ドラクエみたいなMMORPGを創りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
ドラクエみたいな感じで、ユーザーがマップやイベントを創って世界を広げていくようなMMORPGがやりたいので作るスレ

まとめサイト予定地
http://mmolikedq.web.fc2.com/
2名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 21:06:30 ID:1PTX10bv
とりあえずスタッフ募集します。

・シナリオ
・サウンド
・グラフィック
・プログラム
以上のどれかができて、いっしょにゲーム作りたい!って人は、
自分の実力を示せるもの持参で書きこんでください。
3名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 21:32:01 ID:Nd0nDeNv
じゃあ俺エグゼブティブプロデューサーな
4名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 21:42:00 ID:sOBLLH2U
>>1はバカのテンプレ

↓クソスレ用テンプレ
5名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 21:43:52 ID:1PTX10bv
プロデューサー系二人も要らないんで……

書き忘れましたがグラフィックはほとんどドット絵になると思うので、ドット絵上手い人おねがいします。
6名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 22:26:01 ID:6W2PLxQt
>>1
ドラゴンクエストみたいなオンライン
ttp://uraran.jp/dqo.htm

これすごいよね。
7名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 23:18:01 ID:A/07tLn6
いつも思うが、こういうスレ立てる奴って、
どの程度本気なんだろう?

絶対できないことを前提にしている
釣りにしか思えない。
8名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 23:48:29 ID:tmoxI9JC
用いる言語すら決まっていないというのはどういう事なのか。
これではとても話にならない。

ツクールかね?(失笑)
9名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:00:46 ID:yh36hovr
>>6
詳しくは読んでませんが、確かにすごいですね。
(しかし、なぜか微妙にドラクエっぽくないと思ってしまった)

>>7
かなり本気です。

>>8
そういうのはプログラムを作る人がやりやすいものを選べばいいと思うので、決めてません。
10名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:16:08 ID:emInSYqa
ところで>>1は何を担当するのかね?
11名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:22:53 ID:yh36hovr
ごめ、やっぱですます調やめるわ。うざいだろ。もし逆方面でダメになったらごめ。
あと、ですます調のほうが慣れてるから、途中でですます調が混ざることがあるかもしれんが許して。

>>10
企画・プロデューサーかな???
家に古いパソコンあるからサーバに提供する係りとか。
127:2007/11/20(火) 00:26:37 ID:qAeFiFKF
>>9
本気というのなら、お前何できるんだよ!

MMOというぐらいなら、サーバー用意できるんだろうな。
レンタルサーバースペースでだめだということは分かってんだろうな。
四六時中動かすゲームサーバーがいるから、
最低サーバー用のパソコンが一台いるぞ。
完成させるつもりだったら、それぐらい用意できて当然だぞ! 

あと、アイデアだけだす、なんて寝言こくんじゃねーぞ。
ネットワーク通信に対応した、そして多人数プレイに対応した、
ゲームデザインなり、システムが、すでにできているんか?
「これから一緒に考える」
だったら、誰も付いてこんぞ!
アイテムや、地形、キャラクターのデータ構造ぐらい決めてくれんと、
現実できない妄想『だけ』言われても、プログラム組めないぞ。

普通にゲームを作るにしたって長い時間がかかるのに、
ネット対応にするとしたら、S/C間の通信トラブル対応や、
時間ごとに参加する人数の変化、経験者と初心者の間のゲームバランス等々、
考えておかなければならないことは、いっぱいあるんだぞ!

夢を見るのはいいけど、何の策も無いなら、その夢は寝てから見るんだな。
13名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:30:43 ID:DTbSS5Or
>>11
>>12は口調は悪いが
実はお前にすごく貴重なヒントをくれてるんだぜ
14名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:35:07 ID:yh36hovr
>>12
サーバーは家に古いパソコンがあるから、とりあえずそれで(古くても大丈夫だよな???)
本当は、家の回線遅いし、よくおかしくなってモデムいじらなきゃなんなくなるから、完成しそうだったら親に頼んで光回線に変えてもらうが

データ構造とかってプログラマが考えるもんじゃないの?
地図とかアイテム考えてって言われたらできるけど……

通信トラブルとかは、ごめん、よくわかんない。
15名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:36:03 ID:yh36hovr
>>13
そうなのか……
>>12ありがとう
16名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 00:56:29 ID:B+/JlwAo
ムリムリ。

>>1が何もできないからプロデューサ役やる
という雑用的リーダーでは絶対完成しない。

最低限、MMOと言わなくてもRPGを
一人で組める位の実力が欲しい。
17名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 01:02:20 ID:yh36hovr
>>16
プログラムが作れないわけではないが……
自分はプログラマに向いてないと思うし、MMORPGを作るなんて話にならないレベルなので誰かに作ってほしい。
18名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 02:19:37 ID:SoKyw+0/
>>17
じゃあ仕様を切ってみたらどう?
たぶんその時点で君が企画・プロデュースができるかどうかがわかるよ

たとえば「FINAL FANTASY XI」の規模のMMOをつくりたいなら
「FINAL FANTASY XI」の攻略本買ってきてごらん
それに書いてある何百ページものデータはすべて人の作ったものなんだよ
もちろんいい加減に作ったわけじゃなくバランス取りもされてる

そこらへんをよく考えて、まずは小規模なものでいいから
仕様で切ってみよう!
19名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 03:30:09 ID:yh36hovr
おまいら優しいな
どっちみち叩かれるだけだから意味ないと思って初心者のふりしてたが、
アドバイスしてくれる人がいるなら、ここらで白状しておこう。

まあまず、ここまで書きこんだことに一応嘘はない
(わかっててもわざと答えてないことはあるが、>>14の「よくわかんない」とかは本当)

でまあ、俺のレベルは客観的な成果だけで見ると
日本情報オリンピック予選Bランク(落ちた)、パソコン検定準二級(笑)あたり。
いわゆるK&Rは原書も持ってる(禄に読めねえが)し、いわゆるペゾルトも上巻は読んで、BMPを視覚的に編集するアプリケーションとか、シムシティもどきのゲームは作ったことがある。
あと、プログラミング書法とプログラミング作法は一読した。あと、Visual Studioも持ってる(割れ物とかじゃないよ)。
RPGは作ったことないが、WinAPIの表現力でよければたぶん作れると思う。
ただ、DirectXとかWinSockとか全然いじったことないし、スレッドも理解不能なのでMMORPGを作るのはどう見ても無理。
実質組めないようなもんだから、居ないとは思うが変な期待は勘弁してくれ。

どうせ、多少パソコンに詳しいとこ見せてもおまいらがやる気になるとは思えないし、初心者だと思われたほうが都合が良いと思ったけどアドバイスしてくれる人に悪いのでここで言っとく。


>>18
マップとかゲームシステムの概要とかは書いとこうかなと思ってる。
マップは世界地図パクる感じで(DQ3ともかぶるし)、
ゲームシステムは、キャラクターは3みたいな感じで作る。
冒頭で「ユーザーがマップやイベントを創って」って書いたのは、
プレイヤー同士でフィールド上に町を建設したり、近くの山を掘って洞窟を作ったりできるようにしたいみたいな感じ。
(激しく妄想だらけでスマソ)
20名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 03:39:31 ID:B+/JlwAo
>RPGは作ったことないが、WinAPIの表現力でよければたぶん作れると思う。
「ドラクエみたいなRPG」をまず作って、
それに通信機能をつけて、
通信できる人数を増やしていって…
とすればいいんじゃないか。
21名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 04:59:25 ID:SoKyw+0/
あとはコンセプト決めてこういう面白い物を作りたい!っていうのがないと
人は集まらないんじゃないかな

「ドラクエみたいな感じ」ってだけじゃアバウトすぎて、
みんなが考える「ドラクエみたいな感じ」も人それぞれだと思う。

>>6のページみたけど、かなり本格的
それに対して1は「ドラクエっぽくない」と言ってるわけだが
じゃあ、どういう要素を持ってドラクエっぽくしたいのかが
語られていない

ただ「ユーザーがマップやイベントを創って」ってのは楽しそうだ
そこらへんを突き詰めていけばシステムができあがってくるのでは?
どこまでの自由度を持たすのか、町を作れるなら国をつくれるのか?
税金は?法律は?PvPできるのか?そのシステムは?
スキル制?レベル制?職業は?パーティは有り?
デスペナルティは?チャットは?などなど

まずはどんな感じのゲームにしたいのか、そのアイディアが
魅力あるものなのかどうか。少しづつでも形にしていくといいと思うよ。
22名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 09:58:50 ID:xyOjqPZC
>>20-21 がものすごく良いこと言った。

>>19
もっと詳しく伝わるように、少しでもプログラムかけるならサンプルみたいなやつを作って、こういうのが作りたい!って伝えていけば、協力者がでるかもしれないよ
23名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 12:52:21 ID:BNMTzkfd
とりあえず今まで作ったものを公開してみろ
きちんと実力を示せば人も集まってくるだろう
24名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 13:13:24 ID:pRfufC3o
初心者のふりとかどうでもいいから、糞スレ立てんなカス。
25名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 17:45:51 ID:REzLBMr4
> 多少パソコンに詳しいとこ見せてもおまいらがやる気になるとは思えないし

こんな文言が、初心者ではない人間から飛び出す方が不思議でならない。
パソ とか言ってるのはさらに論外だが。
26名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 18:50:09 ID:yh36hovr
>>21
俺が>>6がドラクエっぽくないと思ったのは、たぶんSFCからドラクエに入ったせいだと思う
SFC版1→SFC版2→6→SFC版3→5→DQM→7→DQM2→8
だいたいこの順番でやったから、SFC版の画面がDQのイメージになってる

で、「ドラクエみたいな感じ」ってのは、SFC版のドラクエのシステムの一部を変更したゲームを創りたいって感じかな……
でも、本家を分析して全部似せていくってのはどうかと思うし、そこは思い出しながら自分の感性も頼りにして創っていきたい。
タイトルとか呪文とかアイテムの名前も、著作権が認めらていない範囲でできるだけ同じ名前にしたいと思うけど…無理なのはできるだけそれっぽい語感の名前を募集したり考えたりしていくつもり。
そんな感じでドラクエに近い雰囲気を持つゲームを創っていきたい。

ドラクエって国の為にがんばるっていうより、人助けの為とか世界を救うために冒険するゲームだと思うんだよねー
だから国は、デフォで存在するのは別にして、ユーザーに創らせようとは思ってない。
町は、魔王を倒すための中間地点をユーザーが集まって集落を作る感じで。巨大になってもいいけど……
本当はハーゴンみたいに魔族を率いて世界征服に乗り出すことができるようにもしたい。
それで、モンスターに町を襲わせたり、逆に勇者に討伐されたりもしたい。
27名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 18:50:42 ID:yh36hovr
税金とか法律もドラクエで見たこと無いしたぶん創らない。つーか、法律的なものは全部システムがカバーすればいいんじゃね?
PvPとかってMMOに何らかの活気をもたらす起爆剤だと思うから実は迷ってるんだが、
街中とかでは、ドラクエって街の人を襲うゲームじゃないし要らない気がするが、格闘場とかは創りたい。
スキル制ってナニ?キャラクターの管理は、DQ3に似せようと思ってるからDQ8みたいなシステムなら使わないと思う。
パーティーは有りで、メンバー主人公にくっついて動き回るタイプがドラクエらしくていい。
デスペナルティは所持金半額で。キツくても回復アイテムが無くなるくらいがいい。やってて不愉快になるゲームは作りたくない。
チャットはかなり悩んでる…ドラクエで喋り声が聞こえまくってくるのはおかしいし……
仲間内はしゃべるのは別にいいと思うけど、限定しすぎて不便になるのは困るし……。

確かに魅力的なのは重要だよな…少しずつ魅力的になるように形作っていくよ


>>22
正直、プログラム組むの嫌いなんですよ…誰も手挙げてくれなかったらがんばってみるかもしれないけど。

>>23
プログラムは担当したくないし…そっち方面で期待されるような流れにもっていきたくない。
仕様書くのも時間かかるし……

>>25
そんなおかしいかな?
28名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 18:52:58 ID:Cq+7h34w
よし分かった
仕様書を書いてくれ
29名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 20:07:13 ID:EuIapzs3
プログラム書くにしても、仕様がかくと決定していなければデータ構造すら決定できないんですが。
データ構造を決定してしまうと後々の変更は厳しいし、プレイヤーキャラクタはこういったことが可能、こういった機能は実装しない等纏めてくれないと作り出すことすら出来ない。
この様な中規模以上のプログラムでデータ構造をうやむやにしつつ、全体の流れを決定せずに徐々に作っていく感じで作っていくと、確実に保守的なプログラムにならず多大なバグの元となる。
初心者じゃないならこれくらい分かっていますよね?
とりあえずアバウトなことばかり言わないでください。
30名前は開発中のものです。:2007/11/20(火) 23:16:57 ID:6zDCN9kf
>>27
よしわかった






お前もうこのスレ落とせ
何が創りたいだクズ
何でも面倒だから頼みたいとかどんだけキチガイだボケナス
もう失せろ
31名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 00:58:16 ID:EZTa1PdF
>>28
いきなり全部は無理だけど、少しづつ書いてく

>>29
アバウトなことを聞かれてるのかなぁと思って…いや、ごめん。

>>30
確かにそうですけど、一人じゃ無理っぽいから立てたスレなので……


プログラムは一応組めるしCはだいたい理解してるんだけど、仕様書なんて書いたことないから書き方がよくわからん
データ構造とか、処理の仕方とか全部書けばいいの?あんまり詳しく書きすぎるとフローチャートになる気がするんだが……
32名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 01:06:12 ID:5kUYGpBy
UMLとかそこまでの細かさはいらんと思うけど
最低限必要なパラメータ(アイテムとかHPとか)と
それらがどう関わるのかを明示する必要はあるんじゃね?
33名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 01:48:02 ID:TJ0IkObY
>>31
一人じゃムリだから他の人と協力してやるのはいいんだけどさ

プログラム?やりたくないから誰かやって
絵?描けないから誰かやって
シナリオ?書けないから誰かやって
サウンド?作れないから誰かやって
仕様?めんどいから誰かやって

あ、俺のイメージを伝えるからちゃんとそれに沿って作ってね
だけどまだイメージは固まってないからよろしく

こうにしか聞こえない
そのゲームを作って見たいと思わせるモノもなければ
>>1のリーダーシップもやる気も感じられない
それじゃ人は集まらないよ
34名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 02:09:41 ID:YK29Tfov
>1のサイト見た時点で程度が分かるだろ
本当に知識があるならあんなサイトは作らない
35名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 02:39:20 ID:ObrqvHpJ
まず企画部分も全然固まってないわけね

んじゃあメンバー集めは二の次にして、妄想語るだけのスレにしてみれば?
500くらいまで妄想スレにしてひたすらアイディアを出す
みんなにもアイディア出してもらう
ブレストみたいな感じで進行しつつ、雑談も交えてね
(その間は影で1は仕様切りの練習w)

んで500以降は出しまくったアイディアから仕様に落としていくべく、
アイディアを削りまくってシステムの骨組み形成

ここまでやってやっと企画段階レベル
スタートできるかな?ってとこだと思う

あーあとプログラム嫌いとか言うなw
自分がやれることは何でもやらないとダメよ
36名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 02:50:50 ID:TaSnlq9N
本気で作りたい奴は自分でプログラミング勉強して作るからな

リーダーが
(画期的アイデアという名の妄想をばら撒くだけの)プランナーか
(何をするのか不明で実質雑用係の)プロデューサーで
最初にプログラマ不在のプロジェクトは頓挫以前に出航すらしないね
37名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 02:57:20 ID:Fd3QH5Fn
>>1より面倒な仕事をしてくれる人を
ただ待ってても出てこないから…。
38http://eatcosmo.exblog.jp/ ◆fSCjliEebk :2007/11/21(水) 04:15:59 ID:igE4Z5IO
39名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 15:23:32 ID:OjybAisy
プロデューサーってのはさ、いずれかの分野で仕事の出来る人が
兼業的にやることが多いんだよ。

実作業が何も出来ないプロデューサーもいるけど、
そういう人は人材を集めるということが出来るってこと。

でもそれはこんなところで「作る人募集〜」なんてことを
することではなくて、報酬を伴った「仕事」を発注できる人材を集めること。

つまり製作にかかる予算、お金を集めることが出来る人だけが
実作業ができなくてもプロデューサー足りえる人なんだよ。

いま君がやるべきことは、すべてにおいて出来る所まで作ること。
不完全でも自分のやれるだけのことをやって、ここまでやりましたと提示する。
つまり自分のやる気を見せること。

本当に頑張ってやっていればそれを評価してくれる人は現れるよ。
ちょっと手伝ってやろうかと思う人も現れると思う。
人材を集めるってのはそういうことだよ。
40名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 19:28:12 ID:EZTa1PdF
>>32
うーん…とりあえず思いつく範囲でやってみます。

>>33
まあ、確かにそうなんですけども。
やる気はあります

>>34
ある程度のレベルのプログラムが組めるってのは本当ですよ。
MMORPGは無理ですけど……

>>35
実は基本的なゲームシステムとかは考えてるんです。
ユーザーが、町にイベントを置けたり、ダンジョンを作ったり、ダンジョンにモンスターを配置できたりで、ゲームの世界がちょっとづつ変化していったり、
簡易RPGツクールみたいなのがついてて、ショートシナリオが作れて、旅の扉からその世界に行けるようにしたいです(前のヤツとは独立してて、自分だけの世界が作れる)
MMORPG的にはあんまり魅力ないかなと思って>>26-27には書かなかったんですけど、基本的にはこのシステムで遊べて、>>26-27に書いた要素がその上に乗っかってるって感じで。

でも、オフゲー的な要素ばっかり考えてて、MMORPG的な楽しさのことはあんまり考えてないんで、
そこらへんをみんなで出し合うと上手くいきそうです。
あと、呪文の名前とか、町の名前とか、登場人物の名前とか、道具とか武器の名前はたくさん要るし、ドラクエっぽいのを考えるのは大変なんで、これも出し合いたいな

プログラムは…まあ……
41名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 19:30:21 ID:EZTa1PdF
>>36
俺も本気で作りたいんですけど、プログラム組むのは嫌なんですよ。
出航すらしないのは困りますけど……

>>37
うーん……

>>39
兼業は…マップ作成ツールを作るとかならできると思いますけど、流石にゲーム本体までは出来ないので厳しいです

> いま君がやるべきことは、すべてにおいて出来る所まで作ること。
> 不完全でも自分のやれるだけのことをやって、ここまでやりましたと提示する。
自分1人で途中まで作っちゃうと、結局最後まで1人で作ることになりそうで気が乗らないです
プログラムも中途半端にできるし、ドット絵も練習したことあるので、中途半端にならできると思うので、そのままの流れでやることになる気がするし。
それで、結局つまらないものができたら意味がないと思うので、誰か得意な人に協力してほしいんです。
42名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 19:42:59 ID:Wuoh2lQz
>>1いる?
まずageないで応答してくれ
ちゃんとした設計教えてくれるならプログラム組んでもいいよ
43名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 19:58:05 ID:EZTa1PdF
>>42
本当ですか!?
こんなに早く名乗りを上げてくださる方がいるとは思わなかったので、正直かなり準備不足感はあるのですが……

まあまず、これはスタッフとして参加していただけるということなのでしょうか?
それとも、仕様が全部できた段階でつくり始めるということですか?後者ならしばらく待っていただく必要があるのですが……
44名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 20:10:10 ID:StZvtFoH
>>42
もうちょっと様子見しといたほうがいいんじゃね?
>>1はサーバーがいるときは親に頼むなんていってるし, ただ口が上手いだけの厨房かもしれんぞ
45名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 20:28:52 ID:MmupkkNP
書籍だけ読んで出来るつもりになってる厨房だろ。

vipでやれ
46名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 21:51:20 ID:EN/eCMDR
口がうまいだけって、喋り方からして明らかに中高生の類なんだが。
中高生に従うのは中高生だけだよ
47名前は開発中のものです。:2007/11/21(水) 22:11:45 ID:afY4qR4Z
>>42が参加するかどうかは
>>1がどれだけ優れた設計書を提示するかにかかってるわけだなw
48名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 00:06:36 ID:Gx1wHKMf
お前らが、いくら頑張っても無理!(ゴミw)
オレは、3分でアンインストールする自信がある。

いちお、うちは、ドラクエオンラインを目指してるのだw
ドラクエの上位版な。力ある奴こい

CreateGameー陸海空オンラインー
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm

うちは、背景がぐいぐい動くゲームを想定しておりまする。

イメージ3D
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/joyful/img/1.jpg
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/joyful/img/9.jpg

よろすくw
49名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 00:13:54 ID:k8vX+Tje
>>48
他人を当てにしているだけだと永遠に完成しないという好例ですね。
50名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 00:14:14 ID:BpILj2Uz
見事に同レベルだ
51名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 00:15:08 ID:Gx1wHKMf
物理エンジン「フェニックス」日本名『 鳳 凰 』を
開発できる者いたら来るのだ。
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
52名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 02:16:59 ID:qwwUiaHj
>>47
まだ決まってないこともありますし、仕様書の書き方がよくわからないということもあって、今すぐ仕様書を提出ってのは無理なんです。
だから、>>42さんがスタッフに加わるというのならしばらくは仕様書の書き方とかの相談相手になってもらおうと思ったんですが……。
53名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 07:23:03 ID:S/Xj/leh
仕様書書きなら俺手を貸すよ。スタッフとして参加も可。

最初に明確な仕様作らないと1番キツイのプログラマだし。
54名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 08:13:38 ID:hBP/qKv5
MMOってどれくらいの規模でつくるきなん?
数百人?数千人?
MMORPGがどんなもんかってのを
もっと理解したほうがいいじゃね?
あとゲーム製作についても勉強したほうがいい

55名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 13:18:09 ID:QDAL+VnI
わからないことは何でも教えてくれて
嫌なことは何でも引き受けてくれて
何でも自分の言う通りに動いてくれて
無償で最低半年以上働いてくれる人募集!!
56名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 13:22:20 ID:hBP/qKv5
そして完成したら、すべてオレが作りましたと!!!111111
57名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 21:05:57 ID:qwwUiaHj
>>53
スタッフとして参加可能というのは、プログラマとしてですか?それとも、仕様書書きの手伝いとしてですか?
いずれにしても、どんなスキルを持っているのかがわからないと困るので、
どんな技術を持っているのかとか、仕様書にどれぐらい詳しいのかとか、教えてください。

>>54
確かによくわかってないことも多いので、そこは勉強していこうと思います。

>>56
複数人で作るなら全員で作ったものだと思ってます。
自分が作ったと主張する気もありませんし
58名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 22:35:33 ID:+xibxJ4V
やるべきことを、どんどん書いてみなよ
大きいことから、細かいことまでさ
たくさんあるぜ
59名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 22:47:04 ID:JFT+pgiL
>57
人の話を聞いてお前はどれぐらいのレベルなら理解出来て、どのぐらいなら理解できないのかを教えてください。
60名前は開発中のものです。:2007/11/22(木) 22:48:14 ID:S/Xj/leh
>>57
仕事柄仕様書書きもプログラムも可。言語は指定されれば基本的にこちらで調整可能。

ちなみに例として仕様書に
「仕様書書きにどのくらい詳しいか」
とある場合
・解釈その1
詳しい云々ではなく理解しやすく矛盾の少ない仕様書を書けるかでは?これは要求を出す依頼者で大きく左右される。
開発に入る前に(途中でも)質問の嵐にあうはず。

・解釈その2
開発前に整備するドキュメントの種類について聞いている。
要求仕様書、開発規準書、コーディング規約等々。この位は自分で調べましょう。

上記のように色々な意味に取られて無意味な誤解を招くため注意。
61名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 09:09:03 ID:48sbgCwG
>>31
> プログラムは一応組めるしCはだいたい理解してる

ちょっとさ、http://mmolikedq.web.fc2.com にサンプルのアプリ上げてみてよ。言語は何でもいいからさ。

C が分かっていて、これまでにどの様な物を作ってきた訳?
入門書のサンプルプログラム程度はプログラムを分かってる内には入らないので。

取りあえず、DirectXを用いて「hello world!」と表示するような物作ってくれないかな?
それを http://mmolikedq.web.fc2.com に置けば多少は評価も変わってくるかもね。

まあ、そこでやっと、はろーわーるどだけど。
62名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 09:34:38 ID:Y4htPaSM
>>1の世界自体を作れるRPGってアイデアはなかなかいいと思う。
かなり昔だけどPHIっていうMMORPGが似たようなシステムを作ってたの思い出した。
今もあるかなーと思ったらあったよ。
ttp://www.tofup.net/
63名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 09:38:24 ID:Y4htPaSM
あとPHIやドラクエみたいなオンラインに触発されて自分も世界を作れる(実行時にマップやイベントを置ける)RPG作り始めてる。
ttp://gamdev.org/up/img/10599.zip
まだシングルだけどいずれP2P型に拡張したい。

あと自分のサイトよりsourceforgeとか使ったほうがよいと思うよ。
>>1が本気でオープンソース体制作れるならプログラマで参加したかったけど今のところ無理そう?
64名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 09:45:55 ID:Eb9BnZzH
>世界自体を作れるRPGってアイデア
セカンドライフでいいんじゃねえの
65名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 09:48:25 ID:Y4htPaSM
>>64
あれはオブジェクトだけじゃない?
土地はリンデンラボから買わないとだめだし
でもいずれP2P型で土地を自分のPCで動かせるようにしたいって言ってたけど。
66名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 12:27:16 ID:Udctomyx
結局>>1は船員不足どころか船さえないから出港不可でおk?

>>1にアツイ気持ちがあるならまず出来ることをやろうや
俺もいくつかMMOやって自分で作りたいって思いを持って
まず自作RPG作ってみようとプログラミング勉強してる
見る限り俺よりずっと先にスタートしてるじゃねぇか
歩み続けないと追いつくどころか追い越しちまうぜ
67名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 13:18:37 ID:48sbgCwG
>>66
68名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 14:32:03 ID:UzUtvpat
MMORPGをHSPで作りたいな Rev.2
MMORPGを作ってみたい
携帯MMORPG
新作MMORPGに期待
MMORPG 名づけから開発まで!!
MMORPG
そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ!
純和風MMOを作ろう
MMORPGをつくるお!
MMORPG製作プロジェクト(仮)
【フリー】Vista(ぉ)【mmo】
チャトゲーム作り【2chでMMO完成への道ver1】
delphiでMMO

この板だけでも少なくとも14番煎じですw
それぞれのスレの>>1がどういう人間だと進行して
どういう人間だと企画倒れになるか研究してみたら?
69名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 16:45:48 ID:nwg3UF+Z
> まあ、そこでやっと、はろーわーるどだけど。
うまいこと言ったつもりか?(笑
701 ◆CaxPEve.Ak :2007/11/23(金) 19:24:12 ID:amAkx75v
>>58
うーん、とりあえずやってはみますけど……
雛型というか、典型がよくわからないので困惑してます。

>>59
皮肉かな?
そういわれるとちょっと困ります

>>60
確かにそうですね
なんとなく、詳しそうなのはわかりました。
スタッフとして参加していただけるのでしたらプログラマになって欲しいです。今のところは仕様書の指導をしていただくことになりますけど……。
とりあえずよろしくおねがいします。

要求仕様書とか開発規準書のことは今インターネットで調べて読んでます。

それと、見分けがつかないと困るので、名前とかトリップをつけてください。俺もつけますので。
711 ◆CaxPEve.Ak :2007/11/23(金) 19:24:45 ID:amAkx75v
>>61
参考書に載ってるテキストエディタに、何行目かを表示する機能をつけたり、リドゥ・アンドゥ機能を追加したりとか、シンプルな掲示板のCGIプログラムを作ったりとか、あと簡単な育成ゲームやシムシティもどき(前にも書いたけど)を作ったことがあります。
DirectXは…すいません、触ったことがないしわかりません。

>>62
興味深いです

>>63
オープンソースにはしようと思っているので、仕様書などが開発できそうなくらいまで出来あがればSource Forgeとかを利用して開発を進めていくかもしれませんが、今はまだ仕様書も出来あがっていないので今すぐオープンソースの体制を構築するというのは考えてません。
技術はお持ちのようなので、スタッフとして参加していただくというのでしたら歓迎します。

>>66
そういうことになるかもしれません……

プログラミングは性に合わないというか、どうも自分がやりたいと思っていたこととは違う気がするんです。
追い越されることになるかもしれませんけど、がんばってください。

>>68
少しずつ時間があるときに読んでみます
7253◇hstk:2007/11/23(金) 20:55:19 ID:20P+dU+w
>>70
>見分けがつかないと困るので、名前とかトリップをつけてください。
了解。これで良ければ。

1◆CaxPEve.Akへの要求事項
・開発環境
 −OS
 −開発言語
 −ドキュメント作成用ソフト

スレ立て時に書いて欲しかった…以上の項目を埋めていただきたく。
現段階では開発スケジュールすら立たないため開発計画書はこれで十分とする。

ちなみに開発にはOpenOfficeやgcc等々フリーの環境、ツール推奨。開発者や協力者に金銭的な負担をかけないように。
73名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 21:04:32 ID:u6sK7+ea
ちょっとまて、それトリップじゃねーよw
74名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 21:19:50 ID:nwg3UF+Z
>>1のトリップとIDがAkな件
7553 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/23(金) 21:31:00 ID:20P+dU+w
失礼。2chに余り書かないため失念。
76名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 22:17:12 ID:QRRg2NbW
>>74
全然すごくもなんともないんだけど・・
77 ◆agc.6D4SKQ :2007/11/24(土) 01:17:32 ID:N31uqsSh
 
781 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/24(土) 09:57:14 ID:0tiP6KHt
トリップ変えました。前のやつは英単語っぽいやつが入りすぎでよくなかったので。

>>58とかでも言われてたことですけど、何をするか?というのが分からないと困ると思うので、とりあえずスタッフの役割分担みたいなことを書いてみました。
http://mmolikedq.web.fc2.com/task.htm

まだ詳細を決めてないので、おおまかなことしか書けなかったんですが……。

>>72
OS:Windows
開発言語:C/C++
でどうでしょう?

OSは、一番開発に時間がかかりそうなクライアント用のプログラムはWindowsが読める形式じゃないとできる人が限られてくると思うのでWindowsでやりましょう。
ただ、サーバーは、さっき2ちゃんねるで読んだんですけど、Windowsは日本語版だと10人以上つないじゃいけないみたいな制限があるみたいなんで、Linux系OSがいいと思います。
でもまあ、ソースコードを書くのはほとんどWindowsでできると思うので、やっぱり開発に使うOSはWindowsということで。

開発言語は、俺が読み書きできる言語のほうが状況を把握しやすいので、本当はCだけがいいんですけど、開発効率のこととか考えたらやっぱりC++のほうがいいかなぁと思うし、マニュアル片手にだったら読めなくはないと思うんでC++で。
あと、プログラム開発用ソフトはGCCにしましょう。テキストエディタとかは人によってバラバラでも問題ないと思うんで指定しないということで。

それで、ドキュメント作成用ソフトのことなんですけど、仕様書はHTML文書じゃダメでしょうか?
HTML文書のほうがネットで気軽に読めると思うし、2chの人達にも見てもらいたいので。
79名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 10:21:51 ID:u9cUJShX
OSはWindows3.1か?
開発言語はQuickCか?

全然環境の設定になってないぞ。
8053 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/24(土) 12:45:45 ID:A+KQIn/H
>>78
ドキュメントは読めれば特に形式に問題は無し。ただページ数が増えてくるとpdf等の配布形式も検討すべきと思う。
doxygenも欲しいかな。

LinuxとWindowsを混在させる環境になるようなのでWxWidgetsのようなライブラリを採用してOSのGUI周りの違いを可能な限り吸収するようにしてみては?
コーディング規約の準備も今のうちに。ググれば出来合いのものが使えるはず。
81名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 13:18:02 ID:g/OsOgDz
明らかに>>1より>>53が主導でやった方が円滑に進むんだよなw
82名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 15:11:28 ID:LeKiQKrk
クロスプラットフォームにしたいならJavaで作るという選択肢もあるな。
開発環境も無料で高性能なのがあるし。
83名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 15:22:21 ID:edBGYR1N
>>82
大手でさえjavaでMMO組もうとして諦めてきた理由がわからんのか
人数・メモリ量・ラッパー・起動時間
84名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 16:19:46 ID:LeKiQKrk
>>83
大手が商売で作るのと個人が趣味で作るのとは事情が違うだろ。
メモリ量や処理速度が気になるほど凝ったもの作るんでもないだろうし。
てか最初からそこまでこだわったものが作れるとは思えん。
その辺が気になりだしたらC++で作り直せばいいだけの話。
85名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 16:21:32 ID:tttKXuAd
MMOじゃなくてMOにしてみたら?
86名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 16:40:35 ID:sSDKhHxA
凝ったもの作る訳じゃないなら
なおさらjavaを採用してクロスプラットフォームにする必要はないけどな
8753 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/24(土) 16:56:19 ID:A+KQIn/H
>>83
俺としては>>84に同意。
ひとまず動作速度や性能については目をつぶり動く物が出来ることを最優先にすべきと思う。
いずれにせよ後でリファクタリングを重ねることになるためテスティングフレームワークも必須だろうけど。

Javaという選択肢もいいと思う。>>1にも習得しやすいはず。検討の余地あり。
88名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 17:18:06 ID:rJugJizq
俺もドラクエオンライン作りたいんだが
ネットワークプログラムの知識ほとんどゼロなんだよな…
とりあえずオフラインのやつからちまちま
作り始めてみるがこれ以上スレ立てるのも何だし
ここで状況報告させてもらっていいか?
89名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 17:57:33 ID:LeKiQKrk
>>86
そうなんだけど、>>1がサーバはLinuxでクライアントがWindowsだと言ってるからな…
サーバもWindowsだったらC++でいいと思うんだが。

というか開発環境を決める前に、もっと具体的にどんなのを作りたいのか決めた方がいいんじゃね?
9053 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/24(土) 18:27:45 ID:A+KQIn/H
>>89
>というか開発環境を決める前に、もっと具体的にどんなのを作りたいのか決めた方がいいんじゃね?
そうしたいのは山々だが>>1がある程度技術的な話が通じないと開発に入る時に辛いものがある。開発環境を整え、予備知識を身につける時間を与えるのが目的。

C/C++やJavaであればライブラリが充実しており大概の要求は実現できる。
要求を整理しレビューを重ねるのにかかるのは数週間〜数カ月間。
こんなのを作りたい、と意見が出始めると紛糾も予想されるため今のうちに決定しておきたい。
91名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 18:31:49 ID:RplKxh7P
>>88
いいんじゃない?
多いほうが楽しいし、どれかものになればいい。
ソースも公開してほしい
92名前は開発中のものです。:2007/11/24(土) 21:06:51 ID:a4TwMUkX
>>6
糞げーもいいところだけどな。
スタート地点に全員たむろしてるだけ。
チャットツールの豪華版みたいな感じになっていた。
931 ◆J5gdeQLe7A :2007/11/24(土) 23:50:24 ID:0tiP6KHt
>>79
大半のユーザーはWindows系のOSで遊ぶと思うので、こちらもそれにあわせて開発しやすいようにWindowsを使うということなので、詳しいバージョンを指定してもあまり意味がない気がします。
現役で使われてるWindowsならわざわざ指定しなくてもちゃんと要求を満たしてくれると思いますし……。

>>80
doxygenはよさそうですね。使うことにしましょう。

GUIまわりの違いは、Linuxで動かすのはサーバーのプログラムだけだと思うし、Windowsで動かすことも無いと思うので気にしなくてもいい気がするんですが。どうしてでしょうか?

コーディング規約は、GNU コーディング規約でどうでしょう?

>>88
どうぞ

>>90
いろいろ考えてもらってありがとうございます。
改めてよろしくおねがいします。
941 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/24(土) 23:54:20 ID:0tiP6KHt
すいませんトリップ間違えました
95名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 00:41:26 ID:l+PV8krX
いつのまにか完全にですます口調になってて笑った
9653 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/25(日) 00:46:21 ID:JBHYMndo
>>93
>Linuxで動かすのは…
簡単。テスト環境が構築しやすいため。
サーバの開発をする時には必然的にクライアントを操作することになるため、最低でもPCは2台以上+LANが必要になる。(またはパフォーマンス犠牲でVMWare等エミュレータ)
ただ、開発の初期やわずかな修正を加える場合はそうしたフルの環境を最初に整備しても不経済なため、Linux上でもクライアントがビルドできる状態にし、localhostで作業できるようにすると開発者としては便利なのでは?ということ。
簡易な環境で動作確認をし、その後環境を立ち上げ実機で試験する。基本に忠実な提案。


※サイトに規約へのリンクと開発環境についての内容の反映を。
97名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 04:01:11 ID:kNSOQfeT
一番の問題は著作権じゃね?。「みたいな」ってどこまで許されるんだろ?
モンスター名とか、武器や武具類の名前とか同じものはダメなんだろ?
スライムとかは一般的な名前だからいいのかな?でもメタルスライムは?
ドラキーはダメか? 絵柄は全く同じじゃなければOkなん?
音楽は当然オリジナルか? 音程をちょこっとだけアレンジすればOKなん?
98名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 04:11:55 ID:q9PLt1qJ
人気出ないし、完成しないから問題なし
某MMOは警告文書きたのは知ってるけどね
だから、やめたと
99名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 05:01:19 ID:LVZR5LoY
オリジナル作った方が良さそうだな
100名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 05:03:32 ID:gjOPqKXp
どら焼き食うな
101名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 08:17:29 ID:q9PLt1qJ
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>100が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,. ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
















10253 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/25(日) 09:28:41 ID:JBHYMndo
>>97
微妙な所。
どこまでをスクエニが著作権侵害とみなすか?という線引きがわからない。

確実なのは神話に登場する名詞あるいは実際に存在する装備。それ以外のものはオリジナルが無難かと。

まあまずそうなものはレビューの段階で削ぎ落とすが。
103名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 09:34:53 ID:dvwP3UD3
もうさ、〜〜みたいなとかやめろy(ry
おりじなるでb
104名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 10:45:11 ID:ZuMdvsBn
>>1をよく読むと、>>1はMMORPGがやりたいだけで
あまり作る気があるようには見えないな。
DQ9が発売されたら「これでいいや」って満足して作るのやめそうだな。
105名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 12:11:46 ID:bPxscxv5
動き出しそうなら参加したいけどな〜

2Dか3Dかさえ決まってなくね?
106名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 13:07:36 ID:LD4pD+3n
とりあえず>>1さんには、「DQMO」および
「スクラップブックオンライン」の製作者さんの
HPを熟読することをお勧めします。
多くの有益な情報を得られると思いますし、
開発者としての姿勢を学べると思います。

あと、上記ゲームにプレイヤーとして参加していた
経験から言いますとドラクエのキャラグラ、
音楽等があるうちは面白かったのですが
著作権の問題からそれらをオリジナルに
変えてから急速に熱が冷めていきました。

貴方が「ドラクエみたいな」という部分に拘る理由を
よく考えた方がいいです。
本当にドラクエでないといけないのか。
オリジナルでもいいのではないか等々。

もしかしたら、今はあのキャラグラと音楽、世界観を
MMO化した状態を想像してドラクエに拘っているかも
しれませんが、一旦リセットしてみることをお勧めします。
案外、創ろうという気自体もうせるかもしれません。
107名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 13:23:06 ID:bPxscxv5
>>106
それはあるよな。

1からブランド(名前・雰囲気)を立ち上げて確立することの偉大さが分かるよ。
個人製作で成功したのって、少ないよな。洞窟物語とか
108名前は開発中のものです。:2007/11/25(日) 19:19:09 ID:dEkY2aOy
>>104
確かにw
仮に>>1の思い描く「理想のMMORPG」が完成したとしても
>>1自身は開発者という立場上、そのMMORPGで遊ぶってのはありえないんだけどね

まぁでも>>53もヤル気になってる訳だし、リーダーとしての責任を放棄せず
何ヶ月、何年とかかってもいいからがんばって完成させて
(自分が楽しみたい気持ちを抑えて)運営していってほしいね!応援するよ!
協力はしないけど。
1091 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/25(日) 19:32:37 ID:Eg5ivcDT
個人的なことにあまり踏み込みたくないんですけど、53さんはなんのお仕事をなさっているんでしょうか?
どこまで指導していただけるのかわからなくなってきたので参考までに教えてください。

>>96
なるほど、わかりました。
調べてみましたが、これもよさそうなのでWxWidgetsを使うことにしましょう。

あと、サイトにスタッフの情報を載せようと思うんですけど、53さんはプログラマということでいいですよね?

>>97
スライムは大丈夫な気がしますけど、メタルスライムは微妙っぽいですね…ドラキーはNGな気がしますけど。
音楽は、すぎやんがJASRAC関係者ということもあって厳しいらしいので、音程を変えるとかでも多分アウトです。
ただ、FCとSFCの音楽以外の素材に関しては流用してもOKというような暗黙の了解をエニックスが守っているようなので、音楽以外の素材に関してインスパイヤするくらいなら大丈夫だと思います。
そうはいっても、基本的にはオリジナルで作りたいと思ってます。

>>104
そんなことないですよ。DQ9が出ても続けます。
1101 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/25(日) 19:33:56 ID:Eg5ivcDT
109に書き忘れてましたけど、サイトに開発環境かいておきました。

>>105
2Dになると思います。SFC版のドラクエっぽいのが作りたいので。

>>106
少しづつになると思いますが、読んでいきます。

拘る理由は、ドラクエが好きだからなんですけど、全部ドラクエの素材を使って作ろうとは思ってないんですよ。
「やくそう」とか「どうのつるぎ」とかはドラクエ独自のものじゃないと思いますし、できるだけそういうものを使いながら、足りない部分は新しくドラクエっぽい名前の呪文やアイテムやモンスターを考えていって、ドラクエらしいゲームをつくっていきたいと思っています。

いずれにせよ見本は必要だと思うので、「ドラクエみたいな」でいいんじゃないかと思います。
リセットしたとしても、どんなRPGか考えるとき「パーティーのシステムはWizardryみたいにして、戦闘はRPG2000みたいにして……」って考えることになると思うので、たいして違いがないと思うんです。

>>108
遊びますよ。
だんだん世界が変化していきますから開発者自身が知らないイベントも存在するはずですし、十分楽しめるはずです。
もちろん、一般の利用者に扮しますが。
11153 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/25(日) 20:25:47 ID:JBHYMndo
>>109
プログラマ。勤続年数と年齢はご想像にお任せ。
112名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 01:18:01 ID:qSc/PGfM
>>53 はきっと女子高生。
1131 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/26(月) 07:39:03 ID:S7/adR69
>>111
そうですか…いえ、やっぱりよくわからないのでお聞きします。
お話しいただけるのはプログラムを作るのに必要な開発環境や仕様のことでしょうか?
それとも、ゲームの内容的なことも誘導していただけるのでしょうか?

最初は前者だと思ってたのですが、だんだんわからなくなってきまして。
前者だったら職業とか魔法とか、あるいはどういう画像が必要なのかというような資料をつくろうと思っていたんですが、後者なら勝手に作るのはどうかと思いますので。
11453 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/26(月) 09:03:37 ID:SIhMi3jR
>>113
基本的に前者。ゲーム内容についての誘導は基本的になし。ただし
・仕様として調整が必要な場合
・著作権を侵害する恐れがあると判断した場合
確認をする場合がある。

>勝手に作るのは…
むしろどんどん作ってもらって結構。それが「要求」であり「仕様」の原案。ゲーム内容(ここでは戦闘等システムの総称)も最終的には>>1の要求を「仕様」としてまとめなければ設計に移れない。
開発環境が決定した所でこの辺の話に移るつもりだった。


※提案
テスティングフレームワークの導入を是非。>>84でも触れたがリファクタリングには重要。
11553 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/26(月) 09:08:17 ID:SIhMi3jR
失礼。
>>84ではなく>>87
116名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 11:07:04 ID:iOCgoqG0
C++使うならboost::testに一票
117名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 16:16:07 ID:08fv0IsJ
どうせだったらDirectXなんか使わず
OpenGL使ってLinuxでも遊べるようにすれば?
118名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 19:37:36 ID:8vM9gOls
>>117
いみふ
OpenGLを使うとお前にメリットでもあるのか?
119名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 21:13:45 ID:njSHzcSv
お前にというかWindows以外のOS使ってる人にメリットあるよね
まあこのRPGやることにメリットあるかわからないけどw
120名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 21:59:13 ID:8vM9gOls
>>119
これもいみふ
オプソにしろってこと?
それともそれ前提の作成なの?
121名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:09:45 ID:njSHzcSv
MMORPGなんだからバイナリ配布でもプレイできる人多いほうがいいじゃん
DirectX使ったらMacとかLinuxのユーザプレイできないし

どこがいみふ?
122名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:12:39 ID:8vM9gOls
???

1はクラはWindowsだと言ってんじゃないの?
だからいみふ
123名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:12:51 ID:Il3V8Xfg
各ハードに最適なグラフィックライブラリ使ったほうがいいんじゃね?
124名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:14:05 ID:8vM9gOls
有志で移植するってんなら
オプソだろ?

それとも全部作らせる気?
125名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:18:12 ID:Il3V8Xfg
オプソなんてやったら、BOT作り放題なんじゃないかなぁ。
BOT作るほど流行るかどうかは別として。
126名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:22:08 ID:njSHzcSv
WindowsだってOpenGL使ってもいいじゃん・・・
127名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:26:42 ID:8vM9gOls
>126
別にいいけどMicrosoftのOpenGLは結構いい加減だぞ
作ってみたら機種によってテクスチャーの貼られたり貼られなかったりする

どうせ2Dなんだろ?
だったらSDLとかにしとけよ

3DならOGREにすればOpenGLでもDirectXでも描画できるぞ

って
1居ないから言っても意味ないがwww
128名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:27:57 ID:+A3hPsdP
とりあえずID:8vM9gOlsがホームラン級にアレなのは分かった
129名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:28:24 ID:njSHzcSv
まあWindowsならDirectXが一番だと思うけど。
あとSDLって日本語入力できない問題なかったっけ?MMOなら致命的かも。
130名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:33:28 ID:8vM9gOls
>129

え?
それ(日本語入力)今年の7月頃パッチあたったような気がするがなぁ

悪いがおれはパッチ後のSDL使ってないからなんとも言えん
確かに現状でも使えないならチャットでは致命傷か・・・

まあ、それようにダイアログ出すとかスクラップブックみたいな手もあるしな
131名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:44:03 ID:8vM9gOls
OpenGL丸出しより楽だと思うんだが・・・
132名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 22:57:21 ID:XisakHMV
俺はOpenGL派だな。大学でかじってたから。
13353 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/26(月) 23:14:39 ID:SIhMi3jR
>>117-132
Linux上で仮テスト環境を構築するとしている関係上おのずとOpenGLに偏る。
>>53(俺)はDirectXよりOpenGL派だし。
134名前は開発中のものです。:2007/11/26(月) 23:52:41 ID:sK/lmomx
Macでも遊ばせろやぁ
1351 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 00:30:58 ID:aiPd+54J
ほとんど世界地図なんですけど、マップ書いてみました。
http://mmolikedq.web.fc2.com/map.gif
あと、稚拙な感じですが、ゲーム本編で使う地域の概要とかも書きました。
http://mmolikedq.web.fc2.com/world.gif


>>114
わかりました。
基本的なゲームの内容はこちらで作成しようと思いま

すが、なにかアイデアなどがあったら言ってください

。いいものはどんどん入れていきたいと思うので。

あと、テスティングフレームワークについてですが、

これはよさそうなので導入します。
とりあえずCppUnitが使えそうなんですが、何か他に要

望はあるでしょうか?

>>117
Windowsで動くプログラムができればそれでいいと思う

ので、つくれるならどっちでもいいです。

>>133
ということはグラフィックライブラリはOpenGLをつか

うということになるでしょうか?
1361 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 00:33:50 ID:aiPd+54J
なんだかおかしいのでもう一回書き込みます。

>>114
わかりました。
基本的なゲームの内容はこちらで作成しようと思いますが、なにかアイデアなどがあったら言ってください。いいものはどんどん入れていきたいと思うので。
あと、テスティングフレームワークについてですが、これはよさそうなので導入します。
とりあえずCppUnitが使えそうなんですが、何か他に要望はあるでしょうか?

>>117
Windowsで動くプログラムができればそれでいいと思うので、つくれるならどっちでもいいです。

>>133
ということはグラフィックライブラリはOpenGLをつかうということになるでしょうか?
1371 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 01:25:45 ID:aiPd+54J
唐突すぎて、いま出すのはマズイと思ったのでやっぱり>>135の二枚目の画像は隠しました。
もう見た人は、見なかったことにしてもらえればうれしいですけど……
13853 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/27(火) 01:30:14 ID:QGVZgKtO
>>136
OpenGLの方がある程度精通しているため書きやすいという方が言い方としては正しい。Windows上で難がある場合DirectX用にI/Fを作成し差し替える事も可。


テスティングフレームワークは>>116でboostも提案されている。こちらも検討してみては?


ちなみに常識的な事も仕様には盛り込む必要があるため注意を。
139名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 01:35:06 ID:rdU14jxm
ユーザーが自由にマップやイベントを作って世界を広げていくって
どう実現するつもりなんだろ?

世界が拡大するにつれて1が自費を投じてサーバーを増設していくんかね?
14053 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/27(火) 01:43:44 ID:QGVZgKtO
>>139
実現方法はゼロではない。例としてはクライアント間でキャッシュを共有する形とか…。
1411 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 02:25:12 ID:aiPd+54J
>>138
boost::testのほうが全体の管理はしやすいようですが……
すいません、俺だけでは判断がつかないので53さんの意見をお聞かせください。

プログラムはそこそこ作ってきたので、「どこまで具体的に指定する必要があるか?」ということに対して、大体の見当はついています。
プログラムの仕様に関して、プログラマが自分で判断する余地がない程度に書けばいいのではないかと考えています。

簡単な例を使って俺がどのように考えているか説明すると、
たとえば、CUIでじゃんけんをするゲームの仕様を考えます。
ここで、
1.最初に「最初はグー、じゃんけんほい!」というメッセージを表示し、どの手を出すか入力させる。
2.次に、ランダムでコンピュータの手を決定し出力する。次にコンピュータとユーザーの手で勝敗の判定を行い
、ユーザーが勝った場合「あなたの勝ちです」、ユーザーが負けた場合「あなたの負けです」と表示し、
ひきわけの場合「あいこでしょ!」と出力しどの手を出すか入力させ、2に戻る。
3.最後に、もう一度プレイするかを尋ねる。
・ただし、手の入力に関して、「グー」「チョキ」「パー」の、いずれかの文字列が入力されるものとする。
また、入力は改行文字までとし、入力された文字は同時に出力するものとする。間違えた場合無言で再度入力させる。
・ただし、手は「グー」「チョキ」「パー」のみとし、勝敗の判定は、
「グー」は「チョキ」に勝ち、「チョキ」は「パー」に勝ち、「パー」は「グー」に勝つものとし、同じ手はひきわけとする。
・ただし、ユーザーは標準入力から入力してくるものとし、出力は標準出力に行うものとする。

これぐらいでいいんじゃないかと思います。
1421 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 02:29:22 ID:aiPd+54J
↑変なとこで改行しててすいません。長すぎる行があると注意されたので後からぶった切ってたら間違えました。
143名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 02:43:32 ID:ma5sy+Mf
個人製作のオンラインゲーム

http://dragon.warcry.biz/ (DRAGON WARCRY)
http://rob2.jp/ (ロブロブラボ)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tbbt/rpg_info.html (Ancient Saga Online)
http://homepage1.nifty.com/TMS/ (エクソシズムブリーズ)
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kataho/roa/ (Revelation of ALTERMIA)
http://butz.mydns.jp/ (モンスターズ ファンタジー)
http://www.platon.co.jp/~akake/outlive/ (OUTLIVE ONLINE)
http://www.abars.net/ruina/ (RUINATERRA)
http://www.smokymonkeys.com/triglav/ (TRIGLAV)
これも参考になるよ。個人製作でどれだけ出来るのかとかね。
いろんなタイプがあるから勉強になるかも。
1441 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 03:11:20 ID:aiPd+54J
>>139
そもそも、ユーザーがリソースを使い切ることが無いのではないかと思います。

ここまで詳しい話をしてこなかったので、どのようなゲームシステムで世界を広げていこうと考えているかアイデアだけ説明しますと、
まず、このことをお話しすると、ちょっとガッカリされるかもしれませんが、
メインの(つまり、ゲーム本編の舞台となる)土地の近くに陸地を継ぎ足したりして世界を広げることは考えていません。

俺が考えているのは
・既存の陸地に町を作ることができる(密集するとよくないと思うので、作る場所などになんらかの制限は設けます。また、ユーザーの作った町にはモンスターが襲ってきて、なんらかの方法で撃退しなければ維持できないようにしようと思ってます)。
・山を掘って洞窟を作ったり、塔を建てたりして、ダンジョンを作れる(こちらも作る場所などになんらかの制限は設けます)。
・町にイベントを設置できる(ダンジョンにもイベントを置いて連携できるようにもします)。
・上記とは別で、旅の扉のような手段で移動できる異世界を作れるようにし、そこは一からゲームを構築することができ、特定のユーザーだけが編集できる世界とする。

こんな感じです。
1451 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 03:13:14 ID:aiPd+54J
144の続き

これでは制限だらけで自由でないような気がするかもしれませんが、
仮に陸地を作れたりするようにして自由度を増しても、無秩序なだけでまとまりのないつまらない世界ができるような気がするんです。
それならむしろ、ゲームシステムである程度秩序だったゲームらしい空間ができるように誘導してやったほうがいいと思うんです。
もちろん、今考えているシステムでもすべての問題が解決できるわけではありません。
制限を設ければ、その中である種の究極系が生まれてくるのは避けられない事態だと思いますし、それができるだけ起こりにくいゲームデザインを行っていく必要があるとも思います。あるいは、できたとしても楽しめるものができればいいなぁと思っています。


さて、ここで本題に入りますが、前述したようにユーザーは無限に世界を作っていけるわけではありません。
たとえばイベントにしても、不必要だと思われるイベントは破棄したり、あるいは最初から終了条件を設けたりすることで世界の流動性を保ち、また、イベントの肥大を防ぐことができると思います。
それに、編集する範囲もイベントを作ったり、既存の素材を組み合わせる程度のもの(ボスが一緒とかは流石に困ると思うので、オリジナルモンスター数匹くらいは有り得るかもしれませんが)だと思うので、ひとつひとつのイベントもそれほど大きくはならないと思います。
また、イベントの数自体もせいぜい数百程度だと思うので、サーバーの容量を圧迫するほどにはならないと思います。

>>143
まだ読み終わってないスレとかもあるんですが、少しづつ読んでいきます。
1461 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 03:16:50 ID:aiPd+54J
すいません、調子に乗って書きすぎました。
もう寝ます
147名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 04:26:07 ID:do6cnAZt
ゲームシステムなどは、いま企画中のようで私もよくわからんのですが、
シナリオや街、呪文、アイテム、モンスターのネーミングなど私やりましょうか
14853 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/27(火) 08:30:10 ID:QGVZgKtO
>>141
仕様をあまり詳細に作り過ぎても今度は拡張性に問題が出て設計が破綻することもあるので注意。


CppUnit並びにboostはどちらも捨て難い優秀なツール。強いていえば個人的にはboost。


>>144-145
このような具体的な内容をどんどん出して欲しい。
>>1が調子に乗って書いてくれなければこちらも突っ込みができない。
14953 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/27(火) 22:17:08 ID:QGVZgKtO
※確認
開発環境構築の手順書等マニュアルは必要だろうか?
GNUコーディング規約に加え文法的な部分の規約もまとめた方がいいように思う。

必要ならこちらで作成するが?
1501 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 23:32:34 ID:aiPd+54J
>>147
実力の程がわかりませんので、昔書いたシナリオとか、何か能力を示すものはないでしょうか?
無ければ、このゲームの流れなどを書くので、その流れに合うようなストーリーを考えてもらって、それで判断

します。

世界観やらは一人で作ったほうがまとまってていいと思うので、名前とかはシナリオ担当のスタッフさんにお任

せするのもいいと思いますから、やっていただけるとうれしいです。
そうはいってもやはり、「ドラクエらしさ」が大切だと思うので、名前などで他に良い案が出れば部分的にそっ

ちを使うことになりますが。

>>148
なるほど、細かく書けばいいってわけじゃないんですね。
しかしこうなるとやっぱりよくわかりません。
ある程度大雑把な仕様を書いておいて、詳しい部分は作りながら決めるというようなことになるのでしょうか?

> 強いていえば個人的にはboost
では、boostにしましょう。開発環境にも書いておきます。
あと、使い慣れているということなのでOpenGLを使っていただくと良いと思うのですが、OpenGLも開発環境に入りますよね?一応確認ということで。

細かい部分の話はどうやってすればいいのか図りかねている部分もあるんですよ。
企画担当なわけですから、仕様書らしいものを作って提出する役割があると思うですが、それ以前に仕様書の書き方がよくわからないので……。
具体的な話といっても、どこからが具体的な話と線引きするかという問題もありますし。

>>149
後々お聞きすることになると思うので、マニュアルは作っていただけるとありがたいです。
文法的な規約は、確かに必要な気がします。こちらもお願いします。

こういう助言は助かります。今後も何かあればお願いします。
1511 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 23:40:55 ID:aiPd+54J
また変な感じになったので、読みにくいと思われる部分だけ再度投稿します。

>>147
実力の程がわかりませんので、昔書いたシナリオとか、何か能力を示すものはないでしょうか?
無ければ、このゲームの流れなどを書くので、その流れに合うようなストーリーを考えてもらって、それで判断します。

世界観やらは一人で作ったほうがまとまってていいと思うので、名前とかはシナリオ担当のスタッフさんにお任せするのもいいと思いますから、やっていただけるとうれしいです。
そうはいってもやはり、「ドラクエらしさ」が大切だと思うので、名前などで他に良い案が出れば部分的にそっちを使うことになりますが。
15253 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/27(火) 23:45:55 ID:QGVZgKtO
>>150
>仕様書らしいものを…
最初から無理に仕様書を起こす必要はない。この場合アイデアを箇条書きにしていく方がいいかも。線引きなど気にせずに何でも思い付きを挙げてみては?
1531 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 23:50:00 ID:aiPd+54J
> 具体的な話といっても、どこからが具体的な話と線引きするかという問題もありますし。
これはちょっと変ですね。
むしろ問題なのは「どの程度まで/どのように話をすればいいのか」ということです。
1541 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/27(火) 23:58:30 ID:aiPd+54J
>>152
わかりました。
今すぐには無理なので、明日ある程度の量のアイデアを書き込みます。
155名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 00:15:56 ID:qlJxBVQB
>>150
仕様書ってのは1つしか書かないんじゃないんだぜ。
概要から詳細へと段階的に書いていくもんだ。

普通のソフトウェア開発だと、概要→詳細の順で、
企画書、要件定義書、基本設計書、機能設計書、詳細設計書
といった複数の種類の仕様書を書くことになる。

企画書は、作るソフトのウリや、どんな人をターゲットにしているかなどを書く。
要件定義書は、ソフトを作る上で絶対外せない条件を書く。OSとか動作条件とかもここに含まれる。
基本設計書は、ソフトの全体的な設計を書く。どんな機能があるかとか。機能が少ない場合は省略してもいい。
機能設計書は、各機能ごとの設計を書く。通信のプロトコルは何にするかとか、入力はキーかマウスかパッドかなど。
詳細設計書は、ロジックそのものを書く。まんまフローチャートな場合もある。省略していきなりコーディングしてもいい。

「仕様書」という形式にこだわるならこんな感じだが、
>>152の言うとおり、最初は箇条書きで思いつくまま挙げるんでいいと思う。
後で詳しさの順に整理すればいい。
156名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 00:47:10 ID:fdUwmeQy
53のリード次第ではいい方向に行くのかな。
様子を見て、加わるときはよろすく。
15753 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/28(水) 01:01:12 ID:+oeluzJc
>>155の言葉通り。
余談だが文書の呼称やフォーマットは企業等団体によって多少差異があるため惑わされぬよう。

>>156
>>53(俺)は早く設計に入りたい立場上焦って説明が甘いまま先に進もうとする傾向がある。温かく見守っていただければと。
>>155に感謝。
158名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 02:34:17 ID:TGiwypph
一連の流れを読んで、思ったことを言わせて欲しい。
一つは、MMOにどうシナリオを組み込むのか。
>>1の考えで良いなと思えたのはプレイヤーが独自に
世界(イベント等)を創れるという事。
他の人もそこが一番推していって欲しいところだと思う。
だからこそ、シナリオはRPGのように明確なものではなくて、
例えばゲーム内で一番の人気を持った世界(イベント)を創りあげるとか
その創ったものの人気によっては国(運営)からボーナスが出るとか
とまあ、勝手に考えを述べてしまったのだけれども、>>1に質問させて欲しい。
>>1の考えるこのゲームは
明確なストーリーがあって、それのおまけで別の世界を創れる。
なのか
人が創ったりしてるところを旅していくようなもの。
なのか、どっちなんだろうか。
自分に出来ることはあまりないかもしれないが、>>1の考えを明確な形で
表してくれれば、実力を見せろなんて言わずに、できることを手伝いたい。
ちょっと日本語おかしいかも知れないけれど、言いたいことは
>>1には自分の考えをしっかりと言って欲しい。それさえ言ってくれれば、
後は手伝ったりも、考えを補強したりも出来ると思う。
159名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 02:48:25 ID:sYR/VkFZ
147ですがシナリオ書きなど経験ゼロの初心者なので、
すいませんがやめときます
160名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 07:42:59 ID:fdUwmeQy
>>157
おk。
GLでやるんなら手が足りないときは手伝えると思う。

ただ、形式に拘ってガチガチにコーディング規約作っちゃうと、
PG参入率がぐっと下がるかもしれんね。

>>159
試しにtxtファイルに書いてここにUpしてみれば?
161名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 09:42:09 ID:sSiKRBoi
ねぇ、レスの文章長すぎてキモイんだけど短くしてくんない?
162名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 12:03:16 ID:cOdFvVIi
>>157
そんなに焦って作る必要ないんじゃないか?
16353 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/28(水) 15:29:00 ID:+oeluzJc
>>160
>形式に拘ってガチガチに
コーディング規約は平衡がなあ…。
今の所原案候補として考えているのはオブジェクト倶楽部が公開しているC++コーディング規約。
これなら受け入れやすいのでは?
>>160に限らずご意見を伺いたく。
164名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 15:35:51 ID:QkhV9uZa
ユーザーが世界とかイベントを作れるってことは、
不謹慎な内容のイベントとか
アダルトとか犯罪にかかわるような内容のものも
作れてしまうわけだが、そのへんのチェックはどうするの?
1つ1つだれかがチェックするわけ?
165名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 16:09:45 ID:gK8ea6ev
世界を作るのにどれぐらいプログラム知識が必要かが決まってないな。
ボタンを押すだけで作れるツールを用意した場合、制限が多すぎて自由度がない
自由度を高めるようなツール作ろうとしたらプログラマが死ぬ
スクリプトを組むようなレベルだと一部の人間しか作れなくなる。
個人ゲームなんてただでさえ人が少ないのにさらに人を選んだら誰も作る人がいなくなる
じゃあ簡単に作れるようにしよう→最初に戻ってループ
166名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 16:28:39 ID:QkhV9uZa
ボタンを押すだけで作れるツールで、
制限を少なくして、自由度を増やして、
スクリプトをくまなくていいツールにして
簡単にプログラムできるような仕様を作れば
問題ない

167名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 20:57:33 ID:oO0tvuT1
RPGツクールXPに剛毛が生えた程度のツールでいいんじゃないか?
168名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 21:09:42 ID:3fZDudsY
DQってDQ1?
だったら、プレイヤーがドット絵をアップロードする機能キボンヌ。
グラフィック担当の手間も減るし、データ量も大した事無いと思う。
169名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 22:11:49 ID:u4wU15z0
がんばれ
1701 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/28(水) 23:20:09 ID:eU615a9t
>>155
なるほど、ありがとうございます。
把握してなくてすいません。

>>158
まず質問にお答えすると、俺が作りたいと思っているのは「人が創ったりしてるところを旅していくようなもの。」です。
ゲームに最初から用意されているシナリオはゲームの導入的な役割を果たしてほしいと思っています。

手伝っていただけるとうれしいですし、できるだけ明確に考えをお伝えしたいとは思いますが……
とりあえず、これからアイデアを出していきますので、それを見て判断していただけないでしょうか?

>>159
とんでもない人を落とすのが目的ですし、初心者お断りというわけではないんですよ。
特にシナリオは、こちらが用意したゲームの流れに話を肉付けしていくような形で
書いてもらおうと思っているので、想像力や発想力が特に重要なんです。
文章についてもドラクエにありがちな表現を使ったりすることである程度ごまかすことができると思いますし、
技術が無くてもやる気のある方ならどうにかなる気がします。

とりあえず、
・勇者が魔王を討伐することになった理由
・どんな魔王で、どんなふうに人々を苦しめているのか
・伝説の装備にまつわる話など(起源や、人々にどのように知られているか等)

以上の設定を、ドラクエっぽさを出しつつ考えていただけないでしょうか?
それで発想力だけでも判断します。
1711 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/28(水) 23:29:03 ID:eU615a9t
>>163
特に宗教戦争になりそうなところは省くか、
あるいは個人的なこだわりの強いところまで強制しないように原則としてルールを設置しておいて、
例外を認めてはどうでしょうか?完璧でなくとも些細な違いならば可読性は損なわれないと思うので。
まあ、例外を認めても結局みんな良心に従って守る気がしますが、
一応選択の自由を残しておいたほうがいいんじゃないかな?と思います。
(当然ですが、参考程度の意見として受け取ってください)

>>164
ダメなイベントを見つけたらその都度GMが対処するということになると思います。

>>168
SFC版3とか6とかをモデルにしようと思っています。
できる限り自由度はあげたいと思っているので、
オリジナルのグラフィックも使えればいいなぁとは思うんですが、
通信周りの技術的情報がイマイチ俺にはわからないので可能かどうかは不明です。
172名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 01:03:06 ID:K4fDqBtQ
>>1はプログラマをやる気がないならプログラム関係は一切ノータッチで良いと思われ。

どうしても譲れない部分(例:クライアントはWindowsで動作すること、内蔵グラフィックチップでも動作すること、動作環境はXP以上、等)だけ箇条書きにして、後はメインプログラマ(>>53?)に丸投げして任せちゃうぐらいでいいよ。
1731 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/29(木) 01:20:22 ID:mScpkodv
アイデアを箇条書きで書いていきます。
思いつくまま書いたので、かなり舌足らずなところがありますが、
これらの内容についてこれから詳しく書いていこうと思います。

・町やダンジョンにイベントを置ける
・メインの世界で、自分の作ったイベントにあわせてデフォルトで用意されてる町の人々のセリフを変更できるようにする。
ただし、この変更はそのイベントをやってる人にしか見えない。
つまり、どのイベントをプレイヤーがやっているかに応じて町の人々のいうことが変わる。
・イベントに推奨レベルや、レベルによるプレイの制限を行う。
・塔を建てられる
・山を掘って洞窟を作れる。
・町を作れる
・町や塔や山をつくるのに仲間を使う。
例えば、道具屋を作るなら商人、武器屋を作るなら戦士をその店の店主として置くことにして、
その仲間の能力に応じて店の内容が変わるようにする。
また、建築費用がかかるようにもする。
・モンスターが町を襲ってくる。
撃退するために戦士や武道家などを町の外郭に配置できるようにする。
ただし、こいつらは消耗品扱いで体力が回復せず、いつかやられる。
また、プレイヤーもそのモンスターと戦うことができるようにする。
また、町内ではシンボルエンカウントとする(ダンジョンではランダムエンカウント)。
・町を壊しにくるモンスターを放っておくと町が壊されてしまう。
・地域によって町を壊しに現れるモンスターが変わる。
・モンスターを仲間にできるようにする。
1741 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/29(木) 01:21:42 ID:mScpkodv
・モンスターを含めて、仲間はルイーダの酒場のようなところで管理する。
・ルイーダの酒場で、いっしょにパーティーを組んでくれる他のプレイヤーを条件付で募集できる。
・プレイヤーは世界に一人だけの特別な存在ということにする。
・主人公が勇者であることを際立たせるために、NPCのセリフを勇者がプレイヤー一人しか居ないかのようにし、
他のプレイヤーの操る勇者を若干薄く表示したりしてみる。
・世界に一組しかないという設定の伝説の装備をプレイヤー全員が手に入れられるようにする。
・フィールドマップではプレイヤーのパーティーのみ表示し、町やダンジョンでのみ他のプレイヤーを表示させる。
・ダンジョンや町でプレイヤーが戦っているときは、モンスターとプレイヤーがついたり離れたりする
演出をして、戦っていることを表現する。
・パーティーは仲間が後ろにくっついていくドラクエ方式で。
プレイヤーが仲間になると、そのプレイヤーは自分では動けず、
パーティーのリーダーに勝手にくっついていくようにする。
・馬車のようなものを作る。これはダンジョン内にも持っていける。
・馬車内も含めて、8人までパーティーに入れるようにする。もちろん4人は馬車の中に待機し、
戦闘中も交代できるようにする。
・チャット機能は、フロア全体/パーティー内/個人を対象にできるようにする。
・名前は四文字で、ひらがな/カタカナのみにする。
・格闘場でPvPを行えるようにする。複数人に分かれてシンボルエンカウント形式で戦ったり、
パーティーvsパーティーで戦闘だけ行ったりする。
・ユーザーが自由に作ることのできる、ギルドのような組織を作る。
・カジノを設置する。
・戦闘はエンカウント方式にかかわらず、常にフロントビューで行う。
1751 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/29(木) 01:28:09 ID:mScpkodv
もうちょっと付け足すかもしれませんが、こんな感じです。
ドラクエは寄り道するのも楽しいゲームだと思うので、カジノに限らずなにか他にも楽しめる要素を付加できればいいなぁとか思ってます。
176名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 05:59:11 ID:XTCbEMk0
また厨房でも出せるありきたりなアイデアばっかりだな
そのアイデアを実装するための方法を1つ1つすべてにおいて
語ってくれ、問題点とか、その問題に対しての
解決策とか、全部だ
177名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 08:01:29 ID:DJZRk5qN
>>164
ダメなイベントをGMがどうやって判断するんだ?
GMはボランティアか?何人必要だと思ってる?
GMは、なにが「正しい」ことで
なにが「悪い」ことなのかを、全員が平等に判断できるのか?

>>173
突っ込みどころがたくさんあるが、
とりあえず

>>町を作れる
ってとこ
たとえば日本の戦国時代風の城みたいな建物の
となりに近代風の建物や、超未来風のサイバーな建物とか
ドラクエのイメージにそぐわない建物も自由にたてれるのか?
洞窟や塔も同じだな

17853 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/29(木) 08:02:47 ID:oJ4HDN0n
>>171
こう書きなさい、という命令書にしてはいけないのは重々承知。
内容を確認されただろうか。
最後の項に
「ここに書かれていることに、100%準拠する必要はない。
迷ったら考えを整理し、相談すること。
十分な理由があってルールから外れることはよくある。」
必ずしも絶対のルールではなく、こちらも臨機応変に対応するのでご安心を。


>通信周りの技術的情報がイマイチ…云々
技術的に実現可能かどうかという話は思考の範囲を狭めてしまうので、
とりあえず今は伏せて欲しい。

必要なら>>172の助言に従って技術面は全てこちらで引き受けるのもいいと思う。
>>1の技術面への参加有無を問わず、負担の分散になって良いのでは?

>>173-175
拝読。
※疑問
前提条件
・プレイヤは主人公である勇者を操作する。
・勇者は世界にただ一人の特別な存在である。
この条件で考えると、プレイヤがルイーダの酒場で集められるのは勇者しかいないのでは?


※提案
転職システムを導入してみては?
誰もが勇者になる可能性を秘め、勇者となる事を目標に下級職を極める。
これだけでプレイヤの達成目標が一つ増える。
179名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 08:05:14 ID:RJnCmFWB
いまいちオンラインであるメリットが薄い気がする。
ネトゲってイベントより対人戦がメインなのに。
1801 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/29(木) 08:54:19 ID:TdUQKLHU
>>172
確かにそうですね。
押し付ける感じにはしたくないですけど、プログラム関係の話は俺では中途半端なのでプログラマさんに任せたほうがよさそうですね。

>>176
基本的には町やイベントを作るシステムで遊べて、それに欠けている楽しみを補うような感じで他の要素を入れたいんです。
ありきたりなものでも面白そうな要素なら入れていったほうがいいと思いますし、ここらへんでゲームの内容がほぼ決まると思うので蛇足っぽいアイデアもここに書いています。

あと、かなり大事なのにユーザーの編集できる異世界みたいなところの話を忘れてました

異世界は
・ユーザーひとりにつき何個かの異世界を与える
・異世界は地形や町がすべて一から編集てきる
・メインの世界とイベントを連携させることがてきる
・異世界への入り口は旅の扉みたいな感じのものをイベントとして町やダンジョンに設置して作る

こんな感じにしようと思ってます。
1811 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/29(木) 09:42:19 ID:TdUQKLHU
他にも書きたいことがあるんですが、残りは夜書きます
182名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 12:52:48 ID:6IT7bYHT
大半のアイデアがMMORPGとは程遠いシングルプレイ要素じゃん
183名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 13:13:06 ID:RJnCmFWB
RPGツクールでいいよなw
18453 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/29(木) 16:26:11 ID:oJ4HDN0n
>>182
ドラクエの要素を継承する以上ある程度仕方のないことでは?
オリジナル要素をどの程度盛り込むかは>>1の考え次第だし。
185名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 17:29:20 ID:g+CRkZwD
なぜという必要性を問うことで厳格な視野をもちなされ

なぜMMORPG?
なぜRPG?
なぜドラクエ?
なぜあなた?

曖昧な答えだったらその程度だと認識してみてはどうか?
186名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 18:23:30 ID:JQ3m1LRd
>>158で書かせてもらったものだが…。
1の箇条書きを読んで問題点を考えると、かなり浮かんでしまったので、
その中でも特に問題があると思われるものを書かせてもらう。
街やダンジョンに置くというイベントはどういうものなのか。
ツクールのようなイベントということで話を進めるが、
そのイベントを創ると何ができるのか。
文章等は青少年には良くないよなぁってのも書けてしまうのか。
レベルの上限は99だとすると、強さを求める場合は装備ですることになると
思うのだけれど、その装備は強化や強化されたものをドロップ等があるのか。
街や洞窟はこれもツクール方式だとして、街にイベントを設置する意味は?
モンスターが街を襲った後、壊された街や人?はどうするのか。(放置?)
モンスターを仲間にする方法は?
主人公は勇者固定ならば、グラフィックも固定してしまうのか。
ギルドを作る場合、勇者だらけのアホみたいなギルドを作ってしまうのか。
更に言えば、ギルドを作ってどうするのか。目的がなければ必要ない。
長ったらしくてすまない、読んで頂けたなら幸いだ。
187名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:15:28 ID:xuFuyWsO
ドラクエ1すら完成させられない妄想スレ
18853 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/29(木) 19:16:17 ID:oJ4HDN0n
>>186
拝読。
長さなど気にせずどんどんご指摘いただければと。

>>1
マインドマップで整理するとアイデア全体が見通しやすくなる。描いてみては?
189名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:20:35 ID:tcW0UIvd
ID:xuFuyWsOはステフやベッキースレにも書き込むネガティブマン
190名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:23:35 ID:xuFuyWsO
事実を書いてるだけだがな。

NG登録でもしとけば
191名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:29:16 ID:QsYIUFqC
勇者ってそもそも職業じゃなくて
世界を平和にしたからとかそういうのがあって
勇者って呼ばれるんだと思ってたし
PCが全員勇者じゃ個性がないじゃんって思ったけど
ドラクエってスタートの時点で君が勇者です的な扱いなんだよな・・・
192名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:31:10 ID:tcW0UIvd
ネガティブな発言を打ち消すために書き込んだだけであって、
お前に向かって言ってないよw
193名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 19:33:22 ID:xuFuyWsO
あっそう
194ネガティブマン:2007/11/29(木) 19:45:33 ID:xuFuyWsO
これでいこう
感謝感謝(^人^)
195名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 20:20:58 ID:JQ3m1LRd
>>188そう言って貰えると気が楽、ありがとう。
1の考えを聞かねば分からないけれど、いっそのこと勇者は勇気の有る者という
意味なのだから、全員が勇者、その中に職業がある…みたいなのにしては?
別に勇者っぽさは、ミナデインとかベホマとか伝説の武具を装備できるとか
そういう所で表現すれば良いとも思うのだが…。
なんにせよ1の考えを待とうか。
196名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 20:46:31 ID:JrmAsGlD
スタンドアローンのRPGの基本的なシステムを、そのまま持ってきて、
ネットにつなげただけでは、MMORPGにはならない。
多人数プレイには、多人数プレイに合うゲームシステムを作らなければ、
絶対破綻する。

スタンドアローンのRPGシステムから、オンラインゲームをイメージするだけではなく、
もっと、プレイヤー側、それも、複数の視点でアプローチしないとダメ。
19753 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/29(木) 21:46:11 ID:oJ4HDN0n
>>196
おっしゃる通りで。
ネットワークがシステムに入る事でどんなメリットがあるのか、何を売りにするのか。
その辺明確にしておかないと失速するかも。

>>195
こちらこそ感謝。
198名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 23:02:48 ID:ZnqDTn3U
自分でマップやイベントを作れるというのが売りみたいだけど、
それならプレイヤーは勇者じゃなくて王様にしては?

最初に各プレイヤーには領土が与えられて、その範囲内なら自由に改造できる。
ただし改造には資金や資材が必要。
王様は領土から出られないので、家来の勇者を旅に出して、
他のプレイヤーが作った領土や、誰の領土でもないところから
資金や資材を奪ってきて自分の領土を増強する。

人間同士の戦いがドラクエっぽくないというなら、プレイヤーを魔王にしてもいい。
199名前は開発中のものです。:2007/11/29(木) 23:48:41 ID:RJnCmFWB
俺は単純に移民の町的なのを予想していたんだが。
ドラクエ的MMOならモンスター側でプレイできてもいいよね。
200名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 00:10:34 ID:6SxWz5ik
操作できるキャラを二人にしてはどうか?
一方は冒険を担当する→(勇者?モンスター?)
もう一方は冒険の舞台をつくる→(王様?魔王?)

>>163
オブジェクト倶楽部を知らなかったので、近いうちにぐぐって読みます。
201名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 10:12:04 ID:dqVUpJu1
何かこの板にしては良すれになりつつあるな
煽りAAがないし
202名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 13:28:27 ID:cHDRCZCr
みんな>>53に期待してるんだろうな

>>1がいなくなってもいくらでも代わりがきくが
>>53がいなくなったら厨妄想の糞スレに成り下がるし
203名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 16:40:29 ID:Edm67aGK
動くのださずにgdgdだから書き込まないだけだとおもう
204名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 17:44:33 ID:oSQG3iB/
53なら・・・53ならきっとやってくれる
205名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 18:17:13 ID:smnAPgbc
プレイヤーみんなが王様って無理ないか?
一人で異世界を持てるって現実的では無い気がする。
第一他人の面白いかどうかもわからない創作シナリオを遊んでみようという気は起きるのか?
206名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 21:37:48 ID:dqVUpJu1
昔カードワースってあったな
アドベンチャーみたいなのでユーザが公開したシナリオを読めるゲーム
けっこう面白かった気がする
207名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 21:42:36 ID:/kPxrGWI
過去形にすんな!!!11
20853 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/30(金) 21:53:02 ID:fcIiM702
>>206
今も公開されてるな。
懐かしき256色。シナリオ片っ端からDLした記憶がある。
209名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 21:56:58 ID:dqVUpJu1
ほんとだあった、なつかしい
自分もダウンロードしまくってたよ

あんな感じで手軽にシナリオ作れればけっこう楽しそうな気がするな
モンスターズやDQ7みたいな断片シナリオの寄せ集めみたいな感じになりそうだけど
210名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:10:52 ID:smnAPgbc
>>209
それはオンラインでも楽しめそう? 多人数でシナリオやるのは難しくない?

つーか>>1が来ない
2111 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/30(金) 22:26:48 ID:ymXUKIYw
昨日は忙しかったりして結局書けませんでした。
今返事とか書いてます。
21253 ◆H4f5OPUlVM :2007/11/30(金) 22:33:01 ID:fcIiM702
>>210
オンラインで楽しめるシステムを考えるのも俺らの役割なんじゃない?
つうかそれが最大の壁な気がする。
213名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:33:04 ID:dqVUpJu1
ドラクエみたいな2Dのオンラインゲームってあまり想像できないなぁ
でも作ってみればなんか面白さはあるかも
ドラクエみたいなオンラインの画面見たけど何か楽しそうだったし
214名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:35:00 ID:dqVUpJu1
そういえば>>1のサイトはぜひWikiにしてほしい
それのほうがアイデアまとめやすいだろうし
215名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:52:03 ID:k8ifLvOE
>>213
IDがドラクエ!
ごめん、いいたくてしょうがなかった
反省はしてる
216名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 23:04:29 ID:CQCU0ra/
158だ。ネットワークでの自分なりの発想…多分クソミソなアイディアだろうけど
書き込みさせてもらう。
・個人が持つ異世界はパーティーを組んで冒険できる。
(パーティーは移動はリーダー任せ、戦闘はそれぞれがコマンド選択)
・異世界ではシナリオがある場合、クリアしたときの報酬も設定できる。
(あまりに高い報酬は不可、難易度Lv依存のアイテムでも…)
・少しでもサーバーの負担を軽減するため、異世界のデータは異世界に行く
 ときにダウンロードしてから行かせることにする。
・異世界の製作者は自分の作った異世界も冒険できる。
・根本的に異世界はシナリオ等ない物でも作れる。
・異世界に新しいモンスターやアイテムを追加できる隠しアイテム等を本編
 で登場させる。(本編をやらなくても問題ない位のバランスがいいかもしれない)

…自分で書いていて恥ずかしくなってしまった……。
こんなアイディアしか出せなくて申し訳ない。
2171 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/30(金) 23:09:14 ID:ymXUKIYw
>>177
GMはボランティアでやったくださる方を募集しようと思っています。
GMの仕事はある程度マニュアル化しようと思ってますが、
GMが個人的な考えを基に判断しなければいけない場合は避けられないと思います。
だから、GMが間違った判断をしても後からサーバーの管理者などが修正できるようにして、
GMが間違ってもあまり問題がでないようにしたいと思ってます。

ダンジョンはこちらの用意した素材を組み合わせて作ってもらうことになるので、
ゲームのイメージから離れたものを作るのは難しいと思います。
町については、こういう程度の大きさの武器屋を作るという感じで、
ダンジョンよりもっと制限の多いなかで町をつくっていくことになるので、
さらにゲームのイメージから離れたものを作るのは難しくなると思います。

>>178
すいません、今最後のほうを確認しました。確かに明記されてます。
ちゃんと読まずに書いてすいません。

> >通信周りの技術的情報がイマイチ…云々
> 技術的に実現可能かどうかという話は思考の範囲を狭めてしまうので、
> とりあえず今は伏せて欲しい。
いちおう技術面のことは考えないようにしようとは思ってたんですが…うっかりしてました。
気をつけます。

> 前提条件
> ・プレイヤは主人公である勇者を操作する。
> ・勇者は世界にただ一人の特別な存在である。
> この条件で考えると、プレイヤがルイーダの酒場で集められるのは勇者しかいないのでは?
プレイヤーが勇者を所有してる感じで、勇者をルイーダの酒場に預けたりできて、
他のキャラクターも操ったりできるようにしたいと思ってるのでいろいろな仲間を集められます。
2181 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/30(金) 23:10:04 ID:ymXUKIYw
> ※提案
> 転職システムを導入してみては?
> 誰もが勇者になる可能性を秘め、勇者となる事を目標に下級職を極める。
> これだけでプレイヤの達成目標が一つ増える。
転職システムは一応導入しようと思ってますが、DQ6というよりもSFC版DQ3みたいな感じで、
転職すると能力が半分になってLv1に戻るという仕様にしようと思ってます。
ただ、これだと最終的に全員同じ能力になってしまうので、転職回数に制限を設けようと思ってます。
下級職はよさそうです。導入しましょう。
ただ、NPCの仲間も全員勇者になれるのは奇妙な気がします。

>>179
確かに、MMORPG的な楽しみの要素は足らないと思います。

>>185
一番目の質問の答えは、統一された世界をみんなで少しづついじっていったり、
人の作ったイベントを手軽に遊んだり、
誰かと気軽に協力プレイするにはMMORPGがぴったりだと思ったからです。
二番目と三番目の答えは両方「ドラクエみたいなゲームがしたいから」です。
四番目はどういう意味なんでしょう?
2191 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/30(金) 23:11:46 ID:ymXUKIYw
>>186
イベントは基本はツクールのようなものを想像していただいて結構です。
イベントでできることは
・ユーザーの作った一連のイベントの起動スイッチになる。(クエストを受けるみたいな感じで)
・RPGツクールにおけるイベントのように、話をしたり、
一連のイベントの持つスイッチや変数の値を変えたり、戦闘を行ったりする。
・異世界に飛ばす。
仲間や所持金や経験値などへの操作は、悪用されたら困るのでできないようにします。
あと、イベント用のオリジナルアイテム(フラグとしてのみ用いる)も使えるようにしたいと思ってます。
また、青少年には良くない感じの言葉は使えないようにしようと思います。

強さを求める場合は、モンスターを育てたり、仲間を転職させたりして育てて、強くしていってもらおうと思ってます。
ただ、基本的にはレベルを上げるより、むしろ、他人の作ったイベントで遊ぶようなゲームにしたいと思っているので、
そっち方面のやりこみ要素はあんまり考えてません。
武器の強化は…トルネコの大冒険2みたいな感じで属性を付けたり+1とかしていったら
面白そうだなと今思いましたけど、これはよく考えないといけない気がします。ゲームの方向性にも影響することですし……。
ドラクエ的には種で強くしていったほうがいいんでしょうけど、これだとつまらない気がするし……。

モンスターが町を襲った後は廃墟になって、一定時間たったあと消滅します。
町が壊滅したということは町の人々が全員モンスターに殺されたということなので、全員消えます。
プレイヤーは町の外に出されます。プレイヤーが死んだら所持金が半分になって最後に訪れた教会に戻されます。
2201 ◆2/2MKTu4Uk :2007/11/30(金) 23:12:45 ID:ymXUKIYw
モンスターはDQMみたいにエサをやってなつかせて仲間にするみたいな感じにしようと思ってます。
グラフィックは…男と女とかは作ろうと思ってますが、装備ごとの変更はあぶない水着とか一部を除いて考えてません。

ギルドは…確かに勇者が所属するということになりますけど、
プレイヤーの管理するキャラクター全員を代表して勇者が入る感じで。

ギルドの目的は、町を協力して維持するとか、イベントを手分けして作るとかです。
ギルドが町を所有するという概念を持たせれば、町の奪い合いも考えられそうですけど、こちらもすいません、まだよく考えてません。

>>188
フリーソフトもあるみたいですし、やばそうになったら使ってみようと思います。

>>195
一応個性を持たせるために
・「魔法使い系勇者」「戦士系勇者」「商人系勇者」などを作る。
・勇者も転職できるようにする。
などは考えています。
ただ、前者は勇者が魔法使いに転職するとかでも補える気がするし、どうしようかまだ迷ってる感じです……。
全員が勇者でその中に個性があるのはアリだと思います。

>>196
うーん、何か名案を探してみます。

>>198
王様でやるのも楽しそうですけど…やっぱり勇者が旅をするのが基本で、
ダンジョンに行く途中の場所にみんなで集まって町を作る感じにしたいんです。


こっから先は今から書きます。
221名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 23:33:43 ID:smnAPgbc
ちょっと妄想だが人間と魔物両方やるのはどうかな。
AチームとBチームで分かれて両方に魔物の国と人間の国を作って、
Aの魔物組がBの人間の世界を侵略してBの魔物組がAのを侵略。
相手を倒せばそのレベルに応じて金が手に入る。
村や町を復興させるのに金がかかってAとBの総資産を競い合う。

ドラクエじゃねーなw
2221 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 00:04:58 ID:ymXUKIYw
>>199
モンスター側の立場でやるのも面白いと思うんですけど、
結局人間側の立場と同じことをするようになる気がするんで、あんまり意味ないかなとも思って。

>>200
完全な分業制にするということだと思いますけど、全部勇者がしてもいいのでは?という気もします。
ただ、王様の発想は何かに使えるかもしれません。

>>205
異世界は…勇者は世界に一人だけという設定なので、本編をクリアして世界を救った勇者にルビスみたいな奴が特別に力を貸してくれたとかで適当にこじつければいいと思います。
技術面の話だったら俺にはなんともいえませんが……。

面白い作品に投票できて、人気の高いものだけ一覧にしてまとめて見れるようにしたりすればどうでしょうか?
これなら人気の高いイベントならやってみようという気がおきます。
ただ、勝手に格付けするというのも失礼だと思うので、ここらへんは慎重にいく必要があると思いますけど。
でも、そんなことしなくても結構好奇心旺盛な人は居るんじゃないでしょうか?

>>206
興味深いですね。
2231 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 00:05:55 ID:ymXUKIYw
>>212
はい、確かにMMORPGの面白さはあまり考えられていないので、
2chの人たちにいいアイデアを出してもらえればいいなぁと思ってます。

>>214
Wikiは作ったこと無いし、読んだことがあるくらいなんですけど、
とりあえずどんなのか調べてみます。

>>216
おおよそ(特にコマンド選択のところは考えてたけど書きそびれていた部分)
俺の考えと同じなんですけど、
新しいモンスターはともかく、新しいアイテムをユーザーが作るのはバランス調整などのことを考えても厳しい気がします。
あと、報酬に関しては異世界の所有者が払うようにすれば、無茶な設定は沙汰されると思います。

>>221
ここまでくると違うゲームのような……
まあ、こういうゲームはそれはそれで楽しそうなんですけども。
22453 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 00:11:17 ID:yjlDk2iq
>>223
@Wiki辺りにアカウント取ってリンクするだけでいいと思う。
225名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:13:04 ID:sdOHLE56
なるほど、1の考えが分かった。
勝手ながら、まとめさせて貰った。違っていたらつっこんでくれ。
・ネットワーク関係は設備技術面と相談しながらやっていく
・MMORPGとしての楽しさはこれから練り上げていく
・異世界はランキング制?
・主人公はあくまでも勇者。職業というよりかは魔法使い寄り勇者等の格付け
・異世界ではそれなりのバランスを保って、ストーリーなども練りこめる。
・街の人々はプレイヤーが作るイベントに合わせてフラグ制で台詞を変更可能
こんなところだろうか。
ふと聞くが、1さんよ、管理職の立場に居る訳だろ?
技術面はともかくとして、設備面ではどこまで可能なのか教えていただきたい。
サーバーの設備によって不可能なものもあるだろうから、是非とも教えてもらいたい。
226名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:14:10 ID:UjCOEPHx
今はまとめサイトにWiki使うの当たり前だからぜひお願いしたい。
227名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:14:53 ID:sdOHLE56
1が出来ないなら自分が作ろうか…?
そんなに手間どらないだろうし。
228名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:46:24 ID:sdOHLE56
とりあえず反応が無かったので作ってみた。
場所を作っただけなのでまだまだ更地…1のまとめサイトの情報くらいは
いれておく。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%AA%EF%BC%AD%EF%BC%AD%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%B0%EF%BC%A7%E3%82%92%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84
2291 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 00:50:43 ID:9FCikzFw
>>228
今説明などを読んだり、スレに投稿するテキストを書いてるところです。
一応俺がリーダーということなので、wikiとかは俺に作らしてください。
急いで作る必要もないと思うので、wikiが必要だと思われれば二三日以内には用意します。
230名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:52:30 ID:gjMWH7+v
>>228
wikipediaはそういうものを書く場所じゃないぞ
231名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:52:33 ID:zQNH1VNa
思ったんだが、もしかしたら最初は異世界より一つの世界でやった方がいいかもしれない。
DQ7のように小さい島をプレイヤーに貸してそこで作らしたらいいかも。
世界箱庭的な? 一つだけ大きな国を作っといて後はみんなで作り上げていくような。
232名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:54:14 ID:ABMw17PD
伸びてるからどんなスレかと思えば・・・(笑)
無能臭漂すぎでワロタ
233名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 00:59:06 ID:15eQ6OV3
板史上まれに見る阿呆がいると聞いて飛んできました!w
2341 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 01:10:51 ID:9FCikzFw
>>225
> ・異世界はランキング制?
するとしたらイベント単位でランキングをつけるかもしれません。
ただ、あんまり格付けとかはしたくないんです。
イベントの内容を表す指針があったほうがいいとは思うのですが……。

> ・異世界ではそれなりのバランスを保って、ストーリーなども練りこめる。
そんな感じですね。
異世界でできることについて補足させてもらうと、
まず、マップはかなり自由に編集できます。
これはメインのほうの世界の塔やダンジョンでもそうなんですが、
自由度が高いが故に進めなかったり出られないことも考えられるので、
いつでも脱出できる機能をつけておこうと思っています。
また、モンスターについてですが、中ボスやラスボスなどの、
イベントで発生する戦闘に関してはオリジナルのものを使えるようにしたいと思っています。
経験値やGoldはオリジナルモンスターの能力に応じて自動的に設定させようと思います。
2351 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 01:12:41 ID:9FCikzFw
あと、ランダムエンカウントするモンスターの配置についてなんですけど、
これは結構制限を設けようと思います。
これは
・モンスターの系統と、強さを設定する。…@
・モンスターの出る区域をマップ内に指定して、区域ごとに@を設定する。
・系統や強さに応じて自動的にどんなモンスターが出現するかが決まる。

以上のようにしようと思っています。

なぜユーザーに作らせないのかというと、製作を簡単にしたいという理由もあるのですが、
自由に編集できるようにした場合、もっとも倒しやすく経験値の出やすいモンスターを
固めて効率よくしなければいけない、というようなローカルルールができて、
作るほうもやるほうもつまらなくなりそうな気がするからです。
もちろんこれでもある程度固定されそうなのですが、バランス調整で回避しやすし、
まだマシかなと思います。

設備面は、今のところ回線は光で、PCは古いのですが、CPUは500MHzくらいで
ゲームに使用できるHDDの容量は20GB、メモリは256MBのものを提供できると思います。
来年あたりにPCを買い換えると思うので、今あるノートを提供するか、
あるいはサーバー専用の新しいコンピュータの導入も可能かもしれません。

残りの項目について、否定はできません。

>>231
最初はメインの世界にイベントを設置することになると思うので、おおよそそんな感じになると思います。
2361 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 01:15:20 ID:9FCikzFw
> もちろんこれでもある程度固定されそうなのですが、バランス調整で回避しやすし、
「しやすし」じゃなくて「しやすいし」です。文章のチェックを怠ってました…(他にもまだあるかも)すいません。
237名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 01:16:54 ID:gjMWH7+v
ノートサーバーwww
2381 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 01:20:34 ID:9FCikzFw
>>237
サーバー専用機を導入できるようにしたいですし、古いPCはノートじゃないですよ。
239名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 01:23:05 ID:hJBFqu8a
こりゃだめだ・・・・色んな意味で
240名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 01:28:49 ID:dRaepzeZ
俺は53の意見が聞きたい
241名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 01:40:56 ID:dRaepzeZ
53からの応答がないようだがもう寝たのか?
>>1もこうなることを予想して最初からすべてを語ろうとしなかったんだろうし
早くお前が話を進めていかないと本格的に荒れ出すと思うんだが
242名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 01:44:05 ID:/Ras1lax
笑い殺す気ですかw
24353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 01:47:27 ID:yjlDk2iq
寝てないよ。
>>238
まだゲーム内容や規模が決定していないので、最初からサーバマシン導入の検討は現実的ではないと思う。
マシンパワーに頼るプログラミングもいただけないし。

それに高価なサーバを使わなくてもクラスタリングで負荷を分散させればいい。
とりあえず保留という事で。
2441 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 01:54:17 ID:9FCikzFw
>>243
導入することを前提とした話ではありませんし、確かにそうですね。
24553 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 01:55:19 ID:yjlDk2iq
>>243の補足。
クラスタリングに使うのはごく普通のデスクトップやノートで十分。
要はMMORPGのもつチャット機能やRPGのメインプログラムやログインなど、主要な機能をそれぞれ別のマシンに持たせる仕組み。

常識なんだが一応。
246名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 02:05:01 ID:t1w36Pwq
確実に妄想のやり取りだけで何もできないまま終わる




年度明けの引用用
247名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 02:05:04 ID:biiLSdQf
最初はどうせ
テストで数人か数十人なんだろうし

一台のノーパソで複数プロセス起動させればログインサーバもチャットサーバもマップサーバもいけるよ
無理にDBなんか使わず。
メモリに抱え込んでやればそれなりにレスポンスでる。
データの実更新は数分単位に通常のファイルに書く感じでいけばおk

安定して人が増えてきつくなったら分散を考えればいい話だろ

回線が光ってだけで十分だと思うがな
24853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 02:08:07 ID:yjlDk2iq
>>247
俺もそれで十分だと思っている。
だからDBソフトの話は一切していない。
249ネガティブマン:2007/12/01(土) 06:21:11 ID:6YhJAxJc
しょぼい知識で語り合うスレはここですか。

wikipedia登録おめでとうございます
25053 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 09:29:25 ID:yjlDk2iq
12/10位で一旦切らない?そろそろ認識合わせしとかないと収拾がつかなくなるだろ。

その辺でその時点までのレスを整理して、
>>1のレス内容を中心に詰めないといけない部分の洗いだし作業をする。

それ以降は数日おきに差分をまとめて、進捗を明確にする。


これは>>1の主観ではなく客観的な観点から作業するのが望ましいので俺が担当したいのだが…>>1はそれでいい?
251名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 09:54:31 ID:UjCOEPHx
最初は実験的にやるだけだからサーバーどうたらはまだ気にしなくていいと思う。
それよりプロトタイプ作るの優先しないとw

あとwikipediaワラタ
252名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 10:59:45 ID:zQNH1VNa
イベントって誰かがそのイベントをプレイしてたら他の人はどうなるんだ?
あとNPCの四方向他のプレイヤーに囲まれたらそのNPCとは喋れないけどどうするの?
253名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 11:04:44 ID:vvNMG2wM
>プロトタイプ作るの優先しないと

だな。コーディング規約だの言語の選択だのテストフレームワークだの言う前に
>>53はとりあえず通信サンプルの一つでも作れるのかと。
25453 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 11:36:51 ID:yjlDk2iq
>>253
手元に作りかけのRPG(マジ作りかけだが)がある。Javaだが最低限この程度はできると示せるのでは?

数日中に公開する。
255名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 11:40:17 ID:zkEb/ha9
>wikipedia
詳しく
256名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 11:44:04 ID:UjCOEPHx
>.>255
>>228がこのスレをwikipediaに登録しちゃったってことだけど?
wikiをwikipediaと勘違いしたらしい
257名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 11:50:22 ID:zkEb/ha9
いや検索したんだけど無かったから・・・
なるほど既に削除されていたのか
258名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 12:55:24 ID:PfpBz7cU
wikipediaの件は神すぐるw
259名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 13:38:10 ID:cVvpOrxV
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    1が出来ないなら自分が作ろうか…?
    |      |r┬-|    |      そんなに手間どらないだろうし。
     \     `ー'´   /  
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  http://ja.wikipedia.org/wiki/
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
260名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 13:54:30 ID:nMkaO6Xx
mjうけるww
261ネガティブマン:2007/12/01(土) 13:57:08 ID:6YhJAxJc
wikipediaの人気に嫉妬
2621 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 20:31:59 ID:9FCikzFw
>>250
ええ、だらだらやってても仕方ないですしね。
こうやってアイデアを出していくのは12/10までにしましょう。

> これは>>1の主観ではなく客観的な観点から作業するのが望ましいので俺が担当したいのだが…>>1はそれでいい?
いいですよ。むしろ、やっていただけるならありがたいです。

>>252
特別な場合を除き、プレイヤーの操作するキャラクターには当たり判定をつけないことにしたいと思ってます。
ちょっとドラクエ的にはリアル(?)じゃないんですけど、つけちゃうと大変ですし……。
26353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/01(土) 21:24:16 ID:yjlDk2iq
>>262
それ以降は作成した資料から想定の甘い部分を見つけだして補強していく方向で。

早ければ年明け位には画面その他諸々の設計に入れると思う。
264名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 22:21:47 ID:zQNH1VNa
>>262
イベント中他のプレイヤーがどうするか答えてくれ。
シナリオをオンラインでやることのメリットが全く見えてこないんだが。
2651 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/01(土) 23:28:52 ID:9FCikzFw
>>263
わかりました。

>>264
まず書きやすい下のほうの返事を書いて、その後上の返事を書こうと思っていたら、
そのまま次のレスにいってしまいました。スルーするつもりはなかったんですが、すいません。

誰かがイベントをしていても、それとは関係なく他の人はイベントを受けられます。
シナリオをオンラインでやるメリットは、
パーティーに参加しているプレイヤーと協力してできるとか、
誰かの作ったイベントをゲームの中で気軽に始められるとかです。
266名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 23:33:52 ID:0dgYftfG
横槍スマソ

今からMMORPGを始めようと思うのだが、
きみらがおもしろいと思うMMORPGを挙げてみてくれ。
267名前は開発中のものです。:2007/12/01(土) 23:42:02 ID:m4zFmDHR
>>266
なんて素敵な板違いだろう!死んで良いよお前。
268名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 00:26:43 ID:1qhU3Xtp
>>265
協力プレイって言うけどモンスターも人間も自由に仲間に出来るなら、
他人とプレイすることにメリットはあまりないんじゃ?
協力しあわないといけない必要性があるならともかく、
強い人と組んでレベル上げが楽になる程度なら正直いらないだろ。

今の所MMOと言うよりせいぜい通信機能付きRPGって感じ。
26953 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/02(日) 01:37:45 ID:HmW6wCX/
>>268
"通信機能付きRPG"
まさに現状はその通り。

今レスを整理しているわけだが、もっと何かこう強く目を引くものが欲しいね。
>>1が「ドラクエらしさ」をどうとらえているかはわからない。
けれど「らしさ」がそのまま模倣では作る意味を感じない。
少しMMORPGを研究して>>1なりの「MMORPGらしさ」も加えるべきなんじゃないかと思う。


作る人間が「面白い」と感じるものとプレイヤが「面白い」と感じるものは必ずしも同じではない。
>>1が本気で「面白い」ゲームを作りたいのであれば、真剣にその辺を考えて欲しい。


商用のゲームは「これなら売れます!」と断言できないと企画にGOサインなんか出ない。
人件費、設備投資、巨額の費用を投じるわけだからね。
間もなく>>1は最低百人月分以上の請け負いの発注をいわば無給でかけることになる。
プログラマや絵師、サウンド担当。
言うまでもなく、このスレで助言やアイデアを提供してくれてる方々全て。
協力する人の厚意を無駄にしないようにしてほしい。
2701 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/02(日) 02:25:45 ID:smhDyQXs
>>268
協力しあわないといけない必要性が無いというのはそうですし、
いわれるとおりだとも思います。

>>269
確かに模倣するだけではつまらないと思いますし、
ドラクエの空気を持っていてかつ独自の面白さがあるゲームを作りたいと思っています。
MMORPGについてはかなり勉強不足ですし、研究する必要があるとも思います。

協力していただく方々のご厚意を無駄にしたくありませんし、
面白いゲームを作りたいというのはもちろんあります。
既存のMMORPGのゲームシステムを調べたりはしてるんですが…ピンとくるものが無かったりして、
まあ、ともかく考えてみます。

あと、レスを整理してくださっているということですが、
俺の書いたレスの中には表記のゆれやアイデアの矛盾が含まれていると思います。
これらは、基本的に新しいものが正しいと考えてください。
271名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 07:18:42 ID:N0fe7HCU
>>267
まあ板違いに見えるけど、>>266>>1がおもしろいと思うMMORPGを聞く事で、どんな物を想定してるのかを聞き出そうとしてるんじゃないだろうか。

ちなみに私がおもしろいと思うMMORPGはUO(Ultima Online)
http://ultimaonline.jp/
MMORPGじゃないけど、最近面白いと思ったゲームはElonaかな。一部通信機能有り。
http://homepage3.nifty.com/rfish/elona_top.html
272名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 07:46:49 ID:8WCnGcKx
おお、マジメに進んでるな。
>>1がプライドを捨てたからか?
27353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/02(日) 11:18:33 ID:HmW6wCX/
>>272
色々助言してくれる人達の尽力も大きいと思うよ。
>>21>>1のやるべき事が要約されてるし、>>268みたいに問題点もしっかり指摘してくれる。

ここまで恵まれたスレも珍しいんじゃないかな?
274名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 13:09:39 ID:2qWs4QLq
> >>267
> まあ板違いに見えるけど、>>266>>1がおもしろいと思うMMORPGを聞く事で、どんな物を想定してるのかを聞き出そうとしてるんじゃないだろうか。

本人乙。さすがにそれはウルトラ解釈かとwww
「板違いだけど、面白いMMORPGってどんなやつかは、ちょっと興味持った」
くらいの方がスレにとって生産的だぜ。できればそう言い直してくれw
275名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 13:17:10 ID:N0fe7HCU
>>274
本人じゃないけどあえてウルトラ解釈してみたんだ。とりあえず代わりに言っておく。

「板違いだけど、面白いMMORPGってどんなやつかは、ちょっと興味持った」
276名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 15:18:12 ID:S6vwyOSv
システム的に>>1に参考になるのはコンチェルトゲートかな
277名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 15:41:32 ID:7xcdgEIJ
拾い物だけどこんな図式あったから載せとくNE

ストーリー
  ↓
プロット--------------------+
  ↓                 |
シナリオ←----+------------+-------------+
  ↓       |          |          |
イベント→ゲームデザイン    |           |
          ↓        ↓           |
  +------→設計-------→3Dモデル-----音楽/イメージ
   |       ↓
  +------モジュール←--+
          ↓       |
  +-----→メイン      |
   |       ↓       |
   |      デバッグ-----+
   |       ↓
  +-----ボリューム
278ネガティブマン:2007/12/02(日) 16:04:52 ID:aUIJSrbC
ゼルダ
279名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 23:15:17 ID:1qhU3Xtp
ドラクエでMMOってどんなかね?
ていうかMMOにこだわる必要はないかもしれないが。
280名前は開発中のものです。:2007/12/02(日) 23:57:48 ID:t2WiwaHp
全く異質な二つのものを挙げて、斬新と錯覚する病ジャネ?
2811 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/03(月) 01:11:24 ID:SM1SfF1W
>>271
俺もそれに近い解釈しましたよ
MMORPGに詳しくないし、特にこれが面白い!と思うものも無かったので自分は反応せずに、
周りの反応をみることにしましたけど、ネタ振りはありがたいです。

UOはゲームシステム調べたことありますし、面白そうです。
Elonaは、こういうのも面白そうだなとは思います。

>>272
マジメに進んでるのは、53さんがリードしてくださってるおかげだと思います。

>>277
こういうのは面白いし参考になるし、ありがとうございます。

>>279
確かに現状だとMMOである必要はないかもです。

>>280
ドラクエでMMOだから、斬新だと思ってるわけじゃないんですよ。
2821 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/03(月) 01:12:38 ID:SM1SfF1W
wiki作りました。
http://www30.atwiki.jp/mmolikedq/pages/1.html

>>53さんもメンバーに加えたいので、希望するユーザー名とパスワードを添えてwikiから連絡ください。
(ユーザー名、パスワード共に3文字以上の半角英数字にしてください。
あと、一応wikiから連絡をとる方法を説明しておきます。
wikiの上部のメニューから「ツール」を選択し、「このwikiの管理者に連絡」というアイテムを選択して、
あとはwikiの説明にしたがってください。wikiは親切なのですぐにわかると思います。)
それと、ニセモノ現れるかもしれないので、件名やメールアドレス、本文の一部など、
なんでもいいんですが、どれが本人のものか確認できる情報をここに書き込んでください。


いろいろなサイトを見たりしながら、ゲームのアイデアを考えたんですけど、
まとめるのにもう少し時間がかかりそうです。
MMOの情報を調べていると、だんだんワクワクしてきて、
PKも面白そうだし導入しようかなと思ったり。。。

とりあえずPCと協力する必然性をつくるためのゲームシステムの候補として

1.プレイヤーが持てるキャラクターを勇者ひとりにする

2.プレイヤーとパーティーを組むとき、「ある勇者+その勇者の仲間」で一人分とカウントして、
  プレイヤー同士で組んだパーティーを小さなパーティーの集合体とする。

3.勇者だけ強くして他の勇者の協力が無ければ困るようにする

の3つを考えています。
どれも一長一短があるし、他にもいいシステムがあるかもしれないので考え中ですけど。
2831 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/03(月) 01:13:11 ID:SM1SfF1W
全然関係ない話なんですけど、以前「NPCが勇者になれるのは奇妙」みたいなこと書いたと思うですよ。
でも、ここで「NPC」という言葉を使うのは不適切だったのでは?といまさらながら思いまして、
たぶん、「主人公以外のキャラクター」と書くべきだったんだと思います。すいません。
2841 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/03(月) 01:46:03 ID:SM1SfF1W
> PKも面白そうだし導入しようかなと思ったり。。。
これは、格闘場などでやるPvPと区別するためにPKと書いただけで、どこでもいきなり自由に戦闘ができるようなものを考えているわけではありません。
28553 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/03(月) 01:59:59 ID:yfrZqygq
>>282
こんな方法は?
1.JanusDGで公開鍵を>>1が作って公開する。
2.俺がその公開鍵で必要な情報を暗号化してトリップ付きでレス。
3.>>1が受け取って内容を確認。

これなら本人確認が確実。
JanusDGはフリーソフトだよ。
286名前は開発中のものです。:2007/12/03(月) 09:18:28 ID:ytB0UaJd
スレは来年まで残るだろうが、
企画はすぐおわりそうだな
完成よりも、いつまで続くかに期待。
287名前は開発中のものです。:2007/12/03(月) 15:14:59 ID:EDPQxA2J
つうかプロトタイプはまだか?
著作権やストーリー云々を言う前に、先にそっちだと思うんだが
28853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/03(月) 19:44:20 ID:yfrZqygq
>>287
プロトタイプにどのレベルを要求するのか、>>1に判断を仰ぎたい。
>>1が納得しなければ、>>287が納得するとは思えない。
>>254で触れた物は英語読めれば厨房でも作れるだろうし。
289名前は開発中のものです。:2007/12/03(月) 22:31:52 ID:bIf7xLCj
Javaで作ったドラクエクローンなら
http://javagame.main.jp/index.php?%A5%C9%A5%E9%A5%AF%A5%A8%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%F3
にサンプルあるな
2901 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/03(月) 23:30:41 ID:SM1SfF1W
>>286
ゲームシステムが決まっても、ゲームに必要な魔法やアイテムや武器の要素をまとめたり、ゲームバランスを調整したりしますから企画の仕事がこれで終わりってわけじゃないんですよ。

>>287
ゲームシステムもまだ決まってませんし、プロトタイプ(むしろ体験版?)を作るのはまだはやいと思います。

>>288
プロトタイプは今度ということで。。。

>>289
たぶん参考になります。ありがとうございます。
291名前は開発中のものです。:2007/12/03(月) 23:40:36 ID:tyrMCse6
システムを先に作ってデザインはシステムに合わせてすればいいよ
プロの手を持ってしても並行すると破綻するのに、素人なら何をかいわんやだ
292名前は開発中のものです。:2007/12/03(月) 23:50:17 ID:gcozTpkr
>>1は企画をもっと練ってまとめたものを提出すべき。
12/10でそれなりにまとめる予定なら遅くとも明後日ぐらいには叩き台になるものを出さないと。
今のでは、まとまってない上に内容も薄くて話にならない。
2931 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/04(火) 01:01:10 ID:9dwcmGEs
ゲームシステムについて、考えたんですが……

既存のMMORPGのもっている、PKとか戦争とか生産とかは面白いとは思ったんですが、
やっぱりこれから作ろうとしているゲームにはあわないと思いました。
このゲームは、プレイヤーひとりひとりをゲームの世界の中で主役として扱い、
プレイヤーは自分が主人公で世界を救うという目的を持って遊ぶRPGにしたいですし、
魔王を倒す道中にプレイヤー達が町を建設したり、イベントを置いたりして、自分達でRPGの世界を補強でき、
また、それを超えてメインストーリーより質的にも量的にももっとすごいシナリオを作れ、
それをみんなで遊ぶことができるというゲームにしようと思っています。
だから、生産したり国を作ったり、他の勇者と協力しなければクリア不可能だったりといったことをすると、
プレイヤーひとりひとりが他のプレイヤーに埋もれてしまってプレイヤーが主人公であることと矛盾すると思いました。

でも、MMORPGの特徴の他のプレイヤーとの関わりという側面も生かしたいとも思うので、
・格闘場
一対一のPvPを行ったり、チーム戦を行えるようにする。
ギルドはこのチーム戦のチームを組むために使用する。
キャラクターのレベル別で試合を行ってそれぞれのレベル帯でのチャンピオンを決めたりして、
長時間ゲームしたプレイヤーだけが勝利するのではなく、低レベルでも戦略があれば
勝てるようにしたりする。
2941 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/04(火) 01:02:08 ID:9dwcmGEs
・クリア後の世界
>>282の3より、勇者以外の仲間キャラクターの強さの上限を勇者より低く設定し、
仲間キャラクターの強さの上限ではなかなか太刀打ちできない強さのモンスターがたくさん出る世界をつくり、
ほかのプレイヤーと協力しなければ冒険できないようにする。
この世界はほぼ更地で、プレイヤーは自由にダンジョンを作ったりボスを置いたり町を作ったりできる。
・悪魔神官(仮)
一定条件を満たすと、悪魔神官(仮)に転職できる。
モンスターを人間の町に放ったり、どこでも人間と戦闘できる。
悪魔神官(仮)はほとんどボスで、誰ともパーティーは組めないが、
能力が跳ね上がり、回復魔法は使えなくなるが自動回復能力が備わり、
人間の町を破壊でき、モンスターの技を習得し、戦闘中にモンスターを呼び出せるようになる。
破壊して廃墟になった町にモンスターの町を作ることができ、そこで人間の町に放つモンスターを訓練できる。
ただし、人間に倒されるときついペナルティが課せられ、元に戻る。
イベントもできないし、生産的なことは一切できないが、いろいろ壊せる。

というような要素も考えています。最初といってることが違うような気がする部分もあるんですが、
そこはゲームの演出などでごまかせたらなと

>>291
ゲームシステムを決めてから、ゲームデザインをしたほうがいいってことですか?
それとも、ゲームプログラムを作ってから中身を作ったほうがいいということでしょうか?

>>292
確かにそうですよね……
とにかく考えてみます。
2951 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/04(火) 01:02:57 ID:9dwcmGEs
> 既存のMMORPGのもっている、PKとか戦争とか生産とかは面白いとは思ったんですが、
人間同士の、です
296名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 02:18:23 ID:F5kK5osI
>>1の文章みると企画じゃなくてやりたいことだろうね・・・

ゲームの企画要素抜けすぎ
遊ぶユーザーのこと、作る人のこと、作ったあとのこと
企画するなら企画とやりたいことの違いくらい調べなさいと

290レス消費して何が決まったんだか
297名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 03:06:20 ID:CQlV8vLv
プロトタイプは体験版じゃないぞ。

「これだけあれば最低限成立する」ところまで持っていって企画の問題点・改良点を洗い出し、場合によっては全部捨てるのがプロトタイプだ。

以下某超大手海外ゲーム会社の場合:
5人〜10人で数ヵ月かけて一面だけ(最初の一面とは限らない)作る。
全要素は当然実装されていないが、「このゲームのウリはここ!」ないくつかの要素に絞ってやる。
グラフィックやサウンドも最終仕様ではないものの、完成版に近いクオリティに仕上げる。できたらえらい人にプレゼン。
OKが出たら予算と人員が出る。
298名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 03:07:02 ID:CQlV8vLv
例えば「ドラクエみたいなMMORPG」という企画を通したい場合、

・最初の町。NPCは宿屋と道具屋だけ。アイテムはひのきの棒と薬草だけ。
・最初の町の周辺。画面に見えてる範囲だけ。スライムとエンカウント可。
・ユーザー作成ダンジョン一つ。
・ダンジョン作成のGUIは時間がないのでまだ作らない
・メニューからダンジョン定義ファイルをロードするとマップに登場する。
・パーティはまだ実装しない
・ネットワーク機能はまだ実装しない
・他のプレイヤーキャラっぽい挙動をするNPCを置いて「こういう感じになります」と見せる
・チャットウィンドウもどきを作って「こういう感じになります」と見せる

こんな感じで作るかもしれない。
299名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 07:38:24 ID:1F+xReI0
>>293
それはMMOではない。別に通信機能付きRPGでいいと思うけどね。
MMOにこだわるならそれではダメだしこだわらなければとりあえず問題はないかと。
>>294
結局クリア後がメインとなり得るよ?
そうなると魔王を倒すのはクリア後に行くためのノルマにどのみちなる。

いずれにせよ中途半端。いいところを取ろうとしてどっちつかずになっている。
主人公が唯一の存在である必要はあるの? MMOである必要はあるの?
もう一度問い直すべき。
300名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 07:57:11 ID:gS+kwsGk
300げっと。
MMOにこだわっているわけではなくて
通信を使う = MMO だと勘違いしているのでは?
301名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 07:58:58 ID:gS+kwsGk
ごめん、ageちゃった Orz
302名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 08:32:44 ID:1F+xReI0
>>300
それはないと思うけど確かにそんな感じはあるね。

悪魔神官ってのもイベント作成とかぶってる上に矛盾してるし微妙だ。
魔物側と人間側両方キャラ作ればいいのに。
主人公が勇者じゃなくて、プレイヤーが勇者になろうと研鑽し合ったっていいよね。
世界勇者統一決定戦みたいな。
30353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/04(火) 08:47:36 ID:QK7Fk0jV
>>297
俺もプロトタイプの意味取り違えてた。説明に感謝。
でも>>1の意見すら未だに揺れているので、もう少し待った方が良さそうな気がする。


>>296
確かに今の>>1はやりたい事と企画の区別が無いね。
やりたい事はもう大体出揃っただろうし、そろそろ取捨選択して一つの企画にして欲しい。
そこまでしないとプロトタイプの意味がない。意図不明確なただのゴミになる。
304名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 09:32:15 ID:QYMnmnSE
>>290
「企画がおわりそう」ってのは
「投げ出しそう」って意味なわけだったのがw

まあキミのその前向きなやる気だけには好意がもてるよ。
でも、わかってると思うけど、
ゲームはやる気だけでは作れない。
キミのゲーム作成に関するスキルを見せてもらいたい。
いままでのレスで判断できるキミのスキルは
「妄想」くらいだ。
305名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 12:22:08 ID:oHiLZ6En
中学生参加型MMORPG=このスレ
お前らはいま現在進行形でMMORPGを作っている

あとはドラクエっぽく会話しろ。それでおわり。
306名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 20:03:16 ID:IH6hqVih
おお勇者よ、未だに何を作るか決まらないとは情け無い。

マジレスすると、俺100年後の未来から来たんだけど、
100年後になっても>>1は何を作るか決定してないんだよな。
どうも「現実的な着地点」ってやつが判らないみたいなんだ。
というわけだから、ある程度皆で何パターンか仕様決定してやって、
>>1に選ばせたほうがいいよ。
307名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 20:27:18 ID:F5kK5osI
>>306
100年後はおっぱいボヨンボヨンアンドロイドありますか?
あるならがんばって生きます ^v^
308名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 23:26:18 ID:pYK1u6ug
>>306
皆で仕様を決めてやるくらいなら
現実的な仕様を考えた奴が>>1の代わりにリーダーになった方がいいんじゃねえの

選択肢を与えたって
どうせ後になってより良い選択肢が出たら
片っ端からそれを採用し始めて
結局何がやりたかったのか分からなくなって迷走する
2chでよくあるゲーム企画のパターンだ
309名前は開発中のものです。:2007/12/04(火) 23:30:01 ID:IH6hqVih
リーダーはシャッチョーサンだよ。
パートタイムでSEを使ってもなんら問題ない。
ていうか>>1独力で意味有る仕様決定は101年待たないと無理。
3101 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/05(水) 00:11:56 ID:TIgyeAhT
>>296
確かにあんまり決まってません……

>>297
なるほど、そういう意味だったんですか。
これは作ってみたほうがよさそうです。

>>298
ありがとうございます。
プロトタイプを作るときの参考になります。

>>299
MMORPGというより通信機能付きRPGに近い気はするんですけど、
サーバー上に世界があって、すべてのプレイヤーがそこで冒険をして、
世界に変化を与えていく、となるとMMORPGといえるんじゃないでしょうか?

実は>>293-294は苦しまぎれで書いたものだったりするんです。。。
もともと、本編の魔王はある地域を苦しめてるやつで、最終的にはプレイヤーが他の地域にも魔王を作っていって、
冒険のメインがプレイヤーの作った魔王討伐になるようにしたいと思ってたんですよ。
その、プレイヤーが魔王を作る為に用意された余白スペースに強いモンスターが出るようにしたものを
「クリア後の世界」と呼んでMMORPGの要素を付け足した、ということにしたということで、
本当はこっちがメインなんです。
名前と矛盾している気はするんですけど、場所移動の制限は、強いモンスターが出るから前に進めない、
ということで表現したいと思ってるんでクリアしなくても行けたりします。

MMOである必要は…MOとかでも俺の考えていることは表現できるかもしれないですけど、
いろいろなプレイヤーが作ったイベントの集まった世界があったほうがいいと思いますし、
通信機能付きRPGだとショボい感じがして人が集まらない気もするし……。
3111 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/05(水) 00:13:38 ID:TIgyeAhT
>>302
魔物側を作っても人間側とほとんど同じことをすることになる気がするので、人間側だけでいいんじゃないかなと思ってます。
悪魔神官(仮)は、>>26あたりで一度だしたけど、やっぱりいらないと思ってボツにしたものを、
ひょっとしてウケるかも?と思って書いてみたものなので、微妙っぽいならやっぱり無しにします。

主人公が勇者じゃなくて、ただの人だとドラクエじゃない気がするんですよ。
ゲームの中でも凡人扱いされたらつまらない気もしますし。

>>303
企画書や仕様書のことをインターネットで調べても、統一されたフォーマットがあるわけではないみたいなんで、
どうまとめたらいいか困惑している部分はあるんですけど、とりあえずインターネットのサイトも参考にしながら企画書らしきものを作っていきます。

>>304
これは否定できません……。

>>308
そんなことないですよ。
どんなゲームにするか決めたあとで、新しいシステムを追加しようとかは言い出しません。


今日は余計なこと書き過ぎたかもしれません。
明日から企画をまとめていきます。
312名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 01:18:18 ID:gm5Oh3hQ
つーかプロトタイプの意味と、それを作る意義を理解してない時点で>>1にはゲーム作成無理
どうでもいい細かい部分ばかり並べて一体どうするつもりなんだ?
313名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 01:31:01 ID:lgB5/D7N
まず、システム仕様より、MMOについてどうするかを皆で集中的に意見出し合おうぜ。

MMOじゃなくて通信機能付きRPGなんだったら、存在意義自体が下がるし、
それこそ1がツクールでも触ったほうがいい。
314名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 01:34:47 ID:lgB5/D7N
ということで、僕も案を一つ。

MMOだからといって他ユーザーとパーティー組む必要もないのでは?
例えば、街内の酒場はいつもユーザーであふれてるけど、洞窟では一人きり。
当然大きな町の酒場にはユーザーも集まってきて活気が出るだろうし。
315名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 01:56:41 ID:3Nt3FSCX
>>313-314
いま製作を表明している面子に実現可能かどうかもわからない
妄想はもう十分間に合ってます。

とりあえず>>1はドラクエ1の一番最初の王様の部屋イベントを実現させるのに
必要な仕様を全て書き出してみろ。話はそれからだ。

>>53はもちろんこの間も色々裏で作業してるんだよね?まさか
「仕様が全て完璧に固まるまでは何も動けません」とか思ってはいないと思うが。
316名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 01:58:34 ID:IQwwLyPa
どうせほっときゃ>>1の妄想日記スレに成り下がるんだから、
わざわざ叩かなくてよろし。
むしろいかにおだて倒して躍らせるか考えたほうが良い。
二度と糞スレ立てないように、血の最後の一滴まで搾り取ろう。

という事で、俺も案を一つ。

プレイヤーにMMODQと言い張り、ショボイドット絵を我慢させる。
PTはプレイヤー4人で結成。コマンド選択には時間制限を設ける。
317名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 02:26:06 ID:GR6MD4M5
リレーRPGでいいじゃん。そういう企画に参加してみんなで世界を作る気分だけ味わってくればいい。
みんなの力を魔法みたいに考えるなよ。
実際にイベント作って盛り上げていこうなんて考える奴がどれだけ少ないか。
みんなでRPG作ろう系のスレが同じく魔法を期待してちょくちょく建っては潰れていくわけだが。
318名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 02:33:39 ID:fFIQ3tdw
>>1 >>53
無能のもとには無能しか集まらない(笑)

何もできない無能だと信じたくないのだろうが
よく考えてみ?
妄想しかしてない(できない)から(プゲラ


>>246
319名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 05:11:48 ID:7kHVGnR2
まだほとんど進んでいないのか。
せっかく>>271でUOとElonaの名前を出したのに手も付けてないっぽいな。
UOを挙げたのは、MMORPGで自分が建物を建てれるという仕様が世界にどう影響を及ぼすかということを考えて欲しかった。
Elonaを挙げたのは、個人制作で通信機能付きのローグライクなRPGで規模的にも参考にしやすいと思ったから。

というか、それこそ最初はローグみたいにキャラクターのグラフィックなんて記号でいいんだよね。
320名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 06:51:23 ID:6T4bY0m5
>>310-311

1つ1つにレスつける必要あるのか?
ホンキでゲームつくりたいなら、
そんなヒマないだろう
くだらんレスは眺めるだけにしとけ
レスするヒマあるなら、作成すすめたほうがいいだろ?
321名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 08:01:05 ID:7kHVGnR2
>>315
>とりあえず>>1はドラクエ1の一番最初の王様の部屋イベントを実現させるのに
>必要な仕様を全て書き出してみろ。話はそれからだ。

時間があったから代わりにやってみる。ファミコン版1準拠。
プレイヤー側のコマンド等の仕様も一部含む。
・マップは16*16ドットを1単位とする。これを1セルと称する。マップチップやキャラクターチップは全て1セルで扱う。
・王様の部屋のマップサイズは10*10セルとする。範囲外は屋根チップで埋める。

長いんで続きはテキストファイルで。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61706.txt
参考画像
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61705.bmp

>>320
有る程度は選んでいるみたいだけどね。まあ積極的にレスを返してる方が姿勢としては良いだろう。
まだ作成が忙しくてレスを返すヒマもないってほどじゃないんだろうし。
322名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 08:37:02 ID:7kHVGnR2
なんか自分で見直したら仕様は全て書いてあるけど、これは仕様書じゃなくて、検証や解析に属するものになっちゃったね。
まあ誰か気合いがあったらこれを元にRPGツクールとかで再現してください。

堀井雄二はドラクエ1(後のシリーズも?)を作成するにあたって、ノートにマップを書いてどこにキャラクターを配置して、
話しかけたらどんなメッセージが表示されるかとかも全て書いていた…っていうのを昔みたことがある。
>>1はゲームの作り方、企画のたてかたから勉強するべきじゃないだろうか。
32353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/05(水) 09:14:37 ID:6MEyuqJl
>>321
土日辺り暇だったら試しに作ってみるよ。
グラフィックの調達に苦労しそうだけど…。
324名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 09:22:24 ID:2x1hoDjv
>>322

>昔みたことがある

そう、それは昔の話
今は違うらしい

325321:2007/12/05(水) 09:55:04 ID:33Te0TnB
>>323
まさか反応があるとは思わなかった。てっきりスルーされるかと。
一応pukiwiki文法で書いたけど、実際に確認しなかったから適当なsandboxで試したら少しくずれてしまった。
まあせっかく仕様書き出したんだし、ほかのスレとかでゲーム制作のサンプルにしてもらえるといいかも。どの制作ツールや言語が開発しやすいかとか。
グラフィックはそれこそテキストでもいいと思う。こんなのもあるし。
http://www.geocities.jp/bizzontain/Snake_What_Happend_Snake_Snaaaake.htm
326名前は開発中のものです。:2007/12/05(水) 16:02:16 ID:3Nt3FSCX
>>321-322
乙。
3271 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/06(木) 00:20:12 ID:VftTWCFh
>>312
細かさにムラはありますけど、スレにアイデアを出していく意味はあるんじゃないかと思います。

>>313
一応MMORPGなんですよ。

>>314
パーティーを組めるほうがむしろ、パーティーを組むために他のプレイヤーを求めて町に人が集まるんじゃないでしょうか?

>>315
ゲームの仕様をこれから書いていきますので、それでどうでしょうか?

>>316
ドット絵のゲームが好きな人もいると思いますし、言い張る必要はないんじゃないかと思います。
SFC版のドラクエをイメージしたゲーム、というのはどこかで説明を入れとこうかと思います。
パーティーは…やっぱり8人くらい居たほうがみんなで盛り上がれて楽しそうな気がするし、
表のメンバー4名+馬車のようなもののメンバー4名で考えています。
馬車のようなものはどこでも持ち運び可ということで。
コマンド選択については、書いてなかったですけど、時間制限は考えてました。
これからこういう詳しいことも入れながらまとめていきます。

>>317
確かに少ないとは思うんですけど、ひとりやふたりでもやる気のある方が居ればゲームはすごく盛り上がると思いますし、
もし居なくても、世界を創れるゲームは俺がしたいので作ってるわけですし、俺がやりますよ。
3281 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/06(木) 00:20:47 ID:VftTWCFh
>>319
すいません、サイトでシステムの説明を読んだりはしてるんですけど、やる時間まではないので中途半端になってます。
UOは…すいません、システムを調べただけで中がどうなってるかまでは調べてませんでした。できる限り把握していきます。
Elonaは個人で作るのに手ごろな規模だとは思ってたんですけど、すいません、深い理解はありません。

グラフィックは最初から豪華なものを目指したほうがいいと思います。
暫定で使うつもり使っていたものが、いつのまにか事実上の標準装備になってるなんてことになる気がするので。

>>320
スレで応対するのも俺の役割だと思いますし、支援してくださる方をまるで無視するのもどうかと思いますし、
まったく返事を書く意味が無いレスはスルーするようにはしてます。

>>321
ありがとうございます。
インターネットの文書とか読んでいくうちに、だんだん自分の中で書き方のイメージとかが出来てきているので、
これから書こうとしていることにはあまり反映されないかもしれませんが、参考にします。

>>322
勉強不足だと思いますし、これからも勉強していこうと思います


昨日企画書を書くといったんですけど、もとは仕様書を書こうということで始めた話ですし、
いまさら企画書だけ出しても意味が無い気がするので、仕様書と企画書を提出しようと思います。
たぶん提出するのは日曜になると思います。
329名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 00:28:25 ID:AmJJoLOi
だれか1にツッコミ入れないのかい?
おれは3点ほどあるんだが・・・まぁ日曜日までまつか
330名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 01:05:51 ID:X5Q80IkZ
>>329
言いたいことがあるなら早めに言っておいた方が良いよ。
日曜日になって今までやってたことが無駄だった事になったら時間のロスだし。
>>1の時間のロスは他の参加してくれる皆の時間のロスだということは考慮しておいたほうがいい。
そしてそういう立場になろうとしているということを>>1は忘れないように。
極端な言い方だけど、これが商業のプロジェクトなら数十万数百万とかの損害を会社に与えることになるよ。
331名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 01:12:38 ID:npd5zy+S
1の様子がおかしいと思うのは俺だけ?

突然仕様書を提出するとか言い出してさ
レスの配慮も全体的に足らん気がする
332名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 03:10:57 ID:bWSk9K+z
スレが進んでいるから見に来たけど作業はなにも進んでなかったw

とりあえず技術的な障害の洗い流すためにも単純なプロトタイプ作ったら?
1画面内で何人か一緒に動けるだけのゲームとか。(これだけでも結構大変だと思うけど)
イベントとか戦闘とか忘れて、キャラを移動させるだけの奴。これなら決めることも少ないっしょ。
(もしくはもっと小さくマップチップ上を動くだけのゲームとか、とにかくなんか動くのつくろーぜ!)

経験的に詰まるとしたら絶対ネットワーク部分だと思う。
この部分は先にやっといたほうがいいよ。本気で。
俺が作ったことあるのはMOだけど、この部分だけで3ヶ月もかかってしまったwww
333名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 04:00:01 ID:UyD10hu7
半月かけてしたこと
          ・・・妄想

自分が何もできないチンカスなのに
理想だけは一人前
ただ酔ってたいだけww
334名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 06:22:42 ID:k+B0VPZS
>>328
>グラフィックは最初から豪華なものを目指したほうがいいと思います。

何様のつもりですか。今の君は選り好み出来るような立場じゃありませんよ。
プロトタイプすら完成させる能力があるかも疑わしい>>1の為に
せっせと豪華なグラフィックを描いてくれる絵描きが一体何処の世界にいると思ってるの?
フリー素材の切り貼りでもなんでもいいから掻き集めて何か形にするのが今の君の仕事だよ。

悪魔神官とか言い出す前に最初はどの職業が選べるのかを考えましょう。
クリア後の楽しみとか言い出す前にどうやってクリアするまで楽しませるのかを考えましょう。
馬車とか言い出す前にドラクエ方式の戦闘でオンライン多人数プレイしようとすると
どういう問題点が出てくるのかを考えましょう。
そもそも「ドラクエみたいな」をもっと明確に定義しましょう。「SFC版3風」とかで手を抜いてはいけません。

壮大な理想を語るのも結構だけど今の自分達で実現できるレベルに落とし込まないと
いつまで経っても完成どころか何も始まらない。
335名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 14:12:39 ID:GI/VMo4L
大方の予想通り、クソスレになりつつあるな
336名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 14:33:24 ID:DnIyIRZw
予想も何も最初からクソスレなわけで
337名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 18:11:06 ID:pZwaPuOn
基本的には>>1から何も進んでないからなw
338名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 18:37:30 ID:AmJJoLOi
ゼルダ企画といい勝負
339名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 20:52:28 ID:JKlcAmeE
>暫定で使うつもり使っていたものが、いつのまにか事実上の標準装備になってるなんてことになる気がするので。

一体どれほどの開発経験があってこんなこと言ってるんだろうね>>1は。
そんなの、「最初は暫定のグラフィックを使って、後から豪華にしていく」という計画を立てて、
その通りに開発を進めれば、そんなことにはならないだろ。

つまり>>1は、計画的に物事を進める気が無いということでOK?
そんな計画性の無い奴には、誰もついて来ないよ?

まあ、

>もし居なくても、世界を創れるゲームは俺がしたいので作ってるわけですし、俺がやりますよ。

なんて言ってるから、結局>>1が一人で全部作ることになるんだろうけど。
340名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 20:55:37 ID:B6+IOmnt
暫定で70点ぐらいのを使うと100点を作成しないで終わるってことなんだろうが
暫定で70点のものなんて作らないぞ。
最初は1点以下のダミーだ。人の形どころかただの丸とか四角
表示できるか、動かせるかのチェックなんだからこれで十分
341名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 21:34:55 ID:JKlcAmeE
>昨日企画書を書くといったんですけど、もとは仕様書を書こうということで始めた話ですし、
>いまさら企画書だけ出しても意味が無い気がするので、仕様書と企画書を提出しようと思います。

この部分、>>1の正気を疑う。
あるいは、300レス以上かけても結局仕様書と企画書の違いが理解できなかったのか?

>>1の作りたいものが良く分からないから企画書を書けと散々言われてるのに、
何で仕様書を書き始めるのか。ふざけてるのか?

>>1はこのゲームを作るにあたって協力者を求めているわけだが、その対価は何だ?
給料払ってくれるのか? くれないだろ?
対価に相当するものとしては、作ったゲームをプレイさせてあげるくらいしかないんだろ?

だから、これから作るゲームが提供する労力に見合うほど楽しめるものかどうか見定めたいから、
企画書を書けと言ってるんだよ。
企画書には「ゲームのウリになる部分」を書く。>>155に書いたとおり。

少なくない他人の時間を借りるんだったら、もっと真剣にやってくれよな。
342名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 21:50:41 ID:SUCS4f/W
MMODQの作り方。
@WinSockでC/S接続をい確立する。もし視野内にDirectPlayがあったら即座に窓から捨てる。
A複数クライアントを接続して文字列等データのやり取りを確認する。
Bクライアントで勇者が移動したら、全てのクライアントに位置データを送信する。

↑↑↑↑↑↑↑ここまでが最低ライン↑↑↑↑↑↑↑
PG担当は直ちに@〜Bを実装すべきだ。
これはどのMMOにも共通と言えるコアであり、
このレベルをクリアできなければ、このスレは全く無意味だ。





(と、このスレが意味を持ちうるかのような印象操作のテスト
343名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 21:59:53 ID:V8xI/8hH
MMOって最大で何人ログインできるん?
344名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:05:26 ID:AmJJoLOi
>>343
卒論でつくたときは1サーバー3000か4000までコネクション維持可能だった
実用的なパケット通信は600くらいが限界
だから、1サーバー3000人、1ワールド600人、1エリア30人みたいな振り分けになるはず

345名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:10:36 ID:V8xI/8hH
ということは、サーバーPC1台につき600人が限界って事?
346名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:21:32 ID:AmJJoLOi
そうじゃない
サーバー自体には3000くらいまでおk

サーバーPC1台=3000〜4000までログイン自体は可能
ワールド処理=600まで可能なので3000÷600=5個ほどワールド作れる
エリア処理=30(もう少しかな?)まで可能なので600÷30=20ほどエリア作れる

サーバー→ワールド→エリアは親子関係
347名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:26:01 ID:V8xI/8hH
そのエリアで、30人ですよね、
それは一つのプログラムを共有して
同時に30人の処理しか行えないって事ですよね。
348名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:31:41 ID:AmJJoLOi
>>346の追記
分かりづらいけどこんな親子関係

[+]サーバー - 3000人
  [+]ワールド ×5 - (600人)
     [+]エリア ×20 - (30人)
       [+]プレイヤー ×30 - (1人)


> それは一つのプログラムを共有して
> 同時に30人の処理しか行えないって事ですよね。

ワールドに600人いてエリアで30人分を受付状態にしてるだけ
だから、実質600人居て”同時に動ける”のは30人まで
ネット上では1〜10ms単位でずらしたりすることで600人が同時に動いているように見えるだけ
349名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:33:56 ID:AmJJoLOi
これで最後のレス

> 実質600人居て”同時に動ける”のは30人まで
は言い方わるいな

実質600人居て同じエリアで”同時に動ける”のは30人まで
だから、実際は同じエリアに600人いてもいい

そんじゃがんばれ
350名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:38:45 ID:V8xI/8hH
一つのタスクで600人処理できるんですね、
わかりました、ありがとう。
351名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:41:43 ID:alikybOR
>>344
なんか随分適当な話だね
352名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:41:50 ID:4ML6Ewbo
昔俺もせっせとプロトタイプ作ったことがあった。
結局1が逃げ出して潰れた。

やっぱり規格もPGがやらなきゃだめよ。
353名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:47:59 ID:AmJJoLOi
>>351
分割の基準は1000msで下から上までラグが10ms以内の数値
あくまで自分の場合だからワールド3にしてエリア増やしてもいいのかもしれない
ゲームシステムによるだろうね

俺はMMORPGなんて金もらっても作りたくないジャンルだな
354名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:51:33 ID:bWSk9K+z
あんまり大きなこと言わず、まず最大20人くらいを目処に考えた方が
……完成する可能性がそれなりに高くなると思う。
355名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:55:05 ID:V8xI/8hH
20人とか、MMOって言わんでしょ。
356名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 22:55:49 ID:SUCS4f/W
どういう実装か判らないが、
仮に1マス移動するのに1秒として
クライアントから1秒に1パケットくらいにしておけば、
キャパシティ増えたりしないの?
357名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 23:26:41 ID:AmJJoLOi
自分の頃はTCPマンセーだったけど
最近は速度と技術の向上でUDPでガツガツ送信すると聞く

DQだったら1秒1パケットでもできそうだけどね
358名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 00:11:33 ID:q0/Oagqt
技術的な話はその日曜に出てくるという企画&仕様見てから考えればいいじゃね?
3591 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/07(金) 01:41:09 ID:4VN4c4rq
>>339
説明不足で誤解を招いてしまったみたいですいません。
>>319の「最初は」を内部テストではなく、
最初にリリースするバージョンから(あるいはある程度遊べるように作って公開するプロトタイプから)のことだと思って、
一度公開してしまうとイメージがついてしまって、事実上の標準装備になるかもしれないと思ったんですよ。
ただ、内部テストは記号で十分だと思ってます。

>>341
いましている話は>>153から始まっているんですけど、本当は仕様書を書くのが目的でアイデアを出していっていたんです。
だから、ここで仕様書に近いものを書く必要があると思いました。
企画書については、スレのみなさんにどういうものを作りたいか説明するために書く必要があると思いました。

今日からしばらくレスせず企画書と仕様書を書きます。
企画書と仕様書がだせてから、今日の残りの分も合わせてレスしていきます。
3601 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/07(金) 01:48:32 ID:4VN4c4rq
> 今日からしばらくレスせず企画書と仕様書を書きます。
基本設計書を書こうと思ってます。
361名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 01:54:10 ID:SeV+R5AW
>>355
外野も皮算用が多いな。まだサーバーの最大接続数なんか心配しなくていいよ。
最大10人も繋がれば十分だ。つーかモノが出来ても5人も接続してくれるかどうか。
362名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 01:58:09 ID:SeV+R5AW
>>359
>あるいはある程度遊べるように作って公開するプロトタイプ

まだプロトタイプに対する認識がおかしい。
プロトタイプが「ある程度遊べる」必要はない。
363名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 02:00:32 ID:X3ZMo1S8
企画→仕様→設計
やること決めて、何を使うのか決めて、そのやり方を考える

それっぽい言葉を使えばいいってものじゃない
自分用語は無知の象徴だから気をつけれ
3641 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/07(金) 02:40:17 ID:4VN4c4rq
>>285をずっとほったらかしにしてて、不思議に思ってた人もいるかもしれませんが、メールで本人の確認が取れたのでスルーしてました。
方法は、メールに次にスレに投稿する内容を予告しておいて、その後その内容のレスを53さんがする、というものです。

>>363
企画書←プレゼンするためのもの

仕様書
要件定義書

基本設計書

機能設計書

詳細設計書

の順に決めるもので、こういった書類の総称。だと思ってました。

自分用語には気をつけます
365名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 02:43:36 ID:WIwtrxK6
>>359
ちょっと意気込みすぎじゃない?ww

アイデアの走り書きみたいなので十分だと思うが。画面の様子とか。
〜書といってもプログラムの設計とかは求めてないとおもう。
20〜30分でぱぱっと仕上げてw 図を多様してくれたら見やすいかな?
36653 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/07(金) 08:05:43 ID:YyyPK4jj
大分叩かれたから>>1も焦ってるんじゃないかと思う。正直企画書と仕様書同時は無謀だ。

全くの素人が書くんだし、要所要所をきちんと押さえれば>>365の言う通り図多用の走り書きでも構わない気がする。
問題は文書の形式じゃなく俺らに>>1の企画が伝わるかだし。
36753 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/07(金) 08:29:51 ID:YyyPK4jj
加えて、企画と仕様を同時に出すのはいただけない。
>>1の発言を見る限り企画が通るかどうかもまだ疑わしいわけで、
企画が提出されても叩かれてもう一度企画練り直しも起こりえる。

>>1
無理な進行は全てを台なしにしかねない。
まずは企画を出してから。仕様はその後。
36853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/07(金) 08:38:34 ID:YyyPK4jj
訂正
>企画が提出されても叩かれてもう一度企画練り直しも起こりえる。

企画が提出されても、叩かれてもう一度企画練り直しというケースは十分考えられる。
3691 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/07(金) 21:10:10 ID:4VN4c4rq
>>366-368
確かにそうですね…調子に乗らないようにとは思ってたんですけど、暴走気味だったぽいです。
まず企画書から書くことにします。仕様書はまた今度ということで。(もしも期待している人が居たらすいません)

悪魔神官(仮)あたりのアイデアは、自分でも微妙とかいらないと思ってた部分だったんで、
余計な事書いて空気悪くしちゃったと思って、なんとかしなくちゃと思って書類を出すって宣言したんですよ。(軽率な行動だったと反省してます)


生存報告も兼ねて、少しだけですが毎日レスすることにします。
全部というわけではないので、残りは企画書を書いてから返事します。
370名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 21:56:40 ID:PVWS/6/U
大きな目標を掲げるとギャラリーが喜ぶがスタッフは逃げる。
最終到達点を示すのは結構だけど、
いくつかチェックポイント(小さな目標)を設けて、
段階的に開発していくのが良いと思う。
371名前は開発中のものです。:2007/12/07(金) 23:13:18 ID:lZLD/151
スレ立てる前にプロトタイプはほしかったな
372名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 02:20:40 ID:0n2qvQwR
いまの所>>53以外はみんな只の野次馬だから雑音は無視して
何があれば>>53が作り始められるか、それに集中するといいよ。

本当はある程度そのへん用意してからメンバー募集するもんだが、
せっかくつき合ってくれてるんだから逃げられないようにしろ。
37353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 06:55:22 ID:22vzjngy
>>372
とりあえず今は>>321に反応する方向。

俺は単に面白そうに見えたから飛び乗っただけ。そろそろ>>1がメモリリーク起こし始めたようだが。

いい加減な仕様出されてあとから仕様変更の嵐とか、経験上うんざりしてる。
今の状況見て作る気する奴普通いる?設計でくたばりそうなんだが。

// 俺の仕様
try{
number53.development();
}catch(SpecificationsChangeException e){
// 例外(仕様変更)
e.printStackTrace();
}finally{
number53.close();
}
374名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 07:01:01 ID:X9heFILx
企画が弱く、リスクが大きく、リターンが無い
こんなプロジェクトに参加するのは同じ穴の狢くらいだろ
飯の種にしてるやつはなお更参加しねーよ
375名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 08:01:12 ID:S2qc/M9R
318 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 02:33:39 ID:fFIQ3tdw
>>1 >>53
無能のもとには無能しか集まらない(笑)
376321:2007/12/08(土) 08:14:18 ID:AlPv2FVT
>>373
あんまりあの仕様書もどきに真面目に取り組まなくて良いですよ。
こういった物は初めて書いたんで、読みづらくて申し訳ない。

正直私は>>1がこのプロジェクトをまとめ上げて完成させられるなんて思ってないんですが、
それでも>>1やその他の開発参加者に何らかの経験やフィードバックが得られたら良いなと思いつつ見てるだけです。
本気で何とかしたいなら、オープンソースの適当なRPGを通信対応に改造するか、通信機能が有る何かをRPG風に改造した方が手っ取り早いと思う。
そういや昔ネダンゴとか言うネットワークRPGツクールみたいなのがあったようなあ?
377名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 08:25:00 ID:AlPv2FVT
ちょっと調べたらネダンゴの公式サポートは終了して、サーバーも閉鎖されていた。
けど、有志がなんとかプレイ出来るようにしたクライアントとサーバーがあるみたい。
http://raikou2.hp.infoseek.co.jp/howton/1.htm
肝心のエディターが手に入らない状態っぽいけども……。
http://raikou2.hp.infoseek.co.jp/howton/5.htm
37853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 08:56:54 ID:22vzjngy
>>376
真面目というより遊び半分かな。
このスレは何らかの経験やフィードバックを得るレベルには程遠いので、スレ立てるならこの位作れなきゃ話にならんぞという最低ラインを見せようかなと。
379名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 10:15:31 ID:LHhNH5Eg
>>378
>>254で触れた、作りかけのRPGを公開するという話はどうなったん?
38053 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 12:21:39 ID:22vzjngy
>>379
それに手を加えて>>321を試作してる。
公開まで数日お待ちいただければ。
381名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 18:20:17 ID:Lqt3FLUH
>>380
適当な段階でそれUpしてフィードバックでもおまいは許されるさ。
あんま背負わないようにな。
38253 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 18:41:26 ID:22vzjngy
>>381
ありがとう。
とりあえず歩くだけのを明日の夕方までに出すよ。
簡単に現状をいうと、
・Java
・GTGE使用

DQ1のグラフィック使用って無償配布なら許されるん?
383名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 19:14:28 ID:GyBOlbOU
>>382
>DQ1のグラフィック使用って無償配布なら許されるん?
黙認はされるかもしれないが、正式な許可はされないだろう
384名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 19:25:12 ID:8Q62CUho
配布はNGだろ著作権的に考えて。
これだけ外野が見てるんだから、このスレで同等のドット絵の発注出したら?
誰かが書いてくれるかもよ。
385名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 19:40:49 ID:GyBOlbOU
RPGツクール向けのフリー素材を使用すればいい
386名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 19:41:52 ID:JkWiJGlm
見てる奴なんてたいしていねーよw
いてもせいぜい5〜6人ってとこだろな
38753 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 20:01:16 ID:22vzjngy
著作権法上問題なのは承知の上。
わからないほど馬鹿じゃない。

黙認とかどこかのスレにあった気がするが…信憑性を確認したわけではないので無難にツクール用のフリー素材に差し替える。
38853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 20:32:04 ID:22vzjngy
>>384
俺の質問の仕方が悪かった。
同等のドット絵って既に持ってるけど使っても大丈夫なのかな?
389名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 20:40:14 ID:X9heFILx
勝手に使えよ
うざい
390名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 20:48:12 ID:8Q62CUho
どんな著作物でも同じだ。著作権者に聞け。
391名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 20:56:01 ID:z/Nfpuvr
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046454251/
ここだろうけど普通に考えて著作権的に怪しいものを使うのは
トラブルの元になるのでやめとくのが吉
392名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 21:05:50 ID:dwHLtbO+
色を少しだけずらせば良いじゃん。
393名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 21:08:02 ID:JkWiJGlm
↑馬鹿
39453 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/08(土) 21:08:16 ID:22vzjngy
助言に感謝。
やはりツクール素材使用ということで。
395名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:01:21 ID:0glzuqgx
そんなことよりもマップを歩かせるだけのプログラムって
カスでも出来るのだが、その規模でこれだけ時間を費やしてること自体やばくないか
396名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:12:37 ID:8Q62CUho
オフ稼動なんて小手調べレベル。そんな低次元は論外だから放っておいて、
オン機能を整えてから、クライアントのデータ構造を規定して、オフを作るべき。
3971 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/08(土) 22:13:47 ID:5fpt+Tg7
>>372
名無しで書き込んでる人でスタッフになりうる人も居ると思うので、無視するわけにいかないと思いますし、
スレを盛り上げるのも俺の仕事だと思うので、ある程度スレのために動く必要はあるんじゃないかと思います。

>>53さんが明日の夕方に出すものに使う画像についてなんですけど、俺はドラクエの素材を使ったほうがいいと思います。
著作権について、ご存知かもしれないですけど、TDQというドラクエの素材を使いまくった有名なゲームが
何年も前からあるらしくて、これをENIXは黙認しています。だから、ENIXは>>53さんがドラクエの素材を使っても黙認すると思います。
いい素材を使ったほうがよりよく見えて、賛同者も増えるかもしれないし、
フリーの素材に差し替えるのはENIXに注意されてからでもいいんじゃないでしょうか。
398名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:15:56 ID:8Q62CUho
名無しで書き込んでる人で馬鹿につける薬を持ってる人もいると思う。
399名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:23:07 ID:wP06a8Gx
>>397
TDQの存在を根拠にその主張をするのは、すごい違和感がある。というか目眩がするほどだ。
たぶん後で詳しい人がツッコミ入れてくれるから楽しみに待っておいてね。
400名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:34:50 ID:MhxgQCko
根拠はまぁ置いといて、1の考えは
「著作権を侵害してようが何だろうが、ENIXは黙認するだろうから使っちゃえYO!」
ってことでしょ。
著作権を侵害してることは理解してるみたいだし、あとは自己責任でどうぞ、だな。
このスタンスが吉と出るか凶と出るかは・・・
401名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:36:00 ID:YpSJjb2U
やりたいようにやればいいじゃない^^;
何でもいいから、とりあえず動くもの出して。

それより>>1もHPになんかうpしる。ゲームの概要も画面の想像図も少しも上がっとらんがな。
鉛筆でもPAINTでも使って中途半端でもいいから成果物をうpうp。>>53もテンションあがんねーZE。
402名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:41:31 ID:X9heFILx
明日までに>>1が企画書うpする約束だもんな〜
まさか、うやむやになったりしてなwwww

あと著作権は守れカス
4031 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/08(土) 22:45:49 ID:5fpt+Tg7
著作権は親告罪ですし、ENIXが黙認するならそれでいいと思うんですが……。

TDQについては、これが問題点じゃなかったら痛いんですけど、公開停止の件についてなら把握してます。
著作権に絡んできたのはENIXじゃなくてJASRACらしいので、画像の話なら例に出してもいいんじゃないでしょうか?
4041 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/08(土) 22:49:23 ID:5fpt+Tg7
> 著作権に絡んできたのはENIXじゃなくてJASRACらしいので、画像の話なら例に出してもいいんじゃないでしょうか?
この表現はマズイですね。例に出してもいいと思ったので使いました、ということです。
405名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:53:43 ID:X9heFILx
ほんとクズだな
最近のガキはモノで飯喰う感覚なさすぎ

中国人なみにモラル低くてひくわ
406名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 22:57:30 ID:CSDDhUGr
TDQが黙認されたのは作られた当時(20年近く前)はゲームの著作権の規制が緩かったからだよ。
アーケードゲームの移植物とかごろごろあった時代の話。
メーカー側の対応も大らかだった。

でも、これだけ著作権に関して認識が厳しくなってる現在でそれをやっても長続きしないと思う。
そのTDQの公開サイトだって警告受けて削除されてるしね。

ていうか。
そもそも法律違反のゲームを支持する人間なんてそうはいない。
はじめからそんなリスク背負う必要あるの?

そういうの叩くやつとか結構しつこいよ?w
407名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 23:00:48 ID:YpSJjb2U
>>403
まだごちゃごちゃ言っているのかwww
画像なんぞどうでもいいと言っているだろうがw 後で差し替えでも何でもできる。
プログラムが進めばグラフィッカーはそのうち来るっつーの。

それより、>>1は企画書だw
画面の様子ぐらいペイントで1分で描けるだろ。
ネットゲーなんだからDQそのままって訳じゃないんだろ。チャット文の位置とかさあ。
すさまじい勢いで描いてうpしれ。それに説明文を加えればいいんだってヴぁ。
408名前は開発中のものです。:2007/12/08(土) 23:08:51 ID:wP06a8Gx
>>405
安く作れば利益が増えるからって毒性がある物で代用しようとしたりするからな。
>>407
グラフィッカーが来る前に企画が潰れそうだけどな。
なんか>>1はやたらとグラフィックにこだわってる気がするな。
4091 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/08(土) 23:09:41 ID:5fpt+Tg7
確かに変なリスク背負う必要はないですね。すいません、読めてませんでした。

企画書書いてきます。
410名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 00:17:48 ID:OEyLoobJ
変なリスクってなんだよ。犯罪じゃないけど住人がごちゃごちゃ言うから辞めようって聞こえるな。
お前のは100%真っ黒な犯罪。
411名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 00:34:38 ID:Tk4xxth5
真っ黒な珍棒
412名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 00:35:38 ID:SF9WYaMV
>>409
ただ危険だからってだけじゃないんだけど、その辺は理解してるかな〜。
これが理解できないとすごくまずいよ。
413名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 00:40:05 ID:8KmcqJ4i
「どうせつかまらないから悪い事してもおっけー」
とか平気で言う>>1がいるスレはここですか?

というかそもそも悪い事だっていう感覚が無いのかもな。
万が一作り手の側になれたら誰かにパクられてようやく気づくのかも。
414名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 00:42:28 ID:Tk4xxth5
あんまり>>1をせめるな?
言いだしっぺは>>53だからなwww
4151 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/09(日) 01:06:23 ID:XGYXMopV
「どうせつかまらないから悪い事してもおっけー」とは思ってませんよ。

TDQなどのファミコンの素材を使った非営利目的のゲームを製作し配布することを黙認しているということは、
ENIXがそれらの行為を著作権の侵害にあたらないと考えているとみたことは、著作権に対する認識が不足していたと言えるかもしれません。
すいませんでした。今後は著作権の問題に対して慎重に取り組んでいきます。
416名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 01:25:11 ID:8KmcqJ4i
どうしてそういう解釈になるんだか。
流石にp2pとかニコ動があたりまえに存在してる世代は違うな。
おぢさんついていけないよ。
4171 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/09(日) 01:27:08 ID:XGYXMopV
はい、そうですね。認識に誤りがありました。
気をつけます。すいませんでした。
418名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 01:34:25 ID:DW5dBAez
>>416 おぢさん無理してついてこないでもいいのでは?
419名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 01:36:19 ID:8KmcqJ4i
>>418
いや、無理はしてないからご安心を。
420名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 01:39:50 ID:TJng4k6v
>>415
ちょっとワロタw
黙認してるっていうか、フリーソフトなんか訴えてるほと暇じゃないだけだろw(人件費的な意味で)
それだと中国の海賊品とかも訴えられていないから著作権侵害してないってことになってしまう。

まあそんなことどうでもいい。
せめて寝る前に1文でもいいからまとめページを更新するんだw
企画書にしても一気に更新しようとしてはダメだ。
小出しでいいんだ小出しで。足りんものはみんなで考えればいい。
画面構成図でも2chへの書き込みまとめでもいいから、とにかくなんかアクション(ry
421名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 02:07:20 ID:Ve+P0IFY
心配すんな。訴えられることは無いよ。

だってまだ何も出来てないんだものw
何かちょっとでも動くもの作ってから心配しろってのwwwwww
422名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 04:14:36 ID:xpjFY2da
著作権は本来、著作者の利権を守るための物だよ。
海賊版が出回れば本来利益を得るべきところに利益が入らない。だから法で規制をする。
今回の此れが出たからってEnixの売り上げに何か被害が出ると思うか?
ただの二次創作だ。同人誌と同じレベルだよ。
スクエニから警告をうけたらそこでグラを差し替えればいいと思う。
もしも警告を受けるまで盛り上がったら、の話だが。
423名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 04:34:20 ID:A4YCj/ZX
>>422
二次創作とグラフィック丸々コピーするのと区別がついてない件について。
つーか警告うけるかもしれないような行為をわざわざする理由は?
フリー素材使えば最初からそんな心配いらないじゃん。
424名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 10:39:17 ID:HAlT4oY7
著作権がらみでうだうだいってる奴って何に使おうとしてるかわかってていってるのか?

>>53が暇つぶしでDQ1クローン(しかも最初のシーンだけ)を作ろうとしてるだけだろ。
著作権がらみで危険がどうこう言うレベルの問題じゃないし、ましてENIXが被害を被るなんてことありえない。
425名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 11:19:39 ID:74pNDmmh
>>424
被害を受けるかじゃなくて、著作権を侵害してるかという視点で言ってるんだと思うよ。
何かを作ろうという立場なのに、著作権を軽視するのは良くない傾向に思う。
なにより、グラフィックは重要な要素ではなく、代用できる素材がいくらでもあるんだから、わざわざ著作権を侵害してまで使う必要は無いだろう。
426名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 11:34:10 ID:HAlT4oY7
著作権侵害は他者の権利を侵害して経済的損害を与えるっていう意味もあるんだぞ。
特に実社会ではこちらの意味が重視されることが多い。

そもそも著作権法自体が著作者の利益を守るために存在しているわけだから、著作権侵害を今挙げた意味でとるのはまったく問題ない。
427名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:02:52 ID:ZJxwaCTQ
>>426
>そもそも著作権法自体が著作者の利益を守るために存在しているわけだから
この勘違いから発言全体に傾きが。
428名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:07:54 ID:HAlT4oY7
どこが勘違いなんだか。
根拠ぐらい示せよ
429名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:10:16 ID:TZFmv5MF
物ができていないうちに、著作権なんて・・・

素材なんて後から差し替えればいいんだから、
版権だろうがフリーだろうが、
動くもん作らないと話が進まないだろうが。
当事者も、ここに頻繁に書き込んでる奴らも、
本当にゲームとか作ったことがあるのか?
こんなところで躓いてたんじゃ、完成するなんか一生無理
430名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:15:25 ID:ZJxwaCTQ
>>428
ttp://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
>第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及び
>これに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、
>もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
431名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:15:52 ID:74pNDmmh
とりあえず著作権関連がスレ違いなのはみんなわかってると思うんだが、まだ続けるなら法律相談板にでも移動しないか。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1178370984/
たぶんここで詳しい人に相手してもらえると思う。
432名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 12:28:08 ID:HAlT4oY7
>>430
著作者などの権利の保護ってのは利益を保護するってこととほぼ同じだと思うわけだが

たしかにスレチだし誰か法律板に丸投げよろしくw
433名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:01:56 ID:3m+ipTVq
別スレに問題を移行すると見ない人がいるだろうし432みたいに勘違いを押し付けるような奴も出てくる。
どうでもいいけど法律の解釈で『ほぼ同じ』とか言ってくるのは貴重だな。
434名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:02:24 ID:iMNB/SYK
このように著作権スレになってしまうため、
是非とも著作権的にクリアーな開発をして欲しいものです。
435名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:25:54 ID:HAlT4oY7
法律の解釈なんてプログラムに比べたらはるかにいい加減だろうが
そういう感覚がないらしいな。

あと結論が出てないのに勘違い認定はおかしいだろ。
別スレに移行すると見ない人が居るなんて関係無い。ことの是非を知らしめたいなら法律板の回答をまとめてここに書き込めばいいだけの話。
どうせ騒ぎ立てたいだけなんだろうがな。
436名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:30:42 ID:iMNB/SYK
で?企画書は書けたのかい?
437名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:37:54 ID:HAlT4oY7
俺は>>1じゃねーよw
前にこういうことで絡まれた事があるから擁護しただけ
ゲ製作板のスレ叩いてプロジェクト潰そうとするやつは嫌いだしなw
438名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:39:26 ID:74pNDmmh
>>437
たしかに>>1だったらここまで反論できないよな。
で、興味があるから前に絡まれたときの顛末教えて。
439名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 13:39:40 ID:iMNB/SYK
擁護のフリして終わった話題を穿り返す荒らしってよくいるよなw
44053 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 15:23:02 ID:mWO57NN3
http://www30.atwiki.jp/mmolikedq?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=dist.zip
とりあえず歩くだけ。
ソースはもう少し進めてから公開。
急いで作ったからスパゲッティorz
441名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 18:48:18 ID:Tk4xxth5
不思議と>>1が出てこないね
出てこないなら>>437>>1てことでおしまい
442名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 18:55:28 ID:OEyLoobJ
その理論はおかしい。ってか>441がきもい
443名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 18:57:55 ID:Tk4xxth5
>>1でてこないね〜
444名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 19:14:50 ID:smeMVSJy
ID:HAlT4oY7には心当たりがなくもないが、もしその妄想が正しければ、
前回叩かれたウサ晴らしを、人のプロジェクトを利用してしようとか、
人生も末期状態だな。
445名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 19:58:42 ID:xpjFY2da
>>440
Could not find the main class Program will exit
ってエラーが出て、起動できなかったのは僕だけ?

jarファイルは解凍しないで実行でいいんだよね?
446名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 20:15:57 ID:WgmvkY2O
>>440



俺は動いた。けど重いなー
FPS20くらい。マシンも古いが…
44753 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 20:17:57 ID:mWO57NN3
>>445
解凍せずにjarファイル実行で大丈夫なはず。
こちらの環境は
WindowsXP
NetBeans5.5
JDK1.6.0_02
44853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 20:29:49 ID:mWO57NN3
>>446
Javaはそれが泣き所だからね。
pキー押してみて欲しい。
FPSどのくらい下がるかな?

俺の環境だとFPS93出てるけど。
ThinkPad R60e
Celeron1.6GHz
1GB RAM
449名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 21:10:43 ID:pg4cld3m
>>448
後に通信するためにJAVAを選択したの?
450名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 21:14:00 ID:TJng4k6v
まずダウンロードができない。
451名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 21:24:05 ID:Tk4xxth5
おれもダウンロードできない
てか、javaは起動おもいからアンインストールしてる
452名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 21:31:13 ID:huqFoWo4
右クリックで対象をファイルに保存でいけたよ。
453名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 21:48:37 ID:TJng4k6v
thx。DLできた。いろいろ試してみないといかんね。
45453 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 21:55:33 ID:mWO57NN3
>>449
拡張がしやすいからね。
通信つけるにしても機能追加にしても。

>>451
WindowsはJava入れると重くなるものと諦めてるので…。

今本業の方が火を噴いているので更新は遅いかも。
気長に願います。
455名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 22:17:10 ID:TJng4k6v
動いたお。FPS55〜60。PCスペックはHalf-Life2が問題なく動くぐらい。
ShaderModel2世代・・・Javaだとグラボは関係ないのか?

ウィンドウサイズはもっと大きくならないものしょうか。(´・3・)
45653 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 22:35:12 ID:mWO57NN3
>>455
おk。次から640x480にする。
MIDIのBGMをそれぞれOキーとPキーに割り当ててあるので鳴るかどうか確認願いたく。
457名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 22:43:54 ID:TJng4k6v
OとP押してみたけどFPSは変化なし。
でもBGMとか何も鳴ってないお。
458名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 22:47:20 ID:Ve+P0IFY
>>440
動かしてみた。
FPSは85〜90くらい。
WindowsXP、Pentium4 2.8GHz、1.24GB RAM、JRE1.6.0_03

さて、ここからどう発展させるかだね。
このままオフラインのRPG的な機能を作りこんでいくか、
この時点から通信機能を作りこんでいくか。

個人的には通信機能を作る方を先にしたほうがいいと思う。
何のデータをサーバに持たせ、何のデータをクライアントに持たせるかや、
何のデータを通信でやりとりするかは、
ゲームが複雑になればなるほど決めるのが難しそう。

あと、ソースは綺麗じゃなくてもUPしたら?
暇な人が綺麗にしてくれるかもしれないし。
459名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:07:08 ID:Tk4xxth5
460名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:10:15 ID:smeMVSJy
きっと一心不乱に企画書書いてるんだよ!
次姿を現すときは企画書完成してるさ!!


…………

……




…そして102年の歳月が流れた。
46153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 23:13:19 ID:mWO57NN3
>>458
難しいね。通信も早めに作った方がいいかな。

ソースは重複するメソッドとかあまりよろしくないコーディングの見本になってるから、次回か次次回位に公開の方向で。

今回は小手調べなのでついでに音鳴るかどうかご確認願いたく。ボリューム小さいとわからないかも。

>>460
俺生きてねえぜw
4621 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/09(日) 23:24:21 ID:XGYXMopV
>>441
基本的に夜しかパソコン触れないんで……
>>437さんは俺じゃないですよ。

53さん乙です。いきなりですけど、これって作ろうとしてるゲームとは関係ないものですよね?
関係あるものと勘違いしやすいと思いますし、わかりやすいところに注意書きが何か書いたほうがいいですよ。


あと、企画書(というか、結局今までのまとめみたいになったんですが…)ですけど、
基本的なところは大体書いたんですが、日本語がかなりおかしかったりして、まだ公開できるレベルじゃないんです
かなり申し訳ないんですが、もうしばらくお待ちください
463名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:33:14 ID:LjJj7y3d
え、関係無いの?
464名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:35:52 ID:NIqY+KEF
終わったな
46553 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/09(日) 23:48:47 ID:mWO57NN3
>>463
元々は>>321に反応してちょっと組んでみるって話。
だけど俺としてはJavaの方が楽だったりする。
466名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:56:09 ID:TJng4k6v
>>462
一瞬偽者かと思ったけど本物ですか。
今回のプログラムは関係あるぞ。
マップチップベースでグラフィックが表示されてるじゃないか。SFC時代のDQならこれじゃなかったっけ?

てか企画書はいまできてる分で良いからいい加減うpしろとwww
お前は何歳だwwwそんなんじゃ大学のレポートとか1個も出せんじゃないか。
ポンコツな出来でも未完成でも期日が着たら提出するのが世の中のルールだろw
467名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 23:59:41 ID:pE46CnEn
終わっていない言い訳だろ
468名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:09:35 ID:TskFbdCL
もう凄いな色々
53の組んだのを1は関係ないと言い出すし
企画書はできてないし 
何がしたいんだ?って感じだな
469名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:14:42 ID:yo86PSHC
>>461
音出るの確認したよ。
Pの方は最初無音で暫くすると始まるみたい
GTGEなんて便利なものがあるの初めて知った
Javaなら少しは手伝えるかも
4701 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 00:16:19 ID:xZhdef2G
まったく関係ないってことはないんでしょうけど、開発環境はC/C++ですから、実際にゲームを作るときはJavaのプログラムのソースは使わないでしょうし……

企画書の件は…確かにそうですね。一応アイデアは今まで以上に伝わるでしょうし、一応出してみます。
ノートに書いた図(1枚だけ)をスキャンしてくるのでしばらくお待ちください。
471名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:19:06 ID:TskFbdCL
>>1
なんでC/C++にこだわってるの?
ゲームが作りたいのか、プログラムが作りたいのかはっきりしろと
472名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:20:20 ID:HHSKcCFh
>>470
なるほどC/C++での開発を所望してたのね。
でも>>53はJavaのほうが作りやすいと言う。。。

まあ使用する言語は企画内容しだいでしょ。
>>1の企画がJavaで実現不能な感じならC/C++に転換するって方針で俺はいいと思う。
473名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:21:18 ID:yo86PSHC
FPSは70前後で音楽鳴らしても変化無し
CPUはAthlonXP2500+
474457:2007/12/10(月) 00:24:24 ID:HHSKcCFh
忘れてたけどBGM鳴りますた。
47553 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/10(月) 00:32:13 ID:o4VTbY2y
>>466
まあこれにちょっと毛を生やせばSFCのドラクエは再現できるね。
言語問わず基本的な部分は一緒だし。

>>469
そのGTGEを使いこなすまでに少し時間食ったけど結構便利だよ。
2Dドラクエならそんなに重い処理無いし、Javaでも十分いけそうな気がする。
ちなみにPの方の再生にタイムラグがあるのはMIDIファイルの最初に無音があるからなので。

>>473
>>474
ご確認いただき感謝。
>>1の企画にGOがでるまで引き続き>>321を続行でおk?
476名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 00:53:16 ID:yo86PSHC
>>475
確かに2DドラクエならJavaで十分でしょう。
昔、練習でマリオのクローン作ったけどアクションでも十分動くしね

>>1はC以外知らないみたいだから、各言語を使う上での
メリットデメリット等を>>53が教えてあげればいいんじゃない?
4771 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 00:54:07 ID:xZhdef2G
とりあえず出します

企画のようなもの
http://www30.atwiki.jp/mmolikedq/pages/11.html
4781 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 01:02:11 ID:xZhdef2G
>>477少し変更しました。

開発環境をC/C++にした理由は、Cだったら俺も読み書きできるんで、状況が把握しやすいと思ったからです。

>>475
俺に聞いてるのかはわからないんですけど、
しばらく実装に入ることはないと思うのでいいですよ。
479名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 01:10:09 ID:lx3nziQa
>>445
JREのバージョンが低いと思われる
最新をDLするべし
4801 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 01:10:19 ID:xZhdef2G
今確認しただけでも図の矢印のつけ方(フィールドからプレイヤーの作った町への移動が一方通行)がおかしかったり、
足りない矢印があったり(プレイヤーの作った町からイベント作成への矢印がない)、ところどころタイポがあります。すいません。
48153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/10(月) 01:28:32 ID:o4VTbY2y
>>476
それって普通実体験で学ぶもんじゃない?
C#のGCは生成直後の変数のアドレスまで変わるとか、VB6でCtrl+Cの勝手な追加コピーとか…。

Javaでまともに動くマリオクローンが作れるってのも経験からわかることだよね。

有り体な説明は誰でもできるしネットでも拾える。
>>1はその絶望的に不足してる知識と経験を補うべき。
それなくして言語がどうと言っても笑われるだけだよ。
48253 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/10(月) 01:30:35 ID:o4VTbY2y
>>445
>>479
次からJDK5でコンパイルするよ。
わけありで古いJDKのままにしてるかも知れないし。
483名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 01:32:13 ID:V4A4gLlr
とりあえず乙>>1
これが面白いのかは判らんが、>>53とつめていけば前進はしそうだな。
口だけ君じゃないのは(残念ながら)この板の>>1の中では評価に値する。

でもクエスト(?)ってのが実装方法が見当つかんがw
ここで躓くようならクエスト抜きの前提仕様で開発マジオススメ。
484名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 01:33:51 ID:V4A4gLlr
微妙な誤字なんで一応訂正「前提仕様」⇒「暫定仕様」
485名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 01:35:11 ID:HHSKcCFh
ダメだ……長くて読むの挫折した。ゆとりでさーせん。

図はどう見るのかよく分からないのでスルーして、本文を途中まで読んだけど、
クライアントがいろいろ定義できるMMOを目指していることは分かった。
異世界うんぬん以下は読んでない。

クエスト?てのが、いまいちよく分からん。
どうやったらクエストは開始するの?(王様に話しかけるとか?)
1つのクエストが開始したら、それは接続者全員が参加しなくてはならないの?
具体例を出して説明して欲しいお。。。(>>53が理解できればそれでいいんだけど)
486名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 01:45:34 ID:HHSKcCFh
言い忘れたけど>>1乙。この調子で頑張れ(`・ω・´)
仕様に関しては>>53とよく意思疎通を取っといたほうがいいと思う。コミュニケーションを大切に。
48753 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/10(月) 01:58:04 ID:o4VTbY2y
>>483
クエスト
FFタクティクスのイメージで考えるとこんな感じ?

・クエストとは、複数のイベントからなる一つのサブシナリオである。
・クエストは、本編シナリオの進行とは独立して進行する。
・本編シナリオへの影響についてはクエストごとに定義される。

イベントをスクリプト化してやれば、俺は規模が脳裏に浮かんで今の所やる気しないが技術的には可能。


>>1乙。拝読。
ユーザが色々介入できることはわかった。
未完成版のようなのでとりあえず突っ込みは保留。
これからしっかりコンセプトをアピールして諸先生方を納得させて欲しい。
488名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 06:02:10 ID:yo86PSHC
>>481
>それって普通実体験で学ぶもんじゃない?
まぁ、そうなんだけど、どの言語を使うかは言語仕様に限らず
どれだけ効率よく目的の物が作れるかって事だと思う。

例えばJavaを使うメリットは何があるのかを考えたら
・IDEなどフリーの開発環境が充実してる
・クロスプラットフォームの実現が容易
・GTGE等ゲーム製作に特化したライブラリがあって既に>>53が使いこなせる
・ドラクエクローンがソース付で公開されている

逆にデメリットは何があるかと言えば
・C/C++やDelphi等で作ったネイティブアプリに対して遅い
・WinAPIやDirectXが直接触れない
・ユーザーにJREのインストールという負担を強いる
・GCなどの影響でラグが発生する事がある

例えばこんな感じ、あげたらきりがないかもしれないけど
大事なのは>>53がJavaの方が楽なんだけどって考えてることなんじゃないかな
>>1がC/C++に拘る理由は自分もソースを読めるからって事らしいけど
C++が読めるならJavaだって読めるしC#だって読める
だけど、Cが読めるからってC++が読めるわけではないと思う今日この頃
489名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 09:48:38 ID:vFhIk+yx
つーか>>1はプログラム書く気あるのか?
スレの最初の方ではやりたくないって言ってなかったか?
書く気がないなら口出さずに>>53が使いたい言語と環境使わせればいいじゃない。
490名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 20:35:23 ID:Or2u65BZ
>>477
企画のようなもの、読みました。

…企画書には、ゲームのウリとなる部分を書く、って言ったんだけどなぁ。
どこにウリが書いてあるんだろうなぁ…。

俺、企画書とは何なのかっていう説明書くのこれで3回目なんですけど。
そろそろ理解して欲しいなぁ…。
49153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/10(月) 21:33:37 ID:o4VTbY2y
>>490
たぶん画像の隅っこに点描してあるよw



やりたい事の寄せ集めがウリです
492名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 21:55:39 ID:/pwme8RA
>>477
企画書になってないのと、説明があまり上手くないね。
493名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 23:12:36 ID:Or2u65BZ
>>491
それはゲームのウリじゃなくて>>1のウリなのでは。

まぁアイデアが次から次へと湧き出すのはいいことだから
>>477はアイデアメモとしてどんどん書き足してけばいいのだが
それだけじゃ企画にはならない。

>>1
企画書のテンプレ考えてみたので『』内を埋めてみて。

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『     』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『     』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『     』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================

ぶっちゃけ企画なんて3行あれば充分なんだってヴぁ。
2ch的にも今北産業で説明できないなら誰も読んでくれないよ。
4941 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 23:31:51 ID:xZhdef2G
すいません、後でレスするといったんですが仕事が増えてきたのでできそうにないです。

開発環境の件についてですけど、
Javaを読める程度まで勉強するだけならそれほど大変じゃないでしょうし、
Javaのほうが使いやすければJavaでもいいですよ。
今のところ53さんしか手を挙げてくださってる方はいませんし、53さんの使いやすい環境でどうぞ。

>>486
ありがとうございます。

>>487
そんな感じです
最終的には本編シナリオもユーザーが作ったクエストの一つと同等だと思われるような状態を目指してます。

>>490
いわれるとおりですね。
システムをまとめてから、システムを見ながらウリをまとめていこうと思ったんですが中途半端になってしまって…すいません。

>>493
なるほど、とりあえず埋めてみました

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『ユーザーがイベントを作れること』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『簡単でストレスが溜まりにくいインターフェイス』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『ゲームの世界を自分達で創っていける』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================
2は不適切かもしれません…ドラクエみたいな特徴を考えていったらきりがなかったので、あえてこうしました。
495名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 23:33:32 ID:cQ6V1TjJ
また>>1じゃないけど答えてみる。企画書とか過去レスあまり読んでないんで適当。

===================================

「ドラクエみたいなMMORPG」企画書

1、このMMORPGのウリは『ユーザーが自由にマップやイベントを作れること』です。
2、このMMORPGはドラクエみたいに『周知されたシステムを採用することで、ドラクエ経験者なら取っつきやすいシステム』なのが特徴です。
3、このMMORPGは『ユーザーがイベントを提供することで、常に新鮮な物語を楽しめる』という斬新な面白さをプレイヤーに提供します。

===================================

2がちょっと苦しかったか。まあ>>1がどんな返答するか楽しみだな。
4961 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 23:34:56 ID:xZhdef2G
>>485

町を襲いにくる魔物を倒してくれと依頼される ←クエスト開始

魔物を倒す

町の人に報告してご褒美をもらう ←クエスト終了

こんな感じです
497名前は開発中のものです。:2007/12/10(月) 23:37:14 ID:cQ6V1TjJ
>>494
なるほど、そう答えたか。
正直ドラクエである必要を感じないんだよね。ドラクエライクなRPGのMMO版を想像すればいいんだろうか?
4981 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/10(月) 23:50:04 ID:xZhdef2G
>>497
ドラクエである必然性は…>>495の2で回答されてるような理由が適当かもしれません。
ドラクエとまったく同じにはできませんけど、できる限りドラクエに近づけていこうと思ってますし、
目指してるのはドラクエのMMOです。
499名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 00:26:55 ID:QTwKHXZw
>>496
シンプルで判りやすいね。もうちょっと小難しい事を考えていたよw
てか、御褒美を次のクエストのフラグにすれば、長編クエストも可能かなぁ。。。
500名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 01:38:34 ID:D9/6sQeb
初めまして。
web2.0なMMORPGですね。
ドラクエライクなセカンドライフって感じで。
セカンドライフの3Dほど重くなくてある程度目的の方向も決まってるのは良いかも。

DOLやアトリエ、虹のシルクロード(古っ!)的な製造・貿易も良さそう。

すみません、便乗妄想しますた(´・ω・`)
501名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 01:54:58 ID:jGqXDccT
web2.0ってもう死語・・・
UCCのこと言いたいのかなと言ってみたり
502名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 01:59:24 ID:D9/6sQeb
あえて使ってみた。(←言い訳?

最初からエミュ鯖がメインみたいなイメージだったw
503名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 02:01:54 ID:PPNVqiLV
チャットで雑談したくてMMOやってる人間もいるから、
プレイヤースキルに関係なく遊べるDQってのは、
狙いどころとしては有りだろうな。俺の場合PGとして全く興味沸かんがw
クエストの設置がどの程度の頻度でできるかによるが、
多すぎず少なすぎなければ、口コミ情報収集とか、
飽きさせない要素にはなると思う。
504名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 02:11:38 ID:D9/6sQeb
ほかのMMOを見る限り、スキルなりファッションなり
ある程度個性をアピれないと飽きられちゃうかもねぇ。
ただし、DQな範囲で、だけど。

>>1 が目指してるものとは違うかもだけどね。

複数のエミュ鯖的なもの(⇒国とか?)が
連なってる風にすれば分散できないかな@素人の妄想
505名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 16:55:35 ID:6aNzlOEY
>>504
鯖負担や通信速度云々の議論はもっと後でおkでしょう。

現段階の問題は1>の企画書?で53初め住人PGの意欲がわくかどうか。

53は出す物出したしフェードアウトしてもいいころだし。
50653 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/11(火) 19:02:39 ID:kHKLXK90
>>505
たいした物じゃないけどね。
JFrame+JPanel使えば十分作れる代物だし。
お決まりじゃ面白くないからGTGE使っただけのこと。

でもまあフェードアウトしたくなってるのは事実だな。
見かねて名乗ったはいいが労力に見合うメリットなさそうだし。

>>1
まさかテンプレ埋めただけで企画終わりじゃないだろうな?
最初の企画書モドキが未完成って仮提出になっていたやつ、あれから二日経つんだが。
俺は某探偵アニメの彼女みたいに待つのは嫌いだし、いつまでもずるずるとフォロー入れる気もない。
思慮に欠けた発言繰り返す暇があったらそっちを完成させろ。
ガキでもあるまいし自分で決めた期日は守れ。
507名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 19:46:04 ID:l1HY+6xY
1がいいとこなし
508名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 20:33:25 ID:F5/DWvut
じゃあもう>>1抜きで進めちゃいなよw
509名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 20:45:41 ID:aUCraZdb
期日までに支持を得られるような企画を作れなかった時点で>>1の企画は終了でしょ。
これ以上待ってやる必要なんてない。

以下、>>88が何かUPするのをひたすら待つスレにでもすれば?
510名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 21:01:28 ID:8P+h4JOI
うん、まあわかっていたとは思うんだが、ここはスレタイにもあるように、
「ドラクエみたいなMMORPGを創る」はずのスレなんだけど、創るために>>1を教育するスレに半ばなってるんだよな。
「ドラクエみたいなMMORPGを創る>>1を育成する」スレとして楽しむのもアリかもしれんが(プリンセスメーカー?)そろそろ飽きてきたぞ。
511名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 21:13:09 ID:n/KMIocD
俺には「ドラクエみたいなMMORPGで遊びたいからおまえらつくれ、俺はアイデアの断片だけだすぞ」
っていう風にしか読み取れなかった。
>>1は多少プログラムはできるけど面倒だからやらないとか
自分の実力を示せるものはないが、参加したい奴は実力を示せるものを持参して来いとかどんだけかと・・・
512名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 21:30:23 ID:M8dgSHqW
ドラクエみたいなゲームを作りたいってのと
自由にシナリオを追加できるゲームってのは別
ここを混同してるから話がややこしい。

まずはドラクエオンラインを作る。
シナリオ追加とか無しで成り立つドラクエオンラインを完成させる。
これがまず最初にやること。
そのバージョンアップとして自由にシナリオを追加出来るようにする。
いきなりシナリオ追加とか言い出すとドラクエオンラインがぼやける
513名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 22:13:00 ID:aUCraZdb
今、>>1のサイト見たら開発スタッフが

企画 1
シナリオ 1
サウンド 1
グラフィック 1
プログラマ 1

ってなってた。
>>1も誰の助力も得られないと分かって、まずは一人で作ることにしたようだな。
最初からそうしてろよ、って感じだが。
>>53がスタッフに入ってないのはちゃんと話ついてんだろうね?
5141 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 22:33:11 ID:3jy8eS/7
いや、まだ53さんはメンバーからはずれてないですよ。
515名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 22:39:50 ID:HnskS481
>>1がドラクエにこだわるのは分かる気がするぞ
そういう年代なんだよ

自分も昔は大きくなったらドラクエ作るんだって思ってたもん
516名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 22:56:30 ID:n/KMIocD
>>513
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトUのスタッフって
・・・いつの間にかプロジェクト2がスタートしてるw

>>515
SFCからドラクエ始めたような若い人たちはドラクエ世代って言わないんじゃね?
517名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:06:02 ID:aUCraZdb
>>514
もう>>53はフェードアウトしたがってるんだから、
話ついたらちゃんとスタッフから外してやれよ。

プロジェクト2については突っ込んだら負けのような気がする。
5181 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 23:14:37 ID:3jy8eS/7
まず最初に、お礼をしておきます。53さんここまで付き合っていただきありがとうございました。

期日までに支持を得られるような企画を作れなかった時点で>>1の企画は終了というのは、これは申し開きようがありませんし、近いうちに改訂版を出すこともできません。
そもそも未完成のものを提出したわけですから、提出が期限に間に合わなかったも同然です。
そういうわけで、まだこれまでのプロジェクトを破棄したわけではありませんが、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトUを発足し、
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトからは>>1を除名することにしました。

53さんがもしもまだ>>1の面倒を見たい!とお思いになるのであれば、Uのほうのスタッフに加わっていただければ結構ですし、
>>1のアイデアのほうには実は興味がまだある!ということであれば、全部パクっていただいて結構ですのでドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクト(無印)でもどこでもいいですが、
がんばってください。あと、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトの指揮権は自動的に53さんにまわってしまいます(やれってことじゃないですよ。くれぐれも)。

でまあ、実は時間も能力も無い俺がまともに開発を進められるわけがないのはわかってたんですよ。
じゃあなんでこんなスレ建てたのか?それは各自のご想像にお任せします。
正直53さんが手を挙げなさったときはかなり迷ったんですが、何か収穫があればと思い(実際にありました)
しばらくご指導していただくことにしました。
メールでのやり取りとかでも、かなりご迷惑をおかけしました。すいません、本業のほうがんばってください。
519名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:15:06 ID:n/KMIocD
ん、触れちゃいけなかったのか?まぁ、どうでもいいけど
>>53がいれば>>1の妄想が実現するかもしれなかったのに惜しいことしたね
5201 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 23:15:28 ID:3jy8eS/7
あと、俺は一見やる気があるように見えたり見えなかったりするかもしれませんけど、
開発ペースはかなりのろまですし、人に期待させたりする癖に人に期待されるのが弱いタイプだったりしますので、俺はいろいろな意味で期待できないやつだと思います。
しかし、そんな状況であえて俺の手伝いをしたいという人がいれば、大歓迎ですのでこのスレにその旨を書き込んでください。
ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトのほうは、きちんと役割分担をしていけたらいいと思っていたし、やばい人が入ってきたらちゃんとやってるスタッフ(俺のことではないです)に迷惑がかかるだろうと思ったので、
能力を証明してもらうことにしてましたが、ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトUのほうは俺も無能さを前面に押し出しておきますので、誰でも大歓迎ですし、入るひとはそれを前提としてください。

というわけでこのスレは>>1がだらだらと企画書や仕様書を書いたりやっつけ仕事でプログラムや画像を書いてゲーム完成を目指すスレとなりました。今まで応援していただきありがとうございました。
521名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:19:02 ID:HnskS481
じゃこのスレ乗っ取ってプロトタイプ作ろうかな
ある程度コアができてないとやっぱり共同作業はむずいな

>>516
DQ3世代だけどもう若くないのかorz
5221 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 23:21:07 ID:3jy8eS/7
>>519
もう俺にこれ以上53さんを引き止める力はありませんし、53さんもゲームに興味がなくなったなら仕方ないですよ。
リターンもゲームを遊べるということくらいですし、それすら意味をなさないなら53さんが残る理由もありません。
5231 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 23:22:20 ID:3jy8eS/7
>>521
どうぞご自由に。荒らしはスルーでカオスな感じでいきましょう。
524名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:25:53 ID:laOyw1yU
>>521
ひとりでできるモンキター!!
開発言語は何ですか?
525名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:28:07 ID:8P+h4JOI
とりあえず色々あったけど、やっとスタート地点に立てたということでいいのかな。
>>1>>53も乙。ここまでスレを見守ってきた皆も乙。
さあ次は誰が名乗り出るのかな。
52653 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/11(火) 23:35:45 ID:kHKLXK90
>>518
>>520
そこで諦めるのが入社後すぐ辞めていく新人君達の典型w

本気なら何を言われても食らいつく根性持つべき。
俺は味方ではないがやる気のある奴には肩貸す位はしてもいい。
企画もPGも教わってできるもんじゃない。本人の研究と工夫が物を言うもんだ。

>>525
皆様乙。
DQ1のクローンも未完成だし俺はしばらく居るぜ。
527名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:36:01 ID:Tt0Omz9V
>>520
MMOもいいけど、カードワースみたいに、他人の作ったシナリオを
追加しつつ、1人でプレイするドラクエってどうよ?
528名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:36:30 ID:n/KMIocD
結局>>1は遊びたいの?創りたいの?
>>53がプロジェクト1を引き継いで完成させたら、それで遊べれば満足なのかな?
>>1みたいな初心者が集まって1つのゲームを完成させたら、それはただそのゲーム
で遊べるって事以上に大きなリターンがあると思うぞ。
それが分からないなら、創る側には向いてないかもしれない。
529名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:41:39 ID:Tt0Omz9V
プロジェクトTはもう終了したのにうるさい人がいるな。

 「>>1、お前は無能だからやめろ」
         ↓
 「本当にやる気がある奴はやめないものだぜ」

このパターンやめてくれ。
5301 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/11(火) 23:45:23 ID:3jy8eS/7
>>526
うー、根性無しですいません。
ただ、夜しかパソコン使えないせいもあって開発の速度も遅いし、
53さんに食らいついていっても最後まで付いていける自信が無いんですよ。
これが今の俺の分相応のやり方なのかもしれません。ここまで面倒見てもらったのに本当にごめんなさい。
53153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/11(火) 23:54:26 ID:kHKLXK90
>>529
うるさかった点は失礼。
だがこれで>>1の姿勢がどんなもんか疑いの余地なくはっきりしたw>>530

PC夜しか使えないはただの言い訳
この程度について来れないんじゃ開発なんか論外だ。
532名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:55:42 ID:laOyw1yU
だったらせっかちな>>53を切って、
ペースの合うスタッフを募集するのがリーダーの採るべき態度だが、
もうどうでもいいやw
533名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 23:58:16 ID:X5hC1DNu
途中少し期待したんだがな……
やっぱ無理だったか
今後の>>53に期待
534名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:01:34 ID:rrf2EuL2
>>532
自分を切って、U始めたんだから同じじゃん。
>>527の案どうよ、>>1君。

>>53はきっと超有能なリーダー見つけて、すごいゲーム作るんだろ。
出来たらプレイさせてくれ。
5351 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/12(水) 00:02:04 ID:wceeGVtt
>>527
実はこれの回答のネタはあるんですけど、
今の状況では答えられないんでまた今度タイミングを見計らって返信します。

>>528
ものごとを計画的に進めていって完成させるという経験を得るのはかなり大事なことだと思います。
ただ、俺の目的は面白いゲームを作ることです。

>>531
鋭くつっこんできますね。
甘いのは自覚してますし、確かにまっとうな開発は俺では無理だと思います。
また見込みのありそうなのが来たら教えてやってくださいよ。。。
そういうスレになるのもちょっと期待。
536527:2007/12/12(水) 00:05:19 ID:rrf2EuL2
>>535
そうか、あったのかネタ。まあ、ゆっくりやるさ。
537名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:10:14 ID:GEBdk/9d
いままでのアイデアを乗り越えるような(笑)別のネタが膨らんできたんで全部破棄
みたいな典型的なズルズル完成しないタイプの企画厨を見た気がする
5381 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/12(水) 00:13:42 ID:wceeGVtt
いやいや、ネタは同じですよ。
今でも企画を持て余してるのに、これ以上増やす気もありません。
(企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてくらいですし。)
539名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:14:05 ID:diz00XOt
>>53に質問
MMOに限らずネトゲ開発経験はあるの?
5401 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/12(水) 00:14:25 ID:wceeGVtt
> (企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてくらいですし。)
(企画のようなものをまとめた時点でもちょっと減らしてたくらいですし。)

の間違いです。
54153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/12(水) 00:19:18 ID:rLuiQJIv
>>534
すごいゲームと言っても企画次第だよね。
俺みたいな頭の固いPGは言われた通り作るだけだからさ。
542名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:27:59 ID:L6tZJMGn
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
ようやくPG・企画ともに1つ成果物をうpして、ようやくプロジェクトが進展したと思ったら
既にプロジェクトは終了していた……。な… 何を言ってるのか(AAry

いったい何が起きたんだ。。。プロジェクトはドラクエ3で言えばまだカンダタを倒した辺りだろ。
特になんの障害も無いのに何でいきなり解散してんの?
54353 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/12(水) 00:28:18 ID:rLuiQJIv
>>539
いやネトゲは開発経験ない。
仕事ではゲームとは全く関係のない、閉鎖的なLANとかWANで動かすシステムを入社以来ずっと開発・保守してるけど、その位。
544名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:47:16 ID:9g8o1oDk
なんてかさ・・・

>>1>>53も途中で参加したやつも構ってチャンでキモイ
企画だすなら早く出せよ?
フォードアウトするならしろよ?
途中参加するなら現時点の問題点解決策もってこいよ?

いちいちageるな下層で馴れ合ってろ
545名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:48:02 ID:diz00XOt
>>543
なるほど、じゃあネットワークには強いわけか
MMOのシステムにも割りと詳しいみたいだから、経験者かと思ってた
546名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 00:50:35 ID:pEXcy/nO
>>542
そもそもこのスレはゲームを作るスレに見せかけて、
>>1を叩いて成長させる育成シミュレーションゲームです。
そして>>1がギブアップしたのでゲームオーバーになっただけです。

ゲームオーバーになってもまだ叩いてる人が居るみたいだけど。
終わったもぐら叩きゲームをまだ叩いてるみたいで未練がましいな。
547名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 01:21:42 ID:L6tZJMGn
失礼を承知で書くけど、俺から見たら>>53にもかなり問題があると思う。
スタッフになったんなら>>1の企画書を見てどんどん突っ込みいれるなり、
自分なりのアイデアを提案するなりやるべきだろ。

製作内容は全部>>1任せで、自分は実装しかしないって、
なんで自分から奴隷になるようなまねするのか。
俺は今まで1人で作ったことしかないから断定できんけど、
普通同人サークルとかって、みんなでワイワイ言いながらゲーム作るもんじゃないの。
548名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 01:35:28 ID:jjmdu33z
スタッフ評論家は間違いなく乞食(俺調べ
549名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 01:37:01 ID:f6Awl+Ef
>>547
まあ、53は物出したし。責めなさんな。

それよりも。ムの出来ない香具師がゲ製板人口でかなり多いんだな。
55053 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/12(水) 01:45:56 ID:rLuiQJIv
>>545
そろそろ仕事も飽きてきたんだけどね。
客の要求で採用されたらしいMSのC#に散々泣かされている今日この頃。

>>547
突っ込む気力が失せた、それが本音。
企画書仕様書で騒いだ>>328の後無思慮な発言を慎むよう>>1にはしっかりメールで釘を刺し、提出物が企画書のみで済むように弁護した。>>366-368
無論宣言した期日は守るよう伝えた上での事。
だが>>1が期日になって物が未完成と言う。
その後の経過は見ての通り。
551名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 01:58:55 ID:L6tZJMGn
>>550
メールでのやり取りとかあったのか。じゃあ一概には文句はいえないか。

正直に言えば、おれはまさに>>546の気分でこのスレを見ていた。
せっかくのウォッチスレを簡単に終了させないで欲しいお……。
552名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 02:05:06 ID:B6IP54Mw
>>549
そら、ゲーム作るって一口に言っても
ノベルゲーなら絵とシナリオが出来れば後は適当なツールとフリー素材で作れるし

ゲームを作りたい=プログラム組めないと駄目ってわけではないからね

>>550
お前さんが何も語らずとも1がアレなのは明白だと思うから
この件に関してはもう何も語らずこれからどうすっかだけ書いたほうがいいんじゃね?
こういうのって語れば語るだけ空気悪くなるだけだし、企画を続行するならそれはマイナスにしかならんと思うが
553名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 02:05:09 ID:+ZtmjEMu
俺が仕様書を書くときは、
コードを書いて、その後に仕様書を書きます。
建前として、概略仕様書は書くけど
完成後の仕様変更も多々あるんですけどね

お薦めは
2Dツクールで作る事です。ツクールで作れない物はコードに出来ない。
修正とかゲームバランスとかの調節も出来るし、なによりも具体的になる。
ツクールなら、コードを書けない人にもできるでしょ?
ツクールでの完成品を提示して「これを作りましょう」となれば明確なわけです。
だれが作ってもよいのですよ
554名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 02:12:41 ID:yDhEu+y/
>>53
>>521と組んでみたら?
555名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 08:00:31 ID:/w7Pypmk
自分一人で作りきれなくなったらその時点でメンバー募集すればいい。
何もブツがない状態で他人と組む話を始める奴にロクなのはいない。
556名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 09:47:25 ID:M4tFKE8D
>>542
いや、カンダタどころか
ルイーダの酒場で仲間をあつめたら
>>53しかいなくて
とりあえず仲間にして2人で冒険に出たら
スライムにぬっころされて、
>>53だけ生き残った所



>>1は削除依頼だしとけ

このまま何年もこのはずかしいスレが残るぞ。
似たようなスレがこの板に何個もあるんだ。
557名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 11:40:19 ID:/w7Pypmk
いや、冒険にすら出てないだろ。「魔王を倒しに行きます!」という目標があるのはいい。しかしその後で

「パーティーに加わりたい」と言ってる相手に
「ボクのパーティーには賢者しか要りません!」とか言ってみたり

「とりあえずどうのつるぎで戦えよ」と言われても
「ボクにふさわしいクオリティのおうじゃのけんじゃないと戦えません!」とか言ってみたり

とうぞくのかぎを取って来てくれた人に対して
「でもこれはまほうのたまじゃないからロマリアに行くのには関係ありませんよね?」とか言ってみたり

道具屋の裏から毒針盗んでも
「店主は黙認してるからそれは盗みじゃないと解釈したってことですよね?」とか言ってみたり

そして相変わらず酒場から出てもいないのにバラモス倒した後どうやってゾーマを倒すかばかり語っている、それが>>1だ。

FF11風に言うならジュノにも行けないくせにアーティファクト集めのパーティー募集してるようなもん。
55888:2007/12/12(水) 19:39:10 ID:mJ2V3NX+
空気を読まずに投下してみる。
簡単なマップを表示するだけのアホみたいなプログラムだけどね・・・

ttp://gamdev.org/up/img/10706.zip
559名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 19:59:47 ID:X1Gu0vyp
560名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 20:53:13 ID:rAuENSvJ
今からここはモミクエIIIをMMO化するスレになりました。
画像はSFCのIIIみたいなのでお願いします。
561名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 22:13:33 ID:WWP0m4YG
じゃあまずおしくらまんじゅうスクリプトの開発から
562521:2007/12/12(水) 22:38:35 ID:giMecZeb
>>63でうPしたの自分なんだけど何の反応もなくてorz
sourceforgeでドラクエ風2DRPGのプロジェクト立てようかなと思ってた矢先にこのスレ見つけた。
やっぱRPGはのんびり気長に取り組みたいな。
ちなみに言語はPython。
563名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 23:36:19 ID:pEXcy/nO
>>63
うpされてたのに素で気付かなかった。
PythonというとCGI? それともpygameとかいうやつなのかな。
564名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 23:39:03 ID:jPqRJsRs
じゃあ俺もDQ3でMMOつーくる!
565第二プロジェクト企画担当 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/12(水) 23:39:30 ID:wceeGVtt
53さんはDQ1クローンが未完成なのでしばらくこのスレに居て、
88さんは、オフラインのゲームを作るところから始めてドラクエオンラインを作るのが目標で、
それの状況を報告するのにこのスレを使って、
521さんは、世界を作れる(実行時にマップやイベントを置ける)RPGのプロトタイプを作るために
このスレを乗っ取るということみたいですね。

もう俺の企画だけのスレじゃないようですし、名前が1だとこのスレの中心人物ぽく見えて他の人の迷惑になると思うので1を名乗るのをやめます。
一身上の都合でこれからどんどんゲーム作りなどに当てられる時間が減っていくのでますます作業が進まなくなるんですけど、
できるのが遅くても、今後も作った企画書などに批判とか意見をしてもらえればうれしいなあと思ったり。。。
566名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 23:44:24 ID:9g8o1oDk
はいはい〜
乗っ取りはじまりましたよ〜っと
567名前は開発中のものです。:2007/12/12(水) 23:50:10 ID:tPkQL96u
>>1がいなくなるスレは良く見るけど
>>1が追い出されるスレっていうのもなかなか面白い
56853 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/12(水) 23:57:51 ID:rLuiQJIv
>>562
遅ればせながら乙。
Pythonは触りしかやった事無いけど、
人がやってるのを見るとへえこんなのも組めるんだと思うね。

勉強になるので今後のうPに期待。
569名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 02:05:55 ID:/SaJWyQS
>>562
素で気づかなかった。流れてしまったみたいなので再うp希望。
Python+Pygameはかじった程度だけど2Dでお気楽にやるにはかなり良いと思う。
半透明の扱いが微妙に面倒だったのは最近マシになったんだろうか。
570名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 08:38:20 ID:NIjll3Hp
>>565
だから企画書とかいらねーんだよ、
まず
プログラム、グラフィック、サウンド
のどれかをつくれ
もしくはツクールで1つゲームつくってみろ、簡単なのでもいい。
それもできないようなヤツにロクな企画なんざ作れん。

ゲーム作りの時間が減っていく?
じゃぁなんでこのスレたてたよ?
ウソつくんじゃねぇ、
時間が無いんじゃなくて、
やる気が無いんだろう
やる気があれば時間なんざ、いくらでも搾り出せる
寝る間も惜しんでゲーム作りしたいって気持ちじゃなきゃ
やるな

家庭用ゲームの製作現場なんざ、
発売日に終われる毎日で
それこそ寝る間もねぇーんだよ
ましてMMORPGなんか
24時間管理できる体制が必要なんだよ

571名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 17:28:39 ID:xA++C1WR
結局>>53がフェードアウトするでもなく、>>1が逃げ出すわけでもなく懲りずに企画を出すという。
一時はこのスレ終了みたいな流れになったけど、何も変わってない気がするんですが

企画屋さんの仕事ってゲームのアイデア出すだけじゃないと思うのよね
マーケティングしたり、プロモーションしたりとかさ仕事でやるなら売れなきゃ話にならない、
MMOなら人が集まらないと話にならない。
どうしたら人が集められるか、どうしたら多くの人に知って貰えるか、どうしたら興味持って貰えるか、
飽きさせずに長く遊んで貰うにはどうすればいいか、ユーザーが何に不満を持っていて解決するには
どうすればいいかとか、直接ゲームに関係ないと思われる事を考えてみるのも必要だと思う。
>>1の企画書とかいうのは単なる思い付きのアイデアメモって感じ、しかも誰でも思いつくような事しか書いてないし。
それと、既存のMMOってのは問題山積な訳で、まずはMMORPGを一つでもやってみて研究してみることを薦める。
572名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 19:27:01 ID:WY/Hu7WD
>>549
チンカスでも書けるプログラムのことか?(笑)
573名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 19:31:48 ID:pBEB0b0v
>>572
そのチンカスでも書けるプログラムすら誰も出せずに
オナニーしてるスレがこの板にどれだけあると思ってるんだw
この板では物が出た時点でかなり優秀な方に入るよ
574名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 19:33:55 ID:qfpSXaMi
mjk
低レベルな争いしてるんだな(笑)
575名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 19:57:29 ID:AkmNVLfQ
>>573
ねーよwwww
つうかあの程度の規模のプログラムでスパゲティとかどんだけだよ。
あの程度の規模でてこずってるようじゃMMOなんて一生無理
576名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:21:16 ID:L+ERlJ/+
577名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:25:48 ID:KzyLxZbe
>>575からどんな素晴らしいソースが飛び出すのかwktkしてる部外者の俺
578名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:37:25 ID:AkmNVLfQ
自演下手すぎワロタ
やるならもうちょっと上手くやれよwwwwwwwww
579名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:39:50 ID:4vgeZnNM
ソースの達人ID:AkmNVLfQがいるときいて飛んできますた
580名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:41:47 ID:gtUU/yB0
まぁ、53が能無しなのはまず間違いないよw
581名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 20:47:18 ID:IpCPO8qh
>>575
久々にまともな意見が出たな
582名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:11:19 ID:xA++C1WR
>>53はゲーム製作に関しては素人なんじゃないの?
業務系のプログラムとじゃ大分違うし、ゲーム作る方が大変だとは思う。
まぁ、慣れればたいした違いはないかもしれないけど。
でも、確かにゲームライブラリ使ってあの規模でスパゲティはないかなとは思った。
58388:2007/12/13(木) 21:21:39 ID:hyZF5HJt
歩けるようにしてみたよー

ttp://gamdev.org/up/img/10710.zip
584名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:31:15 ID:xA++C1WR
>>583
頑張ってるね。部屋の中に入ったときの処理がいい感じ。
なんか、表示用と当たり判定用の座標が少しずれてるみたいだよ
585名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:36:45 ID:DP9rH/Fb
>>583
バグ報告
障害物と接しているときに障害物の方向へ向くことが出来ない。
教会の下の建物に入れない。
>>584も言っている座標がずれる現象が発生する。
条件は確定ではないが、カーソルキーの「↑と↓」とか「→と←」の様なファミコンとかだと通常入力できないキーを同時入力をするとなる気がする。
他にも条件があるかもしれない。
586名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:39:11 ID:KzyLxZbe
当たり判定ぶっ壊れてるがこれはいいドラクエ
587名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:43:31 ID:DP9rH/Fb
「←と→」みたいな反対じゃなくても座標ずれ起きた。
一方向ずつきっちり止まってから入力すれば座標ずれは起きないみたい。
588名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 21:55:40 ID:dDuFJa7o
>>568
おk
>>569
まだ半透明はだめみたい。
あと日本語入力できないからMMORPG無理かも。

今探してたんだけどこの前PC大掃除したとき消してしまったらしい・・・
どこ探してもないショックorz

>>1
のっとるってのは言葉のあやだから。気にしないで。
589名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 22:04:20 ID:dDuFJa7o
>>583
ktkr
建物はいるときのブワーっていうのどうやってるの?
教えてほしい
590名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 22:45:14 ID:M4d/v6A3
>>583
おお、すげーいい感じ
移動中にマップチップの一部分の色が変わる(パレットが暗めの色に変更されたように見える)のはなんだろ
あとソースきぼんぬ
591名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 23:15:33 ID:nZMM6KAX
>>583
Nice DQ.
建物に入るときのエフェクトがいい感じ。
言語や開発環境は何を使ってるの?
5921 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/13(木) 23:19:33 ID:bJWlAdFm
名前を変えても俺が>>1なのは変わらないから意味無いし、呼称とかで混乱を招くだけのような気がするのでやっぱり名前戻します。

>>570
ツクールは持ってませんし、DQ1みたいな簡単なRPGくらいなら作るのにも苦労しないとは思いますが、
今作ってもあんまり意味無いと思いますし、スタッフ募集のためのPRの意味でも企画書を作るのは必要だと思います。

あと、事情を話すわけにはいきませんけど、ゲーム作りの時間が減っていくっていうのはウソじゃないですよ。
やる気はあります。

>>571
はい、それは思います。
MMORPGはプレイする時間がないんで無理ですけど、研究はしていこうと思ってます。

>>588
ええ、まあもともと全然気にしてませんよ。


ドラクエみたいなゲームを作る人たちのスレになってきたっぽいので、はじめてこのスレを見る人のために
>>1のまとめサイトでこのスレの紹介も兼ねて作ってる人たちの情報を載せようと思うんですけど、
各自それぞれ作ってるもののまとめサイトとか自己紹介のページとかないでしょうか?
無かったら簡単な紹介だけにとどめますけど。
593名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 23:30:44 ID:ygNjBfQP
なんか邪魔なのが出てきたよ・・・
5941 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/13(木) 23:38:08 ID:bJWlAdFm
空気読んでなかったぽいですね、すいません。
595名前は開発中のものです。:2007/12/13(木) 23:49:55 ID:nZMM6KAX
なんで>>1は人の神経逆撫でするようなことばかり言うんだろうね。
釣りなのか?

企画書なんか作るより、DQ1みたいな簡単なRPGを作ったほうが
よっぽどPRになるってことが何で理解できないの?

今まさにDQ3みたいな簡単なRPGを作りつつある>>583
協力者が集まりそうな状態なのが見えないの?
5961 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/14(金) 00:06:53 ID:OQqXpLx3
釣りじゃないですよ

ただ、企画も決まっていない段階でプロトタイプを作り出しても仕方ないと思いましたし、
企画と関係ない簡単なゲームをつくるのはさらに意味がないと思うので……
597名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 00:17:27 ID:Utw8Y5UH
>>1さんは「企画とは関係ない」とおっしゃいますが
私から見るとコア部分は同じと思います。

「苦労しない」とお考えなら、「DQみたいな簡単なRPG」を
作って発表されれば住人のみなさんも納得されると思いますよ。

目標が明確に決まっているのは良いことですが
御自身の実力を正確に把握することと、
もう少し柔軟な発想をお持ちになれば、良い方向に進めると思いますよ。
598名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 00:35:28 ID:/OpFtCRw
バグ報告ありがとう!!
当たり判定がずれる現象が起きること自体は知ってたんだけど
再現方法が分からなくて放置してたorz
やっぱ原因は同時押しだったので直しときました

>>589-590
とても見せられるようなソースじゃないのでうpは勘弁してほしいっすw
ブワーシステムのアルゴリズム説明しようと思ったけどかなり長文になるから
なんかまとめサイトみたいなのができたらそこで解説したいかなと

一部の色が変わる件はそれらしい現象は確認したけどプログラムが原因ではなさそう
ディスプレイの特性とかそういうんじゃなかろうか

>>591
VC++6.0デス
2005でもいいんだけどやっぱ慣れてるのが使いやすい…
59988:2007/12/14(金) 00:36:28 ID:/OpFtCRw
>>598は俺です、念のため
600名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 01:41:07 ID:45vU70YT
>>592
いいからすっこんでろ。もう誰もお前には何も期待してない。
601名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 09:59:11 ID:yJuVWu+P
>>1
このスレはもう1の手を離れちゃったんだよ。
本当にやる気があるなら、今から企画書をちゃんと書いて
【企画書が出来上がった段階】で新たにスレを立てればいい。
時間がないなんて言い訳するなよ?
1日24時間なのはみんな一緒だからな。
602名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 10:42:26 ID:Utw8Y5UH
>>601
このスレで良いかと…。
別のスレ立てても同じ流れになるよ。
603名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 10:50:27 ID:CSrYjApB
>>601
このスレは「ドラクエみたいなMMORPGを創りたい」人のための総合スレみたいな物になったと思ったんだが。
結構MMO版ドラクエクローンを作りたいって需要は有るみたいだし、有る程度軌道に乗るまでは全部ここでやらせれば良いんじゃないだろうか。
単独スレに発展できるほど順調に開発進む作品が出来るといいがね…。
604名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 13:29:53 ID:6FKeT+gy
だよなw
だいたいゲーム作ってるのが一人だけの単独スレは盛り上りに欠ける。

集まっていたほうが見る方も楽だし作る側の人間もたくさんの人の目に触れられていい
605名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 16:55:26 ID:7t/9viXG
>>1

企画書!!求む
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1091982262/
企画厨ホイホイ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171514569/
企画屋が勉強するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1100153370/
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/
プロが企画書を書くときって……
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171077667/
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/
606名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 21:05:53 ID:oOrUZ4+b
自分が立てたスレでフルボッコされて1涙目w
607名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 22:34:23 ID:IvuMnufp
>>598
ブワーはやっぱり動画じゃなくてアルゴリズムなのか。
私も考えてたけどできなかったのでぜひ時間があるとき教えてください。

>>590
自分も赤レンガの床が同じように見えるけどちらつきではないみたい。
6081 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/14(金) 23:40:56 ID:OQqXpLx3
>>597
はい、柔軟な発想は大事だと思います。

>>601
俺も、このスレは俺のためのスレでなくなったと思います。
だから、これからは製作者の一人としてこのスレで活動していこうと思ってます。

あと、結果的に言い訳することになりましたが、時間が足りないので進度が遅くなってしまうのは事実です。

>>605
時間があるときに読んでいきます。


あと、>>520
> 俺も無能さを前面に押し出しておきますので
って書いたんですけど、語弊がありそうなので補足しておくと、
これは時間が無いということを前面に押し出していくというだけのことです。
609名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 23:51:15 ID:o/g42oVX
>>608
うざい
610名前は開発中のものです。:2007/12/14(金) 23:52:03 ID:LnlK5vpq
とりあえず、能力なくてでしゃばりという印象
一般的な「やればできる君」です 乙

参加するなら何か動くものでも持ってきなさい
前科モノは信用できん
6111 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 00:00:05 ID:xBX+Ek5G
書き忘れてましたが、ちょっと前にスタッフが全部1になってるって書き込みがありましたけど、俺が今担当しているのは企画だけです。
612名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:01:16 ID:lXrvzig9
1は現役中学生でhello worldも組めません。
ですが、ゲームが作りたいそうなんです。
誰か力になってあげてください。
6131 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 00:02:50 ID:xBX+Ek5G
中学生じゃないですよ。hello worldなら20秒くらいで組めると思いますよ。
614名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:06:05 ID:y7mEijg1
今一生懸命hello worldについてヤッホーでググってます。
お待ちください。
615名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:15:25 ID:WaVpmZNI
cout << "hello world" << '\n';
これなら1でも組めるな。
616名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:22:40 ID:8aieIJ1s
俺は10分はかかるかな。
VisualStudioでプロジェクトの作成とか…まじダルイ。
なんかWindows臭いしヤル気をそがれる。
617名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:24:05 ID:xUKo+o9b
>>615
namespace が指定されていないので、coutが解決できないです。
618名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:29:31 ID:E42KEGDK
C/C++のコンパイル設定やらリンクするヘッダとか
動作スレッドの種類とかとにかくそーゆーのが面倒
中の処理なんて本みれば誰でもかけるから覚えても意味ない

おれもVSで設定したりするの面倒でrubyとかpython使ってる
619名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:30:31 ID:AfR7OuBD
hello worldくらいHQ9+使えば0.1秒で組める
620615:2007/12/15(土) 00:35:21 ID:WaVpmZNI
誰でもわかることだから書かなかったんだけどな。
よく見て勉強しろ1。
親切なオヂサンがhello worldの書き方教えてやる。
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
cout << "hello world" << '\n';

return 0;
}
621名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:39:17 ID:8aieIJ1s
つまり20秒で組める>>1は天才ハカーだから1人で作れでおk?
622名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 00:46:29 ID:xUKo+o9b
>>620
改行文字は環境依存なので、抽象化した std::endl を使ってください。
あとスコープは出来る限り狭くするのがセオリーなので、
main内で指定した方がいいです。

すいません、揚げ足を取ってみました。
気にしなくていいです。
623名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:06:19 ID:WaVpmZNI
>>622
書き換えてみた

#include <iostream>

int main()
{
using namespace std;

cout << "hello world" << std:endl;

return 0;
}
624名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:08:18 ID:xUKo+o9b
>>623
偉いなぁ。
そういう自助努力を怠らない人は、
いずれ地力の高い、真のプロフェッショナルになるよ。
625名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:12:46 ID:AfR7OuBD
ちょっとまて
using namespace std;
ってやってるから
std:endl;のstd:はいらないのでは
626名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:13:53 ID:Jb2NOd0v
hello worldでてんやわんやの自称PGたち
627名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:25:15 ID:AfR7OuBD
たかがhello worldというなかれ。
たったこれだけのプログラムでも、
何の言語を選び、どのように書いたかだけで
その人のクセや嗜好が分かるというもの。

そしてサクっと作って即うpする機動力の高い人もいれば
20秒で書けると豪語するだけで何も作らない奴もいる。
628名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 01:59:36 ID:WaVpmZNI
>>625
すまん、消すの忘れた。
指摘ありがとう。

#include <iostream>

int main()
{
using namespace std;

cout << "hello world" << endl;

return 0;
}

こんな書き方もありだよね。
#include <iostream>

int main()
{
std::cout << "hello world" << std::endl;

return 0;
}
629名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 02:24:57 ID:y7mEijg1
君たちは良い人たちばかりだ
63088:2007/12/15(土) 02:33:23 ID:KgLeu3kU
人増やしてみたよー
ttp://gamdev.org/up/img/10717.zip

適当にクラス構造作ったらちょっとやばくなってきた
まぁスパゲティってほどじゃないが
631名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 03:30:43 ID:o2MoC2Dl
階段上がったら同じ場所に出てフイタ。
しかし良いドラクエ
632名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 03:35:32 ID:o2MoC2Dl
mes"hello world"
stop

一番手軽にhelloworld組むならコレ。いやHSP使わないけど。
633名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 04:41:32 ID:IA08MeJO
>>630
乙。

俺の環境では描画がよく止まる。BGMはちゃんと流れてるんだけど。
ウィンドウ動かすと一コマ分だけ更新されたりするので
タイマーイベントとかリフレッシュイベントとかが届いてない臭い。

デュアル縦ディスプレイとかやってるのが不味いんだろうか。
634名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 05:03:16 ID:ABvaWTOU
すげえ。いつの間にかドラクエMMORPGスレからHello worldを検証するスレになってる。
荒らしすぎだろ。スレのっとるのはいいけど、やってることが>>1以下だ。。。
635名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 05:23:46 ID:y7mEijg1
>>634
何もできない人は来なくて良いですよ^^^b
636名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 05:30:31 ID:o2MoC2Dl
その>>1はHelloWorldのひとつも出してないがな。
637名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 06:14:56 ID:b4FaJGUP
>>630乙〜
このスレにもまともにドラクエクローン作れる人がいたんだね。

>>88に変わって大人気のブワーシステムのアルゴリズムを解説してみる。
部屋に入るとき
・部屋の入り口から壁にかけて1マスずつ部屋内部を描画していく。
・部屋の中が全部描画されたら、外を画面の端から部屋の壁にかけて1マスずつ黒く塗り潰す。

部屋を出るとき
・部屋の入り口から画面の端にかけて1マスずつ外側の景色を描画する。
・外側が全部描画されたら、部屋の壁から入り口にかけて1マスずつ屋根を描画していく。

以上を、各フレームの描画時に行う。ただし、その間キャラのアニメーション等は行わない。
そんなに難しいもんじゃないよね?
638名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 06:23:31 ID:b4FaJGUP
>>608
>>605で誘導したスレに移動しろって意味なんだけどね・・・

取りあえず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1171514569/
このスレ呼んでみ
>>1が今まで取ってきた行動や言動が全て書いてある。
つまり君はまさに企画房、百害あって一利なし
639名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 07:14:18 ID:ABvaWTOU
>>630
ウホッ!いいクローン。
オンライン化大変だけどがんばってください。

>>635-636
おれが言いたいのは言語別HelloWorldとかスレ違いではないかいうことでつ。
MMOなんも関係ないじゃん。おれは何も出す気ないけど、脱線が気になった。
640名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 08:07:24 ID:IA08MeJO
>>638
誘導なんか無駄。このスレを読む限り>>1には空気も読めなければ人の話を聞く気もない。
「人の言う事なんか気にしないで我が道を行くぜ!」という気質「だけ」は一人前のクリエーターですよ。

>>639
MMOどころかHello Worldも作れるの?って話でしょ。
どうせ大したスレじゃないんだから脱線したっていいだろ。
641名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 08:43:06 ID:SeR/Yx8s
まさかこんなスレで自治マニアに合うとはおもわなかったw
642639:2007/12/15(土) 09:24:35 ID:lwHAmPOC
>>640
ちょっと突っ込むくらい許してくれよお。
>>641
せめてオタクって言ってくれ。なんかマニアて久しぶりに聞いたよw
っていうかこのレスもスレ違か。
643名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 10:39:17 ID:b4FaJGUP
>>640
それを企画房という
まぁ、無駄なのは分かってるけど一応ね

>>1もそろそろ現実が分かって・・・来ないか
644名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 14:07:35 ID:55Mq0NQD
そして、現実はその姿を現す。
何を求め・・・・・
何を見て・・・・・
何を聞き・・・・・
何を思い・・・・・
何をしたのか・・
645名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 20:05:26 ID:IbNtMpfe
お前らハロワの本質を判っていないな。
ハロワとはある特定のハード言語ライブラリを用いて
メッセージを出力する最小限のサンプルコードだ。

つまり前提無しで「ハロワかけるよ?」と言えば、
任意のハード言語ライブラリ仕様を調べ上げ、
無駄なくコーディングする事を意味する。

ここまでの事がが出来るということは、
当然入力系について調べ上げるのも朝飯前。
あとは初歩的な数学の知識があれば、いかなるコードも書けるだろう。

ゆえに20秒でハロワを書ける>>1は天才ハカーである。










なんて事はまず無いから右も左も判らない阿呆。
646名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 20:14:01 ID:dW/LIK6y
http://www.4gamer.net/review/live/nrpg.html

プログラムわからなくてもいいんじゃね?
647名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 20:25:58 ID:FNlD+4SB
↑ツクールでも別にいいけど、提供サーバはもう停止している模様
648名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 20:30:39 ID:55Mq0NQD
>>646
この前見たなと思ったら>>377で出ていた。エディターはバグが残ってる版なら手に入るかもしれないらしい。
6491 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 20:49:45 ID:xBX+Ek5G
なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。
嘘じゃありませんよ。hello worldなんか書いてもなんの証明にもならなくて意味無いと思ったから書かなかっただけで、
本当に20秒あれば書けます。全然自慢でもないですよ、当然のことだと思いますし。

組めるっていうのはコンパイルとかは含めない、ソースを書く時間だけの話です。
hello worldなら有り得るとしても些細なタイポくらいですし、この程度ならほぼ100%タイポしませんから、タイピングに必要な時間だけで答えました。
あと、前に俺はCなら使えるっていいましたし、Cで書く前提の話です。とりあえずソース出しときます
#include <stdio.h>

int main(void)
{
printf("hello world") ;
return 0 ;
}

疑い深い2chネラの皆さんのことですから、どこかから写したものだとか疑うかもしれませんね。
嘘つきだと思われては信用が無くなって困りますので、ちょっとひねった方法でhello worldを表示するお題(変数のポインタを使えとか、ファイルから入力して出力しろとか)を
出していただければ、それに答えることで証明します。
650名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 20:56:50 ID:jgpLqJ7G
暇そうじゃん。 仕様書を書く時間が無いんだね
651名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:01:02 ID:IbNtMpfe
はいはいポリゴンに貼り付けて表示。
6521 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 21:01:41 ID:xBX+Ek5G
暇じゃないですよ。hello worldを20秒で書けるって書いて放置したんで、荒れてるんじゃないかと気になって早めに切り上げてきたんです(仕事じゃないですよ)。
それより何かお題出してもらえないんでしょうか?
提出が遅くてはまた疑われて意味がないと思うので、できるだけ早く反応できるよう待機してるんですが。
俺の文章だけで信用してもらえたのならそれでいいですけど、どうせそんな素直じゃないでしょうし。
6531 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 21:05:07 ID:xBX+Ek5G
書き忘れてましたけど、CUIでCの標準ライブラリ関数を使ってできるものにしてください。
本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。
654名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:06:00 ID:WaVpmZNI
6551 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 21:09:49 ID:xBX+Ek5G
お題が来ませんね。信用してもらえたということでしょうか?それなら別の作業に移りますよ。
656名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:11:46 ID:WaVpmZNI
ソケット通信でHelloWorld送信
657名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:31:45 ID:AfR7OuBD
>>649
>なんか俺がhello world書けないのに書けるって嘘ついたみたいに思われてるみたいですね。

そもそも誰もそんなこと思っちゃいないわけだが。

協力者を集めたかったら、企画書を書くよりプログラムを書いたほうがアピールしやすいよ、って
みんながアドバイスしているのを一向に聞こうとしないから、
「どうせhello worldも書けないんだろ?」と挑発されてるだけだろ。

どうして>>1はそんなに人の話をちゃんと理解できないのかな…。
658名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:40:17 ID:o2MoC2Dl
もう>>1がいかにまともな企画やプログラムを出したところで、
この態度じゃ誰にも相手にされなさそうだな。
659名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 21:42:42 ID:IbNtMpfe
> 本質的でない、面倒なだけの意味のないプログラムを組んでるほど暇はないのですから。
素晴らしい事に>>651は毎フレーム文字列を表示するような処理の高速化に意味が有るよ。
6601 ◆2/2MKTu4Uk :2007/12/15(土) 22:08:22 ID:xBX+Ek5G
はぁ…めんどくさいのでこれどうぞ
#include <stdio.h>

void socket(char *) ;

int main(void)
{
socket("hello world") ; //ソケットで画面に送る
}

void socket(char *p)
{
puts(p) ;
}


なんで企画の俺がプログラムを作らにゃならんのか。

いちいち討論したりして敵を作るのはよくないと思ったのでいわなかったんですけど、
ここで俺が実力を示すためのゲームや特にDQ1クローンを作ったところで何になります?せいぜい乞食が寄ってくるくらいでしょう。
だいたい、俺は企画担当なんだからプログラムの腕を示すのは無意味すぎます。
企画担当の能力は企画書で判断するべきです。だから、俺は企画書を書いているのです。

だいたい、今から無駄なものを作ってまで積極的にPR活動しても意味ないんですよ。
仮に万が一スタッフが来たとして、企画書もできてない段階では、スタッフに仕事を割り当てることもできません。
むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
そもそもはじめっからスタッフが来ることなんて想定してなかったんですよ。
しばらくは適当に住人とやりとりして仕様書を作るつもりでした。

それぐらい読めないんですかね?アホなんですか?そんなんだからゲ製板ではなかなかゲームが完成しないんですよ。
もう2chでゲームを作るのはやめます。サヨナラ
661名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:22:08 ID:7g+gAEDI
どこからコピペしてきたの?っていう
662名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:32:52 ID:gVxBuXU8
というかsocketってそういう意味じゃ・・・w
663名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:35:45 ID:IbNtMpfe
一番残念な事は99%で性懲りもせず>>1がまた湧く事だ。
残り1%がスレ常駐荒らしに成る事。
664名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:38:57 ID:y7mEijg1
これは救いようがない・・・。
665名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:39:15 ID:AfR7OuBD
もういいよこのスレ適当に埋めて落とそうぜ。

>>88には悪いけど、他にもDQ風のゲームを作るスレはあるし。
666名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:41:20 ID:7cJTDCfB
>>1
>むしろ、住人の一人として応援してもらってたほうが都合もいい。
ぷぎゃーーー
667名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:41:27 ID:lC0FUflV
面白い冗談だったな
668名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:44:32 ID:o2MoC2Dl
これはひどいソケット通信ですね。

つーか>>1は自分が企画担当として無能であることを露呈していることに、
気がついていないのか。
そりゃ完成するものも完成せんよ……
669名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:45:10 ID:jgpLqJ7G
このドラクエは3Dでなくて、2Dなんですか?
670名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:48:01 ID:tXRUlAgX
なぜまだ1が入り浸っているのか?神経に感心する。
671名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 22:54:53 ID:AfR7OuBD
>>1を叩いて育成するシミュレーションゲーム」としてはなかなか面白かったな。
672名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 23:05:22 ID:6SQSrAzs
結局育成に失敗したけどな
673名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 23:07:25 ID:WaVpmZNI
自分の死亡フラグを1は乱立してたしな。
674名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 23:25:32 ID:IbNtMpfe
で、このスレの次スレはどこになるの?
既存の住人に迷惑にならないような、
MMODQ系廃墟スレってどこ?
675名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 23:29:27 ID:PndX4E6t
246 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 02:05:01 ID:t1w36Pwq
確実に妄想のやり取りだけで何もできないまま終わる




年度明けの引用用
676名前は開発中のものです。:2007/12/15(土) 23:39:32 ID:AfR7OuBD
次スレなんていらないだろ。また>>1が湧いても困るし。
677名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 00:43:07 ID:tDKneIqz
どうせ、あと埋めるだけのスレッドなら、ちょっと俺の質問(?)を聞いてくれ。

自分もネットゲーム(MORPGにしたいけどまだ未定)を造ろうと思うけど、
多人数ゲームのゲームデザインって、みんなはどうするつもりですか?

スタンドアロンの一本道なら、プレイヤーは一人で、決められた物語をなどっていき、
自分のペースで地道にやっていけばいいけど、
マルチプレイヤーでは、そうは行かず、各プレイヤーは各々の思惑で行動するし、
参加者のプレイスタイルやライフスタイル、ゲームの参加した時期により、プレイヤーの熟練度や、
時間帯によっては、ワールドにいる参加人数にも、大きな偏りができます。

ゲーム内を管理するには不確定要素の多いマルチプレイヤーゲームで、
いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
取っている、いいゲームデザインがないかな?

これをずっと悩んでいる
678677:2007/12/16(日) 00:45:20 ID:tDKneIqz
あと、忙しい>>1は俺の質問に答えなくてもいいからね。
679名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 01:00:32 ID:JWxM7w2R
> いろんな思惑があるプレイヤー達が、ある程度の共通の価値観を持ち、
> 駆け引きや、対立、協調などで、相手と競い合うような、ゲームの体裁を
> 取っている、いいゲームデザインがないかな?
リアル志向っつーかPK有りにすれば、ある程度現実を模倣する事が出来ると思う。
が、PKを嫌う人も多いだろうし、PKはペナルティーだからRPGとしての娯楽要素は低いかな。
逆に投票で何らかのボーナスを得られる方がいいかもしれないね。
実際にやってみないとFAは出ないと思うがw
680名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 02:01:34 ID:QAhpwXzj
>677
漠然すぎて答えようがない。
強いて言えばギルドとは別に国家の概念を入れると
自然と愛国心および敵対心が出てくる。
二ヶ国だと勝ち馬乗りが出るから3ヶ国が一番バランスいいかな
68188:2007/12/16(日) 03:16:08 ID:8VXd6LXe
ついにこのスレも終わりか
思ったより早かったな

ここどうのこうの言って伸びてたし
ひょっとしたらオンライン化の時に使える情報も
入ってきやすいと思ってたんだがなー

とりあえずメニューにとりかかり始めたとこっす
ttp://gamdev.org/up/img/10722.zip

これからどうしようかな
682名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 04:17:50 ID:Zb4pAC5u
おまいが跡を継げ
683名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 04:44:45 ID:k9mQvimj
村人の台詞吹いたwww

とりあえずメニュー項目を全部使えるようにしたらいいと思うんだ
68488:2007/12/16(日) 05:16:20 ID:8VXd6LXe
>>633
多分環境のせいだと思う、すまんです

>>637
もうちょい汎用性があるように作ってあるけど大体そんな感じ
解説サンクスです

>>682
そうだな・・・せっかくやりかけてるところだしとりあえずこのままここで続けてみるよ

>>683
うん、メニューを一通り使えて外に出て戦闘するくらいまで作るつもりだった
これからどうしようかなってのは身の振り方みたいな意味ですた
685名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 10:42:24 ID:IzC/Pb/0
コマンドウィンドウが出来てさらにドラクエらしくなったね。
町の人が喋るときにパララララって音が鳴るのがいい感じ。

身の振り方はこのスレを使い果たしそうになった時にまた考えればいいんじゃね。
686名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 12:00:03 ID:IUvCg0m5
>>88にはソースうp希望
687名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 14:46:38 ID:l7krE+ZH
無能必死w
688名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 15:18:15 ID:PNTlP3xb
>>88はソース公開したくないって言ってんだから察してやれよ
この程度でソース要求とかどんだけかと
ドラクエクローンのソースなんて探せばその辺に転がってるだろ
689名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 15:59:28 ID:onrNBY5F
基本MMOって最終目標とかあるの?
690名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 16:51:05 ID:hsKiW7Kj
下半身直結の異性との出会い
691名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 17:06:17 ID:d3rx01mB
ドラクエをそのままネットゲームにしたときに、気になるのは戦闘システムだけど
コマンドバトルで協力プレイって、システム考えるの難しくね?
寝落ち対策やテンポの良さを保ったまま、うまく実装する方法が思いつかない。
692名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 17:24:54 ID:/BWj4HMV
>>691
なんだっけな。
なんだったか、古代をテーマにしたMMORPGで、
コマンド入力に時間制限が付いてた。
693名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 17:31:56 ID:CJQ5+qui
>>691
コマンドバトル式のMMORPGがあったはず。
クロスゲートだっけ?コマンド入力に時間制限付ければいいんでないかな。
クロスゲートの具体的な実装は知らないけど、
・エンカウント後3秒の調整時間を設ける。この時間中は操作ができない。ラグの吸収を目的とする。チャットは可。
・調整時間が明けるとコマンド入力時間として10秒間を設ける。戦略などを練るチャットはこの時間をメインとして使う。
・コマンド入力時間が過ぎる、または全員が入力完了を承認すると戦闘行動に移る。コマンド入力が間に合わなかった場合(ラグを含む)は何もしないとする。(設定により前回の行動を繰り返す、防御する、次回の行動が素早くなるでもいいかもしれない)
・戦闘行動中のメッセージ送りは自動とする。チャットは不可の方が戦略的におもしろいかも。
・ターンが終わりコマンド入力へ戻る。
適当な仕様を書いてみた。どっかまずいところがあったら修正してください。
694名前は開発中のものです。:2007/12/16(日) 17:36:41 ID:Pd4KMBoP
アクティブタイムバトル搭載
695名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 01:22:25 ID:RBp5PYDi
>>677
それに対する回答こそが、「売りとなる要素」であって、
このスレで企画書だせと散々言われてた部分だな。

で、だれも良いものを思いつけずに今に至ってるわけで
69688:2007/12/17(月) 02:04:37 ID:SsdX9LxX
>>677
元々DQ3と不特定多数の冒険者から仲間を集めて冒険に出るって設定だから
それをオンライン化すればちょっと面白いかもしれないと考えたことあるなぁ

(身もふたもないが)どうせ個人とかグループ作成のMMORPGがあったとして
そう長期間に渡って遊ぶものではないだろうから、ゾーマを倒すまで一緒に冒険するとか
目標はっきりしてるわけだからやりやすいんじゃないかなーと

みんなある程度ストーリー分かってるから話も早いし、
カンダタ倒すまで一緒にやろうぜーとか区切りもつけやすいかも

もし時間が合わずにいつものメンバーとPT組めなくても
ルイーダの酒場でのんびりチャットでもしながら声がかかるのを待つとかw

戦闘システムはコマンド入力の時間制限みたいな感じで。
戦闘中は常にチャットが可能で、色々相談できるようにするとよいだろう
「あ、こいつ攻撃つえーから次スクルトかけて!」
「らじゃっ!」
「今MP使っていいわけ?」
「全滅しちゃ元も子もあるめぇ」
「だな、今死んだらはがねのつるぎ買えんくなるぜ」
「よし『ガンガンいこうぜ』ってことで」
「おk」
こんな感じで

いや、妄想ですけどねw
697名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 06:41:29 ID:rh68V1F2
>>695
そんなプロでも苦労するような所に拘っても何もできないぜ。
698名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 07:54:18 ID:dZyuXu+M
そういえばSFCのFF4が出た時に、操作キャラを二人で分担できたよな。
早い話がそれ?
699名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 12:23:22 ID:+Xxb82/y
理想的なMMO
インフラはMagicalBCTを使えば出来る。
ゲームの底辺は、例えばインターネットにHPを作り、他のHPを
見に行く人がいる。自分のHPの構築、他への訪問、他とのリンク。
そのようなイメージを根底に置く。個々の個人が独立して生存する。
外から全体を見るイメージはMorrowindに似たようになるだろう
こうなると、ゲームバランスが実に難しい。
徹底したランク分けを行うか、吸収するルールが必要となるであろう。
700名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 16:04:42 ID:Ozgmsv25
1ヶ月もたたずに逃げたか
1の時点で逃げることは予想できたが、
逆ギレで逃げるとは思わなかったなw
しかも自分がアホなのを棚に上げて
他人のせいにしちまってるしw

削除依頼も出しそうにないなw

いい暇つぶしになったわ
701名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 19:08:07 ID:rh68V1F2
暇つぶしと煽りも居たが、比較的まともに相手してもらってた方だと思うけどねえ、ここの>>1は。

自分がやりたくないことや興味ないことはなんでも「関係無い」とか言っちゃうのが痛かったね。
あと返事はするけど人の話を全く聞いてない所。
702名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 19:57:59 ID:DhDQ9OIu
>699
それは素人が陥る罠。
実現できたとしても糞ってことで結論が出てる
703693:2007/12/17(月) 20:08:35 ID:m3lfQ1eX
一日経っても誰も反応してくれなくて俺カワイソス。
>>696
ルイーダの酒場の話が出たけど、あれって元はウィザードリィのギルガメッシュの酒場だよね。
こういうシステムの開発って、ウィザードリィとウルティマから順番にRPGの再発明していった方がいいんだろうか。

・ウィザードリィの戦闘画面にウルティマのフィールドを足したドラクエ1相当のバージョン1。このバージョンで戦闘システムとフィールド移動システムはほぼ完成させる。
・バージョン1に複数のキャラの同時行動を組み込んだドラクエ2相当のバージョン2。このバージョンでチャットの組み込みとネット経由の各プレイヤーの同期を取る調整をする。このバージョンでは各キャラの性能は固定。
・バージョン2に自由にキャラを入れ替え出来る酒場を組み込み、戦闘のバランスやイベントの実装をしたドラクエ3相当のバージョン3。多様な能力を持つキャラによるバランス調整と各種イベントの難易度調整。たぶんここが一番時間かかる気がする。
・問題がなければ完成版のリリース。

こんな感じにうまくいくといいんだけども。
もちろん最初から完成型が見えてれば、それに向かってやっていった方がやりやすいかもしれないけどね。
704名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 20:35:31 ID:m3lfQ1eX
ごめん。なんか出しゃばりすぎた。
まだ開発続けてる人は気にせずスルーしてください。
70588:2007/12/17(月) 20:45:56 ID:SsdX9LxX
>>698
そういやそんなのあったね
確かに近いかも

>>703
俺があげたのって>>693にかなり近い
開発の進め方としてもそんな感じがいいんじゃないかと思う
少なくとも俺はトライ&エラーでちょっとずつ進めていくしかないから
目的に向かって一直線ってのはできそうにないわ・・orz

>>704
いや、別にいいんじゃない?
俺もどんなのが理想的なのか正直よくわからん
色々意見が出れば「それいいじゃん」ってのが出てくるかもしれないしな
706名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 21:18:39 ID:ubgRYWaU
素人の俺に何ができる??
プログラミングはできないが

指示出せば作りだしてくれるんだな??
ようはプログラマーのやる気を出させれば
DQ3オンラインは作れるんだな?
OK?

妄想が妄想で終わる
目標立てようぜとりあえず
スライムとドラキーでホイミ覚えるまで
707名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 22:31:33 ID:OH2mAvXh
帰ってよし
708名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 22:38:05 ID:ZuWNJ+Fe
帰ってきました
709名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 22:38:52 ID:KvjhkZzd
小規模MMOから帰ってきますた
710名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 22:50:41 ID:SsdX9LxX
>>706
プログラム分からなくてもできる作業たくさんあるーよ
特に素材の準備が大変だ・・

今のネットプログラミングのレベルでは「絶対に作れます」とか無責任なことは言えないが・・・
少しずつでも前進すればいつかは完成するはずだよなjk
711名前は開発中のものです。:2007/12/17(月) 23:49:56 ID:W3eBes3d
やたらと指図されるとかえってやる気なくしそう。
当面は作りたいように作っていけばいいんじゃね。
712名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 00:01:57 ID:o2724qZe
>>693
クロスゲートは今のコンチェルトゲート(ハンゲ)前編ですね。
とりあえずの目標とすればこのコンチェルトゲートみたいなものということでいいのではないかな。

私からはハードウェア構成を考させていただきます。
コンチェルトゲートでは、ログインサーバ(ハンゲ)とゲームサーバ(スクエニ)、DBサーバ、そしてクライアント(各プレイヤーマシン)
の3点構成となっていると思われます。(今までやったことがなくどのような構成なのかを見るためさっきチョロっとやった程度ですが)
アクション系のねとげにおいては、これにロビーサーバ、ルームサーバが加わりますが、MMORPGにおいては
多分これが基本構成と思われます。
(FF11のように規模の大きな物となると、ゲームサーバが複数となり(FFにおいては各地域ごとのサーバ)、
必要に応じて各サーバごとにロードバランサも加わります。)
ただ、サーバを使うとなると、24時間稼動できるサーバを用意しなければならず、維持費およびハード購入費が必要となり、
小額ではすまない出費となります。
そこで、サーバを必要としない構成で考えると、ログインサーバは使用せず、単に入力したIDでのゲーム参加、
P2Pによるネットワークを使用することにより、各クライアント同士で直接通信を行うことによりゲームサーバをなくし、
追加ハードウェアはDBサーバのみですむ構成を提案したいと思います。
今各個人で持っているマシン以外のハードウェアが一切必要となりません。
(今はまだ提案段階で細かいメリットデメリットは検証中です)
プログラミングはその分シビアな使用となりますが、サーバを使用した構成と比べると、費用面メンテナンス面においても
一番現実的な構成かと思われます。
DBサーバもどうにかすればなくす方法があるかもしれませんが、今考えられる事象として、
やはり他のマシンからログインしたときにも途中からゲームを行えるようにするためにはやはり必要となります。
(ハードウェア構成図を起こすべきでしょうが、構成が単純ですし、まあ、そこまでかたっくるしいことは控えて(言葉は悪いですが)
気楽に考えていきたいです。)
とりあえず以上。
713名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 02:21:56 ID:NsanpCF+
かこレスよんでないのがまたでたか!
71488:2007/12/18(火) 02:25:24 ID:bsCV8yKR
>>712
クロスゲートとかは全然知らんけど、サーバまわりはどうしようかとずっと考えてた
使ってないPCを再利用しようかとも考えたけどそいつに突っ込むアンチウイルスないし、
しばらくはせいぜい小規模な接続テスト程度しかしないと思うから
今使ってるやつでいける行こうというのが今のところの考えかな

コマンド全部実装して外出て戦闘できるくらいまでできたら
接続テストやってみようかと思います
今それに向けて色々勉強してるとこっす

メッセージ表示が結構煩雑で苦戦してたんだけど、なんとかできた
イベントシステムのベースも組んだからそろそろマップ移動とか店とか色々つけてみたいぜ

ttp://gamdev.org/up/img/10735.zip
715名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 03:08:44 ID:IRXN2TDd
>>714
バグ報告
歩きながらxキー連打で何もないところに話すのを繰り返すと落ちる。
というかxキーがAボタン相当で、zキーがBボタン相当でいいんだよね?共にファミコン準拠。
バグと言うには微妙だけど、階段に乗って暗転したときに完全に真っ暗にならない。移動前の地形がうっすらと残ってる。

あと、地味に「アりアハン」の「り」がひらがなになってるのに感心した。
ファミコン版は文字数削ってまで容量を確保していたんだよね。
71688:2007/12/18(火) 03:18:58 ID:bsCV8yKR
>>715
サンクス!すぐ調べてみる

「り」のほか「へ」も同じだね
俺も感心したw
あと容量節約のためだろうけど
小さい「あ」「い」「う」「え」「お」は使っていないっぽい
さらにはなまえ入力のときの「−」みたいな形のカーソルが
メッセージ枠の上側のフレームと同じとか・・・
他にも色々あったりする
717名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 04:00:27 ID:mC8GJYc5
>>88
すげーな。
僕もドラクエクローンやってるけど一ヶ月半にして、スパゲッティ完成。
今必死で解いてるところだけど、ベストな解決策がみつからないんだな。
文字を書くのってやっぱり画像データを用意してる?
71888:2007/12/18(火) 08:59:25 ID:bsCV8yKR
>>717
C++でFCドラクエの人?
いかにも文字は画像使ってます
作り始めたときドラクエフォントの存在をしらなかったけど
色んな理由から画像の方が良いと思う

確かに文字の処理めんどくさいよね・・・orz
俺の場合はこんな感じで進めていったので参考までに

画像で用意した文字を指定の位置に表示できるようにする(濁点とかは別文字扱い)

string型の1文字で与えられた濁点付き文字を指定の位置に表示できるようにする(濁点も同時表示)

string型の文字列を指定すればメッセージウインドウに表示させる関数を作る

画面一杯まで文字列を表示したら文章をスクロールさせるようにする

ガンガレ
719名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 09:39:29 ID:pVOBeIPn
2ちゃんのやつらにゲーム製作を持ちかけるのが駄目なんだよ。
才能がないから人の足を引っ張ることにしか興味ないからな。

そして中途半端にゲーム作りの知識があるから困ったもんだ。
しかも本当に中途半端な知識なんだよ。
それで中途半端な役に立たないプライドだけはあるんだ。

本当にできるやつとできないやつの間のやつらで
こいつらはただの足を引っ張れそうやつの所に寄っていって寄生するだけ。

それで何もかもぶち壊れる。
今までだっていつもそうだっただろ。
720名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 09:47:29 ID:pVOBeIPn
それと2ちゃんのシステム事態がゲーム作りにむいてない。
匿名という売りにしたシステムが。
これが無責任と嘘と中傷を生んでいる。
としかくなんでも適当になってしまうんだよ。
名無しなのは別にいいんだ。しかし全員そうじゃないと駄目で
誰か一人が名前がいると叩くという支配様式がある。これが駄目。

[650]以下のような、政治ブログの主宰者からのメールに対応する。
http://soejima.to/ (副島隆彦の学問道場)
(気軽にではなく重たい気持ちで書く掲示板)

日本のネット文化は、ひねこびた、匿名(とくめい)仮名の、政治風刺の川柳(せんりゅう)、
狂句(きょうく)、落とし紙のような、臆病者の態度が多すぎる。自分が攻撃される番になる
ことを、一番、警戒して、それで、いつまでたっても、自分を表面に立てることをしない。

 今のような自分の姿を隠したままの書き方は、ほんとうに、言論弾圧国家の、哀れな国民の
することだ。この点を、政治言論をする人間たちは、まず、自分の生き方の基本態度の立て方
として、はっきりと自覚しなさい。そして善処しなさい。 副島隆彦拝
721名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 11:39:44 ID:o1mqG68P
とりあえず、便所の落書きに演説してる君はどうなのかとw
722名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 12:59:25 ID:9/slvH44
>>719-720
仲間はずれにされた>>1が荒らす側に回ったようにしか見えない。
それはさておき、必死に演説するなら文章の推敲ぐらいしようぜ。
723名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 14:16:15 ID:k2BEnLXI
>>719-720の後半部分は要らんが、前半部分は一理ある。
2chは何かを作るのに向いてない。

>>88には悪いけど、本気で作りたいなら他の場所行ってやったほうがいい。
このままだと>>1と同じ末路をたどることになる。
724名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 14:48:11 ID:NsanpCF+
まあ>>1じゃなくても叩かれて逆恨みした企画厨のなれの果てだろうね。

自分一人じゃ何もできないし努力する気もないけど、
この板にはしがみついていたいという怨念が伝わってくるようです。
725名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 15:03:27 ID:gxx1z01H
叩かれるのは叩かれる側に問題がある。
コテでデカイ口叩いたり、妄想ばっかりで何もしない>>1が叩かれるのは当然。
その点>>88は、偉そうな事言ったりせずに、淡々と仕事してるから叩かれる事はないと思われ。
リリースの度に微妙にバグがあるけど誰も叩いてないし。
>>53も、あのプログラムから少しずつでも良いから進化させた物をリリースしていれば、
叩かれる事もなかっただろうに。
726名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 17:41:10 ID:k2BEnLXI
動くものでしか判断できない猿しかおらんのか

>>88みたいに目に見えた成果をどんどん出していくのは受けはいいかもしれんが、
はっきり行ってこのままだと確実に行き詰まる。
企画書を書いたり仕様書を書くのは見てるほうはつまらんかもしれんが、
だからといって何も決まらないまま実装をはじめるのはありえない。

残念だけど>>88はただのピエロ。
しばらく見ててごらん、もうすぐ無計画に作りつづけたプログラムが手に負えなくなって、
何もできなくなって誰にも相手されなくなるか、逃げ出すから。
727名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 18:10:24 ID:bOdsuhGe
>>726
もしかして>>88が企画書や仕様書を公開してないことが不満なの?
企画書や仕様書を公開してないと言う点を持って、
動く物を公開してるのが気にくわないと言うのなら賛成できないな。

10の企画書よりは1個の動くデモの方が何かと魅力的に映るものさ。
スポンサー様や上層部様へのプレゼンや、
コアメンバー以外のチームメンバーへのコンセプトの周知にはこういうプロトタイプは必要だよ。
見当違いな事言っていたらごめん。
728名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 18:21:27 ID:2np8Lr6Q
副島隆彦ってどっかで聞いたことあると思ったら、
アポロ計画捏造論で総スカン食らった人か。
また懐かしい名前だな。
729名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 18:28:10 ID:mC8GJYc5
>>718
ばれたw
文字を画像で用意すると
瀕死状態の緑とか死亡状態の赤とか
夜の青とかの画像を別に用意しなくちゃいけないと思って。

手間もあるけどデータも重くなるし、画像読み込む時間もかかるしと思ってやめたんだけど
僕が作った奴と88のを比べると、全然88のほうがきれいなんだよね。。。
あの画面切り替えのぶわーもいい感じだし。

僕、負けない つω;
730名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 18:51:46 ID:XmlmmZg1
.Netでは、特定の色を別の色に変えて画像描画するという機能があるけどね
731名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 20:47:48 ID:gxx1z01H
>>726
動く動かないの問題ではない。

>>1がまともな企画書出してたら誰が叩く?
しかも、マメに手を入れてより良くしていこうって姿勢が見えたら寧ろ応援するだろ。
>>1は、アイデアの箇条書きみたいの出したけど、それで終わらずに毎日少しずつ
更新したらあそこまで叩かれなかっただろう。

>>88がピエロとか意味分からん。
大体、ドラクエクローン作ろうってんだから無計画も何もない。
クローンを作るってのが企画だし、オリジナルのドラクエが仕様そのもの、どう頑張れば行き詰れるんだ?
732名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 20:51:52 ID:sGUZJxFt
乞食が言いたい放題だな。
733名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 20:52:00 ID:dnhMl1AR
>>731
2chをよくわかってないな
734名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 20:55:14 ID:5vQM2WIn
プロ2ちゃんねらだ!!
735名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 20:56:18 ID:L7dJyhAi
2chのプロあらわるwww
736名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 21:48:12 ID:wKBU6sq3
プロ2ちゃんねらが集まるスレときいて飛んできました
737名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 21:49:15 ID:k2BEnLXI
>>727
不満とかじゃなくてだな・・・
もうマンドクセ('A`)勝手に自滅してろ
738名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 22:28:48 ID:n4Wakist
じゃあID:k2BEnLXIが>>726に書いた
>>88が企画書も仕様書も無しに何も決まらないまま無計画に制作している」と
判断した理由は何よ?
739名前は開発中のものです。:2007/12/18(火) 22:35:20 ID:241+/2Bc
たかが趣味のゲーム作りだろ。別に行き詰って投げ出したっていいじゃん。
作ってるものの感想をもらったり、作り方について情報交換するだけが目的なら。
むしろ完成にこだわるほうがおかしい。乞食必死wとしか思えん。
740名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 03:08:32 ID:K+j2R46q
なんで1が沸いてるんだよ!
741名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 03:17:53 ID:rUSdy6nU
>>726
>動くものでしか判断できない猿

動くもの出せないからほえてるだけにしか見えないな。
完璧な企画書と仕様書さえ出せば誰かがその通りに作ってくれるとでも思ってるのかな?
数当てゲームでもいいから一度でも完成させた事があればそんな考えにはならないんだけど。
どうみても>>1です、本当にありがとうございました。
742名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 08:19:05 ID:0/PYdMgo
そうかそうか・・・
とりあえず、日本は過去の歴史認識を謝罪すれば済むんじゃないかな?
まずは日韓友好ということで謝ろうぜ?
743名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 13:06:54 ID:X2it0Gc0
オナニー長文より動く物
744名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 13:27:10 ID:VT2htjeX
1が常駐荒らしになっちゃったなww
745名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 14:04:00 ID:03nawA8u
> ドラクエみたいなMMORPG製作プロジェクトU @ wiki
>
> このプロジェクトは2007/12/18現在も活動を続けています。
746名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 14:50:37 ID:rUSdy6nU
企画書のようなものが更新されてる?
747名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 15:40:04 ID:0/PYdMgo
わかったから埋めて落とそう
>>1も宣伝できたから満足だろ?

あの企画書(?)は企画書の要点を成してないと何度言えば・・・
たぶん中学生なんだと思うけど勉強した方がいいって
748名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 16:02:42 ID:GkoAjGlb
なんだあのラクガキ
749名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 16:57:36 ID:03nawA8u
>>1はもう2chでゲーム作る気ないみたいだし、ほっといたらいいんじゃね?

それより>>88はまだか。
750名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 17:12:31 ID:0/PYdMgo
不思議なことに
> このプロジェクトは2007/12/18現在も活動を続けています。
って書き込まれてから企画書について発言後すぐに消されてたw

>>1ここ気にしすぎだろw
どのIDが>>1なのか大体わかったがw
751名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 17:33:31 ID:qrwVrbT/
↑どれのことだ?
更新履歴みても昨日から何も更新されてないみたいなんだけど・・・・
752名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 18:14:11 ID:Ir64JLrB
暴れるのはこっちでだけにしなよ1
753名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 03:09:53 ID:sA95yTuS
スタッフ募集も実作業もしてないのに新プロジェクト開始宣言だけして
書きかけの企画書をWikiで公開する意味がわからん。
一体誰に読んで欲しくて何がしたいんだか。
754名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 11:10:28 ID:YWfB9lo8
埋め埋め
落とせ落とせ
めざわりめざわり
755名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 11:39:15 ID:BoVdQ1SP
aaa
756名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 12:11:57 ID:sA95yTuS
こんな過疎板もいいところで必死に埋めだの落とせだの言ってる連中も意味不明だがな。
757名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 12:57:21 ID:PEOE07OW
早く落としたい奴がいるんだろ
落とした所で>>1がしてきた事が変わる訳じゃ無いのにな
758名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 13:05:08 ID:VrhadEUq
>>753
まだ作る気はあるみたいだし、後でテスター募集するときの伏線とかじゃね?それまでギャラリーをひきつけとく必要はあるだろうし。
あるいは企画書が完成したら戻って来る気なのかもしれんな・・・可能性は低いと思うが。
759名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 14:09:28 ID:lfbFtEzo
>>729
いや、別画像は要らんと思う
それにドラクエで使う文字数なんかたかが知れてるし
実際全然重くないよー

>>754-757
そうか、埋まるのか
じゃあ早いとこ今まで作ったヤツあげとこう
アリアハンを大体作った。店とかはまだだけど・・・

ttp://gamdev.org/up/img/10742.zip

体調悪くて昨日一日寝込んでたーよorz
そろそろネット接続に取り掛かりたかったが
DQオンラインの自体の需要ってあるんだろうか?
760名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 14:25:56 ID:sA95yTuS
>>759
乙。

需要とか意味とかあまり考えない方が良いかと。
作りたいから作る、作りたくなきゃ作らない、それでいいんじゃね?
761名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 14:42:32 ID:lfbFtEzo
>>760
もちろんそうなんだけどね
ただ単純に需要あるのかなと思っただけ

ひょっとしたら数日中に接続テストやるかもしれないです
とりあえずメインPC上で複数起動してテストしてるけど重い・・・
やっぱ別PC上でテストしたいとこだなー
762名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 16:55:27 ID:ZbqGnvqe
>>759
バグ報告
xキーを連打しつつ歩いて話すを連打で落ちるのは無くなったけど、
落ちる代わりに話すをしても「そのほうこうには だれも いない。」ってメッセージが出ずにそのままウインドウが閉じるようになった。
たぶんマスからマスへ移動中に話すとなる気がする。タイミングがやや難しい。一度その状態になると動くまで何度話すをしてもメッセージが出ないままウインドウが閉じる。

お城は例外的に入り口が2マス隣り合ってるけど、中から出て入り口に乗ってる状態の時に隣の入り口に乗ると中に入ってしまう。
ファミコン版は入り口から入り口へ移動しても中に入らなかった。(入り口の上ではモンスターが出ないんで時間進めるのに使ってました)

相変わらずマップ移動時の暗転で移動後のマップがうっすら見えてるけど、これは直らない?
763名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 18:40:03 ID:CgkcIwdm
>>759
相変わらず見事な仕事乙。なんか懐かしい記憶が蘇ってくるよ。
ドラクエの文章ってよく練られてるなぁ……
76488:2007/12/20(木) 20:48:59 ID:lfbFtEzo
>>762
報告サンクス
そのへんのバグがいまいちよくわからない
実は連打バグも原因を特定できずに対策してなかったんだけど
無くなったというし・・・別のバグがでてきたらしいがorz

2マス隣り合ってて中に入る問題は今の所仕様でそのうち直そうと思ってたんだけど
やっぱり突っ込まれたなぁw

暗転時見えるってのはこちらで再現できないんだよね・・
他の人はどういうふうに見えてるんだろう?
ちょっと対策考えてみます

>>763
同意
わずかな文字数だけどちゃんと世界観作ってるよね
765名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 21:19:22 ID:kHhxyGSR
暗転時うっすら見えるのはうちでも起こった。
マップ切り替えのとき、
暗くなる→マップが変わる→暗いけどうっすら見えてる状態で1秒ほどそのまま→明るくなる
という感じ。
ディスプレイの明るさを上げてみると分かりやすいかも。

x連打バグもたまに起こるね。
「はなす」を選んでいるのにコマンドウィンドウが閉じられる状態になった。
内部的には移動中扱いにでもなっているのかな。
766名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 21:28:39 ID:lfbFtEzo
>>765
おお、明るさ上げたら確認できた!
X連打も再現できた!・・・けど連打は原因がよくわからんな
パッとコード見てみる限りは問題ないはずなんだが・・よく調べてみる
767名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 21:51:28 ID:BoVdQ1SP
ボタン関係ならキューイングとか?
76888:2007/12/21(金) 01:20:30 ID:iI7QklmZ
X連打はとりあえず既知の不具合ってことで保留して次取り掛かることにした
暗転時の問題は解決した

今、ついにネットワーク部にとりかかったぜ
とりあえずサーバにクライアントを接続させてお互いを表示させるところまでできた
NPCも同期させなきゃいかんから結構大変そうだな、こりゃ・・・
769名前は開発中のものです。:2007/12/21(金) 04:39:03 ID:6g2qICyb
>>1のWikiはここのコメントを受けて未完成な部分は読めなくなったようだw
やるなら開発環境も隠しとけ、まだプログラマも見つかってないんだから。
770名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 15:57:42 ID:LUgeWKOD
また寄生虫が足を引っ張って終わったな。
結局いつもと同じ結末だな。

次こそは自分の馬鹿さと無能さを反省してゲームを完成させろよ。


以上です。
終了
771名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 16:08:36 ID:AmYfIo77
見事に過疎ってきたな
まあ、いつもの事だ気にするな
ここは2chゲ製板だしwww
772名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 16:38:48 ID:8G6zhpPH
>>770
誰だよってか何様だよお前w
773名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 16:39:10 ID:+215kk0K
暗い暗いと言う前に、すすんで明かりを灯しましょう。
774名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 16:42:23 ID:s10MgVoy
>>770の文脈からして
寄生虫=>>1ということでしょう
775名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 16:46:08 ID:H8oA7XZ2
じゃあ誰の足が引っ張られて、何が終わったんだ?
776名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 17:11:53 ID:zgmIUzd2
自分で自分の足というか尻尾を飲み込んだんでしょ
777名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 17:26:11 ID:K+COEF5m
輪廻の蛇でした 乙
778名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 17:28:34 ID:8G6zhpPH
あー、あのうろおぼえとかテラワロスとかそんな感じの名前の奴ね
779名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 17:39:48 ID:ZKShpVwB
>>88完全無視でワロタ
780名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 17:42:11 ID:bXUs8NRj
>>88
無視って言うか
出来るやつはここじゃなくても
いんじゃね?
781名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 20:10:47 ID:lPMF7718
そもそもこのスレは>>660の時点で終わってる
あと>>770>>1じゃね?
782名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 20:20:16 ID:ZKShpVwB
>>88のスレにしたらいいだろ
>>1とかどうでもいいから>>88さん早くMMO作ってください
783名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 20:25:57 ID:K+COEF5m
>>88が作りたいならキチンとした形でスレつくれ

しかし、改めて>>660みると>>1
プログラムもかじった程度
企画もかじってもいない
じゃあ何ができるの?って話だな・・・

ギャラリーを乞食呼ばわりするわりに
本人が一番何もできないから周りに作らそうとしてるし・・・
素晴らしいな
784名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 21:29:06 ID:iBMQ2rxk
てか一日C勉強すれば>>1のレベル超えるよ
785名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 21:44:52 ID:GGkd56Sw
>>783
チンカス扱いされて顔真っ赤ワラタw
786名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 22:04:57 ID:NqisS1wp
>>1以外にも2、3人変なのが紛れ込んでる気がする。

つかそんなに同じようなスレばっかり立てても意味なくね?
再利用できるものは再利用すべき。
787名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 02:20:32 ID:jjwttdNp
>>726=>>1の発言は凄いなw
よっぽど企画書企画書と言われて>>1の中で企画書コンプが出来たに違いないw
>>88に嫉妬してる>>1哀れすぎw
788名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 05:43:34 ID:2J6tREG2
おもしろそうなスレ発見。
88にはすごい期待。
789名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 08:39:13 ID:9pUHWl9H
88もこんなスレで続けたくないだろw
790名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 10:11:48 ID:V1y0cLO1
>>714
>>759

GJ!!

後はスライムと戦闘するだけだ!!!
791名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 12:15:06 ID:PnA0EDr6
88に期待
792名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 12:51:02 ID:2Gxx+ClB
88は他スレでがんばってるがな・・・
793名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 13:12:44 ID:YeyPpYCN
>>792
本当?
どのスレでやってるの?
見に行きたいな。
794名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 14:55:19 ID:Qy2cBC8n
>>1に閉口して他スレに移ったのか。賢明だな。
79588:2007/12/23(日) 15:03:25 ID:ZLvkv9Fc
>>792-794
どこからそんなガセネタが・・・w
まだいるってばwwwww

メニューとかイベントまわりをすっきりさせようと思って
いわゆるリファクタリングというのをやってみた

ネット関係は簡単なテストをやって手ごたえ掴んだから
引き続きオフラインを充実させるですよ
796名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 15:45:56 ID:PnA0EDr6
とりあえずバグとか気にせずに組んでうpして、その後評判の良い機能だけ残した完全版出したらいいんじゃない?
797名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 16:55:10 ID:lU1DIR1l
逃げ捨てセリフワロタw
ゲームより面白いもんな
798名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 17:52:27 ID:flytkoc9
いぇーい>>1みてるぅ?
799名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 19:15:49 ID:PviDyHBp
>>795
ネットワーク部は魔の領域……。
不足するネット資料、ノウハウの載らない書籍、消えるパケット、
情報が足りず一度はまると簡単には抜け出せない。

まあ一度完成できれば後は簡単だけどね。MMOは作ったことないけど、
うまく実装できたらどうやって解決したか書いておくれ。需要は限りなくあります。
800名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 19:29:07 ID:2J6tREG2
まぁもうすぐ1000行くし新しいスレ建てれば
もう完全に>>1は部外者となるわけだ
801名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 19:38:49 ID:lU1DIR1l
最初は煽り叩きにも我慢して、丁寧にレスしていけば、
だんだんと賛同者ができて、ゲースレの名スレになると思っていた1。
やはり、煽り叩きがきて、堪えて一生懸命レスしてた1。
1なりに堪えてきた。我慢してきた。しかし、、、、1の忍耐は尽きてしまった。
「おまえらアホ」ついに、怒り爆発w。
802名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 19:54:04 ID:a745ZQah
よほど設計に失敗しないかぎり、パケットが消える事なんて無いんじゃね?
どうせ100人も接続しないだろうし。
803名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 20:12:16 ID:25Ykxmv2
88さんのゲームするのにランタイムとかいります?
起動できないんですけど・・・
804名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 20:30:49 ID:B4dkJ8ex
>>800
もし新しいスレを立てるなら、今とは全く違うスレタイにしないとな。
似たようなスレタイだと>>1が自分のスレと見なして復帰してきそうな気がする。
805名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 22:08:42 ID:G/xC+Y2C
>>804
私は別に>>1がしっかりと企画をまとめてきたら復帰してきても良いと思うけど、新しいスレタイを今の内に考えておくのは悪くないと思う。
どんなスレタイがいいかな。
806名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 22:18:21 ID:lU1DIR1l
1って、1月ぐらいで逃亡かよw
さすがゆとり。根性ゼロ
807名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 22:27:54 ID:2Gxx+ClB
1月?
808名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:01:51 ID:a745ZQah
釣り文章に「ひとつき」と書かれた位で反応してんなよw
809名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:02:03 ID:JOhyFitO
>>807
ひとつき。
810名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:28:02 ID:jGmXn40t
実力に対して目標が高すぎるのが問題なんだな。ということで、次のスレタイは、
「ドラクエみたいなMMORPGを創りたい」というスレを立てて逃げ出さずに続けられるようになりたい。
でどうか?
811名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:32:18 ID:JOhyFitO
おい>>1
>>810をよく見ろw
実力も何もないカスがスレ勃てるからこうなる
812名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:37:09 ID:a745ZQah
こんな事もあろうかと次スレ建てて置いたから、順次使ってくれ。

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1061892441/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048747764/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087724940/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1127547668/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079010393/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080517885/
813名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 23:47:57 ID:lU1DIR1l
>>810
今日、そんなスレたてようとしたら、ホスト規制でたれられんかたた
814名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 01:47:28 ID:MHoG5398
>>812
腹筋が2度死んだwww
815名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 06:27:17 ID:/r3LuhLf
>>812
おまえらMMORPGって言ってみたいだけちゃうんかとwwwww
816名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 08:39:22 ID:Eo++qG7r
>>812
warata
817名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 08:50:58 ID:mJM84RR/
ところで>>53はどこ行ったんだ?
>>88がネットワーク実装に移ろうとしている今こそ出番ではないのか。
818名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 08:52:13 ID:tyHiXGGL
>>812
>>1の同類多すぎwwww
マジでこのスレ使い切ったらそこ再利用させてもらおうぜ
819名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 14:00:20 ID:eeQyTJgH
wiki更新されてる

企画完成後に復活予定( ̄ー ̄)ニヤリッ
半年くらいかかりそうですけども。。。

戻って来る気満々ってどうよ
820名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 14:06:57 ID:+4dc7RfZ
企画書完成してればいいんじゃねーの?
スタッフとして参加するかは、また別の問題だがww
821名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 14:19:55 ID:tyHiXGGL
企画書ができてもなぁ…
人の話を全然聞かないのが治らない限り
共同制作なんて無理だろ

半年後また>>1が同じようなスレを立てて
このスレと同じ流れが繰り返されるだけだ
822名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 14:24:01 ID:+4dc7RfZ
スレ建てるのは防ぎようがないな…
痛々しい>>1を見て、
2人のスレ建て厨がこの板を去れば善しとしようじゃないか。
(でも半年後の現行MMODQスレに合流するに一票)
823名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 16:42:00 ID:CCB4Tc/H
>>817
私も>>53がどう動くか楽しみに待ってるけど、世間一般的にこの時期は忙しい物だと思うので、しばらく待った方がよいのではないだろうか。
824名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 16:50:30 ID:jFnzz9QD
>>817
どう見ても初心者っぽかたしもう出る幕はないでしょw
825名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 17:13:16 ID:/TBECi1J
いいや、初心者かベテランかなんて関係ない。
重要なのはやる気と成長だろ。今回>>1は成長が足りんかった。
>>53はやる気があるのならどんどん書き込むべきだ。続けていればいずれは完成する。
2chは本音が出るところ。成長している人間を悪く言うこと者は少ないはず。
少なくとも俺は成長が見られる限りは文句はつけん。
826名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 17:33:54 ID:tyHiXGGL
>>53に関しては>>572-582の流れで程度が知れたからもういいよ。
やる気もなさそうだったし。
結局、自分よりレベルの低い>>1に対して偉そうにしたかっただけなんだろ。
827名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 17:44:55 ID:VWAn68sH
>>826
すまんが読解力が低くて>>572-582でなにが知れるのかわからんかった。
アレを見て具体的に何がわかるのか教えてくれ。
828名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:02:28 ID:XRAEWnTK
た、大変だー! 今度は>>53が光臨したみたいだぞ!
829名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:09:23 ID:CDS+Au9e
もって1ヶ月。これ、厨の忍耐。
830名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:23:02 ID:6OU8v6Hy
ほんと面倒くさいな2chってのは
だれがだれだかさっぱりわからん
これじゃ、疑心暗鬼にもなるよ
831名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:24:25 ID:S3ngWO9M
つか>>53を叩くならもっと具体的にツッコめよ。
EffectiveJava読んでないな、とか。
832名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:39:56 ID:qHp7GaU3
むしろ逆だ。疑心暗鬼になってから2ちゃんにカムヒア。
833名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:47:10 ID:eeQyTJgH
ゲーム作れないからってPGとして>>53が初心者だとは思わないな。
ネットワークに関してはプロって自分で言ってたし
834名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 18:58:48 ID:xaUBZBR9

2chに来てはいけない人の代表
素直すぎ
835名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 19:07:29 ID:eeQyTJgH
嘘かどうかなんて流れで分かるだろ、そういうのが読めないなら2chに向いてないと思うが
836名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 19:22:33 ID:vSd0p5SX
EffectiveJava読んでないな
837名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:36:43 ID:A0LktF/Q
EffectiveJava読んでないな
838名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:37:07 ID:4CX94J81
53は間違いなく役立たずの自称プログラマ
俺から見れば1と同レベルだわ。申し訳ないが。

>>575
>>395

839名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:43:19 ID:qHp7GaU3
と例の天才プリグラマーは申しております。
840名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:43:57 ID:cdyVPxNe
>>1>>53にC++にしてくれと要望出した時に顔真っ赤にしてたしなw
JAVAなら普通にソース転がってるし、
C++と比べ初心者にもとっつきやすいし
まぁ、決定だろうな
841名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:47:32 ID:tyHiXGGL
ただ歩くだけのプログラムを作って、スパゲティとか言ってそれっきりなのは、
その程度しか作るスキルがないか、それ以上作る気がないかのどちらか。

やる気があるけどスキルがないのも、スキルがあるけどやる気がないのも、
結局何も作れないという点では一緒。だから>>53には期待できない。
842名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 20:58:38 ID:CDS+Au9e
以前から、ドラクエと、MMO については、スレ乱立だった。
そこで、厨は考えた。そうだ!一緒にしちゃおう!!
843名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:01:56 ID:W7HGEA6H
何で突然>>53を叩く流れになってんだか。
>>1>>53も過去の人間だろ……
もういない人間を罵ったところで一文の得にもならん。
844名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:10:09 ID:qHp7GaU3
新しいものを作り出せない語る系住人には過去しかないんだよ。察してやれ。
845名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:17:08 ID:WpDp8EZW
>>841
1や53や88といったやつをgdgdと延々叩いてるだけで、
建設的に話を進めて行いこうとしないあんたらは、1や53や88以下だとおもうが。
846名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:20:31 ID:wbR7oEXs
1なんて総叩きにあってたからな
このスレ住人屑ばっかだよな♪
847名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:21:54 ID:4HbLLWrA
どれだけ頑張っても53はカスなんだから仕方ないよ
848名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:24:30 ID:28GS8HdQ
>>846
>>1だけは特別だそうですよw
ゆとりの主張なんてそんなもん

そういえば、>>53もたいしたスキルも持ち合わせていないのに
>>1を見下してたよな
最低だわこいつww
849名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:38:00 ID:P8wTDNg8
ドラクエ=堀井雄二じゃん?

で 堀井雄二も参加してた「電脳空間RPG」だっけ?ログインの・・・
「まみりん」のチップを流用したあの画面は「ドラクエみたい」だった
「まみりん」のマップチップはドラクエ1を意識してたし(城とか・・・)

「虹色ディップスイッチ」で
「ドラクエ1レベルでも多人数が参加できれば そこから広がりをみせる」
みたいなことが書いてあって やってみたいと思ったものだ

あと「ハビタット」 あれにもあこがれた

ロールプレイングは役割を演じられればいいんだから いっそのこと成長なしで 
ドラクエっぽい世界でドラクエっぽいキャラになって ダラダラ過ごすのもいいんじゃん?

モンスターを倒しても 経験値はなしで金だけもらえて
その金で買い物して 他のプレイヤーとのやりとりをする

そんなRPG・・・
850名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:58:43 ID:tyHiXGGL
>>845
おいおい、>>88は叩いてないぞ。むしろ>>88は期待できる貴重な人。
それより、建設的な話がしたいならそういう話題をふってくれ。
俺だっていつまでもgdgd叩きたくて叩いてるわけじゃないんだが、話題が無くてな。
851名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 21:59:59 ID:CDS+Au9e
ハビタットって、富士通のすげーふるい変なオンラインハウスみたいなのだろwwwwwwwwwwwwwww
852名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 22:19:10 ID:XRAEWnTK
今改めて読み返してみると最終的に>>1がキレた理由って「なんでおまえら俺の事情察してくれないんだよ!このアホ!」ってことなんだな
ピントずれててワロタ
853名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:17:55 ID:VJz8Q5Eb
よほど>>53を叩かないと気がすまない奴がいるようだなw

しかも叩いているレスのほとんどが単発IDなのがまた笑えるwww
854名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:23:17 ID:XRAEWnTK
擁護してるやつもほとんどが単発だがな

ていうか>>53が叩き耐性0の甘ちゃんなのはわかったから>>53はとっとと消えろよ。
お前がクズなのはお前が何もしない限り覆らない。自演する暇があったらプログラムの一つでも作ってうpしてみたら?(まあ能無しのクズに無理なのはわかってるがな(プゲラ )
855名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:26:22 ID:VJz8Q5Eb
「マホカンタ!」
>>854のレスは跳ね返された!
856名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:26:50 ID:Oi7kOPrn
ここまでフルボッコにされてると通りがかりの俺でも擁護したくもなる
まあ何をやらかしたか知らんから擁護出来るってのはあるかもな
こんなスレ読み返して現状把握する気もないし
857名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:27:44 ID:lXgvcBQr
単発が単発指摘吹いたwww

53たんなのかな ワクワク
858名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:32:46 ID:VJz8Q5Eb
おれは>>825でつ。自分のレス以降叩きしかなければ、そら気になるでしょ。
859名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:36:45 ID:a1mVjGBh
自演癖のあるゆとりが、853のようなレスしかできないのは理解できたよ
860名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:42:49 ID:VJz8Q5Eb
そうか、お前ほどの男がそこまで言うのなら認めざるを得ないようだ……。
おれはどうやら気づかない内に>>53のプログラムを作成し、あまつさえ自演までしてしまっていたようだ。
これからおれは精神科に行って解離性同一性障害を患っていないか検査してもらうとするよ……orz
861名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:43:04 ID:RYPX+3jc
>>855お子様うけた
>>854に完全論破されてとち狂ったかw


>>53は無能でFAでしょ
862名前は開発中のものです。:2007/12/24(月) 23:59:25 ID:qHp7GaU3
この単発IDが全て他人だとすると、
今この板を見てる住人より多いことになるだろうなwww
…もうちょっと考えながら書き込んでくれよw
863名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 05:22:49 ID:ykPD/m8D
少なくともブツは出した>>53を叩くほど凄い連中がゴロゴロしてる変なスレですね。

>>825
そのえらっそうな態度、何様だよ。お前は何出したの?
864名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 05:47:17 ID:kFiQxscR
ぐぐれば出てくるソースをコピペするくらい
誰にでも出来ると思わないかね?
そういえば>>53もウンコをうpしただけでえらっそうな態度になってたよな(プゲラオプス
865名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 05:48:52 ID:ykPD/m8D
それすらもやらない/できないのがこの板の大多数とか>>1だろ(プゲラオプス
866名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 05:56:48 ID:kFiQxscR
核心突いちゃったみたいだね。まさかの脊髄反射レスでうけたw

僕も早くコピペプログラム(笑)で粋がれるようになりたいですぅ(><;)
867名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 06:13:42 ID:JR9CiJLa
醜すぎる。
何故ただ煽るために書き込むのか。
868名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 07:03:05 ID:3/qFC+nK
何故863が825に対して、ここまで顔真っ赤にしているのか…
煽りに対してならともかく、比較的まともな意見に見受けられるが…
しかも、わ ざ わ ざ 約40レスも遡り逆上している事から見ても
825のレスが相当癪に障ったのは明らかだ
完成させる技量がないのを気に病んで亀レスしてまで発狂したのだろうか…
また、やたら物を出していることを強調し、なぜか他者を見下しているのも……(53に酷似)
挙句の果てにたかだかコピペすることすら「やらない/できない」だろうと
顔真っ赤にしだすのも滑稽なのだが
園児並の精神年齢なのは間違いない
869名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 07:59:26 ID:Yv4rKCEh
なにこの足の引っ張りあいスレ
870名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 08:17:42 ID:yVwQk0eK
>>869
喧嘩する度胸も実力もない奴はどうやって闘う?
答えは口喧嘩だ。
871名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 08:41:47 ID:TX0VL8kB
>>1>>53もお互いが低レベルなスキルしか示せてないのが問題だな
にも関わらず2人とも口だけは1人前で勘違いおこしてるから叩かれるんだろw
おもろいからもっとやれ
872名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 08:58:47 ID:J0n7wDfs
>>53が叩かれ出した途端に擁護が増えだしたところをみると、
>>53が顔真っ赤にして必死に自演してるのは間違いないな。
873名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:03:50 ID:VMSAGTmf
みんなやめるんだ!
叩くなら俺を叩け!
874名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:11:44 ID:bD/x789M
やっぱ思うところは一緒なのかw
チンカスコードをうpしたことだけを拠り所に
自分の未熟さからは目を逸らしっぱなしなのがうけるわww
875名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:16:08 ID:pYEXh6oy
>>873
金玉揉んで左右逆にしてやる!!
876名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:24:20 ID:VMSAGTmf
そうさ、俺は金玉揉んで左右逆にされる程度の男なのさ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
877名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:25:50 ID:+gHdhxs5
>>873
お前のかあちゃんAV出てたぞ
878名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:28:28 ID:ec5Oo7NM





          53が流れを変えたがっているようです







879名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:31:11 ID:+gHdhxs5
とっとと埋めようとしてるだけだよ
880名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:33:49 ID:J0n7wDfs
まーた墓穴をほったなw

これ以上叩かれるのが嫌だから埋めようとしてるだけなんだろ?
よって>>879>>53に決定
881名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:33:50 ID:Yva62YVo
お前のかあちゃん「ねむれナイト・コルボグロッソ」の
チンチンガールズに参加して踊ってたぞの方がショック大きいな。
882名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:37:01 ID:ykPD/m8D
なんでこうブツを出しもしないのが偉そうなのか理解に苦しむ。
ググってコピペで済むなら>>1の面白ソケットプログラムは無かっただろうに。

ギャラリーはギャラリーらしく分をわきまえようぜ。
語ってるだけの連中とどんなにショボくても何か出してる連中の間には
越えられない壁があるんだから。
883名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:41:18 ID:J0n7wDfs
>>53のために何か文章書いてやろうとしてたけど、やる気なくなったわ
>>53は頭悪すぎな上に下品ていうか、下劣だよな。
こんな野郎に助言する気も擁護する気にもならない。勝手に自滅してろ
884名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:44:31 ID:ec5Oo7NM






         また同じ主張をしはじめています

         拾いもののソースにすがらないと自我を保てない模様


885名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:46:09 ID:+gHdhxs5
そんなことよりおまいら仕事は?
886名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:46:25 ID:J0n7wDfs
>>1の面白ソケットプログラムはわかっててジョークのつもりでやってるんだろ。
「もうめんどくさい」みたいなこと言ってたし。
887名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:47:49 ID:iUgagTed
>>838
まさにその通りだったなw
888名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:49:52 ID:MwIyi4h4
んじゃ頑張って、今まで誰も使ったことがない
コード進行でプログラム書いてくれや、1行でも他のプログラムと噛んでたらパクリな。
よろしく。
889名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:54:28 ID:XQ7heh9N
ズレてるな
読解力なさすぎで、何も理解できてないんじゃないの?
890名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:58:21 ID:MwIyi4h4
あらすじ

他人のソースの丸写しかよ、ダセーw

俺なんて今まで誰も描いたことのないやり方で書けるぜ!

くらえ、これが俺の必殺プログラムだ!
891名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 09:59:45 ID:XQ7heh9N
ゆとり教育の弊害か
ネタであることを願うよw
892名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 10:03:47 ID:MwIyi4h4
まぁ、絵を描く時は暇だからね、
こうやって書き込みながら描くのだよ。

もうちょいで一枚完成するよ、君がなにやって書き込んでるのかは知らんけど。
893名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 10:06:58 ID:J0n7wDfs
          /;;;;;;|;;;;;;;、;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  駄
     早   /;;;|;;;;;;;;|;;;;;iヽ;;;;;''''ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; こ
 な     /;;;;;;;;;;;;;|;ヽ;;;;;;ヽ丶;;;;;;;;ヽ,,;;;;;;ヽ;;;;;;;;;   目
     く /、;;;;;;;;;|;;|;;;ヘ;;;;;ヽ;;ヽ;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;ヽ.;;;;; い
 ん     /;;;;ゝ;;;;;;;;|;;ハ;;i;;ヽ;;;ヾ;;\;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;ヽ;;;   だ
      |;;;;|;;ヽ.;;;;;|;;;i;;ゝ;;;\;;丶'丶, ;;;;;;;ヽ;;;;;ヽつ
 と   /|;;;|;;;;丶;;‖ヽ;;ヽ;;;;\;;;ヽ,;;;ヽ;;;;;;;;;ヽ;;; ゝ・
     i;i;;;;;;ハ;;i;;;;ヽ|;;;丶;;ヽ;;;;;;;\;'ヽ;;;;ヽ;;;;;iヽ;;;;; ・
 か  |;;;i;;;;;;‖;;;;;;;ヽi;ゝ;;;;;;;ヽ;;;;;;;;ヾ;;,,;;;;;;ヽ;;;;i;;;;i; ・
    |;|;ヽ;;;;|ヽ;;;;;i;ヽヽ;\ヽ;,,;;;;;;;;;;;ゝ丶ヾ;;;;;i;;;;i;i;;;;;
 し   ii;;;;;ヽ;;ヽ、;;ヽヽ;;;;;;;ヽゞ;へ,,...;.;;\;;;;ヽii;;;;||;;;;;
     ハ;;;;|ヽ,,..、ヾヽ;ヽ;;;;;;;;ヽハ''-,,..、'''丶;;;;;ii;;;;|;;;;i
 な   丶ゝ i´i y'、,,ヽ;;ヽ'' 丶/て ''iヽ,,、;;`ヽ;;;;;;;;
     ヽ;;;ヽ'''--''''`.:.:.:''ヽヽ`'''`--'''´ レi;;;;;i;;;;;ハ;;;
 い   i\;;ヽ ..:.:.:.:.:.:.:. ``         レi;;ノ;;;ハ;;|;;
     ヽヽ.``.:.:.:.:.:.:..:.:             |ハ;/|;;/;;;
 と    ヽル.:.:.:.:.:.:.、..:           i ||/;;/|;;/i;;
  ・     ヽヽ.:.:.:.:.:.`ヽ ''          |, //|;;レ;/;;
  ・      ;;ヽ.:.:.:.:.:,,、______        /;;;;;|;;;//;;;
  ・       'ヽ.:.:.`ヽ----` '     / /i;;リ///、
        ,,レ| ヽ、.` =-     ,,/  / ヽ|/ ヽ
       ,,/  iヽi ゝ、    ,,/ ,,/1/  ヽ 丿
    ,,,/     レヽ、`-__,,/´ ,,/ //    i /
  ,/     ワ /          //    ソ
894名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 10:22:25 ID:4Oi9TVsT
世間はクリスマスだと言うのに今日もここは「俺はやればできるんだ」
と思ってるだけの奴らが何もせずに暴れてるだけなんですね。
895名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 10:31:47 ID:MwIyi4h4
896名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 10:48:47 ID:ykPD/m8D
>>895
乙。でも厨房も見てる板で奇乳エロ画像貼るのはやめようぜ。
897名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 16:22:11 ID:/bonMLgi
で、次スレどうすんの?
>>88が新スレ立ててやりたいなら、まとめページ作った方が良いんじゃない?

あと、>>88はマップエディタって作ってあるよね?あるなら、それも公開したらどうだろうか。
暇な人がマップデータ作ってくれるかもよ
898名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 16:29:52 ID:cNE88n2O
当事者が埋めたがってるみたいだし
1と53の痛い言動をまとめるためにも次スレは立てるよ
89988:2007/12/25(火) 17:19:44 ID:quBoMLWw
久々のうpになりますた
ルイーダの酒場と「コマンド-つよさ」あたりを実装した
登録所はまだ

このペースだと戦闘シーンとかいつごろ取り掛かれるんだ・・・・?ww

ttp://gamdev.org/up/img/10780.zip

次スレとかどうすればいいんだろうね
専用スレ立てるのも何だし
>>812←このへんから再利用でいいんじゃないかなー

>>897
専用のエディタは作ってない
そのへんに落ちてた2Dマップエディタ使ってる
900名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 17:58:35 ID:4Oi9TVsT
>>898
糞スレは十分間に合ってるよ。そんなつまらん理由で立てるな馬鹿。
90153 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/25(火) 18:01:34 ID:CWKUAhGQ
随分派手に叩いてくださっているようで。

土日作業で12/30にモノをうpするので叩くならそちらをお好きにどうぞ。

俺個人を叩くのは大いに結構。援護もいらない。
自作自演もする気は無い。
ただ余り脱線し過ぎると88までやる気失せるぜ。

>>88
乙。
902名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 18:26:04 ID:/bonMLgi
>>899 乙〜
汎用エディタなんてその辺に落ちてるのか、知らんかった。
無いなら専用エディタ作ろうかと思ったけど必要ないね

ちゃんとやりたいなら新スレ立てた方が良いと思うけど、どうなんだろ。

>>901
お帰り〜、仕事忙しかったのかな?
前から思ってたけど>>53って大人だよね、俺だったらこんだけ叩かれたらコテで
戻ってくるなんて出来ないわw
俺も擁護派だったんだけど、なんか火に油注いだみたいで申し訳ない。
903名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 18:27:08 ID:5Agt3dLs
盛大に叩かれまくってやーっと来てくれたね。コテ付きは2週間ぶりか?w

ようやく月末にプロの仕事の成果が見られるのか
楽しみにしてるよ
90453 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/25(火) 18:39:31 ID:CWKUAhGQ
俺は自分がプロと言った覚えは一度も無いんだが…。

それにゲ製作、グラフィック処理に関しては俺は正直完全に素人。
その辺は遅ればせながら断りを。
905名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 18:44:11 ID:ykPD/m8D
>>899
乙。
906名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 19:01:20 ID:YPcX2bBf
>>1が空気を変えるために>>53を道連れに叩いてたという可能性も結構高い
907名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 19:10:01 ID:/BenUtyX
複数いるっぽいし>>871じゃねーの?
>>88が叩かれていないのも納得できる
908名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 19:59:05 ID:20GyDPIm
>>906
空気を変える為ってより、>>1が何か逆恨みしたんじゃないの?
1度協力してくれるって態度を取ったのに皆といっしょになって馬鹿にし始めた、とかいう自分勝手な理由で。
低レベルだって言ってる割に、コードのどの辺りがどう悪いとかって話が全く出てないし、そういう話ができない>>1>>53が居ない事をいいことに馬鹿な事を言ってるんだろ。
909名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:05:15 ID:OUUj9Igq
ネットのインフラはどのように作れば良いんですか?
910名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:11:45 ID:UjEpSn1J
単純なコーディングで苦戦してる辺りが低レベルだって既に言われてるんだがな・・・
>>395>>575

被害妄想も程ほどにしないと頭の悪さを露呈するだけだよ
911名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:15:37 ID:OUUj9Igq
ネットできる人いないの?
912名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:27:44 ID:20GyDPIm
>>910
>>395>>575の言ってる事は本当に正しいのか?
>>395については、実際に>>53がコーディングにかかった時間が不明だ。
>>575については、スパゲティだと言ってるのは>>53のみ。>>53の謙遜という事も考えられる。

とりあえず逆コンパイルしてから文句付けろよ。簡単にできるぜ。
913名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:36:57 ID:YfwYEY/d
>>898
>>901
二人とも煽りに負けずに居るようで安心した。
これで>>1と同じ様に捨て台詞で居なくなるんだったら所詮その程度だったことになるからな。

で、>>88はどのマップエディタ使ってるか教えてくれない?色々と参考にしたい。
後、暇なときで良いので、今まで起きたバグとそれをどう修正したかをまとめて欲しい。
ソースの一部公開が含まれるんで当面は非公開でもいいけど、完成したら(もしくは飽きたら)ソースと共に公開してほしい。

>>53の人はちょっとストイックすぎる様に見えるんで、あまり無理をせず自分のペースでやっていけばいいですよ。
914名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:44:31 ID:l3TV3iV1
仕方ないからまとめてやったぞ

**既にある程度は書いてるようだ

254 名前:53 ◆H4f5OPUlVM [sage] 投稿日:2007/12/01(土) 11:36:51 ID:yjlDk2iq
>>253
手元に作りかけのRPG(マジ作りかけだが)がある。Javaだが最低限この程度はできると示せるのでは?

**53の最低ラインは見せてくれるようだ

378 名前:53 ◆H4f5OPUlVM [sage] 投稿日:2007/12/08(土) 08:56:54 ID:22vzjngy
>>376
真面目というより遊び半分かな。
このスレは何らかの経験やフィードバックを得るレベルには程遠いので、スレ立てるならこの位作れなきゃ話にならんぞという最低ラインを見せようかなと。

**ライブラリを使用

382 名前:53 ◆H4f5OPUlVM [sage] 投稿日:2007/12/08(土) 18:41:26 ID:22vzjngy
・GTGE使用

**「歩くだけ」

440 名前:53 ◆H4f5OPUlVM [sage] 投稿日:2007/12/09(日) 15:23:02 ID:mWO57NN3
http://www30.atwiki.jp/mmolikedq?cmd=upload&act=open&pageid=16&file=dist.zip
とりあえず歩くだけ。
ソースはもう少し進めてから公開。
急いで作ったからスパゲッティorz

**ソースの公開予定はあるが、今は見せられない

461 名前:53 ◆H4f5OPUlVM [sage] 投稿日:2007/12/09(日) 23:13:19 ID:mWO57NN3
ソースは重複するメソッドとかあまりよろしくないコーディングの見本になってるから、次回か次次回位に公開の方向で。
915名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 20:58:12 ID:YfwYEY/d
>>899
で、いつものバグ報告
x連打のアレはたぶん無くなったように見える。
暗転時にうっすらと見えるのも問題なし。

ルイーダの酒場で仲間を追加して順番を並び替えすると、先頭のキャラが主人公扱いになって、
自宅での母親との会話、お城での王様との会話で先頭のキャラの名前で呼ばれる。
さらにルイーダの酒場で先頭のキャラを外そうとしても出来ない。勇者が先頭以外に居るなら勇者を外せる。

仲間を3人加えて4人パーティー時に、まっすぐに並んでる状態から一歩後ろに進み、先頭のキャラと最後尾のキャラを向き合わせて話すと、
コマンドウインドウが消えずにゴーストとして画面に残る。
再度コマンドウインドウを出すなどして正常に消せば消える。
階段を上り下りする、屋根をくぐるなどでも消えない。お城に入る、アリアハンからフィールドへ出るなどすると消える。

これはFC版でも出来たかもしれないけど確認してない。
ランダムに歩き回るキャラクターの移動可能範囲が制限されてない気がする。
教会内部の戦士?NPCを外に追い出したり、教会の外の女性NPCを教会に押し込むことが出来た。
屋根の下に居るNPCと外から会話出来ることも確認。
道具屋横辺りにいる男NPCがお城付近まで進んでいる事もあった。
街から出るポイントの上にも乗ることを確認。

FC版を確認出来る人が居たら検証してください。
>>909 >>911
何が聞きたいのかわからんので、別の言い方で質問しなおしてみてください。
916名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:03:35 ID:OUUj9Igq
LANでネットゲーム出来ている。 ルーターを通してインターネットで通信するには
何が必要?
917名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:35:28 ID:YfwYEY/d
>>916
インターネットで通信するゲームが作りたいの?
それとも何らかの既存のゲームをやりたいけど、やりかたがわからないの?
前者はたぶんスレ違い。
後者ならタイトル名を明記してね。
918名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:39:33 ID:OUUj9Igq
ネットがわかる人がいないみたいですね。どうもありがとうございました。
919名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:47:28 ID:xQ7nesUb
>>916
つ 【ポートの穴あけ(サーバー側)】
920名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:47:39 ID:hgdtidrD
>>53が叩かれてたのって、
「このままいなくなったんじゃ>>1と同じだぞ! だから帰ってきてくれよ!」
という気持ちの表れだったんじゃなかろうか。
愛されてるなぁ>>53は。
921名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:49:27 ID:RigqvyQ7
なんだこれ擁護派は今日一日論破されっぱなしじゃねえかw粗悪燃料与え杉だろwww
922名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:54:19 ID:20GyDPIm
>>914 纏めてもらってなんだが、それでは不十分なんだ。

時間によってスキルを判断するには、コーディングにかかるであろう時間と実際にコーディングした時間を比較する必要がある。
普通なら2時間かかる絵を毎日5分6日でかき上げた奴のスキルは低いとは言えないだろう?

また、スパゲティになってるって言ったところで自己申告。
時間が無くてやっつけで仕上げる事はあるが、それは本人基準。
普段精巧な絵を描いてる奴がやっつけで仕上げても十分上手いかも知れない。
謙遜の場合もあるし、実際に見てみて判断すべき事だろう。

今のところスキルを判断する手段は
・実行して判断する。FPSが3とかになっていればおかしい。
・逆コンパイルして構造を調べる。忙しいとか以前におかしいコードがあればスキルが低い。
しか無いだろう。

で、今まで叩いていた奴はそういった事をしていない。
それでは根拠も無く勝手な事を書いていた、という事になる。

叩くなとは言わないから、せめて根拠を持とうぜ。
923名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 21:57:30 ID:YfwYEY/d
>>899
バグ報告追加
はい いいえ の選択時にzキーでキャンセルが効かない。ルイーダの店の仲間を加える等はキャンセルできる。
同様に会話中のページ送りもzキーで出来ない。
924名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 22:49:00 ID:S3xhOGrK
>>912>>922
面白いな。逆コンパイルをした上で文句をつけろということだが、
元ソースが100%再現されるわけではなく、最適化されるケースがあることを承知で言ってるのだろうか?
特に争点になっているスパゲティソースであれば尚更だ。
そして「ソースは重複するメソッドとかあまりよろしくないコーディングの見本になってるから、次回か次次回位に公開の方向で。」だ。
何故、ソースの公開を明言しながら、この発言時点でソースを公開しなかったのか?
見せられる状態ではなかったのは明らか。
これも謙遜だとするとなんの為なのだろうか

見ている側としては、まさにこの言葉通りに受け取るしかない。

その他に関しても、君の偏った意見でしかなく程度の低さが垣間見れるが
逆に君と同じ論述で話してみようか?

とりあえず今のところ
>>53自身が
>この位作れなきゃ話にならんぞという最低ラインを見せようかなと。
>ソースは重複するメソッドとかあまりよろしくないコーディングの見本になってるから、次回か次次回位に公開の方向で。
>土日作業で12/30にモノをうpする
と明言しているし、一旦保留しておくが、反論があればお相手になりますよ。
925名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:12:36 ID:a/8xYA/E
何でそんなに必死になって>>53を叩きたがるのかマジでわからん。
>>53が初心者なのかどうなのかは知らんが、
初心者でスパゲッティ組んだとしても、そんなの誰もが通る道だろ。
そんなに高スキルを求めるなら、それこそ自分で組んだらいいだけの話だ。
926名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:13:53 ID:20GyDPIm
>>924
絵を見ずに上手い下手を言う奴は問題外。
逆コンパイルして見れば最適化がどうこういう問題じゃ無い事はわかるはず。

>反論があればお相手になりますよ。
じゃ、まず逆コンパイルしてみてコードにつっこんでくれ。
逆コンパイルのやり方がわからない?それならあきらめて黙ってて。
927名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:14:07 ID:xQ7nesUb
53に対応意識燃やすのは○○だけw
928名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:25:13 ID:/bonMLgi
だから>>53はゲーム製作に関しては初心者だって自分で言ってるじゃん
>GTGEを使いこなすまでに少し時間食ったけど
こんな発言もしてるくらいだし、当初からゲーム製作に関しては素人ってのは自明の事
GTGEなんて少しでも自力でゲーム作ったことあれば一見しただけですぐ分かるし

ただ、だからと言ってPGとして無能ってのは別問題だと思うんだわな
ここはMMO作るスレなんだしネットワークが本職なら簡単なネトゲで実力示せばいいと思う
C/Sで歩いてチャットするだけでも本当の素人なら作れんだろ
929名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:31:13 ID:S3xhOGrK
>>926
何一つ反論できていないようですが、
なにやらツールの存在を認知しているだけで
それだけ大きな態度をとれることが滑稽なので、
とりあえず手間を省くために月末にうpされるものに対して解読いたしますよw
930名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:32:44 ID:U+4k4y8b
あげwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
931名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:37:19 ID:+gHdhxs5
手伝う気がないのなら生暖かく見守っていればいいものを

932名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:41:26 ID:J0n7wDfs
叩かれまくったせいで、ついに>>53の幸せ回路が発動しちゃったみたいだな
都合の悪いことは全部>>1のせいにして、自分は悪くないと思いこもうとしてるだけだろ。
933名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:43:24 ID:S3xhOGrK
ああ、すまん。
想像を超える規模の物をうpされた場合に限り、
時間の都合で先日うpされた物に対し解読するのでそれは勘弁してね♥
934名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:49:38 ID:/bonMLgi
解読っつうか>>53がソース出せば済む事でしょ
叩かれるの分かっててまたソースは後日出しますなんて事しないでしょ普通
935名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:52:40 ID:+gHdhxs5
もう埋めちまおうぜ
こんなスレ
936名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:54:02 ID:J0n7wDfs
ある程度の能力があるからこそソースの良し悪しが分かる
>>53は自分のソースが叩かれるものかどうか分からないだけかもしれんぞ。

月末まで待てばいいだけの話なんだがな。
937名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:54:05 ID:BOcPOXkw
一日で100レス位か?
ちゃくちゃくと埋まってるな
次スレいらないからなwww
938名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:55:39 ID:S3xhOGrK
埋めるなら埋めるで次スレはどこにするのか
もしくは新しく立てるのか
はっきりしておいてね
939名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:56:09 ID:+gHdhxs5
>>812にいっぱいあるしな
940名前は開発中のものです。:2007/12/25(火) 23:57:40 ID:xQ7nesUb
>>938
そんな事でイチイチ土下座しなくたって、
普通に探せばいいだけじゃね?
941名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:03:01 ID:4HSHLZwJ
>>812の2から順番に使っていけば?
2は950まで行ってるけど、板の掃除にもなるし順番に埋めていこう。

いちおう貼っとく
ドラクエみたいなMMORPGを作りたい2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1061892441/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1048747764/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1087724940/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1127547668/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079010393/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/

ドラクエみたいなMMORPGを作りたい8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080517885/
942名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:07:00 ID:ohU63ALQ
他に何も案が出なければ>>941の方向で♥
943名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:08:47 ID:/2c7/OgV
てゆーか何でこんな荒れてるんだ?
>>53は一体何をやらかしたのよ
944名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:10:49 ID:8vE/wNzM
過去ログくらい嫁よ
945名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:20:15 ID:f6UtxCac
>>943
スレがたつ
      ↓
1のゆとりっぷりに叩かれまくる
      ↓
1逃亡
ほぼ毎日来ていた53も消える
      ↓
ひょっとして恥ずかしい仕様書を書いた1と
誰でも書けるコードを書いた53って同レベルじゃね
      ↓
ブツも出していない観客は黙れよ
      ↓
いや実際そうだし
      ↓
1と53が名無し潜伏し泥沼
      ↓
53が復帰
      ↓
今ココ
946名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:32:30 ID:gGIDSKWs
>1と53が名無し潜伏し泥沼
おまえらどんだけ疑心暗鬼だよw
947名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:33:11 ID:s03IYI9q
>>929
自分から相手になるって言っておいてそれかよ。逆コンパイルすらできないなら黙ってろって。

>>943
>>53の問題じゃない。実際に触れてもいない事に講釈たれる知ったかが居るだけ。

948名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:47:21 ID:Szeuap4l
だから言っただろここは2chだって
949名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 00:51:45 ID:BZvG6Wer
Javaの逆コンパイルなんてカスでも出来なくないか?wwwwwwwwwwww
このスレおもしれぇあげwwwwwwwwwwwwwwwww
950名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 01:01:00 ID:s03IYI9q
>>948
成る程、すごい説得力だ。
ここはどうしようも無い連中が集まって勝手な事を言う場だったな。こりゃ俺が悪かった。
真面目になりすぎた。悪かった。

>>949
逆コンパイルついでにコードレビューもしてみてくれ。
確かに最適化がかかってる部分もあるだろうが、それ以前の問題ってのもあるんで。
951名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 01:05:35 ID:/2c7/OgV
>>948
いつ言ったかは知らんが把握した
一言で納得出来るのも凄いよな
952名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 01:25:28 ID:ougQTquR
まだやっとんのか。ここまで粘着するとは荒らしてるのは全員>>1じゃないかとさえ思えてくる。
単発IDが気になってたけど、ID:J0n7wDfsは書き込み全部>>1擁護&>>53叩きって、朝から夜まで何やっとんだw
というか>>1でも>>53でもいいけど叩いて何をしたいの?

>>899=88
乙〜。オンライン化する予定があるならオフライン機能揃える前にやっといたほうがいいお。
後からオンライン化って2chの企画ではよく聞くけど、正直無理無理無理無(ry あとそろそろトリップ付けてはどうか。
953名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 01:27:33 ID:MOX7wF0q
>>950
めんどくせぇ奴だなw
ソースうpすりゃ満足か?とりあえず返事くれ
954名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 01:42:55 ID:t3+Q2zrp
叩くこと、それが目的です。
955名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 02:20:15 ID:fATYELo3
逆コンパイル如きで何故ここまで優越感に浸れるのが理解できん
ツールにDnDすることがそんなに凄いことなのかw

ID:20GyDPIm
ID:s03IYI9q
自覚のない屑なのは分かったがどうする?
956名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 03:23:13 ID:JDzuamHv
      _
    〃  m`ヽ
  &lミ W~~W リ
  リリ W ゚ ヮ゚ノリ < 埋めるよ〜
  リリ ソリ W )lつ
  ソ  し///ハ
     しヽJ
957名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 05:09:27 ID:C/ggzZdV
>>1が荒らしだなんて、そんなゲーム製作と関係ない事する訳ないじゃない。

>>1が消えた時期を境に変なのが増えたのもただの偶然に決まってるだろ。
958名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 06:32:46 ID:N68tYzdH
一銭にもならんことをグチグチウダウダようやるわ、根本的に才能ないわ君ら。
959名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:12:18 ID:BZojA95s
は?javaのデコンパイルくらいできますが???
960名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:15:48 ID:aXTLa0hc
「そんなの簡単」「誰にでも出来る」と言いながら行動に移すことは頑なに拒むんだよな。
手を動かすのを惜しんでたらゲームに限らずモノ作りなんて出来ませんよ。

「あんな奴全然凄くない」と優越感に浸りたいだけなんだろうけど。
961名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:16:14 ID:8yAQB7iO
テコンVがなんだって?
962名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:26:43 ID:BZojA95s
分かった行動にうつすよ
ちょっと待ってて!
963名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:30:28 ID:BZojA95s
こんな糞スレでも時間を割いてちゃんと行動にうつしたよ!
http://www.uploda.org/uporg1173271.zip.html
964名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:31:48 ID:BZojA95s
で、>>960は何をしてくれるのかな
まさか煽りたかっただけとか・・・まさかな
965名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:36:41 ID:C/ggzZdV
>>963
これはいいデコンパイルですね。えーっと…釣りですか?
966名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:37:28 ID:/2c7/OgV
素朴な疑問なんだがドラクエみたいなMMORPGって一体どんなのなんだ?
FC時代のを再現してオンラインにしても、あんな劣悪なインターフェースじゃ面白くないと思うんだが
かといってUIをMMO向きにがらっと変えるとドラクエぽさが死ぬ気もするし

てゆーかそれらしいゲーム無かったっけ?個人製作の
967名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:40:16 ID:8yAQB7iO
HSPで1個完成したMMORPGゲームがあるな、戦闘が実装されてなくて総スカン食らってたが。
968名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:40:51 ID:BZojA95s
>>965
は?初心者丸出しですね
面倒だったからclassは抽出だけしてそのままにしているけど、
*.jadはテキストエディタで開けばソースが見れるよ
そもそもデコンパイルが何かすらも分かってないとか?ww
969名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:42:49 ID:8yAQB7iO
デコンパイルドライバー
970名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:44:42 ID:/2c7/OgV
あえて言うがMMORPGゲームだとゲーム重複しとるぞw
971名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:45:53 ID:8yAQB7iO
頭痛が痛い
972名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:50:20 ID:aXTLa0hc
>>963
あーあ、他人のコード勝手にデコンパイルしてうpしちゃってるよ。まあ乙。
ついでだからその調子でコードの質についても言及してくださいな。

>>964
いや、俺はただの口だけクンですから。
だから身の程を弁えて「簡単」だの「誰でもできる」なんて軽々しく口にしませんけどね。
973名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:52:46 ID:Kq5fAr1N
100円くらい稼げるまでみんなで頑張ろうぜ!
あと20円足せばジュースも買える、凄い!
974名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:54:24 ID:BZojA95s
煽りたいだけのカスなのかどうかが気になっただけだからおk
低能万歳だな
975名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 07:59:19 ID:26mVToHC
プログラムがお金になる世の中が来るといいですね。
976名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 08:02:51 ID:aXTLa0hc
>>974
「誰でも出来る」デコンパイルしただけで他人をカス呼ばわりとはご立派なこって。
とりあえずMap.renderLayer0()はあまり人に見られたくない感じだなあ。
だからってレベルが低いとまでは言わんけど。
97753 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/26(水) 08:19:55 ID:yWMvo0Mz
中身の無いループがRpgGame.initResources()にあったりする。
元々NPCを作る処理があったんだが会話周りの拡張性が悪いのでコメントアウト。
他、明らかにやっつけで構造無視のベタ書きがあったり数値の決め打ち、色々気に食わない所を挙げたらきりがないぜ。
978名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 08:24:50 ID:aXTLa0hc
>>977
光臨乙。まあそういうもんでしょ。
バグさえ出なきゃある程度「動けばオーケー」で割り切らないと
手が止まっちゃって何も出せなくなるしねえ。
979名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 12:10:44 ID:uM1Spwhm
無料で長〜く楽しめる!オンラインRPGだよ!
基本的には一人用だけど他のプレイヤーとアイテムの売買もできるオンラインRPGです!
フリーマーケットやオークションや釣り、コロシアムでの対戦などで他プレイヤーとの
いろいろなコミュニュケーションもできるよ。
まずは左上の新規登録よりID、パスワードを設定してユーザー登録。
送られてきたメールのアドレスにアクセスすれば登録完了なのだ!
あとはログインしたあと、トップページ左上のPLAYからゲーム開始!
ダウンロードの必要がないのですぐできるよ。
職業はウォリアー、ドラグーン、サムライ、魔剣士、レンジャー、シーフから選べるぞ!
上位職(?)にガンナーとハイランダーが追加されたのだ。
グラフィックもシステムもクオリティー高くて長くゆっくり楽しみたい人用なのだ。

http://wikiwiki.jp/dwc/ (情報サイト)
http://pil.grimage.net/ (情報サイト)
980名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 13:41:37 ID:gGIDSKWs
しかし>>53は言い訳ばっかりだな
言い訳する暇があるならリファクタリングの一つでもすればいいものを
981名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 15:51:24 ID:4HSHLZwJ
>>53はきっとものすごいプログラムを裏で作ってて、月末にみんなを驚かせようとしているに違いない。
98253 ◆H4f5OPUlVM :2007/12/26(水) 16:00:35 ID:yWMvo0Mz
>>980
俺言い訳したか?
自分の出した物に対する評価を述べているだけのつもりだが。
983名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:07:40 ID:748WgRSn
984名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:13:45 ID:/2c7/OgV
他のスレ再利用すりゃ良かったのに

結局動いてるのは>>53>>88の二人?
985名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:39:00 ID:3XBOx4nn
>>982
後でjadされたソース読んだ人から指摘されるかもしれないから>>977みたいな書き方したんじゃないのかね?
時間があればエレガントなソース書けるけど時間無いからやっつけですよって
これって言い訳とは言わないの?

でも、月末にすごいプログラムが出るらしいので楽しみにしてる。
986名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:47:49 ID:748WgRSn
「エレガントなソース」や「すごいプログラム」を求めてるのか?
「実際に遊べるもの」ができればいいんじゃ?
987名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:53:41 ID:AM2P4rX0
どんなスパゲッティでも、本人が管理できてて、
ちゃんとバグなく動くのなら全然問題ないしな。
そんな凄いプログラムにこだわる理由がわからん。
988名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 16:55:10 ID:4HSHLZwJ
別になんも求めちゃいねーよ。
>>53が叩くんならこれからうpするもの叩けって言うから、あらさがししようとしてるだけだろ。
989名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 17:32:19 ID:N6pJTzdK
>>53も低レベルなのが証明されたな
990名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 17:42:44 ID:4HSHLZwJ
なんでいきなり証明されたんだw
まあ>>53の頭の中がこんがらがりまくってるのは間違いなさそうだが
991名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 18:01:01 ID:N6pJTzdK
されてるじゃないですかwまぁ、別にいいよ
前もって初心者です、と言い訳していたしな
ただ、「やれば出来る」のならやればいいんじゃないですか笑
月末が楽しみです
992名前は開発中のものです。:2007/12/26(水) 19:01:07 ID:748WgRSn
月末って・・・年末か
993名前は開発中のものです。
  【緊急募集】これをpostにできる人を募集中です
集合場所http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197013918/

--------------------------------------------------------------------------------
↓これ
my $host = "http://bbm2.2ch.net/xxxx/x.so?" ;
my $path = "srv=$ENV{'SERVER_NAME'}" ;
$path .= "&tane=$GB->{IDNOTANE}" ;
$path .= "&ua=$ENV{'HTTP_USER_AGENT'}" ;
$path .= "&subject=$GB->{FORM}->{'subject'}" ;
$path .= "&FROM=$GB->{FORM}->{'FROM'}" ;
$path .= "&mail=$GB->{FORM}->{'mail'}" ;
$path .= "&bbs=$GB->{FORM}->{bbs}" ;
$path .= "&key=$GB->{FORM}->{key}" ;
$path .= "&MESSAGE=$GB->{FORM}->{'MESSAGE'}" ;
my $ua = LWP::UserAgent->new() ;
$ua->agent('Mozilla/5.0 FOX(2ch.bbs)') ;
$ua->timeout(3);
my $request = HTTP::Request->new('GET', $host . $path);
my $response = $ua->request($request) ;#ここで GET 処理
my $db_content = $response->content();

# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
return "通信エラー";
}
chomp($db_content);
return $db_content;