
妄想で荒らす馬鹿を妄想で批判する馬鹿まで湧いたか いいからコード書けよ
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校www
ここUnityのスレじゃなくて隔離スレだったのか 他の所いくわ
ほーら餌やったもんだからどっちのスレにも湧いちゃった
荒らしをかまう奴も荒らし 端から見ればどっちも唯の基地外 煽り騙り耐性ないなら無理して2ch来なくていいんだぜ?
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
なぜか適当な 「あ」 「ハゲ」 「クソゲー」 「え」 とか適当に書き込むと反応しないが この文章を書き込むと必死に反応する 俺はちなみにレスは読んでない レスがあったら書き込んでるだけwwwwwwwwww 低学歴底辺負け組みゲー専が図星書き込みしてて笑えるわwww
>>459 もう手遅れだよ。
そうなる前に始末するしかない。
わかったような顔してごちゃごちゃうっせーな
尻の穴にまっすぐにした針金ハンガー突っ込んで前立腺ひっかいてやりゃこいつも泣きながらよがるんだろうなぁ
>>466 ほらレスつけてやったよクズ
嬉しいだろ?ネットで気違いのフリでもしないかぎり誰にも相手にされないもんな
俺も似たようなもんだけど気違いのフリしてまでレス乞食はしないぞクズボケ
彼はこのスレに住み着く運命だったんだよ、かまっても、かまわなくとも 餌あげなくても元気に活動し続けるから、暖かく見守ってあげるだけでいい
質問です。 WindowsPCとiPhoneは持っているのですが、Macを所有していません。 FlashなどではMacを所有していなくてもAdobeAirなどを通じてiPhoneアプリをパブリッシュできるのですが、 UnityはiOSのアドオンを購入してもMacがないとiOSアプリはビルドできないのでしょうか? WinPCからもビルドできるのならiOSのアドオンを購入しようと思っているのですが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。
やっぱそうでしたか… Mac Miniを買うのが一番安く環境構築できるのかな? ipadじゃダメですよね
>>474 仮想マシンで動かせばOS代しかかからない
ライセンス違反らしいし面倒臭いらしいしあんまり良い方法じゃなさそうだけど、取りあえず安い
通報
>>475 なるほどありがとうございます
なかなかハードル高そうなんで中古の安いMacをあさって見る方向で探してみます
でもMacって中古でもそこそこ高いんですよね
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
>>477 mac mini 一番安い奴で、52800円じゃん。
自分でメモリ買ってきて増やしても、6万弱。
どんだけ金ないの?
>>479 最後の一言が失礼だろw
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う
情弱
低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwww
>>480 >俺はちなみにレスは読んでない
>レスがあったら書き込んでるだけwwwwwwwwww
低学歴底辺負け組みゲー専の低学歴必死だなwww
483 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/14(日) 00:45:47.30 ID:+UY4hebM
高学歴天辺勝ち組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 高学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情強 高学歴勝ち獅子ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
>>479 Unity PROだって13万円くらい、学生用ライセンス(商用利用不可)だって7万くらい。
それにMac まで買うんだよ?
そうぽいぽい万単位の金出せないだろ
>>472 で質問した者です。昨夜はありがとうございました。
ちなみにFlashアドオンでFlashコンテンツとして出力した場合、サイズはどう変わるのでしょうか?
ウェブブラウザでビルドすると10Mのゲームを作ったとして、Flashではかなり大きくなるんでしょうかね?
高学歴天辺勝ち組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 高学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情強 高学歴勝ち獅子ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
みんなドンドンUnity を楽しもうー
はじめたい黄色い本買ってくる
人の迷惑になる事やってると、自分が苦しむ事になるよ。
そろそろ通報してもいい時期かもな
>>491 荒らしが止まるとだいたい巻き込まれてボクも書き込みできなくなるんだがw
まぁ基本ROM専だから巻き込まれてもそんなに影響は無いから通報よろ
そろそろunityでわからない事もなくなってないか?
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwww クッソバッファメットテンテラリンコラリオリwラウェwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww バッフォwwwwwwwバッフォwwwww 図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w
精神病院行けよ
本当に可哀想なやつだよな もし自分が毎日こんな書き込みばかりするようになったとしたら...そう考えるとかなり辛いな
専ブラつかえよw 2年かけて特定したことならあるが、この位なら専ブラで釣りがくるだろ。 馬鹿馬鹿しい
図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w
「低学歴負け犬ゲーム専門学校」でNGWord入れれば全て解決
スルーできない底辺負け組みゲーム専門学校がわめいてますねw
Unityも満足に扱えない大卒がいると聞いて
図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w図星すぎて過剰反応してる低学歴底辺負け組ゲーム専門学校w
スルーしましょう それでも酷いようだったら削除依頼を出しましょう
投稿多いが読むもんが無いw
低学歴負け組ゲーム専門学校ええうぃww
今日Uniteだってのにスレが死んでいるだと・・・ ust配信録画しようかと思ってるんだけど あれ公式録画とかあんのかな。
放送したのは録画を後で見られるっぽいことを言ってたはず つかーはよ寝ないといかんなコレ
NGワードに色々追加したらスッキリした
しかしスルーはできなかった模様
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>510 図星で反応
図星でスルー
どっちにいっても図星の低学歴負け組ゲーム専門学校たちがわめくからなぁw
ID:BWfV0nJfはレスを読んでるから偽物だな 本物ならレスを読まないはず
UniteJapanどうだった? USTREAM流してたけど難しくて眠かったよ
緑はさすがにわかりやすかった、といいたかったが 片方英語でなぁ。 Editorの拡張の話はためになった。どっかでやりたいところ。 そんなもんでそこそこでした。
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ustreamみそびれた 今日の分はあとであぷされるん?
そうみたい。 実際のところは結果みないとなんとも。
はじめまして。院出てメーカーでソフトの設計やってます。 趣味でゲームでも作ろうとUnityインストールしました! いろいろ聞きたいことあるのですが、皆さん何かアプリ作ってますか? 個人的にスクリプトでC#なんて斬新な感覚あるのですが、使い心地どうでしょうか? 例えば、自分の場合はゲーム作るときにもUpdateメソッド主体のアーキテクチャより 一般的な3層構造とし、内部情報としてドメインモデルを別途用意するのが好きです。 モデルのはコマンドパターンとして実装したサービスレイヤで更新し、 オブザーバパターンでそれをプレゼンテーションレイヤに3D描画します。 こういった方法で実装すると3Dのゲームも普通のアーキテクチャでスマートに 実装できるので良いのですが、スクリプトでその手の設計できるんでしょうか? 空のゲームオブジェクトつくってそれにスクリプトくっつけてとか そういうことしなければならないとか聞いたので出だしからショックなのですが、、、 あ、ちなみにUnityは初心者ですが、3Dは初心者というほどのものではなく、 DirectXは昔、Drawと3Dとに分かれていた頃かなり使ってました。 最近のXNAは使ったことなく、米アマゾンで評価の高かった本読んだ程度です。 OpenGLは何度かプロジェクトで使ったことある程度ですが、ゼミで関連書籍を 翻訳させられていたせいもあって内部処理を理解してるので、 たぶん初歩的な説明などはなくても大丈夫だと思います。 よろしくお願いします!
釣り針にしか見えない 或いは縦読みだろか
なげえし 落として触ってみりゃいいだろうが
そこまで高度な内容だとここで聞く必要があんまねぇよなぁ。 それなりに出来るんだったら海外サイト行ってもらったほうがいいんじゃねぇかな。 3層構造でやれるならそりゃいいだろうけど、 あんまやりすぎるとUnityだと重くなりやすいはず。 ほとんど場合でグローバル変数の乱用とか普通に推奨されたりする世界だし。 釣り針には全力で食らいつく主義です
>>519 みたいな設計大好き人間が汎用エンジンを使うと
オレオレ設計思想を無理やりねじ込んでエンジンの良さをぶち壊すだけだから
やめといた方がいいんじゃないかな。質問内容が思いっきりそんな感じだし。
まあ釣りだろうけど。
少なくとも昨日uniteで配信されてたroom3はちっともおもろなかったよ 講演者サードのためにustでunityが外へ向けてサード製品nお宣伝流してるだけ
せっかくエンジン側がプレゼンテーション層とサービス層を意識しなくていいように作ってるのにまたスクリプト側で同様の構造を作ったら意味ないだろ
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>524 何言ってんっだ、シーン/メモリ/アセットバンドルは面白かっただろ
Resoces.Loadが縮小(=廃止)とか爆弾発言もあったしな
今日はアセットバンドルのResocesフォルダにデータ入れるとかその辺やるらしいけど、UStreamじゃ見れないからなぁ
Game Jamの視聴者数クソ少なかったよな クソ過疎(笑 一部が盛り上がってるクソイベント ゴミの極み(笑)
アジア圏の講演一通り終わったらPPT等公開するような事言ってたな
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
見たいときに見れるようにしてくれるのは大変ありがたいね そういうユーザーフレンドリーな姿勢を続ければどんどん勢力は広がっていくだろう
そりゃ物乞いレベルの奴もある程度までは 引き上げとかないとにっちもさっちもいかないからね 今のままじゃ流石にダメすぎる
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww ぶっはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくっそわるすwwwwwwwwww ワロスwwww
>>519 その方法で作るんだったらもう1層増やして、3Dオブジェクトを
プレゼンテーション層とドメインモデルの間に突っ込むと良いよ。
MVPやMVVMわかりますか?そのPやVMにあたるところだね。
この手の方法で作るんだったら、unity使うより、
適当な3Dライブラリをラップして使うほうがやりやすいよ。
ちなみに私も普段は警察官やってて、休みの日につくる程度です。
私も普段は警備員です
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めw
あぼんだらけ
>>534 警察官のくだりいらんのに自慢したいんだね
警備員はじまんですよ 主に自宅を任されています
>>538 板のTPOを考えろ
>ちなみに私は任天堂の内製部門でモデリングをやってて、休みの日につくる程度です。
>会社では歯車として働くだけですが、Unityだと自分がコンダクタになれるので嬉しいです。
みたいなものに嫉妬全開で食いつくならまだしも、ゲームと無関係の職業にまで嫉妬するとか
どんだけ惨めな暮らしをしてるんだよ
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めwクズの破棄だめえええええww
543 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/17(水) 15:06:44.69 ID:O0HBUEns
unity講演に詐欺師呼んだの誰だよ。会社登記が自宅マンションになってるぞ
うちも自宅住所で登録してるけどなんの問題が?
詐欺だったのは講演の方じゃね? 最近は質上がったと思うけど
546 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/17(水) 15:42:25.50 ID:O0HBUEns
>>544 その詐欺師が、100億超の取引を専門とするファンドを運営してるとか、別のサイトではふかしてるから。
小さい会社の経営者が個人事業だと言ってる分には問題ない。
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めwクズの破棄だめえええええww
全角の3と半角の3の両方を使っているのが気になる 本当にプログラマなのかね?
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めwクズの破棄だめえええええww 知的ぶるため半角、全角、長音符を意識するゲー専クズ哀れwwwwwwwwww
>>534 おお!そうそう!
実はMVVMなんて言っても誰も理解してくれないと思って、3層で説明したんですよ!
それなら皆理解できると思いますし、回答は頭で変換すれば良いですからね。
ってか、あなたただのお巡りさんじゃありませんね?
>>534 >ちなみに私も普段は警察官やってて、休みの日につくる程度です。
これマジ?
スペック教えて。(年齢・身長・体重・体脂肪)
552 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/17(水) 22:13:45.01 ID:eP3F3SIA
元ITドカタの警察官
会社が参加費だしてくれるっていうから行くか悩んだけど、行かなくて正解だったとUstreamで中継みて確信した。笑 人前で話し慣れてない人が声震わせながら頑張ってたけれど、 みせるつもりのサンプルも動かせず、話の構成にすらまとまりがなくてグダグダ、 「カチッ…あれ?変だな…カチッカチッ…ん…?あれ?これで動くはずなんだけどな…んん?」 で消化していく講演時間、もう目も当てられない。 2日目のアセットの話した人は特に酷かったな。笑
>>553 リハーサル無しとしか思えないんだが、普通はリハーサルして講演時間とか調整したり事前の手順を踏まえるよねぇ?
#久々に来たら書き込みがいっぱいあったのに半分近くアボンなのが嗤う
>>554 俺みたいな新参が間違えて突っついたり
君みたいなアホが存在を知覚しているような書き込みをするせいで
なかなか枯死しないんだよな……
朝起きたら君の書き込みを見て、
「お、俺のことが話題に出てるw 低学歴は黙って無視できないから楽しいなぁ
さて、今日もまた低学歴の
>>553 が顔を真っ赤にするのを見るためにコピペしようw」
とコピペを始めることだろう。
557 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/18(木) 01:54:43.27 ID:6BYML6wF
まさに会社の金でUnite行ってきた Ustream配信してた講演以外を見てたけど、使える内容・使えない内容半々ぐらいだったかな 英語のセッションは同時通訳がイマイチ・動作してる画面ではなく文字ばっかりのスライドを見せられる・ そもそも自分のレベル不足ってのもあってあんまり理解出来なかった…… Shurikenの使い方とかは(分かってる人には常識だったのかもしれないけど)目から鱗だったけどね 難易度設定に疑問を覚えたものもあったけど、今は参加者(Unityユーザー)も色々なレベルごちゃ混ぜだろうから 来年どうなるか色々な意味で楽しみになったよ
そうそう俺も思ってたwなんで切込こんなとこに出張ってんだ?
>>554 プレゼンでデモが動かないハプニングはMicrosoftやAppleにもあるけどね。
>>558 確かにShurikenのShape使うなはビビった。
Room3は高橋氏の以外あまり見なかったな。
・単純に話をするひとがいない ・たぶん今が最大瞬間風速 で切込さんなんだろうか…もはやどうでもいいおすし
>>555 書き込まれてもレス数増えているだけで表示されないので別にどうでもよかったり
>>560 あったなー
でもちっと大杉じゃないの?(TokyoDemoFestのUnity紹介の時もトラブってた)
>>560 滅多にねえし、今回のはそれ以下の話だろ。
各国でイベントを開催するくらい盛り上がってるんだぜ! だから他のエンジンは捨ててUnityを使おうぜ! みたいなアピール目的のイベントでしょ。 でなきゃこんなにグダグダ公演率の高いイベントになるはずがない。
むしろ中身はスカスカでもカリスマ性があるような講演の方が効果的だと思うけどなー。 リークでだれもが知ってる情報でも、カッコいい演出とともにジョブスがしゃべれば盛り上がる、的なモノが。 そのへんは講演合間のCMに負けてたからな。笑
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity 低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う 情弱 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めwクズの破棄だめえええええww
>>560 自社製品の紹介中にハングはまだ笑えるけどねー。
他人のAsset紹介しにきといて、
「こんなに簡単にでき…あれ?変だな…これででき…あれ?」
ってアンタ、ディスりに来たのかっていう。笑
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
Game Jamの視聴者数クソ少なかったよな クソ過疎(笑 一部が盛り上がってるクソイベント ゴミの極み(笑) 低学歴負け犬ゲーム専門学校wwwwwww クズの掃き溜めwクズの破棄だめえええええww
切込隊長のはっきり言う芸風は相変わらずだな また味方と敵を同時に作った
自演乙
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
574 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/18(木) 18:56:10.38 ID:DxtIDf8b
あげてみる。
>>550 ただのお巡りさんではないですと?
おお、そう言えば確かに私、警察官ではありませんでした。
いやあ、勘違いって怖いですねえ。はっはっは。
そういや、私はただのサラリーマンでした。
私もあなたと同じように、会社でソフト開発の仕事やってますよ。
最近は物忘れがひどくてねぇ、昨日のことすらよく忘れるんですよ。
あなたが私でないことを祈りますわ。はっはっは。
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
ふうっ ソースコード公開したらアクセス激増アフィ加速ワロタ
ソースコード見にきて、その隣や下にある広告に掲載されてる本を買う人の気持ちが理解できない。
見るに堪えない汚いソースコードを公開する ↓ それを閲覧者が見る ↓ これはひどい……こんなクソみたいなものしかネットにはないのか ↓ おっ、広告欄によさげな本が紹介されてるじゃないか ↓ クソみたいなソースしか作れない糞虫でも、役に立つ本を紹介するぐらいはできるんだな ↓ 本を購入 ↓ アフィリエイト収入ウマー 有用なソースコードを公開したらこうはならない。 クソソースを公開するからこそ得られる利益もあるんだよ。
なんかワロタw
そのソースコードを公開してる人間が、紹介している本の著者なら倍率ドンでウマーだ クソなソースコードを公開することでアフィ収入だけでなく印税まで手に入る 無料時代の上手な稼ぎ方とはこういうことなのだなという良い例だね
マッチポンプw
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
山本いちろう 「“Unityしか使えない人”」 「Unityに頼り切る馬鹿」 さっさと死ねよ無能ゲーム専門はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかしイケてるunityの本見たことないんだが。
Unityの販売戦略って プログラマ要らない、技術いらない、簡単で煽って売るイメージじゃん 技術本よりチュートリアルを薄めたような本の方が売れるはず
バカはUnityを利用し学習する 優れた人間はバカに布教して売る
591 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/20(土) 01:57:06.57 ID:yfheIF37
山本一郎の会社のゲーム製作実績知ってるのか。 知られてるものは失敗だらけ だから「本人は発表できない実績があります」と発表してる。 プレイングドラマ、インペリアルフォース2、ひかり町、メガ特捜刑事 中途で終わったもの、ベータだけで終わったもの、開発資金が集めれなくてプロジェクトも打ち切ったもの、 そんなのばかり。しかも会社の住所は自宅マンションに登記されてる変な会社。
隊長は結構いいとこ付いてる発言も多いと思うけどね それよりあんだけ強気の発言で敵が多そうなのに 自宅の住所を晒すのも凄い
>>592 自宅を事務所にすることでの経費節約じゃないかな。
身の丈に合った少支出での経営はいいことだと思うよ。
まぁそれだけ利益は少ないのかもしれないけど。
595 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/20(土) 06:52:24.90 ID:h1JLJOvK
>>594 山本一郎の自称してる経歴が、ふかしばかりだから
http://anond.hatelabo.jp/20100212124102 零細事業でありながら、「プロジェクト向けに必要な資金調達とか東欧北欧などの安価な海外開発外注会社の斡旋・運用の相談」
とハッタリかまして、中小企業の経営者をだましてる。
unityの知識ゼロでしゃべれるような講演をやっただけだろ。プログラマーたちにしゃべれば、ばれるから。
動画とか、作ったゲームの画面皆無だろ。テキストオンリーで講演しただろ。
>>593 多分経営者向けだよ。
知り合いの会社もUnity使って炎上してたけどw
隊長が「炎上したのはUnityしか使えない馬鹿の所為」
って経営者に向けて言えば、Unityは悪者でなくなり道具の立場は維持される
でもUnity側にしてみれば、そのゲームデザイナーみたいなのは
assetstoreの購入率も高そうな上得意様。代弁者が必要なんだろう
この場合嫌われるのは隊長だけど、隊長はその手の人には嫌われてもいいって
思ってそうだしな。win-winすぎる
じっさいどーだかしらんけど
>>594 俺も会社を登記しようと思ってるんだけど
自宅を登記するのが怖い
バーチャルオフィスでいいんじゃね
有名であればいいんだよ 無名のクズには興味がない 山本一郎は有名だから良い Unityやってるネットでもリアルでも無名のクズは終わってるなw
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
ここ最近あぼんだらけだな
透明あぼーんなら番号飛ぶだけでそw NGExの正規表現検索(゚д゚)ウマーw
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
なんか最近、有償版にするとUIが黒くなるソフト多いな
>>602 P2改造してベイジアンフィルタにしてみたら快適すぐる
ところでターゲットをLinuxにしてDedicated対戦サーバとか作りたいのだが画面描画無しにする簡単な方法ないものかな?
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
>>605 よくわからないが、描画無しならむしろUnityいらない気がするが
>>607 3Dワールド内部でのプレイヤー同士の相互コリジョンとか武器の当たり判定をサーバでやりたいのです。
で、どうせなら独自にサーバ組むよりも表示無しのクライアントを生成できればクラウドサーバ上でいくつもフィールド(Zone)を組めるのでそれでゾーニング有りのFPS環境を組みたいと言う感じです。
>>608 あぁそういう事か。例えば表示用のメッシュはそれはそれとして置いといて、
判定処理だけサーバ側でらやりたいと。
であれば、例えば…結局サーバ側でコリジョン判定用のメッシュ(表示とは異なる。そしてクライアントとは同期する)をおいて、
ヒットの結果だけクライアントに返す、みたいな固有処理書かないと無理じゃね。
例えばクライアントと連動する形で、サーバ側でBulletPhysicsによる処理を行う、みたいな。
クライアント側はUnityでもなんでもいいが、サーバ側は自前で実装した方が早いかな
ただでも、コリジョン処理をクライアントに分散させずにサーバに一極集中させるって仕様は、 個人的には却下するかな。負荷的な意味で。Bulletで計算させる、とかでなく簡易な判定であったとしても、よーく負荷見積もって判断する
低学歴ゲーム専門学校無能スレ
素人発言かもしれんが、カメラにさえ表示しなけりゃ GL系統全沈黙のご要望のアプリが出来るんじゃねぇか。 物理演算系統のレイヤーを表示しないカメラにして、 文字だけ表示するぐらいなシンプル表示にすりゃ。
>>610 サーバ開発自体は何度もあるから問題はないんだが、今回は個人的な実験なのでリソースが自分しかないのよ
で、面倒じゃなければUnityでくら、サバ両方を同一コードで処理しておくことで手間を省きたかったんだが、やっぱりちゃんとつくらんとだめか。
>>612 それは試したんだけど起動時からGL要求されちゃってHeadlessサーバだと起動しなかったんよ
>>610 コリジョンをクライアントに持ち込むとチートの問題が出ちゃうのでどうしてもその辺はサーバに持ち込みたいんだわ
つまりUnityすら使えずにスレ荒らしてるようなやつは生きてる意味が無いと。
>>613 なるほどなぁ。headless運用だとそうなるのか。
仮想的に出力画面内部に持たせりゃいいんじゃねぇの。
って考えたけど難しそうだし、もっと簡単な方法ありそうだな。
低学歴ゲーム専門学校無能スレ
>>614 で、ならばだから、サーバ側でBulletでも利用して判定したらいいんじゃないの?
ちなみに、それの実際がどんな処理の様子になるかはわかってるんだよな?
>>616 社会のクズゲーム専門学校はしょーもないミニゲーム集作ってる情弱
低学歴負け組=ゲーム専門学校
いやまて、bulletを勧めるのはおかしいw
>>614 サーバサイドコリジョンは
1.玉を撃った瞬間に線と球の接触判定なりの公式で1回だけ計算
2.クライアントに結果を送って物理演算で演出
が普通。これなら1k-10k 人はいける
Unityの物理演算は毎フレームのシミュレート演算だから
20人程度が限界なんじゃないかな。あまり鯖には向かない
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
え、サーバサイドもUnityでできるん?
>>620 Unity界の偉人 「ひろきおおまえ・山本一郎」
Unity界の害悪・恥「ゲーム専門学校生(笑)」
>>624 Unityを鯖起動するサンプルがUnityに置いてあるよ
宇宙戦闘機みたいなのをいじった記憶がある
s/unity/xna/ で置き換えて考えるとわかりやすそうなもんだが というか xna の部分の置き換えが可能なのかどうか…置き換えられたら御の字だと思うぞ
>>623 あああ、UEに抜かれちまったか オワコンだな
低学歴底辺負け組みゲー専が好んで使うゲームエンジンはUnity
低学歴は4gamerのUnity布教をうけ使う
>>622 いや勧めてる訳じゃねぇww
bulletを例に出してるのは、何故かUnityを非表示にしてサーバ側云々とやりとりがあったからだ
俺は上で即却下してるがな
631 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/23(火) 16:21:09.05 ID:JvgE1z9w
a
MMOGで崩れる床とかをUnityのサーバだけでやっちゃうって、そんなことが可能なのかい
お前にはどのみち無理そうだな
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
言うまでもなく俺にも無理(-д-)ノ
>>634 質問スレまで荒らすのはやめろ
このスレは好きに使っていいから
命令すんなやアホが 調子に乗るだけだろボケが 人の気持ちの分からないクズは3年ROMってろハゲが
>>634 こういうコピペ貼る仕事したいんですけどどこで募集してるんですか?
>>638 まずご両親に相談するところからはじめましょう
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstatin
Flashフルボッコだなー
Flashはアップデートが多すぎて辛い。さっさと滅んでくれ
Flash見限られたの悲しい。 Flashで出来る事のレパートリーが大幅に削られた気がする バナー制作じゃ、まだまだ現役なのに、これじゃバナー作り専門のFlashになっちゃう
UIをflashで作る機能があったきがするけど、それも終了?
ビルドだけでしょう
Proの目から鱗な機能使っちゃうと、もう無料版には戻れんな… 5万くらいなら捻りだせるけど、12万は逆立ちしても出ないぜ… orz
>>645 Scaleformかな。
むしろFLASHはそういう使い方になってくるのかな。
>>647 12万すら捻出できないって、どんだけ貧しいんだよ……。
と2年前の俺なら哀しくなっていたと思う。
年収100万に転落した今となっては、速やかに同意する発言だ。
AdobeCreativeSuiteのMasterCollectionを買ったのが遠い過去のように思える。
頑張って売れるゲームを作ろうぜorz
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
推奨NGワード:山本 ゲー専 専門学校 底辺
奇遇だな殆ど同じWordで登録してるわ
殆ど同じワードで登録していたら
>>651 が見えないから反応できないはずでは
NavMeshだけでも3万くらいで切り売りしてくれたら買うのにな。 凸凹激しいTerrainでもボタンひとつでコライダ避けてNavMeshを自動生成してくれて、 リアルタイムに目標動かしても軽く動作してくれる夢のようなpathfindingなんて、 公式NavMesh以外である? A* projectにも似た機能はあるけど、NavMesh機能は試用できんのよね…
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
スマホアプリで売れる傾向のゲームとかあるの? てかみんなUnityでFPSとかRPGとか作ってるの?
バカじゃ無理 ゲー専じゃ無理
>>657 各ストアのランキング上位を見てみたら?
ここ最近は物理法則に従って動くオブジェクトにインタラプトするのが流行なんじゃね
みてみた google play の上位に unityっぽいの無いんだけどww カイロソフトが異才を放ってるな
googleplayなんか見たらウイルスうつっちゃうだろ
なめこの第一弾以外とか、偽なめこのロボットのヤツとか、最近の売れ筋だとパズドラをクイズにしたようなヤツとか、 スマホだと結局2D寄りなやつが売れ筋なのよねー Unity日本公式にもUnity使った新規リリース作品とかニュースでてるね
>>660 一番の大手だとSEGAの三国志コンクエスト・キングダムコンクエストがUnity使ってる
キンコンの最新バージョンがgoogle playの無料ゲーランキングでまだ100位には入ってると思う
ギルティドラゴンとケリヒメスイーツもたしかunityだろ ソーシャル系でも少なくないはず。
>>660 >google play の上位に unityっぽいの無いんだけどww
画像見ただけで分かったら超能力者だよ。
ゲーム作りに手慣れてるほどUnity っぽく無くなってくるからなーw ペラペラした質感 = Unity っぽさならね
どんなんが主流かといわれれば、 縦持ちで片手で操作できる単純なゲーム、 内容やギミック云々より簡単な快感が続くゲーム、 だな。
オナニーか
遠からずだな とにかく目えつむってても画面の真ん中にポチポチ触れてりゃ ゴールド拾った!アイテム拾った!敵に勝った!強くなった! 金払うと、ちょー強くなった!すごい!かっこいい!天才! 内容もへったくれもないゲームが人気な時代だぜ。
むしろTENGA売れよw
やはりテンガ連携ゲームか。 テンガの先にスマホを括り付けて、加速度センサで扱きを検知し、 扱くたびに、「ゴールド拾った!アイテム拾った!敵に勝った!強くなった! 」 と表示する。
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
ひらめいた
はずだったのに所詮二番煎じ
Project Anarchyに乗り換えればいいんだ
>>665 フルーツ忍者がUnityだね、ソーシャル経だけど
3Dオブジェクトで軽めに作ってあるゲームの名前でググるとプロダクトチームのBlogとかで割とすぐに判明するよ。
新作iPhoneゲームの半分はUnityだよ。
>>677 それはどこで集計されて発表されてるの?
>>678 「俺の感覚で集計して俺が発表したんだ。何か文句あるか!?
文句あるならテメエで集計しろよ。何もしないくせに批判ばかりする批判厨が!!」
……という逆ギレキチガイレスポンスが来ることを予想。
いや「ただ思い付きで言っただけだからマジレスすんなよ」と言う気持ちで 一切レス返さないと予想
セガだと初音ミクLSPもunityだった スプラッシュ表示や公表してないのでもアプリのフォルダ構造みると unity_assetフォルダとかあるからだいたいわかるよ
個人でのゲーム作りの基本てキャラクターデザインが出来る事が 最低条件なのかな。以外と敷居高いな。みんな絵描いたりするの?
>>682 キャラクターが四角とか三角でもゲームは作れるよ
キャラゲーならキャラクターの見映えが良くないと駄目だけど
それ以前に完成する方が重要 それが最低条件
バカじゃ無理 ゲー専じゃ無理
Unityって不正に利用したらバレる仕組みはあるの? 例えばスプラッシュ画面をXcode側で変えたり、 試用中にProの機能利用してつくったものをリリースしたり。
やってみれば
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
>>686 朝鮮人や支那人みたいなことを言うな(考えるな)よ……
クリエイターがバリューに対してマネーを支払うという当然のことを否定するな
自分の作品を不正利用されたいのか?
>>686 アプリがリリースされる度にチェックしてるかなんてわからないんだから、
訴えられるの覚悟でやってみるが吉
GW前にOculus Riftが届かなかった ションボリ
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
かなや
694 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/28(日) 03:37:38.86 ID:AhUnHy58
>>694 タケシやるじゃん
踵が地面に着いてない以外は凄いよ
この調子で頑張って
みた。 水は差したくないが Unityをつかうメリットはあるのか?w
タケシすげーな。 Unity使うメリットはいくらでもあるやろ。 マルチが容易とか、パーティクル系統とかの時短とか。 Collider的に考えて、ある程度以上の自由度が欲しい気がするんだけど。 3Dサウンドとかも楽だよな。
>>697 俺はパーティクルは自前でやってるわ。
動きのロジックはスクリプトでやった方が速い。
>>694 おー、前みた時と比べたら雲泥じゃねぇか
努力が実を結ぶのって見ていて心地よいなー
700 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/28(日) 09:57:44.51 ID:uTEAQcJj
みじめな自分と比較しちゃったかw
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
これはすげえ
本当だ、すごいね。 でも、開発ブログにアマゾンバナー貼り過ぎだよなw やっぱ、金ないのね
他に応援している人がいないならこの人のアフィを踏んで買い物してやろうぜ 俺は超人大陸を応援してるから無理だがw
アフィする側の主張 叩かれた場合は嫌儲!貧乏!!と叩く側をけなし 恥ずかしいことをやっていると思わせ叩きをやめさせる アフィする側の自作自演 「たかがアフィでごちゃごちゃいうな」と書き込みをする 「別にどうでもいいけどアフィしようが情報提供してくれるならいいかな」 などと自作自演擁護をする アフィを叩くとステータスが没落するので叩きをしないやつが多い 叩く=嫌儲、貧乏 だと思われるのでそれを気にして中立を保つやつが多数
これといって金持ちじゃないやつがクーポン券、学割(笑)と小馬鹿にし 使わないで金持ちのフリをしてステータスを維持している 内心それらのサービスを利用したいんだが 金持ちや有権者側の人間に見られようと必死で本当に哀れですな ゲー専www
なんか食いつく部分が間違っているような気がする。 この対戦ゲーム、技出す時のコマンド入力でどんな処理しているのか気になる。 対戦ゲームって、入力反応がシビアにゲームの面白さに直結するから、 入力ちゃんと拾えて、遅延なく描画されているのだろうか?
背景がビルボードなのが残念だな 今のままだと3Dの意味が低い、格ツクで作ったと言われても、そうなのと思えてしまう感じなのが これからの進歩に期待するけど
自作の3Dキャラを使えるフリーの格闘ツクール無かったっけ?
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
ニコ厨に媚びてたアレか
Unityサポート終了wwwざまぁwww
言葉が足りないというかflashの書き出し機能を使って flash playerでの再生サポートするのを打ち切ったという話か はじめ聞いたときから眉唾もんだったわ…何をいまさらとも言う
粘着してる奴なんてunityも使えなかった負け犬に決まってんだよ
挫折した理由を道具に求めて、自分は悪くない、こんなの使う奴が悪い、 だってこんなの使ってるのはこんなガキ共じゃねーかwwwうははは僕は悪く無いんだママーwwwママーwww(白目) …って、屈折した結果の粘着だと思います 彼は精神科に通うべき
このウザイのどうやってNGに出来る?
wwwのw3つでNG登録したらいいんじゃね
低脳 低能 無能 ゲー専 専門学校 www www www www www www www www これだけやっておけばパーフェクトだ たまに(俺のこの書き込みも含めて)無罪の書き込みも弾かれるけど、 こんなガラの悪い言葉を使う時点で内容はお察しということでおk
720 :
名前は開発中のものです。 :2013/04/30(火) 18:11:09.13 ID:KhXYkCEy
反応してる時点で無罪もクソもあったもんじゃないな 駄レスで一レス消費しちゃってる age
基本的にウザイ寄生虫は自己顕示欲の強い虫でもあるから、ageてるのも弾くといいかも ただ、本当に有用な情報を提供したくてageる人もいるからそこは難しいところではあるね
(キリッ
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
これ張るだけで悔しがるやつがいるとは図星ってことだな 凄い反応
自分が悔しいから貼っているのでは?
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
スペック高いPCが手に入れば、unityやc#を勉強して夢のゲーム開発をしてみたいものだ N64のパーフェクトダークみたいなFPSを一度作ってみたいのに、金と技術がなぁ…
○○みたいな○○を作りたい(笑)
なーんて言ってみたものの N64のゲームなんてネットブックの性能でも余裕で実現できてしまう 結局はやらない言い訳でしかないんだよね やるかやらないか。そのうちのやらないことを選んだ理由を後付けで設定しただけなのさ
>>730 まじで?結構簡単に出来るものなのか。無知なので戯言ばかりなのは申し訳無い
もしかして初心者はここじゃ煽られるのが基本?
初心者じゃなくてscriptをスプリクトとか言い出す阿呆はね
>>731 いや、2chに書き込みできる=ネットブック以上のPCを持っているとは限らないな
Pentium2でWindows98のPCを使って、InternetExplorer4から書き込んでるかもしれない
さすがにそういうPCでは作れない。配慮が足りなかった。謝罪する
申し訳ないけど、現状のネットブック程度の性能は必要だ
2万円の持ち合わせがないなら夢は夢で終わらせることをおすすめするよ
しかしPCがなくてもUnityやC#の勉強はすることは出来る。
あと、必要なのは金じゃなくて、調べる根性。 関連文書読まずに妄想膨らませるより、読みまくって妄想膨らませたほうが、価値がある。
やっぱりネットで英語読み漁らないと駄目なのか? 本屋で本を流し読みしてみても半分はネットのチュートリアルみたいなことしか書いてない…
わざわざ英語を回避するメリットなんてないだろ
英語なんて翻訳しながら読めば分かるだろ そんなことも出来ない奴にプログラミングなんて…
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/139-141 コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。
これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。
たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。
また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。
コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。
(以下ソース参照)
>>736 Unity本て、初心者向けの本しか無いんじゃない?
技術の素養がある人には
リファレンスの方が100倍読みやすい上タダだからまず売れない
初めて三日目に使えそうだな!って思って リファレンスマニュアルの邦訳版買っちまったわ。超要らなかった。 日本語の情報っていうと、有名どこのブログを追うとかぐらいしかやってない。 日本語で他に有効っつーと、どこだ? やっぱfacebook?
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
やっぱりプログラムは習得しないと駄目なのか? 資産の再活用、無駄な労力をなくす、そのためのアセットじゃないか アセットストア実際売れてるの? 3Dモデル見ても星がないのばかりなんだけど
プログラミング出来なきゃ必要なアセットかどうかも判別付かないだろ 実際に時間をかければ同等の物を作れる能力があるからこそ、資源を有効に再活用出来る
「Unityではじめるゲームづくり」は結構役に立った。原著「Game Development with Unity」の評価も高いし
(尼では「Kindleで買ったら付属CDが無かった!☆1」だの「スペルチェックでコードがグチャグチャになった!☆2」だの酷い事書かれてるが)
付属CDのスライドも分かりやすいから、公式のチュートリアルやるのが怠い奴にはおすすめ
3.5向けだから今となっては古いが
>>743 http://www.youtube.com/watch?v=VVCyzIOmzfA こんな物も有るにはあるが、これ学ぶくらいならC#書いた方が良いと思う Unity外でも使えるし一石二鳥
>>745 Playmaker買ったんだよ(´;ω;`)
3Dもプログラムも初級程度のスキル、チュートリアル程度の物はパーツ置けばできるんだけど
その先どうするの?ってなったら結局自分でルーチン考えなきゃいけない
プログラムも3Dも作らなきゃいけない、一人で何でもできるわけがない、個人製作で陥る罠だと思うんだよ
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
>>746 そもそも生まれてきたことが間違いレベル
来世ではもっと基本スペックが高い向上心のある人間に
生まれ変われる事を期待しましょう
>>743 考えたらわかると思うが、アセットストアで売ってるのは部品であって、
自分が考えたゲームの仕掛けは、自分が作らないとどこにも無いよ
その意味で、そもそもプログラミング出来る事が当たり前レベルの前提
ただプログラミングと一口に言ってもそこにはありとあらゆる物があって、
例えば描画処理やリソースの管理、ネットワークなど様々だが、それらのどれかを省略できるだけであって、
「そもそも何をしたいのか」は自分で書くんだよ。簡単な内容ならグルーコードだけになるかもしれないが
てか、最終的に自分が考えた何かをコンピュータ上で動かす=ソフトを作るって時点で、 「プログラミングしなきゃいけないのか」なんて疑問自体がナンセンス 目の前にあるのは、書く前提があった上での「ここは書かなくてもいいのか」「この部分は省略できるのか」って話の順番。 それがどうしても嫌なら向いてないからやめるか、ツクールみたいな予め決め打ちで用意されてる物で遊ぶといいよ
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
>>746 プログラムからインスペクターの値を変更するくらいできるだろ、
まずはそこからイロイロいじれよ!
次にゲームの要素の1つ、シーン遷移マスターだよ。
オープニングシーン、ゲームシーン、ゲームオーバーシーンの三つのシーンを簡単でいいから構築して、
遷移出来るようにする。
オープニングシーンはStartボタン付けて、クリックでゲームシーンへ遷移という仕組みを作れ。
ゲームシーンは、カメラ固定で良いから床に立方体でも置いて、矢印キーで立方体を自由に動かせるようにしろ。
ゲームオーバーシーンは、ゲームシーンで床から立方体が落ちてしまったらいきなりゲームオーバーシーンに飛ぶようにして、
GameOverという文字とオープニングシーンに戻れるボタンをつけろ。
これが出来たら、コイツをベースにゲームシーンを作り込むんだ。
何作っていいのか判らないなら、ブロック崩しとか作れ。
ブロックに服を着たねーちゃんの絵とか貼って、ブロック崩したら背景に裸のねーちゃんが出てくるとかでいいだろ。
兎に角、手を動かして頭使って悩め。
ケツの穴
ワロタ お前優しいな///
ツンデレですねわかります
プログラムは書けなくてもロジックは作れないとダメだからな
お前ら優しいな ありがたう(´;ω;`)
>>746 マジレスするとお前のような、
調べる前に人に尋ねるようなゆとり無能力者には無理。
おとなしく誰かが面白いゲーム作ってくれることを祈ってろ
unity、iOSやAndroidのプログラミング教習本って、 最近山のように出てるけど、一体誰が買ってるんだ・・・と思うときがある。
無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
自分はコレクションとして買っている感じかなー 技術書を集めるの好きだから、1万とかするのを買っていると、3千円くらいだと安く思える不思議もある。 経験上から言って新たな知識を本で得られる事なんてめったにないよw 結局自分で試すのが一番近道だわな
勿体ねえ……そんな金が余ってるなら俺に投資してくれよorz
俺は逆に本棚がもう一杯だから厳選するな
入門書買って読んだけどわけわかんくて挫折しそうになったけど、 公式リファレンス読んだら説明が超わかりやすくて泣いたことならある。 iPhone系の"入門"を謳う書籍はほとんど、 公式リファレンスを劣化させて難読化したものといっても過言じゃない。
え?、最後に何か言った?
いちいち煽りや叩きが多いな 非建設的な意見は出来なかった奴の妬みと捉えていいんだろ?
えらくブーメランな発言来たな
そもそも本にしか情報が書いてないようなツールは欠陥品なので使うべきではない。 公開されてるリファレンスから必要な情報が得られないようなツールは、本を買ったとしても結局意味不明な仕様に悩まされるだけなので回避すべきだ。
それ、Oracleにも言ってやってくれ
>>768 読解力がないの君? 「にも」ってなんだよ
Oracleともう一つ(orそれ以上)は何を指してるの?
unityじゃないの
>>760 あるあるある
ボーンデジタルのを地震でロストしたんでほぼ全部を再度買ったら大変な事になったでござる。
>>770 読解力ないか、無価値な書き込みとして読み流すとそう解釈しちゃうけど、
>>767 は「Unityは公開されてるリファレンスから必要な情報が得られるツールである」
と言ってるわけで、それに対して
>>768 のけんか腰の発言は読解力がないとしか言いようがないわけだよ
現に俺の質問の内容が読解できずに
>>771 みたいなトンチンカンなことを言ってるわけでね?
>>773 お前は人に読解力無いとか平気でいってるけど、我が身を振り返ってごらんよ
>>768 が喧嘩腰に見えるって、どんな先進状態なんだ
ただの呟きみたいなもんだろ… 頭沸いてんのかよ
先進状態ってなんだ… 精神状態な。ミス
その類稀な読解力をUnity Documentation読むのに活かせよ
>>768 はどう考えても喧嘩腰じゃないよな
>>769 の無理やりな程の突っかかりは韓国人の火病そのもの
あっ…(察し)
>>774 >>777 読解力の問題から話を逸らそうと必死になるあたり、朝鮮人によく似t
……いや、言うまい。質問に答えることができていないというだけで素性は明らかだしな
無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
>>780 なんでそんなにレッテル貼りに必死なの?
読解力が無いことを認めたくないということにとどまらない異常性を感じるんだが
普通そこまで顔とIDを真っ赤にして喚き続けることってないぞ……
すぐ朝鮮人とか日系とか言って、お前らどんだけ認定好きなんだよ
無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
もうお前らみんなトリップ付けろよ
2chらしさが嫌なら、見るのをやめるか、地道にNGワードを増やしていきなよ…… 「朝鮮人」「韓国人」「支那人」「中国人」「火病」 「先進状態」「精神状態」「読解力」「頭おかしい」 「黙っとけ」「必死」「煽り」「叩き」「嫉み」 今日一日出たそれらしい単語をNGにするだけでも大分マシになるよ
普通に読めば
>>768 が喧嘩腰じゃなくて
>>769 がいきなり切れてるように見えるんじゃないかね
割とメジャーな開発環境なんかでもドキュメントが所々古いままとかままあることなんで
>>768 の言いたいことはわかるけどなあ
直っているのに、いつまでも古い情報が本に書かれてるもなんだかなぁと思う
それ以前に、半日かけて準備しなきゃいけない環境が コマンド一発でできるようになってるのに気がつかない・・とかありがち
RageToolsって70ドルもするのかよ 開発中止になっても代替品も見つからなそうだし無理だな
てことで俺はリファレンス+英語サイト派
>>786 >>768 が言いたいことが分かるのはいいけど、まず
>>768 は内容がスレ違いなんだよ。
ここ、Oracleスレじゃないから、いきなりOracleとか言われても困る。
スレ違いでないとしたら何らかのレスに関連したつぶやきということなんだろうけど
アンカが付いていないから誰の発言を元にしたつぶやきなのかが分からない。
まあ常識的に考えて直前の
>>767 のレスを受けてのものだと思われる。
しかし
>>767 は「Unityは本にしか情報が書いてないような欠陥ツールではない」と評している。
そりゃそうだ。Unityは豊富なドキュメントがあるから本など買わなくても必要な情報はすべて揃う。
それに対して
>>768 が「それ、Oracleにも言ってやってくれ」と述べた……
>>768 は
>>767 がUnityを褒めているのと同様に、Oracleを褒めているのか?
俺の読解力ではUnityが貶されたと勘違いした
>>768 が火病を起こして
「それ、Oracleにも言ってやってくれ(Unityだけがそうではない! ゆえにUnityは欠陥ツールではない!)」
という心の叫びが聞こえる。君(
>>786 )もそう解釈したんだよな?
叫ばなくていいんだ。
>>767 はUnityを貶してはいない。
>>768 の読解力が足りないから
そういう被害妄想に陥っただけなんだ。
もう一度言う。叫ばなくていい。顔を真っ赤にしなくていい。
Unityは誰もが素晴らしいツールなんだ。
よくわらんが どうでもいいような長文は読み飛ばしてるよ
引用の中に俺入ってなかったわwスマ 俺はあぼーんしない代わりに斜めよみするようになったわ
長いから3行で
>>794 被害妄想丸出しの勘違い君が、Unityを評価するコメを何故か真逆に解釈して
板違い&スレ違いなレスをしちゃったよ
しかもそれを指摘した人間をキチガイ扱いしちゃって素敵な人格者ぶりを住人にさらけ出しちゃった
こんな感じだな
おーい磯野ー!野球野球作ろうぜー
被害妄想丸出しは ID:+OBPsqZp で こいつがキチガイであることは別に間違いじゃないと思うw
基地外って言うか、ID:+OBPsqZpは典型的な統合失調症の本物の病人だと思う
そして最後にUnityが直面している問題として、山本氏は「Unityに頼り切る馬鹿」が発生していると語った。Unityは何でもできる万能なツールではなく プロジェクトが大きくなればなるほどマネジメントやコミュニケーションの重要性が増していく。“Unityしか使えない人”になってしまうと Unity以外の分野において経験不足を露呈することになり、問題の火種となる可能性があるという。Unityとともにマネジメントに関するスキルを磨く必要があると指摘していた。 「Unityに頼り切る馬鹿」 “Unityしか使えない人” 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
延々と病人の介護する底辺スレ住人ワロスwwww
>>799 精神病の人の侮蔑的な呼び方が基地外なんじゃないの
>>802 そうなんだけど、なんか本物の病人ぽいなぁと
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 無能貧乏底辺クズ生きるゴミゲーム専門学校=「Unityに頼り切る馬鹿」+“Unityしか使えない人”,ミニゲーム集(笑) 有能ゲーム開発者=C++,C,マインクラフト、スタークラフト2、UO,AOE3,WOW,Diablo3,Enemy Territory:Wolfenstati
荒らし=ミニゲーム集すら作れないバカ
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 無能ゲー専www
邪聖剣ネクロマンサー
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。
>会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」
>御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
無能ゲー専www
>>808 PCエンジンゲーwww
このスレには以前からゲー専荒らしとは別に 意味不明な絡み方するアスペが1匹潜んでるよな 多分本人は自覚ないままなぜ叩かれてるのかすら理解出来ずに 一生懸命反論してていつも浮いてる
ゲー専荒らしの爆撃がすごすぎて目立たないけどなw
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
御影社長もNGワードにいれた,
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
スレ保守してくれるマメな人なんだと思ってたわ
たぶん次スレ立てもやってくれるはず
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 無能ゲー専+中卒=社会の底辺クズ ゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし2年も荒らし続けるとか流石kazukiさんやでえ
TreeBoaさんじゃなかったっけ? それともkazkiさん=TreeBoaさん?
こいつはtreeboa=日系じゃないような気がする
たまにスレチなコピペして 自分の思想の方に誘導できないと全力で叩く人じゃない? たまに制作中の奴あげてた気がするが
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 無能ゲー専+中卒=社会の底辺クズ ゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この人は気に入った文章をコピペするだけだし特に害は無いね
今、FLASHでデスクトップ・モバイル・ブラウザ向けに アニメや動画を使った簡単なゲームを作っているのですが、 AdobeがゲームのエンジンとしてFlash及びAIRをそのうち投げ出すんじゃないかなと思い、 他のエンジンも勉強しといた方が良いかなと思っている所なのですが Unitiは使っている方からしてどんな感じでしょうか、 将来性や、とっつき安さなど。教えて頂ければと 私は 言語はaction script1~3,PHP,SQL,Cは昔基本のみ習いましたが完璧忘れてまった感じです。 後はFLASHで簡単なモーションアニメやデザインなどもしています。 特に3Dは使っておらず、ブラウザやその他で動くエンジンと言う事でUnitiについて知りたいなと思い質問させてもらいました。
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 無能ゲー専+中卒=社会の底辺クズ ゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 低脳wwwwwwwww無能www
>>824 簡単なゲームとか作ってるのにActionScript完璧に忘れたの?
あり得ないでしょ!
どんな職種にいるかイマイチわからないけど、
デザイナーぽい立ち位置なら、プログラム知らなくても生きていける。
マルチクリエーターとか目指しているなら、自分のホームグランドになる技術は完璧にして、
プラスαを鍛えるべき。
例えばFlashなら、ActionScript書けて当たり前だし、当然モーションアニメーションも得意でなくては。
先の事考えて「今やっている事は結局無駄になるのか」などと憂いていては、何も身に付かない。
その時は、何の脈絡もなく、他に繋がりのない事であっても、続けて学んでいけば、
その知識を拠点に脳細胞が軸索を延ばすように、他の事柄と絡み合って点であった知識や技術が面となって広がっていく。
事を急いては何も成し遂げられない。
まずはじっくりFlashを極めるべき。
完璧に忘れた云々は最後のCだけにかかってるんだろw
低レベルなこともわからない無能ゲー専 バカだからしょうがないよな発達障害の無能ゲー専クズは
Cやアセンブラすら理解してない低脳 さっさと死んだほうがいいですよ 楽になりますよ無能は バカクズゲーセ専www生きてる価値すらねえよwww自殺しろってwww
kazukiちゃんがピンチだと自演に必死で荒らしに来れないみたいだよ こっちに湧いてるとkazukiちゃんがサンドバッグになってるし 何か妙なんだよね
>>827 >>826 返信ありがとうございます。はい、忘れているのはCのみです。
Cは社内スクリプトの勉強用に
オセロを作って終わった感じなんで。
ASでは、よくあるキャラを掴んだり撫でたりして、
スケジューラーや占い、MP3プレイヤーなどにもなるアプリとかも作ってますので
ある程度は使えると思います。キャラの動きやエフェクトは最近は、
AfterEffectsなどで作ってしまっています。
なんで完璧2Dでのキャラゲーが作りたい物なのですが、
Unityで1からゲーム作るのは、やっぱ難しい感じでしょうか。
Cやアセンブラすら理解してない低脳 さっさと死んだほうがいいですよ 楽になりますよ無能は バカクズゲーセ専www生きてる価値すらねえよwww自殺しろってwww
>>831 AS判るなら、C#もそんなに難しくないよ。
ゲームロジックは、突き詰めればとても難しいかもしれないけど、
プログラミングの殆どの部分はインスペクターの値を変更するといったモノなので、
悩むより実際にやってみると案外難しくないよ。
AS2の時のシンボルにスクリプト組み込む感覚に近いかな。
3Dは、やっておいた方が良い。お金かけたくないならBlender一択になるとおもう。
でも、実際モデリング、テクスチャー、モーションと全部自分一人でやっていくと、工程が多すぎてヤル気が枯渇してしまうので、
ウマくフリーのモデルとか取り入れて、自分で作るのは主人公だけとか、まあ、手抜きの方法を考えておけば、一から作るのは難しくない。
案ずるより産むが易し
ゲーセ専になっていることに気づいているのだろうか
めんどくせーな ゲーセ専もNG登録しておくか
無能ゴミクズバカゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwww
>>833 ありがとうございます。本を買って勉強してみます。
ちょくちょくマクロやソースを拾って2・3年後くらいにモノになれば良いかな…くらいで
その間くらいはFLASHも大丈夫でしょうし。
10年後には無くなってるかもですが。
ネットの盛衰栄枯は早すぎて次何の時代が来るか分かんないですね。。。。
Cやアセンブラすら理解してない低脳 さっさと死んだほうがいいですよ 楽になりますよ無能は バカクズゲー専www生きてる価値すらねえよwww自殺しろってwww ゴミクズゲー専www
サー専
効いてる効いてるw
効いてるのはゲー専門学校生だろ 俺がこれを書き込むたびに過剰反応してるからな 低学歴の中卒+ゲー専が必死に抵抗してる哀れ
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 バカクズゲー専 社会のゴミ 塵 発達障害、低IQそれが無能ゲー専
ゲーセ専治っててワロタw
845 :
名前は開発中のものです。 :2013/05/09(木) 01:35:31.72 ID:4OvmVou+
吹いたwww
846 :
名前は開発中のものです。 :2013/05/09(木) 01:48:57.95 ID:mNM77VvS
専 クズ ゲー この3ワードあたりをNGしたらスッキリだぞ 巻き添えもあるかもしれんが大した影響もないだろう
Unityと併用している人も多いと思うアドビ製品。 この度、CS7を発表しないことになり、 アドビ製品は全てクラウド型の提供になった。 CS6持ってるけど、最後のアドビ製品になりそうだ... 月額5000円払い続けてまで、最新の版を使いたくないし... CS6をダウンロード版で購入してしまったことを今では公開している。 お前らは、Unityも製品版使ってる奴多そうだから、 当然アドビにもお布施払い続ける覚悟はできているんだよな!
黙ってろよゲー専 ラーメンの具はかまぼこ?
いやメンチカツ
>>847 俺はGIMPやBlender、その他色々なツールはフリーソフトで間に合ってるな
海外の安いデザイナさんはフリーソフト率高いから
むしろ使えるようになっておかないと発注で困る
1日166円の方が使い勝手がいいんだけどな
ステーキがはいってるラーメン
>俺はGIMPやBlender、その他色々なツールはフリーソフトで間に合ってるな 貧乏人のクズは死ぬべきだな 貧乏人っていう煽りはどのスレでも効果絶大 死ね貧乏人 ゲー専wwwwwwww社会のクズゲーム専門wwwwwww
>>851 そんなライセンス形態あるの?
それはいいかもな
mayaやphotoshopを使ってる人は日本人が多いけど
日本人相手の時は丸投げ前提だから覚える必要無いと踏んでる
買えないしハナから買うつもりもないから どのみち覚えられないの間違いじゃね
学生ならmaya2013タダで使えるぞ どんどん覚えてください
2014出てるよもう
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。 >会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」 >御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」 バカクズゲー専 社会のゴミ 塵 発達障害、低IQそれが無能ゲー専
Unityを使うためにC#を勉強しようと思ってるんだけどjavaもやった方が良いの? 片方だけで大体作れるのかな
↑ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>860 小学校のトイレでうんこしてた奴発見したガキじゃあるまいし
いい加減卒業しろよっていう
>>859 C#だけで問題なく作れる。
まぁでもjsも覚えとくと適当になんか試したいときとかラクかも。
>>859 javaとjavascriptは別言語なんだけど、859の文脈のjavaがjavascriptを指していたりするかな?
ならまず固有名詞をちゃんと把握したほうがよいよ。
あとは、unityで軽く遊ぶならイロイロ省略できるのでjavascriptの方が楽だけど、最終敵に自前のいろんなものを作り込むとC#の方が楽になるよ。(コンパイルの順序の依存関係のせいもあるけど)
865 :
名前は開発中のものです。 :2013/05/09(木) 23:50:01.78 ID:B7/3DNmu
javascriptって本来継承すらできないよね Unity版のjavascriptは継承できるって聞いたけど、そんなイレギュラーな方法覚える位ならc#使った方がいいと思う var とか型確定してなくて気持ち悪いし(c#でも使えるが)
C#はキャスト周りが面倒といえば面倒だが、 unityでしか使えないunityscriptを学ぶよりは時間が無駄にならんと思う Booは知らない
スクリプトって割りきっていて 自分で色々解決できる変態レベルの人は booがいいかもしれん 存在している以上それなりにunityには良いもののはず
C#のvarは良いvar
Cやアセンブラすら理解してない低脳 さっさと死んだほうがいいですよ 楽になりますよ無能は バカクズゲーセ専www生きてる価値すらねえよwww自殺しろってwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 無能低脳ゴミwwwww
またゲーセ専になってるぞ
すげえ javascriptのことをjavaとかいう池沼久々に見たわ 同じものだと思ってんのかな?wwwwwwwwwwwww クソバカは死んだ方がいいよクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
使わない人から見たら大体同じもの
大丈夫ボクも最初はjavaとjavascriptを同じものかと思ってたから
俺もプランナとゲームデザイナの区別が付かない
ゲーム専門学校生のプログラマ賛美は異常 「日本はプログラマを大事にしてない!」 「企業は育てる努力をしろ!」 とわめくわりに無能 無能ゲー専www
>>876 ボクは現にゲーム専門学校生だが、企業以前に学校がすでに生徒を大事にしない
いきなり明日特別講義あるからこなかったら単位やらないよとか言い出すし
プログラムの授業とか優秀なやつだけ集めたクラスとそれ以外で自習か超初歩的なことやるクラス
チーム制作は優秀だけと他学科の絵がかけるやつ集めたチームが1つとちょっとできる奴1人と何もできない奴を集めたプログラマーしかいないチームが複数出来上がり
優秀な奴等はずっと教員が付いてていろいろ言われ続けて地獄を見る
あまりできないチームは1人で企画とプログラムとリソースまでやるチームが大半で1人だけでやるために家でもずっと作業で地獄を見て、さらに、毎月有るイテレーションでだけ教員にボロクソに言われて、それ以外の奴等は何も仕事をしない
しかも優秀な班以外はプログラマーしかいないのにリソース面とソースの糞さで怒られまくる
リファクタリングのやり方訊いても先輩の見ろで終わるから訊く気もなくなった
マジで何も仕事しない勢に行きたい
個人製作の時間とかとれねぇし
↑ マジレスするゲー専www 作ったゲーム上げてみ?wwww無能ゲー専www どうせミニゲーム程度のクソゲーwww 弾発射したりFPSの人がいないスコアもないゲームとして成り立ってない プレーヤーを動かして弾発射して強化アイテムとかを装着する程度のゴミとかだろwww ”ゲーム”をみしてくれよwwやり込めるようなゲームをw
なあ、お前いつも足りない頭ふりしぼってゴミみたいな文章書いてるけど誰も読んでないからいいかげんこのスレにレスすんなよクズ お前の文章見ただけで、小学校も出てない低能だってすぐわかるわ。学がねえなこのゴミ ほんと馬鹿中の馬鹿だなお前
>>878 そもそもボクはできない側の人間だよ
無能ゲー専だよ
作ったゲームもミニゲームレベルの物しかないし
FPSはUnityで作ったけどシステムも糞だし弾道計算もきちんとしてない
唯一の利点はローカルネットのみだけど4人同時対戦位だな
ちなみにFPSでは強化アイテムとか出してない銃は4種しかない
そして、凄い重いゲームだったからFPSが常時60でない
ゲームを見せるのは構わないがやり込めるようなのは作ったことがないよ
>>878 配布は一応禁じられてるから日本工学院八王子専門学校に見学に着てそうすれば無理やり学生のゲーム集のDVDがもらえるからその中に入ってる
ゴミの極み Twitterにいたゴミ野郎も無能ゲー専そのもの
一年前に某専門学校の卒業制作で一番出来が良かった連中はUnityつかってグラフィッカー無しのチームだった チームの構成が進行管理、レベルデザイン、スクリプトプログラムの三人しかいないが全員がゲームデザイナー志望ってのも興味深かった。 彼らをチームで雇った会社はどこなんだろうか。
チームwwwチームとかあんすかww ネタ?
3人の1人が進行管理ってのが信じられん 何でも屋でうまいこと回してたのかな
RTSやオンラインゲーム運営してたらゲー専でも素晴らしいけどな 実際しょっぼいミニゲームやシューティングとかウンコゲーばっかりなんだろ? ゴミ無能ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwww
889 :
名前は開発中のものです。 :2013/05/11(土) 23:49:35.47 ID:d3QSyrTo
HAL新宿の発表会見て少し印象変わったけど 他の専門のゲーム系は基本的に子供の遊びレベルにしか思えないわ しかもやたら中華多いんだよなw
馬鹿無能デジタルハリウッドォォオォwwwHALwwwww
少なくともうちの専門学校の一番上のやつがHALの平均レベルだと思う HALってできない奴は容赦なく退学やら留年させてるっぽいし うちの学校は甘々で出席日数が足りてないやつもゲームプログラミング専攻の学科なのに1人でしょぼいゲームできないやつとかも普通に進級卒業できる 自分の実力だったらHALで1年目で留年食らうかもだけどそっちの方が周りの環境はよかったんじゃねって後悔中
数年前の真夏に、専門学校のオープンキャンバスへ寄った時のことを思い出した 1年だか2年次のグループが低スペマシン使って、DXライブラリでしょぼい横スクロールのゲーム作ってたな 年間50万出して行く価値は無いと思った
うちの学校は学内ライブラリの使用を半分強制されてるのに卒業したら使用しちゃ駄目とかいうふざけたのになってる ライブラリは学内ライブラリ以外を使ったことないから正直良し悪しがわからん ただ、学内ライブラリの中を覗くとDXライブラリを呼んで追加でやってるだけに見える ただ、学内ライブラリ以外のライブラリを使ったものを提出しても良いでしょ 吐き出しの実行データはDLLの中身をexe自体に入れればDLLを外部データで入れる必要もないし これって卒業したら学内ライブラリ以外の使い方わからないやつ大量に出そう
まーたDLLの中身をexeに入れるなどと訳の分からないことを
>>894 確かに意味がわからなかったなすまん
というかUnityの話じゃなくなってたわ
さっさと死ねよ無能ゲー専は 俺は無能ゲー専にネットで嫌なことを言われたからな ゴミクズ無能ゲー専死ね
>>896 それって無能ゲー専じゃなくて
お前に言った個人限定じゃね
その理由で無能ゲー専全てと定義するのは違うんじゃないだろうか
と無能げー専が言ってみる
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。 逆に騙される人間は自分が本当に正しいのかといつも不安な人なんです。 『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
>>896 それは悪いことをしたな
だがしかし悪いがソッチの気はない
別のふさわしい相手を紹介するから勘弁してくれないか
>>894 LIBをstatic linkするって事でしょ。
普通に分かるけど。
>>824 >AdobeがゲームのエンジンとしてFlash及びAIRをそのうち投げ出すんじゃないかなと思い
まずここからしておかしい
投げ出すわけないだろjk
知らないのか? adobeはFlashから撤退しつつあるぞ。 HTML5+Jsにお株奪われてるし。
ゲー専出ると何がどのくらい出来るようになるの?
うにtyスレで嵐のコピペくらい出来るようになる
1人でファイルの読み書きを1ヶ月かけてもできない奴と めっちゃ綺麗なソースコードでいろいろできるようになる奴と 糞汚いソースコードと凄い時間かけてとりあえずやりたいことはできるようになる奴の3つ
コピペで綺麗なコードを書く俺はどこにいますか?
コピペだろうと綺麗なソースを書けるなら 自分から見て凄いと思うな やりたいことがとりあえずで、でもきるなら
学生時代はUnityなんかよりも
英語や美術、ソフトウエア工学などの
基礎力育成に時間を費やしたほうが絶対良いと思うけどな
>>903 ゲー専はゲームデザイナ採用が多い気はするが非正規が多いな
専門と大卒を比べると、基礎英語力とソフトウェア工学の知識、 あと論文読み書きしてきてるかどうかの差がでかい 数学できないのに大規模な論理設計はできんよ Unityの使い方なんて会社で覚えてもらえばいいだけの話だから
基礎英語力とソフトウェア工学の知識、論文読み書き能力なんてなくてもゲームは作れるよ。 そう、Unityならね。
大学のソフトウェア工学なんて今のゲーム業界には古すぎて役に立たないよ。 ソフトウェア工学勉強しましたなんてアホのレッテル張られるから言わないほうがいいよ
っとわめくゲー専でした
>>911 Unity勉強してましたより100倍印象いいけどなw
>>911 役には立つかどうかよりも基礎知識として必要不可欠。
どうでもいいけどUnity使ってゲーム作ってるような無能はろくにプログラミングすらできないゴミが多いってこと
Unity=無能ゲー専 オレバスター、Elona、洞窟物語、変愚蛮怒とかのゲーム開発者って何でUnity使わないの?それはできる人間だからな 無能な人間はUnityのイメージしかない 4gamerの記事持ってきてドヤ顔してるような無能w 死んだほうがいいよ?死ねば?自殺したほうがいいですゆお?楽になりますよ? ましてUnityでゲーム作ってるしょぼい連中は海外の大規模MMOのエミュ鯖作ってる以下の実力死んだほうがいいっすよ
Unity使えなかったやつ必死だな。
>>911 Fラン以下のゲーム専門のほうが役に立たないだろ
>>916 ゲーム専門学校が無能なのは周囲もわかってるから
心の中で留めとけばよいw
>>916 何故そこまでUにtyを毛嫌いするのかわからないが素人なりに考察してみた
オレバスター、Elona、洞窟物語、変愚蛮怒
これらの作者がUnityを使わない理由
これらのゲームはそもそもUnityが存在していない時期にゲームを公開しているからこれらの作者を引き合いに出す時点でいろいろ違うが
いまだにUnityを使わない理由としては
オレバスターの作者はUnityが利点としているゲームを作っていない為、Unityを使う必要が無い
Elonaの作者については軽く調べたらそんなにわからなかったが、Elona以外に何か公開しているのか不明だが、とりあえず、Unityを使う必要が無い
洞窟物語の作者もUnityが利点としているゲームを作っていない為、Unityを使う必要性が無い
変愚蛮愚の作者もUnityが利点としているゲームを作っていない為、Unityを使う必要性が無い
逆にUnityの利点である機能を使用してヒットしているゲームをあげてみる
ケリ姫シリーズ:ただし、個人的にはUnityを使う必要性はあるのかという疑問はあるがUnityで作られていて、ヒットしているもの
SHADOWGUN:Unityの利点である、物理演算とエフェクトを楽に作成できる部分をうまく使っている、ただ、ネットワーク対戦があるかは不明だが、内容に思えるのが唯一の難点かな
BLADESLINGER:Unityで楽できる部分を楽して、かつ、グラフィックとキャラクターの挙動を作りこんだ感じに思える
商業の方で考えると流石に社内エンジンの方がいろいろ使い勝手も良いし、複数の本体に対応だってやってるはず
そうなるとUnityの複数の本体向けへのコンパイルは当たり前ってなるとは思う
そういうわけで商業で使う会社は少ないんじゃないだろうか
上記の文章には個人的主観による考察が含まれておりますので必ずしもそうというわけではありません
>>920 2行目の「Uにty」は「Unity」の誤字です
すいません
最終的な結論書いてなかった Unityの方がいろいろできるけど そもそもVisualStudioとかのコンパイラで複数の本体向けにコンパイルできる状況でライブラリーがかなり充実しているならUnityの利点は編集の容易さだけになってしまうかもしれない というか製作者が使いやすいと思う制作環境を使えば良いと思う
>>920 ・ゲーム系スレで「俺が作ればもっと面白いのが出来る」と豪語
↓
・「じゃあUnityで作ってみれば?」と薦められる
↓
・使い方が理解できない
↓
・「俺が悪いんじゃなくてUnityが悪いんだ」とファビョる
もうコレテンプレに入れておけ。
Unityがどうこうじゃなくて、ゲーム開発ってのは一人でするもんじゃないから プロジェクトの規模がでかくなればなるほどそうなる ゲームデザインって仕事は、Unityを使う仕事じゃなく、Unityを使う人を管理する仕事なんだよ Unityはツールとして優秀だけど、使えるからプロジェクト管理ができるかって言うとそうじゃない 一人で起業してスマホアプリ売って儲けようとか考えてるなら話は別だが
>ゲームデザインって仕事は、Unityを使う仕事じゃなく、Unityを使う人を管理する仕事なんだよ つまりUnityは大企業正社員(=管理職)の責任転嫁ツールってことですかw
>>909 大学でCSしか納めてない奴と子供の頃から好きでコンピュータいぢりまわした奴だと後者の方がプログラム適正高かったりする
CS卒はその後も続けてるかどうかが重要で、結局プログラミングには銀の弾丸は無くて時間掛けて新技術や本質を学んだ奴の方が向いてる(21日でホゲホゲって文章読むと良い urlは自分で探せ)
>数学できないのに大規模な論理設計はできんよ おっとうちの会社のスクリプタの悪口はそこまでだ。 英語も全然読めないし。
>>926 専門でUnityの使い方を必死になって学んでも、ゲームデザイナーって職への直接的なキャリアパスなるのは稀だってこと
重機の使い方覚えて建築設計の職へのキャリアパス目指してるようなもんだよって言いたいだけ
というかゲームの専門学校でUnityだけを必死に学ぶやつはいないって いろいろなものを必死に学ぶか いろいろなものをそこそこ遊ぶ程度にやるか 好きな言語だけをやるか 大体そんな感じ ちなみに多いのはCとC++だけしかやらないやつ
>>930 >専門でUnityの使い方を必死になって学んでも、ゲームデザイナーって職への直接的なキャリアパスなるのは稀だってこと
いや、そんなこと無いってw
「ゲームデザイナ」として「Unity使い」を募集してる。
Unityはコモディティ化していて即戦力採用しやすいんだよね。
まだ需要の方が勝ってるんじゃないかなぁ?
まぁ無駄じゃないから頑張るといい
>重機の使い方覚えて建築設計の職へのキャリアパス
これは総監督のディレクターやプロデューサーだね
30才位でジョブチェンジ目指せばいいと思う
今新規に出てくるiPhoneゲームの半数はUnityだってよ。 もはやスタンダードの位置は揺るぎない。
ゲーム系会社に進みたいとか常軌を逸してると思えてしまう 総じてブラック中のブラックじゃん 趣味で作るくらいがいい
ゲーム専門学校がファビョってるけど日系に叩かれて顔真っ赤にしてるようだが
game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_568916.html 実例がまだ大手企業しかないからな… あとこれ個人で商用でやるにはライセンス料やら講習料とか割に合わんとは思う flashの敷居が相対的に低いというか
あぁ、あと日本人、きほんてきに英語できないからな… いろいろ道具として触ってみたときの使い勝手が悪いなこれ と感じるひとも多かろうとは思うぞ
日本語出来ないネタで攻めてきたか
プログミングの適正はふたこぶラクダなんだから、適正ない奴は素直に諦めた方がいんだよ。 その方が時間も有効に使える。
入り口がゲームデザイナやプランナ、デバッガでも ディレクターになれた人知ってるよ すげぇ人柄いい人が限定だけど、人には役割がある
俺も俺も知ってる知ってる
あー居たね居たね、彼ねー懐かしいね
もう鬼籍に入ってしまったがPC88SRシルフィードの中の人か
>>930 ゲーム専門はバカだからな
高校の落ちこぼれが行くイメージ
凄まじく中身が無いスレだな・・・ ちょっと気が遠くなったわ
ここ隔離スレだからな
本スレあるなら教えて欲しいわ・・・ ここには書けないだろうけど
フフッ、中身が無いと評した連中に教えを乞おうとするのかい?
無能ゲー専が繰り広げた死闘スレ
ゲーセ専にはわかるまい
無能ゲー専叩きもダメだけど スルーできないやつもダメだよな いい加減にしてほしいぜ 俺はUnityスレの復活を願う
一番の元凶は無能ゲーム専門学校生がこのスレに存在するのが原因だろうな 無能ゲーム専門学校生がいなければ 叩きもこないわけだし 立ち入り禁止にしたほうがよさそうだ
そうだな 有能な俺たち専用のunityスレを立ててそっちで話そうぜ
>>955 Unityスレで無能ゲーム専門学校書込み禁止
これでいいな
無能でゴミでクズなゲーム専門学校が消えればUnityスレも正常に機能する
叩きがゲーム専門の低学歴コンプに火をつけてしまったから荒れてしまった
その書込みは
>後半、イメージエポック御影社長(左から2番目)を交えトークに拍車がかかります。
>会場からのゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」
>御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
無能ゲー専+中卒=社会の底辺クズ
ゲーム専門学校生の質問「海外のFPSに日本のFPSが勝つにはどうすればいいと思いますか?」
御影社長「うーん、海外のFPSはマサチューセッツ大学を首席で卒業したプログラマーとかが作っているので、それを超えるには根本的に開発スタイルを変えないとダメで・・・」
これです、これが原因でゲーム専門学校が発狂して荒らしにレスつけてるからさらに荒れる
>>956 それでいい
有能な俺たち専用の次スレを頼む
低脳なやつらはこのスレと沈め
unityもここのところさすがにユーザ数のピークを超えたのかな? 陰ってきたというとネガティブだが、 潜在ユーザ層へはひとまず浸透しきったのかね
そもそもゲ制自体が隔離板ですし
技術的に食い込んだ濃密な話は海外のサイトを使ってるから このスレはこのままで全然構わないけどな このスレはむしろ、日本の学生でUnityを使ってる人の 近況が知りたくて見てる部分が強くなってる
嵐が生きてるかの確認しか出来ないスレ
何が言いたいかというと 学生の投稿まで無くなったら、もうこのスレの存在意義が俺の中でなくなる
便所の落書きみたいな学生の近況情報なんて誰も望んでないんじゃないの? Unityに対する共有可能な技術情報を交わす方がより生産的だと思うが 特にゲーム産業に関して日本人ってとかく技術共有に対してクローズドすぎる気がしてる 折角インディの個人でもゲーム制作が可能な環境が出てきているのに、こんな無駄話しかできない のは正直どうなんだろうか、と思ったのだが
オレバスター、変愚蛮怒とかの作者って本当に凄いよな Unityの宮川ってやつより凄いだろ 個人製作であんなCとかでRPGやRogueゲーム作ってるし ひろきおおまえも負けてんじゃね?
まぁ日本人は情報の整理が出来ないから。 ニコ動のタグすら使えてないしな。
>>964 CでRPGやローグ作るのは簡単だろ
難しいのは面白いや有名にするや売れる物にすることじゃね?
というかCで作れない作品て逆にあるのかな?
>>964 早く俺ら専用の次スレ立ててくれよ
有能なお前がこんな低脳達とやり取りをしてるのをこれ以上見ていられない
同じレベルになっちまう
>>956 >これです、これが原因でゲーム専門学校が発狂して荒らしにレスつけてるからさらに荒れる
マジで発狂してるやつなんていたのか?
>>968 機械的なコピペよりも
>>956 = ID:LmPbOnXx
の
>>946 >ゲーム専門はバカだからな
>高校の落ちこぼれが行くイメージ
と言う、わざわざキーボードを叩いて書き上げた
感情のしっかり入った投稿の方がよほど腹立つとおもうw
たまにこのスレ覗いてるけど、 ゲー専出叩いている(?)コピペに逆上してる書き込みってあったけ? 印象に残ってないんだよな MIT云々は業界に対する問題提起かと思ってたが、ワラ人形攻撃だったのかw藁藁
お前らRogue風作れるの?
>>971 今学校の制作で作ってる
プログラムボクしか打てないんだ
クソース過ぎつ上に、仕様書もできてない、仕様変更で死にそう
というかプログラマー6人でボクしかプログラム打てないとか何でだよ
とか言ってたら先月新しい人が入ってきてこのソース組んだ人を殺しても正当防衛取れますよね!世界の為に殺した方が良いですよね!って言われた
しかもボクが半年ほどかけたソースを1から作り直された
そして、そいつが書いたコードを理解するのに時間がかかってヤバイ
まぁそいつ1人で仕様書からプログラムまで全部完成させそうな勢いなんだけどね
>>971 あくまでRogue「風」でいいなら1日もあれば作れるよ。
マップ生成のロジックは随分前に書いたのあるから流用するが。
そしてUnityで、って話だとしんどいのでC++でなら。描画は単純にwin32ベースか、またはDirectXか、OpenGLだとテキスト処理工夫する必要あるからもう一日欲しいが。
UnityスレなのにUnityで作れないとかアホ学生かよ
このアホが集ってる感じが、このスレの醍醐味だな
>>968 「荒らしうぜぇ、早く死ね」って言ってるだけかと。
海外のゲームデザイナは 元凄腕のプログラマやデザイナの人が多いから ゲーム性や表現とセットで開拓されやすいのはあるな
>>979 それと全く逆なのが、日本のゲーム業界の弱点だな。
日本のゲーム業界(特にゲームデザイン関係)は老害でやすい構造してるからなあ ファミコン時代に成功した人が、プロデューサー兼デザイナーでいつまでも居残ってて衰退した スクエニなんかがその典型だな 今ガンホー株爆上げの原動力になってるパズドラも、結局のところPuzzle QuestやDungeon Raidって 海外で大成功したゲームに、日本風のかわいいモンスター絵をかぶせただけだしな
定期代もらって自転車通勤は、 ヘタすると横領扱い&返金請求されるからねー。
>今ガンホー株爆上げの原動力になってるパズドラも 何言ってるかわかんないですね パズドラは去年春に出来て株価に影響無しでガンホーが4万辺りから急に上がりだしたのいつだった? ただの期待買いの祭だよ あとプロデューサが同じでもチームが違えば当たり前に違ってくるわけで
パズドラはステマの力だよ。 ウザいくらいどこでもステマだらけだった。
実績も実態もほとんどないイレギュラーズアンドパートナーズの社長が講演やっちゃうぐらいunityってなめられてるよな。
988 :
名前は開発中のものです。 :2013/05/17(金) 11:30:58.28 ID:qoESrEbZ
だからなんだよゴミ さっさと死ね
隊長のアンチは 面識のある人がリアルに憎んでる雰囲気が ビンビン伝わってきて恐い時がある
山本一郎は有名だからいい 有名は正義 ゴミクズたちを洗脳するには有名が一番
宮川やひろきおおまえにとって山本一郎は最高だろ 結構有名だからな Unityを知ってもらうために役立つし ゴミを増やすためにも必要だしなぁ ゴミ=山本一郎や有権者に憧れ ○○さん!? ○○さんも呼べたら是非!! とか有権者をみて驚いてるようなやつ 無能=ゲーム専門 ゴミと無能は必要 搾取するのに必要
だからなんだよ、さっさとゲーム作ろうぜ unityが嫌ならUDKでもcrysisengineでも使えよ 恨み言を書いてる暇があったらコードの一行でも書いた方がマシってもんだ
ニートや無職が世の中を批判するのと一緒 一番使えないのはその当人なんだよなw
コンソールのRogue系が見てても美しい
>>970 ,980,990がダメらしいので、誰か次スレ立てお願いします
糞plalaだと規制に掛かってしまう……
立ててみるか
そんなにCUIマンセーならWindowsやめてDOSにすればいいのに
つLinux
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。