【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
328 :
文系:
コンピュータに関して何も知識がない一文系ですが
なにを思ったのかゲーム作りに興味を持ってしまいました。
そんな私が最初にすべきこと、これからやらなくてはならないことはなんでしょうか?
ぜひ教えてください。
>>328 ゲームを考えたいのか、ゲームのプログラムをしたいのか、で話が違いますが。
330 :
文系:03/04/12 23:52 ID:Tdu1JxIL
ゲームを考え、それをパソコンに表現したいと思ってます。
331 :
文系:03/04/12 23:52 ID:Tdu1JxIL
職業として、ではなく
趣味としてのゲームづくりです。
>>331 どの程度やる気があるかで変わってくるが、
お手軽にやりたい>エンターブレインのツクールシリーズ
多少難しくてもいい>HSP
死ぬ気でやる>VisualC++
そんな若人にはベーマガをオススメしたいところだけど、廃刊だしなぁ・・・。
ありきたりな返事ですまんけど、プログラムの勉強から入るのが良いかな。
いきなりWin32+DirectXはキツイからHSPみたいなスクリプトから始めたり。
公開されてるソースを改造しながら、プログラムの仕組み、構造の理解を深めつつ、
実現したいゲームのルールをどうやってプログラムに落しこむかを考えてみたり。
とにかく何かに手を付けてみるのがいいと思いますが。
Delphiがいいと思う。
335 :
309:03/04/13 00:12 ID:g2wogER/
>>325さん
がんがっちゃおうかと思います!
>>326,327さん(同じ方ですよね?)
C言語とそのDelphiではどっちがお勧めですか??(どっちも無料ですよね?)
色々見てみたけどやはり自分のレベルでは理解できなかったです・・・。
単純にどっちが優れている!という訳ではない事は分かったんですが、
これではどっちへ突っ走っていいのやら・・・
>>333 HSPとかツクールといった
遠回りはどうかと。
そうかな?
漏れはツクールはオススメしないけど、HSPはベーシックの代りになる
プログラムへの窓口になるかなーって。
delphiも良いかもね。
まぁ、文系さんの意気込みによるけど、いきなりVC++DirectXは重すぎるし
ゲームプログラムを作る取っ掛かりになればいいかと。
手を付けた言語に不足を感じれば移れば良いし。
正直、あんまり軽い気持ちならツクールだって満足に扱うのは厳しいと思うし、
大半の人間はそこで辞めるし。
>>335 まぁ、「C」の方だな。将来(ゲーム関係以外で)役に立つか、とか、
ゲームを作るために出来ることの多さや選択肢の多さとか比べるとね。
ただ、「出来ることの多さや選択肢の多さ」っていってもかなり高度なレベルの話。
どのくらいのレベルを目指しているかによるけど、趣味程度ならどうしてもCじゃ
なきゃってほどでもないと思う。DirectXスレでやってるくらいとかそれ以上を
最初から目指すなら、まぁ、Cで始めるのが無難だが。
>>326でDelphiを進めたのは、実際に同じ方向性を持った人がいて結構活発に
活動しているスレがあるから。一人で黙々とやるより、いろいろ聞ける人がいたり
作る上でどういうことが問題になるかということが過去レスで読めたりするほうが
いいでしょ。
あと、CとDelphi(Pascal)は言語的に似てるので、どっちかが出来るようになれば、
すぐもう片方も出来るようになるよ。
340 :
309:03/04/13 02:28 ID:NqiSF/zo
とりあえずDelphiをやって、それからC言語っていうのが
入門→出世って事なのですね。
最初から理想高くしてこけるのは嫌なのでDelphi始めようと思います。
いつかは・・・いつかはC言語を!!
さっそく明日(もう今日かな)本屋さんで本買ってべんきょはじめます!
いい所紹介してくれてありがとうございました!!
あぼーん
俺は「ゲームを作ってパソコンで動かしたい」のが目的なら、
ツクールから入るのがいいと思うけど。
Cとかのプログラム言語はゲームの前に覚えなきゃいけないことが多すぎる。
拾ってきたライブラリのソースを見てたら、invLength って変数があったんだけど、
invLength = 1.0f / length ();
ってなってたんで、略さないで書くと inverseLength ってことでいいですか?
英語わからん。
345 :
343:03/04/13 07:12 ID:kYK7gTvN
>>344 辞書見ても自信が持てなかったんで聞いてみたけど、
それで合ってると信じて、これから生きていきます。
アリガトン
あぼーん
文系さんに色々勧めるのは良いけど
まずは何を作りたいのか聞くべきじゃない?
個人的には
RPGなら最初はツクールで。対戦格闘もツクール。
ミニゲーム、落ちゲーレベルならHSP。
最終的にオリジナルで凄いのを目指すならCかDel。
こんな感じかな?
348 :
名前は開発中のものです。:03/04/14 04:14 ID:p+i2zmIQ
>>347 はげどう
それよりも、いきなり、言語すすめるヤツはなんなんだ?
ゲームはプログラマが作るもんだと思ってるんだろうか?
まあ、かくいう俺もプログラマなんだが。
ものによっては、プログラム組まずともある程度はできるわけだから、
純粋にゲーム作りしたいなら、ツクールなんかから入った方がいい。
とりあえず、プログラム前提みたいな風潮はいいかげんやめろ。
あぼーん
>>349 文型さんには
>>347のとおりのことしか薦められてないが?
熱くなる前に、ちゃんとレス読んだか?
>>349 役割分担して一緒に作ってくれる友達がいるような奴が
わざわざこんな板に質問に来ると思いますか?
一人でやるにはプログラム書けないと話にならないのが現実。
あぼーん
ツクールとHSPしか使えない、自称プログラマが必死になってますな(ワラ
355 :
名前は開発中のものです。:03/04/14 15:24 ID:rDCxySrX
まず高級言語から作れ
まずアセンブラから作れ
まずコンパイラから作れ
まずOSから作れ
まずPCから作れ
まずICから作れ
まずトランジスタから作れ
まず鉄クズから作れ
まず元素から作れ
あぼーん
あぼーん
358 :
名前は開発中のものです。:03/04/14 15:45 ID:RrBOA7pF
ただし高級言語の可能性と限界を知りなさい
ただしアセンブラの可能性と限界を知りなさい
ただしコンパイラの可能性と限界を知りなさい
ただしOSの可能性と限界を知りなさい
ただしPCの可能性と限界を知りなさい
ただしICの可能性と限界を知りなさい
ただし鉄クズの可能性と限界を知りなさい
ただし元素の可能性と限界を知りなさい
あなたは派生的に擬似的な神になるでしょう
その中で人の輝きを見出せるかもしれません
あぼーん
358が良いことを言った!
いや俺はね、技術がないとゲームが作れないと思ってるロートルは氏ね、と言っているだけ。
技術は無くとも作れるが、根気とか考える力がないと作れないよ。
技術は後から付いてくる。ある程度は。
技術だけでは作れない。が、技術が無ければ作れない。
最初から高い技術が必要なわけではないというだけだね。
その辺のバランス感覚を欠くレスが多すぎ。
そもそも質問者の知識がどの程度あるのかわからないからな、、、
>>339 >>あと、CとDelphi(Pascal)は言語的に似てるので、
カーニハンが聞いたら首吊りそうなコメントだな。
さすがゲ製というところか。
あぼーん
どっちかって言うと、
>>365のレス見て首吊ると思うがね。
368 :
名前は開発中のものです。:03/04/17 22:13 ID:U1hnERxJ
つまらないことだけど、俺たちがハマるゲームっていったいゲームのどの部分にハマるんだろう?
みんなでワイワイできるから?ストレス解消?自分のキャラががんばるごとに強くなるから?それ
とも出来そうで出来ないウズウズした感じから?こういうのが分かってこそ面白いゲームができる
と思うよ。
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
ハマったゲームを解析することは可能だけど、
ハマる要素を抜き出して作ってもハマるとは限らないんだなぁ、困ったことに。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでおしまい |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
確かに。料理みたいなもんだね。
旨い料理の素材や調理方法がわかってても
その要素を寄せ集めたところで旨い料理ができるとは限らない。
味噌汁って美味しいけどさ、シチューも美味しいんだけどさ
一人暮らしの時に味噌シチュー作ったことあるんだけどさ・・・・・
ミ ミ ミ
ミ ドドドスッ ミ
ウォリャ! ∧∧ ._ _ _
( ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
/; ; つ. 終 了 |
~′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
∪ ∪ ││ _ε3 ││ _ε3 ││ _ε3
375 :
名前は開発中のものです。:03/04/18 15:20 ID:ROsU1IVM
凄い初歩的な質問なんですが
今勉強がてらブロック崩しを作成しています。
だいたいは問題なく出来たのですが、
「ブロックにあたったボールの反射」がどうも上手くいきません。
同じブロックに衝突しても何処にぶつかったか&衝突角度
で反射角度を変えたいのですが、、
・ブロックの何処にあたったかの判定
・反射角度の計算
の方法がよくわかりません。
ブロックはblock[x][y]のように配列でもっていて
角度は0~15の360度を16分割した角度を使用しています
あぼーん
>>375 あたり判定によってやり方がかわってくると思うんだが、
ボールとブロックのあたり判定はどうやってる?
>>375 いま同じこと悩んでいます。3次元にしたはいいけれど、3次元のベクトル演算
処理で、ブロックのどこに当たればどうするか、どういうベクトル演算をさせれ
ばいいか、困っています。言語にベクトル演算の関数はちゃんと用意されている
けれど、ちゃんと勉強していなかったので行き詰まっています。(DBP)
あぼーん
>>375 X軸方向とY軸方向の速度の変数を用意して
ブロックにあたった瞬間、正負を反転させるやり方は駄目か?
天井にあたったらSpY = -1 * SpYみたいな処理させるのね。
もちろん進入角度と反射角度は同じ。
ブロックの角にあたった時を考えなくていいならこれで充分かと。
>380
話はそう単純じゃ無さそうな気が・・・
壁や天井に当たった場合はその方向を反転させればいいだけなのは確か。
でもブロックの場合、一つのブロックに対して4方向からの接触が考えられる。
両方反転したら、元の方向へ戻っていくだけなのでおかしい。
XとY、どちらか片方のみ反転させなきゃいけないけどその判定方法は?
ってことでしょ?
┳━┯━━┳ _____________
╋━(t)━━╋ /
Ⅱ┃ § ┃Ⅱ| もう誰も書き込みませんように。
ハ|_ハ § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
( ・v・) §(´v` ) (゚д゚ )
(っ__っミ_ §(っ_c)__ c っ
///⑩ ''' ///| | |
∠∠∠∠∠∠∠/ | UU~
| 終 了 | |
383 :
名前は開発中のものです。:03/04/18 19:24 ID:0u53w//p
XYにわけずとも、角度、速さだけで十分
アクションRPGメーカー動かない
で、方法は色々あるけど厳密にすればするほど計算が複雑だから
どの程度の厳密さにするかがわからんとなんとも。
超厳密にするなら角に当たった時とかボールの回転とかあるけど
さすがにそれはやりすぎなので、超簡単な場合を説明。
一回の移動が複数ドットで、反射角度は45度限定、ブロックは正方形にした場合。
ブロックが移動するたびに、一つ前の座標も覚えておく。
当たった時にそのブロックの中心点を調べる。
ブロックの中心点と一つ前のボール座標の差を計算。(例Xの差は8、Yは5として)
絶対値が小さいほうの座標軸を反転させる。(Yが小さいからY軸を反転)
こんな感じ。一つ前の座標を使うのは、高速弾の考慮。
一ドットずつ動くか遅い弾なら現座標判定でもOKっす。
角度が45度でない場合もおおざっぱならこのやり方でOK。
もっと厳密にするなら三角関数の計算が必要だけど。
そしてブロックが正方形で無い場合
縦横の比率をXYの差にかけないといけない。
図がうpできたらもちっと詳しく説明できるんだが
なんとか解釈してくれい。
物理やってるとこういうの簡単なんだがな。
あぼーん
388 :
名前は開発中のものです。:03/04/18 21:00 ID:+HKWfwhy
愚痴すれ雑談すれってありまつか?(´-`)
391 :
名前は開発中のものです。:03/04/18 22:35 ID:+HKWfwhy
>>389 雑談できるような雰囲気ではありませんでした。 残念
スレたて相談スレも機能してないみたいです。
雑談スレたててもいいですか?
漏れも雑談(愚痴)スレキボンヌ
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二\( ゚∀゚)/二つ < お・し・ま・い
\ / \_____
| |
| |
/~ ノ
( /~~′
∨
====
| |
/ \
| 完 |
\ /
 ̄ ̄
質問なんですが
画像処理関係の情報を探す時
googleでどんな単語使って検索すれば
効率がいいでしょうか?
どんな画像処理をしたいの?
その答えの単語を入れればいいと思うんだけど。
___
/∧_∧ \
./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [書込み禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| ~終了~
アクションゲーム作りたいんですけどなかなかツールが見つかりません。
簡単なやつで御願いします。
あぼーん
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでおしまい |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚) ||
/ づΦ
アクションRPGメーカーダウンロードしたんですけど動かないから他ので試そうとしてるんですが・・・
常に荒れてるなぁこの板…
「gamedev」を他のに変えても一時凌ぎにはならないのかな
なんでこの板はこんなに荒れてるんですか?
ここで叩かれたソフト作者が粘着してるから
あぼーん
407 :
名前は開発中のものです。:03/04/20 14:55 ID:2jHgjhhU
アソパソクエスト2 をやっているのですが、
攻略等のスレはどこかにありませんでしょうか??
板違いだったらスマソ
どこの板にいけばいいでしょうか?
あぼーん
そのゲームが何なのか知らないから答えようもないですが、
ある日突然電気がなくなっても遊べるゲームだったら卓上ゲーム板、
ゲーセン等にでかい筐体でドカンと置かれているゲームならアーケード板、
PS等の家庭用ゲーム専用機のソフトなら、家ゲ系板(家ゲ・家ゲ攻略・家ゲRPG)、
GBA等の携帯用ゲーム機のゲームなら携帯ゲーム板、
パソコン用のゲームならPCゲーム板、
ネット上で動作するならネトゲカテゴリの板、
おめめがおっきい女の子がドカンと表示されるゲームならギャルゲ板、
裸の女の子を表示する目的がメインのゲームならエロゲ板・えろげネギ板、
男の子同士が絡むゲームだったら801板、
昔に出たゲームならレゲー板、
同人製作のゲームなら同人板やエロ同人板、
の可能性がそれぞれあります。
それでも全部ダメだったらゲームサロンへ。
さらにそれでもダメなら難民板へ。
この板で扱うのは「製作」の話題であって、「攻略」ではありませんよ。
プレイヤー側の人間が参加できるスレッドはこちらも期待していないし、
プレイヤー側の人間が見ても面白い板じゃないと思います。
詳しい説明ありがとうございました!
参考にして探してみます!
ちなみにRPGツクールで作られたアソパソマソが主人公のゲームです。
☆ チン シュウリョウ~
シュウリョウ~
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < もうおしまい~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| THE..END |/ 【FIN】
フリーのC言語コンパイラで1番いいのは何でしょうか。
参考書についてたcygwinというものを使ってみたのですが
文字化けしまくりで訳がわかんなくなったのでそれ以外でお願いします。
>414
Borland C++ Compiler(BCC)
Windowsから入った口?
ならcygwin(UNIX系)はきついかもね
とは言えBCCもDOS窓でしばらくやることになるので覚悟すべし
ま、DOS窓くらいでアレルギー出るならプログラマには向いていないと思う
設定とか試行錯誤しながら極力自分で解決したほうがいいと思う
プログラムってジミーな作業だよ
417 :
名前は開発中のものです。:03/04/22 20:12 ID:9wM28OEz
ツクール2000転職システムつくりたいんだけど.....初心者なのでわかりません
だれかたすけて~~~
あぼーん
>>415 ありがとうございました。
日本語のもあったんですね。頑張ってみたいと思います。
三三三三三三三三三三三三三三三
 ̄ ̄/|
./ | .廿 ∇ □
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
" ´ , ;;. ` "
二二二二二二二二二二二二二二二
;;:
━┳━ ━┳━ ;;:;
 ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
:,, ,,.. ∧ ∧ ココモスッカリ
:;; (゚ー゚*) シズカニナッチャッタ …
,,.;. ,..;: | U
| )~
" ,,, U"U ~おわり~
421 :
名前は開発中のものです。:03/04/23 03:50 ID:5uSKWJka
ネトゲを作る際、どうやってファイアウォールを越えるんですか?
422 :
動画直リン:03/04/23 06:21 ID:BX+yzDaA
>>421 ネトゲ側から空けるんじゃなくて、ファイアウォール側から使用ポートを空けます。
あぼーん
425 :
421:03/04/23 08:15 ID:sTGYMGoT
>>423 それだと素人には無理な気が・・・。
詳しくは判っていないけど、ISPにポート開放を頼んだりも
しなければならないって事?
426 :
bloom:03/04/23 08:21 ID:BX+yzDaA
あぼーん
cでDirectXの勉強をしようと思ってるのですが
個人で配布してるライブラリって使わないほうがいいのですか?
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
>>428 それは、
「算数の勉強をしようと思っているのですが、電卓って使わないほうがいいのですか?」
という質問と同じだと思う。
>428
DirectXの勉強をするのならライブラリを使うという選択はないはず
だってDirectXの勉強をするんでしょ?
ただソースで配布されているものなら参考にはしてもいいと思う
ヘルプを見てもよくわからなくても実際にソースを見れば
「ああ、そんなことか」ってこともあるし
まぁ参考にならないのもたまにあるけど
432 :
名前は開発中のものです。:03/04/25 17:41 ID:fQsi2Siz
>432
見てみた。
理解しにくいのかもしれないけど、なかなか詳しく出ていると思うが。
これ見てわかんないならちょっとキツイかもね。
ゲーム・タスク、でググってみれ。
あぼーん
>>432 C++のサンプルコードは一体いつ掲載してもらえるんだろうか・・・。
DirectX9の勉強するのにお勧めの本、サイトおしてください
以前あった、ゲームプログラミングの
推薦図書・必読書スレはもう存在しないのですか?
何故ゲ製作技術版にはアゲ厨が大量発生しているのですか。
>>437 底の方に沈んでない?
>>438 分からん。批判要望に再三に渡って対策を要求してるのだが、応答全くなし。
ひろゆきに直接メールでも送って質問してくだちい。
>439
ひろゆきに直接メールしたら逆効果だよ。
だって、あれは全部にろゆきの仕業だもの。
>>435 C++でこのやり方にメリットを感じないんだが。
443 :
437:03/04/25 23:36 ID:2MDLh+ig
___
/∧_∧ \
./ ( ゚ ∀゚ )、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ レ \ \) / /
\ [書込み禁止]'/
ヽ、 ____,, /
||
|| ~終了~
445 :
名前は開発中のものです。:03/04/26 14:34 ID:BtEw1bfF
>>432 なんかこれ変に広まっちゃってるような。
昔から市販ゲームソフトでよく使われていたのは事実だが、
いまどきこんな泥臭いやり方(というか考え方)はしない。
まずC++を教科書通りに使うことを考えるよろし。
あぼーん
447 :
432:03/04/26 14:57 ID:A3yD+JfG
ちなみにいまどきはどういう考え方でいくのですか?
煽りでなしに、本当に知りたいです。よかったら教えてください。
オブジェクト指向の用語を使われても理解できますので。
オブジェクトごとの処理はポリモーフィズムで。
オブジェクトのリストはSTLなどのコレクションを使う。
市販ゲームがこういう事してるのかは知らんが。
449 :
432:03/04/26 18:56 ID:A3yD+JfG
>>448 例えばシューティングゲームの敵キャラ一個なんかを一つのオブジェクトとして扱うのは
当然誰でも考えると思うんです、そこは別に真新しいところは無いです。
チェンジタスクもなんかのパターンにあったかもしれない。
タスクシステムの一番面白いとこは、システムのループの構造にあると思うのですよ。
普通ならネストしまくったループの最下層で毎フレームの処理をやったりすると思うんですが、
タイトル→ゲーム→ゲームオーバー→タイトルみたいなゲームの最上位に位置する
ループさえも単なるタスクにしてしまって、一本のTCB評価ループがすべてを支配している
構造がシンプルで(・∀・)カコイイと思ったのですよ。
最近はそういうとこではどうなんでしょうか。やっぱり自由にやれたほうがいいって
使われてなかったりするんでしょうかね。
シンプルならいいってもんでもないと思うが。
gotoでスパゲティにせざるを得ないプログラムは設計が悪いということで。
451 :
432:03/04/26 21:09 ID:A3yD+JfG
いい悪いですか?
あぼーん
454 :
432:03/04/27 07:56 ID:rljuNjeK
>>453 評価=evaluateの意味で遣いますた。もしかして変な使い方かもしれない…
TCB評価ループ=リンクリストの中のTCBを逐次処理するループ
ノンプリエンプティブ・マルチタスクOS
みたいなものと思えばよい?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
459 :
名前は開発中のものです。:03/04/27 11:37 ID:gKyDdp66
>>455 TCB切り替え時にスタックやレジスタの保存、復帰をやってたらそのものだね。
あぼーん
462 :
432:03/04/27 11:54 ID:rljuNjeK
>>455 あ、似てる、というかそっくしですね。
OSとプロセスの関係みたいなつもりでやっていくとわかりやすくてよさげ。
463 :
bloom:03/04/27 12:27 ID:Rbbxvw9l
>>425 ISPが特定のポートを制限している場合はどんなにあがいても駄目。電話して
開放してもらうか、クラックしてこじあけろ。
ルーターを使用している、セキュリティ(ファイアウォール)ソフトを使用している、
窓XPを使っているなど、デフォルトでいくつかのポートしか開いていない場合は、
説明書を読んで各自が指定のポートを開ける。
あぼーん
C#で作ったEXEってランタイムとかないと動かないんですか?
やっぱりC++でつくるべきなのかなぁ・・・
age
あぼーん
470 :
名前は開発中のものです。:03/04/29 16:48 ID:NqJRyAVH
あぼーん
472 :
467:03/04/29 17:33 ID:cTYHRGuC
>>470 どうもです(^^)b
ちなみにランタイムとかのインストがいらなくて、便利な言語ってなにがありますか?
あぼーん
>>472 Delphi は如何? (ランタイム無し)
Pascal なのでCから移行すると文法などで詰まることはあるかも
しれませんが。
あぼーん
476 :
467:03/04/29 18:43 ID:cTYHRGuC
>>474 Delphiですか。ちなみになんて読むんですか?w(デルヒ?)
Pascalはやったことないです。どちらかというとBasicに近い感じですか?
VBなら書けるんで文法にてるといいんですが・・・
あぼーん
>>476 とりあえず落としてみるといいよ。
help付いてくるし。
480 :
474:03/04/29 22:41 ID:3fgZNwZ4
481 :
467:03/04/30 10:35 ID:eS0lfgJC
>>479-480 レスありがとうございます。早速ダウンロードして使ってみました。
結構Vbに似てますねw。これなら馬鹿な俺でも使えそうです。
読み方は「デルファイ」ですか・・・。まずは英語の勉強したほうがいいようですね・・・
いろいろありがとうございました~。わからないことがあったらまたおねがいします!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/ = 完 =
483 :
名前は開発中のものです。:03/05/01 22:33 ID:bJKVy2Zp
既出だったら申し訳ありませんが
WindowsアクションゲームのFPS制御についての質問があります。
僕の場合は60/secondにする時、ループの中で早い分だけSleepさせたり
空ループさせたりしています。
でもそれだと、60で安定したり30前後になってしまったりと、同時に起動している
アプリケーションなどの条件によってばらつきが出てしまいます。
制御しないと300位なので、SleepやtimeGetTimeに誤差が出ていると思うんですが・・・
皆さんはどういう方法でFPSを制御しているんでしょうか?
どうか教えて下さい。
484 :
名前は開発中のものです。:03/05/01 23:13 ID:8ugvX78K
ゲーム会社のアルバイトってどのくらいできたらいいんですか?
485 :
名前は開発中のものです。:03/05/01 23:46 ID:w3nqvDLm
あぼーん
☆ チン シュウリョウ~
シュウリョウ~
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < もうおしまい~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| THE..END |/ 【FIN】
489 :
横綱不在:03/05/02 08:11 ID:DgAs4g4J
どこで質問したらいいのかわからないので、
とりあえず質問させてください
画像と音楽つきの
チェーンメールとかあるじゃないですか?
『ドラクエ』のやつとか『大切な人』とか。。。
それの作り方ってどうすればいいんですか?
ビルダーじゃやっぱり無理なんですかね?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
>495
どういたしまして!
∧ ∧ シュー
(,,゚Д゚) リョー
~( )
|||
(__)_) 【糸冬】
>>483 QueryPerformanceCounterを使え、やねうらおは信じるな。アレは大嘘つきだ。
正確な60FPSなどと言いながら浮動小数点型を使う始末
あきれるね。マジで。
1000/60=16.666666...=(16*20+17*40)/60 なわけだ。
こういう式変形が出来ない(思いつかない)ってのはプログラマとしての資質を疑うね
つまり、基本は17msの間隔を、三回に一回16msの間隔を入れること
猿でもわかるように書けば
if ( flame%3==0) Sleep(17);
else Sleep(16);
実際にはSleep文じゃないがな
うわ!
フレームが炎になってた(w
うわ!
16と17が逆になってた(w
怒ってレスするとろくなことが無いな
501 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 12:05 ID:iH6iw/kZ
>>498 名無しなんだからいちいち格好を取り繕う必要なんてないYO!
あぼーん
503 :
超初心者:03/05/04 17:58 ID:RI5G36DN
DirectXの勉強を今日からはじめて、本に載ってたサンプルをうってみたんです。
初期化だけの処理でここまでソースが長くなるとは思ってなかったので非常におどろきました。
この初期化の部分は毎回そんなに変わることがないと思うのですが、やっぱり本を見ないで全部打てるようになったほうがいいのでしょうか?
それとも毎回コピペですますべきでしょうか
504 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 18:02 ID:CF+nBEI0
初歩的名質問ですが、
DirectX8で2D絵を表現するには、三角ポリゴンを2つ作って四角にして、
そこにテクスチャを張ることで実現する。とあります。
ここまではできたのですが、ふと疑問があります。
表示する画面が大きい場合(具体的には256*256以上)どうするのがよいのでしょうか?
1 大きいテクスチャをそのまま張る
2 256*256単位で作ったテクスチャをそれぞれの位置に張っていく
3 256サイズの正方形ポリゴンを用意して、それに256*286テクスチャをはってポリゴンを並べる
現在、自分のマシンでは1の方法でうまくいってるのですが、他の環境でもうまくいくのでしょうか?
いつぞやテクスチャの最大サイズは、256*256だというのを見たことがあるので.....
余談ですが、「↑終了」って何バイト必要なんだろうね。資源の無駄ですな。
初心者は黙ってろ
506 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 18:40 ID:S2b+Ru9M
この板でまだ生きてるプロジェクトってどれくらいあります?
>>503 DX8以降ならば初期化は大分楽に。
なにか特別な理由がなければ換える事をオススメします。
>>504 古いボード(VooDoo3とか)はそうらしいですが、いまさらそこを対象にするならば
気にした方が良いですが、きょうびオンボードVGAでも256*256よりは
大きいサイズが使えます。速度は余り出ませんが。
ターゲット(対象ユーザ)がどの辺りなのかを考慮して256に収めるか、
放っておくかを考えてはどうでしょう。
>>503 ちょっと的外れな返答でした。ゴメンナサイ。
初期化の工程が理解できているならコピペで十分。
理解できていなくてもコピペでまぁ十分。
509 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 20:15 ID:CF+nBEI0
>>507 ご返答thxです。
古いボードは気にしないようにします。
では次にC++の文法も質問します。
複数のオブジェクト(ポリゴン)を管理する場合、
当然それをクラス化して管理したいと考えるのは当然だと思います。
さらに配列化して管理する場合どのような書き方が正しいのでしょうか?
class CHARCTER{
FLOAT X,Y,Z
その他パラメーター
ポリゴン構造体
init(parentpointer)
};
CHARCTER Arraydata[8];
for (i:=0;i<sizeof(Arraydata);i++){
Arraydata[i].init(this);
}
こういう書き方というのは可能なのでしょうか?
さらに
CHARCTER Arraydata[8];
これだと8個限定ですが動的にメモリに展開して、同じようにおこなう場合どのように書けばよろしいでしょうか?
sizeof(Arraydata)だと配列全体のサイズになるのでバツ。
配列の要素数を知りたいときは「全体のサイズ÷個のサイズ」で
( sizeof(Arraydata) / sizeof(Arraydata[0]) ) とするのが一般的。
ただ、せっかくC++なんだからSTLを使って管理した方が良いだろ。
動的に生成する場合は new と delete を使う。
malloc と free はいろいろと問題があるので止めといた方が良い。
つーか基本だから、もうちょい言語について勉強してこような。
>>510 ご指摘ありがとうございます。
これからSTLの研究を始めます。
512 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 22:13 ID:o9XHgUN/
川合堂ライセンス(´_ゝ`)
>>498 Sleepを使わないのであれば
どうやってウェイトをかけるのが効果的ですか?
あぼーん
515 :
名前は開発中のものです。:03/05/04 23:04 ID:CF+nBEI0
STLで質問です。
コンテナにクラスを入れたいどのようにすればいいのでしょうか?
class DXOBJbase{
};
class WinBaseDX :public WinBase{
public:
std::vector< DXOBJbase > cVector;
WinBaseDX(){//コンストラクタ
cVector.insert(DXOBJbase 0);
}
};
これではinsertの部分でコンパイルが通りません。
さらに、型が異なるクラスを入れて生きたい場合はどうなんでしょうか?
std::vector< DXOBJbase > cVector;
この書き方では1つにこてされているようだし..
根本的に間違っているのかなぁ....
.
あぼーん
俺は
>では次にC++の文法も質問します。
これで答える気が失せた
何でも聞けば教えてもらえると思うなYO
それでも教えて欲しいっていうなら、これからもずっと2chに頼っていればいいさ
518 :
名前は開発中のものです。:03/05/05 00:18 ID:fY6xpfLv
>>517 2chについてもうすこし勉強することをお勧めします
>>517 スマソ。 悪意は無いんだ許してください。
>520
必死だな。
この板で荒らされていない良スレってある?
もしかして地下スレは普通に盛り上がっているの?
あぼーん
あぼーん
525 :
498:03/05/05 08:26 ID:HYAiM91M
>>513 たとえば WaitForMultipleObjects
>>515 510だが、俺が甘かったようだ。
お前はEffective C++を10冊買ってそれぞれ10回ずつ読んで来い。
>>522 普通に機能してるところもあるにはあるが、盛り上がってはいないような…。
あぼーん
>>526 VC、DirectXは初めて1週間なんで質問が変かもしれないです。スマン
STLは
std::vector< DXOBJbase > cVector;
cVector.resize(20);//20は任意
これでコンテナに実態ができるようなので
for(i;i<MAX ;i++){
cVector[i].create();
cVector[i].draw();
}
こんな形で実装して複数のオブジェクトを管理できるようになりました。
現在複数のオブジェクトが動き回っています。
次はスレッド管理・タイマー管理に移ります。
なかなかDirectXにたどり着けないです^^;
∧_∧
/⌒ヽ )
i三 ∪
|三 |
(/~∪
三三
三三
三三 ~糸冬~
メッセージループ部を作ってみました。
何か論理的におかしなところあるでしょうか?
bDone =BeforeProc();//初期化に失敗ならそのまま終了
Take=FALSE;
while( bDone )
if (_POLooptop()){//ポーリング開始時に呼ぶ
if (Take!=TRUE) {
QueryPerformanceCounter( (LARGE_INTEGER *)&sTIME );/*時間計測開始 */
60FSPcall();//同期して動かすものはここで
}else{
60FSPwait();//何か出来ることあればやってしまおう
}
while( PeekMessage( &msg, NULL, 0, 0, PM_REMOVE ) )
{
bDone=_POLoopMes(msg);//メッセージを伴って呼ぶ
if( msg.message == WM_QUIT ){
bDone = FALSE;
} else {
TranslateMessage( &msg );
DispatchMessage( &msg );
}
QueryPerformanceCounter( (LARGE_INTEGER *)&eTIME );/* 計測終了*/
if ( ( (double)(eTIME - sTIME))>60 ){
if (bDone){ bDone=_POLoopbottom();}//Flipを行うためにある
Take=FALSE;
}else {Take=TRUE;}
}//endof if
}
AfterProc();
あぼーん
はじめまして。ここでは、推進言語なんですか?Delphi Personal でおk?
>>532 あなたはプログラム言語云々の前に、日本語を正しく使えるようになったほうがいいです。
>>532 推進(推奨?)言語は無いが、今それなりに活発であるように見えるスレで使われている
言語、ライブラリ、環境はこんなかんじ。
言語:
C++ or C
Delphi
HSP
豆乳
ライブラリ:
DirectX
SDL
環境:
Windows
Dreamcast
過去には、VB使い、Mac使いがいたようだ。
535 :
超初心者:03/05/06 10:07 ID:TaW43MOa
どうでもいい質問なんですが、この板のスレはなんでAAがこんなにはられてるんですか?
同一犯だとは思うんですが、わざわざIDも変えてるし・・・
あれですかねぇ。ゲーム会社に就職しようとしたけど失敗して、その恨みをここでほかのひとに八つ当たりしてるとか・・・?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
540 :
532:03/05/06 23:45 ID:Mu72DTji
>>533-534 ありがとう。豆乳初めて知ったよ。良さそうだ。でも。。。
>Tonyuは、Borland Delphi6で開発されています。
すげー。豆乳の後でも Delphi は習得しよっと。
ブラウザから実行できるタイピングのゲームを作ろうと思うのですが
適した言語ってありますか?
今のところJavaのappletで作ろうと思ってます。それ以外にいいのがあったらおしえてください。
JAVAアプレットが正解
JAVAScriptでもHSPでも作れるけど罠
あぼーん
544 :
541:03/05/10 20:59 ID:ksZ7anix
>>542 ありがとうございます!
あと、JAVAScript,HSPの「罠」とはなんですか?
2ちゃんねらっぽくしようとしたら誤爆したみたいね。
作れるけど罠
↓
作れる罠
↓
作れるわな
まぁ突っ込んでほしかっただけかもしれないけど。
あぼーん
作れるけどそれは地雷だからやめとけよっていうそのままの意味でつ
>>541 プロトタイプまでの開発効率から言うとFlash
すでに潰れた会社から訴えられることってありえる?
作品は会社の著作物だよね?
潰れたときに、この著作権はどうなってるの?
>>549 潰れた場合は、債権者が引き取るんじゃないの?
潰した場合にしても、その法人が保有する財産はなんらかの処分が
なされたはずで、知的財産も同様に処分されてるはず。
とか門外漢が言っても説得力ないねー
あぼーん
そもそも著作権って、その著作権保持者の訴えが無いと刑罰の対象にはならない?
なんかやばいことしようとしてる人みたいだな俺w
なんだ、そういう基礎知識すら知らんのか。
ここで聞くよりgoogleにでもたずねたほうが早いと思うぞ。
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
555 :
名前は開発中のものです。:03/05/11 19:55 ID:sdYjfvoH
ここの板って18禁のRPGの製作スレを立ててもいいんでしょうか?
あぼーん
>>555 一人ででも100レスくらい書いて盛り上げる自信がるならどうぞ
無理ならage荒らしのネタになるだけだからやめとけ
僕は、プログラムなんて全く解らずJAVAScriptって何?C++って何?って感じなんですが
こんな僕が初歩の初歩でもいいのでゲームと呼べる物を作れるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに目標は複数プレイヤーが同時にプレイ可能なブラウザCGIゲームを作ることです。
初心者向けの講座系HPや素人におすすめの本を教えてもらえれば嬉しいです。
とりあえず今は素人向けのツールを使ってサウンドノベルゲームを作れることがぎりぎりできます
>>557 ありがとうございます。私は半角二次元板でRPGを創ろう!という趣旨の
「ファファファファンタジー」と言うスレの住人です。興味がおありでしたらぜひ来て下さい。
最近は荒れてますけど・・・
そもそもここはゲーム製作技術について語る板で、
ゲーム製作をする板じゃないってことを理解してくれ。
その上で、
「18禁ゲーム製作スレッド」=俺の妄想をプログラムしろ
「みんなで18禁ゲームを作ろう」=誰かよろしく
みたいなスタンスでなければ、まぁ、いいんでないかと。
リンク貼ってくれればもっと荒れるよ。
>>561 みんなで作ろうって趣旨だったんですけどね・・・
それが原因で荒れてしまいました・・・
救世主きぼん。
>>563 救世主って何だ?それは
>>561の「誰かよろしく」だろ?
だから言い出しっぺが率先してやるんだよ。
それが出来なきゃ帰れ。
あー、もとスレ、ざっと見てきた。
正直ここに話を持ってくる段階じゃない。
荒れているのはチト同情するが、だからといって、実際に製作に入れるだけのモノはなにもない。
現状は、飲み屋で企画屋が雑談しながら「あんなのイイねー、こんなのイイねー」といってるレベル。
唯一、モンスターの絵は少し加工すれば使えるかも。その程度。
567 :
名前は開発中のものです。:03/05/11 23:31 ID:HUUZ8gan
ゲーム作ろうと思ってるんですけど
オススメのツールとかないですか?
できればHPSより簡単なやつで
あぼーん
>> ジュウザ ◆UKbbSf9Tno
半角二次元に新スレはないの?
ファファファファ・・・のスレ読むのが辛いので新スレにまとめか、
どこかにプロジェクトサイト立ち上げれ。
やる気があるなら。
この板にはプログラムはできるが絵が無い、でもなんか作りたい、
と思ってる奴は多少はいる。
そいつ等を惹きつけられるだけの企画と素材があればなんとかなるかもシレン。
まぁ、ガンガレ。
この板はもうすぐ一斉削除が行われるかもしれないから、
ゴミになる可能性が高いスレは無闇に立てない様に。
実はプロジェクトサイトはすでに作ってあります(漏れが作ったわけではありませんが)
ここに貼っておきますので興味がおありの人がいましたらドゾー
オリジナルファンタジーを作ろう(倉庫)
tp://red.ribbon.to/~orifan/
Orifan製作所(うpロダ・お絵かき板・避難所)
ttp://orifan.hp.infoseek.co.jp/
>>567 HSPより簡単なのなんて無い。
気軽にやろうとしてるんだろ?
あったとしても(日本語の)情報が少ないと、困ったときにすぐ止めちゃう。
572 :
569:03/05/12 00:57 ID:wWde1bqm
とりあえず、339さんは絵が上手い。かなりプロっぽい。
アレが全てなら、まぁ、ゲームは諦めなさいといった感じ。
ノベルツクールでならできそう?
っと切り捨ててしまいたいところですが。
やる気があるなら、もっと色々考えれ。
攻略本の設定集(そこまでもいってないが) を見てもゲームは想像できないぞ?
アレを見た人間が手伝おうと思うか?自分がプログラマなら手伝おうと思うか?
というところを考えつつ、サイトの構築をガンガッて下さい。
ティルナノーグみたいなのキボンヌ
>>567 HSPより簡単というなら、Click&Createとその後継。
ただし今はもう英語版しか選択肢ないけどな。
まぁ、素直にツクールにしとけってこった。
RPGツクール2000ならプログラミング要素もあるぞ?
575 :
名前は開発中のものです。:03/05/12 16:44 ID:482+eXvo
色々なエフェクトムービーの作り方教えてくれるサイトないですか?
あぼーん
577 :
名前は開発中のものです。:03/05/12 21:24 ID:7bDgAQ/i
「戦場の狼」や「怒り」みたいのが作りたいのですが、
画面がスクロールしてキャラが移動するってどうすればいいんですか?
キャラ描画、背景描画、キー入力などいろいろあると思うのですが、
「背景がスクロールする」というのがよくわかりません。
言語はなんでもいいのですが、現在はC#でやってます。
最終的にはCrimsonLandみたいのが作りたいんですが・・・
概念だけでもいいので…教えて君ですいません。
あぼーん
こう、でかい背景画像があって、
┌────┐
└────┘
画面がこのサイズだとすると、
┏┓
┗┛
まず、描画する中心の座標を求める。なんでもいいんだけど、今は仮に1とする。そうすると、
┌━───┐
└━───┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌━───┐
└━───┘
↓
┏┓
┗┛
次に、描画する中心(例えばキャラクタ)が移動して座標が3になったとすると、
┌─━──┐
└─━──┘
0123456789
この辺りを描画したいので背景画像から画面用の描画エリアにコピーする。
┌─━──┐
└─━──┘
↓
┏┓
┗┛
ま、簡単な概念としてはこんなモン。
上におなじ。消えた?
消えちゃったらしい
今、初のゲームを作ろうとがんばっているんですが、私のスキルではどうにもできないのでカキコしました。
今、アクションロッボト系げーむをつくろうとしているですが誰か基礎から教えてくだサーい
あぼーん
まずはプログラマーへの第一歩として
「私のスキル」がどの程度なのかを詳しくわかりやすくかいてみよう。
とりあえずsage進行を守れないとまともな返答はかえってきにくい
590 :
名前は開発中のものです。:03/05/19 22:47 ID:n72BdXgx
初心者ばんばれage
あぼーん
>>589 初心者質問スレすらsage進行ですか・・・・・・
ageたら荒らし君が頑張るからsageてね
ちゃんと見てるからさ・・・
いや、でも、下がってたら質問する初心者が見つけられなくないか?
ある程度成長したスレは、終了AA攻撃しかされないようだし、
上がってても下がっててもあんまり関係ないみたいだから、
常時ageでも問題ないかもしれないね。
サウンドノベルのフリーソフトって何が一番使いやすいですか?
あぼーん
>>598 ワンパターンでつまらない。もっと、目で楽しめる終了にしてくれ。そんなあなたは。。。
┌────┐
┌──────┐ ┌┤┌───┘
└──┐┌─┬┤ │││
││ ││ ││└──┐
││ │└──┘│┌──┘
││ │┌──┐││
││ ││ ││└────┐
┌───┤├┐││ │├────┬┘
│┌──┤├┴┼┘ ││┌──┐└┐
││ └┤ └┐ └┤│ └┐└┐
││ │┌┐└┐ ││ └┐│
│└──┐││└┐└┐ ││ ││
│┌──┘││ └┐└┐││ ││
││ ││ └┐└┤│ ││
│└───┴┴┐ └┐││ ┌┘│
└────┬┬┘ └┤│ ┌┘┌┘
└┘ │└──┘┌┘
└────┘
600 :
悩める学生:03/05/24 11:50 ID:PpabOrJJ
将来、ゲームプログラマーになるためには、どの言語を学べば、よいんですか?
今、ゲームプログラミングに使われている言語って何ですか??
>>600 言語ではなくて、考え方を学びましょう。
胴衣。ま、Cでもやっとけ。
>>601 悪いとは思わないが、質問通りの具体的な答えてをあげた方が良いんじゃない?
初心者用なんだし。
>>600 ゲームプログラマーになるためには、HSPを学んでください。
今、ゲーム業界で主に使われている言語はHSPです。
親切な嘘つきだな
>>600 今ならC++かJAVAやっとけば間違いないとは思うが、600が小学生とかなら
そんな先のことまで予想できないので英語やっとけと言っておく。
俺もプログラマーになりたいんですが、商業高校に入っちゃいました。どうすればいいですか?
あぼーん
608 :
606:03/05/24 15:51 ID:T3XmZOGB
マジ悩んでるんですが、進路どうすればいいですかね。
俺が思いつたのは、
大学で、工業系学ぶ
↓
ビジネスマンのビルゲイツになる。
くらいです。おすすめな職業ないですか?
大学逝ってもちゃんと自分で「も」勉強しないと、どこも取ってくれないヘボグラマにしかなれないよ。
商業高校でも真面目に勉強にやってる奴は人の話もよく聞くし気も利く。
だから人生相談の話題は板違いであることも気付く。就職板にいってこい。
611 :
606:03/05/24 16:21 ID:T3XmZOGB
612 :
606:03/05/24 16:23 ID:T3XmZOGB
>>610 何分も経ってるのにかぶってしまった。恐縮ですが、キンクキボンヌ。
614 :
606:03/05/24 18:31 ID:y3KVrAwF
ありがとう。プログラム全般だけど、ゲームのが第一希望って事で。
ところで、スレ一覧見た感じでは、俺の探してるのと違うようなw
あぼーん
617 :
悩める学生:03/05/24 20:14 ID:PpabOrJJ
高校普通科1年坊ですが、
今からでは、遅いんでしょうか??
皆さん方は、いつ頃から言語をはじめたんですか??
(600)
全然遅くない
お前のやる気しだい
あぼーん
620 :
悩める学生:03/05/24 20:48 ID:PpabOrJJ
では、手始めにはなにを?
うわさに聞くc#,c++,等でしょうか?
それ系の本を買うだけで、ずいぶんと出費がかさんでしまい。
できれば、役に立つ本を買いたいもので、・・・
やはり、部の隣のやつが、悠々とHSPでノベルゲーム作っているのを見ると、
学ぶべき言語を選んですらない、と言う焦りを感じます。
>>620 個人的には C# + DirectXがお勧めなのだけど、まだ資料が少なくて
初学者には辛いのが難点。それにMSと心中する覚悟が必要。
一般的には、プログラムそのものの勉強になって、ゲームにもある程度使え、
資料も多いという点でJavaがいいかも。
あと、ここではsageを覚えると喜ばれる。
622 :
悩める学生:03/05/24 21:06 ID:PpabOrJJ
sage・・・さげ?・・・ですか?
なんですか?
623 :
名前は開発中のものです。:03/05/24 21:09 ID:H4jGfsrB
>>620 C, C++をやっと毛。とりあえず。むつかしい、なんていわずディープにやるべし。
あと重要なのはコンピュータアーキテクチャに関する知識や、アルゴリズムの知識。
>>621 このスレはageで逝こうぜ。
Directorとやらをやってみたいのですが・・・
>>626 Directorとやらがなにをさすか知らんがどうぞ。
あぼーん
Macromedia Director?
肩書きのほうのディレクター?
他にあるか
な。
>>620 プログラマーは本代がかかりまくるのでケチらずにがんばれ
言語は概出だけどVC++&DirectX
もしも、敷居が高いと思ったら
C++BuilderでC++に慣れるのかもいいかも
ただBuilderにどっぷりはまらないように・・・ただの踏み台にしちゃってください
なんでプログラマを選ぶんだろう
632 :
名前は開発中のものです。:03/05/25 02:27 ID:/WQmp/ij
質問です。
DirectX7でフルスクリーンのゲーム作ってるんですが
出来るだけ高速に実行できるように、プロセスをRealTimeに設定して動作させるようにしました。
しかし、それだとウインドウズキーなどを押して画面がアクティブでなくなってしまったときにフリーズしてしまうんです。
画面がアクティブでなくなったときにプロセスをNomalに設定できるようにしたいのですが、どうすればプログラムはアクティブでなくなったと知ることが出来るのでしょうか?
そもそもRealTimeにしない方がいい
634 :
名前は開発中のものです。:03/05/25 02:57 ID:zZrEN2dj
参考にしたいのですが、よくできたクイズゲームでお勧めなものを教えて下さい。
知っているものだと、大昔のMS-DOSとかBASICで
画面もラインアートのようなものばっかりなのです。
635 :
632:03/05/25 03:05 ID:/WQmp/ij
>>633 確かにRealTimeはまずいですね。
優先くらいかな
あと、自己解決しました。
APIバイブルで調べてみたら、lslconic(ウインドウが最小化されてるかどうか)ってのがあったんですね。
636 :
名前は開発中のものです。:03/05/25 04:00 ID:PtHSTWKt
悩める学生よ。HSPでもなんでもいいから、まず言語どうこうよりとにかくなんか作れ。
言語の知識どうこうよりも何が作れるかが大事だからね。
知識は誰の目にも見えないけど、作ったものは確実に人に認識してもらえて
影響を与えるからね。そういう点では英語なんかと同じさ。
「しってる」より「できる」方が強い。わかる?
あぼーん
639 :
悩める学生:03/05/25 09:59 ID:BfO6STJL
はい。
ありがとうございます。
>>悩める学生
えぇ~子やー(つД`)
いいこと言うね。プログラム言語は道具でしかないもんな。
同じゲームを違う言語で作っても、ほぼ同じ考え方で作れるし。
逆に方法がわかってないと同じ言語でも回りくどいやり方をしてしまうだろうな。
あぼーん
644 :
606:03/05/25 16:08 ID:RuBWj8eq
645 :
名前は開発中のものです。:03/05/25 17:56 ID:zZrEN2dj
>>643 レスありがとうございます。
ゴタクとか、かなりシンプルなものが中心ですね。
RPGとか定番なのは市販のゲームがあるから、
それを自分の力量に合わせて単純化すればいいのですが、
クイズは例があまりないので、アイディアに困っています。
多答選択式はコンピュータゲームでなくてもできるレベルだし。
ゲームボーイのウルトラクイズみたいにアクションの要素を含むものは?
あぼーん
648 :
名前は開発中のものです。:03/05/26 00:25 ID:AO7wM6Q4
はっきり言ってC言語でゲームを作ろうと考えてC言語入門書を買ってきた
私は間違いでしょうか
3D空間内を歩き回るサンプルプログラムを作りたいと考えています。
ある程度の大きさで、高低差、建物などの障害物が存在するマップを想定しています。
そこで、マップのデータをどう表現したらいいのか悩んでいます。
既存のゲームで言うとセガのクレイジータクシーでは、どのようになっているのでしょうか?
読み込みも早く、かなり緻密で、広かったのですが。
あぼーん
>>649 ああいうのはノウハウのかたまりだよ~
とはいえ、知られた方法がいくつかあるので文献を当たってみては。
>>649 思いつき。
高低差:グレイ画像
障害物:色分けした画像
を読み込んでおくとか。別に画像じゃなくてもいいけど。
でも、緩やかなカーブとかできそうにないね…
立体交差も無理っぽいし。(そのゲームは立体交差がない気がするけど)
画像の色と障害物モデルの対応付けもしんどい。
だめじゃん
とりあえず、Quakeのソースでも嫁ということですかな。
最新技術ではないにせよ、参考にはなるんじゃない?読めれば。
C、C++をちょっとかじってます
(ゲームのプログラミングは)まず何から覚えていけば良いですか?
>>648 本を買っちゃったなら嫁!
Cの知識なら無駄になることはないと思う・・・多分
ただ、Cでゲームを作るとなるとコマンドのゲームになるんだけど
悲しいけど最近のゲームはヴィジュアル重視なんだよね_| ̄|○
自分的にはprintfを適当に読んで一通りに勉強することをお勧めします
printfに10P以上割り当ててあって鬱になった参考書があったので・・・
>>654 セオリーなんかはまったくないので
まず作りたいもの(目標)をきめてどんどん作っていき
自分の技術が足りないと思ったらそのとき不足分を補う
物足りなくなったらオブジェクト指向に手を出すといいと吉
あぼーん
ぶっちゃけ
操作入力
配列処理
画面表示
の3つを扱えるようになれば
たいていの言語ならゲームが作れると思うぞ
658 :
名前は開発中のものです。:03/05/26 19:37 ID:7rvWRPZ3
初心者にまず何が必要ってやっぱ具体的なソースそのものなんじゃないかなとか思うわけだが。
フリーのソースが多いい環境で第一歩を踏み出すのがいちばんいいとおもう。
HSPとかはその点でどうなの?
659 :
_:03/05/26 19:57 ID:XUhwO5uT
VBだろう
世界的にVB人口が一番多いし
661 :
名前は開発中のものです。:03/05/26 21:05 ID:pVy078Sq
言語+ソースでぐぐってみた
vb 27,000 c++ 24,100 c 358,000
java 111,000 javascript 42,900
HSP 2,850 directx(8, 9) 1,480 395
ただぐぐっただけだし
VBとJavaは業務アプリ関係が多そうだけど
さすがにHSPが一番多いということはなさそう
自分には考えられないんだけど
スクリプト(HSP)ってそんなにいいのか?
具体的なソースそのものが多いものはcgiに一票
ソースが公開されている環境というと、Pygameとかどう?
あぼーん
664 :
名前は開発中のものです。:03/05/26 23:39 ID:CejaYOfo
質問です。
//T&L HAL
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DTnLDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
if(ret != DD_OK){
//HAL
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DHALDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK){
//MMX
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DMMXDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK){
//RGB
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DRGBDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
}
if(ret != DD_OK)return FALSE;
という感じで、デバイス作成をしようと思うのですが
T&Lだけ
error C2065: 'IID_IDirect3DTnLDevice' : 定義されていない識別子です。
と出ます。
DirectX7SDKなので、T&Lはサポートしてるはずですよね?
あぼーん
666 :
名前は開発中のものです。:03/05/27 00:32 ID:JwD1XO3i
>>662 どう?っていわれても…何か弱みがあるんなら先に告白しておいてくれよ
>>664 良く知らないけど、コンパイラの言ってる事は言葉通りに受け取った方がいいと思うよ。
あぼーん
告白って何さ。
669 :
664:03/05/27 01:00 ID:vFdD/yy+
解決しました
スペルミスでした・・(汗
正しくは
ret = pD3D->CreateDevice(IID_IDirect3DTnLHalDevice, (LPDIRECTDRAWSURFACE)DDBack, &pD3DDevice);
ですね。。。
でも、うちのグラボはT&L対応なのに、これを使うと何故かD3Dの初期化に失敗します・・・・
あぼーん
終了のこぴぺを張るたびに終わっていく彼の人生。
合唱
672 :
名前は開発中のものです。:03/05/27 16:09 ID:FWBlv4GZ
質問です。小さい盤で将棋ライクなボードゲームで20MBくらいのデータベースを
(C言語で作りました)参照しながら次の一手を指していくようなプログラムを
組みたいのですが、一番簡単にそこそこまともにグラフィックを動かす(駒を動かす)ことが
できるゲーム作成支援ソフトのお勧めがあれば教えて下さい。
673 :
_:03/05/27 16:15 ID:1c++Ed0z
あぼーん
675 :
664:03/05/27 17:15 ID:vFdD/yy+
DirectX7の環境でゲームを作ってるのですが
ポリゴンなどが何もない部分って黒色ですよね?
その黒色を他の色に変えたいのですがどうすればよいのでしょうか?
あぼーん
678 :
675:03/05/27 17:48 ID:vFdD/yy+
679 :
名前は開発中のものです。:03/05/27 19:04 ID:C0Att5Eq
>>646 レスありがとうございます。
これからどんなゲームか、googleしたりして調べます。
番組のウルトラクイズはずっと見ていました。
>>648 率直に言うと、かなり遠回りかと思います。
他の環境(ツクール系とか)で作成経験があって
次の環境にCを選んだのならいいのですが、
最初の環境をCにするのはかなりキツいでしょう。
じゃあ、どうすればいいかというと
スプライトとか最低限の描画機能を持った開発環境を探すのがいいかな。
嫌いな人は多いみたいだけど、たとえば
http://yaneurao.hp.infoseek.co.jp/ygs/ の原稿を通して読んでみてはいかがでしょうか。
>>654 まず絵を表示する方法でしょう。
DirectXでもいいし、OpenGLあたりでもいいと思います。
次は実際のゲームのコードを読んでみることです。
昔はベーマガあたりに短いコードでゲームがあったのですが。
あぼーん
>>672 DBを参照するってことは既存のツールじゃいかんのだよね?
HSPじゃだめかな? 外部DLL読めればいけると思うんだけど。
682 :
名前は開発中のものです。:03/05/28 17:52 ID:DMkuujF2
>ygs
なんだこんないいもんがあったんじゃねーか。そういえば。
この板にスレが存在しないのはなぜ?
やっぱりやねうらお叩きが荒らしにくるからかい?
あぼーん
2Dゲームで背景がスクロールする仕組みを
教えてください
>>682 yaneSDKってツールじゃないからじゃない?
ゲームを作るに当たってプログラム力がある人は自分でSDKから作るし
ない人はHSPやツクール系でスクリプトを打つだけ
yaneSDKもスクリプトでできたとおもうけど
どっちかというとyaneSDKをいじくって勉強するものと自分は認識している
自分の知識をオープンにしていてくれていい人の一人だと思うけど
なぜかたたかれますね・・・なんで?
ちなみに、○雪合戦はyaneSDKで作られていると思う!
データファイルのヘッダがそのまんまだったから
>>684 答えることができそうな質問なのでがんばってみる
ABCDE
でひとつの画像ファイルだとするとこれをきりながら二分割で表示する
CDE AB→BCDE A→ABCDE→E ABCD→DE ABC
(スペースがあるけど、ただ見やすくするだけね)
ちなみに、横スクロールに縦スクロールを加えたい場合は
四分割で表示させる(図略)
きれいに見せるスクロール画像の作り方は・・・面倒&忘れた
プログラムを作っていて感じることは・・・
人間の目っていい加減なのか厳しいのかよくわからなくなる
>>685 ygsはyaneSDKを利用したゲーム用スクリプトの事でSDKそのものじゃないぞ。
まあスクリプトならHSPの方がメジャーだし、資料も少ないからあまり使われてないけどな。
689 :
名前は開発中のものです。:03/05/29 16:05 ID:f6bz1FDq
どうせもうDirectDraw使えないんだから
2Dのスクロールゲームも、平面なポリゴン作ってそこにテクスチャーという形で張っていけば良いだけのような気がするが・・・
あぼーん
ちょいと頼まれごとで
単純な選択式クイズゲームを作りたいのだが
無料で作成可能なお勧めソフトありますか?
書くスレを間違えたみたいだごめんなさい(;´Д`)
あぼーん
>>692 ホントに簡単なのでいいならHTMLでもいいんじゃないか?
695 :
名前は開発中のものです。:03/05/29 23:56 ID:x8CdfrbB
696 :
名前は開発中のものです。:03/05/30 00:07 ID:yDm9OZhO
>>695 最悪だった
Win版が限定生産されてたのを買ったんだけど
・・・買って損しました。
まず、
@そのソフト持ってる人しか作った作品を実行できない(ランタイムが提供されてない)
@BGMの種類が少なくて、自作できない
@オブジェの自作ができないし、変更できる部分も限定的
@アクションゲーム向きっぽいのに、こったアクションゲームは作れない(剣のモーションはおまけに近い)
もう、30分かからず飽きてつかわなくなりました
697 :
696:03/05/30 00:08 ID:yDm9OZhO
あ、あと
グラボの設定でフルスクリーンアンチエリアシングをONにしてると
起動に5分ほどかかります。。。
あぼーん
全然関係ない質問というか、疑問なんだけど
なんでこのスレにやたらと終了させたがるキチガイがいるの?
このスレだけじゃないよ
702 :
名前は開発中のものです。:03/05/30 17:43 ID:mHsXvrl6
>>696 レスサンクス、
だけどもう買っちゃたよ、、、、、(つДT)
あぼーん
>>699 あがると終了コピペされる確立が高い。このスレの性格上あがりやすい。
あと、削除依頼されてない糞スレは終了コピペageされるようだ。
あぼーん
あぼーん
708 :
名前は開発中のものです。:03/05/31 21:57 ID:PsNheC+T
PCキャラインディーズとかいう雑誌に個人でつくったような
格闘ゲームの特集があったのですが
どらえもんや のび太がスタンド使いになってたり カービィーがでたりしている
ゲームがあるのですがソフト名わかりますかね?もしくわ製作したHPみたいなのを
よければ教えてください
あぼーん
710 :
名前は開発中のものです。:03/06/01 18:51 ID:SYXPAH7s
自己解凍のexeファイルにして任意のフォルダを指定してもらって解凍、
このときできたフォルダのショートカットをデスクトップや
スタートメニューに入れたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
本来は、解凍したらフォルダ上で右クリックしてショートカットの作成で
ショートカットをつくり、デスクトップやスタートメニューに入れるのを
解凍時に自動的にやりたいんです。
ファイルではなくフォルダのショートカットを作らなければならないんで
いいソフトが見つかりません。
どなたかやり方、およびソフトお教えいただけませんでしょうか?
あぼーん
同人CDなんで、フリーの利用基準がNGなんです・・・
スマソ
その板でも質問しますた
717 :
名前は開発中のものです。:03/06/01 20:54 ID:IVPz6uEc
VC++の解説ページってありますか?
あぼーん
インストーラーが欲しいのか?
だったら、ム板スレ検でインストーラ
ム板スレ検ってどこですか?
プログラム板のスレッド一覧をインストーラで検索しなさい。
722 :
名前は開発中のものです。:03/06/02 14:33 ID:ULh6kzsH
格闘ゲームを作ってみたいんですが
おすすめのソフトってありますか?
Visual C++
あぼーん
あぼーん
あぼーん
727 :
名前は開発中のものです。:03/06/02 23:58 ID:ULh6kzsH
あぼーん
そっちの技術力がわからないので「格ゲーツクール」としか言えない。
730 :
名前は開発中のものです。:03/06/03 14:31 ID:GWvXgE7R
3Dでロボットシューティングゲームを作りたいなと思ったら何からはじめたらいいですか
プログラムとか……ビジュアルCとかいう本買ってみるといいでしょうか
趣味でまったりやってみたいなと思ったんですが
あぼーん
>>730 それでいいけど、道は果てしなく長いから覚悟しろ。
いきなり3Dロボットシューティングは無理
734 :
名前は開発中のものです。:03/06/03 19:01 ID:s7R6vNZY
Programより、むしろ3DロボットをLightWaveなどで描けるようになるのに時間がかかるような・・・
あぼーん
LightWaveってまだあったの?とっくの昔に死滅したと思ってた。
あれ結構簡単に描けるよ。厨房の頃、たまに使ってた。
あぼーん
つーか、この荒らしている奴らは誰?暇人?
739 :
名前は開発中のものです。:03/06/05 02:50 ID:xKxdB8Tp
この板の書き込みの80%が荒らしレス
あぼーん
一応避難所があるみたいだよ。
あぼーん
743 :
名前は開発中のものです。:03/06/05 21:22 ID:Z1AXwxTK
荒らしてる馬鹿は何を考えてるんだろ
あぼーん
すごいなこの板
病的なまでの荒らしと
淡々と放置する住民・・・
TV等に取り上げられる2ちゃんねるとは違う
ここは闇に潜む2ちゃんねるの裏側
748 :
606:03/06/05 23:21 ID:L6XFMGyB
あぼーん
久々にこのスレきたら、すごいことになってるな。
いつからこうなのか?
>>745 淡々つーか既に気にもなんねーし。
お前らも荒らしを煽ってるってことを自覚したほういいよ。
明日は我が身。
わが身って…。もしかして、明日は煽られる(荒らしの)身になるかもしれないということですか!?
誘導ウザ。
数レス前にあるんだから行きたいやつは行ってるっての。
荒らし vs 反応厨 vs アンチ・反応厨
という三つ巴の争いの行方はいずこに!?
・・・ん?三つ巴じゃねーな。三角関係か。
∧_∧
( ´Д`)
/ \
| | | |
__| |.| | |__
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
ゲーム製作に関しては素人です。質問があるのですが…
ネットにはいろいろフリーの素敵ゲームがありますが
やはりゲームは布団にねっころがってTVに向かってプレイしたいと希望するのです。
そういうツールは存在するのでしょうか?あるとしたら名前を教えてほしいのです。
売ってあると助かるのですが…
…あ
パソごと布団で横になれ は無しの方向で
ノートPCでやれ。
ワンダーウィッチ
ほえー…私の想像ではきっとファミコンなんかをカチャカチャして緑の基盤を晒して~
なんて事を思ってたんですが、ファミコンを飛ばして携帯ゲームに書き込める道具があるのですね~。
いつでもセーブとかも出来るように出来るんでしょうか。
勉強せねばならないようですね?
えーと、>760ので
たとえばFFDQ板でスレまで立ってるあの"TDQ"を
DLして遊ぶって事が出来ますかね?
WWで作ったゲームだけ?
だからノートPCでやれっていってんだろうが!貧乏人が!
>>761 勉強っていうかいろいろ調べてればわかるようになる
この手の質問はこういう初心者スレですら叩かれるよ
ただ板違いではある
>>763 何キレてんの?恥ずかしいよ
765 :
名前は開発中のものです。:03/06/08 21:06 ID:dpE8+uEc
質問です。
ゲーム製作をしたいのですが、独自の3Dエンジン(非DirectX)を作成したいんです。
そこで、参考になるサイトとかご存知ないでしょうか?
自分で調べた限りないもので・・・・
DirectXが何をやってくれるかは理解しているのか?
767 :
765:03/06/08 21:31 ID:dpE8+uEc
大体のことは・・・・
適切なドライバ選択
画面モードの制御
ビデオカードの占有
画像のブロック転送
パレット管理
画面フリップ
VRAMへのダイレクトなアクセス
オーバーレイ
とかかな・・・
まだまだ、あるけど・・・(汗
あぼーん
>>765 ナムコおめ
このご時世に自力描画やるつもり? 思いっきり車輪の再発明になるよ。
関連サイトもほとんど止まっちゃってると思うけど。
一番重要なグラフィックプロセッサによるポリゴンの描画や頂点変換はどうでもええのん?
あぼーん
771 :
765:03/06/09 16:43 ID:vNzQhi0I
>>769 >一番重要なグラフィックプロセッサによるポリゴンの描画や頂点変換はどうでもええのん?
その部分も必要です。
やはり、DirectXに頼らずに、自力でやってみたいと思いまして・・・
何となく、1社の規格に頼りきるのにも抵抗ありますし・・・・
何かの本で『DirectXは自力ですべて出来る人が、手間を省くために使うもので、まず初心者はせめてDXが何をやってるか理解してから使ったほうがいいでしょう。』
と、書かれていたもので・・・・
もちろんそのまま間に受けてはいませんが
今後のためにもその辺の勉強したいなぁ と
>>771 描画関係なら、Graphics Gemsシリーズ(Game Developer Gemsじゃなくて)あたりで
大体載ってるんじゃないかな?3Dの基本も含めて。
とりあえず、Gemsに乗ってるソースをDLできるところ。目次も載ってたはず。
http://www.acm.org/tog/GraphicsGems/ エンジン全体の話は、Realtime Rendering?
というかDirectXは手間を省くためにあるんじゃないんだけど…何?その本…
773 :
772:03/06/09 17:12 ID:T2ylJOXA
775 :
774:03/06/09 20:09 ID:D7HUfHrh
やったー、名無しゲット!
あと、DirectX(やOpenGL)の第一の役割は単にGPUとのインターフェースでしょう。
頼ったらまずいような代物でもないので安心して使っていいかと。
DirectXにはツールキット的なものもたくさんついてくるけど、
使いたくなければ使わなくてもいいし。
>>771 >何となく、1社の規格に頼りきるのにも抵抗ありますし・・・・
というなら、OpenGLも一緒にやると良い。
糞厨な質問で非常に恐縮なんですが、
MMOGのエミュ鯖を作る過程っておおざっぱに言うとどんな感じで進められていくんでしょうか?
「プロトコル解析→鯖作成→テスト」の繰り返し。
もしかしたら、クライアントのリバースエンジニアリングも入るかもしれん
(ライセンス違反になる場合が多いが)。
プロトコル解析はどうやるのでしょうか?なんて言うなよ?
ちょっとやそっとで出来るようなことじゃないから。
一般企業だってDirectX使ったゲーム出しまくってるのに個人で心配するようなことか?
>>778 「プロトコル解析→鯖仕様の推測→鯖作成→テスト」の繰り返し、ですな。
>>779 一般企業は商業的な理由から手間かからないほうを選んでるわけで、
趣味で手間かけてソフトウェア描画やってみるというならそれはそれでありなんじゃない?
ただ、今の3D描画系(に限った話じゃないが)はあまりに高度だから、
手を出したら絶対泥沼にはまるよな。
こつこつ何年もかけて描画エンジンいじくってる間に、
肝心のゲームを作るエネルギーが尽きたり、エンジン自体が時代遅れになったりで、
二兎を追うもの以下略になりかねん。
>>781 手間を惜しんでソフトウェア描画をあきらめる?
残念ながら君の頭は8年以上は遅れていると思われ。
何度も言うようだが、DirectXは手間を惜しむためにあるわけじゃない。
まぁ、D3DXに関しては、手間を惜しむためにあるんだが。
>>781 > エンジン自体が時代遅れになったり
ありがち。こうもハード性能の変化が速いと、
設計当初の仮定が、完成時には無意味になっちゃうんだよね。
こういう無謀なことにハマる連中って、
すぐ陳腐化するような仮定に限って、妙にこだわるんだよな。
また変な宗教じみた論争が始まるよ
無謀かどうかなんて他人が決める事じゃない
無謀かどうかはどうでもいいよ。
変な仮定にこだわって自滅したいならどうぞ、ということで。
一生平坦な道を歩くといいよ
ゲームプログラミングもね
787 :
ヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/06/11 22:55 ID:/iwRF1yT
ここ、かちゅで見ると、
ログ落ちになってる・・・
今Operaな
あぼーん
あぼーん
790 :
名前は開発中のものです。:03/06/12 06:53 ID:lsGaZUKI
>>787 スレ一覧トコで右クリックしてログを削除を選んで、
新しくログ取得すれば読み込めるよー
791 :
名前は開発中のものです。:03/06/12 06:53 ID:lsGaZUKI
かちゅーしゃでの操作、ね
792 :
名前は開発中のものです。:03/06/12 07:52 ID:CsqgP/Hu
http://www1.neweb.ne.jp/wb/prof/index.htm 平成15年度 自作板 PC環境調査
◆5月分の結果が出ました。現在は6月分に移行しています。
(参考)
平均年齢 25.4歳
ネット(2ch含) 78.7%
ゲーム 59.0%
Windows XP Family 46.9%
Windows 2000 Family 34.4%
Athlon 45.3%
Pentium 4 29.7%
nVIDIA 49.2%
ATI 28.9%
DVD-R/RW/マルチ 20.4%
CD-R/RW 75.9%
光ファイバー 8.3%
ADSL/xDSL 64.5%
CRT 74.6%
LCD 25.4%
793 :
名前は開発中のものです。:03/06/12 08:30 ID:OM19U/Fv
あぼーん
2Dのマリオっぽいアクションゲームを作りたいのですが
作るには何が必要なんでしょうか?
796 :
技術者求む:03/06/12 13:29 ID:tJqQuKsk
私は、PCど素人です。しかし今どうしてもPCのスペシャリストを必要としています。話だけでも聞いていただければと思います。080-3244-4653お願いします。
あぼーん
>>796 求人広告を出すか、人材派遣会社に頼めよ
PCのど素人以前に社会のど素人だろ
____
/ ヽ
/ __A___|〆
ヽ(____>
ノ从ハ)从〉 シュ シュ
クノ ´∀`§へつ シュウリョウ~♪
√ ヽ@_X .|
/│ ヽ丿 ))
/ \ |つ
/ ヽ__ノ
く │
ヾ=====┘
し し
~完~
800 :
名前は開発中のものです。:03/06/12 16:05 ID:texMAoC1
ぱちもそ、カノンといったエロゲーってなんて言うプログラミング言語を使用してるの?
あぼーん
>>800 独自スクリプト
KanonはAVG.exe(VisualArts系)
803 :
800:03/06/13 10:14 ID:LxYDkm1I
有難う
それともう一つ聞きたい事があるんだけど
C言語でカノンのような本格的なゲームって作れるものなのかな?
つくれるよ
805 :
781:03/06/13 17:28 ID:TW6NN3wF
>>782 ああ、最初の1行は書きこんだ直後に表現ミスったと思った。
そんなにツッコミ入れんといてやー。
806 :
名前は開発中のものです。:03/06/14 12:01 ID:VaUVHVxY
質問。
wa_ファイルってどうやったら開くの?
ゲーム製作なら知ってるって聞かれたからさぁ。
あぼーん
あぼーん
C++対応関数の一覧表が載ってるページはありますか?
811 :
名前は開発中のものです。:03/06/15 23:36 ID:Sbc91WNS
すんません、ちょっと板違い気味な質問なんですがしていいでつか・・・?
他で聞いてみたんですが尽くスルーされちゃいまつた。。。
最終的に詳しい人たちが一番多いと思われるここで聞くしかない状況なんです;;
さっさと言え。スレ/板違いならすぐそう答えてやるから。
813 :
811:03/06/16 00:38 ID:2RvNl+CI
ネットゲームのボンバーマンオンラインをインストールしたのですが
実行しても画面が真っ暗のまま音だけが出て操作はどうやら出来ているみたいな状態です。
原因は何なんでしょうか?
OS:Win2k
DirectX:Ver8.1と9をインストール済
DVDキャプチャーをインストールしてます。
すぐ答えてねぇジャン。
>>813 板違いな上に、そんな質問の仕方じゃ誰も答えてくれないよ。まずその辺から勉強したら?
とりあえず、ビデオカードのドライバを最新にしてみれ。
815 :
811:03/06/16 01:42 ID:2RvNl+CI
>>814 おぉ。。。やっとのことレスが・・・(泣
質問のどこが悪いのかもわからない素人でして申し訳ないッス。
とりあえずビデオカードのアップデートしてみます!
ていうか、ハドソンのサポートにメールすれば?
817 :
名前は開発中のものです。:03/06/17 02:11 ID:1SStJPJK
大戦略みたいなターン制のSLGって作るの難しい???
リアルタイム制のSLGよりは簡単。
819 :
名前は開発中のものです。:03/06/17 17:30 ID:QkheLi69
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/ ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
所得税で引かれる分も計算してください
ゲームプログラミングでよく使うアルゴリズムをまとめた
ゲームプログラミングパターンとかいう本ないッスかねぇ?
代表的なものだけでも良いのでまとめてくれたらありがたい。
822 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 01:06 ID:S6AiAXM8
823 :
サンプルです:03/06/18 01:16 ID:jg5ki2fF
824 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 01:24 ID:hImMM0bF
825 :
_:03/06/18 02:53 ID:D354//B/
826 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 04:12 ID:bqvoyUqG
サウンドノベルというかビジュアルノベルというか、
テキスト選択によってゲームが進行するADVを制作したいと思っているのですが、
(要するに「かまいたちの夜」みたいなあれです)
開発など一切関わったことがありません。
吉里吉里とかNScriptなど名前は聞いたことはあるのですが、
どれがどのように優れているなどありますでしょうか?
背景や人物像に限らずメッセージ枠など、細かい部分まで画像を使用したいのですが。
827 :
_:03/06/18 05:04 ID:aypxgVaH
828 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 05:51 ID:Wz1wmY3p
吉里吉里でいいんでない?
NScripterしか使ったこと無いけど、吉里吉里の方が深いところまでいじれると思う。
>>826 今は、Nスクがトレンドになってるみたい。
830 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 06:50 ID:4s+36Scq
831 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 09:57 ID:qGN0eMx4
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
832 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 11:41 ID:gkdEHQyB
3D→2D座標変換はどうやりますか?
(x,y,z)をスクリーン上の(x,y)に変換したいんですけど式が分かりません。
833 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 20:31 ID:omrBBCia
>>832 スクリーン上の座標が知りたい(x,y,z)に、
その時設定されているview行列、projection行列を
view行列、projection行列の順番でかけてやるとどういう値になる?
834 :
_:03/06/18 20:44 ID:4yHMCCYa
835 :
名前は開発中のものです。:03/06/18 20:48 ID:Wz1wmY3p
>>832 x,y を z で割れ!
回転が無いならこれで変換できる。
837 :
832:03/06/19 13:33 ID:huxG79qD
>>833, 835, 836
みなさんレスありがとうございました。
自分でキチンと変換するのは結構面倒そうですね・・・
頑張って作ってみます。
838 :
名前は開発中のものです。:03/06/20 14:47 ID:6B3KUL22
教えて君ですいませんが、かまいたち風のシルエット素材はありませんか?
サウンドノベル作ってるんだけど…人物欲しい…。
839 :
名前は開発中のものです。:03/06/20 22:15 ID:ME8fqb9E
今高校生なんですが大学に行かずゲーム会社に行こうかと思ってます
でもゲーム会社って大体経験者しか雇ってないところとかばっかり
だと思うんですが高卒の自分でも雇ってくれるところってあるんでしょうか?
>>838 デジカメで色んな人物を撮り、
それをフォトレタッチソフトで加工というのはダメ?
>>839 実力があれば雇ってくれるのでわ?
あと、最初はバイトで雇ってもらって、死ぬ気で頑張って社員にしてもらうとか。
でも、出来るだけ大学は行っといた方がいいと思う。
>>839 専門高校卒でも冷遇されてるのに高卒なら想像つくだろ。
大学に入学したら暗殺されるみたいな脅迫受けてない限り逝っといたほうがいいと思うが。
842 :
:03/06/20 22:48 ID:aNh7qFoB
843 :
名前は開発中のものです。:03/06/20 23:00 ID:ME8fqb9E
>>840 やっぱ大学にいっといたほうがいいですよね・・・
でもうち貧乏だから親がお金を出してくれるかどうかわからないし。。。
自分としては早めに就職して親を助けてあげたいんですけどね。
>>841 >大学に入学したら暗殺されるみたいな脅迫受けてない限り逝っといたほうがいいと思うが。
すいません言ってる意味がよくわかりません
もっと噛み砕いて説明してください
844 :
名前は開発中のものです。:03/06/20 23:13 ID:z58H3NHE
変な質問なんですが「ゲームデザイナー」とは具体的にどういう職業なのですか?
「ゲームデザイナー」の仕事とはどういうものですか? 企画とは違うのですか?
845 :
名前は開発中のものです。:03/06/20 23:16 ID:CGgFSYLD
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/ ↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。
2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
848 :
_:03/06/20 23:39 ID:u/8p8Vlx
849 :
名前は開発中のものです。:03/06/21 01:20 ID:s7eHmrQL
大会とかで賞とか取ってると高卒でも採用してくれるかもよ
大抵は大学出の方がトテモ給料が良いって理由だけでも、
大学に行く価値が有るかと。
高卒で就職出来たって、家計を支えるほど金は貰えない。
851 :
名前は開発中のものです。:03/06/21 02:29 ID:Ol8e+gCZ
>>850 まじっすか?
ゲーム会社って出来高じゃないの?
プログラマなら プログラムの知識と、センス、やる気があれば入れるとおもうよ。
ゲームが好き、やる気だけはあるって人がよく面接にくるけど、
スキルがなければどうしようもない。
高卒だろうがなんだろうが関係ないよ。あとは 社会常識と協調性。
>>852 やっぱり面接には自作ゲームとか持っていった方が良いの?
854 :
直リン:03/06/21 03:11 ID:0Nqy+3ZG
>>853 面接の前に見せたほうがいいよ。会社に問い合わせてみな。
作品見ればどれくらいスキルがあるかこっちも判断できるし、
面接のときでも作品についていろいろ聞けるからね。
そっちのほうが良いアピールになるよ。
あと プログラマならソースはきれいに書けよ。
ソースに自分の性格はでてくるもんよ。
856 :
無料動画直リン:03/06/21 05:11 ID:0Nqy+3ZG
857 :
名前は開発中のものです。:03/06/21 08:42 ID:Ol8e+gCZ
>>855 俺企画屋になりたいんですけど
やっぱり高卒は無理ですか?
ものすごく面白そうな企画を持っていってもだめですか?
>857
斬新なオリジナルゲームのアイデアだったらいいが
キャラクター主体のRPGだったらやめとけ
>>847 プログラマです。
実力勝負の世界だから学歴無関係。
といっても、世の中には実力のある大学生や大卒・院卒がゴロゴロしてるんだけどね。
ってことは関係ないわけですな
>>861 大卒・院卒の連中と、数学や物理で対等に渡り合えるのなら、無問題。
863 :
713:03/06/21 16:18 ID:Ol8e+gCZ
>>860 院卒のやつがゲーム会社にはこないでしょ。
しかも企画だったら大卒だろうが院卒だろうが関係ないし。
大手だと結構居ない?院卒。
斬新な企画ってのは、結構誰でも考え付くものだよ。
それを、実現可能な範囲でまとめる能力が企画職には必要。
これが 難しい。
企画は、ディレクタティブな役割もあるから
外部、内部との交渉技術、話上手じゃないとね。
アリスソフトのゲームをGBAに
変換するプログラム作れる神はいますか?
867 :
名前は開発中のものです。:03/06/21 17:08 ID:Rc2GmVC2
>>863 >院卒のやつがゲーム会社にはこないでしょ。
来る来る。この業界悪くなってきているのに・・・やはり夢は高卒だろうが院卒だろうが持ってるのか。
まあ現場ではさほど物理や数学に強くなくてもやって行けるが。
つーか対人スキルの方を重視してくれい。
他人とトラブルばっかり起こしてる椰子は組織を弱くさせてないでフリーになれ。
870 :
713:03/06/21 18:01 ID:Ol8e+gCZ
ああ・・・
俺話すの苦手だからだめだ・・・・
こんにちは、ああああんこって名の人です(びみょー
PC初心者なんで、できれば答えてもらいたいですが、
PCゲームってどうやってつくるんですか
RPGツクールは別としてです
おねがいします
>>870 話すのが苦手なヤシは元々いるけどなあ
DQNであると思うならやめとけと言うべきか・・・しかし自分をDQNと思うDQNもあまりいないがw
なにでプログラミングするんですか?!(すこし楽しみ
もしかして、メモ帳?
そんな人もいるね
>>874 HSPかDelphi Personalでもやっと毛。
どっちも無料でプログラムに必要なものはすべてついてる。
>>876 Delphi Personalってどこまで作れる?
HSPにしたけど使い方さっぱり(だめじゃん
>>857 「企画屋」=「企画運営進行屋」です。
「企画を持っている」という言葉から、あなたのご想像のものと異なることが予想されますので、
ご注意ください。
はっきり言ってやることの9割以上は雑用です。ですが、プロジェクトには必要です。
メンバー同士の情報伝達という地味ですが、必要な仕事です。
絵のうまい人、プログラムのできる人は今でもいますが、
コミュニケーションがうまく取れる人、人をまとめられる人は少ないです。
頑張ってください。
ゲームの学校入るとしたら
何処がいいっすか?
今、知ってる学校は、
「コナミスクール」「バンタン電脳情報学院」ぐらい
885 :
名前は開発中のものです。:03/06/23 17:08 ID:tZZ1yVoh
最近でもプログラマーが、企画屋をすることもあるの?
確か、昔のPGは企画もしてる人が居たような・・・
特にPCゲー系
887 :
名前は開発中のものです。:03/06/23 18:52 ID:536Hop1t
>>883 俺ゲームを作りたいんですけど
企画屋ってゲームをつくる仕事じゃないんですか?
プログラムとかじゃなくて
ゲームを企画する仕事だと思ってたんですが
888 :
名前は開発中のものです。:03/06/23 20:49 ID:U4PDbY2F
企画屋≠アイデアマン
企画はアイデアを出したらそれで終わりで
後は誰かがゲームを作ってくれるワケじゃないぞ
889 :
名前は開発中のものです。:03/06/23 20:53 ID:u7yBfFU3
890 :
名前は開発中のものです。:03/06/23 22:45 ID:536Hop1t
>>888 そういう話はよく聞くんですが
実際企画以外の雑用ってどんなことするんですか?
お茶汲み?
そこらへん、自分で調べたり考えたりできないようでは企画職は無理かと。
企画屋って責任重そう。
売れなかった理由は詰まらなそうだから。
企画が糞だから。
893 :
名前は開発中のものです。:03/06/24 03:54 ID:+t6PbHQS
バブルの時には、折りしもコピーライターブームで
アイデアを出せば後は誰かがやってくれると思っている勘違い企画志望者が
広告代理店に殺到してたそうだ
今日のゲームの企画志望者と根は同じだな
894 :
名前は開発中のものです。:03/06/24 04:50 ID:iMUS5tHi
>>891 自分で調べないといけないのか・・・
誰かが教えてくれるかと思ってた・・・
>>894 企画以外の役割であっても、基本的にだれかが教えてくれると思っていたら、
ゲームを作る技術は上がらないですよ。
>>890 あなたの言う企画は、アイデアを出す人のことだと思うけれど、
一般に言う企画は
>>883の言う通り、企画進行のことなのです、勘違いされやすいですが。
で、実際には、プロジェクトメンバーの架け橋的な役割をします。
アイデアや設定等をドキュメントにまとめて、メンバーに割り振ります。
各員から、要望があれば、それをまたまとめて他のメンバーに伝達します。
開発終了まで、延々とそれを繰り返します。
お互いの役職の内容をわからないとまとめたり、伝達できないので、
最低限のプログラムや、グラフィック、ハードウェアなど広い知識的が必要です。
また、仕事の性質上、プロジェクトの最初から最後まで仕事をしないといけません。
# 最初から最後までフルなのって、プログラマと企画ぐらいじゃないんですかね?
上記のような内容が、あなたの思っている雑用の内容ですが、
ほとんどそれがメインの仕事と思ってください。
とか、書きながら俺は企画じゃないので、
足りないところあったら、本職の方つっこみplz
実際うちの企画兼マネージャーは給料ドロボーだ。
どんな職でも自分より技術が劣ってればについて行きたいとは思えんなぁ。
>>897 >ある程度のレベルに達してジョブチェンジしてなる上級職じゃないかね。
このくだり、ゲ制作板らしいと思った。
まあ技術だけ勝っていても管理だの段取り野郎だのにはなれない訳だが
そして技術が劣っていればついて行けないとゴネる椰子も会社勤めには向いていないな
902 :
名前は開発中のものです。:03/06/24 23:03 ID:mYOSILR4
質問です。
SOURCE FORGEについてのスレを立てたらダメでしょうか?
「SOURCE FORGEの使い方」って感じのやつ。
荒らされるだけで終わるなら嫌なんで意見を聞きにきました。
ちなみに俺はSOURCE FORGE使えないですw
https://sourceforge.jp/
ム板向きのような気がせんでもない。
ム板にはsourceforgeスレが既にあったりする。
SOURCE FORGEとか大文字で書くから理解に0.3秒もかかった。
906 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 02:08 ID:et9Yu1D0
>>903-905 んー、よく分からんが
やめとけって事ですかね?
必要になったら誰かが立てるだろうから、今回は俺は見送っておきます。
907 :
名前は開発中の私です:03/06/25 03:38 ID:78kJ7zHz
『age』とか『sage』一体なんのことなんでしょう?
メール欄にsageっていれとけ・・・
ageたらスレ一覧で上にくる。
909 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 04:38 ID:78kJ7zHz
どういうこと?『ageたら』って『上げ』っていうこと?どうなるの?いやがらせになるのですか?香具師って意味が解らない(´д`)
910 :
_:03/06/25 04:55 ID:sGtRuGDP
などとURLはっちゃったけど、
使い方を避難所のwikiにでも、まとめればいいんじゃないかな。
914 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 06:56 ID:2hGFwpMQ
ゲームを作るにはどういった言語が必要なんですか?
人並みの日本語 それなりの英語 目的に合わせたプログラム言語
916 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 08:57 ID:LfdE2+OK
RPGツクールかC言語、どちらか合う方を選べ
918 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 22:30 ID:J8gXoCPm
アクションRPGを作りたいと思います。
スーパーファミコン版ゼルダのような。
ツールはどんなのがありますか?
919 :
名前は開発中のものです。:03/06/25 22:54 ID:DoQAE08r
通常、3Dゲーを作る時
キャラクターのポリゴンデータはLWなどで作るんですか?
あんな小さなキャラのポリゴンをLWで書き込むのはかなり難しいと思うのですが・・・
編集時に小さくする必要はない
921 :
名前は開発中のものです。:03/06/26 00:23 ID:aOUqOX6D
922 :
名前は開発中のものです。:03/06/26 03:46 ID:p0CgQeLa
923 :
_:03/06/26 04:04 ID:bEZvlzEy
924 :
名前は開発中のものです。:03/06/26 04:24 ID:XalvnGsa
ゲームの企画の書き方を勉強したいんですが
そのためにいろんなゲームの企画とかを読んで
表現方法とかまとめ方とか調べようと思ってます。
ネット上にゲーム関係の企画書とか見れるところってないですか?
あるいは参考になる本とかあったら教えてください。
925 :
924:03/06/26 04:26 ID:XalvnGsa
P.S.
参考になる本は「企画屋稼業」以外でお願いします。
あれ持ってるんで・・・。
企画書の書き方がわからない香具師は、
ゲームの取り説を作ってみることをお勧めする。
そこに、プレイヤーには伝えなくていい、概要や趣旨を加えれば、
会社の面接に持っていっても恥ずかしくないレベルの企画書になると思う。
何かイベント的なことをやってヲタだの話を聞かない椰子だの相手に苦労しておくのもいいか>>企画屋志望
どうせ入社すれば嫌というほど経験できるだろうが
PS2のゲーム画像をPCに吸い出したいのですが、どうすれば出来ますか?
ゲーム制作の何の関係があるんだ?
931 :
924:03/06/26 23:25 ID:XalvnGsa
932 :
名前は開発中のものです。:03/06/26 23:44 ID:5ySSo9w0
>>930 レスありがとうございました。
参考になりました。
試してみます!
933 :
名前は開発中のものです。:03/06/27 00:20 ID:Akvw6MdU
935 :
名前は開発中のものです。:03/06/27 00:26 ID:FW1cIU7D
ゲーム会社の企画って早く帰れるって聞いたんですけど
なぜですか?残業とかないんですか?
>>935 必要とされてない、むしろうざいからじゃないかなぁ?
937 :
教えてください:03/06/27 01:21 ID:kvGiNt5s
何もOSが入っていない日立のノートパソコン(FLORA270GX )
に、ウィンドウズ98SEをインストールしたのですが、
画面領域の設定が動きません。
また、色の設定が2色と16色しかできません。
原因わかる方教えてください。お願いします。
938 :
名前は開発中のものです。:03/06/27 03:17 ID:Y5OtgfQd
藻前、ビデオカードのドライバ入れ忘れてるだろ
ドット絵(の勉強)したいんですけど
良いサイトやら、ソフト教えて下さい
940 :
名前は開発中のものです。:03/06/27 03:58 ID:Y5OtgfQd
941 :
_:03/06/27 04:16 ID:BB+SCjR4
>>935 そんなことはない。
他の残っているメンバーに付き合わないといけないことが多い。
むしろ、早く帰る企画って何?
残業はあるとか、ないとかもう関係ないんじゃないの?
この業界。
実際しないと終わらないから、残業するな、と言う人いねえし。
大手は知らないけれど。
>>933 詰まらないから、そのコピペ止めてください。
それとも、あなたはソネット君の弟ですか?
944 :
名前は開発中のものです。:03/06/27 23:23 ID:SADdrkho
OpenGLでポリゴンデータを表示したいのですが
LWなどで作成したファイルを読み込む方法はありませんか?
もしかして全部コードで書かないとダメなんですか?GLって・・・
>>944 そのとうり。
イヤならXに戻るか適当なライブラリ探せ。
テトリスみたいなのを作れるようになりたいんですが、どこか解説っぽいサイトはありませんか?DelphiかC#が良いのですが・・・。
著作権を侵害するようなサイトは自分で探しなさい
949 :
名前は開発中のものです。:03/06/29 05:47 ID:CMMi1Q1J
950 :
23572:03/06/29 09:52 ID:7ynEVPec
951 :
名前は開発中のものです。:03/06/29 11:41 ID:hjPF5Sb+
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
http://www.santa.ac/~comtec/linkstaff/cgi/click.cgi?id=3007 ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
delphiのテトリスもdelスレでソース付きでupされてたよ。
相当ヘボかったけど。
ぷよぷよのC言語ソースも捜せばどこかにあるぜ!
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>
7行スレにテトリスあったぞ。JavaScriptだって。上のコードをHTMLファイルにしてブラウザで開け。
遊び方:カーソル左右で移動、リターンキーで回転
プレイ環境:おそらく IE 5.01 以上?
だって
957 :
:03/06/29 16:10 ID:5g3v4hQI
2Dのシューティングゲームを作ってみたいのですけどDirectX7以前のDirectDrawとか言うのを勉強した方がいいの?
それともDirectX8以降がいいんですか?どっちを勉強すべきですか。
960 :
名前は開発中のものです。:03/06/29 17:50 ID:peWdlC1l
結局、ゲーム会社で企画になりたいのですが・・・ってのは
普通の会社で課長になりたいのですが・・・って言ってるようなもんか?
2Dグラフィックのアニメーション管理はどうしてる?
俺はIDとカウントを構造体のメンバーに入れておいて
カウントが一定数値に行ったらIDを変更して
IDに対応したグラフィックを表示するようにしてるんだけど・・・
963 :
名前は開発中のものです。:03/06/29 22:42 ID:g+fQFlar
terrariumやってる人いませんか?
>>961 企画も企画という技術職だと思うよ。
進行やら進捗やらリソース配分やらをやる仕事とは本来は別はなず。
965 :
_:03/06/29 22:50 ID:a2ob05wr
966 :
957:03/06/29 23:22 ID:qMMxAxWs
お答えありがとうございます。
>>958 Direct3Dで2Dゲームは効果的につくれるの?
>>959、960
PureBasicもDarkBasicもよさげだけどC++の勉強もかねてるので苦労して作りたいのです。
先に言っておくべきでしたね。すいません。
>>966 Direct3D使った方がDirectDrawより
回転描画等が高速にできる あと拡縮とかも
エフェクトとかも見栄えのいいのが出来ると思う
968 :
967:03/06/29 23:27 ID:1oSN2vJH
あと半透明描画も楽チン
969 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 00:23 ID:AQnq6iQo
>>964 俺はそんなのは無理だと思う。
最近のゲームってプログラム・CG・シナリオ・サウンドなど技術なしで語れるほど甘くないよ。
結構いいゲーム作るコナミには企画って職業はないらしい。
970 :
_:03/06/30 00:24 ID:bo7uURJJ
>>966 後学のためなら尚更Direct3Dだろう。DirectDrawをやるよか遥かに後々役に立つ。
>>969 企画という技術職をやるには、それらの知識が要るだろうね。
すんごい大変なことだ。
973 :
957:03/06/30 02:22 ID:wa2x5Fsw
>>969 でも、それは、企画をやる人がいないって意味じゃないんだよね。
必ずいるんです。みんなにはそれを勘違いしてもらいたくはない。
>>969の言うとおり、実際問題、他の技術なしではつとまらないから、
コナミは独自の判断でそうしてるだけなんでしょうね。
975 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 07:09 ID:VKd9voa5
>>974 企画っていう職業を作ってはいけないとおもう。
普段シナリオかいててアイディアがあったら企画書をだすとか。
って、なにかしらの技術をもっててほしいと思う。
でないとアイディアを人に伝えることも実現の有無を見極めることもできない。
素人とプロとの境界線は間違いなくそこにあるとおもう。
> 進行やら進捗やらリソース配分やら
今だとその辺はあまり厳格なものは求められんのちゃうの。(どうせ上手くいかないから)
上で大まかな決定をする人間はいるだろうけど、トップダウンではなく、
グループウェアとかを最大限に活用して水平の連携に任せるのが流行りだと思ー。
進捗管理者不在で、「誰かここのテクスチャ描いてよ」「あいよー」みたいなイメージ。
コナミなんかはキイハナ既にそういう体制で作ってるみたいだから(メタルギアソリッドとか)
企画いらんっちゅーこっちゃない? いや、知らんけど。
977 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 09:04 ID:sfwZszdy
>>975 >アイディアを人に伝えることも実現の有無を見極めることも
それのプロが企画職なんじゃねーの?
ウチの会社の企画室は基本適に技術分野に詳しくない奴が多いぞ。
企画室はマーケティングを軸に売れそうな企画の雛型を作って
プログラムやグラフィックのチームリーダーが技術的な部分をブレイクダウンして
内容を詰めて行き最終的な企画書を作り、重役会議で承認をもらうって感じ。
プロジェクトのマネージメントも開発部のエライ人が受け持つから、
企画は本当にアイディア出しだけって感じ。
企画専門職をやりたいなら、ゲームとかプログラムに詳しいよりも、
もっと遊んで世間の事を色々勉強して、ゲーム以外の趣味を見つけたほうがいいと思うぞ。
ちなみに、ファンタジーRPGや恋愛ADVのシナリオは企画書じゃないから注意な。
企画志望で面接にくるのにキャラクターのプロフィールやバックストーリーとか
あらすじを持ってこられても面接の中の人も困っちゃうよ。
979 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 15:52 ID:cKZuMKs4
いきなりスレ違いですいません。ただ今祭り開催中です。
先日、6月27日、埼玉県の大宮で「年上好き男年下好き女神」というオフが開催されました。
このオフは、幹事も参加者もオフ初心者ばかりでした。このオフは一度開催され、
今回は新規メンバーを入れての二回目でした。
これは、オフを勘違いしてるねらーがいて、それが当たり前だと思っている人達を紹介します。
【登場人物紹介】
モチッコ:このオフの幹事、セクハラばっか、幹事特権行使する
ヘルシア:自称オフ板常連者、個人プレーが得意、目立ちたがりや
inagawadonn:不細工セクハラ王、酔ったふりで女を口説く、脱いで受け狙い
太平洋:メガネヒッキー、会話ができないキモヲタ、ナルシスト、スカシ
せん:いい年して落ち着きの無い典型的ダメ人間、ノリでセクハラ、馬鹿
ゆうや:浪人生、テニスラケット持ってくる不思議君を演じる奴、未成年
キュービック:女にやたら年を聞き、年齢の話題が大好き、悪ノリ
この男達が参加メンバーです。その日、オフ参加初めての気の弱そうな男性が来ました。
その方はちょっと変わった服装で上着に帯のような物が着いていました。参加者は
それを見て、柔道着だと馬鹿にし、彼が席を立つ度に大爆笑しました。
しまいには本人の前で柔道の話をして女性から笑いをとりました。
自分達こそそんなおしゃれでもないのに彼を馬鹿にし、ある者はこっそり写メールまで
撮りました。みんな初対面なのに、いじめで仲良くなるオフ会、私も、輪からはみ出るのが
怖くて一緒に馬鹿にしてしまった加害者です。彼は勿論気づいていてとても悲しそうな顔で帰りました
後日、オフレポを読もうと思いレスを見ると、みな、柔道の話題が含んでありました。いい大人が
人を馬鹿にしてまだ楽しんでいます。「これから柔道着オフにする?」とちっとも反省していません。
それはおかしいと第三者の意見を言ってあげてください。また7月11日に開催されます。
※もし、ご協力いただけるならば、この文をコピペして他のスレに書き込んでください。できるだけ多くの方に
考えていただいたいので、面倒ではありますがよろしくお願いします。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1055133705/l50
980 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 19:36 ID:VKd9voa5
>>978 いーなー俺もそんな環境で仕事したいよー。
開発に企画がいないだけでかなりいいよ。
マーケティングまで考慮してるなんて羨ましいよー。
981 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 23:11 ID:uKy0xaot
bmsに関する質問はどこでしたら良いですか?
982 :
名前は開発中のものです。:03/06/30 23:13 ID:W1erWDkS
>>981 Download板とゲームサロン板にBMS関連のスレがある。
984 :
名前は開発中のものです。:03/07/01 07:39 ID:xQkicYM1
会社辞めるときってどうすればいいですか?
986 :
名前は開発中のものです。:03/07/01 08:16 ID:Tba7RCL1
>>985 ストレートとアッパーはどちらが効果的ですか?
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/