1 :
名無しさんの野望 :
2006/11/09(木) 19:09:17 ID:jowx5Ekx 一人でも好きなときに好きなペースで遊べる
RPGについて、マターリと情報交換しましょう。
ローカルルール遵守の上、
煽りめいたレス
(特定のものに対する一方的罵倒など)
はスルーの方向で。
板違い、スレ違いのネタは誘導をよろしく。
(特にMMOネタ、比較ネタ)
過去ログ、関連スレ等は
>>2-20 くらい
2 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 19:10:07 ID:jowx5Ekx
3 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 19:11:11 ID:jowx5Ekx
4 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 19:11:53 ID:jowx5Ekx
5 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 19:12:48 ID:jowx5Ekx
ゲーム略称 Dia >Diablo BG >Baldur's Gate TSC>Tales of the Sword Coast SoA>Shadows of Amn ToB>Throne of Bhaal DD >Divine Divinity BD >Beyond Divinity Wiz >Wizardry M&M,MM >Might and Magic NWN >Neverwinter Nights ToEE >Temple of the Elemental Evil IWD >Icewind Dale PoQ>Prince of Qin TES>The Elder Scrolls (1:Arena 2:Daggerfall 3:Morrowind 4:Oblivion) MW,Morro > Morrowind Ob > Oblivion U9 > Ultima9 DM > Dungeon Master KtOR>Star Wars: Knights of the Old Republic TQ > Titan Quest
6 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 19:13:33 ID:jowx5Ekx
主なゲーム:英語版等→日本語版あり Diablo II Baldur's Gate + Tales of the Sword Coast Baldur's Gate 2:Shadows of Amn Baldur's Gate 2:Throne of Bhaal Icewind Dale Icewind Dale2 Pool of Radiance マイトアンドマジック6 マイトアンドマジック7 マイトアンドマジック8 マイトアンドマジック9 アークス・ファタリス Divine Divinity Beyond Divinity Wizardry8 Ultima Acention Neverwinter Nights,拡張Shadows of Undrentide,Hordes of the Underdark Dungeon Siege,Dungeon Siege拡張「アランナの伝説」 Dungeon Siege2 Prince of Qin 刀剣封魔録(Blade&Sword) ライオンハートサーガ The Temple of Elemental Evil セイクリッドプラス
7 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 20:16:14 ID:w22hbFwK
8 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 20:30:43 ID:ZzTdZtew
9 :
名無しさんの野望 :2006/11/09(木) 23:26:50 ID:adMdff3C
お疲れ で、なんで誰も立てなかったんだよ
オフラインだったのでは?
さようか
面面白いには誰も突っ込まないの?
13 :
1 :2006/11/10(金) 09:20:06 ID:SdVgitXy
やっと立ったか
diablo、sacred以外でアイテム収集が楽しいRPGってありますか?
>>15 BGはアイテム見つける度に、ときめく、しかしアイテムの種類が少ない。
>>17 漏れもBG勧めようかと思ったが、アイテム収集がメインのゲームではないし、
Diabloからの人には「なんだこれ」って思われるだろうからやめといた
>>15 最近出たTitan Questとかどうよ。
俺は未プレイだけどスレ読んだ感じでは元Diabloプレイヤーから結構好評みたい。
ただし、要求スペックかなり高めなので注意。
日本語版がでているSFRPGのおすすめある?
もしかしてMZ700?
>>20 日本語版がというより日本のソフトだけど、
ファンタシースターユニバース……くらいしかないんじゃないか?
外国産のだと、ファンタジー系と比較してSF系は著しく日本語化されない傾向だし。
25 :
20 :2006/11/11(土) 12:24:41 ID:wkEv9Pu5
みんなレス、サンクス 早速調べてみるよ またオススメあったら教えてくれ
wiz8あたりはSFなんじゃないのかな
範囲魔法がとにかく派手なRPGってなんかないかな? (diabol2はもうやったんだけれど) 雑魚敵に囲まれてうはうは狩りたい
ゲームとは関係ないけど レア化してプレミア価格のRPGって言ったらどんなのがある?
マイトマとか
レアなのか 俺MM6やらずに放置してるなぁ 酔うんだよね
>>28 古いけど、NOX はやっておいた方が良い。
ついで言えば、オフラインでやる分には Diablo 2 よりも Diablo の方が優れていると思う。
MMのレアっていえばSwords of Xeenかな あとPCエンジン版のMM3とか
>>17-18 D&Dルールでディアブロみたいな感じのランダムダンジョンの戦闘ゲームが出たら
受けるかもしれないね。
>>32 dクス
NOXもDiabloもまだやってなかったので探してみる事にします!
Noxなら廉価版をよく見かけるな。
ああ、なんかエロっちいけどエロくない白いお姉さんがエロっちい手つきしてるけどエロくないパッケージな。
38 :
名無しさんの野望 :2006/11/13(月) 01:38:13 ID:QHyI4DhM
BGのシステムとDiaのトレジャーハントが一緒になったら神だと思う
NWNのローグライクMODなんてどうよ
システムはNWN2がいいが、ランダムダンジョンは難しいでしょう。
そういえばNOXの追加パッチで延々とダンジョンもぐれる奴があったね
44 :
名無しさんの野望 :2006/11/13(月) 17:11:19 ID:W4BmfXEv
英雄伝説Yやっちゃうと、他のRPGは糞だな。 シナリオ、キャラクタの感情が貧弱すぎる。
ゼビウスやっちゃうと、他のSTGは糞だな。 ストーリー性が貧弱すぎる。
マルチだし煽り丸出しだし、ここはスルー検定。
事実は事実なのだよ。
Devil Whiskeyというゲームを見つけた。
有志がバーズテイルの続編のつもりで開発を始めたが、
オリジナルタイトルとして発売することにしたらしい。
ダウンロード販売で20ドルほど。
デモ版(v2.0)もある。
8人までのパーティ、ターン制の戦闘、グリッドマップ。
キャラメイクで、高いステータス値が出るまで、
何度も作り直すのが妙に燃える。
http://www.devilwhiskey.com/
おおいい感じだねこれ 有志ってレベルじゃないと思うんだけどプロの開発者?
どう見てもwiz…じゃないのかこれ?
bard's taleっていうと去年あたりにでた3Dのあれが思い浮かぶんだが、元ネタがあったのかな
バーズテイルは、ウルティマやウィザードリィが元気だった頃に出ていたRPGです。 この3本をCRPGの御三家という人もいるようです。 (開発者の1人が上記3作に関係しているからとか) バーズテイルは3まで出ましたが、そのあとが続きませんでした。 頭に来たファンが、じゃあ作ってやろうじゃねえかということで 出来たのが、このDevil Whiskeyです。 最初はバーズテイル4という名前で作っていたようですが、 権利関係が解決できずに、オリジナルタイトルとして出すことになったみたい。 今、100ページあるpdfのマニュアルをプリントし終わったところ。 種族とか魔法のことが細かく書かれているので、読んでるだけでも楽しそう。 英語なので頭痛くなりそうですが。 長文失礼しました。
ここで噂になってたマイト6の日本語版見つけたけど そん時持ち合わせなくて今日買いに行こうと思ったらなかった。 大阪で中古2980円。ここの住人だろ!買ったの!
バーズテイルなつかしいな ファミコンにも2までは移植されたから有名だと思ってたけど ラスボスを倒すためにはバードが必要なんだけど、別に入れなくても冒険できるんだよなたしか
信用無くってつくれねー
仕事無くってつくれねー
無職でも住居年数とか資産とかあれば作れるお。
ストーリーが無いRPGってありませんか? BGもストーリーが原因で途中で諦めました ストーリーがあってもいいけど、それに縛られない自由度の高い物がいいです。
TES シリーズ Might & Magic シリーズ
66 :
名無しさんの野望 :2006/11/16(木) 02:07:49 ID:UetE8rtA
日本語版があって、キャラメイクが楽しい(そしてクリア不可能なほどの失敗とかが無い)ARPGってありますか? セイクリッドプラスにもう少しキャラメイクの楽しさがあるぐらいがいいんですが
英語勉強したら?
今ダンジョンシージ1やってるけど面白いな 体験版だけやると大味で幼稚っぽい感じがして駄目だと思ってたけど 雰囲気が良い感じ
>>66 好き嫌いが出るゲームで、すごく低い評価する人も出るがダンジョンロード。
キャラメイクや成長は面白いと思う。
手順を間違えるとクエストが達成不可能になったりするから、
クリア不可能なほどの失敗が「ない」とは言えないかも。
も、っていうか大半はクソゲー認定してたな アクション板だかの本スレもすぐ沈んだし
>>67 俺こういう奴見ると虫唾が走る
スキル成長とかの自由度が高いモノだとARPGってすくないよな
ダンジョンロードか 調子こいてジャンプしながら扉開けたら、 ゾーン切り替わったと同時に落下ダメージで即死。 打ち所が悪かったのか...それからやってないや
>>66 テンプレにもあるがライオンハートサーガなんてどうかな?
クエストが全然なくて、レベル上げとアイテム収集くらいしかやることのないゲームってありませんか?
wizみたいな、気をゆるめるとすぐ死ぬような きつめのRPGってない?
HELHERRON
>>75 ダイソーの100円ゲームにそんなのがあった気がした。
偽典・女神転生 東京黙示録 やった人いる?めっちゃ高いねんけど面白いのかな?
>>83 一般的には、女神転生シリーズの中では珍く「クソゲー」と言われている作品。
自分もプレイして 10 分でやめてしまった口。操作性が悪すぎて。
【参考レビュー】
偽典・女神転生〜東京黙示録〜
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~f-den/Giten.htm -----------------------------------------
そこらが改善されれば大分変わるんだろうけどね…その位にアレは酷い。
という訳で、有志がこういうサイトを作ってしまう位。カルト的な人気は高いので。
偽典リメイク計画 〜偽典・女神転生の復活を目指して〜
http://dds414.fc2web.com/ -----------------------------------------
正直、あのインターフェイスでは \5,000 貰ってもプレイしたくないよ。
>>84 >>一般的には、女神転生シリーズの中では珍く「クソゲー」と言われている作品。
操作性やバランスに難があるのは確からしいが、
ストーリー面での評価は高いので、
クソゲーとまで言っているのは「一般的」というほど見たこと無いのだが…
>>84 で挙げられてるレビューも「問題はあるが名作」と位置づけてるしな
リメイク計画もどちらかというと入手困難さのせいだし。
ああ、言われる前に言っとくが俺は信者じゃないよ。
やりたいとは思ってるがまだ手に入れられない人間だ。
バグが酷くてプレイ出来ないぞ
ゲームなんてレベルじゃねえぞ
一般的になるほど売れてねえぞ
一応98からWinに移植されてるわけだから需要はあったんだろう しかしこれが物凄い遊びにくさなんだ ストーリーというか雰囲気はすごいいいんだよなあ メガテン好きな人にはたまらないと思う ・・・・・・自分もまだクリアしてないけど
俺はバグで見られないエンディング以外は全部見た。 その結果バグの酷さも不親切なシステムも許せるほど好きになった。 よほどのファンならお勧め。 しかしバグで見られないイベントやエンディングが有るというのがすごいよな。 ちなみにラスボスは2ターンに一回ぐらい、仲魔を強制的にCOMPに戻す技を使ってくるので、 主人公とお供の犬だけで冒険できるぐらい強くないとクリアできないぞ。
偽典、致命的なバグは俺が遭遇したのは3箇所(無限アイテムと三四郎と橋、いづれも回避可能) 細かいものはもっとたくさんあるけど慣れればどうということはない 操作性はそんなに悪いとも思わなかったけどな 高いのはコレクターアイテムだからな気がする
ディアブロ、ダンジョンシージ系のRPGって他にありませんか?
95 :
83 :2006/11/18(土) 13:06:42 ID:2ikAg1ei
さすがにみんな詳しいな。 偽典、批評が多いようだが 逆にどんだけひどいのかやってみたいね。 でも前に5980円で売ってたの 見たからいまさら万単位で買う気しねーな。。
日本語版発売予定が無い頃から4亀でべた褒めされてレビューがたくさん乗ってたのってなんだっけ Divine Divinityだっけ
97 :
93 :2006/11/18(土) 22:20:24 ID:V5AEyBwS
>>94 スペックが高すぎるけど、面白そうですね。
情報、ありがとうございます!
>97 スペックが高すぎるか…… じゃあちょっと前の作品で、上で出てるDivine Divinityはどうだろう。 ディアブロにくらべてかなりお行儀が悪いが クエストが豊富で文章量が多く、しかも日本語訳もいい出来。 足が凍り付いて困ってる人に「夏まで待てば溶けるんじゃない?」 とか言える選択肢があったり、 ステータス画面で「棺おけに片足をつっこんでるぞ!」なんてコメントが出たり。 いいバカゲー。 ただちょっと今だと手に入りづらいかも。
AthlonXP2500+だともう新作つらいなorz
Titan Questのグラフィックで Diablo2並にトレハン要素がある Divine Divinityをやりたい
俺はシティアドベンチャーメインの戦闘の少ないRPGがやりたい
>100 それでさらに飛び降りと潜りが出来たら個人的に理想のRPGだ
個人的にはそれに戦闘によるスキルの成長を加えて欲しい
デウスエクスな感じでbotな仲魔を引き連れて歩けるメガテンが欲しい
NPCにセクハラがしたい。 一般人ならぶたれる程度で済んで、偉い人にしたら指名手配が回るような。 そして貴族の男にはホモが多いとなお良い。
マジ超カッコいい騎士が出てくるゲーム教えてください。
ブレイブストーリーのロンメルみたいな騎士でお願いします
英雄伝説Y 〜空の軌跡〜 に紅の騎士が出てきて、マジ超カッコいいです。
>>104 Thief: The Dark Project?
雰囲気はいいけどあんまRPGって感じじゃないかな
とりあえずやってみようと思ったけど体験版動かなかったorz
>>110 クリアしたけどまったく記憶に残っていない
>>111 本気で Thief と書いた訳じゃないので…。
結局の所、RPG を突き詰めると何らかの形のシミュレーターになっちゃうと思うんだよね。
それが戦闘シミュレーターか経済シミュレーターかは別として。
Thief というのは一言で言えばメタルギア(ソリッド)。
これは、RPG に登場する「盗賊のシミュレーター」だから。
シティーアドベンチャーと言えば、街を舞台にした箱庭系ゲームの The Guild 2 ってどうなのかな。
箱庭系とは言うものの、RPG 的な面がありそうに見えるのだけど。
交渉メインとか宝探しメインとかのRPGはないかな
>>112 Guild 2はバグがやばいレベルで本スレが廃るかーだよ
騎士が強いといえば、NWN2。公式キャンペーンも王道ルートは「duty,duty,duty」で、 騎士の窮屈さが味わえる。1つローグ専用の隠密専門クエストもあったな。
( 'A `) V (⊃⌒*⌒⊂) /__ノωヽ__)
久しぶりにこのスレに来たけど ultima アセンションみたい孤独ヒーローが装備で外見を変えて 広大なマップを歩く感じので完全日本語化されたやつって まだ出てないのかな? fableやダンジョンロードはやったんだけど・・・・どうもなぁ
>>118 ご馳走様。
>>119 フェイブルは結構良かったと思うぞ。
まぁ、確かにウルティマアセンション系はほとんど無い気がする。
俺もフェイブルみたいなの探してるけど中々無い。
fableももう少し魔法が強かったり、装備が豊富でストーリーやクエストが多ければよかったけどなー 派手な範囲魔法だけで蹴散らしていくみたいなのがやりたかったが 基本的に剣で戦いになるからなぁ
アセンションはもっと洗練してくれればよかった 主人公の声は良かったけど 成長要素が全くないと戦闘するのもだるくて萎える
アークス・ファタリスとかは? 全然広大でもない地下迷宮だけども
>>113 メインとは言えないけど、The Temple of Elemetal Evil はいろいろできた。
ライオンハートサーガもそうだな。
ただ、問題点もいろいろあるゲームなので(両方とも)
>>3 の個人サイトの一番上とかレビューを見てからにするのがいいと思うけど。
fableまったりやってたらあっちゅうまに童貞のまま 髪の毛真っ白の爺さんになったとさ。
俺は初期から好きな声優に似てる声のNPCと(ry もうだめだな俺。 そんな俺に自由度が高くて、装備品が多めで、装備をかえるとグラの変わるゲームを教えてくれ obとfableとウルティマは無しだ。
モロ
モロなら遊び尽くしちまったぜ・・・
今更ながらwiz8やり始めたけど、全体的に良く作り込まれてて面白いね。(グラフィックはしょぼいけど) wiz6,7やM&M6〜9とかが好きな自分にとってはかなり好みに合ったゲームだなあ。 今ではあまり話題に上がらんゲームだけど、まだやってない人いたらオススメ。
なぁ、ナイトオブザテンプル2ってもう発売してたりする?
DEMOも出てるしとっくに発売してる あれはRPGっていうよりアクションだと思うよ
昔あったルナティックドーンみたいなRPGってない? ってか悪人プレイが楽しいゲーム探してるんだが
>悪人プレイが楽しいゲーム POSTAL2
日本のメーカーはいつになったらFableやMorrowindみたいなRPG作るようになるんだろう。 もうターン制とかやめようぜ。
Fableは俺好きだな。連続ヒットをもっと狙うのだ。
SLGみたいな作りならそれで良いと思うよ。 逆にNWN2はガチガチのラウンド制にして欲しかった。 マルチ前提だとそれは難しいんだろうけど。
キングスフィールドがあったじゃない…
あんなんちょっとこじゃれたソロダンジョンマスターじゃない一人称だし やったことないけど。
ここの住人はエラの張ったマッチョヒロインがいないとRPGとは認めな…
ARPGがRPGならSRPGもRPG
ターン性のRPGがつまらないと思うのは日本人だけ。 欧米の人たちには逆に新鮮らしい。
1,000 も 2,000 もターン制 RPG をやらされてきたら飽きる。 しかも、大抵は決まり切ったシナリオとやらを消化する為にゲームがあって。 シナリオを見る為にゲームという苦痛に耐えるというおかしな図式になっている。 そして、日本人プレイヤーの多くがそれを「RPG として当たり前」だと誤解している。
別に珍しくもないんじゃないの? ToEEとかのSRPG系。 今時初代Wizまんまの戦闘なんかは珍しいかもね。
洋ゲーをマンセーして邦ゲーを貶める事で、ゲーム通気取るのがここ
日本も世界中で売れまるPCゲーム作ってくれよ PS3とかそっちばっかじゃなくてさ
日本が世界向けに作るなら、アトラス作品ぽい感じですげー凝ったARPGとか。 金子キャラって微妙に洋っぽさも混じってる感じするし。仏あたりでコアなファン が付くのでは・・
>>148 無理無理
コンシューマでさえ売れてるのはニンテンドゥと一部の犬作になってんだから
インド神話準拠のアトラスゲームをインドに売ろうぜ
PCゲームは市場が狭いから ネトゲかエロゲじゃなければ企画が通らないんだろ
半キャラずらし…
どうせ日本でそんなゲームだしても 本棚にある本を読むと タイトル「勇者ヘッポコ」とかで5,6行しか書いてないんだろうな
スーパーマリオRPG for Winよろ
ルナティックドーンIIをOblivionのような感じでリメイクしてくれよ
それなんてテンペストだよ
PCで最近のドラクエやFFみたいなゲームをやりたいんですけど 何かオススメはありませんか? この分野知識ゼロなもんですいません。
昔のドラクエやFFなら英雄伝説とかじゃないの。 最近のみたいなのは多分無い。
FFやドラクエやりたいのか・・・ 大人しく家ゲーに帰れ。
でもリアルタイム制ってソロ物でしか無理だろうからなあ。 多人数だと操作が追いつかないし(自分以外AIならともかく) ソロRPGは一人旅してる雰囲気がいいんだけど、 やっぱウルティマ6、M&M6、BGシリーズみたいなターン制+パーティ制で自由度が高い奴も好き
この3作も、移動画面と戦闘画面がシームレスでつながってる。 BGは広域移動はマップで行いはするけど。
俺はサークが好きだった
suck
ヴァスタークロウズみたいな ・オート戦闘 ・パーティ人数多 ・仲間多 ・キャラ育成 ・アイテム収集 な要素を多く含んだゲームって何かありますか?
ドラクエ1はリアルタイムRPGとしてリメイクされるだろうと思ってたが 次世代機なんか総崩れっぽいし無理だろうな。 シェア的には一番になりそうなWiiは低性能だし剣神っていう方向に行ってるし。
ヴァスタークロウズってやってないからよくわかんないけど スクリーンショットを見た感じだと ダンジョンシージ系っぽ?
>>166 ドラクエにマシンスペックなんてたいして必要ないんだから
Wiiで全く問題ないんじゃない?
どうでもいいようなストーリー 村人全員に作業的に話し掛けなければならないような仕様 うざったいイベント 結局洞窟か塔のボスを倒しに行かされるクエスト ドラクエなんてやる気しない
PCのオフゲーのクエストもあんま変わらん気がするが・・・
>>170 ここはPCゲーをマンセーするスレなので
>>167 ダンジョンシージ調べてみましたがかなり良さそうですね。
PCスペック的には厳しそうですが値段もだいぶ下がってるようだし
早速買ってみようと思います。レスサンクスでした。
ダンジョンシージは分かるけど、ヴァスタークロウズというのは工画堂とかにあるような、 ミッションクリア型の SLG じゃないの?
オート有りでRTSっぽい戦闘ということならアイテムハント的な楽しさはないし、 全部英語だけどNWN2が条件に当てはまると思うよ。
>>156 PS版3しかやったことないが、新作は欲しいな。
昼夜の概念、天候、馬車、船の追加、リンクゲート?だっけの廃止して世界は固定、
そして、ダンジョンはランダムにしてくれれば完璧なんだが。
絵は変わらなくてもでいいや。
>>173 一応ダンジョン探索型のアクションRPGなんですが
大手メーカーが作ったような本格的なゲームではないので
こちらのスレで引き合いに出したのは正しくなかったかもしれませんね・・すみません。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bishop/1449/ そんな訳でグラはファミコンかスーファミレベルなんですが結構はまってしまったので
同系統の本格的なゲームがあればやってみたいなと思って質問しました。
>>174 もともとRTS畑なのでアイテムとか無くても大丈夫です。ただウォーロードバトルクライを
やってからはやっぱりアイテムや成長があった方が楽しいなと思うようになりRPGに
食指が動いてる次第です。NWN2ですね。早速これから調べてみます。レスサンクスでした。
>>176 多少スレ違いかもしれないけど、
オフラインRPGで探すよりも、ウォーロードバトルクライ系列の、
成長する英雄を操って世界征服していくタイプのストラテジー/RPGゲーム
の方が近いんじゃないかな。
例えばheroes of might & magicシリーズには、
アイテム集め、育成、パーティ制、ダンジョン探索(と言っても大したものではないけど)
などの要素が全部入ってるよ。
ルールもわかりやすいし日本語版でてるしお奨めだと思う。
他にlords of magic、age of wondersなんかも面白かった。
>>177 ウォーロード〜が特殊で基本的にRSTといえばキャラが成長しないものと思ってましたが
他にもRPG的なRSTっていくつもあるんですね。これからじっくり調べてみようと思います。
スレ違いなのに色々教えてくださってサンクスでした。
×RST ○RTS
RTS+RPGなら、Spell Force 2が良いんじゃない?
Master of Magic(PS版だとシヴィザード)ってゲームもお勧めかも?
>>178 おいおい
heroes of might & magicシリーズはRTSじゃないぞ
ターン制
オンラインゲームのリネージュやガディウスみたいなゲームってないですか?
みたいな、と言われても リネージュやガディウスのどういうところが好きなのかとか書いてくれれば んー、システムはディアブロ系統だから その辺探せばいいんでない? テンプレでディアブロ系統のゲームは Diablo Diablo II Divine Divinity Beyond Divinity Titan Quest セイクリッドプラス ライオンハートサーガ ほか、いろいろ 今ならTitan Questかな。 要求PCスペックがちょっと厳しめだけど
Spell Forceはおれも好きだったな 1回クリアしたらやる気なくなったけど
spell forceは2が大コケしたって事くらいしか覚えてない
2の方がキャラの育て方に幅ができて、そこは俄然面白くなった のだけど、ミッションの達成目的が凄い細かい単位で、ちょっと 失敗しただけでやり直しになる。落ち着いてプレイできねーよっ! 同時に作戦の自由度も無くなったし・・・ 2のキャラ回りのシステム+1のミッションスタイルだったら最高だったのが惜しい。
俺は最近オンラインゲームを完全ソロで遊んでるなあ これはこれで面白いかも
ダンジョンマスターの様なゲームってもう無いですかね? アークスファタリスも中々だったけど、なんか違う・・・
>>190 既に遊びました(ノД`)
ついでにRTCの方もw
最近は2の方まで再現してるから良い!(完璧じゃないけど
でも、ホントこのゲームは今遊んでも、何度遊んでも面白いな
素朴な疑問。 The Elder Scrolls III:MORROWIND The Elder Scrolls IV:OBLIVION って。 これ、どうしてみんな副題の方で呼ぶんだろう? 普通ならば TES3 とか TES4 の方が浸透してそうなのに、実際にはそうじゃないんだよね。
ジョジョもサブタイトルの方を大きく扱ってるからな
そこにしびれるあごがわれる
クリックゲーは疲れるからもう嫌だ
>>188 欲しくなってくるだろ、WoWの一人用にチューンされたゲームが。
Oblivionのグラフィックや世界観を総替えしたようなクローンが。
203 :
名無しさんの野望 :2006/12/06(水) 19:42:46 ID:Ii+Q+uZ0
ブルドラって評価が高いみたいだけど何がそんなにいいのかな 有名スタッフだからって訳じゃないよね
鳥山キャラじゃなかったら考えたんだがなあ。
なんだかんだでFFと変わらんぞ、ブルドラ 革命とか新世代RPG的な感じでやると物凄い肩透かし食らう 「ああ、またこれか」と思ってやるとソコソコ楽しめる
まぁ、ひげの坂口だしな
マジレスすると、ここはPC板
PC板は1つなわけか
PCを新調したんですが、必要スペック高くてこれだけはやっとけってRPGありますか? できれば日本語版でお願いします
>>140 俺敵にはあれ神ゲーで
あれこそPCでもっと発展させるかwiiで出すべきだと思うんだけどね
フロム自体が既にKF作る気無しっぽいしな
国産RPGのほとんどで採用されてる、ランダムエンカウントで移動画面から戦闘画面への 切り替えを見せられると、それだけでやる気をなくす。。リアルタイム3Dでそれをやられるから困る。 元々生活形よりもBGやNWNのソロ用modが好きなので、1本道ストーリーとかお使いとか勇者 とかは大丈夫なんだけど。
214 :
名無しさんの野望 :2006/12/07(木) 00:24:08 ID:V9lLEbsc
PS3のロンチこそキングスフィールドを持ってくるべきだろ…常識的に考えて…
むかーしのゲームTownsとかPC98時代にあったRPGで だだっぴろい町の中を永遠と歩き回り 昼夜など時間の概念があって、 飯もちゃんと食べないと餓死してしまって その時代では先進的なオート地図作成機能があるゲームなんだけど 名前が思い出せないなぁ そういう生活していくために獲物を飼ったりクエストこなしたりするゲームがしたいなぁ
ダンジョンマスター?
>>215 マイトアンドマジック?
3にはまったよ。
寝食を忘れるぐらい。
今だったら、出来ん。
>>216 ではなかったと思う
>>217 でもなかったと思う
そのころではめずらしい、3Dで作られた立体の街中をマス目も気にせずに自由に歩くことができるんだけどなぁ
キングスクエストか?
バーズテイルじゃないの?
>>219 >>220 画像がないからわからないけど
どちらもそれっぽいなぁ
とにかく、DOSのころなんですよね
wiki見る限りバーズテイルっぽいけど、名前がぴんとこない
戦闘はリアルタイプっぽい感じで始まるんだよなぁ
で、夜中に歩いてると敵や町の人に攻撃されたりするんだよなぁ
それぞれいくつかシリーズ出てるからどれかなのかなー
酒場でエールを飲んだら画面がグラグラに歪んで酔ってしまうんだよね
Eye of the BEHOLDERかなーと思ったけど違うなぁ
主人公一人しか選べないし街中歩くときも戦闘もリアルタイムの3Dなんだよねぇ
基本的に町の中をうろうろするだけで、外とかはなかったはず
買ったときについてきた地図にギルドや酒場の位置をイチイチ書きこんでた思い出がある
その頃難しすぎてすぐ死んでたんだよな
おお、面白そう!
Quest for the Crownの続編はまだ出ないのですか?
MorrowindとかOblivionの先祖にあたる、Arena(The Elder Scroll 1)が レジェンド オブ バロアに似てますな。 ArenaはBethesdaの公式サイトから無料でフルダウンロードできるから、 Dosbox(DOSエミュレータ)でプレイしてみてはいかが?
>>227 動かしてみたのですが、こちらの PC ではどうも重たくて駄目っぽい…。
(音も鳴らなかったものの、これは多分上手く設定すれば鳴る)
当時を考えるとえらく画面が綺麗。
そして何故か画面のサイズが 16 : 9 なような?
>>228 dosbox.confの中の
cpucycleとか、frameskip、coreとかをいじれば
速くなるかも。
Windows版のレリクスってどうなん?
>>225 なかなか良いね
こういう暗い雰囲気の世界観は大好きだ
Divine Divinity 2はどうなったんだろう・・・
一応開発はしてるらしい。 3D画面が公開されてたし、その中の看板に「ヴェルディスティス」とか書かれてたからw
>>229 てんで駄目ー。
うーん、ゲームを開始すると常軌を逸した様な遅さ。
まさか元からしてこんなに遅いなんていう事は…。
VISTA になった時にまた PC を組むので、その時にでもやってみようっと。
>>236 私はcpucycleが12000、coreはnormalでやってるけど、
ダンジョンでちょっと重くなるくらいで、あとは普通にプレイできますよ。
マシンはCPUがCeleron1.8GHzです。
OSはWin2kです。
このスレタイはあれだな、 すいますいません を思い出す。
一瞬、ヒエロニムス・ボスだと思った。
マイトアンドマジックの7を手に入れてきた 6と8は持ってるんだけど、7だけ無かった
>>242 おめでとうー。
自分なんか、6 も 7 も 8 も誰かに貸してどっかいったまんま。
手元には箱だけだよ…。
借りパクか・・・何もかも懐かしい
パーティーメンバーいっぱい&非TRPG系が、WIZ以外にダンジョンシージしかなくてショボーン
LUNATIC DAWN 第三の書 オヌヌヌ
>>245 M&M、あとはこのすれで前に盛り上がってた
spiderwebの一連の作品やhelherronはどう?
TRPGってなんのTだ?
249 :
245 :2006/12/12(火) 17:58:30 ID:rIGjXZdn
レスありがとー
ルナドン:2があまりにアレなので遠慮。
M&M:9持ってます。
スパイダーウェブ:試してみます。
ヘルヘロン:さすがにグラフィックが弱いかな……。
>>248 Table talk(D&D準拠とか)
つうか、戦闘と移動が訳隔たれていないWIZ、オフラインでパーティー組めるDiablo系、って需要が無いんだろうか。
リアルタイムだと揃って一人旅だもんな。
ファーストクイーン
>>248 TRPGを知らない人が居る時代になったんだなぁ・・・
Tinko
ルナドンは2と第三(前途系)は別物だけどな(3,4も) 2のWin版は色々と地雷(戦闘以外)
>>245 THRONE OF DARKNESS
三人だけどね
やっぱダカーポ2みんな買ってるんだね おもしろそうだ
すまそ思いっきり誤爆 スルーしてつかぁさい
ダカーポ2でググってみた (・∀・)ニヤニヤ
ダカーポって肥のボーイズラブじゃなかったっけ?と思ってググってみたら 普通にアレだった。 肥のはダカーポじゃなくてコルダだったな。
ダカーポというと24時間頭の中で何かがダンスしている人が思い浮かぶ
Gothic3は止めとけ。クリア出来なくても許せる人意外はポカーンなバグ満載。 メインだけは我慢に我慢を重ねクリアしたが正直二度とやりたくない。
RTS+RPG(+SLG)なら国産のクロスハーミット ストーリーがアレだしキャラグラもナニな感じで そのうえステージクリア型の癖にミッション失敗でも先に進めるおせっかいな親切設計なんだが いやゲーム自体は神レベルよ?
それのどのへんがネ申なんだよw
クロスハーミットは歩く速度が遅すぎて途中で投げた。 普通のRTSなら歩くの遅くてもあまり気にしないけど、あのシステムだとかなりかったるく感じる。
>>262 体験版やってみたが糞重くて途中で固まってしまう。
あそこのメーカー、ヘボプログラマさえ首にしてまともな奴に入れ替えたら
相当良くなるんだがなぁ・・・
spell forceはおもしろい
269 :
sage :2006/12/15(金) 12:11:50 ID:RbtOE78e
日本のメーカーが出してるRPGってないのかなー?
うぁぁぁ!間違えた・・・
日本メーカーで洋ゲよりはまったのって無いかもしれない
ソードワールドは9801で結構遊んだ 国産では一番ハマった気がする 今遊んだら大して楽しめないかもしれんけどね
ティルナ・ノーグは9801で結構遊んだ シナリオ自動生成システムにわくわくした 序盤のマゾバランスや最低限以下のグラフィックににコンシューマーと違う何かを感じた
リング・マスターは9801で結構遊んだ TRPGを無理矢理システム化した事に漢を感じた だがあまりのバグの多さとシナリオの投げっぷりに国産RPGの限界を悟った
ツクスレ厨一覧 ■サガベ サガベースというサガシリーズのクローンシステムをXPで再現する。 しかし使い勝手が悪いことと、誰も求めていないのに投下しまくるという空気の読めなさ スクリプトが出来ない奴を馬鹿にする性格や自作信仰の狂信者であるためウザがられる。 自称・美術系ツクラー。ならむらを仰ぎ慕っている。 ■洋ゲ厨 洋ゲー原理主義者。ツクールを初めとした国産ゲーの萌えやアニメに極度の拒否反応を示す。 しかし具体的なタイトル名や参考になりそうなゲーム名を求められると答えられない。 まれに答えることもあるが、スペルや区切りを間違えたりする。 おそらくDiabloあたりのメジャータイトルしかやったことのない薄さ。 中二病患者的。一時期うpスレで大暴れ。 ■のぶひろ ロリ萌えエロ絵師。ロリと萌えとエロを馬鹿にされるとキレる。 2chのアチコチのスレで宣伝しまくる野心の持ち主。 本音で語ろうぜと書いた数スレ後に、建前持ってて悪いですか?と逆ギレしたり リアルな絵も好きですよと書いた数スレ後に、リアルな絵は嫌いですけど悪いですか?と逆ギレするなど 言動から分かるとおり精神的に相当おかしい。会話が成り立たないコミニュケーション不全。 ■A−9 ヲチスレで大人気。批評と批判をさせたら右に出るものなし。 基本的に2chに降臨はしないが、日記でツクスレをネタにしまくるので有名。 何もしない、何もできないが口だけは達者という、ネト弁慶の見本。 基本的にネタ主にする以外には毒にも薬にもならない存在。
ごめwwww誤爆wwwwwwww
ザナドゥみたいなああいう中世のメルヘンファンタジーみたいの探してます。家庭用ならFF9みたいな。そしてできれば国産で。 同じファルコムのイース系はキャラが小さすぎていまいちです。 洋ゲーはちょっとキャラの外観が苦手です。 でも日本語化されててとっつきやすい洋ゲーとかならぜひぜひ教えて下さい! いっぱい質問してすいません。
訂正 ×イース系はキャラが小さすぎていまいちです ○同じファルコムのイース系はキャラが萌え系でいまいち あと追加でファルコム以外で国産のオフラインRPG作ってる会社ってあるんですか?
またツクールがスレを荒らしているのか。ツクールユーザーは死ね。
>>277 ザナドウがいいって言っておいてイースのキャラが小さいって・・・・
ザナドウは32x32ドットの小さいキャラだぞ。もしかしてネクストのこと言ってるのかな?
現状ではファルコム以外は壊滅状態だし、洋ゲーの外観が嫌いなら、はっきり言って
コンシュマーに帰ったほうがいいんじゃないの?
>>280 あ、ネクストです。
確かに洋ゲーは苦手なんですが、オフラインのはやった事ないんで挑戦してみたいんです。
日本語化されてるお勧めってありますか?
自分で少し調べたんですがルナティックドーンシリーズはどうでしょうか
282 :
名無しさんの野望 :2006/12/15(金) 20:29:16 ID:RqX8bGpn
>ファルコム以外で国産のオフラインRPG作ってる会社ってあるんですか? もう同人くらいでしか無いですね。
>>282 そうなんだ…
>>284 うん、なんかヤル気なくしますね…
ザナドゥネクストはけっこう良かったのになぁ。もうオフラインっていいの出ないのかな…。
何回もすいませんが洋ゲーで日本語化されてるお勧めはありますか?
>>284 Diablo II
Baldur's Gate + Tales of the Sword Coast
Baldur's Gate 2:Shadows of Amn
Baldur's Gate 2:Throne of Bhaal
Icewind Dale
Icewind Dale2
マイトアンドマジック6
マイトアンドマジック7
マイトアンドマジック8
アークス・ファタリス
Divine Divinity
Wizardry8
Ultima Acention
>>6 からお勧めを抜粋するとこんなかんじだ
Neverwinter Nights,拡張Shadows of Undrentide,Hordes of the Underdark
Dungeon Siege,Dungeon Siege拡張「アランナの伝説」
Dungeon Siege2
ライオンハートサーガ
セイクリッドプラス
>>285 情報ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
>>284 Diablo II
Baldur's Gate + Tales of the Sword Coast
Baldur's Gate 2:Shadows of Amn
Baldur's Gate 2:Throne of Bhaal
Icewind Dale
Icewind Dale2
マイトアンドマジック6
マイトアンドマジック7
マイトアンドマジック8
アークス・ファタリス
Divine Divinity
Wizardry8
Ultima Acention
Neverwinter Nights,拡張Shadows of Undrentide,Hordes of the Underdark
Dungeon Siege,Dungeon Siege拡張「アランナの伝説」
Dungeon Siege2
ライオンハートサーガ
すまん失敗した
あちゃ〜
お前ら先手取りやがって・・・・・
まあ、テンプレのゲームは確かにやって絶対損は無いゲームだけどね。
でもいきなりBGとかM&Mは初心者に厳しいかも知れない(まあ乗り越えればなんてないが)
>>289 最近のファルコムにしてはネクストはまともかもしれない。まあ、色々不満はあるけど。
最近、国産のゲームで最後までやった唯一のRPGだな。
ネクストが好きって言うからレスするけど、diabloをやってみな。
2は日本語化されてるけど現在は入手困難、おまけにキャラは小さい。
海外版だったら拡張込みで安価で手に入る。英語だがそんなに難易度は高くない。
どうしても日本語版じゃなきゃイヤならプレステ1の日本語版もある。
中古で1000〜2000円って考えたらいいだろう。
オンラインでアイテムトレードとかで賑わってたゲームだけどね。
オフラインでしっかり土台ができているからこそのゲームなんだ。
BG,BG2がすごく面白かった俺にオススメありますか? TES、IWDは購入済みです。
NWN2。
時間を無駄にしても良いという人ならば、Pool of Radiance。 これ、Baldur's Gate と同じ様なシステムは良いのだけど…マップがね。 ゲーム中の7割は同じダンジョンにいる事になるので、そこらで飽きやすい。 Alquade 等の高速化ツールはほぼ必須。 市販ソフトに使ったのは後にも先にもこれだけな気がする。 個人的には楽しかったけれど、あまり強くはお勧めできない微妙な作品。
Pool of Radiance、雰囲気はいいところがあるんで1日1時間か2時間 ダンジョンの一画ぐらいずつ進めていく遊び方だと結構楽しめる。 あとバグにひっかかってクエスト遂行不能とかなりがちなのさえなければ 単調でもゆっくり遊びたい向きには結構いいゲームになれたんじゃないかなあ。
PoRやるくらいならTemple of the Elemental Evi(英語版+パッチ)lの方がお薦め
テンプレにFable入ってないけど糞ゲー? 最近値段が少しだけ安くなった廉価版で田っぽいけど
>>297 FableはもともとXBOXのゲームだしあんまりここで話題になるゲームとは毛色が違うよ。
個人的には好きだけどね。雰囲気が好きなら楽しめる。
>>297 Fableは俺の環境では物凄い不安定だった。
ゲーム自体は割と好きな感じだったけど、途中からバグで進めなくなって
泣く泣く断念したよ・・・・
俺の環境で発生したのは街の中に居ると急に画面がブラックアウト(キー押しても応答なし)になるバグ。
何件か被害例が出てて解決策も少ないながら載ってたんだが、色々試しても駄目でした。
過去スレ漁ると解るが結構不具合報告の多いソフトなんで、
これからプレイしようとするヤシはその辺覚悟の上でどうぞ。
へえPCにかなり左右されるんだな 俺のPCは不具合一つもなかった
それスペックの問題とか言うオチは無いだろうな。
大抵の問題はドライバで解決できる
303 :
299 :2006/12/17(日) 00:58:57 ID:+Z8RSELf
>>301 公式サイトなり4亀なりで確認してから買うんでそれはない。
ちなみにスペック晒すとこんな感じ。
CPU:Pen4 2.4GB
メモリ:512MB
ビデオカード:Sappire製Radeon9600 128MB
HDD:80GB(空き容量40GB以上)
ビデオカードが微妙かなと最初思ったけど、公式で動作確認済みの
ビデオカードのリストに名前があったので購入に踏み切った。
VRAMも推奨容量は余裕で満たしているよ。
>>302 それは一番最初に疑ったから最新ドライバに更新したよ・・・・
でもダメポ。
まあ、ビデオカードの相性問題だったと思ってるんで、
新しいビデオカード買ったらまたプレイするつもりではいる。
こういうケースもあるのでまあ気をつけてって事で。
>>303 最新ドライバが最適ってわけでもないけどね
あと見落としがちなのがサウンドドライバとかだな
ほとんど同じスペックだけど落ちたことないな
すまね、教えて下さい。 Diaのスタッフが作るRPG、11月半ば発売予定という記憶があったんだけど これどうなりましたか。
11年の中頃の間違いじゃないですかね。 そんなもんですよ、洋ゲーって。 大作は忘れた頃にやってくる。
作りこみに妥協しないからね。 開発期間が延びても仕方がないよ。 そう信じておこう、な。
で、そのRPGのタイトルは何というのでしょう。
>>309 バカ!Duke Nukem Foreverに決まってるだろ!
>>310 すいません。
ムーンストーンかと思ってました。
312 :
305 :2006/12/17(日) 21:56:44 ID:apuiGKGu
>>306 マジですか、正月にやろうと近所の店廻っても見つからないわけだ。
店員に「Diaのスタッフが・・」と聞く勇気が無くて、無駄な事をしてた。
教えて下さってありがとうございました。
>>312 店員にそんなふうに聞くということは、
タイトル分からないんでしょーか。
ここのみなさんがこれから出るソフトや日本語化待ちとかで期待してるゲームは何ですか
>>315 まさしくソレです、かなり期待してました。
Gothic 3かな。
無理だと思うけどNWN2。 今度は日本語版と英語版でもマルチできるようにして。
おーなるほど!ってかみなさんそいう最新情報はどこから入手してえうんですか?4gamerですか? 他にもテンプレ以外で期待してるのありますか?まだオフラインは新参なんでいろいろ意見聞きたいです。
>>311 ハワイのBPSのスタッフが頑張って作ってる最中
という夢を見た。
ヘンクとかコンラッドとか何してるんだ?
ぐるみん
>>203 TVCMを見る限りだと、子供向けRPGかな?
キャラが子供向けの作品のように感じたので。
うぉ、俺いつの書き込みにレスしてんだよ。ヽ(;´Д`)ノ
BGの価格改定版と通常のとで値段以外に 違いってありますか? パッケージがしょぼくなったとか
まて問題はPCで出るかどうかだ
不思議なくらいコンスマでは売れない予感・・・
ローカライズをしてるスパイクはPCではゲーム出してないね。
素直にXODX360買うよ。アイドルマスターもでるし。
ここに来てゲイツの一人勝ちか?! 心情からすると国産ハードを応援したいんだが。。。
盛り上がってるのは一部の洋ゲーオタだけ
>>334 というかPS3版も出るんじゃないかな。
360版だけ発売だとローカライズのコストも回収できないんじゃないか?
MSが発売ってのならともかく(MSは販売台数増やそうと思うなら赤字覚悟で
そうすべきだったとは思うが)、サードパーティのスパイクだし。
超大昔の話で恐縮だけど、スパイクは PSの名作サイフォンフィルターの日本語版を発売するときに ゲーム内容の不必要な改変・削除を行った嫌な記憶が。
元祖CRPGで、自由度の高いウルティマも売れなかったしな。
アンダーワールドであんだけ宣伝して章まで取らせてPS版売り上げアレだったからな。 洋ゲーローカライズしても恐ろしく売れないんだよな。日本は。
>>339 PSのアンダーワールドって物凄い酷いバグ無かったっけ?
>>340 セーブデータが消えるというやつだな。
たしか訂正版が出ていたはず。
バーズテイルのプレイ日記を公開していたBlogが消えたみたいなんだけど、 どこかに移転したのでしょうか。 結構楽しみにしてたんだけどなあ。 ご存知の方、移転先など教えていただけないでしょーか。
>>343 誘導ありがとうございます。
あちらで訊いてみます。
346 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 19:07:09 ID:rFLRjbfs
BG2 NWN2 Oblivionどれが一番のオススメと理由をお願いします。 一番長く遊べるのはどれでしょうか。
マルチやめろや
348 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 19:43:55 ID:rFLRjbfs
347 ウザぃ。
確実にお前のほうがうざいんだが
>>348 みたいなレスを見るともう冬休みなんだな、って思う
351 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 22:30:57 ID:rFLRjbfs
そうムキになるなよw
過疎スレで何やってんだよ
過疎せるなよ。
356 :
名無しさんの野望 :2006/12/26(火) 23:16:40 ID:stAfmAcX
>>346 Oblivion。
他の2つはやった事無いがw、Oblivionは海外でも国内でも一番
評価が高い。多分現在世界最高のRPG。
modが1並に出ればnwn2が1番長く遊べるんでないの? 出来ることが増えた分敷居が高すぎて、さっぱり出ないかもしれないけど。 英語出来れば常設でずっと遊べるし。
みんな自分が遊んでるゲームに来ないように誘導に必死
アークスファタリス終わった 発売当時にやりたかった そんなゲームだった
BG2もおもしろいよー おまいらの好きなせっくすもできるよー
え?日本語になるの? やってきます。
>>363 パッチって素人さんが作ったパッチのことね。
本スレにURLあったはず。
>>364 ごめん パッチじゃない
wiki見て自分で書き換えるんだと思う
あ、もうごめんパッチかもしれん汚しごめん
みなさんご親切にありがとうございます。 難しそうですが、挑戦してみます。
oblivionはないようがないよー。戦闘もつまらんし。
釣り乙
オブよりモロの方が異世界っぽくて好きだな
オブはイギリスの田舎を回ってるみたいで面白くない モロの方が意味不明な辺境地帯な感じで楽しいけど戦闘がより一層つまらん
モロの戦闘は、致命的につまらん。
375 :
名無しさんの野望 :2006/12/30(土) 13:15:02 ID:oPg4i+tP
>イギリスの田舎を回ってるみたいで面白くない Ultimaへの挑戦と受け取った
モロのどこ行っても汚らしい荒野の方がつまらんだろ 生き物も植物も気味悪いし
その雰囲気がいいんじゃないか Obはもはや単なる中世のファンタジーものにしか見えない
なにを言ってるんだ。 モロのような荒野もあれば、オブ(サイロディール)のように 中世ヨーロッパのような地域もある。 それぞれタムリエルという世界の一地域に過ぎない。 M&M4、5みたいに、同じフォルダに入れておけば 世界が繋がる、みたいな仕掛けがあるとすごいんだけど。
Oblivionの一人称時のカメラの高さに違和感あるの俺だけ? なんかスケール感がおかしい錯覚に陥る。 三人称視点でカメラ離したらまあ普通なんだけど。 他ゲーではHalf-lifeでカメラ位置低すぎとかいう意見も出てたよね。
Oblivionは和ゲーにありがちなコレクト、コンプリート要素をもっと充実させて欲しいな。 ああいうのは国内メーカーの十八番だな。nirnrootとかいまいち。モンスター図鑑とか欲しい。 construction setで細部までわかるとかは夢が無い。 あとインターフェイス。MODがあるけどせめてデフォルトでWorld of Warcraft並に。
図鑑系用意するとやり込み要素がやり込め要素になる
良い事言うな。 ってか、やり込み要素とか言ってるな。失せろ。
大掃除も終わったし釣られてみるか。 CSで細部まで解るのが夢が無いって、見なきゃいいだけ。 図鑑が欲しかったら自分でスクショ撮って作ればよいよ。 でもUIだけはもうちょい考えて欲しかったかもなw アイテム周りはMorroより使いにくい気すらするし。
和ゲー 国内メーカー この二言に反応する馬鹿多すぎwww
はいはい、Ysっていぃっすね
>>379 要らない。それいれたコンシューマは片っ端から単調作業ゲーになっちまっただろ?
自発的にWikiでもブッ建てて編集すればそれは目的だが、作者が押し着せれば義務になる。
>>382 いってねー
>>386 それこそ集めなきゃいいだけじゃね?
まあ、俺は方眼紙世代じゃないから
ゲーム内の情報はゲーム内で見たいってのがあるかも。
つか君らコレクト、コンプリート要素否定気味だけど
Oblivionの地図のランドマーク埋めもそれだぜ?
「西のほうはかなり捜索したな」ニヤニヤってない?
俺は変なウッドエルフにオーガの死体とか持って行って剥製作ってもらったり
逸話付きの図鑑に一ページ作ってもらったりしたいけどなあ。
洋ゲーでアイテム図鑑つけると 骨とか草とか粉とかが延々と並ぶんじゃね?
素材貯蔵庫も欲しい。 まあ自分で専用の箱決めてアイテムアイコン羅列MOD入れれば おkなんだが、なんかな。
一生、 > エターナルフォースブリザード > > 一瞬で相手の周囲の大気ごと氷結させる > 相手は死ぬ とか言って喜んでいたらどうですか?
>>388 ここは洋ゲーをマンセーするスレだから
和ゲー、国内メーカーは禁句なんだよwwwwwwwwwww
えー意味不明な煽りだしー ってか俺少数派なんだ。 どうぶつの森とかめっさうれてるし 海外でも人気あるのにね。
>>392 洋ゲーでもあるじゃんGTAIIIなんかうざい位。
一個も集めなかったけど。
>388 それはそれでいいんだが、国産ゲームによくある図鑑系は そのコンプリートと連動して特典があったりするから、 余計に嫌な人がいるんだろう。 欄が埋まったりカウントが増えたりするだけなら、 「嫌ならやらなきゃいいんじゃね?」で済むだろうが。
大晦日に熱く語る話題がこれかぃ
>>396 何か貰えたとしてもわざわざもらう為にクエスト全部受けて回ったりしないじゃん
それと同じだろ?
システム的にサポートされてると 図鑑を増やすためには東回りで行ったほうがいいな とか 新しいモンスターと遭遇したときに「やった図鑑が増えた」 とか 箱庭ぶらぶらに没入してる感覚からふっとゲームな思考に戻る一瞬があるんでちょっと嫌 東回りのルートは植生が違うから新しい生き物に会えそうだからこっち行くか とか 「やっべ、見たことないモンスタだ、やっべ、超やっべ」 とか Oblivionみたいなどこでもいける旅ゲーはそういう自発的な遊び方したいな。俺は でも、図鑑完成おもすれーの感覚もわかるんで、 実装されてたらされてたそれで慣れて遊ぶとも思うんだけどね。
図鑑より360度から隈なく鑑賞したい。 MMOとかプレイしたくないけど武器とか敵とかのモデルを隈なく鑑賞したい。
XBOX360日本語版が売れたら次回作でもいいから日本語PC版出して欲しい。 最高の旅ゲーだわ。 あと、本も書けるようにして欲しいな。 ・・・まぁ日本語版360が売れちゃったら次回作発売までに日本製の劣化obが出るのは明白だろうけど・・・ まぁ・・・まず売れないだろうなぁ・・・
>日本語版360
有っても無くてもいいものを、製作側にねだるのが気になるんだよ。 自分でどうにかしろと。
IfeelでUK版BGセット買ったんだけど、OSの言語が英語じゃありませんとか出てプレイできないんだけど、 ひょっとして英語版OS以外対応してない?
>>404 取りあえず…Windows コントロールパネルの地域の設定で、
地域を変更してやる事でプレイ可能になるかもしれません。
色々不都合が出ると思うのでお勧めはできませんが。
>>405 thx...
やっぱりか、よく調べるべきだったな〜。
にしても今時英語版オンリーとか酷すぎるぜATARIさんよ…。
ヤフオクにでも出すかな…。
それはSEGAトラップ。BG系のサイトを調べてみるとわかるぜ。
Oblivionなんてあっても無くてもいいもの塊ですよ。 CSで博物館作ったりするのも面白いかもなー。
WI-でもオブ移植されないかなあ。 需要はあると思う。
('`)
411 :
名無しさんの野望 :2007/01/03(水) 00:07:41 ID:UfX/MoM+
>>411 おお、thx!!
パッチで解決させてたのか、ありがとう。
古語が多いってのはちょっときついな〜。
ただでさえ英語苦手なんだけど…まぁ今となっては軽いだろうし、ちょこちょこAlt+Tabでの
切り替えして翻訳しつつプレイするかな。
413 :
ひみつの文字列さん :2025/02/17(月) 22:09:09 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
なぞの文字列だな これは何だろう
こんな所までウィルス宣伝がきてるのか
>>6 の中でパッドに対応してるというかパッドでできるものってありますか?
無い
m&m6〜8を無理やりjoytokeyを使ってやったことがある 移動、をjoy1で、戦闘、店などのマウス操作はjoy2に切り替えてやってた。 慣れたら意外にいけた。 他のゲームはキーボード&マウスだな
ダンジョンシージはなんとかいける ディアブロはマウスとパッド併用で 他は無理
JtoK使って…、M&Mは快適、Dia2でも、全然問題無し、と言うか、マウスでやる気にならない。 そんな、私は、変わり者?
>>6 のゲーム名、
×:Ultima Acention
○:Ultima Ascension
>>6 に載ってないけどFableはもともとXBOXのゲームだったから
パッドでやったほうがしっくり来ました
以下のようなRPGを探しています。 シングルプレイで遊べる シナリオが豊か 戦闘は無くても可 難易度が高すぎない(極めなくても一応のエンディング(あれば)にたどりつく) Athlon4 1.1G, Savage4(ノート)でも我慢すれば遊べる 1万円以下 (貧乏ですいません) 日本語によるゲーム内容の情報がある(できれば遊んでる人が多くて、攻略サイトなど) 英語のリスニングは無理です バルダーズゲート2完全版が中古で四、五千円で売ってたので これぐらいがコストパフォーマンス的にいいかと思ったのですが PC用RPGは初めてなのでわかりません。 アドバイスお願いします。
>>423 バルダーズゲート2は1の続きだから1からやったほうがいい。
舞台は変わるけど、主人公と仲間は1をクリアした時と同じくらいのレベルから始まる。
BGは戦闘が肝だぞ 嵌れば面白いがね
カードワースなつかしす
Baldur's Gate は、クマが怖い位の頃が一番楽しいー。
アドバイスありがとうございました。 初めてと言いましたが カードワースは忘れてました バルダーズゲートの1から買ってみます。
なんとなく合わないと思う
>>430 そうだね。
でも乗り越えれば彼はきっと素晴らしい世界に目覚めるでしょう。
バルダーズゲート1 テイルズオブザソードコースト 2+スロウンオブバールでいいんじゃね。 面白かったらアイスウインドデイル ハートオブウインターに手出せばいいしな さらに物語性を求めるならPlanescape Tormentもある。これは院レベルの英語力が無いと厳しいが。 どれもクリアまでに100時間くらいかかるから遊びきるまでに1年ぐらいかかるな
よく〜レベルの英語力っていうけど 高校までの範囲ができてれば、あとは辞書片手になんとかなるよ 分からないの高校の勉強が不十分なだけ 口語表現は学歴積んでもあまり意味ないしね
でもやったことないって質問者がちとうらやましいと思ってしまった。 あの初めてのワクテカが味わえるなんてなあ・・・・・特にTales of the Sword Coastは 良かった。 3回目の再インスコするかな
クエスト達成の仕方と、エンディングが数種類ある"Arcanum"も結構良さげだが、
>>423 の条件にはあってないな。英語版しか出てないし。
PSTもアルカナムも相当英語が堪能じゃないとプレイ不可能なくせに両方ともマニュアルだけ日本語版は出てるんだよな。 何考えて発売したんだろうね。
テキスト翻訳に金かけても大して売れないからでしょ
版権買ったのはいいが、テキストの量が多すぎてペイできなかったんだろうなw
PSTの場合、英語力(文法・語彙)っていうのは必要条件であって十分条件ではない感じ。 哲学的な抽象概念を日本語以外の言語で理解しなきゃいけないわけで。 しかも、その抽象概念を独特のコミカルな言い回しで、ああでもないこうでもないとこねくる。 個人的には洋ゲーの英語でこれほど苦労させられたものはないよ。見返りも大きいけど。 まして、これを翻訳して日本語にする(しかもそれを売り物に!)なんて大変すぎる。 よく言われているようにBGの古語炸裂も厳しいけど、 あっちは事実列挙的なクエスト内容を辞書片手にたどりさえすればなんとかなる。
高校や大学で1ヶ月でこれらを翻訳してこいってやったら英語力がすんごい上がりそうだな。
PSTは解像度さえ上げられるならまたやりたい。 キャラデカスギ。
>>342 復活したみたいですよー\(^o^)/
実は私はバーズテイルは全く未プレイなのですが、
いつかは何とかプレイしたいと思っていますので…関連するサイトやスレッドは大切に思っているのです。
Blade of Darknessっていうゲームなんだけど
ジャンルはアクション・アドベンチャー(だと思う)
ttp://www.gamespot.com/pc/action/bladeofdarkness/index.html これのデモ落としてインスコしたんですが
キャラ選択後、ゲームスタート、OPムービーの途中で
強制終了してしまいます
こちらの環境は
windows xp sp2
athlon 3200+
6600GT
SB audigy2value
DS1、2、Gothic2とかは普通に動きます
結構古いゲームなので、windows xpをサポートしていない様子
どなたかxp環境下で遊んだ人いますか?
製品版にはパッチがあるようですが、これ当てれば
遊べるようになるのかな・・・
>>445 申し訳です
スレ違い気味とは思ってたんですが
このスレ見てる人なら多分ご存知の向きありや、と
製品版買ってみますよ
ありがと
製品版持ってるよ。XPに変えてから、 一度インストールして遊べたような気がするんだけど、ごめん覚えてない。 XPの問題と言うより、このゲームは新しいハードウェアへの対応が ふじゅうぶんだった記憶があるので、ドライバーとかそっちのせいかも。 3年ぐらいまえで、すでに中盤に一箇所、 高速CPUだとバグって進めないイベントがあった記憶が。 そこだけはmosloなどで、CPU速度を落として進むしかなかった。 ファンサイトのフォーラムに詳しく書いてあると思う。 あとstrafeはmod入れれば確かできるようになったよ。
>>447 そうなんですか・・・そのbugってパッチで治ってるのかな・・・
買うことに少々躊躇いが・・・
体験版ですが動きましたよ
互換モードで起動してもムービー始まると落ちるので
>>445 のフォーラムを参考に、ムービー・スタートと同時に
escキー連打で進める事ができましたよ
遊んだ感じ、グラも綺麗だしアクションもなかなか良い感じで
level up要素もあるようですね
買う気満々だったんですが・・・bugですか・・・うむー
>>448 うーんなんとも言えない・・。
確か、ある場所で、鍵となるオブジェクトを探してきて
全部祭壇にセットするとスクリプトムービーが始まってドアが開く、
というイベントがあるんだけど、
そのムービー中にCPUが早すぎるとタイミングが狂い、
動きがおかしくなって先へ進まなくなる。
もちろんパッチ適用済みで。
当時の超低速CPU(P3-450)でもおきたので、
最近のCPUなら、より可能性が高そう。
もしこの問題がおきたら、
スローダウンツールでCPUに一時的に負荷掛ければ先へいけるよ。
ファンタジー系でこのゲームほどゴアが激しく
戦闘が血生臭いのは知らないので、ゲーム内容的には
おすすめなんだけどね・・・。
グラフィックは今でも見劣りしないし、捨て値で買えるし。
RunUOを導入してみたんだけど、ベンダーしか配置されてないし 敵も出ないし全然味気ない。 てかUOをちゃんとエミュレート出来てないわけだが。 カスタムスクリプトもダウソ出来ないし、英語でよくわからん・・・ UOをオフラインで楽しんでるやしっておる?
空気嫁 大体一人でやるって言ってもオフラインじゃねーよ
この流れで空気読んだら過疎まっしぐらですぜ旦那
>>450 その昔SphereっつーUOエミュで1人(〜3人くらいまでで)で
遊んだことがあるが、それで当時のUOセカンドのほぼ全ての
機能が実装されてたよ。
まぁデフォだと土地と建物以外は全く無い状態なので、
遊ぶためにはベンダーなり敵なり宝箱なり宝の地図なり
配置してと、かなりの下準備が必要だったけどね。
ランダムテーブルで敵や箱の中身の質を散らすこともできるし、
工夫すればランダムダンジョンみたいなのも作れないことも無い
ので、手間さえかければ(相当なね・・・)かなり楽しく遊べる。
結構面白いよな Runuo 元々UO自体ソロゲーだし。 全部セットになったスクリプトがダウソできると思うから それ落としてくればいいと思うお
>>439 お、PST結構やってる人が居て嬉しいな。
PSTこそ日本語でやりたかった。
あれを越えるストーリーのゲームはもう日本じゃ作れないだろう。
やくさんでくれ。興味もったゲームでも検索してもでてこんしPST
Planescape: Torment
やくさん ではなく りゃくさん でしょう。
やく、じゃなく略(りゃく)だろ。 日本語すらおぼつかないのかよ。
約す、の可能性もあるけどどうでもいーよ
RunUOとカスタムスクリプトをプレイしたわけだが、 肝心の仲間に出来る傭兵がいない? オンラインでもNPC傭兵を2人引き連れて冒険してた俺。 他のプレイヤーの引いてる視線・・・ パラディンとか軽装の戦士とか、レンジャーを連れて 冒険したいなぁ
「オフライン」てスレタイ読めないわけ無いだろうに。 スレ違いってわかってるのに過疎だからいいやですか。 死ねよ自己中
だからUOをオフで遊ぶ手法を語らってるんだろ?
両者の話は分かりますが、該当するスレッドへの誘導でも無い限り、 エミュレートサーバーを動かそうとする人は行き所が無くて困っているのでしょう。
466 :
名無しさんの野望 :2007/01/11(木) 16:04:12 ID:xjcPZXe0
UOをオフラインで遊ぶ話で盛り上がってるのは俺だけだったりする・・・ 専スレも無いし。 エミュ鯖のスレはいっぱいあるけど、それを一人で遊ぶスレは無いっぽい。 いつ消えるかわからないエミュ鯖で遊ぶくらいなら 公式鯖で遊ぶし。
一人しか盛り上がってないんだと自覚してんならチラシの裏にでも書いてろ
俺も盛り上がってるよ?
OREMOw
Blogでもやれば?どうしても2chでなきゃだめならサロンにでもスレたてたら?
なんで絡んでるんだ意味わかんねー もうUltima7をの話してたことにするしかないな
IGN Elder Scrolls III: Morrowind, The RPG 9.4 Baldur's Gate II: Shadows of Amn RPG 9.4 Deus Ex RPG 9.4 Baldur's Gate RPG Elder Scrolls IV: Oblivion, The RPG 9.3 Freedom Force RPG 9.3 Planescape: Torment RPG 9.2 Freedom Force vs. the 3rd Reich RPG 9.0 Star Wars Knights of the Old Republic RPG 9.0 Icewind Dale II RPG 9.0 Neverwinter Nights RPG 9.0 Baldur's Gate II: Throne of Bhaal System Shock 2 Darkstone RPG
明後日2ch閉鎖なのでこのスレも終わりだね・・・
うわ・・・俺のIDがオンライン・・・
このはいきょうしゃめ でていけ!
いしの なかに いる
478 :
名無しさんの野望 :2007/01/15(月) 15:45:01 ID:bzFMirRv
いてっ!
デケデーン テーンデーンデーン♪
fallout3まだかなー
戦闘画面がWizもしくはDQっぽいコマンド入力系で面白いのありますでしょうか? 新旧、国内、海外問わずですができれば日本語対応で 自力で探してるのですが中々見つからず多少糞でも構いませんので是非お導きお願いします
ドラクエみたいなのってツクールで作ったものくらいしか無いんじゃないの
ですかぁ、ブラオニやファイヤークリスタル、Wizで育ったので またっり系のRPGしか馴染めなくって
最近のだと、ウィザードリィ外伝 : 五つの試練 が比較的マシって聞いたけど、 DQっぽいコマンド入力系って家庭用ゲームだと腐るほどの本数が出てるジャンルだから、 PCゲーの中で比較的マシなの探すより、家庭用ゲームで評判の良い名作を遊ぶほうがいいかもしれない。
なるほどPCゲーは弾数少ないんすね残念す 家ゲーのはなんかチャラいって言うか観光ツアーっぽくて食傷気味っす 全てをビジュアルで表現するより最低限の情報をPlayerの妄想で ハァハァみたいなのに飢えてるんすよね。地道に探してみます
>>481 暗めの一本道シナリオでもいいならダイナソア〜リザレクション〜なんてどうだ
ディバインディビンニティ買おうとアマゾンで見たら一万以上もするんですね…。 どこかもっと安く買えるところ知りませんか?
>>489 ありがとうございます!これなら…なんとか…なるかも。
何でDDは高いんですか??古いゲームですよね。レアとか?
・すでに販売終了してる ・販売数もそれほど出てない ということで高い。 DD以外にも昔の名作PCゲーは プレミア価格ついてるのがほとんどだお
こういうの一番困るよな そこそこの評価があるから見つけたら誰かしら買う しかしそれもPCゲーマーのごく一部のことなので、再販どうこういくまでの数はありゃしない
定価以上でも買おうって奴が狂ってる 近所の中古屋なら普通に安いよ
いい中古屋だなー そして、価格は需要と供給だからなんともなー ちなみに、秋葉なんてPC中古って店に入ると95%エロゲーだよ。 5年ぐらい前はもう少し一般PCゲームも売ってたような・・・
でもソフとトレでも十分じゃない?PC中古。あとアークとか
496 :
名無しさんの野望 :2007/01/17(水) 23:52:30 ID:iU6Trzc+
ちゅーか最近、日本語化される洋RPGは壊滅したなぁ。 さすがに人に勧めにくい。
ライブドアつぶれたのは洋ゲーのローカライズっていう点ではかなり痛かったね ただでさえ日本では儲け薄いPCゲー市場なのに
498 :
名無しさんの野望 :2007/01/18(木) 02:15:25 ID:37j897wo
潰れてねーよ
ライブドアはいなくなって結構 ToEEを無茶苦茶にしやがって
ライブドアゲームズは完全に堀江の趣味だった。 つまり慈善事業。 なんであんなことに
堀江がのさばるぐらいなら日本の洋ゲー市場なんてなくなった方がいいよ
>>500 ソフトウェア事業ってのは最初の3年はなんか旨味があるからってどっかで聞いた
503 :
名無しさんの野望 :2007/01/18(木) 08:50:03 ID:yHfZUWTQ
ライブドアゲームズはメディアクエストのローカライズ部門をそのまま受け継いでやっていたらしい。 ライブドアがつぶれて道づれになったんだよ。 メディアクエストのチームのキッズステーションでのんびりやってればなぁ。
タイタンクエストおもしろい 買っとけ ディアブロIIが好きなら思うさま買っとけ 日本語化パッチもある(というかファンか作っておいてる)
最近はローカライズされなくても有志によって日本語化されるものが多いよな。ありがたいことだ。
506 :
名無しさんの野望 :2007/01/18(木) 18:25:56 ID:+7O0qGon
なんだったらディバイン日本語版、1000円くらいで売ったろか!? 持ってるけどヤラナイから・・ それよりダンジョンキーパー再販してくれょ・・ 探しつかれたょ・・ ('А`)
>>506 ダンジョンキーパーはリメイクが出るんじゃなかったっけ?
>>444 のBoD買いましたよ
まだ最初のマップをクリアしたぐらいしか遊んでませんけど
私的に超ツボでした
メインで使ってるPCを修理に出していて、今はPenV500Mhzに
インスコして遊んでるんですが、すこぶる軽快に動いてます
まだ
>>447 さん言う所のバグには遭遇していませんが
今のところ楽しく遊べてます
今時、嬉々としてプレイしているのは私くらいかもしれませんが
ちょっとだけレビュー・・・と言うか小ネタを
戦闘のテイストはPS2のグラデュエイターみたいな感じです
ジャンプですが垂直ジャンプ(その場ジャンプ)が出来ないようです
前後左右には出来ますが、ジャンプというよりステップに近いです
後、
>>445 さんの言う通り、カニ歩きができません
デフォルトで視点はキャラの真後ろ、膝から上くらいになってますが、
テンキーの−(マイナス)キー、+(プラス)キーで調節できます
キャラの全身が見れるくらいの視点やFPS仕様にも出来るようです
武器を納めたい時は、PageDownキー、
持ってるアイテム使いたい時は、cキーです
今の自分のレベルで使えるアビリティや設定されている武器スキルを
見たい時は、F1キーです
戦闘やトラップが古き洋ゲー・テイストで結構シビアなのですが
いわゆる「その向きが好きな人」には楽しめると思いますよ
509 :
447 :2007/01/18(木) 19:54:18 ID:y40vjO26
おおそれはよかったです。面白いよね。 いまだにこれ以上にgoreがきついファンタジーゲームは知らない。 首を切り飛ばしたとき、気持ちがいいの何の。 今まだ落とせるかどうかわからないが、 首を切り落した時スローにするとか 平行移動するとか、闘技場とかヌードパッチとか、 結構いろんなMODが出てるよ。 本編に飽きたら探してみては。 あと例のバグは何ステージか先で、 運が悪ければ出会えると思う。 もしバグに遭遇することなくクリアできたら教えてください。 再プレイしたいので。
510 :
名無しさんの野望 :2007/01/18(木) 21:23:36 ID:yHfZUWTQ
>最近はローカライズされなくても有志によって日本語化されるものが多いよな。ありがたいことだ。 さるゲームの日本語化にはわずかな部分で協力したことがあるが、やっぱり有志連合ではきついよ。 仕事で新規参入してくれるとこを望む。とくにRPGは生半可な英語力では通用しないし。
日マ英語版ゲームは安くてよかった。買ったことないけど>生扉 そういや、英語版から数年遅れで "氷風でーる弐"の日本語版出した時は驚いたな。訳はひどかったらしいが。 あんな採算取れなさそうなものを出すとはね。心意気だけは買うわ。 ま、コレに限らず洋PCゲーなんて採算取れてなさそうな感じだがね。
( ´,_ゝ`)
513 :
名無しさんの野望 :2007/01/19(金) 03:29:11 ID:3KJTDZrF
"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
まあええやん
515 :
名無しさんの野望 :2007/01/20(土) 19:51:22 ID:2hNndA5O
(⌒ヽ 'l _ ,.| / ノ ノ ノ、,,=---ー‐‐'-、 / ノ (〕_ :::| / ノ::::〔〕 ` ̄ ̄`) ノ ノ r`=ー----‐〈 / - _ _ , -.H' _____ノ / '、フ____ 〈 | r' :::::::::ヾ ノ | /`ー---'`-'--ー''゙´ ̄
ネ・・・ネオTOKYO
oblivionのチームか。どうなんだろ。
やっぱだだっ広い3DMAPになって、シナリオそっちのけで 万引きやら虐殺やら出来るようになるんでしょうかね。
正直シナリオは設定だけでいいわ・・・ wizみたいに脳内妄想で完結させる PSPのwiz買ったけどいいね。 エンパなのに面白い。 スレ違いスマン
divine divinityだが仙台のヨドバシで 新品で1個置いてあるぞ。
>>509 昨晩、lv19でイアンナの剣を携えて、おそらく最後のマップに
辿り着きましたが、その間にバグには遭遇しませんでした
ですが、windows98SE 256Mメモリ、GF2 64M環境下の話ですので
今時のスペックのPCで動かした場合には、どうなんでしょう?
修理に出したPCがまだ戻ってきていないので何とも・・・
ところで、私はKnightで始めたんですが
11個目くらいのマップで入手したハード・アーマーがカッコええー!
こういうオーソドックスなデザインの鎧が好きなんですよねー
後、パッチを当てたからか、元々なのか
No CDで遊べるのが何気に嬉しいですね
>>524 ターン制だけど基本的に勇者が一人で戦うゲームだからある意味RPGだな
キャラは魅力的で好きなんだが作業感が強いのが残念なできだった
S.T.A.L.K.E.R.: Shadow of ChernobylにはRPG要素は残ってるのかな
>>529 俺もそれ気になる。まあ出ても買う事はないだろうが。
アレ初期のコンセプトはRPGとしてもの凄く魅力的だったのになあ。
S.T.A.L.K.E.R.って、純粋な FPS ではなかったの? 数年前に知った開発段階での認識はそうだったのだけど。 途中から RPG 化しちゃったの?
モンスター間での弱肉強食があったり、生物生態をシュミレートするエンジンを売りにしてたんだっけ。 バイオショックも似たようなコンセプトだった気がする。 こっちが先に出てしまいそうだけど。
Stalkerは開発初期段階から ステータス、スキル、経験値とかの要素はなかったよ。 きわめてRPG的な、でもFPS、がコンセプトで、 今でもそんなには変わってないはず。
>>531 まあフォローしてたの随分昔なので記憶があいまいだが、その逆。
ゾーン内でNPCと交渉したり、ファクションに加入して依頼を受けたり、
キャンピングしたりいろいろできる点が売りになってたと思う。
で、開発が難航してだんだん普通のFPS化したんじゃなかったかな。
>>534 >ステータス、スキル、経験値とかの要素
開発者はRPGの特徴とされるポイント制による主人公の能力の表現に
違和感を持ってて意図的に避けてたんじゃなかったかな?
主人公の成長はあくまでプレイヤーのスキルに依存するべきだ、みたいな
ことをインタビューで語ってて随分共感した覚えがある。
自己レスしちまった。 >533です。
537 :
533 :2007/01/25(木) 21:37:42 ID:6X3CfQKl
>>535 そうそう、ついに本当の意味でのRPGがパソコンで遊べるのか!!
とか興奮してたよ。もうすぐベータテストが始まるらしいけど、
いったいどうなってるんだろうか。一応応募したんだけど。
結局ただのマルチ重視ドラマチックFPSになってるような気もするし、
そうではなく意外と当初のコンセプトに忠実にやってるという話もあるしで、
さっぱりわからない。
>>538 本当に書かれている通りだったら、まさにロールプレイがたのしめそうだが、、、
デザイナーの誇張表現じゃなければいいなー
制作者、ちゃぶ台ひっくり返し過ぎだと思った。
スタルカーは初期のコンセプトが全て実装されたらマジで凄いんだよなあ
542 :
名無しさんの野望 :2007/01/27(土) 15:32:12 ID:pI94G+WQ
4亀の2007年の新作記事見ると、 大作がたくさんあるね。
Two Worldが結構よさそうだけど DungeonLordみたいにならないと良いなあ
544 :
名無しさんの野望 :2007/01/27(土) 21:05:08 ID:OlZlLgSJ
(`.д.´)
545 :
名無しさんの野望 :2007/01/27(土) 22:32:38 ID:m8Y6Y5pL
スタルカーって開発スタッフがアウトブレイクのゲームだよね。 開発が遅いのは前回同様だが、技術力はかなり高いチームだから期待出来ると思う。
空気読まずにHack&Slash系でオススメを希望してみる DiaとTitan以外でお願いします
DD
どうでも良いがスタルカーじゃなくてストーカーじゃないのか?
>>549 うん
そうなんだよ
だけど、ロシア語読みだと「スタルカー」になる
>>553 パッチ一応出してくれたけど、それでも駄目だったからね
もう少しアニメーション増やしてくれて(敵が倒れるところとか)、
イベントリ改良してくれたり、味方のAI改良してくれてたら、もっと
遊べた気がする
>547 ダンジョンロード
だけは有り得ないな
はじめのリリース時よりはマシになってる気がする ただほとんど誰もいない荒野をさまようから、寂しいよね はじめの町以外は、数えるくらいしか人いないし
>>547 Hellgate:Londonのオフに期待
純粋なFPSってより、やっぱりDia系の雰囲気のこしてるらしい。
4gamerの記事だからあてにならんが・・・
The Witcherはどうなったんだろう あれ一応2005年発売予定だった気がするんだが。
bard's tale(2005)を最近はじめたんだが、なかなかの良作 コミカルでウィットに富んだ会話が秀逸 かなりの英語力が必要ではあるが・・・ しかし、攻略となると情報がさっぱり ポジティブに会話を進めるかネガティブに会話を進めるかで だいぶクエストやシナリオが変わってきそうなんだが いちいちチェックすると大変 やっとチャプター3まで来たんだが、いい攻略サイト知ってる人いない? その辺がそろえば単独スレ建てたいくらいだ。
>>561 便乗質問させてください。
そのBard's Taleには旧バーズテイル1、2、3が
収録されていると聞きましたが、本当ですか?
あと、それらはWindowsXPなどで動作するのでしょうか。
旧作は少なくとも僕の持っているものにはついていません。(ubisoft版) 北米のVivendi Universal発売のものにはついているようです。
>>561 仲間のアップグレードで注意するところが1箇所だけあったかな
あとは攻略なくても楽に進むと思う
>>563 ありがとうございます。
とても参考になりました。
Blade of Darknessクリアしましたよ
ルーンも全部集めてアビス突破でエンディング
しかし、これで全くの終わりとは・・・
せめて育てたキャラでフリープレイくらいはさせて欲しかったな〜
今はバーバリアンで遊んでますけど・・・
ところで少し上のレスで話題になってるTwo Worldのmovieが
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.01/20070130133222detail.html でリンクされてるサイトからDLで見れるのですが
もし、そこのサイトで、「YOU WON! 999,999HIT!!!」みたいな表示が出て、
賞金が貰えるみたいな事を言われても絶対にそのリンクをクリックしては
いけません。カード詐欺です。ご用心
デモ出てるけど、silver fallってどうなの?
>>568 に便乗して
Dreamfallってどうよ?
>>564 、565
ありがとうございます。
これでさくさくすすめられます。
この辺のマイナーゲームまでしっかりプレイされてる
大先輩方にお伺いしますが、
多少古くても、マイナーでも、英語版しかなくても
プレイして良作と思ったRPGをあげてください。
この板で単独スレがたっていて
続いているようなRPGは一通りプレイしてしまい
未知のRPGに餓えておるのです。
>>570 Minions Of Mirthって言うのがあるけど、ほぼEQ、OnでもOffでも出来る
EQと違うのはマルチクラスが可能(最大3つまで)、たとえば、War/Rog/Monkとかね
マルチにすると経験値が少なくなるだけで、各クラスの特徴全て利用できる
ソロでもパーティでも可能だけど、パーティの場合は先頭のメンバーの
グラフィックしか表示されない。
クエストを達成すると、モンスターが使えるようになる(ドラゴンとかね)
メインクエストは結構長かった(善悪にわかれてる)
いろいろパッチ当たってEpicクエストとか追加されてるから暇つぶしには
良いかも
所謂、剣と魔法世界ではないRPGで面白いものって何か御存知ありませんか? SFでも現実世界でもかまいません。 Fallout、Deus EX、RINNE、GTA(RPGじゃないけど)は、やりしました。 あと、Restricted Area もプレイしてはいませんが、知っています。 他に何かありましたらよろしくお願いします。
Vampire masquerade Bloodline というのが非常にあっていると思われます。 他に今度出るStalker
>569 RPGじゃなくてADVだったが、俺は面白かった。 3が待ち遠しいが、終わりが納得いかんせいというのもある。
自分でやれボケ
あ?
578 :
572 :2007/02/01(木) 12:59:00 ID:QbNW31tS
>>573 確かにすごく趣味に合いそうです。
専用スレもあるみたいなので覗いてみます。
ありがとうございました。
>>575 ・内容はごくオーソドックスなお使いRPG。
特に悪い点も無いけど、特筆すべき点も無い
・ある程度英語が出来ないと辛いか、何やってるか意味が分らんと思う
・一応それでも、ミニマップに向かう方向が出るので何とかなると思う
・操作性がすこぶる悪い。キーコンフィグオプションが見当たらない。(あるかも)
・カメラの動く自由度が狭いため自分の進行方向が見難い
・グラフィックはまぁまぁ。でも見た目の割りにの割りに重め エフェクトは結構綺麗
・敵の沸く場所があらかじめ赤点でマップに出てて分かるシステム
以下はデモの
・デモは町2、ダンジョン1てなくらいのボリューム。あまり広くは無い
・マップ上の町、ダンジョンポイントをクリックするといつでもその地点にワープできる
・レベルは14マデ上がってそれ以降上がらなくなる
・敵がワンパターン
・味方になる奴が二人居て一緒に行動できる
・若干バグがあった
・デモで行ける範囲が限られてるせいで一部クエストが完了できない、(唐突にマップが途切れてるw)
そのせいでデモ自体「終わり」が無いってか、終わらないぽい(ここは間違ってるかも)
>>579 追加
そうそう忘れてた
ウザイAgeiaPhisyXのドライバーをインストール時入れさせられる
後内容はとてもじゃないが1.4Gもあるようなものには思えない
重いのはAGEIA PhysXエンジンの所為じゃないかな。 解像度とかカメラとか、痒いところに手が届かないけど、製品版に期待。 半トゥーンシェードなのが面白いね。
583 :
名無しさんの野望 :2007/02/05(月) 14:19:11 ID:hbNq8Y98
NOX ダンジョンシージ divine divinity この中ではどれがやり込めそうかな? 本当はDiabloがやりたいが売ってないからね…
タイタンクエスト
スペック足りない
NOXはやり込み要素は皆無。 だが、NOXクエストっていうローグライクな ゲームモードがあるので、再プレイ性は高い。 DDもアイテム集めとかのやり込み要素は少ないと 思うので、消去法でシージが残る。 が、この3つの中だとシージが一番ツマラン気がするw
>>586-587 マジでありがとう!
パソコンのスペックが恥ずかしいほど低レベル(BG2するのがやっと)なので最近のRPGはできないんだ…
あとDiabloはやっぱり日本語がいいな…ネット環境ないからダメダメだけどね…
DDは8000円なんだが果たして…
パッチ当てないとクリアきついみたいだし…
ダンジョンシージはスペックの関係で危ういし
NOXはかなり値段安いしスペック足りてるからNOXが一番なのかな〜
ハァーパソコン変えたいぜ…
RPG関係ないがNOXとシヴィライゼーション3(体験版でハマった)の組合せが幸せかな
DDはさっきクリアしたけどこれは面白いな・・・。 最後のボスらへんのステージがちょっと残念だったかな
>>588 ネット環境なくて低スペならDDもお勧め
通販で安いとこないんかね?
>>589 マジで!?いいなぁ〜
>>590 パッチ当てなくてもクリアできるかな?
8000円(通販だから9000円いくかも…)で売ってあったけど値段はこれでも購入するよ
>>591 あ、パッチ落とせないか、ゴメ
今修正内容見てきたけど、パッチ無いとキツイわ
ネット環境が無いって事は2ちゃんは携帯でやってるの?
うn ありがとうNOX買っておくよ
一応書いておくが、NOXもネットで追加パッチをDLしないと NOXクエストモードが遊べないから。
orz おとなしく家ゲー板に去ります
>>595 現状だと漫画喫茶やネットカフェのPCを使ってダウソして、CD-Rに焼くが吉。
大抵の店でそういうサービスがあるけど、無い場合もあるから確認しる。
>>597 パッチをCD-Rに焼く事ができるのですか!?
もちろんできますよ!
>>599 なんと!光が見えてきました!
それは素人の自分でもできますかね?
音楽をCD-Rに焼く事はできますが
もちろんできますよ!
たとえネッカのPCにCD-R付いてないor焼きソフトが 入ってない場合でも、USBメモリならまずどこでもOKしょう。
ありがとうございます!難しそうな道則ですが乗り越えるためにパッチDLのやり方とCD-Rに焼いたパッチをゲームに当てる勉強をしていきたいと思います!
なんか懐かしいな、漏れも数年前まで家にネット環境がなくて、 大学の教授のPCを借りてパッチをダウンロードしてたなー
教授がそれを承諾するというのも妙な話だ
勝手に借りたんだろうw
去年も同じような事言ってただろ
Disciples 2やってみたが英語わかんねwww 雰囲気は最高なんだが
ネット環境ないから大変かもしれないが、 ヤフオクでDiablo2の日本語版けっこう売ってるよ。高い!! ただ、携帯で取引できるんだっけ? ちなみに、Dia2は日本語化パッチを有志の人達が作ってくれれるから 英語版でも大丈夫。 パソコンの中古扱ってる店なら置いてある可能性はまだまだ高い。 MODが沢山あるから、むしろオフラインなら英語版のほうが楽しめる。 Dia2もNoxみたいに、EAから安いの出てくれればいいんだけどねぇ。 またバトルネットが賑わってもブリザードも困るから無理かw
>>611 dia2の日本語化ってチャットのみ(マルチ用)であって、ゲーム全体の日本語化パッチなんてなかったような
英語化パッチならあるけど
Diaの日本語パッチはあったような。入れたこと無いからわからないけど、MODスレのテンプレリンクで見つかる
614 :
612 :2007/02/07(水) 18:03:02 ID:Yz10S8k7
たくさんの仲間を引き連れて戦えるリアルタイムのRPGはないでしょうか? BGはディスク交換が面倒で挫折してしまった ダンジョンシージがよさげなんですが、他にもいいのあったら教えてください
スペルフォース
ピクミン
NOXで
>>607 のパッチ当てると何が追加されるの?
>>615 BGはフルインストールすれば、ディスク交換しなくていいけど。
>>618 たしかCOOP用のランダムクエストモード。
簡易Diabloみたいなそんなの。
個人的にはそれほど面白いとは思わなかった。
>>620 thx
それはいつ入れても平気?
今たぶん半分くらいまで進んだのだが
622 :
名無しさんの野望 :2007/02/08(木) 17:53:54 ID:cWPkccNV
DIABLO2ってオフラインでやったら、つまらないんですか?
人による
>>615 BG程度のリアルタイム制で良いならNWN2は?
1でもやり方次第では多数連れられるし。
>>623 じゃあんまりだから
アイテム収集とか好き。
キャラを育てるのが好き。
キャラをのステータス、スキル構成なんかを考えるのが楽しい。
ストーリーなんか気にしない。
とかなら。
裸一貫ではじめると、キャラにもよるが、高難易度のモードも遊びたい場合
相当のトレハンが必須になるよ。
>>625 そうそう、意外とマゾい。
個人的な意見だが、一人でやる分にはMOD使ったほうが面白く感じた。
あと、Dia1程の雰囲気が無いな。 淡々と世界観を楽しむ(Morroの諸島周遊が大好きとか)向きは、Dia1のような期待をしていると肩透かしを食らう。 オンならクソチャットが基本で雰囲気無視だから良いけど、オフは舞台も重要だから、その辺はAD&D系やVampireに二歩も三歩も譲る。
オフラインでたのしめるんですか? って聞いてくる人がDia1とかやってるとはどう考えてもありえない。
誰か
>>621 わかりませんか?
もう8章まで進んだのですが、今からパッチを当ててもいいですか?
>>629 いつ入れてもOK
新規でゲームモードが一つ増えるだけだから。
ドラクエの格闘家や北斗の拳のケンシロウみたいなのが主人公のゲームないですか?
632 :
名無しさんの野望 :2007/02/09(金) 17:22:34 ID:wfneXr14
ファミコンの北斗の拳3
マークIIIの北斗の拳
しまった。RPGのスレだった。
格闘家が主人公のRPGといえばドラゴンボールだろ 悟空伝とかスーパーサイヤ人伝説とか
NWNでモンクでも使えばいいんじゃない? レベル上がれば、即死攻撃とか使えるようになるし。
モンク特化のmodってやったことないな。 探せばあるのかな。
>>630 ありがとう!安心した!早速パッチ挿入する
一応Jade Empireがカンフーものというか武侠ものというか、 中華ファンタジー。
>>640 >「ほかにマルチプレイヤーモードを楽しめるゲームはたくさんあるから」と,開発者らは自分達の得意な部分に専念していく腹づもりらしい。
潔いな
642 :
名無しさんの野望 :2007/02/13(火) 13:31:09 ID:y6gCljkG
プレイヤーキャラクターは兵士,暗殺者,マッスルマンの中から選択でき, ~~~~~~~~~~~~
吉牛食べたり、新幹線止めたり…
>>640 うお。久々に、面白そうと思えるタイトル!
日本語化されるかなぁ・・・・。されないだろうな。。。
645 :
名無しさんの野望 :2007/02/13(火) 14:59:32 ID:y6gCljkG
屁のつっぱりはいらんですYO
マッスルデビルだったらもっと良かった。
2002年の記事ですよ...
648 :
名無しさんの野望 :2007/02/13(火) 21:52:56 ID:9EvLtJcW
褌角刈り兄貴のチンポコをしゃぶりたいぜ! 押忍!俺は川崎市内に住む角刈りの六尺狂いのモオタッス!短髪角刈りや短髪スポーツ刈り の似合う、男臭ェ短髪自慢の角刈り兄貴の、もっこり盛り上がったデッケェ前袋に顔を こすりつけたり、ハグハグ言いながら、前袋を舐め回し、最後には前袋の横からギンギン になったズル剥けのチンポコ引っ張り出して、チンポコをズボッと頬張りたいッス!褌締め たゴッツイ体格の角刈り兄貴のチンポコや毛だらけのキンタマ袋をジュボジュボしゃぶり上げ 舐め回し、吸い頬張ってみたいッス!お互いの六尺のもっこりをズリズリ擦りつけあって、 ゴロンゴロンの肉棒の幹の感触を感じ合い、男っぽい角刈りやスポーツ刈り頭をじっくり手の ひらで撫で回しつつ、興奮が高まったところで、そんな褌角刈り兄貴のチンポコを、チン毛の もじゃもじゃ生い茂った根元まで、一気にズッポシと口に頬張って、鼻からしか息ができない ほど、角刈り兄貴のチンポコをしゃぶり吸ってみたッス!いつもいつも、角刈りの文太兄貴の 任侠映画をみながら、短髪の褌角刈り兄貴を尺八したり、前袋をいじくりまわすこと想像して ゼンズリこきまくっているッス!俺にチンポコ吸わせてくれる、尺八されるのが大好きな角刈 り自慢の兄貴、是非メール欲しいッス!男っぽい短髪角刈りの横顔と盛り上がった六尺の前袋 を俺にみせつけて欲しいッス!そして、「角刈り野郎を尺八してェんだろ!好き放題太いの咥え ていいんだぜ!前袋の横からキンタマ袋ごとごっそり全部引きずり出して吸いしゃぶれよ!角 刈りの似合う兄ィしゃぶりをやっていんだぜ!」なんていやらしいこと言いながら、俺に吸わ せて欲しいッス!角刈り自慢、スポーツ刈り自慢のヒゲを伸ばしていない短髪六尺兄貴、俺に メール下さい!!失礼しました!押忍!
前に見たな。 で、あほみたいな展開になった。
>>649 インストールの仕方が普通じゃなかったから、2-3人育てただけやめた
>>649 それすっごいつまんない
普通にdia2パクればいいのに妙なアレンジ入れてるから色々駄目になってる
エロゲーの板違い嵐かと思ったw
>>649 Flagship studioで続編作ってるらしい
Fableやったけどもうちょっと自由度高かったらかなりの良作
>>651 別に普通だと思うけど。
あえて難を言うと、レジストリが、HKEY_LOCAL_MACHINEってことかな。
ここに作るべきではない、HKEY_CURRENT_USERなどにするべき。
Vistaでは、HKEY_USERSにリダイレクトされる。
>>652 Diabloはやったことがないけれど、こんな感じ?
延々とダンジョンを降りていく。
クエストは、テンプレートからランダムに生成される。
>>653 誰か日本人がやってないかとぐぐっても、某同人ゲームしかヒットしない。
2年前の4亀の記事なら見つかったけど。
>>654 ぐぐってみたけど、Fateをつくったリーダーが開発しているネットゲーム?
確かコンパネにWildTangentって名前の自動更新のプログラム?も 追加してたよね、それがチョット気になっただけ 後は普通に面白かった
絵が洋モノじゃないDiabloっぽいのないかなー あれじゃキャラに愛着が沸かない
そういうこと言うと荒れるから自重してくれ 多分韓国製MMOなら要望をかなえられるんじゃないかな
ああすまんこういうのは荒れるのか、許してくれ 個人的にはちょっと怖くて苦手だったんだ >661は参考にさせてもらうよ、ありがとう
なぜ荒れるのかというとあのキャラに愛着をもって遊んでる人を 頭から否定してる書き方だからだよ。わかってないとまたどこか でやりそうだから気をつけたほうがええよ
そもそもここは洋ゲー厨の隔離スレだからな 国産ゲームのキャラに愛着をもって遊んでる人を 頭から否定してる輩の巣窟といことを分かってないとネ
まぁ、双方の言い分は否めない
>>662 が丁寧にいっているのに、
>>664 は、なぜ荒らそうとするのか。
コレも含めて、消去がオススメ。
力ちゃんとあっちゃんはSEXしてない
やったことあんのかよ 全然違うぞ、それ
>>668 グラを見ただけで、やる気無くす。萌えヲタは氏ね
つーかそんなの貼るな
672 :
名無しさんの野望 :2007/02/17(土) 00:13:30 ID:eKoB5sBC
ゲームパッドでプレイ可能で日本語版で3Dで仲間もいるRPG(出来ればアクションRPG)ありますか? PS2のキングダムハーツのような。
>>673 確かに家ゲ向きかもしれない。
バルダーズゲートよりBGダークアライアンスの方が面白かったし。
でもうちのPS2はぐう。
pcゲーではありませんか?
モンスターハンター・フロンティアとかファンタシースター・ユニバースとかしか無いだろ。 パッドで出来るかは知らんが。
fallout collection届いたよ
>676 レビューよろ
TacticsやったことないんだよなFallout
いまの旬はなに?一寸前は、Oblivion?Titan Quest?
PSO オフだよ
えらく懐かしいものをだしてきたなぁw
>>672 そもそもPCのアクションRPGは敵クリックで剣を振る(その場で剣振ることもできるけど)
コンシューマはボタン押すと剣振る、剣の先に敵が居るわけだ
だから設計上違うのであきらめろ
ディアブロクローンしかやったことがない方でしょうか
XBOXとか、コンシューマへの移植を前提に開発されてるゲームなら パッドでもプレイ可能な場合もあるよ Fableとか、 あと、 Fableとか
そいえばoblivionもデフォルトでパッド対応してるよね
日本語版ではないから
>>672 の条件には当てはまらないけど
ファルコムのZWEI!もパッドに対応してたな 激しくプレイし難い上に3Dじゃないけど
空の軌跡がパット・3D・仲間の条件を満たしているな。 アクションだったかどうかは知らないなあ。
>>687 行動順が回ってきたら指示をするタイプでアクションじゃあないな。
ほんならイースも対応してるんじゃない? 3Dじゃないけど
JTK使えば、ほとんどのゲームがパッドで出来るよ。
通常の三倍の速度でスレタイを読み直して出直して来い
ゲームパッド買ったらクライアントのCD-ROMが付いてきたけど捨てたよ
そうか
xbox移植タイトルは大抵パット対応してるよな sudekiとか
696 :
名無しさんの野望 :2007/02/23(金) 18:55:26 ID:m7fduh3N
ゲーム初心者でも気楽に楽しめるRPGのお薦めはありますか? 操作さえ覚えれば、攻略本なしでもそれなりに遊べるもの。 7900GT積んだので、絵はきれいなのがいいな。 ネットゲでもいいんだけど、これもやったことないからどれがいいのか分からない。
>>697 PCのは比較的凝ったのが多くて、初心者が気楽に遊べるスタンスのに乏しいけど
まあファルコムの空の軌跡か、アクション得意ならイースのどれかかザナドゥネクスト
あたりが無難だと思う。困ったことがあっても攻略本や攻略サイトを頼れるし。
あとはマイクロソフトのダンジョンシージぐらいかなあ、攻略サイトはちょっと少ない目。
>ゲーム初心者でも気楽に楽しめるRPG TitanQuestとかどーかなぁ。 日本語版出てないけど有志が完全和訳してくれてるし。 Fable:TheLostChaptersはアクション要素が初心者にちとキツイかな。
>>699 Titan Questは絵がキレイでパッと思いつきはしたんだけど
初心者だと育成ミスりやすいかなと思った。後の方で地獄になるかも。
前のセーブデータからやり直せるといいんだけど、
自動セーブ+1個しかおいとけないってものだし、
セーブデータのコピーとかになるとちょっと大丈夫かなあと。
(まあゲーム初心者だからPC初心者とは限らないけど。)
絵がキレイで、操作が覚えやすい、それなりに遊べるって点ではぴったりだけどね。
>>699 スキルの振り直しは可能だから
ハマリはないよ
ツールも豊富だしもうちょっと人工増えて欲しいと思う
titanquestプレイヤーより
703 :
697 :2007/02/27(火) 11:18:09 ID:faxIoJaX
みんなありがとう。 TitanQuestは日本語訳があるんですね。 買ってみます。 OBLIVIONをやりたいと思ってたんだけど、英語版だからあきらめてた。 ネトゲ板でも、質問してみました。 短時間でも、一人でも楽しめるようなゲームがいいんだけど、無料ゲームも多すぎてどれがいいのか?
Fableがいいと思うよ
Obliも日本語化ってなかったっけ。
安価ずれてんのか
ディバインディビニティってのが面白かったんだけど、あんな感じのゲーム他にない? クエストこなしていくのが楽しかったし、テキストもセンスあった。難易度もちょうどいい。 できればスペック高くないので。
>708 上にもでてるけど、Fableとタイタンクエストがあうかも タイタンはちょっと重いみたいだけど diabloライクのゲームならダンジョンシージとかNOXとかもあります
>>709 Fableでもスペック的にぎりぎりですねぇ・・・。
>710 ぶっちゃけ俺のPCもタイタンは無理なんだよね なんだかんだ言ってDDはまとまってるから、類似作品遊んでも、DDと比べちゃって楽しめないかもしれんよ 外伝のビヨンド〜か、個人的にすきなバルダーズゲートならスペック的にもありかなぁと バルダーズゲートはハマれれば続編、シリーズ物で1年は余裕で遊べるし
>>708 見た目全然違うけど、クエストの感じで言えばmorrowindも近いと思う。
>>708 一緒にシャドウフレアやろうぜ(・ω・)
2700個もアイテムあるんだぜ
転職もあるぜ
ソースネクストが出してる全話セットの2,970円(税込)がオススメだぜ
Oblivionの日本語化はまだまだ途中だぞ
715 :
名無しさんの野望 :2007/02/28(水) 00:20:48 ID:CLgrld2Z
>ぶっちゃけ俺のPCもタイタンは無理なんだよね CORE2DUO6600でGF7900の最高級の奴つかっててもガクガクするよ。 たぶん物理演算ボードがいるんじゃないの。アレ。
DX10.1世代(10ではない)のGPUが数万で買えるようになれば、 さくさく動くようになるんじゃないかな。
こつこつやるような感じでやり込み要素があって、転職も出来て、できれば2D(グラ、ポリ両) こんなゲームってありますか?
他のスレにも聞いたんだけど、メカ物でカスタマイズできるものありませんか? 装備交換とかできるやつ。
720 :
名無しさんの野望 :2007/02/28(水) 16:00:12 ID:e4jZSNN8
それってマルチ&スレチなんじゃ・・・
やっぱりマルチまずかった?ってかスレタイよく見たらRPGだったw すみませんでした。
Jade Empire手に入れた人いる?
723 :
名無しさんの野望 :2007/02/28(水) 17:44:04 ID:CLgrld2Z
PC版のやつ?
726 :
名無しさんの野望 :2007/03/02(金) 09:25:14 ID:HcYGU3DB
>>725 そりゃ多いだろ。
コンソールのRPGでさえアイテムが500以上!って売り文句だったり
してたし。2700ってのは破格の多さだと思うよ。
コンソールのRPGって何?
家庭用RPG
Diabloタイプで2700は少なくないか? 全部ユニークな非エゴアイテムだけでなら 多いかも知れないけど。
>>729 エピソード1〜4で完結して1〜4までの容量ひっくるめて200MBくらいの
ゲームにしてはアイテムが多いと思う。(俺の持ってるのは自己解凍バージョン)
グラは一緒で名前を使いまわしだとしてもね。ありがちなパターンで途中でアイテムが
一杯になって町に帰ることなく転送できるシステムもいいと思うし。
まあ、この手のゲームを極めたいのならdiabloにはかなわんけど、この手が好きなら
やって損は無いと思うよ。エピソード1はフリーだしね。
Jade Empire 箱版ちょっとプレイしたことあるけど、キャラの見た目が結構気になったな。 美男美女にしろとは言わないが、なんかめちゃくちゃ白人から見た黄色人種顔なのがね・・・ 超細いつり目、でかい鼻の穴、エラの張った頬骨、タラコ唇。 ちょっと主人公としてプレイするにはきついものがあった。 世界観もよくあるハリウッド映画のインチキ中国そのままって感じ。
>>730 そのフリーのエピソード1はオンライン出来るんですか?
ダンジョンシージみたいなdiablo系?って言うのかな。 アイテム収集やキャラメイクが楽しいクリックゲーって最近のやつだとタイタンクエストがいいのかな? diablo2やってみたいが売ってねぇ…
タイタンクエストは拡張版がもうすぐ出るけど低スペックだと…
736 :
名無しさんの野望 :2007/03/03(土) 10:43:33 ID:aXqhLfFt
戦闘がシビアでじっくり戦略を練ってかからないとダメで それでいてリアリティがある(ファンタジー世界での設定として) ゲームないですか? 戦闘が作業じゃなくて緊張と興奮を与えるゲームがいいです。
バルダーズゲート1と2。
>>733 diablo2って今じゃ手に入り難いんだね
日本語版(の拡張版も)がタンスの中でホコリかぶってるわ…
売るにしてもメンドくせーし…
念じただけで欲しい人のとこに飛んでってくれたらいいのに
挙がってるシャドウフレアやらないかい?
今やってるけどまぁまぁ良いよ
微妙に使い勝手の悪いアイテム図鑑埋めてくのが楽しい
ChaosにSilverfallが入荷してるね
/ / / / | |:l ヽ:、:. ヽ \ / /| /∨ /〃/√/ / / / .:| l :|:|::. |l ハ:::: ヽ::ト\_ ,' |// /// / /.../ .::i .:/| |! :| ハ::|l:::}l::::. |、:! ,゙ ー=´イ 〃 .:l :l.::/ l |.;;|:⊥|_l_リ }:|!:::}::::|::| j:| l | /:{ .::|.:|::l /|':|::|:l:! l{:‐ `マ十|::::}:/}::| j! | ..::::/⌒:| .:::|::l:| / ! |:{_;!__{__ー{, ノ:从ソ ノリ │ .....::::::::://´r | ::::|::l:l.{ |{`''、_ノ _,~` {(( ,..ィイム:::::::::::::::::{〈_ ((\:::l::l:|::| ヾ \ / \ミミヘ::::::::::::::::\_‐\_V|::l:|::| > / ..::::V少ヘ:::::::::::::::::::;}`ー、ヘ\::|! r ´ / ..:::::::/ ∨::::::::N/ ヽ|:::トト、 _、_┘ ..:::::::::::/ }:::ljハ| |:::l::| `'ー-こ) ´ r ' .:::::::::::::/ レ'! ∧ |:::l::|ヽ、 ! .:::::::::::::::;i |: \\|:::l::| _>- 、_ ノ .::::::::::::::::::i j;/ /⌒>\!::l::|/_\ |::::l { _ __ ::::::::::::::::::| 〃,.r==ヘ::::く ヾヘ:\三、\|:::f| /  ̄ ̄ ̄\\___ _ :::::::::::::::::| //二ニヽ \::ヽ :::\:::{\三、\l/ _ _ \\/\/ヽ _〉 ::::::::::::::::| /〃、-─‐ヾミー≧}、_!:.ヾ}:::{;\z/''"´ `丶、 \\_廴 / ::::::::::::::::| i/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; \j|:.゙V/ ,... - ─- 、 丶 \\厶_ ::::::::::::::::| {{;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヾ;;;;;;;;}/ /三三 三三三z、 ゙、 \\\
DiabloII英語版なら 洋ゲー通販サイトじゃ定番商品だろ ちゃんと探せよ
そんなの誰でも知ってること 日本語版だから価値があるのよ
日本語化パッチもあるじゃん つーか、強さキャップな日本語版イラネ
ID:v3rRbIOxはイラネ
シャドウフレアって、今でも攻撃時に何度もクリックしないといけない仕様?
シャドウフレア気になってるけど職業は傭兵から3つの職までしか転職出来ないのか?
>>745 弓系は右クリで打ちっぱ可能、剣は1クリ1攻撃(もしくは三段斬り)
>>746 そう
あと気になってるとこ悪いが過度の期待はしないほうがいいよ
数年前のしかも全話あわせても3000円ほどの物ですから
俺は楽しめてるけどdiablo2とは比べ物にはならんと思う
フリーの第一話をやってみては?
>>747 もし、747がシャドウフレアやろうぜ!みたいな行動の先頭に立ってくれたら楽しめそうなんだが・・・
せっかくだからフリーの第一羽やってみるよ!
シャドウフレアは魔法使えば魔法よりに、武器つかえば戦士よりになるシステムだった気がする
シャドウフレアはお供の犬は結局、最初の町にいるワンちゃんを ずっとお供にしたなあ。色々なワンちゃんいたけど。やっぱり愛着があってね。 もしかしてこれは!というような犬が存在すいるのかな・・・・・
Jade Empireだけど 日本語環境のせいなのかな、Autorunで走るInstallerだと インストール出来ないね 直接メディアの中のSetup.exe起動すれば問題なし
成保堂
二階堂
投入堂
文明堂
「DIVINE DIVINITY」と、続編の「BEYOND DIVINITY」では、 皆さんどちらが好き?? 複数キャラ操作するのは苦手で、バルダーズゲイトは合わんかった。 こんな自分でも続編できるかな??
DIVINE DIVINITYしかやったことないな。 BEYOND DIVINITYは違うゲームになってるとか言われてたからやってないな・・・。
圧倒的にdivineのほうがよかった。 放浪感というか、2Dのmorrowindみたいな気分になれる。 beyondは一本道感がある。つまらなくは無いけど、やらされてる感はあったな・・・
追記。 >複数キャラ操作するのは苦手で、バルダーズゲイトは合わんかった。 >こんな自分でも続編できるかな?? beyondの2キャラ操作のことを言ってる? あれは昔あったナムコのイシターの復活みたいな感じで、片方操作してると 勝手に付いてくる程度の2人プレイなので心配無用。
Jade Empireってパッドとかあった方が良いのかな?
Jade Empireさ、
アクションRPGとか言ってる割に操作性悪すぎる
常に自分1×敵3とか4とかで、ちまちま動いてるうちに囲まれてレイプ
基本ターゲットロックで1体しか攻撃できないし、フリーターゲットにしても操作性の悪さでなかなか攻撃があたらん
>>762 パッドは使えるがキーボでもあんまり変わりないっぽ
>>763 フォーカスモード使えば、囲まれても楽に倒せない?
それかマウスボタン左右同時押しとか使えば少しは楽にならないかな
剣と武器使えば、周りの敵にも少しはダメージ与えてるみたいだけど
でも武器はゴーストには無効だからね
ATIのカード使ってるとAA使えないみたいだしね
でもこのエンジン使ってNWN2作って欲しかった
それなりに綺麗だけど、結構軽い
>>738 オクなら拡張キットは1万ぐらいで売れるよ。
たかだか一万というなら、ほこりかぶったままでいいと思うが。
PC版のJadeEmpireってJade Masterモードが追加されてるね 能力、アイテム、お金、技の成長はクリアした時のまま レベル1からスタートだけど、もっと育てたい人には良いかも
今日Arkいったらアークファタリスが980円ぐらいで積まれてました。
いやいや俺に売ってくれ
どっかのオークションでアークスファタリスがすごく安く出ていたの前に見たが まだあるんだろうか?ヤフオクじゃなかったんで、楽天かビッダーズだったか。
>>767 廉価版だとマニュアルがpdfでスゲー見づらい
プリントアウトしないと呪文とかマウスジェスチャーだから
自分でおぼえてる奴しか出せない
購入考えてるなら廉価版じゃなくてそっち買ったほうがいいよな
>>771 なんか昔のゲームブックみたいなことになってるな
ミニマイトのジャンが苦しんでいる
>772 そういうのあったなぁ 巻末に載ってる呪文は一度冒険を始めたら二度と見てはいけない、みたいなのが
776 :
名無しさんの野望 :2007/03/09(金) 08:50:12 ID:E7XxAZsp
こつこつやるような感じでやり込み要素があって、転職も出来て、キャラメイクできて、依頼とか受けられて、3D。こんなゲームってありますか? ウィズやドラクエみたいなの探してます。
本編終了後も延々アイテム収集をなら各種WIZ 本編終了後も延々クエストやダンジョン探索ならMorrowindやOblivion。ただし転職はできない。 違うクラス編成で二週目行ってみるかというのならマイトアンドマジックとか
778 :
名無しさんの野望 :2007/03/09(金) 11:03:07 ID:E7XxAZsp
ありがとう! オブリビオンはスペックがたりないので、Xbox360版を購入するつもりです 他の二つは調べてみます。 ありがとう
779 :
名無しさんの野望 :2007/03/09(金) 11:14:00 ID:lkHKuqDN
OblivionとTitan Quest、どちらも日本語化できるようだけど、どっちがお薦めですか? というか、違いが分かりません。 両方買えればいいのですが、当面はどちらかしか・・・ どっちがお薦めでしょう? VGAは一応7600GTつんでるんでどちらもそれなりに大丈夫かなと。
( ゚Д゚)ポカーン
両方買わない
7600だとOblivionはできないだろ
>>783 できるよ
CPU:Athlon64 3500+ 2.2G
メモリ:2G
VGA:GeForce7600GS
だけど解像度1024×768で余裕で動く
MMMとかのMOD入れるとカクつくし、よく落ちるようにはなるけど
785 :
784 :2007/03/09(金) 18:38:24 ID:ZZGz3Fc/
訂正 メモリは1Gだった
ちなみに評価はOblivionの方が圧倒的に高いぞ。 4Gamerのレビューは参考にしない方がいい。
Oblivionは男キャラと女キャラのグラフィックの差が・・・ 可愛い綺麗ハンサムは作れるが 渋いのはムリポ どうしてもイモっぽくなる 髭もつるつる
>>780 obとTQの違いが分からないって、おまwww
とにかく広大な世界を3Dで歩き回りたいと思うならおb。
diaみたいにちくちくマップ埋めながらトレハンすんならTQ。
前者は360だが日本語版が夏〜秋らしいので待つのも有りかも。まあ豊富なMODは使えないが。
後者は体験版ある上に、その体験版の日本語化パッチも有志が作ってくれてたはずだからやってみれ。
790 :
780 :2007/03/09(金) 22:53:01 ID:MgjBVQyx
Oblivionは、XBOX360で日本語版がでるけどMODは使えないんですよね? PC版はMODがあるけど、日本語訳が完全じゃない。 Titan Questは完全日本語化できるけど、Oblivionのほうがずっと高評価。 好みとしてはOblivionなんだけど、体験版もないんですね。 う〜〜〜ん、悩ましいですね。 どっちがいいんだろうか。 よけいに悩んじゃうなぁ。 とりあえずは、Titan Questの体験版を日本語化で遊んでみるけど、Oblivionが非常に気になりますねぇ。 買うならOblivion?
Ob
792 :
名無しさんの野望 :2007/03/09(金) 23:08:31 ID:yinvgJTY
CPU:Athlon64 3200+ メモリ:1G VGA:GeForce6600GT このスペックでも動いてるぞ。解像度は1024*768
Oblivionはクエスト内容がジャーナルに残る上に地図に目的地へのマーカーも付くという やや過剰な親切設計なんで、仮に全く日本語化しなくても、プレイできないことはないよ。 有志の方による日本語化の出来を心配しているようだけど、上記のシステムと併せて考えれば 本筋を進めるぐらいならば、まず困らないはず。 ただ、本筋やサブクエスト、その他大勢のNPCのリアクションなんかはかなり淡泊というか、 あっさり風味なんでストーリーで盛り上がりたいとか、NPCが記号っぽいと嫌だとかだと合わないかも。 (全体的に淡泊ゆえに、ファストトラベルの影響もあって早い段階でゲームの底を感じて萎えてしまう恐れも) 目的も無くひたすら探検して回るのが大好き、洞窟を見つけたら入らずにはいられない、 ストーリーなんか脳内補完で十分、てな人には相当お勧めできるが、そういう意味で人を選ぶゲームかもしれん。 個人的にRPGというより、良くできた生活ゲーだと思う。 ※ファストトラベル 各街へ一瞬で移動できる機能(ゲーム開始時から使える)
俺もOblivionはその言われてる部分が合わず途中で投げ出してしまった。 いろいろできるんだけどドラマチックさが足りないというか、 とにかくすげー地味なんだよね。音楽なんかはとても素晴らしいんだけど。 なにも和RPGみたいな変な人間ドラマとか過剰演出が欲しいってんじゃないんだけど、 BiowareのRPG程度のイベント的な演出がもっと欲しかったかも。 なんか冒頭の地下牢を抜けてからは、広大な世界をスペクターモードでさまよってる感じというか、 MMORPGをソロでプレイしてるような感覚にとらわれた。
まるでタイタンクエストが微妙なゲームみたいな言い方だな。
俺はTQが好きだ 実在の地名や歴史的建造物がたくさん出てくるし神話と絡めたストーリーが 好きだ。グラフィックも雰囲気あっていい。
ディアブロ2ってシングルプレーでも楽しい?l レアアイテムハントが特別好きじゃなくても探索系RPGとして遊べる? あとNPCとパーティ組めるようなModとか有りますか?
obはFF11みたいにキャラクターを動かせるゲーム? それともBF系?
両方。
TQ=Dia2直系クローン Ob=本気で作った3DRPGツクール+サンプル付き
>>799 剣とかで攻撃するときは、FF11系で弓とかはBF系って感じ?かな?
戦闘はPSU?もしくはMoeみたいに戦うの?FF11って聞いたけどターン制じゃないよね・・・?
>>801 剣も弓も魔法もFPS系
自分で狙わないと当たらない
TQはDia2好きだけど、最近飽きてきちゃったなぁって人にとってはかなりいいよ。 画面が相当綺麗になったDia2のModって感じだもんw 評価がそこまでじゃないのは、プレイする人の中にDia2を超えたかどうかって判断が常に加わるから。 有志による日本語化のレベルも高いし、ゲームとしてもUIが丁寧に作られてる印象。
804 :
名無しさんの野望 :2007/03/10(土) 15:40:47 ID:Hm8hRxVa
>>802 簡単に言ったらキングスフィールドみたいなもんか?
MOEに近いっちゃちかいかな 書く言う自分もMOEやってた時と同じキー設定してプレイしてるし
moeとかいわれても
>>797 探索系RPGとしては無理だな。確かにフィールド、ダンジョンの生成はある程度ランダムだが、
だからと言って、先が読めない展開でハラハラドキドキみたいな感覚が味わえるかというと、それはない。
あくまでアクションで敵を(強くなれば)サクサク狩り、レアアイテムを探す繰り返しの過程上、
見た目の地形を変えてるようなもんだから。ま、他のゲームでもそうだけど、何回もやれば新鮮な感覚はどんどん
失われるのはしょうがない。そうそう、NPC一人だけならゲーム進めるうちにパーティー組めるようになる。
MODは知らないので、MODスレで。
探索、冒険してる感じを第一に優先というなら他のを探した方がいいと思う。一番シンプルに表現してるのがいわゆる
日本で言うシレン系のゲームかな。PC版だと風来のシレンアスカとか。何度も繰り返し遊べるのもいい。
萌えゲーヲタはここへ来るなキモイ
>>797 MOD使わなくても何人でも仲間になるよ
どこらへんから萌えゲーっていうのが出てきたのかわからない
排他的すぎるその態度もきもいがな。 ただこのスレで「〜(家庭用ゲームやMMOなど)みたいなのない?」ってのはあんまり好まれてないな。 あと一応言っておくとMOEはMaster of EpicっていうMMOだからな。
MMO厨は来るな
@ < まぁ一番面白いゲームの座は不動だよな
, < おまえちょっと来い
>>810 >>805 で突然MOEとかいう略称が出てきたからじゃないか?
思うんだが他の人が知らないような略語を使って平然としてる奴多いよな
みんなにわかるように話をしろっつーの
まぁUOをウルティマオンラインとわざわざ言うヤツはおらんだろう MOEはUOと比べるにはあれかもしれんが、一応国産の 古参MMOで知名度もまぁあるほうだと思うぞ 第一、文脈でゲームのことだと分ればググればいいだけ
MOEのキャラなんてどうみてももえきゃらじゃん。
本当にスレ違い・板違いネタをスルーできないんだなあ。。。
叩かれたまんまでいいやと思っていたけど擁護や解説してくれる人がいて何かほっとした。 ありがとう
>>817 萌えキャラというより、萌えキャラを目指して失敗した感じ
アニメは萌えるが
MOEはRAの時のが良かったよ。 今のはネトゲヲタに精神を売ったとしか言えないようなキャラデザ。
MoEとしてくれれば分かりやすかった。
823 :
808 :2007/03/11(日) 00:24:44 ID:BOCiPfqK
釣りだったのにこんなに反応があるとは
\ ∩─ー、 \/ ● 、_ `ヽ / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・ 、 (_/ ノ \___ノ゙ / 丶' ⌒ヽ::: / ヽ / /::: / /へ ヘ/ /::: / \ ヾミ /|::: (__/| \___ノ/:::
ひとつのレスにしてくれてれば
826 :
名無しさんの野望 :2007/03/11(日) 01:30:00 ID:8+iW3AJb
萌え〜
萌えゲ話で思ったけど、 皆さんが上記する名作ゲーム、とまではいかなくても、 完成度の高いそいった萌えの入る余地があるRPG知りませんか? シージもオブもすげえ楽しかったけどそろそろ外人のフェイスセンスでおなか一杯。 日本的な女性ユニットが恋しいです、俺。 Cross Hermit、英雄伝説プレイ済み。後者は自分には肌に合わず。
ドラゴンクエスト8
すみません、書き忘れてました。 ドラゴンクエスト8プレイ済み。
>829 英伝ダメだったなら微妙かもだけど、イースはどうだろ?
>>830 イースは、すみません、これも2回クリアで英雄伝説とともに積んでます。
シレンやファルコムの丸っこい感じが苦手っぽいです。説明不足ですみません。
アマランス フラン ブランディッシュ ロマンスは剣の輝き(1はエロゲ2はR15) 古いのばっかだな
いくつもゲームをする時間もあり、やりたいゲームの方向性も決まっている。 いくつか試してみてるあたり情報収集能力が全くないというわけでもない。 自分で探したら?コンシューマーでもいいみたいだし。見つからなければないということ。 このスレには望むものはない。
>833 冷たい事いいなさんなw どうせ話題なくてレスも伸びないんだし >831 クロハミは俺も持ってるから絵柄はわかるけど、なかなか他作品には無いテイストだからなぁ 上にもでてるけど、ブランディッシュは割りと硬派かと あと、自分の好みの作品羅列しとけば誰かレスくれるかもよ
>>832 ロマ剣なつかしす。他は知らなかった。フランが面白そう、かな。ありがとう。
>>833 朝っぱらからごめん。
>>834 ブランディッシュかぁ。んー、
好みは、何かこう、ほっといても仲間が勝手にそれなりに戦ってくれる系、かな。
シージとか、陣形たてたクロハミとか。あとポピュラス。
それとは変わってFエムブレムみたいなSRPGも好き。
立ち絵とユニットを分けるゲームなら、差異に想像の世界が介入してもいいから、
それなり等身のとれたユニットが好きかな。例として、クロハミ、とか。
>835 RTSっぽいのかな なら工画堂の羅刹とか クロハミのスタッフが開発に関わってるとか聞いた気がする 俺は遊んだことないからプレイ感覚はちょっと判らんけど確か体験版がダウンロードできたはず 絵柄も公式でチェックできるから、ちょっと覗いてみて
ごめん、羅刹じゃなくてシークエンス・パラディウムかも
フランは体験版があるはずだからそれで判断した方がいい
アマランスは10年以上前の作品だからそのつもりで
>>836-837 クロハと同じスタッフが関わったのはシーパラだね
その辺でいいなら同じ工画堂のパワードール(3,4はRTS,5,5Xはターン制、6はなかったことに)や
ブルーフロウ/ブルーブラスター(RTS)、ガジェットトライアル(アクティブターン)なんかもありか?
どれもRPGとは言い難いが
>>835 SRPGならコンシューマの方がいいのいっぱいあると思う
あえてPCにこだわるなら指極星、聖魔大戦(キャッスルファンタジア聖魔大戦の一般版)、エンジェリックヴェール
エロ耐性があるならママトト/ままにょにょ、キャッスルファンタジア
エミュでメタ女
絵を気にしない&英語もOKなら、暫く前に 話題に上ってたDisciples1・2が良い感じなんだけどな。
>>838 テンプレのルールも守れないカスは氏ねよ。
食う寝る遊ぶ
よし、ナルシオンやっとけ
845 :
名無しさんの野望 :2007/03/12(月) 00:31:42 ID:zFZBc3IM
ウィザードリィのユーザーインターフェイスを洗練したようなRPGないですか? ああいうシビアな戦闘のゲーム好きだけど 弱ってる1匹だけ集中して攻撃するとかが出来ないのがもどかしく感じた。
>843 さてはおぬし、ローズトゥロード経験者だな?
ティル・ナ・ノーグはどう?
昔出た、ソードワールドPC(SFC)の様なゲームって有りませんか? 未プレイなのですが話を聞くと面白そうで・・・ 新和D&Dの頃からSWの頃までTRPGをプレイしてたので、かなり惹かれるというか 一応、TRPG系と言う事でBG1&2はプレイ済みです NWNはプレイしたいけどマルチプレイはした事が無くて二の足を踏んでいます
NWNは別にマルチじゃなくても出来るんじゃね?
ソードワールドPCは普通にキャラメイクが出来るよくある和製RPGで、 そんなにたいしたもんじゃないよ BGでもソードワールドでもどこがTRPGかと言われたら、数字部分だけだし 昔のダンジョンに潜ってハック&スラッシュを繰り返してたTRPGにとっては、 その方が近いだろうけど
851 :
835 :2007/03/12(月) 10:39:26 ID:aBx1pyXB
>>836-847 返事遅れてごめん。そしてすげぇ沢山教えてくれてありがとう。
めっちゃ書いてくれて、全部に返信出来そうになくて一括感謝になってごめん。
書いてくれた作品、体験版があったら体験版で、
購入出来そうなら購入したり、出来るなら全部流したいと思う。
ヌクモリティを感じた。マジにありがとう。
流す?
変な意味で解釈したスマン
おませさん♪
ええええろい意味なの!?
だいぶ古いけど、ウルティマ4やM&M6の様な、 「世界は広大だわ」と途方に暮れられるようなゲームはありませんか? TQとか興味があるのですが、ペン4 1.7、ゲフォFx5700というロートル環境なので・・・。
The Elder Scrollsシリーズ
>>856 World of WarcraftはジャンルとしてはMMOだけど他の人とのプレイを(脳内で)切り離して
シングルRPGと考えても名作と呼べる出来だよ
「世界は広大だわ」と途方に暮れられる
※MMOで一人遊びしてさびしくないの?という問題はスレの趣旨に沿って考慮しない
そのスペックでも十分動くしね
MMOはスレチだと言っているのに何言ってんだこの馬鹿。しんどけ
>>856 スペック的にThe Elder Scrolls III: Morrowind か。
最高設定とかにしなければそこそこ快適に遊べるはず。
恐ろしく広い世界の中をぶらぶら歩いて面白い事件を探すのが好きならオススメできる。
ただし、戦闘はぬるめ。
あとは、バルダーズゲートの1.2とか。
プロローグ終了までは一本道だけど、その後は無数の行ける地域の中から、
自分がなんとかできる地域を探し回る事になる。
顔グラ画像を読み込めるRPGって無いかなあ? simで言えばコーエーの三国志みたいな。
BGやNWNはポートレートを読み込めるよ。
>>859 クエストも世界冒険も面白くてまじでお勧めなんだが・・・
すまんかったな
オフラインRPGが文字通りオフラインなのかシングルプレイであればいいのか ってあたりになるといつも原理主義者が出てくるよね。 個人的にはシングルで遊べるならオンラインのゲームの話題も話の種としては いいかと思うのだが。
Diabloみたいに明らかにソロでもプレイ出来るものがあれば
十分このスレで話してもいいんじゃないかな?
このゲーム興味あるのですがソロでプレイ出来ますか?と
ネトゲ板で聞いても「ソロでやるならオフラインRPGやれよ」とか
言われそうだし
話が脱線しがちなので最初から禁止にしたい人の気持ちも判るけど
>>856 バルダーズゲートは自分からもお勧め
古めのゲームだからスペック面は問題ないし、今やってもかなり面白いよ
亜流のアイスウインドデイルもついでにお勧めしておく
荒れなきゃなんでも良いと思うがなんでも良いと言うと荒れるからな オフラインモードがあるか否かあたりが妥当な線引きじゃないかね 個人的には雑談として話題に上るのは構わないけど あまり引っ張るのはスレ違いって認識だな
World of Warcraftの事はよく知らないが ソロプレイの場合は月額料金かからない って事ならここでもOKかも まぁ、たぶんそんな事は無いんだろうけど
>>868 お前はどうやらスレタイの字も読めないみたいだな。
例えばGuildWarsがパッケージ代のみでストーリーモードがありNPCとパーティー組んで ソロで最後までいける。ネット環境は必要だし面白いかどうかもまた別の話だけどね。
>>869 お前は直近の10レスも読めないみたいだな。
>>868 の間近10レスの奴らはスレタイの字も読めないようだな
オンラインの話が1レスついただけでこの食いつきよう
お前らほんとに単純だなw
>>856 >>857 、
>>860 が言うように英語できるならMorrowindおすすめ。Oblivionはスペックきついな
俺はBGはそんなに世界が広いとは思わなかったな・・・。まちがいなく面白いけど
原理主義者キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
オフラインRPGスレだからオンライン専用はスレ違い オフラインモードがあればOK という程度の線引きでいいんじゃないのか 上記のわけかたなら DiabloはOK(オンもオフも可) World of WarcraftはNG(オンライン専用) だし、妥当だと思うのだが
俺がいつも揉んでる彼女のおっぱいは、オンライン?それともオフライン?
オフラインだがスレ違い
でも、彼女はいつもディスプレイの中にいるんだよな・・・
全米がヒイタ
彼女とはオンラインで繋がってます
彼女はオンラインですが、ぼくもオンラインです。
俺は社会とオフライン
僕の人生はオフラインですが、妄想はオンラインです
P3C オライオン
だれかSilverfall買った人いる? バグが多い&完成されていないって海外のフォーラムに書かれてるけど そんなに酷い出来なのかな
athlonXP2200+ メモリ1G Geforce6600 こんなPCじゃoblivionはまともにプレーできませんか?
設定下げれば遊べるよ。
888 :
886 :2007/03/14(水) 21:55:46 ID:bZAXEQSt
>>887 morrowindレベルに画質下げてサクサクプレーとか出来ますか?
oldblivionとかいうのがある ぐぐってみ メモリ1Gならさくさくというわけにはいかんよーな
さすがにそんなゲームは存在しないな
誤爆
>>886 条件的にはあまり遠くない俺は普通にプレーしてる
CPU Ath64 3000+
目盛 1G
グラボ GF6600無印256M(多少OCかけてるが)
OS W2K
Wiki見ながらiniファイル弄って、低画質でやってるが。
うちは液晶でハード的な不具合が若干あって、画面サイズのみ最大の1024に設定。
そんなにガクついて困るとか、重いとか感じたことないなぁ
低画質でもモロの中よりは綺麗に感じる。
fableだめだ・・・・ スペック満たしててもfable.exeエラーばっか。 影消したり、画面を640×320に落としたりしてもエラー頻発。 MSのサイトだとradon9550はゲームができる対象なのに。 おまけにゲームパッドが使えん。
>>893 クリーンブートしてインストールしてみたら?
あとはMS(米)にメールすると結構丁寧に対処してくれると思ったけど
>>894 ドライバ新しいの当てたら直りますた。
fableって、パッド使えないけど、joytokey入れたら使えるようになった。
↓みたいに移動のキーコンフィグに複数割り当てておくと、オーブも勝手に拾うし、
視点も常に自分の向いている方を向くから、便利だよ。
↑に移動 : Wボタン(上に移動)、Rボタン(視点変更)、shiftボタン(オーブを寄せる)
↓に移動 : Sボタン(上に移動)、Rボタン(視点変更)、shiftボタン(オーブを寄せる)
←に移動 : Aボタン(上に移動)、Rボタン(視点変更)、shiftボタン(オーブを寄せる)
→に移動 : Dボタン(上に移動)、Rボタン(視点変更)、shiftボタン(オーブを寄せる)
風来のシレンの洋ゲーみたいなやつないですか? フリーでいくつかあるのは知ってるけど市販ではないですか?
バンド系のしかないぞ
古いDosゲーだが、ダンジョンハックというのがあってだな
diabloがその系統
そういえばfable結構面白かったな。簡単すぎるけど。
diabloはハードコアでやれば、まんまシレンだな。 死んだらアイテムロスト、キャラロストのレベル1からやりなおし。 必要とする忍耐力と時間は、シレンの比ではないが。
ディアブロはローグライクとは言わない気がするなぁ。 限られたリソースをいかに使いこなして先に進むか、というゲーム性が無いと… ごめんえらそうな事言った。
>限られたリソースをいかに使いこなして先に進むか じゃband系もローグライクに該当しなくなるね
少なくともdiaはローグライクじゃないだろ
ローグライクの定義って何? mangbandを総グラフィックにしたらdiaに相当近いと思うが
ランダムマップ生成 潜って手に入れたアイテムは次の冒険に持ち越せない かな?
(ある程度の)ランダムマップ、(ある程度の)ランダムモンスター、(ある程度の)ランダムドロップ くどくてごめん。ディアブロもシレンも俺にとってはローグライク。あ、俺定義だからいじめないでw
908 :
896 :2007/03/17(土) 02:01:30 ID:OKFb86FS
自分的には ・ランダムマップ ・ランダムに落ちてるアイテムと自分の知恵と経験を頼りに先へ進む ・人間の営為をあざ笑うような運の要素 ですかね。 こういうのを洋ゲーの濃いテイストとゲームバランスでやってみたかったんですが 黙ってシレンやってろって話ですかね。
頑張ってダンジョンハックを探すしかないな
>>896 ,
>>908 マップ生成タイプのエルダーブレイズ、マスターブレイズというのがあって、
今でも入手できると思う。オークションとかアマゾンのユーストなら
かなり安く売っているのをときどきみる。
両方ともそうかどうか忘れたが、高低差の概念が入っているのが特徴。
国産ソフトだが、ローグライクなこともあってあまり和製っぽさはないと思う。
洋ゲー「みたいな」ならかろうじて○かもしれない。
>>911 それ、ダウンロード版が今でも販売されているはず。
ダウンロード販売か・・・Diablo2の日本語版とかダウンロード販売してくれたらいいのになぁ・・・。 2個くらい買うぞ。ワヒャ
MS、光栄、ソースネクスト以外のPCゲームなんて、 田舎じゃ通販でしか手に入らないからな。
fable糞すぎ。 半分くらいまで行ったのに、突然セーブがおかしくなって、 問題があるから動きませんとかメッセージが出て動かなくなった。 バックアップで取っといたの入れてみても、元に戻しても動かね。 もともと、まともなsaveできねーしこれ。オート糞だし。
ごめん、ここ面白いオフラインRPGのスレなんだ 糞の話は別でやってくれ
久々にMorrowindやってるけど改めて攻略本のありがたさを実感。
キャラ育成とかアイテム収集に特化したRPGってある? PS2のディスガイアみたいな感じで。 いろいろ調べてみたけど、PCゲーのRPGってリアルタイム で命令していくのが主流なんすかね?どんくさいからそうい うのは苦手なんだけど、なんかオススメあったら教えて。 オフラインで楽しめるのがあればなおさらいいんだけど・・・
Wiz外伝・五つの試練
921 :
919 :2007/03/18(日) 10:17:38 ID:juSq/d47
>>920 トン。テンプレにある8よりそっちの方がいいのかな?
今日ショップ行って値段とか見てきます。
922 :
名無しさんの野望 :2007/03/18(日) 10:29:11 ID:mssj9lYP
>>920 それってオートマッピングですか?
方眼紙にマップ書くのだけは嫌で。。
拡張が出て今が旬のTitan Questもオススメ
アイテムや魔法を使用すればマップ表示 要するにデュマピックだ
>>923 成長とアイテム集めに関してはそうだけど、
「リアルタイムで命令していく」タイプだよ。
命令というよりタイミング良くボタン押すだけ
そんなこといったら全てのアクションゲームがタイミング良くボタン押すだけだよ?
むしろ全てのゲームがタイミングよくボタン押すだけじゃねえ?
>>915 これはグです。
経験値やアイテム取ってセーブ→ロードを繰り返すと、何故かセーブデータが異常になる。
MSが分かってて修正しないバグです。
>>916 今になって気づいたんだけどさ。
ここ「面面白い」オフラインRPGを語るスレだったのよ
知ってた?
あっ、今気づいたw
933 :
916 :2007/03/18(日) 14:37:03 ID:FdH1peFW
>>930 当然知ってた。そう書こうかとも思ったけどネタとしてもくどいかなーっと
ごめん嘘です、知らなかったよorz
934 :
1 :2007/03/18(日) 15:33:47 ID:SzoiWm0j
本当にすみません<スレタイ
つ ファイヤーボール
Mage Nights: Apocalypseってやった人いない? このスレ見てもほとんど話題になってないんだけど・・・。
>>937 操作性悪くて、敵のアニメーション手抜きだし、味方のAIが馬鹿すぎる
お金が余ってるなら買っても良いと思うけど
そうなのか。 見た目はよさそうだったんだけどなぁ。 thx。
バルダーズゲートって2だけやっても面面白いですかね? 引っ越した兄から2だけ譲り受けまして 1からやらないと訳わからんとかなら1も購入しようと思いますが
悪い事は言わん、安く手に入るから、1やっとけ。
わかりましたオクにでも張り付いてみます
オクでも良いけど、今は普通にAmazonとかでも買えるよ。
再販されてるから、ヨドバシとか普通のPCソフト売り場にもあると思う。 まあ中古で安く買いたいならヤフオクでも。
定価で5000円だから4000円ぐらいで買えると思う
俺が立てた
このスレも見ているんなら案内貼ればいいのに
−=≡ ∧_∧ 食らえフィストファックブロー!!! −=≡ ( ・ω・) , - ,----、 −=≡ (っ _二つ(U( ) −=≡ ( ⌒) | |∨T∨ −=≡ c し' (__)_)
http://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/index.htm FORGOTTEN REALMS DELUXE EDITION ¥7980
5本のゲーム本体と5本の拡張セットが入った超お買い得パック。
NEVERWINTER NIGHTS本体
・shadows of the undrentide
・Hordes of the underdark
BALDURS GATE本体
・Tales of the sword coasts
BALDURS GATE2本体
・throne of bhaal
ICEWIND DALE本体
・Heart of winter
ICEWIND DALE2本体の全てが入ってます。
海外ではこんなものがでてるんでつね
BGだけ全部入ったセットもあるよね つか国内版は翻訳手数料があるのだろうけど 価格帯が全然ちがうなー
うらやましい限りだ
英語ができない連中は高い金払って日本語版買えばいいのさ 代償だよ
なんの
955 :
名無しさんの野望 :2007/03/23(金) 09:57:08 ID:0deJt356
さぁ、今から語学ネタで議論を戦わそうぞ
ほんと気になる、てか6月て まあ基本エンジンはほとんど同じなんだろうけど
1stも2ndも続編が出せるように最後を濁してきたからな。 日本製PCゲームの最後の砦なので献金するにやぶさかではないのだが・・・
蜘蛛が出ないRPGてなんかないか? 大嫌いなんだよ蜘蛛が
朝蜘蛛は殺さないっていう慣習は、 じゃあ朝蜘蛛がタランチュラだったら……? いいの? 生かしておいていいの〜?
おまえ加藤鷹だろ
ワロタw
>>961 蝶?の大群の写真
一人称視点で見たらトラウマになりそうだな・・・
背景は綺麗だがキャラグラがイマイチ
>>962 同士!!!
出てくると画面を見ずに操作しなければならない。
あれだけは出さんでほしい。
Wizardry外伝〜戦闘の監獄〜を手に入れた。 思い切り久しぶりにPCゲーを買ったんだが、 パッケージが薄くなったんだな。
それもそうだがBGの箱は大きすぎ。月刊マガジン並みだろこれ。
971 :
856 :2007/03/30(金) 15:57:28 ID:NiEDptkK
そう言えばお礼を書き忘れてたな。結局BG1,2を買いました。
現在まさに
>>860 状態で途方に暮れてるところ w
少々変な日本語訳に?という所もあるけど、そんなのは些細な事だと思える良ゲーだな。
>>873 まだ序盤だけど、世界が広大と言うより自分が小さいって感じ。
>>970 洋ゲーの箱はウォルマートから「大きすぎ。月刊マガジン並みだろこれ。」
と、文句を言われて、それでウォルマートの棚にあわせて規格統一された経緯がある。
BGはウォルマートに抗議される前の発売だから目立つサイズなんだな。
ほとんどが衝撃緩和材がつまってるからね 逆にCDと説明書だけで段ボールの固定さえしてない GAMEもあったよ。新品未開封なのにふるとからからCDパッケージが 外箱にあたる音がするの。 なんだっけ……赤いパッケージのような。確認するのも 面倒だ。大刀じゃないよなあ
アークスファタリスのせいで蜘蛛にトラウマもちました
>974 それで最近は変な形のパッケージを見かけないのか 以前は三角とか変なのが結構あったね
///.
グラの要素除いた場合オブとモロってどっちがおもろい?
>>984 別物
10人中7人がオブ、3人がモロを選ぶくらいのレベルだと思う
>>984 戦闘は間違いなくオブ。モロでの不満を踏まえて改善されてる。
システム的にはオブはオートトラベル等便利すぎ、モロのほうが苦労が多くて逆に良いという人も少し居る。
世界設定はグラフィックに少しかかるけど、冒険の舞台の地方と世界の状況の関係で、
全体的にモロのほうが埃っぽくて岩っぽく、オブのほうが中世欧州の青々とした自然っぽいの舞台なのも好みが分かれる。
ストーリーは個人的にはモロのほうがねちっこくて好き。
評価分かれてるけど、システム周りが便利でとっつきやすいから、シリーズ初めてならオブからがいいかと思うよ。
>983 シナリオを後からどんどん増やせるのがよさげだね。
>>983 懐かしいな。
このボードゲーム昔持ってたぞ。
ダンジョンシージ2は対象OSがXPになってますが、やはり2000では動かせませんか?
動く
992 :
990 :2007/04/01(日) 00:23:46 ID:dUqO42eR
おお、動きますか。買ってきます。
アークスファタリス、可能性は示唆したけれど中身はスカスカ スコップって宝探し以外の使い道ってないの?
地面に突き立てて目印にもなる