【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
このスレッドではParadox Interactive社のストラテジーゲームである

●ヨーロッパ・ユニバーサリスIII (EU3)
●ヨーロッパ・ユニバーサリスIII ナポレオンの野望 (EU3NA)
●ヨーロッパユニバーサリスIII イン・ノミネ (EU3IN)
●ヨーロッパユニバーサリスIII エア・トゥ・ザ・スローン (EU3HttT)
※共に英語版、日本語版あります

を扱います。

最新パッチ(2010/04/29)
英語版   ●EU3本体 - 1.3 ●NA - 2.2 ●IN - 3.2 ●HttT - 4.1.b ※ベータ版
日本語版 ●EU3本体 - v1.3.1 ●NA - v2.2.2 ●IN - v3.1 ●HttT - v4.0a

■前スレ
 part18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1280833075/

■Paradox Interactive 社公式サイト(開発/英語版の販売元・リンク先は全て英語)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii (EU3)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-napoleons-ambition (EU3NA)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-in-nomine (EU3IN)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-complete (EU3 Complete)
 http://www.paradoxplaza.com/games/europa-universalis-iii-heir-to-the-throne (EU3HttT)
 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?f=323 (公式フォーラム)

■サイバーフロント社公式サイト(日本語版の発売元)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3/ (EU3)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_napoleon/ (EU3NA)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_innomine/ (EU3IN)
 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_heir_to_the_throne/ (EU3HttT)

テンプレは>>2-4
2名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:48:49 ID:aIDI/cdC
◆EU3 Wiki
 http://stanza-citta.com/eu3/

◆デモ(共に英語版・ラテン国家しか選択できないなど各種制限あり)
 http://www.4gamer.net/games/096/G009690/20091214027/ (HttT)
 http://www.4gamer.net/patch/demo/eu3/eu3.shtml (EU3)

◆レビュー記事
 http://www.4gamer.net/preview/eu3/eu3.shtml (EU3 日本語版)
 http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070726/eu3.htm (EU3 日本語版)
 http://www.4gamer.net/games/040/G004028/20071205007/ (EU3NA 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/047/G004757/20081003001/ (EU3IN 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/047/G004757/20081020008/ (EU3IN 日本語版 レビュー)
 http://www.4gamer.net/words/002/W00295/ (EU3IN 日本語版 プレイレポート)
 http://www.4gamer.net/games/106/G010680/20100305043/ (EU3HttT 日本語版 製品紹介)
 http://www.4gamer.net/games/106/G010680/20100609025/ (EU3HttT 日本語版 レビュー)

■EU3の各バージョンについて
 現在、ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIには3種類の拡張パックが存在しています。
 第1弾のナポレオンの野望 (Napoleon's Ambition)は1820年までのナポレオン戦争を扱い、
 第2弾のイン・ノミネ(In Nomine)では1399年からのゲームスタートが可能になります。
 第3弾のエア・トゥ・ザ・スローン(Heir to the Throne)では各種改良が加えられています。

 ※EU3本体・ナポレオンの野望・イン・ノミネの全てが無いと、エア・トゥ・ザ・スローンをインストールする事が出来ません。

■EUシリーズは初めてなんだけど、何を買ったらいいの?
 『ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIゴールド【完全日本語版】』がお勧めです。
 これまでに発売された全ての拡張パックがセットになっており、単体で買うよりもお得になっています。
 『ヨーロッパ・ユニバーサリスIIIコンプリートパック版【完全日本語版】』
 はイン・ノミネまでしかセットになっていないので気をつけましょう。
 語学力に自信のある方はParadox公式から『Europa Universalis III: Complete』
 と『Europa Universalis III: Heir to the Throne』を購入しても良いでしょう。
3名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:49:51 ID:aIDI/cdC
■EU2のように日本語化パッチは存在するの?
 残念ながら現在のところ、ゲーム本体の解析が行われていないため日本語化パッチは存在しません。

■ヨーロッパユニバーサリス ローマ(EU: Rome)との関係を教えてください
 同じエンジンを採用しているため見た目がよく似ていますが、
 EU3とは完全に独立した別のゲームです。

■EU3日本語版なんだけど、MODを使うにはどうしたらいいの?
 日本語版EU3にはMODランチャーが付属していないため、以下の手順が必要になります。

 MODフォルダにお好きなMODを置き、eu3game.exeのショートカットを作成してプロパティで
 リンク先に "-mod mod名" を追加してください。lovejohanと言う名前のmodを使用する場合は、
 -mod lovejohanになります。

■Windows Vista使いなんですが、セーブデータが見つかりません
 Vistaではゲームをインストールした場所とセーブファイルが作成される場所が
 異なる場合があるので、ファイルの検索機能を使って探す必要があります。
 『互換性ファイルの表示』というボタンをクリックしたら出てきたという場合もあるようです。

■ゲームの事をもっと詳しく知りたい!
 そんなあなたに>>2のEU3 wiki。EU3 wikiにはゲームプレイの上でタメになる豆知識、
 細かいデータの解説から読んで楽しいAAR(プレイ日記)まで、なんでも揃っていますよ!
 もちろん、熟練プレイヤーの皆様方による加筆・修正もお待ちしております。
4名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:50:39 ID:aIDI/cdC
●皆様への注意事項
 ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話が話題が上ることはありますが、
 ゲームの内容を超えた政治、外交、軍事、および現在でも議論の余地がある歴史事件に
 ついての討論はそれ系の板でどうぞ。
5名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:59:08 ID:jpWY776W
■Windows Vista/7 x64版でも動作しますか?
 複数のユーザーが動作確認済みです。


ってのもテンプレに付け加えないか?
6名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:25:51 ID:KqJ566Zt
>>1-4
立て乙
7名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:30:04 ID:4DI+fZmo
8名無しさんの野望:2010/09/25(土) 19:28:12 ID:SBX2RYEp
現地改宗成功率 local_missionary_placement_chance ってどういう意味ですか?
9名無しさんの野望:2010/09/25(土) 19:48:22 ID:M479AvtQ
普通に考えれば国別成功率(宗教+政策+顧問+イベント?)に
州ごとの補整値(反乱率etc.)を乗せたもんだろう
10名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:15:38 ID:SBX2RYEp
あぁ、同じ国でも州ごとに成功率が違うんですか
要するに現地改宗成功率が+の補正だと、自分が派遣した宣教師の成功率が上乗せされるという理解でいいんですね
11名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:48:25 ID:i8NLFvVs
それでおk、ちなみにreligion.txtで記述されている宗教ごとのlocal_missionary_placement_chanceは
国教ではなく、そのプロヴィンスで信仰されている宗教の補正になる。
つまりマイナス補正が入るイスラム教徒から別宗教への改宗は難しいってことを表している
12名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:31:30 ID:CcSpQkd2
西欧化のために革新によせていくと宣教師が増えなくなるんだけどみんなどうしてる?
西欧化終わらせた後に保守に戻していくのか国策とか施策とかで対応するのか
13名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:41:22 ID:3rshtGy3
改宗しない。
14名無しさんの野望:2010/09/26(日) 00:51:04 ID:F+2PrCGR
>>12
メッカ征服、エルサレム征服、ローマ征服
15名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:14:06 ID:3UPSBUtj
どれでもいいから共和制にして宗教寛容ボーナス。
あとは国策で異端、必要なら異教の寛容度あげる。

16名無しさんの野望:2010/09/26(日) 06:23:28 ID:XgemKX0E
寛容度上げすぎると宗教が入り乱れるトンデモ国家になっちまうぞw
17名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:46:10 ID:DX3GwNGe
まさか寛容度上げたら税収ペナルティも消えるようになった?
なんにしても宣教師送って改宗させるほうが気分はすっきりするが、ねぇ・・・
革新に振らざるを得ない場合、
神の福音と政策で宣教師増加あるやつ組み合わせてもつらいな
18名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:07:23 ID:OtKAOTby
ムタパさんを支援してスエズ手前まで異教化させてから美味しくいただいてみたが割に合ってるんだかどうだか
19名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:11:28 ID:3mz0iDVn
>>12
Alt+0167→missionary
20名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:33:21 ID:ZHitdw/z
色々方法があるのね、参考になりました
ところでメッカ征服とかエルサレム征服ってどの宗教でも効果あるのかな?
21名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:26:44 ID:HhTWaxGk
神道がメッカエルサレムを征服して何の意味があるというのだ。
22名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:24:58 ID:qE8LimqG
神道に神様が増える
23名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:14:03 ID:h6tINBTL
やったね神道ちゃん!神様増えるよ!
24名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:44:43 ID:IJ46aO9P
ただでさえ八百万の神がいるのだからもう一柱ぐらい増えたところでどうという事もない
25名無しさんの野望:2010/09/26(日) 17:15:14 ID:N5hN09Cm
>>17
寛容度じゃなくてなんかの国策効果だったはず
なんだったかは忘れた
26名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:26:30 ID:BTDoHDG0
このゲームって平和なときだけとか戦争時だけ流れるBGMとか指定できないの?
27名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:02:20 ID:LpvBOqmq
洋上での規律徹底の封鎖効率はどういう効果があるんでしょうか?
厭戦感情の上昇が早くなるだけですか?
28名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:20:58 ID:cATqhepi
>>27
入ってくる金も上がるんじゃね?
29名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:36:06 ID:LpvBOqmq
相手国の厭戦感情の最大値が上がって反乱率が上がる、という効果じゃなさそうですね
取るべきかどうか悩むなぁ・・・
30仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/09/27(月) 20:32:56 ID:pllqI3b+
遅レスだけど>前スレ953
ばっくあっぷっぷEU3じゃだめかな?
< オートセーブが消えなくなるMOD
31名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:06:27 ID:8nTJZ5jy
カトリック狂信者の反乱祭りで教皇領になった大ブリテン島で、
ウンブリア文化になったプロヴィンスの独立国候補にウルビーノが
いや、確かに文化は同じだが
こんな事ってあるんだな
32名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:26:52 ID:jfk3Kx21
>>29
INの記憶だけど、確か戦勝点が増えた気がする。
MODで封鎖効率+100%とかやったら敵に封鎖喰らった瞬間戦勝点に(封鎖-700)がついて悶絶した覚えがあるよ。
まあ無改造じゃ目に見えて効果があるかわからんが。
33名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:48:08 ID:HU2MPaNr
無印からHttTまで、敵にどんだけ港湾封鎖されようが困った事が無いから、
封鎖の効果なんて戦勝点が増える程度にしか考えた事がないな。

仮に反乱が厭戦感情の上昇が早くても、反乱鎮圧部隊を用意してるから、
反乱が起こりまくっても大して気にならない。面倒だけど戦訓が貯まって便利だし。
34名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:58:15 ID:KMdjHMjU
NAあたりは封鎖の効果がすごかったような
35名無しさんの野望:2010/09/28(火) 04:27:17 ID:fAbTnLyc
基礎収入の高い港に隣接した海域を封鎖した時の入金たるや異常
1海域で4-5州封鎖できるオランダ周辺は金のなる木
36名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:39:32 ID:9XZ12dSq
それだとヴェネツィアがある海域もおいしそうだな。
3729:2010/09/28(火) 18:51:15 ID:U7mJAbf5
なるほど
洋上での規律徹底を取ることにします
38名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:12:01 ID:WES/6AHa
っていうかどんな国家がどんな状況になれば規律徹底が選択肢になるんだ。
海軍チート入ってる赤い国ですら強制徴募以外は国家施策取ったらおさらばってレベルなのに。
39名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:37:59 ID:YHpoIqLk
国内の宗教対立がいつまでたっても収まらないんだけどどうすればいいんだろう?
40名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:40:12 ID:d88lgraJ
改宗させて一本化する
41名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:45:47 ID:YHpoIqLk
全プロビを完全に?
42名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:46:01 ID:HcxwYpnN
宗教なんて気にするな、反乱軍は叩き潰せば済む
43名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:00:28 ID:ABs3kSfu
寛容度-2は結構きついんだがなぁ
発展が遅れるし、何よりこれじゃあ大国との戦争ができない
44名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:05:52 ID:QYFUfgxS
ポルトガルが変態した教皇領からポルトガルを独立させたら政治体制が教皇制のポルトガルが誕生したでござる。
世界に二人の教皇とか胸熱
45名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:25:03 ID:h+HK6VMN
>>41
ある程度まとまればおさまる
46名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:32:34 ID:iqvSDWIQ
>>41
徹底的に。
1650年より前だと、改宗した後にまた戻ったりすることもあるけどw
47名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:05:27 ID:qZKfjMSz
他の国だって同じ状況だから軍事力が優位ならむしろ反乱祭りでおいしい。
ただ、ごくまれにプロテスタントと改革派が直撃するから困る。
なんでドイツ諸侯に2〜3個しかいかないで月1ペースでスカンジナビアにくるんだよ……
48名無しさんの野望:2010/09/29(水) 06:11:53 ID:ZgXzv1uU
>>44
第二次教会大分裂ですね
49名無しさんの野望:2010/09/30(木) 08:54:43 ID:FZI86pDa
素朴な疑問ですが、やっちまったプロビの政策やら施設を消すことはできないんでしょうか?
要らんもん採用しちまって、消せなくて困ってます・・・
50名無しさんの野望:2010/09/30(木) 11:33:19 ID:9idjv8QR
>>49
できるものとできないものがある。
・移民政策→政策で取り消せるが国威にペナルティ
・境界領域→敵国と隣接していない状況になれば自動的に消える
・現地の習慣→移民政策によって主流文化に同化すれば消える
他に消える物があるかは、イベントファイルを調べれば分かるはず。

施設は建ててしまったら基本的に消すことはできないはず。
イベントで按察所が勝手に建つのは本当にカンベンしてくれ……
51名無しさんの野望:2010/09/30(木) 11:39:32 ID:zCZhSGCE
犯罪者収容植民地をメッセージよく読まずにOK連打してイメージブチ壊しとか・・・
植民地がオーストラリアだらけってのは気分的に嫌だ
52名無しさんの野望:2010/09/30(木) 11:45:58 ID:FZI86pDa
>>50
サンクス。具体的にはプロビ政策の徴兵局とか言うやつなんです。(暴動上がるの軽視してた)
これから按擦所建てまくる予定なんで、地味に痛い
もうちっと政策や施設の改廃が融通効いて欲しいなぁ、このゲーム
53名無しさんの野望:2010/09/30(木) 11:59:12 ID:nNql0SRP
使いにくい政策が多いのは残念だな。
境界領域は地方分権に振れちゃうからまず使わないし
移民政策は同化されるまでが長すぎて微妙だし。
54名無しさんの野望:2010/09/30(木) 13:42:12 ID:FZI86pDa
ごめん、あと一つだけ質問
安定度やら政策の効果にも関わらず、暴動発生率が±0までしか下がってくれないプロビ
って裁判所のマイナス効果も受けられないんですかね?

55名無しさんの野望:2010/09/30(木) 13:51:07 ID:Numko0AJ
DW中国用の新システムはWWIIの日本にも使えそうな
陸海軍で分けてプレイ幅を縛られたい
56名無しさんの野望:2010/09/30(木) 15:38:45 ID:zCZhSGCE
肥の陸軍か・・・
57名無しさんの野望:2010/09/30(木) 18:06:51 ID:7xbU6VhR
大帝国の1プロヴィンス程度で地方分権に振れちゃうのは疑問だよね
HttTでは併合だと安定度マイナスなんだっけ
58名無しさんの野望:2010/09/30(木) 20:46:46 ID:rJCldkf/
女王がが15才で即位した時点で七歳の王位継承者
やべえ、ワクワクする
59名無しさんの野望:2010/09/30(木) 21:08:08 ID:aEhI9Kly
弟だろw
60名無しさんの野望:2010/09/30(木) 21:43:20 ID:rJCldkf/
弟がいたら継承権はそっちが優先されるだろ
61名無しさんの野望:2010/09/30(木) 21:54:31 ID:TM7c1mGG
ちなみにClaimは低いのかい?
62名無しさんの野望:2010/09/30(木) 21:59:42 ID:mMX5dD30
Divine Windってタイトルなのに中国が良さそうで日本がいまいちっぽくてワラタ
今までの扱いから考えると素晴らしいほどの出世ではあるが
63名無しさんの野望:2010/09/30(木) 21:59:52 ID:NN2U6RJx
15歳の女王にカリスマ的魅力があったんだろ。

アレ……なんかすごく……仕えたいです……
64名無しさんの野望:2010/09/30(木) 22:44:04 ID:CmyGGwDq
ところでさー。
共和制の元首って、神聖ローマ皇帝になれたっけ?
65名無しさんの野望:2010/10/01(金) 00:09:08 ID:1D0UvXxD
そりゃローマの教皇様がokって言えばそうなるだろうよ
66名無しさんの野望:2010/10/01(金) 01:16:27 ID:1E3j5u5Y
選帝侯がおkって言えばいいんじゃないのw
67名無しさんの野望:2010/10/01(金) 06:51:10 ID:zzVpZ4rj
教皇領ってローマ皇帝になれるの?
68名無しさんの野望:2010/10/01(金) 08:16:47 ID:1D0UvXxD
神聖ローマ帝国の構成国を2つまで撃滅したら皇帝になってたよ
69名無しさんの野望:2010/10/01(金) 08:17:34 ID:1E3j5u5Y
教皇領プレイでも教皇への影響力とかこうりょしてゲームする必要あるの?
70名無しさんの野望:2010/10/01(金) 22:52:48 ID:yrjEXEgo
>>64
ハンザ同盟AARに書いてあったけど共和国元首はなれないらしい

>>69
教皇領でも馭者になれば破門とか出来る
教皇領は周りの国が友好使節を派遣してくるのか関係が全然落ちなくてヌルゲーすぎる
71名無しさんの野望:2010/10/01(金) 23:21:25 ID:Q0LuoCxx
ある程度進めたセーブデータ内の適当なデータを弄ると読み込みエラーする
バックアップを取ってあったので今度はどこも書き換えず開いて即上書き保存、これでもエラー
原因がわからん
72名無しさんの野望:2010/10/01(金) 23:32:42 ID:yrjEXEgo
文字コード
73名無しさんの野望:2010/10/01(金) 23:41:09 ID:bITB+JEX
>>71
dynasty="〜" の値に変なコードが入って、ケツの"が多バイト文字の一部と誤認される場合がある。
そうするとテキストエディタが保存する場合にダメ文字と勘違いして、適当にデータ補完してるっぽい。
正規表現検索できるテキストエディタで開いて ="[^"]+\n で検索すると見つからないかな?
見つかったら値を空(dynasty="")にしてみてくれ。
74名無しさんの野望:2010/10/02(土) 01:17:42 ID:nSiednKx
>>73
仰るとおりの方法で修正することができました
ありがとうございます
75名無しさんの野望:2010/10/02(土) 22:34:40 ID:ft8GdGQM
MEIOU MODで日本の大名家にあるkitikatabeってなんの事だろ?w
君主が一条なんだけどなんでkitikatabeなんだろ・・・
76名無しさんの野望:2010/10/02(土) 22:36:05 ID:1DS0+XUm
一条配下ってことは長宗我部がどうに読み損なってkitikatabeに…?
77名無しさんの野望:2010/10/03(日) 10:40:02 ID:Ua/Qlo4B
ヴェネチアの人口が100万人に届きそうな勢いだ
高層住宅も立てられない地盤なのに、香港の数倍の人口密度をどうしているんだろう・・・

78名無しさんの野望:2010/10/03(日) 11:28:00 ID:uvYT6xPc
ひたすらアドリア海を埋め立てる。
79名無しさんの野望:2010/10/03(日) 12:00:28 ID:+23vdbTx
船を鎖で繋いで、その上に板を敷いて住居を確保している・・・とか
火災で大惨事確定だがw
80名無しさんの野望:2010/10/03(日) 12:05:25 ID:sM5pzoHk
国外からふるさと納税しているヤツが多数
81名無しさんの野望:2010/10/03(日) 12:16:26 ID:bXsZG+Uf
砂州の上とか対岸の土地にいる人も含まれるだろ、流石に
82名無しさんの野望:2010/10/03(日) 12:17:40 ID:1hj0zUke
対岸は別の州扱いだろ
83名無しさんの野望:2010/10/03(日) 14:12:34 ID:HMpDUWiq
>>77-82
こういうネタは大好きです。
84名無しさんの野望:2010/10/03(日) 15:40:12 ID:yG7T9CS2
カステラでやってたある日、ふと気が付いたら、教皇領が選帝侯になってた。
おい、ゲルフとギベリンの対立はどこ行った。
85名無しさんの野望:2010/10/03(日) 17:38:14 ID:1hj0zUke
>>83
さあ、君も15歳で八歳の子持ちの女王に忠誠を誓う作業に入るんだ

>>84
そういえば選帝侯の条件って何なんだ?
86名無しさんの野望:2010/10/03(日) 18:08:07 ID:SGgO8Xqx
>>85

条件:
首都がHRE内
選帝侯に空席
皇帝でない
選帝侯でない
過去に選帝侯位を拒否していない
皇帝位が世襲になっていない

確率up(判定間隔短縮):
皇帝と隣接
皇帝と親密
選帝侯が少ない
安定度1以上
国教がcatholic

で一応全構成国にチャンスあり、なのかな?ちょっと断言しかねる
87名無しさんの野望:2010/10/04(月) 03:29:46 ID:bhnLl3ut
日本でやっています。陸軍ですが、最終的に作れるユニットはラテンとその他
の地域ではかなり性能差がありますが、やっぱ日本でナポレオン式の軍隊は、
無理なんでしょうねぇ〜...。どなたか中国やアフリカ、新大陸の軍隊で
ヨーロッパ征服された方おられます?
88名無しさんの野望:2010/10/04(月) 03:39:01 ID:EE5HnqnN
日本語でおk
89仁科二等兵(^◇^)ゝ:2010/10/04(月) 03:42:20 ID:S9KOtSI+
EUシリーズではラテン化できるイベントが用意されてるよ。
「日本はやればできる子」で検索すると、
ユーラシア大陸を横断して、
イスタンブールまで行ってるAARが見つかる。
90名無しさんの野望:2010/10/04(月) 05:54:21 ID:/LseJlUp
あれは明を継承できたのがラッキーだったな
91名無しさんの野望:2010/10/04(月) 06:38:54 ID:FmBnRot/
>87

西欧化、西欧化、西欧化、西欧化でナポレオン方陣だろうがフランス槍騎兵だろうが簡単に作れる。
92名無しさんの野望:2010/10/04(月) 12:10:09 ID:Pb7Wvvre
俺の脳内理論だが後継者のお披露目をすると後継者が死にやすい(特に狩猟の事故で)
期待の新人の場合はあえてほかっておくべし
93名無しさんの野望:2010/10/04(月) 13:26:00 ID:bhnLl3ut
>>89-90
見ました、見ました。あれ面白かったです。明を戦わずしてごっそりゲット
できたのがうらやましかったです。

>>91
マジッスカ?やってみます。技術があれば欧州のプロビンスで作れるのですか?
94名無しさんの野望:2010/10/04(月) 14:49:40 ID:xmctafTC
>>92
あるある。逆に屑長男だと死亡目当てにお披露目したりする
95名無しさんの野望:2010/10/04(月) 17:00:17 ID:FmBnRot/
>93

すまん、間違ってた。
正しくは、西欧化、西欧化、西欧化、西欧化、軍の近代化

西欧化するには、ラテン国家と隣接しとらんといかんのんで、適当なプロビを売る。
軍の近代化まで完了すれば、国家のユニットタイプがラテンになるから、どこでも生産できる。

西欧化実行の度に、アホほど安定度が下がり、軍の近代化を完了させるまで
様々なペナルティが発生するので、所有プロビは少ない方がやりやすい。

因みに、日本や中国で西欧化した場合、技術のタイプが以下のように変化していく。

 インド化、イスラム化、東欧化、西欧化

軍の近代化は、現在の技術タイプのユニットに変更させるものなので、
西欧以外で実行しても、全く有難味がない。

日本だと上手くやれば、江戸幕府成立までに完了できる。
96名無しさんの野望:2010/10/04(月) 19:08:12 ID:aFDeZI3K
インド化はないよ
だから西欧化は3回でいい
97名無しさんの野望:2010/10/04(月) 21:50:43 ID:oz7yqyEE
同族文化への昇格or喪失って何を基準に発生するんですかね?
感覚的には全体の中での該当民族の割合の多少でなるような気がしてますが
イマイチ分からんのです
98名無しさんの野望:2010/10/04(月) 21:56:08 ID:TBHhDslt
common\defines.txt

0.05 #_CDEF_CULTURE_LOSS_THRESHOLD_,
0.12 #_CDEF_CULTURE_GAIN_THRESHOLD_,
99名無しさんの野望:2010/10/04(月) 22:01:04 ID:XoF7q/+p
同族文化ははじめから決められてるんだから追加なんてないよ。
英語版が基本なんだから用語は正確に使ってもらわないと意味が通じづらいんだけど
Accepted Cultureへの追加を言ってるなら、その国の人民の20%以上(プロヴィンスの数か実人口かは知らん)がその文化になったときに追加されて
その文化が人民の10%未満になったときに喪失したと思う
100名無しさんの野望:2010/10/04(月) 23:06:37 ID:MEpD2O8X
このゲームvistaや7では動かないのかな
101名無しさんの野望:2010/10/04(月) 23:10:09 ID:V8OGUBG9
>>100
もちろん動くとも
102名無しさんの野望:2010/10/04(月) 23:41:55 ID:MEpD2O8X
>>101
俺のパソコンが悪いだけかねぇ・・・
WIKIにあった方法も試してみたんだが動かないようだ
103名無しさんの野望:2010/10/05(火) 02:17:16 ID:hLMIlPGk
プログラムフォルダの権限とか権限とか権限とか
104名無しさんの野望:2010/10/05(火) 02:27:34 ID:Ysiv8t0k
>>95
情報、ありがとうございます。早速やってみます、と言いたいところですが、
領地広げすぎて、大反乱祭り&全世界から四面楚歌状態で、一旦リセットの
へタレ状態です。ところで「軍の近代化」って政策ですよね?どうやれば
出来るのか教えて欲しいです。ちなみに拡張パックはINです。それでも
出来ます?
105名無しさんの野望:2010/10/05(火) 03:04:39 ID:5dRfGWXI
INではできない。
HTTTから。
106名無しさんの野望:2010/10/05(火) 03:43:13 ID:Ysiv8t0k
了解しました。買ってきます。ありがとうございます。
107名無しさんの野望:2010/10/05(火) 04:21:52 ID:niJJGoDP
ただHttTになっちゃうと軍の近代化はほとんど意味なくなってるという罠
108名無しさんの野望:2010/10/05(火) 08:22:07 ID:PENfOMz8
national ideaの航海物資を取ったんですが、船の耐久度が一向に回復しないんですが、どうなってるんでしょうか?
109名無しさんの野望:2010/10/05(火) 13:03:00 ID:Ysiv8t0k
>>107
え?
110名無しさんの野望:2010/10/05(火) 14:55:04 ID:jZrAYop+
HttTになって技術が同じなら西欧もそれ以外のユニットも大して戦闘力は変わらなくなった……
筈なんだが、実際units.txtみてみるとINと全く変わってなくねえか。
111名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:48:56 ID:w6P06GL9
>>87
INの日本でもユーラシア塗りつぶしながらヨーロッパに向かえばオーストリアもフランスも数で勝てるよ。

HttTの日本は大義名分の縛りで拡大プレイがしづらくなったなぁ。
112名無しさんの野望:2010/10/05(火) 21:56:52 ID:N0aC4T9B
>>103
管理者権限ってやつ?
113名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:19:21 ID:7ZOgegVX
HttTで、国の施策で思わずヤル気の出るような国家ってある?
例えば、教皇領の「神の王国」とか、日本の茶道みたいな感じの。
114名無しさんの野望:2010/10/06(水) 00:42:34 ID:t0Uh9nJL
>>111
やっぱ数ですか。ユーラシアの大半を支配した数の暴力vs近代兵装。これも
面白いかもしれませんね。挑戦してみます。
115名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:21:55 ID:hwUWjjxP
俺の日本は新大陸からヨーロッパつぶすけどな
116名無しさんの野望:2010/10/06(水) 01:46:22 ID:PsykJWcT
数で潰しながら、その地で雇った先進国の傭兵とかひきつれて進むのも
なんかモンゴルっぽくてかっこいい。
117名無しさんの野望:2010/10/06(水) 05:42:13 ID:uyGe0QDe
ゴールデンホードの時代でも欧州が先進だったの?
118名無しさんの野望:2010/10/06(水) 06:44:12 ID:VZvJP0i+
その時代ならイスラムだろうな>先進地域
119名無しさんの野望:2010/10/06(水) 15:55:45 ID:hb8QKbfn
占領中プロビで、大学とか工場の技術ボーナスが入るのは判るんだが、移住政策中のBBR+まで入るのが
納得いかん。
なんで南ドイツにフランス人を移住させる政策への批判をロシア人の俺が受けねばならんのだ。
120名無しさんの野望:2010/10/06(水) 16:43:23 ID:uyGe0QDe
ロシア人の俺ってw
121名無しさんの野望:2010/10/06(水) 18:20:36 ID:O2O2z56e
せめてツァーの俺と言ってくれ
122名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:40:03 ID:ZzaQ3FXj
日本語版のパッチはDWでるまででなそうだなー
EU3は英語版日本語化もされなさそうだし
パラドゲーの中では一番好きなんだけど残念
123名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:42:33 ID:krI9s7a2
だって英語版ですら正式パッチ出てないから
124名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:47:03 ID:FhoFnye7
正式なハズの3.2すら出てないシナ
DWも出るかどうかわからんシナ
125名無しさんの野望:2010/10/06(水) 20:58:43 ID:/k7WIMbh
せめてランダムな結果が固定されるのだけはどうにかして欲しいわ
征服プレイ中に何度祝祭の手配の効果をBBR-0.1だけに書き換えたいと思ったことか
126名無しさんの野望:2010/10/06(水) 21:29:53 ID:muYan6kZ
なんで書き換えないんすか
127名無しさんの野望:2010/10/06(水) 22:18:17 ID:ZzaQ3FXj
せめて、英語版のパッチを日本語版に当てれたらいいんだけどねぇ
色々ためしたけど、いかんせん知識がなくて無理だった
128名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:08:56 ID:eZWgZx8w
時間がない&INで満足して長らく積んでたHTTTをついに導入した
新しい大義名分システムは見た感じメンドクサソーと思ってたけど
発生しやすいし宣戦時安定度下がらないし戦争するモチベーションになるしで結構面白いな

あとおフランスが弱体化したおかげで微妙にやる気出た
ブルゴーニュがえらい楽になってるな……HRE統一しそうだわ
129名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:11:58 ID:fn3oTjCZ
ブルゴーニュは伸びる時は超巨大化するのに死ぬときは一瞬だな。
130名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:20:00 ID:VZvJP0i+
史実で一瞬で死んだからな
その不安定さがらいいといえばらしい
131名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:29:10 ID:/k7WIMbh
>>125
ゲーム後半、年50人くらいの行政官が沸くようになると年あたり5も余計にBBR減る計算になるから、それだとヌルすぎる
でも英語版だと計算上そういうバランスなんだと思うと書き換えたい欲求が募って…の繰り返しだった
132名無しさんの野望:2010/10/06(水) 23:53:00 ID:Ygw/rl2W
>>127
プログラムに日本語対応の修正が入っているから無理。
133名無しさんの野望:2010/10/07(木) 01:48:02 ID:Qg0lgQl4
テキストの範囲だけでも対応するとか。
ラテン化バグとか書き換え対応あるじゃん。
134名無しさんの野望:2010/10/07(木) 19:01:35 ID:ehqwGM+1
>>132
そんなもん入ってんのか・・・。
135名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:17:17 ID:61eLOpEV
パラドが2バイト文字対応してくれたら全部解決なのにって、
ロシア人や中国人がさんざんぶーたれてるよ
136名無しさんの野望:2010/10/07(木) 20:35:50 ID:uQ3DMF5W
>ロシアと中国
正規販売してない地域ばかりじゃん
137名無しさんの野望:2010/10/07(木) 21:09:00 ID:1s66nDAK
>>135
正確に言えば、2バイト文字(ShiftJIS)対応ではなくて、マルチバイト(Unicode系)対応だな。
洋ゲーで最初からマルチバイト化されているものは、今のところ少ない。
開発プラットフォームにVS2008以降を使用したものが多くなってくると、事情が変わってくるかもしれない。
138名無しさんの野望:2010/10/07(木) 21:17:02 ID:8LcSucjK
>>135
じゃあ露助とシナーにとってはサイバーフロント版を改造するほうが難度的には易しいのか
139名無しさんの野望:2010/10/07(木) 21:29:21 ID:engatWin
スラヴの文字って2バイトだったの?
140名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:04:10 ID:EjjJileW
1バイトの拡張文字
141名無しさんの野望:2010/10/07(木) 22:36:09 ID:ehqwGM+1
ってブーたれつつ日本語版でMEIOU MOD遊べるようにしたやつなんとか
動くようになったわ

UIがおかしいとか文字化けとかエラー落ちとかまだまだ不具合テンコもりだけど
とりあえずwikiにあげとくわ
142名無しさんの野望:2010/10/08(金) 13:04:27 ID:QWMTQHdU
MEIOUがテキスト読み込み中に落ちるのは
localisationにウムラウト使われてるからなのかな。
143名無しさんの野望:2010/10/08(金) 14:22:39 ID:SvU41zJr
うむ。
144名無しさんの野望:2010/10/08(金) 18:17:24 ID:DAqpJWgC
エア・トゥ・ザ・スローンのnocdってどこにある?
やれなくて困ってるんだけど
145名無しさんの野望:2010/10/08(金) 18:18:20 ID:6WQfDAQa
割れハイリマシター
146名無しさんの野望:2010/10/08(金) 18:18:33 ID:gqG3FmKS
>>144
ちゃんと製品を買え
147名無しさんの野望:2010/10/08(金) 18:23:16 ID:DAqpJWgC
割れちゃうねん友達から借りてきただけやで
148名無しさんの野望:2010/10/08(金) 18:45:26 ID:RBx787kk
HTTTだけでも買ってやれよw
149名無しさんの野望:2010/10/08(金) 20:48:03 ID:SxGivt6z
こいつは荒らし野郎だから構うなよ
HoIスレの方にも偶に来てる

660 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2010/10/08(金) 18:14:38 ID:DAqpJWgC
センバーファイの日本語版ってどこに落ちてますか?
150名無しさんの野望:2010/10/08(金) 20:57:27 ID:6WQfDAQa
ああ、CKスレのキチガイか
151名無しさんの野望:2010/10/08(金) 21:49:56 ID:0DCaK3b1
CKスレは結構前から平和だぞ
152名無しさんの野望:2010/10/08(金) 22:03:12 ID:6WQfDAQa
あのキチガイEU3のmodを作るとか公言してそのままフェードアウトしてたから
戻ってきたんじゃないの?スレチだけどさ
153名無しさんの野望:2010/10/09(土) 00:06:15 ID:kP6/mCom
神風、日本の東北はどうなってるんだろう。
まさか、出羽と陸奥だけってことないよな
陸奥、陸中、陸前、羽前、羽後、岩代、磐城
にわけるのかな、かなり早いがw
154名無しさんの野望:2010/10/09(土) 12:39:12 ID:KmuDoRKJ
>153

中世だから、東北は陸奥と出羽だけじゃね?
155名無しさんの野望:2010/10/09(土) 15:40:06 ID:v43aNOfk
陸奥・出羽が広いのって、開拓中だから?
156名無しさんの野望:2010/10/09(土) 16:41:52 ID:KmuDoRKJ
>155

作物が育ちにくくて人口が少なかったからじゃね?

陸前、陸中、羽前、羽後なんかは明治維新後に分割された国らしいよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7
157名無しさんの野望:2010/10/09(土) 16:42:32 ID:Rl/lKrAi
あああしばらく放置してたらルール忘れてるw
158名無しさんの野望:2010/10/09(土) 16:56:23 ID:vYijSyZI
環境によってMODが動かないとかあるのかな?
俺のPCで動いてるMODのデータでほかの人が動かないとかいまいち原因がわからん
159名無しさんの野望:2010/10/09(土) 18:49:13 ID:v43aNOfk
古今東西、プロヴィンスの大きさは人口に比例してるのか
160名無しさんの野望:2010/10/09(土) 19:00:30 ID:O8c8EwIX
サハラ砂漠とかそうなるとセイシェル諸島より小さくならないとダメだな
161名無しさんの野望:2010/10/09(土) 19:46:37 ID:1Sdx3sLb
人口にすると中国やインドが細切れになって
EUではなくAUになってしまう
162名無しさんの野望:2010/10/09(土) 19:57:51 ID:v43aNOfk
っていうか、欧州が細切れで、かつ税収が高いのはEUだからだよね?w
163名無しさんの野望:2010/10/09(土) 20:27:11 ID:vYijSyZI
この時代のEUは先進地域なんだし当然じゃない?
164名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:44:06 ID:CJevq1Ah
資料の多寡じゃね?

ルネッサンス期のヨーロッパに関する資料はパラドは簡単に手に入れられるだろうが
同時期のマリ帝国やソンガイ帝国に関する資料は入手が困難。
165名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:51:10 ID:2BY5Wli8
>>164
それ、世界中どこでも同じだと思うw
いかな日本でも、ソンガイやマリの資料が簡単には見つからん

ただし日本の場合、世界中のどの地域の歴史・文献を日本語で読めるのは素直に凄いけど
大体の地域を研究する学者がいるし
166名無しさんの野望:2010/10/09(土) 21:54:10 ID:O8c8EwIX
そりゃ人口比率に対して異常なほど多い大学が存在してるからな・・・
教授と名乗ってる連中が無駄に多い恩恵ってやつだ
167名無しさんの野望:2010/10/09(土) 23:10:58 ID:GZ2bkDeZ
アフリカ史学なら普通にヨーロッパの方が進んでますから
168名無しさんの野望:2010/10/09(土) 23:18:34 ID:O8c8EwIX
大航海時代以前のものは何も無いけどなーw
169名無しさんの野望:2010/10/10(日) 01:27:10 ID:jyO07y05
英語版MEIOUやってる人、日本の国家でプレイできます?
なんか選択後のロード画面でおちちゃうんですけど。。。
170名無しさんの野望:2010/10/10(日) 05:17:13 ID:jCIPVDt/
マイナー地域の歴史は英語や仏語の文献と比べるとカスみたいな量しか無いぞ

層が薄いから最初に研究した人の見解に引きずられて変に偏ってたりするし
171名無しさんの野望:2010/10/10(日) 06:02:19 ID:foX/0bIq
フランスはアフリカ植民地多いから、現地の史学者の貢献が大きいんだろうな
172名無しさんの野望:2010/10/10(日) 06:59:23 ID:dkNzPUK6
国王(空位期間)になっちゃったんだけど正統な国王にいつなるの?
173名無しさんの野望:2010/10/10(日) 10:32:51 ID:jyO07y05
今知ったけどMagna Mundi普通に日本語版で遊べたのか。

174名無しさんの野望:2010/10/10(日) 10:34:42 ID:YXZYlNgL
>>172
摂政評議会「お前は何を言っているんだ?」
175名無しさんの野望:2010/10/10(日) 11:48:24 ID:hlgQKVwk
ホルティ提督的な意味で
176名無しさんの野望:2010/10/10(日) 13:17:32 ID:U9JwpNrE
>>175を見て
なぜかネオアトラスMODを作りたくなった
177名無しさんの野望:2010/10/10(日) 14:22:05 ID:Lm08DfHM
>176

発見された土地を信じないとか?
178名無しさんの野望:2010/10/10(日) 16:33:15 ID:sNlWeaKU
コロンブスが新大陸を発見しました!

rァ 信じない

あなたはどこかでインディアンの断末魔を聞いたような気がした
179名無しさんの野望:2010/10/10(日) 19:57:33 ID:eOS/LP/S
現実を題材にしたゲームって地形がネタバレだよね
180名無しさんの野望:2010/10/10(日) 20:01:41 ID:KMcL7sb0
それを考えると、あるかもわからない大陸を探しに行ったり
それに金だしたりした連中はすごいよなあ
181名無しさんの野望:2010/10/10(日) 20:13:43 ID:/ux0F7Bl
てめえcivさんディスってんのか
もうすぐ新作発売だぞ
182名無しさんの野望:2010/10/10(日) 20:24:21 ID:jyO07y05
もうすぐ?
183名無しさんの野望:2010/10/10(日) 20:24:52 ID:6aGR3BwM
にふぉんごう゛ぁんwの話だろ
184名無しさんの野望:2010/10/10(日) 21:16:02 ID:jyO07y05
あー日本語版もうすぐでるのか
ローカライズがCFじゃないんだよね
185名無しさんの野望:2010/10/10(日) 23:25:43 ID:YKPEVeLn
ローマの教皇領併合すると、どんなペナルティがあるんでしたっけ?
ローマしか持ってない筈なのに何故か武力併合できなかった・・・

186名無しさんの野望:2010/10/10(日) 23:33:01 ID:MI3JPgLc
多分どっかの孤島に飛び地があるよw
187名無しさんの野望:2010/10/10(日) 23:52:06 ID:I7ecDxtG
>>185
教皇庁は滅びぬよ、カソリックを信じる国が存在する限りな
188名無しさんの野望:2010/10/11(月) 00:23:24 ID:bYoH/JJ3
>>185
とりあえず滅ぼした次の月あたりに「ローマ返して!」 って言ってきてうざい。
そのローマは俺が永久に借りておくだけだというのに。
189名無しさんの野望:2010/10/11(月) 00:38:43 ID:Ym8rXIYq
極めて難しい&好戦最高だと、植民&探検してる暇がない
190名無しさんの野望:2010/10/11(月) 02:32:05 ID:b8joNdZe
アルザスとかヴュルツブルグあたりが教皇領になるとちょっと面白い
191名無しさんの野望:2010/10/11(月) 03:17:14 ID:quimZLaD
ローマ潰す→どこぞで教皇領復活→気付かず破門喰らってリンチ
ですねわかります
192名無しさんの野望:2010/10/11(月) 06:03:48 ID:32kWfcKs
civってどこが面白いの?
プレイ可能な文明が沢山あるっていうけど、世界遺産が共通になってて、あまり違いが感じられないんだよな
193名無しさんの野望:2010/10/11(月) 09:14:17 ID:ivL77ck4
>>192
甚だスレ違い
civスレへどうぞ
194名無しさんの野望:2010/10/11(月) 10:58:29 ID:jFHveDE7
>>192
EU3スレで何言ってんだこの馬鹿は
195名無しさんの野望:2010/10/11(月) 11:02:54 ID:jCopgjJM
>193-194

わざわざ反応せんでも、civスレにいるciv否定厨が誤爆しただけだろ。
196名無しさんの野望:2010/10/11(月) 13:51:37 ID:PIj+vkTs
ああいうのって、面白い部分も知ってる人が書くんだよ。
話がしたいだけなんだ。
197名無しさんの野望:2010/10/11(月) 13:54:13 ID:HOu1HLHH
どうでもいいわ
198名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:23:08 ID:quimZLaD
カエル野郎が厭戦感情下がりきる前に宣戦してきて
六回目の宣戦あたりで俺のミラノ帝国は崩壊した

ちくしょう・・・
199名無しさんの野望:2010/10/11(月) 17:24:41 ID:i/XpAon8
どうせ悪評めちゃくちゃ高かったんだろ
200名無しさんの野望:2010/10/11(月) 18:17:37 ID:0ZpOyEAO
ワイン野郎が勝ってもカエル野郎が勝っても
フランスがラスボス化するのは避けられないな…
201名無しさんの野望:2010/10/11(月) 19:00:10 ID:HwbHZ0J4
カエル野郎ってどこだいあ
202名無しさんの野望:2010/10/11(月) 19:10:36 ID:nLMlGu0R
ペドロ・デ・ファリアという領主が現れた。

ちょっと怖かった。

(でも、能力が高かったから雇ったよ)
203名無しさんの野望:2010/10/11(月) 19:24:18 ID:HOu1HLHH
後の病的な幼児性愛者を指す言葉の由来となった領主であった
204名無しさんの野望:2010/10/11(月) 19:46:51 ID:ruFMzb8W
継承者がいなかったり死んだりすると平気でどこぞの娘に慰めを求めてる奴らだし、
この上何人幼女が犠牲になっても通常営業だべ
205名無しさんの野望:2010/10/11(月) 21:13:20 ID:57UrGxcH
一方その頃中国では何でもありを通り越して猟奇だったがつまりは通常営業だった
206名無しさんの野望:2010/10/11(月) 21:51:29 ID:jCopgjJM
HttTだが、ブランデンブルグでローマ皇帝になったら、フランス様の攻略はカステラでスペイン化するみたいに簡単だな。
しかも、皇帝のポイントが貯まりまくるから、プロイセン化するより神聖ローマ帝国化する方が簡単だったりする。
207名無しさんの野望:2010/10/12(火) 10:14:43 ID:6NOiPww0
プロイセン化は新教に転向するのが条件なんできつい。
プロテスタントとカルヴァン派がちょうど半分ずつ入ってきたりで、どっちにすりゃいいんだと悩んだあげく
全部カトリックに改宗してしまったり。
208名無しさんの野望:2010/10/12(火) 12:04:10 ID:j+z5RiWT
改宗するメリットがないんだよな結局のところ
戦争する大義名分はいくらでもあるし、
異端浄化よりも帝国主義戦争のほうがBBペナルティないしで・・
209名無しさんの野望:2010/10/12(火) 13:05:44 ID:loIVWfQ6
人口調査で100%人口が減少に振れるのは地味にイラつくバグだね
それでもトータルで若干得するのは分かっちゃいるんだが、萎える
210名無しさんの野望:2010/10/12(火) 13:34:50 ID:8k3/Ytov
例えば「100歳以上の人口を正確に実地調査したので減りました」ということでわ
211名無しさんの野望:2010/10/12(火) 15:07:21 ID:mr3qVCsu
プロイセン化の話題でてるついでに質問なんですが
プロイセン軍制の導入の規律+ってかなり有用だと思うんだけども
新教に転向する労力>布告による規律+効果 なのかな?
212名無しさんの野望:2010/10/12(火) 17:52:03 ID:O4QGHFa0
>>208
終盤になって取れる信仰の自由以前に異端寛容をあげたい時に改宗するわ。
序盤から革新極振りプレイのとき便利。
213名無しさんの野望:2010/10/12(火) 18:00:03 ID:NkGjTCTj
海外殖民して植民地の交易を牛耳るなら改革派がいいし、逆に殖民考えずに国内生産重視で行くならプロテスタントがいいだろ
どちらも考えるならカトリックで

ちょうどドイツ⇒プロテスタント、オランダ⇒改革派、フランス⇒カトリックで考えると史実とも合致して面白い
214名無しさんの野望:2010/10/13(水) 02:01:39 ID:wafbsjhX
うーん、東インド会社が設立できない…

num_of_ports = 2

の条件に引っかかってるのは確認が取れてるんだけど、
港持ちプロヴィンスは東アジアの港も含めて4つ持ってるんだけどなぁ。
215名無しさんの野望:2010/10/13(水) 02:08:12 ID:he1vq6DS
The Dark Years1.0が『map properly initialised』で必ずクラッシュするんだけど、
問題なくプレイ出来てる人いますか?
ちなみに読み込めないでクラッシュする特殊なアルファベットをしているhistoryとかprovince内のテキストファイルは特殊文字のみクラッシュしない文字に変更してます。
他のMODはそれで大丈夫だったんですけど。
216名無しさんの野望:2010/10/13(水) 07:26:02 ID:nPqOYB5Q
日本語版のバグがあまりにも酷いから、パッチが出るまで待ってるんだけど
まだパッチこないの…?
217名無しさんの野望:2010/10/13(水) 07:39:43 ID:PJRthEyd
サイバーフロントに電話で苦情言えばいいよ
俺も先日バグ報告したよ
218名無しさんの野望:2010/10/13(水) 09:52:04 ID:Qn0S3kMQ
そんな酷いバグってあったっけ?
荒地はアレだけど、画面引けばどーにでもなるし
219名無しさんの野望:2010/10/13(水) 10:01:34 ID:b7Blblex
いつものアンチだから構うなよ
220名無しさんの野望:2010/10/13(水) 10:29:26 ID:FTmFlnqg
つーかパラドがいつまで経っても正式版出さないのが悪いんだからCFに電話しても意味ないわ
CF経由でパラドのケツを叩いてもらうというという発想もあるだろうけど唯我独尊パラド様に通じるとは思えん
221名無しさんの野望:2010/10/13(水) 10:56:37 ID:wsUl6wPS
修正パッチをイライラしながら待つよりも、拡張パッチをワクワクしながら待とうぜ!
222名無しさんの野望:2010/10/13(水) 13:50:51 ID:7OzijUoD
>>215
XPだけど、地域と言語のオプション>詳細設定>Unicode対応でないプログラム言語を英語に
変更したら、普通に起動してプレイできたよ
223名無しさんの野望:2010/10/13(水) 14:06:12 ID:npL8haoD
そういや、win7 64bit版では、applocaleが使えないんだよな。
224名無しさんの野望:2010/10/13(水) 16:07:32 ID:Z+cHKxNC
http://www.4gamer.net/games/120/G012006/20101006046/

>国産タイトルでも滅多に見られない「源平時代」をテーマにしているだけに

「源平時代」じゃないからさ…
225名無しさんの野望:2010/10/13(水) 16:10:43 ID:PJRthEyd
群雄割拠の時代ってことで脳内変換すれば、なんとかなるw
応仁の乱・安土桃山etc
226名無しさんの野望:2010/10/13(水) 17:36:43 ID:pxn+GAt0
>>218
cot関連が酷いだろ
特に、通商同盟関連で、『必ず』不具合が出る
あと、日付変更線をまたいで植民を送っている最中にセーブすると、セーブデータを読み込んで一時停止を解除するとクラッシュ
これも酷い、これでOS巻き込んで落ちた時は、PC壊れたかと思ってビビったわ
227名無しさんの野望:2010/10/13(水) 17:38:25 ID:PJRthEyd
神風は正式修正パッチが来てから買うことにする
228名無しさんの野望:2010/10/13(水) 19:32:49 ID:MrTGmaXT
>>224
もしかしたらただの勘違いじゃなくて
プレスには12世紀スタートって伝えられてるとか
だったらいいなあ・・・
229名無しさんの野望:2010/10/13(水) 20:23:24 ID:PJRthEyd
12世紀でもグラナダ苦しいわ・・・
230名無しさんの野望:2010/10/13(水) 20:30:05 ID:npL8haoD
CKだと、イスラムがむちゃくちゃ伸びるけどなw
231名無しさんの野望:2010/10/13(水) 21:30:04 ID:0ia7REDs
そのあと狼がおいしくいただきました
232名無しさんの野望:2010/10/13(水) 21:32:44 ID:ISfp9vIU
>>228
>その頃の中国は宋の時代にあたり,その後,元から明へと続いていくことになる。今回は,明朝時代のマップも公開されている。

あれ?どういうこと…?
233名無しさんの野望:2010/10/13(水) 22:31:36 ID:7OzijUoD
こうしてまた4Gamerの犠牲者が増えるのであった。

開始年代を大幅に前倒しするなら、それだけでも一大特長になるから
普通に開発日誌で宣伝すると思う。
234名無しさんの野望:2010/10/13(水) 23:19:10 ID:LY1P+gvr
WholeWorldMod入れてみたのだが人口にbase+5000%がついてくる
再インストール、キャッシュ消しも試してみたけど駄目だった
修正しようとテキスト探してみたけど見つからず・・・ だれかわかる方対処法教えてくれー
235215:2010/10/14(木) 01:12:40 ID:7Bz4hHWI
>>222
 情報サンクス。
 こちらはwindows7なんだけど、理屈は同じと思い設定を英語(米国)と英語(英国)で試してみたんだけど結果はやっぱり『map properly initialised』でクラッシュ。orz
 XPと7では何か違うのかなあ。
236名無しさんの野望:2010/10/14(木) 01:45:49 ID:fAp3l2Ey
パラドが出した修正パッチ3.2は正式版だろ。
拡張パッチ4.0(有償)が出てるけどさ。
237名無しさんの野望:2010/10/14(木) 02:10:10 ID:MB4CXlA9
4.1正式版が出るより5.0のほうが早かったりするかもしれんぞ。

一から英語を読むのはツラくても
あらかじめ日本語版で慣れてると意外とイケたりする。
パッチ待ちきれないなら試してみるのも手。
どーせDWでたらまたパッチ待つ日々が続くんだぜ・・・。
238名無しさんの野望:2010/10/14(木) 03:31:00 ID:SD9ysU0D
>>215
それ試したら、英語版ですらCTDしてたMEIOUが動くようになったw ありがとう。
239名無しさんの野望:2010/10/14(木) 03:32:02 ID:SD9ysU0D
>>215じゃなくて>>222だった スレ汚しすいません。
240名無しさんの野望:2010/10/14(木) 03:38:09 ID:BqbnjoQ+
アース・ユニバーサリスとかいって西暦0年から2000年くらいまでプレイするゲームを



Civですね
241名無しさんの野望:2010/10/14(木) 03:59:47 ID:3cJPq5IT
西暦0年だと、ローマ帝国やらアレクサンドロスやらが使えないじゃないか。
紀元前800年くらいは欲しいな。
242名無しさんの野望:2010/10/14(木) 06:04:55 ID:qc2HH/ji
ほぼ全世界空白地じゃないか
243名無しさんの野望:2010/10/14(木) 06:53:27 ID:YRUNZX2/
>>234
きちんと対応しているバージョンに入れるべし。
英語版の一番新しいやつはなんか数値の形式というか何というかが変わってるっぽい。
244名無しさんの野望:2010/10/14(木) 09:53:12 ID:PQYyEBxo
西暦1年の前は紀元前1年
0年はない
245名無しさんの野望:2010/10/14(木) 12:08:13 ID:fEg6A2vN
新しいアドオンは、日本関連が書き換えられるんじゃなくて
東アジアだけの新マップが追加されるってこと?
EUローマの日本版って感じなの?
246名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:36:35 ID:knuZKLGk
君主や顧問・将軍の能力一覧の見れるサイトとかないですか?
247名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:37:42 ID:+B1by/nj
>>246
そんなもんないよ。
ランダムだから作りようがないw
248名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:43:26 ID:knuZKLGk
>>247
ランダムなんですか。どうもです
実は購入を考えてるんですけど、史実の名君は良い能力とかの補正はあるんでしょうか?
シミュゲーは好物なんですが、ある程度は個性があるものが好きなので
249名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:45:15 ID:mMza+CqV
そういうのが好きならFTGの方に来たまえ、EU2/FTGスレはいつでも君を待っているぞ
250名無しさんの野望:2010/10/14(木) 14:56:47 ID:knuZKLGk
>>249
検索してみたら、なんだか異様にお安いですね。
EUシリーズをやってみたいと思ってるところなので、検討させて頂きます。
色々とお騒がせしました
251名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:12:47 ID:sr8B0hgQ
先週からこのゲームはじめたけど、なんかちっとも面白くないな…
日本でやってるのが原因かな
252名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:28:13 ID:3cJPq5IT
ヨーロッパ・ユニバーサリスなんだから欧州国でやるのが一番楽しいだろ。
教皇や神聖ローマ帝国、複雑に絡み合う外交関係、一発の銃弾で大戦争が始まっちまう緊張感は欧州でないと味わえん。
253名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:39:57 ID:nppXO1jh
>>251
日本は欧州から遠く離れた島国だから、西洋化さえしてしまえば、後はやりたい放題に暴れまくれるからなw
難易度は低い希ガス
254名無しさんの野望:2010/10/14(木) 15:51:53 ID:sr8B0hgQ
そうか、やっぱりそういうゲームだよねこれ…
ひとまずミッションを遂行することに集中しようと思ったけど、「明より陸軍を大きくしろ」だとか「国威を10まで上げろ」とかちょっと無理ゲーじみてた
255名無しさんの野望:2010/10/14(木) 16:45:46 ID:bd4O6XQb
グラナダで100年生き延びる に比べたら遥かに楽だ。
256名無しさんの野望:2010/10/14(木) 18:00:59 ID:4x6pHOzL
>>240
Civilization UniversarisってMODがあるよ
257名無しさんの野望:2010/10/14(木) 18:41:56 ID:sr8B0hgQ
イングランドでやり直したんだけど、フランスを属国化しろってミッション受けて全プロヴィンスと全属国を占領したんだけど、それでもまだ属国化を受け入れようとしない
何がいけないのかなこれ
258名無しさんの野望:2010/10/14(木) 18:45:39 ID:+B1by/nj
>>257
大きい国は、いきなり属国化とか併合が出来ない。
何回か戦争して、領土をちびちび減らしていく必要があるってことだ。
およそ、属国化させるためには、5州くらいまでにしないとダメかな。
259名無しさんの野望:2010/10/14(木) 18:49:23 ID:sr8B0hgQ
ものすごく重要なことなのになんの説明もなかったな…
じゃあひとまずはたくさんの小国に分割して手打ちとしようと思う。解答ありがとう!
260名無しさんの野望:2010/10/14(木) 18:56:39 ID:3cJPq5IT
つーか、先週から始めたくらいのプレイ歴でイングランドでフランス占領なんてスゲーな!
261名無しさんの野望:2010/10/14(木) 19:03:26 ID:ODbVvXPp
ブルゴンが元気なうちにと同盟結べれば、何とかなるんじゃないか
でも始めて1週間でちゃんと海軍を運用できているのはやっぱりすげえな!
262名無しさんの野望:2010/10/14(木) 19:14:25 ID:nppXO1jh
俺も始めて一週間くらいで、日本で傭兵雇いまくって明を蹂躙して江蘇ゲットしたわ・・・
たった1プロヴィンス得るために10年掛かるとかwww
263名無しさんの野望:2010/10/14(木) 19:16:54 ID:4x6pHOzL
日本語版で遊べるMODが少ないのでせめて、製品版が出るとされてるMagnaMundliと
MEIOUの2大MODぐらいは遊べる様にしてるんですが、誰か翻訳お手伝い頂ける方
いませんか?
DWでるまでには、遊べる様にしてDWへの移行もスムーズにしたいと思ってるのですが。。。

wikiとか作った方がいいですかね?
264名無しさんの野望:2010/10/14(木) 22:02:20 ID:0eBFc0FM
>>263
MEIOUの文字ズレぐらいなら、以前うpしたやつに少し手加えれば
ある程度は修正できるので、お手伝いできるけど
英語さっぱりだから翻訳はむずかしいかなあ。
265名無しさんの野望:2010/10/14(木) 22:55:37 ID:4x6pHOzL
>>264
単語ぐらいなら出来るかな?と思って始めてみたらけど
あまりの量に心が折れそうw

長文の翻訳も難しい・・・。
266名無しさんの野望:2010/10/15(金) 00:08:13 ID:mPDO8MOW
征服プレイは反乱軍プチプチが面倒臭いなぁ。
中核化して宗教一緒なんだから、そんなに騒ぐなよと言いたい。

全軍の1割未満が損害出さずに戦ってるのに、全国民が騒ぎ出すってナニ?
それにHttTになってから騎兵オンリーだと弱いから歩兵付けると遅いし。

と、文句を言いながらもやってるオレって・・・・。
267名無しさんの野望:2010/10/15(金) 02:26:06 ID:+bkEod8o
>>243
レスありがとう 4,0しか入らないみたいだなぁ
WWM産物によってボーナスがあったり面白いのに
268名無しさんの野望:2010/10/15(金) 06:35:10 ID:Z52pOKGl
ローマの反乱軍が異様に強いのは何故?
269名無しさんの野望:2010/10/15(金) 09:58:28 ID:fKG+WOV0
狂信者補正。元来ローマに布教に来たペテロの代からキリスト教徒はテロリスト集団だし
270名無しさんの野望:2010/10/15(金) 10:10:11 ID:DRpBlPfZ
>>266
HttTからは歩兵と騎兵の移動力は一緒だよ。
後、射撃フェイズから始まるようになってるから相対的に騎兵は弱くなってる。
ぶっちゃけ反乱潰しも歩兵の方がいいかも。
……しかし、中核化して宗教一緒ならそうそう反乱もおきない気がするんだが。
271名無しさんの野望:2010/10/15(金) 19:58:22 ID:VMAKBklh
重商共和国ってヴェネツィアとハンザとリグーリア以外に存在するの?
272名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:18:00 ID:u/tS8ta/
アジアへの植民はスペイン・ポルトガルより落ちとの闘い・・・
273名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:24:49 ID:GTzOgDFF
>>271
ノヴゴロド
274名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:34:12 ID:VMAKBklh
>>273
おお ありがとう
全部滅んじゃった…
275名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:36:52 ID:faSQaLeX
交易国家の限界というやつですね
276名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:41:34 ID:0pF+2PXJ
ヴェネツィアは、プレイヤーの餌だなw
277名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:48:23 ID:mPDO8MOW
>>270

中央集権、革命主義へ動いてると、長期の戦争で厭戦感情が20以上になる。
だから、例えば欧州全土の反乱率が1%程度でも、数が多いから毎月反乱が起きる。

だからせめて、孤島の反乱は無視できるように、全島に6千の部隊を配置してるけど、
欧州、アフリカ、新大陸、アジアと全てで毎月反乱が起こるから、ウザくてウザくてw


278名無しさんの野望:2010/10/15(金) 20:57:57 ID:41gVJwYx
日本語版inまで買ったんだけど、インストールして一回起動して終了しちゃうとそれ以降起動しないしないんだが・・・
PC再起動してもダメで、アンインストールしてもう一度インストールすればまた起動するんだがいったい何が悪いのかね、これ
279名無しさんの野望:2010/10/15(金) 21:49:31 ID:fKG+WOV0
A:割れをインスコしてるから
280名無しさんの野望:2010/10/15(金) 21:51:33 ID:TA1HIekS
むしろ割れの方がそういうエラーとは無縁で居られそう
281名無しさんの野望:2010/10/15(金) 21:54:53 ID:Z52pOKGl
in=割れ
って認識なの?
282名無しさんの野望:2010/10/15(金) 22:20:17 ID:0pF+2PXJ
>>278
パッチ当てる。
DorectX、ドライバの更新。
アンチウイルスをきる。

とりあえず、やれることはやってみる。
283名無しさんの野望:2010/10/15(金) 23:45:29 ID:VQzpKLPp
これ、超弱小国から成り上がったり出来るもんなの?
284名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:02:34 ID:nO+PZdFb
グラナダでカスティーリャ占領とかマゾヴィアでオーストリア征服とかやってる人いたし、
まあ無理に難易度上げたりしなきゃ何とかなるんじゃないか。


285名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:19:10 ID:jbx4aGfQ
難易度MAXのグラナダは100%詰んでると思ってたが
エチオピア遷都という抜け道で起死回生を図れるというのをこのスレで知った。
グルジアとかも四回に一回くらいは遷都無しでもなんとか出来るようになったんで
これは100%ムリゲーっていう国あったら教えてもらいたい
286名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:45:49 ID:Ll/94UHL
ブリテン島の横にいくつかあるじゃないか
INまでだったらwikiにある攻略記事の方法で(運も必要だが)生き残れたんだがなぁ
欧州脱出する資金が貯められない
287名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:52:31 ID:qkGzgVGX
>>286
生き残るだけなら、グラナダより簡単だと思うぞ。
288名無しさんの野望:2010/10/16(土) 00:59:26 ID:Kojw2UZ+
アヴィニョンはフランス崩壊でもしないと手の広げようが無さそう
289名無しさんの野望:2010/10/16(土) 01:07:59 ID:Ar3r4/Ki
ナヴァラもキツそうだな
スライダーの状態はかなり良かったけど
290名無しさんの野望:2010/10/16(土) 01:20:22 ID:RlkmrI3W
このゲームはフランスとロシアが強すぎて、逆にオランダとスウェーデンが弱すぎな気がする。
291名無しさんの野望:2010/10/16(土) 01:33:33 ID:qLGrOcCa
>>290
最盛期が17〜18世紀だからじゃない?
292名無しさんの野望:2010/10/16(土) 02:07:36 ID:B7kacsDw
ロシア強すぎだよな
史実みたいにスウェーデンやポーランドにボコボコにされる展開滅多にないし
でもオスマンとか近隣にいるからバランス調整が難しいのはわかるけど…
293名無しさんの野望:2010/10/16(土) 02:16:46 ID:qLGrOcCa
一息で大国が滅びないのは良いとして、根こそぎ占領出来るのはどうかと思うが
途中から中堅以下が伸びようもないのはねえ
グスタフ・アドルフやピュートルの即位に呼応して、黄金期+志願兵イベでも起きるとか
兵の士気にボーナスあたりが現実的か
294名無しさんの野望:2010/10/16(土) 07:02:09 ID:nRygwP90
1399年開始だと、ノブゴロドかキプチャクハンに滅ぼされてること多いけど
295名無しさんの野望:2010/10/16(土) 12:48:20 ID:BcR4T6ll
オランダ軍5万vsフランス軍15万じゃ相手にならんわな......
296名無しさんの野望:2010/10/16(土) 13:35:27 ID:34IEfq7l
EU2のフランス・ロシアは史実に比べて弱すぎだったし
バランスってのは難しいね
297名無しさんの野望:2010/10/16(土) 14:27:46 ID:ZTEymKZO
史実どおりの戦力差にしちゃうと強いところの拡大がとまんなくなっちゃうだろうね。
BBW以外にも拡大抑止策がほしいところ。大同盟的なシステムが必要なんじゃないか。
298名無しさんの野望:2010/10/16(土) 14:35:20 ID:qDBeJGtT
つ神聖ローマ
299名無しさんの野望:2010/10/16(土) 16:22:01 ID:mVQW+SkR
国家寿命とか成長期みたいなのがあれば良いのに
はっきり言って、文化グループで成長度が違うのが違和感
300名無しさんの野望:2010/10/16(土) 17:45:32 ID:DwL0DC++
どこかが一定数のプロヴィンスを領有したらそれに対抗する
様に他国が同盟組むイベントはMMであったっけ
301名無しさんの野望:2010/10/16(土) 18:49:18 ID:LvRZHriB
マイナス安定度関係のペナルティ強化しまくったら膨張した国が
百年くらいでいい感じに弾けて崩壊してくれるようになったような気がする

他の部分も弄ってるのでそれだけじゃないかもしれないけど
302名無しさんの野望:2010/10/16(土) 19:37:13 ID:mVQW+SkR
カトリックの異宗教支配地や植民地は、凄い勢いで人口が減るとか
ムスリムならそうでもないとか、もうちょっとそこらへんでバランス取れよ
303名無しさんの野望:2010/10/16(土) 19:54:57 ID:8px0tKu2
いい加減バカは黙っとけよ。誰もお前のごくごく浅い知識に基づいたバランスなんて望んでねえよ
実現したきゃ勝手にMODでも作ってろ、お前以外誰もやらないけどな
304名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:01:38 ID:+p04Svsf
>>303
いやいや新大陸発見以降のアメリカ大陸先住民たちの病死者数を考えると
あいつらが接触してきたら = ペスト流行と思っても間違いないと思うw

梅毒、ペスト、チフス、赤痢と何でもござれの人間生物兵器の集団だろ
305名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:02:14 ID:mVQW+SkR
>>303
うるせー白雉
306名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:25:25 ID:8px0tKu2
>>304
流行病は一応イベントでフォローされてるけど。
しかも新大陸への病気の持ち込みだけを取り上げるなら仮にイスラムや東洋人が入植しても同じことなんだが
バカだろお前?

>>305
ろくな反論も出来ないならレスするなよゴミ。早く死ね
307名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:33:50 ID:WtaFbRgz
バランス云々の話でいちいちバカだの何だのと煽るなよな…。
普通に「〜だと思うんだが」くらいの表現にできんのか
308名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:37:25 ID:mVQW+SkR
>>306
お前、反論されるような内容書いてないだろ。ただ煽ってるだけだしw
309名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:39:31 ID:WtaFbRgz
煽りあいは めっ!ですよ。
悪い子の家にはペストが来ます
310名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:41:58 ID:0U+Okaqq
ゲームもスレも時代が下るほどにBBR高いのが幅をきかすという……
311名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:44:42 ID:o1y+rVSv
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
312名無しさんの野望:2010/10/16(土) 20:45:48 ID:mVQW+SkR
何でも良いから、ああしたいこうしたら良いってな雑談したかったんだけど
すいません。煽り返したのは悪かった、反省してる
313名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:08:25 ID:+p04Svsf
気にすんな、一人何にでも反抗したがるおっさんが沸いてるだけだ
314名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:28:43 ID:gIcHDZ+L
スレ汚しすいません、購入したばかりで質問させてください。
GOLDを買ってパッチをかませながら4本インストールしました。
この状態でエトゥ ザ スローンしか遊べないのですが、それで正常なのでしょうか。

ナポレオンが起動しないのでインストールしようとしたらゲームシステムがアップデートされてしまっているから
いっぺん削除せよと言われます。
315名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:39:26 ID:WtaFbRgz
拡張が後ろに行くときは前の拡張を下敷きにしてるからね。
つまり、1番新しい拡張はそれ以前の拡張の要素を全部利用して
新しい要素を付けたしてる。
だから、HttT(エアトゥザスローン)をプレイしてるなら、
その中でナポレオンもやってることになる。
316名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:47:58 ID:y/HYttii
EU3(無印)
EU3+ナポレオン
EU3+ナポレオン+インノミネ
EU3+ナポレオン+インノミネ+HttT

どこまでインストールするかで
好きなバージョンで遊べるって寸法
317名無しさんの野望:2010/10/16(土) 21:49:15 ID:gIcHDZ+L
>>315
>>316
早速ありがとうございます。
Civとは違うんですね。
318名無しさんの野望:2010/10/16(土) 22:26:11 ID:fq5DIOhq
探検や植民しだすと落ちやすくなる罠はホントイラつく・・・
319名無しさんの野望:2010/10/16(土) 23:59:31 ID:icxnM4O9
フランスでオーストリアと戦争してると
反乱祭になってしまったのですが
反乱発生率を下げる方法を教えてちょんまげ
320名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:01:54 ID:+sLVvUWz
施しをして、たみちゅうを上げようぜ。
目標は75以上な。
321名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:10:48 ID:m7O8mrEI
オーストリアと戦ってものすごい損害が出てるんだろ。それで厭戦感情up→暴動発生率upの流れになってる。
だからこの流れを断ち切ればよい。
・オーストリアと戦わない
・損害が少なくなるように戦う
・戦争税も厭戦感情の元なので、とらない
これくらいが考えられる。
322名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:13:55 ID:5lZXvuYA
>>319
まず敵地で戦ってはいけません
オーストリア・フランスだとスイスやチロルの山岳地帯が争点かもしれませんが
そこが敵地なら入らないほうがいいです、消耗だけで人が蒸発します(特に冬季)

敵軍を自領に引きこんでから敵の大きなストックを始末してください
敵の陸上戦力が自軍の半分以下になるか人的資源が枯渇してから攻め込みましょう

個人的には大国同士の戦争は城壁レベル3になってからって感じです
しばらく敵軍を食い止められるので
323名無しさんの野望:2010/10/17(日) 00:24:51 ID:OqH1M3IA
因みに神聖ローマ皇帝には軍事的アドバンテージが入るので、
相手が皇帝じゃない時期を狙った方が良い。
324名無しさんの野望:2010/10/17(日) 06:10:24 ID:TIMzOObq
フランスのプロヴィンスが総じて人的資源が多いのは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287106345/

こういうのが影響してるんですかね?w
325名無しさんの野望:2010/10/17(日) 13:51:44 ID:0Izu9SjZ
ニュー速+のスレとか、きもいから貼るなよ
ネトウヨの巣窟じゃん
326名無しさんの野望:2010/10/17(日) 13:59:11 ID:23JewQeX
苦難の時と過剰拡大のコンボ食らうと反乱率が酷いことになるな
厭戦なしでもほぼ全土に反乱の可能性ありとかw
327名無しさんの野望:2010/10/17(日) 16:08:43 ID:cMHI6cLI
>>320-322
初っ端からオーストリア攻めたのがだめだったぽいですね
もうちょい工夫してみます ありがとー
328名無しさんの野望:2010/10/17(日) 17:16:33 ID:osTmEZLn
>>325
アカは中国に帰れ
329名無しさんの野望:2010/10/17(日) 22:04:09 ID:ISsVzFiR
Oh...
330名無しさんの野望:2010/10/17(日) 23:38:01 ID:xCse8KsO
ニュー速+か〜。
民主党と韓国を批判したらネトウヨ認定されるって、今の日本はどんな政治体制と宗教なんだろうw
331名無しさんの野望:2010/10/17(日) 23:42:29 ID:0FGOCe5a
海賊沸きすぎてイライライラ
332名無しさんの野望:2010/10/18(月) 00:20:20 ID:S5gfHUiW
海賊は港に船一隻でも入れとけば湧かない
333名無しさんの野望:2010/10/18(月) 00:47:42 ID:TF7e+chD
>>330
いちいち相手にしない方がいいよ
334名無しさんの野望:2010/10/18(月) 00:56:26 ID:r/CBk5eA
海賊で思い出したんだけど
ある程度の規模の艦数を港に入れてると周りの海域にも哨戒効果が
出てたのに、時代が下ると効果が駐留する海域だけになってたり
いまいちよくわからない。どういうルール付けなんだろう
335名無しさんの野望:2010/10/18(月) 02:53:27 ID:2XXE9uHm
排外主義者って自覚症状ないのな
336名無しさんの野望:2010/10/18(月) 03:01:24 ID:Y8bcvhDQ
荒地に入植しろってミッションはさすがにバグだよね
337名無しさんの野望:2010/10/18(月) 03:31:41 ID:iijRHiMc
時々入植できるようになるよ
338名無しさんの野望:2010/10/18(月) 05:57:55 ID:H5AlZSbF
どうして荒地なのかが良く分からない
全てのプロヴィンスで入植可能にしたら、なにかマズいことでもあるの?
339名無しさんの野望:2010/10/18(月) 06:03:39 ID:4eeAjwVN
vicの時代になってから踏破されたようなとこもある?
340名無しさんの野望:2010/10/18(月) 12:27:00 ID:318CVjWm
>>330
部落共和制
信仰されている宗教は"金権主義"

神の名は\
$かもしれんけどな
341名無しさんの野望:2010/10/18(月) 14:42:15 ID:maS+CSWY
共産幻想連合宗派じゃねーの
342名無しさんの野望:2010/10/18(月) 18:48:20 ID:GouCm17g
手に負えない数の反乱が出た、いやそう気付いたときのアドレナリンの出方は異常
343名無しさんの野望:2010/10/18(月) 18:57:04 ID:H5AlZSbF
ゲーム内の仕様に習うなら
官僚的専制
344名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:25:35 ID:aoFMPyrc
ロシアというかモスクワはいつも大暴れなんだが、こないだなんとなく確認したらBBR80超えてた。
AIに対してはBBW発動しないのか。
345名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:31:58 ID:X3mqZgNI
>>344
一応発動するよ。
どっかが、戦争はじめると雪崩を打って参戦してくる。
346名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:39:05 ID:zLIb5Fnu
プレイヤー国が有る程度強くなるとほぼ必ずフランスとかミラノとかの大国が王位継承とかして巨大化するんだが何か補正でもあるのかな?
347名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:40:47 ID:248VJ1RE
そりゃ時間が経過すればその間に小国は大国に飲み込まれやすいに決まってる
348名無しさんの野望:2010/10/18(月) 20:48:21 ID:awsyWtLb
イタリアほぼ全土を支配したナポリがハンガリーを継承した直後にスペインがナポリを継承してワロタ
CPUばかり継承してて羨ましいわ
349名無しさんの野望:2010/10/18(月) 21:00:23 ID:Nu81fu+K
キプロスで世捨人プレイするはずが気付いたらフランスとカステラを継承して驚いたことがある
向こうからの婚姻要請に応えただけなんだけど
350名無しさんの野望:2010/10/18(月) 21:26:11 ID:7M88KSvw
ぱらどらうぷろだ落ちたままだねぇ・・・
351名無しさんの野望:2010/10/18(月) 23:24:28 ID:Ycj1SmuW
継承はInfamyが低いほうが有利な気がするから
おおむねInfamy低めなCPUは継承しまくるんじゃないかなー
352名無しさんの野望:2010/10/19(火) 00:07:39 ID:aIBlUvMV
読み込むデータが多くなったせいなのかどうか知らないけど
ある程度年代を進めたデータをロードして日程を進めると、2~3日経進むと暗転して落ちてしまうようになった
セーブデータを弄くれば直ってくれるのだろうか?
353名無しさんの野望:2010/10/19(火) 05:35:50 ID:P3L/Gd1X
354名無しさんの野望:2010/10/19(火) 07:26:31 ID:5X3PsAPO
『歴史』のせいで、後半のセーブデータ重くなるのかな
だったら、そんなクソシステム止めて欲しい
355名無しさんの野望:2010/10/19(火) 07:28:17 ID:oOSWDcBs
それだけが原因ならセーブデータからその部分を間引けばいいだけじゃね?
356名無しさんの野望:2010/10/19(火) 12:56:15 ID:3j6AkjMt
セーブデータで意外と容量食うよな
357名無しさんの野望:2010/10/19(火) 13:36:58 ID:hS3kNZBW
>>356
EU2なんか5MB以下と軽くていいんだけどね、敵を滅ぼせば滅ぼすほど
容量減って3MBぐらいで落ち着いてくれるし

そういや昔雪だるま式にセーブデータの容量が増えるエロゲーあったな
12GBのハードディスクに100MBのセーブデータってちょっと拷問すぎる
358名無しさんの野望:2010/10/19(火) 13:37:01 ID:1N+Y80Ri
実質txtだしなw
359名無しさんの野望:2010/10/19(火) 15:10:55 ID:ZxSc5yDB
Magna Mundi公式サイト始動
ttp://www.magnamundi.com
360名無しさんの野望:2010/10/19(火) 15:25:57 ID:1N+Y80Ri
陸軍将軍の機動力修正はどの代名詞になるの?
leader_land_manueverと
leader_manueverでも駄目だった
361名無しさんの野望:2010/10/19(火) 16:45:52 ID:sZYhsXPV
Magna MundiはIronCross並の腐臭がするなw
362名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:03:02 ID:ER9vKJme
>>360
これのことかな?

LEADER_MANEUEVER Leader Maneuver
→司令官の「機動」能力
363名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:08:47 ID:1N+Y80Ri
>>362
それなんだけど

検索しても海軍の機動はあるけど、陸軍の機動は全く出てこないんだよね
もしかして存在しない?
364名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:27:51 ID:5sbAElTq
もしかして: maneuver
365名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:33:53 ID:ABeP6Rst
unitのtext見ると
   ..
maneuver

なんだよな。
spellミス(誰のかは知らんが)を疑ってみるのも手かも
366名無しさんの野望:2010/10/19(火) 18:39:46 ID:1N+Y80Ri
イギリスの提督の機動力うpのMODはデフォルトで

britanna_rules_the_waves = {
leader_naval_manuever = 1
icon = 7
}

こうなってるんで、スペルミスではないと思うんだけど・・・
今maneuverで試してみても反映されなかった
367名無しさんの野望:2010/10/19(火) 19:07:59 ID:B4EqeCiH
ざっとファイル見ただけだけどnaval_manueverしか定義されてない気がする
陸軍の機動に修正を与えるような効果はバニラで存在しないし
368名無しさんの野望:2010/10/19(火) 19:09:36 ID:1N+Y80Ri
やっぱりかぁ
サンクスコ
369名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:09:21 ID:8bU8iZtg
HttTって面白い?
これ入れるとゲームが動かなくなっちゃうから今まで入れなかったんだけど
Divine Wind入れたら動くようになるのかな
370名無しさんの野望:2010/10/19(火) 22:29:32 ID:7h+4XGIn
もうINには戻れない
371名無しさんの野望:2010/10/19(火) 23:05:17 ID:T1QEX85B
ぱらどらうぷろだが復活しねぇ!MODのUPが出来ないじゃん・・・
372名無しさんの野望:2010/10/20(水) 01:35:43 ID:trX8c0Ad
最近、ゴールドを買って、まず無印を。
する事が少ない、時間経過遅い、歴史本でも読むかーって感じですたが
INまで入れると、安定度・技術の上がり、商人の即追い出し修正、
ストレス要素が激減してて、非常に好印象。

あとこれ、大国・カスティリャ、フランスの肥大化防ぐのは自力勝負?
フランスの隣接国の近隣で奪った州をせっせと売りさばいても、サクサク吸収されてる
373名無しさんの野望:2010/10/20(水) 02:24:10 ID:M+ZYVOcG
初歩的な質問で申し訳ないんが州の人口が増えるメリットって何でしょうか?
人口が増えても地方税が増える様子もないし、
生産物のユニット数の増加が人口に比例しているようにも見えないのですが。
374名無しさんの野望:2010/10/20(水) 02:41:41 ID:VB4H6J3H
>>372
基本的には自力勝負。大国VS小国連合だとまず確実に小国が大国のエサになるだけ。
375名無しさんの野望:2010/10/20(水) 03:19:28 ID:Fnlgs3if
>>373
人口はマンパワーに影響あるだろ?
376名無しさんの野望:2010/10/20(水) 03:40:34 ID:trX8c0Ad
>>374
そうですか・・・。どうにも防衛の利点が薄いので、
機動戦力を用意出来る大国を止めるのは大国だけか・・・
377名無しさんの野望:2010/10/20(水) 04:59:49 ID:/oQlkMM1
さっき、ちょっとおかしな現象があったので報告を。

まあどこかの小国を外交併合したと思いねぇ。
そしたら地方分権が増えるよね? 
その時、例えば「パリから統治するのは困難だ」ってのをクリックして地方分権が増えるのだけど、それをクリックせず
セーブ&ロードしたら、地方分権を増やさずに併合できてた。
あまりにも便利すぎるんだけど、なんか危なそうでさあ。
378名無しさんの野望:2010/10/20(水) 05:06:33 ID:2s5qCMkB
後継者が死亡するかも知れないイベントとかもそれで回避できたなあ
379名無しさんの野望:2010/10/20(水) 05:34:34 ID:Of2/dlPO
それ初代EUから出来るチートワザ
380名無しさんの野望:2010/10/20(水) 06:00:25 ID:nuL5RbYk
独立保障などでも出来るな。
381名無しさんの野望:2010/10/20(水) 09:07:53 ID:nXOLaY8t
>>377
同盟は維持したいんだけど、どうしても参戦したくないのって時にもその手は使えるな
382名無しさんの野望:2010/10/20(水) 09:14:05 ID:ejXho9/G
ゲーム的にはうまい方法だが、歴史(AAR)としては面白く無いな
383名無しさんの野望:2010/10/20(水) 09:29:53 ID:trX8c0Ad
他国に貢ぐと、国威増える?
384名無しさんの野望:2010/10/20(水) 19:37:24 ID:lz9SrCsG
>>371
もうしばらくで復旧みたいですよ。


533 :なかのひと [sage] :2010/10/20(水) 17:57:23 ID:vqdxxWxt (3/3)
ああ、今問い合わせてみたところ、帰ったら復旧するらしいです。
のでうぷろだ関係ももうすこし辛抱お願いします。
385名無しさんの野望:2010/10/20(水) 19:42:23 ID:Dr3aKoMv
>>384
おぉ、もうすぐか。
日本語版用のMEIOUあげてたんだけどやっとまともになったんで
再UPしたかったんだよ。

てか、英語版でMEIOUもMMも起動しないんだけど・・・
386ホラント:2010/10/20(水) 21:23:16 ID:u1xGh0NS
>>385
導入をミスってるんだ
MEIOUはキャッシュクリアとフォント書き換え等の順番をかえるのをする
UACが邪魔していることもあるよ
色々やってるとうまくいくから

MMは…わからない
387名無しさんの野望:2010/10/20(水) 22:40:33 ID:CMbkLUSx
全ての国家を併合したがナニもおこらずちょっとガッカリ。
全プロビ統治でもやっぱナニもおこらんの?
388名無しさんの野望:2010/10/20(水) 22:55:34 ID:Dr3aKoMv
くそ、AAR書くの難しいなw
日本の対話形式で使う顔画像ってなんかいいの無いかな?のぶやぼの顔画像はおこられそうだし・・
389名無しさんの野望:2010/10/20(水) 22:59:36 ID:/oQlkMM1
無ければ作る!
写真や絵画をフォトショなどで切り抜いてみたら?
390名無しさんの野望:2010/10/21(木) 00:01:43 ID:MlTPiUjS
そもそも無理して対話形式にしなくても・・・
391名無しさんの野望:2010/10/21(木) 02:15:55 ID:2lNjMz7g
こことか
http://kamakura.cool.ne.jp/chaccu/icon/icon.html
フリー素材宣言してるところの使えば?

歴史上の人物が使いたければ、各国wikipediaの肖像画や写真を切り取って縮小するとか。
392名無しさんの野望:2010/10/21(木) 02:32:55 ID:eq+uBARx
初めてオーストリアでプレイしたけど、金山複数(近隣含めて)あって収入がチートっすね。
何時も東方や日本でプレイしてたけど、ラテンだと歩兵を主力にした方が良いの?
393名無しさんの野望:2010/10/21(木) 12:32:46 ID:JwTxt1EV
歩兵が主力というか強力な騎兵の登場が遅いから自然とそうなる感じ
欧州はプロビが細分化されてるから占領用に歩兵が多く欲しくなるのもあるが
394名無しさんの野望:2010/10/21(木) 13:50:35 ID:Yd/GHs1t
さらにキプチャクハンがヒャッハーになるのか
395名無しさんの野望:2010/10/21(木) 17:00:31 ID:CPBG2FAq
Maguna Mundiの遊牧国家システムに似ているね。
それはともかく、なかなか面白そうなシステムではある。
396名無しさんの野望:2010/10/21(木) 17:50:21 ID:eq+uBARx
初期のころのプレイで、欲しかった隣国の州に愛国者の反乱起こしたら
2州持って寝返ってくれたけど、そんなの稀なんだね。
主力が壊滅した国で各種反乱を扇動しても、国を切り取るとこまでなかなかいかないし
費用がやけに高い・・・
397名無しさんの野望:2010/10/21(木) 19:13:32 ID:bGL0kqqP
>>390
いやぁ、対話形式が一番文章力が要らない気がしてw

>>391
おおぉ、いいサイトありがと!
398名無しさんの野望:2010/10/21(木) 19:16:29 ID:bGL0kqqP
って、DWの新情報きてたのか、なんか結構変えるみたいだね
個人的にはもっと内政的要素がほしいんだけどなぁ
てか、年代いつスタートなんだろw
399名無しさんの野望:2010/10/21(木) 19:19:29 ID:QhnxiC4F
眠りの園か、EU2の某AARで使ってたなあ
400名無しさんの野望:2010/10/21(木) 20:32:52 ID:E8MHUKFw
いつもパッとしないイングランドが珍しくイギリス成立させて頑張ってると思ってたのに、
いつの間にか反乱祭になって、スコットランドアイルランドはもとより、イングランド(!)まで分離独立してたw

本当にEU3のブリテンは情けないぜ
401名無しさんの野望:2010/10/21(木) 21:12:59 ID:d2d1vUv3
俺の所なんかフランスが1プロヴィンスだけの国になってたぜ
402名無しさんの野望:2010/10/21(木) 22:18:37 ID:rNDuJwEo
このゲームオスマンが弱すぎるのが納得いかんわ
後技術開発で西欧が一番進んでイスラムがその次って普通逆だろ
403名無しさんの野望:2010/10/21(木) 22:32:36 ID:5rTQ8ApM
技術開発の速度のペナルティを、15世紀は中国グループ、16世紀は中東グループ、
17世紀以降は西欧グループというような感じで軽くすると中国グループのユニットも史実的になるのにな。

例えば、中国グループならLv29の八旗はヌルハチが1601年に制定した物なんだから、
それまでにLv29に達せなければオカシイ。

それ以降は、中国だけじゃなく日本でも停滞期に入るから技術開発速度のペナルティがあっても仕方ないけど。
404名無しさんの野望:2010/10/21(木) 23:05:50 ID:jtENF+Mk
勝てば勝つほど「これでいいのだ!」と技術にペナルティが掛かるようにすれば良いんじゃね?
405名無しさんの野望:2010/10/21(木) 23:11:52 ID:YmgP8Tgs
>>404
それでいくと中国あたりは政策は技術革新に1つも移動できないなw
406名無しさんの野望:2010/10/21(木) 23:39:33 ID:VAMXrPOa
>>405
それでも良いと思うが、中国やオスマンの収入や人口が少なすぎるよね
中華の統一帝国って、産業革命前なら人口も収入も西欧全土を上回って当然だし
フランスあたりとマンパワーが釣り合ってる時点でおかしい
日本でさえ、スペイン・フランス以上の人口抱えてたのに
407名無しさんの野望:2010/10/22(金) 00:15:53 ID:vTOxz3Kl
アチーブメントっつったってチートしまくれるこのゲームでなんか意味あんのかw
408名無しさんの野望:2010/10/22(金) 00:35:26 ID:2Lf265nX
GCで始めるとキプチャクが強すぎるのは問題
409名無しさんの野望:2010/10/22(金) 05:57:12 ID:OHWr8HPv
>>406
やっぱこれが原因なんじゃないの?w
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287106345/
410名無しさんの野望:2010/10/22(金) 06:04:07 ID:5PZEm2Ot
MEIOUってかなり重いな。
バニラの19世紀より、MEIOUの14世紀の方が2、3倍は遅い。
バニラで月またぎで停止することは終盤でも無かったが、MEIOUは最初から5秒くらい止まる。

神風がこんな感じで重かったら買わないだろうな。
411名無しさんの野望:2010/10/22(金) 06:20:06 ID:2Nh60PJG
Vic2程度には重いんじゃね、地図グラフィック的に
412名無しさんの野望:2010/10/22(金) 11:21:13 ID:Z5yLcOBa
>>400
先週買ったばかり、スウェーデンで本格的に初プレイ中で今16世紀半ばだけど、
うちのイングランド様はブリテン統一そっちのけで仏やカステラの領土を食いまくって世界2位の大帝国なんだが…
いつもそうってわけじゃないのかwてっきり史実補正で相当ひいきされてるのかと
413名無しさんの野望:2010/10/22(金) 16:30:11 ID:Qp7BnJzs
HttTだとフランスが他国に食われることがあるのかな
IN3.1は半年やってて見たことない
414名無しさんの野望:2010/10/22(金) 16:58:37 ID:/OR8uSkv
INでブルゴーニュがフランスに押されてるんで、兵+人的資源が2:3だし
なんとかなると思って開戦して、送ってくる連隊を順調に潰してたら
何故か兵+人的資源が1:3まで広がって、ブルゴーニュも併合されて
遂にルイ13世の主力が来て第二軍が負けて・・・土下座したわ
415名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:23:15 ID:Inwq2Dq/
>>413
継承でポルトガルに併合された
あのシステム、つまらんから廃止でいいと思う
416名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:30:58 ID:DenPk8/x
イングランドは圧倒的な海軍力のおかげで概ね安定するね
時々おかしな事になってるけど…

こないだ日本プレイで西アフリカに拠点を築いて欧州まで偵察した時の状況(1570年前後)
・デカンがインド統一、中東方面に進出
・オスマンが巨大化、リトアニア/ポーランド死亡寸前でスェーデンに届きそうな勢い
・オーストリア/モスクワは虫の息
・フランス死亡。ブルゴーニュ/ギュイエンヌ(英と同盟)/プロヴィンス(ミラノと同盟)
 の三国分裂状態
・カステラ死亡。ポルトガル/アラゴンがイベリア半島を分割統治
・イギリスは新大陸北部を一人で植民中(ノルウェーもちょっとだけ)

フランスとカステラに何が起こったんだ…
417名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:36:05 ID:eN5KRTvz
オルレアンがどさくさにまぎれて継承と併合によるフランス全土を領した一大勢力を築いたのを一度だけ見たことがある
418名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:39:19 ID:9MpR6g2W
イングランドって超初心者向けってことになってるけどカスティーリャと比べるとだいぶ国力落ちるよね
初期だとフランスと戦わなくちゃならんし
419名無しさんの野望:2010/10/22(金) 17:59:51 ID:ZEgN695a
史実通り大陸を捨てれば超ヌルゲーだが
420名無しさんの野望:2010/10/22(金) 18:13:46 ID:IzKwEDt7
まだゲームに慣れてないうちにいきなり負けを認めろってのもなかなかむずかしいんだよね
421名無しさんの野望:2010/10/22(金) 18:26:13 ID:OHWr8HPv
>>416
わざわざ偵察しなくても、セーブデータ再開で世界地図見れるじゃんw
422名無しさんの野望:2010/10/22(金) 21:41:02 ID:lr+2FPC6
そもそも歴史log見ればいいじゃん
423名無しさんの野望:2010/10/22(金) 21:47:10 ID:wYmgLL5X
発達障害児かお前らは
424名無しさんの野望:2010/10/22(金) 22:07:27 ID:4UFeW10L
410じゃないけど
Vic2はサクサク動くのにMEIOUはイライラするほど遅い・・・なぜだ
425名無しさんの野望:2010/10/22(金) 23:58:26 ID:8XhFbhmq
MEIOU重いねー
多分SRI−AIイベントが原因だと思うけど、それかイベント暴走してるやつとか
あるかもねー同じイベント何回も起こってる気がする
426名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:16:06 ID:maYHKRBl
>>419
でもイギリスで低地諸国からハノーヴァー辺りを所持してるとなんか見栄えいいよね
427名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:23:47 ID:s9/Hm1k1
簡単なようで難しいのがポルトガルか
探索めんどい、財政難、人手不足、技術遅れ、仮想敵のカステラと常時隣り合わせ、カステラがフランスに削られると青い恐怖と接触
作業ゲーと土下座外交の果て、植民帝国を作ってようやくイベリア制覇

ポルでイベリア制覇のほうが、イングランドでフランス征服よりも正直きつい
428名無しさんの野望:2010/10/23(土) 00:33:32 ID:CQ3g3RHc
ポルは遷都してブラジル帝国か、カステラ様に土下座して犬になるかの二択だと思う
でも、HttTだと犬になる前に教皇庁を牛耳ったカステラに破門される可能性が高いんだよな……
429名無しさんの野望:2010/10/23(土) 01:46:50 ID:yeAJvJrC
>>428
ポルトガルでカステラ様に防衛依存して植民地シコシコ作ってたらカステラ継承してマジビビったことがあったなw
430名無しさんの野望:2010/10/23(土) 18:11:09 ID:C83dBaiM
やっぱ、MEIOU重いな。

C2D E8200 2.66Ghz メモリ6GBで、最高速設定で、
一日が約1.5秒、月末日になってから翌月1日になるまでが約6秒。
431名無しさんの野望:2010/10/23(土) 18:17:14 ID:pX9OgKt+
グラフィックを豪華にしてるからなあ
432名無しさんの野望:2010/10/23(土) 20:10:26 ID:yjE3+v+u
所詮MOD
グラフィック目当てならDW待てばいいのに
433名無しさんの野望:2010/10/24(日) 00:19:38 ID:8y/BLDL6
所詮modといっても、内政スライダーの種類や宗教、施政方針、イベント、偉人、ユニットや建物なんかが
大幅に増加してたり効果が違ったりするから、結構、面白いよ。

ただ、超遅い進行速度がイラッとするけどw
434名無しさんの野望:2010/10/24(日) 00:45:32 ID:v/QhBg88
廃スペックにすればおk
435名無しさんの野望:2010/10/24(日) 13:07:42 ID:N0nOpG1q
グラフィック関連が重い原因なら
ビデオカードを良いヤツにすれば良いだけじゃないかね
>>430は何挿してあるの?
436名無しさんの野望:2010/10/24(日) 18:22:06 ID:JBDyWRmd
各数値、1ポイントか1%かちょっと分かり難いのが困るな・・・
437名無しさんの野望:2010/10/25(月) 00:19:07 ID:WCRTUiBR
無印だけもってるんだが、ゴールドって今買った方がいいのかな
DW出てからまた拡張版セットみたいの出るんかな?かなり後になりそうだが
438名無しさんの野望:2010/10/25(月) 00:46:45 ID:O6lTwSmV
mod作ってるときが一番楽しいw
大抵設定がめんどくさくなってあきちゃうけど・・・
439名無しさんの野望:2010/10/25(月) 00:55:52 ID:B+CDSs4Q
DWのセットはプラチナムとかになるんだろうな
440名無しさんの野望:2010/10/25(月) 09:05:21 ID:LL8RXETV
フランスあたりのハイスペックな王・将軍に率いられた、1万+1万の軍団に
こちらから凡司令官に5万預けて勝てたりする?騎兵優勢くらいじゃ相手にもならなかった
441名無しさんの野望:2010/10/25(月) 09:08:55 ID:1xddQYg+
戦闘で勝つのは難しいだろう
戦争に勝つのは可能だろう
442名無しさんの野望:2010/10/25(月) 09:16:00 ID:LL8RXETV
>>441
ども。そうなりますか。たとえ決戦に勝っても、人口余力が違いますしね・・・
敵の主力には、近づかないってのが基本戦術になるんでしょうか
こちらの主力を集めて、確固に小部隊を撃破してたら、数連隊を連続して送り込んで来て
最後に敵の主力が来て壊滅ってパターンが続いたもんで
443名無しさんの野望:2010/10/25(月) 09:24:21 ID:wGHhCngr
他国と戦争中に後背を突く
戦闘よりも占領
主力が来たら隣国に逃げる
反乱教唆は意外と効く
444名無しさんの野望:2010/10/25(月) 12:07:41 ID:Gh656F0r
焦土化使いつつ自国の奥に誘引して削るのも有効
445名無しさんの野望:2010/10/25(月) 12:25:31 ID:B+CDSs4Q
>440

フランスお手軽撃退法は、フランスがやってこない離れた地点にプロビを獲得しておいて、
小部隊の殲滅をチビチビとやって、適当なところで領土回復すると、戦勝点が40までにもなる。

あとは、国家の解放を盛大にやれば、大した手間もかからずにアッと言う間にフランス弱体化。
まぁ、8000程度の部隊を2つ以上持てれば簡単だわ。
446名無しさんの野望:2010/10/25(月) 18:46:52 ID:8tAMgSM1
独立要求便利だよね
少ない戦勝点でごりごり削れる
447名無しさんの野望:2010/10/25(月) 19:28:45 ID:ZtGmwgVG
俺はいっつもオーストリアに悩まされる・・・
AARよろしくフランスロシアと組んで宣戦布告するんだけど
フランスは宗教改革のせいで弱体化しまくってオーストリアにまったく歯が立たない
2万くらいの騎兵部隊いくつかでオーストリアの小部隊を潰してまわるんだけど
オーストリアの本隊が6万とかですぐ捕捉されて殲滅されちゃう
結局ロシア軍だけが奮戦する事に・・・
448名無しさんの野望:2010/10/25(月) 20:07:52 ID:Az6qrhV9
密偵で相手の国の安定度下げて余裕が有ればさらに王位僭称者支援してやれば戦勝点が-40の時でも向こうから白紙和平提示してきた
449名無しさんの野望:2010/10/26(火) 06:55:11 ID:b6Dr5etv
既出かもしれんけども
イングランドが教皇領になる顛末を間近でみてしまった。
イングランド本国で反乱祭り→反乱軍国土占領→占領した国土順に教皇領に。

ただ感心してて何の反乱軍なのかを見忘れてた。
450名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:33:09 ID:AmIWF7vB
オーストリアが乙る時は代わりにオスマン無双の可能性が高いからなあ
フランスやモスクワもそうだが新大陸の植民に手を出さない大国は欧州での陸軍が増えすぎて困る
451名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:38:30 ID:e22rDs3a
グランドキャンペーンでやると
イギリスとかスペインとかロシアって、成立することがほぼないよね?
史実に即したプレイをやりたかったら、EU2をやれってことなの?
EU2やったことないけど
452名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:40:31 ID:hOEv5kEp
今やるならFtGじゃあない?EU2もFtGもやったことないから知らないけど
453名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:47:43 ID:ZwZXvM7+
EU2/FTGの場合
AIスペイン:絶対に成立する
AIロシア:まれに成立しない
AIイギリス:かなりの割合で失敗する

自分でやる場合イングランドはアイルランド諸国の吸収が面倒で
スッコトランドはしょっちゅう離反する
ロシアも弱小ルーシ諸侯とキプチャク残党がリトポ連合やらスウェーデンに取られると
回収するのが17-18世紀とかまでずれ込む
454名無しさんの野望:2010/10/26(火) 11:59:30 ID:JVSR5nHf
EU3でもイギリスは大抵成立してる気がするぞ
ロシアは時々、スペインはめったに、って感じだ
455名無しさんの野望:2010/10/26(火) 12:15:39 ID:9IOCUClw
俺はロシアが100%成立するってイメージだなー
456名無しさんの野望:2010/10/26(火) 12:38:16 ID:8UnyCWCr
初期設定で難易度を非常に難しいで好戦性を"高"にしてやっているけど
イギリスは大抵成立し早いと1600年には建国
ロシアは五分で成立するけど時間がかかっている
スペインはカステラとアラゴンとの初期外交で成立するかが決まる印象

当然ながらプレーヤーがどの勢力で始めてどう干渉するかで大分変わるけどね
457名無しさんの野望:2010/10/26(火) 15:43:17 ID:m9YT+e4s
もう20回ぐらいやってるけどロシアが成立した事なんかないぞ
458名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:01:53 ID:KtNs8FPG
AIロシアは成立しても入植者減る政策ばかり使ってて全然東方に入植しないんだよな
459名無しさんの野望:2010/10/26(火) 16:12:47 ID:e22rDs3a
そうそう
萎えるよな、それ
プレイヤーが強く介入でもしない限り
できるだけ史実通りに動いて欲しい
460名無しさんの野望:2010/10/26(火) 18:28:11 ID:wjrW58ls
>>450
マンパワーが凄いからなあ、仏露
各国の首都以外のマンパワー減らす、くらいがちょうど良いのかな
461名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:14:11 ID:dcOWC27x
露は技術グループでのビハインドがあるから
マンパワーが多いぐらいでちょうどいいんじゃないか

でもフランス様はチート
462名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:20:28 ID:5O7yaRy/
フランスは序盤で潰すか国力がついたあとガチ戦争で解体だな
463名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:34:46 ID:GyMYgHy9
おフランスは史実でもマンパワー強国だし...と言いたいところだが
EU3じゃマンパワーにモノをいわして速攻で周辺諸国を真っ青に染め過ぎて萎えるよな
もうちょっと慎みをもって領土拡張して欲しい
464名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:39:09 ID:5O7yaRy/
慎みを持ったならそれはもうフランス人じゃない
465名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:44:45 ID:wjrW58ls
安定度の高いフランスなんてフランスじゃないやい!

1プロバ国家がもう後がないのがね。せめて防御力や守備兵が多ければさ
ゲームシステム的に、籠城って概念がないから余り意味ないかな?
466名無しさんの野望:2010/10/26(火) 20:45:49 ID:hOEv5kEp
守備兵がそれじゃん?
467名無しさんの野望:2010/10/26(火) 21:22:47 ID:8LIr0QLB
ずっとぼけっと包囲していればそれで終わりじゃん
現実だったら攻め手にも財源なり補給なり疲労なり農繁期なりで時間制限が有ったりするものだが
468名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:18:55 ID:dcOWC27x
焦土戦術+高ランク守備兵は攻める側も結構な損害が出る
特にAIはアホみたいな大軍で包囲したがるから、損耗が尋常じゃない
結果的に厭戦が跳ね上がって、痛み分けに応じてくれたりする

こっちが攻めるときは最小人数でぼけっと包囲して終わりだけど。
見た記憶がないのだけど、AIは焦土化を使うことがあるのかな?
469名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:22:23 ID:wjrW58ls
>>468
そういや、焦土戦術は見たことないな。というか使ったことがない
効くとは聞くが、自分の領土なんて焼けないよ!

ところで、そんなに威力あるの?
470名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:35:02 ID:wMcSa7LW
敵が4万以上あたりになるとかなり効くイメージ
471名無しさんの野望:2010/10/26(火) 22:45:59 ID:RLjl6zra
序盤のモロッコとか侵略に耐えて白紙講和に持って行きたい時はかなり強い
472名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:05:29 ID:dU3JBDhI
トルコなら、始まってすぐに使うね。ビザンチン
473名無しさんの野望:2010/10/26(火) 23:08:12 ID:wjrW58ls
そういや、さっきAIに使われたかも。
3万・歩騎半々で包囲してたら、歩兵が3000切ってた
遠征だったけど、普通はそこまで減らんし。ちなみに教皇領攻め
474名無しさんの野望:2010/10/27(水) 00:24:21 ID:u6H92dr7
焦土は弱くは無いけど他にも強いのは幾らでもあるからなあ。
序盤は国土が狭いからデメリットが結構デカいしそもそも突撃失敗した所を追撃かけた方が損害は少ない。
かといって中盤以降では消耗限界が引きあがってるしそもそもちょっとくらいの焦土じゃ揺るがないような国力も身についてきてるからなあ。
デンマークのシェラン島みたいな封鎖できてかつ1箇所で済む所で使うのがベターじゃないかな。
そもそもAIは損耗で削れるのにも限界があるっぽいし。
475名無しさんの野望:2010/10/27(水) 13:43:14 ID:i4arkmaj
このゲームのAARは1399、1453シナリオばっかだけど
後期のシナリオはなんで不人気なんですか?
476名無しさんの野望:2010/10/27(水) 13:58:14 ID:e9xu80kl
1399(以前は1453)開始がグランドキャンペーンだから、じゃね?
477名無しさんの野望:2010/10/27(水) 15:23:02 ID:EtF8cDCz
>>475
各国の形が出来る前、ってのが楽しいんじゃないかな
三国志でも三国鼎立前のシナリオが人気あるしなあ
478名無しさんの野望:2010/10/27(水) 17:49:19 ID:9yrBBloI
EU3の一時停止の仕様をHoI2とかみたいにポップアップ中は再開できないようにできないかな
一時停止しようと思ったタイミングでポップアップでてきて止められないままめちゃくちゃになるってパターンが多くて困ってる
479名無しさんの野望:2010/10/27(水) 17:57:21 ID:E9p96jJP
あるあるw
480名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:14:32 ID:+H7BZS2Z
不要なものは全部ログ表示のみにしてるな・・・
481名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:31:48 ID:EtF8cDCz
右クリとかで止まって欲しいな。
日付の時に移動させようとしたらMAPが飛ぶとかも多いし
482名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:49:32 ID:e9xu80kl
ポーズと速度関係はマウスじゃなくてキーボードでやってるわ
483名無しさんの野望:2010/10/27(水) 18:58:24 ID:EtF8cDCz
>>482
ポーズって何キー?

そいや、RTSの使い手はショートカットキーとかキーボードも駆使するって聞いたな
交易台帳と各国戦力台帳だけキーに割り当てるとか出来るのかな
この2ページだけは頻繁に見るのだが
484名無しさんの野望:2010/10/27(水) 19:12:40 ID:9XXGC+he
>>483
Space
マニュアル嫁
485名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:41:22 ID:Xw6F5XtW
一時停止と再開をスペースキーで繰り返していたら
最近キーを押しても停止出来なくなってきた
EU3以外は別に不都合無くスペースキーが使えるから
このゲームだけの現象かもしれん
486名無しさんの野望:2010/10/27(水) 20:56:04 ID:WMzC7+PO
>>449
カソリックの狂信者だと思う
イングランドでしか見ないのはバグの発露か何かか
487名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:16:27 ID:MNRz/V5r
ポーズキーでポーズ出来るのは知らんのか?
488名無しさんの野望:2010/10/27(水) 21:43:47 ID:Gk4YkXZ5
>486
そういえば、さっき「ゴットランドが教皇領に合流」ってのがあった。スウェーデンが領有しててプロテスタントに改宗してたから、
狂信者が反乱→抑えることができなくて自立→合流 って流れだったのかな。
489名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:04:05 ID:arNS0Sq7
ゴットラントとはまさしく教皇領にふさわしい名前
490名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:09:56 ID:MNRz/V5r
>>489

そりゃ、ゴッドランドだろ?
ってか、教皇領のラテン語じゃ、神はデウスだぞ。
491名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:18:04 ID:arNS0Sq7
492名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:31:47 ID:9yrBBloI
これがアスペルガー症候群の症状です
493名無しさんの野望:2010/10/27(水) 23:38:57 ID:dwXl8nek
難易度をとても難しいにするとBBRの最大値も下がるのね
ずっと難易度普通でやってたんだけどとても難しいにして周辺2国を併合したらBBWって何?
こりゃ専制必須だわ
494名無しさんの野望:2010/10/28(木) 00:00:30 ID:i1nLb0Fw
>>493
上告禁止と海賊対策と教育法、ついでに共和制に移行をすると評判限界が10切るな
スリルと自分のスキルを楽しみたいならお勧め

極めて難しいにするとAIも大型船いっぱい作るようになるから海洋国家での防衛も難しくなるし結構ハード
ハードというか激しくまぞくて作業ゲーになるだけだが
495名無しさんの野望:2010/10/28(木) 00:10:55 ID:wGENj58W
>>493
いかに併合しないで領土拡大出来るか
って方向性で拡張するのが吉
あとは破門の有効利用
496名無しさんの野望:2010/10/28(木) 00:12:11 ID:wGENj58W
しかし2の時よりは難易度MAXでも楽だとは思うけどな
BBR対策が色々と多いから
497名無しさんの野望:2010/10/28(木) 01:14:06 ID:vgBjem8M
イベント無いから楽な国は本当に楽になった
498名無しさんの野望:2010/10/28(木) 01:33:41 ID:BvuFGjUZ
>>485
プロビ検索欄とかにフォーカスが行ってたり、漢字入力モードだと反応しない
499名無しさんの野望:2010/10/28(木) 03:16:35 ID:hL/4fe+H
>>493-494
過剰拡大ペナルティだか何だったかが乗ると閾値がマイナスに食い込んだ気がする
あれもしかすると永久にBBW発動しないんじゃないだろうか
500名無しさんの野望:2010/10/28(木) 03:22:02 ID:23/ZwmVP
極めて難しいのフランスは結構楽しめた
イングランド強いし
501名無しさんの野望:2010/10/28(木) 04:33:13 ID:Cpna1wjt
>>499
マムルークやキプチャクだとデフォで「無能な元首」ついてて評判限界が下げられてるから
極めて難しいだと評判閾値が最初からマイナスだね
映画版のジャイアン状態でずっときれいなままさ
502名無しさんの野望:2010/10/28(木) 09:16:58 ID:P6xMiIor
何だその例え?シャブやっていないヒロスエならわかるが
503名無しさんの野望:2010/10/28(木) 11:29:43 ID:gVeWSRbs
AARとかでよく貼られてる、全世界サイズの色分け地図って、どうやったら見れるのかな?
504名無しさんの野望:2010/10/28(木) 11:45:09 ID:iiKObKXD
ゲームプレイ中にF12を押す→EU3のフォルダのscreenshotsフォルダを見る
505名無しさんの野望:2010/10/28(木) 12:35:30 ID:u6I3uRfo
あとShift+F12だと自国+属国だけカラーになる
506名無しさんの野望:2010/10/28(木) 18:45:41 ID:nSlMWVjt
東インド交易会社を作るために東南アジアのプロヴァンスを一個取って会社作った後に
プロヴァンスを売り払ったらイベントがおきて東インド交易会社が無くなったんだけど
やっぱりずっとプロヴァンスを維持してなきゃいけないの?
遠くの異教徒プロヴァンスは維持するのがつらい
507名無しさんの野望:2010/10/28(木) 20:16:40 ID:2g1x0ywd
つ セイロン
508名無しさんの野望:2010/10/28(木) 21:41:02 ID:1DNLRiHL
ラント平和令って権威が100近く貯まるまで出しちゃダメなのね・・・
戦争起きない、戦訓減るでつらいのなんの
509名無しさんの野望:2010/10/28(木) 23:20:36 ID:gVeWSRbs
>>504>>505
遅くなったがサンクス!
510名無しさんの野望:2010/10/29(金) 01:09:32 ID:84zdOM58
HttTで琉球プレイしてみたら、何度やっても開始1〜2年で朝鮮や満州が宣戦布告してきて、
ナニも出来ない内に、すぐ滅亡する。

最初は、マカッサルあたりを占領すれば何とかなるかと思ってたけど、
先に占領して戦勝点が100になっても併合に応じてくれない。

やっぱ琉球プレイは最初から詰んでるの?
511名無しさんの野望:2010/10/29(金) 01:12:30 ID:7MBjPxjs
4gamerに琉球AARがあったような
512名無しさんの野望:2010/10/29(金) 01:34:07 ID:7UL+Ky/X
>>511
ありましたね、しかし無印の状態でなおかつ明の属国でした。
ですから戦争で滅亡はないので記事の内容としてはいかに貿易立国として
栄えるかに重点が置かれていましたね。属国でないHttTの場合やっぱ詰ん
でいるのかもしれませんね。
513名無しさんの野望:2010/10/29(金) 03:48:03 ID:K2LeskZM
異教国家だからスタートから詰んでる
神道か道教に改宗するDecisionでも作ってプレイヤーチートしなきゃ無理やな
514名無しさんの野望:2010/10/29(金) 14:40:52 ID:v9tJjFCN
wikiのAARで90年も存続できたのが奇跡みたいなもの
せめて国教を神道にしてやれよ、と思わなくもない
515名無しさんの野望:2010/10/29(金) 14:58:33 ID:L00r+P1U
薩摩に蹂躙されるまでの沖縄が神道とかかなり勘弁な状況
516名無しさんの野望:2010/10/29(金) 15:00:03 ID:7UL+Ky/X
HttTのユニットとINまでとのユニットの差異をどなたか教えていただけ
ませんか?ここのスレでは技術による差は無いはずorやっぱ差があると言
う説、騎兵の機動力が歩兵と同じで強力な騎兵は後半まで出てこない、と
いう話は見ましたが、他にありますでしょうか?
517名無しさんの野望:2010/10/29(金) 18:49:08 ID:PY2Huqsa
ファイルにみんな載ってない?
518名無しさんの野望:2010/10/29(金) 19:38:20 ID:Dgw/YysJ
technology = { id = 52 (中略)
enable = french_cuirassier enable = durrani_dragoon }

# French Cuirassier
type = cavalry
unit_type = western

maneuver = 2
offensive_morale = 8
defensive_morale = 6
offensive_fire = 4
defensive_fire = 5
offensive_shock = 9
defensive_shock = 7

# Durrani Dragoon
type = cavalry
unit_type = muslim

maneuver = 2
offensive_morale = 7
defensive_morale = 4
offensive_fire = 7
defensive_fire = 6
offensive_shock = 4
defensive_shock = 3

TEC52で可能なWESとMUSの騎兵比較、合計39と31
これを見る限り技術レベルで同じになるとは思えないんだけどね(日本語版HttT)
ユニットの西欧化を行えば同じって意味なのかね?
519名無しさんの野望:2010/10/29(金) 21:04:09 ID:NuX34QM2
初めて帝国復活させてみたが、ハンガリー・ポーランドも付いてきて
ブルゴーニュがフランス中央まで進出してたんで、イベリア半島と北欧以外、
大陸はほぼ併合しちゃった。これもうゴールでいいよね

それにしても、HTTやり始めなんですが、ローマ皇帝は強いね
抜群の陸戦能力があるんで、ラッキーオスマンもフランスも全然怖くない
520名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:27:52 ID:PY2Huqsa
>>519
そのユニットの性能と軍事・海事の技術ボーナスがあるよね技術ボーナスは
Commonフォルダ>technologiesで見れる。

あと歩兵・騎兵・砲兵の比率ボーナスもあるんだっけ?
521名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:30:09 ID:PY2Huqsa
ってごめん、technologiesで見ての比較だったんだね・・・。
522名無しさんの野望:2010/10/29(金) 23:36:01 ID:fgH3XQw+
琉球を始めグラナダとかマゾヴィアとかとりあえず初期に滅ぼされる感じだなあ
グラナダは多少プロヴァンスがあるから生きる道を探れるけど最初期にほぼ攻め
られる琉球とかマゾヴィアみたいな1プロヴァンス国家は生き延びるのはほぼ不可能だよね
523名無しさんの野望:2010/10/30(土) 00:17:32 ID:fCD065pk
次の次の次の(ryあたりの拡張で琉球用に多重朝貢システムが実装されるんだな
524名無しさんの野望:2010/10/30(土) 00:46:33 ID:8V5zSBm7
516です。
皆さん、回答ありがとうございます。実はまだHttT買って無くて&以前この
話題が出ていたので気になったのです。助かりました。
525名無しさんの野望:2010/10/30(土) 03:27:08 ID:rFyCehu9
>>516
沖縄の土着宗教っぽいものはかなり大和王朝時代の宗教に近いぞ
まあだからといって神道にしろとはいわないがw
アニミズムがやっぱ妥当なんだろうね
526名無しさんの野望:2010/10/30(土) 08:55:18 ID:Z0lP+WAV
ローカル施策の退役軍人の家の条件って何ですか?ドイツ系限定なんすかね
527名無しさんの野望:2010/10/30(土) 10:07:34 ID:ul/zqymW
>526

どの国、どの民族でもなるんじゃない?
日本でもティムールでもビザンツでもでたよ。
でも、施策というより、イベントで成立するんじゃなかった?

条件的には、厭戦感情が高いときになるみたいだけど、
5〜20くらいで数値的に一定じゃないみたい。

どっかのファイルに書かれてるんだろうなぁ。
528名無しさんの野望:2010/10/30(土) 11:26:58 ID:vgY51zGW
common\event_modifiers.txt(1913行目):
events\NationalFocus.txt(172行目)

中身までは見てないけどgrepしたらこの辺に書かれてるっぽい
529名無しさんの野望:2010/10/30(土) 12:55:32 ID:h8Hbb5TX
「西欧化」って、「軍の近代化」を採用すると封印されるの?
イスラム化して「軍の近代化」を選んだら後が続かないんだが。
530名無しさんの野望:2010/10/30(土) 12:59:01 ID:ul/zqymW
>529

軍の近代化の効果に、そこで固定されるって書いてなかった?
531名無しさんの野望:2010/10/30(土) 17:52:46 ID:ZdNV/FM4
日本プレイで統治9・外交9・軍事8の後継者が生まれて喜んだら
家名が「明」だったとです…
532名無しさんの野望:2010/10/30(土) 18:18:43 ID:8CMlGrM4
初期設定の顧問や君主のイベントって、何が変わるの?
533名無しさんの野望:2010/10/30(土) 19:29:40 ID:/S9QxIrD
難易度とて難での神聖ローマ皇帝になったフランスはラスボスどころか絶対に倒せないボスみたいな感じだな
メクレンで近くの小国を併合したいからフランスが皇帝だけど攻めてみたら小国を併合できたのはいいけど
フランス兵をどれだけ殺してもいくらでもわいてきやがる
うちだけじゃなくイギリスともポーランド・リトアニアとも延々と戦争してて厭戦感情も20近いってのに平気で
戦争してきやがる・・・白紙和平どころかこちらが50%譲歩しても受けてくれねえ
フランスがローマ皇帝の時は我慢して手を出すなってことか
534名無しさんの野望:2010/10/30(土) 19:58:52 ID:LQl2U2IE
>>531
家名断絶したとか?Cultureで定義されてる家名の中からランダムだから
変な名前だとイラっとするよねw
535名無しさんの野望:2010/10/30(土) 21:26:57 ID:lt9RIATn
どういうわけか、東アジア一帯の王家の家名が「山本」だったことがある
536名無しさんの野望:2010/10/30(土) 22:04:14 ID:/S9QxIrD
この時代は後に山本時代または山本帝国と呼ばれ数百年に渡って繁栄を続けた
「山本にあらずば人にあらず」とうたわれ山本一家は王として栄えた
それと共に名字に山を持つ山田山川片山などの一族は貴族として扱われた
とかどうだろう
537名無しさんの野望:2010/10/30(土) 23:13:52 ID:ul/zqymW
>535

山本化学工業が超巨大企業に成長してただろうなw
538名無しさんの野望:2010/10/31(日) 00:28:49 ID:U84YQNdW
山本山は世界の海苔市場を席巻してるんだろうなw
こういう想像はおもしれぇ。
539名無しさんの野望:2010/10/31(日) 01:09:49 ID:SpQsVvX8
今の俺のところも明と朝鮮が山本だわ
なんなんだコイツは
540名無しさんの野望:2010/10/31(日) 01:39:55 ID:lJQo6QFJ
ハプスブルクみたいな
541名無しさんの野望:2010/10/31(日) 01:40:05 ID:IwC7/EWf
五十六のファンだろ
542名無しさんの野望:2010/10/31(日) 02:50:45 ID:6DyiOImS
聖ヨハネ騎士団でも、運が良ければヨーロッパ征服できるんだなw
543名無しさんの野望:2010/10/31(日) 04:18:49 ID:lt7PXpQs
今のドイツだって母体は騎士団なんだしやろうと思えばできるはず
さあ!マルタ騎士団でイタリア統一だ!
544名無しさんの野望:2010/10/31(日) 07:22:49 ID:gCke2Ijh
母体は騎士団といえるのはせいぜいヴェルサイユ条約までではないか
545名無しさんの野望:2010/10/31(日) 11:18:59 ID:zYPxIBsu
聖ヨハネはスペイン化できるんだな。
546名無しさんの野望:2010/10/31(日) 16:47:07 ID:mpnVJbb+
IN3.1だけどランダム指導者でAIはともかく能力9の統治者が出てこない
HttT以降?
547名無しさんの野望:2010/10/31(日) 18:38:27 ID:U84YQNdW
何回くらいのプレイで言ってるのな?
俺はHtttでGC2回クリアくらいの経験だけど、能力9なんて今まで2回しか出たことない。
548名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:14:56 ID:jL3yxYzF
プレイヤーで能力9が出るのは共和制だけじゃなかったっけ
549名無しさんの野望:2010/10/31(日) 20:59:10 ID:ZwW6fok+
俺の選ぶ君主は何故か常に9/9/9
550名無しさんの野望:2010/10/31(日) 21:30:35 ID:gD3Y2gyk
能力9は君主制では一回も見たことないな
共和制だとHttTでもでたはず
551名無しさんの野望:2010/10/31(日) 21:32:57 ID:Fi3TIbVo
IN3.1だとヴェネチアの重商共和制のときに確か一回出た記憶があるなあ
君主制だと見たことないからでないのかね
552名無しさんの野望:2010/10/31(日) 21:47:30 ID:yvLSvIqu
幸運補正あると、AI君主は8〜9ばっかな気がする
あとまだ15世紀なのにオーストリアがリトアニア継承して、
10万の以上の軍勢で凄い勢いで拡大してる上に、皇帝戴冠間近
これもうヨーロッパに居場所ないよね
553名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:10:55 ID:cZpF1LMp
数十回と日本プレイを繰り返したけど
能力値9の君主が出たのは
息子が死んでメイドさん抱いた時の9・8・3(夭逝)と
>>531の明に王家を乗っ取られた9・9・8だけだな
どっちも一回のプレイで続けて出たぞ
554名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:15:07 ID:yvLSvIqu
>>553
自国が幸運持ちだったとかは?
幸運が君主能力補正あるかは知らないんだけどさ
555名無しさんの野望:2010/10/31(日) 23:26:38 ID:ATZHjDgH
プレイヤー国は幸運持てなかったような
556名無しさんの野望:2010/11/01(月) 00:38:49 ID:fyBqMRc/
幸運持ちの国の王が絶対高能力なのは萎える
557名無しさんの野望:2010/11/01(月) 01:14:43 ID:nIVw5lBt
死の舞踏?だったかのイベントで王を死なせると
「神に愛されておられる」の君主が多く出る気がする
まあ、イベント自体が希少で意味が無いけど
558名無しさんの野望:2010/11/01(月) 03:54:34 ID:7gtYOfhr
HttTの日本でやっています。西欧化を実行し、イスラムになったのですが、
その後が続かないのですが、何か他に条件があるのでしょうか?軍の近代化は
出ていますが、まだ実行していません。
559名無しさんの野望:2010/11/01(月) 04:00:42 ID:BIhQr6Wt
それ4.0のバグのひとつ。たくさんあるからあらかじめ頭に入れとくと良いよ。
http://stanza-citta.com/eu3/index.php?EU3%20Heir%20to%20the%20Throne%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%B0%E6%83%85%E5%A0%B1
560名無しさんの野望:2010/11/01(月) 04:36:18 ID:7gtYOfhr
>>559
早速の回答ありがとうございます!wikiに載っていたのですね、すいません。
今やっているのですが、うまく行かないです。一回目の西欧化実行後のセーブ
データのモノでは、出るのですが、クリックしても反応無し、あとなぜか軍の
近代化が2つ出ています。
一回目実行前のデータの場合では西欧化が2つ出て、こちらはクリック出来ま
すが、以後上記と同じ...。とりあえずもう遅いので一旦寝ます。続きは
またあした、です。
561名無しさんの野望:2010/11/01(月) 12:07:25 ID:R8Ca2J+o
>>516-518
遅レスだが、
ttp://stanza-citta.com/eu3/index.php?EU3%20Heir%20to%20the%20Throne%20Tips#b9d39f94
ここに纏めた。
要するに
「西洋ユニット相応のレベルで他の文化圏でも出るようになったよ!
ただし後期のラテンユニット相応の能力のユニットがそもそもないから、最終的には離されるけど」
ってことらしい。
562名無しさんの野望:2010/11/01(月) 15:47:38 ID:JAFq1SPe
白兵防御値あっても、歩兵の方が騎兵より相当な被害出る
東方群集騎兵あたりとぶつかると、勝っても騎兵は数%の損害なのに
歩兵は壊滅してたりするし。歩騎半々くらいでスタックしてるけど、割合悪かったりする?
563名無しさんの野望:2010/11/01(月) 15:57:33 ID:R8Ca2J+o
>>562
機動の差で基本的に歩兵が正面に来るからだと思う。
内部処理的な話になるんだけど、1連隊=1ユニットとして、ユニット単位で陣形組んで戦闘してるから。
こっちの方が敵より数(連隊数)が多いと、歩兵が正面に来て騎兵は側面から攻撃しかけるから、歩兵ばっかり攻撃を食らうことになる。
564名無しさんの野望:2010/11/01(月) 16:11:36 ID:7gtYOfhr
>>561
分かりやすい解説、ありがとうございます。やっぱ西欧化&近代化ですね。
さあ、明治維新を16世紀に起こすぞ!!
565名無しさんの野望:2010/11/01(月) 20:28:37 ID:C1knom95
せめて15世紀に起こせよw
566名無しさんの野望:2010/11/01(月) 22:34:15 ID:03vaY8x8
メインのゲームマップで、領土要求や割譲が指定できるようになるってことかな?

Divine Wind - Developer Diary #7
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?505306-Divine-Wind-Developer-Diary-7
567名無しさんの野望:2010/11/01(月) 22:52:19 ID:plX3dZ2C
>>566
和平交渉のインターフェイスを改善した、って書いてあるっぽい。

・和平交渉の時のミニマップを廃止
・メインマップに和平交渉の内容を直で反映(色分けしてくれるらしい)
・和平交渉のウィンドを開いたまま、メインマップをスクロールできるようにした

ってことだよね?
568名無しさんの野望:2010/11/01(月) 22:54:35 ID:2+aT9Kp7
指定画面がメインマップになったのはわかった
マップクリックでできるのかコレガワカラナイ
569名無しさんの野望:2010/11/01(月) 22:59:38 ID:Sq+UsjvH
プロヴィンスを直にクリックして割譲するプロヴィンスや、独立させる傀儡国を直感的に選択できるようになるんじゃあないかな?
妄想だけど
570名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:01:51 ID:2+aT9Kp7
できれば領土売却もメインマップにしてほしいけど・・・
571名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:14:57 ID:U84ibfaO
お?これいいね。領土が広いとこ相手だと割譲画面がでてこない時あったから
572名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:39:32 ID:a4dJKxx6
技術ペナよりも、産業革命で技術がインフレする感じにならないかなあ。
欧州以外は発展しないってのはやっぱり違和感あるねえ
573名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:44:59 ID:Fj/icT2S
その場合EU3の範囲だとイギリスしか・・・
574名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:47:32 ID:BIhQr6Wt
>>566
おーこの画面はみやすい。
けどいいかげん賠償金はテンキー入力させてくれよ。
575名無しさんの野望:2010/11/01(月) 23:54:23 ID:a4dJKxx6
>>573
ああそうか。じゃあ産業革命が最終目標になるかなあ
工業だけでなく、産業革命前は農業生産・人口も横ばい状態だったし
16世紀あたりは逆に欧州に技術ペナあっても良い気がする
576名無しさんの野望:2010/11/02(火) 00:12:02 ID:MRWXoxrZ
>>565
野心家ですねw挑戦してみます。
577名無しさんの野望:2010/11/02(火) 00:33:53 ID:YM2TPOxF
>565

日本でスタート100年以内にラテン化達成ってどうやるの?
578名無しさんの野望:2010/11/02(火) 00:39:30 ID:MUzJsyug
チートするんだろ
579名無しさんの野望:2010/11/02(火) 00:48:31 ID:wVk7U4nZ
>>575
全然横ばいじゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%AE%9A%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%BA%BA%E5%8F%A3
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9010.html
15世紀の停滞の後、むしろ16世紀欧州は活力の時代なのでは。

そーいやEU3キャンペーンの中ではオスマンさんは最後まで西洋化してないのな。
GCで西洋化縛りプレイも楽しそうだな・・・。
580名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:11:22 ID:SXB8t/6m
>>579
産業革命後の、爆発的な伸びが凄いな
581名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:25:44 ID:cSUbrmTB
ひっそり家門名変わるのはやめてほしいなあ。一大事件だろ、普通。
CKならゲームオーバーものだぜ。

こないだオーストリアで帝国再興したとき、みよ、この偉大なハプスブルグ帝国を!とか思ったら
なんでかバーデン家になってて目が点だった。たった三代しか経ってないのに断絶かよ!
582名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:45:23 ID:n4n9HXk6
>>566->>568
ノーリセット、ノーチートでも運が良ければ1430年代には最初の西洋化が可能
ちなみにバージョンは4.1b最新

まず、スライダーは中央集権に全振り
国策のpatron of arts採用していれば
統治が6以上の君主のとき革新に2つまたは保守に1つ寄せられるイベントが起きる
統治の高い君主が登場するかどうか、このイベントが起きるかどうかが運次第だが
そもそも西洋化の条件の統治スキル7だって運次第だから、実は大して変わらない

スライダーの条件が整ったら、安定度に必要な費用を軽減する国策に変えて
チャガタイやカザフに隣接する領地を
チベットなりオイラトなりモンゴルなり、適当な相手から奪い取る
これでムスリム技術の国と隣接し、最初の西洋化が可能
583名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:49:57 ID:n4n9HXk6
技術がムスリムになれば西洋までの地図がほぼすべて開けるから
通行権もらいまくってヨーロッパまで軍隊を送り込み
一プロビしかない小国を瞬殺、併合する
これで西洋技術の国との隣接完了
あらかじめ高スキルの芸術家(治安に投資ボーナス)と君主の正当性上昇のアドバイザーつけとくと
高速で安定度を回復するのが楽

これで大体1450年くらいに西洋化完了
何度も何度も何度も繰り返しやって発見した方法です
584名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:55:04 ID:SXB8t/6m
皇帝位か教皇守護をたまにでも取れるなら、芸術の守護者と顧問で
国威を高止まりさせるのはかなり強いな。90以上で安定も可能だし
そうすりゃ競争力+10%近いから合理的商慣行より良い
585名無しさんの野望:2010/11/02(火) 01:56:29 ID:SXB8t/6m
そういや、島国の隣国ってどうなってるの?
隣接海域にある陸で良いの?
586582:2010/11/02(火) 02:08:58 ID:n4n9HXk6
安価間違ってた、ごめん
>>566->>568じゃなくて
>>576->>578だった

あと>>565の書き込みは、目標は高い方がいいと言いたかったが
言葉足らずで嫌味な言い方になってしまった
今は反省している
587名無しさんの野望:2010/11/02(火) 03:04:24 ID:MRWXoxrZ
582さん
すごいです!!まずムスリムと隣接していればムスリムになれるというのを
初めて知りました!!スライダーの関係どうしても15世紀後半が限界と
思っていました。1450年代を目標に挑戦してみます。
あ、あと>>565の書き込み、嫌みな感じは全く受けませんでした。というか
実際に出来る裏付け有りというのがすごいです。奥が深いゲームですね。
本当にありがとうございました!!
588名無しさんの野望:2010/11/02(火) 03:16:46 ID:MRWXoxrZ
連投、申し訳ないです。迅速な西欧化挑戦はさておき、日本語版HttTのバグが
取り除けないです。敵はゲーム内ではなく、ゲームの外にいます、はぁ〜...。
589名無しさんの野望:2010/11/02(火) 03:35:03 ID:5k9+g6d0
さあ、君自身が西洋化する番だ
自分の中の敵と戦うんだ
590名無しさんの野望:2010/11/02(火) 06:54:18 ID:YM2TPOxF
>>582
>国策のpatron of arts

日本語版だと芸術の守護者かな?そんな効果があるなんて知らんかった。
日本でも世界制覇できそうな気がしてくるな。
591名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:32:15 ID:MRWXoxrZ
日本語版HttTで日本の西欧化、成功された方(バグを取り除けた方)おられますか?
何度やっても成功しません。wikiに書かれていた方法以外で何か他にやらなくては
ならないことあるのでしょうか...。
592名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:38:02 ID:CxvztxhV
VistaでProgram Files下にインストールしてあるとみたが
593名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:39:44 ID:MRWXoxrZ
回答ありがとうございます。環境を書いていなくてすいません。OSはXPです。
インストールフォルダーはc:に置いています。
594名無しさんの野望:2010/11/02(火) 14:46:04 ID:YM2TPOxF
>>591
西欧化に関するdecisions\westernisation.txtの内容を書き換えるだけだろ?
普通に出来たぞ。

キャッシュクリアして最初からやり直してみたらどうだい?
595名無しさんの野望:2010/11/02(火) 15:20:41 ID:MRWXoxrZ
>>594
やった!!できました!!!アンインストールしてから再インストール、
そのあとwikiの方法のみで出来ました!!!ありがとうございます。ただし
何が原因なのかは分かりませんでした...。何にしてもこれで日本で世界
征服できます。うふふ...。
596名無しさんの野望:2010/11/02(火) 18:31:51 ID:qyTx6R6u
IN3.1でやってるんだけど信仰の守護者って厭戦感情も下げるんだね
いつも厭戦感情下げるいい方法がなくて困ってたんだよね
今度から積極的に守護者狙うよ
597名無しさんの野望:2010/11/02(火) 18:57:27 ID:PTu+GZBu
信仰の守護者・教皇代理人・神聖ローマ皇帝が合わさり最強に見える

てか、信仰の守護者ってNIだと500ダカットくらいかからなかった?
598名無しさんの野望:2010/11/02(火) 19:57:57 ID:NBDBPu2m
みなさんはじめまして。
ボードゲーマーからの返り咲きです。
EU3ゴールド買いましてインストールしました。3単体では動くのですが、ナポレオンをインストールすると
画面がウインドウモード画面のままになり、ロード中そのままゲームが落ちます。
パッチを当てたりしても同様です。3からナポ、インミネ、エアまでインストールしてゲームを
始めると、ウインドウズモード画面のままで、文字も欠けたり色々な不具合が出て
ゲームが出来ません。ちなみにHOL2アルマゲドンは問題ないです。HOL3は単体ならOK。
センパー入れるとマップに不具合がでて強制終了します。

EU3で同様の症状の方、何か知っている方おりましたら、アドバイスしていていただけたら
幸いです。パソコンに問題はないと思います。
599名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:01:18 ID:5lXXiAvu
キャッシュクリアしろよ、場所はwikiれ
600名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:10:49 ID:cSUbrmTB
ロシアでオーソドックスからラテンに変化させるのって相当革新に振らないといけないので、
ラテンにするいみないよなとか思ってたら、ラテンに変化したとたん隣国ボーナスがとんでもないことになってて
吹いた。
単なる技術への係数だけじゃなかったのね。
601名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:33:08 ID:Dnx52Vk0
教皇領がいつの間にか教皇庁の御者になってた
召使いに逃げられた教皇が(´・ω・`)な顔して自ら手綱を握ってると思うとカワユス
602名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:38:25 ID:os2WkN+8
教皇庁で御者取ると強いよ
ある程度領土広げたら持ち続けられるし
友好度もコントロールし放題だし

BBrateが全然上がらないから常に破門→戦争状態w
603名無しさんの野望:2010/11/02(火) 20:55:44 ID:0VRiGsji
>>601
その発想はなかったw

>>600
隣国ボーナスは「その技術グループのトップとの差によって貰える」からね。
大体ラテン国家が先頭走ってるから、ラテンに入ったらそりゃ一気に増えるわけで。
604名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:14:34 ID:PTu+GZBu
>>598
Win7じゃない?同じ状況になったことある
WIKIにもある、フルスクリーンのとこがNoになってんだよね
UACのレベルを最低にして、フルスクリーンをイエスにしたら普通に立ち上がった
605名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:26:00 ID:NBDBPu2m
みなさんどうもでした。
順番どおりに4本をインストしてパッチを当てずに立ち上げたら動きました。
ただ、やはりフルスクリーンにならずに画面大小も変えられないので、とても
ゲームしづらいです。PC初心者にはきついですが、色々調べて何とかするように
してみます。どうもでした。
606名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:26:48 ID:qyTx6R6u
>>597
信仰の守護者は大体1000ダカットぐらいかな?
とて難のメクレンでやってるんだけどなぜかロシアをカシモフとモスクワが争ってたり
ティムールがヨーロッパ進出してたりと中々に面白い世界になってたり
ティムールってAIがやると拡張→崩壊かと思ったら大きくなることもあるのね
607名無しさんの野望:2010/11/02(火) 21:38:31 ID:6rgdeq3m
>>579
亀だがアジアの人口が他の地域の4倍ほどあるのをみると
やっぱりヨーロッパ視点な区分けだなあとしみじみ思う
608名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:05:47 ID:PTu+GZBu
フランス全土とジパングの人口がほぼ同じで、中華帝国はその数倍、だかんね

EU3の主な範囲の欧州は、基本的に小国乱立の世界の辺境だしねえ
もし新大陸がなくて、コロンブスの行き着いた先が日本や東南アジアだと
到底植民地化で国力を貯め込む、なんて真似は出来なかったし
609名無しさんの野望:2010/11/02(火) 22:06:09 ID:BxbQQ5bR
なんか2chのVIPで僕の画像を見つけたらしくですね、深夜の4時過ぎに人の迷惑などどこ吹く風で電話してきやがってですよ。

「〇〇さんの画像が2chってトコにありました!すげーっス!マジかっけース!」

とか言ってくるんです。

こちとら只でさえ睡眠不足だというのにこの仕打ち。

「あー…そう、ふーん」

「いやいや!2chでめちゃくちゃ有名人みたいじゃないですか!この人どんな人?って聞いたら新参死ねって言われました!マジすげーッス!半端ねーっス!」

「あの…寝かせてくれない…?」

610名無しさんの野望:2010/11/02(火) 23:29:55 ID:z3Y5RgAH
>>608
アメリカ大陸がなくて、大西洋を西に進むと中国に着くマップ作ったら
いったいどうなるんだろうか?
611名無しさんの野望:2010/11/02(火) 23:43:10 ID:PTu+GZBu
>>610
日本とかやけに大型船の数多い、中国の陸軍を蹴散らすには
15〜6世紀だと2万〜3万に将軍付けた程度じゃ無理だろうし
東南アジアに殖民するには距離遠いし、アフリカ争奪戦?
612名無しさんの野望:2010/11/03(水) 00:49:00 ID:g3Gpg9o1
http://img714.imageshack.us/img714/5533/81169352.jpg
交易収入が異常なことになっちゃったんですけど
これはなにがおこったんですか?
613名無しさんの野望:2010/11/03(水) 01:26:35 ID:QKZ7L6Jp
614名無しさんの野望:2010/11/03(水) 01:30:27 ID:g3Gpg9o1
>>613
thx!
615名無しさんの野望:2010/11/03(水) 13:08:35 ID:CoU0WGCc
ビザンツでボスポラス海峡制圧したら bosporus sound toll って交易効率+15%のエフェクトが付いたのに
statute of monopolies取るために自由貿易に振っていったら消えてしまった
最初に言ってくれれば諦めて重商主義に振ってたのに
616名無しさんの野望:2010/11/03(水) 16:07:37 ID:vpBWWqcw
エリザベス1世であの娘に慰めを選んだら、外交・軍事9の後継者出たな
617名無しさんの野望:2010/11/03(水) 16:25:38 ID:vpBWWqcw
海軍の封鎖での戦勝点って、100%で何年に1点くらい?
総兵力25万超えてるオーストリアが、港は5箇所くらいしかないから
経済封鎖してしまおうと思ってるんだけど。BBRも60超えてるし叛乱祭りも期待して
618名無しさんの野望:2010/11/03(水) 20:55:40 ID:whX/WjMS
産業革命を再現しようとするより中世ヨーロッパ・ムスリム国家と
それ以外の技術格差(≒文明の成熟度)を表現した方がよさげなのかも

MODで再現出来ること

1 中国より下の技術グループでは宮廷顧問をつけられなくするペナを仕込む
  (解除キーは西洋国家の地図を持つこと。EU2で似たようなペナが有った事の再現)
2 銃・砲の技術を別に分ける
  (一定以上の陸軍LV+イスラム以上の技術を持つことが条件)
3 探検・征服者の制限
  (鄭和やコンティキ号の史実どうするかはあるが)

DW以降の日本語MODで出来ることってこんなものかな
619名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:02:13 ID:+iDr9S4d
不意に落ちるのは不治の病なの?
620名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:02:43 ID:czqTqR4j
スペック不足乙
621名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:25:18 ID:RL8E1IXf
工場増やすたびに必要資金がべらぼうにあがってくのってどういう意味合いがあるんだ?
622名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:26:36 ID:czqTqR4j
そりゃ工場乱立を難しくさせるためでしょ
623名無しさんの野望:2010/11/03(水) 21:43:56 ID:eFrty9eA
どうした訳か15世紀初頭にユトレヒト大司教が破門されてた
ヘルターラントさん御者だからって調子乗りすぎ
そも何て唆して教皇に破門させたやら フス派の残党?
大司教の方も破門されてなおカトリック大司教名乗ってるし、なんだこれ
624名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:11:28 ID:z/kIyYt0
イタリア大学建ち杉。早々に真中制圧すると、Gov投資まったく入れる必要がなくなる。
625名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:15:02 ID:Yzyd4n+h
>>623
対立教皇だな

フランス「おめー教皇になれよ。応援してやっから」
ユトレヒト大司教「いや無理っすよ!教皇生きてますますから」
フランス「いーからなれよ!併合すんぞ、こら?」
ユトレヒト大司教「は、はい!」
教皇&ヘルターラント「「破門」」

デンッ!フランスが宣戦布告してきました!!
626名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:18:31 ID:whX/WjMS
そういうも微妙に再現出来るんだHttTって
627名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:22:32 ID:Yzyd4n+h
大学寄越せとは言わんが、日本に銀山は欲しいよなあ
神学中心の中世の大学がGov投資出すのも変な話だし
イスラム科学とか仏教の坊主集団もあっちの大学と似たようなもんだしな
628名無しさんの野望:2010/11/03(水) 22:55:09 ID:pOe9oJD6
>>619
日本語版のHttTはどうしようもない
バグだらけで絶対落ちる
やるなら英語版じゃないと
629名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:02:48 ID:Yq34jhnb
日付変更線をまたいで植民中にセーブした
セーブデータはアウト

中断するときは確認してからセーブ
オートセーブは信用しない方がいい
630名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:05:52 ID:Yzyd4n+h
本国で戦争!?マウス振って急いで戻ろうとして、
どこぞの荒地に突っ込んで落ちる。平和な世界へ
631名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:18:49 ID:whX/WjMS
流石にCFもDW日本語版出す時は最低でも
HttTの日付変更線のCTぐらいは何とかして欲しい
632名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:25:54 ID:z/kIyYt0
つうか、ベータのままほったらかしのパラドも悪いだろ。
日本語版独自のプログラム修正もあるから、パラドが正式版を出してからじゃないと動きづらいってのはあるだろうし。
まあ、俺は日本語版買ったことがないから言えるんだがw
633名無しさんの野望:2010/11/03(水) 23:38:34 ID:Yq34jhnb
むしろ4.0がベータで
4.1bのほうがずっと安定してるしゲームバランスもよくて
もはや別ゲーってどういうことなんだ
634名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:33:29 ID:Ovu/jfac
death_dateをいじって司令官の寿命を
300年くらい伸ばしてみたけど30年くらいですぐ死んでしまう。
寿命長すぎても駄目なのかな?
635名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:45:21 ID:Ovu/jfac
ああオプションの史実を選ばないと反映されないのかな。連レスしてごめん。
636名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:52:51 ID:oItPnUBr
入居政策ってどうだろ
序盤は入植者余るし悪くないんだろうだが、マイナス効果も結構なもんで使ったことがない
記念碑たてれるくらいの比較的人口多い&豊かなプロビだと完了までどれくらい?
ポーランドプレイでダンツィヒにCOT&記念碑作りたいから入居させたいのだがね

別件だけど、
ナポリでリソルジメント頑張ろうと思ったら、ロンバルディア方面がすでにオーストリア人にジェノサイドされててワロタ
もう一度入植させるのもなぁ・・・・地域性でプラス補正でもあればいいんだろうがないよね
637名無しさんの野望:2010/11/04(木) 00:56:11 ID:37g4fD2U
英語でおk
638名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:00:13 ID:zdvBuZ0H
新たな占領地→これ以上暴動率上げたくない
既に落ち着いた土地→暴動率も0以下だし上げたくない

ってことで使ったことないな。海外入植始まると猶更
目的があって1州くらいなら良いのかな、あと陸軍大国で
639名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:22:50 ID:Ca9FWkCk
このゲームを始めてヨーロッパの歴史を勉強し始めたんだが、スウェーデンやポーランドがあんな強国だったなんて、今とはだいぶ勢力が違うね。
640名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:26:37 ID:l97x7f2+
VICやHOIにも手を出せばその辺の過程がわかる……かもしれない
641名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:31:19 ID:xkqZWY3d
HoI2でポーランドをやるべき
642名無しさんの野望:2010/11/04(木) 01:54:23 ID:zdvBuZ0H
今もある国って、それらの時代を生き延びた国だもんなあ
現代にもある国って基本的に強国だよね
643名無しさんの野望:2010/11/04(木) 02:00:33 ID:xkqZWY3d
セルビアェ……
644名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:19:46 ID:bGNoCvDK
安定度が最大の時にしか安定度向上のイベント起きないのはなんでだぜ…
645名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:25:02 ID:IoQzZlWc
アルバニア英雄伝説

スカンデルベグの雄姿を見よ!
646名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:26:10 ID:IoQzZlWc
>>644
そういう時はこれ幸いと
手近な国に喧嘩吹っかけてからウィンドウ閉じる
647名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:39:45 ID:W09p26pq
政治体制変えるのもいいよね。
648名無しさんの野望:2010/11/04(木) 03:58:15 ID:zdvBuZ0H
+3とか国策変えるか帝国化はそれ待ち
ただ戦時中ばっかくる気がする。
649名無しさんの野望:2010/11/04(木) 05:56:51 ID:geG4MTmt
西洋化している時に安定度+が来たときは、ありがたさが半端ないけどな
650名無しさんの野望:2010/11/04(木) 07:31:55 ID:7VvzjtnM
>>632
結局パラドの手抜きが原因なんだよな
651名無しさんの野望:2010/11/04(木) 07:40:03 ID:ODelwPQC
学生のころの英語の授業の手抜きが原因じゃね
652名無しさんの野望:2010/11/04(木) 11:40:22 ID:bE2hn4uK
日本語版HttTを導入したあとHRE内の国で始めてみたのだけど
他国に宣戦されても皇帝のいる国に助けてもらえない
NPC同士の戦いだと、皇帝の介入が入っているのに、何が悪いのかな?
653名無しさんの野望:2010/11/04(木) 11:54:11 ID:A6BuA8r0
帝国諸侯同士で大義名分ありの宣戦だと皇帝は出張ってこないよ
具体的にどういう状況?
654名無しさんの野望:2010/11/04(木) 12:40:26 ID:bGNoCvDK
なるほど安定度落とせば有効活用できるんだな、勉強になったよ


あと収益をあんまり多くひとつの項目に割りふりすぎるとバグってんのか翌月に反映されなくならない?
フランスで拡大政策しまくって月400入るようになったけど、全部国庫に割り振ったとしても翌月国庫が増えなかったり、他の投資でもぜんぜん増えない…
655名無しさんの野望:2010/11/04(木) 14:08:40 ID:nq98i9BM
特定の荒地にフォーカスすると落ちるバグだけは何とかして欲しかった
あれがあるせいで植民はともかくとしてヨーロッパ以外でまともにプレイできん
DWも買いたいし諦めて英語版買うかなあ、安いし

>>654
基本的に財政スライダーは極振りしてるけど収入1500こえてもちゃんと入るよ
スライダいじったあとに一回閉じないと内容が反映されない時がたまにあるからそれじゃない?
656名無しさんの野望:2010/11/04(木) 17:56:50 ID:GrPMbq6c
日本語版HttT4.1が出るまでHttTを買うのを待とうと思ってたらHttTが買えない罠
4.1βでもいいからサイバーフロントは早くパッチを出すべし
657名無しさんの野望:2010/11/04(木) 18:24:34 ID:0jULN5pH
もしかしたら契約かなんかでβのは出せないんじゃね
658名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:01:47 ID:eHRAHN9X
質問なんだけど交易中心地って作れるだけ作っといたほうがいいの?
659名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:01:49 ID:GrPMbq6c
>>657
もしそうならパラドはちゃんと正式版出せよって話だよね
660名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:03:56 ID:R4GR+JOa
CKもDDAもほったらかしやからな。
661名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:09:39 ID:IJC4aLtm
>>658
状況による、としか
自国が一つもCoTを保有していないのに重商主義寄りなら作るメリットはある
開拓者がどうしても欲しいなら、500ダカットで年間0.1人の開拓者は割に合うかもしれない
それ以外なら、商人の数が増えれば増えるほど競争力が低下する今の仕様ではメリット薄いと思う
662名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:15:58 ID:4dGMvPOx
契約も糞もβ版翻訳したって仕方ないだろ
「正式版は永遠に出しません」と宣言したならともかく全面的にパラドが悪い
せめて4.2がβで止まってるならまだよかったけど、バグまみれの4.0しか正式版出てないのは酷すぎるな
663名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:16:19 ID:eHRAHN9X
>>661
ありがとう
664名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:16:24 ID:Bzux14Kq
自国のCOTの交易額が大きくなって、重商主義寄りの場合
他国がCOT分割する前に、自国に2個目作った方が良いのかね?
665名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:17:28 ID:Bzux14Kq
>>662
日本語版は、本当にバグ解消のパッチだけでも欲しいね
666名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:23:15 ID:6yz5lDpd
>>664
俺だったら作る。
海岸沿いに作れればベストだけど、元からあるCOTとの兼ね合いで場所は決めるかな。
667名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:31:33 ID:Bzux14Kq
>>666
そっか、ありがと。
ロンドンの商圏が大陸にも食いこんで迷ってたんだよね
墺や仏ならCOTごと奪えば良いけど、もう大陸に出兵は無理だし
アイルランドにでも作るわ
668名無しさんの野望:2010/11/04(木) 19:48:51 ID:9Lx3m0t0
自国のど真ん中には作らないけど、国境近くならどんどん作っていった方がいい
敵に作られると自国の商圏削られたりしてイラッときて結局そのプロヴィンスを奪うことになる
基礎税収+10もつくし基本的に作れるなら作った方がいい
669652:2010/11/04(木) 20:38:52 ID:EiQ6vNln
>>653
素早くレスしてくださり、ありがとうです

具体的には、ロレーヌで始めた所、数年のうちにブルゴーニュに必ず喧嘩を
吹っ掛けられるのに皇帝陛下は指一本動かしてくれないという形でした

どうやらブルゴーニュが初期からHRE加盟国の一員になっていて、征服ミッションを
与えられていることで大義名分が整ってしまっているということのようでした

一応HttTをアンインストールしてINで確認してみたところ、ブルゴーニュを含む3ヶ国は
INではHREに加わっていないのにHttTでは1399年から加盟済みになっていました

INではロレーヌはかなり楽な国という印象があったのでかなりびっくりして
こちらで質問してしまいました
HRE加入済みということと征服ミッションの追加でブルゴーニュはかなり凶悪な存在に
なっているようですね
670名無しさんの野望:2010/11/04(木) 20:50:18 ID:Bzux14Kq
お陰で帝国成立時にブルゴーニュが頑張ってると、帝国が超巨大国家に
671名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:04:36 ID:7VvzjtnM
>>657
>>659
だろうね、「正式版以外は出すな」とかありそう
672名無しさんの野望:2010/11/04(木) 21:06:46 ID:LVAJbMv3
いや普通にCF側の内規だろ。(だって金になるわけでもないし)
673名無しさんの野望:2010/11/04(木) 22:29:56 ID:8Kw+Xb9s
CFも他のゲームとかの作業があるし
こればっかりにかまけてられないんだろ。
DW日本語版に向けての翻訳作業次第では
HttT4.0の緊急パッチを出すかもしれないし。
674名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:21:48 ID:pFparYrc
正直HttTパッチは無いものと思っていました。DW出してごまかす作戦かと
思っているのですが...。
675名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:25:39 ID:K3iuJ/JP
CFは、最新パッチや新ディスクが出たら一個前の仕事を終わらせる印象
Civとかもそんなだったし。あと要望苦情はちゃんと送った方が良いっぽい
676名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:26:36 ID:nakpitt/
IN→HttTと同じパターンならそろそろ出そうな気も
677名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:41:11 ID:GLsod7qE
>>675
CFはパラド自社開発製品だと本気を出す子だよ
Civ4やGTA4やM&Bは本当に最低限のことしかやらないけど、HoIとかはかなり気合入れてる感じ
それでもβついてるうちは仕事しないけどな!
678名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:52:14 ID:v9K/fwqp
>>675
CF、civ5でやらかしたみたいだな……
Dwが凄い心配
679名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:59:25 ID:CjJ8CVaU
もう諦めて英語版買えよ
全部買っても日本語版の拡張一個買うのと同じぐらいの値段だろ
680名無しさんの野望:2010/11/05(金) 00:59:35 ID:1IHRv32D
Civ5ってCFじゃないんじゃいの?
681名無しさんの野望:2010/11/05(金) 01:02:09 ID:eNF2AXrF
CFがCiv5で何をやらかしたんですか
682名無しさんの野望:2010/11/05(金) 01:03:30 ID:v9K/fwqp
>>680
違ったのか……、恥ずかしい
683名無しさんの野望:2010/11/05(金) 01:06:52 ID:eNF2AXrF
>>679
4.0の件でCF叩いてる奴は英語も出来ない日本語版に頼ってる阿呆のくせに
βと正式版の壁という物事の常識も理解できずゴネてるだけ、
そしてパラドゲーなんぞをわざわざ翻訳してくださってる偉大な会社を叩くことで
単に自分の首を絞めてるだけの真性クソバカだと思うけど
諸悪の根源のパラド版を勧めるのもおかしな話だと思う
多分不満があるならもうこんな糞ゲーはとっとと止めて他探した方がいいわ
まあ俺は英語版で元々不満無いから関係ないんだけど
684名無しさんの野望:2010/11/05(金) 09:54:41 ID:HFQNnZf+
>>682
あれの日本語版はイーフロンティアだな
スレ違いだけど一応CFの名誉のために
685名無しさんの野望:2010/11/05(金) 11:47:22 ID:InBgq8lT
>>683
くせえよ社員死ね
686名無しさんの野望:2010/11/05(金) 11:53:55 ID:3FJNtJ7H
わざわざ高い日本語版を買ってくれてるユーザもいるんだろうし
CFも商売としてやってるんだからパッチは出すべきだと思うがな
687名無しさんの野望:2010/11/05(金) 13:59:51 ID:xyUW1H/M
HoI3は発売とほぼ同時に1.3パッチ出てたし、
HoI2も今年に入ってからもパッチ出てたよな。
総じてCFは仕事してる方だと思うけどね。
688名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:06:39 ID:1b+wdhSk
>>686
そりゃまあそうだが、ゲームそのものを勝手にいじる権利も技術もCFにはないだろう
689名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:08:32 ID:uHslE+sW
FTG1.1パッチはスペイン関連でバグあってセーブデータが壊れるけどな…
690名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:35:56 ID:wxd0taHF
パッチに対して、

パラド = ユーザーはベータテスターも兼ねていると考えている。ベータで安定すれば暫く放置。
CF = 他の仕事で忙しいので、いちいちベータ版までローカライズしてられるか!

というだけの話だろ?
ビジネス的にはどちらも正しい。

日本語版HttTも、致命的なバグは有志の人のお陰で手動で直せるんだから、
子供みたいなわがまま言うなよと言いたい。
691名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:42:54 ID:GLsod7qE
HoI2なんてローカライズ版の独自パッチまで出して逆にがっかりされる始末w
1.3βじゃないのかよ、それをやれよと

>>677の繰り返しみたいになるけど、
やっぱりCiv4とかで散々CFに失望させられた人と感覚の差があるんだと思うんだ
擁護の方が声が大きいだけかもしれないけど、社員扱いしても食いつき悪いじゃん、パラドゲースレだと
あと全然関係ないけどブルゴーニュ自重しろ フランス潰したら途端に第2のフランスみたいになっちゃってさ
帝国の西の防壁として随分投資してあげたのに、フランス全土からかき集めた大軍でバーデンさんやプファルツさんいぢめてんじゃねーよ
692名無しさんの野望:2010/11/05(金) 14:50:58 ID:uHslE+sW
ブルゴーニュ先生自重しろはEU2からだろ
まあ突進公あぼんイベントないせいで
693名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:08:19 ID:AI5DXvLS
まあパッチマダーって言うぐらいいいんじゃない?
パッチ作成だってパッチでたら買うって人もいるんだからCF的にも無駄にはならないでしょ
パッチが待ちきれない人は英語版を買えばいいんだし

フランスやブルゴーニュが悪いんじゃない!その人的資源が悪いんだ!
694名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:42:27 ID:pFparYrc
西欧化成功してうれしくなってあっちこっちにケンカ売って、悪名上げてたら
勝手に周りがケンカ売ってくれて、それを高値で買い取って、悪名上げてを
繰り返してたら国修正「過剰拡大」発動。これ、外す方法ってありますでしょ
うか?
695名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:48:08 ID:nakpitt/
非中核州を売りまくる
696名無しさんの野望:2010/11/05(金) 15:48:22 ID:wxd0taHF
>694

その内、ランダムで外れるよ。
でも、拡大主義でいくなら、外れてもすぐまた付く。
697名無しさんの野望:2010/11/05(金) 16:33:42 ID:YlS2ne8f
DWの遊牧国家ってなんかずれてね?15世紀以降のキプチャク・ハン国ってあんなヒャッハーな国じゃない気がするんだが・・・
698名無しさんの野望:2010/11/05(金) 16:52:13 ID:pFparYrc
>>695
お返事ありがとうございます。けどせっかく手に入れたのに手放すのヤダ!
>>696
助かります。外れてもまた付くのなら、もう国家の持病としてつき合って
いくしかないですね。
699名無しさんの野望:2010/11/05(金) 17:00:16 ID:3FJNtJ7H
>>697
逆に考えるんだ
ヒャッハー国家として蘇ることが可能なんだよ!
700名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:09:09 ID:LDoM+9Q6
>>694
地方分権にスライダー寄せると消えたりしますよ。
非中核州が一定以上あると発動するんだけど、中央集権によってると許容量が減ってしまうっぽい。
701名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:12:33 ID:wxd0taHF
>700

そりゃ無いと思うけどなぁ。
過剰拡大が消失して、領土そのままなのに、僅か3ヶ月くらいで再び過剰拡大が付いた事があるぞ?
702名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:12:57 ID:59qRtKsM
へー
てかそういうエフェクトの発生条件ってどこで見るの?
>>615だけど適当に試してたら自由貿易が2か3で消えるってことはわかったけど
どこのファイルに書いてあるのかよくわからんかった
703名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:15:34 ID:jv+5SmT3
>>701
>>702
triggerd_modifiers.txt
704名無しさんの野望:2010/11/05(金) 21:22:13 ID:59qRtKsM
ありがと
確かに書いてあるね
地方分権も一応意味あるんだな
705名無しさんの野望:2010/11/05(金) 22:26:16 ID:7tSTEQgM
>>697
多分オゴタイ汗国(オゴデイ・ウルス)が
滅んだあとの空白地帯の国家を再現しようとしたんじゃないかと。あと北元。
706名無しさんの野望:2010/11/05(金) 23:15:21 ID:6uKnNIN2
>>704
細かく言うと、中央集権−地方分権で「どれだけのプロヴィンスで起こる可能性があるか」
後は元首の行政能力で、「コアプロヴィンスの割合が何%以下か」
それで発生条件が決まってる。
この間起こって必死で条件調べたからよく覚えてる(苦笑
707名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:16:58 ID:CN21Uay8
皆さん、結構調べておられますね。すごいです。と言うことは時間が経って
中核プロビンスのみになったら消える可能性が高いのでしょうか?そうだと
ありがたいのですが...。何にしてもINよりも拡張が難しいですね。
拡張パック1つでここまでやりがいが出てくるゲーム、今まで経験がない
です。まさに神ゲーです!!
708名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:30:07 ID:KUCIkLPa
折角なんで纏めてみよう、需要があるかはともかく。

まずプロヴィンスの数が以下の表以上であること

中央集権:プロヴィンス数
−5:20
−4:30
−3:40
−2:50
−1:60
 0:70
 1:80
 2:90
 3:100
4+:120

そして、元首の行政能力が
1の場合、コアプロヴィンスが85%未満
3以下の場合、コアプロヴィンスが75%未満
5以下の場合、コアプロヴィンスが66%未満
6以上の場合、コアプロヴィンスが50%未満

だと「過剰拡大」の修整がつく(暴動発生率+3、最低暴動発生率+3、安定度コスト+50%)

triggered modifierなので、上述の条件を満たさなくなったら消えるから、その点はご安心を。
709名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:31:45 ID:CQJ+coWM
見づれぇ
710名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:33:27 ID:B3K3E/jW
過剰拡大は結構早く消えるからいいよな
農奴反乱がGC終了まで消えなくて大変だったことがあった
711名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:37:53 ID:CwhgEMXD
なんか何回やっても後小松陛下が
後継ぎを残さずに御隠れになっちゃう
今日はもう寝よう
712名無しさんの野望:2010/11/06(土) 00:54:25 ID:19M35n14
>>708
リサーチありー
半分くらいが非中核でやばいなーって感覚でやってたが、元首の行政が思った以上に重要でしたなー

しかし、この補正のせいでますます海外領土や植民への意欲が減退するな
BBRあがってもヨーロッパの領地をちびちび確保するのがいいよね
713名無しさんの野望:2010/11/06(土) 01:07:00 ID:PmTWvrW3
植民地は過剰拡大に含まれないと思うが、気のせい?
714名無しさんの野望:2010/11/06(土) 01:08:07 ID:CQJ+coWM
含まれないよ
715名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:17:48 ID:PmTWvrW3
プレイヤー国がランダムで選ばれたり、最大の目標が与えられたりすると嬉しいなあ
いろんな国のいろんな生き方やってみたいけど、個人じゃ限界もある
何処かの海を見に行くとか、聖地巡礼とか、ある州を守り抜くとか
716名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:32:16 ID:8vxSbc8N
全部missionやeffectであるじゃんw
717名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:40:38 ID:PmTWvrW3
>>716
近場のじゃなくてさ、それが出来たらその国はクリア、みたいな要素も欲しい
それでクリア率とか出ればもっと良い。長くやりこんでも残る要素が少ないのは寂しい
718名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:41:26 ID:8vxSbc8N
クリアw
719名無しさんの野望:2010/11/06(土) 02:45:40 ID:sv6TMS3Z
パラドもいま実績システム作ってるんじゃなかったっけ
720名無しさんの野望:2010/11/06(土) 07:05:15 ID:3KZwVqpK
なんというX箱信者レス、竹島に移住して二度と帰ってくんな
721名無しさんの野望:2010/11/06(土) 07:48:51 ID:LQgQWB9i
なんという誤爆w
722名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:07:50 ID:KUCIkLPa
>>719
DWで実績がどーのこーのってあったね。
723名無しさんの野望:2010/11/06(土) 09:14:15 ID:CMvf5r4O
最近オプションの史実設定プレイに目覚めた
724名無しさんの野望:2010/11/06(土) 10:25:54 ID:CwhgEMXD
>>720
お前が消えろ
いらん争い起こすな
725名無しさんの野望:2010/11/06(土) 11:43:38 ID:CN21Uay8
>>708
調べていただいてありがとうございます!需要ものすごくあります!!
中央政権−5でプロヴィンス20って結構ツライですね。しかしコア
プロヴィンスが増えれば無くなるというのはありがたいです。文字通り
急激な拡張でなければ問題ないと言うことですね。上手く考えていますね。
HttTになってから相手からの講和条件がかなり思い切った譲歩案になって
いるため、明のような大国でも1,2回の戦争でほぼ全土を制圧できるよう
になったのでどうしてもこの修正とつき合って行かなくてはならないですね。
726名無しさんの野望:2010/11/06(土) 18:53:01 ID:GgzVxu4v
属国からの朝貢って、毎月の税収と人頭税のどっち?
熱帯金鉱とか、属国にしてた方がマシなんじゃないかと思えてきた
727名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:32:23 ID:jN9yfID6
今頃気づいたのか
728名無しさんの野望:2010/11/06(土) 19:35:34 ID:rBODt/41
過剰拡大は所詮暴動発生率+3程度だから安定度高くて厭戦低ければなんの問題もない

それに比べて苦難の時の暴動発生率+10はもうどうしたらいいのか……
729名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:10:57 ID:CwhgEMXD
顧問を三人とも裁判官にするしかないな
730名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:59:13 ID:GgzVxu4v
どの顧問が良いのかねえ。高Lvの研究職は、イベント頻繁に起きるし序盤は揃えたい
裁判官も3人だと7〜8%くらい暴動抑えるから、新領土も発生率ほとんど0になる
戦争するなら戦訓欲しいな。馬上槍で一気に上げて高Lv揃えたら80%以上安定も可能だし
731名無しさんの野望:2010/11/06(土) 20:59:57 ID:JvAClyKu
裁判官は本当に使える子
6つ星並べとけば国難だろうが改革だろうが普通に押さえ込める

でも何で暴動率下がるんだろ 書いてあったっけ?
よく分からん領主裁判じゃなく下々の民も納得するような大岡裁きをやってるのか、あるいは大粛清か
732名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:01:50 ID:4dWiqX4D
大義名分"同君連合の回復"によって隣国の1プロヴィンス小国を占領したんだけど、賠償要求で人的同君連合のボタンがオフになってて押せない状態なんだけどこれもHttT4.0のバグ?
代わりに併合しようとも思ったけど悪評8.0だしなんともならない
733名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:26:52 ID:CwhgEMXD
>>732
4.1bでは修正されてるけど
4.0だと同盟のリーダーじゃない国には
同君連合を要求する大義名分でも、同君連合を要求できない

なので、対象国が孤立しているときに戦争を仕掛けるか
対象国の側につくことが予想される国にあらかじめ戦争を吹っかけておいて
別の戦争として処理するしかなかったと思う
734名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:34:27 ID:4dWiqX4D
じゃあこの同君連合は完璧になかったものだと思うしかないのね…
帝国主義に則り潰すことにします。回答ありがとう!
735名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:35:17 ID:jN9yfID6
>>730
minimum revolt riskも超えて下げてくれるんだっけ?
まぁ一般論として顧問は他で代替出来ない効果を発揮してくれるのを雇うのがいいと思うけど。
暴動なんて軍で鎮圧すればいいさ!
736名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:40:09 ID:GgzVxu4v
ブルゴーニュとかフランスとか、BBRふっ切れて宗教内乱中で安定度-でも
余裕で鎮圧して廻ってるっぽいからなあ
首都になる州のナショナリスト反乱って、妙に規模がでかいから
陸軍大国以外にはつらい。農民反乱も33個連隊とか見たな、16世紀だと無理だw
737名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:47:59 ID:fETQwpZL
そういや反乱軍の人数ってどうやって決まるの
738名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:48:41 ID:jN9yfID6
base tax
739名無しさんの野望:2010/11/06(土) 21:50:02 ID:3KZwVqpK
発生した州の収入に見合った部隊数が出る。基礎収入100ぐらいに弄って反乱軍沸かしたら
10万近い反乱軍が沸いて目を疑った
740名無しさんの野望:2010/11/06(土) 22:55:24 ID:3Ff4oxZm
後半顧問は外交官3人だわ
741名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:02:09 ID:6smLCBz4
ずっと外交官だろ。
あとは、正統性上げるやつを必要な時に使うくらい。
742名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:10:48 ID:GgzVxu4v
鋳造官や徴収官・豪商は優秀だよな。NIと同じ効果あるからさ
鋳造官雇えれば、国立銀行すっとばして軍事・探検系にいける
あれ?逆に考えたらNIで効果あるなら給料払って雇うほどでもない・・・?
743名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:31:29 ID:jN9yfID6
うむ
744名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:38:42 ID:LQgQWB9i
序盤 = 外交官中心 (BBRを上げず領土拡大
中盤 = 裁判官中心 (まだ婚姻先があって正統性にあまり困らないとき
終盤 = 裁判官と元帥 (常時戦争状態になったとき

こんな感じじゃないの?
745名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:42:54 ID:jN9yfID6
序盤 = 外交官
中盤 = 外交官
終盤 = 外交官
746名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:47:56 ID:GgzVxu4v
序盤の収入考えたら、統治・交易・陸軍あたりの顧問は強力だと思うが
軍事演習さえあれば、無い国は負けないし
月収100超えたら空気だけど
747名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:49:05 ID:3KZwVqpK
交渉したいときに外交官が居ない
将軍作ろうとしたら外交官が居ない

まぁ、3人外交官は鉄板かな
748名無しさんの野望:2010/11/06(土) 23:59:36 ID:jN9yfID6
その外交官じゃねぇよw
749名無しさんの野望:2010/11/07(日) 03:32:18 ID:lYSAhWLh
1マス貧乏国家とかだと、
NI取るために統治顧問入れる
収入安定したら、別の顧問だけどねー
750名無しさんの野望:2010/11/07(日) 04:00:11 ID:bO6Vw86f
1マス貧乏国家でNF取っても微々たる効果じゃないか?
751名無しさんの野望:2010/11/07(日) 04:04:17 ID:Lr6YibAP
戦争中でもないのに人的資源プールが毎月1000人単位で減っていく・・・
ついには兵士まで減りだした
752名無しさんの野望:2010/11/07(日) 04:17:03 ID:vYxuPm+j
shogun2 totalwarの動画のコメント読むと「こんなのよりromeの続編出せ」ってコメント多いけど
EU3DWの情報が最初に出たときも「こんなのよりEU3romeの拡張出せ」ってコメント多かったことになんか笑った
753名無しさんの野望:2010/11/07(日) 04:24:13 ID:n/kY9UjE
>>751
維持費最低にしてるとその状況になったことあるな
皇帝持ちで人的資源7万あったのが2万切ってた
州の維持限界以上のスタックを置いてたから、そこらへんが原因かなあと
754名無しさんの野望:2010/11/07(日) 04:33:01 ID:nD0bX/ek
無印の頃から最低にすると徐々にすり減ってた気がする
最低よりちょこっとだけあげると減らない
755名無しさんの野望:2010/11/07(日) 07:23:16 ID:Lr6YibAP
>>753
ありがとうございます
1つの州に兵力集中させすぎたようで、分散してみたら戻りました
756名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:36:42 ID:Oe638e5G
自分の領土での維持限界は結構忘れてること多いよね
757名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:45:50 ID:FRu87Mcy
DWでは補給限界超えてる部隊があるときアイコン出して欲しいわ
誰かフォーラムに書いてきて
758名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:46:43 ID:jQg+UXrj
軍隊リスト見ればわからね?
759名無しさんの野望:2010/11/07(日) 13:49:04 ID:f8ldmrKH
リスト上で赤くなるよね
760名無しさんの野望:2010/11/07(日) 20:10:14 ID:a0G0g352
補給限界って、要塞Lvだけでなく軍事技術にも依存してるよね?
761名無しさんの野望:2010/11/07(日) 21:05:16 ID:MQsY6tRQ
ゲームを起動させ続けることがもはやゲーム
762名無しさんの野望:2010/11/07(日) 21:48:32 ID:FRu87Mcy
>>758-759
軍隊リストって右上に出る奴だよね?
どこが赤くなるの?部隊の人数が出るとこは白のままなんだけど

>>760
うん
763名無しさんの野望:2010/11/07(日) 22:17:21 ID:f8ldmrKH
あれ、4.0だとならなかったっけ?
4.1bだと損耗中の部隊名と数字が赤く変わるんだけど。
764名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:22:29 ID:Vjy5rsbq
フォーラムで紹介されてたやり方だと途中でCTDしちゃうんだけど
日本語版で終了年を長くする方法ある?
765名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:35:34 ID:wwWglUZ5
define書き換えでいけない?
766名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:42:21 ID:Vjy5rsbq
終了年を超えてプレイできるんだけど
1918年あたりでセーブしたら必ずセーブデータが壊れちゃうんだ

まさか、セーブせずにプレイするしかないのか・・・?
767名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:53:06 ID:Vjy5rsbq
意味ないかもしれないけどバージョンはHttt版です

技術終了年とかも弄っても無理だったからなぁ…
アメリカとかでプレイしたいけど無理ぽいかな
768名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:54:40 ID:f8ldmrKH
実は日本語版HttTで日付変更線バグに引っかかってるだけだったりしない?
769名無しさんの野望:2010/11/07(日) 23:59:23 ID:Vjy5rsbq
>>768
植民してないから引っかかったりしてないと思います
まさか、define書き換えとかだけでやれてる人いる感じ?
770名無しさんの野望:2010/11/08(月) 00:03:51 ID:Ng5yejKz
771名無しさんの野望:2010/11/08(月) 00:11:48 ID:7ZtypnXI
Vic2では色変わるから、DWも同じようになると思う。
772名無しさんの野望:2010/11/08(月) 00:20:51 ID:gcXnhwze
>>770
多分最新版が当たってない
773名無しさんの野望:2010/11/08(月) 01:04:07 ID:2lc3YMus
ハイランドとかスイスとか、攻め難いとこは極端に維持限界低いよね
シュバーツだっけスイスの右側、あそこを焦土化して大軍招き入れるとごりごり減る。
ただ上がるのも降りるのも時間かかるから、こっちも登りたくないが
774名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:05:27 ID:foEFNasD
もしかしたら維持費下げないと赤くならないかも
775名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:09:35 ID:Ng5yejKz
維持費最低で焦土化して-15%にしてもならないけど
776名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:16:32 ID:foEFNasD
なら4/29の4.1betaを当てないとなのかな
777名無しさんの野望:2010/11/08(月) 02:36:49 ID:Ng5yejKz
パッチ更新してたのね。正式版の音沙汰がないから忘れてた
入れてみたら見た目がずいぶん変わった
確かに-15%の状態なら赤くなりました。月初の補充分と併せて人員が減るときは赤くなるようだ
ただ消耗が1%でも厭戦は発生するからそれが欲しいんだけどね
778名無しさんの野望:2010/11/08(月) 03:25:38 ID:OnqJ6Wij
それにしても、年代が下るにつれてセーブデータがどんどん太って、ロード時間が長くなるのはなんとかしてほしぃね。
779名無しさんの野望:2010/11/08(月) 03:37:19 ID:7ZtypnXI
圧縮してないからな。
780名無しさんの野望:2010/11/08(月) 04:03:54 ID:XIO10ut3
圧縮してもしなくてもサイズが大きくなるのは変わらんだろうw
むしろ圧縮/解凍の分だけロードやオートセーブが長くなる
781名無しさんの野望:2010/11/08(月) 04:53:26 ID:7ZtypnXI
>>780
テキストで100MBとかのファイルなら、圧縮した方がロード時間も確実に短くなるよ。
もっとも、EU3のセーブデータってスクリプトみたいに人間が読みやすいようになってるから、そこの解析でも時間が掛かっていると思うけどね。
782名無しさんの野望:2010/11/08(月) 05:02:44 ID:XIO10ut3
ロードって圧縮したのをテキスト形式に解凍してそこから内容の解析だろ?
確実に遅くなるじゃん。
バイナリ形式でのセーブデータと誤解してないか?
783名無しさんの野望:2010/11/08(月) 09:23:11 ID:l1lOhvtJ
たまに同盟組んでもいない国から「兵よ集え!」とかいって援軍要請くるけどこれはAI国だけができるもんなの?
784名無しさんの野望:2010/11/08(月) 11:15:38 ID:QDh4vcjH
HOI2の履歴カッターみたいに歴史部分を削ってくれるツールってあると良いな
785名無しさんの野望:2010/11/08(月) 11:35:28 ID:V6yD3GgH
>>782
>>781じゃないが、CPUが高速でメモリが豊富にある今のPCだと、ディスクを回して百バイト読むより、数バイト(つまり高圧縮率を得られる前提だが)読んで解凍した方が早い場合がある。
786名無しさんの野望:2010/11/08(月) 16:09:14 ID:Af2UOs4s
CPUの処理速度の伸び方に対して、I/Oの方は伸び方が鈍いからな。
DBサーバとかのCPU利用率なんて、8割以上がI/O待ちだし。
787名無しさんの野望:2010/11/08(月) 17:58:25 ID:GTvaBWs7
落ちるのはマシンパワーが足りてないせいなの?
788名無しさんの野望:2010/11/08(月) 18:12:54 ID:zBKaL7DZ
>787

そうかもね。
オレは日本語版HttTでよ落ちた事一度もないよ。
荒地にフォーカスで落ちるとかも未経験。

OS Vista x64
CPU C2D E8200
RAM 6GB
Video オンボG45
789名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:02:11 ID:09gFnMfh
>>783
無意識に独立保障をかけたとか
790名無しさんの野望:2010/11/08(月) 19:06:06 ID:ZN2CDRhX
荒地バグで落ちたことはないが、オスマンさんの1000人*64スタックに
マウスオーバーしちゃって5分位固まったことはあるな…

PCスペックを攻めて来るオスマンさんマジ鬼畜
791名無しさんの野望:2010/11/08(月) 20:37:39 ID:tPZ8MLsf
>>783
係争国に警告を発していた場合じゃないかな
792名無しさんの野望:2010/11/08(月) 21:13:52 ID:l1lOhvtJ
>>789>>791
開始年代以前にかかってたものかな
いくら同じ宗教、宗派だからといってなんて厚かましいやつだと思ってたけどそれならしかたない
793名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:13:19 ID:eANrsFM+
>>792
信仰の守護者だと要請くる
あと戦争や反乱使って独立させた国は、高確率で保護か同盟かかってる
794名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:34:10 ID:wufGCfFa
>>787
2ヶ月前くらいに
OS XP→7
CPU C2D E6600 → i7 870
RAM 2G → 4G
GPU GF7600GS → GF GTX460
にしたら荒地に行っても落ちなくなったよ
795名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:48:06 ID:l1lOhvtJ
>>793
それだ、信仰の守護者だった
でも断っても関係悪化以外あんましデメリットないしいいよね
796名無しさんの野望:2010/11/08(月) 22:53:31 ID:ppX8K5AM
威信下がるべ
797名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:15:16 ID:eANrsFM+
>>796
信仰の守護者の時の要請は下がらなかったはず。受けたら上がるのかな?
どっちにしろ、異教徒相手だと何時でも聖戦出来るし
自ら乗り出すメリットがないんだよね。欲しい州でも異教徒から奪った方が良いし
798名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:32:51 ID:FHg1BDLG
そういや、俺もOSが XP 32bit のときは荒地へのマウスオーバーで落ちてたけど、
7 64bit にしてからは落ちなくなったなぁ
799名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:38:20 ID:wufGCfFa
同じマシンでXP→7にして落ちなくなるならOSの問題なのかな
荒地にパンするとファンがウィンウィン言い出すとかも確かに無い
ちなみに自分の7は注文ミスで32bitなので
XPに問題があるのかもしれない
800名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:39:15 ID:eANrsFM+
ヴェネチアの首都、海軍ぶつける以外で良い落とし方ない?
戦争になっても、10隻以上の大型船貼り付けてて隙がない
801名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:51:56 ID:ppX8K5AM
通行許可取って移動してから宣戦布告
802名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:53:46 ID:eANrsFM+
>>801
マイナス5ががが

そういや、居座ってる時に保護国や同盟国に喧嘩売って
相手から宣戦貰うとどうなるの?はじき出されたりはしない?
803名無しさんの野望:2010/11/08(月) 23:58:26 ID:ppX8K5AM
>>802
通行許可解除してから宣戦すればいいじゃん
804名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:00:07 ID:gDl/eLhn
>>803
相手国に軍が居ると、通行許可の返上が出来ない
805名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:04:14 ID:BSK1albj
史実でもそうだったけどヴェネツィアはわざと海軍なしじゃ取れないように作ってあるな
世界でも屈指の良プロビだから状況によっては-5と天秤にかける価値もなくはないかもしれない
806名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:05:19 ID:d35oXn2F
ぶっちゃけ安定度なんてすぐ回復するしね
807名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:08:33 ID:gDl/eLhn
小国や皇帝だと安定度早いが、流石に10州超えてくると結構重い
神聖ローマ皇帝の安定度ボーナスは凄いなw
808名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:10:45 ID:yeA3WCv4
同盟組んでイングランドとかカスティーリャとかオスマンの海軍ぶつけろ
809名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:12:03 ID:d35oXn2F
つか普通に金貯めて10隻くらい作れよ
海軍は人的資源関係ないのが利点なのに
810名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:13:34 ID:BSK1albj
港が欲しいですbyオーストリア
811名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:15:06 ID:d35oXn2F
取れ
812名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:16:04 ID:gDl/eLhn
オーストリアで初期にヴェネチア領有出来れば、もう負ける要素ないな
なくても金山4っつで屈指の富豪国なのに
813名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:46:59 ID:sXb/xaR1
ヴェネチアから通行許可取って
ヴェネチアの属国に宣戦すればいい
814名無しさんの野望:2010/11/09(火) 00:50:37 ID:yeA3WCv4
属国なかったらどうすんだw
815名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:07:11 ID:d35oXn2F
普通に同盟国に宣戦布告すればいいんじゃね?
816名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:14:34 ID:3JDTMFhT
海軍がない国ではどうやってもあの島に渡れないんじゃないか?
817名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:16:11 ID:d35oXn2F
いやだから通行許可とって移動して同盟国に宣戦布告
818名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:23:18 ID:3JDTMFhT
あー、なるほど。 そういう意味だったのか。 初心者ですまん
819名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:36:47 ID:gDl/eLhn
ヴェネチアは、ハンガリー、ボヘミア、およびカスティラと同盟を結んでいます
神聖ローマ皇帝である、オーストリアによって保障されています

ぐぬぬ・・・
820名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:38:23 ID:EeDrvRJR
開戦までまだ先じゃん。別叩いとけw
821名無しさんの野望:2010/11/09(火) 01:43:22 ID:gDl/eLhn
HTTで、ブルゴーニュに皇帝の庇護がかかるから、フランス伸びないんだろうなあ
ボヘミアでも付くと初戦でブルゴーニュ戦で良くて痛み分けになってるし
オーストリア様が付くと下手すりゃ分割される
822名無しさんの野望:2010/11/09(火) 12:39:04 ID:Z0PSUFNa
HttTだと消滅、分割されがちだね
飛び地だらけになってるの見ると
こんなのフランス様じゃない!とか思ってしまう
823名無しさんの野望:2010/11/09(火) 14:22:26 ID:gDl/eLhn
中部・南仏一帯を抑えると、兵も人口資源もトップなんだが、
ケリのつかないイングランド戦に巻き込まれやすい
ブルゴーニュが6割程度の戦力は常に保持してる、強い神聖皇帝だと同規模の戦力がある
ブルターニュかアラゴンを先に的にかけたら一気に伸びるんだけど・・・
824名無しさんの野望:2010/11/09(火) 18:57:57 ID:wg6HHMxq
実際の百年戦争の中盤では、フランスが解体&分割されていてもおかしくなかったのだし、
これくらいのバランスで丁度いい気もする
(ラスボスとしては物足りないけど)

大体、満州が明を喰って清に進化するところなんて一度も見たことが無い
825名無しさんの野望:2010/11/09(火) 19:08:06 ID:BSK1albj
INまでの、プレイヤーが絡まないと必ず大帝国になるフランスよりはいいと思うけどなー
ブルゴーニュが伸びてもそれはそれで強いわけだし
826名無しさんの野望:2010/11/09(火) 19:12:04 ID:BSK1albj
>>824
地図が伝わってきたら東アジアが日本と朝鮮に分割されてたでござる
でも満州が大きくなるのはみたことないな
827名無しさんの野望:2010/11/09(火) 19:14:35 ID:5cSh41ih
遊牧国家は正直扶養限界3倍&陸軍維持費75%減くらいしないと怖くならない
828名無しさんの野望:2010/11/09(火) 19:34:27 ID:yBLTro3f
俺の属国タウングの属国(&人的同君下位)である満州に戦争吹っ掛けたらタウングが離反しやがった。
孫属国満州の扱いがどうにも分からない。
人的下位の国からプロヴィンス奪うには、上位国から無理やり奪うしかないの? 悪評4覚悟で。
829名無しさんの野望:2010/11/09(火) 20:06:58 ID:EJsjZRD7
>>828
上位をフルボッコにして、リスク少なくプロヴィンス取れるだけとって
下位との連合が解消されたら
独立した下位に戦争仕掛けて奪えばいいんじゃね?
830名無しさんの野望:2010/11/09(火) 20:13:31 ID:yBLTro3f
>>829
それを狙ってたんだけどねえ、人的同君の下位だと属国関係は解消できないみたいなんだわ。
気長に元首が死んで解消されるのを待つしかないのかな。
「聖戦」が使えるうちに満州を削れるだけ削りたかったんだが、うまくいかないねぇ。
831名無しさんの野望:2010/11/09(火) 21:12:55 ID:1hjhKwu/
1399日本で始めて明を併合。
世界征服してやろうと思ったけど、戦いはもう疲れた。
領土全征服してんだから全領土渡せよ・・
832名無しさんの野望:2010/11/09(火) 21:55:25 ID:oUOPhmgZ
>>827
遊牧民族の軍隊、特にモンゴル系は、進退自在なとこが売りなのに
これは速度も同じで拘束されるからな。モンゴル弓騎兵―射撃値・速度に+1くらいしても良いかな
833名無しさんの野望:2010/11/09(火) 23:50:42 ID:ndhs4OGg
>>831
さっさと取る物とって講和するか全土大反乱を相手にして戦い続けるか好きなほうを選べ

1回成功したのだからあと4、5回やるのも同じ事だし前者を薦める。
834名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:08:26 ID:+Mvhq/z+
全土制圧できるなら
同君連合を要求すればいいじゃないか
835名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:13:35 ID:j1hp0LOn
>>827
Divine Windではその辺の扱いに手が入るみたいだし、改善されるのかねぇ。
変更点見てると、AI国家がそんなシステム使いこなせるのかと心配になるが。
836名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:14:30 ID:P4y2dL2C
スタート画面のレッドコートな浜田が気になる件について。
837名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:40:11 ID:Oh3/FyTW
>>833
反乱が凄い事になってきたし、まわりの国から警告受けまくってる。
世界の鼻つまみ者になってた。
反乱の処理にも疲れてきたし、やり直す事にしたよ。
次は明と仲良くするよ。
838名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:45:41 ID:5sbWfrY6
>>831
戦争疲れた?この世界でそんな気分味わったのは大分前ですね。最近は戦争が
無かったら戦争したくてウズウズしてきます。HttTになってから宗教グループ
違うだけでは大義名分にならないので、結構欲求不満気味です。
「諸君、私は戦争が好きだ!諸君、私は...」
の気分ですね。
839名無しさんの野望:2010/11/10(水) 00:45:59 ID:dOwM+ImK
Infamyをできるだけ減らす工夫しなきゃだめだよ
840名無しさんの野望:2010/11/10(水) 04:45:20 ID:33hue4Mx
同君連合継承のチャンスなのに国王様(推定60以上)がなかなか死んでくれねぇ
陛下、国家のためにも重大決心をお願いします!
戦争中に死なれるとまた一回見送りになるから平時にアレしてほしいんです

戦死を期待して反乱軍の討伐司令官として酷使してるがピンピンしてやがるわ・・・
841名無しさんの野望:2010/11/10(水) 07:05:13 ID:oJhAmQdz
>>827

遊牧国家の場合、大量の兵士は雇えなかっただろうから、
小兵力でも、士気+5とかなら恐怖を感じるかも。
842名無しさんの野望:2010/11/10(水) 07:15:27 ID:mul7rxrF
開発日記見ちゃうとやりたくなるね
843名無しさんの野望:2010/11/10(水) 07:59:42 ID:RGKdxJhm
>>841
雇うも何も成人男子すべて戦士なので国力比で多めにならないと不足
もちろん士気も高くていいが
844名無しさんの野望:2010/11/10(水) 08:59:03 ID:D5B0TSh7
戦闘判定に軽騎兵のターンを用意すればいい気がする
軽騎兵は遊牧系文化でしか使えないようにしてね

接敵直後:敵側背に包囲運動しつつアウトレンジ射撃
>敵歩兵と重騎兵は一方的に削られ士気低下
>>味方はほとんど無傷

矢が尽きたというタイミングから突撃
>ここからは現行の判定で進む

これでGC序盤のように陸軍技術が低いうちは
最初の判定で士気崩壊になって勝ちまくるだろう

軽騎兵同士の場合とか
火器部隊が出てきたらどうするかってのはあるけどね
845名無しさんの野望:2010/11/10(水) 16:38:59 ID:pVXLjWHM
また妄想大会か
せめてパラドのフォーラムでやれ
846名無しさんの野望:2010/11/10(水) 17:31:03 ID:NZ/knqnh
ツィッターかblogでひっそりとやって欲しい
847名無しさんの野望:2010/11/10(水) 17:51:18 ID:AnXQzA+B
英語版4.1bをダウンロードしたのですが、
解凍して中のフォルダをコピーしたのですが、作動しません。

解決方法のご教示をお願いします。
848名無しさんの野望:2010/11/10(水) 18:09:44 ID:eylaaXIS
再インストール
849名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:10:27 ID:G5z9ODJS
序盤、とても野戦では削れない大軍同士の戦いだと、確実に士気が高い方、
ぶっちゃけ軍事演習がある方が勝つのね。ハイレベルな将軍付いたオスマン・仏の
2万超える大軍相手でも、軍事演習取って3万揃えて追い回せば勝てる?

ただ退却先に数千単位の後詰が居ると、逆に殲滅されるが・・・
850名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:12:33 ID:0BnBixr0
将軍のレベル差が1-2ならなんとかなるかな
あの国普通に白兵6とか湧いてくるし
851名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:16:59 ID:G5z9ODJS
>>850
損害はもの凄い大差で負けだが、ぶっちゃけ1万以上削られるけど、
相手の方が士気が先に尽きる。仏は最初に大陸軍取ること多いから
852名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:26:07 ID:Y9CKNWSc
初手軍事演習取っても国家運営出来て、フランス軍相手に必要な
連隊数を揃えれる国自体が限られてるがね
最初にフランス解体するとブルゴーニュがうざい
853名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:31:44 ID:5sbWfrY6
HttTになってから1プロヴィンスあたりの安定度、ものすごく高くなって
いませんか?始めたばかりの日本では1安定度上げるのに10ヶ月ぐらい
ですが、ちょっと侵略すると(スマトラ島全域とマレー半島南部あたり)
数年単位に...。侵略しずらい〜。
854名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:35:18 ID:G5z9ODJS
日本で海外領土あっても数年で回復するのだから、安い!
下げ要素減ったし、コア・同族プロヴィ中心だとかなり早いと思う
855名無しさんの野望:2010/11/10(水) 22:41:05 ID:b9uUvT1z
そもそも安定度下がるような要因そんなにないだろ

彗星コンボ以外
856名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:01:34 ID:/0voipPB
HttTというよりもINの話になるけど
カトリック国(特に北欧)でGC始めると新教徒の侵食がうぜえってなんの。
改宗イベ起こして新教国にのりかえるにも時間食うし
そこで安定度ダウンのイベント連発するとこんどは反乱祭りじゃーになって余計詰む。
DWではどう対処するのか知らないが宗教関連のイベントはこれ以上複雑にするのかね
857名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:08:36 ID:66N+raPO
まさかの時の
858名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:49:07 ID:b9uUvT1z
安定度が1でも下がったら
今開発してる技術止めて全力で安定度上昇に切り替えるよな?
859名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:53:19 ID:66N+raPO
安定度上昇イベントが起こった時もったいない気がするから安定度への投資がかさむ大国になったあたりから+2で打ち止めにしてsる
860名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:56:55 ID:G5z9ODJS
正当値の補正が強くて、これが100だとコア州は安定度マイナスに厭戦あっても
まったく暴動値がプラスにならない印象。逆に低い時は悲惨だが
芸術系の暴動抑える政策も実行すれば、改宗も乗り切れる
861名無しさんの野望:2010/11/10(水) 23:58:47 ID:G5z9ODJS
>>858
2あれば充分じゃね?1でも上等
正直税収の落ちも微々たるもんだし、研究止めない方が良いと思う
862名無しさんの野望:2010/11/11(木) 00:24:28 ID:MOjPSARt
他国を併合すると安定度が上がりにくくなるって言ってる人は
正当性と悪評を確認したほうがいいかも

でも別大陸に領土を持つとてきめん安定しにくくなる
これはガチ
863名無しさんの野望:2010/11/11(木) 02:15:16 ID:XzrwT98A
GOLD日本語版買ってきてHTTトルコでやってるけどなかなかむずかしいな
EU2だと小アジアの周辺諸侯楽勝で属国化できたのに可能性皆無ばっかりだよ

あとBB下がりやすくて拡大プレイしやすいように感じる
864名無しさんの野望:2010/11/11(木) 02:55:01 ID:7iIc8hJu
ひょっとして正当性と悪評って安定度費用に関係しているのですか?!
正当性は共和制なので関係ないのですが、悪評は2100弱あるのです
が...。これってかなりマズイ?
865名無しさんの野望:2010/11/11(木) 03:00:27 ID:JKdLNblf
悪評2100?
それはすごい。
スクリーンショットを見せてくれまいか。
866名無しさんの野望:2010/11/11(木) 04:33:17 ID:0QMA+KRY
2000はすげーな。大義名分なしで500州分かよw
867名無しさんの野望:2010/11/11(木) 04:44:20 ID:f6CmcM5a
210.0だったというオチじゃないだろうなw
868名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:20:49 ID:/pOy5a3W
世界制覇とかすると、普通に終わる時と違ったりする?
WIKIにあったチート技使っても心が折れる・・
869名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:31:34 ID:f6CmcM5a
光栄ゲーじゃないんだから
870名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:32:18 ID:f6CmcM5a
Dev Diary 9 が来てる
871名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:53:01 ID:/pOy5a3W
>>869
やっぱりゲームなんだし挑戦したくなるじゃん。
世界制覇リプレイとかないのかな?
872名無しさんの野望:2010/11/11(木) 06:57:19 ID:f6CmcM5a
普通にフランスとかスペインでInfamyや安定度無視して征服続ければ簡単だよ
873名無しさんの野望:2010/11/11(木) 07:55:16 ID:XzrwT98A
ロシアが凄い勢いで攻めてくる
イワンのバーカ
874名無しさんの野望:2010/11/11(木) 11:38:12 ID:nCBgat1o
チートで挑戦とかいわれてもな
875名無しさんの野望:2010/11/11(木) 14:00:43 ID:jph/dPtz
paradox connectに期待しとけばいいんじゃね
876名無しさんの野望:2010/11/11(木) 16:51:48 ID:7iIc8hJu
>>865-867
画像のアップやったこと無いのでよく分かりません。一応これで出来ると思います。
ttp://ux.getuploader.com/qyf/download/2/%E7%84%A1%E9%A1%8C.JPG
877名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:00:52 ID:XzrwT98A
安定度コストが異次元の世界にw
878名無しさんの野望:2010/11/11(木) 17:10:31 ID:BFtB+9YN
>>876
すごいw
879名無しさんの野望:2010/11/11(木) 18:52:51 ID:0QMA+KRY
>>876
ブルゴーニュでこの程度でBBR2000とかねーよwと思ったら日本だった
880名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:25:19 ID:JKdLNblf
>>876
これはすごい。ものすごい。
でも真似はしたくない。
881名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:41:38 ID:lo4nVGYC
興味あるのに見れない
882名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:48:57 ID:MOjPSARt
ブラウザで開けば見れるよ
883名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:55:07 ID:Xz2DcM/v
安定度回復1万年ワロタ
884名無しさんの野望:2010/11/11(木) 20:59:44 ID:lo4nVGYC
>>882
さんくす
885名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:03:20 ID:NKe4AATu
悪評とか12あたりまでが許容範囲
それ以上になりそうだったら引き籠もってる
886名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:06:00 ID:BFtB+9YN
小国で引きこもりプレイ楽しいです(^p^)
887名無しさんの野望:2010/11/11(木) 22:31:03 ID:QNacXBmr
INだったら神道のおかげで大義名分に困らずに悪評も抑えてガンガン拡大していけるけど、
HttTだと日本で悪評抑えつつ拡大しようと思ったら厳しいって言うか面倒くさいよなぁ。
888名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:04:44 ID:Gi/0YWr8
>>876
凄いけど、この国が安定度-3になったらと思うと恐ろしくて画像が見てられない。
889名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:14:45 ID:F4pwr1pr
つ【メテオ】
890名無しさんの野望:2010/11/12(金) 00:17:56 ID:LXSIa0FT
百姓が騒ぐだけだから問題ない
891名無しさんの野望:2010/11/12(金) 01:02:55 ID:sIXalG6s
892名無しさんの野望:2010/11/12(金) 01:44:10 ID:/Lr19/xp
やっと同盟連鎖地獄から逃げ出せるのか
893名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:06:28 ID:ywcvYHd7
天皇-将軍-大名が、教皇-神聖ローマ皇帝-諸侯、みたいな扱いになんのか
まあEU3の歴史範囲だとこれがしっくりくるのかな

遊牧国家で機動4くらいの将軍付けて、ひゃっはー汚物は消毒だー!プレイも面白そうだ
894名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:19:30 ID:S+U5zpKH
>>891
多分、バグバグで出てくるだろうなw
895名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:35:56 ID:ywcvYHd7
>>894
その為の俺らです!
896名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:45:45 ID:d4OF1GW5
開発日記には同盟国のそれぞれ別々に参戦要求できるって書いてあるのかこれ
897名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:53:59 ID:ywcvYHd7
時期が選べるならかなり凶悪だが
最初から参戦するとフランスの一軍に鎧袖一触の中堅国を、
時期をずらして参戦させれば、後背地から沸いて出てくる連隊を潰してくれるし
戦勝点も厭戦も稼ぎ易い。スペインで蘭と同盟して仏と開戦し、速攻参戦されたら
根こそぎ領土もってかれるからな・・・
898名無しさんの野望:2010/11/12(金) 02:55:58 ID:ylzCW5B3
餌にしかならない同盟国には参戦要請しなくていいわけか
これはいいね
899名無しさんの野望:2010/11/12(金) 03:04:36 ID:ywcvYHd7
フランスを1460年代から40年以上海上封鎖して、安定度下げて厭戦10以上を保ったけど
結局50年後には欧州で暴れまくってるな・・・皇帝位をザクセン公が保持したのも原因だが
新教も広まって、反乱祭りのはずなんだが、やっぱり陸軍を潰さないとダメなの・・・?
900名無しさんの野望:2010/11/12(金) 03:07:18 ID:sIXalG6s
幸運ついてたら
ガチで潰す以外どうしようもないな
901名無しさんの野望:2010/11/12(金) 03:16:39 ID:BmyoNYa7
そういやsow disなんとかいう安定度下げるスパイって最新パッチだとどういう効果なの?
連続で使えなくなった上に安定度も下がってるように見えない
強すぎたから修正されたんだろうけど効果がよくわからん
902名無しさんの野望:2010/11/12(金) 03:19:56 ID:ywcvYHd7
史実で始めたから付いてた。あれ暴動率も補正するのかな
何時の間にか新大陸にも顔出してるし、こっち(英)に保護かけてきてやる気満々w
903名無しさんの野望:2010/11/12(金) 07:23:20 ID:HJwaLYIR
>>899
反乱率3〜5%くらいでしょ
フランス様ならそんなん余裕
904名無しさんの野望:2010/11/12(金) 09:10:32 ID:msfEX7T9
>>890
フス派の狂信者「ほう・・・」
905名無しさんの野望:2010/11/12(金) 12:32:35 ID:D+0u/5Yp
>>901
安定度コストの負担を増やすんじゃなかったっけ
906名無しさんの野望:2010/11/12(金) 12:52:35 ID:Gi/0YWr8
誰も触れてないけど、これで世界から嫌われた俺が皇帝になっても、
いつの間にか神聖ローマ帝国が縮小してるってことはなくなるのだな。

・・・と思ったが、ドイツ諸侯が離脱したら当然中核州だから持っていかれるのか。
907名無しさんの野望:2010/11/12(金) 17:38:37 ID:EfkxTzG8
DW面白そうやな。
908名無しさんの野望:2010/11/12(金) 18:43:06 ID:F4pwr1pr
帝国領を増やすことは出来なくなるのかね?
欧州を端から端までローマ化するのが皇帝プレイ最大の楽しみだったのに
909名無しさんの野望:2010/11/12(金) 20:35:59 ID:yovXjwvf
幸運付きのハンガリーの女王・オール9がオスマンに全土占領されたかと思ったら
カステラが直後にオスマン全土占領、エディルネと対岸の2州に減って
バルカン・小アジアは小国乱立で、20ヶ国くらいある
西ではホランド吸収してたブルゴーニュが崩壊して、ベネルスク3国分のオランダが成立
まだ1430年代なのにw どっちにも参戦してないのに、色々と起きるもんだねえ・・・
910名無しさんの野望:2010/11/12(金) 23:21:31 ID:AdgxVD+G
帝国領が増えるのは面白い特徴だと思っていた自分としては残念
911名無しさんの野望:2010/11/12(金) 23:28:19 ID:QjURP+ms
増やす方は今まで通りなんじゃないの
912名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:14:09 ID:wzlAPfLR
結局中東方面はノータッチなのかな
913名無しさんの野望:2010/11/13(土) 00:16:14 ID:5POj1ene
>>905
そっか。あんま意味ないな
内乱とか宗教的混乱のフラグがついてるときに安定度を回復させず長引かせるぐらいか
914名無しさんの野望:2010/11/13(土) 02:59:53 ID:6Q1xjMHi
>>912
どうせなんだし皇帝教皇システムはもっと汎用性があるものにしたらいいのにとは思うね
915名無しさんの野望:2010/11/13(土) 03:36:37 ID:gaKuFLax
みんなは音楽フォルダにどういう曲入れてる?
俺は、HOI2の音楽入れてるんだけど、オススメがあったら教えて欲しいな
916名無しさんの野望:2010/11/13(土) 04:11:33 ID:PckXb2fF
EU2のBGM抜いてそのまま使ってる
917名無しさんの野望:2010/11/13(土) 06:27:27 ID:rvC86uK6
AIのこちらへの態度、COT禁止や侮辱とか、だいたい陸上兵力に拠る、
こっちが上なら大人しいと思ってたけど、たまに弱小国が舐めた態度を
とるのは何が原因だろう。ミッソン見てもこっちには関係ないし
918名無しさんの野望:2010/11/13(土) 07:14:33 ID:Hp8ght7H
そりゃお前が(ry
919名無しさんの野望:2010/11/13(土) 07:25:28 ID:rvC86uK6
おい!俺が喧嘩弱いのは関係ないだろ!
まあいいや。国土広がったら、遷都したくなるな
北イタリア制したらウィーンから動かしたい。
920名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:12:35 ID:rvC86uK6
日本語版だけど、HRE諸侯を属国にしてると、皇帝位に推挙される?
英や仏で戴冠出来れば無敵なんだけどな
921名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:13:55 ID:Hp8ght7H
されるよ
922名無しさんの野望:2010/11/13(土) 08:30:38 ID:rvC86uK6
>>921
さんきゅ
923名無しさんの野望:2010/11/13(土) 12:08:13 ID:SC0bVNfU
スウェーデンでまったりプレイしてて、15世紀半ばくらいにふと西欧に画面を振ると
スペイン・フランス・イタリア北部あたりが真っ赤に染まってユニオンジャックがはためいていた…

という夢を見た。疲れてんのかな…
924名無しさんの野望:2010/11/13(土) 12:14:39 ID:EqKHODaT
>>923

ナポリ、シチリア、サルデーニャあたりが英国領になってる事がよくある。
925名無しさんの野望:2010/11/13(土) 17:11:35 ID:s0V+u5bn
セーブフォルダが14Gあってびびった

ためしに圧縮してみたら1/10以下に減るんだな
さすがプレーンテキスト
926名無しさんの野望:2010/11/13(土) 17:25:52 ID:rvC86uK6
オーストリアの開幕スイス戦って罠だったりする?
とりあえず割譲・属国するけど、いきなりBBR8は重い
外交関係も悪化するし、即和平したらスイス中核化ミッションあるとかないのかな
927名無しさんの野望:2010/11/13(土) 17:47:27 ID:7DXeecHI
別にいらないならやんなきゃいいじゃないかw
928名無しさんの野望:2010/11/13(土) 19:41:44 ID:Wxvlq4PK
クリミアが英国領になったところは見たことがある
929名無しさんの野望:2010/11/13(土) 20:53:29 ID:6B9EjJ9j
>>926
スイスは領土もらわず属国化(フランスとの緩衝地帯にもなる)
嫁を押しつけまくってるとたまに丸ごと相続できるし、
選帝侯になってくれれば忠犬としてそのまま買い殺し
930名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:37:39 ID:5POj1ene
つーかオーストリア・ブランデンブルク・バイエルン・ドイツ騎士団・ハンザ同盟あたりなら
開幕侵略とかやらなくても普通にミッションに従って発展できる
逆に制服ミッションのせいでBBRが0のままで減衰分損してる気がしてイラつくぐらい
931名無しさんの野望:2010/11/13(土) 21:47:09 ID:7haUqHnr
HttTになってから初めてビザンツをやってみたけど、凄く楽になっていてびっくりした
ビバ海軍
932名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:00:19 ID:eaybt5Yb
海軍の役目は、EU2ではぶっちゃけ陸軍の輸送だけで後は空気でしたけど、
wikiによると、EU3じゃかなり役目を拡大してるみたいですね。
その辺の海軍の使用感ってどんなもんですか?
933名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:06:08 ID:QTtTfEtE
空気だよ
沿岸部を砲撃できればいいのにな
934名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:10:24 ID:6Q1xjMHi
戦勝点だけ稼いでも陸軍壊滅させないと有利な和睦条件なんて提示してこないしね
935名無しさんの野望:2010/11/13(土) 23:56:06 ID:s0V+u5bn
厭戦上げて崩壊を誘うには便利
936名無しさんの野望:2010/11/14(日) 00:48:19 ID:BeFeMJFK
敵国の安定度下げると、条件よく講和できるよ
良すぎる条件でも講和成功しない状態なら、敵国の安定度下げれておいしいw
937名無しさんの野望:2010/11/14(日) 01:43:53 ID:+2SLYc92
ビザンツの場合、どんなに敵が多くいても小アジアから出てこなければ全く問題ないから
オスマンとその属国が対ティムールに小アジアに兵を送り込んでいる間に船を作れるだけ作って
提督を雇ったら、オスマンに宣戦布告すればヨーロッパ側は問題なく占領できる
ティムールと喧嘩になっても全く怖くない

こんな戦い方が出来るのはビザンツだけだけど
938名無しさんの野望:2010/11/14(日) 08:05:48 ID:tih6SHpE
艦は高いよな。実際は小国の帝国だと、必要な数を揃えて
だんだんと稼げなくなる戦勝点でじわりじわりと切り取ってゆくのは大仕事
あれ?楽しそうだな

>>936
あれって反乱沸いて厭戦上がる・兵力減が原因じゃないの?
海上封鎖だけだと、厭戦は下がる傾向にあると思うけど
939名無しさんの野望:2010/11/14(日) 09:13:31 ID:FlJr1pkI
オスマンで初プレイ
軍隊まで西欧化したけどなんかこれじゃヨーロッパと変わりないじゃん
と気がつき西欧化しない方向で最初からやり直すことにした
940名無しさんの野望:2010/11/14(日) 09:24:31 ID:AIMdeOqT
>>938
ラッキー相手だとそうなる
941名無しさんの野望:2010/11/14(日) 11:52:13 ID:EhHerm1d
海軍だけでは領土拡張には向かないけど海軍力で圧倒してれば敵国の経済には確実にダメージを与えられる今のバランスは好きだ
942名無しさんの野望:2010/11/14(日) 20:32:55 ID:Vg+TWwES
 海上封鎖できれば戦争は楽勝でしょ
 1州国家でブルゴンに勝った事もある
943名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:06:25 ID:cRO5AaHm
くそう
カナダ辺りを探検しようとすると落ちまくってゲームになんねぇ
944名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:28:47 ID:id9BcWh/
あんなところいらんやろw
945名無しさんの野望:2010/11/14(日) 21:31:30 ID:ysHPvNsh
新大陸は独占しないと気が済まない
946名無しさんの野望:2010/11/14(日) 22:14:40 ID:ui8iy1SL
新大陸には我がポルトガル人以外の居住は相応しくない!
=>大義名分・植民地戦争
947名無しさんの野望:2010/11/14(日) 23:27:52 ID:dMsml4Fm
>>945
すげーよくわかる
俺も日本で新大陸独占するまで何度やりなおしたことか
948名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:24:37 ID:VTpsKNYR
日本の植民プレイはあのCTバグのトラウマから
絶対シベリア方面にしか行かないな。
時々海軍の練習で比島落しとか印尼侵攻とかやったりするけど
旨みもそんなに無いしね
949名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:25:45 ID:2i3QF8vg
4.1b最新版だと
税率に熱帯ペナルティないから
東南アジアは宝の山だぞ
950名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:28:58 ID:VTpsKNYR
>>949
日本語版しか無い・・・
DW日本語版まで待つのがいいのか正直微妙な所。
951名無しさんの野望:2010/11/15(月) 00:55:16 ID:ckHJcH1d
HttTでシベリア方面に植民団送る日数が800日以上かかるのですが、これってバグ
でしょうか?
952名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:03:44 ID:T6owTfgJ
陸伝いならそんなもんじゃね?むしろ全滅しそう
953名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:03:57 ID:2i3QF8vg
>>951
どこから送ってるのかがわからないと
何とも言えません
954名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:08:11 ID:B/4Vnjkv
スウェーデンプレイなんだが、周りの土地が人口少なすぎて
征服しまくっても、ちっとも税収も人的資源が増えねえ。
955名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:23:17 ID:eRABo+jB
>>954
カテガット海峡を渡ってデンマークから南下すれば、ほら、
切り取りほうだいじゃないですか

どう見てもドイツです、本当にありがとうございました。
956名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:24:15 ID:UDl3a4cz
スカンジナビアになるまでの辛抱じゃよ・・・
957名無しさんの野望:2010/11/15(月) 01:34:20 ID:ApWYX6iL
>>950
DW日本語版まで待ってもどうせ5.1bが出るよw
958名無しさんの野望:2010/11/15(月) 03:47:26 ID:qd2emxLI
このゲームではさ、
・首都から遠い(距離にして250くらい?)
・首都と別の大陸にある
・首都と地続きではない(ボスポラス海峡みたいなのはOK)
の全てを満たしてると関税がかかって「海外」の扱いだったと思うんだが、満州まで行ってる俺の隣国ロシアが、
ウラル山脈越えたあたりのプロヴィンスから関税発生してるんだわ。
思い切り地続きなんだけど、なんで海外扱いになってんだろ?
ついでに「植民地」扱いにもなってるみたい。人口一万越えてるようなプロヴィンスでも。
中国制圧してる俺のフランス様(シルクロードを制覇して地続き)はそんなことなってないのになぁ。
959名無しさんの野望:2010/11/15(月) 07:17:57 ID:kKls3rPn
まじでー、セーブデータうpしてくれないか
960名無しさんの野望:2010/11/15(月) 07:39:48 ID:SsHFKjAl
間に入植地が挟まってるとか
961名無しさんの野望:2010/11/15(月) 09:56:31 ID:0gWFeGPe
俺もオスマンで序盤大拡張したら、アラビア半島の先が海外扱いになった
気づくと国内扱いになっていたから、植民可能距離か何かで判定していて
ある程度離れすぎると陸続きでも海外扱いになるのかと思っていんだけど
962名無しさんの野望:2010/11/15(月) 14:26:46 ID:ckHJcH1d
>>953
951です。すいません、滅茶苦茶初歩的なミスでした。日本からです。カムチャツカ半島
なら90日位なのに、少し奥地に行くと800日越えます。なんで??
963名無しさんの野望:2010/11/15(月) 14:40:52 ID:BxeGfGtE
自領か海で接続してるルートでしか送れない
(ので北米なんかは沿岸押さえるのが最優先)
白海経由とかになってるんじゃないかな
964名無しさんの野望:2010/11/15(月) 16:01:05 ID:ckHJcH1d
>>963
白海?!そういえばあの周辺占領しています...。今からだと検証は
難しいので、再度やり直したときにやってみます。今回は中盤まで植民
しなかったので...。ありがとうございました。
965名無しさんの野望:2010/11/15(月) 17:57:22 ID:uYVECUTi
HttTにしてから前よりも落ちやすくなってる気がするんだが、俺だけか?
966名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:36:00 ID:UDl3a4cz
日本語版ならクラッシュバグがいくつかある
967名無しさんの野望:2010/11/15(月) 18:56:28 ID:CteEEzR1
パラドはいつまでもベータなんて言わずに素直に正式版としてパッチだしてほしいな
968名無しさんの野望:2010/11/15(月) 20:17:38 ID:or/pSzcc
>>958
反乱軍か敵国に途中の土地を分断されているのでは?
オスマンやった時に中央アジア経由で中国まで占領した事あるけど、
天山山脈あたりで反乱が起こる度に中国が海外領土扱いになったような気がする。
969名無しさんの野望:2010/11/15(月) 22:27:57 ID:qd2emxLI
>>968
あ、もしかしたらそれはあるかも。
まあもう少し詳しく観察してみるよ。
970名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:00:38 ID:uYVECUTi
>>966
WIKI見たんだけど荒れ地で拡大ってのと、日付変更線で植民がとか言うのの二つ?
二つとも覚えがないんだが突然デスクトップに戻るんだよな。
971名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:27:55 ID:/28D7Q5F
日本語版のHttTはバグだらけで、まともにプレイするの無理だから諦めろ
972名無しさんの野望:2010/11/15(月) 23:55:01 ID:uYVECUTi
>>971
それじゃゴミ買ったって事じゃん。
お金返して!
973名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:09:33 ID:q1+92uoy
ちなみにPCパワーが上がると(もしくはOSが変わると)落ちにくくはなる
974名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:13:22 ID:NSsdktBA
受験生に最適じゃないかHA!HA!HA!
975名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:17:09 ID:3nhCsJ3C
うちのPCは数年前のpcでアスロン4200とかだったかな?
FF14のために買ったPCがあるから、そっちに入れてみるよ。
976名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:47:28 ID:qhL0aKnR
正確には4.0がアレなんだよな
977名無しさんの野望:2010/11/16(火) 00:51:33 ID:aqiSOfHl
半年前にも日本語厨ざまあwwwwwwwwww正式版出さないパラドに文句言えwwwwwwwww
とか煽った気がするが流石に可哀想になってきた
せめてバグ修正ぐらいはしてくれとお願いしろ
978名無しさんの野望:2010/11/16(火) 01:27:35 ID:Ari+5hMf
バグ落ちして再度ゲームを立ち上げるか立ち上げないかでその日の体調が分かる。
979名無しさんの野望:2010/11/16(火) 01:52:27 ID:trx+Le5J
あー分かるわ、それ
980名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:10:51 ID:dUwJYXGR
CPUはi5 750だけど強制終了は半年プレイしてきて2回しかない
981名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:20:18 ID:F+4RPpHw
>>972
元のもHttTもそうだったのだからしかたない
向こうはβ版パッチを出したがいつまでもパラドが正式版を出さないからCFもどうにもできない。

あえて文句を言うならコーエー商法化しつつある最近のパラドに言うべき。
982名無しさんの野望:2010/11/16(火) 08:43:09 ID:rDDCxbKU
>>981
むこうの値段なら文句はねえがなあ
良いゲームが2000円くらいでアップデートして長年遊べるってのは理想
983名無しさんの野望:2010/11/16(火) 13:01:15 ID:hmtzVcTU
HttT日本語版を5ヶ月ほぼ毎日やってて、一度も落ちた事がないけどなぁ。
落ちる人ってどれくらいのスペックでやってんの?

オレは
Vista x64
Mem 4GB
CPU C2D E8200
Video オンボG45
984名無しさんの野望:2010/11/16(火) 13:03:53 ID:NnYJ4Xz2
スペック関係ないからw
985名無しさんの野望:2010/11/16(火) 13:13:07 ID:l8+3OmrK
まったくないとは言い切れないな
Athlon 64 X2の3800くらいでやってたときは、ポップアップ5個くらい同時に出た程度で落ちたし
>>983相当に変えてからはそういうのは無い
COTとか日付変更線はどうしようもないが

ところでCOTの奴ってCOTを作ったら強制で通商同盟から離脱する、他国に与えている
貿易優先権みたいなのを破棄するってイベント作れば回避できる?
986名無しさんの野望:2010/11/16(火) 16:46:15 ID:mslSJIsF
イタリアのパルマ公国でやりたいが、日本語版だと
統治者の事績を表示できずに落ちる。
987名無しさんの野望:2010/11/16(火) 17:37:52 ID:sq69HzeT
>>985
HttT発売後に、こんな型落ちスペックのPCを買ったのか…? 中古PC?
988名無しさんの野望:2010/11/16(火) 18:22:41 ID:fTa9kS1Y
>Video オンボG45
ジャパネットタカダか何かで買ったんか?w
989名無しさんの野望:2010/11/16(火) 18:41:41 ID:4dOiYL8b
DWになったら日本語版捨てようと思うけど
1から買いなおさなきゃだめだよねこれ
発売と同時に全部入りでだしてくれねーかな
990名無しさんの野望:2010/11/16(火) 18:50:58 ID:SAW5AbYL
落ちやすさで言えば俺のところはEU2の方が上だった気がする
991名無しさんの野望:2010/11/16(火) 19:36:46 ID:h5i5TvYy
>>989
DW発売の直前にEU3とそれまでの拡張版のセールが行われるはずだから
それを見逃さないように
992名無しさんの野望:2010/11/16(火) 22:05:16 ID:hmtzVcTU
>988

自作だよ。
パラドゲー以外しないから、ビデオボード買うのが馬鹿らしい。
993名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:29:35 ID:upP8w6YK
次スレいってみる
ちょっとテンプレいじるよ
994名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:38:36 ID:upP8w6YK
閣下、新スレが建国されました

【EU3】 ヨーロッパ・ユニバーサリスIII part20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1289921448/
995名無しさんの野望:2010/11/17(水) 00:39:39 ID:m2zY2U9q
>>994
大変結構!
996名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:29:22 ID:3ZX9qltz
EU2とEU3のスレが同時にスレ移行期になるとはなんたる偶然
997名無しさんの野望:2010/11/17(水) 07:45:07 ID:VWfSi26w
神は新スレの樹立を大変喜んでおられる
998名無しさんの野望:2010/11/17(水) 14:31:17 ID:HfRCUWir
オツデス
999名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:00:54 ID:KGUliuYl
埋め
1000名無しさんの野望:2010/11/17(水) 16:02:02 ID:KGUliuYl
>994
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。