1 :
名前は開発中のものです。:
カルドセプトの2ちゃんVER作りませんか?
オンライン対戦可能なヤシを。
2 :
名前は開発中のものです。:03/01/03 21:17 ID:IKmNbXAR
あげ
それは市販のカルドセプトゲームよりどう面白いのか?
あと、カルドセプトの面白さが何か、3行くらいで説明してください。
思いつきでスレ建てんな。
お前が本気で作る気があって、完成までさせる力があるなら何も言わないが。
もちろん その気も能力も大いにあるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
まあ、オレは1じゃないんだが… (w
この企画は
>>5に任せた。
がんがって作ってください
7 :
名前は開発中のものです。:03/01/03 23:55 ID:n9a3NSk+
カルドセプトって3人で作ったみたいだし、頑張ればやれるかもね。
ガンバレ。
8 :
名前は開発中のものです。:03/01/04 02:00 ID:v4npHsjy
1は逃げたか・・・
企画はいいので続行きぼん
9 :
名前は開発中のものです。:03/01/04 13:17 ID:bSgBind+
age
>企画はいいので
どこが?
説明キボンヌ
11 :
名前は開発中のものです。:03/01/04 17:21 ID:bSgBind+
10はキチガイ
>>7 スタッフロールに出てきた名前は3人でしたか?(藁
俺はやったこと無いからわからないけど、そうだったらすごいね。ありえないけど。
モナドかー
Haskellかー。
あぼーん
15 :
リキッド・スネイク:03/01/06 10:17 ID:Qy3vBM+8
スネーーーーーーック!!!!!
まだだ!!まだおわらんbんzp
あぼーん
17 :
リキッド・スネイク:03/01/09 16:05 ID:14NFclec
おわんねーよヴォケ
あぼーん
19 :
リキッド・スネイク:03/01/10 14:45 ID:IMD3loN6
as
20 :
名前は開発中のものです。:03/01/10 15:40 ID:D1DNW1jy
∧
_|::::|__
/::|::::| \
/ |:::| :\
/ || :ヽ
┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ いつもゲーム製作技術板を応援してくれてありがとう。
|:|: .. :|| .. |:| │ このスレは急に終了することになった。
:|: .. || ..|| < いつまたみんなの前に姿を見せる事ができるようになるのか、
:\ [_ ̄] /::| │ 私にもわからない……
:: |\|_|_|_|_/:::| \____________
__| | / / :|___
\ _| \ /........ノ~ -r \
\....|:::\:\丿 /, /,/.../._ \
/....\.レ... /\..| / / / ̄ `\
レ.........|/..../ ⑲‐\
22 :
リキッド・スネイク:03/01/14 01:03 ID:oLRvgAJd
unko
23 :
リキッド・スネイク:03/01/14 19:41 ID:4oNpax06
unko
24 :
リキッド・スネイク:03/01/15 00:02 ID:9Eiictcq
asa
25 :
名前は開発中のものです。:03/01/16 07:09 ID:kS10HKNO
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
( )
|||
(__)_)
26 :
名前は開発中のものです。:03/01/17 02:05 ID:RC6oUTxs
~(___)(^^) <カメモナー
| |
AAのイメージをカードにするなら…
ギコ猫 タイプ:ギコ族/火
ST50/HP30 コスト:100
先制・即死30%
∧∧
~′ ̄ ̄(,,゚Д゚)<逝ってよし!
UU ̄U U
希少度:レア
…今の漏れならこうかな?
どうよ?>1。
28 :
名前は開発中のものです。:03/01/18 04:35 ID:yI6zu6OG
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
( )
|||
(__)_)
29 :
名前は開発中のものです。:03/01/19 01:05 ID:/xgYIMOq
~(___)(^^) <カメモナー
| |
30 :
名前は開発中のものです。:03/01/20 15:51 ID:lanG31kc
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
( )
|||
(__)_)
あぼーん
32 :
名前は開発中のものです。:03/01/21 14:59 ID:/1yLsdkL
__< `Д´> クケー!
/__ \
| | | |
(_) (__)
なんか板が変
35 :
名前は開発中のものです。:03/01/22 01:53 ID:Xmg01KEY
__< `Д´> クケー!
/__ \
| | | |
(_) (__)
36 :
名前は開発中のものです。:03/01/22 11:51 ID:0O8YRNGl
__< `Д´> クケー!
/__ \
| | | |
(_) (__)
37 :
名前は開発中のものです。:03/01/22 22:59 ID:Tx22l+K7
__< `Д´> クケー!
/__ \
| | | |
(_) (__)
38 :
名前は開発中のものです。:03/01/23 02:32 ID:rI0iUqGJ
ゲ製作技術板、もう終わったな・・・
どのスレ見ても荒らされまくり。
いいかげん専用ブラウザ使えよ・・・
>>39 画面が狭くなるから使いたくない・・・ ゚Д。
41 :
名前は開発中のものです。:03/01/29 21:31 ID:YBSXKWG3
_____
| = = |
| ´∀` ! <これで勘弁するモナー
| 〒 |
└‐┬┬┘
. ││
あぼーん
あぼーん
44 :
名前は開発中のものです。:03/02/01 12:01 ID:n6bziVN9
__< `Д´> クケー!
/__ \
| | | |
(_) (__)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
48 :
名前は開発中のものです。:03/02/04 15:45 ID:jW2PJ0X1
__(^^) <ペイピッポォ
/__ \
| | | |
(_) (__)
49 :
名前は開発中のものです。:03/02/05 17:23 ID:5wr1fAyl
__(゚∀゚) <テトラペイピッポォ
/__  ̄ ̄ ̄\
| | | | ̄\ /
(_) (__) (_)
50 :
名前は開発中のものです。:03/02/06 03:59 ID:xH+d7CKT
ノ~~~ヽ
( ´ {}`)のいぽー
l|l|l|l|l|l|
( )
|||
(__)_)
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
59 :
名前は開発中のものです。:03/03/22 20:12 ID:4sc88JKx
やべ、なんでだろう?・・・
60 :
名前は開発中のものです。:03/03/22 20:14 ID:ux+mr/xU
この板って存在価値あんの?(w
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
79 :
◆WmJdk.dEsU :03/05/08 17:00 ID:t73c2jpe
確かにクソスレだが、モナドセプトの製作開始した。
ネット対戦で会おう。
80 :
gh:03/05/08 17:29 ID:AGoKdK9r
,.-、
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,'
, '' ` ー ' '-' /
/ 、_, `ヽ
l , .-. 、`´ l
ヽ ヽ ̄フ / やっぱもろ~~~!
丶、 ̄____,/
/ ,. - 、 )
http://www.dvd01.hamstar.jp (( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ 及川奈美 レジェンド
/ _ l )) 堤さやか 東京バーチャル
〈__ノ´ `(_ノ サンプル画像 見なきゃ損
あぼーん
あぼーん
あぼーん
84 :
あい:03/05/21 00:01 ID:DYP9pNlu
85 :
動画直リン:03/05/21 01:10 ID:g+8prVsO
86 :
_:03/05/21 02:13 ID:Ynxgd7On
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
で誰もやってないの?
結局劣化版しか作れないんだよなー
てst
test
Place in the Sun
あ、スレまだあんの?
作ってる人がいると信じてageてみる
100
Hoshu
102 :
糞虫 ◆1R3nF/.rto :2005/10/31(月) 13:46:39 ID:3Lsg1ZOM
このスレ再利用おk?
すまん上げてしまった
吊ってくる
OKでないかい?
おれスペック
ニート手前でいい年
やったことある言語、ほぼない。
flashのactionscriptならほんの少しだけ
プログラム初心者がflashでカルドセプト風カードゲーム作る(挫折する)まで
プログラミングなんてわかんねえようわあん
でニートで廃人状態な俺が頑張るスレに変えてもいい?
トリップ付け忘れた・・
挫折しっぱなしの人生ですので、たぶん挫折するけど頑張るお。
ふぅネガティブスタート!
とりあえず目標300
突然消えることだけはしない
よし、気長に池。あんまり頑張りすぎると続かないからほどほどにな。
>>107 ありがとう。うまくガス抜きしつつ頑張ります。
>>3 これ難しいね。
ただ市販のカルドセプトをflashで作るときの問題点として技術的な面はさておき、
戦闘時間が長いのが問題かも。
システムは変える予定。
>>93 もっと単純にしたい。それでいて奥深さを失わないようなのを思いつけばいいな。
さてactionscriptの勉強しないとだめぽ。
クォータビューでさいころ振ってキャラ動かすっていうのはほぼ確定だから
それやるか・・・な・・・
乱数ってどうやるの?って言っているレベルの俺。やるか・・・
クォータビューで早速つまづいた俺がきましたよ。
早く何でもいいからUPしたいな。
クォーターなんぞ後回しでいい。最初は真上見下ろしで作っとけ。
見た目だけ変えるのなんざ後でもできる。
>>111 なるほど。内部的に真上見下ろしでやって、後から見た目をクォーターにする、
という感じなのかしら。
プログラム経験無に等しいので大分無駄なことをやったりしますが
勉強だと思って、がんばろう。
考えてばっかりで手を動かさないよりいいよねきっと。
ttp://w2.oekakies.com/p/kusomusi/2.png?2 こういう形のマップだとして
1プレイヤは、ダイスを振る。
2まず「↑」か「→」に方向を決める。マスに従って直進。
3真ん中の地点で。戻り方向以外の三方向の内一つを選択する。
4止まった点でまたダイスを振る。
以下繰り返し
基本的なところで見事なほど脳が沸騰しています。
if二つ以上に道が分かれた場合
プレイヤに道を選ばせる
っていう命令文書けばいいのかしら
マップ側に「私は角ですよ」「私は四方向に分かれていますよ」とか
属性もたしたらいいのかしら。
ああたぶん知識のある人が見たら笑うんだろうなぁ。
うおネガティブになるなよ俺
ダイスは振れたんだ。頑張るぞ
どんなマップでも対応できるようなスクリプトにしなきゃ!
まず移動中のプレイヤに「以前いた場所の方向」という情報をもたせる。
もしも、「以前いた場所の方向」以外に土地が一つしかなかった場合そこに進む。
else
もしも、「以前いた場所の方向」以外に土地が複数ある場合プレイヤに選択させる。
こんな感じかしら。
で土地のあるなしの判定はどうするか。actionscriptのhitTest()メソッドを使って
当たり判定から判断しようか?それでそれほど問題ないはず・・・もっといい方法があると思うけど
「以前いた場所の方向」以外の3方向に何かを飛ばす。当たり判定があった方向を取得する。
その結果
もしも、土地が一つしかなかった場合そこに進む。
else
もしも、土地が複数ある場合プレイヤに選択させる。
って感じでいいのかしら
死ぬほど分かりにくいwうっうっ
ふぅ・・・直進するスクリプトができましたよ。
あとはプレイヤに向いている方向の変数をもたせてちょちょいのちょい(10時間)で
移動スクリプトはちょっと見た感じ動くようになるんじゃないかしら
死 ぬ ほ ど 無 駄 が 多 い け ど な
function maeF(){
this.player._y-= 64
}
function hidariF(){
this.player._x-= 64
}
function migiF(){
this.player._x+= 64
}
//ダイスの数字分動く(今回仮に2)
for(dice=0;dice<2;dice++){
g_mae = 0;
g_hidari = 0;
g_migi = 0;
//maptipの数を把握して順に15個あるmaptipとの当たり判定を求める。当たったら各変数に1の値を返す。(ここの処理かなり無駄が多い。)
for(n=0;n<15;n++){
if (this.player.playerNaibu.mae.hitTest(this["maptip" + n])) {
g_mae=1;
}
if (this.player.playerNaibu.hidari.hitTest(this["maptip" + n])) {
g_hidari=1;
}
if (this.player.playerNaibu.migi.hitTest(this["maptip" + n])) {
g_migi =1;
}
}
//各変数の値にそってうごくぽ!すごく・・・無駄が多いです・・・
if(g_mae==1 && g_hidari==1 && g_migi==1){
trace("前左右に進めるらしい。")
}
else if(g_mae==1 && g_hidari==1){
trace("前左に進めるらしい。")
}
else if(g_mae==1 && g_migi==1){
trace("前右に進めるらしい。")
}
else if(g_hidari==1 && g_migi==1){
trace("左右に進めるらしい。")
}
else if(g_mae==1){
trace("前に進みます。")
this.maeF();
}
else if( g_hidari==1){
trace("左に進みます。")
this.hidariF();
}
else if(g_migi==1){
trace("右に進みます。")
this.migiF();
}}
//オブジェクト指向って何ですかうわあん!!
汚いscript見せてスマン
ちょっとずつ頑張るから
木金と予定がある。時間作って、土曜の夜ぐらいには
ダイス振ってマップを移動できるくらいに作りたい。亀ですがこれでも頑張ってます。
その次は戦闘かしら・・・
遠い話でなんですが。AIの作り方も、ネット対戦部(サーバーサイドの技術)も
すごい問題あるよ!
flashだと通信に使うのがxmlソケットかfcsになるのかしら。いったいそれがどういうものなのかよく分かってないけどな!
119 :
名前は開発中のものです。:2005/11/04(金) 05:43:04 ID:t/cLY45I
一人で書き込んでて寂しそうだな
定期的に見てやるからがんばれよ
age
ありがとう。
flash、actionscriptでの本格的なゲームは(僕は)知らないですし
解説本もほとんどない有様な上に
僕が初級者なので、完全に手探り状態です。
scriptはもうちょいマシなのを思いついたので書き直すことにしました。
良スレの予感age
最近作ってるゲームのことを考えたら眠れなくて朝早起きしちゃうんですよ。
小学生のときに、RPGツクール買ってもらった時以来だなぁ
あの時は完成しなかったけど。
・・・うお、また唐突にネガティブな展開に。
が、がんばる!
今日から実際に使ったactionscriptの命令(?)を書いていくことにします
とりあえず前回使ったのは
if(条件){条件がtrueだった場合実行するスクリプト}
基本ですね。else if(){}でそれ以外の場合のどうするか決められます。
trace(値)
出力ウインドウに値を表示する
for(初期化 ;条件 ;繰り返すたび ){繰り返す処理}
繰り返す処理です。分かりにくいですが例として
for(n=0 ;n<10 ;n++){trace(n)}
この場合、最初にn=0として、n<10の間、trace(n)を実行する。実行後にn++するって言う感じかしら
function kusomusi(){}
functionでユーザー側が命令を定義できます。
どこかからkusomusi()という命令が送られた場合{}内のスクリプトを実行するっぽい
外部テキストから変数を読み込むというのができなくて悶絶
わからねぇ初級なのに
俺の頭を恨むよ
ActionScriptは大量のデータを読み込むのは結構厄介
じゃあそこらへんでエラーがでているのでしょうかね・・
外部テキストから数字を読み込んで
trace()したら正常な数字が出るんですが
実際に計算するとその数字の10倍とかに勝手になるのです。
でも単に10倍ではなく回りの数字に影響受けるらしく
trace(a)で1が表示された場合
a で計算した場合 1
a+1 で計算した場合 11
a+2 で計算した場合 12
以後+1ずつ
という実に変なことに・・・
ま まてよもうちょっと考える
根本的な解決になってないけどできたー
aのまま計算すればそのまま数字が使えることを利用して
なんとか当初思っていた計算ができました・・・
なんなんだろう・・・?外部テキストの書き方がよくないのかな?
無知な俺には何言ってるか全然わからんががんばれ
>>128 ありがとう。僕も無知無知プリンプリンです
外部テキストから変数を読み込んでマップを作るっていうスクリプトを書いていたのです。
一応、マップを表示させる段階までできましたよ!
外部テキストデータを読み込ませればマップの追加とか簡単かも。と思ったのです。
カードの管理はxmlとかいうのでやるんだ!お、覚えるんだ!
ってゲームシステム部分と余り関係ないところをやってて、亀でスマソ・・・
今日もそれなりに時間かけたんだけど書いた行数は50行くらい・・・
慣れたら・・・もうちょい・・・はやく・・・うっうっ・・・・
今日使ったのは
LoadVars()
外部テキストを読み込むのによくわからないまま使いました・・・
LoadVariables()というのもあって違いがよく分かりません・・・orz
Array()
配列です。外部テキストの変数からマップを読み込むのに使いました
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1←これがマップ一個一個の土地になるの。
変数と違って複数の情報を格納できるのがArray()っぽいです。
例えば011,033,100,233・・・ と言う風にカード番号を格納してデッキを作ったりするんだと思ふ
これら確実にゲームでブリバリ使う奴は早く覚えないと・・・
もし、最低これは覚えろ!という重要なものがあればこの糞虫めに教えていただきたいです
他のスレッドの方を見たらすごいなぁって!やる気も起きますが
自分が今まで何してたんだと悲しい気持ちも。
頑張って追いつくお
日記より早く何か動くものうpれと言いたくなる衝動
んなこと言うから作る奴がいなくなるんだよ
すまんです。
プログラムは本当に初めてで
プレイヤーをマップ内どうやって動かすかっていうゲームとして基本の部分で
四苦八苦しています。
もう少し待って欲しいです。
>>125さんの言っている事が昨日よりなんとなく理解できました。
でもそういう風に言ってくださる方がいるのは励みになります。
今日中に動くものは難しいかもしれませんが
本気でやっているという意思表示の意味を込めてwebsiteを作ります。
レンタルスペースですが
monadceptでスペース取ろうと思って
一応google検索したら
面白いもの見つかったのですが
作ったのはこのスレッドの関係者なのかな
onEnterFrameが使えるわ!
なんでこれに気付かなかったんだ。
今はマップ表示スクリプトと
移動スクリプトを
一緒にしようとしているんですが
分割して作るならもっと分かりやすくしてないと駄目ですね・・
動かなくて四苦八苦しています。
日記ばっかりで申し訳ありませんが
絵的にもある程度見れるものができるまで上げないほうがよい気がします。
当分日記が続きそうです。
どうぞ寛大な心で付き合いください。m(_ _)m
ガンガレ
カルセプ(1)買ってきて久しぶりにやってみたのですが
とても丁寧なつくりでよかったです。
ただやはり時間がかかりますね。
もっといいルールがあるかもしれません。
時間をかけないというと>109みたいな形か。
それも思ったのですが、
それ以外の方法で
というかボードゲームの形態はできるだけ崩さずにやろうと思います。
カルドセプト1でも小さいマップだと3人20分程度で決着したので
バランスの調節次第でできそうな気がします。
今までずっとflash5までの本で勉強していたのですが
flashmx2004用の本を買ってみたところ目から鱗がボロボロ。
やっと2004のヘルプに書かれてあるスクリプトの意味が分かり始めました。
また書き直しorz
とりあえずマップデータはxmlで作ることに。
考えてみればxmlのほうが便利でした。
xml読み込みはサンプルやらなにやらを弄りながら何とかできました。
しかし進行速度が遅すぎる。
自分で腹立ってきた。
日進月歩
千里の道も一歩から
むは。
ご忠告ありがとうございます。
その言葉に甘えないように頑張ります。
よし今日は昼過ぎまでやる
NEET?
neetみたいなもんですね。
_rootのフレーム1に
_root.kusomusi.kusomusi();
って書いて
ムービークリップkusomusiのフレーム1に
function kusomusi():Void
{
trace("糞虫")
}
って書いたところ、動かないよ・・
フレームが動いていないといけないのかしら・・
148が何で駄目なのか
教えてくださる方がいれば助かります
flashMX2004です
ちなみに_rootにフレーム2を作ったら
trace("糞虫")
が動作しました。
しかし理由が不明で気持ち悪いです。
そういうときこそ自分で調べなきゃ
そうですね、
一応今回は他の方法でやることにしました。
恐らくムービークリップを読み込む前に命令を送ってしまったことが問題じゃないでしょうか
推測ですが。
最近少しずつはactionscriptのかき方が分かってきた気がします。
まだ実践的ではないですが。
一応、カルドセプトにのっとって火風森水の地形を描いてみたのですが
そういうのじゃなくてモナドセプトの世界観に合う属性ってあるかしら。
マターリとか・・・殺伐とか?
板の種類だとか?
うお俺想像力ねえ!
とりあえず火風森水でやっていきますかい
153 :
名前は開発中のものです。:2005/11/20(日) 18:50:10 ID:uyTJLfEf
あとで名前だけ変えりゃどうにでもなる
がんばりやがれ
154 :
名前は開発中のものです。:2005/11/20(日) 19:56:19 ID:Sq4QsaZP
厨、ヲタ、自称エリート、欝の4属性だな
>>154 やはり性格的なもので分けるのもやり方の一つですね
カードのイメージはAAの予定です
AAの棲家ってどこだろう?
ギコ、モナ、八頭身、人型という分け方もあるがこれは種別だしな。
うむ考えてみると難しいのですよね。
地形的なもの という考え方で行けば
例えば板になるのですが。
>>154サンの意見を加味すれば
厨→ヌー速VIPとか(VIPPER好きだけど)
オタ→敢えて該当する板を上げないけどそういう系
鬱→敢えて該当する板を上げないけどそういう系
自称エリートは難しいけど、エロに変えれば21禁が。
厨、オタ、鬱、エロ
うわあ・・・とてもいやなゲームなり・・・
とりあえず森火風水でやっていってみますw
ボドゲ作ろうとして
2年以上かかった挙句諦めたカスが来ましたよ。not1
>>102から詠んだが作り直し後の展開がさっぱりぽん。
糞虫様現状報告してくださいおながいします。
actionscriptもガンガッテ詠むZE。。
今は、
マップ表示スクリプトと
移動のスクリプトができたところです。
マップはXMLデータで別に用意して読み込んで表示。
マップごとにどの方向に移動できるかの変数をもたせる。
プレイヤー表示
移動スクリプトは
「ダイスボタンを押す」→分岐がなければプレイヤーをダイス分瞬間移動
↓
分岐があれば矢印表示。矢印クリックでその方向にダイス分瞬間移動。
というところです。
今は瞬間移動で、味気ないので
onEnterFrameというなにやら怪しげなもの(基本)を使ってにゅるっとプレイヤーを移動させようと
画策しています。
でもなんかだめぽでした。かき方が悪いのだと思うので
やり直しているところです。
それと全体的に挙動が怪しいので大幅な書き直しが要求されるかもしれません。
初めて作るゲーム(というかFLASH作品)にカルセプを選んだのだからそれくらいあるだろうと思っています。
グラフィック面は、森火風水と無属性、砦風なものを描きました。
次は城でも描こうかと考えています。
現在プレイヤーはひし形の青い半透明
描くのが大変で・・・後回しに・・・
というか2年も続けられたことに尊敬します。
どういう言語で作っていたのですか?
報告乙。移動スクリプト良い希ガス。思ったより進んでキタ━━!!
画像と動きはこだわりだすと霧が無いので後まわし推奨。
何もしないカードでも持たせてみては・・・
先は長いがガンガレ
>>161 昔の話なので全く参考にならないが言語はVB。高かったな・・・
そうですね。後回しのほうがいいですね。
カード実装まで遠そうです・・・
VBですか。
actionscriptとまた違うのでしょうね・・・当たり前か。
いや本当に何も知らないので。糞虫の名は伊達じゃないですよ・・・
あなたはカスですかw
どう考えても分からないエラーが出てますが。慣れてきました。
たぶん自分にミスがあるのかな。
しかしactionscriptはきちんと動いてくれているのかどうも不安で怖いです
xmlソケットはずいぶん遠いですね・・・
おそらく
対人戦(一つのPCで二人でw)
次は対CPU戦(ここは一つの目標)
これである程度楽しく遊べるようになってから
ソケットについて勉強することになるのでしょうね
いつのことだろう・・・
偶然見つけた。
マターリがんがれ。
>>126,127
いまさらだけど、読み込んだ変数が文字列として扱われるからおかしいんじゃね
読み込んだあと数字として扱うようにすればよかったよーな
そんな関数があったよーな、なかったよーな、忘れた
>>166 マリガトーまたーりガンガル
>>167 そう!それでした!昨日気付いたので
興奮してここに書き込もうと思って
10行くらい書いてリロードして消えてしまってウワアンでした。
読み込んだ数字 1 が文字列 "1" として認識されることによって
"1" + 1 = 11
という計算になってしまうのです。
>そんな関数があったよーな、なかったよーな、忘れた
解決方法は分かりませんですが迂回方法は分かりました
一度計算してしまうことによって文字列から数字に変わることを利用して
X="1"
X++ //この
X-- //2行
この2行を入れてやれば数字に戻るようです。
まあ素直に関数を見つければいいのですが。今はこうやってますです・・・
マップXMLの書式は
<map shokiPlayerX="2" shokiPlayerY="2">
<retu>M,A,A,N,N</retu>
<retu>B,N,A,N,N</retu>
<retu>B,B,T,C,C</retu>
<retu>N,N,D,N,C</retu>
<retu>N,N,D,D,M</retu>
</map>
こんな感じです。
Aが火地形、Bが森地形、Cが風地形、Dが水地形
Mが無属性、Tが砦、Nがnothingですね。
ですね。
shokiPlayerX,Yというふざけた名前の変数は
初期位置です。
actionscriptだと0から始めるので2,2の場合は
列3行目の3つ目「T」から始まるということになってます。
マップの大きさは自由に設定できるようにしました。
onEnterFrameでキャラをニュルッと移動
簡単かと思ったら死ぬほど分からなくてつらいです。
んーむ・・・
ダイスで出た数だけで処理を繰り返すという命令がうまくいきませんでした。
でそこの部分はsetinterbalというものでやって、
動きだけをonEnterFrameでやるという方向に切り替えてみることにします。
参考サイトありがとうございます。
また問題が アワワ
しかしここを乗り越えれば・・・
176 :
名前は開発中のものです。:2005/11/27(日) 02:24:44 ID:/W6dt1zN
まぁゆっくりやらせてやれよ
返信遅れてしまってすいませんでした。
ここ数日間私事でネットに繋げませんでした。
>>たぶんこれでいけると思う。
いいね!
というかアクションスクリプトの専門じゃないのによく見つけてきてくれますねw
サンキュです。
そのページ楽しそうなのでちゃんと読んでみることにします
173の問題に関しては何とか解決できそうです。たぶんw
>>神クラス、サイコロクラス
クラスって何ですか というレベルのくそむし。
でもそれに近いことをやっていくと思います。
>>176 気を使ってももらってありがとう
お二人ともありがとう。できる限り頑張りますので見ててくださいな。
>>176 すまん、つい…自縮する。
>>177 >>173は解けそうとの事でスバラシス。
ソケットとかクラスとか、わけ分かんない場合はとりあえず無視でおながいします。
漏れが作ってた頃はどっちも殆ど知らなかったさ。後で思い知ったが…_l ̄l○
ページ見つけるのは、ひm(ry
勉強ばかりも鬱属性になるから、気にせずもりもり作るのもよい希ガス。
いずれ コンストラクタとかいうものや
クラスやら
連想配列というものを
使いこなさないといけなくなるのでしょうが
さっぱりさっぱりでございます。
よいサンプル付きの参考書があればよいのですが
>勉強ばかりも鬱属性になるから、気にせずもりもり作るのもよい希ガス
そうですね。
ぬるっと動くのと。
ダイス振るのと
マウスに反応してマップを動かすのが
完璧だー
という状態まで行ったら公開させていただこうかしら。
ニュルっと動くようになったのですが
なんか作り方を間違えているような気がしてきた・・
常にonEnterFrameで入力待ち状態にして作るほうがいいのかもしれない。
また頭がこんがらがってきたしスクリプトもこんがらがってきたし。
大変です。
いろんなスクリプトを別々に作って、あとであわすように作るのがいいのかもしれないです。
消えてないお
そうか。消えてないか。
Flashは本職の人は毛嫌いするが、実力はあるツールだからな。
Networkを利用すれば更なる飛躍も可能だから頑張れ。
デッキ登録CGIとかロードCGIとかあったら最高だ。
おうおう。
頑張りますよ。
今は、FLASHでWEB制作させられてる・・・もち仕事じゃないお・・・
これが終わったら、もっと集中できるのですが。
一応WEB制作でもFLASHの勉強にはなります。
ゲーム制作っていうのは計算の応用なんですね。積み重ね。
難しいことを知らないでも、効率を無視してゴリゴリやれば作れるものだと思う。
もちろん基礎ができてないと駄目ですが。
CGIとかは別途勉強の必要がありますね!うっうっ
負けないぞ。
185 :
名前は開発中のものです。:2005/12/17(土) 06:31:18 ID:GkyIolxT
まあ頑張れとしか言えない
もしかして、負けた・・・・?
諦めたら、そこで終わうわなにをするy
よく聞けクソ虫ども!
◎
[゚д゚] <ホシュペテー
∠_ )
保守ありがとう・・うっうっ
すまない。
僕はやはり糞虫だったようだ。
計画の練り直しが必要です。
なんかsc.jpgが見えないのは僕だけでしょうか。
アップロードしたんですが。
もし見えないようでしたら、別の場所に用意します。
こっちからも見えないYO。と生存報告。
お久しぶりです。
このスレッドを見ていてくれてありがとうです。
上のアドレスもどうやら今なら見えるようです。
この状態でダイスを振ることで移動をできるようにしたんですが、
よいスクリプトではなかったと思います。
専門の人にスキルを上げる良い方法を教えてもらおうにも、答えは出ていて
自分が作りたいものを明確に持つことが大事なんだと思います。
千里の道も一歩から、でしょうか。
でもただ長い道に向かうだけでなく何か小さなものでも完成したいという気持ちもあります。
そこで計画を立て直す必要にかられるのですが、まだ具体的に見えません。
見えた。鯖落ちだったか…うp乙。
大きな事言える立場じゃないが、まだ突き進む段階だと思う。
この画像って、サイコロ振るには数字をクリックするとか?
ご意見ありがとうございます。肝に銘じます。
まだボタンの画像等は何も実装されてなく、
数字表示部分が直接ボタンになっている仮の状態です。
昨日布団の中で今後作業の方向性を考えましたが
いきなり大きなファイルに取り掛かるのではなく
ゲームのいろんな部分を別々に作っていくことに決めました。
とりあえず、カード情報のXMLと
FLASHで読みこみ画像とともに数枚表示させる
というスクリプトを書くことにします。
しかしどうして君らはそう自虐的なコテなんだと
やってみたら?この視点だと案外落ち着くぞw
(# ゚Д゚)<200!!
おおカードXMLデータありがとうございます。
カスさんのデータを参考に前に自分が仮に作っていたデータを直してみました。
ttp://monadcept.run.buttobi.net/cards.xml この段階で解説しても仕方がないですが、一応。
cardNumは必要かどうか迷ったんですが、XMLデータの管理用にもなるので残しました
またナンバーがそのままのイメージ画像のファイル名にも使い回せるかな、という思いもあり。
cardNameはそのままです。和文と欧文を用意するべきかもしれませんが、だいぶ先の話ですね・・・
attributeは属性です。ABCDMが火森風水無属性に対応している風です。
atcとdefはアタックとディフェンス。もっと相応しい名前があるかと思います。
costは召還にかかるコストです。
commentはこの形式で行かないと思いますが一応コメント欄です。
今のところクリーチャカードしか想定できていません。
非常に簡易的なものですが、しばらくはこの感じで行くかと思います。
>>198 僕は糞虫だもの(;゚д゚)....
>>199 いつか成虫になりたいですね。
>>200 200だわーい。
すばらしいトリップがもったいないですよw
まぁ徐々に作っていけばよろし。
おお、スキーマきたー。
正直よくわかりませんが、深く考えずに使ってみます。
どうやらXMLのエラーをチェックしてくれるんですね。
糞虫如きのためにスクリプトまでわざわざありがとうございます。
徐々に作っていきます。本当でさぁ。
そういやatcとdefじゃなくて
カルドセプトではSTとHPでしたね。直しておこう。
これから作業やった日は確実に書き込むので、
書き込んでない日はさぼってんだろな糞虫め
と思ってください。
今日はレイアウト、インタフェースを考えていました。
自分はいかんですわ。本当。
死んでも完成しない亀速度。
時間の使い方を変えないといけないです。
俺の親戚大宮ソフトに居たけど入院したしな。
___________________________
キバヤシ用しおり
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
俺達はとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「糞虫」をカルドセプトに存在するカードに置き換える。
すると導き出される解は『ネクロスカラベ』
この言葉がたとえゾンビ化しようとも復活しようとする意志を
あらわすのはのが当然だ。
つまり!『糞虫』とは必ず完成させる決心を表す言葉だったのだ!!
今日はここまでこじつけた
―――――――――――――――――――――――――――
>>207 まじですか。仕事がきつかったのですかね。
大宮ソフトは少数精鋭のイメージがありますね。
>>208 ちょw
途中まですごい罵倒されるのかと思った。
必ず完成させますさ。約束します。
たとえそれがカルドセプトと似ても似つかぬものになったとしても!
最近は別のことで死ぬほど忙しいです。
でも本当は無駄な時間をなくしたら制作に時間を回ました。
一段落したら時間の使い方の優先順位を変える努力をします。
(´-`)。о〇(美しい三日坊主だ)
久しぶりに覗いて見たら製作再開してるみたいね
さぼってんだろな糞虫め
うっうっ
く
さ
れ
ー
す
逃げ出した犬が1時間後に自力で帰ってきたんだけど、
背中に油性マジックで「4WD」って落書きされてた
俺たち終わっちゃったのかな?
>>222 しばらく姿をみせないと思ったら
こんなすごいものを作っていたか!でかした!!
きたいしてますぞ
ち
く
hoshu
228 :
糞虫:2006/06/12(月) 22:52:46 ID:WBCSj0SZ
保守ありがとう。
絶対に期待に答えるからね。
てなんで絶対なんていうかなw
何も(何一つとは言わないけど)進んでないのです、ごめん。
あれから少しactionscriptについては理解しました。
データベース(mySQL)とphpとflashの連携についても少しだけ勉強しました。
XMLSocketServerのgpssを動かして、シンプルなキャラクタチャット程度なら、今ならたぶん作れます。
(てもうgpss2が出るそうですよ、java関係を覚えるべきかもしれないです)
あとは時間と気力です。
こっそりやってて、ばーんと見せようとか愚かなことを考えていました。
全然進まなかった。だらだら過ごしていたわけじゃ決してないんですけど。
229 :
糞虫:2006/06/12(月) 22:57:13 ID:WBCSj0SZ
あれからネットに繋げなくなってしまいました。
引っ越しました。
特別な環境から、ここに書き込んでいます。
230 :
糞虫:2006/06/12(月) 23:12:37 ID:WBCSj0SZ
まず自分を再確認。
apatch、わあ動いたー、レベル。
mysql、入門の入門レベル。
php、入門レベル。
phpでmysqlへデータ登録、でそれを利用してxhtmlでサイト生成。っていうの作ってみた。
セキュリティざるだからphp生公開はできないけど。CMS的な使い方だったらありかな、と思って。
actionscript、クラスについては理解。経験値はうんこ以下です。
java、actionscriptと似てますね・・
セキュリティ関係の知識、ない。きっぱりないです。
231 :
糞虫:2006/06/12(月) 23:14:12 ID:WBCSj0SZ
さあ・・何日もつかな。僕。
がんばります。
232 :
糞虫:2006/06/12(月) 23:28:07 ID:WBCSj0SZ
カルドセプトのクリーチャカードの特殊効果。
先制、強打、変身、後手、防御型、援護
ID、number、name、cost・・・
ほかの重要な情報は何だったかなっと。攻略本(カルドセプト1のだけど)でも読んできます。
233 :
糞虫:2006/06/16(金) 20:10:10 ID:CNiwa1tz
作っていれば必ず完成するはずさぁ・・・
234 :
名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 20:24:39 ID:A6MD2y+l
XMLSockなんて何で使う必要あるのさぁ
レンタル鯖で運営しなきゃ金欠だぞ、PHPやPERLしかありえなーい
The WORLD !!!
スレよ止まれ
バシュウウウウウウゥゥゥウウ
┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥┣‥
がんばれ糞虫
楽しそうだな
【糞虫】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダイコクコガネの一種 Copris lunaris のオス。カブトムシ類のような角をもつ
スカラベの一種 Scarabaeus sp.
センチコガネの一種 Geotrupes sp.
糞虫(ふんちゅう)は、コウチュウ目(鞘翅目)・コガネムシ科、またはセンチコガネ科に属する昆虫のうち、おもに哺乳類の糞を餌とする一群の昆虫を指す。
興味深い外見と習性を持つものが多い。
[糞虫の範囲]
一般に糞虫と言われるのは、コガネムシ科に属する昆虫のなかで、糞を餌とするグループである。その大部分は、哺乳類、特に草食動物の糞を食べる。
色は黒を中心とした地味なものが多いが、金属光沢があるものや、ビロードのような毛があるものなどがいる。
また、ダイコクコガネやツノコガネ、エンマコガネ類などは小型ながら雄に角がある。
ファーブルが昆虫記の中でこの仲間に何度も触れ、その習性を詳しく調べたことはよく知られている。
スレタイがモナドマンダラを思い出してしまうんだが。
作っていれば必ず完成するはずさ!!!1!
糞虫はいまだにネット環境がないのか
241 :
名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 10:16:48 ID:nPjDBg0w
TEST
こんなスレあったのか・・・俺もカルドと同じシステムの作ってるが
戦闘の能力発動と領地能力がめんどすぎ・・・
糞蟲って人はそこらへんどうしてんだろうなー・・・
カルドスレのテンプレにさりげに張られてて来た。
これは…すごいな…1年も頑張ってるじゃないか。
これからも自分の出来るペースでゆっくりでいいからやってみてくれ。
何も出来ないが応援している。
一番重要なのは自分が今、もしくは将来、楽しんでるかって事だ。
244 :
名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 00:39:58 ID:s31uoetU
カルドセプトサーガ発売日記念age
245 :
名前は開発中のものです。:2006/11/26(日) 18:02:52 ID:63raVr1R
誤爆すまん・・・同人板に張ろうとしたら・・・・
247 :
名前は開発中のものです。:2006/11/29(水) 11:37:24 ID:S5WwBe1h
実は、サーガのメインプログラマは糞虫なんじゃね?
ロケットダイスの件もあるし
ダイスを操り敵と戦うボードゲームでも作ってみようかな
しかしどう頑張っても一年はかかるなぁ
249 :
名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 21:05:38 ID:rnAQTEBq
それなんてスゴロクエスト?
すごろクエストは面白いよ
途中、何で俺一人でスゴロクやってるんだろと思わなければ
ここってもう誰も使ってないよね?
似たようなの作ってるので明日までレス無かったらスレのっとり(`・ω・´)
254 :
名前は開発中のものです。:2007/04/16(月) 07:55:47 ID:PI7tSVDI
晒しageしますねー
おk、レスあったから半年ROMことにします(´・ω・`)
(´・ω・`)
>>255 半年どころか一年たとうとしているぞ、そろそろ出て来い
>>257 気まぐれでゲ製作板見にきたらあれからもう1年たつのか・・・
気づけば無職で家でニコニコ動画見てるという堕落した生活・・・
仕事と地元つきあいで多忙な身としてはうまやらしい限りだ。
261 :
名前は開発中のものです。:2008/04/13(日) 00:53:27 ID:zbXHPuUk
糞虫はもう帰ってこないのだろうか
262 :
糞虫:2009/02/18(水) 02:54:57 ID:KG+H92oq
2年半もたつんですね。
ごめんなさい。
今年の初めくらいから、制作再開というか作り直しています。
■状況
カードを引いて、
サイコロ降って、
マップを自由に動き回って。
グラフィックは何もない。
■目標
とりあえずCP戦から。
ネットワークを利用した対人戦はのちのち。
あと、もう絶対に消えないw
■本日の進捗
フラグ(砦)をたてて、ホーム(城)を通るとボーナスが出るように。
263 :
糞虫:2009/02/18(水) 03:34:44 ID:KG+H92oq
今後も、進捗があったら書きますです。
おかえり (^-^)ノ
頑張ってくれ。
265 :
糞虫:2009/02/19(木) 02:09:01 ID:IEU2LEpU
わあ。ありがとう;;
ただいまです。
ひっそりこっそり、やっていきます。
■今日の進捗
・クラスの構成を見直し
・デバッグ用にメッセージウインドウ追加
266 :
糞虫:2009/02/21(土) 00:15:50 ID:KNZi1Etl
■今日の進捗
・カード選択時の処理をごにょごにょ
267 :
糞虫:2009/02/24(火) 21:46:59 ID:BlvDIoYr
■今日の進捗
・カードを置けるようになりました
コードがぐちゃぐちゃになってきたので、
なんとか綺麗にします。
268 :
糞虫:2009/03/11(水) 02:45:52 ID:0xX9Mtwq
リファクタリングしますた。
拡張し易くなりますた。
おそらく。
開発環境をFlashからFlex SDKにしました。
まだ先の話になると思うのですが。
カルドセプトのカードには、色々な特殊な効果があり
それを実装するのに、一枚のカードを一つのクラスとかで作ると
大変な作業量になると思います。
外部化して持たすのだろうけど
それの実装方法の検討がつきません。けど頑張りまーす。
スクリプトっぽいのを持たせてみたら?
270 :
糞虫:2009/03/24(火) 02:42:11 ID:6XvePo7e
そうですね。
簡単なスクリプトを認識できるような形にしてみようと思います。
何にせよ、まずは特殊効果のないカードを実装してからかなあ。
千里の道も一歩から。。。
制作は、ジワジワ進めています。
すぐに壁に当たって、行き詰まりがちなのですが、
とりあえず、ごり押しでいけるところまでいきます。
さっそく壁に当たったか・・・
ふんふんふん
作れた?
お、1/3に立ったスレにしちゃレス多いな
と思ったら10年前か……
275 :
名前は開発中のものです。:
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの巣窟なんだな
>島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!
島本町は腐った町。自浄能力はない。
自浄能力のない腐った町は、外圧で叩き潰すしかない。