Xboxのゲームを作ってみないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
無料でツールを手に入れられます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000007-cnet-sci
こんなの作れます
http://www.xboxyde.com/news_3296_en.html
2名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 02:41:32 ID:EwtUEnF3
いろんな意味で(´・ω・) テラカワイソス
3名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 03:51:59 ID:MH17efvs
会員だけがプレイできる・・




糞じゃねーか

期待させやがって
4名前は開発中のものです。:2006/08/15(火) 17:57:50 ID:cxipPliq
実際にゲームが作れる人はそっちでいいかもね(会員限定かよ糞が)

ゲーム作れなくて、企画房な輩は、↓にどうぞ

 SEC:ゲームやろうぜ!DIGITAL MEISTER
ttp://www.gameyarouze.com/gyz_dm/gyzd_dm_index.html


どっちも糞だな。コミケで一発大当たり狙った方が現実的だ。
5名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 00:31:54 ID:oBV6/Pdo
お前ら待て
会員のみとかはXBox360の場合。
Win用なら自由じゃないか
6名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 00:56:46 ID:VYlxapXj
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/15/microsoft-xna-xbox-devkit/

>来春にも小規模ゲーム開発者向けにXbox Liveを通じたゲームの
>販売・課金機能を提供するという部分。エントリー費用については
>「検討中だが$1000よりは確実に低くなる」とのことで、数万円程度の
>初期投資でLiveを通じたゲームの販売が可能になるようです。

wktk
7名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 01:36:36 ID:OQv2Eevs
全世界に向けての販売か・・・
8名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 01:39:35 ID:19ZlPFka
>ゲイツポイントを使った課金手段

何この
9名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 08:12:07 ID:38lFtLai
ハイルゲイツ
10名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 10:38:54 ID:COtBjZyy
SCEもがんばれよ。
ゲームやろうぜ!とか前世代的だしな。
11名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 16:12:00 ID:kmy7LK2w
卍ハイルゲイツ卍
12名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 16:16:45 ID:kmy7LK2w
おい、なんかこのスレ、折りたためるんですけどwww
13名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 17:01:35 ID:9UiSZrkM
登録してみたよ。あそんでみっかなー
14名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 18:24:02 ID:bLgkimHx
ワープロ作るよ
15名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 19:34:27 ID:4aBjtH/v
┐(゚〜゚)┌
16名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 21:20:31 ID:hd9mnAEF
Microsoft: Microsoft Announces XNA Game Studio Express
http://www.microsoft.com/presspass/press/2006/aug06/08-13xnagamestudiopr.mspx
XBox.com: マイクロソフト、Xbox 360 向けゲーム開発ツールを一般に初めて開放
http://www.xbox.com/ja-JP/press/release/20060816.htm

CNET: Play your own Xbox game
http://news.com.com/2100-1043_3-6104939.html
CNET Japan:マイクロソフト、Xbox用ゲーム開発ツールセットを発表へ
http://review.japan.cnet.com/news/c20200747.html

Engadget Japanese: マイクロソフト、Xbox 360 用開発環境を無償配布して「ゲーム版YouTube」を開設
http://japanese.engadget.com/2006/08/15/microsoft-xna-xbox-devkit/
4Gamer.net: Microsoft,Windows用ゲームも開発できるキットを無料で提供
http://www.4gamer.net/news/history/2006.08/20060815155043detail.html
ファミ通: Xbox 360 向け開発ツールが一般に開放!
http://www.famitsu.com/game/news/2006/08/16/103,1155698706,58724,0,0.html
ITMedia: Xbox 360 のゲーム開発ツールが無料に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/15/news004.html
17名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 21:21:25 ID:hd9mnAEF
Microsoft: XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express/XNA Framework Details
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gamestudio/
XNA FAQ
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/faq/

GarageGames: Home
http://www.garagegames.com/
Torque X
http://www.garagegames.com/products/torque/x/

IGDA Japan: マイクロソフト、Xbox 360 向けゲーム開発ツールを一般に初めて開放
http://www.igda.jp/modules/news/article.php?storyid=940
18名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 00:49:08 ID:5nQnP89X
これはすごく面白そうだし、こいつの整備しだいでXBoxはゲーム業界トップにもなれると思う
でも気持ちとしてはPCだけでなくゲームまでマイクロソフト漬けになるのには抵抗があるなあ
19名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 01:39:20 ID:ZDCSMNM6
XNA FAQ見た感じ言語はC#みたいだね。
開発者同士がコラボレーションできる環境があれば尚良いな。
20名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 01:42:21 ID:rhTIFZNp
ゲームプログラマーが得意だろう…
21名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 05:18:02 ID:t1en0vxM
MSによるコンシューマハード市場の破壊活動?
22名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 11:38:05 ID:9cOtAoTO
これは新しい世界をもたらすゲームの革命です
ソニーや任天堂に糞高いお金を支払って
頭をペコペコ下げて口出しされながらゲームを作るのはもう終わりです
23名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 12:11:30 ID:vARm6JkY
>>21
大作主義の崩壊は自然の摂理
MSは背中を押しただけ
24名前は開発中のものです。:2006/08/17(木) 12:39:09 ID:ZAVbob9f
おもしろそうだな
日本でも流行ればいいけど
25名前は開発中のものです。:2006/08/18(金) 14:38:51 ID:Dy7BvEnH
ベクターシェアレジでも個人製作みたいなの売ってるけどな。
26名前は開発中のものです。:2006/08/19(土) 06:13:46 ID:goN8YX9B
27名前は開発中のものです。:2006/08/19(土) 14:38:43 ID:KOeYmX5A
>>6
ゲイツポイントワロス
2ちゃん語じゃねえかw
28名前は開発中のものです。:2006/08/21(月) 20:49:48 ID:JjNqHTIK
開発環境が$99ってのはいいが
遊び手も同じく会員になってなきゃならないって何なのだ
もうねバカかとアホかと
PC−FXの開発ツールとか思い出すのぉ
29名前は開発中のものです。:2006/08/21(月) 21:14:18 ID:amJovIdP
遊び手という乞食は要らない
30名前は開発中のものです。:2006/08/21(月) 23:58:18 ID:JjNqHTIK
オナヌーゲーもいらね
31名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 00:02:51 ID:55TAFo0F
じゃあJjNqHTIKには必要ないんじゃね?
作りたい人間が作ってやりたい人間がやればいいし。
32名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 00:22:10 ID:k9tiyQh5
作りたい人間が作ってやりたい人間がやる、そんな性文化。
33名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 01:13:26 ID:PUsjl28L
っていうか、$99は Creater's Clubの年会費だからね。
作り手でない人は、最初からお呼びでない。
34名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 02:35:27 ID:pjiwP7sO
コンシューマー機の開発環境が一般に向けて公式にリリースされることは異例で、評価できるけど
配布に関して敷居が高すぎるのが致命的だねぇ...
ゲームなりなんなり作ったら、遊んでもらいたい、感想聞きたい、って思うのが普通だろうし。
PCには荷が重いが箱○だったら可能、ってなゲームは作るの自体大変な事が予想されるし。
いじる事自体を目的とするならば楽しいとは思う。
35名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 11:59:02 ID:cuTgcRLm
同人でわざわざX-Box用のゲーム作る必要ないし普通にPC用で使えばいいんじゃないの
36名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 13:30:03 ID:ilcSYJPu
そうだね。
今のところは XNA Game Studio / XNA Framework だけでも楽しみだ。
β版が待ち遠しいよ。

あと、今回発表したことは今の段階でのもので、
Engadget Japanese の記事にある「自作ゲームのYouTube」云々に関しては
今後の状況を見ながら進めていくみたいだから、
そのうち一般向け配布についての環境も整備されていくんじゃないのかな。

例えば、フレンド登録した人にだけに配布とか、
クラブの中で好評なものについては Xbox Live で一般向けに配布できるとか。
開発者以外にレビュアー向けのクラブが出来たりとか。妄想だけど。
37名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 17:35:18 ID:yF1v7TYF
デザエモンXとかだして、ユーザーが作ったもんをネットに上げて自由にDLとかのが現実的なのかなぁ。
38名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 20:00:32 ID:8CMtZsBS
MODだね。
39名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 22:18:16 ID:s4jqJmHJ
>>37
デザエモンが復活してくれるなら、俺はPCを投げ捨ててでもXBox360を買うよ!PS3なら買わないが・・。

 しっかし最近のゲームの解像度っていくつなんだよ。640*480?ドット打つのきつそうだな・・・。
40名前は開発中のものです。:2006/08/22(火) 22:22:19 ID:S90QXOOE
>コンシューマー機の開発環境が一般に向けて公式にリリースされることは異例で
ていうかそういうのってみんな潰rふfjkgklmるぱん
41名前は開発中のものです。:2006/08/23(水) 10:58:25 ID:BM/arbYx
よくやった!!
感動した!!
42名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 09:28:34 ID:bLCH+dK0
WonderSwan>>40
43名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 11:06:44 ID:KiX5XyS5
このスレもいつか盛り上がるかね
44名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 12:33:58 ID:ac5rxW2A
とりあえず、来るべき日に備えてCいげたをマスターしますかね
45名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 13:51:22 ID:bLCH+dK0
C丼っての誰か作ってよWWW今思いついた。
46名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 13:55:31 ID:l41SNzXu
>>39
D4で1280×720、D3で1920×1080。
まあD3はインターレースといえどもxbox360でもちときつい
47名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 13:59:41 ID:WixfO6G5
おれはQbasicで行くよ!
48名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 16:10:37 ID:Maz0MaYl
楽しそうだな
49名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 16:28:08 ID:J75bwAjg
PS2用ベーシックスタジオ以来の興奮!!!
50名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 19:02:12 ID:ivyCMEA1
つか開発者同士でしか遊べないわけね。



クソ決定。
51名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 20:30:55 ID:enBLZe5+
>>50
ここの住人は
遊び手という乞食はいらない
そうだ。
52名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 20:55:57 ID:7UWL5m+2
セキュリティホールができる事を考えての制限じゃないのかなー
悪いことをしたら身元が洗えるように首輪を付ける意味合いで。
53名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 22:38:05 ID:atyqmLSj
これネットゲーは作れないんだよね
54名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 22:45:09 ID:ARQAo/1c
MSは一般人をPCゲームに向かわせるべき。
OSにゲームコントローラ付けるとか。
55名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 23:03:45 ID:YXrk2JYW
単に、最初っから解放してもコンテンツが無いからじゃない?
ラインナップの質と量が良くなったら小売でもなんでも始まるのではないか?
56名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 23:26:28 ID:YQlH3mvQ
とりあえずTorqueGameBuilderで準備しとくか。
57名前は開発中のものです。:2006/08/24(木) 23:59:26 ID:6obkbZL/
普及台数はPCに遠く及ばないだろうし、
Xboxで乏しいジャンルのゲームだと、ユーザーに見向きもされないだろうし、

・スペックが一定なので、ギリギリまで描画負荷をかけられる。

以外に特にXbox向けに開発するメリットが思い浮かばないな。
低コストでPCからXboxに移植できるなら考えてもいいけど、
調べるのメンドクサイw

 て い う か Xbox 持 っ て な いっwwwww
58名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 00:02:55 ID:g7uZLIO9
家庭用で動くゲームを作るのは一つの夢じゃね?
テレビに映して友達にやってもらえるんだぜ
59名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 02:12:02 ID:t61xg2Lm
>>53
そうだね、最初のリリースでは、Xbox 360 のネットワーク機能はサポートしないみたい。
Windows 向けなら、普通に作れるみたいだけど。
60名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 05:49:21 ID:SyAAVGkd
アタリショック
61名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 06:39:12 ID:gjEA7AGe
ギザウマス。
62名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 11:54:02 ID:QuAM1y3x
>>57
ジョイスティック前提で考えられるのは良い
63名前は開発中のものです。:2006/08/25(金) 12:22:14 ID:olVjOOHI
>>57
リフレッシュレートを60Hzのみ考慮すればいいというのも良い。
64名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 01:40:32 ID:QKoBLo3K
まだ配布は開始されていないの?
どこで落とせるのかな?
65名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 02:24:32 ID:+EqTZAfJ
>>64
まだ、配布は開始されてないよ。
β版の配布が8月30日。正式版については今年中の予定とのこと。

詳細についてはここ。
Microsoft XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/
66名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 03:02:35 ID:g3c2td1c
Nすくで作ってたもんを、すんなり移せたりしたら夢が広がるんだがな。
67名前は開発中のものです。:2006/08/26(土) 12:00:12 ID:ddeeYP6o
>>66
そりゃ、誰かがNスクのエンジンを移植すれば済む話。
68名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 20:12:13 ID:khDo2r88
箱さえあれば遊べるのを保障されるソフトが作れるメリットか・・
せめて遊ぶ側は登録無用にしてほしいところだな
69名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 20:36:03 ID:g8HZuloJ
Xboxのxって、directXのxだったのか今頃気が付いたorz
ていうかこういうツールって宣伝薄いから絶対普及しないよなw
PSPのAdventurePlayerぐらいがやっとって感じ
70名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 20:57:40 ID:1jLPmYNC
日本ではそうかもね。海外ではPCゲーに無料で付属してる
SDK(マップエディタ、ソースコード、モデル変換ツール)で
ゲーム作るMOD文化があるからそこから流入するとおもう。
71名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 21:44:45 ID:uMiRUIQ2
ハード構築はどんな感じなんだろこれ?
360とPCをケーブルで繋ぐだけかな?
72名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 23:06:41 ID:h8zCmlTI
>71
正式発表はない(Forumにあるかも?)けど、

PCで製作

MSのサーバーへアップ

360でXbox Live経由でダウンロード(登録済み本体のみアクセス可能)

360で実行

多分、こういう流れになると思う。
73名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 23:24:59 ID:8lU4MMS6
開発中はPCとXboxで直接やり取りできないと不味いな。
74名前は開発中のものです。:2006/08/27(日) 23:31:26 ID:1jLPmYNC
>>73
LANでやりとりできると思うよ。起動時にXboxLiveに
接続して認証というパターンだと思う
75名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 01:43:59 ID:Cb48EIAk
開発中の直やりとりもそうだが
完成品をディスクに焼ける配慮もほしい
76名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 02:10:03 ID:1NZuj/tJ
>>74
だろうね、FAQ にも PC からのリモートデバッグはサポートしているとあるし。
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/faq/
> Q: How can you debug XNA-based games running on the Xbox 360? 
> A: Debugging on the console is supported through a remote debugging
> connection from a Windows desktop running XNA Game Studio Express. 

話は変わるけど、XNA Team Blog ( http://blogs.msdn.com/xna/ )が
更新されているね。XNA Framework の概要について説明されてる。
フレームワークによって、今までよりもずっと簡単にゲーム開発を
始められるようになるみたい。
77名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 02:20:42 ID:SVy7/elG
その記事読む限り滅茶苦茶簡単になってるみたいだね
78名前は開発中のものです。:2006/08/28(月) 11:03:22 ID:z1bUmA9z
そういや3月あたりのXNAフレームワークのデモでは、
PCでビルドしてボタン一つでXbox360の実機でも実行できてた
なあ…
79名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 21:39:56 ID:1cpXI5TR
おいおいβって(日本時間だと明日にもかかるが)今日公開じゃないか?
80名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 21:59:46 ID:0w5d/SNp
うん
81名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 06:05:56 ID:TOlt7TzW
82名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 06:07:16 ID:LuxRambo
マイクロソフト版ツクールなんてイラネ
83名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 06:38:11 ID:HtAkikGi
IDにランボーキター

よっしゃあ今日帰ったらβ試すぞ
84名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 08:29:00 ID:BkjpM/NF
すげーこんなのが無料で!?
85名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 08:34:01 ID:BkjpM/NF
XBOXキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
86名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 09:00:52 ID:BhgXcKiN
キタ――(゚∀゚)――!!
誰かハロワ作って
87名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 09:03:45 ID:g2GTXpSh
VisualBasicじゃ内と作れない
88名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 09:12:09 ID:WNbosGuA
VC#Pro入れてるのにVC#Expressを要求されてインストールできん
インストールするか…
89名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 09:20:42 ID:HhuAXPIG
今回のベータはVC#Express必須です。
コンテントパイプラインはふくまれておりません。
インストールしたらVC#のヘルプにXNA関連のが
追加されてるから見てね☆
90名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 10:04:53 ID:aAZBJlWb
マイクロソフト、Xbox用ゲーム開発ツールセットを発表へ

Microsoftは、ハードコアゲーマーを、同社ゲーム機「Xbox」のプログラマーとして
取り込もうと企てている。

同社は米国時間8月14日、新しい開発ツールセットを発表する予定だ。
この開発ツールを使用して、個人が「Xbox 360」コンソールやWindows PC、
またはその両方で動くゲームを開発できるようになる。

「XNA Game Studio Express」と呼ばれるゲーム開発用ツールは無償で提供される。
8月末にはベータ版が、2006年のホリデーシーズンには完成版がリリースされる計画だ。

Microsoftのゲーム開発グループでプラットフォーム戦略ディレクターを務めるScott Henson氏は、
「新しいツールを使えば、いまよりも簡単にゲームを開発することが可能になる」と述べた。
Microsoftは、この新ソフトウェアを、同社が開催する展示会 Gamefest で実演する予定だ。
この展示会はゲーム開発者向けのもので、今週シアトルで開催される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000007-cnet-sci
91名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 10:10:39 ID:Q8nVtOut
中見たけどDirectXと大して変わらないじゃん。
いっそツクールみたいになってる方が楽しめた。
箱用のDirectXって感じだね。
92名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 10:20:01 ID:OL03A6vS
おいおいmsi落としたらVC#2005Expressが必要ってどういう事だよ
VS2005Proで良いだろ('A`)
93名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 10:21:57 ID:WNbosGuA
VS2005でもXna系のDLLを参照設定したら使えた
94名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 10:33:53 ID:OL03A6vS
>>93
Expressが無いとインストールすらできん
こういうのは普通上位アプリがあれば出来るようにしろよ…
95名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 11:00:26 ID:u1Nk5+IW
96名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 11:31:10 ID:urt2Orep
誰か文字を画面に書き込む方法わかる?
おそらくTextureに何かするんだと思うんだが
97名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 11:45:19 ID:WNbosGuA
>>96
Spacewarを見てみたらtgaからテクスチャとして読み込んでるみたい。
それだと日本語は難しいかも
Managed DirectXのFontみたいなのはないのかな
98名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 11:53:12 ID:dX5ZwXhX
無いだろうな
99名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 11:54:17 ID:urt2Orep
betaではフォントが入ってないらしい
せめてbitmapオブジェクトからテクスチャ作れれば.net経由でいけるんだがなあ
100名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 12:10:42 ID:TzH7OuMS
テンプレとか入ってないの?
101名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 12:36:32 ID:G6crTAEp
>>97
それなら、某L○na用のツールで生成したデータを読み込めるようにすれば何とかならないのかな。
確かテクスチャとして読み込める画像ファイルと対応したUVを格納したファイルが作れた筈なんだけど。
102名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 12:44:50 ID:urt2Orep
テクスチャがファイルからしか読み込めないようなんだが
103名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 13:27:44 ID:WNbosGuA
System.Drawingで文字描画できた
http://www.vipper.org/vip326267.png
ソースは画像参照
104名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 13:34:54 ID:urt2Orep
>>103

テクスチャに直接書き込むのね
105名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 14:52:07 ID:aAZBJlWb
Microsoft XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/default.aspx
http://download.microsoft.com/download/f/0/f/f0fd5f92-b2f1-4b4d-8a68-573e4d285e5e/XGSESetup-Beta1.msi

ゲハ板のXNAまとめWiki
http://www16.atwiki.jp/xna360
ニュース速報XNA
http://xna4vip.blogspot.com/

Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/
【ゲーム】米Microsoft、「Xbox 360」のゲーム開発ツール「XNA Game Studio Express」を無料に [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155652520/
106名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 15:00:02 ID:C0+t+/H0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
107名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 15:21:05 ID:BkjpM/NF
>>77
確かに簡単になってる。
108名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:20:05 ID:6kg/g5a1
C#かよ。もうそれだけで萎えた。XNA死亡
109名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:31:12 ID:oxeo4Jmm
日本じゃゲーム作るアマチュアなんか絶滅危惧種だろ
PS3に対する牽制どころか起死回生にすらならんね
110名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:45:22 ID:urt2Orep
                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ゲーム製作の邪魔だから静かにしてくれる?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
111名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 16:54:10 ID:fwUYUpM9
メディアミックスの時代だからアマでも一発当てたら
月姫やひぐらしみたいに一攫千金もありえる
112名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 17:45:18 ID:rY6TfbtB
そんな事より3Dに片寄りすぎたDirectXを2Dも色々出来るようにしろ
113名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 17:50:42 ID:RWKIkLpz
2Dのどんなことがやりたいのさ
114名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 18:41:37 ID:vQqAofHB
>>112
それはおまえの理解力が足りないだけだ
115名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 19:42:01 ID:VeV7heXA
意外と盛り上がってないですね。
それともみんな作成に夢中?
116名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 19:54:50 ID:urt2Orep
117名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 20:38:42 ID:vRGHSqaW
C++/Cli + STL.net ないとやるきしないー。
.NETのコレクションは使いにくいー
118名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 21:13:49 ID:WYZTpOxR
なんだそのキャラたちは
119名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:03:19 ID:xrWyCab4
CLR言語なら同じように使えるんじゃないの?
C++/CLIでusingすればVB厨救済用のクラス使えるように
120名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:14:14 ID:6Bt8+LZZ
スターターキットの中見たけどさっぱり分からん・・・
121名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:16:55 ID:BkjpM/NF
スタート→Microsoft XNA Game Studio Express (Beta)→XNA Game Studio Express (Beta)
122名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:17:18 ID:Ra791S8M
>>112
>そんな事より3Dに片寄りすぎたDirectXを2Dも色々出来るようにしろ

つDirectDraw
123名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:22:23 ID:VeV7heXA
Direct4Dはいつ出るんだい?
124名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:22:42 ID:YEltQEVA
サンプルをビルドしてみたけど操作ができない…
Xbox360パッドが必要?
125名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:22:43 ID:WYZTpOxR
落としたけどVistaRC1もDL中なのでまだインスコできない
なんで同じ日に来るんだyo!?
126名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:30:58 ID:uF4QUR9n
421 名前: ふがふが 投稿日: 2006/08/31(木) 15:00:25 ID: UCSOsmJo
>>414
Common/GamePadHelper.cs の1行目、
#define USE_KEYBOARD を有効にすると キーボードで動くヨ


キーバインドがめちゃくちゃでとてもじゃないけど操作できんけどなw
127名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 22:44:30 ID:YEltQEVA
>>126
なるほど、サンクス
無事に動いたけどマトモに操作できませんでしたw

しかし、そこそこなスペックのつもりだったけど
動きがガクガクだなぁ…
128名前は開発中のものです。:2006/08/31(木) 23:53:06 ID:urt2Orep
誰かモデル読み込みdll作って
129名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 00:34:06 ID:sdbarcjD
ちょ、VCよりIDE軽いよVC#2005Exp。驚いた。
130名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 01:08:05 ID:Ok6h8XQW
ガベコレする言語・環境なんかウンコ
131名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 01:12:30 ID:WQtvTIlt
コンストラクタデストラクタで仕事すること自体アホだろ
132名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 01:16:37 ID:bbAaczJt
ストラストラップたんに土下座で詫びいれて来い。
彼の主張によれば、ガベージ自体が最も発生しないC++こそが
最もガベコレに向いているのだそうだぞ。
133名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 01:41:42 ID:YPwhsB08
A列車とかシムシティみたいなゲーム作りてぇー
134ふがふが:2006/09/01(金) 01:48:52 ID:zWb+JtXm
>>93
詳しく教えて下さい。プリーズ!!
135名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 08:47:51 ID:k/ha1/z5
136名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 11:07:02 ID:AHcOYlgO
みんなXbox 360持ってるの?
自分は、来年の第2四半期にでる65nm版買う予定だったけど早めに買うかな。
137名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 11:16:30 ID:s9Yotxsi
PCでやるならDirectXがあるし
×箱買う気はない。
138名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 11:16:55 ID:a2yLP1LM
>>136
でも、今の予定だと自分のXbox360と他の有料会員にしか配布できないよ
139名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 11:24:52 ID:AHcOYlgO
PS3が出て値下がりした後位に買おうかな。
冬は暖房になるし、コントローラは必要だし。
140名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 12:26:26 ID:bVmKWVR/
XNAランタイムダウンロードシテクダサイネ
                         ゲイツ
141名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 12:29:48 ID:JyieucmC
少なくともManaged DirectXよりはランタイムが普及しそうだな
Xbox360のゲームが動くと聞いてインストールしました!!とか
142名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 12:58:25 ID:bVmKWVR/
Managed DirectXランタイムモダウンロードシテクダサイネ
                                    ゲイツ
143名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 13:18:36 ID:XoDNJIcM
どうせVistaになればDirectXと一緒にインスコされるようになるだろうし
144名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 17:56:11 ID:nM9PIKdd
Xboxうんぬんはともかく将来の標準的なPCゲーム製作環境になることを期待
145名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 18:28:25 ID:UgL4SY4t
MSのXBOX360か。
長いな。
略してMSX3と呼ぼうじゃないか。
146名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 18:49:14 ID:G1gIJ1pO
MSX360でいいじゃないか
147名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 18:55:48 ID:sdbarcjD
C++でDirectXの仕様が近ければPCゲーを簡単に移植できるが、
C#じゃどうしようもない。
ユーザの需要を考えてよMS。
C#人口を増やそうとしているのか知らないけど。
148名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 19:03:20 ID:EQPZpeYn
どっちかというとまだC++でDirectXをやっていない、または挫折した人向けかと。
149名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 19:04:50 ID:dXDLHYfu
作りやすさに重点を入れたんじゃないんか?
150名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 20:18:29 ID:l8MOZ0RF
開発環境も含めりゃC#ははるかに作り易いしね。
GCの知識は多少必要になるけど、CLR のメモリモデルなら
リアルタイムゲームも意外となんとかなるもんですよ。
151名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 21:02:50 ID:IBZWyfWF
漏れはC#メインだから嬉しいが
今までサンプル等でC++ばっかり優遇してきやがって
しかたないと思う反面、C#を本気で流行らせる気ないだろうと思ってた
で、ここにきてC# しかもExpオンリーですよ
なにかんがえてんだかねほんまに

とりあえず日本語化しないと手も足もでない漏れは冬までねまつ
152名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 21:05:10 ID:WQtvTIlt
どっちも使えればいいんじゃね?
MDXやC#なんて簡単に習得できると思うが
153名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 21:09:28 ID:IBZWyfWF
XNAの登場に伴ってMDXはそのうちヌっころすみたいな話してなかったか?
154名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 22:15:22 ID:pgWekzg0
なんか駄目っぽいな。銭稼ぎできるんでもなければ興味ないよ。
俺は今まで通りC++で同人ゲー作るよ!

      つくるよ!
155名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 22:17:50 ID:BETj6Sji
最終的にXNAフレームワークはMDXに組み込まれるんだとさ
156名前は開発中のものです。:2006/09/01(金) 22:43:02 ID:CJBY89h0
>>147
Managed C++で呼べた
157名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 00:12:33 ID:lE3aWvRT
つか、XNAキット入れていない、他の環境で動かない件。
158名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 00:29:43 ID:Ddkm1Zhl
ベータだから。
159名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 00:48:08 ID:qII2YZOK
>>156
C++/CLI じゃなくて Managed C++ なの?
160名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 04:40:41 ID:es19FJKc
>>146
ただの開発環境が入手できる以上、良い意味でMSXと呼んでもいいかもしれんね
161名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 10:12:07 ID:rYbc0Rra
360上で開発できればいーんじゃんね
162名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 13:59:11 ID:H1SO02TL
開発環境をインストールしたが、まったく使い方わからん。
だれか、サンプルコード落ちてるとこ、知らない?
163名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 14:03:40 ID:xMesJ4BU
つ ヘルプ>目次
164名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 14:15:02 ID:4S7ugxKF
>>162
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/516
165名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 14:22:32 ID:rG1Wob1t
パッドfだけでも買ってくるかな、PCでも使えるみたいだし。
本体はそのうち。
166名前は開発中のものです。:2006/09/02(土) 18:34:22 ID:jefAWJhq
       /^7_
      ,' / /              サァイクォーソォクドッセッメタイエネェルゲェー
      |  //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ     クワンバッカイヒジュンカンクォーセェークワイロッ
       |  /  / /" `ヽ ヽ  \  テェータイオンテッタイオンペッサーラッシャーイインザスクワァイッ
   三  |   //, '/     ヽハ  、 ヽ  シィンソォーシィンリィナァゾォーノクォシークワィロォー
  / 三 .L 」 ミ{_{`ヽ   ノ リ| l │ i| ナァニガァークイノゥーノマァームデェ ナァミダァーノクォウサレェータァーノカ
X /   | | .レ!小l●    ● 从|、i|  サァイッゴニィトンドェーッターケラオウッ
 /     | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ ニィークァーガァクワレテェーダァレクワァーグアワラウー アァーアァー
       /´`'J __|ヘ   ゝ._)   j /⌒i  シュンパッセェーチヨークセェーテェーグワンコォーライオォォー
. ―   ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/  /│ トォーパッセェーマンコゥーテェーゲェンドォーライオォォー
.  ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | クォノセェークワァイニイェイイェイナンテェーモンダァーイガァー 
   ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' | ヒトォーツダッテェーアーハズグァイヨーソゥーダァーロー
                        アァーアァーアァーウォウウォウーウォウウォウーオォォオォォー
167名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 00:36:16 ID:MMaTyhSN
ちょっくら弄ってみるか程度の人は、MSの講座・書籍が出てからですな。
Windows向けのXNAは無料でくれてやると言った話らしいし。CD-ROM込みでの書籍も
公式に出てから1年から2年ぐらいで出るだろうと。受け身的なことを言ってみた。
168名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 08:16:06 ID:9/R8YprU
試行錯誤しながら覚えていくのには今が最適ともいえる
169名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 08:21:59 ID:+MVeWngx
ただ なんかManaged DirectXとそう変わってないような気がするんだよな
サンプルコード打ち込んだ限りでは
Proじゃないと最適化もできないって言うし……
170名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 11:18:03 ID:ytUkmCDk
ビットマップフォントのサンプルはいいね
171名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 11:30:37 ID:vxL3E1qL
まあ人柱のみなさ〜んは頑張ってくれ。俺はFlash 9のほうが面白い。
172名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 13:38:48 ID:yGefY+fd
正直期待外れだった
173名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 14:40:10 ID:NvcLMCaW
なんかマネージなんとかだの
なんちゃらフレームワークだのいろいろ乱立しててワケわからん。
清くC++とDXだけで気持ちよく行きたい。
174名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 17:11:54 ID:+MVeWngx
プロジェクト作成時にXNAを選んでループ系ひな形を作ってくれるのは楽になったと言えるか
175名前は開発中のものです。:2006/09/03(日) 23:37:44 ID:5+N/VJj/
なんかマネージなんとかだの
なんちゃらフレームワークだのいろいろ乱立しててワケわからん。
マネージなんたらもXNAもなんたらフレームワーク内に潔く統合してほしい

正直漏れも期待ハズレっつーかなんつ〜か
しばらく様子見しまつ
176名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 10:13:09 ID:ASg1furm
なんかC++好きな人多いのね。
俺はC#のほうが色々楽なんでそこそこ気に入ってる。
C++のほうがいい場合もあるけどね。
177名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 13:02:21 ID:C7HW09Io
ガベコレと戦うのはJavaでもう飽きたからな。
178名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 13:30:58 ID:9B9OJr4V
毎フレレベル0でコレクトするだけで充分実用に耐えうる速度出るんだが。
無効なポインタと戦うのはC++でもう飽きたからな。
179名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 13:37:06 ID:oIey8f3C
C++は細部まで面倒みないといけないから面倒くさい。
C#はC++と比べれば確かにお手軽言語だけど十分実用に耐えると思う。
だいたいガベコレが問題になるような組み方しなけりゃいいのに。
180名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 14:02:57 ID:VVVDyvXg
http://gamdev.org/up/img/7463.zip
ゲハ板の奴が作ったオセロ
181名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 14:16:19 ID:kLmSRw9A
ヘッダファイルが作れないのが痛い
182名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 14:30:27 ID:C7HW09Io
>>178-179
んあー、ポインタやらは100%自分の責任だが、ガベコレはコントロール不能だからね。
Javaのときは、いくら問題が起きない方法を確立しても
VMのバージョンが上がってGCいじくられるたびにふんづまりの特性が変わるんでぶち切れまくった。

まあ、C#にはDirectXの開発者やゲーム作る気のあるやつがついてるからだいぶマシだろうけど、
これを読んでも微妙な感じだし、
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060818/p3
トラウマが抜けないので俺は様子見るわ。いざとなっても移行は簡単だろうし。
183名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 16:51:42 ID:VzezyilQ
ゲーム製作においてJavaで最も痛いのはstructがないことですね。
MDXやXNAではVectorとかはstructなので関数内でnewしたのはスタックに確保されるので、GCの原因にはならないんですよね。
でも、Javaだとclassしかないから、GC避けるのは.Netに比べると非常に難しい、っていうか不可能?

184名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 18:04:01 ID:1VBwI6eQ
そういやXBox360の作動環境てCompat Frameworkベースだよね?
確か世代別になってなかったと思うんだけど大丈夫かいな。
185名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 18:23:45 ID:KwQ76r4c
>>184
正解。世代別じゃなくてただの compacting mark and sweep collector

ttp://blogs.msdn.com/mklucher/archive/2006/08/24/720574.aspx
からリンクされてる、これに詳しい。
ttp://blogs.msdn.com/ricom/archive/2006/08/22/713396.aspx
186名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 19:19:47 ID:wTY0HAPX
>>185
おおっ良blogさんくー。
考えてみりゃゲームプログラミングで世代別に拘る必要もねえのか。
どのみち少々泥臭いコーディングになるのは覚悟しとかねば。
187名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 20:09:29 ID:dn41f0ct
C/C++はF1
整備が素人の手に負えない
運転も大変
シューマッハレベルのプロでもたまにリタイアしちゃう

Javaやガベコレネイティブな言語はランエボ
ダッサイけど丈夫に善く走る

でもF1から見れば動くシケイン
188名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 20:30:52 ID:Zl2OO62x
MDXも中途半端なのにXNAなんか出しやがって
こんなもんいらね
189名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 20:45:15 ID:OCfp6qhl
>>188
実際に触ってみた?
ゲーム製作用としてはかなりいいと思うけど。
190名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 20:46:47 ID:Expj0zZK
メインループ以外いらんな
191名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 21:00:05 ID:1idAqVRC
アニメつきモデルの読み込みから制御までが
超簡単にできるなら使いたい。
192名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:03:13 ID:Zl2OO62x
>>189
たしかにいいんだけど
今後MDXとどう統合するのかとか
いつFrameworkに統合する気なのかと考えると
MDXのバージョン上がるたびにあった
うざい苦労をまたやらなきゃいけないのかと思っていやになったんです
C++と比べたらそれでも楽なんだが
MSのいう誰でも間単に、のLvになるにはドキュメントを含め
まだ足りないものが山ほどあると思ったりとかしたわけで
少なくともアレつかってスゲー楽になってる!!って思ったよりも
なんか使い方ワカンネって人の方が多かったんじゃないのかと勘違いしてみたりして
いらねといいながら使ってますとここで懺悔
193名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:35:37 ID:mPdD9Pt9
まあ確かにこの数日でどれだけの人が自分の能力の無さに絶望したんだろうな
194名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:35:43 ID:kLmSRw9A
楽とか問題じゃなくて、よりもソースコード見づらいのが気に入らない。
Javaしかり。
195名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:36:21 ID:kLmSRw9A
よりも」はいらんな
196名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:42:37 ID:mugqAZ6N
>>193
こういう流れを推測

事前に公表されてた横シューみたいな画面を見て「これデザエモンじゃん?」と思う

かなり違った

無理でした
197名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:46:51 ID:wDly5ZB9
これ入れてからPCが不安定になったんだけど同じ人いる?
他に心当たりないからインスコ前に復元したら直ったけど。
198名前は開発中のものです。:2006/09/04(月) 22:52:25 ID:1idAqVRC
そうやってあれこれ入れる事を要求されると
環境が汚れるってのも手を出したくない理由なんだよなぁ。
199名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 00:19:03 ID:glvXKL3X
>>194
JavaとかC#が見ずらいってどんだけアホなんだよwwww
言語に慣れてないだけだよな?そうだよな?
200名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 01:32:06 ID:d6QUdGsT
C++やVBより見やすいと思うぞC#
201名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 09:44:04 ID:1F2oZAqC
>>198
まだβだし
202名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 16:39:22 ID:3FWrX18p
なんというか準備が要らない分思ったものをパッと作れる良さがあるんだよな
203名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 17:53:22 ID:q6J1cmsq
IDisposableなオブジェクトについてのバトル
ttp://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=689358&SiteID=1

「自分が所有するオブジェクトだけをDisposeすべき」
「所有権の有無は一般には不明。とにかく使い終わったら必ずDisposeしとくべき」
自分は前者に賛同するけど、例えばあるインスタンスを返すメソッドがあるとして、
それがnewされたものなのか、単に内部変数のハンドルなのかは外から区別できないから、
Disposeすべきかどうかも判断できない。

Texture2D.GetSurfaceLevelなんかまさにそれで、
XNAとMDXのドキュメントには取得したSurfaceを使い終わったらDisposeを呼べとは書いてないけど、
C++のドキュメントにはReleaseを呼ばないとメモリリークすると書いてある。
複数箇所で共有されてたりしたら誰が責任持ってDisposeするんだという話になる。
(忘れてもファイナライザがDisposeするからリークはしないけど、一時的にパフォーマンスは落ちるはず)

参照カウント方式のラッパークラスでも作ってDisposeを隠蔽するのが正攻法なんだろうけど、
だったら初めからC++でboost::shared_ptrでも使って管理した方が百倍ラクなように思える。
そういう煩わしさから解放されるのがXNAの利点だと思ってたんだけど、ちょっと期待外れ。
204名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 19:01:24 ID:Fldo5zv9
XNAというよりGCつきの言語すべてにまつわる問題だけどね。
参照カウンタ持ち出すと循環参照こんにちはだし、
俺はDisposeと戦う方がまだマシだなあ。
205名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 20:47:25 ID:T7SE3IKk
慣れれば慣れるほどにCGがうざく感じる今日この頃
206名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 21:35:56 ID:b0Le55Md
CG
207名前は開発中のものです。:2006/09/05(火) 22:24:30 ID:T9pDy3+7
free()するしないの議論の時代からだが
コードがシンメトリックじゃなくなるのが(´・д・`) ヤダ
208名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 10:40:35 ID:l3vB98sh
GCつきの言語って、使い倒すと結局自分でメモリやリソースの状態を意識しないといけなくなるんだよな。
だったら俺は最初から見通しのいい非GC言語を選ぶぜみたいな。
209名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 11:35:15 ID:SMaUclme
>>103 で「文字描画できた」とあるけど、もう画像が消えてるので、
文字描画方法を知っている人いたら教えてもらえませんか?
210名前は開発中のものです。:2006/09/06(水) 13:12:54 ID:BvOrrA07
211名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 19:41:27 ID:WJfToHmd
XNA Frameworkにかなりむかつきを覚えた
ttp://www.ailight.jp/blog/kazuk/archive/2006/09/07/11977.aspx
212名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 20:35:56 ID:/Az7JNCm
胃の調子でも悪いんか
213名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 20:47:04 ID:583T5aBz
>>211
菊池乙
214名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 21:03:51 ID:Kk87UZRM
>>211
このブログって初めて見るんだけど有名なアレ?
XNA 「Game Studio 『Express』」なんだから
VS上位エディションでの使用が想定されていないのもゲームしか作れないのも当たり前だし、
アプリケーション開発用のグラフィックライブラリはWindows Presentation Foundationがあるし、
この人が何を騒いでるのかさっぱり分からん…
215名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 21:13:57 ID:WrwZdG07
WPFだと3Dは簡単な事しか出来ないから
216名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 21:23:29 ID:Vtmcsar0
openGLとかはやらんのか・・・まあ、どんなのかよく知らないけど
217名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 21:55:39 ID:8txRIG4H
>211
そもそもXNAはゲーム向けと言うことを判ってるのかな?
あと、WindowsとX360のクロスプラとフォーム向けって事も。

この人は、XNAを何だと思っているのだろう?
218名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 22:11:02 ID:4nDxjvzm
>シミュレーション、CADとか3D必須な分野からWindows+.NET Frameworkは手を引きます、
>ゲームのみですって言うなら XNA のみでも良いけど、 DirectXを利用するアプリケーションが
>ゲームのみって誰が決めたん?

ブログ読んだ感じだと完全に思い違いしてるなぁ
219名前は開発中のものです。:2006/09/07(木) 22:12:48 ID:KAsE4CH4
フレームワークとしてのアナウンスが前面に出てるものの
XNA自体低レベルAPIなんだから普通にMDX2.0として使えそうだけどね。
その割にはループを自分で書くのを面倒がってたり、確かにわからんお人だ。
220名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 00:23:54 ID:guUb+zA9
MDXとかXNAとかめんどくさいの出してる暇あったら
.netフレムワクに最初から統合しろよウンコ
といいたい
221名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 00:56:07 ID:LdA3pTQ6
XNAもMDXも.netのサブセットだろ
222名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 07:39:49 ID:accyKFPi
アホが自滅するのは見ていて楽しいw
223名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 08:47:45 ID:TwOawGZC
みんな、簡単なゲーム(インベーダーとか)とかこれで簡単に作れるように思う?
224名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 09:04:08 ID:T95qjCj1
そのへんはビジュアルデザイナ待ちかな。
225名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 09:53:55 ID:LdA3pTQ6
インベーダー程度なら一日で作れるよ
まあある程度わかってるのが前提だけど
226名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 11:08:56 ID:JPtWGVPS
227名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 12:32:45 ID:nAGqYRbi
MS、機能を抑えて低価格化を図ったXbox 360新ラインナップ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15328.html
11月2日で、29,800円
228名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 13:18:04 ID:eRL1/rwS
>>227
それ、実質的には値上げなんだよな。
このスレ的にはHDDを削った時点で論外だし。
229名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 14:34:28 ID:n/QvFLt/
現行モデルを5K下げてくれた方がよっぽど魅力的なのに
230名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 15:58:16 ID:TwOawGZC
よしゃー!DLしてビルドまでできるようになったぜ!
スペースウォー!・・・これってXBOXのコントローラーじゃないとウンともスンとも?

どこを変えれば普通のコントローラーでもできるようになるのかキボン(・∀・)
231名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 16:09:48 ID:TwOawGZC
ちなみにXNAの読み方は「キサナ」でおk?
232名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 17:06:05 ID:p1QwOdB9
>>228
それにクソゲーの名高い999まで付いてくるからな
いらねー
233名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 18:05:59 ID:BCT8o0AK
>>227
HDD20Gで、9000円wwwwwwww
234名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 21:04:38 ID:guUb+zA9
>>221
おばか。
サブセットとかの問題じゃなくて
ドトネトフレムワク以外にめんどくさいランタイム
入れてもらわなきゃならないのがめんどくせーと言ってる
235名前は開発中のものです。:2006/09/08(金) 23:00:33 ID:vs1X6pmI
最初からそういえば、2レスも
消費することもなかっただろうに。
236名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 01:56:27 ID:3CLff4hR
画面で部品ぺたぺた張るやつはできないの?
237名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 02:53:43 ID:DN0mTbGI
貼る部品がない
238名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 04:46:46 ID:iSqJfj5X
スペースウォー自己解決。
キーボードのデファインのコメント外したら動くようになった(・∀・)
しかしゲーム自体がよくわからんw対戦みたいだけど2機同時にうごくw
239名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 05:11:45 ID:PhBQiwrV
ttp://blogs.msdn.com/shawnhar/archive/2006/09/06/743437.aspx

次のV1リリースでContent Pipelineと一緒にContentManagerなるクラスが提供される予定っぽい。
Disposeも参照カウントも使わずに解決するとは……いつまでも古い発想じゃだめということか。
これなら期待できそう。
240名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 07:23:30 ID:WyGKYXdT
Content PipelineはC++の方にもつけて欲しい。
ついでに物理エンジンも早くつけて欲しい。
241名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 11:15:58 ID:XAx8YTyc
>>238
左側が自機で右側が敵機
敵はこちらの動きを真似しようとする
242名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 11:59:40 ID:Nbdjf3oN
CLIで書けないかな
243名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 13:58:23 ID:DN0mTbGI
>>242
ゲハ板で何か作ってる人がいたよ
244名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 15:38:36 ID:6Bvnx4U5
Poser無料版つながらねー
245名前は開発中のものです。:2006/09/09(土) 15:39:32 ID:6Bvnx4U5
246名前は開発中のものです。:2006/09/10(日) 01:03:55 ID:2bYMKiID
ところで
247名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 00:35:17 ID:9+xk/bX0
人稲杉
248名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 08:44:07 ID:5zd+tF97
結構ホットな話題だと思うんだけどなぁ。。。きさな
249名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 12:18:26 ID:np3/Nhll
なぜかゲーハー板の方が少し盛り上がってるかも。
こっちでやればいいのに・・

【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/l50
250名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 13:54:25 ID:JjFraeKi
CEDEC 2006 - マイクロソフト、DirectX 10とWPFについて解説
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/11/cedec1/
251名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 20:05:51 ID:CSTNa7ai
ほっとかもしれないが
ソースが英語ばかりなんで
英語ダメなもれにはぜんぜんだめぽ

あとマイケルが語っていた
誰でも簡単にゲーム作れるというのはあれはXNAとは別物のことを言ってんのか?
252名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 20:17:27 ID:JNj9UFIp
"これまでの一般的な環境から見れば"簡単にゲームが作れる
253名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 20:38:02 ID:fJUqcqXI
>>251
簡単に作れる部品集みたいなゲームコンポーネントは
今のところ同梱されてない。でもまあユーザが作って
公開したりという話はすすんでるんでベータ終わるころには
状況が違ってると思うよ。

WYSIWYGの開発エディタ欲しいならこれも正式版と同じころにでる
TorqueX待ち。
254名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 21:52:14 ID:5zd+tF97
とりあえずXNAを取り巻く環境を整えてる段階ってことか。MSも在野も。
255名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 22:56:19 ID:NPh7G86R
フォームと同じ程度のGUIパーツはほしいね
256名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 14:26:34 ID:OyNgIU9T
>>136
65nm版ってなにそれ?そんな話は初耳だぞ。
現行機種と何か差がでるの?
257名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 20:17:19 ID:S6WYW4X8
とりあえずアダプタが小さくなる。

Chartered、AMD CPUの製造を開始〜65nmのXbox 360 CPUも2007年に予定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/chartered.htm
258名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 00:02:58 ID:fRaihxGD
UpdateComponentsとDrawComponentsって何でしょうか?
これがない場合の不都合を教えてください
259名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 12:02:25 ID:PbDT2Z3m
597 名無しさん必死だな sage New! 2006/09/15(金) 09:12:24 ID:Ftoz6nce
xnewsの
マイクロソフトが11月に予定しているダッシュボードの大幅アップデートのスクリーンショットが公開されています。
 スクリーンショットによると、XNA Game Studio Expressで制作したゲームをプレイするためのメニューが
追加されているようです。


でSSはここ
ttp://www.maxconsole.net/?mode=news&newsid=9846
260名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 16:56:31 ID:Yu3GiuYz
禿過疎
261名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 20:07:43 ID:vbFohw+B
昔風のアドベンチャー作って。
262名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 22:47:25 ID:OL5XNf1J
ミステリーハウス?
263名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 12:59:34 ID:mfyNcdqc
次スレはどうする?
ゲ製作の http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/ に合流する?
こっちで次スレ立てるならタイトルに「XNA」って入れてね。
264名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 13:01:01 ID:mfyNcdqc
ゴバキュ
265名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 13:10:33 ID:DeBkfkj9
このスレはスレタイが悪すぎるな
旧箱のスレは既にあるのに360もXNAも入ってないし、人が集まるわけない
266名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 13:12:37 ID:mYEGPmAv
XNA RC1マダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
267名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 10:42:27 ID:9dhR+33i
ゲハ板のスレが新スレに移行しました、と

【XNA】開発ツールXNA無償公開 Part2【.NET】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158456826/
268名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 10:56:23 ID:btZdRxR7
ミステリーハウスをFPS視点でお願いします。ってもう資料がないか。
フラッシュの脱出ゲームみたいのでいいからお願いします。
269名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 11:15:53 ID:NfVqWH5E
C++DirectXみたいにしてくれたらグラボ代わりに
開発できるのになw
360のグラボってPCのグラボで言うとどれが近いの?
270名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 11:30:52 ID:kab63KmG
アタリショック伝説というのがあってな。。。
ゲームの乱開発を避けるために、敷居を高めにしてあるのさ。
271名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 11:59:15 ID:NfVqWH5E
逆だろw
272名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 12:14:29 ID:6imcheQ7
>>270
N社がソフト屋から金を吸い上げる口実に使ってくれましたねw
273名前は開発中のものです。:2006/09/17(日) 15:37:20 ID:A8H1PZd9
その結果マリオとポケモンしかない今の状況
274名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 01:50:50 ID:Cr4EjzLQ
>>270
PCゲームはメジャーになれないよ。何でかといえば要するに利益が出にくいんだよPCゲームは。

ユーザーの環境が一定じゃないし
コピーソフトが出回るし
そんでもってチートファイルもすぐに出回るし
何よりPCでゲームをする絶対数があまりにも少なすぎる。

ゲーム専用機にはそれなりに利点があるんだよ。

第一、PC所有者の大半がNECや富士通とかみたいな家電メーカ-製ばっかりという現状ではまともにゲームが動くのも少ないだろう。
日本のPCゲー市場は現状以上に大きくなる要素なんてどこにもないよ。
20年以上昔は日本にもPCゲーム市場があったんだけど、18禁エロゲーの蔓延により駆逐されました。
どうせVistaがでたって、日本メーカからでるのはエロゲーが9割を超えるだろうし。 地方のPCゲーマは通販頼みでしょうね。
275それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/18(月) 02:22:51 ID:Cr4EjzLQ
>>500に出てくる雑誌の新作ゲームインプレッション
題名:ざ・総括 in Game
主な内容:開発現場の周辺から実際に開発に携わっている人、業界の表も裏も知り尽くした百戦錬磨な人に集まってもらい、
新作ゲームを多方面から分析してもらう。出席者にホンネの意見を語ってもらうために一切名前や勤務先を公開しない匿名座談会となる。
出演者(実名ではありません):
N社勤務ゲームクリエイターQ氏 勤務歴30年以上。ゲーム業界創世期のころから働く超ベテラン。
大手N社勤務ゲーム開発者P氏 業界の汚い裏事情に詳しい。現在では待遇改善を目指して労働組合の設立に情熱を燃やす日々を続ける。
元Q社勤務大物ゲーム開発者R氏 某ビックネームゲームソフトDの仕掛け人。
ソフトウェア・エンジニアのZ氏。リバース・エンジニアリングのエキスパート。ソースコードを叩いてゲームソフトの真実を暴く。
276それ逝け妄想族!! ◆7rIEqOdQac :2006/09/18(月) 02:23:36 ID:Cr4EjzLQ
ごめん。誤爆。
277名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 09:22:33 ID:B0Yuu21G
>>273
去年売れたのは教授とか犬とかそんなのだろ
278名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 09:27:22 ID:yA4evTXs
>>274
認識古くないか?
279名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 16:16:21 ID:N9Q+UOWB
280名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 16:46:48 ID:mH7H/JMQ
>>278
PCゲーム業界とコンシューマゲーム業界の隆盛を比較すればアホでもわかる。
281名前は開発中のものです。:2006/09/18(月) 18:21:34 ID:yA4evTXs
最近の動向とかチェックしてないな。
282名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 00:20:07 ID:hLnrd3lY
>>281
調べたら調べたで日本国内では別の意味で頭を抱える話にはなるけどな。
まぁ、昔通りならPS3の一人勝ちタッチパネル搭載のDSはキワモノ扱いで完だな。
283名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 12:39:09 ID:ajzpvZRD
>>277

ゲームですらないものが売れ筋な時点でオワットル
284名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 12:54:46 ID:VJwM0OEM
教授や犬を「ゲームですらない」とか言ってる奴がゲ製作技術板に居る時点でオワットル
285名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 13:24:12 ID:0R/FNR7t
XNAをやるのは私にはアドベンチャーゲームのようなものなので、
必勝本が出るまではやらないことにしました。
でも、プログラミングC#辺りは一通り読んでおきます。
286名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 15:14:48 ID:ZEMhS7no
>>285
読むだけじゃなくて実際に作ってみればいいんじゃないかな。
アクセサリレベルのGUIアプリとか作るだけでもすげー力になるし。
287名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 15:33:36 ID:OwtcDhuj
>>283
ゲームでないものをゲームに落とし込んだ意味わかる?
それと、ゲームやらない人をゲームに引き釣り誉田意味わかる?
だから、ロートルって言われるんだよ。

もちろん俺は買ってないけどなw
288名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 20:43:36 ID:fAuKzZy/
>>284
だからと言ってなんでもかんでもゲームとひとくくりに語ってしまうゲーム脳もどうかと思う
所詮ゲームだが いままでのような”ゲームではない”といいたいのかもしれない
289名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 22:10:36 ID:Mk4IDIEZ
>283からそんな肯定的な意図はどうあがいても読み取れないです
290名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 22:24:08 ID:VJwM0OEM
>>288
一括りにしたらゲーム脳ってwwww
ゲーム脳患者がスクエニ社長になってるゲーム業界はもう終わりだね

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060908/247587/?ST=newtech&P=2

>今までのゲームの定義は,こういう文法でこういう絵の感じでこれくらいの時間がかかってと,
>そういうものだったのが,ゲームは「インタラクティブな表現メディア」と言えるくらいに定義が広がったんですよ。
>それが第2ステージ。だとすると,「えいご漬け」もOK,「脳トレ」もOK,ワンちゃん飼うのもOKなんです。
291名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 22:27:52 ID:DDOQRZ9H
久々にコノ俺様がエスパー能力発揮してみたぜッ!!!!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ここから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


XNA(お手軽にゲーム作れる環境)用意してアイディアだけ貰う。
もちろん完成品としてのクオリティなんて最初から期待していない。
できれば他からの移植じゃなく、
マッサラな零スタートのものが権利関係が単純だから、
C#で全然おk。
292名前は開発中のものです。:2006/09/19(火) 23:08:51 ID:LGu3Ghbl
( ・∀・) ニヤニヤ
293名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 03:24:31 ID:i/54o3vb
ゲームが死亡寸前だから逃げ道探しに必死なんだろ
294名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 11:05:10 ID:N1j43wqz
無知ばかりで低レベル
295名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 12:13:59 ID:x3ss/znY
>>124>>126
>>230>>238

Xbox360のゲームパッド以外のジョイスティックで操作できた?
できないんだが

Windows用で配布するときに普通のジョイスティックが使えないんじゃ使い物にならないよね
別途DirectInput使うのか?
296名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 13:46:55 ID:d1g8fSPz
普通のジョイじゃ動かないよね。
XNAのライブラリに入ってるんじゃないかなぁ?

ちなみにもうそれなりの自作ゲームとかあるのかな?(インベーダー以外w)
知ってる人いたらURLキボン
297名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 16:43:40 ID:h2htX0qJ
>>295
今のところ無理らしい。将来的にどうなのかはわからない
298名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 17:13:32 ID:x3ss/znY
>>297
そうなのか、ありがとう。
X360をターゲットにするわけじゃないからな。もう触らないかもな。

>>296
ttp://sorceryforce.com/
出てくる敵を撃つだけのシューティング。
XNAチームのサンプルよりはマシじゃねぇの?


XNA\(^▽^)/オワタ
299名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 17:16:04 ID:5JFDDvjv
勝手にオワッっとけ
300名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 17:23:55 ID:x3ss/znY
そこらにいる一プログラマの戯言なんか気にせずに、頑張ってくれ。
辛い事ばかりが露見する茨の道だろうけど、頑張ってくれ。

気に障ったのなら謝るよ。
301名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 17:37:51 ID:EkTiXx2f
次のリリースではFPSのサンプルが欲しいところ
302名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 17:46:21 ID:d1g8fSPz
よくわかんないけど、XNAってDirectXで動いてるんでしょ?
DirectInputをちゃんと組み込めば動かせるんじゃないかな。
303名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 18:47:36 ID:53wGedkj
キーボードは動くんでそ?

なら、JOYTOKEYとか使えばよくね。
どうせPCでプレイするのは大きなお友達だろうから、それくらいの設定方法わかるっしょ。
304名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 21:10:14 ID:r3yjCZx6
ゲームを作る時点からjtkを使う算段をするってのは想像の外だった
305名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 21:22:22 ID:EkTiXx2f
DirectInputを使えば360コン以外でも動くよ
306名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:15:20 ID:lQz67sKY
それは箱でも動くのけ?
307名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:22:43 ID:9dMf3uJ6
>306
突っ込むのもめどい
308名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:31:03 ID:EkTiXx2f
XNAフォーラム覗いたら?
309名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:34:03 ID:lQz67sKY
>>307
通常レスと突っ込みの差について言及したい
310名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:39:42 ID:EkTiXx2f
どっちの処理も併記すれば動くと思うけどなあ
試してないけど
311名前は開発中のものです。:2006/09/20(水) 22:48:17 ID:RilEyFaR
#if XBOX
...Xbox用の処理
#else
...PC用の処理
#endif

みたいにすれば?
312名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 19:26:57 ID:72tv1WvN
(((((((((((((((((((oo))))))))))))))))))))
313名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 21:02:31 ID:WsncqcT+
MDX2.0潰してXNAをメインストリームに持ってくるわけだろ?
自社のパッド以外は動きませんでは締め出しだろそれ。
不正競争だよそれ
314名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 21:03:40 ID:7y+iXwjn
MDXは汎用、XNAはゲーム専用
てかXNAはMDXのラッパと思われ
315名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 21:03:42 ID:bf1cO1/x
XNAって箱のパッドじゃないと動かないのか?
それってウンコじゃね?
316名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 21:56:26 ID:QCCv53gb
でもMDXはもうVerUPしないんでしょ?
317名前は開発中のものです。:2006/09/25(月) 22:30:49 ID:6XLXgXkK
とりあえず正式版になるまでに対応しろ、とMSに言っておけば?
318名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 01:23:23 ID:mtpVB4Ow
つーかMDXと完全に置き換えるつもりなら対応しないとふたたび独禁法
319名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 01:25:09 ID:tEHWCk+8
MDXもまともに完結してないのになんでXNAなんて出すのか
MDXをもっとマシにするだけで事足りる気がするんだが
320名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 03:42:08 ID:8uwliBUe
そういうことはせめてXNA触ってから言ってくれよ
321名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 08:13:07 ID:SW/OZ5ay
ウィンドウハンドルは取得できるんだから
MDX1.1 の DirectInput を使えばいいじゃん。
ゲームループ取っ払って WinForms 上でも動かしても良いんだし。
322名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 08:32:35 ID:mtpVB4Ow
そのMDX1.1 が放置されるわけだが
323名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 08:46:00 ID:tEHWCk+8
320が何を言いたいのかわからん
XNAもさわったがMDXに似てて
なんでさらにラッパーつくるのか理解できないと言っている
324名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 09:18:26 ID:fKcRS/kY
MDXはもう放置されるのに、今後も手が加えられて行くXNAが
MDXのラッパーって、矛盾してないか?
325名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 10:40:06 ID:CLzdktS4
PC上ではMDXのラッパーじゃなくてDirectXのラッパーでしょ?
なんのラッパーかなんてどうでもいいよ。
放置放置てゆーけど現状のMDX1.1のDirectInputで何か問題でもあるの?
326名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 14:11:34 ID:9GnIZVfJ
>>325
Xbox動作を無視していいならDirectInputでもOK
ただクロス開発を前提とするなら、XNAだけで解決しておかないと
後で面倒なことになるかもしれん。
327名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 14:51:48 ID:X2mMVqPb
まぁ両方扱えるラッパーでもつくっとけばOK
328名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 18:45:47 ID:8uwliBUe
329名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 18:59:47 ID:deF6wakr
C#でアンマネージドなダイレクトエックスはどうやって扱うの?
330名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 19:04:41 ID:opDYl4Vx
DXライブラリくらいならC#からDllImportの嵐でもなんとかいけるかも
331名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 19:14:20 ID:X2mMVqPb
COMじゃないの
332名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 19:50:53 ID:jj6y23xQ
2[g@'\
333名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 01:24:46 ID:zDTGzg6O
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

■公式
http://www.microsoft.com/japan/xna/
http://download.microsoft.com/download/f/0/f/f0fd5f92-b2f1-4b4d-8a68-573e4d285e5e/XGSESetup-Beta1.msi

■まとめ
ゲハ板のXNAまとめWiki
http://www16.atwiki.jp/xna360
ニュース速報XNA
http://xna4vip.blogspot.com/

■関連スレ
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/
【XNA】開発ツールXNA無償公開 Part2【.NET】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158456826/

■関連スレ(dat落ち)
【ワンダー】XBOX360開発キット一般販売【ウィッチ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1155577808/
334名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 20:41:57 ID:38KvHDpi
ハード・業界の方落ちたね、過疎すぎ
335名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 20:52:51 ID:xWNxWR14
【XNA】開発ツールXNA無償公開 Part2【.NET】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1158456826/
これが次スレなんだが
336名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 22:57:32 ID:ne0M4kjD
大丈夫なのかな。この盛り上がらなさは
ワンダーウィッチ以下になる悪寒
まあベーマガとかCマガジンとか廃刊したしプログラミングなんて流行らない?・・・時代の流れか
337名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:51:57 ID:reyTCcA7
マイケルソフトが最初言ってたほど
ゲーム作りを簡素化するものではないのが現実だろ
少なくともDirectXとかMDXとかで何も作ったことがない奴には
依然として敷居が低いとか言わざるをえない
338名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:55:08 ID:D5JvQAfD
ゲーム製作者≒PCユーザー
って事かねぇ。

アマチュアと最新ゲーム機との乖離は大きいし、
勉強のためにXBOX360を買うとも考え難い。

すなわちXBOX360は、
ゲーム製作からの逃避先であり、悪である。

つまり、
ゲーム製作者≠XBOX360ユーザー
339名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 23:59:37 ID:xWNxWR14
>>337
ネジがはずれた人みたい
340名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:14:25 ID:3S6g9kWO
>>337
敷居が「高い」な
341名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:16:38 ID:/EF9ghs2
ゲハ板のスレが落ちたから、こっちに統合?
342名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:18:58 ID:CFK955uQ
できるやつは、わざわざ書き込まずに黙々と作業してんじゃね?
343ハコ太郎:2006/09/29(金) 00:22:13 ID:YERclbxd
こっちに統合?
344名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:22:20 ID:nl5pNHQY
>>338に同意。
C#のせいでそれがさらに膨らんだ
345ハコ太郎:2006/09/29(金) 00:27:41 ID:YERclbxd
Texture2DにTexture2Dを合成する方法て
GetDataで両方のテクスチャのバイト配列取ってきて
合成後SetDataする方法しかない?
Texture2Dから直接Texture2Dに描画する方法があればしりたい
346名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:28:17 ID:3S6g9kWO
っつうか、まだ英語βだしハッカークラスに出来る奴は2chに書き込まないし
この状況は当然だろ。サンプルも糞ツマランし

そもそもXNAはWindowsも対象だから
>ゲーム製作者≠Xbox360ユーザー
は過疎ってる理由にならん
347名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 00:49:50 ID:HPZF5QBN
実機で動くようになるまでひっそりとやりましょうや。
ホリデーシーズンの終わりにリリースらしいね。
MSの人は休まないってことか。かわいそす。
348名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 01:57:53 ID:R/s4oFPw
でもいろんなブログにXNA製ゲームのってるんじゃないの?
349名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 03:02:00 ID:paU00bjA
>>347に同意。
現状、C++&DirectXで開発してきたゲームをXNAに移行させるメリットが無い。
350名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 05:36:13 ID:CKmv6Db0
まだXNAの存在すら知らない人が多いだろうから
今後入門書とか発売されて盛り上がっていくといいね
351名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 06:04:15 ID:17kuZaZ0
まだβ版で英語ドキュメントしかない状態だからな。
少なくとも日本人にとってXNAが目標としている「誰でもゲーム製作」には程遠い。

日本語の資料がないってだけで敬遠するのは多いだろう。
352名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 19:10:31 ID:HY22MEQ7
Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/xna_interview/xna_interview_01.shtml
353名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 19:28:32 ID:pzbVWefx
ワクワクテカテカ
354名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 19:42:29 ID:3S6g9kWO
次期バージョンで非会員のXbox360にも配信できるんだな
355名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 20:02:50 ID:u7RIhVfn
問題はPSと64以降次世代機なるものを買ってないことだな
356名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 20:41:56 ID:n7dRdJmp
日本語ドキュメントは無くてもいいけど、日本語の本は出して欲しい
357名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 22:05:00 ID:2qOn68YX
というか、日本人のセンスでの参考資料がほしい
358ハコ太郎:2006/09/29(金) 22:15:21 ID:YERclbxd
チュートリアルの英語
そんなに難しくないと思うんだけどなあ
359名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 00:38:31 ID:LmH78lCu
>>358
そう言うな。チュートリアルが参考程度以上の物であると思っている人には、
日本語ドキュメント/書籍が必要な気もする。まぁ、逆にそんな物すらMSが
書籍やチャレンジスクウェアを出さないのであれば日本を捨てたとしか言いようがないが。
360名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 00:53:34 ID:tTps5i2/
>>359
レスするかどうか決めるのは、コテハンをググってからでも遅くはない。
361名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 01:17:01 ID:tutlFgi4
14歳からはじめる XNA わくわくゲームプログラミング教室
362ハコ太郎:2006/09/30(土) 01:17:48 ID:KxQMK40B
>>359
まあ英語見ただけで拒否反応示す人も確かに居るね

ところで2D格ゲの当たり判定ってどうやって取るのが普通なの?
バウンディングボックス?
363名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 01:18:11 ID:/Xht3NOi
ピクセルパーフェクト
364名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 02:16:20 ID:tCFE6r49
>>362
たぶんそれ。

簡単な基本部分のソース晒してる人もいるから
普通にC++/C#ができる人ならとりあえず解析はできるだろ。
365名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 09:45:36 ID:41Eo2lOt
↓このテンプレ再利用できないかな。埋もれさせるのは惜しい。

ゲハ板のXNAまとめWiki
http://www16.atwiki.jp/xna360
366名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 11:35:00 ID:t6jxanVZ
Wiki作った人に連絡とったらどうだろう。俺は勝手に更新してた
人にすぎないので…
367名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 12:03:01 ID:2U9zP4jI
SpriteBatchを複数のコンポーネントのDraw()で使いたいんだけど、
それぞれがSpriteBatchオブジェクトを持った方がいい?
それともGraphicsDeviceみたいにGameServicesに登録したりして使いまわす?
368名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 12:19:01 ID:y6yAIjss
>>362
拒否反応と言うか、単純に開発効率が段違いだからな
ドキュメントを辞書無しで読めるようになるまでの学習時間や
機械翻訳に掛ける手間を考えると
369名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 12:42:07 ID:D/I9gaha
> ところで2D格ゲの当たり判定ってどうやって取るのが普通なの?
おれは、複数の矩形でやってた。
2D格ゲーなら、矩形でいいのでは?
370名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 13:23:35 ID:ZWhXUQZX
>>352
FPSのサンプルも配布されるのか。
ツンデレFPSとか、VIPPERあたりが喜んでやりそうだな。
371ハコ太郎:2006/09/30(土) 14:51:41 ID:KxQMK40B
>>369
やはりそれしかないか・・・
画像のピクセルで当たり判定取ってみたけど遅すぎて止まってしまった
矩形でやるなら手入力はきついからツール作らないといけないなあ

>>370
既存のゲームを改造するのが最短の学習法らしいし有難い
おまいらスペースウォー馬鹿にしてるけどあれはあれで結構ためになるぞ
糞だけど
372名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 15:51:38 ID:D/I9gaha
ほめてるのかけなしてるのかw
373名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 16:58:44 ID:t6jxanVZ
ゲームの面白さはともかく、スペースウォーの骨格部分流用する
のはあり。
374名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 19:55:03 ID:4kzBKu+C
VBはできないのか(´・ω・`)
375名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 22:34:39 ID:h876HiC0
ゲハのスレでハコ太郎のアプしたオセロとか将棋が動かないんだけど何でだろう。

Reversi.sln を開いて、実行すると、System.InvalidOperationException とかいうのが出るんだけど…
376名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 22:48:18 ID:2U9zP4jI
その例外の発生箇所くらい確認・報告しようよ
377名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 22:56:47 ID:h876HiC0
ごめんね。

Reversi.Game1.Draw()
{

 :
 :

 foreach (EffectPass pass in effect.CurrentTechnique.Passes)
 {
  pass.Begin();

  ↓ここで例外発生!!!
  graphics.GraphicsDevice.DrawUserPrimitives<VertexPositionTexture>
   (PrimitiveType.TriangleStrip, 2, sheet);

  effect.CommitChanges();
  pass.End();
 }

 :
 :

}
378名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 22:58:34 ID:33yhvP5n
例のフラフィックなんとか=falseを追加する必要がありかも
でもエラー箇所が違うしな。うーむ
379名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 23:22:37 ID:oH9zY4uY
DirectX Control Panel で、Direct3Dをリテール版にすれば多分動くわよ。
380名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 23:34:04 ID:h876HiC0
>>379
ビンゴでした。ありがとう!

デバッグとリテールで何が違うんだろ。
381名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 23:43:16 ID:oH9zY4uY
>>380
要はデバッグ版はチェックがシビアなのね。
そこで使ってる BasicEffectってのは、頂点フォーマットに
位置座標・法線・テクスチャ座標 が入っているのが前提なんだけど、
そこで描画してる頂点には法線がが入ってないのね。
でもリテール版だとそれでも一応動く罠ね。
382名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 00:01:54 ID:0TUrTBC/
>>381
頂点フォーマットのズレが原因だったんですか。
両方とも例外を出すか出さないか、の方が分かりやすい気がしますね・・・。
383名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 11:40:03 ID:IrowYbpc
C++CLIはないのか
(゚听)イラネ
384名前は開発中のものです。:2006/10/01(日) 12:48:49 ID:SHIZR5yR
Xbox 360 CPU Upgrade in Q1 2007
http://gear.ign.com/articles/736/736297p1.html
385名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:30:41 ID:ZWjhrlsA
386名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:56:12 ID:Uw+0sgeq
4D以上の物理エンジンとか作っても実験以外には使いようがないですか?
387名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 01:07:58 ID:raNQXt9L
物理エンジンって2Dも3Dも計算変わらないんじゃないの?
どうして2Dに限定してしまっているんだろう
388名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 01:12:35 ID:JmTZ8IdI
2Dの剛体シミュは3Dに比べてだいぶ簡単。
使う側も敷居が低いし。
389名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 02:02:20 ID:ZWjhrlsA
>>486
N次元(Nは2以上の整数)なら、後で投影すれば問題ないと
思う。小数次元やマイナス次元は想像がつかない。
390名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 13:36:44 ID:3wa2vO3w
かそ
391名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 14:03:54 ID:Pw/OYTAh
そもそもスレタイがXNA関連のスレだと気づきにくいからな…
392名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 18:12:46 ID:T/f29YDt
連載.NET&Windows Vistaへ広がるDirectXの世界
第3回 .NET開発者のためのDirectX連携手法
―― 既存技術とXNAの比較 ――
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/directxworld/directxworld03/directxworld03_01.html
393名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 18:32:11 ID:YfYGNZyI
>>387
>>389
物理エンジンとまで言わないから、3Dで衝突判定書いてみたらいいよ^^

それはそうと、あと3日でMDX2.0が使えなくなりますねwwwwwwワラカスwwwwww
394名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 19:03:41 ID:z+V+Dmyc
さあ、XNAへ移行か
395名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 21:12:32 ID:+orMHzzQ
MDX2.0黒歴史
MDX1.0放置
XNA未完成
DirectShowはない

.NETを潰す気ですかw
396名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 11:12:28 ID:yZJgSfRG
大浦博久氏のマイクロソフト退社と昨今のマイクロソフト事情
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry
397名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 12:24:52 ID:ndmAAe9Y
、「Windows のIEでも、私のブログバックナンバーの2005年9月をクリックするだけで、IEが暴走して死ぬって事実を3ヶ月も放置したままってのは、あまりにも不誠実でないかい」..もうほとんど、担当者は泣きそうな顔をしていたのだけど...
そんな不具合の塊を放置したまま、担当者はより良い製品を提供したいと思いつつ...それを改修する優先順位や社会的使命の欠落にチョッとガッカリ...
(2005年9月クリックすると、IE自体が死にますので、同時にオープンしていたホームページなど必要なものは事前に"お気に入り”に登録するなどしてから試してください...
IEが死んで、マイクロソフトにその報告をしますか、という死に際のメッセージが何回でもお楽しみ頂けます!!!)

試したらホントに落ちてワロスw
398名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 12:43:14 ID:FrzMVB51
こんな勢いのないスレに粘着なんて、チミも暇だなぁ。
399名前は開発中のものです。:2006/10/05(木) 01:39:41 ID:x4pP/dod
DirectShowがないおかげで
音声チャットソフトにWebカメ追加できないままかなり経ったが
もうスカイプとか普及してるからアレです
しねよマイクロソフト
400名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 06:09:04 ID:5AFrhGp/
ここも結構参考になると思う。入門者むけ
http://clks.sakura.ne.jp/csg/index.html
401名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 09:07:46 ID:CKJDD9Ks
>>400
これから消え行くMDXじゃん……
402名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 09:21:54 ID:5AFrhGp/
C#というかオブジェクト指向がわからないので結構おもしろいのだが
403名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 11:04:17 ID:ep4CxHag
MDXの時限爆弾で脂肪したRoboticsStudioもXNAにくるらしい
404名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 14:42:44 ID:ehQuT3iv
>>403
Xboxでもマインドストームが動いたら面白いね。
405名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 17:01:14 ID:5YZroyNL
>>403
時限爆弾てなに?
406名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 17:18:15 ID:ClqeV0NE
NET Framework 2.0 向けのManaged DirectX 2.0は10月6日以降
起動不可。
407名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 17:55:58 ID:gJJ1E2mG
MDX1も未完成のまま放置なりよ(_ー_)
408名前は開発中のものです。:2006/10/06(金) 18:42:29 ID:Ed0z84Hv
でも、MDX1ってCompactFrameworkに取り込まれたから良くね?
409名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 00:37:37 ID:trDAYuma
で、結局何使って開発すればいいの?
410名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 01:56:04 ID:vtABG4Kw
MDX1.1 or XNA
411名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 03:21:40 ID:9wOlf4zb
>>406
うそだ
何で制限つける必要あるの
412名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 09:59:49 ID:z+thGN37
ご愁傷様です。。
413名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 10:31:02 ID:8EuEBRLP
てゆーかなんでそんなにMDX1.1を嫌がってるんだ。
DX9でできることはそこそこサポートされてんだから別にいーじゃん。
DirectShowとかもC++で書いたものが既にあるならC++/CLIで
ゴニョゴニョするのは簡単でしょうに。
414名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 10:33:57 ID:Lg8HECqT
INTELがAMD64に折れた時点でドトネトは要らない子だからな
415名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 10:38:10 ID:iUQJkUbR
ネイティブなんて原始時代に戻りたくない
416名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 11:35:37 ID:noYpioPA
C/C++は化石化しそうでしない、ベテランロックミュージシャンみたいな存在。
417名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 12:46:06 ID:ru7vbOgV
スレの名前変えた方がよくね?
418名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 14:54:19 ID:4BnJaBka
MDXがどんなもんかはしらないがXNAの前身にあたるものだとすると
XNAも途中で終了なんてこともありえるな
419名前は開発中のものです。:2006/10/07(土) 15:15:47 ID:FWqY2nqM
XNAは話題性があるからランタイムもそれなりに普及するだろ
MDXはマイクロソフトやる気あるんかって感じだった
420名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 01:17:01 ID:DtVS+0n0
マイクロソフトは意外と好奇心旺盛で何でもとりあえずやってみる子だからな
わりと後先考えない面がある
421名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 01:30:17 ID:oCVTTLc9
マイクロソフトたん!?
422名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 02:01:28 ID:HFnSb7am
http://www.thezbuffer.com/articles/415.aspx

>To be honest it looks like this is a done deal so follow Dave's advice and move back to MDX 1.1 or forward to the XNA framework. If you take the latter approach I'll see you in the XNA forums.
…('A`)
423名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 10:39:52 ID:Uv8cWRa6
自社のパッドしか使えないものが跡継ぎってやばいんじゃないの?
424名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 11:07:45 ID:oGcEkgmH
それは次のリリースくらいで改善されるんじゃないか
425名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 11:11:17 ID:M/TvIohN
最初のβなんだからこれを元にグダグダ文句言ってないでちゃんと要望上げろよw
426名前は開発中のものです。:2006/10/08(日) 20:11:31 ID:Y1ojmC39
意見はちゃんと言わないとMACみたいに切捨て上等の世界になる
427名前は開発中のものです。:2006/10/10(火) 12:27:35 ID:k+TxtFtf
>>411
β版だから
428名前は開発中のものです。:2006/10/10(火) 13:17:21 ID:0ViGVtv4
ム板にも同様のスレをはっけんしますた
↓こっちと統合しない?人少ないし
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/
429名前は開発中のものです。:2006/10/10(火) 23:05:48 ID:emCWyevw
統合も何も両方勝手に倉庫入りするよw
430名前は開発中のものです。:2006/10/11(水) 10:56:57 ID:OB7ERzNw
>>413
しょせんそこそこのLvで停滞してるから。
DirectShowを筆頭にMDXでは使えない機能とか多い
うんこマイクロソフトはXNAとか言う前にもっとましなMDXだせ
431名前は開発中のものです。:2006/10/12(木) 17:50:22 ID:ebwdpdiH
MSすら、.NETつかってないってどうなのよw
432名前は開発中のものです。:2006/10/13(金) 01:48:12 ID:FZQplFTW
MSの本気はバージョン3からだから。
433ハコ太郎:2006/10/14(土) 00:32:49 ID:jOeD7P6f
2D当たり判定ツール作るところでテンション落ちた
434名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 09:02:53 ID:aPYgZ+kH
名前が「ハコ」太郎なんだから2Dの当たり判定くらい頑張りなさいよね!
435名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 10:55:36 ID:VJWcydXA
>>433
XNAExtraの判定使えば?
436ハコ太郎:2006/10/14(土) 11:07:34 ID:jOeD7P6f
いや、2D格闘とかの当たり判定なんだけど
ツール作るの自体が面倒臭いというか。
一応だいたいの仕様は切ってあるんだけど。
437名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 15:10:47 ID:o5fEOWfm
メッシュオブジェクトは単なるポリゴンの塊だから当たり判定とかない
てもって攻撃とか喋らせるにはキャラのオブジェクトとして自分でラッピングする必要がある

XNA中途半端すぎ
438ハコ太郎:2006/10/14(土) 15:16:38 ID:jOeD7P6f
そこら辺の雛形が用意されれば即席で3Dゲー作るのも可能になるね
439名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 15:45:09 ID:scug5nSh
今後配布されるFPSのスターターキットの完成度に期待
440ハコ太郎:2006/10/14(土) 15:49:27 ID:jOeD7P6f
ところでMDXは滅びるそうですが
フォームベースのアプリでXNA使おうと思ったらどうなるんでしょうか
441名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 16:49:36 ID:m7VPYEa5
>>440
GraphicsDeviceを自前で生成すれば使えないことはないと思う
442名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 12:27:38 ID:GAJH936K
3Dゲームエンジン触った事ありますか?
それに比べたらXNAなんて所詮APIラッパーでしかない^^
443名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 13:49:08 ID:2ZIPVee9
Torque Xならあります。
444名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 13:59:09 ID:dDxk9IAV
TorqueXは最初のリリースは2Dメインらしいよ。
ユーザ作成の3Dエンジンの移植も進んでるけどね
445ハコ太郎:2006/10/15(日) 14:04:25 ID:H6Sw6P/P
>>444
正直最初の奴は使い方覚えるのが面倒で
普通に組んだほうが早そうだった
あんまり使ってる人居なさそう
446名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 16:17:28 ID:O6wmnUTq
DirectShowをWindows SDKに逃がした理由が分かった
447名前は開発中のものです。:2006/10/15(日) 19:36:58 ID:uggvAHtu
>>445
簡単だよ。チュートリアル一つずつやってけばシューティング、
パズル、ネットワークとかでの使い方がわかるし。
448名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 02:42:43 ID:swfe8lNJ
>てもって攻撃とか喋らせるにはキャラのオブジェクトとして自分でラッピングする必要がある
日本語でおkよ。

449名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 11:11:23 ID:EUI+ZLno
>>448

OOPLでおkよ。
450名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 11:46:32 ID:Eg4pfXC9
機械語でおk
451名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 14:15:06 ID:g8mAqjlU
XNAでおk



と言える日は来るだろうか
452名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 17:50:18 ID:IHSPcnH0
抽象化の手法なんかゲームによって違うから
これが人間のクラス、これが魔法のクラスですとか用意されても困る
453名前は開発中のものです。:2006/10/17(火) 18:44:25 ID:dVLDu8mX
シーンのオブジェクトの管理くらいは付けてほしい
454名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 20:08:26 ID:ZGb6K/i2
よけいなもんはいらないから
C++でDirectX叩くときと同程度のクラスやメソッドは用意しやがれと。
MDXとかDirectShowないし
455名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 20:59:01 ID:fxJVkYzS
セイロン
456名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 21:41:24 ID:8EMuw1SX
Managed DirectInput普通に使えてる人いるか?
例外出るんだが。

何やってんだよM$(´Д`)
457名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 22:01:56 ID:BYLDtvj/
普通につかえてまつよ?(´・ω・`)
458名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 22:05:53 ID:8EMuw1SX
(´Д`)

(´・ω・`)
459名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 23:38:20 ID:fxJVkYzS
非水晶
460名前は開発中のものです。:2006/10/18(水) 23:42:26 ID:fxJVkYzS
inputか。playと間違え端
461名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 09:29:18 ID:xgGUWDPe
箱で動かなくなるのに呼んでも意味ない
462名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 12:08:04 ID:G+PsTCCc
>>454
C++で作ったら?
463名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 18:43:36 ID:yM9in17f
>>462
できるんだったらとっくにやってる

ガベコレのおかげでどうにも実装できないゲームシステムがあるから
ほんまにC++つかわなきゃならんかもしれない orz
464名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 21:55:54 ID:H4WqvMdq
> ガベコレのおかげでどうにも実装できないゲームシステムがあるから
具体的に
465ハコ太郎:2006/10/19(木) 22:44:03 ID:LG81ppOK
デストラクタに依存するようなシステムにすんな
466ハコ太郎:2006/10/19(木) 23:50:33 ID:LG81ppOK
需要あるか判らんけど投下
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/grpdatasetterv1000.zip
2Dアニメ作成ツール
もうちょっと改造して当たり判定付けれるようにするつもり
467名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 00:08:45 ID:neb7RHso
>>466
これ何が目的なの?
アニメーションの順番とかを定義したXMLを作るだけ?
468ハコ太郎:2006/10/20(金) 00:10:27 ID:hL2I6NGH
そうよ
469名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 00:21:03 ID:jjUX+7Bw
何で大抵XMLなの?
読み込みにくいと思うんだけど。
470名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 00:26:12 ID:2694HxoW
いやそれはない
471ハコ太郎:2006/10/20(金) 00:26:26 ID:hL2I6NGH
バイナリデータに比べて拡張しやすいってのと
.netやjavaならフレームワークの関数で読み書き出来るからだと思う
472名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 00:41:54 ID:8D04jCl4
>>465
デストラクタに依存しないようすにするってことは
Final()関数みたいな関数を用意して呼んだ方がいいのかな。
コンストラクタで初期化するか、Init()関数とかでやるかもいつも迷うお〜
473ハコ太郎:2006/10/20(金) 00:44:45 ID:hL2I6NGH
個人的にはコンストラクタ、デストラクタはnullクリアを行うだけにして
処理をすべきではないと思う
初期化、終了関数は別に設けるべき
474ハコ太郎:2006/10/20(金) 00:46:43 ID:hL2I6NGH
例えばあるスコープ内のオブジェクトAとBの間に参照関係があるとき
デストラクタに終了処理を書いていると
スコープを出る際にどちらのデストラクタが先に走るかを制御できない
475名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 00:55:32 ID:neb7RHso
デストラクタはIDisposableを実装してるクラス以外では実装したことないな
デストラクタを実装するとGCのタイミングが遅れるようになるらしいし
476名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 16:29:35 ID:Zzf6DZAt
読み込みにくいも何も
.NETは全面的にXML推薦だし
あらゆるクラスはXMLに書き出せる
477名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 18:13:45 ID:jjUX+7Bw
C#,javaしか無理なのかと思ったらC++も出来るみたいだね。
覚えるのマンドクセ('A`)
478名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 18:30:40 ID:neb7RHso
箱の制限でネイティブコードを混ぜられないC++/CLIなんて
C#より遥かに書きにくいだけで速度面のメリットもないし何の意味も無いと思うんだけど
479名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 19:12:17 ID:0jI6B9bq
C#より遥かに書きにくいだけで

脳狂っとるのけ?
480472:2006/10/20(金) 22:37:53 ID:OmNYCEQ+
>>473
ありがとう、これからそうしますです
481名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 22:52:42 ID:aPmcF0SN
>>479
ISO C++は素晴らしい言語だが、C++/CLIは糞じゃね?
ストラウストラップを冒涜するためにC++/CLIが存在しているとしか思えないわけだが。
482名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 23:58:46 ID:yZZ2moGU
ISO4000?
もしくはイメージファイル?
483名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 23:59:27 ID:2694HxoW
あ?
484名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 00:32:07 ID:7dZ07KnU
>>482

く ぐ れ か す
485ハコ太郎:2006/10/21(土) 00:37:21 ID:rfXHgZPd
あんまりカリカリすんなよ
486名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 12:47:54 ID:vE38pTxp
IronPythonが実機で動かないとわかって、やる気なくなった・・・
487名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 13:07:58 ID:ejcnxvBc
>>486
LCG使うから動かないんだったっけ
事前コンパイルでDLLにしたりしても動かないのかな
488名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 20:13:15 ID:VAX26Bdb
事前にコンパイルしてもランタイムとしてIronPythonアセンブリは必要だし、
そっちがReflection.Emitとかに依存している以上無理なんじゃない?
489名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 21:41:27 ID:7yRCzMso
じゃあ何のためにあるのさ
490ハコ太郎:2006/10/21(土) 21:49:28 ID:rfXHgZPd
実行時コード生成て他にどんなクラスが引っかかるのかな
XMLの読み込みするクラスで実行時にコンパイルする奴があって
えらいバグに巻き込まれた事があったけど
491名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 23:19:48 ID:YuIimkS1
XNAのウィンドウに対して文字入力どうやるんだ?

プロシージャフックしてIME有効にしたりいろいろやったんだができなかった。
492名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 00:48:20 ID:qWCOf5/7
ドラクエといえばわかるよね
493名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 02:32:15 ID:47IJ9R+4
>492
パフパフ?
494名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 10:58:37 ID:I11+2Wvy
ふっかつのじゅもん かよ
495ハコ太郎:2006/10/22(日) 11:39:40 ID:rPlblMjd
>>491
Keyboardからとれない?
496名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 13:02:03 ID:Q9rJIJO9
360だとブレードでソフトウェアキーボードが出てくるから、
正式版までにはWindowsでも同じような処理が可能になるんだろうな
497名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 17:11:14 ID:I11+2Wvy
>>495
どのキーが押されてるかは取得できるけど、俺がやりたいのは >>496 見たいなかんじで文字列入力なんだよな

例を出すとネトゲーのチャットバーみたいな感じだな。
498ハコ太郎:2006/10/22(日) 17:56:08 ID:rPlblMjd
それは自分でバッファクラス組まないと駄目なんじゃない
499名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 18:36:33 ID:s+fpUc1j
かな カナ 漢字 ABC 記号

あいうえお たちつてと
かきくけこ なにぬねの
さしすせそ はひふへほ
まみむめも らりるれろ

         戻る 決定
500名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 21:08:20 ID:8KcWeLaB
ゆうしゃ
501名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 21:16:06 ID:1/0/q6dl
テキストボックスを置いた小さいFormを自前描画して重ねてごまかすとか
502名前は開発中のものです。:2006/10/23(月) 01:50:27 ID:ZXJOaot4
360側が入力時にはブレードがでてからの入力がおおいから
そのコンポーネントが用意されるんじゃね?

そうじゃなくって、使われちゃうと移植に問題が生じるだろうから。
503名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 16:21:01 ID:nUPVKvRx
箱にキーボードないしw
504名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 20:32:58 ID:mnUctKsp
505名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 20:55:58 ID:6wGfUuq5
・数週間以内に出る
・詳細は後ほど
・β2から正式版までは割とすぐの予定

てところか?今度こそ全機能揃ってるのかねぇ
506名前は開発中のものです。:2006/10/24(火) 21:01:59 ID:LH0ZbW13
in a couple of weeks って二週間以内って意味じゃない?
正式版まで時間が無いので、どんどんバグ報告してくれとさ。
507名前は開発中のものです。:2006/10/25(水) 13:38:10 ID:uY9RCZnY
カップル週間の中?
508名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 03:53:53 ID:faaaGkTr
まったくけしからん性の乱れだな
取り締まらなくては
509名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 20:50:24 ID:pWgoNGHO
年内に正式版を出すとか言っていたが、大丈夫なのだろうか?
510名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 21:20:04 ID:2xyP3pxQ
正式版っつうかRCに等しい勇者向けだろ
Professionalを出すのは来春だから無料版のExpressに致命的なバグがあっても被害はほとんど無いし
511名前は開発中のものです。:2006/10/27(金) 00:09:46 ID:v/vEiD79
β2ではコンテントパイプラインくるかなー
wktk
512名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 01:16:23 ID:BWUdXK79
Win2kをサポート・・・しないよなぁ・・・はぁ・・・
513ハコ太郎:2006/10/28(土) 01:29:11 ID:02atC9vO
俺はXNAのためにXPに変えたぞ
514名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 21:41:14 ID:shtHI1yg
Win2kは2005年以降DirectX SDKすらサポートされてないじゃない・・・。
515名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 04:51:34 ID:Jx530ezx
【ネット】XBOX360開発キット無償公開2【やろうぜ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162063002/
516名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 08:08:27 ID:koLhw/dW
あとは360が無料になれば爆発的に
517名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 10:34:52 ID:VFvjLiOy
>>516 が恵まれない漏れらに無料で配ってくれるんだね
518名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 10:41:33 ID:8PjBJia4
サンキュー・ビル!
519名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 04:08:29 ID:aO7aWa+m
同人版にスレ立ててきたwww

XBOX360のゲームを作って一発当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/
520名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 09:08:08 ID:/tUFVd0P
とうぜん過疎
521名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 09:44:35 ID:d2QcH9ry
>>519は「誰かが一発当てる」まで過疎るとみたw
522名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 22:15:56 ID:aO7aWa+m
>>521
あるあるw
523名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 08:17:45 ID:teHdNOHW
>>519
今見たけど、妙にテンションが高いなw
524名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 09:08:53 ID:mqStAj8z
今までの発表内容だと、同人にとっては救世主のような存在だからな。
525名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 11:08:28 ID:+CFhXe7u
自分はJava+JOGLで行きます。
526名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 11:45:03 ID:mqStAj8z
ゲーム関係のアップデートでは、XNAに関する機能拡張が挙げられる。

これまでから様々な機会でXNAをアピールしてきたマイクロソフトだが、
2006年中にWindows XP SP2およびXbox 360用のゲーム開発が可能と
なるXNAのツール「XNA Game Studio Express」がリリースされる。

ツールは無償でダウンロードし使用することが可能。ただし、Xbox 360で
ゲームの開発、実行を行なうためには「XNA Creator's Club」のメンバー
シップにならなければならない。

これには年間10,290円 (もしくは4カ月5,040円)が必要。
現状は自分でゲームを製作してXbox 360上で実行することに留まるが、
ゆくゆくはインディーズのゲームとして配布や販売も行なうことができる
ようになることも考えられる。

マイクロソフトとしてもそこまで踏まえた構想があるようだ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061030/xbox.htm

発表きました
527名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 12:29:20 ID:mqStAj8z
無償のゲーム開発環境XNA Game Studio Expressで製作したゲームにも
対応しましたが、ゲームを動かすためにはXbox 360向けのバイナリを出力
できる正式版のリリースを待ってから、さらに有償のCreater's会員になる
必要があります。

XNA Game Studio Express発表時のマイクロソフトのコメントによれば、
いずれはXbox Live Arcadeなどを通じたアマチュアゲームの配布をおこない
「ゲーム版YouTube」を目指すとされています。
http://japanese.engadget.com/2006/10/30/xbox-360-1080p/
528名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 13:37:29 ID:Dhe7aPPg
>Windows XP SP2およびXbox 360

PCはXP2専用かよ…
あんな糞OS誰も入れてないだろ
529名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 15:11:05 ID:47D+LQHn
>>527
面白そうなんだけど、金取るの?えー。まぁ360本体だけ売れてソフトが
売れないと困るんだろうけどさー。
530名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 15:28:36 ID:teHdNOHW
>>529
何を今さら
531名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 18:24:37 ID:mqStAj8z
>>528
2000信者m9(^Д^)プギャーーーッ
532名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 21:34:18 ID:yMYf9x6l
東方なんとかっていうしゅーてぃんぐ出れば、ある一定層は買うんでないの。
533名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 23:05:49 ID:4pBhbPTi
>>529
合法的に360のゲームを開発できる権利&Xbox Live Arcadeで配布して貰えるサービスが年会費99ドルって、
常識的に考えると激安なんだが
534名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 23:17:20 ID:eKoXx/z6
>>533
タダゲーを遊びたいだけの人にしてみれば高いだろうね。
常識的に考えて
535名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 23:41:01 ID:pUkpxuiP
それと、そんなのに加入するユーザーがおそらく外人が大半だと思うので
日本の同人ゲームに反応してくれるかどうかが問題だ。
536名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 23:42:55 ID:4pBhbPTi
>>534
>タダゲーを遊びたいだけの人

>>さらに有償のCreater's会員になる
           ~~~~~~~~~
>>いずれはXbox Live Arcadeなどを通じたアマチュアゲームの配布をおこない
>>「ゲーム版YouTube」を目指すとされています。

日本語と英語を読めてるか?
今は精力的なアマチュアクリエイター同士のやり取りで、
いずれは一般の360ユーザーにも公開するって話だろ
537名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 23:46:03 ID:2XxAOTXJ
流石に、いつまで経っても遊ぶだけの奴に金を取っていたら普及もせんだろうなぁ。
個人的に、フリーウェアとして作る・遊ぶだけの人は無料にして欲しいところだが。
538名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 01:14:06 ID:1e77gRML
そういうのはWindows版でということで
539名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 01:48:06 ID:hUC8Auqe
金払っても新しいものを試したいアーリーアドプター向けの
サービスとして開始するわけで、そこで目処が立ったら
無料化なり規模拡大するってことだ。
540名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 02:08:49 ID:hxk+oCO7
ってか、このマンセーぶりは社員?
541名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 04:19:42 ID:EOs6+zC5
でも、ちょっとだけなんか期待してるよ
542名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 07:03:37 ID:/sm3ufDZ
>>536
バーロwwwwwいづれかだろ?
公開する側としては遊んでくれる人が多ければ多いほどモチベーションがあがるにょ
543名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 09:05:36 ID:P+rVnef7
最初は開発者だけ集めてフリーのライブラリ等を揃えたいのだろうよ。
544名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 15:33:29 ID:Bs+LOCLH
バーローって久しぶりに聞いた
今の若い人でも使うの?
545名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 19:06:20 ID:hxk+oCO7
とっても若い人なら使う。(「バーロ」は「馬鹿野郎」の赤ちゃん言葉
546名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 22:38:57 ID:YC8XUmZf
XPのみってのがキツイ
547名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 22:54:05 ID:UGkiWS90
東の高校生探偵
548名前は開発中のものです。:2006/11/01(水) 23:30:13 ID:wTO7ysac
まずは開発コミュニティを整備して、   ←いまはココ
いずれは有料 or 無料でゲームが配布ができるサイトを公開する。

YouTubeと言っているが、分かりやすく言えばXbox向けベクターって感じじゃないかね。
549名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 01:47:43 ID:ShsrT7E8
MS本社の人がVectorとか窓の杜とか言ってピンと来るかなw
550名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 08:19:12 ID:NqSDujXb
当面はVectorというより、開発者のみのソサエティを築いて、
SourceForgeを目指すという事じゃないかな。
551名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 09:37:38 ID:7gNuM9Qc
ソリッドステートには近づくな。
552名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 09:47:09 ID:UJeEI86p
はっきり言ってYouTubeってアングラっぽくないけどアングラだよね
著作権無視した動画あげまくってるダメサイト。
553名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 10:37:39 ID:NqSDujXb
YouTubeのパクリと言えばLiveLeak
オリジナル動画ばかりだがYouTubeより・・・
http://www.liveleak.com/
554名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 10:56:08 ID:YK/FS6I5
>>544
VIPでは毎週バーロースレが立つ。

海外で日本の同人ソフトみたいなカテゴリーってあるのかな?
555名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 11:46:34 ID:cnXkUIzT
>>554
インディ開発者というのがいる。インディ向けに格安のゲームエンジン
ライセンスもあったりする。
ttp://www.igf.com/
556名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 13:51:09 ID:p3Jr5mzo
>バーローって久しぶりに聞いた

月曜の夜にほぼ毎週聞いております
557名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 16:11:15 ID:NqSDujXb
■XNA Game Studio Express (Beta 2) 配布開始した模様
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=aadbb141-d28f-4ed0-9673-df4d16de3afa&DisplayLang=en

※注意

1. Beta2インストール前に、Beta1を削除すること。

2. 「XBOX360との通信するためにはFirewallのポートを開けとけよ」という内容が表示される。
  詳しくは知らん。

3. XBOX360用のプロジェクトが作れるようになっている。
  が、XBOX360 NameとConnection Keyとかいうモノを入力しなければならないらしい。
  詳しくは知らん。

4. 色々増えているらしいが、それらが何なのかは知らん。
558名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 06:54:43 ID:NyL+WdBw
コンテントパイプラインの使い方が全然わかんねーよ(´・ω・`)
559名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 08:53:54 ID:Txkdcszk
■ゲ製作技術板
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/

■ハード・業界板
【ネット】XBOX360開発キット無償公開2【やろうぜ】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1162063002/

■プログラム板
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

■同人ゲーム板
XBOX360のゲームを作って一発当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/

■ゲーム速報板
【Xbox360】自分で作ったゲームがXbox 360で動く――「2006年 秋のシステム アップデート」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1162290812/
560名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 12:36:11 ID:Z34ur3KR
β1からの変更分だけ見ようと思ったけど、ここまでやった練習用のプログラムを全部書き直した方が早そうだな……
561名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 14:24:40 ID:d0/AfNQr
なんかGameCmponentからDrawメソッドががなくなってるんですけど。。
562名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 15:04:35 ID:UD9SwlM1
>>561
DrawableGameComponentを使いましょう
563名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 15:32:27 ID:y5e2KqtE
ゲッ
マネッジなの?
unko gc_*
こんなかんじでいちいちgc_をつけないといけないっぽいのがむかつく
564名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 16:56:19 ID:gZxm2JzX
意味不明
C#のオブジェクトは全部マネージドだから意識する必要ない
565名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 21:25:38 ID:d0/AfNQr
>>562
激しくありがとう。
566名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 01:25:29 ID:Ejtk9X9a
XACTでDirectSoundみたくサウンドバッファ直接弄ったりできないもんだろうか。
自前でogg再生とかやりたい所なんだけど。(ライブラリ改造の段階でこけそうだけど)
オーサリングツールで作った形式からしか再生できないのは少しつらいかも。
567名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 12:50:37 ID:iBfyQJ5t
nnnoh.nh....y.y
568名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 15:52:15 ID:pMBqO+Zw
カメラ位置の設定どこでやるんだ・・
569名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 16:08:11 ID:RVyVnFAb
>>568
そんなものはない。世界を動かせ。
570名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 21:43:13 ID:7PKygmMN
シェーダのマトリックスを見ろ。
571名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 00:36:19 ID:EpPbYIWR
>>569
そうか、わかった、がんばってみるよ。手始めに長い棒を探してくる!
572名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 02:24:11 ID:HI6Znrjv
MDXの方が使えるような気がするのは気のせいだろうか
573名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 10:46:05 ID:G2e/swUv
なくなるMDXとくらべてもね
574名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 11:08:31 ID:HgtJUssD
>>572
MDXからXNAに移行しやがれ
ttp://msdn.microsoft.com/directx/xna/migration/
575名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 13:16:29 ID:KbNdTikd
なんでPCでゲームパッド使わせてくれないんだよー
意味わかんねーよ
結局MDXでやれってことじゃないのか?

XBOX360なんてどうでもいいんだよ。PCでMDX同等のもの公開しろよー
「ゲームを開発しやすい」なんてあいつらしょっぼいゲームしか作った事無いんだろうな・・・
低レベルなのか高レベルなのかはっきりしない、ただの中途半端なラッパー
576名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 13:17:51 ID:KbNdTikd
そういえばサンプルがあれだもんな

ばっかじゃねーの・・・
577名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 13:51:53 ID:P5f5MNTl
>結局MDXでやれってことじゃないのか?

MDXは打ち切り(^Д^)
結論:ドトネト死亡
578名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 14:07:16 ID:tRfhlics
もううだめだああああ
579名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 14:59:08 ID:85rH9MYs
「Xboxのゲームを作ってみないか?」
というスレなのになぜMDXが出てくるのか意味不明。

XNA絡みで突撃されても困るんですが
580名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 16:57:51 ID:KbNdTikd
まったく困るぜ
581名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 17:11:45 ID:aAvLkeDj
c++は使えないの?C#だけ?
582名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 17:19:57 ID:xtIZPHNq
実際使えないことはないとは思うけど一応使えないことになってる
いきなり切り捨てられたりしても文句言えない
583名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 12:14:36 ID:ZSEAsDpv
>>579
MDXやめるからXNAを使えってことになってる
584名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 13:06:00 ID:0dKa5GZf
コンテントパイプラインて、スキンメッシュアニメーション対応してなくね?
結局MDXで実装してんだけど・・・
585名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 17:30:28 ID:DUceAa+j
そのへんもまたそのうちって感じだろう
586名前は開発中のものです。:2006/11/07(火) 19:03:33 ID:+FFUocg0
祝TorqueXベータテスト開始!
…クローズドベータに選ばれなかった俺残念orz
587名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 01:48:35 ID:7YnMSLVf
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  ウォイチンスラ
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 我已經死了!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ    )
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
588名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 07:37:48 ID:7DwD3nF1
MDX廃止についてまとめてあるところってないですか?
現状がよくわかっていません。

・MDXが使えなくなる
・MDXのメンテ、開発が停止される
・MDXが推奨されなくなる

あと、MDXがどうこうなる、ソース記事ってないですか?
589名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 12:27:41 ID:oJArq2+y
既に2.0は死亡しているわけだが
590名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 12:57:17 ID:aPqLCFWc
>>588
・MDX2.0は完全廃止。
・MDX1.1のメンテは止めるが、公開はしばらく続ける。
・今後はXNA推奨
http://letskilldave.com/archive/2006/09/20/Adieu_2C00_-Managed-DirectX-2.0.aspx
591名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 14:42:36 ID:QSvmQVPM
MSならMDXのランタイム廃止とか平気でやりそうだから困る。

頼むからXNAは途中で投げないでくれよ・・・。
592名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 14:48:34 ID:oJArq2+y
既にMDX2.0はランタイムごとご臨終ですw
593名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 17:24:32 ID:BGAlZvJZ
まWindowsDNAとか(ワラ
594名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 21:01:44 ID:aPqLCFWc
595名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 21:03:56 ID:X56FVTnt
C++使えないのは実行速度を企業製品と差別化するため?
596名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 22:05:51 ID:aPqLCFWc
>>595
互換性と製品セキュリティのためでしょう。
MDXを潰すと言っている以上、将来的にはManaged C++なども使えるようになると思います。
597名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 22:11:19 ID:AIB/6GoH
C++使ってもマネージドには違いないから速くならない
598名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 22:52:57 ID:Fp0NRHEZ
>>595
建前は596だけど、実際のところは差別化だろうね
599名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 23:08:39 ID:yQS2k0c3
C/C++なんかつかわれたら、いろいろまずいところに
アクセスされちゃうからにきまってんじゃん。
600名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 23:11:16 ID:aPqLCFWc
>>599
でしょうね。
601名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 23:19:38 ID:AIB/6GoH
つかXNA Framework上で動く以上言語は関係なくできることは一緒
602名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 23:43:35 ID:DUyIEzY1
今でも公式にサポートされてないだけで、C++/CLIからXNA使用可能だしな
603ハコ太郎:2006/11/09(木) 23:46:23 ID:BQw3yZGW
しかし3Dモデルから作り直しになるとは
やってくれる
604名前は開発中のものです。:2006/11/10(金) 00:26:47 ID:yosw/4y5
なんでDirectShowないんだよと思っていたが今考えると救いだなw
605名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 07:44:24 ID:EhvS8AXe
>>594
うそみてー。ここまでのクオリティのサンプル付いてるの?

これは大期待。
606名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 13:09:32 ID:qPxBzUbw
>>603
何が変わったの?
607ハコ太郎:2006/11/11(土) 13:16:02 ID:/wosNsly
前はテクスチャのサイズは適当でもよかったけど
今回は正方形でないとコンテントパイプラインを通らん
・・・あれ待てよ
前は自力で表示してたから当たり前か

ちなみに同じ名前のリソースがあってもだめなので
test.png test.xとかはtex_test.png model_test.xみたいにしないと駄目
608名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 14:39:21 ID:Ab82nEsn
>>607
なるほど。
リソースの名前は私も引っかかりました。

ハコ太郎さん、また何か作ってるんですね。アップ楽しみにしてます。
609ハコ太郎:2006/11/11(土) 14:51:53 ID:/wosNsly
いま入門ページ作ってるお
610名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 18:56:45 ID:TqrtSfbD
これアンマネージドコード含められんの?Xbox360開発で
C++の資産を.NETでwrapして使うみたいなことは
611名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 20:27:09 ID:XCdx/ceJ
CELLのライブラリがあればな
612名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 21:44:48 ID:t9sBdQYK
アンマネージドコードが使えると、チート出来まくりなので
一般向けにアンマネージドコードが解放されることは
永遠にないと思われ。
613名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 19:45:18 ID:gR1ITfzs
すでにゴールド入ってるが、これやるためにはさらに課金しなくてはいけないのかな。
ゴールドの人は差分を払うだけでOKとかなら入ってみたいが。
614名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 21:18:01 ID:J5AWFbuU
その程度の覚悟の奴は来てもらわなくて結構。
他人のゲームで遊びだいだけなんだろ。

勉強のためにつぎ込む時間に比較すればわずかな金額だ。
615名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 21:42:31 ID:pffADuxK
ゴールドて…XboxLiveの話だろ?
Creator'sClubはまったく別の制度だよ
616名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 21:45:28 ID:SJJfaFn1
池沼の面倒を360フューチャーズが見てくれるので、大変助かりますです。
617名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 23:28:12 ID:clfAIt7n
ハコ太郎って近藤の臭いがする…同一人物?
618名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 08:04:33 ID:u2S2yx9R
箱太郎本でも書けよ。
てか、日本語の解説本一冊も無い状態でたとえサンプルがあっても理解寸のは大変だろうなーーーーーーー
mS早く出すべき。
619名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 08:09:29 ID:v5Rngjef
>>618
今ならまだ規模が小さいから今から触っとくべき。
ホントにコアの部分しかないから触っててわかりやすい。
620名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 09:04:44 ID:BYimADc+
ヘルプの「Programming Guide」とかもまだ量が少ないから読みやすいわな。
621名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 09:24:46 ID:qkzeRGuo
>>614
何が覚悟だ。てめえ殺すぞ。

素人の作ったゲームなんてしょぼいだろうが。>>594のサンプルのクオリティ
を超えられるのなんかごくごくわずかだろうが。

開発環境が1万円で買えるなら安いと思うが、xboxで実行するのに年間1万で、
ずっとお布施させられるなんて高けえよ。ボケが。
622名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 11:19:07 ID:bCn3hPmk
だったらお布施しなければいいんじゃないですか。
自分で作れば通信費すらタダにできて二重でお得ですよこのヤクザ。
623名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 13:50:47 ID:bgqDjJ43
今時の一般(本当に一般の)PCユーザは
シェーダモデル2.0以上のビデオカードを標準で装備しているんですか?
現状どんな感じなのか報告しるM$
624名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 13:53:19 ID:bgqDjJ43
あと喧嘩はいくないと思います
価値観や理念の相違は、あって当然のものだと思います
625名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 15:53:44 ID:BYimADc+
>>623
グラフィックがチップセット内蔵のやつとかはほとんどだめだと思われ
626名前は開発中のものです。:2006/11/13(月) 17:13:08 ID:CeEZFMR4
ここ2,3年の内に登場したチップセット内蔵グラフィックはシェーダーを
CPUエミュレーションで賄っちまうんだぜ
だから、殆ど駄目ってこたぁないな
627ハコ太郎:2006/11/13(月) 22:22:27 ID:TX+ycZbU
>>617
近藤というのが誰だか知らんが別人だ
628名前は開発中のものです。:2006/11/14(火) 18:50:25 ID:yGNo1RRY
これはひとつの過疎です。
629名前は開発中のものです。:2006/11/14(火) 19:17:07 ID:93BBwKxi
まずスレタイが悪すぎる
630名前は開発中のものです。:2006/11/14(火) 21:31:16 ID:odLKXybu
ハード業界板のスレはdat落ちしたね。まったりした板じゃないともたないな。

みんな何か作った? 俺はまだ三角形が表示できないよ。
631名前は開発中のものです。:2006/11/14(火) 21:50:06 ID:YE61OL0J
>>630
いきなりXファイル表示とかやった方がいいかもしれん
632名前は開発中のものです。:2006/11/15(水) 00:22:19 ID:/DoUVwi/
エクスプレスは入れたくないので例によってDLLだけなんですけど
Bata2のサンプルはどっかに落ちてないですかね?
633ハコ太郎:2006/11/16(木) 22:03:32 ID:WlhvU5kJ
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/xna_shougi/xna_shougi_tutorial_index.html

XNAチュートリアル書き始めました。
こういうのあんまり慣れてないんで
ここが判りにくい、おかしいとかあれば教えてください。
634ハコ太郎:2006/11/16(木) 22:22:50 ID:WlhvU5kJ
長文書くの難しいな・・・
635名前は開発中のものです。:2006/11/16(木) 23:27:14 ID:IufIlj/d
流し読みした程度だけど
>(C#ではJAVAと異なり同じファイル内に異なるクラスを作成することが可能です。)

一つのファイルで複数のクラスを宣言出来るのはC#に限らないし
ここでJavaを持ち出すのは唐突に感じる。

その下でC++を持ち出しているのも、templateを知っていれば理解が早まるのは確実だが
やはり唐突に感じる。

あとurlが冗長かな。
636ハコ太郎:2006/11/16(木) 23:31:14 ID:WlhvU5kJ
thx
ちょっと修正する
637名前は開発中のものです。:2006/11/16(木) 23:35:23 ID:H2vOcdJ9


対象読者層を決めとかないと書きづらくない?
最低限C#とクラスは理解していることとか。
あと、1ページが長いので、モデルの説明と表示は別ページにしちゃえば。
638ハコ太郎:2006/11/16(木) 23:39:38 ID:WlhvU5kJ
読者層はプログラムかじったことがある人を対象にしてるんだけど書き忘れてた
HTML慣れてないけどちょっとずつ頑張ってみるよ
んでアフィ(ry
639ハコ太郎:2006/11/17(金) 00:17:50 ID:wq01cjyw
あと自鯖でスペックしょぼいんだけど重くない?
640名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 01:25:18 ID:b8YhAuP4
詳しく読めてないのでアレだが、ハコちゃんがんがれと言いたい。

あと別に重くないよ。
641名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 08:42:48 ID:xH6Xyz3m
じゃあおれチェ棋作るわ
642名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 12:01:47 ID:JMtOtrHK
>>638

Visual Web Developer 入れてないのけ?
643ハコ太郎:2006/11/17(金) 23:35:01 ID:wq01cjyw
>>640
thx

>>642
恥ずかしながらその存在を今知りますた

スタイルシート使ってみた
大分見やすくなったはず
644名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 00:09:52 ID:o+kUZsG7
Content PipelineってもしかしてVS自体拡張しないと使えないんじゃ
C++やVBが〜
645名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 16:14:34 ID:bewcJj0Q
いやしかし、ContentPipelineってネームスペースあるし変換部分を独自に実装できるんじゃないか?
646名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 16:44:07 ID:bewcJj0Q
・・・と思ったけど、どうしてもContextが取得できなかった、すまん。
647名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 17:38:32 ID:XOL2yYMQ
実装する手間あったら
ファイルからそのまま…
648名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 15:29:22 ID:bfF/FK2g
... Tridex VB.NET XNA xnb MSBuild hack for dot net!!!!...
http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=889453&SiteID=1


これとか
649名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 17:01:36 ID:LNNCzRMn
なるほど、これで何とかなるな。

ところで、
XNAのリリース版にはモデルにアニメーション情報は保持されるんだろか
650名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 22:28:56 ID:FCvCgUqE
>>648
VBででけた
651名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:07:38 ID:FCvCgUqE
RenderTarget2Dってなんだろ
652名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:08:55 ID:nKMGvikA
653名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 00:40:34 ID:Og7aRXRv
紙芝居ゲームってまだないよな
654名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 11:07:11 ID:SGzGXF8N
655ハコ太郎:2006/11/25(土) 00:57:29 ID:1BG1Lyho
これは真面目に物理計算してるの?
656名前は開発中のものです。:2006/11/25(土) 14:09:28 ID:kEVoWrDY
>>domino
ソース見る感じ、ただ前に倒して子ドミノを連鎖的に倒してるだけに見えるが
657名前は開発中のものです。:2006/11/25(土) 23:31:54 ID:3s4/aPvL
物理計算してたらめりこまないよな。
658名前は開発中のものです。:2006/11/26(日) 06:12:14 ID:wDOmDwrw
はやく、、、はやく、エフェクトファイルをコピペさせろ!!
659名前は開発中のものです。:2006/11/26(日) 16:53:48 ID:kVl/TBMy
>> 658
エフェクトファイルのコピペとは?
660名前は開発中のものです。:2006/11/26(日) 17:34:47 ID:6fUCmwSs
express利用しない身としてはコンテンツなんちゃらは邪魔
661名前は開発中のものです。:2006/11/26(日) 18:56:47 ID:dkRbZGb9
1920x1440解像度なんて
662名前は開発中のものです。:2006/11/27(月) 00:22:42 ID:6cKZ2oNj
これってContentManager.Load<>とかで作ってもらったのは勝手にDisposeしちゃうとまずいのかな?
663名前は開発中のものです。:2006/11/29(水) 23:36:28 ID:tCVWjzNH
>>662
俺の予想だと、読み込むたびにファイル読んでるみたいだから、Disposeしても大丈夫だと思う。
664名前は開発中のものです。:2006/11/29(水) 23:50:29 ID:CpwnRyKu
とん
665名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 00:52:48 ID:YC9UdlTX
C#がよくわからないのですが、
サンプル(スペースウォー)が動かないのはマシンのグラフィックボードがへぼいからでしょうか?
666名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 11:13:29 ID:o194CDum
コンパイルができないのかね?
667名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 12:04:05 ID:qRltNgnR
>>665は、数年前のノートPCユーザー
668665:2006/11/30(木) 12:32:21 ID:I3uiDNHk
最近買ったばっかりのPCです
669名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 12:45:09 ID:Gu9/TulF
何故、具体的な製品名を出さない?
670665:2006/11/30(木) 21:45:10 ID:Vwz6GI4H
ノートじゃないけど5年くらい前のPCなのですよ。
ビルドはできるのですが
デバッグを開始すると
batch = new SpriteBatch(graphicsService.GraphicsDevice);
の行で止まるのですよ。

3Dゲームは全然やらないので性能がわからないのですが
おっぱいスライダー2は動くのですよ

あと、668は偽者です
671名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 22:16:26 ID:Gu9/TulF
だからビデオカードの製品名ぐらい書けよ。
672名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 23:42:31 ID:LhAu5JA8
http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=971167&SiteID=1

この前のドミノの作者?がまたどうでもいいゲーム作ったぞ
673ハコ太郎:2006/11/30(木) 23:53:06 ID:ZYeMEKPH
結構面白いな
674名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 04:55:44 ID:VmaIBIYp
>>670
Forumにスレあるよ。ビデオカードのせいらしい。
XNAは動作環境としてピクセルシェーダを要求するとかどうとか
675名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 07:41:07 ID:SCwNQ7Du
今年買ったノートでも動かないけどな。
EPSONのNT2850
676名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 09:39:47 ID:Hevc5ZJQ
2900円だったFX5200はうごく
677名前は開発中のものです。:2006/12/02(土) 08:22:37 ID:WuG4tdZi
>>675
SiS M661MXはpixel shader 0.0だお
安物買いのなんたらだお

>>676
普通にpixel shader 2.0だお
678名前は開発中のものです。:2006/12/02(土) 14:22:45 ID:ldTq54Bj
Ray.Intersectの引数にModelMeshとかPlaneがない件について。

M$はナニをやっている
679675:2006/12/03(日) 12:50:10 ID:PqVxXxzd
>>677
ノートでゲームをやるつもりはなかったのでゲームにも使えるマシンは別にしたのです。
ゲームのプログラムにしてもリモートデバッグを使えばいいと思っていたし
……ところがこいつはorz
680名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 14:39:19 ID:fqGufJae
HALがないならHELを使えばいいじゃないの?
681名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 15:07:23 ID:5oiyMTho
ちょっと聞きたいんだが、
これでゲーム作ってXbox360で配布できるの?
有料配布して儲けるとかは出来るわけ?
XboxLiveアーケードみたいなものなのかな…
682名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 18:05:34 ID:jBNA1irT
最初の方見ろよ、世の中そんなに甘くない特にM$は
683ハコ太郎:2006/12/03(日) 21:46:28 ID:2TLxMEFp
http://hakotarou.ath.cx/hakotarou/xna/xna_shougi/xna_shougi_tutorial_index.html

講座更新しました。
おかしいところ等ありましたらご指摘願います。
684名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 00:38:46 ID:H2dEyneE
>>681
それがとりあえずのゴールらしいよ。
すべてはLiveの管轄内、専用マネーでやりとりできるそうな。
いつになるかは分からないけど。
685名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 01:10:47 ID:j0BBg6Ly
>>683
乙。読みやすくなってきたと思う。


みんな準備はいいかい? 正式リリースは日本時間12/12だって。
俺はピニャータばっかりやってて進まん。

Creator's Clubって日本アカにも来るよね?
この前のアップデートで北米アカでクレジットカード使えなくなったらしいから心配。
686名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 01:31:43 ID:9v6OsaTj
>>683
687名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 10:13:04 ID:lN+Edifq
日本語ドキュメントマダー?
688名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 23:34:30 ID:tMqKVKdg
ククク・・・いよいよ正式版リリースか
がっかりさせるんじゃねぇぞ

DirectXの後継を謳うその力とやら・・・全身全霊をもって叩き潰してやる!!!
689名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 07:46:27 ID:jptE92gV
別に後継ってわけじゃないだろ。DirectXがないとダメなんだし……
690名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 09:21:41 ID:agsnd714
691名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 10:43:49 ID:zhFtUNl2
ジョジョか何かのセリフをただ言いたかっただけじゃないの?>後継

正式版は俺も楽しみだ。
箱へのアプリ転送まで可能になっていると嬉しいんだけど、
どこまで実装が進んでいるんだろうな。
692名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 00:34:20 ID:PpqaH/IR
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=498
2Dとはいえなかなかレベル高いな
693ハコ太郎:2006/12/09(土) 00:44:21 ID:vdbexPdc
おまいら最近どんなの作ってますか
書き込み少なくて寂しいよ
694名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 00:58:07 ID:W+vh9kHq
どのパソコン買えばできますか?
695ハコ太郎:2006/12/09(土) 01:02:42 ID:vdbexPdc
ピクセルシェーダー3.0対応のグラボ乗せてる奴?でいいのかな?
696名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 02:49:07 ID:91eGTI2R
>>695
PS3.0は、高すぎねえ?w
697名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 04:57:36 ID:/jPAg23w
>>693
原因は、β2のこれ。↓
graphics card that supports Shader Model 2.0.
698名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 09:23:55 ID:Kf0AaISh
ピクセルシェーダーがついてるのはどれなんですか?
699名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 09:42:26 ID:Hf7db2/E
FX5600でじゅうぶん
700名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 12:23:25 ID:cGtKgHGP
FXはマジやめとけ。GF6の安いのでいいんジャネーノ
701ハコ太郎:2006/12/09(土) 12:52:55 ID:vdbexPdc
>>698
俺はハードのことには疎いんであんまり良くわからん
とりあえずグラボ乗せかえれるPC買ったら?
ショップブランドで安すぎない奴
>>697に書いてある通り
グラボの対応がしょぼいとサンプルさえ動かなかったりするので注意してくれ
自作PC板とかハードウェア板で質問したらいいと思うよ
702名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 13:52:35 ID:sxP0Uod7
GF7300がいいぜ
低発熱
703名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 18:46:02 ID:HmTL2RCc
どうせ新しいゲームとか動画しないなら
半端ものに1万も2万も出すより
数千円のFXでいいじゃん
704名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 20:33:03 ID:xsBcATLF
そんな貧乏臭い考えだからいつまでたっても平均PCスペックが底上げしない景気も回復しないプログラマに皺寄せが来る
だったら最低SM2.0を要求する事自体ナンセンスだろ
何が必要なのかよく考えてから行動、発言しろやボケどもが
705名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 21:07:51 ID:qH0UWqBS
別にグラボにかねかけるのが嫌なわけじゃないんだが
上位機種ってみんなファンついてて
ファンレス派のおれには対象外

で、しかたなく低レベルなグラボつかってるってのは俺だけですか?
706名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 21:11:09 ID:sxP0Uod7
俺の中ではファンレス7600GSが最上位機種
それ以上は熱いからファンレス製品があっても要りません
707名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 00:13:58 ID:YgcGc1/b
3D作るならX1800以上推奨
FX5200や6200はSM対応してても実用的な速度がでない
フレームが落ちるってレベルじゃねーよ

Xbox 360の仕様詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox_360#.E4.BB.95.E6.A7.98.E8.A9.B3.E7.B4.B0

GPU
ATIカスタムグラフィックプロセッサ 500MHz(RADEON R500ベース)
10MB 混載DRAM(毎秒256GBのバンド幅、2GHzバス)
シェーダーパイプラインへの動的割り当て可能な並列48基の浮動小数点演算器
統合型シェーダーアーキテクチャ(世界初)
毎秒5億トライアングルのポリゴン描画能力
MSAA(マルチサンプルアンチエイリアシング)4X使用時に毎秒16Gサンプルのピクセルフィルレート
毎秒480億回のシェーダー演算
708名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 00:34:02 ID:cUeZxpRS
SM対応・・・・!!!
709名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 06:34:47 ID:eGCueb2h
>>705
上位機種買って、ファン取り外せば良いだけじゃね?
710名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 06:34:56 ID:lqJ1n0Yp
3コアで6スレッド。
メモリの帯域幅もPCと比べればとんでもないよな。

もし3Dがソフトウェア上でも色々やっているとしたら、
グラフィックだけでなくCPU周りも考えないといけないかもな。
XNAというか.NETはマルチスレッドプログラムも可能だし。
711名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 09:02:28 ID:xCPbM3oZ
712名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 10:00:32 ID:ZipUod3K
水冷なんてアホらしくて使ってられるか
713名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 20:05:33 ID:2U5f/87e
箱○のマーケットプレースに XNA Creator's Club キター!
714名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 21:48:42 ID:En1XeE62
715名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 22:41:56 ID:xhSrNnTH
XNAはじまったな
716名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 22:58:57 ID:cz7ds4/T
1.0でもやっぱりVC# Expressが必要?
717名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 23:42:27 ID:iR1ZCsLt
気になるところだけ超意訳。間違いは直してください....

http://msdn.microsoft.com/directx/xna/faq/

Q. XNA Game Studio Express はいくらですか? Windows と
 Xbox 360 の開発では違いがありますか?
A. Windows 向けの Visual C# Express, XNA Game Studio Express
 ランタイムはすべて無料です。Xbox 360 の開発、デバッグ、実行を行う場合には
 XNA Creators Club サブスクリプションを Xbox Live Marketplace から直接購入
 (1年間 $99 または 4ヶ月間 $49)する必要があります。

Q. XNA Game Studio Express に必要なものはなんですか?
A. Visual C# Express と 最新の DirectX ランタイムが必要です (SDKは不要)。
 また、Shader Model 1.1 (推奨 2.0) をサポートした Direct3D 9.0 対応ビデオ
 カードが必要です。多くのサンプルやスターターキットでは SM2.0 を採用しています。

Q. Xbox 360 上で XNA のゲームを実行するためにはハードディスクが必要ですか?
A. 必要です。
718名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 23:43:02 ID:iR1ZCsLt
Q. どうやったら自作の Xbox 360 ゲームを他のユーザと共有できますか?
A. 以下の4点を満たす必要があります。
(1) 共有したいユーザ全員が、それぞれ Xbox Live にログインして、XNA Creators Club
  サブスクリプションを購入します。
(2) 受け取りたいユーザは、Xbox 360 用ランタイムをダウンロードする必要があります。
(3) 受け取りたいユーザは、開発用PCに XNA Game Studio Express をインストールする
  必要があります。
(4) プロジェクト(ソースコードやその他のファイル)を共有する必要があります。
  受け取ったユーザはこれをコンパイルし、それぞれの Xbox 360 に配置します。

現在より簡単にゲームを配布する方法を検討中です。

Q. XNA Game Studio Express で作成したゲームはメモリーカードやCD/DVDに保存したり、
 友達と共有したりできますか?
A. 現時点では、メモリーカードやCD/DVDによる共有はできません。
719名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 00:05:50 ID:hPEE5VOw
うお、明日だと思ってたよ。
北米アカにはXNA Game Launcher来てるけど、
日本アカにも来てる?
720名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 00:45:59 ID:bADg4oPq
>>719
きてますよ。

ちなみにCreators Club、日本円では4ヶ月4800円、12ヶ月9800円です。
721名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 00:52:20 ID:r5FS6o92
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

よくわからないけど
722名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 00:57:14 ID:hPEE5VOw
とりあえずSpaceWar動いたよ。XNA Racerはどこかなあ。
723名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 01:02:03 ID:ywWXjJAC
デバッガもちゃんとLAN経由で動いて面白いな
724名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 01:06:48 ID:bADg4oPq
>>723
ん、それはもしかして作ったゲームが動作しないPCからでもネットワーク経由でデバッグできる?
725名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 01:10:54 ID:W3Vvjvu/
よくわかんないけど面白そうだな
726名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 01:16:56 ID:hPEE5VOw
>>724
できるかも。PDAとかの開発とおんなじ感じ。
PCで実行押したらコンパイルしたあと、Xboxの画面が動き始める。
727名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 01:17:55 ID:hPEE5VOw
XNA Racerは数ヵ月後の"Starter Kit"に含まれる様子。まだ遊べない、残念。
http://letskilldave.com/archive/2006/12/11/XNA-Launch-Day-is-here_2100_.aspx

誰か何でもいいからうpうp
728名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 02:00:40 ID:xUTy3Kf3
729名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 02:15:19 ID:qw0M98iH
Creators Club の支払いがクレカ以外でも出来るみたいだけど
どういう形態なんだろ。専用クーポン売るの?
まさかゲイツポイント大量に突っ込むわけじゃないだろうし
730名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 07:39:03 ID:n8gXPqTP
今日が発表会
731名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 08:48:41 ID:UC9Krwrc
結局Xbox360以外のコントローラには未対応か。
MDXからXNAへの移行を促しているくせに、全然PC開発の事考えてないのな。
そういう側面が多過ぎる。
余計に考えなければいけないことが増えて、「ゲームをより効果的に開発できる」どころじゃねぇよ。
さっさとMDXをバージョンアップしろよ。
なにやってんだあいつら。ただのオナニーだろ。何がSpace Warだっつの。

このレスをForumに意訳で投稿しておいてくれ。俺は不貞腐れて寝るから。
732名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 09:06:27 ID:JIOL1Azi
>>731
つエキサイト翻訳

ハードディスク必要なのかorz 本体とアカウントで5万いくじゃねーか。
たけーなー。
733名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 10:54:18 ID:eylcVmCU
PC用コントローラメーカー死亡w
734名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 10:57:58 ID:UC9Krwrc
完全に死んでくれるなら構わないけど。
対応に追われるのが面倒。
何年掛かるのやら。
735名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 11:03:50 ID:hPEE5VOw
コントローラーメーカーが360コンになりすますドライバーを作れば解決。
736名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 11:15:23 ID:tWNmdFLp
大丈夫だよ。
XNA=.NET必須。まだまだ普及はしないよ・・・。
737名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 11:34:56 ID:hPEE5VOw
MDXとXNAの話をしてたんじゃなかったの?
.NETランタイムなんてさくっとインストールして終わりだ。Javaより簡単。
738名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 12:00:19 ID:tWNmdFLp
そうなのか?
うちの周りじゃ、.NETランタイム入れてるやつが少なくて
739名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 12:03:40 ID:u32IYCMu
■XNA launch day!
http://www.majornelson.com/archive/2006/12/11/xna-game-launcher.aspx

>In addition, if you take a peek on Marketplace,
>you’ll notice there is a free ‘XNA Game Launcher’ available for download.
>This is the console part that you’ll need to allow you to play
>your XNA title on your console.

■XNA Game Launcher 8.93MB
 (日本タグにも配信済み)

XNA Game Studio Express を使用して、自分でXbox360用のゲームを作成してプレイできる。
740名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 12:09:40 ID:hPEE5VOw
.NETはソフトをインストールしたときに一緒にインストールされる場合もあるし、結構普及してるかな。

まあ、今回のXNAはリリースといってもCreator's Clubに何千円も払わなきゃいけないんだから、
カジュアルゲーマーには何の影響もないでしょ。
加入するのはC#かDirectXの経験者だけだと思うよ。ほんとに"Creator's Club"って感じ。
お金は払いたくないけどサンプルで遊びたいって人はPCにShaderModel3.0のカードを買って、
それで遊ぶでしょ。
741名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 13:40:46 ID:necc1Ecw
Microsoftは,PCやXbox 360で動作するゲームを開発するためのツール
「XNA Game Studio Express 1.0」を,正式にリリースした。

XNA Game Studio Expressは,ゲーム開発環境をより広く一般の人達にも
開放しようという目的でMicrosoftが開発している,開発用ツールだ(関連記事)。
本ツールで制作されたゲームはPCで動作し,配布や販売も可能だ。

また,Microsoftが主催する「Creators Club」に99ドルの年会費を払って入会
すると,Xbox 360上でも動作させられる。ダウンロードは,Microsoftの開発者
向けサイトmsdnの公式サイト(英語)から行える。

また,XNA Game Studio Expressの動作に必要なVisual C# Expressの
ダウンロードリンクが,画面右端に用意されている。

http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061212122233detail.html
742名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 13:55:01 ID:cqV+Eao6
743ハコ太郎:2006/12/12(火) 19:51:06 ID:FQdWPyJx
Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.Graphics Namespace
てヘルプの目次のツリーのどこにある?
ヘルプ内には存在するようだけど目次で辿れない・・・
744名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 20:36:55 ID:bADg4oPq
これは箱用のビルドとWin用のビルドは別のプロジェクトにしないとだめなのか?
745名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 20:54:34 ID:pHeZff4t
Creators Club、ゲイツポイントで支払えなかった orz
クレカか専用のプリペイドカードが必要みたい
746名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 21:59:10 ID:RSyidqpv
これってPCでゲーム作ってXBOXの鯖にアップして
DLされたらお金が入ってくる仕組みなの?
747名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:01:36 ID:hPEE5VOw
>>746
ちがうよ。お金なんて払うだけで入らない。
748名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:02:45 ID:W/ndAiY7
お金払ってボランティアでM$を盛り上げるのがXNA
749名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:02:52 ID:It6ls1lV
>これってPCでゲーム作ってXBOXの鯖にアップして
これは近い将来そうなる予定とのこと

>DLされたらお金が入ってくる仕組みなの?
これについては何処にも書いてないとオモタ。

今はプレイする側でコンパイルが必要とかいうトンデモ仕様なので、
開発者が先行して、きたる日に向けて準備する期間って感じかね。
750ハコ太郎:2006/12/12(火) 22:05:01 ID:FQdWPyJx
>>748
だな
払っちゃった俺は儲
751名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:12:26 ID:W/ndAiY7
ゲイツ自身無償OSをパクッテIBMに売りつけるくらいだからなw
ボランティア行為を食い物にするのはM$の起源にして伝統。
752ハコ太郎:2006/12/12(火) 22:20:58 ID:FQdWPyJx
DOSは$50000でハッカーから買った

てシリコンウォーで言ってた
753ハコ太郎:2006/12/12(火) 22:21:28 ID:FQdWPyJx

バトルオブシリコンバレー
754名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:23:59 ID:RRJiCLWN
なぁ、すげー不満があるんだけど。

360で動かすライブラリとWindowsで動かすライブラリ
"別々に"作んなきゃだめっぽい。

せっかくdefine切ってあるんだからターゲット(X86とXbox360)を
切り替えるだけで替えてほしいんだが・・・

普段->PCでデバッグ
最後->360に持っていって異差を吸収

って形を想定しただけにちょっと痛い
755名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 22:58:30 ID:RSyidqpv
そこらへんもVistaになってDX10なったら解消されたりしないかな?
756名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 23:00:39 ID:bADg4oPq
Xbox用のプロジェクトだとEnum.GetNamesが使えないのか?
ビルドができない……Win用なら通るのに
757ハコ太郎:2006/12/12(火) 23:00:45 ID:FQdWPyJx
xnaはまだまだ流動状態だから
要望があるなら出来るだけフィードバックを送ったほうがいいらしい
758名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 23:08:38 ID:UC9Krwrc
で、またWinter 2006とか細かいバージョン差異が出まくるのだな
鬱だ死のう・・・
759名前は開発中のものです。:2006/12/12(火) 23:19:51 ID:bADg4oPq
.NET Freamworkの箱版はWin版に比べて使えないメソッドとかも結構あるな
箱とWinの両方で作りたいのならプログラムは箱用のプロジェクトでやって完成後にWin用のもビルドするという形がいいのかも
760名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 00:22:07 ID:Sgssl7Kj
wiki書くの手伝ってくれよ
http://www16.atwiki.jp/xna360

とりあえず、正式版はドキュメント読んでる段階でよくわからん
761名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 00:56:43 ID:GviJJUH6
既にXNA1.0用のC++/CLI向けプロジェクトファイル作った強者はいらっしゃいませんかね?
762名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 00:57:56 ID:e1ziPpF0
ええい。ネットワーク機能はまだか。
763名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 01:07:18 ID:yQ6/egw8
配布したゲームがDoS攻撃し始めたら不味いだろw
故意じゃなくても設計が糞だと十分ありうる。
764名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 01:37:35 ID:KQkhaohQ
これでゲーム作っても箱のコントローラしか使えない?
765名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 01:44:24 ID:8gu+bC/4
>>764
残念ながら今のところXNAではできません。
PCのプロジェクトにMDXを参照させればできそうだけど。
766名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 08:47:13 ID:lLEp2yw2
箱〇のコントローラーが使えれば十分と思う俺は希少種?
あれってPSコンとかに比べて長時間持ってても疲れないし、かなり使い心地良いから他が選択肢にならなくなった

個人で調整を入れてない状態の十字キーは間違いなく糞だけどね
767名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 09:02:11 ID:As2DUcsb
>>766
おれもおれお。

というか、不特定多数のパッドに対応するほうが面倒だから
360パッド限定でいいよ。
768名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 09:46:50 ID:dyPrpz5A
>>754
Σ(゚Д゚;エーッ!!
個人的にXNAの魅力半減した。
そこらへんなんとかならないのかよ。
769名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 10:24:21 ID:maL41O/S
>>766>>767
360パッドってPCでも使えるの?
XNAでPCゲーム開発しても、使えるの360コンだけって事だよね?

正式にリリースされたけど、もうちょっと待ちかな。
770名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 11:30:44 ID:8gu+bC/4
>>768
将来的には1つのプロジェクトにしたいという意向はあるらしい。

>>769
360の有線のコントローラはPCに挿せば使える。
ただ、ドライバーはPC向けに販売してるやつにしか付属しない。
また、無線コンをPCで使えるようにするBluetoothアダプタがアメリカで発売された。

現段階ではPCと箱のプロジェクトは別なので、
PC版でXInputを使おうがWindowsFormを使おうが開発者の自由です。
771名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 11:31:44 ID:As2DUcsb
>>769
360パッドつかえるよ。

>>768
それ書いたの俺なんだけど一応解決方法?を見つけ出した。

プロジェクトファイルを強引に書き換えばPC<==>360を
ソース共有したままスイッチすることが可能なのを確認した。

でも、こんな裏技的な方法じゃなく標準でやってほしいよな〜
772名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 11:36:27 ID:8gu+bC/4
>>771
神様。やりかたおせーて。
773名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 11:45:45 ID:As2DUcsb
>>772
360とwinの両方のプロジェクトを作って差分をとれば大体わかると思うよ。
結構単純なことをするだけでOK。差分はWinMargとかでとるのオススメ

ちなみに、書き換えた後、VisualStudioの再起動をしないとコンパイル
通らないことがあるのでそこだけがポイント。

そのうち、半自動でスイッチするためのツール作って公開しようとは思うけど。
774名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 11:49:31 ID:As2DUcsb
やべめっちゃ綴り間違えてる
× WinMarg
○ WinMerge
775名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 12:32:36 ID:8gu+bC/4
>>773
差分比較してみたけど、結構違うね。
.sln .csproj AssemblyInfo.csは違った。
手作業で直すのはめんどくさそう。

ツール作るにしても単純な置換じゃなくて、
XMLをちゃんと読み込んであげないとだめそうだね。
776名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 13:02:51 ID:g+c8/ESe
>>756
>Xbox用のプロジェクトだとEnum.GetNamesが使えないのか?
>ビルドができない……Win用なら通るのに

元々は.NET CFの制限。
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/system.enum.getnames.aspx

ただし、今後.NET CFと分化していく可能性を見越してか、
英語版のMSDNでは、サポートプラットフォームについて
XNAという独立項目が既にできている。

http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/kxydatf9.aspx

ページ末尾に注目。

>Version Information
>.NET Framework
> Supported in: 3.0, 2.0, 1.1, 1.0
>.NET Compact Framework
> Supported in: 2.0
>XNA Framework
> Supported in: 1.0
777名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 13:21:57 ID:As2DUcsb
>>775
実行ファイルじゃなくてライブラリでの話なんだけど
csprojだけを直せば実行ファイルのプロジェクトにリンク数ることが
可能だったよ。

実行ファイルはスタートアップ関数だけ用意してゲーム本編を
ライブラリに収め込む->スイッチで環境切り替え。

ってのを一応構想してる。

XMLはまぁ.NET Frameworkつかえば楽勝なので大丈夫。
778名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 18:59:58 ID:RZnaIUpm
779名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 21:15:38 ID:JCS9e9KT
コントローラーは、HORIの互換品とかの安いのは使えるのかな?
780名前は開発中のものです。:2006/12/13(水) 21:46:21 ID:JCpCWcXy
>>761

つくったけどコンテントパイプラインが手動です
781名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 00:29:53 ID:Vv+vcu6I
>>780
おぉっ!それでも素晴らしいです。
良かったらどっかにupしてもらうことは出来ませんでしょうか?
782名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 02:35:22 ID:hvAsl2kq
こんなもんが流行るくらいならベーマガが廃刊したりしませんよ(_ー_)
783名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 03:11:56 ID:mvLA7P1g
BASICが搭載されているパソコンが滅びて、もう10年以上経っちゃったよな。
でも、ようやく、現在流通しているOSさえあれば、
大きな投資無しでいきなりゲーム開発できるキットが誕生したんだ。

帰ってきてくれ影さん。
784名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 06:38:12 ID:klinH2VN
ゲ製や同人は過疎ってるけど、なぜかVIPだけ盛り上がってる

ゲーム作ろうと思うが、同情するなら、、、
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1166030176/

1 名前: 猪(委員長) 投稿日: 2006/12/14(木) 02:16:16.74 ID:pOiUprKT0
プログラムは俺が作るからいらん。
絵と音をくれ

wiki
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
785名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 11:18:46 ID:8QOdNZRm
>>782
昔はここまでパソコン自体持ってる人が少なかったからじゃない?
俺もその時は持ってなかったし、存在もしらなかった。
初期投資もその時に比べれば雲泥の差でしょ。

でもネットがあるから本だと売れないのかな…
PDFブックみたいな感じなら、出版にお金がかからないのかな?
786名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 11:19:22 ID:wEeVnJiK
時代は変わるんですよ。
787名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 11:26:08 ID:WVcDJsPA
XNA関連はゲ製作技術板が本スレと定めます。
ただし、次スレのタイトルは
【XNA】Xboxのゲームを作ってみないか?Part2【360】
とすること。

ゲ製作技術板
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/

プログラム板
[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

ハード・業界板
【ファミリー】 XBOX360 / XNA 正式リリース 【ベーシック】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1165898564/
788名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 11:29:24 ID:UXeUTfzR
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061213/xna.htm
マイクロソフト、WindowsとXbox 360で同一のゲーム開発環境を
可能にする「XNA Game Studio Express」最終版を提供開始
789名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 11:58:02 ID:OqoM4Txr
SpaceWarのタイトルがでたんですけど
ここから先に進むには360の優先コントローラーがないとだめですか?
790名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 17:37:00 ID:vdSglYaz
XNAGSE1.0インストールしてみた。

http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/SoundEx/index.html
ここ読んで簡単なサウンドの再生はできたんだが、

|イントロ|Aメロ|Bメロ|サビ| こういう構成の曲を、
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ・・・と
oggのsliのようにループ情報を設定して再生したいのだが、やり方わからん。
XACT側でも設定できないようだし。

XNAに限らず、この問題を解決してないゲームライブラリ多くないか?
サウンドにそれほどのクオリティを求めていないのか、どうか知らんが。

それから、DirectSoundのようにバッファの波形弄くり回したりしたいのだが┐(´ー`)┌わからん
791790:2006/12/14(木) 17:50:38 ID:vdSglYaz
サウンドバッファにアクセスとまでいかなくても、プログラム側で動的にPitchやPositionなんかを
変えたりできてほしいのだが・・・。
792名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 18:16:48 ID:vztsDBAK
>>790
A:イントロ
B:それ以降
にしてA終了後→Bのループってのは出来ないのかな?
793名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 23:02:25 ID:BFxhf+B5
これはエロゲー解禁ってことなのかね?
794名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 00:49:18 ID:cGbb0cLS
>>792
そういう逃げ腰の方法しかないことを問題視してるんじゃないかな
795名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 01:40:24 ID:BOC1l6Eu
>>794
といっても一番簡単だからなぁ。見てわかるし。

とりあえずイントロ+ループ部は、
XACTのSound Bankにある「LoopEvent」をInfinite指定するってことだけご報告。
796名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 09:58:13 ID:a0S//jE7
ところで画像とかをXNBファイルに自分で変換するコマンドとかないのかな?
797名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 10:21:24 ID:a0S//jE7
MSBuildか
798名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 10:43:40 ID:rl7sz5BN
>>795
WAV分割('A`)マンドクセ
数値指定できればいいのに
799名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:17:35 ID:rl7sz5BN
>>756
>>759
>>776
結局Xbox360とPCに差があるんだったらPC版にだけでもDirectInputっぽいものを追加すればいいのに
Xbox360コントローラを市場独占しようとする悪意が感じられるな

なにこれ使えねー
800名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:23:06 ID:iydPctFv
>>799
そのレス3つ全てコントローラーと無関係だが……釣りか?
801名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:31:23 ID:rl7sz5BN
>>800
クロスプラットフォーム開発はウリじゃなかったの?って言ってるんだけど……釣りか?
802名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:34:27 ID:M87WDNXS
>>801
それについては↓を読んだ方が理解できるかも

Microsoftに訊く,XNA Game Studio Expressの狙い
ttp://www.4gamer.net/specials/xna_interview/xna_interview_01.shtml
803名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:35:32 ID:4xVJgSx4
気に入らなきゃPS3 Linuxで遊べばいいじゃん。
CPUが変てこでマニア的には面白そうだよ。

GPUは触れないらしいけどSPEをうまく使えばGPUなんていらないかも。
804名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:46:52 ID:I7jsDpfW
>>801
ゲイツさん的に入力機器の違いで対戦ゲームの難易度が変わるのは嫌だとかでXBOXでは純正品しか使えない制限が入ってるって話なんだから諦めれ
「クロスプラットホーム」だからこそコントローラー操作のゲームにPCで純正品以外が使えたらまずいってことだよ
805名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:55:25 ID:LiRum0gP
そんなゲイツの建前まに受けてどうすんの?
それは本音じゃない
806名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 11:59:20 ID:M87WDNXS
何が本音で何が建前なのかなんて、他人が考えたところで結局は憶測でしかない
807名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:02:43 ID:rl7sz5BN
>ゲイツさん的に入力機器の違いで対戦ゲームの難易度が変わるのは嫌

それはユーザが決めることじゃないのか?
808名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:04:17 ID:M87WDNXS
>>807
でも、確かにFPSゲームでパッドvsマウス&キーボードはやりたくないな・・・
809名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:10:04 ID:JK65CeQe
>>799
WindowsならManaged DirectXのDirectInput使えばいいんじゃね?
WebインストーラからDirectXランタイム入れたら確実に入るんだし。

うちは面倒なんで、DllImportでjoyGetPos使ってるけど。

それとも、これらのパターンで違いを全てを吸収する
汎用入力ライブラリが欲しいってこと?
・Windowsキーボード
・Windowsゲームパッド
・Windows + Xbox 360コントローラ
・Xbox 360 + Xbox 360コントローラ
そういうのはお仕着せの与えても結局気に入らなくて作り直しちゃう人多そう。
DirectInputのActionMapping(結局流行らなかった)とか知らない世代か。
810名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:15:29 ID:4xVJgSx4
>>809
>>799にそんなに難しいこと言っても理解できないよ。
プログラムなんて書いたことないんだもん。
811名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:34:13 ID:rl7sz5BN
>>809
だったら最初からXNAなんて使わねーよ
そもそも「入力機器の違いで対戦ゲームの難易度が変わる」のはどうなったんだよ

だったらキーボードもマウスもMS純正のものしか使えないようにしろヽ(`Д´)ノ

以上駄々っ子でした
812名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:37:40 ID:M87WDNXS
>>811
キーボードとかマウスの違いでそんなに難易度は変わらないが
FPSの場合やフライトシミュレータの場合、パッドで正確な動きが出来るかといったらそうじゃないだろ?
マウス&キーボードやジョイスティックに比べるとそっちのジャンルはどうやってもパッドだと差が出てくる
813名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:41:43 ID:4xVJgSx4
そもそもGSEにはネットワークライブラリないし、
XboxとPCでオンライン対戦できるのはまだまだ先のことでしょ。
PCはDirectInputでいいと思う。

Creators Clubの盛り上がり次第ではいろいろバージョンアップしてくれるでしょう。
814名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:43:36 ID:4xVJgSx4
グダグダ言ってないで、現時点でできる機能を使っていろいろ作ってみようぜ。

って、作ってる人は黙々と作ってるんだよな。
俺もちょっと時間がとれずウダウダしてる。週末頑張るよ。
815名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:46:15 ID:rl7sz5BN
>>814
一連のグダグダウダウダレスをしておいて「時間がとれない」だって?
負け犬の言い訳だな

>>799にそんなに難しいこと言っても理解できないよ。
プログラムなんて書いたことないんだもん。

プ
816名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:46:40 ID:I7jsDpfW
建前でも本音でもそういう考えを最初に打ち出されてるのに、その点がXNAで出来ないことに文句言うのはおかしいという話
その考えが嫌な人はPS3なりC++なりで開発するでしょ
一番の売りはクロスプラットフォームだけど日本で一番売れてないハードにこだわる必要ないし

とはいえ純正の十字キーだけは間違いなく不良品だから早くどうにかして欲しい
817名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:48:05 ID:rl7sz5BN
はい。みなさん、こんな私の馬鹿な話に付き合ってくださり、ありがとうございました。
818名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:49:35 ID:I7jsDpfW
って合間見て文章打って書き込んでたら俺だけ話の流れについていってないorz
俺もナポレオン作成に戻るよ
819名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:49:52 ID:4xVJgSx4
>>815
本当に書けなかったのか。教えてあげるからうちにおいで。
820名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:51:31 ID:rl7sz5BN
>>819
ごめん、ちょっと時間がとれないんだ。
来年になったら行くお( ^ω^)
821名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 12:54:28 ID:rl7sz5BN
で、サウンドについてはどう思う?
822名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 13:23:48 ID:bAj5pUx5
取りあえずXNAで
次世代オセロでも作ってみようかな。
823名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 13:24:52 ID:5nqKaa/h
XInputをエミュレーションするドライバってない?
824名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 14:43:40 ID:mxEoA8h/
>>816
パッド分解→ゴムカット
で調子よくなるよ
825名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 15:02:19 ID:Qrs/+0yM
>>790
>XNAに限らず、この問題を解決してないゲームライブラリ多くないか?
Interactive Audioじゃ駄目?

>それから、DirectSoundのようにバッファの波形弄くり回したりしたいのだが┐(´ー`)┌わからん
弄繰り回す目的が書いてないのでなんとも言えないけど、ゲーム用途ならDSP Effectで目的と似たようなこと出来ないかな?
826名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 15:44:07 ID:I7jsDpfW
>>824
ありがとう、俺は改造済みなんだけど普通は改造しないだろうしと思って
827名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 17:46:35 ID:a0S//jE7
>>761
http://gamdev.org/up/img/8365.zip
かなり強引だけどねw
普通のVC++とVC#が必要

でもってGame Studioが入ってないとビルドできないよん
828名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 18:05:09 ID:PpyGKidL
本家に吐かせたXNBファイルを(ry
829名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 18:28:16 ID:6NKq0OYX
>>828
MSBuildをmakefileから呼び出せばおk
830名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 18:31:00 ID:wSd/5eeL
>>829
kwsk
831名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 18:35:02 ID:6NKq0OYX
1.XMBなんかを吐き出すようにつくったリソース用CSプロジェクトを作成
2.C++のソリューションにmakeFileプロジェクトを追加
3.makefileプロジェクトで
 1.リソース用プロジェクトのフォルダに移動
 2.MSBuildを呼び出す。(リソースプロジェクトがビルドされる->XMBファイルが出力される)

こんなながれ。

おれはVS2005(Expressではない)で開発がしたかったから
この方法でXMBを作成してたよ。
832名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 19:03:30 ID:wSd/5eeL
827のに似てるにゃ
833名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 19:55:44 ID:Epvq/EbQ
>>803
>GPUは触れないらしいけど
m9(^Д^)プギャー!!
834名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 20:32:56 ID:2EDGl7kM
結局コレ、PC用ゲーム作るのには使えないってこと?
835ハコ太郎:2006/12/15(金) 20:35:43 ID:uSV0Ks8e
>>834
どうしてそう思ったの?
PC用ゲームは無料で作れるよ。
836ハコ太郎:2006/12/15(金) 20:38:01 ID:uSV0Ks8e
wikiのほう古くなってたからちょっと更新しといたよ
中の人はどっかに消えたんだろうか
837名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 22:47:22 ID:2+M66ePD
838名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 22:49:09 ID:G0ZPfACv
>>837
ホスィ
839名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 22:59:36 ID:c9Oe/lPx
Xboxってシーで作れるっけ? 
今日、プログラムの講師がらりった顔で言ってた。
840名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:28:28 ID:YN6FqHNP
VistaRC2にVC#express入れるとこまではいったがGSEが入らない
Vistaで出来てるやついる?
週末だから一気に環境入れなおすか迷ってるぜ
いっそWiiの予約取り消してもう一台組むか……
841名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:37:22 ID:Qrs/+0yM
>>839
ソフトウェアでハードウェアを作るとは斬新な考え方だな。
842名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:40:19 ID:PewSbcoi
>>834
一応PCで動くが、デバイス入力周りがgdgd
843名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:54:00 ID:hGK3tcUv
>>827
これってどうやってファイル追加するの?
844名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:54:14 ID:4B7NoHPm

   X
\(・ω・)/ エーーークッス!
  |360|   http://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/30.html
 /ω\
845名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 00:26:38 ID:UjsKpDm2
っContentBuild.csproj
846名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 08:49:36 ID:vlWJIxJz
Mesh unko;
Mesh chikei;
vector< VECTOR3 > v;
chikei.GetCrossPoints( unko , v );//交差点を得る

XNAってこんな風に簡単に当たり判定できるって本当ですか?
847名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 10:21:31 ID:W+1kEvNL
うんことか恥茎とかイヤラシイ!
848名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 12:04:44 ID:yQ4lk6bL
>>790-791
できたよ。ザクトのドキュメント読んでみてね。

>ゲームライブラリ
イントロがあろうがなかろうが、BGMはただ垂れ流しでループってのは多いかもね。
そこまで気が回らないんだろう。それがアマチュアクオリティ!

>コントローラ云々
XNAはキーコンフィグは想定しているのかなぁ・・・。
結局自分で作ることになるなら、中途半端なラッパーを提供しないで
もっと低レベルなAPIを提供しろと言いたい。

衝突判定とかね、もうあほかと。どんだけジャンル偏ってんだよ。
ゲーム特有のアルゴリズミックなモジュールを入れるくらいならもっとやることあんだろうが糞gyふじ
849名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 12:06:50 ID:yQ4lk6bL
ザクトのドキュメントはDirectX SDKにしかついてないかも
850ハコ太郎:2006/12/16(土) 12:10:00 ID:EhphztP6
アニメーション読み込むには自前のカスタムインポーター用意しないと駄目なんだよね?
851名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 22:21:10 ID:tDlGnX4K
そこでDirectInput呼べってなるなら
全部素のDirectXで書いたほうが楽って結論に至るわけでw
852名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 22:48:25 ID:ebLSjLLX
パソコン用ゲームをつくればいい
853名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:26:08 ID:tDlGnX4K
ところでC++やVBで書いても箱で動くのか
854名前は開発中のものです。:2006/12/16(土) 23:28:27 ID:VRYT6JU+
ガ━━━(゚Д゚;)━━ン!
855名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 02:23:22 ID:tlY0ZB7/
お前ら、XNA Frameworkの説明書き手伝ってくれないか?
http://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/31.html
856名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 02:44:44 ID:5KmGOqvy
>>855
てつだってやろう
857856:2006/12/17(日) 03:03:44 ID:5KmGOqvy
翻訳難しい…
書いてあることの意味は分かるんですが、それをまともな日本語で表すことができない。
858名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 03:08:09 ID:tlY0ZB7/
>>857
でしょ?
859ハコ太郎:2006/12/17(日) 03:15:56 ID:NnOUIbgm
>>858
ProgrammingGuideのページ作っといた
ゲハwikiのほうの情報も順次移していってくらはい
860名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 03:44:26 ID:tlY0ZB7/
>>859
861ハコ太郎:2006/12/17(日) 03:50:54 ID:NnOUIbgm
英語あんまりわかんね
超適当に訳したけど合ってるかな
862名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 03:54:47 ID:tlY0ZB7/
>>861
まぁ、逐次直していけばいいんじゃね?
たとえ機械翻訳でも、なにも無いよりはマシでしょう。
863名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 04:16:53 ID:NEUehvHn
うん それでもコピペして翻訳ボタン押す手間が省ける分ありがたい
本当に何も意味通じなかったらあらためて自分で訳す
864名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 04:29:41 ID:q/02HosB
おまえ等ゲハ板荒らすなよ
865856:2006/12/17(日) 05:24:39 ID:5KmGOqvy
何箇所か訳してみたんですが、自分は英語、日本語、DirectX、C#全ての知識が
微妙なので識者の方に上手いこと直してほしいっす。
866名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 05:58:17 ID:doTTE7J0
Microsoftに問い合わせてみたが、次のアップデートでXNAのネットワーク対応がくるようだ。

なんでも、Live!での有料販売の審査条件に
「スコアランキングでも何でも良いのでネットワークに対応すること」
という項目が出来た為らしい。
867名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 08:46:49 ID:gzLRCQMK
XNAの勉強がてら「XNAをはじめてみよう」部分訳し始めてたんで、
Wikiにちょっと載っけてみたけど、こんな感じでいいのかな?

Wiki編集始めてで、コツがわからん(・ω・` )

別に構わんよって場合は、訳した分追加していきやす。
868名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 12:50:47 ID:Ne0rr1+h
XBOX360のソフト開発が簡単すぎて業界震撼
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1166217622/

【ファミリー】 XBOX360 / XNA 正式リリース 【ベーシック】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1165898564/

XBOX360のゲームを作って一発当てるスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1162148782/

[DirectX][.NET][XBOX360][C♯C#] XNA Game Studio
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1159367275/

Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/

【ゲーム】MS、Xbox360用ゲーム開発ツールを無料提供…世界規模のコンテストも[12/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166177187/
869名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 13:03:47 ID:KdAeJy/+
XBOX で動かすとき、サウンドを鳴らしたい場合は、XACT で XBOX 用にビルドしたファイル
でないと駄目なのね、、、、
今のバージョンの XNA でマルチプラットフォーム開発するのは大変すぎる。。。
870ハコ太郎:2006/12/17(日) 13:07:04 ID:NnOUIbgm
PCで動かすときもXACTでないといけないと思うけど。
871ハコ太郎:2006/12/17(日) 13:14:02 ID:NnOUIbgm
wikiの項目増えてるな
872名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 13:27:30 ID:fOlIPR5V
>>869
エンディアンの問題があるから、しょうがないよ。
とはいえ、開発時用に読み込み時にエンディアンスワップしてくれるロード関数があっても良いかもね。
実装自体は難しくないと思うから、MSに提案してみたら?

あと、頻繁にプラットフォーム行き来してビルドすると効率悪いよ。
873名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 13:36:19 ID:KdAeJy/+
>>870
Windows 版と XBOX 版のサウンドファイルが共通でないのが面倒だなってことよ。
いちいち両方とも作らないといけないから。
でもよく見てみたら XactBld.exe ってコマンドラインツールでもビルドできるっぽいから、
両バージョンをはき出す bat でも書いたらいいんかな。
874ハコ太郎:2006/12/17(日) 13:37:14 ID:NnOUIbgm
あれ?共通じゃないの?そりゃ不便だな。
勉強不足スマソ
875名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 16:11:02 ID:2gRSl//X
まじ使えねーこれ(;´Д`)

サウンドのループ設定できねーし(普通再生位置くらい変えられないか?)
Streaming再生できねーし。
XNAチームって、素人のコードをサンプルとしてドキュメントに載せるような連中だからな(XACTサンプルはまんまコピペ)
http://xbox360homebrew.com/blogs/audio/archive/2006/09/01/119.aspx
http://xbox360homebrew.com/blogs/audio/archive/2006/09/11/193.aspx

ガッカリした。Xboxは見限る。
876ハコ太郎:2006/12/17(日) 16:35:54 ID:NnOUIbgm
877ハコ太郎:2006/12/17(日) 16:37:18 ID:NnOUIbgm
同じところか
スマソ
878名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 17:42:41 ID:f3/iu6me
>>875
いちいち宣言しなくてもおまいさんに見限られたからってXBOXには何の影響もないから安心して消えてくれ
再生位置の指定が出来ないと困るゲームの内容は気になったが
879名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 18:37:51 ID:4PgKXyYK
そういや360で動かした時の残りメモリって分かるのかな
適当に作ってたら突然メモリ不足で終了…とかになると悲しい
880t:2006/12/17(日) 19:24:06 ID:fiy8wJYk
>>879san
XNA Framework Remote Performance Monitor for Xbox 360が提供されているけど
割り当て可能なメモリ量を把握できるかは未確認。
881名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 19:31:09 ID:4PgKXyYK
>>880
情報ども。誰か実際に試した人の報告を待つしかないかな
882名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:20:02 ID:2gRSl//X
>>878
ゲームに困るんじゃないよ
ごく一般のゲームの処理として困るんだけど?

誰か>>876のForumに>>790-791の内容Postしてくれ
この問題の重要さがわからない素人じゃないだろ?

ガッカリした。Xboxは見限る。
883名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:24:46 ID:2gRSl//X
あと、なんでストリーミング再生できねーのかも聞いておいてくれ

おまえら本当に(比較的中規模な)ゲーム一本作った事あるのか?
884ハコ太郎:2006/12/17(日) 20:25:54 ID:NnOUIbgm
たしかに音いじる系は寂しい気がする。
もっと声を上げていかないといけないのかも。
でも英文かけねーよ。
確かXNAのスタッフには日本語読める人が居たんだっけ?
885名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:29:03 ID:2gRSl//X
というか、実際ゲーム作る上でサウンドどうするつもりなんだ?現状のXNAで。
イントロなしの曲限定にしてループさせるの?
886名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:30:23 ID:2gRSl//X
いるはずだ
頑張って読ませろ日本語を
887ハコ太郎:2006/12/17(日) 20:32:45 ID:NnOUIbgm
俺はその辺適当にするつもりだった
アメリカ人も適当だからあんまり気にならなかったのかもしれない
888名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 20:39:30 ID:oGamdmdm
そのうち日本語版とか出るのを期待w
889ハコ太郎:2006/12/17(日) 20:46:14 ID:NnOUIbgm
XNAExtraの中の人はMS退社したんだよな
日本語わかる人て多分彼だよね
890ハコ太郎:2006/12/17(日) 20:59:08 ID:NnOUIbgm
てか具体的に文面考えておくれよ
891名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:22:45 ID:qq28IGYq
>>882
>>883
「見限る」と言ってる割に未練タラタラですねw
892名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:24:12 ID:XTJYnHy+
>>882はなんで自分でやらないんだろ?
自分じゃ何もできない882は見限っていいよね
893名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:27:11 ID:2gRSl//X
だって面倒なんだもーん(^▽^)

それはともかく、こと「ゲーム製作技術」板で、どうでもいいことにしか
つっこめない奴って、たかが知れてるよな。

こっちは問題提起してやってるってのに。
894ハコ太郎:2006/12/17(日) 21:30:05 ID:NnOUIbgm
>>893
死ねよお前
895ハコ太郎:2006/12/17(日) 21:35:00 ID:NnOUIbgm
[email protected]
ここにメール送ったら日本語で返ってくるらしいから自分で送れ
896名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:43:51 ID:2gRSl//X
>>887
まったく、何も考えていないんだなぁハム太郎は(´▽`)
周りが「XNAで簡単にゲーム作れます!!」なんて騒いでいるのを盲信しているようじゃだめだぜ。
妥協を重ねていけばいくほど糞なものが出来上がるよ。
897ハコ太郎:2006/12/17(日) 21:46:06 ID:NnOUIbgm
問題提起とやらをしたのはおまえなんだからメール送っといてよ
俺はゲーム作成はあんまり慣れてないんで良くわからん
898名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:56:27 ID:2gRSl//X
だから面倒だって。誰かやってくれるだろ。
俺は純粋におまえらがどうするのかに興味がある。
899名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:57:41 ID:fOlIPR5V
確かに、素のXACTのライブラリの方にはCreateStreamingWaveBankがあるのに、なんでXNAには無いんだろ。
不思議だ。
もしかしたら、XACTのツール上でWaveBankのTypeにStreamingを設定したものは、自動的にStreamingになるのかな?
その辺は検証済み?>ID:2gRSl//X
900名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:04:01 ID:fOlIPR5V
CueのメンバにIsPreparedがあるから、Streamingはサポートしてるっぽくない?
オンメモリ再生しか無いならIsPreparedなんてチェックいらないし。
901名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:05:16 ID:OmDb5Vyj
簡単につくりたいならTorqueX&TGBしかないだろ。
902名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:05:47 ID:2gRSl//X
>>899
あ、WaveBankにストリーミング用のコンストラクタあるわ。あはは。ごめん。
XACT上ではStreamingかどうかは設定できないようだな。
つーか誰もつっこんでくれないのな。

あとはイントロの問題だな。
903名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:06:24 ID:fOlIPR5V
あとループだけど、RPC使えば出来そうじゃない?
やってみた?>(p)ID:2gRSl//X(8)
904名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:08:55 ID:fOlIPR5V
>XACT上ではStreamingかどうかは設定できないようだな。
いやいや、Wave Bank PropertiesのTypeにInMemoryとStreamingがあるんだけど。
これは違うの?
905名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:11:48 ID:2gRSl//X
>>903
出来そうじゃなくて出来る方法があるなら教えてくれ。
Interactive AudioでやってみたがWAVを分割しないとできなかった。
906名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:13:08 ID:fOlIPR5V
今マシンの調子が悪くて、OSを再インスールばっかりで、自分でチェック出来んのだわ。
すまん。
がんばってくれ>ID:2gRSl//X
907名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:20:44 ID:2gRSl//X
できねーな。
CueInstanceなVariables(ループポイント)作ってRPCいじるの?

>>904
あるね・・・>>875は詫びる。
908ハコ太郎:2006/12/17(日) 22:37:36 ID:NnOUIbgm
俺も弄ってみたいけどRPCが何かがわかんね
909ハコ太郎:2006/12/17(日) 22:51:50 ID:NnOUIbgm
リモートプロシージャコールじゃないよなあ
誰か教えてくださいよ
そっから俺も調べてみるから
910名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:56:15 ID:2gRSl//X
>>909
Runtime Parameter Controls
実行時にSoundのパラメータをいじれるんだろう
911ハコ太郎:2006/12/17(日) 22:58:00 ID:NnOUIbgm
>>910
thx
俺もわからんなりに挑戦してみるは
912名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:22:35 ID:9LANRUu+
360に転送したら 0,0 に表示してるのに画面からはみ出るorz
913名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:22:49 ID:f3/iu6me
結局2gRSl//Xはいつまで居座るの?
914名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 00:37:35 ID:QNJpAvy3
>>912
オーバースキャンって知ってるか?
915名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:00:38 ID:O4HBVBUP
>>914
説明できないなら教えてくださいって言え
916ロイ ◆7uxRVx6Qr. :2006/12/18(月) 01:02:35 ID:mR/mIhtK
ノベルゲーの土台っぽいのを作ってみたんで、うpってみる。
ttp://gamdev.org/up/img/8384.zip

マルチプラットフォームは面倒だったんで、とりあえずXBOX360専用で。

ちなみに一瞬で終わるのは仕様ですw
917名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:11:56 ID:S3hypa9u
>>915
日本語でおk
918ハコ太郎:2006/12/18(月) 01:17:01 ID:uB7wiC03
>>916
GJ
SSつけてゲハにも投下すれば食いつくと思われる

ループ調べてたけどXACTでVariablesを作れば何とかなりそうな雰囲気はするが
XACT自体が難しいね
919名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 01:27:12 ID:UddfKe4+
>>912
http://www23.atwiki.jp/news4xna/pages/49.html
ここの7らへんは参考にならない?
920名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 08:46:56 ID:+0GBiB+w
XInputってなんだったんだろ
921名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 09:07:06 ID:R4pVNVA/
>>919
wikiも充実してきたね
922名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 18:49:53 ID:9urSkFDY
みんな今何作ってるー?
923912:2006/12/18(月) 18:54:24 ID:ASgN4gNx
>>919
サンクス 参考にしてやってみる
924ハコ太郎:2006/12/18(月) 20:59:48 ID:uB7wiC03
XACTでサウンドのループ設定は出来た
やり方は
SoundBankウィンドウのPlayWaveイベントのLoopEventプロパティをInfiniteに変更する

再生位置を指定する方法は引き続き調べる
925名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 21:28:59 ID:R4pVNVA/
>>924
忘れないようにwikiに書いておくんだ
http://www23.atwiki.jp/news4xna/
926名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 22:17:40 ID:5CURaTw1
つまりアホがなにもしないでできないよーとほざいてただけか
927ハコ太郎:2006/12/18(月) 22:22:50 ID:uB7wiC03
調べる過程で会話の内容が判ってきたけど
単純なループの方法が判らなかったとは考えにくい
>>790のような方法を取りたかったんだろうけど
やり方はまだわからん
928名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 23:00:11 ID:K+JBml3V
規制解除されたので書いとく。

>>924
>再生位置を指定する方法は引き続き調べる
TimingPropertiesのTimeStampをイントロWAVの秒数に指定すれば、
イントロWAVがなり終わった後に開始されるよー。
929ハコ太郎:2006/12/18(月) 23:14:29 ID:uB7wiC03
>>928
thx
930ハコ太郎:2006/12/18(月) 23:51:32 ID:uB7wiC03
SoundBankウィンドウでTrack1とTrack2に同じwavファイル入れて
イベントプロパティいじれば出来そうだね
綺麗じゃないけど
931名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 01:01:24 ID:bFlHJze2
アドインか
932名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 02:00:33 ID:h8iUZGcX
>>930
綺麗じゃないけど容量は減らせる予感。
まぁ可逆圧縮してるみたいだからあんまりありがたみは無いが・・・。

ファイル数が増えない程度の利点かねぇ。
好き好きでいいと思うお。
933名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 02:56:46 ID:xb3KUp0Q
PCを主体にするとしたら、XNAと普通にDirectX使ってゲームつくるの
どっちが楽?
934名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 04:42:19 ID:pAlRpZNq
wiki見づれー
だれか見やすくしたクローン作ってよ
935名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 10:17:35 ID:cRS9mc2z
9800円払っちまった。
WinG以来な気がする・・・
まあ遊んでみるか
936名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 10:59:10 ID:bFlHJze2
>>934
DirectXはそれ自身で完結する。
XNAだと無い物を車輪の最発明するかDirectXで補う必要がある
937名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 11:09:11 ID:C0ZAEnos
はぁ?
938名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 11:30:11 ID:46xdsQsT
torqueXのベータ版入れた
まださっぱりわからんけど
見た目がいい感じだな
939名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 13:27:04 ID:TyzFdyNv
>>938
wikiにTorqueXの使い方を書いておいて(はーと)
940名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 15:08:48 ID:dZVd/a6Z
>>928
>>930
その方法でできた?
TimeStampは再生位置を指定するものじゃなくて、無音時間を追加するものだからできないと思うんだけど。

分割したイントロWAVをTrack1に、メインWAVをTrack2に入れて、
メインのLoopEventをInifinite、TimeStampをイントロ秒数指定すればOKだけど、
そもそも分割するならInteractive Audio使ったほうがイントロの秒数を考えなくていいので楽。

やっぱり分割しないと無理かなぁ。
秒数指定にせよ、秒数指定して分割するにせよ、XACTツール内で完結してほしいところだけど。
941名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 16:14:33 ID:aBI5odk8
XNAって来年初頭までβ扱いらしいね
自分は来年初頭まで様子見するつもり
942名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 16:31:42 ID:h8iUZGcX
>TimeStampは再生位置を指定するものじゃなくて、無音時間を追加するものだからできないと思うんだけど。
できないも何も俺の手元で今動いてるわけで。

>秒数指定にせよ、秒数指定して分割するにせよ、XACTツール内で完結してほしいところだけど。
イントロ部の秒数さえわかってればXACTだけで完結するぜ?

あとこれは俺の知識不足かもしれんが、「Interactive Audio」ってのがなんなのか、
簡単に説明してくれると助かる。
どういうものか全然知らないので、比較されても俺は答えられんわ。


揚げ足取り:XACTツール = 頭痛が痛い
943名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 17:21:47 ID:tQmacWyU
西川善司の3Dゲームファンのための「XNA Game Studio Express」講座
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061219/3dxna.htm
944名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:04:52 ID:TyzFdyNv
>>943
> フライトシミュレータ系デモ「XNA Field」。
> XNAチームのエンジニアの1人が4週間掛けて制作した。

すごいな、おい
945名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:33:32 ID:C0ZAEnos
>>943
>ほぼ無料に近い形で……

またえらい微妙な言い回しを……
946名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:42:51 ID:oYTm/yjD
パクッ太郎こっちにも常駐してんのかよ。
消えろよ。うぜぇんだよ。
947名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:46:11 ID:TdKIQL6s
これってオンラインFPSみたいに同期の取れた通信簡単にできるの?
おれMDXでそれで挫折したへたれなんだが…
948名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 19:00:06 ID:TyzFdyNv
>>947
通信ライブラリの内容は未定。
次回リリース時(Live販売開始前)に搭載するとの事なので、それまで待て。
949名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 19:18:13 ID:AK/tGkaZ
>>946
各板で粘着乙
950名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 19:21:40 ID:SCUSgn3D
これってポリゴンの当たり判定とか一発でできるのね。
いたせりつくせりだな
951940:2006/12/19(火) 19:49:43 ID:dZVd/a6Z
>>942
>できないも何も俺の手元で今動いてるわけで。
詳しく。
xapファイルをうpしてくれるとなお嬉しい。

Interactive AudioはCueのプロパティでIsInteractiveをTrueにして
Cueを右クリック→Edit Transitions...を選択するとできる。
952名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 19:58:07 ID:TdKIQL6s
今時のリリースセットで通信未定てw
真っ先につくるべきだろ、常識的に考えて…

まあ面白そうだからいまのうちに慣れておくかね
953名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 20:04:25 ID:TyzFdyNv
>>952
たぶん、XNAの理念上、BSD Socket直叩きは無いと思われるので、
どれだけ簡単に通信できるようにするか試行錯誤していると思われる。
954ハコ太郎:2006/12/19(火) 20:05:53 ID:CSkpOUpQ
XACTの件出来そうとは言ったもののやっぱり出来なかった。
理由は>>940の通りで何秒後に始まるという指定は出来ても
何秒目から再生するという再生位置の指定が出来ないため。
C++のDirectXAudioではSoundBankから指定することも出来るようだけど。
>>942
出来れば方法を教えて欲しい。

個人的にはイントロ云々はプログラム側から弄るべきではないと思うので
XACT内で解決する方法が見つかればいいんだけどなあ。

あとここらへんの話題は>>790-795辺りでガイシュツだったんだね。
訳判らずに読み飛ばしてたわ。

955名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 20:08:43 ID:Zx2tXHfU
3Dアニメーション関連ほしす
956ハコ太郎:2006/12/19(火) 20:13:32 ID:CSkpOUpQ
一応ヘルプの
Microsoft.Xna.Framework.Content.Pipeline.Graphics Namespace
にアニメーション関係の記述はあるっぽい。
公式フォーラムでもキーフレーム自体は読み込まれているような事が書いてあったし。
957名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 20:15:16 ID:OB+lqKcM
フォントはどうやって作るの?
958ハコ太郎:2006/12/19(火) 20:17:30 ID:CSkpOUpQ
XNAExtraっていうお助けライブラリを使う
そこらへんもwikiにうpっとくわ
959ハコ太郎:2006/12/19(火) 20:28:24 ID:CSkpOUpQ
そろそろ新スレだしテンプレの準備が必要だと思いまふ(言うだけ)
次スレはスレタイにXNAを入れて欲しい
960名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 20:43:22 ID:qiuJkxDh
そう言うだろうと思って、俺が予め新スレ建てといた。

誰でもパソコンでXbox 360用ゲームを作れる!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166442478/
【XBOX】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014215053/
XBOX開発は?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015634986/
OpenXDKでXboxプログラミング!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095786764/
961名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 20:59:39 ID:h7qx6B3U
とりあえず次スレのタイトルは変えろよ
962名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 21:20:23 ID:TyzFdyNv
テンプレ作らんとな
963名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 22:54:52 ID:OB+lqKcM
漢字多杉
964名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 23:23:43 ID:yarbdGEN
【XNA】Xboxのゲームを作ってみないか?
965名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 23:39:56 ID:tCHWVMc9
【X】X36のゲー作っいか?
966名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 00:18:09 ID:XoaY7aMx
【Xbox 360】XNA Game Studioでゲームを作らないか? 2
967名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 00:24:44 ID:kJzjNoUc
【X】
968名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 00:26:44 ID:2gq2c2kr
【XBOX360】 XNA Game Studioでゲームを作ってみないか? 【C#】
969ここまでの流れを踏まえて:2006/12/20(水) 00:28:05 ID:qsZouUPx
【XNA】360フューチャーズ【キモイ】
970名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 00:32:51 ID:v/knHN88
XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360
971名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 00:41:48 ID:/cZqE+ow
【XBOX360】 XNA Game Studioでゲームを作ってみないか?その2 【C#】
972名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:12:22 ID:v5n42UJU
>>970>>968で立ててくる
973名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:14:41 ID:v5n42UJU
駄目だった上に>>971じゃタイトルが長すぎるって出る

【XBOX360】 XNA Game Studioでゲーム製作?その2

これなら大丈夫みたい
974ハコ太郎:2006/12/20(水) 01:17:12 ID:emmxWB50
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C#】

前スレ
Xboxのゲームを作ってみないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1155571518/

XNA Developer Center
http://msdn.microsoft.com/directx/XNA/
XNA Game Studio Express
http://msdn.microsoft.com/directx/xna/gse/

■ゲ製wiki
プログラミングガイドなど、基礎技術情報が豊富
http://www23.atwiki.jp/news4xna/

■ゲハwiki
フリーのライブラリ情報などが豊富
http://www16.atwiki.jp/xna360

こんな感じかな?
975名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:18:54 ID:7fJMApAr
>>1が見えなくなるからコテはずせよ
976ハコ太郎:2006/12/20(水) 01:19:26 ID:emmxWB50
ウルセーバカ
977ハコ太郎:2006/12/20(水) 01:29:37 ID:emmxWB50
立てれなかった
978名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:39:57 ID:kJzjNoUc
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/

立てた
979名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:40:46 ID:kJzjNoUc
あぁ、スレタイに半角#入らないのね。
消えてしまった。。。
980名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 02:30:30 ID:I9yf3Hbq
>>979
ドンマイ
981名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 02:40:18 ID:Kied+sn8
あ、ハコ太郎じゃん。
wizardry onlineできた?
982名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 03:19:21 ID:7ZRWtO4P
×
983ハコ太郎:2006/12/20(水) 08:37:35 ID:emmxWB50
wiz onlineプロジェクトはスタンドアロンとなって続行中でありんこ
984名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 09:01:32 ID:e562mQYG
ハコ太郎乙。タイトルに360とXNAが入ってうれしい。
あと、そろそろトリップつけんとかたられるぞ。
985名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 09:40:07 ID:mVQ/MBMh
それonlineである必要あるの?
986名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 10:10:18 ID:mrAgEhSI
>>979

そのせいでC#とC♯の両方を書くのが多いんだよ
やっぱ運営に文句言ってこようかなw
987名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 10:27:24 ID:7fJMApAr
XNA - Part 1 ほとんどインタビュー
ttp://www.gametrailers.com/player.php?id=15743&type=wmv
988名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 11:54:28 ID:QyMHh2sY
>>942
マダ〜?w
989名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 13:04:11 ID:F7PCtltF
他人の著作物を盗んでばら撒き開き直る
パクッ太郎
990名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 13:32:56 ID:QyMHh2sY
そんなことより>>942が今後どう対応してくれるかだね。
本当にできたのか、素直にやっぱりできませんでしたと謝るのか。
「出来そう」とか、やってもいないのにできるとか、そんな連中とは違うってことを証明しないと。
本当に「やってる」奴はわかるから。ね?>>926
991名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 14:32:14 ID:zTtUVy1Y
そんなに責めなくても。
彼が自分の手を動かして色々試していた点は、評価すべきだと思うけど。
その試行錯誤の過程や目的を書いていれば、なお良かったんだけどね。
結局彼がどういうゲームを作ろうとしていたのか、さっぱり分からなかったよ。
992名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 14:37:56 ID:QyMHh2sY
>>991
は?意味わかんね

>できないも何も俺の手元で今動いてるわけで。
>>942は、WAVを分割しないでイントロ付きの曲をループ設定することができたって言ってるから
俺はそれを教えてもらおうと思ったんだけど。
これはみんなにとっても有益な情報になるでしょ?
993942:2006/12/20(水) 15:28:43 ID:2qWc8dCq
やぁちょっと39度ほど熱だして寝込んでましたよ。

>>992
俺は一言も「WAVを分割しないでイントロ付きの曲をループ設定することができた」とは言ってないぞ。
俺は前提としてイントロWAVとループWAVで構成することを考えてるので、
同じファイルでループが処理されることは考えてません。

ちょいと挑戦してみたけど、一つのファイルでループ処理するのは難しそうやね。

あとデータ公開は勘弁してください。サークル名ばれるwww
994名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 15:53:28 ID:QyMHh2sY
>>993
上手くすり抜けたねw
そうだね。言ってないよね。ごめん。
でも39度の熱は嘘臭いw出てくるタイミングが良すぎるしw

ただ、おまえみたいな何でも誤魔化して通そうとする人間は嫌いだ。
揚げ足取りはできるくせに、自分の非を認めて素直に謝る事もできないのか。

どいつもこいつも使えねー。
ループ設定すらできないXACT、納期に迫られやっつけで作ったXNA、
どうでもいいスレタイに何レスも費やす馬鹿ども、
何もせずに叩くしか能のない>>926
頭の中で何でも出来た気になっている連中、
二番煎じのWikiを必死に宣伝している奴、

ほんとくだらねえ・・・
995名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 15:56:33 ID:M61hZjzz
>>994
マカー乙
996名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 16:00:40 ID:QyMHh2sY
>>995
うむ。
そろそろ1000行こうか。

スレの乱立で収拾つかなくなってるXbox関連スレ。
そしてこのgdgd感。

Xboxの未来を暗示しているようではないか。
997名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 16:02:37 ID:QyMHh2sY
942 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 16:31:42 ID:h8iUZGcX
>TimeStampは再生位置を指定するものじゃなくて、無音時間を追加するものだからできないと思うんだけど。
できないも何も俺の手元で今動いてるわけで。

>秒数指定にせよ、秒数指定して分割するにせよ、XACTツール内で完結してほしいところだけど。
イントロ部の秒数さえわかってればXACTだけで完結するぜ?

あとこれは俺の知識不足かもしれんが、「Interactive Audio」ってのがなんなのか、
簡単に説明してくれると助かる。
どういうものか全然知らないので、比較されても俺は答えられんわ。


揚げ足取り:XACTツール = 頭痛が痛い
998名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 16:05:07 ID:QyMHh2sY
>>942=>>993は謝罪どころか感謝の言葉すらできないんだな。
インタラクティブオーディオを教えてもらっておきながら。
そのサークルの仲間は可哀想だね。
999名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 16:06:55 ID:7fJMApAr
/* ここまで作品なし */
1000名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 16:07:25 ID:7fJMApAr
【XBOX360】 XNA Game Studio その2 【C】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166546373/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。