【MoO】宇宙系ストラテジー総合4【GalCiv】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Master of Orion、Galactic Civilizations、Space Empires
Sword of the Stars、Distant Worlds
など宇宙船が主体の、宇宙系ストラテジーのスレです。
基本的に4xゲームを中心に扱います。

Homeworldなどの4x要素を含まないRTS及びスペースコンバットシムはそれぞれの総合スレを、
また、Sins of a Solar Empireの様に単独スレがあるものは該当スレを利用ください。

詳細は>>2-3
2名無しさんの野望:2011/12/07(水) 22:26:21.99 ID:DCIcwITY
■Master of Orion シリーズ(ターンベース4x)
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_1_2
http://www.gog.com/en/gamecard/master_of_orion_3
■Galactic Civilizations シリーズ(ターンベース4x)
http://www.galciv2.com/Index.aspx
・有志によるGalCiv2の日本語化
ttp://ux.getuploader.com/space4x/ (最新版)
ttp://www2.tbb.t-com.ne.jp/syouyuu/GGD2/GGDS.htm
ttp://ninemoon.ninja-web.net/
■Space Empires シリーズ(ターンベース4x)
http://www.malfador.com/
・有志によるSpace Empires Vの日本語化
ttp://tastar.web.fc2.com/SEV/SEVJP.htm
・Space Empires V wiki
ttp://wikiwiki.jp/se5jp/
■Sword of the Stars シリーズ(変則ターンベース4x)
http://www.swordofthestars.com/
・有志によるSword of the Stars 1 の日本語化
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290364 (pass:jpmod)
・Sword of the Stars 1 日本語wiki
ttp://www22.atwiki.jp/sotsjpn/
3名無しさんの野望:2011/12/07(水) 22:27:10.83 ID:DCIcwITY
■Distant Worlds(リアルタイム4x)
http://www.matrixgames.com/products/379/details/Distant.Worlds
http://www.matrixgames.com/products/398/details/Distant.Worlds.-.Return.of.the.Shakturi
http://www.matrixgames.com/products/415/details/Distant.Worlds.-.Legends
■Star Ruler(リアルタイム4x)
http://starruler.blind-mind.com/
・日本語化
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/146573 (pass:jpmod)
■Aurora(可変ターンベース 4x)
http://aurora2.pentarch.org/
・英語版Wiki
http://aurorawiki.pentarch.org/index.php?title=Main_Page
・日本語Wiki
http://aurora.dmz-plus.com/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

■過去スレ
【MoO】宇宙系ストラテジー総合3【GalCiv】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1269690542/
【MoO】宇宙系ストラテジー総合2【GalCiv】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1205673782/
【Moo】宇宙系ストラテジー総合【GalCiv,SE】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1150366050/
【遙かなる銀河】Master of Orion 系総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046769827/

■アップローダ
ttp://ux.getuploader.com/space4x/
4名無しさんの野望:2011/12/07(水) 23:00:52.93 ID:4A2asr8x
色々違和感のあるテンプレだなw
5名無しさんの野望:2011/12/08(木) 03:00:28.50 ID:HNhG3+a0
4xゲーム云々が違和感の原因だと思う
6名無しさんの野望:2011/12/08(木) 03:50:08.01 ID:WvMw7BPF
え? 前スレの話通りじゃないの?

>>1
7名無しさんの野望:2011/12/08(木) 08:46:28.33 ID:Aj+AcMr4
>>1
乙っす
8名無しさんの野望:2011/12/08(木) 12:54:02.92 ID:hMwLmuBa
どうせ1年ぐらい残るスレだし途中からテンプレの事なんて忘れちゃうよ
>>1
9名無しさんの野望:2011/12/08(木) 13:17:20.61 ID:fvlZP776
結局、時代遅れのttpはそのままかよw
10名無しさんの野望:2011/12/08(木) 18:13:16.25 ID:4p/mTDvL
乙乙Zz…
グゥグゥ…  

11名無しさんの野望:2011/12/08(木) 20:06:15.84 ID:laXv7loD
Galactic Civilizations 2
今まで存在すら知らなかったけどめちゃくちゃ面白いな。
シヴィロペディアが無いのだけが残念だけど。
12名無しさんの野望:2011/12/09(金) 19:57:35.68 ID:BmqxEoJg
セールで買ったんだけど、GalCiv2の日本語化の方法誰か教えてくれまいか・・・
mod化どうたらってやつ
13名無しさんの野望:2011/12/09(金) 20:24:05.94 ID:ef7Wzrt2
最新版にアップデートして日本語化ファイルを導入するだけ
割れならUP出来ないから諦めろ
14名無しさんの野望:2011/12/09(金) 20:28:31.59 ID:BmqxEoJg
スチムー版なんだけど、Program Files\Steam\steamapps\common\galactic civilizations ii - ultimate edition\TwilightにModsフォルダ作って
そこに和訳ファイル放りこめばいいのかな?
15名無しさんの野望:2011/12/09(金) 20:34:49.41 ID:BmqxEoJg
ごめん、アップローダのまとめファイル見つけて、それぶち込んだら出来たわ
16名無しさんの野望:2011/12/09(金) 22:25:16.11 ID:r9MouQcN
SPAZがゾンビ宙域に突入してからとたんに難しくなるなぁ。
17名無しさんの野望:2011/12/09(金) 22:51:34.29 ID:XMxOyklx
見つけたも何も、このスレのテンプレにあったんじゃないのかよw
18名無しさんの野望:2011/12/09(金) 23:21:07.84 ID:BmqxEoJg
保管サイト以外にねーだろって思い込んでた
ごめんちゃい^^
19名無しさんの野望:2011/12/09(金) 23:25:25.24 ID:DZpAZFBT
steamで売るとマジでド厨房が来るのな
20名無しさんの野望:2011/12/10(土) 00:01:16.97 ID:fy8UThIq
このジャンルが賑わうならそれでもいい!・・・うん
21名無しさんの野望:2011/12/10(土) 00:09:12.61 ID:KAL5fE+8
>>19
Steamで安く売ってるのに人が来ない
…それどころか語る場所すらないNexusに謝れ
22名無しさんの野望:2011/12/10(土) 00:25:12.66 ID:Cd73u1ii
NEXUS面白いのにもったいないよね。
23名無しさんの野望:2011/12/10(土) 01:21:12.85 ID:IGg06Nun
NEXUS2早くやりたいなー
昔、エンジンデモの動画みて一目ぼれした
一旦開発停止になってから、今、ユーザーからの寄付で資金集めしてるんだっけ…
24名無しさんの野望:2011/12/10(土) 01:37:08.65 ID:OERoeR+q
残り2ヶ月で300.000ユーロは無理ゲー臭い
25名無しさんの野望:2011/12/10(土) 03:58:12.87 ID:6Z96QuIj
>>21
star rulerやsword of the starsにも言えることだなぁ
あれだけ安売りしても一向に増える気配がない
26名無しさんの野望:2011/12/10(土) 11:11:12.09 ID:2Kgv4fme
というか買っても普通はゲーム名でスレタイ検索するだけだから
このスレまで辿り着ける人が少ないんじゃないか
27名無しさんの野望:2011/12/10(土) 12:42:27.38 ID:bSUkWccd
海外のゲーム販売サイト見てたらSotS2が1500円くらいで売られてて悲しくなってきた
28名無しさんの野望:2011/12/10(土) 13:01:30.44 ID:40KAWl7E
Nexus2の残り300000ユーロは日本円で3100万くらいか
俺が3100万ポーンと出せる身分ならなぁ
29名無しさんの野望:2011/12/12(月) 00:12:39.47 ID:tksE+q3S
いや、会社を設立できる程度の金額を寄付で集めようみたいな図々しい考え方が通用するのはそれはそれでどうかと
SotS2みたくプレオーダーした顧客を平然と裏切るような業界でもあるし、Nexus2もクソゲーかもしれんじゃないかw
30名無しさんの野望:2011/12/12(月) 01:29:25.10 ID:/28wIDzO
糞ゲーをつかむリスクより夢を楽しもうぜ
と思ったが、300000ユーロは非現実的だよね
31名無しさんの野望:2011/12/12(月) 09:07:49.13 ID:77OY7a44
こっちの個人製作ゲームは目標額達成したようだ
StarDrive
http://www.kickstarter.com/projects/1319847883/stardrive-a-4x-action-strategy-game-for-the-pc

$500でプロデューサになれるぞ
32名無しさんの野望:2011/12/12(月) 10:23:47.75 ID:dYd8tvgV
投資を行うには、まず相手が何を出来るのか確かめる事が先で
金だけ先に集めるのは詐欺以外無い
33名無しさんの野望:2011/12/12(月) 10:40:47.76 ID:77OY7a44
詐欺って… Kickstarter知らんの? 
このプロジェクトにfundしてる人は、出ないリスクは承知の上で可能性に掛けて投げ銭してるんだが
34名無しさんの野望:2011/12/12(月) 12:18:53.63 ID:MON6sJzJ
というか開発決定の時に初めて入金されるんだから、そんなリスク殆ど無いだろ
35名無しさんの野望:2011/12/12(月) 13:09:48.16 ID:77OY7a44
入金は投資期限終わった時点だから、普通にリスクはあるが
開発途中でトンズラとか、できたものがSotSII並のクォリティとかの可能性もあるし
36名無しさんの野望:2011/12/12(月) 15:32:46.73 ID:UIiKx+GH
トンズラやクソゲが発生しても文句を言えないって規約なんだろ?
商品としては顧客に一方的に不利な契約なので無効になりそうだが、寄付という形ならアリなのか
しかし寄付者への商品の提供などを見ると予約販売の一形態と見ることができるので、そのうちに商法に引っかかるかもね
37名無しさんの野望:2011/12/12(月) 16:56:19.85 ID:2H3xkPJf
どっちにしろNexus2プロジェクトは失敗しそうだしな!
詐欺とかゲームの出来を心配する以前の段階だぜ…
38名無しさんの野望:2011/12/12(月) 21:17:22.42 ID:4Xp/l25c
「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」って小説を思い出して悲しくなった。
Nexusもエロゲにすれば売れるんじゃね?
39名無しさんの野望:2011/12/12(月) 22:53:22.30 ID:vyxUatGu
艦船のAIが美少女型のクソみたいにつまらん漫画を思い出したぜw
蒼き鋼のアルペジオ(ググった) か
40名無しさんの野望:2011/12/12(月) 23:00:30.03 ID:NmU8gsPC
ヤればデキるんだよ、HAL。
41名無しさんの野望:2011/12/13(火) 00:21:45.28 ID:uSa/W27X
>>39
ロスト・ユニバースの事じゃなくて安心したw
42名無しさんの野望:2011/12/13(火) 01:00:46.65 ID:ec34Ph1H
>>36
キャンセルの場合返金の義務があるとさ。
http://www.kickstarter.com/terms-of-use
つかクソゲー云々とか言ってたら、ゲーム産業は一切成り立たんわな。
43名無しさんの野望:2011/12/13(火) 02:13:17.01 ID:fzrPHaIW
>>42
返金したければ勝手にしろと書いてあるだけ
44名無しさんの野望:2011/12/13(火) 02:17:29.61 ID:fzrPHaIW
>>36
これが商法に違反するならebayなんか今頃大変だなw
45名無しさんの野望:2011/12/13(火) 02:19:53.77 ID:7CpvdBwo
>>44
ebayのシステムよく知らんの?
割と出品者に一方的に過酷なシステムなんだけど
46名無しさんの野望:2011/12/13(火) 02:25:17.48 ID:fzrPHaIW
出品者はそうでもebayは存続してるじゃん
>>36がkickstarterそのものがそのうちひっかかるって言うからさ
47名無しさんの野望:2011/12/13(火) 03:06:41.12 ID:7CpvdBwo
>>46
ああ、知らんのね
48名無しさんの野望:2011/12/13(火) 03:34:43.74 ID:fzrPHaIW
これは会話不能なタイプの人だな
49名無しさんの野望:2011/12/13(火) 03:40:37.93 ID:89gl6GgJ
ID:fzrPHaIW君に説明しても無駄だと思ったんじゃない?
>>46とかピントずれてるし、 ID:fzrPHaIW君はアスペなんだろうね^^;
50名無しさんの野望:2011/12/13(火) 07:32:08.04 ID:qiZlJ+kE
「割と一方的に」なんて日本語使う人とは
割と一方的に会話不能な感じだな
51名無しさんの野望:2011/12/13(火) 08:03:48.40 ID:2YBiZ4Pv
ここに書き込んでるのはとんでもないポンコツAIどもばかりだな
52名無しさんの野望:2011/12/13(火) 08:04:03.69 ID:purhzBIX
この程度でアスペとは。よほどレッテル貼り好きなんだな

つか>>31のゲームに誰も何も触れていないのが悲しい
53名無しさんの野望:2011/12/13(火) 16:02:48.94 ID:i+wd2elI
日本にこういうサイトできても蹴りつぶされそうだな
技術とかゲームとかわくわくしながらちょっと寄付すんだけどな
ただサイト自体がちょっと見辛いとかジャンル分け少ないとかでめんどくさいが
54名無しさんの野望:2011/12/13(火) 17:55:16.91 ID:7Ub7R9cz
近いのはすでにあるみたいよ https://readyfor.jp/
このなかに面白いゲーム作るから金くれとか書くと、すごく浮くだろうがw

>>52
あわてて予約したけど遊べないので言うことがない
55名無しさんの野望:2011/12/13(火) 19:10:30.04 ID:rEwZyEY7
>>52
StarDriveは、一見するとスペシムだけど、4Xの風味もあるみたいだし、RTSのような雰囲気もあるから
どこのスレで話せばいいか分からんw
56名無しさんの野望:2011/12/14(水) 00:07:57.68 ID:xyR3MF44
>>52
既に$45投資したが、今はSPAZで忙しい。
57名無しさんの野望:2011/12/14(水) 04:44:39.33 ID:tndAzD4u
>>42みたいな勘違いは英語読めてないって事か
58名無しさんの野望:2011/12/14(水) 10:12:18.92 ID:xyR3MF44
>>43
>Project Creators may initiate refunds at their own discretion.
の部分しか読んでないだけ。
59名無しさんの野望:2011/12/14(水) 12:19:44.05 ID:DI7lEhRI
Kickstarter reserves the right to cancel a project listing
and refund all associated members' payments at any time for any reason.
>>42はこれを誤読しただけだろ
60名無しさんの野望:2011/12/14(水) 12:50:37.31 ID:cL5F50hw
まだやってたんだw
αファウンディングに詐欺とか言ってた人がいたけど、そういう人がこの先PCゲームを続けるのはかなり難しいと思う。

GoGで殆ど全部半値という豪快なセールをやってる。MoOを始めとした宇宙ゲーも、当然半値。
この間出たばっかのStarflightも半値だから、探索好きは買っとくといいんじゃないかな。
61名無しさんの野望:2011/12/14(水) 16:30:24.10 ID:8xzRIe2J
Haegemoniaってどうなの?
62名無しさんの野望:2011/12/14(水) 17:04:21.23 ID:DI7lEhRI
つまらなかった
63名無しさんの野望:2011/12/14(水) 20:13:03.69 ID:bvEBxab+
俺は割りと好き。
すごく地味だし、エコノミー判りにくいし、システムが割りと単純だし地味だけど、
必要最低限はきっちりそろってる佳作かな。
64名無しさんの野望:2011/12/21(水) 00:58:46.70 ID:ypNJbQOH
はあ…恐れていた通り、sots2がsteamで33%オフだよ
ろくにプレイできずにいたファンが哀れで仕方ないわ(自分含む)
もう絶対にパラドのゲームは発売日には買わん!w
65名無しさんの野望:2011/12/21(水) 01:11:03.80 ID:NO22UeKa
まあその差額分としてDLCもらえたんだし、そんな悪くないでしょ
まだ一度もまともにプレイできんがw
66名無しさんの野望:2011/12/21(水) 10:11:47.35 ID:YvSF+hhf
あの戦闘のグダグタっぷりは何とかして欲しいな、
敵が遠すぎて接敵した瞬間にタイムオーバーとかもうねw
しかも次回はまた遠い場所からとか・・・
Hiverにゲート設置されたらもう詰んだようなもんだ、
前回の戦闘位置から再開するくらいにしてくれないとどうにもならん・・・
67名無しさんの野望:2011/12/21(水) 10:27:16.17 ID:SuiI9DCo
>>64
最近は発売後間もないのに割引になるタイトルなんてSots2に限らず結構あるって
68名無しさんの野望:2011/12/21(水) 11:43:19.98 ID:co5InBbQ
>>67
まともなゲームなら、発売日から安売りされるまで、
安売り待ってる奴らより先に遊べるというメリットがあるけど、
SotS2の場合は、余分な代金を支払ったにもかかわらず、
有料β(α?)テスターをやらされていただけという、
悲惨な状況だったわけで。
Skyrimが安くなったのとは、わけが違う。
69名無しさんの野望:2011/12/21(水) 11:59:10.92 ID:KMY7OJ8w
繊細な奴がいるなw
有料αなんて出ただけ御の字。パッチも出てるし、洋ゲオタ的には万々歳だろ。
FONVみたいな「据え置きだろうがPCだろうが発売から一貫して落ちまくるが直す気さらさら無し、しかもつまらない」物件もゴロゴロある。
そもそもDuke nukem兄貴みたいな、「14年待って出たのはクソゲー、仕様から腐ってるので直せはしないがDLCは売るよ」レベルからが本番だよ。
アレに払った$60やLA Noireの「一ヶ月未満で半値セール」を考えたら、33%引きなんて屁の河童。
70名無しさんの野望:2011/12/21(水) 12:00:47.07 ID:13Y+5vDX
skyrimなんて大手開発会社のゲームじゃねーか…
sots2みたいなドマイナー弱小開発のゲームを何で比べてるんだ?

stronghold3 や red orchestra2 を引合に出せばいい
71名無しさんの野望:2011/12/21(水) 12:18:59.71 ID:KMY7OJ8w
>>70
RO2はレベル制さえ無ければ……ッ
最近では安定してるしな。意外とエキスパンションでは化けるかも知れんよ。
ストホ3はやめて

本当にこの程度で騒いでたら、EGOSOFTを訴えつつ出す出す詐欺でもう5年、
GDC'11では業界人からもツッ込まれまくりのElite先輩とかどうすりゃいいんだよ?
72名無しさんの野望:2011/12/21(水) 14:00:43.92 ID:dQ9QzmCr
>>71
RO2のLV制なんてBF3に比べたら無いも同然でしょw
73名無しさんの野望:2011/12/22(木) 03:39:15.72 ID:NV64C832
このPCゲーマーたちのドM自慢にはうんざりだわ
値引きうんぬんは置いておくとしても金だして商品買ってるんだから
最低限遊べるものを出すのは義務だろ。
74名無しさんの野望:2011/12/22(木) 08:12:43.11 ID:h9ILMvg4
そうだよ(便乗)
75名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:36:07.95 ID:vluzdA6u
パッチが出ないならいざ知らず、ホリデー中にもFixが当たるゲームを罵れ!とかドヤ顔されてもな
76名無しさんの野望:2011/12/22(木) 11:55:32.91 ID:JPwQvFFZ
パッチが当たっても不具合残りまくってまともにプレイできないゲームを
擁護してドヤ顔されてもな
77名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:05:47.57 ID:UcxsEi++
えっ、やだ…出たばっかりのパラドゲーまともにプレイできないとか言ってる…
78名無しさんの野望:2011/12/22(木) 12:13:20.01 ID:PtnVe8Zb
それはパラドだからが諦める根拠になる状況が異常なんだけどな
79名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:14:37.49 ID:gZH2EZ77
和ゲーの表示を直しましたオンリーパッチと違って
パッチ毎にうお!感があるよね、洋ゲって
80名無しさんの野望:2011/12/22(木) 20:22:19.90 ID:2RIqZPRz
ぜんぜん違うジャンルだけど今だとFlatOut3もそういう意味で熱いゲーム
元々バグは殆ど無いのと、問題点だった致命的なバランス不備は
1週間で全部(とりあえず)直して追加要素も入れてくるような
いい速度なので今のところ追いがいがあるし
81名無しさんの野望:2011/12/22(木) 21:14:40.35 ID:wiiXrgqj
まあ発売前に駆逐できるはずの大バグを残してリリースはPCゲーの悪しき習慣だよ
褒められたものじゃない
82名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:40:32.03 ID:vluzdA6u
家ゲは今やフリーズだけなら御の字・電源ON/OFFすら出来ないとか、完璧な出荷時梱包に戻して送らないと修理しませんとか、
新たな次元に突入したけどな。
83名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:48:53.26 ID:JI++agh5
それ、ゲームの話じゃなくね?
84名無しさんの野望:2011/12/22(木) 23:50:09.53 ID:NV64C832
>>82
誰も家ゲの話してないんだけど
85名無しさんの野望:2011/12/23(金) 07:14:17.78 ID:c0Z6RVck
Distant Worldsって定石とかあるんでしょうか?
始めたばかりというのもありますけど行き当たりばったりすぎて
何かよくわからないうちに勝利条件満たしてて不完全燃焼感が・・・
相当無駄な研究やコロナイズとか軍拡をしてるんだろうなぁ
86名無しさんの野望:2011/12/23(金) 14:47:41.24 ID:WrS65PJO
開始時の勝利条件を理想の形に整形して、帝国運営オプションを
全自動前提で組むと面白いかな

本星以外は全委任するのが自分の楽しみ方。艦隊編成も帝国運営
オプションの一番下で最大編成艦数と一種類の艦艇タイプの最大値
を発展にあわせて少しずつ調整したり

あと、兵器開発は勢力ごとに好みがあるんで対応する防御兵器を重
点的に開発するのがミソ?満遍なく開発するより一点重視で開発を
すすめて友好種族と技術トレードしてうまうまする感じで

あとコロナイズに関しては帝国運営オプションだけでは入植する肥沃
度がうまく設定できないので左画面に出る入植可能惑星表から手動
で入植指定かな。人口度合いが低くても資源が良い上に戦略上中継
地点にすると有利な星系とかあるし

あと、観光惑星は経済規模が大きくなってきたら積極的に開発すると
資金的にウマウマ
87名無しさんの野望:2011/12/23(金) 18:01:32.84 ID:c0Z6RVck
>>86
なるほど参考になります
一度目標とかスタイルを決めてから取り組んだほうがいろいろ見えてきそうですね
試行錯誤する段階が一番面白いんでしょうけど如何せん取っ掛かりが掴めなくて
久しぶりに骨まで味わえそうなゲームなんで気長にやってみようと思います
88名無しさんの野望:2011/12/24(土) 17:08:53.49 ID:TisgHo4E
DistantWorldは型にはまらない色々な楽しみ方があるのがいいよな
国の運営を全部自動にしちゃって、好みの艦艇だけ手動操作にして
勝利条件そっちのけで艦長プレイとか提督プレイなんてのも意外に楽しかったりする
89名無しさんの野望:2011/12/25(日) 11:08:14.90 ID:xtw3cDk8
sots2クリスマスバージョンになっとる・・・
こんなくだらない物作ってる暇があったら(ry
90名無しさんの野望:2011/12/25(日) 17:00:51.95 ID:aIfoKPM1
楽しませようとする気持があるだけマシだと思うことにした
91名無しさんの野望:2011/12/25(日) 17:24:44.73 ID:FbKXZRHR
SPAZでも同じ事を思ったな。約束の船殻追加まだですか。
まあ、>>90の言うとおりサービス精神が生きてる分だけ遥かにましだよな。
どちらも他の部分でも色々手を入れてあるし。
92名無しさんの野望:2011/12/26(月) 02:57:57.51 ID:glc9wwkm
質問なんだけど、Star Rulerのタイトルの音楽って二種類ある?
たまに音がちゃんとなってないような静かな曲が流れることがあるんだけど、そういう曲なのかな。
それともPCのサウンド関係がおかしいだけだろうか。
9392:2011/12/26(月) 03:27:44.37 ID:glc9wwkm
自己解決。
やっぱり二種類あるようだね。
かっこいい曲がゲーム名をそのまま冠したStarRulerという曲で、
静かな曲がLonely Little Empireという曲のようだ。
たぶん2分の1の確率でどちらかの曲が流れる。

後者の曲が流れると、PCの音源が調子悪くて変な音が出てるのかと思ったよ。
94名無しさんの野望:2011/12/30(金) 22:48:19.79 ID:Gu0vMqqU
Distant Worldsのその気になればほぼ全てAI任せっていうスタイルが気に入ったんですけど、
他に似たような作りの物ってありますか?
ライフゲーム的にぼーっとみてるのが好きなのでリアルタイムだと最高なんです。
95名無しさんの野望:2011/12/31(土) 11:49:30.00 ID:O4QnUy7b
galciv2のキャンペーンは
研究成果引き継ぎにしてもらいたかった
研究のやり直しばっかりで飽きてくるw
96名無しさんの野望:2011/12/31(土) 22:11:06.01 ID:zmwrGu6N
ジャンルは違うけどHoI3 がほぼAI委任出来る
世界地図の塗り絵を見てるのはなかなか楽しい
97名無しさんの野望:2012/01/02(月) 12:54:01.49 ID:ffBCIElQ
galciv2 ultimate editionの日本語化が出来ない
ズーの日本語マニュアル付を買っただけでも救いようがないというのに
98名無しさんの野望:2012/01/02(月) 16:03:15.90 ID:TwXY1ogq
自分で簡単に出来るのに乞食してるからいつまでも無理なんじゃね?
99名無しさんの野望:2012/01/03(火) 02:46:16.92 ID:TfkNQU+V
>>97
modフォルダにほりこむだけだよ。
なにも難しいことはないと思うが・・・。

てか、その辺にある日本語化手順は間違ってるからね。
(ultimate editionはmodフォルダの場所が異なる)
100名無しさんの野望:2012/01/03(火) 08:43:51.16 ID:/7XwKl45
galciv2 ultimate editionで最初に登録しろっていってくるんだけど
ドライブを初期化後の再インストールに支障ってある?
101名無しさんの野望:2012/01/03(火) 09:04:31.37 ID:TfkNQU+V
ない。

Impulseクライアント時代に登録したところ、
自動でオンラインライセンスとして認証された。
(オンラインでライセンスを買ったのと同じ状態になる)

ROM不要になるから便利だし、
パソコンを買い換えてもImpulse(今はGamestop)から
インストールできるからものすごく便利。

Gamestopになってからは知らないが、
いまでもオンラインでライセンスがあるからたぶん大丈夫だとは思う。
102名無しさんの野望:2012/01/03(火) 09:26:55.25 ID:/7XwKl45
>>101
ありがとう
Steamだからかえって面倒な気がするよ
103名無しさんの野望:2012/01/03(火) 22:54:49.00 ID:QdEGe/0+
>>99
ありがとうございました。
解決しました。
104名無しさんの野望:2012/01/06(金) 20:56:08.64 ID:REJ8pqns
SPAZスレ誰か立ててくれ
ここじゃ誰もこねえ
105名無しさんの野望:2012/01/06(金) 21:52:45.29 ID:s+2622cD
SPAZだけだとすぐ落ちると思うぞw
106名無しさんの野望:2012/01/06(金) 23:17:37.90 ID:HWPG9W2l
誘導先としてはX3スレの方が近いと思うんだけど
107名無しさんの野望:2012/01/07(土) 09:01:05.06 ID:sXwXKaeb
久々にdistant worldsアップデートしたら、全テキスト翻訳できるようになってるじゃないか!
ついに日本語化が捗るな
108名無しさんの野望:2012/01/07(土) 09:43:18.51 ID:FU+hElwO
SPAZはゾンビの登場がもっと早回しなら盛り上がると思うんだが。
そこに辿り着くまでに飽きちゃう人もいると思う。
109名無しさんの野望:2012/01/07(土) 17:21:40.86 ID:c3+S1ZRl
SPAZのスペシャリストってどうやったら解雇できるん?
満杯で新規で拾われへん
110名無しさんの野望:2012/01/07(土) 18:49:48.05 ID:A9gbRCpM
>>109
Hunger 上のゴミ箱アイコンから
111名無しさんの野望:2012/01/07(土) 22:16:43.72 ID:c3+S1ZRl
>>110
できた ありがと

ところで名前の下にある
commonとかRAREとかELITEってあるけど
これは何?
112名無しさんの野望:2012/01/07(土) 23:27:52.92 ID:8w8YWSsx
>>111
文字通り、レアさ=優秀さだよ。
能力値の数を比べればわかるでしょ?
君には想像力や読解力がないのか?
113名無しさんの野望:2012/01/08(日) 01:18:46.27 ID:bXZigqY0
SPAZをやると脳みそがゾンビになってしまう…?
114名無しさんの野望:2012/01/08(日) 01:26:16.47 ID:BCMXQUTh
数ヶ月ぶりにSOTS2立ち上げてみたけど、造船の画面とかかなりわかりやすくなってるな
50Tほど進めてみたけどまだ落ちないし…あそべるレベルにはなってきたのかな?
115名無しさんの野望:2012/01/08(日) 08:45:32.75 ID:0MlN3qzF
GalCiv2で採掘用基地はつくれないの?
工作船の建造で軍事、商用、文化の表示がでるけど採掘がない
どうやったら建造できるのか教えてください
116名無しさんの野望:2012/01/08(日) 09:57:47.86 ID:c9R/qb9a
>>115
隕石に直接移動
117名無しさんの野望:2012/01/08(日) 10:48:39.73 ID:0MlN3qzF
>>116
ありがとう
ずっと悩んでたよ
118名無しさんの野望:2012/01/08(日) 11:24:41.46 ID:G9D866oi
>>114
初期よりはかなりマシになったけどまだたまに落ちるよ・・・
techtreeもまだ空白あるし
119名無しさんの野望:2012/01/08(日) 15:24:05.13 ID:HSNEpT9Z
シナリオ未実装だし、エンサイクロペディアもまだまだスカスカ+リンク切れだな。
でも落ちにくくなったし、遊びやすくIFや背景処理を改善していってる姿勢はいいよ。
つか発売日のあの仕打ちを潜り抜けてバグレポート挙げまくってるフォーラム住人の無償の愛っぷりがスゲエ。
120名無しさんの野望:2012/01/08(日) 20:47:46.37 ID:OyE8qMbM
だよなぁ
金払った上にデバッグまでするなんて俺には絶対無理だ
121名無しさんの野望:2012/01/09(月) 00:34:26.06 ID:F7e1iuhK
[S.P.A.Z]Space Pirates and Zombies
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1326036782/

立ててやったぞ
122名無しさんの野望:2012/01/09(月) 01:26:47.62 ID:VzV+OILc
乙、といいたいが多分普通に落ちるんじゃないかなー
ジャンル違うけどユーザー人口多いX3ですら単スレ立った時は普通に落ちたんで
123名無しさんの野望:2012/01/09(月) 14:40:25.10 ID:c/QcfHRR
以前はともかく今のここは即死判定さえ乗り切れば落ちない、そりゃもう落ちない
124名無しさんの野望:2012/01/16(月) 22:08:03.14 ID:gsz01v61
Gratuitous Space Battles はここでいいですかね。
久しぶりにやるとめちゃおもろい。
125名無しさんの野望:2012/01/19(木) 01:17:34.56 ID:vF697N+2
Distant Worlds面白いよね
Legendsで日本語化やMODの伸びしろも上がって
キャラ要素もささやかながら導入されたし
何かの間違いでSteamあたりに来たら流行りそう
基本2Dの簡易なものだからMOD作りやすいし
126名無しさんの野望:2012/01/19(木) 02:24:31.26 ID:7J+9a/JJ
今legendsの日本語化シコシコ作ってるけどようやく半分終わったところだ
知らなかったけどストーリーみたいなのも有るのね
127名無しさんの野望:2012/01/19(木) 02:34:15.24 ID:1b7388Cc
字が小さいのと資源がパッと見で分かりづらいのをどうにかしてほしいな
128名無しさんの野望:2012/01/22(日) 12:25:07.99 ID:jaf5mXBj
保守
129名無しさんの野望:2012/01/28(土) 13:45:07.77 ID:g/fW58Af
SOTS2、かなりUIとか改善されて遊びやすくなったな。
この状態でリリースすればまあ批判も少なかったろうに…

ゲームとしては防衛衛星と惑星ミサイルがあまり頼りにならなくなったな
あと1のシンプルさがなくなって全てが煩雑になったのが惜しい。
もっとも全てが正しく機能するようになればやれる事が増えて楽しいという評価に
なるのかもしれないが

結論 なんだかんだでやっぱり面白いよこれ
130名無しさんの野望:2012/01/28(土) 22:33:29.46 ID:soXQRvY9
CIVやったことあるから大丈夫だと思ってたらGCUがわけわかめだった・・・
131名無しさんの野望:2012/01/29(日) 06:09:23.94 ID:LL5dNUfG
Civzard(MoM)やってりゃマニュアルすら不要だったりする
132名無しさんの野望:2012/01/30(月) 02:06:06.76 ID:mKAqvO+z
>>129
初期の防衛プラットフォームのドローンサテライトが弱いし柔いからね
1のLDとMD置いておけば防衛は万全みたいな感じではないね
133名無しさんの野望:2012/01/30(月) 02:54:57.08 ID:58ovNJ/m
SotS2はたまーに面白い感じはするけどまだまだだろ
134名無しさんの野望:2012/01/30(月) 18:11:54.25 ID:iOy7XvAa
Distant World、自動化がかなりいい感じで面白いが、艦船デザインは改善の余地あるな
特に不満なのが、どんなに強い魚雷を開発しても初期型のミサイルを使い続ける点
ほかにも装甲を1つしか搭載しなかったり、使って欲しいリアクターやエンジンを使ってくれなかったり
AIがデザインでどの要素を優先してるのか分からないが、使うパーツの優先度を設定させてほしいわ
135名無しさんの野望:2012/01/30(月) 22:59:54.69 ID:wJPX1MKM
>>134
それ旧型艦のアップデートしてないだけっしょ。ちゃんと新型武装した
新デザイン作って旧型をアップデートさせればちゃんと新型兵器とか
使うし。搭載兵器に新旧混ぜ込んでたなら知らん。同系列の武装の
場合はレンジに入ったものから自動的に使われるから古い方が優先
される場合もあるわけで

敵がデフォルト(自動デザインと同じ)の艦艇しか出してこないのは仕
方ないかと
136名無しさんの野望:2012/01/30(月) 23:01:43.74 ID:wJPX1MKM
蛇足で自動デザインの帝国運営設定に優先すべき装備を
2酒類指定できるからそこで個性を作るのもできるよ

(ビーム兵器+シールド防御)重視とか
137名無しさんの野望:2012/01/30(月) 23:43:41.01 ID:G13o3C1c
>>!36
酒屋乙w
138名無しさんの野望:2012/01/30(月) 23:52:16.56 ID:wJPX1MKM
ノンアルコールだけじゃなく、ビールや日本酒も買ってね!w
139名無しさんの野望:2012/01/31(火) 07:49:17.71 ID:KXbuV3yZ
DWの帝国運営設定だと
開発優先の技術の選択項目が2種類と、船デザインの優先要素の選択項目が1つかな
自動デザインの艦艇が手抜き気味なのは同意
まあそういうのは次の拡張にでも期待かな
140名無しさんの野望:2012/01/31(火) 10:43:17.96 ID:2L8DGvKf
>>135,139
情報感謝です。
手動で新デザイン作ってアップデートすればちゃんと旧型艦にも搭載できます。
その後の自動デザイン更新で、また魚雷がミサイルに戻っちゃうんですよ。
オート切って何か新装備が開発できるたびに手動更新するのも面倒くさすぎるし。

てか、そんな設定があるとは知らなかった。
でもどこにあるのか分からない、、、
帝国運営設定って、optionのautomationsにあるempire settingですよね?
それらしい項目が見あたらないんだけど。
141名無しさんの野望:2012/01/31(火) 11:41:42.37 ID:KXbuV3yZ
optionの方じゃなくてempire overviewだったかから行けるempire policyの方よ
142名無しさんの野望:2012/01/31(火) 18:54:09.69 ID:UIHpV2YK
140です。empire policy screenにありました!どうも有り難う
143名無しさんの野望:2012/01/31(火) 19:17:04.33 ID:uDlfI1cU
帝国運営がんばれ、犬星人と仲良くしてね!
144名無しさんの野望:2012/02/01(水) 00:48:13.93 ID:xlnoVkYh
久しぶりにMaster of Orion 3をプレイしているんですが
バニラパッチ1.6を上げていた人のサイトがなくなってしまって手に入りません。
どこか手にはいる所を御存知でしたら、教えてくださいませ・・・

あと、パッチを探してる時にみつけた情報なのですが
初期のMoO3は武器のArmor Penetratingオプションが機能していなかったようで
これは最終的(公式1.25)に機能するようになったのでしょうか?
MoO3歴は、かなり長いのですが、まったく気が付きませんでしたw
145名無しさんの野望:2012/02/02(木) 08:05:29.03 ID:iS4d/+0E
DWの新しいベータ来てる
146名無しさんの野望:2012/02/08(水) 23:07:13.69 ID:Ad7hWZ/X
StarDriveのAlphaきてたのか
今はまだやれることあんまり無いけど期待できそうだ
147名無しさんの野望:2012/02/15(水) 20:34:50.35 ID:z4Z3vnpN
とにかく大艦隊同士の決戦が見たいんだけど
とにかくユニットを沢山並べてドンパチできる系のタイトル何かない?
148名無しさんの野望:2012/02/17(金) 01:46:23.02 ID:51ezFPOc
sins of a solar empire
149名無しさんの野望:2012/02/17(金) 17:55:37.65 ID:gGlD50sM
昔、列伝って同人ゲームがあって、わりと期待してたんだけど
いつの間にか跡形もなく消えてたなあ…
どっか海外のメーカーが似たようなコンセプトでゲーム作ってくれないかしら
150名無しさんの野望:2012/02/18(土) 10:46:54.43 ID:2EEMnrb6
SOTS2ってまだダメ?
151名無しさんの野望:2012/02/18(土) 11:39:03.28 ID:PiV8Qi5U
結構よくなったよ
あと1年寝かせたら面白くなるかも
152名無しさんの野望:2012/02/18(土) 11:41:02.70 ID:9GBcBEfk
その頃には他のゲームやってる
153名無しさんの野望:2012/02/18(土) 15:49:27.23 ID:SX6ktBQa
大分安定して遊べる様にはなったし、面白いか詰まらないかで言えば面白い部類に入るんだが、
相変わらずのシナリオ未実装とか、まだまだ痒い部分に手が届いていない状態だな。
サイオニック技術実装がつい最近だし、SotSペディアも細々ながら加筆されているしでまだまだ伸びしろはあると思うんだが、
肝心のケルベロスの体力が心配でもある(パラドには一切同情しない。現場の悲鳴ぐらい聞いてやれよ)。
来年初頭辺りにはエキスパンションを出して欲しいところなんだが、
Fort Zombie2出した方が金になりそうな気がするのも確かな訳で。
154名無しさんの野望:2012/02/18(土) 16:22:29.22 ID:PGzVafyD
それ金払った製品版だろ
バグだらけというか未完成品を売りつけられて
よくユーザーが許してるな
155名無しさんの野望:2012/02/18(土) 17:52:25.15 ID:SX6ktBQa
それ言ってたらOSすら買えないよ。
156名無しさんの野望:2012/02/18(土) 20:07:41.14 ID:1yjEYzSL
>>155みたいに辛抱強いプレーヤーばっかりじゃないんだよ
少なくとも俺はもう同社のゲームは買わない
157名無しさんの野望:2012/02/18(土) 20:26:58.88 ID:KN13pUzK
フルプライスのゲームで
Sots2ほどあからさまに未完成のまま発売されたのは
史上はじめてじゃない? 

バランスが悪いクラッシュがひどいとかじゃなくて
本当にできてないってのは
158名無しさんの野望:2012/02/18(土) 20:54:30.93 ID:k4GxgEr/
>>!57
え、PCでも家ゲでもたまにあることだと思うけど
Patch当てまくってがんばって遊べるようにしてる分、対応としてはマシな方
FF13の1本道とかFF14のスッカスカとか有名だし、大抵はそのまま放置される
逆に最終的には全部きっちりやるつもりだったから、
とりあえず小手先でごまかすってことをしなかったんだろうけど
159名無しさんの野望:2012/02/18(土) 21:10:50.50 ID:SX6ktBQa
3000AD社の一連タイトルに比べれば随分マシな状態。
16年前、最初のBattle Cruiser 3000A.D.でパブリッシャのTake Twoと裁判までやってるのに、今の今までまるで進歩が無い。
「これで君も宇宙船の船長になれる!」と書かれた取説を渡されて、wktkしてたらブツはゲーム開発用のウォークスルーソフト。
起動のお作法は「取説は全てデタラメだから読むな」。コンテンツなど最初っから存在せず、全ては適当に並べてあるだけ。
あそこのゲームは例外無くそんな感じ。
160名無しさんの野望:2012/02/18(土) 21:32:02.72 ID:Z2nCux04
いや、PCゲームのダメチキンレースみたいなのは問題だと思う
あと上にもこんな流れあったけど家ゲ関係ない
ff13はクソゲーなだけでみかん製品ではなかったし一本道なのは仕様であってバグではない
14に関してはやってないのでなんともいえないが評判を見る限り概ね同意できるかな

161名無しさんの野望:2012/02/18(土) 21:44:58.76 ID:KN13pUzK
遊ぶほうからすりゃ事実上未完成とかはむしろよくあると思うけど
つくりかけであることを隠そうともせず、そのまんま売り出すって記憶にないと思ったが
ただ忘れてるだけか
まあいさぎよいって言えばそうなのか

デレクスマートとか、またえらい昔の話が飛び出した
そういえばぶちぎれて裁判してたね
162名無しさんの野望:2012/02/18(土) 22:23:14.81 ID:SX6ktBQa
>>160
FF13の最新作(変な表現だな)はグッドエンディング別売りだってさ。
ダメチキンゲームはゲーム産業に満遍無く起こってるぞ。
163名無しさんの野望:2012/02/18(土) 22:25:41.12 ID:PGzVafyD
あこぎな商法とβ版平然と売るのは違うだろうw
まぁこういう事ばかりやってる所はいずれ報いを受ける
世の中富樫信者みたいなのばかりじゃないわけだから
164名無しさんの野望:2012/02/18(土) 22:28:47.97 ID:2kD0aB9m
αバージョンとして売れば良かったのに
未完成に納得した人だけが金を出すならなんの問題もなかった
165名無しさんの野望:2012/02/18(土) 22:34:26.65 ID:Z2nCux04
>>162の書き込みみて13−2のED見てみたけどサブイボでたわ
FFシリーズはDLCとかじゃなくてもっと根本的な問題がある気がする
もちろん完全版商法は大問題だけどね
166名無しさんの野望:2012/02/18(土) 23:02:22.40 ID:SX6ktBQa
>>163
アフターバーナーやギャラクシーフォースのβ版を強制射出したセガは報いを受けると申したか
……受けてたな思いっきり。今やパチンコ屋の丁稚だっけ。
167名無しさんの野望:2012/02/19(日) 00:05:38.95 ID:uJkI5C+5
あまりのスレ違いさにビックリした
168名無しさんの野望:2012/02/19(日) 10:09:30.89 ID:bxP4NyyC
youtube 見てたらこの手は相当あるんだなぁ 見てるだけでも飽きないわ

Starpoint Gemini
http://www.youtube.com/watch?v=of2vzE9IAPQ&feature=related

Distant Worlds
http://www.youtube.com/watch?v=plwi5zyT5RA

Star Wolves 3
http://www.youtube.com/watch?v=eaKOgfwtxDM&feature=related
169名無しさんの野望:2012/02/21(火) 10:50:38.98 ID:hmC8en2A
GalCiv2Ultimateを店頭で買ってインストールも終わったんだが、アップデートができない
Impulse自体のアップデートが必要みたいなんだが、どこで出来るのか教えてほしい
Impulseのサイト見ても良く分からなくて
170名無しさんの野望:2012/02/21(火) 11:05:23.89 ID:bfuPhZNr
>>169
http://www.impulsedriven.com/
ここの右側にあるdownload now!って書いてあるとこ押す
impulse_setup.exe
ってのが降ってくるからそれ入れればいい。
171名無しさんの野望:2012/02/21(火) 11:22:46.96 ID:hmC8en2A
>>170
ありがとう
無事ゲームのアップデートまで完了できた
172名無しさんの野望:2012/02/21(火) 11:42:52.04 ID:caX6d2Kk
ImpulseはOSが入れ替わった時に有り難みが分かったw
173名無しさんの野望:2012/02/25(土) 04:12:04.85 ID:Z3nkdiW3
Distant Worlds、来週新ベータパッチ
目玉は、AIのデザインや研究の改善や固有の船デザイン定義の追加

それはともかくいい加減種族イメージと汎用キャライメージ分けてくれないかなー
あとポートレート変更機能
エイリアン系ならともかく人間は違和感たっぷりになって辛い
174名無しさんの野望:2012/02/26(日) 21:38:57.42 ID:lju187hI
ひょっとしてSpace Empires VってWIN7では動かないのですか?!
175名無しさんの野望:2012/02/26(日) 22:06:02.88 ID:xOmvVeDQ
>>173
全世界的に密かに愛されてるよねDistant Worlds
時々、動画のコメで薦めてる外人を目にする
ちなみに私は挫折した 遠すぎたよママン…
Moo2のオリオン星系を消すコマンドラインスイッチの
使い方がわかったので今日が私のサラダ記念日
176名無しさんの野望:2012/02/27(月) 00:10:23.28 ID:RYIpnE4y
>>175
Distant Worldsは素直に興味がある部分以外全委任とか
ライフゲーム遊ぶ気で遊ぶといいと思う
全部対応しようすると途方もない作業量と操作速度になるし
177名無しさんの野望:2012/02/27(月) 07:02:32.58 ID:Xfv8rW3i
>>176
チュートリアル中に英語とインターフェイスに悶絶してたら
PCが壊れて、原因を探っていたら地震が来た
パンドラの箱的なトラウマが生まれた
めだかの学校の歌が思わず頭に浮かぶ、
顕微鏡で微生物の生活を垣間見る感じで凄くふいんきが好きなんだけどね
そろそろ一年経つしもう一度トライしてみるかな
178名無しさんの野望:2012/02/27(月) 08:17:18.42 ID:7V/ML22m
>>174
パケ版だけど動いてるよ。Win7x64、PhenomIIX4 955、RadeonHD6950、Mem8G。
環境が判らないから何とも言えないけど、公式フォーラムを読んで自分と似たような症例を探すべきだろうね。
179名無しさんの野望:2012/02/27(月) 13:29:22.07 ID:PH2oRUjv
>>174
64bit版でRADEONだとドライバのバージョンによって動かないね、
一回AMDのサポートに投げてみたけど古いバージョンで動くならそっちのドライバ使ってくれって返ってきた・・・

HD7970にしてからは一度も動かしてないけど動くんだろうか、
そのうち試してみよう。
180名無しさんの野望:2012/02/27(月) 20:12:04.78 ID:FPsG80xL
>>178-179
ありがとうございます!環境はWin7x64 Core2 Duo E8400 Mem6G GeForceGXT550Ti
です。ドライバーかもしれないのでやってみます。ありがとうございました。
181名無しさんの野望:2012/03/03(土) 10:07:00.36 ID:6z0fTcRK
DistantWorldsの新βきてる
CTD系のfixとか採掘船のAI改善(帝国の領域から近い所を優先、モンスターからきちんと逃げる)とか
パトロール艦隊がもう少し長く惑星に居座ってくれるとか

で、今回のメイン
・designs\(Race名)\ フォルダ以下
(modの場合はthemes\(mod名)\designs\(Race名)\ フォルダ以下)に
船デザインファイルを置くとそのデザインが事前定義デザインとして定義されるように
船デザインファイルは船のデザイン画面からセーブしたものを使用する

・事前定義された船デザインは生産条件(サイズ制限、技術)を満たしている場合、破棄しない限り常に自動生成のものより優先して生産、使用されるように
一つの船種類で複数の事前定義デザインが生産可能な状態の場合、より先進的な技術の使われているものが優先される

・AIは研究技術に種族ごとの重点技術と種族固有の技術や、事前定義された船に使用されているコンポーネントなどをより良く選択していくように

これでよりAIに大きな個性が出せる感じだね
問題点は最終段階のを一つでも定義しちゃうと最終段階までその船種類について事前定義しないと時代遅れの船使っちゃいそうな所だけど
コンポーネントの自動アップグレードとかしてくれなさそうだし

182名無しさんの野望:2012/03/03(土) 19:17:02.95 ID:BV/9Ol8u
GalCiv II Twilight of the Arnor の最新のパッチ(2.03?)って
もう公式にもないのでしょうか。

183名無しさんの野望:2012/03/04(日) 23:30:40.58 ID:k6YnGHdZ
>>182
起動ランチャーからアップデートでアップデートできるけど?
184名無しさんの野望:2012/03/05(月) 00:30:24.76 ID:QczH2i2L
>183
起動ランチャーの「Update Game」をクイックしても、
GalCiv IIのサイトに飛ぶだけで一向にアップしないのです。
185名無しさんの野望:2012/03/05(月) 00:58:30.05 ID:dUr8iSRU
>>184
gamestopってクライアント入れてる?
186名無しさんの野望:2012/03/05(月) 01:10:40.96 ID:QczH2i2L
>185
え??入れてないです・・・・
187名無しさんの野望:2012/03/05(月) 01:26:44.68 ID:6lqJc3+w
Impulse→ImpulseNow→GamestopNowだっけ?
買ってから半年ぐらいだけどころころ変わりすぎだ。
188名無しさんの野望:2012/03/05(月) 18:55:53.66 ID:x2v2rxj8
SotS2がGGで70%OFFの9ドルだな
9ドルなら買っても損しないんじゃないか多分…
189名無しさんの野望:2012/03/05(月) 21:53:37.61 ID:OZdVhZCK
2月頃外人とチャットしてる時に話題に出たときは、「まだ所々ブッ壊れてるよ。直れば面白そうなんだがね」みたいなこと言ってた
俺は拡張が出そろって投げ売りになってからでいいかな
190名無しさんの野望:2012/03/05(月) 23:59:53.20 ID:4Y1xyp/e
こないだマルチ完走で盛り上がった(完走で盛り上がるってのが情けない限りだが)。
Grand Menaceが減ったとか皆不満は色々だけど、やっぱ楽しいよ。
誰かからLeviathan級がでると大騒ぎで対策練るし。
エキスパンションが充実した前作と比較されて、コンテンツ不足に苦しむってのも続編商売の難しさだね。
191名無しさんの野望:2012/03/06(火) 00:07:19.80 ID:HTBwlKOT
今でもがしがしエラー出て止まるからなぁ・・・
1ターンに複数回戦闘あると高確率で止まるし。
それなりに面白いから、
なおればかなり遊べるとは思うんだが。
192名無しさんの野望:2012/03/06(火) 21:03:09.26 ID:sVQKeQya
>185
クライアントってどうやって入れるのですか?
質問ばかりですいません。
193名無しさんの野望:2012/03/07(水) 00:10:36.89 ID:OckErvhj
>>192
それが分からないなら、プレイしない方が身のためです。
194名無しさんの野望:2012/03/07(水) 07:31:12.54 ID:aEA8j0em
>>193
まぁそう言うな。Gamestopが買収してから、Impulseの初回導入ページはどうも解りにくくなってる。

>>192
まずここに行く。GamestopのDL販売部門のページだ。
http://www.impulsedriven.com/
ページ右側に、GAMESTOP PC Downloads Appなんたらって文と、その下に赤い[↓Download Now!]ボタンが見える筈だ。
こいつをクリックするとインストーラーのダウンロードが始まる。
DLし終わったらこれを実行して、後はインストール画面の指示に従ってくれ。
195名無しさんの野望:2012/03/07(水) 07:39:22.28 ID:suHP71Yl
というか割りきって素直にsteamで買えばいいじゃない
どうせSword of the Stars2とか、
Sins of Solar Empireあたりも新作ではSteamメインになってるし
196名無しさんの野望:2012/03/07(水) 12:07:10.49 ID:NTvgcX/O
そういう話じゃないだろこれ
197名無しさんの野望:2012/03/07(水) 15:52:53.00 ID:H/fjeE36
そういえばSotS2がゲーマーズゲートでセールやってるぞ
198名無しさんの野望:2012/03/07(水) 21:06:30.17 ID:VaazlKbd
>194
無事インストール出来ました。
ありがとうございました。
199名無しさんの野望:2012/03/08(木) 19:10:01.76 ID:xAqkW891
ここ数ヶ月Galactic Civilizations 2にはまりまくったw
面白かったが中盤以降艦隊移動とか面倒で疲れた
もう少し手軽に出来る宇宙物のゲームないかね?
200名無しさんの野望:2012/03/08(木) 21:22:39.31 ID:BjESt/9b
galciv面白いんだが、序盤の椅子取りゲームがだるい・・・
201名無しさんの野望:2012/03/08(木) 23:04:37.54 ID:w7D+y/U4
昔よくやったレジオナルパワー3、艦船設計で兵装や防御、機動力のバランスを細かく設定
出来るのが楽しかったなぁ。

航続距離を隣の星系まで往復できる程度に押さえ、その代わりに強力な兵装と重防備、
そこそこの速力を備えた艦隊決戦用の主力艦とか、漸減作戦用のミサイル兵装に特化
した重雷装艦とか、色々妄想しながら作っていたわ。

最近のゲームでテイストが近いのって、やはり「DistantWorlds」一択?
202名無しさんの野望:2012/03/09(金) 11:33:20.71 ID:fb2aSYSf
>>199
Distant Worldsはかなりお手軽だぞ、
ほぼ全自動で自分が指示したい部分だけ手動とか半自動とかできるから楽ちん。
パラメーターとかそういうのはかなり多いしルールもそこそこ複雑だけどね。
手間はかからない。
203名無しさんの野望:2012/03/09(金) 13:11:10.39 ID:dxftYO6D
civ4からストラテジー入ったのとRTSやり慣れてないせいかDistant Worldsはちょっと複雑
まだ勉強不足って言うのもあるんだろうけど「この時期ならこの技術とユニットが欲しい」的な目安が欲しい
204名無しさんの野望:2012/03/12(月) 02:29:04.15 ID:ThYRIckt
GGでSots2 9$だな〜
★1個と5個が入り乱れててなんか楽しいわ
205名無しさんの野望:2012/03/12(月) 03:00:54.62 ID:MT9S1cxx
コメント1つ除いて全部2011年なとこみると以降誰も相手にしてない雰囲気
最新のコメもアレだし 完成前にゴミ処理段階に入ったかな
206名無しさんの野望:2012/03/12(月) 10:52:29.31 ID:luVdvPc6
DX9切り捨てたから旧来からの擁護してくれるやつらがすくないんじゃねーの
207名無しさんの野望:2012/03/12(月) 13:50:59.02 ID:Ufc2+4lb
アップデート履歴が凄いことになってたから試しにやってみたけど、
海賊出ると確実に落ちるな、
せめて落ちずに最後までできるようにしてくれとw
208名無しさんの野望:2012/03/12(月) 14:58:07.20 ID:URDBx3V+
>>207
手動戦闘だと落ちないよ
209名無しさんの野望:2012/03/13(火) 13:11:42.23 ID:AM3+NlyF
GalCiv II購入してみたんですが、何をやっていいのかさっぱりで・・・
適当に施設建てて研究して船だしてるんですけど宇宙工作船の基地を作成がさっぱりです
惑星の防衛方法もわからないので戦争になるとどんどん占領されちゃう・・・船を作って各惑星に配備しないと
いけないのかな?軍事基地で守れるのか・・・うきょおおおお
どこかに日本語の解説ページないでしょうか・・・検索で出たwikiは形だけだったし><;
210名無しさんの野望:2012/03/13(火) 20:28:30.39 ID:kvy2Y5xm
うっざw
211名無しさんの野望:2012/03/14(水) 00:59:38.40 ID:ysefpTYV
取説読まない奴に限ってこれ故障してるんじゃね?とか言い放つ法則
212名無しさんの野望:2012/03/14(水) 01:09:40.45 ID:HpJGRXzm
買う前にリサーチしろよ
本当に「これをやりたい」と思ったなら
そうすりゃどのていど日本語化されてるとか攻略サイトはあるのかとか、すぐわかる話
213名無しさんの野望:2012/03/14(水) 14:48:30.74 ID:JBVXCwhD
galciv2はどっかにあったゲームのメカニズムを解説してくれてる動画が参考になった
214名無しさんの野望:2012/03/14(水) 21:26:56.65 ID:P4W7b3pE
色々な記憶が混ざっててGalCivがどういうのかしっかり思い出せない…
215名無しさんの野望:2012/03/14(水) 21:35:29.24 ID:ob/8XWqt
俺の記憶ではギャルがパフパフさせてくれる
店だったと思う
216名無しさんの野望:2012/03/15(木) 10:54:21.68 ID:mqIyp61i
SOLDIERING関連の技術を伸ばさないと占領され放題だった記憶がある
217名無しさんの野望:2012/03/16(金) 23:47:46.37 ID:ZecYeO6N
まあみんなそう言うなw
218名無しさんの野望:2012/03/17(土) 02:58:20.76 ID:VLEgHb4d
基本洋ゲは自助努力が必要なんだぜ
219名無しさんの野望:2012/03/21(水) 16:48:36.04 ID:TPHYLbPz
DistantWorldsの新パッチきてる
とはいえ内容的には前回の補完みたいな
・事前定義された船デザインのコンポーネントを自動アップグレードできるように
・ゲームパフォーマンスの改善
あたりが目玉かしら
220名無しさんの野望:2012/03/21(水) 18:37:50.18 ID:1oedhBrC
DistantWorldsの本体と拡張2本買えばいいんですか?
初だからよくわからぬ
221名無しさんの野望:2012/03/21(水) 20:42:04.77 ID:1oedhBrC
すみません自己解決した3本買えばいいんだな
楽しみだわ
222名無しさんの野望:2012/03/23(金) 05:07:10.77 ID:/GTKkdll
SinsみたいなゲームでSinsと違ってもっと細かいところまで動く、戦艦の砲台がちゃんと動いたり、とかする
宇宙系ストラテジーってなにかないだろうか
223名無しさんの野望:2012/03/23(金) 05:08:14.26 ID:/GTKkdll
>>222
ごめん、Sinsみたいなゲームで、って部分はわすれてくれ、とりあえず細かいところまで動くような感じの
ゲーム探してます
224名無しさんの野望:2012/03/23(金) 05:17:09.51 ID:aq1Vy9oP
homeworld?
225名無しさんの野望:2012/03/23(金) 08:17:20.54 ID:ek8O5bUx
>>222
それが4Xではみつからないんだよ
俺もそういうのやりたいのに

RTSでよければhomeworldとNexus
でも砲台まで動いたっけ?
226225:2012/03/23(金) 08:19:04.95 ID:ek8O5bUx
あSinsをSwotsと見間違えてた

>>223
Sword of the starsなら動くよ おすすめ
2はやばい出来だから、安い1のパックを買った方がいいとおもう
227名無しさんの野望:2012/03/23(金) 23:31:38.20 ID:2hLRgnIw
とにかく戦艦の細かい動きが見たいなら、Nexusはおすすめ。
と、言いたいところなんだが…

砲塔はもちろん動くし、艦載機の動きなど非常に細かいところまで作りこまれてて、
なおかつ指揮下にあるすべてのユニットに複雑な指示が出せる。
ただ、操作性はとっても悪い。3次元の戦場で敵味方の位置関係を把握するだけでも難しい。

戦略ゲーじゃなくて戦術ゲーなので、そういう意味では自由度は低い。(だから厳密にはスレ違いだなw)
キャンペーンではプレイヤーは一艦長に過ぎないので、
無能な上官に理不尽な任務を押し付けられても我慢しなきゃいけない。
というか初見ではまず突破できないようなミッションが多い。



つーか最終面難しすぎだろ、なんだよあのミサイルの雨はw
228名無しさんの野望:2012/03/24(土) 00:16:49.49 ID:TaFnfe//
>>227
同意
あれはもうパズルゲームみたいなもんだな
同じ手順踏んでりゃサルでもクリアできるもんなあ
どうにもならなくなって答えをネットで見た時の脱力感が半端ない
手順見つけるまでがゲーム
229名無しさんの野望:2012/03/24(土) 01:18:36.48 ID:oju18LRe
Nexusを自力でクリアしようとする人間の大半は
ステルスミッションで殺される
230名無しさんの野望:2012/03/24(土) 14:09:38.27 ID:jwXUguNF
いや、定石どおりに戦わないとクリアできないってことはないよ。
というかスポイラー見たらつまらなくなるのはどのゲームでも一緒だろ。

ステルスミッションもそうだけど、シフトキー押しての移動と自分でNAVポイント設定するのが難しいのが問題かな。
まあ他にもいくらでも不満点は挙げられるんだが…それでも好きなゲームだよ
人間臭い艦長、愛想の悪い謎の女性士官、変な日本語を喋るキモいAIと出てくるキャラも面白かったし
Nexus2の資金集めは結局失敗したようで残念だ
231223:2012/03/24(土) 17:10:54.30 ID:c5PUHajw
>>224-227
あげてもらった三つのゲームについてちょっと調べてみる、ありがとう!
232名無しさんの野望:2012/03/29(木) 13:16:01.67 ID:3cFvJq1O
XPで動いていたSE5がwin7に変えてグラボを変えたら動かなくなっちゃった。
ドライバー更新しても同様...。何とかならないかなぁ〜。
OS:win7Homr Premium 64bit
CPU:Core2 DuoE8400
メモリー:6GB
グラボ:GeForceGTX550Ti
233名無しさんの野望:2012/03/29(木) 13:30:43.25 ID:TeAq/Wfw
SE5はWin7 64bitだとドライバ選ぶね、
RADEONでもドライバのバージョンによって動いたり動かなかったりする。
ただGeForceで動くバージョンがあるのかどうかはわからない。
234名無しさんの野望:2012/03/30(金) 06:17:21.27 ID:O6tvO8db
SE5ってRADEONのドライバ11.6以前くらいじゃないと動かないな。重いけど。
235名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:02:51.50 ID:eWvmCgQ9
SE5だけど、
RADEON HD7970 で 12.2と12.3で動くの確認してる、
かなり前に動かないってサポートに言ったのが効いたんだろうか、
その時は古いドライバ使ってくれって返されたんだが。

ただ、定期的に画面が一瞬真っ白になるんだよな、
動くだけマシと考えるべきなのか・・・
236名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:07:14.21 ID:eWvmCgQ9
ああそうだ、一応XPモードならドライバ関係なく動くよ、重いけど。
home premiumだとxpモード使えないからXP持ってるならVirtual Boxとかでも動かせると思う。
237名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:18:38.10 ID:GRpsdUR2
>>236
win7 64 のプロ使ってxpモード入れてるが
これはゲームには使えないよ
238名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:33:12.22 ID:eWvmCgQ9
>>237
SE5に限った話だけど重くていいならRGBEmulationモードで動くよ、
ゲーム全部動かないというわけじゃない。
239名無しさんの野望:2012/03/30(金) 11:42:38.79 ID:GRpsdUR2
>>238
実際やったこと無いだろ
使い物になんかならない
240名無しさんの野望:2012/03/30(金) 12:32:39.85 ID:LFeNces8
重いのは
ttp://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?p=15806267#post15806267
で一応解決するとかは見つけたけど、そもそも動かないのは分からないな
241名無しさんの野望:2012/03/30(金) 13:11:42.46 ID:eWvmCgQ9
>>239
だから実際動かしてみたうえで重い、と言ってるんだが、
使えない、だと動かないみたいじゃないか。

それにPCのスペックと設定次第では遊べないレベルじゃない。
昔それで少し遊んでたことあるし。

ただそれなりに忍耐力は必要だがなw
242名無しさんの野望:2012/03/30(金) 13:58:54.93 ID:GRpsdUR2
俺もSE5ではないが幾つかのゲームをXPモードで試している
3Dメインのゲームは全滅(とてもゲームとして楽しめるレヴェルではないという意味)
3D部分が少ないシミュレーション(SE5もこのタイプになるか)は多少ましだが
やはり重いレスポンスが悪い3D部分はぐにゃぐにゃ、という悲惨なもの
特にそのゲームがサクサク動くのを体験してればなおやりたくなくなる
以上はソフトウェアエミュレーション用に2600Kを4.6にOCして行ったものだがそれでもこの結果

とりあえずゲームが動くというのと、ゲームとして楽しんで続けらるというのは違う話で
このスレで人にやれと進めるなら後者でなくては意味がないと思ったから言った
243名無しさんの野望:2012/03/30(金) 14:11:36.36 ID:+PlridzM
俺の環境ではHD6950とccc12.1で動いてたな。Win7Prox64、PhenomIIX4・955BE、Mem8G。
新調したi7・2600KとHD7970、ccc12.3の方ではまだインスコしてないから試してみる。
244名無しさんの野望:2012/03/30(金) 14:40:31.64 ID:5ygfYPO4
仮想環境でゲームしたいなら、vmwareをお勧めする。
よりによって一番使えないのはXPモードなわけだし。

XPならUSBメモリにインストールできるので、ゲーム専用環境を構築して
USBブートって方法もあるけど、敷居は高め。
245名無しさんの野望:2012/03/30(金) 15:32:06.59 ID:T0n7MLZX
XPモードというのはビジネス上XPからWIN7に移行するためのツールとして作られたもので、
MSのサイトにもはっきり書いてある↓がゲームをやるなどというのは一切考慮してない。
だから基本的にXPでも使えたであろうグラボがあってもつかえない。
3D関係はソフトウェアエミュレーションになる。
つまり3D関連はほぼ無理、3D無くてもXP本物とおなじパフォーマンスはハイエンドのCPUでも難しい。


>Windows XP モードは主に、ビジネスで Windows XP から Windows 7 への移行を促すために設計されました。
>これは、3D ゲームなど、グラフィックに対する要求の高いプログラムに対して最適化されていません。
>TV チューナー など、ハードウェアの要件を持つプログラムにも適していません。
246名無しさんの野望:2012/03/30(金) 18:05:31.18 ID:+PlridzM
SEV、ccc12.3とHD7970で動いた。久々だから色々忘れてたけど面白いな……と思っていたら、
試しに引っ張り出したWin7Prox64、i7・2630QM、GeForceGT555m、296.10のノートでランチャーメニューから先が動かず。
ままならんのう。
247名無しさんの野望:2012/04/01(日) 00:31:23.21 ID:Yf3BbtVR
あきらめてSEIVにすれば?
見た目は地味だけど、ゲームとしてはむしろVより展開が面白い…と思う
248名無しさんの野望:2012/04/02(月) 20:39:06.36 ID:TiT1XDqS
ストラテジーとジャンル違うが
例えば銀河を制した後即クリアとかじゃなくて、それを維持していくというゲームは無いのかな
249名無しさんの野望:2012/04/03(火) 02:22:55.83 ID:unrFdny5
なんかDistant Worldsの戦闘画面しょぼいですね。やってる方は楽しいのでしょうか
。それから未だにImperial Galactica2で遊んでる方いらっしゃいますか
250名無しさんの野望:2012/04/03(火) 04:55:29.21 ID:1blTTRNq
>>249
ナイスフィッシィング!!
251名無しさんの野望:2012/04/03(火) 11:59:51.35 ID:uhwNsc6b
実際しょぼいね MOO2よりしょぼい
2Dにしてももうちょっとなんとかならないかと思う

IG2は70%ぐらい好きだったけど人にあげちゃった
252名無しさんの野望:2012/04/03(火) 13:08:34.20 ID:vxHtYM0Z
>>232です。
規制で書けなかったです。レスいただけた皆さんありがとうございます。
やっぱ動かないのですね。XPモードをお金かけて入手する必要意味が無い
というのがわかっただけでも助かりました。ありがとうございました!!
253名無しさんの野望:2012/04/03(火) 14:29:26.29 ID:Lx4YqnuG
>>252
HDD残量に余裕があるならOSマルチブートとかどうでしょう。
254名無しさんの野望:2012/04/03(火) 20:41:32.73 ID:unrFdny5
Home World2プレーしたいのだけど、自作デスクトップではインストール後ゲームが起動できない。
型落ちノートでプレーすると画面がカクカクで気分が悪い。何とかデスクトップで走らせる方法があれば良いのですが。
ちなみに自作デスクトップのスペックは以下のとおり

CPU: E8400
RAM: 8GB
OS: XP 32bit home edition
GPU: N9800GT zilent 1G グリーンエディション
ドライバはMSI最新に更新済み。

経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
255名無しさんの野望:2012/04/03(火) 20:56:49.39 ID:unrFdny5
>>251

やっぱり戦闘画面がカッコ良くないとプレーする気にならないですよね。
最近のゲームで戦闘画面がカッコ良いのだとSins of Solar EmpireとNEXUSでしょうか。
256名無しさんの野望:2012/04/03(火) 21:23:03.62 ID:zI4NB7+z
>>254
どうしてHomeworldスレで聞かないの?

XPで起動しないって話はほとんど聞かないなあ。他のゲームはちゃんと動いてるんだよね?
起動しないってのはメニュー画面にすら行けないってこと?
あと1.1パッチは当てたの?
257名無しさんの野望:2012/04/03(火) 22:38:05.68 ID:unrFdny5
>>256

過疎過ぎてHomeworldスレ発見できなかったので、こちらで質問しました。

動かないゲームはhw2だけです。メニュー画面にすら行けません。
パッチは1.2バージョンを当ててます。

以前8500GTのグラボを使っていたのですが、その時は正常に起動できました。
9800GTに代えてから起動できなくなりました。
258名無しさんの野望:2012/04/03(火) 23:21:03.38 ID:TuHygEJK
それならドライバのロールバックを試してみたら?
259名無しさんの野望:2012/04/03(火) 23:53:16.53 ID:Lx4YqnuG
driverConfig.luaを消すとかじゃ駄目かい?
あとはConfigに解像度を直打ちとかかなぁ。
Resolution
x=xxxx
y=yyyy
みたいな感じで。
260名無しさんの野望:2012/04/04(水) 00:04:21.08 ID:t2xRU7Zs
>>257
1.2パッチはパッチと名乗ってはいるけど、実際は有志が作ったMODだよ
たぶん関係ないだろうとは思うけど、インストールし直して1.1だけ当てた状態で起動してみたら
261257:2012/04/04(水) 17:21:14.49 ID:86EFDNsx
>>260

1.1パッチ当てたら正常に起動できるようになりました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
262名無しさんの野望:2012/04/05(木) 00:12:49.01 ID:IB+Rrc5c
>>261
おめでとう
Homeworldスレは過疎ってるけど人がいないわけじゃないので、また何かあったらいらっしゃい
263名無しさんの野望:2012/04/05(木) 02:12:03.26 ID:N+StV6oz
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| あのスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 俺ほか数名に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
264名無しさんの野望:2012/04/13(金) 20:11:13.98 ID:ubz4ykKq
Armada: Gold
という作品があったので上げとく
265名無しさんの野望:2012/04/13(金) 23:29:09.73 ID:GTeQvAES
Armada2526のバンドル?
それとも別なゲーム?
266名無しさんの野望:2012/04/13(金) 23:55:35.83 ID:vc0CYOg9
>>265
ttp://www.greenmangaming.com/games/strategy/armada-gold/
これかな?これだとArmada2526+Supernovaみたいだけど
267名無しさんの野望:2012/04/14(土) 00:37:34.76 ID:EbT/aNMz
sots2アップデートしたら動かなくなるな、
なんか無駄にlocale情報使ってありもしない日本語リソース読みに行こうとするみたいだw

\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\sword of the stars ii\assets\base\locale
(64bit用のパスだから32bit版は" (x86)"無し)

にある en ってディレクトリを コピーして ja ってリネームすれば動くようになる。
268名無しさんの野望:2012/04/14(土) 09:48:39.02 ID:NF0d5riN
homeworld2みたいに艦隊戦だけ(メインで)できるのはないかな
269名無しさんの野望:2012/04/14(土) 10:09:21.64 ID:EbT/aNMz
>>267
またパッチ当たってコレしなくても動くようになった
270名無しさんの野望:2012/04/14(土) 16:30:13.47 ID:NF0d5riN
【GSB】Gratuitous Space Battles【宇宙艦隊設計】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1334385077/
271名無しさんの野望:2012/04/15(日) 04:38:43.63 ID:oYWhlRKP
Stellar Impactは誰もやってないのかね
272名無しさんの野望:2012/04/16(月) 15:40:33.83 ID:p7T2S6ca
>>271
やってるけど、あれって宇宙版DotAだから、ここには合わない気がする
273名無しさんの野望:2012/04/16(月) 16:45:03.14 ID:mybmciOe
それマルチ専用だろ
274名無しさんの野望:2012/04/20(金) 06:03:17.98 ID:fuKSPb5d
Nexus: The Jupiter Incidentの日本語化に挑戦…してみようかと思ったんだけど
知識不足で何が何やらさっぱりですorz
datoolというツールでnexus_00.datをバラして、出てきたファイルを
適当に日本語にしてみたけど当たり前のように文字化けしました。

調べてみると中国語版が出てるし、languages.iniを開くと

TEXT "cur_language_name"
0 "English" $$data "07/23/2004 15:00:05" "Do not translate! Just check the target language name!" 1
1 "Deutsch" $$data "08/31/2004 14:47:31" "" 1
2 "Magyar" $$data "06/13/2004 15:42:01" "" 1
3 "Francais" $$data "06/13/2004 16:00:24" "" 1
4 "Espanol" $$data "06/13/2004 15:55:04" "" 1
5 "Italiano" $$data "09/02/2004 16:00:38" "" 1
6 "Donneee" $$data "10/07/2004 23:05:21" "" 1
7 "Chinese" $$data "06/13/2004 15:42:58" "" 0
8 "Japanese" $$data "06/13/2004 15:43:08" "" 0

って出てくるから不可能ってわけじゃないのかな?と思うのですが
考えられる文字化けの原因と対策がありましたら教えてください。
275名無しさんの野望:2012/04/20(金) 06:52:19.81 ID:mp9qyOxI
君にもわかるように書くと以下のことしか言えない
「君には無理」
276名無しさんの野望:2012/04/20(金) 10:57:45.97 ID:IrOETLzd
>>274
そのゲームは持ってないから一般的なレベルでしかアドバイスできんが、
文字コード変えて試してみた?

一般的なWindows用のエディタだとSJISになってる、
国際化対応してある奴だとUTF-8で書かないと駄目だと思う。
ものによってはUTF-16とかかもしれん、
さすがにEUCは使ってないと思うが・・・
277名無しさんの野望:2012/04/20(金) 12:11:48.10 ID:v3FCoyg5
そのiniでは日本語が無効化されてんじゃないの?
0っつーことはfalseなのではと思った
違ったらスマン
278274:2012/04/21(土) 00:26:08.48 ID:a2EJjbjL
よっしゃああああああああ!!!!!
日本語表示できたああああ!!!!
…ランチャーだけだけど

>>276
どの文字コードを使ってもまともに表示されなくて相当悩んだけど
レジストリに入ってる言語指定を日本語にして
Shift-JISで作ったファイルを読み込ませたらいけた
日本語・中国語も含めたフォントテクスチャが入ってるのは確認してるので
この調子で本編も日本語化…できたらいいなあ
今日はとりあえず休む
279名無しさんの野望:2012/04/21(土) 00:58:05.06 ID:VtgGlyLp
Legends of Pegasusプレオーダーしてきた。

…出来はどんなもんかなぁw
280名無しさんの野望:2012/05/05(土) 09:32:02.46 ID:lt3l9Mv2
戦艦というか宇宙船の設計が特に充実していて
戦闘以外にも植民とか建設とかいろいろできるゲームは無いですかね
281名無しさんの野望:2012/05/05(土) 09:57:38.68 ID:3z5vOCAV
GC2でいいんじゃね
282名無しさんの野望:2012/05/05(土) 13:50:09.12 ID:sHJ24SFq
このスレの大抵のゲームは勝つために植民建設研究が必要かと
設計はできたりできなかったりするけど
283名無しさんの野望:2012/05/05(土) 22:59:00.58 ID:GynG2nI2
そういやDistant Worldsの新拡張今年のQ4に出るってさ
正式発表はまだ先そうだけど
284名無しさんの野望:2012/05/06(日) 17:23:45.26 ID:YkFxLH2f
Endless Spaceをプレオーダーした人がいたら
Alpha版のレビューをお願いしたい
285名無しさんの野望:2012/05/06(日) 20:58:51.85 ID:KYltabrJ
戦闘が超つまらん(カード出すだけであと自動)って話聞いて
興味がなくなった>Endless Space
286名無しさんの野望:2012/05/07(月) 01:12:22.91 ID:0bLCRrMU
>>285
マジで。
それ聞いてめちゃやりたくなった。

操作で不利な状況を覆せるゲームは嫌いなんだ。
もっと戦略的なやつが欲しいと思ってた。
287名無しさんの野望:2012/05/07(月) 01:26:32.77 ID:/tlSd288
確かに変にRTSみたいになってるよりは良いな
288名無しさんの野望:2012/05/07(月) 01:58:45.61 ID:LGyOCM7Y
ツベで見てきたがこれは人を選ぶわ
289名無しさんの野望:2012/05/07(月) 11:33:37.33 ID:kEpLVdIJ
EndlessSpaceのAlpha版をやってみた感想

戦闘はじゃんけんと同じで、それぞれのカードにカウンターが付いてて
相手のカードのカウンターに成功すると、相手のカードの効果を打ち消した上でダメージボーナスって感じかな、多分。
戦闘自体は運任せでフルオートな上に速度変更もできず、カメラ視点も自分では変更できないから現状ではやや不満がある

内政は惑星単位ではなく惑星系単位だから操作量は少なめ。
同じ惑星系内にコロニーがあれば、移住船を作らなくても移住できるから序盤が楽。

EndlessSpaceの売りのひとつであるHeroユニットだが、チート性能でHeroゲーになりがち
例えば戦闘に特化したHeroが指揮する艦隊と同等戦力の艦隊を戦闘させてもノーダメージで圧勝できる。
内政に特化させれば地方の惑星系が首都並に繁栄する。
この辺のバランスは個人の好みだと思うけど、個人的には大雑把すぎだと感じた。

Alpha版にしては安定して動作してるし、現状でもゲームとして遊べるだけの要素は詰まってる
2日プレイしただけで再現性のあるバグを2つ発見したけど、どちらも致命的ではないし、ゲーム自体はかなり良い所まで完成してる。
GalCivやSEシリーズと比較して全体的に自由度が低めだけど、操作が楽だし覚える事も少ないから
あまりコアなゲームはやりたくないって人にはお勧めできると思うよ。
290名無しさんの野望:2012/05/07(月) 17:00:12.77 ID:0jNi3A2N
Distant Worlds新パッチきてる
エンパイアポリシーのAIの船制作の系統関連が大幅に拡張
優先研究する技術系統を6まで指定可能になったりとか
船のデザインそのものにもシールド、機動力などをどれぐらい重視するか選択できるように
291名無しさんの野望:2012/05/07(月) 20:56:15.04 ID:0bLCRrMU
>>289
まさしく僕向きだ。
戦闘は単なるじゃんけんではなくなるだろうし、
(艦隊編成、技術、戦法の絡みが生まれるはず)
ヒーローはどれを選んでもバランスブレイカーなら、
バランスとれてるし。

内政はGalCivのように惑星表面毎にやりたいけど。

ちなみに、惑星攻略戦はあるのでしょうか?
それとも、艦隊戦で負けたら即占領?
292名無しさんの野望:2012/05/08(火) 00:59:59.26 ID:eBrtpaEA
>>291
敵の惑星系を艦隊で包囲すると、艦隊の侵略力の分だけ敵の抵抗力が毎ターン削られて
敵の抵抗力が0になったら占領完了という形。
地上兵器を軌道から投下とか兵員輸送艦を突っ込ませるとか、そういう燃える要素は一切無い
293名無しさんの野望:2012/05/08(火) 23:03:21.44 ID:i30Nu5zD
>>280
普通にSOTSじゃダメなの?
294名無しさんの野望:2012/05/08(火) 23:20:30.92 ID:GAEoZA3h
>>293
見てみたけどこれはなかなかかっこいいですな
2と1あるみたいだけどどれがいいのかな
295名無しさんの野望:2012/05/09(水) 00:33:24.97 ID:uYfmhC/0
1。1は既に完成系だけど、2はまだバグが残ってるしシナリオモードも実装されていない。
完成すればコレ凄いよね、とはよくマルチで外人と話すんだけど、まだ完走は四回に一回ぐらいだな。
現行最新の20995bだと揚陸ポッドを誰かが使うと落ちる。次で直るそうだけど。
296名無しさんの野望:2012/05/09(水) 00:35:52.06 ID:uYfmhC/0
そうそう、買う時はSteamでSword of the Stars Complete Collectionって奴にしなされ。
他のDL販売サイトだとバラ売りの奴も残ってるんで、間違えると悲惨。
297名無しさんの野望:2012/05/09(水) 03:15:29.87 ID:TABwGtcx
>>294
うん、これは1がオススメかな。日本語化も有志の方が完成させてくれたし
本当に面白いよ。

2はグラフィックやシステムに関してはあなたの要望にドンピシャなので
オススメしたいところだけど、前の方の言うとおりバグや未実装が多いので…
ただ、シングルは現状でもそれなりに楽しめるのでお金があれば買っても良いかも
298名無しさんの野望:2012/05/09(水) 08:43:14.90 ID:PmqFD0g6
2はシングルもダメだろ
今は犠牲者を増やさないのが最善
299名無しさんの野望:2012/05/09(水) 14:03:20.32 ID:5rOBDHfD
はっきり言えばいいんだよ。ゴミだよゴミ
300名無しさんの野望:2012/05/09(水) 14:24:11.36 ID:GIkDk9gG
2はリリースって事になってるけどα版以下のレベルだからな、
よく落ちる、重い、テクノロジーとかちゃんと動いてなかったり未実装な部分も多いし。
301名無しさんの野望:2012/05/10(木) 21:34:40.76 ID:LwzwkWn1
http://www.kickstarter.com/projects/1869102574/conquest-2-vyrium-uprising-rts-fans-unite?ref=category
今は亡きDigital AnvilやOriginの残党がConquest: Frontier Warsの続編を作ってるんだと。
50%は出来てるんだがオラに力を分けてくれ!との事。
Star LancerやFree Lancerの続編ならドカドカ資本が集まった気がするんだが、
ヒットしたとは言い難いConquestで$675000は……ウムム。
302名無しさんの野望:2012/05/10(木) 21:42:57.96 ID:RJaEinYv
なんか出資で集めたい額が、売り上げより大きそうなプロジェクトって良識を疑うよなw
303名無しさんの野望:2012/05/10(木) 22:14:01.55 ID:LwzwkWn1
まあねw
だがEric Peterson一味って事は本家本元の続編なんだよな。それだけ本気って事だろう。
ガチの名作だっただけに期待も高いけど、やっぱ額がデカ過ぎる気がw
$250000〜300000辺りなら達成できそうな気がするんだが……
304名無しさんの野望:2012/05/11(金) 02:01:37.61 ID:kXH/9Rcc
6千万か
305名無しさんの野望:2012/05/11(金) 03:18:01.81 ID:W5wmf0cw
>>302
Kicksterってシステム的に目標金額まで集まらなければ
無かったことになって全額返却じゃなかったっけ?
どっちにしても、そのソフトの10本分20本分のお金払ってでも遊びたい人が
出したいだけお金出すんだから問題はないと思うよ
大好きだったゲームの続編が予算がなくて中止や中途半端な状態で発売
みんなにボロクソに言われてるとか耐えられんって人はいるだろうしw
306名無しさんの野望:2012/05/11(金) 07:05:27.87 ID:V4khOOC+
>>305
おそらく最終的な売り上げよりもずっと大きな金額を開発中に出資して欲しいというのは
あんまり健全なことじゃないって意味ね
まあ、その金額設定だと集まらないと思うけどね
307名無しさんの野望:2012/05/11(金) 08:19:15.31 ID:14WUbd0R
backerは出資者じゃなくて、いわばパトロンなので、
そのゲームが完成して遊べるようにさえなれば、
売り上げが無くても別にかまわない。
売れてくれて、リリース後のサポートが手厚くなれば、
それに越したことはないけど。
308名無しさんの野望:2012/05/12(土) 00:14:13.15 ID:/+cy9X5T
>>306
Republiqueって絶望視されてたプロジェクトが残り六時間で目標達成。その額$500000。
ラスト二日で$150000集めてしまった。信じられん。
なんかイケそうな気がしてきた。いやダメかも知れんけどさ。

とりあえず俺は$50だけバックした。みんなビンボーが悪いんや……
309名無しさんの野望:2012/05/12(土) 08:24:46.38 ID:57XjqSrz
このスレ的にSpace Rangers 2とか
Star Wolvesとかってどうよ?

GOGでセール中なんで教えて君スマソ
310名無しさんの野望:2012/05/12(土) 08:27:43.69 ID:h/mwotty
Star Wolvesは3まで出てるしそれなりの指示があるのだろう
問題は言語
日本語でなくとも不自由なければやってみる価値はある
311名無しさんの野望:2012/05/12(土) 13:56:19.44 ID:0F8lwzLL
>>309
どっちも結構面白いけど、このスレの管轄とは微妙にずれる。
SRシリーズはStar Controlに近い。Star Wolvesは最初HWっぽく感じるけど、やり込むと結構ガチガチなRPGなのが解る。
パッシブ・アクティブスキル制で、ミサイルが回数式攻撃魔法相当。
お勧め度はSR>>>SW。
312名無しさんの野望:2012/05/12(土) 16:26:22.62 ID:0mhHo6jM
どっちかというとX3シリーズとかの方向だよね
313309:2012/05/12(土) 16:31:46.84 ID:1iLAA4Hm
ありがとう! よく分かった
SR2だけ買ってみるよ
314名無しさんの野望:2012/05/12(土) 21:02:54.37 ID:dZxtuVNw
Galactic Civilizations2を日本語化してプレイしているのですが
コロニー管理画面の下にあるボーナスなどを表示しているエリアのフォントサイズを変更したいのですが
どのファイルで管理しているかわかる方はいらっしゃいますか?
315名無しさんの野望:2012/05/14(月) 11:24:45.90 ID:gckLk0lr
>>284
2時間ほど遊んだけど、俺的には結構楽しめたよ。
総合的にはマスター・オブ・オリオン2に似ている、
っていうより、ほとんどマスター・オブ・オリオン2w
戦闘システムは、蒸気のフォーラムでも変えてくれの
声がおおいみたい。
316名無しさんの野望:2012/05/19(土) 11:09:48.95 ID:j+l8kn5e
EndlessSpace、youtubeに挙がってたプレイ見て猛烈にほしくなった
うpした人が強烈にヲタ臭くて笑えるが、うpしたのは偉い
317名無しさんの野望:2012/05/19(土) 15:57:53.26 ID:VTDG6Kex
あの人は他の宇宙ストラテジーの動画もアップしてるしローカライズでもお世話になったわ
EndlessSpaceはアルファ2で帝国運営が若干収入面で辛くなったかな
産業出力をダストに変換すれば強力なんだけど、前よりは何を建てるかの選択が悩ましくなった
それでも工場を建てる場面が多いけど
318名無しさんの野望:2012/05/19(土) 23:55:47.55 ID:DaWk6Bt2
Endless Space今-25%なんだね、
Admiral EditionとEmperor Special Editionどっちがいいかな、
$4弱しか違わんから高い方買っとけば良いのかなw
319名無しさんの野望:2012/05/20(日) 01:02:45.90 ID:SHJ2pEMZ
SE5なんですがバランスMOD入れているのですが、100ターン過ぎたあたりから
かなり重くなります。他のMODではそうはならないのですが、敵がいつまで
たっても小型艦ばかりでつまらない...。バランスMODの軽いバージョンって
ないでしょうか...?
320名無しさんの野望:2012/05/21(月) 02:22:58.24 ID:KQeJKnnY
Sins of a Solar Empire半額セール
流石にみんな持ってるか
321名無しさんの野望:2012/05/21(月) 12:32:20.05 ID:qg0cx/3Y
>>318
スチムの説明だとAdが特殊キャラ解禁とサントラとフォーラムの特権
アカウント付きでEmが戦艦の特別スキンと特別惑星施設の解禁って
感じでゲームだけに拘ってるなら皇帝Verじゃね?

ただ、プレイ動画とか見てるとSinsの戦闘を紙芝居にしただけって気
がしてポチる勇気が出ない。あと惑星管理画面とかスタイリッシュ()に
なってるけど操作可能な部分が実はそう多くない感じで・・・後気になる
のは星系が増えた時に管理全部手動なのか?って恐れも
322名無しさんの野望:2012/05/21(月) 12:51:16.48 ID:6aFjaOmS
>>321
戦闘はいかに相性の良い手札を用意するかって点を楽しめないとつまらないと思う
相手がビームを防ぐシールドを持ってなかったらビーム積みまくった艦船を用意したりね
あくまで内政がメインで戦闘はじゃんけんの域を出ていない
惑星管理は大まかにならAIに指示できる(食料系施設建てろとか)
操作できる部分が少ないのはその通りで、だからこそ多くの選択肢から一つ選ぶって言う
トレードオフを楽しめるんだと思うよ
323名無しさんの野望:2012/05/21(月) 12:54:33.31 ID:jMdo4rMI
>>322
戦闘は大戦略とかああいう感じで捉えてればいいのかな?
324名無しさんの野望:2012/05/25(金) 17:53:15.75 ID:HGfOoQ4c
Endless Space面白そうだけれど動くかなぁ・・・Sinsの中規模マップから以降
重くてゲームにならないレベルのPCなんだよなぁ・・・
325名無しさんの野望:2012/05/29(火) 21:17:46.48 ID:os/dfI5c
平易な英語(高校まで普通に英語をやっていたら大丈夫なレベル)
ターン制
シングルプレイで十分遊べる
Civ5からストラテジーやり始めたような初心者向き

でオススメを教えて下さい
できればsteam、そうでなければネット購入に手間がかからないものでお願いします
326名無しさんの野望:2012/05/29(火) 22:07:13.47 ID:MxFzr6Zu
テンプレ読んだ?
327名無しさんの野望:2012/05/29(火) 22:16:08.71 ID:mFV6ZNZQ
>>325
Galactic Civilizations2とSword of the Starsは日本語化できるけどストラテジー経験者向けかな
この2つはセール待ってもいいと思うけど

Endless SpaceはUIが秀逸なんでストラテジー初心者でも2、3回遊べばゲーム力学はすぐわかる
まだアルファなんでこれからどう転ぶかわからないけど現段階でも十分遊べる
贔屓になるがEndless SpaceのUIはぜひ体験してほしいところ
328名無しさんの野望:2012/05/29(火) 23:35:14.73 ID:os/dfI5c
>>327
情報ありがとうございます
Endless Spaceはトレイラーを見ているとポチりそうになりますね
発売が夏とのことで、セールの時期とかぶりそうなので
取り敢えず発売日が決まるまでは悩んでみようと思います
329名無しさんの野望:2012/05/31(木) 03:25:47.87 ID:fcb8+PCi
Conquest 2 Vyrium Uprising
この勢いだと未達かねぇ
330名無しさんの野望:2012/05/31(木) 21:46:30.17 ID:BEYk555M
半日ほど前にキャンセルされたな。Nexus2といい宇宙ストラテジ好きには厳しい流れが続くね。
Kinetic Voidの様な奇跡は起こらなんだか。つーかConquestのネームバリューで$65は無謀過ぎる。
ロバーツ兄弟引っ張ってStarlancerかFreelancerの続編なら話は違っただろうに。
331名無しさんの野望:2012/06/02(土) 05:58:00.67 ID:z7FtQN4D
ESベータ来週明けに来るぞ

Endless Space beta release is 6/4.

The beta will include the following new features (on top of many bugs and other changes since the first alpha):
8 playable factions: previous 5 plus the Amoeba, Sowers and the Pilgrims (art work above)
Multiplayer enabled! You’ll be able to play against 7 other players online
German and French languages
http://www.spacesector.com/blog/2012/06/endless-space-goes-beta-next-monday-4th-june/
332名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:29:08.58 ID:3375NY8u
Conquest 2 Vyrium Uprisingって、2004年に企画されてポシャッた旧XBOXとマルチの奴を墓から掘り起こしただけなんだな。
http://www.gamespot.com/conquest-2-the-vyrium-uprising/
http://games.teamxbox.com/xbox/989/Conquest-2-The-Vyrium-Uprising/
Kickstarterのお大尽連中が何で食いつかないのか不思議だったけど、こりゃどんな出来か不安になるわ。
333名無しさんの野望:2012/06/09(土) 12:23:35.17 ID:91Z7hzlr
で、ESベータどうだった?
今週忙しくて起動してないんだ
334名無しさんの野望:2012/06/09(土) 14:25:45.95 ID:/6mQ5ACP
gemeni wars はどうなんだ、ひっそりと昨日発売してるようだけど

sins of solar empire もどきなのかな
335名無しさんの野望:2012/06/09(土) 15:48:08.02 ID:UjBZDkWF
SinsというよりはHOMEWORLDに近い
というか色々と未完成でなんとも言いがたい
336名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:40:20.40 ID:7XzqfWm7
ESβになって海賊めちゃくちゃ強くなってるなにこれ
337名無しさんの野望:2012/06/10(日) 21:30:05.76 ID:W1g1a7rm
>>335
縦軸機動はあるかな?あるなら買う。
無いならTwo Guys SpaceVentureの支払いが済み次第買う。
338名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:38:36.79 ID:S+WXbF32
>>337
ない・・・と思う(マニュアルもキーコンフィグも無いから分からん)
339名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:03:05.77 ID:0kiFltaP
なんで宇宙系のゲームって地味でわかりづらいゲームばっかなんだろ。
似たようなシステムのゲームが多い歴史物(AOEとかTWとか)はそう地味でもないんだけどなぁ。
340名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:49:00.34 ID:UzCx2xgs
4xゲーム自体の需要が少ないせいで、低予算のゲームばっかりになるから仕方ない
国産のコンシューマーゲームは豪華なのに
国産のPCゲームはチープな物ばっかりなのと同じ
341名無しさんの野望:2012/06/11(月) 01:02:40.64 ID:9KPrkn7+
>>340
仕方ないとはいえ、なんか悲しいよな。
キックスターターにstardrive以外もこないかな。喜んで50ドルくらいまでなら出すのに。
そういやstardriveは最初にアルファやってそのままだけど、リリースって今月じゃなかったっけ?
342名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:20:50.64 ID:XhOnrKK7
>>340
いや、4Xの需要自体は大きいじゃないか
問題はCivilizationシリーズがパイの95%以上を独占してるということだw
343名無しさんの野望:2012/06/13(水) 15:01:09.84 ID:0rmhyHNB
SE4の質問です。
多種族をゲットしてあっちこっちにばらまいで繁殖させていますが、少しする
と反乱祭りになります。これを防ぐにはどの技術を開発すればいいのでしょう
か?SE5のような(なんという技術か忘れましたが)開発するだけで共存して
いても反乱がおこらないものってありますか?
344名無しさんの野望:2012/06/14(木) 12:22:32.11 ID:d6XddXV2
よくわからんけど、Troopsをちゃんと配置するとか、Urban Pacification Centerを
早期に建設するとかして、happinessを高く維持するしかないのでわ?
開発するだけでOKの技術ってなんだろう…

自分はプレイスタイルが基本ジェノサイダーなので間違ってるかも、ごめん
345名無しさんの野望:2012/06/14(木) 17:27:35.19 ID:M+uf3Gwb
最近の4X系ゲームの個人的レビュー

Sword of the Stars 1
*素晴らしい完成度
*AIがかなり拡張主義。
*グラフィックは1世代前だが、戦術レベルも戦略レベルも非常に作りこまれている高い完成度。
*拡張版でさらに個性が強くなり、特定方向に偏った艦隊などを作成してご満悦出来る。
*ランダムイベントの効果が強力で、わけのわからない突発的出来事により国家運営が傾いたりする点が、計画主義者にはイラつくかも。
*「基本的に宇宙はわけが分からないことが起きる」と言う前提なので、この強力なランダムイベントを無くすことは出来ない。
*外交はあって無いようなもの、基本的には戦争する。

Sword of the Stars 2
*驚くべき精緻なアニメーションとグラフィック
*驚くべき未完成度、「1」の完成度を 100とすると、「2」の完成度は「1」に達するか達しないか。
*どれぐらい未完成かと言うと、そもそも実装されていない機能やクラッシュが頻発。ただ 「1」も発売当初は完成度が低かったので、パッチに期待。
*パッチは2〜3日のペースで高速アップデートが数ヶ月続いてる。年末ぐらいにはまともに遊べるようになるんじゃないか。

Distant Worlds
*戦術レベルの作りこみは無い。
*数万以上の惑星が登場するので、ほぼAIによる自動管理。
*プレイヤーは大局的判断をするだけで、細かい操作はAIに委任(委任方針は設定出来る)
346名無しさんの野望:2012/06/14(木) 18:03:35.52 ID:qltagxXt
>>344
レス助かります。やっぱそれしかないのかな〜。もう少しやってみます。
ありがとうございます。
347名無しさんの野望:2012/06/14(木) 18:47:30.28 ID:M+uf3Gwb
Star Ruler
*Distant Worlds をより戦術レベルに近づけ、艦隊編成自由度を高くした感じ。
*10万近くの惑星が登場するので、ほぼAIによる自動管理。
*大量のユニットが登場するのでAI委任操作が中心。
*操作性や快適動作では Distant Worlds の方が良いかも。
*登場勢力や開発可能技術に個性が無く、どうしても物量勝負になりがち。
*零細デベロッパーが作ってるので発売当初は酷い完成状態だったが、現在では十分遊べるレベル。

Armada 2526
*Sword of the Stars 1 をさらに種族個性を強力にした感じ。
*グラフィックしょぼい
*RTS部分は完成度は低い(そもそも操作性が悪い)、SoTS1の戦術レベルは期待しないほうがいい。
*操作性が全体的にちょっと悪い(激しくストレスを抱えるほどでは無い)
*全ての開発可能技術を開発していっても何ら問題無い SoTS1 と違い、Armada 2526 は技術開発費が膨大なので、どうしても特定技術に偏った成長しかさせられない。
*中小国家は1〜2種類、大国でも3種類ぐらいしか技術開発特化が出来ない。
*種族毎にゲーム勝利条件が全く違うので、割と白熱する。
*戦争しなければ勝てない種族がいるので、平和なままターンが過ぎていく事が絶対無い。
*上記勝利条件の理由により、基本的に外交はあって無いような物で戦争が絶えず起きる。

Sins of a Solar Empire
*全体的なゲームバランスが整っている。RTSゲーム。
*シングルゲーよりもマルチゲーの方が白熱するかも。
*序盤、中盤、終盤と、それぞれ技術や内政、攻撃、防御の大きなブレイクスルーがあるので、ぼーっとしてると死ぬ。
*序盤から終盤まで緊迫感を維持出来る。
*ただし終盤行くまでに大体決着がつく。
*中盤に入るぐらいにはもはや大勢が決まってる。
*逆転は難しい。
348名無しさんの野望:2012/06/17(日) 18:20:51.18 ID:6MNpCqZL
いまさらだけど、Legend of Pegasus のトレーラーのキャッチコピー
"Forget your sins, Be a Legend"にワロタ
シングルキャンペーンを最初から実装してきているし、対抗意識丸出し
349名無しさんの野望:2012/06/19(火) 22:55:14.06 ID:TH8OW8jB
endless spaceが起動直後にクラッシュしてプレイ不能だったんだが
IME切ったら無事起動できたんで2,3プレイやった感想をば

まずグラフィックとインターフェース周りが4Xにあるまじきレベルの完成度の高さ
無駄にごちゃごちゃしてわかりにくい要素がほとんどないが逆にできることは4Xゲームとしては比較的少ない

戦闘は自動で、艦艇の設計とかミサイル・ビーム・キネティックの武装とそれに合わせた装甲の要素はGalciv2とだいたい同じだが
重要なパーツに必要資源が設定されていてこれがあるかないかでかなり難易度が変わる
ただ救済要素か知らないがゲーム独特の要素であるヒーローをつけると戦力差があっても割と勝てる、AIはこれを使いこなせないので弱い

内政はCiv5と似てる。生産系施設強力すぎ、交易機能しなさすぎ、富生産強すぎな所以外はまあ悪くはないが、
拡張に対するペナルティがあってないようなものなので都市スパムするプレイになりがち
外交は関係改善する手段があまりない割に、都市スパムしていくとどんどん関係悪化していくので二正面作戦したくない場合の時間稼ぎくらいにしかならない
まだHardしかクリアしてないので高難易度だとまた違うかもしれない

全体的にきれいにまとまってる印象を受けた
まだベータなのに上記の起動しないバグ以外は全く不具合に遭遇しなかったのが多分一番の衝撃だった
350名無しさんの野望:2012/06/20(水) 19:05:13.13 ID:ktTNhZb7
みなさんレビュー乙です
endless spaceは製品版になる頃には
すごいいいゲームに仕上がりそうですね
351名無しさんの野望:2012/06/22(金) 07:59:55.61 ID:TuyQ9v1Q
endless space買おうかと思ったけど、戦闘システムが微妙っぽいから悩むわ
352名無しさんの野望:2012/06/22(金) 08:56:43.92 ID:FTaFS7hT
これ宇宙艦隊戦好きな人には駄目
たんなる内政ゲー
353名無しさんの野望:2012/06/22(金) 15:17:14.79 ID:q6WtcM5V
戦闘も設計も3すくみのじゃんけんでしか無くて
カードを選んだ後は鑑賞するだけから戦闘に期待しちゃ駄目だね

せめて船の設計思想を反映した戦術を取るようにしてくれればこのまま十分なんだが
高速ミサイル艇が敵の大型艦と速度を合わせてガチの殴り合いをしてるのを見るとコレジャナイ感がすごい
354名無しさんの野望:2012/06/23(土) 01:32:35.71 ID:bgRmzrSN
SotS2、着々と直ってるなぁ。ようやくIonic Thruster実装か。

>- Implement Morrigi traps
(;´Д`) らめぇ
355名無しさんの野望:2012/06/27(水) 01:11:46.85 ID:1DUackbE
ESはすごい化けそうなんだけどなぁ
まだβだし引き続き様子見
なんか動きあったら一報頼む
356名無しさんの野望:2012/07/02(月) 16:25:10.15 ID:qdxz5ppX
ESはMODできるから日本語化できるかも
357名無しさんの野望:2012/07/03(火) 13:39:09.52 ID:gAndDps0
ES後2日か悩むなこれw
358名無しさんの野望:2012/07/03(火) 20:13:59.29 ID:6XBsJ1wQ
ESはアノマリーの説明文とか地味に面白いから日本語化MOD作ってみたいな。
MODDERとしての知識は無いから誰かに教えてもらえれば
359名無しさんの野望:2012/07/03(火) 22:59:56.51 ID:7erwQZH/
久々にGalCivUやろうとしたんだがDread Lordsのアップデートが出来ないせいでできねぇ・・・
持ってるのは「Dread Lords パケ版」と「Dark Avatar インパルス版」
Gamestopのアプリをインストして Dark Avaterはアップデート出来たけど
Dread Lordsのアップデートをしようとするとプロダクトコード入れろって出る
CDケースのシリアル入力してるんだが・・・
だれか助けてくれー
360名無しさんの野望:2012/07/04(水) 01:16:32.17 ID:jNkP0IcT
GalCiv2は、全部入りならアップデートできたけどなあ・・・。
361名無しさんの野望:2012/07/04(水) 01:16:50.15 ID:L8ZG3klL
>>359
もしかすると Stardock のサイトでアカウントを作成したら
パケ版のコード登録とアップデータの DL できんじゃね?

https://store.stardock.com/login.aspx?ReturnUrl=/myaccount
362名無しさんの野望:2012/07/04(水) 01:20:27.43 ID:jNkP0IcT
あ、本体入れて、DA入れて、DL入れて、
その後でアップデートなのでは?
363名無しさんの野望:2012/07/04(水) 17:03:12.40 ID:l7/VCnur
Stardockサイトにログインしたままパケ版インストとランチャーメニューの
Update Serial押したけど何にも変わらん。
サイト内探したがシリアル登録する場所ないしな・・・
インストの順番も変えてみたけど駄目だったー
全部入り買うしかないか
364名無しさんの野望:2012/07/05(木) 16:56:30.04 ID:8TQY7H6C
EndlessSpaceに興味を持ってここにきました
この手のゲームは初めてなんですが、Civみたいなゲームの宇宙版と考えていいんでしょうか?
365名無しさんの野望:2012/07/05(木) 17:58:58.54 ID:KKaY5lmH
ESはそんな感じだね
366名無しさんの野望:2012/07/05(木) 18:28:29.28 ID:ScvRuPyt
強いて特徴をあげるとすればユニットを自分で設計するところかな
あと文明の特徴がはっきりしてる
367名無しさんの野望:2012/07/06(金) 08:59:21.52 ID:NDhiISi8
Legends of Pegasus

もうすぐ発売らしい
368名無しさんの野望:2012/07/06(金) 11:02:23.95 ID:dE+SbG+A
Legends of Pegasus 公式サイト
http://www.legendsofpegasus.com/us/

Steam の予約販売(15%オフ、含Mini-DLC)
http://store.steampowered.com/app/205590/
369名無しさんの野望:2012/07/06(金) 23:35:09.28 ID:zwP7Uz0M
宇宙物RTSの戦艦って有効射程に入ったら立ち止まって艦首を敵に向かって撃つだけなんだよな
効率的って言えば効率的なんだけど、スタトレやSG-1みたいな縦横無尽に戦う戦闘シーンが見てみたい
370名無しさんの野望:2012/07/07(土) 00:06:58.79 ID:PPMhcVtG
Distant Worldsすげえやりたいんだけど
matrixgamesってサイトで本体と拡張パック3つとも買えばいいの?
他に買えるところある?
371名無しさんの野望:2012/07/07(土) 06:27:07.11 ID:hHUkCsiJ
Endless Space面白そうだけれど英語がなぁ・・・
372名無しさんの野望:2012/07/07(土) 06:30:26.84 ID:hHUkCsiJ
って思ったら本スレのほうで色々詳しく解説されてたわ、購入を前向きに検討しよう
373名無しさんの野望:2012/07/07(土) 07:13:19.63 ID:BZATVF8a
>>369
止まるようになってるソフトならましな方w
大抵のは戦艦自ら相手雑魚が群れているところに突っ込んでいって集中砲火浴びてすぐ沈んだりする
射程距離の差を生かすとかさえできないAIが多い
引き撃ちができればもっとその差は活きるわけだが殆どみたことがない
射程距離無視して全艦種格闘戦(空母も艦載機と一緒に特攻するw)とか見た目ははでな戦闘になるがちょっとな
374名無しさんの野望:2012/07/08(日) 00:06:42.26 ID:VrcpiPoK
まったくのスレ違いとわかってるんですがお聞きしたいことが。
iOSで出てる Starbase Orion ってMoOと比べてどうなんでしょう?
Androidタブ買うつもりだったんですがなんとなくソフトを見てたら
こんなものを見つけてしまって。
MoOが遊べるんならiPad買おうかなーとか迷ってしまって。
少し調べてみたらAscendancyまで出てるし。
今この手の宇宙物はiPadとかでもかなり遊べるんでしょうか?
無知ですいませんが既に遊んでいる人がいあたら簡単な内容でも
教えていただけるとありがたいです。
375名無しさんの野望:2012/07/08(日) 01:16:14.58 ID:aapKku9f
iPadじゃないけどAndroidにDOSBOX入れるとMoO遊べます。
MoO2も動くんだけど、Tegra 2だと快適には程遠い速度だった。

最近出たTegra 3などの新しいCPUなら2も快適だったりするのかも?
376名無しさんの野望:2012/07/08(日) 01:53:59.80 ID:8ZuXWXDc
公式だし見たと思うけどまんまmoo2だよね
http://www.chimerasw.com/starbaseorion/?page_id=53
ただしマルチプレイを念頭に置いて設計されてて
その影響で部分的に(例えば戦闘とか)簡略化されてたりする
まあmoo2が好きなら問題なく楽しめると思う
377名無しさんの野望:2012/07/09(月) 14:33:39.72 ID:bdRyIAkr
>>370
俺が知ってるところだと matrixgames しかないっぽい。
まとめたパックとか出てないみたいだからフル版にするには3本買わなきゃいかんね。
378名無しさんの野望:2012/07/09(月) 20:29:38.43 ID:fqIqkoXA
ESスレ日本語化されてるわけでもないのに、えらく盛り上がってるなあ。
一人熱心な人ががんばるとこうも違うのか。

俺的にはESは宇宙ゲー独特の世界観ってのがあまり感じられず、ダメだった。
マルチで楽しむのがベストなのかも。

>>370
DWはGamersGateで無印だけ扱っている。GGのセール対象にもあまりならんし、
Matrixのサイトで3本まとめて買うとちょびっとディスカウントされるので
ここで買うのが吉。
ただしMatrixは年末にセールをやるが、それでも最大最大3割引きとしょぼい。
379374:2012/07/09(月) 23:40:25.03 ID:68Kt5LCX
>375,376さん

ご丁寧にありがとうございます。
DOSBOXのことをもう少し調べてみます。
GOGのMoO1&2もDOSBOXで動いていたので流用できると楽なんですが。
待てばアプリ出るという勢いとお手軽さはiOSの方に、自分で工夫する楽しさは
Androidの方に分があるという所でしょうか。
今でもたまに200LXでCGAのゲームで遊んでたりするのでDOSBOXが動くなら
Androidで行こうと思います。
スレ違いの質問にご回答くださりありがとうございました。
380名無しさんの野望:2012/07/10(火) 00:08:42.60 ID:kHvNiOBY
支払金額によるけど、ipad買った方が後悔はないと思うけどなー
Androidもipadも非プログラマには大して出来ることの幅は大きくない

そしてモバイルでPCの過去作を遊びたいなら、WindowsXP搭載のネットブック(死語)が一番無難なんだぜ
381名無しさんの野望:2012/07/10(火) 15:22:28.82 ID:CINV1EYB
>>379
一応付け加えると、iPadにもDOSBOXはありますが、
脱獄しないとまともに使えるのがないです。
あと速度的に今のiPadのスペックで間に合うのかも不明。
(それ以前に今のiPadって脱獄できなかったかも?)
382名無しさんの野望:2012/07/10(火) 23:41:26.66 ID:GgfptrSt
>>377,378 thx
やっぱりそこしかないのか、ちょっと買ってくるわ
383名無しさんの野望:2012/07/16(月) 00:39:23.44 ID:thlPZeUN
SE5が何故かウィンドウモードでしか起動しない…。
ディスプレイを1366/768に買い換えたから下部分がどうしても見切れてしまう。
どうすれば改善できるでしょうか?
win7 ビデオカードはNVIDIA GeForceGT430。
384名無しさんの野望:2012/07/20(金) 10:13:37.11 ID:GH4IGDg0
Galactic Civilizations II

$4.99
385名無しさんの野望:2012/07/20(金) 10:18:42.95 ID:opt91KJA
thanks
386名無しさんの野望:2012/07/20(金) 11:22:45.30 ID:Qj6YvF5i
Haloってなんか好きになれんかった

たぶんバリア壊してから攻撃とかいうのがタルかったせいだと思う
387名無しさんの野望:2012/07/21(土) 22:55:02.02 ID:E0XxulQD
Distant Worldsテキスト書き換えるだけで日本語化できるのか
完訳はいつになるかわからんがチマチマやっていこうかな
388名無しさんの野望:2012/07/22(日) 12:04:34.42 ID:m1EqNXBG
前に Distant Worlds を半分くらい訳したって人居なかったっけ?
389名無しさんの野望:2012/07/23(月) 04:15:22.03 ID:Bf2Vnxe3
GCIIUltimate Editionの日本語化パッチって↓の3つ全部必要なのかな?

GCU正規ver1.4用
GCUDA用ver1.80g用
GCUTA用ver2.02用

GCU正規ver1.4用が消えててないようなんだよね
390名無しさんの野望:2012/07/23(月) 05:02:07.37 ID:jrRbxk46
UltimateならTA用に全部入ってる
悪いんだが、セールで買った人は解凍してreadmeくらい読んでから質問するように頼む
391名無しさんの野望:2012/07/23(月) 05:23:26.60 ID:Bf2Vnxe3
>>390
ありがとう
readmeに書いてるのか・・
まだ買ってないんだけどセールの残り時間ないから本当に助かったよ
392名無しさんの野望:2012/07/23(月) 15:03:13.39 ID:QQJeaDDF
GCIIの日本語化は、ここのが最新だと思う
ttp://ux.getuploader.com/space4x/
393名無しさんの野望:2012/07/23(月) 16:32:03.58 ID:CPf3XrdK
GCII日本語化 チュートリアルが翻訳されてないけどそういうもんなの?
394名無しさんの野望:2012/07/23(月) 17:03:49.47 ID:Za/mJI+N
チュートリアル含むシナリオの類はつまらんから誰も遊ばんしな
395名無しさんの野望:2012/07/23(月) 17:23:32.52 ID:LKnS7xhe
俺も一部翻訳に参加してたけど >>394 の言うとおり、
あの辺翻訳しようと思うような人がいなかったからね。

有志による翻訳だから、
必要と思わなければ全く手を付けないのもしょうがないよ。
396名無しさんの野望:2012/07/24(火) 20:55:05.88 ID:97jnLyMc
Legends of Pegasusが気になってしょうがない
397名無しさんの野望:2012/07/24(火) 21:42:49.95 ID:Ixhvh3KX
>>396
処女作、ベータ無し、情報少ないの三重奏ですぜ
期待はしないほうが
398名無しさんの野望:2012/07/25(水) 00:08:45.42 ID:R757S3Cn
Legends of Pegasus ってどー見ても



面白そう
様子見
399名無しさんの野望:2012/07/25(水) 08:51:37.75 ID:+Qvvndts
調べてきた。GUIをスタイリッシュ化したGC IIだね
惑星経営画面、艦船デザイン画面、戦闘画面どれ
もGC IIと基本システムは変わらず

ただプレイ可能種族が3種族だけであって政治形態
が12になってるだけNPC種族が多数っていう今風の
ゆとり向けに改定されてる

なんで種族固定にしたのか理解できないけどシナリオ
とか面倒だったんだろうなとは思う
400名無しさんの野望:2012/07/25(水) 08:58:54.10 ID:btx8IdRe
動画に出てくる艦がダサイ
平べったいパーツの寄せ集めみたい
2Dじゃあるまいしなんでこんなデザイン?
401名無しさんの野望:2012/07/25(水) 09:40:57.61 ID:VSkYI/qP
あれ、Forget Your Sinsとか出てくるから
RTSでSinsのパクリゲーかと思ってたら
GCIIよりなのかw
402名無しさんの野望:2012/07/25(水) 09:45:46.96 ID:P/8KSFSd
イマイチ何を狙ってるのかわからん
GC2なのかsinsなのか
403名無しさんの野望:2012/07/25(水) 12:00:56.20 ID:btx8IdRe
惑星開発と経営(艦隊設計・戦闘部門は弱し) ターンベース GC2
艦隊戦メイン+技術開発(惑星開発殆ど無し・艦隊設計無し) RTS SIN
上記2者の中間 ターンベース SE

こんな感じか
404名無しさんの野望:2012/07/25(水) 17:28:09.14 ID:+Qvvndts
農作業好きとバスケ好きを混ぜてどちらも楽しめるようにってのは
難しいよね
405名無しさんの野望:2012/07/25(水) 17:48:22.03 ID:uBGsAmo/
先日のセールでGC2買ったんだけども
敵が自国影響圏内に基地立てたり大艦隊おいたりとかこういうのが普通なの?
戦争するにも拡張するにも随分雑なんだけど
406名無しさんの野望:2012/07/27(金) 20:28:37.54 ID:4cZ2cyQa
StarDriveはどうなったんだろ
407名無しさんの野望:2012/07/31(火) 15:43:44.36 ID:Mns/ajBc
GMGでクーポンとトレード使ってLegends of Pegasus予約したった
キャンペーンがメインぽいのが少々気になるが
408名無しさんの野望:2012/07/31(火) 16:54:34.40 ID:WJkxauJy
俺はSots2並の出来すら覚悟してる
何があっても泣かない
409名無しさんの野望:2012/08/07(火) 06:01:44.92 ID:FFY6pmUj
Sots2はいつになったら完成するんだ・・・
410名無しさんの野望:2012/08/07(火) 11:09:34.71 ID:xRwjjvv1
戦闘があっさりしていておまけ程度な代わりに、生産/経済システムが異様なまでに凝ってる作品があったと思うのですがタイトルが思い出せません。
心当たりのある方おられますか?
411名無しさんの野望:2012/08/07(火) 13:34:31.46 ID:luuDovFY
誰かエスパー連れて来い
412名無しさんの野望:2012/08/07(火) 14:12:14.41 ID:8etnu0uN
413名無しさんの野望:2012/08/07(火) 14:44:48.10 ID:MFDnA+tv
SimCityの事だな!
414名無しさんの野望:2012/08/09(木) 00:23:40.33 ID:b76Ca04D
>>412
最後まで見てしまいました...。
あと終わった後に出た注目動画で「ゴム手袋でタイツを履く」も見ました。
両方ともなかなか良かったです。
415名無しさんの野望:2012/08/10(金) 03:33:49.13 ID:aX/2VJ4I
SotS2のβプレイヤー連中凄いな。
俺もちょくちょくマルチプレイしてるけど、何が原因で落ちたかなんてさっぱり判らないよ。
Leviathan同士の会敵とか大盛り上がりするだけに、終盤まで安定してくれないのがつくづく勿体無いわ。
416名無しさんの野望:2012/08/10(金) 12:20:01.80 ID:7zpy/0RT
マルチやってる人いるのかw
なんというコアユーザー
417名無しさんの野望:2012/08/10(金) 15:14:06.84 ID:6ls7jjK1
Legends of Pegasus

もうすぐ発売
418名無しさんの野望:2012/08/10(金) 16:17:41.87 ID:yrMcnXfX
GMGからLegends of Pegasusのキー来たのでインストールしてみたが
Kalypso Launcherとかいうのが出てきて先へ進めん…メール送ったからアクティベートしろと出てくるがメールが来ない
Steamのリリース時間になれば来るのか…?
419名無しさんの野望:2012/08/10(金) 18:25:53.49 ID:yrMcnXfX
別のメルアドつかったらいけたのでプレーしたみたが微妙
XPのそこそこの低スペなんで参考にならんがまず妙に重い。グラフィック設定は解像度・窓化のみ
異様に不安定でよくCTDする。俺の環境ではセーブデータロードするだけで落ちる
UIが糞。マウス操作の誤爆みたいな変な挙動もときどきあるしマウススピードも遅い

過去レスにもあったが種族は3種族x3派閥の12種類
カスタムゲームはスカーミッシュということで存在はするが、種族のランダム選択なし、AIとは1v1しかできない
設定項目が見当たらないがこれはどうにかすればいけるのかもしれんがちょっとわからない

星系内は基本的に1ターンでどこまでも行ける
ターン制とリアルタイムのMIXということだが、敵に接触すると画面の切り替えなくリアルタイム戦闘に入る
戦闘が終わればその位置から再開

4XのTBSというよりRTSをターン制にしたというかなんというか
シップデザインとかコロナイズとか研究とかやる以前に落ちまくるのでその辺はなんともいえない
現状これで$40はちょっとどうかな
420名無しさんの野望:2012/08/10(金) 18:58:55.56 ID:f1Z1x5me
Steamだと日本時間で11日午前2時に解禁なのかな?
なんにせよあまり期待できるものではなさそうだ
421名無しさんの野望:2012/08/10(金) 19:01:42.35 ID:6ls7jjK1
何よりシップデザインを受け付けない
何?あのボロ板切れ組み合わせたみたいなのは
422名無しさんの野望:2012/08/10(金) 22:49:57.83 ID:yrMcnXfX
>>421
PVのペラい船は、あの船自体がペラい。普通のフリゲート等は普通。あまり気にはならなかった
CTD無ければもう少し遊んでみようと思ったがさすがに落ちすぎてやる気削がれる
なんか有料アルファっぽい気がする。セーブする時にセーブデータ一覧が出てこないとか何考えてんだと思う
セーブ名入力で既存のに上書きしても注意メッセージ無し
テックツリーは致命的に見にくい。アホかと思う
戦闘はその星系に敵がいる限り終わらんようで、両端に敵がいたりすると糞面倒
キャンペーンがメインだとは思うがカスタムゲームがこの仕様なのは4Xとしてはいただけん
423名無しさんの野望:2012/08/10(金) 23:51:38.34 ID:b6WfyY4j
完成度が妙に高いEndless Spaceの後だから余計に痛いな
SotS2の後なら4Xだしこんなもんかな、だったかもしれないのにw
424名無しさんの野望:2012/08/11(土) 00:20:56.96 ID:yRSCpQ5+
SotS2はやってないので当初酷かったらしいとしか知らないけども、
SotS2の直後だったら、ああ、またハズレかで済んだかもしれん
妙に出来の良いEndless Spaceの後でしかもアレより$10高いとか
SotS2みたいにパッチガンガン当ててくれたら再開するわ
425名無しさんの野望:2012/08/11(土) 00:35:50.44 ID:CwDZCYt+
これじゃあまだ『I miss my sins』のままだよ
426名無しさんの野望:2012/08/11(土) 03:12:55.07 ID:yRSCpQ5+
まあ落ちまくるのは環境によると思うし、ゲームデザインそのものは糞ってほどでもないので、
ハマる人はハマるかもしれん
俺は駄目だったのでおすすめはしないが
427名無しさんの野望:2012/08/11(土) 10:07:15.37 ID:2smTdyBQ
うちの環境だとSotS2に比べたら重いとは感じない、
ロードの時に一回タスク切り替えしないとなぜか進まんという問題出てるけど。
キャンペーンの一個目終わったところで落ちたからそれ以降やってない。

ここは諦めて Endless Space でもやっとくしかないかな・・・
428名無しさんの野望:2012/08/11(土) 12:42:22.83 ID:gKKWrmon
Legends of Pegasusの気になった点

建設予約はできるのに研究予約は出来ない?
研究は技術をクリックして次の解禁技術が分かる不親切さ
研究し忘れてもターン送り時に警告無し(もちろん建設も)
敵を攻撃する際のクリック判定の難しさ
戦闘のチープさ(タレットが動かないのはもちろん、ビームは船体のどこからか発射されている)
大型船がチョロQみたいに動き回っては敵船体をすり抜けていく
カメラ操作の難しさ
情報が伝わりにくい帝国運営画面

Endless Space持ってるなら手を出さないほうがいい
UIが段違いすぎてストレスしかない
429名無しさんの野望:2012/08/11(土) 17:51:18.36 ID:BNV4lzoT
Legends of Pegasusってかなりアセンダンシーに見た目が似てるけど、
リメイクかなんか?
430名無しさんの野望:2012/08/11(土) 19:27:31.70 ID:6bAyb3+H
随分昔のをもってきたなw

あれコンセプトはよかったがAIが馬鹿でどうしようもなかったな
431名無しさんの野望:2012/08/11(土) 21:31:27.26 ID:h+qZerT6
ポストEndless Spaceはこれかな?

Star Lords
http://starlords-game.com/main/

ES同様プレオーダーするとα版がプレイできる
戦闘はヘックスバトル
432名無しさんの野望:2012/08/12(日) 06:33:18.72 ID:bbo0OnDi
>>431
うむ、ありえんw
動画見たらなぜか惑星表示は3Dなのに戦闘画面に入ったらベターとした2Dで
宇宙空間が6角形のヘックスになり1ユニットづつ主動で移動
さすがにチープ過ぎ
433名無しさんの野望:2012/08/12(日) 09:08:01.98 ID:l4PXAEKR
凄いな
この時代によくこんなもの出す気になったな
その方が不思議
434名無しさんの野望:2012/08/12(日) 10:33:27.72 ID:uHUM1x6W
MOO2やSEだってそうだし、別に2Dヘックスバトルだって面白ければいいじゃん
ESみたいなじゃんけんよりはマシ

ノンチートAIとか、外交や交易に力入れてるみたいだけど、このへんがちゃんと実装されれば期待してもいいかな
435名無しさんの野望:2012/08/12(日) 10:50:54.24 ID:XRcl5aDu
つか、今更そんな古いシステムで出されてもやらないだろ
436名無しさんの野望:2012/08/12(日) 11:00:13.27 ID:WCbcZtpF
単純化したほうがAIが手強くなるから実際にやってみないで古いとかつまらないとか言うのは間違い
グラだけ綺麗でつまらないゲームが量産されてる現状にいい刺激になるかも
437名無しさんの野望:2012/08/12(日) 11:16:08.98 ID:MlodMJT6
hexが古臭かったらRTSしか買わないの?w
このスレに何しに来てん Sinsスレだけ見とけばいいじゃん
438名無しさんの野望:2012/08/12(日) 11:28:50.87 ID:XRcl5aDu
ターンベースだからといってHexゲーしか考え付かないおっさんは
机の上に板並べてゲームしとけばいいんじゃね?
439名無しさんの野望:2012/08/12(日) 11:40:10.96 ID:uHUM1x6W
オフィシャルや下の記事のコメントではα版の評価はポジティブなのが多いね

http://www.spacesector.com/blog/2012/08/star-lords-announced-a-new-complex-space-4x-tbs-game/

実際フォーラムでも、αの段階でAI結構強いし下駄はかせてる様子もないと書かれてる
440名無しさんの野望:2012/08/12(日) 11:43:04.00 ID:6ef/ASaw
Civ5がまんまターンベース、Hex移動であれだけ売れてるから
やっぱ出来次第だろうな

>>438
Hex関係なくターンベースっていうだけで相当、古臭いシステムって分かってる?w
それこそCiv5の開発者が時代遅れって言っちゃうくらいには・・・
新しいモノがやりたいなら今ならRTSゲーいけよというのは普通の指摘
441名無しさんの野望:2012/08/12(日) 12:04:43.38 ID:udAHpC8r
>>431
よほどの優れものでないと難しそう
グラ面がしょぼくてもシステムで勝負というなら
MoO2やGC2あたりがライバルになるわけだが、この大御所越えは並大抵では無理

>>432
宇宙マップ回してるのみたら惑星恒星すべて同一平面上にあったがw
一艦ごとの手動移動だから大艦隊船とかは無理そう
艦隊数が増えてくると時間も無茶苦茶かかるようになるがその辺をどうするか

まぁ期待しないで待ち
442名無しさんの野望:2012/08/12(日) 12:32:04.60 ID:X7ROyC6Z
匿名掲示板の下馬評なんぞアテになるか
結局実際にやってみて面白いかどうかだ
443名無しさんの野望:2012/08/12(日) 12:34:17.86 ID:R8qY8NPx
>>431
グラフィックでゲーム性云々言う気は無いがこれはちょっとチープだなー
HEX戦闘は面倒だが最近だとElementalもタクティカル戦闘だったし、まあ有りではある
が、Armada2526みたいな微妙ゲーにしか見えん
444名無しさんの野望:2012/08/12(日) 13:03:21.04 ID:uHUM1x6W
>>441
戦闘マップでは自軍最大18艦までらしい
445名無しさんの野望:2012/08/12(日) 13:27:45.03 ID:WCbcZtpF
一艦の表示で1000艦だと脳内変換すればいいんだよ
艦隊司令官とはそんなものだ
446名無しさんの野望:2012/08/12(日) 14:17:39.15 ID:udAHpC8r
>>444
18か・・・
まぁ妥当な所かなぁ
こういうので駒が大量に成った場合はRTSみたいに一括選択同時移動とか自動戦闘とかがないと
地獄を見るのは大戦略とかやった事がある人間ならわかると思う
ただヘックス戦でそれやってしまうと位置取りとか重要な戦術の意味がなくなるわけで
人間が動かしてストレスをあまり感じない数としてそれになったのだろう
447名無しさんの野望:2012/08/12(日) 14:26:05.19 ID:udAHpC8r
ついでに
これのヘックス艦隊戦の映像見てたら
工画堂のシュヴァルツシルトシリーズを思い出した
当時はちょっとはまったものだが・・・
448名無しさんの野望:2012/08/12(日) 14:37:07.19 ID:3mM9UMvk
ここでダメ出しされるってどんだけ酷いグラなのかと思って見て見たら、
これマシなほうだろw
449名無しさんの野望:2012/08/12(日) 18:17:59.15 ID:WttdDXTE
意地になってLegends of Pegasusやってるけど未だにリペアステーションの使い方がわからん
近くによってもダメ、コマンド押してもカーソルが変わるだけで反応無し
なんじゃこりゃ
450名無しさんの野望:2012/08/12(日) 23:11:45.09 ID:R8qY8NPx
俺もリペアがよくわからん
というか色々よくわからん。コロナイズしたコロニー船はモジュール無くなるみたいだけど、
その後またモジュール積めるのか、積めずにゴミになるだけなのか等々
どこまでがバグでどこまでが仕様なのかもはっきりせん
451名無しさんの野望:2012/08/13(月) 00:09:23.96 ID:EkdoZJck
俺もどれほど酷いのかと思って見てみたら、普通のヘックスタイプで拍子抜け。
SinsやSotSがSteamで安売りされた辺りから沸いてる、幼稚な人が騒いでるだけなんじゃないか。
452名無しさんの野望:2012/08/13(月) 00:20:27.29 ID:7CS3tfDq
死にかけのジジイがクソゲー自慢(もっと酷いのを知っている)してるみたいで見苦しいだけw
453名無しさんの野望:2012/08/13(月) 04:49:23.08 ID:uqdxa/OG
これがステマか
454名無しさんの野望:2012/08/13(月) 06:26:47.62 ID:F5OgqK6G
スレタイになってるMoOやGalCivの方がよっぽど酷いというw
455名無しさんの野望:2012/08/13(月) 06:58:32.62 ID:oAcPbu62
GCUは6年前、MoOUに入たっては90年代半ば
頭大丈夫か
456名無しさんの野望:2012/08/13(月) 07:00:28.07 ID:F5OgqK6G
何年前のだろうが面白ければ遊ぶのがここの住人
457名無しさんの野望:2012/08/13(月) 07:03:25.85 ID:oAcPbu62
>>456
6年以上前のソフトとこれから出るソフトを比べて昔の方を「よほど酷い」とか言ってることを馬鹿と言ったんだ
458名無しさんの野望:2012/08/13(月) 10:50:26.69 ID:IUF2VCeg
動画サイトで4x gameみたいな単語で検索してると、結構知らないのが引っかかる

Imperium Galactica II
Haegemonia

ちょっと見、興味を引いたもの
ぐぐってもあまり情報がない
日本でやってる人とかいるのだろうか
459名無しさんの野望:2012/08/13(月) 12:13:35.83 ID:6HcPD8hp
新作もいろいろ出たけど、続編やリメイクが出てるものも多いね

744 :名無しさんの野望 :2007/08/31(金) 18:18:37 ID:l9Ctx2+J
●一般に幅広く知られてる超人気宇宙系ストラテジー
 ・シュヴァルツシルト(←こいつだけ別格) ・銀河英雄伝説 ・レジオナルパワー
●戦闘力の高さで人気・知名度ともにある宇宙系ストラテジー
 ・GalCiv ・Master of Orion(除3) ・Alpha Centauri
●造形やエピソードで人気・知名度ともにある宇宙系ストラテジー(ネタ宇宙系ストラテジー)
 ・フロンティアユニヴァース ・インペリアルフォース(初代) ・ディーヴァ(PC-98版)

--------メジャーとマイナーの壁(↓ここから一般人はついていけない)------

●リアル世代が好きそうな強くてかっこいい人気宇宙系ストラテジー
 ・Imperium Galactica ・Reach for the Stars ・Star Legions
●とにかく強くて印象に残る宇宙系ストラテジー
 ・Space Empires ・Reunion ・Pax Imperia
●知名度はあるけど地味すぎる宇宙系ストラテジー
 ・Starlords ・Supremacy ・Space Empires(PC-98版)
●最初の方や最終回に出て知名度はそこそだけど人気が微妙な宇宙系ストラテジー
 ・インペリアルフォース2 ・Lost Empire ・MoO3(←こいつはせいぜいここ止まり)
●造形の素晴らしさで隠れ人気のある宇宙系ストラテジー
 ・Ascendancy ・Sword of the Stars ・Deadlock
●SS見たら「あー、あー、こんなのいたね。でも名前分かんない」とか言われそうな宇宙系ストラテジー
 ・Spaceward Ho! ・Maelstrom ・Elite ・Anacreon
●通ぶりたいヤツが好きだとかいいそうな宇宙系ストラテジー
 ・Stars!
460名無しさんの野望:2012/08/13(月) 14:55:51.98 ID:7LLhYhTL
>>458

Haegemonia ←まだ俺のPCに入ってるよw
ちなみにGOGとGGで売ってるよ。
461410:2012/08/13(月) 15:56:06.22 ID:PDBPQX52
>>411-413
返答が遅くなってすみません、>>410です。
確かに私のレスはあやふやで、これではどのゲームか特定できるわけがないですね。思慮に欠けていました。
自分の記憶が曖昧な以上、探しても見つからないと思いますので、おとなしくCiv5をやり続けることにします。
462名無しさんの野望:2012/08/13(月) 21:03:26.90 ID:yIaHhg4D
StarLordsをPre-orderして、α版起動してみたけど、
fpsが異常に低くてプレイできなかった。

フォーラムに同じような現象についてのスレッドあるけど、解決してない・・・
463名無しさんの野望:2012/08/13(月) 21:25:00.46 ID:EkdoZJck
Imperium Galactica 2やHaegeminiaは日本でも売ってたな。後者は日本語版で。
464名無しさんの野望:2012/08/14(火) 05:35:11.73 ID:0wp8isF1
あんまり代わり映えしなかったSinsに飽きて次のに手を出そうと思ってたんだが
Legend of Pegasusは駄目そう・・・?
Endless Spaceのがよさそうですかね?
465名無しさんの野望:2012/08/14(火) 09:32:40.71 ID:GMExkTv1
定番だが
エスパーじゃないんだから個人の好みなぞわからん
466名無しさんの野望:2012/08/14(火) 11:45:19.17 ID:D9Ed6GB7
キャンペーンやりたいならLegends of Pegasusでもいいと思うが、おすすめはせん。カスタムゲームはほとんど機能してない
船隊の移動速度(探索)がすごい速いけど研究・生産速度が追いついてなくてペースがおかしい気がする
わりとバギーだしUIも使いづらい。ただパッチや拡張でそこそこ面白くなりそうな気はしなくもない
キャンペーンやシナリオマップは無いけど現状はEndless Spaceの方が圧倒的に無難
467名無しさんの野望:2012/08/14(火) 12:39:50.97 ID:IggWIM4s
40時間以上のキャンペーンを謳ってたけどただの作業で水増ししてる感が半端じゃないしな
チュートリアルですら研究生産が噛み合わずにターン送りするだけだった
468名無しさんの野望:2012/08/14(火) 12:56:08.76 ID:GMExkTv1
それこそ人によって全然違うわけで、なんの条件もなしで「お勧め」とかわかるわけがないw

○ターン制なのかRTSなのかあるいはその中間
○技術研究の有無
○艦船設計の有無
○外交の有無
○惑星開発の程度(2,3の項目だけなのか建物の種類から立てる場所まで指定するような複雑なのがいいのか)
○グラフィックはどの辺まで許容できるのか(緻密で美しいものから記号に毛の生えたようなものまで)
○シナリオはあったほうがいいのか
469名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:01:13.66 ID:tDyP+8FX
もうさ、この手の輩には、どマイナーなのをオススメすれば良いと思うよ
470名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:02:24.11 ID:0HaElJ00
>>468
お前が貼ったそれに沿って答えてやればいいんじゃないか
471名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:05:15.93 ID:GMExkTv1
>>470
まず聞くほうが希望出さなきゃ始まらないだろうがw
472名無しさんの野望:2012/08/14(火) 13:40:20.47 ID:GMExkTv1
Galactic Civilizations I: Ultimate Edition

ん?なんでTが今頃
473名無しさんの野望:2012/08/14(火) 16:20:46.57 ID:GMExkTv1
steamで見かけたそれっぽい奴
Mayhem Intergalactic
AI War: Fleet Command
474名無しさんの野望:2012/08/14(火) 16:21:28.36 ID:keW4i82y
オススメなんてのは、自分の好きなゲームを適当に挙げればいいんだよ。
475名無しさんの野望:2012/08/14(火) 18:27:48.63 ID:3b1FXjoT
素直にEndlessSpace買っとけとしか
日本語化もできるし
476名無しさんの野望:2012/08/14(火) 18:41:04.13 ID:+saWV4Zg
>>473
>Mayhem Intergalactic
これ笑えるよ
1ゲーム10分で終わるお手軽さw 買う気にはならないけど…
477名無しさんの野望:2012/08/14(火) 21:24:59.61 ID:6H6PEYz0
steamの石炭集めの時18時間やったけどAI Warは面白さが分からなかったわ
序盤から信長の野望の中盤以降並にめんどくさかった
478名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:03:59.19 ID:pKv3uVGM
AI War
追加シナリオみたいなのも出てるしそれなりにファンがつくくらいの面白さはあるのだろうが
信者ちゃんねるで見たプレイ動画だと
やってる人間の手際もあるのかもしれないが始まってからずっと
「あれ?」「やばい」「足りない」「どうしよう?」の連続でw
しかも画面がスペースインベーター並のチープさでは

ちょっと魅力が伝わってこなかった
479名無しさんの野望:2012/08/15(水) 08:30:21.91 ID:slHBr/cP
中身のないプレゼン資料と同じで、グラフィックとかの
見かけより中身に時間を掛けて欲しいな
480名無しさんの野望:2012/08/15(水) 10:12:13.51 ID:pQno051y
システムもグラフィックも両方力入れろよw
481名無しさんの野望:2012/08/15(水) 10:52:46.23 ID:VlJftxgN
Football Managerの古いバージョンみたいにゲーム画面が
spreadsheetにしか見えないゲームでもそれはそれで良いよ
なんせ会社でプレイ出来るからな
482名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:02:44.99 ID:t+av201B
宇宙戦に限らずロボットでも戦車でもいいけど
思う存分兵器設計して作った兵器で圧倒的じゃないか我が軍は!出来るゲームを教えて下さい
483名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:36:09.34 ID:pKv3uVGM
>>482
>ロボットでも戦車でもいいけど
よくねぇよwスレ違いだ

宇宙ものでいえば艦艇設計できるのは幾つもあるが
どれも最初から無双できるようにはなってない(できたらゲームバランスが崩壊してる糞ゲーだ)
時間と金かけて技術開発してやっと作れるようになるのが普通

圧倒的無双したいなら最初からチートできるもの前提に探せ
484名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:40:01.73 ID:t+av201B
いや、最初からじゃなくても最終的に超重量級の船とか作って無双できればいいです!
485名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:49:21.28 ID:hUML0CKJ
Legends of Pegasusは頻繁にパッチ当たってスコシ改善されてるみたいだけど・・・
これはSotS2並に長い目で見ないと駄目かもね、
ただ・・・見ててあんまり期待できない感じ。

Endless Spaceなんか久々にやったらAI強化されてる?
なんか前よりもこっちの装備に合わせた艦隊ぶつけてくるようになってる気がするんだけど。
486名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:51:17.86 ID:7In86tfb
技術開発と艦艇設計が出来るスペース系4xなら大抵は最終的にAIを圧倒できるから好きなの選べ
強いて言うならばSpaceEmpire5は開発Lvの上限が無いに等しいから超インフレした兵器を使える
最近のが良いならEndlessSpaceも無双可能だな
487名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:52:17.71 ID:t+av201B
ありがとう、調べてみます
488名無しさんの野望:2012/08/15(水) 11:52:27.62 ID:pKv3uVGM
>>484
じゃあこれ
http://store.steampowered.com/app/204880/
Sins of a Solar Empire: Rebellion

一応言っておくとこれは艦船設計はできない
出来合いのものから選ぶことになる、種類は結構豊富 超弩級から偵察船まで
ただ兵器の技術開発は何段階も存在しビーム・ミサイル・シールド等どんどんレベルアップする

さらにキャピタルクラス(戦艦)以上になると戦闘経験によるレヴェルアップ(10段階)が存在し
色々なアビリティーを得ることができる

タイタンクラスと呼ばれる超弩級はまさに怪物で全能力上限だとすればタイタンクラスのいない大規模な敵艦隊を
一隻で殲滅できるほど

しかもメーカ製のデバッグプログラム(チートのようなもの)がついてくるので
やりたければ序盤から無双できる(だたしこれは劇薬、普通のゲームが面白くなくなるかもしれない)
489名無しさんの野望:2012/08/15(水) 17:13:29.20 ID:2bT9nQlH
>>488
>レヴェルアップ

うん、どうせ書くならle'vlに合うように、レブルって書いた方が良いよ。
それかレベルね。
490名無しさんの野望:2012/08/15(水) 19:00:19.72 ID:+CEJ3Div
どこにでもこういう馬鹿はいるんだなぁw
491名無しさんの野望:2012/08/15(水) 19:50:37.87 ID:8ZY30d+1
なんか間が悪いと言うか、空気が読めないというか・・・うざいね

492名無しさんの野望:2012/08/15(水) 21:25:39.02 ID:9l9S0Cr7
>>481
>spreadsheetにしか見えないゲームでもそれはそれで良いよ

Auroraのことかー
しかしこれは会社ではプレイできない。
「課長、生産ルールの基本を把握するのに定時までかかるので仕事は定時以降にやります」
になってしまう
493名無しさんの野望:2012/08/16(木) 00:41:26.33 ID:gG03hk/C
>>472でも指摘されてるが今GCTを出す意味がわからん
494名無しさんの野望:2012/08/16(木) 02:00:33.90 ID:TntZkkrn
Steamのことなら、たぶん2を買っておもスレーって人が1もリクエストとか、需要はあると思うよ
1には1でシナリオがあるし
Steamのリスト収集マニアはリストに2だけだと落ち着かないとか、傍から見るとわけわかんない理由で欲しがるったりもするしなw
495名無しさんの野望:2012/08/16(木) 02:52:31.34 ID:To88DuUc
GC2はもってるけど1はやったことないのでちょっと欲しい
けどゲーム的にどうなんだろうかな
単純に2が1の延長線上のゲームでボリューム増やしたみたいな感じだったら1はいらんかなあ
Civ4→Civ5みたいにけっこうゲーム性変化してるならやりたいところ
496名無しさんの野望:2012/08/16(木) 03:24:11.60 ID:KgZmo6HW
>>493
どこかの解説サイトを丸ごとコピペしてきただけなんじゃね?
497名無しさんの野望:2012/08/17(金) 01:47:21.59 ID:bsxlOkjL
Sins of a Solar Empire よりもグラフィックが綺麗で超重量戦艦を作れるゲームはないですよね?
498名無しさんの野望:2012/08/17(金) 01:58:51.03 ID:+IgXmMO0
あ、うん。そうだね

はい、次の患者さん
499名無しさんの野望:2012/08/17(金) 02:04:44.38 ID:jsp5BDb8
ストラテジ限定ならSword of the Stars 2
ただし発売から約10ヶ月経つもパッチ祭り中
ジャンル違ってもいいならX3とか
500名無しさんの野望:2012/08/17(金) 07:39:28.93 ID:hBfDDST2
>>497
こういうの見てて何時も思うこと
このネット社会で検索も満足に使いこなせないような馬鹿の存在がいまだ信じられない
501名無しさんの野望:2012/08/17(金) 09:00:40.61 ID:3gP4IByz
Lgends of Pegasusのフォーラムに金返せスレッド立っててわろた
まあ仕方ないわな
502名無しさんの野望:2012/08/17(金) 11:04:54.64 ID:qd9FnKih
>>501
何かやらかした?
503名無しさんの野望:2012/08/17(金) 12:50:26.61 ID:8ikJAGhH
>>502
買えばわかる
504名無しさんの野望:2012/08/17(金) 14:15:51.79 ID:Tx6UN7RJ
迷わず買えよ
505名無しさんの野望:2012/08/17(金) 15:04:01.97 ID:+IgXmMO0
ペラッペラッだしw
506名無しさんの野望:2012/08/17(金) 15:28:19.97 ID:8ikJAGhH
>>497
タイタンクラスより超重量なんて言ってるとデススターみたいな奴だぞw
507名無しさんの野望:2012/08/17(金) 15:32:26.10 ID:6Tepwpvm
ペガサス伝説はイマイチみたいだけど無限宇宙の方は人気あるのかな
508名無しさんの野望:2012/08/17(金) 17:32:35.65 ID:aETesyKE
洋ゲーのタイトルを意味も無く直訳する人をよく見かけるけど何故なんだ
逆に分かりにくいわ
509名無しさんの野望:2012/08/17(金) 17:38:43.19 ID:bBbwjygo
お前みたいにマジレスする人間の方が疑問だわ
510名無しさんの野望:2012/08/17(金) 18:29:59.85 ID:+IgXmMO0
>>508
本人は面白いと思って寒いオヤジギャグ連発してる爺が居るだろ?
年齢ってそういう事なんだよ
511名無しさんの野望:2012/08/17(金) 18:44:11.78 ID:gTrjzZQ4
SotS2、Endless Space、Legends of Pegasus,Sins of a Solar Empire:rebellionの4つプレイしての感想

Endless Space普通に遊べるしそれなりに面白い
Sins of a Solar Empire:rebellion拡張パックだけど結構拡張されてて面白い
SotS2まだバグが多いが遊べない事もない、内容的には面白いので今後に期待
Legends of Pegasus ・・・これ遊べるようになるの?面白くなるのか疑問

こんな感じ。
あくまで個人的な感想、好みによって面白いかどうかは評価が分かれるだろうな。
512名無しさんの野望:2012/08/17(金) 19:14:41.47 ID:6Tepwpvm
>>508
マジレスすると正しいスペルを思い出せる自信がない
513名無しさんの野望:2012/08/17(金) 19:22:35.32 ID:3gP4IByz
Legends of Pegasusはもう駄目な気がするな
ゲームの方向性は好みではあるんだが、バグ直したぐらいじゃ多分クソのままだ
根本的に腐ってるところから変更していかないどうにもならん気がする
514名無しさんの野望:2012/08/17(金) 19:34:33.66 ID:AFyEphQv
>>513
まだチュートリアルしかやってないが遊ばせる気無いだろってくらいレベルデザインがクソだね
「これ作れ」→6ターン送る→「これ作れ」→8ターン送る→敵popの繰り返し
今となってはSots2のほうが遊べるんじゃないか
515名無しさんの野望:2012/08/17(金) 19:41:38.72 ID:uHykEt/J
Sots2は確か前スレからずっと今後に期待されてるよな
516名無しさんの野望:2012/08/18(土) 06:06:44.44 ID:KknjMYvU
ネット販売負の側面だな
updateでなんとかすりゃいい、とばかりにベータ版にもなってないようなのを平然と売る
こいうのは買った方の負けでメーカーにまともな製品になるまでupdateとかの義務があるわけではない
それでもupdateを続けているような所は良心的でだんだん間隔が延びてきたなと思ったら
いつのまにか終了し不完全まま放り出しも相当ある
そういうのはやったメーカーにもリスクが・・・などということはなく弱小独立系が殆どなので
あっという間に潰して看板架け替えてたりする
517名無しさんの野望:2012/08/18(土) 06:52:42.63 ID:g96LPN8r
>>506
デス・スターマジで憧れ
518名無しさんの野望:2012/08/18(土) 07:14:24.41 ID:PRZ+ZW7q
予約やクラウドファンディングとかで金を集めることがてきたら、
もう目的は達成したようなもので、未完成のままリリースしても、
別にかまわないもんね。
そりゃ、モラルハザードも起こるよ。
519名無しさんの野望:2012/08/18(土) 07:24:39.15 ID:/wrCADlH
しかしながら、金を集めておいてリリースするする詐欺よりは
まだマシと言えるのかもしれない
520名無しさんの野望:2012/08/18(土) 09:07:55.72 ID:CPHmdE5y
いや、同レベルだろ
そもそも信用出来ないものにカネを払う愚民がいる間はなくならないだろうけどな
521名無しさんの野望:2012/08/18(土) 11:45:40.29 ID:3U1OxVv8
>>515
SOTSは前作も同じ感じで良作になってったからな
やっぱり実績が有ると違う
522名無しさんの野望:2012/08/18(土) 11:50:11.59 ID:srkcS+4+
>>518
クラウドファンディングもそのうち海外でも出資法みたいな絡みで規制されるかもね
それ以前に、駄目な結果を出力する企画が多すぎてクラウドファンディングに騙される人そのものが急減少するかもしれんがw
523名無しさんの野望:2012/08/21(火) 11:34:42.39 ID:zpsoWdov
Galactic Civilizations II - Ultimate Edition
興味あって購入しました。
日本語化もできたんですがゲーム内で船や惑星の名前変えようとすると文字化けして
しまいます
(半角カタカナは打てます)
システムロケールの方法は試しましたが無理でした
日本語打ちできてる方いましたら教えてください
524名無しさんの野望:2012/08/21(火) 16:00:31.99 ID:TRFqCLNg
教えてくれも何も、もともと2バイト文字の入力を考慮してないのでゲーム中からは日本語入力はできない
525名無しさんの野望:2012/08/21(火) 21:40:50.86 ID:zpsoWdov
Sins of a Solar Empire などの海外の宇宙系ゲームは日本語入力
できてましたのこのゲームでも日本語okと思ってしまいました。
ご回答有難う御座います。
526名無しさんの野望:2012/08/28(火) 16:46:01.49 ID:5iKzZ9mv
SE5をSteamで購入したんだがターンは進まないわ
セーブしたら落ちるわでゲームできないんだけど。

セーブ時のエラー
Cannot create file C:Program Files
(x86)\Steam\steamapps\common\SpaceEmpiresV\se5\temp\temp_1.dat
って表示が出た後に
Access violation at address 00736800 in module 'se5.exe'.Read
of address 00000014
ってエラーがでるんだけど同じ症状の方いますか?

ちなみnターンが進まないのはProcessing after all player turns...
って表示がでてエラーも吐かないまま進まない
再インストールなんかもやってみたけど治らずです。
527名無しさんの野望:2012/08/28(火) 17:21:13.00 ID:LMvBPHjX
SotSの日本語化wikiで最新のv1.80用は存在してないとあったけど
最新版のSteamでは日本語化できないってことなの?
528名無しさんの野望:2012/08/28(火) 18:34:57.79 ID:bM8weYdc
Steamのv1.80で日本語化できてるよ
テンプレのリンクから落とせばok
529名無しさんの野望:2012/08/28(火) 18:38:11.09 ID:LMvBPHjX
>>528
おお、ありがとう
じゃああの注意書きはいったい
530名無しさんの野望:2012/08/28(火) 19:11:39.02 ID:5iKzZ9mv
>>526
自己解決しました><
なんかフォルダが足りなかったようです。フォーラムみて解決しました。
スレ汚しすいませんでした!
531名無しさんの野望:2012/08/29(水) 13:33:44.80 ID:YzNKEK5h
>>529
あれは訳者が途中で投げただけ、日本語化できないとかじゃないよ。
たしかそのあたりもどっかに書いてたはず。
532名無しさんの野望:2012/08/29(水) 15:19:54.08 ID:K1iGPE8y
SotS2も安定してきたら日本語化プロジェクトは動くんだろうか
533名無しさんの野望:2012/08/29(水) 15:42:10.69 ID:ptcOy+5l
うーん、どうかな、ちょっと不明
あまりの酷さに人が離れたからな
新規も事前情報収集するタイプは最初から地雷とみてやってこないし
逆に面白いと人が寄ってきてるエンドレススペースは対応が早い
こればかりは質の差でしょうがない
534名無しさんの野望:2012/08/30(木) 09:44:48.98 ID:9RmrtAMe
やっぱり初動でこけちゃうと厳しいか
翻訳の手伝いは出来るけど解析とかはからっきしなのがもどかしい
535名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:24:43.48 ID:kfdzepVH
>>533
エンドレススペース訳してるの、おそらく3人だけです。
ちなみに、バージョンアップのたびに即日訳してるのは私です。
536名無しさんの野望:2012/08/30(木) 23:58:31.69 ID:ycB4LV9I
初動でこける以前に普通の書庫圧縮+素ゥで2バイト通るSotSと、特殊圧縮+2バイトの通らない2じゃ条件が違い過ぎる。
あと、Kerberosはパッチで新仕様やテキストをガンガン盛って来るから、表示は出来ても正しいかどうか怪しくなるってのもある。
最初の訳者はそれで折れたんだよ。丁度ANYが出るの出ないのって時機だったし。
537名無しさんの野望:2012/09/03(月) 21:16:22.36 ID:UbyxAsVe
Distant Worldsの日本語化ってどこ?
つい買っちゃったんだけど
538名無しさんの野望:2012/09/03(月) 22:09:11.07 ID:DsrooTuN
ないけどGameText.txtを書き換えるだけで日本語にはなるよ
539名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:06:21.35 ID:ERU5BPTb
買ったアピールは割れの印
540名無しさんの野望:2012/09/04(火) 02:09:09.90 ID:u4re9m3h
買うのは当たり前なんだから割れアピール言われてもな
541名無しさんの野望:2012/09/04(火) 09:18:30.44 ID:3Cgy6Ntd
割れアピールしてどうするw
542名無しさんの野望:2012/09/04(火) 21:26:59.70 ID:TwY4vyZQ
Kickstarterで期待してもよさげな作品が出てきたよ

MORE
http://www.kickstarter.com/projects/1447560584/more-oldschool-turn-based-4x-space-strategy-game
http://www.morethegame.com/

プレゼン用の動画あり。
αレベルのゲーム画面もあり、戦闘や船デザイン画面もちらっと出てくるが、
クリーチャーがグロいので一応【閲覧注意】

http://www.morethegame.com/

気に入ったら投げ銭しよう!来月28日まで
543名無しさんの野望:2012/09/04(火) 23:18:56.45 ID:hToi72Ex
ちょっと面白そうかもしれない
544名無しさんの野望:2012/09/09(日) 17:29:07.20 ID:1ahyh61S
moo2を超えるゲームは一生でないもんだと諦めた
545名無しさんの野望:2012/09/11(火) 03:47:23.80 ID:yriC2Nud
win7、8対応してくれれば買うんだけどな
546名無しさんの野望:2012/09/14(金) 15:48:08.66 ID:68uQyQH5
いやーFTL-Faster Than Light熱いな
リアルタイムローグライク?
endless spaceは何とか物欲抑えられたが
コイツは無理そうだ 二つまとめて買っちゃいそう
船内ドラマ好きは注目だねっ
547名無しさんの野望:2012/09/14(金) 16:07:41.87 ID:viZusehQ
このスレではSotSてどのくらいの位置なの?
スレタイ的に無難な感じ?
548名無しさんの野望:2012/09/14(金) 17:09:49.76 ID:j4pp7zBQ
SotSはすごく良いゲームだよ
個別スレがあるからここではあんまり語られないだけで
549名無しさんの野望:2012/09/14(金) 19:20:56.41 ID:viZusehQ
そうなんだ、ありがとう
個別スレが見つからないんだけど落ちたのかな?
550名無しさんの野望:2012/09/14(金) 20:42:36.95 ID:F7Mplrm2
Soaseの個別スレならあるけど、SotSのは無かった記憶がある
エンカウント時の「でんでんでででででで  でんでんでででででででっ」が好きだ
551名無しさんの野望:2012/09/14(金) 20:50:33.49 ID:9VxMZnlK
>>546
任意で時間とめられるよ……と思ったら、公式でリアルタイムって自称してたのか。
ベータ版を二十時間くらい遊んだけど、値段以上に面白いと思うよ。
552名無しさんの野望:2012/09/14(金) 20:51:35.13 ID:kRr7kk5A
そのSinsのスレも落ちたままだけどね
SotSは既に2が出てるし
あまり話題にならないのはしょうがないかと
評判も2はあれだけど、1は良いし日本語化も終わってたはず
553名無しさんの野望:2012/09/14(金) 23:15:17.55 ID:3Sfi7TeS
Distant Worlds途中でBGM止まるんだが解決法ねえの
554名無しさんの野望:2012/09/16(日) 13:52:12.03 ID:S3oOKXIR
>>546
おお、なんか面白そうだな、
しかもたったの $8.99、早速ポチるか。
やっぱ海外のゲームは安くていいな。
555名無しさんの野望:2012/09/16(日) 16:08:01.13 ID:1+rJaCYz
>>546
FTL面白いんだが、死んだら一番最初からやり直しなのがきつい・・・
せめて星系の最初からとかにしてくれー

マジ時間を無駄にした感が半端ない
556名無しさんの野望:2012/09/17(月) 00:28:23.09 ID:cKVi184g
>>555
途中から始められたらローグライクの魅力半減だろが!(笑)
557名無しさんの野望:2012/09/18(火) 11:07:10.44 ID:gkbioWcu
moo2系はこれ以上行く所が無いから期待出来るとすればFTLみたいな他ジャンル
558名無しさんの野望:2012/09/18(火) 11:12:48.14 ID:CsxvFaqq
FTLは専用スレ立ってるし
明らかにジャンル違いなのでそっちで
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1347631348/
559名無しさんの野望:2012/09/18(火) 14:49:29.57 ID:RZqMgNdD
GC2の最新翻訳でドレッドノードの本隊が別次元から帰還してきてくるイベント
ほぼ100%で落ちるね。

調べると RaceConfig.xml のドレ族項目の1638行目が日本語だと
バグするっぽい。

英語にしたら他は日本語でもうごいてるっぽいけどドレ族関連すべて
やってないからまだわからない
(ドレ俗全部英語のままならばまず大丈夫と思う)
560名無しさんの野望:2012/09/18(火) 23:40:15.10 ID:f7shuzwF
>>559
たしか、GC2は文中の変数の順番や個数が変わってると落ちるんだったと思う。
561名無しさんの野望:2012/09/22(土) 15:04:37.42 ID:gVHVbNpE
ストラテジーとはちょっと違う気もするけどStarControll1+2もセールやってるのね
懐かしい
1はアクションだけど2はなんといえばいいんだろう
戦闘がリアルタイムのADV?
562名無しさんの野望:2012/09/23(日) 16:02:54.04 ID:53WW/m75
GC2いいね。
 いろいろプレイしながら改造してる
 人口とか10分の1の億単位に変更 
 コロニーshipとか1ユニットで5億輸送できる事に軍隊だと50億人は日現実
的かと思い銀河英雄伝説クラスにランクダウン
  船も一個を戦隊として1000隻いると脳内保管
   
 船系はコルベット、フリゲード、クルーザー バトルシップ バトルスター
 クラスに変更等々
 船関連の性能も変更 武器の強さが強くなると維持費も高くなるんだよね
 そうなると小型艦造ったほうが楽だからとクラス上がる毎に耐久力は大幅
上昇して艦隊編成ポイントは同じに
 これで維持費は高くなるけど艦隊編成費用は同じだから利点あると
 逆に小型艦戦隊は武器少なければ維持費が低いから惑星警備艦隊とかで
使えるとかと差別化してる 
 (10個置けるから最大1万隻の艦艇がいると思えば十分かと)
563名無しさんの野望:2012/09/23(日) 23:15:22.27 ID:u6WnOSaQ
Shakturi明らかにチートなんだけどどうすんのこれ
564名無しさんの野望:2012/09/24(月) 16:17:21.36 ID:T08raKfa
>>563
デブリの戦艦修復して大量にストック、早めに総攻撃すれば勝てない事もない、
戦艦以外は分解して技術ゲット。
565名無しさんの野望:2012/09/29(土) 23:50:41.78 ID:9z34Glq7
Shakturi放置しとくとAncient Guardiansから奴らを倒してくれとか言われて戦争状態になるんだが
それから倒すとストーリーに進展あるんだろうか
ウイルスで倒すことは可能?
566名無しさんの野望:2012/09/30(日) 22:23:52.07 ID:uB4c6mbh
Nexus 2: The Gods Awaken
http://www.kickstarter.com/projects/mostwanted/nexus-2-the-gods-awaken

ストーリーは前作の25年後。新たに登場した超能力者たちが物語の軸に。
実際の戦闘でも乗船した超能力者が勝敗を左右する。
モジュールの組み合わせによって自由に艦の設計ができるようになるほか、
艦載機もカスタマイズ可能に。
ゲームエンジンはUnrealを使用。

Kickstarterの目標額がかなり高いので実現するかどうか微妙だけど、期待したい
567名無しさんの野望:2012/10/02(火) 23:44:09.88 ID:UguU2yI3
ストラテジでもPlanetary Annihilation辺りは最後の一週間でハジケたけど、あれはPVがとにかく面白そうだったし、
ストレッチ画像の惑星が、途中から何故かハゲ頭で話題になったからなぁ。
マイナー目のRTSは低めの目標に押さえて、足りない部分は自己調達とかじゃないと厳しい気がする。
Kickstarter住人の大半はBrokensword、PA、HomestuckとEternityの四連荘でヒーハァー!しちゃって金欠だろうし。

まあ一応バックはしたけど、何かこれは!って素材を出さない限り20万どまりだろうね。
568名無しさんの野望:2012/10/05(金) 13:53:03.36 ID:IAP0JlNC
そういえばForumで地味にDistant Worlds新拡張のタイトルが
Distant Worlds: Shadows だそうだ
一応今年中に発売予定で、内容や新要素含めて後日改めて正式発表みたい
569名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:00:09.45 ID:6Cm8WbPx
sins 新作出たのにスレ落ちたままですね
ココに合流でいいの?

というか誰も買ってないのか??
570名無しさんの野望:2012/10/05(金) 21:10:23.23 ID:XYKeOcfK
RTSだからHomeworldスレでいいんじゃないだろうか
誰も買ってないというか、普通の拡張版だったから特別に語ることがないんだと思う
571名無しさんの野望:2012/10/05(金) 22:20:59.67 ID:K6x7KbWj
>>570
1を読み直すといいよ
ここは別にRTSかどうかという分類じゃない
Sinsは典型的な4xゲーなので
単独スレ立てないなら別にこっちでも問題なし
どっちかに決めといたほうがいいだろうけどね
572名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:22:03.17 ID:4esISTR/
では早速sins新作リベリオンで質問

これは追加キット?単体動作の番外編??
4亀記事だと「トリニティまで含」みたいなこと書いてましたが
それにしては値段が安すぎるような…というかそれだと
最近トリニティかったオイラ涙目...
573名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:43:56.99 ID:oqlt8ymt
>>572
残念ながらそのとおりトリニティまでの全機能含んだ上いくつか追加バージョン
それぞれの種族を体制と反体制にして都合6勢力
キャピタル一種と
超弩級戦艦タイタン
などなど

トリニティーを$5の時買ってればさほど気にならないと思うが
574名無しさんの野望:2012/10/06(土) 12:53:14.09 ID:4esISTR/
>>573
サンクス。
普通にパッケージ版買いましたorz

今回のは安いので追加パックと思い込みますw
575名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:16:36.76 ID:chxsZ0hf
このボリュームの日本語版で定価3990円は激安だね
アマゾン見たら扱ってないのな、これだけのために楽天やヤフーを利用する気にもならん、困ったものだ
576名無しさんの野望:2012/10/06(土) 13:24:25.90 ID:4esISTR/
>>575
ジョーシンが送料無料通販ありましたよ
自分は大阪が近いので何かのついでに買いに行く予定にします
577名無しさんの野望:2012/10/06(土) 14:38:11.23 ID:c9+m46bJ
今steam版も$40だからな
だったら日本語版買った方がまし
578名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:20:03.78 ID:OwVgxsDw
まだRebellionに対応してるMODはそんなに出てないはず
MODであれこれ遊ぶならトリニティでも十分だよ
579名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:25:31.51 ID:i8549UPE
sinsはmodが豊富だから長く遊べていいよね。
ところでsots2を最近やってるんだけど、CTDやバグもほぼなくなって真の姿を現しつつあるな
かなり面白いんだけど誰もやってないんだろうか。みんなsots2やろうよw
580名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:33:18.70 ID:1eGV7MJ9
Modやるつもりなら英語版でないとまずくね
581名無しさんの野望:2012/10/06(土) 15:41:04.63 ID:/mAqpjxc
こんどのRebellionは英語と日本語切り替えられる。
ある意味、日本語版はインストーラ+日本語マニュアルだと思えばいい。
582名無しさんの野望:2012/10/06(土) 16:34:23.63 ID:4esISTR/
>>581
なんか至れり尽くせりですね
今後パッチも日本語版対応っぽいし
583名無しさんの野望:2012/10/07(日) 00:47:57.18 ID:+QZCt0In
Legend of Pegasus デベロッパー解散公式アナウンス
今後パッチは出ません。
買った人ご愁傷さま
http://www.novacore-studios.de/index.php?lang=en
584名無しさんの野望:2012/10/07(日) 01:51:52.96 ID:sT/NkWZM
予想通りな結末だな
585名無しさんの野望:2012/10/07(日) 09:58:06.13 ID:C1L98Ijk
よほどの情弱かこの手のものだったらどんなものでも集めるマニア以外買ってないから
殆ど問題はなかろう

メタスコア38は伊達ではない
586名無しさんの野望:2012/10/07(日) 12:40:22.32 ID:PGqNEXRY
一ヶ月パッチ来ないなーと嫌な予感がしてたが逃げ足速いな
Sots2も許せる出来じゃなかったけど事後の対応をみるかぎりまだ良心があるみたいだ
587名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:10:19.81 ID:teBsyplM
SotS2は発売直後にParadoxのCEOが謝罪に続けて
必ず完成するまでやらせるってコメント出してたし
パブリッシャーの差もあるかもね
588名無しさんの野望:2012/10/07(日) 13:42:25.55 ID:8vTAMEI8
記念にパッケージ版も買っておこうかな
589名無しさんの野望:2012/10/07(日) 15:01:45.67 ID:QmPjzD73
確かにパッチ最近きてねーなと思ったらこれか
まあパッチでバグ修正しても根本的に腐ってる部分多すぎるししゃーないか
590名無しさんの野望:2012/10/07(日) 20:30:37.39 ID:ccpBX9Fs
どう改良しても面白くなりそうになかったからなぁ、
今はSots2とEndressSpaceがいい感じだな。
591名無しさんの野望:2012/10/07(日) 21:59:39.44 ID:mt0QyUUH
>>590
24時から対戦やるから来てもらえると嬉しいな>EndlessSpace
592名無しさんの野望:2012/10/09(火) 23:57:39.96 ID:Was4J2Q6
sins-リベリオン-日本語版
買ったのですが質問…

前作トリニティだと無印・エント・ディプロ それぞれ選んで起動できましたが
リベリオン版しか見当たりません。解説だと”トリニティ含む”とあったのですが…
593名無しさんの野望:2012/10/10(水) 01:42:24.46 ID:L2zizhkT
>>592
RebellionにTrinityの要素は全て入ってるって意味じゃない?
Rebellionはスタンドアローンの新作って扱いだから
Trinityのように拡張版を個別に起動をすることはできないよ。
594名無しさんの野望:2012/10/10(水) 01:55:15.77 ID:FtlerFx1
>>593
やっぱだめですか
セット版でも別個起動できたのMODの為だと思ってたのだけど…

案の定、エント用の銀英伝MOD入れてみたがダメ
トリニティ消せねーwまぁいいんだけどねHDDの1GBや2GB…
595名無しさんの野望:2012/10/10(水) 03:13:32.12 ID:3GxHKTaA
銀英伝MODの何に惹かれるのか解せない
テクスチャークオリティの低さ
596名無しさんの野望:2012/10/10(水) 04:13:05.52 ID:1tcUrJai
ありゃ艦数増加前提で動きを良くするためにわざと荒くしてあるのに
597名無しさんの野望:2012/10/10(水) 06:25:56.99 ID:hnYcQYw9
Rebellionはかなり重くなってる
Trinityまでは内蔵グラのHD3000ですべて高画質でもヌルヌルだったけど
Rebellionからはゲームにならないレベルでグラボ必見
影とかいろいろなの切ってなんとか

けど処理はTrinityとかわってないから銀英伝modいれれるよ
うになってもゲームに支障がでる位はあると思うよ
modは基本重いからmodやりたければ昔ので遊ぶといい
598名無しさんの野望:2012/10/12(金) 00:40:55.55 ID:FyzTfrPY
>>597
sinsはCPUとグラボ・VRAM容量どれが一番影響でるのかな??

爆発エフェクトのMODとか入れるとちょっとカクつくんで…
E8500 4GBRAM 9800GTGE 512MBVRAM XP
ネックはどれでしょうか??
599名無しさんの野望:2012/10/12(金) 02:29:33.77 ID:GwgxAZYR
>>598
VRAMが足りないと思われる。
最近ビデオカードも価格下落してきたし、2GB以上のVRAMの奴買うといいよ。

ところで、4GB RAM ってことは 32bit OS?
64bit OS にして 16GB 積むと世界変わるよ。
600名無しさんの野望:2012/10/12(金) 21:03:28.42 ID:l9AgMihq
Sinsスレって落ちたままなのか?
検索しても出てこないんだが
601名無しさんの野望:2012/10/12(金) 21:20:10.71 ID:l9AgMihq
>>598
公式サイトより
Minimum Requirements -

Windows 8 / 7 SP1 / Vista SP2
2.2 GHz Processor or Equivalent
2 GB RAM
256 MB DirectX 9.0c (略) (AMD Radeon X1650 / Nvidia* 6800 or Better)

(略)

Recommended Requirements -

Windows 8 / 7
Intel Core i5 / i7 Processor or Equivalent
4 GB RAM
512 MB DirectX 9.0c (略) (AMD Radeon 3x00 Series / Nvidia 8x00 Series or Better)

だからCPUじゃないかな
602名無しさんの野望:2012/10/12(金) 21:22:18.73 ID:XWuHAyfM
>>598
sinsはマルチスレッドに対応してなかったはずだからCPUはあまり気にしなくていい
603名無しさんの野望:2012/10/12(金) 22:02:04.13 ID:UGrioxcA
>>600
落ちたまま誰も立てなかっただけかなー
確か980超えてて更にPCゲ板が落ちてる間にDat落ちしただけだから
立てても良いんだろうけど
みんな需要あるのかどうか分かんないから
まあいいやみたいな感じじゃw
604名無しさんの野望:2012/10/12(金) 22:21:28.18 ID:l9AgMihq
>>602
そうなんだけどさ
クロックでなく "i5 / i7"指定になってるから、それなりの物を使えってことかと。

>>603
(私は欲しいけど。。。)
605名無しさんの野望:2012/10/12(金) 22:25:18.70 ID:rGsZXsRx
もう、いっそのことCPUもグラボも新しくしちまえよ
606名無しさんの野望:2012/10/12(金) 22:54:41.71 ID:FyzTfrPY
>>601
なんかパッケージ裏にあるのと結構違いますね(輸入版ともZOOとも)
ただどっちのパッケージでもCPUはシングルコア1.8(2.2)〜とあったし
リベは推奨VRAM1GB〜とあったからやっぱグラボかな

650tiがなんか9800GTGE並みの消費電力なんじゃないか??
という情報もあるのでこの際買い換えようかな…
607名無しさんの野望:2012/10/13(土) 09:26:15.67 ID:8BnYicpO
M.O.R.E. 5万ドル寄付達成おめ
2カ月もかけたのは正解だったな

Nexus 2は・・・無理だろう
608名無しさんの野望:2012/10/13(土) 11:43:22.75 ID:Krh1nWeV
Nexus2は目標が高すぎないか?
開発資金を全て寄付で賄おうとでもしてるのか
609名無しさんの野望:2012/10/13(土) 12:17:46.04 ID:CjakXBoN
開発資金どころか借金返済や今後の事業資金も集めたいようにしか見えないけどw
610名無しさんの野望:2012/10/13(土) 12:30:45.49 ID:s5vvwDeR
またNexus2資金集めてるのか
1年くらい前にKickstarterで失敗してたよね
611名無しさんの野望:2012/10/13(土) 13:28:23.91 ID:k/dC/IDt
>>610
前やってたのはKickstarterじゃないよ。どっか別のところ。

3Dで宇宙でリアルな艦隊戦ができるゲームがほぼまったく出てないから、
どうにか成功してほしいんだけど、あの程度の宣伝材料しか用意してないんじゃなあ…
612名無しさんの野望:2012/10/13(土) 13:33:08.58 ID:4LewcWad
零細ジャンルの辛さよ
613名無しさんの野望:2012/10/13(土) 14:32:51.02 ID:CjakXBoN
しかし、前作を作った時の素材やライブラリを踏襲して、改良加える形で2を作ればファンは満足だし
資金的にも身の丈に合ってると思うんだけどな
614名無しさんの野望:2012/10/15(月) 14:05:16.11 ID:nDgEsf44
あれ、気づいてなかったけど、Sins Rebellionって
いつの間にか日本語対応してたんだな
Steamで英語と日本語の2言語のみ対応とか初めて見たかもw
615名無しさんの野望:2012/10/16(火) 01:11:23.18 ID:uKiZaCPK
Sword of the Stars2ってどうなの?面白い?

調べてたら、まだバグが沢山あったころの記事しかなくて今どうなってるのかがわからなくてちょっと不安
616名無しさんの野望:2012/10/16(火) 01:47:58.65 ID:z8EryJGH
このスレだけでも>>579とか>>590って書いてる人も居るし
少なくともバグだらけでまともに遊べないってことはないんじゃw
617名無しさんの野望:2012/10/16(火) 02:18:28.23 ID:rQesJvu4
対戦やってる人も居るぐらいだしな。俺はこのゲーム以上に軌道爆撃の気持ちいいゲームを知らんので今でもやってるが、
パッチペースは頭が下がるよ。昨日も当たったし。
直後にフォーラムで「Suul'kaの惑星を陥落させるとモラル値絡みで落ちる」というレポートが挙がってるのがまたw

開発のケルベロスは良く解らん会社なんだよ。
ここが過去に出した廉価ゲーのFort Zombieは、バグいわ超重いわグラDX5並だわ操作系や判定マジキチだわでどう足掻いてもクソゲーなんだが、
ゾンビサバイバルとしてはDay Zが出るまで不動の神ゲーっぷりだった。
ここのゲームはどっかがすばらしく面白いんだが、どっかが致命的にヤバい。SotS2もそんな割り切りが必要。
618名無しさんの野望:2012/10/16(火) 03:13:59.24 ID:OXv9Ncdu
ImpulseでSotSとか宇宙ゲーのセールやってるね
619名無しさんの野望:2012/10/17(水) 01:17:33.61 ID:eye2gVxm
>>618
steam登録できたっけ?できるのなら買おうと思う
620名無しさんの野望:2012/10/17(水) 23:07:06.74 ID:az1xtdyn
Sots2、発売当初の酷評を見てスルーしたんだけど、パッチで改善されたのかな?
買ってみようかなとも思うけど、そのうちsteamのクリスマスセールとかでバーゲンする
かもしれないし、迷う。
621名無しさんの野望:2012/10/18(木) 09:40:49.37 ID:BdZyBJ0I
sots2は発売当初に比べればだいぶマシになってるよ、
今でもたまに反応無くなって強制終了させなきゃいけなくなったりはするけども。
一応遊べないレベルではないと思う。
622名無しさんの野望:2012/10/18(木) 14:10:51.06 ID:nIxJhHFE
前回のサマーセールの時買ったけど結構Sots2楽しめてるよ
623名無しさんの野望:2012/10/18(木) 14:37:34.32 ID:7ryQa6Gr
>>620
一応自分がプレイしたところ
・連続6時間プレイしたが、クラッシュやハングアップ無し
・ワンゲーム(大体 30〜40時間?)で 1回クラッシュがあるか無いかのレベル
・発売当初の散々だった未実装機能は、パッチで全部実装済

9割方はパッチで改善されてるので、プレイおすすめ。
ここのアドレス見れば分かるけど、恐ろしい数のアップデートとバグフィックスを続けていて、
http://sots2.rorschach.net/Version
発売1年経っても未だにアップデートの頻度が全く衰えてないので、これは優良ゲームの予感がする。
と言うか最近のアップデートは新機能追加やマルチプレーのバグフィックスが多い。
シングルプレーに関しては問題無いレベル。

どっかのバグだらけのゲーム作った上にバグフィックスすら放棄したレジェンドなんとかより 1万倍マシ。
624名無しさんの野望:2012/10/18(木) 14:49:26.70 ID:AAHGSYBP
Legends of Pegasusは払い戻しが出来たって人もいるみたいだ
俺は無い知恵絞って英文書いてサポートに送ったけど認められなかったわ
625名無しさんの野望:2012/10/18(木) 14:51:27.88 ID:zmvUU14l
ゲームをプレイする分にはあまり問題無いけど
フレーバーとかがぱっと見で理解出来るほどじゃないのでやはり英語だと味気なく感じてしまう

英語力が欲しい・・・
626名無しさんの野望:2012/10/18(木) 15:08:08.86 ID:Z8Bsf+nc
>>624
アメリカの場合は消費者保護法で購入者が不要と感じた場合
返金しないと犯罪になるから

日本には返金義務は無い
627名無しさんの野望:2012/10/18(木) 18:44:07.59 ID:h8lt/va9
>>625
資格を取ろうと思って英語の勉強を始めたのがきっかけで洋ゲー始めたけど、
それまでほとんど何もしてなかったのに1年くらいでTOEICスコア950以上まで伸びたよ。
文法と単語の勉強して、気分転換にゲームやったりMODの紹介サイト見たりゲーム買ったりしてると
いい感じで復習ができて役に立った。

英語に慣れていないうちはストラテジーはとっつきやすいね。最低限の単語を覚えればプレイできるし、
政治・経済関連の語彙が多いからTOEIC・英検対策にもなる。
逆にTESみたいな中世・ファンタジー風の世界観で、なおかつセリフの分量が多いRPGはしんどい。

今は英検1級対策やってるけど、ゲームでもわりと1級レベルの単語が出るんだよな…
628名無しさんの野望:2012/10/18(木) 21:46:32.74 ID:/+AsQj+1
>>627
もとから高かったんじゃない?
漏れは900くらいだけど、rpgのキャラ音声はtvほどじゃないけど、結構辛い。
629名無しさんの野望:2012/10/19(金) 00:44:44.37 ID:Qb//X3l2
SotS2で肉食ってる奴等と「あのクソ生意気なイルカ殺っちゃいましょうぜグヘヘヘヘヘ」
「悪いが俺達人間は蟻とは組めん。つーか貴様らNova Mariaの敵だ思い知れ」
とかバカチャットやる分には全く問題ないけど、実際アメリカいくと
「ぷ、ぷりーず、もあ、すろーりぃ……」
ばっかだもんなぁ。おめーら海賊課の高速言語カタギに使うなよ!?とか思うわ。
ヒアリングは本当しんどいよね。
630名無しさんの野望:2012/10/19(金) 07:54:58.21 ID:/8R9vUsq
訛りがはいってたりするともうお手上げ
631名無しさんの野望:2012/10/19(金) 08:17:32.57 ID:EM1X1CDa
ぶっちゃけ日本でも関西や東北にいくと
「スマネ、土人の言葉はわかんね、標準語でおk^^」てなるからなぁ

しかし英語でもテキサス訛りなんかはドラマなどでネタになってるんでわかりやすくはあるかも
632名無しさんの野望:2012/10/19(金) 14:32:32.16 ID:m06dLo0R
たしかにテキサスの人はきびしい
電話だと特に…
softwareがso farにしか聞こえなくて苦労した
633620:2012/10/19(金) 20:45:18.97 ID:JJzy+zTj
いろいろと情報ありがとう!随分改善されているみたいなので、一応ハロウィンセールまで待って
みてから買おうと思います。
634名無しさんの野望:2012/10/19(金) 23:42:39.11 ID:70Ob2E1s
>>633
Gamestopで宇宙ゲーのセールやってるよ
http://impulsedriven.com/id/collection/spaceSale.html
635名無しさんの野望:2012/10/20(土) 00:00:25.35 ID:lZYVzBWL
sots2が800円か
円高さまさまだな
636名無しさんの野望:2012/10/20(土) 12:59:01.83 ID:hZloWZgO
Gratuitous Space Battlesを買うか迷う
637名無しさんの野望:2012/10/20(土) 14:39:23.39 ID:c98wbwbs
2D系のこの手のものでは出来がいいDLCも次々出てるのは固定ファンが結構いるから
動画見て決めるといい
638名無しさんの野望:2012/10/23(火) 10:19:01.81 ID:FNs5BToz
AuroraのWikiの管理人さんっていてるのかな?
ちょこちょこ更新してるけどSPAM投稿がうざいので規制して欲しいのと
画像をUP出来るように設定いじって欲しいんだが。

しばらく管理人さんも弄ってないみたいなのでこちらで別Wiki立てることも
検討するけど業務連絡でした
639名無しさんの野望:2012/10/24(水) 22:54:09.71 ID:Wk59fxEV
Distant Worldsは慣れればいいインターフェースだな
すべてマニュアルで快適に遊べる
640名無しさんの野望:2012/10/25(木) 02:04:07.06 ID:Q5RyDAZv
ほー
641名無しさんの野望:2012/10/27(土) 21:11:31.08 ID:0EfpIAS4
侵略してくるエイリアンから地球を守るという、
珍しい専守防衛型の太陽系限定のストラテジー
デモあり。
現在α版で1000円ちょっと

http://solarwar.net/


642名無しさんの野望:2012/10/27(土) 23:26:24.78 ID:OEv+Bq4/
ついに、宇宙版のストロングロールドが・・・と、思ったけど違うっぽい
643名無しさんの野望:2012/10/28(日) 01:33:48.06 ID:iNAOUN+9
ゾウより重い稀少模様のリンゴ園を燃やすアストロ閣下
644名無しさんの野望:2012/10/31(水) 10:53:22.86 ID:21w/G6Ox
SotS2買いそこねた…クリスマスまで待つか
645名無しさんの野望:2012/10/31(水) 14:27:24.24 ID:MjdSNF9t
XPだからSotS2とXCOMプレー出来なくてつらいわ
Win7に換えたら済む話なんだが音楽制作用PCでもあるから環境変えたくないってのもある
646名無しさんの野望:2012/10/31(水) 17:03:10.55 ID:06pgcdJf
Xcomは非公式だけど
ファイル入れ替えとかしてやればXPでも動くはず
ttp://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=2964408
結構ややこしそうな作業なのとパッチで動かなくなる可能性もあるから
知ってて諦めてるのかもしれないけど
647名無しさんの野望:2012/10/31(水) 17:43:50.14 ID:L824rjaq
色々と面倒くさいけど、新しいHDDを増設して
Win7とXPをデュアルブートできるようにするって手もあるよ
648名無しさんの野望:2012/11/02(金) 00:09:51.72 ID:cyzwNDoJ
Sins of a Solar Empireのスレが無かったのでこっちに
このシリーズが気になってるんですけど面白い?不評とかで無ければ買おうかなと

トリニティって言うのが前作の追加パック前部入り版でリベリオンって言うのは新作なんだよね?
普通にやりたいなら日本語版のシンズ オブ ア ソーラーエンパイア リベリオン買って
MOD入れたいならトリニティの英語版買えばOK?
649名無しさんの野望:2012/11/02(金) 06:25:25.35 ID:g71GGpTo
galciv2で宇宙基地のモジュール追加っていちいち工作艦作って基地の上に乗せないと追加できないのでしょうか?
650名無しさんの野望:2012/11/02(金) 07:21:22.30 ID:Ua6B4ZR4
>>648
マルチは過疎ってるからシングルゲーだと思って買うならOK
評価は高い良作
RebellionとTrinityの認識もだいたいあってるけど
Rebellionは少なくともSteamの方なら最初から日本語対応してるから英語版でOK
(確かSteamworkでSteam以外の物はなかったと思うけど)
Trinityもほぼ完全な日本語化Modあるから英語版で問題ないと思う
651名無しさんの野望:2012/11/02(金) 10:51:09.19 ID:A2v1V/t1
Rebellion最初英語しか無かったから英語で入れてたんだが、
Steamで日本語設定にしたらちゃんと日本語になった、
なんか得した気分w
652名無しさんの野望:2012/11/02(金) 16:51:42.44 ID:cyzwNDoJ
>>650
アリガトー!じゃあ両方steamのにするか
653名無しさんの野望:2012/11/02(金) 17:45:41.88 ID:cyzwNDoJ
かなり出来もいい感じだなぁ こんなのがどうして埋れてるんだろ・・・
654名無しさんの野望:2012/11/02(金) 17:46:56.97 ID:4otNEgg7
埋もれてはないかと
655名無しさんの野望:2012/11/02(金) 17:49:45.90 ID:cyzwNDoJ
エイジオブ○○とかに比べたら全然知られていない気がする
656名無しさんの野望:2012/11/02(金) 17:56:07.96 ID:D+ZKr4dW
宇宙物は宇宙物というだけで敬遠される世の中なのでな……
657名無しさんの野望:2012/11/02(金) 17:58:21.10 ID:kGNrK+Fa
このスレ的には埋もれていない
PCゲーで言えば、SoSE以外にも埋もれてる名作は沢山ある

ただ無知なだけだよ
658名無しさんの野望:2012/11/02(金) 18:00:26.62 ID:cyzwNDoJ
最近はブラウザゲーとかでライト層もストラテジーっぽいゲームとかよくやってるし
ジャンル全体で流行ってもいいと思うんだけどなぁ・・

なんで宇宙物敬遠されてしまうん・・
659名無しさんの野望:2012/11/02(金) 18:09:37.95 ID:bzfONmqo
無知じゃなくてスレが以前のニンジャレベル抹消で次スレ建てれなくて
そのまま落ちたまんまなだけで以前からSinsのスレは別にあった
660名無しさんの野望:2012/11/02(金) 18:11:57.18 ID:kGNrK+Fa
それが分かればメーカーもデベロッパーも苦労しないだろうね
661名無しさんの野望:2012/11/02(金) 18:17:20.47 ID:bzfONmqo
今確かめたから建ってなかったから言いだしっぺの法則で
建ててきた。ほい新スレ

【宇宙】Sins of a SOLAR EMPIRE【戦略】Stage6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1351847460/
662名無しさんの野望:2012/11/02(金) 19:09:56.25 ID:ErJ91TQK
SoSEはキャンペーン無いからゲームに慣れてきた頃に飽きるよ
663名無しさんの野望:2012/11/02(金) 19:22:12.92 ID:cyzwNDoJ
キャンペーンあんまやらないから大丈夫かな
調整系MODとかあればPCのAI変えたりして幾らでもいけるし
マルチは最初から諦めてる
664名無しさんの野望:2012/11/02(金) 20:29:39.03 ID:RCohwZKA
がっつりじっくり脳内保管して楽しむならGC2Tもいいよ
 com賢いから艦隊編成時の数を上げると艦隊の密度上げてくれる
 それでもしっかり国によって質おとして大量の艦艇造る国に船の
数減らして質を高めるとか

 銀河最強のドレンギ帝国が戦線布告し数ヶ月後国境近辺で採掘作業してた
採掘船団のレーダーに4万隻で組まれた艦隊5個、20万隻(1ユニット千隻設定)が
来た時「帝国がついにきたーーーー!」と脳内汁でまくった。
 こちらも惑星警備艦隊などかき集め3個艦隊12万隻を見繕い決戦した時は
頭の中にクラシックが流れていた
 その後奮闘むなしく艦隊は壊滅して連邦の4割の惑星割譲で講和
 おもわずテキスト文書で脳内歴史かいてしまった
665名無しさんの野望:2012/11/03(土) 22:50:36.78 ID:wVbcZtCH
どっちかというとSoSEはファンタジー妄想が入るな。
母星が城で、周りが豪族、浮いてる資源が荘園、みたいな。
出城があって街道を守ってるみたいな。
666名無しさんの野望:2012/11/04(日) 00:04:13.20 ID:RNvOThUE
擬似3Dだけど実際は平面宇宙だしな
667名無しさんの野望:2012/11/05(月) 01:02:41.59 ID:8JXRA8aX
おまいらが期待している新作を教えて下さい
私はStar Lordsです。
668名無しさんの野望:2012/11/06(火) 12:01:08.40 ID:u16kpg68
Star Lords期待できそうだね
MOO2以来の名作になるかもしれないと言われてるようだけど
じゃあGalCiv2は名作じゃなかったの? とちょっと思ったり
669名無しさんの野望:2012/11/06(火) 13:50:42.71 ID:X+aEIAVG
発売前:MOO2以来の〜
 ↓
発売後:これはMOO2じゃない

の流れはこれ系で繰り返されてる伝統行事だから・・
670名無しさんの野望:2012/11/06(火) 22:53:09.91 ID:sach0LQ+
GalCiv2 あれ1隻単位だけど殖民するときの乗組員と兵士輸送時の人員多すぎ
だよね。
ためしに上陸時の数値をデフォ1ユニット500万人から3万人(デフォでの首都惑星MAX1億6千万人 他は8千万計算)
にしていろいろためしてるけどうまくいけそう
(comは)
主導権2000%で5000万の惑星を16万人の兵士で陥落できた
<BonusType>1</BonusType>
<BonusValueMin> </BonusValueMin>
<BonusValueMax> </BonusValueMax>
ただ5000万人皆殺しって脳内保管するとあんま気持ちよくないから市民が裏切ってこっちにつくシステム
<BonusType>5</BonusType>
<BonusValueMin> </BonusValueMin>
<BonusValueMax> </BonusValueMax>
を基本の攻略でも使えるようにした。
ただこれすると一隻でも落とせるんだよね
ただこれは揚陸ユニットの値段を上げて戦車や航空戦力を含めた精鋭部隊と捉え
大量の裏切りは包囲され艦隊からの軌道爆撃とかで裏切りが多数でたと脳内保管してる
 (通常の数億人皆殺しシステムよりはましかと)
671名無しさんの野望:2012/11/06(火) 23:06:45.04 ID:i5ZXQm9+
そういうチートプレイには興味ないなあ
672名無しさんの野望:2012/11/07(水) 04:55:33.00 ID:AJ9lqUnT
チート?なら惑星施設で複合施設(人口+アミューズ)や新しい銀河施設追加したりしてる
月みたいな開発マスの少ない星でもギリギリ自活可能な感じに
673名無しさんの野望:2012/11/07(水) 21:38:13.24 ID:3HldLkAR
誰かGalCiv2のwiki作って
何やればいいのかわからん
674名無しさんの野望:2012/11/07(水) 22:12:00.56 ID:myGK0PqE
情報乞食に手取り足取り教えてやってもなぁ
675名無しさんの野望:2012/11/08(木) 01:21:55.10 ID:jceALB4u
MOD作りたいけどテクスチャが全然かっこよく出来ないよ・・・
やっぱ絵とか図画工作がヘタだとこういうのもムリだなぁ・・
676名無しさんの野望:2012/11/08(木) 01:59:55.56 ID:K4+rdZvN
GalCiv2の惑星品質って実際の人口上限になってるんだね。
 火星のようなレベル4の品質だと2億5千万人が上限
 上げるには土壌改造とか
 改造したい場合は
  <PlanetQualityChange>※</PlanetQualityChange>
 この文章追加
 これでその地上施設1つ造る毎にあらたに建設できるエリアと人口上限が上がる
 スーパーprojectの施設ひとつ造ると1つ改善とかいいかも。
 ただ人口は一惑星MAX100億人が限度だからほどほどに
 
677名無しさんの野望:2012/11/08(木) 03:52:49.85 ID:XRsqzIk7
ほどほどにっつーかそういうインチキして遊びたい人はそんな居ないだろw
678名無しさんの野望:2012/11/08(木) 05:10:35.05 ID:QQon+Ul9
優先度変更してやればAIも作るわけだから
チートというよりはバランスMODじゃね
679名無しさんの野望:2012/11/08(木) 16:14:50.26 ID:fGyFoflR
何にせよ、個人の好みが強く反映された、スレの流れに沿わない話題は反応しづらいな
唐突に自作ポエムを見せられたような気分になる
680名無しさんの野望:2012/11/10(土) 13:25:34.98 ID:3FmOvm2d
別にいいじゃん
いろんな話題があって
681名無しさんの野望:2012/11/10(土) 13:50:50.54 ID:NIBGLtu3
>>667
俺はSolar Warかな
戦闘は2Dマップだけど、X-COMの宇宙船版とか言われててプレイしてなんか納得。
艦船はAurora並にデータ細かいし、αでそこそこ遊べるし(SEないけど)
製品版かなり期待してる。
682名無しさんの野望:2012/11/10(土) 14:56:29.09 ID:vU+5tFHv
あれはさすがに地味すぎる
683名無しさんの野望:2012/11/16(金) 17:09:36.72 ID:fuM4ciM0
galciv2で火星みたいなランクの低い星って入植したほうがいいの?
入植するとしばらく収入が下がる・・・
684名無しさんの野望:2012/11/16(金) 19:32:37.35 ID:eFnCF8Ni
作る施設で赤字になるから経済関連の施設を最新ではなく
黒字になるようにあえて古いverで建築すると赤字星が減るよ
685名無しさんの野望:2012/11/17(土) 13:46:36.10 ID:V9nPViCg
あれ、古いのって建てることできたっけ?
勝手に最新のしか建てられなかった気がしたけど
686名無しさんの野望:2012/11/18(日) 08:49:28.66 ID:+/8g9Zvr
SotS2の拡張版くるみたいだね
すでにもSotS2持ってる人には無料で種族とか増えるのかな?
http://www.paradoxplaza.com/games/sword-of-the-stars-ii-enhanced-edition
687名無しさんの野望:2012/11/18(日) 16:14:53.68 ID:E72LbtQR
月末かぁ、今度はちゃんとしたの出てくるかな・・・
688名無しさんの野望:2012/11/18(日) 21:23:47.45 ID:sfYZz0tK
エキスパンションのサブタイ「The End of Flesh」が俺の中坊神経をビンビン刺激してる件について
いままでオマケだったAI反乱がクローズアップされるのかね?
Puppet Master辺りの謎と絡めて。
689名無しさんの野望:2012/11/20(火) 19:42:21.38 ID:VjHS7u0o
>>638
AuroraJP管理人です
長らく放置してて&誰も更新してないと思っててほったらかしてたすまんち

スパム対策/画像添付は明日やってみます


いつのまにかv6出てるし、正月に大帝国作るフラグか…
690名無しさんの野望:2012/11/24(土) 22:03:30.03 ID:EQs4kijA
そういやDistant Worldsは今度新拡張のShadowsが出るね
正式発表まだだけど
・海賊プレイや帝国以外のファクションプレイが可能に
・FTL開発以前の状態からゲームスタート可能に
・地上戦の強化

がメインっぽい
で、MOD関連はShadowsの後にそれに重点を置いた拡張があるっぽい
691名無しさんの野望:2012/11/24(土) 22:12:14.74 ID:EQs4kijA
ちなみにShadowsも以前の拡張全部導入必須
で、来年一応まとめた奴が出るっぽいけれども
あと口ぶり的にまだしばらく拡張出す予定があるっぽい
692名無しさんの野望:2012/11/24(土) 23:27:58.02 ID:mm04L4nK
えっ 全部入り出すの?
全部買ってるとこれすごい出費だよな
好きだけどそこまで払うほどではないなー

matrixセールでまだ買ってない拡張買うつもりだったが
じゃそんときでいいか・・
693名無しさんの野望:2012/11/25(日) 02:09:15.85 ID:PYlvkIZ3
けどノリ的には「出すかも?」程度だし
そもそもそれこそ来年末以降の話かもなので
今買わない理由もないかも
694名無しさんの野望:2012/11/25(日) 18:32:56.31 ID:Fkh6Jlor
SotS2にいつの間にか日本語フォントがあるのか
翻訳作業は完全未着手状態なのかな?
695名無しさんの野望:2012/11/25(日) 23:32:17.26 ID:my+/cxru
SotS2はなんせ更新頻度が多すぎてw
一時期、毎週パッチ当たってたし
今でも毎月一回は必ずパッチ当たってるんじゃね
696名無しさんの野望:2012/11/25(日) 23:55:35.00 ID:NtGgJLGG
細かものも入れるなら今でも2週間に一回はパッチあたってそう
697名無しさんの野望:2012/11/26(月) 01:55:43.82 ID:ha7vOI9o
distant worldまじで楽しみだね

・国家とは独立した密輸・海賊・傭兵プレイが可能
・海賊リーダ・キャプテンの追加
・暗黒時代といわれる前ハイパースペース時代のシナリオ選択が可能
・アサルトポッドによる船舶の拿捕が可能になる
・銀河兵器及びトラクタービームの追加
・地上戦兵器及びアニメーションを追加
・歩兵連隊・機械兵団・惑星防衛ユニットの追加
・惑星攻撃時に複数のステージを追加
・地上戦の経験値追加
・地上戦スキルツリーの追加
・エリア兵器の追加
・惑星特性の追加
・改善されたAIと包括的な難易度の調整

やばいはまりそう・・・・
698名無しさんの野望:2012/11/26(月) 05:40:15.18 ID:KLidnQxV
iPadでできる4xゲームでオススメとかないか?

探し方悪いのか、RTSみたいなのしか出てこなくてガッカリ…
699名無しさんの野望:2012/11/26(月) 06:52:21.51 ID:fQ6VHcFL
>>698
アセンダンシーの移植版があったので久々にやってみたら、
面白くてバッテリーが切れるまで遊んでしまったw

あとMoO2の移植版もあったんじゃなかったっけ。
700名無しさんの野望:2012/11/26(月) 14:00:23.34 ID:WbjP6iSx
>>694
マジで?
テキストだけいじれば日本語化できるみたいなら、細々と訳すけど
701名無しさんの野望:2012/11/26(月) 14:12:15.57 ID:pX79APl9
>>700
まだ試せてないけどwikiには試作段階だがcsvとtxt変更で日本語化出来るってあるね
ttp://www22.atwiki.jp/sotsjpn/pages/30.html
702名無しさんの野望:2012/11/26(月) 21:54:37.62 ID:wanIksCl
>>700
Googleドキュメント辺りで共有してくれれば手伝うぜ
703名無しさんの野望:2012/11/26(月) 22:14:30.17 ID:R0Wew5AR
俺の超訳が期待されるな
704名無しさんの野望:2012/11/26(月) 22:16:12.61 ID:E87XAFQa
>>703
意が抜けてるぞ
705名無しさんの野望:2012/11/26(月) 22:24:17.79 ID:R0Wew5AR
ship / 天翔ける箱舟

とかな
706名無しさんの野望:2012/11/26(月) 23:46:03.68 ID:F2sATYKN
ノムリッシュ翻訳はNG
707名無しさんの野望:2012/11/27(火) 00:47:59.22 ID:7xV/3uDA
>>699
Logic Factoryまだ生きてたのか・・・
708名無しさんの野望:2012/11/27(火) 06:59:22.00 ID:ZiA5r+0G
>>702
言葉に甘えて作ってみちゃった
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AkAvPapZdFdXdDJacFFUUlJZNm5EelpyWDFDSDhYNVE
共有は初めてだから色々不便があるかも知れないんで、その時は言ってくれると助かるかも
あとグーグルドキュメントにも書いたけど、現状だとー(伸ばし棒)が使えないんで代わりに〜(波線)使ってるから、
誰かフォントの変更方法分かる人居たら助けて!
709名無しさんの野望:2012/11/28(水) 01:42:23.17 ID:QzylP3S9
>>695
SotS2、毎月一回どころか
1.1.24110.1 November 23rd, 2012 Lords of Winter
1.1.23976.5 November 19th, 2012 Lords of Winter
1.1.23976.4 November 18th, 2012 Lords of Winter
1.1.23976.3 November 16th, 2012 Lords of Winter

2日〜1日間隔、長くても4日ごとにパッチリリースしてるんだが・・・・
発売一年経ってるのにこの超速パッチ開発。
710名無しさんの野望:2012/11/28(水) 02:03:39.75 ID:QzylP3S9
Distant Worlds Shadows
年内発売をついこの間発表したばかりなのに、もはや発売延期表明、大丈夫なのか。
2013年Q1に発売予定に変更。
http://www.spacesector.com/blog/2012/11/distant-worlds-shadows-not-this-year-and-matrix-info-dump/
711名無しさんの野望:2012/11/28(水) 03:02:38.30 ID:grS9ZBOt
どっかのLegends of Pegasusとは大違いだなSotS2
とはいえもうSteamでもGGでもGMGでも買えないっぽいが
712名無しさんの野望:2012/11/28(水) 08:46:19.89 ID:EdXeoJeJ
>>709
何の自慢にもならん
β版どころかα版にも満たないものを販売したと言ってるようなもので
本来発売前にやる作業を今やってるだけ
713名無しさんの野望:2012/11/28(水) 10:36:47.65 ID:v7rqtSQl
SotS2で序盤ってどんな技術取って行くのがいいですか?
714名無しさんの野望:2012/11/28(水) 12:45:53.37 ID:4VAHuAFp
>>710
無理してホリデーシーズンに間に合わせてSotS2みたいになられても困るし
そもそもまだサイトも出来てない半公式発表状態だったわけだし
そのニュースサイトもForum上でのやり取りを持ってきてるだけだし

>>711
Legends of Pegasusは買えなくなってるね
製作会社潰れたのも大きいと思うけど
StoS2は普通に買えるし評価的にも新パッケでも出せば持ち直すんじゃないでしょうか
715名無しさんの野望:2012/11/28(水) 12:53:53.50 ID:QzylP3S9
>>712
Version情報見てくれよ。
既に Ver1.0 に先日達していて、今のパッチは挙動改善と新機能追加のパッチだよ。
前作のSotS1 もこうやって劇的に人気出た珍しいタイプのデベロッパーなんだよ。
716名無しさんの野望:2012/11/28(水) 13:47:33.84 ID:EdXeoJeJ
Sword of the Stars II
メタスコア44
これは評価としては「致命的な欠陥」以下の「糞」扱いであり
発売時のものがこうやってずっと残されてしまう
いかに口コミで「いや良くなったんだ」と言おうがこれでは一見の客は殆ど逃げる

馬鹿げたリリース方の代償はあまりに大きい
717名無しさんの野望:2012/11/28(水) 14:51:07.81 ID:tV9BPHsY
代償が大きいのは事実だし
口コミで「いや良くなったんだ」と言っても無駄なのもそう思うけど
良くなったんだって言う代わりに
Steamのアップデート履歴のリンク貼ってやれば
興味持つ奴も多かったのは事実かなw
40点台のゲームで1年このペースのアップデートをずっととか滅多にないし
718名無しさんの野望:2012/11/28(水) 15:27:37.53 ID:gR/GajYx
マイクラみたいにアルファ版っすよ!と銘打って出してたら良かったかもな
719名無しさんの野望:2012/11/28(水) 17:51:46.14 ID:FjmKevRC
つーか、バグだらけのリリースで発売日にフルプライス支払ったユーザーの時間を長いこと無駄にするような真似をした会社が
その後どれだけパッチ作業しようと、詐欺師が更正して普通に働いてる程度の評価しかできないんだがw
720名無しさんの野望:2012/11/28(水) 18:39:49.92 ID:6kdLEsNp
そもそも発売時点でちゃんとver1に到達してないとマズイって話。
パッチで完成させました、なんてむしろやらなきゃ詐欺紛いになるようなことだし、
珍しいどころか危なっかしいわ

むしろそこまで綱渡りな商売しなきゃいけないほど苦しいのかと思うともうこの会社はヤバイ
721名無しさんの野望:2012/11/28(水) 21:09:42.77 ID:FQTnD8FO
メタスコア50以下とか瞬間で記憶から消すからなw
同じような事やってるの世界中にいくらでもいるだろ
どれだけ客を逃してるんだという話
722名無しさんの野望:2012/11/28(水) 21:30:54.43 ID:qCEAYWzx
メタスコア50以下の青春
723名無しさんの野望:2012/11/28(水) 21:34:10.93 ID:4VAHuAFp
けどマイナージャンルやるのにメタスコアのメインの方しか見てないってのも…
あれ一般サイトの平均値だし
一般に受けづらかったりマイナーゲームほど基本は低く出る

基本こういうジャンルなら直近のユーザースコアの方を重視したほうが確実
724名無しさんの野望:2012/11/28(水) 21:58:29.49 ID:atI1YHve
どっちも参考にしないが吉。メタ様は書く方も読む方もヒステリー成分多からな。
他人のスコアで語っちゃう人とゲームの話はするだけ無駄。

>>713
ソロ・マルチ問わず問答無用でテラフォームとエコノミー。
特にFTLエコノミーは早めに取って惑間通商を確立しないと、内乱祭になるよ。
725名無しさんの野望:2012/11/28(水) 22:08:34.65 ID:FQTnD8FO
多くの人間が参考にするからあそこに掲げてある
通ぶった人間がいくら参考にならないとか言ってもな
726名無しさんの野望:2012/11/28(水) 22:30:59.68 ID:tV9BPHsY
>>725
一応、一般論で他では正論なんだが・・・
おまえはなんでこのスレにいるの?w
宇宙ゲ−なんて超マイナージャンルのスレで多くの人間が参考にするとか
大半が興味すら持たないジャンルで何いってんの?
誰もが評価する良ゲーやりたいならこのスレに居ても意味ないからさっさと消えな
727名無しさんの野望:2012/11/28(水) 22:40:54.74 ID:6kdLEsNp
SotS2の未完成品を売るあれはどうかと思うって話じゃなかったのか

良いとか悪いとかじゃなく、あの売り方は長期的には信用なくして
開発元潰れる原因になるから気をつけたほうがいいと思うんだよなぁ…
評価サイトの点数が発売前後で出されることを思えば、
あとで改善されようとほとんどの人にとってはクソゲーのままで終わりかねんし
728名無しさんの野望:2012/11/28(水) 22:45:32.22 ID:fe/f9wEb
超マイナージャンルの愛好家であるという自負が排他的な行動をとらせてしまうんだろうなぁ
729名無しさんの野望:2012/11/28(水) 23:06:15.63 ID:atI1YHve
>>725を読むと「マクドナルドとコカコーラは世界一売れてるから世界一旨い食べ物の筈だ」ってネタ画像を思い出す。
730名無しさんの野望:2012/11/28(水) 23:29:59.26 ID:09RDXC6d
>>708

時間がある時にでも手伝わさせてもらうよ
731名無しさんの野望:2012/11/29(木) 00:04:06.64 ID:FjmKevRC
むしろStoS2のメタスコアは参考になると思うけどな
発売から半年以上、かなり酷いbuggyゲーで未実装要素もやたら多い状態だったわけだし、
不愉快な思いをしたくないなら買うなってのはヒステリーでもなんでもないまっとうなレビューだろう
それをマイナージャンルだからレビューが正常に機能しないって言うのは無理があるよ

むしろ発売直後の阿鼻叫喚を表すには44点ではスコアが高すぎて参考にならない、
という意味では参考にならないかもとは思うけどw
732名無しさんの野望:2012/11/29(木) 00:11:55.78 ID:3yptVB1b
一生懸命自分は特殊なんだと力説してるのが滑稽
733名無しさんの野望:2012/11/29(木) 00:31:55.07 ID:iU9koF9e
まあStoS2の売り方がどうなのってのと
メタスコア○○以下は云々ってのはまた別の話だな
あくまでマイナー云々は後者についての話だし

>>731
メタスコアは仕組み上ほぼ初動で決まってしまって、サポートの厚さとかも考慮外なのよね大抵の場合
だからStoS2みたいなのだと両方の意味で当てにならなくなるのも道理
同時に初期リリースの完成度に注力できないコアゲーマー向けのロングセラータイトルも一般的には不利になる
StoS2みたいにここまでアレなのとかはともかく、そこまで行かないでも似たような状態であからさまに体力不足でそこで一回出さざるを得なかったパターンも多いし

メタスコア自体はコンシューマの大作ゲーみたいな万全の状態でリリースできる上に
容易に理解できてかつ売り切り型みたいなスタイルには最適な仕組みなんだろうけど
ファミ通のクロスレビューみたいなもんだな
(一部サイトの点数があれほどではないにしても優遇される点も含めて)
734名無しさんの野望:2012/11/29(木) 01:54:49.25 ID:8TOUha5R
真相は闇の中だけどpulisherとの契約の関係で
出さざるを得なくなったとかもあったとかないのかね

売り切って終わりってのならリリース後はパッチを出さずに
一旦、会社畳んで別会社で再始動も在り得る話なんじゃねぇの?
っても、瑕疵分なのかもだけどさ
735名無しさんの野望:2012/11/29(木) 02:08:05.73 ID:VQ8n9SCY
ライティング・設定担当のArinn dembo女史によると主力メンバーが退社した中での強制射出だったそうだけどな。
というかパラドが胴元って時点で本家と同じノリを要求されたんじゃねーの。
あっちはバグ落ち上等がお作法だし。

しかし面白いスレになったな。
メタスコア貶されたら発狂って新機軸だぞ。
736名無しさんの野望:2012/11/29(木) 02:09:21.91 ID:Xp14Y4NA
>>734
発売しちゃった原因の一端はParadoxにもあるのは
SotS2の発売直後にCEOがコメントしてたよ
どっちかっていうと開発庇うような感じのコメントだったかな
他にMagickaの開発者へのインタビューで
なんで最初あんなにバグだらけだったの?って質問に
Xbox向けに作ってたのPC向けに作りなおした上にいつの間にか発売されてたから
ってのもあったなw
737名無しさんの野望:2012/11/29(木) 02:09:50.21 ID:yTe/oy9p
普段は伸びないスレなのに、こんな話題に限って盛り上がるという
738名無しさんの野望:2012/11/29(木) 02:14:35.29 ID:VQ8n9SCY
魔法の呪文CTDとか自虐ってたなそういやwww
739名無しさんの野望:2012/11/29(木) 02:32:18.23 ID:3yptVB1b
どうみてもメタスコア持ち出されたら発狂だわな
740名無しさんの野望:2012/11/29(木) 03:41:50.65 ID:3x+h9w3e
パラドはよく小規模会社のチャレンジゲーを発掘してきて
自社ブランドで発売(初代CKみたいに)してるし

ただ、契約守れないクズ会社だったのが間違いなだけで
直接的にはパラドの責任ってわけじゃない

SotS2は前作の時点でヤバイだろって雰囲気漂ってたのに
GOサインだした連中の方がヤバイ
741名無しさんの野望:2012/11/29(木) 03:44:35.86 ID:XYn4jMfd
メタスコアはされどメタスコアだし、正直きにしないほうがいい


Sots2は特殊な事やってきて、ずっとパッチで改善し続けた結果今は良ゲーとちゃんと言える出来になったのだからそれで十分だ
742名無しさんの野望:2012/11/29(木) 03:56:27.92 ID:OYFjFHwf
まあ仮にSotS3が出ることになったとしても、もう初見で飛びつく人は少ないだろうな
743名無しさんの野望:2012/11/29(木) 08:05:01.00 ID:Cg4r4bG2
少なくとも綱渡りはやめてくれよ…

立ち上がりがある程度良くないと、結局一部のマニアが買うだけで永久に零細ジャンルで終わってしまう
744名無しさんの野望:2012/11/29(木) 08:37:37.35 ID:8TOUha5R
>>740
SotS2って発売延期したっけ?
出来が不出来なだけで、発売したのだから契約上、守ってると思うけど

そりゃユーザから見れば、延期してでも完成度を高めて欲しいけどさ
745名無しさんの野望:2012/11/29(木) 08:49:51.07 ID:Km+Dd+OF
「不出来」じゃなくてまともにプレイできない物
それ出してきて契約守ったことになるなら、この世に契約など存在しなくなるw
746名無しさんの野望:2012/11/29(木) 09:02:08.32 ID:8TOUha5R
普通であればクライアントが受入れ検査があるもんだけど
パラドの契約内容にはそれがないとかなんじゃね?

動かないものを販売した側の手落ちだよ
747名無しさんの野望:2012/11/29(木) 09:24:42.94 ID:iFB+IYmV
Paradoxは自社タイトル自体もその辺ゆるかったからなー
長期間パッチ出すからそれでいいよね?みたいな感じが

HoI3、Sots2でさすがにこれはイカンと思ったようで、
外部にQC委託したり、出来が酷いという事で外部開発のMagna Mundi発売中止にしたり
748名無しさんの野望:2012/11/29(木) 09:51:36.97 ID:6phHI6yz
次はキックスターターだったりしてね
749名無しさんの野望:2012/11/29(木) 11:08:24.70 ID:6BiyY66P
まあ、StoS2のリリース時の酷さ、まともに遊べる段階に直るまでの遅さは
後でいくらパッチ出そうが意味がないくらい駄目だったのは事実だろう
750名無しさんの野望:2012/11/29(木) 12:12:51.41 ID:VQ8n9SCY
単発IDがなんか必死だな。
751名無しさんの野望:2012/11/29(木) 12:29:48.24 ID:5RJ7xU7A
まともになったみたいに言われるけど、SotS2はいまだα版状態
興味ある人は更新内容を確認してみるといい
いまだにCTD修正を繰り返してるような状況です…
752名無しさんの野望:2012/11/29(木) 13:10:48.07 ID:LhyFDTtB
ID:VQ8n9SCY の方が必死に見えるんだけど
753名無しさんの野望:2012/11/29(木) 13:18:59.54 ID:VQ8n9SCY
実際にプレイすればわかるけど、かなり変態なプレイ方針にしないと落ちなくなってるよ。
カスタムマップでメナス勢を強引に呼び出すとか、マルチプレイで国が滅んだ対戦者がいる状態でセーブ>ロードとか。
これも少し前に修正されたけどな。
このゲームに限らず、修正履歴は具体的な状況までは書かないから、
フォーラムのバグレポートとか実際にプレイを経ずに揶揄すると的外れになる。

そのフォーラムのβ24110報告が阿鼻叫喚でgkblなんだけどさwwwwww
754名無しさんの野望:2012/11/29(木) 13:19:59.79 ID:h1DtoSRF
自分の好きなものけなされた、と思ったのか変な反応してるのがいるが
別にこのジャンル否定とかと特定ゲーム否定してるわけじゃないだろう

SotS2の発売のしかたは流石に酷いといってるだけで
到底商品と呼べないものをフルプライスで販売して
最低クラスのスコアをずっと晒されてるのに
それでupdateの回数誇るとか何か違うだろう

コアなファンならわかる・・・とか言うが
その層だけ相手にしてたらいずれ行き詰まりそうだし
できるだけ新規もとりこむためにはこういうやり方は二度としてもらいたくないという話
755名無しさんの野望:2012/11/29(木) 14:07:27.07 ID:Gpodev4O
振り返ってみるとEndless Spaceはβから概ね好評でアップデートもきちんと行ってるし
最近はフリーアドオンでさらに磨きをかけてきてて実にスマートに展開していってるな
ここまでやってくれると次回作も予約してβ権を買おうという気になっちゃうよ
756名無しさんの野望:2012/11/29(木) 14:56:58.06 ID:3x+h9w3e
>>755
エンドはスタイリッシュGC2だしなぁw
757名無しさんの野望:2012/11/29(木) 18:58:23.98 ID:JOOtlHUw
Endless spaceといえば今週末SteamにFreeWeekendセールくるみたいだね
758名無しさんの野望:2012/11/29(木) 20:34:20.65 ID:K9geiEOq
こないだ半額セールやってただろう
759名無しさんの野望:2012/11/29(木) 21:39:48.78 ID:VQ8n9SCY
Endless Spaceはαの無味乾燥っぷりからよくここまでのし上がったよな。
760名無しさんの野望:2012/11/29(木) 22:29:14.06 ID:Gpodev4O
αでも素材の良さはあったよね
秀逸なUIや味付けの濃い種族特性とか方向性が主張できてたし
製作側もユーザーの意見を聞きつつブレることなく進めていけてた
761名無しさんの野望:2012/11/29(木) 22:47:26.00 ID:aLNXtKxZ
無名の新興メーカーが人気作を育てる時の王道を歩んでる感じだよね
762名無しさんの野望:2012/11/29(木) 23:03:34.25 ID:Cg4r4bG2
元々制作チームの来歴考えるとさもありなんって感じ
763名無しさんの野望:2012/12/01(土) 04:23:47.62 ID:+ge5jzm/
SOTS2ヴァージョンアップきたで
764名無しさんの野望:2012/12/01(土) 05:54:27.09 ID:YE/L8nkG
verUPには興味ないんでマトモに遊べるようになったら告知して
765名無しさんの野望:2012/12/01(土) 08:44:05.14 ID:qbNLTFCu
>>764
もうとっくの昔にまともに遊べるようになってますが
766名無しさんの野望:2012/12/01(土) 09:59:57.22 ID:Uavnh2ue
スレに何度も書いてあるのに読まない池沼
767名無しさんの野望:2012/12/01(土) 11:13:18.40 ID:/Gyg5vqI
旧版買った人は無料でEnd of Flesh版になるのな。
新種族LuaはAIリサーチで反乱するアレがデビューしちゃったという、
お前ら一度はナノウィルスやAIウィルスも研究してやって下さいよな種族。
通常のバイオ弾頭は効かないのかね。俺は良くビーストウィルスで軌道爆撃やるんで気になる。
768名無しさんの野望:2012/12/01(土) 12:04:59.77 ID:ThC6446X
リリース直後から付き合ってる人だと、十分遊べるようになった
まともになったと聞いて購入した人からすれば、なにこの産廃……
SotS2はそんな感じ
769名無しさんの野望:2012/12/01(土) 15:57:17.29 ID:8DnWurLw
SotS2EEバギーだってフォーラムにあったけどまたやらかしたの?
770名無しさんの野望:2012/12/01(土) 16:45:10.58 ID:/Gyg5vqI
>>769
>>753でも出てるけど、延期しない限りまたバギーに戻るのはコミュニティの間でもβパッチで了解済みだった。24270でも色々残ってたし。
要するに、なんかまーたパラドがやっちゃった臭い。Loa周りは現状バグい。
まあAMOCの時期にもMorrigiのドライブ関連やStormer、ステーション周りが酷かったし、こんなもんでしょうとしか。
通して遊んだ感じだと、まあLoaが絡まなければ落ちないしLoaの挙動も先が見える状況ではある。
ロボットがサイバネ強化だのPSIだのおかしいだろ!とかマイナーバグトピックになってるんだから平和なもんだ。
Ultina9とかTESをくぐってきた連中が鼻で笑ってるレベル。
771名無しさんの野望:2012/12/01(土) 20:38:46.28 ID:eIXRj75f
loaでプレイしてたら色々と不具合だらけでやめた・・・
trade画面でbuild freighter押したら何故かAccceleratorって表示されるし、
完成するとAssimilatorとか・・・
Build Shipsから作ればちゃんと作れるからこれは回避可能なんだが・・・
Set Compositionでcreate new profileから新しい艦隊定義作ろうとすると落ちやがる、
これじゃまともに遊べん・・・

ってことでまたしばらく安定待ちだなw
772名無しさんの野望:2012/12/01(土) 21:10:11.97 ID:Q32RRikj
我々の旅は始まったばかりです
773名無しさんの野望:2012/12/02(日) 01:11:35.18 ID:3EX0bNY3
SotS2完成が先か人類が月に住めるようになるのが先か
774名無しさんの野望:2012/12/02(日) 14:35:59.77 ID:MHNimKad
Sotsは完成すれば良ゲー
775名無しさんの野望:2012/12/02(日) 15:38:12.72 ID:FaM6nUsi
>>772
「ケルベロス先生の次回作にご期待ください」を忘れてるぞ
776名無しさんの野望:2012/12/02(日) 15:56:30.42 ID:zkZGiX+p
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからなこのはてしない遠い帝国坂を
777名無しさんの野望:2012/12/02(日) 17:44:35.18 ID:yNxHjpE2
GG・・・セール
778名無しさんの野望:2012/12/03(月) 14:27:21.54 ID:cibLayCx
>>771
なんかパッチあたって艦隊の件は大丈夫になってたな、
tradeのほうはそのままだったけどw
779名無しさんの野望:2012/12/04(火) 15:43:52.96 ID:LfjYohh0
SotS2EE、win7 64bit必須ってマジか
780名無しさんの野望:2012/12/04(火) 16:30:28.82 ID:Io27j/vZ
32bit環境は切り捨てになったのかな、やっぱメモリきついのか?
とりあえず、Win8 64bitでは問題なく動いてるが。
781名無しさんの野望:2012/12/04(火) 20:12:33.84 ID:4JTGBB1z
Distant Worldsの翻訳進めてるんだけど、
ダイアログの文字の大きさ変更と設計のアイテム(ハイパードライブ)とかの入ってるデータ分かる人居ますか?
全部翻訳したいけどGameTextに入ってなかったので探してます
782名無しさんの野望:2012/12/04(火) 20:14:30.28 ID:4JTGBB1z
連稿すみません
読み返してみたらおかしかったので
データが入っている場所を探してます
txtで弄れればいいのだけれど・・・
783名無しさんの野望:2012/12/04(火) 20:19:42.23 ID:KKrrQxae
おお、DWも翻訳してくれてる人がいるのか
SotS2の翻訳もボチボチ進んでるみたいだし、宇宙物が捗るな
784名無しさんの野望:2012/12/04(火) 22:28:16.51 ID:NhA7gyZq
SotS2の日本語化ですがcsvを置き換えるとターンエンド時にエラーが発生するのですが
ほかに適応された方は正常に動作していますか?
785名無しさんの野望:2012/12/05(水) 07:05:22.72 ID:5FehS8vy
SotS2を8人マップで400ターンほどやってみたが、さすがに重くて
しょっちゅう落ちるようになってきた。

まあ、それだけ進めることが出来るようになったのはよいことなのか
786名無しさんの野望:2012/12/05(水) 07:45:31.83 ID:xS7Y9nDP
まだそんなレベルなのかよ・・・
未実装とかバランスおかしいとかはいいが
落ちるのは耐えられん
787名無しさんの野望:2012/12/05(水) 08:41:18.18 ID:5FehS8vy
ちなみにスペック

CPU:i7-3770K
メモリ:16G
VGA:Radeon HD 7870

最初の方は軽かったが、開発進めながらターン進めていくと
艦隊編成してマップに戻るときとかかなりの頻度で落ちるのでセーブ必須
マップ画面が重いのかもな

小さいマップでやるのがいいかも
788名無しさんの野望:2012/12/05(水) 09:15:55.80 ID:167UZUOD
Distant Worldsは日本語にすると文字がでかすぎて上が切れるんだよな
チュートリアルだけは訳したんだがイベント関連のテキストがどこにあるかわからなくて詰んだ
789名無しさんの野望:2012/12/05(水) 13:55:37.48 ID:xI9tH9dV
EoEになってクソ重くなったからな……
790名無しさんの野望:2012/12/05(水) 14:58:55.14 ID:bocVuSpj
>>788
そう、それでログが読めないイライラをどうにかしたい
開発関連のtxtや設計に必要な部品のデータが何処にあるのかわからないからその辺り弄れなくて困ってる

まだGameText全部やったわけじゃないからそっち進めてるけど
ゲームに支障あるような部分は殆どなくなってきたからそっちに力入れたいんだよねぇ
誰かしらないかなぁ
791名無しさんの野望:2012/12/05(水) 15:35:39.18 ID:gUV2mQ6Z
Distant WorldsをGoogleドライブ上でちまちま翻訳してるんだけど公開の需要あるかな?
792名無しさんの野望:2012/12/05(水) 15:52:35.57 ID:bocVuSpj
私は公開するつもりで翻訳進めてました
もしそちらも公開されるんであれば私のとあわせると結構進むかもしれませんね
793名無しさんの野望:2012/12/05(水) 16:02:59.80 ID:gUV2mQ6Z
>>792
私の方はかなりざっくり機械翻訳なんで、大した進展にはならないでしょうが・・・
一応 公開先をあげときます
https://docs.google.com/folder/d/0B8hz3FBPt6nxUjk1cU8zdm1RUlk/edit

機械翻訳の関数入っているので重めです

共有初なんで不具合あったら教えてください
794名無しさんの野望:2012/12/05(水) 18:52:36.14 ID:KpOAarpd
機械翻訳は普通に英語読むより意味が難解になるからやめとけ。
有料のちゃんとした翻訳ソフトならどうかわからんが、結局添削できるだけの英語力が無いと使えんと思う。
795名無しさんの野望:2012/12/05(水) 21:21:14.46 ID:+gUWYZow
>>793
すばらしい。
翻訳されてないのと比べれば、
機械翻訳があるだけでもかなり助かります。
796名無しさんの野望:2012/12/05(水) 22:28:41.88 ID:G0Yy98Y1
自演乙
797名無しさんの野望:2012/12/05(水) 22:31:02.00 ID:nmNh7yzA
自演ご苦労様
798名無しさんの野望:2012/12/06(木) 00:01:33.46 ID:bocVuSpj
>>793
投稿ありがとう御座います
機械翻訳でも何となく分かるのでかなりアップされているのでドンドン使わせて頂いて
細かい調整を出来る限り進めようと思いますね
799名無しさんの野望:2012/12/06(木) 00:32:12.72 ID:KI60RePa
>>796 >>797
自演乙
800名無しさんの野望:2012/12/06(木) 00:48:38.29 ID:8DbUbR68
機械翻訳は「無い方がマシ」というシロモノ
あれが使えるとか英語どころか日本語すらわからんのかってレベル
801名無しさんの野望:2012/12/06(木) 01:05:40.68 ID:CF2wzeai
しかし無償で翻訳をする以上、完成のためには
一時的にしろ頼らざるを得ないのも事実
802名無しさんの野望:2012/12/06(木) 02:22:17.60 ID:E8BnCa2T
そんなわけないだろw
ちゃんと英語出来る人が翻訳するなら
一時的にでも機械翻訳にする意味はない
邪魔なだけ
803名無しさんの野望:2012/12/06(木) 03:30:18.35 ID:CF2wzeai
スピードの問題だよ
とりあえずは日本語化パッチとして形にしたいだろ

まあ俺は日本語化パッチ自体つかわんけど
804名無しさんの野望:2012/12/06(木) 04:12:58.75 ID:E8BnCa2T
アホすぎ
最初に機械翻訳で試すのは日本語化の際に
日本語の表示がちゃんと出来てるか確認するため
翻訳のためでもスピードのためでもないっての

で、なんだその日本語化パッチ自体つかわんけどってw
805名無しさんの野望:2012/12/06(木) 05:04:18.28 ID:BK3sDkRt
なんだこれ
806名無しさんの野望:2012/12/06(木) 05:04:29.49 ID:CF2wzeai
例えばStalkerの翻訳は
初期バージョンがほぼ機械翻訳で埋めてあったのを
俺含めて有志がまともな訳に直していったよ
まあお前にいわせりゃアホすぎなんだろうがw
807名無しさんの野望:2012/12/06(木) 08:48:28.06 ID:oAhuRSzB
なんでこんな流れにw
808名無しさんの野望:2012/12/06(木) 09:01:19.94 ID:v1bMxQeG
いくつも「機械翻訳」を見てればわかること

○一般的に使われる単語・短い文ははぼ正確に出る
○そのゲーム独特の使い方をしているものは短くても珍妙な訳になることがある
○長文は日本人にとって英語より難解(というよりわけがわからない)になる場合が多い

こういう事だから後は各自で判断しろ
809名無しさんの野望:2012/12/06(木) 09:14:17.13 ID:uwMAtNFc
Distant Worldsの翻訳は何人かの方が進められているようなので、
別々に進めるよりかは早く完了するかなと思い作業場所を公開しましたが、
変な流れになってしまったみたいで申し訳ないです。

引き続き翻訳作業は進めていきますが、
もし、協力していただける方がいましたら
修正・訂正・追加なりしていただけると幸いです。
810名無しさんの野望:2012/12/06(木) 09:37:34.86 ID:oBJb2rQ6
よくある流れなんで気にスンナ。
811名無しさんの野望:2012/12/06(木) 09:51:37.80 ID:oE8e8gSF
俺得なんで流れ気にせず翻訳作業頑張ってください
812名無しさんの野望:2012/12/06(木) 10:18:35.56 ID:PPpaj08Y
今回には関係無いようだけど
機械翻訳の是非はともかく、機械翻訳とそれ以外がわかるようにして欲しいのはある
直せばいいと簡単に言うけれども
直すにしたって手作業なのだから分量多くなればどうしても抜けが出てくるし
表示確認するのだってゲームによっては楽じゃないし
813名無しさんの野望:2012/12/06(木) 11:48:08.17 ID:lgHTVtmt
本人が英語で満足できてるなら、翻訳作業なんて気にする必要ないし
機械翻訳に文句つけてるエネルギーがあるのなら、1行でも意訳すれってお話
814名無しさんの野望:2012/12/06(木) 15:22:35.37 ID:7K2kUue7
俺も翻訳参加したことあるけどさ、
ほとんど機械翻訳で見た目明らかにおかしい所だけ単語調べたりして書き換えてたよ。
俺あんまり英語わからんから、
それでもそんなに文句言う人はいなかったけどなぁ。

機械翻訳自体はべつに問題ないと思う、
あからさまにおかしい翻訳はそのまま使わんほうがいいとは思うけどね。
815名無しさんの野望:2012/12/06(木) 17:47:05.54 ID:oAhuRSzB
翻訳進めてるDistant Worldsは>>812がいうようにゲーム起動して確認になるんだけど
txtがどの部分を示してるのかわからないことが多々あって、そのせいで翻訳が変になることが多い
例えば船の所かと思ったらいきなり一行だけ外交文に変わったりとか
いざゲームやってみると合ってると思ってた翻訳が全然違う会話に当てられてたりとかね
機械翻訳だとそういうのが更にエスカレートしてイミフになる事は多い

けど、機械翻訳されたやつを間違ってると思うなら修正すればいいし、間違ってないことも多々ある
確かに変な翻訳になってると手間だけど元txt持ってれば対応できるしそれほど問題ではないかと
つまりどっちも必要なのさ!

というわけで楽しい宇宙船話に花を咲かせようじゃないか
816名無しさんの野望:2012/12/09(日) 17:45:15.00 ID:sTVOBN/J
荒れるのはイヤだけど、
荒れでもしないと急にレスが無くなるな
817名無しさんの野望:2012/12/09(日) 19:35:26.42 ID:vMF/ieO0
初代Lost Empireを買った
だが動かない…というかPCが落ちる
これはドライバのせいに違いないと思ってATIの新しいドライバ入れたら起動時にブルースクリーンになった
ブチ切れてビデオカードを買い換えようと思ったが
気が付いたらマザーボードとCPUとSSDと増設用HDDとケースと電源まで買い込んでしまっていた
俺は何をしてるんだろう
818名無しさんの野望:2012/12/09(日) 19:56:08.32 ID:g/x7v3Yj
>>817
買うきっかけが欲しかっただけさ。ところでもう遅いが、来年の3月にハズウェル出るぞ。
819名無しさんの野望:2012/12/11(火) 23:08:30.95 ID:QGpjPNIT
最近は翻訳ネタになると荒らしてくるレスはZooとかの社員が高い日本語訳版を
買わせる為に工作してると思い込んで無視する吉宗であった
820名無しさんの野望:2012/12/12(水) 10:10:10.93 ID:SYLsSytj
日本語版なんてどこからも出てないゲームまで「工作員」認定してる馬鹿もいたからなぁw
821名無しさんの野望:2012/12/13(木) 14:12:26.75 ID:m9hFcwqd
Distant Worldsで研究施設を建設する場所が指定されてたりしているけど、
これって同種の研究施設を複数建設したら研究の加速とかあるのだろうか?
822名無しさんの野望:2012/12/13(木) 14:17:06.87 ID:zw5R/ItV
>>821
研究許容量と言うのが設定されていて、研究施設をたくさん作れば作るほど許容量が増える。これで上位技術が遅延無く研究される。
(許容量が足りない施設は、足りない部分でしか研究がされないので、研究速度にマイナスペナルティーが生じる)
研究速度が加速する、ってよりは「十分な施設があれば、研究速度が減速しない」ってのが正しい。
823名無しさんの野望:2012/12/13(木) 14:51:02.48 ID:wJJgvqyx
Distant Worldsは2Dだし低スペックのノートでも出来るからいいよね
824名無しさんの野望:2012/12/13(木) 18:19:54.89 ID:m9hFcwqd
>>822
なるほどありがとう、よく分からなかったんだこの部分 そんなシステムになっていたのか
これでAIが研究施設をそんなに建てない理由が分かった

>>823
いいよね!
825名無しさんの野望:2012/12/13(木) 18:21:56.02 ID:ftoE2P/f
>>821
輸送船の数も関係してくるので一概には言えないけど維持費用とかで
赤字にならないなら作れば作るほど加速する

研究経験値が研究プラントで生産されてから輸送船で
本星に納入されてはじめて研究進展度が進むので

研究施設には貯蓄できる経験値の最大値と研究経験値の生産数の
2種類の施設用パーツがあるのでそれらを上手く組み合わせて

研究特化ベースを設計したりできる。多数の研究施設があっても
集積できる最大値が低ければ生産された余剰経験値は無駄にな
るから現状の帝国管理状況と研究ステータスを確認してバランス
良く研究施設のアップデートをする事が重要かな
826名無しさんの野望:2012/12/14(金) 18:44:25.47 ID:z62kSqNs
>>825
結構細かい設定がされていたのか
輸送船っていうのは民間で動いてるやつだよね?
翻訳で船のパーツについての部分が見つからないから毎回設計に困る・・・
ありがとう、ちょっと設計のほうもしっかり見てみるよ
827名無しさんの野望:2012/12/14(金) 18:53:03.46 ID:rQBKvSK/
Distant Worldsが想像以上に奥が深そうなゲームで興味出てきたよ
拡張来るしセール中の今買って慣れておくのも手かしら
828名無しさんの野望:2012/12/14(金) 22:42:38.20 ID:z62kSqNs
Distant Worldsの翻訳について
ストレスなくゲームできる程度に翻訳進んだと思われるのでアップロードを考えています
今回翻訳を進めているのはGameText.txtと一部のヘルプ.mht
ゲーム上で翻訳の成果をあまり確認しておらず、また全部確認出来ないので報告をいただけるとありがたいです
ただ、ここでそういった修正についての報告を受けていいのか分からないので皆さんの返事が欲しいです
無理な場合は返事を受ける場所について検討したいと考えています。

また、アップロードに関しては元になったデータや手伝ってくれた人がいるので許可待ち状態です。
許可あり次第アップロードさせていただきます。
長くなりましたが翻訳投稿お知らせでした。
829名無しさんの野望:2012/12/14(金) 23:43:41.07 ID:d4c9KkFw
>>827
かなりゆっくりとしか状況が変化しない気長なゲームだから、ある程度の方針出したらバックグラウンドで動かしっぱなしにして、
ご飯食べたり読書したりして、時々ゲーム覗きにPCに帰って来る。
そんなプレイスタイルになると思う。

>>828
お疲れ様ですー。
報告了解です。
830名無しさんの野望:2012/12/15(土) 02:33:46.50 ID:0XzfdSlI
>>827
艦船や基地(採掘、防衛、研究、宇宙港)の設計はGC2よりも細かく設計できるけど
3Dじゃないのでパラメーター見てのパーツ選択のみ。船体デザインは各種族で固
定されてるのでMoDで新種族などを作らない限り細かい変化は無し

あと、GC2よりも維持費用が結構シビアになっていて調子に乗って強力なパーツを
積み込んだデザインをしてると赤字で帝国が滅ぶとか良くある

基本的に強化デザインしたクルーザー級以上の艦船を各艦隊に3-4隻配置した攻撃艦隊と
防衛艦隊の構成をはっきり仕分けておくと予算にもやさしい

あと気休めだけど基地工作船やコロニー船、大型旅客船(結構収入になる)は燃料タンクを
増量して長距離用に改修した護衛艦で守ると生存率が伸びる。艦隊に所属させずに保護対
象船を指定して援護させれば以降は指示不要なので楽。同じように海賊の襲撃を受ける基
地なども護衛させる事ができる

あと何気にPC勢力同士が外交してるので戦ってた連中がいつの間にか大同盟してたりして
面白い展開になったりもw
831名無しさんの野望:2012/12/15(土) 10:22:01.68 ID:wuFXd6+j
赤字は確かにあるw
PCの外交は決まった動きをするわけじゃないからいつの間にか交戦中に
同盟結ばれて大変なことになることもままあるよね

船の管理が多くなると大変で、この辺りが改善されないと毎回管理が
大変になってAIまかせってのがよくあるパターン

燃料の補給なんだけど艦隊所属の数が多い場合中々補給されない事があるんだけど
基地に保有されてる何かが燃料補給に影響してたりする?
資源の直訳でカズロン?かなと思ったりしてるんだけど確証がなくて
832名無しさんの野望:2012/12/15(土) 12:57:00.07 ID:wuFXd6+j
あんまり翻訳のアップロードが遅れると修正したりする時間が年内は予定に影響が出るので
元になったデータや手伝ってくれた人から返事が無くても今夜にはアップロードを行います
返事いただいてない方勝手にアップロードしますがお許しを
833名無しさんの野望:2012/12/15(土) 15:30:51.71 ID:r2FzbUk2
834名無しさんの野望:2012/12/15(土) 17:14:46.68 ID:0XzfdSlI
>>831
補給は接続スペースポートのドッキングベイの数で決まるんでMクラス以上の
スペースポートじゃないと時間がかかる。補給速度だけは技術が進んでも変
わらないのが盲点

ガス採掘基地にドッキングポートをデフォルトより多めに設置しておけば緊急時の
補給基地として使用可能。ただし、スペースドック(クレーンのアイコン)が無いと
補給対象にならないので注意?
835名無しさんの野望:2012/12/15(土) 19:25:30.10 ID:wuFXd6+j
>>834
ありがとう!
大量にさばくならドッキングベイが多いほどいいんだね

補給船でいろいろ試した結果補給には燃料の種類があって
その物質を貨物倉庫に積載していない場合補給活動が行われないことがわかったよ
ガス基地は分からないけど補給したい船を選択した状態で補給船に右クリックし
連続ミッション設定の所に補給欄が登場したら確実に補給活動を行える
ただし作業が行える基地ってだけで貨物までは考えられてない

ここまで書いてないけど翻訳の方に似たことを追加で書いておいたよ
836名無しさんの野望:2012/12/16(日) 11:48:03.04 ID:mi4SxSwo
ttp://ux.getuploader.com/DistantWorlds/download/9/Distant+Worlds%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96.zip

Distant Worlds翻訳投稿しました
投稿場所をお借りしたのでこの場を借りてお礼申し上げます
837708:2012/12/16(日) 12:46:38.07 ID:65989D7w
>>836
ありがたく頂戴いたします。
翻訳者の皆さんに感謝です。

出来れば自分のやっている翻訳に追加したいのですが
検討いただけると幸いです。
838名無しさんの野望:2012/12/16(日) 13:41:50.03 ID:mi4SxSwo
更に翻訳が進むのですから是非私がアップした分を統合してください
そちらもかなり進んでいるのでしょうか?
839708:2012/12/16(日) 14:52:16.70 ID:65989D7w
>>838
ダイアログのところを進めているところです
GameTextのところはあんまり進めていません
840名無しさんの野望:2012/12/16(日) 15:37:19.55 ID:mi4SxSwo
了解です
こちらは引き続きGameTextを翻訳するようにします
841名無しさんの野望:2012/12/16(日) 23:49:45.39 ID:icDh2WIe
フォントの問題が解決しないと表示されない部分が出ない?
現状でも窓POPのメッセージをログに出してるだけで英字メッセージが
見辛いけどw
842名無しさんの野望:2012/12/17(月) 00:14:31.17 ID:Y326TGNK
一応フォント設定とかは\Helpフォルダの窓設定ファイルの
Screen_MessageHistory.mhtとかで

/* Font Definitions */
@font-face
{font-family:"\@MS Mincho";

で日本語フォントが指定してるからこの辺ま設定弄ればいけるんちゃうかなーと

具体的な大きさ指定部分は
/* Style Definitions */で指定されてるし
843名無しさんの野望:2012/12/17(月) 00:16:23.72 ID:Y326TGNK
あとフォント文字画像データをbase64で圧縮文字化されてて凝ってるなーとw
844名無しさんの野望:2012/12/17(月) 01:02:19.59 ID:VA43/jBy
フロンティアユニバースの様なゲームは無いものか。
845名無しさんの野望:2012/12/17(月) 12:43:42.19 ID:EDgiBOWR
>>841
れどめに書いたように見切れ部分が発生します
私では対処できそうにありません

>>842
残念ながら私ではその箇所を発見する事が出来ませんでした
というよりもその辺りに関する知識がないので数字や字の変換程度なら行えますが
今の私の状態では何を言われているのかさっぱり分かりません
そのデータのアップロードか詳しい解説、又は貴方が可能であれば調整していただけるとありがたいのですが・・・
私では能力不足で今は解決出来そうにありません
846名無しさんの野望:2012/12/20(木) 21:48:31.97 ID:N1RNeKJ7
日本語化してほしいゲームのリクエストを募集します。
http://gamelocalize.blogspot.jp/2012/12/blog-post_19.html
847名無しさんの野望:2012/12/20(木) 23:47:57.62 ID:9qI7wSHi
>>846
2chでマルチポストは禁止行為かつ規制対象。
848名無しさんの野望:2012/12/21(金) 13:36:04.67 ID:vV8sqmWp
いや、まっとうな募集だし問題ないと思うよ。
849名無しさんの野望:2012/12/21(金) 21:55:24.65 ID:27WutGPo
内容関係なくマルチポストという行為自体がアウトなんだよ。
あんたが個人的にまっとうな内容だと思うのは勝手だが、それは別に何の理由にもなってない
850名無しさんの野望:2012/12/21(金) 23:01:55.00 ID:AqyKJ9/V
せやな
851名無しさんの野望:2012/12/22(土) 01:33:00.10 ID:aTavu235
>>846
つーか自分のアフィブログで宣伝しとけ
業者うぜェ
852名無しさんの野望:2012/12/22(土) 03:25:56.60 ID:o6XYlbgo
>>849
なぜマルチポストがダメか理解してる?
これだからルールを鵜呑みにするやつはわからんちんなんだよな。
853名無しさんの野望:2012/12/22(土) 07:46:45.53 ID:zaWlaRKj
わからんちん?w
854名無しさんの野望:2012/12/22(土) 08:08:10.00 ID:aL/ctDkP
>>847
自体がマルチポストなんだがw
池沼は理解できないんだろうな
855名無しさんの野望:2012/12/22(土) 08:33:36.63 ID:s28Fj3ZO
日本語化乞食が湧くような内容なのに何がまっとうな内容なのか
856名無しさんの野望:2012/12/22(土) 08:34:09.80 ID:FABKYyC/
俺は別に構わんと思うね。
Janeで2chのゲーム系スレッド見てるけど、>>846はここでしか見てないし。
857名無しさんの野望:2012/12/22(土) 10:18:45.03 ID:iprSt89Y
858名無しさんの野望:2012/12/22(土) 10:36:16.58 ID:FABKYyC/
あっそ。
859名無しさんの野望:2012/12/22(土) 11:55:16.95 ID:KIMlxKd5
「マルチポストはいなかる理由でも許されない」とマルチポストしまくる馬鹿w
860名無しさんの野望:2012/12/22(土) 12:10:19.16 ID:s28Fj3ZO
日本語化乞食必死だな
861名無しさんの野望:2012/12/22(土) 13:15:51.38 ID:K6L79YaJ
なぜこのスレでは、ゲームタイトルそのものの話題ではなく、
むしろそれに関連した些細な話題が加熱するのか
銀河最大の疑問の一つである
862名無しさんの野望:2012/12/22(土) 14:22:25.56 ID:hNI5THWz
まったくだ
ルールは知らないので突っ込めないが、
そもそも翻訳してます、とか翻訳協力願い、なら分かるがリクエスト募集とかそっちで勝手にすればいい代物
わざわざ宣伝に来なくても、して欲しいやつは勝手にそこにたどり着くので募集とかしにここへ来なくていい
募集とかリクエストする前に自分で翻訳出来るかトライする方がよっぽどいい試み

ところでDistant Worldsの重レールガン?に惑星爆撃能力があるみたいなんだけど
搭載しても惑星を砲撃しないのは何でだろうか?とりあえず初研究された武器を一つだけ搭載したのだが
863名無しさんの野望:2012/12/22(土) 22:41:20.45 ID:aTavu235
惑星攻撃についてマニュアル読めとしか・・・
864名無しさんの野望:2012/12/23(日) 00:51:15.68 ID:aB13pQtJ
>>862
何か勘違いしてるっぽいけど、「翻訳して欲しいゲーム」じゃなくて「日本語表示できるようにしてほしいゲーム」の募集でっせ。
ブログを立ち上げただけじゃ、「ゲーム 日本語化」とかのキーワードで検索してもたどり着けないだろうし
大目に見てもいいんじゃないかなあ。

スペース・コンバットシムスレだと、FS2はすでに日本語版が存在するから
SCPの日本語化を頼む!って感じだった。
865名無しさんの野望:2012/12/23(日) 01:17:09.18 ID:H50JZIj5
そろそろマルチ業者宣伝って事で削除依頼出してもOK?
866名無しさんの野望:2012/12/23(日) 02:09:00.77 ID:2087Mdj7
>>856
いいでしょ

>>864
だからそんな言葉遊びみたいな事を言ってんじゃないんだよ
どっちにしても募集してんじゃん
わざわざ出張してきて募集お願いなんて要らないんだよ
ここで求める内容じゃないでしょ?
して欲しいんならそんなキーワードで検索するようなややこしい名前にしなきゃいいでしょ
もっと言えばそこまで検索しても広まらないって認識してるなら一部の人しか求めてないって事でしょ
じゃあその一部の人が求めるような場所作ればいい話で、ココでする必要ないって言ってるんだよ
募集するならそっちでスレたてるなりしてそっちで宣伝しろってこと
そこに宣伝しないと行かないって事はそこまで求めている人が多数いないってことだろ?
仮に募集してきたやつが活動してるのだとしたら、そいつが専用の場所で発言すればいい話って事なんだよ
なんか言ってること間違ってるか?

もう一つ言うと
して欲しいゲーム、できるようにしてほしいゲーム どっちも自分はしないんでしょ?
超他人任せじゃん そんなとこで募集してそのゲームが好きな人以外そういう活動に意欲的に参加するのかってね
仕事じゃないんだから端から他人任せなら募集すんなっていいたい
勿論それが無いと目にも留まらないから必要なのは分かるが、それならわざわざ宣伝するんじゃなくて特定の場所で我慢すりゃいい
結局リクエストした所で活動する人居ないなら意味ないし、いないから募集してんでしょ?
要望がこんなにあるーって言いたいんだろうけど、あったから何って話
結局そこまでしてゲームしたい人が好きでやるもんでしょ?募集したからどうって話ではないと思う
だから宣伝しても意味無いんだよ、と言いたい
867名無しさんの野望:2012/12/23(日) 02:10:07.29 ID:2087Mdj7
ミスった
>>865 だった
868名無しさんの野望:2012/12/23(日) 02:36:38.17 ID:OAah44WY
どうでもいい話だし何でこんな熱くなってるのかわからないけど
Blog書いてる人と宣伝してる奴は別人でしょ、これw
最近、Blog書き始めた人じゃなくてもうかなりの数のゲームを解析してる人だし
自分で宣伝する必要のあるBlogではないでしょ
俺も色んなゲームに手出してるから何度かお世話になった
869名無しさんの野望:2012/12/23(日) 03:06:21.72 ID:XbFmYqX1
>>866
文体から内容まで
ちんけで気持ち悪い奴だなー
870名無しさんの野望:2012/12/23(日) 08:20:27.62 ID:68pqZgu1
本人じゃないから宣伝していいとか
日本語化じゃなくて日本語表示だけだからいいとか
そんな理由でマルチポスト正当化とかバカじゃねえの
871名無しさんの野望:2012/12/23(日) 08:41:53.16 ID:pEPx9a0c
>「マルチポストはいなかる理由でも許されない」とマルチポストしまくる馬鹿w

俺はこれが一番おもしろいw
872名無しさんの野望:2012/12/23(日) 12:06:21.19 ID:68pqZgu1
専用のスレ立ててそっちで募集でも何でもやってろ
スレの趣旨と関係した話題を扱ってるわけでもない
個人のブログurlを自由に晒していいなんてことになったら大変だろが
873名無しさんの野望:2012/12/23(日) 12:23:47.33 ID:OAah44WY
>>872
別にマルチポスト正当化なんてしてないしw
874名無しさんの野望:2012/12/24(月) 08:54:56.54 ID:lvrR9U2s
Distant Worldsが俺の中で神ゲー過ぎた
2Dだからって敬遠してたらダメだな
androidとかで出してくれてもいいのに
875名無しさんの野望:2012/12/24(月) 15:16:11.07 ID:7ECCJKdU
>>862
調べない、わからない、かんがえない、頭が足りないレスだなぁ
876名無しさんの野望:2012/12/24(月) 17:29:15.51 ID:cswvhqY2
もうその話題はいいから(呆れ)
877名無しさんの野望:2012/12/25(火) 00:48:19.87 ID:JmTKvoie
>>876
お前もな(苦笑)
878名無しさんの野望:2012/12/25(火) 01:25:07.25 ID:si4Tflmf
しゃぶれよ
879名無しさんの野望:2012/12/25(火) 01:57:38.19 ID:XnrzFXaI
>>874
ターン制でも楽しめるんだしパラメーターと帝国運営に3Dはおまけ要素ってこったな
880名無しさんの野望:2012/12/26(水) 17:04:32.09 ID:pRvlm0oY
Endless Spaceのスペシャルエディションってのは本体+Admiral Edition to Emperor Edition Upgrade
が入ってるって事ですか?
コレ面白い?
881名無しさんの野望:2012/12/26(水) 17:18:31.70 ID:NiaYtl/3
面白い?って質問が一番答えかねる
君の目で是非確かめてくれ!
882名無しさんの野望:2012/12/26(水) 17:24:40.05 ID:pRvlm0oY
ですよねー 別に相当悪い評価とかでなければなんでもいいかなーって
答えかねるって事は悪くないと判断させていただこう!
883名無しさんの野望:2012/12/26(水) 17:25:11.98 ID:LA/dSxYg
ESに関しては専用スレが立ってるぐらいだからな
884名無しさんの野望:2012/12/26(水) 17:26:50.13 ID:pRvlm0oY
ありゃスレ違いだったか
失礼しました
885名無しさんの野望:2012/12/26(水) 18:53:13.11 ID:+E67QPPC
キャンペーンやってます
Space Minerの使い方を教えてくださいな
建造したけど使い道が分かりません・・・
886名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:18:45.10 ID:sQ/0MSRA
どのゲームの話かわからない
887名無しさんの野望:2012/12/26(水) 19:32:11.39 ID:+E67QPPC
本当だ…専用スレではなかったですね…
Galciv2です。よろしくお願いします。
888名無しさんの野望:2012/12/27(木) 00:11:28.83 ID:NyDfklhp
面倒がらずにチュートリアルやれば解決する程度の質問だけどなー
889名無しさんの野望:2012/12/27(木) 00:30:16.77 ID:3hWqzioj
>>887
小惑星帯に施設を作れる
890名無しさんの野望:2012/12/29(土) 15:00:34.65 ID:RJk/8JNL
Distant Worldsは拡張でだいぶ変わるってレビューをどこかで見た気がするけど、
どのくらい変わるものなんかな?

今本編だけ買って5時間くらいやってみたんだけど、
目当ての船を見つけて動かすのがとにかくやりにくくてイーッとなってる。
拡張買ってみるか、このゲーム捨てるか悩み中。
891名無しさんの野望:2012/12/29(土) 17:09:00.44 ID:VUrmbIov
そりゃ艦隊組んでないからだろ割ってマニュアルも読まずにやってるからだ
892名無しさんの野望:2012/12/29(土) 18:08:09.22 ID:RJk/8JNL
いまのところ戦争はAI任せなんで主にConstructorの話なんだけど。
何か思い違いしてるのかなぁ。

例えば、燃料補給用にMining Stationを建てたい星が見つかったとすると、建てる方法は大きく2つある。
1) Expansion Plannerで目当ての星を探してConstructorを割り当てる。
 →Resource Targets By Your Empire Priorityだと表示されないときがあるので
  Resource Targets By Galaxy Priorityにして、Name降順でソートし、目当ての星の名前を探す。
  最初はこれでも良かったけど星の数が100ページ以上になってきて面倒になってきた。
2) 近くに居て手空きのConstructorを探して建てさせる。
 a) 左下のNext/Previous Constructorボタンで探す。
  左下のパネルを見ただけではユニットの場所がわからない。
  一旦画面をズームアウトして場所を確認する必要がある。
 b) Ships and Basesウィンドウで探す。
  ユニットが居る星系名が表示されているけど何百星系もあるのにいちいち覚えてません。
  ユニットの場所を知るためにはカーソルを合わせて地図を見る必要がある。
 どちらにしろ、現時点でConstructorは50個ぐらいあるので激しく面倒。
 「現在地からの距離でソート」があれば良いんですけどね。
893名無しさんの野望:2012/12/29(土) 21:01:29.48 ID:/Q61yxwk
>>890
過去レス読めよ
>>697
894名無しさんの野望:2012/12/29(土) 21:08:21.26 ID:VUrmbIov
答えはあるけど説明しても理解できそうに無いな
895名無しさんの野望:2012/12/29(土) 22:11:03.89 ID:1H+vWB0t
DW持ってない俺が言うのもなんだが
ちょっと初心者に冷たすぎじゃないか
896名無しさんの野望:2012/12/29(土) 22:11:48.70 ID:pk8uq1qB
おしりかじりむしー
おしりかじりむしー
897890:2012/12/31(月) 01:34:18.56 ID:IiGjITID
Space Sectorのレビューに、拡張のReturn of the Shakturi買ったら
Construction Ship探すのめんどくさい問題は解決されるって書いてあったので、
拡張買ってみました。(ついでにLegendsも)

そしたら、惑星をターゲットして左下の建設ボタンをぽちっとするだけで、
暇なConstruction Shipが飛んできて建設してくれるようになったよ!

まだ30分ぐらいしか触ってないけど、不満だった点が軒並み改良されていて
これならストレス無くプレイ出来そうでした。

本編だけ買って試すとかしないで拡張も一気に全部買いましょうというお話でした。
898名無しさんの野望:2012/12/31(月) 06:26:28.23 ID:n2pN0tyy
Sword of the Stars II
セールきてるけど、これ面白い?
899名無しさんの野望:2012/12/31(月) 07:45:56.70 ID:uIfaFtxE
先行した犠牲者みたいに「よくなってる」「どんどんパッチが出ている」
ってお経をあげるなら購入してOK
900名無しさんの野望:2012/12/31(月) 08:10:31.32 ID:xK2XL1Ib
グラもきれいだし結構いいゲームだと思うよ
ただ発売当初の出来が悪すぎたのはほんとだし
いまでもたまにバグが出ることはある
901名無しさんの野望:2012/12/31(月) 20:12:06.91 ID:n2pN0tyy
買ってみたよ446円だった
正月にやってみよう
902名無しさんの野望:2013/01/02(水) 15:49:13.27 ID:FiEFGGpu
年末仕事でやっと大掃除してたらAscendancyの公式ガイドブックが発掘された
年末セールでEndless Spaceが安かったのでプレイ中だけど、AscendancyのiPad版も買うかな・・・
903名無しさんの野望:2013/01/11(金) 12:25:13.96 ID:prGft3so
Ascendancy懐かしいなぁ
iOS版ってAI強化されてるのか… やりたいなぁ
宇宙船部品とか変わった性能のがいっぱいあって好きだったけどAIが弱すぎてアレだったからなぁ
904名無しさんの野望:2013/01/13(日) 20:16:25.81 ID:5MPB+45R
Tabで4xゲーをやるならiPadよりAndroid系の方が色々動くのかな
この動画を見るとSMACくらい動きそう
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=x1obBir4Qcc#t=66s
905名無しさんの野望:2013/01/14(月) 04:33:09.06 ID:mbVmEEqO
スペック重視でAndroid機から選べばipadよりは性能が良いだろうけど
持ち運びでWindowsの4Xやりたいならノート買った方が絶対に幸せになれるぞ
906名無しさんの野望:2013/01/14(月) 14:23:12.80 ID:ym+D7rA8
6時間くらいバッテリーの持つ5インチAtom機でもあればいいんだけどな
907名無しさんの野望:2013/01/14(月) 14:35:23.64 ID:mbVmEEqO
タブレットの類でWindowsエミュレートで高負荷をかければ余計に電池が持たんしな
908名無しさんの野望:2013/01/14(月) 21:30:35.95 ID:fWq0VdBi
>>903
名称設定がよくて、また日本語訳もうまかったな。
トンクリンエンジンとか、
なんていうかSFマインドをくすぐる仕掛けがあった。
909名無しさんの野望:2013/01/14(月) 21:44:20.73 ID:lyD5YiA2
フーリエミサイルって弱そう…と思った
910名無しさんの野望:2013/01/15(火) 00:35:00.48 ID:+spC5yvZ
フリーえみサイルだといやらしい突起…と思った
911名無しさんの野望:2013/01/18(金) 10:57:07.78 ID:z/pRntRW
Stardockアカウントって必須なん?
別にマルチする予定は無いのだけれど
912名無しさんの野望:2013/01/23(水) 09:53:12.20 ID:Tcp/Cjd4
sots2の日本語化でのクラッシュ問題が無くなったっぽい?

日本語化ドキュメントの管理者さんが見てたら
不具合のために反映させていなかった部分をstrings_downloadタブにも
反映させるように変更してもらってもよろしいですか?
913名無しさんの野望:2013/01/25(金) 01:07:44.50 ID:JgJeUXOs
endless space GMGで50%OFFだったんだな
初めてならクーポン仕様で70%OFFか・・・
914名無しさんの野望:2013/01/25(金) 03:04:31.72 ID:y5UkAogV
50%の20%offで60%offでしょ
915名無しさんの野望:2013/01/27(日) 13:17:35.16 ID:G5TUsATj
gmgでSots2 75offじゃん
もう買い時かね
916名無しさんの野望:2013/01/27(日) 15:10:29.87 ID:VcJGca+g
そういえば年末のセールのときに1+2のセットで買ったけど1しかやってないな
917名無しさんの野望:2013/02/03(日) 21:42:40.30 ID:pWYcG8X+
>906
 5インチはまだ無理だけど1月に発売された10インチのWin8タブいいかもと思ってる。
 スペック的にCG2で3D関連OFFにすればゲームプレイできるはず win8はGC2対応してからかなりの可能で動く
 もっと軽い旧シンスもos対応してればプレイできるだろうね
 usbバッテリーから充電も可能とそろそろ俺達の夢が適ってきそう。
918名無しさんの野望:2013/02/06(水) 11:14:35.56 ID:26g68AZP
Sinsが好きだけどもっと艦船設計を楽しみたい俺におすすめなゲームはないですか
919名無しさんの野望:2013/02/06(水) 15:42:53.81 ID:fwwzta0M
RTS要素があるほうがいいなら
Sword of The Stars、Star Ruler、Distant Worldsあたりかな
920名無しさんの野望:2013/02/06(水) 22:49:04.05 ID:Sx13z2r+
艦船設計って話ならGC2かDistant Worlds
921名無しさんの野望:2013/02/07(木) 00:24:46.06 ID:5PPICNmH
Stardriveも一応設計付いてる4x
ただ、詐欺まがいで不評買ったりしてるみたいなので自己責任で
922名無しさんの野望:2013/02/07(木) 04:17:37.61 ID:5vGki4xu
>918
ターン制、シビィ風が大丈夫ならCG2はお勧め
敵艦船とかもテンプレのデータ変更でこっちの想像してる船で作ってくれる
船のサイズもmodで変えられるよ(数値変更でできないけどワンランク上の船のデータにはできる)
うちは最小艦船は300mクラスの中型艦データのサイズにしてる
それでスターウォーズ風 銀河英雄伝説風 スタートレック風mod作りいろいろ味変えて楽しんでる
ただ敵は艦船の武装製作ではデフォのサイズで作るから武器搭載したときのイメージがかなり変わる
俺は装甲などの小さいデータに変更してる
これだと敵艦船も武装のせてもあんまり映像が変わらない
923名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:23:51.64 ID:bHH5NgmX
細かいパーツから全部自分でえらんで登録できるとなると
GCとかSEとかあるが
sins好きにターン制を勧めてもな
924名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:44:42.56 ID:GQxLEXXj
>>921
stardriveが詐欺まがいなんて聞いたことないな
925名無しさんの野望:2013/02/07(木) 07:47:05.64 ID:bHH5NgmX
>>918
2Dだが一応
設計がメインになってる、どんな設計思想でいくかで勝敗が決まる
Gratuitous Space Battles
926名無しさんの野望:2013/02/07(木) 12:28:11.45 ID:5PPICNmH
>>924
国内だと話題にすらあがらないけど、非公式フォーラムが結構荒れてた
前はkickstarterのベータ権利買った人たちがちょっと後にdesuraで安くベータ権利売り出した時に反発
最近だとsteamベータリリースが遅れてる理由を全部valveのせいにしてたのが火種に

steamの件のほうはホントにvalveが止めてそうだけど、去年の騒ぎは公式フォーラムから削除してたりと対応がちょい怖かった
こんな感じだから俺は正式リリース待って買う予定
927名無しさんの野望:2013/02/07(木) 14:27:06.14 ID:LBBs6usj
kickstarter絡みは一歩間違うと詐欺紛いになりかねんからなぁ
928名無しさんの野望:2013/02/07(木) 17:06:41.34 ID:GQxLEXXj
>>926
ああなるほど、同じ騒動を見てたのに
もう慣れっこになってたのか
感覚がマヒして詐欺という言葉と結びつかなかった
言われてみりゃそうだね

でもすでに遊んで面白いって言ってる人も多いし
実体がないという意味の詐欺ではないと思うよ
929名無しさんの野望:2013/02/27(水) 13:21:22.99 ID:j/Rqnnxo
あまり忙しくない宇宙ゲームありますか?
普通のRTSみたいにユニットごとに細かく指示だしたりリソース管理したりはちょっと自分にはキツイです
930名無しさんの野望:2013/02/27(水) 13:33:08.70 ID:rAvbLUpr
>>929
Distant Worlds
931名無しさんの野望:2013/02/27(水) 19:53:49.62 ID:KohjYkXb
932名無しさんの野望:2013/03/09(土) 11:59:14.64 ID:xiw17X6/
SteamでStarDriveのプレオーダー&Beta始まってるね
感想としては良くも悪くも無印Distant Worldsレベル
UIとかの微妙な使いづらさももちろん、何より自動化が微妙なのが辛すぎる
せめて当初の予定通りマルチあったらなー
933名無しさんの野望:2013/03/09(土) 16:05:12.47 ID:yaWIkQZo
そういえばDW Shadowsも4月に延びたな
934名無しさんの野望:2013/03/10(日) 18:08:13.27 ID:tVM3YFXq
StarDrive初回はAIにぼこぼこにされた
全体にチープだけど戦闘はおもしろいな
昔のシューティングみたいでw
935名無しさんの野望:2013/03/19(火) 03:50:11.99 ID:h8IuBqkx
StarDriveプレイした。
全体的にグラフィックが綺麗なのと、尋常なぐらい細かい船体設計が出来るのは良かった。

ただRTSで極めて忙しないプレイになるのに自動化要素が薄い。
Distant Worlds の自動化要素の10分の1ぐらい。
帝国自動防衛任務を艦船に割り当てても、星系が攻撃されても防衛しにいかない。何でや。

戦闘は部位破壊とかあるから地味に面白い。
もうちょっと要素が色々増えたら面白いかも。

それよりも Distant Worlds Shadows はよ。
密航船プレイや傭兵プレイはよやりたい。
936名無しさんの野望:2013/03/23(土) 22:19:24.34 ID:WIz2axBr
Sword of the Stars: The Pit
なんぞこれ…
どう見てもローグライク、ダンジョン探検ゲームなのだが
937名無しさんの野望:2013/03/23(土) 22:42:34.54 ID:5ZAsg9G6
方向性を見失ってるなw
938名無しさんの野望:2013/03/24(日) 08:29:13.05 ID:b5nczBYL
あそこ、延々とSOTS2のパッチ出してるばかりで
もう金ないよなたぶんw
ローグライクが売れなかったら倒産しそうで怖い
939名無しさんの野望:2013/03/24(日) 10:01:32.79 ID:MkvHaZyN
ローグライクにするなら、せめてスターフリートコマンドとかFTLみたいなのにしてほしかったな
940名無しさんの野望:2013/03/24(日) 14:54:02.51 ID:JqJvbYUd
>>938
前のSOTS1も 2006年から 2009年まで 4年も継続して、どんな微小なバグも全部パッチ出し続けてたんだぜ
明らかなメジャーバグも堂々と放置してるゲームメーカーと比べたらマシだと思う
941名無しさんの野望:2013/03/24(日) 14:56:35.51 ID:JqJvbYUd
つうか、発売延期してた Distant Worlds Shadows 新情報ですよ
4月発売ですよ
http://www.net4war.com/news.php?id_news=880

英語は一番下のところに
942名無しさんの野望:2013/03/24(日) 16:55:18.31 ID:aUhBA/Tg
多少マシでも潰れたらそれまでだけどなー
943名無しさんの野望:2013/03/24(日) 19:05:39.70 ID:xevOgFDV
>>941
超楽しみ
944名無しさんの野望:2013/03/24(日) 19:43:51.39 ID:b5nczBYL
distant worldsって正直たかすぎない?
全部買ってると1万余裕で超える

全部入りが$50ぐらいで買えるならいいゲームだと思うが
今の値段じゃ俺的にはおすすめできない
そこまで面白いとは思えんかった
945名無しさんの野望:2013/03/24(日) 20:11:45.07 ID:gr1p1TGu
Matrixさんはパラド以上に信者向け商売なので
946名無しさんの野望:2013/03/24(日) 20:39:09.04 ID:l/Ps/5tD
何年たっても定価維持だからなー
セールを狙えば3割ぐらい安く買えるよ…それでも高いけど
947名無しさんの野望:2013/03/24(日) 21:31:59.12 ID:MGfmViMO
逆にスチムが安売りしすぎなんだと思う
948名無しさんの野望:2013/03/24(日) 23:49:48.31 ID:K8i1wm8j
宇宙ってだけで評価上がりまくりな層が買うからいいんだよ
949名無しさんの野望:2013/03/27(水) 06:02:47.87 ID:oAAQu7jC
GalCiv2について質問です。
一度プレイした種族はMy Gamesフォルダにraceconfig.xmlが作られますが、以降はその種族がAIとして登場する場合にも(たとえば政党の選択などで)ファイルの内容に拘束されてしまうのでしょうか。
950名無しさんの野望:2013/03/30(土) 21:57:32.64 ID:sH77ANhr
SotS The Pitこうたったw
武器のマルチロックができるのは楽しいが、ターゲットマーカーもKB操作になるのが煩雑じゃのう。
まあローグライクだから仕方ないんだけどさ。

OPのゾンビを見て「それ、フツーのPlague違うんか」と思った俺は軌道爆撃愛好家。
アレな生物兵器はスペシムの華よな。
951名無しさんの野望:2013/03/30(土) 22:42:21.25 ID:aIzQMpti
まあたまにはこういうゲームも気晴らしにいいな
952名無しさんの野望:2013/04/15(月) 17:03:15.17 ID:09O2qHI7
SOTS1が面白かったので2を購入したんですが、1から色々と変わりすぎていてよくわからない…
星系の防衛には防衛用の艦隊を作って、各星系に配置しなければいけないんでしょうか?
正直防衛プラットフォームはほとんど何の役にも立ってない気がするんですが
953名無しさんの野望:2013/04/17(水) 14:03:09.38 ID:cb4NWFGT
>>952
星系防衛方法は色々あって

・まず星系を Close にして星系を封鎖し、自由航行を禁止する(中立国の艦隊侵入阻止)
・防衛専用の艦隊を作って配置する
・非星間航行用艦船(SDBなど)を配置する
・防衛プラットフォームを設置する
・地雷を設置する
・惑星の対艦ミサイル兵器を強化する

防衛プラットフォームは、アステロイドモニター以外は装甲が薄すぎて弱い
SDBはそれなりに強いけど、それなりでしかない
地雷は正直効いてるような効いてないような、艦隊と組み合わせると強いかと

星系防衛に参加可能なコマンドポイントを稼ぐ為に、Naval Station を建設して、モジュールを建設する。
これで大幅に星系防衛に使えるコマンドポイントが増えるので、大量のプラットフォームや艦隊を設置する。
ただ、これをやるには維持費が物凄いことになるので、Trade専用星系などを確保しないと厳しい。
954名無しさんの野望:2013/04/18(木) 12:15:27.38 ID:EJ8Q0ov/
>>836
亀レスですが、Distant Worlds翻訳を下記サイトにも転載させていただきました。
ttp://multip.net/view/X1d1vykeUE
ご迷惑でしたら削除します。

ちなみにこれってLegendには対応してないんですね…
エラーしか出なくなって焦ったw
955名無しさんの野望:2013/04/18(木) 23:28:12.33 ID:JSaOeojJ
ドライブ関連を安く削ったり、装甲以外は古い技術で固めたセカンドライン・シップを並べるのが王道かな。
AMoCの時点で防衛システムの構築は悩みの種だったけど、SotS2は割と融通が利く方だと思う。
956名無しさんの野望:2013/04/18(木) 23:29:25.05 ID:voYmaIq6
物量で攻めるのがいい
957名無しさんの野望:2013/04/19(金) 18:10:05.16 ID:Qen4kEzt
The Pitのエキスパンションを作っているそうな。売れたんだな。
その調子でSotS2の有料エキスパンションもお願いしますよマジで。
958名無しさんの野望:2013/04/21(日) 22:55:08.64 ID:ao9CjmuP BE:1154303827-2BP(0)
うーん。なぜかSteamで買ったGalactic Civilizations IIが起動はするんだけどクリックするボタンのDONEとかそういう系統の文字がまったく表示されない。
フォント関係かなんかかね。日本語MODなんて入れてないし再インストールも試したんだがな。
64ビットWindows7なのがいかんのかなー
959名無しさんの野望:2013/04/24(水) 12:02:59.76 ID:5f2dleJX
>>958

一昨日Steamで買ったけど、うちでは動いてるよ。
960名無しさんの野望:2013/04/24(水) 13:13:03.41 ID:A35657rw
winのフォントサイズ変えてるんじゃないの
961名無しさんの野望:2013/04/24(水) 15:07:36.92 ID:5mIxw8gm
gdippとかその手のfreetype系の代替レンダラー入れてたりすると邪魔されがち
962名無しさんの野望:2013/04/27(土) 07:05:47.98 ID:Mu6mP5Ob
Stardriveのアイコンがまんま↓で驚いた件について
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
963名無しさんの野望:2013/04/27(土) 07:25:58.32 ID:3MReooR+
Stardriveは設計がSE的なシステムだな
エンジン何個か積んでFuelとOrd積んでとか
有機機体とか時間兵器みたいなわくわくするのはたぶんないけど
964名無しさんの野望:2013/04/28(日) 19:32:31.48 ID:JE/1ubKf
Distant Worldsを買って遊んでるが、気が付くと凄い時間が過ぎてる。

燃料の取扱いがちょっと面倒(燃料タイプが違う艦が混じるとか)だけど、なかなかの良ゲー。
早いとこ次の拡張も出てくれないかな。

あと、この宇宙人が集まって評議会とかしてくれれば、もっと宇宙人の個性が出そうなんだが
……まんまフロンティア・ユニヴァースなんだけどさ。
965名無しさんの野望:2013/04/28(日) 20:10:28.99 ID:mNVr3roD
StarDrive面白い?
複数の艦隊を操作する系のゲームなのかな・・・
1隻の自艦をひたすら強化する系が好きなんだけど
966名無しさんの野望:2013/04/28(日) 20:42:32.20 ID:C2z8cDLB
Star Ruler好きだったらどうぞって感じ
967名無しさんの野望:2013/04/28(日) 20:47:08.89 ID:Zb9P020Z
面白いけどすげー人を選ぶ感じ
CivやGalcivとすぐ比較したがるような人は絶対やめた方がいい
968名無しさんの野望:2013/04/29(月) 03:53:15.65 ID:nipaV/M3
なぜクマのお腹に参って書いてあるんだろうな
参代目クマーなのかな
969名無しさんの野望:2013/04/29(月) 06:15:39.14 ID:9kH7MCnV
参上!、とか推参!とかの参じゃね
970名無しさんの野望:2013/04/29(月) 13:55:11.07 ID:0E6ygmKO
宇宙の賞金稼ぎになったり逆に海賊になったり出来るゲームやりたいなぁ
なるべく複雑じゃないやつで
971名無しさんの野望:2013/04/29(月) 17:01:03.31 ID:ue4LmaEf
>>970
ストラテジーではなさそうだけど他でなら一杯あるよなぁ
972名無しさんの野望:2013/04/29(月) 17:33:37.87 ID:EtTOaK+t
Distant Worlds : Shadows は海賊プレイができるストラテジーだよ
973名無しさんの野望:2013/04/29(月) 18:39:47.99 ID:NxD7xdDb
まだ出てないけどな、何時になるやら
974名無しさんの野望:2013/04/29(月) 18:54:50.21 ID:EtTOaK+t
予定は5/21(ソースは公式Shadowsスレ)
975名無しさんの野望:2013/05/02(木) 14:27:49.48 ID:9yWBjBk3
iTunes App Store - Star Command
https://itunes.apple.com/jp/app/id632079234?mt=8

Star Command Review | Touch Arcade
http://toucharcade.com/2013/05/01/star-command-review/
976名無しさんの野望:2013/05/02(木) 14:55:14.58 ID:YmQPwWte
ついに出たんだ
PC版ほったらかしに切れた人が金返せって言ったら
そいつの名前晒して袋抱きにした香ばしいデベロッパー(まあどっちもどっちだったけど)
現時点で実現したのは構想の30%とか言ってるけど今でもなかなか面白そうだ
977名無しさんの野望:2013/05/02(木) 16:39:23.26 ID:NyVA9+LG
>>976
そんなことやったところなのか、やっぱ海外すげぇな、っつか馬鹿だ
978名無しさんの野望:2013/05/12(日) 09:31:20.05 ID:zzIWONHf
SostU Enhanced Edition始めてみた
戦闘に入るとまだかなりの確立で落ちるんだが俺だけかな?
まともに動けばかなり面白いなこれ
Tの煩わしい操作がスマートになってよい感じ
979名無しさんの野望:2013/05/12(日) 16:24:45.60 ID:Et+UCVnG
>>978
SotS II は最近結構面白いと思えるようになったかな。
ターンが進むと次のターンに移るまでの待ち時間が長いけど、
これはもう修正されそうにはないなあ。
俺の環境では、戦闘で落ちることは全くないと言って良いほど無い。
最新パッチ当たってるよね?
ひょっとしてRADEON使ってるとか?
RADEONはドライバのバージョンに当たり外れがあるらしい。
980名無しさんの野望:2013/05/12(日) 17:34:59.37 ID:zzIWONHf
>>979
最新の2.0.2.4917.8当たってる。
steamのアナウンスでは2.0.24917.6になってるね。
グラボはGTX680 ドライバは最新の
979さんは戦闘で落ちないのか・・・
日本語化がまずいのかな?
再インスコしてもう一度試してみます
981名無しさんの野望:2013/05/12(日) 20:23:44.63 ID:FJir5XAz
俺は7970二枚挿し@カタ13.4だが戦闘では落ちないな。多分日本語化じゃないかと。
もっとも、何が起こってもおかしくないのがSotS2だからな……
俺の場合マルチプレイが400ターン辺りで落ちるんで、しょうがないからThePitのレアドロップ話ばっかやってるし。
ID:zzIWONHfに幸運が訪れますように。
982名無しさんの野望
>>981
原因は日本語化っぽい
英語だと落ちない
なので戦闘で落ちたら言語切り替えてやるしかないなw