【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ14【オブリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
ここはoblivion初〜中級者の為の質問スレです
他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします
質問スレにつき過度の雑談は控えましょう。

初心な質問と その回答をするためのスレッドです。
質問者に "自分で調べろ" 的なレスは厳禁です。
『しょうがないなぁ。教えてやるか』と思える心の余裕を持ちましょう。
次スレは>>950が立てること

前スレ
【全力】OBLIVIONの質問に全力で答えるスレ13【オブリ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1284140656/
2名無しさんの野望:2010/09/21(火) 22:53:40 ID:JbDM0x6V
>>1
3名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:03:41 ID:7ZOGkt+C
●質問者
・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk
・質問が完全にスルーされたら催促おk
・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止
 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk
・スレ違いな質問禁止
・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう
・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう
・お礼ぐらいはしときましょう

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/


●回答者
・どんな質問にも全力で答える事
・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
・威張らない、怒らない、叩かない
・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
4名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:08:23 ID:D01Hzs2w
>>1さん。お疲れ様です。
早速なんですが
敵がプレイヤーを攻撃してくる際にこっちは何もしていないのに
敵が攻撃する度に大ダメージを受けて最後には自滅します。
非戦闘状態(納刀状態?)でも盾を構える構えない関わらずそうなります。

装備は特殊なエンチャントや自動でカウンター攻撃するような
チートMOD装備は付けていませんし魔法も一切使っていません。

心辺りのあるMODは
・FrancescosOptionalNewItemsCreatures(※インストーラー形式のMOD
・FrancescosLeveledCreaturesItemsMod(※上に同じ
・DeadlyReflex.ver5.0です
後は家や建物や体系や装備やら等のMODで他に戦闘システムに関わるような
MODはありません・・・。
5名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:14:03 ID:D01Hzs2w
すいません書き忘れです;
素っ裸の状態でガードに喧嘩売って斬られましたが
やっぱりこっちが死ぬ前に先に相手が死にます・・・。
6名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:17:59 ID:qjjXB6CJ
前スレで華麗にスルーされたのでもう1度

OSごと引越ししたいのですが、
オブリビオンは新しいOSでインストールしたあとはOBMMのOMODデータだけ移せばいいのですか?

必要な手順とかあったら教えてください
7名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:20:07 ID:7ZOGkt+C
正直な所すべて再インストールした方が間違いがない
8名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:26:52 ID:dTO8BiKr
>>6
そのままでも動かすことはできるが、CSがレジストリに関連付けられてるからフォルダ引越しだけだと認識しない
なのでやっぱり再インスコが無難
9名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:30:34 ID:qjjXB6CJ
再構築かー・・。
また時間のある時にでもやりますありがとう。
10名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:36:15 ID:rp7ABVnc
今日オブリGOTY買ってインストールしてみたんだが、
日本語パッチ当てようとしたらoblivion.exeが見つからないんだ…

OSはwin7 32bitで、ちゃんとオブリはドライブCに入れてる。
でもマイドキュメントにもプログラムの側のoblivionファイルにも無い。
でも試しに起動してみたら、シッカリ動いてる。
だからインストールの失敗ってことは無いと思うんだよ。

ちなみにexeのあるトコにはDATEとかいうフォルダがあるらしいんだけど、
コレもみあたらない。誰かタスケテください。
11名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:38:22 ID:+ZVYHWLg
>>10
日本語化パッチをあてるまえに、普通に起動するか確認してみろ
12名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:38:42 ID:rp7ABVnc
起動はしたんだ
13名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:38:49 ID:IASuXBSM
BAINの使い方が日本語か平易な英語でまとまったページはありませんか?
さっきから弄ってみてるのですがイマイチよく分かりません

>>10
拡張子表示してないってオチはないよですね?
あとDATEではなくてData
14名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:40:30 ID:rp7ABVnc
拡張子は出てるよ

BAINってなんですか?
15名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:40:38 ID:6eEvUZKn
>>10
>>でも試しに起動してみたら、シッカリ動いてる

だったらそれからリンクたどればいいだろ、ゲーム以前の質問だろ
16名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:41:39 ID:rp7ABVnc
どやってたどるの?
17名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:42:11 ID:yWd1cv6M
>>13
https://sites.google.com/site/oblivionpoinfo/walkthroughs/baininstallguide

ここのまとめはさっと見た感じわかりやすいと思う。英語だけど。
18名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:43:23 ID:dTO8BiKr
>>16
オブリを一旦アンインストールして、次はCドライブ直下にインストールでもしとけ
さすがにOSの基本操作、基本知識まで解説してると朝が来てしまう
19名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:46:09 ID:IASuXBSM
>>17
ありがとうございます
そのページと付属のreadme見てたらだいぶ掴めてきました
20名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:47:15 ID:rp7ABVnc
OK。とりあえず一旦アンインストールして、
自力で調べながらやってみるよ。

それでもダメなら明日もっかいココに聞きに来る。
迷惑かけてすまねえ。
21名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:52:16 ID:lQPUP4lh
前スレ >>970 顔の表情を直す方法
コンソールコマンド:“TEMO” これで表情機能が停止され無表情状態になる。
注意点として、直った後にもう一度コマンド入力して機能再開させるの忘れずに。
当方では怒り顔等で凝固(笑)してる時に使用しているが、なんというか、チトめんどくさい・・・
もう少しスマートな対策方法はないものか、どなたかもっと良い方法あったら教えてくださいまし。。。
22名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:53:57 ID:qjjXB6CJ
>>20
オブリはあんたより上の段階のPC常用者でも泣きそうになりながらMOD詰めるゲームなんだぜ

色々調べて頑張ってくれ
23名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:56:01 ID:qk+Wok4V
Actors In Emotions入れてリセットしたらいいんでね
24名無しさんの野望:2010/09/21(火) 23:59:46 ID:s0NPYEn3
>>20
馬鹿乙
PC使えないのにパソゲに手を出してる時点でアレだな
25名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:01:56 ID:Ff1pKWDx
>>24
テンプレさえも読めない文盲は迷惑だから消えてね。
26名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:03:28 ID:qjjXB6CJ
>>24
お前もアレだな
27名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:06:02 ID:4zJdXpCM
>>20
さすがに門前払いだ
基礎知識を揃えてから出直してくれ
28名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:12:17 ID:lXRedSI7
>>25-26
PCゲームは必要最低限の知識を得てからやるものだろう
そのレベルに達しないなら目障りだってことも分からないのか
29名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:16:01 ID:jkDtskiP
>>28

>>3をよく読め
>>●回答者
>>・どんな質問にも全力で答える事
>>・マルチだろうが既出だろうがマジレス徹底
>>・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止
>>・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事)
>>・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること
>>・威張らない、怒らない、叩かない
>>・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます
>>・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする
30名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:17:31 ID:Ff1pKWDx
>>28
お前さんは国語のレベルが必要最低限にも満たないので
目障りだから消えてね。
31名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:21:07 ID:0jDNVJlk
>>29
そんなもん張るくらいなら、>>20に答えてやれよ
32名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:23:16 ID:4hiTcjEQ
>>28
オブリの環境構築は皆辛いの分かってるんだから↑みたいなテンプレが生まれたんだろ

余計なところで軋轢生みたくないだろう、察してやれよ
33名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:25:41 ID:SbKxy1dA
というより初代質問スレが自称上級者のせいで無茶苦茶になって全力が生まれたからだろ
34名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:26:02 ID:jkDtskiP
>>31
もう答えもらってるじゃないか、本人もそれで納得してるだろうが
お前こそかみついてる暇あったら答えてやれよ
35名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:32:20 ID:On+hhNLg
まあ目障りだとか邪魔だとかは言葉が過ぎるわな
いくらそのとおりだと言ってもモノには言い方というものがある
36名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:33:21 ID:sg7Umbj1
前スレ140ぐらいで紹介されてた
基本ツールとMOD入れるだけでも苦労してる
俺ってこの後しっかり楽しめれるのかちと不安w
まあ、頑張って導入しますわ
37名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:36:15 ID:z/AhIe9l
不毛な争いはやめましょう
38名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:38:26 ID:WAIxh/N+
そのうちゲーム本編よりMODあれこれ構築する作業してるほうが楽しくなるから安心しろ
396eEvUZKn:2010/09/22(水) 00:39:13 ID:S/6elAgk
>>34
しね
40名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:40:48 ID:fLt+GX1Z
自分で調べる気が全く感じられないような質問には全力で煽るスレだからな
ぶっちゃけ試行錯誤するのが面倒くさいからスレの連中利用してやろうって魂胆だろう
本当にTES4もニコニコ等の影響で18禁なのに厨臭くなったもんだ
41名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:43:48 ID:+MJD8uar
CERO:Dだったよ
42名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:52:48 ID:mlEw91U/
通常の猫背姿勢を良くするIdles_Poses_Replace-16500と
武器構え時の姿勢を良くするIdles_No_Weapons-16500を
入れてる人いますか?
テキスト通りに3つの内1コ選んでDateフォルダの_maleに入れたのに
猫背のままです助けてください
43名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:55:41 ID:x5NT2x1q
質問ですが。Tona simple dress-armorという装備MODを探しています。UFF Roberと付いている新作(?)のほうは見つけたのですが
スパッツタイプの脚が入っていた古い(?)ほうのファイルを見つけられません。どなたかご存知ありませんでしょうか?
44名無しさんの野望:2010/09/22(水) 00:59:01 ID:kBp7hoEv
自称上級者は質問スレに帰れよ
45名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:00:25 ID:WAIxh/N+
>>43
Tonaさんの装備はTona Mods Storeに大抵入ってた気がするが、そっちじゃダメなの?
46名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:00:38 ID:RkZJcZdt
すいません、前スレに引き続き質問させてください
>Nehrimを日本語化したいんですが、「読み込み中」だとかの一部メッセージしか日本語化されなくて困ってます。
>ダイアログや、会話文等が英語のままなのです。
>Importフォルダにノータッチなのでこれを何とかするのかもとは思っているのですが、ちょっと手詰まり状態です。
>だれか教えてください

readmeにはImportフォルダの言及がないことから、この点は問題とは関係ないと思ったのですが、
とすると、日本語化NehrimJP1075.espが読み込まれてないんじゃないかと思いました。
NehrimLauncherから読み込み設定を確認してもチェックボックスがONになってるのでどうしたものか悩んでます

【やった作業】
@nehrim英語版インスコ Aobse最新安定版インスコ B日本語化obseプラグインインスコ
Cnehrim日本語化ファイルのreadmeにしたがってDataフォルダにMenusフォルダとNehrimJP1075.espを配置
DNehrimLauncher→DataFilesでNehrimJP1075.espにチェック入れる
Eobse_loader.exe起動したけど、読み込み中シークバーのところ以外はほぼ英語のままでした

どうしたらいいでしょうか
47名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:06:21 ID:8LjuHoq3
>>42
OMOD化してますが問題無く使えてます
直接ぶっ込んだのなら
○○idle.kf
○○turnleft.kf
○○turnright.kf
のどれかを入れ忘れてるのかもしれません
余談ですが3つともOMOD化して使うと気分で簡単にポーズを変えられるので楽しいですよ
48名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:31:18 ID:kw/MUfRv
MODを日本語化したりするときに、差分ファイルの形式でパッチあてるちゅうのが、ありまっしゃろ?
あの「新」とか書かれてるアイコンのやつ。あれの中身のテキスト分を取りだしたいんだが
どうすればよい?やりたいMODがバージョンアップしてもうて、どもならん。
49名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:32:23 ID:PodauQWt
>>42
上のやつだけ。
自分で「\Data\Meshes\characters\_male」作成

お好みのポーズの「.kf」を全部ほおりこむ(全部で9個)

OBMMで、ってやってる。

上のは武器三種の構えで下のは武器持ってないときのだよね?
50名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:38:57 ID:sg7Umbj1
確認で以下の順番で問題ないですよね?

本体をインストール、追加ディスクをインストール、日本語化パッチをあてる
一度起動して起動することを確認する、日本語化MODとブック日本語化MOD2種を入れる
OBMMをインストールする、OBSEをあてる
念のため少しゲームをやる、動作確認できたら
Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4aをOBMMで開いた後適用する
MBS++0.7.5と0.7.6のデータフォルダー入れてOBMMであてる
ゲームを本格的に開始するで良いんですよね?
この後水面MODとかあてる予定ではありますけどね
51名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:40:53 ID:z/AhIe9l
本体の後公式パッチ(必要ならば)入れとけ
52名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:42:21 ID:sg7Umbj1
>>51
GOTY版なので追加ディスクに
入ってるみたいので必要なさそうですわ
53名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:53:00 ID:Ff1pKWDx
>>50
Unofficial_Oblivion_Patch_v3_2_0
UOP_Supplemental_v33-27710 1.0

この2つは入れておいた方がいいよ。
その上で、日本語化は
しとしん版名詞日本語化ファイルセットver32第2版
SIの方は、
Shivering Isles 名詞日本語化MOD v1.4.4 @achi
これで日本語化。
54名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:56:47 ID:mlEw91U/
>>47>>49
OMOD化したらできました。ありがとうございました。
自分だけじゃなくて全員が同じポーズとるのには憤りを感じました
55名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:58:16 ID:Ff1pKWDx
>>50
ついでに、MBPを入れるなら
Natural Faces
FTR0.8.1Full 1.0
も入れた方が良いと思う。
詳しくはここを参考にして見てください。
ttp://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/pages/19.html
56名無しさんの野望:2010/09/22(水) 01:59:37 ID:RkZJcZdt
>>46
自己解決しました。
obmmを導入したところ、MODの読み込み順がおかしくなっていたのを確認でき、
obmmでソート順を再設定したところ解決できました。
NehrimLauncherでのMODのソーティングでは、キチッとなってなかったみたいです。なんでだろ・・・
同じ障害にブチ当たってる人の参考になれば。

ちなみにゲーム開始時のイントロは日本語化されてないってことでいいんですよね?
57名無しさんの野望:2010/09/22(水) 02:00:39 ID:z/AhIe9l
>>55
それ古すぎるよ
58名無しさんの野望:2010/09/22(水) 02:02:20 ID:8LjuHoq3
>>54
PCのみにポーズを適応する方法もありますよ
長くなるのでmod名でぐぐっていただければ上位に出てくるはず
59名無しさんの野望:2010/09/22(水) 02:07:52 ID:Ff1pKWDx
>>57
でも他の参考になりそうなサイトしらないんだわ。
俺も参考にしたいから、新しい適当なサイトに誘導してくださいな。
60名無しさんの野望:2010/09/22(水) 02:12:58 ID:z/AhIe9l
61Eastern_Village:2010/09/22(水) 02:20:10 ID:ZZ6k5mAg
>>56
イントロは日本語化されてませんね、英語字幕でしょう?
それからメニュー等UIの日本語化もあまりされてないので
ちょっとSSスレ459の「ネーリムUIしとしん風日本語化ファイル」を使ってみてください
感想をいただければ有難いです

ゲームと合ってない所とか気に入らない所は、menus\strings.xmlを
メモ帳などで編集すれば好きなように改変できます
62名無しさんの野望:2010/09/22(水) 06:37:44 ID:1ohVa0B2
Oblivion XP Levelingで追加したMODクエストもクリアした際の経験値ゲットをさせたいのですが
何処をいじればよいかご存じでしょうか?個人的にはArmageddonなどを対応させたいのですが……
63名無しさんの野望:2010/09/22(水) 07:03:31 ID:CW/AAyfJ
キーボード&マウスではうまいこと出来ないためコントローラを買おうと思うのですが
おすすめコントローラって何になりますか?
なお、今持っているPS2用のコンバータは視点移動が出来なかったため
コンバータ以外で教えて下さいお願いします
ちなみにOSはWIN7の64bit版ですよろしくお願いします
64名無しさんの野望:2010/09/22(水) 07:46:11 ID:iue28eDx
装備品を分解したり出来るMODを探しているのですが、何かありませんでしょうか?
重いし二束三文にしかならないからいいや、と捨ておく毛皮や鉄等の装備を活かしてやりたいです
活かす事が目的なので分解に拘るつもりは特にないです
65名無しさんの野望:2010/09/22(水) 08:16:02 ID:nRa12+zR
Legend of Divaの質問して〜。でもわかんなくなるたびに質問するのは気まずい〜

・・・全部の本の場所教えて・・・・
66名無しさんの野望:2010/09/22(水) 09:20:54 ID:mrNI+YSe
>>65
ネタバレになる質問は↓で
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
67名無しさんの野望:2010/09/22(水) 09:24:13 ID:kGkMvz0b
すいませんが質問です
New Roads and Bridges Revisedを入れたので地図もそれに沿ったものにしようとしてますが
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=24084
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=22065
ここら辺のマップを入れましたがすべて地図がぼやけて表示されてしまいます
見れないこともないのですが明らかにvanilla状態よりぼやけています
保存する場所は間違っていませんが、MODで落とす地図というのは大体
こんなものなのでしょうか?

また、Data\Textures\Menus\map\worldにあるデフォルトマップのバックアップを取れと
readmeに書いていたのですがフォルダ自体がありませんでした
vanilla状態のマップはどこに保存されているのかわかる方いませんか?
68名無しさんの野望:2010/09/22(水) 10:19:30 ID:znnVmrnt
>>63
普通に考えればXBox360用コントローラーだけど、
キーボード&マウスに慣れることをお勧めする
69名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:02:02 ID:PodauQWt
>>63
単純に真ん中のアナログスイッチ入れてないだけだったりして・・・
Win7 64bit JTK+ELECOMのコンバータ+PS2パッドでやってます。
一応全部できるけど、アナログ移動が勝手にじわ〜っと動き出す時がある。


逆にXPで使ってたXBOX360パッドはWin7ではJTKで設定すると
設定してる時点でカーソルが強制的に画面の左上に移動するので使えなくなった。
70名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:11:01 ID:eq7CkNhW
すんません
オブ再構築したら
スタート時、牢屋のお隣さんが喋ってる
”お前は死ぬんだハッハー!”とか
”窓まで下がれ豚野郎!”の字幕が出なくなったんですけど
どのMOD入れ忘れてるのかわっかんねっす

デフォルトで英字の出るのは翻訳されてるんですけど
日本語パッチに日本語SI、Knight.exeは間違いなく入れてます
他にどれ入れたら良かったでしたっけ
71名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:13:35 ID:OJMX20XI
オプションの字幕オンにしてないって落ちじゃないだろうな…
72名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:14:48 ID:z/AhIe9l
>>70
オプション→ゲームプレイ→字幕
73名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:30:59 ID:eq7CkNhW
うえ
それかもしれません

>>71-72
サンクスです
帰ったら確認してみます
74名無しさんの野望:2010/09/22(水) 11:47:22 ID:oEM8Wv2e
失礼します、ゲームプレイ中に何らかの不具合で強制終了した際
キー操作等を受け付けなりますが、その際はタスクマネージャーから終了させるしか
無いのでしょうか? プレイ中及び終了時のフリーズ防止MODは見つけたのですが
強制終了した際、フリーズせず終わらせる方法などありますでしょうか?
75名無しさんの野望:2010/09/22(水) 12:03:25 ID:/ETorua3
>>74
コンソールの呼び出しも使えないのなら無理じゃね
76名無しさんの野望:2010/09/22(水) 12:09:03 ID:z/AhIe9l
>>74
fastexitとweOCPS入れるべし
77名無しさんの野望:2010/09/22(水) 12:45:51 ID:Ver9LygK
Fran + WarCryでプレイしてますが、再湧き時間を変更したいんですけどどうやればいいのでしょうか?
FranMenuには設定項目が無いようなんですが
78名無しさんの野望:2010/09/22(水) 13:10:00 ID:+UJgtZyY
>>62
CSで開くとscriptの中にモッド追加関連のものが幾つかあるのでそれに習って自分で新たにスクリプトを書くしかない。
ここで聞いてるって事は多分それは無理だろうしあきらめたほうがいい。
79名無しさんの野望:2010/09/22(水) 13:25:55 ID:zbly+rKM
>>63
iniの
iJoystickLookUpDown=5
iJoystickLookLeftRight=4
これの数字を色々変えてやってみたら
80名無しさんの野望:2010/09/22(水) 13:52:07 ID:mrNI+YSe
>>77
これとかどうかな?
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=2091
じぶんはWarCryしかいれてないけど、このMODで沸く時間半分に短縮してる
81名無しさんの野望:2010/09/22(水) 15:17:41 ID:+01TOv92
バックスタブの威力が50倍になるナイフを作って背後から攻撃→相手即死、
普通に正面から攻撃→無茶苦茶辛いというステルスRPしてるんですが、
reflect damageがある敵だと必ず相打ちでこっちも即死してしまうので
ゲームからreflect damageを取っ払いたいのですがそんなmodなんてないですよね?
こっちのHPは普通に殴られたらほぼ即死にしたいので上げたくないんです。
82名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:02:57 ID:umXltOQF
NehrimのSettingsにDualCPUusingってチェックボックスあるんだけどこれって独自にマルチコア対応させちゃったってこと?
83名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:08:58 ID:+UJgtZyY
Iniのセッティングのマルチスレッディング関連をいじりますよってこと。
それをOnにするとWikiのIniセッティングで推奨されてるようなIniに書き換わるだけ。
84名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:12:12 ID:umXltOQF
なぁんだ残念(・ω・`)ありがと
85名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:22:33 ID:PodauQWt
>>81
できるのかどうかわかんないけど、ナイフを弓の攻撃で判定させる何かがあればできそうな。
知ったかぶりでレスしてごめんなさい。
86名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:35:21 ID:iue28eDx
UOPを日本語化して使っているのですが、ちらほら英語に戻っているようで気になってきました。
日本語化したUOPから Export→Names でcsvファイルを出力、ImportNamesでチェックを入れているのですが、それでも駄目なようでした。
まさか無いだろうと思いつつ、出力したcsvファイルの中に翻訳漏れがあるのではないかと英語に戻っている部分のFormIDを辿ってみたのですが、しっかり翻訳されていました。
するとこれより後にロードされている何かに上書きされて英語に戻っている筈なのですが、私には対処法がわかりませんでした。

沢山ありますが、いくつか挙げますと
  噂話を聞く?(うろ覚えですが) → Rumors
  ドレイン・○○(エンチャント画面等) → Drain○○

その他街内マップの家や店の名前の4割近くが英語になっています。
87名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:37:53 ID:bXBs6H8s
QTP3Reducedというグラフィック改善MODがあるのですが、
Lite・Regular・Maxとあるのですが、Liteほど軽くなるのかMaxほど軽くなるのか教えて頂きたいです
88名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:42:14 ID:iue28eDx
>>87
Liteは画質優先、MAXはパフォーマンス優先です。
89名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:47:56 ID:On+hhNLg
>>86
というより海外製のMODは当然ほぼ全て英語になってるわけで、
書き換える箇所があればその部分は英語に差し替る
そのMODを自分で探してその部分を日本語化すれば日本語にできるがそれなりに手間が必要なのを覚悟
UOPの問題では?と考える前にMODのロード順序をと仕組みを覚えておこう
もし全く他にMODをいれてないなら日本語化自体のミスかもね
90名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:48:24 ID:jjVygRHL
色々Modやってみたくて買おうと思っています。
MOD追加の時点で、Mount&BladeのMod作成のようにソースいじくったりしないといけないのでしょうか?
91名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:50:49 ID:On+hhNLg
>>90
Mount&Bladeってのはやったことないが、MOD入れるだけならDataフォルダに突っ込むだけで使える
実際は出し入れや管理の関係上OBMMという管理ソフトを使うが、基本問題ない
92名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:58:02 ID:+01TOv92
>>90
Mount&BladeのMOD導入より簡単。種類も比べ物にならないほど出てます。
導入は簡単だけど種類が増えてきたりちょっと変わったことをやろうと思うといろいろ覚えることが出てきます。

>>81なんですがreflect damage disableでググってもそれらしい情報はひとつも出てこないですね・・・
93名無しさんの野望:2010/09/22(水) 16:58:34 ID:iue28eDx
>>89
勿論書き換える箇所が英語になるのは承知の事なのですが、それは該当espに直接手を加える以外に手は無いのでしょうか?
ポーションのグラフィックを差し替えるMODも使っているのですが、こちらは前述の処置で日本語に戻せているのですがこれはまた違うのでしょうか
Wrye Bashだけで処理出来る問題ではないのでしたら少し頑張ってみようと思います
94名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:00:53 ID:On+hhNLg
>>93
地名なら最後に日本語に戻すMODを読むだけで直せるが、
他のそれぞれのMODで書き変わった部分を一括で、ってのは無理じゃないかな
95名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:02:37 ID:jjVygRHL
>>91-92
有難う御座います。
The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(輸入版:北米)
これをamazonでパッケージ版を買えば
■中身は 通常版 + SI + DLC8 KotN (+パッチ最新版)(wikiより)
が入っていると思っていいのですよね?

The Elder Scrolls IV: Knights of the Nine = KotNで良いのでしょうか?
96名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:06:11 ID:jkDtskiP
>>95
その通りです

MoD導入に関してはとりあえず最初はここを読むのが一番かと思う
Oblivion Wiki JP (避難所)
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
あとMoDの多くは英語だったりするので
Oblivion 日本語化 Wiki
http://jpmod.oblivion.z49.org/
も合わせてみておくと良いかも、「Oblivion MoD 導入」で詳しく解説しているサイトも引っかかるから
適宜チェックすると幸せになるかも
97名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:12:27 ID:iue28eDx
>>94
なるほど、不可能なのですか・・
ロード順さえどうにか出来れば元に戻せるものかと思っておりました、いくらか妥協も必要かもしれませんね

espのロード順の調整なら分かるのですが、この場合ロード順というのは何処で調整出来るものなのでしょうか?
質問攻めになってしまい恐縮です
98名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:15:33 ID:jjVygRHL
>>96
早速ぽちってきました。
到着後、またお世話になるかもしれないのでよろしくお願いします
99名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:22:32 ID:On+hhNLg
>>95
分かりやすく言えば、GOTY版を買えば、
公式プラグインの細かいの(家追加とか馬の鎧追加とか)を除いた全てが揃うと思えばいい
家などはMODで腐るほどあるから実用上は困らないと思う
100名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:23:41 ID:On+hhNLg
>>97
そのESPのロード順のことよ、それぞれの細かいデータ自体の読み込み順は指定できるかすら不明
OBMMのロードオーダーで調整ぐらいじゃないかな・・・
101名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:26:13 ID:hWo5rL97
今盗賊クエストの婦人胸像のとこなんだけどバグあるの知らなくてlex会話まで進めちゃった
セーブはどれもlex会話後のやつしかないんだけどどうすればいい?
102名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:28:29 ID:STCmU34t
QTP3入れたら画質が大幅にうpすると聞きますが勿論負荷も増大しますよね
負荷に見合うような改善度なのでしょうか?

またQTP3Reducedを使用も踏まえたところ
増大された負荷はQTP3導入前と比べて焼け石に水クラスなんでしょうか?

OMOD化して入れても結局テクスチャの書き換えとかありそうで怖くて入れたことありません
103名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:28:33 ID:iue28eDx
>>100
なるほど、やはり一気に翻訳、というのは不可能なのですね
Tes4edit辺りで地道に修正していくしか方法は無いとなると時間がいくらあっても足りませんねこれは…
ともかく最後まで事細かにありがとうございました!
104名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:34:59 ID:7NNhde9r
>>102
検索したら比較してるblogとか普通にある
試しに入れてみればいい。別世界だから
105名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:47:31 ID:On+hhNLg
>>103
俺も昔そういう話しがスレであったのを記憶の隅から引っ張ってきただけだがな
絶対無理!だとは断言できないが、ほぼ無理なんじゃないかとは思う
106名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:54:41 ID:qUJVt0iA
>>102
Reduced入れてみな
もう外す気なくなるから
107名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:57:57 ID:On+hhNLg
QTP2入れなくても重くて困ってる俺には縁がなかった
108名無しさんの野望:2010/09/22(水) 17:59:03 ID:OOd9SvD8
ネクロマンサーが出てくる洞窟入ると100l落ちるようになった
俺のオブリ終了、メイジギルドクエ絡みだとは思うんだが・・・
109名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:08:48 ID:Hcnunb0x
どうもFOVmodが競合するようであれこれやってたんだけど
もしかしたらWBのマージパッチが大きかったのが原因かもしれない。
マージしてもしなくても読込み手順は同じわけだし、ならesp数少ないほうがいいかと
ooo mmm eve mbpをマージパッチで出るリストの全部一まとめにしてたんだけど
マージ過程でformIDが変更される事があるそうでそれがぶつかる事があるみたい。
bash patchを外したら物凄い安定してびっくりした。
同じく最近始めた人だと気づきづらい点かなと参考に。
110名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:10:52 ID:Hcnunb0x
あ、別にマージしないほうがいいという意味ではなく、必要でない部分はそのままでいいのかもという。
このmodはマージしたほうが、しないほうがいいというのあれば自分も聞きたいです。
111名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:12:04 ID:G0GzDL8v
QTP3入れようとしたなぁ
OBMMさんが「omod化するにはサイズがでかいよ」的なこと言い出したもので一個下のを入れてるけど…

きれいで歩くのが楽しくなるよ
112名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:12:09 ID:+01TOv92
3時間前からreflect damageがうざいと喚いている者です。
もしかしたらエフェクトそのものを他のエフェクトとして参照させればいけるんじゃないかと思い、
tes4editでOOOのesp内で置き換えられていたMagic EffectのReflect Damageそのものを
試しに普通のShieldに記述されている通り変更してみましたが結果は変わりませんでした。

で、よく出てくるclannfear(reflect damageが付いてる)の置き換えられたデータを見直しても
この元Reflect Damageを参照しているようなんです。
一体どこを弄れば元のMagic Effectの効果を変更できるのでしょうか・・・
113名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:33:25 ID:OR4aAGa3
QTP3は多少マシンスペックに自信があっても
綺麗で高解像度な分、はっきり言って導入すると重い
カクカクする→なんかくる!→CTDってのがよくある
高解像度で負荷軽減のテクスが他にもあるはずだから探してみるべし
114名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:49:45 ID:tfv73v6R
4g patchについて質問なのですが
これは4g_patch.exeを起動しoblivion.exeに当てるだけでよろしいのでしょうか?
それともwikiの3gb enablerの記事のように変更をする必要がありますか?
115名無しさんの野望:2010/09/22(水) 18:54:12 ID:bcdz3NuD
reflect damage、spell嫌いだから、チマチマ直してる俺に隙はなかった
俺もOOO使いだけど、固有アビリティとして
それらもってる奴そんな多くないし、エンチャント品も多くないから
Shield、RegistMagicに変更するのに数時間もかからなかったよ
116名無しさんの野望:2010/09/22(水) 19:00:11 ID:VzQCyoi6
>>45
情報ありがとうございます。さっそく落として入れてみます
117名無しさんの野望:2010/09/22(水) 19:04:29 ID:BszhMese
>>103
なんか話が終わってそうな気がするが
csv使ってやってたけどやり方がまずいのかMarge Patchesで選んだespに日本語名詞潰されるのでこのやり方に落ち着いた

事前にできる限りMOD名詞日本語化導入
1.Import Names の項目でUnofficial Oblivion Patch.espにチェックを入れる
2.Import Names で他のespにチェックを入れる場合はそれらのespが日本語化されているか確認する
 日本語化が無い。されていないespなどの場合はチェックを入れない
  (本当はNamesをインポートするなどしてかぶってる部分だけでも日本語化する方が良い)
 Lameなど魔法変更系MODを入れる場合はオブリ元々の名詞が変更される事があるのでしっかりと日本語化した上Import Namesでチェックを入れる
  (入れないと魔法名称と内容が食い違う)
4.BachedPatch作成
5.TES4EditでBashed Patch, 0.espを他のespと一緒に開く
6.なぜかBached Patchの名詞項目に英語が混じってるなら2番を疑う(日本語化されてないespがある)
 もしくはMarge Patchesでチェックを入れたespのどれかが優先順位によっては名詞を
 変更している場合があるので(うちの場合はSMとLamesのオプションespファイル他)それらのespファイルに
 適したNamesをインポートする。(CS, TES4Edit, EggTranslator)
 どれか探す時はTES4EditかEggTranslatorが探しやすい
8.地名日本語化MODをBashed Patch, 0.esp直前あたりに適応する。
9.調整後BachedPatch作成

以上でOOO,MMM,Fran,Warcry,FCOM,FCOM対応MOD多数,Cobl,UL,Lame, SM,で名詞の日本語化環境維持できてます。
DialogueとかはTES4Editとかで探すしかない。
118名無しさんの野望:2010/09/22(水) 19:21:33 ID:KBHz6jjc
OBGEv2を入れてみたんですがインベントリにOBGEv2 Supportがありません
またグラフィックを見ても変化が感じられません
何が原因でしょうか?

119名無しさんの野望:2010/09/22(水) 20:14:29 ID:+01TOv92
>>115
申し訳ありませんがどの部分を弄ればreflect damage等のmagic effectを別に差し替えられるか教えて頂けませんか?
clannfearの例で言うと、固有能力のclannfearのスキンにreflect damageと書いてあり、magic effectのeditor IDを辿っていった部分の
reflect damageのmagic effectを全てshieldと同じ記述に書き換え、clannfearの固有能力の部分に書いてあったreflect damageも
shieldに差し替えたのですがゲームに適用されませんでした。
120名無しさんの野望:2010/09/22(水) 20:46:07 ID:4c45HVAl
>>119
クランファーなんか色んなMODで書き換えてるから元に戻っちゃってるか
マジックエフェクトを弄るMOD(SM、ミダスとか)でも書き換えは起こるよ
どんなMODを入れてるか不明だから人に聞いてもわかんないと思うよ
TES4EDITでバッシュパッチを含む全部読み込みで上書きを調べるしかないよ

あと反射自体はシステム上にあるからこれを変更はできないはず
あくまでFormID上割り振られた反射魔法効果を変更することが出来るだけ
121118:2010/09/22(水) 20:50:26 ID:KBHz6jjc
obseがちゃんと動いてなかったようで、oblivion.exeを入れなおしたら表示されました
失礼しました
122名無しさんの野望:2010/09/22(水) 20:54:04 ID:crn0ilbq
48はあきまへんのか?
教えとくなはれ。
123名無しさんの野望:2010/09/22(水) 21:13:33 ID:Ff1pKWDx
気持ちの悪い似非関西弁を止めろ。
話はそこからだ
124名無しさんの野望:2010/09/22(水) 21:26:46 ID:qUJVt0iA
>>122のためにテンプレ作るから、>>122は抜けてる部分を埋めてくれ
言葉づかいも出ている情報も、回答したいという意欲がわかん


○○というMODを日本語化したいのですが、日本語化パッチのverが○.○○で
最新版に適用できません
なんとか日本語化したいのですが、どうすればいいでしょうか?
答えてくださった方に妹(13歳)を差し上げます
125名無しさんの野望:2010/09/22(水) 21:48:59 ID:IU3oLC1P
X117種族(Lop-ears Elf_mini等)がSKS RENsヘアーを使えるようにするには
CSとかで編集しないといけないのでしょうか?
今のところ、バニラ種族しか髪の候補に出てこないのです。
126名無しさんの野望:2010/09/22(水) 21:56:06 ID:7OYNbWfO
>>125
メッシュサイズが違うのでNifSkopeを使って拡大しなければダメです
x117用に改変したメッシュ用のegmファイルは紹介しているブログで配ってます
127名無しさんの野望:2010/09/22(水) 22:00:36 ID:3QzbLftv
ウィンドウモードでのプレイを快適にするMODってありますか?
128名無しさんの野望:2010/09/22(水) 22:05:10 ID:4Kd3ESds
>>127
具体的にどこが快適じゃないと感じてるんだ?
129名無しさんの野望:2010/09/22(水) 22:59:30 ID:ZdGkSxOW
windows7homeの64bitを使っているのですが
MPCでコンパニオンを導入しようと思い、解説を見ながらやって
CSでプレビューにチェックがあるのに右側に画像が表示されません
調べると仕様のようで、解決策を試してみてもダメでした
CSを使わずにコンパニオンを追加する方法はありますか?
また、自分と同じOSを使っている方がいましたら、どのようにしてコンパニオンを導入したのでしょうか
130名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:01:26 ID:paCQaAfs
>>67
俺もNRBに対応した地図が欲しかったので、その二つの地図いれてみました。
若干かすれて見える感じはするけど、これは作者さんが意図してつけたテイスト
なんじゃないかな?

ちなみに、俺は Elven Map Compliration
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=31273
のNRBというやつを使ってみることにしました。
バックアップ指定されたフォルダが存在しないのは、今まで地図Mod入れたことが
ないからで、バックアップは必要ないんじゃない?
バニラの地図はbsaだかesmの中にパックされてるんだと思う。
131名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:05:20 ID:/PJH1u/a
>>129
プリセットのデータ使えば導入は可能
あとは他のマシンで作って移動とかも
132名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:19:44 ID:WAIxh/N+
>>129
64bit7HomeでMPC入れたけど
Oblivion MPCでググって出る2箇所目のサイト通りにやって普通に導入出来たぞ
セーブデータからWrye Bashでespにインポートして顔コピペでちゃんとプレビューも出た
133名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:40:32 ID:ZdGkSxOW
>>132
よろしければ使用しているCSとMPCのバージョンを教えていただけないでしょうか
参考先のサイトの通りにやってみましたが、やはりプレビューに表示されませんでした
134名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:56:54 ID:7OYNbWfO
>>133
セーブデータ作って顔コピーするだけだからプレビュー見えなくても出来ませんか?
目と髪型と髪の色は数値と選択だけだし
135名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:57:55 ID:KBHz6jjc
自分はGGCいくつか入れてるけど顔グラ出るのと出ないのがある
faceadvancedタブだっけ?を選択するとフリーズする場合もある
気にせず使っちゃってるけど

ところでに日本語化パッチ入れたら英字のフォントも変わっちゃったんで
元に戻したいんですが、元々のフォントって何だったんでしょうか?

136名無しさんの野望:2010/09/22(水) 23:58:27 ID:ZdGkSxOW
>>131
どうしてもこのマシンで無理なようだったら
家族が使うXP32bitの古いマシンがあるので、そっちで試したいと思います
ちなみにコンパニオンにしたいのはプリセットではなく、Lop-ears Elf miniというMODです
137名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:00:03 ID:ZdGkSxOW
>>134
プレビューで表示されなくても導入できるのですか?
もう一度やってみます
138名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:00:39 ID:y7YvGy+4
>>136
x117じゃなおさらプレビュー見る意味無いから見えないまま移植出来るか試したほうが良いよ
移植出来なかった場合、見えない不具合じゃなくてマスター指定おかしいだけの話です
139名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:07:26 ID:OwkUY/ED
>>133
CS1.2.404
MPC1.2.3
今試しに再度MPCとCSでコンパニオン作ってみたが、やっぱりちゃんとプレビュー出るぞ
Face Advancedタブに切り替える時ちゃんと一番右までタブ移動してる?
140名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:44:08 ID:bh7mcC/f
うーん、導入できたには導入できたのですが
データ元のLop-ears Elf miniではなく、ただのおばさんNPCになってます・・・
コピーして貼り付けたのですが、何で変わってないんでしょう
141名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:46:51 ID:OwkUY/ED
>>140
一応確認しておくが
フェイスデータCSでコピペした後にちゃんと種族変えたか?
デフォだとImperialだから顔変わるぞ
142名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:48:07 ID:H79Gj9nW
steam版でNehrimの日本語化したいんですが、うまく日本語化できません。
steam版は方法が違うみたいなのでいろいろ試しては見たのですがどうしても出来ないので
教えていただけないでしょうか?
143名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:49:40 ID:y7YvGy+4
>>140
・CS操作時に種族指定して無い
・CS操作終了後にWrye Bashでmaster指定し直していない
どっちかだと思う
144名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:52:56 ID:y7YvGy+4
>>142
英語版でもドイツ語版でもインストール出来て起動するならsteamとか関係ないんじゃない?
日本語パッチv0.16使えば良いだけなので0.15cつかってるか導入ミスしてるかOBSE入れ忘れてるか
145名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:55:40 ID:pOPGneyH
>>124
晒したところで、何の関係もない。
お聖上も使とった古い上方言葉に、いちゃもん付けられるとはw
要はWDiffとかで作った差分ファイルの中身のテキストを読みたいっちゅうこっちゃ。
146名無しさんの野望:2010/09/23(木) 00:58:50 ID:E1iLWYat
スコップとかつるはしって何か用途あるんですか??
147名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:00:21 ID:BEJ/XDtN
ヴァニラでは無意味。MOD入れると修理用ハンマー等に加工して使える
148名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:00:29 ID:uICGkolz
>>146
特に意味はない。ただの雰囲気のための生活品。

ただし、それらのアイテムで墓を掘り返したり、防具作成をしたりするMODもある。
149名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:02:10 ID:zz61lF8Y
>>137
x117の場合プレビューがバグるというか正規の仕様じゃないため、
プレビュー見るほうが精神的苦痛になるぞ、勿論まともにデザインもできないから髪型とか眼の色程度
セーブデータ配布サイトからセーブ拾って顔コピーして使うほうがいいぞ
150名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:02:20 ID:GennG1J+
MMMを導入する場合ODMOファイルだけで行けるのでしょうか?
それともPublic_ReleaseやBSAも含めて必要なのでしょうか?
教えて下さいお願いします
151名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:03:52 ID:h0njdcUb
おとなしくしとしん版入れとけ
152名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:04:10 ID:fo1QBxib
x117はCSで見ると確かに酷いw
目は飛び出てるし、口は腹話術人形のようになってるし
歯はむき出しだしチャッキーみたいだ。
153名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:04:32 ID:QvHzhnwv
>>145
差分ファイルの中身のテキスト取り出したいだけなら、Oblivionのスレで聞くよりツールのスレで聞いたら?
そういう手段じゃなくても対応できるかもしれんからMODの名称とか出したほうがいいんだよ

みんな言葉に文句付けてるんじゃないんだよ?
君が言葉づかいでキャラ付けしようとしてるのがイタいだけ
154名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:06:28 ID:zz61lF8Y
>>140
ひとまずほぼ確実にCSの操作をミスっている、ファイル導入をミスっているあたりかな
OSが64ビットとかバージョンとかはおそらくなんの関係もない
155名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:13:54 ID:OzOvTjOK
>>152
導入どこか失敗したかな、まぁ問題なく動いてるしいいやとか思ってたんだけど
CSでx117見ると目玉ビョーンの歯茎ニューンはあれで普通だったのか 安心した
156名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:28:53 ID:1rE5yQud
TES NEXUS 以外で、QZEasyMenusが落とせる所は無いでしょうか?
もしくは、同様の機能(「右クリックでメニューや会話を閉じる」機能)が
あるMODを教えて頂けるとありがたいです
よろしくお願いします
157名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:30:43 ID:fo1QBxib
何でTESNEXUSじゃだめなん?
158名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:36:37 ID:1rE5yQud
何故かこいつだけ落とせないみたいで
昨日今日と落とせず、困ってます・・・
159名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:37:36 ID:bh7mcC/f
ただコピペしただけで、他の設定は変えていませんでした・・・
Lop-ears Elf miniは複雑だったのでひとまず諦めて
他のMOD(Corean)で試したら何とか移植されていました
今日はもう疲れたので、また別の日にLop-ears Elf miniに挑戦したいと思います
色々回答していただいてありがとうございました
160156:2010/09/23(木) 01:40:03 ID:1rE5yQud
今再度試したら落とせました、失礼いたしました
161名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:42:45 ID:ZgVo3uh3
>>156
「QZ Easy Menus」とスペース入れてNEXUSで検索してみ
162名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:44:00 ID:GennG1J+
MMMの日本語化しようと思って
mmm_37b3_public_releaseってファイルをダウンロード
しようと思ってるんですが
いっこうにエラーが出てDL出来ません
この場合どうすれば良いか教えて下さいお願いします
163名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:47:42 ID:T8ipeYmM
>>162
今ためしたが、ダウンロードできるぞ。
164名無しさんの野望:2010/09/23(木) 01:49:22 ID:h0njdcUb
どうせログインしてねえんだろ
165名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:00:14 ID:Ei3h13dR
Windows 64bitで、グラフィックカードは
「Nvidia GeForce GTX 480」っていうのを使っているんですが、
いざoblivionを立ち上げようとしてもロゴが始まってすぐに堕ちます。
まだmodは入れていない状態です

まったく見当がつきません・・・;;
166名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:06:32 ID:H79Gj9nW
>>144
よくわかりませんがOBSEv18をpluginsにいれ
日本語化パッチをv0.16 beta3をOblivionフォルダにいれて
NOCDパッチを当てて起動しますがメニューは文字化けして
たぶん翻訳されてるであろう部分は日本語になりません
Oblivionフォルダにいれた日本語化パッチのlorderから起動すると
メニューは日本語になりますが翻訳部分は日本語になりません
167名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:08:58 ID:OwkUY/ED
>>165
OSが何なのかわからんからアレだが
Vistaか7ならUACが邪魔してんじゃね?
インストール場所変えてみれば?
168名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:18:57 ID:fo1QBxib
>>165
まず、OBLIVIONは通常版?GOTY版?
169名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:19:59 ID:h0njdcUb
>>165
ドライバはとりあえず最新?
あとバニラでは何かと不便なのでUnofficialOblivionPatch等々のBugfix系は入れときましょう
170名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:43:03 ID:UPZ64+/r
>>166
翻訳されて無いなら、espが有効になってないかロード順が違ってる
それと、起動パッチやら入れ替えのブラックな話を持ち込むな
171名無しさんの野望:2010/09/23(木) 02:43:47 ID:y7YvGy+4
>>166
>日本語化パッチをv0.16 beta3をOblivionフォルダにいれて

v0.16はOBSEプラグインですから入れる場所が違います、
Nehrimの場合Nehrim\deta\obse\pluginsに入れます
172名無しさんの野望:2010/09/23(木) 03:31:50 ID:AEYWigAT
コンソールでNPCをCompanionにするコマンド
もしくは、Companion Share and Recruitのようなクエストをせずに
簡単にFollowMeさせるMODがあれば教えてください

チュートリアルの隊長とグレゴリーの不死属性がはずれたときに、
コンソールで不死にしようとしても失敗するのは、
コンソールの打ち間違いなのか仕様なのか教えてください
173名無しさんの野望:2010/09/23(木) 03:43:05 ID:zz61lF8Y
>>172
コンソールやチュートリアルは知らんが、MCSなら魔法かけるだけでコンパニオンにできる
174名無しさんの野望:2010/09/23(木) 03:51:18 ID:FBSc4z2F
Unofficial Oblivion Patch v3.2.0(UOP)
Unofficial Oblivion Patch Supplemental v3.3.1(UOPS)
Unofficial Shivering Isles Patch v1.4.0(USIP)
Unofficial Official Mod Patch v15(UOMP)
以上のMODを利用し日本語化(名詞は日本語化しない)したうえでプレイするには、以下の手順でいいのでしょうか?

1.パッケージのDisk OneでOblivion本体を、Disc TwoでKotN・SIをインストールする。
2.日本語化パッチ(v0.15c)を適用する。
3.JPWikiModKotN(Beta第10版)を適用する。
4.OBMM(v1.1.12)をインストールする。
5.UOPSのomodファイルを作成する。
6.Oblivion→KotN→SI→UOP→UOPS→USIP→UOMPのロード順をOBMMで設定し、Activateする。
7.CSでJPWikiModのテキストをUOPに、JPWikiModSIのテキストをUSIPにインポートする。
8.Oblivionを起動する。

環境
OS:Windows XP SP3 Home
インストールしたOblivion:GOTY版(パッケージ、KotN・SIインストール済み)
175名無しさんの野望:2010/09/23(木) 04:06:57 ID:fqgyQAD4
1日近く粘りましたがどうしても駄目だったので質問させていただきます。
oblivionでPS2コントローラーを使用したかったので自分で調べ、できるようになりました。
しかし友人も同じ方法でやったところどうしてもJoyToKeyがoblivion上での操作が無効になっているようなのです。
oblivion上で動かないというのは色々と検証した結果です。デスクトップ・ブラウザ上、他アプリケーションでは動作しました。
これはどうしてなのでしょうか?
176名無しさんの野望:2010/09/23(木) 04:46:47 ID:h6lUHAfO
MODについての質問なのですが……
DMC Stylish - Animation Replacerを導入したところ
攻撃モーションは適用されているのに、立ちモーション・ガードモーションが適用されません。
また、インベントリ画面ではきちんと立ちモーション反映されています。
改善する方法はありますでしょうか?
177名無しさんの野望:2010/09/23(木) 07:17:01 ID:y2SrFpkK
>>150
BSAは必要(1Gくらいある)

>>172
あれはキャラジェネクエでsetessential外してKillしてるだけだから
間違えてるんじゃない?
その後どうなるか知らないけど自己責任で

>>176
ガードモーションはspecialanimsに適用だから
Espをアクティヴにしないと適用されないよ
使ってるけどダメ><;なら他のMODで上書きされてる
船でStartとかUmpaSexywalkとかRagna Parry とか
そのあたり
178名無しさんの野望:2010/09/23(木) 07:17:05 ID:mdZn291T
前から気になっていたので質問です
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17655.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17656.jpg
ブラヴィル城門前にいる衛兵さんが↑の画像のように
気絶状態?になってしまいます
他の衛兵さんは問題なしです
この女の衛兵だけずっと寝てます
環境はOOO+MMMです
改善方法があったら教えて下さい
179名無しさんの野望:2010/09/23(木) 08:14:53 ID:65CXpARt
>>117
遅れましたがありがとうございます
なるほど、そうやって特定すれば良いのですね。
実際にプレイしながら調べるのでは他にもあるのではとかなり不安だったので大変参考になりました。


どうやら ImportNames にチェックを入れた項目が原因で英語に戻っている部分は無いようです。
という事で、TES4EditでBashed Pachを開いて確認してみた所、英語のままの部分がいくつかあるようでした。
件のDrain○○が英文に戻っていた原因は、魔法を武器にエンチャントするSpellsword Magicが原因だったようで、
Wrye Bashで Import Graphics にチェックを入れていくつかマージし、diactiveしてやることで日本語に戻せました。
これ以外で英語に戻っている項目はCell以外には今のところ見つかっていないので一安心です。

戻っている部分の殆どはそれだったので、TES4EditでCellを見てみた所、未翻訳部分がほぼ全て白色だったのですが、これは翻訳されていないということなのでしょうか?
しとしんさんの名詞日本語化ファイルセットにある、日本名・英語名_対応表v32.txtの該当FormIDを探ってみたのですが、しっかり翻訳されていました。
にも関わらず、英語に戻っているということはやはり何らかのMODが原因と見て間違い無いのでしょうか。


一つ例を挙げますと、こんな感じになっています。
 日本名・英語名_対応表v32
 FormID: 00031564 CELL Aengvir's House エングヴィルの家

 TES4Edit
 http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17657.jpg
180名無しさんの野望:2010/09/23(木) 08:16:09 ID:Pr7GQi+w
>>175
これ何気に難しいね。普通何もしないでも動くから原因想像しにくい。
うちvistaで判んないんだけどwin7 64bitの人はjtk使えてるの?
もし使えてるならもう月並みな事しか浮かばないね・・

jtkを右クリして管理者として実行にチェック。
オブリをフルスクとウィンドウ両方試してみる。
もし旧版なら念のため最新のjtkを落とす。ver4。
7だと\program filesフォルダにインストしてると保護かかるみたいだけどそこに入れてるのかどうか。とか

181名無しさんの野望:2010/09/23(木) 08:59:45 ID:Onvx64vg
>69の中の人だけど使えてるよ。
ちなみにオブリはDドライブに入れてます。
182名無しさんの野望:2010/09/23(木) 09:07:45 ID:VVwC3/wf
勝手に動くのはアナログがイかれてるだけだろ
もしくはUSB挿すときに数値入っちゃってるか
183名無しさんの野望:2010/09/23(木) 09:12:45 ID:Pr7GQi+w
使えるみたいだね。jtk結構前から使ってるけどこの手のソフトの中でも
かなり強力にフックするほうで動かないゲームあんまり無かったくらいだしなあ。
jtk動作しない環境ってかなり特殊ぽいので頑張ってとしか・・・
184名無しさんの野望:2010/09/23(木) 09:18:49 ID:BEJ/XDtN
キャリブレーションしてないだけかと
箱コンも公式と非公式とでアナログの具合が変わるし
18567:2010/09/23(木) 09:21:32 ID:eFDThcbi
>>130
ありがとうございます
とりあえず私だけの問題だと思っていたので安心しました

試しに「West Roads」http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=29523
を落としてフォルダにあるNBR共用マップを使ってみたところぼやけてませんでした
やはり前回落としたマップ自体がぼやけてるようなので、WR&NBRのマップを使っていくことにします
186165:2010/09/23(木) 10:29:36 ID:Ei3h13dR
165です。回答ありがとうございます
すみません、質問に不備がありました
OSはWindows 7 64bitで、GoTY版です
ディスクはちゃんと両方インストールしました。
そういえば前、「インストール場所はprogram filesの中じゃないほうがいい」
というようなことをどこかで見て、インストール場所はCの「オブリビオン」という
自分で作ったフォルダの中にインストールしたのですがだめでした。
具体的に、どこにインストールしたらいいのでしょうか
187名無しさんの野望:2010/09/23(木) 10:32:25 ID:BEJ/XDtN
フォルダ名は半角英数にしろ
188名無しさんの野望:2010/09/23(木) 10:35:26 ID:65CXpARt
>>186
UACの邪魔が入らないシステムドライブ直下(マイコンピュータ→Cドライブ→Oblivion)に置くか、それ以外のドライブに置くかすれば大丈夫だと思います。
あとパスは全て半角英数が好ましいです。
公式の最新パッチは当てましたでしょうか?(v1.2.0416)
それで駄目ならちょっと分からないです。
189186:2010/09/23(木) 10:40:29 ID:Ei3h13dR
半角で入力したフォルダにインストールしたら出来ました。
ありがとうございます
190名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:02:29 ID:+Q7byZB6
ゲームをプレイしていて、MPC cpnfigureがうまく動かなくなりました。ユーザが作成できるクラスを作っていました。

CSでOBLIVION.esm MPC.esm 自分のパーティ.espをよびだすと
zzMPCFnClass と zzMPCQuestconfigsub10script Currptされたと出てしまいます。

どなたかぜひどのようにすれば解決できるのかを教えてください。
191名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:08:04 ID:yAFEIYeq
>>179
Cell名ならC.Nameタグ使えばいいんじゃね
192名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:31:50 ID:S/eIN9ku
すみません
TES NEXUSにログインできません方法を教えてください。
The Nexus Forumsのアカウント取得 ログインはできます。
193名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:39:11 ID:RxqNRoPC
Nexus Forumsなんて行ったこと無いな
TES NEXUSのアカウントを取りました?
194名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:41:35 ID:ObIPNvJT
1. Modular Beautiful People 2ch-Edition
 1.4a導入後、MBP++も導入。 
2. HG EyeCandy Body (要v1.20以降)
3. EVE HGEC Eyecandy Variants Expansion(通称EVE)
4. High Rez Skin Textures for HGEC
5. Naturalface
6. High Rez Face Skin Textures for HGEC

ここら辺を一式インストールしてキャラメイク楽しんでいます
SKS REN's HairもDLし今日帰宅するなり導入しようとは思っていますが
SSスレ等で紹介されてるものと顔の表面の艶であったり
まつげの表現であったり雑な感じがします

なんか他オプションで、例えばまつげ追加とかするものがあるんですかね?
今humanでキャラメイクしてますが他種族によるものなのか・・・
195名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:41:35 ID:zz61lF8Y
IDとパス打ち間違えてるだけとかじゃないのか
196名無しさんの野望:2010/09/23(木) 11:51:37 ID:S/eIN9ku
193 195 様さっそく返答ありがとうございます。
TES NEXUSのアカウントをとりにいくとThe Nexus Forumsのアカウント作成
画面に飛んでしまいそこでアカウント取得してみました
197名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:05:46 ID:fBhvcuwx
キャラクターが必ずTPS視点になるんですが、
カメラを固定する方法って無いでしょうか?
198名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:14:28 ID:S/eIN9ku
192 196ですできたアカウントでログインしようとするとこのような
メッセージが出ます。
Forum error
The site has run in to a problem, please look at the error message below...
No member exists with that username.

Reporting this error

If you believe this error is due to a bug on the site then please use the contact form to let us know. When reporting this error please include this page URL with your report: www.tesnexus.com/modules/login/do_login.php.
199名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:15:09 ID:niH85BzS
とあるダンジョンに何度挑戦してもCTD起こして入れなかったので、oblivionをアンインストールして再インストールしたのですが
今度はなぜか日本語化すらしていない完璧なバニラ状態であるにもかかわらず
最初のBethesdaというロゴのあとCTDしてしまってメインメニューにすらたどり着けなくなりました

アンインストールの手順はインストーラーのあるfran・UOP・OBMMをそれぞれインストーラーでインインストールしたあとoblivionディスクからアンインストールを行い
その跡に残ったMODその他をWryeBashのMopyフォルダを残して全削除、そしてレジストリ整理ソフトでチェックを掛けて再インストールです

何か手順に問題があったのでしょうか? 最悪OSから再インストールなのでしょうがダメ元で元のMOD環境を再構築してみるべきでしょうか・・・
200名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:17:30 ID:zz61lF8Y
>>197
ゲーム内のコンフィグぐらい確認すれ

>>198
読んでの通りアカウント登録されてないってエラー
TESNのフォーラムとはアカウント別物だと思う
ヤフーのアカウントでGoogleにログイン出来ないって言ってるようなもん
201名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:19:47 ID:zz61lF8Y
>>199
消すなら全部消したらどうだ?フォルダごとな。もし消すのがアレならリネームして別の場所に移せばいいし
あとマイドキュメント内のゲームフォルダにオブリの設定その他入ってるから、
消すならそれも、もしくはリネームして移動してみたら?
202名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:20:02 ID:y4HIWfF3
>>199
マイドキュメント内にあるOblivion.ini削除してみるとか
203名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:25:20 ID:niH85BzS
>>201 >>202
ありがとうございます、マイドキュメントのOblivionフォルダを消したところメニュー画面までいけました。
204名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:30:29 ID:xmaAaDAo
>>199
無論saveデータのあるフォルダは退避してまっさら状態だよな
205名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:37:46 ID:S/eIN9ku
200様 さっそくありがとうございます
そうなるとTES NEXUSの今の使用でのアカウントの取り方をおしえてもらうのが
いちばんいいのかな?
206名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:38:36 ID:Pr7GQi+w
>>190
>独自のクラスをコンパニオンに使用させたいときは、Character/Classで
>Class windowを開いて、一番下のzzMPCClUser01〜04を編集してください。

手順合ってる?
すでにuser01として雛形が用意されていて、その中身を好きにいじってねというだけだから
ステップどおりにやればすんなり行くはずよ。
207名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:48:36 ID:/QyB/jTM
ICEGHouse_for_JPを導入したのですが
SSの通り、首と手のないNPCがいます。

必須ModのMBPとOBSE、Shivering Islesは導入済みです。
まだ何か足りないModがあるのでしょうか。
CSでどこをどう指定したらよいか教えてください。

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17672.jpg
208名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:50:45 ID:fBhvcuwx
>>200
コンフィグにあったかな?とりあえず見てみます
209名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:55:53 ID:kv3c+S+X
>>205
もうアカウント取って結構経ったから忘れたが、フォーラムとTESNのアカウント共用だった気がしないでもない
登録したあと認証メールの作業とかしてなくて、未登録扱いになってたりしないか?
上のRegisterってとこからとんだらフォーラムのサインアップ行ったし、適当なメアドでもう一度登録してみたら?
勿論認証メールやレジスターコードみたいなのが届くかもチェックな
210名無しさんの野望:2010/09/23(木) 12:58:28 ID:kv3c+S+X
>>208
コンフィグの操作方法の中に視点変更ってのがある

>>205
あとアカウントとっても性的要素を含むMODは初期設定で落とせなくなってるから、
登録後に設定から変更すること
211名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:00:15 ID:fBhvcuwx
>>210
キャラをこっち向かせたいわけですがそれだと切替だけじゃ?
mod必要あるのかな
212名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:04:12 ID:2p+e3QPS
キャラ向かせるには視点切り替えを押しっぱなしで。
213名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:04:18 ID:kv3c+S+X
>>211
カメラアングルいじるだけならRボタン押しながらマウス操作で変更可能
その変更させたまま、例えばキャラを三人称の状態でずっと手前を向かせたままで操作をすることは
可能にできるMODも見つからなかったな
214名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:07:38 ID:fo1QBxib
>>194
睫毛を追加するMOD
Working Eyelashes 1.0

種族はchanponが人気かな?
ただ、SSスレとかのSSは、ポーズMOD入れたり
光源を自分で設定したり
自分のキャラクターが一番綺麗に見える角度で撮られてるから
あなたがどんなに頑張っても、SSスレのキャラクターのような
綺麗な顔は出来ないかもしれないよ?
215名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:08:20 ID:qspLHHim
今までOOOだけで遊んでいましたがMMMも導入したらアホみたいにFPS落ちました。
ぬるぬるで遊べていたのが、もっさりを通り越してガタガタです。正直プレイ不可能レベルです。
街中だけでなく、普通に狭いダンジョンとかでもFPSがガタ落ちするようになりました。
日本のwikiでこのオプションは使うなって言われてるespも導入してません。
環境はi7 920、ラデ4870、メモリ8gig、vista 64bitです。このマシンではこんなもんですか?
216名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:09:09 ID:kv3c+S+X
拘る人はスペック度外視でその場だけ一番画質設定上げたり、MODいれて調整したりとかするみたいだしな
217名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:10:07 ID:kv3c+S+X
>>215
コンソールでFPS出して数値として出してくれるほうが判断しやすいけど、
そのスペックならもう少し快適にできそうだけどなあ
218名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:22:04 ID:Pr7GQi+w
>>215
vista hd4600 mem4gb ooo mmm で普通にスルスル動いてるからどっかおかしいね。
ニューゲームでもダメならプレイ250時間越えのカクつきとかあるみたいだけど。
219名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:23:18 ID:qspLHHim
OOOだけ→FPS60程度
OOO+MMM→FPS10も出ない
FRAPSで見てみました。やっぱどこかおかしいのか
220名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:42:18 ID:ObIPNvJT
Quad9550s らで4830 メモリ4Gで
OOO+MMMはFPS30以上は安定な感じ

MMM導入自体に失敗してるとか
OOO以外の何かと競合してるとか
221名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:51:28 ID:kv3c+S+X
>>219
それは明らかにおかしいな
俺は9800GTのヘボいグラボだがOOO+MMMで15−20は出るし
222名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:51:42 ID:bF2h6Vot
>>219
なんてオレ?ってくらい同環境なんだけどw
FCOMフル盛xloverMPC12体で余裕だからなんか設定がおかしいんじゃないかな?
アンインするしかないかもしれないけどまずwin環境とかハードのverup・デフラグ、glaryのメモリ開放とかやってみれ
223名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:53:13 ID:BEJ/XDtN
アンインスコしてしとしんOOO+しとしんMMMで再構築するのもアリかと
224名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:55:55 ID:VVwC3/wf
解像度下げれば
225名無しさんの野望:2010/09/23(木) 13:58:54 ID:kv3c+S+X
同じ解像度の話だろ、それでこれだけ違ったらスペックの問題とは到底思えない
下げればOKってのは意味があるまい
226名無しさんの野望:2010/09/23(木) 14:03:12 ID:dwG7/4en
>>114
32bitOSならば1〜3の作業をする必要があります
227名無しさんの野望:2010/09/23(木) 14:07:20 ID:qspLHHim
FCOM使ってないからここまでFPS落ちるのかといったらそうでもないみたいだし導入失敗してんのかな・・・
まあもうmodが100個超えちゃったしこれを機に一回MOD全整理とセーブデータ新規で作るよ。
ありがとう。
228名無しさんの野望:2010/09/23(木) 14:49:35 ID:+Q7byZB6
>>206
一度zzMPCCIUser01を削除してしまったみたいです。
CSで設定しなおせばいいんでしょうか?
しかし何をすればいいのか全く分からない状態です・・・。
229名無しさんの野望:2010/09/23(木) 14:50:49 ID:OQvCYLG5
同一場面でそれだと異常だな。
230名無しさんの野望:2010/09/23(木) 14:56:10 ID:kv3c+S+X
>>228
消しちゃって戻し方も分からないのなら最初から入れ直したらどうだ
231名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:16:30 ID:qspLHHim
>>227です。やはり原因はOOOの後にMMMの導入が上手くいっていなかったようで、
MOD再構築の両方外したらFPS元に戻りました。お答えいただいた方ありがとうございました。
今日は休みですし一からMOD構築したいと思います。魔法使いプレイやってみたいしw
232名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:25:08 ID:Pr7GQi+w
>>228
user01はesm内で削除出来ないはずなので、どっか変にいじっちゃってesp保存したみたいね。
クラス弄る前のバックアップあればいんだけど無ければ
確かに再度一から自分のパーティ.esp作ったほうが早いかも。
作業自体は、user01を開いて好きなスキルを当てはめてplayableにチェック。
と、ここまで書いてなんだけど自分はクラスは弄った事ないので違ってたらゴメンw
233名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:29:14 ID:1KmrXhPY
OBMMで追加して使うものと、そのままコピペして使うものでは何の違いがあるのですか?
OBMMから追加するものは右のウィンドウにも項目が出るのですが
そのままコピペする場合とよく違いが分かりません・・・
どうかご教授よろしくお願いします
234名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:31:58 ID:BEJ/XDtN
MODの削除が簡単、トラブル時に原因の割り出しが簡単
OMOD化しとけば管理が楽、etc
235名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:36:39 ID:kv3c+S+X
>>233
Dataフォルダの中にMODのESPその他のファイルを展開することをコピペと言っているのであれば、
やってることは同じ、もともとMODはOBMMなくても導入できる
但し管理が極めて便利で出し入れも楽だからほぼ必須になってるだけ
236名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:38:54 ID:1KmrXhPY
>>234
ありがとうございます
もう一つ質問です
追加するためのフォルダ(Meshes、Texturesなど)と、espファイルが一緒に入っているMODがある場合
espファイルとそのフォルダ両方を導入しないとだめなのでしょうか?
237名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:43:20 ID:1KmrXhPY
>>235
ありがとうございます
管理のしやすさという違いなんですね
色々なMODのreadmeを読むと「OBMMから追加」と「そのままコピーする」場合があって混乱してました
結果として同じでもやり方としては前者の方が良いんですね
238名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:43:39 ID:BEJ/XDtN
>>236
フォルダとesp一緒にOMOD化構築できる。
239名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:44:26 ID:RxqNRoPC
暗殺ギルドのその後を追加するmodがあったと思うのですが
どこで入手できるでしょうか?
240名無しさんの野望:2010/09/23(木) 15:50:13 ID:1KmrXhPY
>>238
なるほど、勉強になりました
ありがとうございました
241130:2010/09/23(木) 16:26:19 ID:U32lK6Ar
>>185
おー、これはまた良いMOD教えてくれてありがとう!
俺も早速WR入れよう。
242名無しさんの野望:2010/09/23(木) 16:39:34 ID:Pr7GQi+w
>>232
そういえば仲間の攻撃力低いほうがいいなと思ってたので今カスタムクラス作ってみたけど
上のとおりですんなり動いてるね。大丈夫。
243名無しさんの野望:2010/09/23(木) 17:37:41 ID:+Q7byZB6
もう一回パーティを無事に作り終えました。しかし能力値確認ができなくなっています・・・。
244名無しさんの野望:2010/09/23(木) 17:40:43 ID:+Q7byZB6

ゲーム上でのMPCからです。
245名無しさんの野望:2010/09/23(木) 18:49:59 ID:rYyg0oqh
HTSCLight0.31を使用しているのですが
水・ジュース・酒のどれを飲んでも、2.0しか水分が回復しません
水分回復20以上を含む食料を食べても同じ結果
コンテナで数値を変更しても、無効化→CSで数値弄る→初期化しても2.0以上は回復せず
スクリプトのどの数値を変更すればいいのでしょうか?
わかる方いましたら教えて頂きたいです
246名無しさんの野望:2010/09/23(木) 19:08:48 ID:6LibvGWL
setbodyで体型を変更しようと思い、HGEC Loli-syota Bodyを選択したら
肌のテクスチャがズレてしまいました
女性は問題ないのですが男性だとズレます…
どこを直したらいいのでしょうか?

体型変更Modは
HGECとrobert's male body v5
キャラはLop-ears Elf-miniを使用してます
247名無しさんの野望:2010/09/23(木) 19:18:38 ID:qspLHHim
エンチャントでvanillaの効果だけじゃなくてちょっと変わったエンチャを
結構な種類から選んで付けることができるMODがあったと思うんですが
どなたか名前覚えていませんか?
248名無しさんの野望:2010/09/23(木) 20:19:05 ID:Sjo3u/fF
steamでGOTY Deluxe版をダウンロード、しとしん版日本語化MODを入れたけどなんの問題もないって人いますか?
タイトル画面のメニューやらオプション画面が英語のままなんですが自分だけでしょうか・・・?
もちろんMenusフォルダなどは入ってます。
249名無しさんの野望:2010/09/23(木) 20:35:11 ID:y2SrFpkK
>>246
直せないそうゆう仕様
ショタはシステム上性別は女性

>>247
WikiのMOD/魔法・錬金術見て
http://wiki.oblivion.z49.org/

>>248
中身のセリフはどうなってる?
タイトルとかの日本語化は日本語MODとは別にやった記憶があるんだけど・・
250名無しさんの野望:2010/09/23(木) 20:39:30 ID:8kERTEh/
>>248 Dataフォルダの中の.bsaファイルの日付いつになってる?
menuフォルダの中に入れたものより新しかったらダメよ。
obmm使ってるならArchive Invalidationでも可。
251名無しさんの野望:2010/09/23(木) 20:48:30 ID:Sjo3u/fF
>>249
セリフやアイテム名は大丈夫です。
しとしん版日本語化MODのreadme.txtにメニュー画面の文字などが英語のままなのは失敗している、と書かれていたので自分のやり方がおかしいのかな?と思いまして・・・

>>250
Dataフォルダのファイルすべての更新日時をbsaファイルよりも新しくしたら無事解決しました!
ありがとうございました。これですっきりしたオブリ生活が送れそうです。
252名無しさんの野望:2010/09/23(木) 21:19:51 ID:HZSqZGe5
MEGAにうpされてたBeautiful People 2ch-Edが削除されてるみたいなんですけど
他にダウンロードできるところないですか?
253名無しさんの野望:2010/09/23(木) 21:24:27 ID:HZSqZGe5
おっとごめんなさい
ありました
スレ汚し申し訳ない
254名無しさんの野望:2010/09/23(木) 21:26:39 ID:B4YMLcRk
>>252
フォーラムのところにMirrorFileのリンクも張ってあるよ
Showってボタン押すとMediaFireへのリンクが出てくる

自己解決したなら一応方法書いといても良いんじゃないかと。
俺も今日迷ったし
255名無しさんの野望:2010/09/23(木) 22:49:46 ID:Qi3Vv0ia
インストール版BTMOD入れたのですが
地図がカラーになりません
コンソールもすべて選択されている状態で
BOSSで並び替えしている状態なのですが
他に何かすべき事はあるでしょうか?
教えて下さいお願いします
256名無しさんの野望:2010/09/23(木) 23:01:10 ID:kv3c+S+X
BTMODに地図をカラーにする機能あったのか
ローカルマップならINIをいじればいいし、
ワールドマップならいっそエルブンマップとか入れてみたら
257名無しさんの野望:2010/09/23(木) 23:04:20 ID:kv3c+S+X
>>255
ちなみに俺はBTMOD、エルブンマップ、カラーアイコンセットを組み合わせてる
地図も見やすいアイコンも見やすいで快適
258名無しさんの野望:2010/09/23(木) 23:18:07 ID:EbRJC0ik
曖昧な質問で悪いのですが、左手に杖右手にダガーでちゃんと杖も盾扱いではないmodってどんなものがありますか?
259名無しさんの野望:2010/09/23(木) 23:46:07 ID:kv3c+S+X
>>258
OOOだかMMMの追加アイテムでランタンと同様の効果の杖が複数出てたな
ガラスの杖とかオークの杖とか名前によって明かりの色とかも違う、盾扱いじゃなかったかはちょっと覚えてないけど
260名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:03:37 ID:YTcCec07
バニラクエのAnvilのThe Siren's Deception(女盗賊団のやつ)
夜に酒場で待ってたら、女が入ってきた瞬間オレに攻撃してきて
降参もできないし殺すしかないんだけど、どう対処すればいいのこれって?
261名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:06:14 ID:fsrEzeok
WBのインストールの仕方が分からないですorz
wiki見てもさっぱりで…
262名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:06:37 ID:OyZRO4x8
すごい最初の方の質問で申し訳ないのですが
HGECを導入したら乳首が肌色になってしまいました
種族はキャリアだったので
wikiにのっていたimperialのテクスチャをRenにコピーするように
インペリアルのテクスチャをキャリアのテクスチャのフォルダにいれようとしたのですが
すでにあるうえに試しに入れ替えても適用されません
誰か原因わかる方いらっしゃらないでしょうか

インペリアルのテクスチャはちゃんとはられてました

よろしくお願いします
263名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:10:07 ID:dTaz3vRp
>>259
ありがとうございます OOOの方が面白いor軽い?んでしょうか?
しつこくすいません
264名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:26:39 ID:FGbWyWuK
>>263
基本的にOOOはシステムの全面改訂MODだから、入れれば確実に重くなる
その拡張された世界が極めて楽しいのはあるけどね
左手に持つ盾扱いじゃない杖が欲しいなら、CSあたりで適当に作ってしまうか、装備MOD探したほうがいいな
265名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:33:47 ID:6V8kkzDh
悪・ヴァンパイア・魔法使い。の三拍子揃った装備ってないですかね
266名無しさんの野望:2010/09/24(金) 00:35:14 ID:dTaz3vRp
>>264
ありがとうございます 普通に装備mod探してみます
267名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:05:09 ID:j1zE/0sJ
下品な質問ですみません
オリジナルのMODキャラクターのアソコの毛に関してなのですが
大人体型のキャラは毛があり、子供体型のキャラは毛がないなど
それぞれ変えることは出来るのでしょうか?
High Rez Skin Textures for HGEC v1.2を使用しています
可能ならば方法を教えていただきたいです
268名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:08:35 ID:7lMPRhHN
全くスレチで済まんのだが、今BSAファイル弄って日付を変更していたのだがふと思った、
今話題の某地検の日付変更も同じ様なソフトでやったのかな。
269名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:09:42 ID:GaES33xq
ロリ種族のテクスチャーのパスをCSでいじればできる
あくまで種族ごとしか変更できないよ
270名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:12:48 ID:elUw6rrr
さすがにそういうのは専用スレでやってほしー
質問スレは他と違い一般人率高いし、本気さ感じられて怖い。
271名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:14:02 ID:j1zE/0sJ
>>269
CSを使うのですね
ありがとうございました

>>270
以後気をつけます
272名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:25:29 ID:axDELdo9
たまには雰囲気を変えて遊んでみたいのですが、アニメやゲーム的な
いかにも作り物っぽい顔にするMODがあったら教えていただけませんか
種族でも被り物でも良いのですが、自分で探したらアイマスマスクしか見つかりませんでした
273名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:26:25 ID:WVCXvsXq
>>267
CSでコピー種族を作ってやれば出来ないことも無い。めんどいけど。
274名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:27:42 ID:CW9VsNeB
SHYの16335~16337の装備詳細Plz
275名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:30:53 ID:Cb3js6OQ
>>262
Carrierは男性はRENのパスだけど
Characters\Ren\Ren_MysticElf\Male\RenFootMale.dds
女性はHumanのパスだから
characters\Human\Female\Human - FootFemale.dds
これをImperialからコピー&リネーム
276名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:54:23 ID:WdaLrCPo
初歩の初歩だとは思いますが教えてください
地面に荷物の一部を捨てる方法を教えてください
もしくはMOD機能でしたらそれを追加するMODを
教えて下さいお願いします
277名無しさんの野望:2010/09/24(金) 01:57:44 ID:QDzXSTYF
shiftおしながらインベントリからアイテムを選択。
説明書読まないとまずわからないね。
278名無しさんの野望:2010/09/24(金) 02:06:55 ID:IoBnPyQd
最近QTP3RのMAXを入れたんですけど、
これって後から画質が欲しくなったときLiteで上書きできるんでしょうか?
279名無しさんの野望:2010/09/24(金) 02:08:32 ID:Q7IGu9f3
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0157412-1285261286.jpg

上記SSの女の子に使用されているmod(服は除く)を
可能な範囲で教えてください。
特にこの大きい目、どうやったらできるかわかりませんか?
280名無しさんの野望:2010/09/24(金) 03:15:01 ID:cn7g2ali
MOD導入前にOblivionのフォルダごとバックアップしていたのですが
失敗してしまい元に戻そうと、失敗元のOblivionフォルダを削除し(上書きすると余計なデータが残るため)
バックアップしていたOblivionフォルダと置き換えたのですが、起動させるとエラー落ちしてしまいます・・・
フォルダごとバックアップしても意味がないのですか?
もしこれで元に戻せるなら、可能性を教えて欲しいです・・・
また、本来はどのようにしてバックアップを取るのがいいんでしょうか
281名無しさんの野望:2010/09/24(金) 03:16:57 ID:Ji9aaDrX
自作武器を作る練習として性能をいじったコピー武器を作っているのですが
攻撃力の画面表示が元のままでした。
重量やエンチャントは変更されていたので攻撃力も変更できているとは思うのですが…
CSで入力した数値がそのまま表示されるわけではないのでしょうか?
282名無しさんの野望:2010/09/24(金) 03:17:17 ID:AwIfhGMp
つini削除
283名無しさんの野望:2010/09/24(金) 03:27:26 ID:cn7g2ali
>>282
ありがとうございます!
無事に起動できてセーブも読み込めました
また一からやり直すところでした・・・
284172:2010/09/24(金) 03:42:22 ID:+uAdJWkC
>>173,177
亀だけどありがとう
285名無しさんの野望:2010/09/24(金) 04:19:23 ID:YLHNmtKQ
LivingEconomyで売買の際にHaggleするとフリーズしちゃうのは仕様ですか?
286名無しさんの野望:2010/09/24(金) 04:26:59 ID:ZeO7tgMw
>>274
使用modは、KURES氏のAyumi ArmorとSchatten lauf Armor for HGEC、
SPB氏のBelt Girl、Cenobite氏のTaarna the Tarakian、腰の装備はゴメン、分かりません。
これらを組み合わせたものです。一部リテクスチャ。

最近、自分のキャラがかわいいのかかわいくないのか分からなくなってきた。
287名無しさんの野望:2010/09/24(金) 04:34:39 ID:Cb3js6OQ
>>281
ダメージはスキルやアビリティの補正を計算した結果が表示されるよ
武器ダメージはスキル5とスキル100で8倍くらいの補正差が出るので
スキルが低いうちは武器ダメージの差はほとんど出ないんだよね
288285:2010/09/24(金) 04:41:52 ID:YLHNmtKQ
Livingeconomyを外してみてもHaggleしたらフリーズしちゃいました
FranのLEも切っていますし、他に売買に関係してるのは入れてないはずなんですが・・・
289名無しさんの野望:2010/09/24(金) 04:48:27 ID:CgXVQ2tk
Oblivion XP Levellingを導入したのですが質問があります。
現在MajorJims UIの環境にて遊んでいるのですがステータスバーや
武器、魔法アイコンが少々大きく感じます。
なのでImmersive Interfaceを新たに導入したところ今度はOblivion XP Levellingの
xpバーとxp取得小窓が表示されなくなりました。

DarkUId DarNの環境ですとステータスバーに武器や魔法アイコン等も小さく
Oblivion XP Levellingの小窓等も表示されるのですがあの配色が苦手なのと
日本語化パッチv0.16 beta3必須(半透明の四角対策)と言うところで躊躇しております。

DarkUId DarN以外のUI変更modでステータスバー等小さく表示できOblivion XP Levellingの
小窓等も正常に動作する方法はありますでしょうか?
290名無しさんの野望:2010/09/24(金) 06:50:11 ID:SOC3sc/e
>>245
改変するならzzHTSCLQuestScriptだと思うが、渇いていない時に少ししか回復
しないのは水を飲み溜めできないようにするための仕様だったはず
291名無しさんの野望:2010/09/24(金) 07:05:42 ID:cds4xmD5
>>273
NPR氏のキャラの初期の頃に似てる
Human+古いFTR
だったらしい。
292名無しさんの野望:2010/09/24(金) 07:06:43 ID:cds4xmD5
アンカーミスすまない
>>273 → >>279
293名無しさんの野望:2010/09/24(金) 07:25:03 ID:j6eKHt+g
>>289
DarkUId DarNならTESにリカラーいくつかあるけどそれでも駄目?
ちなみに自分は黒金にしてます。
あと半透明四角はDarkUId DarNインストール時に字幕後ろ黒くなるの選択から外せば15cでも十分行けますよ。
294245:2010/09/24(金) 07:47:57 ID:/CPl4ej2
>>290
ありがとうございます
確認したら、喉が渇いてる状態で回復数値が変わるのですね
カラカラ状態でアップルジュースを飲んだら、設定どおり12回復しました
今まで、充足状態時に飲んでいたようです
助かりました
295名無しさんの野望:2010/09/24(金) 08:16:07 ID:qFglQDxK
現在OBSE1.6を使っていまして正式名称はわからないのですが
モンスターのHPを表示するスカウターってMODを入れてもHPが表記されないのですが
他に何かいじる必要があるのでしょうか?教えて下さいお願いします
296名無しさんの野望:2010/09/24(金) 08:27:21 ID:CgXVQ2tk
>>293
リカラー適応させてオプションを本当に必要な物だけにするとほぼ理想どおりになりました!
ただ以前の環境(MajorJims+Immersive Interface+AF Leveling)ではほぼCTDは無かったのですが
5分に1回くらいCTDするようになりましたので、恐らくまだ知識不足で早すぎるんだと思います。
一旦以前の環境に戻し理解してから今後導入しようと思います。
有難うございました。
297名無しさんの野望:2010/09/24(金) 09:09:21 ID:5GFmJYy/
SIのゲートキーパーがいないんだけど…
wikiにあるようにロード順変更しても改善されないしどうしたらいいんだろ
298名無しさんの野望:2010/09/24(金) 09:20:50 ID:Ji9aaDrX
>>287
レスありがとうございます、PCの武器スキルが低いので補正で低くなったという事でしたか
帰宅したらスキルもいじってみてちゃんとコピー武器が作れているか確認しようと思います

>>295
scouterなら表示設定の魔法が追加されてるはず
抜刀状態とか相手との距離とか設定できるので確認してみて
299名無しさんの野望:2010/09/24(金) 10:02:01 ID:VkCSOyiP
AIについて質問です
戦士ギルドに行くと人形や相手と練習しだすAIは入れとけば近くの相手と
勝手に始めてくれますか?

フィールドに巨人を二人配置して戦っている感じを出したいんですが
300名無しさんの野望:2010/09/24(金) 10:22:29 ID:Xo+yVVFf
新種族への髪型・目の追加方法で質問です。
CSでいっこづつオリジナル種族に髪型・目を適用していく作業が煩雑に思えるのですが、他に簡単な方法は無いでしょうか。
髪型をESPに登録する手順ではなく、ESPにマージした髪型を新種族で使用可能にする為の操作の部分です。

CSでは、受け側のダイアログに複数IDを受け取る機能が無く、髪型・目を複数選択して一度に登録、という
操作が出来ないという記事をどこかで見かけました。CSでの操作には拘らないので、何か方法があれば教えて下さい。
301名無しさんの野望:2010/09/24(金) 10:58:11 ID:qFglQDxK
>>298
ありがとうございます
302名無しさんの野望:2010/09/24(金) 11:31:14 ID:kTkSmwdt
>>262
マルチすんな
303名無しさんの野望:2010/09/24(金) 11:32:40 ID:F8KwFrRX
MODについての質問なんですが、中世ヨーロッパの町娘風というか西欧の民族衣装っぽいMODをご存知の方はいらっしゃいませんか
SSで時々見かけるんですが、上手く検索ワード化しづらくてNEXUS等で探すのに苦労しています
イメージ的には下記のような感じ

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u67418.jpg

>>178
ウチも同環境で同じ現象が起こってます
推測だけどOOOのインスコ時(MMMかも)に「城壁の上の警備兵を追加」オプションを選んでるせい?
FT時に叫び声と共に落下してくることがあります

304名無しさんの野望:2010/09/24(金) 11:38:10 ID:KTvS4zHL
Simple DressやらMaid armor retexture辺りかね
305名無しさんの野望:2010/09/24(金) 12:39:34 ID:GlUdsxJM
ttp://tesnexus.com/downloads/file.php?id=25014
ttp://tesnexus.com/downloads/file.php?id=22231
もしかしてこの辺かな?
西欧、中世、町娘のキーワードと違うような気もするけど・・・
それはそうと膝丈のドレスってなかなかないんだな、オブリ
306名無しさんの野望:2010/09/24(金) 13:26:09 ID:ViPY5Y2h
エロ装備MODのためにblenderを使い始めました
まったくの初心者ながらチュートリアル読みながら進めていましたが
Aを二回押しても全体選択されない部位が出てしまいました

検索をしていたらWeight設定というものがおかしくなってしまったのかと思いましたが
それでも全体選択はできるようなので困っています

画像ですエロ注意です、色付いてないマネキンですがまずい様なら、即消します

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17735.png

胸布、腰周り、ズボンが全体選択から洩れエクスポートもできません
307名無しさんの野望:2010/09/24(金) 13:26:27 ID:O8r6daCN
Mayus Animation Overhaul(以下MAO)に関して質問です
自分で使うキャラクターのみのモーションを変える場合、MAOを使用するみたいなのですが
MAOをインストールし、Wrye Bash(v287)からBashed Pachの
「Mayu'sAnimation Overhaul Skeleton Tweaker」にチェックを入れてBuild Patchをして
(Set NPC Skeletons and animations )は見つかりませんでした
その後はどうしたらいいのでしょうか・・・?
CSで使用しているアクターのespを読み込んでも、プレイヤーの項目がありませんでした・・・
どうかご教授お願いします
308名無しさんの野望:2010/09/24(金) 13:39:40 ID:8Iw5Fir3
HoradricCubeのインストールについてお尋ねしたいのですが
どのespを入れればいいのか、レドメ見ても要領を得なかったです
下記のespの扱いについて教えて下さいm(_ _)m

Horadric Cube.gem.lvlist.override.esp
Horadric Cube.gem.override.esp
Horadric Cube.gem.swap.esp
Horadric Cube.SI.esp
Horadric Cube.esp

環境ですがSI導入済みのOOO+MMM環境です
309名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:23:43 ID:WIVr11+t
>>306
どう見ても選択できるじゃん
310名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:30:02 ID:ViPY5Y2h
>>309
よく見ていただくと分かるのですが、ヘソ上の部分やモモの部分に
選択されていればピンク色に光る線が出るのですが、これは出ていないので
選択されていない状態なんです
311名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:30:59 ID:at4H1LAT
>>306
選択・・・できている様に見えるなぁ。
Aを2回押した全選択状態で、G押して移動したら胸布、腰周り、ズボンは動かずにその場に残る?
それなら選択できてないけど・・・。

上記の部位がエクスポートできないから、選択できてないと思ってるとかないよね?
SS見るにBU系装備作ってるのかな?俺も作る事あるけど、オブジェクトが選択できなくなった
事はないなぁ・・・俺が知らないだけで、blenderに選択の保護みたいな機能あったらスマンね
312名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:32:15 ID:O8r6daCN
やはり自己解決・・・というか、諦めましたので質問はなかったことでお願いします
313名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:39:43 ID:JNlRl49X
始めの段階で手に入るMODの武器や防具はありますか?
現在地下水路を抜けたばかりのところです
この段階で手に入れられる装備がありましたら教えていただけないでしょうか(出来れば可愛い系の・・・)
314名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:40:48 ID:UazjoIuC
自分で良いと思ったMODを入れて、コンソールから手に入れる
315名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:48:36 ID:ViPY5Y2h
>>311
フォーラむのBU装備の方のクオリティにあこがれて昨日から始めた次第です

その通りです、全体選択しエクスポートしたのですが
nifファイルには胸布、腰周り、ズボンが反映されなかったので
選択できていないと考えてしまいましたが、A2回で全ての部位の移動ができました
309さんは正確な答えでした、申し訳ないです

特定部位がエクスポートできない理由は他にありそうですね、
さきほどからいろいろ試した結果、部位ごとにはエクスポートできたので
スコープで統合しようと思います、ありがとうございました
316名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:49:12 ID:xtaqIVEB
装備の設置場所っていうのはあくまで作者さんの思惑であって
装備のIDを調べて、コンソールでその場で入手することはどこでもできる
まあそういうのが嫌なら、インペリアルシティに設置されてる装備あたりか
NPRさんの装備なんかは可愛いキレイカッコいい系が揃ってるし、いいんじゃないかな
パラメータ的にも実用性高いし
317名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:50:07 ID:IjKnaglr
>>306
Editモードで頂点全選択した上でウェイトコピーしてる?
選択された頂点にしかウェイトは着かず、残りはウェイトが0になるはず

あとは・・最初のAを押すとき、メッシュの無いところでやってるよね?
どれかのメッシュ上でやって、最初のAで選択、次のAでトグルで切り替えられるので非選択とかそういう状況ない?

後は腰の部分だけ別レイヤーにおいてるとか・・・
一旦 .blendファイルでセーブして、それをUPして聞いてみるといいかもね
318名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:50:32 ID:JNlRl49X
>>314>>316
すみません
コンソールについて調べたんですが、どのコマンドを使うのか分からないです・・・
319名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:52:37 ID:IjKnaglr
>>315
>nifファイルには胸布、腰周り、ズボンが反映されなかったので
実は胸布、腰周り、ズボンがSceneRootの子になってないと見たw
階層関係もチェックしてみたら?
320名無しさんの野望:2010/09/24(金) 14:53:12 ID:UazjoIuC
>>318
* MODで追加したアイテムをコンソールで増やしたい場合
CSでMODを開き、目的のアイテムにカーソルを合わせるとポップアップが出て、そこにある( )内の8桁の英数字をメモ(例:「'欲しいアイテム' (01000ED6)」の01000ED6)
次にOBMMでのMODのFormIDを調べる。左側のESP一覧で、追加したMODにカーソルを合わせればポップアップで表示される。(例:「FormID 32」の32)
そしてゲーム内でOBMMのID2桁とCSのID後ろ6桁をアイテム入手のコンソール式に打ち込む
player.additem 32000ED6 [数量]

Wikiにかなりの情報があるから、一通り目を通してみてね
321名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:00:47 ID:JNlRl49X
>>320
ありがとうございます
教えていただいたことを参考に、wikiも目を通してみます
322名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:04:22 ID:ViPY5Y2h
>>319
もう本当にようやくマニュアル片手に基本操作覚えた程度なので
セーブデータアップなんかしたら笑われてしまいますw

今CSで試して見たんですが、ゲーム内でまったく上手く表示されませんでした
ウェイト設定のこともSceneRootの子の事もちんぷんかんぷんなんで、これから勉強ですね・・・
切って破って完了かと思ってました、MOD造るのってタイヘンですね
323名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:05:14 ID:at4H1LAT
>>315
エクスポートできないってことはウェイトミスかと思ったけど
部位ごとに出力できてるってことは、別の理由っぽいですね。
私は良く知らないんだけど、319さんが言う様に階層関係とかも
あるんですかね。

素晴らしい破き方で大変刺激になります。是非フォーラムの方にも来て下さいなー。
324名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:11:31 ID:ViPY5Y2h
>>323
ありがとうございます、階層の事も勉強してみます

作ったのが出来たらフォーラムに書き込ませてもらおうと思います
(まさかご本人・・・)
325名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:31:44 ID:F8KwFrRX
>>304
うーん、両MODとも知ってますが違いますねー
もう少し生の服から採ってきたようなテクスチャだった気が

>>305
Bare Shoulder Dressesの一枚目のSSが雰囲気近いですが、肩は出てなかったと思います
326名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:34:50 ID:at4H1LAT
>>322
ん、ちょっと詰まってるみたいですね。私のやり方で良ければ、簡単に書きましょうか。
1:nifskopeで必要な部位を統合する(注:Scene Rootを選択した後、ペーストすること)
2:blenderにインポートする
3:装備にナイフを入れたり、頂点移動をして破く
4:元形状から激しく逸脱したオブジェクトはweightの再設定を行う(SSで言うと右足方向へズレたパンツ)
5:基本的にはbone weight copyを使う。その後、ゲーム内で動かしてみて、違和感のある場所は
  個別にblender内でウェイトを塗る
6:エクスポートする(注:エクスポート後、乳首周辺に光の輪が出る事があります。その時は裸メッシュを選択し
  nifskopeでSpells-Batch-Update all tangent spaces)
※ここまではtonaさんのチュートリアルに詳しく書いてあります。
7:ゲーム内で動作確認する(破壊段階形状全てが完成したら、BUスクリプト書いて、BU動作チェック)

以上が私が行う作業の大まかな流れ。私自身はnifskopeの詳しい設定方法等を理解していないので初期設定を
極力弄らないでやってます(下手な所弄ると戻せないです)
それと、少し詰まりがちなweight設定箇所としては「2つ以上の裸体メッシュをまたぐ衣類のweight copy」
ですね。例えば膝まであるコートとかね。コートのweightをdeleteし、上半身メッシュからbone weight copy
すると、腰から下のweightが付かず、エクスポート時にエラーが出ます。
その時は上半身と下半身をオブジェクトで両選択し、ctrl+jで結合させましょう。
shift+Dでコピーしたweight copy用の裸体メッシュを別レイヤーに分けておくと便利です(エクスポート時の削除を忘れずに)

長文失礼。製作時、何かの足しになれば幸いです。
327名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:46:06 ID:ViPY5Y2h
>>326
助かります、装備切って破ってしてる時は本当に楽しかったんですが
その後にムズかしい作業工程があるとはっ。またチュートリアルとにらめっこですw
がんばります〜
328名無しさんの野望:2010/09/24(金) 15:53:52 ID:iwWlLVK7
>>327
質問内容と関係ないが、BBBのボーンは入っているのかね?
もし入っていないなら、これを期に揺らしてみてはどうだろうか
揺れないより揺れたほうが良いに決まってるし、手順は簡単だ。
329名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:18:06 ID:ViPY5Y2h
いえ、入ってないです
なんか初心者アピールになっちゃうんですが、
昨日の夜は思うように視点さえ変えられなかったレベルでして・・・
でも切り破りして装備造るのは本当に楽しいので、BBBも勉強してやってみます
早く他の人に使ってもらえるようなの造りたいです。
330名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:19:52 ID:9zbugxZM
外部ツールでSSを撮ろうと思ったのですが、Alt+Tabを押すと、Oblivionのウインドウが固まって、
ゲームに復帰もできないし、SSも撮れません。
ゲーム内でPrintScreenを押しても、SS撮れてないみたいだし。うーん…

諦めるしかないかな?
331名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:39:02 ID:4erTtSCu
4GBパッチなんですが、OBSEを使って起動している場合、oblivion.exeだけではなくobse_loder.exeにも適用すべきなのでしょうか?
332名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:39:15 ID:JCvlS2J2
>>330
自分の環境の場合だと

3人称視点の状態
メニュー画面を開いてない状態(行動可能な状態)

上の状況でAlt+Tabを押すと復帰時も続行可能な場合が多いです
復帰時はメニューが開いた上体でたまに地図が化けてたりしますが一度閉じれば大体復帰します

たまにそのままCTDするときがありますが

あとSSはiniファイルいじるのとゲームオプションでのAAはオフじゃないと撮れないと思います
333名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:40:04 ID:JCvlS2J2
SSは外部ツールでしたね・・
すみません

>>332はデフォのことでした
334名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:41:44 ID:HHwu/1YY
>>330
Frapsでは駄目?
>>331
oblivion.exeだけに適用
335名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:41:44 ID:AwIfhGMp
>>330
frap使え
336名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:44:52 ID:lwFjKXA0
>>330
http://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#ss
ここの「スクリーンショットを撮りたい」の項をみるといい
俺もこれでさっき始めてのSSとってうpした所だ


337名無しさんの野望:2010/09/24(金) 16:50:09 ID:54IPtb+p
Lovers系入れていたらtfc状態になったので、強制終了
その後起動したら常に(メインメニューもローディングも)中央にクロースアップ状態になった
画面設定・全Mod解除・OS再起動・オブリ再インストール全部やったが戻らなかった
これ同じ状態になった人っている?
338名無しさんの野望:2010/09/24(金) 17:04:14 ID:iwWlLVK7
>>337
ini削除は試してないのか
339名無しさんの野望:2010/09/24(金) 17:07:42 ID:FGbWyWuK
>>337
昨日もMODぐちゃぐちゃになって入れなおしたけど動かなくなった→INIのフォルダ消せ→消したら動いた

なんてやりとりあったなあ
340名無しさんの野望:2010/09/24(金) 17:09:31 ID:xtaqIVEB
中央にクロースアップってのがよく解らないけど
多分iniのFOVが狂ってるんじゃないのか
私はそうだった
341330:2010/09/24(金) 17:50:27 ID:9zbugxZM
できたーできたよぉー

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17743.jpg
なんか頭がデカイような気がするがキニシナイ


よく見たらWikiにちゃんと書いてあったんですね。
以後気をつけます。
342名無しさんの野望:2010/09/24(金) 17:59:59 ID:qWQA8gf6
>>228さん>>232さん

新しくメンバーを作ったらうまくいきました。ありがとうございました^^。
ただ、やはりMPCconfigure でコンパニオンの能力値を確認することができないです・・・。
343名無しさんの野望:2010/09/24(金) 18:08:13 ID:54IPtb+p
ini削除であっさり直ったわ。ありがとう
これアンインストールしても消えないのか
344名無しさんの野望:2010/09/24(金) 18:10:06 ID:MHPbyrJY
申し訳ないですがもう1度質問させていただきます
oblivionでPS2コントローラーを使用したかったので自分で調べ、できるようになりました。
しかし友人も同じ方法でやったところどうしてもJoyToKeyがoblivion上での操作が無効になっているようなのです。
デスクトップ・ブラウザ上、他アプリケーションでは動作しました。
これはどうしてなのでしょうか?
345名無しさんの野望:2010/09/24(金) 18:12:17 ID:FGbWyWuK
>>344
パッドの種類やドライバの問題なのかもしれんな
あとJoyAdapterってのもあるからそっちも試してみれ
346名無しさんの野望:2010/09/24(金) 18:15:32 ID:DpW4ikIk
質問です。
現在地のIDを返すコンソールコマンドってありましたっけ?
MODのテストのために最初の牢屋のIDが知りたいのですが…
347名無しさんの野望:2010/09/24(金) 19:03:16 ID:i0TNMGXo
>>346
"ImperialDungeon01"
でどうよ?
CSでセルウィンドウからInteriorsで調べた
348名無しさんの野望:2010/09/24(金) 19:06:37 ID:SdnlnR5S
>>344
同じ質問してもコピペだと回答者側に伝わる情報は同じだから良い回答は得られないかもしれないよ。
例えば「友人も同じ方法でやったところ」
友人はあなたと同じ環境なのか?本当に同じ方法でやったのか?
コントローラーやコンバータ自体が壊れてるということはないか?
あなた自身が友人宅に自分のコントローラ持っていってセッティングしてみてもだめだったのか?とかね。
349名無しさんの野望:2010/09/24(金) 19:35:27 ID:Q7wS6W1c
地名日本語化MODのようにスクリプトダイアログを日本語化する単身MODは
無いでしょうか?ヴァンパイア化した台詞や門を開けたときの左上のログが
どうしても英語に戻ってしまう
350名無しさんの野望:2010/09/24(金) 19:45:40 ID:DpW4ikIk
>>347
おお、ここだ!ありがとう!
なるほど調べられるのね…

しかしnifがおかしかったのか配置できなかったよハハハ
351名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:21:52 ID:nsz35COq
オブリ起動→重くなってPCごと落ちる(一瞬青画面)→再起動で「深刻なエラーから回復」
ってなるんだけど、これってグラボか何かの寿命が近付いてきたのかな?
この問題が起こるまでハードは勿論ドライバとか換えた記憶は無いんだけど
352名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:36:41 ID:aQqyGkJH
>>351
グラボが熱暴走で逝きかけてんじゃないの?てかグラボドライバはモノしだいだが、
基本最新のも試してみるべき。古いのだと変えなくていいのはあるけど

あとオブリやってる時以外は起きないのか、負荷かかってる時にそういう現象起きるかでもある程度判別は付く
OS自体の可能性もなきにしもあらず
353名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:53:33 ID:fsrEzeok
WryeBash導入のためWrye Pythonをインストールしてるんですが
やたら遅いんです…
こんなもんなんでしょうか?
354名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:56:18 ID:aQqyGkJH
遅いと言われてもPC内部のアクセスにもよるからどうコメントすればいいのかと
何十分たっても終わらんとかなのか、普通はオプション入れても1,2分で終わるはずだがな
355名無しさんの野望:2010/09/24(金) 20:59:42 ID:WRZmQuSP
ウォーターフロントから見て対岸の遺跡に
行こうとしたら入り口に鍵が…
通常は鍵なんてかかってないはず。
他にも何箇所か鍵付きの遺跡があったんだ。
最近オブリを入れなおしたので、どのMODか特定できん…

エスパーな回答を求めてすまないけど、解る方いませんか?
356名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:03:59 ID:fsrEzeok
>>354
40〜50分経っても終わらないんですが…
うーんオブリ自体をprogramFilesに入れたのがマズイかったのか…
OSはVISTAです
357279:2010/09/24(金) 21:05:25 ID:Q7IGu9f3
>>291
有難うございます。
このSS自体2008年に保存したものなので、有力?そうです。
358名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:08:38 ID:afr38iTY
>>356
それは流石に掛かり過ぎ
もっかいインスコし直した方が早いんじゃないの
359名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:11:50 ID:FNXQl4nN
>>355
HENTAIMANIAは遺跡の入り口に鍵がかかったりするけどそれかな
あと、どのmodかわからないならmod一覧のスクショ張れば特定しやすいと思うよ
360名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:16:24 ID:aQqyGkJH
>>356
VISTAだとUAC関連がわかってないと詰まる事多いから、プログラムファイル以外に配置しとくほうがいい
他のソフトも同様、64ビットだと更に色々変わってくるし
361名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:20:33 ID:88yxgUlu
_maleフォルダに入っているkfファイルとspecialanimsフォルダに入っているkfファイルは一緒のものですか?
どうして2つに分かれているのでしょうか・・・
362名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:29:57 ID:fsrEzeok
>>358
やっぱりそうですかorz
>>360
ProgramFilesから別の場所に引越ししてもいいんでしょうか?
363名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:32:25 ID:aQqyGkJH
>>362
ちゃんとアンインストールして再インストールするようにな
フォルダごとコピペではなくね
364名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:40:09 ID:VTdjT5Pq
tesnexus見に行くと
攻撃サイトとして報告されています!
ってでてブロックされてるんだけど俺だけ?
診断提供:googleって出てる
ブロック無視すりゃ見れるはずだけど気になる
こんなの初めてだけど
365名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:42:56 ID:fsrEzeok
>>363
やっぱり今まで入れたMOD水の泡でしたか…
最悪のパターンがorz
366名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:45:59 ID:lwFjKXA0
>>364
海外サイトはそういうのデフォ
覚悟するか予防するか諦めるかの3択を自分で決める他ないよ
367名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:47:31 ID:KTvS4zHL
フォルダ毎コピペして、移動先からシンボリックリンクだけ貼っても誤魔化せないかね
まあ再インストールして、バニラのバックアップとOMOD化も覚えた方が良いと思うが
368名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:49:47 ID:WRZmQuSP
>>359
原因はHENTAIMANIAでした。
外してみたら普通にはいれました。
ありがとうございました。

…新ダンジョンじゃなくて
既存ダンジョンをHENTAIMANIA用に変えてるってことか…
どおりで新しいダンジョン探しても見つからないわけだ(´・ω・`)
369名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:55:00 ID:BI5w0L2Z
石食器等の見た目を改善するMODを探しています。
ブログで紹介されていた"Cups and Bowls-Lower Class"や"Little Things Part 1"は
残念ながら削除されてるようでした。
他に何かございましたらご紹介いただけませんでしょうか?
370名無しさんの野望:2010/09/24(金) 21:55:30 ID:aQqyGkJH
>>365
OBMMで管理してりゃそこまで手間でもないだろ
大型MOD大量とかだと解凍する手間はあるが
371名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:02:33 ID:JCvlS2J2
>>364
今見に行ったらトップページは平気だけど検索かけるとおかしくなるね
372名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:18:04 ID:MnxEYISH
俺と同じ場所で悩む人が出てくるかもしれないので、
質問してないけど検索に引っかかるように解決手順だけここにメモしておく。

Nehrimでリソース差し替え系MODの効果が表れないことがある問題に直面した。
例えばHalf AeternaはMystic Elfの実質コピー種族であるため、
Mystic Elf用の顔テクスチャや体テクスチャが使えそうだが、うまく適用されない。

これはNehrimのbsaの更新日が新しすぎることが原因であるため、
「NehrimData - XXX」系となぜか更新されている「Oblivion - Misc.bsa」の更新日を
2006/01/02あたりに変更することによって解決する。
373名無しさんの野望:2010/09/24(金) 22:38:13 ID:DA3zCSR1
obl_loaderなるもんがTESNに。、Nehrimに使えそうだとゆうのはわかるのですが、いかんせん英語なもので、もとは独語、よくわかりません。
どなたか、解説していただけないでしょうか?
374名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:20:31 ID:elUw6rrr
*Harvest [flora] 3.0.1でもクヴァッチの最初のオブリビオンゲート内でCTDする。
*DATAフォルダ内のespの日付が2001/01/01になる。

この2つの原因や解消法判ります?
しとしん版OOOでクバッチゲート内で必ずCTD。floraが原因と判明。
flora3.0.1で修正とのことで手動コピペで上書きインスト(しとしん統合化で個別不可の為)。
先ほどのクラッシュ箇所で問題なし、直ったと思いゲート内を少し進むとまたCTD。
DATAフォルダのHarvest [Flora].espの日付が2008/03から2001/01に変わっている。
再度flora3.0.1を手動で上書き。
先ほどのクラッシュ箇所で問題なし、直ったと思いゲート内を少し進むとまたCTD。
DATAフォルダのHarvest [Flora].espの日付が2008/03から2001/01に変わっている。
ループ。

日付変更はWBのオートゴーストによるものかと思い、WBは暫く起動していないのに再発。
flora抜く以外のの方向でなんとか解決できそうでしょうか?
375名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:27:43 ID:fY616DXv
ググれカスが使えなくなるだと…
376名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:29:00 ID:u6JrgX26
>>374
OBMMやBOSSでソートしたら日付は全部書き換えられますけど、それで不具合が出ます?
Wrye Bashは逆に日付変更させないtimelock機能がありますね
あとクヴァッチゲート内だけならHarvest [Flora]オフにしてやり過ごすってのはダメなんでしょうか?
377名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:38:35 ID:fsrEzeok
インストールし直したんですが
やっぱりWrye Pythonのインストールが遅いです…
Wrye_Python_03a-22368.exeでやってるんですけどひょっとして違う?
378名無しさんの野望:2010/09/24(金) 23:40:03 ID:aQqyGkJH
>>377
Pythonは新しすぎてもアレだった気がするなあ
俺は2.6.2入れてる
379名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:03:41 ID:ef2LeAnf
WryePythonなんてバージョンが違っても
インストールは3分位だと思うけど
HDDやらメモリクリーナを利用するか
タスクマネージャで処理異常の別アプリを疑ってみては
380名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:11:17 ID:Tijw7UcU
うーむどうすれば…別におかしなところはないんですが…
WryePython使わないで自力でインストールしてみます…
381名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:15:11 ID:1fS0VPPH
ていうか普通にアーカイブ版入れたら良いんじゃないの
環境設定も大した量無いし
382名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:18:25 ID:fQJXB2I9
日付が変わろうと中身にはそのままだろうし、ずっと気にしてなかったんですが
3.0.1を上書きしないと最初の橋へのエリアチェンジで必ず落ちる。
上書きするとその箇所は正常に、しかし次のエリア読込んでいますでまたCTD。
この症状から途中で何か書き換わってるのかと思い気づいたのが日付変更ぐらいだったんです。

植物かなり摘んでるので再生目安が判んなくなるのと
原因がハラーダっぽのでこの先も都度抜き差しを考えると抜かずにいきたかったですが
やっぱり抜いてしまうのが一番早そうですね。
383名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:29:06 ID:Tijw7UcU
なんとかWrye Bash導入出来ました
ありがとうございます!
384名無しさんの野望:2010/09/25(土) 00:30:57 ID:JCxDDLlk
原因や解決法わかったならそれもよろしこ
今後の人のためにね
385374:2010/09/25(土) 00:44:18 ID:fQJXB2I9
考えたらしとしん版OOOを入れた時点で修正版である3.0.1になってるので
なんでCTDするのかという疑問が出てきたんですが他のかたは特に問題ないですか?
決まった箇所のエリアを読込んでいますで毎回落ちる。
floraを抜くと何ともない、という点から3.0.1で直ったというハラーダCTDなのは間違いないと思うのですが。
386名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:00:01 ID:JJmt25hx
cs内で表示されるエンチャント内容の和訳サイトなどありませぬか?
387名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:02:34 ID:ef2LeAnf
>>385
TES4FilesでOOOやFlora関連のESPを全選択してエラーチェックして
足りないファイルを足すか、ESPの該当箇所をEDITで削るとか
要因がESPだけと特定できるならね
388名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:07:08 ID:fXoSRtTr
ロダでミコッテ耳は発見したんだけど尻尾ってないんでしょうか?
389名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:13:05 ID:Gv77khDF
>>385
flora3.0.1いれてクバッチゲートには3回しか入ったこと無いけど、CTDした事は無いです

>>386
CS読み込む時に日本語Modも読み込めば、エンチャの効果選択の部分が日本語になります
装備品やアイテム探す時もこの手法でけっこう簡単
390名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:16:29 ID:ef2LeAnf
>>385
どうしても駄目そうなら、低圧縮でOMODを作り直してみるのも良いかも
391名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:22:47 ID:JJmt25hx
>>389CS内の表示を日本語に出来るのですね、しかもパッチ以外で!以外です、ありがとうございました。
392名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:43:45 ID:oNZIKGir
MBP++、x117race++などを追加していたら、Vanilla種族の目が透明になってしまいました
対処法などがあればお願いいたします
393名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:46:01 ID:fQJXB2I9
んー。判らない。verylow omod化したものをobmmで有効化してゲート突入前のデータから
やってみましたが、やはり橋に近づくエリア読み込みでクラッシュでした。
nexus forumで同じような人がいて結局本体ごと再インストールでも直らず
原因不明でスレッド終わっていたので同じ状態なのだと考える事にしました。
flora抜いた途端安定するので段々原因探しも面倒に;

tes4filesかけたところ\meshes\harvestflora\以下のメッシュが大量に不明と
出ちゃいましたが、floraのデータはbsa格納なのでこれは正常ですよね?
とりあえず外して進めていこうと思います。
どうもありがとうございました!
394名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:49:22 ID:Do7Kbr9+
395名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:50:36 ID:oNZIKGir
>>394
どうもWBでの設定をどっかでミスったみたいですね・・・
ありがとう、無事解決しました
396名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:52:31 ID:5uKW//oG
すいません
スキルレベルが足りない場合
装備が不可能になるMODってどれでしょうか?
教えて下さいお願いします
397名無しさんの野望:2010/09/25(土) 01:56:49 ID:Do7Kbr9+
398名無しさんの野望:2010/09/25(土) 02:34:00 ID:5uKW//oG
>>397
サンクスです
399名無しさんの野望:2010/09/25(土) 02:55:29 ID:VXdxZTlz
BOSSいれようとしてるんだけど、ダウンロードして解凍した4つすべてをDateにいれてBOSSを実行すると「BOSSlog.txtが見つかりません」て表示されちゃうんだけど…なんで?
プロパティでみてパッチファイル(bat)って書いてあるのを実行するんだよね?
400名無しさんの野望:2010/09/25(土) 03:18:02 ID:Xenhdhoy
>>374
ロード順はBOSSで調整してる?
ところで、日付がおかしいのは問題ない
しとしん版のレドめには
  +----------------------------------------------------------------------------------
  | ※オブリビオンのプログラムは、MOD の日付によりロード順を決めています。ObMM はオブリビオンの
  | プログラムのこの性質を利用し、各 MOD の日付をいじることにより、ロード順を調整しています。
  | ですから ObMM を立ち上げた後は、各 MOD の日付は(我々にとって)めちゃくちゃになっていますが、
  | それで正しいのです。
  |  MOD を上書きコピーすると日付が変わってしまうので、再調整の必要があるのです。
  +----------------------------------------------------------------------------------
と書いてある。

それとHarvest [flora]で変になるというのは聞いたことがある
しかし、過去の例では、悪いのはHarvest [flora]ではなく、他の MOD だった(自動採集MODとか)
Harvest [flora]を入れると、そのMODが衝突して変になるというのがあった
Harvest [flora]自体は多く導入されている上に枯れたMODで不具合はないと思う
401名無しさんの野望:2010/09/25(土) 03:20:04 ID:Xenhdhoy
>>399
しとしん版のれどめから
> ※Windows 7 環境で、何も書かれていない空のファイルしか作成されず、並び替えが
> 実行されないという不具合が報告されているようです。
> この様なときは BOSS.bat を管理者権限で実行すると大丈夫なようです。
これではない?
402名無しさんの野望:2010/09/25(土) 03:50:20 ID:jKrQzZQS
武器の耐久が減ると防御力も下がりますか?
403名無しさんの野望:2010/09/25(土) 04:21:16 ID:JCxDDLlk
武器の耐久度は攻撃力だけじゃないのか?防御力に関係してたっけ?
404名無しさんの野望:2010/09/25(土) 05:13:03 ID:CkOh0dfD
NPC美人化MOD Beautiful NPC
はwikiにリンクないしTESNEXUSで調べてもないんですがもう配布されてないんですか?
405名無しさんの野望:2010/09/25(土) 05:19:54 ID:Xenhdhoy
>>404
ちゃんとwikiにリンクあるじゃん
しとしん版のおまけのBeautiful NPC fixedが一番新しい
406名無しさんの野望:2010/09/25(土) 05:40:28 ID:CkOh0dfD
>>405
ありがとうございます。導入できました!
申し訳ないです
407名無しさんの野望:2010/09/25(土) 07:56:46 ID:uRY1ggVL
PS3→PC版に移籍してきました
さすがにセーブデータ引き継げないので使ってたデータのLv、スキルを移植しようと思ってます

コンソールコマンドとかでパラメータいじれるのはわかったんですが、
レベルアップ&ステータスとかの調整がうまくいきません

何かまとめてプレイヤーステータス、お金とかいじれるMODとかTOOLあったら教えてくださーい
408名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:03:27 ID:1fS0VPPH
TES Construction Setを使いましょう
409名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:22:20 ID:VXdxZTlz
>>401

vistaだからたぶん違うと思う

丸1日かけてやっと日本語化はできたんだけど…やっぱPCの知識ないとダメだね

PS3版とは違うわ
410名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:25:57 ID:uRY1ggVL
>>408
初心者にいきなりこんなん勧められても困る……
でもそれしかないなら調べてみるよ
411名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:30:13 ID:Dob3yzgC
>>410
多分、お望みの内容って、みんな手作業でやっちゃうか、
自分用に簡単なのをCSで作って終わらせちゃう作業だからねぇ
CSいじりはそのうち結構使うので、今のうちに慣れておいてもいいかと
412名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:40:25 ID:Do7Kbr9+
どうせMODとかいろいろ入れるんだから最初からやったほうがいいかと
その過程でCSも使う必要も出てくるだろうし
413名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:45:02 ID:M7Bt6D4L
TES4Editも使い方覚えといて損はないよ。
簡単だしCSよりも便利。
414名無しさんの野望:2010/09/25(土) 08:47:42 ID:UhC8JXgN
>>407
ステータスとお金弄るだけならコンソールが一番簡単な気がする

PS3からの移籍ならバニラやり尽くしてるだろうから
MOD入れて新規に始めるのも良いのじゃないかな
ほぼ別ゲーなんだし
415名無しさんの野望:2010/09/25(土) 09:00:58 ID:uRY1ggVL
3日前に買ってもうMOD30個くらい入れちゃって(まだ帝都から出たこと無いのに)
とりあえずCS落として色々ぐぐってみます
416名無しさんの野望:2010/09/25(土) 09:06:04 ID:GOj82s/R
>>407
俺も箱から来た口だけど

結局MOD入れるだけにしろ何にしろ、OBSEもCSもWeryBashも他翻訳ツール等も使えたほうがいいなってすぐに思うよ
がんばれ超がんばれ

ただパラメータいじるだけならコンソールやCSのが圧倒的に早いけど、それだと育成の楽しさどっかいっちゃうし
それならレベリングとかの育成システム変更MODを探して好みで入れてもいんじゃね

417名無しさんの野望:2010/09/25(土) 09:46:17 ID:fQJXB2I9
>>400
知らなかった、そういう作りだったんですかーーー!
見たら1分ズレで綺麗に並んでました。日付全く関係ないですね。
すると競合ですが、必要最小限のしか入れておらず
どれも抜けないのでやはりflora外すようになっちゃいますね・・・ 残念す。
日付変更はずっと不思議に思ってたのですっきりしました。ありがとうございます。
418名無しさんの野望:2010/09/25(土) 10:49:22 ID:0tBc4QnV
CSで新種族を作成しようと思い、すでに他の種族を登録したespファイルを
アクティブにして立ち上げ→種族をデュプリケイト→FaceDataの
タブでメッシュとテクスチャを指定→保存してゲームのキャラメイクで
登録種族を選択するとゲームが終了してしまいます。
またCSでFaceGen Dataのタブを選択しても同じくCSが終了します。

何か手順とか足りないのでしょうか?ちなみにマツゲMOD入れてます。
419名無しさんの野望:2010/09/25(土) 10:52:08 ID:JSQZGyXC
髪が低解像度で、テクスチャが崩れてしまってます
vanillaだから仕方ないのかなと思い、
Modular Beautiful People 2ch-Edを導入したのですが
PonyTail_Lowという髪型以外ダメでした
↑の髪型だけは高解像度でテクスチャも崩れてないのですが、色が付きません

どうすれば正常に映るでしょうか?
420名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:10:15 ID:Do7Kbr9+
>>419
オプション→画面設定→テクスチャの解像度→大きいでは
421名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:11:21 ID:Gv77khDF
>>418
ESPファイルへのマスター指定は”保存出来ない”のがCSの仕様です(ESPへのマスター指定は本来想定されて無い)が、
追加した種族の親プラグインがespでは無いでしょうか?この場合CS作業後にWrye Bashでマスター指定しなおす必要があります。

>>419
vanillaのテクスチャですとテクスチャサイズ対応してますが、多くのModはテクスチャサイズ大での表示しか考えて作っていません。
自分でテクスチャを弄るか、テクスチャサイズ大でプレイするしかないです、高解像度でもおかしいのはVGAドライバ側でも表示落としてませんでしょうか?
422名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:42:08 ID:fQJXB2I9
OOOは敵のlvが固定制とのことですが
OOO+MMM+難度それぞれのデフォルトで最終ボスの適正lvって大体どのくらいになります?
最後まで手応えがあるようにやってききたいので
仲間からの回復の有無、レベルアップペースなどそれに合わせて調整しようと思って。
423名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:46:58 ID:MtPNTolW
Tona'sModStoreに付属されている自宅で寝ていた時の事なんですが
睡眠時間が急にリセット(誰かに起こされた)されて
何かと思ったらICのガードが「おぉ!あなたはクヴァッチの英雄!こんなところで会えるなんて!」
と、嬉しそうに言いながら枕元に立っていました

もしかしたら何処かで何か掴んじゃったり盗っちゃったりしたのかなと思い逮捕覚悟で話しかけてみても
スターップ状態にならず通常の会話選択が出てきます
家にいる間はそのガードはベッド横から動かずに、家を出るといつの間にか消えています
この現象が稀に起こるのですがこれはバグの一種なのでしょうか?
424名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:50:33 ID:0tBc4QnV
>>421
ありがとうございます。
マスター指定に関してはとくに問題ありませんでした。

というか自己解決したのですが、単にegtファイルのリネーム忘れでした・・・
お恥ずかしい。読み込むファイルが足りなかった為に終了したようです。
お騒がせしましたorz
425名無しさんの野望:2010/09/25(土) 11:54:47 ID:pOSo4dC7
フォントって軽いのにするとパフォーマンス上がる?
426名無しさんの野望:2010/09/25(土) 12:17:24 ID:WW0KDv1F
かっこいいナイフないでしょうか
427名無しさんの野望:2010/09/25(土) 12:28:08 ID:Gv77khDF
>>425
常時フォント監視して変換してる中華exeじゃないんだからオブリだとあまり差が出ないはず
428名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:00:15 ID:JbTSNL4G
質問というか、助けてほしいです・・・
某ブログを参考にしながらChanpon1.0を導入し、
ChanponB2のキャラを適当に作ってセーブし、
headChanponCをheadChanponにリネームして上書きし、
Wrye Bashでエロスレ85の791氏のセーブデータを読み込んだところ、
裸にすると首から下がこのような状態になってしまいました・・・
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17816.jpg
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17818.jpg

Chanpon1.0の導入前に
・Modular Beautiful People 2ch-Edition 1.4a
・Modular Beautiful People 2ch-Edition++
・x117Race
・x117Race++
の導入は済ませました

肌の頭と手以外ピンクになってしまうのはChanpon種族だけで、
その中でもピンクに変わるのは
・ChanponA2
・ChanponAL2
・ChanponB2
・ChanponBL2
・Chanpon117系の全部です

原因がさっぱりなため、詰まっております・・・
どうかアドバイスよろしくお願いします
429名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:05:20 ID:CaQLybGk
ttp://sumner.blog79.fc2.com/?mode=m&no=113

>>428
このサイトで下記のとおり取り上げられている事例とは関係ないの?
ひとまず確認を

> 体が紫に!?Σ(゜口゜;
> なんてこった(ry

430名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:06:01 ID:JbTSNL4G
追記です
Chanpon1.0の導入前にWorking Eyelashesも導入しました
よく見ると左目にしか適用されてないですね・・・これも分からないです
431名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:08:10 ID:aRI4IT9f
>>428
製作者側のミスで肌のテクスチャ指定が間違っております
CSで修正お願いします
432名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:08:12 ID:JbTSNL4G
>>429
アッー!参考にしたのはそのサイトです!
その1しか見ておりませんでした
その2を見ると自分と全く同じ状態になってますね・・・
よく読んでみます、失礼しました
433名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:09:53 ID:aRI4IT9f
>>430
睫毛の半透明部分と髪の毛の半透明部分が重なると表示されなくなるゲーム上の仕様です
434名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:11:50 ID:JbTSNL4G
>>433
そうだったのですか、デフォだと坊主だったので適当に髪を選んだのですが安心しました
435名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:18:23 ID:2XHh1fvg
MPCのコンパニオンがカメレオンやらを使うため姿が見えなくなってしまいます。

カメレオンを使わせない方法か、カメレオンのエフェクトを切る方法を教えてください。

436名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:37:22 ID:Gv77khDF
>>435
個人別の管理設定でスキル別に魔法使用の可否選択が出来ます(v1.23で確認)
437名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:45:33 ID:7Q5Bb7aU
キャラの白飛びをなんとかしようと思って検索したらSSPコマンド見つけて
iniいじってみたけど反映されず、質問しようと思ってその前にちょっとTES4Edit
起動したらティンと来て、Oblivion.esmのweatherみたら案の定そこにSSPコマンド
で変更されるHDRのデータが入ってたでござる

てことで白飛び対策に使えるような天候MODおせーてください
438名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:46:57 ID:pedewGMh
>>409
vistaも同じです。っていうか試せよ
439名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:50:13 ID:V7C+zabd
公式DLCの馬鎧で馬に着せた鎧を外すことはできないでしょうか?
普段は鎧を着けず、敵の出現が多い地域に行く時だけ着せるようにしたいのですが
MOD自体を外すと馬ごと消えてしまい困っています。

コンソールでもMODでも方法は問わず、馬の鎧のみを外す方法があれば
教えてください。お願いします。
440名無しさんの野望:2010/09/25(土) 13:53:51 ID:JSQZGyXC
>>420
>>421
テクスチャサイズ大でプレイしましたが、崩れたままでした
低スペPCだと仕方がないのかもしれませんね
回答ありがとうございました
441名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:11:09 ID:hTVtg5iw
>>437
そこまで分かったならOblivion.esmを展開してHDRのデータ書きかえればいいのに
ちなみに俺はCSで変更してるけど
白飛びはiniいじっても効果薄いしコンソでSISGやらSSP、SHPらへん打つのも面倒
だからね、SHYにGTX285とかいう白飛び対策用のespも一応あがってるけど
天候modならAll Naturalがいいと思うよ。デフォでもそれほど白飛び気にならいし
iniで色々調整できるから
442名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:12:23 ID:zeen+U4H
衣装MOD導入したんだけど、一部の衣装が表示されずに装備した部位が透明になってしまうorz
例えば、同じ作者が作ったセットの衣装MODでも靴はチャントグラありで装備出来るのに服だけ無色透明とか・・・
443名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:42:50 ID:M7Bt6D4L
>>422
敵のレベルは完全固定じゃないよ。敵キャラごとにレベル幅が設定されている。
ボスクラスは20後半から40半ばぐらいだけど。
適正レベルは正直答えようがないわ。
入れるモッドによるとしか。
ただどのモッド構成でもよほど自キャラを変に強くするモッドを入れない限りは最後まで歯ごたえがあるはずだよ。
444名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:48:19 ID:InXokQrd
なぁレアワインてどこにあるんだ?
ワイン集めが好きでな
いや聞かないべきか
445名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:50:50 ID:ZbaF7xnm
色んなダンジョンの奥底
446名無しさんの野望:2010/09/25(土) 14:59:01 ID:pedewGMh
>>440
そこまでひどい状態だとビデオカードの熱暴走か故障かスペック不足を疑います
ファンスピードを上げてみてはいかがでしょうか

>>442
ここは質問スレなんでね、ひとりごとはヨソでね
入れたMODが判らんと答えようがあまりないんでね
447名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:03:46 ID:zeen+U4H
む、すまんかった
448437:2010/09/25(土) 15:05:10 ID:7Q5Bb7aU
>>441
解答thx
自分でチビチビいじりはじめてみた
パターンが三種類くらいあるねこれ

ありがとやんしたー
449名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:07:24 ID:Do7Kbr9+
>>444
http://www37.atwiki.jp/oblivionxbox360/
その他のお勧め狩場
450名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:08:45 ID:5uz8F213
mpc1.2.3で作ったコンパニオンさんの足が遅くなってしまいました
能力値を確認したところスピードとアスレチックの能力が大きく下がっています
これはどうやって回復したらよいのでしょうか?
錬金ポーションや自作魔法をかけても回復してくれません
451名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:18:20 ID:T5ZzzsHn
誰か>>423の質問に答えてあげてよ
俺には思いつきもしないがシチュエーションが不気味すぎるw
452名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:20:13 ID:JCxDDLlk
オブリでほんとにあった怖い話
453名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:26:26 ID:Obm7l++v
>>308
どなたか教えてくだされーつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
454名無しさんの野望:2010/09/25(土) 15:31:32 ID:oudZi7Vu
>>423
XEO入れてるとガードの挙動がおかしくなるらしいけど、それとは違うのかな?
紹介の下に対処法載ってる
ttp://oblivionclarity.blog21.fc2.com/blog-entry-111.html

でも文章見る限り違いそうだなw
455名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:30:57 ID:SZcYniuA
>>423
熱心なファンなんだろ
そのうちバイアズーラ言い出すから待っとき
456名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:32:02 ID:zWc82VsF
Put it in its Place  が全然動作しません
設定は正しく読み込まれているのにモノを動かしても
位置を直す動作とか、追い出すような動作がしません。
ボイスなし版をいれてるので、字幕も全く出ないので
多分動作してないんでしょう。

BoSSでは
Enhanced Grabbing
SM Combat Hide
SM Bounty
Syc Hear NO EVIL

でロードしてますが
何か悪いところはあるんでしょうか?
OBSEも最新です。
457名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:32:28 ID:MtPNTolW
>>454
XEOは入れてないから違いますねー
余りModを弄る知識が無いので挙動を変えるなどといったModは極力入れないようにしているのですが…

あれからまた同じガード(起こしてくるガード)のバグが起こりました
また「あなたはry!」と言って起こしてくれたのですが
その後スターップ!って言いながら走り出して、もしかしてバグ直ったのかなと思ったら
MPCで導入しているコンパニオンに偉い剣幕で怒鳴りだしました
そのコンパニオンに懸賞金はついておらず、自分が話しかけてもまた通常の会話選択に入ってしまいます
彼はコンパニオンの座を狙っているのでしょうか?
ちなみにガードの目覚まし自体はコンパニオンを導入していなくとも訪れますのでMPCとは関係ありそうにないです

似たような症状の方がいましたら何か対処法を教えて下さい…
458名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:36:00 ID:dms3WE3n
「翼でハゲる」についてお尋ねします。
AlexanderWingsのドラゴンの羽根(赤黒い半透明のもの)をつけると、
羽根を透かして見たらPCの頭がハゲて見えます。
「透かして見なけりゃいいやん」と言われそうですが、気になるものは気になるんで・・・
ハゲるのは特定のmodの髪型です。
Babe,KKK,Saramはハゲることを確認しますた。
バニラ、Coolhairはハゲません。
何か解決方法があるんでしょうか。
459名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:37:14 ID:UrMnJX09
もう3時間ほどHENTAI MANIA 2の始めのクエストギバー探してるんですけど見つかりません。
公式forum読んで来たらいきなり空から降ってきて海に落ちてそのまま消えたとか書いてあったんですけど
これはバグでしょうか?それともただ単に探し方が足りないんでしょうか?
460名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:37:21 ID:fQJXB2I9
>>443
おお、良かった。
それが知りたかった事で、そうであったら嬉しかった内容です。
コンパニオンのスキル5の回復でもダンジョンの最深まで行けるか行けないか違ってきたりするので
lvl_pace5倍は入れたけど、仲間連れてる時点でバランス壊してるかと心配にもなり。
非常に参考になります、ありがとう。
461名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:41:48 ID:MtPNTolW
>>459
導入直後で何もはじまってない状態でしょうか?
それでしたらレヤウィーンから少し北のところにワープポータルが追加されてるので(巫女服の人がウロウロしてる)
そこから空中に浮いている島っぽいところに行けます

ワープポータルの名前は忘れましたが…東の巫女(日本語化状態)だったか、野原にてん、と設置されてます
462名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:45:07 ID:UrMnJX09
>>461
レヤウィーンから外に出て北ですよね?見つかりにくい場所ですか?
よければ詳しい場所を教えてもらえませんか?
ここまで探して見つからないとなると何かのMODで地形変更して埋まってるかもしれない気がします・・・
463名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:46:56 ID:uyvfTbJb
>>458
仕様です
>>459>>2
464名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:50:54 ID:MtPNTolW
>>462
すみません、ポータル名を間違えてましたorz
「東方の女性」という名前でした
私の場合は既にマップにマーカーがつけられていたのですがありませんか?

詳しい位置はレヤウィーンの北、道沿いに歩いて
白馬騎士団の隊社〜ウォーターズエッヂの間の道、ややウォーターズエッヂよりにあります
465名無しさんの野望:2010/09/25(土) 16:57:34 ID:UrMnJX09
>>464
マップにマーカーはついていませんし、そのあたりは何度も通っているので
やはり地形変更がどこかのMODで行われているんだと思います・・・・
でもこれで問題がはっきりしました。ありがとうございました。
466名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:09:35 ID:VXdxZTlz
>>438

いや、それも試したけどダメだったから質問させてもらった

相変わらず原因不明のままだわ
467名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:10:55 ID:Fwmqh1bW
ナイト・マザーの祝福を消したいのですが、ナイト・マザーの祝福のIDがさっぱりわかりません
どなたかわかるかたいらっしゃいますか?
468名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:27:34 ID:9CfBAoXA
いつもお世話になっておりまする
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17820.jpg
このURLにある画像のような犬とパコパコワンワンできるMODはなんというMODなのでしょうか?
469名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:30:36 ID:zWc82VsF
スルーか・・・
470名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:32:41 ID:M7Bt6D4L
>>467
DarkNightMotherBless "Night Mother's Blessing" [SPEL:000CBD13]
471名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:35:03 ID:Fwmqh1bW
>>470
ありがとうございます!
早速削除してきます
472名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:36:44 ID:FLmsIkXF
>>469
愚痴垂れる暇があったら自分で解決しようとは思わんの?
大体全然動作しないとか言っておいてモノは動かせんの?
一晩経っても動かしたものを整理しないのか
どんなに動かしても追い出されないのか
何がどうダメなのかはっきりさせなさい
473名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:38:53 ID:zWc82VsF
>>472
何お前死ねよ
474名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:40:29 ID:nmqsDZkq
ほう
475名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:42:54 ID:5jVZO3HO
今日始めてoblivionをやるのですが日本語化やmodなどはどの順番で入れればいいのでしょうか
476名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:50:05 ID:TUNmFrYE
>>475
入れるだけなら好きな順にとしか
むしろ入れた後で読み込ませる順番のほうが重要
477名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:50:32 ID:Zi5JPqbp
事細かに説明し出すと何レス合っても足りないので全力で↓に誘導
MoDってなに?
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
日本語化
http://jpmod.oblivion.z49.org/
http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod
478名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:52:14 ID:NXBjfoXk
何入れるかわからないなら入れる必要ないだろ
こんな機能あればいいのに!って要望こそがMODを入れる意味になる
とりあえず日本語ないとわけわからん、ってのはわかってるから日本語だけいれればいいんじゃない?
あとはプレイしてて気になったことをwikiなりなんなりで調べれば
たいていMODで補えるし
479名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:54:01 ID:bjdfRGed
MODは知ってるけど
MoDは知らんわ
480名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:56:29 ID:SZcYniuA
>>475
最初に導入すべきは日本語化や装備なんかよりもOBMMとOBSEだ
何それ?と思うかもしれんが、とにかく揃えるんだ
481名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:57:10 ID:GOj82s/R
>>473
ようお客様 被害妄想は楽しいか?
お前みたいのがくそ混んでるレジの前でキレて自分の愚かさを晒け出しちゃうんだ 知ってたか?

>>475
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD
ここの「日本語化」のとこ参照ー。

・まずはヴァニラ(何もいじらないデフォルト状態のこと)で起動して、動くかチェック
・OBMMやMOD本体などをいろいろダウンロードしてくる
・MODは必ずひとつあてる毎に起動して、動くかチェック。まとめてぶち込むと、動かないときに原因特定できずに泣いて、そのままぶん投げる可能性大

どの順番で、ってのは自分がやりたい事はっきり決まってるなら それを最優先で
そうでないなら、なんとなく日本語化とか種族追加とかクエスト追加とか色々してけばいいんじゃね?


ただまぁ、こういうMOD導入するゲームが初めてだったら半日は余裕でかかると思うよ、ひとまずゲーム起動するまで。
のんびり焦らず頑張るんだ
そして「?」って思ったらまずググること、いちいち聞くよりも間違いなく早い
何もわからない状態からでも、理解が深まってってそのうち自分でだいたい出来るから、ほんと頑張れ

482名無しさんの野望:2010/09/25(土) 17:58:33 ID:Zi5JPqbp
>>479
くだらん揚げ足取ってる暇合ったら質問スレだから答えてやれ
483名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:07:20 ID:5jVZO3HO
>>476>>480-481
なるほどありがとうございます

それとfileplanetに登録しようと思ったら何かエラー?が出て登録できません
そのときに出た英語がこれです
We are sorry, but based on the information provided we are unable to process your registration.
これはどういうことなのでしょうか、すみませんがお願いします
484名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:09:03 ID:lOmMmXrl
別に登録しなくても落とせるよ
485名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:10:48 ID:5jVZO3HO
>>484
そうなんですか、わざわざありがとうございます

自分で調べますね
486名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:11:34 ID:EKj1zHKV
>>473
ヒャッハー!
おまいが氏ね!

>>483
FREEうんたらっていう青いアイコンクリッコすれば幸せになれるよ!
487名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:34:59 ID:5jVZO3HO
>>483
できましたありがとうございます

最後にTES NEXUSとobmmのサイトのダウンロードのページが攻撃サイトになっていてブロックされるのですが
この前まではされていなかったのに変わってしまったのですか?
488名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:44:02 ID:lOmMmXrl
警告は無視しても大丈夫
詳細はNexusのTOPに書いてる
489名無しさんの野望:2010/09/25(土) 18:51:06 ID:5jVZO3HO
>>488
そうだったんですか、何度も質問してすみませんでした
490名無しさんの野望:2010/09/25(土) 19:19:58 ID:ghpsnzLs
Companion Share and Recruitを使っているのですが
なぜか待機命令をだしても付いてきてしまいます
なぜなんでしょう?
491名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:28:22 ID:RDA1kYPF
特定のスキルだけ何倍か上げやすくなるMODってありませんか?
492名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:49:32 ID:LPEAz8bl
>>491
これなんかは?

ttp://tesnexus.com/downloads/file.php?id=3232

OOOのAdd-Onに入っているやつと同じもの
スキルごとに変えるならCSが必要だが同梱ドキュメントにやり方が書いてる
493名無しさんの野望:2010/09/25(土) 20:54:47 ID:RDA1kYPF
>>492
ありがとうございます
ちょこちょこ弄ってみます
494名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:38:41 ID:5jVZO3HO
ペンダント?見たいなのをはめるとキャラクターメイクができる装備modってなんでしたか?
495名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:40:18 ID:jtfHfHu4
LAMEについて助力お願いします。
新規ではじめる場合は問題ないのですが、既存Save分からLoad時にCTDしてしまいます。
一度外してからなら普通にLoadもできます。
OBSE、BOSS、Wrye Bashは導入済みで、導入時にBashed Patchも作りなおています。

FranやWACの集めた武具なんかも多数あり、可能なら現行Saveで導入したく思います。
同様の経験お持ちの方、解決策についてアドバイス下さい。
496名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:41:33 ID:MtPNTolW
>>494
Character Generate Amulet
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=2072

はじめの下水出口にあるやつならこれだと思います
497名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:45:30 ID:EiSKP2MZ
>>491
>>492とは別のものでこういうのもある
Progress ttp://tesnexus.com/downloads/file.php?id=14304 要OBSEv0018以上
こちらの場合はiniファイルで制御可能
Progress Oblivionでググると解説サイトがあるので参考にするといい
498名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:47:21 ID:Hn+7Umtx
>>494
Amuletでもいいけど、コンソールでShowracemenuでもできるぞ。
499名無しさんの野望:2010/09/25(土) 21:49:04 ID:5jVZO3HO
>>496
それです!ありがとうございました
>>498
コンソールでもできるとは知りませんでした
ありがとうございます
500名無しさんの野望:2010/09/25(土) 22:26:33 ID:XQUMrdsO
>>499
そのまま終了するとレベルとかリセットされるから気をつけろ

キャラデザメニューが開いてる状態でコンソールだして
それからセーブ→ロードすればリセットされなかったと思う
間違ってたらごめん
501名無しさんの野望:2010/09/25(土) 22:27:12 ID:RDA1kYPF
>>497
ありがとうございます、さっそくダウンロードして使ってみます
502名無しさんの野望:2010/09/25(土) 22:57:11 ID:B3Rt4kuP
MCSでコンパニオン連れてたのですが、とあるクエで牢屋に入ることになり
服役して出所したところ、こちらが戦闘状態だと付いてくるが、解除するとついてこなくなっちゃった
503名無しさんの野望:2010/09/25(土) 22:58:27 ID:JCxDDLlk
>>502
一旦魔法解除してリセットしたらどうだろう、ディスミスってので元のNPCにできるはず
んですぐ掛け直せばいい
504名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:18:37 ID:kd8waQLF
特定のNPCに任意の装備をさせる方法を知りたいです。

CSで空のespを作成、その中のNPCデータ内のインベントリに装備を
登録させたのですが、起動するするとその装備が入っていない。
OBMMでロード順最後にしても駄目でした・・・。
505名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:30:15 ID:ZRPHmvO6
HTSCLで水袋をNPCが販売しないのですが、売ってる場所は雑貨屋でいいのですか?
競合しそうなmodはOOOとMidasくらいなんですが一応それよりも後にロードするようになって居ます。
506名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:36:06 ID:pcT3lBgw
>>505
売ってる人と売ってない人がいる
宿屋なら大体は売ってる・・・と思った
507名無しさんの野望:2010/09/25(土) 23:56:08 ID:/G7enq45
>>505
飲み物を売ってる所にあるよ
508名無しさんの野望:2010/09/26(日) 00:23:47 ID:4lz4mUDN
>>506-507
帝都の宿屋・酒場も見て無かったんで半ば諦めて各地を回ったらアンビルの酒場で売られてるの発見できました。
初OOOだったんで水袋探すだけで大冒険になりましたが情報ありがとうでした。
509名無しさんの野望:2010/09/26(日) 00:55:40 ID:R+saehh+
基本的すぎる質問で申し訳ないのですが、wyre bashのbashed patchってどうして作らないといけないのですか?
たまにMODでbashed patch作れってreadmeに載ってたりするんですが言われるまま作ってるだけなので
なぜ作らないといけないのかわからないんです。
bashed patchって一体何なんでしょう?
510名無しさんの野望:2010/09/26(日) 01:03:48 ID:6yTprnea
>>509
重複する情報はロード順後の物が上書きしていくプラグインの仕様を利用した機能です
総合的に上でロードしなければ不味いプラグインでも一部情報(例えば日本語名詞)を反映させるために
タグというプラグイン内の情報を分類別に抽出してBashed Patchに組み込んでくれます

簡単な概要はこんな感じ
ttp://oblivion.z49.org/logs/ask/1276795337.html.gz#R155
511名無しさんの野望:2010/09/26(日) 01:19:26 ID:R+saehh+
>>510
んー判ったような判らないような・・・タグってのはesp内のどの情報をゲームに適用するかっていうことなんですかね?
でもやっぱ自分で進んで使うには各esp内の情報を完全に判ってないといけないですね・・・
ご回答いただきありがとうございました。
512名無しさんの野望:2010/09/26(日) 01:30:12 ID:OCQraTsX
TES4editでみてみるとなんとなくわかるかも
競合してる部分は後から読み込んだやつに上書きされるから
それを調節するのがbashedpatch
513名無しさんの野望:2010/09/26(日) 01:53:49 ID:R+saehh+
>>512
あーなるほどわかりました。競合してる部分のどこを参照するか指定するのがタグ付けってことですね。
競合してる部分はtes4editで一つづつ見ていかないと判りませんよね?
後学のためにひとつご教授ください。
514名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:03:06 ID:6yTprnea
>>511
あまり大きな変化をさせるModを複数合わせない限りBashed Patchは必要ないです、ロード順だけ適切にあわせれば問題ないですよ。

Bashed Patchが必要な理由

日本語Modがありますが、これらはNPCの台詞や名詞だけを日本語にするわけではありません。
例えばsilverswordの名詞だけシルバーソードにしたくても、剣の情報シート丸ごとでしかプラグインで保存できません。
つまり攻撃力、重さ、価格、グラフィック指定なども一緒に記録されています、これはオブリのプラグインの仕様です

ここで武器バランスを弄る海外製作のModを追加したとします、ロード順は日本語Modより下です。
当然ながら名詞は英語に戻ってしまいます、日本語に戻すためには日本語Modをこれより下でロードしなければいけません。
しかしそうなると武器バランスの変更が日本語Modの情報に「上書き」されてしまいまったく意味がなくなります

さらに既存武器のグラフィックを変更する海外製作のModを導入したとします、当然上記の様に「競合」が発生しますからロード順下の物だけしかゲーム内で反映しません

ここでWrye Bashの登場です
Wrye Bashにはtagという必要な情報だけを抜き取って情報シートに書き込んでくれる機能「Bashed Patch」があります。
この機能を使う事によって、日本語名の武器バランスを変更した新しいグラフィック指定の武器情報のシートが出来上がります。
最後にBashed Patchを読み込ませれば、競合する3つのModの必要な部分だけ変更が出来るわけです。
本来はロード順だけでなんとでもなるModがほとんどなのですが、
日本人の場合日本語Modほぼ必須ですのでちょっとMod合わせただけでもBashed Patchが必要になってきます。
Wrye Bashはほぼ必須toolとも言えるでしょうね、尚Wrye BashはBOSSと併用するのが大前提のtoolですからBOSSも必須になります。
515名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:15:57 ID:4flY+6Mi
MODが増えて来ると、上の方のMODが下の方に上書きされるケースが多いからねー。
このMODが適応されてない! と思ったら、原因はだいたい上書き、衝突。
気になったらTES4EDITで下から当該箇所をチェックする、くらいでも良い気がする。
ところどころ英語でも別に気にしないってのなら特にそう。

何か大型MODを入れてる状態で、さらに広範囲に影響を与えるMODを必要としてはじめて気にするくらいでもOK。
516名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:21:47 ID:LHk5vR0V
SKS氏の髪型のMODは本人のサイトからでしかDLできませんか?
どこかでまとめてDLできるサイトはないでしょうか・・・
517名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:22:57 ID:LHk5vR0V
SK氏でした
518名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:26:57 ID:6yTprnea
>>516
元がSimsのModで作者から二次配布、二次利用禁止の条件で配布許可もらってますので無理です
519名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:30:42 ID:LHk5vR0V
>>518
そうでしたか、それでは一つ一つDLしたいと思います
禁止というのを世界中の人が守ってるのはある意味凄いですね
520名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:35:50 ID:bH0O4K3P
DDS Thumbnail Viewerを入れてもサムネが表示されず、NVIDIA Plug-ins for Adobe Photoshop
を入れてもフォトショにドキュメントの種類が適切でないと言われました
windows7 64bitとフォトショのバージョンは7です
32bit vista環境では使えたのですが、7もしくは64bitには対応してないんでしょうか?
521名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:41:45 ID:k5SRtd4/
Working Eyelashesの導入方法が全くもってわかりません…

ググって見ても説明が意味不明です
今までのMODの導入は理解できたんですが…
これじゃchanponが入れられない…orz
522名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:51:23 ID:6yTprnea
>>521
ttp://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&biw=1022&bih=842&q=working+eyelashes+%E5%B0%8E%E5%85%A5%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=1&aqi=g5g-m1&aql=&oq=Working+Eyelashes&gs_rfai=
このへん読み漁って具体的にわからない部分の質問なら答えてくれるのではないでしょうか?
あとどのバージョンのchanponかわからないですが、MBP++やLop-EarsElf単体を導入すると全部じゃないですけどまつげのリソース入ってますのでこれ指定するのもありかと
523名無しさんの野望:2010/09/26(日) 02:53:59 ID:19ZjPQlD
x117++043はどこでDLするのでしょうか

指名されたページに行ってもどこにDLのリンクが張ってあるかわかりません
524名無しさんの野望:2010/09/26(日) 03:11:31 ID:k5SRtd4/
>>522
Working Eyelashesの解凍したファイルとESPファイルを
オブリのDateにコピーしてobmmでチェックしたんですが睫毛がつきません

一応のそのページの解説を見てCSでも試したんですが
睫毛が見つからないんです…
525名無しさんの野望:2010/09/26(日) 03:11:46 ID:ByXI4dTF
CSでLop EarsのRaceを指定したいのですが、どこから読み込むのでしょうか?
526名無しさんの野望:2010/09/26(日) 03:24:26 ID:Lygdtv1/
>>162の方とは別人ですが、私も最新版のMMM 37b3 Public Releaseがログインしている状態にもかかわらず、
「You must be logged in to download files over 2mb in size.」と表示されダウンロードできません

他の2MB以上のファイル(MartsMonsterMod37beta1andMMMForSIで試しました)はダウンロードできる状態です

他にダウンロードできる場所はないのでしょうか?
527520:2010/09/26(日) 03:24:34 ID:bH0O4K3P
フォトショの件はファイルを移動した所解決しました。
サムネの件ですが、引っかかった海外サイトでも自分と同じように動かないという人がいたのですが
やはり64bitは対応してないんでしょうか?
そこでMysticThumbsという物がお勧めされていたんですが35ドルもするので正直ddsのサムネ表示だけに
35ドルはと躊躇ってしまいます
528名無しさんの野望:2010/09/26(日) 03:50:10 ID:6yTprnea
>>524
Working Eyelashesはvanilla種族にしかまつげ付きません、追加種族なら自分で追加指定する必要があります
vanilla種族にも適用されていない場合、>>514の理由で他のModに上書きされています、
というかこのModはBOSSでソートしてtagつけてBashed Patchに組み込むのを推奨してるのでBashed Patch作成した方が良いです
ロード順だけで何とかするならBP2hやMBP等の種族追加Modの下でロードしてください、ただし追加された髪型や目がvanilla種族で選択できなくなるはずです。
529名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:00:44 ID:sMS1m+vV
今MODの導入が楽しくて下水道を出たところから全くゲームを進めていないのですが
このゲーム自体の話は長いのでしょうか?
すぐクリアしてしまったらMODにも飽きてしまいそうで進むのを躊躇っています・・・
530名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:07:01 ID:+46V8EHB
>>529
メインストーリーの意義は初期ウィザードリィぐらい無くても困らないものだと思う
クリアに専念すればそんな時間はかからないが、大部分の人がメインシナリオをオマケと考えているはず
サブシナリオや追加MODでの冒険や戦闘を楽しむのが真骨頂、なので飽きるということは俺からすれば考えられん
531名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:08:26 ID:cE/X3JKP
ぶっちゃけ本編完全放置で数百時間プレイ問題無いレベル
532名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:09:41 ID:LndfqbIF
>>529
心配することはありません。
貴方のようなMOD好きは4年ぐらいは本編をクリアすることはないでしょう。

因みに私もMOD導入が好きで本編クリアしないこと3年は経っています。
533名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:10:12 ID:+46V8EHB
>>526
今試したけど落とせるよ
ちょうど今TESNが攻撃サイト警告やらなんやらもあるから、その絡みもあるのかもな
534名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:11:18 ID:+46V8EHB
>>531
>>532
俺はうっかりネタバレを掲示板その他で目にするのもな・・・って思ってファーストプレイはメインだけ先にクリアした
2周目からメイン放置でMOD遊びやサブイベントやってかれこれ100時間・・・
535名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:11:32 ID:vyaIVd2e
馬を貰ってメインクエ終了
解放してメインクエ終了
536名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:33:07 ID:Lygdtv1/
>>533
せっかく試していただいたのですが、やはり無理でした
他のより大きいサイズのファイルは落とせるのですが

とりあえずまた時間を置いて試してみます
返答ありがとうございました
537536:2010/09/26(日) 04:42:29 ID:Lygdtv1/
>>533
大変申し訳ありません。Planetの方から落とすことができました
538名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:53:10 ID:+46V8EHB
>>537
解決してなにより
539名無しさんの野望:2010/09/26(日) 04:54:38 ID:D3oJuOpd
SKS Ren's HairをObMMにてespファイルと合わせて丸ごと追加
(Data\meshes\Hair style、Data\meshes\Hair style)したんですが、
Vanilla種族、MBP追加種族に適用されない状態です。

以前はこの方法で全種族にて使えていたんですが
今回はMBP++にて追加の種族にしか適用されていません。
(以前は新規セーブデータにてImperialで使用していたので)
何か考えられる原因はあるでしょうか・・・
540名無しさんの野望:2010/09/26(日) 05:40:53 ID:JVjzY3H8
>>539
CSで種族に髪型を追加すればよくね?
541名無しさんの野望:2010/09/26(日) 07:05:39 ID:85VNGGmc
Moduler Beautiful People 2ch-Edition

上記のMODを導入したいのですが、まとめからいこうとしても
接続できず困っております

もうDLできなくなってしまったのでしょうか?
また、DLできる場所があるのでしたら、是非教えて頂きたく思います…
542名無しさんの野望:2010/09/26(日) 07:17:19 ID:6yTprnea
>>541
Wikiからまとめ飛んでもDL先の表示が確かに無いですね、JPフォーラムのMBPのスレッド行けばDLリンクあります
まとめのリンクにJPフォーラムのリンクあります
543名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:19:46 ID:FyQfdwUf
アンインストーラーの付属していないMODのアンインストールは
ObmmでDeleteするだけで特に問題ないでしょうか?

ゴミデーターが残って悪さするなんて実際あるんでしょうか?
544名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:28:47 ID:6yTprnea
>>543
プラグインだけデリートですと場合によってはmeshやテクスチャ欠けが起きる場合があります
OMOD化してあればOMODディアクティベートでプラグイン、メッシュ、テクスチャーすべて消せます
ただしインストール時に他のModのデータを上書きしたファイルがあるならそれも消えてしまうので、他のModで影響が出ます
すべてのModをOMOD化してあるなら消えて不都合の出たModをOMODからアクティベートし直すだけで直ります
OBMMでOMOD化しろと言われている理由はここにあります

ModのリソースファイルがBSA方式なら消してもまったく影響は出ません
545名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:34:58 ID:ekWxkZlb
>>509
これ全く同じ事自分も思った。オブリ歴2週間も無いのでド素人意見だけど、
bash patchは基本作らなくていい物だと思う。日本語や種族関連みたいな
一部分だけを上に持ってきたいという時にimport/raceで「抽出」だけする。
mergeは各espの中身をそのまままとめるだけなので、マージしないのと読込は全く同じ。
マージの際余計な切捨てて不具合になる事があるので、むしろしないほうがいい。

はじめてのMOD→まずwiki見る→グーグルでさらに調べる
→親切な記事が一杯ヒットするけどimportとmergeの違いが述べられないまま
どんどんまとめちゃいましょうというケースが多いので
とりあえずマージしてったほうが良いのかなと思う。

「マージの際余計な切捨てて不具合になる」これが無ければ問題ないんだけど
あるので、しないほうがいいのではと最近思い始めたんだけど
長くプレイしてるかたの印象はどうなんでしょうか。あんま関係ないですか?
ついでに本家wiki http://www.uesp.net/wiki/Tes4Mod:Wrye_Bash/Bashed_Patch
546名無しγ:2010/09/26(日) 08:41:33 ID:X+BJDFbL
全身装備(ワンピース系統)を各部位毎に分割出来るって聞いたんですけど
どのツールを使えば良いんでしょうか?


ググっても見つからず…
547名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:49:18 ID:6yTprnea
>>545
BOSSのロード順がWrye BashでBashed Patch使用が前提で並べてあるModがかなり多いです
なぜかと言うとBashed Patchで最後にまとめないとMod環境でロード順がまったく変わってしまうからです
そうなるとBOSSでソートしても正しくModが反映しない状況になります、これではBOSSの意味がありません
BOSSのmasterlist1種類であらゆるMod環境に最大限適応可能なロード順を並べるならBashed Patchが必須となります
548名無しさんの野望:2010/09/26(日) 08:59:19 ID:PlzLEqfB
BOSSもBashed Patchもつかってないわ
初心者はそんなに無理して使う必要ないと思う
並び替えだけでもなんとかやっていけるし
549名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:04:52 ID:ekWxkZlb
>>547
なるほど、なるほど。まだ大してmodも入れてなくて遭遇してないのですが
それらの場合にはinstall手順の中にpatch作成が含まれてたりでした?
MBPでカスタム目をバニラ種族で使う際の、必須のimport作業みたいなあれかな。

あとWBのmergeがIDを強制変更してしまいどこかおかしくなる、という事例ありませんか?
自分はずっとbash patchこそ安定の肝心要だと思っていたのにpatch外したほうが安定する。
ググったらmergeで上のような記事が引っ掛かった。
ことから逆だったの??とビックリしたのですが。
550名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:09:08 ID:k+EHQTKU
patchの作り方間違ってるんじゃないの?
importするタグを自分でつけるもの
または環境によって、ついてるタグを無視した方がいいものとかあるよ
551名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:13:15 ID:ekWxkZlb
あ、すみません。
importに関しては問題ないというか、しないといけない作業なのでそれは大丈夫なのです。
merge patchの作業、もしくはbash patchそのものについてといいますか、的確でなくてすみません。
552名無しさんの野望:2010/09/26(日) 09:21:38 ID:IIOOrGld
>>545
適切なパッチ作業が出来れば、Bash patchのが効率が良い
ただ、どうにも問題が出てくる部分はTES4Editとにらめっこしながらespを統合

inportとかあんまり使うと今度は修正した部分としてない部分の把握が難しく
なるでしょ
大型とかに上書きされたりもするかもしれないし、verアップも大変になる
553名無しγ:2010/09/26(日) 09:28:22 ID:X+BJDFbL
sage忘れました…申し訳ありません。2ch自体も初心者なもので…
削除可能なんでしょうか?


改めて

全身装備(ワンピース系統)を各部位毎に分割出来るって聞いたんですけど
どのツールを使えば良いんでしょうか?


ググっても見つからず…
554名無しさんの野望:2010/09/26(日) 10:03:14 ID:4E1z638Z
>>553
NifskopeとBlender
あとはぐぐれ
ここで教えてたらきりがない。
555名無しさんの野望:2010/09/26(日) 10:16:04 ID:3f1yMrP6
BOSSのマスターリストに
Hentai mania OOO+MMM patch.esp
てのがあったんですが、このMODの所在知ってる方おりませんか
556名無しさんの野望:2010/09/26(日) 10:18:57 ID:Tb979DvG
>>555
Hentai mania
557名無しさんの野望:2010/09/26(日) 10:31:23 ID:3f1yMrP6
ちょっと日本語がアレだったかしら?
Hentai mania OOO+MMM patch.esp
上記espは多分mania / OOO / MMM の互換パッチだと思うのですが
これがが含まれている?MODの所在知ってる方おりませんか

558名無しさんの野望:2010/09/26(日) 10:34:15 ID:Tb979DvG
>>557
Hentai maniaというMODのOOO+MMM入れてる人のためのパッチ
559名無しγ:2010/09/26(日) 10:35:21 ID:X+BJDFbL
>>554
ありがとうございます。
探してみます。
560名無しさんの野望:2010/09/26(日) 11:00:39 ID:3RT7Uubb
>>549
マージについて
rebuild時の、merge patchesではID変更は起こりません
変更の起こる可能性があるespは、そもそもmergeの選択肢には出てきません
その面で、不具合が出ることはないです

ちなみに、TES4Geckoでマージするときは変更が起こることはあります
どの記事かは分からないけど、こっちのことを書いてたのでは?

ここからは、私も曖昧
並び順やタグの付け方が同じでも、mergeした時と、しない時で、ゲームに反映される内容が変わることがある(?)
一方では切り捨てられる内容が、一方では有効になってしまう、みたいに
これは嘘かもしれません 知ってる方いたら教えてください

こう思ってるのでマージ可能だからといって何でもマージすることはせず、TES4EDITでチェックしながらやっていますね
561名無しさんの野望:2010/09/26(日) 11:09:24 ID:19ZjPQlD
Kvatchのオブリビオンゲートを閉じようと最後の石?を取ったんですがゲートが閉じず何回も石が取れる
状態になっています
これはバグでしょうか解説お願いします
562561:2010/09/26(日) 11:45:41 ID:19ZjPQlD
すみません、自己解決できました
563名無しさんの野望:2010/09/26(日) 12:01:06 ID:9i1iLWVB
>>548
むしろ初心者こそBOSSつかって並び替えてもらったほうがいいと思うけど?
ちなみに初心者がどういう基準で問題なく並び替えれるのか教えてくれ
564名無しさんの野望:2010/09/26(日) 12:20:07 ID:NkBAnWzt
Maigret's House Catsという、猫をコンパニオンにできるMODを導入しました。
問題なく動作しているのですが、猫が段差や階段を上れない仕様?になってるようです。

色々調べると、猫を持ち上げて段差を越えさせるMODがあるらしいとの事ですが、
どなたかそのMODに関して心当たりありませんか?
565名無しさんの野望:2010/09/26(日) 12:49:12 ID:piwXGYxK
別な猫コンパニオンMODにならその機能がついてるのありますね。確かコレ。
cats0.3.0
ttp://www.4shared.com/file/104250166/c02d6bf/cats030.html
ただ、汎用で猫を持ち上げられるというわけではなさそうですが。

りどみ一部引用
knit ver0.4.1, HS-Cat-Resourceのどちらかを導入してください。
CatRideも導入すると猫に騎乗できるようになります。
espは参照していないので、ロード順は気にしなくて大丈夫です。
v0014以降のOblivion Script Extenderが必要です。0015以降推奨。
Data以下の各ファイルをoblivion\data\に置いて有効にしましょう。


knit ver0.4.1はこちら
ttp://www.4shared.com/file/33563705/5680b6fc/_online.html
HS-Cat-Resourceはこちらになります
http://oblivion.forum.jpmod.net/viewtopic.php?f=10&t=161&start=0
566名無しさんの野望:2010/09/26(日) 12:59:16 ID:NkBAnWzt
>>565
ありがとうございます!
まだreadmeを読んだだけで導入はしてないのですが、
今導入してあるものより多機能で、入れる前からワクワクしてしまいました。

さっそく導入してきます。ありがとうございました。
567名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:02:23 ID:laX2t6sA
>>531 >>532
メインが終わってから始められるクエストMODもあるのにもったいない
人それぞれだけど
568名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:15:05 ID:k5SRtd4/
>>528
Bashed Patchが作成できないんですが、
Rebuild Patchが選択できないです…もうどうすればいいのかorz


569名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:23:55 ID:87tV0THo
>>568
BashedPatchの項目そのものがWBにないのなら, BashedPatch0.espをMopyフォルダのExtrasかえあdataフォルダにコピーしてみて
と的外れかもしれないエスパーしてみる
570名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:51:18 ID:ekWxkZlb
>>560
英日複数ワードで端からググってたので再度辿るのが難しいのですが1つがこれです。
http://narulivion.blog46.fc2.com/blog-entry-66.html
(頁下部。参考書代わりに何かと参考にさせて貰ってて引き合いに出してしまってすみません)
今見返してみたら「gecko」でのマージの話ですね。
マージという行為全般に当てはまる話なのかと思い違いしてました。すみません・・・

インストールにパッチ作成が必要なら指示書通りにやればいいのですが
その後に何かと衝突して不具合が出るとか、自分で作る、といった時
中がどういう仕組みになってるのかが判らず、あれこれと長い質問になってしまいました。
このような具体的な違いを説明して貰えるのは非常に参考になります。
ありがとうございます。
571名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:55:29 ID:bnJy+tLM
>>570
とりあえず個人サイトのURLベタベタ張るのは控えてくれ
テンプレには書いてはないが、そっからサイトの管理人に質問殺到したり、あちこち貼られて迷惑かかったりするから
572名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:57:40 ID:k5SRtd4/
>>569
すいません、何とかなりました…
でBashed pach作成したんですがやっぱり睫毛つかずorz
573名無しさんの野望:2010/09/26(日) 13:59:21 ID:ekWxkZlb
あ、、その手のネガティブ影響については思い至りませんでした・・
サイト製作者のかた、申し訳ないです、気をつけます・・・
574名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:05:33 ID:LhtDA/za
>>573
TESNやらWIKIならなんぼ貼っても問題ないんじゃね
個人系のとこはぐぐって出たとこ〜だとか、〜〜で検索した1番目のサイト〜とかってぼやかすとか
575名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:11:56 ID:slI8bbXE
濁した所で同じだと思うが
576名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:17:27 ID:Iesv41Mk
 UOPを入れたら、馬に乗降する度に爆発音みたいな音がするようになったんですけど、仕様なんでしょうか?
 できるものならOFFにしたいです。
577名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:20:20 ID:lcIhitiS
〇〇でググれってのはいいんじゃないか?
直接URL貼るよりはましだとおもう
578名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:21:29 ID:8KSfRIRm
CPU Phenom2 1090T @3.7
メモリ 2G×4枚   8G
グラボ HD5830 1GB
Win7 pro


MBP1.4
MPCでコンパニオン5人。その5人が装備MODバリバリ。
FCOM環境
OSR
設定は1920*1080 ultra high

QTP3を入れようかと思っているのですが、狭い洞窟などで多対多の状況になると若干きついのです。
この状態だとQTP3は入れないほうが無難でしょうか?上書きみたいなので少し考え中です。
579名無しさんの野望:2010/09/26(日) 14:28:50 ID:ST1+q/Nk
>>578
PCB系MODを入れて、使ってる種族以外の肌テクスチャをケチれば
それなりに使えると思うが、512MB版のQTPの方が無難だろうね
それと、MMMはAIも重いから、ある程度は諦めたほうがよい
580名無しさんの野望:2010/09/26(日) 15:13:37 ID:55GvZI28
いきなりの質問ですみませんが
DAEMONとかの仮想ドライブとOBSEは併用する事が出来るのでしょうか?
581名無しさんの野望:2010/09/26(日) 15:22:27 ID:LhtDA/za
>>580
日本語の意味が良くわからんぞ
用途が別物なんだから、競合するようなものは無いと思うが
582名無しさんの野望:2010/09/26(日) 15:27:03 ID:IJ/l/6ql
>>580
前はやってた。今はドライブが結構静かなのでそのままCDで起動してるけど。
583名無しさんの野望:2010/09/26(日) 15:50:58 ID:55GvZI28
>>581
obseから起動しようとするといつものドライブを参照してしまうのでobse→仮想ドライブで起動が出来ないかなと
>>582
出来るのですね、自分でもう少し調べてみます
スレ汚し失礼しました
584名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:03:52 ID:Dc5wgICs
突然すみませんが
前まで普通に日本語化してMOD入れて遊んでいたのですが、あたらしい環境で
やろうと思い、オブリを再インストール→最新のパッチを当てる。ここまでは普通に
起動するのですが、日本語化パッチを当てたら起動しなくなりまして。
いろいろなサイトを見てそのとうりにやっているのですが、どうしても起動できません…
誰か分かりますでしょうか?
585名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:11:00 ID:LhtDA/za
>>584
もちっと環境晒してくれ、それだけだと動かないしか分からん
OSがVISTAならインスコ場所の可能性もあるし、動かないがPC巻き込んでフリーズするのか、
OPまでは行くのか、ゲームスタートするところで落ちるのかも分からん
後日本語化パッチのバージョンと外したら動くのかもね
586名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:11:16 ID:8KSfRIRm
>>579
どうもです。512M版を入れてみます。
楽しみだー。


587名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:12:55 ID:Wpx8X00k
>>584
日本語表示パッチ当ててる?
意外と忘れやすいですよ
588名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:28:17 ID:Dc5wgICs
>>585
OSはxp sp3 CPU core2Quad グラボ GTX260 パッチ TES4JaPach015c
oblivion.exeを起動すると1秒以内に強制終了します。フリーズとかはしないです。
日本化パッチを当てなければ普通に英語でプレイできます。

589名無しさんの野望:2010/09/26(日) 16:51:14 ID:LhtDA/za
>>588
パッチではない日本語MODもちゃんと入れて読み込ませてるよね?
Oblivion.EXEに日本語化パッチを当てて、その上で日本語MOD組み込みが必要だよ
後15cでダメなら16b試してみるのもいい
後以前やってたのならマイドキュメント内のデータもちゃんと消すようにね
セーブとかINIとか残してるとそれでエラーになったりするから
590名無しさんの野望:2010/09/26(日) 17:36:18 ID:19ZjPQlD
Brachial Schmiedeと言うmodを入れたのですが何のmodか忘れてしまいました

もし知っている方がいれば教えてください
591名無しさんの野望:2010/09/26(日) 17:50:37 ID:piwXGYxK
その名前だと見つからなかったけどひょっとしてこれかな?
Brachiale Waffen schmiede
ttp://www.planetoblivion.de/index.php?option=com_content&task=view&id=1008&Itemid=72
見たところ装備品追加MODみたいですが。
592名無しさんの野望:2010/09/26(日) 18:17:28 ID:R+saehh+
あまりに魔法攻撃が弱すぎて腹が立ちます。
midas magicを使っていますが、一部の超強力な魔法以外ではまともにダメージも与えられませんし、
いくらレベルが上がろうとカスタム魔法を使わないとoverkillじゃない普通に使う魔法では戦えません。
なので、例えばintelligenceに係数を掛けて魔法のベースダメージが上がるとか、成長するたびに
魔法が強くなっていくMODってご存知ありませんか?
できればmidasと共存できると嬉しいです。
593名無しさんの野望:2010/09/26(日) 18:23:37 ID:D3oJuOpd
Vanilla種族に追加の髪型が反映されないんですが
よくありがちな間違い、まずチェックすべき所などあれば
教えていただきたいです。

詳細:MOD環境を一から作成しなおしたんですがMPB1.4にて追加の髪型や、
SKSRen's等の髪型が選択肢に出てこなくなった。
 ・新種族では問題なく選択可能
 ・CSではImperial等のVanilla種族に髪型として登録してあるように見える
 ・以前は問題なく使えていた
594名無しさんの野望:2010/09/26(日) 18:28:15 ID:82rndsNe
BTmod+immersive interfaceの環境にoblivion xp levellingを導入したんですが
コンパスとxp levellingの経験値バーが重なっちゃったので、経験値バーを上ほうに移動させたいのですが、
hud_main_menu.xmlのどこいじればいいですか?
595名無しさんの野望:2010/09/26(日) 18:59:56 ID:19ZjPQlD
>>591
レス遅くなりました
装備追加modでしたか
わざわざ調べていただきありがとうございます
596名無しさんの野望:2010/09/26(日) 19:02:00 ID:Iesv41Mk
>>593
 そのパターンだと大抵何か別のespが干渉して種族データを書き換えてる。
 BP2chEdition_Vanilla_Races.espのロード順を一時的に最後にしてみるとかすれば?

>>592
 Oblivionの魔法はVanillaでも十分すぎるほど凶悪ですが(^^;;
 まずはもう少し使い方を工夫してみたら?(耐性低下魔法をスペルスタッ……いやいや(爆))。
597名無しさんの野望:2010/09/26(日) 19:21:41 ID:R+saehh+
>>596
んー3属性耐性下げて3属性ミックスとか使うとvanillaの魔法だけ使ってればおkって話になっちゃうんですよね・・・
だから他の方法で何かないかなーと思ったんです。
598名無しさんの野望:2010/09/26(日) 19:32:35 ID:9i1iLWVB
>>597
なんか592で言ってることとちがってきてないか?
599名無しさんの野望:2010/09/26(日) 19:36:47 ID:cJawr8fT
>>597
ちょっと趣旨からそれるかもだけど、chargeable spellsでも使ってみれば?
600名無しさんの野望:2010/09/26(日) 19:51:46 ID:cr/ghwC4
自分で作製したポーズをnif/kfに出力しようとすると
TypeError: get _hash() got an unexpected keyword argument 'ignore_strings'
というエラーが出て変換できません
適当にblenderで作った棒切れとかはきちんとNifに変換できてCSで編集までできるんですが
素体を変換しようとしたときだけ上記エラーが出ます
601593:2010/09/26(日) 20:33:13 ID:D3oJuOpd
>>596
マージを全部一度外して(以前はそこらへんの設定全くしてなかった)から
ロード順色々いじってみたら反映されました
ありがとうございます
602名無しさんの野望:2010/09/26(日) 20:59:12 ID:ByXI4dTF
コロルに炎剣持ったBreeという異常に強いおばちゃんがいるのですが、
何かのMODでしょうか
603名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:00:53 ID:8WDcQXEi
現在NPCをコンパニオンにして回っているのですが、どうも一部のNPCが
「敵から攻撃を受けても反撃しない」「こちらからの攻撃には反撃」という行動ばかり起こしています
棒立ちのNPCをコンパニオン化した弊害なのでしょうが、通常のコンパニオンの様に自発的に攻撃させるには
CS内のどの設定項目に手を付ければ良いのでしょうか?
604名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:29:02 ID:4flY+6Mi
自作魔法禁止にして魔法のバリエーションを増やしつつ魔法全体の強化なら
LAMEとかSupreme Magickaとか。
でもMidas入れて魔法が弱いと思う人の感性はイマイチ分かりません。

個人的には魔法は全体的な弱体化オーバーホールがあってもいいくらいだなー。
ノービスのディテクトライフは1秒とか持続時間のある魔法の使用中は最大マジカが減るとか
スペルキャストの最中は走れないとか。
605名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:54:13 ID:Dva6X96k
OMODファイルを日本語化等するために
すべてのファイルを展開したいのですが
OBMMでどのようにすれば展開できるでしょうか?
教えて下さいお願いします
606名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:56:08 ID:0lWmL29Z
>>605
「Utilities」の「BSA Browser」だったかな
607名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:57:13 ID:Dva6X96k
>>606
ありがとうございます試してみます
608名無しさんの野望:2010/09/26(日) 21:59:24 ID:UUTAlYDz
ブルースクリーンが頻繁に出て困ってます
MODの順番間違えたりすると不具合でるんですか?
609名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:01:52 ID:LhtDA/za
CTDは起きるけど、ブルースクリーンが出るのはPC側の可能性が高いだろ
グラボの熱暴走とかそっちを疑え
610名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:05:18 ID:UUTAlYDz
>>609
確かに、落ちそうときはモッサリした動作になってたかと思います
原因は負荷や熱暴走ですか、色々様子見してみますありがとうございました
611名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:06:38 ID:R+saehh+
>>604
マジですか?敵一匹倒すのに全力で逃げ回りながら魔法20発ほど打ち込んで
magickaゼロになって何もできなくなるとか日常茶飯事なんですが・・・
相手の魔法は一撃食らうとHP半分持って行かれるわmeleeされたら一瞬で転んで何もできずに死ぬわ地獄絵図なんですが
612名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:06:56 ID:Dva6X96k
>>606
こねくり回しましたが
無理でした
改めて>>605わかる方いませんか?
613名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:09:50 ID:kpmqkFyD
>>611
知らないうちに難易度のスライダーをいじっちゃったとか?
614名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:14:09 ID:LhtDA/za
>>612
OBMM上から該当MODを右クリック→エクストラクトフォルダってので行けるはず
615名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:17:10 ID:Dva6X96k
>>614
ありがとうございます
行けたっぽいです
616名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:47:49 ID:ByXI4dTF
>>611
魔法は間違いなく弱い
消費がおかしいしキネシスとか遊びにしか使えないし
617名無しさんの野望:2010/09/26(日) 22:49:51 ID:9i1iLWVB
>>616
それは単にスキルレベルひくいだけw
618名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:01:40 ID:cJawr8fT
>>611
どんな環境でどんな敵相手に、どんくらいの強さのPCがどんな魔法使うと
そんな事態が頻発するのか逆に知りたいんだけど。

自作魔法禁止で純メイジやってたけど、序盤はともかく最終的にはかなり
ヌルくなったんだが。Supreme MagickaやLAME入ってたけどね。
619名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:03:30 ID:DYdTF8ai
質問です。
Blenderで武器を作成し、UVマップ、nifを出力。
テクスチャを作成しnifを弄ろうかと思ったところNiTriStripsが4つもありテクスチャプロパティも見あたらないのです。

初めて作るものですから色々参考にしながらやっていたのですが、そのような状態の解説なぞなく・・・
どなたか解決策を教えてください。

↓ちなみに作ってるのはこんなものです。
ttp://cid-2c9bec530ea7395d.office.live.com/browse.aspx/.Documents?uc=1
620名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:08:27 ID:BM98jzlG
これは…なんか名前のようなものが…いいんですかね?
621名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:10:41 ID:DYdTF8ai
偽名なうえにテキトーにとったアカなので大丈夫ですw
622名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:17:48 ID:ldp5+sC0
なんのmodの影響か分からない奴はrefscope入れればたいてい分かる
623名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:22:42 ID:0lWmL29Z
>>622
ところがなぁ…俺のBBC入れた街に、Vanillaの町(多分)が重なって表示される現象、
重なって表示されてる謎の建物がrefscopeで選べないから中身わからんのよな
あんまり影響ないから放置してるが、気になるといえば気になる
624名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:22:57 ID:BM98jzlG
>>621
とりあえず、NiStripsが4つあるのはオブジェクトが4つあるからですね
1つにまとめたい場合はBlender上でCtr+Jでメッシュを統合したらいいと思います
オブジェクトの管理はウィンドウを分けて、片方をアウトライナーにしとくと見やすいです。
テクスチャプロパティが無いのは設定して無いからでしょうか
パネルの右アイコンからシェーディング→テクスチャ辺りの設定がされているか確認するといいと思います。
625名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:23:09 ID:ldp5+sC0
魔法つよすぎってひとはマジカ回復量を減らせばいいんでない

マジカ回復量 = 0.01 * (fMagickaReturnBase + fMagickaReturnMult * Willpower) * TotalMagicka
なのでお好みで調整おk
626名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:23:19 ID:E55o8yEl
今日oblivionを買いました
色々なMODがあるようなのですが、取りあえずこれだけは入れとけっていうMODを教えてください
627名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:25:14 ID:JiBBhq6e
wiki見たほうが早そう
628名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:36:05 ID:DYdTF8ai
>>624
うーん統合してるはずなんですがね…Ctrl+Jですよねぇ
アウトライナー上でもオブジェクトは一つになってるんですよ。
ところがnif出力すると4つに…一緒にあげたblendファイルは統合されてると思うのですが、これでいいんですよね?

テクスチャの設定を見直してきます。
629名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:50:06 ID:0lWmL29Z
>>626
日本語化Mod
あと、個人的にはHoarfrostは便利だしクエも結構おもしろいしでオススメ
630名無しさんの野望:2010/09/26(日) 23:52:20 ID:Lsz7yBZS
OOOをダウンロードしようとFilePlanetにアクセスしたんですが登録が出来ずダウンロードが出来ない状態です
別のリンクやミラーはあるのでしょうか?
631名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:08:26 ID:n/MGruAk
>>628
blendファイルもあったんですね、見てませんでした失礼
確認しましたが、一つのオブジェクトに対して複数のマテリアルが指定されている為に
オブジェクトが分割して書き出されてます。
一つのオブジェクトに対してのマテリアルは一つにしといてください。
テクスチャを分けたい場合は、テクスチャの指定を増やす方向でやればおkです。

テクスチャプロパティが無いのは指定されてないからでした。
632名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:19:30 ID:I/dS6hu4
>>631
ああーなるほど!見つかりましたありがとう!

テクスチャの指定はよく分かりませんが頑張ってみます!
633名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:19:32 ID:BW+66Gie
Shivering IslesのThe Lady of Paranoiaというクエなのですが
Ma'zaddhaとNelreneの密会があると聞きあとをつけたのですが、会話せず別れてクエが進まないです
どうすればいいんでしょうか
634名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:22:22 ID:ICK4ETrZ
>>633
結構探知範囲広いので、見つかると即別れるよ
カメレオン装備やインビジブル魔法使えば多分イケると思う
635名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:32:01 ID:KVFP1HFm
自治厨ぽくてスマンが
・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1271336961/
636名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:33:19 ID:WKKp6f7L
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17943.jpg

WeaponsoftheDamnedというMOD武器を導入したところ、テクスチャがこんな風になってしまいました・・・
バージョン1.0を導入しても2.0を導入しても直りませんでした
この場合、何が原因と考えられるのでしょうか?
637名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:35:36 ID:YWYVqQ+P
>>636
テクスチャの指定が間違ってる
nifskope使ってmeshesのテクスチャパスを変えましょう
638630:2010/09/27(月) 00:40:47 ID:Zxzsdvl4
解決しました。
639名無しさんの野望:2010/09/27(月) 00:53:59 ID:uvLqdmEO
>>349
まず無いでしょう。他のMODのスクリプトが想定通り動かなくなる可能性が高いので。
ロード順の工夫や該当MODの書き換えで解決しましょう。

>>504
一部のNPCはセーブデータに現在の状態が保存されるため、espを変更しても上手くいきません。
私の知っている限りではMadCompanionshipSpellsにNPCのインベントリを操作する魔法があります。
まあ他のコンパニオンMODにもあるでしょう。
640名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:05:17 ID:YXpgHK2+
WIKIに乗ってる
シジル石3つ取る裏わざができないんだけどなぜ?
適当なゲートでやってるんだけどタイミングが悪いの?
ちょうれんだ
641名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:15:41 ID:7Dcxra7h
mpcにて作成したコンパニオンの装備が特定の場所に入ったタイミングで
初期化されてしまうんですが、原因は何が考えられるでしょうか?

今のところ、ICや明治大学に入ると必ず初期化されてしまいます。
毎回持たせておいた装備は全て時空の彼方へ・・・
642名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:24:31 ID:WKKp6f7L
>>637
バカなのでここまで時間がかかってしまいました・・・
しかし、テクスチャパスを変えたところちゃんと表示されるようになりました
ありがとうございました
よければもう一つお聞きしたいのですが
テクスチャパスの「\c:/program file〜」の前にある「textures」という文字は無くても構わないのでしょうか?
643名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:30:20 ID:WKayjoB7
基本的に\Dataまでは自動補完されるので
\Textures\hoge\hoge.dds って感じで指定しておけば問題ない
644名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:32:43 ID:WKKp6f7L
おお、\Texturesからでもいいのですか
勉強になりました、ありがとうございました
645名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:34:04 ID:k7aRbIN+
>>611
・トロール等相手が自己再生能力を持っている(一気に削らないといけない)
・難易度バーが高くなっている(別に魔法に限った話じゃない。デフォに戻せ)
・アトロナック座にしていてマジカ消費に対する感覚がゲーム本来のバランスと異なっている
(アトロナック座は回復ノウハウを確立できる2週目以降向け、もしくは戦士・盗賊系向け)
・鎧系スキルレベルが低いのにガチムチに着込んで魔法の有効度が低い(脱げ)
・魔法系以外でスキルを上げていてレベルが高い(=敵が強い)のに魔法系はノービス〜アプレンティスクラスばかり
(デフォ難易度でも高レベルゴブリン・ウォーロードと戦えば、そりゃ下級魔法の10発くらいじゃ倒れない)

もう一度言うけど、バニラのオブリでは魔法は凶悪だよ。
上記のどれにも該当しないなら・・・単純に、もうちょっと魔法の使い方に工夫の余地がある、とだけ。
646名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:41:11 ID:I/xZddhB
逮捕されたときに刑務所前まで迎えに来てくれるNPCはどうやって決められているのか教えてください
いつもファイターズギルドの人が迎えに来るので、これを別のNPCに変えたいです
647名無しさんの野望:2010/09/27(月) 01:55:23 ID:2ZmZ396I
2ch liveいれてMCSでコンパニオンにして荷物持たせてたらアイテムまるっと消えたけど
これってある程度の時間でリフレッシュしてるのが原因?

spawnをオリジナルじゃないほうにすれば
消えることはなくなるけど、道端で殺されたらそれっきりNPCは死んだまま
とかになるのかな
648名無しさんの野望:2010/09/27(月) 02:45:58 ID:50wmaVbF
>>645がノーマル難易度でcalm仕込んだり属性減算仕込んで即死魔法とか使ってることはよくわかった
難易度最高の高レベルでチート魔法なしでプレイしてみろよ敵一匹倒すのにmagicka使い果たして終了するぞ
無論invisも禁止な。あんなクリック一つで何もかもリセットが利く魔法なんてありえねーだろ
649名無しさんの野望:2010/09/27(月) 02:53:21 ID:cOpGPm81
>>648
知らんがな。最高難易度が辛いんならなら下げろと。
650名無しさんの野望:2010/09/27(月) 02:53:52 ID:WKayjoB7
難易度最高だと序盤は魔法の糞っぷりに泣けるな
肉弾戦をせざるを得ないがそれだと魔法が強くならない
召喚は安定してるけど
651名無しさんの野望:2010/09/27(月) 03:12:53 ID:+QBMwvhg
>>648
システムが用意してるものを効果的に組み合わせて魔法使うのはチートではないよ
むしろそういう使い方を想定してるからこそスペルメーキングできるようにしてあるんだから

自分でしばりプレイするのは勝手だけど、それを一般の基準みたいに持ち出してくるのはいかがなものか
652名無しさんの野望:2010/09/27(月) 03:12:55 ID:k7aRbIN+
>>648
何かズレてんな。魔法はデフォ難易度じゃチートで楽勝だからこそ、
魔法弱いからMOD入れて強化したいです(>< って書き込みにちょっと待てって話だろ。

自分で色々工夫するのは楽しいからね。ここで色々書くなよw
その結果チートすぎてつまらなくなるから難易度を上げたりロールプレイで縛ったりすることになるだろうけど、
それもまたオブリビオン。
653名無しさんの野望:2010/09/27(月) 03:32:14 ID:FCvVohE6
難易度最高ってそもそもバランスなんて崩壊してるし。
イマーシブなプレイなんて不可能だしそういうのが嫌いで色々工夫してデフォ難易度でマゾいモッド環境構築するのが好きな人もいるんだよ。
654名無しさんの野望:2010/09/27(月) 04:08:15 ID:7NHaqNOx
最高難易度だと自分の与えるダメージは単純に1/6(毒以外)
受けるダメージは6倍になるからなぁ・・
バランスも何もなくなるからね
655名無しさんの野望:2010/09/27(月) 06:36:18 ID:ysTWhIwk
例えばUFF装備をHGECに移植する方法が載っている記事とかないでしょうか
移植で検索すると顔の移植が出てきてしまうのでなかなか難しいです
656名無しさんの野望:2010/09/27(月) 06:45:49 ID:b1MvZTTT
レベルあげるMODについて質問です。
バニラのステータス上昇システムが気に入らないので変えたいとおもってます。
メジャースキルをあげてレベルが上がると好きなステータスをあげることが出来るMODありますか?
例えば腕力に5、知力に3ってな具合に
wiki見れよ。と言われるかも知れませんが私のパソコンの都合上wiki見ると落ちます(原因は判明してます。)
ケータイからではwiki見づらいのでそんなMODがあったら名前を教えて下さい
よろしくお願いします
657名無しさんの野望:2010/09/27(月) 06:46:26 ID:oU6EA3ZQ
>>655
簡易措置でいいなら
oblivion legfemale法でググれば1発で出るけどコレじゃダメかね?
658名無しさんの野望:2010/09/27(月) 06:51:09 ID:oU6EA3ZQ
>>656
ステータス割り振りがいいならKseAliLevelingでいいんじゃないか
659名無しさんの野望:2010/09/27(月) 07:05:31 ID:ysTWhIwk
>>657
ありがとうございます早速読んできました

これも何かと役に立ちそうな記事だと思いましたが
今回は一応図々しくもメッシュから変形させてしまいたいと思ってるんですよね
そうなるとやっぱりTonaさんの記事で勉強するのが近道かな
660名無しさんの野望:2010/09/27(月) 07:09:32 ID:DqhyJAU+
>>655
簡易措置じゃないガチ移植ルート

1. WBS+のBlenderチュートリアルでサルを作る
http://wbs.nsf.tc/
2. tonaさんのチュートリアルでシャツを作る
http://cid-4ad249f8d505679e.office.live.com/browse.aspx/TES4%20OBLIVION
3. Oretueeさんのチュートリアルでメッシュのいじり方を覚える
http://www.4shared.com/file/S0Hh4_g9/BreastRemake.html
4. ウェイトの塗り方を覚える
http://www.unkar.org/read/yutori7.2ch.net/news4vip/1263641162/

0からのスタートなら合計100時間以上はかかる
661名無しさんの野望:2010/09/27(月) 07:12:54 ID:moX1V+qR
>>657
ありがとうございました
かなり理想に近いものだったようで満足です
無事インストールし使うことにしました。
662名無しさんの野望:2010/09/27(月) 09:42:12 ID:kkBjk+JM
*質問というかご意見募集*

既出の質問が何度も出てくるけど2chだと1000レスで流れちゃうから
無料鯖借りてツリーBBSの質問板でも設置してログ残せるようにしたら
データベースとしても役に立つんじゃないかと思うんだけど
(ログ残ってたらwikiに転載とかもできるし)
必要ないかな?質問したくても規制で書き込めない人の助けになるかもしれないし
2chだと過去ログ読むのにも有料の●とか必要だし

やってみたら?って意見があったら無料鯖に試験的に設置してみようかと思うけど
663名無しさんの野望:2010/09/27(月) 09:44:43 ID:oU6EA3ZQ
>>662
過去ログに関しては関連スレッド置き場が既にあると思うが
664名無しさんの野望:2010/09/27(月) 09:46:36 ID:kkBjk+JM
>>663
えっそうなのか、じゃあテンプレに書いたらよさそうだけどしないのかな
過去ログ検索できたら回答待つより早い場合あるだろうし
665名無しさんの野望:2010/09/27(月) 09:49:35 ID:oU6EA3ZQ
そういや他のOblivion関連のスレにはwikiや置き場のリンクがテンプレにあるけど
全力スレには無いのか
666名無しさんの野望:2010/09/27(月) 09:59:13 ID:N90khCuu
全力は過去ログ読まない人用だからな
667名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:04:00 ID:cXeGSlfI
全力だぜ
668名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:14:28 ID:ysTWhIwk
>>660
やっぱり簡単な話じゃなかったんですねえ><
テクスチャ書かなくていいしポーズみたいな要領で
何とかならないかなと思ってたけどそんなに甘くはなかったか…

教えていただいた記事を参考に焦らずのんびり行くとします
ありがとうございました
669名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:28:16 ID:yI4TgvTi
ヴァニラ装備のテクスチャを全体的に軽いものに塗り替えたりしてくれるMODってないですか?
MMMで敵増やしたんだけど普通の敵はそんなにつらくないのに大して装備つけた山賊とかがいっぱい出てくると結構つらくって…
670名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:39:59 ID:ybKcre2A
ここはカス専用だからなー
671名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:46:24 ID:4FGg2Fvt
>>670
カス専用だから自称上級者はこなくていい
672名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:54:45 ID:g35M974m
質問です。
NehrimをインストールしてMODを使用したくなり、
Wrye Bashを使用してマスターを変えたりしてます。
その際に、OblivionのEspチェックが外れてしまう現象が。
ツールはOblivionとNehrim共有できないのでしょうか?
毎回チェックを入れるの大変すぎて…
673名無しさんの野望:2010/09/27(月) 10:59:06 ID:HSFiXQZ4
>>662
ログ保存という話ならここにあるみたいだよ http://oblivion.z49.org/logs/indexinfo.html
移行の意味なら結局利用するのは人が一番集まる1箇所だけになっちゃうからね。
分散して開店休業も切ないし、とりあえずこのままここでいいんじゃないかな。
でも罵り合いばかりの中こういう意見があるのはすげー爽やかな気分になったよ。
なんというかありがとう。
674名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:02:03 ID:HSFiXQZ4
って、indexはあるけど中身全部404じゃん。どういうことだw
675名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:05:13 ID:oU6EA3ZQ
>>674
検索ならちゃんと出るからIndexから直で閲覧出来ないようになってるだけじゃね?
676名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:07:15 ID:y3H732k5
質問させてください

コンソールから"TDT"コマンドを入れてFPSやらを確認しようと思ったのですが、
表示位置が右にずれてしまっていて、内容の殆どが読めません(画面右上で見切れてる状態)
コンソール用の表示メッセージの位置がずれるには、どんな原因が考えられるでしょうか?
教えていただけたら幸いです
677名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:07:42 ID:IN/ZEZ0y
>>672
ツール共有ってのがよくわからないけど、
readme_JPから行けるURLにあった方法でNehrim用Wrye Bashを入れてると仮定するよ。

上URLの方法でOblivionとNehrim、それぞれでWrye Bashが使える状態になってるなら、
ちゃんとMy Games\Oblivionの中身がOblivion用になってることを確認したのち、
Oblivion用Wrye Bashを起動、Oblivionのセーブデータから右クリ→Load Master。
これでOblivion用ロードオーダーにした状態でModsタブ上部バーで右クリ。
Load→Save Listすれば現状のespチェック状態が丸ごと保存できる。
で、今度はMy Games\OblivionがNehrim用になっている状態でも同じように保存。
そしたら、あとはMy Games\Oblivionの中身切り替えと、Wrye Bashによる
ロードオーダーの読み込みだけでどっちも遊べるようになる。
678名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:31:11 ID:KjFBdl7F
>>676
weOCPS入れてるんじゃないのか?
679名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:45:03 ID:y3H732k5
>>678
何故バレたし
…はずさないとダメ系ですかもしかして?
680名無しさんの野望:2010/09/27(月) 11:56:42 ID:5hNlD3sY
>>679
一個前の3_10版入れれば直る
681名無しさんの野望:2010/09/27(月) 12:10:00 ID:oiRQZRI9
月が真っ黒になったんだけど
これはいわゆる欠けてる状態で、バニラにもあったんだっけ?
無いならmodの所為と解るんだが
682名無しさんの野望:2010/09/27(月) 12:43:04 ID:GFk/GDP2
DarkUID DarN導入して合わないなーと思って外したら
レベルアップメッセージの時に100%CTDするようになった
上書きでその部分消しちゃったんだと思うんだけど
どうすれば直るんだろう
AFLeveling使ってるんだけどそっちもう一回アクティベートすれば
直ったりする?
683名無しさんの野望:2010/09/27(月) 12:53:12 ID:Z2WPo1Fd
>>672
セーブデータ右クリック>lordmasterでセーブデータが必要としているModに全部チェックが入ります
切り替えた時にWrye Bash起動してこれをするだけでOKですよ
684名無しさんの野望:2010/09/27(月) 13:50:42 ID:y3H732k5
>>680
ありがとうと言っておいてやるんたからね
…FPSはまったく落ちないのにカクつくから気になってねぇ
685名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:12:10 ID:1dbYUDzc
アイテムウインドウでの事なんですが
自キャラが何故か常に明かりの魔法を使って出る緑の光を帯びた状態になっています
オブリをはじめてから大分経つのですが、他の人の画像と見比べてみたら発光してないような…
ちなみに今までにクリーンインストールも複数回行っていますが発光現象は変わらず

昼夜、屋外屋内洞窟内と場所問わずに光っています
普通に動かしているキャラ自体は発光していません

これってバグなのでしょうか?
それとも仕様?
686名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:25:24 ID:KjFBdl7F
>>685
三人称視点で発光魔法が解除されると起きるやつなら
一人称視点で発光魔法かければ直る
687名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:28:26 ID:M8PAZEV9
クリーンインストールしても生き残るってことは本体じゃなくてMOD側だろうね
何かPCに燐光つける装備とか種族とかでも使ってない? ひとまず魔法効果に何かでてないかみてくれ

念のため、可能なら全MOD外したヴァニラで発生するかどうかも確認すべき
全部外しても出るなら何か上書きされてるだろうから原因見つけるか全部消すかしかないし。
688名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:29:42 ID:ojBmIxuG
>>685
3人称視点でLightの魔法使うとそうなる
1人称視点で使えばOK
689名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:33:37 ID:ghT6IZ+J
Fcom→Fran+WACときて、今度はしとしん版OOO+WAC+Franにしてみようと思います
とりあえず聞きたいのは、この3つは併用できるのか、ということです
と言いますのも、この3つにしとしん・achi版パッチをあてたFCOM Convergenceを入れて起動しても、ロード画面でフリーズするもので・・・
無駄なことをしているのか、それとも導入に失敗しているだけかを判断して頂きたいと思うのです
よろしくお願いします
690名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:34:39 ID:cOpGPm81
喫水線が下がってる、というのか泳ぐ時水面よりちょっと下を泳いでる感じになります。
多少上を向いて泳いでも水中にいる扱いでバーがぐんぐん減っていくのでジャンプでリセットしつつ泳いでます。
またこの前は蓮がやはり水面ちょっと下に生えてることもありました(いつもではない)。
これは何でこんなことになるんでしょう?
荷物の重さで浮力が無くなるなんて聞いたことありませんし、そういうMODも入れてないつもりです。
691名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:43:16 ID:wJkG3UP9
loversのマグワイ時間を長くしたいです!3〜4倍くらいに

どうすればいいの・・・・
692名無しさんの野望:2010/09/27(月) 14:49:32 ID:E3ilN8cJ
>>690
背の低い種族使ってるとか?
693名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:02:44 ID:POqHUydp
>>690
C.Waterじゃないのか
694名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:09:11 ID:UoJXvOvW
MOD入れてるとたまに黄色い!が出るんですが、
これ自体に問題ないのにずっと残って邪魔なのでグラフィックだけ消すことって出来ませんか?
695名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:11:21 ID:ojBmIxuG
@
クリック
disable
696名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:11:58 ID:ghT6IZ+J
>>694
@でコンソール開いて
黄色いヤツをクリックして
disable と入力→enter
697名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:13:13 ID:vZA39ON4
698名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:14:53 ID:WKKp6f7L
敵と遭遇してもコンパニオンが全く攻撃しないのですが、なぜでしょうか?
味方への魔法は無しにして、戦闘条件を積極にしても何もせずやられ放題で死にます
しかし、回復魔法や補助魔法はするようです
魔法キャラなのでクラスはPriestやWarlockやWitchに変えても攻撃だけはしませんでした・・・
699名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:20:50 ID:4FGg2Fvt
コンパニオンMODにもいろいろあるからどのMODつかってるのか書かないと…
700690:2010/09/27(月) 15:28:02 ID:cOpGPm81
>>692
ああ、まさにそれですわ・・・そうか身長の性か。
>>693
WyreBashは入れてないんだけどこんな調整もできるんですね。

とりあえず原因がわかったのでこのまま行こうかと思います。
ありがとうございました。
701名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:28:18 ID:5AzNXaX+
>>699
すいません
Lop-ears Elf mini(117LeE06)という種族をmpc1.2.3でzzMPC01にコピーしてコンパニオン化させています
702名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:29:19 ID:UoJXvOvW
>>695-697
助かりました、ありがとうございます
703名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:37:23 ID:n/MGruAk
支援にしてんじゃ…
704名無しさんの野望:2010/09/27(月) 15:52:46 ID:t5O8upAV
>>702
黄色いのはメッシュがないって事で、作者がパスとか間違えた(あるいは固定パスで切ってる)か、自分の導入ミス
まぁ消しても良いんだろうけど、そういうのほったらかしにすると、そういうのが増えてくと不安定の原因になりかねないんじゃないか?

安易に消さずに原因追求してできれば回復、どうしようもないのだけ消すのをお勧めする
705名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:15:27 ID:lUegwTPO
助けてくれー!
MPCの尻尾バグ直そうと思って、skeleton.nifをskeletonbeast.nif
に変えようとしたんだが、skeletonbeast.nifが見当たらなくてフォルダ内検索したら、
docってフォルダに入ってて、そこからファイルをDataフォルダに移動して選択したんだが、
そしたらセーブデータロードしてる最中に起動停止するようになっちまった・・・
どうしたらいい?
セーブデータ失いたくないです・・・
706名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:26:36 ID:50wmaVbF
>>651-652
顔真っ赤で反論させてもらうと、spellmakingでcalmを仕込んで一切反撃されずに攻撃できて
完全にバランスが破綻するようなglitch使っておいて「魔法強いわ弱いとか言ってる奴はカス」的発言されても困るわ
おまけにお前「魔法が弱いからMOD下さい」って言ってる奴に「使い方が糞だからglitch使え」って薦めてるわけだろ?
そもそも質問に答えてない上にお前の個人的主観を振り回されても困るわ
707名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:28:44 ID:4FGg2Fvt
>>706
なんか支離滅裂すぎて返答に困る
もうすこし頭ひやしてから書き込んでくれ
708名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:31:44 ID:POqHUydp
自由に遊ぶゲームだから何がおかしいとか何が正しいとかないわ
極論から言えばtgmで好き放題やってもそれはそれでいい
というかオフラインの箱庭ゲーで他人のプレイにどうこう言ってもしょうがないだろう
709名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:32:47 ID:BwCnGMUU
そこは個人的主観を「振りかざせ」よ
710名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:38:22 ID:oU6EA3ZQ
>>706
お前はまずレス全部読んでから書き込もうな
あと推奨MOD幾つか挙げられてる上にお前自身質問に答えてないっていう
711名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:46:12 ID:RxrrbdC6
>>705
「Dataフォルダに移動して選択」
ってことならCS使ったんだよね?
マスター指定種族の外れたんじゃないの?
WyreBashで再指定だ
712名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:49:42 ID:1dbYUDzc
>>688
ありがとうございます!
普段三人称プレイしかしてないのでこれは気がつきませんでした
助かりました


>>705
尻尾バグ修正なら
Dancer's clothesっていう装備modに入ってるskeleton.nifを入れたらいいですよ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=19974
自分も尻尾バグ治す時はこれ入れました
713名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:52:27 ID:hX4mOfLs
>>705

>>docってフォルダに入ってて、そこからファイルをDataフォルダに移動して選択したんだが、
skeletonbeast.nifはOblivion\Data\meshes\characters\_male\に移動されたのですか?
そちらに移動した上でmpcで作成したespファイルのコンパニオンの
Bone指定をskeleton.nifからskeletonbeast.nif に変更してるのなら問題無いとは思いますが。
CSでespを編集するとespファイルのタイムスタンプが変わるのでロードオーダーも変わりますが順番が変わってませんか?
テストで新規スタートで始めてみて、作成したskeletonbeast.nifを使用しているコンパニオンを呼んでも止まりますか?
原因確認のため一旦skeletonbeast.nifに指定した設定を元に戻してみては?
714名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:54:13 ID:dmtcUAN3
金欠の為高潔なる血の一団に身を寄せてるのですが
ヴァンパイアの巣窟って思い出の洞穴意外にどこかありませんか?
715名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:57:13 ID:UbvWvS54
QTP3 Redimized ReducedとQTP3 Reducedの場合どちらが負荷が軽いのでしょうか?
QTP3 Redimized Reducedの方が導入が楽そうですが、QTP3 ReducedのVRAM消費量も捨てがたく悩んでいます
一応私の環境ではHD5770・1Gです
また他の環境系modには一切手をつけておらず、装備mod10個程度とwarcryを導入している程度です
716名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:58:33 ID:jke7FDFD
>>705
ちなみにね、skeletonbeast.nifの元ファイルは、Oblivion - Meshes.bsaに入ってるので。
obmmあたりで解凍してくんさい。
717名無しさんの野望:2010/09/27(月) 16:58:49 ID:Z/VtRay/
718名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:00:17 ID:4FGg2Fvt
>>714
洞窟なら↓
ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Caves
砦なら↓
ttp://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Forts
の一覧表から、説明にcontaining vampiresってあるところを総当りすればok
719名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:01:26 ID:oU6EA3ZQ
720名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:02:06 ID:5AzNXaX+
>>703
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17970.jpg

設定はこんな感じなのですが・・・
コンパニオンとして出した時は通常魔法のようなものを頻繁に撃っていたのですが
いつの間にか攻撃をしなくなっていました(OOO、MMMを導入した辺りから)
もう一度作り直した方がいいのでしょうか
721名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:02:28 ID:lUegwTPO
>>713
705です。
回答ありがとうございます><
skeletonbeast.nifはOblivion\Data\meshes\characters\_male\に移動しました。
CSで編集してるのですが、順番?とはなんのことでしょうか・・・。
テストで新規で初めてみましたが、MPCを呼び出す呪文を使っても何も反応しなくなりました・・・。
原因がさっぱりです・・・><
CSを起動すると、「Script'zzMPCspellSummonHorseScript' in file 'my_conpanion.eps'has not been compiled」
と出るようになりました。
これがタイムスタンプ?とやらに関係あるのでしょうか。
722名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:04:20 ID:4FGg2Fvt
>>714
719のほうがぴったしだ、718はスルーしてくれw
723名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:11:06 ID:dmtcUAN3
>>717-719
ありがとうございます
これで糞吸血鬼共を大量に金貨にすることができます
724名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:17:13 ID:lUegwTPO
>>721
721です。
espファイルを一から作り直したら直りました!
ご回答ありがとうございました><
725179:2010/09/27(月) 17:27:16 ID:Wi1hs7I8
>>191
お礼が今更になって申し訳ないです、ありがとうございました!
ImportNamesにチェックが入っているにも関わらず適用されていなくて暫く悩んだのですが、
原因は使っていたWrye bashが古かったという根本的な問題でした。
そもそもC.nameタグが付与出来ない時点で気づくべきだったのですが…

会話文の噂話を聞く(rumor)他、英語文の毎度ありがとうございましたは未だ英語文のままですが、
これについてはWrye Bash上で処理できない?問題だそうなので諦めました。
地名は英語だと不便でしたが、これについてはプレイ進行に特に支障はなさそうなのでこのまま行こうと思います。
改めてありがとうございました。
726名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:28:17 ID:Giugi7q4
>>705
たぶん名前だけ同じで中身が全然違うからCTDしてる。
skeletonbeast.nifに指定し直したんなら、
もうその移動してきたskeletonbeast.nif消していい。
あとは勝手にVanillaのBSAから自動的に参照してきてくれる。
727名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:36:55 ID:i+bnscF/
shyのups17958.jpgのぼやけって、何のMODでしょうか?OBGEのDepth of Fieldではないようですし。
728名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:40:56 ID:Giugi7q4
ぐあー最新レス取得してなかったごめん
729名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:52:38 ID:Z2WPo1Fd
>>727
SS加工してるんじゃないかな?背負ってる剣もぼけちゃってるしピントが合ってる部分の輪郭がはっきりしてない
730名無しさんの野望:2010/09/27(月) 17:59:50 ID:i+bnscF/
>>729
む、MODじゃないか・・・
ありがとうございました。
731名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:02:34 ID:SrOgtwE3
HTSCLight を導入して
屋外調理器具をかって心臓を燃やしたんですが、
食べ終わったあと、調理器具が取れません。
火がついたり消えたりするだけなんですけど、
これもしかして自宅以外で調理するときみんな使い捨てですか?
ほかの包丁とかもそうなんでしょうか?
732名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:04:31 ID:5AzNXaX+
>>703
支援かどうかの設定はゲーム内のmpc configで設定するのではないのですか?
うーん、何で攻撃しないのかさっぱり分からない・・・
733名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:07:23 ID:Wi1hs7I8
>>731
スニークしながら取ってみてください
734名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:32:01 ID:83cJA8PO
Anvilのクエスト、魂が家賃を得る所において
Lorgren Benirusの骸骨に手の骸骨を持って触れろ。とあるのですが、どう探しても手の骸骨がありません。
これはどこか別のところで拾って来いということなのでしょうか。
735名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:52:56 ID:5AzNXaX+
やっと原因が分かりました
杖によって魔法が変わるのを知らず、好きなMOD杖に変えていたのが原因でした
もともと入っていたStaff of Flameを装備させたら炎の魔法を撃ちました(MOD杖は動作だけはしていた)
しかし、見た目が地味なので好きなMOD杖に変えたいのですが・・・
既存の杖にある魔法をMOD杖に反映させるにはどうしたらいいのでしょうか
736名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:57:43 ID:SrOgtwE3
>>733
ありがとございます
737名無しさんの野望:2010/09/27(月) 18:59:01 ID:OeiTUnyR
>>735
日記を拾った場所をもういちどよく調べるんだ
738名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:00:12 ID:OeiTUnyR
ごめん
>>737

>>734
739名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:08:33 ID:eTUGt1Gb
>>715
QTP3ReducedはQTP3を元に軽量化を自分で選ぶ(1.67GBからスタート)。
QTP3R-ReducedはQTP3 Redimizedが元になる(1.26GBからスタート)。

あなたの今のMOD環境ならそのままでも充分だと思うけど、ULやBC、遠景MODなんかを追加していく
事を考えると、なるべく軽いほうがいいように思う。
ギリギリ動く環境だと、大型クエストMOD入れてのCTDがコワイ。
740名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:14:06 ID:jbETjoXR
>>688
横から失礼、この現象になるとゲームの再起動しか解決できなかったけどこの方法は知らなかったありがとう
741名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:25:26 ID:5AzNXaX+
どっちにしろスルーされてますが、自己解決しました
742名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:30:37 ID:YGxg7OKn
何回も何回もすみません。
MPC1.23で能力値確認ができません。


経緯は
CSでユーザークラスを削除してしまう

MPCConfigureが唱えられない、能力値が確認できない

新しくパーティを作成

MPCも再インストール

コンパニオンの能力値確認ができない

という状態です。
743名無しさんの野望:2010/09/27(月) 19:50:43 ID:HSFiXQZ4
敵の魔法一発即死が増えてきたので、初めて魔法防御に目を向けたんです。が。
現在の魔法抵抗値みたいのってどっかに表示出ます?
またポット等一時的なものでなく基礎抵抗をあげるにはステ、スキルどれを上げたらいんでしょう。
攻撃については色々記述あるんだけど防御については見当たらず。
744名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:01:17 ID:HSFiXQZ4
>>742
それ自分が作ったespの中身がおかしくなってるから
mpc本体を再インストールしても読込むデータが変になってるので意味無いよ。
mpc.esmはそのままでOK。自分用.espをもう一度ゼロから作り直し。
745名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:13:30 ID:fVu787eK
すいません今日から始めようかと思う
初心者なのですが、初心者向けの種族とか
そお行った物はこれと言ってないのでしょうか?
なお、入れているMODはMBP++ & x117Race++ です
よろしくお願いします
746名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:21:10 ID:k7aRbIN+
>>745
初心者さんはバニラ(デフォルト状態)の種族がオススメです。
顔が美しくないと思うプレイヤーは多いと思うので、
カメラ系やMBP++や体型MOD以外はあまり入れないでデフォルトのオブリビオンを楽しむと良いと思います。
色々やってからMODを入れた方が楽しいよ!

いきなりMOD入れてしまってデフォルト種族が何なのか分からない場合は、
JPWIKIを見てそこからイメージというか好みで選ぶと良いでしょう。
747名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:22:25 ID:y3H732k5
>>745
Argonianマジオススメ
748名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:23:17 ID:WKayjoB7
Orogもいいよ!でかいし!
749名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:25:01 ID:jg3xMjct
>>745
初心者向きかぁ。
私の場合、1stはCareerでスニークと弓特化の暗殺キャラにしてたけど面白かったよ。
HPが殆ど増えなかったから、後半辛かったけど難易度落とせば結構平気だった。
何にせよ、融通が利き過ぎるくらいに利くゲームだから、どんな種族を選んでも大丈夫だと思う。
750名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:25:17 ID:83cJA8PO
MBPとかいろいろ入れて、かなり可愛いキャラを作れるようになったけど
結局一番良かったのはトカゲちゃんでした。
751名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:26:14 ID:4FGg2Fvt
>>746
水中呼吸ができるアルゴニアンが便利だけど見た目トカゲ人間なんでw
水中呼吸できてそこそこ美人もつくりやすいリネージュIIのエルフとかいいかもね
752名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:42:59 ID:SrOgtwE3
MOD入れることばかりしてて
ゲームが進みませんがどうしたらいいでしょうか
753名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:44:46 ID:ODAPlXSF
ピロリ菌を除菌すると蕁麻疹に悩んでる人の中で、60〜80%の人で改善が見られるということですか、
先生達はどう思われますか?
754名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:47:57 ID:ODAPlXSF
間違いました。俗に言う誤爆というヤツです。申し訳ないことでございました。
んでは私も1つ、ネハーレム?というMODをしています。テレポート石をできるだけ
安く、大漁に手に入れるのはどうですか?よろしくどうぞ。
755名無しさんの野望:2010/09/27(月) 20:52:27 ID:dmtcUAN3
>>752
一回区切りをつけてMOD情報を見るのやめれば?
756名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:18:41 ID:qDubY6Np
>>439の質問をしたものですが、
やはり馬鎧は一度着けるともうはずす方法はないのでしょうか?
再度の質問ですみませんが、わかる方いましたらお願いします。
757名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:35:14 ID:1dbYUDzc
本編が終わり心にポッカリと穴が空いた気分に

スレ違いかもですが、こんな遊び方が楽しいというのを教えてもらえないでしょうか
本で積み木(お城)や頭蓋骨タワー(成功例無し)など、自由度の高さを利用した楽しみが知りたいです

あと、本編クリアしたにも関わらず、自宅で就寝すると
「あなたはクヴァッチの英雄!こんなところでry」
と、ICガードに起こされます(>>423です)
他人に起こされる要因は何があるのでしょうか?(敵に襲われるなど)

どうか知恵を貸して頂きたいです
758名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:39:30 ID:hSNW42+G
本を使ってドミノ倒し
759名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:40:57 ID:W0YjztkZ
>>756
馬鎧入れたことないから知らんけど、DLCプラグインが購入できる馬のメッシュを
鎧付きに書き換えてるんでしょ。

Archive Inva……なんとかっつーtxtファイル辺りにこれメッシュはこれ嫁って
情報書き込まれてて、外しても直らないってオチじゃねぇーの?

他にはiniあたりに追加パックのBSA読み込めって情報が入ってるかも知れんけど
使ったことないからこれ以上なんともいえん
760名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:45:36 ID:020buQ7P
アイテムの委託販売をできるMODって無いですか?

魔法屋や武具屋にチマチマ荷物を運ぶ&一つ一つ売るのが面倒で、家に溜め込んでたら、
コンテナ開くのに異様に時間がかかるようになってきたので、一括処分したいです。
761名無しさんの野望:2010/09/27(月) 21:50:29 ID:ghT6IZ+J
HTSClightのhudについて質問です
一度deactiveしたあと、改めてactiveにしたところ
hud表示がされていませんでした
以前はpluggy(リネーム)、_hud.esp、_hud.iniの導入で表示されていたと思います・・・
上記3つは今回も導入済みです
何か見落としはありますか?お願いします
762名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:03:53 ID:MFikSd+T
最近Blenderの使い方を覚えて、肩がけのケープ作ってみたのですが
weightの設定がうまくいかず、脇の部分とかがゲーム内で綺麗に表示されません。
weightcopyだけではなく、weightPaintも色々と試したのですが
どのボーンの影響を受けたら、どうなるのかがさっぱりで・・・走った時とかものすごく変な動きをします。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17994.jpg


何せ初めて作ってみたので、元々のモデリングに問題があるのかどうかも解らず、ここ3日間知恵熱出してます。
もしもweightの設定やモデリングで参考になりそうな装備があれば教えてください。
↓Blender上ではこんな感じです。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups17995.jpg
763名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:10:48 ID:vVRzbBfC
windows7 32bitなんですがBOSSを起動させてもBOSSlog.txtが真っ白です。windows7での仕様ですか?
764495:2010/09/27(月) 22:33:30 ID:eTUGt1Gb
一度スルーされたんだけど、どなたか助力お願いします。

LAMEについて、新規ではじめる場合は問題ないのですが、既存Save分からLoad時にCTDしてしまいます。
一度外してからなら普通にLoadもできます。
OBSE、BOSS、Wrye Bashは導入済みで、導入時にBashed Patchも作りなおています。
同様の経験お持ちの方、解決策についてアドバイス下さい。

…enchant武器でもゃもゃしたい。
765名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:37:36 ID:YsU0gqi9
>>763
うちもWin7 32Bitだけどまったく問題なく使えてる。
入れる場所を間違えたんでは?
Dataフォルダの中だよ。
あるいは必要なファイルが全部そろってないか・・・
UACが入ってて使えないのかも。

少なくとも、使えないって報告がない以上、
なんでも仕様のせいにするあなたの重篤な部分に異常があるのではないか?と思いますが・・
(まずは入れたフォルダとか、必要なファイルが揃ってるかとか確認してからだな)
766名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:44:09 ID:vVRzbBfC
>>765
Dataフォルダに入れてます
初心者用サイトで確認も何度もしました
管理者実行が問題かと思い、管理権限なしでやると「アクセスは拒否されました」の連発で管理者権限でやるとlog真っ白です
oblivionはC:の下にBethesdaフォルダを作ってその中に放り込んでるので、programfiles関連ではないはずです。
767名無しさんの野望:2010/09/27(月) 22:53:43 ID:UbvWvS54
すいません
wikiにあるQarl's Texture Pack 3 Redimizedの
QTP3R_OMOD_1.1を導入しようとしたのですが
cannot find central directoryというerrorが出てしまい導入できません
一応ググってみたところファイルが壊れてる可能性もあるので再度ダウンロードしたのですが結果は変わりませんでした
Download1の方のファイルは無いようで、Download2からダウンロードしました
何か問題があるのでしょうか?
768名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:05:28 ID:vVRzbBfC
>>765
・・・ごめん UACってなんのことかさっぱりだったorz今UAC消したらうまくいった 
本当にありがとうございます! 実はoblivionBOSSのせいで何度か諦めてたから本当に嬉しいです!
769名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:07:07 ID:SrOgtwE3
>>764
bgMagicEVShader.espと
bgMagicEVPaperChase.esp
はずしてWrye Bashつかわないようにしたら?
770名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:12:06 ID:g35M974m
>>677 >>683
レスありがとうございます。
ちゃんとチェックがつくようになりました。
これで切り替えで交互にプレイ出来ます。

…あとはNehrimに全裸と新種族を適用できれば…
MODの美顔に慣れるとデフォの顔がションボリすぎて困る。
771名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:20:48 ID:a7EhIM9V
Oblivion XPをテストで使ってみて、自分に合わなかったので
OBMMからアンインスコしたんですが、
獲得経験値を表示するウインドウの残骸が画面左下に
灰色の四角として残ってしまっています。

menusフォルダの中のxmlファイルを削除するのだと思うんですが、
どれをいじればいいのか御存じの方おられたら教えてください。
772名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:32:44 ID:YGxg7OKn
>>744
ありがとうございます!
ちょっくら三度目の自分用.espを作ってきます!
773名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:33:16 ID:8bEe8W6t
>>767
一応DL1の方も生きているよ。
ページ中ほどね。

件の現象を再現していないからなんともはや。
774名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:39:54 ID:a7EhIM9V
>>771
自己解決しました。
MiniMapというModをOblivion XP対応でインスコして、
Oblivion XPをアンインスコした後もそのまま使ったためでした。
版汚し失礼しました。
775名無しさんの野望:2010/09/27(月) 23:43:55 ID:W0YjztkZ
>>762
ここじゃなくて、MOD作成支援スレの方へどうぞ
776名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:13:38 ID:ICI0SMEY
>>439
ノーマルの馬のIDを調べればコンソールで出すことはできると思います
鎧付きの馬とは内部的には別キャラなので、
お望みのことをするためには片方をenableしたらもう片方をdisableするMODを作る必要があるでしょう
777名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:19:30 ID:3GdeGBYm
>>762
そういう画像取るときは、元のmod外せよ勘違いされるんだから
778名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:23:16 ID:+cm150Sc
779名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:39:30 ID:ZAuTUF9P
>>777
失礼しました
780名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:49:50 ID:VBkAoV64
>>742です。
MPCで途中のセーブデータを読み込むとやはり能力値確認ができませんでした。
他のMODを外したりしてみましたがやはり変わりませんでした。
しかし、他のMODを入れた状態でも、NEWGAMEでMPCを唱えると能力値が確認できることがわかりました。
このような場合どうすればいいでしょうか?
781名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:59:03 ID:aykpLiEJ
眉毛だけのテクスチャを差し替えることは可能ですか?
CEで頭を差し替えると眉毛以外も変わってしまいます・・・
782名無しさんの野望:2010/09/28(火) 00:59:29 ID:Z9pdCpqP
>>779
ちと亀ですが、
画像を見た感じ、脇の下のWeightが肩かけにもCopyされているので脇下に吸われている感じです。
基本的にはWeightPaintで地味地味修正するしかありませんが、
おそらく肩かけのとがった部分は胸部分に同期するような動きをするのが理想ではないかと予想します
てな訳で、素体から脇下とか腕下とか、使わないような部分を削除したモデルを作成し、
それからWeightCopyをして、それをPaintで修正していくのが近道かもしれません

似たような装備Modは寡聞にして存じません。
783名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:00:31 ID:GBi0SdTY
>>780
ユーザークラスを削除する前のセーブデータからやり直しとかは出来ないの?
それとMPCの再インストールはクリーンインストールした?
784名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:14:37 ID:ZAuTUF9P
>>782
ありがとうございます。
ちょっとチャレンジしてみます。
785名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:40:27 ID:61IMS6V1
横からすみません
>>762の元になってる衣装は何というMODなんでしょうか?
786名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:43:03 ID:VBkAoV64
>>783
10時間ほどさかのぼると逆にMPCConfigure自体が唱えられないセーブデータになってます。
やたら時間遡るのは、一度MPC入れなおしてMPCconfigure自体はl使用できるようになりゲームにさほど支障がなかったからです。

MPCの再インストールではなくて、オブリ自体をクリーンインストールしなおしたということですか?
もしMPCだけをクリーンインストールする方法ならば、わからないので教えていただきたいです。
787名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:53:03 ID:Z9pdCpqP
コンソールからMPCconfigureを追加したら済む話?
788名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:55:18 ID:INdpHGa+
PS3です。無防備な軍団で、ダーク・セデューサーのアデオに話した後、ピナクル・
ロックに入れません。どうすればいいですか?

789名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:58:29 ID:ri7rSOYM
マルチすんな
790名無しさんの野望:2010/09/28(火) 01:58:48 ID:Yx02PyXA
>>788
死ねカス
791名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:00:22 ID:INdpHGa+
PCもXboxもPS3も流れは同じでしょう。
どうすればいいのか知ってるなら、教えてください。
792名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:01:10 ID:EET7C4SX
>>788
質問スレでPS3は板ちがいっていわれたのに、なんでまたPCゲームのこのスレで書き込んでるんだよ
793名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:02:54 ID:INdpHGa+
了解しました。
794名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:04:21 ID:GBi0SdTY
>>786
MODのクリーンインストールはMOD外してリスポーン待機したあと再導入するんだよ

MPC.emsとコンパニオンesp外して、コンソールからcoc Testinghallでテストホールに移動、
リスポーン待機(変更してなければ72時間)してsaveしてMPC導入
>>787さんの魔法追加で行けるならそっちのほうが簡単かも。
795名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:35:46 ID:zBF38/km
今日SteamでGOTYdeluxeを購入し、インストールしました。
Playを押すと画面がフルスクリーンになり真っ黒になった瞬間に
Oblivionは動作を停止しました、とエラーが出ます。
ドライバを最新のものにしても改善できませんでした。
何が原因として考えられるでしょうか?

OS:windows7 64bit
CPU:Core i5 750
メモリ:4096MB RAM
DirectX:DirectX 11
グラボ:Radeon HD 5700
796名無しさんの野望:2010/09/28(火) 02:38:31 ID:GBi0SdTY
>>786
mpc.esmとコンパespはObmmのチェック外すだけじゃなくdataフォルダから削除したほうがいい
797名無しさんの野望:2010/09/28(火) 03:15:01 ID:DYatzYHE
ElvenMap等地図変えるMOD入れると地図上のアイコンの表示位置がずれるのですが何が原因なんでしょうか?
インターフェイスはDarkUIdDarNです。
798名無しさんの野望:2010/09/28(火) 03:21:43 ID:VBkAoV64
>>794>>796

ありがとうございます!
MODを外して起動さしたりしていたら、MOD装備が脱いだ状態でもその装備MODが残ります。
さらにNEWGameで始めてもその鎧さんが自分にてくてく付いてくるんですがどうしたら・・・?
799名無しさんの野望:2010/09/28(火) 03:41:45 ID:ONST1wTP
>>797
Required mod:
*As all of these mods include Stirk, which is located beyond the standard map boundaries, it therefore Requires an extra .esp (not included) to adjust the map and icon placements.
Install Merged Maps
(The MergedMaps.esp files is all that is required, and must be loaded last (at least after the bashed patch) to work correctly.)
800名無しさんの野望:2010/09/28(火) 03:47:40 ID:es8mIBBl
一人称視点を変更する「Custom 3rd person view」を入れ、しばらは正常に動作していたのですが
最近、メイジ大学やウイザーズタワーのテレポーターがアクティベートできなくなってしまいました
足元まで手が届いていないような感じなので、試しにコンソールのtclで腰くらいまで埋まってみたらカーソルが表示され、テレポーターが使用できました
上記MODを外して一旦セーブし、入れなおしてみましたが改善しませんでした(MODを外した場合は特に問題なくテレポーターにアクセスできます)
足元の矢などを拾う時も操作に違和感を覚えるので、カーソルの位置がズレてしまったのかもしれません
どなたか解決法をご存知の方が居ましたらご教授願います
801名無しさんの野望:2010/09/28(火) 03:58:12 ID:OltLsP6V
質問です
会話時の音声を変更しようと思ったんですが、
Soundフォルダに見当たりません
どこを変えるといいのでしょうか?
802名無しさんの野望:2010/09/28(火) 04:05:12 ID:i31987w/
キャラの音声作ろうと思って掛け声とか作った後Ainmhiの中の音声を差し替えたんだけどそれだけじゃ再生されないみたいで
多分なんですけど一緒に入っているLIPファイルが関係してると踏んでるんですが…
この辺りの方法の解説とかしてるところってないでしょうか?
803名無しさんの野望:2010/09/28(火) 04:07:07 ID:hWNlpB3t
>>802
ファイル名と再生時間一緒でも声が出ないなら、固定ビットレートのモノラル音声でエンコードしてないとかじゃないでしょうか?
ステレオでは音声ファイルは再生されません
804名無しさんの野望:2010/09/28(火) 04:11:21 ID:i31987w/
ファイル名は一緒なんですけど再生時間はさすがにあわせられませんでした
とりあえずモノラル音声でのエンコードというのを試してみますけど再生時間とか固定されてしまうなら
いっそ1から作る方法を探してみたい所ですが…
805名無しさんの野望:2010/09/28(火) 04:42:23 ID:QlQ546VV
>>804
lipは口の動きを合わせる(英語では音声と口の動きがあってる)ための物だから
ファイルの長さとは関係なかったと思うよ
806名無しさんの野望:2010/09/28(火) 05:31:18 ID:i31987w/
うーん…
ビットレートも64固定でモノラルにしてエンコードして…ってやっても再生されません;
一応フリーソフト使ってこういう設定でmp3に変換してるんですけど…
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups18019.jpg
807名無しさんの野望:2010/09/28(火) 05:41:46 ID:FuGNWwRZ
>>806
その画面内にはCBR/VBRの項目は表示されてないじゃん
別のソフト使ってみるのがどこに問題があるか確かめるには早いよ
808名無しさんの野望:2010/09/28(火) 05:59:44 ID:i31987w/
別のソフトですか…
CBR/VBR設定できるフリーって何かないでしょうか?
809名無しさんの野望:2010/09/28(火) 06:37:25 ID:/l4Zqdb2
CBR 64kbps 44.1kHz monoが必要フォーマット。
音声の長さは自由。lipは口パク動作だから似た再生時間のから拾ってくるのが早い。
810名無しさんの野望:2010/09/28(火) 07:50:45 ID:E53jO57y
CT-Backpackという、矢筒にバックパック画像を追加するMODを、OMMで導入しています。
MODを解除しようとOMMを操作しても、バックパック画像を消すことが出来ませんでした。
TextureやMeshに作用するMODは、解除することは出来ないのでしょうか。
811名無しさんの野望:2010/09/28(火) 07:57:37 ID:Zif2Kf7S
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups17966.jpg
この和風の部屋どこで手に入るんですか?
812名無しさんの野望:2010/09/28(火) 10:08:15 ID:fg+AR9ka
All Naturalを入れてみたのですがこんな風になってしまいました。
どうすれば直るでしょうか?
http://loda.jp/tamanegiii/?id=114.jpg

天気リセットは試してみたけどすぐ↑の状態に戻ってしまいます。
813802:2010/09/28(火) 10:13:31 ID:kzViySTk
なんとか無事声の差し替えの成功しました
色々教えてくださった方々ありがとうございます
814名無しさんの野望:2010/09/28(火) 11:53:50 ID:GBi0SdTY
>>798
全コンパニオンの全アイテム回収→全コンパニオンを無効化(世界から撤去)→save→mpc.esmとコンパニオンespをdataフォルダから待避する→
Load→テストホールに移動→リスポーン待機→save→mpc.esmと作り直したコンパニオンesp再導入

この手順で戻らない?自宅など各種設定はデフォに戻るから再設定する。

あと余計なお世話かもしれんが、何か弄るならファイルのバックアップくらい取っておいたほうが良い。
オブリフォルダ丸ごととマイゲーム内のセーブデータやiniをコピーってのが確実。
復旧するときは、余計なファイルが残るかもしれないので上書きじゃなく、一旦削除してからコピー。
815810:2010/09/28(火) 12:12:13 ID:E53jO57y
すみません、私の不勉強でした。
解決しました。
816名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:30:03 ID:3/MWs0o1
複数のキャラで遊んでいると、ショートカットにどの魔法・アイテムを入れたのかがわからなくなってしまいます。
MMOのように、スキルのショートカットを常時表示させておくようなMODはありませんか?

ttp://www.4gamer.net/games/030/G003061/SS/078.jpg

上記画像はOBLIVIONとはまったく関係の無いMMORPGのスクリーンショットですが
この画像の下側にあるような感じのものです。
817名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:34:05 ID:0ZOPCDtJ
>>778
導入してみました。
荷物預けて翌日にチェックしたら、3万以上の収入が回収できました。

ただ、店の飾り付けが面倒ですね。
空っぽの状態で運営を続けても、ゲーム的には支障が無いんでしょうけど。
818名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:45:07 ID:Bb84E38O
ライバッシュを使ってセーブデータを移植しようと思ったんですが

落としたセーブデータがESP方式で入れ方がわかりません
どうしたらよいのでしょうか
819名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:46:34 ID:f+ArDUxf
>>818
espでもセーブデータでも方法は一緒
インポートしたいセーブデータ右クリしてFace Importクリックした後該当esp選択
espでなおかつ複数顔データ入ってる場合は選択肢が出る
820名無しさんの野望:2010/09/28(火) 12:59:55 ID:xU/yCq8Q
>>816
俺も一回探したことあるけどMODには無いんじゃないかなぁ
今まで一回も見たことないし
821名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:00:51 ID:7u0d4GlK
LowPoly Grassでスカスカになった草を元に戻したいのですが、再インスコしか方法がないのでしょうか?
デフォルト程度の草に戻すModがあれば教えていただけませんか
822名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:05:55 ID:OltLsP6V
>>821
適当なフォルダにインスコして持ってくるのがいい
823名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:09:07 ID:BbmoNqDY
LowPoly GrassのMODを解凍なり展開して
同等の階層にあるファイルを削除すれば戻るんじゃね
OMOD化してあるならディアクチで戻るし
824名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:46:55 ID:y6vDqTZF
遠景描画改善MOD Qarl's LOD normals 4096 compressed について。

某所でobmmで導入とあったのでそのとおりにアクティブにしたところ
、Texturesフォルダの中じゃなくてDataフォルダ直下にddsファイルが
ずらっと並んでしまいました。これで問題ないんでしょうか?
825名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:48:20 ID:/l4Zqdb2
>>742
これの原因って面倒で実はespを新規作り直ししていない。
してるならセーブデータにmpc関連データが残ってしまっている。
この2つしか無くない?
もし後者でセーブに何か残骸が入ってしまいそれがエラーになってるなら
どうやってそれを削除または修正するのかという疑問があって
どういう結末になるのか微妙に気になってる。
826名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:53:10 ID:YrOFHkVk
>>825
後者なら、esp外してセーブで直りそうな
クエMODとかやりなおすとき、それで外して、esp付け直してやりなおせてるが
827名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:56:02 ID:Bb84E38O
>>>819111ありがとうございます
今日帰ったらやってみます、何かあったらまた来たいので宜しくお願いします
828名無しさんの野望:2010/09/28(火) 13:59:20 ID:FwpX4bj1
おちつけ
829名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:04:01 ID:/l4Zqdb2
>>826
THX。それで大概行けそうだね。でもfallout3の話なんだけど
大型modがおかしくなったので抜いてセーブ、再インストしても異常なまま。
なので詳しくは判らんけど消えずに残り続けるデータでもあるのかなと疑問に思ってた。
似たケースに思えたからどうなるんだろうと。
830名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:09:04 ID:j/Sy1qGS
Tona's Mods Store1.4.1入れてみたんだけど
店員に話しかけるとI HAVE NO GREETINGってメッセージ出るのは正常なの?
831名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:14:29 ID:jdjYk/ir
>>830
入れ方ミスってるよ
832名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:22:45 ID:lRbC5Ksn
>>830
導入まちがってなければ、ほかのMODでSIとかほかのところからテレポしたときになる可能性がある
後者の場合だと、もういちど近くのところからテレポしなおすとなおるときもある
833名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:29:33 ID:j/Sy1qGS
>>832
まさにSIからワープしてきたのが原因だった。ありがとう
834名無しさんの野望:2010/09/28(火) 14:40:59 ID:6ZZ6Qs/D
>>824
もちろん問題あります
835名無しさんの野望:2010/09/28(火) 15:00:40 ID:IsCZ85fC
アップローダー(http://shy.jsphr.net/upload/upload.php)に関しての質問です

今は、1ページにつき、30ファイルずつしか見ることができませんが、すべてのファイルをリストのようにして一度に見ることはできないでしょうか
一昔前は、[1][2]・・・・と同じように、[ALL]みたいなリンクもあったように思うのですが・・

よろしくお願いします

836名無しさんの野望:2010/09/28(火) 15:04:16 ID:hWNlpB3t
>>835
ALL表示出来たのはファイル保持数1万件に制限してたからじゃないかな
今無制限だからそれやると転送量跳ね上がって混雑時にアクセスできないとかになる
837名無しさんの野望:2010/09/28(火) 15:10:18 ID:IsCZ85fC
>>836
すばやい返答ありがとうございます
なるほどなっとくな理由です
838名無しさんの野望:2010/09/28(火) 16:28:26 ID:vK0JRrQm
分かりにくかったらすみません。
Lop-ears Elf v0.7.1 とLop-ears Elf Mini v0.7.3 を導入してコンパニオン化をしようとしています。
miniの方は117raceを入れてMBP2chなどreadme通りに進めてCSで読み込みの際にいくつか警告?が出たのですが作成することができました。
このときはCSの種族の欄にx117 Lelとminiの種族が追加されたのですが同様にminiで無いほうをやっても種族に表示されません。
839名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:04:12 ID:GBi0SdTY
>>825
ニューゲームでは正しく表示されるっていうからセーブデータの方だと思う
セーブデータをクリーン化すれば戻ると思うけど。
mpcのれどめみたらリスポーン期間待機は不必要っぽいね。
セーブデータクリーン化で駄目ならobseファイルの方なのかなぁ
840名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:17:34 ID:Ngb4wuT7
>>795
どうせOBSEもないのに日本語化したとかそんなレベルだろ
841名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:29:12 ID:Lp2BopjF
同じものだと思うのですが、SHYの17699と17741〜17742の装備の詳細を御存知の方教えて下さい。
DSRってやつかと思ってたのですが、こっちのはSHYの17862、17668みたいなものでした。
842名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:34:42 ID:CQVuGV0r
>>841
DSRの改変です
とあるサイトで公開していますが、2chへのアドレス貼り付けは禁止
サイトの名前とかはどういう扱いか解らないのですが
XEO改変も行っている作者さんですので
XEOの改変関連でググれば見つかります
843名無しさんの野望:2010/09/28(火) 17:40:02 ID:Lp2BopjF
>>842
回答ありがとうございます!早速探してみます。
844名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:03:07 ID:RFlzhvgu
>>840
オマエの全力はそんなもんか?
845名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:31:00 ID:P/DURn/2
Lovers+LoversJoburgで馬乗った警備兵に押し倒されると
タックル→自キャラダウン→タックル→自キャラダウンの永久
ループになります
警備兵が馬から下りられないでループになるっぽいけどもしかし
て馬乗り警備兵ってトラップ?
846名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:42:57 ID:LuCVtgUw
同一の難易度において敵の強さというのは、自分のレベルのみできまるんですか?
847名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:45:19 ID:xG/THAA6
今日から初めて見ました。
まずは日本語パッチやっと当てました。

武器を鞘に収めるのってできるんですか?
848名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:58:07 ID:YrOFHkVk
>>847
Fキー
849名無しさんの野望:2010/09/28(火) 18:58:20 ID:B8LMuVAQ
>>847
鞘のある武器なら鞘に収めるよ
850名無しさんの野望:2010/09/28(火) 19:46:20 ID:nUcs7eIg
>>846
レベルは固定の敵もいればこちらのレベルに合わせて変動するもの、
変動レベルが固定されてるもの、されていないものなどにわかれる。
851名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:14:11 ID:xS1Hv2kn
>>759 >>776
レスありがとうございます。
どうやら簡単にできることではないようですね。
MOD自作も視野にいれて色々試してみます。
852名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:31:02 ID:xG/THAA6
>>848
>>849
ありがとうございます!これで街の人を殺せなくなりました!
853名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:34:11 ID:Em7WjJZK
魔法が英語名なのでどれが捕縛の魔法なのかわかりません

すみませんが教えてくれませんか
854名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:39:03 ID:casgx9ZO
ウィンドモードで起動する際、モニタ自体の設定以外で輝度を下げる方法は無いでしょうか?
プレイの様子を配信しているのですが、配信される映像にもしっかり反映される方法があれば教えていただけると幸いです
855名無しさんの野望:2010/09/28(火) 20:58:44 ID:pzKr8in9
Leyawiinの本屋さんに入ろうとすると、常に不法侵入(扉のマークが赤い)のですが
これは後々クエストなどを進めた場合に普通に入れるようになるのでしょうか?

あと、Waterfrontの自宅ではトマト3つとポテトがリスポーンしますが
毎回そのポテトに盗品マークが出ます。(そもそもポテトは常設品じゃないのかな?)
後者は特に問題はないのですが、気になっているので一緒に質問させていただきました。
お暇でしたらお答えいただけると嬉しいです、よろしくお願いします。
856名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:09:57 ID:3/MWs0o1
炎飛ばしたり雷落としたりするいかにもな魔法じゃなくて、物理スキルっぽい魔法を追加するMODないかな?
例えば剣ふりまわして範囲ダメージだとか、弓でパワーショットとか、そういったネトゲのスキルみたいな感じ
857名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:15:58 ID:lRbC5Ksn
>>853
捕縛の魔法って?
858名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:18:29 ID:KYVh7DK3
soul trapでしょ
859名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:18:50 ID:MQjn+Npy
けっこう仮面の衣装探してます
知ってる人居たら教えてください
860名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:21:33 ID:CKtuzlDU
>>857
空のソウルジェムにチャージする奴か?SoulTrap
861名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:22:56 ID:dCTMzsca
レベルが50以上にならなくなりました

レベル50になったのですがこの状態でスキルを一つ上げるたびに毎回「レベルが上がりました」のウィンドウがでるようになりました。
スキルをいくつ上げてもレベル50より上に上がる気配はありません。
現在導入しているレベル系MODはAF Levelingです。一応ring of choiceを装備すると次のレベルまでの必要スキル値はでるのですが。

同じような症状になった人はいますか?
862名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:41:31 ID:qW7XK6MI
>>856
midas
863名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:48:40 ID:7PjqaZt1
SM Plugin Refurbish - Knights.esp(ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=11474)
を日本語化するため、TESCSでscript messagesをインポートしようとしているのですが、
保存時に必ずエラーが発生し強制終了してしまいます。

CSを使わずにscript messageをインポートする方法はないでしょうか?
864名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:52:51 ID:KYVh7DK3
>>863
achi版にオマケでそれの日本語化パッチ付いてるぞ
865名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:57:40 ID:7PjqaZt1
>864
名詞は日本語化せずにプレイしているので、パッチが直接利用できないのです。
queststageはtes4editで日本語化できたのですが。
866名無しさんの野望:2010/09/28(火) 21:58:00 ID:Ngb4wuT7
レスしたら知的障害者に絡まれたんですが
どうしたらいいですか?
867名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:17:43 ID:+cm150Sc
>>817
家具のお求めはImperial Furnitureにおまかせを。
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=4703
868名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:18:18 ID:IjvLsxis
PC版の「The Elder Scrolls IV: Oblivion」
で公式パッチをあてたいのですが現在が0.1.0.228 で
1.2.0.416 あげたいのですがDLして実行すると
「old file not found.however,a file of the same name was found. no update done since file contents do not match.」
とでますこれは再インストールしたほうがいいのですか?よろしくお願いします
869名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:22:04 ID:S6NRR1Xz
製品版買えよ
870名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:24:18 ID:IjvLsxis
>>869
買ったんですけど…
871名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:26:55 ID:2puZCj2o
>>870
614 :名無しさんの野望 sage : 2010/08/03(火) 22:09:54 ID:XMdcwRmn
>>611
799:名無しさんの野望:2010/03/24(水) 01:59:35 ID:xAXPx2xj
すみません、かなり初歩的名質問なのですが。
0.1.0.228のヴァージョンを今使ってるのですが、1.2.0.416へのアップデートがエラーが起きてできません。

エラーの文章は
old File not find .however,a file of the same name was found . NO update done since file contents do not match.
一応、前のファイルのある場所で実行してるのですが・・・
そもそも、1.1系から1.2系にはUPデートできないのでしょうか?
800:名無しさんの野望:2010/03/24(水) 02:19:05 ID:yo6kiC7P
>>799
その質問は割れを使っている人が良くする質問で、あなたが正当な手段で手に入れたかこちらで判断出来ないので答えられません
スレ的にも荒れる話ですからどうぞ自力で解決してください、調べればすぐわかることです
872名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:27:43 ID:uAWB+2Q7
質問です
Oblivion -Elys- Uncapperを入れて、スキルの上限を100以上にしたのですが、100以降全くスキルが上がりません
同じくいれているマジカ使用量でスキルの上がる、Natural Magic Skills Improvementを切るとスキルがちゃんと上がります
他の上限に達していないスキルはNatural Magic Skills Improvementを入れていてもちゃんとスキルは上がります
これはOblivion -Elys- UncapperとNatural Magic Skills Improvementは競合しないという事なのでしょうか?
もし両方共有効にする方法がありましたら教えてください
873名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:33:21 ID:f+ArDUxf
GotY版ならSI側のディスクに最新パッチも含まれてるからインストールすれば必然的に最新verになるわけだが
買ったのに旧verって通常版買ったのか?
874名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:35:35 ID:z4aaChC4
今からプレイし始めるのにGotY版じゃないとか不自然
875名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:38:42 ID:CKtuzlDU
ひとくちにPC版て言ってもDLのスチーム版や公式DLCサイト版、ディスクで売られてる奴も
今ならGOTY位しか見当たらないけどその前の奴とかいろいろあるからもうちょっと情報PLZだな
876名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:39:47 ID:IjvLsxis
ヤフオクで買った中古品なんですが
877名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:41:31 ID:61IMS6V1
催促で申し訳ないんですが、>762の衣装MODどなたか教えていただけないでしょうか?
878名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:45:15 ID:f+ArDUxf
>>876
質問に答えられない理由は>>871が答えた通りなんで
通常版単体ならこれを期にGotY版買ってSIとKotNもGetすることを推奨しとく
普通に通販で買っても2500円位だしな

>>877
>>762のURLが404だから答えようがない
879名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:45:23 ID:7WS+7tna
Lovers系のLoversLandEのMODを入れたんだが、正常に動作してない。
何も起こらないんだが、一緒に入れちゃまずいMODとかあるんですか。
まだ買って間もなく、水質改善MODとかBP2系とLovers系しかいれてません。
あと、起動したらPCAB checkとかいうメッセージが出るんだが、これもLandEが
なんか影響してる的なことを聞きました。
正常に動いてないのでしょうか?
880名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:52:33 ID:UPtsNR/s
>>879
女性PCのみ機能するっぽいけど大丈夫?
あとespのロード順番とかもLoversはシビアみたい
買って間もない時期にあんまりドカドカ入れると
不安定になっちゃうよ
881名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:55:30 ID:Ngb4wuT7
>>879
買ってすぐLovers入れるのかよ
882名無しさんの野望:2010/09/28(火) 22:57:53 ID:OmP8iBvf
問題ない
883名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:03:45 ID:pAmb+7nd
>>879
Lovers with PK入れてないとかいうオチじゃないだろうな
884名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:04:26 ID:IjvLsxis
今回ヤフオクで購入したのは
バイオショックと同梱されたものでした。

>>878さんのいう事を参考にしてまた新に購入しようと思うのですが
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=oblivion
アマゾンで検索したところ2つそれらしきものが出たんですが上下どちらを購入すればいいでしょうか?

日本語化してMOD入れてプレイ予定ですのでよろしくお願いします。
885877:2010/09/28(火) 23:05:20 ID:61IMS6V1
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups18052.jpg
上げなおしました。どなたかお願いします。
886名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:12:22 ID:GBi0SdTY
>>885
>>777で注意されたから削除したんでしょ
それ上げ直すとか空気嫁よ
887名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:13:38 ID:f+ArDUxf
>>884
多分パッケージの新旧だけでどっちも一緒のハズだが
Amazon経由だとパッケージわかりづらいから、ifeelGroovyあたりか
そのAmazonの出品元になってるGameRockのサイトから直で頼んだほうがいいぞ
その2件どっちも同じ出品元だけど元サイトいったら1種しか無かったし
888名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:14:36 ID:7WrNPo+D
>>884
確かにそんなパッケージあった気がするなぁ

これから買いなおすならその同梱版はあきらめて
Oblivion Game of the Year Edition
http://www.amazon.co.jp/dp/B000W1XNGA/

を買ったほうがいいと思う

ちなみに
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V9C9FO/
も別リンクだけど中身は同じ北米版なはずです
好きな方を買えばいいかと
889名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:16:41 ID:PmOtSs9i
>>884
たぶんどっちでもいいと思うけど、うちは上から2番目のやつ
(The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition(輸入版:北米) Take 2 (Video Game) - Windows XP)
でやってるよ
890名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:21:40 ID:xG/THAA6
MODで顔移植しようと試みてみました。

1. 旧バージョンのBP 2ch-Edをアンインストール(ファイルとフォルダを削除)する。
2. 1.8.0 Fixedのファイルとフォルダを一時フォルダに全て解凍する。
3. ファイルとフォルダのディレクトリ構造が正しいことを確認し、必要なファイルが欠けていないかチェックする。
4. 解凍したファイルをInstall Dir\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\にコピーする。
5. Oblivion Launcher、あるいはOblivion Mod Managerを起動させ、以下のプラグインにチェックを入れアクティベートする。

5でBeautiful People 2ch-Ed.esmが出てきません。

どうしたらいいでしょう。
891名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:23:06 ID:IjvLsxis
みなさん親切丁寧にありがとうございます。
Oblivion Game of the Year Editionをゲームロックさんのほうで通販させていただきました。
商品がとどきましたらまた色々とお聞きしてご迷惑おかけするかもしれませんが
その時はまたよろしくお願いします。
892名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:27:01 ID:CHEAXVTU
>>879
OBSE v0018正式版は入ってないのか?Loversには必須の筈だけど。
893名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:31:18 ID:FPmTDVdD
>>867
新しいの出てたよ
Imperial Furniture Renovated
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=33996
アイコンが見やすくなってた
894名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:32:25 ID:61IMS6V1
>>886
いやいや、元の>762で注意されたのは本筋と関係ないのに衣装を着たままだからなわけでして。
丸上げじゃなくサイズと不必要な部分は削ってありますし。○のついた肩部分は質問の都合上カットできませんでしたけど。
他の何かを提示する手段は私にはありませんし・・・
895名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:42:10 ID:KYVh7DK3
>>885
可哀想になってきたから全力すると
Bressed Mage knight dressのミニスカverだ
896名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:45:37 ID:PmOtSs9i
>>890
OBMMは使ってる?
esmが出てこないということは置く場所間違えてると思う


>>894
空気読まずに答えようw
とりあえず衣装は
Blessed Mage Knight Miniskirtだと思う
SHYにあったと思うから検索してみて
897名無しさんの野望:2010/09/28(火) 23:54:44 ID:61IMS6V1
>>895
>>896
ありがとうございます!無事DLできました。画像は速攻削除いたしました。
898名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:11:35 ID:8Wlj78EE
NPCを間違えて殺してしまった場合、同じキャラでやり直しは出来るんでしょうか?
899名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:16:24 ID:scwyJJ7S
>>896
C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data
このDataフォルダの中にDLして解答したBeautiful People 2ch-Eのファイルとフォルダをすべて入れました。
900名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:24:12 ID:CA0M2LHn
OBMM使わないなんて度胸あるな…
901名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:28:49 ID:FuXPZuI8
OBMMは使ってるっぽい>>890 使い方間違ってるけど
dataフォルダにesmはあるの?解凍したフォルダを丸々入れてないよね?
902名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:28:58 ID:qynq83eF
esp一つだろうがobmm使わないと気分が悪くなる病気にかかりました。
後々面倒だから覚えないとまずいんじゃないかと
903名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:31:58 ID:CA0M2LHn
OBMMはチェック入れるときに使ってるだけ?
なんか手動でやってるっぽいんだが…

フォルダの中身かOBMMの画面うp出来る?
904名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:35:57 ID:W3AKpoLG
>>899
1.8.0って圧縮ファイルが3つあるけど結合はきちんとできてるんだよね?
結合したdataフォルダにBeautiful People 2ch-Ed.esmは入ってる?
とりあえずdataフォルダ直下にesm(esp)ファイルがあれば認識するはずなので確認してみてください

あとこれは余計な話だけど種族MODは
Modular Beautiful People 2ch-Edition v1.4aにMBP++という構成もあるよ
905名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:36:43 ID:7nGUGgqR
それ以前に何故1.8.0?
1.4aだとOMOD形式だから導入簡単なんだけどだめなの?
906名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:39:48 ID:scwyJJ7S
>>901 OBMMは使っています。Oblivion Mod Managerですよね。
丸々はいれてないです。

解凍していれたものは

Data(フォルダ) 
Developer's note(フォルダ)
install(フォルダ)
Optional Plugins(フォルダ)
Beautiful People 2ch Edition -Flonne...
Beautiful People 2ch Edition v1.8.0 Fixed...
BP 2ch-Ed 1.8.0.txt
FAQ.txt
Optional plugins.txt
Readme.txt

これをC:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data にいれてみました。

ちなみにこうゆうのがしたいです!http://blog-imgs-38.fc2.com/k/o/p/kopi707/Image1c.jpg


907名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:42:19 ID:siPVBh+k
>>898
同じキャラでやり直し、って殺す前のセーブをロードすればいいのでは
そういう質問ではないのかな?よく分からない

そのNPCが死んでる状態が嫌、というならやり直さなくても、コンソールresurrect 1で生き返る
相手がクエ関連人物だと、復活させることで進行フラグがおかしくなることはあるかも
滅多にないと思うけど

殺人フラグがついて某クエが始まるのが嫌、というなら多分やり直ししかないでしょうな
908名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:46:58 ID:W3AKpoLG
>>906
把握しました。dataフォルダの中身が気になりますが、それはいったん切り上げて
Modular Beautiful People 2ch-Edition v1.4aにMBP++の構成をお勧めします。
>>905も言ってくれてるように導入も簡単なのとSSの子はこの構成じゃないと作れないので。

wiki見て思ったんですが、Beautiful People 2ch Editionの紹介の下に
Modular Beautiful People 2ch-Editionがあるので、存在に気づかなかったのかもしれませんね
909名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:48:03 ID:4vQMNkyd
まるごとじゃねーかwww
910名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:49:21 ID:qU12V93J
>>906
PCの基本的な知識がないひとか
911名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:54:34 ID:scwyJJ7S
>>908
フォルダは恐ろしいことになってる気がします・・・。SSアップしてみたい気も・・・。
Modular Beautiful People 2ch-Edition v1.4a調べて導入したいと思いますが、
このフォルダがカオスな状態から導入して大丈夫なものでしょうか。

導入手順とか詳しいサイトあったら教えて頂けると嬉しいです。
912名無しさんの野望:2010/09/29(水) 00:56:19 ID:7nGUGgqR
>>906
SS見た限りでは睫毛MODも入ってるみたいだなぁ。
体のテクスチャも綺麗だからHGECも入ってるだろうなぁ。
とりあえず必要な物は
MBP1.4a
MBP++
Working Eyelashes
HGEC Body
EVE_HGEC_BodyStock_and_Clothing
Natural Faces
FTR
こんなところかな?
913名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:02:10 ID:W3AKpoLG
>>911
導入にわかりやすいのはMBP++の作者さんのページですね
「MBP++ 導入」でぐぐって2つ目に表示されるHPがそうです

本来なら1.8.0の残骸を処分してからがベストなんですが、下手にいじると必要なのも飛ばしかねないので
今のところは無視していいと思います。もう少しMODとPCの知識がついてからじっくりやるといいですね
914名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:02:34 ID:scwyJJ7S
>>912
お、多いですね・・・・。
最悪再インストールして1から順に入れてみるべきなのでしょうか・・・・。
915名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:05:11 ID:4vQMNkyd
>>914
SS晒してる人らと同じような環境そろえるなら
1週間ぐらい環境構築にかかるのが普通だよ
今日SSみたいにやりたいって言っても、初めてじゃまず無理
じっくりやるといいよ
916名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:05:32 ID:CpqSQO18
再インストール以前にOBMMだとかの使い方を把握してからの方がいい
あと最初にどのMOD入れたらいいとかの話はWiki見たほうがブレない
917名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:05:52 ID:7nGUGgqR
>>911
MODを直接Dataフォルダにぶっこむのは全力でお勧めしない。
元に戻すのが死ぬほど面倒くさいから。
うん。もう一旦アンインスコして最初からやり直した方が速いと思う。

んでだ、導入順なんだけれども、UOPと日本語化は置いといて
@MBP
AMBP++
Bx177Race++(必要に応じて)
CHGEC Body
DEVE_HGEC_BodyStock_and_Clothing
EHigh Rez Skin Textures for HGEC
FNatural Faces
GFace Texture Replacement
OMOD化されて無いものは全てOMOD化したうえで、これで良いと思う。

因みに睫毛MODはVanilla種族にしか適用されないから
追加種族で使いたい場合、CS等で設定してやる必要があります。
918名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:13:36 ID:bOaNiMhi
ご親切にいろいろありがとうございます。
OBSEv0016をいれてみたら無事(?)動作したみたいです。
まだちょいバグっぽい動作してるのでまたちょいちょい調べてみます
919名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:16:28 ID:etYQ3gIU
OBMMを使う理由:

今ちょうどあなたがうまくMODが適応できずに困っているのがその理由です。
一度、MODを入れる前の状態に戻して入れなおせばそれでいいとは分かるでしょうが、
どのファイルを消せばいいのか、どれを上書きしたのか、よく覚えていないでしょう。
ですからここに質問に来たのですよね。

OBMMは、ファイルをパッケージ化(OMOD化)して、
アクティベートボタンひとつでdataフォルダ以下にパッケージ化されたファイルの出し入れができます。
つまり、MOD適応前の環境に戻す、ということが、ボタン1つで出来るようになります。

OBMMを使うということは、手動でファイルを動かして(コピーしたりドラッグドロップしたり)、
Dataフォルダ以下を上書きしたり追加したりするのを 「止める」 、ということです。
Dataフォルダ以下に変更を加えるときは必ずOBMMのアクティベートボタンを経由する習慣をつけましょう。
920名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:16:37 ID:01npZX3I
プレイヤーキャラクターの顔をCS等ツールで後から修正することは可能なのでしょうか?
ぐぐってみるとShowRaceMenuとかでできるみたいなのですが
スキル等が消えてしまうらしいので・・・
よろしくお願いします。
921名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:20:23 ID:MJVWjJew
>>639
遅くなりましたが有難うございました
922名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:20:30 ID:scwyJJ7S
みなさんこんな時間にご丁寧なレスありがとうございます!

>>913
なるびりおんってところでしょうか。
残骸やらは今日始めたばかりなので一回アンインスコしてもいいくらいな気がします。
MODとPCは勉強していこうと思います。
>>915
うお、そんなにかかるんですか・・・。簡単なパッチってわけではないのですね・・・。
>>916
OBMMでとりあえず日本語化は成功したので調子に乗ってしまったようです・・・すみません。
>>917
細かく書いていただいて助かります!
ひとつひとつ制覇してみたいと思います。
>>919
なるほど、ものすごく便利なものなんですね、ありがとうございます!

923名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:21:26 ID:etYQ3gIU
>>920
コンソールコマンドを開いている最中はShowRaceMenu中でもセーブできます。

なので、
(1)コンソールを開いてShowRaceMenu
(2)弄る
(3)決定ボタンを押す「前」、コンソールを開いてEscボタンから通常にセーブ
(4)セーブしたデータをすぐロード

とやれば、データが初期化されずに顔の変更ができます。
(ロードするとShowRaceMenuは閉じていますので安心してください)
普通に決定ボタンを押してShowRaceMenu画面を閉じてしまうとレベルが初期化されます。
924名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:25:21 ID:H9hSSpGC
>>906
>ちなみにこうゆうのがしたいです!
×ゆう
○いう
発音は上あってるけど文字で書くときは下
925名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:29:50 ID:W3AKpoLG
>>922
なるりびおんねw
みんなが言ってくれてるようにじっくりやるといいです
んで、どうせアンインスコするなら今のうちにあれこれいじって感じだけでもつかんでみるのもいいかも
あと導入に迷ったら
「MOD名 導入方法」とかでぐぐると、たいてい出てくるので参考にしてみてください
926名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:33:37 ID:scwyJJ7S
>>924
すみません・・・
>>925
ありがとうございます!
焦らずじっくりいこうと思います。
927名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:41:49 ID:7nGUGgqR
口語でも文語でも意味が通じれば良いじゃない。
だが「すいません」←貴様だけはダメだ。
きちんと口語でも文語でも「済みません」と言え及び書け。
って近所のおじいちゃんが言ってた。
928名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:43:09 ID:L1GgpJe1
>>893
新バージョン気付いてませんでした。
良い情報、ありがとうございます!
929名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:53:10 ID:AWqc/+kf
blender入れたいけど、最新版だと導入の仕方が違うらしく導入すらできません。
最近のヤツの導入方とか詳しく解説してるサイトとかないですか?

MODがんばって作ろうと思ったけど導入すらできんとわw
930名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:59:22 ID:4vQMNkyd
>>929
BlenderはPyhtonとバージョンを合わせないと動かない
NexusでBlender検索するとセットでDL出来るからそれでいけるんでないかい
バージョンによって出来ることが若干違ってて…まぁその辺は先の話なんで
とりあえず2.49bでいいと思うけど
931名無しさんの野望:2010/09/29(水) 01:59:29 ID:CpqSQO18
現在の安定版は2.49bだけどそれの話?
導入出来ないってインストーラが起動しないとかの話?
そもそも導入の仕方が違うって何処の情報を参考にしたの?
ちなみにOS等の環境は?

などなど聞きたいけど寝ますおやすみなさい
932名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:03:13 ID:wMUecmsW
>>917
便乗質問で気になったんだけど、男性用の体系 MOD Roberts Male Body v5 Beta入れるなら何処で入れるべき?
933名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:03:17 ID:AWqc/+kf
>>930.>>931
ありがとう!セットになっているとわ。盲点だった。
安定版を導入してどこかのブログとかを参考にがんばってみます!
934名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:45:11 ID:UqUdcPZy
大型MODはOMOD形式だけど、装備関係の小さいやつは全部Dataに全部ぶっこんでた俺は再インスコしたほうがいいのかな
935名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:48:42 ID:P3amlIKD
個別にOMOD化してなければな
936名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:49:25 ID:7ckmKJoJ
>>742です。
MODのクリーンインストールの方法を試したらMPC関係のバグは無くなりました。
ついでに鎧が付いてくるバグも治ったのでよかったです。
ユーザークラスもきちんと作動しており、大変助かりました。
ありがとうございました。
937名無しさんの野望:2010/09/29(水) 02:52:20 ID:etYQ3gIU
>>934
装備系は専用フォルダ作ってることが多いから気にならないといえばならないだろうけど、
俺は環境再構築したときに小物系のテクスチャ・メッシュをまとめてOMOD化して、
espはGeckoでマージして1つにしたな。
(ついでにTESEDITでcell干渉も消して、自宅から繋げた独立CELLにチェストを再配置した)

そのうちespの数をケチろうと思ったり環境を変えようと思うだろうから、
そのときになおせばいいんでない。
938名無しさんの野望:2010/09/29(水) 03:04:07 ID:SHzerWwy
大型modを導入したのですが
Cobl Races を日本語化mod系よりobmmで下の位置に置くと
一般の会話(話しかけた状態ではなくnpcが普通に会話してる文章)が英語に戻ってしまいます
日本語化modより上に置くと日本語に戻ります
日本語の状態でプレイをしたいのですが
何か対処方法などありましたら教えていただけませんか?
939名無しさんの野望:2010/09/29(水) 04:52:55 ID:hbYZeJDX
そろそろ装備系のMODをいれようとおもうんだけど
オススメの可愛い装備またはMODを教えて下さい。
なんか軽めで黒っぽくてブラックマジックな奴を
Lエルフミニの褐色肌銀髪の、沢山裏設定考えた中2丸出し暗殺娘使ってるので
なんか華麗で綺麗で闇系な一式あれば沢山教えて下さい
940名無しさんの野望:2010/09/29(水) 04:54:10 ID:hbYZeJDX
相当恥ずかしいレスであげてしまいました
すいません
941名無しさんの野望:2010/09/29(水) 05:02:42 ID:Nhy88cLo
既に徘徊したことのあるダンジョン内のローカルマップを
まだ徘徊していない状態にできますか?
全てのダンジョンを回ったので、もう一度回るためにマップを消して
まだ足を踏み入れてない状態にしたいのですが。
942名無しさんの野望:2010/09/29(水) 05:13:25 ID:MuMrFfJ/
>>941
お望みの状態には出来ませんけど、似た事は出来ます。
ニューゲームを開始してそのセーブデータに今使ってるキャラクターのステータスやクラスをWrye Bashで全部移植してください。
943名無しさんの野望:2010/09/29(水) 05:29:21 ID:A7GrTEB+
>>939
GloriousMageDress
944名無しさんの野望:2010/09/29(水) 10:21:21 ID:EELuI8zD
>>906
画像はブログから直リン?
945名無しさんの野望:2010/09/29(水) 10:24:25 ID:OmcBG+Ef
読み込みが失敗した時に出現する巨大なビックリマークを見せないようにするMODがあったような気がするんですが
それらしい言葉でググってみても全然出てこなくて困ってます
どういうMOD名か分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか
946名無しさんの野望:2010/09/29(水) 10:40:43 ID:SUDHiWHv
947名無しさんの野望:2010/09/29(水) 10:42:08 ID:SUDHiWHv
ごめんこっちだった
>>697
948名無しさんの野望:2010/09/29(水) 10:58:08 ID:OmcBG+Ef
>>947
ありがとうございます
どこかで見たと思ったらこのスレでした・・・
949名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:04:56 ID:esTlX/4e
戦闘時に視点やモーションがずれる問題に悩まされています
両手武器を使って戦闘をしていると、時折攻撃モーションが上だったり下だったりとんでもない所から出たり、はるか上空からの視点に飛んでしまったりします
視点をいじくるMODは Immersive Field of View だけしか使ってないのですが、このMODに起因するものなのでしょうか?
950名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:11:07 ID:azcKKarG
金に糸目をつけずオブリ専用PC組むならどう言う構成がいいですか?
というより何を重要視すればいいですか?
951名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:12:15 ID:AMGsnupB
またその質問かよ
PC専門店行って一番高いの下さいって言えばいいと思うよ
952名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:12:46 ID:0Im7vC+t
自分も>>939と同じ状態なんだけど、osareさんとnexus thumnail.html以外だと
装備紹介に特化したサイトってどっかあります?
リンクはまずいらしいので引っ掛かる検索ワードを教えて貰えるとありがたいです。
nexusを端からチェックしてたけどすごく辛くて。
953名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:20:17 ID:A7GrTEB+
>>949
外してみればいいんじゃない
954名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:20:34 ID:MuMrFfJ/
>>950
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275322903/

金に糸目をつけないとか上限にきりが無いので、ある程度条件絞って質問しないと追い返されるだけなので注意
・具体的な予算範囲
・自分が扱える条件(PCスキル)を列挙(常時窒素冷却とか無理だろうし、水冷も素人だとメンテ出来ない)
・モニターの解像度
最低でもこれくらいは書いてください
955名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:21:34 ID:eIr7Xbfb
>>952
>>939
SSMOD晒しWIKI
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/28.html

ひとまずここらはチェックしとけ、エロ系も多いけどカッコいいのも多い
写真付きだから取捨選択もしやすい、GloriousMageDressもここにSSある。
956名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:26:04 ID:azcKKarG
>>954
ありがとう、そっちで聞いてみます

957名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:32:36 ID:uMqw/vH+
>879
んだが
んだが
んだが
うるせーんだよ
死ね
958名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:45:57 ID:0Im7vC+t
>>955
こういうとこ探してたんです!早速水滸伝DLさせて貰いました。
男キャラで綺麗すぎないかっこよすぎないvanillaテイストの防具を探してるんですが
滅多に見かけないもので。ありがとうございます。
959名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:50:08 ID:C8F3goHv
男用ならblackmailとかオススメ
鉄鎧のリテクスチャなんだが、重装バトルメイジにぴったりな雰囲気
その他、バニラのリテクスチャ系全般から探してみるといいよ
960名無しさんの野望:2010/09/29(水) 13:59:45 ID:0Im7vC+t
おおお、該当ワードでググったらイメージに相当近いのが色々出てきました。
雑魚いいち冒険者の自分にはこれぐらいが丁度いい・・・
しばらくretexture系をとっかえひっかえで過ごす事にします。ありがとうございますっ
961名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:02:27 ID:jG4VE25q
nexsusは端からチェックしなくても ソートをDownload - Descに変更すれば
人気MODがズラーっと並ぶだよ
新しいもんは載り辛いから、Uploaddata - Descにソートして別に調べるいいだよ

装備は大体Armor Clothingあたりにあるだよ
962名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:04:39 ID:tuvLGDM0
Pierre'sCuteFacesのようなコンパニオン詰め合わせMODってありますでしょうか?
もしご存じの方いらっしゃったら紹介して頂けるとありがたいです
もしくはセーブデータなどもm(_ _)m
963名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:14:21 ID:Pn4OpgEC
BOSS使ってからPotion_Unlimiterをロード順の一番最後にしても効かなくなった。
これどうすればいいですかね?多分Wrye Bashを使えばいいと思うんだけど、なにをどうすればいいのか・・
964名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:14:47 ID:eIr7Xbfb
>>958
男装備ならMODでHerosStoreってのがあったな
男店員の露出が高くてホモっぽいけど、導入してみるといい
965名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:25:04 ID:0Im7vC+t
>>961>>964
category:armorをそのまま端からだったので相当非効率な見方してたみたいです。
こんな機能あったとは。
お蔭様でぼちぼち渋いの見つかりだしてきました。重ね重ねありがとうございましたーーーー。
966名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:46:29 ID:exiVreit
HerosStoreはなんかぴっちりしすぎてたり、スパンコールみたいなのついてたり
キラキラしすぎてたりしてちょっと一般人にはオススメできない
一部地味目で和製RPGっぽい雰囲気のモノもあるんだけどね…
967名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:49:33 ID:lBbzvosm
・既存の装備や魔法の名前を変更できるMOD

・持っていない魔法も、魔法合成やエンチャントの魔法リストに全て出るようになるMOD

上記二つのMODを探しています。
心当たりのある方いたらよろしくおねがいします。
968949:2010/09/29(水) 14:52:13 ID:esTlX/4e
>>953
MODを外してみても、別のFOVMODに切り替えてもダメですね・・・
今のところDai-Katanaでしかこの現象は起きてないので、Dai-Katana封印でプレイしときます
969名無しさんの野望:2010/09/29(水) 14:56:45 ID:eIr7Xbfb
>>966
ヒント:アッー!
970名無しさんの野望:2010/09/29(水) 15:46:08 ID:e6Y8Yneb
SIの防具Replacer的なものでおススメ教えてくださいエロい人。
971名無しさんの野望:2010/09/29(水) 17:07:42 ID:0Im7vC+t
度々すみませぬ。一部服modの配置が困難な場所で、まずは導入するか見てみるために
CSで自宅にmy箱を置いて中に入れたところ毎回入れられてないようで消えてしまっています。
container>000MyBox作成>自宅にセット。
armor各パーツをその箱にD&Dしてmy.espにセーブ。
後どこをどうしたらいいのでしょう・・・
972名無しさんの野望:2010/09/29(水) 17:13:46 ID:MuMrFfJ/
>>971
master指定外れてるんじゃないでしょうか?espにmaster指定してもCSで保存できません。(CSの仕様)
装備modのプラグインから箱に入れるだけだとマスター指定が外れてコンテナに何も無い状態になるはずです、Wrye Bashでマスター指定し直せば直ります。
又はマスター指定しなくても良いように新しいアイテムIDを作ってしまって、それをコンテナに入れてしまうのが良いかと思います
973名無しさんの野望:2010/09/29(水) 17:29:49 ID:0Im7vC+t
>>972
なるほど、こういう場合は自分でmasterを指定してやらないといけないんですね。
無事チェストに現れました。
やっとこれで落ち着いて試着会できそうです。ありがとうございました!!
974名無しさんの野望:2010/09/29(水) 17:57:06 ID:VmBuFndR
魔法作成について質問です。
対象にFireDamage50ptとWeaknessFire50%の効果を与える魔法を作成した場合
対象にFireDamage50ptを与えてから、WeaknessFire50%の効果が現れるのでしょうか?
それともWeaknessFire50%の効果を先に与えてから、FireDamage50pt+WeaknessFireによる追加Damageという効果になるのでしょうか?
975名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:01:45 ID:iE5pjJx/
初回はWeaknessが掛るだけダメージ適用は次から
976名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:12:09 ID:VmBuFndR
>>975
素早い回答ありがとうございます!
これで心置きなく魔法作成することが出来ます!
977名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:15:45 ID:eIr7Xbfb
>>976
XBOX版の攻略WIKIに魔法の効果順序やいい組み合わせの紹介あったから、
それも参考にしてみるといい
978名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:22:38 ID:LvGoMtDt
確認したいんですが、RealLightsってespのみですよね?
AllNaturalから引っこ抜いて入れたら教会のステンドグラスにずらっと黄色い例のヤツが並んだんですが…
979名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:31:29 ID:tuvLGDM0
本を開こうとしたり、HTCLでメシを食おうとした瞬間などに結構な頻度でCTDします
Clarityさんとこの方法でMP3デコーダ修復等試したんですが無理でした
どなたか解決策をくださらんか(>'A`)>
980名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:32:42 ID:evnizbOM
久しぶりにオブリインスコして遊ぼうと思うんだけど
今主流の顔MODと体形MODって何?
981名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:33:58 ID:eIr7Xbfb
>>962
MPCならデフォルトで詰め合わせ入ってるよ、お手軽にやりたいなら
Livefor2chとMCSの組み合わせで気に入ったNPCを仲間に。
982名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:36:37 ID:7UdV64RB
種族modについての質問です

Predator mod ver6を導入しましたが
頭部が普通のimperialにトカゲのテクスチャを貼った恐竜人間のようになってしまいます
一度obmmをいじってから起動するとちゃんとプレデターの頭部になっていたので
ロード順の問題だと思いますが、そのあとまたロード順をいじってしまい
また恐竜人間に戻ってしまいました…

主な導入modは

MMM+Fran
MBP 2ch
HGEC 1.21
DeadlyReflex5.0
CM Partners 2.0
KTcutomeRaceFix
Robert's Male Replacer ver4

です。BOSS先生もPredatorModはリストにないようです。
誰かわかる方いらっしゃったらご教授お願いします
983名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:40:34 ID:VmBuFndR
>>977
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!
984名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:48:08 ID:CpqSQO18
>>982
wiki見たら?
985名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:49:38 ID:7nGUGgqR
>>980
>>917+chanponで大丈夫だと思う。
986名無しさんの野望:2010/09/29(水) 18:52:40 ID:ayY0IuNa
>>861
Oblivionのプレイヤーレベルは通常50までです。
AFの動作は仕様。

>>938
Tes4Editで英語になっている部分を逐一書き換えましょう
Vanilla種族のバランス調整がいらなければ日本語化の上でもいいでしょうけども

>>978
obmmで入れないからそうなるのです、AllNaturalのbsaが必要です。
omod化でエラーが出るのなら圧縮度を下げる。
987名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:03:29 ID:evnizbOM
>>985
thx全部入れてくる
988名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:24:18 ID:LvGoMtDt
>>986
omod化に時間がかかるのが嫌で解凍→espだけ抜き とやってました
知識もないのに楽しようとしては駄目ですね……
ありがとうございました。omod化させてやってみます
989名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:30:11 ID:7UdV64RB
>>984レスdです

wiki通りにやってもダメでした…
990名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:34:11 ID:aKqWsLDO
MAOをOMODで導入して次にespの無いモーション変更データもOMOD化してアクティベートしました。
この時MAOのespは一番下に追加されます。ゲームを起動するとモーションの差別化はできますがNPCの名前が英語に戻っています。
メニュー画面では日本語だったのでJPwikiをMAOの下に移動し起動させると人名は日本語に戻りますがモーションが全員共通になります。
MAOを導入する際に人名が英語化するのは回避できないのでしょうか。もしくは手順に誤りがあったのでしょうか。
MODの追加による人名の英語化はWrye Bashで解決できると聞いたのですがMAOも同様に解決可能なのでしょうかご教授お願いします。
991名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:46:28 ID:SHzerWwy
>>986
レスありがとうございます
tesでの書き換えはわからないので
Vanilla種族はプレイヤーとしては使っていませんので
上のほうに置いておきます
992名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:47:36 ID:eIr7Xbfb
>>988
OMOD化に時間かかるのが嫌なら、圧縮形式を7-ZIPからZIPにするだけでもだいぶ変わる
圧縮率下げれば更に短くなる
993名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:48:10 ID:A7GrTEB+
>>990
TES4edit使っとけばいいんじゃない
994名無しさんの野望:2010/09/29(水) 19:50:20 ID:aKqWsLDO
>>993
早い回答ありがとうございます。
早速探して試してきます。
995名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:34:40 ID:tuvLGDM0
>>975
どなたかお知恵を(>'A`)>ウァァ
996名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:52:41 ID:eIr7Xbfb
>>995
>>979のことか?月並みだがOSRやweOCPSでどうなるかかなあ
これ以上は漠然としすぎてるから、OBMMのロードオーダのSS晒した方がいいかも
997名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:56:20 ID:F6zMcgUJ
QTP2とQTP3の違いってなんでしょうか?
テクスチャが高品質になるのは分かるのですが
QTP3はQTP2のバージョンアップと思っていいんでしょうか?
998名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:57:20 ID:Ypug5vGI
hentai氏のModを導入したいんだけどググって見たら
FCOM環境だとデータが競合しちゃうみたいな記事が出てきた
ダンジョンとかクエストとか必要なくて衣装だけ導入したい場合は
hentai compilation1.6を導入すれば良いのかな?


ついでに次スレ無かったから立ててきた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game/1285761220/

999名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:58:43 ID:eIr7Xbfb
>>997
より高品質、より大容量、より高い必要環境になる
推奨VRAMも跳ね上がるから導入はよく検討すれ
1000名無しさんの野望:2010/09/29(水) 20:58:59 ID:CH686kHE
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。