Civilization5 (Civ5) Vol.81
1 :
名無しさんの野望 :
2012/10/22(月) 01:35:05.33 ID:vi6fIqv1
2 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 01:36:05.75 ID:vi6fIqv1
3 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 01:37:08.24 ID:vi6fIqv1
4 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 07:43:15.28 ID:SfTZSYoT
パッチはまだかね
5 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 16:01:06.98 ID:jxwRPrtk
まだじゃよ
6 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 18:26:28.41 ID:Kzmqg/Jv
>>4 >>5 この二人の老人らしき阿吽の呼吸っぷりにワロタw
7 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 19:08:49.36 ID:kJzMbJlf
8時間経ってるけどな
8 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 19:10:06.97 ID:hAfz05Vm
秋パッチの発表が9/22だったから今日でちょうど1ヶ月だなww まじで冬パッチになりそうな勢いwwwww・・・・・・
9 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 20:06:07.25 ID:rT0jgz05
時差があるからしょうがない
10 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 20:30:49.98 ID:5g/p9kRk
パッチって公式発表だと10月中だっけ?
11 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 20:53:35.58 ID:n3gbN1yI
>>10 10月中なんてどこにも書いてなかったはず
"秋"パッチとだけ
しかも今年とは一言も書いてなかった
12 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 21:01:13.41 ID:JRpY1S0t
南半球の秋だと相当遠い
13 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 21:02:19.90 ID:pskJ8uI9
北半球の秋と言ったわけでもないし
14 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 21:04:26.15 ID:j203qRCw
パッチは出す・・・・・・!出すが・・・ 今回まだその時と場所の指定まではしていない
15 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 21:41:57.54 ID:fQPNwy4q
国王科学勝利300T切りようやく達成! アッティラさんが世界平和の為にあえて汚れ役を 引き受けてくれたからみんな団結して友好宣言結び放題だった! ありがとうアッティラさん! あとフン族が滅亡した後、友好宣言した相手に喧嘩吹っかけて 新たな世界の敵になってくれたイロコイのクソホモ野郎にも感謝だ! けしかけたの俺だけど!
16 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 21:54:03.82 ID:n3gbN1yI
とりあえず非戦プレイ主体の自分としては 協定バグを直してくれないことには 後半はすぐ10万とか余剰科学力が出てくるから やりたくてもやれない
17 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 22:00:11.17 ID:skjPh56G
1ターンに複数協定結ばない。研究予約沢山入れとく。 大科学者は1ターンにつき1つのテクノロジー終了まで。 これやっとけば良いだろ。少なくても、意図的なバグ利用ではなくなる。
18 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 22:02:37.19 ID:skjPh56G
で、やってくとパンゲア、創造主、普通スピード大きさで、280T前後の科学勝利なんだけど。こんなもんかね。
19 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 22:05:07.38 ID:70IoD7ou
大科学者連打もバグあるの? いつもやってたんだけど
20 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 22:19:53.39 ID:n3gbN1yI
>>17 研究予約入れてても意味なくね?
予約入れてても研究協定では1回につき1ターンで1テクノロジーしか取れないし
何ターンにも分けて結ぶのはめんどい
大科学者は自分は埋め込むこと多いから問題ないな
21 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 23:09:50.64 ID:xlbpz9uq
シヴィロペディアでこれ面白いから読んどけってのある? なんか4のシヴィロペディアは小気味良い文体とちょうどいい情報量で読んでて面白かったけど 5のシヴィロペディアは文章長すぎ文体堅すぎで教科書読んでるみたいな退屈さがあるわ BGMも眠くなってくる感じだしなあ、4は名曲がずっと流れてたもんな ていうか疑似事実ってなんだよこれ流行らそうぜ疑似事実
22 :
名無しさんの野望 :2012/10/22(月) 23:15:48.68 ID:5Ho6tHKt
>>17 それでビーカーブーストかからないことを検証したってことでいいんですかね
23 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 01:09:49.18 ID:qyKL1VwG
ずっと4をやってたんだけどGods and Kingsの体験版をやって非常に気に入った でもGamersGateでciv5とGAKを買うと60ドル近くになるんだよなぁ セールの当てはあるんだろうか
24 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 01:13:13.69 ID:XBMP0QX+
たかが60ドル程度で悩むなよ。
25 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 01:27:42.71 ID:aWtSmzmG
先週yuplayでGotYとGak合わせて1600円で買ったけど まだ買えるかな
26 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 01:39:23.38 ID:jkvwSRWO
gak抜きならXcomだったかなんだかの予約特典で1つ余ってるな
27 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 01:53:05.83 ID:SrtHsjDx
1ドル80円の今が買いですよ
28 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 02:12:35.30 ID:OieZ3AlS
29 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 02:41:35.85 ID:1G80QiUU
もうじきハロウィンだしセールくるんでねえの
30 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 03:45:37.14 ID:GzwiC7qD
娯楽作品は欲しい時がベストタイミングだよ。 さて、解放と伝統だと、やっぱり伝統のほうが強くないか? 自前では五都市程度しか確保しないプレイスタイルってのもあるが、 スタートダッシュ、安定性、幸福確保、後半での伸び、 どれを取っても伝統が勝ると思う。 開拓者は500円で買える。 コンプ偉人も別に無くても困らん。 解放のメリットが解らない。
31 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 03:59:40.72 ID:FjVJAnVK
まさのそのプレイスタイルによるんじゃないの GAK出てしばらくはそんな感じだったけど、最近は拡張志向で解放というプレイが流行ってる印象がある
32 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 04:39:39.81 ID:lHiuxvNA
まあ一長一短でしょ 金で買えるとか無くても困らんとか言い出したら 伝統だってさほど特別なメリットがあるわけでもなし
33 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 04:46:40.29 ID:SrtHsjDx
伝統で培ったスタイルのまま解放プレイしてもダメだろそりゃ
34 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 04:47:43.66 ID:1WZpkMCR
個人的には名誉一択っすなぁ
35 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 04:57:40.40 ID:MM6juDZW
スタートダッシュに幸福確保考えたらなおさら解放じゃね 500金貯めてる間に狙ってた場所入植してくるし それよりも河が近くにないと難易度上がるな金がたまらねえし人増えにくい
36 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 05:04:46.22 ID:R6Mv4Ui0
伝統でチンタラ開拓者出して五都市も確保できるスペースが有るなら とっとと解放で開拓者出してしまった方が良いよ
37 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 05:36:24.98 ID:Nw3kd8yd
解放の旨味は必要文化P33%カットだろ キリスト像が霞むわ
38 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:04:22.87 ID:ddNFSH7h
技術者貰って無償遺産うまー
39 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:10:36.68 ID:DpJfCZEr
解放ピラだと道が2Tで作れて侵攻が捗る 地形改善スピードも一度慣れると戻れない程快適
40 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:13:15.43 ID:iyVUqULO
無理して丘陵に都市建てんでも最低出力が保持できるのが結構でかいな
41 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:13:31.64 ID:fXr2urzI
コンプ偉人で技術者が最大のメリットやん?
42 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:17:02.23 ID:QcbzlrYC
労働者と開拓者のやつが最大のメリットだろ
43 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:39:33.38 ID:gY+hejLv
幸福資源が増えた段階で、解放が強化されたのは当然でしょ。
44 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 06:57:48.71 ID:KughFQY4
開拓と労働だけ出して名誉言ったりして、すまんな gok持ってないけど
45 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 07:47:45.43 ID:O3glqKHv
首都に食料がどれくらいあるかどれくらいハンマー確保できそうかで伝統と解放使い分けてる 基本食料ハンマー十分の神立地なら伝統普通立地なら解放の方がやりやすい 問題は最近研究ルートがごっちゃになり始めて戦略見失ってきた
46 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 07:56:03.20 ID:QcbzlrYC
研究協定バグを知ってから真面目にプレイする気が起こらなくなったな いっそバグをふんだんに利用して俺umeeプレイでも目指してみようか
47 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 08:31:05.73 ID:88JcWqlq
開放の社会制度は時間というリソースを買うようなもんだ
48 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 09:35:48.96 ID:+Dxo8Kea
>>37 ありゃ都市建てて増加するぶんのコストが33%減る(15%増から10%増になる)だけで
トータルコストが33%減るわけじゃないぞ
10都市出しても250%が200%になるだけ
49 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 10:16:57.98 ID:zvK186A4
秋パッチまだー?(ちんちん)
50 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 10:30:07.44 ID:ae4bPl3w
無制限ターン制覇勝利のみでやると、もう血走ってるね。 開始早々戦争だらけになった・・
51 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 11:07:05.77 ID:TLEW8BAS
トロフィーコンプしようと 開拓者からえんやこらと進めて 各指導者の低難易度トロフィーをかき集め ああ、いつ終わるのか
52 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 11:42:37.78 ID:TUk5FpGU
>>30 個人的には全て逆、どれをとっても解放って感じだな
伝統はシムシティプレイみたいなプレイが好きなやつ用って感じ
遺産たくさん作って人口伸ばしてすげぇ都市できました、みたいな
突き詰めたプレイができない適当タイプ向きだな
53 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 14:11:21.02 ID:o+9FkWvP
伝統のメリットは地主エリートに尽きる、次いで寡頭制 開放は市民権以外は別に
54 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 14:39:36.61 ID:/5z+xRpo
直接民主制とかコンプボーナスのが重要だろw エアかよw
55 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 14:46:22.89 ID:eLxFXbjV
初めて爆撃機つくって喜びいさんで使ってみたけど、ダメージこんなもんか・・ ひと世代前の陸上ユニットなんて一撃で殲滅できる思ったのに
56 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 14:51:19.56 ID:WpY1oaiR
来ない。 秋パッチ来ないじゃん。ぜんっぜん来ない。毎回新要素持ってさぁ、来てたじゃん。この時期。なんで来んの。なんで?なんで来んの。 あれかー。え?発売初期のあれか?「Wにくらべてさー、Xって微妙だよね」って俺が言ったから? いやだってあれはホントじゃん。内政楽しかったのに、なんか超簡略化されてるし。 あの、お前らが盛り込んだ都市国家要素も、正直どうなのか微妙だったかんね?外交勝利とか、ヌルゲー扱いよ。 でさあ、DLCきたらきたで、「地形増えたよー、300円だよー」みたいなこと言ってくるでしょ。 なんだ。ATMか俺は。買うけどね?追加要素欲しいからね。スペインも超うまいしね。あれ何?指導者特性が超うまい。 あれか。あれきつく言ったからか。お前らさあ、結構おま国な対応取るじゃん。 あれマジ困るかんね。で、去年ちょっときつく注意したんだよね、そしたら、最終的には売ればいいんでしょ、みたいな態度とったじゃないですか。 あれホントなんだろ、がっかりしたわ。がっかりした。日本の指導者特性が内政屋にはあんまり意味ないことに気づいた時くらいがっかりした。お金とかじゃないよ。でも、ホント大目に見てる方だと思うよ、うちはね。 いや。あれか。あの事件か。なんだろ、さんざん遊んで遂に創造主クリアしたと思ったらパッチで指導者がおかしくなったじゃん。あれほんとやめてほしい。仕様仕様ってホントに仕様だったとき何て言っていいか分からん。 「あっ……お、おう!」ってなる。まあでもそれは仕方ないんだけど、「バグが直るまであと3ヶ月かかります」みたいなこと言うじゃん。平気で。悪びれずに。 こっちの身にもなって欲しい。バックアップとか無いからね。お前らだけのDドライブじゃないからね。MODもさあ、思いし、拡張版もインストールせなあかんし。 なんだよ。どういうことだよ。結構お前らのために尽くしてる感はあるよ。来いよ。 俺、実際問題Civ5のこと嫌いじゃないの。すげえアホだけど、なんか憎めないわけ。あとオーストリア?私掠船?あれ何?超強いんですけど。 秋パッチ来ない。
57 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 15:19:10.41 ID:GfZE/Tgx
なげぇよバカ ですけど。までよんだ
58 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 15:20:27.32 ID:1WZpkMCR
もうすぐ冬だなぁ
59 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:19:57.12 ID:SrtHsjDx
アメリカじゃまだ春なんだよ
60 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:27:09.52 ID:4dB+ydSU
>>55 爆撃機は何機もスタック出来るんだぞ。範囲も広いし。
61 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:35:31.35 ID:lHiuxvNA
解放+ピラミッド建てると最初の一体と合わせて労働者4体になるけど 施設作るスピードめっちゃ早くなるんで手が余りがちになる あると思います
62 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:38:27.05 ID:HTsn0VVa
火器すら持ってない白兵ユニットだろうと航空機に何かをホーミングして当てる あの超技術はツリーに見あたりませんが、農業に含まれてるんでしょうか?
63 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:48:50.82 ID:QAf/PCay
>>55 ブランデンブルク門まで建てればいきなり2回攻撃覚えるのも強み
(次回パッチで弱体されちゃうのが強者の証)。
作った時点で白兵ユニットの2倍近い殲滅力を得るし、
盾役としてor敵を止めさすために前へ出て撃破されることもない。
戦闘機とSAMだけは勘弁な。
64 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 16:53:25.35 ID:/OjdJBRW
>>55 対象が非戦ユニットじゃない場合は必ず反撃受けちゃうから昇進とるまでは連戦もさせにくいけど
大量にスタックできて休ませながらでも運用できるのが強み
数が多いぶん維持費もかさむけど
>>62 竹槍で爆撃機を落としたとかいう話もあるしな
65 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 17:02:01.78 ID:lHiuxvNA
範囲内に迎撃ユニットがいるだけじゃないのん
66 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 17:03:27.41 ID:/J1A3msc
SAMに攻撃するとSAMは反撃してこないよな?
67 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 17:52:15.02 ID:TDQeuYi2
>>55 合ってるかどうかは知らん。
戦闘の結果はお互いの戦闘力の差で決まる。同値だとお互いに30前後の被害を受ける。
この戦闘力の差が2倍を超えると被害の差が極端にでかくなる。
例えばケシクだと基本16。昇進一杯付いても25前後止まり。ライフル34は十分戦えるが、
第一次大戦歩兵50はかなりきつく、歩兵70になると一桁。
爆撃機の戦闘力は50。中世ユニットでも地形とかで2倍内に収まっている事が多く、
思ったより倒しきれない事はよくある。
ニコニコ動画に白兵戦闘結果の検証動画がある。
よく知らんといったのは、間接も同じような結果になるかどうか自分で検証してないので。
ただ経験上、大体同じ結果だと思われる。
68 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:04:25.68 ID:TUk5FpGU
>>67 爆撃機の戦闘力は65だぞ
第一次大戦爆撃機が50ね
69 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:12:00.68 ID:TDQeuYi2
>>68 フォローさんくす。
爆撃機だとユニットは落とせても都市がきついままだったりする。
都市防御が3桁越えるとステルスでも包囲攻撃ないとかなりしんどいし、
GAKはロケット砲メインで考えたほうが楽かもね。
3桁超え都市でもノーダメでゴリゴリ削ってくれるし。
70 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:12:18.88 ID:/OjdJBRW
無印とGaKの違いだね
71 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:29:42.68 ID:KJTyhePr
大量投入できる地形ならロケット砲で良いだろうけど、落とし難い都市を落としに行くのは航空機の方が圧倒的に楽 都市が固いならそれに見合う数を投入すれば良いだけの話だ。
72 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:31:28.26 ID:Q27+ZbkU
>62 タイル買う時に金払う相手がロケット工学の技術を持ってる
73 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:38:01.91 ID:ieLPdCNd
順調に科学勝利に向けてがんばってたが結局先に宇宙に旅立たれた 創造主で300ターン手前じゃ遅いんだな・・・はぁ
74 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 18:54:41.62 ID:90PWsBu9
75 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 19:05:02.29 ID:eLxFXbjV
>>60-74 みんな詳しくありがとう
第一次大戦爆撃機なんだけど、敵に味方領内やら隣接してる味方ユニットやら
ボーナスがたくさん付いてて戦闘力が負けてた 槍兵のくせに・・!
76 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 20:39:06.15 ID:V1/l8G1g
全世界攻め滅ぼしたいが科学勝利が邪魔過ぎる 普通じゃまだ国多いわ
77 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 20:59:53.30 ID:jkvwSRWO
1対1マップで22文明オススメ
78 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 21:51:28.94 ID:WpY1oaiR
22だと確実に都市すら建てられないのが出てくるから、15〜17くらいに減らした方がいい
79 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 22:24:34.22 ID:/OjdJBRW
SDKのワールドエディタで大陸マップに資源豊富な小島を作ってぬくろうかとおもったけど いざ始めてみたら狭い敷地の中に多文明がひしめき合ってゲームにならなかったのを思い出した 中心に都市建てたら他の文明が行き場を失って数ターン後にそのまま終わってた
80 :
名無しさんの野望 :2012/10/23(火) 22:56:37.87 ID:jkvwSRWO
>>78 むしろそれがいい
立てれなかったところに早々に戦争ふっかければ労働者ゲットが美味いし
外交マイナスもほとんどつかないし
81 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 01:00:22.07 ID:ueDwS+GC
イギリス強いけど今やってたのだとケルトが相手だったせいか森だらけでロングボウさっぱり役に立たなくて困った… これただの弩兵じゃね?って地形になっちゃうと辛いなイギリス その点ケシクはやっぱ戦争強文明の中でも飛びぬけてるな
82 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 01:09:29.24 ID:45ZS3Vkk
間接射撃の無い射程3は判定厳しすぎる。
83 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 01:10:06.32 ID:LDL5NJA1
長弓兵から射程をとったら弩兵ですらないな、弓の形状的に
84 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 02:05:22.61 ID:ZP1aDlvz
機動力+長射程の戦艦最強
85 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 02:48:57.96 ID:RhjHV+/C
長弓が役に立たないならガトリングまで待てばいいじゃない
86 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 02:52:14.33 ID:pWbpUXic
そして森に遮られるガトリング
87 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 03:02:29.86 ID:oEYN6YmU
労働者の出番だな
88 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 04:16:33.53 ID:WXWJ7WL+
ガドリングと戦艦で半島に立てこもるイギリス最強な気がした秋の夜明け
89 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 05:01:02.74 ID:WILUuUlW
半島立地はどの文明でも強いでぶぅ
90 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 08:10:03.54 ID:BCJOu7Vd
登場AI選べるならNG設定も出来るようにして欲しいな フランス三連登場うぜえ
91 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 08:16:57.65 ID:BCJOu7Vd
92 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 09:47:16.23 ID:JvyL1+CM
steamのほうで毎日 マルチ開催しているみたいだけど DLCって基本モンゴルだけでいいのか
93 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 13:02:15.57 ID:BsEIBkAs
94 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 13:17:18.74 ID:K8uGfsem
少し前に流行ったFlashゲーと同じじゃないの?
95 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 13:38:15.91 ID:cuHVFqTT
建設速度うpで課金させようって魂胆見え見えのFLASHゲーかな 見てないけど
96 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 14:15:28.53 ID:ofS5OmK4
よくあるブラウザゲーやん
97 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 14:24:08.05 ID:hkciEnoG
98 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 14:25:43.10 ID:KfV8/dDq
いつからCivが街づくり系シミュレーションゲームになったんだよ
99 :
名無しさんの野望 :2012/10/24(水) 14:29:36.34 ID:eRHVSsp4
電気の技術アイコンのおっさんって鼻からなにぶら下げてんだ?
影じゃないか
最初の社会制度ってどれも強いな 産業で独裁行くまでだいたい最初の3つから取ってるわ
個人的には商業右ツリーもかなり好きだな
商業の右と合理の左どっちを埋めていこうかいっつも悩む。
文化後援を選択しようといつも思うが、金がないので商業に行ってしまう。
文化後援と敬虔が空気過ぎる
敬虔は宗教空気なのがな
毎回宗教プレイしてるから敬虔と文化後援とってるけどすごいイージープレイになるよ
ギリシャとシャムは文化後援だな
ギリシャで文化後援は減りの遅さに毎回笑えるな 70/60の状態から他国の介入がなければ 40ターンも同盟のままでいられるのはギリシャだけ!
都市国家クエ増えて影響力上げやすくなったから文化後援オープンはかなり便利だぞ 創造主だと札束で引っぱたかれまくりでアレだが
うはwww196ターン目に外交で勝ったwwwTOTOクソちゅよひwww
toto合理で協定バグフル活用すれば科学勝利で200ターン切ることすら可能という
協定バグ使ったことないけど実際どないな感じなん
ある程度拡張して傀儡ありゃ金にはこまんねえから文化だな 博愛主義まではとる スコラはアポロか文化獲得しだい
200T前かあ早いなあ、クイックでもつれにもつれて249Tやっとさっき終わった 隣国アメリカの万里と、かなり先の時代いってたインドがうざかった インドにはフリゲ×4物乞い×2で海軍養成して無かったら勝てなかったわ、やっぱ頼りになるわ戦艦 シャムが建てた国連投票1T前に打ち上げ NDK?って感じですわ 隣大陸でローマとシャムがずっと喧嘩してたが、一時代先いってる都市をスパイ画面で見て核ミサイルつくられてるとギョっとするねえ 海隔てるとはいえ沿岸は射程範囲内だったしな 初めて耐核建てたわ
>>113 5人ぐらいと結んどけばひとつの時代まるまる飛ばせるぐらい
広大多島海で文化勝利狙いしてたら 同盟状態の都市国家を延々ギリシャが買収上乗せしてきてUzeeeeee!と思って所持金見たら 難易度皇帝なのに5桁超えのターン収入500で吹いた
過疎っぷりがひどいなあ
ハロウィンだろ、それは仮装(熱烈突っ込み) 確かにGAK発売以来かつてないほどスレに勢いが無い まぁ秋パッチきたら2週間くらい盛り上がるさ
すべて協定バグのせい
協定バグでやる気出ないのは確かだな 普通にプレイしてるだけで恩恵受ける分性質が悪い
Civ4やったことないけどユニットスタックする戦闘って面白そうだよね 全戦力対全戦力的な感じで あっ、生産力で負けるわ
スタック戦争は本当に物量vs物量で戦略性が殆どないぞ ただciv5は物量を戦略で裁けすぎる感がある(少なくとも対AIは) AIのアホさをごまかせる程度に戦略性が欲しいね スタック制限制にするとか
は?スタックが戦略性重視で、非スタックが戦術性重視だろ
戦略と戦術を知らないんだろ
そういえばこのスレではそんな定義だったね 失礼したよ
負け惜しみワロタw
戦術性が複雑になればなるほどプレイヤーの采配でアホなAIを出しぬける余地が増えるから 有利になるんだね しかしそういうゲームがいいゲームなんだと思う
戦略=物量 戦術=待ち伏せ こうですか分かりません。
言いたいことは分かるだろうに いちいちドヤ顔で戦略と戦術は〜とか言っちゃう男の人って…
まぁ間違えたまま色んなスレにいって書き込んだりしちゃうよりマシなんじゃない? この手の言いたい事と言ってる事が180度変わりかねない勘違い残してると困るのは本人かと
限定的なスタックを導入しても、結局スタックできるところは現界までスタックするのが常識になって結局大して変わらないと思うんだけどどうなの?
研究バグってなんだよ
スタックありにしたらプレイヤー側が圧倒的に有利になりそうなんだよな
久々にCiv4BtS起動してみたらAIの超スタックの捌き方忘れてて踏み潰された 5と結構違うよね
かなり違うだろ
>>123 Civ5もMODでスタック可能になるやつあるから試してみるのもいいかもね
せん りゃく【戦略】〔strategy〕 長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。 せん じゅつ【戦術】 @個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通,長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。
うぜー 日本語談義はよそでやれや世宗
負け惜しみワロタw
だから馴れ合うなって言ってるだろクソども
どこが馴れ合いなんだよw
スタックできたら初期ラッシュを捌ける気がしない
148 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 04:22:21.02 ID:m8qi04Qc
スタックできたらシビ4のように内政メインのゲームになるな
4みたいなスタック前提のインターフェイスになってないから 重ねたユニット選ぶの(*連打しすぎて飛ばしちゃったり)めんどくさそうだし、 相手のスタックから攻撃したいの選ぶのどうやるんだとか (海軍みたいに上のやつから強制的に倒していかないと駄目なのかなぁ)、 そもそもAIもスタックさせてくるのかとか、疑問が湧いてくるね。 今度MOD入れて試してみよう。
協定バグって結局原因解明されたの?
152 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 08:33:33.70 ID:SjcEHBYF
すべて協定バグって? 最近やってないからわからん。 秋パッチとやらの内容も全然知らないし
最近は国王レベルで協定まったく無しでまったりやってるわ。 兵種縛りもなかなかリアルを想定できて面白い。 弓禁止だとこのランクでも序盤ラッシュはしんどいなw
>>152 それらしき報告はGaK出た頃からあったよ
研究協定や大科学者で技術を取ると余剰ビーカーに補正が乗る現象…らしい
検証資料が上がってる訳ではないので詳細不明かね
フォーラム探したが、未解決バグ多すぎて探すのしんどい。
誰か該当スレッド知ってたら教えてください。
Travianのパクリみたいなのになるんだろどうせ
>>155 これすげぇ笑えそうなんだけどwwwww超ファンタジーになりそう
韓国の徹底振りはすごいからな、日本の特性が糞もしくはハブの可能性もあるな
161 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 12:32:42.92 ID:ld7vLj+j
零戦廃止だろうな
侍は韓国が起源だしなwww
日本だとNCJAPANかね AIONみたいな値段設定は勘弁
ストラテジーおもうやんかー? MMOなんよ
MMOなcivとか誰がやるんだよ。労働者とか弓兵とかになるのか? 指導者居ないとcivなんて始まらないだろう
えwwwこれmmoなんですかwww なにするんですかwww最初に指導者(派閥)を選ん で職業は最初弓兵と戦士とカタパルトから選んでwww 指導者によってUUが違ったりしてwww 指導者からクエストを受けながらすすんじゃっちゃったりするんすか?www あr・・・面白そう・・・ねーよwwwwつまんねーよwww韓国だもんwww
>>157 日本で騎士とかインカで近代兵器とかおかしいじゃん!ってことなのでは
課金しないと蛮族しか選べません
課金しないと韓国以外選べません
AIの指導者がことごとくニホンに宣戦布告しそうだなw
どうせ単なる名前だけ借りたトラビアン系の亜種だろ そういうのすでに沢山あるじゃん
しかし儲かるから困る ブラウザ三国志とかすごかったしな
あえて完全ガチで作って 朝鮮は水車その他もろもろの技術が開発出来ないとか 中国は中世入りは早いがルネサンスへの移行が難しいとか 日本は技術が進むのは早いが外国からの技術導入が無ければ 次の時代へ進めないとか ベトナムは防衛戦無双だが侵略戦にペナルティとか アジア全体では封建制勢力と中央独裁勢力が対立するとか・・・ やりませんよねー。 ウリナラファンタジー爆発ですよねー。
完全にガチで作るとただの史実をなぞる戦略SLGにry
お前らウリナラとかバカにしてるけど コリアン文明は世界5大文明の一つなんだぜ(棒
176 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 17:06:14.32 ID:W4snlRCX
MMO=RPGではないぞ。 MMOストラテジーw
エジプトでまったり出来そうな良立地引いたから、できるだけ非戦でいこうと思ったのになんで不死はこんなに荒れるのかなあ 朝鮮人どもと仲良くしてた敵対的なシンガポールから労働者せびった後食べただけで世界の敵状態なんて理不尽だ
まーもともと韓国面に落ちかけてる気配はあったけどな 現時点で明らかに韓国強文明だし ついでに中国もつえー そして日本は微妙
韓国って世宗さんの時から韓国なの?
>>179 んなわけない
第二次大戦後に独立してからだよ
韓なんて古代中国の由緒ある国号を名乗ったから大陸からえらい顰蹙買ったとか何とか
181 :
180 :2012/10/26(金) 18:26:55.40 ID:btOk90jh
↑は大韓民国ね 大韓帝国になったのは日清戦争後
ぁあ!なんでじゃあ韓国名乗ってんだよ!いくら払ったおい
+でどうぞ
>>155 韓国って歴史の教科書で世界四大文明に朝鮮文明ってのがある国だよな。
朝鮮文明はアジア全域を支配していたらしい。
んで世界史の授業はない。なぜなら世界史を教えると朝鮮文明とかの嘘がばれるから。
そんな国がCIV作ったらどうなるんだよ・・・。
シド星にあるのは韓国ではなく朝鮮文明ですけど……
国士様は帰って、どうぞ
187 :
名無しさんの野望 :2012/10/26(金) 20:05:16.74 ID:TLUI7zNQ
国産メーカーに任せてもらえない日本のPCゲー業界のお寒さを心配すべきだと思うがなぁ iphone版CivRevは2KChinaだったけど別に変な翻訳とかもなかったしな
能力より人件費に問題ありそうな気もするが
日本の世界史は一番偏見ないっていうし ターン制ストラテジーなんて日本人好みだしな ただより好みなのがフィクション物なんだよな
わかったこの話はやめよう はい、やめやめ
未だにぐぐりもせず五大文明信じてる奴いるなんてデマってのは簡単に消えんなと思い知らされるわ
【ネットウヨク】 | .( ( | |\ | ) ) ) | | .| |__∧∧_∧_∧_(__| .\| ∧∧ (∧∧) (∧∧) ∧∧\≒ / (・ω・)(・ω・) (・ω・)(・ω・) \ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
実は考古学とか歴史学の話大好きだけど、ここでやるのはどうなんだろうっていつも迷ってる
>>165 蛮族とか都市国家くらいならありかもね
攫ってきた労働者が蛮族になるとか
アプデはまだかね
まだじゃよ
11月中までは秋という見解か
年内は秋だよ
年内は秋だね
>>178 自分は、あれは製作者側からの皮肉だと思ってるけどね
ネチズンが面倒だから大抵のゲームで意図的に韓国を強くしてるってのは聞いたことがある。 あと、実際PCゲームの市場としてはかなりでかいし。
>>200 GOTYとGAKを購入しても手に入らない文明だしねw
科学文明はたいてい強いわね
技術強いってのでだいたい他のもの補えるからなあ
パッチまだかにゃ・・・
まだだにゃ
韓国って大将軍城塞でも科学増えるのか…
頭がおかしくなっちゃうからこれ以上韓国の話はやめて
不死モンちゃんで科学勝利 初期立地と万里建てた隣国ビザンチンとはずっと仲良し、安定した軍事力の勝利やな、湖一個も無かったけど 古典中期にあった三勢力同時イザベラレイプは熱かったなあ、三勢力Uがわらわらマドリードに群がってんのw もちろん自損失0でマドリードいただきました
イザベラレイプとかスペイン人に訴えられんぞ
>>184 その朝鮮文明の報道は間違いだったはずだけどね
>>184 全ての文化・文明は朝鮮起源である
文明特性は、全文明の保有する国家遺産、世界遺産から文化+2、科学+2、金+2
UUは強制慰安婦で、停戦後に宣戦布告した国家から宣戦時に存在した慰安婦一体毎に+10/Tの金
イザベラの旦那の影の薄さよ
いまは○大文明って括り自体が否定されてるんじゃなかったっけ
今はというかずいぶん前から否定されてるだろ
一度教科書に載っちゃうと事実から記憶力比べのネタに変化しちゃうから
「文明」を文字通り「文字が明ける」と考えるならイロコイは文明じゃないな。 まあただの日本語の屁理屈だけど。
えっ・・・?
木を曲げる技術がないから丸太の輪切りで代用とかどんだけw
せやろか
パッチではちゃんと文化勝利のバランス調整されるんだろうな
じゃあ語尾に文明つける変わりに頭にネオを付けよう。
なにそのGガンダム
227 :
名無しさんの野望 :2012/10/27(土) 17:07:11.81 ID:YXi2U9zJ
App Storeで1700円だから買おうかなと思ったけど Mac版は日本語化できないんですよね、基本的に。 やるならWindowsの方が何かといいのかな?
228 :
名無しさんの野望 :2012/10/27(土) 17:09:25.91 ID:dV6kWzwk
国士様の聖典まとめブログで知った数々の真実の歴史知識を披露する場と聞いて
文化勝利キツすぎワロタ 高難易度だと無理だろこれ…
文化勝利はロケット材料や国際連合作られてからの 頼む・・・ちらっ感がやめられない
国際連合は作られても勝てそうな気もするが そうでもないのだろうか
文化勝利目指してたけど結局外交勝利になっちまった… 非戦で土下座しつつ大芸術家の黄金期等でゴールドが2万近く溜まってたから勝てたが たまには違う勝利したいなぁ…創造主だとどうしても外交勝利になってしまう
銃や鉄砲が出る前までの状態でずっと戦争してたい 戦車や戦闘機や核が出てくるとつまんにゃい
シナリオやろうぜ
文化勝利を目指すメリットが無いからな
文化勝利をするというメリットを得るのだ!
>>227 MacでやるにしてもAppStoreじゃなくてSteamで買うべき。
プレイする時はパンゲアが主流なの?
大陸でやると自分がいない方の島に戦争依頼しても 大抵一文明が肥大化するので 自分のいる島で俺ツエ―しても向こうの島にラスボスがいる感が味わえて面白い チンタラしてると先にアポロ計画とか宇宙船のパーツが完成していくから それをいかに手遅れになる前に妨害しようと考えたり 島のどこからブッ込んでいくか考える楽しさがある
創造主だと大陸だと摘む事多いからパンゲアかな。 4対4になってることはまずなくて、5人島のほうに振られたら序盤戦争確定みたいなところあるから。
文化勝利はナポレオンじゃないとやる気にならんな・・・
文化プラス2は序盤ぐらいしか旨みがないし、パンデオンでそれぐらい賄える ナポレオンは筋入りの戦争キャラだと思うよ
ミスドでも食ってんの?
ナポレオンのUAは拡張のためのUAだわなぁ、文化勝利狙いでは雀の涙だぞ
パカルとナポは都市数が多ければ多いほどって感じだな
モンちゃんで名誉取って蛮族の砦周辺で張るぜ
ア、アスキアさんのUBで文化勝利を……
イザベラさんで天文学取得して外洋へ進出したとたん 首都の程近くに完全見逃しのグレートバリアリーフ発見! しにてぇ。
ナポレオンの序盤の文化加速は美味しい
都市から4マス以上離れた自国領を見ると何だか切ない
amazonでDL購入したのはいいけどインストール後の起動方法がわからないす Steamのアカウントはとったのですけど・・・
キー入力してゲームを有効にする手続きが必要なはずだ
Steamの上部メニューから「ゲーム」→「Steamでゲームを有効化する」→製品のコード入力
回答しておいてなんだが質問は質問スレ行ってやるべきだったわ できなかったらそっち行ってまた状況説明してくれ
回答ありがとうございます 次回以降はそちらで質問します
少数民族を管理下に置き保護するモンテスマ氏は文化人の鑑
自ら世界の敵を買って出て逆に安定した世界を 作り出すアッティラさんは正に平和の使者
AI文明は金をどこから調達してるのか謎過ぎるんだけど
都市国家「助けて!色付き蛮族が金せびって来るの!」
マジレスすると都市国家からみかじめ料貰ってる
都市国家の名前で「世界が丸いことを証明した!」とか表示されてビックリした どうしてそうなった・・・
都市国家が隣の都市国家を占領してて吹いた こんなの前からあったっけ?
それぞれの同盟文明同士が戦争起こしたんだろう
スレイマンでプレイしてたんだけど、文明特性の海軍維持費が3分の1になるが明らかに機能していないんだが 三段櫂船作ったり消去したときのゴールドの収支が明らかに他の文明と同じなんだけど 例えばユニット1体の維持費が2のとき三段櫂船作ると収入が2減り、3体作ると6減る
・信仰の発展が最も著しいプレイヤーに報酬が与えられる。相手が443で、180のあなたをリードしている。
ユニット維持費はターン経過(時代?)でも変わったりするぞ 詳細は正直知らんけど
266だが自分の勘違いかもしれないと思い今もう一度スレイマンで検証してきた ゲーム開始→陶器→帆走から速攻で三段櫂船を3体作ってみた そうすると1体作るごとに収入が1減る(つまり維持費1がかかる) 文明特性が機能しているなら3体で維持費1になるはずだが
>>270 よく解からんけど小数点切り上げなんじゃないかね
270だがSS取ろうとF12キー押すとフリーズする何度やっても駄目だし というか5分もあれば検証できんだし、みんなもやってみてくれよ
civ付属SSでなく キャプチャソフトでSS撮るんだ
現代スタートでイザベラとスレイマンで私掠船とフリゲート4〜5体作ってみたけど 1体に付き維持費1は変わらなかった
最近になって制覇勝利の面白さに気がついた。 今のところラッシュをしかけられるのが弩兵のUU、フリゲート、戦艦、第1次大戦爆撃機、爆撃機だけなのだが それ以外に有効なラッシュって何があるんだ?
F12はクイックロードと初期設定のスクショキーがかぶってるから steam側の設定でスクリーンショットのキー変えればいいと思うよ
ケシク、ツクネ、大砲、ステルス 創造主でも問題なくラッシュできる
維持費の計算式を見ると結構複雑なのね 4〜5体程度では違いは出ないみたいだね Civ4みたいにWBを使えたら検証も楽なんだけどな
>>276 有効なラッシュつったらまず大砲だろ
相手がまだカノン砲とか出してきてたら一方的に蹂躙できるし
都市の射程外から特効付きで一方的に攻撃できる
高難易度だと大砲とるまでガチ戦争する気にならん
相手が大砲とか出してきてもそれまでにラッシュで育てて兵站+二回攻撃ついた大砲揃えちゃえば
これまた一方的に殲滅できる
カロライン大砲ラッシュお勧めやで
In game editarみたいな名前のWBみたいなModあるで
こういうのでダメな理由は大抵「気分的にイヤ」
InGameEditor使えばいいじゃない。 ってことで50ユニット作って比べたけど維持費は変化せず。 …そういえば、蛮族海軍仲間にする能力も機能してないとかどこかで見かけたな。 ……あれ、秋パッチ修正項目に乗ってたような、と芋づるに記憶が蘇ってきて Ottoman naval upkeep is now fixed. Save games that were started before the fix will not be corrected うん、バグだね。 >というか5分もあれば検証できんだし、みんなもやってみてくれよ やるかやらないかは回答者の気分次第なんだぜ? なんで質問者がそんな偉そうなんだよw
なんとなくドイツ・情報時代でスタートして438ターン目に経済概要で確認してみたが
海兵隊8ユニットで維持費4(1ユニット当たり0.5)
駆逐艦8ユニットで維持費6(1ユニット当たり0.75)
ちなみにスレイマンは同じ条件ターン数で陸海ともに維持費6で0.75でした
>>288 ってスレイマンはバグだったのかw
なんか気づきにくいバグとか多いんだなぁ だからこそ残ったバグって事なのかもしれないけど、早くあきパッチ来ないかなぁ
>>288 を読んでオスマンを英語ではOttomanって書くことを知った
つまり現在の産廃文明はぶっちぎりでトルコって事に・・・カワイソス
293 :
名無しさんの野望 :2012/10/28(日) 15:13:00.75 ID:AaoytbmM
今創造主でやってみたけど不死とは世界が違うな。 AIの研究速度やユニット生産効率、宣戦布告頻度 パンゲアでやった場合大陸の経度の真ん中スタートだった時点でゲームシステム的にほぼ詰みだな
イェニチェリだけでもトルコは十分いけるぜブラザー
>>276 建築学急いで戦闘弓で初期ラッシュカウンター、なのでこれ以上持つと生産力落ちます一歩手前まで弓買うか作っておく、ついでに邪魔な勢力あったら食いつぶす
カウンター中に弩獲得中だったりするから弩ラッシュにそのままスライド
哲学と鉄まで取ったら教育よりまずギルド→機械で弩を目指す、長槍は後回し
落とす専用に騎兵一体でもいると便利だな
幸福厳しいようなら立ち止まって少し内政しながら教育だけど
いつでも機械研究してカウンターできるようにギルドまではとっておく
創造主で攻められてもいいようにコンバットボウを6つ生産して防衛ラインはると 赤字すぎてやばい
>>288 GaK版だけ CIV5Traits.xml から
<SeaBarbarianConversionPercent>50</SeaBarbarianConversionPercent>
<NavalUnitMaintenanceModifier>-67</NavalUnitMaintenanceModifier>
の2行が抜けてる。
TRAIT_CONVERTS_SEA_BARBARIANS にこの2つを追加すればいけるんじゃないかな。
イザベラ、アスキア、ビスマルク、アッティラ、アッラシード、信長、パカル……やだもうこの大陸。 海のむこうにエカテ様居るし、創造主だったら死んでたわ。
スペインでプレイ中、第2都市圏にポトシがあったので、 一番乗りボーナスの金で取り込み、その後も金の力と直接民主制で一気に第4都市まで増やしたら世界の敵にされた
あぁもうなんで蛮族はうちのとこばっか攻めてくるんじゃーい! 都市国家や他国狙えよ野蛮人
大将軍要塞建てれば防衛戦力殆ど無くても初期ラッシュ凌げるから 戦争待ったなしな立地の時は名誉ルートお勧め
戦争待ったなしなら、ヘンジで癒し手だな
>>301 蛮族も軍事力を参照してて一番弱いプレイヤーを攻めてたりして
アラビアが禿げボムで6回も宗教書き換えてきて殺意がマッハ 通商ないのにくんなよ 鎖国したくなったわ
伝統か解放かの二択っぽい議論が多いけど、名誉一直線の猛者はおらんのかね もちろん戦争できるかの立地次第ではあるけれど、内政面でも幸福稼ぎやすいしUG安いから財政も楽だし悪くないと思うんだが 研究ボーナスが無いから軽視されるのかなあ
徳川さんの気持ちがよく分かるゲームなんやな
名誉はとりあえず蛮族の相手とかが楽になったり戦争で気持ち有利になるくらいで 伝統とか解放みたいに国力増強を早めるような効果があんまり期待できないからな 制覇プレイでもやらない限りそんなに取らないな
とったとしても右ツリーだけだな
>>306 そりゃ内政面のボーナスもあるけど、伝統解放とは比較にならんわな
遠い時代のラッシュを見据えて取得するような制度じゃないし
となると、古典くらいまでのラッシュをする場合に使うかなって感じにはなる
結局、一直線で積極的に選んで取る制度というより
間近の戦争に備えてこれでいくしかないべって取る制度なんよね
>>306 伝統とか解放は戦争するしないに関わらず大抵の場合で役立つからなあ…
名誉取っても肝心のユニットを生産する力が少ないってことも
>>304 いつも軍事力が疎かになってて他国に宣戦布告されます
酋長から皇帝まで1回ずつ勝利して 不死まで来たけどフリゲート辺りまで軍備はしないくてもほとんど攻められた記憶がない ガンジーすら〜と聞いていたから不思議に思ってるわ
>>298 誤訳で複合弓兵が正しいのはわかるけど
日本語版でそうなってる以上、もんちゃんwikiの様にそれに倣う方が混乱が少なそう
315 :
名無しさんの野望 :2012/10/28(日) 19:30:50.29 ID:Ud3NhuYL
>>313 他の指導者を全部アッティラさんにセットしてプレイしてみ
アッティラのはかいつち! としは80のダメージをうけた! れんぞくこうげきだ! としはかんらくした!
暇つぶしに読んでたら、封神演技で柳と骨の複合弓が出てるな 日本の複合弓は平安後期、フンでもアッティラさんの400年頃だから、 やっぱスゲーな中国
はかいつちって何だよ舐めてるのか
俺も最初はかいつちって読んでた
普段使わない言葉多いもんね ツンドラの森林での毛皮って何の動物なんだろう
クマ?
ビーバー
ビーバーはあったかい地方か 狐だな
ブラッディースクライドだろ
海外出張から約1ヶ月ぶりに日本に戻ってきたけど まだパッチでてないのか。コンポジットの話も まだやってたのか。
うるせーもっかい出張してこい
329 :
名無しさんの野望 :2012/10/28(日) 21:23:05.37 ID:HkpVQlc+
>>327 いまだにコンポジット接続の奴は死んだほうがいい
もうあれみんなネタでいってんだろ?
331 :
名無しさんの野望 :2012/10/28(日) 21:31:01.12 ID:Ud3NhuYL
チンポの位置を調整射精するチンポジットボウ
いいから寝ろ〈AAry
久々にやって土日潰れた しね
創造主で制覇勝利とか都市伝説だろとしか思えない 相手のユニットの方が必ず先を進んでいる
なるべく多くと仲良くし、進んでる同士を戦争させ、程よいところで停戦させ、 TOTO取ったら研究協定で一気にテクとって差をつけたところでラッシュでおk
>>338 それを少々のオツムで上回れってのがこのゲームだろ
>>335 お勧めは大砲と爆撃機(種類問わず)だよ
創造主だとツクネは慣れてないときついんじゃね
ブランデンブルグ+爆撃機で楽に戦争できる 厨キャラのオーストリア、パカル、アラブ辺りで試してみれば
>>330 Composite Bowをどうしても戦闘弓としたい低学歴さんをいじってニヤニヤしながら反応を楽しむネタです
マジどうでもいいよ
通じてるんだからいいだろ 翻訳修正MODもあるんだし各々で対処すればいいだけ
公式の翻訳が戦闘弓射手なのだからそれを使うのは普通だろう 例えばルールがオカシイからってルール守ってる人間に文句言うならそれは筋違い ルールを変える方に力を使えよ
お前らどんだけ戦闘弓好きなんだよwww
>>343 の書き込みは「戦闘弓」トリガーの自動書き込みスクリプトじゃないのか?
流石に手動でやるほど暇じゃないだろ
弓兵のアップグレード先を選択制にして →戦闘弓射手 遠隔攻撃力11 戦闘力7 →複合弓兵 初めから兵站持ち 遠隔攻撃力5 戦闘力3 ガトリングまでUPグレ不可 にすればいい
もうその話題事態が糞どうでもいいです
1人のマジキチと数名の愉快犯が便乗して騒いでるだけだろ ちょっと前にモンチャンwikiでも暴れてたけど そっちでは管理人にアク禁程度じゃ済まなくなるぞと警告されて 完全に涙目敗走してたけどな
>>316 不死で150ターンまで進めてみた
パンゲアの真ん中の上方スタートで都市国家に囲まれていたせいか
アッティラ同士で戦争が起こり、攻められることも無く遺産が複数建つし
その効果で都市国家はユニット送ってくれるしで、研究力までトップに
/j /__/ ‘, // ヽ ', 、 // ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう /イ ', l ’ iヘヘ, l | ’ | nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/ n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn |! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7 i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/ | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ', , 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ } / o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ / o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / / / ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
全員戦争狂にすると働きアリの話を思い出す アリを全員働きアリにすると、必ず一定数のアリがサボるってやつ 戦争狂も争いからはぐれた一部がまるで遺産狂のごとく建てまくる
銭湯弓
千利休
千利休
単戈闘弓
千年灸
ステルスラッシュ初めてやったけど面白いねw 都市がぼこすこ落ちてく でも同じ都市にステルス溜め込んでたから、核くらって全部解けた
それが怖くて核持ちAIには核ミサイルができるまで攻めあぐねちゃうなぁ
ステルスって無印と比べて部隊攻撃も都市攻撃も弱くなってるから微妙だわ。 すんなりロケット大量に並べた方が楽だわ。 反撃で削られるのが地味にだるい。
>>351 アク禁程度じゃ済まないって何ができるの?
エカテリーナてめぇ犯すぞコラァアアア!!! それは俺の銀なの!お前のじゃないの!
オナ禁
>>366 警告した上で継続的に続いたら、告訴や被害届の提出する
罪に問えるほどじゃない・金が入る訳でもない・手間がかかるけど、
同居人・学校・職場を通して社会的にダメージ入れれる
ていうかステルスの技術がツリーの一番右端まで行っちゃったんで もうステルス獲得してから数揃えて勝負とかそういう感じじゃないのよね ステルスって迎撃受けないんじゃないの
>>365 爆撃機系は空中修理必須
二回攻撃よりも重要
稼働率が段違い
飛田給は調布だよ
>>372 そんなの当然の前提で、その上で、
無印に比べたらダメージ受ける率(量?)高くなったから、
休憩無しの連続爆撃ができなくなって弱くなったって話じゃないの?
ていうか無印でステルスラッシュ無双言われてたのって射程の広さとかもあるけど 迎撃受けないで一方的に攻撃できるってのが大きかったんじゃないの GAKでステルスが遠くに行っちゃったから普通の戦闘機だと攻撃するたび迎撃で削られるし スタックしたら強力にはなるけど1ユニット扱いになって手数は大したことないし維持費はかかるしで 敵が出してくるとうざったいけど自分で使うと言うほど便利ってわけでもないのよね やっぱり時代は大砲だよ 兵站射程距離付き数体揃えた日にゃずっと俺のターンよ 射程4て思いのほか届くよ
射程4まで育てたらロケット砲が凄そう
無印でもダメージ食らわず一方的に攻撃にはなってないよ ちゃんと反撃は受ける
主力都市に兵舎系とブランデンブルク門建てると訓練で3回までは昇進できるんだけどね あと一回昇進するまで稼がないと兵站取れないんだよね ただ兵站取ると経験値効率上がるんでわりとすぐ射程取れる
>>375 つ戦艦
まあ陸上戦しかしないなら意味無いけど
防衛で都市に置いとくなら大砲より戦艦よ
無印だと兵舎系に門と総力戦があれば最初から兵站持ってるステルスが作れるなー
昇進云々より戦闘力があまり高くないってのがなぁ。 ロケットは都市攻撃200のボーナスが圧倒的すぎるんだよな。 ステルスが20程度しか与えられない都市でも40近く削っていくし、 SAMが大量に並んでるとか余計な事考えなくていいのもあるなぁ。 ロケットは射程より一斉射撃取るかな。もちろん兵站は最優先だが。
イギリスのスパイひとつ追加がかなり強い気がする 技術盗みほうだいやで
イギリスは文明特性もUUも両方強力。 初期ラッシュさえしのげれば一番制覇勝利が簡単な文明だと思う。
BUSHIDO・破城槌・つくね・レギオン「初期ラッシュさえしのげば、な」
破城槌とレギオンかなつらいのは
>>381 個人情報の提供依頼をするのは個人じゃなく裁判所か警察だぜ
警察はそれなりの理由がなけりゃ動かないが、
裁判所は原告が多少無茶でも訴訟が可能だ。
つまりIPから足が付けば簡単に引きずり出せるんだよ
前は警察等の礼状が必要だったけど 今はサイトの運営者から要請があればプロバイダの判断で公表できるんじゃなかったっけ
389 :
名無しさんの野望 :2012/10/29(月) 21:58:12.34 ID:jr06w1Ot
兵站行軍射程大砲が攻城中に空爆でチャラーンするとアッーってなるよね
他の勝利とツリー上同じ深さなんだからステルスの強さそのものは維持してくれればよかったのに
爆撃機で十分強いから、ラッシュは爆撃機でかけるし、アルミ使ってまでステルスって感じじゃなくなったな ロボットとあんまり深さ変らないし、もう少し強くても良かった
>>390 ニュースになるような話は刑事事件だろ
この場合は民事訴訟になるから、それについて調べてみ
>>393 いやニュースというか、事例が知りたかったんだが、まだないの?
>裁判所は原告が多少無茶でも訴訟が可能だ。
>つまりIPから足が付けば簡単に引きずり出せるんだよ
この辺のソースplz
そろそろ他所でやれ
隣国モンゴルも扱いに慣れるとご褒美だな どうせ自分に宣戦される配置察知したらモンゴルに近隣都市国家への宣戦依頼しまくって、案の定宣戦してきてカウンターでユニット潰しまくって都市国家と同盟できてウハウハ まだ不死で中世序盤だってのに幸福30超えワロタ 金も2000あるしT収入も潤ってて運よく万里も建てられた 喧嘩っ早い勢力相手はこれに限るな
>>394 悪いが裁判所に行って探してくれ
俺個人は事件としては知らない(刑事じゃないとニュースにならない)し、
民事事件のネットに公開は法的に危ないからないはずだ
>>396 あーなるほどそれけっこういいなぁ思いつかなかったわ
都市国家攻撃受けてくれるもんなんだね
数ターン後、そこには周りの都市国家を飲み込んでラスボスへと昇華したモンゴルの姿が
不死で安定して勝てるようになってきた 前速攻滅ぼされた創造主に挑戦する時が来たか
アッティラの戦士で遺跡とると破城槌になるんか・・・
初期戦士がアップグレードされてしまうと視界狭くなるわ蛮族処理できないわで大変だよな
>>400 次は最後まで生き残れたけどAIに宇宙に行かれるだろう
がんばれ
ロケットに限らず攻城兵器は不満度10以上でも影響あんまり無いのかな
まだ序盤なのにロシア・フン・中国の3国と戦争状態・・・ そんな重要な場所だったのか
自分の近くに都市を建てたという事実のほうが重要なんだろ 例え資源も何もない凍土のど真ん中に建てたとしても、国境さえ近ければ宣戦布告してくるだろうし
中盤まで進んでようやく戦争も一段落ついてたらいきなりインドとエジプトから非難された まぁこれで二つの文明を潰す口実ができたなと思って外交概要を見たら互いが互いを非難し合っていた もうやだこの星
UG破壊槌のガッカリ感は半端ない
相手の近くに都市建てたってのが一番AIを怒らせやすい感じがするね。 特にロシア・モンゴル・アメリカ等はすぐ敵対モードに入ってくる。 モンゴルは裏切りにくいって話だが、近くに都市建てただけで即効で第一目標にされちまうなw
フンは設定のせいかAIも都市破壊するんだね 美味しい資源のある場所なのにわざわざ破壊しててワロタ
近くに都市を立てた上に資源ほしさに国境付近の土地を買収すると即宣戦してくるぜ
宣戦して欲しさに近くに都市立てたりタイル購入したり、スパイ送ったり、スパイ送るな近くに都市建てるな要求したり 貢物要求したり、非難声明出したり、相手の友好国にも非難声明出したりしても一向に宣戦して来ないヘタレモードのAIも時々いるなー 軍事力は相手の方が圧倒的に上回ってるのに何でなんだろうな かと思えば宣戦して欲しくない時に限ってやって来るし、俺がAIに弄ばれてるヘボだからか…
AIの思考パターンは固有パターン+ランダム補正だけど、結構このランダム部分大きいみたいだからなぁ
固定パターンが何かの拍子に変わるように思える。 科学でぶっちぎってたかと思ったら軍拡に行ったり。 AIなりのナメプなんだろうと理解してるが。
ハロウィンセールじゃさすがに対象にならなかったか steamで安くなってたら知人に勧めようと思ってただけに残念
GaKのセールを期待したんだけど残念
周辺を高山と海洋で囲まれてて敵対国家からの進入路が丘陵1マスしかない要塞都市でその丘陵に大将軍砦建てたら難攻不落の都市になった。 戦士と弓兵だけで産業終わる頃まで防衛出来るとかw
現行では無敵の大将軍要塞だけど、 次のバージョンでは要塞を略奪して無効化とかしてくるんだろうか
あさっての方向に弓を撃ったと思ったら永遠にお待ちください
>>418 今でも戦争中に要塞開けて後退したらすぐ略奪してくるよ
修復すれば元通りだけど
>>418 大将軍要塞を大将軍要塞で取られたことあるぜ
以来相手の国境近くで要塞作るのは慎重になった
>>421 ガイエスブルグ要塞をイゼルローン要塞の前にワープアウトされた感じかw
逆はよくやる
>>421 先日見たマルチの動画でもそれで要塞を取り合ってて熱かったな
とりあえず一勢力潰す時は首都近郊に一体はねじ込むよね で労働者剥きだしで道ひかせんの
初創造主で砂漠に滅茶苦茶いい土地あったから 図書館だけ取ってペトラ直行したのに取れなかった・・・ 54ターンでペトラ立てられたら無理ゲーだな 不死だったらこれでも余裕で建てられるのに
創造主の遺産は運ゲー
パッチはまだかのう 俺パッチが出たら略奪騎兵ラッシュするんだ・・・・・・ ステルスレポ見て思ったが攻撃後入れ替えできる騎兵は擬似スタックが出来るわけで 後方に下げた騎兵は略奪で回復ローテすればきっと強いはず・・・・・・ 欠点があるとすれば槍系の存在と数を揃えなきゃいかんところだが 数を揃える点では槍系のほうが有利なわけで・・・・・・あれ?やっぱ弱い?
AI「略奪されるなら改善しなければええねん」
>>428 それを現段階で既に成し得ていると言っていいのがケシク
そのケシクはやはりクソ強いんだから
無傷でいられるケシクのようにはいかんだろうけど
考え方の方向性そのものは間違ってないんじゃないか
騎兵系はツリーの位置が悪いと思うんだ 騎士は自分のツリーの位置でなく長槍の位置が良すぎて剣士系の位置が悪いほうが問題だが あとチャリオットのUG先はクロスボウでもいいのに
略奪で回復ローテいうても一回略奪したらそこじゃ略奪できないからな そう上手くはいかないんじゃないか 普通の白兵でも略奪するより回復防御した方が耐えられそうだし 結局COMが略奪してきてうざくなるだけじゃわい
労働者で修復しないのか
434 :
名無しさんの野望 :2012/10/30(火) 22:19:48.02 ID:eB9dxbdS
4コマ漫画描くとしたら剣士はいじられ役だね
敵国じゃ修復できないでしょ。 自国内ならできるだろうけど、シュールだな。 お国のためじゃーいと奪っていってすぐ直してはまた奪う。
自国内で略奪ってできんの
>>435 敵国内で修復できるだろ何いってんだお前は
基本的に道路以外の改善施設いじれるのって自国領内だけじゃないの?
余裕で勝ってる時は略奪→修復→また略奪で小銭稼ぐ よっぽど相手ユニットズタボロで兵力の一部と労働者を回せる位リードしてればだが
そんなことできるなら修正される気がするが
できるならじゃなくてすぐ試せるんだから都市国家相手にでもやってこいよ
442 :
名無しさんの野望 :2012/10/30(火) 23:00:31.27 ID:09XPDr7z
無印のリリース直後はその手のテクニックが無数にあったんだろ これやってるだけで勝てるわ的な ことごとく潰されていったらしいが、また少しは残ってるのかな?
今の時点でできるというのは疑ってないよ パッチ以降でも出来るとなると修正され得る要素になるんじゃないかなと
誤訳だけでこれだけ盛り上がってんのに 完璧なんてものこの世に存在するんですかねえ 今日もあったぜアッラシードで始めたらムハンマドの死が紀元前632年とか書いてたぜ
そういうん気が付いたら報告していけばええねん
447 :
名無しさんの野望 :2012/10/30(火) 23:15:34.12 ID:09XPDr7z
>>444 弓がどうたらの和訳より、見る人が見たら本当に大激怒しそうな間違いだなそれw
レベルアップ関係の間違いを パンテオンの野営地で食料アップがおかしいと思うまで信じ込んでた
>>448 洋ゲー(翻訳物)はおかしいな?と思ったらまず誤訳を疑うのが吉
敵国で修復ってできるんだな。 ピラ解放で毎ターン修復と略奪ワロタ。何このコント。
AIが都市圏の下半分全て雪原タイルな場所に都市を建てていてそれをずっと放置してたら何時の間にか人口が20を超えてやがった こっちの首都がやっと川沿い草原で人口20になったとこなのに 難易度でのAI補正の恐ろしさを味わったよ
パンが無いならかき氷を食べればいいじゃない
マップ「傾いた軸」でやったら氷土が世界の半分ぐらいあってな どの文明もそんな土地には入ろうとしなかった、何千年とほったらかされてた 試しに騎士を単独で送り込んだら何かそこらじゅう蛮族の巣になってた 何十という戦士と弓兵に包囲されてなぶり殺しにされた…怖かった
ちょっとワロタ
氷土でもやってける蛮族さんかっけぇっす
何それ楽しそうw
新大陸と旧大陸に分かれてるマップでもそんな感じだよ
蛮族(歩兵) 蛮族(戦艦)
AIはツンドラ以降を探索しないのか、えらく強い蛮族を飼ってることあるよな 弓兵キャンプからマシンガン蛮族量産されてるときはワロタ
そこでデンマークですよ
ゲリラじゃねーか
蛮族(○○弓)
悪の秘密基地みたいだな
誰かwindows8で試した人いない?
上位弓
○○○
意訳厨乙w
アッティラ「トリックorトリート?」
orなら論理式的にどちらが1でもよい そう、どちらも行なってよいのだ
>>466 動くかどうか?
8評価版だけど普通に出来るよ
初創造主近くにアスキア ピラミッド直行で制作中 こちら遺跡でupグレードの弓と初期戦士のみ 35ターン目でアスキア10ユニット位引き連れ宣戦布告 俺抵抗むなしく終了 創造主不死と次元違いすぎワロタ
創造主はこんにちは死ねで終わるパターンが多すぎるから 名誉が一番安定するんじゃないかと思う最近
>>475 不死→創造主チャレンジの典型的なパターンだな
その後、伝統開けて寡頭制で専守防衛プレイに走りAIが8都市ぐらいスパムしてる間に出せて3都市→中世ラッシュかけられて詰み
→解放からの都市スパム(防衛ユニットなるべく揃えつつ)で最後まで生き残るもAIに宇宙行かれる
というお前の未来が見える
スパ帝動画みたいなピラ直プレイはよほど立地が良くないと無理だからな
創造主で近所に好戦的なのがいる時に初手ピラは自殺行為だよ 遭遇文明の第一目標から外れていることを確認してから作ろう
パッチまだー
非好戦的=ガンジー、カメハメハ 好戦的=それ以外ね
カメハメハも割と吹っかけてくるイメージなんだけど
イザベラちゃんこわい
安全なのはガンジーだけだな それ以外は戦争屋
マヤ、オランダ、ポリネシア、朝鮮、ケルト、オーストリア辺りは割と平和的な気がするが。
ケルトが平和的・・・だと・・・ モンちゃん宗教版だぞ どこの文明も拡張スイッチ入ったら危ないんですけどね
ビザンチンはインドの次くらいに平和主義だろ
>>475 「おまえの土地欲しいっす」が薄くでも表示されてたら結構な確率でロックオンされる
宣戦依頼するか資源貢ぐか、あるいは他に行くことを祈るかだな
モンちゃんwikiにGAKのAI傾向一覧があるぞ。 宣戦のしやすさって項目で一番低いのはやっぱガンジー ケルトは6でやや高め。484が上げた奴は大体4だな。 まぁランダムで±2らしいから、6になれば戦争好きモードになるかもしれん
でもガンジーは核の作りやすさと使用率が異常な数値が割り当てられてるんだよな 他が3〜8なのにガンジーだけ12という
ガンジー2
せっかく軌道に乗りだして今度こそ創造主勝てるかと思ったらケシクラッシュされてオワタ
3国に宣戦布告され戦に明け暮れてたせいで科学力で差をつけられついにマシンガンVS長弓兵になってしまった もうダメポ
>>487 Loyalty - 戦争や非難声明による裏切り行為を起こす
これが3,4のところは貢物が効かんって感じで、創造主でお隣だったら俺的危険信号。
裏切ったってお前にはもう用はないとかそんなんか?
平気で陥れてくるやつとかだろ
あの陥れたってのはよくわかんないんだよな 友好来たから結んだらすぐ非難声明来て なぜか友好がなくなってその文字出たこともあるわ
まさにそれだぞ 他AIへの外交ペナがやばいから普通やらない
どれくらいやばいのよ
俺が総理大臣になるくらい
なんだよその例えw
初不死、隣の大陸で大国化したワシントンが234ターンでアポロ計画完成なんだけど不死ってこんなに速いのか・・・
ガンジーさんもねえ 自分から宣戦しないだけで共闘のお誘いとかガンガンしますし すぐキレて非難声明出しまくりですし
マヤの宣戦モーション初めて見た
フン相手に非難声明を出してくれ!って言われて断ったら そいつぶちギレて非難声明出されたことあったわ あいつらの沸点が未だにどこにあるかわかんねえ
人によってポイントが違うからな 誰に依頼されたのかが大事だ
>>500 速度普通でそれは早いね
ただまあ大陸マップは他所の大陸を放っておいたら1国が肥大化して超大国になるってのが起こりうる
創造主キツ過ぎるなんだこれ いつもだいたい35ターン位で近くの文明に宣戦されて なんとか防衛するが全然対等講和が出来ず ずるずる戦争を続けてると他の文明からも宣戦が来て 防衛が手いっぱいで拡張できずに土地がなくなり 科学で後れを取りオワタになる
不死を初めてやったとき、レベルの違いを見せつけられ 不死をクリアして初めて創造主をやったとき、\(^o^)/
逆に運良く序盤に宣戦されなければ創造主でも楽勝でクリアできるという
エンマーイ
>>506 創造主はとにかく最初はユニットユニットユニット
ある程度戦力常にもっとかないと出会っていきなりなめられる
○○弓を早めに作るのも重要
とりあえず隣の指導者にあったら幸福資源 貢ぐといい気がする
>>505 やっぱりそうでしたか。
速度は普通です。モンちゃんやアッティラと一進一退の攻防してたらこんな感じになってましたOrz
鍛え直してきます
1都市しか持ってないくせになんでペトラが建った3ターン後にアポロ神殿が建つんですかそれっておかしくないですかヒステリックBBA
>>505 前線に建てる都市に弓系x3、白兵x2置けば大体なんとかなる
開拓者を作りたい気持ちを抑えてまずは防衛だ防衛
30ターン目にアレクサンドリア図書館建ててくるのはどういう理屈だ不死者
不死者なら30ターン以上経ってもアレクは残っているかもしれない
アマゾンで3000円で売ってたからポチった初心者だけど、覚えること多すぎてワロタ でもまあ適当にやってても勝てるから、低難易度からちまちまやるか……
覚えること(笑)
>>518 アッティラ「覚えることなんて宣戦布告だけで問題ない」
おうお前有効宣言しようぜ お前ボールな
解放ピラミッドやると労働者多すぎで金欠起こすんだが ラッシュにも弱いし、解放の立ち上がりがわからん
金は資源売却で余るほど手に入る 初期ラッシュ食らうと死ぬのはしゃーない
解放でやると人口の伸びがいまいちだからじゃない 川のそばとかじゃないときついかも
初手ピラは立ち上がりを犠牲にするんで、ラッシュに弱いのは仕様だよ 固定手にするならリロ前提やね
ランダムでラムセス引いたから遺産建てまくってやるぜと始めたら、同じ大陸にカメハメハとパチャ、別大陸にパカルと戦争狂らしき指導者(おそらく2文明滅ぼして首位・未遭遇)がいた
>>516 皇帝からだったか、AIが最初から陶器を持ってる+コスト軽減のせいじゃね?
527 :
名無しさんの野望 :2012/11/01(木) 03:31:43.12 ID:azoaiH47
創造主は序盤の拡張時に宣戦布告されたらほぼ詰みだよね あと自分もAIも初期開拓者がマップのどの位置に配置さるかも重要だよね AIが非戦で悠々と都市数確保して内政だけで大国化したら打つ手もなく詰みだよね 要するに勝敗が運に左右される程度がかなり大きくなって、プレイがうまい下手の次元じゃなくなるわな
すごく負け犬っぽいセリフだな
運に左右されなくなったら100%勝つか100%負けるかのどっちかじゃんw
civが立地ゲーなのは確か でも何かしら打つ手はある。糞立地で勝てれば超一流
>>522 解放でも攻めてきそうな隣国、軽く落とせそうな隣国が近いなら2都市でとりあえず国立まで目指すとかもありだな、無駄に拡張はしない
で、建築学はよとってカウンターなり侵略、できればパンテオン信仰までは手に入れたい
御使いの交易路から科学+2は序盤デカイ
解放で人口伸び悩みながらも拡張してくなら尚更便利
宗教創始諦めても中盤位まで活用できれば御の字
最近は宗教全部AI任せだ、ランダムだが宗教Pを全部施設購入やユニット購入に廻せるのは良いね
自国に布教してくるのもどうでも良くなった
むしろAI同士で布教合戦必死だな的な
できればモスクや大聖堂がある宗教広めてくれると嬉しいねえ
秋パッチまにゃ〜契約延長で幸福度下がるバグ直して〜
解放スパムといえども首都か第2都市どちらかは人口伸ばさないと中世あたりで金欠になっちゃうよね
このゲームにハックアンドスラッシュの要素ありますか?
ハックアンドスラッシュの定義はなんじゃ?
マヤとインカが近隣にいると友好結んでくれて助かる、まったり成長できる
>>503 何かしてくれって求めてくるのは友好宣言してるからだが、
それ断ると断られたペナルティがつくぞ。
無印と違ってかつ上げだけはペナがつかなくなったみたいだが。
>>533 よし、ならば戦争だ
都市奪って傀儡持てば金問題は解決する
いつでも機械とれる状況のためにギルドで中世入りしとくから交易所どんどん建てておけばある程度は潤う
奪った資源もガンガン売れればUPグレ費用も稼げる
解放の実力主義効果は傀儡にも道ひきしだいで直に出るから都市奪っても幸福が少しは安定する
自前都市周りは全部農地か鉱山しか建てん
遺跡から発見したテクノロジーがあと1ターンで研究完了だった奴という事が何度かあった →テクノロジー研究が完了したターンに遺跡に入るようにしたら、続けてAIに横取りされる すごくムカつきます…
ピラで増えすぎた労働者は即解雇だな 1都市一人でいいわ
創造主は俺にはレベル高杉てつまらん。 戦争ふっかけられたら有り金領土全部差し出さないと停戦できないし 要塞と山岳と丘陵地形で何とか耐えたけど大砲出てきて終了。 つーか、150ターンちかく戦争されてメンドクサイわ。
5000年戦争とかザラだからなw
兵種縛りいれて弓・攻城兵器なしでやると難易度爆上げ来るなw 相手の都市が落とせんw
ピラミッドは地形改善速度うpがキモだから、自前で建てるより奪うのが理想だよね
>>538 そうそうだから最初都市スパム試行錯誤してるときはこれ戦争するしかないんじゃないのかと思ってたわ
実際そっちの方が金問題なんとかいけるしそのあとの領土拡大がすごい楽なんだよね
戦争した後に文化施設に力入れて幸福問題解決してさらに領土拡大という流れ
傀儡都市交易所スパムはお決まりだわ
>>516 アレク25ターンで建設余裕です(^p^)
…と古いネタは置いといて
初期陶器持ちだから、遺跡で筆記見つけて狙われたらそんなもんだよ
20ターン台で建てられたことも稀にある
steamで買おうと思ってるんだけど、日本語の説明書はPDFでついてくる? それともゲーム中に詳しいガイドが入ってたりする?
>>549 インストールフォルダに簡単なRead Meが作られるけどゲームの内容には触れてないな
でもゲーム内のシヴィロペディアに詳しく書いてあるし
プレイしてても都市を作ったとかユニットを作った等の新しい事柄がおきたら
ポップアップで解説が出てくれるからいきなり開始しちゃってもなんとかなる
wikiもあるしね
あとチュートリアルもあるんだけど一番上のでかいボタンは押さないほうがいい
ごめん、押すだけだったらなんとも無かったわ 一番上の「プレイしながら基本を確認」ってやつは低難易度の1vs1になるんだけど これは勝利条件が無いからクリアができない 移動〜外交までのチュートリアルを終えてからの復習にやるのもいいけど それなら普通に低難易度でプレイしたほうがいいし
>>551 それクリアしたら何か実績あるんじゃね?と思ってプレイした頃を思い出すな
敵城全部陥落させても何もなかった時点で薄々違和感感じてたけど
科学勝利までしてようやく気づいた
このゲームに終わりはないんだなとw
いつになったら卒業出来るんですか?
創造主1:1MAP、都市国家無しイギリスで昇進できるだけ上げまくろうプレイをやろうと思ってたら 相手テレジアさん戦士で長弓兵に挑んできて1匹倒したら和平で3000Gくれた そっと俺はゲーム終了した 射程+1の2回攻撃がやりたかっただけなのに…
AIだからってターン数を超越した兵力とかずるいと思います
アラビア、インドの首都にスパイ送り込むとほぼ殺されるけど運が悪いだけなのか?
和平で相手が譲歩してくれる時って戦争相手との兵力差が開いてる時くらいかね?
>>551 たまに質問スレで宇宙船つくれねーってあるのは
それのせいか
創造主って序盤の拡張どうすればいいんだ? 30〜45ターンの間にだいたい隣のとこに宣戦布告されて 防衛はなんとかなるんだが対等とまでは言わないけど 金銭だけの和平が出来ればいいんだけど なかなかそうもいかず都市もよこせと言われて和平出来ないから 拡張も思うように出来ず科学遅れて積みって感じになってしまうんだが
>>558 拡張がうまくいかないなら伝統一択、
幸福資源投げつけたりして、少しでもご機嫌とりつつ
宣戦依頼できそうなら依頼したりする、時と場合によっては他指導者からの「一緒に○○攻めようぜ」に乗ってみたりするのも手(共同戦線はけっこう高感度上がるので)
戦争になったら、よほどのことがない限り都市もってかれるような案しか持ってこないと思ったほうがいい
逆にそれをだしに他の指導者と仲良くなれるように持っていくほうが楽
>>557 いや、作れた
ただ、打ち上げたところで勝利じたい存在しないので科学勝利にならない
親切か不親切か分からないチュートリアルだな…w
>>559 > 逆にそれをだしに他の指導者と仲良くなれるように持っていくほうが楽
これがよくわからないんですが戦争してることを利用して
他の指導者と仲良くなるってことですか?
どうすればいいかよくわからないんですが
講和内容は戦力比で決まるっぽいから、 自分の戦力を増強するか、自分で敵戦力をボコるか、 都市国家や第三国に敵戦力をボコってもらうかすればいいよ
>>561 同じ文明に対して共闘すると好感度ボーナスが付く
例えばA国と戦争中のB国に宣戦布告された場合、A国はこっちに好感をもってくれる
>>563 ブ―ディカさんに領土有り金全部差し出して停戦してもらって、共闘依頼あったので喜んでビスマルクに宣戦布告したのに
数ターン後に俺に宣戦布告してきた。あの女絶対ゆるさねえ。
てかそばに沸いたときのブーディカさんモンちゃんに負けないくらいのマジキチだよ
つーかciv5だとモンチャンそんなにマジキチじゃない件
ほぼ全ての指導者が満遍なく戦争狂だからモンちゃんの影が薄い
モンちゃんはいつも自分から仕掛けて吸収されてるイメージしかないな
GaKになって他の指導者もガンガン宣戦してくるから影薄くなったしな
しかしオレとしてはホモ大王が一番うざいわ・・・
ヘタイロイ硬いもんなー あいつらがわらわら来るだけで絶望する
ホモ大王よりレギオンとカタパルト
うpでーときたー?
制覇勝利とかできない内政バカだから 一旦難易度を国王まで下げて売られた戦争を買うようにしたら楽しすぎる
ウインドウズ8ではタッチ操作が可能…いらねえw
更新きたな
1,0,2,13になったね
さっき何かダウンロードしてたな
なんか操作感が変わってるな 画面ドラッグでスクロールするとボタン離した後も少しすべる
おいこんな時間にアプデとか…明日も仕事あるからもう寝ようと思ってたのによおおおおおお
win8対応か 早いね
ついに聖都専用遺産きたけど効果微妙…
大寺院って奴かな シヴィロペディアだと都市からの宗教的圧力が2倍と書いてあるから信仰力2倍ってことかな 国家遺産 文化1 信仰8 神学で解禁 都市が聖都かつ全都市に寺院が必要 他の国家遺産と同じで都市数でハンマー増
全く建てたいと思わないなそれだけじゃ 宗教アプデも同時に来てるのかな?
>>585 あれって信仰2倍なのか
周囲の都市への伝播率のことかと思ってた
ついにマップを再生成ができるようになったけど 上のゲームを再開すると下のゲームを再開するってどうしてこういう訳になった・・・
アリガトナス! 敬虔は何も変わってないな 石が3つあればパンテオンで6 ストヘンで5 神殿と寺院で3 モスクとパゴタで5 さらに8で27の倍の54 OCC平和主義とかが楽になるかな
あぁ、圧力って伝播の事っぽいね それじゃ8増えるだけであんまり変わらんか
>>587 圧力って伝播のことだったか
実際に立ててないから勘違いした
ゲーム内で圧力(pressure)は伝播力扱いだから多分伝播力二倍だね というか相変わらず日本語版は圧力の表示がされないっぽい(自分で修正しててもアプデで上書きされてる) assets\DLC\Expansion\Gameplay\XML\Text\JA_JP\CIV5GameTextInfos2_Expansion.xml の(圧力+{1_Pressure) を(圧力+{1_Pressure}) に自分で修正する必要あり
幸福資源バグや研究協定バグについては修正されてるみたいだな まだ英文とにらめっこ中だが
ゲームオプションのチェックも保存されてる 地味に嬉しい
パッチノートなげぇ これってこのスレで出てた秋パッチなん?
596 :
名無しさんの野望 :2012/11/02(金) 03:02:32.99 ID:Ll6Uaepb
創造主で最序盤にふっかけられた戦争が和平できなくて、いつのまにか二回攻撃と射程+1ついた弓系ユニットが五体ほど出来上がってたりするよね
おい、世宗が有効宣言無視して攻めてきたぞ
早起きしたらアップデート来てたのか。文化勝利目指してくるよ
うおー、蛮族が略奪して回復してやがる
結局なにがどう変わったんだよ
AIが略奪回復してくるのがくっそうぜえ
ザ・グレート・テンプル OCC専用遺産と思えば割と使えると思う
>>555 そいつらの科学がトップだと首都にスパイ置いて防諜してる事があるんじゃないか
こちらが科学トップで首都に配置して防諜してるとたまにスパイ殺害してランク上がるし
商業都市国家征服しても幸福資源取れなくなったんだw あと研究協定の価格も動的に変わるようになったのか
暇な自動労働者が全移動コスト消費しなくなったのも大きいな
奪った都市の返還とかできるようになったのか
拡張の警告は都市建てを10ターン間空ければ来なくなったのかな
スクロールが鬼早いw
国立大学で偉人ポイント付かなくなったな。 てか、付いてたのがバグだったんか。 文化勝利も緩和化された気はしない。
え、もともと付いてたっけ?
>>610 ごめん。勘違いだった。アポロについてたのね。
スパイで盗むときオレンジのマーク出てテクノロジー選択しても盗めないのはバグか マーク消えないまま次に進めちゃうぞ
シヴィロペディアを見ただけだけど 陽動とかグスタフ・アドルフの翻訳ミスは変わってないね
ゲーム開始直後に、メニュー画面に「ゲームを再開する」が二つあるけど、一番上が地形の再形成だわ これ誤訳というか、そもそも間違ってるだろう
マップ再生成はassets\Gameplay\XML\NewText\JA_JP\CIV5GameTextInfos_InGameScreens.xmlの TXT_KEY_MENU_RESTART_GAME_BUTTONのところで書き換えられるみたいだ …けど位置的にメニューからクイックセーブしてると誤爆しそうで怖いw
パッチ当たったら中央下にAI、都市国家、蛮族のターンってのが出てくるな。 序盤はあれだけど、後半になったらどのAIが重くしてるか視覚的にわかるようになったのかな?
秋パッチンきたの?
なんかヌルヌル動くようになった気がする。
前に張られてた秋パッチの内容にAIが他文明との適切な距離を保つようになるってあったけど 普通に真横まで寄せてくるな こっちが寄せないように気をつけてたらダレイオスが5都市出してこっちの首都4マス先まで置いてきやがった
外交概要画面に表示される情報もより細かくなったか
低スペにやさしくなった予感 神パッチですわ
予感かい
略奪うぜーわ
色々丁寧な作りに変わってて驚いたわ
どうせなら設定もっと細かく出来ればいいのにな 最初からマップ全部見えてるとか、自然遺産大目とか、敵の略奪on,offとか
画面のスクロールがタッチ操作向きな感じになった。 マウスだとちょっと違和感あるな。
オプション保存は神
スクロールは前の仕様に戻せるよ
略奪超うぜえw 防衛がしずらくなった・・・
AIターン時の強制スクロールは直った?
傀儡都市にすることってできなくなった? 都市落としてもそのまま併合しちゃうんだけど
>>635 バグがわからないけど、
和平した後に2都市まとめて併合・傀儡・破壊の選択肢が出た
外交でもらった都市は傀儡とか選択できたけど他のはできないな… フンだと傀儡にできないとかないよね?
なんかフリーズし易くなった気がする 特に都市からユニットに砲撃した瞬間。もう3回目・・・
win8でdx9版やってたら画面おかしくなってフリーズした(´・ω・`) 前まではこんなんなかった
パッチきたのか
前スレで誰かが書いてくれてたパッチ内容、いちおう貼っとく ・商業都市国家から得られる幸福度-1、ただし産業時代突入で今までどおりの幸福度を得られる。 ・弾道学の研究に鉄道を必要とするようになった。これによりAIが鉄道を研究しやすくなる。 ・略奪を行ったユニットの体力が25回復するようになった。 ・文化圏成長の調整 -海洋資源を取り込みやすくなる。 -4,5タイル先の資源を取り込みやすくなる。 ・オーストリアの特性調整 -政略結婚のコスト増加、都市国家の持つユニットに応じて増える。都市国家の持つユニットは破棄される。 -政略結婚後は5ターン経過しないと次の政略結婚が出来ない。 -実績"Yoink"追加。"オーストリアとして15以上のユニットを持つ都市国家を政略結婚で手に入れる"
宗教 ・巡礼(創始者の信仰の証)が他国の都市からは信仰+2を生み出す様になる。 ・信徒の信仰の証とパンテオン信仰の証が生み出す幸福は閉じた幸福となる。創始者の信仰の証は開いた幸福である。 (パゴタやモスク、苦行などによる幸福はその都市の人口による不満しか軽減しなくなる) ・AIが泥のモスクのあ都市から優先して布教者を生産するようになる。 ・新しい宗教系世界遺産追加"Grand temple"(タイ・バンコクのエメラルド寺院のこと?)
外交とスパイ 0.対等講和(何も無し) 1.休戦(現金の半分と収入の半分) 2.賠償(現金と収入全部) 3.撤回(戦略資源、現金と収入全部) 4.服従(幸福、戦略資源、現金、収入全部) 5.降伏(1つの都市価値) 6.譲渡(全体の1/4の都市価値と現金半分) 7.割譲(全体の1/3の都市価値、現金全部) 8.土下座(首都以外すべてのリソース)
外交とスパイ続き ・和平で割譲される都市は、元々は勝者が持っていた都市を優先して渡すようになる。(今までは距離だけを考慮していた) ・通知がスパイの活動報告で埋まるのを修正。自分と関わりのある都市国家(同盟、スパイを送っているなど)でのみスパイ活動は報告されるようになる。 ・占領した都市の元々の所有者が滅んでいなくても、都市の解放ができるようになる。これによって外交ボーナスを得られる(長いので以下略) ・AIが外交勝利の手段として都市の解放を狙うようになる。AIによる都市解放はプレイヤーに通知される。 ・和平協定の期間がゲームスピードによって変わる -クイック:10T -スタンダード:10T -エピック:15T -マラソン:30T ・友好宣言と非難声明の期間がゲームスピードによって変わる -クイック:50T -スタンダード:50T -エピック:75T -マラソン:150T ・外交の態度(親しみ、警戒など)が変化するしきい値の差が大きくなる。50/30/10から80/40/15へ。(いままでより中立になりやすくなるってことか?) ・外交概要画面で互いの国境開放状況が確認できるようになる。 ・共謀によるボーナスが半分に。20から10になる。 ・スパイ活動の中止要請によるペナルティが半分に。20から10になる。 ・There are a number of changes to the duration of city-state interaction penalties, greatly reducing their duration. (都市国家関係の外交ペナルティが小さくなるってこと?)
詳細設定で難易度とかのセットアップにあるやつらを変更しても保存されるようになってるな
外交とスパイ続き ・AI側に有利な取引しかできないとき「貴公とは平等な取引をするつもりがない」とはっきりいうようになる?(かなり英語怪しい) ・AIが都市拡張に文句をいうのは、プレイヤーが新しく都市を建てて10ターン以内に限るようになる。(向こうから都市建てておいて文句を言う事がなくなる?) ・"彼らの保護下にある都市国家に攻撃した!"ペナルティは、宣戦だけではなく 実際に都市国家のユニットや都市をダメージを与えることによって発動するようになる。これによって突然の同盟先変更による宣戦でペナルティを受けなくなる。 ・AIは既に関係を持っている文明に対する共同宣戦依頼をしなくなった。
ユニット ・ユニットバランス変更 -装甲艦弱体化。50->45。 -戦艦の対都市ボーナス除去。 -ガトリング砲の戦闘力と遠隔戦闘力弱体化。共に36->30。 -航空母艦が得られる昇進が海軍白兵系に変更。 -無償の船の昇進調整。対等な戦闘力の場合50%の確率で船を得られる。戦闘力の比に応じて28-80%の間で船を得る確率が上下する。この確率は戦闘前に確認できる。 -AIが略奪を行うようになる。 ・対都市ボーナス+200%がアップグレードによって受け継がれなくなる。(火車無双終了) ・爆撃機の昇進兵站獲得の前提条件が爆撃攻撃IIIまたは包囲攻撃IIIとなる。今まではそれぞれのIIだった。
バランス周り以外に、表示系のバグやらパフォーマンス改善もあり AI ・AIの遺産建造優先度調整 ・AIがより防衛に資金を投入するようになる。海軍と空軍に関する資金投入を強化。 ・AIの開拓ルーチン変更 -円状に探索する -遠いタイルより近いタイルを高く評価する -他文明との距離を適切に保つようになる -産出量の低いタイルを避ける -失った開拓者や労働者を取り戻そうとする -護衛なしで開拓者を出さない -都市建設地点の細かな調整 -海に接する場所の開拓に積極的になる ・4,5タイル先の幸福資源に向かってタイルを買わないようになる ・都市建設地点の決定において4,5タイル先の資源や既に所有されているタイルを低く評価する AI続き ・ハイレ・セラシエの拡張傾向が少し小さくなる ・AIが征服した都市の併合を考慮するようになる ・文化勝利狙いや不満状態になる場合は併合しない ・happiness flavor(AIの幸福施設傾向)はコロシアムよりサーカスを優先する ・遠隔攻撃を受ける状況でユニットの回復をさせなくなる ・4タイル以上都市から離れている非軍事ユニットを捕まえようとする ・高難易度では積極的に奇襲してくる ・戦車や戦闘機生産を生産しようとする場合、生物学を優先して研究する(石油確保のため) ・海洋系文明のAI調整 -より沿岸都市建設を好むように -沿岸都市建設を志向するAI傾向の調整 -最初の100ターン以内に15ユニットを超える大海軍を編成しない -ディドが裏切りやすくなる(歴史的観点から)
バランス周り以外に、表示系のバグやらパフォーマンス改善もあり AI ・AIの遺産建造優先度調整 ・AIがより防衛に資金を投入するようになる。海軍と空軍に関する資金投入を強化。 ・AIの開拓ルーチン変更 -円状に探索する -遠いタイルより近いタイルを高く評価する -他文明との距離を適切に保つようになる -産出量の低いタイルを避ける -失った開拓者や労働者を取り戻そうとする -護衛なしで開拓者を出さない -都市建設地点の細かな調整 -海に接する場所の開拓に積極的になる ・4,5タイル先の幸福資源に向かってタイルを買わないようになる ・都市建設地点の決定において4,5タイル先の資源や既に所有されているタイルを低く評価する AI続き ・ハイレ・セラシエの拡張傾向が少し小さくなる ・AIが征服した都市の併合を考慮するようになる ・文化勝利狙いや不満状態になる場合は併合しない ・happiness flavor(AIの幸福施設傾向)はコロシアムよりサーカスを優先する ・遠隔攻撃を受ける状況でユニットの回復をさせなくなる ・4タイル以上都市から離れている非軍事ユニットを捕まえようとする ・高難易度では積極的に奇襲してくる ・戦車や戦闘機生産を生産しようとする場合、生物学を優先して研究する(石油確保のため) ・海洋系文明のAI調整 -より沿岸都市建設を好むように -沿岸都市建設を志向するAI傾向の調整 -最初の100ターン以内に15ユニットを超える大海軍を編成しない -ディドが裏切りやすくなる(歴史的観点から)
ところで、パッチ来たから適当にイザベラでプレイしてみたら近場にポトシとシナイ山見つけたんだけど、セーブデータいる人いる? 設定は不死パンゲアプラス速度普通
ついにオーストリが政略結構でいつの間にか帝国化するのがなくなったのはいい修正だな ユニットまで一律500で買えるは流石にやりすぎだもんな
まだオーストリアの政略結婚の凄さを味わってないのにぃ!!! 3回軽くやったけどなぜか都市国家が周囲にない
AIが金ダブつかせずにユニット購入するようになったな これはかなりAI強化だわ
ただでさえユニット数多いのに 更に増し増しで攻めてきた上 片っ端から略奪してくれるから攻められると最悪っていうね いっそ先手先手で攻め落としていくしかないのか
>>654 都市国家数48で始めるんだ。いっぱい買えるぞ。
アレクに外交勝利されたのは内緒だ!
>>655 前のAIは併合せず傀儡都市のみだったし
地形改善や建物の建てるのも金余ってても関係なくやってたのもあるんじゃない?
>>650 アッティラさんが海軍しか作ってなかったおかげで120ターン目に占領できた
さすがにそこまでアホなことしなくなったか
相変わらず鉄が息してないじゃないか!
無印だったころは長剣兵×4もいれば年陥落余裕でしたなのにどうしてこうなった
資源でコーヒーがないのが不思議だわ
>>655 資源買ってもらおうと思ったら240持ってないのがちらほらいたのはそういう事か
-他文明との距離を適切に保つようになる ってなんだ? 創造主でやったら20ターンで首都の真横に都市つくってきたぞ
なんかパッチ前よりひどくなってるよな
>>664 獲物の横に拠点を置くのは適切ということでは
友好宣言無視多すぎ これ勝てないわ
>>664 俺も都市密着させられてどうなってんだと思ったが
その後少ししてアホみたいな数のユニット連れて戦争吹っかけてきたから
「戦争したい場合の」適切な距離=0距離なんだと勝手に解釈した
なにげにシャムのおっさんの特性が都市国家からの信仰も50%増になってんな プレイヤーが使うと微妙そうだがAIだと宗教大国になるかも?
新パッチ早々神立地キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ↓ ビスマルク・アッティラ・モンテスマ「やあ」 新パッチ早々強化されたAIを味わえました^p^
671 :
名無しさんの野望 :2012/11/02(金) 20:29:51.54 ID:Ll6Uaepb
難易度が少し底上げされたってことだよね
なんかAIがプレイヤーに向かって拡張してくるようになった? また24ターンで首都と一マスしか開いてないとこにつくられたw
たしかにむしろ積極的にAIが寄せてくるようになった気がするわw
>>667 じゃあカルタゴとかどうなってしまうんだ…
ビスマルクさんが首都横に建てに来たけど、隣に都市作んなよって言ってみたら帰ってったよ 間もなく避難声明食らったけど
>>651 全世界・広大のアメリカ大陸なら左側に自然遺産が3つあるやん
不死でテストプレイがてらやってみたけど拡張スピードかなり上ってないか? 元々こんなもんだっけ?
リリースノートを適当に翻訳してMonchan wikiに載せといたけど 直訳誤訳満載だし分からない部分とかやる気のなくなった部分とかは放置してあるので 適当に修正しといてください 誤訳指摘兄貴、出番です
-護衛なしで開拓者を出さない なんか普通に単騎で歩いてたんだけど
護衛が死んだんじゃない
おれのも普通に開拓者単騎でうろうろしてるわ宣戦せずにいられない!
AIが略奪をするようになって 少数のユニットで都市防衛するのが難しくなってるな〜 すぐ飢饉になって人口が減りまくる
都市占領時の傀儡併合破壊が選択できないバグこれ致命的やな 奪った都市の不幸ぜんぜん計算しとらん戦争しつつ常にヘブン状態これはあかんで
そこで和平ですよ
ワロタ略奪されまくる上に略奪すると回復するから敵が全然へらねぇw
>>684 やっぱこれバグだよね?
相手の都市を占領すればするほど幸福になっておかしいと思ったんだ
>>687 バグやろ俺の場合和平しても直らなかったけどロードしたら併合した状態で幸福計算は直った
このまま大帝国作って世界制覇しちまえばよかったぜ
win8対応でタッチパネル式になった画面移動がやりづらい。 パッチでオプション切り替え対応に変えてほしい。
Civ5にパッチきたってニュースどっかにないかな
ロードしたら直すと聞いてロードしてみたら不幸104とかワロタwwwww
104は溜めすぎだろw
AI多正面作戦あまりやらなくなったのかな? 少なくとも宣戦依頼通りにくくなったような
隣にエチオピア来ると自国の宗教もう意味ないな
対都市の計算式が変わったのか、都市攻撃Vを持ったステルスが防衛力178の都市に2回連続攻撃したら沈められたorz これからの制覇はロケット砲も育てないとダメなのか…
新ユニットは出たの?
パッチ来てるーーー− スレルス爆撃機の2回攻撃が遠くなったのか セーブ前に作った奴は2回攻撃持ってるのにセーブ後に作った奴は持ってない違和感
新しいバグ含めて色々とやりづらくなったな・・・
なんか今までに比べて都市の生産力が低くなった気がしないでもない ただパッチ内容に一切書かれてないから気のせいなんだろう
増えたのは大寺院くらいか
ロシアが近くにいた時の対処に困る… 賠償金目的で戦争吹っかけてくるわ 戦略資源増えてるわで苦戦するなぁ…
アッティラさんで最序盤から併合ラッシュ、 ロードなしのヘブン制覇プレイが今パッチ最強か?
Core2Duoマシンで、パッチ前はもっさりしていたのに、パッチ後はサクサク快適に動くようになった。 ただ、おととい新マシン飼ったんだよなあ…。
AIが強化されてより戦争ゲーになった気がする 遠隔ユニット少数で防衛余裕です、が通用しにくくなったんじゃないか
少数で防衛してると騎兵にどんどん略奪されるっていう やはりこちらから攻めるしかないな
多分スペックが問題なんだろうけど、 開始から数十ターンで画面がちらついて強制終了するようになった(´;ω;`)
パッチ当てたら建造物が建てられなくなった。こりゃひどい・・・。 遺産は建てられるけど、図書館とか市場が選択項目に出てこんわ。
ターン頭にカメラやターゲットが振り回されてたのが無くなった core2なせいでそのたびにもっさりしてたがこれで快適になった 相変わらず常時戦略視点だが無用なストレスが減ってうれしい限りだわ
逆にヌルヌルになりすぎて滑ってやりにくくなったわ
少し前のレスくらい読めよ
>より沿岸都市建設を好むように >沿岸都市建設を志向するAI傾向の調整 このあたりの修正のせいか、ディドの都市立地選択がおかしなことになってるなw
AI都市はこっち向かって建てるようになったなぁ。 ピラミッドも創造主40ターンぐらいで持っていかれることも多くなった。 前は9割ぐらいは立てられたんだけど。
アポロは相変わらずっぽいな こりゃ相対的に文化勝利しやすくしたのだろうか
AIが金貯めないせいで資源売るのも研究協定もろくすっぽできなくて難度上がってる
とりあえず不死でやってみたけど、ラムセスの都市8個の内、首都含めて3つ落としたら、 4都市と有り金全部差し出してきた。パッチ前はまず無かったよなこういうの
バニラのころはあったけどしばらく見てないな
>>718 あったよ
ただGaKでたころのパッチで攻勢に失敗すると戦力後方に下げて温存するようになったから
都市が残ってると残存戦力を削りにくくなった分土下座までいきにくくなってた
20年後のciv8ではマイノリティ・リポートみたいに 空間操作でプレイしてるんだろうなぁ
ガトリング弱体化のせいで戦列艦に太刀打ちできねぇ 装甲船も弱体調整はいったし、亀甲船でも使えってか?
敵の攻勢部隊編成がかなり強化された感じ 弓多めで包囲射撃に陸戦やや少なめ、畳みかけるための後詰めもきっちり揃えてきやがる 弓&戦士ラッシュ?○○弓防衛部隊に寡頭制、防壁まであるから余裕過ぎwww→ ( ゚д゚)ポカーン
前までは都市周りだけを槍と弓で固めたらどうにでもなる、って感じだったんだけどな
嬉しくないパッチ内容だったからsteamの自動更新オフにしてたのに結局プレイする前にアプデ必須なのか 意味ねえ
寡兵なら戦闘弓3+要塞が最低かな
戦闘弓は五役だよ
ピラミッド建たねー。 色々と戦略を練り直す必要があるな。
>>726 パッチ前よりも難易度一つ下げてやれば問題ないんじゃね?
創造主で100ターンほどやってみた感想 AIが金あまり貯めないせいで資源売りが捗らない 資源売りと傀儡都市売却のマネーパワーで戦う戦略とってたから厳しい
>>730 せっかく皇帝に慣れてきたのに皇子に戻してしまった
ある程度セオリーが見つかるまで無理そう
>>717 交易全然出来ないよな。
遺産も全然建てられない(目標技術一直線する思考に変わってる?)。
内政屋には一足早い冬の時代だ。
新パッチ版とりあえずテストプレイしてみたけど、
ひょっとしてブーディカ姉さん最強伝説の幕開けかもしれん。
領土の確保が難しくなって初期ラッシュの重要性上がってるから
宗教+早期の使えるUU+幸福生むUBが強い。
それはない
不死でもAIの金が少なく感じたのは気のせいじゃなったか 相手の協定分を支払うために大商人を使ってみたり思考錯誤中 とにかく先手を取って殴りかかって国を大きくしないときつい ぬくぬく内政してたいんだけどなあ
逆に考えるんだ 資源を安く売っ好感度を稼げると
和平条約無視しすぎだろ 隙見せたら平気で宣戦してくるとかまるでリアル世界のようだ
>>737 強制的な和平条約はさすがに無視出来ないような
ってか、防衛し辛いし辛いという声はあがるが
逆に侵攻しやすくなったという声はないのかね
蛮族が妙にいい働きするようになった 3マス以内でも、ちゃんと気を配らないと労働者をすぐに拉致される気がする 交易もし辛いな あと、ナポレオンさんは場所あまりまくってるのに、2都市目をこっちの首都から 間4マスの位置にねじ込んでくるとか、めんどくさいヤツだ
>>738 ああ間違えた
和平条約じゃなくて友好条約でございます
侵攻する時は略奪とかしないで一気に落とすからなー 防衛戦がウザったくなっただけの変更だな
>>738 敵が金余らせずにユニット買うようになったから
攻めるのも辛くね?
2マス先の砂漠より、4マス先の高級資源を先に取り込んでくれた ありがたい
斥候ウォール作戦を検討せにゃならんのかねえ
ためしてないけど、労働者引き連れて侵攻して略奪→体力回復→労働者で改善→略奪→体力回復ってな感じでポーションみたいなことできるのかな?
>>742 高難易度は間違いないね
中難易度やマルチあたりの変化が気になったところ
自分と同じでみんなも把握するまでまだ時間取れてないのかな
多島海の大きめの島にエンマーイさんと同居立地だが、 海を渡る特性をフルに生かされて拡張速度がヤバい。 周りの島全部に都市建てられてる…
>>745 自領地以外では改善できないよ
…と思ったけどもしかして道路は作れるのかな
道路は元々作れたじゃない あと、試してないけど改善と補修は別なんじゃない?
>>748 やっぱ敵地は改善できないか。
都市国家の改善はできたけど、同盟が条件だったっけ?
海マップのAIがやたらカノンを作るんだが 元からこうだったっけ
>>745 やってみたけど、修復は敵地でも可能
略奪→修復→略奪で25+25回復
さらに略奪時移動ポイント無しユニットなら回復行動で追加10回復
つまりハーラルさん最強伝説
絵面としては、敵地に赴いた労働者が味方戦闘ユニットを癒してる感じになるのかw
戦闘ユニットに労働者追随させて進軍するのか・・・ 胸が熱くなるな
衛生兵は別にあるから従軍慰安夫か
Gak無しだと略奪しても回復しないのな・・・ ツールチップでは「25回復する」とか書いてあるし、 これからGaK無しで購入する人戸惑いそうだw
不死なのに序盤から皆さん貧乏なのは↑そういう事か、ユニット目一杯持ってたりする感じか T収入も厳しい奴が増えたから驚いたぜ
画面下に出る○○のターンですって表示がズレてるよな 戦闘演出とかが表示されてる間は既に次の国の思考中ってことなんだろうけど 表示されてるものがどの国の行動なのか分からないと困る
パッチの感触確かめるために国王でやってみたら、序盤でパカルに第2都市落とされたわ 国王とは思えん物量にワロタ 研究協定バグは直ったらしいが、大科学者連打はまだ残ってるな 別事象だったのか
>>759 困るというけど、じゃあ今まではどうしてたんだよ
もちろん今までも困ってた
AI同士の戦争の決着がつきやすくなってる気がする ほっとくとぼこぼこ文明が滅んでく
ガトリングの弱体化はあまり感じ無かったな 私掠船の弱体化が困ったな、はよ駆逐艦化しないとフリゲートすら仲間にしにくい
>>760 AIの宣戦布告はこっちの防衛体制がちょっとでも遅れようものなら最前線都市が落ちる位の勢いだね
かなり遠くからでもガチで仕掛けてくるし、AIの居る方角は常に臨戦態勢レベルでないと安心できない
序盤の高級資源さばけないな 赤字文明の国庫枯らして研究妨害するか
国王でちょい寄り道ぎみにペトラ狙っていったらAIに負けてワロタ。 空中庭園すらまだ建ってないのに。 そして噂の友好宣言無視のいきなり宣戦もきたー。 「貴方を陥れた」の赤字出てないけど、これペナルティ無しになったのかな?
友好無視宣戦で外交ペナ無しになっちまったらもはや外交頑張る意味の8割失われるじゃねーか 表記ミスを信じよう
769 :
名無しさんの野望 :2012/11/03(土) 17:30:27.95 ID:eb9WI2w7
創造主パンゲアでやるときはピラミッド諦めたほうがいいのかな AIが盖するように開拓者前に出してくるんだけど
なんか恐ろしくなったな 最初から開拓者余分にあるのに寄せてくるとか悪夢すぎる そうだOCCしよう
資源売れなくて物々交換になるのか ペルシアの時代がきたか(ガタッ
友好宣言に外交ペナが無くなれば 研究協定をわざわざ友好宣言中限定にした意味ないんじゃね?
29ターンでアレク建設とか皇帝AIでこれかよ パッチ前は創造主記録ですら26ターンだわ 軍事抜きにしても前よりきつくなった感あるし難易度当たりのAI補正上がったんかね
AIもだが都市国家もユニット結構作るようになったような・・・ 前は宣戦されても1〜2体送ってくるだけでプチプチしてればよかったけど さっきライフル4ガト2カノン2で本気で都市落としにこられて焦ったw 馬系で改善荒らしも積極的にやるようになった気がするしかなりうざいな
一々構う人もコテつけるとか
追加資源MODいれると幸福に困らなくてなおかつ楽しいという。
AIが金溜め込まなくなったって事は戦争に勝っても賠償金はしょぼくなるのか 今までで最高の賠償額はエチオピアからの40000ゴールドだけど もうそんな事はあり得ないんだな つか、それじゃ戦争負けてもさっさと金使ったもん勝ちじゃん、納得いかん 借金してでも賠償金払えよ 第一次大戦後のドイツのように
いくらでも兵士持てる国力があるのにさっさと敗戦を受け入れる今までのAIに納得できてたんなら大丈夫だよ
>>779 でも有り金全部出せってAIに言われた時は適当に減らしてから端金だけ渡すんだろ
古い人間なのか、MODって聞くとチートに感じる メタスラ増やしてドラクエやって楽しいか?
>>781 いや今まで一度も降伏した事ないんだ
勝利か滅亡しか無かった
そういうやり方もあるんだなぁ
>>782 古い人間というよりそりゃ単に意味わかってないだけだろ
>>782 メタスラを増やすだけがMODじゃないぜ?
MODに難癖つけるのは考えが古いというよりバカなだけでは
>>782 インターフェイスの改善くらいなら
FC版ドラクエがSFC版ドラクエになる感じじゃないかね
むしろ経験値が1桁下がるのが多い
なんかパッチの話だけ聞いてると難易度が2ランク位上がってるような感じする
俺ツエーが嫌なら俺ツレーすればいいんだよね
まあ俺達もAIの用兵や金使いが下手だの 宗教が糞だの言いまくってたから 改善されてうれしいんだけど苦笑いだな
一旦大きくなり始めた勢力の拡大がとまらない感じだな どんどこ首都が攻め落とされていく
その突飛しようとしている勢力に非難声明出すと割と周囲もついてこないか? 傍観してるままでは負けてしまうぞ
都市国家に会った時とか技術開発した時のウィンドウが出なくなっちゃったんだけど仕様?
国王だと数出してくる維持費の分か世代が遅いし戦争中の幸福楽になってるから 下段寄り道しながら侵略しつつ進めば今までと同じくらいの体感難易度でやれてる 引き篭もると超大国出来て死ぬから毎回侵略プレーになって面倒だけど
あれ?いきなり友好宣言無視の宣戦は無いような・・・ 友好宣言→「もうお前に用はない」と非難声明を出してくる→その後宣戦布告のパターンだったはず
皇帝くらいまでなら結構余裕っぽいな 不死がパッチ前の不死〜創造主の難易度になってて、丁度よさげ ある程度痛めつけると対等講和以外しない、あのイラつく仕様も緩和されたみたいだし、 休戦も使いやすくなってるね でも、こっちにせめてきそうなAIを他国に宣戦依頼しても、こっちにもほぼ同時に宣戦して くるとか、気付いたら3カ国が滅びてるとか、好戦的過ぎるが・・・ 気付くと滅ぼしてるから、おちおち宣戦依頼もできやしない
>>797 ごくまれにダイレクト宣戦布告された
パッチ前の話だけど
パッチ後に農場の改善が画面上で反映されたりされなかったり。 大寺院ってパッチ前から建てれてたっけ?
有効宣言無視のせいで創造主は海マップじゃないと無理なんじゃないか フリゲートで経験積ませて戦艦で首都ゴリ押しして終わったが
敵の都市落とした時に 併合と傀儡と破壊の選択肢が出る時と出ない時があるんだけどバグ? ってか解放しようと思った都市国家勝手に併合になってどうしたらいいねん…
皇帝でも初期に10体とかユニット送り込んできて普通に落とされるな
皇帝で侍ラッシュかけてきたけど、槍、火車*2、弩*2に癒し手でどうにかなったな 首都の周りに戦闘弓が4体くらいいるのに、戦力は小出しで、1〜2体ずつくるから 楽だったな
なんだよ結局ただのバグやん
幸せにはなれないよね
信長から賠償金目的の宣戦布告されたけど 地理的に攻めれない上に信長も攻めてこないから大変鬱陶しいでござるよ
内政勝利目指す分にはたいして変わらない気がしたけどな 創造主でもこれまで通りって感じ むしろ糞バグのせいで制圧勝利する気が湧かんわ
てか何でこんなわかりやすいバグを見落としてるんだ? パッチ作った後テストプレイしてないのか?
フリーズ報告多いな・・・
やたらめったら落ちるの俺だけじゃなかったか 1時間に1回落ちる、3回落ちた時点で起動する気失せたわ
あんまりまだかまだかと急かすもんだから…………
最初の予定通り、秋ギリギリの年末セールにあわせてに出していれば・・・
パッチなんかいらんかったんや まあこれで卒業できるからいいか(´・_・`)
普通にプレイできてるが、アスキアがパンゲアの7割を覆うくらい肥大化して負けた
ルネ以降でしか仕掛けない内政屋だったけど、 真面目に戦力整えないと低レベル帯でも皆蛮族化してくるんだね。 やり応え増えたと思ったけど、都市のねじ込みっぷりがひどすぎる。。
>>817 そろそろcivに手を出そうと思ってたんだけど
近々安くなる予定でもあるの?
そうならもうチョット我慢して待とうと思うんだが
都市ねじ込みと略奪がウザいのがなー 攻めたら攻めたでバグあるし
>>821 steamがいつも年末(と夏にも)に期間限定大セールやる。
civ以外にもメジャーなゲームが50-75%オフ。
毎日張り付いてレッツ開発。
>>823 ハロウィンは大したことなかったし、年末まではなさそうだね
4タイトルほどセール待ちなのだが、次は来るだろうか・・・
こないと、Civを続けることになるが
Halloweenはゾンビゲーとかホラーっぽいのがメインだし
バグ多いみたいね 都市ねじ込みは適切な距離を考えるルーチンを与えたが その距離の変数が設定ミスで全部0になってるとかそんな落ちなんかな? まずベータパッチとして出して強制アプデにしなければよかったのに まあ早いうちに修正くるだろうが・・・
些細なことだが古代遺跡でテクノロジー獲得のとき メッセージより先に技術獲得の画面出るようになったような
普通・パンゲアプラス・開拓者で都市国家含め敵国全都市自宗教にしたけど仲良し家族解除されなかった
酷い開発の自慰パッチだな もうバグだけ潰していけばいいのにいらんことしやがって
MOD入れてたら解除されんぞ
831 :
名無しさんの野望 :2012/11/04(日) 01:45:17.85 ID:O27JUhW6
良かった・・・まだパッチあててなくて このまま更新せずプレイするわ
創造主制覇勝利で幸福197まで上がった。 civ5は幸福を幾ら稼げるか競うゲームになったのか。
近くに文明がいたら即リセットだなこりゃ
今回のパッチはほんとに誰得すぎる パッチ内容公開時点でやりたいって思わなかったし実際やってみるときついし ただこのスレで創造主以外人にあらずみたいなこと言ってる奴が消えればいいかなくらい
「適切な距離を保つ」の原文を見てないけど、「距離を置く」では無かったら 彼らにとってそれが「適切」だと判断したのだろうと勝手に解釈している RTSの裏小屋の如く都市をポンと建てて攻めてきたりするね かと思えば大分離れた首都から遠征してそのまま他国占領してたり 皆して仲悪い状態に勝手になってる、常時殺伐
AIとの資源売買がだいぶ賢くなったのはありがたい 不公平かどうかの確認だけじゃなくて、金なら金でちゃんと金額調整して出してくれてすげー楽 ちょっと提示金額ミスったらアホみたいに戦略資源要求される糞作業から解放された
翻訳したの俺じゃないからあれだけど、原文は多分これだな >Make the default preferred spacing further for players not going for extreme expansion.
ユニット購入するようになったからか介入しないと途中で2,3文明くらいは勝手に滅ぶな
>>824 去年は11月後半にオータムセールがあったから、
もしかしたら今年もやるんじゃないか。
バグが散見されるのとAIが悪い意味で賢くなったのがアレだけど、 それを除けば良いパッチなんじゃないかな
大型パッチ後のバグはしゃーない
というか併合時のバグとかなんで気づかなかったんだよ
今回のパッチはAI凶暴化パッチだったか 創造主クリア報告(セーブデータ込)は当分出なさそうだね
845 :
名無しさんの野望 :2012/11/04(日) 05:44:12.94 ID:zejh0/Er
創造主での都市ねじ込みがえげつないけど、もともとこんなもんか? パンゲアだと開幕ピラは封印安定な気がする
国王でやってみたが難易度かなり上がった気がするな。 ドイツのツクネラッシュが国王とは思えない数だった。
パッチの変更内容とバグのまとめはよ
友好無視で宣戦ってバグだよねこれ アラビアと友好後、期間中に宣戦されて絶賛防衛中に "アラビアと結んだ友好宣言の有効期限が切れました。延長するには再度〜" みたいないつものメッセージが出た
AIの序盤の無理な都市ねじ込みって、ハンデ背負ったPC相手ならいいけど ハンデ無しのAI同士にもやらかしてるから返り討ちで滅亡、 食ったところが肥大化しやすいってパターンもあるかも。
>>850 多分それであってる。
一度差が出たらAIでは覆せないから、序盤でちょっと勝ったAIが
大国化しやすいんだな。
略奪回復のおかげで戦争はやりやすくなってる
→制覇勝利しやすい
金が貯まらない
→外交勝利オワタ
AIが好戦的、かつ大国化しやすいので引きこもりがしづらい
→文化勝利難度向上
→科学勝利難度向上
もう戦略SLGだな。
今までで最悪のパッチだ。
まあバグはそのうち修正されるんじゃない
国連建てるまで行けたら貧乏AI相手に外交勝利できない道理はないぞ
というか、4の頃から路線変更してプレイヤーを本気で殺しにかかるAIにわざわざ調整したんだから、 戦略SLGなら狙い的には正しいんじゃね
バグが怖いならパッチを求めるな civはパッチが完全に出なくなってから完成するものだろう
>>837 「極端な拡張に走らないプレイヤーについては、もっとスペースを取ることを好むデフォルト設定にした」っていう翻訳になるかな。
つまり、少数都市を好むAI文明なのに自文明の都市間距離が3マスしかなくて詰まってるってことがないようにした、と言いたいんじゃない?
俺「B(Aと同盟中)に対して宣戦布告してくれないかな?」 A「資源一つくれれば構わんよ」 友好無視宣戦は宣戦依頼にも有効らしい 俺「兵は送れないけど、代わりにBに避難声明だしといてあげたよ」 A「ふざけんな我が国の友好国にむけて避難などけしからん」 これはバグか
戦略SLGが嫌ならcivなんかするなよ
>592 の宗教伝播の圧力表記の修正やると おっさんの顔アップの最初の画面で日本語の注記部分だけがおかしくなったり 詳細設定でのMAP選択でも文字化けしてる項目が出るのだが、、、 パッチ前ではうまくいってたんだけど、他に同じ症状の人いない?
ええい!こんな戦争狂ばかりの陸地マップにいられるか! 俺は多島海マップに逃げるぞ!
>>860 関係有るのかわからないけど
伝播された宗教がまだ創始されていないものが表示された
友好宣言無視宣戦依頼はパッチ前から通ってた 宣戦依頼来たんで10ターン後に同意→準備できたので3ターン後に宣戦 →数ターンで何都市か落として停戦→10ターン後に準備できたか宣戦しろ 戦争したかじゃなくて戦争状態かをみてるのかな?
そりゃそうだろ 10T後に一緒に戦争しようぜ →分かった準備する →準備終わったよ、戦争しようぜ →俺もう戦争終わったから一人でどうぞ とか言ったら普通怒るだろ?
二人で分けようねって言ってたケーキを一人で平らげたようなもんか
和平結んで10T以内でも宣戦できるんだよな、10ターン後に宣戦同意の期限が来れば 一括払いで賠償貰ってすぐに再宣戦で立て直す間もなくフルボッコおいしいです
その場合って約束破ったことになって他国に外交ペナついたりはしないの?
特に変わった表記はなかったと思う 友好結んでないAIからの戦争狂ペナもいつも通りだったし
後半のやけに早いマシンガンラッシュの代わりに大砲ラッシュになって よりOCCが困難になった気がする
>>860 書き換えたときに文字コードが正しく保存されてない疑いがある。
UTF-8じゃなくてShift_JISで保存されてないか?
動画スレでやれよ・・・
沿岸都市建てられなくて海外の文明と接触してないのを良いことに戦争3回もふっかけるのやめろおたふくBBA そういやフリーゲート→戦艦ラッシュ大好きだったのに戦艦の都市ボーナス無くなったんだよなあ
戦艦は相変わらず強いけどな。 それよりもガトリングの性能が微妙だ。
フン強すぎだろ・・・特性ゴミで良かった
久々に見たら拡張パックとかでてんのか 買ってみよ
>>851 周りの国が金貯まらないから外交勝利はむしろやりやすい印象なんだが
同盟まで80とかその程度
大寺院なんかわろた すっげーさりげなーく導入されたな
881 :
860 :2012/11/04(日) 14:59:42.58 ID:RfCf+Txs
>>870 ありがとう 治ったよ
XMLファイルはワードパッドで編集してた
上書き保存でおかしくなってようだ。
メモ帳で修正したらクリアできたよ。
メモ帳、デフォではオフィスのXML形式で上書きしてたからかな。
都市国家がひっくり返されないんなら、文化勝利もし易くなるんじゃね。
初期ラッシュ掛けてきたAI文明が戦果ゼロで追い返されたのにドヤ顔で無条件降伏提示してきてワロチ
>>878 アレクさん&文化後援最強伝説始まったな。
>>883 攻めれない所に信長さんが宣戦布告してきて
こっちも攻めれないからずっと無条件克服しろやボケと言われるんだけど
実際、文化後援は使いやすくなったな
都市国家の軍隊が強いのと動きが良くなってるような 同盟になったら戦争でも結構活躍してくれるな
ホモ王の隆盛か・・・
パッチ知らずにランダム文明でオーストリア来て「チートきたこれで勝つる」と思ったら …確かに強いんだけどさ、相手が寄せてきすぎて逆にオーストリアじゃなかったらやばいんだが…
>>871 誰だあっちに戦闘弓は誤訳だとか書いた奴w
この動画を見るとやはり「戦闘弓」の訳の異常さが際立つな
どの辺から? 複数の素材を組み合わせて・・・って言ってただけで、複合弓って単語も出てなかったと思うが しかし、昔の中国はすごかったんだなとしみじみ思う
で、でたーw意訳厨〜www
○複合弓兵 ○戦闘弓射手 ×戦闘弓兵 これでいいだろ
翻訳スレでやれ
占領バグが痛い ロードしても都市国家解放できん
自動でパッチ当たってた俺阿鼻叫喚
パッチ前より内政プレイがやりにくくなったな 友好宣言宣戦とか、ユニット購入による戦力数の増加とか あと好感度が上がりにくいんだっけか
内政なんてなかった
もうそのU=建築学でええやろ
AIが金使いまくるから高級資源なかなか売れないわ 研究協定しづらいわ どんどんこっちの都市に寄せてくるわで完全に内政殺し
皇子パンゲアで2回テストプレイしてみたけど、かなりAIの拡張がアグレッシブになってるね。 都市国家を併呑するわ、他文明を滅亡に追い込むわで肥大化する。 こっちに戦争を仕掛けてくるときには白兵・遠隔・攻城バランスよくユニットを押し寄せてくるから、 軍備を少数に留めて非戦で内政に専念することは難しい。
序盤、まだ誰にも見つかってない都市国家は、積極的に攻め取って拡大に勤めたほうがいい気がする
資源は複数相互交換で使うしかないなあ 大将軍で資源マスを確保しないと都市配置がきっついがw
すごいきもい勢いで遺産建てまくってるクソがいるんですけど
ああ俺だすまない
いや、俺だな
200G溜まるとユニット購入してくるなら180G+ローンで我慢するしか…
不死なんだがイギリスAIの都市建て位置がぶっこわれてる 首都から都市国家+都市一個ぶんスペース開けて第二都市、自勢力に挟まれるような位置、とか 間に三つは都市建てられるスペース先のフンの近くに第三都市建設とかマジキチ 資源種類が違うがそのためだけと考えてもおかしい 完全に奪ってくれって位置w
いい加減他のスレでやれクズども それかコテつけろ
そういや、友好宣言した相手からのカツアゲ頻度が上がった気がするな
パッチ当たってからAIが異常な位置に都市を建ててくるようになったな
意訳厨がご迷惑をおかけしております
一括で売れない高級資源より バラ売り戦略資源のが助かることになるとは
>>911 本スレに加えて質問・動画・総合・翻訳と、他のスレでもやってるんだぜ
マルチとMODで皆勤賞だけど、戦闘弓って単語が今の所出てきてない
專ブラ使ってる人はコンポジットボマン周辺の単語NGにすればええねん
不死で中世入ったばっかの頃に、 戦闘弓4、槍兵1でも守り切れない数の槍兵、戦士、戦闘弓が押し寄せてきて詰んだ。
隣に大国できたら不死でも詰むようになったな 拡大しだしたら戦争しかけて頭抑えんとかんと危ない
皇帝ですらヤバイ数の兵が押し寄せてくるようになったからなぁ
散々低難易度だと言われてきたんだから、これくらいでええんじゃないの
ユニット購入で国庫枯らしてるからか友好結ぶと頻繁に資源やら軍資金を無心しに来るな 使えるなら他人の財布でも使うという点は賢いがAIとしてはマヌケすぎる
不死がちょうどいい難易度になった
資源を無心してくるのは手持ち資金が代価以上のときだけと思ってたわ
このパッチで元から使える文明だったインカがもっと強くなった気がする
>>921 まあそもそも創造主なんてあれだけハンデついてるのに
内政だけして勝てるほうがおかしいっちゃおかしいものな
よっぽどAIの内政が非効率だからできるだけで
927 :
名無しさんの野望 :2012/11/04(日) 22:52:34.16 ID:SpYYc8eW
>?ターン中の自動スクロールを修正。ユーザーがターン終了時にスクロールしていた場合、時々「ハマって」スクロールし続けていた。 むしろこれなんで今まで放置されてたんだろって思う 初めてプレイした時壊れたのかと思ったもん
俺は股間触る癖でチンポジットマンって呼ばれてたよ
はい
難易度が上がったんならレベルを下げれば良いんだろうけど 今まで勝ててたのを下げるってのがなんか屈辱的なんだよね 不死者勝てるようになったから創造主挑戦するぞっていう勢いも削がれちゃったし 創造主の上にレベル9とか10とかを足してくれた方が良かったんじゃ
不死者と創造主が開きすぎだから間を埋めて欲しいという要望にこたえてくれたのに・・・
>>823 なるほどなー、サティのバーゲンみたいな恒例値下げがあるのか
でもCiv5来るかな来てくれると嬉しいな。
知人にCiv5買うわって話したら、4にしとけとブツクサ言われたんだ
でもいまさら七年前の過去ゲーを?と言う気がしないでもない・・・
複数文明に挟まれてる時の難しさが上がったな 立地ゲーが加速するぜ
AIがいやらしく動いてくるようになってきただけで難易度は変わってないんじゃないの? 与えられるアドバンテージとか変わってるの?
>>932 「完成」したゲームだからかなぁ
5はまだ発展途上というか、分かりやすさを重視に作ってるんだろうなという感じで、
そのせいでか4ユーザーからは物足りなく感じたりしてるみたいよ
AIがいやらしく動いてくるから難易度が上がったんだよ
パッチ前の不死ならランダム途中切り無しで5連勝できたが 今は完全体セルを前にしたベジータの気分だ
素人と6枚落ちで将棋指すより 羽生善治とか渡辺明とかと普通に戦って勝つほうが難易度は高いだろう
>>935 5はこういうやり方もあるかぁってのが皆無だからな
テクニカルな部分が分かりやすさ重視でなくなった感じ
住み分けって意味ではいいかもしれんけどね
作る側としては4も5もプレイしてもらえればベストやろし
国王でオレTUEEEEすればいいじゃなーい スタンダードOCC文化勝利で350Tかかったぜ……やっぱ制覇勝利推奨なのか
まあ仮にAIがプレイヤー並に効率とか勝率計算して動いてきたら 条件が対等だったとしても五分五分の立地運ゲだからな 高難易度とか勝てるわけないレベルのアドバンテージだし 今までのAIが馬鹿すぎたんだろ 創造主みたいなおかしい設定が存在する方がおかしいんだよ
>>940 そもそも文化勝利が一番難度高い上
文化勝利だって1〜2都市建てた方が早いで
立地ゲーだな5は しょぼい立地だからこの経済体制みたいなのがない
そこで宗教ですよ 創始できないとか知らん
なんでナポレオンとグスタフって肖像画みたいなポーズ取り直したがるの? ナルシーなの?
アドルフさんは知らんけどナポレオンは絶対ナルシスト
947 :
名無しさんの野望 :2012/11/04(日) 23:57:38.44 ID:zejh0/Er
Wikiみたけど創造主のAIのアドバンテージやばいな。 ユニットや施設の生産コストがプレイヤーの半分 時代が進むにつれて維持費も逓減していくみたいだし あれじゃ倒しても倒してもどんどんユニットが沸いてくるわな
寺理不尽
最初から倍の数の都市を持っていて、倍速で人口が増えて、半額でユニットが作れる さてプレイヤーの何倍の戦力になるでしょう
>>946 アレク>ナポ、グスタフ>他
って気もするナル度
難易度=思考パターンの強化になると高難易度AIのターンの待ち時間がすごいことになっちゃうからハンデつけて調整してるのかな
単にそこまで強いAIが作れないから、ハンデつけて手強くするしかできないってだけ。
>>951 それもだけどAIの開発費そんなにさけないのが一番なわけで
百年以上のセオリーの蓄積があってランダム性ゼロでルールもはるかに単純、盤面もずっと小さい将棋ですら
まだ(一握りの天才だけとはいえ)人間のが強いんだよ・・・
まあAIがこれ以上賢くなったら勝てる気がしない訳だが
物量で負けても自分に言い訳できるけど、 テクニカルな動きで圧殺されると「もうやらねえよバーカバーカ」になる気がする
何も人間並みにするって話じゃないだろ
後はできる範囲で多少AIを強くしたとしても、結局プレイヤー側はAIに合わせた戦略を生み出せるわけで、 AIの穴を付いて案外あっさり勝てちゃうんだよね。 で、穴を付くかどうかで難易度が全然変わるんで、少ない穴を付くために戦略の固定化がより激しくなっちゃう。 それよりは、物量で勝負するんでAIの色んな隙を付いて倒してください!の方が いつでもAIの穴を狙えるから戦略の多様化が望めるというか、バランス取りやすいというかw
>少ない穴を付くために レギオン兵「ブーディカたんの少ない穴を突いて帰したら数万の軍勢が来てロンディニウムが焦土にされた件について」
>>938 羽生の名前は知ってても一般人は魔太郎は知らんぞ。
どうせなら藤井先生にしておけ。
ハッシーにしとけ
964 :
名無しさんの野望 :2012/11/05(月) 02:43:24.91 ID:oa3FRlA6
終盤の道化師が相手ならあるいは… 序盤で1000回中1000回体勢決するなw
38ターンで敵がピラミッド建てやがった 世界遺産何一つ作れそうにないんだが
モン、フン、ハン「遺産は奪え、労働者も奪え」
967 :
名無しさんの野望 :2012/11/05(月) 03:33:14.76 ID:gdquP3bK
アポロは建てやすい感じだぞ
968 :
名無しさんの野望 :2012/11/05(月) 03:53:13.74 ID:MI3JgjQs
不死で弓2体くらいのころに、出会ったばかりのオーストリアの態度が恐れているだったけど 珍しいこともあるもんだな
あの雌豚は割と外交態度が素直な気がする 隣なら軍事力が上だとわかればすぐ攻め込んでくる気がする
恐れてるモンちゃんはかわええ
あの雌豚いつも隣がホモかフンかナポで蹂躙されまくってるから 強いってイメージがないわ
出会った時恐れているだったのに、数ターン後親しみ状態になって友好持ちかけられて 次のターンに宣戦してくるAI。 情緒不安定すぎるだろ・・・。修正パッチはよ!
パッチ変更点読んで、ここ見て感触掴んで 動画みたりしてお腹いっぱいにしてる プレイしたら5時間以上飛んでまうやろがいな・・・
5時間ですめば良い方さ、半日残ってるんだから こちとら6日働いて貴重な休日を1日消費したぜ、目真っ赤でまた出勤だ
AIが止まらない
個人的メモ 序盤研究は弓術→筆記→幸福改善系技術→哲学→建築学→官吏→教育(またはクロスボウ)へ。 立地によっては建築学のあとペトラ、万里を経由。 生産は斥候、戦士、労働者、弓兵、弓兵 その後図書館、モニュメント、追加の斥候、労働者を生産。 合間合間に戦闘ユニットを揃えていく。 急いで戦士二体の体制を整えて蛮族対策に勤しむ。 パッチ以降は労働者もらえるケースも多い。 序盤防衛は弓二体白兵二体が最低中の最低ライン。 第二都市〜第三都市建築あたりで国立大学建築。 都市は後衛に置いた弓兵の視界がきちんと通るかを確認。 新規都市での生産は図書館、戦闘ユニットを優先。モニュは後回し。 生産力次第だが、図書館は国立大学前なら金銭購入も大いにアリ。 貿易は即金優先。友好宣言は「あれば便利だが無くても良いもの」になった。 共同研究は複数の国と結べるならまだ有用。 大科学者は科学理論とプラスチックに使い切る。 制覇狙いならダイナマイトで。 クロスボウ→カノン砲ラッシュでどこまで陣地を広げられるかがカギ。 隣国は敵国。都市は焼くもの。遺産は奪うもの。条約は破るもの。
AIは騙すために親しみを見せてきてるんじゃないか 和睦した直後に親しみで国境開放求めて兵士包囲掛けてきてまたすぐ宣戦してくるし
>>977 フランスなんてまさにだな
あいつら親しみの癖に警戒と同じ金額でしか取引しないとかザラ
和平条約期限切れ直後の宣戦とかプレイヤーも普通にやるからなぁ しかしAIがことごとく友好宣言を軽視するのはなんとかしてほしいね 一部のAIは友好宣言があてにならないくらいにしてほしいわ
警戒している=意外と宣戦してこない 敵意を感じている=宣戦してこないと思ったら何故か親しみに変わっている 親しみを感じている=危険!彼らはいつでもあなたに宣戦するだろう!
AI文明はいい加減に白兵ユニット連れて行かないと制圧できないことを覚えてくだサーイ いくら兵糧攻めしたって都市国家は降伏しませんヨー
カツアゲしてんじゃね
昨日不死でやったんだけど開拓者ごり押しで自分の都市から多少離れてても立ててくるな それがインドだったんだけど、ぶちギレた中国がインド攻め込んでたわw
ほんと不死がちょうど良い難易度になって良パッチだな 不死でAIから都市落とされるとか考えてもみなかった
実績目当てに将軍でやってたんだけどさ 1vs1マップで序盤から兵力揃えて相手が常時恐れている状態でさえも都市ねじ込んでくるのな ほんと戦争推奨パッチだな
ワンゲーム終了時に生き残ってる文明が3つか4つ程度っていうのが平均かな 勝てるときに戦争を仕掛けないと生き残れない
群雄割拠の状態から最終的に綺麗に三國志状態になって孔明の存在を疑ったわ
全AIが旧アレックスレベル
パッチで都市国家が本気だすようになってから、 ビスマルクが辺境に入植してきて間もない都市をラグーザが陥落させててワロタ
取り合えず埋め
AIが蛮族本気で駆逐してるせいで私の友好度が息してないの!助けて!
ぎゃあああああスクロールするつもりだっただけなのに他国の領土に原子爆弾発射しちまって戦争になった 「発射しますか?」みたいな警告とか何もなしなのな 相手も和平受け入れてくんないし 一発だけなら誤射かもしれないという名セリフを知らないのかよ
はい埋め
u
m
e
ウメツクネヒト
u
m
a
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。