Civilization4(CIV4)質問スレッド 42国目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
初心者から上級者まで、civ4に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ4を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

質問して回答を待つよりもWBは便利で確実で詳細に確かめられる。使って慣れろ
メイン画面でCtrl+W、またはメニューからワールドビルダーを起動するを選べ。
2名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:36:09 ID:zQEjCRg3
3名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:39:32 ID:zQEjCRg3
過去ログ http://civ.lazy8.info/

Civilization4(CIV4)質問スレッド 41国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1244180496/

関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.146
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245821311/
Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.48
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1244206303/
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.22
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245237036/
Civilization4初心者ニコニコスレ part15
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1242166379/
Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1245504620/
Civilization IV: Colonization Vol.1
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/
Civilization4(Civ4) 天帝スレ
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/
4名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:40:10 ID:zQEjCRg3
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.17

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.13

□体験版  ※100ターン制限
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
スペック不安の方は目安にしてください。

□日本語版のパッチとサポートはこちら
http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

【日本語版注意点】
1.無印インスコ → BTSインスコ → 無印パッチあて → BTSパッチあて の手順推奨。スレの主流はBTS
2.アンインストールする際は、アンインストール後にサポートにあるCIV4_DELETE.REGを必ず使うこと。

【全般注意点】
1.日本語版Civ無印に英語版BtSをインストール等はできません。
2.WLでしか出来ないことはWL付属のモンゴルや古代中国等のシナリオです。
3.シナリオなんかやらないと言う人は、本体+BtSでOK。WLインスコは他人のセーブデータと互換性なくなる。表示がバグるなどの報告あり
4.インストール時にd3dx9_**.dllが見つかりませんとか言われたらDirectXが古い。最新のバージョンにアップデート。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
5名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:40:27 ID:zQEjCRg3
●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

●動作が不安定です。
→グラフィックカードのドライバを更新してください。
GeForce http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html
RADEON http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html

●ゲームを進めてると段々クリックした時の反応等が鈍くなる。
→セーブしてロードすると軽くなるよ

●英語版でTXT_hogehogeというエラーメッセージが出ます。
→Windowsの[設定]→[地域]→[英語]にしてからCiv4を起動してください。

●デフォルトの指導者ネームを変更したい。
→マイドキュメント > (BTS) > CivilizationIV.ini > Alias = ユーザーの名前

●マルチでVistaだと文字入力の変換候補が出てきません。
→ウインドウモードにする以外に解決方法はありません。
6名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:41:11 ID:zQEjCRg3
▼オート労働者が資源活用施設の上に要塞を建ててしまいます。
→資源タイルに要塞を建てると、タイル出力ボーナスはもらえませんが資源はもらえます。(BTS)
 オート労働者が資源タイルに要塞を建てるのは都市圏外だけなので問題ありません。

▼相互通交条約を結んでいるのに、「国境が閉鎖されているせいで」けしからんと出ます。
→Our close borders spark tension!の誤訳です。正しくは、「国境が近すぎて緊張状態にある!」
 要するに自国の文化圏が、相手国にプレッシャーを与えすぎているということです。

▼マニュアルやシヴィロペディアに書いてあることを質問する人がいます。
→答えるのが面倒なときはスルーすることができます。

▼雑談がとまりません。注意したのに・・・
→注意するのが面倒なときはスルーすることができます。指摘されるとむきになって雑談する人もいるのでほどほどに。

▼ユニット製造後の行動終了や移動を簡単にする方法はありますか?
→製造都市の都市バーをクリックしてshift+右クリックでポイント設定すると自動移動します。

▼この後どうすればいい?
→回答者はエスパーじゃありません。データなりスクリーンショットあげたほうが
 迅速で適切な回答が得られる可能性が高いです。

▼勝率9x%で負けた!AIはズルしてる!
→劇的な結果は印象に残りやすいだけです。戦闘でのズルはないです。弓がヘリ落とすこともあります。

★難易度、バージョンによって戦略は大きく変わります。
 レスをする時はできるだけそれらを書くようにしましょう。

★このゲームはシド星の歴史に準拠しています
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください
7名無しさんの野望:2009/06/27(土) 23:43:09 ID:zQEjCRg3
質問者用テンプレ
【Ver. 】
【MOD】
【西暦】
【設定】
【URL.】
【SS 】
【一言】


【Ver. 】 BTS(J) 3.13
【MOD】 CGE
【西暦】 BC.4000
【設定】 天帝 標準 パンゲア 普通
【URL.】 http://
【SS 】 http://
【一言】 糞立地すぎワロタ
8名無しさんの野望:2009/06/28(日) 07:08:02 ID:ywwT/lb1
>>4
乙です。

■英語版
v3.17 → v3.19
9名無しさんの野望:2009/06/28(日) 11:56:55 ID:YIB2jGsj
前スレ996
費用対効果を考えて戦争しよう
例えば剣士はその時代の中で強く見えるがコストも高く斧の餌になるし
UUは時期が悪いと役に立たない
例えば一見最強に見えるランツネクネヒトも長弓の時代の中世じゃ弱い
一回ルネサンスまで戦争抑えてライフル、カノンラッシュで一国もぎ取って
その後はネット取りつつ宇宙に行くって感じのプレイしてみたらどうかな?
10名無しさんの野望:2009/06/28(日) 13:23:49 ID:WZQAAEhK
作るユニットは相手の資源次第だな
敵が弓しか出せないなら剣士の方が生き残る奴が増えて結果的にコストは得になる
金属資源持ちだったら敵の斧兵が増える前に、少しでも安い斧兵を大増産って感じで
難易度皇帝以上は鉄器研究してる暇があるなら斧兵作るけど

しかし中世は長弓と城のコンビがチートすぎて戦争なんて仕掛けてられねぇわな
そこでスパイ反乱なんだろうが、そんな諜報ポイントあったら技術盗んでライフルラッシュの準備進める方がいいし
11名無しさんの野望:2009/06/28(日) 13:28:43 ID:nTQr1WiJ
長弓は戦闘力5ぐらいでいいかもね
12名無しさんの野望:2009/06/28(日) 14:56:31 ID:eKuOqaOI
スタスタを開いて間違ってエロ漫画評論の方に入って
エロ画像がキャッシュに入ってたら逮捕されてしまうんではないでしょうか
テンプレのスタスタのところには注意書きが必要だと思います
13名無しさんの野望:2009/06/28(日) 15:11:16 ID:nTQr1WiJ
>>12
「質問スレでは質問かその質問に関連したレスをしろ。」
「スタスタへの苦情はスタスタの掲示板に書き込め。」

という注意書きがこのスレに必要なのはわかった。
14名無しさんの野望:2009/06/28(日) 17:02:07 ID:JooGlagg
【Ver. 】 BTS(J) 3.13
【MOD】 CGE
【西暦】 BC.4000
【設定】 皇子 標準 パンゲア 普通
【一言】 隣国次第でぜんぜん勝てない。

隣国に戦争屋がいる場合の対処方法を教えて下さい。
1)戦争屋にが紀元前後に宣戦布告される。

2)負けないように兵作り続ける・改善壊される

3)内政遅れて他国に抜かれて挽回不能

ライフルラッシュせめて長弓が出るまでヌクらせてくれたら勝率100%なのだが、
いかんせんその前に隣国次第でグダグダ。
15名無しさんの野望:2009/06/28(日) 17:10:10 ID:Yq8jmhRc
乙です。

教育の絵は「黒板に1+1=2と書いてある それと林檎」とわかるけど
大学の絵って何よ?
「白色に文字→本」ですか?「大学の建物の壁」ではないよね
「左上の黒色→本」?「建物の屋根」
「左下のオレンジ色の円→コイン?」?
 右のオレンジ色の曲がったやつは何?

3色型色覚もってます
v3.19 Mod無し
16名無しさんの野望:2009/06/28(日) 17:19:03 ID:x/kqYptc
>>14

隣国の狂犬を番犬にする方法

@宗教を合わせよう。
A技術・資源をプレゼントしよう。恐喝を待ってはダメ。
B狂犬の主敵とは通商を結ばない。技術取引も行わない。
C狂犬との国境争いには気をつけよう。都市配置に気をつけるべし。
D狂犬の好む社会制度を導入しよう。
といっても初期にできるのは世襲組織宗教奴隷カーストくらいだが。
E狂犬との国境都市にはそれなりの軍量を置こう。
F噛みつかれる前に肉を与えよう。他の国へ宣戦依頼だ。
G戦争屋は共闘ボーナスがでかい。自国の安全を確保できるならば積極的に共闘しよう。

>>15

学帽ってやつだと思うよ。卒業時によく投げるイメージのアレ。
17名無しさんの野望:2009/06/28(日) 17:28:36 ID:WZQAAEhK
>>14
宣戦されるまで軍備疎かにしてしまって、常に後手後手でジリ貧って感じかな?
ならば対処法は当然軍備を普段からしっかりすること
そうすれば急な宣戦へ対処し易くなるだけでなく、相手の宣戦をも思い止まらせられる
あと弓は都市防衛戦は強いけど改善破壊には弱いので、略奪部隊を殲滅する攻めるタイプのユニットも作ろう
序盤から軍事用都市を1つは用意してユニット作り続けてればそう恐れることないハズ
18名無しさんの野望:2009/06/28(日) 17:36:45 ID:Yq8jmhRc
おお帽子かあ!!
なぞがい・ま・あ・か・さ・れた ありがと!!
1914:2009/06/28(日) 18:02:03 ID:vss/maA/
ありがとうです。
他国にテクノロジー供与か、、、 今までにない概念です。
攻めるつもりがなくても、斧兵を大量に作ってみようかな。

ちょっとゲーム行ってきます。
20名無しさんの野望:2009/06/28(日) 18:38:33 ID:WZQAAEhK
あんまり作りすぎると今度は維持費で内政破綻するから程ほどにな
あと騎乗ユニットは防衛にいいよ
道路を利用した国内での機動戦闘や弓騎・騎士の攻城兵器側面攻撃とか
21名無しさんの野望:2009/06/29(月) 19:11:25 ID:o+BnlQEo
ゲームを一通り理解し、まあまあ勝てるようになった
ほんでMODにでも手を出してみようとスレ調べてみたら
個別のMOD専用スレってFfH2しか立ってないんだね
FfH2が一番人気あるMODって認識でおk?
22名無しさんの野望:2009/06/29(月) 19:25:12 ID:HqjfIEgp
BtS3.13で敵スタックの数を確認する方法はございませんか
23名無しさんの野望:2009/06/29(月) 19:33:52 ID:bIlzvWR4
>>22
WB
24名無しさんの野望:2009/06/29(月) 19:38:15 ID:HqjfIEgp
>>22
ありがとございます
ガンシップを斥候に置き換える衝動にかられそうなので確認はガマンします
25名無しさんの野望:2009/06/29(月) 19:53:50 ID:fZZVURP1
>>21
FfH2は金取れるくらいの作りこみだからそりゃ人気は高い
あと日本語版じゃ動かないModも多いしね
人気があるから日本語版でも動かすようにしてくれる有志が出てくるってのもあるけど
あとシナリオ系Modのみに限定しないならインターフェイス改善ModのCGEが一番人気じゃないかな?
便利って以外に言う事ないからスレたたないけど

>>24
相互結んで斥候派遣するとか
相互結べないならスパイ派遣とかでいいんじゃねーの?
26名無しさんの野望:2009/06/29(月) 20:20:42 ID:o+BnlQEo
>>25
インターフェイス系はCGEってやつか。d 調べてみる
日本語化されないMODも多いのね残念
FfH2 DLしてみたけど凄いね(゚゚
これが有志で作られたとは思えん‥コアゲーマー恐るべし
27名無しさんの野望:2009/06/29(月) 22:58:37 ID:kYaapQJM
陳腐化の意味がいまいちわからにゃいんですが、
wikiを見るに、モニュメントの文化力は陳腐化しても産出し続けるが、
市場の幸福ボーナスは、鯨等が陳腐化したら受け取れなくなる?
でいいんですかね?
28名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:04:48 ID:X+DsnLKJ
原則として、陳腐化すれば全ての効果を失う。

例外として、建造物の文化力と防御ボーナスだけは無くならない。
(防御ボーナスは火薬以降のユニットには効かないからあまり意味はないが‥)

注意すべきなのは、失われない文化力は、基本値をプラスする効果のみ。
聖堂や放送塔のような、割合をプラスする効果は普通に失われる。
29名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:10:23 ID:j20Vx6jC
ものによって陳腐化するのとしないのがある
その2つはそれでOK

文化算出(ただし、文化プラスに限る。文化に乗算しているのは除く。)と
城壁の、火薬兵器以外への防御と
城壁の、城を建てるための前提条件と
僧院の、宣教師を出す条件
の4つ(たぶん)は陳腐化しない
それ以外は陳腐化した(と思う)
30名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:12:50 ID:fbqS/V3t
便乗質問

自国の象牙が陳腐化したとして、他国から象牙を輸入しても意味はある?ない?
31名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:15:59 ID:X+DsnLKJ
3.17以前は、意味があった。
3.19以降は、意味がなくなるように正しく修正された。
32名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:28:08 ID:kYaapQJM
>>28-29
なるfほど、すっきりしました
ちょっとわかりにくいですよねえこれ
僧院の研究力は無くなるけど文化産出は1000年たつと倍になるし
少々遅くても建てる意味ありそうですね
33名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:43:55 ID:fbqS/V3t
>>31
そうだったのか。ありがとう。
34名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:44:08 ID:fZZVURP1
建造物の陳腐化は文化産出以外の効果は全部なくなるから、効果が文化産出だけのモニュメントは陳腐化しないと言えるね
ただしモニュメントUBの追加効果はしっかり無くなる(原住民UBの弓経験値プラスとか)
カリスマ志向のモニュメントによる幸福プラスも例外として無くならないけど、陳腐化後に新設したり奪った都市には建てられないから少し損だね
あとは>>29で述べてる例外を除けば、建造物も資源も効果が消えます

でも>>31で言ってるように陳腐化する前に他国から輸入していれば
陳腐化技術とっても資源のボーナスは消えないんだよね・・・
35名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:44:27 ID:HqjfIEgp
たびたび申し訳ないっすBtS3.13です
シド寿司を立ち上げるため大商人を出し医療と企業を取得して
いざ灯台だけのお魚都市に移動したのですが起業できません
企業情報では他の都市で創業されてるみたいなことは無いようです
他に何が抜けてますでしょうか
36名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:48:33 ID:X9mLwc+1
>>35
まじこの質問テンプレ入れたほうがいいな
国有化、または重商主義ではないか?
37名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:57:49 ID:fZZVURP1
国有化で創業できないのは分かるが
重商で創業できないのは罠だよなぁ
テンプレに追加するのは賛成だわ
38名無しさんの野望:2009/06/29(月) 23:59:31 ID:HqjfIEgp
>>36
ぬおおおお重商でした
これは盲点というかありがとうございましたがんばってオスシ握ります
39名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:02:16 ID:kjXrWbaU
重商はバグだからねぇ。
始めたばかりの人は非公式パッチ入れたりしないだろうし。
40名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:11:11 ID:q5soGvuA
陳腐化って、厳密には遺産だと偉人Pが残らなかったっけ?
例えばアレクだと、科学的手法によってエセ科学者2人は
クビになるけど、図書館自体の偉人P+2は残った気がする。
41名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:19:42 ID:v9xuXvJ7
>>40
そう言われれば、それも残るな。
42名無しさんの野望:2009/06/30(火) 00:50:41 ID:Cwvauz6E
>>34
カリスマ志向の指導者は
「モニュメントで幸福+」が陳腐化でなくなったと思う
43名無しさんの野望:2009/06/30(火) 10:04:45 ID:xs0xRr4R
>>34
カリスマのモニュ幸福は陳腐化でなくなる
時々勘違いする奴がいるが、なんでなのかね
44名無しさんの野望:2009/06/30(火) 11:25:02 ID:QYsiMeQc
ワールドビルダー使ってみたけど使うと後々えらい事になるんやな
45名無しさんの野望:2009/06/30(火) 15:13:17 ID:qMKIctF1
私は今度WLを互換モードを使ってプレイしたいのですが
WLは互換モードでXPを選択すれば動きますか?
(普段使ってるOSはvistaです)
46名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:20:41 ID:FzunvPTm
>>45
試せば?
47名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:38:02 ID:dU8VHJZJ
BTS3.13の難易度不死でプレイしてるんですが、
フビライとの関係が「親しみを感じている」なのに、「そちらの文明は進みすぎているようだ」
と行って技術交換をしてくれません。
こういう事って有るんですか?
48名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:40:12 ID:xs0xRr4R
属国がいるんじゃね?
宗主国に対する態度は属国との平均になるとかなんとか
49名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:40:50 ID:4O1ZfVJB
属国持ってないか?
AIの態度は自分への態度と属国への態度の平均になるから、
自分に対して親しみでも属国が嫌われてると親しみ扱いになってくれん。
50名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:42:45 ID:K/vAWCxn
51名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:45:30 ID:v9xuXvJ7
>>50
Friendlyになると、その制限は解除されるんだよ。
属国がいると実際の態度と見た目の態度が乖離するから、やはり属国が原因だと思われる。

http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?AI%E3%81%AE%E6%85%8B%E5%BA%A6%2F%E9%9A%A0%E3%82%8C%E6%85%8B%E5%BA%A6%E8%A3%9C%E6%AD%A3#b4735d7c
52名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:46:39 ID:4O1ZfVJB
>>50
進みすぎ制限は親しみだと解除されるんだぜ。
ちなみに独占/寡占制限は不満は無いで解除。
唯一親しみでも解除されないのが世界遺産作成中制限。
53名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:47:42 ID:4O1ZfVJB
かぶりすぎだろ俺、つーかリロードしろwww
54名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:50:13 ID:v9xuXvJ7
>>52
あと、「今までありがとう」(宇宙船建造中)も解除されなかった気が。
55名無しさんの野望:2009/06/30(火) 16:53:29 ID:4O1ZfVJB
ああ、「勝ちたいのは山々だが、ともかくありがとう」か。
それもあったねw
56名無しさんの野望:2009/06/30(火) 18:11:36 ID:qMKIctF1
>>45です
自己責任ということでやってみます
57名無しさんの野望:2009/06/30(火) 18:14:07 ID:qVYfNacL
質問です。
ユリウスと遭遇した際に、よくお手製のサラダを勧められますが、これがどういった意味なのかわかりません。
他と同じく、何か黒い含みがあると思うのですが。
あるいは史実にそう述べた記録でもあるのでしょうか。
58名無しさんの野望:2009/06/30(火) 18:27:45 ID:v9xuXvJ7
シーザーサラダだろ
59名無しさんの野望:2009/06/30(火) 18:29:27 ID:fno9sKk7
シーザーサラダとかけてるんじゃね。
このサラダを最初につくったのは
アメリカのシーザー・カルディーニさんらしいけどな。
60名無しさんの野望:2009/06/30(火) 18:52:18 ID:2GYzy0kV
アレクのサンダルもそんな感じなんか?
61名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:05:31 ID:VB1FUQ8l
クレオパトラがカエサルとの蜜月時代を「my salada days」と言った所から来てるんじゃないか?
62名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:10:57 ID:0kRwsuUF
>>61
それだとサラダ記念日じゃねえかw
my salada daysは「若気の至り」とかいう意味だったと思う
63名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:12:39 ID:cS6+DyRP
青春の日々かと思ってた
64名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:20:14 ID:o/W6gDa6
あの〜
自分の都市を自分で潰す事は出来ないのですか?
位置ミスったんですが・・・
おねがいします
65名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:24:07 ID:sRSRbuhZ
基本的につぶすことはできません
戦争でAIに取らせる→取り戻す→占領せずに破壊
といったステップを踏めば可能です
66名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:27:17 ID:o/W6gDa6
>>65
ありがとうございます(´・ω・`)
67名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:54:00 ID:a+Rt3Xcz
一度自国領にした都市は壊せないんじゃないっけ
68名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:58:18 ID:RZJDyvKg
壊せることはあるけど条件を良く知らない。
文化によるような気はするんだけど。

取って取らせて繰り返して人口1で落とせば確実に壊せるけどね。
69名無しさんの野望:2009/06/30(火) 19:59:05 ID:v9xuXvJ7
人口1でも壊れるとは限らないよ。
70名無しさんの野望:2009/06/30(火) 20:01:23 ID:RZJDyvKg
まじで?
71名無しさんの野望:2009/06/30(火) 20:07:05 ID:q+yhEvN1
元自国領など、自国の文化が一定以上ある都市は、破壊出来ない場合が多い。
長い間占領されっぱなしで、相手の文化に馴染み過ぎた都市は、破壊できるので、
多分だけど、町の中心のタイルの文化が50%越してるかどうかだと思う

占領した後維持できるのは、一度でも人口2になった経験がある都市のみ
一度でも人口2になったことのある都市は、人口1でも壊れないよ。
人口1のまま成長を回避しておけば、被占領時に確実に破壊して貰えるよ。
72名無しさんの野望:2009/06/30(火) 20:37:49 ID:dU8VHJZJ
>>48-55
ありがとうございました。
属国と自国の平均がAIの態度になるとは・・・
まだまだ知らない事が多すぎるorz
73名無しさんの野望:2009/06/30(火) 20:40:00 ID:1hTmK060
WBと言う解決策もあるけど…まあアウトか。
>>43
モニュメントは天文学で陳腐化するから
「俺たちが像を作ってあがめていた指導者も、
宇宙に比べれば矮小な存在だったんだ」とかどうかね?
74名無しさんの野望:2009/06/30(火) 21:04:01 ID:0kRwsuUF
>>73
「俺は新大陸に移り住んで自由を手にする!
 え?お前いまだに旧大陸の指導者マンセーしてんの?古www」

まあ>>43への答えにはなってないけどな
75名無しさんの野望:2009/06/30(火) 21:12:42 ID:xs0xRr4R
>>73
何で勘違いする人がいるのか?という疑問のつもりだった、紛らわしくてすまん
調べてみたが、wikiにそれらしきことが書かれてたので、そこ見て勘違いしてるのかもとオモタ
76名無しさんの野望:2009/06/30(火) 21:13:31 ID:JnaKQorR
この前、マルチをしたのですが、そこでとある人の研究速度が
工学やナショナリズムを3〜5ターンでどんどん研究している人がいました。
その人はカースト制と代議制を採用していましたが、科学者をたくさん雇って代議制にすれば
研究速度をかなり早めることが出来るのでしょうか?
77名無しさんの野望:2009/06/30(火) 21:25:56 ID:sRSRbuhZ
代議制+科学者=6ビーカー
科学者何人雇われてて、それにかかる倍率はどれくらいか
単純な算数だよ
コインとかビーカーってなに?というレベルの質問ならwiki見てきてね
78名無しさんの野望:2009/06/30(火) 23:21:00 ID:q5soGvuA
マルチやってないから判らんが、専門家経済って、電球消費による
ビーカーのウェイトが大きいから必然的に研究ルートが決まってきて、
研究内容が凄く被りそう。
79名無しさんの野望:2009/07/01(水) 00:00:16 ID:AQkUaXnh
工業化時代の外交画面のエカテの曲が好きなんですが
日本のさくらみたいに元ネタあるんですか?
80名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:18:15 ID:jx656aJt
鉄道引いても10しか進まないのか。
熟練労働者で引いててちょっと損した気分だ。
81名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:35:23 ID:EtQstTtr
ドンだけ広いマップでやってんだよ
82名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:41:58 ID:/gdkTFCw
鉄道を自力で引いてたのか@@
83名無しさんの野望:2009/07/01(水) 01:46:21 ID:Ixsi1Kb4
A列車8
84名無しさんの野望:2009/07/01(水) 02:44:05 ID:75V7CyKZ
難易度が上がるほど ゴールドの消費?が激しくなるんですか?
貴族でやったらジリ貧になったんですが・・・
85名無しさんの野望:2009/07/01(水) 02:54:50 ID:stpa5hRb
難易度が上がるにつれ、都市の維持費が上がる
解決策としては組織志向持ちの指導者を選ぶ、都市を増やしすぎない、都市の間隔を空けすぎない、裁判所を建てるってところだろうか
都市数や間隔についてはwikiを参照のこと

財政が維持費でマッハになってると、通貨がのどから手が出るほどほしくなるよね
86名無しさんの野望:2009/07/01(水) 04:07:05 ID:75V7CyKZ
>>85
ありがとうございます
都市の間隔ってどう関係あるんですか?
87名無しさんの野望:2009/07/01(水) 04:20:47 ID:eN6ZXWxP
都市画面左上の維持ってとこに、首都からの距離 -□□ってある。
首都から遠ければ遠いほど、維持に金が掛かるってこと。
裁判所や紫禁城建てたり、聖都とかの金を稼ぐ都市を作ったり、他の文明に金を貰ったり技術を売ったりで何とか経済を回してく。
88名無しさんの野望:2009/07/01(水) 07:24:09 ID:txjupUWX
待て貴族ってことは小屋作ってなかったり道すら引いてない可能性のが高い
89名無しさんの野望:2009/07/01(水) 07:42:59 ID:pl+gUKO6
図書館や大学を建てるときに一旦ビーカーの割合を0にしているのを見かけますが
逆に市場や銀行を建てる前にビーカーを100にしないのはなぜなんでしょうか
90名無しさんの野望:2009/07/01(水) 07:49:30 ID:LcRrUPH6
金がないから
91名無しさんの野望:2009/07/01(水) 07:50:12 ID:LWdB03MY
貯金はできても借金はできないもんな。
92名無しさんの野望:2009/07/01(水) 07:55:51 ID:VyqYQviX
>>89
>市場や銀行を建てる前にビーカーを100にしない

100にしないほうがいいってどこかに書いてあった?
93名無しさんの野望:2009/07/01(水) 10:01:52 ID:IfEWn5wG
市場や銀行は商業じゃなく金銭を割り増しするよね。って事は市場や銀行を建てたら
みんな基本的に研究文化諜報だけに100%全て割り振ってないって事?
94名無しさんの野望:2009/07/01(水) 10:21:50 ID:qoAJOsVi
0%と100%を適宜使い分ける
95名無しさんの野望:2009/07/01(水) 11:50:11 ID:t8kpz/nO
>>92
書いてあったから聞いてるんじゃん。
96名無しさんの野望:2009/07/01(水) 11:53:18 ID:7wk8xMDP
どこだよw 妄想乙www
97名無しさんの野望:2009/07/01(水) 12:00:01 ID:AwgXQ8V2
金銭増幅施設建てる間は研究100にした方がいいはずなのに、
動画とかレポとか見ててもそれをやってる人があまりいないのはなぜですか?
って質問でしょ。

答えは>>90,91で出てるけど。
98名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:12:13 ID:TDX69hkk
今日英語版のcivilization4 completeを購入しました。DVDですね
インストールして気づいたんですが、インストールするときだけDVDが必要で後はなくてもゲームができます。これって友達に貸してもぜんぜん問題ないですか?まわりと一緒にやりたいんですが向こうは高いと言ってるので
さらに言うと買わなくてもなんとなく手に入れられる気がします。どうでしょう
99名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:18:28 ID:EE3dpZe3
出来るよ。でも面白かったら友人にも買ってもらってね。
100名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:24:21 ID:TDX69hkk
>>99
ありがとうございます。
やはりソース公開してるゲームだけあって、もう古いゲームだからかもしれませんがルーズですね。ネット対戦用のシリアルも必要ないですし、メールのID入れればアカウントが作れました。英語のサーバに繋がったけど :d
101名無しさんの野望:2009/07/01(水) 16:40:05 ID:t8kpz/nO
>>98
問題あります。
完全な違法コピーです。

一緒に遊びたいなら、友達にもきちんと自分の分を買ってもらいましょう。
102名無しさんの野望:2009/07/01(水) 17:54:01 ID:1eMIrwxX
スペインのUBの城塞は、経済学を取ると陳腐化するようですが
防御ボーナスを除くっていうのは、経験値+5等のボーナスはそのままで
防御ボーナスのみ陳腐化ということで良いのでしょうか?
103名無しさんの野望:2009/07/01(水) 17:55:15 ID:AwgXQ8V2
逆。
防御ボーナスを除いた能力が陳腐化する。
って日本語どおりだがw
104名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:00:21 ID:FcEgKUcw
>>100
英語版だからしょうがないです日本サーバーに入りたければ日本語版を買いましょう
105名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:03:06 ID:1eMIrwxX
やっぱりそうですよねー。ありがとうございます。
スペインを使う時は経済学を後回しにするのがベターなのでしょうか?
周りは毛沢東、フビライ、シャカ、ラグナルといった状況なのですが。
106名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:06:22 ID:FcEgKUcw
戦争準備中なら大商人の方が欲しい
107名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:16:11 ID:AwgXQ8V2
一番乗りボーナスが残ってるか、企業まで一気に研究するつもりがあるか、と相談だね。
自由市場だけなら城の交易路が消える分と相殺だし。
108名無しさんの野望:2009/07/01(水) 18:32:15 ID:As5wy0kr
経済学はライフリングまで行ったら取ればいいんじゃないかな、企業も早く欲しいし
オレは、カノンRを仕掛けるときは工学を早めに取り経済学をやや遅めにするな
そのメンバーだったら、シャカかフビライを手なずけて毛かラグナルに攻め込むのが良いのかな?
難易度とか周囲の状況によって、ケースバイケースだと思うけど
109名無しさんの野望:2009/07/01(水) 19:58:50 ID:xk3bQKnC
城塞の真価は主従なり神権なりでLV4ユニットが出せるので
戦争せずとも英雄叙事詩建てれることじゃね?
LV4トレブ出した後は一番乗り狙えるなら経済いくわ
110名無しさんの野望:2009/07/01(水) 20:54:11 ID:iDhI+Bd8
やっと国王で勝てますた。

やっぱり最後軍備薄くなって
「宇宙でいいか」になっちゃうなぁ。
制覇勝利とかしたことないよ?

大陸だとやっぱりきついのかね。
111名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:08:07 ID:eElkSHCS
戦争めんどい→宇宙へはあるが、自国エネ低い→宇宙へはないなぁ…
単にプレイスタイルの違いだろうけど
112名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:13:22 ID:6Y4e8hns
狙う勝利決めるのが遅いだけじゃね
宇宙狙う→終盤エネ低い 制覇狙う→途中戦争メンドクセ→宇宙

おそらく適当に研究優先でやってただけだろう
113名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:13:33 ID:9OrGdMvv
大陸とかだと、船がいまいち少ない→どうせ造るなら宇宙船だよね ってことはわりとある
114名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:14:23 ID:dc5vvTvl
wikiの「あなたが考える最強の文明」で選択項目がある
シタデルってなんなんですか?
wikiの建築物には載ってないんですが・・・・
115名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:17:55 ID:t8kpz/nO
Citadel = 城砦
116名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:19:23 ID:LcRrUPH6
無印の頃はいつも宇宙船だったな
BtSになってAIが文化行くようになってから戦争優先
117名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:24:01 ID:dc5vvTvl
>>115
なるほど、ありがとうございました。
118名無しさんの野望:2009/07/01(水) 21:35:06 ID:iDhI+Bd8
宇宙船が一番簡単なんだよなぁ。
パンゲアだったら1回だけ国王で制覇したことはあるけど…

征服はどのマップでも1回もないな。
119名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:00:07 ID:Ixsi1Kb4
C4買って箱開けたけど忙しいので机の上に置いた
120名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:37:08 ID:xCX411jp
ゲーム進行中、画面にピキピキと亀裂(?)のようなものが入るようになり、
放っておくとPC自体がフリーズしてしまったのですが、何が原因なのでしょうか?
121名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:38:28 ID:PVZ9NGoJ
熱暴走の典型的症例
夏だからな
パソコンに扇風機でも当てておけ
122名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:41:18 ID:G4XwYuVs
>>120
縦方向か横方向か、直線状かキザギザか位は書いてくれ。
表示はCRT?液晶?プラズマ?投影?
スペックとUpdate有無と…書くべきことは多い。
123名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:43:31 ID:e6/C9Bb/
大陸マップは他の大陸の面子が判らないので、文化や宇宙の
選択肢を消せなくて必ず小屋経済を採用しているのだが、
そうするとさらにハンマー出力が確保しづらくなり大陸間戦争が
難しくなるので、他大陸の文化勝利を潰すのが難しくなるジレンマ。
124名無しさんの野望:2009/07/01(水) 22:44:07 ID:xCX411jp
>>121
即レスありがとうございます。そうですか、PCが熱を持ちすぎているということですか。
扇風機当てます。というか、根本的に解決しないといけないみたいですね。

>>122
縦方向に雷が落ちるみたいな感じなんです。dellの液晶です。
125名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:31:58 ID:G4XwYuVs
>>124
ケースを開けて内部のほこりを取り、吸気口(フィルターがあればそこ)の
掃除をすること推奨。むろん電源はコンセントから抜くんだぞ。
ケースの外側に風送っても、吸気口にホコリが詰まってると冷却されにくい。
ノートだとそれも厳しいから冷却台使うくらいか。
126名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:37:31 ID:eN6ZXWxP
マメに掃除して埃なんて殆ど見えないぜって状態をキープしてると思ってたのに、CPUファンを良く見たら煙草のヤニでベタベタだった。
127名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:40:48 ID:6mobtyL/
ここですのこたんのURLが・・・張られないよな
128名無しさんの野望:2009/07/01(水) 23:49:45 ID:xCX411jp
>>125
あー、恥ずかしながら、ケース開けて埃を取るとか今までしたことなかったですわ。
デスクトップですけど、もっとメンテナンスしないといけないですね。
色々とありがとうございました。
129名無しさんの野望:2009/07/02(木) 00:00:30 ID:0snLJIlF
ファンに掃除機を直あてして超回転でベアリング?ぶっこわしたオレがとおりますよ。
毎回チップセットファンが壊れてるぜって言われるのがうざい
130名無しさんの野望:2009/07/02(木) 02:34:36 ID:C4d9ElDx
>>120
実はこれでしたとか・・・
http://promotion.yahoo.co.jp/paramount/
131名無しさんの野望:2009/07/02(木) 14:47:37 ID:Uh6Y11PT
シナリオはあんまりやられてないようなので質問しづらいんですが、
BTS版付属シナリオのplanet(civ4)でスタート位置が毎回同じになるんですがこれって改善方法ありあますか?
132名無しさんの野望:2009/07/02(木) 15:06:21 ID:NeeXq49z
ランダムマップスクリプトじゃなくて、シナリオだからね。
マップの形は固定だよ。
というか単なるセーブデータだし。
133名無しさんの野望:2009/07/02(木) 18:22:55 ID:W9OK0gB/
ある範囲の軍事ユニットを全部選択する事はできないのですか?
AOE3とか最近の信長シリーズみたいに。
毎ターン全部のユニットを一個づつ動かすって信じられない遅れたシステムだと思うんですが、皆そうしてるんでしょうか?
134名無しさんの野望:2009/07/02(木) 18:29:46 ID:8rbHO/Sv
Alt+クリックで同じヘクスの全ユニットをまとめて動かせる。
Ctrl+クリックだと同ヘクスの同種のユニット。
範囲のをまとめてってのはないけど、あんまりユニットバラバラに動かさないゲームだからそれは気にならない。
135名無しさんの野望:2009/07/02(木) 18:40:38 ID:W9OK0gB/
自国の複数都市からから敵都市へ生産→投入すると多くのユニットを毎回個別に移動させるのが苦痛です
どこかに集合させてグループにするしかないんでしょうね
136名無しさんの野望:2009/07/02(木) 18:50:25 ID:e9WGR/g6
移動力が少ないのに別々に投入したユニットがまとめて移動したらその方が苦痛だと思う
あと大きなお世話だと思うけど戦力の逐次投入は下策です
137名無しさんの野望:2009/07/02(木) 18:54:34 ID:eEZWPbwQ
貴族がどうしてもクリア出来ないドヘタクソなんですがアドバイス貰えないでしょうか?
基本的な事もあまりわかってないんですが、大体の流れとかはわかってきたんです・・
ジョアン2世 ナポレオン エカテリーナ ハンニバルなどでやったんですが、ハンニバルが結構いいとこまで行ったんですが最後ロシアにボコられました
オススメの指導者を教えて欲しいです。自分的にはカリスマか金融無いとやっていけないような気がするんですが。
あと時と場合によっては変わると思いますが真っ先に取れという技術。
それと都市の数はどの位がいいでしょうか?最初に作りすぎると金が無くなるし基本的に町作るでおkですか?
どの時代にこの技術取ってる時にはこのぐらいの都市数が良いよっていうのも教えて欲しいです。
長々とすいません、どうかお願いします。
サイズはテラでやっています
138名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:03:03 ID:zl4Ga3fl
とりあえずwikiはチェックしたか?
別に煽りでもなんでもなく、
初心者はシヴィロペディア、説明書、wikiを往復してるだけで毎回色々な発見があるよ
139名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:16:42 ID:iScd1H1A
一回ガンジーでやってみな
内政においてはインドはトップに近い能力持ってるからと言うのが一つと
哲学使って偉人を出しかたを学んだり
一回戦争から離れて非戦で宇宙勝利でもしたらいい
後、マップを一回パンゲアとかフラクタルにしてみな
テラはかなり特殊なマップだから他と戦略が全く違う
個人的なお勧めはHemispheres
大陸の配置が固定化されてて拡張も小さいパンゲアやってるような感じで楽
まあ、個人的な意見だから気にしないでもいいが
140名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:23:34 ID:8rbHO/Sv
都市は初期拡張で土地がある限りたてる。
その後は戦争するか島や別大陸に入植しない限り増えない。
大体6都市を目安にするとオックスフォードやグローブ座の関係でいいけど、
別に3〜5都市でもどうにでもなるし、広ければ10都市くらい建てたりもする。
維持費は貴族なら小屋さえ多少育ててれば気にならないはず。

指導者は好きなの使ったらいいよ。
どの志向も使いこなせればそれなりに使いではある。
141名無しさんの野望:2009/07/02(木) 19:25:42 ID:C4d9ElDx
貴族は全宗教創始とかやったなあ・・w
142名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:24:28 ID:vMPPj5Kq
無印だけどPLANETは初期位置固定だと思う。
シナリオ改変については知らない。
143名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:28:28 ID:qX8CfPk1
質問というより意見を聞きたいのですが、
商業(金銭、科学)都市、生産都市、軍事都市はどれくらいの割合で建ててますか?
ケースバイケースなのでしょうが、参考として良ければ教えてください。
144名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:32:54 ID:8rbHO/Sv
序盤は大体商業2〜3に対し生産1かな。
時代が進むごとに生産都市が増えていって、
最終的には制覇ならほぼ全都市生産都市になる感じ。
145名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:33:27 ID:gzoQ2olO
宇宙でしか勝てないって言った>>110なんだけど
みんなどうしてるのかは確かに知りたいなぁ。

うちは生産都市が少なすぎるのかもしれない。
146名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:33:36 ID:iScd1H1A
商業7:生産3ぐらいかな?
個人的には軍事都市=生産都市だと思ってる
147名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:39:09 ID:iScd1H1A
>>656
もっと怪しいけどな実物は
148名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:40:43 ID:C4d9ElDx
>>147
どこに書き込むつもりだったんだ?怪しいな。
149名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:42:35 ID:qfQZomO8
製鉄所都市と英雄叙事詩+ウエストポイント都市の2つがメイン。
序盤の6都市のうち2つは生産特化しときたいくらいの感じ。
ライフル以降に奪った土地は、小屋が育ってたりアカデミーがあったりしなければ大抵工房で生産都市化してる。
150名無しさんの野望:2009/07/02(木) 20:43:41 ID:iScd1H1A
はじめての誤爆
ちなみに仮面ライダーディケイドスレでした
151名無しさんの野望:2009/07/02(木) 21:27:30 ID:8X4GRIHD
別大陸にモンちゃんとか始皇帝とかいると制覇にいく俺皇子。
トップとかをモンちゃんと一緒に前から後から攻めたら皇子はなんとかなる。
国王じゃ無理?
152名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:21:40 ID:hEeFlG/w
国王で中々勝てない
制覇目指してライフルラッシュして一国食べても二国目がいけない そして研究が遅れる
内政に専念して宇宙を狙うけど同じく他の国が宇宙や文化勝利に向かう
やっぱり戦争をAI同士でやってもらうようにして他国の成長を遅らせることが
大切かなと最近思っている
難易度が上がってくると外交が大切だね
国王以上で勝っている人は外交では何を優先していますか?
153名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:27:14 ID:gzoQ2olO
皇帝無理ー
開拓者はやいよ…
ヘンジとか作ってる場合じゃないなこりゃ。
154名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:36:25 ID:+9i2OOHD
バーバーイェッツの着うたが手に入るサイトはないでしょうか?
有料でも構いません。
155名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:39:46 ID:r0Nc0PdH
サントラ欲しい
156名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:51:06 ID:5OJvDJ59
ぐぐれば作れる。
157名無しさんの野望:2009/07/02(木) 23:59:59 ID:7a+eiG0/
>>152
プロ皇帝だけど、外交で気をつけてるのは
1宗教は基本採用しない。
2要求は全部呑む。呑まない時は勝負手
3最悪の敵と取引しての−1をつけない
4独占技術でない技術は不利な条件でも積極的に交換して+4をつける
5なるべく軍事ポイントを上げて限定的戦争を防ぐ

俺もライフルラッシュはうまく行かないから内政重視にしてる。
158名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:00:42 ID:HcLllAGB
サントラって資源が湧くボコッって音とかが収録されてるのかw
159名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:15:53 ID:h3ZaWJIB
ババイェッツ弾きたくて適当に音とってみたら、こんな感じでそれっぽくなった。
|G||G||Em||C D|
誰か続き頼んだ。
160名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:29:58 ID:SF9nDgQx
気がついたら全都市異人さん兼生産都市だった
反省はしていない
161名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:49:31 ID:VyZ6NiJE

ユニットに名前をつけたいんですが
どうやればいいんですか?
162名無しさんの野望:2009/07/03(金) 00:56:00 ID:FsrtSMbC
>>152
1国食べれば十分
その食べた国の立地にもよるが、普通にそのまま内政すれば宇宙に逃げられる
制覇したいのならルネサンスに1国飲み込んで、そのあと戦車まで研究して戦車Rで制覇
戦車なら技術水準が同じでも数でごり押しできる
足も速いしね
163名無しさんの野望:2009/07/03(金) 01:29:42 ID:QngZ+jHj
>>161
左下のユニット名のところをクリック
164名無しさんの野望:2009/07/03(金) 01:52:07 ID:GPEcQzTD
>>152

外交で気をつけることは色々あるけど
国王あたりで詰まってる人で意外と軽視されがちなのは
資源交易なんじゃないかなぁと思う。
高難易度になるほどAIの資源改善のペースが早くなるから
こちらで先手を打たないとAI同士で資源交易やり出して
互いに国力も増大、仲も良くなっちゃう。
だから資源を多く得る為に、土地の囲い込みが重要だし
効率よく資源改善する為に、労働者の使い方が重要になる。

国王〜皇帝で詰まってる人のセーブデータとか、たまに挙がってるのを見てみると
まず目に付くのは労働者の少なさと動かし方のずぼらさ。自動化とか以ての外だね。
後、ライフルRが成功して1国飲めてるくらいなら
インターネットを取得して、都市の工業化さえ達成すればほぼ間違いなく宇宙にいける。
多分外交より内政に問題がありそうだ。敗北データが見てみたい。
165名無しさんの野望:2009/07/03(金) 01:56:16 ID:MFO/IAkR
>>145
カースト工房は使ってる?
ライフル以降は全都市でライフルとカノンを作り続ける
皇帝不死ならこれで2・3国は食える(歩兵が出てきてもゴリ押しでいけるくらい作り続ける)
この時点で制覇できなかったら、国有化と生物学で内政モードに入って、産業主義で戦車を作り続ける
166名無しさんの野望:2009/07/03(金) 02:18:52 ID:GPEcQzTD
>>145

9割方のプレイで制覇か征服でしか勝利できてないシャカな自分のやり方は
基本全都市工業化(工場+発電所)。工房水車張りまくり。
前線から遠い都市は飛行船や戦闘機等の航空兵力や海上兵力。
他の都市は歩兵、カノン、戦車のいずれかをとにかく量産。
偉大な将軍はベホマ兵と初期定住以外は全て士官学校に使う。

とにかく工業化さえ完成すれば質より量。
相手に技術先行されて戦車や飛行機が出ても、そんなの関係ねぇ。
歩兵カノン合わせて100体の前には無力。
機械科歩兵や現代機甲部隊出されても、そんなの関係ねぇ。
戦車100体の前には無力。
でも核だけは勘弁な。
167名無しさんの野望:2009/07/03(金) 02:30:12 ID:njVS5gnR
シャカ使うなら菩提寺は必須だよね
史実でもそうだし
168名無しさんの野望:2009/07/03(金) 02:34:47 ID:rMkPTk0F
思い返してみると不死と皇帝の差ってあんまり感じなかったな
皇帝レベルの知識あれば丁寧にやったら普通に不死勝てると思うよ

だが天帝お前だけはダメだ
169名無しさんの野望:2009/07/03(金) 02:55:45 ID:mI5Mq22W
勝てるか?
170名無しさんの野望:2009/07/03(金) 02:59:19 ID:gksMnsea
立地さえ良ければ
天帝はそれが最低条件だから困る
171名無しさんの野望:2009/07/03(金) 03:00:14 ID:bZP7ke2g
難易度を上げると楽しくなるの?
多くのゲームで苦痛が増しただけなんだけど
172名無しさんの野望:2009/07/03(金) 03:04:03 ID:quBq3CXB
civ4の高難易度はAIに下駄履かせて、
彼らの思考の隙をついて勝利するというゲーム
難易度の上限が高いからあまり飽きない
173名無しさんの野望:2009/07/03(金) 03:08:10 ID:XHN2HAI+
>>171
人によって楽しさは違うから困る
俺TUEEEなら難易度あげないほうがいいし
パズルとかギリギリのとこを抜けながら勝つってのが好きならあげたほうがいい
AIの穴をついて勝つのがいやっていう人もいるけど
穴つかないと勝てないからさw(天帝は確実に)
174名無しさんの野望:2009/07/03(金) 03:52:27 ID:6ELlMgy7
>>143
ルネサンスにRかけるつもりの立地なら大体7都市で首都を超研究都市兼プチ生産都市、
生産兼金融都市が2つ、偉人兼徴兵兼生産都市が1つと研究都市3を理想にしてる
6都市以下しか建てられない場合は研究都市を削る
これだとビーカーは400〜700程度しか出ないんでそのまま工業化まで行くと苦しいけどね
175名無しさんの野望:2009/07/03(金) 10:11:35 ID:/SwsI+8y
>>143
標準6都市なら小屋都市が3つ、生産都市が2つ、偉人徴兵都市が1つかな
綺麗に収まることは少ないから、状況に応じて小屋を張ったり鉱山掘ったりして
ハイブリッドっぽくしたりもする、徴兵都市とかないことも多いし

そういえば、首都以外に食料があまりない場合、徴兵専用グローブ座ってみんな何処に立てる?
176名無しさんの野望:2009/07/03(金) 10:37:05 ID:dWqAGxWo
食料資源一個さえあれば灌漑引いて人口5で食料16〜20は行くから、適当に生産性低いところに建ててる。
177名無しさんの野望:2009/07/03(金) 12:11:32 ID:cXh+TWTt
たまに天帝は立地がよければとかあるけど、
立地の良し悪しが難易度に大きく影響するのなら、
天帝好立地と、不死悪立地だったらどっちが難易度高いの?
個人的には悪立地でも何とか勝負になるくらいの難易度が丁度いい気がする貴族。
シナリオ18文明やってると特にそう感じるようになった。
178名無しさんの野望:2009/07/03(金) 13:02:39 ID:PhR3ghVx
天帝はある種の糞ゲーだからね。
労働者→戦士→戦士→弓兵→開拓者といって、2つ目の都市出したんだが、その時には既に蛮族都市3つとモンテに囲まれていた時には吹いたwもちろん銅は無い
179名無しさんの野望:2009/07/03(金) 14:31:54 ID:GB8juodH
>>178
難易度が上がるにつれ帝国主義指導者の重要度が上がってくるよな
帝国主義志向のAIの強さも上がっていくがw
180名無しさんの野望:2009/07/03(金) 14:41:16 ID:6ELlMgy7
個人的な感覚では神立地天帝≧糞立地不死
前者でもあまり勝てず、後者は意識的にやったことがないんで糞立地の基準は分からないけど
不死→天帝って皇子→不死くらいの壁を感じる

>>175
飯の有無はもちろんだけど幸福資源と立地が出せるハンマー次第でも決めてるな
建てずにカノン行くことも多いし、食料1でも草原大目なら建てざるを得ないことも
181名無しさんの野望:2009/07/03(金) 14:46:40 ID:pyRRwFWn
いつも都市襲撃メイスとカノンでラッシュしてるから徴兵使わんな
そしてグローブ座のいき場所がなくなる
182名無しさんの野望:2009/07/03(金) 16:31:20 ID:FoSm8wcM
良ゲー糞ゲーはまあともかく
難易度=縛りプレイみたいなわけだし 楽しくネタプレイできる難易度が一番いいんだ

たとえ細長い半島の切っ先スタートで 根元に徳川さんがいたって大丈夫なんだ
きっと 多分 群島だったんだよ…
183名無しさんの野望:2009/07/03(金) 16:53:06 ID:ig5CA5+1
インターネットって2国間で取得技術を交換ってあるけど、具体的にどこの文明と交換してるかって分かるの?
184名無しさんの野望:2009/07/03(金) 16:54:15 ID:vYPs5/Lk
その技術をほしがらないとこ
185名無しさんの野望:2009/07/03(金) 17:08:56 ID:bZP7ke2g
もっと時代を狭くして欲しい
原始時代から1時間で飛行機が飛ぶとか、別に嬉しくない。
186名無しさんの野望:2009/07/03(金) 17:20:27 ID:pyRRwFWn
違うゲームの話はよそでやれや
187名無しさんの野望:2009/07/03(金) 17:23:04 ID:dWqAGxWo
>>183
交換じゃなく単純に手に入る。
例えば自分以外全員飛行機持ってる状態でインターネット作ると、
自分が飛行機を手に入れて、AIは何も得ない。
188名無しさんの野望:2009/07/03(金) 17:25:18 ID:bZP7ke2g
>>186お前の話に興味ない
189名無しさんの野望:2009/07/03(金) 18:38:55 ID:h3ZaWJIB
大マップで良立地6都市+ツンドラ10都市くらいの土地を引いた。
何これやだ斧しか作れない…。
190名無しさんの野望:2009/07/03(金) 18:40:18 ID:h3ZaWJIB
うわ質問スレだったごめん。
てかこういう場合、序盤に開拓者遅らせて、ひたすら歩哨生産のが良いのかな。
191名無しさんの野望:2009/07/03(金) 19:57:01 ID:36MEXGK/
序盤で新都市つくるときは
大理石とか銅とか資源の上に直接つくるのが普通ですか?
192名無しさんの野望:2009/07/03(金) 20:25:33 ID:OfqASkdu
モノによるけど、資源の上に都市を立てるのは結構悩むかなぁ
ただ、石材や大理石、像や砂糖なんかのイマイチな資源の上に建てるのは
躊躇しないなぁ、後から湧いたってのは別問題だけど
193名無しさんの野望:2009/07/03(金) 20:26:24 ID:UBNym1Sy
難易度は皇子なのですが、いつも攻城戦をするときに、カタパを10体以上作るのですが
自分はいつもライフルまで戦争しないので、カタパで防御を削らずに、特攻させて削っています。
カタパの消耗が激しすぎて、すぐ息切れしていまいます。
やっぱり防御をちまちま削っていくほうがいいのでしょうか?
首都を落とす時以外はスパイによる防御0は使用していません。
194名無しさんの野望:2009/07/03(金) 20:27:57 ID:opDGzqd/
普通ではない。国境際でどうしても確保したい戦略資源とかがある場合直上に立てるという場合はある。
多くの場合、改善した資源のマスで働かせたほうがお得。
195名無しさんの野望:2009/07/03(金) 20:35:38 ID:Y1TQPOqh
>>193
ライフルのお供ならトレブのほうがいいぞ
戦争するときは他のユニットと固まることが多いから戦闘力も気にならないし
後、数は足りてるか?ライフルぐらいだと10は欲しいかな?
都市防御は削った方がユニットが死にずらくなって経戦能力上がるし
攻城戦は防御吹っ飛ばしてその後副次的損害与えるのがベター
196名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:00:46 ID:SuZBFKl3
敵都市の防御を1ターンで0%にするカタパと副次で特攻するカタパは分けて運用した方が息切れせずに済むね
特攻カタパの昇進は弾幕より都市襲撃を 生き残る数が増える

あと敵に長弓が出てると特攻カタパ・トレブはどんどん消えてゆくから、長弓相手にはそれなりの数を
城なんか建ってたら都市防御すらも1ターンで削りきれないので中世後半の攻城兵器戦争は下策
197名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:00:54 ID:UBNym1Sy
>>195
トレブはハンマーが重いので、いつもはカノン解禁時期を見計らって量産するくらいです。
トレブのほうがいいというのは、カタパより、砲撃で減らせる都市防御が多いからってことですか?

カタパはいつも古代から軍事力増強も兼ねて作っていて大体15体くらいはいます。

都市防御は削りたいのですが、城とか防壁があると削るのに時間がかかってしまいます。
手早く終わらせたいので、攻城兵器のスキルは段幕1と段幕2か精密射撃を取ってつっこませています。
やっぱり、都市防御が0になるまで削ってから副次が良いのでしょうか。
198名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:05:12 ID:dWqAGxWo
トレブはカタパの二倍の速度で防御が削れる。
ハンマー重いって行ってもカタパ二体よりはずっと軽いよ。
都市殴るときも都市襲撃+100%があるからカタパよりはるかに強烈だしね。
すばやく戦争を終わらせたいって考えはすごく重要だけど、
失われる戦力を補充するコストと時間を考えると、その時代はまだまだ急がば回れだよ。
199名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:08:51 ID:OfqASkdu
トレブとカタパだと倍違うんじゃね?副次はカタパの方が上なんだっけかな
文化防御はライフルの勝率が75%になるくらいまで削るなー、0にするのはこだわらない
1/4で死ぬけど、そんなの経費だしそれで十分
ただ確かに城はウザイから、個人的にはカノンRの方を良くする
200名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:14:14 ID:XHN2HAI+
ライフルRよりカノンRのほうが楽だからいつもそっちだなぁ
ライフルカノンでいいんだけどさw
201名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:20:13 ID:UBNym1Sy
なるほど。ありがとうございます。
カタパよりトレブのほうがいいんですねー。
確かにカノンが居た方が楽ですが、カノンまで待つと相手が爆弾兵を出してくるので辛いですよね。。
202名無しさんの野望:2009/07/03(金) 21:53:00 ID:O2ur49CQ
AIはこっちのライフリング見ると張り切って軍事学行くからな
トレブとメイスとUG資金貯めつつボンバー見越して騎兵を目指すのはどうか
203名無しさんの野望:2009/07/04(土) 04:15:32 ID:I8+FSnk6
いっそ鋼鉄一直線でカノンラッシュお勧め。
お供はマスケ、爆弾男。
トレブをためといてアップグレード。
204名無しさんの野望:2009/07/04(土) 04:34:26 ID:y8zOe+n2
ユニットのグラフィックが見えなくなったり、都市の情報がマップ画面で見えなくなったのですが、
これはゲーム中のどこをいじれば元に戻るでしょうか
205名無しさんの野望:2009/07/04(土) 05:04:56 ID:xMA9bPEW
ユニットは左下のボタンの左から三つ目のボタン押してみろ
都市画面は都市名をダブルクリックだぞ
206名無しさんの野望:2009/07/04(土) 06:44:21 ID:Cfi5CB5k
>>134
どうでもいいけどヘクスじゃないぞ
いや、どうでもよくないか
207名無しさんの野望:2009/07/04(土) 06:59:50 ID:Lyvz6v68
タイルの形なんかどうでもいいww
208名無しさんの野望:2009/07/04(土) 09:27:51 ID:AzBs/Xi1
タイルの形に異常なほどの執着がある人ってこういうゲームの人に結構いるぜ
209名無しさんの野望:2009/07/04(土) 11:18:03 ID:HFov6HWK
>>207
どうでもいい悪いという話じゃなくて、Civ4のタイルはヘクスじゃないという
単なる事実の話。
210名無しさんの野望:2009/07/04(土) 12:03:29 ID:XYmPtjjX
ヘクスはhexagon(正六角形)の略。
Civ4のタイルはどうみてもスクエアです。
本当に(ry
211名無しさんの野望:2009/07/04(土) 15:54:49 ID:95qe0Jqn
貴族勝てるようになったから皇子に挑戦しようかと
思うんだけど、これ以上のレベルになったらみんな
小屋の代わりに専門家経済ってやつをやっているの?
212名無しさんの野望:2009/07/04(土) 16:15:36 ID:/ZORfZUm
人それぞれ
共通してるのは偉人の使い方をちゃんと意識しましょうってこと
213名無しさんの野望:2009/07/04(土) 16:49:10 ID:dIBWC70/
貴族→皇子だと専門家よりも都市を小屋、生産、偉人としっかりわけて育てる事の方が重要だと思うな。
214名無しさんの野望:2009/07/04(土) 16:53:48 ID:wAeG4r2T
将軍→貴族だとどう?
将軍はほぼ勝てるようになったから貴族やってみたけど
宣戦布告されやすいし技術もぶっちぎれなくなって不安だ
215名無しさんの野望:2009/07/04(土) 16:58:26 ID:8aNbd6In
立地や目的で使い分けられるようになるといいけど、別にやらなくても問題ない。
必ずしも専門家経済の方が優秀ってことはないし、天帝まで小屋経済でクリアすることはできるよ。

ただ立地によっては明らかに専門家経済にした方がいいって場合はあるから、
「難易度○○を指導者ランダム再作成無しで安定してクリアする」みたいなのを目標にする場合は、
選択肢として選べるようになっておいた方がいいと思う。
216名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:19:46 ID:iOtFbMyc
>>214
最近、やっと将軍→貴族で勝てるようになってきた。
序盤に労働者を多めに作ると、最後までいい感じに行けるっぽい。
217名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:26:50 ID:Ou1/gJ4g
将軍レベルだとユニットをしっかり作っていったら勝てるんじゃね?
都市が広げやすいから兵隊不足になってしまうのかもね
218名無しさんの野望:2009/07/04(土) 18:28:51 ID:93CFPnGK
労働者の数には二種類しかない。少ないか少なすぎるかだ。

初心者に勧めたいことは、ただ三語に尽きる。すなわち労働者を作れ、もっと作れ、あくまで作れ。
219名無しさんの野望:2009/07/04(土) 19:34:37 ID:eXTHvVuG
作業者がオートで働かなくなったのだが、仕様?
改善なしのパネルでも生産パネルになっいるのに、道路は引かないし作業者白丸オート状態で一つの都市に集まって何もしてくれない。

CGE入れて動作が安定しなくなったから、そっちの方の問題かもしれない。
220名無しさんの野望:2009/07/04(土) 20:32:31 ID:TD7Q7yKa
デュアルディスプレイでcivをしていると
自分のユニットや敵指導者が画面の真ん中にきて
2つに分割されてしまうのですごく見づらいです。

iniをいじれば直せるでしょうか?
221名無しさんの野望:2009/07/04(土) 20:38:32 ID:9QHsEAhU
>>220
ウィンドウモードと言う消極的手法はどうか?
222名無しさんの野望:2009/07/04(土) 21:05:35 ID:95qe0Jqn
小屋経済っていうと、小屋ばっかり建てるイメージですが、
そうすると図書館とか大学とか建てるハンマーがなくて涙目
なんですが、皆さんはどうしてるんでしょうか?
それから、僕は毎回グリッドと全産出物と資源の表示をオン
にしているのですが、これを毎回自動でやってくれるように
設定できないでしょうか?
223名無しさんの野望:2009/07/04(土) 21:24:06 ID:HFov6HWK
普通にプレイすると必然的な帰結として小屋が多くなるから小屋経済と言われてる
だけであって、必要なハンマーを犠牲にしてまで小屋を建てなければいけないという
わけではない。

丘陵がなくてハンマーが得られない立地でも、奴隷制を使うなり工房を建てるなり、
必要最低限のハンマーを賄う手段はあるぞ。
224名無しさんの野望:2009/07/04(土) 21:50:34 ID:IkDgvCxa
すたすたの戦闘における計算式の項目を読んで疑問に思ったのですが、
槍兵が騎乗ユニットに攻撃したときに、どちらにも他の昇進がなければ
対騎乗ユニット;100%の効果で防御側の戦闘力は0になると考えていいのですか?
225名無しさんの野望:2009/07/04(土) 22:04:11 ID:TD7Q7yKa
>>221
ウィンドウモードにして最大化してるんですよ…
やっぱり2画面全部使ってゲームしたいじゃないですか。

それに1画面だと1080x1920というきもい解像度になって
右下マップの白枠が縦に細長く…
226名無しさんの野望:2009/07/04(土) 22:19:44 ID:5V5ivVgV
「暦」を取るとズームが引いてしまって
元に戻りません。マウスホイールも反応しないし・・・。
どうすれば元の大きいズーム画面に戻るのでしょうか?
なんかボードゲームやってるみたいで悲しいです・・・。
227名無しさんの野望:2009/07/04(土) 22:29:37 ID:3b/TKZco
キーボードでズームはPageUp かPageDownキーでできるけど
ホイールが効かないんだとだめかな
228名無しさんの野望:2009/07/04(土) 22:56:32 ID:HFov6HWK
>>224
槍兵の戦闘力を+100%するのであって、
相手の戦闘力を-100%するのではない。

1) 攻撃側の戦闘力に、戦闘の昇進を適用する
2) 攻撃側と防御側の戦闘修正を相殺する
3) 戦闘修正が残った側に、それを適用する
229名無しさんの野望:2009/07/04(土) 23:56:13 ID:3b/TKZco
>>224
http://stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500002.html
読んだ限りだと

槍 VS チャリとして

槍兵攻撃威力 4 修正なし (戦闘術なしなので)

チャリ防衛威力4
これに対して
-100%修正(槍兵の対騎乗能力)
+修正なし。マイナス値の場合のルール

>(マイナス値のときは、1 + 全体の値の絶対値) で除算)を適用

4/(1+1) = 修正後の防衛力 2
よって レート 4:2

分母側は1-(-100%)ってこと

かと。例3と同じようなもの。
230名無しさんの野望:2009/07/05(日) 00:07:01 ID:OxgLD2cZ
>>222
もしかして無印?
BtSだと一回グリッドの資源表示させたら記憶されてるよ。
231名無しさんの野望:2009/07/05(日) 02:52:16 ID:4B2CKWN8
都市にひたすら工房か鉱山を立てて、
ほとんどハンマーのみで金銭、研究、文化をまかなうってのは可能?

いつも小屋に頼りすぎて、戦争時にハンマー不足で悩まされるんだよねぇ
232名無しさんの野望:2009/07/05(日) 02:57:51 ID:lIXTGbaS
官僚制で首都だけ小屋敷きつめれば余裕じゃない。
金融以外の指導者だといつも、ギルド取得あたりで
首都以外は工房祭りやってるけど。
研究加速したいときだけ富生産してる
233名無しさんの野望:2009/07/05(日) 03:01:37 ID:cvkw61dN
>>231
それやるくらいなら専門家経済でいいじゃない
鉱山や工房で働いてる市民呼び戻して専門家として雇用すれば
あっというまに専門家経済のできあがり
234名無しさんの野望:2009/07/05(日) 03:53:46 ID:i7O1XobE
官僚制首都をすっごいハンマーにしてビーカー直接生産で>>231みたいなことをしたことあるけど
ものすごーくおそかったよw
235名無しさんの野望:2009/07/05(日) 03:56:06 ID:HftapZ3j
直接生産は図書館とかの恩恵を受けられないのが痛い
いつもやるなら手が空いた時だしなぁ
236名無しさんの野望:2009/07/05(日) 04:01:38 ID:lIXTGbaS
そりゃ首都は小屋じゃないとね
237名無しさんの野望:2009/07/05(日) 04:05:08 ID:bnUsXuaK
wikiのウルヴァンレポオススメ
そんな感じでやってあるから
238名無しさんの野望:2009/07/05(日) 04:48:37 ID:E+upqNkj
身内でマルチやってるんだけど、ある特定の人間同士だけ繋がらなくなったんだ。(今回だけじゃない)
例えばAが部屋にいてBが繋ごうとすると「Aのファイヤーウォールの設定が」とかでてBが入れない。
逆にBが部屋にいてAが繋ごうとすると、今度はBがはいれない。

でも共通の友人C,D,Eがいて、彼らが部屋にいてもAもBもすんなり入れる。
それにA,B自身、他のマルチ部屋ではなんでもなく入れる。
なにが原因だと思う?
239名無しさんの野望:2009/07/05(日) 04:49:33 ID:E+upqNkj
3行目間違ってるな。

>逆にBが部屋にいてAが繋ごうとすると、今度はBがはいれない。
今度はAが入れないが、文脈的に正しい。
240名無しさんの野望:2009/07/05(日) 06:02:25 ID:EKc9+6TV
AとBが同じIPアドレスとかは?
241名無しさんの野望:2009/07/05(日) 07:59:54 ID:PZa8qtVw
労働者って二人一組にした方が効率いいですか?
労働者生産する数ターン都市の成長が止まるので
今まではずっと都市一つに付き一人しか生産してい
ませんでした
242名無しさんの野望:2009/07/05(日) 08:21:55 ID:vTfG68lg
まぁ都市数+0〜3=労働者くらいでいいよ
スタックにするのは長い目で見ると効率悪い
ただプレイヤ自身の作業効率という面では良い
あとは一刻も早く行いたい(石油などの)地形改善にも良し
243名無しさんの野望:2009/07/05(日) 10:18:52 ID:i7O1XobE
石油は先に要塞たてておかね?
244名無しさんの野望:2009/07/05(日) 10:36:09 ID:y9q8opZ+
>>243
WBで資源確認か、エスパーLv高くないと…
町まで育った所に石油とかよくやるからWBでない方法を教えてくれ。
245名無しさんの野望:2009/07/05(日) 10:40:06 ID:AYY2IArg
大抵は内燃機関より科学的手法のほうが先じゃないか?
脳筋プレイしてるときは先に内燃機関目指すけど
246名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:03:49 ID:y9q8opZ+
>>245
科学的手法を確立するまで小屋禁止プレイ?きつい縛りだな。

領土唯一の石油なら迷わないで町でも破壊するけど、
海に石油がある。でも陸唯一の石油だとかなり迷う。
247名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:08:39 ID:DXnBWrAR
難易度皇子
ルネサンス〜工業化時代の戦争で都市を奪って保持するコツが今ひとつ分かりません
都市を攻め落としても、次々ターンくらいには大軍がすぐに戻ってきて
トレブの集中砲火後、騎兵系ユニットに各自踏み潰されてすぐに奪還されてしまいます
248名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:26:02 ID:oJDvKAXW
旧式のトレブにやられるってことは、少数精鋭すぎるんだろうな。
もっと数を増やそうぜ。

あとはカタパ、トレブに対抗できる騎乗ユニットを6体ほど確保しておくとか。
都市防衛付ボンバーマンからUGした機関銃兵に頑張ってもらうとか。
249名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:27:54 ID:bY15nN9U
とにかく数。
その大軍を圧倒できるだけの大軍で攻めれば何の問題も無い。
特に工業化以降は全土に工房張って戦車を何百体でも作るつもりで量産すべし。

戦術面ではカウンター作戦というのがある。
宣戦してもすぐに攻めず、相手から攻めさせてこっちの都市で迎撃する。
相手の機動戦力を有利な条件で殲滅してから悠々と進軍する。
250名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:38:40 ID:z341iV9X
専門家経済について教えてください。
ひたすら農場を作って人口を多くして専門家を雇うって事?
すごく効率が悪そうにみえるのですが・・・
だって専門家は食料2を消費しますよね?
普通にスクエアで働いてもらった方が良いような・・・
偉人が生まれる以外に良い事なさそうな・・・
私のプレイではだいたい3人くらい偉人が生まれるかんじです。
”偉人はいらない”主義ってかんじです。
それでも一応国王までは問題ないのですが・・・
251名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:45:29 ID:M+UDJAP2
偉人消費で得た技術を元に交換で他の技術を得るってことをしないでもAIの研究に付いていけるなら、特にやる必要はないかと。
252名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:50:10 ID:iLfcgvoi
>>250
その偉人が重要なんだよ
というか偉人で研究を進めるやり方といっていい
とくに科学偉人は消費することによって1600近くのビーカーが得られる
これを使って一気に研究を進めて技術でリードし
その状態で戦争を仕掛け勝負を決める

けどまあ草原大量立地とかだったら普通に小屋経済でいいと思うけどね
平原や海タイルばっかで小屋が全然建てられない時とかでも食糧があれば専門家雇って研究が進む
土地によって研究が影響されないのが専門家経済のいいところと認識してる

効率でんでん言う前に一度試してみなよ
哲学志向+平和主義で面白いほど偉人がでてくる
253名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:53:45 ID:bY15nN9U
その偉人がめちゃめちゃ強いんじゃないか。
例えば5人目の大科学者を出すのに必要な偉人Pが500、
大科学者で出るビーカーが1500とすると、偉人P1あたりビーカー3.。
科学者のビーカー3偉人P3は合計でビーカー12相当。
平和主義入れればビーカー21相当になるし、さらに哲学志向だと・・・・。
もちろん偉人P→ビーカーの変換には図書館とかの倍率かからないから商業換算するともう少し減るけど、
それでも序盤の出力はアホみたいに高い。
小屋と違って育てる手間無しに出力が得られると言うのも大きなメリット。

欠点は偉人を出せば出すほど出力が弱まって最終的には小屋に抜かれること、
余った偉人Pは完全に無駄になるから細かく管理しないと無駄が出ること、
増えた人口とかが自動でタイルに配置されるから管理が面倒なこと、とか。
254名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:56:18 ID:hDruob9z
無印だと外交勝利したときの映像がしょっぱいんですがBtSだと変わりますか?
255名無しさんの野望:2009/07/05(日) 11:57:15 ID:i7O1XobE
国王・哲学志向の専門化経済だと、1都市集中定住のほうが効率いいかもね。ピラなしでも。
256名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:00:26 ID:DXnBWrAR
>>248-249
基本はやっぱり数揃えることですか
数を揃えたスタックが副次ダメージで削られたりしたからやり方がまずいのか、と思ってました
257250:2009/07/05(日) 12:06:36 ID:z341iV9X
>>251-
ありがとー。
偉人は使えるんですねー。
今までアカデミーとマイニング社の為くらいしか使い道ないと思ってた・・・
どうもっ。
258名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:16:13 ID:oJDvKAXW
>>250
1人目の大科学者はアカデミーを建設するとして、
その後の3人で哲学と教育をGETした場合、
800偉人ポイントで4000ビーカーを獲得できる。
1偉人ポイントあたり5ビーカーだ。

人口3の場合、小屋×3なら9商業で12ビーカーを出力すると仮定して、
農場×2、科学者×1なら、3ビーカーと3偉人ポイントで18ビーカーを出力できるんだ。

もちろん年代が経つにつれて、早熟の専門家経済はどんどん出力が落ちていくし、
晩成の小屋経済は出力が伸びていく。ピークをどこに持っていくかが問題だね。

>>256
副次で削られても全滅さえしなければ、衛生兵で回復して反撃できる。
戦果の大部分は追撃から生まれるってやつだ。
259名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:18:10 ID:s1P9sPGP
専門家経済をやってて難しいと思うこと

不死ですら技術をぶっちぎり過ぎる事があるので自力研究が増えすぎ、
その間にAIの小屋が育つ場合がある。
一方で技術ルートは専門家がビーカーを注げる技術への依存度が高く、
技術交換したい相手の好む技術と被ると悲惨。
小屋を育てないので文化/宇宙へのシフトはまず無理であり、光学が
無いと合えないAIが居るマップでは勇気が要る。
260名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:21:22 ID:bY15nN9U
ぶっちぎった技術力で小屋都市奪いに行けば宇宙にだって飛び立てるぜ!
そのまま制覇しりゃいいじゃんって言われるとその通りだけどw
261名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:29:27 ID:GPwWRjz8
AIは攻められると、小屋を工房にはりかえていくので、迅速に落とさないと難しいがな
262名無しさんの野望:2009/07/05(日) 12:32:23 ID:iLfcgvoi
>>259
わかる
俺は初期立地が本当に糞でない限り専門家に完全に頼ることはしないな
半分小屋都市で半分偉人or生産都市とかそんな感じ?立地次第だけど
まあ普通の小屋経済かw
263名無しさんの野望:2009/07/05(日) 13:39:07 ID:WX1qsAi7
専門家経済とやらにも色んな種類あるけど、共通してるのはGNPのピークの早さ。
大体がルネサンス〜工業化時代あたりでピークになるから
そこらで土地を切り取りに行く前提のやり方だと思う。
ぬくって戦争しないプレイなら、文化だろうが宇宙だろうが小屋重視の方が良い。
OCCはまた別の話だけどね。
264名無しさんの野望:2009/07/05(日) 15:11:50 ID:owo8YuaV
後半まで戦う気なら官僚制型で首都ともう一つ位を金銭都市にしつつ
奴隷解放あたりを目安に小屋にスイッチするのもありだと思うが
全部張り替えるんじゃなくていくつかは偉人ファームとして残しつつ
265名無しさんの野望:2009/07/05(日) 15:13:13 ID:J76eWVrn
偉人ファーム複数あっても意味ないでしょ。
266名無しさんの野望:2009/07/05(日) 15:16:19 ID:oJDvKAXW
民族叙事詩が建つまでは、偉人都市が複数あってもいいと思う。
要は貯めた偉人ポイントが無駄にならなかったらいいんでしょう。
267名無しさんの野望:2009/07/05(日) 15:22:35 ID:owo8YuaV
まぁ小屋なんかに張り替えるくらいならピークの時にカースト国有化で一気に殲滅する方がいいか
268名無しさんの野望:2009/07/05(日) 15:29:45 ID:iLfcgvoi
研究なんて1000も出れば十分だしね
天帝で宇宙勝利目指すとかだとまた変わってくるとはおもうけど
269名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:00:02 ID:FQgrPt1J
パンゲア 標準 貴族です。

ゲームの紀元200〜500には、
他の文明の国境にぶつかって、
都市の建設が、とても立地の悪い所でしか、
出来なくなります。

ゲームが始まって早い段階で、広い文化圏を
確保しようとすると破産します。

どうすれば良いですか?
270名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:03:21 ID:bY15nN9U
破産ギリギリまで広げたらいいよ。
ちゃんと小屋育ててけば破産する前に大体土地が埋まるけどね。
271名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:04:59 ID:FQgrPt1J
>>270
サンクス
272名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:14:23 ID:8sWug8tb
>>270
よくそういうけどさ、それやるとアルファベットとか、法律あたりで全然研究が進まなくなった詰むだろ
アルファベット研究後なら、生産枠にビーカー入れて凌ぐこともできるけど
官吏までは3都市、自由主義くらいまでに5〜7都市で、その後戦争で拡張しかないだろう
273名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:19:46 ID:m7f9grOz
無印なんだけど交渉卓に改宗宗教がでないんだけど、
なんか条件ってあるんだっけ。
広めたから同じ宗教にしたいんだけど。
274名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:20:53 ID:bY15nN9U
なんで詰むんだw
小屋ちょっと育てれば維持費以上の商業出るじゃないか。
よほどの数合わせの屑都市以外は初期拡張で建てちゃうだろ。
275名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:24:31 ID:8sWug8tb
>274
建てたばっかりの都市は人口伸ばすのが優先で、商業はしばらく期待できない
首都中心に小屋の出力に依存することになるが、軍隊の維持費もあるから、拡張することによって、身動きとれなくなる
軍を減らせば宣戦されて終了
あえて都市を3つくらいに絞ることで、ライバルを倒しながら拡張しているぞ俺は
276名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:24:56 ID:SXZoP9uh
>>272
筆記+法律or通貨さえ終わってればどうにでもなる
そして慣れると小屋なしでも法律まで到達出来るようになる

図書館万歳
277名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:31:10 ID:SXZoP9uh
宣戦されると積むということは
戦争が苦手なんだな
wikiに防衛戦のレポも数多くあるから読んでみるといい
主に変顔の人が書いてるレポだけどね
278名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:32:10 ID:3UZoz6lm
筆記までいけば図書館の科学者で研究は余裕で回せる
法律までいけば裁判所で維持費減らせばいい
通貨までいくと交易路のプラスと育った小屋で楽々になる
貴族なら最初から6都市でも首都に少し小屋作るくらいで余裕だよ
279名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:40:01 ID:bY15nN9U
人口2もあれば維持費なんてすぐ相殺できるじゃん。
そこから増えた分、小屋が村落、村と育った分は全部余剰収入だよ。
6都市くらい拡張しつつ宣戦されても平気な程度軍を作るのも普通にできる。
貴族くらいなら無償ユニット枠も多いしね。
280名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:43:28 ID:8sWug8tb
なんで貴族認定されてるのかわからんが、お前ら一度高難易度でプレイしてみろ
脳内じゃなくて、実際にやって確かめてこい
俺の言ってることがわかるから
281名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:45:11 ID:bY15nN9U
質問スレで釣るな。
282名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:47:24 ID:M+UDJAP2
序盤の開拓でカツカツになった方が、長弓相手に戦争するより楽だ。
283名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:51:30 ID:SXZoP9uh
>>280
天帝レポで初期拡張12都市とかもあるぜ

不死で申し訳ないが
俺のレポも大体6都市
天帝と維持費はかわらないから許して欲しい
284名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:55:32 ID:GRwDSaSo
>>279-281
態度の急変っぷりにフイタw
質問スレでいつも初心者相手に講釈たれてるから、
まさか相手が高難易度プレイヤーだとは思わなかったんだろうなw
涙拭けよwwwww
285名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:59:24 ID:lIXTGbaS
大理石、勤労なしでアレクは建ててるかどうか聞きたい。

勤労指導者か大理石があると絶対建てるんだが、ないと微妙のような
気がしてきた。いつも民俗とセットで建てるんだが重すぎる

文学はビーカー軽いから他の技術と単体じゃ交換材料にならないし
法律一直線のほうが効率がよいような。
286名無しさんの野望:2009/07/05(日) 17:59:46 ID:g7kgPOim
拡張する場合は、アルファベットコース一直線だろ。
首都+他1,2都市でビーカー生産すればなんとかなるさ。

でも貴族なら斧ラッシュで隣接都市を襲撃した方が効率的。
もちろんアルファベットがあれば休戦協定で技術をかっぱぐ
ことができるからさっさと取得すべし。

287名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:02:37 ID:g7kgPOim
皇帝で、勤労、大理石、金融なしでも美学コース一直線で建てれたよ。

首都周辺の森を伐採して奴隷を使ったりしたけどね。
288名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:03:49 ID:GRwDSaSo
偉人ポイントが出る遺産は高難易度になればなるほど微妙
計画的に偉人が出せなくなるからな
戦争手前に大商人出そうとしたが科学者だったりすると一気に計画が瓦解する
勤労大理でも立てるべきじゃない、というか勤労自体が微妙w
289名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:04:13 ID:8sWug8tb
>>283
確かにスパイ経済の人は天帝で凄い拡張をしているが、あれがいつもできるとは思えん
よほど立地が良くないと(首都以外の周辺も)
俺は都市3で抑えて、古代〜中世〜と戦争を重ねていくプレイでないと、研究で圧倒的に遅れをとる
ぎりぎりまで拡張というプレイスタイルは本当に通用するのか疑問に思っているところだった
290名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:11:42 ID:cvkw61dN
マップにもよるが
拡張できる余地があるのに戦争って基本下策じゃないの
自分と文明Aが争ってるところに空いた土地に文明Bがどんどん入植してくるから
第三国が漁夫の利を得る状況はできるだけ避けるべき
291名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:12:38 ID:SXZoP9uh
>>289
現状それしかプレイレポがないのだから
おまいが高難易度でプレイレポかけば早いんじゃね


俺は中世までにラッシュかけるのは下策だと思ってるが
292名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:13:02 ID:GRwDSaSo
>>289
スパイ経済は首都に金あり、金融、半島と最高の条件だからな。
大商人経済は群島ワロスで比較対象にならんし、サラディン戦記では4都市しか拡張していない。
293名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:15:31 ID:GRwDSaSo
>>290
入植されそうな土地に弓の一体でもおいときゃいいんじゃね。
開拓者が来たら労働者ゲット!でいいじゃんw
序盤の戦争は非常にうまみがある。
斧数体で人口が少し育って土地改善済み、
運がよければ兵舎や穀物庫付きで都市が手に入り、兵も育つ。
開拓者を自分で生産するコストと比較するとメリットはあきらか。
294名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:18:27 ID:FQgrPt1J
何だか、俺の質問でもめちゃったね。
すまん
295名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:19:33 ID:VE9mDGlN
裸族開拓者なんて来ないから弓でらちなんて不可能だろw
296名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:19:53 ID:GRwDSaSo
ちょっとかわいそうな回答者がいただけだから気にしなくていいよ。
君の質問はごくまっとうだ。
297名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:20:52 ID:qLKLqZWf
>>294
いいネタになったってことだよw
298名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:21:52 ID:VE9mDGlN
別に間違っていないと思うけどな
都市抑えるのも維持費ぎりぎりまで都市で土地囲うのも
状況次第だしそんなもん
299名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:21:58 ID:SXZoP9uh
>>293
!?
300名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:22:26 ID:cvkw61dN
しかも拉致するってことは戦争中の文明とは別の文明にも喧嘩売るってことでもある
弓てんこ盛りの都市落とすのにチャリなり斧なりを全力で生産している間に
そんなに正面戦争を戦う余力なんてあるのかね
301名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:33:20 ID:8sWug8tb
>>290,291

都市を手に入れるための戦争ではなく、ライバルを一人脱落させるための戦争として仕掛けてる。
首都立地はおいしいので、結果的に頂くことになるが。
都市の数が増えると維持費が増えていくのは知っていることと思う。
距離によっても維持費が増える。
都市数を絞って、初期の財政難を克服している。
俺の場合は、戦争した時に手に入る金銭で研究を進めるという綱渡り内政をやっている。
そうでもやらないと、チートAIの研究についていけんからな。
戦争の種なんてそこいらに転がっているものだしな。無ければ播けばいいだけ。
302名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:35:51 ID:gr9Bzag6
遠交近攻ってやつだな。
303名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:41:17 ID:KiARaL+r
序盤に拡張を重視する場合は当然、小屋経済だわな
逆に都市抑えるなら専門家経済が中心になるだろう
304名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:42:07 ID:cvkw61dN
>>301
俺が>>290で主張したかったことは最後の行ね
文明Aを蹴落としたはいいが、文明Bが巨大帝国化したら意味がないんじゃないかってこと
それをするくらいなら文明Aを保全しておいて周辺国のバランスオブパワーを保つほうが
結果的には勝ちやすいのではないか

もちろんAIと二人きりの島とかだったら、第三国の横槍も入らないから
なるべく早めに蹴落としたほうがいいけど、
パンゲア中央部のような立地で拡張ではなく戦争を選ぶのは、
第三国を利するだけじゃないのかということね
305名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:54:19 ID:SXZoP9uh
>>298
うん
俺も間違いだとは思わない
実際俺も弓騎兵ラッシュやクロスボウラッシュ大好きだ
でも拡張出来ないときはともかく
拡張出来るのにラッシュかけるメリットがわからない
306名無しさんの野望:2009/07/05(日) 18:57:08 ID:SXZoP9uh
>>301
レポ書けばいいぜ
今のままじゃ机上の空論だ

いやセーブデータのうpでもいい
現状限界まで拡張レポがありふれてるが都市を抑えるレポはないからな
307名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:04:01 ID:owo8YuaV
明らかに将来仲良く出来なさそうな相手で
かつ銅があるなら考えるなラッシュも
308名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:07:54 ID:KiARaL+r
>>307
異教徒イザベルとか国境問題抱えてる状態のシャカとかか
309名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:24:45 ID:J76eWVrn
いずれにせよ破産ぎりぎりまで拡張なんてのは奇手のひとつだな。
戦術と呼べるようなもんではない。
310名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:25:21 ID:WX1qsAi7
>>301

隣国を蹴落とすことが大事ってのはまぁわかるが
その手法として、初期に戦争しかけることが大事っつーのはちょっと画一的かなぁ。
一応自分は不死でやってる身だけど、相手を殴るタイミングってのが相当大事だと思うんよ。
勿論初期に殴らざるを得ない場合もあるんだけどね。

まず外交が全く考慮されてないことが謎。
ダラダラ戦争続ける内に隣国が大国の庇護下に入ったら、元も子も無いわけで。
第一都市奪ったときの金で経済回すくらいなら、大商人産ませた方が余程効率が良い。
標準普通なら首都級落としたときの約5倍(900〜1100)序盤の交易で稼げる。

取りあえずどんな難易度でどんな条件でやってるか知りたい。
極小か小パンゲアの、二桁以上文明数詰め込んでやってると予想。
311名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:46:24 ID:SXZoP9uh
>>309
残念ながらその奇手が主流でな
312名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:48:35 ID:RCMZxaJx
>>310
タイミングや外交を考慮しろってのなら初期ラッシュは選択肢の一つに入ると思うけどなあ
313名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:48:39 ID:J76eWVrn
>>311
まぁやたらと勧める変な奴がいることは事実だが。
314名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:49:09 ID:i7O1XobE
質問スレで戦略論はやめましょう
315名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:51:05 ID:bRm2SaCR
>>309
序盤苦しいがそれぞれの都市の開発が
終われば総出力が高くなる。
資源もたくさん取れる.。特に石油等が取れなくて苦しむ可能性も下がる。
316名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:51:35 ID:fbPrkLis
レポは読めてもスレタイトルは読めない人たちなのであった
317名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:52:27 ID:J76eWVrn
>>312
戦争は互いが疲弊する。
相手を蹴落とすために仕掛けるのであれば、テクノロジーで優位を確立してからの
ほうがいい。

初期ラッシュは相手を蹴落とすためではなく、自分が生き残るための活路だと思う。
318名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:54:10 ID:Uc3u1UW5
質問スレが本スレに変わるとき・・・
それは質問してはいけないことを
質問してしまったとき

ところでなんの話題なんだ?
319名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:57:16 ID:3UZoz6lm
>>317
破綻ぎりぎりまで拡張できるなら生き残るための活路は開いてるだろ
標準マップならそこそこの立地で6都市とれれば非戦勝利もできるゲームだしな・・・
320名無しさんの野望:2009/07/05(日) 19:58:36 ID:HG/6hM2Y
まあ本スレは本スレで変な人が独演してるんだけどなw
321名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:02:02 ID:bRm2SaCR
とりあえず次の質問どうぞ。
今なら回答者がたくさんいるよw
322名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:08:12 ID:RCMZxaJx
>>317
弓兵しかいな(出させない)時代なら疲弊のリスクは少ないし、テクノロジーの優位性も重要じゃない
中世以前にAIを叩くタイミングとしてはありだと思うが
323名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:10:00 ID:s1P9sPGP
内政/軍備は有利な時間と不利な時間をいつに持っていくかという戦術であると考えてみる。
外交は本来戦略レベルの話ではあるが、不利な時間を耐える、有利な時間に介入されない
ための手段と思う事にしてみる。
不利な時間を耐え、有利な時間に大きく勝つのは共通事項なので割愛。

@初期ラッシュは言うまでもなく、序盤に有利な時間を持っていき、1ヶ国を倒す戦術。
 ただし戦争のために費やしたハンマーと奪った都市の維持費でラッシュ後〜中盤に
 不利な時間が続く。また、AIが一人脱落することで外交がシンプルになり、プレイヤー
 としては工作の余地が無くなる事で、外交上手にとっては相対的に不利になる場合がある。
 この不利な時間を耐えて技術で追いつく頃には大国化できる。
A経済破綻寸前まで入植する入植ラッシュは維持費と無防備状態のため、序盤に極めて
 不利な時間を作る事になる。ただし余程のカス都市でも無い限り、いずれば土地は投資に
 ペイするので中盤以降で有利に。また隠れた戦略資源を確保できる可能性も高い。
B拡張を控えめにする場合、序盤〜中盤が安定し、出力の少なさは技術先行による
 効率化でカバーしていける間は有利な時間になる。ただしルネ期以降伸び悩むので、
 他国併呑などの対策が必要になる。しかし中世は長弓兵によって防衛有利なので、
 長弓兵が出る前に一度仕掛けるか、ライフル/カノンRを少しでも早く仕込む等の対応が必要。

@Aの2つは、失敗したら序盤の内に諦めがつくので、プレイヤーへのリアルダメージが
低いのも隠れたメリット。 

尚、自分が半島の根っこに居て、4都市くらいで囲い込めると上記全部のいい所取りができる
(最初4都市くらいに抑えて経済が安定してから後背地に入植)ので、非常に有利。
324名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:14:55 ID:HG/6hM2Y
自分の馬鹿さをアピールするためだけに長文打ち込むとかなかなか出来ない
325名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:23:28 ID:g7kgPOim
>>319
制覇、征服以外は勝利とは言わない蛮族プレイしか興味がございません。
326名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:26:27 ID:Ex3K5Qal
中身の無い茶々でそんな相手に絡む事も中々出来ない。
327名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:37:26 ID:m5ad0mwA
お前ら春の戦車祭りでも勝負が決まらなかった場合どうやって攻める?
機械化歩兵や現代機甲部隊へ進む?やっぱり核戦争?まさかのステルスR?
制覇or征服勝利目指すって事でヒトツ
オレは無難に機械化歩兵→機甲って行って物量で押す、インターネッツ欲しいし
核やステルスは使った事ない
328名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:44:55 ID:H6ybCsgm
戦車祭りで勝負決まらないなんてことないからわかんなーい テヘッ
329名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:46:54 ID:WX1qsAi7
>>327

相手は機械化歩兵&現代機甲部隊で、こっちは戦車って時があったけど
その時はジェット戦闘機で制空権握る手法用いて突破した覚えがある。
相手の航空兵力を全部撃墜した後は空爆の嵐。石油&ウラン施設破壊して制海権も制覇。
群島戦記の戦略を借りたんだけど、不死パンゲアでも立派に通用したよ。
330名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:56:47 ID:SXZoP9uh
普通は現代機甲ラッシュだな
最近は空挺ジェットヘリラッシュを模索してる
331名無しさんの野望:2009/07/05(日) 20:59:41 ID:QRYkuGLn
>>252
亀な上にスレ違で申し訳ないが、効率でんでんって何だww
云々(うんぬん)じゃね?
332名無しさんの野望:2009/07/05(日) 21:06:14 ID:gr9Bzag6
ちょww
333名無しさんの野望:2009/07/05(日) 21:31:55 ID:SXZoP9uh
おにちくやすくつ並みの天ぷらにチレスで突っ込む人がいるとは思わなかっただろうな
334名無しさんの野望:2009/07/05(日) 21:32:16 ID:oJDvKAXW
>>273
wiki 取引に必要な態度

ガンジーはほいほい改宗してくれるけど、
ユスティは絶対に改宗してくれない。

あとはなんだろうな。
布教率も関係してると思うけど。
335名無しさんの野望:2009/07/05(日) 21:47:01 ID:g1X1Wf8N
336名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:24:02 ID:m7f9grOz
俺チンギスで道教創始だったんだけど
カパックが、道教→仏教となったんで、ほとんどの都市に広めて改宗させようとしたんだけど、
外交テーブル出しても何もでなかったんだよね。満足なのに。
赤字で無理とかなら分かるんだけど。
337名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:25:16 ID:P4rK9GbT
・前の改宗から5T以内だった
・信教の自由になってた

他に何かあるかな
338名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:35:00 ID:mlSXDWML
流れを無視して質問です。
基本的な勝ち方別の開発の流れを教えて下さい。
すでに皇子で30勝はしていると思いますが、ほぼ全て制覇です。
制覇時開発ルート:音楽等(交換・土下座外交用)→自由主義→ライフル→歩兵→戦車

ですが、
これが文化勝利 および 宇宙勝利はどのルートを皆さん選択されますでしょうか?
また、どのタイミングで決めます?
私の場合は大体紀元前後に文化 or 宇宙の場合は狙える時は狙って行くのですが、つい浮気して制覇。
だってライフルできた時に、相手が長弓だとついついせめて奪ってしまう。

そもそもAIライフルの重要度低く見過ぎじゃね?
ライフル無い為に、小国(自分)にあっさり抜かれすぎ。
339名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:45:07 ID:8aHhUb1S
>>336-337
・自文明が道教じゃなかった
・カパックが無政府状態だった

とか?
340名無しさんの野望:2009/07/05(日) 22:47:14 ID:oJDvKAXW
文化勝利

タイミング: 眠くなったとき
ルート: 自由主義→無線通信
手順: 表現の自由採用&文化スライダー100%
設定: 都市の生産は富 or 自動生産ON

あとは強制ターン終了連打
341名無しさんの野望:2009/07/05(日) 23:02:50 ID:g7kgPOim
>>329
オレも同じ様な状態だったことあるけど、

ジェットどころかヘリすら持ってなかったし、相手は倍の国力だったから

都市を廃墟にしまくったさ。



>>338
そんなことより、さっさと国王に進めよ。
342名無しさんの野望:2009/07/05(日) 23:48:35 ID:iLfcgvoi
>>331
はずかしすwwwwなぜかへんかんできないあうあうあwwwくぁえsrdtfygふじこl@

>>327
戦車で決まらなそうなほど技術差があったら宇宙いくなあ
まあ俺が戦争下手なだけなんだがw
343名無しさんの野望:2009/07/06(月) 00:26:25 ID:PFoAswpR
俺も効率でんでん言う前に戦争めんどくなったら宇宙行くかな
344名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:23:28 ID:PXEufbmD
周囲が仏教とヒンズーも取れてない初手にいきなり
AIマヤのコロスケが道教創始なんだが・・・・・・
お菓子の小屋から哲学までジャンプアップでもしたのかorz

大陸一人ぼっちによる勝利扱いクラスのバグだよなこれ
345名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:34:18 ID:MsbZmL2V
俺も他国を攻めて文化レートを20%まで当てたりして研究が遅れてる間に、ローマ国が同等の研究レベルになったことがある。
おまけにローマとケルトが戦争とか歴史的に面白い展開をしているわりには、島が離れててお互い軍備をためるばかりの始末。

こちらは毎ターン徴兵して溜め込んだ歩兵が50、戦車が20、爆撃機が15。2つの属国は島ごと頂いてるので戦力にならない。
海軍は海マップゆえ、敵の方が圧倒的有利。どうしようもない。

とりあえず10隻近い輸送艦を使って、2,3カ所同時攻撃をしかけた。
AIはどうしても1カ所集中をするから、手薄なところを切り取っていけばパワーが並んでてもどうにかなる。
こちらが歩兵10体のスタックでも、端っこの国はどうしても歩兵3、4が限界だから、爆撃機のサポートでごっそりいただける。
こうすると後方からの援護生産ができないので、長い時間を見るとかなり有利。

難易度が高いほど、基本は複数箇所攻撃だと思ってる。
346名無しさんの野望:2009/07/06(月) 03:35:06 ID:MsbZmL2V
>>344
宗教選択にチェックしただけだろ?
347名無しさんの野望:2009/07/06(月) 10:18:31 ID:e4r56+/7
ここでマルチの質問して大丈夫なのかな?

最近内政屋が多いみたいで歩兵とか長距離砲をたまに見るようになったんですけど、どうやったらその位行くんですかね、練習MODで神立地でも攻められない軍及びラスト10T戦争の軍作りながらだとどうしても機関銃が限界みたいで


アドバイスあればお願いします。
348名無しさんの野望:2009/07/06(月) 10:27:17 ID:jNEN91nu
>>347
内政屋は飛行機出したりするから困る

とりあえず軍つくりながらだと研究厳しくなるのは当たり前
なるべく軍をつくらず外交や責められても滅びずねばねばできる最低限で研究特化
あとは土地次第だよね
軍作りながらで機関銃でるなら十分っしょ
カノンや騎兵数揃えたほうが強いしね
349名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:32:16 ID:e4r56+/7
ありがとうございます。
結局は土地次第なんですよね

350名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:35:37 ID:I8xWQu4A
パカルがスレイマンに宣戦布告
パカルはライフリングを持っていなくスレイマンはライフリングを持っていて
宣戦布告した瞬間からいきなり停戦が赤文字
このままじゃやばいとおもってパカルにライフリングの技術を提供
そしたらなんか一気にスレイマンを飲み込んでしまった

そのままオラニエも飲み込んで大国化

パカルが属国を作るの初めて見た気がする
351名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:39:13 ID:I8xWQu4A
禿しく本スレと誤爆した
スマソ
352名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:41:44 ID:yeis8Vnl
レスしてくれた方。御免よ。よくみたら国教設定してなかった。orz
アレク以降の平和主義とかの宗教制度は全て無意味だと気づきさらにへこむ終盤。
353名無しさんの野望:2009/07/06(月) 13:59:20 ID:n+n2MNtF
国王での序盤の首都の扱いについて教えて下さい。
人口が4人になったところで、開拓者を出して、四都市くらいでなるべく囲い込みします。
その後、図書館を伐採で建てて、科学者を二人雇うのですが、首都の人数が最大5人になっても
土地で働けるのは三人しかおらず、また小屋メインに配置しているため、ハンマーが出ないのと
食料不足で人口の伸びが次まで15ターンとかざらです。

このやり方だと、首都の人口を増やしつつ小屋を育てるというのは無理があると思うのですが
何かやり方が間違っているのでしょうか?
354名無しさんの野望:2009/07/06(月) 14:10:04 ID:i4YuPHWF
普通に首都以外で雇えばいいだけの話じゃ……
個人的には弓斧をいくつか生産した後の生産都市で
偉大な科学者が一人でるまで専門家雇ってる
355名無しさんの野望:2009/07/06(月) 14:26:42 ID:fvCCXz6a
首都と都市圏が2〜3マス重なるような都市を2つくらい作れば
その2つの都市で首都圏の小屋を片手間でも2つは常時運営させられるはずだよ
ある程度余裕がでたら返せばいい話
とにかくなんでもかんでもって欲張っていったらドレもコレも中途半端になってなにも育たなくなるんじゃないかな
356名無しさんの野望:2009/07/06(月) 14:29:42 ID:BzJHeh0c
幸福資源なかったらどうせ5人が限界じゃん
しばらく人口伸ばさなくてもいいんじゃね
357名無しさんの野望:2009/07/06(月) 15:12:43 ID:IYF+RQMi
偉人都市作れば良いよ
358名無しさんの野望:2009/07/06(月) 16:17:34 ID:M5JhfiNI
別に最初の科学者は首都で出す必要はないよ。むしろ第2、第3とかで雇う方が多いね
第2、第3の方が図書館できるのが早いしなあ。序盤首都で図書館作る暇あったら開拓者出してるわ
359名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:21:45 ID:BopKl6Wt
自分は一人目は首都で出すことが多いかな。
宮殿商業もあって首都図書館はお得度高いし、首都小屋は衛生都市で使わせれば育つよ。
君主まではそんな急いで人口上げてもしょうがないしね。
でも首都以外で出すこともそれなりにあるし、臨機応変かな。
360名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:23:25 ID:BopKl6Wt
×衛生都市
○衛星都市

IMEがだいぶCivに調教されてるなw
361名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:44:01 ID:mVYPJ5kP
宣戦布告されたと思ってたらvasalになってました。これっていろいろあげるから守ってくれですよね?キャンセルはできませんか?隣を潰すためにかなり作ったのに。。
362名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:54:06 ID:gg7Vy9hL
宗主国の方から属国関係をキャンセルすることはできない。
属国がぶちきれるくらいの無茶な要求を何度をすれば戦争状態になれる・・かな?
363名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:58:16 ID:u+XKSrrv
>>361
オートセーブで少し前に戻って、属国化にしてくれという依頼を無視すればいい。
364名無しさんの野望:2009/07/06(月) 17:58:58 ID:7ouPFOuw
禁断の秘技キタ
365名無しさんの野望:2009/07/06(月) 18:05:04 ID:u+XKSrrv
ルール覚えてるところなんじゃね。
おれも英語よくわかんねーから、わけもわからず属国化とか、結婚イベントで選択肢適当にえらんで謎の布告とかあった
366名無しさんの野望:2009/07/06(月) 19:36:33 ID:n+n2MNtF
国王でプレイしていますが、この先どう進めたら良いか分かりません。
セーブデータをアップしますので、何か至らない所を指摘してください。
一応この先、大科学者を消費して自由主義を獲得してボーナスを憲法につぎ込もうと思っています。
その後はライフリングルートへ行こうと思うのですが、初めての国王なのでうまくいくか分かりません^^;
どうかよろしくお願いします。

http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1289.zip
367名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:26:17 ID:gg7Vy9hL
パカル、国土広くないくせにGNPがすげえって思ったら
ファロス灯台とロードスのコンボかよw 遺産馬鹿もたまにはやるな。
彼とギルガメッシュの世襲好き同盟で技術リードしていけばいいよね。

憲法はまだ早すぎる。代議制にして世襲の好感度ボーナスが消えるのも惜しい。
大量生産に企業が必要になったら取りに行けばいいよ。

戦争するなら胸甲騎兵ルートだろう。鉄は北東にあるし。
ギルガメッシュと協力して、とりあえず王建を倒すのがいいのかな。

最終的な仮想敵は軍事国家フランスのド・ゴール。
パカルがこれに吸収されるのはなんとしても避けなければいけない。
アレクやカエサルも巻き込んで世界の敵に出来ればいいが。
ド・ゴールが落ちれば、生産力でイギリスに勝てる国はいないし
宇宙に楽に逃げられると思う。
368名無しさんの野望:2009/07/06(月) 20:58:08 ID:n+n2MNtF
ありがとうございます。
少し進めたのですが、AIの研究速度が速すぎて追いつけない状態です^^;
あとなぜ胸甲騎兵なのですか?
369名無しさんの野望:2009/07/06(月) 21:06:50 ID:PdA8CrGn
国王やるほどある程度はプレイしてるんだから最初ぐらい好きにやれば
370名無しさんの野望:2009/07/06(月) 21:27:29 ID:pXDE4K16
>>361
属国向こうに別の国がある場合は、そこに宣戦布告。
うまいこと都市を占領して貰ったあと、その都市を占領。

さらに疲弊した敵国も占領。


色々条件とか厳しいかもしれんけどね
371名無しさんの野望:2009/07/06(月) 21:52:17 ID:gg7Vy9hL
>>368
Q.  なぜ職業軍人なのですか?
A. それはナショナリズムと音楽と馬と鉄があるからだ。

胸甲騎兵はそこそこの強さだけど、UGした騎兵隊は本当に強いからね。
敵国に歩兵が登場しても使える。戦士や斧兵は用済みだぜ。

研究は首都でオックスフォード大学を建てて、衛生限界まで人口伸ばして、
小屋に市民を配置すれば追いつけるはず。金融だもん。
哲学志向は大学が半額なんだぜ。奴隷と伐採でサクっと建つよ。

あとはノッティンガム、またはカンタベリーを偉人都市にして、預言者を雇って
儒教の聖都建てたいよね。市場や銀行も作れば金銭ざくざく。
372名無しさんの野望:2009/07/06(月) 22:07:08 ID:pOtYfxNd
ブル使用時天文学とる前に長弓大量生産する余裕が無いぜ
373名無しさんの野望:2009/07/06(月) 22:15:04 ID:zhfncQRj
よく○○ラッシュって見るけど 皆大体何部隊くらい作ってるの?
374名無しさんの野望:2009/07/06(月) 22:18:47 ID:pkBNzlyQ
時代と場合によるとしか
斧とかなら10体くらい
ライフルなら2、30体くらいは作るな
375名無しさんの野望:2009/07/06(月) 22:19:10 ID:lCw63mQL
物による。
斧なら5〜、徴兵ライフルなら20〜、戦車なら50〜100以上も。
騎兵隊で現代機甲部隊蹂躙するなら200〜とかもあるし、状況しだい。
376名無しさんの野望:2009/07/07(火) 07:35:58 ID:VKLt9lSE
不死ぐらいのAIはトップだと戦車と歩兵が200体とか出してくる。
時代によるが高難易度の現代にはいれば100単位の量。

ボンバーマンとカノン砲ぐらいなら合わせて30,40あれば、その2倍ぐらいまでは耐えられる。
マルチなら縦3列ぐらいあれば軍備の弱いところを落とせる。(防衛志向以外)
377名無しさんの野望:2009/07/07(火) 09:55:38 ID:UOIIir0+
縦?列とかは解像度によってかわらない?
378名無しさんの野望:2009/07/07(火) 15:35:03 ID:KDNqb/UN
普通は1024*768ぐらいじゃない?
379名無しさんの野望:2009/07/07(火) 20:12:40 ID:J1Kttgyg
戦争にチェック入れるとAI同士も戦争状態だと思ってたわ
380名無しさんの野望:2009/07/07(火) 20:32:11 ID:KDNqb/UN
>>379
あるある。
全員が全員と戦争状態ってオプション欲しいよね。
WB開いて・・・っていうのはWB使わない派としてはちょっとね・・
381名無しさんの野望:2009/07/07(火) 22:18:26 ID:CpbEOHbW
アルミかぁ・・・っておいw
382名無しさんの野望:2009/07/07(火) 22:19:42 ID:CpbEOHbW
誤爆すまん
383名無しさんの野望:2009/07/07(火) 22:47:03 ID:xcI+aX4v
>>375
騎兵隊ってーと、大量生産とってないのに200も生産するのか?
384名無しさんの野望:2009/07/07(火) 23:11:07 ID:a6kTL/oo
375のように騎兵隊で現代機甲部隊はないが、不死ぐらいで、制覇間近〜って時に物量でつぶしたなぁ
相手は歩兵だったかな 研究面倒でry
385名無しさんの野望:2009/07/08(水) 01:30:17 ID:eRXfeuj1
こんばんは、昨日属国に関して質問したものです。

プレイして15時間ほど経過しやっと産業時代か現代かまで進みました。マップが大きな大陸三つのもので一つには私とvasal, ほかは敵って感じです。

2位のギルガメッシュより右下にあるポイント700〜1000ぐらいリードしてたものの、ギルガメッシュが同じ島の国を属国にしてから一気に逆転されました;かなしい

質問は現代の兵はなにを作っておけばいいのかです。今はデストロイヤを十数隻使って海岸を攻めてます。海だから潜水艦ルートに行ったんですがcivic変えたら米が足りなくなったりいろいろ困りながら結局潜水艦はまだ作ってません。

海軍?歩兵?飛行機? ぜんぶ作ってみるつもりですが初めて勝てそうなのですこし欲張ってます。 (外交でなめられた面白い条件の交渉が。牛とテクノロジ交換しようとか)
386名無しさんの野望:2009/07/08(水) 02:20:56 ID:UZiIIsgm
ターン制で対戦しているときに
自分がコルコバードを持っているとして、

|ターン| 1 .| 2 | 3 | 4 | 5 .| 6 | 7 |
|自分 | * | + |  .|  .|  .| * | + |
|相手 |  |  .|  .|  .|  .|  .|  .|

*→自分が体制変革
+→スパイを使って相手を強制的に体制変革

上図で、6ターン目の相手の番には相手は体制変革できませんよね?
そうすると7ターン目の自分の番にもう一度対戦変革をして・・・と繰り返していけば
スパイがいなくならない限りずっと相手の社会制度を原始部族社会にすることも可能なのでしょうか?
387名無しさんの野望:2009/07/08(水) 02:38:21 ID:9T3nuAYg
なんでわざわざ1ターン待ってからスパイ使うの?
388名無しさんの野望:2009/07/08(水) 02:40:41 ID:rUYz8e2g
他国に攻める場合(攻められて反撃する)場合の戦争準備はどのようにしているのでしょうか?
主に工業化の時代に攻めたりするのですが、都市が5〜6個でうち2つが生産都市で残りが商業とします。
黄金期を発動して、国が破綻する寸前まで首都以外の都市でひたすらライフル徴兵と神権政治ですか?
389名無しさんの野望:2009/07/08(水) 02:53:39 ID:b3/17lJC
警察国家+国民国家+カースト制+国有化+神権政治で国家総動員体制
390名無しさんの野望:2009/07/08(水) 09:36:32 ID:rGZi2cFk
国が破綻する寸前まで徴兵するのはどうかと
土地が広くなっても研究が遅れてやばくなる

生産都市や偉人都市はともかく
研究都市はあんまり徴兵しないほうがいいよ
それと徴兵するならグローブ座は絶対用意したほうがいい
毎ターンライフルがでるのはマジで強い
391名無しさんの野望:2009/07/08(水) 10:18:48 ID:wc0MyA1A
都市の専門家についての質問なんだけど、

金融都市(もしくは生産、軍事都市)に必要とされる建築物を立て終わった後って、どうしてる?
軍事都市で下手に軍事ユニット生産し続けても国庫圧迫しちまうし、
大量の時代遅れユニットを抱え込む羽目にもなるし。
金融都市に必要ない物建てたとしても、下手に衛生やらに干渉することもあるでしょ?

研究やら金銭に振るべきなんだろうか?
392名無しさんの野望:2009/07/08(水) 11:03:05 ID:BoUofiZ5
えっ
393名無しさんの野望:2009/07/08(水) 11:05:43 ID:2rHFdkfh
えっ
394名無しさんの野望:2009/07/08(水) 12:02:23 ID:ttu2XjM2
馬小屋とか刑務所とかエネルギーあるから
軍隊の代わりに作ってるよ
本スレで聞けば富生産でビーカー100%
以外ありえない言われると思う
395名無しさんの野望:2009/07/08(水) 12:14:51 ID:wdAHr6QA
刑務所は厭戦対策で全都市建てるなぁ
396名無しさんの野望:2009/07/08(水) 12:26:41 ID:kC8cOymX
>>388
食料2個以上ある都市に少しの農場とグローブ座作って、そこでのみ毎ターン徴兵してったほうがいい。
他の都市での徴兵は凄い不味い。結果的に生産力も落ちるし、徴兵の不幸ははんぱない。
戦争開始前もその間もライフルや歩兵をはき出しまくれば、よほど特攻しなかぎり何列も部隊ができるだろう。


>>391
俺は金に回す。
そうするとレート100%維持でも+収支になるから、宇宙戦争で技術開発待ちな状況はだいたいそうして、
研究所やパーツ製造にはいれば貯めた分を使ってレート100%赤字のまま生産する。
ただしやっぱり軍備がないと脅されやすい。
397名無しさんの野望:2009/07/08(水) 13:45:56 ID:xpeMp+7h
ゲーム開始時に都市建てた時、パンがハンマーに加算されて人口が増えない状態があると思うのですが、
あれはどういう状態なんでしょうか。すぐに人口を増やすのは不可能なのでしょうか。
398名無しさんの野望:2009/07/08(水) 13:50:05 ID:kC8cOymX
開拓者と労働者は食料を消費して作るんだって覚えとけ
399名無しさんの野望:2009/07/08(水) 13:53:56 ID:xpeMp+7h
なるほどそういうことでしたか
即レス感謝!
400名無しさんの野望:2009/07/08(水) 17:14:54 ID:of4nR0hH
マップサイズ最大だと外交方針が中々上手く決まんねーんだけど、標準マップで言われてるような基準と全く同じでいいの?
先進国に近い第三国に先進国を攻めてもらおうにも領土の拡張の余裕があるからか、中々応じてもらえず、
応じても実際に兵を全然送らなかったりで先進国の肥大化止める手段がよくわからないんだけど・・・
単純に参戦要求の仕方がマズいんですかね?

あと、先進国の隣国に技術渡しまくって先進国に対抗してもらうとかも必要ですか?
それするとそれをしたらで各国からマイナスボーナスつくんですが・・・
401名無しさんの野望:2009/07/08(水) 17:19:43 ID:HpW3qD/t
標準でも最大でも基本は同じだと思う
隣国に餌をやるのはいいがやりすぎないようにな
402名無しさんの野望:2009/07/08(水) 17:22:16 ID:SnMm2G1d
クリア!20時間かかった。。SS飛ばしたのに時間切れで終わりました。後半は全ユニット寝かせてリサーチ完成させるゲームになってしまったのが残念
403名無しさんの野望:2009/07/08(水) 18:51:14 ID:/HbZJI3e
貴族までは外交とか適当でいいし、徴兵なんか全くやる必要ないよ。

と貴族でしか勝ったことが無い俺が言ってみる。
404名無しさんの野望:2009/07/08(水) 19:47:26 ID:J5Nics0D
ゲームをカスタマイズする時”ラップ”という項目がありますが
これはなんでしょうか?
円筒形とか平面とかあるのですが・・・
405名無しさんの野望:2009/07/08(水) 20:01:49 ID:ttu2XjM2
地図の端と端がつながる
406名無しさんの野望:2009/07/08(水) 20:02:19 ID:0oziJZHp
平面=上下左右のつながり無し
円筒形=左右のつながりあり 上下はつながり無し
環状=上下左右のつながりあり
407404:2009/07/08(水) 20:45:45 ID:J5Nics0D
>>405
>>406
ありがとー。
助かりますた。。。
408名無しさんの野望:2009/07/08(水) 21:03:07 ID:mmxSzg0f
>>388
まずは攻められないように、エネルギーが3位ぐらいをキープ

隣国が他国と戦争したら、3ターン待ってから後ろから殴りつける。
409名無しさんの野望:2009/07/08(水) 21:37:22 ID:kC8cOymX
>>400
先進国の肥大化抑制で効果的だが諸刃の剣なのは、
宣戦布告ターンに海上からの上陸作戦で1都市と落とし、そして奪い返されないように破壊してしまう事だ。
ただしめちゃくちゃ嫌われるので、もはや関係の修復は不可能。こうなりゃ核でも10発ほどお見舞いしてやれ。
核弾頭をぶちこめば施設がふっとぶから、一気にスコアが下がるぞ。
いらだっていると怒っているの違いなんてたいしたことない。
410名無しさんの野望:2009/07/08(水) 23:03:42 ID:pdz/5V8c
>>409
何言ってんだこいつ。
質問スレで初心者釣って楽しいか?
とりあえず、頭悪いことは理解した。
411名無しさんの野望:2009/07/08(水) 23:17:41 ID:g9FOcKMe
マルチデビュー目指してマルチ練習MODでシコシコ練習してる初心者ですが
AI貴族にすら中々勝てるようになりません・・・
大分ゲームに慣れてきて多少マシにはなったと思うのですが
いつもこちらが戦争準備してる間に攻められ、そのままジリ貧になって
ポイント負けしてしまいます・・・和平には応じてくれないし・・・
全部足りないのはわかってるんですが
どこから見直すべきでしょうか?
412名無しさんの野望:2009/07/08(水) 23:20:05 ID:zHRV1Uul
研究ルートが悪いな。
初期の土地整備と筆記とったら建築一直線でいい。
象があれば騎乗も取る。
カタパと象がたくさんあればそうそう負けない。
象がなければ斧カタパでもいい。
413名無しさんの野望:2009/07/09(木) 00:40:43 ID:MQMDx0EP
マルチの技術交換なしってルート選択難しいよなあ。定石がないというか。
騎乗と官吏どっちを先にとろうかかなり迷う。
414名無しさんの野望:2009/07/09(木) 02:25:02 ID:QICc0Jug
>>412
指摘ありがとうございます

研究ルートに関してはかなり適当になってますね・・・
斧が重要というのはwikiを見て知ってはいるのですが
カタパは攻める時にしか使わないもの?と思ってるので
攻め開始までは他の研究ルートを取ってますね・・・
wikiとマニュアル熟読して研究ルートを煮詰めなおしてみます。
415名無しさんの野望:2009/07/09(木) 02:54:16 ID:dHZ11EQY
時代は中世序盤、官吏はまだ 鉄はあるけど象馬なしって状況で象主力(?)な隣国が攻めてきた
敵は長弓兵で都市守ってるくさいんだけど 槍兵斧兵作りまくって耐えて和平以外に対抗策ない?
416名無しさんの野望:2009/07/09(木) 03:01:00 ID:8/vbgc2k
攻めの向こう国に交渉して攻撃してくれるよう要請?
417名無しさんの野望:2009/07/09(木) 03:44:36 ID:l8ef/yLw
象さんは中世最強ユニットだからそんな真面目に勝負しちゃダメ。素直にカタパ使って溶かすべき。

もう相手長弓出てるならカタパ10ぐらい用意すれば1都市はとれるけど…効率悪いよね。
418名無しさんの野望:2009/07/09(木) 04:53:52 ID:MQMDx0EP
中世最強は騎士だろって言おうとしたけど、
恐ろしいことに象は騎士に勝ってしまうんだな・・・。
しかもコストは60 メイスが生産できる状態でも
時には象を生産する意味がありそうで怖いわ。
胸甲騎兵にもUGできるし。
419名無しさんの野望:2009/07/09(木) 08:09:00 ID:OWlKAYSH
ピラミッドで代議制&カースト制採用するなら農場ひけるところは片っ端から農場に改善した方がいいんですかね?

小屋と農場の折り合いが分からないー
水ひけない土地は小屋のままでいいんだろうけど…
また、小屋に建て替える目安やタイミングなどありましたら教えて下さい
420名無しさんの野望:2009/07/09(木) 08:17:52 ID:PNWRSaQW
都市ごとで決めた方が良いような。
中盤以降の為にも小屋主体の都市とか、農場作っても軍出す為に専門家より鉱山・工房優先の都市作って、それ以外を農場作って代議ビーカーで研究しつつ偉人を出す都市にするとか。
421名無しさんの野望:2009/07/09(木) 09:29:28 ID:rz9A6DSV
初歩的質問で申し訳ないのですが、
画面右下の各指導者名とスコアetcの一覧が何かの拍子に
消えてしまったのですが、どのようにすれば復活できますでしょうか。

よろしくお願いいたします。
422名無しさんの野望:2009/07/09(木) 09:46:56 ID:t7o9gBkJ
その下の小さい地図との間にある小さいアイコンを適当にぽちぽち押せばどれかで復活する
423名無しさんの野望:2009/07/09(木) 11:46:57 ID:rz9A6DSV
>>422
ありがとうございました。
白い紙に赤チェックのアイコンにマウスオーバーで表示されるのに
気付かず質問してしまい、すみませんでした。
424名無しさんの野望:2009/07/09(木) 12:07:03 ID:E2OM0lAL
象さんにつけるスキル二つなににしてますか?
425名無しさんの野望:2009/07/09(木) 12:12:30 ID:oIVLi0t/
状況によるが陽動(対白兵)付けておけば弱点を補える
426名無しさんの野望:2009/07/09(木) 12:15:57 ID:E2OM0lAL
あーそれなら槍兵に対抗できるからいいですね
長槍くるまでアンチユニットなしになるし
427名無しさんの野望:2009/07/09(木) 15:09:00 ID:CcTUYUo9
>>419
ピラ代議カーストなら専門家一本で研究進めることになるはずなので、
小屋張るのは食料・ハンマーのない適当な草原都市だけでおk
各都市で3,4人以上の科学者雇えば科学税率0%でもゴリゴリ研究進むでしょ?
偉人ジャンプでカノンor敵弾兵ラッシュだ

小屋への張替えはラッシュで2,3国呑んだ後。
テク交換で民主主義得て、奴隷解放採用すれば小屋が倍速で育つよ

あくまで俺はこうしてるってだけなので、あとは試行錯誤をどうぞ
428名無しさんの野望:2009/07/09(木) 20:29:45 ID:9zsdrf22
マップサイズ最大のプレイレポってどっかにないかなー
429名無しさんの野望:2009/07/09(木) 20:35:49 ID:cQDjESTB
地球34文明は一応あるんだがな…フラクとかパンゲみたいな普通なのはないねえ
430名無しさんの野望:2009/07/09(木) 20:53:47 ID:ZK/Sm62a
重いからなー
431名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:35:08 ID:uUYFPBrG
指導者や地形はいつもランダムで、
貴族ではライフルが出るまでには
大抵はどうやっても勝てる状態になれるのですが、
皇子を何回かやったら、他大陸やら他大国の属国やらに文化勝利されまくりです・・・


レベルを上げるには
もっと貴族でいろいろなパターンを練習するのが良いのか
皇子を何度もやってどうすればいいのか試すのが良いのか・・・
どちらが良いのでしょうかねえ?
432名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:39:50 ID:UVVrBdXS
とりあえずciv4wikiとか読んだら?
色々書いてあるから

それとレベルを上げるのがゲームの目標ではないんだし
そんなことを気にせず自分のやりたい難易度でやればいいと思うよ
433名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:45:26 ID:WmS/59dF
オレも皇子でつまずいたな〜。

で、壁をうち破るにはピラ+アレク。

勤労、金融指導者のカパックでやってみそ。

あと、小屋ラッシュな。

434名無しさんの野望:2009/07/09(木) 21:50:28 ID:JfmZ+fVU
皇子で負けながら色々学ぶのが一番上達するんじゃね
貴族でうまくいった戦略も皇子で通用しなかった、なんてこともありえるし
皇子からプレイヤーにハンデが付加されるんだし、AIの足を引っ張る戦略もぼちぼち実施しないとな
435名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:03:55 ID:XPsrQP4d
>>431
画一的に見られがちな内政面でさえ難易度によって最善手は異なると思う
高難度クリアしたければセーブロード繰り返しながら高難度用のやり方学ぶのがオススメ
一個のセーブデータからBCだけひたすら何度もやり直すとかもオススメ
但しいきなり天帝とかは古代の技術回り道したり取りこぼし取捨選択間違えるとあっさり詰む
貴族脱却は皇子〜皇帝くらいで内政(技術交換含む)における最善手模索するのがいいと思う
436名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:07:00 ID:TgToLYRz
セーブデータ上げてみれば?
437名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:11:42 ID:uUYFPBrG
>>432-435
ありがとうございます。
貴族ではぬるくつまらなく感じて、皇子ではキツくて苦しく・・・
wikiやプレイレポもチェックして
だんだん覚えてはきたのですが・・・
もう少し皇子でやってみます。


あと、動画を見てると、特に中世以前くらいまでは
残り1〜2ターンで技術開発が余裕で完了する時でも
研究バーを調節して富への配分をしていないようなのですが、何故なのでしょうか?
序盤の金って10くらいでも大事なんじゃあ・・・?
438名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:16:45 ID:d20nzqPF
次の研究にその余剰研究力がもちこされるはず
439名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:16:45 ID:uUYFPBrG
>>436
いつのどこを上げれば良いのかも判らなくて・・・
440名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:21:28 ID:uUYFPBrG
>>438
ああー!なるほど・・・
ありがとうございました。
441名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:48:59 ID:dHZ11EQY
>>416-418
助言ありがとう
カタパ量産全然間に合わなかったから向こうの国に攻撃要請した後和平したわ
その向こう国から象牙も貿易できたから象とカタパ量産してその内報復に行こうと思う

と思ったら別の隣国との関係が緊張状態になりつつあるとか怖い
442名無しさんの野望:2009/07/09(木) 22:59:22 ID:/SXG2XBp
>>439
とりあえず初期拡張終了時と自由主義前後らへんの領土と外交状況を見せてみ
443名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:00:57 ID:WmS/59dF
貴族あたりの人って、指導者の特性ってのがよく分かってないんだよね。

皇子で勝てるようになるまで、ランダムでやらずに、金融系の指導者を選んだほうがいいよ。
444名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:17:15 ID:aF4UWDCS
OCCで首都を内陸に建設してプレイ・・・という場合
後々広がった文化圏内の海に水産資源を見つけても活用する方法は皆無ですか?
445名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:18:51 ID:t7o9gBkJ
いや衛生上がるやん
446名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:24:41 ID:oa+Ent+H
作業船が出せないでしょ
447名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:27:59 ID:JfmZ+fVU
作業船が出せないからどうやっても活用は無理だね
他国に近い資源なら、その他国に改善してもらってから文化で奪うって手もあるんだろうけど
どーせ内陸で港も建てられないんだし衛生1の価値だ
資源交易でおk
448名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:28:21 ID:b62+1Ins
皇子なら遺産病全開プレイかモンちゃんロールプレイでいいんじゃないか
449名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:34:00 ID:XPsrQP4d
難易度一個上げていきなり勝てなくなるっての他の人でもあったよね
多分だけど前の難易度と同じ手順を踏襲しすぎてるからじゃないかなーとか
特に技術研究順とかでそういうことになってそう
参考までに天帝と貴族で宇宙勝利年度を比べた場合そんなに大きく差は出ない
ビーカー補正や維持費でかなりの差があるのに何故そんなことになるかというと、
取りこぼし増やしてその分交換やインターネットで取得してるからなんだよね
目先の生産力や研究力や資源に捉われて研究の回り道をしたりしない感じ

市場建設開始直後で裁判所も大学も建設可能な今、自力でギルド(雑貨商解禁)取りに行く意味はあるのか?
たった一個の資源とタイルを活用するためだけに鉄器・暦・君主政治の研究でターン無駄にしていいのか?
要はその間に他の最先端技術に向かってから後で交換で取ってもいいんじゃないか?
このままいくと斧兵しか作るものが無くなりそうだからそろそろ通貨入手しないとヤバイかも?
高難度になればなるほど上記みたいに考えて取りこぼしを取捨選択しながら研究順を決める
研究(解禁施設)とハンマーをリンクさせていくっていうのかなー…表現難しいなー…
参考になる部分があるといいんだけど伝わりづらくて意味不明だったらごめんなさい
450名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:45:30 ID:WmS/59dF
>市場建設開始直後で裁判所も大学も建設可能な今、自力でギルド(雑貨商解禁)取りに行く意味はあるのか?


え? 市場って教育取った後に建ててるの?

オレ、解禁直後に奴隷で建てるけど・・・
451名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:54:07 ID:vGg40Pdo
>>449
ありゃ?君主政治って幸福上げれるから結構早めに取るけど良くないのかな?
確かにちょっと割高だけど…
452名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:55:19 ID:PNWRSaQW
首都と聖都以外では、戦争前に厭戦対策で建てる感じ。
と言うか金銭系を建てるのは雑貨商が一番早くて、工業化時の衛生目的程度になってる。
453名無しさんの野望:2009/07/09(木) 23:58:33 ID:XPsrQP4d
>>450
んーん ただの例
今即興で考えて適当に並べただけ
でも難易度や戦争の状況によってはそういうケースもあるかも?

余談だけど450さんみたく奴隷制使ってハンマーを補充したり出来るようになると中上級者って感じ?
この場合「奴隷制使って急いで建てた後、次に何を建設するのか?」ってとこが問題なわけで
そこで裁判所なんかが控えてるなら奴隷制使うべきだし(特に高難度の場合)
奴隷制使って急いで建てたところで斧兵しか作れないようなら奴隷使うべきじゃない
そういう面で研究とハンマーをリンクさせてくって表現をよく使うんだけど
もっと分かりやすい言い回しってないもんかね?
454名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:26:44 ID:/4TI+GKe
必死に宇宙勝利までビーカーを増やすことばかり考えてたのが昔の俺なんだよな
今じゃ共産主義取得までキャッチアップ出来れば十分と考えてしまうから困る
455名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:31:17 ID:swp/dMlT
>>453
皇帝、金融なしでようやく勝てるようになった。(パンゲ制覇)

基本ルートは金を稼ぐために。

アルファベット→君主→市場→官僚→ギルド→銀行→教育・・・って感じかな。


>奴隷制使って急いで建てた後、次に何を建設するのか?

富の生産、軍事ユニット。

大体、ルネ前じゃエネルギー5位以下ってのがザラだしね。

裁判所よりは市場の方が儲かるでしょ。
456名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:38:12 ID:RIbz7ob3
プロ皇帝だが小屋経済では市場なぞめったに建てないでござる 意味ないし
457名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:38:12 ID:/4TI+GKe
>>455
パンゲアで君主制を自力研究するのなら
アルファベットすっ飛ばして君主制のほうが楽そうだ
あとギルドルート行くのなら教育はいらないで鋼鉄か科学的手法に一直線オススメ
もしくは教育が欲しいならギルドルートは自力研究いらない
紙や教育をバラまけばいい
458431:2009/07/10(金) 00:38:30 ID:np15H7ba
初期拡張ってゆーか
半島の隅だったのでケシクラッシュでユスティ殲滅後と
自由主義ちょっと後くらいのデータです。
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1294.zip

石があったのでピラミッド建設、ユスティをほぼ無力化したので空中庭園も建設。
技術者が沸いたので旧ローマ首都にアレク建設。
〜660年データ。

シャカも儒教に改宗したのでこちらも儒教に合わせて、遺産を取ったり取られたりしながら
徳川・ラグナルと防衛協定を結んでずっと内政のターン。
〜1700年データ。

その後、電気系遺産を独占しながらぬくってたら
ルイの文化勝利狙いに気付いたのですが、
いきなりシャカ連合に攻められて道教聖都を一旦奪われて、
シャカ主力がラグナルに向かったうちに戦車を量産して奪回、その後シャカ連合は壊滅させたのですが
ルイ文化勝利、という流れでした・・・orz

後から見直すと、何でこれで負けた?と反省しました。
大陸でみんな仲良し状態だったので、宇宙で勝つる!と安心していたのと
宇宙と思ってルイの文化勝利狙いを油断して発見が遅れたのと
フランス大陸にいたイザベラがいきなり蛮族にやられたためにぬくっていたのと
別大陸を攻めるのを面倒に思っていたw、のが大きかったのかなーと・・・
459名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:39:23 ID:/4TI+GKe
>>456
小屋経済ギルドルートカノンラッシュはなかなか使い易いでござるよ
460名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:41:19 ID:np15H7ba
>>458
非公式パッチ3.19使用の、大きいマップです。

大きいマップなら勝てるかなー?と思って
初めて大きいマップにしたのですが
後半になるほど重くてしんどかったので
標準以上の大きさではもうあんまりやらないと思います。
461名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:42:08 ID:jZOKb8lk
美学→(文学)→法律→数学→官吏
のがいい

何故法律をとるかというとAIが研究に選ばないので交換に使えるから
創始すれば長い間独占できるし、出来なくても多くのAIと交換できる
もっと上の難易度だと通貨は交換に出せないことが多い

天帝の場合などはアルファベットは特に優先して美学と交換しなくてもいいと思う
相手もう持ってるからね
哲学ジャンプの時までにとればおk
462名無しさんの野望:2009/07/10(金) 00:48:25 ID:O0oL8YYH
>>451
取ること自体はいいと思うよー
問題はそれをいつ取るのか?自力研究で取るのか?ってとこだね
難易度によっては自力研究で回り道してる間に自分の行きたいルートがAIと被ったりする
結果交換がままならなくなったりそういうのの繰り返しで技術置いてけぼり食らったり
確かに君主で人口増やすのは自分のゴール(ないしはラッシュ時期)早めるには無駄ではないけど
でも「”技術交換を含めての内政”という観点で見た時にそれは本当に近道か?」っていう視点も必要だと思う
そのへんやっぱりこのゲームはシムシティとは違う…ってことで
463456:2009/07/10(金) 01:21:52 ID:DDCMbZxB
>>459
それはもちろんわかってるしやったことも何回もあるんだが市場は建てたことないな
専門家経済の首都だけじゃね、いるの。あと初期ラッシュor開拓者ラッシュ後とか
小屋経済通常6都市とかだとまず建てないなあ
464名無しさんの野望:2009/07/10(金) 06:36:53 ID:ALnTCUCr
マルチの研究なんて定石ありまくりだろw
465名無しさんの野望:2009/07/10(金) 07:30:15 ID:jZOKb8lk
小屋経済だと
のちに世襲→民主主義に移行するから
幸福のために建てるときはある
466名無しさんの野望:2009/07/10(金) 08:08:01 ID:ZSC0oRAu
普通選挙は幸福に余裕がないとできないよな。
信教の自由とセットって感じだ。
467名無しさんの野望:2009/07/10(金) 09:28:18 ID:0XMFi0wy
俺は普通選挙ほとんど使わないな。
首都と民族用は偉人雇用都市になるわけだけど、
首都はOX建てるし、普通選挙ということは女神解禁だし、
代議の方がビーカーは出るんだよな。
ハンマーほしければ工房に張り変えるのもあるし、
革命一回分のロスを考えると宗教でもない限りやらんのよね。
パン多目に都市を作るスタイルのせいもあるけど。
緊急生産とかができるのはわかってはいるが、メリットがな。
プレイスタイルにもよるんかね。
468名無しさんの野望:2009/07/10(金) 09:38:55 ID:xpnnZi7O
黄金期中に買い物しまくって戻せばおk
金さえあればなんでもできる普通選挙
469名無しさんの野望:2009/07/10(金) 09:44:03 ID:/ANCvFUL
シド寿司に行った場合はどうしても代議制から変えられなくなる。
研究0%でも1000とか出たりするからなぁ。
470名無しさんの野望:2009/07/10(金) 10:30:00 ID:/4TI+GKe
丁寧に小屋スパムした普通選挙社会のハンマー出力はカースト国有化を超える
最強遺産はピラミッドやアレク図書館かワロス灯台との呼び声が高いが
個人的最強遺産はクレムリンを推す
まさにチート

もちろん弱点はカースト国有化に比べて都市が育つのに時間が大きくかかること
471名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:27:50 ID:kcBJqc+T
すいません。質問です。先程国王に初挑戦したのですが中世あたりから国境ぞいの都市の文化の押されぐあいがひどく色々ときついのですがどうしたら文化負けしずらくなるのでしょうか?
472名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:37:02 ID:/4TI+GKe
逆に考えるんだ
文化圧しされたら困るではなく
文化圧しされたら国境問題が減るとそう考えるんだ

まあ上記だとなんの回答にもなってないので
素直に宗教建築物建てるしかないんじゃないか
大抵俺は文化圧しを受け入れるが
473名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:38:20 ID:3gM3U1l6
森林は改善していないタイルに繁殖しますが
道がひいてあるところは森林は繁殖するんでしょうか?
474名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:55:29 ID:ZSC0oRAu
>>471
・首都圏に金や宝石があれば、ユダヤ教や儒教創始を狙ってみる
・普通の立地でも哲学一番乗りで道教創始を狙う
・染料があれば演劇から劇場を早く建てる
・象があれば美学とりゼウス像 150ハンマーで文化+10
・1000年経過で文化出力が倍になるボーナスを有効に使う
・上記の効果でストーンヘンジはまじやばい 隣国がとったらラッシュを考えよう

ただし、勤労の遺産ハンター(アウグストゥス、ルイ14世、ラムセス、ワイナ・カパック)や
技術Flavorが文化+10のガンジーやハンムラビ相手には通用しない。戦争で黙らせよう。
475名無しさんの野望:2009/07/10(金) 11:57:03 ID:zpAb/IRs
>>471
国境沿いで文化押しされそうな都市は、生産都市にして、文化出す
建築物をたてる。遺産建築を早める資源がある場合それに対応した
世界遺産がいい。 宗教を広めて大聖堂をたてるのもいい。
徹底的にやれば逆にこっちが文化で押すことができる

カースト国有化で表現の自由を使えない場合は、素直に文化圧迫してくる
都市を攻め取る。
476名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:05:48 ID:O0oL8YYH
>>471
文化で抵抗する場合は目的にあった技術を適宜取った上で文化系建造物にハンマーを
平たく言えば音楽(聖堂)ナショナリズム(エルミタージュ)ですね
切迫した状況であれば多少不利な交換や自力研究が必要になるかもしれません
ちなみに他の都市より余分に文化が必要になるということは…
「まずは近いAIに向けて拡張していけ」ってのはこういう要素から繋がったりもします

あとこれは違ったアプローチになるのですが抑えておくとかなり違いが出るってのを一つ
音楽を持って独占する隣国が居た場合、その文化押しはかなり強烈です
かといって音楽自力研究による回り道が致命的な難易度もあります
そうなりそうな隣国に早期に技術交換で文学を渡すなんていうのは悪手になるでしょう
だとすれば文学独占状態からそれを交換して音楽ルートを目指してもらうべきAIは誰なのか?とか
誰かが音楽を取った後なら隣国に文学を引き渡しても構わないかな?とか
よし狙い通りこいつが音楽一番乗りならそのうち交換してもらえるかも?とか
技術交換は内政にも外交にも影響を与えるって視点を持って考えてみるといいかもしれません
477名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:13:00 ID:xpnnZi7O
聖都が決まる仕組みがいまだにわからん
478名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:13:53 ID:DDCMbZxB
リアルシャカなオレは国境押されたら即準備して宣戦布告
外交?自分の勝利?男にはそれより大事なことがあるんだ
479名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:20:56 ID:6JO+NxPj
ぶん殴って属国にしちゃえば良いんだよな
480名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:30:25 ID:Qb0TIzsg
リアルルイ14世の俺は
どんな都市でも文化転向させて見せる

というやつはいないのか
481名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:48:43 ID:kWmdUXAV
>>471

よろしいならば戦争だ
482名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:54:22 ID:ruualXai
都市拡張のタイミングがわかりません
首都人口4くらいで開拓者3,4人作ったくらいで入植地がなくなってしまいます
自国の文化圏の微妙な立地でも都市を作るべきでしょうか?
難易度は貴族です
483名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:56:30 ID:c0AqZ7T/
今から始めるんだったら、無印orデラックスパックのどっちがおすすめ?
リーマンなんで基本的に土日にしかできんので
無印でもいいかなという気がしなくもないが。
484名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:57:48 ID:V8T0hyTv
あまりのめりこみたくないなら
無印のほうがシンプルでいいよ。
485名無しさんの野望:2009/07/10(金) 12:58:54 ID:V8T0hyTv
BTSやりたくなったら後で買い足せばいいし
486名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:02:27 ID:c0AqZ7T/
サンクス。とりあえず無印買ってくるわ。
487名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:05:32 ID:eF6inNzs
国王・徳川で勝てずに何度もやってるんだが、
6都市くらいで自由主義レースには勝てるんだけど、ちょうどその辺りから
チート拡張のAIの領土にも小屋が充実してきて研究で付いて行けなくなる。
ルネサンス期以降のプレイ方針はどうするのがいいのだろうか
文化勝利は狙わない方向で
488名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:15:33 ID:DDCMbZxB
>>482
貴族で人口4とか5で開拓者だすのはタイミング的にはあってるよ
もし加速していたいなら青銅とって伐採すればいい
それよりも問題なのはたぶん入植する場所かなあ。都市圏かぶらせないように入植してない?
どうせタイル全部使えるようになるころには勝負決まってるんだから、かぶっても気にしない方がいいよ
とりあえず画像かなんかあった方がもっと的確にアドバイスできるんだが
489名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:18:35 ID:O0oL8YYH
>>482
いまいち状況が見えないですね…そういうケースに陥ることはほとんど無いと思うんですが
地形改善無しでの首都人口4で拡張開始したとか?
開拓者一人につき過剰な数の弓兵や労働者を作っているとか?
普通サイズパンゲア10文明設定でやってるとか?
運悪くそうならざるを得ない立地を引いてしまっただけとか?
都市間距離を離しすぎていて土地面積はあるのに都市数伸びないとか?

開始や拡張終了時のセーブデータがあればアドバイスも出来るのですが…
適正人数設定であれば目標は6都市拡張です
その難易度と立地と設定における最適なタイミングを測るには一個の星を繰り返し何度もどうぞ
490名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:19:02 ID:JPXoGsC0
>>462
シムシティはやったことないから引き合いに出されてもわからんちん…

高難易度では、ほかのAI文明が開発しない技術をまず入手して、(後略)
スタスタにも載ってたんだね。
よく理解してなかったところもあるからちょっと意識してやってみるわ。産休
491名無しさんの野望:2009/07/10(金) 13:27:55 ID:DDCMbZxB
>>487
必死こいて研究100%保つんだ。市場、銀行建てる暇があったら富生産するんだ。
首都でやることの優先順位は序盤の開拓終わったら研究施設建築>小屋育てる>その他 衛生幸福は頃合いを見て
小屋経済ならオレはこんな感じのプレイが多いかな。
こちらもセーブデータうpしてくれた方が助かる

492名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:05:50 ID:ZOItIpfQ
富生産(文化や研究も)は悪手なので、どうしても自由主義を1ターン早めたいとか、
緊急時以外にやる理由はない。
493名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:07:28 ID:ZOItIpfQ
失礼、よく考えたら文化生産だけは意味あるな。
都市単位の値だから都市間で融通できないし。
494名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:29:28 ID:kcBJqc+T
みなさんアドバイス有難うございます。
次プレイするときは宗教の創始を狙ってみようと思います。
495名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:33:14 ID:DDCMbZxB
>>492
研究力生産は悪手はわかる(研究力100%で黒字の時、うpグレ費用や普通選挙で購入したいときは除く)
だが富生産悪手は納得いかないな そら倍速資源持ちとか勤労なら遺産換金狙うけどさ

質問スレで議論はしたくないんだがな…
496495:2009/07/10(金) 14:35:04 ID:DDCMbZxB
>うpグレ〜購入したいときは この部分逆だわ
497名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:36:23 ID:kcBJqc+T
あ、すいません。自分>>521です。
有難うございました
498名無しさんの野望:2009/07/10(金) 14:58:29 ID:O0oL8YYH
>>490
「このゲームは一人黙々とやる箱庭内政ゲーではなくて競争相手(AI)の存在するレースだ」
っていうこと伝えたくて引き合いに出してみただけっす
いまいち意味不明だったみたいですいません

>>492,495
対極ですねー…星によって最善手が変わりそうです
ただし星ごと都市ごとの柔軟な判断が出来ずにちぐはぐなことするくらいなら、
どっちかに決め打ちしていくほうがいいかと思います
勘ですが、どちらの手法でも”それに応じた軍事や内政や外交をした場合”は勝率に大差ないかも?
仕様と手法を理解した上でどちらかに決め打ちすれば不死・皇帝あたりなら楽勝かも?
決め打ちのせいで勝率が落ちたり千載一遇のチャンスを逃したりするのは天帝レベルくらいかも?
個人的には「究極的には決め打ちしてしまうことが悪手」かなと思ったりします
499487:2009/07/10(金) 15:00:12 ID:eF6inNzs
ではちょっとアップしてみます。
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/242.zip

自由主義ボーナスで火薬を取った後テキトーに共通規格をクリックしたのでギルドを研究してる所みたいです。
既に悪手な気がしますがこれ以前のデータが無かったので・・・

たぶん隣のド・ゴールさんを怒らせてカウンターを狙ってたのにバチカンに休戦させられた直後ですね。

この後最北端にもう1都市建てますが研究で迷走して遅れを取り始めます。
500名無しさんの野望:2009/07/10(金) 15:12:26 ID:ywFPF7EV
てst
501名無しさんの野望:2009/07/10(金) 15:16:18 ID:zpAb/IRs
富生産は普通に使うじゃん

生産都市が暇になることもあるし、
研究を進めたいときは必要
得にカースト国有化使ってる時は多い

502名無しさんの野望:2009/07/10(金) 15:41:35 ID:XaQet2Ek
戦争下手なんですが、このサイトのこのページ読むのおすすめとかいうのありますか?
503名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:04:44 ID:MrKeNCkd
スパイ活用始めてみたんですが
スパイポイントはあるのに都市施設を破壊するコマンドが出ない都市があるのはバグでしょうか?
504名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:18:43 ID:PEpkLxtW
yes
創造志向 ストーンヘンジ等でモニュメントが無い都市だと、施設破壊のミッションが表示されない有名なバグだね
3.13非公式パッチを入れると解消されるよ
505名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:25:30 ID:MrKeNCkd
>>504
ありがとうございますパッチ入れて早速破壊してきます
506名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:36:41 ID:TP5uoNC2
>>499
開けんなあ
自由主義あたりで研究力いくらくらいなの?
507名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:47:32 ID:pmmIaqJg
キャプション入力って一旦球体モードにしないとできないんでしょうか?

球体モードにするとズームアウトして資源ポップも消えてしまい狙ったところに入力できないこともあり、
ズームインすると球体モードが外れてキャプション入力もキャンセルされてしまいます。

もしやショートカットがあるとか?
508名無しさんの野望:2009/07/10(金) 16:57:35 ID:qKlTXsPV
Alt+Sでできなかったっけ
509名無しさんの野望:2009/07/10(金) 17:00:50 ID:pmmIaqJg
>>508
おお、有難う
510名無しさんの野望:2009/07/10(金) 17:57:29 ID:Be7sgTHi
>>499
なんか開けないと思ったら非公式3.19入れてるっぽいね

・ユニットが少ない
布告させてカウンター狙ってる割に、この時点で侵攻主力がマスケ6侍5カタパ1
恐らく、ユニットが足りなくて戦争が長引いた結果、研究置いて行かれてる
というか全体的に仲良し大陸だからライフルまで待って開戦でいいのでは
・首都圏が食料過多で使えてない食料資源多い、もったいない
首都に食料資源が4つもある上に草原ばかりの立地だから、
第二、第三都市は首都の食料を借りれる位置でよかった
・都市作るのが遅い
奈良の人口から見るに、後背地への拡張が遅いように見える
・国教設定してあるのに宗教制度がデフォのまま
同宗教がハンニバルだけなのでどうしてもハンニバルと仲良くなりたい展開でもなければ
信教の自由にする方法も
・スパイポイント10%振ってる割に、攻め込む先に集中してないしスパイユニットもゼロ
防諜目的なら主要都市にスパイを配置したほうが安上がり
・生産都市大阪の改善が変
農場張って技術者雇うより、鉱山改善してそこに市民配置
・衛生兵2は1とほぼ同じ
隣のマスに影響を及ぼすってだけで回復量は1と2だと変わらない
回復量欲しいなら、大将軍定住させてないで衛生1持ってる槍兵を衛生兵3に
・自由主義で活版取れたのに火薬?
活版自力開発するなら、活版を自由主義ボーナスでとって火薬自力開発のが得
511名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:01:47 ID:x5gTOJg7
先日Civ4のデラックスパックを買ったんですが、WLのシナリオをやる以外はBTSでずっとやるべきですか?あえて素のCiv4をやる必要はありますか?
512名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:04:23 ID:ZOItIpfQ
>>498
もちろん決め打ちではなく、天秤にかけて判断した上での結論です。
多少の悪手が混じっても(他の判断が同等に適切なら)勝率が余り変わらないというのは
否定しないが、それぞれの一手の良し悪しに目を瞑っていいという話にはならない。

富生産は、ごく短期的なスパンでは有利になることもあるが、長期的には素直に
商業都市を育てたほうが伸びるよ。
(でなきゃ誰も商業都市なんて作らないで、生産都市だけで研究を進めるし)
513名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:06:10 ID:3gM3U1l6
川沿いの保安林ってコインでますよね?
514名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:12:14 ID:ZOItIpfQ
>>513
水車を建てられるタイル(川の流れに平行に接してるタイル)なら出る。
斜めに接してるタイルは出ない。

森がなければ斜めでも商業出るのに‥。
515名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:36:51 ID:3gM3U1l6
あー、斜めはでないのか・・・・
ありがとうございます、疑問が氷解しました
516名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:43:18 ID:U3HuYFR7
富生産のつかいどころは結構あるよ
これを悪手というのは頭が固い中級者にありがち
517名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:51:40 ID:O0oL8YYH
>>512
これがただの箱庭ゲーだった場合、もちろんそういう結論で間違いないと思います
ただし本ゲームの性質上、軍事・外交・内政のうち一部分を切り離して論じることに大きな意味はないと感じます
短期的利益の追求の末に至った戦争が更に大きな長期的利益を生み出す可能性も否定できません
518名無しさんの野望:2009/07/10(金) 18:57:12 ID:kAb5H7jj
議論は本スレでやれ
519名無しさんの野望:2009/07/10(金) 19:20:00 ID:eF6inNzs
>>510
なるほど・・・いろいろ勉強になります
確かに活版印刷の方が国力増強になっていいですね。
で、ライフリング1直線でその後化学ルートを伸ばして共産主義って感じでいいんですかね
奴隷解放関係は交換で入手でしょうか。

宗教制度は組織化にしたつもりだったんですがうっかりしてました
ユニットが少ないのはド・ゴールは技術で遅れてるから防壁篭城で侍無双かなと思ったら意外と被害が大きかったからですかね。
相手に早めに宣戦させる事だけが目的だったので、戦争したままライフルまであしらってればいいかな
と思ったんですがちょっと無駄な行為でしたね。
大阪の鉱山は主戦場だったんで破壊されたんですね。
520名無しさんの野望:2009/07/10(金) 19:45:02 ID:l2ldJ6T2
>>514
保安林だけ特別仕様?
521名無しさんの野望:2009/07/10(金) 19:54:02 ID:B/a24CFz
3.19パッチなんだけど
COMがCOMに参戦要求する割合が高くなってる?
弱小国に攻め込んだら2〜3ターンで俺脂肪のパターンが増えた気がする。
522名無しさんの野望:2009/07/10(金) 20:00:26 ID:UOgNK5Ih
先制攻撃の効果を教えてください
お願いしますから
523名無しさんの野望:2009/07/10(金) 20:18:24 ID:/4TI+GKe
>>512
>>生産都市だけ
なんという俺
大スパイ万歳
大科学者や大商人でもいいや


正確には生産兼異人さん都市だけだな
524名無しさんの野望:2009/07/10(金) 20:36:06 ID:0dDN2bin
富生産はテク開発一番乗りボーナスを狙うときや、序盤の超ラッシュで研究0%でも赤字な時に使えるからまだいいよ
研究力生産の意義が全く見当たらねぇ・・・
全世界の都市に伝播した宗教聖都持ってて、研究100%でも黒字の時に使うのか?あ、ありえねぇ・・・
525名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:01:23 ID:aPHATwTT
>>524
100%でもあとちょっとたらねぇ! たった5ビーカーのために技術獲得が1ターン延びるだと!?
それは許可できない! 許可などできるわけがない! どうすれば! ああどうすれば!!!
そうだ! 研究力を生産すればいいんだ!!!
526名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:20:10 ID:ZOItIpfQ
>>517
うん、だから自由主義を1ターン早めたいなど、ごく短期的なスパンでは有利になる
こともあると最初から断りを入れている。

箱庭ゲーならば正しいという理屈が理解できてるなら話は早い。
基本的に富生産は効率に劣る悪手であるという点には異論はないだろう。

その上で例外的なケースがあることは否定しないが、それが一般論であると
誤解させるような回答だったので、差し出がましくも突っ込ませてもらった。

特に今回の質問はAIの小屋が育ってきて研究がついていけなくなるという話なので、
例外的な短期スパンの話に脱線するより、ゲーム全体を見通した基本的かつ長期的な
戦略を答えたほうが適切だと判断したので。
527名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:23:12 ID:RIbz7ob3
>>526
富生産と小屋育てるのはいっしょにできるだろ
528名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:24:50 ID:ZOItIpfQ
>>520
一般仕様だよ。
川沿いに建てることで商業が増えるタイル整備には共通した振る舞い。
MODで新しいタイル整備を追加しても、やっぱりそうなる。
(斜めでも増えるようにするには、SDKを弄る必要がある)
529名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:32:13 ID:TP5uoNC2
富生産が悪手=生産都市に小屋の人か?
530名無しさんの野望:2009/07/10(金) 21:33:13 ID:S3TG3Qy4
富生産は基本的に悪手だが、小屋より立ち上がりが早いから、
国家遺産建築のための数合わせ都市で、目的の建築物を
建て終えた後富生産にして放置するのはよくあること。

後発都市のため小屋を育てる時間が無いとも言える。

もちろんそんなゴミ都市でもスパイなり飛行船なり、ハンマーの
軽いユニット生産を担当する手もあるが、経済に貢献しなきゃ
ならん局面だったらやらざるを得ない。
531名無しさんの野望:2009/07/10(金) 22:29:52 ID:/vOhlgKb
富、研究生産は帳尻合わせみたいなもんじゃね極端な話
あとは戦争狂の人がめんどくせぇとりあえず富生産しとけって感じか
532名無しさんの野望:2009/07/10(金) 22:35:35 ID:Qy4HwSvM
3.19非公式入れてテク何とか選ぶと平原+山ばっかりって地形が結構あるから
そういう時は研究や冨生産するな
533名無しさんの野望:2009/07/10(金) 22:40:13 ID:l2ldJ6T2
>>528
そうだったのか……
川沿い+斜めには金銭をあてにしない、たとえば農地を作った方がいいのかな
534名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:03:02 ID:YyHaxZRY
>>533
そうとも限らない
金融志向なら川沿いコイン+あと1枚のコインを稼げれば+2になって志向の効果でさらに+1
535名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:21:28 ID:l2ldJ6T2
え、川沿い+斜めはコインが追加されないという話だったけど
>>513から続いてる
536名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:27:44 ID:aH4gBo6R
そもそも国立公園ある都市にしか保安林とか使わないだろ
なら畑より保安林作ったほうがいいと思うが
537名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:41:58 ID:ZSC0oRAu
偉人都市じゃなくても、ツンドラの森は幸福と衛生目当てで保安林にしたりもする。
538名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:49:57 ID:/4TI+GKe
>>524
カースト国有化の時は必須テクだぜ
研究力はハンマーから直接産出


研究力生産や富生産が使いこなせるようになると高難易度の勝率が大きく上がる
中盤はスライダー100維持に
終盤はユニット維持費の産出に大活躍
勝利目標が制覇だったりしたときはビーカーなんて大していらないからな
ピーク時に700も出てれば十分
あとは核なり戦車なりで踏み潰せばおk
539名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:53:14 ID:wMQgXZXP
Wikiのレポに属国に研究や攻撃目標を指示できるとあったのですが、
具体的にはどのような操作をすればいいのでしょうか?
540名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:56:00 ID:YyHaxZRY
>>535
まず川沿いは斜めとか関係なくもとからコインが1あるよね。これが>>534で言ってる川沿いコインね。
そして>>528が言ってるのは「川沿い限定でコインが+されるタイル整備」の話ね。
川沿いとか関係ないタイル整備、例えば小屋なら川沿い+斜めでもコインは+されるでしょ
541名無しさんの野望:2009/07/10(金) 23:59:34 ID:l2ldJ6T2
>>539
外交で話しかけてみると選択肢が出てるよ
542名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:00:17 ID:6KuZ5B8c
>>540
なるほど、そういう違いが……
詳しく説明してくれてありがとう
543名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:01:25 ID:Uu0pNH0A
3だけど
うまい人の画像見ると、炭鉱ばっかで灌漑が少ないのはなぜ?ご教授下さい
544名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:13:08 ID:gjKVraX2
気のせいだろう
鉱山に見合った食糧は必ずあるはず
545名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:14:38 ID:D0iso+k2
3だけどってCiv3か?
546名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:15:42 ID:P6ZDkNxi
労働者を自動にしてると農場ばっかつくるよね。そんなにいらんのに。
風車や水車で食料稼いでるのかもしれんね。
547名無しさんの野望:2009/07/11(土) 00:25:33 ID:gjKVraX2
カースト国有化時の水車は最強改善だからな
共産水車から食糧を得てるなら農地はないかも
548名無しさんの野望:2009/07/11(土) 01:00:50 ID:YkkCV5X5
食料豊富な立地になるように計画立てて都市建設してるってのもあるね
あとゲーム後半の画像なら生物学や寿司屋で食料がMAPの農地以上に供給されてる場合も
549名無しさんの野望:2009/07/11(土) 02:04:20 ID:DaDrU/4O
マルチの時間部屋とIRCの違いってどういう点があるの?

配信見ててもIRCが格段にレベル高いとは思わないんだけど、時間部屋より面白い試合展開が多い気がする
550名無しさんの野望:2009/07/11(土) 05:10:49 ID:w1pjVuJl
ある程度上手い人が必ず何人かいるから、ゲーム展開が安定してると思う。違いはそんくらいじゃない?あと変な人が入って来にくいとか。
551名無しさんの野望:2009/07/11(土) 07:35:45 ID:oh2QCxrn
ゲームの途中で難易度を変更することはできますか?
間違って酋長で始めたんだけど、貴族に変更したいです。
552名無しさんの野望:2009/07/11(土) 08:46:31 ID:hhiaqNdY
初都市で20ターンで開拓者だせるような
立地になるまでリロードするのは基本ですか
553名無しさんの野望:2009/07/11(土) 09:13:50 ID:6KuZ5B8c
それ、食糧資源がひとつかふたつあればいけるような
554名無しさんの野望:2009/07/11(土) 09:35:29 ID:YkkCV5X5
>>551
無理
プログラム詳しい人ならいろいろ弄って出来るかも知れんけど・・・

>>552
1ターン目から開拓者作り始める場合ってこと?
リロードなんかしなくても帝国主義志向の指導者を使えば大抵の立地で20ターン以内で出せる
というか先に労働者作って首都の資源を改善しつつ、首都人口が2〜3に増えてから開拓者作り始めるのが定石
1人目はともかく2人目以降の開拓者出すのはこの方が速くなる
1ターン目から開拓者作るなんて、余程らいばるが近くにいて良い立地取られたくないって時の苦肉の策だわ
555名無しさんの野望:2009/07/11(土) 10:05:40 ID:80OETAvR
>>
551
ならば、心の難易度設定をするのだ。

取りあえず、研究スライダーは70%以上にしないとかな。
556名無しさんの野望:2009/07/11(土) 11:32:36 ID:JjCTdugq
重商主義の利点がわかりません、あれ使うと研究落ちる気がするのですが

専門家追加ってのが今いちわからない・・・
557名無しさんの野望:2009/07/11(土) 11:39:52 ID:D8EMYJ15
貿易が自国だけになるからね
自由経済まで改革しなくてもいいと思う
558名無しさんの野望:2009/07/11(土) 11:50:21 ID:j1PTCqWK
1都市につき一人無償で専門家を雇える
559名無しさんの野望:2009/07/11(土) 11:51:15 ID:JjCTdugq
マルチでよく使われるのは他国に貿易させないためってことなのですかね
560名無しさんの野望:2009/07/11(土) 11:52:52 ID:6gCmYZqf
海外交差路が消える自由の女神と考えれば良いか。
561名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:00:59 ID:JjCTdugq
なるほどありがとうございます。
562名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:09:18 ID:YdcPFIqp
哲学志向の有無で大体最終的に偉人排出は何人くらい変わると思いますか?
経験、感覚的にでいいので参考にお願いします。
563名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:14:28 ID:yUUaEM9q
デラックスパック買ったけど無印+BTSだけでよかったのか?
今更だけど

まあいいや
564名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:14:32 ID:FdzeKql2
3人は多く出る気がする。
565名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:30:53 ID:PtF9lWmy
>>563
あーあw
566名無しさんの野望:2009/07/11(土) 12:38:56 ID:D0iso+k2
DXの方が安くね?
567名無しさんの野望:2009/07/11(土) 13:03:44 ID:J97ix74P
重商主義のデメリットは他国と交易ができなくなることだから、
他国と交易ができない時に採用すればデメリットが関係なくなる。
568名無しさんの野望:2009/07/11(土) 13:39:14 ID:j1PTCqWK
>>563
あーあw
また一人リアルを捨てるやつが現れたか
569名無しさんの野望:2009/07/11(土) 15:18:52 ID:80OETAvR
重商主義にしておけば、他国の企業進出を阻止できる。
570名無しさんの野望:2009/07/11(土) 15:52:32 ID:2SqOg74a
重商主義のメリット?そんなものは徳川と仲良くできることにつきる
571名無しさんの野望:2009/07/11(土) 17:11:26 ID:/iGaMV8D
>>570
おっとルーズベルトを忘れてもらっちゃ困る
572名無しさんの野望:2009/07/11(土) 17:26:35 ID:XsH1/cVc
>>556
黄金時代で偉人+100%される間だけ、代議制+平和主義+重商主義のコンボで
偉人をポイントを貯めるという手もよく使われる。
573名無しさんの野望:2009/07/11(土) 18:53:07 ID:yUUaEM9q
さあNODVD化も済んだしあとはやるだけ

>>568
3で1000時間超の人間なんでもう手遅れw
574名無しさんの野望:2009/07/11(土) 21:18:57 ID:wG3vDjYe
NODVD化ってどうやるんだ?
575名無しさんの野望:2009/07/11(土) 21:33:29 ID:LGjb4Hw0
576名無しさんの野望:2009/07/11(土) 21:34:22 ID:q+/K6gf5
英語版なら3.19で公式にディスクレス起動可になってるぜえ
577名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:13:27 ID:I8oSV4hw
NoDVD化しても起動しないんだがどうしたらいいんだ…
578名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:18:37 ID:w4lTa0Mc
やっぱり外交がどうもよくわからない。
王権マンサに前触れなく立て続けに宣戦された。
王権とは宗教あわせて不満ないレベルだったのに。
どうすりゃいいんだ。
579名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:24:43 ID:gjKVraX2
ワンコンの宣戦率の高さはカパック並
580名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:29:05 ID:XQ/SH5rg
プレイ国家は日本、指導者は徳川家康で、状況はセーブデータの通りです
今からライフルラッシュを仕掛けようと思い、トレブシェットを生産中なのですが
どれくらいの数があったほうがいいでしょうか?
対象国はビザンツのユスティニアヌスあたりを予定してます

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1307.zip

Pass Civ4
581名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:34:05 ID:80OETAvR
>>578
エネルギーが低すぎるんじゃない?

あと国境の都市の軍備が低くかったりすると宣戦される可能性が高くなるよ。
582名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:48:51 ID:XQ/SH5rg
>>580
追記です、CGEを入れてます
連レスすみません
583578:2009/07/11(土) 23:55:08 ID:w4lTa0Mc
>>581
直前までチンギスと戦争してて軍備はわりと整ってたはず。
国境は反対方向だから王権マンサ側の軍備が薄くなってはいたかも。
でも他方面に軍備さく余裕ないしなあ。
次から気をつけてみるよ。サンクス。
584名無しさんの野望:2009/07/11(土) 23:58:14 ID:JqRR37M5
主敵がいないAIが隣接してたら不満がないでもある程度警戒したほうがいい
でもまあ不満がないなら滅多に宣戦されないよ
585名無しさんの野望:2009/07/12(日) 00:10:42 ID:e+P/tDfL
>>580
敵がまだ長弓マスケ主体の時のライフルラッシュは都市防御さえ0%にしてやれば無敵、徳川ライフルならなおさら
よって1ターンで都市防御を0%にできる数さえあればいいので、敵都市に防壁あると考えても10体程度でいいんじゃないかな
敵に馬がないので側面攻撃の危険もないし
ただ城が建ってると10体でも1ターンで削りきれないので数ターンかけるかスパイ反乱で

むしろライフルをいかに早く大量に作るかだなぁ
東京は生産都市なのに畑多すぎてニート大量発生、氾濫原畑とモロコシに灌漑ひく用の草原畑以外は全部工房にしよう
あとは薩摩にグローブ座建ててライフル徴兵都市にもしたいとこだね、食料資源4個は素晴らしい
586名無しさんの野望:2009/07/12(日) 02:56:57 ID:0fLGFuh8
>>580

ちょっとだけやってみた。

トレブの量を聞かれてるけど、一目見て問題なのは、ライフルをどう数揃えるかだと感じた。
ライフルRしたいとのことだけど、その軍備の状態だとアップグレード祭りはきつい。
通常生産でライフル捻りだしてもいいけど、相当スローペースになる。
となるとライフル徴兵が一番手っ取り早い。
劇場の数をとっとと6つ揃えて薩摩にグローブ座を建造しよう。
徳川さんの強さはなんといっても火器ユニットの凄まじさ。
音楽→職業軍人で騎兵隊を作っては、徳川さんのメリットが全く活きない。
そこで研究ルートはライフリング→化学→鋼鉄へと進もう。
これでトレブを溜め込んだことが幸いとなって、カノン砲へとアップグレードできる。
首都にいるハゲを叩き起こして黄金期発動。
国民国家と神権政治を導入。グローブ薩摩で毎回、海沿いの屑都市で人口が許す限り赤紙を発行。
兵舎+ユダヤ神権で徴兵ライフルはLv2ユニットになる。
徳川ライフルさんなら急襲を即つけることができる。その強さは隣の赤服をタイマンで沈ませるほどだ。
ライフル20前後揃えることができたらユスティに宣戦。最低でも聖都2つはいただこう。
その後もカノンライフルで問題無く大陸を制覇できるだろう。
587名無しさんの野望:2009/07/12(日) 03:06:23 ID:0fLGFuh8
>>580

余計なお世話かもだが、外交内政について

まずこの時代になっても他大陸文明を発見してないのは、ゆっくりしすぎた結果がこれだよ状態。
といっても1人イスラム教でぬくってる後進国のヘボ文明と予想、多分先生。
生産都市の人口とニート率がファッキンなことになってるので、まずはトレブを全部生産都市へ移動。
王建と通商、絹と香辛料を鉄馬を材料に輸入。
余ってる衛生資源を材料に、エリザベスから豚と小麦を輸入。
組織宗教を選択している割に、国教であるユダヤ教の布教率が悪い。全都市に布教すべし。
生産都市の草原農場は、北のもろこし灌漑用以外は全部工房にしてかまわない。
首都の遺産がストーンヘンジにチなんちゃらの影響でハゲ率100%、しかし聖都無しななんともな状態。
首都北の宝石は近かっただけに、序盤なんとしても有効活用したかったところ。
川沿い捨てて馬の上に都市建てたことや、金の上に都市建ててる所等微妙な都市設計が憎い。
おかげで薩摩のパンが凄まじくはあるが。
そもそも異宗教のユスティモンテの国境都市に配備されてる軍隊が斧1ずつってのは、挑発としか思えない。
カタフラクトが数体侵入すれば、トレブ中心軍備の日本は融けてしまうぞ。
それでも都市改善の基本はできてるので、労働者を走り回らせればすぐ軌道に乗るのがまた面白いところ。
588名無しさんの野望:2009/07/12(日) 03:21:10 ID:SvFQLTZj
画面の解像度って高いと重くなったりする?
グラフィックレベルとは関係ない?
589名無しさんの野望:2009/07/12(日) 05:23:53 ID:cpkj6XkZ
パンゲア標準に15文明ほど詰め込むと嫌でも戦争しなくちゃ勝てないから
戦争下手な人はやってみるといいかも。

下手だからって非戦ばかりしてたら限界が見えるしね。
590名無しさんの野望:2009/07/12(日) 05:39:09 ID:MFF5wW0Y
一つの都市を占領したら、なぜか別の2つ都市まで自国にいきなり編入されていた。
ライフルラッシュだから永久同盟のメッセージを見落としたわけでも無さそうだし、
これってバグだよね?それとも酔ってプレイしていたから気のせい?
591名無しさんの野望:2009/07/12(日) 05:39:17 ID:GPDZlCw1
>>588
解像度は高くしても問題なし。主にAIの考慮にCPUパワー食うみたいだから。
とりあえず指導者との面会が重いので、グラフィックレベルは低にして、
iniファイルのSetMaxFrameRateを60くらいに設定してやるといい。
592名無しさんの野望:2009/07/12(日) 06:08:15 ID:og/j8cIQ
>>590
沿岸都市バグかと。
593名無しさんの野望:2009/07/12(日) 08:34:07 ID:lV3fXuDh
ありがとうです。過去ログ調べたら結構致命的なバグとありました。
594名無しさんの野望:2009/07/12(日) 08:50:55 ID:g0SnNOk1
最近Civ4はじめた。
戦闘用のユニットが増えると管理するのが非常にめんどいんだけど、
みんなどうしてるの?
595名無しさんの野望:2009/07/12(日) 08:59:10 ID:bulmfefm
同種ユニットをまとめて移動すると言うコマンドがあるがな。
596名無しさんの野望:2009/07/12(日) 09:42:34 ID:jx5iOrHM
始めたばかりならマニュアル熟読した方がいいな
597名無しさんの野望:2009/07/12(日) 10:22:36 ID:U2XA5v/n
マニュアルはヤギに食べられちゃったんです☆
598名無しさんの野望:2009/07/12(日) 11:26:37 ID:mH34rfxc
【Ver. 】 BTS(J) 3.13
【MOD】 CGE
【西暦】 BC.4000→AD.1675
【設定】 国王 バランスマップ スピード標準 モンちゃん
【URL.】 ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1308.zip
【一言】 今後の方針について

現在戦争中
サラディンを属国化し、アレクにそのまま攻め入ろうとしているのですが外交上の理由からちょっと厳しい気がする
テクノロジーはTOPグループから離されているのでアレクは食えてもその先がどうなるか
制覇を狙っていたのだが厳しそう。制覇以外はもっと厳しそう。
599名無しさんの野望:2009/07/12(日) 12:39:32 ID:v1ILyYjW
zipでしかあげないのはどうかとおもう
広く意見を求めたいなら2,3枚のSSも添えるべきかと
600名無しさんの野望:2009/07/12(日) 12:54:30 ID:jx5iOrHM
心狭すぎだろ
601名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:11:11 ID:txXDowJC
質問なんですが、オプションをいろいろ触っていたら
いつの間にかぺディア画面でユニットや建造物が動かなくなってしまいました・・・
何が原因だと思われますか?
602名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:13:23 ID:io+7R+mk
アニメーションをオフにすると動かなくなる。
603名無しさんの野望:2009/07/12(日) 13:33:51 ID:5+Db/47I
アニメーションを途中からオフにすると、
たまに労働者がバグって変な動きしないか?
604598:2009/07/12(日) 14:42:23 ID:mH34rfxc
【Ver. 】 BTS(J) 3.13
【MOD】 CGE
【西暦】 BC.4000→AD.1675
【設定】 国王 バランスマップ スピード標準 モンちゃん
【URL.】 ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1308.zip
     ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1309.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1310.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1311.jpg
【一言】 今後の方針について

現在戦争中
サラディンを属国化し、アレクにそのまま攻め入ろうとしているのですが外交上の理由からちょっと厳しい気がする
テクノロジーはTOPグループから離されているのでアレクは食えてもその先がどうなるか
制覇を狙っていたのだが厳しそう。制覇以外はもっと厳しそう。

>>599
これで大丈夫ですか?
SSだとわからないことは、ライフルうpグレ用の偉大な商人が一人寝てます。
605名無しさんの野望:2009/07/12(日) 15:23:41 ID:MGlbYhCB
>>604
これならスレイマンを先に叩くべき。

なぜなら、スレイマンとスーリヤの技術交換を阻止して発展を防げるし、
ライフル、カノンがある今なら、スレイマンに負けないだろう。

スレイマンの都市は少なそうだから長期戦になりそうもないしね。

スレイマンの後はスーリヤを始末。

でも、もしかするとスレイマンに宣戦すると他のどこからか宣戦される
かもしれないけど、何とかなるだろ。
606名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:10:24 ID:QIa6YhGP
敵を最後1都市だけにして周囲を完全に包囲してる時すら降伏せず属国にならないことがあるんですが
属国にするにはどのような要素が関係してくるのでしょうか?
607名無しさんの野望:2009/07/12(日) 17:57:55 ID:0fLGFuh8
>>604

ちょっとだけやってみた。

http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1312.zip

まずヒンズー聖都をゲットできているので、これ以上サラディンを攻める必要性は薄い。
かといって属国化すると、アレクとはまず喧嘩になるだろう。
アレクが火薬系ユニットを導入する前に蹂躙できればいいのだが
クメールとアレクの蜜月っぷりを鑑みるに、ライフリングはユダヤ教国にばらまかれるはず。
カノンの数はなかなかの規模だが、攻勢戦力が長弓というのがなんとも。
防衛志向ならまだしも、攻撃志向が死ぬ長弓主力はかなり微妙。
やはりここは歩兵を中心に戦力一新を図るべきだろう。
大商人を産ませつつ内政に励む。ということでユダヤ教を広めて組織宗教を採用。
幸いなことに憲法は終わってるので、鋼鉄と金でクメールから企業と神授なんちゃらを交換。
組織宗教ボーナスで親しみ状態に。クメールとの技術取引に制限がかからなくなった。
よって技術先進国を操るという搦め手で外交バランスを取る。
神授をばらまいて小銭を得つつ大量生産と進めば、後は都市数を活かして工業化Rを遂行。
大量生産の後は国有化とファシズム&軍事科学を研究。英雄都市に士官学校建造が目的だ。

ちなみにスレイマンは攻めない。勿論聖都二つは魅力的だが、シャルルと日本との国境線が問題になるからだ。
むしろスレイマンにクメールをけしかけ、ユダヤ技術同盟にヒビを入れる方向を選択。
徳川シャルルもこれに続くが、技術の差でなんとか踏ん張るだろう。
一番の強敵はアレク、領土の広さからいえば彼を叩かなくてはいけない。
上のデータは歩兵カノンR前と後、後のデータではサラディンとアレクの属国化が完了。
モアイ製鉄所都市が災害に遭って、ペンタゴン建造に失敗したことも良い想い出。
大量生産も寡占状態を維持できているので、戦車に頼らずとも制覇できるだろう。
608名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:00:18 ID:NISKco60
>>585-587
ありがとうございます、今からやってみたいと思います

どうも外交や内政のコツというか仕組みみたいなものわからないのですが、やっぱり数をこなすしかないのでしょうか?
609名無しさんの野望:2009/07/12(日) 18:53:09 ID:0fLGFuh8
数をこなすしか無いというのが一番ではあるけど
コツを掴むには、苦戦した上でギリギリで勝つ、という経験が意外と大事かもしれない。
自分も皇子で燻ってた時期があったけど
国王でアレクとブルに4都市封鎖された(戦略資源無し)後で
なんとかボンバーR成功させて制覇勝利できたことがあった。
その後はすんなりと皇帝以上で通用するようになった。
ということで、諦めないことが大事。
610名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:23:29 ID:NISKco60
>>609
なるほど、数をこなしつつ、苦境に立たされてもあきらめないのが大切ですか

あの徳川でクリアした後もしばらく徳川でがんばってみます
611名無しさんの野望:2009/07/12(日) 19:42:17 ID:K7/Shhmp
自由主義一番乗りできないと嫌になってやめてしまう。
将軍くらいで俺様つえええプレイが俺にはお似合いさ。
612名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:19:56 ID:ZuOU5X39
>>606
座牛とか最後の1都市焼却するまで降伏しないことがあるな
焼きすぎだとダメなのか何なのか判らんけどその辺のまとめってないのかな
613名無しさんの野望:2009/07/12(日) 20:29:40 ID:XyFkeiS2
征服勝利のみにポチいれたら終わらない件について
614名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:00:03 ID:pW9/LxBp
ようやく皇帝で勝てるようになってきたけど未だに企業を使った事がない
というか、使い方がわからない

使うと便利?
615名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:19:20 ID:e+P/tDfL
食料系とハンマー系の企業は便利だよ、特に寿司屋とマイニング社
現代兵器戦争や宇宙勝利するなら企業があるかないかで結構違う
逆に言えば現代兵器登場前の戦争で比類なき大国になってたり、外交勝利目指してる場合は使い道ないとも言える
616名無しさんの野望:2009/07/12(日) 22:58:42 ID:8b00X5Jp
寿司屋と鉱山社の力で非戦で宇宙に行ける事もよくあること。
617名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:00:45 ID:bulmfefm
>>614
MODであるLaRだと、EPを生産する「コーヒーハウス」、
新資源を生む「医師団」と言う企業があって便利だよ。
医師団のセールスマンはなぜか衛生兵2を持ってるから、
ベホマ探検家が1人しかいない場合、別場所にも派遣できてウマイ。
618名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:09:37 ID:YhE4bYap
>>614
マイニングはチート級。
619名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:27:47 ID:/PHhk5JM
企業使ったことないな 偉人いるし、地方維持費かかるし国有化で十分と思ってしまう
企業のすばらしさを伝えてくれ!!!!!
620名無しさんの野望:2009/07/13(月) 00:41:19 ID:ktYf4Qr6
パンゲア小国だと資源不足で弱いかもね
621名無しさんの野望:2009/07/13(月) 05:04:18 ID:NGWvyrVK
他国と既に差がついている展開でしか企業使ったことない
有効に使うためには文化系遺産を独占かつ、小国とかじゃないと無理かなあ
622名無しさんの野望:2009/07/13(月) 05:48:01 ID:2ubjEMKD
むしろ20都市とかそれ以上ある時に良く使う。
シド寿司と代議制だと、研究0%にしてもビーカー1000近く出たりするからスライダーを高く維持する必要もなくなってくるし。
マイニングなしでも、農場だっところや食料足りなくて使えなかったタイルを工房にするだけで随分ハンマーでる。
623名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:08:10 ID:m6psa8m7
まぁ、基本宇宙行く場合に頼るのが企業だわな
戦争屋は国有化が1番便利だし
ただ、宇宙行く場合に同じく頼りになる事が多い
環境保護主義との相性がイマイチなのがネック
624名無しさんの野望:2009/07/13(月) 06:46:32 ID:NI8m2Mei
資源は多いけど改善が設置できないツンドラ都市山盛りとかだと企業一択
625名無しさんの野望:2009/07/13(月) 07:00:36 ID:7pHpc4po
ゴミ都市ほど企業の恩恵が大きいよね。
626名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:42:08 ID:7Xkied0U
ラッシュの準備中に宣戦されたときどう対処しますか?
具体的には皇子〜国王でライフルラッシュ目指して火薬取得あたり、
トレブやメイスでパワーはほぼ同等を確保してる状況です。

自由主義後ぐらいなら防戦して講和→ライフルラッシュってやるし
共通規格が終わりかけてればライフル待つんですが、火薬付近だと
・全力で戦時体制に移行すれば1〜2都市は落とせそうだけど長弓で被害大。
・ライフルまで防戦するにはちょっと遠い。
って感じで対処に困ります。
627名無しさんの野望:2009/07/14(火) 00:57:28 ID:BU/Q062V
1-2都市は落とせそうってことは
侵攻してきた敵の遊撃スタックは問題なく撃破できるってことだよね?
だったらさっさと講和してライフリング取得などで世代に差がついたところで
こちらから改めて攻めればいいだけじゃないの?

なるべく早く制覇してスコアを伸ばしたい、とかでもない限り
無理して責める必要はないよ
628名無しさんの野望:2009/07/14(火) 01:02:48 ID:4aQT3+La
>>626
理由が無ければ一時講和の必要は無い。戦争を続けるリスクと利益を天秤にかける。
基本は防戦で、大将軍と英雄叙事詩を確保する。R先は必ず弱体化するし、経済も遅れる。
戦争中は宣戦依頼の敷居が下がるので共闘ボーナスが付けやすいし、宣戦の嵐も起こり易い。
629名無しさんの野望:2009/07/14(火) 01:18:31 ID:7Xkied0U
>>627-628
thx。
状況をみつつ防戦or講和で時間を稼いでライフル後に攻勢をかけるってことですね。

被害出るだろうなと思いつつもトレブメイスで攻めて講和、復興、ライフルって
やってたら第三国に離されすぎてないてました。
630名無しさんの野望:2009/07/14(火) 03:30:36 ID:caW0s6J+
中世とか長弓が硬すぎて攻めたくない
631名無しさんの野望:2009/07/14(火) 03:40:33 ID:/wmaKKdb
>>629
だらだら防戦してると他AIがこちらに宣戦してくることもある
できれば他AIは先に相手にぶつけてしまうか別のところで千年戦争してもらうと楽
632名無しさんの野望:2009/07/14(火) 05:26:22 ID:MvcfwIYf
こっちが長弓だしはじめると大体敵は講和してくるね
633名無しさんの野望:2009/07/14(火) 06:48:57 ID:Qb7q3+rn
長弓多いときは象さんで蹴散らすかな。
個人的に都市落とすときはメイスよりも象のが使える印象
634名無しさんの野望:2009/07/14(火) 06:55:33 ID:oKPmb2yA
周囲の外交状況にもよるけど、ライフル取得までずっと防衛戦をしてるのも案外美味しい。
国境線の一都市は使えなくなるし、他国に宣戦される可能性も上がるけど大将軍・うpグレ用メイスなどの経験値稼ぎが結構大きい。
最初の侵攻スタックを叩き潰してからは、軍事都市以外では普通に内政してられるはず。
635名無しさんの野望:2009/07/14(火) 07:46:21 ID:4aQT3+La
>>629
国境都市を落とす程度ならトレブじゃなくカタパルトを連れて行けば良い。
国王なら敵スタック撃破直後に侵入すれば敵の数は大した数は居ない。
砲撃で削らずともカタパルトを3〜4枚突貫させてからメイスで簡単に落ちる。
カタパルトの方が副次ダメージが大きいのとハンマーが軽いため、使い捨て用途に向いている。

砲撃を使う場合でも、ハンマー辺りの削り効率は精密カタパ>精密トレブ>トレブ>カタパ。
636名無しさんの野望:2009/07/14(火) 07:57:10 ID:r4V1pJOv
>>626
素朴な疑問だが
ライフルR目指すのにトレブがあるのが疑問
カタパを使い捨て防衛用に前線都市に3〜5置いとくほうがよほどいい
トレブ作るのはカノンUGように10ぐらいつくって鋼鉄後即研究止めたり商人で一気にUGして宣戦するときぐらい
ハンマー効率のカタパのほうがいいしな
俺なら防衛のほうがはるかに楽なんだし防衛大将軍だしてからそこそこのとこで和平(和平10T以内にライフルできちゃうなら考えるが)

あと根本的な話だがR準備中に宣戦されるような外交するな
ってもモンちゃんとかの国境で労働者うろうろしてるとムラムラして襲ってきたりするけどさw
637名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:00:12 ID:JhBxrpjD
すいません。質問です。
後半の戦争の仕方がいまちわかりません・・・
とりあえず産業主義を一番乗りでとり戦車を20、歩兵10、長距離10くらいでスコアトップ属国2つもち、の国に戦争仕掛けました。
国境近くの都市一つはなんなく落として破壊、次の都市へ移動中歩兵の群れにやられてしまいました。
単純にユニットの数が少ないのか、戦車に都市攻撃の昇進だけつけたのが悪かったのか・・・
爆撃機等も使ったほうがいいんですかね?
難易度は国王です宜しくお願いします
638名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:14:17 ID:r4V1pJOv
>>637
後半といったらやっぱ戦車Rじゃないかなぁ
ちょっと数少ないかなって印象
戦いは数だよ兄貴!
よく聞くのは戦車50ぐらいで踏み潰すのだがw
相手のエネとか見つつ戦車ひたすら作ってガンガン攻めてりゃいいと思うよ
技術差あるうちにつぶしたいところ
639名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:16:47 ID:oKPmb2yA
少ないです。
その時代の戦争なら100ユニット以上平気で投入します。
国王でも攻撃的AIにすると、AIもそのくらいは出してきたり。
640名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:19:48 ID:Ja5l8L/m
相手に歩兵出てるなら戦車200、空軍50、海軍20くらいでいんじゃね
641名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:26:18 ID:4aQT3+La
>>637
普通選挙を採用して、金銭0%にして軍を買うと良い。
攻め時は敵国のグラフを見て判断すれ。
642名無しさんの野望:2009/07/14(火) 09:26:49 ID:caW0s6J+
現代戦はとりあえず戦車百体用意しようぜ!話はそれからだ。
あと、属国二つ持ちの大国を相手にする、という外交状況にしないのも重要だよね。
最高なのは、他国との戦争で疲弊した孤立無援の相手を踏み潰すことだ。
643名無しさんの野望:2009/07/14(火) 10:53:44 ID:JhBxrpjD
五十台、百台の世界ですか・・・見込みが甘かった。
とりあえず普通選挙採用して全都市ユニット生産にまわしてみます。有難うございました
644名無しさんの野望:2009/07/14(火) 11:37:21 ID:yUp3XWiS
シャカやアレクサンダーの挙動が理解できません。
+10以上にしても、戦力を増やしても 他に弱い国がいくらでもあるのに
いきなり宣戦布告されるのですが、、、

当然負けないのですが、それでも内政の邪魔にはなります。



645名無しさんの野望:2009/07/14(火) 11:43:49 ID:iKQwmTbw
他に餌を与えなければこっちが餌になっちゃうよって感じ
技術渡して大国に攻め込ませたらいいかも
646名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:09:42 ID:lL09i6jo
>>644
AIの宣戦メカニズムを読んだら、友好(親しみ)状態なら
宣戦されないって思うもんな。
まあ技術差あれば内政はそのまま続けていられるけど。

俺はいつも狂犬との国境沿いの都市は小屋じゃなくて、
農場で、生産か、簡易偉人都市にいつもしてる。

647名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:10:27 ID:ThRbhQHg
>>644
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な どうしようもない連中も確実に存在するのだ
648名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:14:08 ID:r4V1pJOv
>>644
国境付近の兵がいない
国境付近で労働者がほいほいケツふってる

そんな状態だとついついたべにきますたってくるのがその人たち
649名無しさんの野望:2009/07/14(火) 12:50:19 ID:z+G2Gx4b
シャカ「好きとか嫌いで戦争する人って・・・」
650名無しさんの野望:2009/07/14(火) 13:26:11 ID:KaN1y0I6
シャカ「俺と戦ってる時のお前って輝いてるぜ・・・」
651名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:19:13 ID:XyE3FAKO
将軍+他で経験バッチリな無傷のライフルがカタパルトにやられるとか・・・
孫子仕事しろ
652名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:30:46 ID:DJEc5g6V
シャカ「仏教の宣教師を送りますね」
653名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:38:13 ID:F9RcePXv
インピと言う名の宣教師
654名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:39:21 ID:2T92I5nA
戦狂士
655名無しさんの野望:2009/07/14(火) 16:41:05 ID:8IVWChgE
オプションの「クロック」ってなんなんでしょうか?
実際の時刻が表示されるのかと思っていたのですが、
そういうわけではないみたいです。
656名無しさんの野望:2009/07/14(火) 17:13:34 ID:4aQT3+La
>>655
ターン表示の横に時刻表示が付く。
657644:2009/07/14(火) 17:39:22 ID:yUp3XWiS
お教えいただきありがとうございます。

可能性があるとすれば、多分これ。
>>国境付近で労働者がほいほいケツふってる。

戦争吹っかけられる前に完全にポチ化して、
他国への宣戦布告依頼を出すことにします。
658名無しさんの野望:2009/07/14(火) 18:02:31 ID:8IVWChgE
>>656
教えていただきありがとうございます。
時刻。表示されていたんですね。気づきませんでした。
スッキリしました。
659名無しさんの野望:2009/07/14(火) 18:38:01 ID:pNQw4bNU
BtS用のCGEの都市データ一覧の建造物のところ、
Vistaでも使える方法とか無いの?
660名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:12:34 ID:N3o8svX8
このゲーム初めてからシャカという名前のイメージが180度変わったわ
661名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:14:18 ID:7B5rGNs0
仏教の方は欧米だと「ブッダ」だからあんまりイメージに影響はないのかもしれんけどね
662名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:15:44 ID:wD89f9pD
日本にはシャカみたいなのが必要だな
663名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:27:43 ID:r4V1pJOv
>>662
戦争屋はいらんだろw
外交屋はほしい
664名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:32:54 ID:lZp6JZM0
マンサみたいのがいたら、メリットもありそうだけど物凄く敵が増えそうな予感。。。
665名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:35:08 ID:CbP0ovNi
>>664
隣国に大スパイ&恐喝屋居るのでそれはちょっと^^;
まずはスコットランドヤードだな。
666名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:37:16 ID:7B5rGNs0
>>664
「核融合」の技術を交換し続けてる国ならお隣に
667名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:40:06 ID:YEMmD+18
お釈迦さまの釈迦ってのはシャカ族であって、名前はゴーダマシッタルダ
668名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:47:08 ID:8oqLgnwG
先日からBtSをプレイしていたのですが、パタリと起動しなくなってしまいました。OSは64bitのXP SP2です
「正しいDVDROMを〜」という文章が出てくるのですが、アンインストール、再インストールは杞憂に終わったので、結局OSがイカれたのかなとも考えています
また、ウォーロードもインストールは普通に出来、起動も問題ないのですが、ゲームを開始しても研究バーや都市建設はおろか、マップも何一つ出てこない状態でスタートしてしまいます
青画面に書かれた内容を全く覚えていなくて大変申し訳ないのですが、何か解決策等ありましたら教えていただけると助かります
669名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:53:16 ID:F9RcePXv
とりあえずシステムの復元で
起動が出来なくなった日の前に復元してみ
670名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:54:43 ID:8oqLgnwG
システムの復元は無効にしちゃってるんで、詰んじゃってるかもしれないです…
671名無しさんの野望:2009/07/14(火) 20:59:10 ID:H98DwKgt
時期的に発熱とかその辺だと思うなぁ
ハード疑うべきかなと
672名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:03:35 ID:pNQw4bNU
正しいDVDは入れてるの?
673名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:07:39 ID:QjKdd8Ip
「Civアンインストール→インストールがうまくいったのは確実なのに起動しない」
って言ってるだけだな。
「ドライブが壊れているオチ」がないなら「ディスクレス」を推奨。
674名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:09:20 ID:oKPmb2yA
そういや自分も、久しぶりにと無印のディスク入れたら「正しいROMを〜」で起動しなくてそのまま放置してる。
元々、起動が不安定な所があるし案外あることなのかもしれん。
675名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:15:42 ID:8oqLgnwG
みなさんありがとうございます。
さっき気づいたんですが、BtSの時だけ「カリッ、カリッ」っと嫌な音がするんで、ディスクがダメになってるのかもしれません。
ただウォーロードの方はインストールした時からその状態でずっと放置していたので、ディスクレスと言うものにちょっと挑戦してみようと思います。
半分自己解決のような形になってしまってすみません…。

>>672
ヨドバシで9000円はたいて買ってきたので恐らく正規版だと思いますし、自分は3枚の中からピンクのDVDを入れているつもりです。
676名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:17:43 ID:vT+ycSI0
建造物を建てるときに算出する文化ポイントやスパイポイントが表示されないんですが設定の問題でしょうか?
BTSでパッチとかは特に当てていません、買ったそのままの状態です

建造物が建った後の都市画面でしか産出ポイントを確認できない状況です
677名無しさんの野望:2009/07/14(火) 21:20:54 ID:pNQw4bNU
>>675
俺は以前ディスクいれわすれていたことがあったので。
正規品じゃないんじゃないか?などと疑うつもりはなかった。
すまん。
ちなみにそのディスクだけダメなのなら、
ディスクを拭く、だめなら専門の店で研磨してもらうなどの手があるかもしれない。
678名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:06:28 ID:qPOG5Dvb
>>659
インストールがうまくいってない
本体のインストールからやりなおし

>>677
バグ
非公式パッチで直る
679名無しさんの野望:2009/07/14(火) 23:46:36 ID:MGsafUdS
>>668さんが64BitOsで苦労した?ような話があがっていて
ちょうど私も64BitOsでアンインストールに苦労したところで
これから使用者が増えるかもしれないので報告しておきます

Vista64Busisnesを使用していて
アンインストールしたところサイバーフロントからDLしたパッチをあてても
「まだ残っている」的なメッセージが表示され再インストールできませんでした
そこでスタートメニューのアクセサリ→ファイルを指定して実行から
Regeditを起動し、レジストリを検索して下記を削除したところ
うまくインストールできるようになりました

「Civ4 64Bit アンインストールできない」等でぐぐるとでてくる
ブログに詳細が報告されておりましたので
ご確認ください(リンクは張らないでおきます)


HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWAREMicrosoftWindowsCurrentVersionUninstall{781DB3BA-1EA9-4DBE-A932-5F966D162109}

HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARECYBERFRONTSid Meier's Civilization 4(J)

680名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:36:13 ID:uHRxXD+H
君主政治とってから食料供給限界まで人口伸ばすのって悪手なのかな?

都市数多いと兵の供給がどこの都市でも幸福が用に間に合わず全部幸福なっちゃって、
前線都市駐留兵数や侵攻用の兵が中々揃えられないー
681名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:41:26 ID:2zNn5Wtw
>>680
食糧供給限界まで人口のばすって幸福限界じゃなくて
本当にある食料の限界の幸福になるまで兵士作り続けるってことか?
さすがにそれは悪手だw
国土に幸福資源が少ないときには君主優先して首都人口を伸ばす形にするが
そうでない限りは君主優先する必要ない
首都幸福とかなら活版とれれば解決したりするんだがツナギな
衛星都市まで食料限界分の幸福つくるのに兵士つくるってのはハンマーの無駄
それだけ兵士つくるならRかけたほうがいい
682名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:53:24 ID:fGPTq0ns
君主+官僚制になったら全土に駐屯してる弓とか戦士を新しいユニットに置き換えて、古いのを首都に置いとくってのはやる。
683名無しさんの野望:2009/07/15(水) 02:57:42 ID:KTtrgtVt
【Ver. 】 BTS(J) 3.13
【MOD】 CGE
【西暦】 AD 1958
【設定】 パンゲア 
都市を落としたら他の最後の2都市を攻略してなくて敵軍備もあったのに
勝手に自軍に占領されましたって出て滅亡していきました。
どういう条件で起きるんですか?
684名無しさんの野望:2009/07/15(水) 03:09:39 ID:uHRxXD+H
君主取っても首都以外は人口爆発させる必要ないと考えて良いのでしょうか?
首都以外の都市でも早いうちに広い範囲で小屋を維持させたほうがいいのかな〜と思って今までやってたんですが…
衛星都市の人口は君主政治効果を除いた幸福限界ぐらいの人口まででおkなんでしょうか?

ちなみにいつも大抵マップサイズ最大でやってて、序盤の拡張の余地はいくらでもあり、
Rかけようにも相手の都市離れすぎてておいしくないことが多いです。
ある程度時代と領土が進んでマップ埋まってきた辺りからが勝負になるんですが、
序盤〜中盤にかけて非戦貫く場合だったら食料供給ギリギリまで人口伸ばすのもアリだったりはしますか?
685名無しさんの野望:2009/07/15(水) 03:45:30 ID:zhi7kpD0
都市の人口は無いよりはある方が良い。
改善が追い付くなら速やかに衛生限界まで上げてしまえばいいよ。

ただ、序盤は改善追いつかなくて改善の無い所で働かせたりすると無駄だからとか、
穀物庫や灯台・溶鉱炉など生産力に直結する建物は、速く立てた方が効率
良いから、すぐに奴隷する事になって中々都市人口が増えないだけかと。

改善済みの働けるタイルが有ったり偉人雇う枠が余ってたりするようなら
そりゃ人口は有れば有るだけ得ですよ。(維持費という話も無くもないけど
小屋で働かせたり商人雇っておけばリターンは確実にあるわけで。)
686名無しさんの野望:2009/07/15(水) 03:46:23 ID:2zNn5Wtw
>>684
うーん・・・なんて言えばいいんだろうな
首都以外は人口爆発させなくていいってよりも
君主急いだりいれたりする状況ってのは幸福資源がないからしょうがなくって場合だけ(私は)
首都人口が順調に伸びないと小屋が育たない→相対的に官僚制も弱体化→研究おくれるのまずいがな なわけだ
だから多少無理にでも首都に兵士を数体置いて幸福資源のかわりにするわけ
本来ならそんなことせずに幸福資源とか宗教とか寺院とかで幸福限界伸ばせればそれにこしたことない
んでその手間を他の衛星都市にまでってすると兵士に使うハンマー数が多くて内政に必要な施設などが遅れるわけだ
戦争もなしに皆内政でヌクってるならハンマーを内政につかったほうが有利なのは当然だよね?そういう話

だから非戦、初期R限らず食料供給限界まで人口伸ばせるならのばしたい
アリというかそれができれば誰も困らないw
ただ現実問題として各都市に食料資源であったり、幸福資源が多数あったりするとは限らないわけで
そういう場合は無理に人口伸ばしても不幸がでて逆に効率が悪くなってしまうし、人口1のばすのに兵士つくるのももったいない
だから衛星都市は幸福限界でとめて他の内政施設つくって頑張ろうってことだ
なんか同じことかいてるようで理解してもらえるか難しいんだがここがわからないとかいってくれると助かる

一行でいうなら兵士つかって幸福維持なんて悪手!って認識で基本的にいいと思うよ
687名無しさんの野望:2009/07/15(水) 04:24:50 ID:3AE177mo
衛星都市で兵士作る奴なんていないでしょ
生産都市で作って各都市に配置して幸福限界伸ばすは常套手段
まずは首都、生産、偉人を重点的に伸ばすけどね
688名無しさんの野望:2009/07/15(水) 04:52:40 ID:fGPTq0ns
自分は君主を急がないってこともあるけど、首都以外の幸福目的で軍を作るってのは殆どしないなぁ。
暦資源が解禁されれば資源取引で貴金属も1つくらいは手に入るし、宗教や鍛冶屋で各都市人口10くらいまでは伸ばせる印象がある。
689名無しさんの野望:2009/07/15(水) 04:53:43 ID:ajfw3aXf
幸福も人口も基本的にあればあるほどいいけど、
ユニット作ってまで幸福の上限を上げることはあまりないな
俺だったらそのハンマーを開拓者に費やして、
僻地の鉄とか蟹とかを取りに行って幸福資源と交換するかなあ
690名無しさんの野望:2009/07/15(水) 04:54:26 ID:00YyiO7G
>>680
それって、食料供給限界まで人口伸ばすべきかどうか、って話じゃないだろ?
人口なら多ければ多いほどいいに決まってる。
限界まで伸ばせるなら当然伸ばすべき。それで話は終わり。


そうじゃなくて、限りあるハンマーを、幸福用の留守番兵士と、戦争用の侵略兵士に、
どのように割り振るべきか、って話だろ?
691名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:14:33 ID:YkR7l9jY
兵士使って幸福維持が悪手ってのは無いよ、むしろ定石。程度の差はあれどね。
非戦貫こうがある程度の軍備は必要なわけで。各都市1名ずつでいいヌル難易度ならともかくさ。
で、幸福限界まで人口伸ばすってのは基本的にはあっている。
最序盤を考えると良い。開拓者を数名出し終えるまでには、首都の人口は普通は幸福限界まで伸ばす。

問題は君主政治の時期だ。この時期は様々な研究ルートに分かれ、都市改善の種類が増えてくる。
通貨の市場、鋳金の溶鉱炉、法律の裁判所、聖職の僧院etc...
それに君主制導入の時期は、まだ開拓の時代。よって開拓者や労働者を作る時期でもある。
つまり鉱山に配置したり、余剰パンが生産に回ったりで、人口にパンが満足に入る時期では無い。

おまけにマップ最大ときたもんだ。拡張余地がありまくるという前提らしいし。
敵の国境までに距離があり、まだ十分な拡張余地がある。
自分なら幸福維持の兵士作るくらいなら、開拓者と労働者Rで土地の囲い込みに専念する。

言いたいことは何かというと、前提がそもそも特殊過ぎるということ。
マップ最大なら資源の数はさぞかし多くなるだろう。そしてそれは敵AIにも言える。
外交をちゃんとやれば、幸福資源くらい輸入できる。
君主制取って間もない時期に幸福限界になって、維持の為の兵士生産で手一杯って状態なら
そりゃ外交と内政に問題ありだ。労働者と開拓者が足りてないだろうし、資源交易と技術取引がおそらく適当。
暦資源山盛りなのに暦スルーとか、労働者自動化で畑山盛りとかね。
とにかくどんな状態なのかイマイチわからんから、推測でしか話せない。SSは最低欲しい。
692名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:24:12 ID:3AE177mo
取引は幸福より衛生資源優先でしょ
それと生産都市以外で市場や鍛冶場はハンマーきつすぎる
首都くらいは作るが他は兵士回したほうが楽
693名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:40:56 ID:FCA3RFtk
俺は人口伸ばしすぎると後で戦時に厭戦でひどいことになるから嫌だ
人口は中世までなら7くらいでもいい
694名無しさんの野望:2009/07/15(水) 05:53:36 ID:YkR7l9jY
パン余りで人口伸びすぎて幸福維持で手一杯って状況なのに
幸福資源じゃなく衛生資源交易ってのはちょっと無いわ。
そんな状況ならむしろ唯一の衛生資源手放してでも幸福資源輸入すべき。
で、幸福問題解決の目処がたったら交易見直せば済む話。
そこまでパン余るって事は相当食料資源確保できてるんだろうしさ。
そして食料資源はもれなく衛生資源でもあるし。
695名無しさんの野望:2009/07/15(水) 10:26:21 ID:dQCljd/5
幸福維持ってそこまで躍起にならなくていいのかな?
後半不幸があるのはよくないと世襲から離れられない。
696名無しさんの野望:2009/07/15(水) 11:01:23 ID:VZOjTOf1
不幸がたまってるなら人口を減らせばいいじゃない

不幸がたまってるなら幸福資源を奪えばいいじゃない
697名無しさんの野望:2009/07/15(水) 14:01:36 ID:00YyiO7G
>>693
本末転倒。
それは、どうせ腹が減るんだから飯を食っても無駄と言ってるようなもんだ。
698名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:05:19 ID:e6uehrYY
>>697
うまくねえぞw
人口伸ばさなくていいのは初期R時だけだな。まあ初期Rでも首都は伸ばすけど
699名無しさんの野望:2009/07/15(水) 15:16:56 ID:+/NvCROT
あと資源確保用に建てた超辺境都市くらいか
まあ裁判所たてればいい話だけど
700名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:10:04 ID:QvDkwaEh
慣れると人口なんて
草原農場*2
専門家*2
の人口4もいれば十分なんだけどな

生産都市なら
草原農場*2
草原丘陵鉱山*2
平原丘陵鉱山*1
の人口5もあれば十分過ぎる
それ以上はいらんぽ
701名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:15:21 ID:00YyiO7G
>>700
さすがに質問スレで釣りはやめれ
702名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:18:05 ID:QvDkwaEh

>>700は140ターン目(AD600あたり)くらいまでの衛星都市の話ね
首都は小屋都市なら人口伸ばしたほうがいいよ
首都以外は人口伸ばしても生産都市や偉人都市としての人を配置できる場所がないっていう話
ハイブリッド都市にするなら人口伸ばしてもいいけど
個人的にはあんまお勧めしないお
703名無しさんの野望:2009/07/15(水) 19:39:16 ID:QvDkwaEh
>>701
人口なんか3でも十分っていうレポも書いてるから
ペリクwikiのレポ読んで欲しいな
革命理念を広めてってやつ

人口は過大評価されてる
704名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:07:54 ID:c3TwwHkk
衛星都市なのに首都小屋育てず専門家ってどういうことだよ
斧ラッシュ準備中の奴隷都市じゃあるまいし人口3はねーわ
お前は人口を過小評価しすぎだよ
705名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:08:47 ID:1xMfxR/L
それは単に余剰食糧の扱い方の問題。
目的を持たずにとりあえず人口を増やすだけ、という事に意味が無い事は同意。
人口は経済や生産に回して投資回収してなんぼ。
しかし投資回収時期や立地により最適な人口(というか投資回収タイミング)は
ランダム要素が強いので、最低限の人数で回すのは汎用的ではないな。

そういう意味では、初心者〜奴隷覚えた中級者くらいにアドバイスするなら、
とりあえず人口を増やしておき、奴隷でも何でも好きにしろ、という言い方になるな。
必ずしも最適ではないが、簡単かつ無難だから。
投資回収のタイミングは中上級者向けの議論の気がする。
706名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:13:28 ID:Up3w43eX
>>703
布教活動はあっちでやってくれ
707名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:27:02 ID:2zNn5Wtw
少なくともレポで誘導してるんだから煽ってるだけのやつはやめておけや
荒らしたいって話なら触れた俺が悪かった
708名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:58:21 ID:kw0EfL5J
草原小屋が建てれる場所があるなら、全部活用した

ほうがいいに決まっている。
709名無しさんの野望:2009/07/15(水) 20:58:55 ID:00YyiO7G
>>707
誘導うんぬんはともかく、例外的な一例を持ち出して一般論のごとく吹聴する
態度は典型的な話の通じない人間なので、触れないほうがいいな。
710名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:11:21 ID:c2WaxJ9a
間違ったことは言ってないのに煽りすぎだろ。
人口は増やせばいいってもんじゃないし。

ただ上級者向けな話題なのは同意。
711名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:19:04 ID:fGPTq0ns
首都以外の幸福目的で軍作るってのは俺もなしだと思うしなぁ。
無宗教で幸福資源が一つもなしみたいな状況じゃなければ。
各都市5体も6体も置いておけん。
作った分は宣戦の危険がありそうな国との国境都市に置いておきたいし。
712名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:20:54 ID:YkR7l9jY
>>703

革命理念云々のレポは読んでるよ。特にアレクに対する考察はなるほどと思った。
ただあれはかなり特殊だし玄人向け。複数都市で偉人配置しつつ偉人P管理が肝だからね。
幸福管理で手一杯ってな人は人口調節ができてないってことだから、専門家経済はちょい敷居が高い。
それに専門家経済は戦争ありきの経済だ。
ピークが早い為、ピークの時期に土地を切り取りに行かなければジリ貧になる。
要は非戦勝利をハナから捨ててるって部分が問題だわな。

第一、一般論としてあのレポ引き合いに出すのは微妙。ありゃナポレオンにしかできない戦略。
カリスマ利用した英雄叙事詩建造と胸甲騎兵に随行できる銃士隊の存在。
それに胸甲騎兵には馬も鉄も必要なので、実は資源という枷が一番でかいR。
戦略資源無しでも作れ、どんな文明でも強いライフル徴兵Rの方が柔軟性は上だ。
騎馬兵は徴兵できないしさ。何気に一番のデメリットだと思う。
じゃぁ戦車は?ってことになるけど、工業化さえ達成すれば普通の都市でも100ハンマーひねり出せる時代だから問題なし。
713名無しさんの野望:2009/07/15(水) 21:42:26 ID:00YyiO7G
>>711
むしろ、軍事力はどんな状況でも必要不可欠なものだし、防戦に必要な分を揃えれば
自然と幸福も賄えるという感覚だなぁ。
無理な拡張して文化で押されてる都市でもなければ、宣戦されてから軍を移動しても
十分間に合うし。平時は各都市5体も6体も置いてるよ。

こっちから攻め込む予定だと話は変わってくるが。
714名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:00:37 ID:2+f5QttO
煽りすぎって…質問スレでする話でもないのに注意するのは当たり前じゃないか?
安易に煽りって言葉使わない方がいいと思う
715名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:00:40 ID:uGW739Ay
戦略に影響が出るくらい軍隊を作るぐらいなら、専門家などを雇うなどして人口増加を止めたほうが良いと思う
ただ、中盤以降のラッシュを目論んでいても序盤は宣戦されないための軍事力として作り続けて、
結果的に幸福のためにも作っていることになっていた、みたいになることはよくある
716名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:05:54 ID:uGW739Ay
俺も煽っているようには見えなかったが
前提となる条件がすっぽり抜けているので、初心者が鵜呑みにするとかわいそうなことになる
たとえば、極端な話>>703のようなケースもある、みたいな言い方なら誤解も減るだろうと思う
以前まったく同じことを思ったことがあるがその人もageてる人だった
同じ人かは知らんが質問スレでそういうレスはやめてほしい

>>715をちょっと修正
宣戦されないための軍事力→宣戦されても対応できる軍事力
717名無しさんの野望:2009/07/15(水) 22:57:10 ID:GMJkK3nb
質問スレのネタじゃねえだろw
718名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:25:01 ID:awjn30ba
>>713
各都市5、6体ってそんなに作るの?
平和主義は元から採用する予定はないの?
維持費きつくない?
攻撃的AIはやったことないんだが
攻撃的AIプレイヤー?
719名無しさんの野望:2009/07/15(水) 23:55:30 ID:zhi7kpD0
皆もう一度>>680を読み直して、その分の自分の答えは提供したか確認するんだ。
だんだん論点が飛躍して議論スレ化してきてるような気がするし。

難易度でも答え違うだろうし、質問スレの中で完璧な結論なんて出す必要は
無いと思うんだが…。
720名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:18:35 ID:DiRs8pOk
工房もないのに首都以外で人口のばすとか信じられない
721名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:26:04 ID:Pr068VOA
紙研究していて残り1,2ターンで偉大な科学者で研究終わらせたら
研究だかゴールドが溢れるってことはないの?
純粋な無駄?
722名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:29:05 ID:G7J9p5J9
ほとんどの溢れは次のターンに持ち越されるけど、
偉人の電球や大技術者の施設加速は無駄になっちゃうな。
それでいいと思うけど。
723名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:36:12 ID:FFoaDXDh
BC1700に布告されて敵が都市攻めてこなくて5体ぐらいのスタックで延々と各地の
森に引きこもり。隣のマスの食料資源が復活できなくジリ貧。なんかいい方法ないかな
724名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:46:28 ID:UD+XU6MY
そりゃシングル無印の話か?
725名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:47:07 ID:zqupyAl7
護衛スタックを連れた労働者で改善に向かう。
726名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:55:04 ID:Pr068VOA
>>722
やっぱりそうなのか。サンクス
研究終わるまで待機するなり定住するという判断も必要なんだね。
727名無しさんの野望:2009/07/16(木) 00:55:27 ID:G7J9p5J9
スタックより多い数のユニットが篭城してたら攻めて来ない場合があるよ。
ちょっと移動させて、特攻を誘ってみては?
728名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:37:51 ID:jHMmSMba
外交とテクノロジーのやり取りが上手くいけないです
不死クリア目指してるんですが、自由主義を最初に取れるのが5割くらいで
wikiの高難易度ガイド参照に
農業→弓→資源開発系→青銅器→筆記→美術→文学→法律→官吏→哲学→紙→教育→自由主義
で行ってるんですが、これで良いんでしょうか?
後wikiのように法律を取った段階で既に他の文明も開発していることが多く
交換が上手くいきません

又、外交なんですが周りの国に取り敢えず攻められない程度は出来るんですけど
戦争になった時、攻めてる国が他の属国になってしまい連鎖戦線でやられてしまいます
この場合の対処も出来たら教えてください
729名無しさんの野望:2009/07/16(木) 01:49:43 ID:gsnFwQwZ
自由主義一番乗りは別に絶対必要な訳じゃないから気にしなくていいよ

>技術交換
技術交換のためのテクは偉人でゲットするのが最もお手軽&確実。
一番やりやすいのは哲学ジャンプとかかなあ
哲学ばらまいて適当に転がせば中世までの技術はほぼ問題ないだろう。
あと、個人的に技術ルート固定はまずい気が。
限界まで拡張して研究遅れそうなら美学でいいと思うけど、余裕があるなら最初から法律ルートいけばいい。
法律ルートは哲学ジャンプが早期に狙える関係で哲学独占もしやすいからおすすめ。
大理石あれば美学ルートもいいけどね。

>外交
宗主国になりそうな国はどっか別の国と戦争してもらえばいいじゃない。外交は積み重ねだから、
できるだけ初期から外交方針決定すべき。こう考えると探索って重要よねー
730名無しさんの野望:2009/07/16(木) 03:17:58 ID:ta7i+i9f
>>728
自由主義5割というと、到達がAD1000〜1100年くらいかな。
ルートの一つとしてそれで良いけれど、基礎的な考え方は偉人の数とタイミング。
ガイドだとアカデミー+4人注いでAD300台を出しているが、不死なら+3人でAD600〜700くらいが目安。
注ぎ方も哲学→教育→自由主義だけじゃなく、哲学→教育x2(自由主義は通常研究なので羅針盤が不要、機械止めも不要)
といったアレンジも可能。偉人都市の出力が弱ければ、どこかの都市でカースト平和を利用して搾り出せばOK。
欲しいタイミングを考えれ。数はライフルRまでに7人程度。

連鎖宣戦は軍事強化で防げる。軍事トップはそう難しいわけではないのでこれが一つの解。
また、要するに宣戦依頼を受ける形なので、戦争屋=宗主国になりやすい文明。
ユスティのように義理堅い場合は不満無しを確保すれば属国連鎖しない。
戦争屋と言えど、手一杯の間はほぼ属国連鎖をしない。エサを撒いて時間稼ぎをしながら早期決着を目指せ。
731名無しさんの野望:2009/07/16(木) 03:32:41 ID:ta7i+i9f
>>728
補足。高難易度ガイドはAD325には主要都市の人口が10を越え、AD900には15。
偉人産出だけではなく、金融+川沿い+小屋スパムで強靭な経済力を確保している。
732名無しさんの野望:2009/07/16(木) 04:52:26 ID:4STU093V
しかしいきなりここ見た人はまさかゲームの板だとは思わないだろうなw
733名無しさんの野望:2009/07/16(木) 06:09:14 ID:DTGgrBy4
>>732
日本にジャンヌ・ダルクが生まれたとか、ヒンズー教の聖都モスクワとか
もし言ってるの聞かれたら狂人扱いされそうだわなw



ところで厭戦殺しを試してみようと思って貴族でゼウス像建造・強制和平回避にバチカンを手元に置きつつ、
領内戦で100ユニットほど撃破したんだけど、あまりAIの都市の生産力が落ちたように感じられない。
AIにはあんまり厭戦効かないのかね。
734名無しさんの野望:2009/07/16(木) 08:13:17 ID:12tW5ivW
>>712
次のレポは非戦小屋なしで宇宙勝利ですね
わかります

不死ならなにごともなく可能でござる
735名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:01:38 ID:nuveoZPW
>>733
世襲でごっそりと兵でも積んでるんじゃね
736名無しさんの野望:2009/07/16(木) 10:21:58 ID:KQfaO9+T
>>733
WIKIに世襲制を好むAIの場合は厭戦殺しは意味ねーみたいな事が書かれてたような。
737名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:17:49 ID:UD+XU6MY
いくらなんでも貴族でそこまでやれば
ちゃんと効いてるはず
738名無しさんの野望:2009/07/16(木) 12:55:43 ID:pb+bv/HK
AIは厭戦酷くなれば文化にも振ったはず
739名無しさんの野望:2009/07/16(木) 13:01:45 ID:eZmdODrm
>>733
WBで調べてみるといいんでない?
WBで直接厭戦確認できるか判らんけど、大スパイ大量に召喚すれば敵都市見れるし。

ゲーム中にWB使うのが嫌なら、セーブだけ残しといてゲーム終了後にでも。
740名無しさんの野望:2009/07/16(木) 15:42:26 ID:O9fNxOcS
最近Civ4始めたんだけどWLシナリオのローマのやつがクリア出来ない
最初からひたすら戦争すべき?
741名無しさんの野望:2009/07/16(木) 17:11:05 ID:jHMmSMba
>>729-731
ありがとうございます
哲学ジャンプはやるんですが美学ルート意外に行くのは最近やってませんでした
自由主義無しもありなんですね
餌まきやりつつ頑張ります
742723:2009/07/16(木) 17:49:35 ID:FFoaDXDh
>>724 Bts攻撃的AIです。

>>725
都市出たユニットにスタックで襲い掛かられるとか考えたのですけど、うまく護衛つれて
行けば何とかなったかもしれない

>>727
防衛ユニットは都市駐留3の長弓兵4と戦士2体で敵は20体ぐらい(5体スタック×4)
でしたが、硬すぎるユニット居ると攻めてこないのかも
743名無しさんの野望:2009/07/16(木) 22:45:58 ID:TDJP9Oqg
俺も前にWBで確認しながら試してみたけど
AIには厭戦ボーナスあるからあまり役に立たないんだよね。
人口10位だとほとんど発生しないし。
744名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:19:01 ID:D2w6dy+8
地球温暖化って核の使用以外にどういう条件で起こるのでしょうか?
OCCで皇帝挑戦したら核誰も使ってないのに貴重な氾濫原がどんどんただの砂漠に・・・
745名無しさんの野望:2009/07/17(金) 00:50:21 ID:SAl5XUBQ
地球温暖化の原因はCO2らしいよ
746名無しさんの野望:2009/07/17(金) 01:04:42 ID:L+sEABz+
美学ルートよりも法律ルートのほうが安定するかもね
747名無しさんの野望:2009/07/17(金) 03:29:44 ID:XwukFRlx
>>744
どっかの国が原発建ててメルトダウンしたんじゃない?
748名無しさんの野望:2009/07/17(金) 03:38:28 ID:ciFHO/Jg
BtSの最新版では工場とか建てるだけで勝手に温暖化すすむよ
749名無しさんの野望:2009/07/17(金) 09:04:32 ID:K12h6Tew
原発事故のイベントだな
750名無しさんの野望:2009/07/17(金) 13:53:38 ID:nNWGS5EK
皇教庁のせいで周辺の弱小国に攻め込めねえ
遠くの強大な異教国へ攻め込むしかないのか?

信教の自由で国教が定めていないハズなのに皇教庁の決定に従うってどういう事?
751名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:03:45 ID:ryU8415f
信教の自由採用してる日本も某宗教団体の決定に従ってるじゃん
752名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:04:46 ID:PNK3viMJ
バチカン宗教が広められたら決定に従うそうじゃないなら無視
753名無しさんの野望:2009/07/17(金) 14:37:13 ID:HX5AcUW6
序盤に戦争しかけて一都市にしといた隣の順位最下位AI文明が
技術では遅れる事無く普通に他文明と拮抗するのはなぜですか?

小屋すらない一都市で物理学あたりまで来ても遅れる事無く平然とついてくるのは
AI同士は親密だと気前よく弱小文明相手に最新技術供与したりしてるのでしょうか?
754名無しさんの野望:2009/07/17(金) 16:45:00 ID:Y5vs4iKn
>>740
ローマのやつがどれかわからん
755名無しさんの野望:2009/07/17(金) 17:12:15 ID:RLjk0kmf
>>754
地中海マップで勝利資源を奪うやつ
自分は最初は勝利資源持ってないから相手に遅れを取る
756名無しさんの野望:2009/07/17(金) 21:26:06 ID:+cWD2pCr
>>753
仕様なんだろな俺も序盤で都市のみでぐるっと囲んだ国の技術が異様にすすんでたよ
ここがライフル持ってるのに面積最大のシャカ様がいまだ中世で笑えた
757名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:07:34 ID:7kESTX18
OCCやったら1都市でも十分技術先行できると分かるだろ
758名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:26:21 ID:m1OMCMG7
都市画面開かずに徴兵するにはどうすれば良いんでしょうか><
759名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:27:02 ID:89G4mZrr
都市クリックして右下クリックすればいいじゃん
760名無しさんの野望:2009/07/17(金) 22:40:19 ID:m1OMCMG7
なん・・・だと・・・
761名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:00:39 ID:f+ypJQq0
>>758
>>759以外に、都市一覧でソート、選択して徴兵を押す方法もある。
762名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:47:15 ID:0YAmIbkc
Earth1000AD(BtS版)やってる人いるかな?
このシナリオのデフォルト難易度って指導者によって違うけど、
あれは初期条件別の適正難易度って認識でいいのかな?

それで、あれのサラディンってデフォの天帝だと絶望的じゃない?
エルサレム取られてそのまま経済破綻一直線な気がするんだけど、
初動をどうするべきか見当がつかないです。
天帝サラディンで立ち上がりに成功した方がいたら教えてください。
763名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:48:16 ID:u9FN4/4Z
OCCで技術が追い付かない・・・
人口32、国立公園による無償科学者12
定住偉人20とかでも全然だめだ…
代議、アカデミー、OX、官僚、環境保護、平和主義、カーストなんだけど・・・
どうすればいいんだ・・・(国王)
764名無しさんの野望:2009/07/17(金) 23:53:25 ID:IfoRP3YO
>>763
偉人消費で交換技術えたり、小屋たてたりってとこだろう
てかOCCで国立公園のために森残すってことはあまりしないなぁ
765名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:01:10 ID:TUMRBWJx
>>763
マップによるだろう
766名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:01:29 ID:Bj9PEwPU
国王止まりの人ですが
OCCで技術遅れるのはほとんどないな。
というか、公園建てたなら環境保護いらなくね?
767名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:06:18 ID:aDBsn9IX
初期の衛生維持とモアイ使用、グローブ座不使用による
不満爆発対抗策のつもりなんですけどね・・・
草原農地で偉人雇うより保護林の無償科学者+保護林自体のコイン
の方が効果が多きい気がしてやってみたんですけど
実際どうなんだろう?
768763:2009/07/18(土) 00:15:56 ID:aDBsn9IX
すいません763=767です
769名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:22:06 ID:y0wH6RPa
生物学からの問題じゃなくて
技術交換の問題なんじゃね
森のこしで保安林はありがちだしなんの問題もない。
食が少ない状況で森12だと問題になるかもだけど。

あと、技術遅れる、という質問で最終状態の状況を言われてもエスパーレスしかできないと思う。
770名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:23:13 ID:y0wH6RPa
ああ、モアイは要らない
771名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:29:35 ID:aDBsn9IX
技術交換は隣国同宗教マンサとばっかやってました
他はマンサの敵or超後進国でなかなか相手がいなかったので・・・
こっちが2つ技術とると向こうは3つ取ってる・・・
せっかくバチカン立てたのにマンサに議長席奪われてバチカン参戦
⇒ラグナル強襲揚陸で乙りました
772名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:41:10 ID:aDBsn9IX
>>770
食料資源*4+最低限のマス(湖or森)のみで市民働かせて
後は専門家雇って人口=不満状態保てば
グローブ座いらなくね?⇒じゃあ湖で働くんだからモアイ立てるか
って思考辿ったんですけどね
それでも科学的手法前に人口18くらいは出せましたし
保護林の幸福受けられれば海で働くくらい人口増えるし
773名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:45:04 ID:REYGEqRa
>>772
よっぽど回りが戦争だらけじゃない限り、最終的にはAIに研究追いつけないよ
そこをインターネットでカバーするってのがOCCの定石
ざっと計算した感じ、ビーカー1000は超えてるみたいだから出力は十分だよ
標準7文明の場合、下位3つの国同士では
「技術進みすぎ」での取引ペナがないってのは知ってるかな
OCCなら間違いなく自分が下位に入ってるだろうから、スコア下で技術進んでるところがあれば
親しみまでいかなくても良い技術取引相手になるよ
モアイ建てたくなるような首都は・・・正直OCCだと辛い
グローブ座は、国連で「ありえん!」連発することもあるので必要
普通選挙強制とか泣けるし

てか、負けた原因は研究力じゃなくて外交じゃないかw
774名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:46:50 ID:aDBsn9IX
でも1位とのGNP差4倍だぜ・・・
しかもマンサじゃないっぽいし・・・
775名無しさんの野望:2009/07/18(土) 00:56:52 ID:aDBsn9IX
BaS最大で海4湖2森12氾濫1豚1魚1貝1
文化圏ないに砂糖4米1銅1石炭2だな
OCC聖都でなら金余るから鮨屋やるために
魚介類集めやすいような感じのMAP選んだ
776名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:00:19 ID:y0wH6RPa
技術面も外交負けっぽいねこれは

プレイヤー:マンサとだけ取引する
マンサ:全員と取引する

あと、バチカン聖戦もありえんで拒否できたと思うのでやっぱりモアイがいらないということになりそう。
777名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:02:35 ID:aDBsn9IX
やっぱそうか・・・
ってかMAPでかくすると鮨屋のボーナス減るのね
単にAIがでかくなっただけか
778名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:12:25 ID:a+cCmBfm
俺は質問者本人じゃないがシナリオ関連の質問が不遇過ぎワロタ
シナリオやってるのやっぱ少数なの?
779名無しさんの野望:2009/07/18(土) 01:48:00 ID:2QT8L4Ve
まあかなり少数だろね‥。
本国ではどうかわからんけど。
780名無しさんの野望:2009/07/18(土) 02:47:10 ID:y0wH6RPa
>>778
加えて巨大サイズは無理というオレのようなやつも多いはず
781名無しさんの野望:2009/07/18(土) 06:10:26 ID:JlMA55VA
ユニットを敵に突撃させる順番によって勝率上がるらしいが、どうやって突撃順を決めてる?
すたすたに書かれてる飛躍点の考察読んだが結局分からんかった
782名無しさんの野望:2009/07/18(土) 08:48:57 ID:LTGUL+Ka
無印貴族が1000年シナリオやったら、あまりの難易度落差にびっくりしてもうやってない。
家康はリロード駆使して何とかなったが、カパックとかどうすんだよ。
なもんで、18文明や氷河期ばっかりやってる。
シナリオマップ使ってどこに都市作る?問題とかやればいいのにとか思ったりする。
783名無しさんの野望:2009/07/18(土) 09:04:06 ID:5IZ8+1/z
>>773
皇帝までならAIに対して技術先行できるか、先進国で居られるよ
場合にもよるが、ボトルネックがハンマーでなくビーカーになる事もある

>>775
OCCで寿司屋は大して重要じゃない
同じ企業なら寿司屋よりもマイニング社のが重要
基本的には、ボトルネックはビーカーでなくハンマー
文化圏に陸地があれば、それだけ鉱物資源やら衛生資源を
手の内に収める可能性が高くなるわけだし、海からは離れてた方が良い
フラクタルで内地に首都建てて、後から孤立した大陸に
ぼっちでした、だとその時点でほぼ終了だけどな

ルネサンス期辺りまでは、独占技術、寡占技術を
多く持っているが、技術後進国である立場が望ましい、これは重要
哲学、紙、教育は独占崩れるか、寡占で取引がされない状態なら取引に出さない
官吏もできれば自分からはバラ撒きは避けた方が良い
これ守ってりゃ、皇帝でも自由主義で鋼鉄は8割取れる
784名無しさんの野望:2009/07/18(土) 10:56:10 ID:wJ8pTvHu
AIっていつかの拡張でこっちの文化圏越えて都市つくらなくなったんじゃなかったっけ?
思いっ切り後背地に作られたんだけど・・・
785名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:08:19 ID:GTO3vcPc
バチカンの票数って何が基準で決まるの?都市数?
自分で建てたのに票数があんまりにも少ないような…
786名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:13:07 ID:Ftx2uce1
バチカンはその宗教が布教された都市の人口の合計
国連は都市の人口の合計
787名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:18:58 ID:fh34df8z
>>784
ほかにもう埋める土地がないような状況ではつくってくる。
あんまりぼやぼやしているのはよくない。
788名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:51:28 ID:L2qb9a5i
いまさらだが初期のランダムは偏りがひどいな
いつも固定なのが3匹もいるとか・・・
789名無しさんの野望:2009/07/18(土) 11:57:55 ID:E1gsx81i
>>784
相手の文化が近海まで隣接しているとガレーが遠海を渡れるので入植してくる。
天文学以降は無差別。
790名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:05:44 ID:uFas10VA
>>783
OCCでマイニング創設は有効なのか…
技術者定住ハンマーは+3だし、マイニング資源4つは、鉄、銅、金、石炭?
結構恵まれると言う感覚。

私が大陸マップで技術トレード用に沿岸ばかり選ぶからかな。
791名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:06:34 ID:E1gsx81i
あと島がチョボチョボあって近海伝いで後背地に接続している場合。ようするに大きな島の一つとして入植してくる。
792名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:11:59 ID:E1gsx81i
>>790
最終的には大抵国有化一択だよ。
生産力は食糧とハンマーの合算で考えれば簡単で、
建てるだろう工房と水車の数=マイニングハンマーの量-大技術者で多い方を選択すれば良い。
793名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:22:15 ID:E1gsx81i
>>792の補足
例えば工房水車が10枚の予定なら、マイニングハンマーは+13でペイする。
マイニングハンマー+寿司食糧-大技術者(+3ハンマー)-大商人(+1食糧)になる。
これで同じく工房水車が10枚なら、マイニングと寿司で+14を達成すればOK。

自然保護の時期に創始出来るならばスピードアップが図れるため多少余裕を見ても良いが、
これは科学者全力雇用の中で出てくる偉人次第。
794名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:23:47 ID:CvV+s4sI
その計算だと国有化によるハンマー+10%ボーナスが無視されてないか
795名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:27:48 ID:4Q+9gttc
OCCで森林残しってのはつらいんじゃないか、いくら無償の科学者とかを増やせるからって。
確かに共通規格とかが手に入れば強いかもしれないが、
そこにいくまでに差を付けられてしまうだろう
796名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:38:21 ID:E1gsx81i
>>794
確かにそうだな。素ハンマーが100を越えるから馬鹿にならんわな。
797名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:40:29 ID:REYGEqRa
>>795
全然辛くない
伐採ハンマーで急ぎたいのはピラくらいだし、
専門家メインだから使うタイルがかなり少ない
食料資源次第、ってのはあるけど
798名無しさんの野望:2009/07/18(土) 12:44:46 ID:E1gsx81i
+10%で10ハンマー増えるのは、製鉄+アルミありで+350%で割ると、10/4.5=素ハンマー2.2と同等。
+2〜3くらい下駄を履かせた方が良さそうね。
799名無しさんの野望:2009/07/18(土) 13:16:27 ID:5IZ8+1/z
>>792
自分も最終的には国有化だとは思うんだけど、
それまではビーカーボトルネックになるパターンが多いから
環境保護主義か自由経済のどっちかを取る事が多い

科学的手法を遅らせ気味にして、国立公園よりも
僧院×3〜4、アレクなんかでビーカー稼ぐから
鉄道が先になるんで、そうなるとマイニング

>>790
資源はそれ+銀ね
沿岸選ばなきゃ大体3つか4つ分は最低でも取れるよ
それプラス要らなくなった幸福資源や国立公園後の
衛生資源なんかを他の指導者の余ってる銅やら鉄やらと
交換するから、+6〜7ハンマー程度は見込める算段

http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1247890339770.jpg
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1321.zip

これでマイニング使って勝ったんでやってみてくれ、暇な人
ちなみにシド寿司も建てた、大商人が出ちゃったんで
CGEとUnofficial BtS 3.13 patch使用
800名無しさんの野望:2009/07/18(土) 16:09:36 ID:D5D0nPNU
ユニットスキルの都市駐留は防御0にされた都市でも機能しますか?
801名無しさんの野望:2009/07/18(土) 16:25:11 ID:E1gsx81i
>>800
都市タイルにいるならば自国、他国を問わず機能するスキル。また、要塞タイルでも機能する。(他国の要塞は除く)
802名無しさんの野望:2009/07/18(土) 16:30:41 ID:rrM+svnF
敵国内の要塞に陣取っても意味ないの?
803名無しさんの野望:2009/07/18(土) 16:54:11 ID:EWA2MnCQ
要塞の地形ボーナスは敵領土だと
なくなるはず
804名無しさんの野望:2009/07/18(土) 18:47:40 ID:E1gsx81i
>>802
敵味方関係無く、他国内の要塞は全て使用不可。中立地帯は使用出来る。
805名無しさんの野望:2009/07/18(土) 19:40:38 ID:UIpSH0IV
要塞は使いこなすと非常に面白い
ジェット戦闘機経済だ
806名無しさんの野望:2009/07/18(土) 19:44:07 ID:EtmjY6D+
要塞を一番使うのは私掠船だろ。
807名無しさんの野望:2009/07/18(土) 20:24:53 ID:D5D0nPNU
>>801
詳しく教えていただきありがとうございます
808名無しさんの野望:2009/07/18(土) 22:26:34 ID:4Q+9gttc
「このプレイヤーはファイアーウォールの環境を正しく設定していない可能性があります。」
がどうもクリアできなくて身内でプレイできん・・・
他人はOKで、その人達同士だけはじくファイアーウォールってなんなんだ
809名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:10:23 ID:BUlJKTPy
近くに銅がありかつ近くにラッシュ対象があるのを祈りつつ
エリザベスでいきなり青銅研究ってどう?
リロードはもちろんしない前提で。
810名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:19:51 ID:y0wH6RPa
どうっていわれても
811名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:29:14 ID:VJ/LaU+w
ラッシュかけるかどうかの判断は
探索しつつ二都市目立つかどうかぐらいでするのがベター
なので最初に漁船を作るような状況でなければ食料改善の技術を先取りしたほうが無難
812名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:32:31 ID:S1b/Jc/+
モンちゃんやブルちゃんの資源なしUUなら資源に左右されないゾ☆
813名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:33:16 ID:Fl3LVN7H
エリザベスみたいな超内政指導者でいきなり初期R?
てか探索してどうしようもないとき以外はヌクるけどなぁ
首都食料によるが初期海産物は立ち上がりが遅いからなぁ・・・
814名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:36:28 ID:XqymUrvq
例えば首都圏に米とか豚が見えてるのに祈りだけでラッシュ路線に行くのはただのバカなんじゃないか?
運良くラッシュで首都を落とせたとしてもその後維持&内政挽回出来るかどうかなんかわからないんだし・・・
首都に香辛料1個しか無かったってんならわかるけどそんな事ありえないし
815名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:51:30 ID:UIpSH0IV
マップスクリプトによっては資源なしもあるぞ
オアシスやグレートプレーンズオススメ
816名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:51:52 ID:EtmjY6D+
ラッシュは首都の食料が平原牛のみで草原は2つだけとか、どうやっても3都市くらいしか建てられない立地とかじゃなきゃやらない。
817名無しさんの野望:2009/07/18(土) 23:56:04 ID:HDDqQtnJ
とりあえずラッシュを仕掛けるか否かは
周りの立地を見てみないと解らんからな
青銅器行く前に10ターンくらいは猶予あるから
そこから判断しても遅くは無いと思うが
818名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:02:00 ID:wJ8pTvHu
じゃあ隣接2文明創造思考であっという間に閉じ込められた&シャカがお隣でせいぜい4都市です><
でも取り急ぎ青銅器開発したものの銅ありません><
な時は?
819名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:03:26 ID:EtmjY6D+
カタパ。
820名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:26:35 ID:m6YHiwP8
初期ラッシュするやつは大抵アホ
821名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:39:10 ID:bEAfQqEJ
「状況がすべて」のこのゲームにおいて〜〜しちゃう奴は〜とか言い切っちゃう奴は間違いなく
822名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:48:35 ID:nVAWfvS2
割と絶望的な土地を取ったときとかな
823名無しさんの野望:2009/07/19(日) 00:49:45 ID:Ig0BUxws
まあ初期ラッシュは生き延びるために仕方なく選択する最後の手段という位置づけだな。
824名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:00:32 ID:RfXHyioW
対象スレ:Civilization4(CIV4)質問スレッド 42国目
キーワード:しちゃう奴

821 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 00:39:10 ID:bEAfQqEJ
「状況がすべて」のこのゲームにおいて〜〜しちゃう奴は〜とか言い切っちゃう奴は間違いなく

抽出レス数:1

間違いなく?
何かね?
825名無しさんの野望:2009/07/19(日) 01:21:23 ID:DhdiRgg7
最近初期ラッシュ→スパイ経済→復興のパターンが多い・・・
まぁ楽チンだからいいけど。
前なんか皇帝・パンゲア・ギルガメッシュで銅も鉄もなくてパカルに金×2、氾濫原多数、平原丘の
黄金立地を取られて押し込まれたから、やむなくチャリラッシュでパカル滅亡させた。しっかしホルカンうぜー・・・
その後はマンサにスパイラッシュかけて無事復興しますた。
826名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:01:42 ID:JZk8ZNCw
戦争がどうしようもなく下手で困ってます。
相手が超大国や、従属国か複数ある敵と戦うことになったときに、
何を・どこを優先して攻めればいいんでしょうか?

また、複数スタックによる別都市同時侵攻のときの軍の編成ってどのようにしてます?
AIと同じく1スタックしか上手く運用出来ないw
複数スタックに分ける場合、編成の目安って何で決めてます?
時代は、ルネサンス期でお願いします。
827名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:09:38 ID:Ig0BUxws
一番簡単な答えは、二正面作戦を強いられるような強敵と戦うのは
そもそもやめよう避けようだな。
828名無しさんの野望:2009/07/19(日) 02:25:18 ID:OWVNgAVu
複数スタックで進めるときって、単純に1スタックでオーバーキルなことがばれてるときでしょ
編成もなにもない。
829名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:05:27 ID:B735a3+r
>>826
そもそもAIを超大国にしないように頑張るのがシングルだと思うんだがな
外交で技術で足ひっぱらせたり分が悪そうなら戦争系の技術渡したり
複数に分けるときは騎兵メインでサクっと合流できるとき以外はあんましない
あえていえばベホマ斥候の数による

ルネサンスならライフルR、カノンRがメインじゃないかな
とはいえカノンは下位兵科には強いが騎兵隊とかで溶かされるし
相手の軍、兵科によりけり(AIは騎兵系をつくること多いしね)

ぶっちゃけ相手が超大国なら頑張って技術先行して戦車Rまで待つか、それともなんとか頑張って宇宙勝利とかしかないだろうな
質問自体がわりと詰んだ感じがしないでもない
詳細見ないと逆転可能かわからんが
830名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:22:58 ID:bEAfQqEJ
まず攻めるべきは都市より軍
ルネサンスでは相手スタックに先にカノンをぶつければ勝ちゲーなので
呼び込んで機動防御

誰かをそそのかして一緒に攻めよう
敵が属国を持ってる、ぐらいなら攻めてくれる仲間も見つかるかもしれない

ルネサンスで二手に分けるのは仕上げのお掃除ぐらいにしておこう
主力ユニット+攻城たくさんの本隊と反乱スパイ+主力ユニット+攻城1.2体の編成がおすすめ
分隊の攻城補充、回復が出来ないので1.2都市落したら本体と合流するかそのまま駐留ぐらいに割り切ろう

技術が優位なうちにはじめよう
騎士トレブにはカノン 騎兵には歩兵 歩兵には戦車 戦車には飛行機 ガンシップには核

別の国から攻めはじめよう
他所のそれなりな一国を飲み込んでしまえば旧兵科でも主敵を圧倒する数を出す生産力が得られるかもしれない
国有化工房様万歳
831名無しさんの野望:2009/07/19(日) 03:34:51 ID:Vvdq+BPA
属国を複数持ってる大国は戦争続きで技術が遅れてる場合が多いから
まずはユニットの質の高さを生かした篭城作戦で敵戦力を削って
その後、敵の領土切り取って属国の独立を促すってのが対抗策かなぁ

だが初期拡張に成功しやがって戦争しないで大国になってた場合は外交で世界の敵にする以外ないな
やっぱ外交が一番大事だな
832名無しさんの野望:2009/07/19(日) 06:31:08 ID:CteUoyAW
civ自体が、初期の段階でどうやって勝つかを決めて、それを目指すゲームだからなあ。
戦争を念頭に置いた国家運営をしてないのであれば、そもそも大国相手の戦争は控えるべき。
難易度が分からないからなんとも言えないけど、
武力でまず勝てない状態になったら、適当に外交引っかき回しつつ宇宙船か文化勝利狙いでいくな…。


戦争楽しい指導者だったら、国内で敵のスタックを潰し続けるだけでも成り行きで勝ったりする事があるけど。
ずっと技術後進国だったのが、大キュロスの力で将軍定住10人+軍事学校。
都市襲撃3+精密射撃付きの現代機甲部隊ラッシュで制覇とか。
833名無しさんの野望:2009/07/19(日) 10:47:47 ID:xzMPfwjY
外交でAI文明同士を不仲にする方法って、技術やお金を与えて親密国との条約破棄させたり
宗教や政治体制を相性の悪いものに変えさせたりして少しずつ削っていって崩壊させるのでしょうか?

皇帝パンゲア徳川を最近やってますが外交の有効な生かし方がまったく掴めてなくていつも運まかせ
技術リードしていたつもりがライフルあたりで追いつかれ国土面積もショボすぎで絶望してメインメニューに戻る
というパターンで固定化され始めている俺をどなたか成長させてください
834名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:02:49 ID:PBDeKUkG
キャプション入力のショートカットがわからんぬ
カメラ視点を大きく下げて、コメント書く方法ならわかるんだけど、これめんどくさすぎる
835名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:27:33 ID:h/WHoZL6
ヴァイキング(初期技術が狩猟・漁業)で初期首都圏が豚1以外全部森
これは畜産行って豚を取るのと青銅器行って森林伐採とどっちが先だろうか
実際には初手労働者で豚を取りに行ったから道も引けずに労働者がしばらく遊んでしまった
836名無しさんの野望:2009/07/19(日) 11:52:09 ID:e3QC22tr
>>834
Alt+S
837名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:11:00 ID:WVGwKw7D
>>835
狩猟あるなら初手労働者でいいと思う。これは絶対。
技術は畜産→車輪→採鉱→青銅器でいいんじゃね。
ライバル国が近かったら、二手目人口1で開拓者を生産。
近かったら蛮族にやられる危険も減るだろう。

ライバル国が遠かったら、とりあえず人口伸ばして探索する。
森林に市民配置するのは勿体無いと感じるかもしれないけど、
森林(2/1 1/2) 丘(1/3 0/4)の出力と比べても、嘆くほどでもない。
最初の食料資源が灌漑なし米だけの方がよっぽどひどい。
838名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:11:59 ID:PGk7hijH
>>833
不死テクトニクス徳川を何回かトライしたけど似たような感じ。
ちまちま友好度削るのもいいけど、やっぱり戦争させるのが強力なんじゃなかろうか。
不仲にさせたいA国とB国同士でなくても戦争させられる奴がいたらさせてみるのもよさげ。
他所で戦争が始まると双方が味方を引き込んで他の外交関係も崩れていく。

あと、楽な指導者で不死を何回かやって慣れてから皇帝徳川に再挑戦ってのはどうかな。
839名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:41:43 ID:RreJeigt
すいません。質問なのですが国王が中々クリアできません。
初期の拡張のしかたについてなのですが自分はいつも敵の国境をみつけたらどんなに首都から遠くても敵の国境の近くに都市を作っていました。
とにかく国境を決めちゃおうと拡張するので序盤の研究が遅れてしまったりして最近これで良いのかと疑問に思ってきたのでアドバイス頂ければと・・・
840名無しさんの野望:2009/07/19(日) 12:46:10 ID:NV5P+QmL
あまりに遠すぎるのは良くないかもしれんけど、基本的にはそれで良いと思う。
維持費きついなら科学者で研究したりして、とにかく取引材料になる技術を1つ取って交換で凌げば良いかと。
841名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:05:00 ID:h/WHoZL6
>>837
ありがとう
やっぱり豚優先は間違ってなかったか
早く伐採したくて車輪を飛ばしたから労働者がムダになったんだな
その後一生懸命伐採したけど資源は平原に石油が出ただけだった
首都としてはイマイチな立地だった気がする
842名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:47:38 ID:RreJeigt
>>840
アドバイス有難うございます。
拡張の仕方は間違ってないのですか・・・
考えてみればきつくなってくるのは産業じだい辺りからだし別に要因があるのかなあ
843名無しさんの野望:2009/07/19(日) 14:58:09 ID:cBIEmsnk
>>842
国王初級者が言うのもなんだけど
SSかセーブさらしたらもっと詳しいアドバイスもらえるかも
多分研究ルートか内政に問題があると思うけど
844名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:08:00 ID:B735a3+r
囲い込みは大事だけど
難易度によっては遠すぎると維持費でしぬぞ
必要資源にもよるが国王でそんな困ることないと思うんだがな
というか初期拡張で研究進まなくても科学者ジャンプで交換材料ゲットして
交換したりして時間稼いだりなんとでもなると思うよ
845名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:29:23 ID:lwJKEzH5
遠くに入植するなら初期拡張は3~4都市に止めるといいよ
846名無しさんの野望:2009/07/19(日) 15:55:39 ID:YEUUeCOx
>>833

友好度を削るには戦争させるのが一番だけど、その戦争を始めさせるまでが大事。
例えば、ライフルの時期なら信教の自由押しつけがある。これで宗教ボーナスを消す。
次に制度ボーナスがついてるなら、それも変更させて消すこと。
一番効くのは、世界の敵を作り攻め込ませ、そしてわざと属国化させること。
以前これらの方法を使って友好度+14から±0にさせて
昔の親友同士を戦争させることに成功したことがあった。
>>604のデータを使った>>607のデータなんだけどね。スーリヤとスレイマンがそれ。
これは国王だけど、皇帝までならほぼ同じ感じで進めることが出来るはず。
ライフルは徴兵が強く、小国でこそ輝く兵種。
国土が狭いからって、絶望するにはまだ早いんだぜ。
847名無しさんの野望:2009/07/19(日) 16:06:50 ID:QtyhoWBH
>>839
都市は首都近辺で5つもあれば十分。タイルが何個か被ってても問題なし。

まずは、技術進めて、カタパ、トレブ、ライフルなどのラッシュで都市を奪った方が効率的。
848名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:24:17 ID:xzMPfwjY
>>838
なるほど、別国の戦争で間接的に仲を裂く方法もあるのですか
各国関係を細かく見て策を練るプレイもできるようになれるよう精進します

>>846
具体的な手法を教えていただきメチャありがたいです
外交でなにかやろうにもそれが効果があるのか無いのかわからず結局何もしないまま過ごしてしまい
そのまま弱小国家確定が私のお決まりだったのでそれを卒業できるようがんばってみます


御指導ありがとうございました
849826:2009/07/19(日) 17:54:56 ID:JZk8ZNCw
>>827
餌国家攻めてたらどいつもこいつも自発的従属しやがって\(^o^)/

>>828
一旦オーバーキルしても、侵攻してるうちに立て直されちゃって…

>>829
技術自体は勝ってるんですが、旧時代の軍量に圧倒されちゃってる感じの状況。

>>830
お掃除先の優先度?みたいなもので迷ってる感じです

>>831
属国の独立を促すってどのようにするのですか?
敵国の領土きりとる=属国を促すって意味でしょうか

>>832
外交もへったくそなんです…
>>833みたいなことがあるある過ぎる


826の質問に補足しますと、相手の侵攻スタックは撃退出来ても逆侵攻が上手くいかないんですよね。
相手の主力スタック壊滅させたんだから、相手の兵もスッカスカだろ!とか思っても
逆侵攻用に兵準備→敵再侵攻→逆侵攻用も防衛にあて削られる→失った逆侵攻用の兵準備(ry
かまたは、侵攻してる途中で相手に建て直されちゃうんですよねー
マップサイズ最大でやってるせいなのか(?)兵科の性能は勝ってても、
都市数で揃えられてるのかなーと思いまして。それでそういう場合は複数スタックで別侵攻かけてみてはどうか!とか思ったんですよね。

リプレイはありません、というか大体マップサイズ最大でやると毎回同じ感じになってしまいます。難易度は貴族。
ここまで書いてて思ったけど質問関係無く単純に兵の揃え方が下手なだけかもしれない…
850名無しさんの野望:2009/07/19(日) 17:58:52 ID:NV5P+QmL
つまり軍量が少ないんだ。
最大マップなら、都市数もある程度あるだろうから必至に生産。
851名無しさんの野望:2009/07/19(日) 18:36:39 ID:PSHhOwXm
軍事力の数字みて相手の倍あったら2箇所平行してせめるっていう
とりあえずの目安で皇子〜国王の小〜標準ではなんとかなってる。
先に相手の2割〜5割増しぐらいのパワー溜め込んでから開戦すると楽。

最大ではやったことないんでちょっとやってみるか…
852名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:31:19 ID:hbnVi02G
ひょっとしてベホマ兵つくってないんじゃないかな、と思った。
853名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:42:16 ID:5YxqECE6
GCE入れてから将軍の経験地ボーナスが加算されねえぇ・・・
854名無しさんの野望:2009/07/19(日) 19:48:18 ID:WVGwKw7D
CGEではそんな不具合ないけどなー。なんかやっちゃったのかな。
855名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:08:12 ID:3excvpuo
なんかAD75で自由主義とられたんですけど
856名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:08:53 ID:Vukk1zSi
天帝ならしかたがない
他の難易度なら奇跡
857名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:52:04 ID:3excvpuo
仕方がないのか…
不死とはえらい違うなぁ
858名無しさんの野望:2009/07/19(日) 20:57:33 ID:y9/YLZL7
ああ
天帝なら仕方ない
859名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:04:09 ID:3excvpuo
不死で大差付けて初勝利し、
ようやく天帝プレイヤーの仲間入りかとも思ったが
甘かったな(´・ω・`)

そもそも初期の開拓が全く間に合わん…
6都市作るのもままならないんだが
どうすればいいんだ?
860名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:18:40 ID:OWVNgAVu
6都市確実につくれる方法があるならおれも知りたい
861名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:34:57 ID:Ig0BUxws
天帝で安定した戦略を確立するのって無理じゃね?
862名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:45:48 ID:bx6TQtkj
100ターン以内に四天王のきまぐれ宣戦に引っかかった時点でオワッツルきがする
863名無しさんの野望:2009/07/19(日) 21:53:29 ID:WVGwKw7D
四天王って シャカ、アレク、ラグナル、チンギスあたり?
864名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:37:05 ID:j2WCSjOT
奴隷の緊急生産で2単位一気に潰される条件て何?
人口が4以上な事は分かってるんだが
865名無しさんの野望:2009/07/19(日) 22:38:03 ID:4zyCqabN
>>864
人口1で20ハンマー
866名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:08:59 ID:j2WCSjOT
>>865
その時点で生産物があとハンマー21〜40(迅速)で生産される場合 2消費されるってことか
謎が2つ溶けたよ。緊急生産出来ない場合がある理由も分かった
867名無しさんの野望:2009/07/19(日) 23:57:33 ID:cBIEmsnk
>>863
ジャガーが生贄探しにそっち行ったぞ
868名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:01:11 ID:hDt4tRtG
モンちゃんはトップアイドル  というかモンちゃん序盤は戦力それほどためてないよね
869名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:02:21 ID:cndqINYU
紀元前にモンちゃんに宣戦された時
弓1ジャガー1しか来なかったのには流石に吹いた
870名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:14:13 ID:FzonsWcV
モンちゃんは宗教で仲良くなれば結構安全
871名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:41:11 ID:bU4OMMI8
メインメニュー病が酷くなってまともにプレイ出来なくなって困ってます。
具体的にはシャカ、モンテら愉快な人が隣、斥候が一足違いで部族集落取れず
都市を一足違いで建設できず、蛮族が他所をスルーでこちらに一直線、遺産一足違いで建設できず
などの場合に我慢できずにすぐにメインメニューに戻ってしまいます。
どうしたらいいでしょう?
872名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:43:37 ID:1Ag95fLB
WB起動。
873名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:47:03 ID:zFQyJkmM
シャカさんマジパネェ・・・大陸の反対側だしとか思ってたらインピデススタックで3方面から来ましたwww
歴史どおりの戦い型っすね
874名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:49:42 ID:bU4OMMI8
>>872
出来ればWB以外で・・・
やっぱり皆さんがまんしているんですかね。
875名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:55:39 ID:5IoeZyF/
>>871
それが嫌だったら問題があるだろうけど
嫌じゃなければいいんじゃない

おれなんにもなくても戻るよ。
初期ラッシュ成功中で、このパターンは前にやったから今回はいいや、とか。
なんかめんどくさくなった、とか。

ただレポとか動画だったら逆境をやり続けることで読むのもやるのもおもしろくなったりはするかもね
876名無しさんの野望:2009/07/20(月) 00:58:09 ID:Wf8qo9ai
我慢できないなら難易度があってないので
難易度を落としたほうがいい

高難易度は負けて当たり前のマゾプレイヤーじゃないと
リロードゲームになる
877名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:07:50 ID:bU4OMMI8
>>875
レストンクス。
あまり深く考えずにやってみます。
隣がハトで文化押し嫌いとか世の中の宗教対立が嫌だとかどうでも
いいことでもメインメニューに戻るから自分はほんとにこのゲーム好きなのかなw
878名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:11:30 ID:41ibxjuM
そのうちお前も、そういう理不尽が悪意ある神の作為だという真実に気付くよ。
完全にプログラムされてるAIが、そんな都合よく意地悪してくるわけないからな。

そういう人間のクズみたいな神には、一泡ふかせてやらないと気が済まない。
879名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:12:23 ID:6n+Pg2x6
生産都市と金融都市ってどのくらいの割合で作るべきでしょうか?
880名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:16:46 ID:BLsV8WVe
文化押しされたら戦争
恫喝してきたら戦争
なにはともあれ戦争

そうすればスカっとするよ
むかつく前に滅ぼしちゃえばいいのさ(天帝除く)
881名無しさんの野望:2009/07/20(月) 01:51:14 ID:hDt4tRtG
セーブデータ、クリアデータを本スレや
ニコニコスレの暇人達(俺を含む)にうpすればいい。
誰かに見せるつもりでプレイしたら、そうそうリロードはできないぜ。
882名無しさんの野望:2009/07/20(月) 02:20:17 ID:2zTMvUlX
序盤の都市拡張中に蛮族の群れイベントが発生したら速やかにメニューに戻ってる
883名無しさんの野望:2009/07/20(月) 03:13:54 ID:u1p7U991
最初に作った開拓者が蛮族にやられた時はメニューにもどるわ
遺産とかは金が戻るから我慢
884名無しさんの野望:2009/07/20(月) 06:25:01 ID:UfHggdAk
オレは、牧場破壊イベントが起こったらやり直すな。
序盤だとかなりきついが一回だけなら我慢できなくはない。
だけど、あのイベントは必ずと言っていいほど、
もう1、2回オカワリがくるから、つきあいきれない。

○牧場が2カ所以上ある
○蛮族の小屋で技術をもらう等、プラスイベントがあった時
こういうときに起こりやすい気がするがどうなんだろう。
885名無しさんの野望:2009/07/20(月) 06:28:56 ID:ycyh9RpY
こっちの文化圏ぎりぎりで部落集落が17世紀まで生き残ってるんだけど共産主義とかくれるんだろうか・・・
886名無しさんの野望:2009/07/20(月) 07:08:25 ID:QT8+eLwM
貰える技術は天文学までだったと思う
887名無しさんの野望:2009/07/20(月) 07:18:25 ID:VGV3YZmp
滅亡した蛮族都市の廃墟から飛行機に関する文献が発見された
おそらくこういう物体に違いない
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/10006674716_s.jpg

追加研究資金は出さなかった
888名無しさんの野望:2009/07/20(月) 08:31:19 ID:Unc9yTWC
天文学確立してるのに蛮族か
889名無しさんの野望:2009/07/20(月) 10:37:14 ID:FzonsWcV
自分たちの認識外の風習を持ってたら全部蛮族ですよ、ちたま的に
890名無しさんの野望:2009/07/20(月) 10:37:41 ID:QQ885ZfY
研究施設と商業施設は税率配分によらず両方大事というのは理解しましたが、両方たてるとハンマーを大量に持っていかれてしまい軍備が遅れてしまいます。
ここは都市ごとに特化させるのが解決策でしょうか。
891名無しさんの野望:2009/07/20(月) 12:33:17 ID:P6P71QqP
自発的従属がうざすぎるよ助けてママン

戦争仕掛ける前に孤立させるっていうのが一番なんだろうけどさー
こちらに宣戦布告→撃退→逆侵攻→第三国に自発的従属
とかなんなの

どーやれば防げるでしょーか
892名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:02:08 ID:1Ag95fLB
>>890
軍は他の都市で出す。
鉱山・工房・農場でひたすらハンマーに特化したような都市をいくつか作る感じで。
そこだとOX用の図書館・大学くらいしか研究施設いらないし、工業化や厭戦で衛生・幸福が辛くなるまで金銭施設もいらないから、ひたすらユニット作れる。
893名無しさんの野望:2009/07/20(月) 13:15:20 ID:5IoeZyF/
>>891
戦争してるとき発生する自発従属は、こっちも属国化ができる状態で
滅ぼそう、と判断して攻め続けたときに発生することが多い。

優先権は追い込んでる方にあるってことね。
なので、属国化を見送る場合はそういったうざいことが起きる可能性も見越すようにする。

ぐらいしかしてない。
ぜんぜん防ぐ方法じゃなくてすまん。
894名無しさんの野望:2009/07/20(月) 14:29:13 ID:fYJPrN7A
>>891
外交を上手くやるのがコツ。同盟国側は態度を親しみまであげればいいし
敵国なら適当に戦争させておけばおk

もしくはせびれば10ターンは属国化は起きない(和平条約がある為)
895名無しさんの野望:2009/07/20(月) 15:53:31 ID:hDt4tRtG
>もしくはせびれば10ターンは属国化は起きない(和平条約がある為)

これは盲点だった。
896名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:55:20 ID:hM9KX3Pf
なるほどね第三国と結んでおけばいいのか

897名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:55:41 ID:i233Tu7W
え、どういうこと?誰と誰の和平条約?
898名無しさんの野望:2009/07/20(月) 17:59:45 ID:hDt4tRtG
多分、自国と、属国化させたくない国とじゃないかな。
宗主国になる予定の国と和平結んでも、属国はされちゃうよね。
どうなのかな。
899名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:00:14 ID:BLsV8WVe
>>897
連鎖宣戦とかが怖いなら
怖い国にせびったりすると強制10T和平になるから安心して攻められる
そういうことだ
900名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:01:34 ID:BLsV8WVe
誤爆したすまん
901名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:09:35 ID:fYJPrN7A
つまり戦争相手国が第3国に自発的属国化した場合、自国と第3国が自動的に
戦争状態になる。けど、第3国にせびって10ターン和平を結んでおけば平和条約の
存在の為戦争相手国の自発的属国を第3国は受けられなくなる、ハズ

経験則だから間違っているかもしれない、属国化を防ぐタイミングでのセビりより
開戦時に他国からの介入を防ぐ為にセビるのが普通だろうし
902名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:27:56 ID:6RHET53L
中世以降での水車、風車、製材所への張替えは必要ですか?
皇子・国王プレーヤーです。

序盤で 天然資源活用→農場(川)→鉱山(丘)→小屋(平原)の優先順位で建てて、
中盤で 活用資源を大規模農場に変更
までは分かるのですが、それ以降、都市数の増加に伴い、
管理も増えて何をしてよいかよく分からずいつも作業者をオートにしてそのまま終戦。
よく分からないけど 何か忙しそうに手を動かしています。(それでもこのレベルなら勝てます)

上を目指すなら、これらの有効活用も鍵だと思うのですがアドバイスをお教え下さい。
903名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:29:19 ID:hDt4tRtG
自国Aと属国予定国Bと宗主予定国Cが居るとして、こういうことだよね。

A  B←Cの場合、AとCが10ターン和平をしても、BはCの属国になる可能性がある。
A→B←Cの場合、AとCが10ターン和平をしても、BはCの属国になる可能性がある。 
A→B  Cの場合、AとCが10ターン和平をすれば、BはCの属国になれない。
904名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:34:47 ID:GhOGcfsm
>>902
つい最近その話題でまとめを書いた人がいて、
wikiに転載されてるから読んでみるといいかも
自分も参考になったし
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E6%B0%B4%E8%BB%8A%E3%83%BB%E9%A2%A8%E8%BB%8A%EF%BC%B6%EF%BC%B3%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E3%83%BB%E9%89%B1%E5%B1%B1
905名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:38:32 ID:BLsV8WVe
>>902
不死は張替えとかよりも外交の精度あげるのが一番の近道ってエロい人がいってた!
あと基本的に水車風車製材所への張替えはマストというほどじゃない
マウソで黄金期でうはうはするんでなければ別に農場と鉱山のままでどうにでもなる
労働者の手があいてたらやってもいいかな程度

てか国王プレーヤーは基本的なとこ頭入ってるだろうし上目指すのは実践あるのみじゃないかな
それでダメだったとこをちゃんと反省したり検討したほうがいい
○○やれば不死や天帝勝てるってわけじゃなくて、応用力というか適応力がむしろ求められるわけだしね
906名無しさんの野望:2009/07/20(月) 18:41:08 ID:5IoeZyF/
不死で勝てるようになる一番簡単なコツは負けてもいちいち悩まないことだ
907名無しさんの野望:2009/07/20(月) 19:05:10 ID:+4n+Uge+
この前不死で初勝利した。非戦(形式参戦はあったが)で宇宙に逃げた。
生産都市が川大量だったから水車立てまくり、工房立てまくり、製鉄所作って、国有化。
最終ハンマー出力は宇宙船生産時で最高400程度。
宇宙開発勝利&高難易度には国有化+水車が最強なんじゃないか?

と思う今日この頃。
908名無しさんの野望:2009/07/20(月) 19:25:42 ID:PAWdpWBE
MODの文明の興亡やっててトルコが不満がないぐらいなのにどうしても相互通行が結んでくれない
インドが分裂したから攻めに行こうと思ったのに
909902:2009/07/20(月) 19:28:56 ID:6RHET53L
>>904, 905
早速のご回答ありがとうございます。wikiためになりました。
910名無しさんの野望:2009/07/20(月) 19:30:44 ID:3jpKaIEL
まだ日本語版ってNOCD対応してないの?糞なの?
911名無しさんの野望:2009/07/20(月) 19:35:58 ID:BLsV8WVe
>>910
調べればできるようになるよ
912名無しさんの野望:2009/07/20(月) 19:38:49 ID:3jpKaIEL
公式じゃないと嫌なんや!
913名無しさんの野望:2009/07/20(月) 20:01:01 ID:pPpfzjXN
>>882
蛮族の群は労働者で誘導できるよ。

連中は都市よりも労働者が好きなので、隣国の国境に誘導してから、

労働者の俊足を使って逃げると、蛮族の群は隣国に突入します。
914名無しさんの野望:2009/07/20(月) 20:25:18 ID:P33lsPg4
マンサさん、難易度皇帝なのにAD300で教育を研究するのやめて下さい
915名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:16:09 ID:Te34+QX6
ノートPCでciv4やってる人いますか?
レッツノートで体験版もとりあえず起動したんですけど
最後のほうになると重くなるみたいな話もあるんで
怖いんですけど
916名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:29:38 ID:u9UccreC
>>915
CPUとメモリでどうにでもなる感じ
レッツノートがどんなもんかしらんが
ノートPCでマルチする人もいるし基本的に問題ない
917名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:42:36 ID:Te34+QX6
CPUはギリギリ必要スペックで
メモリは2Gです
グラボってそんなに重要じゃないんですかね
体験版動いたし買うことにします
918名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:44:24 ID:RrHfqObY
グラボが貧弱だといきなり落ちたりするし、結局ぜんぶ重要だよ。
下を見る場合はね。
919名無しさんの野望:2009/07/21(火) 00:50:09 ID:8AeFK/nq
>>915
帰省するとき2台は持ち帰れないので、MacBookでWindowsデュアル
ブートしてるんだが、BtS問題なく遊べてます。
スペックは2.16GHz Core2 Duo/DDR2 2GB/Intel GMA950 64MB

# Aspyr超がんばってMac版BtS発売してくれい。
920名無しさんの野望:2009/07/21(火) 01:02:21 ID:u9UccreC
>>917
グラボはそりゃあればあったほうがいいさw
ない場合でも大丈夫だよってだけ
もちろん画質とか最低にしての話だが
921名無しさんの野望:2009/07/21(火) 03:01:07 ID:h4T2g6gG
>>913
弓騎兵はどうすればよかですか?
922名無しさんの野望:2009/07/21(火) 08:45:19 ID:LNkJwEqA
助けてパイクメン!
923名無しさんの野望:2009/07/21(火) 18:00:33 ID:qX1F2j/a
質問なのですが
今ノートパソコンで体験版をやって面白いと思い、購入意欲がわきました

しかし、PAGEUPDOWNのキーで画面の拡大縮小をすると説明に書いてあるのに
私のノートパソコンでPAGEキーを押すと画面が移動するだけです

画面の拡大縮小の他のやりかたを教えてください

924名無しさんの野望:2009/07/21(火) 18:08:59 ID:m6kC7kr3
取引停止を要求ってどんな時に使ってる?
ある国経由しないとプレイヤー領土に入れないとかなら壁としてメリット分かるんだが、シド星の外交(友好関係)を操る上で有効な使い方ってなんかある?
確かマイナスの態度ボーナスはついたと思うが技術渡してまでプラスになることなんだろうか
925名無しさんの野望:2009/07/21(火) 18:12:18 ID:u9UccreC
>>924
一番はやっぱ壁だろう
926名無しさんの野望:2009/07/21(火) 18:18:33 ID:sJoL+uJA
マウスホイールでできる。あと一応聞くけどfn押してないとかじゃないよね
927名無しさんの野望:2009/07/21(火) 18:20:36 ID:sJoL+uJA
リロードしてなかった。>>923
928名無しさんの野望:2009/07/21(火) 19:32:52 ID:TUjjs41G
>>924
壁。
あとは技術先行しててかつ、世界を引っ掻き回したい時。
OCCやってる場合とかはよく使う。
取引停止要求後、今度は宣戦要求ができるようになる事もあるし。
929名無しさんの野望:2009/07/21(火) 19:37:50 ID:RRKRV5zt
馬の輸入を切らせたい時とか、その程度だなぁ。
930名無しさんの野望:2009/07/21(火) 19:42:28 ID:qX1F2j/a
なるほどーFNか
ありがとうございます
931名無しさんの野望:2009/07/21(火) 20:36:16 ID:6Hy/zbea
>>921
道路があるなら、労働者の方が脚が早いから逃げ切れるはず。

道路がなければ、国境を開放している隣国の都市に入って、裏口から逃げろ。
932名無しさんの野望:2009/07/21(火) 20:39:34 ID:SkMlm/OF
労働者って囮に地域改善にと本当万能ですね
933名無しさんの野望:2009/07/21(火) 21:45:34 ID:kPJsbaYc
これで戦車を分解する技能があれば完璧だな
934名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:00:11 ID:QNmVPBwQ
自分で建てた小屋や工房さえ壊せない労働者が万能・・・?
935名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:02:35 ID:u9UccreC
略奪できないだけで上書きはできるからいいではないかw
936名無しさんの野望:2009/07/21(火) 22:12:58 ID:qX1F2j/a
体験版で最強の文明はギリシャですよね
ローマとインカはジャングルに囲まれ不衛生と立地が悪すぎる
937名無しさんの野望:2009/07/22(水) 04:58:04 ID:YH+YHK0s
civrevをプレイしていましたが、だいぶ慣れてきたのでciv4をやりたいなと思ったのですが、
wikiにシヴィライゼーション特別パッケージを買えと書いてましたがあまりお金を使いたくないので
[価格改定版]シヴィライゼーション4 【完全日本語版】デラックスパックを買おうと思っていますが
別に大丈夫ですよね?
938名無しさんの野望:2009/07/22(水) 05:16:52 ID:5ZR78drh
civ4だけやりたいならデラックスパックでおk

自分のパソコンで動くか心配なら体験版やれ
最初からガクガクだったら買い換えろ
939名無しさんの野望:2009/07/22(水) 05:36:27 ID:YH+YHK0s
ガクガクというか体験版起動させたら画面の半分ぐらいブルースクリーンになってフリーズしたよ。トホホ 
推奨環境以上のスペックなのになぜなんだ。
940名無しさんの野望:2009/07/22(水) 09:34:11 ID:3WjHPsTi
ウィルスまみれの割れ厨乙
941名無しさんの野望:2009/07/22(水) 09:44:01 ID:YH+YHK0s
>>940
ファイアーウォールの設定いじったら動いたわ
942名無しさんの野望:2009/07/22(水) 11:40:33 ID:bIX1HLsE
このゲームって結局 序盤の場所取りと外交の技術じゃね?
いくら内政とか戦争方法とか技術のとり方下手でもいい立地を確保して、
「自分は戦争しないように相手に戦争させて、勝てるときのみしかも漁夫の利を得る。」
これに尽きると思うんだけど?

これって結構現実に近くない?そういう意味ではリアルだな。
943名無しさんの野望:2009/07/22(水) 12:08:41 ID:iIR5jEsS
不死ぐらいなら一番大事なのは自分が勝てる状況を作り出す能動的な外交。立地はよほどのカス立地じゃなければおk

天帝?もちろん立地ゲーですよwww

944名無しさんの野望:2009/07/22(水) 13:16:12 ID:Ogs5o1pI
>>942
それはあくまで理想パターンであって
実際に起こる色々な不利をひっくり返せるのが内政・戦争の最適化だと思う
たとえば光学前に別大陸でAI大国化してたりしたら、もう漁夫戦略はきつい

まあ外交・内政・戦争はどれも不可分だけどね
ろくな技術無ければ他国動かせないし、戦争勝つにはまず生産力だし、だらだら戦争やってたら内政に響く
945名無しさんの野望:2009/07/22(水) 13:34:14 ID:Kr+FQOQ5
どんなに最適手をうっても負けるときは負けるのがciv…!
だから面白い…!
946名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:07:28 ID:Iojz+jYF
光学以前に全文明と出会えるマップかどうかで随分変わってくるよね。
hemisphereだとフラクや大陸辺りより随分公平な印象だけど、仲良しぬくり島が1つあると結構きつくなる。
947名無しさんの野望:2009/07/22(水) 14:47:22 ID:y+AZ4OFy
属国に文化勝利されたんだけど、これどうやって防ぐの?
無茶な要求しまくって戦争して滅ぼすしかない?
948名無しさんの野望:2009/07/22(水) 15:07:33 ID:4spYMZS+
ずっと都市反乱のターン!
949名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:47:11 ID:x04TZaPP
全盛3都市必要だから、そういうことにならないようにしてから属国にしたほうが
950名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:48:35 ID:XZB0yy0u
>>947
都市3つ残さない
無茶な要求して戦争
951名無しさんの野望:2009/07/22(水) 16:53:23 ID:LUIhK14t
>>949
そうなると属国として残す価値もなくなるような基がするんだどうなんだ?
952名無しさんの野望:2009/07/22(水) 17:07:49 ID:QgjUOhbh
Civを始めて三週間 このゲーム最大の敵はCivをやりたい欲望だとわかった
単位ががが
953名無しさんの野望:2009/07/22(水) 17:08:48 ID:7DOauKBC
属国を戦力として期待するのはどうかと思う
たまたま活躍してくれればラッキーってレベル
954名無しさんの野望:2009/07/22(水) 17:16:11 ID:Ogs5o1pI
こっちが軍備高いと無茶要求しても挑発に乗らなくなるから再戦争はちょっと微妙
将来文化勝利するような属国受け入れた時点で厳しい選択してると思う
後からやれる妨害といえばスパイと資源要求と別の国への宣戦くらいかなぁ
955名無しさんの野望:2009/07/22(水) 17:25:54 ID:gm/blh9w
属国はおとり

そしてやられる
956名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:12:32 ID:bPJ4HNOM
自分の属国なら資源恐喝繰り返してマイナス態度ためればあっちから布告してきたハズ
957名無しさんの野望:2009/07/22(水) 18:25:23 ID:VioXDIp4
攻撃的AIでやってると、どこの国とも仲良くできないことがあるんだけど、仕方ない?
チェック外せば、狙ったとこと仲良くできるし、狙った国から自国に宣戦もさせられる
958名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:00:51 ID:a0SrsHos
>>957
BTSの攻撃的AIは技術進歩を犠牲にして軍の物量を増やすから
技術リードし易くなるはず。通常プレイで仲良くできるならできると思うよ。
無印、WLなら単純にプレイヤーに−外交感情がかかるから仲良くなるのは
ちょっと難しくなる。
959名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:02:44 ID:UN3xZ/cJ
今買ったデラックスが届いたんですが
無印をインストール後に、ウォーロードをインストールしてからビヨンドをインストールするのと
無印のあとにビヨンドをインストールした場合は違いあるんですか?
ウォーロードとビヨンドは別物で両方インストールした場合には、どちらかしかプレイ出来ないんでしょうか
960名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:04:28 ID:UN3xZ/cJ
事故ケツ
961名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:37:27 ID:YWpB/NXk
>>952
自都市を落とすな、単位を落とせ!

というのは冗談で、学業に影響しないようにほどほどに…。
962名無しさんの野望:2009/07/22(水) 19:50:53 ID:jtB8YJ7X
>>951
単位?HAHAHAHA
気にすること無いじゃないか
サァ、ミンナデシャワセニナロウヨ
963名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:23:24 ID:f9VbVbCw
wikiマルチのUU評価でホルカンが★4なんだが何が強いのか全然分からん・・
964名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:30:10 ID:eIDq2kRc
>>963
初手からホルカン量産で1国つぶせる
965名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:32:03 ID:OJUtqWNl
他のUUとの兼ね合いもあるので星4が妥当かどうかは置いておくけど、
優秀なUUであるのは間違いないよ。
ドッグソルジャーもそうだけど、初期の蛮族対策が容易になるぶん、内政に力を注げる。
966名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:35:48 ID:Iojz+jYF
地味だけど弓に強いしな。
967名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:40:46 ID:f9VbVbCw
いやマルチで蛮族なんかほとんど出ないし(視界すぐ埋まるから)
槍に先制無効ついても意味ないと思うんだが 槍で弓叩く状況がまずありえんし

チャリRに銅鉄潰されても槍が出るって意味と思うんだが
馬のみ文明が近くにいた場合は銅鉄の上に槍おいときゃそう簡単に潰されないと思うんだ
赤服が★4だからなぁ 赤服の★4自体は妥当と思う
968名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:44:45 ID:OJUtqWNl
ごめんシングルの話かと思った。
969名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:47:12 ID:Iojz+jYF
俺もごめん。
970名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:47:38 ID:XZB0yy0u
>>967
資源潰してもでてくるってわかってるだけでチャリでせめたいとは思わないってのがミソ
そういう部分もある
ましてや金融だから技術早いし(チャリで小屋荒らしってのもあるが、槍でむしゃむしゃできるしな一応)
971名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:47:43 ID:f9VbVbCw
シングルならそれなりにメリットもあると思うんだけど
シングルは★2だったよ 評価逆ちゃうんかとw
972名無しさんの野望:2009/07/22(水) 21:55:37 ID:yICjghi3
留年したオレが通りますよ
973名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:04:21 ID:f9VbVbCw
>>970
まぁそれは分かるんだけどな ただ性能自体は槍とほぼ同じだしなぁ
インピ★3 プラエ★4 スカミ★4 火車★4
あたりと同程度の評価ってのはなぁ 個人的にこいつらのが数倍ダルい
974名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:04:25 ID:j1ZbJFxa
>>972
こんなとこにいるべきじゃない
975名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:05:48 ID:MpoZK6Lk
>>972
バカヤロウ、なにやってるんだ!もっと自分を大事にしろよ


さぁ、今すぐ学校辞めて大好きなcivに専念するんだ
976名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:15:21 ID:XZB0yy0u
>>972
夏休みおめ!
後期で挽回できないならciv合宿としゃれこもうか
977名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:16:59 ID:MpoZK6Lk
>>972
ニートのオレ様と毎日マルチできてよかったな
978名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:29:14 ID:MXW2OZk4
>>972
教育ルートでOX建ててれば、ちゃんと進級できたのに・・・
979名無しさんの野望:2009/07/22(水) 22:34:31 ID:dXiGw305
>>978
教育はかなり重いからな。
980名無しさんの野望:2009/07/22(水) 23:02:00 ID:TfVJd3iO
何故自由主義で自由を獲得するのか
981名無しさんの野望:2009/07/22(水) 23:02:05 ID:fwKJmlWq
科学者がアルファベットに入っちゃったんだろうな
ありがち
982名無しさんの野望:2009/07/22(水) 23:27:47 ID:MpoZK6Lk
>>981
それかwwww
やっちまったなぁw
983名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:15:32 ID:WKbP4YBT
数学未取得の俺に隙は無かった
984名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:18:21 ID:voehdgbo
一瞬リアルの話かと勘違いした。マジすまんww

そう言う私も、アルファベット持ってないから外国人とは会話できないし、
弓術なんて試したこともないや。
985名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:27:33 ID:TDxsgHGg
女性指導者と通商すら開けないこんな世の中じゃ
986名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:42:42 ID:BAHbriAN
エカテと永久同盟を結んだ夢をみた
987名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:46:27 ID:m9GKNW6v
チュートリアルがわからん。
ライオンのスクエアに行けと言われるけど、戦士の移動力は1だから1歩しか動けなくて
ライオンに届かないんだけど、ターン終了させようとしても、指示をクリアしてからってメッセージ出て詰んでるんだけど・・・
何かやり方違う?
988名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:47:47 ID:cx+iMdBC
俺の小屋何ターン立っても成長しない
989名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:55:38 ID:0ZKIn1Ym
>>987
通常は一歩動かすと移動力の補足みたいのが入る→ターンを終了して下さいという流れになるっぽいぞ
990名無しさんの野望:2009/07/23(木) 00:56:10 ID:339IRORC
>>987
バグがあるから
完全な手順通り(指定時以前に都市画面さえ開いてはだめ)
にしないと嵌って、PC再起動しないと進まなくなるよ
991名無しさんの野望:2009/07/23(木) 01:27:20 ID:yPFqGPv6
勝利まであと10ターン!
992名無しさんの野望:2009/07/23(木) 01:38:00 ID:m9GKNW6v
なんと・・・ぐぐると他でもバグるとこあったりで、チュートリアル飛ばして始めておkみたいな事書いてあったが、やっとくべきだよねえ
993名無しさんの野望:2009/07/23(木) 01:48:51 ID:k/NL9Wtx
チュートリアルなんてあったのかw
994名無しさんの野望:2009/07/23(木) 02:30:20 ID:t+WRQajw
あのチュートリアルは本当に大切な事は何一つ教えてくれないけどなw

チュートリアル中でもWB開けるんで蛮族機甲部隊とかガンジーに宣戦布告とかして
BC4000年にチュートリアルで敗北した記録が殿堂内に2つあるw
995名無しさんの野望:2009/07/23(木) 02:47:56 ID:m8pj7Wl0
自分が囲える範囲に銅も鉄も馬も湧かない&周りに戦争屋がいるって状況になったらみんなどうする?
996名無しさんの野望:2009/07/23(木) 02:57:40 ID:TDxsgHGg
DOGEZAで象あれば象カタパや火薬ユニット
とりあえず完全ヌクリで先に戦争屋にどっか向かわせればおk
難易度にもよるがね
997名無しさんの野望:2009/07/23(木) 03:14:26 ID:t+WRQajw
Civilization4(CIV4)質問スレッド 42国目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1248285731/

タイトル修正するの忘れてコピペのまま42国目で建ててしまった。許せ。
998名無しさんの野望:2009/07/23(木) 03:47:44 ID:rlPue6/4
それならそうで向こうにかかないと
999名無しさんの野望:2009/07/23(木) 04:15:59 ID:t+WRQajw
書いちょる
1000名無しさんの野望:2009/07/23(木) 05:31:25 ID:bvgovwt1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。