AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
139名無しさん@お腹いっぱい。
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 1/3

コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。

これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。

たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。

また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。

コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。

「 学生さんは何か勘違いをされていらっしゃる方が多く、入社=会社の歯車として安定的なルーチンワーク
 だけですごされる方が多い。

 たしかに平常心を保ち、自己管理のできる人材は必要ですが、会社の歯車と言う意識は捨てていただき
 たい。これは過去の悪い歴史の1つで、アルコール中毒と並びます。

 アフター5に夜の盛り場に繰り出す様子を見ていると、まるで業務時間は休憩をとっているようにしか思え
 ない。アルコール中毒がもたらした企業病とも言えます。 」

このように、開発現場は ” いつもの慣習だけではアルコール中毒に至ると言う経験 ” を声に出しています。

一方で、このような人材が欲しいと言う開発現場の声も…

『 面接の時にはやる気があるように見えて、” どんな経験があるのか? ” と聞きましたら、学生さんは
 「 99BASICで遊んでて適当にゲームを作ってみた 」 と答えてきました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:13:12.03 ID:???
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 2/3

 さて、99BASICと言うのがどんなものか私どもには存じないもので、学生さんに伺ってみました。

 ” 最近の若い方は新しいものを取り入れていらっしゃるので…私どもの方でも分かりかねますので、
  99BASICで作ったゲームをお見せいただけませんか? ”

 こう聞きますと学生さんは喜んでフラッシュメモリを差し出してきて、「 どうぞ、これを見てください、ソースリ
 スト付きです 」 と私どもに差し出していただきました。

 海外ではBASICが主流の開発言語と言われていますが…まさにこれを実感する瞬間でしたね。
 私は喜んで学生さんに採用の旨をメールでお伝えしました。 』

コンソール研究所は口先よりも実力を重視するので…開発現場の人たちも、プログラミング環境よりも実力
を重視する風潮が高まっているとのコト。

特に、作ったソフトをソースリスト付きで説明できる人材となれば、これは即採用と言うから見逃せない。

ではどのぐらいのプログラムを作れれば採用の基準になるのか、開発現場の方に聞いてみた。

「 プログラマーとして卒業=即戦力と言われる基準には、BASICで5,000行、アセンブラで1万ステップと言う
  伝統があります。

  これぐらいの規模のプログラムを1人で作れるようになるのが理想であり、即採用の基準としています。

  この規模のプログラムを作れる人であれば、その間のノウハウもあると言うコトで、採用しやすいと思って
  います。 」

なるほど、開発現場は ” BASICで5,000行 ” と言う数字を出してきた。
日頃からプログラミングを怠って 『 先輩のコピー 』 をしている学生さんには向いていないと言うコトだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:14:03.61 ID:???
【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動 page 3/E

次にプログラミング言語のトレンドを首席研究員に聞いてみた。

『 ソフトウェア業界では伝統的に開発環境のロイヤリティーのカットが重視されていますが、これは日本に限
 らず海外でも同じです。

 表向きにはWindowsが99%のシェアを獲得していても内部ではLinuxで開発しているコトは当たり前で、マイ
 クロソフトが提供しているVisual Studioシリーズはほとんど使われていません。

 なぜなら、ロイヤリティー(使用料金)を払う必要があるからです。

 また、C言語やJavaはベースライブラリの透明性の確保が非常に難しく、予期しないバグ(不具合)が発生
 しやすい要因として挙げられます。

 これを避けるために私どもでは主に海外で使われているAGKやDarkBASICを使っています。

 AGKやDarkBASICはJavaScriptよりも動作が遅いと言う欠点がありますが、DirectXやOpenGLを通す部分
 では変化がないため、体感的な速度に差異はありません。

 過去には99BASICも使っていましたが、内部動作にバグが多く、開発現場から刷新を求める声が挙がった
 きたため、99BASICは廃止しています。

 近年ではWeb上開発の一環としてJavaScriptを推す声も上がっていますが、ソースリストの保守管理に重大
 な問題があるため、私どもではJavaScriptでの開発は致しておりません。 』

首席研究員ともなると、一般には知られていない話をするから面白い。

本当にプログラマーでやっていきたいと言う学生さんにはどう見えただろうか。
夢と希望がいっぱいの未来。