1 :
名前は開発中のものです。:
ここのスレの住人にゲー専生は多いはず。
なんとしてでもゲーム会社へ入りたいだろう。だが、
大抵はゲーム会社への就職は無理だろう。しかしプログラマにはなりたいはず。
だが一般企業ではゲームの学科を専攻した者は就職活動では圧倒的不利。
「就職先が無い!!」なんてことがないように情報交換しようぜ!!
今年一般企業の内定取った先輩方もアドバイスがあればどうぞよろしく!!
尚、学歴煽り等は原則禁止。もしやりたいなら学歴板でやってください。
就職って板なかったか?
5 :
追加:01/11/24 00:45 ID:???
だって他の板だと叩かれて全然話が進まないもの・・・
この板でも100%叩かれるのは分かりきってるでしょうが。
>>6 だからといってここで板違いのスレ立てて良い訳ではないよ。
本人の能力が当該企業の求める能力以上に優れていれば就職できるはずだよ。
能力が就職できるかどうかに直結しているから、情報交換している暇があるなら能力を
向上させる方に力を入れてはどうか。
でも他の板よりかは話になる。
ならねーよ、あげんなバカ。
そんなだからろくな学校にいけねーんだ!
絶対にならんからあきらめてもう寝なさい。
その身勝手さ、ますます「これだからゲー専生は……」という
イメージを助長するだけだ。
>>10学歴の話するんじゃねーよボケ!
>>1をもう一回読んで来い!ボンクラ!
>>9 「だって」「でも」ってだだっこ?
最低限のルールも守れないと社会では相手にされないよ?
>>12 板違いのくせにルール決めるなよ、笑い死にさせる気か(ゲラ
ああそうだよ。俺先日学校退学したからさ。これから引きこもりながら
ゲームつくるんだよ〜ん。(マジ!)
誰か削除依頼出した?
>>6 他の板も何もこの手の話題は、荒れる以外道はないと思いますが・・・。
「ゲーム製作技術」の板!
「技術」だよ!「技術」だよ!
たんなるゲーム好きやゲーム会社入りたい
妄想君は帰れや。
「どこで我が社の事を知りましたか?」
「2チャンネルです」
「氏ね!」
20 :
名前は開発中のものです。:01/11/24 16:04 ID:BrhSwTrF
以降、本スレは低学歴の集うスレとなりました
というわけで、終了。
■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■
集どいました。
恥知らずマンセー
24 :
名前は開発中のものです。:01/11/24 20:31 ID:DftvAQeN
まぁ良いじゃないか。
スレッドが一つ増えたくらいでがたがた言わなくたって。
ゲー専生が集って情報交換するのはここが確かに良い場所だし。
他人に対して寛容になれよ。
僕はゲー専生でもゲーム会社の人間でもないけどさ。
IC.
製作技術について話す気がなくなってきたよ。
まあ、なんでも世間では3連休らしいし、こんなもんだろう。
じゃぁさぁこういうのはどう?
ゲー専生同士がゲーム製作(技術)について語るのを
ウォッチするスレということで・・・
ネットゲー専生(ネット上だけゲー専生のフリ。通称ネゲ専生)も歓迎
ということにしてさぁ。
もちろんその他もサンかOKでさぁ。
まぁこんな感じのゲームを考えているんだ。あとは作りながら
考えよう。
ネタスレは基本的にNGの方向で
そんなもんはゲー専の中でいくらでもできるはずじゃん。
ひょっとしてゲー専の中でもトモダチいないのかと勘ぐっちゃうよ。
プログラム技術板でも宿題の答えを聞くやつが沢山いるところをみると
友達がいないやつってのは結構いるみたいだよ。
今からこんなんじゃ、冬房や夏房をどうやり過ごせるのか。
>>32 友達にも解けないと考える方が自然。
つーか、学校行って友達つくれない時点
でアウトだね。ゲーム製作者に向いてない。
このスレ自体が友達のいなさプンプンって感じやな。
周りに同じ境遇の連中、いったい何百人おるねん。
36 :
1:01/11/25 16:38 ID:???
お前ら、来年の4月になったらこのスレ叩いたこと絶対後悔するぞ(w。
がいそつage
>>36 叩いたつもりはないが、どう公開するか教えてください。お願いします。
普通は就職活動って春のうちに終わるよね。ゲー専だと秋から始めるの?
凄い不利そうで、かわいそう(泣
41 :
ジーイル:01/11/25 22:27 ID:???
漏れゲー専からゲーグラマになったが、今年の内定具合はどうよ?
ガコウにもよるだろうけど・・・
漏れのガコウは10%くらいだったけど。
少ないとは思わない。9割がクソ(クリエイターとして)だったから当然かと
1みたいなのがゲー専に多いようなので
うちでは来年以降大学生しか取らない事にしよう。
>>43 実際、ソリッドウェブなんかで先輩達が、専門学校卒は
使い物にならないっておっしゃられています。
専門学校卒よりは大卒の方が有利みたいです。
基本的に使い捨て。たまに当たりもいるが。
>>41 10%もいるのかΣ(゚д゚lll)ガーン
俺が想像してたより10倍も高いなおい。
まー結局ゲー専卒だろうが大卒だろうが本人の能力次第っつーことだろ
馬鹿は死ななきゃ治らないってヤツー?
どーでもいーが44の敬語って変
47の日本語も変。というか、このスレ自体が変。
世の中ゲームをするのが好きな奴と
ゲームを作るのが好きな奴とに別れるよな。
ゲームをするのが好きなやつが間違って開発に
入ると本人が想像してたのと違って自滅するぜ。
なんたってゲーム業界は休みが少ない、残業多い、
仕事がきつい、給料も安い所の方が多いと
仕事としちゃ割に合わないからな。
>>47 問題は統計的な数字だね。
個人に対する決め付けは良くないが
全体の評価はもはや確定している。
50まで来てるのに、誰もスレタイトルには突っ込まないのか…
む。あーこりゃどこにも受からんわね。
「既出」を「概出」と読む2ちゃん伝統に従ったスレタイトルなのだと思う
>>49がいい事言った!
ゲームするのが好きな奴はフリーターでもやってろってこった。
>>41 >漏れのガコウは10%くらいだったけど。
残りの90%の方達は今なにしてるんですか?
気になるのネーン。
>>55 少なくともそのうちの10%位は派遣会社や派遣ネットワークに入り込んで
プログラマ板住人の心痛の種になってるらしい・・・
おまえらそろそろだな(藁
俺は数学科でのゲープログラマだけど専門卒のやつはぜんぜん出世しないよな
美大卒でデザイナやってるけど、全然出世しない。T_T
プログラマーは数学出来ないとほんと置いてかれるよ。
ポリゴンの表示、モーション再生、IK、光源計算、
剛体、物理シミュレーションとかいろいろ出てくるし。
おれはゲームプログラマーだからそんなのは他人に任せる
とか言うならもう見てらんない。
61 :
_:01/12/28 02:28 ID:w9UKlWlw
>>60 任せますが何か?
IKって、どのような場面で実装するんでしょうか?
あれって、大体、デザイナーの修正必須じゃなかったっけ?キャプチャーみたいに。
それともツールですか?
62 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 03:08 ID:CX7+A5Il
>>61 ぉぃ…。
壁や床に手足がめりこんでいようが、
付き抜けようがかまわないのであればよいでしょうけど。
例えば複雑な段差があった場合や急激な傾斜があった場合、
両足が水平な同一平面上にあるとは限らないわけです。
その場合、単純なモーション再生では対応不可能なわけで、
IKで足の位置を元に間接を計算して矛盾をなくすわけです。
格闘、アクション系では常識になりつつありますな。
63 :
61:01/12/28 03:36 ID:w9UKlWlw
>壁や床に手足がめりこんでいようが、
>付き抜けようがかまわないのであればよいでしょうけど。
別にかまわないけど?w
たいしてめり込まないなら、然程の事もないし、
重要であれば、描画順を操作すりゃいい。
衣服から体が飛び出てるのは、問題だろうけど、それはIK関係ないし。
>両足が水平な同一平面上にあるとは限らないわけです。
幾つかのパターンに分けといて、モーションブレンドすりゃいい。
>格闘、アクション系では常識になりつつありますな。
俺は、PS2のしょぼいガンダム(古い方)でやってたのしか知らないけどな。
つか、62ってウェブで知識だけ身につけたゲー専生徒でしょ?
IKにしても剛体シミュにしてもその気で調べりゃ2,3日で
実装できるもんだし、プロってのは凝り固まった知識よりも
柔軟に対応できる応用力の方が重要ダヨ?
そもそも、格闘、アクション系で常識っつったってそんなん
年間に発売されるタイトルの何割やねん。
IKをモーションブレンドで実現するのはお勧めしないけど、
61の方が100倍プロっぽいすな。
65 :
61:01/12/28 03:59 ID:w9UKlWlw
>>64 一応、プロなんですけどw
>>62 まー、勿論、それらの技術が無駄だとは思わないよ。
何時でも使えるように、資料は集めてる。
ただ、地形が動的に変化とかしない限りは、いらんような。て事。
どっちかていうと、足より、手の方が面白い事できそうだね。
>>61=65
スマ。そういう意味ではないから安心して。
IKのおもろい使い方ではICOがよかったね。技術の正しい
使い方だと思ったヨ。
67 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 12:43 ID:dVlnUEQK
>>63 >>64 凝り固まった知識なのはどちらですかね(w
常識っていったのが悪かった?じゃ大手では常識ってことで。
例えば傾斜のある格闘ゲームならIKは普通に使われているでしょ。
あとねモーションとの連携とか資料見ただけでIKを実際に活用できるほど
甘くないから、何時でもつかえるとかわかった気になってないで、
日ごろから研究しておいた方が良いよ。
>>61の言っていることは正しい。
>>62で上がっている例は
典型的なモーションブレンドが有効な条件。
平面だと両足をそろえて立っていても、
両足が平面上に無いと、がに股に開いたりするでしょ?
でもキャラの個性によってはその辺も違ってくる。
インバースキネマティクスを有効に使えている例なんて
メタルギアソリッドの死体引きずる所ぐらいしか知らない。
つまり、生きてる人間に適応するのは相当難しいということ。
ICOでも使ってたけど腕が相当ヤバイことになる事が有る。
ICOの場合そう言う細かいことが気にならない
画面作りをしてた(そして成功してた)けど。
69 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 14:21 ID:dVlnUEQK
>>68 片足がそれぞれ異なった高さの平面上にある場合、
モーションブレンドでは対応できないでしょ。
もちろんIKだけならタコ人間になるから、
基準モーションを元にIKで補正するというアプローチを取るわけ。
>つまり、生きてる人間に適応するのは相当難しいということ。
それを克服してこその技術者でしょ。
70 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 14:26 ID:dVlnUEQK
>がに股に開いたりするでしょ
これは間接の曲がる範囲に制限をかけることである程度は解消できる。
取り敢えず無鉄砲にIK補正かけまくっちゃダメでしょ。
全ての間接にあらゆる制約かけてたらタマラン。
ぶるぶるされてもこまるし。
72 :
68:01/12/28 14:41 ID:???
>>69 > 片足がそれぞれ異なった高さの平面上にある場合、
> モーションブレンドでは対応できないでしょ。
余裕で出きる。
もしかしてブレンドする元が二つしか
設定できないと考えてる?
不自然になるんなら、
間にポーズを増やしてやれば良い。
この条件はモーションブレンドでやるべき。
インバースキネマティクスを押したかったら
わざわざ有効な例としてICOを上げてるんだから
そっち方面をつついた方が良いよ。
ただし、ICOもアップや静止画に
耐えられない場面が多発するけど。
73 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 14:51 ID:dVlnUEQK
>>72 異なった高さすべての組み合わせの中間モーションを用意するの?
あまりにも馬鹿げている。
>>73 それは俺も同感。なんかお互いイメージしてるものが違う気がす
るんだけど。俺の勘違い?
75 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 15:02 ID:dVlnUEQK
>>74 自分はバーチャのイカダのシーンを思い浮かべていました。
あ、ややこしかったか。
( 77=74=71 )!= 68 っす。
>>73 > 異なった高さすべての組み合わせの中間モーションを用意するの?
> あまりにも馬鹿げている。
何のためのブレンドですか。
全てのモーションに傾斜を反映させようと
しているのも間違ってる。
しかもそれを全てインバースキネマティクスで
済まそうと言う考えが輪を掛けて間違ってる。
データの作りの手間も、
キャラの個性や意思を反映したような
制限を含んだモーションデータをそうやすやすと
作れるとも思えない。
ちなみに、段作対応用のモーションデータを作るときには
インバースキネマティクスはすごく有効だと思う。
ランタイム時にやるのと違って
インバースキネマティクスを使って計算した後に
おかしなとこだけデザイナーの手で修正できるから。
バーチャ3程度の段差を吸収したいだけだったら
せいぜい3種類もモーション作ればおつりがくる。
バーチャ3の場合、基本の立ちとしゃがみのポーズ以外は
結構すごいことになっちゃってたし。
バーチャ4は良く見てないから知らないけど。
まぁ、バーチャ3もほとんど見てないけど。
って言うか、対戦格闘ゲームに段差が入って
喜んでるプレイヤーなんて
まともに見たこと無いんだけど気のせい?
作ってる側の(しかもほんの一部の)自己満足ではない?
こう言うのって、一応作り手側にいる人間として
非常に見ていて恥ずかしい。
-閑話休題-
インバースキネマティクスという技術を
否定しているわけではない。
実際、ICOの例はブレンドでやるのはつらいし。
メタルギアソリッド2もうまいと思った。
ただし「高さ」という単純な1軸の変化しかない
今回のような条件では
あまりにもモーションブレンドが有効過ぎる。
しかも対象が意思を持った人間だし。
本当にインバースキネマティクスの
有用性について考えてる?
ここは何スレですか。
またゲー専生呼び寄せそうなのでスレ移動してくれー。
82 :
名前は開発中のものです。:01/12/28 17:57 ID:dVlnUEQK
>>79 あなたね、
モーションブレンドでできることとできないことが理解できてる?
>キャラの個性や意思を反映したような
>制限を含んだモーションデータをそうやすやすと
>作れるとも思えない。
個性や意思を反映したモーションデータを元に、
IKで補正するのが正しい使い方。
>バーチャ3程度の段差を吸収したいだけだったら
>せいぜい3種類もモーション作ればおつりがくる。
妄想はいいから実際にやってみて、
モーションブレンドの限界に気づけ。
>って言うか、対戦格闘ゲームに段差が入って
>喜んでるプレイヤーなんて
おやおやついに感情論ですか。
まるで「3Dになったからってゲームがおもしろくなるか!」
とほざいていた3Dについて行けなかった2Dプログラマみたいですな。
そもそも2chで長文書く奴は大抵狂ってると思う。
どうせゲー専スレだし(ワラ
85 :
78:01/12/28 18:05 ID:???
>>82 俺には79の「やるのはつらいし」発言でおおよそ彼のレベルは
見えてる気がするんだけど。相手にせんでも良いんでないかな?
79の序文から判断するにおそらく3DCGソフト側のIK機能
と勘違いしてんではないかと。
ぼくはチンポいじるぐらいしか特技ありません。-----
あんまり就職もしたくないいんですよ!
以降このスレで議論を続けるヤツはすべてゲー専生とみなします。
プロでもムキなって書いてるとカッコ悪いよ。
まぁ、つまり、ゲー専生さんは面接のときに自分の貧困な知識でモノを
言わない方がいいって事さ。プログラマの能力はIKだとかそんな知識じゃ
決まらないよ。そんな事をアピールしたって無駄なだけ。
それよりも、自分が新しい技術を学ぶことに興味があること、見につけ
た技術をTPOを選んで扱える柔軟さをアピールした方がいい。
一応、オレが面接官で79と82を選ぶなら間違いなく82を採るよ。
知識武装するのは悪くないけど、武器集めしか能が無い奴は
戦場で真っ先に殺される。これ。
92 :
ヘボプログラマー:01/12/28 23:59 ID:rUVanEbD
便乗質問ですけど、
2ボーン位の腕とか太腿から先の姿勢解決なら何とかなりますけど、(たぶん誰でも出来る)
胴体を含めたそれ以上の多関節になると制約条件付けても難しいです…鬱。
良い資料あったら教えてください。
そういえば今月のGDMの特集ってOPERATION FlashPoint開発での
マネージメントの話だったよね。
4年ってのはたしかに長すぎるな。
アレで売れなかったら悲惨なことに…
>>97 いや、そうじゃなくって、このスレにいる人もあきらめんなよって
エールのつもりで。。。(序文参照)
>>91 戦場で一番長生きするやつは敵前逃亡するやつさ。
逃げることの大切さも知っておかないとね。
軍法会議にかけられて結局はその部隊では長生きできない、とか(w
ゲーム業界って将来的にどーよ
そういう話はゲーハー板でやれ。
103 :
名前は開発中のものです。:02/01/01 03:04 ID:iPgR4Ejm
板違いということですが一応聞いて下さい。
24歳フリーター
4大文系卒
独学でプログラムを学ぶ(CとC++のみ使える)
DirectXでポリゴンを描画して自由に動かすことぐらいは出来る。
同じくDirectXにある関数等で光源やテクスチャの管理も出来るが、
自分で1から陰影の計算等のルーチンは書けない。
x-file関連の知識はない。→VC++以外のツールに関しては全くの無知。
クウォータニオンやペジェ曲線等の3D用語は
意味と理論はなんとか理解している。しかし計算方法になると曖昧。
一般的に言われているような協調性の無さや体力等には
問題はないと自分では思います。
現状、私はこんな感じなのですが
現在のスキルで何らかのゲームを作成した際、
とってくれる企業はありますでしょうか?
一応コンシューマ希望です。
104 :
名前は開発中のものです。:02/01/01 03:38 ID:J6apUrhi
あるかもしれんから、応募してみれ。結果で判断しろ。
その程度のプログラミングスキルは
グラフィッカー希望の僕でも持ってるんですが、、、。
グラフィッカも最近はC++やるんスか?
まあ、作った絵を自分で動かしたいってのもあるのかな。
よくわからんぷん。
グラフィッカーというのも曖昧な言葉だ。
>現状、私はこんな感じなのですが
>現在のスキルで何らかのゲームを作成した際、
>とってくれる企業はありますでしょうか?
>一応コンシューマ希望です。
PGとしては採ってもらえそうにないけどアイデアは取ってもらえるかもね。
あくまでゲームの内容が目にとまればだけど。見る人によって全然違うから。
>>103 とにかく、活動しろ。
恥をかくことを恐れるな。
自分のスキルで行けますか?とか
聞くってことは全然行動起こして無いんだろ?
アルバイトでも雑用でもいいから
とにかく、入社できるまで活動活動。
入ったら先輩の技を盗め。そしてのし上がれ。
もちろん、毎日の勉強は欠かすなよ?
>>105 ぐだぐだ言ってないでさっさと就職したらどうだ?
>>108 若者の仕事なんて探せばいくらでもある。
問題は、103,105等の奴らがどれだけ就職
活動の数をこなしているのか、だ。
>>103 >板違いということですが
言いたくないんだが、そこを分かっててあえて聞くあたりがどうもな。
齢24の人間の行動パターンとして見ると、やはり人格形成の面に
何かしらの問題を抱えてるような印象をおぼえてしまう。独特の臭いというか。
24か・・・。悪いことは言わないから公務員試験受けて町役場にでも
入った方がいいよ。ホント、そのままウダウダと25になっちゃうとマジ
で就職先なんてなくなっちゃう。
引き篭もりの24才か。悲惨だな。
早く職安に逝けよ。親泣かせるなよ。
大卒でフリーターってのが泣かせるな。
112-113 学歴コンプレクス
要するにアレだ。112、113が事の核心を直球で表現してしまったということか。
子孫が劣化してゆく様を見守るしかない一族の心情を慮った発言なのだろう。
103よ、早く職に就くんだ。そして親に孫の面ぐらい拝ませてあげな。
115 学歴コンプレクス
>>103 同年代と比較すれば話は簡単なのさ。
ゲー専卒の連中なら20歳から、学部卒なら22歳から、
あの製作現場の中で叩き上げられ、グングン実力を付けている。
はっきり言って、若い内の数年のブランクというのは非常に痛い。
若さというパラメータが大きな比重を占める特殊な産業ならば
その不利の度合いは更に増すというわけだ。
こうしたリスクの存在を冷静に評価できるか出来ないかで
人生が別れる。後は好きにしな。
>>117 別に痛くないよ。
(つーか、何で103はこんなに叩かれるのか?)
大手しか目に入らない人にとっては
絶望的に見えるのだろうけど。
就職に失敗するやつのほとんどが
大手しか目に入らないようなのなんだよね。モッタイナイ
中小まで目を皿にして探すなら
>>103みたいなのでも
十分戦力として受け入れられる(勉強頑張ればだけど)。
自分は、通りすがりの者です。
私の学生時代の友人が、何をトチ狂ったか
学校卒業ご、バイトして岳飛を貯め、ゲーム系っぽい専門学校に
入学したんですが……。
とりあえず、学生が作ったサイトを見つけたので、
見て酷評してやってください。
私は、サイトの場所を友人から聞き、はじめてみた見た時
思わず呆れてしまいました。
ttp://www.flash-game.com/real/
>>119 ハァ?誰だよお前。
言いたいことがあるなら自分で言えや、カス。
だからお前はいつまでたっても通りすがりなんだよ。
貴様を見て、思わず呆れてしまいました。
荒らし依頼は禁止。私怨かい?
>>118 >(つーか、何で103はこんなに叩かれるのか?)
う〜ん。ハタから見てる分には
「叩き」ではなく「限りなく親身になった(ストレートな)助言」という印象を持った(w
俺の肉親なら117に近い助言をするかもしれん。「薦めはしない。あとは好きに選べ。」と。
赤の他人なら無難に「頑張って下さい。」・・・あたりかな。
>1
>大抵はゲーム会社への就職は無理だろう。しかしプログラマにはなりたいはず。
これって自分のなのに、、、”はず”って何?
そんな気持ちで就職なんてできると思ってんのか
そりゃアホだよ。
今の世の中じゃ、普通に就職するのさへ難しいのに、専門卒じゃもっと厳しいよ。
もう少し一字一字考えて打ち込もうね。
>>122 おまえアホか?つーか、プロ?
専門卒で厳しいのは主に大手。
特に、一次選考で作品提出がない所。
大手なんか何百倍の倍率だから4大卒でも難しいけど。
小さいところを、しらみつぶしに当たる
根性さえあれば、大卒も専門卒もあまり関係ないです。
勿論、実力は必要です。日々精進してください。
くれぐれも
>>122みたいな根拠のない発言を真に受けないように。
しかし、給料の面では、専門卒が多少不利になる会社が多いのは確か。
入るは易し、抜ける頃には潰しが利〜か〜ぬ〜
125 :
123:02/01/04 00:52 ID:???
>>124 与えられたものの範囲でしか
活動できないorしない奴はな。
大学でも専門でも高卒でもそれは一緒。
>>122 駄スレばかりageて暇そうだな。なぁ、ワナビーのお兄さんよ。
127 :
どきゅーーーーん:02/01/04 06:30 ID:0BA4KQ0o
現在21(1年ロス)&ゲー専4月卒業
DirectX使ってポリゲー製作中 X-fileによるアニメーションが作れないので
部分ごとのXfileを用意する 数学レベルが高卒レベルに達してないので
勉強するため1年浪人して大学に行くことにしました 卒業したら26…(;´Д`)
大学行きながらゲー会社でバイトしようと思ってます 厳しい助言きぼんぬ
122ですが、、、
つーかさ、プログラマー=ゲームって思ってない?
プログラムってゲームだけじゃないっしょ。
なのに、プログラム専の人の中には
「ゲーム作りたいから」って人は多すぎじゃないか?
需要と供給のバランスが成り立たんのよ。
確かに、才能があったら大卒も高卒も専門も関係ないが、それは才能があったらってことでしょ
1がそんなに自分に才能があると思ってるんだったら、こんなって言っていいか分からんけど、2chなんかにカキコしてる暇なんてあるんのかよ
自分の夢かかってるんだったら、それだけに人生かけろや!
122ですが、
>123
>専門卒で厳しいのは主に大手。
みんな大手に入りたいと思ってんじゃないの?
最初から俺はこんぐらいのレベルの会社でいいって思ってると、絶対に入れない!
それに122で言ったのは、1の「はず」ってカキコが気に食わなかったからなんで、
そこんとこど〜よ!
ゲー専生の一般像を想定して1の文章を書いたつもりが、
一般像というよりも自分のことになったというだけだろう。
1=ゲー専生でしょ?
つーかこんなクソスレあげんなよ。
132 :
名前は開発中のものです。:02/01/04 13:25 ID:f9P6Z6Fj
q
> 大手なんか何百倍の倍率だから4大卒でも難しいけど。
ぷぷぷ
134 :
123:02/01/04 15:25 ID:???
>みんな大手に入りたいと思ってんじゃないの?
最初はそうなのでしょうね。俺もそうだった。
>こんぐらいのレベルの会社
激しい思い込みです。現実とはだいぶ食い違ってると
思います。(確かにダメな会社もありますよ)
有名ゲームのタイトル前に表示されるロゴや
スタッフロールをじっくり見て、行きたい会社を
選ぶのもいいでしょう。
根拠無しに相手を評価するのは社会人としてマイナスです。
>1の「はず」ってカキコが気に食わなかったからなんで、
>そこんとこど〜よ!
掲示板では語尾は気にしない主義なので…
>135
単なる荒らし君だねw
子供はかえってますかいてなさい!
>119
意味がよく分からん。
白状します。
大多数の人は既にお気づきだと思うのですが、実はこのスレ、ほとんどが私の自作自演です(w
いや、さすがに疲れました。休む間もなく、延々とキーボードを叩き、書き込みボタンをクリックし……。
しかし、もう限界です。私はこのレスを書き込んだら、とりあえず逝こうか、と思っています。
長々とご覧になっていただき、ありがとうございました。
あ、それとたった1人、私の相手をしてこのスレに書き込んでくれていた、あなた。
あなたの微笑ましいレスのおかげで、私がどんなに癒されたことか。
あなたの優しさが、神に報われますように。
それでは。
========== 終了 ==========
140 :
名前は開発中のものです。:02/02/08 03:20 ID:oaW9ycUc
5年前にゲー専を卒業後、無事就職し現在、小規模のソフトハウスに
勤務しているプログラマーです。
ゲー専っていうとよく叩かれていますが、私と同世代、もしくは
もう少し前に卒業した方は、ちゃんと働いてる人は結構います。
有名なゲーム(ちとアレな言い方が)にメインプログラマーで参加
している人も多いです。その辺りは実力次第なのでがんばってください。
今年も何人か志望者が来ましたが、一様にレベルが低いです。
それと開発環境が便利になりすぎた所為か、見た目だけは派手なゲームが多いです。
ただちゃんと作品ができていればもちろん面接までは行くので、しっかり作品を
作ってください。作品を作るときは、作りたいものを漠然と作るのではなく、
何を見てもらいたいかを考えて作りましょう。シューティングとか多いですが、
なにを評価して良いかわからないものが多いです。
むしろゲームを作らないので開発環境を作るもポイント高いと思います。
マップを作るツール、エフェクトを作るツールなど評価できると思います。
さらにそれを使ったゲームもあるとなお良いです。
それでは頑張ってください。
なにか質問があれば、出来る範囲で答えます。
だから、今更板違いスレageんな。
これだからゲー専卒は……。┐(´Д`;)┌
理系の大学でみっちり数学を勉強して
記号を多用した複雑な数式も理解できる奴らと
なんちゃってプログラマーのゲー専卒じゃ
天と地ほどの差があるな。
140は典型的な、なんちゃってプログラマー。
文章も思考も低レベルすぎ。
つーかね、作品なんて持ってきてもらっても、まともに見てないよ。
140です。
>>141すまんです。
>>142 自分でも典型的ななんちゃってプログラマーだと思います。
思考、文章が低レベルなのも仰るとおりなのですが、
5年間でメインプログラム担当が3回あり、合計で100万本以上の売上が
あります。確かに複雑な数式などはできませんが、ゲームプログラマーと
してそれほど駄目ではないと思います。
142さんは、恐らく大手の会社の方だと思いますが、
小規模の会社では分業もあまり行いませんし、複雑な数式などを理解できなくても
メインプログラマは勤まります。
実際発売されているゲームで、すごい数式を理解できるプログラマ集団で作られている
ゲームはどれほどあるでしょうか?(もちろん売上が伴ってるのが前提で)
正直、それほどすごい人であるならばゲーム業界以外に行った方が良いような気もしますよ。
小さい会社だと福利厚生なんかも充実してませんし、給料も多くだせません。
ゲー専卒でも十分ですよ。実際。
>>143 うちはちゃんと作品見てるよ。忙しいときは多少てきとうだけど。
142さんの会社だと文章力もないとやってけないのかな。
大変ですね。私は気楽で良いよ。ゲームだけ作って暮らしていけるもん。
本当に凄いやつ等の仕事とその思考を見てると
気楽に仕事やってる自分が情けなくなる。
人生掛けて仕事してる奴らのレベルは凄すぎ。
特に3Dとかは。
>>144 お疲れ様です。
メインプログラマはプロジェクト管理のリーダーであって、すごい数学力
などは、あるにこしたことはないけど、そんなことよりもっと重要な
ことがありますね。
それから、142 のような煽りにはちょっと顔をしかめてしまいますが、でも、
人間コンパイラとして数式をいじる喜びも確かに悪くありません。それを
極めれば、当分食べていけますし。
まあ、人は人、自分は自分。人によって得意不得意はあって当然ですから、
自分の得意なことを伸ばして高く売り込んでいけばいいと思います。
ゲー専卒から出た一部のメインプログラマーの話なんかして
どうする。そんなのは確率的に低いだろ。
それより大卒で数学も物理も出来る若手プログラマーが
今後メインプログラマーになっていくだろうから
ゲー専卒は競争に打ち勝つのは難しいと思うよ。
特に就職活動とか進路相談して欲しい奴なんかには
大学行っとけというのが一番無難だな。
>>148 一部といえば一部だけど、私の同窓でまだ辞めてない人は、
ほとんどメインプログラム経験してるよ。
ゲー専卒で大手希望なら、大卒プログラマーとの競争になるだろうけど、
中小ならそれほど悲観する必要はないと思うよ。
今後の話であれば、あまりに給料が安いので、つぶしが効く大卒の人は
辞めていくと思うけどね。
進路相談なら大学を勧める。それは激しく同意だけど、
今年1年で来年就職活動する人が今なにをやれば良いかを話すスレでしょ。
板違いですけど。
見事に無職になれました。ありがとう・・・
ゲー専はゲームの作り方しか教えないから全く持って役に立たなかった
1年、2年後無職になってもいいならゲー専でゲームして遊ぼうよ!
もう願書だしちゃって入学決まってる人、他の学校に変えよう
ゲー専は人生の墓場です。普通の人が行くと3ヵ月後には廃人になります。
文部科学省が認可してる学校はどうなのかわかりませんが。。。
多分、文部科学省が認可してる学校ならそれなりになんとかなるでしょうから。。。
ゲー専の卒業証書なんかそもそも学校じゃないからただの紙切れなんの法律的効果も無い
>多分、文部科学省が認可してる学校ならそれなりになんとかなるでしょうから。。。
ゲームじゃないプログラマにはなれるとは思います。
棟ゲー氏ね
>ゲー専の卒業証書なんかそもそも学校じゃないからただの紙切れなんの法律的効果も無い
その法律的効果とやらで入ろうというのも間違いだけどね。
156 :
147:02/02/11 13:08 ID:???
>>148 プロジェクトの規模と内容にもよりますが、数学や物理の能力はメインプログラマに
求められる資質として、それほど優先度は高くありません。メインでない、
一芸に秀でた職人として働くのであれば、もちろん数学や物理の力は強い武器になりえますが、
しかし、数学や物理の能力で採否を決めているわけではないし、学部卒程度の学力なら
たかが知れていますから、就職後の勉強で取り返しはつきます(取り返すことのできないヤツは
クビですけどね)。
もちろん、ゲームスクールのいうところが、無試験で入れる低レベルな場所であること、
そのため勉強しない連中が大量にいて勉強したい人まで引きずり落とされる危険性が強いこと、
講師もたいていはろくなやつじゃないことなど、
「ゲームスクールは、やめておけ」と警告すべき問題点は多々ありますし、
私だって、もし高校生から進路相談を持ちかければ、「悪いことは言わないから大学に行って
おきなさいよ」と言います。
会社で選考にも関わっている立場なのですが、はっきり言って書類選考の段階でゲームスクールの
人は大部分が落ちます。その現状を知っていれば、とても薦めることはできません。
(学歴欄を見て形式的に落としているわけではないです。提出物を見た上で判断しています。)
ゲームスクールはお薦めしないという結論には異論はないのですが、148さんの主張は、
メインプログラマとは何かをよく知らないまま的外れな批判をしているような感じが
しますね。なんだか変です。
物理計算はゲームによっては全く使わないが、
アセンブラやハードや開発環境、OSやツールやCGや数学の知識のほうが
どんなゲームにも必要だから大事。
これからゲーム会社に入る数学も物理もできる大学生の
人達は147の書き込みをよく読んでおきなさい。
これが実力もない口ばっかりのダメプログラマーです。
実際一緒に働けばわかりますが3Dのゲームも簡単な
ものしか作り方が分からなかったり、向上心がなかったり
単なるゲームヲタだったり根性論しか言わなかったりします。
早く辞めて欲しいのになかなか辞めない典型的な上司です。
職人思考ゲープロオヤジってとこですな。
DC・PS2世代になってだいぶ鳴りを潜めたと思っていたのだが。
ま、どうせすぐに技術者型ゲームプログラマの波に流されて
フェードアウトしていくでしょう。
160 :
名前は開発中のものです。:02/02/12 02:31 ID:QR6gWfEU
>>158 もしかして、ウチの社員だったりするのかな・・・
私の部下ではないと思いますが。そうでしたら、いつも迷惑をかけて
ごめんなさい。
私は数値解析がもともとの仕事でして、3Dプログラムや物理計算に
ついては何とかなっております。
でも、メインプログラマとしては恥ずかしながら下手糞もいいところで、
部下の指導ができてないぞと会社から怒られてばかりの毎日。会社から
怒られるのはいいとして(よくないけど)、指導がきちんとできない
というのは部下の将来に関わる問題ですので、かなり気にしています。
そんなわけで、数学ができても人は動かせないよなぁ と、自戒と自嘲を
込めつつ書いたのですが、お気に召さない方もいらっしゃるようで・・・
(もしかして、ホントに部下だったらどうしよう。明日飲みに誘ってみるか)
すみません。突っ込みに動揺して名前の欄を書き忘れてました。
煽るわけではないけど、今の時期に数学や物理が大事では
ないと断言する人は、能力的に疑うなぁ。
中途で来ても絶対採用したくない骨とう品タイプだな。
さて、そろそろ無職が決定する時期だが勉強しながらするバイトっていいのある?
俺経験では引越しのバイトで体鍛えて家に帰って頭つかってというのがモチベーションもたもててよかった。
まぁ、それでも無職になるわけだが。
今年この業界へ「も」就職活動を考えている者ですけど、
>>147さんみたいな人のほうがたとえほんとうに実力がなかったとしても
プロジェクトは成功しそうな失敗しても致命傷を受けない気が)するのは
気のせいでしょうか?(^^;
過去インターンシップとかやって(いや、ふつーのソフト会社っす)、
ダメな上司というのは自分の力を過剰評価してる人間だと思ったもんで…。
この業界、GOING MY WAYな自信家ばかりと思ってたので、
>>147さんのような
常識人も存在していると知って少し安心(…とてつもなく例外っぽいですけど)。
ちなみに院に入る前にも数社受けたんですけど、某大手にはけっこう
いいとこまでは進みました(結局落ちたので意味ないですが(泣))。
数学や物理がSPI程度にできて、かつ何でもいいからゲーム一本作るだけの
甲斐性があれば実力的にはいいって気がするのは、気のせいですか?
やっぱりヘタレでも実地のために中小企業で
練習つめばいいこった。
って漏れもそうだったり(藁
スクやナムコやセガみたいなところでは147や164みたいに
気楽な考えでは通用しないと思うよ。
実際にそれらの代表作とかの技術に付いていけないでしょ?
真剣に取り組むなら数学、物理も勉強して、英語のサイトで
技術を勉強とかするわけだし世界が違うよ。
プロジェクトの失敗とかはPGとは違う職種の問題。
>>160 うるせーよ、お前みたいな人間がなにもしらねーほうが多いよな
ゲー専卒からゲーム会社に入る数は少ないうえに
同期の大卒とくらべると数学や物理では見劣りするね。
3Dのシミュレーター系を作らしてみれば一目瞭然。
車や飛行機なんかの挙動をプログラム出来ない。
飛行機の挙動をプログラムできてるゲームってまだないと思うが。
それはこのスレの議論からは外れる。
当方22歳、中学生時代からプログラミング経験あり。
C/C++, Java, C# 等が得意なプログラミング言語です。
ゲームプログラマーになるには何が足りないでしょうか?
真剣にプログラマーとして就職したいのですが、アドバイスを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
>>169 フライトシミュレータじゃなぜダメなの?
ゲー専で俳人になりました
これから奥の細道巡りに出かけ松島で首を吊ろうと思います
>>173 ゲー専てどんなことやるとこなの?
遊んでるやつばっかりとは聞いてるけど大学への編入とかは用意されてないですか?
ゲー専から俳人へ就職決まったのか・・・・・・
176 :
147:02/02/13 07:29 ID:???
>>164 もともと私は他業界で技術者として働いてからゲーム業界に転職してきたので、
生え抜きのゲーム業界関係者とは、かなり違うかも知れないですね。
ゲームではなく、実際の工業製品を作るための数値解析やシミュレーションを
やってきましたが、そういう分野での数学や物理の使われ方とゲームソフトの
中での数学や物理の使われ方の違いというのはやはり非常に大きいです。
ゲームの場合は人を楽しませるための計算ですから、極端な話、嘘でもいいか
ら面白ければいいのであって数学や物理は本質ではありません。例えば自動車
のゲームなどにしても実際にはあらかじめ用意した仮想的なレールの上を滑ら
せていたりします。物理計算としてしては、せいぜい剛体の運動方程式くらい
ですね。
数学や物理のレベルとしては学部卒程度の話であって、ことさらに「数学が重
要」と力説するほどのものではないです。普通に勉強して普通に卒業できれば
自然に身につくレベルだと思いますから。
もちろん、156 にも書いたように学部卒以下のレベルでは話になりません。
それだと「読み書きができない」のと同じくらい致命的です。156にも「取り
返せないヤツはクビ」なんて書きました。悲しいことですが、実際に切った例
もあります。その人は、行列の掛け算の順序を入れ替えると結果が変わるとい
うことを、最後まで理解できませんでした。8ビットパソコン時代からの経験
豊富な人でしたが、今となっては、いくらなんでもあんまり・・・
さて、164 さんが、他業界とともにゲーム業界を考えていらっしゃるのでした
ら、まずは普通の会社に入って会社員や技術者としての訓練を受けてから、気
が向いたらゲーム業界にいらっしゃるというのもいいと思います。生え抜きさ
んからはバカにされるかもしれないですが、でも、視野は広がると思いますし
よそで基礎を積み重ねた分だけ長く働けると思います。
お目汚し、失礼しました。
177 :
名前は開発中のものです。:02/02/13 10:39 ID:gJqPquDI
>>176 学部卒程度の数学知識が必要ということは、やはり
ゲー専卒には厳しいという結論になってしまうね。
このスレちょっと見たけど年収スレのワナビーどもが
こっちに移動した感じだな。(w
179 :
名前は開発中のものです。:02/02/13 15:07 ID:G9TlLSRU
マジレスしてやる。
四大卒も、ゲー専卒もだめなの。
四大を3年でほとんどの単位を取っておき、4年次に2年生のゲー専
入学。両方をちゃんと卒業して23才で就職。これ最強。
大学が先なのは、大学で学ぶ学問は時代の変化に影響されにくいが、
ゲー専の専門分野は4年も経つと風化してしまう危険があるから。
ゲー専のパンフで就職者が載っているが、そのうち高卒でゲー専入学
して就職したやつがどれくらいいるか調べたほうが良いよ。
大卒、有名大学中退のやつがかなり多いぞ。
180 :
164:02/02/13 17:49 ID:???
>>166 >スクやナムコやセガみたいなところでは147や164みたいに
>気楽な考えでは通用しないと思うよ。
すみません、実はそのうちの一つですw
もっとも3年前(…1年の誤差は気にしないでw)の話なので、
今はどうだかわかりませんが。
あ、ちなみに私が言ったのはあくまで試験での話です。
入社後に数学やらなければ、そりゃ死ぬでしょうねw
>>176 ありがとうございます。
まぁ、実はその道も考えてたり…それまで、フリーウェアでも作ってまったり
ゲームプログラムの修行(趣味?)も続けようかなとか。
>>171 一度受験経験者(泣)的には、後は実技的なことっぽいです。
チームによるゲーム製作(プログラミング)はスケジュール管理や企画との
折り合いなど、プログラム以外のスキル比重が個人製作と比べて段違いに高いので、
そのへんの問題を乗り越えられるだけの柔軟性があるかどうかではないかと。
>>179 最終学歴汚してどうするよ(藁
ゲー専なんて行く価値なし。
大学に通いながら独学、ゲーム会社で技術系のアルバイト。
これ最強。
ゲー専の人たち、
就職のほうはどうなのよ
ゲー専に入学して本当に後悔しています
結局怠けものな僕は何をやっても無駄なことに気づきました
人生をもう一度初心に帰ってやりなおします
仲間たちよ、人生を使い捨てオペレーターで過ごしてしまっていいのか
負け惜しみかもしれませんが、私の唯一の収穫です
184 :
179:02/02/13 20:55 ID:G9TlLSRU
>>181 だから、学校法人じゃないゲー専なら、学歴にならんだろ。
>大学に通いながら独学、ゲーム会社で技術系のアルバイト。
そのバイトをどうやって見つけて、しかも裏付けもなくして
どうやって受かるの。
ゲー専はそう言うバイトも斡旋してくれる。講師の推薦が
あれば、大抵は受かるよ。もちろん中小だけどね。実績をつくる
分には問題ない。
ゲー専にはそう言うメリットもあるのよ。
>>184 >だから、学校法人じゃないゲー専なら、学歴にならんだろ。
では2年間空欄になるな(藁
ゲー専卒になるか、就職浪人になるか選択…悲惨。
同じ2年間なら院卒のほうが10000倍まし。
>そのバイトをどうやって見つけて、しかも裏付けもなくして
>どうやって受かるの。
中小ならプログラマのバイトを募集しているところは結構あるし、
作品を持っていけば、それが裏づけになる。
デバッグでもぐりこんで作品を見てもらうという手もある。
「実力」さえあればね。
> ゲー専はそう言うバイトも斡旋してくれる。講師の推薦が
>あれば、大抵は受かるよ。
講師の推薦なんかなくても受かるよ。
ほんとにやる気のあるやつなら
百マン以上はらってゲー專いくより、
独学のほうがよいような気がするのだが
同じ金を払うなら、英語の勉強に投資したほうがいい。
プログラムは独学で十分勉強できる。
物理や数学は放送大学というのはどうだ?
大学で数学や物理を勉強するのはそういう環境だと
なんとか出来るけど、ゲー専だとそれ以外のゲームの
流れはやっても数学や物理をしっかりやろうという
雰囲気はない。だから基礎が出来てないまま実践を
やらしても3Dは座標変換ぐらいしか出来ないとか
そんなのは専門でやってる人に任せようとか軟弱な
事ばかりしている。
それから164は同社の人間からみてもただのヘタレ
にしか見えんだろうよ。
>>174 ゲー専は「専門学校」ではありません。
各種学校もしくは学習塾と同じ系統になります。なので大学への編入資格はありません。
卒業しても正式な学歴は高卒、または中卒と同じです。(中学卒業後入学可能なゲー専の場合)
一般企業で就職活動を新卒で行う時、説明会の登録を拒否(というか受ける前から落選)されます。
リクナビ等も確か、登録不可のような気がします。
ゲー専は、現代の俳人養成鍛錬所です。
ゲーム業界は40過ぎたらどーなるかとか
そのへんは歴史が浅いため将来が不安だ。
だから大学行っておいたほうがいろいろ良くねぇか?
ゲー専卒でづっとソフト会社居ましたってのは
他業界の採用担当からすると単なるヲタ以外の
何者でも無いと見られそうだ。
なんか147だけ叩かれてなんちゃってプログラマー(
>>140)の
叩きがなくなっちゃったのは、やっぱり実績があるのからかなぁ。
ってことはここのスレに居る大卒の業界人でも一目置くほどすごいって
ことかな。
>>166 スクやナムコやセガでは働いていないと見た。
というか働きたくて勉強中?
>>191 それは不安ですね。
現在の構図であれば、偉い人+下っ端になってるけど、
たとえば10プロジェクト(ライン)走る会社にいて、
大卒の凄いプログラマーが20人いてもその中の10人しかメインができないわけでしょ。
一部ライブラリ等で活躍できる人がいても数人は下っ端に近い扱いになる。
ここまであってるかな?
かといって、メインをやってない人に高給を出すわけにも行かないので給料は頭打ちになる。
30近くなってくると同年齢で他業種の人と段々給料の格差が出てくるはず。
出てこなければ、開発費はそうとう高くなってしまう。
現在のゲーム業界では、その開発費を回収できるほどの会社は少ない。
>>166の言うスクやナムコやセガなんかはその最たる会社のような気もするし。
ここまであってるかな?
この予想が正しければ大卒で複雑な数式が理解できても淘汰される人は出て来るって
わけだ。
そしてついに192が登場した・・・
194 :
名前は開発中のものです。:02/02/14 10:55 ID:IWURBpbF
>>192 もちろん大卒だって実力が伴わなければ沙汰されるよ。
逆に、一旦就職してしまえばゲー専にだって実力を証明する
チャンスはある。ただここで問題にしてるのは就職でしょ?
大卒よりもゲー専卒の方が就職が厳しいのはどうしようもない現実。
大学は遊ぶところだというのを真に受けてしまう罠
ゲー専の方が有利な点は
年齢、給料安くてよい、下手に外の世界を知らないので仕事漬けでも平気。
こんな感じかな。昨今の厳しい状況では結構意味を持ってくるよ。
おめーら仕事ってただ定時に会社行って一日中プログラム組んでればいい。
なんて思うなよ!ビジネスマナーの本読んで見れ。
ゲー専なんて一般常識が欠如してるのばかりだから足を引っ張るだけ。
でも学生の時、事務職やソフト屋のバイトしてたら違いもするけれど・・
>>197 それは会社によってかわるよ。
正直馬鹿みたいに働いてくれる人の方が良い会社だってあるよ。
まぁそういう会社は定時にって感じではないけど。
そう思えるあなたは恵まれてるし、そんな会社にはゲー専卒なんていらないよ。
ゲー専卒を求めてる会社は、もっと切羽詰っていて将来の展望もなければ今後の保証もないような所だよ。
間違ってるのは、大手に入ろうとか考えてる所。
中小なら結構取ってくれる所はあるよ。
上司も一般常識ないので別に問題ないし。
200 :
出川:02/02/17 02:15 ID:???
あげだよ。やばいよゲー専
201 :
名前は開発中のものです。:02/02/17 21:16 ID:cwxUE1Su
147みたいのは、非ゲーム会社でいうところの”SE”だろ。
ゲーム会社的に言えば企画+プログラマー。
大手ならそういう立場もありだ。
小さいところは、なんでもできないとだめだろうけど。
皆様の周りに居るゲー専卒は随分ハズレの様だね。
ウチはラッキーなほうか。(・∀・)ヨカタ
>>202 君の所のレベルが低いだけだよ。
ゲー専君は最新の3D技術にはついていけましぇん。
ゲー専て基本的に教えて君以下の香具師ばっかだよな
できないのはお前の教え方が悪いってのがデファクトスタンダード
コナミスクールは、レベル高いやつは
みんなコナミがかっさらうようだな。
>>203 よほど嫌な経験があると見えるw
同情するよ。
>205
あそこは卒業したら小波に入れるってのが売りだしな。
つーか、小波に入社できるレベルにならない奴は、卒業すらさせないよ。
専門では一番厳しいんでないか。かわりに突破できれば、100%就職確実だが。
>>203 それは思い込み?それとも採用したってこと?
採用したとしたらずいぶんてきとーな選考してるんだね。
というかやっぱりレベル高い会社だとさすがに採用はしないか・・・
>>204 マジで?
そんなに駄目な奴ってそんなに多くないと思うけど。
どれぐらいの奴がいるの?
俺の周りにいるのは、ほっといても勝手に勉強してるよ。
逆にレベル低い奴しか受けに行かないような会社なのか?
>>204 そりゃ、底辺の底辺だ。随分と質の悪いのを採用したようだが?
ネタだったらマジレス失礼。
うちぐらいの会社だと私みたいなヘタレでも採用に関わったり
しますが、毎年何人かは凄い人きますよ。
でもそういう凄い人はその人の第一志望の所も受かっちゃうから
結局うちには来てくれないんだ。
っていううちの状況を思えばゲー専=駄目って言ってる人の会社の
レベルはやっぱり低いと思いますよ。最新の3D技術云々って言い回し
を良く見るけど、コンシューマ漬け(PS漬け)の人より全然知ってたり
するし。
>>208 俺はフリーだからいろんな会社で仕事するのよ。
何人もゲー専卒のプログラマを見てきたけど、
英語の文献よめましぇん、シーグラフの論文理解できましぇん、
微積ΣΔの入った数学の公式理解できましぇん、
コリジョンとかはソースをコピペ。
みたいのばっかだった。
普通は辞書片手でも、高校や大学の数学の教科書ひっぱりだしてきてでも、
なんとか理解しようとするもんよ。
ゲー専卒は最初から努力を放棄している奴らばっかりだったね。
>>211 理解しようと(無駄な)努力している間も賃金発生してんだから
はじめからスッパリあきらめてくれたほうが良くない?
今年ゲー専を卒業し、システム系ソフトメーカーに就職が決まりました。
ゲーム系だと大手以外は給料安いんで良かった思います。しかし、
ゲー専はダメだといってる奴がゲー専出身だったりする罠。
>>211 >英語の文献よめましぇん、シーグラフの論文理解できましぇん、
>微積ΣΔの入った数学の公式理解できましぇん、
>コリジョンとかはソースをコピペ。
大卒のプロでもあんまり必要の無い事だけどなぁ。
どこの会社か知りたいよ。
216 :
164:02/02/19 12:19 ID:???
最低でも、英語の文献だけは読める必要があるのでは?
技術論文関連はもとより、DirectXだって始めは英語でマニュアル出るし。
逆に必要な英語力はその程度なので、
>>187の言うように意識して勉強しなくても、
プログラム技術を独学しているうちに勝手に身に付くもののような…。
>>188 どうせなんで、どのあたりがヘタレくさいか教えてもらえますか?
後半部分の「SPI程度のことができれば〜」という意識がヘタレでしたら、
それ以上の数学系知識を実際にどのように使うことがあるのか気になります。
>>147さんみたいなタイプの上司をいいと思ってるとこがヘタレだとしたら、その根拠を…。
「無知の知」を知っている人間は基本的に信用できるというのが、こちらの根拠ですが。
211氏の会社はレベル高いんでしょうな〜
どんなゲーム出してるんだろうね〜
>>216 >最低でも、英語の文献だけは読める必要があるのでは?
いや、ないけど。つーか職場の人誰も読めないけど平気で仕事できてるよ(^^;
英語読めなくてもサンプル見ただけで大概分かるもんだけど。そこに至るまでの
数式なんかは日本にもたくさん文献があるわけで・・・
プログラマには学習がつき物ってのは重々承知してるけど正直なところ
作業時間の方が圧倒的に多いからね。暇がない。大手は違うの?
逆に大手ほど、ひとつふたつのことしかできないような人が多いけどなあ。
なぜなら、自分の担当作業以外の部分は、
やりたくてもやらせてもらえないから。人が多くって。
211は狩野智英だったりして
俺さぁ、厨房ね。今年で高等部になるんだけど・・・・
で、就職としてはゲーム会社がいいのさ。
それで、ゲームデザイナーがいいのさ!!
プログラムとかの勉強も欠かさずにやるけど。
それで、大学ってどこがいいの??
東大とか??マサ・チューセッツとかオックスフォードとか???
学部は工学部?理学部?
理想の学歴ではどこまでいけばいい?
どこまで勉強すればいい?大学院くらいはでるきだけど。
>>221 それは嫌だね。てか、新天地がいい。
私大はパーーーースね。理科大とかって面白そうだけど。
無難にスタンフォード
>>223 メディアラボを見越してのMITあたりでどうよ?
ネグポンとこで働け!
オックスかぁ〜・・・・行けるかな〜
ちっと、マジで勉強しないとね〜
6時間勉強だな〜〜これは。
現地直産のカテキョの回数も増やすか。
てか、高等部で留学してそのまま入っちまうか!!!!!
さて、俺はそろそろ政経の勉強するよ。
レポート書かないといけないし。
馬鹿ブッシュが来日しやがるから!!!!!!!!!
あの、一家戦争大好きがぁ!!!!!
汚名返上!!自作自演だ!!!
主演はビン・ラディン!!!!!!!!!
ここまできましたハリウッド技術!!!
「世界丸ごとドッキリ大作戦!!!!!!!!!!!!!!!」
そういえば東京工科大学のメディア学部だっけ???
あそこどうなの?
行く気はしないけどね。なんか面白そうだよ。
関西の大学にコナミがなんかおっ建ててたな
>>224 じゃあ UCB を対抗馬に挙げておくか。
ガチンコってリアル厨房だったのか。
ガチンコがヒゲだとか言ってたのは誰だよ。
>>230 俺はリアル厨房さ!!
てか、ヒゲなわけないだろ。。。。。。
インド人とゲーム作っているというのは本当なのか?
>>218 >つーか職場の人誰も読めないけど平気で仕事できてるよ(^^;
すまん。煽るつもりはないが、もの凄い職場環境のような気がする。
俺もちょっとした英語力はプログラマには最低限必須だと思ってる。
てか、ちょっと突っ込むと未だにかなりの部分が英語じゃない?
>>232 ソフト屋ではよく聞くけどゲー屋でインド人は聞いたことはない。
俺のいたプロジェクトでは、
英語よめるプログラマ皆無で
3Dの大ヒットゲーム出しましたが何か?
さすがにC言語の予約語は読めるけど(w
>>234 もちろんその経験を生かして、
今では英語を読めるんだろうな?
まぁ数学も物理も英語も出来なくていいとかたくなに言い張る
人はゲー専卒あげるからどんどん採用してくれ。
大卒は全部大手が引き受けた。
あ、転職時にゲー専卒という履歴は不利だからね。
ゲー専卒は人間性が特殊になっちゃった人多いから。
238 :
名前は開発中のものです。:02/02/21 06:42 ID:TzxYX7fd
ふつうに作るのには日本語でいいけど、次世代表現でたとえばノンフォト系とかシェーダーとか凝り始めたら海外のデベロッパー方面の情報とか必要になるだろ?
日本より横のつながり強くてディスカッションも頻繁だしブレイクスルーしたいヤツは英語必須だろ。
うちのゲー専卒は程度低いのばっかりなのでいい印象ないね
技術や勉強以前に人間のデキがアレなんで専門に吹きだまるしかなかったんだろうと思うが
>>238みたいに人間関係上の能力に障害がある人が多いので
こんな横の繋がりがスカスカの業界になってるんだよ。
ゲーム業界って今は多少勢いが残ってるからいいけど、しまいに
>>238みたいなのがわんさか湧いてきてつぶれちゃうんだろーね。
>>239 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
英語は現状では必須ではないな。
数学、物理はそれなりにできないと駄目。できなくても
それなりにはゲームを作れるが、嫌いってのはまずい。
プログラマーに適正がないと思う。
必要になったときに勉強すればよい。
売れないゲームしか作れない人はいらない。
英語、数学、物理ができても才能ないと思う。
逆に言えばできていない人に負けてるのなら、相当才能が無いよ。絶望的。
英語、数学、物理が生かせる無難な道を探した方がいいよ。
>>242 プログラマに売れるゲームを作れというのは筋違い。
企画が売れるゲームを追及し、プログラマは技術を追求する。
それができていないのは、遅れた会社。
企画、プログラム、グラフィック、サウンド
をこなし、かつ売れるゲームつくれる人
っている?
245 :
k:02/02/21 17:11 ID:FRmw2HJN
企画、プログラム、グラフィックなら。
オナニストハケーン。
>>242 できない人はそうゆう言い訳するんだね。
売れないゲームはプログラマーのせいだと。
たしかにバウンサーとかはいい例だけど
プログラマーの責任なのか?
たしかにドラクエとか売れたけどプログラマーの
おかげなのか?
売上だけ気にするなら技術もいらんし2Dでいい。
しかもハードも一生PSで充分。
でもこの考え方は売れる企画を作れるプランナーだけに
許されるべきでプログラマーがこの発想に陥ってはダメだろ。
248 :
名前は開発中のものです。:02/02/21 21:37 ID:GxvwhXh9
ここの痛い発言してるPGが作った、
英語の文献から最新技術を取り入れてる
物理計算と高度な数学バリバリのゲームって
具体的に何なんだろうね。名前出せるわけないだろうけど。
名前だせるわけないから適当なこと言ってるんだろうね。
本当に頭よければ、こんな痛い厨房な発言するわけないし。
ちょっと新しいCGかじって、いい気になってるだけだよ。
まあおそらく、技術偏重で、ぜんぜん面白く無い、売れないクソゲー作って、
上から責任を問われてるんだろうな(藁
それで責任を全部企画になすりつけると(藁
ふーん。君らの会社では売れないゲームはプログラマの
責任なんだ。うちもこれから売れなかったら責任を
プログラマに押し付けよう。
あー、技術もなくて売れない奴はグビかな。
252 :
名前は開発中のものです。:02/02/21 21:53 ID:GxvwhXh9
ククク、前努めていた会社にたくさん居たような糞どもが集まったな
>>251 今後売れないゲームがたくさんでる、という前提で話してるなおまえ(藁
おまえの会社、おわってるよ(藁
どうせセ○とかそういうところだろうな(藁
無能vs有能!
ゲー専卒vs大卒!
勝者は無能なゲー専卒で決定いたしました。
有能な大卒は売れるゲームが作れないのでクソです。
これからは皆さんの会社で無能なゲー専生を採用してください。
ゲー専卒のためのスレとして望ましい結論に達したようだ。
君たちがんばりたまえ。
これからのゲーム業界を支えてくれよ。
ヘッドギアつけてやるような
未来のゲームができたらやる。
それまでゲームやんない。
それだと学校法人じゃなくて宗教法人のとこへ行かなくちゃ。
>>247 いやプログラマーこそ許されるんじゃないのか?
プランナーに売れなかったのはプログラマーの所為だ!とか言われた
方がむかつくよ。
バウンサーは売れたよな?面白くないけど。
なんだかんだ言ってもプログラマーってのはゲーム作る上で重要だよ。
そうじゃなきゃゲームプログラマーなんていらないじゃん。
その重要って意味は?
プログラムの能力&技術力が高いって意味なのか、
プログラマーなのに企画力もあるって意味なのか。
どっちにしてもドラクエをツクールで売るような
感覚でいけばゲームプログラマーなんていらんよ。
だってゲームプログラマ居なくてもツクールで
プランナーとデザイナだけでもつくれるでしょ。
この時うれなかったら誰のせいにする気だ?
>>258 > どっちにしてもドラクエをツクールで売るような
> 感覚でいけばゲームプログラマーなんていらんよ。
誰がツクールを作るんだよ。
うちの会社で作るってんだろ!ヴォケが!
日本全国のゲームメーカーの社員一人一人から
ライセンス料取ってさらにゲー専生やゲーム好きにも
売りつけるんだよ。
もちろんネットワークも対応なんだよ。
5年後にはプログラマー無しのチームも実在するだろうよ。
>>259 言語もMSや某国から買ってます
業務用ツクールがでたら買うようになるでしょう
ツクールまでいかなくてもツールやライブラリなんかは買うわけだし(自前でつくれ?金あるとこはいいよな)
ゲームのエンジン部分は買うことは珍しくないし
>>261 業務用ツクールなんてありえないな。
ある程度汎用のツクールにするには結局スクリプトみたいになって、
プログラマがシコシコ組む羽目になる。
ライブラリ買うのと何が違うんだか・・・。
逆にQuakeエンジンみたいなものを使えば、
似た様なゲームばかりになって差別化が図れずすぐ飽きられる。
>>261 業務用のシステムだと
OS
コンパイラ
汎用ライブラリ
RDBMS
なんかは自社で作らずに買うのが一般的だが、じゃあプログラマが要らないかと
いうと、そんなことは全くない(むしり足りてない)のが現実だけど。
>>243 遅れた会社ってのはどうだろう?
ただ自分の考えに合わないものを否定しているだけじゃないのか。
むしろ自分の現状を正当化したいだけに見えるよ。
売れてるか売れていないかってのが最も重要なことってのはわかってるよね。
売れてる売れてないを否定するのに進んでるからっていっても説得力ないよ。
ゲー専いった人にちょっと質問!!
なんでゲー専いったの??
ゲーム会社に就職して活躍するため??
それで、大学かゲー専どっちかにいくときに
ゲー専のほうが自分の為になるって結論に達したんでしょ。
だったらそれでいいんじゃない。
まさかとは思うけど・・・・・・・
学力が足りなくてとか勉強したくないとか・・・・・
特に調べもせずにゲーム=ゲー専と思ってとかってないよね??
逆パターンだが俺はゲー専やめて大学いった
体験入学してきたんだけど教え方うまいんだけど
目標が資格とれますよ!的なものだったので萎えた
正直、大学いって正解だったのかはまだ微妙
ここまでの結論
売れたゲームを作った人>>>>>>>>>>>>>>>大卒>>>>>ゲー専
進路相談なら大学。
英語、物理、数学ができることに越したことはないが、それほど役に立てているゲームは少ない。
周りにいるゲー専卒のレベルが低いと感じたらその会社自体のレベルが低い。
ゲー専卒でちゃんと働いている人も少数だが存在する。
大卒でちゃんと働いている人はこの板には書き込まない。
>>247 >売上だけ気にするなら技術もいらんし2Dでいい。
2Dと3Dをわけて考えてる時点でちょっと痛いな。グラフィッカーならともかく。
ゲー專ってなんであんな金かかんの?
>>269 騙し騙し金を徴収することが何よりの目的だから(藁
ゲー専って代アニ・東京ゲームデザイナー・バンタンなどで、
専門学校のゲーム開発科もゲー専に入るの?
前者はゲーム作ることだけしか教えないけど、
後者は基本情報技術者試験の範囲の情報処理の勉強もするよね。
272 :
名前は開発中のものです。:02/02/24 03:26 ID:3WvSVasB
>後者は基本情報技術者試験の範囲の情報処理の勉強もするよね。
そんなもん役に立たん
っつーか、それくらい試験勉強無しで取れるくらいじゃないと話にならない
第2種も取れない奴がゲーム作ってるとしたら、それはそれで凄い話だが。
今、2種ってあるの?
>>273 俺、二種落ちたよ。
ついでに、C言語の試験とか判らなかったし
鬱だ死のう。
>>274 第一種情報技術者試験 → ソフトウエア開発技術者試験
第二種情報技術者試験 → 基本情報技術者試験
どちらも役に立たん。
旧名称は「情報技術者」じゃなくて「情報処理技術者」だった。スマソ
だからさぁアホなゲー専卒を採用するって事で結論だしたんだろ?
資格なんて持ってんくてもいいだろ。
アホしか入って来なければ自分の立場も安泰でいいだろ。
新入社員と自分が同等の仕事をこなすと示しがつかんだろ?
ヘタに出来る奴がきたら自分の居場所がねーんだろ?
資格はそれ自体で印籠的な役割をはたすものはほとんどないよ
勉強の目安になるだけ
なに勉強したらいいかわからなければとりあえずソフ開とかやってれば
専門用語ぐらいは覚えるし専門書に書いてる意味もわかってくるよ
資格は努力と忍耐力を持っているか、また記憶力は高いか
などを判断する材料になる。
第一種を取れる奴なら育てるほうも安心だ。
逆に何度受けても2種すら取れない奴はどーよって感じだ。
資格ないのは明らかに不利。
281 :
名前は開発中のものです。:02/02/24 23:09 ID:/kjcCAvQ
>>265 なんで・・・・って、高校卒業時に家が真性のビンボーだったから。
某新聞社に身売りして稼いだ100万でゲー専入ったけど後悔してる。
別に頭悪くてゲー専入ったわけではないので、これから大学逝くよ・・・・。
>>281 頭が良いと給付制度などで学費が免除などなど
お金が無くても大学いけるのです。
どうせ大学いくならお金払うのめんどーだし
6ヶ月くらい一日10時間集中してやればどこでも余裕で受かるぜ!!
何気に楽なんだよね!!
やってみ!!
283 :
281:02/02/24 23:47 ID:???
>>282 アドバイスありがd!
仕事以外の時間は半ヒッキー状態で勉強してたから 一日10時間勉強する集中力は既にある。
結果としてゲームやる方は興味が無くなってきた・・・・・・・(これでOKらしいが?)
とりあえず、学費免除とか奨学金出してくれる大学のことも調べてみるよン。
>>283 とりあえず人付き合い良くなっとけよ
人に好かれろって意味じゃないぞ
>>283 なかなか良い心構えだね。
がんばって大学入ってくれ。応援しているぞ。
ゲーム業界はいい女いないからお勧めしないぞ。
がんばれ!!
287 :
283:02/02/25 01:55 ID:???
>>284-286 皆様ありがとうございまする。
先程から大学についてイロイロと検索していましたが、
そろそろ仕事の時間なので逝って参りまする。
3Dゲーム(自作レンダラーとDirect3D)、アドベンチャー用のスクリプト
とか趣味で作ってるゲー専門卒の27歳フリーターなんだけど、誰か雇ってくれない?
ダメか? じゃ氏のう・・・・・思えば人生短かったナ・・・・・(鬱笑
安月給でエロゲー会社でよけりゃ雇ってくれるところもあるよ。
でも出来れば23歳ぐらいで手取りで15万くらいで働いてくれる
やつが欲しいかな。スクリプトツールは既存のを使うからいらねーよ。
>>288 とりあえず作ったゲーム見せてよ。
完成度の高いものだったら可能性あるよ。
だれかゲー専を擁護してくれよ!!
ちょっとはいいところもあるんだろ?
>>291 2ちゃんねるの、この僻地にあるスレで擁護してもらって嬉しいのか?
気にせず、実社会で結果出せよ。
つーかゲー専卒のOBが必死に擁護してただろ。
まぁまったく擁護にもなってなかったが。
>>293 あんなの泣きたくなるだけだよヽ(`Д´)ノウワァァン
製作技術の習得ということでは、
学校の利点は出会いが本質で、むしろそれだけなんじゃないだろうか
何て書いてみる
>>291 人間らしい生活を捨てれるよ。そこからはじめよう。
それだけでも十分なメリットになるよ。遊ぶ誘惑も少ないしね。
大卒と比較したらそこしかないと思う。常に背水の陣の気持ちで立ち向かうべし。
といっても、ゲームを遊ぶ誘惑に負けたら駄目だけどね。
エロゲーなんてもっての他。
ま、はっきり言ってゲー専でゲーム作りを習おうと思ってるようじゃだめだね。
ギタリストになりたい奴がギターの学校に行こうとするようなもんだよ。
バンドやりたいんですけど、どこかいいバンドは知りませんか?
なんていってる奴にバンド活動は無理。
要は好きでやってるのか仕事でやるのかどっちかってことだよ。
好きでやってる連中は学校行かずに黙々と自分で勉強するよ。
しかし独学はかなり偏った方向に行ってしまいがちなので
絶えず色んな人から学ぶようにしたほうがいいわな。
ま、就職がんばって。
ゲーム業界めざしてたけど挫折した。
某パチスロ会社に就職。
マターリ暮らせる毎日です。
これはこれでよかった・・・・・・・・・かな?
卒業して1年経とうとするが、未だ就職できず・・・
簡単に書籍、ネットでゲーム作成のノウハウが得られる現代、
ゲー専の時代は終りのない氷河期に入った・・・
5年ぐらい前まではまだゲー専マンセーだったのにね・・・
鬱だ史脳。
>5年ぐらい前まではまだゲー専マンセーだったのにね・・・
きっと砂漠でみるアレと同じだよ・・・・・・。
301 :
M:02/03/15 03:37 ID:???
>>291 オレもゲー専だけどさ、いいゲー専はごく一部だけだし、
実際にたいしたことないの多いもん。根性でも資質でも、、
そして、自分もたいしたことあると自身もってなんか言えないしね。
3Dゲーム自力で作れるだけの技術はまだないしね。
そんなこと言ってるヒマあったら、1日中1年2年でも継続して毎日やる
しかないんじゃない?
あと、東京ゲームショウ学校部門ではプログラム技術以前にネタが目新しいのが
重視されて賞とってたヨ。ええ、3Dは今はできないオレの技術でも1人で
作れるね。1ヶ月もしないで、、、とか言うのレベルのでも
ネタのおかげで賞のあったよ。で、賞とれたのがどうしてる?ったら、
あるとこなら、全員大手に就職だったかなあ、、、
だから、ゲームはプログラムではなくてネタが命よ。
あとは人集めればいい。無理やりでも。
どう?
303 :
名前は開発中のものです。:02/03/15 04:37 ID:orj7XQBi
第二種情報処理技術者試験持ってるんですけどゲーム会社入るのに有利ですか?
304 :
303:02/03/15 04:41 ID:orj7XQBi
>第二種情報処理技術者試験持ってる
第二種情報処理技術者試験合格した に訂正
そろそろ会社説明会の季節ですな。
>>302 句読点の使い方と不自由な日本語からして本人のようです。
他人に説教かましてるのはいいけど、約束は大丈夫なのかい?
>303
役に立たない。
もしもわざわざ二種試験のために勉強して受かったりしたようだったら、
君のレベルは全然足りてないから、ゲーム業界なんて止めとけ。
その程度の試験は、まったく勉強しないでも受かるくらいでないと。
2種は持ってない奴と比較すれば有利なのは間違い無い。
2種も取れない理解力&記憶力の低い奴をPGとして取りたくないし。
ただね学習能力が基本的に出来ている奴はゲームメーカーなんて
将来わかんねー業界は来ないほうがいいよ。
40超えてからリストラされて路頭に迷うかもしれないよ。
この春卒業した、ゲー専生です。
講師をしていた先生に、拾ってもらえる事になりました。
それ以外の応募は、すべて落ちました……。
ちなみにプログラマ見習(基本情報技術者取得)です。
>>308 ゲームメーカーじゃなくても、将来なんか分からんよ。
単純に考えても 2030 年には日本の生産年齢人口が 20% 近く減るわけで、
各社の規模も現在より 20% は小さくなるわけだ。どの企業に入ろうが、余剰
人員として途中で路頭に迷ったり、それ以前に市場の縮小を受けて会社自
体が潰れる可能性だってオオアリ。
(その前に、そもそも就職できない可能性もオオアリな今日この頃だけど)
でもリスクの大きさは、
ゲーム業界>>>>>>>>>>普通の大企業
であることには変わりないね。
さて、就職浪人が確定したわけだがこれからどうしよう?
>>311 普通の大企業と比較するなら、大手ゲーム企業だと思うが、それだと微妙な線
じゃないのか? とくに建設業界や銀行・生保は、規模は大きくても潰れそうな
会社はいくらでもあるし。
中小ゲーム企業は…まぁ、やめとけ。
314 :
名前は開発中のものです。:02/03/18 22:00 ID:N3nDx1dN
コナミスクールはそのままコナミに入れるって本当ですか?
317 :
名前は開発中のものです。:02/03/18 23:52 ID:hrsbqEkX
>>314 ここでこんな事聞いているようじゃ卒業は無理。
318 :
314:02/03/18 23:57 ID:???
卒業率とかは分かりますか? 当方、PGならなんとかなりそうですが、 グラフィック関連は全然駄目です。
まぁ、PG志望な人はウソだと思って訊いてくれ。
とにかく規模の小さいゲームでもいいから、アクションゲームを自作しなさい。
で、それを持って各社を行脚しなさい。
履歴書には、ゲーム画面写真も添えてな。(もち作品はCD-R焼いてな)
そうすれば、どこか必ず受かる。
アクションゲーは3DでなくてもOK。規模は小さくてもOK。
画像は市販品からパクっても、パクったといえば、OK。
試してくれ
ゲーム業界は給料は多くないうえに残業手当は他のビジネス系
とくらべても少ないどころか出すところは少ない。
んでもって夜遅くまで仕事してUP前は泊り込み。
自分の作りたいゲームが作れるなんてこともまず無いし
ストレス溜まってゲームもだんだん楽しめなくなる。
大手が映像の凄い大作つってるのみて自分の仕事のちゃっちさに
鬱な気分になって仕事もつまんなくなる。
年とっても他業種に転職なんて無理っぽいから将来性も無し。
まぁまぁの女の子なんてのも少ないし仕事場はむさいヲタな
男どものガキな思考につき合わされる。
こんなところに来たい学生は居ますか?
正解
>>319 どこか受かるのはともかく、
どこでも良いからゲーム会社にもぐりこむ
っつーのは、あまりお勧めしないけどな。デスマーチ常態で、期日の迫った借
金を返すためにソフトウェアの完成度が低いままでリリースせざるをえないよ
うな会社だと、納得のいく作品なんて作れないし、仕事を通じて技術力を磨くの
も難しい。それどころか、ギスギスした人間関係と厳しいスケジュールで、心身
を害しかねん。
今はタイトル数が過剰な上、開発費が高騰してるから、コンシューマ市場で利
益をあげている企業は、ほんの一握りだよ。
仮に開発者数 10 人、開発期間 18 ヶ月として広告宣伝費に 1 億かけるとする
と、ざっと 3 億円弱の費用がかかる。ソフトウェアの粗利を一本 2500 円として
損益分岐点は 12 万本。さて、去年のソフトウェアで累計 12 万本売れたものっ
て何タイトルある?
(ただし GB 用とか、過去の作品のリメイク、システムを流用した続編などでは
開発費は抑えられるから、損益分岐点は下がるけど)
趣味でスタッフ募って作るわいわい作品の何と楽しいことか
324 :
名前は開発中のものです。:02/03/19 02:19 ID:8LyBkY0E
>>319 その程度で受かる会社なんてしれていると思われ。
そんな会社に入っても一生棒に振るだけ。
>>320 技術レベルだけでも大手に負けないようにするといった程度は
個人レベルの努力でもできるはず。
結局なんだかんだ言い訳して向上心なくしてるだけなんじゃないかと小一時間問い詰めたい。
その時間が与えられてないってこった
ブロイラーのニワトリなんだ
>その程度で受かる会社なんてしれていると思われ。
>そんな会社に入っても一生棒に振るだけ。
んー、そうか。じゃ、おいらの会社はその程度なのか。ま、いーけどね。
>>320 > 年とっても他業種に転職なんて無理っぽいから将来性も無し。
ゲーム業界なんてモノができたのが、そもそも 20 年前だよね。
当時、学生でプログラミングしていた連中が 40 代に入ったかどうかだから、
そもそも「転職」の実例が少ないんだよね。大手でも、ゲームプログラマ・企
画のキャリアプランを大して考えてない企業もあるし。
社員の教育体制が何も整ってなかったり、キャリアプランを提示できない企
業が多い点を見ても、俺はゲーム業界は産業として未成熟だし、そこに身を
置くのはリスクが大きいと思うよ。昔はリスクに見合ったチャンスがあったが、
最近はそうでもないし。
趣味なら何も言わないが、就職となると、自分と家族の人生を賭けることに
なる。本当にゲーム業界でいいのか、内定をもらった企業でいいのか、入社
を決める前に熟考しとけ。
328 :
名前は開発中のものです。:02/03/19 03:43 ID:0n+aioI0
ほとんど博打でコナミスクール入りたいよー。
>>301 Mはもう少し文章の書き方について勉強した方がいいYO
>328
いいよ小波スクールはお薦めだよ。
卒業すれば確実に小波グループに入れるしな。
ただし、能力ない奴は何時までたっても進級させてもらえずに
学費を払い続けるだけ。また、能力ある奴でも実践教育の名目で、
1年間現場でただ働きさせられる。
そこまでの気概があるならがんばってみたら。他のぶらぶらしてても
卒業できる学校よりはマシだと言っておくよ。
ちなみに卒業できるのは5%程度だけどね。
ちんぽくわえないと卒業させてもらえないよ。
たしか現場での実践は開発者がダメだと判断したら
また学校に戻して使えるようになるまで卒業させるな
って命令が出てたよね?
金儲け目的でやってるから卒業させないほうが多かったはず。
まぁゲーム好きな奴らなんて騙されてるなんて気づきもしないか。
大手入りたかったら大学行っとけ。
一年間のただ働きさえ我慢できれば、高校出てすぐにでもゲーム業界に入りたい
と思ってる、能力を持ったせっかちさんにはコナミスクールはお薦め。
最速で19歳でコナミに入れるし、しかもスクール卒の待遇は大学院卒扱い。
入社すれば学費も返還される。
逆になんのとりえもなく、
「ゲー専行ったらゲームクリエーターになれるんだ」
なんて夢見てる人は、金を搾り取られるだけだから、やめとけ。
もっともそんな奴はコナミスクール以外のゲー専に行っても、
形式上卒業できるっていうだけで、ゲーム業界には入れないだろうけど、
延々金を巻き上げられ続けるよりはマシだろ。
でも、大学出て自分の人生の選択肢に余裕を持たせたほうが、人として
正しいと思うけどね。
335 :
名前は開発中のものです。:02/03/20 03:09 ID:rxnBsRNG
334にそんな特別な事書いてあるか?
粉身スクールについてはパンフレットのうたい文句だし、
ゲー専については一般論な気がするが・・・
>>333 > 大手入りたかったら大学行っとけ。
そういや「大学(院)生の就職活動」ってスレはないな。
この時期にゲーム業界を志望するのもどうかと思うが、大手各社の説明会は
わりと盛況だったよ。
>>卒業させてもらえない。
こわー、ずーっと搾りとられるのか。
しかも5%だけ・・・
苦情とかないの?
339 :
_:02/03/20 11:20 ID:???
正直、コナミスクールは現場の人間との相性が悪いと実践校で落とされます。
現場で”ほぼ”OKな人も人事部がダメ出しするとアウトです。
コナミスクールは講師も最悪なやつが多いし・・・ま、使えなくなった開発者の
溜まり場だからなアソコは・・・ってことで悪いこと言わんから大学逝っとけ。
ところでゲー業界の人から見てコナミスクールの生徒(ピンキリだとは思うけど)って
どう?
あ、専門学校板にコナミスクールのスレありましたね。 一通り見てみたが、彼らの将来はおそらくお先真っ暗。 無念でならない。
そろそろ就職浪人決定の人達が出てきてゲー専のバカらしさ
に気づいたおりこうさんも出てくるころだろう。
不況なニュースを真に受けて自分たちの惨状に気付けない罠
ゲーム業界はまだ若いから不況になっても若い開発者達だけで
なんとか5年くらいは持たせようとするだろうな。
各社そろそろ人手は充分補充してるはずだから入社
するのも門が狭くなっててなかなか入れないだろ。
大手でみた場合、大学入るより倍率高いはずだから
よっぽど運がいいか人並み外れた実力がないと無理っぽい。
まぁ大手は大学生がターゲットだからゲー専には関係ないか。
>>344 > 各社そろそろ人手は充分補充してるはずだから入社
> するのも門が狭くなっててなかなか入れないだろ。
ゲーム業界は参加者の勝ち負けが明確になってきてる。儲けが出てる会社
はすごく儲かってるし、赤字のところは黒字化する見込みが立たずにズルズ
ルと来てる。
勝ち組みはまだ事業規模を拡大するために人を採ってるけど、
- 負け組みの方は人を採ってない。(そんな余裕はない)
- 勝ち組みでも、負け組みから流出してきた人間を中途で採ってるから、
新卒の枠が大幅に増えてるわけではない。
ということで、業界全体における新卒採用の枠自体は狭くなってるよね。
> 大手でみた場合、大学入るより倍率高いはずだから
職種にもよるけど、倍率は無茶苦茶に高いね。
特にプログラマーや企画は書類選考/適性検査でバッサリ切られる。旧帝大
や東工大あたりの学生も相当数応募してくる状況では、書類選考で残るのも
大変だよ。
対してサウンドやグラフィック関係だと、最初から作品提出がある企業がほとん
どだから、そこで能力をアピールできれば残れると思うし、メカトロ/ハードウェ
ア系は、さほど倍率が高くないみたいだけど。
>メカトロ/ハードウェア系は、さほど倍率が高くないみたいだけど。
しかしどのメーカーもアーケードから手をひき始めてる罠。
ゲーム業界で一番お先真っ暗な職種だと思う。
最近は大学生にもゲーム業界は人気のようで応募が
多いなよな。数学もかなりのレベルで出来るから3Dの
計算なんてすぐに物にしやがる。
ゲー専のやつらがゲーム業界ば自分たちのための業界で
自分たちだけに枠があると思い込んでたらやべーよ。
どっちかつーとゲー専は敬遠しがちだよな。ヲタ多いし。
>>346 メカトロやハードウェアは潰しが利く(転職しやすい)ので、将来に関しては
さほど問題ないと思われ。あと、いわゆるゲームセンター向けのゲーム開
発は縮小傾向でも、パチンコ用の基盤やパチスロの仕事は安定してあるよ
うだし。
(東京カジノ構想が実現したら、スロットマシーンの仕事も入ってくるだろ)
ゲー専卒だと初任給低いしなかなか上がらないし
転職しても低いままっす。大卒は給料も良かったりするし
うらやましい。ゲー専卒だと他業種へも行けないよー。
と言ってみるテスト。
>>36 > お前ら、来年の4月になったらこのスレ叩いたこと絶対後悔するぞ(w。
そろそろ 4 月が近いが、どうなった?>1
ゲー専も大学も初任給差はあっても生涯賃金は変わらないよ、一般は
353 :
1:02/03/23 01:59 ID:CuoJsdeA
4月から会社員ですが何か?
>>353 何を後悔するのか謎だが、ともかく
1 はゲーム業界を諦めた
就職はできた
ということ?
エロゲ屋か?
ナムコに入ったゲー専卒って33人中2人かよ。
大学受験のほうがよっぽど倍率低いよな。
ゲー専卒って悲惨な人生だよな。
つまり実質ゼロか。
と、残酷な現実をわざわざ誰かに聞かせるように口に出してみるテスト
ゲーム屋に履歴書送っても連絡すらないのは何故ですか?
これで2回目なのですが……。
来春 (2003年03月) 卒業で、就職活動始めたヤツはいないのか?
>>359 ちゃんと作品送った?
送ったなら作品が認められなかったって事だd(^-^)ネ!
送ってないなら、なめんなタコって事だd(^-^)ネ!
僕もゲーム業界入りたいYo!
だから頑張るYo!
もう26だが、今までプータローしてるって事は入れないって事?(y/n)
あっ後ゲー専卒だったYo!
僕の人生終わってるかな?(y/n)
>>362 > 僕の人生終わってるかな?(y/n)
選択肢が間違ってる。正しくは、こう。
僕の人生終わってるかな?(Y/y)
たしかこうだったはずだ。
僕の人生終わってるかな?(Y/y) YYYyyy■
365 :
362:02/03/28 00:28 ID:???
あ〜。
いや、薄々感じてたけどやっぱり終わってたか。
気分的にYesYesYesYesって書いて貰った方が嬉しかったかも。
で、飽きて居なかったら引き続き質問に答えて欲しいYo!
今後、俺どうしたらいいと思う?
やっぱり駄目連の仲間入りを目指すのがいいんすかなぁ。
2chに巣くう優秀なみなさん、教えておくれYo!
>>365 とりあえずゲーム業界に入りたいなら、就職活動しないことには話に
ならんわけだが、そのあたりはどうよ?
そろそろ、一部大手は書類選考結果が出始める頃だが。
367 :
362:02/03/29 04:11 ID:???
たはははは、
それが色々出したんだけど全然連絡無いんだよね。
正直もう心配で心配で。
絶不調ーって叫びながら河原を海まで走りたく成っちゃうよ。
んでさ、やっぱり作品送る場合3Dのプログラムの方がええんかな?
って、俺3D全然わけワカメなワケでもう、どうしようもなーいって雰囲気。
それより何より、親のすねかじり続けてる現状って奴もやばすぎて。
そろそろあれだ、親も定年とか考える歳だし
って、あはは、リアルな事は考えない方が良いか。
日がな一日打ちっ放しのゴルフ場でバイトなんて、
まあ、早朝からお昼までだけどね。
その後パソコンに向かってももう全然。
外す事の無い、死の魔弾を、早く胸に打ち込んでよ。
後悔ばかりたちの悪い、病のようにぶり返す
狭い世界で、これしか見えない、他の進路が出てこない。
移る街並 置き去られた 空の声が宙を舞う
368 :
名前は開発中のものです。:02/03/29 04:31 ID:JGMeTnDb
age とこう。
て、ゆ〜か〜、ふつ〜に働けよ
>って、あはは、リアルな事は考えない方が良いか。
いや、ゲーム業界も別にファンタジーというわけではないので。
まずは、現実と向き合うことから始めてください。
>それより何より、親のすねかじり続けてる現状って奴もやばすぎて。
>そろそろあれだ、親も定年とか考える歳だし
>って、あはは、リアルな事は考えない方が良いか。
おれより2つ年下みたいだけどリアルな事は早めに
考えておいたほうがいいよ。
で、出来るだけゲーム業界に入ってしまった場合のことも考えとく。
友達は濃い人達が増えて女っ気なくて将来現役から退いたら
ヤバそうで業界自体もヤバくなってる事とか。
おれはなんかヤバイところに迷い込んだ気分だよ。
373 :
362:02/03/30 00:23 ID:???
>>369 なんか、それが一番良さそうですNe!。
>>371 ありがとうYo!。
>>372 ゲーム業界に入ってからの事ですか。
正直まだ全然想像がつかないです。
が、確かに就職がゴールってワケでもありませんからね。
みんなありがとー。
明日目が覚めてたらまたがんばれる気がするYo!
それでわー。
>262
バイトしてる暇会ったら1年間だけ親に食わせてもらって
3Dのプログラムを死ぬ気で勉強しろ。(最低、毎日12時間ぐらい)
会社にいるプログラマはそれぐらいやってんだよ。
26なら普通の会社だとメインプログラムを一本ぐらい組んでてもおかしくない年齢。
それなりの実力ないと相手にされないぞ。
3Dプログラムなんて大学受験よりはるかに簡単なもんだ。
やらないで難しいなんて言ってるのは論外で他の業種についたほうがいい。
375 :
名前は開発中のものです。:02/03/30 01:18 ID:rHhq+f8j
その年齢ならゲーム以外のプログラマを1年やってお金を稼ぎながら
ネットワークやDBを勉強してそのうちゲーム系に転職ってのが良いか
と思います。今ならネットワーク系を学んでネットワークゲーム作っ
ている会社に入るのが良いかな。ゲーム業界にはその辺り弱い人が多い
のでネットワークやDBの知識を持っていると有利です。
業務系からの転職組はマナーもしっかりしているしわりと歓迎かも。うちの
会社(ゲーム会社です)にもそういう人いますよ。
バイトでもプログラマのバイトをするとこぐらいから入るのはどうでしょ。
376 :
375:02/03/30 01:28 ID:rHhq+f8j
3D学ぶならOpenGL赤本買ってきて勉強してみては
ここ見ながらGLUTちょこちょこいじれば一日でやかん出すとこ
ろまでは出来ると思う。たとえ知識0からでも
http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html わからないことがあればOpenGLMLもお勧め。初心者にもやさしい。
つうか2chでも具体的に質問すれば答えてくれると思うよ。
一週間以内に3Dのゲームかけないならまた質問してください。
C言語わかっているなら一週間あれば十分理解できるはず。これ以上
年取ると就職できなくなるので業務系でもいいから「プログラマ」
にまずなることがお勧め。就職活動は数こなせば誰でも就職できると
思う。俺も新卒の時は20社受けた。週一回は会社受けろ。数をこなせば
絶対に就職は出来る。
377 :
375:02/03/30 01:32 ID:rHhq+f8j
個人的には入門にはOpenGLの方が良いと思う。つうか俺プロだけど
DirectXあんまり詳しくないよ。GCのライブラリとかOpenGLまんま
なのでDirectXよりOpenGL勉強したほうが役に立つ。まあDX8はほとんど
OpenGLと変わらんけど。
378 :
名前は開発中のものです。:02/03/30 02:53 ID:5n8mJREk
>>374 仕事しながらできないよーな勉強なら、
仕事をしていなくても、やっぱりできないと思われ。
要は、自分の気持ちしだいでしょ?
死ぬ気でやりゃなんでも出来るし、死ぬ気でやれないならなんにも出来ない。
それさえ解ってりゃどんな世界でも生きていける。
>>378 仕事の内容にもよるが、業務系のプログラマなら(デスマーチに投入され
ない限りは)両立できるよな。
ナムコの話とか出てるけど、大手は不利だと思う。
そもそも大手行こうって考えは甘いと思う。
不況っていうだけあって中小の採用もきびしいけど、
大卒の人が全然受けない会社だっていっぱいあるよ。
そういうところを中心に受けていった方が良いと思う。
大手に入ってもそこで、大卒を相手に良い仕事を貰う競争になると思う。
そこでのし上がるのは大変だと思う。割と切迫している中小の方が
早い段階でチャンスが回ってくる可能性が高い。ゲーム風に言えば
メインプログラマとかはもの凄い経験値が貰える。適正や能力がなければ
どっちに入れてもどうせ駄目だしね。
それと、このてのスレ見るとなんかゲーム業界は凄く競争が激しくて
凄い人材がいっぱいいてゲー専のでるまく無しって感じにも見えるけど
全然そんなことなかったりする。普通の会社から見ればドキュソ社員いっぱい
だし。まぁそれ以上にゲー専は駄目な人多いけどね。
382 :
名前は開発中のものです。:02/03/31 06:59 ID:Nz/q8AVW
就職のノウハウ(・∀・)イイ
とにかく作品を作るのだ!
3D入門はDirectXにしとけ。XBOXはほぼそのまま知識が
通用するし3D以外でもDirectXは便利。
あとネットワークはFTPサーバー立ててファイヤーウォールの
設定やらルータの設定やら一度やっておくと後で知識が役立つ。
PS2Linux必須。
最初はバイトで入って腕を上げてから就職ってのも手だぞ。
現場は実戦力がほしいッス、教える時間なんてないんだよね。
デザイナーなんかは趣味でバリバリ絵描いてますとか3Dもやってますとかは大歓迎。
ツール教えるとこやらなくて済むからね、人事部が有名芸大の油絵科出身なんかを連れてきても3DCGの概念教えるとこがたいへんでしょうがない。
開発の現場としてはAdobe製品をブリバリ使えるデザイン科なんかのほうが欲しいんだよね。
もちろん絵がうまくてツールも使えるやつが最終的には生き残るけど(最後までコンピュータになじめなくてサーバのファイル消しちゃうクソバカは逝ってヨシだ)
正直言うと専門学校卒はオペレータとして雇うだけで絵心はあんまり求めてないのでバイト上がりで実力あるやつかよっぽど作品がいいやつしか取らない。学校の卒業資格のせいで損してると思う、専学卒=できないやつ、と思われかねない。
>>388 デザイナーの趣味でバリバリ絵を描いてます。は必須だと思います。
っていうかそれが出来ない人は向いてないと思いますが。
ブリバリ(・∀・)イイ!!
391 :
362:02/04/04 01:00 ID:???
みなさん、色々貴重なご意見ありがとうございました。
3Dのお勉強を始めました。
DirectXだとX-BOXで使えると言う話ですが、
初期化の仕方とかうまくいかなかったので、
OpenGLを使う事にしました。
それで画面に三角形を出すところまで出来ました。
(一応報告まで。)
392 :
自前君:02/04/04 13:32 ID:???
自前でポリゴン描けよ・・・
そんでもってOpenGL || DirectX。
4大だけど、現在就職活動中。
たいてい大手ゲーム企業の一次選考は書類(履歴書、エントリーシート)と筆記・
適性検査で、選考過程の説明として
「一次選考の結果、合格された方に対してのみ○○日までに次回選考についての
ご連絡を差し上げます。その日までに連絡がない場合には、ご縁がなかったとい
うことで」
と言われる。
指定の日が過ぎたので落ちたかと思いきや、その数日後に「一次選考を通ったの
で、次回選考に来てください」と連絡が入った企業がひとつ。……そういうこともあ
るのね。
394 :
362:02/04/04 23:47 ID:???
>>392 自前でってどういう意味でしょうか?
座標変換からVRAMへの描画までを全部書けと言う事でしょうか?
始めたばかりで右も左も判らないので、見当違いの事を書いていたらすみません。
395 :
:02/04/05 22:52 ID:???
>393
一次であなたより成績の良かった人が、二次では外れだったとか、
他所の会社に行っちゃったとかで、補欠のあなたにチャンスが
回ってきたってとこだろ。ゲーム会社に限らず良くある。
現在ボーダースレスレにいるって事だから、二次選考は気張れや。
396 :
_:02/04/06 00:34 ID:???
397 :
393:02/04/06 16:01 ID:???
>>395 調べてみたら、どうもそういうことらしいね。上位から順に選考を進めて、
その結果をにらみながら人数が一定数に達するまで選考を続ける、と。
チャンスは貰ったわけだし、適当に頑張ってみるよ。
398 :
362:02/04/07 04:34 ID:???
>>396 判りました、
Z-Bufferのソフト実装がどれくらい重くなるか判りませんが、
やってみようと思います。
色々ありがとうございました。
399 :
_:02/04/07 10:56 ID:???
>>398 Zソート使えよ、Zバッファはハード任せじゃないと実用的な速度にならん。
400 :
362:02/04/09 03:20 ID:???
Z-Buffer実装しないなら、素直にOpenGLでやります。
401 :
名前は開発中のものです。:02/04/19 10:30 ID:fI3hZt.s
そろそろ内定が出始める時期だが、どうよ?
>>401 どこの話してんだ?
ゲー会社は早くてもGW以降だろうが
>402
そーでもない。特に優秀な人は内々定みたいな感じで確保に走ってる。
通常の内定はもう少し先だけど。
今年も専門生は、いまんとこES通過すらしていないな。
サウンドで高校中退が二重丸付きでES通過、面接待ちが一人いるらしいが、
まあそんなの数年に一度の超レアケースだろう。
たいがいそういう飛びぬけている人材はゲーム業界には来ないし…。
>>405 4大生
今日 SCE のプログラマ職就職説明会 (現役のメインプログラマ一人を学生
8 人で囲んで質問攻めにする会) に行ってきたんだが、
「お前ら、仕事なめてるだろ」
という学生多すぎ。だいたい 8 人中無断欠席 2 名に遅刻 3 名っつーのは
何だよ……。
(この業界を志望するやつって、そんなん多いの?)
407 :
名前は開発中のものです。:02/05/01 22:11 ID:hP64kl/k
ま、社会の底辺に近いのでそんなもんだよ。
>>407 大手ゲーム企業は狭き門と言われてるが、実は「底辺なヒト」が多数応募
しているだけっつー気がしてきた。
実は常識人はなんか自制してしまい応募しないのは事実。
結果、やる気ある奴と身の程知らずが混在。
工学系大学生なんですが、プログラマ希望で適当に3Dのデモを作って、履歴書を添えて送ったら、書類審査突破しました。
現在2社ほど、書類審査はパスしてます、、、大手ではないんだけど、、、
ゲーム以外のSE募集などしている会社も受けたのですが、SPIがどーも苦手で落ちまくりです。
ゲーム会社行くしかねーのかな、、、
>>410 デモってどんな感じのですか?
差し支えなければ教えてくれませんか?
>>410 工学系なら、学校推薦とれないのか? 学校推薦つけてメーカー系の SE 受け
れば、かなりの確率で通ると思うが。
(学校推薦だと、筆記無しでいきなり役員面接だったりするしさ)
>>408 一応、406の相談会は4大生・院生対象だったんですけどね…
学歴はあてにならないということです。
4大でてるのにゲーム業界に行こうなんて考える奴自体、
相当駄目人間が多いと思われ。
と言ってる俺もその口だが。
あーあ、真っ当な企業目指してりゃよかった。
友達と年収の話すると欝になるよ・・・。
>>411 本場のカコイイものはコレ↓
ttp://www.scene.org ただ、410とかが言ってるdemoというのは、(おそらく)別物。
DirectX使って何かポリゴン動かせましたーみたいなもの
ではないかと勝手に想像する。
何故なら、最近そういうの持ってくる大学生をたまーに見るから。
ピンキリあり。大抵あんま参考にならないので面接して確認する。
DirectXSDKに付属のサンプルプログラムにちょっと手を加えた
だけのヘナチョコなの持って来る子もいる。即審査終了。
一方で、ゲー専生だろうと大学生だろうと、ちゃんとゲーム作れる子は
やはり真面目にゲーム作って持ってくるので、そういう子のほうが
遥かに心象は良いです。プログラマの漏れの主観ですが。
頑張ってくらさい。
416 :
415:02/05/07 06:02 ID:???
417 :
名前は開発中のものです。:02/05/08 09:38 ID:HKEJ5sPU
419 :
411:02/05/08 16:13 ID:???
>>415 レスありがとうございます。
ちょっと前に、某ゲーム会社の入社試験として
球体を生成して、任意平面でぶった切って
離れていくアニメーションを表示するコードを
書けっていう課題をやったことがあるんですけど
こんな感じのものでしょうか?
ちょっと、特殊な状況下だったんでプレッシャーに負けて
投げちゃったんですけど、
仮に4日程度で完成できたとしたら、採用基準と比べて
どれくらいの位置にいるんでしょうか?
ここ一年掛けて、ps2linux使ったグラフィックスターミナルもどき
簡単なモデラー(↑もどきで実機確認)
とか
簡単なキャラクター・エフェクトシステムとその作成ツール、
それ使ったゲームなんかをこさえて
再挑戦を考えてるのですけど。
当方非専門学校生で独力にて、もがいております。
会社に入ったのはいいけど、糞みたいな仕事ばかり与えられて技術がつかない職場だったりするときありますよね。この手の職場は大手が多くて中小企業ならまともな仕事が与えられると言うのは幻想でしょうか?
>>420 大手は大作の一部を担う、中小は移植や低予算ゲームの殆どを担う。
もちろん例外ありだが。
どちらを糞みたいな仕事と思うかは本人次第。
>>421 明らかに中小企業のほうが技術がつきそうな気がする。
大手だと企業の歯車のひとつになりかねない。
俺はPS2ゲームのプログラマやってるけど、3Dエンジンチームは
別にいるので、ローレベルな事は何も知らない。エンジンチームのメンバーは
ここ数年変わっていないので、俺は一生関わること無さそう。
424 :
410:02/05/08 22:14 ID:???
内容は、インバースキネマティクス+剛体シミュレーションといった、簡単な物です。
おっしゃるとおり、適当に文献あさって作ったものです。
ちなみにゲームプログラマじゃなくて、CGプログラマとしての募集だったんだけど、、、
どんなもんなんだろうか、、、
>>424 IKとか剛体シミュってもピンキリだからねぇ。
Jacobian法によるIKだけなら誰でもできるけど、関節制限の制御が入ってくると難しくなるし、
剛体シミュもRobustなものを作ろうとすると大変だったりする。
426 :
410:02/05/09 00:54 ID:???
IKは、ヤコビアンじゃなくてCCDを使った物です、、、
ですから、間接駆動範囲なども容易に指定できます、、、
剛体シミュはあんまり詳しくないので、よくわからないんですが、ペナルティ法で適当に作りました、、、
というか、よく知らないだけだと思うんですが、文献いっぱいあるので、誰でも作れると思いマスです。
数学も、ほとんど基礎的な部分しか使わないし、、、
ですから、そんなので評価されてしまって、いいのかどうかと言う思いが錯綜しているわけで、、、
>>426 評価されていいと思うよ。
内容よりも、自分で文献を探して文献を理解して実装できたことのほうが重要だったりする。
428 :
:02/06/14 09:56 ID:???
アゲチャッタ━━━━(;;゚∀゚;;)━━!!!!
429 :
名前は開発中のものです。:02/06/14 14:46 ID:TQDshhNM
ヴァーカ
>>428 今年の就職活動は、もう大半の人間が終わってるだろ……。
431 :
名前は開発中のものです。:02/06/15 23:24 ID:yRu941Yo
話元に戻して、就職活動の話。
就職活動で大切な事は、失敗要因をよく考えることだと思う。
失敗要因がわかれば改善策も見えてくるし、「次こそは!!」っていう
モチベーションに繋がると思うよ。
うまくいっていない人みんながそうとは言わないが、上手く行かない人の
傾向として、「なんで上手くいかないんだよー。」とか言ってる。
現状で不利な点挙げて、出来ない理由考えるのは簡単。
問題は、その不利な点をどうカバーするかだと思う。頑張って下さい。
俺スキル全く無かったけど、ゲーム業界入れたよ。企画だけど。
内定とるまで、スキルないと無理とか何とかってみんなに言われた。
今、勉強で苦労してます。
「スキル無いのにでしゃばるな」と思った人、
就職活動の経験話でもオッケーってことだったんで、レスつけました。
>>431 このスレは死んでるんだから age るなよ……。
432は「ハケーン」発言でわかるように、2ch流儀に適応出来る知能を持ち合わせている賢い人だと思われます。
434も「ヴァカ」発言から賢い人であると思われますが、半角を用いていない分、432よりは愚かかもしれません。
今は 何とも「?」な 431 の表現能力だけれど、今後はメキメキと頭角を表して
やがては看板タイトルを手がけることになるカコイイ人物になるのか、それとも
早々に見切りを付けられ適当な閑職を与えられるフェードアウトコースを歩むのか
それはもう天のみぞ知るということなので、頑張ってください。
2chで暇そうに下を見ながらヘラヘラ遊んで足元掬われて職場でイライラを
引き摺る羽田の先輩のようにならんよう気を付けて。
>>436 431 の意図が不明瞭な理由は明白で
内々定が出たので、「上」の立場から何か書いてみたくなった
という文章だから。
431 が一日も早く「内々定はスタートラインに過ぎない。これから成果を出せるか
どうかが真の勝負」という事実に気づくことを祈ってるよ。
むしろ、職場の勘違いクンに手を焼いてる雰囲気。
441 :
:02/06/24 17:57 ID:uUa./MuY
442 :
名前は開発中のものです。:02/06/25 01:17 ID:hpXcAnSg
しかしゲー専生を見かけんな……。ホントに存在してるんだろうか?
今はネットでたやすく情報収集できるから(主にゲー専の悪評と
『悪い事は言わないから大学に進め』という意見)、
あえてゲー専を選ぶ人って以前より少なくなったのでは。
#HALの悪口専門と化したツリーBBSとか、凄かったな…
#5年くらい前にそこ見てた人いる?
いやあ、ゲー専生の数自体は変わらんだろ。
それなりに叩かれる存在だということを自覚するようにはなったのではないかな。
就職できないことも自覚したんだろうか。
いやぁ、自覚してないと思いますよ。同窓会みたいな場で話を聞くと
卒業して無難に無職になった後も、親にカネをせびって性懲りもなく
コナミの学校とかデジハリを受験するロクデナシも大勢いるみたいですし。
447 :
名前は開発中のものです。:02/07/06 00:05 ID:amJo31IA
つーかさーこのスレよんで気が付いたんだけどゲームを作るってことは
アートみたいなものなわけで絵をかくのと一緒、才能がいる
プログラマーってのは悪く言えば雑用なわけ、雑用やってるやつに高い金払うやつはいない
ってことだよ
夜釣りご苦労様です。大漁ですか?
そこまでにしとけ。
才能が無くて意地になってんだ。
そっとしといてやれ。
昨日、ネットカフェでヤフオクのチェックしてたんです。ヤフオク。
そしたらなんかそこの店からヤフオクまでのトラフィックがめちゃくちゃいっぱいでアクセスできないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ヤフオク無料体験、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、月額基本料金280円無料如きで普段来てないネットカフェに来てんじゃねーよ、ボケが。
280円だよ、280円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人4台占有でネットカフェか。おめでてーな。
よーしパパAIBO落札じゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、280円ずつやるからその席空けろと。
オークションってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
パソコンのモニターの向こうに座った、たくさんのライバルどもといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
自動延長のないオークションで、残り1分で入札するか、それとも30秒か。それでも自分が落札できるとは限らない。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとアクセスできたかと思ったら、隣の奴が、自動延長の項目にチェック入れてるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、自動延長なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、自動延長だ。
お前は本当に自動延長を望んでいるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、落札価格釣り上げたいだけちゃうんかと。
ヤフオク通の俺から言わせてもらえば今、ヤフオク通の間での最新流行はやっぱり、
ネット詐欺、これだね。
やや良心的な価格設定の代引き宅配便。これが通の頼み方。
このヤリ口ってのは代金受け渡しに代引きの宅配便を使う。そん代わり中身は重さをごまかす石ころだけ。これ。
で、それに配送料金も代引きに上乗せ。これ最強。
しかしこれを頼むと次から愛知県警にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら厨房は、割れずCD-Rでも売ってなさいってこった。
大丈夫ですか?
20代後半で、この業界を目指しゲー専に入りました。
今、就職活動してますが、歳っていうか前職有りっていうか、その辺が分っていましたが…。
PG志望なんですが、PG経験は無く、PCの経験すら有りませんでした。
しかし死ぬ程、勉強して今はDirectXで3Dゲームを作れる程度になりました。
C言語、C++、DirectX、数学等をこの1年半がむしゃらにやりました。
しかし、作品を見せても、その位当り前に出切る程度の反応。
そして、この前の事です。全部の原因では無いのでしょうが、こんな事が、
面接官 この学校入る前の会社では、何を作っていたの?
漏れ ○○です。(ある工業製品名)
面接官 はっ??
どういう事かと言うと、この業界経験者と思われていたのです。
確かに前企業もそれらしい紛らわしい名前です。
聞かれなくても、PG経験1年半です、それで此処まで出切る様になりました。
って言ったほうが良いのでしょうか?
何方かアドバイスを。
>>452 転職板に行ったほうがいいんでないの。
・・・と、それだけじゃ何だからマジレスしとく。
>作品を見せても、その位当り前に出切る程度の反応。
目を奪われるほどに良い出来でもなければ、それが通常の反応だよ。
ある程度できる人間なら若い人でも大勢受けに来るわけだし。
あと、あなたの場合は歳食ってる分 厳しめに見られたと思うよ。たぶん。
ついでに言うと、ゲー専に通ってたかどうかもあまり興味ない。
(むしろ不安要素として見る場合が多いので黙ってたほうが・・・)
結局、前の仕事のスキルに ゲーム会社が興味を示さなくて
かつゲームプログラマとしての実績が新卒同様に全くの白紙なら
同ランクの新卒と比べて多少不利になるわけだから、そういう
若い連中よりもひと回り以上 「上」であることをアピールできる
ものが必要になるよ。
20代後半実績無しじゃあ辛いなぁ・・・
よっぽど気合入れた作品を作らんと
∧_∧
" , 、 ミ
ゝ∀ く
>>452へ
元気ですか、あなたが新宿のホームレスになって
4ヶ月がたちました公園暮らしには慣れましたか?
今月の仕送りはいつもより多く弟に持たせました、
なにかおいしいものでも食べなさい
ママンより
∧_∧
( ´∀`) ママンありがとう・・
( つ「 ̄|○
兄チャマ!あれほど言ったのに、まだそんなカキコするデスか!もう許しませんデス!
兄チャマのこと許すわけにはいかないデス!こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしいデス!
兄チャマみたいなバカは初めて見マシタ!兄チャマみたいなバカ、ゴキブリ以下デス!
兄チャマみたいなバカ、ウジ虫以下デス!死んでほしーデス!むしろ死ぬべきデス!兄チャマは絶対に許されないデス!
兄チャマみたいな勘違いしたバカを許すわけにはいかないのデス!面白半分にいい加減なカキコする兄チャマを四葉許さないデス!
兄チャマはキャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死んでしまえデス!!!
兄チャマが今までどんな生き方してきたか知らないけど、どーせひどい生き様だったと想像出来るデス!
兄チャマのカキコから読みとれるデス!バカ特有の 匂いがするデス!
兄チャマのことが全く理解出来んデス!兄チャマを絶対許さんデス!
兄チャマ死んでも許さんデス!地獄で苦しむデス!それでも足りないデス!
兄チャマは豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまうデス!!!
兄チャマもっと現実を知るデス!いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないデス!
兄チャマはもー手遅れデス!兄チャマは何をやってもダメデス!
兄チャマはこの世に生まれてきたことを後悔してもダメデス!兄チャマは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるデス!
兄チャマを絞め殺したいけど兄チャマに触るのが嫌なので やめるデス!でも、兄チャマみたいなカスは死ねよデス!
兄チャマ風呂の排水溝に吸い込まれて死ねよデス!!!
兄チャマみたいなヤツは絶対許せないデス!早く消えてほしいデス!
兄チャマさっさとこの世からいなくなってデス!!!
兄チャマいつまでも勘違いしたまま生きていけると思ったら大間違いデス!
兄チャマはこのまま生きててもいーことなんにもないデス!
兄チャマ何でもいいからさっさと死ねよデス!!!
457 :
M2:02/07/11 11:16 ID:???
セガって新卒の応募が再々延長されたけど、どうしたのかな。
#まだ間に合うぞ。
そのおかげで面接まで進めそうだけど。
ところでセミナーから電話まで2日って早い方?
>>454 そんなことはない。その年齢層でも、SI 系ブラック企業から(ゲーム業界の経験
ゼロなので)新卒扱いで転職してきた人間や、大学 4 年遅れぐらいで卒業して
新卒で入ってきた人間など、山ほどいるよ。
>>457 > セガって新卒の応募が再々延長されたけど、どうしたのかな。
セガ側で欲しくなるような応募者が少なくて、予定数だけの内々定を出せなかった
か、内々定を辞退されたんだろう。ま、頑張ってくれ。
460 :
:02/07/11 19:22 ID:???
就職やっと決まったー!
決まるまでここ書き込まないって決めていたので,うれしいですね。
461 :
1:02/07/12 18:58 ID:???
age
463 :
:02/07/13 12:21 ID:???
専門…?
ああ、奴隷階級の方ですか。
お仕事が決まって良かったですね。
おめでとう。(^-^)
どうせ、チンケなとこなんだろ
>>464 正直、ウチだと入ってしまえば学校名は関係ない。選考過程では関係ないとは
言い切れんが(建前上は無いことになってるけど)。
>>464 嫉妬に狂った人間の言動というのは無様なものだな。
age荒らしuzeeeeeeeee
プ
専門ってこういう奴ばっかなの?
>>473 ゲー専学生が就職決まることがそんなに気に入らないのか・・・。
小さなものをライバル視して生きるってのは大変なんだな。
どうでもいいけど、フェードイン以前に人生終わっちゃってる人のことを
フェードアウト組とは呼ばないらしいけど、何て呼べばいいの?
> どうでもいいけど、フェードイン以前に人生終わっちゃってる人のことを
>フェードアウト組とは呼ばないらしいけど、何て呼べばいいの?
観客人生。
>>476 473ですが,460=473ですよ。
472に対して473の発言をしたんですよ。
479 :
名前は開発中のものです。:02/07/14 16:50 ID:bZlCPui6
>1
ゲームでもジャンル選ばなければ大丈夫じゃん?
エロゲーとか。
言い訳が入るととたんに寒くなるね。
ま、専門生の会話に期待するほうが間違いか。
>>478 悲しい性だな。泣けてくるよ。おまえさんみたいなのがネットでDQS丸出しの
振る舞いをするおかげで、ゲー専出身がますますヴァカ扱いされるってわけさ。
まぁ変なイメージ植え付けたいってんなら勝手にやればいいけどな。
正直、迷惑なのでどんどんフェードアウトしてください。
482 :
476:02/07/14 22:14 ID:???
>>478 そうか、くだらない人間なんだな。
君を弁護するような発言をしてしまったことを今は後悔してるよ。
残念な話だ。
>>481 禿同だ。俺は鬱だよ。
483 :
:02/07/15 08:11 ID:???
おわってんなおまえら
>>483 ゲー専生やゲー専出身者ごときを相手にひがむのか・・・。
珍しい奴だなぁ。ところで君、仕事は何やってんだい?
487 :
名前は開発中のものです。:02/07/15 23:03 ID:NO5I3yXg
ズバリ、未来はないでしょう。
このスレは面白いね。
ところで、
>>485-486が唐突にすごく頑張ってるけど
一体どうしたんだろう。
489 :
:02/07/16 20:26 ID:???
おとなのかくことかね
はーーーい!みんな元気かなーーーーー!!
今日の授業は!!べくとるの足し算引き算ですぅ!!
よーいわいーーかなーーーー!?
はいっ!先生。
隣のDQNが、漏れがズルをしているってウルサイんです。
イチイチ計算のソースを書くのが面倒なので、
自分でベクトルクラスを作って、自分で演算子のオーバーロードして
計算してるのですが、隣の奴が言うんです、自分で計算しないでズルしてるって。
…いえ…マジです、ネタじゃ有りませんよ……
nannde, nakoto sagete kaiteruno?
/
はーーーい!!お話はよく分かりましたーーー!!
隣のDQNくん!!怖くないから前にいらっしゃーーーーい!!
__
∧∧
(´д`;)
(u u )
∪ ヽ) )))
ここは何スレですか。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ _
/ / ̄\ ヽ )
/ / \ ヽ、、、ヽ\
| / (・) (・)| | \
| | つ | |ヽ \
| | ___ | | | |
| | \__/ | .| | |
ゝ‐イ\_ ・ _/ノ / |
_/ l / \_/ /
/, ー- -ー , /
// \ /
/ / ○ ○ | /
( | / 、 /
\ \__/ \__/
\ | |
\ | |
(_| l |
| |
496 :
age:02/12/11 05:07 ID:4ZqHYJ2f
age
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
498 :
名前は開発中のものです。:02/12/15 09:08 ID:5cM3WINU
荒らしてる奴はこのスレの奴だろう
<
< 終 了ーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
500 :
名前は開発中のものです。:02/12/15 11:28 ID:M/ONZRlv
500ウマー
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
502 :
名前は開発中のものです。:02/12/15 15:41 ID:fBS5cy0u
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは見苦しく /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは見苦しく /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
505 :
名前は開発中のものです。:03/02/10 06:04 ID:0eWUZOZn
age
507 :
名前は開発中のものです。:03/03/05 21:59 ID:f1yCeR4V
a
508 :
y:03/03/06 00:44 ID:mEIGMrdc
o.
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無様に . /
/ 終了いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
会社員、聞いただけでゾッとするよ
ボーナスもカットされ、上司から怒鳴られ、会社のいいようにこき使われ、
あげくの果てにはリストラか(笑
こんな所でよく働けるなって思うよ、仕方ないか。自分たちが選んだ道なんだから。
まあ頭の悪い人間で最初から低レベルの会社につく、という考えの人間だったらともかく、
「公務員を目指して挫折→誰でも入れる会社」はつらいだろうな。
ストレスがたまれば、公務員のことを馬鹿にし放題。
勝手にすれば(w。それで俺たち公務員様がどうなるわけでもないし。
心の奥深くには「公務員うらやましい」って思ってるでしょ(笑
現実逃避して、自分を慰めるためにやってるんでしょ
犯罪を起こしたとき、会社員よりも公務員のほうがたたかれる。
これも同じような心理からくる部分もあるだろう。
会社員だって似たような犯罪起こしているのにな。
まあ、公務員をねたまないでくれ。公務員よりも無職・フリーターをけなして楽しめばいいじゃん。
下には下がいるよ(笑
年金の支給額も会社員より、公務員が若干高いんだよ。
まあ会社員の場合、無事に支払われるかどうかもわからないからそんなのはどうでもいいか(笑
それとな、こういうふうに思っている公務員はたくさんいるって覚えておきなよ。
全員とはいわないけど、半分以上はこれににたような感情を持ってるよ。心の奥ではね。
嘘じゃないよ、本当だよ。国会議員とかだってその例外じゃない。
参考までに会社員でいたがために陥ってしまった一人の哀れな物語を掲載しておくよ。
ttp://www.topics.or.jp/rensai/tobira3/page29.html・・・@
ほんの一例でしかないけど、まあ、君たちもこうならないようね。景気のいい大企業でも安心しちゃいけないよ。
年食ったらリストラ、不祥事で倒産とかあるからね
(公務員関係は年食っても大丈夫だし、不祥事起こしても絶対につぶれないからなぁ。※印もかわいそうだね)
最後に、一生懸命働いて節約して貯蓄を蓄えておきなよ。どうせ退職金もろくにもらえないだろうから(大笑
511 :
名前は開発中のものです。:03/03/10 00:22 ID:AtwJD08X
つか、公務員は性格的に俺にはきっついわ。
何を頭で考えても無駄ってことだからね。
結局、何やってても給料はもらえちまうし、他の奴と自分との差を見いだせないし、
一体なんのために生きてるのかわからなくなる。
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
513 :
名前は開発中のものです。:03/03/10 20:27 ID:SfzLH28w
あげてこいよ!
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/|
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/|
| / / |文|/ // / ∧∧
|/ /. _.| ̄|/|/|/ /⌒ヽ) スデニオワッテタヨ・・・
/|\/ / / |/ / [ 終 _] ∧∧
/| / / /ヽ 三____|∪ /⌒ヽ) クソスレダッタネ・・・
| | ̄| | |ヽ/l (/~ ∪ [ 了 _]
| | |/| |__|/ 三三 三___|∪
| |/| |/ 三三 (/~∪
| | |/ 三三 三三
| |/ 三三
| / 三三
|/ 三三
/
515 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 00:34 ID:dyJPQ4T5
もうシーズン真っ只中かな?
∧ ∧
( ̄ー ̄)
(つ つ
( ヽノ
し(_)
Now Thread Stoping. ...
大変見苦しいスレでありました.
スレストするまでお待ちください。。。ニヤリッ
517 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 03:13 ID:4VPk0Cuz
いま募集はあるのか?
518 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 03:16 ID:56kx/JGb
俺もそろそろ次の会社考えないとね。
いまの会社、技術低くてやだな。
ホント何もない。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
520 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 04:46 ID:DZgqcbE/
>518
自分が中心人物になっちゃえばいいじゃん。
無能なヤカラを引っ張ってくのだ
ドンドドッド、ドッドドッド、ドンドドッド、ドッドドッド、
オワリガ チカヅイテマイリマシター!!!!
∧ ∧ ,,──,−、 ♪
(,,゚Д゚) / (: :( ) ))
|つ/つ `ー─``ー'
〜| | ┣━━┫┨
U U ┠┤ ┣┫
クソスレダ クソスレダ
∧_∧ ∧_∧
(__・∀) (__´∀)
/|_(完)_|ヽ /|_(終)_|]つ
522 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 08:48 ID:5WUMeq1t
無能は足ひっぱるだけでね。
_
♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
524 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:15 ID:2uVPkNsu
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
525 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:17 ID:xcZa9h5M
___
/´,,,._`ヽ
( ノ _.ヾ、)
f、 ,_.ノゞ´ このスレが邪魔だと思うならここへ逝きなさい・・・
_| ー,´_
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032639736 / / /__ ヽ、
/ 〈"`´ ,/ミ)━・~~~
/ __,,.-'' ̄/ノ ヽ、 ヽ
(__,,.-'' ̄ | / ./
ゝ 彡⌒〉/
/⌒ヾ ^ヽ
/ ''"γ⌒ヽ i""'';;
/ /;|゙ "i_)_ノ,,,,.;;''ミ
/ /,,| | ,,;;;ミ
/ / | |'┰""""""
/ 〈 .| |.┃
/_ノ ) | .| ┃
<二-'"l」 / |)┃
|_ノ/」 ┃
<__ノ ┃
━━┻━━
526 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:18 ID:xcZa9h5M
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| age .|/
527 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:20 ID:xcZa9h5M
o
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
/ このスレは無事に /
/ 浮上いたしました /
/ ありがとうございました /
/ /
/ モララーより /
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
∧_∧ / /∧_∧
( ・∀・) / /(・∀・ )
( )つ ⊂( )
| | | | | |
(__)_) (_(__)
528 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:22 ID:xcZa9h5M
_
♪ ┌―─┴┴─―┐ ♪
♪ ヽoノ │ 終 了 | ♪ ヽoノ
へ). └―─┬┬─―┘ ( ヘ
く ││ >
゛゛'゛'゛
529 :
名前は開発中のものです。:03/03/26 16:30 ID:BpdUcXaa
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| age .|/
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
...[二] | ::| |::|┏━━━━━━━━┓|::| | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃ / \ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
)三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
|: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r . (_ _) )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ ( ∴.ノ▽(∴ ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
| ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
| ::| | ::|└┴┘ |::|┃ ┗━┛ .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
| ::| | ::| ... |::|┃ . .
>>518 . ┃|::| | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃ ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
○ ● ∫∬∫∬ ● ○
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ゚Д゚ )
やっと氏んでくれたね・・・引篭りで匿名掲示板でしか粋がれないデブオタこと
>>518君
531 :
山崎 渉:03/08/15 09:10 ID:IMRBSWHe
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
そもそも2chで就職の話題しても意味がないような気がする
ネタばかりだから。
533 :
名前は開発中のものです。:04/05/12 04:03 ID:mUyYV4MS
^ ^
534 :
名前は開発中のものです。:04/05/12 04:12 ID:mUyYV4MS
ゲー専卒社会人暦3年の23歳♂です。
専門学校で習った事はCのポインタぐらいで、殆ど独学で勉強しました。
就職活動でゲーム会社に面接に行きましたが落ちました。
結局、Web系プログラマになって今に至りますがこれで良かったなぁと思います。
負け犬の遠吠えみたいですがw
Linuxとかそっち系のほうが自分は性にあってると就職してから気づきました。
ちなみにゲーム製作は趣味でやってます。iアプリとかで作ったり。
負け犬
538 :
名前は開発中のものです。:04/05/14 02:02 ID:WMFWxCYE
どうよ
539 :
名前は開発中のものです。:04/05/15 01:35 ID:lvCHxaIk
おい、専門のやつら目を覚ませ!
インターンシップってのはな、詐欺だぞ!?
おまいらの親が高いかねだして授業料払ったのに
学校はろくに授業もせずに研修は企業まかせで丸儲け。
就職率もあがるしあいつらのデメリットはゼロという悪魔のようなシステムだぞ。
会社も安い金で使い捨て要員を確保しつつ、見込みのあるやつだけ採用できるし
学校からのバックマージンも貰えて大喜び。
おまえらが貰ってるバイト代ってのはおまいらが払った授業料のしぼりかすなんだよ。いい加減気づけ。
まぁ、授業料で就職先と学歴を買ったと思えば、ちっとは救われるがな。