ヨーロッパユニバーサリス III part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
日本語版絶賛発売中!
http://www.cyberfront.co.jp/
8月にナポレオン戦争をテーマにした拡張パックがリリース予定
http://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070531145240detail.html

公式サイト
http://www.europauniversalis3.com/

gamespot紹介記事
http://www.gamespot.com/pc/strategy/europauniversalisiii/index.html?q=europa%20universalis
デモ
http://www.4gamer.net/patch/demo/eu3/eu3.shtml
英語版ダウンロード販売
http://www.gamersgate.com/

EU3 Wiki
http://twist.jpn.org/eu3wiki/

前スレ
【EU3】Europa Universalis3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1169681322/
関連スレ
【EU2】 ヨーロッパユニバーサリス 19 【EU3】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1177500541/
2名無しさんの野望:2007/07/08(日) 14:29:10 ID:feQubrNu
にきがい
3名無しさんの野望:2007/07/08(日) 19:25:25 ID:f+0pfJV5
スレたて乙。
ただし、スレの名前に「EU」は入れておくべきだったんじゃないかな。
4名無しさんの野望:2007/07/09(月) 11:33:04 ID:5xgLeF1P
乙であります さあ、日本語パッチが早くでるように祈りましょう・・重くてやってられん
5名無しさんの野望:2007/07/10(火) 16:30:15 ID:SOUer7ZR
あげ
6名無しさんの野望:2007/07/11(水) 16:20:47 ID:9ZYde/4q
カキコ
7名無しさんの野望:2007/07/11(水) 16:35:44 ID:9ZYde/4q
そういや旧国名MOD作るとかいってたのどうなったん?
1週ほど見てない間にDat落ちしてたんで。
8名無しさんの野望:2007/07/11(水) 17:33:37 ID:9ZYde/4q
あげ
9名無しさんの野望:2007/07/11(水) 19:20:20 ID:TT5fx1M/
>>7
まってくれよ
いま英語サイトの翻訳が終了w
10名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:03:21 ID:a2B99TCm
日本語版、後水尾天皇が「水野」になってたのには吹いた
「長宗我部土御門」なんて宮廷顧問が出てきたのにはもっと驚いた

国家元首+リーダー名の組み合わせはどうにかならないかなぁ
やり方さえわかれば速攻で直してうpするのに
11名無しさんの野望:2007/07/12(木) 01:14:53 ID:4b6/9T88
アジアでプレイしなければいい
12名無しさんの野望:2007/07/12(木) 02:57:26 ID:yf3MvWvV
ひどいと最初のロードでPCフリーズしたりするんだが、みんなは大丈夫かい?
13名無しさんの野望:2007/07/12(木) 04:11:43 ID:H+Y76JRV
PCスペックくらい書けよ
足りない性能で言ってたらマヌケだぞ
14名無しさんの野望:2007/07/12(木) 05:03:32 ID:yf3MvWvV
>>12
そうか、すまない。
PC初心者なので色々間違えてたりしたらごめん。

OS:XP
CPU:core 2 duo 6400
GPU:GF7900 GS
メモリ:2Gだったと思う

こんなもんでいいかな?
買った直後はフリーズと応答なしが半々くらいだったんだけど、今はフリーズばっか。
1年以上進める事が稀になってる。強制終了しまくったのが駄目だったんだろうか・・・。
他に同じような事になってる人はいないかな?

ちなみにGPUのせいだと思ってる。
15名無しさんの野望:2007/07/12(木) 05:05:08 ID:yf3MvWvV
なんてこったい、自己レスしてしまった。
16名無しさんの野望:2007/07/12(木) 12:06:52 ID:5Wq4/qEz
カスティーリャからアンダルシア奪って何年かして人口見てみたら
「植民地なし」とかなってて税・生産共に0になってたんだけど・・・
人口限界超えて人口0にでも戻っちゃったのかね?
しかし普通に建物は建造できる。
ちなみに中核州にならなかった。同じ時期に奪った州はなったのに。

17名無しさんの野望:2007/07/12(木) 13:34:42 ID:Gie9hIlx
バグでね?
18名無しさんの野望:2007/07/12(木) 17:48:23 ID:4H7gTDwy
植民すれば自国文化なアンダルシアになるんじゃね

ホロコーストでもあったんだろ
19名無しさんの野望:2007/07/12(木) 20:36:30 ID:X9kbioUs
>>16
俺も日本ではじめて、武蔵が気がついたら同じ状況になっていた。
植民も出来ず、気になって新規でやり直したら、普通に人口とか表示されるから、今回はバ
グで運が悪かったのだろうと気にしないで進めていた。
そうしたら、1603年5月31日で必ずフリーズするようになった・・・
結構近場に植民していたのに・・・やり直すしかないのかなぁ  _| ̄|○
20名無しさんの野望:2007/07/12(木) 21:05:46 ID:G9j4Yd2W
>>14
俺も全く同じ症状だ
1ヶ月くらいでフリーズ
時間止めて指示だしてるのにフリーズ
PC再起しないといけないのでかなりだれる
スペックはoblivionもサクサクで行けるというのに
もう諦めて積もうかと思ってる・・・
システムはかなり面白いしまだまだやりたいんだけど・・・
こうフリーズばっかじゃ遊んでる時間よりフリーズから立ち上げ直す時間の方が長いよ・・・
21名無しさんの野望:2007/07/12(木) 21:26:01 ID:riwIovSp
おれもジェノバでいい感じにいってたのにフリーズした
2216:2007/07/12(木) 21:41:26 ID:5Wq4/qEz
>>19
んー 自分もそんな状況になるのかな・・・
とりあえずそのまま続けてみます。
23名無しさんの野望:2007/07/12(木) 22:09:41 ID:Gie9hIlx
んーと、諸兄のVerはなんでやってるの?
24名無しさんの野望:2007/07/12(木) 22:25:45 ID:G9j4Yd2W
>>23
日本語版だから1.2
1.3になると激変するの?
25名無しさんの野望:2007/07/12(木) 22:44:52 ID:Gie9hIlx
英語版しかやってないけど、どのVerでもそういう挙動は出なかったですけどねえ?
26名無しさんの野望:2007/07/12(木) 22:55:10 ID:G9j4Yd2W
>>25
そうなのか・・・
うーん、じゃあやっぱ日本語版の問題なんだろうか・・・
27名無しさんの野望:2007/07/12(木) 23:05:55 ID:yf3MvWvV
おや、同じような事になってる人がいたか。
英語のデモ版で試したところ、やはりフリーズした。
通販で新しいグラボ買う事にしたよ。
届いたら試して報告するね。>>20氏の参考になるかもしれん。
28名無しさんの野望:2007/07/13(金) 00:24:04 ID:6slv9Tel
開始一ヶ月でという状況でのフリーズはない。
あくまでおいらのフリーズは、今のところ
政治マップのときに国境未確定イベントがおこるとフリーズのみ。
これは俺だけなのかな。

ただ、再起動しか回復手段がないのはつらいですね。
29名無しさんの野望:2007/07/13(金) 04:35:38 ID:8vsKRG2y
1603年5月31日のバグが発生
月変わりのチャリーンって音がした直後にフリーズ
特にバグらしきものも無くやってこれたんだがな・・・早くパッチ出せ!ヽ(`Д´)ノ
30名無しさんの野望:2007/07/13(金) 08:55:40 ID:1yoywML2
>29
バグ報告はやったかい?
31名無しさんの野望:2007/07/13(金) 11:58:56 ID:5/mUOysx
結構フリーズする方多いみたいですねぇ。
私は交易の中心地で他国の商人に
カーソルを当て続けると確実にフリーズします。
カーソルは動くんですけどねw
32名無しさんの野望:2007/07/13(金) 12:43:56 ID:8vsKRG2y
>>29
おう!
回避方法は、1603年5月31日〜6月1日を今までプレイしてた国以外で過ごすこと
そうするとフリーズが起きなくなったのでお試しあれ
33名無しさんの野望:2007/07/13(金) 13:10:07 ID:sq3n2JwE
>>32
ありがd
早速、試してみるよ
34名無しさんの野望:2007/07/13(金) 18:32:17 ID:k2pXxwDB
>>31の人と同じ状況でフリーズするなあ
ところで今までのパラドゲーみたいにゲームが落ちるんではなくて
フリーズするのって日本語版特有の状態なんだろうか?
35名無しさんの野望:2007/07/13(金) 18:46:24 ID:WMxAkxhs
>>34
英語版1.2と1.3をプレイしましたが、特定の状況で落ちる、フリーズするという
体験はまずありませんでした。日本語版もパッチで治ればいいんですが、
ずっと残る日本語版特有の問題だったらアレですね。
36名無しさんの野望:2007/07/13(金) 19:05:52 ID:8vsKRG2y
>>33
参考までにこんな感じで回避成功したよ
プレイ開始:1453年5月30日〜 選択国:日本
1603年4月30日にセーブ→エチオピア選択→1603年6月1日まで待つ→セーブ→日本選択→問題なくプレイ可
37名無しさんの野望:2007/07/13(金) 19:07:52 ID:6nIHlexM
英語版じゃフリーズなんてまずないくらい安定してるから日本語版固有の問題だろう
サイバーフロントに直接言わないと改善されんと思う
38名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:18:32 ID:jpP84BSW
うちでは、神聖ローマ帝国のウィンドウ出して、
ローマ皇帝の旗にカーソル重ねると100%フリーズするな。
39名無しさんの野望:2007/07/13(金) 20:50:44 ID:a/mQhmFW
>>31と同じだ
怖くて交易所で他国の情報みれん
40名無しさんの野望:2007/07/13(金) 21:35:56 ID:FBpCeL3x
1603年4月30日以前にすぐフリーズする俺は逝っていい
FPSもやりまくるからかなり良いPCの部類だと思ってたのに・・・
というかこんなんじゃまともにゲーム進められない
1年無事に通過する方が珍しい有様だ
41名無しさんの野望:2007/07/13(金) 21:46:32 ID:gzyS661x
開始後40年ほどやることないんだけどこういうゲームなのかな?
一日が0.5秒ぐらいかかるから結構長いしだれてきた。
次に動きがありそうなのが1518年に内政のレベルが一個上がりそうなぐらい(20年以上先)

他の作業やりながらやろうと思ってもウィンドウからカーソルはずすとマップがぐりぐり動いちゃってうざい。



・・・もしかして向いてないのかな。
42名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:23:35 ID:i41x0J/k
俺もイタリア統一した時点でいったん中止 ダメだこりゃ重いわフリーズするわで
話にならん・・・
43名無しさんの野望:2007/07/13(金) 23:37:33 ID:iI3scx09
>>41
ほかの国の変わりようを眺めることに楽しさを感じないならちとつらいか
4414:2007/07/14(土) 01:12:26 ID:lY3e4pDL
グラボ新しいのに変えたらフリーズしなくなったよー。
GF7900GSからX1950PROってのにしました。
フリーズしまくるって人は部品変えたら直るかもしれないね。
金かかるからお勧めできないけどね・・・。
45名無しさんの野望:2007/07/14(土) 02:54:33 ID:yP9A5pYH
英語版は安定してるよ。
やるなら英語版の方が良い。
う、うらやましくないんだからね!

ただ日本語版がうらやましいのは、
ゲーム終了したあとに見れる歴代君主達の功績が日本語で見れるのと、
badboy値の場所が日本語の説明書に書いてあるということだ。

・・・・・badboy値はどこで見れるの!?
パラド伝統のコンソールにbadboyと入力しても見れないし、
world war にびくびくしながら、フランス様の顔色を伺いながら拡大してるぜ。

誰かそろそろ俺に教えるべき。
46名無しさんの野望:2007/07/14(土) 03:04:39 ID:zrAeN+/E
おいおい、国家運営窓の最初にあるだろ
君主名の下に・・・
47名無しさんの野望:2007/07/14(土) 03:19:30 ID:yP9A5pYH
>>46
いわゆる神、ありがとう。

どれどれ、俺のBBはと・・・・。


 (/o^) オワタ
 ( /
 / く
48名無しさんの野望:2007/07/14(土) 10:09:19 ID:LGDXRa8P
>>38
全く同じ状況で100%フリーズする。
OS再起動しかないから、神聖ローマ帝国機能を全く使えない・・・
49名無しさんの野望:2007/07/14(土) 12:11:20 ID:hb2SGRmR
フリーズした方は、スペックとVerも合わせてのせてくれるとありがたいのですが。
50名無しさんの野望:2007/07/14(土) 12:20:23 ID:yFQi0sxd
そういえば日本語版にmod使えてるか?
特にMAGNA MUNDIあたり
51名無しさんの野望:2007/07/14(土) 12:56:48 ID:/vLzX6HK
まだ誰もやってないんだろうな・・・
ていうか英語サイトのMODを入れれるほど高度な技術?みたいなのを
持ってるやつがいない
5219:2007/07/14(土) 13:26:43 ID:Sx4HORRf
>>49
確かにスペックとかが関係してるのかもしれない、すまなかった。

私の場合は 
ソフト EUV完全日本語版 MOD等は無し
OS XP
CPU Pentium(R)4 2.54GHz
グラフィックカード NVIDIA GeForce 7600 GT
メモリ 2G

で、1603年5月31日でフリーズした。
31さんの方法で(31さん有難う)日本>キプロス>日本で続け
る事が出来るようになった。

こんな所です。
53名無しさんの野望:2007/07/14(土) 13:31:46 ID:zxyzlqFl
クルセイダーキングスでもフリーズバグが大量にあったね
買いに行こうか迷うわ
54名無しさんの野望:2007/07/14(土) 13:39:38 ID:/vLzX6HK
パッチってそんなに時間掛かるもんだけ?
55名無しさんの野望:2007/07/14(土) 14:24:50 ID:zrAeN+/E
すみません 常に上げてる変な奴はCKスレにて荒らしとして嫌われている
元コテ:サラディンです。相手すると逆上してスレむを荒らすので無視して
ください。
56sage:2007/07/14(土) 14:44:41 ID:/vLzX6HK
>>55
空気嫁
57名無しさんの野望:2007/07/14(土) 14:49:48 ID:MT9o/wcE
なんかフリーズとか言ってる奴みんなげふぉじゃね?
ドライバ最新版にしてんのか?
58名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:07:48 ID:YdqoWapl
バグを発見したらサイバーフロントにメールして教えてあげようね
59名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:10:05 ID:vdbrogDF
購入者はテスト要員かよ、β版でもねえのにふざけんな
60名無しさんの野望:2007/07/14(土) 15:26:06 ID:YdqoWapl
そういうつもりで言ったわけじゃないんだけどな
6119:2007/07/14(土) 15:38:34 ID:Sx4HORRf
サイバーフロントのユーザーサポートは「電子メールでの受付をしておりません。」
ということだそうな。
受付は土、日、祝日以外の午前11時から12時、午後の1時から5時まで電話対
応だそうだが・・・その時間帯はこっちも仕事してるっつーの _| ̄|○
62名無しさんの野望:2007/07/14(土) 16:21:40 ID:W1N7WmwX
Country Guideを和訳してるんですが、Golden Hordeって金羊国と訳すのが
正しいんでしたっけ?ゴールデン・ホルデって書いたほうが良いのかな
63名無しさんの野望:2007/07/14(土) 16:27:59 ID:MT9o/wcE
キプチャク汗国だろ?
64名無しさんの野望:2007/07/14(土) 17:06:10 ID:W1N7WmwX
>>63
あ、それが正しいんですね
知らない国なのでいろいろ迷いました
ありがとうございます
65名無しさんの野望:2007/07/14(土) 18:32:43 ID:hb2SGRmR
>59
パラドゲーはこんなもんジャマイカ
66名無しさんの野望:2007/07/14(土) 18:52:28 ID:TY3gSGsm
>>64
ジョチ・ウルスの方がいいとおも
67名無しさんの野望:2007/07/14(土) 19:32:36 ID:yP9A5pYH
ttp://twist.jpn.org/eu3wiki/index.php?%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%BB%BA%E5%9B%BDAAR%201453%EF%BD%9E

ドイツ建国目指してて、
ここに書いてある州を1500年ごろに達成したんだけど、
10年たっても何のイベントも起きねええええ。

ドイツ建国できた人、
なんか条件に気がついたことない?
もしくは、英語でもいいんでそれらしい情報がある場所おせーてくれorz
せっかくセーブ&ロードくりかえして達成したのに、
やりきれねぇ!
68名無しさんの野望:2007/07/14(土) 21:23:33 ID:qEhE2+9G
書いてある州が中核になることとドイツ系の主要文化持ちだけじゃなかったっけ
69名無しさんの野望:2007/07/14(土) 21:26:37 ID:yP9A5pYH
>>68
mjk
ありがとう愛してる
70名無しさんの野望:2007/07/14(土) 23:41:37 ID:RAVW06qX
eventsのgermannationに条件書いてるよ。
オーストリア、オランダ、フラマン以外のドイツ文化圏の国で10州領有だってさ。
中核州かは多分関係ないと思う。
wikiの国別戦略のイタリアみたいに、スライダーによって変わるのかもしれないね。
71名無しさんの野望:2007/07/15(日) 00:47:43 ID:L5Lle9Wt
ちと質問
BGMの追加はどうやればいいの?
72名無しさんの野望:2007/07/15(日) 01:23:13 ID:97sZjovj
>>71 つ i-pod
73名無しさんの野望:2007/07/15(日) 02:22:58 ID:ELiOolVM
74名無しさんの野望:2007/07/15(日) 06:59:05 ID:GHBtEutz
おいらのスペック。
ドライバーのアップデートはしていないので、試してみる。
それでどうなるか。

Dell XPS 710 インテル(R)Core(TM)2Duo プロセッサー E6700(4MB L2 キャッシュ,2.66GHz, 1066MHzFSB) 1
10 05264K 2GB(1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ 1
27 FT575 NVIDIA(R)GeForce(TM) 8800GTX 768MB DDR(DVIx2/TV-out付) 1
35 P7534 Windows(R) XP ProfessionalService Pack 2 正規版(日本語版) 1

これでも思いし落ちるし。。。
75名無しさんの野望:2007/07/15(日) 10:34:37 ID:atOZhxdM
重くはないが、時たまフリーズするので、スペックをば。
windows XP pro
Athlon64 3500+
geforce7600 GT
 メモリ1G

ドライバも、direcrXも最新。

スペック書いてる人のをみていくと、
NVIDIAが怪しいようにもみえるな。
76名無しさんの野望:2007/07/15(日) 13:25:35 ID:ELiOolVM
( ^ω^)最近のブチギレ三段
・BBRが高いときに限ってアドバイザーが坊主ばかり
・安定度投資したいときに限ってアドバイザーがBBR下げの人ばかり
・軍拡完了したら摂政政治
77名無しさんの野望:2007/07/15(日) 17:32:32 ID:8C0kvV9F
XP SP2
C2D 6600
ram DDR2 800 1024MB*2
Gefo7800GTX
だが脈拍なくフリーズしまくり
俺もどうもnvidiaが怪しいと思うんだが
78名無しさんの野望:2007/07/15(日) 17:54:24 ID:3hDEi1JF
やっぱフリーズしてる奴全員げふぉじゃん

サイバーフロントに言っとけ
79名無しさんの野望:2007/07/15(日) 17:57:32 ID:NhFKOPgj
>だが脈拍なくフリーズしまくり

脈拍ないあなたは死人ですか?

素で間違えてるのかネタなのか良くわからん誤字だけどワラタ
80名無しさんの野望:2007/07/15(日) 18:17:19 ID:wAsayvgI
>>31と同じ症状

windows XP Pro SP2
Core(TM)2 CPU
2046MB RAM
GeForce 7900 GTX

やっぱりnvidiaが最有力候補っぽい気がする
81名無しさんの野望:2007/07/15(日) 18:44:23 ID:gt6wv+jg
xp sp2
Athlon64 4200
RAM 2G
Radeon 1950 pro
神聖ローマ帝国の画面以外ではフリーズなし。

フリーズとは関係ないけど、日本語版でMODのランチャー機能しますか?
wiki通りにしても、MOD選択肢が出てこない・・・

82名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:14:26 ID:iZyF1Uh7
XP home SP2
C2D 6600
ram 1024MB*2
Gefo7900GS

俺もゲフォ・・・頻繁にフリーズ
面白いだけにかなりイライラする
日本語版売って英語版買おうと思ってる
83名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:46:29 ID:eq+6tnBx
6600GTだけど俺もフリーズ連発
84名無しさんの野望:2007/07/15(日) 20:55:49 ID:TFmxpX34
結構フリーズ報告挙がってたんだな。俺はパッチ出るまで積んでおくことにしたよ。

Win2KPro SP4
Athlon64 3600+
DDR2 800 1G*2
GeForce 7600GS ドライバ:94.24


85名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:30:02 ID:CmHm90cD
マシン乗り換えたら頻繁にフリーズするようになった

vista home premium
C2D E6700
DDR2 2048MB
GeForce 8600GTS

XPでやってた時はゲフォでもさくさく動いてたんだけどなぁ
86名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:34:41 ID:6xYiMsqS
XP Pro sp2
Athlon64 4000+
RAM 1GX2
GF 7950GT

ゲームスピード早めるとかなりの高確率でフリーズ
もう疲れたわ
87名無しさんの野望:2007/07/15(日) 23:57:35 ID:8C0kvV9F
もはやフリーズ報告スレだな・・・
CFも何か対応してくれと
88名無しさんの野望:2007/07/16(月) 00:53:38 ID:rB/unvTJ
スペック関係なく日本語版はフリーズする
もう報告いらんよ
89名無しさんの野望:2007/07/16(月) 03:37:14 ID:vAxFXfmy
ラデ系の人は動いてるのかな?
90名無しさんの野望:2007/07/16(月) 09:33:24 ID:L+GYpdvs
XP SP2
Athlon64 3000+
RAM 1GB
Radeon X800 PRO

の初期設定で神聖ローマ皇帝選択でフリーズ
オプションで画面描画を軽くしたらフリーズしなくなりました。
91名無しさんの野望:2007/07/16(月) 10:04:13 ID:uK29MTHn
グラボをアップロードしたら動作が気持ちかるくなった。
ただ、「境界確定のポップアップイベント」によるフリーズの解消にはいたらなかった。
フルスペックでプレイしているからかな。
ゲームに影響の出ない範囲で表示軽くしてみるか。
それで影響なければ無問題。幸い神聖ローマ帝国関連のエラーはないから。
92名無しさんの野望:2007/07/16(月) 11:36:45 ID:vT932yO0
1603年フリーズ問題、他の国でやっても固まるorz
パッチまで放置プレイ決定・・・
93名無しさんの野望:2007/07/16(月) 14:43:33 ID:yW1buOCY
グラボをアップロードwww
94名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:18:39 ID:4Z/vI/x8
パソコン買い換えて体験版起動。
英語わかんねーよwでも音楽すごいわ
Radeonなのであんまし心配しないでアマゾン発注
でも100年のVicより遅いんだけどこれw
95名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:32:46 ID:6zIljUWe
>94
映像面強化したからEU2より重くなってるよ。
96名無しさんの野望:2007/07/16(月) 15:52:37 ID:qaOBsBLE
オンボードのPCにインストールしたら陸地がなく世界中、海の底でしたorz
グラボ買えってことですか?
97名無しさんの野望:2007/07/16(月) 16:06:17 ID:TphJqq+7
ムー大陸を発見すればイイ
98名無しさんの野望:2007/07/16(月) 16:14:36 ID:xD9AJAxy
オンボでゲームやろうとか言うのがおかしい
99名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:21:50 ID:wNzb5Gtk
オンボて
推奨スペックくらい見ろよ
マジバカ?
100名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:31:57 ID:CMUvIGBF
前のほうでドイツ建国で、
色々教えてもらってやっと条件わかった。
wikiの書き方わからないんで、皆へのお礼もかねて、
せっかくなんでここに書かせてもらっていいかな?

●主要文化 hannoverian pommeranian hessian saxon bavarian rheinlaender

●必要州 Mecklenburg Brandenburg Altmark L・eburg Hannover Anhalt Dresden Leipzig Erfurt Erfurt
ttp://twist.jpn.org/eu3wiki/index.php?%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%BB%BA%E5%9B%BDAAR%201453%EF%BD%9E

●戦争中でないこと

●平均的発生時間80年(必要10州を手に入れてからスタート、966ヶ月後イベント発生)

●肯定的要素:

 ○ドイツ国の領土を所有1つにつき、約10ヶ月短縮。(だいたい地図帳みれば範囲はわかる)
 ○高い中央集権(centralization) :スライダを中央集権に進めるごとに約-1年 地方分権に進めれば約+1年
 ○ナショナルアイデア「官僚制(Bureaucracy)」を採用で7ヶ月短縮(少なっ)

だいたいこんな感じだとわかった。
たぶん、他の国の統一イベントも肯定的要素は似たようなものだとおもた。
教えてくれた人さんくすね!
101名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:45:28 ID:CMUvIGBF
あと統一イベント、
ロシア
イタリア
アイルランド
オランダ
スペイン
アメリカ (革命?)
britishnation(何これ?)
frenchnation (フランスってこと?)
mughalnation (ムガル?)
persiannation (さっぱりわからん)
westernisation (西洋化?欧米か!)

などなどがあるらしい、
ロシアとかやってみようかな。
102名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:46:55 ID:wNzb5Gtk
> britishnation(何これ?)
ブリティッシュ
> frenchnation (フランスってこと?)
フレンチ
> mughalnation (ムガル?)
ムガール
> persiannation (さっぱりわからん)
ペルシャ

これぐらい読めよ
103名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:49:02 ID:CMUvIGBF
>>102
おお、ありがとう。
英語力なくてなorz

パラドはムガール好きやなぁ。
必ずあるよなこのイベント。
104名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:49:09 ID:uqJeJzlA
おいおい、これってゲームってレベルじゃねーぞ
それなりのスペックなのに落ちまくるんだが
105名無しさんの野望:2007/07/16(月) 17:50:15 ID:J+gChhee
>>101
ブルゴーニュがフランス取るとフランス化が起きます。
色も国旗も全てブルーのフランスになってしまうのでちょっと残念。
persiannationはペルシア化ではないでしょうか。

westernisationは英語版WikiのCountryGuideには載ってませんが、
どこで見つけられましたか?よければアドレスなど教えて下さい
106名無しさんの野望:2007/07/16(月) 18:01:30 ID:CMUvIGBF
>>105
サイトで見たんじゃなく、
パラドのeventsフォルダに入ってあるwesternisationファイルを見てただけなのよ。

ボチボチみてみたけど、
主要文化easternやらafricanやらが西洋化するイベントなのかな?
興味あったら見てみるといいかも。
役に立てずすまんな。
107名無しさんの野望:2007/07/16(月) 18:02:41 ID:qaOBsBLE
>>99
数字だけみれば問題ないんだけどね
108105:2007/07/16(月) 18:04:36 ID:J+gChhee
って検索したら引っかかりますね、失礼しました〜
109名無しさんの野望:2007/07/16(月) 19:02:15 ID:HEFefUF3
>>107
数字だけみればって、お前は日本語読めないのかよw
今、箱の動作環境見てみたけど
ここにオンボだと動作保障外ってちゃんと書いてあるんだけど・・・
110名無しさんの野望:2007/07/16(月) 20:08:58 ID:f3Io7KD6
ったく
パッチ遅すぎないか?
111名無しさんの野望:2007/07/16(月) 20:21:39 ID:xD9AJAxy
先週出たばかりですサーセンw
112名無しさんの野望:2007/07/16(月) 21:23:53 ID:6zIljUWe
サーセンってなに?
113名無しさんの野望:2007/07/16(月) 21:32:52 ID:1QkUCXjJ
すいませんという意味らしい
114名無しさんの野望:2007/07/17(火) 01:16:46 ID:O2lfoO88
いや、サラセン人のことだ。
115名無しさんの野望:2007/07/17(火) 01:22:30 ID:hB528ehK
VIP語かν速語だろ、多分
116名無しさんの野望:2007/07/17(火) 02:38:01 ID:Z7ZEQVsF
>>109
ヒント:割れでマニュアルがない
117名無しさんの野望:2007/07/17(火) 02:59:04 ID:fET/pCtV
10万もあった人的資源が
あれよあれよとゼロになってしまうのはなぜでしょうか。
世界の超大国がインカにぼろぼろに領地取られるのは耐えられない。。。
118名無しさんの野望:2007/07/17(火) 06:02:25 ID:oFNDsp18
まず事前に前線のFortのLvをあげて補給上限をあげ、
季節や地形などを考えて進入経路を決め、
補給が続く適切な兵数で攻めればそんな苦労はしないと思うお。
このゲームは、
大軍を集めることが、必ずしも効果的な戦略とは限らないしね。



ttp://twist.jpn.org/eu3wiki/index.php?plugin=attach&refer=%E6%94%BF%E6%B2%BB%E4%BD%93%E5%88%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7&openfile=political_system.png
封権君主制から政治体制変更したいんだけど、
この図のチャートようにいかないというか、選択できない。
上位の政治体制に変更するのにも、
スライダーの位置とか何か特別な条件あるのかなぁ。
知ってる人おる?orz
119名無しさんの野望:2007/07/17(火) 07:19:08 ID:NDicXSf5
敵国の国王自ら率いる軍団の強さは異常すぎるな
3倍以上でごり押ししないと愚将では対抗できないぜ・・
120名無しさんの野望:2007/07/17(火) 16:14:32 ID:sJhG8Q7X
俺も放置決定。
ローマ帝国にはいる&商人派遣の場面でほぼ間違いなく停止。
日本語版
XP home
Athlon 64 3700+
NVDIA 7600GS512M
ドライバ、DirectX最新

121名無しさんの野望:2007/07/17(火) 16:39:17 ID:Amd+j9ec
動かないひとは是非英語版デモを試してみてよ
それで日本語版特有かどうか判断付くと思うし

122名無しさんの野望:2007/07/17(火) 17:08:15 ID:6o36nhza
1603年バグ、他国でやればやり過ごせるんだが、
その1日でAIが自国で余計なことするのはなんとかならないものか。
123名無しさんの野望:2007/07/17(火) 19:44:40 ID:85qgfuo4
>>118
私も封建君主制から神政にしようとしたらできなかったので、一回専制君主制にしてから変えたよ。
その図が間違えてるだけなんじゃないかなぁ。
124名無しさんの野望:2007/07/17(火) 22:55:38 ID:YFSCf0h3
だめだこりゃ、バッチでるまで放置しよう。
商人派遣の場面で、国情報見ようとカーソル当てるとほぼ間違いなく停止。
それ以外で落ちることはないのだが、いかんせん進行遅すぎ...。
日本語版
XP pro
Athlon 64 3200+ (socket754)
NVDIA 7600GT (AGP)
ドライバ、DirectX最新
125名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:31:25 ID:7JEt4lHH
>>122
俺もバグ回避技使って自国に戻ったら、イングランド&ポルトガルとガチバトルし始めてたのには驚いたw

AIになるべく余計なことをさせないコツ
1、外交官を使い果たす(どこかとドンパチおっぱじめる可能性があるので)
2、セーブする前に、友好国へ資金を全部融資(利子1%ならほぼ成功する)
これでまあ滅茶苦茶にならずには済んだ、これが許容できるかどうかは各人次第だが

それと、どうもホップアップ画面が要求される場面でのフリーズが多いように感じた
Vic日本語版で発生したのと同じ症状なんじゃないかと思う
126名無しさんの野望:2007/07/17(火) 23:43:25 ID:7JEt4lHH
あと追加で、スライダーは動かせるようなら先に動かしてからセーブするように
127名無しさんの野望:2007/07/18(水) 00:30:41 ID:dZVCH/Lc
>>123
その図を作ったのは俺だが、
政治体制一覧の説明に合わせて作った。
となると、この一覧が信用できないのか。

ちなみに、図の元データはすでにないので、修正はできない。

http://twist.jpn.org/eu3wiki/index.php?%E6%94%BF%E6%B2%BB%E4%BD%93%E5%88%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
128名無しさんの野望:2007/07/18(水) 01:01:19 ID:qSCDV7gI
以前もっとマシな図がアップされてなかったけ?
129名無しさんの野望:2007/07/18(水) 01:14:56 ID:VeEO9XJu
>>127
そうだったのか、考えが足りない書き方ですまない。
アメリカ独立戦争シナリオのイギリスで試そうと思ってるんだけど、
すぐにwiki編集してもいいのかな?それとも一回こっちに書いた方がいいんだろうか。
130名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:00:09 ID:VeEO9XJu
イギリスだと全部の体制を選べなかったのでアメリカでやってみた。

専制君主->封建君主 貴族共和 管理君主 絶対君主 立憲君主 神政
封建君主->専制君主 重商共和 管理君主 絶対君主
貴族共和->専制君主 管理共和 共和独裁
重商共和->封建君主 管理共和
神政->絶対君主
管理君主->専制君主 管理共和 立憲君主
管理共和->貴族共和 重商共和 管理君主 共和独裁 立憲共和
絶対君主->専制君主 共和独裁
共和独裁->管理共和 絶対君主
立憲君主->管理君主 立憲共和
立憲共和->管理共和 立憲君主

間違ってたらごめん。スライダーが関係あるかは試してない。
一回管理君主から神政にいけたような気がしたんだけど、次やると無理だった。
ただの勘違いかなぁ。
131名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:02:17 ID:VeEO9XJu
専制君主->啓蒙君主が抜けてたtt
132名無しさんの野望:2007/07/18(水) 02:04:36 ID:VeEO9XJu
ぬわーっ、イギリスで調べた版を張ってしまった件。
何回もごめんね、こっちであってると思う。

専制君主->封建君主 貴族共和 管理君主 絶対君主 立憲君主 啓蒙君主 神政
封建君主->専制君主 重商共和 管理君主 絶対君主
貴族共和->専制君主 管理共和 共和独裁
重商共和->封建君主 管理共和
神政->絶対君主
管理君主->専制君主 管理共和 立憲君主 啓蒙君主
管理共和->貴族共和 重商共和 管理君主 共和独裁 立憲共和 官僚的専制
絶対君主->専制君主 共和独裁 啓蒙君主
共和独裁->管理共和 絶対君主 官僚的専制
立憲君主->管理君主 立憲共和
立憲共和->管理共和 立憲君主
啓蒙君->絶対君主 官僚的専制
官僚的専制->共和独裁 啓蒙君主
133名無しさんの野望:2007/07/18(水) 03:26:13 ID:VeEO9XJu
連投しまくりですまんが、1603年にとまる原因っぽいのを発見した。
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up0901.jpg
どうも6月1日に土地が大量に発見されてるみたい。
地理的発見の伝播をログのみにするとやや重、何も表示しないようにすればすんなり進むようになった。
他の人のもこれが原因かわからないけど、試してみてくださいな。

ちなみに1590年代にも一回土地の大発見があったんだけど、みんなはそんな事ない?
134名無しさんの野望:2007/07/18(水) 03:51:09 ID:N4jKZJAp
>>132
GJ

たぶん政府LVとか関係してそうだなぁ。
今回のイタリア統一プレイで確かめてみる。

ところで、イタリア近辺で強い騎兵を雇用できるところない?
強い歩兵はまぁ、シエナだけだけど雇えるからまだしも、
イタリア騎兵は弱兵ばかりで困る。
さすがヘタリアというか。
135名無しさんの野望:2007/07/18(水) 12:27:49 ID:Iho2kz3F
>>133
1603年関係なくフリーズ連発の奴も多いみたいだからなぁ
まあ俺もそうなんだが
136名無しさんの野望:2007/07/18(水) 12:34:19 ID:xRaonBxk
1582年
やっと統一できたドイツで
ドイツ・イギリス・オーストリア・ノルウェー・騎士団の連合軍と
フランス・ブルゴーニュ・カスティリア・スウェーデンの連合軍で欧州大戦

15年の準備期間で集めた兵力を一気に展開!
脳汁出まくる展開に、宣戦布告して1週間でフリーズ!!!
何度やっても前後4日でフリーズする・・・もうダメぽ・・・
137名無しさんの野望:2007/07/18(水) 12:45:57 ID:UUrJGNdB
>136
ご愁傷様(−人−)
138名無しさんの野望:2007/07/18(水) 15:45:57 ID:FkBIJlOV
大戦はフリーズするねぇ。
イングランドでプレーしていて、カレーを死守していたらフランスに宣戦布告
されてフリーズ。カスティーリャとオーストリアと同盟していて彼らも参戦。
しょうがないので、オートセーブで1年もどってフランスと仲良くしましたよ。
土人以外の植民地戦争もできやしない。あとは、植民地開拓で1793年まで、
数年に一度のフリーズを経験しながら、なんとか。
139名無しさんの野望:2007/07/18(水) 16:48:19 ID:rrkZqUpI
>133
GJ
確かに原因はそれみたいですね。
他国で回避後、自国に戻ったら知らないはずのヨーロッパが網羅されてた。
歴史イベントでも起こってるのかな・・・?
イロコイとか辺境の小国ではそのイベントが起こらないからスルーできてるということか。
140名無しさんの野望:2007/07/18(水) 16:49:56 ID:rrkZqUpI
ちなみに、こっちは伝播イベント表示なしにしてもスルーできなかったorz
発見する土地がさらに多すぎるとかそういうことなのかな・・・
141名無しさんの野望:2007/07/18(水) 17:07:47 ID:+LyKLbPg
天下統一Vを思い出した
142名無しさんの野望:2007/07/18(水) 17:12:14 ID:A6QYRtCE
嫌なものを思い出させるな・・・
143名無しさんの野望:2007/07/18(水) 20:40:08 ID:jrE6Gg1o
ショボい3D画面見たらなんだか買う気になれんぜ…
144名無しさんの野望:2007/07/18(水) 21:55:06 ID:ZgGeUHsc
>>143 パラドに向いてない罠
145名無しさんの野望:2007/07/18(水) 22:45:41 ID:ktu/SeTb
>>143
お前に聞いてねーよ
146名無しさんの野望:2007/07/18(水) 23:37:08 ID:qSCDV7gI
コマ表示にできたら最高だったんだけどな
147名無しさんの野望:2007/07/19(木) 01:23:00 ID:bS/UxKae
パラド好きなら2D
148名無しさんの野望:2007/07/19(木) 02:15:44 ID:1cO1MzMj
このスレ見てるとしばらくはまともに遊ぶのさえ難しそうだな
149名無しさんの野望:2007/07/19(木) 04:42:26 ID:T8fnbTUM
も う 慣 れ っ こ だ け ど な
150名無しさんの野望:2007/07/19(木) 05:00:07 ID:CrCS5OGC
ちと質問。
メッセージ設定見てたら、新しい交易の中心が出現 ってのがあったんだ。
どうやったらできるか条件知ってる人いる?
151名無しさんの野望:2007/07/19(木) 06:49:38 ID:KxGMQeDZ
最高クラスのスペックでもEU3にとっちゃカス扱いということなんだな
152名無しさんの野望:2007/07/19(木) 08:42:08 ID:9Wvm528j
パラドゲーにとって一番必要ない部分だったんだけどな3Dてのは・・・
なにを考えていたのらや・・とりあえずCFはパッチ下さい
153名無しさんの野望:2007/07/19(木) 09:18:32 ID:eURaP+Bf
2Dだと燃えない香具師の意見取り入れたのかな
154名無しさんの野望:2007/07/19(木) 15:18:14 ID:aoHYcBzP
交易だけかと思ったら後半になって植民地の拡大でもかたまるようになったな
OSまきこんでかたまるのがたちわるいなー
155名無しさんの野望:2007/07/19(木) 16:31:50 ID:agHTiKbV
>>150
その地域の中心地が特定勢力の市場寡占が長くて衰退すると代替地に立て変わる
156名無しさんの野望:2007/07/19(木) 17:55:14 ID:m5a/qBnP
来月のNA英語版を待った方が良さそうだなあ…
157名無しさんの野望:2007/07/19(木) 21:48:09 ID:yXXm5H8f
フリーズ情報にCPUとかビデオカードとかOSとかPCのスペック書いてくれると有りがたいんだが……。
158名無しさんの野望:2007/07/19(木) 21:56:37 ID:SYjaAQtt
>>157
むしろフリーズしてないスペックを教えてくれ
159名無しさんの野望:2007/07/19(木) 21:57:52 ID:yXXm5H8f
って、いろんな組み合わせで駄目駄目なのね。
悪あがきしてVGA交換したりせずにパッチまで放置するしかないぽ(´・ω・`)
160名無しさんの野望:2007/07/19(木) 22:24:59 ID:Iiow36Cq
フリーズ情報
E6600、7800GT メモリ2G OSはXPです
161名無しさんの野望:2007/07/19(木) 23:31:40 ID:L7xWJlzS
>>155
なるほど、教えてくれてありがとう。
代替地って事は、植民がんばっても増えて行く事はないのかなぁ。
162名無しさんの野望:2007/07/20(金) 00:05:23 ID:vE60/M7d
英語版で落ちないんだから、日本語版なのが問題
スペックの羅列はもういらねーよ
163名無しさんの野望:2007/07/20(金) 01:27:58 ID:KeJT/q0d
プロテスタント国家となったフランス様が、
南はスペイン・ポルトガル東はドイツ・ポーランドをを征服して、
ナポレオンもびっくりの欧州制覇なしとげてるんだけど。

イタリア諸侯でイタリア統一目前で、
最後のフィレンツェはフランス様が持ってかれた。
これは・・・どうしたらいいんだ。
勝てっこねぇ。
164名無しさんの野望:2007/07/20(金) 08:35:29 ID:O8KtbBoJ
ところでなんでシチリヤはイタリアから仲間はずれなんだ?
wikiみるまで気が付かなかった
165名無しさんの野望:2007/07/20(金) 08:52:28 ID:Gmwz/ea1
シチリヤ王はハプスブルグの系統だったからじゃね?
166名無しさんの野望:2007/07/20(金) 10:16:32 ID:J+Jlkut3
NAは8月末らしいが情報が来ないなあ
167名無しさんの野望:2007/07/20(金) 16:51:02 ID:kBC/ApKx
日本語版のフリーズはNVIDIAのVGA(ドライバ)が悪い
RADEONは問題起こらん
168名無しさんの野望:2007/07/20(金) 17:03:45 ID:K5t1lpfy
英語版問題ないなら、cyberfrontがとんでも無い日本語化をしたってことだろ
169名無しさんの野望:2007/07/20(金) 17:28:08 ID:ClYYvQaM
パッチ遅すぎないと思わない?
VicRとかは次の日ぐらいには出てたのに・・・
170名無しさんの野望:2007/07/20(金) 18:15:59 ID:X6QM670C
>>164
シチリアはローマ/イタリア領でなかった期間のほうが長いくらいだよ
171名無しさんの野望:2007/07/21(土) 04:53:10 ID:78+B1YPS
フリーズフリーズあああああああああああ
172名無しさんの野望:2007/07/21(土) 09:09:33 ID:n+/Gqdjc
このスレは地獄だ・・・
173名無しさんの野望:2007/07/21(土) 09:45:35 ID:gWFUa6ET
>172
まだまだ、これからさ
174試しに:2007/07/21(土) 14:37:34 ID:Oz0VnNEp
フルスクリーンモード解除したら、フリーズしなくなったみたい。
175名無しさんの野望:2007/07/21(土) 17:49:16 ID:PuaJCkMt
一時停止が解除できなくなっちゃったんですけど
どうすればゲームに戻れますか?
176名無しさんの野望:2007/07/21(土) 18:25:59 ID:9E4dMvla
注文から一週間、やっと届いてwktkしながらインストール
起動してみたら…即終了した
調べてみたら動作環境全然満たしてない
購入前にちゃんと確認したはずなんだが…どこか勘違いしていたみたいだ
盛大に落ち込んだよ(´・ω・`)
177名無しさんの野望:2007/07/21(土) 18:31:04 ID:gWFUa6ET
>175
再起動してやってみれ
178名無しさんの野望:2007/07/21(土) 18:31:26 ID:S9Bj4NPP
安心するんだ
ここに居るのは動作環境満たしても即フリーズしてる連中ばかりだ
179176:2007/07/21(土) 18:41:43 ID:9E4dMvla
>>178
つまりここで頑張ってマシン強化しても無駄ってことか
ありがとう
発狂するほど待ち焦がれたゲームだけど諦めるよ(´・ω・`)
180名無しさんの野望:2007/07/21(土) 18:49:41 ID:Ot3sZb3F
>>175
軍団をクリックしてたり、変換キーを押してたらだめだよ
181名無しさんの野望:2007/07/21(土) 19:16:08 ID:S9Bj4NPP
>>178
買ったのが英語版なら今すぐマシン強化するべき
買ったのが日本語版ならまあなんだ、落ち込むな
182名無しさんの野望:2007/07/21(土) 19:18:41 ID:wRJHbdC0
連射しても時間進まねぇと思ったらなぜか軍団名スペース入力してる
183176:2007/07/21(土) 19:47:18 ID:9E4dMvla
>>181
残念ながら日本語版なんだ(´・ω・`)
泣いてるのは俺だけじゃないって自分を慰めるさ(´・ω・`)

…つかログ辿ってみたら日本語版そんなに酷いのか…
英語面倒だからって不精するんじゃなかった
いやどっちにしても出来ないんだけどな
184名無しさんの野望:2007/07/21(土) 19:52:53 ID:yA4qkRxj
パッチで改善するだろうから、そう落ち込むな
185名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:00:00 ID:4XcgsLPr
領土が増えて処理が重くなったのか
些細なことでフリーズするようになった。

ウィンドウモードの方が処理重くならないか?
186名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:16:56 ID:5ZaRsnut
>>184
183の場合はパッチで改善しても元々のスペックのせいで
プレイ出来ない可能性が高いから慰めになってないぞw
187名無しさんの野望:2007/07/21(土) 20:46:37 ID:tomorvNk
げふぉでフリーズフリーズ言ってる奴はらでおん買えよ
188名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:11:18 ID:q0kNZokH
>>187

これは、サイバーフロント側の責任じゃね?

サイバーフロントの開発環境はらでおんなんで気がつかなかったって事なのかね。
189名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:39:10 ID:R+WoGi04
多分、高負荷時のポップアップ機能がフリーズの原因だと思うんだよな。
オプションのオン/オフ機能だけでもいいから速攻で作ってくれと>サイバーフロント。
190名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:43:45 ID:78+B1YPS
>>174の通りにフルスクリーン解除したらフリーズしなくなったっぽい
まだ5年くらいしか経過してないけど、今まで1ヶ月ぐらいで固まってたから少なくとも効果はあるようだ
191名無しさんの野望:2007/07/21(土) 21:56:50 ID:78+B1YPS
と言ったそばからフリーズした/(^o^)\ナンテコッタイ
でもOSごと巻き込まなかったからどちらにしろマシかな・・・
192名無しさんの野望:2007/07/21(土) 22:07:14 ID:6LFIMzZe
EU3は長文イベントあんまり無いから今のうちは英語版のが良さげかな。
NA出て史実モード入ったら日本語版安定したら良いけどなあ。
193名無しさんの野望:2007/07/21(土) 22:20:19 ID:yYLXa8QG
32人マルチは夢のまた夢か(*´Д`)
194名無しさんの野望:2007/07/22(日) 01:06:00 ID:gKBijOBj
属国を外交併合したいんだが、条件がよくわがんね


一応、説明書に書いてある条件は満たしてます
・友好度190以上
・属国化してから10年以上(もう20年くらい経ってる)

併合ボタンがグレーアウトされて押せないまま5年ほど経ちますた
他に条件があるんでしょうか
195名無しさんの野望:2007/07/22(日) 01:23:23 ID:nNRkriO4
同盟してる?
196名無しさんの野望:2007/07/22(日) 01:34:07 ID:dcAxkr0P
戦争中とみた
197名無しさんの野望:2007/07/22(日) 01:39:50 ID:4xs1fWP/
異宗教
198名無しさんの野望:2007/07/22(日) 03:23:50 ID:ex3DJ9Hp
神聖ローマ帝国の国々を表示して
一番上の大きい国旗にカーソルあわせると
動かなくなったorz
なんてこったいww
199名無しさんの野望:2007/07/22(日) 03:31:58 ID:gKBijOBj
>>195
>>196
ノンノン

>>197
奴らは豚を信仰してます


異教徒って外交併合できないんですね・・・
ありがとう
200名無しさんの野望:2007/07/22(日) 10:38:20 ID:GKD9rD0V
補足すると
・同盟してなくてもOK
・相手が戦争中でなければOK(こっちが戦争してても大丈夫)
・カトリックとギリシャ正教、カトリックとプロテスタント等はOK 正教とスンニ派とかは無理
201名無しさんの野望:2007/07/22(日) 11:21:04 ID:JFTRPpw/
合理とらないと商売にならんな
202名無しさんの野望:2007/07/22(日) 14:21:53 ID:Bn1beLjY
日本語版、フリーズに耐えながらようやく1周目終了
宗教革命が18世紀初頭だったり、オスマンがドイツ諸邦まで蹂躙とか妙な世界になっちまった

さてVicにコンバート…できないのね、これorz
203名無しさんの野望:2007/07/22(日) 17:31:31 ID:A2EDnHKi
>>200
スンニ派とシーア派で併合は出来るんかね
204名無しさんの野望:2007/07/22(日) 18:33:35 ID:GKD9rD0V
>>203
わからなかったので試してきたよ。
・スンニ派とシーア派OK
・スンニ派と豚さんNG
・スンニ派とヒンズー教NG

EU2みたいに婚姻できる=宗教グループが同じならOKみたい。
205名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:18:52 ID:4YNkOVEb
>>189
マウスをあてるとフリーズする箇所ってのは
なぜか異常に高負荷がかかるばしょなのだろう。
神聖ローマ皇帝の旗やポップアップウインドイベントの境界線確定イベント
での領有権主張するボタンとか。

ヨーロッパ同士だと同じ宗教グループだからドンパチしにくいな。
新大陸は暴動頻発だし。
てか旧フランス領でも暴動が起きるし。急激な領土拡大はひずみが。。。
206名無しさんの野望:2007/07/22(日) 21:45:25 ID:wSGc0/q1
このスレでフリーズのカキコしてる人は
ちゃんとサイバーフロントにも報告してるの?
207名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:54:06 ID:ex3DJ9Hp
敵が大人数で勝てません。
どうすればかてますか?
208名無しさんの野望:2007/07/22(日) 22:58:16 ID:j3J84gYX
友達を作りましょう
209名無しさんの野望:2007/07/23(月) 00:44:34 ID:gmxsriwO
>>204
お、おもしろい情報ありがとう
オスマンでマムルーク併合するの楽しみだわ
210名無しさんの野望:2007/07/23(月) 01:44:22 ID:gWdSQau7
港に艦数ゼロの艦隊がいて安全に寄航できますってメッセージが出ないんだけど
これはどうすればいいんだろう?
211名無しさんの野望:2007/07/23(月) 06:54:54 ID:10nS6h4i
>>210
味方の艦隊なら合流すればOK

海に浮かんでる敵のゼロ艦隊はどうしようもないが・・
212名無しさんの野望:2007/07/23(月) 10:37:11 ID:F85A4c1T
日本語版NAは年内に出るだろうか
と言うか、HOI2ADもだし大変だなCF
213名無しさんの野望:2007/07/23(月) 11:32:16 ID:WlWXOxNU
CFはパッチ出さずに、NA発売まで音沙汰なしと予想してみる
214名無しさんの野望:2007/07/23(月) 13:40:50 ID:Rs7iMUJC
フランスに攻めたんだけど、
戦況99%でもプロヴィンス割譲拒否するし、
賠償金だけにしても拒否して、
向うからする和平といえば痛み分けっていう状況になったんだけど、
こういう状況のときってどうしてる?
痛み分けするしかないんかね。
215名無しさんの野望:2007/07/23(月) 13:51:25 ID:xiI7caiN
>214
向こうに国力の余裕があってこちら側に余裕がない場合そういうことあるよ
216名無しさんの野望:2007/07/23(月) 14:47:56 ID:Mz/lYAgz
>>214
戦争税とりまくってたらそんな事になりやすいね。
相手が和平申し込んでくるくらいになると、要求が通りやすくなるので白紙を蹴って
何回も割譲を申し込むのがいいと思うよ。
首都を占領すると、他のプロヴィンスが飛び地扱いになってダメージがでかいので狙うんだ。
217名無しさんの野望:2007/07/23(月) 17:26:18 ID:sKLzwpgQ
日本語版。
日本でプレイしていたが、1603年の6月1日で必ずフリーズ。
しょうがないから5月31日にブルネイあたりに切り替え6月1日を迎え、
日本に戻してプレイ続行。(ちなみに、満州でやったら同じようにフリーズ)
でも、
よく見たら、武蔵がいきなり人口0になって入植対象に(涙)
でも、ここまできたら最後までやらんと気がすまん!
218名無しさんの野望:2007/07/23(月) 19:06:03 ID:51cmCUPm
大量の発見を少しづつに変えればいけるのかな
新たな土地の発見ってどっかで設定できるんだろうか

EU2は400くらい一気に地図交換しても平気だったのにな
219名無しさんの野望:2007/07/23(月) 21:00:25 ID:loY8Rx6M
>>217
既出
220名無しさんの野望:2007/07/23(月) 22:21:50 ID:Lp84B5bB
1603年にフリーズするとか言ってる奴は贅沢すぎ
俺なんか1ヶ月で1回はOSごとフリーズする
221名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:28:49 ID:/i3vf5Ca
なんかどんどん自国のプロヴィンス人口0化していくんだが...。
222名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:49:00 ID:oAbqf+SY
そのセーブデータでやってみたいな
223名無しさんの野望:2007/07/24(火) 00:59:48 ID:VexcfXpb
恐ろしい病原菌がはやってるんだよきっと
224名無しさんの野望:2007/07/24(火) 02:16:14 ID:6udcpEpg
セーブデータの中で該当プロヴィンスのcitysizeの行がたまに勝手に消えるらしく
データをいじって戻せば治るけどな
225名無しさんの野望:2007/07/24(火) 13:43:50 ID:FMHGL6i4
みんなでユーザーサポートに電話しまくろうぜ
226名無しさんの野望:2007/07/24(火) 13:44:59 ID:ZPDTiwPl
>225
頼む。
227名無しさんの野望:2007/07/24(火) 15:33:11 ID:aIrQ5GS0
まあ俺も日本語版発売日に買ってその日のうちに封印したけどな・・・
CFはHOI2拡張やCIV4拡張もあるしパッチまで面倒してくれるかなあ
228名無しさんの野望:2007/07/24(火) 17:45:25 ID:q4jselFq
さすがに営業はEU2ACやCKのローカライズがパッチすら出さないものだったのに対してサイバーフロントのはきちんとパッチも対応したのが評価されてるのはわかってるだろうが
上や作業現場がどんだけ理解してるかだな
229名無しさんの野望:2007/07/24(火) 17:56:00 ID:IWuAVLBq
早急に出してほしいな
まともに遊べないんじゃ商品的に価値無いだろ・・・
230名無しさんの野望:2007/07/24(火) 20:02:44 ID:wr4BxDLG
221だが、武蔵に続いて摂津まで人工0に。
いい加減に...ふぅ..。
やる気なくした。
せっかくインドまで到達したのに。
英語版は大丈夫なの?
231名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:26:17 ID:7TxPWycD
すみませんユニットがカウンター(日本なら菊みたいな国旗)から
アニメに変えたいんだけど何処いじればいいですか?
割れだと疑うならページ番号だけでも教えて
日本語版だけど体験版(英語)と比べてえらい遅いね
232名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:37:53 ID:Pis+MHBs
まぁつくづく日本語が開発言語の蚊帳の外という現実を
感じるよな。
アルファベット言語圏ならこんなこともあるまいて。
233名無しさんの野望:2007/07/24(火) 21:40:17 ID:BOlXmSvD
予定通りだと後1ヶ月でNAなんだよねえ
234名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:00:51 ID:qZuO40Ue
>>229
早急にして欲しいならサポセンに電話攻勢かけろよ
こんなとこにレスしても会社は動きません
235名無しさんの野望:2007/07/24(火) 22:10:30 ID:Yqe7w9Jc
仕事中にゲーム会社のサポセンに電話するほど暇じゃない
236名無しさんの野望:2007/07/24(火) 23:04:31 ID:oAbqf+SY
>>231
意味を勘違いしてたらすまんが、ズームすれば国旗から兵士や船に変わる。
237名無しさんの野望:2007/07/24(火) 23:50:34 ID:V2eBjhxZ
>>236
おお、ありがとう。必要ないから拡大したこと無かったw
238名無しさんの野望:2007/07/25(水) 01:16:04 ID:qBk75tJw
拡大すると戦闘結果がわかるから楽しいよね。
239名無しさんの野望:2007/07/25(水) 17:39:22 ID:uiIccnqs
俺の予想だと、10月位に日本語版NAが出てそれまでにパッチが来るか来ないか
240名無しさんの野望:2007/07/25(水) 19:12:49 ID:TQWeQ3N0
インカで植民プレイやってみよう。
241名無しさんの野望:2007/07/25(水) 20:02:11 ID:+/Ic4JCO
今日3回目のOS巻き込みフリーズ

      ∩∩ ;
      ;|ノ||`      ┬-‖
   __,/●●| __    | | ‖
   | ; |`(_●)/ ミ   . Y ‖ パッチ早く来てくれーーーーーー!!!
   | .彡|∪||、 , .|     |  ‖
  /:~ ̄ ̄ ̄ ̄:/.|    |  ‖
  ,|:::::.   .......::/>>    /  ‖
 /.:::::  .. ...::::::|'(/\_/  ‖
../:.:::    .. :.:::/.:/     /‖\
/.:::.   ....:::..:::/.:/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _/
|_| ̄ ̄ ̄ ̄|_|
242名無しさんの野望:2007/07/25(水) 20:18:28 ID:qBk75tJw
>>241
ウィンドウモードでプレイお勧め。
ちょっとやりにくいけど固まっても消せる。
243名無しさんの野望:2007/07/26(木) 01:54:13 ID:zNIxoz4f
結局フリーズはしちゃうってのが悲しいけどな・・・
244名無しさんの野望:2007/07/26(木) 09:08:19 ID:UYkuVKUa
商人自動送りはともかく植民者自動送りつけてほしかったなあ・・
でも軍隊補充がオートになったのはスゲー良かった VICもEU2気が狂うほどめんどかったし
まあ、クソ重くて日本語版楽しめてないんですがねw でも本当にパッチくらいで
改善されるの?
245名無しさんの野望:2007/07/26(木) 09:26:11 ID:jr8/Dsxk
過去ログの結論だと、英語版ではそこまで酷くないっぽいね
来月には史実モード付きNAが出るから、それの日本語化でもよいかも
246名無しさんの野望:2007/07/26(木) 14:08:00 ID:uVQUKhtc
英語版だとそもそもフリーズとかありませんから〜残念!
247名無しさんの野望:2007/07/26(木) 14:52:04 ID:UYkuVKUa
つまり日本語版は一生重いままということか? うーんこりゃ話題のコア2ヂュオて
ヤツにでもするしかないんか・・ところでアーマゲ発売日決まったねマジ大丈夫かCF・・
248名無しさんの野望:2007/07/26(木) 15:48:46 ID:jr8/Dsxk
今買うならNA待っても良いんじゃない?
249名無しさんの野望:2007/07/26(木) 15:54:03 ID:vaua7gYL
日本語版の惨状を聞いていると、1にある日本語版絶賛発売中はどう考えても嘘だな。
次からは「日本語版バグだらけで発売中」にしないとw
250名無しさんの野望:2007/07/26(木) 17:55:33 ID:pbS4cPZq
>>247
Core2 Duo E6600+7900GSだけどクソ重い
プロヴィンス選択するだけでもイライラする
個人のスペッコの問題じゃない
251名無しさんの野望:2007/07/26(木) 17:58:20 ID:zNIxoz4f
>>247
ごめんね、母さんC2D E6600だけどフリーズしまくりでごめんね
252名無しさんの野望:2007/07/26(木) 18:11:55 ID:HbTbbWlo
英語版ならクレカなくとも秋葉原にいけば売っている。(関東限定だが)
EU2をやっていれば脳内で翻訳できるからオススメ
253名無しさんの野望:2007/07/26(木) 23:51:55 ID:b4aqluJK
平時にフリーズするんならグラボのせいだと思う
CPUもそりゃあ関係あるんだろうが
254名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:10:32 ID:6Lq3TSau
たしかに、そのグラボに合った安定したドライバ探したり(最新のものが良いとは限らない)
ドライバの更新するためには一度セーフモードで専用のツールを使用してドライバをアンインストールしたほうがいいとか
面倒なことあるものな
いままで3Dゲームやらなかった人多そうだからグラボ関連でトラブル起きてる人多いのかも
255名無しさんの野望:2007/07/27(金) 00:21:38 ID:m8NK+/v2
比較的新しいげふぉ8600GTSでも余裕で固まる

最近ジブラルタル周辺が危険地帯だと気付いたよ
あの近辺の港には20艦隊くらいが停泊してるから、マウスカーソル当たった瞬間軽く固まる
イライラしてマウスカチカチやっちゃうとそのままOSごと持ってかれるね
256名無しさんの野望:2007/07/27(金) 01:11:05 ID:s0f+eftP
Core2 Duo E6600(3GHzまでOC)
GF7900GT
MEM 3GB
WindowsVista 32bit
HDD*2 のRAID0

な環境だけど特に重くないしフリーズも少ない
(プロヴィンスの検索ウィンドウに日本語を強引に入れようとして固まったぐらい?)
フリーズしてもOSを巻き込まない所はVista様々だぜ

しかしセーブを選びまくると国選択出来なくなるバグがダルイorz
257名無しさんの野望:2007/07/27(金) 02:50:53 ID:HfV9jtZq
そういえばプロヴィンス検索で日本語入れると必ず固まるんだが、
アレは使うなってことなのか?検索すごいダルいんだが
258名無しさんの野望:2007/07/27(金) 02:59:10 ID:vn0w+S8O
固まるってか、検索にすげー時間がかかってるっぽい。
ほっとけば結果が出てくると思うよ。
すごい機能に見せかけておいて、つかえないのがにくいぜ。

259名無しさんの野望:2007/07/27(金) 08:28:26 ID:+O+nbQ9m
hoiでもvicでも日本語版は重いじゃねーか
何も学んでないのか、お前等は
260名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:02:02 ID:yYkNNwVI
よーするに30マンくらいの厨スペックPCじゃないとまともに動かないってことか?
これパッチでてダメだったらもう見限ろうかな・・
261名無しさんの野望:2007/07/27(金) 09:27:28 ID:Dt7f0Ptg
>>255
むしろ出てからそんなに経ってない8600だからこそ不安定度は高いかと
ドライバの方もそうだしゲームメーカ側の対応も
3Dのノウハウをあまり持ってないパラドだとなおさら
まあ英語版はパッチで大分改善されてるから日本語版もパッチさえ出ればまともにはなると思うけど
262名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:13:34 ID:yYkNNwVI
>>251
おいおい流行のコア2でもダメなのかよwそこに夢見て貯金してるんだから・・
嘘だといってよママン・・
263名無しさんの野望:2007/07/27(金) 14:53:01 ID:BSm/gI1D
>>261
新しいのだと不安定要素が高いかと、って理屈が通るなら
7千台のやつで動作しないとおかしいだろw
264名無しさんの野望:2007/07/27(金) 15:52:38 ID:C/cz81QR
パラドのゲームがまともに動くと思えるのが不思議だ
歴代ユーザならバグ上等強制終了上等バランス崩壊上等が基本だろ
しょせんニワカか
265名無しさんの野望:2007/07/27(金) 15:58:49 ID:RVUc5urb
>>262
EU3ってコア2対応してたっけ?
コア2が早いのは複数の処理を同時に行えるからであって
ゲームとかだと、それ用の作り方されてないとコア2である威力はそれほど(もちろん意味はあるが)大きく発揮されないよ。
EU3動かしながら他のアプリ動かすとかなら全然違うし、そもそも片方のコアだけでもかなり高性能だけど
特にパラドックスのゲームだとL2キャッシュが多いという部分が良いみたい
266名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:07:50 ID:yYkNNwVI
>>265
いやHOI2スレでコア2のL2キャッシュはスゲースゲー言われていて・・・
それでコア2さえあれば幸せになれるのかと思ってるのよ

でもathlon3500から4000でL2倍にしたけど変化感じられなかったな・・・
まだたりないのかな?
267名無しさんの野望:2007/07/27(金) 16:08:27 ID:BSm/gI1D
>>264
論点が違うだろ池沼。8千台だと新しくて動作が安定しないなら、
7千だとその理屈が通らないって事を突っ込んだだけ。
頭を使わないと駄目だぞ。
268名無しさんの野望:2007/07/27(金) 17:41:44 ID:qwpIWqha
>>265
Core2が評価高いのは、デュアルコアだからじゃない。
デュアルコアとCore マイクロアーキテクチャで調べてくることオススメ
269名無しさんの野望:2007/07/27(金) 17:46:39 ID:Dt7f0Ptg
>>267
261の書き方が悪かった、別に8シリーズ<<<<7シリーズとか7シリーズだと安定と言ってるわけじゃないです
7シリーズの方が問題のあまりないForceware Driverの情報も多いからその分トラブルは少なめかもぐらいの話
270名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:29:30 ID:iLI74TZh
E6700積んでるが、ちっとも幸せじゃない
グラボらでおんにすれば幸せになるのかなあ
271名無しさんの野望:2007/07/27(金) 18:33:50 ID:vn0w+S8O
>>270
多分幸せになると思うが、パッチ待った方がいいと思うよ。
272名無しさんの野望:2007/07/27(金) 22:35:58 ID:bgvhBUl5
ちょっくら地球シミュレーターいって来る。
273名無しさんの野望:2007/07/27(金) 22:59:42 ID:NCk1nh3K
負荷のかかる動作を極力さけるしかないだろ。
だいたいフリーズ箇所は出揃った感じだし。

プロヴィンス検索は、地図がローマ字なんだから
日本語と英字両方で検索できればよかったな。

あとは、敵国の領有するプロヴィンスがすべてわかればよいのだが
ゲーム後半になると、欧州大陸では1つしか保有していないのに
豪大陸にさりげなくりょうゆうしていたりすると、探すの面倒なんだよな。。。

Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp.051011-1528)
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6700 @ 2.66GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Page File: 484MB used, 3453MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
---------------
Card name: NVIDIA GeForce 8800 GTX
Chip type: GeForce 8800 GTX
Display Memory: 768.0 MB
274名無しさんの野望:2007/07/27(金) 23:00:08 ID:IOhgfHjB
懐かしいなあ。HoI1のフリーズが。
日本語版買った人はお布施だと思って英語版を買って英語版をやりながら
分からないところは日本語版のcsvを見ながらやればいいんじゃね?
275名無しさんの野望:2007/07/28(土) 04:18:18 ID:hE8bqMQu
俺もコアツーさえあれば・・コアツーさえあれば・・と爪に火をともすがごとく
がんばってるよ・・・これさえあればヌルヌルの幸せだよね・・
276名無しさんの野望:2007/07/28(土) 04:28:35 ID:qRSvYyBj
大して変わらんっつの
277名無しさんの野望:2007/07/28(土) 10:04:51 ID:YyxPDiEf
CFは人手足り無すぎ
マジで避難所の人達を外注で雇うべきだわ
278名無しさんの野望:2007/07/28(土) 11:25:20 ID:kbpAFkSX
お前が1億円くらい投資してやれ
279名無しさんの野望:2007/07/28(土) 13:03:55 ID:ccYx8Boi
ニートのパソコンの技術すごい奴等を雇えばいいのにな
280名無しさんの野望:2007/07/28(土) 14:34:51 ID:5PBTs35T
>279
「パソコン技術」って表現に、なんとなく郷愁を感じた。
281名無しさんの野望:2007/07/28(土) 14:59:36 ID:mbCt3ilo
ニートのパソコンの技術すごい奴等 は自分の好きな事しかしない
冗談じゃなく、働けないんじゃなくて、働かない奴らだから
282名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:43:40 ID:blWi1VdI
GeForceはメーカ側がGeForce標準であわせてくるんで最新ゲームのパフォーマンスはいいけど、NVIDIAが性能アップのためにコロコロドライバ変えるんでバージョンごとに安定するゲームが違う。
このバージョンだと動かない、このバージョンだと不安定というのが昔から延々と続いてる。

ATIは同じドライバを改良し続けてるんで昔のゲームでも安定してる。昔はメーカーがGeForceメインで作ってたから不安定ってのもあったが最近はもうそれもない。
多分パラドのはやってることが昔のそれなんで多分NVIDIAのだと安定しない。
283名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:45:19 ID:ccYx8Boi
MAPMOD報告
GIMPというすごいソフト発見
やっとMAP変更に一歩前進か?
284名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:47:08 ID:XHgg/Ztg
Wikiにうpうp
285名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:49:58 ID:ccYx8Boi
>>284
wikiよく分かんなくて書けずw
残念!
286名無しさんの野望:2007/07/28(土) 15:53:18 ID:l9xboxzv
税収は国庫のバー0にするのがいいんですか?
287名無しさんの野望:2007/07/28(土) 16:54:47 ID:ccYx8Boi
>>286
EU2のスレも参考になると思われる
288名無しさんの野望:2007/07/28(土) 18:45:48 ID:KxeILGgS
>>286
基本的には0で年初めのやつで1年過ごすようにする。
別に途中でなくなっても、技術開発の投資から引かれて行くだけなので問題なし。
最初に建築物作ったり軍隊作ったりして、後はぼーっと過ごすのが私のスタイルかな。

税収って訳ではないが、戦争で相手から賠償金取るのも有効。
実は全然占領してなくても、相手から和平申し込んでくるくらいになるとお金払ってくれるのよね。
意外に思うかもしれんが、こちらが占領されまくってる時の賠償要求も成功率高い。

最後に日本語版限定のせこ技。
普通小国相手の和平だと50ダカットしか取れないが、25ダカット要求の状態にしておいて
月が変わって重くなる時にボタンを連打すれば上限を超えてむしりとれる。
これさえやれば序盤の植民代や工房代などで困る事はなくなるぜ!
289名無しさんの野望:2007/07/28(土) 19:45:10 ID:k3evWT6d
>>288
それは最新パッチで変わった
日本語版ならいつのパッチか知らんが
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:19:49 ID:ie/aHNdW
>>288
非常に有益な情報ありがとうゴザイマス。
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:11:23 ID:/Y5WVbUS
結局見た目以外では2と何が違うの?
292名無しさんの野望:2007/07/29(日) 20:44:40 ID:dHwbwuMw
ナショナルアイディアと軍編成が一番でかいな
293名無しさんの野望:2007/07/29(日) 20:47:48 ID:51DYlOQi
ところで砲兵使えるか?
高い維持費だわ、移動は遅いから別軍団との共同作戦はやりにくいし、
何かものすごい強いなら使うけど、陸軍Lv10程度じゃそれも感じられない。

砲兵軍団として、
大量に集めて一軍団として独立させて運用するのが良いのかな?
294名無しさんの野望:2007/07/29(日) 21:13:19 ID:QaOyQRMh
攻囲戦に効果はあるけど、抜群ってわけじゃない
歩兵に随伴させて、野戦支援させると案外使える
特に士気攻撃の高いカルヴァリン砲+射撃能力有りの将軍はお薦め

でも、序盤は余裕が無い限り必要無いと思うな
295名無しさんの野望:2007/07/29(日) 21:23:34 ID:zoRaL/8e
要塞レベルの高い州に立て篭もってる敵と対峙した時
相手に大砲あり、味方なしの時の戦争結果をしってるな
ら大砲無用なんて冗談でも出てこない。もっとも、未開
の部族ばかり弱いものいじめしてるなら不要だが
296名無しさんの野望:2007/07/29(日) 21:32:09 ID:EW19bKp+
蛮族相手ならそりゃ騎兵しか使わんわな
大砲は欧州でこそ威力を発揮する
297名無しさんの野望:2007/07/29(日) 21:53:17 ID:dHwbwuMw
序盤は騎兵6個連隊で1軍団編成として
それ数個軍団用意して敵追撃
包囲は後続の歩兵に任すって感じだが
終盤はその包囲役を砲兵と少数護衛の歩兵に任せばいいと思う
298名無しさんの野望:2007/07/29(日) 22:27:55 ID:51DYlOQi
いまオスマンでウィーン包囲してきたんだけど、
砲兵の足りなさを、みんなの言うとうり身をもって体験してきた。

陸軍技術もこちらのほうが上回って、
フランスも同盟に誘って二方向から攻めたてたんだけど、
兵力もこっちが勝ってるのに苦戦しはじめた。
しかもオーストリアがローマ皇帝だから、
新手が来るわ来るわ。

そんなこんなで、
何度かウィーンを包囲したんだけど、
包囲解除され、結局手前の戦線で停滞してしまった。
騎兵3歩兵5の一師団8000人編成なんだけど、
定員3000割の師団も目立ってきた。

これは良いリアルオスマン。
まじ楽しい、砲兵も入れて軍団再編成するわ。
あんがと。
299名無しさんの野望:2007/07/29(日) 23:08:25 ID:c8iRWcHF0
>298
野戦軍殲滅を優先させたら?
300名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:10:48 ID:rNIwLsjB
宣戦布告と同時にセーブしてロードすると敵国の同盟が参戦してこないのはバグなの?
301名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:24:11 ID:GskyFGCt
>300
再現性ある?
302名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:25:38 ID:Yvy7DEAv
たぶん戦争突入1、2日経って参戦要請が出るけど、
セーブ・ロードすると戦争状態だけ記録されて
要請がなくなっちゃうんだと思う。バグというより裏技に近いのかな。
303名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:31:49 ID:4MmIOqx7
>>299
西は旧ハンガリー王国端っこから、
東はオランダまでがオーストリアには国土があるから野戦軍殲滅はちときつい。

結局は力押しで勝つしかないorz
まぁ、なんとかやるよ。
304名無しさんの野望:2007/07/30(月) 00:49:59 ID:0s77Y/KM
ウィーンに2000歩兵置いて持久戦、
歩兵3000と騎兵3000で分けてウィーンに近付かれる前に野戦で敵師団を各個撃破

ってやればいいんじゃね?
補給限界を考えると、ウィーンに大兵力集めて包囲&迎撃ってやるのは間違いだとおも
305名無しさんの野望:2007/07/30(月) 10:27:58 ID:bCbBhHpS
軽砲でグスタフみたいな諸兵科連合がしたいお
306名無しさんの野望:2007/07/30(月) 13:02:41 ID:4JA5E9gT
領土割譲させたあと属国化していって
領土は増えたけど、割譲させずに最初のときに
属国化させたほうがいいんですか?
反乱が起こったとき大変なんです。
307名無しさんの野望:2007/07/30(月) 13:03:54 ID:LVi0pMFJ
ランツクネヒトなら騎兵余裕だろwwww
とか思って同数でぶつけて潰走した。
別ゲーのクセが残ってると困るよね
308名無しさんの野望:2007/07/30(月) 13:21:59 ID:4MmIOqx7
>>306
人それぞれだと思うけど、
領土が少ない時は少しでも収入欲しいんで、
一プロヴィンスだけ残して属国化するのが良いと思う。

収入や金が有り余ってるか、飛び地とかなら、
要所だけ取って全部残しても良いと思うけどね。
309名無しさんの野望:2007/08/01(水) 05:58:52 ID:yE7Om42j
人的同君連合の下位構成国になってやることないよ。
説明書には宣戦布告できるって書いてあるけど
上位構成国とは同盟組んでて解消すること出来なくて
結局戦争出来ないし・・・。
他の国にも宣戦布告できない。
このまま時が流れるの待つのか。
30年たっったのにいまだにこのままですorz
310名無しさんの野望:2007/08/01(水) 13:53:50 ID:FDKOdgV+
NAPOLEON'S AMBITION の開発日記が再開。
開発チームが夏休みを取っていたのが中断の原因のようだ。

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=315227

・連隊や艦船も改名可能に
・連隊をまとめて管理できるようになる?
・Discipline(訓練度)の概念を導入。
 訓練コマンドで上げる、のではなくて内政スライダーや国家理念で増減する。
・イベントトリガーを大量追加。
 他国の属国だったらとか、他国と婚姻していたら、というのも可能に。(今まで無かったのが不思議)


今月中に出るのかな、本当に
311名無しさんの野望:2007/08/01(水) 14:34:08 ID:okHzOlXJ
>>309
速度5の上にもう一段階早いスピードがほしいよね
312名無しさんの野望:2007/08/01(水) 15:45:26 ID:7AxmwNGX
>>310
三色旗(;´Д`)ハァハァ
313名無しさんの野望:2007/08/01(水) 20:43:47 ID:yE7Om42j
>>311
上位構成国で途中からはじめて
元首を船に乗せて遠出させて
遭難させて鮫に食べさせる。
これで戦争が出来るぞ。
314名無しさんの野望:2007/08/01(水) 20:51:22 ID:Fv6eGTb7
ガボンの反乱軍が独立国家になってる?
宣戦布告しようとしたら「反乱軍は常に戦争状態です」
でもそこには入れないし…
通行許可を申請したら結果が出ず外交官無駄死。

そこには交易の中心地が新たに出来たんだけど、
反乱で壊滅or人口0バグでおかしなことになったんかな…

ナポリが無人の地になったり、無人艦隊はあちこちに跋扈してるし
フリーズは頻発するし、パッチまだかな…
315名無しさんの野望:2007/08/01(水) 22:52:07 ID:6iBhgqL9
とりあえず、まともに遊べる程度には改善して欲しいよなぁ
いつ固まるかビクビクしながらのマゾプレイはもうイヤだ

ホント頼むSF orz
316名無しさんの野望:2007/08/01(水) 22:55:02 ID:BpbCqHp6
SF w
317名無しさんの野望:2007/08/02(木) 08:26:45 ID:28RpenzB
S……?w
318名無しさんの野望:2007/08/02(木) 09:35:51 ID:pbC9d+yz
いいからパッチくれよCF・・と思ってたけどCIV拡張のほうを先にお願いします
EU3日本語はもう1年程塩漬けにしておきます
319名無しさんの野望:2007/08/02(木) 11:49:17 ID:3zashlHE
と言うかNA待ちでよいなマジ
320名無しさんの野望:2007/08/02(木) 12:20:43 ID:FNPj8bGf
拡張はCFに頼らなくて英語版でもいいんだけどな
本体が日本語版だと日本語拡張しか動かないのが多いから困る、まさにCF商法
321名無しさんの野望:2007/08/02(木) 15:51:07 ID:pb+sLowY

日本語版ユーザーにはどんだけ馬鹿が多いんだよwwww
322名無しさんの野望:2007/08/02(木) 19:54:13 ID:L/IG/uxt
固まりすぎてプレイできね
323名無しさんの野望:2007/08/02(木) 20:38:59 ID:/tzN46XC
とゆうかパッチ遅すぎるんだよ
何やってんだよ。スウェーデン人なら日本語喋れないんだから
とっとと誰かに頼めよwwwwww
324名無しさんの野望:2007/08/02(木) 21:07:00 ID:1UoC4EED
パッチは鋭意製作中というならいつまでも待てるが、広報してくれないかね。

何の情報もなくジリジリ待たされるのが一番つらい。
325名無しさんの野望:2007/08/02(木) 21:28:42 ID:trzy/z1Q
製作中ともアナウンスされてないんだから・・・あとは言わなくても分かるな
326名無しさんの野望:2007/08/02(木) 22:32:16 ID:5J5mlkDp
相変わらず日本語版ユーザーは阿鼻叫喚ですねw
327名無しさんの野望:2007/08/03(金) 00:17:22 ID:DbRKdB7W
 誰だって自分が地雷踏んだとは思いたくないものだしな、
中途半端によくできている分EU3日本語版はは特にな
328名無しさんの野望:2007/08/03(金) 08:20:22 ID:7rmMMOP4
アフリカのプロヴィンスを何気なく見てたら、交易品に「奴隷」があった
流石パラド様、パッチでその存在を消した日吉の某ゲーム会社とは器が違うわ〜
329名無しさんの野望:2007/08/03(金) 09:43:52 ID:l6WGmhmO
そんなん5年以上前からそうだし
330名無しさんの野望:2007/08/03(金) 13:29:47 ID:UpXyYKXt
大航海時代3やりてー
331名無しさんの野望:2007/08/03(金) 16:49:12 ID:cCfv2xVL
VicやHoI2は結構早くパッチだしてくれたと記憶しているんだが。

売り逃げなんかしたら消費者の信頼を落とすだけだよ。

がんがって欲しい。
332名無しさんの野望:2007/08/03(金) 17:55:17 ID:5EmK627V
自分のマシンが非力なせいだと思ってたら、結構みんなフリーズしてたのね。

・交易の中心地・枢機卿・神聖ローマ帝国の国旗、それとマップ上の敵艦隊や
 港にはカーソルをあてないようにしてる。
 特にマップスクロールさせる時は細心の注意を払って。
・1艦隊の艦船数も20くらいまでにして、ポップアップの表示に負荷が
 かからないように。
・ポップアップを表示しようとしてる時にカーソルを動かさない。
 ポップアップが表示される前に別のポップアップを出そうとすると、
 ほぼフリーズ確定。
・ローマ帝国加盟イベント?が出たらそこにカーソル当てないように即セーブ。

一応、こんな対策で自分のフリーズ頻度は下がったので参考までに・・・
333名無しさんの野望:2007/08/03(金) 20:10:24 ID:Ys4dX2rC
やっと大義名分手に入れて戦争始めたと思ったら
フリーズUZEEEEEEE!!!
334名無しさんの野望:2007/08/03(金) 21:32:20 ID:M6rpuBXm
なんという地獄スレ・・かくいう俺も発売日に日本語版買って封印したんだがw
他のパラドゲスレ見てても例外なく日本語版は重くなるっていうしなんでなんだろうな?
プログラムちゅうのは不思議だ・・・
335名無しさんの野望:2007/08/03(金) 21:38:45 ID:mJ1XZzV2
>334
余分なもの付け加えたら重いのは仕方ない
336名無しさんの野望:2007/08/03(金) 21:40:05 ID:fvZHXU4u
英語版の日本語化は重くならないから、余計なもの加えすぎてるんだろう。
337名無しさんの野望:2007/08/03(金) 22:46:34 ID:9CrAdtu/
>>336
>英語版の日本語化
詳しく
338名無しさんの野望:2007/08/03(金) 23:19:07 ID:l6WGmhmO
自分で調べろ
339名無しさんの野望:2007/08/04(土) 01:07:27 ID:RqKzt/Qg
ムシャクシャして英語版の1.3パッチを日本語版へ当てたら英語版になっちまった
普通に軽い・・・もうこのまま英語でやろうかなorz
340名無しさんの野望:2007/08/04(土) 02:11:17 ID:T0F/OTp3
3は英語版日本語化できないないのか?
2はあるけど
341名無しさんの野望:2007/08/04(土) 02:51:18 ID:nNin7nWF
>>339
マジで?英語版のパッチ当たるの?
俺もそうしようかな・・・
英語とはいえゲームできないよりずっとマシ
342名無しさんの野望:2007/08/04(土) 04:27:08 ID:b3CyLbtx
英語版パッチあてようとすると
Eu3がインストールされてないって出ちゃうんだが、
343名無しさんの野望:2007/08/04(土) 04:44:58 ID:RqKzt/Qg
>>342
EuropaUniversalis_III_v1.3Patch.exe
を普通の解凍ツールで解凍するとdata1.cabって圧縮ファイルが出てくるから
InstallShieldのcab形式に対応した解凍ツールで解凍する(自分はwinpackって解凍ツールを使った)
commonディレクトリに入ってる中身を日本語版に上書きしたら英語版になった
大量の船がスタックしてるのにマウスカーソルを近づけても重くならなくなるのはマジ感動

まぁそのままだと日本語版のセーブデータを読み込むと文字化けするけどね
344名無しさんの野望:2007/08/04(土) 14:41:25 ID:uwTjyEmD
ブルゴーニュで欧州を席巻してやろうと思って始めたが、貴重な国境線イベントで高確率でフリーズする
どうしろと。。。
345名無しさんの野望:2007/08/04(土) 15:39:17 ID:nNin7nWF
>>343
Gefo系で見られるフリーズも無くなるのかな
1ヶ月おきにOSごとフリーズしてうんざりしてたところだ
とりあえず入れてみる、サンクス
346名無しさんの野望:2007/08/04(土) 15:43:03 ID:Lfz1S9by
貴重な国境線イベント?なんだそりゃ。
347名無しさんの野望:2007/08/04(土) 16:35:11 ID:n7xPzzzl
中核州要求イベントのことじゃない?
348名無しさんの野望:2007/08/04(土) 17:00:38 ID:uwTjyEmD
そうそう

英語版て国境線がどうたらってメッセージじゃないの?
349名無しさんの野望:2007/08/04(土) 17:16:19 ID:Lfz1S9by
どのイベントの和訳版?
350名無しさんの野望:2007/08/04(土) 17:53:46 ID:n7xPzzzl
>348
国境線じゃなく国境紛争ジャマイカ?
351名無しさんの野望:2007/08/04(土) 20:01:32 ID:WgTG6+Tv
日本語版ダメなのか…
352名無しさんの野望:2007/08/04(土) 20:02:07 ID:ipNIb8/4
英語版でそんなに困らないけどなぁ
353名無しさんの野望:2007/08/04(土) 20:07:23 ID:zyZR4iaH
なんていうか一度ルール操作覚えちゃえば英語でもいいんだけどな
覚えるのに英語だとやりにくいかもね

>>351
地獄絵図ですよ
354名無しさんの野望:2007/08/04(土) 21:27:25 ID:Lfz1S9by
覚えるのに英語版でも別に変わらないと思うが・・・・
355名無しさんの野望:2007/08/04(土) 22:55:52 ID:5JjEUVna
3は2みたいな文章読ませる歴史イベントとかないから英語版でも楽しめると思うよ
基本的にどのコマンドが何かわかってればいい
356名無しさんの野望:2007/08/04(土) 23:18:23 ID:ZcMb29xn
起動画面の3つ目が良く分からん
廊下で一列で剣で突き合っている奴
試合にしちゃ右で死んでるし
殺し合いにしては左でのんびり見ている奴が・・
どういう場面なんだ?

357名無しさんの野望:2007/08/05(日) 00:18:46 ID:NlDzm0fY
>>356
死んでるんじゃなくて疲れて休んでるんじゃなかろうか
あの日光降り注ぐ和気藹々とした雰囲気がガチ殺し合いだったらちょっと怖い
358名無しさんの野望:2007/08/05(日) 00:35:28 ID:LfqaI/8z
>>356
あれは三銃士の国王銃士隊と枢機卿護衛隊の小競り合いを念頭に置いた絵では?
だから戦争でもなければ剣術の試合でもない。
私闘とか集団決闘みたいなものかと。
359名無しさんの野望:2007/08/05(日) 04:06:45 ID:Wt4C5DyB
>>353
マジひでぇ
イベントで固まって戦争で固まって時にはPCごと固まって
それでもめげずにやり続けて、十数度目のPC再起動

[PC]<OS読めねーよ。再起動汁

うはwwwwwwwちょwwwwwwwwwwwww

機動ディスク投入+シス復元で行けたものの、あわや…
皆、俺はここまでの様だ
パッチが出てまともに動くようになったらまた会おう   ノシ
360名無しさんの野望:2007/08/05(日) 04:38:30 ID:AZKgjuGQ
>>359
命懸けすぎるな・・・
361名無しさんの野望:2007/08/05(日) 05:20:47 ID:pA0HDknW
>>343
おお!渡りに船だ!
しばらく英語版で遊ぶ事にするよ。

昨日、グラボとEU3日本語版買って来たら、やっぱりしばしば落ちる、
一回だけブルースクリーンでてOSごと落ちた。

スペックは
OS:XP SP2
CPU:ペンティアム4 2.4G
GPU:Radeon1550X
メモリ:1G
月曜にはサポート電話かけてみるけどね、、
362名無しさんの野望:2007/08/05(日) 05:26:23 ID:r795+AC2
Radeondでも駄目か
363名無しさんの野望:2007/08/05(日) 07:17:44 ID:AZKgjuGQ
日本語版はもうダメだ・・・色々と・・・
364名無しさんの野望:2007/08/05(日) 07:50:32 ID:7JtgKzow
日本語版やってる奴は、
settings.txtのfullScreen=yesをnoに書き換えて、
Windowsモードでやったほうがいいぞ。
それか、ヤバいと思ったらすぐにCtrl+Alt+Delを押す。
そうすれば、OSごと巻き込まれることは無くなる。
365名無しさんの野望:2007/08/05(日) 09:37:29 ID:FZXB/s8f
日本語版は最低半年は寝かさないとまともにならないのはパラドゲーの宿命
366名無しさんの野望:2007/08/05(日) 10:16:09 ID:t6vT8Axi
EU2ACは惨かったな。
暫定テキスト修正パッチ以外なにもでねぇし。
有志のボランティアパッチがなければまともにゲームもできない。
マルチ?それっておいしい?
367名無しさんの野望:2007/08/05(日) 10:20:56 ID:6MMIeNtR
昨日買って来たぞー
さあインスコだー



買ってくる前にここを見るべきだったあー
/(^0^)\ナンテコッタイ
368名無しさんの野望:2007/08/05(日) 11:47:02 ID:iz6lttBm
なんで平気で洋ゲーの日本語版を買うやつがいるのか理解できない
369名無しさんの野望:2007/08/05(日) 11:54:00 ID:jG1TYnUN
意味不明
370名無しさんの野望:2007/08/05(日) 12:33:10 ID:A9QJ3hPj
僕らテスターですから。
371名無しさんの野望:2007/08/05(日) 12:33:21 ID:TM87aCYM
日本のゲームをプレイするときは日本語が理解できない奴はするな、って
感じか。頭悪すぎるな
372名無しさんの野望:2007/08/05(日) 12:35:06 ID:6MMIeNtR
おかしい、マシンスペックに余裕がある筈なのに糞重い
373名無しさんの野望:2007/08/05(日) 12:38:04 ID:24BLpiF5
>372
それぐらいじゃ「おかしい」とはいわねぇww
374名無しさんの野望:2007/08/05(日) 13:07:48 ID:1AldrVPn
ガチMでもないとパラド日本語版なんてやってられませんよ
375名無しさんの野望:2007/08/05(日) 13:36:13 ID:iz6lttBm
>>371
なんだその極論と論点のすり替えw
言語なんて大した問題じゃないだろ
もしかしてEU3のあの程度の英語も読めないのか?(笑)
376名無しさんの野望:2007/08/05(日) 13:41:47 ID:TM87aCYM
>>375
もう少し頭を使ったほうがいいぞ。
頭の悪いお前にもわかるように例えを書いただけだったんだが、
それでも理解できないのか・・・
377名無しさんの野望:2007/08/05(日) 14:33:18 ID:6MMIeNtR
日本語版に時間無制限MOD入れたいんですが…あれは日本語版非対応?
弾かれる。
378名無しさんの野望:2007/08/05(日) 16:34:22 ID:bMcn47BS
日本語版でシングル開始しようとして
世界地図で国をクリックしても選べない。
カチッて音はして属州名も出るんだけど、
国家選択にならず、右の国の情報欄は暗いまま、プレイも押せず。
ゲームはじまんねーじゃん
379名無しさんの野望:2007/08/05(日) 17:49:36 ID:IrHuiWJd
CF日本語版もひどい。
ここの住民もひどい。
380名無しさんの野望:2007/08/05(日) 17:54:43 ID:jXBdpWia
だから みんな 死んでしまえばいいのに
381名無しさんの野望:2007/08/05(日) 21:02:33 ID:mjbLFVV5
なんか、ローマ帝国の脱退イベントで
クラッシュするのが常にピサ。10回ぐらい。
その間にほかのプロビンスの脱退イベントは
普通に進行。なんでじゃろ?
382名無しさんの野望:2007/08/05(日) 21:06:30 ID:yLfoEbHv
何の前触れもなく突然ゲームが落ちた
フリーズ以外のクリティカルなバグってなんだか新鮮!
383名無しさんの野望:2007/08/05(日) 21:45:37 ID:BuhnLW2r
EU2、HOI2じゃ日常茶飯事だぜ
384名無しさんの野望:2007/08/05(日) 21:51:40 ID:Oa+yX52R
あの〜
新国家作ろうと思ってんだけど、貿易拠点と可視MAPの変更はどこを弄ればよかですか。
ブラジルに日本移民国入れようとしてるんだけど、交易拠点が摂津になる〜
385名無しさんの野望:2007/08/06(月) 04:29:51 ID:8i9Intfg
Wikiに載ってない?
386名無しさんの野望:2007/08/06(月) 09:19:15 ID:Y6VxQjoF
>>376
英語ができても日本語がイマイチできないというのは
よくある話

わかりあえないから、そっとしておけ
387名無しさんの野望:2007/08/06(月) 09:25:06 ID:piTNq+3O
>>385
ウィキの解説はすんごくわかりやすかったので、国家作成はバッチリできたんですけど
あれ、同じ文化圏内に国を挿入するって例だったので、他の地域に国を建てると
まわり真っ白でアジアの地図だけオープンになってしもうて…
388名無しさんの野望:2007/08/06(月) 09:31:53 ID:KIdtmWrY
誰もやってないからwikiにもそんな事はのってないんだろ
お前さんが調べて、wiki更新しておけ
389名無しさんの野望:2007/08/06(月) 12:30:50 ID:piTNq+3O
そんな…ひどい。おねがいをきいていただけませんか(Y/N)
390名無しさんの野望:2007/08/06(月) 13:28:26 ID:3O6LYntO
>>386

>なんで平気で洋ゲーの日本語版を買うやつがいるのか理解できない

>日本のゲームをプレイするときは日本語が理解できない奴はするな

という論理展開するほうが日本語できてないだろ
一般にこれは例えではなく極論という。
自分の都合のいいように論点をすりかえている。
とここまで書いて思ったけど、もしかして376はこの2つの論点があくまで同じと認識してるのかね。
だとすれば読解能力がないし、自虐的、被害者的理解の傾向がある。
言語なんて関係ないのに、本当は英語できないことに大きなコンプレックスを持ってるのかね。
まぁこんな人だから、強制終了多発、無パッチな糞ローカライズでも我慢して買うしかないのかと少し納得
391名無しさんの野望:2007/08/06(月) 14:04:13 ID:k49ny/eR
スレ違いが過ぎるとBBRがあがるぞ
392名無しさんの野望:2007/08/06(月) 14:39:12 ID:P8IfhaMn
390はなんでそんなに必死なの?^^;
393名無しさんの野望:2007/08/06(月) 15:58:32 ID:NDMzkDXx
人間痛い所を指摘されると、正しければ正しいだけ
反応してしまうからな。こんなにも必死なのには笑うがw
394名無しさんの野望:2007/08/06(月) 18:42:17 ID:PzlCFKDR
国家作成すると、外交併合する直前の中核州で領地が決まるのかな?
日本を独立させようと思ったらタイ近辺に飛び地ができちまう・・・。
なんか美しくない!
395名無しさんの野望:2007/08/06(月) 21:28:00 ID:sGgcExvO
>>391-393
そうやって内容に正面から反論できず、茶化すのが精一杯なんだもんね
396名無しさんの野望:2007/08/06(月) 21:33:48 ID:urV7xizg
>>395
それがお前の精一杯の正面からの反論か?
397名無しさんの野望:2007/08/06(月) 21:58:17 ID:VtfO6dek
まるで戦勝点99%を取られても割譲を突っぱねるフランス様だな
398名無しさんの野望:2007/08/06(月) 22:40:19 ID:dp2ClATN
だいぶゲームにも慣れてきたので、オランダ建国イベントを目標に
してみようかと思うのですが、1453年スタートだと建国の可能性
があるのは、フリースラント・ヘルダーラント・ユトレヒトのみでしょか?

第1文化って変わることはないんですよね・・・?
399名無しさんの野望:2007/08/06(月) 22:54:40 ID:8i9Intfg
>398
ブルゴーニュから独立させプレイって手は?
400398:2007/08/06(月) 23:58:59 ID:dp2ClATN
とりあえずヘルダーラントで始めてみて、いまブルゴーニュに踏み潰されて戻ってきましたw
さすがに初心者卒業程度では厳しい・・・

>>399
その方法が手っ取り早そうですな。
でもなんか悔しいw
401名無しさんの野望:2007/08/07(火) 21:16:41 ID:VRqoj0uk
ところで、wikiにイングランドで始めるならブルゴーニュと同盟を組めって書いてあったけど。
何回やってもブルゴーニュと同盟組めねえ(´・ω・`)
誰か、成功例教えて下さい。
402名無しさんの野望:2007/08/07(火) 21:25:26 ID:i4KgaKhA
>401
ブルゴーニュとはなかなか同盟が続かないんですよねえ。

先に他の国家と同盟は結んでない?
友好度は?
403名無しさんの野望:2007/08/07(火) 21:42:49 ID:VRqoj0uk
>>402
イングランド開始直後から同盟の国はそのまま。
友好度は フランスが宣戦布告して来るまで頑張って 140まで上げた。
ブルゴーニュの他の友好国より友好度高いのに、同盟要請無視される。
そしてフランスに宣戦布告される。
もうブルゴーニュどころじゃなくなる。
スコットランド叩き潰しても、フランスからうじゃうじゃと無間地獄のように陸軍が沸いて出てくる。
ブルゴーニュをフランスの当て馬にしたくてたまらない(´・ω・`)
あ、見透かされてるのかな。
404名無しさんの野望:2007/08/08(水) 06:11:12 ID:sLInS5oR
公式フォーラムには、「ブルゴーニュが EU3 の国家の中で一番糞うぜえ」スレッドが立ってるな。
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=316370
405名無しさんの野望:2007/08/08(水) 10:01:22 ID:CuhOwPtV
ぶるごーにょ
406名無しさんの野望:2007/08/08(水) 12:45:32 ID:GvirDhz8
>403
ブルゴーニュの同盟先は?
407398:2007/08/08(水) 21:35:29 ID:Dyy27ZAw
1453年ユトレヒトで開始して、ようやくオランダ建国イベント達成しました。

>>404
「ブルゴーニュ最高にウザい」は同意。超同意。

もうブルゴーニュは見たくないので、しばらくはイタリア方面の国家で遊ぶことにします。
408名無しさんの野望:2007/08/10(金) 01:05:52 ID:KrxKm+l7
GF7900GT→RAD HD2600GT
と換装してみた訳だが、
どう考えても3Dの処理速度的にダウングレードなのに少しだけ軽くなった
でも必ずフリーズする箇所はやっぱりフリーズorz
409名無しさんの野望:2007/08/10(金) 01:14:03 ID:KrxKm+l7
HD2600GTでなくXTだった
3年ぶりのRadeonだから型番判りにくいorz
410名無しさんの野望:2007/08/11(土) 07:18:39 ID:xun8TdF6
eu2にはまったあと、しばらくPCゲから離れていましたが
eu3+ナポセットを購入予定です。
ナポ拡張の発売日(八月下旬)の詳細はまだですかね・・
411名無しさんの野望:2007/08/11(土) 07:25:14 ID:DVOpESAv
パッチ出てたんだな知らんかった
412名無しさんの野望:2007/08/11(土) 07:29:52 ID:DVOpESAv
いや勘違いだった・・・
413名無しさんの野望:2007/08/11(土) 08:22:24 ID:wF8uo17R
俺のワクテカ返せ
414410:2007/08/11(土) 18:32:35 ID:xun8TdF6
デモ版少しやったのですが
正直EU2と比べてどうですか?

3D化に少し萎えたのとバランスが今ひとつのような・・・
415名無しさんの野望:2007/08/11(土) 18:40:52 ID:lzz2exhL
EU2と比べて?いかにEU2の強制イベントシステムが糞だったか実感できるようになったよ
416名無しさんの野望:2007/08/11(土) 19:13:15 ID:utH7rRKo
デモ版と1.3パッチってかなりバランス違うよ。
417名無しさんの野望:2007/08/11(土) 20:32:00 ID:0c/abaKn
1789年12月を過ぎてもゲーム終わらないんですが...。
せっかく、日本で1位になったのに。
418名無しさんの野望:2007/08/11(土) 20:33:49 ID:lzz2exhL
良かったじゃん
419名無しさんの野望:2007/08/11(土) 21:10:10 ID:oaQQRmsa
延長MOD入れてね?
420222:2007/08/11(土) 22:49:31 ID:iNoMFR3v
渋谷のエロゲ尾と会社ピンハネし過ぎ駄目
421名無しさんの野望:2007/08/11(土) 23:06:40 ID:gZucMT7h
konntonnamaguri

422名無しさんの野望:2007/08/12(日) 01:54:41 ID:+ZhUqd8u
417だが
だれか日本語版を英語版にアップグレードする方法教えてくれ。
前のレスに合ったように、英語版のV1.3パッチをインストール実施させず、
解凍だけってホンとにできるの?
専用ツール必要なの?
423名無しさんの野望:2007/08/12(日) 01:56:29 ID:qZ+x8l6j
無理
424名無しさんの野望:2007/08/12(日) 02:05:01 ID:7r/+IWaW
>>422
解凍ソフトによるんじゃないか
それがどうしても無理ならレジストリにEU3英語版がインストールされてるという情報を書いてやって
英語版パッチを実行すれば、そのインストールされてるとしたフォルダに展開される
425名無しさんの野望:2007/08/12(日) 02:10:34 ID:tmDMuDQz
CFはパッチなんか出す気さらさら無さそうだな
完全に売り逃げ
426名無しさんの野望:2007/08/12(日) 05:05:54 ID:sjThDNtU
イタリアやっと統一して、ふと見ると明がトルコ目前まで征服してるんだが…
ブルコーニュがかわいく見えるぜ
427名無しさんの野望:2007/08/12(日) 07:52:37 ID:CQtoNqqV
>>422
お前に聞いてねぇよ
CKスレに帰れ
428名無しさんの野望:2007/08/12(日) 10:34:52 ID:zO660X+W
>>427
??
429名無しさんの野望:2007/08/12(日) 11:18:50 ID:zO660X+W
EU3パッチでるまでこっちで遊んでみようと思う。タダみたいだし。

PCゲーム「1848」がメーカー合法配布で無料
ttp://pc.gamezone.com/news/05_16_06_04_08AM.htm
ttp://pc.gamezone.com/gamesell/p29391.htm
ダウンロード
ttp://downloads.gamezone.com/demosfiles/t19104.htm

1)ダウンローダー1848-Freedownload.exeを起動
2)1848-Freedownload.zipを解凍
3)1848-Freedownload.exeを起動、セットアップ
430名無しさんの野望:2007/08/12(日) 21:24:15 ID:cLX6Phfo
駄目だ艦隊に触れるとフリーズする・・・○| ̄|_
初めの頃は良いけど
時代が経って他国の艦隊とか増えてくると
下手に海の上でカーソル動かせねえ
イライラ棒かよw
431名無しさんの野望:2007/08/12(日) 22:18:39 ID:1wT1ZC4n
そうか、明日は女の子誘って海かプールでも行ってくれ。
432名無しさんの野望:2007/08/13(月) 13:42:27 ID:VoHoIb3u
ブルゴーニュで欧州西アジア制覇する予定だったのに
資金繰りに困ってまた新大陸に手を出してしまった
みんな年初の収入だけでよくやり繰りできるね
433名無しさんの野望:2007/08/13(月) 13:50:44 ID:phHk8d/K
1700年過ぎになれば余裕が出るだろ
434名無しさんの野望:2007/08/13(月) 15:17:46 ID:D0LTD7IU
ナショナルアイディアを活用汁!
435名無しさんの野望:2007/08/13(月) 15:46:58 ID:Y5pgcQNf
>>432
CoT やマニュファクチャを狙うんだ!
特にマニュファクチャは技術ボーナスもあるから、資源による収益二倍でかなり美味しい。
1580年代に既に中米とアフリカ南部と西部を完全制圧した。
あとは、外交併合で美味しいところどんどん削ってくと良い。
ブルゴーニュやってるなら、イギリス攻めるといいぞ。序盤は弱いし、フランスと共同戦線張れる。
436名無しさんの野望:2007/08/13(月) 22:46:04 ID:K1OEMb+W
でも結局世界トップの領土を保持した時点で勝利確定だからやる気なくなるよね
別に最多でなくてもAIは戦争下手だからフランスとか簡単に勝てるし
437名無しさんの野望:2007/08/14(火) 07:17:33 ID:E5VRBTNg
BBW
438名無しさんの野望:2007/08/14(火) 09:20:03 ID:ml223GRn
そのAIより戦争下手ってorz
439名無しさんの野望:2007/08/14(火) 12:52:44 ID:+z7PE0N4
>>438
・技術差を考えて、何対何ぐらいなら勝てるか掴む
・逃げるときはさっさと逃げる
・勝負するときは思い切って集中してぶつける
・敵が2つ包囲している間に4つ包囲する
・優勢なら追い掛け回して殲滅する
最近覚えたコツ
440名無しさんの野望:2007/08/14(火) 14:33:28 ID:wYD5v/de
グラボ買い換えるくらいなら英語版買ってこいよ無能
グラボ会社にお布施してどうすんだ・・・
441名無しさんの野望:2007/08/14(火) 15:07:18 ID:HyAwACKE
購入者が訴訟でも起こしたら勝てませんかね?
442名無しさんの野望:2007/08/14(火) 15:25:08 ID:7XuVVCQq
夏真っ盛りですね^^;
443名無しさんの野望:2007/08/14(火) 23:06:59 ID:ctdsSXte
>>439
撤退って重要だよな
444名無しさんの野望:2007/08/15(水) 01:09:54 ID:Wu1RUl6z
戦争中は、とにかくスペース押してPauseしてから操作。
自分が戦争していなくても、戦争してる国の情報や軍隊を見るときはPauseしてから。
ゲームが重くなって、BGMが飛ぶようになってきたら何か操作をするときは
必ずPauseしてから。

触るとフリーズする部隊が出来てしまったときは、マップ画面でズームを思いきり
引いてから、マウスカーソルで直接(国旗アイコンの)部隊を触れないように細心
の注意を払いつつドラッグで部隊を選択して部隊削除。

最近覚えたコツ


はよパッチ出せや・・・ orz
445名無しさんの野望:2007/08/15(水) 08:00:50 ID:l0FVkaQB
リアル……タイ……ム…?
446名無しさんの野望:2007/08/15(水) 15:30:44 ID:C5OeyO85
バグだらけとは知らずに買ってきちまったぜ
頼むからパッチだしてくれよ
447名無しさんの野望:2007/08/15(水) 15:32:13 ID:2DOVyLtb
>>446
フリーズ地獄へようこそ
448名無しさんの野望:2007/08/16(木) 17:01:12 ID:0FCZ/9An
EU2AC日本語版からEU3日本語版と購入してきた俺は間違いなく情報弱者です。
本当にどうもありがとうございました。
449名無しさんの野望:2007/08/16(木) 20:19:59 ID:FXa+U5Qi
paradoxゲーを買い、なおかつ2chを見るような層が、情報弱者とかどんだけー
450名無しさんの野望:2007/08/17(金) 18:52:16 ID:NjeEBhHJ
ところで、飛び地の植民地持ちまくってる国はどうやって併合したらいい?
どこに領土持ってるか分からん(´・ω・`)
あと、征服者でも探索出来ない地域はどうしたらいいんだ?
451名無しさんの野望:2007/08/17(金) 19:13:25 ID:paT99W/n
>>450
一番確実なのは、いったんセーブして対象国でプレイし、右上の情報バーで
プロヴィンス一覧があるのでそこで確認。
永久に未踏の地は探索できないのでそこまで。続きはVicで植民(引き継げないけど
452名無しさんの野望:2007/08/17(金) 19:22:50 ID:NjeEBhHJ
>>451
thx。
それでやるしかないかぁ(´・ω・`)
453名無しさんの野望:2007/08/17(金) 19:59:00 ID:ZfqNKTLA
古代〜現代までのゲーム作ってくれないかな
454名無しさんの野望:2007/08/17(金) 20:36:15 ID:IJRM29y+
Civやれば?
455名無しさんの野望:2007/08/17(金) 23:38:49 ID:iXDdREUn
>>450
首都占領したら地図得られるはずなんだが
456名無しさんの野望:2007/08/17(金) 23:39:20 ID:iXDdREUn
すまんここ3スレだった
455はなかったことに
457名無しさんの野望:2007/08/18(土) 07:49:37 ID:/n+Hqbsp
戦争して属国化、同盟して地理把握したり、
そのまま外交併合しちゃうのもアリかも
458名無しさんの野望:2007/08/18(土) 08:06:23 ID:IeA9nUpW
それは地図持ってないところに殖民されたら無意味だよ?
459名無しさんの野望:2007/08/19(日) 06:30:58 ID:Gj1UH4kC
小国は外交合併したほうが楽だな。
その国に海外の飛び地があるなら、
フランス様やブル様に横から合併されることもないから、
安心して10年待てるし。

海外に飛び地がない小国なら、
とっとと合併したほうが良い。
460名無しさんの野望:2007/08/19(日) 13:09:38 ID:SArAZVTY
ウィチタが2箇所あるのは仕様ですか
461名無しさんの野望:2007/08/19(日) 13:40:01 ID:6nhDMxm4
しょうです。
462名無しさんの野望:2007/08/19(日) 23:38:50 ID:FHL56wyY
ピサで神聖ローマ帝国からの脱退イベントがあると固まる
463名無しさんの野望:2007/08/19(日) 23:47:56 ID:PHGlhstz
EU3(日本語版)で初参戦
とりあえず1453年スタートで教皇領スタート




気づいたらオーストリアとフランスとリトアニアとアラゴンがヨーロッパ4分割しとる・・・
まだ1600年にすらなってねー
なんというカオス
464名無しさんの野望:2007/08/20(月) 00:16:25 ID:6F4GuB1I
>>381,461
同じ症状確認・・・
こりゃまいったZE☆
465名無しさんの野望:2007/08/20(月) 01:04:32 ID:c3rRBArM
>>463
EU3ではよくあること
466名無しさんの野望:2007/08/20(月) 01:38:12 ID:x8B+5Hh5
>>463
俺の所なんかヨーロッパにフランス、オーストリア、ブルゴーニュしかいねえw
1568年の出来事・・・・・。
まあ、イギリスや周辺大国が運悪く指導者が弱過ぎて、どんどん併呑されてった。
467名無しさんの野望:2007/08/20(月) 02:09:25 ID:c3rRBArM
てか1453スタートで100年以上も経ってたらそりゃ小国は呑み込まれてるわ
468名無しさんの野望:2007/08/20(月) 04:54:41 ID:JzGehgS0
1453から初めて1700年だけど、
小国も結構残ってるし、ほとんど領土が変わってない。
唯一変わってるのは、ポーランドを飲み込んだオスマンと、
デンマークを飲み込んだ牛国家ぐらいかな。

前回はプロテスタントに改宗したフランス様が、
ナポレオンを待たずにヨーロッパ制覇したけど、
プレイするたびに、結果が違うのが面白いよな。
469名無しさんの野望:2007/08/20(月) 07:29:19 ID:6F4GuB1I
あまりに予想つかない展開が多いから笑うな・・・
カスティーリャ様が新大陸目指す・・・ってのは毎回同じようだが
470381:2007/08/20(月) 10:14:14 ID:dtrBphtW
》461、464
なんか元データがいかれてるみたい。
元データから治すのがベストなんだろうけどとりあえずセーブデータをメモ帳で開いてピサで検索→上の方(history=〔以下に書いてある方じゃないほう)
のhre=yesを行ごと削除
で2百年ぐらい止まることはなくなったよ。ほかのとこでとまるけどorz
理屈がわかってやってりわけじゃないんでそこんとこよろしゅう。
あとできればだれか解説お願い。
471名無しさんの野望:2007/08/20(月) 15:46:43 ID:Hs0tqV48
>>470
hre=yes削除 の解説?
神聖ローマ帝国に加入してない事になるので脱退イベントがなくなる=止まらなくなる。

私の場合脱退で止まった事はない(ピサの脱退は未経験)んだけど、加入で良く止まるから
HREイベントを全部消してしまった。
・・・選帝公イベントくらい残しとけばよかった\(^o^)/
472461:2007/08/20(月) 16:08:51 ID:YdTCx/EP
誰も突っ込んでくれない(´・ω・`)
473名無しさんの野望:2007/08/20(月) 16:56:38 ID:lZALUYrz
よし、突っ込んでやるからケツをこっちに向けろ
474461:2007/08/20(月) 17:01:19 ID:YdTCx/EP
!?
801板住人がおる!
475名無しさんの野望:2007/08/20(月) 18:13:30 ID:4IYsGqLP
ウホッ・・・
476名無しさんの野望:2007/08/20(月) 21:07:31 ID:6F4GuB1I
この辺りって英語版では修正されてる部分なのかな?
477名無しさんの野望:2007/08/20(月) 22:02:58 ID:YdTCx/EP
>476
どの部分?
478名無しさんの野望:2007/08/20(月) 22:39:39 ID:0Mf5fP4a
修正っつーかそもそもそんな不具合あったこともねーよ
479名無しさんの野望:2007/08/20(月) 22:41:46 ID:1CId3wj9
日本語版は徹底的に放置プレイだな
480名無しさんの野望:2007/08/20(月) 23:22:32 ID:E3J7jXIn
前に頻出してた大量の地域発見で落ちるってのも英語版で落ちた事無いよ
481名無しさんの野望:2007/08/20(月) 23:37:25 ID:6F4GuB1I
英語版にしとけばよかったZE☆
482名無しさんの野望:2007/08/21(火) 01:20:58 ID:7jAO3+CV
目が覚めたらきっとパッチが公開されている
483名無しさんの野望:2007/08/21(火) 01:25:28 ID:qUZ/EkUz
おめめパッチリ!
484名無しさんの野望:2007/08/21(火) 01:41:30 ID:16k0oZ9a
正直発売元も、こりゃプレイにならんなと思ってて発売したんだろうな。
すまん俺たちにはこれが限界、
と言いながら、マスターアップした姿が目に浮かぶ。
485名無しさんの野望:2007/08/21(火) 02:13:36 ID:x7VSRti9
こうして>>482は永遠の眠りについたのだった・・・
486名無しさんの野望:2007/08/21(火) 03:00:28 ID:jPMnxu6b
世界を完全に統一した人いますか?
安定度が下がってそれ回復するのに忙しくて
世界帝国を築けません。
487名無しさんの野望:2007/08/21(火) 13:11:06 ID:TuOGSTWv
CFに熱狂的なEU3プレイヤーが居て、
「パッチを出さなきゃ死んでも死に切れん!」と奮起してくれる展開を希望。
488名無しさんの野望:2007/08/21(火) 13:38:07 ID:aFLa6obg
安定度の対策は、下げる行動をしないことしかないんじゃないかな。

自分は世界半分征服ぐらいしか行ってないけど
それでも回復に300000かかる。
正直、予算割いて回復する気にはならないから、
安定度を下げる宣戦布告はしないし、内政スライダも動かさない。

国策の「主の御心のままに」を採用して王位要求したり侮辱したり
BBWを起こしたりすれば、何とかなる。
正直、もう作業になってるしな。
489名無しさんの野望:2007/08/21(火) 18:21:37 ID:5rsQJ3V1
兄貴?
490名無しさんの野望:2007/08/21(火) 23:54:17 ID:ChmBsWX7
自分から下げる行動しなくても、
金余りのオーストリア辺りが密偵使って下げてくるから困る
491名無しさんの野望:2007/08/22(水) 00:12:59 ID:L+cXK+Qx
GCカステラスタートでポルトガル・アラゴン・アステカを併合したが、中々収入が増えない…
手っ取り早くお金手に入れる方法ありませんか?
492名無しさんの野望:2007/08/22(水) 02:36:23 ID:XY594/kA
資金の回収は、
地域が中核化してからだよね?

25年たって地域の中核化が進めば、ガツンと収入が増えるはず。
493名無しさんの野望:2007/08/22(水) 02:38:10 ID:GWTbiygi
それは税収だけね
494名無しさんの野望:2007/08/22(水) 03:38:34 ID:XY594/kA
月の税収のこと?
それなら特産品の金以外ありえないだろう。

とりあえず新大陸で、金がでる場所を探し出して奪い取る。
大国から金産出地域を横取りされないように、素早く奪い取る。
それしか方法は無い。
495名無しさんの野望:2007/08/22(水) 03:47:17 ID:GWTbiygi
>月の税収のこと?
>それなら特産品の金以外ありえないだろう。

意味が分からんw
496名無しさんの野望:2007/08/22(水) 04:01:23 ID:XY594/kA
意味はわかってんだろ、おいこら!w
まぁ、確かに書き方は悪かった。
497名無しさんの野望:2007/08/22(水) 04:08:00 ID:XY594/kA
あーわかった。
税収じゃなくて、即金が欲しいのね。

それなら戦争して、賠償金せしめるか、
月収を国庫に入れるか、
この二つしか方法はないだろう。

それも嫌だったら、
ALTを押しながら0167と順番に押したあと、
cashと入力すれば良い。
ただしつまらなくなるが。
498名無しさんの野望:2007/08/22(水) 07:23:06 ID:qIgsQcz4
ローマのカエサルが如く、
借金で戦うのですよ
499名無しさんの野望:2007/08/22(水) 10:21:58 ID:x2RRI2m5
>>497
書くな馬鹿ぁ!
500名無しさんの野望:2007/08/22(水) 11:49:53 ID:7vG8/IEh
サイバーフロントに電凸してみた。
俺のOS、XPのメディアセンターエディションは
動作保障外だとよ、ちょほほ。

一応、神聖ローマ帝国でカーソル合わせるとフリーズする件は
サイバーフロントでも確認していて、原因究明中だそうな。

その他の不具合は、一切関知していないそうな。

これって、あまりにもお粗末な対応なのではないか?

他にもボロボロとバグ満載なのに…。
501名無しさんの野望:2007/08/22(水) 12:38:35 ID:+2Qq0M9T
CFはまだパッチ出すだけマシ
MQとか酷いぜ?
502名無しさんの野望:2007/08/22(水) 12:41:35 ID:MrC4V3Ca
>その他の不具合は、一切関知していないそうな。

ひどい。

見て見ぬ振りですか。
503名無しさんの野望:2007/08/22(水) 12:54:27 ID:nzyhxfWM
まだパッチ出すと決まったわけじゃないけどな
EU3に限っては売り逃げする可能性も否定できない
現にここまで何の音沙汰も無い
504名無しさんの野望:2007/08/22(水) 13:08:04 ID:x2RRI2m5
>>501
あそこはゲームに対する愛情が感じられない会社。
505名無しさんの野望:2007/08/22(水) 18:59:30 ID:odzLbMf8
予想より早くキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=318980
506名無しさんの野望:2007/08/22(水) 19:42:33 ID:Mj5B7kQ9
史実君主がゲーム途中からでも登場するようになった。

http://twist.jpn.org/eu3wiki/up/src/1187779093766.png
507名無しさんの野望:2007/08/22(水) 20:18:55 ID:L+cXK+Qx
強すぎw
508名無しさんの野望:2007/08/22(水) 20:21:30 ID:fQtMe39j
パッチ来たのか?
家に帰るのが楽しみだぁ(´∀`)
509名無しさんの野望:2007/08/22(水) 20:23:36 ID:UltrCn0/
ちょw
510名無しさんの野望:2007/08/22(水) 20:27:17 ID:f5Me8oUA
NAのアナウンスでしょ?w
511名無しさんの野望:2007/08/22(水) 21:13:01 ID:nzyhxfWM
日本語版?何それ美味しいの?
てなくらいのスルーっぷりにワロタ
512名無しさんの野望:2007/08/22(水) 21:42:46 ID:byCQVINI
本家が日本語版の事なんかなんか知るわけないじゃん
513名無しさんの野望:2007/08/22(水) 21:47:04 ID:odzLbMf8
National Ideaの画像がバクってますな。本家フォーラムでも
再インストールしてもダメぽとかスレが立ってる。
それから、リーダーを史実モードにするとQftNWの意味無いねとかいう話題も。
514名無しさんの野望:2007/08/22(水) 22:54:08 ID:D5Be6WFc
NA導入。とりあえず、さらっとプレイ。
むう。殆ど別のゲーム。バージョンも2.0だし。これからはパラドも有料パッチになるのかな〜

…National Ideaの画像のバグは確認できてないんだが、どの事を言っているんだろう?
515名無しさんの野望:2007/08/22(水) 22:58:43 ID:UltrCn0/
殆ど別のゲームなら有料パッチじゃねーじゃんw
516名無しさんの野望:2007/08/22(水) 23:05:44 ID:odzLbMf8
>>514
画面がこんなふうになります。
ttp://twist.jpn.org/eu3wiki/up/src/1187791471808.png
517514:2007/08/22(水) 23:15:08 ID:D5Be6WFc
>>516
私の環境では変わってないですね。不思議不思議。
518名無しさんの野望:2007/08/22(水) 23:18:03 ID:odzLbMf8
>>517
そうですか、なんでだろう。特にMODの類は入れていないし、
再インストールもしてみたがダメでしたし。まぁ致命的なものではないし
そのうちパッチが出るでしょう。
519名無しさんの野望:2007/08/22(水) 23:19:26 ID:UltrCn0/
誰かreadmeか何かの変更点一覧載せてくれない?
520名無しさんの野望:2007/08/22(水) 23:28:43 ID:odzLbMf8
>>519
それが、そういうテキストが無いみたいです。代わりに変更点をざっと
記したPDFがあるので、こちらを読んでかんじを掴んでください。
http://www.gamersgate.com/manuals/paradox/eu3/NA_manual.pdf
521名無しさんの野望:2007/08/23(木) 04:00:57 ID:dCdKjkxS
戦争してないときは軍を解雇するのは
当たり前のことなんですか?
維持費が大変で技術が上がりません。
522名無しさんの野望:2007/08/23(木) 04:24:58 ID:g1kzPlqS
そんなの計算したらすぐ分かんね?
523名無しさんの野望:2007/08/23(木) 07:28:00 ID:7PRhYiaZ
>>506
なにこの過大評価?
524名無しさんの野望:2007/08/23(木) 07:51:38 ID:g1kzPlqS
植民の数がデフォで200人になったの?
525名無しさんの野望:2007/08/23(木) 08:35:18 ID:g1kzPlqS
貿易・植民・スパイの無料オプションってのも色々面白そうな可能性を秘めてるね。
序盤の弱い経済のときでも植民できるから今まで以上にNIや国内政策がモノを言いそうだ。
スパイはうざったらしい事この上無さそうだけど。

遷都機能は・・・何か意味あるの?
密林補正くらいしか思いつかん。
攻められやすい場合・・・って書いてあるけど、首都落とされたときに何か特別な影響あったっけ。イベントとか?

併合すると海外のコアが消えるってのはいいね。

あと、新しいNIについて詳しく教えてもらえないだろうか。
526名無しさんの野望:2007/08/23(木) 09:47:25 ID:HasK0TC2
首都が制圧されると国威がかなり落ちる。
マドリードは初期からだと防衛施設が無いから、
スペイン誕生後、うっかりしてると反乱軍のせいで
国威暴落してむかつく
527名無しさんの野望:2007/08/23(木) 10:46:05 ID:WJK/9dST
>>524
デフォは100人のままです。設定で、一度に送り込む人数を
100人から500人まで調整できるようになりました。

>>525
>>遷都
まだ使ってないけど、例えばポルトガルで大量の領土を新大陸に持ったので
首都を新大陸に移して飛び地補正を逆転させるとか
528名無しさんの野望:2007/08/23(木) 10:47:54 ID:+R/I3ptL
>527
都市化が楽になりそうだね。
529名無しさんの野望:2007/08/23(木) 11:01:28 ID:5j+wnTJn
>>500
カーソル合わせるとフリーズする件は日本語化の不具合だけど
他は元からの問題だからこっちではわからんってことだろ
本家パッチの日本語版対応がいつになるか(ちゃんと作ってるのか)聞けば良かったのに
530500:2007/08/23(木) 11:42:41 ID:lcqZBsg0
>>529
そうですね、聞けば良かったですね。

他のバグは関知していないとの事だったので、
そこで絶望して、しまいました。

本家パッチの日本語化と、カーソル合わせるとフリーズの
どちらが開発優先順位が高いんだろう?
531名無しさんの野望:2007/08/23(木) 11:55:00 ID:O5DaM+hS
遷都良さそうだね
海軍重視+副王制で税収+10%うまー
532名無しさんの野望:2007/08/23(木) 12:20:47 ID:sA2Afhog
つまり明国を打倒し北京に遷都して天皇に行幸して頂くって夢を見ろって事ですよね?
そして夢半ばで倒れろって事ですよね?
533名無しさんの野望:2007/08/23(木) 17:41:18 ID:loXaxILo
そうか、遷都できるから最初は島国とかで開始しても大陸に移転すればいいのか
楽しそうじゃないか
534名無しさんの野望:2007/08/23(木) 20:32:10 ID:fpe9kh0K
騎士団で島に遷都するぜ!
535名無しさんの野望:2007/08/23(木) 20:38:15 ID:cwuMMFK+
朝鮮で日本に遷都するニ・・・ZE☆
536名無しさんの野望:2007/08/23(木) 21:19:45 ID:aTz1ZUXx
>>527
>まだ使ってないけど、例えばポルトガルで大量の領土を新大陸に持ったので
>首都を新大陸に移して飛び地補正を逆転させるとか
そうか超基本的な効果を忘れてたわ・・・。
隣の大国の脅威が迫ってるときに遷都して旧本土を割譲して離島引きこもりプレイとか新大陸征服プレイとか楽しそうね
537名無しさんの野望:2007/08/23(木) 23:29:57 ID:cwuMMFK+
>>536
実際、ポルトガルはナポレオン戦争時にフランスに王家が本国追われて、
ブラジルに一時遷都した歴史あるしな
538名無しさんの野望:2007/08/24(金) 01:13:10 ID:bno4Y7os
やっぱりローマとかコンスタンチノープルに遷都したいものだな
539名無しさんの野望:2007/08/24(金) 06:44:06 ID:aMBaRgQN
NA、まったり植民してたんだがポーランドが2回も遷都してた
しかも近い距離の都市をいったりきたり
540名無しさんの野望:2007/08/24(金) 08:21:20 ID:RzkuEZnZ
そういえばEU3ってカスティーリャとアラゴンとかの合併イベントとかあるんで?
もしかしてそういうのない?
541名無しさんの野望:2007/08/24(金) 08:39:37 ID:aMBaRgQN
>>540
ありますよ。アラゴン合併してスペイン化します。
ただ、条件が厳しいのか漏れはこれまで1回しか体験したことない。
542名無しさんの野望:2007/08/24(金) 09:31:45 ID:CYHRiAMV
同君連合を狙って出来ないからねえ
543名無しさんの野望:2007/08/24(金) 13:22:25 ID:gEm9wLpW
戦争して併合しちゃうってのもアリだと思うぜ
544名無しさんの野望:2007/08/24(金) 23:03:57 ID:evpqKYa6
教皇領でルネサンスイタリア統一プレイしたいが・・・
日本語版なのでピサ帝国脱退イベントで必ず止まるからできない・・・
CFよ・・・早くなおしておくれ・・・
545名無しさんの野望:2007/08/25(土) 00:18:39 ID:Qk+7PAbp
日本語版パッチは諦めて英語版買いなおしたぜ!orz
546名無しさんの野望:2007/08/25(土) 00:48:38 ID:JOQ0Ti5P
>>545
俺もそうするかな・・・
547名無しさんの野望:2007/08/25(土) 01:00:17 ID:U7WSoArb
こうやって企業って信頼を失っていくんだろうな。
548名無しさんの野望:2007/08/25(土) 04:04:07 ID:Xr8lOf3C

NAではバルト海国家や地中海国家の植民活動が抑制されるらしい
http://forum.paradoxplaza.com/forum/showpost.php?p=7362392&postcount=140
549名無しさんの野望:2007/08/25(土) 04:39:35 ID:dEO8Kv1+
メクレンブルク進出しすぎでウザいしいいんじゃね
550名無しさんの野望:2007/08/25(土) 10:49:54 ID:bC5Q3SQA
と言うか、CFのpara担当って何人ぐらいなんだろうねえ・・・・
外部支援募った方が良いんじゃない?
551名無しさんの野望:2007/08/25(土) 11:54:23 ID:nlXHQ4w1
普通に外注とかもしてると思うけど、少なくとも翻訳のバラバラ振りを見れば一人じゃないだろうな
552名無しさんの野望:2007/08/25(土) 15:38:40 ID:JOQ0Ti5P
はじめてチュートン騎士団領でやってみたけど、この国意外と面白いね。

最初からけっこう国力はあるんだけど、それ以上にポーランド・リトアニア連合が強力で必死w
さんざん戦争したあげくようやく決着が付きそうなんだけど次はノヴゴロド・モスクワ連合
との対決が控えております。

んで、こいつら倒したらそのあとは南下してオスマンと・・・
553名無しさんの野望:2007/08/26(日) 12:17:24 ID:MyfU3VAL
>>545
俺がいるな・・・
554名無しさんの野望:2007/08/26(日) 12:54:41 ID:jOIgxZGv
しゃあない・・・
俺も英語版買いなおそう・・・
ついでにナポーレオンもこうにゅうしてしまうZO
555名無しさんの野望:2007/08/26(日) 14:38:56 ID:IeSLevmW
日本語版は英語版を買わせるためのワナだったのか
556名無しさんの野望:2007/08/26(日) 16:19:58 ID:jOIgxZGv
Paradoxげーのいいところはある程度UIと主要文理解すると、英語版でもすぐ慣れるところだな
557名無しさんの野望:2007/08/26(日) 18:31:41 ID:8vpH3JH/
日本語のHoI2とかEU2やってると英語版EU3でも操作は応用利くよな
感覚でいける
558名無しさんの野望:2007/08/26(日) 20:14:52 ID:mqx4SuUN
俺も英語版買いなおそうかな・・・
すっげー悔しいけど・・・ゲームにならないよりマシ
というか生殺しすぎて嫌過ぎる
559名無しさんの野望:2007/08/26(日) 23:49:31 ID:52Zsnh63
>>343とかはガセなん?
560名無しさんの野望:2007/08/27(月) 02:30:14 ID:P0sZCj5g
>>559
日本語版に英語版パッチを上書きする方法であって日本語版として遊べるわけじゃないよ?
561名無しさんの野望:2007/08/27(月) 03:50:30 ID:mgY21mTV
日本人の英語力が向上すると
日本語版の存在意義が低下するってことだね。

562名無しさんの野望:2007/08/27(月) 06:38:16 ID:bWEgq/a1
英語力っつーか、むしろ必要なのはやる気かね。
わからない単語を辞書で引くことなんかが面倒くさい人にはやっぱり向かないわけで。
563名無しさんの野望:2007/08/27(月) 07:31:52 ID:WwhxR7ib
単語とかを字で覚えないで形で覚えてやってる俺はおわっとるかもしれんw
こう言葉にすると難しいがこのアルファベットの並びは○○だみたいな覚え方・・・

お陰でまったく英語力成長しなかった
英語版のプレイに支障はないがw
564名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:10:41 ID:7sMcoqzr
別に英語覚えたいわけじゃなくゲームできればそれでいいんだから
間違ってはないんじゃね

ゲームで英語覚えてバイリンガル目指す!
とか思ってたらアホだし
565名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:19:12 ID:k9ul4IIV
>>562
それを英語力がないっていうんだと思うよ
566名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:29:28 ID:VZyyII6o
EU2やったことなくていきなり英語版EU3から入ったけど、
操作は3日でだいたい慣れたじょ。イベントの細かい説明文までは
逐一読んではいないけど、見出しだけなら2語か3語だし、
電子辞書一つで全部済んでる。

ややっこしいのは英語版wikiの翻訳やるときだな。
学校で習ったことないぶろーくんいんぐりっしゅで困る。
567名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:31:46 ID:7sMcoqzr
まぁEU3はいまんとこ歴史的イベントほとんどないしな
568名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:35:34 ID:k9ul4IIV
本家wikiにそんなに崩れた英語ある?どの辺?
569名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:36:55 ID:VZyyII6o
>>568
country guideのデンマークの項とか意味とれなかった記憶がある。
まぁ漏れの英語力が無いといえばそれまでの話なんだけど。
570566:2007/08/27(月) 08:42:49 ID:VZyyII6o
いや、考え直してみたら本家wikiは平易な英語のほうが多いな。
誤解を与える内容だったので「崩れたのもあった」に訂正します、すまんこ

ていうかずっと落ちてるんだよね、本家wiki
フォーラムでも管理人に連絡取れないとかスレが立ってた気がする。
571名無しさんの野望:2007/08/27(月) 08:45:53 ID:1+rH+nLa
Webページ翻訳でだいたい何言ってるかは掴める
572名無しさんの野望:2007/08/27(月) 11:47:41 ID:k9ul4IIV
邦訳の出来は英語力よりもむしろ日本語力のほうが重要でしょ。
直訳なんて辞書さえあれば誰でもできるんだし。
文脈や背景に沿った意訳をしてくれるとありがたいよね。直訳だらけはひどいものがある。
他にも、その文章を自分で読んで意味分かるのか?って感じの訳文も多いし。
573名無しさんの野望:2007/08/27(月) 21:16:36 ID:WwhxR7ib
まあ、何にせよCFはまだ良心的な会社なんでパッチも出してくれるんじゃなかろうかと思ってたり・・・
時間かかるのが残念だがMQみたいに完全放置よりは遥かにまし
574名無しさんの野望:2007/08/27(月) 22:33:00 ID:h1MGTzCa
おいおまいら!!パッチが来たぞ!!!







HOI2DDのパッチがorz
575名無しさんの野望:2007/08/27(月) 22:43:40 ID:e1RPeFuZ
>>572
原文があるなら直訳のほうが却ってわかりやすいと思う
576名無しさんの野望:2007/08/27(月) 23:14:54 ID:k9ul4IIV
原文があるなら尚更直訳イラネw
577名無しさんの野望:2007/08/30(木) 23:08:20 ID:YAXDYRqF
別ゲーやってたけどNA出たから帰ってきたぜ
イベント見て気づいたけど、技術グループChineseでもWesternisationいけるようになったね
ちょっとチート使って試してみたけど見事に日本でも技術グループLatinいけたわ
東南アジアプレイに燃えそうだぜ
578名無しさんの野望:2007/09/01(土) 13:17:19 ID:2vy9UMcx
半年ほど積んでたけどようやくインスコ中
スレは賑わってないけど面白くないんだろうか
579名無しさんの野望:2007/09/01(土) 13:20:23 ID:I8B1FNtt
多分君には理解できない
580名無しさんの野望:2007/09/01(土) 19:04:27 ID:Kvj7adHq
>578
日本語版は阿鼻叫喚のバグ地獄。
英語版組はまったりと。
581名無しさんの野望:2007/09/02(日) 01:30:15 ID:3qLRk+42
日本語版はバグっていうかフリーズだらけ・・・
英語版の1.2ってそんなに酷かった?
582名無しさんの野望:2007/09/02(日) 01:33:46 ID:ZghaQ+gM
1ヶ月持たないのがデフォ
583名無しさんの野望:2007/09/02(日) 01:35:51 ID:EqPBEPw7
俺は日本語版だが4,5年に一回固まる感じ
584名無しさんの野望:2007/09/02(日) 01:48:03 ID:o09wka+F
>>581
英語版1.2にフリーズはなかった。
自分はかなり低性能のパソコンでやっていたが、
ゲームスピードが遅いだけで、ゲームが止まったり落ちたりすることはなかった。
585名無しさんの野望:2007/09/02(日) 02:16:18 ID:3qLRk+42
>>584
そっか・・・
何か日本語版はイベントウィンドウとかでやたら固まる・・・
586名無しさんの野望:2007/09/02(日) 06:17:37 ID:45fJTWYI
サイバーはパッチはまだしっかりだすほうだから大丈夫でしょ。
まぁ半年位したらしっかり遊べるようになるよ。
587名無しさんの野望:2007/09/02(日) 11:54:02 ID:3qLRk+42
どうもCOMのスタックが多くなるとフリーズするようだ・・・
まじCFパッチ急いでくれい・・・
588名無しさんの野望:2007/09/02(日) 12:02:22 ID:Mqn6FJcB
日本語版だけフリーズするって事は、原因は日本語フォントとかなのかね
589名無しさんの野望:2007/09/02(日) 12:06:42 ID:Kny6nn2A
それ初期vic日本語版と同じ症状じゃないか
なんで直したバグをまた再現するんだか
590名無しさんの野望:2007/09/02(日) 12:11:57 ID:SjZBPZZ5
NAってパッケ売りないのか?
オンライン販売わけわからんくて手が出せない
591名無しさんの野望:2007/09/02(日) 15:01:59 ID:2YBkY7Kb
上に同じ
592名無しさんの野望:2007/09/02(日) 15:15:14 ID:ryA0kGB/
公式フォーラム見れば一発で書いてあんだろ、パッケージ出す気ねえって
つーか、「わけわからん」じゃなくて「英語読む気が無い」だろ?
593名無しさんの野望:2007/09/02(日) 19:14:52 ID:3qLRk+42
というより英語読めないじゃまいか?
594名無しさんの野望:2007/09/02(日) 20:51:23 ID:eETTaNOl
ある程度読む気が有ったらエキサイト翻訳とかしてるだろうから……
595名無しさんの野望:2007/09/02(日) 21:45:12 ID:L2vET27W
実際、単語ごとのエキサイト翻訳で無事購入できたし
試行錯誤もまたゲームの楽しみの一つですよ。
596名無しさんの野望:2007/09/03(月) 11:20:10 ID:pfnU1IqZ
日本語化パッチはいつ出ますか?
597名無しさんの野望:2007/09/03(月) 12:10:56 ID:MzKaylpO
海外の販売は問題が起きた場合が怖い。
英語出来ない身では対応できんよ。
598名無しさんの野望:2007/09/03(月) 12:19:45 ID:sohg2zA1
たかが3000円のお布施も出来ないのか
599名無しさんの野望:2007/09/03(月) 13:53:29 ID:ODC8ndt9
じゃあたかが3000円ですので私に買っていただけます?
600名無しさんの野望:2007/09/03(月) 14:23:09 ID:/AVmuhZ4
いいよ
601名無しさんの野望:2007/09/03(月) 15:38:43 ID:qwp+Ylyu
英語版ですがWIN2000でプレーしたら不具合起きますか?
602名無しさんの野望:2007/09/03(月) 18:42:05 ID:vOLdqbYb
対応OSくらい自分でOHP見ようよ
603名無しさんの野望:2007/09/04(火) 00:48:43 ID:3oS5btHG
標準でやると全然攻めてこないけど
非常に難しいでやるとガンガンせめて来る。
難易度の違いってこういったやつだけですか?
数値でずるしてるとかもあるんですか?
604名無しさんの野望:2007/09/04(火) 01:03:14 ID:tMjAyaee
\common\static_modifiers.txt を読んでからもう一度来い
605名無しさんの野望:2007/09/04(火) 07:28:42 ID:lC6xVMO9
BBレートを思う存分あげるといいよ
606名無しさん:2007/09/04(火) 14:11:47 ID:???
見たら数値をいじっているようでした。
ということはCOMの戦闘への積極性とかは
変わらないのでしょうか?(*・ω・)キュー
607名無しさん:2007/09/04(火) 14:14:28 ID:???
>>606
見て来いとは言ってない。読んで来い。読むってのは内容を理解することだ。
ゆとり教育だと習わなかったか?
608名無しさんの野望:2007/09/04(火) 21:50:00 ID:r9oExI1s
ワロタ
609名無しさんの野望:2007/09/04(火) 23:51:03 ID:uX6lV+iS
見た感じ、EU3よりEU2の方が面白く見える
気のせいかな?
みんなはどう思う?
610名無しさんの野望:2007/09/05(水) 00:12:10 ID:6E2NGZM9
EU3のほうが面白いと思う。
ただし、6対5でEU3の勝ち、みたいな大差のない勝負。
好みの分かれる史実・非史実関係は別として、
ゲームシステムの根幹において、EU3はEU2の不十分な部分を手直ししたり補完したりした存在であり、
劇的な変更があったわけではない。
技術開発やCoT、植民などまったく手つかずのままの部分が多い。
それらは決して現状において最上のものではなく、もっと改良の余地があるのに放置されている。
611名無しさんの野望:2007/09/05(水) 01:48:47 ID:WXM/NGGw
史実イベント無いのは「味気ない」というより「先が読めなくておもすれえ〜」って感じ?
612名無しさんの野望:2007/09/05(水) 01:51:04 ID:rMPQa2rF
個人的には史実ベースのPCゲーではなく、一人用のボードゲーム
をやってる感覚だな。EU3の国家技術とかはまさにアビリティカード
みたいなもんだし
613名無しさんの野望:2007/09/05(水) 06:36:24 ID:32XbAfqQ
フランスで始めてちゃんと技術に投資してるのに
自国の陸軍がレベル0で他国がレベル3とかになってるorz
何でこんなに差がつくんだろう・・・
614名無しさんの野望:2007/09/05(水) 11:54:06 ID:rsX+Ard2
>>609
俺はEU3の方が面白く感じたな
とはいえ、日本語版買っちゃったのでまともに動かず
相変わらずEU2をやっているわけだが・・・
>>610が言うようにEU2もEU3と大差ないくらいに面白いのは変わりないので
615名無しさんの野望:2007/09/05(水) 15:10:28 ID:nAcxa7uF
>>613
プロヴィンスの数が少ない国家は
技術向上に必要な投資金額が少ないからじゃね?
戦争ばっかしてるフランスが海軍9で、
Lv高い偉人迎えたポメラニアが海軍14とか、
よくあるはなし
616名無しさんの野望:2007/09/05(水) 17:09:03 ID:32XbAfqQ
>>615
そうなんですか。
ありがとうございます。
全部併合して行ってるのでかなり
領土広がってます。
属国にしたがよかったか。
617名無しさんの野望:2007/09/05(水) 18:31:18 ID:mJG7Ry5J
パッチが出たらあんなことやこんなこと、してやるんだ・・・
618名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:08:26 ID:eOGwuZCi
数日間遊んでみた感想
EU3はゲームとしてはEU2より面白くなってると思うが
そのためにパラドゲー独特の「味」が切り捨てられた感は否めない

世界史がまだ必修じゃなくて日本史選択だったおいらは
EU2やVICのために河出文庫とかで世界史を勉強しなおしたんだが
そうしなかったほうがEU3をもっと楽しめたかもしれん
619名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:20:29 ID:vhOSUOoa
なるへそ。大体EU3の方が人気みたいだね
EU3で俺が気になってるのは史実イベントがないってとこなんだけど
これはどう?
味気なかったりしない?
620名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:40:50 ID:jfVegMMG
しない。むしろEU2のほうが味気ない。
621名無しさんの野望:2007/09/05(水) 19:56:54 ID:6E2NGZM9
>>619
EU3に史実イベントが存在しないというのは、
各国に固有のイベントが無いと解釈したほうが良い。(ただしスペイン統一などの例外はある)
そのかわり、すべての国に何らかの史実的なイベントが発生する。

たとえばEU2のイングランドには清教徒革命のイベントがあるけれど、
EU3では条件を満たしたすべての国に清教徒革命的なイベントが発生する。
君主のランダム作成機能もあるので、革命後にクロムウェルみたいな人物を登場させることも可能。

これはこれで楽しいと思う。
622名無しさんの野望:2007/09/05(水) 21:08:50 ID:O6R6dpGi
>>619
やってみると分かるけど、
EU2 だとゲームでどんな進行の仕方をしても、
史実イベントの方向に強引に進められて行くので、逆にイベント間の矛盾が出てきてユーザーの不満が強かった。

EU3 だと史実イベントはあっても、ユーザーのプレイの方向性が強制的に変わるようなイベントは無いので、
非常に自由度が高くて、しかも予想だにしなかった形で史実イベントが影響してきたりと、面白い。
623名無しさんの野望:2007/09/05(水) 22:09:02 ID:UlyS1kXX
EU3のいいところはインターフェイスぐらいだな。

個別イベント、リーダー、中核州とかで
国の縛りが極端になくなったせいで、
小国でも簡単に大国化出来るようになって
張り合いが無くなった。
正直、ヌル過ぎると思う。
624名無しさんの野望:2007/09/06(木) 03:36:10 ID:Fi6zX918
EU2がとっつきにくくて初心者にウケなかったから温くしたんだよ
Civ3→4の発想
あれよりはグラもインターフェースも不味いけどな
625名無しさんの野望:2007/09/06(木) 06:56:33 ID:bt6tY5WM
元首が死ぬといつも安定度が下がるけど
これの回復に20000とかかかって
安定度1回復するのに数十年かかるorz
領土でかくなるとでかくなるだけ面倒になっていくんだな。
626名無しさんの野望:2007/09/06(木) 08:10:53 ID:OTxmCLJg
>>623
確かにそれはあるかもな
627名無しさんの野望:2007/09/06(木) 10:32:37 ID:fRPfQB5E
>>625
大きくなりすぎたら、安定度打撃は極力避けるべきです。
国王は将軍にコンバートしちゃだめだし、内政スライダもいじってはイケマセン。
628名無しさんの野望:2007/09/06(木) 15:44:53 ID:HYG52Zkz
>>627
時々起きる安定度プラスのイベントの時に内政スライダ動かすと良いよ。
629名無しさんの野望:2007/09/06(木) 19:53:16 ID:f2UPRILb
占領したプロヴィンス総取りしたくて国家崩壊を狙いたいんだけど
首都があるプロヴィンスってどこ見ればわかるんですか?
630名無しさんの野望:2007/09/06(木) 20:45:06 ID:qiFhpxLa
プロヴィンスの旗の先に王冠があるのが首都。
http://twist.jpn.org/eu3wiki/up/src/1169554110382.jpg
↑これだとULSTERが首都
631名無しさんの野望:2007/09/07(金) 20:30:40 ID:r3vUJ5yv
反乱軍が、政府が統治するより多くのプロヴィンスを制圧すると、
政府崩壊が起こります。 ってWikiにあるけど
反乱軍に制圧されているところがなかったのに
敵国崩壊が起きて元首が変わったんだけど
何でこうなったか詳しくわかる方います?
632名無しさんの野望:2007/09/08(土) 01:01:40 ID:noKaRh+e
>>631
戦争中に国王将軍が戦死したんじゃないか
633名無しさんの野望:2007/09/08(土) 14:17:27 ID:/VotZ+S3
しかし、西欧でプレイする場合、
フランスとスペインあたりと仲良くしてれば小国でもなんとでもなるな・・・
634名無しさんの野望:2007/09/08(土) 16:59:38 ID:iy2AzPJ9
前作より面白いけど
前作よりヌルいってとこか?
635名無しさんの野望:2007/09/08(土) 17:29:24 ID:/VotZ+S3
ある意味ヌルイかもしれない
でもそこがまた面白いのかもしれない


というか内容以前に重すぎる
636名無しさんの野望:2007/09/08(土) 17:32:43 ID:PUQKCEW/
というか重い以前に固まる
637名無しさんの野望:2007/09/08(土) 20:40:13 ID:BGEYcPo2
というか固まる以前にOSごと落ちる
638名無しさんの野望:2007/09/08(土) 21:13:40 ID:/VotZ+S3
まさしかカオス
639名無しさんの野望:2007/09/08(土) 21:35:02 ID:TUmTwC3E
というかCFの有料日本語パッチがベータ版なだけ。
640名無しさんの野望:2007/09/08(土) 21:55:00 ID:iy2AzPJ9
固まるとか落ちるって英語版も?
641名無しさんの野望:2007/09/08(土) 21:59:29 ID:C6LTfhbu
そうじゃないらしいよ
642名無しさんの野望:2007/09/08(土) 22:11:53 ID:o7fUwZd2
>>640
英語版はほとんど落ちませんよ。GC通していて1回か2回ぐらい。
643名無しさんの野望:2007/09/08(土) 22:41:34 ID:AGN9We1f
日本語版は本物の地雷だな
今更英語版買いなおすのも悔しいしどうしてくれよう
ともかく二度とパラドゲーの日本語版は買わん
644名無しさんの野望:2007/09/08(土) 23:01:30 ID:/VotZ+S3
MQならもうおしまいだがCFは忘れた頃にパッチ出してくれるから簡単に諦められんw
645名無しさんの野望:2007/09/08(土) 23:06:56 ID:jJS2YBn/
頼むよ、CF。

ドゥームズデアアルマゲドンも一段落終わった事だろうし、
こっちにマンパワーを注いでくれ。
646名無しさんの野望:2007/09/08(土) 23:16:47 ID:/VotZ+S3
>>645
CFは技術投資レベル低いから数年かかるんだよな・・
まるで大国の安定度投資のようだ
647名無しさんの野望:2007/09/09(日) 00:08:28 ID:5PWPIAF5
時間無制限の日本語MODってありますか?
648名無しさんの野望:2007/09/09(日) 01:44:17 ID:FpdlFQiq
時間無制限とかどんだけ暇人だよ
649名無しさんの野望:2007/09/09(日) 05:54:13 ID:5PWPIAF5
いや、ただ無制限って書いたけど
5000年くらいでいいんだ。
またーりしたくてね。
650名無しさんの野望:2007/09/09(日) 09:48:28 ID:NIHwGnjG
GCで十分まったりだけど?
651名無しさんの野望:2007/09/09(日) 11:34:44 ID:mdoRhDoF
国が強くなるとつまらなくなって最初からやり直すを
繰り返すから未だにクリアしてない
652名無しさんの野望:2007/09/09(日) 13:04:25 ID:NwP41KQF
>>645
いまCiv4の大規模パッチと二本目の拡張が両方入ってるから無理
653名無しさんの野望:2007/09/09(日) 14:26:47 ID:5PWPIAF5
GCとはなんですか?
654名無しさんの野望:2007/09/09(日) 14:32:47 ID:5ZwFAH0w
グランドキャンペーンの略。1453〜最後まで通してやるって事。
655名無しさんの野望:2007/09/09(日) 18:02:20 ID:0acy5Qj3
今回の日本語版は訳の出来の良し悪し以上に、
フリーズとかハング含むから、
まじ早めに対応してくれんとゲームにならん罠
656名無しさんの野望:2007/09/09(日) 23:48:39 ID:5PWPIAF5
>>655
ですよね
フランスではじめて今はティムールと交戦中だけど
最近は自国の軍勢の上にカーソル当たるだけでも
落ちるようになった。
楽しいかつまらんか以前にゲームになってない。
どきどきしながらカーゾル動かすのはなんか
びりびり棒に似てるなorz
657名無しさんの野望:2007/09/11(火) 01:23:22 ID:pZ1jFtS7
CFの対応は・・・
1 そのうちパッチ公開。
2 NA日本語版に合わせてパッチ公開。
3 パッチ非公開ながら、
 NA日本語版を当てれば、まともに動くようになる。
4 完全無視
5 パッチも無く、NA日本語版もバグだらけ。CF地に落ちる。

最早、4.5以外なら許す
658名無しさんの野望:2007/09/11(火) 01:25:01 ID:s6P/GjaL
CFの中の人はここ見てるのかなぁ・・・
見てるなら見捨てんでほしい・・・
というかサポセンが電話のみだからバグの詳細報告あげるのに躊躇するぜ・・・
659名無しさんの野望:2007/09/11(火) 01:30:23 ID:W3GDwh1V
普通にプレーするために英語版買おうと思うけど
通販でどこで買えます?
英語あまり読めないから日本語のサイトあったらお教えください。
660名無しさんの野望:2007/09/11(火) 01:54:17 ID:Pi+M/Y5g
ぐぐってから出直せ馬鹿
amazonでもどこでも扱ってるだろ
661名無しさんの野望:2007/09/11(火) 05:22:01 ID:W3GDwh1V
どうもすいません
日本語版しか見つけきらなくて
662名無しさんの野望:2007/09/11(火) 08:44:18 ID:r0ztp/3L
英語あまり読めないのに
英語版を買おうと思う猛者発見
663名無しさんの野望:2007/09/11(火) 08:52:27 ID:CHo5JoP8
日本語版しか見つけきらなくて
という謎表現からは、日本語も少々不自由であると読みとれます。
664名無しさんの野望:2007/09/11(火) 09:13:10 ID:r0ztp/3L
北部九州の表現のような。
いや、自分がそのへん出身なもんで。

英語版を買おうとする気概があるなら、
英語があまり読めないなんて、
弱音をはかないでほしいなあ、と。
665名無しさんの野望:2007/09/11(火) 12:42:23 ID:hk99sRfK
歴史イベントが無いということは長文ログが無いってこと?
victoria VIPの未訳イベントの英語長文読んでたら泣きそうになる。
666名無しさんの野望:2007/09/11(火) 15:23:38 ID:tGXG6WKx
アウラングゼーブの在位が1657年9月1日だけなのは仕様ですか?
667名無しさんの野望:2007/09/11(火) 17:10:28 ID:EM99+BQF
こっちにいうと買ゆっ場所が少んから、東京に出たときに買おうと考えとう。
668名無しさんの野望:2007/09/12(水) 03:22:20 ID:IYrHiVvO
>>657のどれかみんな予想しようぜ
俺は5
669名無しさんの野望:2007/09/12(水) 11:05:10 ID:bTxr59my
2だと思うけどね。
多分、NA日本語版の本体を無印本体パッチとして流用するんだと思う。
670名無しさんの野望:2007/09/12(水) 14:07:07 ID:M5DODDQo
日本は安定度が−2されますた
671名無しさんの野望:2007/09/12(水) 23:01:29 ID:PuIEeSXU
2だと時間かかるなぁ
さっさとまともにプレイしたいぜ

670何のことか解らんかったが
把握したw
安倍だなこのやろっw
672名無しさんの野望:2007/09/13(木) 08:19:05 ID:9YQ+clTH
過疎ってるけど日本語版の人はやってなくて
英語版の人はNAに夢中なのかな?
自分は日本語版orz
673名無しさんの野望:2007/09/13(木) 08:24:29 ID:ylY6BUTc
おいらも日本語版なんすが、
何せピサの帝国脱退で固まるせいで、
好きなイタリア勢力プレイできずやる気減退中
674名無しさんの野望:2007/09/13(木) 08:38:09 ID:9YQ+clTH
固まったらやり直すのに時間かかるし
本当にだるいですよね

CIV買おうかと思ってたけど
これも日本語版はよくないって聞くし
今度からは英語版買うことにしよう
675名無しさんの野望:2007/09/13(木) 15:34:03 ID:ZGYwE63D
安定度-2って戦死より高いじゃないか。
676名無しさんの野望:2007/09/13(木) 15:50:13 ID:PMRPmSKE
Civ4日本語版はまだマシじゃね
3はたまに固まったが4は固まった事ない
Eu3もまともに動いたら、それこそ毎日狂ったようにやるんだがなあ……
677名無しさんの野望:2007/09/13(木) 18:41:05 ID:k7Mgx4qS
首都含む60%の戦勝点でも一州すら割譲しない明
残存部隊数がこっちより多いから強気なのか
完全包囲でも部隊消滅させられないシステムでこれはきつい
678名無しさんの野望:2007/09/13(木) 20:36:03 ID:9YQ+clTH
こっちから交渉かけたら普通に割譲させられないかい?
まあ、自分はフランスつかって明までの敵国全て併合してきたから
こっちのが圧倒的に強いからかもしれないけどw
679名無しさんの野望:2007/09/13(木) 23:54:44 ID:ylY6BUTc
その状態でずっと粘ってると向こうもいずれ根をあげるはず
根気勝負だ
680名無しさんの野望:2007/09/14(金) 04:55:35 ID:PCQ3Dbl0
>>677

一回敗走させた軍を騎兵で追撃繰りかえすしかないねえ。
陸軍伝統高まるから、強い将軍による戦闘後殲滅も期待出来るし。

巨大化した明はまさに外道。こっちはインド統一したヴィジャヤナガル、
中東の覇者ティムールが同盟国にいたのに、インドシナまで食っていた
明には苦戦した。途中でマンパワー尽きる……それでも5領土くらい奪う
戦勝を2回も続けたら、一方的にボコボコに出来るようになったけどね。
681名無しさんの野望:2007/09/14(金) 08:17:14 ID:QILURyuB
EU3は仮想すぎて領土狭い国は必然的に不利だよな・・・
腐っててもでかいほうが有利になってる
682名無しさんの野望:2007/09/14(金) 09:52:28 ID:k4e2Qt5F
あの時代にありえないような総力戦やらかすから、
でかいほうが有利なのは仕方ないんじゃね。
683名無しさんの野望:2007/09/14(金) 16:41:16 ID:Er3FP55H
日本語版大修正パッチあまだ?
684名無しさんの野望:2007/09/14(金) 17:58:06 ID:R8BvlagG
国家全体での厭戦感情効果をもっとでかくしないとな
反乱もよわっちい反乱軍わくだけじゃなくて即時に反乱占領状態になるとか
いきなり反乱独立するとかしないと
戦争のペナルティが少なすぎる
685名無しさんの野望:2007/09/14(金) 18:11:24 ID:XO4fRL8O
どこぞのMODみたいにナショナリズムによるRRを+10くらいにすればいいんだよ
686名無しさんの野望:2007/09/14(金) 18:20:33 ID:R8BvlagG
戦争時の反乱率にBBRも加算かな・・・
687名無しさんの野望:2007/09/14(金) 19:17:23 ID:8cqZlUDq
684と686の案を組み合わせると
俺の帝国一瞬で解体するんだがwww

しかしもう少し強くしてほしいな
今のでは反乱起きたとこに遊撃隊向けるだけだしな
688名無しさんの野望:2007/09/14(金) 20:46:24 ID:pmQIo0Sg
つかEU2はもうちょい大帝国の弱体化があったと思うんだが
689名無しさんの野望:2007/09/14(金) 20:56:36 ID:QILURyuB
軍事費を今の倍にすべきだな
かのスペインも新大陸財貨歳入のほとんどが軍事費で吹っ飛んでたらしいから
690名無しさんの野望:2007/09/15(土) 03:41:02 ID:h5SyrSNO
軍事費 = 王族・地方領主の懐へ直行
691名無しさんの野望:2007/09/15(土) 07:55:07 ID:YdIY1a/k
ひそかにパッチあるね
今きずいた
692名無しさんの野望:2007/09/15(土) 08:02:47 ID:bqzqL86b
ず ……?
693名無しさんの野望:2007/09/15(土) 08:06:21 ID:YdIY1a/k
>>692 まあ気にしないで

   釣りじゃなくてまじだからね><
694名無しさんの野望:2007/09/15(土) 08:23:52 ID:AcUhyd0d
ああ、日本語版の方か
12日に上がってらw
695名無しさんの野望:2007/09/15(土) 08:50:26 ID:BbDzvpEm
そこで代替わりしたぐらいで独立されるCKやるんですよ
696名無しさんの野望:2007/09/15(土) 09:13:20 ID:5X+av9bv
697名無しさんの野望:2007/09/15(土) 09:14:00 ID:LsE2LqnC
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
698名無しさんの野望:2007/09/15(土) 10:38:23 ID:zldZdiJz
今、外。パッチで直ってるかい?
699名無しさんの野望:2007/09/15(土) 11:17:36 ID:2lH7WVm3
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
日本語版 1.3パッチについて(2007/09/12UP)
「ツールチップ表示時に動作が止まる不具合の修正、他」
700名無しさんの野望:2007/09/15(土) 12:27:09 ID:G5ce1EMm
core2の1GBメモリラデオンX1600のノーパソだが
パッチ入れてやって見たら1日0.5秒くらいだった(もっと早いかも)
てかうpされてるのが12日にワラタ
誰も気づいてねー
701名無しさんの野望:2007/09/15(土) 12:52:12 ID:aCDhKFM1
3日間、誰も気づいてないのにわらた。
社員さん、書き込んでもいいのに。
702名無しさんの野望:2007/09/15(土) 12:59:25 ID:ShXkySj5
バッチあててみてプレイしてみたら快適になったw
703名無しさんの野望:2007/09/15(土) 13:01:13 ID:EUtUGxdy
もうパッチ飛び越えてNAいきましたから
704名無しさんの野望:2007/09/15(土) 13:47:58 ID:9pcwE88m
数日前に明相手に苦労してた者ですが戦勝点78点のところで2州50点分をGET
明がインドシナの中堅国連合から宣戦されてニ方面作戦になったからかも
ちなみに満州文化が追加されて遼東遼西まで欲しくなったあさはかな日本でした

あと、日本語版の人たち本当によかったね&CFのひとDDA発売直後なのに乙
705名無しさんの野望:2007/09/15(土) 14:23:55 ID:WSL/G8Sm
毎日サイバーフロント公式のトップだけ見てたぜ…
でもこれでやっと遊べる!!!!!
706名無しさんの野望:2007/09/15(土) 14:33:31 ID:1dnBQi9P
早く気づいてれば革新PK買わなかったのに…
まあとりあえずCFの中の人GJ!
707名無しさんの野望:2007/09/15(土) 15:20:16 ID:WSL/G8Sm
パッチ当てたけどマップぐるぐる見てたらフリーズした件
708名無しさんの野望:2007/09/15(土) 19:29:57 ID:73bTFhM2
一応、英語版の最新パッチと同じ状態になった模様。
やっとまともに遊べる。
ギリシャのモレスでローマ復興プレイ中。
オスマンが巨大過ぎて挫折しそう。orz

709名無しさんの野望:2007/09/15(土) 20:53:00 ID:78Yp6P9j
よかったよかった。中の人乙!!
710名無しさんの野望:2007/09/15(土) 20:57:03 ID:ZPskGx2m
どうせ当分放置プレイだとおもって一週間前に英語版とNA買っちまったぜ
711名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:12:02 ID:oqMg8Pfe
やっぱりCFはCFだ
期待を裏切らない
712名無しさんの野望:2007/09/15(土) 21:40:43 ID:OzvGymgR
発売直後に日本語版を買ってフリーズ地獄に苦しみ
パッチはもう来ないんだと絶望して中学生レベル以下の英語能力で
日本語版でなんとか大まかに解るから大丈夫だろと思って英語版を買って
英語がぜんぜんわからなくて何のイベントが起きているのかも解らず
再び放置プレイになり気味だった矢先にパッチが出るというこの仕打ち

CF 絶対に許さないよ
713名無しさんの野望:2007/09/15(土) 22:11:53 ID:WvgZQGmJ
>>712
日本語でおk
714名無しさんの野望:2007/09/15(土) 23:57:31 ID:n8rs418s
ちょww
俺もう英語買ったってのにwwwww
開封したから返品できねぇworz
715名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:10:33 ID:mVJUKwjn
なんかもう何やってるか忘れたわ。
アナウンスすらろくにしないCFのゲームは二度とかわん。
716名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:28:29 ID:kX3Hpj+p
やってみたけどなんか変わってるな

プロヴィンス落としたときの戦勝ポイント激減。
国庫からになったら毎月の都市からの収入で軍の維持とか
払われていたけど銀行から即座に借り入れになってる。
717名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:42:33 ID:RBW9JTH+
貿易画面での各国情報表示させたときのフリーズ直ってるな。
スピードも速くなってるっぽい。
さて、やっとこれでプレイ始められるな。
718名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:56:17 ID:8EfPUUHP
即座に借り入れは面倒だね
ある程度国庫に振り分けないと駄目なのか
719名無しさんの野望:2007/09/16(日) 00:58:59 ID:kMmyMbx0
やっとかよ
でも諦めてたからなんか嬉しい
720名無しさんの野望:2007/09/16(日) 01:16:12 ID:JXOuOT0N
おおおおおおおおおおおおマジだ!!!!
CFは神!超感謝!!CF万歳!!!やっぱMQとは違うぜ!!!
まじうれしいわw
連休これで楽しめる!!
GJ!!!!!
721名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:08:01 ID:kX3Hpj+p
国庫に入れるとインフレ上がるからそれも面倒なんだよなぁ
しかし何でこんなことまで変えてるんだよorz
他に何か変わってるの気がついた方います?
722名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:34:16 ID:zdQ90ggW
>>721
国庫に入れるとインフレするのはEU2でも一緒じゃないか?
723名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:36:10 ID:fFeKUchP
>>721
EU3フォルダのReadMe参照。結構色々変わってるねぇ。

個人的には、自分が大負けしてる時に要求が通りやすいのが直ってなくて残念。
自制できればいいんだけど、ついついわざと攻め込ませて金を取るくそげーに・・・
724名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:41:26 ID:kX3Hpj+p
>>722
いやそうなんだけど、
EU3やってて今までは国庫に入れる必要なかったからね

>>723
そういやそういうものがあった
ありがとう
725名無しさんの野望:2007/09/16(日) 02:42:13 ID:kX3Hpj+p
連投ごめん
723くわしくおしえてください
726名無しさんの野望:2007/09/16(日) 03:00:34 ID:fFeKUchP
>>725
ん、大負けして要求ってとこ?
戦争して自分の領地がいっぱい占領されると相手側から要求がくるよね。領地よこせって。
その時にこっちからお金なり領地なりを要求すれば、戦勝点はマイナスなのに和平が成立しやすいの。
負けてお金要求->密偵で中核州に->負けてお金と中核州要求->密偵(略)みたいに
負け続けでもなんら問題ない状態になるの。

ぬるゲーマーですみませんtt
727名無しさんの野望:2007/09/16(日) 03:14:49 ID:kX3Hpj+p
はじめてしりました
けどなんかその方法は面倒だなww
あとReadMeよんでびっくりしたのがこれですね

★外交面での変更
戦況スコアが実際の戦争に沿うように変更しました。
これからは占領している領土の割合よってスコアが決まります。

実際に明と戦ってみて8プロヴィンス占領したけど
戦勝点が30いってないorz
1プロヴィンス占領で2ぐらいww
そのくせ割譲させるときに必要な点が高いから
全然領土奪えません。
割合で計算するなら残りの部隊数とかも
考慮に入れて欲しいですね。
728名無しさんの野望:2007/09/16(日) 03:21:45 ID:x4Gyy6CD
要するに全土占領してもそんなに土地もらえないよってことか
729名無しさんの野望:2007/09/16(日) 03:33:41 ID:kX3Hpj+p
全土占領して戦勝点100にしても
ひとつの都市割譲に20とかやってらんねww
中国の首都落とすと26ぐらいはいるから
それで楽々割譲させてたころが懐かしいな。
730名無しさんの野望:2007/09/16(日) 04:47:34 ID:Cm5ZzowN
大国は容易に落とせないってことだろ
今までがあっさりすぎた
731名無しさんの野望:2007/09/16(日) 05:31:49 ID:kX3Hpj+p
まぁ、そうだろうね。
とくに明とか領土ひろいだけで弱すぎたしね。
でもちまちまやるのが嫌だったから
昔のヴァージョンで今明崩壊させてきたw
南方は熱帯効果で兵がガンガンへっていくのが大変だった。
732名無しさんの野望:2007/09/16(日) 13:55:09 ID:I7LTnYrB
>>727
いまの計算法ですら厳しいのに部隊数まで計算してたら死ねると思う
全土占領+全部隊破壊でようやく100%とかになるのは考えただけでも嫌
(実際には野戦勝利の累積で25%まで稼げるけど)
733名無しさんの野望:2007/09/16(日) 14:59:17 ID:JXOuOT0N
>>729
なんか圧倒的な状態で粘りに粘って戦勝点以上の要求だしたら飲んだんだけど、
バグかいな?
734名無しさんの野望:2007/09/16(日) 15:30:02 ID:kX3Hpj+p
>>732
部隊はこちらの残存数が多ければ多いほど
戦勝点にプラスに働くといった感じで
(極端な話1部隊多いだけでも)
全部隊撃破しないと100にならない
というような感じじゃないです。

>>733
戦勝点はどのくらいでどんな要求したんですか?
すごいきになりますね
735名無しさんの野望:2007/09/16(日) 15:47:24 ID:JXOuOT0N
>>734
日本語版の新パッチ状態で、
スペインで国の大きさは南米+オーストリア領で、
フランス、イングランド、北アフリカ、オスマントルコを属国化してる状態で、
オランダ3都市に喧嘩売って戦勝点40くらいのときに属国化92必要を申し出たら飲んじゃいました。
736名無しさんの野望:2007/09/16(日) 15:49:24 ID:XnZ/cxdw
属国化は低い戦勝点でもよく通るだろ
737名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:02:30 ID:cbYSBVVW
country_event = {

id = 11110

trigger = {
NOT = { exists = PRU }
NOT = { has_country_flag = Prussia_nation_declined }
OR = {
primary_culture = pommeranian
primary_culture = saxon
owns = 39
owns = 41
owns = 40
}

mean_time_to_happen = {
months = 60
}
738737:2007/09/16(日) 16:04:27 ID:cbYSBVVW
title = "Prussian Nation"
desc = "Throne of Prussia was accompanied by our ruler"

option = {
name = "Great"
ai_chance = { factor = 75 }
PRU = {
add_core = 39
add_core = 40
add_core = 41
}
prestige = 0.05
change_tag = PRU
}
option = {
name = "Nonsense"
ai_chance = { factor = 25 }
set_country_flag = Prussia_nation_declined

}
こんなのを作ってみました。
何かおかしな所はありませんか?
739名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:12:30 ID:XnZ/cxdw
一言も説明を付けずに平気でコードをべた貼りして迷惑も気にしない神経かな
740名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:13:48 ID:U3DWGK5N
>>737
change_tag を伴うイベントは戦時中には発生しないようにしたほうがよい。

あと、その発生条件だとid39、40、41のいずれかの州を持ってさえいれば、
文化に関係なくプロシア国家が誕生するけど、
それは意図したとおりの条件ですか?
741名無しさんの野望:2007/09/16(日) 16:21:24 ID:kX3Hpj+p
>>735
世界の9割ぐらい直接支配のフランスで
10都市をもつ今のインドのあたりのウィなんとかに
戦勝点52で85の要求が通りました。
もう新しいヴァージョンにしましたorz
742737:2007/09/16(日) 16:55:15 ID:jNdLQbPe
説明も無しにコードを貼ったのは確かに無神経でした。済みません。
ブランデンブルグをプロシアに変化させたかったので作ってみたのですが。
>>740
OR = {
primary_culture = pommeranian
primary_culture = saxon
}
owns = 39
 owns = 41
owns = 40
war = no
}
この様にですかね?

743名無しさんの野望:2007/09/16(日) 17:55:44 ID:mVJUKwjn
自分でやってみて不都合あれば聞きに来ればいいのに。
ここの住人はデバッガーなの?
744名無しさんの野望:2007/09/16(日) 19:09:07 ID:U3DWGK5N
>>742
それならば

1. ポメラニア文化かサクソン文化を持っていて、
2. id39、40、41の州のすべてを持っていて
3. 戦争中でない

国がプロシアになる。
それで望みどおりならOKでしょう。
745737:2007/09/16(日) 20:14:56 ID:0u67Ib5f
>>743
自分でやってみましたが成立した途端にゲームが落ちてしまって...。
原因が分からなかったので。
>>744
有難うございます。
ところで成立したのが戦時中だったのですが、落ちた原因はchange_tag
イベントのせいでしょうか?(戦時中だと不安定?)
746名無しさんの野望:2007/09/16(日) 21:03:11 ID:U3DWGK5N
>>745
「change_tag を伴うイベントは戦時中には発生しないようにしたほうがよい。」
と書いたのは、そういうイベントが戦時中に発生するとゲーム内の処理でいろいろ困ったことが起きるからです。
「なんとなく」とか、そういう理由で書いたのではありません。

737さんの状況をすべて知っているわけではないので何とも言いようが無いのですが、
戦時中にchange_tagが発生したことでゲームが止まる可能性はあるかもしれません。
747708:2007/09/17(月) 21:39:31 ID:9Fux/qLy
連休ぶっ通しでプレイして、オスマンがハンガリー&西ヨーロッパ勢とドンパチやっている間に
1560年時点で東地中海、イタリア、ポーランドまで統合に成功したんだが、外交に失敗してオーストリアとオスマンに挟撃される展開になってしまった。
国力的にやっとオスマンと戦える状況まで持っていったのに毎回両国に挟み打ちに合う展開はもはや限界。
しかし我ながらモレアなんかで良くやったというべきか。
こんな快心のプレイは二度と無理だな。AAR書いとけば良かった。orz
748名無しさんの野望:2007/09/17(月) 23:30:01 ID:vMTRlm6h
オーストリアと仲良くしてしばらくがんばってれば
オスマンとは技術の差が出てきて勝てるんじゃないの?
実際どんな感じかわからないけど
その続きやって見たい気もする。
749708:2007/09/18(火) 01:32:05 ID:Av79+oW5
>>748
 書いた後も継続してやってたんだけど、確かに陸軍レベル追いついた途端オスマン相手には陸戦で負けないようになった。
 騎兵で相手より多い数をぶつければほぼ確実に相手の部隊が蒸発するんだけどいくら潰しても無限に沸いてでてくる。orz
 確かに陸軍技術で完全に引き離すまでは一進一退が続きそう。
 後、オーストリアはブランデンブルクと同盟していて、ブランデンブルクが毎回休戦協定が切れるたびにこちらのイタリア領目指して宣戦布告してくる関係で漏れなくついてくるという感じ。
 適当にブランデンブルクをあしらっておけば何とかなるんだけど、大体戦争中を狙ってオスマンが宣戦布告してくるから最悪とういうわけ。
 後、最近おまけでアラゴンまで宣戦布告してくるようになった。(笑)
 まあ、陸軍技術で拮抗しているので少しでも早く差をつけて切り抜けたいところ。
 ただ、水軍はオスマンが圧倒的に質、量ともに上なので海上封鎖されて収入が減るのが痛い。
 
 後、セーブデータUPしましょうか?
 やったことが無いのでどこにUPすれば良いのか教えてもらえれば。
 一応、データは日本語版のやつです。
750名無しさんの野望:2007/09/18(火) 20:02:50 ID:XfXQQz1B
そういえばちょっと気になったんですが、
EU3も山地は歩兵有利とかあるんですかな?
地形修正というより兵科による特殊修正みたいなのあるんですかね?
山でも騎兵の方が歩兵より強いのかな
751708:2007/09/18(火) 22:40:37 ID:Av79+oW5
ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.html
file:up3985.zip
pass:モレア

返事まだみたいだけど、アップローダーは自己解決したので上げてみた。
まだ1576年だけど興味のある人はどうぞ。
オーストリア・ブランデンブルクとは休戦中でオスマンとは休戦が切れたとこ。
752名無しさんの野望:2007/09/18(火) 23:59:55 ID:UKR+eP36
>>751
すみません
規制されてましたorz
自分が何かやったんじゃなくて
巻き添えくらってました。
データありがとうございます。
ちなみにどうやったか教えていただけませんか?
753名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:23:36 ID:L3BNWbRv
本家版NAだけど開けるもんなんだなw
しかしポーランドとかいらないだろ・・・
754名無しさんの野望:2007/09/19(水) 00:31:41 ID:eKJSFK72
>753
まあそういうな、ポーランドは大国とgdgdの両極端しか存在しないんだから。
755752:2007/09/19(水) 01:31:50 ID:ZFYKsNGB
自分ですぐ出来ましたw
756752:2007/09/19(水) 01:40:05 ID:ZFYKsNGB
連投すみません。
はじめてみて驚いたんですけど
何であんなに勢力図が変わってしまってるんですか?
自分がやったとき、難易度一番難しいので
国はフランスのときでは
勢力図ほとんど変わらなかったのですけど。
757名無しさんの野望:2007/09/19(水) 02:15:24 ID:jrvcUvFt
俺に併合される前に植民でもしてたのか領土が人口100人の植民地のみのヴェネツィアが誕生してた
ここまでしぶとく生き残ったのに、後で地図を眺めたら更地になっていたのを見てちょっと切なくなった
758名無しさんの野望:2007/09/19(水) 03:56:00 ID:ZFYKsNGB
それって何も出来ないから
自然に成長するの待つしかないですねw
先住民が蜂起したんだなww
759名無しさんの野望:2007/09/19(水) 04:43:45 ID:NkAzF5uX
ほうほうの体で植民地に疎開したのに原住民に虐殺されたヴェネツィア亡命政府・・・南無
760名無しさんの野望:2007/09/19(水) 20:41:36 ID:qPcMzto3
ビザンツ再興イベントは無いのか!
761708:2007/09/19(水) 21:38:43 ID:b+ke2TRf
>>756
 自分はモレアの前に日本とポルトガルでプレイしてるけど、両方とも難易度普通でかなり勢力図が変わったよ。
 基本的には1地方に1つの統一勢力が生まれるような流れになるのが多かったけど。

 後、モレアでそこまで進めた手順は年代記でプロヴァンス獲得の歴史を見てもらえれば大体わかるかと、
 大雑把な順番は
 バルカン半島のの小国家群→東地中海の小国家群→ポーランド&チュニジア沿岸→イタリア
 
 オスマンが宣戦布告してくるようになるまでに取れるところから獲っていったという感じかな
 序盤は安定度低下してもすぐ回復するから大義名分無しで速攻をかけた。
 ポーランドとイタリアは他国のドンパチに乗じて獲っていった感じ。
 とにかく、序盤にオスマン帝国がハンガリー&オーストリア連合と長い間ドンパチやってくれていたのが大きかった。
 いきなり襲われていたら即ゲーム終了だからね。 
最初はトレビゾントで復興プレイしようと試みたんだけど、毎回速攻でオスマンに襲われるので諦めた。
 モレアはギリシャという防波堤があったのも大きかったかな。

後、何気にこれまた序盤でヴェネチアがオーストリアにボコられてたのでイタリア勢がおとなしかったのも良かった。
 そのおかげでヴェネチアはわが国が外交併合で獲得しておりますw

>>753
 とにかく生き残るのに必死だったもんでつい。

>>760
 モレアかトレビゾンドでトラキアを領有したら復興イベント発生なんていうMODがほしいですな。
 かなり難易度高い発生条件だけどw
 
762名無しさんの野望:2007/09/19(水) 21:56:36 ID:ZFYKsNGB
勢力図かわるのいいなぁ。
自分は変わらないままの勢力を
全部併合していっただけだった。
763名無しさんの野望:2007/09/19(水) 22:08:13 ID:iHoeykc1
なんかEU2と比べるとAIが好戦的になってる気がする。

とりあえず、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンでやってみたんだけど
BBRが0なのに戦争ふっかけられるよ。

外交(どの国と同盟を組むべきか)が重要になってきていて
AIの進化がゲーマーとしては嬉しい。

とりあえず、最低レベルの難易度で最後まで通してみよう。
764名無しさんの野望:2007/09/20(木) 04:55:16 ID:U/+szCtA
これって最後の年までやると何か見られたりしますか?
あと100年くらいあるけど国は自国しか残ってないです。
765名無しさんの野望:2007/09/20(木) 04:57:13 ID:8xSfHP34
「こんなスレも見ています」がカオス
766名無しさんの野望:2007/09/20(木) 07:28:05 ID:U/+szCtA
パッチ当てた後のでやってみたら
なんかみんなすごい好戦的。
オーストリアでやってたら
回りみんなから攻められて帝国オワタ。
評判悪くないのにすごい進化だな。
767名無しさんの野望:2007/09/20(木) 08:46:47 ID:KTbySsy0
ようやく固まることのなくなった日本語版V1.3でプレイしているのだが、1790年になってもゲームが終わらない。
バグか?
768名無しさんの野望:2007/09/20(木) 10:01:46 ID:5Ac+SO/g
いやーしかしパッチでここまで快適になるとは思わんかったわ
これで冬茄子でコア2にすりゃさらに爆速で楽しめるな
769名無しさんの野望:2007/09/20(木) 12:09:58 ID:7pkyYXsu
>>767
そのまま19世紀突破して、HOI2の1930年代に突入(同一エンジン)。
それにしても、19世紀版ってやってみたい。
770名無しさんの野望:2007/09/20(木) 12:40:03 ID:jrHQW25B
やっぱりパッチ後好戦的になってるのかな
どんだけ借入してんだって兵力がガンガン攻めてくるよ。どう見ても共倒れです本当にありがとうございました
771名無しさんの野望:2007/09/20(木) 18:04:21 ID:7pkyYXsu
アルレェ〜 日本語版パッチまだですね。
772名無しさんの野望:2007/09/20(木) 20:05:05 ID:U/+szCtA
また英語では新しくなったの?
773名無しさんの野望:2007/09/20(木) 20:07:50 ID:U/+szCtA
>>767
92までじゃなかった?
774767:2007/09/20(木) 22:32:44 ID:KTbySsy0
773氏の指摘のとおり、ゲームは92で終わりました。
取扱説明書の概要には、

>ゲームは、1453年5月に起きたコンスタンティノーブル陥落の直後に始まり、
>1789年12月に終わります。
と、書いてあったものだから、1789年で終わると思っていたのだけれど、1792年12月までだったとは。

もっとも、ストラテジーガイドの時代設定には、

>一方、終わりとして定められているのは1793年だ。

と、書かれてあったのだが。

なんにせよ、日本の植民プレイは疲れた。東アフリカ、東南アジア、オーストラリア東南、シベリアが限界で、北米は一州しか確保できなかった。植民者にプラス修正のある宗教がうらやましい。
775名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:25:25 ID:l/5PF/ss
>>773
89年じゃね?
ナポレオンが権力握る直前だったと記憶してた・・



それはそうと、ミラノで不拡大プレイしてるんですが、
北のオーストリア、西のフランス、南のアラゴン、東の拡大ヴェネツィアに囲まれてやばすぎる
776名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:29:51 ID:0O8pW7DP
>>775
89年はフランス革命だろ
ナポレオンが権力を握る云々といえば、准将になる93年からで、
その意味から92年に終了するのは正しい
777名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:34:16 ID:HbvlS7Cz
>>775
引き篭もりプレイか
面白そうだな
できればレポとかに期待
778名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:49:22 ID:ecjGSAmN
>>771
HPの上にあるメニューから ダウンロード → 修正バッチ一覧 で
日本語版のバッチを確認してください。
ゲーム紹介のページの"最新バッチ情報"にはなぜか案内されていないですが。
779名無しさんの野望:2007/09/20(木) 23:54:33 ID:hYfdQNqY
あんたはいい人だがバッチじゃなくてパッチな
780名無しさんの野望:2007/09/21(金) 01:11:16 ID:ZK3BQzd0
懐かしいな
「AUTOEXEC.BAT」とか
781名無しさんの野望:2007/09/21(金) 01:17:37 ID:Zf4lP68e
>>774
どんな感じで終わったか教えていただけるとありがたい
普通に時間切れですみたいな感じで終わったんですか?
782名無しさんの野望:2007/09/21(金) 01:32:42 ID:wgm3s0/B
>>778
 ありがとうございました。感謝いたします。
たしかに、本語版公式サイトになんでうpされてないんでしょうね。
783名無しさんの野望:2007/09/21(金) 06:38:10 ID:4cx3BUfG
>>781

まさにそんな感じ。ものすごく味気ないです。

下記のuploaderにセーブデータをアップしたので、
どういったものかはご自身の目で確認してください。
ゲーム時間一日でエンディングを迎えます。

ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.html

file:up4082.zip
pass:eu3
784名無しさんの野望:2007/09/21(金) 14:28:18 ID:Zf4lP68e
この終わり方はひどいorz
何のためにここまでって感じになるな。

それにしてもフランス様はやっぱ偉大だなw
785名無しさんの野望:2007/09/21(金) 15:04:59 ID:cveN+24V
日本語版、パッチ入れてからOS巻き込んだフリーズは無くなったけど
アプリ単体での突発落ちは寧ろ増えてる。
後、ゲーム中は動作軽いけど、何故か起動と終了がクソ重い…
パラドゲーで初めてオートセーブONにしたぜアヒャヒャ

話変わるけど、前に誰か言ってたがver1.3てAIが何ともアグレッシブだね
ブルゴーニュの兄貴は勿論、ハンガリーやポルトガルが狂った様にオスマンや
カステラに戦争吹っ掛けては凄い勢いで返り討ち喰らってるw
西も東も不安定で碌に拡大出来ずにマゴマゴしてる俺ヴェネツィア涙目www
786名無しさんの野望:2007/09/21(金) 15:38:51 ID:eZXTvjpf
起動と終了はもとから重いだろ
787名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:02:38 ID:68o3AGOj
モスクワむずい・・・
788名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:10:45 ID:Zf4lP68e
同盟結んでるのに
戦争しかけられたときに支援してくれない
オーストリア氏ねよ、もうorz
789名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:13:08 ID:jASDwiZc
>>785
とりあえずグラボのドライバ更新してみたら?
他の3Dゲームは安定してるってならやらないほうがいいかもしれないが
790名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:23:49 ID:fLii2Elw
俺もクラッシュの症状書いてみる。どちらも日本語版1.3パッチ後の状態。

メインPC (Nvidia 6600GT メモリ1GB) 国家選択画面で表示がバグって、酷いときにはそのまま落ちる。
ゲーム開始しても、プロヴィンスを選択したりすると落ちる。たまにOSごと巻き込んだりデスクトップが256色になる。

サブPC (VGA Radepn9600Pro メモリ1GB) ほぼ>>785と同じ状況

メインPCは他の3Dゲームだと快適なんだけどなぁ・・・
791名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:33:26 ID:4on56NFv
パッチで日本語版でも遊べるようになったのでマンスターでプレイ
他の3国を併合しイングランドが領有するミースは反乱軍寝返りを待って獲得
10年後アイルランド成立

まで来たは良い物のこれからどうしたらいいものか・・・
相変わらず超ド田舎で収入は少なく、
イングランドに攻め入るというのはまず不可能
オマケにスコットランドはイングランドに苛められ続けて瀕死の重態
海の向こうに殖民しようにもキャラックすらまともに作れない・・・
792名無しさんの野望:2007/09/21(金) 16:53:11 ID:cveN+24V
>>786
ver1.2で30秒程度、からver1.3で1分以上、とかなんだぜ

>>789
済まないが既にドライバは最新なんだぜ

パッチ前(ver1.2)ではこんな症状は無かったし
再インスコでもダメだったからにんともかんとも
793名無しさんの野望:2007/09/21(金) 19:54:29 ID:FIWQu7bb
>791
アイルランドは貧乏なポルトガルなんだぜ
血涙絞って新大陸植民するのが基本路線なんだぜ
794名無しさんの野望:2007/09/21(金) 20:34:45 ID:6lryxXlo
日本殖民プレイって日本版カリフォルニア共和国じゃないの?
795名無しさんの野望:2007/09/21(金) 22:03:50 ID:4on56NFv
>>793
ポルトガルに大金貢いで通行権を貰い、
アゾレスで補給しながらコグ一隻で大海を渡ったよ
カリブのハバナあたりに殖民し始めたけど
入植資金が年頭の収入だけじゃ足りないのでインフレ起こしながらも国庫に入れてる
まずは地力を付けなければという感じで平和だけど必死プレイ中

しかしまだ1480年代だというのに
既にイングランドやフランスがちらほら入植してるね
796名無しさんの野望:2007/09/21(金) 22:07:13 ID:mKoLRs3J
それはアイルランドが航路開拓してしまったからでは無いだろうかww
797名無しさんの野望:2007/09/21(金) 22:14:58 ID:DhZ3nRNy
1480で地図は伝播しないだろ
798名無しさんの野望:2007/09/21(金) 22:48:57 ID:Zf4lP68e
みな殖民に力入れてるんだな。
799名無しさんの野望:2007/09/21(金) 23:01:51 ID:l8vyNpye
早い時期に激しい入植争いが起こるのは北米だけだな
あとは地図が伝播された地域からぼちぼち埋まっていく
インカやアステカは地図が伝播されるまで待ってからでも十分間に合う
800名無しさんの野望:2007/09/21(金) 23:54:01 ID:4cx3BUfG
>784

他の国産ゲームに慣れていると
「ムービーの一つくらいあってもいいんじゃないか?」
と、思ってしまうけど、この味気なさがパラドゲーなのかもしれない。
AARがあるのも分かる気がする。
「自分の作った歴史を語りたい!」
という思いがふつふつと沸いてくるw
801名無しさんの野望:2007/09/22(土) 00:27:14 ID:e+yAa/Ut
どこでやってもフルボッコにされます

で、周りに誰もいないコンゴにしました






十年一日の如く本当に何も起こらない・・・
802名無しさんの野望:2007/09/22(土) 01:15:12 ID:AJF/x6DH
フランスでやってみたら?
滅茶苦茶らくちんと思うよ
803名無しさんの野望:2007/09/22(土) 02:45:27 ID:JVI8+azZ
俺の場合フランスはあまりにも強すぎて今だに手を付けてないな
というか弱小国ばっかりで、良くてヴェネチアくらいの国しかやってないや
804名無しさんの野望:2007/09/22(土) 03:14:00 ID:n5ePfIcg
フランスとスペインどっちがらくちんかね
805名無しさんの野望:2007/09/22(土) 03:21:48 ID:9Qp7TbXF
EU3だとブルゴーニュにフルボッコされるフランス様しか見たことがない…。
806名無しさんの野望:2007/09/22(土) 04:17:33 ID:P0tDql1S
フランスよりも新大陸進出したスペインが曲者かもしれん
あと無分別に拡大するオーストリアとかも
807名無しさんの野望:2007/09/22(土) 16:33:29 ID:bw5489u3
オーストリア相変わらず超拡大しやがる・・EU3は歴史イベントないからって
安心してたのにキッチリベルギーオランダまで飲み込んでやがる・・
808名無しさんの野望:2007/09/22(土) 17:06:47 ID:AJF/x6DH
フランス オーストリア スペイン
この三勢力がたいていヨーロッパ牛耳ってる。
自分はイギリスで殖民プレイ。
809名無しさんの野望:2007/09/22(土) 17:16:23 ID:elxnGnMG
スウェーデンって大抵デンマーク=ノルウェー連合にフルボッコされてるけど
稀に跳ね返して大スカンディナヴィアしてるの見ると感動するね

でもそう云う時に限って独諸侯で小国プレイしてたりするから俺オワタ\(^o^)/
810名無しさんの野望:2007/09/22(土) 17:39:35 ID:zCYyfgDg
リトアニアはよく伸びる
811名無しさんの野望:2007/09/22(土) 17:44:12 ID:P0tDql1S
今回はダークホースにヴェネツィアがいるな・・・
たまにロンバルディア制覇してイタリア化してたりして笑う
812名無しさんの野望:2007/09/22(土) 19:33:33 ID:mw1TY04y
琉球でやってるけど、いいね。
世界帝国も夢じゃないってとことまでいけそう。
813名無しさんの野望:2007/09/22(土) 19:38:54 ID:AJF/x6DH
まじかよ。
琉球でそこまでいけんのか。
今の終わったらやってみるか。
814790:2007/09/22(土) 19:57:30 ID:m3/lKKtz
国家選択画面がこんな風におかしくなるんだけど、
同じ症状の人or解決策知ってる人居ませんか?
http://upp.dip.jp/01/img/1542.jpg
815名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:05:44 ID:mw1TY04y
俺は、この逆バージョンだな。マップテクスチャ欠如でプレイしてる。
オンボードvideoだから納得の上だけど。
816名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:14:50 ID:BOsVIYum
>>814
スッペクが足りないのが明らか
817名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:33:24 ID:zCYyfgDg
Prestigeの値ってほっとくと下がるの?
戦争で45ぐらい貯めてもちょっと目を離すと30ぐらいになって、さらに放置すると
10ぐらいで安定。
枢機卿の買収に失敗するとがんがん下がるからたいていマイナス。
よくわからないぜ・・・
818名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:40:30 ID:BOsVIYum
ポイントすると変化の内訳のツールチップが出てくるだろ・・・
819名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:42:59 ID:elxnGnMG
年間5%下がるように基本値が設定、マイナスなら5%あがるんだっけ?
スペインやフランスで戦争に勝ちまくってごらん。
100とは言わないけれど、90を下がる事ははまずない。
逆に戦争を避けてると結構下がる。
820名無しさんの野望:2007/09/22(土) 21:44:40 ID:m3/lKKtz
>>815-816
やっぱりスペック不足ですか・・・
おとなしくPC組み直して出直してきますorz
821801:2007/09/22(土) 22:00:54 ID:e+yAa/Ut
コンゴで100年目
ただいま6プロビンス領有1プロビンス殖民中、マリと周りに国にちょっとずつ判明しだしました



しかしアンゴラ沖に浮いている(だけ、何もしていない)大英帝国艦隊がキモい
822名無しさんの野望:2007/09/22(土) 22:24:48 ID:AJF/x6DH
そのうち攻めてくるんじゃね?w
823801:2007/09/22(土) 22:37:30 ID:e+yAa/Ut
いや普通にどこかが来るとは思ってる、ただ100年早くないかって事で。
とにかくパラドックスの壁?に阻まれて内陸に行けないからヨーロッパの殖民帝国に狙われたら粘りようがなさそう
824名無しさんの野望:2007/09/22(土) 23:21:29 ID:P0tDql1S
イタリアプレイ。
友好度200で婚姻に通行許可を相互でやっているオーストリア君が、
こちらがスペインとイベリアでぼこってる間にいきなり宣戦布告してきやがりました・・・
つか友好度も婚姻もほとんど意味ない罠
825名無しさんの野望:2007/09/23(日) 00:15:12 ID:eIr+TvSw
中核プロヴィンスがあると問答無用で宣戦布告してくるからなぁ
同じように友好200、婚姻通行出してたシチリアが、
シチリア島を領有する俺アラゴンに宣戦布告してきたことある
826名無しさんの野望:2007/09/23(日) 01:23:03 ID:7589Cp4p
外交併合て期限とかあるの? なんか今はBBR高いから後でやろうと思って
ほっといたら併合選べなくなった・・宗教も属国も同盟も変わってないのに・・
827名無しさんの野望:2007/09/23(日) 01:30:21 ID:OaNa25SB
>>826
友好度が190きってるとか相手が戦争中ってヲチないよな?
828名無しさんの野望:2007/09/23(日) 02:24:16 ID:ej0+caIT
属国が大きくなってたりしないか?
829817:2007/09/23(日) 03:29:38 ID:Pus4Mx0n
>>818
>>819
基本の-5に+7.6で合計で年間+2.6なのになぜか下がるので質問しました。
どうやら12になると上がりも下がりもしなくなるみたいです。
戦争で45ぐらい稼いでも、1年たたないうちに30ぐらいまで減って、数年で12まで下がるのです。
この現象はウチだけでしょうか?
バージョンは英語版NA2.0です。
830名無しさんの野望:2007/09/23(日) 04:05:46 ID:eIr+TvSw
>>829
やみくもに外交持ちかけてないか?
通商協定だけでも、断られると国威減るぞ
831名無しさんの野望:2007/09/23(日) 09:42:24 ID:wiR41Yk2
うちの、core2 Duo T7200 2.00GHz & ATI Mobility Radeon X1400だと
1秒間で2日ぐらいなんだけどぬるぬる動いている方なんでしょうか?

徹夜しても100年ぐらいしか進めなかったよ。
832名無しさんの野望:2007/09/23(日) 10:19:37 ID:A6cDZ6o9
Quad Core Q6600でもそのくらいだけど。
833名無しさんの野望:2007/09/23(日) 10:50:06 ID:crUW3//k
C2D6600 Gefo7800GTX RAM 1024MB*2
ってところだけど測ったら1ヶ月で大体8秒くらい
834名無しさんの野望:2007/09/23(日) 11:27:58 ID:HhmpUaFL
>>829
NAはいろいろおかしいところがあるらしく、
以下のところではそのfixが試みられている。
それにはprestigeも含まれている。

http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=321414
835831:2007/09/23(日) 11:40:47 ID:wiR41Yk2
>>832>>833

ありがとう。
836817:2007/09/23(日) 16:29:15 ID:Pus4Mx0n
本家のフォーラムを覗いてみたら同様の症状がありました。
ttp://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=319676
NAではバグで年-5%のはずが月-5%になってる?らしい。
どうりで上がらないどころか下がる一方なわけだ・・・

>>834
NA特有の不具合結構あるみたいですね。
でも商人の自動派遣とかCoTの新設いろいろ便利な機能があるので戻れない・・・
君主、指揮官のヒストリカル化はやる気にならないけどね!
837名無しさんの野望:2007/09/23(日) 23:51:33 ID:OaNa25SB
そういや、EU3ってVICにコンバートできるのかな?
838名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:06:55 ID:+V1oN16X
>>837
以下のところにEU3ToRevというものが紹介されている。
素のVICに対応しているかは不明。
http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/EU2Vic
839名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:10:57 ID:VIPc2DZV
840名無しさんの野望:2007/09/24(月) 01:25:14 ID:BtasSR7W
建物建てられるよポップアップはべんりでいいやね でも今回優先して作るのって
要塞と裁判所くらい? 税収って生産に比べてスゲー低いしそれが5パーアップとかいわれても・・
841名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:02:59 ID:l7J7VEXS
>>838
ありがとう。
Vicは日本語版のバニラしかないからとりあえず人柱で試してみることにする
でも何か無理そうな空気濃厚だなぁ
842名無しさんの野望:2007/09/24(月) 02:09:43 ID:d9Wyqsjo
>>839
俺の愛するフランス様をいじめるな!
843名無しさんの野望:2007/09/24(月) 04:30:01 ID:90fOOIo5
>>839
AI担当のフランスはいつも悲惨だな・・・
それに引き換えブルゴーニュときたら、新大陸には進出する上に
ドイツとフランスの覇権を握って満足できないのかイタリア征服まで始めやがった
844名無しさんの野望:2007/09/24(月) 04:42:17 ID:xcdx9qPx
イングランドはやはり新大陸中南米を制覇して
南アフリカ殖民してオセアニア殖民して
地力つけたあと圧倒的な軍事力の差でフランスをぶったたくのがよいみたいだな。
しかし、せっかくぶっつぶしても属国するには338ポイント必要だから
ほんのわずかな領土を貰うだけで終わりってのも、むなしい。
ぐうの音も出ないほど叩き潰してこれってのはなんとかならんのかな。
845名無しさんの野望:2007/09/24(月) 05:57:42 ID:d9Wyqsjo
だな。
完膚なきまで叩いてんだから
領土ほとんど分捕ってもいい気がする。
そうさせろ。
846名無しさんの野望:2007/09/24(月) 09:07:51 ID:Ivl8BUuJ
史実より簡単に叩けすぎるからそれでバランスを取ろうとしているんだよ
847名無しさんの野望:2007/09/24(月) 09:15:28 ID:0GYr2Amm
>>84
古いバージョンだと武力属国化に必要な戦勝点がとても低かったので、
フランスがブルゴーニュちょっと叩いてすぐ属国化とかが可能だった
さすがにバランスが悪いと思われたのか、現在の仕組みに変わりました
848名無しさんの野望:2007/09/24(月) 12:32:54 ID:l7J7VEXS
うちのフランスは反乱軍に大暴れされてどんどん諸侯が独立しちゃって可哀想だった。
ドイツとフランスはイギリス、スペインに比べて諸侯が多いから内乱起こるとすぐ内部分裂しちゃって悲惨だな。
スペインは反乱祭りでもナバラとアラゴンとポルトガルくらいしか独立せんのに・・・
カスティーリャは島で独立すること多いから本国には影響低いし。
849名無しさんの野望:2007/09/24(月) 15:58:45 ID:fTjQyt3M
NAの植民者いっき送りは便利そうねえ・・なんかねもう800日とか400日とか
のとこにチマチマやるのはしんどい
これ技術アップで送る日数短縮とかあってもよさそうなもんだが
850名無しさんの野望:2007/09/24(月) 16:17:52 ID:QSTC/RDK
NAいいぜ
技術グループChineseのアジア国家ではじめてたまにちょこっと領土増やしつつただ静かに国を運営し
アジア方面に欧州諸国があらわれだしたら何とかその隣の領土をゲット
そして隣の欧州国家との関係を改善したりスライダーいじったりで静かに何十年という時間を過ごし
内政5の君主があらわれた時の感動ときたら
851名無しさんの野望:2007/09/24(月) 16:19:04 ID:l7J7VEXS
EU3VICコンバートできた
ゲームも起動するね
ただまだツール自体がβ状態だからゲームにゃならんようだけど
852名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:00:19 ID:+K2eueuH
>>845
知らないようだから教えておく
大国の領土を一気に奪うには崩壊を狙うしかない
一番理想的なのは首都以外の土地すべて占拠して
首都で反乱を起こさせることだがそう都合よくなかなかならない
そこで完膚なきまでに叩き潰したら
その国でまだ占拠してない土地に隣接する自国の土地に反乱を起こさせる
で反乱が起こさせるよう仕向ける(安定度下げたり寛容度を下げたり)
で反乱がおきたらほっとく そのうち土地を占拠してどこか移動する
うまい事敵の土地にいけばウマー
853名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:46:22 ID:l7J7VEXS
そんな面倒なことするくらいなら首都以外全部とって5年後に金融資して大義名分得て滅ぼせばいいんじゃね?
854名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:54:35 ID:l+BRvb13
他ゲーに浮気してたんだがNAはどうなのかな。

買った人楽しんでる?
855名無しさんの野望:2007/09/24(月) 19:58:11 ID:d9Wyqsjo
>>852
いや、一応知ってるけどそれそうとう
めんどいんですよ。明をそれでのっとったけど
苦労しすぎましたので、別の方法があっても
いいじゃないかと思ったんです。
856名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:26:31 ID:fZvP2XQO
絶対パッチで偽造文書修正入ると思うんだがなあ・・使い勝手良すぎだろあれ
857名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:48:04 ID:7dPBhBqB
>>850
ん?アジアも技術グループ変化するの?
858名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:49:55 ID:SYnz4H+m
>857
Wikiに技術後進グループのラテン化.ムスリム化の条件書いてますよ。
859名無しさんの野望:2007/09/24(月) 21:56:35 ID:42/a5Yu/
>>857 三週間前に既出>>577
860名無しさんの野望:2007/09/24(月) 22:06:57 ID:tLXQCuVI
>>856

v1.3 Read me にある

>>書類を偽造すると国威が必ず10%下がるようになりました。

これの事じゃなくて?
861名無しさんの野望:2007/09/24(月) 22:16:26 ID:7dPBhBqB
>>858
はwiki見てたけど
>>859
はパッチ出るまで遠ざかってたので
それは楽しみ
862名無しさんの野望:2007/09/24(月) 22:32:15 ID:kvZkISLp
中国でWesternisation起きたらどないすんねん・・・・
863名無しさんの野望:2007/09/24(月) 22:41:33 ID:d9Wyqsjo
近隣諸国涙目w
864名無しさんの野望:2007/09/25(火) 20:15:39 ID:43Q5bAGn
そういえば1.3で終了期限がちょびっと延びたんだね
865名無しさんの野望:2007/09/25(火) 20:53:11 ID:LHNIZUGK
そういやいまスペインでコロンビア育成プレイしてんだけど
ありえないくらい領土割譲しようとすると拒否られるんだな
負けてるのにけどそっちの主張する中核プロヴィンスあげるっていうのに
やせ我慢して「別にお情けなんていらないわ!」って痛みわけで講和を望むコロンビアたん(*´д`*)ハァハァ
結局講和結んでただで譲ってあげてついでにお小遣い2000ダカットまであげちゃった
反乱ほっといてコロンビアに寝返らせようとしてるうちにペルーラプラタメキシコブラジルまで独立しちゃった
新大陸からの富がなくなって残ったのは大量の反乱軍と借金だけ 
これからパパは売国奴に率いられたオーストリア野郎とイワンとトルコと戦わなくちゃいけないけれど
でもコロンビアちゃんが立派に成長してくれてパパはすっごく幸せだよ
最後に単調なプレイに飽きてた僕にコロンビアが独立した時はとってもうれしかった 
独立してくれてありが・・t・・・
866名無しさんの野望:2007/09/25(火) 21:57:05 ID:zG+e51sC
Mな人がいるな
867名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:10:55 ID:zqoNNhjy
国家に萌えられるのはparadox先生の作品だけ!
868名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:15:26 ID:dMsR6TDZ
似たようなプレイを最近やったなあ…
EU3英語版NA 時は17世紀末

俺はイタリア。フィンランドと同盟

オーストリアは神聖ローマ帝国領を実効支配+スカンジナビア半島とノブゴロド周辺を
実効支配する欧州の超大国。オーストリアの同盟国はフィンランドとブルゴーニュ

フィンランドは初期の頃、オーストリアがスウェーデンから独立させた国で、
当初から現在までオーストリア、イタリアと同盟してる。

ブルゴーニュが5年ごとにポーランドに戦争を吹っかけるせいで、
見る見る領土を(位置の関係上)オーストリアに削られていくポーランド。

あまりに弱体化したポーランドに、遂にフィンランドまでがポーランドに宣戦布告するようになった。イタリア+オーストリア+フィンランド v.s. ポーランド+リトアニア
が、威信の関係上前者の同盟主は俺イタリア。

ここぞとばかりに「ポーランドへ」オーストリア領を割譲したよ。

何度か和平を試してみて分かったことだけど、戦勝点0の時点ではどんな和平にも応じてくれないのね。
こちらが戦勝点を40ほど稼いだところで、まだポーランド中核州が残っている現オーストリア領を、-400ポイントくらいで割譲させたらやっと和平に応じてくれた。
ポーランドは東の中堅国として復活してくれた。

あまりにゲーム的だけど、こんな事して大国を弱体化させる事ができたよという報告。
読みづらくてスマン。
869名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:17:10 ID:dMsR6TDZ
蛇足。こんな和平をしてもオーストリアと俺イタリアとの関係は悪化しなかった。
EU2なら関係大幅悪化だろうな…。
870名無しさんの野望:2007/09/25(火) 22:31:04 ID:43Q5bAGn
ヴェネツィアプレイで領土不取プレイも面白いぞ
戦争吹っかけられても中核放棄か金で許す
871名無しさんの野望:2007/09/26(水) 09:38:52 ID:vj1BnvTL
これ属国化700点とかわけわからんことになってるんだけど・・・
つまり絶対ムリ もう少し領土かっぱげってこと?
872名無しさんの野望:2007/09/26(水) 10:04:20 ID:ILG6XO7c
もう少しどころかかなり取らんと無理だね・・・・・・・・。
873名無しさんの野望:2007/09/26(水) 16:21:00 ID:/oqRQlRH
数百点でも結構属国になってくれない?
バージョンはNA2.0
874名無しさんの野望:2007/09/26(水) 16:24:50 ID:ILG6XO7c
日本語だけど・・・
875名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:36:00 ID:CbP2wERm
ナポレオンって日本語化されると思う?
されないならもう英語版いっちゃおうかと考えてるんだけんども・・・
876名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:37:33 ID:/oqRQlRH
もともとDL販売だけだからねえ。
日本語版だけパッケージ販売するかどうか・・・
877名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:39:18 ID:/55hn5Fn
Vic-Rってそういう形じゃなかったっけ?
878名無しさんの野望:2007/09/26(水) 20:56:10 ID:/oqRQlRH
そっか
なら出るんじゃないかなあ
879名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:20:08 ID:ILG6XO7c
出るにしてもまだ当分先なのかなぁ
880名無しさんの野望:2007/09/26(水) 21:51:03 ID:sMBmffCD
冬場だろうな
881名無しさんの野望:2007/09/26(水) 22:52:40 ID:2veNBonQ
パッチも出たし12月ぐらいにでると信じることはできる
882名無しさんの野望:2007/09/27(木) 02:54:03 ID:+fVRevcD
Chineseグループの西洋化の条件を教えてください
883名無しさんの野望:2007/09/27(木) 05:13:22 ID:oQZhaI8L
イベントファイルに書いてあるんだから自分で見てください
884名無しさんの野望:2007/09/27(木) 05:51:15 ID:gdeC2i6W
>>875
CFはparadox周り固めようと思ってそうだから多分出るだろう
今までCFが手を出した後、拡張出ないのが無かったくらいだし
885名無しさんの野望:2007/09/27(木) 07:17:07 ID:cbIiQpC0
ナポより前に、CK+DVキボンヌ…
と思ってるのは俺だけに違いない
886名無しさんの野望:2007/09/27(木) 07:29:57 ID:ce1Nq62y
でも最近のCFは仕事が速いから期待できるかもしれん
実際1.3なんて後3ヶ月は出ないと思ってたくらいだしなw
887名無しさんの野望:2007/09/27(木) 08:10:27 ID:ifq+6JHj
>>881
NAのパッチなんて出てる?
888名無しさんの野望:2007/09/27(木) 08:11:51 ID:ce1Nq62y
>>887
1.3のことじゃね?
naはまだだったと思う
889名無しさんの野望:2007/09/27(木) 08:14:45 ID:ifq+6JHj
>>888
即レス感謝。
1.3の事ね。俺の勘違いスマン。
890名無しさんの野望:2007/09/27(木) 09:35:56 ID:IjDpk+gg
ところで魚や穀物みたいなクソプロヴィンスの扱いどうしてるよ?
本当はとらないか属国押しつけが一番良いんだろうがついきれいに色塗りしたく
なっちゃうんだよね・・・
891名無しさんの野望:2007/09/27(木) 10:31:44 ID:ozdg0TEZ
大学か芸術院建ててるけど。

ところで、穀物は今回、最大扶養可能兵数に影響を与えなくなっているんでしょうかね?
892名無しさんの野望:2007/09/27(木) 10:43:55 ID:cbIiQpC0
初プレー、スペイン最盛期選んで絶好調
流石にスペイン・フランドル・ナポリ・新大陸領土の時期はチーターに過ぎる
…と思いながらポルトガルを併合

BB+45ktkr
BBトータル50overってwwww
893名無しさんの野望:2007/09/27(木) 11:15:52 ID:gdeC2i6W
>>890
取らずに放置
美味しい土地は他にもあるし技術コストだけ上がって寧ろマズイ
894名無しさんの野望:2007/09/27(木) 11:35:53 ID:IjDpk+gg
>>893
そか・・やっぱマズいのか なんか、どんだけ収入があれば増える技術コストと
相殺ってのがわからないから、どのプロビはとっていい悪いがイマイチわからん
895名無しさんの野望:2007/09/27(木) 11:42:42 ID:C1iHudR0
基本的に特産品の価値で判断。
あとは戦争上必要な州を確保していくべし
896名無しさんの野望:2007/09/27(木) 11:51:38 ID:gdeC2i6W
>>894
工房建てたりしていけばある程度収入はまともになるよ
だけどそこまで投資してやってようやく損はしない程度なわけで・・・
南米の南端とか北米のロッキー東側とか不味すぎる
だったらアフリカやらインドやら切り取った方がよっぽど利益になるって話

まあもう他に取るところ無いし入植者が余ってしょうがないっていう状況なら
入植もありかもしれないけど
897名無しさんの野望:2007/09/27(木) 15:32:34 ID:ELTe5A77
まずかろうが領地多い方が楽しいじゃない
898名無しさんの野望:2007/09/27(木) 15:32:41 ID:iyyJRBjM
自分は面倒だからプロヴィンス全部とっていってるな
技術は交易と海軍切捨てで後は均等に振りわけてる。
これで自分は困ったことはないよ。
899名無しさんの野望:2007/09/27(木) 16:13:00 ID:IjDpk+gg
クソ領土とわかっていても塗りつぶさないと気持ち悪かったり、必要ないのに
施設、工場すべてに建てたり・・もう病気かもしれん・・
そういえば今回、兵器工場建てても部隊リミット増えないよね?
900名無しさんの野望:2007/09/27(木) 18:06:37 ID:r+eZYvtw
技術なんか競争相手がいるから気になるんだ
敵は全部潰せば技術コストなんかいくつでもいいじゃない
901名無しさんの野望:2007/09/27(木) 18:53:20 ID:iyyJRBjM
ですね。
フランス、スペイン、イギリス、
ブルゴーニュ、オーストリア
つぶしたら技術にいくらかかるかとか
もうどうでもいい。
902名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:53:18 ID:ozdg0TEZ
手偏に安と書いて察署(どう読むのか読めない、Wikiでは徴税官)は
自国文化の州だけに置きたいけど
施設を建てられるページと文化が表示されているページが分かれてて面倒くさいな。
903名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:55:25 ID:gdeC2i6W
他にもEU2にあった経済マップ表示というか
州の産物が表示されてる画面モードが消えて不便になったな
なんか微妙に便利だったのに、っていう機能が消えてて悲しい
904名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:56:17 ID:A6QhGbH+
>>902
「あん」さつしょ
だと思われ。って俺のPCのIMEでは変換候補にも出てこないが…
905名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:57:23 ID:A6QhGbH+
>>903
NAでは表示されますよん>産物
906名無しさんの野望:2007/09/27(木) 20:57:35 ID:C1iHudR0
「按」これ?
907名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:21:43 ID:a7aGytF9
自国文化の州なんて限られてるだろ。
それに限定する利点もないし。
908名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:28:04 ID:ozdg0TEZ
>>907

そうなの?
自国文化じゃないプロヴィンスだとそれだけで暴動発生率が高いから
2%も暴動発生率を上げてしまう按察署(>>906 thx)はやばいと思ったのだが。

まだ一回目のプレイ中で経験則ではないんだけど。

でも、もぐら叩きはやりたくない…。
909名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:29:19 ID:cbIiQpC0
按が出てこないIMEなんてあるのか?だが
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からの按察署の検索結果
オイオイオイ…

まあ元々中国の官名まるごと拝借した按察使からの命名だから中国語ばっかヒットするのは自然にしても
何で徴税官じゃ駄目だったんだろうな?
910名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:30:52 ID:A6QhGbH+
>>909
ごめん、「按」単独では出てくるけど「あんさつしょ」では出てこないって意味
暗殺所になるww
911名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:35:39 ID:/kgzxr0b
そりゃ按察署なんか日本語じゃねえし・・・
912名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:48:55 ID:cbIiQpC0
>910
なるほど理解したスマン
俺も同じで暗殺所になるww

>911
多分古代ローマの按察官が元ネタ
歴史風にしようとしたんだろうが、古代中国だろうが日本だろうが古代ローマだろうが
按察○に徴税官機能があったことは 全 く 無いのだが…
日中は司法行政、古代ローマは維持監督企画が目的
ぶっちゃけ誤訳扱いにして問題ないんじゃないかな
913名無しさんの野望:2007/09/27(木) 21:50:59 ID:GUdDLOrB
てかCF版取説だと警察署になってるし(ガイドでは按察署だけど)
テキトーなまんま出しちゃったのかね?
914名無しさんの野望:2007/09/27(木) 22:02:03 ID:ELTe5A77
>>908
暴動発生率上がるけど、年頭税増加する利益の方がでかいね。
発生しやすいっても宗教の寛容補正で普段は0だし。
安定度をマイナスにしないようにプレイすればOK。
915名無しさんの野望:2007/09/27(木) 22:02:30 ID:Of6z2oOo
按摩なら出るな
916名無しさんの野望:2007/09/27(木) 22:03:46 ID:gdeC2i6W
>>908
文化宗教違っても裁判所立てればプラマイゼロになるし問題ない
それより非同一異文化だと収益-30%になる方が嫌だ
917908:2007/09/27(木) 23:56:38 ID:ozdg0TEZ
そうですか。

宗教の寛容補正でとんでもなくなってしまっているところ以外は建てても構わないというのが
戦略の定石なんですね。
918名無しさんの野望:2007/09/28(金) 07:44:46 ID:S1lMOHvj
NAの史実モードってヒストリカルイベントとか追加されてんの?
史実リーダーとかは出てくるんだが。
919名無しさんの野望:2007/09/28(金) 07:48:03 ID:saaQO8zt
史実将軍とかリーダーが出るだけじゃなかったっけ?
920名無しさんの野望:2007/09/28(金) 07:50:43 ID:S1lMOHvj
>>919
マジか。d。
921名無しさんの野望:2007/09/28(金) 11:06:19 ID:AFWwVq6g
でも史実君主、将軍は、EU3のゲームシステムに合ってないんだよね・・・
イベントも一緒に実装されないとヒストリカルモードやる気にならんなあ・・・
922名無しさんの野望:2007/09/28(金) 12:19:25 ID:84y1vF2M
CF早くNA日本語版出してくれ
923名無しさんの野望:2007/09/28(金) 12:41:01 ID:SuSyzUJ2
>>921 そこは大型MODに期待してるよ
924名無しさんの野望:2007/09/28(金) 17:48:59 ID:PIIIc62o
なんか新しい騎兵でるまでの期間が長いな・・いつまでラテン騎兵使わせる気だよ
これ、やっぱパラドの慣例どうり最終的には馬役立たず?
925名無しさんの野望:2007/09/28(金) 18:19:30 ID:QQK/tQm6
史実通りじゃないか
実際には第二次世界大戦でも馬は物資輸送やら偵察やらに大活躍なんだし
926名無しさんの野望:2007/09/28(金) 18:45:04 ID:8rUOfpS6
11だか12になるとカラコル騎兵が使えるけど、
1から始めると長いよなぁ。
しかも歩兵の方が表の星が多くなって強そうに見えるし。
927名無しさんの野望:2007/09/28(金) 18:47:36 ID:TBGbl8FA
星が多いほうが強いんですよね?
自分は前線は歩兵、
反乱鎮圧は騎兵でやってます。
928名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:15:39 ID:fyWgMOxU
結局のところ、汎用性と維持費で歩兵>>>騎兵なんだよなあ
>827でFAな気がする。
正直もう少し騎兵強くても問題ない気が…
929名無しさんの野望:2007/09/28(金) 19:32:38 ID:AFWwVq6g
カラコール戦術なんてクソだろ
930名無しさんの野望:2007/09/28(金) 20:16:34 ID:YdAYMdzP
騎兵は敗走した敵の追撃に使うだろ
歩兵は砲兵とくんで占領したり、大部隊での叩きあいで敵戦力消滅させたりかな
931名無しさんの野望:2007/09/28(金) 20:23:15 ID:9A63wV2p
victoriaやhoiみたいに包囲殲滅できるといいのに…
敗走した敵を一々追っかけるのめんどいよね
932名無しさんの野望:2007/09/28(金) 20:50:18 ID:Xis928iG
EU2だと騎兵があることでボーナスがついたようだけど今回もあるんですかね?
まあ、弱いものイジメにゃ最適だと思うけど
933名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:02:10 ID:saaQO8zt
>>931
殲滅はできないまでも包囲属性とか欲しいよね
934名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:22:47 ID:7tAvxl/t
カラコール以降の騎兵は白兵が異常に高いと思う。同じ数の歩兵と戦って
6割削ったりするし。
むしろPCが砲兵をデフォルトのままにするのが問題。
935名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:25:26 ID:rhtcjaF+
騎兵なんて遥か遠い存在ですが何か?
936名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:27:44 ID:t8PikTCP
国スウェーデン、宗教カソリックでプロテスタントどもを改宗させているんですが
保守主義にスライダーを寄せる事による効果以外で宣教師が湧きません。

カソリックは、追加宣教師/年1とあるんですが。

これじゃ、革新主義⇔保守主義スライダーが保守主義一択になってしまう。

なにか認識が間違っているのでしょうか?それともバグ?
937名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:43:01 ID:552WpusQ
938名無しさんの野望:2007/09/28(金) 21:50:14 ID:552WpusQ
>>936
ごめん、書かずに送信してしまったw
EU2でも保守にスライドするのは拡張主義なら割りとデフォ
ただし今回は非文明諸国の場合、西欧化イベント起こす条件に
含まれることがあるからそれなりに意味がある
>>924
ラテンだと次はレベル14だから
東欧国の中核州を持つプロヴィンスを得る方が良策だと思う
(東欧の騎兵は強いから)
939名無しさんの野望:2007/09/28(金) 22:39:24 ID:cFs6qgXe
戦うよか火事場泥棒の領土荒らしに使われるのがデフォじゃないのか
940名無しさんの野望:2007/09/28(金) 22:47:34 ID:xFnlFGTL
イスラム国家だと歩兵がものすごく弱いので騎兵と砲兵に頼るしかないね・・・
ラテン圏は歩兵一択でもいいんじゃないかな?

しかしレベル10でグラフィック変わっても、相変わらずメンアットアームズくらい
の歩兵性能って、なんかせつないw <イスラム国家
941名無しさんの野望:2007/09/29(土) 00:29:06 ID:UnWMvK7F
>>936
パッチの修正により宗教は宣教師をもたらさなくなった。

キリスト教国家がエルサレムやメッカを占領すれば特典として年一人ずつ宣教師をもらえるから、
それを狙ってはいかがでしょうか。
942名無しさんの野望:2007/09/29(土) 04:49:28 ID:fWayPKu+
たまにはと思いインド出張してみたがこれはこれでなかなかおいしいですな
スエズがないおかげでアホほど兵員輸送がたいへんだが・・・
943名無しさんの野望:2007/09/29(土) 04:59:29 ID:4TqmAFCg
インドと香料諸島は美味しいよ〜
944名無しさんの野望:2007/09/29(土) 08:29:34 ID:L4fVrBjL
西欧諸国から見れば新大陸もインドもエサでしかないか
945名無しさんの野望:2007/09/29(土) 09:35:03 ID:J0ZgdC1k
>>941

そうなんだ。

thx
946名無しさんの野望:2007/09/29(土) 09:39:56 ID:CJ/UJUKo
>>932
今回もあるよ 国勢台帳見ればわかるけど
騎兵は白兵戦能力に歩兵よりも多めにボーナスがつく 
後大砲が糞なのは序盤まったく射撃ボーナスがないから
後半になれば歩兵の数倍くらい射撃ボーナスがつく 
あと騎兵に射撃ボーナスはほとんどつかないので
射撃重視の騎兵は使えない カラビニエとかカラビニエとか
947名無しさんの野望:2007/09/29(土) 11:10:14 ID:pPlkfYbj
>>944
ある程度国力がある国なら新大陸であっという間に力を付けられるからなぁ
EU3はEU2みたいにスライダー一生懸命動かして
ひたすら運頼みでランダム航海者待たなくてもいいからまた楽だ
流石に数州しかない収入が少ない国家だと殖民資金すら上手く回せないが
948名無しさんの野望:2007/09/29(土) 11:21:37 ID:L4fVrBjL
実際西欧諸国ならどこでも可能っぽい、ブルターニュがインドネシアにいたりロレーヌがインドシナに領土を持ってたりする
アラゴンはカメルーンに殖民を試みて失敗してたがw(なんで分かるかって?カメルーンの隣国だからだ)
949名無しさんの野望:2007/09/29(土) 12:38:34 ID:4XWGPlrg
インフレって月収支をマイナス設定してても国庫に金貯めるとあがっちゃうのかな?
950名無しさんの野望:2007/09/29(土) 12:44:09 ID:5KlPFZZ5
敵対国首都落とすとMAP強奪、のシステムは消滅したんだよな?

ヨーロッパのヴェネチア領全部頂いた、ケープにシコシコ作ってた巨大植民地も前回奪った、
…なのに60行ってないって事は後数プロヴィンス植民地あるのかよ…何処だ><
951名無しさんの野望:2007/09/29(土) 15:29:06 ID:mH3BhGzC
>>949
国庫に金入れると上がる。
カーソル合わせたらどのぐらい
上がるか表示されるぞ。
952708:2007/09/29(土) 18:42:42 ID:LEJABH4f
どうも。
モレアでGC最後までやりきった記念に画像UPします。
東ローマ帝国復興に成功しますた。
最後は国力で圧倒しているけどBBRの足かせで思うように領土を増やせなかったのが少し残念。
ちなみにオーストリアは属国です。
併合するとBBRWになってしまうのでそのままにしてます。
http://twist.jpn.org/eu3wiki/up/src/1191058753243.jpg
953名無しさんの野望:2007/09/29(土) 19:40:05 ID:HnGs/uBz
NAの「商人の自動派遣」を使っちゃうと日本語版に戻れない・・・

NA日本語版じゃなくてもいいから、「商人の自動派遣」だけでもパッチでできるようにして欲しいのぅ。
これがあるおかげで交易技術に投資する意味もあるし、アドバイザーを雇用する意味も出てくるんだよな。
954名無しさんの野望:2007/09/29(土) 20:15:55 ID:tM5wt4+j
>>952
乙乙、実にいいビザンティンだ。
さて次はトレビゾンドでコムネノス朝の再建といこうじゃないか
955名無しさんの野望:2007/09/29(土) 20:24:03 ID:Wlz99v6Q
>>952
そんだけ増えると管理も大変そうだね イチイチ工場とか建てていってるの?
956名無しさんの野望:2007/09/29(土) 20:27:37 ID:4XWGPlrg
拡大主義の場合って工場とかいらないんじゃないかな
どっちかいうと物量で踏み潰す感じだし・・・

むしろインフレと安定値の維持が大変そうだ
957名無しさんの野望:2007/09/29(土) 22:46:15 ID:mH3BhGzC
1749年なのはつっこんでいいのか?
958名無しさんの野望:2007/09/29(土) 23:06:36 ID:L4fVrBjL
やっぱりこのゲームは「ヨーロッパ」ユニバーサリスなんだよなあ
959名無しさんの野望:2007/09/29(土) 23:45:21 ID:qwo+nV48
そうじゃなかったら何だと言うんだ
960名無しさんの野望:2007/09/29(土) 23:56:56 ID:bySKbalt
神聖ローマや教皇庁以外でも婚姻やら外交併合とか
ゲームシステムそのものが欧州情勢の複雑怪奇さを表すためっぽいしな

しかし東方の技術グループや宗教修正見てるともうちょっとなんとかならんのかと思ってしまうのは
私がcivから入ってきたからだろうか
961名無しさんの野望:2007/09/29(土) 23:59:45 ID:4XWGPlrg
共和国とかが属国にするには戦闘のみってのがすきじゃないなあ
962名無しさんの野望:2007/09/30(日) 00:09:36 ID:RHxJgcLa
神聖ローマシステムは正直もったいないと思ったな。
あれを汎用化してくれたら、中華思想も表現できるのに。
963名無しさんの野望:2007/09/30(日) 00:27:00 ID:5fV/tzQL
地形属性をモット強烈にして欲しかったな・・・
というか改造すりゃ簡単ではあるがw

川の防衛線と山の防衛線って、
古代ローマの皇帝たちのみならず、
クラウゼヴィッツもジョミニもマハンもマンシュタインも言及してることだし
アルバニアのスカンデルベクみたいに小国でも山とかに篭れば大軍撃退できる可能性は残して欲しかった
964名無しさんの野望:2007/09/30(日) 00:43:42 ID:BISZDKZa
NAとノーマルのEU3を共存させるのって、EU3のフォルダをまるごと
別フォルダにコピーする方法しかない?
modフォルダにNAフォルダとmodファイル作るやり方で遊べてる人いる?
965名無しさんの野望:2007/09/30(日) 03:07:11 ID:IxGh9g72
BBWは属国までノリノリで参戦してくるのね・・・

たまにさ、大国と戦争しててもう9割くらい占領して、さあどのプロビもらおうか
って思ってるとなぜか普通じゃありえねえくらい大量(ほほ全部)のプロビもらって
強制的に終了になるんだけど・・・あれなんなんだろ
966名無しさんの野望:2007/09/30(日) 03:47:46 ID:IILKjkVk
>>965
政府崩壊でも起きたんじゃないの
その後落ちるっていうのはわからんが
967名無しさんの野望:2007/09/30(日) 04:12:40 ID:R2pyAhyS
>>966
クラ落ちじゃなくて戦争が「終了」するんジャマイカ
俺も暫しそう思ったがw
968名無しさんの野望:2007/09/30(日) 04:15:32 ID:IxGh9g72
>>966
あ、ゴメン戦争が終わるって意味

wiki見たけどそんなことになってるのね しかもBBRも+1って・・・
次から起きたらもうリセットしよ
969名無しさんの野望:2007/09/30(日) 06:06:57 ID:9zffYXcD
全世界敵にまわしても勝てる国力が
あればBBWはすごい気持ちがいいぞ。
宣戦布告してきたやつを完全に打ちのめし
プロヴィンスを得て更に国力アップ!
この繰り返しが俺はすごい好きで
全勢力併合した。
970名無しさんの野望:2007/09/30(日) 07:31:19 ID:34YupaF0
EU2だと戦争疲弊による反乱軍が一番の脅威だったんだけど、(プレイヤーも相手国も)
EU3は反乱軍がほぼ無意味なんだよね。

反乱軍の士気、もう少し高くても良いような気がする。
あと反乱軍も月末毎に人数が回復するとか。
971名無しさんの野望:2007/09/30(日) 07:54:23 ID:m9AzLYWt
安定度-3の中国なんて余裕だもんなー

後半は大国どころか超大国だらけになるのが萎える。
972名無しさんの野望:2007/09/30(日) 08:55:26 ID:ZdBtpiUB
Eu2の反乱軍はシャレにならない強さだったからな
973名無しさんの野望:2007/09/30(日) 09:05:19 ID:ESSzeorC
て言うかですね、2の明は政府転覆祭で攻めても攻めても講和持ち込めない
974名無しさんの野望:2007/09/30(日) 09:09:04 ID:34YupaF0
>後半は大国どころか超大国だらけになるのが萎える。

同意。
システム的に結果手して国土は大きければ大きいほど良くなってしまうんだよね。
EU2の初期バージョンは2桁のプロヴィンスなんて持とうものなら30年保たずに崩壊したのに。
975名無しさんの野望:2007/09/30(日) 10:10:13 ID:bit/ZEWt
次すれ駄目だった、誰かよろ。
976名無しさんの野望:2007/09/30(日) 10:25:20 ID:TILM4Kgm
ヨーロッパユニバーサリスVpart3
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/game/1191115488/

たてたよー
977801:2007/09/30(日) 16:01:46 ID:g5CLRo/I
コンゴ200年目、ついに西欧の国(ロレーヌ)と接触しちまいました。

あれほど自分でやってはいけないと思ってたカメルーン殖民(緩衝地帯になる予定だった)をつい・・・
陸軍レベル14(ロレーヌ)対1(コンゴ)でどうしろと、おまけにロレーヌの向こうにはポルトガルorz
しかもロレーヌのプロビンス32ていったい(本国はかなりフランスとブルゴーニュに食われていてこれだからきっと新大陸とかにもある、こちらが田舎すぎて見れないけど)


>>976
乙です
978名無しさんの野望:2007/09/30(日) 16:09:08 ID:9zffYXcD
ロレーヌ難攻不落杉じゃないか。
戦勝点上がらんし仲良くやったら?ww
979名無しさんの野望:2007/09/30(日) 16:23:13 ID:cOgiMeeN
>>977
必死に貢いで友好度100以上を保つんだ!!
980名無しさんの野望:2007/09/30(日) 16:24:39 ID:NEr6nXZ0
EU3だとロートリンゲンの方が正確な気もするんだが、何でロレーヌにしたんだろう?
981名無しさんの野望:2007/09/30(日) 18:48:24 ID:m9AzLYWt
敵の属国の領土要求してみたらok牧場と返されて普通に併合できてしまった。
宗主国に属国支配やめさせてからじゃないと無理なのかと思ってたが違ったのね(´・ω・)
982名無しさんの野望:2007/09/30(日) 20:05:23 ID:9zffYXcD
ひでぇww
でもいい情報サンクス。
983名無しさんの野望:2007/09/30(日) 20:26:53 ID:m9AzLYWt
>>982
NAブランデンブルクでリトアニアの属国にされたポメラニア(2州)を講和画面で
選択できるからおかしーなーと思いつつ該当する2州要求したら2,3回目でおk牧場

宗主国はリトアニアだけど同盟の盟主がポーランドとかイマイチよくわからない
状況なので以降検証してないから他の状況ではどうなるかわからないよん。

NA日本プレイで沖縄解放するのにえらい手間取ったから今度試してみようかな。
984名無しさんの野望:2007/10/01(月) 14:55:12 ID:Ggjv7bq2
まじめに海戦しようと思うんだが小型戦やガレーってのはただ大型に比べて
ただ弱いだけなの? HOI2みたいにいくつかまぜないとダメとかないよな
985名無しさんの野望:2007/10/01(月) 16:05:20 ID:g96F7FWM
海軍レベルが近接してるなら数で押すって手もあるけど隔絶したら金の無駄。
986名無しさんの野望:2007/10/01(月) 19:39:38 ID:lFjEL3S8
時代が進む毎に差が歴然としてくるからね
大型艦は維持費も高いけど、それ以上に強い
ただ、小型艦は足が速いから
広い海域に跨る殖民国家の場合は海賊退治に持って来い

んで埋め
987名無しさんの野望:2007/10/01(月) 20:34:51 ID:jPmCDBCL
>>984
ガレーは地中海などの内海では強いという設定になっている。

わがスペインのガレオン船隊が紅海でマムルーク朝のガレー船にぼこぼこにされたことがあった。
後に互いに前回とほぼ同じ規模でインド洋で再戦したら、
今度はガレー船をすべて撃沈した。
988名無しさんの野望:2007/10/01(月) 20:41:51 ID:eYZ2rBFX
でもガレー10隻作るくらいなら、
大型船1隻作る方が役立つ局面多いよな
989名無しさんの野望:2007/10/01(月) 22:33:19 ID:zttxOMJA
頼れる男ヴォーバンが989GET
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄        (´´
     ∧∧    )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒ ̄`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄⌒ ̄  (´⌒(´⌒;;
990名無しさんの野望:2007/10/01(月) 23:31:43 ID:SuY3T3W2
civ1から俺の人生が狂いだして、HOIで腐ってEUシリーズでオワタ。
楽しいなったら楽しいな。

ksk
991名無しさんの野望:2007/10/02(火) 00:34:01 ID:/qkqiVrC
デンマークでプレイしてた時に、ガレオン船30隻の艦隊がガレー船68隻の
ヴェネツィア艦隊に殲滅させられた時はさすがに( ゚Д゚)ポカーンとなった
992名無しさんの野望:2007/10/02(火) 01:03:16 ID:wc4KTknc
さすがに倍の数はどうしようもないんじゃね?
実際の歴史だと100隻のガレー船団が4隻の帆船に突破されたなんて例もあるけど
993名無しさんの野望:2007/10/02(火) 07:57:17 ID:evGeiRXG
ヴェネツィアン魂ですよ
994名無しさんの野望
でも、ヴェネチア本国に殆ど兵士居ないんだよな。
EU2の要塞国家とはえらい違いだ