Civilization4(civ4) MODスレ Vol.22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1aaa
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4のMODについて語るスレです
※荒らし・煽りをスルー出来ない蛮族お断り
2回目のVol.22ですが前スレが実質Vol.21なので

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki(ペリク鯖)
http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki(ガンジー鯖)
http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ村
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.22(実質21)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245237036/
2名無しさんの野望:2009/07/18(土) 17:53:23 ID:mlWgvV9S
Civilization4(Civ4) Vol.148
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1247341596/
Civilization4初心者ニコニコスレ part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242166379/
Civilization4(CIV4)質問スレッド 42国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246113346/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.49
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1246710186/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245504620/
Civilization IV: Colonization Vol.1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civ3で世界制覇Vol.97〜認証が廃止されました〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242626782/
Civilization系統スレッド Part13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1211510324/
3名無しさんの野望:2009/07/18(土) 17:54:50 ID:mlWgvV9S
第1回CivilizationIVMOD解説講座‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5852367
Civilization4 BtS 〜Like a Revolutionの紹介&プレイ動画〜 Part01‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4758931
【Civ4】 Like a Revolution をやってみた その1‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5259954
Civ4Bts DefenseMOD平和的プレイpart1‐ニコニコ動画(ββ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5664943
4名無しさんの野望:2009/07/18(土) 17:55:31 ID:mlWgvV9S
Q. MOD導入がうまくいかないんですが何か注意することはありますか?
・Civ4本体やMODはどこにインストールしていますか?
ほとんどの人は以下のようにインストールしています。
本体 C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)
MOD C:\Program Files\CYBERFRONT\Sid Meier's Civilization 4(J)\Beyond the Sword(J)\Mods
インストールする場所によっては不具合が出ることがあり、
回答者も質問者と同じ環境であるほうが答えやすいので、
できるだけ他の人に環境を合わせる努力をしましょう。

・CustomAssetsに他のMODや改変したファイルを置いていませんか?
CustomAssetsとMODフォルダで競合ファイルがある場合CustomAssetsが優先されるため、
肝心のMODに必要なファイルが読み込まれず正常に動作しなくなることがあります。

・本体のバージョンに合ったMODを用意していますか?
MODは特定の本体バージョンに対応して作られているため、
他のバージョンで動かそうとしても正常に動作しません。

・解凍はうまくいっていますか?
圧縮・解凍ソフトによって使用するDLLのバージョンが違うことがあり、
そのバージョンの違いによっては正常に解凍できないこともあります。
解凍がうまくいかないなと感じたら解凍ソフトを変えてみましょう。

・MODの説明書きやReadmeを流し読みしていませんか?
MODは複雑なものになってくると、導入手順が他のMODと違ってくることがあり、
他のMODと同じだと思って読み飛ばすと必要な情報を見逃すことがあります。
特に導入手順は慎重に確認しながら読んでいきましょう。

・何か単純なミスをおかしていませんか?
導入失敗の95%が単純ミスと言われています。
慣れていない人はもちろんですが、慣れてきた人も単純ミスを疑いましょう。
慣れてくると自分が単純ミスをするとは思わなくなってくるので、
単純ミスをおかしても気づきにくくなってくるからです。
5名無しさんの野望:2009/07/18(土) 18:12:22 ID:mlWgvV9S
6名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:33:33 ID:+f1Ak71G
テンプレ追加
文句を言うだけの乞食は要りません
やらなきゃ良いだけの話です
7名無しさんの野望:2009/07/18(土) 21:40:54 ID:LaQUp6X3
上のほうに四行ぐらい表示させるニュースのあるよね?
人口が増えそうだーとか、生産に適しないとか

あれってもっと大きく表示させるか、左のほうに長々と表示させたいんだけど、
どうすればいいですか?
現在 OGE3.19 私家ver.-使ってます
8名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:34:58 ID:2pW6i8k2
たぶんCvMainInterface.pyで弄れる気がする。
9名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:14:47 ID:qxUuoECu
LNTFこまいところまで凝ってて面白いね
マンハッタン計画のイベントでもらえる核の名前とか皮肉ってていいと思ってた
あと技術の紹介文のテロリズムとレジャーがどっちもテロリズムの説明になってたかな?
交易路が縮小し不幸不衛生が増えますがどうのこうのみたいな
10名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:55:33 ID:m6eG5zg3
 なんか久々に書き込んだらキャラが変わってました…(ごほん)。とりあえず、私は>>972さんみたいのも普通にアリに一票です。色々あった方が楽しいと思うのですが。
11名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:11:14 ID:DhdiRgg7
だめだ・・・石器時代MODが自分の予想ではどうにも面白くなりそうに無い・・・
とりあえず
・古代より前のテクノロジーの追加、初期状態では全資源不可視
・低能力な開拓者、労働者の導入。普通の開拓者、労働者は技術で解禁
・低能力開拓者は未探索地域へ進入不可、低能力労働者が作れる初期の地形改善は低出力
・蛮族・動物の戦闘力強化。蛮族王も出現。
ぐらいは入れようと思うんだけど、これだとただ序盤が煩わしいだけになってしまう・・・
他に石器時代や古代でほしい要素ってある?テクノロジーとか兵科とかでもおkなんで。
基本的に近代大好きなんで逆に古代はいまいち空想力が足りない・・・
でも、みんなからアイデアをもらえればやる気出ると思うんだ・・・
とりあえずStone Age(日本語版BtS3.13用)
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/84849
Fontがおかしいとか訳がNONEばかりなのは力尽きたから・・・まぁ雰囲気だけでもどうぞ。
12名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:33:26 ID:DhdiRgg7
>>11
あと自分も>>972の二次元MODは期待してます。
できたらゲームのかわいいキャラ多めでお願いしますwww
戦争、戦争!略奪、略奪!ってしているとなんだか心がギスギスしてくるんで
外交画面空けたらホッとするのがいいですよね。
13名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:33:35 ID:pPEnisaW
今時萌え要素もないMODはいらんなあ
14名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:36:42 ID:Ig0BUxws
どうせなら同級生2の桜子たんとか、誰でも知ってるようなメジャー所が欲しい。
15名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:42:06 ID:aXSsrHQP
ゲームもいいけどもうちょっとメジャーな
ジャパニーズアニメウォーみたいなのが見たいな
ドラえもんとサザエさんが殴りあうようなw
16名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:56:19 ID:a7nb5Aj9
>>11
動物にマンモス追加
戦闘力4
倒すとボーナスイベント
17名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:57:37 ID:Ig0BUxws
まんが肉
18名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:22:27 ID:gX+ufJBF
>>11
資源は使えないだけで見えるようにしたほうがいいかもしれん…
都市設置はCivの楽しみの一つだしなー
いっそのことFFH2並に序盤をゆっくりにしちゃうとか
19名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:38:17 ID:8iHEFHZK
>>11
・なんかの技術を取るまでは他指導者ユニットがすべて蛮族のように見える
・スコア表も見えない
・初期状態では渡河ができない
・初期状態ではジャングルの進入不可
・初期状態では雪原、砂漠タイルに進入するとターンごとにダメージ

ネタだしだけしてみた。なんか足引っ張るだけになりそうだ……
20名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:44:18 ID:7f3T/h1z
>>11
石器時代〜文明誕生ぐらいまででいいのじゃないかな?
21名無しさんの野望:2009/07/19(日) 08:20:33 ID:Gu/CgEfB
だいたいの国の神話で祖先はオオカミだった、クマだった、トリだったとか言ってるから初期配置されるユニットは文明毎の固有の動物か、神様にするとか。
ついでに…たとえば初期配置されるのは雌狼だけで、開拓者なし。野生のオオカミを倒すと開拓者ユニットになる、FfHのゴブリン→狼の騎乗兵みたいな形式。
MODなしのCIV4は古代もカッチリしてるから古代のMODなら神話のようにぼかしたい気がする。
22名無しさんの野望:2009/07/19(日) 08:26:06 ID:mn19IeEN
>>11
このファイルをStone Age(J)\Assets\Res\Fontsに上書きするとフォントが直る
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1322.zip

古代の技術か、土器や木工、古代通貨の宝貝とか
遺産なら例えば古墳、兵馬俑、出雲大社
神話を含めるならノアの箱舟、バベルの塔などはffh2のようで好き嫌いが分かれそう
トロイの木馬を世界遺産攻城兵器として出すとか

古代の全てのユニットが文化圏外に出れない仕様にするとか
文化圏が広がらないと第二都市も建てられない強制OCCになるけど
船だけがいち早く遠くに探索でき離れた都市も海沿いにしか作れない
これで海沿いスタートのメリットも出て来るが
初期はかなりちまちましたものになりそう
23名無しさんの野望:2009/07/19(日) 08:27:59 ID:Gu/CgEfB
>>21
いかん、AI文明が立ち上がれないか。
24名無しさんの野望:2009/07/19(日) 09:13:07 ID:0QK7IF7Y
経済封鎖依頼を断って「おまえは我々の敵との交易をやめないと言うのだな(-1)」が付く時、
逆方面には「おまえは、我々の敵の脅迫を拒否してくれたのだな(+1)」が付いて欲しい……
25名無しさんの野望:2009/07/19(日) 09:36:36 ID:KfTQ9cGA
石器時代は、むしろ神様がたくさんいて、神の恵みや奇跡をベースに
経済発展や蛮族撃退をしていくような感じで、古代くらいで全部陳腐化。
26名無しさんの野望:2009/07/19(日) 09:41:35 ID:FRsXrDXJ
>>24
資源は本当に大事だからな
戦時ならボーナスがついてもおかしくはない
27名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:05:21 ID:dGMKMr5j
LNTF 戦艦とかで艦砲射撃できたり航空攻撃も強くなってるから
制海権と制空権はかなり重要なのがいいね
本家だと海軍おまけもいいとこだからなぁ
海岸荒らされても陸だけやってればよかったりするし
28名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:05:57 ID:PBDeKUkG
LNTFの複葉機強すぎじゃね?
撃墜率と行動範囲が良すぎる。
29名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:06:12 ID:a7nb5Aj9
制空権はヴァニラでも相当重要だけどなあ
制海権は海で隔てられてなければおまけだね
30名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:17:30 ID:CcydnFGv
新スレになったのでまとめておきます
二次元の、二次元による、二次元のためのMOD
耐性の無い方はご注意ください

【本体】
Wonderful Rainbow World ver1.00
ttp://www1.axfc.net/uploader/S/so/52477&key=civ
主な変更点
・文明と指導者を一新(27文明、27指導者)
・志向の名称変更
・文化防御の弱体化
・Artpackを利用したGreatPersonModの導入
・UnofficialPatch in 77civのDLL使用

「XML\TEXT\Technologyフォルダ」と「Wonderful Rainbow World\変更点.txt」は不要のため削除可能です

【パッチ】
Wonderful Rainbow World ver1.10 patch
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/84803&key=civ
主な変更点
・作品とキャラクターの追加(11作品、15キャラクター)
・志向の名称変更と追加
・金融志向を元にしている志向の弱体化
・チチェンイツァーの強化
・米資源の強化
・タイトル画面などの修正

今は変更点の詳細を同梱のtxtに任せてるんですが、ここにも書いたほうがいいでしょうか?
31名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:31:18 ID:j2dQXeGk
変更点が多くて長レスになるようなら
付属のtxtを読んでください、でいいんじゃ
32名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:34:31 ID:a7nb5Aj9
>>24
それ面白いね
AI同士でも断るケースあるんだっけ?
人間相手ならあるけど
33名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:40:42 ID:CcydnFGv
要望を受けたので>>30で使用しているArtpackを単体でもup

GreatPerson BTS Artpack JP
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/44542&key=civ

GreatPersonMODの画像を差し替えることができます
日本語訳の大半はGreatPersonMod日本語版から流用させていただきました、ありがとうございます
英語版Artpackに無い画像は変化しません、そのうち作るかもしれません

適用BeforeAfter
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1247971106482.jpg
34名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:43:03 ID:Ig0BUxws
せめて宣戦要求を容れてやったときは感謝をよこすべきだと常々思う。
35名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:00:46 ID:S88NX9PK
三国志MODにあった
「おまえは我々と最悪の敵を同じくしている」+2
はおもしろかったな
自然に包囲網や派閥ができる
36名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:32:06 ID:X5IMuB9B
LaR系ばっかりやってると
MOD無しでプレイしたときのチチェンイツァーのがっかりっぷりは異常だな
37名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:15:15 ID:VNAD53J/
StoneAge「J]MOD、パンとかビーカーとかアイコン出てないね
38名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:51:09 ID:MAVr70GL
あれ?
3.19 私家版 for 日本語版3.13のver0.02 (CGE未統合版)
ってどこで落とすの?

なんか村のスレッド行っても
ファイルへのリンクがないような。
39名無しさんの野望:2009/07/19(日) 13:59:13 ID:4zyCqabN
あーリンク消えてるね
40名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:11:28 ID:Ig0BUxws
>>39
別に消えてない。
お前の勘違いだろう。
41名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:26:26 ID:4zyCqabN
>>40
CGE統合版と勘違いしてない?
42名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:30:13 ID:4zyCqabN
お、リンク復活した
43名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:33:31 ID:4zyCqabN
復活する前の状態がこうな
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1247981546001.jpg
44名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:37:49 ID:MAVr70GL
ほんとだ、そして0.03になっとる。
丁度変更してる最中だったのかな。

>ID:4zyCqabN
確認サンクス。
45名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:40:22 ID:Ig0BUxws
>>41
すまん、勘違いした。

それはそれとして、未統合版という言い方は気に入らねーな。
まるで統合版が主で未統合版が従みたいじゃねーか。

本国版のCiv4を英語版と呼ぶくらい気に入らねー!
46名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:54:54 ID:cBIEmsnk
バニラでいいだろ
47名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:59:02 ID:4zyCqabN
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.13(CGE統合版)ver0.03
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1323.zip
48名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:05:42 ID:4zyCqabN
ミスがあったので上げ直した
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.13(CGE統合版)ver0.03
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1324.zip
49名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:53:16 ID:aXSsrHQP
LNTFのシールズ対長距離砲ボーナスがひっそり無くなってるぞ
輸送車のおかげで前より使えるようになったけど
シールズ可哀想な子
50名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:43:41 ID:mn19IeEN
>>37
このファイルをStone Age(J)\Assets\Res\Fontsに上書きするとアイコンが直る
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1326.zip

>>11
一応報告、奴隷解放で毎ターンパルチザンイベントが発生するバグ
51名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:43:46 ID:gX+ufJBF
>>50
いや、そのバグは3.13特有バグじゃないか?
LaRNeoでもおこってた
パルチザンイベント発生率を変更している場合はログがひどいことになる
5238:2009/07/19(日) 18:32:47 ID:CdsCTAY9
>45
未統合版って強調しないと
CGE版を指してあるだろ、
とか適当なこと言われそうだから
強調する為にあえて書いたんじゃよ。
53名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:33:56 ID:qyWE945/
GCE使用時でカスタムゲームで文明数、オプション(攻撃的AI等)を固定するにはどうしたらいいでしょう。
54名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:27:58 ID:DPGsPU7x
>>53
ってことはCGE未使用時のカスタムゲームで文明数の保存できてるってこと?
55名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:40:21 ID:GjP2go/F
>>48
これはjdog5000さんの3.19非公式パッチも込みですか?
56名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:43:12 ID:pR8uV/D0
質問。
RoM日本語(2.12)というのをWiki経由で入れてみたんですが、起動後メニューで文字が表示されません。
(トップのゲームをロードとか、カスタマイズとかが)

フォントは既定値に戻してみたんですが、Civ日本語版では遊べないんでしょうか。
57名無しさんの野望:2009/07/20(月) 09:03:34 ID:2kUQw4gR
火の祭壇無視してたんだけど
試しに使ったら強すぎて吹いた
衛生に気をつければ際限なく人口増えるからやばいね
インターネットまで使って行けるわ
58名無しさんの野望:2009/07/20(月) 09:25:35 ID:qLtMteLQ
火の祭壇はバランスブレーカーだよ。
どっかで陳腐化したほうがいいかもね
59名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:12:06 ID:nFdKS+bk
一神教で陳腐化
百科事典の編纂とかのインターネット系も実質封印だな
それにあまり早く陳腐化しちゃうと、意味のない遺産に早代わりしちゃうわけで
60名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:13:15 ID:61qxMgMb
プラネットバスター強すぎフイタw
うちのPCじゃciv再起動後の重くない時に撃たないと負荷かかってゲームが固まってpcが落ちるw
まさに最終兵器
イベントで出てくる鋼鉄の咆哮な超兵器もぶっ飛んでるし良い意味で最後の方もワロタ
61名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:19:08 ID:Bmygrj4z
CivGoldのプラネットバスターは精々都市圏程度だったが
LNTFのプラネットバスターは自重しろってくらい威力あるからねぇ…

ただ、LaR系は世界にウラン無いことも多いし
おまけにプラネットバスター作る頃には宇宙勝利しているから
狙って出さないと使えないネタ兵器
62名無しさんの野望:2009/07/20(月) 14:55:05 ID:pIYIwB54
LNTFの秋津さんの戦艦の画像って一隻だけでいいんでね?
63名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:36:53 ID:DPGsPU7x
>>55
それは非公式パッチ入ってないです。
私家版3.19用の非公式パッチの存在に気づいてませんでした。

こっちが非公式パッチ入り
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.13(3.19非公式パッチ&CGE統合版)
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1328.zip
64名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:14:12 ID:KnX/h3KT
>>63
ありがとうございます。
65名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:38:21 ID:I5vAyJb4
また変更点が増えてきたので、またまた更新。
LNTFver.1.06
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/42242
LNTFver.1.06パッチ(1.05に上書きしてください)
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/81715
変更点
・世界遺産:東大寺盧舎那仏像(鋳金・瞑想で解禁、黄金期開始、緊急生産コスト-33%、紙で陳腐化)
・降伏勧告で敵が降伏する確立を上昇
・イベントの追加・修正。今回は共産主義・テロリズム開発でランダムにバッドイベント。
・昇進追加。ぺディアには出てこないが、兵舎とトレーニングキャンプがある都市で生産したユニットに無償の昇進。
・炎の祭壇が鉄器で陳腐化するように
・色々あったミスを修正
今回の更新のメインは、兵舎がある都市で生産したユニットにつく「闘志」の昇進です。
戦闘で得られる経験値が+1されるのですが、これってどうですかね?
あと、>>9>>49>>62に指摘していただいたバグ・ミスも修正しています。
66名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:46:11 ID:BLsV8WVe
鉄器で陳腐化とか炎ただのクソ遺産になってもうた・・・
67名無しさんの野望:2009/07/20(月) 16:51:26 ID:hfUNbXxr
鉄器はきついだろww一神教とかはとらなくてもいけるけど
鉄器は取らんとまずいべジャングル改善もできないし
68名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:08:59 ID:Bow+GW0Q
鉄器で陳腐化だと、なんかAIが頻繁に自爆換金しそうな予感w

志願制の軍事ユニット生産-75%がうまく機能して無いみたい。
警察や英雄叙事詩や士官学校がある場合のみ、軍事ユニット生産力が最大75%まで削られるけど、
それらが無い都市では特にペナルティ無しでユニットが出てくる。
生産バーの隣に書いてある生産力と、カーソルを当てて表示されるその生産力の詳細の数字が違っちゃってる。
69名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:15:57 ID:DPGsPU7x
むしろ鉄器は精製に炎使うから炎の祭壇は全盛という気がする。
70名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:24:14 ID:N8MR2NFs
その分、コストをめちゃくちゃ安くすればありじゃないか
71名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:45:21 ID:BLsV8WVe
>>70
それ本末転倒じゃね?
72名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:47:26 ID:hCSBWAN/
栄枯盛衰ということか
73名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:58:36 ID:cJ75CWZc
流石にもう少し遅くてもいい気がするぜ……
官吏とか、必須技術で
74名無しさんの野望:2009/07/20(月) 20:31:16 ID:AkK3LDMm
>>67
ある意味、炎の祭壇とジャングルの共存を考えればいいんじゃまいか
75名無しさんの野望:2009/07/20(月) 21:26:43 ID:f+8buQiA
>65
更新乙です。

これで炎の祭壇は陳腐化が確実になったね。
宇宙行けないのはもちろん攻城がカルバリンまでしか出せないしユニットの多くが使えない。
ただ鉄器は必要に迫られるととらないとどうしようもないことも多いから、俺ももうちょっと後がいいかなとは思った。
ジャングルはキャンプとかもあるけど、銅なしで戦争とかも強いられたりすることも考えるとね・・・。
コストは今でも120だから、安いといえばかなり安いんだよね。開拓者の1.2人分

今までは兵舎なしでも経験+5とか出来てたのが、特徴ついていいかも。
黄金期遺産キタコレ。鋳金解禁か・・・タイミングに悩みそうだ。
76名無しさんの野望:2009/07/20(月) 23:07:53 ID:pIYIwB54
画像がアレだけどfree civのガンダムパッチを使って何とかガンダムmodを作れないかな
77名無しさんの野望:2009/07/20(月) 23:50:30 ID:1Ag95fLB
ジャガーかなんかをザクに差し替えてる動画あったな。
78名無しさんの野望:2009/07/21(火) 02:22:38 ID:f72ObzZB
炎の祭壇、機械で陳腐化は?
79名無しさんの野望:2009/07/21(火) 02:51:48 ID:ZxtPVZK2
拝火信仰(ゾロアスター)と考えて神授王権(イスラム)で陳腐化とかいかがでしょ。
80名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:09:46 ID:nE3mV+6I
>>79
神授王権?何そr・・・
あのテクノロジーって全宗教創始プレイ以外で取る必要性を感じられない
81名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:12:23 ID:u9UccreC
>>80
LaRだと火薬解禁の騎兵つよいよ!つよいよ!
なんかイスラム強化すればいいだけさ(原理主義的な意味でいやなんでもない)
82名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:17:50 ID:ZxtPVZK2
ところで、リアルに考えると宗教って幸福を上昇させるというより、不満を抑えるって方がしっくり来るんですがどうでしょう?
83名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:23:44 ID:b7nxVoEe
宗教にはまってる人って幸せそうやないすか
84名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:40:31 ID:nE3mV+6I
どっぷり漬かってる奴は本当幸せそうだよ
何も考えてないからな
85名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:45:28 ID:RrHfqObY
>>82
システム上はどっちも同じだろ。
86名無しさんの野望:2009/07/21(火) 04:47:50 ID:ZxtPVZK2
まあ、気分の問題ですが。
87名無しさんの野望:2009/07/21(火) 06:47:44 ID:cXGhzKDO
世俗主義はわかりやすい
アイドルやアニメキャラ
はたまたネットで祭りを起こした人を神として崇めてるからな
88名無しさんの野望:2009/07/21(火) 08:06:38 ID:Q5mlBWRz
>>82
リアルに考えると宗教によって違う
89名無しさんの野望:2009/07/21(火) 08:08:27 ID:fP9Kjgkz
>>66>>79
さすがに鉄器はやりすぎやましたね・・・後悔してます。
と言うわけで、やっぱり教育で陳腐化するようにしてみました。
LNTFver.1.06aパッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/19361
>>65に上書きしてください。
90名無しさんの野望:2009/07/21(火) 08:24:08 ID:+CUmhivA
教育かー それなら割と自然な感じはするね
教育が浸透して原始的な崇拝が根絶されるみたいな
必須技術だし時期的にも遅すぎではないように思える
しかしそれまでに人口爆発してて不満押さえるの難しそうだw
91名無しさんの野望:2009/07/21(火) 10:30:19 ID:/+udJLEW
今鉄器とらず粘ってみたんですが、
官吏より後回しにした君主が間に合う程度までは祭壇をひっぱることができたので、
そこそこ遣い勝手も悪くないかな、と思い始めてた。不幸になったのも3人だけkだったし。

新しい仕様なら、ライフルカノンまで引っ張れますね。
一気に制覇狙うか。グローブ座を使うか、世襲で様子を見るかを考えてゲームできそう。
変更おつかれでした。
92名無しさんの野望:2009/07/21(火) 15:36:24 ID:Z9FfVwB/
LaRに失望した!シヴィロペディアと格言引用を読めば作者の教養が知れる!

ってどういうことだ
93名無しさんの野望:2009/07/21(火) 16:21:22 ID:R4qPElQT
>>89
鋳金ぐらいでも良かったかな、粘れば自由主義と火薬ぐらいまで伸ばせるし。
ともあれ乙です。
って祭壇使ってないからそんなに強いとは知らなかった。
むしろピラミッドの天才政治のが強くない?
永久アレクというか図書館無くても全都市に無償政治家2人だから維持費の心配なくなるし(世襲・代議使えないから不幸辛いけど)
あと中盤以降えらい出力になる大鳥居。
LNTFやるならピラと首都鳥居だけは何としても抑えたい。

勤労のハンマーボーナスで工房祭楽しいな
LARの時は農場+農奴で専門家経済一択だったけど
LNTFは政治家のパンが無くなって天才政治とかあるからもっぱら国有+カースト+徒弟制だよ
後半どの都市も基本生産力100近くになるから涎もの
内政屋アウグストゥス楽しいです
94名無しさんの野望:2009/07/21(火) 16:30:49 ID:f72ObzZB
>>91
たぶんAIがついていけなそうですね
鉄器あと回しとかの知恵が働かないかと
95名無しさんの野望:2009/07/21(火) 16:31:04 ID:+CUmhivA
祭壇あると序盤から人口爆発するから生産力が半端ない
大鳥居も強いね首都に立てると確かに中盤からの出力が凄まじい
96名無しさんの野望:2009/07/21(火) 16:35:41 ID:u9UccreC
AIとの兼ね合いもあるし教育でいいと思うよ
97名無しさんの野望:2009/07/21(火) 19:42:22 ID:1EGQIYPJ
>>92
格言とシヴィロペディア作ってないMODはだめだ、っていうだけの
内容のない批判だ、気にすんな
98名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:00:27 ID:AjvFVtUh
必須じゃないけど作ってあるとポイント高いよね( ^ω^)
99名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:16:32 ID:kwYA67kd
物語そっちのけで、分厚い設定資料集をありがたがる視聴者ってよくいるよなw
100名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:18:10 ID:3h1GPSuF
分厚いゲームの攻略本とか最高だね
101名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:22:33 ID:vglw7/zS
LaRがひな型になってるMODもあるし、ペディアなんかは自分でいじればいからな
そもそもMODは自分でいじってよくしてくもんじゃないの、このスレ的にはさ
102名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:57:17 ID:PPmXGpQ4
それらは我々がすべきだな
MOD作者にクレームつけるなんて失礼極まりない
103名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:00:36 ID:Q5mlBWRz
そして作者に提供か。
104名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:28:14 ID:0smLHCb2
炎の祭壇は法律陳腐化で良いんでね?

火をつけちゃいけません!
105名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:35:47 ID:u9UccreC
>>104
意味が違うだろw
放火じゃねぇw
106名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:36:50 ID:0smLHCb2
放火じゃなくても法科で陳腐化
107名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:43:02 ID:u9UccreC
うまいこといいやがって・・・俺の負けだ
108名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:58:30 ID:f72ObzZB
でもこうなると、炎の祭壇は絶対につくったほうがいいってことになるよな
ワンパターンになるのもおもしろくなくなるな
109名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:00:23 ID:Q5mlBWRz
対極になるような祭壇を作ればいいんじゃない?
どっちかしか作れないようにして。
110名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:02:50 ID:N1hXgZqO
作らないと言う選択肢は無いのか頭の中に、無きゃ滅ぶってわけでもあるまい
111名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:03:39 ID:u9UccreC
まぁMODにゲームバランス求めすぎてもってのもある
あちらをたてればこちらがたたず
検証以外祭壇は作ってなかったが、むしろAIにゲタはかせるのにいいかもとかも思ってたりする
112名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:17:16 ID:0smLHCb2
火で伝播率の低いゾロアスター教創始

ゾロアスター教の聖典が炎の祭壇で集金効果なし
さらに、国教時じゃないとグローブ効果は無しのただの幸福+1施設とか?
113名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:27:51 ID:CzYWLGaN
とりあえず 一部ユニットの数値が異なるという報告を

このMODがどんなのか見てみたくて入れてみて
テクノロジーツリー見てみたんだ。
ver.1.06だが
テクノロジーツリーの私設海軍と駆逐艦と長距離砲のツリーと内部の
ユニットの強さの数字が異なる。

また、私設海軍より駆逐艦のほうが弱いし・・・
これがデフォの設定かな?
114名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:31:41 ID:ytua5x54
>>63
読み取り時の待ち時間が妙に長く感じるけど、気のせいかな
115名無しさんの野望:2009/07/21(火) 23:57:50 ID:0HiPR+Q2
>>113
ぺディアのユニット画面で表示される戦闘力ですが、どうやら対空・砲撃の戦闘力を
示してしまっているようです・・・本来の戦闘力は各ユニットの項目にカーソルを
もって行ったときにポップアップで表示される戦闘力が本来のものです。
これも原因がわかりしだい直したいと思います。
116名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:02:26 ID:eIDq2kRc
>>114
>>48>>63の違いが非公式パッチのあるなしだけで特にファイルマージもする必要は無かったので、
>>48に比べて時間がかかるなら非公式パッチの影響だと思います。
117名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:19:12 ID:B+jIMO0E
炎の祭壇があると、大科学者が絶対に生まれてこないとか。
118名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:28:41 ID:3H2oK89+
ハリケーンで壊れる可能性のある遺産にすればいい
博打要素が出てきて面白いべ
119名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:47:20 ID:+A9j+O0E
苦行厨うぜぇ
120名無しさんの野望:2009/07/22(水) 00:49:03 ID:XZB0yy0u
>>118
こういうゲームに博打要素いれるとクソゲになると口をすっぱくしてじいちゃんが言ってた
121名無しさんの野望:2009/07/22(水) 01:31:09 ID:3oC+Nqg8
つまりマルチでガチ勝負を考えた場合、炎の祭壇は必要かどうかだ
122名無しさんの野望:2009/07/22(水) 01:46:26 ID:+A9j+O0E
誰もそんなこと問題にしてねぇよ
123名無しさんの野望:2009/07/22(水) 02:31:21 ID:qvqUVsnL
将軍様で天帝やってきたけどあまりに強すぎて逆に萎えちまったわ・・・
何事も程々が一番良いね。
124名無しさんの野望:2009/07/22(水) 02:38:57 ID:bnOlXmy4
高難易度で祭壇優先すると初期拡張確実に負けるから
今でちょうど良いような気はするけど。
125名無しさんの野望:2009/07/22(水) 04:15:55 ID:FrYmSFGC
ゼウス様でもテンテイいけるな、さすがに全UUUBなら当たり前か
126名無しさんの野望:2009/07/22(水) 09:46:51 ID:OTTtv+0H
>>121
LaRはマルチ用のMODっていう方針だったけど、
LNTFはそういう方針なのかどうかわからんだろw
127名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:07:05 ID:SZL6S0Pl
そもそもLaRでマルチとか流行らなかったわけで・・・
128名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:24:33 ID:luLk1qRI
むしろマルチ自体が(ry
129名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:30:43 ID:XZB0yy0u
マルチ自体は人多いぞ?
130名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:11:05 ID:bb6egxX9
LaRはマルチ向けというよりストーリー性が出てくるMODな気がするな
131名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:53:05 ID:Hhd9fVxE
ストーリー制求めるなら
RoMとかシナリオ付MODの方がいいな
132名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:24:45 ID:SZL6S0Pl
LaR系はノーマルやり過ぎてもう飽きたって人がすんなり入れるMODだね
ちょっとしたユーザー拡張パックみたいな感じ。
おかげでciv寿命少し延びたよ。
133名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:35:53 ID:GCReGxY3
そして大味過ぎると思ったらまたノーマル(たまにはFfH)へ……
永遠に終わらないスパイラルだぜ
134名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:39:41 ID:bnOlXmy4
ノーマルはちょっとシンプルすぎるかなーと思ってた自分には
LaRとかLNTFくらい大胆に色々取り入れてる方が面白いかな。
カノン待たずにカルバリン+騎士あたりでラッシュできるのもいいしね。
135名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:44:44 ID:XZB0yy0u
>>134
象カタパが泣いています
136名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:51:06 ID:Q+mpWvJ0
>>134
ライフル徴兵かな

カノンまで待たなくても防御度吹き飛ばせるし
137名無しさんの野望:2009/07/22(水) 20:04:22 ID:bb6egxX9
ライフル徴兵スパム開始してグローブ忘れてたときの悲惨っぷりが凄い

戦争するぞと思ってスタック動かした瞬間に街が崩壊する
138名無しさんの野望:2009/07/23(木) 01:13:20 ID:s5qwCJzh
LNTFで宇宙勝利切って遊んでるんだが、それでもアポロ計画って重要なのね
139名無しさんの野望:2009/07/23(木) 04:56:25 ID:kIQPBLeV
LNTFの ピラミッド+天才政治が強いと聞いて試してみたが、
確かにボーナスと無償の専門家での研究加速度がかなりすごいわ…
不死でも中盤くらいで研究先行できるわ。
140名無しさんの野望:2009/07/23(木) 05:45:18 ID:KvgoPFXE
アーコロジー巨大化をなんとかできないかな
メリット大きいのに作る気にならないよ
141名無しさんの野望:2009/07/23(木) 07:45:55 ID:GuOC7wH+
即席で作ってみた

体験版拡張パッチ
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1331.zip
142名無しさんの野望:2009/07/23(木) 14:39:24 ID:QKOWagun
>>141
お、乙。
ただどれだけ需要あるか分からんけど^^;
143名無しさんの野望:2009/07/23(木) 16:00:19 ID:swZR8Phe
マルチの仕様みたいにシングルでも時間制限ってできないかな?
早解きcivみたいに貴族レベルとかを10秒制限でやりたいんだけど
144名無しさんの野望:2009/07/23(木) 16:03:00 ID:6nK2AYC2
練習MOD無かった?
145名無しさんの野望:2009/07/23(木) 16:19:57 ID:swZR8Phe
wikiのmulti-modってやつを試したんだけどその機能はなかったかな
readmeもないし全部把握してないけど中身はxmlだけだったし
146名無しさんの野望:2009/07/23(木) 18:56:28 ID:GuOC7wH+
シングルで時間で働く機能っていうとCGEのターン表示切り替え思いつくけど、
技術的には時間制限とは別物になるのかな?
147名無しさんの野望:2009/07/23(木) 19:50:35 ID:+LXDG41N
普通にマルチゲームでロックかけてあそべよw
148名無しさんの野望:2009/07/23(木) 20:25:42 ID:GuOC7wH+
ああそうだね。同時ターンモードをオフにしてターンタイマーをオンにすれば同じ事か。
あとはタイマーの時間を10秒にできれば>>143の希望通りか。
149名無しさんの野望:2009/07/23(木) 20:39:57 ID:GuOC7wH+
おk わかった
Sid Meier's Civilization 4(J)\Assets\XML\GameInfo\CIV4TurnTimerInfo.xml
これの<iBaseTime>が時間制限の設定。
150名無しさんの野望:2009/07/23(木) 20:54:48 ID:swZR8Phe
おおありがとう!これでどれぐらいまで貴族で時間削れるかチャレンジしてみるわ
151名無しさんの野望:2009/07/23(木) 20:56:34 ID:+LXDG41N
>>149
素晴らしい!
これでマルチの1Tが遅いと嘆いているやつに
一泡ふかせられるな
152名無しさんの野望:2009/07/23(木) 21:10:25 ID:zUwCjQ8e
>>141
[これはすごい][その発想はなかった]
153名無しさんの野望:2009/07/24(金) 05:05:41 ID:rdSUKwzH
せっかくのMODなんだし、空挺部隊を投下後の攻撃ありにしてくれ
社会体勢も改良しているし問題ないよ・・・な?
154名無しさんの野望:2009/07/24(金) 11:22:21 ID:QqW9ZO+R
>>153
移動力を2にすればたぶん可能
(もしかしたら電撃戦も必要かも?)
でもそれだと強すぎじゃないかなー
155名無しさんの野望:2009/07/24(金) 11:46:54 ID:on1BcRG9
どっちにしろ戦車使うんですけどね
156名無しさんの野望:2009/07/24(金) 14:17:21 ID:GCE56cR4
空挺の進化版というか、使い捨てでいいから搭載ユニットを遠隔地に送り出す
ユニットがあってもいい感じ。いちいち海渡るのも大変だし。
157名無しさんの野望:2009/07/24(金) 14:18:56 ID:3VdN4TND
人間大砲・・・ゴクリ
158名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:07:22 ID:y5OayvwU
現実にないし、補給を考えない時点で死の部隊だな
159名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:12:49 ID:HpGbcYBP
惑星揚陸艦が衛星軌道から地上にぶち込む感じで。コンタクト辺りで解禁
160名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:21:41 ID:zbFIvjCZ
>>30
wktkで落としてペディアみたら知ってるのが2人しかいなかったorz
ゲンドウとマリオ入れても4人・・知らないキャラばかりだがちょっと絵に引かれる、ヤバイw
161名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:25:49 ID:T4baGjIv
素養があるんだな。
162名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:45:02 ID:rdSUKwzH
>>156
むしろ後半の技術で海底トンネル作りたい。
移動力は1/5ぐらい

労働者で1マスにつき5ターン 1マスにつき金が10〜100ぐらいかかるといいかな
労働者を水移動が大変なら、専用の船に労働者が乗っているときのみ使用可能でもOK

この間、領土が広すぎて鉄道引くのだりぃ→WBつかっちまったぜ!
というときに湖にも海にも鉄道引けたの思い出して
163名無しさんの野望:2009/07/24(金) 20:46:24 ID:nvG/ILna
マップが巨大すぎると1ターン進めるのに30秒以上かかるバグを直してください
164名無しさんの野望:2009/07/24(金) 21:09:38 ID:SqiGz7wm
>>163
そのバグは既に対応済み。
PCを最新型にすることで修正が反映される。
165名無しさんの野望:2009/07/24(金) 23:21:58 ID:HNimPGTK
メモリ周りが重要らしい
166名無しさんの野望:2009/07/25(土) 00:29:56 ID:EBrPRG/C
いい加減何がしか弄らないと作り方忘れそうなので、要素プチ追加です。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1333.zip

ところで、MODMODのReadmeにWonderful Rainbow Worldの作者さんを記名したい場合、なんとお呼びすればいいでしょうか?
あと、略称はありますでしょうか?
167名無しさんの野望:2009/07/25(土) 09:55:07 ID:vwplawX+
向こうからもってきた
プレートテクトニクス マップスクリプト
ttp://firestorage.jp/download/906baf20c5321596dc6b85afb782a1c068558565

休日暇な方気分一新にどうぞ
168名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:19:28 ID:EBrPRG/C
自分のスレッドストッパーぶりにいささかしなびつつ…

Readmeの案に偉大な文官(以前言っていた、杉原千畝とかですね。外交官や内政官を統括しているのでこの名称にしました)を書いているのですが、実のところ、これというスペシャルアビリティが思い浮かばなくて悩んでいます。
他国に派遣して関係強化というのを思いついたのですが、これはプログラムレベルで弄る必要がありそうです(なにより、関係操作はやはりスパイにやらせたいところですし)。
169名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:25:29 ID:up4jdGv2
偉人で外交態度+2ぐらい出来るならすごく使いたいな。
外交下手にはかなり魅力。
要らない人には何の影響もないから強すぎるわけでもないだろうし。
170名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:34:51 ID:I1YEk9sl
他国の都市で消費するとその都市を転向させるとか、確かCivRevでそんな効果があったな
171名無しさんの野望:2009/07/25(土) 10:36:30 ID:k2SEaJ6G
>>169
他の偉人と違って名前ネタに詰まりそうだ。
研究、ハンマー、文化に+500と言うのはどうかね?
LaR系だとEPがジャーナリストで稼げるから、
スパイが黄金期かヤード要員にしかならない事を考えるに、
倉を偉人でしか生産できないみたいに、適当な施設を創造すればよくね?

>>169
軍隊とか技術とか偉人をプレゼントしても、外交態度よくならないとか
そもそも受け取ってくれないってのがあるからなあ。

172名無しさんの野望:2009/07/25(土) 12:51:28 ID:42++c2K5
>>169
AIが使いこなせないなー
173名無しさんの野望:2009/07/25(土) 13:07:55 ID:varGvD5e
ヤード(EP+100%)アカデミー(研究+50%)みたいに、
文化かハンマーの増える新施設を建てられる、とかいいかもね。

>>169
しかし外交の態度をいじるのは、
AIが使ってもプレイヤーに対して効果が出ない関係で
相対的にAIが若干不利になっちゃうのがちょっと痛い。
174名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:41:25 ID:NU8eDwIW
黄金期を迎えられる建物を建てられるとかはどうだろ。
量産型タージマハール要員。
175名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:46:42 ID:cZM6ERwh
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=253775
どうしてもこれをやってみたいんですが、海外のMODを導入する際に変更する点って
どこになるんでしょう?もちろんそんなのMODによるから一概に言えないんでしょうけど
ポイントみたいなのがあれば教えてください。
176名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:48:44 ID:EBrPRG/C
やっぱり無難に算出ボーナスですかねー。建築物名が思いつかないですが(あと、偉人Pのたまる建物)。増産でなく即時に手に入るタイプにすると、出てきた時期でかなり役立ち度が変わっちゃいますし。
ラインナップはとりあえず、杉原千畝と張良、蕭何は思いつきました。孔明みたいに、近代以前で自分ではチャンバラしないタイプももこっちでいい気がします。

大スパイは絶対捕まらないスパイとしても使える…とかやるとかなり強そう、というか壊れ性能になりますね…。

あと、預言者と芸術家の救済策は何かないモノでしょうか
預言者は福祉施設設立とか考えてみたんですが
177名無しさんの野望:2009/07/25(土) 17:51:23 ID:EBrPRG/C
>>174
面白いですけど、タージマハールと時代遅れ偉人が涙目なのと、マウソロスが凶悪化するのがちょっとどうかな、と。
178名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:11:20 ID:PXN0X87r
芸術家は宗教系技術にビーカー入らないようにすると中々改善できると思うが
いかんせん文化勝利用なのでそれ以外に何か付け加えると言っても・・・
文化75%増しの美術館しか考えられないです
予言者は定住で幸福増加ぐらいでもいいと思いますがね
179名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:15:30 ID:vwplawX+
point
バージョンを一致させる
180名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:22:31 ID:k2SEaJ6G
芸術家には、LaRの「カジノ」と本家の「反乱鎮圧」があるじゃないw
預言者ってマンディールとかの建築増幅できたっけ?
できないなら芸実家爆弾に使えるとか…
181名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:23:46 ID:BpbEFNLB
ピラミッド哲学志向つえー

政治家量産で全遺産立て放題
定住させても立て放題
182名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:39:21 ID:NU8eDwIW
>>177
バランスブレーカーになっちゃうかね、やっぱり。

偉大な文官つーと、エウメネスとか、周恩来とかが思い浮かぶ。
183名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:46:35 ID:tJxsNcYD
特殊な建造物を作れる偉人はいろいろいるし
ここは特殊な地形改善を作れる、または既存の地形改善を強化できるようにするとか
周囲のユニットを強化する強力な要塞や
コインを大量に生み出す町の強化版
ハンマーを大量に生み出す職人街
食料資源を生み出す大農場
オアシスにのみ建造可能で多額のコインを生み出す砂漠のバザー
文官といえば内政なイメージで
184名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:52:38 ID:cLpxanlK
それだと建造物で同じ効果を得られてしまうんだよな
金銭を生んだり昇進を付ける建造物にするだけで
185名無しさんの野望:2009/07/25(土) 18:53:30 ID:AwJ61Wo+
偉大な文官か
バチカン決議みたいに全世界一斉強制参戦とかどうだろうか
最悪の敵に認定されてると外交態度大幅+で解除できるとか
または強制和平など

>>176
預言者は新興宗教設立
効果は金銭のマイナスと引き換えに幸福+の劣化グローブ座
芸術家はブロードウェイハリウッドロックンロールを作れるとか
似たような幸福資源の偉大な作品を追加できるなど
文化産出を増加させる劣化エルミタージュ宮殿でもいいな
186名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:10:59 ID:EBrPRG/C
うーん、内政と外交の統合となると、まさに外交カードとなる資源を生み出せるとか…
持っててよし、渡してよし、みたいな。
187名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:18:15 ID:PXN0X87r
脅迫文書?
188名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:19:19 ID:EBrPRG/C
>預言者は新興宗教設立

なんか、あまり偉人と呼びたくないのですがw

んー…やはりいい救済策が思い浮かばないですね。あったらすでに誰かやってるでしょうし…。
189名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:21:40 ID:EBrPRG/C
>>187
ビーカー源が丁度いいかなと漠然と考えてます
190名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:28:24 ID:cL2TSjLZ
>>184
一応都市圏がかぶってる都市で使いまわせるというメリットがあるぜ
191名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:37:47 ID:UBMzpjsX
>>176
大芸術家は文化系の遺産を作れるというのはどうだろう
特にロックンロールなんか大芸術家一人いれば
「彼のヒット曲が大ブーム」という理由で完成しちゃっていいと思う
あとはグローブ座を一発完成ということにすれば軍事面でも強いし

大宗教家はコルコバードのキリスト像やノートルダム大聖堂や
システィナ礼拝堂を一瞬で完成させるとか
大宗教家だけは何度使っても一人で黄金期を発動させることができるとか
192名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:41:37 ID:oUpY/fB8
例えば「ゴッホのアトリエ」(国家遺産又は世界遺産)大芸術家で建設
絵画(幸福+2)を5つ供給とか。
あと大預言者で設立する企業とか。
193名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:46:06 ID:UBMzpjsX
逆に、縛る方向で考えてみた

・黄金期発動は大宗教家にしかできない
・グローブ座建設は大芸術家にしかできない
194名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:47:53 ID:b2pUdnW4
新興宗教は企業ワクだな
195名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:49:58 ID:mv+HVc3c
ID:EBrPRG/Cさんのあげてるのって何のMODのなのか書いてないから
落とす気にならないんだがその後の反応を見るにLNTFなのかしら?
196名無しさんの野望:2009/07/25(土) 19:52:42 ID:cL2TSjLZ
単純にコインやビーカーをブーストするんでなくて
同種の専門家&偉人を強化する施設を建造するとか
197名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:29:09 ID:uOvH8y6U
鬼性能でも、イベントや技術先行獲得時のみの入手にして
バランス調整しまうという手もある
198名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:39:42 ID:7c+4b2qw
>>195
ニューリーダーズ(コンドルカンキ?)ですよ。
199名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:44:58 ID:EBrPRG/C
未だにプレイ感想ひとつもらえない伝説のMODですよ'`,、('∀`) '`,、 ハハ…orz
200名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:48:04 ID:lRtvHrO4
>>199
安コ天皇が指導者に入ったらプレイする
201名無しさんの野望:2009/07/25(土) 20:57:17 ID:0wtdEhbH
誰か志向無し、UB無し、UU無しの指導者ダン・クエールのMOD作ってください><
202名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:00:57 ID:oTxFUp8P
LaRで、政治家に溺れたあとって、制度戻すのつらくない?
すごい食糧不足に陥るんだけど、うまい回避策は?
203名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:05:29 ID:7c+4b2qw
>>199
なんか前のスレにあった志向で変更できる内容を追加するMODもつかって、
新志向も追加して、(海洋志向、交易志向など)CivGoldとかの指導者もいれてみて、
大々的に改造してみては?
204名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:09:44 ID:PI0mmLeS
〜〜を追加しました系MODは先行してる人たちがかなりばんばってるから、
ニューリーダーズは今さら感があるなあ。
むしろ減らす方向が意外性があってプレイしてもらえるかも。
おもしろいかどうかは別にして。
205名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:12:13 ID:aRZjKypu
>>201
ダン・クエールMODはもうあった気が
206名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:18:38 ID:0wtdEhbH
>>204
たしかに
追加しまくって何が何やらわからなくなってるMODもあるしなあ
増やすより減らす方が難しいよね

>>205
ネタのつもりだったけどあるのかw
でもAll無し指導者は割りと本気で欲しい。それぐらい自作するか
207名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:30:46 ID:EBrPRG/C
プレイヤーとしても未熟なもんで、熟練者が喜ぶシステム改善のツボ、みたいのもまだ掴みきれないんですよね…。
とりあえず、文明と指導者増やすのは苦労の割りに報われないというのが分かったので(苦笑)、勉強がてらシステム方面を中心に弄り始めようかなと考えてます(前述の偉大な文官とか)。かなり前から更新予定にいるヤンデレ女王フアナ参戦はいつの日になるやら…。

ただ、最近なにかとシムズが作業妨害してきて困ってますが…。
208名無しさんの野望:2009/07/25(土) 21:44:20 ID:vwplawX+
ダンクエール
ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=10776
これだな。衛生-1 幸福-1 偉人-50 の志向持ち 、アメリカ
209名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:01:42 ID:mv+HVc3c
ニューリーダーズだったのかごめんよ
指導者を増やす系だとexさんのCivGoldEmpiresがあるし
要素追加系だとLNTFがあるから独自性出すのは難しいやね
いっそどっちかの開発に合流してもいいかもね
210名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:14:40 ID:uOvH8y6U
>>201
蛮族の指導者(シド)がそうだよ
使用可能にするのも簡単
211名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:17:01 ID:7c+4b2qw
>>208
乙。探したけど見つからなかったからマジthx。
ところで、預言者の強化案だけど
1,外交態度+(実装可能かは不明)、2,資源を供給する国家遺産建造可能、
3,福祉施設の建造
のどれがいい?
212名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:22:06 ID:vwplawX+
4:Gods of Old からメテオ、津波を持ってくるとかw
213名無しさんの野望:2009/07/25(土) 22:33:30 ID:9x00fHmg
聖都があれば各宗教に合わせた奇跡が起こせる
214名無しさんの野望:2009/07/26(日) 02:38:39 ID:qY3Wk7L8
そうだ預言者を消費してランダムイベントを即座に起こさせるのはどうだろ。
ギャンブル性が高いが中盤から終盤イベントがまったく起こらない時期とかに使えるし。
215名無しさんの野望:2009/07/26(日) 03:39:38 ID:9QHnBtfj
預言者だし 大吉、吉、凶 ぐらいでイベント分けされてたら面白いかもね
一発逆転じゃないけど不利な状況をある程度挽回できたら・・・なんてな
216名無しさんの野望:2009/07/26(日) 07:59:34 ID:02V/uSyM
>>214
ランダムイベントいいね
でも効果があるのは近代まででいいかな
217名無しさんの野望:2009/07/26(日) 08:27:51 ID:0ead6UdN
経験から言うとランダムイベント作る面倒さは
文明を作る面倒さに比べて遥かに凌ぐんだけどなwww
218名無しさんの野望:2009/07/26(日) 10:21:56 ID:0P30p1+U
>>209
向こうからぶぶ漬け出されそうではありますが(苦笑)。私自身もあまり共同作業に向いてるキャラしてませんしねえ…。
219名無しさんの野望:2009/07/26(日) 10:30:10 ID:idZnDu7r
日本語環境有りって書いてないMODは
その時点で躊躇しちゃうんだよな・・・Wiki見ても
220名無しさんの野望:2009/07/26(日) 12:07:53 ID:dU0knGBN
ランダムイベントが起きるってことをAIが全く考慮できないのも問題だけどなw
バランスよりもプレイヤーから見て派手にする方向ならいいんじゃないかなー。
221名無しさんの野望:2009/07/26(日) 13:41:48 ID:gB4A+x+4
MODのバランスなんて飾りです
222名無し募集中。。。:2009/07/26(日) 14:19:32 ID:m6nPIQVR
LNTFいいね
昇進ツリー眺めてニヤニヤしてます
223名無しさんの野望:2009/07/26(日) 15:36:32 ID:0ead6UdN
CivGoldEmpiresのアーサー王(COM)の初期Rの図
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1248587637196.jpg
83Tでこれはやばい
224名無しさんの野望:2009/07/26(日) 17:09:06 ID:7eKGV3Sh
迅速じゃん
225名無しさんの野望:2009/07/26(日) 18:02:38 ID:fDxKrNQt
test
226名無しさんの野望:2009/07/26(日) 18:04:12 ID:fDxKrNQt
おお書き込める

LNTF入れているんだけど外交画面で最悪の敵が表示されるMODは追加可能なのだろうか?
227名無しさんの野望:2009/07/26(日) 20:06:45 ID:qY3Wk7L8
どう表示すればいいかわからないが、ユニット経験値のプラスの合計とか表示できないだろうか。
228名無しさんの野望:2009/07/26(日) 20:10:14 ID:QkTpThN9
どういう意味?
229名無しさんの野望:2009/07/26(日) 20:12:27 ID:qY3Wk7L8
建造物とか遺産とかで新しく出来たユニットに経験値をプラスする効果があるじゃん。
それをユニット別にとかで、今コレだけユニット作ったら経験値プラスされますよ、って言うのを諸々合計で表示されないかなと
230名無しさんの野望:2009/07/26(日) 21:47:29 ID:3/zYsj8C
CGEにはあったはず
231名無しさんの野望:2009/07/26(日) 23:04:12 ID:Eazs6jaF
>>226

間違っていたらすまない

外交画面で最悪の敵が表示されるのは、MODの効果ではなく、3.19patchの仕様。
いろいろなインターフェースを追加するMODが、OGE

LNTFは、3.19+OGEがデフォで入っているから問題なく表示されていると思う。

そもそも、外交画面での最悪の敵の表示の仕方を把握してないのでは?
相手との会談画面のときに相手の顔みたいなところにドラッグすると、赤字で下のほうに出ないか?
232名無しさんの野望:2009/07/26(日) 23:09:12 ID:vlc94rM0
>>229
CGEで、F1押して都市一覧ページにする。
その中の、下のところのどっかのページに、この年で陸・海・空軍を作ると経験値いくつつく、ってのが一覧で出てるはず。
233名無しさんの野望:2009/07/26(日) 23:13:00 ID:NloOIHeS
>>231
OGE(オージーイー)じゃなくてCGE(シージーイー)。
234名無しさんの野望:2009/07/26(日) 23:32:35 ID:nAMCTdkK
LNTF 炎の祭壇の説明のところが一神教で陳腐化のままになってる
235名無しさんの野望:2009/07/26(日) 23:56:58 ID:/RVYfaGB
>>231
LNTFって3.13準拠じゃなかった?
少なくとも自分とこじゃ最悪の敵表示されないけど…
ひょっとして3.19混ぜるな危険?
236名無しさんの野望:2009/07/27(月) 00:43:01 ID:ThEqxXqk
>>223
CivGoldEmpiresのウクライナの諜報文明ぶりは異常
237名無しさんの野望:2009/07/27(月) 01:00:35 ID:VmwedTLx
JapanMapMODちょこちょこバグ取ったり
指導者追加したりして遊んでるんだけど
うpしてもいいもんだろか?需要があればだけど
238名無しさんの野望:2009/07/27(月) 01:30:54 ID:guCY7923
>>235
俺のとこも表示されないよ。3.13準拠ってのもあってるはず。
3.13+CGEだけだと関係一覧の所にコブシが見えてたのにLNTF入れるとそのコブシが見えなくなるのが不便
苛立ちが複数とかいるとどれが最悪の敵なのか一目で分からなくて困る。
239名無しさんの野望:2009/07/27(月) 02:37:08 ID:0RX928uM
3.19+非公式パッチを適応して欲しいな
240名無しさんの野望:2009/07/27(月) 08:42:36 ID:LjOQyQde
3.19に対応するならdllもいじらないといけないから 中々難しそうだね。
LaRのdllのソースがあれば 差分をとればいいんだろうけど。
241名無しさんの野望:2009/07/27(月) 09:10:48 ID:1VbOH82h
>>240
市民山岳配置MODのdllそのまま使ってるからそっちで公開されてるソース使えばいい。
242名無しさんの野望:2009/07/27(月) 10:10:44 ID:LjOQyQde
>>241
あぁ、そうなのか。それならいけるかもね。
243名無しさんの野望:2009/07/27(月) 12:57:09 ID:m8RGdoz6
>>237
需要とかあんまり気にせず作ったらどんどんうpしていけばいいと思うよ
大なり小なり反応はあるしスレの活性化にもなるだろうし
で、追加指導者は誰? やっぱ戦国武将だろうか?
日本マップなら戦国時代もいいけど幕末の指導者なんかも欲しいなぁ
244名無しさんの野望:2009/07/27(月) 14:17:06 ID:DZ3InQGI
日本マップなら戦国武将もいいけど
諸王の戦いみたいな各時代を代表する人物たちのバトルロイヤルもおもしろそう
神話時代 アマテラス、スサノオ
邪馬台国 卑弥呼、壱与
大和王権 天智天皇、聖徳太子
鎌倉幕府 源頼朝、北条時宗
室町時代 足利尊氏、足利義満
戦国時代 北条早雲、毛利元就
安土桃山 織田信長、豊臣秀吉
江戸幕府 徳川家康、徳川吉宗
大日本帝国 明治天皇、昭和天皇
近代日本 小泉純一郎、麻生太郎
245237:2009/07/27(月) 15:03:34 ID:VmwedTLx
既存のJapanMapModに
CGE1.1.1b for 3.19 for 3.13、JungleMOD突っ込んで
分かる範囲でバグ取り、分からなかったのは元断ち
武将4名追加してあります。

JapanMap+-
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/89501.zip pass:1234

オリジナルJapnMap
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/15879 pass:1234
246名無しさんの野望:2009/07/27(月) 15:15:26 ID:VmwedTLx
>>243-244
信ヤボ新作で思い立ったから戦国武将しか頭に無かったぜ!

初めて色々いじってみたけど時間と労力かなり使うのな・・
>>244が書いてるような指導者も作ってみたいけど時間が無い。civやりたい。
247名無しさんの野望:2009/07/27(月) 21:46:37 ID:9LBUj6I7
>大なり小なり反応はあるし

ダッ 三 。・゚・(ノД`)・゚・。
248名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:03:59 ID:Jb8/pWva
>>245
乙。
まぁ、このスレ基本的に人少ないから長い目で見てくれ。
249名無しさんの野望:2009/07/27(月) 22:49:21 ID:VmwedTLx
JapanMap+-
早速だけどちょっと修正しました
秀吉UU副次ダメ入ってなかった問題修正
資源出現率を修正
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1337.zip

今更かもですが、折角の良MODをバグ残したまま
放置されてるのが勿体無く思ったので製作した次第です。
出来ることは指導者追加程度のことですが、良案あれば晒して下さい。
250名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:03:16 ID:310yN8be
指導者だけって事は文明はなしか
順当に歴代当主の誰かでも追加すればいいのでは?
あとは参謀ポジションの連中とか?
251名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:20:21 ID:EMZUl2KD
>>245
乙。暇があれば戦国武将や三国志modみたいな特殊なユニット・昇進も
ガンガン追加してほしいぜ!!武将がいるスタックは戦闘力upとか。

>>247
ドンマイ・・・

ところで、LNTFや石器時代modで預言者強化のために>>212さんの案の呪文を使えるようにしようと思っているんだけど、
Gods of Oldのはさっぱり理解不能だったから東方modさんのようにFfH Age of Iceを基本にしようと思っていろいろいじってみたら、
とりあえずpythonのspell.pyで呪文の内容を決めてCvGameUtilで呪文がゲーム内に存在する(?)ようにして、
CvMainInterfaceでたぶんユニットの行動画面に呪文が出てくるようにして、呪文ボタンはXMLのUnitSchemaいじってAutomateInfoで
出すってのまでは分かったんだけど、どうやってpythonの呪文をAutomateInfoのボタンに繋げるのかがよく分からん・・・とりあえず、
dllは触らなくていいはずなんだけど今ントコ打つ手無し・・・
とりあえずFfhAoIのpythonをそのまま使って呪文作成のための参考modを作ってみたんだけど、XMLを入れ替えただけなのになんだかおかしい・・・?
装備ユニット(ゴッドスレイヤー)がないのに装備を拾う呪文がでてしまったり呪文ボタンがなぜか「あなたのデータ」に繋がったり・・・
そこで、どうやったら呪文をmodに追加できるか、誰か教えて、もしくは一緒に考えて〜・・・(汗)多分、CvMainInterfaceが上手くいけばいいんじゃないかって想像してる。
pythonなんかわからん!って人は東方叙事詩のpythonに「これは〜の効果」みたいな感じでかなり詳しく書いてくださっているので、
キャラものが苦手な人でもpythonの研究にはオススメです。(勝手に宣伝しちゃったけどいいのかな・・・ダメならゴメンナサイ!)
・・・まぁあんまり呪文追加しすぎるとFfh2みたいになっちゃうんで、とりあえず呪文が使えるのは預言者とあと2、3ユニットぐらいに留めるつもりではあるけど。
    長文失礼しました。
252名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:26:39 ID:EMZUl2KD
>>251
あと、Gods of Oldの呪文を入れなかったのにはもう一つ理由があって、
試しにOCCでやってみたら、呪文用の預言者確保した上でピラミッド+アレクの
黄金パターンを決めたんだけど、アレク完成のだいたい5ターン後ぐらいに
「津波」の呪文が来て「ピラミッドが潰れました!」「アレクサンドリア図書館が潰れました!」
・・・こんなん誰が使うかー!!!・・・宣戦布告無しで世界遺産破壊はやめてください・・・
という感じになったので、Gods of Oldは使えませんでした・・・
253名無しさんの野望:2009/07/27(月) 23:36:53 ID:VmwedTLx
.>>250
文明もありです。
でも近現代指導者に文明は難しそうですね。
戦国期なら〜家、幕末なら〜藩でいけますが・・・

>>251
そんな技術はござらん!ごめんなさい。
254名無しさんの野望:2009/07/28(火) 00:44:28 ID:eD2w5IQq
>>251


1年くらいMOD作っていますが呪文は私も興味ありますね。
軍事LEADER用1ターンのみのスクエア全体昇進”鼓舞”とかよさそうなので。
私も覗いて、なんか伝えられる項目があればお伝えします。
255名無しさんの野望:2009/07/28(火) 02:29:49 ID:sIHL7qKl
>>244
日本神話 高天原(宮殿) 国産み(開拓者)
縄文時代 翡翠製勾玉工房
弥生時代 大規模環濠集落 持衰
古墳時代 前方後円墳
飛鳥時代 水城 防人
奈良時代 国分寺 遣唐使
平安時代 荘園 陰陽寮 寝殿造 浄土式庭園 北面武士
鎌倉幕府 石築地 問注所 武家造 御家人 坂東武者
室町時代 能舞台 書院造 守護
戦国時代 分国法 足軽
安土桃山 天守閣 茶室 鉄砲隊
江戸幕府 奉行所 歌舞伎小屋 御庭番
幕末    剣術道場 私塾 海援隊 彰義隊 奇兵隊
明治時代 財閥 官営模範工場
大正時代 大正浪漫建築
昭和時代 シェール油精製施設 ゼロ戦
平成時代 アニメスタジオ

こんなものか
256名無しさんの野望:2009/07/28(火) 02:57:21 ID:OxfwoYAf
個人的に時代ごとの文明や指導者増やすよりも、色々と戦国時代限定にしたほうがオリジナリティが出て良さそうな気がするなぁ。
テクノロジーも、古代とか近代の技術全部取っ払って、技術をとるごとに町や農場の出力がちょっとあがったりとか、製鉄技術で足軽T→足軽Uに強化されるとか。

……それやると大改造になるから手間が半端ないな。ユニットや建物考えるだけでもだるそうだ。
257名無しさんの野望:2009/07/28(火) 03:12:28 ID:7hy/gF6q
>>255
機械化歩兵→ガンダム
現代機甲部隊→TK-X
258名無しさんの野望:2009/07/28(火) 04:18:09 ID:H2Q2xy8o
>>257
むしろ LNTFとかNextWarのアサルトメカがガンダムに該当しそうw
259名無しさんの野望:2009/07/28(火) 04:20:45 ID:7hy/gF6q
260名無しさんの野望:2009/07/28(火) 04:32:45 ID:H2Q2xy8o
>>258
あぁなるほど。その記事なら見たことあるなぁ。
わかりづらいネタだなw
261名無しさんの野望:2009/07/28(火) 10:07:59 ID:b845rzif
>>251
FfH2の呪文システム流用すればいいんじゃないですか?
262名無しさんの野望:2009/07/28(火) 19:11:06 ID:H2Q2xy8o
FfH以外のMODのプレイレポってあまり見ないけど、LNTFのプレイレポって需要あったりする?
263名無しさんの野望:2009/07/28(火) 19:20:52 ID:KXmAMXxO
大体どんなMODか紹介はいると思うけど書かなきゃおれが損する
264名無しさんの野望:2009/07/28(火) 19:48:22 ID:OlslnfeF
Earth1000ADシナリオや地球34文明MODのプレイレポは面白かったな
Rhye's and Fall of Civilizationなんかのプレイレポも読みたい
265名無しさんの野望:2009/07/28(火) 19:54:51 ID:RC85yaP/
そういえばアメリカとロシアがリアルで超大国になってるイベントマップがないな
266名無しさんの野望:2009/07/28(火) 20:02:33 ID:Y1519aIh
>>262
クマーの記事見てffh始めた自分みたいなのもいるんで
他のいろんなMODのプレイレポもそれなりに需要あるんじゃない?
他の人がどういう風に楽しんでるかっていう意味でもレポ見てみたい

>>264
RFC・・・civで一番好きなシナリオなのに・・・
CF頼むからパッチ出してくれよホントに・・・
267名無しさんの野望:2009/07/28(火) 21:07:16 ID:bFF2kHvt
>>265
テラマップでいち早く新大陸を征して独立させればいい
そういや植民地の独立戦争イベントってないのかな
元植民地の属国はどんな仕打ちをしても属国解除しないのだろうか
268名無しさんの野望:2009/07/28(火) 22:42:43 ID:7kDllMt1
もと植民地の属国だと
「収奪交易しても−つかない」「国境圧迫の−が無くなる」「異教ペナは存在するが国境変化は自在」
になるよな。
それで「我々の独立を認めてくれた!(+10)」がついて、あと最悪の敵との交易ペナも消えたような気がする。

そもそも独立フラグって宗主国との国力差だからまず解除はないかも?
269名無しさんの野望:2009/07/29(水) 00:12:33 ID:wYZxHqEf
独立されたことある
270名無しさんの野望:2009/07/29(水) 01:13:50 ID:qwfx8ikX
隕石破壊ミッションとか面白そう
現代以降で破壊可能
破壊し損ねたら人口1宮殿以外のすべての建物、周辺の地域改善とユニット全て破壊
271名無しさんの野望:2009/07/29(水) 01:27:16 ID:jZ7rplt6
>>266
自分もRFCが一番好き。一番やりこんだ。
内乱で分裂国家になっちゃうあれ、他のMODでも採用してほしいくらいだよ。
272名無しさんの野望:2009/07/29(水) 04:08:01 ID:ArVicDy7
3.19パッチは日本語版にとっては災厄だったな。
3.17用Modを3.13で動くようにするだけならまだ簡単だったのに‥。
273名無しさんの野望:2009/07/29(水) 05:52:17 ID:NECPuQ0P
んー、LNTFの天才政治って一回弱体化してるけど、まだ強すぎるような気もするなぁ。
無料の専門家もらえるから、哲学志向と組み合わせると偉人生まれまくりだし、
図書館建てれば科学者にできるから小屋経済と専門化経済の両立が可能。
まぁ、普通にプレイしてると選べるのが遅い、普通選挙の不幸ペナがきつくて天才政治の出番がないっちゃないけど…難しいね。
現状ピラミッドによる研究ブースト目的の政治形態だねぇ。
274名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:01:03 ID:G80r+tp+
LNTF、体制だと修正資本主義とかも企業ペナルティがきつくて使う気にならない……
後、大英雄には闘志と大将軍が率いる昇進でも付けて欲しい……
現状兵舎生産したユニットの方が強いので、名前負け。

そういえば、孫子の兵法使うと、退却率100%のユニットが普通に作れるんだけど、
いいのかな、これ。

後、軍事制度が後期に出てくるの、マイナス多すぎ……俺には使いこなせない。
私立教育とかも、とても使い物にならないような樹がするんだけど……
275名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:12:26 ID:6T1UPKMG
シヴィロペディアを読んで天才政治はすばらしいと実感した

さすがにスレ違いになるが
まったく政治に興味のないバカが選ぶ1票と天才の1票が平等なんてバカバカしい
276名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:17:34 ID:zy71Q48t
やっぱ日本もカースト制を導入するしかないな。
277名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:21:21 ID:YoM1MeD/
>>275
チャーチルも言ってるじゃん民主主義は最悪の政治体系であるが他のどの制度よりもましであるって
278名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:55:03 ID:obHHRziF
まぁその一握りの天才の9割は国益を売ってでも自分の懐を富ますことしか考えてないんだけどね
ポーランドとかそれで1度滅亡したようなもんだし
279名無しさんの野望:2009/07/29(水) 18:59:40 ID:Hsriq+S6
自分が優れていると把握したら人はコマに過ぎないだろ
現実世界でも1つの奴隷制だな
280名無しさんの野望:2009/07/29(水) 19:17:04 ID:m96POEoj
ピラミッドとっても天才政治にAIがしないから安心です
281名無しさんの野望:2009/07/29(水) 19:30:46 ID:zPswPr/h
本当に天才がいるならば独裁政治は非常に優秀な政治形態である
だが(略
282名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:43:42 ID:rct8h/tk
誰かNWCの追加ファイル持っていないかい?
wikiのところの落ちてるんだ(´・ω・`)
283名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:44:49 ID:zZUORn4P
>>282
あるよ ちとまってて
284名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:46:03 ID:e4D95nST
てか天才とはなんなのか
285名無しさんの野望:2009/07/29(水) 20:49:26 ID:zZUORn4P
NWCけっこう容量あるな・・・
286名無しさんの野望:2009/07/29(水) 21:02:28 ID:zZUORn4P
>>282
ごめん、よく見たらWarChieftain時代の追加ファイルだった。
287名無しさんの野望:2009/07/29(水) 22:14:54 ID:eoxTGTFv
Final Frontierをプレイ中、急に星間基地が文化圏を生み出さなくなりました。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1107600.jpg
幸福と衛生を資源に頼っていたので、不満と不衛生が爆発して乙る
これは何かのバグでしょうか? それとも仕様ですか?


本体のバージョンは302かな?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_165460.jpg
これが原因かもしれませんが、プレイ途中にパッチを当てた場合、
以前のバージョンのセーブデータは読み込めるのでしょうか?
288名無しさんの野望:2009/07/29(水) 22:50:12 ID:P/s6dt1B
ちょっと訳あって以前あげた志向を実装しようと思う。その前にほんとにコレでいいのか意見が欲しいです。

哲学+哲学志向 配置できる専門家の人数2倍、偉人誕生時に偉人ポイントの半分を保存
専門家の穀物庫。ただし偉人Pが残るため、管理が極めて複雑。複数の偉人都市が必要。
専門家経済の強みの一つであるその場での即座の対応がやや難しくなるのがポイント。

攻撃+攻撃志向 敵文明都市占領の度にその文明の持つ未習得技術をランダムで1つ習得、都市建設時に兵舎を建設
科学無視という新たなプレイスタイルが可能。ただし戦争準備の補助が兵舎しかないため、
ユニット生産のための内政の下地は無視できない。技術もらっても交換相手がいなくならないように気をつけて。

宗教+宗教志向 すべての建造物の陳腐化なし。自国に布教した時、自動的に僧院を建設
使い方によっては無類の強さを誇るチート志向。特に城や科学的手法を無視して僧院を生産できる点は強力。
遺産を持てばさらに強くなるが、戦争には弱いし遺産も作りにくいのが難点。

勤労+勤労志向 森林伐採時のハンマー+100%、ジャングル伐採時のハンマー+50%、1都市における国家遺産の制限無し。
遺産中毒者のための志向。最終伐採ハンマーは数学の50%追加を考えても森林50ジャングル10なので、意外と強くない。
横から襲われないように注意。

拡張+拡張志向 労働者の改善速度+50%、都市建設時にパン50%追加
人口2スタートを考えたが、そこからの労働者生産がヤバすぎたためこの設定。
なんでもできそうな万能型。都市拡張が好きな人向け。

創造+創造志向 文化圏+1、芸術家からパン1枚産出、自国都市の文化が全盛になる度に黄金期発動
戦争しない都市襲撃というプレイを楽しめます。文化勝利もしやすいですが、制覇勝利もしやすい。
実は防衛を楽しむ志向でもあったりする。
289名無しさんの野望:2009/07/29(水) 22:51:12 ID:P/s6dt1B
金融+金融志向 富生産時生産速度+50%。交易路+2本
都市ごとに機能を持たせるのは高難易度の鉄則だが、この志向はさらに科学都市と金融都市の分別を必要とする。
富生産と建造物による倍率計算はそのまま掛け算になるため、富生産は予想以上に強くなるはず。
海図マップで交易路無双ができたりもする。

組織+組織志向 ユニットによる維持費なし、インフレなし、最初から諜報力の生産可能
見た目地味だが、いろんな無茶が試せる志向。スパイ専門家に頼らないスパイ経済も可能。
後半になるほど強力になる。

カリ+カリ志向 厭戦感情増加率-50%、都市占領時の反乱期間-50%、将軍が必要なユニット昇進の選択可能
とにかく戦争を楽しみたい人向け。ユニット昇進の制限があまりないため、
将軍を定住に回しやすくなるので、昇進による手広い戦術を組める。

防衛+防衛志向 都市建設時に防衛ユニット2体生産、文化防御2倍、自国都市反乱確率-100%
超防衛と見せかけて戦争志向。都市破壊→即建設による巨大城塞なんてのもアリ。
全世界から嫌われ、どんどん戦争をふっかけられましょう。

帝国+帝国志向 開拓者の移動速度+1、宣教師生産速度+100%、重役生産速度+100%、他国文化圏内でも都市建設可能
他国干渉に特化した志向。領土確保がさらにしやすくなる。
他国領土都市建設は完全な嫌がらせで、不利な位置に都市を立てて譲渡することで関係を保ちつつ相手の足止めもできる。
290名無しさんの野望:2009/07/29(水) 23:26:46 ID:hNVxuWqy
創造+創造の戦争なしの制覇が面白そうだな
帝国+帝国は他国分化内に建てたら文化0で離反しないか?
291名無しさんの野望:2009/07/29(水) 23:34:56 ID:e4D95nST
これまじにできるの?できるのなら素晴らしい、期待してます
292名無しさんの野望:2009/07/29(水) 23:41:17 ID:ByDuh/oY
>>288
すげぇ・・・これ全部実装できるのか?
とりあえず、勤労志向が他の志向に比べてあまりに弱すぎて泣きそう・・・
あと、攻撃と創造がかなり強い・・・気がする。
特に芸術家のパン+1は人間が使えば半端ない速度で文化勝利が狙える。
攻撃志向のテク奪取も100%何かしらのテクがもらえるのは少々やりすぎな気が・・・
50〜75%ぐらいでいいと思う。
293名無しさんの野望:2009/07/29(水) 23:42:32 ID:CjlupZmk
宗教*2は自国宗教の種類を増やさないと強さを感じないと思うから難しい。
哲学*2はキャリア教育の強さ的におかしい事態になる。

そして金融*2は普通選挙を採択した瞬間に神になってしまうから
ピラミッドで解禁されるのは官僚制までに制限しないとヤバイ。
294名無しさんの野望:2009/07/29(水) 23:54:35 ID:t/UU7way
>>288
面白そうだ
防衛志向で防衛戦したいな
295288:2009/07/29(水) 23:55:25 ID:P/s6dt1B
>>290-292
夏休みという黄金期を使って実装できるかどうかの調査からスタート。
他文化都市建設はたぶんユニット乗っけとかないと即死。
ネックっぽいのは偉人P操作と陳腐化の阻止かなぁ
>>293
LNTFじゃないよ?
あとピラは政治制度、官僚制は法制度。

勤労確かに弱いな。森を切った後に何もメリットがない。でも特定建物にハンマー加速は入れたくないな。
鉱山作成時にハンマーが増えるようにして、労働者が鉱山と工房あたりを作り替えまくってハンマー稼げる仕様にしようかな。
296名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:02:14 ID:sEW+3xZk
勤労はプロジェクトも加速とか……それでも弱いけど
国会遺産制限なしだからOCCだと少しいいかも
297名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:04:27 ID:ryxAEw17
>>295
間違えた、代議制だね。
キャリア教育の偉人の沸きっぷり的にヤバイと言いたかった。
勤労*2は労働者の労働力を200にして(普通は100)、移動を1あげればよくね?
298名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:05:48 ID:agQ2M4FB
BGM追加をwiki見ながらやってみたけど、起動しない…
btsの場合はbtsフォルダにxmlとmp3入れるだけだよね?記述ミスがあるのかな('A`)
299名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:15:40 ID:TCOpQilf
>>295
拡張の「労働者の改善速度+50%」を勤労へ。
拡張には別なのをつける。
300名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:19:57 ID:ryxAEw17
>>299
拡張は衛生+2だから、拡張*2は衛生+3、幸福+1…大して強くないな。
農場から+1パンとか(できるかどうかは不明)
301名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:20:48 ID:FvyRq104
ハンマー4で+1でいいよ
302名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:22:28 ID:IpmQOFux
パン+1は強すぎる

初期拡張で防衛ユニットのいらない防衛も強いな
303名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:26:41 ID:O4Xpd8pa
MODのバランスなんてどうでもいいんだよ
素人が生半可に考えてもバニラに敵うはずないんだから
MODはMODらしくバランス崩壊上等さ
304名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:36:51 ID:w2oiP05b
>>298
Assets>Sound以下の適当なところに、もとのmp3ファイルに上書きの形で放り込むだけで大抵何とかなる。
ただ、RoMとかは一部pythonの所に音楽ファイルの指定があった気がするから全部それでいけるかは微妙。
305名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:40:12 ID:P0sZAiEN
カリ+カリ志向にユニットをアップグレードしても経験値がそのまま残るのはどうかな?
306名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:43:02 ID:IpmQOFux
>>305
それいいな
カリスマ生かせるし
307名無しさんの野望:2009/07/30(木) 00:49:32 ID:WoVfTSuD
>>289
反乱期間削減は人口が減りやすくなるから三国志MODみたいに文化を奪えるようにしたらいいと思う
308名無しさんの野望:2009/07/30(木) 01:19:54 ID:PyHkzD0Y
こんだけ志向がチートくさいなら
勤労+勤労は素直に遺産系生産加速100%でもいい気がする
309名無しさんの野望:2009/07/30(木) 01:45:48 ID:NvTdMPDX
CivGoldEmpiresの丘陵志向の全建造物のコスト-10%みたいな効果つけるとか?
310名無しさんの野望:2009/07/30(木) 01:51:26 ID:XTsbh8y3
LNTFいいな、ランダムでも指導者でがっかり感があんまりない
哲学が遺産と制度の強化でかなり使いやすくなってる分、金融だけ弱めなくてもいいんじゃね?
311名無しさんの野望:2009/07/30(木) 04:29:28 ID:ygDZnOTz
俺もほかの志向強化されてるから
コイン2で+1かつ銀行半額ぐらいに戻してもいいぐらいだと思う
312名無しさんの野望:2009/07/30(木) 10:01:36 ID:1HyoTbha
コイン2で+1はいいと思うけど銀行半額はさすがにヤバイだろ
313名無しさんの野望:2009/07/30(木) 13:51:11 ID:PyHkzD0Y
金銭による緊急生産のコスト30%カット

とか思いついたが強すぎるな
314名無しさんの野望:2009/07/30(木) 13:54:36 ID:lk4886uW
強指導者よりも個性的な弱指導者が欲しい
徳川さんや先生みたいな、輝ける余地はあるけど弱いけど輝いてるみたいな
315名無しさんの野望:2009/07/30(木) 14:18:11 ID:EdP90OUw
ファイナルフロンティアを元に銀英MODつくるしかないな
316名無しさんの野望:2009/07/30(木) 14:19:13 ID:EdP90OUw
更新してなかった、忘れてくれ
317名無しさんの野望:2009/07/30(木) 14:34:02 ID:kB/Ujwu8
>>310-312
コイン2に戻すと徒弟制の工房が凶悪になりすぎる気がする
金融・勤労のカパックとか工房の出力チート
今でも金融弱いって訳でもないから強化するにしてもバザーとかを半額に追加ぐらいじゃないかな
318名無しさんの野望:2009/07/30(木) 15:40:11 ID:ygDZnOTz
>>314
徳川さんぜんぜん弱くないぞ?
先生は使いにくいが悪くない
AIとしての徳川ならまだわかるがw
AIとしての先生は型にはまると大国化するしな
319名無しさんの野望:2009/07/30(木) 20:28:44 ID:J/fCjAgm
ぶっちゃけチート文明とチート指導者でも面白いのがCivの良い所
金正日で戦争0の征服勝利できたのは笑ったが
320名無しさんの野望:2009/07/30(木) 22:56:17 ID:Oa41Nqrd
攻撃志向は生産された全ユニットに経験値2を付与、というのを行いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
321名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:02:44 ID:/YqBJ/Eo
建造物を追加したら、
シヴィロペディアでその建造物を見る分には問題無いけど
建てようとすると(生産キューに入れると)その瞬間Civ4が落ちるようになった… OTL
こういう症状ってどんな失敗が疑われる?
追加した建造物の内容は特に何の効果も無いコスト50ハンマーの世界遺産
322名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:12:50 ID:chYG8XHS
>>320
いくつか手段があるけど、とりあえず思いつく3種類。

・DLLをいじって志向のXMLに全ユニットに経験値を与えるタグを作る。

・wikiのMOD作成情報の「特定の建物から特定のユニットへスキル追加」の応用で、
Pythonを使って「特定の志向を持つ指導者なら、ユニットに経験値2追加」ということをする。

・攻撃志向を持つ指導者の宮殿を、全都市EXP+2のUB宮殿とする。
UBの設定は文明ごとなので、複数の指導者が所属する文明の場合は
指導者ごとに別々の文明にしないといけないのがネック。
323名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:16:39 ID:TCOpQilf
>>321
それだけじゃなんか記述ミスしたか編集し忘れたファイルがあるとしか言えない。
編集したファイルをうpするのが一番早いよ。
324名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:20:39 ID:RVKYDcHQ
単に数値を変えたいとかじゃなくて、こういう新しいことをしたい、って場合は
その新しいことをやる処理を自分で書かなきゃならんから、どうしたってPythonなり
C++なりの知識が必要になるぞ。
325名無しさんの野望:2009/07/30(木) 23:38:49 ID:4y9kKcOn
>>321
まったくのカンだが
グラ関係の記述ミス
326名無しさんの野望:2009/07/31(金) 00:18:17 ID:Kl2KxT3t
>>325 ありがとう大正解
XML/Art/CIV4ArtDefines_Building.xml の
Civ4ArtDefines/BuildingArtInfosBuildingArtInfo/Button を
,Art/Interface/Buttons/Buildings/Hoge.dds,Art/Interface/Buttons/Hoge_Atlas.dds,1,1
としなきゃいけないのに
,Art/Interface/Buttons/Buildings/Hoge.dds
までしか書いてなかった
(画像を2つ用意するのが面倒で後回しにして忘れていた)
327名無しさんの野望:2009/07/31(金) 00:48:12 ID:OO8+EwAf
低解像度の設定を無視すれば
,Art/Interface/Buttons/Buildings/Hoge.dds

Art/Interface/Buttons/Buildings/Hoge.dds
にするだけでいけたりする
328名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:04:25 ID:OO8+EwAf
>>320
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1347.zip
攻撃志向で経験値+

自分のMODで素晴らしい昇進ができがったので気分がよくて思わずつくった
でも、動作は確認したけどどんなことが起こっても責任は負わないよ
経験値を増やしたい場合はファイルの中の数字をいじってちょ
329名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:07:09 ID:OO8+EwAf
あ、やっぱ
>>328なしで、問題が発生した orz
330名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:08:38 ID:hm1R5RGo
どんな問題か気になる
331名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:31:12 ID:OO8+EwAf
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1347.zip
これでOK

同名のファイルに上書きが必要です。
当然バックアップ必須。
変更箇所は”特定の志向でユニット生産時経験値ボーナス”
と書いたので経験値+99でもなんでもお好きなように弄ってください。
332名無しさんの野望:2009/07/31(金) 01:57:41 ID:0fMuJUZ5
信長の野望的なMODないの
333名無しさんの野望:2009/07/31(金) 02:10:24 ID:tGJZD6xH
>>331
横でスマンがありがとうw
MOD俺もいじってみたいんだがpyいじるのってどうやって勉強すればいいんだ?
文系だったから情報系からっきしなんだわ
334名無しさんの野望:2009/07/31(金) 03:32:06 ID:xQ3ln3iW
できるだけ他のMODと競合しないで、あると便利なCustomAssetsに入れておきたいMODってある?

なんかインターフェイス系をいれてみるんだが他のMODと競合するのばっかできっついんだよね
335名無しさんの野望:2009/07/31(金) 05:06:42 ID:x8SuJexl
AI強化されてて難易度的には貴族、皇子ってMODある
336名無しさんの野望:2009/07/31(金) 05:32:48 ID:x8SuJexl
ゲーム性はあまり変更せずにAI強化されてて難易度的には貴族、皇子を選択できるMODある?
337名無しさんの野望:2009/07/31(金) 07:48:39 ID:ChqXQ0uj
防衛志向は防壁から幸福ボーナスを得られるようにしたいんだけど、XMLの編集じゃ無理?
どこをいじったら良いんだろう?
338名無しさんの野望:2009/07/31(金) 08:05:36 ID:dsVO90Mt
>>337
wikiの「建造物の編集」を穴が開くほど見てくるといいと思うよ。
339名無しさんの野望:2009/07/31(金) 10:02:23 ID:Nwbf2Rz2
>>334
翻訳(誤訳訂正)系
衝突もほとんど無いしあっても致命傷にならない
340名無しさんの野望:2009/07/31(金) 10:52:59 ID:sDv6853o
>>332
三国志MOD 武将システムと張陽のUUが面白い
341名無しさんの野望:2009/07/31(金) 12:10:25 ID:13dwQK1b
一応JapanMADもあるけど
今は遺産や建造物や指導者を日本風に変えただけだからな
今後に期待
342名無しさんの野望:2009/07/31(金) 12:25:07 ID:Xk7xhh9i
突っ込まない、俺は突っ込まないよ
343名無しさんの野望:2009/07/31(金) 13:35:39 ID:XfvfM/Uf
わかったよ、俺が突っ込むよ
344名無しさんの野望:2009/07/31(金) 14:23:03 ID:Ll8kPJt2
どこにさ!?
345名無しさんの野望:2009/07/31(金) 14:40:59 ID:tJa3/BnD
ふふ、可愛いよエリザベス
346名無しさんの野望:2009/07/31(金) 15:21:35 ID:rw0Zv2FT
・・・なんか流れがカオスになってきているようなので、ここらで更新。
というわけでLNTFver1.07
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/42859
ver.1.07パッチ
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/82715
主な更新箇所

・USA文明を追加(指導者ダン・クエール、UU、UB、志向なし、例のごとくAIは使えません)
・グローバリゼーションで町にコイン+2
・大英雄にウォーロード・闘志・先制攻撃1を追加。カタパ・トレブに+50%を削除
・クローンユニット周りをかなり修正
・上記関連で不死者が生体工学で解禁・先制攻撃1・副次的損害を与えるように
・偵察衛星で敵の都市を調査可能に
・修正資本主義の企業維持費を+15%に
・天才政治の無償の市民+2→首都での商業力+25%、研究力+50%
・傭兵制の軍事ユニット1体につき追加の軍事費+1→大きい都市で不幸+2
・金融志向にバザー・税関の生産速度2倍を追加
・攻撃系統の昇進を改善。結構AIが戦闘系統の昇進を取るようになった・・・ハズ
・世界遺産:不老長寿(再生医療で解禁、幸福・衛生+4、全都市で人口+2・無償の市民+1、敵の厭戦+100%、無償のテクノロジーを獲得)
・再生医療に陸上ユニットの移動力+1
*ぺディア画面でなんか火球がいますが現段階では使えません・・・あしからず。まだ呪文は実装できてません。
347名無しさんの野望:2009/07/31(金) 15:23:38 ID:rw0Zv2FT
>>346の続き
>>153>>162 特に>>162のアイデアは実装しようと思ったのですが、そうすると輸送艦・輸送ヘリが涙目になるので実装しませんでした・・・
輸送ヘリは近海なら通過できるので使ってあげてください。戦車は乗せられませんが、クローンユニットは乗せられます。
一応今回の更新で少しは使いやすくしてあるので使ってあげてください・・・
>>208 さっそく使わせていただきました。ありがとうございます。
>>273 確かに、天才政治で小屋経済と専門化経済が両立できてしまうのはまずいですかね・・・というわけで変更しました。
まぁ、首都の研究+100%ってのもどうかとはおもったんですけどね・・・
>>274 大英雄も強化しました。ただ、低難易度なら騎乗で出てきた大英雄一人で無双が可能なのでコイツ結構バランスブレイカーですw
>>317 金融志向に建築加速を追加しました。アイデアありがとうございます。おっしゃるとおり、コイン2で+1だと
徒弟制・私立教育で小屋一切無しでもおっそろしいことになるんで、おそらくずっとコイン3で+1だと思います。
348331:2009/07/31(金) 18:50:42 ID:OO8+EwAf
>>333
うーん。おれもPythonというかプログラムはからっきし駄目。
PYTHONとずっとにらめっこしているうちに少しずつわかってきた
大事なのはインシデントとその行で何をやっているのかを
考えることかな・・・
つーかCIVの話題じゃないなw
349331:2009/07/31(金) 18:51:31 ID:OO8+EwAf
あげちまった・・・
350名無しさんの野望:2009/07/31(金) 19:17:31 ID:e22mpzTf
素直に本を一冊買ってきて読み込むべし。
351名無しさんの野望:2009/07/31(金) 20:22:24 ID:zVjf+Epk
ザクとRX-78のユニット誰かつくってくれw
352名無しさんの野望:2009/07/31(金) 20:33:06 ID:QisCNVIJ
ザクはもう誰か作ってたな。
353名無しさんの野望:2009/07/31(金) 21:05:08 ID:zBP56cz4
だれか三国志MODのシステムについてkwsk
354名無しさんの野望:2009/07/31(金) 21:07:17 ID:zBP56cz4
失礼
355名無しさんの野望:2009/07/31(金) 21:37:05 ID:x8SuJexl
ゲーム性はあまり変更せずにAI強化されてるMODある?
356名無しさんの野望:2009/07/31(金) 21:38:09 ID:Xk7xhh9i
ありません
357名無しさんの野望:2009/07/31(金) 22:04:53 ID:e22mpzTf
日本語に拘らなければ、ある。
サイバーフロントが3.19パッチを出せば、おそらく日本語版でもそのまま動く。
358名無しさんの野望:2009/07/31(金) 22:47:01 ID:tGJZD6xH
>>348
>>350
明日本屋でもいってみるわ。アドバイスありがとw
359名無しさんの野望:2009/07/31(金) 23:40:37 ID:HtZ1XmHA
>>355
探すより自分で作ったほうが早い。
360名無しさんの野望:2009/07/31(金) 23:49:38 ID:iAfURVQS
>>355
海外ならある
361名無しさんの野望:2009/07/31(金) 23:54:57 ID:ClmHgBr2
>>346
更新乙
今の万能な貴族制とか他が強くて唯一一度も使ったことがない傭兵制は可哀想な子。
あと天才政治がもはやピラ専用みたいになっちゃったねw
362名無しさんの野望:2009/08/01(土) 02:00:51 ID:m8rbPoxY
>>359
AI強化は相当ハードル高いから
363名無しさんの野望:2009/08/01(土) 02:38:54 ID:Q2CY87lb
>>361
天才政治は正直使えるのが遅すぎて、選ぶと普通選挙の不幸が貯まってきついんだよねぇw
研究もすでに終盤だから今更ビーカー増えても…っていうのもあるし
ほぼピラ専用になるのはやむなしかな
364名無しさんの野望:2009/08/01(土) 04:01:53 ID:B1V9Hwhk
>>352
kwsk
365名無しさんの野望:2009/08/01(土) 06:19:34 ID:0tTeUSd/
なんかぐぐってみたけどみつからないので聞いてみるけど
橋かけて陸上ユニットが制限なく通行できるようになるMODとかないのかな?

作業船を橋代わりにして建築学あたりで作成できるようになるとうれしいんだが
366名無しさんの野望:2009/08/01(土) 09:48:13 ID:ZW5gj6p4
ピラミッドを建てると馬術が陳腐化するのでどうだろ
367名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:08:30 ID:AwgmTjua
騎兵隊が出せなくなるんじゃないか?
368名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:36:58 ID:ZAzerkQw
天才政治が終盤使えるようにするには町から無償の専門家とか

MODの場合、体制取得系はプレイヤーチートになりやすいから
ハンマー軽くしてneoのように陳腐化もありだろうな
369名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:37:50 ID:ZW5gj6p4
ピラミッドで、全部の政治体制じゃなくしたほうがいいんじゃないか。

あと天才政治って人工知能で解禁されるけど、
人口知能ではマザーコンピューター管理の政治体制というイメージで

天才による政治って感じじゃないんだよな。ウィキを見る限り、
天才達が話し合って決める、選民思想チックな政治体制みたいだし、
もっと早めの段階で選択できるようになってもいいと思うんだが。

370名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:39:30 ID:ZW5gj6p4
ウィキじゃなくてシヴィロペディアね。失礼。
371名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:50:34 ID:B1V9Hwhk
国民が議員を選んで議員が案を考えて3つか5つの人工知能にその案の否可決を決めてもらう
みたいな制度じゃね?
372名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:51:02 ID:KLIjIYhS
プレイヤーチートで何が悪いんだか、強いと思ったんなら使わなきゃいい。
最適解を選んでおい「こいつはチートだ」とか何言ってんだか、
バランス求めてんなら結局無印が一番バランス取ってんだし。

何でも陳腐化しろとか弱体化しろとか言ったら制約だけ増えて面白くなくなる。
373名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:56:27 ID:Q2CY87lb
強すぎる部分は調整した方が状況ごとによる最適解の種類が増えるからだろう。
せっかく用意された要素を封印するのはもったいない。
プレイヤー側で縛るよりはゲーム側で調整できてた方が理想的だしね。
374名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:57:22 ID:Zo14/XgL
もっとピラのコスト安くして穀物庫全都市配布ってのは?
人工増えるのに食量20ぱー保存とかもつけて
375名無しさんの野望:2009/08/01(土) 11:58:19 ID:ZAzerkQw
ピラミッドの為に天才政治がどんどん弱体化するのが
本末転倒のような気がして
376名無しさんの野望:2009/08/01(土) 12:07:04 ID:KLIjIYhS
>>373
その調整が何でも陳腐化か弱体化しかないのが問題なんだよ。
強すぎるって言ってる一部のやつのせいで、
戦略に組み込んでる部分がどんどん使いづらくなったり、無駄な条件が増えてばかりの奴も居るんだよ。
強いから使ってる、強いから選んでる奴も居るんだから、安易に何度も弱体化とかして欲しくないんだよ。
377名無しさんの野望:2009/08/01(土) 12:22:37 ID:I1mPUZju
>>369
なんかジオニズムとか人類補完委員会っぽいなそれ
378名無しさんの野望:2009/08/01(土) 12:38:12 ID:t9oU2MEZ
まあ、まだベータ版だからということで納得するしかないな
作者さんが熱心に更新してくれるなんてめぐまれてるんだ

俺もバランスの着地でいいのは、マルチで先述がばらけ、展開が複雑になるように考えることだと思う
前verのままだと、ピラミッドとった人間が勝ちに近い感じだったんだろう。
俺はハンマーのマイナスがきつくいと感じててあまり使ってなかったので、何も言えないんだが。
379名無しさんの野望:2009/08/01(土) 12:39:35 ID:IuQYfR1T
380名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:09:35 ID:OZuSb/05
マルチでピラ天才政治にしたら、ハンマー減るから死なないか?
ただでさえピラ分のハンマー必要だというのに

FfH2でもマルチ自重MOD導入前は、異常に火葬ラッシュとかが強かったが、
シェアイム引いたプレイヤーは世界の敵扱いされて、速攻ボコボコになってたぞ……
シングルで強いものがマルチで有効なのかな……

個人的には天才政治は前の仕様に戻して欲しいけどね
381名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:17:48 ID:FEWZ89Zm
ピラミッドの効果をいくつかの政治体制+その他は他文明が取ったと同時に使える
他文明の政治体制の影響(普通選挙など)なし。

みたいに後半に強くするのは?

天才政治がとれるタイミングは早くして
382名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:20:45 ID:m8rbPoxY
MODはすべからくバランス無視していいという奴には同意しないが
LNTFに話を限ればバランス度外視したプレイヤーチートつかって
AIに勝つってのがそもそものコンセプトなんじゃないの?

そういうのが好きな奴がやり込んでるんだろうから
変にぶれない方がいいんじゃないかと思うね

チートで簡単すぎるというなら天帝の上に更に高難易度付ける方が
そういう人は喜びそう
383名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:33:16 ID:4ojash7j
>>376
最終的な判断をするのは作者であってお前じゃない。
我々テスターの仕事は他のテスターに文句を言うことじゃなく、自分の意見を述べることだ。
384名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:38:25 ID:FEWZ89Zm
>>382
もともとのコンセプトはマルチを意識したものだから、バランス重視だったな
385名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:47:55 ID:m8rbPoxY
>>384
LaRの話?これもやってんの?

LaR同様マルチ向けという看板なら
シングルでのバランスは無視して良いと思うよ
386名無しさんの野望:2009/08/01(土) 13:54:40 ID:yRDPU7j/
>>382
いくらCPUの高難易度をつけても、特定の組み合わせによるチート性能は
有効な戦略の選択肢が狭まるからなくしたほうがいいだろ。
飽きるの早くなるし。
387名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:03:38 ID:tyxmBCxn
究極、作者の決めた仕様が気に入らないのなら自分で…
何のためのMOD
388名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:08:33 ID:UoxiRPFV
だから不死と天帝の中間の難易度はいつになったらできるの
389名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:09:52 ID:m8rbPoxY
>>386
AI強化なしで新要素てんこ盛りにしたMODを求める層と
シングルで有効な戦略云々の議論をしたい層は
被らないんじゃないのということなんだが

マルチ向けならマルチでのバランスブレーカーを潰すことに絞ればいい

それじゃシングルでプレイヤーチートになるというなら
超高難易度でもつけておけばいいだろうという意見だよ
390名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:28:09 ID:yRDPU7j/
>>389
いや、シングルプレーでも特定のチート戦略があったら、
いくら高難易度でも、勝つための戦略が限られてしまうから
飽きるの早くなるだろって言ってるんですが
391名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:30:32 ID:IuQYfR1T
そう思う人も思わない人もいるんだし、結局は作ってる人の好きにすりゃ良いってことになるな。
392名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:36:04 ID:m8rbPoxY
それでも飽きないような奴がやるから問題ないって言ってるんだよ

これだけ新要素加わってるのに
ある特定戦略が一番有利らしいとわかったら
もう飽きたからやらないなんて人はそもそもターゲットじゃないだろう
393名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:40:23 ID:4ojash7j
>>392
繰り返すが、それを判断するのは作者であってお前じゃない。
394名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:41:29 ID:yRDPU7j/
>>382
>LNTFに話を限ればバランス度外視したプレイヤーチートつかって
>AIに勝つってのがそもそものコンセプトなんじゃないの?

少なくともこれはないんじゃないのwwというか、失礼なんじゃないの。
そうじゃなかったら炎の祭壇をはじめ、作者はバランス調整なんてしないよ。

多少の戦略の有利不利はあったとしても、作者はバランス崩壊のネタゲーではなく
作品として完成させたいっていう思いがあると思うよ。

395名無しさんの野望:2009/08/01(土) 14:53:41 ID:FEWZ89Zm


盛り上がってまいりました
396名無しさんの野望:2009/08/01(土) 15:34:47 ID:8Scd1k2p
○○が強すぎる、弱体化しろってひとは一つ上の難易度ででも
プレイしてたらいいのに。天帝でやってるんなら自分で縛り入れろよ。
397名無しさんの野望:2009/08/01(土) 15:50:42 ID:yJ1xby06
LNTFは結構バランス調整やってくれるあたり完成度上げようとしてくれるいい製作者だと思うよ。
前の天才政治だとピラは難易度2つ下がるぐらいの絶対取るべき遺産だったからね。
製作者側としてもやっぱ色んな方向で遊んでほしいだろうしこういう細かな調整はGJだと思うけどね

あといくら要望や文句言ったって最終的に製作者さんが「違う」と思うなら導入や調整したりしないだろうし
それをやめろとか言うのはさすがに失礼かと。
398名無しさんの野望:2009/08/01(土) 15:51:49 ID:Th777l9C
自作自演乙w
399名無しさんの野望:2009/08/01(土) 16:09:16 ID:yJ1xby06
>>398
いやいや違うってw
ノーマルBTSはちょっと飽きたんで
前はLARとかやってたんだけどそれも飽きたんで自分でLaRのxml弄りながらチビチビやってたけど
LNTFはテラフォとかやりたいなと思ってたことが追加されてるし
Neoよりバランス調整も細部で好みなんで一気に乗り換えたわw
なので作者にはとても感謝してるしこれからもがんばってほしいところ。
400名無しさんの野望:2009/08/01(土) 16:13:25 ID:l/vfsQd8
将軍様で苦戦してしまうようなヤバイ難易度追加してほすい
401名無しさんの野望:2009/08/01(土) 17:34:52 ID:Rp0mh/0c
>>346
乙であります!いつも楽しませてもらっています
402名無しさんの野望:2009/08/01(土) 17:47:26 ID:205BqUhX
NWCの追加ファイル俺も欲しいです。
NWCが一番好きだな。アーサー必死にとるか、火薬に行くか。
中世〜ルネサンス時代の選択肢がいろいろあって楽しい。

ちなみにLNTFが気になってやってみたが、世界作成後、
ユニット移動などのボタン類がまったく出ない。orz
ちなみにどのバージョンでも駄目だった。
他のMODは普通に出来るので、本体に問題があるとは思えない。
PythonErr2.logにはCvAppInterfaceが見つからないって出てたんだけど、
こういう事象が起きている人は他にいないかな?
403名無しさんの野望:2009/08/01(土) 18:32:50 ID:Ljj/dbe1
>>402
>>346のどっち入れた?
404名無しさんの野望:2009/08/01(土) 18:33:09 ID:lSJQ1xC0
三国志MODのシステムについてkwsk
405名無しさんの野望:2009/08/01(土) 18:54:09 ID:205BqUhX
>>403
レスありがとう。上の方です。これが本体だよね?
(150Mくらいあったので)
ちなみに1.1、1.6とか昔のバージョンでも駄目でした。
昔SEVOMODを日本語で無理やり動かそうとして同じ現象になったんだけど、
その時はCvPath.pyのディレクトリ指定を日本語に変更で直った。

今回はCvPath.pyの指定も日本語版になってるみたいだし、よくわからない。
このmodだけ出来ないのが不思議だ。
ちなみにCustomAssetsなどはもちろん空です。
406名無しさんの野望:2009/08/01(土) 19:00:19 ID:avPGackz
>>404 Not Found
407名無しさんの野望:2009/08/01(土) 19:11:03 ID:Ljj/dbe1
>>405
とりあえず解凍したLNTFver1.07フォルダの中のLNTFフォルダをMODSに放り込んでみようか。
408名無しさんの野望:2009/08/01(土) 19:21:33 ID:m8rbPoxY
今みたら三國志MODバージョン改訂されてたみたいだな
日本語パッチも改訂しないと使えないのかね
409名無しさんの野望:2009/08/01(土) 19:37:42 ID:jiEglV5x
前のやつでそのまま動く
当然新要素のテキストは入ってないけど
410名無しさんの野望:2009/08/01(土) 20:00:29 ID:m8rbPoxY
ああそうなんだ
アレは元のxmlを置き換えるので要素が変わってると問題になると思ったんだけど
中国語が残ってるとxml読むところで落ちるしね
そもそも完訳したわけじゃないからそのままでいいか
411名無しさんの野望:2009/08/01(土) 22:18:14 ID:205BqUhX
>>407
それはやったよ。
FFH入れたときそれで失敗したんだよね。
いろいろありがとう。
412名無しさんの野望:2009/08/01(土) 22:41:54 ID:yM6KxMxj
現状の志向に新しい項目を入れようと思ってるんだけど、なんかXMLがエラー吐きまくる

Civilizations/CIV4CivilizationsSchema.xmlの319行目あたり
<ElementType name="TraitInfo" content="eltOnly">
<element type="Type" />
<element type="Description" />

<element type="FreePromotions" />
<element type="FreePromotionUnitCombats" />
<element type="iTest">
</element>
</ElementType>

という感じにして、CIV4CIV4TraitInfos.xmlの各志向のラストに


<iTest>0</iTest>
</TraitInfo>

ってのを突っ込んだが、これでとりあえずはiTestが追加されるよね?
なんかダメポ
413名無しさんの野望:2009/08/01(土) 22:54:22 ID:bc0KDk7J
>>412
schemaか何かも一緒に修正しなきゃならないと思った
xmlのパラメータを定義するファイルがあるはず
414名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:00:53 ID:avPGackz
突っ込みが必要か?
415名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:07:00 ID:Ljj/dbe1
>>414
建設的なつっこみならば
416名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:24:20 ID:m8rbPoxY
「なんかダメポ」じゃコメントしようもない
417名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:33:06 ID:avPGackz
現状の志向に新しい項目を入れようと思ってる
のがわからんとアドバイスしようがないな

とアドバイスしてみる
418412:2009/08/01(土) 23:38:10 ID:yM6KxMxj
関わっていそうなxmlは、
Civilizations/CIV4CivilizationsSchema.xml
Civilizations/CIV4CIV4TraitInfos.xml

だけだと思うんですが、どうも違うらしい。

起動時にXMLの読み込みでTraitInfoのほうでLoadErrorって言われるんですよね。

とりあえずうp 上記箇所でエラー出ます。
BTS3.13J
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1349.zip
419名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:40:33 ID:4ojash7j
>>413
まさにそのschemaを修正してるだろ、>>412は。

あっ、言っちゃった。
420名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:43:48 ID:m8rbPoxY
<element type="iTest">

とあるが

<element type="iTest" />

じゃないのかね
421412:2009/08/01(土) 23:49:30 ID:yM6KxMxj
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?cmd=read&page=MOD%2F%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%83%85%E5%A0%B1%2F%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%20-%20XML%2CDLL%2CPython%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA&word=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E5%AD%90
の、XMLに要素を加えるってのをやりたいんですよね。
現状、
>ここでゲームを起動してみましょう。ゲームには何の変化もありませんが、XMLの文法エラーがないことが確認できます。
でつまづいている感じです。

schemaのほうで、

<element type="iTest">


<element type="iTest"/>

にしてみましたが、同じエラー。こっちのxmlファイルは関係ない予感。
422名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:58:53 ID:avPGackz
ちょっとみてみた。
一見するとスケーマに1つしかitestがないのが原因じゃない?
試してないけど

<ElementType name="FreePromotionUnitCombats" content="eltOnly">
<element type="FreePromotionUnitCombat" minOccurs="0" maxOccurs="*" />
</ElementType>
<ElementType name="itest" content="textOnly" dt:type="int" />
<ElementType name="TraitInfo" content="eltOnly">
423名無しさんの野望:2009/08/01(土) 23:58:58 ID:m8rbPoxY
iTestそのものを定義してないみたいなんだけど
424名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:16:56 ID:pXeESwOr
>>422-423
それ自体の定義(iTestというint型のエレメント)、その定義が入る場所(iTestを使う親構造体)が必要なんですね。なるほど。
とりあえず422みたいにしてみましたが、同じエラー。XML編集大変ですね。
425名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:28:56 ID:BBlYqIEE
勉強しながらやってるんだからしょうがないでしょう
直したのを上げてみては
426名無しさんの野望:2009/08/02(日) 00:46:14 ID:s4Qul6L2
直したものをもらうのは自分の多少の時間の節約
直し方を覚えるのは自分と相手に多くの時間の節約
 と厳しいことを言ってみる
がんばってください。
っというか自分のMODが動かなくなって今必死。。。
427名無しさんの野望:2009/08/02(日) 02:11:50 ID:HNNdrGUL
なんか指導者って基本MODも世界の傑物を集めてるけどさFFHとかみたいに
実際の人物の代わりに神々とか神話の英雄とか天使とかだせないんだろーか
日本だとスサノオとか天照大神とかギリシャならゼウスとかアテナとかキリスト教ならキリストとかガブリエルとか
428名無しさんの野望:2009/08/02(日) 02:14:23 ID:XFtE8KPJ
UUとか考えられたら行けるんじゃないか?
429名無しさんの野望:2009/08/02(日) 02:21:56 ID:nwr+0pUC
メガテン風は考えないでもないかったが、資料とグラフィック作業がヤバイことになるの確定なので…
ポピュラスみたいに、神が人間を掌の上で転がしてるってノリならいけるかもだけど
430名無しさんの野望:2009/08/02(日) 02:45:22 ID:BBlYqIEE
>>427
宗教との関係がなんだか良くわからないものになるが
自分がいいと思うならMOD作ってみたらいいんじゃない?
431名無しさんの野望:2009/08/02(日) 07:37:26 ID:A1PLo+xA
>>424
手前味噌だが、wikiにあがってる「志向設定拡張MODパーツ Ver0.85」で
CIV4TraitInfos.xmlの項目増やしてるんで参考になるかも。
#iEnemyCityRevoltModifierとかを増やしてる。

ただ、俺のときはDLL側のXMLロード部分も増えたタグに同時に対応させたんで、
XML側だけ増やして動くのかは良くわかんない。
432名無しさんの野望:2009/08/02(日) 09:15:18 ID:RA+YEc5d
文明→宗教、指導者→神、でやるのか、けっこう面白そうだな
ポピュラスやエイジ オブ ミソロジーみたいに各宗教に合わせた神話ユニットや奇跡が使えると面白そう
問題はデフォシステムの方の宗教は何と代替するかだが…思想とか?
433名無しさんの野望:2009/08/02(日) 09:37:29 ID:CIfTHXZ2
文明が宗教にあたるなら、宗教は文明文化または民族じゃないの?

あと政治体制は自然的崇拝、原理主義、大衆化、狂信、科学的信仰、寛容主義
みたいな
434名無しさんの野望:2009/08/02(日) 11:21:17 ID:ucbbxNMk
オリエンタル宗教や、先住民とかヨーロッパとかか?
先住民はイスラムポジで
435名無しさんの野望:2009/08/02(日) 12:15:01 ID:nOgPUc1B
無宗教:ホモ・サピエンス
仏教:コンゴイド
ヒンドゥー教:カポイド
ユダヤ教:コーカソイド
儒教:古モンゴロイド
キリスト教:オセアニアン
道教:新モンゴロイド
イスラム教:ネイティブアメリカン
こんなかんじか?でも人種ネタは反感買いそうで怖いな
436名無しさんの野望:2009/08/02(日) 12:20:18 ID:nOgPUc1B
ヨーロッパ大陸 - アジア大陸 - アフリカ大陸 - 北アメリカ大陸 - 南アメリカ大陸 - オーストラリア大陸 - 南極大陸
西アジア - 東アジア - アフリカ - ヨーロッパ - 北アメリカ - 南アメリカ - オセアニア
こういう分類でもいいか
437412:2009/08/02(日) 12:29:03 ID:pHteaIPa
いろいろお騒がせしました。原因わかりました。

インデントにスペースは使えない

これだけです。
XML Editorで編集していたのが仇でした……

関係者各位様、本当にありがとうございました。

ついでに原因突き止める上でテキスト比較ソフト「WinMerge」がすごく便利だったのでここで報告させていただきます。
WinMerge
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html
438名無しさんの野望:2009/08/02(日) 12:57:18 ID:s4Qul6L2
報告乙
なにはともあれうまくいってよかった
439名無しさんの野望:2009/08/02(日) 13:30:12 ID:A1PLo+xA
>>437
乙乙。
Winmergeはたまに紹介されるし、wikiに載せてみた。
440名無しさんの野望:2009/08/02(日) 14:00:16 ID:BBlYqIEE
>>437
インデント?
xmlにインデントなんて関係あるのか?
最終的に通ったxmlも上げてくれ
441名無しさんの野望:2009/08/02(日) 14:05:30 ID:bMzKSXI/
たぶん文字コード問題
442名無しさんの野望:2009/08/02(日) 14:09:48 ID:APYiZFOW
戦争準備中がわかるMODってどれでしょうか?
また、そのMODをCiv4Goldと共存させることはできるでしょうか?
443名無しさんの野望:2009/08/02(日) 14:35:09 ID:cyi/5ZV4
転載政治で外交評価-2ぐらいつければ丁度いいんじゃない?
世界の敵認定で使いづらいとなると丁度いい気がする。

>>442
CGEで可能だった筈
444名無しさんの野望:2009/08/02(日) 14:55:03 ID:pHteaIPa
こんな感じです。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1351.zip

今dllの作り方勉強中です。
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2F%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%83%85%E5%A0%B1%2FCvGameCoreDLL.dll%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9
とりあえずインストールの説明でMicrosoft R Windows Server 2003 R2 Platform SDKを入れるところがあるのですが、これはVISTAには非対応とのこと。
代わりにWindowsSDKというものがあり、これを試そうと現在WindowsSDKダウンロード中。
445名無しさんの野望:2009/08/02(日) 17:19:17 ID:GJu12unO
信長の野望の新作は資源と道をつないで収益を得るっていう微妙にCivっぽいシステムらしいね
446名無しさんの野望:2009/08/02(日) 17:22:41 ID:Dg4AXbFR
なんという文化侵略
447名無しさんの野望:2009/08/02(日) 20:46:41 ID:pHteaIPa
DLL作成でも躓いたりしたことをとりあえず報告。

まずパス関連。VC2008でビルド実行する際、実行ファイルパスが半角スペースで区切られてしまう模様。
自分の開発環境がVistaで64bitだからかもしれない。最初Program Files(x86)のx86部分が怪しいと思ったが関係なかった。
ダブルコーテーションはしっかり入っていることを確認した。
自分の対策としては、C:\dev\vctk2003という半角スペースのないフォルダに必要なバイナリをコピーし、そっちを参照するようにした。
Platform SDKのほうはWindowsSDK v6.0A(←v6.0ではNG。winmm.libがないとか言われる)でなんとかなるっぽい。こちらも半角スペース問題がありそうなのでC:\dev\winsdk60に移行。
で、とりあえずコンパイルはちゃんと始まってくれた。今度は
> 文字化けでエラー。CvGameTextMgr.cpp 2092行をとりあえずコメントアウトして凌ぐ。
までコンパイル。とりあえずコメントアウト。ついでにwikiの改造例のCvUnit::canMove()も強制true化。
下記Warningが出たが気にしない。
警告 1 warning LNK4089: all references to 'KERNEL32.dll' discarded by /OPT:REF
なんとかdllができたのでそれで遊んでみる。できた。これで勝つる!

というわけで、Vista64bitというニッチ環境でもdllをエキスポートできます。
448名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:00:20 ID:PhMFQZzd
VC2008でなやむくらいならフォーラムからMakefileをおとしてきて
nmakeっていうのも手だよ
449名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:46:46 ID:adN4p32A
内容がまったく理解できねえ…
例えば厭戦感情ボーナスをTraitinfo.xmlだけで補正できるようにしたいとか
それくらいの修正でもID:pHteaIPaのレス内容理解できなくちゃMODなんて作れないですか?
450名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:56:55 ID:BBlYqIEE
>>449
そりゃdllいじりたければコンパイルできないと話にならんからな
451名無しさんの野望:2009/08/02(日) 21:58:02 ID:PhMFQZzd
すでに設定項目のある箇所の値だけ変更するけならwikiのXML解説のとこ読めばOK。
それからpHteaIPaの話題はWindowsプログラミング用語が多いから
やったこと無いと単語がわけわかめなだけじゃないかな。
452名無しさんの野望:2009/08/02(日) 22:11:26 ID:A1PLo+xA
>>449
>例えば厭戦感情ボーナスをTraitinfo.xmlだけで補正できるようにしたいとか
「XMLだけでいじれるように変更する」はMOD作成の中で技術的にはかなり高難易度。
それを自力で出来るなら、時間とアイディア(と根気)さえあれば
3D等の芸術部分を除いたほぼ全てをいじれるレベルだと思っていい。

FfHの呪文システムの土台とかは、その上で
時間とアイディアの量が洒落になってないが…。
453名無しさんの野望:2009/08/02(日) 22:17:03 ID:s4Qul6L2
>>447
大変参考になった
thx
454pHteaIPa:2009/08/02(日) 22:20:34 ID:pHteaIPa
やってることはあくまでも先駆者様の後追いで、トラブルがあったらググって調べてこうした、ぐらいの話です。
wikiのMOD情報もとり揃ってますし、まずは見よう見まねでやってみればいいと思います。自分だってそうだし。
大丈夫。トラブルがあったら質問すればいい。それから質問に答えられる人になれば良い。
455名無しさんの野望:2009/08/02(日) 22:32:26 ID:pHteaIPa
とりあえずDLLの作り方のサンプルのとおりに作った無限に歩けるmodをうp
労働者のオート改善やオート探索などを行うとすげぇ不安定になるので注意。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1352.zip
456名無しさんの野望:2009/08/02(日) 22:55:21 ID:Dg4AXbFR
>>449
環境設定なんか意味わからんでも、人真似でいいよ。

俺も細かいことは分からんけど、civfanaticsの記事(FfH2のやつ)どおりに設定して
問題なくDLL編集できてる。
457名無しさんの野望:2009/08/02(日) 23:04:12 ID:adN4p32A
みなさんレスありがとうございます。
長い道のりになりそうですが頑張ってみようと思います。
458名無しさんの野望:2009/08/02(日) 23:42:09 ID:BBlYqIEE
>>452
そこまでいくと技術というかSDKのリバースエンジニアリングを
どこまでできてるかって話になるね
459名無しさんの野望:2009/08/03(月) 05:42:40 ID:7CUH9uvu
BUG MODの外交担当相の一覧、もっと上下にも広げられないものですかのう。
460名無しさんの野望:2009/08/03(月) 20:23:00 ID:QftmiqpE
LNTF更新されたし 不死から天帝にしてみたら
AIに開始時からクローンがいて吹いた
地形改善速度がパネェっすw
ひょっとしたら無印天帝より難しい気がしてきたんだが…
461名無しさんの野望:2009/08/03(月) 20:59:31 ID:hT8UEftD
開拓者にも居たぞクローン
古典以降で始めると出るんじゃね?
462名無しさんの野望:2009/08/03(月) 21:20:30 ID:66V6nnSu
ところで探検家がどうにも入らないコナ気がするんですが、どうしてあげたらいいでしょうね。
役割的には蛮族のうろつく手付かずの大陸をエクススプロールなんでしょうけど、光学ができるころにパワー4じゃどうしようもないというか…。
463名無しさんの野望:2009/08/03(月) 21:24:20 ID:8CTvNJME
衛生兵か換金目的じゃないかね
俺は作ったことすら無いけど
464名無しさんの野望:2009/08/03(月) 21:28:32 ID:i0GZRJYc
探検家はペホマ要員だと思うが。
デフォルトで馬並みの移動力にするとか、地形改善破壊を可能にするとか?
465名無しさんの野望:2009/08/03(月) 21:29:02 ID:hvzKiKvS
蛮族と戦闘にならない じゃあスパイでいいか
466名無しさんの野望:2009/08/03(月) 21:34:14 ID:nUEPvYp6
コンキスタドールやヴァイキングも探検家の一種だというのに
467名無しさんの野望:2009/08/03(月) 22:38:31 ID:Ys00bbbs
Bug Mod初めて使ってみたけどかなりいいね。
外交担当相の一番右のとこで最悪の敵がわからないの以外はCGEに遜色ないぐらいだった。
468名無しさんの野望:2009/08/03(月) 22:44:14 ID:d7ztefO9
じゃあ蛮族に対して+2000%とかか
469名無しさんの野望:2009/08/03(月) 23:22:55 ID:fp9xkpiM
偵察系ユニットなんだから偵察要員として特化させてやった方が特色でそう
偵察系ユニット専用の昇進で移動力+1や視界+1や敵ユニットから不可視とかでもあれば…
でも防御しかできないせいでほとんど経験値を稼げないから新しく昇進を作っても取るのが難しいな…
470名無しさんの野望:2009/08/03(月) 23:25:53 ID:43qG5SDI
防御専を外せばいい
471名無しさんの野望:2009/08/03(月) 23:54:45 ID:ALn2OJkX
探検家は山岳や氷河みたいな通行不可の地形も通れるとか
ついでに北極点到達イベントとかエベレスト登頂イベントとかあれば面白そう

でも普通にプレイしてる限りでは
植民地の維持費とかで新大陸開拓してもあんまり旨みがない
→新大陸なんかどうでもいい→探検家作らない
ってなるんでまずは植民地をどんどん作った方が
有利になるようなもの(社会制度とか)を作るのがいいんじゃなかろうか
472名無しさんの野望:2009/08/03(月) 23:58:01 ID:FaJgEzj1
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1249310962007.jpg
戦闘結果が詳細にでるMODを自分のMODにマージして
先制攻撃と戦闘術の効果を検証してみた。

結果からいうと
評判になっている生き残る確率が高いという効果ははっきり現れた
言われているように時代遅れユニットに対して大きな効果を発揮するだろう

MODで追加した先制5(先制が全部で6-8回)では顕著で
総合的な勝利は89.79%<90.06% と若干劣るが
無傷勝利を考えた場合戦闘術5と比較して約5倍もの差がでている

※剣士対剣士で検証。
※ライフル対長弓ではまた結果が違ってくると思われ
473名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:03:15 ID:j08dm5h9
植民地から独立させた属国のメリットはもっと有ってもいいよな
474名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:04:36 ID:7bIov5/v
>>472
帝乙です
475名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:12:30 ID:gBrf7iCg
もうひとつ面白いことを発見。
先制攻撃を追加したときの勝利でえる経験値は、先制攻撃の回数に左右されない
ちなみに戦闘術5では半減している。

そういった意味でも”対戦闘力低いユニット”は非常に有効的



476名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:18:43 ID:o4yZtGNv
>>475
経験値はお互いの戦闘力の比だからのう…
477名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:44:01 ID:ztCMb4zp
日本語の3.17パッチが来るらしい
478名無しさんの野望:2009/08/04(火) 00:52:46 ID:vfbKh1mt
3.19 for 3.17を作るしか
479名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:10:53 ID:W+saHIBz
ところで、LNTF氾濫源大麦が美味すぎて、これがないと再生性しちまうぜ……
仕様なのかな
480名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:23:20 ID:bNblB37F
氾濫原といえば最初の頃は資源がいっぱいあるとこねらって作ってたけど
ちょっとずつ上手くなっていくと資源がいっぱいあるとこより氾濫原とか川のちかくがあるとこをさがすようになってしまう
特に資金都市と生産都市だとw
481名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:25:45 ID:TZ831Afw
氾濫源に資源がないのはおかしいよな
エジプトなんてどれだけの小麦を氾濫源で栽培していたのか
482名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:27:04 ID:W+saHIBz
タキトゥスもローマはエジプトの小麦に頼りすぎだって非難してたな……
483名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:27:19 ID:gVKnfi5M
そんなこと言い出したら、資源のない農場は一体なにを収穫してるんだという。
484名無しさんの野望:2009/08/04(火) 01:29:51 ID:06OF6U1y
気がつくと都市圏と資源と地形でパズルのように都市を配置してたり
最近首都は海沿い、川あり、視界内に資源三つ以上じゃない限りずっと再構成してるわ
LNTFだと海洋エリアもふつーに旨いし
485名無しさんの野望:2009/08/04(火) 02:08:29 ID:q/3RMWHn
LNTFで、戦略資源がすべて手に入る世界遺産がほしいと思った。「永久機関」とかどうだろ。
アレクの書物+3みたいな感じで、石油とかウランとかアルミとかレアメタルとかすべて+1。
もちろん作れるのは最後のほう。
486名無しさんの野望:2009/08/04(火) 02:36:42 ID:Hm4DY43h
3.19 for 3.17 + GCE ができるまで
MODいじる気しないなあ

よろしくお願いします
487名無しさんの野望:2009/08/04(火) 07:13:54 ID:XHw1HgZK
>>315
オレもファイナルフロンティア好きなので
軍人を片っ端から指導者にするだけでもプレイしてみたいところ
偉人や遺産がないからちょっと寂しいけどね
488名無しさんの野望:2009/08/04(火) 11:29:40 ID:QQhgc1CP
探検家は上に乗るとまだ見えない資源が感知できるとかできたら
感涙モノなんですけどねー。

あとはホントイベントとか、蛮族兵に無視されるとかくらい?
489名無しさんの野望:2009/08/04(火) 11:34:21 ID:AeNJg5qy
>探検家は上に乗るとまだ見えない資源が感知できるとかできたら
デフォでランダムイベントにそういうのあったはず
490名無しさんの野望:2009/08/04(火) 11:56:00 ID:tcsKTHXC
>>488
石油イベなかったっけ?
491名無しさんの野望:2009/08/04(火) 12:09:04 ID:b47rXkAv
LNTFにもアーコロジーバグ有るのね
これ起きるとやる気が激減するのが残念
492名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:09:09 ID:Gt2UHGrj
アーコロジーバグってよく聞くけどどんななの?
493名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:14:32 ID:WkCbBK4s
人口にあわせてドーム(シールド)が無限に大きくなってくんだっけ
494名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:19:00 ID:uOVtFQBq
直径30スクエアはありそうなアーコロジーが出てくる
出てくると鬱陶しいからワールドビルダー使わずにはいられない
495名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:25:20 ID:iVJ8Bj41
>>492
アーコロジーを作った時に、何らかの要因で表示サイズがおかしくなる物。
具体的には通常アーコロジーが2〜3セル、都市圏くらいのサイズに収まるのに対しバグると画面内にすら収まらない、大陸一つを覆うサイズに巨大化して表示される。
負荷はかかるわ画面が鬱陶しくなるわでホントにやる気激減。
Lar neoに於いては作ったらまず全てのアーコロジーがバグを起こしていたので画面がとんでもないことになっていた――それこそ都市の上に「*」が壁で描かれてしまうくらい。
LNTFではそうではないのだけど、時折発生する。
496名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:38:23 ID:erd87/IV
ゼウスだと天帝でも楽勝すぎるな
497名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:40:44 ID:Gt2UHGrj
>>493-495
ありがと、そんなバグがあるんだ
見た目的にも首都とか以外あんまり建てない方がいいみたいだね
498名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:52:41 ID:b47rXkAv
いやバグりさえしなければ性能もいいし見た目も未来っぽいから好きなんだけど
499名無しさんの野望:2009/08/04(火) 13:53:33 ID:uOVtFQBq
しいて言うなら都市の細部が見られないのが欠点
500名無しさんの野望:2009/08/04(火) 14:09:37 ID:V9FD/c71
>>488
というか斥候と探索能力では一緒というのが納得いかないんだよなぁ
斥候が部族集落で敵対しないのってほぼ序盤だけしか役に立たないし
探検家だけが入れるちょっとお得なボーナスとかないのかなぁ

たとえば探検家は蛮族(人間)に敵対されず説得コマンドを使えば蛮族の都市を一定の確率で説得できる(失敗すれば探検家消滅)
というのはどうだろうか
501名無しさんの野望:2009/08/04(火) 20:25:18 ID:8ChKuTvu
アーコロジーのグラフィックを 柱の付いた半球形 から ただの半球形ないし円筒形 にして見やすくなってほしいな
502名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:07:13 ID:UDmXGaI3
昇進スキルでこんなんどうだろ
Friendship(友愛)
1 小屋からより良いイベントを引き起こす
2 通商結ばなくても進入可
3 相手から不可視
4 宣戦布告時相手領土内にいても弾かれない

スパイだねこれ
503名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:09:36 ID:tcsKTHXC
暗殺はないのなw
504名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:13:04 ID:olpdP9yx
偉人のみ殺害可とかならいいかもな
505名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:19:19 ID:6b8TbTMn
スパイで定住偉人拉致とか面白そうだな
もちろん確率は低めで
506名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:28:00 ID:W+saHIBz
暗殺
敵都市の人口をマイナス1(破壊)とか
507名無しさんの野望:2009/08/04(火) 22:39:02 ID:sbThjb4/
発狂とか狂乱を付与できるとか強くね? 異邦人来襲!黒船コワスケンタウロスコワス
508名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:22:06 ID:gBrf7iCg
509名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:23:41 ID:erd87/IV
>>508
いいねこれ
無差別爆撃もいいけどピンポイント施設爆撃もいい
510名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:24:30 ID:gBrf7iCg
>508誤爆です・・・
511名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:25:57 ID:TZ831Afw
誤爆して民間人が犠牲になったか
512名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:26:37 ID:gBrf7iCg
誤爆して民間人が犠牲になった

上記イベントも実装済みw
513名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:46:51 ID:7bIov5/v
他国の大使館に誤爆して外交感情悪化っての考えたけど、よく考えたら大使館なかったね。
514名無しさんの野望:2009/08/04(火) 23:49:36 ID:olpdP9yx
厭戦感情が高まりそうなイベントだな
515名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:06:29 ID:byFCbDq5
企業とかみたいにつくれるとおもしろいかもしれない
土地代を相手に差し出し維持費は自分持ちで代わりにスパイポイントと交易路の利益拡大とか友好関係が+とか
516名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:09:02 ID:byFCbDq5
ただし各国につき1つしかつくれない
その上同じ都市に第三国が大使館だしてる場合その第三国とランダムイベントが起こる可能性もとかあればおもしろいかも
517名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:12:57 ID:ErLFxArZ
都市転向確立が上がったりしてくれるなら建てる価値あるな
518名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:17:00 ID:pD1nNNWR
首都のみ可
ただし、遷都されると効果半減とか
519名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:20:35 ID:BqrQv7si
大使館建設でその国と永久同盟結べるようにしたら良いんじゃね?
通常プレイだと一つの国しか結べないし日独伊で同盟結んで世界に戦争ふっかけるとかやってみたい
520名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:22:29 ID:kYjVg0/n
大芸術家で厭戦リセット
大預言者で全現存ユニット経験値+1
大技術者で全現存ユニット体力全回復
大科学者で全現存ユニット無償アップグレード
大スパイで特定国家全都市反乱
大商人で強制停戦
ってのを思いついた
思いついただけ。
521名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:31:25 ID:pD1nNNWR
スパイやべえ
科学者も戦士大量生産が強い
技術者は電撃戦がほしいな
522名無しさんの野望:2009/08/05(水) 00:31:39 ID:HElUKN2m
8月中旬Ver.3.17パッチ来るらしいね
523名無しさんの野望:2009/08/05(水) 02:43:28 ID:9URq5vqd
私家版パッチとCGE統合MODを有難く使わせてもらってます。
で自分の環境のみなのか気になるので確認して欲しいのですが
都市画面で徴兵とかのボタンのとこに合わせた時に出るヘルプっぽいのが表示されないんです
ロード直後ならボタンに重なるように出るけど、全体画面から都市クリックでボタンに合わせると
左端にヘルプ出て、それから都市画面に入るとそのまま左にでて隠れてしまうのか出なくなってしまう
色々試したら317+CGEも319+非公式+CGEも319+CGEもだめでした
319に非公式とBUGmod日本語入れたやつと317+Main Screen Modのみってのは大丈夫でした
皆さんは大丈夫なのかともし直すならどこのファイルあたりなのか教えてもらえれば
比較して調べて直したいと思うのでどうかよろしくお願いします。
524名無しさんの野望:2009/08/05(水) 04:15:28 ID:9URq5vqd
313にCGEだけでもだめだった…
他に聞かないので自分の環境だけのようです、お騒がせしました。
525名無しさんの野望:2009/08/05(水) 04:47:44 ID:Gh7DgyHv
俺は使ってないのでわからんが、CGE単体で、たまにそういう症状になると
聞いたことがある気がする。
526名無しさんの野望:2009/08/05(水) 07:34:37 ID:OfN8wjXZ
大使館システムなら公式MODのどれかにあったな
遠方の国とは大使館がないと常時外交はできないんだったか
527名無しさんの野望:2009/08/05(水) 09:11:22 ID:kYjVg0/n
>>523
うちの環境でも都市画面で奴隷使うときの必要人数が出なかったりするのはある。あれ確かに不便。
調べるときはいつもマップの都市名のところをシングルクリックしただけの状態の時。
528名無しさんの野望:2009/08/05(水) 12:31:03 ID:RLwM0o6u
>>523
CGE特有のバグだと思うぜ
Home押して簡易都市画面だと奴隷や金銭、徴兵による緊急生産コストが表示されるけど
Ins押した都市画面だと緊急生産コストが表示されない
自分は簡易のほうで確認するから問題と感じていないがな
529名無しさんの野望:2009/08/05(水) 18:49:45 ID:PerC92ES
>>527
その場合画面よく見たら左上や左下に表示書いてあるよ
何故か位置がズレてる
530名無しさんの野望:2009/08/06(木) 01:35:45 ID:zp78Dm4C
そういえば飛行機の分類なんかおかしくないか?
地上だとSTOLでもない限り空港からしか普通戦闘機爆撃機は離着陸できないと思うんだけど
艦載もハリアーみたいなSTOL用の簡易空母とちゃんとした艦載機運用できる空母とがあるし、潜水艦用の哨戒機だってほしいし

そんなMODってある?
531名無しさんの野望:2009/08/06(木) 02:41:35 ID:GiUsz/l0
319私家版にBetter BTS AI を適用するパッチがDenev さんによりリリース
319私家版パッチの2ページ目にあった
ttp://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=199&start=15
532名無しさんの野望:2009/08/06(木) 08:36:30 ID:uCjd2/QL
3.19MODをLNTFとかに適用するには自分でdllのソースとかいじるしかないのかなぁ
CFも3.17とか出してる場合じゃないだろw
533名無しさんの野望:2009/08/06(木) 09:11:54 ID:JCSAK8dh
>>532

市民山岳配置MODのdllが使われてるだけだから市民山岳配置機能を削るという手もある。
機能削除はdllを3.13オリジナルに戻してxml1個いじれば完了。
534名無しさんの野望:2009/08/06(木) 09:53:17 ID:1t9er1qo
LaRは3.17で使えないよな?
535名無しさんの野望:2009/08/06(木) 11:05:22 ID:uCjd2/QL
3.13ベースだから3.17になったら使えなくなるんじゃ?
536名無しさんの野望:2009/08/06(木) 11:06:19 ID:w60S9nG5
MODのないcivなんてやる価値ねー
537名無しさんの野望:2009/08/06(木) 12:52:34 ID:tcjUxXJL
そのまんまじゃ使えないだろうな。
多少改変が必要だろう。
538名無しさんの野望:2009/08/06(木) 13:38:04 ID:/EShEl2Q
何十回もバージョンアップするわけじゃないんだから 置換されるファイルを退避しておいて互換モードで起動できるようにしてくれりゃあいいものを
539名無しさんの野望:2009/08/06(木) 13:57:15 ID:sIeyOf0a
LNTFは正式に3.17が出たら対応してくれる・・・と思うよ。
最近はcivもLNTFとかMODしかやってないからパッチ更新なんていらないけど。
540名無しさんの野望:2009/08/06(木) 14:41:08 ID:ZgwX0KzA
・・・3.17なんて中途半端なパッチ今更だすなよCF・・・まさにKY
また変更点がたまってきたので更新。
LNTFver.1.08
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/43236
LNTFver1.08パッチ(1.07に上書きしてください)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/59010
主な変更点
・高速道路を追加。敷設された地形にコイン+1、鉱山にハンマー+2、複合材料で解禁
・天才政治は遺伝子工学で解禁
・気候に「山岳」を追加
・速度に「長期戦」を追加
・文化Lvの「全盛」に必要な文化量を速度普通で50000→30000に、さらにその上の文化Lv「伝説」(速度普通で60000)を追加。
文化勝利に必要な文化量は1.2倍に
・海軍ユニットは略奪したら行動終了になります
・再生医療の「陸上ユニットの移動力+1」を人工知能の効果に変更
・古典時代以降から開始するとAIがクローンを所持するミスを修正
・蛮族を強化
・都市占領時に敵の技術の一部を獲得できるように
とりあえず蛮族が半端ないです。固有志向・UBを持ち、象・メイス・長槍・マスケも繰り出してきます。
LNTFはマップサイズによる文明数がデフォルトより多いので普通に視界で封殺するといつもとそれほど変わらないですが、
「ゲームをカスタマイズする」で破壊的な蛮族や、文明数を少なくすると凄まじい勢いで沸きます。
標準パンゲア2文明OCCで万里をさっさと取ると、相手はラグナルでしたが散々粘った挙句紀元1000年ぐらいに滅びました。
・・・恐るべし。
気候「山岳」は丘もまあまあ多いですが、山が結構あるマップになります。土地の出力としては問題ないぐらいの量ですが、
蛮族対策が結構しんどいです。
541名無しさんの野望:2009/08/06(木) 14:52:53 ID:ZgwX0KzA
>>540の続き
ミスった・・・>>540のままだと蛮族が使用可能になってしまっているので
気になる人は
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/24937
のパッチを当ててください。
あと、・都市占領時に敵の技術の一部を獲得できるように、ですが一応テストはしてみて問題はなかったですが、
自分結構いい加減なのでバグってるとかあればぜひ報告ください・・・
探検家強化案ですが、呪文が使えたら色々実装できるのに・・・!
今のところ無理です、ハイ。とりあえず相互結んでなくても領土探検できるようになってます。戦闘力も6に。
あと、3.17パッチですがとりあえず合わせてみるつもりですけど、できなかったらスミマセン。
542名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:01:49 ID:hG3KQlRM
>>538
そこまで言うからには、腕に覚えがあると見た。

ありがとう、楽しみに期待してるぞ。
543名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:27:03 ID:FRye3szk
>>541
乙かれさまです、いつも楽しませていただいてます。
ところで、昔LARに占領技術獲得が一時採用されたけど、
その後なんかと競合するんで外されたような……
そこら辺の問題をクリアされたと言うことなんでしょうか

後、蛮族強化w
ただでさえ狩人がウザイって言うのにw
万里直行か
544名無しさんの野望:2009/08/06(木) 15:41:49 ID:2IA8TN00
蛮族強化で天帝オワタ
545名無しさんの野望:2009/08/06(木) 18:53:23 ID:WtiaI13L
そういや政治体制や法制度等によって
効果の変わる遺産とかってないよな、Civ4
546名無しさんの野望:2009/08/06(木) 19:56:22 ID:ClhSOokm
LaRだと、「ライフルなら余裕だろ」と思って、未開拓大陸探索してたら
蛮族都市に擲弾兵が立てこもっていた…な時もあるから油断できない。
547名無しさんの野望:2009/08/06(木) 20:39:49 ID:LEPps0qE
>>545
組み合わせの妙を楽しむゲーム、という側面をスポイルしてしまうのかもね
548名無しさんの野望:2009/08/06(木) 21:17:22 ID:lPvizd35
MOD作りました。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_169500.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_169501.jpg
【名称】
ギャルゲーMOD(別名:御前MOD)
【対応バージョン】
BTS3.13用
【概要】
CIV4にギャルゲーやアニメから指導者と文明を追加したMODです。
追加内容に偏りがあるのは仕様です。

ttp://www1.axfc.net/uploader/P/so/55108.zip&key=1212
549名無しさんの野望:2009/08/06(木) 21:20:07 ID:ZkUviOe2
新田君が華麗にスルー!
550名無しさんの野望:2009/08/06(木) 21:32:08 ID:EgHVGOQC
civにギャルゲはねーだろw
って思ったが東方MODがあったの思い出した
551名無しさんの野望:2009/08/06(木) 22:00:50 ID:/ApEXdRr
civの懐が広い証拠だな。
取りあえず、readmeの通常方法で
インストールして見たがMODを読み込んでも変化がないです。
ver3.13だが非公式パッチが入ってるのがマズイんかな?
552名無しさんの野望:2009/08/06(木) 22:19:29 ID:JCSAK8dh
>>551
何も変化が無い症状は原因がフォルダ構造にある場合が多い。
Mods\MOD名\Assets となってればフォルダ構造はOK。
553名無しさんの野望:2009/08/06(木) 22:24:48 ID:/ApEXdRr
>>552
ご指摘の通りです。ありがとう。
どうやら、自分のヘマでしたw
554名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:11:24 ID:fQa9isD7
きもわる
555名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:27:30 ID:kQWfXutQ
アニヲタキモすぎ
556名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:32:55 ID:sBl7xCwh
ヒナちゃんかわいいよハァハァ
557名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:33:39 ID:w60S9nG5
こんなPCゲーをやってる時点で世間一般ではキモイですけどね^^
558名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:43:21 ID:OjCR7EfU
いちいちこんな細かい事でケンカすんなよww
559名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:43:50 ID:MVKEGH7l
ちょい上の流れを見てなんとなく作ってきた。

>>532
3.19 for 3.13 ver0.03統合用 市民山岳配置MOD
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1359.zip
「3.19 for 3.13 ver0.03」に上書きして使うための市民山岳配置MOD。
このDLLで差し替えればおk。

>>540
『BtS3.17用』 市民山岳配置MODパーツ(with unOfficial Patch v0.21)
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1360.zip
当然ながら、『英語版BtS3.17』で動作確認してるが、
DLL自体はこれから来るだろう日本語版BtS3.17でも動くはず。
3.17がきたらこのDLLでたぶん大丈夫だと思う。

XMLやPythonが色々入ってるけど、そのほとんどはunOfficial Patchのもの。
市民山岳配置機能のためのXMLはCIV4YieldInfos.xmlのみ。
特にunOfficial Patch由来のCIV4GameTextChanged_BTS.xmlの扱いがめんどいかも。
560名無しさんの野望:2009/08/06(木) 23:58:28 ID:/Feq53O5
RPoN をバージョンアップした
http://rpon.sblo.jp/archives/20090806-1.html

AIをかなり弄ってるので前のバージョンよりこっちの方がいいはず
561名無しさんの野望:2009/08/07(金) 01:51:47 ID:nt+TdnxG
ちょい質問なんだがゼウス像の対戦相手の厭戦+100%ってどこで管理してるんだ?
どのpythonか教えてもらえると助かる
562名無しさんの野望:2009/08/07(金) 01:55:24 ID:bET3FIJ5
>>561
pythonじゃなくてxmlで管理してる。
<iEnemyWarWearinessModifier>で敵国の厭戦の増加率を変更可能。
563名無しさんの野望:2009/08/07(金) 01:59:49 ID:nt+TdnxG
何か知らんがpythonだと思い込んでたわw
即レスありがとう
564名無しさんの野望:2009/08/07(金) 02:52:18 ID:gZo58+FO
>>548
破壊的な蛮族にチェックを入れたんだが、
蛮族沸きすぎでバランスがかなりおかしい。

不死だと3つくらいスタックが重なってるの初めてみたわw
565名無しさんの野望:2009/08/07(金) 02:53:00 ID:JC9Yq7qw
そういえば、Wonderful Rainbow Worldの人はいずこに…
566名無しさんの野望:2009/08/07(金) 03:06:55 ID:nt+TdnxG
蛮族文明に宮殿を追加したんだが一向に蛮族の首都が現れない
初期建物ボーナスはプレイヤーへのものだから序盤はないってのはわかるんだが
後半になっても宮殿を作成してくれないん。
どうすれば蛮族が宮殿建ててくれるんだろう
567名無しさんの野望:2009/08/07(金) 03:21:59 ID:MQf+wku2
>>566
色々xmlでやったけど自分の中の結論としては「宮殿は無理」
遺産なんかは解禁さえしてやればつくるんだけどな
宗教や一番乗りボーナス偉人、自由主義なんかも容赦なくとっていく
568名無しさんの野望:2009/08/07(金) 04:45:14 ID:JC9Yq7qw
操作をツクールレベルまで落とし込んだMODエディターみたいの作る人いないかなあ…
569名無しさんの野望:2009/08/07(金) 13:05:05 ID:e4yc+oYr
自分で勉強したほうが遥かに早いぞ。
ちょっとした改造なら、ちょっと勉強すればすぐにできるようになる。
要はやる気の問題だ。
570名無しさんの野望:2009/08/07(金) 16:55:53 ID:aSIrTJit
>>568
まぁdllやpythonは難しいかもだけど、XMLならwikiみればすぐに改造できるようになるさ。
確かに、やる気の問題かもね。
571名無しさんの野望:2009/08/07(金) 17:18:50 ID:N2HUCuDS
>>568
Civfanに補助ツールフォーラムあるから、手になじむのを探してみたら?
ttp://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=176
572名無しさんの野望:2009/08/07(金) 21:26:19 ID:NdzVezaL
>>531
これさ自分の環境では都市作って都市画面に入ると
civ丸ごと落ちるんだけど他の人どう?
573名無しさんの野望:2009/08/07(金) 21:39:25 ID:e4yc+oYr
>>572
うちでも落ちた。
574名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:17:02 ID:OTxJUrn5
>>570
XMLバリバリいじってます…プレイ感想どころか、起動しないという苦情すら頂戴してないだけで…(アップした奴、起動するとバグります。フィックスしましたが、何かの更新とセットにしないとこの現状ではちょっとなあ…という)。

はい、おなじみニューリーダーズの者で御座いますorz


>>571 英語…目が!目がああああ!!
575名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:19:50 ID:6xuANBQ9
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=193618
これ超便利だけどBtS対応版ってないのか?
576名無しさんの野望:2009/08/08(土) 00:42:47 ID:EMPLVdac
>>575
探してみたけど無いみたい。
無印1.62日本語版対応のは誰かがうpしてたけど。
577名無しさんの野望:2009/08/08(土) 01:31:32 ID:6xuANBQ9
やっぱないか…
レスサンクス
578名無しさんの野望:2009/08/08(土) 07:37:45 ID:uiioxdEl
ニコニコにあった日本式指導者表示法ってやつ試した人いる?
579名無しさんの野望:2009/08/08(土) 10:48:56 ID:lOdWzNGF
勝利条件で金銭による勝利とかってどうやってやっているんだろ。プレイレポで見たローマ法王に金貢いで勝利するのとか、元から入っているMOD(名前忘れた)でも金銭ためて勝利とかあったけど、
XmlでCIV4VictoryInfo.xmlみただけじゃそう言うのが良く分からないんだよなぁ……
580名無しさんの野望:2009/08/08(土) 10:54:47 ID:jiZ9yqpE
PYTHONでしょ
581名無しさんの野望:2009/08/08(土) 12:59:58 ID:lOdWzNGF
PYTHONかぁ……Crossroads of the Worldのところをちょろっと調べてみたけど、結局良く分からなかったなぁ。
582名無しさんの野望:2009/08/08(土) 14:54:39 ID:oNnMxYzp
CGEで右側にスコアボード?出すにはどうすりゃいいの?
なぜか急に出なくなった・・・
583名無しさんの野望:2009/08/08(土) 14:56:47 ID:w3uRBf71
>>582
自分の名前クリック
584名無しさんの野望:2009/08/08(土) 15:34:11 ID:BrZ5uhRu
>>582
スコアボードが出るところの下の方のアイコンを適当にクリック
585名無しさんの野望:2009/08/08(土) 17:03:56 ID:W3MYvVis
LNTFで微妙なバグ発見。
万能翻訳機の3つ目が作れないようになってる模様。
正しくは、作ることは出来るのだが完成すると一つ目に作った物がなかったことにされる。
結果いつまで経っても二つしか所有できないことに。
おかしいのってどの辺りなんだろう……
CIV4BuildingClassInfos.xml辺りが怪しいんだがさてはて。
586名無しさんの野望:2009/08/08(土) 19:32:58 ID:uiioxdEl
LNTF落としてないけど、多分万能翻訳機が複数個立てれる国家遺産だからじゃないかな?
たとえば3個立てれる国家遺産は4個目も立てれるけど、4個目がたったとき一つ目が消えるっぽい。
どっかいじれば直るのかもしれないけど、BuildingのXMLいじる限りじゃあ多分無理っぽい
587名無しさんの野望:2009/08/08(土) 19:46:45 ID:fq8HgqLH
最新のLNTFは3つ目で消えてる。計2つ。3つの離島都市に押し込めるプレイを
やってたから数え間違いは無いはず。
588名無しさんの野望:2009/08/08(土) 20:08:34 ID:78HLuFAi
戦果の殿堂のデータってどこに入っているんだろう?
PCを買い換えて、データを移行したけどその部分が反映されない。
ファイルとかで探してみたけど見つけられなかったし…
分かる人いたら、ぜひ教えてください。
589名無しさんの野望:2009/08/08(土) 20:37:41 ID:Lahxy6Oz
>>588
My Documentじゃね?
590名無しさんの野望:2009/08/08(土) 21:04:40 ID:78HLuFAi
>>589
あ、いや、そういうのではなくて、ファイル名とどの辺りのフォルダに入っているかってことなんです。
XPからVistaに移したせいで分かりにくいのかなぁ?
591名無しさんの野望:2009/08/08(土) 21:12:24 ID:6qiMU2vU
XPだけど、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Games\Fall from Heaven 2\Trophy
592名無しさんの野望:2009/08/08(土) 21:29:05 ID:78HLuFAi
連投ですみません
ffh2の戦果の殿堂のことでした
おそらくここではスレ違いでしょうから、ffh2スレで質問しなおします
お騒がせしました
593名無しさんの野望:2009/08/08(土) 21:33:41 ID:78HLuFAi
>>591
スレ違いなのに答えていただいて、ありがとうございます。
今からためしてみます。
594名無しさんの野望:2009/08/09(日) 01:14:22 ID:/XVwxk1M
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.13(CGE統合版)ver0.03入れたら都市で文化を生産したとき
文化圏が広がっても生産選択されなくなった(文化を創り続ける)んだけど
元に戻したいです、どこで設定すればいいか教えてください
595名無しさんの野望:2009/08/09(日) 01:31:03 ID:h+JWYalY
>>594
それはバグでチートできるのを防ぐための処理だ。

最新版ではバグを直した上で元の挙動に戻ってる。
596名無しさんの野望:2009/08/09(日) 02:11:28 ID:/XVwxk1M
>>595
解決しましたTHX
597名無しさんの野望:2009/08/09(日) 10:49:10 ID:ew1QGsdm
LNTFの攻撃の昇進がデメリット無しになってるけどいいのかな
前は戦闘力上がるけど防御落ちるだったけど、地形攻撃+15%だけになってる
1.07での変更だと思うからだいぶ前だけど
598名無しさんの野望:2009/08/09(日) 11:01:01 ID:8M1FeJ37
>>597
ぱっと見一緒に見えるんだが、やっぱ違うの?
599名無しさんの野望:2009/08/09(日) 11:13:33 ID:QH81zcVT
>>598
AIが昇進のマイナス効果をうまく評価できないからマイナス効果は付けないほうがいいんだよ。
600名無しさんの野望:2009/08/09(日) 11:31:43 ID:E5NfrwLO
BTS用3.17パッチが出るという話ではあるけど、
国内MODがすぐに対応できるかどうかは不明。

「BTS3.13」パッチをローカル保存しておく必要あるかなあ?
公式は3.13パッチを残しておくだろうか?
601名無しさんの野望:2009/08/09(日) 11:38:37 ID:QH81zcVT
>>600
迷ったら保存
602名無しさんの野望:2009/08/09(日) 12:13:38 ID:DqzEcyWh
というか、BTS用3.17パッチにソースがこなかったから
対応できないじゃないのか?
603名無しさんの野望:2009/08/09(日) 13:11:27 ID:6lRIuAAg
CFはソース配布してないよね
604名無しさんの野望:2009/08/09(日) 14:29:17 ID:pT34/Aa8
元々英語版のソースを使ってるから
605名無し募集中。。。:2009/08/09(日) 18:50:09 ID:POrXXh2S
LNTF楽しんでます
今まで戦闘ユニットは使い捨てだったけど
個人的にはユニット育てるのが最高に楽しい
蛮族倒してレベルアップさせて奴隷捕まえて
無双大将軍率いる精鋭部隊作りに勤しんでます
要望としては、
@金銭使った自国都市の破壊を可能にして欲しい。
A都市の譲渡しをもっと自由にして欲しい。
敵国から奪った都市を属国にどんどん譲渡したい。
B海面から制度、資源活用でハンマーを取る方法が欲しい。
606名無しさんの野望:2009/08/09(日) 20:19:07 ID:hAcAOqYA
>>605
3はオラニエを使えば
607名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:01:44 ID:d//PEkwe
そういや自由に自都市破壊できるようにするMODってあったな
pyで英語チンプンだから使えなかったけど
608名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:25:26 ID:8M1FeJ37
LNTFでOCC+戦争が熱い
609名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:26:37 ID:5AuCFPHJ
LNTFでゼウス天帝序盤3都市のみ縛りプレイ面白いよ
610名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:35:17 ID:JTehtAZg
>>608
今朝方おもいついて試してるところ
代議+枢密+ダーウィンで教官を定住させまくり
611名無しさんの野望:2009/08/09(日) 21:45:49 ID:APXjZ2ta
そうなると都市圏拡張が欲しくなるな
612名無しさんの野望:2009/08/09(日) 22:54:55 ID:8M1FeJ37
今降伏勧告付きの大英雄VS大英雄で、勝ったら相手大英雄手に入れた。
熱いよ、熱すぎるよLNTF
613名無しさんの野望:2009/08/09(日) 23:26:16 ID:HWkID2gI
首都のみでもいいから、都市圏のマスを増やす遺産が欲しいなFfH2にあるような奴。
巨大都市を眺めてニヤニヤしたい。
614名無しさんの野望:2009/08/09(日) 23:35:27 ID:xvW/gfOO
そういえばニコニコのMOD作成ガイドで都市圏拡張の解析してたな
615名無しさんの野望:2009/08/10(月) 00:25:56 ID:Ejo0dMyT
>>614
なんだと
見てくる
616名無しさんの野望:2009/08/10(月) 00:43:06 ID:6ZZ3wtSN
>>615
http://www.nicovideo.jp/tag/MOD%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E8%AC%9B%E5%BA%A7
これの最後のほうのDLL編の最後のほうだったと思う
617名無しさんの野望:2009/08/10(月) 00:55:50 ID:D9FUYWXx
CivGoldEmpiresのところの人らしいからあっちで聞いたほうはやいかもね
618名無しさんの野望:2009/08/10(月) 01:28:51 ID:C9Q9Rk04
>>531
Better BTS AI for 3.19 私家版が更新されてました
ver 0.02
都市画面に入るとクラッシュする問題を修正

BUGmodと合わせたやつで、もしUIがいっさい出ないという症状が出たら
マイ ドキュメント\My Games\Beyond the Sword(J)\BUG Mod\UserSettings
フォルダの中を空にしてみたら直るかも
619名無しさんの野望:2009/08/10(月) 01:43:20 ID:ZlHUerL0
AIの挙動がどう代わるんだろ。
620名無しさんの野望:2009/08/10(月) 03:16:40 ID:C9Q9Rk04
>>618
The BUG MOD 4.0 日本語化 for 3.19私家版 も更新されてた
んで
"マイ ドキュメント\My Games\Beyond the Sword(J)\BUG Mod"以下に古いiniファイルが残っている場合は、
"BUG Mod"ディレクトリごと削除してください。

ってことだったw
621名無しさんの野望:2009/08/10(月) 03:23:46 ID:zt8QedX/
>>618
AI Autoplayでゲーム終了まで観戦してみたが、なかなか楽しいな。
2回やって2回とも時間切れだったが‥。

あと定期的に操作を戻して画面の表示を綺麗にしてやらないとすげー重くなるw
622名無しさんの野望:2009/08/10(月) 04:00:31 ID:a1hgGCbP
LNTFの正式名称って何?
WIKIに記事も無いしわからんぜ
623名無しさんの野望:2009/08/10(月) 04:26:10 ID:8nymkg9t
LNTF用に簡単に指導者を追加できるパックを作ってみました。
素材はすべてfacaticsのもので、CivGoldEmpireからもお借りしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/14239.zip
追加は20人で75Mくらいです。

ゲーム性はいっさい触らず(そもそも触れないorz)、
指導者を均等に、なるべくいろんな文明を入れて派手にして、自己満足に浸りたいと思ってます。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/55378
今回は上の画像の中、薄黄色の20人だけの追加になりますが、最終的に55人に増やして、
各志向の組み合わせが2人づつという形になればいいなと思ってます。
この人をはずしてこっちを入れたほうが、とか志向はこっちの方が合ってる、とかの話が聞きたいと思ってます。

指導者の性格など、志向以外はすべて
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/55379.png
の形でLNTF既存の指導者すべてと一対一で合わせました。こっちの話もあわせて、雑談っぽくいろいろ聞ければと思ってます。
よろしくお願いします。
624名無しさんの野望:2009/08/10(月) 05:37:49 ID:3iZtuy7R
えー、以前からここで言っていた偉大な文官を作っているのですが、専門家の存在を見事に忘れていて、青ざめているところです…。
多分Pythonを扱うことになると思うのですが、どのファイルをいじってやればいいものでしょうか。
キーと都市画面のグラフィックと産出物の指定あたりが必要になるとにらんでいるのですが。
625名無しさんの野望:2009/08/10(月) 06:22:46 ID:AHDJrc8z
>>623
志向増やす方向はどう?
626名無しさんの野望:2009/08/10(月) 06:38:10 ID:3iZtuy7R
とりあえず、上記の関係でバニラバランス最終になるであろう、バグフィックス、要素小追加の安定版をアップしておきます。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1365.zip
627名無しさんの野望:2009/08/10(月) 11:22:36 ID:gDmNm5ek
攻撃+攻撃志向を作っている人はどうなったんだろう
技術略奪はすごく楽しみなんだが
628名無しさんの野望:2009/08/10(月) 16:16:27 ID:izftZy4w
戦争準備中で手一杯なことを右下の名前のところに表示してくれるMODってどれでしたっけ?
CGEだった気がしたけど実際にやってみたら違ってた
629名無しさんの野望:2009/08/10(月) 16:30:40 ID:eN8fYikk
軍事教官の定住経験値を変更するにはどこを変更すればよかったっけ?
エディターでunitinfos弄ってるけどさっぱりわからん( ´・ω・)
630名無しさんの野望:2009/08/10(月) 16:44:10 ID:xT4FzkVQ
Assets\XML\GameInfoのCIV4SpecialistInfos.xml

軍人教官はたぶん下で
<Type>SPECIALIST_GREAT_SOLDIER</Type>

経験値は
<iExperience>2</iExperience>
ここを2から3なり5なりにすれば経験値変わるはず
631名無しさんの野望:2009/08/10(月) 16:54:12 ID:Ejo0dMyT
>>628
CGEにも含まれているはず
握りこぶしのアイコンが表示される奴だよな
632名無しさんの野望:2009/08/10(月) 17:45:10 ID:eN8fYikk
>>630
ありがと( ´・ω・)
偉人だからunitの方ばかり見ててこちらは盲点だったよ
633名無し募集中。。。:2009/08/10(月) 18:00:07 ID:KZRYIaVE
一定の条件で都市圏拡張機能に一票
序盤に主要都市圏にかぶせて作った都市を終盤に吸収合併
主要都市の出力アップ。防御力アップボーナスつき。糞都市の整理。
634名無しさんの野望:2009/08/10(月) 18:00:10 ID:+QG823cm
>>627
「今は(LNTFの1人戦争で)手一杯の状態だ。」
という冗談はおいといて、「都市建設時に特定の建物を自動的に建てる」ための仕組みに悪戦苦闘中。
XML側では、ユニットの昇進と同じような感じで建物を複数個指定できるようにして、それをDLL側で読み込む時にエラーになってる模様。


635名無しさんの野望:2009/08/10(月) 18:05:14 ID:D3ZYaLlp
>>634
>「都市建設時に特定の建物を自動的に建てる」

FfH2の地獄の軍勢がまったく同じことやっとるよ。
具体的には、都市を建てたときのイベントハンドラ(CvEventManager.pyのonCityBuilt)に
記述してある。
636名無しさんの野望:2009/08/10(月) 19:28:16 ID:Ejo0dMyT
>>633
CivGoldEmpireだと文化レベルによって都市圏拡張だったな
都市放棄は…どうなんだろう
>>634
格上の開拓者のことなんだろうか
そうでなければストーンヘンジみたいな建築物のシステムを流用できそうだが
637名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:11:06 ID:dVClX9C9
Modの質問なのでここで。

日本語版Bts3.13でMOD/Blue Marble Terrain for Civilization IV
を入れました。
 地形グラフィックは変更されたのですが背景色が青から黄色というか
小金色になってしまいました。Civ4Theme_Commonを元に戻したら通常画面
などは元の青色になったのですが技術画面の背景やロード時は小金色のまま
です。
 Blue Marble自体をアンインストールしてもだめでした。何方か解決方法を
知っている方はいませんか?
638名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:15:47 ID:D9FUYWXx
>>ID:8nymkg9t
余計なトラブルを防ぐ為にも
他MODから持ってくるんであればreadmeに書くなり
GOLD開発板のほうにでもひとこと書くなり
断ったほうがよいと思うよ

まぁGOLDもfacaticsから持ってきているし
問題ないと思うけど
639名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:20:23 ID:D9FUYWXx
>>637
ついでに即レス

art\interface\screens

art\interface\Loading
がインストール時に上書き変更されている。
これは上書きなのでアンインストールしても直らない。
無印あたりのファイルから上書きすれば直ると思う。

640名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:33:33 ID:dVClX9C9
>>639
即レスありがとうございます。

 無印のほうにもいれてしまったのでワーロードの方から
コピーしてみました。通常画面などは元の青色に戻ったの
ですが技術画面は背景は黄金色のままでした。
 後日Civ自体を再インストールしてためしてみます。
 ありがとうございました。
641名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:37:17 ID:D9FUYWXx
art\interface\Civilopedia
技術はここだよん
642名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:41:08 ID:dEvhbVOy
>>625
志向を増やすのはあんまり考えてないですね。
手軽に指導者を増やせるセットを作るっていうのが目標でした。
ルールの変更がない分、みんなが納得する指導者がそろえばけっこう需要があるんじゃないか、
とか思ってるんだけど、どうなんだろう。
643名無しさんの野望:2009/08/10(月) 20:45:20 ID:dEvhbVOy
>>638
了解しました。
readmeには書いたのですが、
まだ途中なのである程度まとまったらempireの掲示板の方にも言っておこうと思います。
644624:2009/08/11(火) 00:14:41 ID:qDo7sUkS
orz とりあえず建築物とテクノロジーだけつくっといてリーチ状態にしておきます…。
645637:2009/08/11(火) 02:20:29 ID:296Ex1P1
やあ、気がついたらこんな時間でした。
>>641
 さすがに今日はもう眠いので後日試してみます。
 ありがとうございました。
646名無しさんの野望:2009/08/11(火) 04:39:51 ID:n+7yp1gN
Unofficial Patch for 3.19 日本語化もアップデートされてるね
これってCGE統合版に上書きしても問題ないかね?
647名無しさんの野望:2009/08/11(火) 08:31:27 ID:NGS+fAhY
>>646
問題無い

統合版更新した
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1366.zip
648名無しさんの野望:2009/08/11(火) 11:32:21 ID:OTaBXI3m
DLL弄るときに、テキストログをはき出す機能って需要ある?

DebugLog("テスト"); //→debug.logというテキストファイルに"テスト"を追加

みたいな感じ。
649名無しさんの野望:2009/08/11(火) 12:03:23 ID:aIjuRT5r
>>648
よくわからんけど標準ではそういう機能がないの?
650名無しさんの野望:2009/08/11(火) 12:45:23 ID:OTaBXI3m
無いというか、コンパイルがリリースオンリーっぽいのと、dllの仕組みがよくわからん
VCでデバッグしたいが、そんなのできないよね?
651名無しさんの野望:2009/08/11(火) 14:27:14 ID:5727Por4
プレイ時間がもっと短くなるように調整されたMODないかなぁ
Revは口に合わなかった…
652名無しさんの野望:2009/08/11(火) 17:10:58 ID:r0UmmiRJ
LaRの電撃速度でもまだ不足なのか。
移動力が変化しないから、その分MAP狭くするしかないと言う不満もわかる。
653名無しさんの野望:2009/08/11(火) 17:22:55 ID:kkcmBvZi
>>652
移動力+1を全ユニット(飛行除く)に強制的につけるとか
道の移動速度をもっとあげるとか
道をもっと簡単にしけるようにするとかかね
特別奇襲隊は流石に強すぎるし
654名無しさんの野望:2009/08/11(火) 17:33:12 ID:r0UmmiRJ
>>653
道や鉄道の敷設コストってゲーム速度で変わるはずだけど…
労働者の移動力かな。
655名無しさんの野望:2009/08/11(火) 17:54:51 ID:wCffORgn
しかし敵都市でも移動力倍+1になったら、
騎乗系ユニットだとほとんどの都市に1Tで攻め込めることにならないか?
奇襲し放題でバランス崩れそうな気もする
656名無しさんの野望:2009/08/11(火) 18:24:24 ID:0swb6rOJ
>>624に答えてやれるほどのスキルはないが、代わりに>>626少しやってみた。なんつーかよく色々調べたなーってのが第一印象。てか、どんだけクリスティーナ好きなんだよww

ゲーム的にはハワイはカタマランがのろいのでマップで強さが変わる感じ。スウェーデンは序盤に鉄が出るかでないかで天地の差だな。まー鉄は必須資源だけどUUが弱めだからこんなもんか

わりとバランスはいい方なんじゃない?
657名無しさんの野望:2009/08/11(火) 19:03:49 ID:aIjuRT5r
>>650
標準でのやり方がわかりにくいものなら
作ってもらえるのはありがたいな
658名無しさんの野望:2009/08/11(火) 21:12:17 ID:TQ7p1LUF
カスタムゲームって最大18人なんだね…
増やせるModとかってありますか?

25人くらいでやってみたくて
659名無しさんの野望:2009/08/11(火) 21:21:35 ID:qDo7sUkS
ああ、ついに感想が…。・゚・(ノД`)・゚・。
660名無しさんの野望:2009/08/11(火) 21:46:56 ID:1UGkohAR
>>658
UnOfficial Patch v1.21と統合した77文明用のを作ってきたよ。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/812.zip

過去スレのテンプレから拾ってきた
661名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:07:19 ID:wCffORgn
>>658
文明の数を増やすMODを入れれば可能
そもそも18文明までしか増やせないのは、18文明しかいないからなんだ
662名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:11:50 ID:1UGkohAR
>>661
バニラで18文明だったから18までだったんだろうけど
その後、文明増えたのに設定が変わってないのには
違和感を多少、覚える
663名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:26:46 ID:p9sK4jqa
・適正範囲を大幅に逸脱したバランスのゲームはサポートしない
・無茶な設定を可能にすると、PCをフリーズさせてクレームしてくるバカがいる

ってことで、公式に18文明を上限とするのは妥当。

親切極まりないことに、ユーザーが自分で改造できるようにきちんとMod環境を
用意してくれてるし、それなら何が起こっても自分の責任ということになる。
664名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:27:21 ID:TQ7p1LUF
>>660-661
レスありがとう
おかげで出来ました

今までBtS3.19私家版のCGE統合版を使ってたんだけど
両方使うには自分でDLL変更しないといけないっぽいなぁ
665名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:43:17 ID:AyeGU7cR
LNTFに指導者増modを作ってたのですが、

http://iup.2ch-library.com/i/i0006091-1249997991.jpg
こんな感じにちょっと変えて作ろうと思いました。
おかしなところとかありましたら、教えてもらえればと思います。
666名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:46:47 ID:kkcmBvZi
>>654
さらに、という意味のつもりだった
攻めならが道をどんどん敷設して後続を呼ぶとか…
667名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:47:41 ID:a4cTsZsu
オバマとか居るのなら麻生居てもいいんじゃね?とは思うんだよなあ
668名無しさんの野望:2009/08/11(火) 22:57:09 ID:AyeGU7cR
>667
fanaticsとかから3Dの画像が借りられるもの、という前提でやってました。
レーガンやブッシュもあったんですけど、オバマのほうがインパクトと歴史的意義が大きいかなと思って。
669名無しさんの野望:2009/08/11(火) 23:01:53 ID:+JZF/7Lz
神巧皇后の3Dってあったんだ。
670名無しさんの野望:2009/08/11(火) 23:05:09 ID:a4cTsZsu
>>669
卑弥呼のを流用してるとか
671名無しさんの野望:2009/08/11(火) 23:12:25 ID:AyeGU7cR
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=277514
この方のファイルの上から3段目ですね。
672名無しさんの野望:2009/08/12(水) 00:29:50 ID:bq2v5sx7
664ですが最新のBtS3.19私家版のCGE統合版を
入れたら19人目以降も選べるようになりました
673名無しさんの野望:2009/08/12(水) 03:19:00 ID:0mgPkOHa
新しいほうのUOP3.19導入したらプレイ開始と同時に「Civ IV Gameplay(略).iniが見つかりません」って出てくるようになったよ
フォルダには一字一句同じ名前のファイルがあるのに…
674名無しさんの野望:2009/08/12(水) 03:30:30 ID:0mgPkOHa
もっとよくreadmeを読むべきでした…
反省しています…
675名無しさんの野望:2009/08/12(水) 06:06:37 ID:UExwzbMK
レスをだらーっと見ていて思ったけど 新参入りづらい空気だねえ 相変わらず
676名無しさんの野望:2009/08/12(水) 07:56:51 ID:i5uMusTj
>>671
明治天皇どこのエロ中年だよwwwwwww
677名無しさんの野望:2009/08/12(水) 10:34:43 ID:V0ntxI/X
新参入りやすい空気にする必要なんてないし
甘ったれんな
678名無しさんの野望:2009/08/12(水) 12:25:09 ID:UExwzbMK
は?
679名無しさんの野望:2009/08/12(水) 12:37:33 ID:4hD2SBOQ
677は玄人(笑)でしょ。っほっとけほっとけ
680名無しさんの野望:2009/08/12(水) 13:39:15 ID:Qp0NWykx
少なくとも言えることは、空気とか言ってる受身の乞食はこのスレに
必要ないってこった。
681名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:23:54 ID:ZlTqFtt3
本気で初心者さん向けならもう信長さんや猿でも分かる〜があるしねぇ(この二つには本当にお世話になった)。
そう言うのがまったくないから皆で分かりやすく作ろう!って具体的な話があるならともかく、いきなり空気とか言われても……
682名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:40:39 ID:01a91i7K
相変わらず使用者の方が製作者より偉そうなスレだな
683名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:48:51 ID:ZlTqFtt3
まあ、とりあえずこれだけだと何なのでwikiに上の方であった偉人の編集をちょっと足してみた
(ひょっとしたら別のところに既にあったかもしれないけれど)。
ただ、自分で偉人の数値を弄ったことがない上に、今までの経験を元に即興で作ったようなものなので
もし間違いとかあったら誰か適当に直してくださいな。
684名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:50:43 ID:UExwzbMK
ああ、>>681は日本語が通じそうだ。なんで俺が一人者=新参になってて罵られてるのか、まじイミフだったから
文字通りだらーっと流し読みしてたらLeRだのLNTFだの、略称やスラングが乱舞してて、普通に新参入りにくいだろうなこれって思っただけなんだがな
具体案を出せという話なら、まー頻出略称とかスラングをテンプレ1に入れね?ってところ
MOD作成の話はしたつもりなかったんだが、>>681を受ければDLL操作とかもWikiで信長レベルの解説あってもいいかもね
685名無しさんの野望:2009/08/12(水) 14:50:44 ID:ZlTqFtt3
686名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:08:38 ID:Qp0NWykx
>>684
>文字通りだらーっと流し読みしてたらLeRだのLNTFだの、略称やスラングが乱舞してて、普通に新参入りにくいだろうなこれって思っただけなんだがな

これをどうやって>>675から読み取れと。
お前と日本語が通じるのはエスパーだけっぽいなww
687名無しさんの野望:2009/08/12(水) 15:31:18 ID:znCfzlzZ
人のつくったModを自分用に再調整するのがこれがまたいい勉強になるんだよね
自分で一から作るよりいいかも
688名無しさんの野望:2009/08/12(水) 17:09:47 ID:c9t7+nDq
>>684
いろいろ問題があると思うなら
自分で解決していくのがこういうところのルールじゃないのかな

wikiの解説があってもいいかもって。。。
言うのは簡単だがアレ作るの相当の手間だと思うけどなあ
>>684 の夏休みの課題にしては?
689名無しさんの野望:2009/08/12(水) 19:26:12 ID:V0ntxI/X
信長レベルのwikiあった方が良いと思うなら、勝手にやればいいだけなのに
ここの住人が疎外的・排他的とも取れるような発言しといて丸投げなんてしないよな?
690名無しさんの野望:2009/08/12(水) 20:39:56 ID:K2Rq/q49
最近殺伐さが減ってきたところでいいスパイスだ
>>684 にはがんばってもらいたい
691名無しさんの野望:2009/08/12(水) 20:45:46 ID:yzv5QZ8z
まとめてVIP池
692名無しさんの野望:2009/08/12(水) 21:12:27 ID:i5uMusTj
今志向の編集をしてるんだけど、「子要素で<iYield>を3つ指定する。」の場合、

<iYield>2</iYield>

という風にすればいいの?
693名無しさんの野望:2009/08/12(水) 21:30:47 ID:K2Rq/q49
エスパー回答
<TradeYieldModifiers>
[TAB]<iYield>10</iYield>
[TAB]<iYield>0</iYield>
[TAB]<iYield>0</iYield>
</TradeYieldModifiers>
上記は食料が交易収入の10%供給される
694名無しさんの野望:2009/08/12(水) 21:55:10 ID:xoMAdTKe
ナイスエスパー
695名無しさんの野望:2009/08/12(水) 22:04:41 ID:wU4Lvf/w
シヴィライゼーション4 完全日本語版 SDK v1.74 [ソフトウェア開発キット]
シヴィライゼーション4 ウォーロード[完全日本語版 SDK ver.2.13] (ソフトウェア開発キット)

・・・btsは?
696名無しさんの野望:2009/08/12(水) 22:16:40 ID:K2Rq/q49
作ってくれ・・いやください
697名無しさんの野望:2009/08/12(水) 22:21:19 ID:yzv5QZ8z
汚いな流石サイバーフロントきたない
698名無しさんの野望:2009/08/12(水) 22:37:01 ID:3Tf6nh0T
>>695
その情報はどこに?
699名無しさんの野望:2009/08/12(水) 22:58:51 ID:guupoGN1
[2009.08.12]
サポートページにて
「シヴィライゼーション4【完全日本語版】」
「シヴィライゼーション4 ウォーロード【完全日本語版】」
のソフトウェア開発キットを公開しました。
ちゃいばーふろんと公式
700名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:04:14 ID:c9t7+nDq
好意的に考えれば3.17パッチと一緒にSDKリリースするつもりなのでは
701名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:04:52 ID:Qp0NWykx
3.17の件といい、これはもう完全に故意だろ。
702名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:27:41 ID:3Tf6nh0T
>>699
サポート見て他のにみのがしてた

これ頼めば3.13も出してくれるんじゃね
703名無しさんの野望:2009/08/12(水) 23:47:36 ID:otMzUUck
今までのパッチリリース状況から鑑みるにその認識は甘いといわざるを得ない
704名無しさんの野望:2009/08/13(木) 02:12:47 ID:q6G2wvk/
SDKは3.17と同時に来るだろ→8月終わっても3.17パッチがまだ出ない
705名無しさんの野望:2009/08/13(木) 03:14:13 ID:Ol0w2LIv
必要ハンマー3倍くらいにすればユニット減ってノートパソコンでも快適にプレイできる?
706名無しさんの野望:2009/08/13(木) 09:46:06 ID:6NcJ1g6c
そういや以前、ユニット多くなると面倒なんで
ユニットの維持費上げて少なくしようと思ったんだけど結局どうしたっけな
なんかあんまり面白くなかったような
707名無しさんの野望:2009/08/13(木) 16:26:32 ID:Vqqxoee7
Bug modに独占技術表示できないかな。
デフォでも見ればなんとかわかるんだがわかりづらいし、
CGEと比較してそと自動集合だけ物足りない。
708名無しさんの野望:2009/08/13(木) 16:47:56 ID:bN9WnN57
LNTFのシヴィロペディアに、航空機で敵ユニットを殲滅できるって書いてあるからためしに飛行船で私掠船を攻撃しまくろうとしたけど
一回しか攻撃できなかったよ
バグ?
709名無しさんの野望:2009/08/13(木) 16:55:34 ID:60nx+jS5
>>708
飛行船のダメージ制限じゃないのか?
あれ、本家と同じなら90%までだしさ
航空機で試してみたらどうだ
710名無しさんの野望:2009/08/13(木) 16:57:41 ID:1iAAu4o8
>>709
だから、ペディアにはそのダメージ制限を撤廃しましたと書いてあるのに
撤廃されてないよって質問じゃないの?

>航空機で試してみたらどうだ

飛行船で実際に試したと書いてある。
711名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:00:24 ID:TWOb7O7g
LNTFのヘリの移動おかしいんだけどバグ?
712名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:02:13 ID:bN9WnN57
複葉機でも試してみたけどやっぱりダメだったよ
アテにして大量生産したんだけどな…
713名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:04:59 ID:DdALymLK
爆撃機のみとか?
714名無しさんの野望:2009/08/13(木) 17:24:35 ID:9uTLYvrq
爆撃機なら殲滅できるね
715名無しさんの野望:2009/08/13(木) 18:02:21 ID:1iAAu4o8
>>714
ならペディアの記述で爆撃機と書くべきところをつい航空機と書き間違ったんだろうな。
716名無しさんの野望:2009/08/13(木) 19:21:51 ID:6d7dX3yS
ならステルス爆撃機も殲滅できなかったりしてな
そんなことないかw
717名無しさんの野望:2009/08/13(木) 19:26:41 ID:bN9WnN57
あと気づいた点
闘志スキルがついていると労働者を捕獲しても経験値が+2もらえるけどこれは仕様なのかな
718名無しさんの野望:2009/08/13(木) 19:37:22 ID:MN9GQtWG
バッシュはねーよ
位置ずれもある程度あるんだからあの速度を返すのはほぼ無理だろ
そんなことよりDDしたほうが射程もあるから楽
719名無しさんの野望:2009/08/13(木) 19:38:51 ID:MN9GQtWG
誤爆
720名無しさんの野望:2009/08/13(木) 19:57:53 ID:G0cwBCGy
ファンタジーアースゼロか
721名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:20:45 ID:1dCzNCPV
>>708
あ〜、すみません、飛行船・複葉機では敵の戦闘力の50%までしか削れません。最初はどちらも100%削れたんですが、飛行船も複葉機も地上の敵には
レンガを落として攻撃していたという話を聞いてしまって、それでは敵は殲滅できんやろ・・・ということになってまぁ初期航空ユニットだし50%で
いっかという安易な考えの下このようになってますw他の航空ユニットは(戦闘機系も含めて)全て殲滅できるようになってます。
あと、>>711さんですけどどの辺がおかしいですかね?確かに一度おかしいって言われた事があってそれで修正はしたんですけど・・・
>>717さんの指摘してくれた点ですが、正直pythonはほぼコピペなので、「特定ユニットが相手のときは経験値が増えない」みたいな指定ができないんですよね・・・
まぁ、仕様ということでよろしくお願いします。さらに、万能翻訳機のバグですが、次回で制限1個に戻します。どうしようもなかったんで・・・
エイリアン周りもちょろっと修正。
あと、LNTFって一応正式名称なんですけど、やっぱり解りにくいですかね・・・?なにかいい名前があればどうぞ。
前スレにも書きましたが、名前の由来は自分が良く遊んだMODの頭文字をとった、ただそれだけですw
>>684、決してスラングじゃないよ!  長文失礼しました。
722名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:26:23 ID:U1VB7U8h
飛行船からV1改と武装親衛隊落としてロンドンを死都にしたいです
723名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:28:07 ID:1iAAu4o8
>>721
現代社会においては、なにを名付けるにしても、ネットで検索したときに
素直に出てこないような命名方法はあまり得策とは言えない。

エロ漫画家のA-10は、そのあたりをきちんと考え直すべき。
724名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:29:11 ID:G0cwBCGy
>>721
Like A Revolutionから1単語もらって
The Next Revolution
725名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:33:27 ID:bN9WnN57
納得した。
シヴィロペディアの文体がそれっぽいところとか、時代ごとのユニット追加とかすごく俺好みで楽しんでるよ
応援してるぜ!
726名無しさんの野望:2009/08/13(木) 20:55:18 ID:d/JsV81O
AI文明にもOCCルールを適用するMODってありませんか?
1時間未満でさくっと終わらせられるお手軽プレイがしたい
727名無しさんの野望:2009/08/13(木) 21:09:22 ID:6d7dX3yS
OCC迅速、中世開始じゃだめなのかい?
728名無しさんの野望:2009/08/13(木) 21:29:32 ID:G0cwBCGy
擬似的にやるには・・・
・開拓者を生産できないようにする
・すべての難易度で初期開拓者を1名にする
・国家遺産数制限をOCCと同じにする
・都市を攻め落としたら必ず破壊されるようにする

でOCCと同じ条件になるかな?
4つめはXMLいじるだけで可能?
729名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:17:57 ID:6d7dX3yS
4つ目はDLLかな? 記述をみたことがある
730名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:23:51 ID:6d7dX3yS
ちょっとみてきた

CvPlayerAI.cpp の
 void CvPlayerAI::AI_conquerCity(CvCity* pCity) の
  iRazeValue = 0; を

  iRazeValue = 100; にすればそういう挙動が出来ると思う。
あとはどうオプションでそれを実装するかだがw
731名無しさんの野望:2009/08/13(木) 22:29:56 ID:G0cwBCGy
オプションにしなくてもいいんじゃない?
つねにそういう挙動をするMODってことで。
732名無しさんの野望:2009/08/13(木) 23:42:09 ID:q6G2wvk/
XMLでCIV4LeaderHeadInfos.xmlで全指導者の<iRazeCityProb>を100にして、
全指導者の破壊確率を100%?にする。

Python使ってCvEventManager.pyの
def onCityAcquired(self, argsList):か、
def onCityAcquiredAndKept(self, argsList):に対象都市を破壊する処理を組み込む。

この辺でもできそうな気がする。
733名無しさんの野望:2009/08/13(木) 23:57:11 ID:6d7dX3yS
732の上が楽だね
結構楽につくれそうだ
734名無しさんの野望:2009/08/14(金) 00:25:51 ID:vDYZhNAd
>>730氏の言ってた
CvPlayerAI.cpp の
 void CvPlayerAI::AI_conquerCity(CvCity* pCity)をちょっと見てきたんだけど、

>>732の上の<iRazeCityProb>に色々補正を掛けたり足したりして壊すか決めるみたいだから、
<iRazeCityProb>に100と言わず大胆に1000とか10000とか指定して、
どんな補正かかっても100%超えるようにするといいかも。
735名無しさんの野望:2009/08/14(金) 00:58:04 ID:gYhhTUr2
>>732
蛮族に破壊率100つけても
世界遺産があったり首都(高文化都市)だったりすると破壊しないよ

なんでだろと思ったら>>734みたいなシステムだったのか
736名無しさんの野望:2009/08/14(金) 01:06:13 ID:2F2qLftR
今日はもう眠いので需要があれば自分用のDLL作成の合間に
ついでに作ってきます。
737名無しさんの野望:2009/08/14(金) 02:07:17 ID:MpHRG4qM
LNTFプレイ中に気になったこと
チチェンイツァーで奴隷解放、シェダゴンパゴダで世俗主義、イシュタル門で未採用国ペナルティがついた表現の自由で早いうちから不幸地獄なのはキツい
738名無しさんの野望:2009/08/14(金) 02:09:42 ID:/PYF0ZZw
というか奴隷解放ならわかるけど、世俗主義までペナルティはなくてもいいな

まぁ中国みたいに表現の自由が無い国はペナルティあってもいいけど
739名無しさんの野望:2009/08/14(金) 02:15:35 ID:gYhhTUr2
世界遺産でジャンプ解放できる制度にペナルティは確かにやばいよな…
740名無しさんの野望:2009/08/14(金) 02:42:29 ID:MpHRG4qM
あと探検家に攻撃スキルをたくさんつけてるAIを見ていたたまれない気分になった
741名無しさんの野望:2009/08/14(金) 03:26:55 ID:5LKM2oQb
代議制でも不幸が出るってのは困る
742名無しさんの野望:2009/08/14(金) 05:36:30 ID:RWlgGadl
LNTFver.1.08の動作バクがあったので報告します。
鍛冶屋イベント後にフリーズしました。

作者様に不満はないので、気が向いた時に見て下さい。
743名無しさんの野望:2009/08/14(金) 07:17:26 ID:j0OtBabd
温暖化の確率をを変更するためのXMLはどこにあるのでしょうか?

水だヒャッハー的な世紀末MODを作ろうと考えているのですが
いまいち場所が分かりません(´・ω・)
744名無しさんの野望:2009/08/14(金) 07:32:52 ID:OQQE18nx
>>743
それらしくするにはマップスプリクトを調整するべきなんじゃないかな?

乾燥設定がいいんじゃないかと思って実験したことがあるけど
氾濫原が山盛りになるだけなんだよね…
745名無しさんの野望:2009/08/14(金) 08:18:00 ID:N2ajHAJx
ペナルティはマスメディア開発以降に全世界で付くようになるとか
746名無しさんの野望:2009/08/14(金) 10:42:21 ID:kg1R1jaP
ワールドビルダーという最終手段もある
747名無しさんの野望:2009/08/14(金) 11:41:31 ID:YJni++hs
748名無しさんの野望:2009/08/14(金) 12:02:46 ID:vDYZhNAd
>>743
おそらく、GlobalDefines.xmlのGLOBAL_WARMING_PROBで調整できると思う。
749名無しさんの野望:2009/08/14(金) 13:31:37 ID:vDYZhNAd
>>743
CvGame.cppのCvGame::doGlobalWarming()でやってる温暖化処理見てきた。
以下は3.13の話。3.17以降だと処理が違う。

「今までに核兵器が使われた回数」だけ
GLOBAL_WARMING_PROB%の確率で陸タイルをランダムに選んで砂漠化する。
#すでに砂漠のタイルが選ばれたときは何も起きない。

だから、「今までに核兵器が使われた回数」が0だと
GLOBAL_WARMING_PROBをいじっても温暖化は起きない。

ゲーム開始直後から温暖化を発生させたいなら、
Python使って、CvEventManager.pyのdef onGameStart(self, argsList):辺りに
gc.getGame().changeNukesExploded(10)とかを入れて、
「今までに核兵器が使われた回数」を設定してやらないとダメかも。
#gc.getGame().changeNukesExploded(10)は、「今までに核兵器が使われた回数」を+10する。
#数字を変えれば-10することも+1することも可能。
750名無しさんの野望:2009/08/14(金) 15:03:03 ID:j0OtBabd
>>744-749
色々ありがとうございました
参考にして頑張ってみます
751名無しさんの野望:2009/08/14(金) 16:11:38 ID:pAjBUmlP
>>738
うちは世俗主義はいじってペナなしにしてるわ
宗教の自由でペナつくのも何か変だし
752名無しさんの野望:2009/08/14(金) 18:55:42 ID:3QYN2xzf
LNTFのバグかどうかわからないけど、河川タイルの判定が若干怪しい。
┏━┓  ┏━┓  ┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃  ┃A┃
┗━┛  ┗━┛  ┗━┛
川川川川川川川川
┏━┓  ┏━┓川┏━┓
┃  ┃  ┃@┃川┃  ┃
┗━┛  ┗━┛川┗━┛
              川川川川
┏━┓  ┏━┓  ┏━┓
┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┛  ┗━┛  ┗━┛
例えば上図の@に都市がある時に、Aのタイルに河川隣接のコインボーナスがついてなかったり、
Aから@へ攻撃するときに渡河ペナルティがなかったりする。
Aに都市が立っている場合はちゃんと川隣接扱いになってるんだけどね。
753名無しさんの野望:2009/08/14(金) 19:02:46 ID:J5HCUtyc
>>752
バグじゃないよ。Civ4の仕様です。
754名無しさんの野望:2009/08/14(金) 19:31:12 ID:XP58zbEf
仕様だけど明らかに変なので自分でDLL弄って変えてる。
755名無しさんの野望:2009/08/14(金) 19:31:22 ID:gYhhTUr2
>>752
コインボーナスつかないのは
キャンプ(森の場合のみ)
製材所 保護林 なんだぜ
森の改善の場合は斜めではコインボーナスがつかない
通常の平地の場合はコインボーナスがつく
だから、川の斜めの位置に森がある場合は優先的に伐採するとお得
756730:2009/08/14(金) 20:18:41 ID:2F2qLftR
730だが簡単に数値変更したんだが
インターフェイスが表示されなくなった。

というわけで難しいかもしれん
757名無しさんの野望:2009/08/14(金) 20:20:36 ID:XP58zbEf
×森の改善の場合は斜めではコインボーナスがつかない
○どんなタイル整備も斜めではコインボーナスがつかない

ただし、ModなしのCiv4では川沿いボーナスを持つタイル整備は
森林の上に建てるものしか存在しない。
758名無しさんの野望:2009/08/14(金) 20:27:56 ID:MpHRG4qM
倒した敵を捕虜にできるような要領で、敵の艦船や航空機を鹵獲できたらおもしろそうだと思った
759名無しさんの野望:2009/08/14(金) 20:38:46 ID:98EKkIbC
>>757
つまりBTSで具体的に言うと製材所は斜めではコインボーナスが付かないって事か
知らんかった、thx
760730:2009/08/14(金) 20:44:26 ID:2F2qLftR
>>758
ほい。ちなみにスペースは適宜
if (unitY.getUnitCombatType() == gc.getInfoTypeForString("UNITCOMBAT_AIR")) or (unitY.getUnitCombatType() == gc.getInfoTypeForString("UNITCOMBAT_NAVAL")):
winnerCombatType = pWinner.getUnitCombatType()
loserCombatType = pLoser.getUnitCombatType()
winnerUnitType = pWinner.getUnitType()

objNewUnit = pWinnerPlayer.initUnit(pLoser.getUnitType(), pWinner.getX(), pWinner.getY(), UnitAITypes.NO_UNITAI, DirectionTypes.DIRECTION_SOUTH)
761名無しさんの野望:2009/08/14(金) 21:06:00 ID:uJfg1D0z
>>721
Lets Navigate The Future(未来を導こう)
買ってきた電子辞書を適当に弄ってたらこんなん出来た
762名無しさんの野望:2009/08/14(金) 21:50:59 ID:gYhhTUr2
>>759
ちょっとややこしいが
森以外:改善しなくてもコイン+1がある(斜めも)
森上:コイン+1は得られない
森の改善:コイン+1を得る(ただし斜めは不可)
ちょっとワールドビルダーでテストしてみるといいよ
763名無しさんの野望:2009/08/15(土) 00:30:31 ID:nCGn6aIj
>>726です
頂いた情報を元に、よくわからないながら試行錯誤してみました。
というか本当によくわかりません><

CvPlayerAI.cpp の
 void CvPlayerAI::AI_conquerCity(CvCity* pCity)で、
pCity->doTask(TASK_RAZE); を
if文の外に出して無条件で実行するようにしてみました。

できあがったのがこれです
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/27542
いろいろおかしいかもしれないし需要もなさそうですが一応
なんか恥ずかしいのでソースはつけてません。ごめんなさい。
764名無しさんの野望:2009/08/15(土) 02:58:33 ID:gZfSMv8F
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/27587.zip
ニコ動にあったやつを参考にペリクレスを阿部さんにしてみたんだけどこれ動く?
カスタムゲームとかでペリクをAI[として出して、表情が変化して欲しいんだけど
765名無しさんの野望:2009/08/15(土) 10:35:29 ID:qIEricVl
真っ白だった
766名無しさんの野望:2009/08/15(土) 15:55:01 ID:Fg7Dmk/K
LNTFでF1押すと落ちるのは仕様?それとも俺だけ?
767名無しさんの野望:2009/08/15(土) 18:36:23 ID:pQ0STZPs
>>766
CGEの導入が間違ってるとF1押すと落ちるとか聞いた気がする。

元々LNTFにはCGE入ってるけど古いverのままなんで最新のに更新してくれないかなぁ・・・
1.00bじゃ最悪の敵一覧とかなくてちょっと不便。
自分で最新のに変えたいけど資源アイコンとか追加されてるから干渉してしまわないかよく分からなくてできないや。
768名無しさんの野望:2009/08/16(日) 07:41:35 ID:7SLqui1k
>>767
レスサンクスです。了解しました。
CGE1.00bは別のMODとして毎回ロードして使用してるけど、それが問題なのかな?
どうすればよいのかはいまいち不明だけど、とりあえずCGEの最新版探してきます。
LNTF自体面白いだけにチョット残念。
769名無しさんの野望:2009/08/16(日) 08:12:33 ID:OZPHy4n7
日本語化MADありますか?
770名無しさんの野望:2009/08/16(日) 08:20:55 ID:8XnUd/mF
>>769はマルチポスト
771名無しさんの野望:2009/08/16(日) 13:35:21 ID:7i6Wvcne
質問なんですが Like a Revolution 途中で落ちてしまいます。
指導者選択後に読み込み途中で「問題があったため」と表示が出て
何か解決方法はありますか?
772名無しさんの野望:2009/08/16(日) 13:41:40 ID:nlH2ckWJ
MODの導入に不備があったか、あるいはキャッシュの削除し忘れとかだろうかね
起動するときにシフトキー押しながらやってみて
773名無しさんの野望:2009/08/16(日) 13:42:23 ID:8XnUd/mF
>>771
導入ミスってる
774名無しさんの野望:2009/08/16(日) 15:48:16 ID:yaGHAOqu
>>768
LNTF(LAR)は古いけどCGE込みだから別からロードとかCustomAssetsにいれなくていいよ
そのままLNTF素で起動すればCGEついてるしF1落ちもなくなる筈。
偉人画像は入れとかないとピンクになるけどね。
775名無しさんの野望:2009/08/16(日) 18:03:37 ID:8XnUd/mF
俺の妄想

ボードゲームMOD
Civ4のユニットを使って将棋やらチェスやらをするMOD
776名無しさんの野望:2009/08/16(日) 18:26:10 ID:a6RyPkwP
WBとXMLだけならもどきは作れそうだ
この期に作ってみようかな
777名無しさんの野望:2009/08/16(日) 19:34:27 ID:nlH2ckWJ
問題は桂馬の動きをどうやって制御するかだ
778名無しさんの野望:2009/08/16(日) 19:55:46 ID:vOQRVhHp
成駒は?
779名無しさんの野望:2009/08/16(日) 20:05:29 ID:CbIry4i5
アップグレードでいいんじゃない
780名無しさんの野望:2009/08/16(日) 20:27:50 ID:8XnUd/mF
>>777
駒全般にも同じ事言える。
移動場所の制御をどうするのか、と。
781名無しさんの野望:2009/08/16(日) 20:41:09 ID:5zY6Ousn
移動制御はCvGameUtils.pyのdef unitCannotMoveInto(self,argsList):である程度できると思うよ。
桂馬みたいな非連続の動きはどうするんだろうな…。

あと、各ターンに1体しか動かせないってのをどう実装するんだろ。
782名無しさんの野望:2009/08/16(日) 20:43:45 ID:ID+Leucp
まあmodでカードゲーム作っちゃうくらいだし、将棋が無理というわけではなさそうだ
783名無しさんの野望:2009/08/16(日) 20:48:22 ID:Gp7+Viv8
こちらは北が前、敵は南が前とか指定するのもめんどそうだ
784名無しさんの野望:2009/08/16(日) 21:58:19 ID:KLRKzinU
戦争状態になると思うから細かいことは気にしなさそうだが
問題は王を守る動きや
チェスのルークとキングの位置を移動できるキャスリングとか反則手をどうやって実装するかだ
785名無しさんの野望:2009/08/16(日) 22:34:38 ID:Gp7+Viv8
んーAIはチェスゲームのを流用すればなんとかできないきもしないが
キャスリングはむずかしいきもするなぁ
786名無しさんの野望:2009/08/16(日) 22:37:46 ID:8XnUd/mF
>>784
チェスはそのへんめんどくさそうだね。
将棋は持ち駒にする機構がめんどくさそう。
787名無しさんの野望:2009/08/16(日) 22:40:13 ID:Gp7+Viv8
>>786
持ち駒にするのは相手のユニットを倒したらそのユニットに対応するポイントがたまって
その分だけ生産できるとかならいいんじゃないかな
で生産できる位置をどこでもおkにでもしとけば
788名無しさんの野望:2009/08/16(日) 23:35:23 ID:W0mDXbqM
今日初めてエリザベスが相手に入っていたのだけど,
噂の無茶なねじ込みを目の当たりにした。
3.19にしたからかと思ったけど,他の皆さんは特段変な形していないし…
かのお方だけが自ら飛び地の如き都市を作っている感じ。
生産や研究,制度の好み以外にこの辺もパラメータで差を付けられているのかな?
789名無しさんの野望:2009/08/16(日) 23:45:01 ID:ZdbP8Yv2
civ4の要素を取り入れて独自ルールってことにしてもいいかも
盤上に進入不可の地形を入れたりとか、飛車角ユニットは丘陵があるとそこまでしか移動できないとか
790名無しさんの野望:2009/08/17(月) 00:11:13 ID:0fE7H420
軍人将棋みたいなのなら、上手く合いそうだな
791名無しさんの野望:2009/08/17(月) 00:53:59 ID:h3JtjOGw
FfHスレに誤爆しましたが気を取り直して

流れる曲を増やしたいんだがsoundsフォルダに突っ込めばいいのかな?
それとも名前偽装のファイル替えでしか自分の好きな音楽には変えられない?
そもそもどういう仕組みで流す音楽選んでるかよく分からないので
もしsoundsフォルダ内のmp3をランダムで選んで流すだけだったら凄いありがたいのだけど
792名無しさんの野望:2009/08/17(月) 01:28:56 ID:u9wzJQV1
LaR2.23で人工林育てても
労働者が勝手に壊してしまう罠
人工林は森扱いじゃないのかね?
2.3に汁とか言われそうだけど
過去ログ掘ったらあっちは人工林自体が機能してないみたいなこと言われてるシナー
793名無しさんの野望:2009/08/17(月) 01:56:35 ID:6iK+XzWF
>>791
時代ごとに鳴らすBGMが指定してある
794名無しさんの野望:2009/08/17(月) 02:02:52 ID:KstZZW5H
曲の追加は簡単にできるけど、いじる箇所が結構あって面倒くさい
795名無しさんの野望:2009/08/17(月) 05:47:48 ID:su7sVwtZ
毎回毎回これでもう追加する(できる)要素はないかな〜って
思いながら更新してます・・・
LNTFver.1.09
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/43848
LNTFver.1.09パッチ(1.08に上書き)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/47109
主な更新箇所
・バグ発覚の為、万能翻訳機を通常の建築物に修正。万能翻訳機は作れば作るほど黄金期が延長されます。
・世俗主義の他国への不幸ペナルティ→大きい都市で不幸+2
・傭兵制の大きい都市で不幸+2を削除。デメリットなしに
・マップ「Fury_Road」を追加。平地と砂漠だらけです。時々鉄道や死の灰もあります
・クローンユニットは生産時に3体同時に出てきます
・誘導ミサイルと細菌ミサイルは生産時に5体同時に出てきます
*↑と↑↑の場合、経験値が付くのは最初の1体のみです。スミマセン・・・残りはまあオマケということで
・CGE1.11bの導入
・LNTF1.08 アーコロジーバグ対策MOD+aの導入
↑↑でCGE1.11bを導入したと書いてありますが、かなりてきとー(汗)に導入してあるので、
所々おかしいところがあるかもしれません。見つけたら指摘してください。
自分が大雑把にプレイしたところ、とりあえずは遊べましたが。
あと、・LNTF1.08 アーコロジーバグ対策MOD+aの導入、ですが、作者の方、本当にありがとうございます!!!m(_ _)m
あなたが神か!!自分プログラミングとかさっぱりなので、・英語で読んで理解する・他のMODと比較する
ぐらいしかできないんですよね・・・本当に助かりました。
>>722
ナチス文明が登場すれば少佐にも出番が・・・!
>>768
>>774さんの言うとおり、CostumAssetsには何もいれずLNTFだけで起動してください。
>>775>>790
詰めCivもかなり面白そうですよね。できるかな?

796名無しさんの野望:2009/08/17(月) 06:46:08 ID:vWN++leG
>>792
LaR2.23は労働者自動化した場合、森や施設や空白地を改善しないようにする
オプションが無効と言ってるの?…そんなことないと思うが。
私は「道自動化」しかやらないが、都市圏外資源の上に要塞立てる以外は
妙な挙動はしないと思う。

2.23やってない人の妄言乙と言われると言い返せないから実験してみるか…
797名無しさんの野望:2009/08/17(月) 07:25:52 ID:03BjoXK/
>>792
人工林機能するぞ
798名無しさんの野望:2009/08/17(月) 09:33:57 ID:nAwZ/jrr
初心者丸出しですまないがLNTFってverうpしてもセーブデータそのまま使えるの?
過去のレスに書いてあった気がするが携帯なので調べられない。誰か教えて下さい
799名無しさんの野望:2009/08/17(月) 10:03:54 ID:z+TmkEZ6
試してみたらわかるだろ
800名無しさんの野望:2009/08/17(月) 10:37:18 ID:oPraLJki
携帯で2ちゃんしてないで仕事しろ
801名無しさんの野望:2009/08/17(月) 13:50:04 ID:QOI5UBMp
問:投稿時刻から推測される800の状況を答えよ
802名無しさんの野望:2009/08/17(月) 15:11:28 ID:ywC5CsM/
それよりなにより317出たよ
ttp://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4_bts
803名無しさんの野望:2009/08/17(月) 15:21:54 ID:UDuffP37
3.17パッチでRFCの初期技術バグ治ってるのを確認しました
804名無しさんの野望:2009/08/17(月) 17:05:15 ID:4ncxY8sv
3.17パッチSDK付きだね

私家版3.19は3.17に対応してくれるのかな
どうせアップデートするならその上に乗せたい
805名無しさんの野望:2009/08/17(月) 17:11:57 ID:SWA1KlSO
>>804
私家版パッチが必要なほど、3.19パッチはまた遅れるのだろうか‥。
806名無しさんの野望:2009/08/17(月) 17:17:09 ID:4ncxY8sv
>>805
現段階では全く手つかずで、早くてもリリースは一年後
おそらく2011年あたりと予想してるけど
CIV5の方が早そうじゃないか
807名無しさんの野望:2009/08/17(月) 19:51:28 ID:DF6HpyHu
ところでパッチでたわけだがおすすめのMODはなんだ!
というかみんなで探そうぜ
808名無しさんの野望:2009/08/17(月) 19:56:06 ID:PRONtkX8
地域別で文明を配置するMODとかあったな。つまらなくなりそうだけど
ついでに聞くが、指導者を時代ごとに交代するMODとかできそう?
809名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:11:43 ID:1Ahpr2FC
3.17パッチだけど、LNTFはそのままだと落ちるけどAsetsフォルダのCvGameCoreDLL.dllを抜くと起動したので報告

非公式版のCvGameCoreDLL.dllが入っていると起動時に落ちるっぽい?
810名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:12:19 ID:EZzCcD2D
CGEが対応しないならUnofficial Patchで良くね?
811名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:36:39 ID:WlHgSlb/
3.13と3.17の違いってなんだっけ?
812名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:42:45 ID:bkjs+8Ag
温暖化激化、スパイなしプレイ
ぐらいじゃね

温暖化激化はSEKKYOUされてるみたいで嫌だがな
813名無しさんの野望:2009/08/17(月) 20:46:05 ID:MryYvuwR
>>812
代わりにGlobalDefines.xmlで温暖化の調整できる項目増えてる。
不衛生による温暖化が嫌なら
GLOBAL_WARMING_UNHEALTH_WEIGHTを0にするといいよ。
814名無しさんの野望:2009/08/17(月) 21:06:53 ID:sZwh4EzE
>>811
マップスクリプトが増えてる
815名無しさんの野望:2009/08/17(月) 21:53:27 ID:4ncxY8sv
>>809
そりゃリンクできないからな
816名無しさんの野望:2009/08/17(月) 21:55:43 ID:KstZZW5H
MOD対応作業がんばってください
817名無しさんの野望:2009/08/17(月) 21:56:21 ID:bkjs+8Ag
>>813
マジで!?
ありがとう、試してみる。
818名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:02:19 ID:MryYvuwR
BTS 3.17 Unofficial Patch 0.21 の日本語版
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1379.zip

英語版3.17SDKと日本語版3.17SDKにいくらか差異があったんで、
そこをマージしてDLLを作ってみた。
とりあえず古代に入るくらいまではプレイして動作確認済み。

textのXMLとTeam_Battlegroundのマップスクリプトは
Denev氏の[BtS]Solver's unofficial BtS 3.17 patch 日本語化から。感謝。

オリジナルのBTS 3.17 Unofficial Patch 0.21はこれ。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=297754
819名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:25:27 ID:vWN++leG
3.17パッチ後のLaR2.30もCvGameCoreDLL.dllを削除すると
とりあえず動くみたいだね。

これテンプレ入りさせる?
820名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:34:05 ID:DvYRTiXh
対応も検証も仕事はぇー…
821名無しさんの野望:2009/08/17(月) 22:46:19 ID:i99u4j63
>>807
ニューリー(ry
822名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:24:22 ID:XtwUcLth
>>795
いつもありがとう
楽しませてもらいます
823名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:33:28 ID:jZ1Xl9Rq
ちょっと一休み
ttp://www.technobahn.com/news/200908171910


色々と思いを馳せるなぁ
824818:2009/08/17(月) 23:35:34 ID:MryYvuwR
最後に書き換えてからBuildし忘れるという大ポカをかましました…。
>>818は消したので、こっちを落としてください。

BTS 3.17 Unofficial Patch 0.21 の日本語版
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1382.zip
825名無しさんの野望:2009/08/17(月) 23:54:20 ID:MryYvuwR
市民山岳配置MOD for BtS v3.17
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1383.zip

市民を山岳に配置することができるようになるMODのBtS3.17対応版です。
>>824のBTS 3.17 Unofficial Patch 0.21の日本語版と統合済み。

>>795のLNTFにこのDLLだけ突っ込んで、ゲームを始めることはできました。
LaRでもたぶん大丈夫だと思います。
826名無しさんの野望:2009/08/18(火) 00:03:50 ID:yJgFO5OK
3.17…今更!?
827名無しさんの野望:2009/08/18(火) 00:07:59 ID:pTNcPwD+
>>824
おつかれさまです。

BUG MODも使えるようならうpだてしたいが、誰か試した人居るかな。
828名無しさんの野望:2009/08/18(火) 00:49:12 ID:orSlHH0f
CGE1.1.1b for 3.17 for 3.13 に
>>824のdll入れたら警告出るけど一応動いた
正常動作ではないと思うw
829名無しさんの野望:2009/08/18(火) 01:09:24 ID:orSlHH0f
317私家版用のBUGmod日本語化のこれに
http://stack-style.org/upbbs/ref/1244266278697.htm

>>824のdllでも一応動いた
830名無しさんの野望:2009/08/18(火) 01:25:58 ID:orSlHH0f
あと試したのは
3.13 to 3.17 ver0.03+Main Screen Mod_3.13
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1234.zip
これのdllを外して動かしたら動いたのと
代わりに >>824のdllでも動いた。正常動作かは不明
831名無しさんの野望:2009/08/18(火) 01:58:02 ID:V60/rPKz
CGEと私家版3,19に早く対応してほしいな
そしたら乗り換える
832名無しさんの野望:2009/08/18(火) 04:13:34 ID:Unc0lH4D
毎度ながら>>647の人に期待してる
833名無しさんの野望:2009/08/18(火) 04:45:28 ID:V60/rPKz
>>794

AudioDefines.xml でファイルにタグ付け
Audio2DScripts.xml 更にタグ付け
CIV4EraInfos.xml 時代ごとに流す曲を指定

ってことらしい
834名無しさんの野望:2009/08/18(火) 10:46:00 ID:Ip0NNuXO
質問です。Blue Marble Design for Civilization IVを入れると指導者の顔アイコンも変更されるけど、
変更されるのは無印の指導者だけで、WLとBTSの指導者はデフォのアイコンままです。
どうにかして指導者全員に適用したいのだけど、何か方法はありませんか?
835名無しさんの野望:2009/08/18(火) 11:25:34 ID:AvfZXN+v
Civfanaticsのブルーマーブルの所で全指導者に適応した奴があった気がする
836名無しさんの野望:2009/08/18(火) 11:30:04 ID:I1iZSaPg
>>832
3.17用に対応したCGEと、BtS3.19 私家版 for 日本語版3.17 が出てからになりますね。
まあCGEのほうはたいした変化無いと思うのでなんとかなりそうな気はしますが。
837名無しさんの野望:2009/08/18(火) 11:54:45 ID:QLeP/f/Z
思ったんだがランダムイベントを強化してもっと運要素を増やしたMODとかできないんだろうか
たとえばいきなり火山噴火して島ができたり地盤沈下で都市とか資源がが沈んだり
領内に隕石が落ちてきたとおもったらサイヤ人だったりとかw
838名無しさんの野望:2009/08/18(火) 11:59:52 ID:fhvgLzK3
>>836
エラーメッセージが目障りだったのでver.up乙です
839名無しさんの野望:2009/08/18(火) 12:06:59 ID:0mECKo1C
どなたかエロい人、日本語版3.17用の「BUG 4.0+BULL 1.0+Unofficial Patch for 3.17」お願いしますm(_ _)m
840名無しさんの野望:2009/08/18(火) 12:11:01 ID:I1iZSaPg
エラーメッセージの無効化はやったつもりになってて忘れてた。
本スレでエラーメッセージに関する話が出るまでまったく気づいてなかったw
841名無しさんの野望:2009/08/18(火) 13:06:37 ID:kwVQXBjX
>>839
早くBBAIとBULLの統合版が出ないものかねえ。
842名無しさんの野望:2009/08/18(火) 16:16:26 ID:7gVXfD5e
>>837
つ言いだしっぺの法則
発生確率も含めてイベントは結構XMLだけでもいろいろ出来る
タグが結構多いしアイデア次第で面白いものがたくさん作れると思う

まあ俺はイベント大嫌いなんでいつも切って遊んでるけど
843名無しさんの野望:2009/08/18(火) 16:27:05 ID:GxH5h1ta
BUGとBATとBULLについて、おおまかに教えてよ
844名無しさんの野望:2009/08/18(火) 18:17:53 ID:0mECKo1C
BUG インターフェイスの改善、ゲーム性の変更無し、セーブデータの流用可
BULL インターフェイス(主にポップアップ)の改善、セーブデータの流用不可?
BAT BUG+BULL+追加MOD、(Varietas Delectat、Blue Marble等)
845名無しさんの野望:2009/08/18(火) 18:36:19 ID:C1lS+pSi
名は体を表す。
BUG: BtS Unalterd Gameplay enchantment
BAT: BUG ArT
BULL: BUG DLL

それぞれ単独で利用可能。
846名無しさんの野望:2009/08/18(火) 18:49:49 ID:BSVr+P2T
ありがとう、日本語化されたBUGしか知らなかったBATは本家の同じとこにあるから
何が違うんだろ?って思ってた、BULLは今まで知らなかったし英語でもWikiとかで
よさそうなの紹介してあれば日本語化してくれる可能性が増えるのでは?
SF系MODとか日本語化して欲しいな…
847名無しさんの野望:2009/08/18(火) 19:18:50 ID:19sRSikb
>>833
なるほど、ありがとう
xml全然いじったことない素人だけどがんばってみる
848名無しさんの野望:2009/08/18(火) 20:26:01 ID:5u8XYLKP
3.19 for 3.17来てる
849名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:00:53 ID:SKZ8KGzz
3.17になってからCGE起動するとヴァージョン違うって警告でるけどこれ無視してもプレイに支障ないですかね
850名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:13:13 ID:I1iZSaPg
>>849
それはバージョンが違うことのみに反応して出ているだけなので、
それがゲームに影響を与えることはないと思う。
だとしてもやっぱ3.17用に作られたものではないので、警告とは無関係に不具合が出ることはありうる。
851名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:19:38 ID:OTe+QYc/
>>848
どこ?
852名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:28:30 ID:5u8XYLKP
>>851
Civ村だけど、ペリク鯖に移転したらしく>>1からは行けない
ttp://community.rk3.jp/civ4/

非公式3.19パッチも来てる
853名無しさんの野望:2009/08/18(火) 21:46:34 ID:kwVQXBjX
うおっ、>>1のCiv村へのリンクって更新されてなかったのか。
ペリク鯖に移転したのって、しばらく前の話だぞ。
誰も突っ込まないとはww
854名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:15:49 ID:OTe+QYc/
>>852
貴公は我々に教えてくれたのだな(+3)
855名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:25:09 ID:I1iZSaPg
実は気づいていたけど、次スレ建てる時に言えばいいやと思って、
次スレ建った後にそれを思い出すというのを繰り返していたんだ。
856名無しさんの野望:2009/08/18(火) 22:29:34 ID:0mECKo1C
「BtS3.19 私家版 for 日本語版3.17」
「Unofficial Patch for 3.19 日本語化」
http://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=202

↑入れた状態で、↓OKだった。

「The BUG MOD 4.0 日本語化 for 3.19私家版」
http://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=583

「BUG + BBAI for 3.19 私家版」はCTDした。


デネヴ神、BULLも対応お願いします!何とぞ!何とぞっ!!><
857名無しさんの野望:2009/08/18(火) 23:21:39 ID:XpqmcNkX
>>849
317for313+CGEが更新されててそれならエラー出ない
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1385.zip
中のDLLを外すかリネームで無効化すれば317
uo317日本語のDLL入れればuo317
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1382.zip
858名無しさんの野望:2009/08/18(火) 23:31:54 ID:XpqmcNkX
さらにCGE1.1.1b for 3.19 for 3.13も
自分でエラー無効化するか317の更新されたやつのファイル持ってくれば
>>856 のuo319のDLLで動いた
Assets\Python\Screens\ CGEDebug.py ってファイルでいいと思う
CustomAssets保護のチェックしてなければ313時代のファイルも一応読めた
859名無しさんの野望:2009/08/19(水) 01:09:01 ID:w46JXCIK
読み込めても中身別モンじゃねーの?
860名無しさんの野望:2009/08/19(水) 01:55:29 ID:R9GDZKKh
ああ313にBtS3.19 私家版 for 日本語版3.13(3.19非公式パッチ&CGE統合版)でやってたセーブを
317に >>858 やってuo319+CGE化したやつで読めたってことです、一応3.19非公式パッチ同士になるので
861名無しさんの野望:2009/08/19(水) 04:11:41 ID:Lq2ghykY
LNTFに大量に指導者を追加しようと作ったのですが、
何人かの指導者の目がピンクになってしまい、避けられません。
http://iup.2ch-library.com/i/i0007241-1250620962.jpg
http://www1.axfc.net/uploader/K/so/47553.zip
(200MBあります)
グスタフとモンクット、フェリペです。
いずれもGoldのものをそのまま使わせてもらっているのですが、なにが原因なんでしょうか?
862名無しさんの野望:2009/08/19(水) 08:37:24 ID:mhapzgOq
公式サポート板みてきたが
CGE作者のテンション低いなあ
対応してくれるか不安だ
863名無しさんの野望:2009/08/19(水) 09:15:03 ID:kHTBBAx0
ここのキモオタネトウヨがMODスレから放逐しちゃったからなあ。。。
てか対応を願うならその旨を書き込みに行かないと。
思ってるだけじゃ届かないよ。
864名無しさんの野望:2009/08/19(水) 09:21:36 ID:fDG/87ue
CGE作者がやる気なくしてるのも機能追加しても反応がないからだしな。
865名無しさんの野望:2009/08/19(水) 09:27:16 ID:p1zm1gZj
wiki LNTF微修正
866名無しさんの野望:2009/08/19(水) 10:06:52 ID:HA+MLoD+
>>861
GOLDスレで聞いてきたら?
867名無しさんの野望:2009/08/19(水) 16:36:25 ID:w6PWqjsa
BUG MODは右上に取引可能な技術資源一覧は出ないんだっけ
868名無しさんの野望:2009/08/19(水) 17:00:41 ID:OfUO4rz8
wikiに3.17の非公式パッチを追加しなくちゃなあと思いつつめんどくさくてやらない俺
日本語版と本家版があるんだよな
869名無しさんの野望:2009/08/19(水) 17:28:31 ID:eGVWxeAT
英語版の方は気にしなくていいよ後で誰か追加するしあっちは319なんだし
いままでのを313用だったで下に下げて
非公式317日本語と319for317私家版、非公式319for私家版319を
紹介とリンクでいいと思う、これからCGE統合とかBBAIとかも出ると思う
870名無しさんの野望:2009/08/19(水) 17:52:55 ID:ciVwQq0i
【これまでのあらすじ】

――――(シド神に愛されし地)――――

BtS3.17(E)┬3.17(E)非公式パッチ
       |
       ├Better BtS AI 0.76
       |
       └BUG 3.6

BtS3.19(E)┬3.19(E)非公式パッチ
       |
       ├Better BtS AI 0.80
       |
       └BUG 4.0

―――(サイバーフロントの嘆きの壁)―――

BtS3.13(J)┬3.13(E)非公式パッチ
       |
       └3.19私家版┬3.19非公式パッチ for 私家版
               |
               ├Better BtS AI 0.80 for 私家版
               |
               └BUG 4.0(J)

BtS3.17(J)┬3.17(J)非公式パッチ
       |
       └3.19私家版┬3.19非公式パッチ for 私家版
               |
               └BUG 4.0(J)
871名無しさんの野望:2009/08/19(水) 17:56:11 ID:ciVwQq0i
あ、CGEとBULL入れるの忘れた。
いいやもうめんどくせえ。
872名無しさんの野望:2009/08/19(水) 18:10:40 ID:eGVWxeAT
3.17私家版のツリーもあるよ
873名無しさんの野望:2009/08/19(水) 20:06:42 ID:fDG/87ue
とりあえず>>858を参考に暫定版作った。
ただこっちはまだ本体を3.17にしてないので動作テストはやってない。

CGE1.1.1b for 3.19 for 3.17暫定版
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1388.zip
874名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:28:17 ID:eGVWxeAT
>>873
序盤だけやったけどエラーもなく動いてる。3.19非公式パッチも統合済みですね
875名無しさんの野望:2009/08/19(水) 22:35:35 ID:fDG/87ue
>>874
うん、非公式パッチも統合済み。
書くの忘れてた。
876名無しさんの野望:2009/08/19(水) 23:06:59 ID:MdaS/PZQ
この界隈の仕事の速さすげぇ
877名無しさんの野望:2009/08/20(木) 01:30:16 ID:EdTmovlL
蛮族の日常
映像つきです


大阪市北区でタクシーを盗んだとして韓国籍の35歳男を逮捕
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00161229.html

「どけや、ばばあ!」と通行人に悪態をつきクラクション、現金見つけると「よっしゃー!」と声

大阪市北区で13日、タクシーを盗んだとして、韓国籍の男が逮捕された。FNNが独自入手した車載カメラの映像には、
犯行の一部始終が映っていた。

タクシー車内を映し出すカメラ映像の中で、突然、窓ガラスをたたき割り、Tシャツ姿の男が乗り込んできた。外にいた
運転手が、タクシーが奪われたことに気づき、「こら! 誰じゃお前!」と叫んで走って追いかけたが、男は逃走した。

男は、「どけや、ばばあ!」と通行人に悪態をつき、クラクションを鳴らした。男は、運転手が置いていた制服を物色し、
中にあった現金を見つけると、「よっしゃー!」と声を上げた。13日に大阪市北区で起きたタクシー泥棒の一部始終が、
車載カメラに映っていた。この映像が動かぬ証拠となり、自称リサイクル業で韓国籍の金博司容疑者(35)が窃盗の
疑いで逮捕された。

乗り捨てられたタクシーには、証拠を消すためか、消火剤がまかれ、売上金およそ3万円がなくなっていた。さらに、
タクシーが奪われたおよそ30分後には、近くで女子中学生がかばんをひったくられる事件が起きている。ひったくり
犯は、タクシーを運転していたということで、大阪府警は、金容疑者の犯行とみている。金容疑者は、警察の調べに
対し、「今は何も話せない」と口を閉ざしている。
878名無しさんの野望:2009/08/20(木) 01:45:49 ID:Lg0cmr8q
極東に帰れ(-2)
879名無しさんの野望:2009/08/20(木) 01:48:42 ID:xR+4D6TK
むしろ月研に帰れ(-3)
880名無しさんの野望:2009/08/20(木) 02:00:19 ID:+TWp/95F
このスレに月研を知っている者がいるとはな(+1)
881名無しさんの野望:2009/08/20(木) 02:03:30 ID:dRLmi3NV
月研ってあれでしょ
ぼくたまの月の研究所
882名無しさんの野望:2009/08/20(木) 04:53:49 ID:/KupvLT/
やっとマージし終わった〜、というわけで更新。
LNTFver1.10
ttp://www1.axfc.net/uploader/B/so/44012
主な変更点
・BtS3.17対応
・都市画面でCtrl+Xで建築物の破壊・都市の放棄ができるように
・都市占領時に敵の技術の一部を獲得できなくなりました
・世界遺産:姫路城(封建制で解禁、略奪で得るゴールド+100%、自国文化圏内で敵は略奪・都市攻略によるゴールドを得られない、
属国に毎ターン経験値やゴールドのボーナス、確率で属国のUUが手に入る。)
・世界遺産:モヘンジョ=ダロ(陶器で解禁、その都市の周りにきれいな水を与え、新都市に人口+1、官吏で陳腐化)
・世界遺産:ギルガメッシュ叙事詩(哲学で解禁、直接生産がハンマーの50%から150%に)
・世界遺産:アーサー王と円卓の騎士団(一神教で解禁、その都市で生産したユニットに経験値+3、国教を広める、
戦闘勝利後20%の確率で戦闘力回復)
・世界プロジェクト:異端審問(神学で解禁、神権政治が必要、自国全都市から聖都を除く異宗教及び異宗教建築物を排除)

今回からBtS日本語版3.17用になります。それに伴い、dllが変わったので都市攻略時に敵の技術の一部を獲得できなくなりました。
dllは相変わらずさっぱりだめですorz
3.17及びCGE1.11bですが、インターフェイス関連は完全には対応しきっていませんが、それ以外はおそらくちゃんと
対応できていると思います。
あと、今回上記の関連でかなりpythonをいじったり、整理したりしたのでパッチはなしです。200メガほどあるのでDLするときは
気をつけてください。
883名無しさんの野望:2009/08/20(木) 05:47:38 ID:AOKzBqG7
>>882
乙、異端審問って国教を定めてない状態だとどういうことになるん?
聖都が残るだけ?
884名無しさんの野望:2009/08/20(木) 08:28:50 ID:O3hqwDXx
>>882
乙 まだ未プレイだけどギルガメッシュ叙事詩が凄い強そう
885名無しさんの野望:2009/08/20(木) 08:53:49 ID:j8Pw8tPW
>>882の続き
あと、dllは市民山岳配置MOD for BtS v3.17を使わせてもらってます。
作者様、ありがとうございます。
>>883
ここには書き忘れてますが、ゲーム内にはちゃんと「国教が必要」と書いてます。
886名無しさんの野望:2009/08/20(木) 09:56:19 ID:SrkTtkgP
>>882
乙乙!、楽しませてもらってます。素早い更新が大変ありがたいです
887名無しさんの野望:2009/08/20(木) 11:59:54 ID:xR+4D6TK
>>882

みんな3.17にシフトしはじめてるし自分もそろそろ移行するかー
888名無しさんの野望:2009/08/20(木) 13:53:05 ID:a5GZW5p4
CGEのメイン画面右上に出る資源取引欄って最小化する方法ないですか?
文明数多くなると邪魔でしょうがないのですが
889名無しさんの野望:2009/08/20(木) 14:02:47 ID:dktsdRY0
>>882
正直言って異端審問の意味が無いような気がするんだけどメリットは何かあるの?
890名無しさんの野望:2009/08/20(木) 14:15:53 ID:vPOHgts2
>>888
オプションに追加タブがあってCGE用の項目増えてる
資源取引はTrade Resource Panelの項目、1行表示とか表示切るとか
891名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:29:11 ID:r6V9B3ia
外交画面開いた時の文明のテーマソング変えたいんですがわからないので
知ってる方いましたら教えて下さい、
wiki見てxmlいじったんですが駄目だったので
892名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:46:33 ID:ktNJ0WGZ
んな面倒くさいことせずに、mp3をそっくり入れ替えるんじゃダメか?
893名無しさんの野望:2009/08/20(木) 15:59:32 ID:r6V9B3ia
>>892
MOD勉強のためにxmlでやりたいなと、はいすいません
894名無しさんの野望:2009/08/20(木) 16:04:37 ID:UUTMkBU2
Unofficial Patch for BtS 3.19, version 1.1.
http://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=12819
895名無しさんの野望:2009/08/20(木) 16:07:59 ID:vPOHgts2
896名無しさんの野望:2009/08/20(木) 16:32:22 ID:I/oMNZYM
>>893
最初に手を出すには音楽のところはちょっとだけややこしいですな。
ある程度慣れてればwikiの説明だけでもなんとかなるんだけど。

主に弄るところ

・Audio2DScripts.xml

ここの
<ScriptID>で指定したのを、文明のところの音楽設定のところに書けば、
その状況によってその音楽がなるようになる。

・AudioDefines.xml

→ここでmp3がどこにあるのか指定。
フォルダ位置が間違ってるかよく確認してみよう。
/の区切りが一個ずれてるとか慣れててもよくやりますな。
<Filename>〜で指定するときにmp3の拡張子はいらないっぽい。

……うーん。自分ではwikiの説明以上のことはできなさそうですな……
897名無しさんの野望:2009/08/20(木) 17:40:22 ID:lvm4CWLy
音楽入れ替えなかなか新鮮で面白いね
続編出なかったゲームの音源突っ込みとなんかちょっと泣ける
一部しか差し替えてないけど全部変えてやろうかしら
898名無しさんの野望:2009/08/20(木) 18:20:43 ID:7qU8Rwm5
>>882
LNTFの文化勝利に必要な文化値は6万*3だけど、目標低くないか?(標準速度)
文化を出す遺産が増えてることだし1.5倍の75000でもいいくらい。
899名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:23:50 ID:r6V9B3ia
>>896
レスありがとうございます
新しい文明造る練習してて音楽だけが何回やってもクリア出来ないので正直助かります。
900名無しさんの野望:2009/08/20(木) 19:47:10 ID:SrkTtkgP
LNTFでバグ?発見、イベントで麻薬で大もうけしてる集団にどうするってやつで
選択肢の中で不幸が1増えるやつの表示は適正なんですが不衛生が・−・みたいになっとる
うろ覚えですいませんがこんな感じでした
901名無しさんの野望:2009/08/20(木) 20:24:47 ID:SrkTtkgP
<TEXT>
<Tag>TXT_KEY_EVENT_TRIGGER_CANNABIS_NWC_1</Tag>
<English>%s1_civ</English>
<French></French>
<German></German>
<Italian></Italian>
<Spanish></Spanish>
<Japanese>わが国の麻農園で大麻を密造し、莫大な利益を挙げている組織があるとの報告がありました!</Japanese>
これでした
902名無しさんの野望:2009/08/20(木) 20:29:30 ID:BxVWBwGX
LNTF、モヘンジョダロは、立ってると
開拓者出して新都市建設すると人口2からスタート
っていう効果だと思ってたんだけど違う?そうならなかった
903名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:27:45 ID:4oqjgutm
ユニーク文明 北朝鮮と徳川家康強化の為に、日本のUU忍者(探検家の代替)などを追加したMODをペリク鯖のMOD一覧に加えました。v3.17対応 
904名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:31:54 ID:rGOS5g4U
>>879-881
月研といわれて月姫研究所が思い浮かんだ俺は・・・
905名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:38:44 ID:5UbRQ42q
CGEfor3.17キタ
906名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:40:37 ID:pvG+KVJU
ほんまかいな,えらいこっちゃ
907名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:44:23 ID:tKV5Fb3f

kenji
Site Admin


登録日: 2008年2月 22日
投稿記事: 65


投稿1時間: 2009年8月20日(木) 20:36 題名: 引用返信
使う側からの反応がどうであれ、事実として現状本人のモチベーションは全くありません。

いまさら変わるとも思えないし、もうどうでもいいんですが、
正式版に対してバグを見つけても報告しない、こちらが意見を聞きたいといっても無視、それはも
う諦めました。(ユーザからの反応が全くなくてもやってられるのは本人のやる気がある間だけ)

別に持ち上げてくれとは思ってもないし、過剰に反応してほしくもないが、本人のやる気がない状
態で自分のやってることに対して反応がない以上、それ以上の何かをしようという気にならないの
は当然のことではないですか?
908名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:49:30 ID:tMikxxqI
BtS3.19 私家版 for 日本語版3.17が更新されてたんでCGE&非公式パッチ統合版も更新した。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1390.zip
909名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:54:46 ID:pvG+KVJU
>>908
各フォルダ名やファイル名が全体的に"for 3.13"となっているのだけど,中身は3.17用ということかな?
ファイルNo.1588では全部"for 3.17"になっていたのだけど…
910名無しさんの野望:2009/08/20(木) 22:55:40 ID:tMikxxqI
>>909
間違えた。うpしなおすので待ってて。
911名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:04:53 ID:tMikxxqI
おk、うpしなおした。
リンク先は>>908のままでおk。
912名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:06:05 ID:k8T68htf
>>889
宗教勝利の阻止で已む無くとか、相手の聖都ボーナス削減とか
宗教勝利で自分の票を増やしたいとか、そういう場合に使うんじゃないのか
913名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:08:29 ID:pvG+KVJU
>>911
ありがとう!
Wiki MODページの表記直しておこうと思ったら,こっちも対応してくれたんだね
914名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:44:21 ID:K+EquCuA
前微修正した者だが、良ければWIKIのLNTFの欄改編しといてくれ
明日弄れるかわからん
915名無しさんの野望:2009/08/20(木) 23:44:38 ID:x9zDzYda
>907
元々完成度が高い&ユーザ登録しないと書き込めないからなあ。
昔こっちでやってた頃はvarsionUP毎にお礼のレスしたり
ちょっと気が付いたこととか要望とかも
結構気軽に挙げさせてもらってたんだが・・・。

バグもないし不満もないのにユーザ登録して
有難うございますだけ書こうとする人は
そう滅多にいない気がする。
916名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:09:27 ID:Bm7HuUNO
追い出しといてその言い方はフェアではないと思うが?
自分のやる気はありません->使う側も反応なし->モチベーションが保てない
->開発終了、よくあるパターンだろが
917名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:14:39 ID:PWeFb/aJ
>>915
2chで活動しないkenjiになんか用はねーってことですね。
よくわかりました。
918名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:16:09 ID:QZfBIWjR
>>916
少なくともMODスレ住人は言えた口じゃないと思う。
オタウヨ系MODでスレ支配してCGEを追い出しちゃった過去があるんだから
919名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:21:06 ID:ReYU2cK0
レッテル張りは問題の元になるからやめてくれ。

専用スレがあるFfHMOD以外全部ココで良いだろ……
920名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:24:37 ID:g9kv7q+j
話題にしたい奴は全員開発中止を願ってる奴でしょ?
921名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:25:23 ID:DRaXD9ga
あの周辺のログをたまたま見たことがあるが
酷いもんだったなあ

別に他のMODの話題が多かったせいではないだろう
922名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:26:02 ID:yxeo1V8j
このスレ民が排除したのか?ふざけんな、じゃあここでCGEの話題はご法度じゃねえか
最近始めたやつにはわかんないじゃねえか、スレのテンプレにでも書いとけよ!
MOD全般扱うようなスレ名も変えろよ
923名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:26:51 ID:c/dv1Vhv
というかここでいくら議論したところでCGE作者に伝わるわけでもない。
開発続行を希望するならまずはそれを向こうのフォーラムに書き込むことから始めないと。
924名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:30:35 ID:FgmiBIzE
>916-917
俺はただ閲覧数と返信数(+自分の行動)から予想して
言っただけで他意はないんだが
なんでそんなにキレ気味なんだ。

>918
上の方でも書いてあった気がするが
オタウヨ系Modで追い出したって意味がよくわからんのだが。

確か追い出したのは一人かせいぜい多くて二人ぐらいの
変な粘着のせいだったと記憶してるが。
925名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:34:28 ID:AOZSsSpp
>>882
乙乙
異端審問って世界プロジェクトなんだし、多文明にも影響あったほうがいいきもする
同じ信仰がある同士だと友好が多大に深まり、違えば大幅に下がるとか
国教施設の効果がアップとか厭戦感情ダウンとか、
ユニット異端審問官が作成できるようになって、自文明と信仰を同じくする文明で人口を減らす代わりに満足度をあげる行動ができたりとか

デメリットふやしてもいいから、もうちょいメリットないと厳しい気がする
926名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:49:20 ID:c/dv1Vhv
>>922
それは現実的じゃないし、一部の人間がやったことで全体を批難するのはやめてくれ。
作者がここを見てないことぐらいは書いておいてもいいかもしれないが。
927名無しさんの野望:2009/08/21(金) 00:56:55 ID:PWeFb/aJ
>>922
お前もこのスレの住民なんだよ。
CGEを惜しいと思ったなら、少しは自分の責任を自覚することだな。
928名無しさんの野望:2009/08/21(金) 01:44:06 ID:JWKhf9h6
>>925
シヴィロペディア見るんだ
友好はすでに採用されてる
929名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:00:08 ID:E6mWvhzz
CGE作者痛々しすぎだろ
自分自身の発言に何の疑問も抱かないのかな?
930名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:02:46 ID:qCylZQAK
>>924
その時に黙殺してた奴らも同類だよ
嫌な空気を誰もフォローせず放置されたら、公開する気も無くなるわ
931名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:11:03 ID:j0muLlbL
>>927>>930
みたいなのを見るとお前はどうなのって思ってしまうわ
932名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:12:47 ID:hbWuuv4j
流石に自覚くらいしてんだろ。
933名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:13:19 ID:sgFEFyrG
そんなことより、3.19関係が複数あって
どれをいれればいいか混乱しているのをまとめないか
LNTFは統合パッチくさくて自分としてはそれでいいんだが
3.19にしたいだけの人もいるだろう
934名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:16:12 ID:PWeFb/aJ
>>931
もちろん同罪ですよ?
935名無しさんの野望:2009/08/21(金) 02:33:41 ID:9g+5WCcK
>>930 ですよねー
936名無しさんの野望:2009/08/21(金) 03:03:03 ID:yxeo1V8j
>>933
本体317でいいならインターフェースノーマルで
319とuo319mod
ttp://community.rk3.jp/civ4/viewtopic.php?f=18&t=202

GGE統合版がこれでuo319も統合済み
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1390.zip

BUGmodは3.6以降は313以降対応だから全部使えると思うけど最新日本語は一番下
自分で統合する
ttp://stack-style.org/upbbs/upbbs.php?res=583
937名無しさんの野望:2009/08/21(金) 03:38:54 ID:5OaStBQQ
>>929
まともなMOD作者からすれば普通と言うか、当たり前の感覚。
MODを作った事のない人には分からないかもしれないが
938名無しさんの野望:2009/08/21(金) 04:36:38 ID:zDSdCw1s
面白そうなMODを見つけたので日本語化してみました
都市圏がもう2段階でかくなるMOD(DLLソース付き)

Enhanced Sized Cities 1.13
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/thumb/1250796463340s.jpg
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1391.zip
939名無しさんの野望:2009/08/21(金) 04:38:13 ID:zDSdCw1s
>>938
画像がサムネになってる間違い
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1250796463340.jpg
940名無しさんの野望:2009/08/21(金) 04:39:35 ID:hbWuuv4j
>>938
これは楽しそう、乙です。
941名無しさんの野望:2009/08/21(金) 05:40:54 ID:GL5kEztp
>>882
3.17でプラネットバスター撃つと落ちる…
942名無しさんの野望:2009/08/21(金) 05:59:55 ID:tv9EVkSQ
プラネットバスターを蛮族に一つ持たしたら大陸ごと消されてワロタ
943名無しさんの野望:2009/08/21(金) 07:15:41 ID:sL6z6/0O
俺半年ぐらい前にCiv4初めたんだけど、
CGEをここで開発してた当時の状況をいくら議論されてもピンとこないな。
その時のことを理由に今さらCGEの話題ご法度とか言われても困るわ。
944名無しさんの野望:2009/08/21(金) 08:00:06 ID:cWDP3B7T
>>938
MODの所に放り込んで読み込んだけど機能してないみたいなんだが、導入法間違ってる?
945名無しさんの野望:2009/08/21(金) 08:07:01 ID:qFD8OQ63
知らない事言われてもなって感じだよな。

思い込みと決め付けでむちゃくちゃ言い出す馬鹿は何処にでもいるから、
真っ向から取り合っちゃうのはただのあほ。
やめたいならやめればいいんだよ。
面倒wwwwwwとかだるいwwwwwとかそんな理由でいい。
だけど、他人の為とか開発者が思っちゃうとまたちょっと違っちゃう。
自分で使う為の開発だけど、やる気になるような要望なら聞くよバグも直すよ程度でいい。
勘違いして傲慢なだけのアホ開発者も多いけど。
946名無しさんの野望:2009/08/21(金) 08:50:37 ID:PCdE+DoM
>>915
匿名掲示板じゃないとお礼も言えないってのは
ちょっとおかしいことなんじゃないかと思うね
海外だとハンドル固定して普通にやってるのに
なんで日本はこうなんだろな
947名無しさんの野望:2009/08/21(金) 09:01:33 ID:UxoRbzGH
>>938
なんとも楽しそうなMOD。作業お疲れ様です。

画像見た感じでは、OCC用のMODということでいいのかな?
このサイズの都市を複数管理するとなると、私の貧相な頭ではパンクしそうだ。
948名無しさんの野望:2009/08/21(金) 09:06:47 ID:fi0Gvqqz
>>946
海外と同じようにここで公開してる人が全員Civ村でやってりゃ話は別だけど
CGEとかEMPIRESとかみたいに各々場所作ってやってりゃそりゃ過疎る
949名無しさんの野望:2009/08/21(金) 09:12:54 ID:sXJM/+PU
スレで開発すすめるとどうしても変な奴が叩き始めるからな
950名無しさんの野望:2009/08/21(金) 09:14:04 ID:c/dv1Vhv
>>946
欧米は立場を明確にして自分の意志を相手にはっきり伝える文化が強い。
だから匿名よりも実名や固定ハンドルネームが好まれるのかと。
951名無しさんの野望:2009/08/21(金) 10:49:51 ID:E6mWvhzz
他人に成果を認めてもらえないと満たされない人には(MOD作りは)難しい
952名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:29:18 ID:PWeFb/aJ
>>943
別にご法度じゃないよ。
ただこのスレに参加する以上は、お前もCGE潰しに加担した一人だという
自覚を忘れるなよってこと。


>>946
なんでもなにも、匿名が2chの文化だからとしか。
civfanatics'みたいな存在がないのは、単純にCivユーザの絶対数の問題だろう。


>>948
どこで作ろうが勝手だろボケ。
953名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:32:30 ID:sXJM/+PU
流石に最近来た奴に
加担した一人だって自覚持てっておかしいだろw

当時だってCGEフォローしてる人もいたと思ったが
954名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:42:18 ID:PWeFb/aJ
>>953
ここは匿名だからね。
いまさら「俺だけは違う」なんて言い出しても白々しいだけって事。
955名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:48:17 ID:2vqHmCMF
もうその議論いらんだろ、CGEのイメージ悪くなるだけ
956名無しさんの野望:2009/08/21(金) 11:58:56 ID:kMKqymz4
×CGEのイメージが悪くなる
○MODスレのイメージが悪くなる
957名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:16:30 ID:+L8oqt54
JSGMEつかってるひといる?
MOD制作に便利だからwikiに追加してもいい気がするんだ
958名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:25:51 ID:sxRF+88l
ID:PWeFb/aJみたいなのがいやになったんだろうね、よくわかるわ
959名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:29:46 ID:PWeFb/aJ
>>958
そうやってお前が他人に責任転嫁して自分だけは悪くないと思い込もうとする限り、
指摘し続けますよ。

それが当時事態を止められなかった者の一人としての私の責任の取り方です。
960名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:40:55 ID:JE2W19Si
度々話題に上がる戦国時代MODってみんなどんなの期待してるんだ?
961名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:42:33 ID:E6mWvhzz
いつまでもCGE作者しつこい
あんたが精神薄弱すぎただけだろ
2chのアホに叩かれたくらいで拗ねてんじゃないよみっともない
962名無しさんの野望:2009/08/21(金) 12:44:48 ID:sgFEFyrG
>>938
面白そうだ
3.17用だけどLNTFと混ぜても動くかなー
とりあえず試してみよう
963名無しさんの野望:2009/08/21(金) 13:10:56 ID:5OaStBQQ
>>960
テクノロジーツリーが中世で止まっていたり、ユニットが火縄銃までとか。
前上がってた日本製戦国MODは基本的に指導者や世界遺産を
日本風にしただけ(勿論これもかなり手間)だったけど、
いかんせんUBとかが戦国時代に偏っているせいでライフルとかカノン戦になると
もはや戦国時代MODと言う感じがしないと言うのが。

Ffh2みたいにテクノロジーもユニットも建物も中世止まりの戦国MOD
って言うのがあれば遊んでみたいけど……かかる手間隙が膨大すぎるね。
964名無しさんの野望:2009/08/21(金) 13:28:34 ID:sXJM/+PU
>>938面白いけどAIの都市の立て方がちょっとおかしくなっちゃうね
965名無しさんの野望:2009/08/21(金) 14:38:57 ID:FNLfr04D
>>963
テクツリーを一新するのは、十分なユニット種類を維持するために
新ユニットグラフィックとかが必要になってきて一気にハードルが上がるんだよなあ。

既存のグラを上手く使いまわして別ユニットにできるとかなり楽なんだけれども。
966名無しさんの野望:2009/08/21(金) 14:54:45 ID:PCdE+DoM
名前と2Dグラだけ用意して
3Dユニットグラフィックはとりあえず使い回しでいいんじゃないの
そのうち誰かが作ってくれたらいれかえりゃいいよ
967名無しさんの野望:2009/08/21(金) 15:06:02 ID:9g+5WCcK
LNTFだらけとか、今のOGEたたきの流れはキモイ
気に入らないのは叩くか無視、名作の出現をクレクレ、両方やるってのが厨房の痛いところだな
968名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:11:40 ID:VsHmeAcu
ちいわかった!
ID:PWeFb/aJは狂信者を装ってCGEイメージを貶めるためのネガキャン!
ID:PWeFb/aJはここからCGE作者を追い出した粘着本人!
969名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:31:41 ID:g9kv7q+j
そうですかよかったですね
970名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:43:24 ID:5OaStBQQ
新スレ立てておいただす。

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.23
http://schiphol.2ch.net/game/index.html

テンプレは今から
971名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:45:19 ID:5OaStBQQ
ってURLが違った('A`;)

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.23
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1250840525/
972名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:51:28 ID:5OaStBQQ
973名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:52:22 ID:cUnPlPpQ
ぐっじょぶ
974名無しさんの野望:2009/08/21(金) 16:56:51 ID:sWeOVp8n
>>971

MODもずいぶんと増えたもんだなぁ
975名無しさんの野望:2009/08/21(金) 17:14:34 ID:PWeFb/aJ
>>970
976名無しさんの野望:2009/08/21(金) 18:08:04 ID:5OaStBQQ
ところで>>882を入れて遊んだのだけど、開始時に何やらCGEのファイルが見当たらない?
みたいなことを言われるのだけれど、これは他に何か入れないとダメなのかな?

説明書にそれらしき説明が見つからなかったので(見つけられなかっただけかもしれないけれど)。
977名無しさんの野望:2009/08/21(金) 18:19:24 ID:sgFEFyrG
>>976
見落としやすいのとしては
・Modフォルダネームの対応(デフォなら変更不要):CvModName.py
・偉人グラフィックの追加(無くても動く)→偉人誕生時に正しい絵が出ない
・DLLの上書き
あたりだと思う
978名無しさんの野望:2009/08/21(金) 18:46:27 ID:PCdE+DoM
>>970

細かい説明はwikiみりゃいいわけであって、いらないと俺は思うね
次スレ>>6みてもFfH2がFall from Heaven II ということもわからんし
wikiのmodリストに略称を書いておけばいいんじゃないか
979名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:01:18 ID:5OaStBQQ
>>977

1と2は問題ありませんでした(偉人はデフォルトで最初から全部入っている?)。
DLLは……LNTFに入っているのから弄ってはいませんな。

ゲーム開始時に
Civ IV Gameplay Enhancements Config.iniが見つからない、と出てきますな。
弄ってないから当然LNTFには入ってるいるのだけど。

Civ4自体のインストールをサブのHDに入れてるから、その影響とか……?('A`;)
他のMODは問題なく動くのになぁ。

>>978
Ffh2の略称は書き終わったあとに気づきましたな。
MODの数も増えてるし、よく話題になるものの簡易な説明くらいがあってもいいかなー、と。
980名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:13:52 ID:PCdE+DoM
>>979
親切だと思うけどかえって略称わからないってだけの人には不便じゃないかと思った
テンプレの1にwikiのmodページにリンク貼って
略称がわからない場合はここをみてねってした方がいいかなと思う
wikiの方は今少し書き換えてきた

実質開発中止状態(?) とか返って煽る感じになるし
さらっと流しておいた方がいいかと
あとテンプレとしては、

ほぼ全てのmodはボランティアが作ってるものです
制作者に感謝して遊びましょう
商用ソフトのサポート扱いして上から目線で要求するのは控えましょう
遊んだ感想や見つけたバグを制作者にフィードバックしてあげましょう

とでも入れておけばいいんでは
時々それであれるから
981名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:18:52 ID:PCdE+DoM
>>979
Civ IV Gameplay Enhancements Config.iniはあるの?
modのルートというか、assets フォルダと同じ所に

ないならそれをLNTFかCGEのパッケージから解凍したら動くんでは
982名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:27:37 ID:5OaStBQQ
>>981
入っていますな。場所も解凍したときのままです。とりあえずSS撮ってあげてみますかね。

>>980
まあ、本当にその場の即席で作ったので。
ただ略称と言うより、頻繁に名前が出てくるMODなら
テンプレに簡単な説明書きがあってもいいかなぁー、と。
983名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:31:50 ID:5OaStBQQ
とりあえずこんな感じのエラー文がでてきます
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/thumb/1250850605913s.jpg
984名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:34:59 ID:PCdE+DoM
元々modの説明がたくさんあったのを
modも増えたから説明はwikiに統合しようって削ったもんだからなあ
まあいろいろな考えの人がいるんだろうけども
985名無しさんの野望:2009/08/21(金) 19:37:25 ID:PCdE+DoM
CGEの設定にデフォルトつかいますよってだけだから大した問題ではないが
それでCGEのオプション弄って設定保存できる?

できないとオプション画面を脱出できなくなる可能性ある
保存できたら勝手にiniファイルつくるんじゃないの
986名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:12:10 ID:c/dv1Vhv
>>983
MOD名がCvModName.pyの内容と合ってない時にそのエラー出るね。
何もいじってないということなのでフォルダ構造に問題がありそう。
MODS\LNTFver.1.10\LNTF\Assets みたいになってない?
987名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:19:18 ID:ERypsqWF
LNTFはなんだかCivGoldEmpiresとどんどん似たような機能になっていくな。。。
どっちか統合しちゃえば?
988名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:28:31 ID:mavubz1B
レスの流れ見てみたが、CGE単独での
新しいバージョンへの対応はもう行なわれないんだよね?
乞食の身分としてはLaRみたく製作の引継ぎが他者の
手によってでも行なわれて欲しいと思ってるんだが・・・
989名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:45:28 ID:PWeFb/aJ
>>988
開発の引継ぎに関してはずっと前から公式フォーラムだかreadmeの中だかに
表明されてたから、やる気があるなら直接聞いてみては?
990名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:46:29 ID:PCdE+DoM
>>988
公式があるんだからそっちで聞くべきだろう
それはさすがに
991名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:48:15 ID:v++Nv3hz
>>988
BUGじゃ駄目なん?
992名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:48:23 ID:c/dv1Vhv
>>988
「新しいバージョンへの対応は行わない」
「今後いっさいの開発を行わない」
などの発言が出るまでは決めつけられない。
993名無しさんの野望:2009/08/21(金) 20:54:12 ID:PCdE+DoM
>私がこのMODの更新継続を望み、このMODの名称あるいは私が独自に作成したコードの権利を他者に譲渡した場合は、当事者間の話し合いによって詳細を取り決めることとします。

どっかの誰かが匿名で勝手に引き継ぐのは望まないってことだな
ここではともかく世の中的には普通の発想
994名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:00:22 ID:PWeFb/aJ
>>993
まあCGEもGPLに汚染されてるから、規約に従う限りは勝手に派生物を作って配布するのも
自由なんだけどね。信義の問題は別として。
995名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:02:18 ID:c/dv1Vhv
>>993
>このMODの独自機能を他のMODで使用する場合、
>"Civ IV Gameplay Enhancements"のコードを利用した旨を明記してください。
>Civ IV Gameplay Enhancements"の名称およびこの略称はこのMOD固有であるものとし、

これを見る限り、CGEのソースを利用していることを明記して、
MOD名も変えて、別なMODとして開発するぶんには問題無いはず。
996名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:08:45 ID:c/dv1Vhv
でもBUG MODがある現状ではCGEの開発引き継ぐ意味があまり無いというか・・・
997名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:12:48 ID:mavubz1B
>>989
俺は乞食の身分だし・・・

>>990,993
確かにそうだったかもわからんね
まぁ自分が作り上げたもん、匿名の誰かに
変にいじられるのはそりゃ嫌かも判らんね

>>991
使ってみた事無い
CGEと似たような感じで最悪の敵表示がないんだっけ?
998名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:14:21 ID:Sw3kgB0z
Rhye's and Fall をプレイしてみた。
普段CGEを入れてプレイしているせいか、画面が偉く寂しい。
……FfH2の時はそんなに気にならなかったんだが。
999名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:21:53 ID:5OaStBQQ
>>986
ちゃんとMOD/LIFT〜って言う風になってますな。と言うかその入れ方だと
そもそもLIFT自体が起動しないわけでして。
1000名無しさんの野望:2009/08/21(金) 21:29:21 ID:c/dv1Vhv
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。