1 :
名前は開発中のものです。:
ごめんなさい不心得にもPS2Linux買ってしまいました
でもこのまま死蔵させるのは勿体無いですと思う人達のためのスレッド。
とりあえず起動回数を増やす為に、
ウィンドウシェルとウェブブラウザを。
って需要あるんかいな。
PS2LinuxはPS2のキモであるチェインDMA転送がソフトウェアエミュレーションに
なっているため、どんなにがんばってもポリゴンは全然出ない。
たとえば、PS2GLで、ネイティブ版(非Linux版)と40:1の速度差があるらしい。
4 :
けろ:01/12/13 11:40 ID:???
潜っておりましたがとりあえず記念カキコっと。
SCEはLinuxに拘っている訳じゃないんでしょ?
6 :
名前は開発中のものです。:01/12/17 20:45 ID:T3UQBpCU
なんか、見事に拡散したな(藁
7 :
けろ:01/12/17 23:27 ID:???
だってやっぱりPCで作ったほうが楽だし、配布しがいも
あるんだもの…
8 :
反68:01/12/18 01:55 ID:???
素直にBASIC STUDIOにすれば?(笑)
9 :
けろ:01/12/18 13:21 ID:???
鈍いし、頂点いじれないし、テクスチャすらまともに制御できないでは
ありませんか!(w
10 :
名前は開発中のものです。:01/12/18 22:20 ID:KW5VXNut
JavaでゲームつくってXBOXに対抗したらどうだ
12 :
反68:01/12/19 01:53 ID:???
>>9 がはは(笑)
でもさ、安いし、誰でもできるじゃんっ!(大爆笑)
>鈍いし、頂点いじれないし、テクスチャすらまともに制御できないでは
>ありませんか!(w
鈍いのチミの脳味噌のRPMだろ?(爆笑)
観点が違うね(笑) 草案が作成できるのか?(大爆笑)
>>12 こんだけ笑いまくるやつも凄いな。
この板には珍しい単なるアオラー?
>>13 リナ板やム板のスレの頃から「けろ」というコテハンに異常な
までの敵対心を燃やす(どうやら本職らしい)奴がいたのよ。
けろ、迷惑だから潜ってろ。
>>12 がははははは(大爆笑)
がははは(爆笑)
がはははははははは(大爆笑)
がはは(笑)
がはははははははははは(大爆笑)
ここって笑う阿呆を眺めるスレ?
ひょっとしてけろは「にぶい」じゃなく「のろい」のつもりで
「鈍い」と書いたのか? 勘違いされてもしかたないぞ(藁
しかしまあ、多分12は単なるBASIC STUDIO厨なんだろうな。
18 :
:01/12/19 03:10 ID:???
2ちゃんで(笑)を使う奴を久々にみた(w
19 :
けろ:01/12/19 10:28 ID:MIj1v+zc
>>17 その通りっす。しゅんません。対象がBASIC(しかも命令テーブルや
セーブデータ見る限り、内部表現使ってなさそう)なんだし、わかっ
てもらえるかと思ったのですが。。。
でもまあ、あれの EFFECT 命令のおかげで、フィードバックエフェ
クトをそれ程苦も無く考えれたので、悪口ばかりも言えないんすけ
どね。
>>14 うーす。潜っときまーす。
ていうか他のスレでは元々使わないようにしてるんですが。。。
>>19 けろってアマチュアさん(学生?)なんでしょ?
結局PS2どの辺までいじった?
多少興味があるのだが。
ヤフオクで売れるうちに売っておくといいよ。
23 :
けろ:01/12/19 14:37 ID:MIj1v+zc
>>22 今売るとおいくらくらいなんでしょう?
いや、別に置いておいても邪魔にはならないので、実際売る気
はないんですが…(w
>>21 途中で入院しちゃったのでかなりの期間ストップしてたのです
が、結局VUプロちょこっとと(ランダムな三角形描きまくるのと、
普通の変換)、フィードバックエフェクトを重ねてスムーズなblur
出すのと、Megademo Fire、半透明モデルとワイヤーフレーム重
ねてうーん、とかやってるくらいです。
そういえば、VUの乱数発生器で単純に座標を作ると、見事に周期
的になってしまうのですが、これってM系列の特徴?
やっぱM系列も勉強しておいたほうが吉でしょうか?
。。。あ、てか潜るん予定なんだった。以降潜ります。
やべ・・・ スクウェアのオンライン体験版 当選しちゃった・・
いらねぇよ・・
25 :
:01/12/19 16:26 ID:7w2F7Mcs
私も当たりました、、、その直後、
オンラインパーティーの招待状が郵送で届きました(w
PS2買えとプレッシャーを(w
27 :
名前は開発中のものです。:01/12/21 08:43 ID:TMecMa1m
取り敢えずヒキガエルは氏ねや。
28 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 13:12 ID:y+09C1Q+
29 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 20:04 ID:vrmoEwR3
HDDって、量産品といったい どういう違いが?
中身?
やはり、新しいの買わなくちゃだめか
ユーティリティディスクが在るか無いかかだけの違いらしい(ブラウザ
でのHDD対応。optionでMAC addressの表示機能とか)。
PS2Linuxのパーティションを少なめにインストールしとけば、残りは普
通のHDDとして使えるみたいよ。
ユーティリティがないと、起動時にHDDが立ちあがらないのでは?
それとも、対応ソフトが勝手に立ち上げるのかなぁ・・・
いちおう、やってみるか・・・
HDD対応ソフトを持ってないから確認不能。。
やっぱり、グランツーリスモしかもってないのはダメだ
対応ソフトで立ち上げるにきまとろうに。
PS2Linux自身そうじゃん。
ちなみにユーティリティディスクは新型旧型どちらにも使える
んで、友人が持ってれば貸してもらって適当なメモカに入れと
くのも手。ただ、ブラウザがHDDに対応してくれてもメモカの
セーブデータをHDDに退避できるくらいのメリットしかないん
で、起動が激遅くなるデメリットより薄い気もする。
え~ 注文しちゃったよ。。。
まぁ、動いたら動いたらで報告しますから 期待してちょ
ps.カスタマに確認したら、HDDを起動するシステム(?)を
メモリカードに入れるだけらしいですよ。
ブラウザにかんしては、一言も言ってなかったが? まぁいいや
一枚380円+送料なり。 なおシリアルが必要のこと。
34 :
名前は開発中のものです。:02/01/30 18:06 ID:0JYUn9a7
35 :
名前は開発中のものです。:02/01/30 18:35 ID:YpFmy7Yb
あー、マウスPCに繋がってら
やっと内蔵HDD対応ですな。
37 :
名前は開発中のものです。:02/01/31 10:49 ID:b2ZEN8iz
β版も内蔵HDDで動くよ。
てーか動かしてるよ。
38 :
名前は開発中のものです。:02/01/31 16:55 ID:U0wDk5GB
ML相変わらず厨房が多いな
PS2LinuxKitでちゃんとゲーム作った人とかいるの?
あそこもゲーサク板みたいなもんだと思えば気にもならんけどな。
42 :
名前は開発中のものです。:02/01/31 22:19 ID:CGhxWz9z
LinuxKitな方々はモデルフォーマットは何使ってるの?
\(^▽^)/新スレおめでとうございまーす♪
>>42 僕は絵はPPM、モデルはちょっと前までRSDのサブセットみたいなのを
使ってましたが(ネットやろうぜからの惰性っす、、)、最近LWOに
転向しました。
他の人はどうしてるのかな?
>>42 MQOパーサ自分で書いた。
テクスチャはDXTC手動デコード(俺がバカだった
そもそもps2linuxなんかいらねー。
PC/ATから*.elf送れればいーだけの問題じゃん。
47 :
:02/02/01 18:45 ID:???
>>46 その方法をここのみんなに教えてやってくれ。
ただし、DTL-T10000とPS2Linuxは使用不可とする。
出る前に意気込んでた人たちはどこ逝った?
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵〆,・/(・)(・)∴|
|∵∵/ ▽ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | ▽▼▽ | < え~も~しょん~♪
\| ▲△▲../ \________
\____/
Naplinkでしょ?
51 :
名前は開発中のものです。:02/02/01 22:13 ID:ncbNTNlL
もう少し盛り上がってもいいんでない?
>>53 すごい!ほんとに十代なのか?よくできたなぁ・・。
こりゃ土台役として長く使えそうな人材だよ。
ウチは間に合ってるが、他に欲しい所は多いはずだぞ。
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵〆,・/(・)(・)∴|
|∵∵/ ▽ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | ▽▼▽ | < VUって汎用機っぽくて嫌い~♪
\| ▲△▲../ \______________
\____/
順調に下がってますね
>>56 あんたのトップリのがよっぽど汎用機臭くて嫌じゃい!!
59 :
名前は開発中のものです。:02/02/18 02:38 ID:z/1XW5gn
PS2としてゲームやデモを作よりも、
Linuxとしてサーバー作って稼動する率が高い罠。
>>58 いやな思い出DEATH…
>>59 作っても数十人くらいのひとしか見てくれないと思うと確かにちょっと萎えます
61 :
58:02/02/18 18:11 ID:FwjRFB7E
>>60 なんで嫌な思い出なのに VOS3 とか ASPEN とかトップリ探してんのさ^^;
でも俺も激しく同じ境遇を経験してる気がする^^;
>作っても数十人くらいのひとしか見てくれないと思うと確かにちょっと萎えます
けど、Win環境が与えられたところで、
たくさんの人に見てくれる程のもんを出せるわけでもないんだろ?
(イヤミではなく、俺モナーなんだがな)
>>62 作り始める前のやる気の問題なので…
取り敢えず大抵はなんか作ると友達に見せた方がネットにおくより楽
で面白いもので、結局そうなってしまってます。困ったことに(w
ネットにおくとこのスレで悪く言われるからやめたほうがいいぞ。
65 :
名前は開発中のものです。:02/02/21 20:52 ID:X+beIvbe
unnkoしろ
66 :
名前は開発中のものです。:02/02/22 21:32 ID:28THsqVU
PS2Linuxホスィんだけど、実際のとこLinuxでMESA走らすだけですか?
それだとPCでもぜんぜん変わらない、というかPen3/550Mhz+GF2GTS
くらいで勝てそうな...。
実際のとこMesa走らせてるひともすくないよ。
Linuxマニアのためのマシンじゃないの?
68 :
名前は開発中のものです。:02/02/22 21:36 ID:28THsqVU
PS2規格のCDやDVDしか読めないし、いまいちだなぁ。
DC+セガライブみたいのを売ってくれるのだとまた話はちがってくるんですけどね。
69 :
名前は開発中のものです。:02/02/23 01:00 ID:3pHCishk
MESAでは全く使い物にならないので、ハードをioctlで叩いて使います。
71 :
名前は開発中のものです。:02/03/06 14:39 ID:ycqdiRtV
SoG を解除できる市販のコンバータってないんでしょうか?
>>71 一度インストールさえしてしまえばTVにも出力できますよ。
周りにSoGディスプレイを持ってる方がいればインストールだけさせて
もらうのはどうでしょう?
>>71,
>>72 ちょっとキビしいですね。linuxの為にかかる手間が多すぎます。
74 :
名前は開発中のものです。:02/03/24 22:53 ID:w+oOp4By
PS2のマニュアル見ていると。
PS1の頃のようにパケットバッファを2つ取って交互にCPUと行列演算チップが使うみたいな使い方が載っていませんが。
このやり方はPS2には合わないのでしょうか?
やっぱウン万ポリゴンともなるとパケットバッファの大きさが馬鹿にならないからなんでしょうか?
????
よーわからんが、VUマニュアルをよく読んでください。
76 :
名前は開発中のものです。:02/03/25 10:34 ID:xkuaWpy4
>>74 どこをダブルバッファ化するのかわからないけどその辺は
メモリと速度のトレードオフでは?
PS2Linux終了。
78 :
名前は開発中のものです。:02/03/30 10:16 ID:UVPuRv9y
だれかps2gl見てみた?
前バージョンはいいけど今バージョンはちょっと試す気が起きない。
ドットコムすげー 今日正式版の発送通知来たんだけど、
2月に注文した後引っ越す事になって、電話掛けて
引っ越し先言って届け先変える様言ったら受け付けてくれたけど、
追跡見たら旧住所に発送してるよ。
どうする気なんだろ。
80 :
名前は開発中のものです。:02/04/22 16:52 ID:wqrsI4JI
PS2LinuxってPCだとどのくらいの性能あるんですか?
Pentium4-6GHz相当です
82 :
81:02/04/23 12:45 ID:???
うわーん、放置怖いよー
80386-16GHzに訂正します
83 :
名前は開発中のものです。:02/04/23 13:40 ID:b/Txi5rY
PS2は300MHz
最新PCは2400MHz
最新PCの8分の1だ。
正直、時代遅れ。
クロック数「だけ」で評価するなんつー低脳のマネしなくても良いのに(w
真似じゃないYO
リビングは静かなほうが良いし電磁派の問題もある。
PCみたいなサルのような高クロック化合戦を何の対策もなく良しと
するのは、ちょっと違う気がするなあ。ねえゲイツタン。
無駄に電力消費するのも勘弁して欲しいよね。(=発熱=冷却騒音でもある訳だけど。)
もし常時動作させるような機器であればなおさら。
ノートPCなどで最近採用されているような、使われていない時は電力消費しない、仕組みを標準的に採用して欲しい。
(もちろん、最大消費電力(発熱量)も小さいに越したことはない。)
パフォーマンス/消費電力、にもっと付加価値が認められる市場になると良いね。
著しくスレ違いだね・・・
ウェブブラウザとかなら、PS2よりXBOXの方が数倍快適そうな気がする。
その辺り、本当のところどうなんだろうか。
XBOXの方は、ほぼ同スペックのPCと同等だと推定して良いんだと思う。
PS2の実力はどんな感じなんだろうか。
88 :
名前は開発中のものです。:02/04/29 19:28 ID:laPaGWM.
kitが届いたけど、都合の良いモニターがなかなか見つからなくて、
まだ開けてません。
ハード板の液晶スレとWポストなんですが、Sync on Green対応で
9821でも使える2系統入力液晶モニターってないですかね・・・・
逆に9821で使えないモニターてあるのか?
400ラインモードとかかな
9821なら400ラインも31KHzで出るよ
92 :
88:02/04/29 21:33 ID:laPaGWM.
>>89-91 ・Sync on Green
・2系統入力
・9821使用可能
のうち、二つを満たす液晶は結構あるのですが、三つ全部というのが
今のところ見当たらなくて困っています。
2系統入力を切り替え器で済まして妥協すべきでしょうか?
二つって、Sync on Greenと9821固定じゃないの?
94 :
88:02/04/29 22:18 ID:???
ソニーのSDM-M61がSoG+2系統だったり。
とか言ってるうちに見つかりました。カタログスペックだけで
実例報告がないのが気がかりですが、突っ走ってみますか・・・
ブツはiiyamaのAS4315UTです。
めしやまのAS4021Dを使ってますが、リフレッシュがとろくて
まともに同期させても激しくティアリングすます。
4315UTが同じかどうか分かりませんが、めしやま液晶はあんまり
お勧めしないっす。
96 :
88:02/04/30 02:14 ID:???
>95
うむむ、そうなんですか。
振り出しに戻ってしまった。
液晶でもテアリング出るんだ…
前スペック眺めてたらどれも応答速度が60fps以下だったんで、
残像の中に溶け込むもんだとばかり思ってたよ(;´Д`)
ついでに4021DのSoGは、画面上に白をいっぱい描画したりすると同期信号を読み
損ねてIllegal Inputになったりします。
99 :
名前は開発中のものです。:02/05/06 00:58 ID:Ohfz6Q7M
配送直後のはずなのに、全然盛り上がってないね。
今回の販売で買った人って、もしかしてものすごく少なかったの?
興味はあるんだけど配布に困るからなあ。
Winで作ったゲーム(CSGL使用)のおまけに移植版みたいなものを付属しようと考えたはいいが、普通のフォーマットでプレスしたDVD-ROMは読めないんでしょ?
それが読めれば買うし、やる気も出るんだけど。
101 :
100:02/05/06 17:34 ID:???
つか、現在新規申し込み未定じゃん
SCEのLinux用窓口に電話したけど予定はないらしい。
あの署名ページも終わったからもう無理だろうなあ。
もし次のバージョンでたら速攻で買わねば・・・
PS2LinuxってPS2をLinuxマシンとして使いたい人が買うだけでしょ。
103 :
100:02/05/07 09:08 ID:???
>>102 いや、解析したいから買うんじゃない?
CPUもx86系じゃないからやりがいあるだろうし
>102
Linuxやりたいだけなら、ハードディスク買ってきて
PCにインストールするでしょ。
105 :
名前は開発中のものです。:02/05/08 00:22 ID:F7ERrdhQ
PS2Linux経由でポケステに書き込めますか?
PS2Linuxで一番すげー事をやってる人って誰?
そう言えば19日に正式版届いて以来、未だ開封もしてないyo
PS2Linux=エミュ作りのための解析用素材
109 :
名前は開発中のものです。:02/05/09 02:12 ID:WmeQ8uNU
ここにきて再び動きが怪しくなってきた。
GCにシフトするサードが急増しているらしい。
そして、Linux PC だけが残る、と
あと、リンクス
113 :
名前は開発中のものです。:02/11/30 08:40 ID:1OqsMA39
メモリーカードにゃ最低3種類ファイルをセーブせにゃならんが
(icon.sys、iconファイル、うーざーでーた)
チェックサムはどの程度必要?
うーざーでーた内にうーざーでーたのチェックサムを付けるだけでオケすか?
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
115 :
名前は開発中のものです。:02/12/01 23:59 ID:DM69Kokl
終わんな。
<
< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー――― :::::::::::::
PS2のベーシックはここでいいのかい?
* THE END *
⊂二 ̄⌒∈二二 ΞΞゝ ノ)
. )\ \ 0)´Д`) /ヽ\
/__ )〓Φ〓 _ / /^\)
//// /丿 ο ο |⌒ ̄_|/ *
/ / / // ̄\ ο ο | ̄ ̄
/ / / (/ \=(◎=___
((/ ( / _ ) *
/ ̄/ ̄ ̄/ / ( ノ
/ / / / . ,'´ ●ヽ
/ / ( / //~´∀`) シュウリョウー
/ ̄/ ) / `ヽ⊃ つ
/ / し′ し‐、ノ
( /
) / ...::::::..:::...:...:.. :::...:...:.
し′ .....:::::::::::::::::::::::::::.:::::: :::::::::.::::::
..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::' 【糸冬】
119 :
名前は開発中のものです。:03/05/23 17:27 ID:ADE/C7ZI
120 :
サンプルです:03/05/23 19:56 ID:3D5bcC0p
122 :
名前は開発中のものです。:03/09/07 21:10 ID:N6qVwJTX
123 :
名前は開発中のものです。:03/12/03 21:50 ID:w3xsURYb
PS2本体だけ以前売ってしまって、今手元には
PS2 Linux Kit & Beta Release1だけ残ってます。
で、本体が安くなったのを機にまた環境を作ろうと思うんですが、
今でもやっぱり18000以前の機種でしか使えないんでしょうか?
んなこたあない
auctionでPS2 Linux Kit(HDD外付け用)買ったけどHDDが壊れてたので
HDD内蔵型のPS2(SCPH-50000)買いなおしましたが
そのままいんすこできました
125 :
名前は開発中のものです。:04/01/10 04:25 ID:8SbJ8iKG
ps2linuxで、T-10000環境で作ったプログラムも動かせるんでしょうか?
>>125 よく意味がわかりません。
windowsかlinux以外の環境で作られたPS2プログラムはあるのでしょうか?
私はT10000使ってるけど、T10000でプログラミングした事は無いです…
実行はしますが。
PS2linuxのee-gccでコンパイルをお勧めします。
でクロスコンパイラでもない限り、自身の環境でコンパイルした物は
自身で動くかと…
会社の仕事がちょっと気になった時に、自宅でもテストできればなとちょっと思ったんで。
ps2linuxのライブラリだとdma周りが遅くなっているとからしいし。
>>127 会社のプログラマさんに聞いてください、即答で返事もらえますよ
つわものどもがゆめのあと
130 :
名前は開発中のものです。:04/11/23 23:19:17 ID:hU3yUH/8
ソニーとのデベロッパ契約って、どれくらいお金かかるの(´・ω・`)?
PS2で開発したいんだけど。CW買わなきゃ駄目かな?
>>132 いちおう会社を作るつもりはあるんです。
Linux板のPS2スレ死んだ?
ガッカリだ!
PS2Dev(フリー)のee-gccでコンパイルできないんですが、
もしかしてコンパイルはcygwinなどでLinux環境作らないといけないんでしょうか?
137 :
136:2005/03/24(木) 01:18:39 ID:Zx7LVl8S
入れないといけないようです。時間かなり浪費した...。
Windowsって書いてあるからつい...
138 :
名前は開発中のものです。:2005/10/24(月) 18:56:35 ID:+dAfjp+W
PS2って本気になったら3DMark2000暗いの絵出せるかな。
141 :
名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 15:14:17 ID:uJ0ioWS7
薄型でメモカから起動して、NFS経由でDiskLess運用できるらしいよ。
142 :
名前は開発中のものです。:
今作ってるゲームにもFFみたいにフリッカフィルタを使ってほしいみたいなことをいわれたのですが
どういう原理と手順で実装されてるんですか?教えて下さい。