【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである
ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIシリーズを扱います。

最新パッチ(2010/04/29)
英語版   ●EU3本体 - 1.3 ●NA - 2.2 ●IN - 3.2 ●HttT - 4.1.b ※ベータ版
日本語版 ●EU3本体 - v1.3.1 ●NA - v2.2.2 ●IN - v3.1 ●HttT - v4.0a

■前スレ
 part19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1285390057/

■Paradox Interactive 公式サイト(英語版)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii (EU3)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-napoleons-ambition (NA)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-in-nomine (IN)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-complete (EU3 Complete)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-heir-to-the-throne (HttT)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-divine-wind (DW)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=323 (公式フォーラム)

■サイバーフロント 公式サイト(日本語版)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3/ (EU3)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_napoleon/ (NA)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_innomine/ (IN)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_heir_to_the_throne/ (HttT)

テンプレは>>2-4
2名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:31:44 ID:upP8w6YK
◆EU3 Wiki
 http://stanza-citta.com/eu3/

◆デモ(共に英語版・ラテン国家しか選択できないなど各種制限あり)
 http://www.4gamer.net/games/096/G009690/20091214027/ (HttT)
 http://www.4gamer.net/patch/demo/eu3/eu3.shtml (EU3)

◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/preview/eu3/eu3.shtml (EU3 日本語版)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070726/eu3.htm (EU3 日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/040/G004028/20071205007/ (EU3NA 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/047/G004757/20081003001/ (EU3IN 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/047/G004757/20081020008/ (EU3IN 日本語版 レビュー)
 http://www.4gamer.net/words/002/W00295/ (EU3IN 日本語版 プレイレポート)
 http://www.4gamer.net/games/106/G010680/20100305043/ (EU3HttT 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/106/G010680/20100609025/ (EU3HttT 日本語版 レビュー)

■拡張パックについて
 現在ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIには発表順に以下の拡張パックが存在しています。

 1)ナポレオンの野望 (Napoleon's Ambition)
 2)イン・ノミネ (In Nomine)
 3)エア・トゥ・ザ・スローン (Heir to the Throne)
 4)Divine Wind(2010年12月発売予定)

 ※拡張パックで遊ぶにはEU3本体と、それ以前の拡張パック「全て」が必要となります。
  エア・トゥ・ザ・スローンにはEU3本体・ナポレオンの野望・イン・ノミネが、
  Divine WindにはEU3本体・NA・IN・HttTが必要です。
3名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:33:31 ID:upP8w6YK
■EUシリーズは初めてなんだけど、何を買ったらいいの?
 日本語版なら『ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIゴールド【完全日本語版】』がお勧めです。
 これまでに発売された全ての拡張パックがセットになっており、単体で買うよりもお得になっています。
 ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIコンプリートパック版【完全日本語版】』
 はイン・ノミネまでしかセットになっていないので気をつけましょう。
 英語版の場合『Europa Universalis III: Complete』と『Europa Universalis III: Heir to the Throne』がオススメです。

■EU2のように日本語化パッチは存在するの?
 残念ながら現在のところ、ゲーム本体の解析が行われていないため日本語化パッチは存在しません。

■EU3日本語版なんだけど、MODを使うにはどうしたらいいの?
 日本語版EU3にはMODランチャーが付属していないため、以下の手順が必要になります。

 MODフォルダにお好きなMODを置き、eu3game.exeのショートカットを作成してプロパティで
 リンク先に "-mod mod名" を追加してください。lovejohanと言う名前のmodを使用する場合は、
 -mod lovejohanになります。

■Windows Vista使いなんですが、セーブデータが見つかりません
 Vistaではゲームをインストールした場所とセーブファイルが作成される場所が
 異なる場合があるので、ファイルの検索機能を使って探す必要があります。
 『互換性ファイルの表示』というボタンをクリックしたら出てきたという場合もあるようです。

■Windows Vista/7 x64版でも動作しますか?
 複数のユーザーが動作確認済みです。

■ゲームの事をもっと詳しく知りたい!
 そんなあなたに>>2のEU3 wiki。EU3 wikiにはゲームプレイの上でタメになる豆知識、
 細かいデータの解説から読んで楽しいAAR(プレイ日記)まで、なんでも揃っていますよ!
 もちろん、熟練プレイヤーの皆様方による加筆・修正もお待ちしております。
4名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:34:39 ID:upP8w6YK
●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが、
 ゲームの内容を超えた政治、外交、軍事、および現在でも議論の余地がある歴史事件に
 ついての討論はそれ系の板でどうぞ。
5名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:41:20 ID:bc+a/qLe
だが断る
6名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:49:09 ID:SFyTSSrn
>>2
拡張パックについては英語版を先に書いて欲しかったな
7名無しさんの野望:2010/11/17(水) 08:35:32 ID:+hEmWbJZ
>>1


帝国改革を途中で止めておくと、勝手に進むのね
平和令出さずに帝位のメリット享受してたら、50年くらいで平和令通過された
8名無しさんの野望:2010/11/17(水) 10:55:43 ID:TYD0OY9g
神の思し召しによりなすべきこと

>>1を乙する
9名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:00:34 ID:a9l2BHPv
後継者が3連発でバカ(能力値の最高が4)だったときの絶望はどうすればいいんだ
10名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:06:09 ID:+hEmWbJZ
>>9
お披露目して将軍にしてると早く死ぬ。自分の中でのジンクス
11名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:38:26 ID:NCgFDafD
>>9
小国なら内乱放置→革命
12けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/11/17(水) 21:22:24 ID:XvkyZYHZ
聖下、始めて2週間の初心者でございますが、インフレが止まりませぬ・・・Orz
何卒・・・
13名無しさんの野望:2010/11/17(水) 21:45:14 ID:eCVnc93W
インフレ抑制は、国策の国立銀行・スライダーで中央集権・顧問の三つ
運が良ければ開始一年後の顧問セールで鋳造官拾える
あとは最初のNIで国立銀行取れば良い
14名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:03:50 ID:wrr9TCyI
人材の上限増えたんですかやったー
15名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:23:53 ID:dHLvjYU9
必要以上に国庫収入率上げないこと
国立銀行とってても一年間100%国庫に入れると、そのインフレ解消に10年かかる(他の補正無視の場合)
勝負どころでなりふり構わずやるのはもちろんいいけど
インフレ率が+0%のとこまでで我慢するのが長期的にはベスト
気ままに大盤振る舞いするのはインフレ大幅に落とす施設ができてから
50%くらいまでなら気にしないという人もいるからプレイスタイル次第だけど
16名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:27:15 ID:LLT9XM9s
DWは、NIにテコ入れないんかな。
安定度ペナを-1くらいにし、効果(メリットデメリット)をもっと極端にして、臨機応変にできるようにして欲しかったり。
17名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:28:58 ID:wrr9TCyI
>>16
MEIOUとかMMU入れると結構変わってて面白いよ
18名無しさんの野望:2010/11/17(水) 22:57:29 ID:CAQbIq4w
このゲームで最速での世界征服に挑戦しているAARってあるのかな?
パラドの掲示板のものでもいいので知っていたら教えてくだされ
19名無しさんの野望:2010/11/17(水) 23:32:48 ID:NuCrBKA8
お手本がないとゲームできないのか
20名無しさんの野望:2010/11/17(水) 23:40:08 ID:dHLvjYU9
ぶっちゃけパラドゲーに関してはAAR読んでるのが一番楽しかったりする
21名無しさんの野望:2010/11/18(木) 00:16:14 ID:YaxLMLj6
高度すぎて?
22名無しさんの野望:2010/11/18(木) 00:51:30 ID:kND2ZNqk
ゲーム的にバグやAIのアホさに付け込んで単に「世界征服するぼく」をするだけなら
頭要らないしな。パラドゲーはいかに自分が構想したシナリオ通りに事を進めていく
かと上手くいかない現実との狭間を楽しむもんだ

戦争無しのしばりプレイもした事が無い奴なんざひよっ子も同然
23名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:11:57 ID:NADqHrP6
確かに強国になる事は簡単だが
弱国のままで完走ってのは難しいからな
24名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:26:02 ID:3w8p37tc
HoI2のポーランドで最速征服のAARを読んだから、
EU3ではどれくらいで同じ事が可能なのか知りたかっただけなんだが
25名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:31:07 ID:wWor0oCe
あそこまで楽になるようなプレイヤーチートの手段がないし、ランダム性も高いしでなんとも言えない
全国家併合施策でも仕込んどけば1日目で終わるけど
26名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:34:54 ID:ZqcmVN50
全プロビ征服は入植を丁寧にやってれば比較的簡単。
でも、琉球プレイだと、少しやるだけで手詰まりになるよな。

せめて、マカッサルを併合できれば良いんだけど、
速攻だと占領しても併合に応じてくれないし、
増兵してからだと、マカッサルの方が多くなってて勝てない。

他に何か良い方法ってある?
27名無しさんの野望:2010/11/18(木) 01:56:36 ID:3w8p37tc
>>25
HoI2より不確定の要素が多いのではっきりしないのは分かる
他の国を全て消し去れるという意味での征服ができるのは
1500年代の後半のどこかだろうとは思えるんだけど

>>26
琉球で征服プレイはやった事がないんだけど、
近隣でどこかの強国が2,3の州しかない小国に宣戦するのを待って
便乗参戦して小国の首都を併合してしまえばどう?
28名無しさんの野望:2010/11/18(木) 02:46:52 ID:CKT3gCHy
日本語版でのrandom_listのバグを修正する方法を教えてください
29名無しさんの野望:2010/11/18(木) 03:16:13 ID:goLAXXzP
ない
30名無しさんの野望:2010/11/18(木) 04:22:13 ID:CKT3gCHy
ぷ〜ん
31名無しさんの野望:2010/11/18(木) 07:45:16 ID:nwSikRgx
>>16
NIがもうちょっと有用性あるの多かったらな
代えが効かないのが新世界の探検くらいだし
32名無しさんの野望:2010/11/18(木) 07:48:12 ID:nwSikRgx
人口調査の人口減はすぐ元に戻るし、芸術伝統・国威+5ってイベントだと割り切った
継承者の病で25%選んでも成功することあるんだね
343のゴミ後継者だったから嬉々として選んだら直りやがった
33名無しさんの野望:2010/11/18(木) 09:08:19 ID:ZqcmVN50
>>27
待ってる間に、日本、明、朝鮮のいずれかが攻めてくる。
宗教がアニミズム。と、ムリ感ありまくり。

一度やってみるといい。
多分、15分くらいで手詰まりになると思う。
たまに、奇跡的に数十年生き延びられるときがあるけど。

アレで清朝下では、朝鮮より序列が上だったとは思えん。
史実通りに、もっと貿易力があって良いと思うんだがな。
34名無しさんの野望:2010/11/18(木) 09:45:51 ID:nwSikRgx
ゲーム的には、早い段階で日本に吸収されて極東でのバランスを考えてって処置なんだろうか
琉球が攻め辛く、AI日本がそこでつまってるよりは、日明が争ったり
スーパーパワーが出来て欧州プレイヤーが楽しめるとの
35名無しさんの野望:2010/11/18(木) 13:59:21 ID:gQJ8CrJu
接触するころには、軍の強さが違いすぎて勝負にならない罠。
36名無しさんの野望:2010/11/18(木) 16:33:14 ID:IvaVdENn
INだと明か日本が独立保障をかけてきたような…ちがったかな
37名無しさんの野望:2010/11/18(木) 18:35:51 ID:Cpy4BwCb
琉球を何度かやってみたけど、本当に絶望先生だね
東アジアから東南アジアまでの全ての国が琉球に対する大義名分を持っていて
同盟さえ結べないのにはびっくりした
東南アジアには要塞の無いプロヴィンスが多いから早期拡大が出来る場合も
あるのだけど、熱帯ペナルティのせいでその後の財政が破綻する
38名無しさんの野望:2010/11/18(木) 19:30:57 ID:N5mmoGsj
ここはパラドゲーらしく、
日本か明で始める→琉球を属国化→一旦終了→琉球で開始。
...やっぱだめ?
39名無しさんの野望:2010/11/18(木) 20:18:16 ID:rdLp8W8D
密偵コストを無料にすると面白いな
BBR上がった国、脅威の国がよってたかってスパイ送られて、
露骨な超大国が出来にくい
40名無しさんの野望:2010/11/19(金) 17:10:30 ID:L9YgvcLW
HttT日本版でポルトガルの海外拡張プレイをやる場合

1 史実どおりブラジルに進出してインカ食う
2 一足先にアフリカに地盤作る
3 北米をもぎ取る

どれが一番領土を守りやすいんだろう
41名無しさんの野望:2010/11/19(金) 17:41:26 ID:4izTGDUa
カリブ海→中米→南米西海岸の史実スペインルートじゃない?
アメリカ原住民と接してる限り、ほかの列強と接しなくて済むし
42名無しさんの野望:2010/11/19(金) 17:51:16 ID:L9YgvcLW
なるほどねぇ。うぜえ海賊追っ払う手間考えて
毎回モロッコから一気にアフリカマラソンやってるけど
一回それやってみますわ
43名無しさんの野望:2010/11/19(金) 17:54:35 ID:5H4lvEs4
モロッコからアフリカマラソンしてまともにプレイできてるなら逆に尊敬する
44名無しさんの野望:2010/11/19(金) 18:08:58 ID:XyiAF0pv
新大陸にある程度領土ができたら新大陸に遷都する
45名無しさんの野望:2010/11/19(金) 18:50:12 ID:L9YgvcLW
>>43
喜望峰まで行くまでに大抵詰んでますw
46名無しさんの野望:2010/11/19(金) 20:02:46 ID:fMHlIiUw
他のヨーロッパ諸国がアジアに進出できないようにと
アフリカ沿岸を全て自国の領土にしておいたのに
何故か1500年代前半にはイギリスやスペインがインドに
領土を持っていたことがあったのでアフリカを染める気はもうない
47名無しさんの野望:2010/11/19(金) 20:11:28 ID:ticVtZZC
>>40
マジレスするとイタリア進出
48名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:14:42 ID:h/388Lc8
>>46
それ自分が地図広めてる
49名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:29:08 ID:rxJ3kP4L
早期にインド、東南アジアを発見すると
その分他の国も早く来てしまうという・・・
50名無しさんの野望:2010/11/19(金) 22:29:36 ID:CrJ9K+kd
だな
銀行さんの入り口と離島だけ押さえてアジアのCoTを席巻
その金で新大陸の開発が2世代ばかし先行できる、と思う

どうしても欧州勢のアジア行きを遅らせたいなら初手スエズ強行突破で紅海で造船することになる……
51名無しさんの野望:2010/11/20(土) 03:32:07 ID:fSlfDncO
陸軍育てて、権利章典の解放CBで、吸収した国を殴って解放しまくってみた
ポルトガと新大陸国家を吸収したカスティラをボコって、リスボン・アンダルシアは召し上げて
アメリカはネイティブアメリカンが元気に走り回ってるし、アフリカ・中米諸国も健在
アジアは誰も手を出せてなかった。しばらくすると改宗されてて植民地CBからも解放される
52名無しさんの野望:2010/11/20(土) 04:48:08 ID:ktosGdzT
今度ゴールドパック買おうと思うのだけど、これマニュアルはHOI2みたいにすごく分厚いの?あまりマニュアルが複雑だとやる前から萎えちゃう。
53名無しさんの野望:2010/11/20(土) 05:42:13 ID:4ppMgWQ+
マニュアルが拡張パックごとにあるからHoI2なみに分厚い
ただ、技術開発や戦闘ルールがHoI2に比べて遥かに単純だから
マニュアルは必要に応じて手に取るぐらいでいいはず

むしろウィキのゲーム概要やEU3講座のほうが頻繁に見ることになる
特に「EU3講座」の「初心者向けガイド」だけはゲーム前に読んでおく
ほうがいいと思う

HoI2とは違って征服プレイが出来にくくなっているゲームだけど
自分はどちらも好きだよ
54名無しさんの野望:2010/11/20(土) 11:50:23 ID:TMSqCSua
HttT日本語版でモロッコプレイしてるんだけど条件満たしてるはずなのに西欧化が表示されないんだけど散々既出ですか?
後明のcotだけ霧が晴れてたり東アフリカの果ての方まで霧が晴れてたりと色々とおかしい
55名無しさんの野望:2010/11/20(土) 12:56:35 ID:H0lM4Xj5
WIKIのバグ情報のとこにあるよ
56名無しさんの野望:2010/11/20(土) 13:27:59 ID:TMSqCSua
バグ修正はしてたのでただ単に東欧国家と隣接したつもりでしてなかっただけでした
お騒がせしますた(´・ω・`)
57名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:08:15 ID:H0lM4Xj5
オーストリア、ずるいなこれ・・・
ひっきりなしに婚姻のお誘い来るし、金山がインフレ誘発し易いくらいで
国土は屈指の豊かさでアクイレイアの金山も反乱起きたらあっさり同文化転向するし
ヴェネチアの海軍力なんてあっと言う間に抜けて、巨大COTが手に入るわ
帝位は近いし裕福な北イタリア・ドイツ諸侯も切り取り放題

AIで結構伸び悩むのはなんでだ?
58名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:22:28 ID:p2xamffY
AIでも結構伸びるよ
ドイツ諸侯全部食った挙句にオスマントルコに喧嘩売って小アジアまで奪い取っていたことが有る
59名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:27:43 ID:H0lM4Xj5
>>58
伸びる時、特に東方・ムスリム相手に無双してるのは見るけど
これラテン全体でも財政・陸軍はトップクラスだよね

まあ周囲が同じHREなんで、大義名分が得難いのが原因かな?
フランス様みたいな中欧制覇ってほとんど見ないなと思って
60名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:46:42 ID:TMSqCSua
イングランドがスコットランドにボコられてる。。。
何度か国が転覆してたしそのせいか・・・
61名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:51:25 ID:H0lM4Xj5
開拓後は本国の守りが薄いってのもあるしね
大陸領ボコってコーンウォール独立させたら、ロンドン周辺切り取られて
新大陸遷都したの見たことある
62名無しさんの野望:2010/11/20(土) 15:59:50 ID:TMSqCSua
それが開拓はまだ始まってないんだよね
フランスは参戦拒否してるみたいだし
後フランスさんはブルターニュブルゴーニュコンビと反乱にボコボコにされてるw
63名無しさんの野望:2010/11/20(土) 16:01:48 ID:CooxaMSF
自分が見えないだけで実は・・・
64名無しさんの野望:2010/11/20(土) 18:24:36 ID:I8Mt+DGa
スコットランドは粘る時は案外と粘るよ
アイルランド食ったりなぜかスカンジナビアに食い込んだり
65名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:00:09 ID:vBDgukq3
ブリテンは統一>反乱>独立>統一>反乱と輪廻を繰り返してるときがたまにある
66名無しさんの野望:2010/11/20(土) 19:52:56 ID:MsDklYd3
ロシアプレイの総主教任命イベント、保守の3以上にバーを振れなんて無理だよ
西欧化の為に革新に振り切れてるってば
このイベントは見えてる効果だけだと大したことないっぽいけど、わざわざバーを
動かす程の意味あるのだろうか・・・
67名無しさんの野望:2010/11/20(土) 23:24:53 ID:yorqnbsV
>>57
フランス食いまくって手が出せなくなった俺のAIオーストリア
68名無しさんの野望:2010/11/21(日) 07:35:39 ID:nrq49mgC
なんだかいきなり過剰拡大なんてものが適用されたんだが何だこりゃ
原因もわからなければ、解除方法もわからない・・・
69名無しさんの野望:2010/11/21(日) 08:56:07 ID:WGFMsKjS
>>68
前スレより転載
708 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/11/06(土) 00:30:07 ID:KUCIkLPa
折角なんで纏めてみよう、需要があるかはともかく。
まずプロヴィンスの数が以下の表以上であること
中央集権:プロヴィンス数
−5:20
−4:30
−3:40
−2:50
−1:60
 0:70
 1:80
 2:90
 3:100
4+:120
そして、元首の行政能力が
1の場合、コアプロヴィンスが85%未満
3以下の場合、コアプロヴィンスが75%未満
5以下の場合、コアプロヴィンスが66%未満
6以上の場合、コアプロヴィンスが50%未満
だと「過剰拡大」の修整がつく(暴動発生率+3、最低暴動発生率+3、安定度コスト+50%)
triggered modifierなので、上述の条件を満たさなくなったら消えるから、その点はご安心を。


このまとめは有用だと思うからテンプレに入れても良いような気がするんだ
70名無しさんの野望:2010/11/21(日) 10:11:18 ID:CZ8l6ZtT
長いしwikiでいいんじゃね
71名無しさんの野望:2010/11/21(日) 10:28:35 ID:meg9tCbY
久しぶりにWiki見てDivine Windの更新見ていたらwktkしてきた
また拡張パックにお布施することになりそうだ
72名無しさんの野望:2010/11/21(日) 11:16:47 ID:h9PJQXKb
>>69
自分とこのtriggered_modifiers.txt見ろで済む気がする
73名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:49:54 ID:jOzWL64M
見てもよく分からない、というか英語苦手なので...。やっぱwikiにまとめて
載っていると助かります。
74名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:53:18 ID:h9PJQXKb
わからんかったら辞書引けよ
75名無しさんの野望:2010/11/21(日) 13:56:59 ID:XjlXGfWK
お前はwikiにあるファイル見れば済む内容を全部削除してこいよ、必要ないんだろ
76名無しさんの野望:2010/11/21(日) 14:00:21 ID:h9PJQXKb
え、いいの?
77名無しさんの野望:2010/11/21(日) 14:01:27 ID:XjlXGfWK
いいよ、やれよ
バックアップから巻き戻されなきゃお前が正しいと認めてやるよw
78名無しさんの野望:2010/11/21(日) 14:29:10 ID:lrjDHi50
英語っていっても文章じゃないから、一度単語ごとの意味さえわかっちゃえば、
そのうちwikiを見るよりtxt見たほうが効率はよくなるよ
79名無しさんの野望:2010/11/21(日) 14:30:06 ID:xEFK7Mpt
芸術家早く来てくれ
80名無しさんの野望:2010/11/21(日) 14:39:51 ID:h9PJQXKb
俺は最初から定義ファイル見てたなぁ
txtファイルは情報の宝庫なのに読まずにプレイするとは勿体無い
81名無しさんの野望:2010/11/21(日) 15:25:46 ID:XjlXGfWK
はやくやれよw
82名無しさんの野望:2010/11/21(日) 15:34:13 ID:tCfxN9tS
勝手にwikiを巻き込むな
83名無しさんの野望:2010/11/21(日) 15:38:58 ID:h9PJQXKb
荒らしイクナイ!!
84名無しさんの野望:2010/11/21(日) 16:05:15 ID:KuYEESm3
荒らし自身が言うのだから間違いない
85名無しさんの野望:2010/11/21(日) 17:00:53 ID:RmC+ouzp
HttTを始めて半年、やっと飽きてきた。
NAで半年、INで一年。

基本システムが変わらないのに、我ながらよくやってるよw
DWでガラッと変わりそうだけど、また長期間ハマり続けるんだろうな。
86名無しさんの野望:2010/11/21(日) 18:40:46 ID:cw3hyaI5
オーストリアかボヘミア無双にならないように
16世紀まで中欧カオスにしたくともどうしてもどっちかが無双してまう。
HRE機能を強化しすぎたのか、好戦度MAXスパイ無料にしても
どっちかがすすすーと俺TUEEEEEになっちゃうよな。
この前なんかオスマンどころかインドまで達して吹いた
87名無しさんの野望:2010/11/21(日) 18:46:13 ID:TBGsdDe2
Magna Mundi Modってあんまりプレイされてないのかな。
88名無しさんの野望:2010/11/21(日) 19:59:08 ID:fU+HVwPY
EU、VIC、HOI、パラドゲーであなたが一つ選ぶとしたらどれ?
89名無しさんの野望:2010/11/21(日) 20:05:46 ID:tmWrxRrT
荒れるような質問はやめな
90名無しさんの野望:2010/11/21(日) 20:34:09 ID:ulr8MTnX
拡張纏めたの安くならねーかな
91名無しさんの野望:2010/11/21(日) 20:44:25 ID:iyVboAQu
>>88
CK・・・
92名無しさんの野望:2010/11/21(日) 20:51:15 ID:wk8YZ5E2
>>91
Rome…
93名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:10:05 ID:XLvf5lXt
ファイル見ろはこの手のスレでは禁句だろ
古参兵は初心の質問に答えよとまでは言わんがせめてスルーするべき
94名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:17:14 ID:h9PJQXKb
なんで禁句なの?
内容を教えてあげたら分からない事がある度に毎回答えないといけないけど、
ファイルの見方を教えてあげれば次からは有益な情報をいくらでも自分で引き出せるようになるじゃないか。

"Give a man a fish and you feed him for a day. Teach a man to fish and you feed him for a lifetime." - Lao Tzu


95名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:25:52 ID:lpM/Tltf
>>94
もう死ね
96名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:29:11 ID:t6Vm+x9b
>>94
ファイル見る必要ないじゃん。ゲームしながらメモリ覗けば全部書いてあるよ。見方教えようか?
そうすりゃお前さんもいちいちファイル覗かなくてすむようになるよ。
97名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:32:48 ID:g+kCx5sJ
>>94
言ったからにはやれよ
ちゃんとファイルの見方を教えてやれ
ファイル名書くだけじゃ意味ないからな
98名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:38:54 ID:vwggS+Ql
>>88
なあ、なんであちこちのスレで同じ質問ばかりするのか教えてくれよ
昨日はvicスレ、今日はhoiスレで怒られただろ
99名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:45:11 ID:sow5w6oQ
>>96
よくわかんないけど教えて
100名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:45:48 ID:h9PJQXKb
んん・・・?じゃなんでパラドゲーの定義ファイルはバイナリじゃなくてhuman readableになってるの?
101名無しさんの野望:2010/11/21(日) 21:50:23 ID:zQI3Pgax
>>100
mod用だろ。解析のためにしてるわけじゃない。
102名無しさんの野望:2010/11/21(日) 22:26:13 ID:h9PJQXKb
別にmodderじゃなくても見ていいのだよ!遠慮するな!
103名無しさんの野望:2010/11/21(日) 22:32:21 ID:zQI3Pgax
見方を教えてくれよw
104名無しさんの野望:2010/11/21(日) 22:44:39 ID:lpM/Tltf
>>102
いいから死ね
105名無しさんの野望:2010/11/21(日) 22:48:41 ID:5XF+Or6Y
ナポリを見てから
106名無しさんの野望:2010/11/21(日) 23:07:03 ID:h9PJQXKb
>>103
どこがわからんの?
107名無しさんの野望:2010/11/22(月) 01:22:43 ID:E2kTpGuI
中学校レベルの英語も理解できないぐらいにアホなんだろ、ほっておいてやれよ
108名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:17:53 ID:eM9/mDx2
自演乙wwww
109名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:50:46 ID:lkC8TEr6
>>103
Vic2じゃなくてEU3のだけど似たようなもんだから、これでも読んでおけ

http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Modding


そんなことよりも、>>96にメモリの見方を教えて欲しいのだが。まじめに。
110名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:55:15 ID:kzWxua7f
ここEU3のスレだけど?
111名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:55:36 ID:lkC8TEr6
あVic2の方にもあったんだな

http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/Modding_Guides
112名無しさんの野望:2010/11/22(月) 02:56:17 ID:lkC8TEr6
>>110
うわwはずかしいw
113名無しさんの野望:2010/11/22(月) 04:41:22 ID:4oiTnkLZ
カトリックでローマを吸収したらバチカン設立のイベか政策欲しいな
狂信徒が首都を制して政権奪うと神制とるから、厭戦疲れした英国みたいな大国が
新教皇領になることもあるし、穏健に教皇だけ残したいな
114名無しさんの野望:2010/11/22(月) 07:10:15 ID:4FKjgtMh
わからん中を手探りでやるのが面白いのにtxt見れとかドラクエを攻略本見ながらプレイするぐらい無意味じゃん。
115名無しさんの野望:2010/11/22(月) 07:22:48 ID:04GdFZmR
そういうプレイスタイルの人は問題にされてなかっただろうに、なんで自分から関わって面倒事にしようとするんだww
116名無しさんの野望:2010/11/22(月) 08:12:27 ID:4oiTnkLZ
AIも軍維持費下げて節約するのは良いけど、警戒してる側の国境に士気低い状況で並べるから、
PCが狙えばもちろん、国境が短いとAI同士でも奇襲殲滅くらってるね

そこらへんも新パックで直ってるといいなあ
117名無しさんの野望:2010/11/22(月) 08:42:09 ID:2IU2D4c0
そもそもファイルを見ればいい、英語wikiを見ればいい、って人には聞いてなかったわけでw
118名無しさんの野望:2010/11/22(月) 13:51:10 ID:wNdYS+NE
今回の質問は>>68,69の流れで解決してるんじゃね?
その上でtriggered modifier見れば書いてあるよ、ってだけ

英語分からんといっても単語追いかけていけばいいだけだし、
日本語との対応を確認するならlocalisationフォルダのcsvファイルを参照すればいい


神は自らhackするものを助く、と云うじゃないか
やることやらずに面倒くさがるのはイクナイ

自分で確認/修正したくなければCFに日本語4.1bパッチ出してよ!って要望し続けるしかない
119名無しさんの野望:2010/11/22(月) 17:48:01 ID:K3Bndrc/
triggered modifierの何処を見ればいいの?たしか結構な長さがありますよね?
なんて書くととにかく全部教えろというのか、とおしかりを受けそうですね。
もちろん英単語見ながら解析せよ、と言うのも手ですが...。やっぱり有用
な情報はwikiに載せて欲しいです。特に今回の質問は征服プレイするのなら
知っておきたい情報です。その上で聞いてきて面倒なら「wiki見ろ」で良いの
では?そのためのwikiでもあるでしょうから。

120名無しさんの野望:2010/11/22(月) 18:09:26 ID:0qTbQ1vA
言い出しっぺの法則
121名無しさんの野望:2010/11/22(月) 18:34:12 ID:E2kTpGuI
>>119
がんばれ、他の人は自分で見るから不要だけど
122名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:00:45 ID:wNdYS+NE
EU3のイベントを片っ端からwikiに記載していったら凄い手間がかかると思うんだけど…
必要だと思った人が必要な内容を記載するしかない
俺日本語版だけど英語版しか遊んでいない人もここには多いんじゃないかな?

---------------------------以下余談------------------------------

「EU3日本語版のイベントなどの探し方(例:過剰拡大)」

1.localisation内のファイルを"過剰拡大"でgrepで検索する(*1)
 結果:
 localisation\httt.csv(1820): overextension;過剰拡大;;;;;;;;;;;;;x
2.1より"過剰拡大"に該当する単語が"overextension"であることが分かる
3.EU3フォルダまたは該当しそうなフォルダ内を"overextension"でgrepで検索する
 結果:
 common\triggered_modifiers.txt(348): # Overextension - Anti-Blobbing measure
 common\triggered_modifiers.txt(350): overextension = {
4.3よりcommon\triggered_modifiers.txtの348行目以降にその記載があることが分る
5.該当箇所の内容を読み取る

注1:grepの意味の分からない方はそこから調べましょう!
123名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:08:45 ID:PgtpGqVi
どこを見ればって、エフェクトの名前で検索すればいいだけじゃんアホか
124名無しさんの野望:2010/11/22(月) 19:21:40 ID:1wTV7Bmu
>>119
まあWikiというのは、書きたい人が書くものだから
今あるものだけでもありがたく思わないと

イベントの発動条件を調べて、それを適切な日本語に直して
他の記事との重複がないかを調べて、必要なら関連情報への
リンクを貼ってと、結構面倒くさい

一円にもなるわけでもないのに、ボランティアでやってくれているの
だから何も強制できないよ


125名無しさんの野望:2010/11/22(月) 22:44:44 ID:bodEcN3c
>>119
どこが分からんの?
全部分からないといわれても答えようがない
126名無しさんの野望:2010/11/23(火) 00:19:24 ID:EEFwApTC
>>119
なら是非wikiに転載してくれ
前スレにも現行スレにも既に詳細条件載ってるんだぜ?
127名無しさんの野望:2010/11/23(火) 02:22:35 ID:lVN7Bmvk
EUウィキが使いづらいのは
なんか版を重ねた時のWikiの更新というか進化というかがうまく機能してないからだと思うんだよな。
今見ても情報かなりいろんなところにバラバラにあるような気がするし、
最新版ではどうなってるのか分かりづらいこともある。

神風きたらまたそれが加速……
128名無しさんの野望:2010/11/23(火) 02:57:26 ID:lNzRXOKF
本家wikiみたいに体系化されてないからな
129名無しさんの野望:2010/11/23(火) 09:51:22 ID:1MT4Mu2y
スライダーを革新側に振るべきだな
130名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:22:46 ID:loaJSxh3
英語重視<<<<<->○>>>日本語重視
131名無しさんの野望:2010/11/23(火) 11:36:07 ID:YFGHLlTo
プレイ可能なゲーム数 +25%
ゲーム購入代金 +100%
132名無しさんの野望:2010/11/23(火) 12:03:59 ID:HUspgrAh
動作の安定度 -1
133名無しさんの野望:2010/11/23(火) 12:24:23 ID:YFGHLlTo
適用パッチ数 -1
134名無しさんの野望:2010/11/23(火) 14:10:48 ID:5mZUNeBC
1410年にビザンチンが滅びたからアナトリア方面を見たらもうトルコがなかった
な、何が起きたんだろう・・・ヴェネチアがギリシャになってるし・・・
135名無しさんの野望:2010/11/23(火) 15:25:37 ID:5mZUNeBC
先んじてレッドコート出しても、大陸軍・軍事演習装備のフランス陸軍には敵わないのか
上陸奇襲から先勝しても続々と送られてくる増援に押しつぶされた・・・
136名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:48:16 ID:XMgI9trT
>>134

小アジアは何になってたんだ?
137名無しさんの野望:2010/11/23(火) 17:55:36 ID:LQuewa+/
>>132
>動作の安定度 -1

それは痛いわw
138名無しさんの野望:2010/11/23(火) 18:53:14 ID:5mZUNeBC
>>136
主にラマザンとサハルン?が持っていった
けどコア州がなくてつらそうだったな

イベリア3国とブルゴーニュに完全に分割・独立されて6州まで減った仏が、
普通に復活しそうだし、コア州って大事だね
139名無しさんの野望:2010/11/24(水) 03:11:46 ID:u66CqFis
オスマンで宗教施策の何とかって奴と博愛の精神とって
更に共和制に移行してみたら改宗いらずの超近代国家になった
胸熱
140名無しさんの野望:2010/11/24(水) 13:22:29 ID:7RWWfb6Q
今やってる奴、目を離しているうちにロシアがイスラム共和国になってた。
141名無しさんの野望:2010/11/24(水) 14:49:57 ID:tEgjIN74
キプロスやアカイアみたいに国教と地元の宗教に捻れがある状態で国家を解放できたらいいな
イスラム化したビザンツとか出来ても脳内補完の難易度が
142名無しさんの野望:2010/11/25(木) 07:43:00 ID:gaKC2u7b
4.1bきた
143名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:38:02 ID:2Apt8J3P
脳内補完だと?
リトアニアの広大な領土を継承したイングランドなど、
どう脳内補完すれば良いのかね

楽しかったり絶望したり出来るからいいけど
144名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:49:00 ID:2Z+Fk5io
ブルガリアか何かを継承したフランスがそのままオスマンを食いつつ小アジアから南下して行った件
本国も健在だし東西から圧迫されてヤバイ事に。いっそ東西フランスに分裂してくれ…
145名無しさんの野望:2010/11/25(木) 11:50:50 ID:cfd2KMkR
オスマンがキプチャクを継承した時の絶望感に勝るものなし
146名無しさんの野望:2010/11/25(木) 12:27:09 ID:w1oZyLOF
>>144
あるある
こっちはフランスがハンガリー、ナポリを継承してオーストリアの俺涙目
147名無しさんの野望:2010/11/25(木) 12:59:00 ID:OMTCG4BZ
フランス壊滅、ブルゴーニュなどが分割統治状態。イギリスは大陸にも進出。
フランスがラスボスという構図が多いようですが、こういうこともあるんです
ね。やるたびに全く展開が読めないと言うのは面白いです。
148名無しさんの野望:2010/11/25(木) 14:24:55 ID:AP88oh0x
ほんとだ4.1bキタ
って何か変わったんだろうか。
149名無しさんの野望:2010/11/25(木) 15:31:10 ID:AP88oh0x
若干の変更点があるみたいだ。
これで、日本語版もやっとパッチ出るのかな。
150名無しさんの野望:2010/11/25(木) 15:41:06 ID:/zN5+cte
お、ほんとだ
これでCFは言い逃れ出来なくなったなw
151名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:02:24 ID:gebDkhwt
>>144
通行許可出して、本国に戦力寄った時に許可取り消すとか
152名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:11:34 ID:aFPnfPQC
パッチサイズおかしくね?

4.1beta(4/29)は13MBあるのに
4.1bは4.5MBなのはなぜだ?
153名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:32:08 ID:1opFAWWA
この前、フランスがオーベルニュに食われてた。
154名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:35:20 ID:gebDkhwt
ギュイエンヌとかプロヴァンスも独立させると結構大きいよな
155名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:46:10 ID:rBlafjUX
ちょっと聞きたいんだけど
みんなはマップモード主に何にしてる?
156名無しさんの野望:2010/11/25(木) 16:52:29 ID:4XeI4zHX
フランスがオーストリアに攻め込まれてフランスとギュイエンヌに分裂してた
157名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:04:50 ID:gaKC2u7b
ほぼpolitical
158名無しさんの野望:2010/11/25(木) 17:31:42 ID:/zN5+cte
フランスは属国候補が多いから分割が楽でいい
カスティーリャは少ないから面倒だわ
アストゥリアス文化とレオン王国、バダホス王国でも追加しようか
159名無しさんの野望:2010/11/25(木) 21:08:08 ID:4XeI4zHX
ばんてふの横の人は髪型だけ見ると加賀みたいだ
160名無しさんの野望:2010/11/25(木) 22:15:21 ID:ExDFiBdd
ローマがオスマンに征服されてイスラム教に改宗されたのを数回見たことがあるが
そんなことがあっても教皇システムが残っているのはシュールすぎるなw
161名無しさんの野望:2010/11/25(木) 23:16:36 ID:gebDkhwt
独立させても、BBR高いと即同盟切ってきたりするからなあ
カスティラは海岸線を切り取る様にしてる。おめーの港ねえから
162名無しさんの野望:2010/11/25(木) 23:19:49 ID:OWrO5Nx2
CoTに商人を5人以上入れてると文化の同化の可能性があるようになった変更が面白そうだね。
特に既存の修正がそのままかかるから、新大陸のCoTでわざと5人入れて同化を引き起こし、
NationalismのCBで奪うというコンボが狙えそう。

あと属国を独立させると-2 Infamy/procinceらしいけど
外交併合って+1 Infamy/provinceじゃなかったっけか
163名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:26:44 ID:bGvpTbCG
>>162
詳細見てないんだけど、COTのある州が他国の文化でもが自国の文化に、
と言うか税の-30%がなくなる程度、とかじゃないの?
他国の文化塗り替えるとか強力すぎる
164名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:45:03 ID:UpdI2UYm
ごめんそうだわw
自文化の州が隣接して無くても変化するってだけかw
165名無しさんの野望:2010/11/26(金) 00:56:29 ID:bGvpTbCG
まあ便利だわな。
さっきもオーストリアで、ハンガリーとの国境にCOT作りたかったけど、
そこの文化がクロアチアなんで諦めて一個寄せたし
166名無しさんの野望:2010/11/26(金) 01:11:25 ID:UpdI2UYm
そこの隣がオーストリア文化であれば可能性あると思うけどね
167名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:17:17 ID:9dvoNBn7
4.1bの最新パッチ来てるな
いい加減βを取ってくれよとも思うが
168名無しさんの野望:2010/11/26(金) 10:19:03 ID:c0hmBc2h
ベータじゃなよ?
4.1bっていう正式パッチ
169名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:04:23 ID:hNPLAo1m
これでまともにHttT日本語版が遊べる日がくるんだね!
170名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:30:14 ID:rsnORBva
INの3.2がスルーされた事もあったけどな!
171名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:40:28 ID:yxuvIS4p
言うな
不安になってくるだろ
172名無しさんの野望:2010/11/26(金) 11:52:00 ID:c0hmBc2h
日本語版にはバグバグのDW5.0がくるよ!くるよ!
173名無しさんの野望:2010/11/26(金) 12:54:55 ID:o5vXRsFS
4.1bは日本語版にあてれるだろうか・・
174名無しさんの野望:2010/11/26(金) 14:40:41 ID:2cbu0/Ou
バグバグでもDW日本語版が出たら買います。というかバグバグでも良いから
出して!!
175名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:12:34 ID:bHpJNBeP
おいおい、2010Q4ってあと1ヶ月しかねーだろが
176名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:13:59 ID:hNQaPveN
DWの日本語版は貴様ら客どもの態度次第だ。面倒なパッチの更新を急かすようじゃ・・・わかっているな?
177名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:24:57 ID:o5vXRsFS
土地も馬も好きなだけ持ってって下せえ
スルーだけは堪忍して下せえ
178名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:34:20 ID:0XiQreYi
>>175
普通4Qは1〜3月じゃね
パラドは12月末締めなのか?
179名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:55:10 ID:o5vXRsFS
マップズームアウトした時に国名表示してくれるのだけでいいから当てたい
180名無しさんの野望:2010/11/26(金) 16:55:41 ID:u2Gq+sBH
財務に関係ない発表で、会社ごとに違う会計年度を使うわけないだろがw
181名無しさんの野望:2010/11/26(金) 17:48:33 ID:fFVxxsFk
>>179
え!?フランスがもうインドに進tあベンガルか
みたいなのとはおさらばという訳か
182名無しさんの野望:2010/11/26(金) 18:23:02 ID:uziYKdtP
HRE解体って、選帝侯の主権を奪った上に皇帝首都占領なのね
結構きついな。皇帝国を占領したまま連戦?
183名無しさんの野望:2010/11/26(金) 19:03:58 ID:DCLNjaJO
>>178
ついでに言うと、会計年度使っているとしたら、2010Q4はとっくに過ぎてるから
184名無しさんの野望:2010/11/26(金) 21:27:28 ID:iz+X/oNw
正直DW5.0(仮)ってHttT4.2βだと思ってる俺

CFはどっちの作業優先するのか知らないけど
パラドがDWの正式発売日をまだ決めてない以上
さっさとHttT4.1のデータもらってバッチ出しべきだと思う
185名無しさんの野望:2010/11/26(金) 21:33:20 ID:otbQBpgZ
バッチとパッチは別モン
186名無しさんの野望:2010/11/26(金) 21:47:01 ID:yOzIBvsq
パッチマダー
187名無しさんの野望:2010/11/26(金) 23:41:33 ID:cpn94HqC
>182
皇帝位の世襲化済だと帝国首都1プロヴィンス占領するだけでHRE解体できてワロタ
188名無しさんの野望:2010/11/27(土) 00:05:57 ID:+6hX5PP+
そんな弱点があるのかw
189名無しさんの野望:2010/11/27(土) 00:20:01 ID:gGcV9RFS
あれ、皇帝世襲済みだと解体できませんみたいなメッセージ出た気がしたけど違ったっけ
190名無しさんの野望:2010/11/27(土) 11:49:59 ID:mOkB5ZGX
β取れたのか!次はCFの仕事だな。
早く日本語版が安心して遊べるようになるといいのだが。
191名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:12:40 ID:hdmo3fza
>>189
新しく出た4.1bパッチの説明に
- The HRE can no longer be forcibly disbanded once it is hereditary.
とあるから、最新版では解体出来ないみたいだね
192名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:19:58 ID:OqDrWCdN
tropicalのペナルティ無くなったのか!
193名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:23:58 ID:OqDrWCdN
republicsだとnon-accepted cultureのペナルティが若干低減されるのな
194名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:27:08 ID:OqDrWCdN
>>163
あとnon_culture_cotペナルティがなくなるのは地味に大きい
195名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:28:08 ID:OqDrWCdN
# Core province of the owner's culture group, while fighting a defensive war
national_defense = {
local_revolt_risk = -5
}
今回こんなのも追加されてる
196名無しさんの野望:2010/11/27(土) 13:31:14 ID:0UaEg7n9
え!パッチでるの?
197名無しさんの野望:2010/11/27(土) 16:42:04 ID:4yK/NrYY
英語版ユーザーの日本語版蔑視が少ないのがこのスレのいいところだよね
ファイル見ろよ論争はなくならないけど
198名無しさんの野望:2010/11/27(土) 16:43:50 ID:Za2MGYah
ファイル見ろよは不毛
ファイル見て解決できる人間が2chで質問するわけがない
199名無しさんの野望:2010/11/27(土) 17:01:10 ID:l2jNtjGm
ファイルを覘くのは、ある種ネタバレだしな。
200名無しさんの野望:2010/11/27(土) 17:46:37 ID:qGWG34f6
>>195
自国文化の中核州って、元々反乱なんてほとんど起こらんよなあ
逆に他国の中枢文化で中核州だと、戦時の占領時に義勇兵でも沸けば良いのに
AIもプレイヤーも深入りは避ける様に、ならんか
201名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:04:57 ID:I1KHxVlu
少しくらい厭戦上がっても防衛戦なら戦えるってことなのかな
202名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:11:08 ID:qGWG34f6
>>201
あー、植民地の反乱祭りは防げるな。AI用だね
カスティラ本国占領して厭戦上げて放置とかみんなやるよね?

あとはイングランドの大陸領。3っつ共占領されると厭戦上がるんだよね
宗教改革までずれ込むと、本国で反乱祭りあるからな
203名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:16:12 ID:qGWG34f6
一つだけ、攻城中の州で編成されたユニット、即戦闘でなく
3〜5割くらい被害受けても良いから、無事な州に退却するようにならないかなあ
残存兵集めて反撃とか燃えるじゃん・・・
204名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:32:31 ID:+Cka6ktP
それできるようになるとPCではなくAIの戦闘が無限ピンポン状態にならないか?
205名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:35:41 ID:Za2MGYah
むしろ編成中止でいい
206名無しさんの野望:2010/11/27(土) 18:58:42 ID:OqDrWCdN
>>199
聞くのはネタバレちゃうんか
207名無しさんの野望:2010/11/27(土) 19:02:56 ID:qGWG34f6
いっそ砦に追加されちゃえば良いのに
突撃連打してくる仏・ブルゴーニュ、怖いです
208名無しさんの野望:2010/11/27(土) 20:58:22 ID:qGWG34f6
きゃああああ!サヴォイア家でイタリア復興しようとしたら
ミラノと睨み合ってる間に仏かブルゴーニュが攻めてくるううう
ここ、土地は非常に豊かなんだが、周りが強いな
209名無しさんの野望:2010/11/27(土) 22:36:48 ID:+6hX5PP+
今月中にMagna Mundiの新バージョンが出るっぽいけど三日以内に間に合うのかなあ
210名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:12:31 ID:vO46mi8z
ノミネのロシアプレイなんだが、カザンに一回陸戦で負けただけで国威が
107も下がったけど、これってバグ?
211名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:13:37 ID:C1pgpZHL
戦争放置しとくと、無益な戦いでしたって勝手に痛み訳になったけど、
これって毎回起きるの?何年くらいで起きるのか分かる?
212名無しさんの野望:2010/11/28(日) 00:17:41 ID:KUgUIGNa
うむ
213名無しさんの野望:2010/11/28(日) 02:48:04 ID:lbf6jD6u
英語版に、日本語版のファイルを使って日本語表示って出来る?
214名無しさんの野望:2010/11/28(日) 02:52:46 ID:KUgUIGNa
日本語版のファイルが有るなら日本語版やればいいじゃないか
215名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:41:31 ID:C1pgpZHL
休戦条約で、やたらと国威下がることあるね
得る国威の分だけ下がることあるし、ミッションでも支配の主従が逆、
こっちが相手の属国とか出て大義名分貰えないことあるし、
こういう細かいバグはパッチでも直りそうにないなあ
216名無しさんの野望:2010/11/28(日) 04:57:11 ID:lbf6jD6u
>>214

最新のパッチがあたってる状態でできるかなと思ってさ。
217名無しさんの野望:2010/11/28(日) 05:46:51 ID:oPTNlpO7
お、一発併合可能になってるじゃないか
やり直すか……
218名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:36:42 ID:C1pgpZHL
HttTの政治体制だけど、初期は封建君主制が多いけど、
専制君主の役人+0.5ってかなり魅力的だよね。
安定度-1と正当性半減はあるけど、封建なら移行した方がよくない?
219名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:37:47 ID:KUgUIGNa
したほうがいいと思うのならすればいいのでは?
220名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:44:12 ID:C1pgpZHL
うん、最初に官僚制度入れるのに、16年待ちが8年だからねえ
中盤は余るけど序盤は足りないしさ
221名無しさんの野望:2010/11/28(日) 09:44:44 ID:P7kiQucu
ちなみに最新パッチでは同じになってるけどな
222Ideyoshi:2010/11/28(日) 11:48:25 ID:7XXXGD4M
前スレ誰かうp
223名無しさんの野望:2010/11/28(日) 13:11:22 ID:E2NW54XD
あぁ?死ね
224名無しさんの野望:2010/11/28(日) 13:32:29 ID:r+A7ugQU
225Ideyoshi:2010/11/28(日) 13:55:17 ID:7XXXGD4M
>224

あ、mimizunで全部とれた。あんがと。
にしても、過去ログ倉庫用の過去ログつくるので、なんで死ねとか言われなきゃならないんだ。
226名無しさんの野望:2010/11/28(日) 13:56:30 ID:E2NW54XD
黙れ知障
227名無しさんの野望:2010/11/28(日) 14:00:16 ID:S1jIzJsb
いつも乙です >Ideyoshi氏
228名無しさんの野望:2010/11/28(日) 14:25:41 ID:LCxbgfvn
きめぇwww
229名無しさんの野望:2010/11/28(日) 14:50:51 ID:gfAQyMWi
訳語が判らんのですが、戦列艦を増産!ミッションで
戦列艦とは輸送船つまりコグでしょうか?
230名無しさんの野望:2010/11/28(日) 15:00:43 ID:lrfq2ia7
big ship?
231名無しさんの野望:2010/11/28(日) 15:25:31 ID:LCxbgfvn
割合だから何でもいいんじゃないの?
232名無しさんの野望:2010/11/28(日) 17:55:45 ID:MLndexV8
>>220
官僚制度の拡大は罠だな スルー推奨だと思う
国税減少と暴動うpするから導入しないほうがいい

政務官は道路から湧いてくるしし、最初で我慢しといたほうが後々楽
233名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:30:47 ID:C1pgpZHL
>>232
国にもよるけど、安定度や正当性のお陰で、最低暴動確率を超える事は滅多になくない?
けど大学がある州を一個でも押さえるのが早いよねえ、政務官
234名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:32:32 ID:LCxbgfvn
なんで大学?
235名無しさんの野望:2010/11/28(日) 19:42:17 ID:C1pgpZHL
>>234
大学の優秀な卒業生イベント、政務官+1か芸術ポイント+2
236名無しさんの野望:2010/11/28(日) 20:55:20 ID:wbj1gzK6
4.1bだと文化ポイントは+10になったよ、まあ当たり前の変更だと思うけど
237名無しさんの野望:2010/11/28(日) 21:14:00 ID:LCxbgfvn
id9464の奴?
いくら5月(?)に確率が10倍になるとはいえmtthが3600はきついんじゃないか
238名無しさんの野望:2010/11/28(日) 21:43:48 ID:lbf6jD6u
大卒イベントの花の世話の方は、チューリップバブルなんだと自分に言い聞かせてるw
239名無しさんの野望:2010/11/28(日) 21:56:53 ID:wbj1gzK6
mtthって何の略かと思ったら、そのイベントが発動する平均期間のことか
ファイルを見て驚いたけど、3600ヶ月に1回って、そんなにレアなイベントだったの? 
気のせいか、もっと頻繁に起きているような気がしたけど...
このmodifierの修正はどういう意味なんだろう
240名無しさんの野望:2010/11/28(日) 21:58:47 ID:LCxbgfvn
文字通り条件を満たすとMTTHに掛けられる
241名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:01:29 ID:lrfq2ia7
判定が大学のあるプロヴィンス毎だからなのかな
242名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:04:12 ID:C1pgpZHL
そんなに低いのか。
北イタリアあたりで始めると、頻繁に起きるって勘違いしちゃうからか
移民政策の成功もだけど、数千分の1にしては頻繁に起きる気がするな
実は/dayで処理してたりしない?
243名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:08:41 ID:wbj1gzK6
その平均発動期間の所を抜き出してきたんだけど、説明してくだされ
mean_time_to_happen = {
months = 3600
modifier = {
factor = 0.8
stability = 3
}
modifier = {
factor = 0.1
month = 6
}
stability(安定度)が3の時に、factorが0.8というのと、
6ヶ月で0.1というのがいまいち理解できない
244名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:12:24 ID:LCxbgfvn
だから掛け算じゃよ!!!
245名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:14:10 ID:S8+dyFJu
安定度3のときはMTTHが2880、6月は360ってこと?
246名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:15:03 ID:LCxbgfvn
そそ
247名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:18:10 ID:MOc7IbTo
工場ボーナス付かないカス州だからと言って大学ばかり作ってると
このイベントはもうイヤというほどウザくなる
248名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:18:32 ID:wbj1gzK6
6月に発生しやすくなっているということ?
お茶目にもヨーロッパの大学の卒業時期に合わせてあるのか

説明ありがと
249名無しさんの野望:2010/11/28(日) 22:25:19 ID:LCxbgfvn
month = 6 は6月じゃなくて1つずれてた気がしたけどどっちだか忘れた
0が1月だとすると6は7月なんだけど、アメリカの大学って5月が卒業式らしいからそっちだろうか
250名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:08:59 ID:7hQYK/Qj
行政8以上の君主が欲しいけど、標準の王政だとかなりつらい
共和制なら8以上も出る?まだ共和国使った事ないもので
251名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:40:46 ID:Z33z6ITc
選挙があるから完全に運の王政に比べたら出しやすい
252名無しさんの野望:2010/11/29(月) 19:50:31 ID:HIZeQuxQ
共和国だと9出るときもある
君主の能力だけ見れば共和政が圧倒的だよ、摂政評議会もないし
ただ婚姻ができないから外政の幅は確実に狭まる
253名無しさんの野望:2010/11/29(月) 20:01:18 ID:7hQYK/Qj
共和体制から朕は国家なり、が宣言出来るのか不明ですが、
ちょっくら革命してきます。初期皇太子が早世すると行政8とか無理っす
けどフランスって、プレイヤーでも元首が有能な気がする。7とか6がある
254名無しさんの野望:2010/11/29(月) 20:02:59 ID:HIZeQuxQ
確認してないけど朕は国家なりは多分でないぞ・・・
255名無しさんの野望:2010/11/29(月) 20:36:42 ID:0ZfGtXhw
共和体制ってのは童貞首吊り判事が暴れまわった時代なんだし
そこからどうやって太陽王は国家なりに逆行するのか理解できん
反乱祭(革命)後、皇帝制に移行するならともかく
256名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:26:18 ID:ysxEKc1A
中世ヨーロッパ、知らないけど興味はあったから全部セットの買ってきたお
ストラテジーガイド読み込み中
257名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:31:02 ID:ZrlwKfo5
廃人の道へようこそ
一年プレイし続けても飽きない事を保障する

加えて、HoI2とCiv4辺りを買えば人生終了は間違いない
258名無しさんの野望:2010/11/29(月) 21:41:30 ID:bjqz7bbj
>知らないけど興味はあった

そのうち世界史関係の本を買いあさることに・・・
259名無しさんの野望:2010/11/30(火) 01:35:10 ID:wGoorngd
260名無しさんの野望:2010/11/30(火) 01:47:03 ID:RFLB8vLs
琉球で世界征服とか、鬼畜だなw
261名無しさんの野望:2010/11/30(火) 08:18:17 ID:RlX083EH
スタッフ的にはEUのタンヌ・トゥバ的なポジションなんだろうか
262名無しさんの野望:2010/11/30(火) 11:57:45 ID:xfMDuvOp
反乱軍強すぎワロタ 無理な拡張はするなとの神の思し召しか
AIもしょっちゅう反乱くらってるし
263名無しさんの野望:2010/11/30(火) 17:26:47 ID:RCr3NLUf
DWは楽しみだなー英語版も買うけど日本語版も早くでてほしいわー
264名無しさんの野望:2010/11/30(火) 17:32:28 ID:8MHD/iyw
AIは、十分な戦力がないとナショナリストも放置しちゃうからなあ
飛び地を守るのは致命的に下手だし、厭戦も考慮しないから
潰れる時は本当に一気に潰れる
265名無しさんの野望:2010/11/30(火) 17:40:49 ID:8MHD/iyw
>>259
しかし日本、世界地図で見ると小さいな
16世紀に常備軍30万と万の兵が立て篭もれる巨城が乱立してたとは思えん

これ、全国で50〜60州くらいありそうだね。
イギリス以上の経済ブロック作れそうだ
266名無しさんの野望:2010/11/30(火) 19:02:38 ID:DrQ91RX7
動画見てきました。って琉球が大躍進?!IN以後1世紀生き残れば奇跡の
琉球に何が起こったのでしょうか...。また建物関係がパワーアップして
いるみたいなので、内政プレイも出来そうですね。戦争無くてヒマ、と言
うことも避けられそうです。なんにしても面白そうです。
267名無しさんの野望:2010/11/30(火) 19:29:34 ID:UBuvuvK3
GamersGateにてHttTが70%OFF($5.99)
268名無しさんの野望:2010/11/30(火) 19:44:48 ID:wGoorngd
269名無しさんの野望:2010/11/30(火) 19:47:22 ID:/NhW9Pbp
実績ってもしかしてコンシューマー展開も考えてるのかね
270名無しさんの野望:2010/11/30(火) 19:52:23 ID:wGoorngd
>>269
どうだろ、今のところPCだけじゃないかなー
実績だけならSteamの方にもあるし
271名無しさんの野望:2010/11/30(火) 21:02:25 ID:AamUHsyi
CF版ゴールドの価格改定版来年2月末に発売予定だってさ。
某祖父地図で出てた情報だけど
272名無しさんの野望:2010/11/30(火) 23:49:19 ID:Q9GA1Wgv
技術グループオスマンというのがあるのか
273名無しさんの野望:2010/12/01(水) 00:58:35 ID:+NMkYm/q
悪評ってやっぱり自然に下がるのを待つしかないのでしょうか...。一桁代
の悪評でも0にするのに30年近くかかるのはツライです。
274名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:20:31 ID:lsLxnw3/
顧問がいるっしょ
あと内閣と合わせればむしろinfamy増やすほうが大変になる
275名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:24:48 ID:m0vDXE1g
>>265

日本はもっと豊かでもおかしくは無いが、その場合、渡海をもっと厳しくする必要がある。
そして、朝鮮半島などの寒い地域の冬は中核プロビでなければ兵がガンガン減っていくようにすれば、
現実味が出てきてゲームとしては面白く無いかも知れないw
276名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:29:21 ID:c3AW8zQQ
>>273
開始一年経つと他国に現れた顧問も雇えるようになるから、その時に悪評を下げる
能力を持つ顧問(外交官)を雇うようにすると序盤の拡大には役に立つ

その後は、最初の何十年かで得られる政務官を全て文化値を上げるのにつぎ込んで
高レベルの外交官をなるべく早くコンスタントに出せるようにしている

相手の国をどうしても滅ぼしたいとか、大学があるような特定のプロヴィンスがほしい
というような理由でもない限り、征服や再征服ミッションに従って拡張していけば
それほど悪評は上がらないはず
ミッションの種類によっては悪評を一気に下げてくれる物もあるから、
そういったものにも気をつけておけば楽
277名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:34:54 ID:c3AW8zQQ
DWが日本や中国に焦点を当てているということは、
次の拡張版ではアラブのカリフやインドに焦点を当ててくれるのかね
1399年当時にどの程度イスラム教徒がカリフの権威を信じていたのか知らないけど
278名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:42:10 ID:2G0NMpmq
インドはともかくアラブの方に沢山ユーザーいるんかな
279名無しさんの野望:2010/12/01(水) 01:47:07 ID:WQSbkYW7
皇帝教皇システムをもうちょっと汎用化すればあとはユーザーが勝手にやる気がするけど
280名無しさんの野望:2010/12/01(水) 11:05:21 ID:mqzskccL
>>275
別に寒くなくても
半島の貧しさが想像を絶するほどだったため
秀吉は補給物資の現地調達に失敗している

豊富な資金で買い取ろうにも
本当に何もなくてどうしようもなかった

近代日本が支配するまで
毎年の春に食料が尽きて
餓死者が出るのが普通だった地域
281名無しさんの野望:2010/12/01(水) 13:48:49 ID:+NMkYm/q
>>274 >>276
回答ありがとうございます。日本プレイで侵略、侵略、侵略...プレイして
いるのでガンガン上がるのです。ただ高レベルな顧問は雇ったことがないので
今度雇ってみます。ありがとうございました。
282名無しさんの野望:2010/12/01(水) 18:31:00 ID:B2v+rPsr
>>281
イカ娘プレイとはどんなプレイだろう
などと考えてしまった
283名無しさんの野望:2010/12/01(水) 18:47:36 ID:Z7yUrfM0
エビがとれる土地を求めてさまようプレイだな
最終的には伊勢海老求めて日本まで来ないといけない
284名無しさんの野望:2010/12/01(水) 20:41:49 ID:XuzLPcy/
Lv5〜6の顧問だと、そこそこの確率で効果増強イベント起きるからなあ
Lv4を3人よりLv5を2人の方がいいくらい

あと日本みたいに既知国少ないならBBRはあんまり気にしなくても良いが
序盤、大義名分が無い時は片っ端から保護かけて、防衛側で参戦、
最後は併合するより属国にして継承待ち、こつこつ節約すると良いかな
あとは、貴族共和制に移行して、外交型君主。外交7〜8あると全然違う
285名無しさんの野望:2010/12/01(水) 21:25:34 ID:bhwZr6nQ
イベント1回しか起きないやん
286名無しさんの野望:2010/12/01(水) 21:34:45 ID:XuzLPcy/
起きたら交替で。道路引いたあたりから、芸人連打する様になるし、
常時新品の外交官で拡張戦争とか、やった事ないが

それより、規律の効果が良く分かりません。詳しい人教えて
10%・1割アップの顧問とか居るし、攻撃力補正とかなら考慮に入るのだけど
287名無しさんの野望:2010/12/01(水) 21:40:46 ID:bhwZr6nQ
288名無しさんの野望:2010/12/01(水) 21:54:07 ID:XuzLPcy/
攻撃力でなく損害補正?ごりごり削れるよ!ってことなのかね
士気撃滅狙ってるけど、白兵強いユニット・指揮官にして
規律補正高い顧問付けたら結構強そう。損害3割増しなら士気削るより早いか?
289名無しさんの野望:2010/12/01(水) 22:06:26 ID:Hsm9fxzF
オーストリアつえー
1万の敵に2万の騎兵ぶつけても粉砕されるわ
290名無しさんの野望:2010/12/01(水) 23:20:28 ID:BsDuQAau
パラドのサイトのGamesにあるMagna MundiってEU3なのか
291名無しさんの野望:2010/12/01(水) 23:26:49 ID:5XRCBeyU
EU3のMOD
292名無しさんの野望:2010/12/02(木) 00:22:07 ID:xmBbWX2m
序盤のフランスは楽しいなあ
イングランドと100年戦争してるとブルゴーニュがこっちの隙を突いてくるし
アラゴン・ブルターニュ、果てはサボイやプロヴァンスまで手を出してくる
4正面相手にいったり来たりで移動だけで厭戦貯まる・・・ふひひ
293名無しさんの野望:2010/12/02(木) 03:25:35 ID:DHUZQJMy
騎兵だけだとやけに弱い気がする
294名無しさんの野望:2010/12/02(木) 04:16:41 ID:5LeELOM3
4.1b入れると起動中に何のエラーメッセージもなく落ちるようになったんだけどなんだコレ?
295名無しさんの野望:2010/12/02(木) 08:07:47 ID:9tEn4/eU
>>290
元はMOD。これは今でも作ってる
Gamesにある方はEU3のエンジン使った外部制作による製品(2011Q4発売予定
EU2やHoI2に対する、FTGやAoDみたいなものだよ
296名無しさんの野望:2010/12/02(木) 14:36:02 ID:UwCpDlPM
落ちると途端にやる気がなくなるな……
297名無しさんの野望:2010/12/02(木) 14:49:16 ID:do3fldHT
オートセーブは半年ごとだな
大規模な戦争や探索で頑張ってる局面だと半年リセットでも結構つらいが
298名無しさんの野望:2010/12/02(木) 16:19:52 ID:ZOwXygJ3
>>282-283
言い出しっぺでなんですが、ちゃんと侵略されていますね。いいことです。
それはさておき、大義名分なしでのケンカはほとんどなく、悪名が高いので
勝手に周りがケンカ売ってくれるのです。ありがたく高値で買い取っています。
そうすると別の国家が...の繰り返しです。

>>284
継承、実はやったこと無いです。今度やってみます。
299名無しさんの野望:2010/12/02(木) 17:21:02 ID:xgRXgPNn
同兵科の同レベルでも種類があるけど、
攻防の数値が明らかに低いユニットの使いどころって何でしょう?
300名無しさんの野望:2010/12/02(木) 18:16:03 ID:ZOwXygJ3
1,当時の雰囲気を出すため(ファンサービス)
2,間違って選択させてユーザーを混乱させる(罠)
位しか思いつきません...。
301名無しさんの野望:2010/12/02(木) 20:12:34 ID:ZMh2ug2I
1でしょ
302名無しさんの野望:2010/12/02(木) 20:15:24 ID:IySVpNm5
同種顧問禁止とか明らかに拡張プレイを妨害する仕様だよなぁ。
悪評↓↓↓や反乱率↓↓↓を出来なくする以上
外に向けてのプレイをさせにくくさせるわけだし
303名無しさんの野望:2010/12/02(木) 20:53:05 ID:y9OOMDe1
そういう思想なんでしょ
拡張が全てではないみたいな
304名無しさんの野望:2010/12/02(木) 20:57:46 ID:66vmGCqO
顧問選べるようになったときに拡張が楽になったわけなんだし
それに調整が入っただけだよ

プラスになったことはスルーしてマイナスをぼやくだけじゃストレスたまるで
305名無しさんの野望:2010/12/02(木) 21:25:11 ID:5SETS0ud
反乱率を下げる顧問って、最低反乱率は下げないから余り使えない印象なんだが
厭戦や正統性・安定度で反乱率が爆発してる時は良いだろうけど、
プレイヤーはAIと違ってそこまで長期戦はやらないだろうし
306名無しさんの野望:2010/12/02(木) 21:38:26 ID:bBXf9iyE
>>305
AIが内向きになる=戦力を溜め易くする
戦争をしなくなる=漁夫の利を得られなくなる

パラドのAI挙動制御には毎回泣かされてるから
今度は大軍タワーで動作が重くなる事が予想されるしね
307名無しさんの野望:2010/12/02(木) 21:49:27 ID:5SETS0ud
>>306
小国は元々戦力ないし、大国の外征が減って反乱が減ると、ダイナミックな展開が減るような

あとAI,国、保護かけてると隣国の大国相手だろうがおかまいなしだからなあ
保護の解除出来ないから、自国が弱体化しても自国より大きい国にも保護かけたままだし
308名無しさんの野望:2010/12/02(木) 22:31:33 ID:5SETS0ud
こっちの中核州でない他国の中核州を返還したら、友好度や評判が上がる(BBR下がる)とか
同盟国の分捕った州がその同盟国の中核州なら、悪評なしで割譲させれるとか
中核州は戦争か割譲かの要求が出来て、応じたら30〜50年くらいの強制和平とか
外交関係が充実したら良いなあ。特に同盟参戦はメリットなさすぎだし
309290:2010/12/02(木) 23:28:03 ID:s33hMPpq
>>291
>>295
サンクス、とりあえず買うお金をためておこう
310名無しさんの野望:2010/12/02(木) 23:56:32 ID:MxwgbSyz
Developer Diary 12来てる
311名無しさんの野望:2010/12/03(金) 00:57:45 ID:zykAcc1m
結局、フォントのアンチエイリアス化はなしか。
312名無しさんの野望:2010/12/03(金) 19:54:03 ID:M5XCkWVD
オーストリアは皇帝になれないとすねてカトリックを捨てる傾向がある気がするが
他のみんなはどうだい?
313名無しさんの野望:2010/12/03(金) 22:56:09 ID:lrpnZ5bb
EU2だとたまにオーストリアがプロテスタントになって30年戦争不発の展開があったけど、
EU3じゃまだ見たこと無い。
つか、今回改宗の効率が良すぎであんま新教広がらない印象がある。カトリック反改革の効果がマジ強すぎ。
314名無しさんの野望:2010/12/03(金) 23:01:03 ID:sd+OllVp
戦略資源の効果でてるな
315名無しさんの野望:2010/12/03(金) 23:12:43 ID:udMVpGP6
>>312
首都が改宗してるとあっさり捨てるからなあ、しかもウィーン発の宗教改革結構あるし
文化がドイツ・フランス圏はよく広まる気がするし
自分が大国だと、宗教一致運動取って放置してる事が多いなあ
316名無しさんの野望:2010/12/03(金) 23:50:58 ID:GegeTPSc
イギリスにプロテスタントと改革派が
両方襲ってくるのは何とかならんのか・・・
拡張プレイに走ってるとカトリック捨てるデメリット多過ぎるし
317名無しさんの野望:2010/12/04(土) 00:00:59 ID:udMVpGP6
つか、植民地持ってると改宗出来ないなあ
本土は8割くらい青線入ってるけど、植民地がカソリックなんで改宗躊躇

最近気づいたんだが、農民の反乱軍と交渉すると
国税-5%や国威と引き換えに、自由農民にスライダー動くんだな
これはメリットの方がデカイんじゃないかな
318名無しさんの野望:2010/12/04(土) 01:33:45 ID:q+2UMDOK
自国の君主能力って本当にランダムなのかなあ
319名無しさんの野望:2010/12/04(土) 01:55:28 ID:eOH51sJ3
>>317
でかいですね。むしろお金渡して反乱して欲しいぐらいおいしいですね。
320名無しさんの野望:2010/12/04(土) 01:55:43 ID:7/RtDsmJ
宗教MAP一色で染まってないと我慢出来ない病にかかってるから
4つ目(たまに3つ目)の国策が必ず宣教師+0.5になってしまう
321名無しさんの野望:2010/12/04(土) 01:57:42 ID:E8KbnTzL
>>316-317
俺も最初そう思ってたけど、思い切って改宗しても案外いける
改革派は入植者と交易にボーナスがかかるから入植プレイにも向いてるし

改宗するなら早目がいい
カトリックから改革派へはランダムイベントで改宗するけど、プロテスタントから改革派へはならないからね
礼拝の義務化を選んでいると、心なしかカトリックから国教への改宗がおきやすい気がする
322名無しさんの野望:2010/12/04(土) 02:09:27 ID:q+2UMDOK
ポルトガルやイタリア諸国でやってると何時までも国内に改革派がこないでござる

礼拝の義務化は、改宗イベント低下じゃない?
宗教一致運動だと国内真っ青になるよ。これあれば国教変えなくて良いけど
正統性さえ高ければデメリット無しだし、共和制なら安定。ナントの勅令付ければ、
カソリックへの寛容度を上回るw
323名無しさんの野望:2010/12/04(土) 02:13:20 ID:E8KbnTzL
多分、礼拝の義務化は国教を優遇するのではないかと

カトリックなら改宗イベントがおきにくくなるし、プロテスタント、改革派なら国教への改宗イベントがおきやすくなる、みたいな
324名無しさんの野望:2010/12/04(土) 02:54:12 ID:q+2UMDOK
>>323
それは良いな
試してみるか
325名無しさんの野望:2010/12/04(土) 05:31:43 ID:TOxyq6Oh
新トレーラーでも愛媛のところが、SHIKOKUのままだなw
326名無しさんの野望:2010/12/04(土) 07:26:17 ID:PXM4tAZ7
スウェーデン語で"EHIME"という言葉に嫌な意味でもあるのだろうか?
327名無しさんの野望:2010/12/04(土) 07:27:36 ID:PXM4tAZ7
いかん"IYO"だな
328名無しさんの野望:2010/12/04(土) 07:44:07 ID:GUqXYmtR
"IYO"コレ何て読むんだろう?
アイオ?イイオ?アイーオ?アイヨ?アイーヨ?

もうワケわかんねーわ。
四国地方らしいからもう"SHIKOKU"でいいか。

的な結論だったら笑うよな。
329名無しさんの野望:2010/12/04(土) 07:50:18 ID:sGGFeHhb
アイワイオーで何かの隠語だったりして
330名無しさんの野望:2010/12/04(土) 07:57:12 ID:q+2UMDOK
参考にした地図が 

四国愛媛  讃岐
 土佐     阿波

こんな感じで、この『EHIME』って小さいから除いて良いよね?
って感じで消えたんだろうか
331名無しさんの野望:2010/12/04(土) 09:36:43 ID:TYbDPT4x
アフリカにOyoもあるしIyoに何の問題があると云うんだ
まさかIYOはまだ16だから年齢制限的にダメだったのか!?
332名無しさんの野望:2010/12/04(土) 09:52:30 ID:GUqXYmtR
>331

なんだ、答えを知ってるんじゃないか。
もっと早く教えてくれよ。
333名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:17:21 ID:oJTrEfGw
おっさん自重しろ
334名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:25:12 ID:9xNKdRHN
1650年の日本地図がこんな感じだからなぁ
ttp://www.swaen.com/os/Lgimg/02918.jpg

1720年でこんな感じ
ttp://www.swaen.com/os/Lgimg/00733.jpg
335名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:30:30 ID:9xNKdRHN
1752年のオランダ地図、なんか韓国海とか記述されててムカツクが
ttp://www.gracegalleries.com/images/JC/JC119.jpg
336名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:32:56 ID:9xNKdRHN
向こうのサイトでの古い日本地域名地図
ttp://www.samurai-archives.com/image/provinces.jpg

こういうのもある事を考えるとイヨをシコクと間違える要素は0なはずなんだが
337名無しさんの野望:2010/12/04(土) 10:59:38 ID:sGGFeHhb
>>334
我が国の西にあるでっかい島は何?
338名無しさんの野望:2010/12/04(土) 11:18:09 ID:9xNKdRHN
半島が大陸に繋がってると思われてなかった時代の名残
339名無しさんの野望:2010/12/04(土) 11:18:36 ID:uXKH582+
地名はいちいち確認するの面倒くさいからいい加減だし訂正されても一切修正しない、
直したきゃ勝手にMODでも入れてくれがパラドの姿勢だから
340名無しさんの野望:2010/12/04(土) 11:20:09 ID:GUqXYmtR
>>337
ttp://record.museum.kyushu-u.ac.jp/asia2/

このサイトにある高解像度のものには、Coreaと書いてある。
341名無しさんの野望:2010/12/04(土) 12:25:43 ID:RvnPYngV
>>335
なあに、その記述に従ったら今頃太平洋が日本海だ
342名無しさんの野望:2010/12/04(土) 13:07:03 ID:PqwXG1MF
こうしてみると伊能忠敬は凄いなあ
343名無しさんの野望:2010/12/04(土) 14:01:22 ID:8IVpFtOF
>>342
いや、鎖国中で情報が手に入らないんだからこんなもんだろw
同時代のヨーロッパ地図と比べろよw
344名無しさんの野望:2010/12/04(土) 16:14:42 ID:9xNKdRHN
>>342
同じ1800年代のヨーロッパ側の地図
ttp://www.emersonkent.com/maps_by_year_from_1801.htm
345名無しさんの野望:2010/12/04(土) 16:26:18 ID:qJhqBdBS
1911年とかなんですけど
346名無しさんの野望:2010/12/04(土) 16:27:14 ID:9xNKdRHN
南アフリカ海岸の計測図(海図)
ttp://www.davidrumsey.com/rumsey/Size4/D0115/2310073.jpg
347名無しさんの野望:2010/12/04(土) 17:41:33 ID:EUj5+99c
>>344
ほんとに19世紀の地図かこれ
目茶苦茶完成度高いな
348名無しさんの野望:2010/12/04(土) 17:45:01 ID:wT+8guW8
とりあえず一番上のロシアの地図は1900年段階のシベリア鉄道が載ってるぞ
349名無しさんの野望:2010/12/04(土) 19:14:02 ID:9uEaNAEd
出典元が
Credits
University of Texas at Austin. Historical Atlas by William Shepherd (1911)

Credits
University of Texas at Austin. From the Cambridge Modern History Atlas, 1912.

等となっているので20世紀になって作られた物

その参照もとの資料集が過去の地図を集めた物かも知れないけど、
このページにある4世紀以前の地図も現代の物並みに正確なので多分違う
350名無しさんの野望:2010/12/04(土) 19:33:34 ID:3Rps3Fru
日本60余州で、あっちの印象だと産物が、陶器・漆器・銀・魚あたりかね
まあ半分が穀物で問題ないんだけど
陸軍保持限界が100個連隊から300個連隊くらいで、マンパワーが100kくらい
中国が、陸軍保持限界500個連隊〜1000個連隊くらいになるのかねw
351名無しさんの野望:2010/12/04(土) 20:02:12 ID:oJTrEfGw
日本語でおk
352名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:04:58 ID:yhPB/hbA
国民徴兵+連隊システムで、貧乏人の救済イベントうめえええw

・・・貧乏人は軍隊で戦って死ねってことですね(´;ω;`)
353名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:26:08 ID:eOH51sJ3
しかし、いつも思うのですが、資料などよくこれだけ見つけられますね。
皆さんの知識と検索能力はいつもながら脱帽します。勉強になります。
354名無しさんの野望:2010/12/04(土) 21:32:19 ID:oJTrEfGw
脱帽してるだけだからだめなんだと思うが
355名無しさんの野望:2010/12/05(日) 18:51:23 ID:Lv2xIb1i
東欧系の歩兵って目茶苦茶弱いね
騎兵以外だと戦闘にならん

356名無しさんの野望:2010/12/05(日) 18:53:22 ID:HGHp0GJR
ポーランド騎兵で戦車に立ち向かうぐらいだしな
357名無しさんの野望:2010/12/05(日) 19:19:57 ID:j/Jrt1fq
>>355
ラテン系国家の辺境をかすめ取ってマウリッツ生産だな
vicと違って軍隊の忠誠MAXだから単純といえば単純でええわい
358名無しさんの野望:2010/12/05(日) 20:43:35 ID:Lv2xIb1i
騎兵は最後まで渡り合えるのかな?
騎兵でオーストリア蹂躙するのが最高に楽しいわ
359名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:06:32 ID:3ab22EJy
歩騎のバランスが良いと、軍事戦術って値が(何処かに)プラスされるみたいだが
陸軍技術上げて軍事戦術+1を獲得するまでは空気なのかな
普通にブルゴーニュの15−5みたいな編成に蹴散らされた
360名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:15:25 ID:u+WO7Ubn
でも騎兵オンリーだと20kが相手の25kに一瞬で消されたとかあったし(確か軍事技術前)
361名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:27:47 ID:dkFe3/59
このゲームの購入を現在考えているのですが、このゲームはHOIシリーズの様に戦争重視でしょうか?それともvicのように外交や経済重視でしょうか?
アドバイスお願いします。
362名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:32:29 ID:+BYEddV/
なぜ体験版やったりwikiを見てみようとしない・・・
一応答えとくと、どちら重視というわけでもなく、両方ある
363名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:40:16 ID:ipkLNUIo
宗教とか文化とか血縁とか、近代国家でその重要性を忘れ去られていったもの重視
364名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:40:45 ID:u+WO7Ubn
HOIみたいに延々戦争前提というわけでもないし
VICはやってないけど、聞いたところによるとVICほど外交・経済システムは凝ってない。
展開的にプレイヤーとプレイ国次第でどっちにも持っていける。
逆に言うと、目的決めてやらないと張り合いのないゲーム。
365名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:42:32 ID:3ab22EJy
EU3の戦闘の内部処理って、こんな感じだよね?

   ▼●●●●▼
△△▼●●●●▼△△ ←充分な戦力があれば騎兵は側面攻撃可能
   ○○○○○○    ←士気・戦力の尽きた部隊は交替
   ○○○○○○
      ◎◎       ←砲兵の位置

戦力優勢でも、戦列を形成する歩兵は被害が多く、騎兵は損害が少ないが
戦列が騎兵だけだと脆いとか、そういうのがあるのかな
366名無しさんの野望:2010/12/05(日) 21:54:00 ID:+BYEddV/
どういう図だ?
2列*2までしか戦場はないけど
367名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:12:15 ID:I7tsPhLU
戦闘画面の見方に詳しい人の解説が欲しい
ダイスや能力の数字しか見てないっす
368名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:20:22 ID:+BYEddV/
じゃ君は何の解説をしてくれるのだね
369名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:41:09 ID:waglGgWf
砲兵の効果がわかりにくいな。
足遅くて使えない印象しかない。
370名無しさんの野望:2010/12/05(日) 22:56:39 ID:lAyefdly
序盤は使えないが中盤からはそれなりに使える
371名無しさんの野望:2010/12/05(日) 23:00:14 ID:u+WO7Ubn
攻城が早くなる・突撃効率良くなる気はする
372名無しさんの野望:2010/12/06(月) 02:01:30 ID:XJyQ5LSH
http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Artillery
http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Siege
によれば、
・要塞LV以上の砲兵がいると攻城戦にボーナス
・砲兵が後列にいると野戦では前のユニットに防御力追加するけど、自分(砲兵)自身の攻撃力は前列にいるときの半分程度
ってことなのかな
時代が進むほどmodifierが上がって終盤ほど強い、って書いてある気がする
373名無しさんの野望:2010/12/06(月) 02:03:41 ID:XJyQ5LSH
またageちまった…なんかすまない
374名無しさんの野望:2010/12/06(月) 02:17:15 ID:eLpSVHzg
CFのサイトを見たらHttTがWin7対応表の中にないのだが、7でも動作するの?
375名無しさんの野望:2010/12/06(月) 02:23:53 ID:Ye9y8dZt
>>374
俺の日本語版はしなかった・・・
376ホラントの人:2010/12/06(月) 03:28:07 ID:q2PX1PNe
Win7Pro64bitでいろいろやった結果、英語版MEIOUは
1.beta patchを使い
2.AM Map Boldを選択しない(ほかは何を導入してもおk)
のなら普通に動く事がわかった
とくに2の方がみそだな
377ホラントの人:2010/12/06(月) 03:28:50 ID:q2PX1PNe
勢いでageてしまった…
378名無しさんの野望:2010/12/06(月) 03:54:28 ID:f84MR5nN
反乱からの独立戦争、元宗主国が戦争してると直ぐ和平結ぶことあるけど
極端に長引く場合があるねえ。特にイングランドとカスティラ
本国軍は壊滅してほとんど占領されてるのに、植民地軍が手付かずだから和平しない
100年くらいずーっとやってる
379名無しさんの野望:2010/12/06(月) 05:58:26 ID:2eG745pk
>>372
終盤の砲兵はかなり強いよな。士気攻撃力がやばすぎて、
戦闘に勝っても負けても前列の士気崩壊確定だから。
380名無しさんの野望:2010/12/06(月) 09:28:18 ID:oUQYCQTo
タンネンベルク直後のポーランドで始めたら、すぐにリトアニアが物凄い勢いで侮辱してきたんだが
こっちの何が気に入らなかったんだろう…
最後には同君連合解消して戦争吹っかけてきた。

超大国ポーランド・リトアニア連合の再現どころか宿敵同士の大戦争になってしまったorz
381名無しさんの野望:2010/12/06(月) 10:09:09 ID:f84MR5nN
こっちより領地が多いと侮辱してくるんだっけ
即、戦争して引っ張れば良いんじゃないの
382名無しさんの野望:2010/12/06(月) 12:20:19 ID:zotf6mmk
>>374
うちの日本語版はWin7professionalの64で動いてる。
最初、グラフィック系のエラーで止まったが最新のドライバーを入れたら動いた。
詳細は思い出せないが、エラーメッセージでググったらサイバーフロントの当該ページがでて、
そこの指示通りにしたら動くようになったと思う。
383名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:09:09 ID:hPavSXO6
これは世界史に詳しくないと楽しめないね・・・
384名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:13:19 ID:QY+hEXPd
逆、プレイする国を適当に決めてスタート。戦略方針決めるために国名でググると
その国について情報が集まる。これを繰り返してると気が付けば世界史のエキスパ
ート状態
385名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:15:39 ID:QY+hEXPd
あと、プレイ国専用のMobを自分で作るようになるとwikipedia程度の情報では満足できなくなるので
結果的に外国語サイトも回るようになるから教科書にのってる事程度で満足できなくなる

その国のサイトで歴史地図とか見てるとわくわくするよ
386名無しさんの野望:2010/12/06(月) 18:16:27 ID:QY+hEXPd
xMob oMod なw
387名無しさんの野望:2010/12/06(月) 21:40:11 ID:NM/omrpJ
普通に動くべ<Win7でCF版HttT
MOD乗せない限りサクサク。
むしろMOD乗せるとCTBエラーメッセージ出まくる
388名無しさんの野望:2010/12/07(火) 02:47:47 ID:t/ubVNWJ
お兄様方、現在わたくしインノミネのスペインで遊んでまして、
始めは世界征服するぞ、なんて意気込んでたもんですが、
国取りまくってたら安定度等にコストがかかるようになってしまうことに途中で気づき、
征服した土地や植民地を他国に分けることにいたしました。
アフリカはモロッコにあげて、アメリカと南米はマヤにあげてなど、
せこせこやってたのですが、あるときマヤで、
自分のカスティーリャ文化の反乱軍が一斉蜂起。
一気に全部自分のプロヴィンスに戻ってしまいました、がびーん。
一国も残ってないのに何故かゲームスタート時の同盟のところに、
マヤがいるのが不思議ですが、もうかの国は諦めましょう、
けなげにもラテン化目指していたのかなんたらの制約で暴動発生率ー3%なってましたし、
ということで今度は、メッカやユダヤみたいにボーナスあると勘違いして、
欲しがったローマのために、併合していなくなったはずが、
いつのまにかザルツブルグで復活していたしぶとい教皇様に、
新大陸を譲り渡す作業をしておりました、はい。
そうしましたら教皇様、プロヴィンスの数は世界有数の大国なのに、
兵士の数がたったの4000人で反乱を抑えられず、
船は輸送船1隻ですので海賊がわらわら沸いておりまして、
すずめの涙の収入より植民地維持費のが多いのではという状態でして、
このままでは魂以外消滅してしまったマヤの二の舞です。
いやはやぶっちゃけいらない土地を捨ててただけなので、
なるようにしてなった感じなのですが、
このまま破滅の歴史を渡らせるにはあまりに惜しい、
と思いこのスレの歴史家のみなさまに質問させていただきます。


戦費の援助などを使いお金を大量に渡すことって上手くできませんか!?
あれ仕組みが今ひとつわかりません。
拒否だか受諾だかも通知してきませんし!
389名無しさんの野望:2010/12/07(火) 03:36:35 ID:B4vIJPlB
戦費の援助は、貰えば分かる
中堅以下の国で、オーストリア・イングランド・フランス・カスティラ、
このあたりとぶつかると、他の大国から毎月資金が来る

小国に送ると何故かCOTが立つ気がして送らないがw
390名無しさんの野望:2010/12/07(火) 10:06:16 ID:3ZjTjnld
昨日起こった、なんじゃこりゃをちょっと書かせてくれ。

チート込みアイルランド大脱出で、アメリカ移住やってたんだが・・・・・・
(どこかが殖民施設建てる→スパイで中核化&原住民蜂起→うちが施設建てる→首都移転)

なんかフランスがHRE加入準備を進めるってログが出たので、どこと仲がいいんだろうと思って
HREMAPに切り替えたら、ライトグリーンがドイツに存在しない。 なんだこりゃとおもったら・・・・・
HREに加わってないはずのうちが、いつのまにたら皇帝になってる(´・ω・`)
北米にHRE皇帝私有地が誕生する画期的な展開に。  

皇帝って加入せんでもなれるもんだっけ? うちが欧州諸邦と仲がいいのは、戦争していないからだと思うけど。
(除:ポルトガル スパイ合戦やったので-200)
391名無しさんの野望:2010/12/07(火) 10:25:05 ID:B4vIJPlB
諸侯に属国があればなれる
392名無しさんの野望:2010/12/07(火) 11:15:56 ID:v4QlKguz
DW楽しみだなあ。リリース日に購入予定だけど、バグバグなんかな。
なんにせよ、正月は欧州塗り絵三昧だな。
393名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:05:24 ID:688WJh2x
>>388
もうセーブデータ書き換えろよ
394名無しさんの野望:2010/12/07(火) 13:49:56 ID:3ZjTjnld
>391
ありがと。 でも、それってHRE加盟国が属国にいるってことだよね?
属国なんて高級なもの、あるわけがないわけでして・・・・・・(元アイルランドだし、脱出して30年ぐらい)

あっても同盟国ぐらいだし、どーしてこーなったのかよーわからない(´・ω・`)
ちなみにもうちょっと調べたら、選帝侯の中に教皇領が入っててうち支持だった。
・・・・・・どーにでもなーれ(AA略
395名無しさんの野望:2010/12/07(火) 14:24:07 ID:t/ubVNWJ
>>389
どうもですどうもです!
おかげさまで試してみたらわかりました。
戦費だけに戦争中に貰えるんですね!
これは面白いですね、自ら手を下さずしかし勝敗の行方は、
自分が握ってるみたいな。


…あの腰抜け国家どことも戦争しないんですよ…。
せめて同盟組めれば一緒にバトれそうなもんなのですが、
かなり信用されてて友好度も200なのに軍の通行許可も貰ってたりあげてたりするのに、
同盟の可能性皆無とは一度滅ぼしたのを根に持ってるんですね、小さい国め。
うーんうーん。

>>393
セーブとロード繰り返しのすでにイカサマ臭いことやってますが、
その一線を超えてしまうともう歯止めが効かなくなってしまいそうです、はい。
396名無しさんの野望:2010/12/07(火) 18:21:25 ID:cvZ3JOyM
そんなことより、一切航海せずに地続きでインドの港を確保して東インド会社を設立したうちのロシアなんだが、
どう思う?
397名無しさんの野望:2010/12/07(火) 18:24:19 ID:seXElNF9
そもそもロシア成立ができない
398名無しさんの野望:2010/12/07(火) 18:30:54 ID:688WJh2x
ロシア成立もあんまり無いけど、スペインは一度も成立したことがない
399名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:06:14 ID:nEtrX36P
スペインはめったにないね
アラゴンの食い方がいつも中途半端なんだよな
たまーにノヴゴロドがロシア化してたりするのが面白い
400名無しさんの野望:2010/12/07(火) 19:15:50 ID:gpGPETwJ
カスティーリャとアラゴンが戦ってばかりで同君連合にならないんだな。
婚姻はあってもすぐ解消されるし。
401名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:16:20 ID:sGMYUrZC
体感的な話で

イギリス成立を10としたら
スペイン成立5
スカンジナビア成立2
イタリア・ロシア成立1
オランダ成立0.5

これぐらいだと思う。HttT英語版4.1βを100回プレイした統計元にしてだけど 
402名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:18:37 ID:UC3Ufya4
スペインよりスカンジナビアのが成立しやすいイメージだな
イタリアはめったにしない、オランダは見たことない
403名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:20:52 ID:ksjKnSA0
>>401
体感なのか統計なのかどっちだ
404名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:29:30 ID:n/W5/bD1
ロシア・スペインはもっと成立する確立を高くしてほしいなぁ
405名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:31:35 ID:KajE1hM5
立つのか
406名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:36:57 ID:hyJcTYg1
キプチャク・ハン国が強すぎる気がする。最近のバージョンだと良く分裂するようにはなったが・・・
407名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:41:39 ID:UC3Ufya4
新大陸で温ってたら、オスマンが地続きで北極海まで到達して
その裏でキプチャクが温ってたことがあったな
408名無しさんの野望:2010/12/07(火) 21:48:02 ID:qeVsrrgb
ミラノがイタリア化した時はビビったな
ミラノって大体オーストリア様の餌だもん
409名無しさんの野望:2010/12/07(火) 22:16:58 ID:ru/Wg0wv
イタリアといえば初めて教皇領プレイしたが、政務官が最初から年2・5人はウマー
国威もホクホク、良い顧問雇えるからインフレも悪評も安定度低下も怖くない
シチリアが再征服で喰えるナポリ、COTあるヴェネチア、国力あるミラノと比べても損はない
スタートダッシュできる分だけ教皇領が有利だな
政治体制のせいか元首の能力に恵まれないのと、神の国へのハードルが高いのが難点か
410名無しさんの野望:2010/12/07(火) 23:04:20 ID:seXElNF9
そうか?教皇領でプレイしてるとしょっぱなミラノから攻撃受けて投げるんだが
411名無しさんの野望:2010/12/07(火) 23:28:11 ID:T3YJpV/4
ポーランドでロシア苛めてたらオーストリア様が神聖ローマ改革を帝位世襲まで進めやがった
軍が30万とか居て手に負えないwwww

フランス様はスペインと遊んでるしどうしよう…
412名無しさんの野望:2010/12/08(水) 00:09:03 ID:IwIMNDSj
オランダは大きくなったブルゴーニュが戦争に負けて属国開放で成立する気がするんだがw
それよりみんなフランス建国プレイしようぜ!
413名無しさんの野望:2010/12/08(水) 00:28:51 ID:THFr0NHV
キプロスでフランス建国だ
414名無しさんの野望:2010/12/08(水) 01:03:58 ID:v25zOb6B
帝位世襲になったらチャンスだ
皇帝首都を一瞬でも占領出来れば帝国解体できる
415名無しさんの野望:2010/12/08(水) 01:16:28 ID:hc7OcGD0
gamersgateでDW予約してきたぜ!1週間後が楽しみだ。
416名無しさんの野望:2010/12/08(水) 01:36:11 ID:0kIV3vW5
帝位世襲まできたらウィーン占領だけで帝国解体できるから奇襲戦法で楽勝ジャマイカスルメイカ。

プロイセンでそれやったら、ラント平和令で縛られていた元帝国諸侯同士が一斉に戦争おっぱじめてワラタ。
417名無しさんの野望:2010/12/08(水) 02:32:49 ID:5Sw06BmU
>>408
ミラノはAIだとイマイチだけど、潜在能力は英・仏・墺・カスの次くらいじゃないかな
ロンバルディアの人口が桁違いで、陸軍をかなり編成出来るし
AIでも、モデナから通行許可さえ貰えばなんとかなるのに
ただ、初手でオーストリア様に北イタリアの領有権ミッション出て戴冠されると死ねる

逆襲してチロル・クレインの金鉱奪えば最強陸軍国への道も拓けるんだが
418名無しさんの野望:2010/12/08(水) 04:31:57 ID:5Sw06BmU
>>400
アラゴンよりも、ポルトガルのほうを継承する事の方が多いな
あとフォアにコア州あるせいか、アラゴンはよくフランスにちょっかい出して
領土食われてるし
419名無しさんの野望:2010/12/08(水) 15:19:34 ID:o7WzUP+K
tets
420名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:54:01 ID:CfoxAQrW
>>401
俺がやるとINからは大抵ロシアが成立して
ちなみに難易度最高の攻撃AIは普通
場合によってはフランス様より強い
421名無しさんの野望:2010/12/08(水) 17:55:14 ID:nH+i5vh2
今日コンプリートパックを購入したのですが、これは無印→ナポレオン→インノミネ→インノミネのパッチでいいのでしょうか?
422名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:00:42 ID:bv+R6Lbk
>>420
ラッキーの設定の影響が大きいと思うのだがだれも書かないんだよね
皆デフォなのだろうか?
423名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:11:41 ID:CfoxAQrW
>>422
ラッキーついてなくてもロシア成立高いなあ、俺の場合
んで、フランス倒した後のラスボスになるケースが多い
スカンジナビアとイタリアはCPUが成立させたのは見た事ない
スペインはフランス様とガチで殴り合っていると
裏でこっそりと成立してる事が多い気がする
424名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:12:53 ID:/MwLcqQ0
イタリアって少なくともIN3.1では
ローマの教皇領を併合しないAIの挙動&ローマ返還イベントで
ほぼ確実に成立できない
425名無しさんの野望:2010/12/08(水) 18:46:34 ID:5Sw06BmU
HttTでも、教皇領って併合されたの見たことないな
非カソリックかイスラムならやるのかもしれんが
まあゲームの期間中、統一イタリアは成立しなかったから、それでいいのかも知れんが

話は変わるが、ボヘミアで良き皇帝プレイやってみたけど、戦費で死ねるな
AIのボヘミア皇帝さん、頑張ってるんだなあと思ったわ
426名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:11:32 ID:yN4odmmg
これプレイヤーチート的なものある?
427名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:13:14 ID:ThC9Kje2
ある
428名無しさんの野望:2010/12/08(水) 20:30:56 ID:7ZgF9GA7
ちょうど今のプレイでAIスカンジナビアが自力成立してたわ
見慣れない連隊旗をつけたユニットが突然現れたんで驚いた
まあ、プレイヤー国オーストリアの下位同君国なんだけどね
429名無しさんの野望:2010/12/08(水) 22:03:21 ID:yN4odmmg
そうか・・・AODみたいなの出ないかな
430名無しさんの野望:2010/12/08(水) 23:57:42 ID:0lsfXQAP
基本シミュゲーだからねえ。軍備サボったり、一点に集中させたり、
この手のゲームに慣れたプレイヤーの方が格段に楽出来る
通常のルール内でも、一日付けで開戦奇襲とか、極悪なのもあるけどさ
けど、国の違いがありすぎて、それぞれ目標が全然違う
431名無しさんの野望:2010/12/09(木) 06:56:09 ID:KIbs310Z
初期に、トゥールーズを分離させたら、仏のコア州が一個もなくて
こりゃ上手い事に力を削げた、と思ったら、速攻で大義名分無し宣戦してきたなあ
なんかフランスの安定度が-3になってるし

仏とかカスティラって、同族文化圏内を積極的に切り取る思考なのかな
中核放棄させて、ミッション等がなくても絶対に襲ってくるけど
432名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:02:31 ID:/swSZq7W
インフレ率について質問させてください。

最近日本語版ゴールドパックを買ってプレイしているんですがインフレ率が
進みすぎて財政を圧迫しています。
国庫に入れる金が最低限でもインフレ率が上昇していく以上(たとえ国庫スライダーを
にしても下がらない!)どうしようもないのかもしれないですが、現状30パーセントくらいあって
かなり辛い状況です。せっかく拡張したのに技術も遅れがちです…

皆さんはどのように対応しているのでしょうか?
一応wikiは目を通しました。
433名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:20:05 ID:KIbs310Z
>>432
国庫に入れる金が0ならインフレは進まないが、月の収支をプラスマイナス0で考えてる?
それは正直、無理。HttTなら、初手の顧問で貨幣鋳造官、居なくても1年後には一人は雇えるはず
そこでインフレが0か+0.1以下くらいで調整。毎月は赤字、年収ぎりぎりプラスでOK

中央集権に寄せるとインフレ低下効果あるし、自由農民に寄せるとインフレ-2が1/3で起きる
年頭の収入はコア州に依存するから、序盤一気に拡張して大軍を抱えるのはきついしさ
あとは、COT持ってない・貿易立国以外なら、、商人派遣を諦める
最初は一人10Dもかかるし直ぐ追い出される。軍備と貿易は、序盤はどちらかに絞る
434名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:24:08 ID:KIbs310Z
あとは、平時は軍の維持費を絞って、維持限界超えたら削除もあり
州の連隊維持限界には注意。低予算で大軍置くと、兵が減る
国境には並べない、奇襲くらうと一戦で消滅する
435名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:40:34 ID:/swSZq7W
>>433
返答有難うございます。

1399の日本をプレイして70年目位ですます。かつてプレイしたhoi,vicと比べて中国が手ごわそうなので
現マレーシア、タイあたりの東南アジアを食い荒らしているところです。
COTは摂津、マラッカの二か所所有ですが懐は厳しいままです。

ご指摘の通り月あたり大体+1になる位に調整してはいました。
でないとまともに軍備すら整えられないので…

率直な話インフレ率30パーセントはやり直すレベルでしょうか?
あるいは今の軍事力を使って属国を作って上納金を巻き上げて何とかするとか…
でも日本は宗教が被らないので外交併合しづらいんだよなー…

主が若くて攻められない時等は維持費は最低に絞ったりはしてます。
維持限界は注意して限界まで雇っています。
それでも中国の半分以下の兵力なのが泣ける
436名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:50:19 ID:KIbs310Z
日本かー、マレーシア・タイあたりって熱帯のマイナス補正なかったっけ
さらに非同族文化に異宗教、税収ほとんどないでしょ?
属国ならCOTのマラッカ以外押し付けるか、属国建国した方がマシかと

慣れた人だと、BBRWを戦いつつガンガン拡張もありだけど、
このゲームの日本は、大陸無視して植民プレイの方が豊かになる
日本は大海軍があるから、陸軍無しで中国と戦争しても負けないし
437名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:53:19 ID:KIbs310Z
超大国作るだけが目標じゃないし、財政再建プレイも良いんじゃないかな
占領地がコア州になれば、多少は楽にもなるよ
438名無しさんの野望:2010/12/09(木) 07:53:31 ID:CeHjA9Tv
>435

〜基本〜
・国庫へのスライダーはゼロにする。
・商人の派遣を所有プロビだけにする。
・戦争しないときの軍隊維持費を極限まで下げる。

〜状況に応じて〜
・植民より改宗(国教になれば収入アップ、反乱率低下)
・神学者を雇って改宗率向上
439名無しさんの野望:2010/12/09(木) 08:05:52 ID:/swSZq7W
>>436,437
ようやく初期に併合した琉球やマレーシアがコア化してきたところです。
中国の野郎はごく初期に交易停止してきやがったので江蘇を虎視眈々と狙っているところです。
満州あたりと戦争始めたそのすきに何とか奪えないものか…

>>438植民も改宗も両方やってます。
でも国庫スライダーゼロだとほんとに何もできないんだよなー


悪名も高いことだしちょっと100年ばかり財政再建プレイやってみようと思います。
440名無しさんの野望:2010/12/09(木) 08:45:24 ID:/swSZq7W
あれ、でも…

これ 収入=投資+国庫 か。
すると投資抑制or属国を作って巻き上げて財政再建 は出来無い仕様、と。
つまり年頭収入と軍隊の年間維持費等のバランスで全てはきまる、ということか。

なかなか厳しいもんだな…
441名無しさんの野望:2010/12/09(木) 12:52:30 ID:V7UAkwOu
江蘇取ったとしてもメリットよりデメリットのほうが大きい気も
中国を相手にするのは不毛
442名無しさんの野望:2010/12/09(木) 13:48:43 ID:aMpnO7km
インフレ対策でよく使われるのは軍事開いて陸軍の維持費を大幅に減らしておく方法
ただし士気が下がって戦闘になると即全滅とかよくあるので反乱が起きない、戦争になってもすぐ戦闘にならない場所に軍隊を置いておく
反乱とか戦争がおきたらそれからスライダーを引き上げればいい
まあ慣れてくるとインフレはそこまで気にしなくていいのがこのゲーム
100%とか行くとやばいが最終的に統治31?で税務署設置しまくれば問題解決するからな。それより基礎収入増やすチャンスを逃すほうが悪い
あと日本は西欧化するプレイがオススメかなー。
相手の3割程度の兵士でなぎ倒しまくってマジパネッス。・・・たしかバグを自分で直してないと西欧の技術グループまで行けないけどな!ムスリムで止まるはず
443名無しさんの野望:2010/12/09(木) 14:28:25 ID:4nyv0NtA
なかなか収支がトントンにならない・・
444名無しさんの野望:2010/12/09(木) 14:52:35 ID:X+BJORVm
金なんて戦争で奪うもんだ
445名無しさんの野望:2010/12/09(木) 15:02:12 ID:qndMIovl
>>440
ちょっとアフリカ東海岸まで遠出してスワヒリやムタパから当面の費用を略奪する手もある
これはこれで新世界探索と開拓者(神道ではたまり辛い)を用意しておかなきゃいけないけど

あと、熱帯補正あっても黄金を産出するプロビを押さえればそれなりに収入は上がるかな
446名無しさんの野望:2010/12/09(木) 15:18:22 ID:aMpnO7km
そういやMEIOUで信長の時代から始めて日本建国したんだが
なんか明の陸軍が105万とかいて絶望通り越して吹いたwwwwどこの神聖ローマ帝国プレイだよw
10万と思うだろ普通?100万なんだぜ?ちなみに難易度は普通です
政体で+115%とかの技術ペナルティあるのにポルトガルと技術並んでるという。
沿岸部に各種工場を並べてついでに兵士も1万ずつ配置してあってもうなんか色々おかしい。
さてどうやって沖縄諸島を取り返そうか
447名無しさんの野望:2010/12/09(木) 17:20:13 ID:z2v5LzlM
>>431
異教徒異民族のプロヴァンスを支配するより
同胞のそれの方が効率が良いからじゃないかなあAI的にも
ミッション関係なく喰ってるよね
448名無しさんの野望:2010/12/09(木) 17:27:30 ID:+8l+WAWQ
>>445
日本の場合アフリカ大陸とアナトリア半島越えた辺りから遠方領土のため通常
税収から関税収入に変わり、大幅に収入が減ります。これを防ぐためにマラッ
カ当たりに遷都してからが良いかも。あるいはインドシナ半島からインド方面
にケンカ売りまくるのも一興です。ただし明が懲罰戦争仕掛けてきて大陸領土
全滅するかもしれませんが...。というかそうなってリセットした経験有り。
449名無しさんの野望:2010/12/09(木) 17:28:50 ID:599rkAo4
通商同盟プレイもう秋田。
AIはすぐに通商同盟を破棄してくるので、
小国から交易権を取り巻くって市場を維持するんだけど、
小国は順々にCOTを持ってる大国に飲み込まれていくのでどうしようもない。
大国はCOTを所持するなり交易権を切ってくるので問題外。
なんかいい手はないものか…。
450名無しさんの野望:2010/12/09(木) 18:22:29 ID:aMpnO7km
大国殴って国開放でバラバラにする
頑張ってフランスかオーストリアに特攻かけてこい

MEIOUの通商同盟プレイは楽しい。市場サイズによる税の上がり方が大きくて
いつの間にか税金が100を超えるという
451名無しさんの野望:2010/12/09(木) 18:28:41 ID:qPfexT8D
傭兵が弱い(というか常備軍にペナルティが無さ過ぎ)のがなー
傭兵はあのままでいいけど、人的資源の計算はHOI3方式がいいな
人的100kの国が軍隊100k維持してるのが常態ってのはさすがにおかしい
452名無しさんの野望:2010/12/09(木) 19:03:16 ID:599rkAo4
>>450
パワープレイなんてとっくの昔に秋輝夜。
というか、ヴェネツィアとインド洋にしか領土のないヴェネツィアじゃむりぽ。

自由貿易体制で世界中に商人を送り込んでいるから、
資金だけはうじゃうじゃあるけど、
養兵限界と人的資源がどうしようもないんだよなぁ。
せめて養兵限界はもう少し緩くしておいてほしいわ。
453名無しさんの野望:2010/12/09(木) 19:48:20 ID:nV+FXNMX
>>436
>このゲームの日本は、大陸無視して植民プレイの方が豊かになる
kwsk
454名無しさんの野望:2010/12/09(木) 19:57:16 ID:atXyirN+
>>425
一回だけビザンツがローマだけを併合していたのを見た事はある
見間違いだったかもしれないが
455名無しさんの野望:2010/12/09(木) 19:59:49 ID:qPfexT8D
>>454
それは感動的だな
そういや一回カトリック撲滅プレイをやったけどめんどくさすぎて死ぬかと思った
もう絶対やらないよ!
456名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:06:13 ID:qodeA9J/
そろそろDWの発売日だな
みんな買うのかい?
457名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:15:07 ID:RzQTKXcR
>>453
オランダ植民地かと思うような南洋国家じゃないの?日本とは認めがたい何かになる
458名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:48:59 ID:599rkAo4
>>457
最初の200年はシベリア開拓がおすすめ。
熱帯補正とかないから開拓しやすいし産物に外れが少ない。
というか、最初の200年は茶とか香辛料とかカス同然!
459名無しさんの野望:2010/12/09(木) 20:52:44 ID:eBMeojwq
>>456
予約済みで来週のDL開始を待ってるところ
460名無しさんの野望:2010/12/09(木) 21:57:34 ID:xrPaTJZV
傭兵はずっとコンドッタ歩兵ならいいのに
461名無しさんの野望:2010/12/09(木) 21:58:16 ID:w7GpkL2N
自分も予約したけど、新マップ付きの拡張版だとしばらくはまともに遊べずに
HttTで過ごす日々になってしまうと思う
462名無しさんの野望:2010/12/09(木) 22:01:33 ID:DHjhr3IA
そういえばDWの遊牧国家ってモンゴル帝国崩壊後の
シベリアなどに散らばってる空白地を埋める
(キプチャク⇔明・北元とかの空白地)ものだと勝手に思ってるけど
そうなった場合明の無双を止める弱体化ってことになるんかね。

463名無しさんの野望:2010/12/09(木) 22:21:40 ID:RzQTKXcR
モンゴル無双はあくまで大ハーンあっての話だし、大ハーン亡き後は
分裂して地方に吸収されていったわけで今じゃ中国の自治区という
名前の植民地だし
464名無しさんの野望:2010/12/09(木) 22:46:53 ID:599rkAo4
太い釣り針ですね。
465名無しさんの野望:2010/12/09(木) 22:53:17 ID:qyQZteNZ
東方技術グループの、騎兵の技術Lvが2、6、10、13・・と段階的なのに、
ラテン技術グループではLv2の次がLv22と、かなり間があるけど何か意味あんの?
データの抜けとかじゃないですよね・・?
466名無しさんの野望:2010/12/09(木) 22:59:13 ID:mqzH1Hjr
GCグラナダですがスペインが因縁つけてきます
この先生きのこるにはどうしたらいいでしょう
467名無しさんの野望:2010/12/09(木) 23:03:22 ID:eBMeojwq
セーブデータを開く→自国君主の能力を全部99にする→勝つる
468名無しさんの野望:2010/12/09(木) 23:10:02 ID:2q3OXHo3
ローマ教皇で神の国作った(1550くらい)
教皇庁の機能が消滅した、少しばかりのボーナスと引き換えに単なる世俗国家になるようだ
1650までは神の国にはしないほうがいいかもしれない
最強の破門アタックが使えないからね
469名無しさんの野望:2010/12/09(木) 23:27:20 ID:4bLrAlIZ
DW楽しみだけど幾つかのMODは永遠に対応しないかもしれないことを思うと……
470名無しさんの野望:2010/12/10(金) 00:11:09 ID:u3/vzVoe
>>465
西洋社会での騎兵文化は停滞してた事を
技術LVの間隔で再現してるのではないかね。
銃兵砲兵が勃興してきた時代に当たるし。
471名無しさんの野望:2010/12/10(金) 01:47:18 ID:hAyoRsZW
「マムルークを属国化しろ」というミッションが出たので
3,4回戦争を繰り返してマムルークを小さくしてから属国化したら
次のミッションは「マムルークを征服しろ」だった

徒労感で一杯
472名無しさんの野望:2010/12/10(金) 04:46:33 ID:1F8HCz0x
>>466
統一イギリスの属国にして、中核放棄させても5年おきに攻めて来たな
属国にAIが執拗に喧嘩売ってきたのはあれくらい。
オルレアンとかも属国にしたら仏が来るのかも知れんが
473名無しさんの野望:2010/12/10(金) 05:29:29 ID:HpDSWFFY
DW Pre-Order して有料テスター志願した人いる?
474名無しさんの野望:2010/12/10(金) 08:54:29 ID:Ugq7aTTJ
>468
>破門アタック

山吹色の破門疾走(スペイン征伐)
青緑破門疾走(フランス征伐)
銀色の破門疾走(オーストリア征伐)
緋色の破門疾走(イギリス征伐)

こういう事か?
475名無しさんの野望:2010/12/10(金) 16:02:50 ID:hBjmd+jI
476名無しさんの野望:2010/12/10(金) 17:16:13 ID:S4g00PRT
中国相手に泥沼の戦争を終えたんだがそのあとなぜか反乱祭りになった。
講和してもしばらくは厭戦感情が残るということ?
477名無しさんの野望:2010/12/10(金) 17:24:58 ID:woQP8caM
厭戦感情のところにマウスオーバーしてみればいいじゃない
478名無しさんの野望:2010/12/10(金) 17:25:59 ID:1MtIpCAI
戦争のページに厭戦のってるだろ
どれだけひどい戦争したかによるが長くて数年で収まるんじゃね?
悪評の10倍ぐらいの速さで溶けてくから大丈夫
減るのは大体 君主の内政依存+平和維持+宗教の守護者
増えるのは 戦闘の被害+軍の消耗
消耗しない用にスタック組んで部隊運用していれば泥沼戦争しててもそんなに厭戦は上がらないよ
序盤以外戦争有利なのは実は内政高い君主だったりするw
479名無しさんの野望:2010/12/10(金) 17:31:57 ID:RydLo1gb
厭戦は軍事のとこ見ると良い。昇降の条件が書いてある、月に0.1〜0.2くらいしか下がらん

友好的な州に接してない敵地に踏み込むと、序盤はガンガン兵が減って
その損耗だけで厭戦が上がるからなあ
480名無しさんの野望:2010/12/10(金) 18:06:23 ID:BlocO0jS
HttTから結構マイチェンしてるっぽいな<DW
しかし視認性がどうなってるのか現物見ないことには
481名無しさんの野望:2010/12/10(金) 18:38:03 ID:RgD1mCuI
HREめんどくさそうだな。
中の国と戦争始めると、皇帝が参戦&Leader→Call Allyで近くの国も参戦、になる可能性が高くなるな。
482名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:04:58 ID:RydLo1gb
今でもかなり強力だけどなあ、HRE皇帝
ブルゴーニュに皇帝の傘があるからフランスが伸び悩む原因だし
GCのチュートンとかそのせいでボッコボコだしな
483名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:08:30 ID:RydLo1gb
そういや、皇帝が構成諸国内を動き回るのは良いとして、
フランスがあちこち平気で顔出すのはなんでだろ?
特に交通許可も取ってないのによくボヘミアまで侵攻してるが
484名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:12:27 ID:RgD1mCuI
>>483
戦争中は、第3国も通り放題じゃなかったっけ?
485名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:16:12 ID:eZBls1rm
通り放題ではなかったと思う
ルールがよくわかんないけど侵入できない国はある
486名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:18:22 ID:/rVQhPUz
皇帝との戦争なら通れるけど
軍の通行許可取ってないと損耗がひどくて
ごりごり厭戦上がってく
487名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:24:57 ID:RydLo1gb
>>486
それかー
皇帝戦はHRE諸侯は道路ってことね
488名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:30:32 ID:ff95zU1k
今はイン・ノミネまでしかもっていないんだけど、エア トゥ ザ スローンもあるとやっぱり相当面白くなる?
489名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:33:32 ID:dPa5lPTK
うむ
490名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:43:00 ID:ff95zU1k
>>489
どういう所が面白くなるのか簡単にでいいから教えてもらってもいいでしょうか?
491名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:43:08 ID:eZBls1rm
でも日本語版ならHttTは買わないほうがいい
バグ満載なのにパッチでてない
英語版なら買うべき
492名無しさんの野望:2010/12/10(金) 19:54:36 ID:xVdCaf9Z
493名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:51:12 ID:ff95zU1k
アドバイスありがとう。最後に聞きたいんだけど日本語版はバグがあるとの事だけど、日本語版購入した人はやっぱりそういうのはムシして遊んでるの?
494名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:51:30 ID:4xK7fw01
日本語版DW発売は1年後ぐらいかね。
パッチこないからでても買わないが。
495名無しさんの野望:2010/12/10(金) 20:59:35 ID:eZBls1rm
>>493
前提として、バグが起こるPCと起こらないPC(条件がよくわかんないが高性能PC?)がある。
バグが起こっても自分でいじって修正できるバグも結構ある。
ただアラスカ、ニューギニア、グリーンランドの荒野(INでの永久的未知の領域)画面にフォーカスすると強制的に落ちるバグだけは
バグが起こるPCだとどうにもならず必ず落ちる。

自分は前のPCの時にHttT買って、ニューギニアバグで日本プレイがまともに出来ず放置
新しいPCにしてから荒野バグは一回も起こらなくなった
(他のバグは起きるけどまだ修正可能範囲)
496名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:02:57 ID:yleTmaFm
DWの交易。

・交易商品の世界的な供給量(100%?)の内、33%を扱う国にはその商品に応じたボーナスが付く?
・貿易可能な距離。これは交易Lvと自由貿易主義に応じて増える。
・重商主義はCoTを所有していてもボーナスを得られなくなった?
 その代わり、CoT範囲内のプロビの領有数に応じたボーナスを得る。
 CoTを所有している重商主義的小国は、ボーナスを得るために植民地拡大やプロビの征服を進めよう!
 それが嫌なら自由貿易主義にして。


・・重商主義万歳??

497名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:06:50 ID:RydLo1gb
>>493
自環境だと、強制終了するほどでもないし
17世紀いっぱいまで欧州で遊ぶ分にはまったく問題ない
他所の地域や後半(日付け変更またぎ殖民)までいくと大変みたいだが
498名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:10:03 ID:7SE8knxg
>>493
自分の場合EU3はHttTからで、まず英語版を購入したけど
英語力のなさで一度リタイア
その後、日本語版を買ってしばらくプレイしたら英語版も理解できるようになった

DLで買う英語版はかなり安いので、既に日本語版を持っているのなら
英語版を追加で買ってもいいんじゃないかな
(今GGを覗いてみたらINまで入ったコンプリートパックが$8.39だった)
499名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:12:13 ID:eZBls1rm
>>498
700円とか今日のメシより安いな
500名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:16:59 ID:RydLo1gb
>>496
・重商主義はCoTを所有していてもボーナスを得られなくなった?
 その代わり、CoT範囲内のプロビの領有数に応じたボーナスを得る。

このあたりを見ると、COTのつまみ食いの規制
アレクサンドリアやアンダルシア・アントウェルペン・メキシコだけを分捕って
市場独占するのを止めさせたいんじゃないか?

現状、重商に寄せてCOTさえ奪えば簡単に彼我の経済力に差が付く
COT周りの州も居るし、遠くて異文化のCOT集めても機能しないようにしたいと
501名無しさんの野望:2010/12/10(金) 21:47:17 ID:KLHmDzi4
マニュアル読み中
・SoIを増やすと行政官も増える
・戦争開始後に同盟組んだ国も呼集できるようになった
・3ヶ月以内に参戦すると安定度低下がない
・戦争のリーダー国によっては同盟国の同盟国の同盟国の・・・と連鎖参戦が発生してすごく大規模な戦争になりそう
502名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:03:08 ID:KLHmDzi4
・同君連合の下位国を併合できる
・和平交渉がマップ上で可能
・戦争でHREの改革を無効にできる
・属国は自動的に参戦
・属国の養兵限界の半分がもらえる
503名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:13:14 ID:eZBls1rm
>>502
一番下かなりでかいな
504名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:21:23 ID:KLHmDzi4
・HREを脱退すると非コアは独立or皇帝に割譲
将軍制度は面白そうなんだけど日本人的にはやっぱif世界よりも史実の戦国大名を追加したほうがより楽しめそう。
インタフェースの改善は事前情報通りなので割愛
・遊牧国家は白紙和平できない
・遊牧国家は領土を得ることができない
・遊牧国家の州に植民してゲット可能
・遊牧国家はshockにボーナス、消耗が少ない、養兵限界が高い

505名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:29:07 ID:KLHmDzi4
・施設はLv1-4までは全部建てられる。Lv5以上は1つのカテゴリだけ。
・州の所有権が変わると施設とか工場とか要塞とか全部消える
・特定の条件を満たすと建てられるユニーク施設がある
・施設は自分で除去できる
506名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:38:53 ID:KLHmDzi4
・ある産物について全世界の33%以上の取引量があるCoTに2人以上商人がいるとボーナス
・貿易可能距離以内のCoTにしか商人を送れない。貿易技術と自由貿易で伸びる。
・重商主義はCoT内の自州数でボーナス
>>496
それ(=征服や植民)ができないなら自由貿易が有利ってことかと
史実で言うベネチアやジェノバなら自由貿易で、ポルトガルやオランダなら重商主義

・貿易同盟のリーダーはメンバーの州数でボーナス
507名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:46:01 ID:KLHmDzi4
・陸戦と海戦で威信が増えるNIは自然減少量も下げる
・継承者が死んだ後に新しい継承者を得られる確率が上昇
・顧問は1種類1人
・反乱軍が同士討ちする
・戦闘AIが向上。兵力が多い軍との戦争を避けるようになった。
・文化伝統が平和時でも自然減少する
508名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:51:46 ID:eZBls1rm
文化伝統はほっとけば100になったからな
妥当な修正だと思う
509名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:53:44 ID:KLHmDzi4
・Infamy limitを超過すると酷い(fun)イベントが発生する
・技術部隊のNIを取ると州の防御力を向上させるdecisionが取れるように
・大名がdecisionで忍者を雇える
・将軍や大名はイベント、decision、ミッションがいっぱい
・インド諸藩はヒンディスタンを建国できる

以上。
大名制度はルール読む限りでは面白そう。戦国大名MODが作られば更に面白そう。
510名無しさんの野望:2010/12/10(金) 22:57:17 ID:fVUrh9cF
乙乙
dev日記で触れられたもの以外にも面白そうな要素が結構あるな

>・大名がdecisionで忍者を雇える

!!??
511名無しさんの野望:2010/12/10(金) 23:12:00 ID:CpBlE/eK
ショー・コスギや頼朝は選択大名にいますか?
512名無しさんの野望:2010/12/10(金) 23:31:35 ID:pfGrv2gI
>・遊牧国家は領土を得ることができない

どうみてもロシア人の餌だろこれw 実際中盤以降はそうなるけどさ。
513名無しさんの野望:2010/12/11(土) 00:56:46 ID:UFGRoJsn
どうやらロシア涙目にはならなさそうだな
これ以上弱体化されても困るからほっとしたわ
514名無しさんの野望:2010/12/11(土) 05:30:16 ID:nZNhdBwD
>>512
殖民でしか奪えない、って時点でゆっくりと切り取ってね!と言うことなんだと思う
遊牧国家と常時戦争中ってことで、東西に交互に伸ばすが難しくなったのかな?
515名無しさんの野望:2010/12/11(土) 08:58:30 ID:gy/nvMR1
ついに忍者参戦かw
しかしかなり変わったな、流石に決定版か?
516名無しさんの野望:2010/12/11(土) 09:55:09 ID:wMomKcpi
突然海賊祭りが始まったんだがどうなってんだ?
ひと月に数ヶ所も連続で発生されたら対処できないんだが
517名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:03:39 ID:cjIHX5/B
ひとつの海域ごとにそれに面したいずれかのプロヴィンスへ小型艦とか入れておけば海賊沸かなくなるよ
右上のリスト機能で海軍表示したくなくなるのが難点
518名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:07:55 ID:wMomKcpi
>>517
ある日突然異様な数が湧きだしたんだ。
何か理由があるのだろうか?
519名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:42:48 ID:xvhd3Pd6
>>514
遊牧国家を、ではなく遊牧国家が、だよ
520名無しさんの野望:2010/12/11(土) 10:53:24 ID:/Iyqpwce
遊牧国家なんてものは殺して奪うを繰り返した
非生産的な根無し草集団だからな
こういうイナゴみたいな扱いになったのは妥当だ
521名無しさんの野望:2010/12/11(土) 11:54:19 ID:T7dsNosu
全員が遊牧生活に深く関与する騎馬民族より
余剰人口が農耕を離れてあれこれやってる定着民の方がよほど非生産的じゃないか
522名無しさんの野望:2010/12/11(土) 12:00:52 ID:M9/ordzt
君の中では生産と言う言葉は食料の生産でしかないのか?
直接食糧を生産するために働かなくてもいい人間が科学や芸術の発展に寄与してきたんだろう。
ガリレオ然り、ニュートン然り

部族国家の技術ペナルティーはそういうことだと思ってるが
523名無しさんの野望:2010/12/11(土) 12:03:35 ID:TC1qgtsk
部族国家のせいじゃなくて技術グループのせいだと思うけど
524名無しさんの野望:2010/12/11(土) 12:36:37 ID:nZNhdBwD
>>518
海軍技術が9になるまでは海賊沸かないと思うが

>>520
騎乗と弓、中世までの最高の戦闘技術の2つを極めた集団だからなあ
当然、何も出来ない未熟な農耕民族から奪った方が生産性が良い
525名無しさんの野望:2010/12/11(土) 12:43:44 ID:7j5tGUyF
>>518
大航海時代の始まり
526名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:10:50 ID:D0D6eG7d
>>522
そういう意味では、モンゴルなんかは文化と科学の発展に
かなり貢献してるがだめなのか?
527名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:23:08 ID:sK+C3trW
>>526
どんな文化や科学?
528名無しさんの野望:2010/12/11(土) 13:46:03 ID:PsvU01I4
>>527
オルド!
529名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:05:35 ID:DJxZ3rsr
>>527
略奪は文化だ
530名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:09:38 ID:wMomKcpi
>>524,525
ああ、そういうことだったのか。
納得納得。

以下チラ裏

購入後初プレイ。
いつものように日本スタート。ひと足早い大東亜共栄圏を目指す。
中国と早期に事を構えたくはなかったので当初は東南アジア進出を目指す。
順当に領土が拡大するも収入はそれほど増えずインフレ率が30パーセントオーバーで泣きたくなる。
その後百年近くインフレ解消プレイを強いられた。

イベントをうまく用いつつ何とか解消した後再び拡大プレイに走る。
丁度工房を立てれるようになったあたりで明から宣戦を受ける。
質、量ともに圧倒され全軍壊滅→少し前からやり直す。
平和プレイに徹して全土に工房を立て技術を全て陸軍に注ぎ込み質、量ともに互角の軍隊を作りこちらから宣戦。
工房は許容軍量がふえるのが素敵。
泥沼の戦いが続くも何とか領土を割譲させることに成功。
そのごしばらく反乱祭りの始末に追われる。

後はBBRをにらみながら少しづつ領土を削っていき最終的には江蘇のCOTの獲得に成功。
時すでに1700年代中盤。
なんとなく目的を達成した気がしたところでインドを制圧したイスラム勢力から宣戦を受ける。
めんどくささを感じたのでとりあえず終了決定。

大東亜共栄圏、というには領土が虫食いだらけだがそれでもこの地域の圧倒的な勢力であることは間違いない。
なのでそれなりに目的は果たした、ということで。
531名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:12:40 ID:wMomKcpi
続き

思ったこと 中国グループは技術がきつい。すぐ隣のイスラムグループにすら陸軍技術に差が出るし。
西洋化は条件がよくわからないので出来なかったのが若干心残りではある。

いろいろアドバイスをくれた皆さんどうもでした。
次は植民プレイでもしてみようかな。
532名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:36:42 ID:T7dsNosu
>>522
君の中では遊牧生活という言葉は食料の生産でしかないのか?
一次産業の日常の中に文化も芸術も存在しないというのかね

#前レスもだが混ぜ返してるだけで論戦吹っかけてるとかじゃないよ
533名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:42:22 ID:EopjD7zn
というかある規模の遊牧政権は、定住民を多く構成員に含んでいるぞよに近いぞ・・・・
軍事は政治は遊牧民が、行政や経済は定住民が担当といったぐあいに、分かれている(かなりアバウトな分け方だが)

単純に「遊牧政権=遊牧民だけ」とは考えるなよ・・・・
534名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:51:52 ID:nZNhdBwD
軍役を担う層が支配者層ってのは結構共通した体制だしなあ
遊牧民族が圧倒的な戦闘力で支配、そのまま土着・貴族化、また別の民族が・・・
ってのが中華や欧州でも繰り返された訳だし

>>531
EUなだけあって、欧州中心に構成されてるゲームだから、欧州諸国もやってみたら?
日本は史実とリンクしてないしイマイチ盛り上がらん
535名無しさんの野望:2010/12/11(土) 14:54:43 ID:9QjB3/bC
グランドキャンペーンの開始時期があと50年早ければ
南北朝真っ只中で日本も楽しい状態だったんだろうけど
536名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:00:44 ID:g1caTSl9
>>535
GO☆DA☆I☆GOさんが真言立川流を国教にしてしまう不思議世界の爆誕ですね、わかります
537名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:11:19 ID:nZNhdBwD
日本は、最初から統一国家でなくて良いから、もうちょっと国力寄越せ
四分五裂が当たり前だけど、統一政権なら世界最強の中国

DWはこのあたりを上手く補完してくれた感じなのかな
538名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:38:34 ID:u7LaQ3yL
>>531
西欧化の条件は取り敢えず西欧諸国と陸続きが最低条件
それ以外は革新と中央集権が進んでいて国王の内政能力が高いとできる
プレイヤーチートだがブルネイやマラッカに2プロビンス確保して
片方を西欧諸国にプレゼントするという手が昔から使われている
そのままの状態だと西欧化の構文に間違いがあってイスラム圏までしか行けないけどなw
まあヨーロッパ扱ってるゲームだから初めのうちはヨーロッパの大国がいいとおもう
特にカスティーリャがオススメ。スペイン建国プレイもできるし新大陸も狙える。
史実通りイタリアやオランダを殴りに行ってもいい。フランスのように大量の属国で迷うこともない
539名無しさんの野望:2010/12/11(土) 15:48:45 ID:nZNhdBwD
HttTのフランスはちょっと初心者殺しの部分もあるしな
中核州の1/3は属国や他国が持ってて、首都のCOTも小さくて思うほどは収入がない
そんで兵を絞ってると、ブルゴやイングランドが5万とかで攻めてくる
特にブルゴーニュに先手取られると酷い目に合うw

かと言って、攻めると皇帝様の出陣となるし
ブルゴーニュが攻める国はミッション見れば分かるから、保護かけておくとか
せめてアラゴンは動かさないとか、ちょっと工夫が要るよね
540名無しさんの野望:2010/12/11(土) 16:03:10 ID:M9/ordzt
>>532
無いとは言わんが農耕に比べれば圧倒的に技術、芸術の発展は圧倒的に少ない
食物の余剰生産による専門家の扶養が文明の必要条件だろう

>>533
例えば清とかはこのゲームでは部族製国家とはかかれないと思うんだ
541名無しさんの野望:2010/12/11(土) 16:09:43 ID:7j5tGUyF
>>536
世界初のSEX教団を国教にすえる珍国家にならなくてほっとする
542名無しさんの野望:2010/12/11(土) 16:14:14 ID:PsvU01I4
>>541
兄妹でずっこんばっこんしてこさえた国で、最初の長編小説が腐女子ラノベだってのに今更そんなこまけぇ事気にするのかよ。
543名無しさんの野望:2010/12/11(土) 17:38:10 ID:xp+rMmOl
ひとまずDWの遊牧国家=チンギス帝国崩壊後の
チャガタイ・オゴデイウルスの成れの果ての残党政権と思えばいいよ。

チンギス帝国勃興期に他民族を隷属してその文化を収奪した結果
中華民族化したのが元(ゲームではモンゴル汗国(北元?)、
イスラム化したのがキプチャクとイル帝国。

彼らはロシアと清に征服されるまで
せいぜい8-9世紀の文明しか持っていなかったし
544名無しさんの野望:2010/12/11(土) 18:22:13 ID:VDwfAqMA
どの部族国家がNomad扱いにされるんだろうね
元やキプチャクやティムールも領土を広げられないとなるとかなりの反響が出そうだ
545名無しさんの野望:2010/12/11(土) 18:40:50 ID:g1caTSl9
ティムール死んでも二代目がまともだったからちょっと縮小しただけで済んだけど、
その二代目没後は二年で瓦解したしなあ、拡大できない遊牧民扱いだと思うぞ

あとはウズベク・シビル・カザフ・ヒヴァ・ブハラ、キプチャク系も全部遊牧民扱いじゃね
クリミアだって安定した国家を形成したり、組織だった領土運営してたとは…
ムガールすら蒲田行進曲の奴の頃まで似たようなもんだしなあ
546名無しさんの野望:2010/12/11(土) 18:58:52 ID:l+JnFLA1
シャー・ルフは三代目
547名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:07:22 ID:RAWlw63W
キプチャクとかティムールは遊牧民扱いで十分じゃないかな
548名無しさんの野望:2010/12/11(土) 19:15:50 ID:nZNhdBwD
陣取り型のEUだと、そっちの遊牧騎馬民族の怖さを上手く作れないってのもあるのかね
広大な領域に大軍で現れるってのは、領地を持たないHRE皇帝軍って感じかw

HRE諸国に踏み込んだら、本拠地がない5万くらいの皇帝軍が襲ってくる
時折、国境の州が襲われて奪われたり焼かれたり
撃退は出来るけど瓦解するまで殲滅出来ないと
549名無しさんの野望:2010/12/11(土) 20:51:19 ID:w4i8elLy
CKェ・・・
550名無しさんの野望:2010/12/11(土) 21:14:31 ID:2YcrmmFi
英語版デビューしたいが、現在所有のHTまでの日本語版が決断を鈍らせる
551名無しさんの野望:2010/12/11(土) 21:15:03 ID:ruCORKqf
英語版のGoldはかなり安いから買ったら?
552名無しさんの野望:2010/12/11(土) 21:24:24 ID:7j5tGUyF
日本語版も英語版も両方買えばいいじゃない by マリー
553名無しさんの野望:2010/12/11(土) 21:26:47 ID:vLXxlfuo
>>551
英語版のGoldって出てないだろ?

>>550
Divine Windまで買っても34ドルだから、日本語版の拡張版買うより安いんじゃね?
554名無しさんの野望:2010/12/11(土) 23:29:01 ID:LwVl/bP2
そんな君をGamersgateのセールが待っている!
今ならHTTTまで入って9ドルぐらいだぞ!
555名無しさんの野望:2010/12/11(土) 23:35:21 ID:vLXxlfuo
>>554
http://www.gamersgate.com/DD-EU3COM/europa-universalis-3-complete
これのことを言っているならHTTTは入ってないぞ。

それとも他にあるのか?
556名無しさんの野望:2010/12/11(土) 23:39:53 ID:LwVl/bP2
>>555
訂正 thx. パックを買ったことがないからよく中身確認してなかったよ
パックを買うときは中身をよく確認してから買ってくれ!教皇との約束だ!
557名無しさんの野望:2010/12/11(土) 23:46:21 ID:oQp+6lG/
うっかりHttT入りを買ってしまうと、枢機卿を買収できず坊さん連中にはうまみが無いから
教皇庁の人間にとっては重要だよね
558名無しさんの野望:2010/12/12(日) 07:22:21 ID:4LWN3I7s
宗教改革発生以前に帝国復活させて、カソリック州が140余州あると
悪評高くて影響度0%でも、ガンガン枢機卿が選ばれるお陰で、BBRの減りが早いな

教皇領属国同盟だと、戦争相手は破門フラグだし、好感度安定で枢機卿出るし
カソリック国での拡張プレイだと非常に楽だな。天皇の錦の御旗、って感じだ
559名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:00:24 ID:3HMplEPp
ローマ帝国復興前に教皇領とか属国にしてますから。既に王権の前に屈服してるんですwww
スウェーデンとかカスティーリャも仲がよければ神聖ローマ帝国に参加してくれる。
復興前に献金しまくって大陸のカソリック国すべて神聖ローマ構成国化すると悪評かからず掌握できる
別に全土じゃなくて首都だけでも採用してれば併合できる。採用してないプロビンスは中核手に入らないけど
それを元に悪評0世界征服目指してプレイしたが旧大陸7割ぐらいとったところで飽きて放置してあるわw
560名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:12:08 ID:sPEgneI+
いよいよDW発売まで後3日になりましたな!!
561名無しさんの野望:2010/12/12(日) 10:13:00 ID:B+301gOH
明日にはデモ版来るかな?
なんにせよ楽しみ
562名無しさんの野望:2010/12/12(日) 13:28:51 ID:GRuSmwSv
>>559
帝国復興せずに帝位世襲で止めて自国の政体を共和制にするのが俺のジャスティス。
やっぱローマは共和制じゃないとな。
563名無しさんの野望:2010/12/12(日) 16:31:03 ID:MTaW7LPo
>>562
その手があったでござるか!
564名無しさんの野望:2010/12/12(日) 23:31:55 ID:vYCbydFI
これ国家の所属文明を変えるにはどこのファイルいじればOK?
西洋国家をイスラム化したりしてみたい
565名無しさんの野望:2010/12/12(日) 23:36:41 ID:xl4p4hOk
history\country\hoge.txt
technology_group =
566名無しさんの野望:2010/12/12(日) 23:42:50 ID:vYCbydFI
thanks!
567名無しさんの野望:2010/12/13(月) 04:22:01 ID:M6PuP/MW
プロヴィンスの売却ができないとき多くて
一旦セーブしてからロードすると必ずできるようになるんですが
これはなんかのバグでしょうか?
セーブデータいじるなりして直せる方いらしたらどこいじればいいか教えてくださると嬉しいです
568名無しさんの野望:2010/12/13(月) 04:31:10 ID:DeOEisGH
セーブで乱数ずれるのと、乱数を一個は保存してるみたいだから
同じデータは何度ロードしても同じ結果かと
569名無しさんの野望:2010/12/13(月) 07:10:39 ID:cQ/rJ1sH
1つ売ったら他の外交挟むと売れるようになる
570名無しさんの野望:2010/12/13(月) 09:22:34 ID:X+5PD/Di
売却後、他国のプロヴィンスを1度クリックするといいよ
571名無しさんの野望:2010/12/13(月) 10:05:54 ID:cM7yKzsM
HttT日本語版
ヨーロッパの陸軍大国でやったことなかったんで週末にGCブルゴーニュでやってみた

序盤は小国を併合するミッションばかりで拡大は楽なんだが、ひと通り食った後に
友好度最低のフランスとオーストリアに挟まれるのは…。
COMブルゴーニュがその辺で急速に解体されがちなのも納得

英仏戦争の隙になんとかフランス北部を制圧して首都移転させたが、その直後に
イタリア北部を食べ終わったオーストリアに蹂躙されて酷い目にあった@1467年

序盤の軍事演習+騎兵中心の敵を相手にするのは思ったより辛いな
572名無しさんの野望:2010/12/13(月) 10:18:14 ID:Exf+6nXS
ブルゴーニュの場合、周辺の小国を征服しながらHRE皇帝を目指すとその後が楽

573名無しさんの野望:2010/12/13(月) 11:01:26 ID:M6PuP/MW
>>568-570さんどうもありがとー
おかげで長々ロードせずにすむようなりました
感謝です
574名無しさんの野望:2010/12/13(月) 13:07:27 ID:DeOEisGH
>>571
まったく同じ目に合ったわw
併合・中核化ミッション多くて、運良くホラント・ぜーラントも手に入り
経済力にはかなり余裕出たとこで、運”悪く”皇帝位が転がり込んで来て仏・墺同盟が襲ってきたw

1450年直前で常備6万近く居たが、相手は15万超えてたからな・・・こっちの同盟は属国スイスのみ
皇帝陛下に守って貰う気満々だったのと、墺が同君連合から吸収を3ヶ国くらいやって巨大化してたのと
摂政期間が長くて英仏戦争に介入出来なかったのが悔やまれる

WIKIに来てたミッション改良MOD、使った人居る?どんな?
575名無しさんの野望:2010/12/13(月) 14:13:30 ID:cM7yKzsM
く、MOD出ていたのに昨日気づいていればそっちでやったのに…
征服/友好ミッションが友好度に影響されるのはいいなあ
576名無しさんの野望:2010/12/13(月) 14:36:48 ID:DeOEisGH
平和令後のHRE諸国で、HREの隣国に改宗ミッションとか出るからなあw
皇帝でもないのに。

欲しい方にミッション伸びるのは良いけど、文化リージョンで徹底した方が良いかもね
フランスがオランダ・ドイツ文化圏食いまくるとかになりそうだし
577名無しさんの野望:2010/12/13(月) 17:07:08 ID:DeOEisGH
ブルゴーニュで、初期にプロヴァンスに保護かけて、
フランス連合対ボヘミア・プロヴァンス・ミラノに介入すれば・・・なんかつまらなくなりそうだな
初手でウルビーノに保護かけて教皇属国化みたいな感じのプレイヤーチートかね
578名無しさんの野望:2010/12/13(月) 17:37:28 ID:aslQUt2t
本日エア トゥ ザ スローンを購入してきて導入したのですが最初のロードの途中で「Europa Universalis heir to the throne は動作を停止しました」と出てゲームがスタートできません。
インノミネまでは普通にゲーム画面まで行けておりました。
これは何が原因として考えられるでしょうか?アドバイスお願いします。
579名無しさんの野望:2010/12/13(月) 17:48:09 ID:DeOEisGH
>>578
まったく同じかわからないが、INまで可能でHttTで自分もひっかかったのは
WIN7のuac(ユーザーアカウント制御)。これのレベルを最低にして、
http://stanza-citta.com/eu3/index.php?FAQ ここのWIKIにもあるフルスクリーンモードが
何故かNoになってからYesに戻す、これで無事に起動した

uacが動いてると、settings.txtの変更を受け付けてくれなかったんで
580名無しさんの野望:2010/12/13(月) 18:15:16 ID:DeOEisGH
NIの官僚制度、+5%とか弱すぎて選んだことないけど、何か良いイベント起きたりするのかね・・・
政務官+1/年くらいないと選ばないよな・・・
581名無しさんの野望:2010/12/13(月) 18:21:41 ID:aslQUt2t
>>579
アドバイスありがとうございます。ユーザーアカウント制御を一度OFFにしてフルスクリーンになってるかを確認してゲームを起動したのですが変化はありませんでした。
ちなみに何故かその過程でウィンドウモードで起動しましてその際は全てメニューまで行けました。しかしフルスクリーンで起動するとダメでした。
そのウィンドウモードはセッティングで設定したわけではなく何故か自動でなっていてフルスクリーンにする為にALT+Tabでもフルスクリーンにはできなかったです・・・
582名無しさんの野望:2010/12/13(月) 18:37:50 ID:DeOEisGH
>>581
自分と似た感じだと思うんですけど・・・自分はもうuacは切りっぱなしです。
Win7でも普通に動くし、要求スペックもそこまで高くないので
遊べるはずなので頑張ってください
583名無しさんの野望:2010/12/13(月) 19:29:47 ID:FEv2lO9O
官僚制は年末の収入も増えるわけだからまあ選ぶの物がなかったら選んでもいいぐらいか
按察署とかの効果も加算されるから結構利益が出るかも。税率は終盤までそんなに変わらないから効果は持続するしね
中盤以降、税務署前後からは国立銀行より官僚制のほうがいい。
イベントは昔はいろいろあったからHtttでも何か有るかもしれないな。
584名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:07:19 ID:aslQUt2t
>>582
ありがとう。ちょっと最後に聞きたいんだけどUAC切ってると警告文うざくない?やっぱりムシしてるのかな?
585名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:29:57 ID:KYykWKGC
ヒント:Vistaや7を使わない
586578:2010/12/13(月) 21:46:51 ID:aslQUt2t
今ユーザーアカウント制御をなしの状態で全てのインストールをしなおしたら上手く起動した!
情報提供の>>579さんありがとう!
587名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:50:54 ID:USp5FsIy
ところでインストール場所は既定の場所だったんだろうか
588名無しさんの野望:2010/12/13(月) 21:52:59 ID:aslQUt2t
>>587
はい。デフォルトの場所でそれらは弄っておりません。
589パッチ作った人:2010/12/13(月) 22:07:31 ID:ZN2LjjjZ
>>574-575
ご意見・ご感想頂ければ幸いです。

>>576
AIは自身が有利な状況では大義名分なし宣戦を躊躇しないので、
ミッションで得られる大義名分が大勢に与える影響は小さいと思います。

あと、平和令については考えてませんでした。
神聖ローマ帝国改革状況を参照できる方法ってあったっけな…。
元々征服系ミッションなら神聖ローマ帝国内では発動しないのですけど。
590名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:11:28 ID:KYykWKGC
パッチ・・・?
591名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:12:54 ID:USp5FsIy
>>588
ぶっちゃけProgram Files下にインストールしなければ、UACの問題は回避できたと思う
592名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:20:36 ID:5MvkXYLZ
DW発売は嬉しいけど、Modderは大変だな。
593名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:27:15 ID:ZN2LjjjZ
有料テスターの方々も苦労が多いと思いますw
594名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:34:17 ID:RdGjMrjs
うっかりバグなしで出てきたら公式もここも荒れかねんな
595名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:38:46 ID:KYykWKGC
なんでやんw
596名無しさんの野望:2010/12/13(月) 22:51:14 ID:USp5FsIy
597名無しさんの野望:2010/12/13(月) 23:01:54 ID:asmjYQu/
'All belongs to Mother Russia' - (1399 Russian culture, from Russia )

all your bases are belongs to us!! 思い出した

598名無しさんの野望:2010/12/13(月) 23:22:20 ID:KYykWKGC
違うだろそれじゃ
599名無しさんの野望:2010/12/14(火) 13:45:13 ID:0eytVPu1
DWまだー?
600名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:20:15 ID:aaPeJCBN
現地正午じゃなかったっけか
601名無しさんの野望:2010/12/14(火) 14:33:32 ID:HdefnTyL
日本語版はもう2、3ヶ月先か
602名無しさんの野望:2010/12/14(火) 15:09:43 ID:lhj76+e0
以降ベーターテスター達の「なんじゃこら?」「パッチ出せ」
の書き込みが続きます。
603名無しさんの野望:2010/12/14(火) 15:15:49 ID:1FdKOXjH
ボジョーレーヌーボーという名前のビネガーをありがたがって飲んでる日本人には
βテストとか御褒美です
604名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:24:10 ID:tUhjFvAC
DW来てるー
605名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:36:28 ID:tUhjFvAC
フリーズしまくってプレイできない……
606名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:39:49 ID:88CWU4Wa
AAR待ってるぜ
607名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:42:25 ID:gxyA8hls
ひとまずMapCache消してみたらどうか
608名無しさんの野望:2010/12/14(火) 18:55:22 ID:tUhjFvAC
>>607
もちろんやった。
タイトル画面でフリーズ(キャッシュ消しで解決)、オプション開いてフリーズ
ウィンドウ切り替えてフリーズ、メニュー開いてフリーズ、時間進めようとしてフリーズ
テストすら出来ないぞ……

>>606
他の人に期待します
609名無しさんの野望:2010/12/14(火) 19:48:20 ID:LKGGUKj3
弱い部隊がちょこちょこ逃げるようになったな。
追いかけ方考えないと捕まえられなくてうっとうしいw
610名無しさんの野望:2010/12/14(火) 19:52:12 ID:H+d7S4JD
>ID:tUhjFvAC
EU3直下のフォルダにMOD入れてるんじゃないの?EU3本体からインストールしなおすことおすすめ。
平氏で2年ぐらい流してみたが普通にプレイできる。
ただ、Paradox Connect につないだままQuitすると、終了時にエラーが出る。

しかしヨハン星の超時空中世日本はいまいち感情移入できんなー。DW版MEIOUに期待したい。
611名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:01:14 ID:qE2y2QyE
>>610
>ヨハン星の超時空中世日本
ってのはどういう所がそう思ったの?
612名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:09:16 ID:UzzGGdBN
そんなもん、お前・・・
613名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:35:22 ID:HAaV0pme
あれ・・・もしかしてSteam版にはDW適応できないのかこれ・・・
614名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:42:57 ID:tUhjFvAC
>>610
何もしていないのにあれからフリーズしくなって、まともにプレイできるようになった。
数日前に再インストールしてから何も入れていなかったから、結局は原因不明。
でもありがとう。
615名無しさんの野望:2010/12/14(火) 20:47:37 ID:bjopQEKU
100%お前が何かしてたんだよw
616名無しさんの野望:2010/12/14(火) 21:17:17 ID:HAaV0pme
あ、Steam版でも普通にできたわw 
617名無しさんの野望:2010/12/14(火) 21:50:24 ID:rRAkR9hz
kampak・・・
なんかこうせめてkanpakにして欲しかった。
瑣末なことだけど、カムパクってなんか朝鮮っぽい。
618名無しさんの野望:2010/12/14(火) 22:00:54 ID:mmuUdXa+
>>617
pが前のンをmと綴るは一般的よ。
619名無しさんの野望:2010/12/14(火) 23:41:45 ID:hPcn0wOM
うっかり荒地を視界に入れるとクラッシュするバグは治りましたか?
620名無しさんの野望:2010/12/14(火) 23:51:23 ID:+15nkXUY
CKがパッチ出さないから……
621名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:08:06 ID:EqcfpkVK
日本が退屈すぎる件について。
てんぷら、花見、南蛮貿易、枯山水とか意味不明なイベントがあって威信や文化伝統があがると・・・。
忍者を雇うと諜報能力が上がりまくるとかドリーム過ぎる。

西洋プレイで日本を発見したときの感動や
接触したときの面白さを味わえば良いのか?
622名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:20:11 ID:EqcfpkVK
あと、富士山に登ろうってイベントがあって、
数ヵ月後に山岳ガイドが逃げて遭難というイベントが発生。

そしてなぜか安定性が下がる。しかも-2
623名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:29:59 ID:EDta5oRR
イミフ過ぎるな・・・
てか平氏とか源氏とかの勢力はそれなりに現実の勢力にこじつけられてたりするの?
624名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:34:18 ID:5jMTQ5tc
またバグだらけなのか
しかし外人もこの手のバグには寛容なのかね?
俺の知ってる外人ゲーマーは、低俗なネトゲや対戦だけだが

・日本人
基本的には礼儀正しい、対戦嫌い、集団行動できない、あまり強くない
・アジア系(中国、韓国、台湾)
マナー絶無・暴言、対戦よりも効率、集団行動うまい、強い&えぐい技使う
・欧米系
マナー悪い・暴言は少ない、対戦大好き、集団行動は身内で、弱い&チートしない

てなイメージだな
パラドゲーやる人は、人種問わず「みんなで良くしていこうぜ」「MODがあるよ」って感じで
知性派紳士なのか
俺も、三国志10と太閤5には発狂したがEUには寛容だわ
難しいからしょうがないってのと、バグあってもそこそこ遊べるからね
625名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:44:56 ID:bK8Q+5iz
パラドって存在が貴重だから怒ってはみても結局許してしまうな
お布施するのでこれからもよろしくお願いします
626名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:44:59 ID:uiYOcW06
>>622
なんぞそれw
627名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:54:56 ID:fSIbUaqY
>>623
いや別に
まぁファンタジー日本なのは前から分かっていたさ
ヨーロッパ中心のゲームシステムで戦国時代までゲームとして面白くするのは難しいということもな……
628名無しさんの野望:2010/12/15(水) 00:57:23 ID:XTqBL5BP
おい、流れ星の選択肢がまた増えてるぞ
629名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:38:45 ID:96ylfNdi
意味あんのかwwww
630名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:51:09 ID:bK8Q+5iz
そういうとこさすがだよなw
631名無しさんの野望:2010/12/15(水) 01:51:58 ID:GGFbr2Wv
意味無いだろと思われるところにも全力でかかるその姿勢はまさに獅子
632名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:21:26 ID:ZBBtsnNk
Army系の建物でマンパワーがガツガツ増えていくのは強そうだな
633名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:23:05 ID:fSIbUaqY
源で開始、初めは平をいじめたり優勢だったけど刀狩りとかして友好度下がった橘が喧嘩売ってきて兵力に叶わず滅亡した
ミッションは征服系は出ずに商人15人以上派遣しろだのEspionage取れだの無茶なもんしか回ってこなかったな……
634名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:29:21 ID:2B58H7V/
GG英語版買ったけど日本語版インストールしてあるとなぜかランチャーから起動しようとすると
CDを要求される
635名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:32:07 ID:ZBBtsnNk
海軍系の施設を最後まで建てると船の建造速度-70%
生産Lv4でConstable、効果は直接税+25%、税収UP施設も効果高そう
貿易施設で移動速度上がる
tax assessorは国に一つ、-0.05%/yearになったので国立銀行手放せないかも
infamy-0.4下げてくれるembassyがgovermentLv6で建てられるようになったので拡張プレイがやりやすくなったかもね
636名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:36:10 ID:ZBBtsnNk
bureaucracyが+10%になってる
637名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:43:57 ID:0J6kByQ9
>>622
不覚にもフイタw
638名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:44:00 ID:ZBBtsnNk
実績、アフリカの奴と6/6/6リーダーにリーダ無しで勝つ奴が無理ゲーな気がする
639名無しさんの野望:2010/12/15(水) 02:48:59 ID:ZBBtsnNk
ちょ、ネジドでヨーロッパとアフリカとアジアを征服して改宗しろとかあるんだが・・・
世界征服しろがまだ可愛く見える
90点の奴はほんと地獄だわ

そして極めつけは琉球で世界征服しろ100点。
つか設定自分でいじらんと無理だろ。
640名無しさんの野望:2010/12/15(水) 04:13:43 ID:aixoSc5S
超時空要塞琉球とは胸が熱くなるな。
ライバルはHOI2のルクセンブルグか。
641名無しさんの野望:2010/12/15(水) 04:32:16 ID:SZ/RtZQK
>>634
日本語版の実行ファイルをEU3_JP.exeみたいに英語版とは別名にすれば回避できるはず
642名無しさんの野望:2010/12/15(水) 07:39:21 ID:Acdm9og1
商人とかの数が9になってないのはバグかと思ったら
開発途中で5人のままに変更されてたのか。
643名無しさんの野望:2010/12/15(水) 11:18:30 ID:/N7uj9Xw
試してないからわからんけど、日本細分化したとして
新機能の将軍枠って機能するのかな?
見た感じ4つしか設定できなさそうだが…まあ期待して待つか
644名無しさんの野望:2010/12/15(水) 12:30:06 ID:ulfnkzGP
明に蹂躪される劣化神聖ローマ帝国です…
645名無しさんの野望:2010/12/15(水) 12:40:59 ID:8NYxKh7J
朝廷プレイが面白すぎる件
これだ、これを待っていたんだ(やや嘘
646名無しさんの野望:2010/12/15(水) 12:58:25 ID:HBbqfXNe
DWでは、明の朝廷において支配的な勢力によっては、宣戦布告もできなさそうなんだろ?
647名無しさんの野望:2010/12/15(水) 15:25:39 ID:/N7uj9Xw
なにわともあれ良拡張だと思うんだが
思いの外、微妙な書き込みが目立つな。
NAやってた頃と比べたら神ゲーだわ。
648名無しさんの野望:2010/12/15(水) 15:38:21 ID:ulfnkzGP
大名追加MOD来たからよしとする
649名無しさんの野望:2010/12/15(水) 15:44:50 ID:UWXL06Wr
650名無しさんの野望:2010/12/15(水) 15:48:18 ID:GGFbr2Wv
なんか萌えHoI2の臭さが漂ってくる。画像差し替えだけでModととか・・・ねーわって感じ
651名無しさんの野望:2010/12/15(水) 15:52:28 ID:E12dfiot
そんなマジになるなよw
652名無しさんの野望:2010/12/15(水) 16:21:04 ID:WY84QOek
>>643
Wikiの説明見ながら試しに島津氏追加してみたら、源平藤橘の下にちゃんと追加されてた。
ただ、分裂状態にしても将軍システムがちゃんと機能するかは分からない。
この将軍システムだと、山名細川の争いとか、関が原前夜とか、ある程度
勢力がまとまっていた時代の方が表現しやすい気がする。
ちょっとさわってみた感じだけど。
653名無しさんの野望:2010/12/15(水) 16:21:22 ID:SZ/RtZQK
654名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:05:40 ID:kJKmyyYk
このゲームってグランドキャンペーンで始めるのが正しいのかな。オーストリアなんかかなり高難易度っぽくて手を出せないわ・・・
655名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:43:21 ID:EDta5oRR
オーストリアって世界でも5指に入る楽な国だと・・・
釣られてる?
656名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:44:51 ID:/N7uj9Xw
好きな時代から始めても問題ないと思うけど、時代進めるとNIとか予め決まってるしなあ。
チュートリアルとして遊ぶならオーストリアはいい国だと思うよ。
裕福な領地ばかりだし、ちょいとばかしの無理もきくし。

てか、金ってデフォでもインフレ誘発するようにできないかな?
657名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:45:40 ID:kJKmyyYk
>>655
グランドキャンペーンの最初のシナリオでは難易度がフランスとかより遥かに高くない?
658名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:50:03 ID:aEPrlF1m
日本の大名をいろいろといじりたいけど、2バイト文字が使えないから日本をプレイするのは
日本語版が出てからやな。
659名無しさんの野望:2010/12/15(水) 17:53:20 ID:t+72nhyV
>>657
確かにイングランドとかフランスに比べると高い。グランドキャンペーンだとボヘミアの方がもしかしたら楽かも
660名無しさんの野望:2010/12/15(水) 18:02:32 ID:EDta5oRR
そりゃフランス様とくらべたら難易度高いだろww
HOI2で米帝と比べるようなもん
GC開始ならアクイレイアの金山奪う→イタリア大学祭り(DWでは無理?)
でどうとでもなるよ
なるべく早く叩けるタイミングでボヘミアを叩いておくと、
大抵は次の皇帝になれるし
661名無しさんの野望:2010/12/15(水) 18:13:02 ID:Fds/lNBR
ぶっちゃけ、HREは足枷だろ。西仏英に比べると拡張スピードが俄然劣る。
662名無しさんの野望:2010/12/15(水) 18:46:58 ID:ZHFG6U/B
ミッションに従ってミラノ、マントヴァ食べてけば
他のイタリア勢もついてくる
気付けば世界一裕福な国になってる
663名無しさんの野望:2010/12/15(水) 19:02:40 ID:ulfnkzGP
HttT日本で俺tueeeeしすぎて
大名プレイが面白くない
どうしよう
664名無しさんの野望:2010/12/15(水) 19:51:02 ID:pGK2OUZB
明の勢力3つのうち2つは宣戦布告できないな。
このシステムで明の無双をある程度防げそうだ。
665名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:12:44 ID:6cd7w55Q
ある程度明の実情に合わせたものになってるのな。
永楽帝の後はひたすら守りに入ってたし(土木の変辺りは除く)
666名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:15:01 ID:242Lz8by
思ったより良作だ
667名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:17:51 ID:d5+r9iSc
>>655
ゲームシステム理解するまでは初心者には扱い辛いんじゃないかなとは思う
じゃあどこが初心者にとって楽かと言われると返答に困るがwww
668名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:20:31 ID:SZ/RtZQK
スイスで内政重視プレイとかどうなんだろ?>初心者向け
プロヴィンスも建物も増えたし
669名無しさんの野望:2010/12/15(水) 20:50:11 ID:puYL2rSy
初心のうちは慣れるためだと割り切ってチート推奨だな
お金増やしたり、安定度・国威いじるくらいはどんどんやったほうがいい

いつの日にか訓練された古参兵のようにマゾプレイに快感を感じたり、
脳内ストーリーをブツブツつぶやきながら作業ゲーできるようになるさ
670名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:05:35 ID:242Lz8by
初めからズルしてるとろくに身に付かないよ
671名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:16:52 ID:d5+r9iSc
バッドイベントが来たらロードくらいは初心者のうちなら仕方ないとは思う
672名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:24:02 ID:242Lz8by
じゃバッドイベントの存在価値ないなw
673名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:28:45 ID:EqcfpkVK
何度も滅んで、滅ぶか滅ばないかのラインを見極められるようになってくるのが面白い。
そしてそれを繰り返すうちにいつの間にかMODで新規国家を作る訓練されたパラド信者になる。
674名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:42:52 ID:xwbryJ5Y
Mod作りはそれ自体が主になってまともにプレイしなくなっていく諸刃の剣。
675名無しさんの野望:2010/12/15(水) 21:46:43 ID:XoVlLFws
EU3のバッドイベントって大してキツくない気がする
EU2の小作人の反乱とか植民地の反乱に比べれば
676名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:19:05 ID:1fyvTWAS
DWから英語版に乗り換えてみた。
今までの日本語版がバッチリ頭に入ってるから、遊ぶには全く困らない。
むしろ、英語ではこう書くのかと勉強になる思い。

しかし、なぜか面白く無い。
流石に3年もやってると飽きたという事だろうか。
677名無しさんの野望:2010/12/15(水) 22:22:27 ID:242Lz8by
実績集めてみたら?
678名無しさんの野望:2010/12/15(水) 23:07:24 ID:242Lz8by
西洋化の条件が増えてるな
679名無しさんの野望:2010/12/15(水) 23:21:34 ID:I7Q7VrrR
>>667
初心者はイングランドや日本なんかが楽かねえ
海軍の動かし方さえ分かればとりあえず生き残れるし

ホラントも開始直後から交易の利益だけで食っていけるし、ブルゴーニュに喧嘩を売られなければ
それなりに生き残れるから割とオススメ
680名無しさんの野望:2010/12/15(水) 23:34:38 ID:96ylfNdi
いい加減何とかならんのかこのカナダクラッシュは!
681名無しさんの野望:2010/12/16(木) 00:02:09 ID:8lST2Ceh
設定について聞きたいんだけど元首って所は標準にしてる?それとも史実にしてる?
史実だと元首が死んだ場合次も史実どおりなんだよね?
682名無しさんの野望:2010/12/16(木) 00:02:30 ID:TESEaxgR
初心者はカスティーリャおすすめ。
陸軍かなり強いしスペイン建国プレイとかもできる。植民地大国目指すのも可能
史実通りにイタリアやオランダ狙っても良い
そして難易度次第だがEU3の醍醐味であるフランスと相対したときの絶望感を味わえる
683名無しさんの野望:2010/12/16(木) 01:02:55 ID:64Byca4H
>>657
GCでも、オーストリアはブルゴ・イングランド相手にするフランスより楽かもよ。
なんつっても経済力が強い上に、周辺で国力互角なのが皇帝持ちのボヘミアだけ
維持限界まで兵雇っても余裕で黒字出せるし、無茶しなければ帝位転がり込んでくるし
とりあえずヴェネチア無視して領内にCOT建てれば良い。20年もあれば建てれるし
684名無しさんの野望:2010/12/16(木) 01:39:54 ID:UdY2aZY6
キプチャクでやってたら周辺の国から常に喧嘩売られて休む暇がないw
マンパワーが慢性的に不足するしポーランドの大群が欝陶しいしで楽しいぜ
685名無しさんの野望:2010/12/16(木) 01:59:55 ID:8DnSh4UC
せっかく日本統一したのに
将軍が天皇になっちゃった
686名無しさんの野望:2010/12/16(木) 03:37:53 ID:cmFtyd9v
初心者にイングランドやらせると
厭戦あがりまくって反乱祭りで死ぬ
フランスブルゴーニュが相次いで喧嘩売ってくるから
687名無しさんの野望:2010/12/16(木) 03:41:55 ID:iw/sVYXS
大陸側領土なんて捨ててしまえばそれまでなんだが。
となると、お勧めはやはりスペインとなるか。
とりあえず、フランスが伸びてくるまでは脅威となる敵がいない。
フランス・ブルゴーニュ・オーストリアあたりは外交に失敗すると国家解体の刑だしね。
688名無しさんの野望:2010/12/16(木) 03:48:55 ID:64Byca4H
中核州が占領されると、一個あたり厭戦0.03/月、だったかな。
3っつとも押さえられると、君主の行政能力超えて上がり出す
余裕ぶっこいて、戦争税かけてて酷い目にあったことがあるw

ドーヴァーから海軍を移動させると、仏・ブル共に上陸しかけてきて、勝ち点40までは稼げる
そこまで粘らなくても痛み分けは出来るが、これやると厭戦が貯まる上に、
中核放棄させても同族文化だから遠慮なく攻めてくるんだよなあ・・・
大陸放棄のイングランドはほんとに初心者向け
689名無しさんの野望:2010/12/16(木) 03:58:12 ID:64Byca4H
>>687
フランス・ブルゴーニュは、絶対に相手が攻めてくるから、15世紀のうちにケリ付けておかないとなあ
AIの遠慮なしの徴兵・傭兵アタックくらうと、初心者のうちは泣きたくなる・・・

オーストリアは、フランス・ブルゴーニュの勝者と接しないように、属国ウォールが出来ればかな
初手のスイスを属国、あとはサボイとヴェルテンブルク・バーデンあたりを属国にして
内側の北イタリアとバイエルンかアクイレイアを押さえれれば、フランスとも余裕でタイマン出来る
ジェノバ・ヴェネチアと巨大COTが転がってるのも美味しい
690名無しさんの野望:2010/12/16(木) 07:23:56 ID:DqVsdy1x
一時停止して敵同盟主と和平→同時に敵の同盟構成国たちと和平→スタートで両方の和平条件が適用

が可能だった・・・
691名無しさんの野望:2010/12/16(木) 09:00:45 ID:3glu8GyG
>>679
本物の初心者は輸送艦にどうやって陸軍を乗せるのか分からない

>>684
HttTの部族国家は面白いよね。 周辺国が次々に宣戦布告してくるし、
こちらにも次々に大義名分が出来るし、平和に暮らそうとすると国家として破滅するw
最近はティムールにはまり続けている
692名無しさんの野望:2010/12/16(木) 12:15:34 ID:64Byca4H
>>690
合併提案が一気に通れば面白いなw
693名無しさんの野望:2010/12/16(木) 12:59:05 ID:8lST2Ceh
>>681をどなたか・・・
694名無しさんの野望:2010/12/16(木) 13:18:27 ID:wMXFHade
>>693
普通に遊ぶなら標準かな

オプションの史実設定はMOD用というか、設定されていないと何も登場しない
顧問や将軍も同様
695名無しさんの野望:2010/12/16(木) 13:27:12 ID:5wHM1/PM
>>693
試してみりゃすぐ分かるでよ

関係ないけど、史実設定は婚姻や政体が不自由なのがなんともねー
一度はイベント設定でスタートして政体変更で大陸会議王朝や統領政府王朝を作ってみるのお勧め
696名無しさんの野望:2010/12/16(木) 13:34:40 ID:8lST2Ceh
>>694
>>695
ありがとう。じゃあ標準でプレイします!
697名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:14:45 ID:2H91fcYr
ある程度進めたらカクカクになり始めた・・・。
HttTでは後半でもぬるぬるだったのにorz
698名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:21:21 ID:olbmyolo
>>697
OSとスペックを
699名無しさんの野望:2010/12/16(木) 14:32:21 ID:2H91fcYr
>>698
OS:7pro64bit CPU:E8400定格 GPU:Ge295GTX Mem:8G

スペック不足ですかね。次期CPUまでなんとか・・・と思ってるんだけども。
700名無しさんの野望:2010/12/16(木) 15:18:37 ID:2H91fcYr
Forumを参考に実績の接続をログアウトしたら快適な速度になったw
実績解除はできないけど、まあよかった。パッチ待ちですな。
701名無しさんの野望:2010/12/16(木) 16:04:35 ID:64Byca4H
>>696
史実だと、いきなり「○○と婚約せよ!」ってミッションで詰まるしなあ
外部AARのオランダの人で、史実モードを上手く使ってる人がいたけどね
在位期間でどこま出来るか。優秀な史実将軍の居る蘭で大国と戦争したりして

ただまあ、三国志や戦国時代ならともかく、欧州戦史は知識が付いていかないw
702名無しさんの野望:2010/12/16(木) 17:12:03 ID:9grSrXXw
インカに浮気したらBGMが泣ける
703名無しさんの野望:2010/12/16(木) 17:38:18 ID:/rom2L+5
実績ってどうやってやるの?
どっか接続しないといけない?
704名無しさんの野望:2010/12/16(木) 19:19:16 ID:WRwRcC4p
色々いじりながら適当に進めてたらやたら重くなった、とくにオートセーブ
セーブファイルを見てみたら、実績関係?の文が後半約400万行にわたって書かれててびっくりした
705名無しさんの野望:2010/12/16(木) 19:44:14 ID:msNLdRdy
明やることなさ過ぎて吹いた
官僚とかまじない 
706名無しさんの野望:2010/12/16(木) 21:03:21 ID:7AGCy2/v
DWが日本語化されるまで修正は出ない流れで鉄壁か
サイバーフロント本気出してくれないかのー 修正MODで食いつなぐしかないか
707名無しさんの野望:2010/12/16(木) 21:07:12 ID:9grSrXXw
>>705
百年くらいかけて均衡させておいてランダムイベントで与党が切り替わる瞬間に一気に行動、だろうね
外交手腕で受身の戦争だけでいくことも可能かもしれないが
708名無しさんの野望:2010/12/16(木) 21:40:18 ID:iw/sVYXS
WikiにMODがランタイムエラーで動かないって話がきてて
それをUAC関連だと推測してるんだけど、どう思う?
それとも、こっちのせいかな。情報求む。
709名無しさんの野望:2010/12/16(木) 21:43:49 ID:d/wqd5wJ
wikiのどこに来てんの?
ランタイムが無いと言われるならそのランタイムをまず入れて試してみればいいと思うが
710名無しさんの野望:2010/12/16(木) 22:11:10 ID:ndNwv6dE
遊牧民ウンヌン語ってる奴は最低限岡田・宮脇(その派生で杉山)辺りの支那王朝史観の外からちゃんと客観的に遊牧民世界を研究してる研究者の本を読んでみろよ。
物の見方がガラッと変わるぞ。遊牧民が非生産的なんて考え方は消え去るだろう。
711名無しさんの野望:2010/12/16(木) 22:19:45 ID:iw/sVYXS
>>709
今、最新の10件の一番上にきてるページ。

MODDIRの作法に従えばファイルを付け足すだけなので、
元からあるランタイムが不足するわけはないんだけど、
UAC絡みだとWindowsが勘違いしてそんな事になる可能性もあるかなと。
712名無しさんの野望:2010/12/16(木) 22:32:48 ID:z8JNwHc6
質問者が何も言ってこないのにあれこれ憶測してもしかたないんじゃね?
713名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:03:31 ID:8tI2a3yo
MOD製作者なら自分のケツは自分で拭けよ
714名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:06:19 ID:MVXWM4Uo
>>704
どうも徐々に肥大していくね
こっちは総計1920万行、410MBに達してCTDくらった
715名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:11:32 ID:8tI2a3yo
20年ほど回してみたけど実績のデータも末尾に付いてないしそんなに肥大化する?

話し逸れるかもしれないけどセーブの末尾にmd5が付いてたからセーブデータ編集するとエラるのかね
716名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:24:06 ID:MVXWM4Uo
無事なときはずっと無事なんだが一回ごみがつくと雪だるま式に重くなっていく
md5は実績評価のためにバニラとMODをはっきり隔離するための措置かな
717名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:34:36 ID:XIgt99Fd
実績がゲーム中の画面に反映されないんだけどどうなの?
パラドのサイトからなら解除具合が見れるんだけど・・・
718名無しさんの野望:2010/12/17(金) 00:44:38 ID:aeuR325c
1700年ごろのロシアなんだが一日一日の処理が遅すぎてゲームにならない
これも実績のせいなのか?
719名無しさんの野望:2010/12/17(金) 01:09:11 ID:p+3dinWV
公式フォーラム見た感じだと、重くなる&セーブデータが増える原因は、
1.パラドックスコネクトに接続していない
2.セーブ&ロードを繰り返す
の2つらしいよ

参考スレ
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?511162-DW-Big-save-game-files
720名無しさんの野望:2010/12/17(金) 01:17:24 ID:xEH0wamM
>>710
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
410MBとか、やべぇな。
721名無しさんの野望:2010/12/17(金) 01:25:34 ID:p+3dinWV
>718 の訂正
「セーブ&ロード」じゃなくて、「中断&リロード」だった

「テストプレイじゃ、そんなチートする奴ほとんどいなかったから不具合に気づかなかった」って
ヨハンは言ってる
722名無しさんの野望:2010/12/17(金) 01:33:11 ID:sfQG8pTN
セーブデータの末尾にあるnr=で始まるコードと最下行の英数字の羅列消したら軽快になった。
以降、セーブデータの過剰な肥大化も、CTDも今のところなし。
とりあえずパッチ来るまでの応急処置としてはいいかも?
723名無しさんの野望:2010/12/17(金) 01:34:25 ID:x0B1LOls
戦闘で士気兵数が減少しにくくなって戦闘が長引くようになったね
あと大群で敵の小部隊を襲撃しようとすると超反応で近場に逃げる
724717:2010/12/17(金) 01:57:34 ID:XIgt99Fd
実績画面真っ黒なんだけど、みんなちゃんと表示されてる?
再インストールした方がいいかな?
725名無しさんの野望:2010/12/17(金) 02:05:40 ID:xybk94C5
俺は左上のやつのみだけど、解除されてる。
ログインしてるとカクカクすぎるから、今はログインしないでやってるがw
726717:2010/12/17(金) 02:31:22 ID:XIgt99Fd
registetしたら表示されました
お騒がせしました
727名無しさんの野望:2010/12/17(金) 03:56:04 ID:wcm+ZeD4
パラドックスコネクトに接続できない orz
タイトル画面右下のアイコンに「最新バージョンかMOD使ってないか確認しろ」
って出るけど勿論そんなことは確認したし……
728名無しさんの野望:2010/12/17(金) 07:11:11 ID:90szP53T
全部再インスコ
729名無しさんの野望:2010/12/17(金) 08:48:07 ID:SzsPCZtJ
DW、戦国時代の日本、おかしいね
730名無しさんの野望:2010/12/17(金) 08:50:35 ID:MVXWM4Uo
>>721
なるほど
難しそうなのから無理やり達成しようとしたのがまずかったか
普通にゆったりやるとしよう
731名無しさんの野望:2010/12/17(金) 08:58:49 ID:URnKRx/e
>>729
HARAKIRI2だと思えば逆に物足りなく思える不思議
732名無しさんの野望:2010/12/17(金) 11:51:39 ID:xybk94C5
勢力圏下の国増えると役人とかの上限が増えるらしいんだが
数国加えたぐらいじゃ全然増えないな
いったい何ヵ国支配下にすれば…もしかして属国じゃないとダメとかじゃないよな
733名無しさんの野望:2010/12/17(金) 13:26:50 ID:KSk4Imjl
日本語HttTでオーストリアプレイ。これは強い・・・。
オーストリア文化州は少ないが、許容文化がドイツ一円とオランダ、
ロンバルディアが直ぐに主流文化になる。

4つの金山の経済力を背景に交易無視、海軍も無視。帝位あれば安定度も無視w
統治と陸軍だけ気にして、大軍を東西に派遣するだけの簡単なお仕事だな
734名無しさんの野望:2010/12/17(金) 13:48:59 ID:6werXS8Y
謝れ!スイスの山奥に立て篭もって必死にオーストリア軍10万を撃退してるブルゴーニュの俺に謝れよぅ!

>>571の辺りからなんとか建て直して山岳利用でほぼ壊滅状態に追い込んでロンバルディアも奪ったのに
15年後の今は更にオーストリアが元気なのは何故だ

世紀末覇王キプチャク汗国の快進撃もハンガリーを蹂躙した辺りで力尽きて分裂
帝位を失ったボヘミアは微妙、帝位についたブランデンブルグも微妙


フランスをほぼ解体し終わったけどカステラ&イギリスから連続破門アタック喰らって友好国は属国のみという楽しい状況
海上封鎖されると辛いぜい
735名無しさんの野望:2010/12/17(金) 14:24:34 ID:KSk4Imjl
>>734
オーストリア様→フィレンチェもウルビーノも俺の物(保護)→教皇のくせに生意気な!
→1401年くらいからずっと属国同盟・友好度安定(BBRの影響を受けない)

スイスは焦土化して、入って来た部隊に逆撃、または降りてくるとこを追撃してる
スイスの山は移動に時間がかかる。だから次の目的地のブレシア・ロンバルディアに
先に若干の兵力を入れて、敵軍が降りて来た直後に大軍を入れて防御側を取る戦術で
そこをGC開始で取れるオーストリアはまた楽だという訳でw
736名無しさんの野望:2010/12/17(金) 14:27:02 ID:DEILlh4P
>>729
拡張キットのタイトルが神風で、ゲーム中の大名の名前が平安末期で、
それでもって、ユーザーの期待しているのが戦国時代だから、もうバラバラ

>>731
Harakiriとか、また懐かしいタイトルをw
DWでも、乱数「Haji」を設定して、不名誉な政策を選び続けると
大名が勝手にSeppukuするようにしたら面白そうだ
737名無しさんの野望:2010/12/17(金) 15:47:12 ID:xybk94C5
DWになってHRE皇帝はますます旨味が増したな。
コアなし州あると、黙ってても領地増えてくw
738名無しさんの野望:2010/12/17(金) 17:18:40 ID:x/RiWLsw
破門は教皇との関係が100以上だとされないから
大国なら献金攻勢が最初のノルマの一つです
まあ属国化するとかいう手段もあるけどなw
739名無しさんの野望:2010/12/17(金) 17:21:55 ID:is/VeVLB
教皇に献金するのが嫌な場合は改宗だな

740名無しさんの野望:2010/12/17(金) 17:31:56 ID:mwBnN/Um
もしくは信仰の守護者か
貧乏な時は軍の通行許可で地味に上げたりしてる
献金するたびに同盟求めてくる時がうざくてかなわん
誰がお前のような好戦的な奴と組むかw
741名無しさんの野望:2010/12/17(金) 18:13:14 ID:Pgss5r6f
>>736
国威でもいいんじゃね?
能力合計*3ぐらい国威が一気に低下したらseppukuとか
742名無しさんの野望:2010/12/17(金) 18:20:54 ID:xybk94C5
通行許可さっくり友好度あげれて便利だよね。
許可もらうけど、相手の軍は通らせないけどな!(笑)

ところで、前回のパッチから敵国の全領土制圧で一発併合できるようになったと思ったけど
領土広すぎると併合できないの?
743名無しさんの野望:2010/12/17(金) 19:03:58 ID:KSk4Imjl
拡大プレイしてると、BBRのせいで何時の間にか下がってるからなあ
あとカソリック国の併合でごそっと下がる

>>740
教皇、AIには併合されないからか、相手構わず喧嘩売るしなw
一番割を食ってるのはボヘミアかなあ。再三の教皇のHREへの侵略で、
友好度下がりまくって初期に破門くらう。破門されるとカソリック国と友好度下がって帝位を失って
オーストリア・ポーランド・部嵐電ブル区らに蚕食されると。ボヘミアはほんとかわいそう
744名無しさんの野望:2010/12/17(金) 19:31:12 ID:x/RiWLsw
好戦的なやつと同盟を組むときはついでに警告入れておくんだよ
勝手に戦争始めたら手のひら返して同盟相手を殴るのが上策
安定度低下もなく殴れる。教皇領だったらそのまま属国化でおk
745名無しさんの野望:2010/12/17(金) 23:17:15 ID:4eYWXBCM
和平交渉の条件にseppukuがあったら楽しそう
746名無しさんの野望:2010/12/17(金) 23:28:47 ID:H7RrPCBe
>>745
外交侮辱あたりの大義名分で敵君主をseppukuさせるために戦争するのか胸が熱くなるな
747名無しさんの野望:2010/12/17(金) 23:54:21 ID:j+dsTTnI
日本限定なら、誰かがフォーラムで提案したら通りそうな気も
748名無しさんの野望:2010/12/18(土) 00:05:31 ID:3smxI1XB
>>744
警告って、こちらの隣国と戦争にならないと機能しないよね?
いまのとこ、いまいち有効的に使えないんだよなあ
殴りたい相手の獲物に保護かける方ばかり使ってる

君主の退陣ってのは和平条件にあっても良いかもね
国威も大きく下がるから、ほぼ確実に同君解除出来るし
749名無しさんの野望:2010/12/18(土) 00:13:26 ID:RGjjawss
>>746
先代のkatakiを討つと国威と陸軍伝統、士気が大幅上昇とか
750名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:08:54 ID:TjO0VS+s
これ領土が首都から離れると収入入らない仕様?
遠隔地の金を取ったのに何の足しにもなっていない…
751名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:31:52 ID:w6j1AF7I
ぉぃぉぃマニュアル嫁よ 割れザーか
752名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:33:45 ID:QfJudp7I
>>751
割れだってマニュアルくらいあるさ
753名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:34:33 ID:w6j1AF7I
そうか
754名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:34:38 ID:TjO0VS+s
ざっくり目を通したがすぐには見つからなかったので。
どの本の何ページあたり?
755名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:35:49 ID:w6j1AF7I
どの本って?何持ってる?
756名無しさんの野望:2010/12/18(土) 01:56:57 ID:TjO0VS+s
>>755
日本語版HttT

完全日本語版取扱説明書
完全日本語版ストラテジーガイド
NAユーザーガイド
INユーザーガイド
HttTユーザーガイド

757名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:25:57 ID:w6j1AF7I
なんだよ日本語版かよw
英語マニュアルなら分からないのも一定の理解はできるが日本語なら普通に全部読めよw
758名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:30:50 ID:TjO0VS+s
単純に税収に関係する文化や宗教、中核化の話なら載っているんだが、
距離によって(?)生産がゼロになる理由が思い浮かばないんだ。
説明書にもそのような記述は無かったと思う。

なのでその辺りの事情が知りたいんだ
759名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:32:48 ID:w6j1AF7I
ある。だから読め。
あとゲーム中でもツールアップヘルプが出るだろ
760名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:53:23 ID:TjO0VS+s
煽りが失敗するとしったかかよ。
くだらねえ
761名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:54:02 ID:ELahEYo8
もしや熱帯補正で生産なくなってるとかじゃあるまいな。
762名無しさんの野望:2010/12/18(土) 03:32:05 ID:v6BfqTI/
関税の対象プロヴィンスに航路が接続されていないんだろ。
763名無しさんの野望:2010/12/18(土) 06:19:13 ID:jiovQH3e
待て、そもそも金ってデフォルトで「生産は」0表示じゃなかったか?
764名無しさんの野望:2010/12/18(土) 06:24:28 ID:E1a3YMRs
0表示なのは交易の方じゃなかったっけ
765名無しさんの野望:2010/12/18(土) 06:28:07 ID:cv+mtSHp
対象のプロヴィンスの税や関税や生産当たりにカーソル合わせれば
収入の詳細出るんだからもっと良く見ろとしか言い様がないんですけどね

766名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:10:31 ID:981XAu+j
遠隔地は関税扱いになるから封鎖されていたり航路が通じてない(大型船がない)と収入0じゃね?
>>765が書いてるようにゲーム内でもそのプロビの税金とかにカーソル当てればポップアップで収入の詳細見れるよ
767名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:33:39 ID:TjO0VS+s
多くの回答感謝
でも違うんだ

カスティーリャプレイでアフリカを植民しているんだが一定の距離の
プロビィンスまでは生産と税が入るんだ
ところがその隣以遠からは関税という形でしか税金が入らないんだ

関税の所を見てみると海外領土だからと書かれているんだが(確かに欧州からアフリカは
海外だが)そこと陸地で隣り合わせのプロビからは生産の収入が入っているんだ

両領土ともに中核州になっており海に面しているのも同じ
違いは距離以外に思いつかないんだがそんなことは一言も説明書に書かれていないので困っているんだ
768名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:40:37 ID:wFAGiMzc
だいたいわかってるじゃないか
要するにほしいのはこの一言だろ
それは仕様です。
769名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:47:14 ID:TjO0VS+s
あー仕様なのか

生産と税に比べて関税が雀の涙だから困っていたので解決法があるなら知りたかったんだ
そしたら関税はまさかの艦隊数依存の事に今気付いた

ちょっと大艦隊作ってくる

770名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:52:56 ID:dFdXDKL/
海外領土はロマンと割り切った方がいいよな。労力の割に儲からないし。
771名無しさんの野望:2010/12/18(土) 10:58:00 ID:cv+mtSHp
カリブとかケープタウンとか基本税が高い所のみを狙い打ちにすればそれなりに効果あるだろ
後はカソリックなら領土広げるだけでも自国の枢機卿が増えやすくなるわけだし
まぁ苦労に見合うがどうかは別だが
772名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:04:53 ID:w6j1AF7I
>>769
マニュアルに一定の距離以上は関税収入になるって書いてあるだろ
誰でも分かってることにどんだけレス無駄にしてるんだ
773名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:08:15 ID:w6j1AF7I
艦隊数の割合で制限されるってのも書いてあるしな。
wikiにも書いてあるしな。ツールアップヘルプにも書いてあるしな。
君に必要なのは質問する前にまず用意された情報をちゃんと読むという謙虚さだよ
774名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:18:26 ID:aCTQSbQY
759 :名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:32:48 ID:w6j1AF7I
ある。だから読め。
あとゲーム中でもツールアップヘルプが出るだろ

760 :名無しさんの野望:2010/12/18(土) 02:53:23 ID:TjO0VS+s
煽りが失敗するとしったかかよ。
くだらねえ

ID:TjO0VSは、ID:w6j1AF7Iさんに謝罪しろよ
775名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:24:45 ID:w6j1AF7I
こいつは煽って回答を得ようと考えてる奴だから
そんな輩から謝罪なんていらんよ。汚らわしい。
つかマニュアルを「ざっくり」としか読んでないとか書いてあるしな。それで質問するとか俺には信じられん。
776名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:44:14 ID:Myh/85+O
ハンザプレイで、南北アメリカ独占してCOT全部排除したらリューベックのCOT凄いことになった
関税額も大概だったけど
777名無しさんの野望:2010/12/18(土) 11:59:27 ID:O2Ja1SsM
その状況でもうまくやればCOT分割も他国COTに侵食されずに済むもんなの?
データいじくるのも勿論無しで。
778名無しさんの野望:2010/12/18(土) 12:33:40 ID:981XAu+j
>>775
人間は2種類に分けられる

分厚いマニュアルを与えられてwktkヒャッハーな人間と、げんなりしてぱらっとしか読まない人間だ
違う種類の人間が居ることも理解するべき

まあマニュアルは読むべきだと思うけどな!
779名無しさんの野望:2010/12/18(土) 12:42:55 ID:+2Vf21s9
別に全部読むのは大変だしこの程度の質問で騒がなくてもいいじゃないか。簡単に教えることができることだし
IN組だがおれだって最初は船に部隊乗せる方法がわからなかったものだw
CKとかと違ってUIがしっかりしてるから説明書なしでも結構プレイできる
780名無しさんの野望:2010/12/18(土) 12:53:21 ID:+2Vf21s9
COT潰しながら進出は面倒だよねぇ。
COT周りの領土をだいたい持っている状態で
COTの持っている国を交易禁止にして戦争してCOTのあるプロビンスを割譲させると
和平した月の間だけ先月の交易量とみなされて300以下なら破壊できる。
交易禁止にしてあるから自国の産物は含まれてない額になってるはず
首都以外にCOTがあったら余分に宣戦しないといけないことがあって面倒なんですw
消したと思ってもすぐ近くで作られることもよくあるし
ただしその利益は大きい。普通重商主義だと商人19人送り込んで自国COTの完全独占をめざすが
COTの数が増えると競争力が落ちて独占が崩れやすくなる
しかも遠隔COTだと商人派遣の時間が長くて一度崩れるとまた14人送りなおしになることがざら
まあそんな必要のあるのは世界征服プレイぐらいですけどねw
781名無しさんの野望:2010/12/18(土) 13:11:16 ID:w6j1AF7I
>>778-779
まぁマニュアル読まないってのは能力が無いだけでなくて、面倒ごとからすぐ逃げるという性格の現れだと思う。
おそらく今後彼は以下の経路を辿ると思われる。
1.また基礎ルールについて質問しに来る。(しかも教えてもらって当然と思っている)
2.高校生レベルの歴史を質問しに来る。(wikiすら読まない)
3.バッドイベントが我慢できなくてセーブリロードをし始める。
4.金が溜まらない、インフレ低下イベントを出したい等でチートに手を出し始める。
5.ゲームバランスが崩壊する。(そして簡単すぎとか糞ゲーとか言い始める)
6.飽きる。終了
782名無しさんの野望:2010/12/18(土) 14:30:11 ID:8LfWOOFI
巨大COTの交易独占はロマンだが、手に入れたCOTを壊すことはないなあ
非中核のCOTを持ってると、競争力が大きく落ちるから他国のCOTに人を送れなくなるから
欧州に超大国があって、軍備に大金が居るって場合くらい・・・?
783名無しさんの野望:2010/12/18(土) 14:38:27 ID:rct9e1l4
中核州
チュー隠す
784名無しさんの野望:2010/12/18(土) 15:24:21 ID:Y6FPl7PS
HTTTの最新パッチってプロビが2つ以上ある国も全土制圧で武力併合出来るようになったって本当?
785名無しさんの野望:2010/12/18(土) 15:28:04 ID:DsMBv+/c
本当
要求する州の合計ポイントが100%以下ならいける
ただし併合の要求には全土を占領しておかねばならない
786名無しさんの野望:2010/12/18(土) 15:43:50 ID:QJV4z4LV
俺はEU3のマニュアルほとんど読んでないわwwww
EU2は読んだけど
それでもまあスレに長くいたり、wiki読んだりすればプレイに支障はほとんどない
787名無しさんの野望:2010/12/18(土) 15:57:52 ID:DsMBv+/c
とりあえずプレイして
疑問が出たら、マニュアル見てWiki見てパラドのWikiをWeb翻訳にかけて
それでも分からなければここで質問している
788名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:01:50 ID:08uQWZgn
>>785
なるほどdクス
CFは早くパッチ出して下さい
789名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:03:00 ID:w6j1AF7I
最新パッチっていうかβからだからだいぶ前からだよな。3ヶ月くらい前だったか
790名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:05:39 ID:8LfWOOFI
マニュアルも、どういう効果があるかは書いてあっても、どれくらい効果あるか分からんしな
あちこちに合わせてポップを読み込む方がずっと頼りになるw
791名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:10:16 ID:DsMBv+/c
イベントとかdecisionとかならテキストファイルを開いてみれば
どういう条件で発生するかとか選択可能になるかとか分かるから
それも活用している
792名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:20:45 ID:HaYl0sKW
EU3に限らず、パラドゲーはツールチップの情報充実してるよな、
たいていカーソル当てれば解決する。

ただ、他のゲームやるときも、ついついカーソルあててなんでツールチップ
ないんだよ!ってなるのが困る
793名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:39:32 ID:cZ5/gyMM
パラドックスのゲームは直感に従ってもなんとかなることが多いから困る
794名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:40:30 ID:8LfWOOFI
騎兵過剰の運用も、規律の高いブルゴーニュやラッキー持ち将軍付きフランスがやると、本当に凶悪だな
ここいら、序盤に騎兵を1万程度別個に運用してることあるけど、同数の部隊なら溶かして回ってるな

GCナポリでやるなら、プロヴァンスの北部州の固守は無理かな・・・?
皇帝軍も蹴散らされてるし
795名無しさんの野望:2010/12/18(土) 16:47:27 ID:O2Ja1SsM
騎兵過剰の表示でてても普通に使ってるわ。
規律も士気も低い初期の戦争時は大体顧問で戦闘力あげて運用するし。

それはそうと、傭兵って全然使ってないんだけど
借金ブースト時以外でよく運用する人っているのかな?
796名無しさんの野望:2010/12/18(土) 17:59:18 ID:8LfWOOFI
HttTだと、1州国での最初期の借金ブースト以外、使わないなあ

あまり優遇し過ぎるとあれだけど、もう少し1州国が強くても良いなあ
首都州にはもう2〜3個連隊の無償ボーナスがあれば・・・あってもダメかなあ
797名無しさんの野望:2010/12/18(土) 18:29:41 ID:O2Ja1SsM
敵軍が自領内を占拠中のみで
役人消費すれば傭兵雇用費大幅減とかいいかも
適用、充電期間ありなら乱発もできないし実用的じゃない?


まあ、そんなの作る知識ないけどw
798名無しさんの野望:2010/12/18(土) 18:59:58 ID:8LfWOOFI
傭兵より、ナショナリスト反乱軍の方が頼りになるからなあw

首都制圧時に、制圧軍と文化グループや政治体制が違えば、強力な義勇軍が沸くとかさ
体制が共和制なら、王政の国家に対しては首都は守り易い
イタリア諸国へのフランス・ドイツ文化国の侵略は難しいとか
ゲーム的にはマイナス要素でもあってもいいな
799名無しさんの野望:2010/12/18(土) 19:07:44 ID:g+/APUNp
DWなんだけど皇帝になってるだけでいつの間にかHRE内で領土が増えてて驚くな
気付いたら悪い子点の変化がプラスになってるから困るw
800名無しさんの野望:2010/12/18(土) 19:09:17 ID:8LfWOOFI
ナショナリズムも、王政の国より共和制の国の方が高くて、
ジェノバをポチろうとしてもフランスでも手を焼くとか、ああ妄想が止まらんw
801名無しさんの野望:2010/12/18(土) 19:28:32 ID:+2Vf21s9
ジェノバもベネチアも議会は貴族のみによって構成されてて封建制と何ら変りないんだが
トップが世襲かどうかの違いでナショナリズムは共和制か王政かでは違いはないかと
ただ平和だった国の首都のナショナリズムが高いのはあるだろうけど
802名無しさんの野望:2010/12/18(土) 19:36:22 ID:8LfWOOFI
そりゃまあ近代の民主制じゃあないもん
803名無しさんの野望:2010/12/18(土) 19:46:27 ID:+2Vf21s9
近世初期から中期の戦争の中心は非常備傭兵なのにEU3は常備軍おおすぎだろw
当時の常備軍は騎士とその従者ぐらいじゃないのかw
傭兵常備軍がようやくイタリア戦争ぐらいで出来たんじゃなかったっけ
軍の戦力限界を3分の1ぐらいにして傭兵の値段を4分の1にでも変えてみようかしら
政体が進むにつれ戦力限界ペナルティがなくなっていく形で
804名無しさんの野望:2010/12/18(土) 20:02:46 ID:cv+mtSHp
>>803
ぶっちゃけそこら辺を真面目にやりだすと手間がかかりすぎて、ゲームとしては面白くなくなるという
一々戦争のたびに傭兵のキューを何十個もスタックするようになるのは面倒だと思わないかね
805名無しさんの野望:2010/12/18(土) 20:22:09 ID:+2Vf21s9
そういえばそうだな・・・だがつくり始めたからには作るぜ。まあ30分ぐらいでできればいいなぁ
まあ眺めてるだけでもいいですしね
806名無しさんの野望:2010/12/18(土) 20:29:01 ID:O2Ja1SsM
常備兵の雇用速度を遅くして、今より雇用費高く
傭兵は即わき、常備兵より安価
それだけで使いやすくなるな。
聖戦CBみたいに時代で効果消滅で
陸軍技術上昇で徐々に常備兵雇いやすくなればなおよしだ
807名無しさんの野望:2010/12/18(土) 21:26:20 ID:8LfWOOFI
>>805
初期兵種よりは傭兵が強くないと、最低互角、結局変わらんと思うが
金があって人的資源が尽きた時、攻囲用に雇うくらいだし
808名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:15:05 ID:oevlaJ0U
EU2、3の「徴兵」は、傭兵による編成と、国民連隊制や国民皆兵による編成をひっくるめたモンだと思ってるんだけど。
「傭兵を雇う」は国内外の有名所の傭兵団を雇うイメージ。
809名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:27:57 ID:wFAGiMzc
>>808
デフォで指揮官でもついてりゃそんな感じなんだがなー
810名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:31:10 ID:BY3IfD/T
セーブデータバグはきついな。もう300MBになっちまった
セーブロードにすこい時間かかる
811名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:31:58 ID:v6BfqTI/
士気の削り合いがメインとなるEU3のシステムだと、
傭兵は士気回復が遅すぎるのをどうにかしてくれないと使えない。
傭兵なんぞ前線を任せたら、あっというま士気崩壊で消滅しちゃう。
812名無しさんの野望:2010/12/18(土) 22:35:40 ID:+2Vf21s9
>>808
歩兵の兵科からして傭兵臭がするからなw常備軍なのはいただけないけど
813名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:09:47 ID:8LfWOOFI
傭兵連隊でなく、傭兵軍が一括雇用出来れば良いのかね。時には将軍付きで
50〜200Dで一年間、5〜10連隊くらい

傭兵団にも特徴あってさ、教皇領は常に士気に+ボーナスのあるスイス傭兵を雇えるとか
東インド会社があれば、強力なグルカ傭兵団を雇えたり、東方は騎兵集団雇えたり
30年戦争のボヘミアにはヴァレンシュタイン率いる傭兵団が居たり

小国は常備軍なしで、傭兵団を雇うのが主流にして
英で無防備のスコットランドに攻め込んだら、ハイランダー傭兵団が出てきたでござるとかさ
814名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:17:30 ID:TjO0VS+s
すげえw
基地外が吠えてるw

鏡に映った自分と戦ってもしたか無いのに
815名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:40:57 ID:bv9qlQVF
傭兵専用兵種とかできるならあったほうが面白いかもしれないけど
ますますややこしくなりそうで怖いわw
816名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:42:48 ID:+2Vf21s9
>>813
将軍付きは面倒だが施政方針で大量雇用だけならロシア辺りの施政方針真似すればMOD初心者でもつくれるんじゃないかな?
出てくる部隊の兵科を強力なやつにしてやれば強い部隊になるしね。兵科を自分で追加してもいい
まあ完成したらプレイしてやる(キリッ スイマセンさせて下さい

governmentだけいじって>>803適応させて、さらに連隊長雇うと傭兵がほとんど無料になる不思議・・・でもないか・・・
まあプレイヤーチートで残しておこう
817名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:47:34 ID:8LfWOOFI
連隊長や銀行家、今のとこ雇う理由が無いからなぁ
減る費用や利子よりお前の給料の方がたけえよ!って
818名無しさんの野望:2010/12/18(土) 23:51:45 ID:wFAGiMzc
銀行家はホント使い道あるのかと思うわ
819名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:05:56 ID:GAPWBj+O
前提条件:銀行の借りれる額が10倍になるイベントが起きている
必要条件:戦争中で金欠
:大量の傭兵があれば勝て、また賠償で相当の対価を得られる
:安定性費用が安い
:レベル6の銀行家が3人転がっている
:近い将来的に十分なインフラ抑制ができる
目的 :借り逃げ。え?財政破綻でインフラ急増?安定性低下?そんなの知りませんよ
結論 :まずありえない
820名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:09:53 ID:CIigt6nu
>>818
中盤以降、施設建てる時、でかい国だと1000〜3000Dくらいの借金出来るから
それなら収支に見合うかな?まあ他の顧問雇うけど
821名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:24:16 ID:U6i58oTl
>>819-820
DWで3人雇用出来なくなったし、施設は少しずつしか建てられなくなった
822名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:25:35 ID:CIigt6nu
>>821
マジで!?
俺の一斉工房建設祭りはどうなんの!?
823名無しさんの野望:2010/12/19(日) 00:54:05 ID:Pr+7eU5z
•傭兵を即沸きにしてコストを下げる
•常備軍をHoI3の予備役と同じく充足まで時間がかかるようにする
もしくは最初は一個連隊100人でスタート、技術向上で増えるようにする

これだけでも大分違うと思う
流石にGC開始時点で数万の常備軍がうろついて、グリュンヴァルド級の戦闘が頻発するのはどうかと思うわ
824名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:05:49 ID:/Ds6+U3K
常備軍は編成に金かかるのに
補充は完全再編成(大隊の兵数0→1000とか)でも無料なのはねぇ
HOIみたいに補充予算があれば違うのかもしれないけど
825名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:10:43 ID:CIigt6nu
厭戦の上に補充予算もかかるなら、陸戦繰り返すと死んじゃうな
勝っても陸軍大国相手だと、5〜10万の補充することなんてざらだし

最初にフランスとボヘミアが死ぬな・・・
826名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:18:00 ID:sow6KiLu
大義名分によって補充にかかる予算がかわるとかなら良いかも

大義名分無しとか征服戦争だと補充にかなりの費用がかかるけど
防衛戦争とか宗教戦争だと無料で勝手に集まってきてくれるとか
827名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:18:56 ID:InicMIY2
大陸の領土うっかり拡張しちゃったイギリス様が更に酷い事になるな…
828名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:44:39 ID:GAPWBj+O
そういえば神政というか司教領は昔は兵役の義務負ってたし半職業軍人多く居るはずだよね・・?
あと適当にやってベネチアで傭騎兵3.0の2日歩兵が1.2の1日になったぜw
・・・・扶養限界が2だけどな!こりゃ小国だと最初から限界0じゃwwwwwww
やっぱりやっつけはだめだなwww
829名無しさんの野望:2010/12/19(日) 01:55:27 ID:scYqhVN0
ID:w6j1AF7I

コミュ障
830名無しさんの野望:2010/12/19(日) 02:39:32 ID:TTyp7yDG
DWの皇帝チートすぎるだろw
領地のみならず中核まで易々と手に入るとか…

せめて亡国の中核ある州は直轄領になるんじゃなくて、復興させるようにしてほしいわ
831名無しさんの野望:2010/12/19(日) 05:13:05 ID:Pr+7eU5z
実際、HREって再授封が定められてたと記憶してるんだがw

ヨハン星ルールかね
832名無しさんの野望:2010/12/19(日) 09:26:43 ID:CIigt6nu
貴族共和制、これかなり良いな
8年ごとに選挙で婚姻可、つまり8年ごとに婚姻して友好度上がる
しかも王位要求されないから、大きく友好度が下がったりしない
君主能力は王政より良いし、摂政期間もなし

ただ、同君は組んでしまうけど、継承しねえな・・・
833名無しさんの野望:2010/12/19(日) 11:27:34 ID:TTyp7yDG
君主の名前は確率いじれば調整できるけど
特定の国家で君主になりやすい家系とかって設定できるのかな。
834名無しさんの野望:2010/12/19(日) 12:02:14 ID:9g3HOeu9
>>830
ユーザによる非公式のhotfixが出てるよ。試したら?

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?511497-DW-Hotfix-Mod

- HRE members are now much less likely to cede conquered provinces to the emperor (20% instead of 80%).
835名無しさんの野望:2010/12/19(日) 13:05:53 ID:xnKZSAym
どういうときに皇帝に割譲されるの?
836名無しさんの野望:2010/12/19(日) 13:35:34 ID:KnfnFKWz
DWで明プレイしているんだけど
1500年代後半でロスケがオイラト食いだしてガチンコやる羽目になっているんだけど
これってそういうゲームだっけ?4万5万普通に投入してくるんだけどワロス
300年ぐらいずれてね?
837名無しさんの野望:2010/12/19(日) 14:11:46 ID:xnKZSAym
1500年代後半でロシアが統一して明のところまで来てるの?
838名無しさんの野望:2010/12/19(日) 14:24:32 ID:l7ohOwFw
1600年代中盤でロシアが中国のほぼ全域支配しているのは見たことがある
839名無しさんの野望:2010/12/19(日) 14:42:06 ID:InicMIY2
なんでロシアがそこまで強くなるんだ?と考えてみたら
キプチャクとかが遊牧国家とかになってたら領土広げられないわけで
その結果モスクワ辺りに食われてるって事なのだろうか
840名無しさんの野望:2010/12/19(日) 14:47:51 ID:R1xoo2E2
キプチャクが常にリトアニアやポーランド、グルジアあたりと戦争してるからモスクワが拡張しやすい気がする
841名無しさんの野望:2010/12/19(日) 15:10:00 ID:iPstfEtd
史実どおりにゴールデンオルドは衰退していくようになったな
842名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:12:36 ID:TTyp7yDG
うちのモスクワさんはキプチャクにはくわれないけど、
代わりにノブゴロドにほぼ毎回くわれてるw
843名無しさんの野望:2010/12/19(日) 16:48:44 ID:CIigt6nu
そいや、重商共和国のロシア帝国を見たことあるな

ラッキーないと、フランスもきつそうだなあ。仏はランダムでも大概付いてるが
ないと大概反乱で終わってるなあ。
844名無しさんの野望:2010/12/19(日) 17:23:47 ID:vUfhkQUi
モスクワ対ノヴゴロドの対決はHOI2スペイン内戦並のちょっとしたイベント
845名無しさんの野望:2010/12/19(日) 17:34:54 ID:SC9IjRl0
でもなあ、内紛ばっかやってた都市国家の連合体が勝てるとは思えないんだが… >ノヴゴロド
EU2じゃ最初の餌だし
846名無しさんの野望:2010/12/19(日) 18:52:51 ID:CIigt6nu
まあCOTがな。ドイツ以東は経済力が問題の中、EU3では強力な交易中心地持ちだし
チュートンもリガ狙わずにノヴゴロドを的にすればいいのにさ
847名無しさんの野望:2010/12/19(日) 19:46:25 ID:TTyp7yDG
モスクワも首都は悪くないんだけど、その他がねえ…
ラッキー国家ONにすればモスクワもつよいのかな。
848名無しさんの野望:2010/12/19(日) 20:16:25 ID:UPp6FYDf
>>834
ありがとう。早速入れてみる
849名無しさんの野望:2010/12/19(日) 21:06:55 ID:CIigt6nu
モスクワ、軍の移動に時間かかるからなあ
一プロヴィが大きいから仕方ないが、ありゃ可哀想だw
道路網の整備、軍の移動も早くなれば良いのに。
850名無しさんの野望:2010/12/19(日) 21:42:16 ID:4iUpV1I1
なるよ。DWの施設で。
851名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:03:35 ID:CIigt6nu
>>850
おおう!そりゃ楽しみだ
852名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:12:02 ID:/tDfQjih
日本語版HttTで、王位要求時の正統値の制限が5000になってて
実質フリーハンドらしいですが、何処を修正すれば良いですか?
853名無しさんの野望:2010/12/19(日) 22:50:58 ID:efA0CN65
言ってる意味が分からないッ
854名無しさんの野望:2010/12/20(月) 01:08:04 ID:lG2WIh4X
セイロンが無理ゲーなんだがどうしてくれよう
855名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:15:19 ID:MyfsvUxQ
藤原氏ですがヨーロッパに領土を得たのに西洋化できません…
条件調べたら、技術レベルで25差をつけられてないと西洋化できないって書いてある
DWマジマゾい
856名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:16:28 ID:t4Y0BE11
セイロンってあれか、東インド会社の為だけに島半分占領されるやつ?

インドみてると、結構な勢力が反乱軍に蹂躙されたりするけど、それに乗じるか
東南アジア・オーストラリアへの植民プレイは?
占領されてるの見たことないし、借金してCOT建てたら大陸の商圏もぎとれないのかな
857名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:19:04 ID:t4Y0BE11
>>855
ぶっちゃけ西洋化ってシステム的に良くないよな
武器(兵種)は金で買えれば良いのに。その方がらしいよ
858名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:23:13 ID:FMVGoAW1
>>855
技術の個数じゃないの?
859名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:26:32 ID:FMVGoAW1
HRE領を奪うと皇帝に返還しないといけないイベント、発生する前に脱退してしまえば回避できるのか
860名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:27:13 ID:FMVGoAW1
脱退って州の脱退ね。
861名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:29:42 ID:FMVGoAW1
返還するか安定度-1かの二択になるのでHRE領を切り取るときはこれが非常に問題になる
HRE諸侯ならともかく、非HRE国は発生しないかもう少し緩和してほしいところ
862名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:31:20 ID:FMVGoAW1
つまりHRE領を割譲または併合するときは、州と同じ数だけの行政官を確保してからがオススメ!
863名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:45:36 ID:xnl3mvWf
EU3面白いのだけど、なんか字が小さくて読みにくいは。プロバンスの
情報なんかを見ていると目がすぐに疲れる。解像度を一番低いのにしても字が小さい。
FTGぐらいが一番よかったが。EU3やってる人、あんなに小さい字を読んでて目が疲れないかね。
864名無しさんの野望:2010/12/20(月) 03:47:07 ID:FMVGoAW1
特に疲れないな。
865名無しさんの野望:2010/12/20(月) 04:02:48 ID:MyfsvUxQ
>>858
合計で25だったらしく、数年で西洋化できるようになった
けど、これがまたひどい
「西洋化への抵抗」イベントがウィンドウ乱舞状態
一年に5回も6回も起きる
さっきまで完全に中央集権、国内安泰、各地に商人MAXで正当性100%だったのが
わずか3年で地方分権寄り、安定度マイナス3から動かず
商人は半減、正当性0%になってしまった
866名無しさんの野望:2010/12/20(月) 05:26:49 ID:cNz/CjJu
>>863
小さいよね。
小さい文字にはエイリアス掛けてくれると読み易くなったりするんだが。
867名無しさんの野望:2010/12/20(月) 05:59:39 ID:lG2WIh4X
>>856
人間担当だからなのか知らないが
VicのRジャジャかHoIのエチオピアかってくらいどうにもならない
AIのときは平和にやってるようなんだけどねえ
868名無しさんの野望:2010/12/20(月) 06:42:43 ID:jvM0Fn9d
>>865
きっと国内では、攘夷の嵐が吹き荒れてるんだろうね
869名無しさんの野望:2010/12/20(月) 10:24:43 ID:OxkA4/hT
DWから同種の顧問を複数雇用できなくなったけど、皆はどの顧問を使ってる?
とりあえずインフレ抑制とinfamy減少の顧問は鉄板なんだが、残りの一人をどれにするかいつも悩む
870名無しさんの野望:2010/12/20(月) 11:51:31 ID:Uu0lEy6D
まーParadoxに日本人社員は一人も居ない事はたしかだよな
一人でも日本人いたらそりゃーねーだろ的なツッコミ入るの間違いない事が盛りだくさんだし
871名無しさんの野望:2010/12/20(月) 11:53:41 ID:Uu0lEy6D
俺は史実と違う状態からだとなんか萎えるけど
応永の乱の始まりからなら納得できんでもないな
872名無しさんの野望:2010/12/20(月) 13:55:19 ID:f+8Fzb8I
インフレ抑制は入れないな
序盤だったり小国ならコストのほうが高くつくので
インフレしてでも国庫に直でカネ入れたほうがいい

中盤以降、国が大きくなってくると他の顧問のほうを使いたいし
インフレがそれほど問題にはならない

と考えている俺はヨーロッパ厨ですw
873名無しさんの野望:2010/12/20(月) 14:51:42 ID:re09yUb2
>>869
うちは外交官は固定で、残りは投資補正系だな。
戦争時は訓練教官か上級大尉に切り替えてる。

貨幣鋳造官1人じゃ費用対効果薄すぎるし、インフレは銀行でいいと思う。

874名無しさんの野望:2010/12/20(月) 15:59:18 ID:YcALZgxc
EU2から3に乗り換えようと思ってるんだけど
拡張版はHTTTまで買っておいてDWは様子見でおk?
875名無しさんの野望:2010/12/20(月) 16:54:43 ID:ZumcoU5q
日本語版ならINまで買っといてHttTをパッチ待ちで様子見した方が良いよ
876名無しさんの野望:2010/12/20(月) 17:01:43 ID:WeFFk4Yo
日本語版でもHttTまでいれて問題はないよ
少なくてもうちの環境でクラッシュはない(西欧化バグとかは自分で直さなきゃいけないけど)

たぶん英語版なんだろうけど、安定動作を求めるならHttTの4.1bパッチまでかな?
877名無しさんの野望:2010/12/20(月) 17:09:05 ID:YcALZgxc
>>875-876
英語版買う予定だからHttTまで買って遊ぶことにするよ
ありがとう
878名無しさんの野望:2010/12/20(月) 17:57:12 ID:byqYhu1q
AIもBBR気にするんだな。
恥知らず状態になると、侵略自重するのか
キプチャクやティムールは知らんが、フランスやブルゴーニュは足が止まるのね
879名無しさんの野望:2010/12/20(月) 17:57:46 ID:rns/LhXp
DWの地形マップ美化が地味にうれしい
880名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:20:11 ID:aqbhvBer
>>876
環境によっては必ずクラッシュするよ
しかも原因と対策がいまいち確立できてないから
HttT日本語はあまりすすめるべきではないと思う
881名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:39:57 ID:byqYhu1q
>>880
相性なのかスペックなのか、判然としないのが困るね
最近のPCならおおむね安心?って感じには思えるけど

操作性、右下や上にマウスを振った時、結構なMAP移動しちゃうから
サハラに突っ込むとか頻繁にあるからなあ
882名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:41:24 ID:aqbhvBer
OS変えただけでクラッシュしなくなったり、
かと思えばそれと同じOSで新しいPC買ってクラッシュしまくるという報告も聞くからねぇ
883名無しさんの野望:2010/12/20(月) 19:58:40 ID:/BSd2XzV
日本語版ひどいな
884名無しさんの野望:2010/12/20(月) 20:02:33 ID:/BSd2XzV
>>873
インフレ抑制はこれまでみたいに施設でがっつり下げられなくなったから
顧問と国立銀行の重要性がめっちゃ高くなったぜ
885名無しさんの野望:2010/12/20(月) 20:09:33 ID:byqYhu1q
国にもよるが、鋳造官はAIの優先度が低いのか、1年後のセールで
けっこう高Lvの人が拾える印象だけど

ここで拾えたら、初手で交易か陸軍のNI、拾えなければ銀行、って感じでやってる
886名無しさんの野望:2010/12/20(月) 21:35:40 ID:zdwfvFAj
パルマでやりたいけどバグってるんでトスカナでメディチ家最高プレーにってしてる。
イタリアなるのは簡単だけど、トスカナの旗がメディチ家の紋章なんでイタリアにならずに、
騎兵4000、歩兵4000でイタリアを狙うオーストリア、アラゴン相手に頑張ってる。
イタリアに3州、インドに1州持ってる。
887名無しさんの野望:2010/12/20(月) 21:41:16 ID:byqYhu1q
ミラノでも初期領土で2万とか出してくるし、オーストリアが北イタリア政策成功させたら、
一気に5万超になるのに、よく生き延びたな
888名無しさんの野望:2010/12/20(月) 21:43:52 ID:38lfmJGv
>>878
部族国家は悪評-1.0/年という凄い特性がある上に
周囲の国相手全てにデフォで悪評−50%の大義名分がついていて
周辺国に自国の中核州が出来るイベントも15年に1度起きる

連鎖宣戦してくる敵の同盟国から領土を取らないことさえ気をつければ
悪評限界に近づく事さえ難しいぐらい
889名無しさんの野望:2010/12/20(月) 21:56:32 ID:DyajvJy2
一方DWの遊牧国家は遊牧国家以外から領土を奪えず技術成長は新大陸と同レベルになった
890名無しさんの野望:2010/12/20(月) 21:59:10 ID:38lfmJGv
ww極端すぎるだろ、いくらなんでも
891名無しさんの野望:2010/12/20(月) 22:03:07 ID:byqYhu1q
基本的に、戦争での拡張を防ぐ方に動いてるからなあ
そのうち、同宗教国は併合出来ずに、属国から10年待つ、くらいの仕様になりそうだw
892名無しさんの野望:2010/12/20(月) 22:27:31 ID:S67SRodQ
DW英語版取りあえず列強国で一回ずつ200年ほど流してやってみた

うーん、ちょっと新機軸を打ち出そうとしてるのは判るけど
HRE強化しすぎじゃね?全体的に中欧無双になってた歴史を再現したのは判るが。
893名無しさんの野望:2010/12/20(月) 22:41:29 ID:re09yUb2
HRE全体と言うよりは皇帝補正がでかすぎるね。
HRE領返還イベントは国家解放するようにできないかな・・・。
894名無しさんの野望:2010/12/20(月) 23:20:31 ID:WVoqu1UX
強い神聖ローマとか違和感バリバリだな
895名無しさんの野望:2010/12/20(月) 23:31:42 ID:/BSd2XzV
返還イベントは皇帝のinfamyが増加していって自滅するし
プレイヤーがHREを切り取る際は回避できるしで
強い弱いで言ったら別に従来と変わらないと思う。むしろ勝手にinfamy高めてぼこられてる分弱い。
896名無しさんの野望:2010/12/21(火) 00:53:51 ID:fmD4USZK
施設を建造中の属国を外交併合すると、その施設が完成したときに自分の物にできることが判明。
しかもLv2を建てているとLv1とLv2も一緒にゲットできるのでおいしい。
897名無しさんの野望:2010/12/21(火) 03:33:17 ID:BxMi6cZr
船もそうだね。

攻めようと思った国が、なんか作ってると思ったら工場なんで
完成まで待つとかたまーにあるわw
898名無しさんの野望:2010/12/21(火) 03:34:06 ID:fmD4USZK
併合や割譲じゃ譲渡されないんじゃないかな?
899名無しさんの野望:2010/12/21(火) 07:42:04 ID:p4JR1/sU
その8-8-7の君主を譲ってくれ……
900名無しさんの野望:2010/12/21(火) 08:39:34 ID:DpQQ75uQ
俺の3-3-3の君主を譲ってやろう
オール3専用の文句が用意されてるんだぜ・・・w
901名無しさんの野望:2010/12/21(火) 09:38:35 ID:W4bS8XT1
同一君主の国が侮辱してきたり属国から独立したり戦争吹っかけてくるのは一体何なんだろう
そうなったら君主変わるのならまだ判るが。
史実でこんな事あったか?

カール5世対策なのは判るがもうちょっと工夫できないのかな
902名無しさんの野望:2010/12/21(火) 10:54:07 ID:1ReVcV9o
オーストリアがモスクワを継承して、キプチャクとペルシアに売られた喧嘩をかって食い散らし
陸路インドに到着したよ
903名無しさんの野望:2010/12/21(火) 11:27:15 ID:CX0Slm8j
一方、うちのAIオーストリアはハンガリー皇帝にウィーン一州まで削られてたw

ところで、流石にデフォのは飽きたから、
今はAoE3のBGM流してるんだけど、おすすめのBGMなんかないかな?
904名無しさんの野望:2010/12/21(火) 11:32:50 ID:DpQQ75uQ
Knights of HonorのBGMオススメ
ゲームもおすすめ・・・
905名無しさんの野望:2010/12/21(火) 13:40:00 ID:wdf3tnPE
DWいつになったらSteamに来るんだよ
906名無しさんの野望:2010/12/21(火) 14:30:35 ID:3/RE/AVX
DWで1399年の状況にあわせて何人かの守護大名を追加してみたら、
彼らが将軍を連続して侮辱して、足利家との友好度が大きく低下。
各大名との敵対関係によって月にマイナス10もの将軍影響力ペナルティを
蒙った足利家は、1年後には将軍の地位を失った…

将軍位の世襲制原理は、神聖ローマ帝国皇帝なんかよりもよっぽど強かったって、
パラドは分かってい…ないんだろうな、きっと。
907名無しさんの野望:2010/12/21(火) 14:40:10 ID:3/RE/AVX
>>903
もともと入ってるオーケストラ調の曲は壮大すぎてあまり好きじゃないから、
EU2みたいに、その当時当時に作曲された音楽を流してる。
ヨーロッパ以外の国でやるときには音源なくて困るけどね。
908名無しさんの野望:2010/12/21(火) 15:08:17 ID:9o/ZD59w
>>901
同君連合の下位構成国が侮辱してくるってこと?
確か上位構成国より陸軍規模が大きいとそうなったはず
あと、下位国が上位国と戦争するとその地点で同君解除じゃなかったっけ
909名無しさんの野望:2010/12/21(火) 15:11:26 ID:CX0Slm8j
>>904
あのゲームなかなかの良作だよね。
最近聞いてないから、帰ったら探してみる!ありがと

>>907
俺もなんかイマイチ好きになれないんだよねえ
winampあたりでクラシックチャンネルでも聞いてみようかな。ありがと
910名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:03:37 ID:YHRl3LEV
>900

「民が聞く耳を持たなくなった」とか言いながら勝手に退位したり、
「余には腹案がある」と言ったものの同盟国との友好度が下がったり、
「いのちをまもりたい」と言って多額の借金して利子払うハメになる

こんな感じのイベントか?

あ、文句?ただの台詞?こりゃ失礼しましたw

911名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:14:13 ID:dOEIfJ31
HttTは買ってやる価値ある。INまでで十分かな?
912名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:21:04 ID:idqCsaup
>>911
HttTは買ってやる価値ある。
913名無しさんの野望:2010/12/21(火) 16:51:34 ID:q7QVudQg
>>910
「友愛しよう」を選択するとなぜか敵対国の君主が死ぬんですね、わかります___
914名無しさんの野望:2010/12/21(火) 18:55:27 ID:D/Gm3jrx
植民開始後、反乱祭りでグラナダが独立することはあるけど
1450年代でカスティラ全土がグラナダに占領・併合とか、何があったんだろうなあ
カスティラは早々にアフリカに展開することあるけど、それかなあ・・・

どの大国も、海外に兵を割きすぎだよな。宗教改革から植民まで耐えれば、
欧州西部の大国は本土でボコれるようになるのは、AIの設定ミス、と言っても良いのかな?
逆に海外に出ない中欧の大国は本当に怖いけど
915名無しさんの野望:2010/12/21(火) 19:09:15 ID:66zd9Kks
>>914
婚姻による合併とか?

カステラがグラナダ(保有プロビは3個くらい)との同君連合の下位国家になったのは見たことあるから
全く可能性がないわけじゃないと思うけど
916名無しさんの野望:2010/12/21(火) 19:16:19 ID:D/Gm3jrx
>>915
いや、中核州持ってなかったんだ。コア化年度みると数度に分けての戦争で完全併合したっぽい
トレドの金山だけで中堅国並みの収入のあるカスティラを、優遇措置のないムスリムグループ国が
勝ち切るってのはさすがに珍しいもんで。プレイヤーでもそこまで上手くいかないしw
917sage:2010/12/21(火) 21:14:48 ID:Dc0YefPK
プレイ歴2年半位なんだが、メジャー国家なのにプレイ選択したことが
「ない」国 晒さないか?

(注: ある程度真面目にやったか否かが境い目で)
そんな俺は、
 ・ オーストリア
 ・ ブルゴーニュ
 ・ ポルトガル
918名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:35:11 ID:7AVYMbXG
オーストリア、カスティーリャは完全未Play
その他の大国は完走してなくとも大方やったかな。
大国でやるより弱小国家でやることの方が多いわ。
919名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:36:01 ID:S7gWTyHv
フランス、カスティーリャ、オーストリア、モスクワ辺りはやってないな
920名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:42:49 ID:hgses69k
どこまでがメジャー国家かわからんけど
ヨーロッパだとボヘミア、ブルゴーニュ、アラゴンあたり
イスラム圏より東側含めるなら大量にあるけど
921名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:46:45 ID:D/Gm3jrx
カステラ・モスクワはやってないな

ボヘミアは結構キツかった。さっさと帝位投げてしまえばよかったのか
フランス・チュートン・パルマと年中戦争・・・
922名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:48:24 ID:SWaz5J3G
フランスはやったこと無いな。いつもラスボスというイメージ。
モスクワは大国だけど開拓が楽しくて良くやる。
923名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:52:38 ID:678IHdf0
フランス文化全部とカステラはやった事ないな
後は一通りやってる気がする
924名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:53:55 ID:D/Gm3jrx
フランスは15世紀いっぱいの戦争の世紀は楽しい
同盟国は属国軍団のみで四方と殴り合い。難易度並みでも戦力・財政は手一杯
イギリス・ブルゴーニュ+αが来ると負けたりするが、ここを凌げば
終わった頃には、あんなにいびつだった国土が驚きの青さに!!
925名無しさんの野望:2010/12/21(火) 21:56:34 ID:hgses69k
今度フランスで最初からBBWとかやってみようかしら
926名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:01:53 ID:d+PWYJF4
最初からだと流石に死ぬような...
初期フランスの陸軍の限界って40連隊ぐらいだろ
あんな歪な形で多くの国に接している領土では
守りきれないんじゃないか?
927名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:02:39 ID:D/Gm3jrx
>>925
実は、経済力と保持限界ではブルゴーニュに劣るうえに、あっちの陸軍の方が強力なんで
最初からやると死ねるよ。初っ端で宣戦すると、皇帝軍もきてイングランド・アラゴンも隙を付いてくる
脅威の国の不利に乗じるのは、かなりの優先事項なんだろうね
属国を2つくらい回収しないと、ブルゴーニュと喧嘩はつらい
928名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:07:38 ID:D/Gm3jrx
>>926
24個連隊だった。GC開始時のフランス
ほぼ常時ラッキー付いてるからな、AIだと
929名無しさんの野望:2010/12/21(火) 22:30:59 ID:W45+b4T1
>>905
今更だが、Steam版は2011年1月予定だそうだよ
930名無しさんの野望:2010/12/21(火) 23:03:11 ID:7N+Wk0vO
そういやEU3ではフランスプレイしてないなぁ
EU3でもジャンヌっているのかな
931名無しさんの野望:2010/12/22(水) 00:32:25 ID:yzwtf5h2
その時代からやれば普通に出てくる。
1399年からでも指揮官を史実にすれば出てくる。
932名無しさんの野望:2010/12/22(水) 01:43:06 ID:NxzjC18m
大きい国はEU2で遊んだから、
EU3では最初から欧州の小国とか、中東、アジアの中小国で遊んだな
おかげで序盤に何度も滅亡したなぁ
ハアサかなんかで、国が軌道に乗り出した所で、カステラに踏み潰されたりとか楽しかった
933名無しさんの野望:2010/12/22(水) 01:53:25 ID:NIBfU+5s
フランス、カステラ、オスマン、ビザンツはチョろっとやって自己完結しちゃうな
そんなわけでこの流れに刺激を受けて80年戦争のオランダでもやってみるか
ってことで始めましたが・・・
信仰の守護者制度が意外と難物
カトリック国に攻め込むと、フランススペインオーストリアのどれかがひっついてくるね
改革派で苦労するオランダの嫌われっぷりは史実通りってとこか
初期段階で皇帝陛下からカトリックに無理やり改宗命令が出たほうがやりやすいくらいだな
934名無しさんの野望:2010/12/22(水) 02:35:28 ID:RLC/KE0E
試しにカステラでやってみたが、HttTのAIって、文化も民族も違う州にはほとんど興味しめさないから
アラゴン飲んでフランスと接しても緊張感ないなあ。植民地時代になれば変わってくるのかな
例外的に、イギリスは飛び地かまわずで領土分捕るよな。島国AIって感じなのなか
935名無しさんの野望:2010/12/22(水) 02:46:29 ID:TiXvJRdu
EU3は前作にあった勝利条件、覇権や死闘を何でなくしたのかな。
あれ結構やりがいがあったのにな。
936名無しさんの野望:2010/12/22(水) 02:48:42 ID:Ait4J9AY
最初から1プロヴィンスのみってのは、さすがにしんどいけど、
中小国って面白いですよね〜。
AI担当で毎度ボコされ気味の国家でやるのが最近のマイブームで、
ハンガリーが面白い。

西のオーストリア 西北のボヘミア皇帝 北のポーランドリトアニア連合、
んで東のキプチャクに南のオスマン。150年くらいはずっと火事場泥棒
戦略…
937名無しさんの野望:2010/12/22(水) 03:35:10 ID:4eOp0kKO
>>936
チュートン騎士団も似たような感じだな
下手に宣戦してデンマークとスウェーデンとボヘミアとポーランドとノヴゴロドに宣戦されて死にかけたw
938名無しさんの野望:2010/12/22(水) 05:35:24 ID:RLC/KE0E
AIチュートンのリガ戦みたいだなw

ハンガリーやる時は、もうオスマンやムスリムがどうこうより、オーストリアを何時叩くかって感じだったな
アクイレイアの金山欲しいが、あっちに手を出すと遠からずオーストリアとぶつかるしで
皇帝ボヘミアとかち合った隙に一気に進軍して、チロルまでの金山を手に入れたら、
あれ?これもうオーストリアじゃね?って気分になってやめたw
939名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:22:19 ID:d4NiLk4R
早めに海岸沿いの中堅国を属国にしておくと楽だね。
戦艦作らなくていいし、戦時の兵力としても頼りになる。
940名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:26:44 ID:5ERzYLTq
アラゴンを呑んだカステラで中南米をつまみ食いしてると、
隣接するずっと陸軍の力をつけたイギリス・ブルゴーニュにオラオラされるDWの15世紀末でした
941名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:54:07 ID:uMZA4XYB
>>935
そんなことはプレイヤーが考えろという事じゃね?
942名無しさんの野望:2010/12/22(水) 07:55:01 ID:kQ81Y/p2
覇権や死闘なんてあったっけ?
943名無しさんの野望:2010/12/22(水) 08:44:39 ID:Wia8bRoG
国家限定ミッションはもっとほしいな。
944名無しさんの野望:2010/12/22(水) 09:23:04 ID:IFiS7ZF8
このゲームってGCで始めるのが一般的なのかな。それとも好きな時代から始めてる?
945名無しさんの野望:2010/12/22(水) 10:11:08 ID:g+EyqHyL
基本はGCだけど、特定の時代で始めることもある
ヴラド・ドラキュラとその子孫にルーマニア建国させたいときとか
946名無しさんの野望:2010/12/22(水) 10:12:23 ID:IFiS7ZF8
>>945
今日始めてこのゲームやるんだけど、やっぱり最初は国土の大きさとか考えるとカスティーリャとかイギリスがいいのかな?時代はGCを予定してます。
947名無しさんの野望:2010/12/22(水) 10:58:18 ID:qPJV1jk9
初めはカスティーリャ、イングランド辺りがやり易いかな

初期から戦争したい場合にはオーストリアやブルゴーニュもいいけれど
1430年くらいから周辺国の戦争に巻き込まれて忙しくなる
948名無しさんの野望:2010/12/22(水) 11:22:26 ID:g+EyqHyL
それも人それぞれだなあ
俺は大抵日本かビザンツ、オーストリア、ワラキアくらいでしかやらない
949名無しさんの野望:2010/12/22(水) 11:47:14 ID:hOfe2Zj4
初プレイならその2か国だね
950名無しさんの野望:2010/12/22(水) 11:55:25 ID:RLC/KE0E
>>939
属国ファンネルは楽だよな、10ヶ国くらい引き連れて攻囲は全任せ
離れ小島も律儀に攻めるし。まあ野戦で負けるから戦勝点との兼ね合いもあるが
951名無しさんの野望:2010/12/22(水) 12:59:34 ID:F85PaNjY
>>934
それは甘いぞ。
他のもっと弱そうな標的を優先しているか、
戦力差に怖気づいているだけ。

どこかの国と泥沼になって、
陸軍壊滅・厭戦爆発・安定度マイナスなんて状況になったら、
もれなく大陸軍がピレネーを越えて雪崩れ込んできてくれるからw

たとえ、西アフリカを制覇して国力万全だからまさかこちらに攻めてくるまいと思っていても、
喧嘩を売ってくる来るのがフランスクォリティ。
(その時は白紙和平が精一杯。態勢を整えてからぶち殺したけど、それでも30年はかかった。)
952名無しさんの野望:2010/12/22(水) 15:57:09 ID:TMqUmAIs
DWで明プレイしてたが
16世紀後半にカステラがポルトガル虫の息まで追い込んでたり
スットコとグレートブリテン島の覇権を争ったりしててアメリカに進出する兆し
がないんだけどw
イングランドも虫の息だわw
953名無しさんの野望:2010/12/22(水) 17:15:00 ID:k0lg9ZO9
httt 大国でしかやった事ないからワラキアでプレイしてみたら
ハンガリーとオスマンに交互に殴られて16世紀前に滅亡
こっちがセコセコと数領邦増やす間に大国共は更に拡大して太刀打ち出来ないし
大国が崩壊する隙を待つ運プレイが基本なのかな小国プレイ・・・

あとルーマニアって建国出来なくない? inとかだと出来たのかな
954名無しさんの野望:2010/12/22(水) 17:23:14 ID:g+EyqHyL
HttTでも出来る
ルーマニア建国っていう政策ある

けど4.0だとどうか知らない
955名無しさんの野望:2010/12/22(水) 17:58:55 ID:k0lg9ZO9
日本語版オワタ \(^o^)/
956名無しさんの野望:2010/12/22(水) 18:13:19 ID:Wia8bRoG
日本語版か。パッチ全然でないからなあ。

有志日本語化はいつの日か…ってSTEAM版だとダメなんだっけorz
957名無しさんの野望:2010/12/22(水) 19:17:18 ID:KuRefCY2
>>956
パラドと同じで、DW直前に出すんじゃね?
958名無しさんの野望:2010/12/22(水) 20:18:43 ID:8gegWH6G
今、ホラントでやってる。
開始直後に、エノーとの同盟破棄、同時にホラントとゼーラントで歩兵を1部隊ずつ作り、
計4部隊をエノーと隣接するブルージュへ配置完了と同時に宣戦布告。
アルベール1世・フォン・ヴィッテルスバハ(7,7,7)が新国王に。
エノー進撃、エノー軍撃破・蒸発、攻囲、1か月後に壁が壊れたので強襲・陥落、併合。
しかし帝国、ブルゴーニュに挟まれ身動きとれず…。
初期保有の艦隊戦力を利用して将来の植民地開発のため海外領を1つ確保する予定。
北アフリカのセタウかイベリアのジブラルタルか迷ってる。
それとも、キプロスなどの地中海の小国を属国化していくべきかな。
959名無しさんの野望:2010/12/22(水) 20:23:33 ID:8gegWH6G
それと、最初から革新に振れてるから宣教師がマイナスで増えない。
一時、保守に振ったほうがいい?
960名無しさんの野望:2010/12/22(水) 20:44:54 ID:F85PaNjY
>>958
ジブラルタルなんか取ったらカスティーリャに攻められるぞ。
新大陸狙いならモロッコでいいと思うけど、
意外なところで、初期から産物価格の高いカナダ方面に進める
アイスランドも悪くない。

あと、新大陸開拓なら保守主義に全力。開拓速度が全然違ってくる。
961名無しさんの野望:2010/12/22(水) 21:50:06 ID:uyuyApxV
上でEU2の曲に差し替えってあったけど
EU3も時間経過でBGM差し替えて欲しかったよな。
時代にあってるあってないというより、思考が硬直してくる
962名無しさんの野望:2010/12/22(水) 21:51:25 ID:A88uuP+r
それは確かにほしいな
963名無しさんの野望:2010/12/22(水) 22:13:20 ID:8DT208LY
肥のチンギスはいつでも簡単にBGM選べてよかったなぁ
個人的には東欧のが好きだったぜ

>>958-959
海外進出は小国の場合はマウリッツ歩兵出てからがお勧めだねー
宣教師はメッカとかユダヤ(イエルサレム)を支配すれば増えるから保守にせんでもいい
GCならオスマンも弱いから攻め取るのにそれほど苦労しない
964名無しさんの野望:2010/12/22(水) 22:45:39 ID:3gPBC9Xl
聖ヨハネ騎士団は攻めやすくなりました
965名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:11:09 ID:uIYVNYG5
ちょっと前に7割引セールの時に買ったんだが
英語版Htt4.1b
なんかブリテンから北アメリカ・アフリカの大陸部に1日で開拓者が送れるんだがこれはバグ?
マデイラ、アゾレス諸島には数ヶ月かかって開拓者つくんだが
966名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:23:11 ID:yUIWUNU8
MapCacheけs(ry
967名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:23:43 ID:XxJNP9x0
>>963
宗教によって聖地は変えて欲しかったなぁ
968名無しさんの野望:2010/12/22(水) 23:24:14 ID:Oxp452S1
>>967
え、違うでしょ?
969名無しさんの野望:2010/12/23(木) 01:09:11 ID:gdRacJqq
いつものことながら、DWはバグが多すぎる
HttTに戻してしばらく我慢しようかな
970名無しさんの野望:2010/12/23(木) 02:04:21 ID:gdRacJqq
バグ出るのほとんど将軍システム関連だから
自分でno_daimyoMOD作った
なんか空しい
971名無しさんの野望:2010/12/23(木) 02:05:56 ID:LTYMCIlk
ところでマウリッツ押す人がいるけど射撃の技術補正的(射撃は白兵の10分の1)にあまり強くないよね?
歩兵中心で人的資源削るなら白兵の強い非正規歩兵。騎兵を多用するなら堅いテルシオがいいのだろうか
972名無しさんの野望:2010/12/23(木) 02:47:59 ID:YJUtt94P
ぶっちゃけテルシオとマウリッツ出る頃にはほぼ無敵状態になってるから
どうでもいい
973名無しさんの野望:2010/12/23(木) 03:29:17 ID:MgKqVFUi
>>958
セウタもカスティラのミッション先になるぞ
タンジールあたり取られたら、地続きってことで攻めてくる
ジブラルタルや、聖戦CBでグラナダ掠め取ったら、5年おきに攻めてきかねん

交易7でNIを入れ替えたら、アゾレスやカナリアを押さえられる
初期はLv4〜6の殖民距離伸ばす顧問が余ってたりするから届くはず
974名無しさんの野望:2010/12/23(木) 05:42:41 ID:u73sv8ga
>>970
そんなに将軍システム周りのバグひどいの?
975名無しさんの野望:2010/12/23(木) 06:08:52 ID:zq8ZCmGn
発売されて3-4つパッチが出たところで始めるのが通
出て直ぐにバグだーと騒ぐのは初心者
976名無しさんの野望:2010/12/23(木) 07:23:38 ID:NDp15A7f
将軍システムは

神聖ローマ皇帝→征夷大将軍
選定候→公家または天皇 で何かしらのメリットつける
構成国→大名

でよかった気がする。
977名無しさんの野望:2010/12/23(木) 07:25:40 ID:7AMILPvU
教皇が天皇だろjk
978名無しさんの野望:2010/12/23(木) 07:28:37 ID:YiNrd1jx
本願寺大司教区か
胸が熱く……なるのか?
979名無しさんの野望:2010/12/23(木) 08:04:21 ID:zq8ZCmGn
破門の代わりに一向一揆(反乱軍)を発生させるんですね
980名無しさんの野望:2010/12/23(木) 08:44:09 ID:LTYMCIlk
よくみたら今SteemでEU3をはじめとしてEUROMA、HOI2、HOI3、VIC、VIC2 、East India Company、Mount&Blade、Knights of Honorとか
30タイトル以上入ったParadox Complete Packが75ドルで売ってる
86%割引ですって。ただし英語
981名無しさんの野望:2010/12/23(木) 08:51:29 ID:7AMILPvU
英語版が本物だろ
982名無しさんの野望:2010/12/23(木) 08:59:45 ID:iP40EusV
半分以上のタイトルを既に持っているのが悲しい
まともにプレイしてきたのはEU3とHoI2ぐらいだが
983名無しさんの野望:2010/12/23(木) 09:52:17 ID:iHyyj3em
>>980
GBPだともっと安かったり
984名無しさんの野望:2010/12/23(木) 10:40:03 ID:gdRacJqq
>>974
対外外交出来るのは将軍だけで、朝廷(日本)を通して交渉する
宣戦布告しても安定度が下がらず、大概外交での悪評は全部朝廷がかぶるから
どれだけ拡張しても将軍(大名)の悪評は上がらず、安定度も下がらない
まあそれはそういう仕様だと思えばいいんだけど

問題は、何かのはずみで将軍(大名)が朝廷を通さずに外交する羽目になった場合
例えば和平交渉で他国を属国化した場合、その国は一応外国だから
朝廷を通さなければ交渉できないけど、朝廷からすれば他国(大名)の属国だから交渉できない
うっかりどこかの国がその属国に宣戦した場合
朝廷抜きで戦争になるから、お互いに和平交渉が不可能で
1821年ゲーム終了するまで戦争が二度と終わらない

他にも滅亡した大名が大名リストから消えずに
日本統一が二度とできなくなるバグとかいろいろある
985名無しさんの野望:2010/12/23(木) 10:57:05 ID:iP40EusV
バグがどうこうの前に、DWの日本の大名をプレイしていて楽しい?
歴史上の人や国が繁栄されていない架空の勢力に魅力を感じないんだが
986名無しさんの野望:2010/12/23(木) 11:03:36 ID:gdRacJqq
一番の問題はそこなんだよな
しかも日本を統一したら将軍が天皇になっちゃうし
なんて言うか、トンデモな状態で固定されて
HttTまでより脳内補完すら難しくなった感じ

エンペラー藤原にどうしても違和感があったから
仕方がないから政治体制神政にして日本統一しよう、と思ってた矢先に
二度と終わらない戦争になって永久に日本統一はできなくなってしまった
987名無しさんの野望:2010/12/23(木) 11:13:30 ID:jmoEmdlp
よく考えたら、DWになって、日本だけが完全に空想国家になってしまったんだな。
その内、公式パッチで各大名家とか設定されたりすんのかな?
MODだと残り少ない年内に出てもおかしくはないんだけど。
988名無しさんの野望:2010/12/23(木) 11:16:50 ID:gdRacJqq
多分ここの誰かだと思うけど
日本人が作ったらしいJAPAN MODが本家フォーラムに投稿されてたから
ゆくゆくはそれを使えば納得できるようになると信じたい

Divine Windとは一体何だったのか
989名無しさんの野望:2010/12/23(木) 12:13:46 ID:wGYneYL+
マルチ向けの仕様だったんだろう、きっと
990名無しさんの野望:2010/12/23(木) 12:33:45 ID:bZw81/MU
DW作る際のパラドの参考資料って昔の海外ボードゲーム「Samurai」なんだろうな。
源・平・藤原・橘四氏の争いや、花見とか日本関連のトンデモイベントなんかそのまんまだし。
(ただ「Samurai」の方はイベント失敗すると即ハラキリだったような。やたらハラキリしまくるゲームだった)
国内でもHJが「日本武将の戦い」として売っていたから、知ってる人もいるんじゃないかな。
991名無しさんの野望:2010/12/23(木) 14:04:02 ID:0Tm153hO
そういうことだったのかw
あまりのトンデモさを今納得できた。


でも、思うんだ・・・
自分はどこかでトンデモイベントを期待してたんだ・・・
きっとあのトンデモイベントの連発がなければDWは記憶にも残らなかったと思う。
992名無しさんの野望:2010/12/23(木) 15:00:16 ID:KdGPuIyu
これからつんであった英語版INをはじめようかと思うのですが、お勧めのMODなどがあれば紹介していただけませんか。
993名無しさんの野望:2010/12/23(木) 15:35:31 ID:7AMILPvU
>>992
HttTとDW
994名無しさんの野望:2010/12/23(木) 18:09:11 ID:c13f6ZK3
modのセーブデータは何処に保存されるんでしょうか?
995名無しさんの野望:2010/12/23(木) 18:09:46 ID:7AMILPvU
modのディレクトリ以下じゃない?
996名無しさんの野望:2010/12/23(木) 18:50:27 ID:c13f6ZK3
>>995
見つからない・・
ファイルの検索かけても出てこないし
PC詳しい人たすけてー
997名無しさんの野望:2010/12/23(木) 18:51:15 ID:zpFkuQbm
ModフォルダのSavegameフォルダの中
998名無しさんの野望:2010/12/23(木) 18:58:23 ID:c13f6ZK3
>>997
そもそもmodフォルダ内にSavegameがないよー
あるのはdummy,txt mod名のファイル mod名,modしかない
999名無しさんの野望:2010/12/23(木) 19:04:09 ID:7AMILPvU
じゃ保存してないんじゃね?
1000名無しさんの野望:2010/12/23(木) 19:08:46 ID:c13f6ZK3
>>999
自分で作ったらできました
お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。