Civilization4(Civ4) Vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4について語るスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版発売予定

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.14
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1146369503/

関連スレ
Civilization4(Civ4)マルチスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1131359586/
Civ3で世界制覇Vol.72〜マルチ楽しいよマルチ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1146457534/
Civilization系統スレッド Part9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1140766663/
2名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:03:21 ID:pY+NaVNH
Q.XMLパーサーエラーがでる。
A.親切な人が修正版XMLを作成してくれました。
763 名無しさんの野望 sage 2005/12/23(金) 13:39:32 ID:2xuAS6xn
XMLエラー回避のために無理やりXMLファイルを修正した
ttp://www.stack-style.org/upbbs/ref/1135312414850.htm
Assets\XML\text\CIV4GameText_Misc1.xml を置き換えるか
CustomAssetsに入れてください。

Q.英語がわかりませんし、来年春までまてません。和訳してください。
A.現在wikiで和訳プロジェクトが進行中です。
ゲーム内で日本語を使用することはまだできませんが、和訳されたテキストはwikiでみれます。
6月7日らしいよ。
3名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:04:23 ID:pY+NaVNH
Q.ゲームをかったけど、画面真っ暗で外交画面では目と口しか表示されない。
A.グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

Q.GeForceを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html

Q.RADEONを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html
4名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:05:30 ID:pY+NaVNH
★最新バージョンはv1.61です。
 メインメニューから[Advanced]→[Check for Update] を選択してアップデートできます。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。

★次スレ立て決定権は>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げて下さい。
5名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:10:13 ID:pIJhjPeJ
【PC】『シヴィライゼーション4【完全日本語版】』 6/20発売

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
6名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:46:58 ID:pY+NaVNH
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
スレ立て前に確認した時はなかったのに
7名無しさんの野望:2006/05/22(月) 18:41:04 ID:wRwgYDUH
8名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:48:07 ID:gH+XCURb
>>5
インプレスのニュース記事
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060522/civi.htm

ちょうど買おうかと思ってた所なんですが英語版購入との比較はどうなんでしょう?
映画で言うと解りやすいアクションものなら英語のままで字幕無し、
難解なサスペンスとかだと日本語字幕で見る語学力です。
SMACの日本語版を持っていますが、よい和訳だとは思えませんでした。
9名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:58:22 ID:ptjexOhs
うーん、なんか違和感のあるフォントなんだよな。
いや、それは関係ないが、外交の部分が掲載されてないから何とも言えん。
10名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:59:21 ID:oAewQS5i
>>8
字幕無しで映画見れるんなら大丈夫じゃない?
俺そこまで語学力無いが問題なくプレイできてるし

パッチや拡張の事を考えると英語版の方がいいよ
11名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:04:07 ID:PdnQsUi/
>>5
4gamerのニュース記事
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060522175047detail.html
延びちゃったか…まあそんなもんか

>>8
というかゲームですから リスニングよりも読解なんですよね 映画とはちょっと違うかも
特にゲーム中で必要のないフレーバーテキスト以外は、文法的には平易な文章です
中学卒業レベルの知識があれば概ね大丈夫だと思います
ただテーマが"文明"なもんでボキャブラリーが難しいところがあるかと思います
デモ版のチュートリアルをやって、英語のレベルをつかんでみてはいかがでしょう。

ちなみに英語版の方がいくらか安いです。和訳の質はよく知りません
12名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:28:41 ID:gH+XCURb
>>10 >>11

AMAZONを見たら早くも日本語版の予約を受け付けていました。9,056円
パッチとかはおっしゃるとおりなので日本語の出来を判断して決めることにします。
レスを有難うございました m(_x_)m
13名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:03:11 ID:XZnLUeYE
2週間延びちゃったのか。そろそろデモで我慢するのも限界なのにorz
出るまで待とうかと思ったけど、日本語版は安くても7980位にしかならないだろうし

UK版買っちゃおうかな?
14名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:07:25 ID:qVnkjIZ9
長距離砲とか紀元1720年とか、ちょっと和訳にセンス無いな。
ところで、

卒塔婆  幸福+2

英語版にこんなのあったっけか?
15名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:16:19 ID:SWwzFAr8
なんか無理矢理に日本語化してるなぁ・・・
外来語としてカタカナ表記でもいいような物まで無理矢理に
16名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:21:06 ID:wZjmezCp
前作とは違う人がローカライズしてるのかな。
17名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:27:14 ID:hmC/C6+i
>>14
Buddhist Stupaでしょ。
文化の方はパーセンテージでのプラスだから幸福+2しか見えてないけど。
18名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:00:40 ID:JsNvEtMI
ずいぶん遅い春だったなw
19名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:04:13 ID:l3UzMsbp
>>17
納得。仏塔のことね。
卒塔婆なんて言うからお墓に刺さってる棒みたいなの創造してたわ
20名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:11:10 ID:UWAS9bqV
ええー。久しぶりきたけど、6月20日に延期かよ orz
21名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:34:13 ID:zEXOIXCz
英語版で2バイト文字を
22名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:34:30 ID:T0j/YPoA
MSUIゴシックでビットマップか・・・オリジナルと比べると激しくだせぇな。
フォントってxmlで指定できるんだよね?メイリオにすっかな。
23名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:55:52 ID:2scw3j/E
4って散々3遊び尽くしてもう飽きたって人間でも楽しめるん?
ちなみに3やりすぎて飽きたのつい最近
24名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:03:09 ID:EiTa9M6L
楽しめるが飽きるのは3より早いかもしれない
25名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:11:15 ID:5fI4yHWX
やっと日本語版が出るのか
パッチや拡張に関してはあんま心配ないだろうが・・・
拡張版出てからお買い得パックで買うかな
26名無しさんの野望:2006/05/23(火) 00:18:15 ID:/0KhWwRh
日本語版はしばらく様子見して、マルチ人口が増えて継続的に行われる様だったら買う
27名無しさんの野望:2006/05/23(火) 01:10:29 ID:mgsoPTZt
>>19
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C2%B4%C5%E3%C7%CC&kind=jn&mode=1&base=1&row=1
どっちも同じ名前だし墓の後ろに立てる板の方が一般的だから
そう思うのも無理は無いけど
28名無しさんの野望:2006/05/23(火) 01:21:25 ID:c9odq2rP
オフィシャルな和訳が気にいらなければ
いずれにしても2バイトコードに対応したわけだから、
和訳パッチをユーザーが独自に作ればいいだけじゃね?
29名無しさんの野望:2006/05/23(火) 02:11:13 ID:5/uLKjUZ
そうだよな。
ユーザーがいじれるのがPCゲーの良いところ。
まぁ3の訳は好きだったので、あまり心配はしていない。
まだ公開されたスクリーンショットも少ししかないし。

拡張版やパッチに関しては、心配ないだろうから日本語版買うけどな。
30名無しさんの野望:2006/05/23(火) 02:16:06 ID:AvHczRvh
今日インストールしました。
ニューゲーム シングルプレイ ではじめると画面右上に 10turns left
とでて 10ターン経つとゲーム終了画面が出てしまいます。
どこかのオプションで10ターンのゲームになってしまっているのでしょうか?
解決策わかる方おねがいします。
31名無しさんの野望:2006/05/23(火) 02:33:51 ID:mgsoPTZt
古い1.61用NoCDexeを使っているとそうなr(ry
3230:2006/05/23(火) 03:04:19 ID:AvHczRvh
おお!そうですかNOCDのせいだったんですね。
設定いじったら10ターン以上出来たんですがEXEを元に戻しました。
ありがとうございます。
33名無しさんの野望:2006/05/23(火) 04:15:45 ID:YbE5f/EI
日本語版出ると聞いて英語版の体験版DLしました…このメインメニューの地球いいね。
音楽も気に入ったよ。…どこの国の言葉だろう。
34名無しさんの野望:2006/05/23(火) 04:39:25 ID:mgsoPTZt
スワヒリ語
35名無しさんの野望:2006/05/23(火) 05:27:06 ID:zkP3FvAG
日本語対応部分だけ移植したら
英語版も日本語化可能なのかな
36名無しさんの野望:2006/05/23(火) 05:32:46 ID:YbE5f/EI
>>34
スワヒリ語でしたか。この手の曲は結構好きだな。
37名無しさんの野望:2006/05/23(火) 06:03:00 ID:mgsoPTZt
ちなみに歌詞と空耳歌詞がWikiのココにある
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?BabaYetu
38名無しさんの野望:2006/05/23(火) 09:13:48 ID:mHkt03Wd
発売日来たね
つーか遅いよ
39名無しさんの野望:2006/05/23(火) 09:15:36 ID:mHkt03Wd
ていうか日本語版、フォントが変じゃない?
妙に細いような
貧相に見える
40名無しさんの野望:2006/05/23(火) 09:42:20 ID:gQcnMjuu
要求スペック結構高いみたいだねCiv4
拡張出る頃には俺のPCのスペック(特にグラボ)も上がってるだろうから様子見かなぁ
41名無しさんの野望:2006/05/23(火) 10:46:06 ID:8YXxuJHY
フォントなんて差し替えてしまえばいいじゃないの
42名無しさんの野望:2006/05/23(火) 11:08:25 ID:NIALA6RI
43名無しさんの野望:2006/05/23(火) 11:26:26 ID:ilD/ZSUl
この前貰ったamazonのクーポンの使い道に悩んでいたが、丁度いい、これに使うか…
44名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:23:18 ID:3j+4wJiX
だめだ、何度か貴族でやってみたけど全部最下位
中盤までは一位なのにだんだん下がっていってしまう
いろいろ手を出しすぎてるのかなぁ(;´Д`)
45名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:27:59 ID:mgsoPTZt
セーブデータうp汁、じゃないとアドバイスのしようもない
46名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:45:29 ID:2W4Nz2KM
製品版買った人、DEMOと製品版ってどっちが重い?同じぐらいと考えていいのかな。

パッチごとにズンズン重くなったらしくDEMOは満足できるレベルで動いても
製品版買ったらカクカク、って悲劇を味わってるもので…
47名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:47:12 ID:GTKrfXOV
いつだったかのパッチでメモリリーク問題は改善されてたので、
数時間連続プレイしてると重くなるって事態はマシになったが、
それ以外はデモとほとんど変わらないと思うよ
48名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:58:52 ID:DF3ihqup
>>44
中盤までうまく進めてるなら、こんな感じにやってみたら宇宙船飛ばせると思う

技術はリベラリズム(無料技術GET)→民主主義→流れ作業→ロボット工学(軌道エレベータ作成)→
名前忘れたけどインターネット開発でいる技術→ロケット工学(アポロ計画)

他の技術は交換でGET(しなくてもインターネットで一気に手に入るけど)
他の国が先にアポロ計画を発動するけど気にせずロボット優先(出来ればエレベータ緊急生産)
都市では改善より軍事ユニットを揃えることを優先する

後は都市改善にメリハリつければ国王でも戦えるようになるけど、
それはもちっと先の話かな
49名無しさんの野望:2006/05/23(火) 15:38:46 ID:ciUP9MRG
>>48
俺の経験上、軌道エレベータは特別要らない。三峡ダムも要らない。

それよりロケット工学を早めに取って、先にアポロ作っといたほうがいい。
で、外殻、スラスターを、インターネットができるまでにできるだけ作っておく。

技術は、電気学→無線技術→コンピュータ→流れ作業→砲撃→ロケット工学→人工衛星→光学繊維
で、産業主義をコンピュータで交換できない場合、アルミは輸入で賄う。
ただ、軍事的にやばい場合は当然代えていく必要はある。
50名無しさんの野望:2006/05/23(火) 16:16:10 ID:3eLko8J+
三峡ダムは作らなくなったねえ
出るの遅いし、火力発電を先に作ってそのまま行っちゃうよ

しかし

流れ作業が遅い→歩兵が遅い
人工衛星→インターネットで大概手に入る
アルミが入手できなかったら乙る

この辺がちょっと気になるな
51名無しさんの野望:2006/05/23(火) 17:11:45 ID:ciUP9MRG
>>50
歩兵が要らないのは、キャノンばっか作ってるから。
ルネサンス入ったあたりで、コテージの数が少ないところは生産都市にして、
図書館、大学、天文台だけ作って科学者三名にした上でキャノンのみ生産。
これで大体国防は何とかなる。

人工衛星を取るのは、それ以前に石油精製を取らないから。
宇宙勝利にロケット工学と光学繊維はほぼ必須だから、
石油精製・産業主義・プラスティクス取るなら人工衛星→光学繊維のほうが早い。
だから、基本的に戦争は行わない方針でないとちょっとキツイ。

アルミの入手に関しては、宇宙船の生産が全体で15ターンほど遅れるから確かにきついけど、
戦争をやった場合の生産の遅れに比べればマシって思ってるから、
輸入が無理なら産業主義を自力開発、それでも無いなら諦めるしかない。
52名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:22:11 ID:GTT2Phhn
このゲームインテル945Gのオンボードでプレイできますかね?
53名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:27:09 ID:cP1ZJdPa
モンテと蛮族が足並み揃えて俺の領土を蹂躙している件
前々から野蛮だと思ってはいたがやっぱりお前・・・
54名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:51:08 ID:AvHczRvh
32
nocdつかわなくてもsd4使えばデーモンで動くよ。
55名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:53:24 ID:GTKrfXOV
高難易度になればなるほどプレイヤが蛮族とガチで殴りあわなきゃならん一方、
AIの対蛮族ボーナスは低難易度からそのまんまだからな…

蛮族があまりにレートの低すぎるAIには攻撃しかけず徘徊、
→溢れた蛮族がプレイヤに殺到となってそういう状況に陥りやすいよな…(´・ω・`)
56名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:02:48 ID:2W4Nz2KM
>>47
THX
良かった…なら大丈夫だ
57名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:10:19 ID:KSXBnASD
日本語版発売前だからかスペック関連の質問がおおいなー。
次からテンプレにスペック情報いれない?
58名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:13:47 ID:UYAzhtDQ
つーか公式で必要スペック紹介してるからそっちを参考にすりゃいいのに。

それに、同じくCFがローカライズしたHoI2みたいに、
日本語版は英語版より重いって例もあるから英語版ユーザーの言うことを鵜呑みにするのも良くない。
59名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:19:09 ID:gbq9eT0A
日本語版の訳は、ちと硬いなぁ。中国語版かと思ったよ。
文化レベルの「興隆」とかは、どうかと思うよ。
そう考えるとCiv3ではいい仕事してたな。

まぁ、外交時の台詞回しをどう扱っているかが楽しみではある。
60名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:25:45 ID:+V+jAlxz
日本語訳はさじ加減が難しい
Diablo2では接頭語と接尾語も日本語にしてしまってるから
「残酷な剣」とかあったはず
61名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:26:34 ID:RNTEHTfN
終了しますか?

・はい
・いいえ

だったら萎えるな
62名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:28:52 ID:KSXBnASD
それも今すぐニダ!!

は神訳だよな
63名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:33:06 ID:RNTEHTfN
貴様のヘッドを俺の一物でファックしてやる!
はなんて訳されるんだろ?
64名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:33:35 ID:2W4Nz2KM
>>57-58
PCゲームの必要スペックが「参考程度」レベルなのは身に染みて味わってるので…
BF2とかSimCityとか。
Civ3も必須メモリ128MBとかCFの動作環境に堂々と書いてあるし
65名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:47:41 ID:HmZZjQyk
貴方の頭はポールの端でよく見えるかもだ!
66名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:53:42 ID:Hbd+RB6b
>>65
なっちゃんかよw
67名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:12:55 ID:fpt7bIu4
お前の頭はポールの端でよく見えるかもだ!(戦争を?)
     今はお互いに平和にやっていかにゃ
68名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:18:27 ID:QzHpYVuC
直訳でも意訳過ぎても駄目だし難しいよな
最近酷かったのはWH40k
日本語で書いてあるのに会話が理解できず、日本語版の意味が無かった

Civ4は画面見た感じ良訳っぽかったんで心配すること無いと思うよ
69名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:23:21 ID:KSXBnASD
まあ日本語版高すぎてかわないですけどw

ここでみんなが騒いでるの見ながら一人でもふもふしてます
70名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:32:50 ID:GTKrfXOV
マルチは英語版と日本語版互換性ないだろうしなぁ…
一応日本語版買う予感
71名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:36:21 ID:JlyytgKc
もう70もいってるんだね
72名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:37:05 ID:JlyytgKc
補助的に字幕が出るのが理想だよね>日本語版
73名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:39:38 ID:Nm2+T3M3
もはや許してはおけん――あの不愉快なアステカとの交易を中止せにゃ!

 ああ 私ももう我慢など!(交易中止を?)
    彼らに背を向けろと言うので?
74名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:44:45 ID:c9odq2rP
>>68
ユニット名とかは訳語がおかしくても何とかなるが、
外交画面で訳文がおかしかったら致命的だな。
さらにCivシリーズの場合は、シヴィロペディアの出来次第で
萎え萎えな結果になる可能性も。
75名無しさんの野望:2006/05/24(水) 00:40:47 ID:zEUcNqvS
VictoriaやHoI2の翻訳は決して下手じゃなかった。信じてるぞCF
76名無しさんの野望:2006/05/24(水) 00:51:06 ID:9XHbSZYZ
いいから早くDDの翻訳始めれCF・・・、あれ?
77名無しさんの野望:2006/05/24(水) 01:15:57 ID:b+qmkbyF
ペディアは3の使い回し多いから、それでいいと思うんだけどね
翻訳スタッフ変わっちゃったのかな
78名無しさんの野望:2006/05/24(水) 01:32:07 ID:Yx7EfojT
4は面白いし、完成度も1.61以後は高いと思うが、
3以前と比べると、どうも商品である、との感じが強すぎる気がする

使い回しのシヴィロペディアや、パッチの出る回数や
拡張版が出るタイミングとかね

それとも飽きちゃっただけなのか...
79名無しさんの野望:2006/05/24(水) 02:12:15 ID:cfH0tek+
飽きを感じた時は1〜2ヶ月別のゲームやった後Civってみ、楽しさも一入だから
80名無しさんの野望:2006/05/24(水) 02:15:00 ID:7eOnIZDi
飽きたらさっさとやめる。



どうせまた戻ってくることになるしorz
81名無しさんの野望:2006/05/24(水) 02:52:11 ID:FTmh/9G4
日本語版、翻訳テキスト弄れたらいいんだけどね
それなら気になる変な訳があっても自己修正できるし
まぁ無理だろうが

それにしても、4では3の時にあったシナリオエディタみたいなのって提供されないのかな?
82名無しさんの野望:2006/05/24(水) 04:11:17 ID:cfH0tek+
今でもtxtいじれるんだから無理なわけが無い
83名無しさんの野望:2006/05/24(水) 05:07:42 ID:Jq+51UG0
まるで>>80は親が餌を運んでくるのを口を開けて待っているか弱い雛鳥の様。
シナリオエディタなんて探せばいくらでも出てくるし、テキストいじりも楽にできる。
84名無しさんの野望:2006/05/24(水) 05:24:13 ID:XrwBoJOm
早く日本語版したいな〜がしかし、メモリが特に足りない。OTL
85名無しさんの野望:2006/05/24(水) 05:37:52 ID:xk5M+50J
1ゲームって何日かけてプレイしてる??
1週間ぐらいかかるよね??
86名無しさんの野望:2006/05/24(水) 05:54:43 ID:cfH0tek+
サー、ゲームスピードによって異なるので一概にどうとは言えませんぞ。
ちなみに私の場合はノーマルで約5〜7時間といったところですぞ。
87名無しさんの野望:2006/05/24(水) 09:10:51 ID:WEDZHuem
俺は序盤しか戦争しないから2〜4時間だな
制覇や支配狙うと6時間くらいかかるけれど
88名無しさんの野望:2006/05/24(水) 09:12:08 ID:kS1DM06J
俺が真人間として生活できるのも6/20までか…
89名無しさんの野望:2006/05/24(水) 09:58:26 ID:7+71Mu3g
インターネットが開発されるとニートが増殖するんですが
対策を教えてください。難易度はノーマルです。
90名無しさんの野望:2006/05/24(水) 10:25:28 ID:PddfsI1M
それを現代の科学技術で対処するのは無理というものです。
91名無しさんの野望:2006/05/24(水) 11:27:38 ID:H/L+yxjp
>>89
未来技術「電脳社会」が開発されるまでの辛抱だ
開発できたらスペシャリストに変身する
92名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:22:24 ID:uddf7I5P
>>89
税制の変更。
所得税の扶養控除に年齢制限を設けて成人を対象から外す。
93名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:27:10 ID:XAy/d3l9
やっと日本語版が来るのか!
そこで皆さんに聞きたいんですけど、スペック的にどうですか?
ちなみに俺はPen4 2.4C+5900XT という数世代前のPCなんですけど・・・
94名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:37:18 ID:K2m4h/0o
>>93
>>58
英語版ではあるが体験版があるそうなので、そちらをプレイして判断してみてください。
グラフィックが正常に表示されれば、とりあえずプレイは出来るでしょ。
ただ、hugeマップ18文明とか、そういう重い条件でのプレイが快適かどうかは分からない。
95名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:42:25 ID:p33iKt45
>>93
推奨スペック公式に書いてあるだろ…
96名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:44:09 ID:zEUcNqvS
>>95
>>64みたいな事もあるし無理もないんじゃね?
97名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:56:01 ID:9XHbSZYZ
>>93
体験板はPen3・866M/メモリ・256+128M/げふぉ2MXMX400で普通にプレイできた、と思う
だから体験版あてにならねえかも

でもいまPC買い換えたからVGAが無いんだ、げふぉ2はAGPだから載らないしてかオンボのほうが性能は高いと思うんだ
ただ機能的に起動するかが心配;;
98名無しさんの野望:2006/05/24(水) 12:56:58 ID:QD/s+L5E
難易度Setterで一都市全宗教開祖して宗主国プレイを楽しんでいる私は変わり者でしょうか?
都市にある全宗教の☆付きマークが美しいです
99名無しさんの野望:2006/05/24(水) 13:01:58 ID:cfH0tek+
>>93
Pen4 2.4GHz メモリ1G Gefo5200でもノーマルプレイなら出来るよ、重いけど。
少なくともプレイ中処理落ちで止まることは無い、
現代で戦争始まるとターンの待ち時間が30秒近くなる時はあるけどね。
勿論設定は全て最低にしてるけどさ。
100名無しさんの野望:2006/05/24(水) 13:41:24 ID:b+qmkbyF
重いから買わないとかいるのか?
動くだけならヘボスペックでも動くんだから、後からマシン買い換えろ
スパック、スペックうざいんだよ
101名無しさんの野望:2006/05/24(水) 13:48:29 ID:SbRuVFQq
スパーク
102名無しさんの野望:2006/05/24(水) 14:11:54 ID:EZlzo320
カパック
103名無しさんの野望:2006/05/24(水) 15:21:23 ID:KeSZDOYA
>>93
とりあえず

一番重要なメモリを書け。話はそれからだ
104名無しさんの野望:2006/05/24(水) 16:27:37 ID:rOx9j0VZ
Pen3 1.0GHz メモリ 1G Parhelia 256M でも動いてるぞ。
VRAMさえあれば性能ダメでもなんとかなる気がする。
105名無しさんの野望:2006/05/24(水) 17:30:07 ID:09a2gODD
>>104
あんたのPCのキモはメインメモリが1Gあるところ
106名無しさんの野望:2006/05/24(水) 18:34:02 ID:z2TzmkgG
>>104
製品版がってこと?
107名無しさんの野望:2006/05/24(水) 20:11:56 ID:0mHTHCq7
近代戦で国力同じくらいの相手と戦争するレポートが見たいなー
108名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:01:12 ID:63dBvE9m
近代戦、つい最近やったけど、あれは地獄すぎる。
マップも原因だろうが。

マップサイズ標準、7カ国、Lakeのsea-Low。難易度は皇帝。
Lakeで海がほとんどないから、地形を生かして守るというのは不可能に近い。

私はロシアで、アラビア・マリ・ペルシア・スペイン・インカ・イギリス。
近代までの流れは素早く済ます。
ツンドラスタートのロシア。
文明配置は
     イギリス 
ギリシャ マリ    アラビア   インカ
          ロシア      スペイン

ギリとインカ・スペとは陸続きな。

序盤2都市から剣士ラッシュを仕掛けてアラビアの領土を奪う。
象が出るあたりの中世序盤で6都市。内政をしてたらインカに襲われる。
剣士でメイスマンにかなうすべはなく、聖都を含む3都市を削られ、残り3都市での必死の防戦。
すべての技術を出し、マリ・イギリスを戦争に巻き込み、
象と宝石&毛皮&12ゴールドとかいうペルシャと取引をしてまでの
必死象生産でなんとか防衛する。
3都市状態でコサック生産まで生き延び、一気に反撃。
が、インカの首都まで迫ったところでマリとインカが講和。
その数ターン後にスペインがロシアに戦線布告。
コンキスタドール20以上等の鬼スタックが突っ込んでくる。
コサックをまわして必死に防衛。
インカとは講和を結び、スペインとガチ。ペルシャがインカに戦線布告して
ほろぼす。漁夫の利のペルシャ。
109名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:02:37 ID:63dBvE9m
大体この時点で国力は
ペルシャ:マリ:スペイン:イギリス:ロシア
10    9   6     5    6
こんなところだろうか。
スペインとは講和し、内政にいそしむ。
マリ・イギリス・ロシアががっちりと同盟を組み、ペルシャ・スペインは
やや孤立か。
得点はペル2500 マリ2400 ロシア1800 イギリス1600 スペ1600 くらい。
戦車の開発と同時にスペインに戦線布告。一気にスペイン領を全土併呑する。
これによって、得点がペルに並ぶ。
このあたりでマリとペルはアポロ計画をスタート。

今回のプレイは「勝利は覇権勝利以外は認めない」というコンセプトなので、
宇宙開発は捨ててスペイン戦役の直後にイギリスを誘い、ペルシャに戦線布告。

インターネットを完成させ、マリから盗んだ技術で現代機甲部隊と爆撃機メイン
で戦うが、相手もすでに現代兵器。
ここを詳しく書いた方がいいのかな?
110名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:03:20 ID:63dBvE9m
配置関係は
マリ・・・マ ロシア・・・露 ペルシャ・・・ペ イギリス・・・英 

英  露露ぺぺぺぺぺ英英英
マママ露露露ペペ露ペペペ英
マママ露露露露露露ペペペ

この状態でペルシア戦役スタート。ペルシャは対英戦に戦力を注いでる様子で、
イギリスの都市がガンガン落ちる。
ロシアの東方の孤立都市も耐え切れずに陥落。
西方からの進撃は3都市落としたところで反撃にあい、ストップ。
現代戦車と飛行機の落としあいになる。
爆撃機の集中運用がかなり強い。20スタック前後まとめて爆撃すると
相手のジェット機にいくらかおとされるが、同ターンに戦車で突っ込んで
ぼろぼろになった守備隊を全部倒して都市を落とす。
相手も戦車で陥落直後の都市を反撃してくる。はっきりいって泥沼。
AIと人間様の違いで、全空軍一点集中が功を奏し、じりじりと押していく。
ペルシャの都市を2/3ほど奪い、戦況がほぼ決定的になったころ
マリが宇宙船を飛ばす。間に合わず終了。

現代戦で思ったのは、やはり空軍力の強さ。
被害無視の全軍爆撃→戦車とヘリで防衛軍殲滅の流れが基本になった。
が、同一ターンに手ひどい反撃を食らう。
それの素早い回復と、追加補充が勝負の決め手という感じ。
とにかくユニットは死にまくる。消耗品状態だった。

111名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:06:08 ID:IIEsLC4s
しかし、6月20日ってあと4週間近くあるんだよなぁ・・・
このままAOE3に走っちゃいそうな弱い俺がいる。
112名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:11:30 ID:63dBvE9m
108のとこ ギリ→ペルに脳内変換しといて。すまないー
113名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:34:43 ID:0mHTHCq7
さんくすー
都市に機械化歩兵20スタックとかあると
攻める気無くなるんだけど、爆撃が有効なんですね
早速Battle of East Asiaでもやってみます
114名無しさんの野望:2006/05/24(水) 21:55:10 ID:xk5M+50J
>>111
AOE3とは違うゲームだから、そっち行って戻ってくればいいじゃん
115名無しさんの野望:2006/05/24(水) 22:00:34 ID:2BJEkg6F
敵の鬼スタック潰すためにICBMとか
手っ取り早いけど
低難易度じゃないと生産間に合わないorz
116名無しさんの野望:2006/05/24(水) 22:32:40 ID:4IVtY61c
Civ4久しぶりに引っ張り出してきてやってるけど
やっぱはじめの歌いいなー
すごく好き
117名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:22:58 ID:OK9Kzc3j
最近初めたんで細かいところがよく分からんけれど
世論的なものはあるのかな
核を使うといろんな国から反感を買うとか
118名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:40:57 ID:eWQ4npLo
you nuked our friend!
119名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:44:12 ID:xk5M+50J
NOBLE勝ったけど、セーブ・ロードしたのは邪道でしか??
120名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:54:50 ID:NicXNkcz
>>119
ゲームなんだからあなたの好きにプレイしなさいよ。
121名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:56:54 ID:PA0BsgEu
行き成り発売日決定で予算が無い件について・・・(´・ω・`)
122名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:58:55 ID:0mHTHCq7
核は同盟国や中立国の偵察ユニットを巻き込みやすいので、
無闇に打ち込むとあっという間に世界から宣戦布告されちゃうよ
123名無しさんの野望:2006/05/25(木) 00:15:12 ID:rsEMNRWV
>>121
休みの日に日雇いのバイトすればいいよ安くても日給5千くらいだから2回もやればたまる
124名無しさんの野望:2006/05/25(木) 04:01:42 ID:BAacCQnb
現代戦で最も重要な事

根気
125名無しさんの野望:2006/05/25(木) 04:05:48 ID:y1oSzspj
勝利条件を制覇固定にでもしてない限り現代戦は不毛なんだよな
宇宙勝利があるなら、もう秒読みの段階なんだし
126名無しさんの野望:2006/05/25(木) 05:10:49 ID:EQI8vULp
おはよう兵隊。やっぱり夜明けにはこの曲だな。

('A`)んーんーんーーーんーーーー・・・

(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピングーニー イェッツイェッツワミナー
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー…
127名無しさんの野望:2006/05/25(木) 10:09:28 ID:/DhQsV8/
私も目覚まし代わりにしている

('A`)んーんーんーーーんーーーー・・・

(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエーピングーニー イェッツイェッツワミナー
(・∀・)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー…
128名無しさんの野望:2006/05/25(木) 11:42:14 ID:JsnLzjqS
こういうゲームってなんとなく新参者は手を出しにくい・・・かなり面白そうなんだが
129名無しさんの野望:2006/05/25(木) 11:45:14 ID:rH1Z0exB
>>128
同じく。
ネット上の評判もスレ見てても楽しそうだし、
海外では「最も素晴らしいPCゲーム」とまで
言われてる作品なんだけど、どうもしり込み。

Civ4日本語版でたら、買ってみようかな〜
130名無しさんの野望:2006/05/25(木) 12:28:54 ID:JsnLzjqS
英語の体験版をしてみたけど糞PCなんで動作が遅く暗いし
英語だから何をしていいのか全くわからんかった・・・
131名無しさんの野望:2006/05/25(木) 12:37:06 ID:haHmqAYe
やりたいんだが、なんだかんだで金が掛かりすぎる。
40万ぐらいのPC買わなきゃプレイできなさ気。
132名無しさんの野望:2006/05/25(木) 12:39:45 ID:31MWDZEQ
スペックがじぇんじぇん足りない
PC新調しよっかな
133名無しさんの野望:2006/05/25(木) 12:47:05 ID:7D9UQQeo
hugeとかで楽しもうと思わなきゃ4年前に新調したような俺のPCでも
微妙にストレスを感じたりはするがプレイは可能だよ。
134名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:05:40 ID:F6Bw8f0m
>>128
Civ4はその新参向けだと思うのだが
135名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:09:51 ID:F6Bw8f0m
>>131
10万ので十分快適な環境になりますが
知識が古過ぎるんじゃないですか?
136名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:17:45 ID:m3sHiinI
>>130
スペックに不安あるならCiv3買えばいいんじゃね
Civ2 - Civ4は細かい違いはあるけど基本的なところは変わらない
137名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:22:57 ID:hmMs30Dt
AthlonXP2000+とRadeon9500proでも標準MAPなら十分遊べるぞ。
俺のも4年ぐらい前のだ。
今はもっといいのを安く作れるだろ。
ゲーム用PCなんて、上見たらキリないし。
138名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:24:51 ID:rsEMNRWV
40万ってことは、ガス冷却ケースにPentium XE 965を入れてOCして5Gまで上げたあげく、7900GTXLSIとか?
あとはAM2なら、nForce 590 SLIマザーにFX-62と7900GTX*2とかか?
139名無しさんの野望:2006/05/25(木) 13:54:38 ID:7D9UQQeo
OK聞いてくれ、皇帝ノーロードで更に孤島、島内の幸福資源が鯨のみ、衛生資源が鹿を除く肉類と魚と貝のみ、
更に銅無しな上に宗教が儒教のみという逆境を全て跳ね除けて見事文化勝利しますたよ。
大理石と石が1つずつあったのが勝利の鍵だったのかも知れない。
ちなみに指導者はランダムでやって徳川家康ですた。
140名無しさんの野望:2006/05/25(木) 14:15:06 ID:y1oSzspj
文化ってのがすごいな
141名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:02:24 ID:7D9UQQeo
>>140
幸福資源が少ない上に孤島で戦争はまず無理だから制覇、征服は無理と判断。
更に皇帝で孤島だとまず科学競争には出遅れるから(実際にはそれほどの遅れでもなかったけど)宇宙開発も_。
んで衛生資源すらままならないから人口が伸び悩むのは確実なので
選挙枠に入れるかどうか分からない外交勝利よりは、と思って文化勝利狙いでいってみたわけさ。
ビスマルクが残り1%で征服勝利寸前だったからかなり焦った。
142名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:17:10 ID:Lsp5J8gn
youプレイレポ書いちゃいなYO
143名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:26:28 ID:JF9FifQx
Civ4はグラボ積めば結構動くけどねえ
オンボードはいくらその他が良くても相当きつい
AGPなりPCI-Eのスロットがあれば1万〜2万の投資で十分ぽ

>>141
儒教一つで文化勝利とは・・・アンタ凄げえよ!
144名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:49:12 ID:ByYyOlw6
Peterがどうしても休戦してくれない。献上できる技術もないし、全財産出しても駄目。仕方ないから
Peterの都市を3つほど破壊したけど頑固に拒む。都市は完全に生産がストップするほど真っ赤で、
人口も減り始めました。どうしたらいいんでしょ?
145名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:51:56 ID:7D9UQQeo
>>142
うーん、レポ書くつもりでやってたわけじゃないからSSとか撮ってないしなぁ。
それにいつものノーロード厨だから途中のセーブデータが残ってるわけでもないし・・・。
でも割と面白いプレイだったし微妙なTipsもあるから書いてみて面白く書けてたらうpしてみるよ。

>>143
自分でもビックリだったよ、ビスマルクがえらい勢いで他大陸征服し始めて、
更に物凄い勢いで宇宙船のパーツ完成させていくから負けたかなーと思ってた。
146名無しさんの野望:2006/05/25(木) 16:55:40 ID:7D9UQQeo
>>144
破壊すると関係が更に悪化するから駄目なんじゃない?
占領して、返すから和平してよって言えばしてくれるかも。
とりあえず、各都市にコロシアムや劇場が建ってるなら文化に何%か振ってごらん。
科学は遅れるけど、生産がストップするよりは遥かにマシだよ。
147名無しさんの野望:2006/05/25(木) 17:26:25 ID:SEH3GgQZ
世界に大陸が3つ、そのなかの2大陸は文明が2つずつ うちの大陸にだけ文明が3つ
資源的にも微妙、序盤で蛮族に対処してるうちに土地拡張に出遅れる
どうにか文明を1つ潰して土地を確保しようと考え
戦闘ユニットを作るも攻め時が分からず3文明足を引っ張りあい共倒れ
貴族脱出はいつのことやら(ノ∀`)アチャー
148名無しさんの野望:2006/05/25(木) 18:22:23 ID:o+WGXZAU
3は楽勝だったのにいまDEMO起動してみたら、メインの画面がほぼ真っ暗
スペック不足かな・・ もう予約しちゃったしorz
149名無しさんの野望:2006/05/25(木) 18:29:44 ID:F6Bw8f0m
VGA積んでないとかじゃねーの
150名無しさんの野望:2006/05/25(木) 18:52:46 ID:o+WGXZAU
調べてみたらオンボード 人生\(^o^)/オワタ
ビデオカードはもう搭載できないのかな・・・orz
151名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:19:26 ID:Oo4I25Bj
アップデートで表示されるようにはなったはず。
ただ、まっくらやみだ!になるような環境の場合、表示されるようになったとしても
重くてストレス溜まるとは思うけど。
152名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:33:55 ID:8NLuOcXG
>>150
いやいや逆に人生助かったじゃないか
プレイできたら超廃人への道を進むだけだぞ
153名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:36:23 ID:wBP1aBx8
>>150
デスクトップならば、AGPスロットかPCIExpressスロットがあればビデオカード買えば何とかなる。
この辺を参照にせい。
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm

ノートなら……諦めて新しいやつ買うしかない罠。
154名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:54:32 ID:o+WGXZAU
>>153うん、拡張スロットも調べてみたけど見事にありませんorz
    去年18万で買ったデスクトップ型なのに・・  
155名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:56:26 ID:XFOOUkmY
しかし難易度が高いと隣にモンテが来るかどうかでえらい違うな
毎度毎度蛮族とモンテにボコボコにされて終了する、いい加減蛮族ボーナスだけはイーブンにならないもんか・・・。
156名無しさんの野望:2006/05/25(木) 19:59:02 ID:SEH3GgQZ
買う前は「所詮ターン制ストラテジーだろwwww廃人になるってなんだよ自制しろよ(プゲラ」とか思ってたけど
今では休日に16時間プレイしてます
人生\(^o^)/オワタ!
157名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:03:37 ID:y1oSzspj
メーカー品だとオンボードの糞マシンいっぱいあるよな
ゲームやるつもりなら、せめてショップのBTOとかにしとけ
158名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:12:23 ID:JF9FifQx
GeForce2のPCIなら探せば見つかるかもしれねえけどな
しかし値段は千円とかだろうが、まず見つからないだろうねえ
159名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:19:49 ID:HWBMgDhw
古いビデオカードは日本橋や秋葉探せばいくらでもあるんでないの
160名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:20:39 ID:emNILyKY
PCIのVGAなら普通にGefoFX5200&FX5500とかRADEON9250とかあるぞ。
価格は6000円〜1万円前後だが・・・
161名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:56:35 ID:+C1Qtuq/
このノートなら問題なくプレー可能と確信する
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0508/dell1.htm

…なあ、そこまでしてノートでゲームしたいか?
162名無しさんの野望:2006/05/25(木) 21:14:50 ID:qzrOouiU
ベッドで寝転がってCivってのはなかなか良いかもしれん
163名無しさんの野望:2006/05/25(木) 21:16:38 ID:S4jHrtVM
>>161
>メモリ512MB(最大4GB)
>80GB HDD

ゲーマー仕様のPCとは4倍ほど差があるな
164名無しさんの野望:2006/05/25(木) 22:22:00 ID:XFOOUkmY
隣の部屋に廃スペッコPC置いて、そこからディスプレイとマウスとキーボードだけ引っ張ってきてる俺
165名無しさんの野望:2006/05/25(木) 22:31:04 ID:qzrOouiU
そのアイデア貰った!
166名無しさんの野望:2006/05/25(木) 22:51:59 ID:7D9UQQeo
>>161
開いてみた。
新たにWindowが開くと思ったら既存のWindowが反応した。
慌てて[戻る]をしてみたら書きかけのプレイレポが全部消えてた・・・(´・ω・`)
167名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:00:15 ID:JF9FifQx
>>164
究極の静音PC

>>166
イ`

ところで最強のハンマー都市ってどんな編成かね
首都+炉+溶鉱炉+工場+発電所+官僚制+首都
こんなとこか
地形しだいでハンマー150位いけっか?
小麦二つ+丘だらけとかの神地形が必要だが
168名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:00:28 ID:f1DnOZ8f
>>158
今時Geforce2のPCI版買う方がむずかしくねぇか?
169名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:03:18 ID:JF9FifQx
おっと首都が二つあるのは気にしないでくれ

あと三峡ダムが自然に優しいのが凄く納得できないが・・・
まあそれは別のお話か
170名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:10:54 ID:SAscVERV
>>130
どうせのめり込むならPC買うほうが幸福
civに手を出さないのがもっと幸福
171名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:11:55 ID:z0ASYYJ8
>>167
ワークショップ×20で基礎ハンマー60は行く。
平常時でも鉄工所・工場・発電所・溶鉱炉にグローブ座つけて180。
黄金期で宇宙船生産なら80×500%で400超えるな。
一度occで試してみるといい。
172171:2006/05/25(木) 23:47:44 ID:z0ASYYJ8
以前やったときのがあったからうpしてみた。
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1148568116877.jpg
砂漠や山岳がなければもうちょっと余裕もってできると思う。
173名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:49:18 ID:icPpQdN4
>>161

>標準構成は、CPUにCore Duo T2400(1.83GHz)、メモリ512MB(最大4GB)、80GB HDD、GPUにGeForce Go 7900 GS(256MB)
>DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ、OSにWindows XP Home Editionなどの仕様で、価格は243,000円。

>推奨構成は、CPUにCore Duo T2600(2.16GHz)、メモリ2GB、120GB HDD、GPUにGeForce Go 7900 GTX(512MB)
>DVD±RWドライブ、USB接続TVチューナ、OSにWindows XP Media Center Editionなどの仕様で、価格は407,000円。

20万あればかなり良いデスクトップ組めるな。40万あったらフェニックス1号作れるなw
174名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:53:32 ID:HVW8jt4j
>>172
すさまじく飢餓状態ですけど、だいじょぶですか?
175名無しさんの野望:2006/05/25(木) 23:58:23 ID:pqFxT/HO
>>174

宇宙船逃げ切り前だからいいんじゃね?
176名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:01:20 ID:HVW8jt4j
なるほどね。
177171:2006/05/26(金) 00:09:26 ID:Kdpf738v
いや、実は無理してみたww
本当はこれが最後の部品だから飢餓させなくても2ターンで終わるw
きれいな数字が見たかっただけw
178名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:24:23 ID:W6QDBFnF
スペックの話でてるけど
emachinesのだったら、かなり速いのが5万ぐらいであるよ
179名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:33:27 ID:6gsue9Qv
CFのアホチン!!
3日は珍しく休みだったのにorz
つまらんので3&コンクエを再インスコ・・・アハハ、やっぱおも(ry
180名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:47:18 ID:GxQ9V7ik
>>178
俺のマシンはemachinesのJ6448。去年の10月に買った。
標準のオンボードのグラボでも動いてるよ。ごくたまにOSごと逝くことがあるけど、
ドライバを更新すれば、まず問題ないかな。
メモリ512MBではLarge現代は重い。メモリを2GB増設したらサクサク動く。(1GBの増設で十分だと思うけど)
当時で約65000円。参考までに。
181名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:12:35 ID:FNBbKGf0
聖都2つ強奪したし隣の大陸に戦禍を振りまいたし今日は寝るかな。
新しく戦争始めると朝になってしまう・・
182名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:19:40 ID:krKf7tkN
一昨年のオンボで動くなら去年のでも動くと信じて買ってみるかぁ
ATIじゃなくてIntelだからどうかわからんが
183名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:21:52 ID:X9f1hPSD
かなしいときー

氾濫原だと思ってたのに砂漠だったときー
184名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:25:46 ID:o6x8WJED
オンボードで満足してる奴はPCゲーやらんでいいよ
185名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:48:41 ID:krKf7tkN
>>184
いやオンボでも去年始まったMMOを最高設定でプレイできたもので・・・。
186名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:48:52 ID:GxQ9V7ik
>>184
満足してるならやったっていいだろ。文句たれてんなら止めろって話かもしれんが。

ところで、この間、勝率80%で敵メイスマンに突撃した侍が、
画面の外から走りこんできて攻撃を始めようとした瞬間に、敗北音とともに消滅死したんだが、
これはグラボのせいか? かなり凹んだんだが。

187名無しさんの野望:2006/05/26(金) 01:56:28 ID:Y99e56RC
>>186
あるあるwww

多分グラボとか関係なくふつーに勝敗判定行われてると思うよ。
作画がおかしいだけ…だと思いたい。
チャリオットが画面外からやってきたり、
戦士が画面外に失踪したり、結構楽し…
いやまあ、見てる分には、ってことだけど。
188名無しさんの野望:2006/05/26(金) 05:20:10 ID:DIrQAVI5
その辺りの消滅現象もパッチ当たってから結構マシになったけど、
重い時代になってくるとまだまだあるよな…
189名無しさんの野望:2006/05/26(金) 07:22:02 ID:ApTylO+J
>>168
日本橋を探しまくったことあるけど、2枚しか見つからなかった
190名無しさんの野望:2006/05/26(金) 08:55:10 ID:bMWXb5xu
AIが、相互の地図の交換を持ちかけてきておいて
でもAI側のWorldMapが赤表示されてて交換不可っていうのは
なんなのよ なんなのよ
191名無しさんの野望:2006/05/26(金) 09:00:43 ID:fMVlJdau
COMが持ちかけてくる取引は
同条件でもプレイヤー側からは持ち出せない取引だったりする
つまり比較的に有利な取引なこともあるので、受けるか断るかはよく考えてきめましょうねってことだ
192名無しさんの野望:2006/05/26(金) 09:11:42 ID:bMWXb5xu
受けるか断るか良く考えようっていうか
断る選択肢しか表示されませんよ
193名無しさんの野望:2006/05/26(金) 09:13:23 ID:YgwNsZ7R
なんでフーバーダムじゃなく三峡ダムなったんだろう?
今更大型ダムつくってる中国なんて時代遅れな感じがする。
中国の不思議が必要なら万里でよかったんじゃないのか。
194名無しさんの野望:2006/05/26(金) 09:40:30 ID:KlVPcwBH
尊師が無くなったのがちと悲しい
195名無しさんの野望:2006/05/26(金) 11:20:45 ID:krKf7tkN
>>193
お前だって三峡ダムが不思議だと十分理解してるだろ
黄沙が原因で近い将来確実に決壊するといわれているダムをわざわざ作る中国は不思議少女萌え
       
196名無しさんの野望:2006/05/26(金) 14:23:51 ID:9aV0m87t
>>195
>不思議少女萌え
www
197名無しさんの野望:2006/05/26(金) 15:16:05 ID:LqZG59zp
198名無しさんの野望:2006/05/26(金) 17:07:09 ID:bMWXb5xu
モンテズマまじぶっころ
199名無しさんの野望:2006/05/26(金) 18:15:48 ID:EMFYQH4H
モンテに翻弄されているのが初心者
難易度話に釣られて必死なのが中級者
そろそろ飽きてスレを見なくなるのが上級者

こんな感じ?
200名無しさんの野望:2006/05/26(金) 18:15:57 ID:bMWXb5xu
あああああモンテズマだけは緩さねー!
201名無しさんの野望:2006/05/26(金) 18:28:52 ID:xs9EM6qy
モンテズマが嫌いならモンテズマになればいいじゃない。
202名無しさんの野望:2006/05/26(金) 18:31:25 ID:A3ULMVxF
俺が嫌いで嫌いが俺で
203名無しさんの野望:2006/05/26(金) 18:56:51 ID:MpIOsxqb
国土一位、技術二位、同じ大陸の徳川と同盟して楽勝ムードで進めてたら、
徳川が信教の自由とって、いきなり同盟切って来たかと思ったら10ターン後に攻め込まれたorz
騎兵40、グレネーダ20、キャノン20、ライフル10ってアホですか?
鉄道無いから防衛が間にあわねぇ。完全に乙だよ・・・
204名無しさんの野望:2006/05/26(金) 19:29:05 ID:A8S35i41
鯖立てるけど、マルチやらない?
205名無しさんの野望:2006/05/26(金) 19:52:02 ID:3EHoSDQW
>>240
クィックで1日オンリーならやりたい

206名無しさんの野望:2006/05/26(金) 20:18:13 ID:A8S35i41
ok
207名無しさんの野望:2006/05/26(金) 20:19:33 ID:A8S35i41
部屋名 civ4
pass jp
これで今日の九時半に立ててみる。
208名無しさんの野望:2006/05/26(金) 20:25:04 ID:bMWXb5xu
うっひょー3都市目が49000まで文化値があがったところでエンド(゚∀゚)
209名無しさんの野望:2006/05/26(金) 21:23:35 ID:OYQWQJdj
もうだめだな。
ちょっと前に日本語版でるまでくらいは我慢しようと思って
アンインストールしたけどもうだめだ。もうだめだよ。発売日6月20日かよw

むかし誰かがアンインスコなんて無駄さって言ってたけどその通りだった。
いまから再インストールするぜええええええええええええ
210207:2006/05/26(金) 22:28:01 ID:A8S35i41
あと一人、入りませんか?
211207:2006/05/26(金) 22:45:20 ID:A8S35i41
207です。
急な募集だったので、今日は人が三人しか集まらなかったので、中止にしました。

明日も鯖を立てたいと思いますので、よろしくお願いします。

一日で終わらせるクイックゲームです。
212名無しさんの野望:2006/05/26(金) 23:02:49 ID:wwQQFtQ1
マルチでoccやったら面白いんじゃないかと妄想してみる
213名無しさんの野望:2006/05/26(金) 23:31:58 ID:afWoBv5L
ランダム文明やったら、自分がアレクサンダーだった

世界は一度も戦争が起こらず平和だったとさ (終
214名無しさんの野望:2006/05/26(金) 23:38:05 ID:jg9ZPzk8
どれ選んでも違いが分からないんですが、おすすめの文明ってありますか?
215名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:07:19 ID:40ZZZFX3
朝鮮
216名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:29:34 ID:0d4vPtz0
オランダ
217名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:32:20 ID:SA99gST7
日本使って侍とカタパルトで世界制覇してみるといいんじゃね?
218名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:32:49 ID:rpiDbhRu
>>214
違いが分からないならモンテでも使っとけ。
219名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:53:28 ID:eEId5q3R
日本語版デモってないのかな
220名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:56:59 ID:hqbesLTO
英語版のデモやってみたんだけど、移動場所指定してから動き出すまで微妙にもっさりしてる気がする。
戦闘シーンとかはスムーズだからスペックが足りないわけじゃないと思うんだけど、
製品版でもユニットの移動にもっさり感は残ってますか?
221名無しさんの野望:2006/05/27(土) 01:21:26 ID:5zCHcj14
移動の時のアニメーション切れば
222名無しさんの野望:2006/05/27(土) 03:36:44 ID:kz1NYzZA
もっさりなのはスペック足りてないだけだ
223名無しさんの野望:2006/05/27(土) 07:19:31 ID:51xWUs+l
Nobleで宇宙ならそこそこ勝てるようになってきたので
支配・征服を目指してやってみました

あまり戦争してこなかったので攻撃的な日本でやりましたが
時間がいつもの3倍…

ようやく大陸を制覇してもまだ土地は33%…上陸戦はさらに時間がかかりそうです
224名無しさんの野望:2006/05/27(土) 07:54:17 ID:UK/4WfM+
戦争はやたら時間かかるよな。
文化狙ってる時と制覇狙ってる時とで3倍どころか5倍くらい差がある気がする…
225名無しさんの野望:2006/05/27(土) 09:57:55 ID:rpiDbhRu
日本は維持費気にせずにガンガン都市奪って行けるから良いよな。
他の文明使ってると、「日本ならここで攻めこんでるんだがなー」って場面が結構ある。
226220:2006/05/27(土) 11:01:39 ID:hqbesLTO
>>221
まぁ確かにアニメーション切ればさくさくだね。

>>222
移動そのものっていうか、移動しだすまでにワンテンポあくんだよね。
ターン待ちとかは非常にスムーズだからスペックは関係ない気がする…
227名無しさんの野望:2006/05/27(土) 11:11:36 ID:xvJzAbIy
君主でやってるんだけど。
AIって幾らぶん殴っても、絶対って言うほど技術わたしてくんない。いつも金で解決。でも相手が
文無しだと何にも手に入れられない。腹が立つんで都市をがしがしと破壊してやったら、第三の
文明が入植して巨大化。おいらは技術で置いてけぼり。もう何やってんだかわかんなくなちゃった。

王子レベルだと、キャノンが作れる時代には、簡単に制覇勝利できるほど領土拡張が簡単だったけど、
国王では難しい。オレのスキルでは、王子と君主の間の壁が高そうだ。
228名無しさんの野望:2006/05/27(土) 11:15:28 ID:3iFzWwql
戦争してると技術が育たない( ´д`)
技術育ててると戦争する機会がない(´д` )ムズカシイ
229名無しさんの野望:2006/05/27(土) 11:36:30 ID:zFD7cZtO
>>227

パッチで講和条件に技術もらいやすくなったけどそれに期待しすぎるのは良くない。
おまけで貰えたらラッキーくらいでいいんじゃないかな。
拡張(戦争)と技術開発はトレードオフ的な部分があるのでそれを肝に銘じるべき。
序盤の偉人を技術に使うのは結構有効なので聖都我慢してtheorogyとったりもアリ。(状況次第)
技術で置いてかれるのに対してはとりあえずライバルの足を引っ張るか技術交換で補うかだけど
仮想敵国と同盟国を自分のなかでしっかり決めておいて
同盟国をけしかけ可能な限り世界に混乱をふりまく。八方美人はあまりよろしくないです。
あと都市の性格付けをやる。金銭都市、ハンマー都市、あと好みで偉人都市とか。
君主ならこんな感じでいけるんじゃないだろうか・・くどくなってスマソ。
230名無しさんの野望:2006/05/27(土) 11:43:15 ID:R9v/0Qsu
オンボードのPC使ってるんだが、Civ3は問題なく出来たんだけど
Civ3ができるならCiv4もできるかな?
231名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:10:17 ID:pSzq5jyW
Civ3は2Dゲー
Civ4は3Dゲー
必要スペックに天と地ほどの差がある
232名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:24:31 ID:M1WBN0J5
>>230
オンボードで3Dゲームしようとするのはあまりにも傲慢なのに何故気づかないのか
233名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:32:28 ID:avlBsgM+
FX5200 256MB 玄人志向地雷の品
最新のドライバ
起動すると青画面になります。
どうすれば動きますか?
234名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:36:05 ID:M1WBN0J5
買い換える
235名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:41:26 ID:avlBsgM+
セカンダリ画面ののXPERT@PLAYを未接続にしたら動きました
どうも
236名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:49:48 ID:aMY/1OEY
NODVDどこー?
テンプレ入りキボン。
237名無しさんの野望:2006/05/27(土) 12:56:36 ID:M1WBN0J5
NODVDなんかいらないっての
SD4hide使えよ
238名無しさんの野望:2006/05/27(土) 13:02:49 ID:kz1NYzZA
それっぽい単語でぐぐれよ
簡単に見つかる
239名無しさんの野望:2006/05/27(土) 13:04:30 ID:yC8QXCYe
トレントで落としたらDAAとか言うマイナーな形式でプロテクトデータも欠落してる
もうアホかとボケかと
240名無しさんの野望:2006/05/27(土) 17:03:35 ID:GI8QD1RZ
マルチマルチ
241名無しさんの野望:2006/05/27(土) 17:42:18 ID:iZkYHHkV
シナリオのgreekworld、カエサルでやってるけどムズい。
勝つだけなら簡単だが、史実と同じ規模の帝国を築こうとすると時間が足りない。
AD500でもガリア、アジアまで手が回らないし、アフリカなんか超ほったらかし。
やり方がマズいのか、それとも元々史実通り進められるようにはなってないのか?
242207:2006/05/27(土) 17:51:39 ID:UKG8Kdun
本日九時に、鯖を立てます。
一日で終わるクイックゲームの予定です。

部屋名 civ4
pass jp

よろしくお願いします。
243名無しさんの野望:2006/05/27(土) 18:31:51 ID:qxxFOqn6
チュートリアル中はセーブできないですか?
244名無しさんの野望:2006/05/27(土) 20:18:23 ID:3iFzWwql
通常の勝利設定だと
戦争中心に進めることは難しいのかな
245名無しさんの野望:2006/05/27(土) 20:52:14 ID:O1leVIKR
んなこたーない
246名無しさんの野望:2006/05/27(土) 20:56:30 ID:GI8QD1RZ
マルチしよーぜ
247名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:01:38 ID:3iFzWwql
戦争中心でいけるのか
むずかしーゲームだ
248207:2006/05/27(土) 21:15:24 ID:UKG8Kdun
ただいま四人集まってます。

参加者希望者は遠慮しないでください。
249名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:33:06 ID:GI8QD1RZ
いきなり固まった・・・
250名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:36:04 ID:UKG8Kdun
入れますか?
251名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:37:30 ID:iL53pnz7
>>249
civ 終了しちゃった?

>>250
お決まりトラブル、今からなら入れるかも
252名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:40:05 ID:UKG8Kdun
立ち上げなおしました
253名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:42:39 ID:iL53pnz7
ゲームに参加>ゲーム開始の後

「読み込んでいます」の画面で読み込みが終了したのに
HDDアクセスなし、モデムのランプがほとんど点灯してない
って状況でも接続できるから、長く待つと吉
254名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:46:17 ID:rpiDbhRu
駄目だ入れない。
残念だけど無視して続けて下さい、、
255名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:50:48 ID:w3BABHEc






----------  マルチスレになりました  -----------




256名無しさんの野望:2006/05/27(土) 21:51:24 ID:O1leVIKR
>>247
一人で戦争すると長引くからなるべく他国を巻き込むようにして戦争すると吉。
あと、A国がB国と戦争中に、追加でC国に攻めるようA国に要請しても絶対に受けてはくれないけど、
A国がどことも戦争してない状態の時にB、C国に同時に攻めるように要請すると、
対価を支払えるなら同時に戦争を仕掛けてくれる。
257名無しさんの野望:2006/05/27(土) 23:03:25 ID:XEzpfngn
とにかく財政的を潰していければ科学でそこまで遅れることは無いはず。
基本的に財政的の文明は軍備をおろそかにする傾向にある(特にアメリカとイギリス。)
から、数で押してけば勝つことはそう難しくないはず
258名無しさんの野望:2006/05/27(土) 23:04:38 ID:SA99gST7
マルチ後にプレイレポを書いてくれれば好し!
259名無しさんの野望:2006/05/27(土) 23:51:37 ID:511enCzo
CIV4って宗教とか3からだいぶ変わってるみたいだね。
俺のヘボマシンでは動かないのが悲しい。
260名無しさんの野望:2006/05/28(日) 00:17:35 ID:XcwrUdt9
<241
軍団兵とカタパルト以外、軍は必要ない=技術研究をしなくていい。
七不思議もいらない。奪えばいい。
とすると、都市の生産に必要なのはおのずと限定されてくる。
開幕から科学0%でハンマー都市をガンガン増やす。
これを主軸に
イタリア統一→ガリア方面防衛&カルタゴ・イベリア制圧→ガリア・ギリシャ同時進行
をやるといけると思う。
アフリカの旧カルタゴ都市は破壊する。蛮族がひっきりなしにくるんで。

内政を「軍団兵生産量特化・技術無視」にすれば基本的にいけると思うが、
どうだろうか。通常通り研究してると財政がきついな、あのシナリオは。
261名無しさんの野望:2006/05/28(日) 00:25:59 ID:YYnKdrtc
いきなり4からはじめてみるのは無謀?3からの方がいいかな
262名無しさんの野望:2006/05/28(日) 00:37:41 ID:tp9UEwDl
>>261
4の方がちゃんとしたチュートリアル有るから4の方がいいよ。
263名無しさんの野望:2006/05/28(日) 00:55:07 ID:0QoZe7J2
今初めてマルチプレイレポを読んだがおもしろそうだな
狭いマップで練習して、そのうち参戦してみよう
264名無しさんの野望:2006/05/28(日) 01:06:31 ID:8sBq8Lro
>>261
ハッキリ言って3は幸福管理とか煩雑だよ?
4はそれをスリム化してるから初心者向き
265名無しさんの野望:2006/05/28(日) 01:25:27 ID:WVy/2Pc/
そういや3はエンターテイナーで幸福管理できたのに4は無いんだよね。
どうせなら文化レベルで幸福が入るようにしてくれれば良かった。
特定の政体限定で良いから。
266名無しさんの野望:2006/05/28(日) 03:03:08 ID:WZv03iIP
>>265
入るよ。
267207:2006/05/28(日) 03:04:31 ID:WZv03iIP
お疲れ様でしたー
268ロシアの中の人:2006/05/28(日) 03:06:37 ID:qCTqbUEW
マルチ乙でした
明日は多分できません、続きは別の日orロシアをAIで続けてください

防衛用のカタパルト系は強かったなー全然前に進めないオチ
269名無しさんの野望:2006/05/28(日) 03:18:13 ID:wjliXNGe
前スレの書き込みを参考にしつつプレイしたけど確かにカエサルは制覇勝利にかなり向いてるね。
穀物庫→裁判所のコンボで占領した都市が足かせになりづらい。
普通だと古代から攻め始めるとルネサンス前辺りで一度内政に向かわないと
技術面でかなり置いて行かれるんだけど、
カエサルだと都市を併呑しながらそのまま攻め続けられる。

パンゲア、smallっていう制覇向きのMAPでやったら不死でも楽勝だった…
270名無しさんの野望:2006/05/28(日) 04:52:57 ID:ls9HFvF/
(゚д゚)バーバーヤーチュラッチューリーエ
271名無しさんの野望:2006/05/28(日) 05:24:19 ID:amdM9inD
おはよう兵隊
(゚д゚)ピン グーニー イェッツイェッツ ワミ-ナー
272名無しさんの野望:2006/05/28(日) 05:31:45 ID:84ptxYUq
昨夜の12時から例のレポ書いてたら朝になってしまった・・・
記憶はドンドン薄れていくのに

(゚д゚)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー
273名無しさんの野望:2006/05/28(日) 07:22:57 ID:WVy/2Pc/
おまえらオハヨウ。

さて、今から寝るか…

(゚д゚)バーバー イェッツイェッツ リエークンジーナーラーコエリツクゼー
274207:2006/05/28(日) 16:20:09 ID:WZv03iIP
先日のマルチの継続は、一応、明日(29日)の夜10時に鯖を立てたいと思います。
当初の予定では当日のみでしたが、もし継続希望ならばお集まりください。
275名無しさんの野望:2006/05/28(日) 17:04:50 ID:wO4avGj3
日本のBGMワロス
276名無しさんの野望:2006/05/28(日) 18:32:01 ID:tBuQoO5y
一般ゲームキャラの画像掲示板
ttp://3d.skr.jp/3d/
277名無しさんの野望:2006/05/28(日) 20:16:49 ID:KaPOvs6a
全戦略資源が自国領土内から湧いてヒャッホイ
石炭くれって言ってるCOMを拒み続けたら
後進国2つから宣戦される
戦車を上陸させると未だにマスケット兵がいたので
1都市3ユニットで十分だなあって思ってたら
輸送艦3つ分の野戦砲と戦車が6スタックのマスケットに全滅させられたので
エカテリーナタソに同盟頼んだらビンタされて泣いた
睡眠不足でわかんね
もう寝ます
278名無しさんの野望:2006/05/28(日) 20:27:45 ID:KBhk9Rgf
これピラミッドというか石が強すぎるな。
ロシアで石があったからストーンヘンジとピラミッド作ったんだが、
代議制+図書館・科学者ラッシュで科学者一切使わずに余裕でリベラリズム一番乗りで、
しかも序盤から偉大な建築家がボコボコ生まれたお陰で
アレク、パルテノン、システィナと不思議建てまくり。
大陸にアメリカとマリしか居なかったからカースト・平和主義で芸術家量産して、
八都市に二宗教で余裕で文化勝利できたよ。
279名無しさんの野望:2006/05/28(日) 20:56:14 ID:GO442Q9B
レビュー見たら面白そうと思ったけど
何だか難しそうだな〜
280名無しさんの野望:2006/05/28(日) 21:33:03 ID:0QoZe7J2
他の文明をスコアでも軍事力でも技術でも圧倒して
文明勝利でも宇宙船勝利でも国連勝利でも可能な感じになったので
うははは雑魚どもめとか思いながらその優越感にひたるためにずるずるターン延ばしてたら
アメリカがものすごい速さで宇宙船部品を生産して、いきなり負けて笑った
281名無しさんの野望:2006/05/28(日) 22:25:34 ID:KkFTYq7e
Nobleで斧戦士使って領土増やすんだけど
なかなか1位にならせてくれないね
2位止まりだ
282名無しさんの野望:2006/05/28(日) 22:26:47 ID:1fgDZU1W
前ちょっと話になってたけどFall from Heaven2が偉いことになってるな。


最序盤で蛮族にヒルジャイアント(STR6)とかがうろついてて
戦士が瞬殺されたり
ランダムで選択された指導者が悪だったらしく
ほとんどの国から
you are evil とかいってそれだけで評価-5とか喰らってたり
魔術師が骸骨召喚したり
火の玉をぶつけたり
魔法で味方を強化したり
水の上歩かせたりできるわで
(いい意味で)これなんてゲーム?状態。

最近マンネリ気味とか
戦争が好き(嫌いだと魔法とか使わないから楽しさ減だと思う)
でファンタジーが嫌いじゃないとかなら
是非やってみるべし。
283名無しさんの野望:2006/05/29(月) 08:05:40 ID:IVoQp+7w
なんか2chに上手く書きこめね
284207:2006/05/29(月) 08:21:18 ID:i04OzQm2
wikiにレポがあったので、延期は無しの方向で。

ってか、アメリカの勝ちなのか?
とにかく、こちらもあいまいな記憶をたどりにレポを書いてみたいと思います。
285名無しさんの野望:2006/05/29(月) 10:33:11 ID:OEJIK1wA
俺は当分3でいいや、、、ってかスペック妙に高くね?
ノートじゃ出来んよw

俺的には3みたいにファンタジー系や戦国系が出たくらいに買うかな
286名無しさんの野望:2006/05/29(月) 10:42:11 ID:YS4KZaG/
ノートでゲームをしようというのがおこがましい
287名無しさんの野望:2006/05/29(月) 10:52:57 ID:2GVRlrXc
a
288名無しさんの野望:2006/05/29(月) 12:02:54 ID:S8Zjv/Na
これらのmodを併用させたいのですが
方法が分かりません。
どなたか教えてください!

Amra's ALH Modpack v172
文明やユニットの追加など
Enhanced Tech Conquest v0.4.2
敵都市の占領時に技術を奪取できる
Enhanced Culture Conquest v1.4.1
占領した都市の文化圏が0にならない
289名無しさんの野望:2006/05/29(月) 12:03:28 ID:knsCow8d
>>286
それはかなりの偏見でツね。


ところで誰も日本語版が延期するかもとか心配しないのな。
290名無しさんの野望:2006/05/29(月) 12:16:25 ID:67doX+Z2
だって買う気ないもの
新規しか買わねぇんじゃねの?
291名無しさんの野望:2006/05/29(月) 13:01:56 ID:rNkQ1Aoa
日本語版が海外版と同程度の値段だったら、気軽にやるために買おうとも思ったが
値段が値段だから買う気はしないな
292名無しさんの野望:2006/05/29(月) 13:04:07 ID:4bukkOOa
>>284
あちゃぁ・・・ごめんなさい
オイラてっきりあの時点でアメリカ勝利で終了だと思ってました
しかも昨日続きやってたのね・・・申し訳無いです
293名無しさんの野望:2006/05/29(月) 19:27:03 ID:MXbJQ1dL
yahooゲームきた。
1ゲットの栄誉は誰の手に?
ちなみに俺は投稿してないよ。
294名無しさんの野望:2006/05/29(月) 19:29:31 ID:vXBlsfPL
「AMD Athlon 64 FXデュアルコアプロセッサと堅実なグラフィックカードを所有するゲーマーならば、
Civilization 4を最上の美しさでレンダできるだろう」と、Firaxis Gamesの品質マネージャーである
Tim McCracken氏は語る。
「18文明極大マップであろうとも、AMD Athlon 64 FXデュアルコアプロセッサであれば、
即座に私のターンがやって来る」

らしいのだが、人柱報告求む!
スタート直後ではなく、ゲーム中盤での感想希望
295名無しさんの野望:2006/05/29(月) 21:59:12 ID:o1I1wJyz
demoを落として起動したんだけど、最初のDONEで音楽再生したまま
変化無し。これってずっと待っておけばいいの?
296名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:12:04 ID:vIDNy9AY
関係者じゃないけど、日本語版買っておくれ・・・ (´・ω・`)
CIVに限らず、最近洋ゲーが出るとすぐ有志で日本語化って話が出てくるけど、
日本語版が売れない→日本語版の単価が上がるのループが加速している様に思える。
このままじゃローカライズしてくれる所無くなるよ。
翻訳が構造的に難しいものや、テキスト分量がやたら多いものとか出てきたら困るでしょ。
機械翻訳かのような糞翻訳しかしないメーカーはかえって潰れてくれた方がありがたいが、
翻訳者が必ずしもそのゲームの世界観を熟知しているとは限らない訳で(熟知して欲しいところだが)、
少々の謎翻訳はしょうがないんじゃないかなと思う今日この頃。
297名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:15:37 ID:euDVD/Ci
言いたいことを理解したかもだ
298名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:20:56 ID:5iWLM+xi
翻訳だけじゃなく+αの特典が付くなら有りなんだけど
ただ高い値段なのは企業努力が足りないな
むしろ安い早い英語版を買って、続編が出る事を期待する方がユーザーとしては得
299名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:22:21 ID:u7ttLJzk
> 翻訳が構造的に難しいものや、テキスト分量がやたら多いものとか出てきたら困るでしょ。

Civがそうだろ
300名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:24:27 ID:1LGUR5lL
英語力を身につけたら大丈夫だよ。身も蓋もないが。
301名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:27:08 ID:4SmX+KCc
テキストが多いなら有志を多くすればいいじゃない
302名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:49:37 ID:+OoJFHth
てかPCゲーマーってciv程度なら辞書があれば読めちゃうでしょ
しかもwikiは便利だし高価で謎翻訳の危険性があってアドオンのリリースが遅れるであろう
日本語版を買うメリットってユーザー側にはますます無い
売れないのは企業側の責任だからそっちでどうにかすればいい問題だろ



でも日本語版買います
303名無しさんの野望:2006/05/30(火) 00:55:59 ID:AshAesr+
大量のテキストだけ渡されて翻訳しなきゃいけないのは普通だったり


ゲーム画面やシステムも分からないのにどうやって細部まで正確に訳せっての
304名無しさんの野望:2006/05/30(火) 01:13:41 ID:k7hMW7XW
むしろサイバーフロントには日本語表示exeを期待している
2バイト文字さえ表示できればこっちのもんよ
305名無しさんの野望:2006/05/30(火) 01:15:21 ID:VX8Saw0h
このスレ見ながらwktkしながら日本語版を待ってた自分は、
もちろん日本語版買いますよ。
306名無しさんの野望:2006/05/30(火) 01:46:02 ID:+ZCCU3Iq
ダナ。
英語版DEMOで結構はまったから、日本語版待ち。
トレードで一体何が行われているのかが知りたい。
307名無しさんの野望:2006/05/30(火) 02:58:55 ID:iE962WGV
日本語ファイルだけアップしてくれ
308名無しさんの野望:2006/05/30(火) 03:06:26 ID:vT3sgtcC
英語版を選ぶのは、modやパッチの問題もあるだろ
309名無しさんの野望:2006/05/30(火) 10:17:28 ID:lM8EUy2I
よく考えたら日本語版でも英語MODは日本語化できないのではないのか?
310名無しさんの野望:2006/05/30(火) 10:33:36 ID:GvYd/Dmb
何を今更・・・
311名無しさんの野望:2006/05/30(火) 10:38:32 ID:As3pcNKu
だから購買意欲を刺戟しておくれよ
価格が同程度とかでもいいし
多少高くても、特典が盛りだくさんとか

PCゲームやる位の層におこちゃまは殆どいないんだから
多少の出費は痛くない筈
ってか、それを見越してるから価格が高いだけなのか?
312名無しさんの野望:2006/05/30(火) 10:42:20 ID:CPFN1Wz/
しかしおまいらマルチでのチャットに不便はないんかね?
313名無しさんの野望:2006/05/30(火) 13:16:19 ID:oUEuRtZY
あまぞんで注文して発売日発表されてから毎日確認してるがいまだに配送予定日が6/9な件
他のネットショップは6/20なってるのに、公式からリンクされてるあまぞん・・・( ・ω・)モニュ?
314名無しさんの野望:2006/05/30(火) 16:01:57 ID:3PAeqOB5
>>313
だよな。俺も気になってた 
アマゾンは先行販売?なわけないか・・・
315名無しさんの野望:2006/05/30(火) 16:07:14 ID:UaKCIxWW
amazonは発売日に発送だよね。
ネットショップで発売日前日発送で発売日到着ってとこない?
316名無しさんの野望:2006/05/30(火) 16:12:14 ID:i60w7acR
317名無しさんの野望:2006/05/30(火) 16:16:47 ID:UaKCIxWW
>>316
ありがとうっ!
318名無しさんの野望:2006/05/30(火) 18:39:58 ID:/lwxCuAy
Amazon、6月20日発売になったよ。
319名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:07:04 ID:x+32aY87
内政的な文明で防衛戦力を蓄えつつ内政で勝つのはできるようになってきたけれど
攻撃的な文明で、他の領土を侵略しつつ優位に立つのがどうもうまくいかない
しかもなんか誰が誰と仲悪いのかすぐ忘れて、いつの間にか皆から恨まれている
だめだこりゃー
320名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:08:07 ID:VX8Saw0h
と言うか、amazonは発売日発送だったのか…。
知らんかった。
あやうくamazonで予約するところだった。
321名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:09:38 ID:spWN+QhZ
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)
322名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:12:20 ID:x+32aY87
amazonは発売日発送ですまなかったりするから恐ろしいな
323名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:35:47 ID:FhiY41G9
321ってたまに見かけるけど、誰が考え出したんだ?

>>319
領土を拡張した後が問題じゃね?
324名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:46:12 ID:spWN+QhZ
>>323
何処が初出かは判らないが、とりあえず現行スレ
いいかみんな、二つ合わされば…のガイドライン 6
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1138839707/
325名無しさんの野望:2006/05/30(火) 20:13:10 ID:k9qs2WQC
>>319
組織的持ちなら拡張後も大丈夫なんだが、
組織的無いリーダーで攻めるとどうしても一歩遅れるよな…
326名無しさんの野望:2006/05/30(火) 21:05:08 ID:ku8JcJsT
つかデモのzipすら解凍できないんだが。
当方1.6MHzの512MB。メモリ足りないのかな?
327名無しさんの野望:2006/05/30(火) 21:11:24 ID:+ZCCU3Iq
CPUが7世代以上前だぞ・・・
328名無しさんの野望:2006/05/30(火) 21:29:10 ID:+GNgFu3Q
ファミコンより遅いなワラタ
329名無しさんの野望:2006/05/30(火) 22:40:52 ID:ku8JcJsT
ごめんごめん、1.4GHzやった。

zip展開ウィザードが応答しなくなるんだけど、
やっぱファイルがデカ過ぎるからやんな?
330名無しさんの野望:2006/05/30(火) 22:52:44 ID:dA6LlZxl
>>329
解凍でCPUがへたれだから時間かかる事はあっても
落ちるというのはあんま無いはず
メモリも512MBあればWindowsXPでも十分なのだが・・・・

OSがWindows9xとかMeは論外だが、2000やXPでやってるなら
単に時間掛かってるだけじゃないの?
HDDのアクセスランプが点灯してるならそのまま待てばいい
331名無しさんの野望:2006/05/30(火) 23:18:52 ID:oUEuRtZY
>>326
866MHzの128+256MBでも問題なく解凍できるよ
OSは2kだけどね

あとはダウンロードし直して展開しなおすか、又は別の解凍ソフト使ってみてもいいかもしれない。
モニタの前で待つから時間が長く感じるんだ。解凍押してそのまましばらくテレビでも見とけ
332名無しさんの野望:2006/05/30(火) 23:20:55 ID:ku8JcJsT
thx。
放置したら解凍できてた。
今インスコ中。明日にでもプレイしてみる。

おさがわせしますた。
333名無しさんの野望:2006/05/31(水) 00:03:33 ID:NxsJiR4Q
>>332
ガンバ
334名無しさんの野望:2006/05/31(水) 04:32:52 ID:bV81oVFy
ルーズベルトだと住民があまり怒らなくてやり易い感じがしたんですが気のせい?
335名無しさんの野望:2006/05/31(水) 06:31:57 ID:IJaW8exj
何をしていて怒る状況の事を言っているのかが全く分からないんだけど、
少なくともルーズベルトに不幸な市民を抑制する特性は無いよ。
要するに気のせい。
336名無しさんの野望:2006/05/31(水) 08:04:47 ID:DLxhJfp/
カリスマ的ならあるんだが、拡張キットを待たねばならん。

それを考えると、日本語版いらね。
337名無しさんの野望:2006/05/31(水) 09:45:48 ID:VF/dSh3K
大陸の端っこからスタート
どうも瘤状に突き出た突起部のようで、早めに内陸進出したいなあと思うも
入り口はすでにモンテズマに塞がれている
早めに攻め込んで領土を手に入れようかな、と考えつつ船を探索に出してみたら
あとの6人全員仏教じゃねーか( ゚Д゚)
大陸端のうちの領土にはぜんぜん伝わってこない、1人だけ仲間外れ
案の定、しばらくの後3人から宣戦布告 アボン おもすれーw
338名無しさんの野望:2006/05/31(水) 10:06:33 ID:IJaW8exj
どうしようもない時ってのはあるもんさ・・・
基地外二人(モンテとカパック)+サラディンが同大陸内にいて
モンテとカパックが戦争し始めたのを良いことに、サラディンに戦争しかけてたんですよ。
んでAD約300年の時点でモンテとの相互通行条約が切れたから
どうしたのかなーと思ってよく見たらモンテが絶滅しててカパックの都市数が12くらいあるわけ。
結局そのままカパックがえらい勢いで勢力伸ばして宇宙勝利ですよ、まじぬるぽ。
339名無しさんの野望:2006/05/31(水) 10:34:53 ID:XPGjTQFs
>>338
モンテとカパックが戦争し始めたらそのどっちが有利かを見極めて
漁夫の利を狙って宣戦布告する方がいいような気がするけど、どうだろう

漁夫の利を狙ったつもりが不利な方についちゃってやばくなることもよくあるがw
340名無しさんの野望:2006/05/31(水) 10:53:44 ID:IJaW8exj
>>339
いや、詳しく話すと長くなるから割愛したんだけど、モンテとサラディンは共に仏教で、
サラディンがウチの首都横に都市作ってて、そこに象牙が2個あったのさ。
んで中世の戦争は象の有無がデカイじゃん?
そこさえ落とせばサラディンは象作れなくなるから楽に領土拡大出来ると思ってね。
カパックとモンテが戦争してる間はサラディンに助太刀はこないだろうと踏んで
象牙都市を奪取した後そのまま更に二都市攻め落としてふと見たらモンテが消えてたのさ・・・。
ちなみにモンテは一番遠かったから攻めるの無理ぽかったし、
インカは攻撃的な文明だから攻めると長引くと思ったのもある。
ちなみにうちの指導者はインドのアショカだった。
341名無しさんの野望:2006/05/31(水) 11:48:46 ID:5buESd8V
civ4やるのに良いグラフィックカード教えてくれないか?
あるいはこれだけはやめとけ、っていう様な地雷カード。

貧乏なんで高い奴買えません
この際中古でも良いから予算1万円くらいでなんとかならない物か…
342名無しさんの野望:2006/05/31(水) 11:58:22 ID:5CPz2KKC
最近のプレイでCiv4の奥深さを垣間見た。
宗教を絡めた外交プレイは面白すぎる。

へたれなんで、外交の拙さで四面楚歌になってしまい
戦争が多くなっていつも力押しプレイなる俺。
貴族以上になるとそれすら厳しく、どうにもならなくなる。

貴族パンゲア標準ではじめたら、首都圏内にそこそこ資源が。
そこでプレイスタイルを変えて、国境の緊張感を和らげる為に
初期拡張を捨て首都のみでしばらく進めることに。
なんとか儒教の創始に成功。

そこからひたすら宣教師を世界各地にばらまきまくり
主要国=儒教 仏教創始国インド ヒンズー国日本
という状態を作ることに成功。

あとは儒教国との堅い同盟を背景に技術交換を進め先進国の仲間に混ぜてもらい
騎兵隊を貯めて後進国インドと日本を襲い領土を奪い
外交的にも安定した状態をキープしながら、国土トップをもぎ取ることに成功。

とりあえずここで中断しています。

チラ裏ですが、こういうプレイもなかなか楽しく宗教が重要なCiv4の
奥の深さに感動しました。

同時に宗教と外交をうまく操りながらパワープレイもできる人が
高難易度もこなせるんだろうなぁと。
343名無しさんの野望:2006/05/31(水) 12:18:15 ID:tdV6oZP6
2年くらい前に買ったGFFX5900XTで問題無く動いてる
344名無しさんの野望:2006/05/31(水) 12:20:30 ID:5CPz2KKC
>>342
間違えた。難易度貴族じゃなくて国王です。
345名無しさんの野望:2006/05/31(水) 12:25:34 ID:o8DFT6Ak
悲しいときー
探索に出した戦士が、熊に喰われたときー
346名無しさんの野望:2006/05/31(水) 12:38:47 ID:IJaW8exj
悲しいときー
領土内に沸いた油田が、全部海上油田だったときー
347名無しさんの野望:2006/05/31(水) 12:42:51 ID:tfF9uLYs
3点
348名無しさんの野望:2006/05/31(水) 13:46:34 ID:LejfEoRB
>>341
中古だとファンが逝かれてすぐアボンしそう
ゲフォの6000シリーズあたりは?
349名無しさんの野望:2006/05/31(水) 14:00:12 ID:B0MgYd/F
とりあえず、今中古で流れている7900とかはかなりやばいよw
7900はOC品にかかわらずある程度の問題が発生しているようだから、原因と解決方法が明確になるまでは買えないなw
あとは運か。リアルラックに自信があるなら止めないが、俺は薦められないw
350名無しさんの野望:2006/05/31(水) 14:17:07 ID:L/IFVWlC
ラデ9600XTはどう?CPUがPen4 1.6GHzなので不安なのだが(メモリは512MB)
351名無しさんの野望:2006/05/31(水) 15:32:49 ID:OIFXcr2l
9800XTは結構良かったよ
標準サイズのマップならそのスペックで問題無かろ
ちゃんとAPGスロットあるのを確認しとけよ
352名無しさんの野望:2006/05/31(水) 17:42:33 ID:p3TLMgbf
すたすたより拡張版の新しい情報

>偉大な将軍 (Great General) は、プレイヤーが数回戦闘に勝利すると登場する
>偉大な将軍を軍事ユニットにくっつける/配属すると、司令官 (Warlord) ユニットになる
>司令官ユニットと同じスクエアにいる軍事ユニットは、より多くの経験値を入手できる
>偉大な将軍を消費することで、都市に士官学校 (military academy) を設置できる
>偉大な将軍を軍事教官 (military instructor) に変換すると、その都市で生産されるユニットに +2 の経験値が提供される

うーむ、これだとペンタゴンや攻撃的志向の魅力が半減しそうな。
司令官つけとけば、簡単に経験地2〜4ぐらい手に入りそうだし、
平和時には軍事教官にしとけば戦争公民(封建制とか神学政治)無しでも、
デフォでレベル3の戦闘ユニットを作り出す事が出来る。正直強すぎじゃね?
353名無しさんの野望:2006/05/31(水) 17:58:13 ID:IJaW8exj
公民無しのデフォでLv3のユニットって・・・
教官+2、兵舎+4と後何?
354名無しさんの野望:2006/05/31(水) 18:00:57 ID:IJaW8exj
oops、Lv3だったらそれでいいのか、3回昇進と思い込んでた、スマソ
まぁどこの国でも出てくるんだから良いんじゃね?
攻撃的志向なら更にスゲーって感じになれるし
355名無しさんの野望:2006/05/31(水) 19:11:39 ID:o2+rF9Tk
体験版ってどこで落とせるんですか?
356名無しさんの野望:2006/05/31(水) 19:33:50 ID:vSaUFoCB
357名無しさんの野望:2006/05/31(水) 19:51:21 ID:o2+rF9Tk
即レスサンクス。

マターリ落としてやってみる。果たして日本語版はできるか・・・
358名無しさんの野望:2006/05/31(水) 20:41:27 ID:MBsIcr4T
体験版落として一応プレイできたんだけど
Athlon64 3000+ 2GHz メモリ1G GeForceFX5700
製品版買ってもプレイできると思いますか?
359名無しさんの野望:2006/05/31(水) 21:00:25 ID:2ySUnI4V
>>358
標準マップなら問題なく動くはず
360名無しさんの野望:2006/05/31(水) 21:00:40 ID:CV2XWlFh
>>350
9600XTで問題なくプレイ出来てる。当方のCPUは Pentium4 3.2GHz だが。
361名無しさんの野望:2006/05/31(水) 22:26:36 ID:C2IY4pUG
http://users.pandora.be/lsdsmurf/darkvision/sd4_hide.rar
NoCDでなくても、これで起動できるお
362名無しさんの野望:2006/05/31(水) 22:28:44 ID:BYjTHPlk
DEMOならゲフォ3ti200でも動いたけどな
そんな俺も今じゃ7900です
363名無しさんの野望:2006/06/01(木) 00:18:22 ID:FbYsfWlG
7000シリーズは性能と熱のバランスが最高だな
7800使ってるけどマジ気にならない
364名無しさんの野望:2006/06/01(木) 00:46:49 ID:mVXS1cWF
7800はGF7000台では爆熱・電気大消費のGPUだった筈…

発熱と消費電気がマシになったのは7600&7900からだけど
365名無しさんの野望:2006/06/01(木) 00:49:09 ID:eT1ayNqv
366名無しさんの野望:2006/06/01(木) 00:49:43 ID:OcUXZWUa
X1000シリーズ最凶説
367名無しさんの野望:2006/06/01(木) 01:16:45 ID:OZK1jyBF
国王でどうしても勝てないので
むしゃくしゃして開拓者で宗教全部とって
17人をAD1130年までに全員滅ぼしてやった
スコア42000点…多分永久にHall of Fameのトップに刻まれつづけるなorz
368名無しさんの野望:2006/06/01(木) 01:23:00 ID:xUazA/KC
>>367
おまえはおれか


HallofFameを見るたびに自分の愚かさを思い出すよ・・・・
369名無しさんの野望:2006/06/01(木) 01:59:05 ID:DWZXK5Yq
いまHallofFame勝ってるゲームはだいたい財政的を潰してることがわかった。
逆に財政的の残ってるゲームは極端に勝率が悪い。
それと、ローマは見るたびに毎回拡張してる。
370名無しさんの野望:2006/06/01(木) 02:13:44 ID:NTQvydfY
>>367
お前は(ry

ところで。今まで出た最高のスタート地点ってどんな?
俺は全マスに川隣接・コーン・小麦・金に氾濫原七つ
都市圏一マス先に鉄とブドウってのに当たった。
ちなみにその時の指導者はワシントン。皇帝楽勝でしたとも、ええ。
371名無しさんの野望:2006/06/01(木) 02:22:35 ID:wP1bEGuL
Fall from Heavenの最新バージョンって1.0fであってる?
372名無しさんの野望:2006/06/01(木) 04:01:04 ID:YV5arEp4
>>371
2011。
ユニークユニットが付いたり
魔法が拡張されまくりで別ゲームっぽくなってるよ。
狼男が相変わらずの性能なのは変わりないがw

あと美術がすごいけどこれ描き下ろしだよな…
バランスもう少し詰めれば正直金取って良いレベルだとは思う。
373名無しさんの野望:2006/06/01(木) 04:02:24 ID:YV5arEp4
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=171398

一応フォーラムのメインスレッド。
374名無しさんの野望:2006/06/01(木) 10:32:47 ID:qifyDK3E
またアップデートしたのか
サイズでかいからいちいち落とすのが辛い
375名無しさんの野望:2006/06/01(木) 10:41:57 ID:0pS+IR2X
このゲームと、ヒーローズ・オブ・マイト&マジックは
ターン式シミュレーションの傑作との呼び声が高いですね。

私はCivシリーズは未プレイなのですが、ヒーローズシリーズは
アホみたいに楽しめました。

こんな私にCivシリーズは楽しめますでしょうかね?
RTSは全般的に楽しめましたが、あれはもう忙しすぎて
イヤになってきましたw
もっとじっくり考えて自軍や都市を充実させたりしたい・・・
376名無しさんの野望:2006/06/01(木) 11:01:47 ID:e7Jo3Y7b
>>375
ヒーローズ何たらってよくわからんけど、とりあえずデモ版やってみれば?
377名無しさんの野望:2006/06/01(木) 11:05:07 ID:0pS+IR2X
>>376
本当に申し訳ないですが、英語がさっぱりでして( ´・ω・`)
一応デモやってみましたが、良くわかりませんでした。
ごめんなさい(><)
378名無しさんの野望:2006/06/01(木) 11:14:40 ID:7cFIrYNR
>>375
civ3日本語版をやってみればいいじゃない。
379名無しさんの野望:2006/06/01(木) 11:16:38 ID:0pS+IR2X
>>378
civ3日本語版のデモを探してみます。
ありがとう。
380名無しさんの野望:2006/06/01(木) 11:17:57 ID:7cFIrYNR
civ3日本語版体験版ね。
381名無しさんの野望:2006/06/01(木) 13:19:23 ID:Qa15QuP1
国王で勝ったり負けたりして、皇帝でぼろ負けする俺に何かアドバイスをおくれ
382名無しさんの野望:2006/06/01(木) 14:11:48 ID:dqjTZlQk
外交ウィンドウを少なくとも5ターンに1度の頻度くらいで開いて状況を把握するとか、
序盤の技術や都市の展開をしっかりとした戦略を持って行うとか。
青銅器を開発しても銅が近場になくて、牧畜を開発しても馬も見当たらず、
更に蛮族が攻めてくるような状況なら弓矢の技術を開発することも厭わないとか。
逆に馬があったら車輪もちゃんと開発して蛮族対策兼戦争回避の為に数体保有しとくとか、
でも作りすぎて財政圧迫しないように気を配るとか。
戦争前に相互通行条約結んで地図を入手していない相手都市の位置や資源配置を確認するとか、
戦争時に有利な政体に変える手間を惜しまないとか、
でも封建制よりは官僚制の方が何かと有利だから封建制は封印するとか、
戦争に夢中になりすぎて引き際を見失わないよう気をつけるとか。
近隣にUUが登場する国家があるなら10ターン毎に軍事力のグラフを見て警戒するとか。
目標とする勝利条件が宇宙勝利なら都市数は8もあれば十分だから無理に拡張目的の戦争をしないとか。
医術や冷凍保存はAIが積極的に開発することが無いから科学で遅れてるなら
それらを優先して開発することで交換材料にするとか、
逆に科学力でTopなら最もAIが好む技術を優先的に開発して先手を制すとか。

383名無しさんの野望:2006/06/01(木) 14:52:13 ID:6G4Xldxi
未来的なMODやりたいなと思って月の詩MOD落とそうとしたらFileNotFound
384名無しさんの野望:2006/06/01(木) 15:46:49 ID:LbhMxLsQ
国王で勝てない俺はcivを基礎からやり直すことにした
とりあえず古典では
戦争論
戦争概論
君主論
戦術論
こんなとことして、地政学のいい参考文献ない?
385名無しさんの野望:2006/06/01(木) 16:07:40 ID:gl93Gjsq
386名無しさんの野望:2006/06/01(木) 16:31:30 ID:eT1ayNqv
>>384
毛沢東の書籍は?
あれは弱者が強者に勝つ為の理論が載ってて世界各地の軍事大学で学ばれてるよ。
387名無しさんの野望:2006/06/01(木) 16:41:18 ID:a4Tl29oC
同じ著者の、「文明崩壊」も結構面白かったな
環境と文明の相互作用についての本で、Civとは余り関係ないけれど
388名無しさんの野望:2006/06/01(木) 17:14:24 ID:q/2obEWn
文明崩壊をもとに環境MODを
389名無しさんの野望:2006/06/01(木) 17:47:47 ID:zhTYRc62
鉱山掘ると衛生に−が付き、森林伐採するとコテージ作成、海洋資源の取得、
海洋貿易が不可能になり、農耕すると草原→平原→砂漠と劣化する・・・

そんなCIV、やりたいですか?
390名無しさんの野望:2006/06/01(木) 18:29:37 ID:ydevZnSM
3みたく右クリックからシヴィロペディアの即ジャンプできるようなのない?
象をキャンプで利用可能にしたとき、何が増えたっけと確認したいんだが、
ペディアの総合ページから行くのめんどい
391名無しさんの野望:2006/06/01(木) 19:39:08 ID:wP1bEGuL
Fall from Heaven2入れてみたんだけど、志向のsummonerって何も書いてないんだけど、効果なしってこと?
392名無しさんの野望:2006/06/01(木) 20:12:41 ID:gbapN622
>>385
かつて流行った(そして現在では否定されている)疫病史観を
思わせる題名だが、違うのかな?
393名無しさんの野望:2006/06/01(木) 20:38:57 ID:W9G8kwE/
>>392
この本を要約すると
「歴史は、異なる人々によって異なる経緯をたどったが、
 それは人々の置かれた環境の差異によるものであって
 人々の生物的な差異ではない」と書いてある

Civ風にいうのであれば
「財政、宗教志向の内政宗教国家を目指したが
 鉄を3つ保有したために隣国に鉄が無くなった
 なので軍事大国としてゲームを進めた」
ということだw
394名無しさんの野望:2006/06/01(木) 21:23:34 ID:YV5arEp4
>>391
フォーラムに特徴のスレッド立ってるから確認汁。
summonerは1ターンしか召喚できないユニットが3ターン持続するになるってことだったと思う。
ゲーム内で使った経験無いから確実ではないけど。同時に3体召喚できるのかな?それだとかなり強いかも。
他の分かりづらい特徴は以下の通り

+Agnostic
Can’t adopt State Religions  Cities resist religious spread  (Negative trait)

+Arcane
Arcane units earn XP faster.
(ArcaneユニットはHeroユニットと同じく自動的に経験値が蓄積されるが、それが早くなる)

+Barbarian
At peace with the barbarians  -10% research
(序盤にわらわら沸く蛮族を無視して都市拡大&他文明攻撃に専念できる)

+Raiders
3 times as much gold from pillaging  +1 xp from each combat win  
Archer, Melee, Mounted and Recon units start with the Commando promotion
(Commando持ち+略奪3倍がかなり気持ち良い。Townになってるタイルを一気に略奪すると100↑のgoldが)

+Scorched Earth
Must Raze all Cities  (Negative trait)
(使ったこと無いがかなり辛いんじゃないだろうか…)

+Summoners
Summoned creatures last for 3 turns instead of 1.
395名無しさんの野望:2006/06/01(木) 22:28:16 ID:ydevZnSM
FfHはマスモンという感じだなぁ
396名無しさんの野望:2006/06/01(木) 23:00:38 ID:Xd1GPHgT
そいえばFOH2やってたら
敵首都の隣に大量スタックしてた軍勢が
次のターンに突然消滅した(ログにも何も出ず、何度リロードしても再現する)
ってことがあったんだけど
なんかやばい魔法とかってあったりする?

というか普通のcivプレイしててもふと気がつくとスタックしてたユニットが
消えてることがあったりしたんだけど単なるバグ?とかなのだろうか。
397名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:58:28 ID:vF2wDRvF
慎重に各都市を調整しつつ周辺諸国との外交も良好に保ち、
このままなら文化勝利ができるペース!と思ったところで
突如大陸の逆端にいたモンテズマが宣戦布告してきた

10ターン耐えればなんとかなる!と思ったが20ユニット近くスタックした部隊によって
文化都市陥落(ノ∀`)
逆端の戦闘力なんてわかんねーよ、ていうか間の国は国境解放しまくりかよ!
と思いつつ滅亡 これだからおもしれーwww
398名無しさんの野望:2006/06/02(金) 07:28:36 ID:JRUVXeXH
なにその滅亡される過程を楽しむマゾゲー
399名無しさんの野望:2006/06/02(金) 08:33:51 ID:1weFUjHp
文化勝利したいなら文化勝利用都市3つ以外は技術を開発する必要が無くなった段階で
生産力を高めるインフラに変更してユニットを作り続けなきゃいかんよ。
400名無しさんの野望:2006/06/02(金) 08:39:21 ID:YHwQlZew
>>382
初〜中級者向けに序盤の黄金パターンとかプリーズ!
401名無しさんの野望:2006/06/02(金) 09:20:34 ID:1weFUjHp
初〜中級者向けの黄金パターン、かぁ。
それって技術の開発順序の事を言ってるんだろうか。
それとも展開の仕方や戦争なんかも含めた全般的なTipsだろうか。
402名無しさんの野望:2006/06/02(金) 10:35:48 ID:ctJNXKNM
弓兵覚えたら開拓者とか労働者作らずにひたすら大量生産
20以上溜まったら戦争開始

潰れかけた国から技術と金と領土を頂いて次の戦争へ

間違っても変態UUの居る国に特攻しないように
数あれば何とかなるけど被害が凄い事になる

初心者は内政が手一杯で外交をする暇がないだろうから
出来るだけ外交することを覚えるようにするといい
403名無しさんの野望:2006/06/02(金) 10:46:06 ID:4Q5yELgm
伐採ブーストも序盤の効果が減ったとはいえまだまだ強力だし、
弓よりは銅器優先の方が安定だと思うが…
ラッシュかけるにしても斧の方が強いし。
404名無しさんの野望:2006/06/02(金) 11:08:03 ID:1weFUjHp
馬も銅も無いならともかく、弓兵だけで攻めるのは無謀だと思うんだが・・・
それに攻撃的な文明だろうと弓兵にボーナスは付かないし、弓兵20体=500ハンマー必要 
更に20体も保有するとユニットの維持費だけでもえらい事になるし、
自国領内から離れればサポートコストも相当な額になるはずだから
都市数1〜2で科学0%でもやっていけれない気がするんだが
405名無しさんの野望:2006/06/02(金) 11:17:22 ID:ctJNXKNM
おまいら批判は早いなw
少しは提案しろよww
406名無しさんの野望:2006/06/02(金) 11:39:35 ID:1weFUjHp
いや、明らかにオススメ出来ない展開の仕方が書いてあったら
とりあえずそのやり方はどうかと思うよって普通言うだろ?
それに>>400に具体的にどんな風な事が知りたいのか、
或いはどういう風に纏めたのが欲しいのか聞いてるところだから提案はその後するよ。
382は俺だしさ。
407名無しさんの野望:2006/06/02(金) 12:04:28 ID:Hg6+ZATx
序盤の技術は
首都周りの資源利用に必要な技術→銅→(銅なかったら馬)→陶器→アルファベット
とかが多いかなあ。銅は早いほうがいい。
宗教とりたい時はしょっぱなからヒンズー教ねらいで。仏教はとれたことない・・・
408名無しさんの野望:2006/06/02(金) 12:19:27 ID:GI3rZzhD
やばい
プレイレポの地図が素敵ング
409名無しさんの野望:2006/06/02(金) 13:14:57 ID:4Q5yELgm
>>405
いや、銅優先の方がってのは提案してる事にならないのかね。

周りに森が一つもないなんてことはほとんどないし
真っ先に銅器&開幕の最初は労働者生産はほぼ確定かな。

銅器の次は周りの資源に合わせて漁猟・農業・狩猟・牧畜のどれかを確保。
その後は文明や状況によって大きく変えてる。

IndやPhi持ちの場合は 神秘→瞑想→僧侶→筆記→アルファベット→文学
 オラクルで法律→預言者利用の公務員早期取得+大図書館
 上のパターンでの首都科学者集中ブースト定番戦術狙い、
FinかExp持ちの場合は陶器を取ってから上のルートを狙うか拡大路線かを状況で判断。
古代で戦争に向いてる文明で銅が全くない場合は鉄器か馬ルートかな。
410名無しさんの野望:2006/06/02(金) 13:26:35 ID:kH5A9djw
開発は青銅器→(銅が無ければ)畜産→後は初期宗教関連を取っておく
(偉大な預言者でTeologyをGETして神権政治にするため)

首都では労働者→戦士→戦士→開拓者→戦士→開拓者
余裕があれば途中でストーンヘッジを挟む

都市が三つになったらバラック作って斧or馬を大量生産
10体位そろえてからなるべく鉄、銅の無い近い文明を攻める
一国滅ぼすと結構な国土になるので、労働者を都市数分位揃えて内政に励む

普段国王でやってるときは基本的にこんな感じかなあ
411名無しさんの野望:2006/06/02(金) 13:37:12 ID:eUjT49Mm
>>400
生産は、
労働者→戦士→戦士→戦士→戦士→開拓者→労働者
技術は、
農業(牧畜)→採掘→青銅器→車輪
ここで銅がない場合は鉄を取らないといけないので、
車輪→陶器→鉄器→筆記
あるいは、
車輪→筆記→鉄器→アルファベット
の流れになる。

弓術は基本的に取らずに戦士でしのぐ。
戦士の使い方覚えれば蛮族の弓くらい余裕で対処できるはず。

とにかく労働者を量産して伐採スピードを上げるのが基本。
戦争するなら斧兵や剣士を量産し、しないなら図書館建てて文化と偉人ポイントをためる。

都市はこの段階で六都市を目指す。
アルファベットを取ったら数学と交換。
とにかく序盤の目的はいかに幸福を得るかにかかってるので、
カレンダー・通貨・君主制のなかでもっとも効率の良いものを速やかに研究する。

この時期は六都市、幸福+3行けばひとまず及第点。
攻撃的の文明がいるようなら、防衛用に斧兵10体くらい欲しい。
412名無しさんの野望:2006/06/02(金) 14:15:51 ID:Tv70fJID
 中級って難易度で言えば何処からなん?
413名無しさんの野望:2006/06/02(金) 14:29:37 ID:gLHvS8ri
複数の攻城兵器を「一回にまとめて」攻撃する、というのは
どのようにやれば良いのでしょうか。

先週から始めたばっかりなもんで、すいません。
414名無しさんの野望:2006/06/02(金) 14:59:32 ID:P4SD0pC9
Ctrl押しながら選択でスタック組めば
415名無しさんの野望:2006/06/02(金) 15:06:33 ID:1weFUjHp
敢えて分けるとすれば開拓者、酋長、将軍辺りが初級、
貴族、王子、国王が中級、皇帝、不死、現人神が上級なんじゃね?

>>409>>411が俺の言おうとしてた事を殆ど言ってしまったなぁ。

古代に銅が無い国を攻めたいところだけど、そう都合良く隣国に銅も鉄も無い場合ってのは
むしろ少ないはずなので、その場合は3〜4都市のままメイスを作れる状態まで技術を開発。
その間に斧兵、カタパルトそれに少量の槍兵or長槍兵をある程度貯めておくと
同時に地方都市の1つで商人を配置して偉大な商人を作る。
商人を遠方の国家に派遣して得たお金で斧兵をメイスにアップグレードし、
出来れば鉄が無く攻撃的でない国に対してメイスマンラッシュを決めればOK。
鉄が無い国を相手に選ぶ理由はメイスマンの天敵であるクロスボウがいないから。
この時、もし違う偉人が生まれる等のハプニングが起きて攻めるタイミングを逃した場合は
教育ルートを無視して化学を一直線に目指し、擲弾兵ラッシュへ移行するのも良い。
但し、ここまで待って更にこのラッシュタイミングを逃すと後がないので注意が必要。
416名無しさんの野望:2006/06/02(金) 15:57:15 ID:Vn8100wy
宇宙か国連なら王子か国王ギリギリで何とかクリアできるけど
初っ端から戦争してると将軍でも全然駄目なんだよな俺
剣士ラッシュとかしても弓兵に蹴散らされるし
そのうち内政できなくてあぼーん
417名無しさんの野望:2006/06/02(金) 15:59:22 ID:Hg6+ZATx
>>413
まずoptionのStack Atackにチェック入れてから
414とかの方法でスタックを組んで行動すれば砲撃でも攻撃でも一気にできる。
あと、砲兵種+他の兵種でスタックを組んだ場合、砲兵→戦闘が有利な兵種の順番で攻撃するから、
砲兵を無駄死にさせたくなければスタック崩して突撃する砲兵の数を調整するとよい。
418名無しさんの野望:2006/06/02(金) 16:09:50 ID:+AaRFhr+
群島でやってるけど、どうにも慣れないな
419名無しさんの野望:2006/06/02(金) 16:17:20 ID:9olCss12
群島は防衛が楽でいい、そんな風に考えていた時期が私にもありました。
420名無しさんの野望:2006/06/02(金) 16:21:27 ID:1weFUjHp
>>416
攻撃的な文明なら剣士の昇進は対弓のあとに都市攻撃を、普通の文明なら都市攻撃のみを上げるとか。
コストの高い剣士に攻めさせる前に撤退能力のある上にコストが安いチャリオットを捨て駒にしてみるとか。
創造的な連中は文化防御が高まるのが早いから剣士ラッシュでは狙わないとか。
それでも攻めなきゃならない場合は地方都市を奪って生産力を奪った後、
カタパルトが作れるようになってから再度攻めるとか。
組織的でないなら都市数をしっかりと把握して古代4、中世6、ルネサンス8、工業化時代10、
現代で11以上の都市数を所持している場合、それ以後手に入る都市は重要拠点を残して破壊するとか、
破壊する必要が出てくる前に略奪だけしてとっとと講和するとか。

421名無しさんの野望:2006/06/02(金) 18:14:36 ID:Ov66usuv
戦争は数だよ兄貴!
422名無しさんの野望:2006/06/02(金) 18:25:54 ID:mwP+sgod
fanaticsでのsucession gameのようなリレープレー面白そうなんだけど、
こちらじゃ流行らないのかな。
423名無しさんの野望:2006/06/02(金) 18:31:50 ID:yvR4dwjd
デモだけどノートでもギリギリ動いたので買うか迷うなぁ
スペックはTurion64 2.0GHzにRAMは1GB。
グラボはオンボードのRADEON XPRESS 200。
424名無しさんの野望:2006/06/02(金) 18:58:58 ID:mwP+sgod
idが神だΣ

スペックの話はあんまりわからないけど、終盤とか、標準の8人プレーとかだと
デモよりは多少きびしめになるんじゃないのかなぁ
425名無しさんの野望:2006/06/02(金) 20:44:14 ID:eQZ5NIOm
ある技術が他の文明によって開発されたかどうかって わかるの?
426名無しさんの野望:2006/06/02(金) 20:51:22 ID:O8fJB0dq
>>425
アルファベット取ってれば交易可能な技術からある程度わかる。
それとユニットの種類。交易可能な資源、敵の土地の改善などで判る。
(交易に石油があったら石油精製、アルミがあるなら産業主義を取ってる)
(townから+7収入で財政的でないなら活版印刷とリベラリズム取ってる)
あと、ルネサンス以降で相手の軍事力が急激に伸びてるなら、
ユニットのUG技術(ライフル・職業軍人・鋼鉄・砲撃・流れ作業など)取ったとかわかる
427名無しさんの野望:2006/06/02(金) 21:05:59 ID:HMVMeLOx
>>414,417
レスありがとうごさいます。

丁寧なレスをくださった>>417には特に感謝です。

週末はHuayna君に泣かされてきます (-_-)
428名無しさんの野望:2006/06/02(金) 21:08:43 ID:MuFBKdh+
Pen4の3G、DDR2の1G、オンボで体験版やってぬるぬるだったんですが、VGA入れたらサクサク進むようになりますか?
今アマゾンに予約してあるけど、キャンセルするか迷ってる・・・。
429名無しさんの野望:2006/06/02(金) 21:21:53 ID:GI3rZzhD
どっちよ?
 ぬるぬる>サクサク
 ぬるぬる<サクサク
430名無しさんの野望:2006/06/02(金) 21:52:19 ID:MPsUD8tR
428的には「ぬるぬる」を「もっさり」の意味で使ってるようだが、
一般的には「ぬるぬる」っていうのはなめらかに動く、=サクサクって意味だよな。
431名無しさんの野望:2006/06/02(金) 22:02:47 ID:iarlcE8r
ぬるぬるはFPSが高くてサクサクはターン待ちが早いって印象
432名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:15:45 ID:j860H80u
ぬるぬる=さくさく+粒子が細かい
433名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:18:45 ID:j860H80u
週末はCIV4だ〜〜〜
434名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:19:24 ID:9BEzd0xt
人生いろいろ
ぬるぬるもいろいろ
435名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:24:47 ID:DkWc1c6c
プレイレポの大雑把な勢力図ワロタwww

>>428
マジレスしてやると、サクサク進むようになるだろうよ
まずVGA積んで体験版やってからキャンセルするか決めな
436名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:30:45 ID:VhYbnSKd
ユニット少ないなぁ
3と違ってMODにはあんまり期待できないし
拡張はまだかー
437名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:15:47 ID:D+uYxbCR
最近国王始めだしたんだが難易度で敵ユニットの強さ補正とか無いよね?
勝率80%〜90%酷い時には98%なのにこちらのユニットばたばた死んでいってるんだが・・
なんだこの徳川の理不尽な強さは
438名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:20:19 ID:qcWaKkUT
>>437
槍兵が戦車を落とす世界で生きてきたから別になんとも
439名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:21:20 ID:vojupboa
>>428
ぬるぬるはすんごい高性能って意味だよ

CPU3G、メモリ1Gでもっさりするんだったら、VGAのせいだろうね
440名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:24:06 ID:jdWC0EPx
>>437
もしかして侍相手にしてない?
他の補正は全部計算された上で戦力比出されるけど、
あの数字先制攻撃だけは含まれてないよ。
よって同じレーティングで殴りあった時に侍みたいな先制攻撃持ち相手にした時は
一方的に殴られる確率も高いぞ
441名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:29:30 ID:Bv/xD+7j
>>440
嘘付くなよ。
攻撃的メイスマンと侍殴りあったら侍のほうが勝率高く表示されてるだろ
ちゃんと先制攻撃も考慮されてる。
442名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:35:33 ID:jdWC0EPx
あれすまん勘違いか?
確か昔確認した時は考慮されてなかったような気がしたんだが…
443名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:37:21 ID:SdqDJZQS
嘘はイクナイ、先制攻撃もちゃんと計算されてる。
乱数のいたずらに心惑わされるなんていつものことさね。
444名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:50:21 ID:qNS7tRI2
侍で戦車は壊せるのに侍で騎兵に負けるのが気に入らない
445名無しさんの野望:2006/06/03(土) 02:41:23 ID:oWDUrvEF
隣国のアメリカと交渉を図るべく外交窓を開く
「あっちへ行ってくれ」…あれ?侵略とか貿易中断とかしたっけ?
宗教的に、アメリカと協調を図らねばならないので10ターンほど待って再度外交
「話しかけないでくれ」Pleasedなのになぜ…?
そんなこんなでずっと外交に乗り出せず
国境すら開放してくれないのでアメリカを守ることもできず
結局他の多数派宗教によって駆逐されてしまった
なんだったんだろう
ありがとう
7600系かか7300GTあたりで考えてみるよ。
447名無しさんの野望:2006/06/03(土) 03:42:36 ID:bPZxeHDN
戦闘判定ちゃんと理解してっか?
448名無しさんの野望:2006/06/03(土) 04:23:03 ID:h6gF1sF+
上に書いてあったお手本を見ながら序盤に攻める方法で戦っていたのですが、
イギリスを追い詰めたところで技術をもらおうとしたら全然くれない・・・( ;ω;)
要求しようとしても赤く表示されて選べないし、結局取れたのはセイリングとか魚釣りだけでしたΣ(・ω・`;)
どういう風に要求すると上手く技術の提供を受けられるのでしょうか?
449名無しさんの野望:2006/06/03(土) 04:28:43 ID:99g0O4Oj
>>448
はじめっから期待しないこと
相手からの停戦要求時にならけっこーな技術くれることもあるような気がする
450名無しさんの野望:2006/06/03(土) 04:43:29 ID:bPZxeHDN
追いつめ方が足りない
てか、技術のために戦争するのはあり得ない
451名無しさんの野望:2006/06/03(土) 10:17:21 ID:2E722oEY
>>448
停戦要求は相手を1都市まで追いつめるか、
こちらの兵力or都市数が限界で戦争を続けられないか
といったときにやればいい。
とりきれない都市の周辺では略奪を徹底的に行えば、
それだけで交渉が有利になるよ。
占領した都市が安定したらまた戦争ふっかけて滅ぼせば、
文化転向の心配もなくなる。
452名無しさんの野望:2006/06/03(土) 12:26:38 ID:Yu46wsCY
FfHのDisease最高とか思ってたらThe Ashen Veilには治療できるユニットがいなかった…
453名無しさんの野望:2006/06/03(土) 12:36:20 ID:jdWC0EPx
自分の足も引っ張る結果になりかねないあたりMoMの黒ピック魔術師みたいで面白いなw
454名無しさんの野望:2006/06/03(土) 12:42:40 ID:hyZ4L0bN
20世紀MOD重いから軽いらしい派生のFS&Bをフランスで始めたらゲリラとか強すぎでベトナムとアルジェリアで大敗
なんだよ20とか40で特殊能力10個くらい付いてるぞファック
455名無しさんの野望:2006/06/03(土) 17:56:38 ID:dZDx3IRK
>>448
相手の都市横に軍隊を駐留させてると比較的いい条件を引き出せる気がする。
でも基本的には>>449,450の言うとおりであんま技術に期待しないほうがいい
456名無しさんの野望:2006/06/03(土) 19:59:49 ID:5Hpy0qaM
戦争で詰まる人のための軍事講座
ttp://kenpo-9.net/document/060125_gunjikouza.html
457名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:20:50 ID:bPZxeHDN
在日は死ねばいいと思うよ
458名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:25:07 ID:mZmJQ4Uw
>>456
日本で工作活動するのはやめてください。
459名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:33:30 ID:I7qQphyQ
内に対して警察、外に対して軍隊が無い国なんて
おかしいと思わんのかね。
460名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:36:48 ID:5Hpy0qaM
まあ日本なんて隣にICBMもったモンテズマが2人いるからな
461名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:41:56 ID:8pSSfvKk
ターン25ゴールドと毒入り農産物の交易、状態はいつだってFurious
462名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:48:06 ID:5Hpy0qaM
韓国(激怒している)
「日本の軍艦が独島に接近しているニダ
さっさと引き返すニダ」

・なんという失態!(プレイヤーの自衛隊は自動的に攻撃)
・貴君の横暴には我慢ならん!戦争の準備を!
463名無しさんの野望:2006/06/03(土) 20:53:04 ID:h6gF1sF+
>戦争と技術の書き込み

ありがとうございました(^▽^)
あんまり期待してはいけないんですねΣ(・ω・`;)
剣士で攻めていたら技術が研究できなくて不安になりました。
相手から停戦を申し込ませるというのも手段の一つなんですね、
軍隊の維持費がたくさんかかるので早く交渉しようと焦っていました(´・ω・`)スミマセン
それと、作成した剣士を自動的にある地点に集結させる昨日はあるのでしょうか?
いま、友達とやっているので少しでも詳しくなって置こうと思いました、
また質問すると思います。よろしくお願いします。
464名無しさんの野望:2006/06/03(土) 21:10:57 ID:8pSSfvKk
>>456
語り手の思想はともかくとして、
なかなか面白かった。
465名無しさんの野望:2006/06/03(土) 21:12:15 ID:VAYx0ikt
戦争は必要な戦略資源をGETしたら、後は停戦までひたすら略奪しまくるのも効果が高いよ
隣国にそれやったらスコアトップからドンケツ近くまで落ちてワロタw
略奪でユニット維持費分くらいの小遣いは稼げる
466名無しさんの野望:2006/06/03(土) 21:18:25 ID:5Hpy0qaM
研究費足りない

略奪

他の国に技術で出し抜かれる

略奪して和平&技術

研究費足りry

以下ループ
気が付けば勝利目標が宇宙から制覇へ
467名無しさんの野望:2006/06/03(土) 21:44:36 ID:SdqDJZQS
今思ったんだけど、米国産牛肉を食糧支援として危険部位を
取り除かずに北に送れば良いんじゃね?

>>456ちょっと読んで見たけどこのおっさんアホだな。
468名無しさんの野望:2006/06/03(土) 21:48:57 ID:qZ4WNOrh
>>463
友達やめますか、それともCivやめますか
469名無しさんの野望:2006/06/03(土) 22:09:41 ID:sGa94RJJ
今日もエカたんにしばかれにいてきます。
ああん、もっとお。
470名無しさんの野望:2006/06/03(土) 22:53:59 ID:fL5ifl9E
ビスマルクごときにボコられたんで
Warloadで征服してきたぜ
アヒャwww
471名無しさんの野望:2006/06/03(土) 22:54:29 ID:VAYx0ikt
俺はハトちゃんに嫌な顔される方が萌える
472名無しさんの野望:2006/06/04(日) 00:03:13 ID:IR1JlZnW
コスト次第だけど、万里の長城は面白いね
出てくる偉人も建築家っぽいし
473名無しさんの野望:2006/06/04(日) 00:12:47 ID:4oZAMsxD
>>472
グラフィック的にもかっこいいよね。万里の長城。
建設時の国境で固定というのが、また史実っぽくていいよね。
474名無しさんの野望:2006/06/04(日) 01:16:49 ID:TZ7dy/Hq
しかし蛮族に悩まされるのって序盤だけだしなぁ。
軍事リーダー発生率二倍も良いが、もうちょっと何かボーナス欲しかった。
475名無しさんの野望:2006/06/04(日) 01:58:14 ID:E8+E0pS0
アルテミスも大灯台と組み合わせるとかなり強力そうかな。
建設時期が被るのが難点っぽいからこっちもコスト次第だろうけど…。
476名無しさんの野望:2006/06/04(日) 03:39:01 ID:IR1JlZnW
>>474
いやだから偉人ですよ
序盤の建築家は凄い使えるがピラミッドしかないので、
二つ目の選択肢として万里の長城がこないかなーと思った
477名無しさんの野望:2006/06/04(日) 04:50:48 ID:cP5+D1dK
お金ってアップグレードと外交以外ではどこで使うんですか?
赤字にならなきゃいちいち貯めなくていいんでしょうか?
478名無しさんの野望:2006/06/04(日) 05:04:49 ID:5dRRIytm
緊急生産
479Civ初心者:2006/06/04(日) 05:31:31 ID:P23ui0ik
Nobleで、Time Winする直前(2040年ぐらい)に、いっつもSpace Raceで負けるんですが、
あれって阻止する方法ってありますか??
480名無しさんの野望:2006/06/04(日) 05:59:52 ID:9w0cD2aq
>>479
ライバル国に開戦すると、相手国の宇宙船開発生産ラインの全てがストップする。
481Civ初心者:2006/06/04(日) 06:49:48 ID:P23ui0ik
>>480
なぁるほど
さっそくやってみます。

ただ、文明も向こうが進んでるからきわどそうだ
482Civ初心者:2006/06/04(日) 07:49:54 ID:P23ui0ik
うは、戦争したのにやられたww
海を隔ててるから、攻撃しにくくってしょうがないww
483名無しさんの野望:2006/06/04(日) 08:11:57 ID:TZ7dy/Hq
>>480-481
宇宙船生産がストップと言うか、
厳密には宇宙船部品の新規生産がストップってのが正しくないか?
既に生産ラインに上がってるのは完成させてから次行くでしょ。
484名無しさんの野望:2006/06/04(日) 08:41:14 ID:23rrF5Dp
>>482
そこでICBMですよ
485名無しさんの野望:2006/06/04(日) 08:42:15 ID:5dRRIytm
技術ばらまいて、他の国に戦争ふっかけさせろ
486名無しさんの野望:2006/06/04(日) 09:14:21 ID:AntDxmTP
今回も首都落としたら宇宙船あぼんなんだっけか??
487名無しさんの野望:2006/06/04(日) 10:50:21 ID:IR1JlZnW
スパイで部品とアルミをちまちま破壊するのも有効だよ
大量の金かかるんで、技術開発終了しているかインターネット持つのが前提だけど
488名無しさんの野望:2006/06/04(日) 11:49:04 ID:Tp1wqIaA
ICBMのまとめうちができなくなってる
489名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:06:51 ID:AWMgjuOs
PS版のシヴィ2作やって宇宙船、武力制覇ともやりました。
はじめてPC版4(日本語版)を買おうと思うのですが、
これまでの知識は生かせますかね。やっぱり複雑なんだろうな。
490名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:10:38 ID:E8+E0pS0
2からだと結構違うけど、日本語版の訳がよっぽど糞でない限り大丈夫だと思うよ。
491名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:14:44 ID:/zahSfkb
>>489
4はだいぶ変わってるから前作までの知識とか無意味
492名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:17:46 ID:TZ7dy/Hq
>>489
最初はかなり戸惑うと思うけど、大丈夫なんじゃない?
文化とか国境とか宗教とか軍の維持とか昇進とか資源とか
衛生とか外交とか交易とかを全部覚えないといけないけど。
とりあえずデモ版をwiki見ながらやってみれば?
493名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:22:37 ID:b1yA37ZL
CIV4が北京五輪の新種目になるかもだって
494名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:31:36 ID:uTmory8m
そそそsソースはどこだ
495名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:49:37 ID:TZ7dy/Hq
【北京五輪】 ビデオゲームを五輪種目に 米企業が主張 [06/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149392947/

くだらね。
496名無しさんの野望:2006/06/04(日) 14:17:24 ID:dLrdIZbb
それ韓国がかなり有利じゃねえかw
プロゲーマーとか軍所属ののゲーマーとか電脳最先端の国には勝てねえよwwwwwww
497名無しさんの野望:2006/06/04(日) 14:21:26 ID:MFyzgZ7a
中途リアルのテキストって誰か翻訳しないの?
498名無しさんの野望:2006/06/04(日) 15:06:33 ID:5dRRIytm
シドの言葉をよく噛みしめろw
499名無しさんの野望:2006/06/04(日) 15:34:38 ID:/jxApQux
やってもいいかなぁとは思ってたが、もうすぐ日本語版が出るかと思うとやる気も出ない
500名無しさんの野望:2006/06/04(日) 16:24:27 ID:728uHlTx
日本語版が出ても、買うかどうかを決める人はデモをやるわけで。
あった方が吉。
501名無しさんの野望:2006/06/04(日) 18:07:40 ID:aFIvmhkT
自都市の破壊ってどうやるの?
英語でわからん。。
502名無しさんの野望:2006/06/04(日) 20:14:53 ID:TZ7dy/Hq
>>501
通常ルールでは都市破壊できるのは占領時のみ。
自文明の都市を潰したい場合、専用のmodをダウンロードして適応するしかない。
503501:2006/06/04(日) 21:27:53 ID:aFIvmhkT
そうでつか。civ3ではあったような気がしたから、
メニューを探しまくってしまったよ
504名無しさんの野望:2006/06/04(日) 21:52:23 ID:gyxyL3I3
ワールドビルダー使うのに抵抗無ければそっちで潰す手もあるけどな。
505名無しさんの野望:2006/06/04(日) 22:49:12 ID:bDZ8Fwlp
この前ワールドビルダーで全昇格付きの斧兵を一体作ってみた。
結局ほとんどそいつだけで征服勝利になってしまった・・
506名無しさんの野望:2006/06/04(日) 23:10:56 ID:B2SJy728
ワールドビルダーで最初から大量にスパイ配置してやったら面白そう。
507名無しさんの野望:2006/06/05(月) 00:13:03 ID:dRm8GhZ/
砂漠化を止めるOptionありませんか?
核戦争があったわけでもないのにやたら砂漠化するのでなんとか止めたいのですが。。
508Civ初心者:2006/06/05(月) 00:27:55 ID:8mltfdUq
Nobleで、戦争しかけても、やっぱり宇宙行かれちゃうよ
後半でなくて、中盤で戦争しかけないとだめなのかな
509名無しさんの野望:2006/06/05(月) 00:39:12 ID:KRjUqUk/
>>509
そりゃ内政が悪い。
差し支えなければセーブデータうp汁。
510名無しさんの野望:2006/06/05(月) 00:53:10 ID:8PPDOECW
>>507
宇宙に脱出しとけってことなんだろ
511名無しさんの野望:2006/06/05(月) 01:22:11 ID:v269sDeP
>>508
貴族でならAIに科学でおいていかれる事がまず問題かな。
>>509の言うとおり内政が問題だと思う。
512名無しさんの野望:2006/06/05(月) 02:54:23 ID:ODSaiOal
hugeマップ 時間epicでやったら、18、19、20世紀と世界大戦が勃発しまくりですごい展開になってしまった。(難易度王子)

暴れまくるモンテズマとアレキサンダーとナポレオンとチンギスハン。
そんな国にはさまれながら、それらを見事に捌き切って大国となった内陸国のスペイン。
終始チャンスに恵まれないサラセン。
一時はトップとなったペルシャ。
そんなペルシャを赤服で制した我がイギリスは、ペルシャにとって代わってトップ。
そして盟友中堅国家ローマと、金山あてまくりで成金技術大国マリ。
最後に虎視眈々と技術交換に励むインド。

ペルシャを制して一躍トップに躍り出た我々イギリス率いる赤服一団は、
国際世論の反感を買ったのか、軍事大国チンギスハン・モンテズマ連合軍の大群に奇襲され、
そして、なんと盟友と信じて疑わなかったスペインまでもこの大戦に参加。
東からはチンギス・モンテ連合。南からは大国スペインの騎兵一団にはさまれる。

我が国はこのピンチから逃れるべくすべく友好国のローマとフランスとギリシャに
援軍を要請する密使を送り出すのであった。
(続く)
513名無しさんの野望:2006/06/05(月) 03:09:14 ID:NK3hdcbT
>>507
温暖化だろ・・・。
514名無しさんの野望:2006/06/05(月) 06:39:36 ID:dRm8GhZ/
では温暖化を止めるOptionはあるのでしょうか
515Civ初心者:2006/06/05(月) 06:49:27 ID:8mltfdUq
>>508
内政って、どこ見るの??
表の出し方は分かるけど、対策はぜんぜんしてないし、、
516名無しさんの野望:2006/06/05(月) 08:00:03 ID:x7/M/AMs
wiki見てない悪寒
517名無しさんの野望:2006/06/05(月) 11:02:33 ID:qTkWgcmF
>>490>>491>>492
レス有り難うございます。廃にならないよう楽しみます。www
518名無しさんの野望:2006/06/05(月) 11:14:33 ID:5FVIN0sP
>廃にならないよう
無理だと思う
519名無しさんの野望:2006/06/05(月) 12:07:26 ID:eq4hopsv
>>515
内政で初心者がやりきれてないことと言えば、都市タイルを全て改善してないことか?
労働者は1都市に1ユニットくらい用意して、手動で畑やら町やら鉱山を。
慣れてくると、都市ごとに生産都市(畑と鉱山)とか科学都市(町)に分けるようになる。
まあセーブを見せてくれればだいぶわかる。
520名無しさんの野望:2006/06/05(月) 12:39:32 ID:bIK9n+oV
初心者でありがちなこと
労働者自動化→畑だらけ→人口過密→不幸、不衛生だらけ→
人口が多い割に生産力皆無の無駄都市完成
521名無しさんの野望:2006/06/05(月) 12:50:31 ID:0I7xqFQk
大阪か・・・
522名無しさんの野望:2006/06/05(月) 15:15:25 ID:ia5akljq
【PC】『シヴィライゼーション4 【完全日本語版】』 
発売日6月17日(土)に変更
523名無しさんの野望:2006/06/05(月) 15:18:54 ID:RoM9aVfi
科学都市って、畑大目で余剰人口を科学者にして、
出てきた偉大な科学者を定住させる都市じゃなかったん?
524名無しさんの野望:2006/06/05(月) 15:31:23 ID:TtgmiEXf
それなんて偉人都市?
525名無しさんの野望:2006/06/05(月) 15:45:18 ID:FjCriUr8
コテージ特化型の都市を三つは欲しい。で、その三つには銀行までしっかりつくる。
後は生産用を3〜6。天文台つくって代議制で常時科学者三名体制でキャノンを生産。
これだけで皇帝レベルは勝てる。
526名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:00:49 ID:ASeo7fYl
シヴィライゼーション4日本語版発売日,6月17日に前倒しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.4gamer.net/news/history/2006.06/20060605153646detail.html
527名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:07:19 ID:ZiKXqmdE
なにゆえキャノン?
歩兵や戦車が来てもキャノンで返せるの?
528名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:36:50 ID:YCJfcY1V
>>520
CIV4って労働者馬鹿なの?
6月17日に買おうと思ってるんだけどおしえて
529名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:46:16 ID:DUI5W/FE
civ3でもお馬鹿でしたがなにか?
530名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:46:54 ID:nEL7UaN5
>>528
日本語でヨロ
531名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:50:10 ID:YCJfcY1V
>>529
確かにそうだけどCIVは既存の施設を壊さないで自動化ってあったでしょ
こんどそれないの?全部手動?
532名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:55:46 ID:O++aBCSV
熟練者が初心者用セーブファイルをうpしれ
533名無しさんの野望:2006/06/05(月) 17:00:40 ID:u7tWok1V
>>527
例えば戦車・ヘリ・SAM歩兵のスタックが来たときとか、
どうせ捨駒が必要になるから作り貯めしといたキャノンで削ってから倒すんだよ。
ライフル兵とかは作っても歩兵などの上位ユニットに対して効果薄いし、UGは金がかかる。
その点、キャノンは二次砲撃あるから特にUGいらないし、25%撤退がつくから捨駒に向いてる。
ある程度いったら今度は野戦砲作り始めればいい。
534名無しさんの野望:2006/06/05(月) 17:07:46 ID:99zukZos
オプションで自動労働者の森林破壊の有無や既存施設破壊の有無を設定できた希ガス
最近いじってねーから確かなところはわかんね
535名無しさんの野望:2006/06/05(月) 17:09:40 ID:YCJfcY1V
そか〜ありがとう。
なんかこのスレ読んでたら我慢できなくなってきた
536名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:08:49 ID:oqsdqr4z
発売日早まったのか・・・
こりゃ買うしかねーな
537名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:12:00 ID:Fx31M8L9
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
しかもみんな大好き土曜日。
538名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:13:28 ID:99zukZos
土曜日発送開始→月曜日到着=受け取りできず絶望 の構図が見えた
539名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:16:41 ID:UnyUjKtd
サイバーフロントの中の人は空気読める人。
540名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:25:31 ID:WlNMTvkS
みんな!通販はamazonでokだぞ!
541名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:30:27 ID:wpPNtIU2
HPの画面が未だに拡大できないのはどういう事かw
542名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:34:28 ID:Webb7jta
>>541
SSだよな?
随時とか書いてるくせに、更新する気配なし。プンプン
543名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:38:48 ID:99zukZos
ババヤツ聞いてるともりもりやる気がわいてくる
544名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:48:45 ID:WlNMTvkS
ババヤツは核戦争後の取り返しが付かないあたりで聞くのがいい
545名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:59:54 ID:TtgmiEXf
NPC相手にやってると大抵核戦争になる前に終わるんだよなぁ、いつもICBMが余ったままになる。
ところで難易度が高くなるにつれてAIのユニットアップグレード費用が安くなるのを逆手に取って、
時代遅れのユニットを代理戦争させてる文明や強大な勢力に攻められてる弱小文明に
くれてやるとかなりの支援効果になるから古いユニットを処分するよりお得な感じ。
参戦するのは状況が許さないけれどこれ以上勢力を伸ばされるのも厳しいって時にお試しあれ。
546名無しさんの野望:2006/06/05(月) 20:46:49 ID:WlNMTvkS
ICBMで改善が破壊されないからなあ
ちょっと雰囲気でないよね
547名無しさんの野望:2006/06/05(月) 20:47:10 ID:ATDJvGcp
>>542>>543
同感!!
548名無しさんの野望:2006/06/05(月) 20:49:48 ID:TtgmiEXf
ICBMの汚染で改善破壊出来るんだけど?
549名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:13:33 ID:TWtFKG/Z
文化勝利なんてできるのでしょうか(´;ω;`)ウッ
プリンスでやっているのですが、都市3つ作って内政してても技術で遅れて
軍隊も弱くてスコアが一番下のやつから宣戦>停戦の繰り返しなのですがΣ(・ω・`;)
550名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:18:01 ID:TtgmiEXf
最初から文化勝利を目指す場合でも都市数が6〜9は無いとまず無理。
都市数7くらいまでは普通にプレイして拡張し、その後に文化を増やす事を考えると良い。
551名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:28:00 ID:TWtFKG/Z
そうでしたかありがとうございます(´・ω・`)
それと内政でお聞きしたいのですが、灌漑できるところは農場にして
そのほかはコテージという感じでよいのでしょうかΣ(・ω・`;)岩場は鉱山にしています。
資源のあるところはそれにあわせた物を建ててるのですが、
なんかすぐにToo Crowdedって怒る市民がいて困っています(´;ω;`)ピヨピヨ
552名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:34:13 ID:TWtFKG/Z
文明は日本で、名前は山内(Yamauchi)にかえてやっています。Σ(・ω・`;)つけたし
少し前の書き込みで、技術をとる順番が書いてあったので、それをまねして
書いてあったとおりにユニットも作っています。
553名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:39:37 ID:AkKtzwXM
文化勝利のセオリーとしては、
・宗教を可能な限り(まあ3つもあればいける)確保、全都市に広める
・寺院を建てまくって、各宗教の上級宗教施設(文化+50%のやつ)を主要三都市に配置
・偉人生産都市では芸術家を配置、偉大な芸術家を主要三都市に定住。後半に出たら定住させずにためておく

この上で、Radioまでは全力で科学開発後、文化に100%→エッフェル塔(建てれないならMass Mediaとって3都市にBroadcast Tower)
→もう少し、って段階まで文化がたまったら、ためておいた芸術家の文化爆弾で3都市の文化量を調整、なるべくLegendになるターン差を少なくする

技術開発済んだあとは3都市以外は防衛用の兵をひたすら作り、亀のように守りを固めるとよい

こんなかんじか
554名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:44:14 ID:qzSpiQSU
昨日初めてインド、王子で文化勝利したときは
技術は宗教、文化系だけをひたすら優先。で、儒教仏教以外全部開祖。
ライフルまでとったら技術無視。技術0%で全部文化。

都市改善に関しては衛生優先で森を残す。
宗教建築物立ててりゃ幸福度に関しては問題なし。

あとは戦争ふっかけられないように文化都市以外で最低限の防衛ユニット作成して
隣国とは仲良く、要求は全部のんで最終的に4/10国と防衛協定。
これで1930年に文化で勝利できた。
555名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:49:23 ID:TtgmiEXf
基本的には意識的にコントロールすることによって人口を抑制する。
特に初期では利用可能な幸福資源も少なく人口が頭打ちすることが多いのは体感している通りなので
灌漑可能だからといって農場を作るのではなく、余剰食糧が2〜3になるように改善を施していく事が大切。
もし都市圏に丘や森が少なく最低限の改善を整えることすらままならないような生産力の場合は、
余剰食糧を4以上の状態にして強制労働によってハンマーを得ることで補う。
556名無しさんの野望:2006/06/05(月) 21:56:34 ID:v269sDeP
>>553
ラジオまで行くと逆に遅くならない?
自分はリベラリズム取ったら文化に出来るだけ振ってるけど。
周りの軍事力が気になる時は>>554と同じくライフルまで。
557名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:03:12 ID:TtgmiEXf
俺は周辺の軍事力が気になる時は生物学まで取っちゃうね。
生物学があるのと無いのじゃ生産力が全く違うし。
ラジオは気分と状況次第。
558名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:03:48 ID:FjCriUr8
>>553-554
俺がピーターで文化勝利したときはシスティーナ持ってたから
生物学と鋼鉄までとって科学0、文化70にした。
外交は大陸の2文明と相互防衛結んで他大陸の4文明と敵対。
とにかくシスティーナとれると楽だね。
559名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:08:07 ID:TWtFKG/Z
皆さんありがとうございます。(つω;`)
すごく細かいところも考えてやらないと行けないんですね。
Civ3の時と違って上水道とか無くても人口が増えるからどんどん増やした方が
いいのかと思って焦ってしまいました。質問して良かったと思いました(´・ω・) 、
技術もできるだけとろうと思います。上の方で偉大な宗教家を使って
キリスト教をとるといいって書いてあったのでそれも取り入れてやりたいと思います。
560名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:18:28 ID:AkKtzwXM
>>556
宗教がたくさんとれたときにはそっちのほういいか。
でもその場合でも、キャノンのためにsteelまではとるかなー。
宣戦布告されるのが怖いんです・・・
561名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:29:05 ID:NK3hdcbT
>>540
amazonだとどっちみち発売日に受け取れないがどうするんだ?

俺はamazonで申し込んだがな
562名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:32:21 ID:wpPNtIU2
>>561
>>321のネタだと思われ
563名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:45:20 ID:MvR0K+nK
基本的なことだが質問させてくれ
ニートが増えないように人口を抑制することってメリットあるん?
人口が一人増えて働かない人が一人増えるなら±0だからあんま気にしなくていいのかなと思ってたんだが
564名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:47:52 ID:MvR0K+nK
あー無駄飯ぐらいにかかる食料をハンマーに割り当てた方がお得ってことかな?
565名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:49:17 ID:AkKtzwXM
ニートの食料確保のために農場などに労働力を配置する必要がある→生産力、経済力が落ちる
566名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:52:02 ID:6zTjwhG+
通販で発売日に受け取れそうなのってどこだろう?
567名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:58:40 ID:r1OEor+M
>>563
ハンマーの問題は大きいね。
それと序盤の問題だが、Worker、Settlerの生産速度が落ちるし。
568名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:59:50 ID:MvR0K+nK
なるほど、なら煙が上がったら人口一人減らして配置を調整すればよさそうね

>>566
国産ゲームならお勧めは7dreamかな
近所のセブンイレブンで発売日の朝に受け取れる
届くのを待って部屋で悶々としているよりいいw
569名無しさんの野望:2006/06/05(月) 23:04:51 ID:TtgmiEXf
ところでスーパーマーケットって明らかにコストと効果が見合ってなくね?
ハンマー150も必要なのに効果と言ったら肉類の衛生+だけ。
商業+25%の効果もあって欲しいなぁと思う俺はワガママでつかね?
570名無しさんの野望:2006/06/05(月) 23:25:02 ID:AkKtzwXM
150って言っても終盤の都市改善の中じゃ安いほうだし、後に行くほど&難易度あがるほど衛生は重要じゃね?
まあこちとらプロ王子なんであんまりつくらないですけど
571名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:14:00 ID:WR1yaxs0
OCCだとなかなか使える。
通常プレイは・・・まあ研究待ちの間に生産特化都市で生産効率上げるために作っとくぐらい。
572名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:27:12 ID:Gj85hiOG
>>568
人口減らすと食糧が0になるからその方法はおすすめ出来ない。
都市画面の人口抑制ボタン押しとけば食糧がたまった状態で維持されるからそっちの方がいいぞ。
もちろん幸福度が上がったらその都度命令を解除しないといけないから多少面倒ではあるが。
573名無しさんの野望:2006/06/06(火) 03:43:50 ID:Cy46Yv57
ニートがいると国王感謝祭もおきない
574名無しさんの野望:2006/06/06(火) 03:54:03 ID:jK83TvJL
国王感謝祭の効果ってなんだったけ??
575名無しさんの野望:2006/06/06(火) 05:13:01 ID:PWKWi7Cc
九千円超えるとは思わなかったなぁ
576名無しさんの野望:2006/06/06(火) 10:07:45 ID:1F2Jgyub
>>572
たしかその都市の維持費が0になる だったと思われ。

>>570
まあ不幸は1個オーバーで
大体食料ハンマー金貨併せて5個程度は損するが
不衛生は食料が1個減るだけだから重要度はかなり落ちると思う。
不衛生だとそれが原因で不幸+とかだったりしたらかなり痛いだろうが。
577名無しさんの野望:2006/06/06(火) 10:24:50 ID:0XBPjI9Q
スーパーマーケットはその前に病院作っちゃうから必要を感じたこと無いねえ
乾ドッグやシェルター並みに作らねえな
578名無しさんの野望:2006/06/06(火) 10:31:28 ID:g+2YreOQ
むしろ病院のほうが作らないかも。医学は宇宙船に必要ないし、
交換するにも相手も宇宙船技術は出さないから意味ない。
スーパーマーケットのほうが作りやすい気がする。
579名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:00:03 ID:C4CyoJrg
乾ドッグは全港湾都市に配置する必要は無いけど造船都市には必須じゃね?
exp+4と造船時の生産力50%うpはデカイ。
580名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:05:34 ID:5EYEtl7A
プレイスタイル次第なんだと思うけど、俺は病院を結構使うな
COMの優先度が低いみたいなんで交渉に使えるし、宇宙船に関係ないんである意味渡しやすい
それにこの時代は衛生が不足しがちだしね

あと無節操に外交せず、蜜月関係築いておけばロケットとかもちゃんと出してくれますよ
581名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:18:41 ID:Gj85hiOG
>>580
もう終盤は外交無視して敵と取引してるけどな。
病院建てるより敵から穀物輸入した方が良い時とか有るし。
582名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:28:35 ID:QVxVF4oK
>>579
50%upの効果知らない人も多そうだ
583名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:30:20 ID:1F2Jgyub
俺も病院って全然作ったことないなあ。
城壁と同じくらい作ったことがない。
医学も自力で開発したことなんぞひょっとしたら一度もないかもしれん。

不衛生になるようなとこは(資源にもよるだろうけど)
ニートが出そうなくらい人口が多い場合が多いから
若干成長率が減っても問題ない場合が多いし。
あと基本が戦争派だから後半は資源が多いってのもあるかも。

ちなみに俺的作らない率は
城>>>城壁=病院=防空壕=核シェルター>スーパーマーケット=裁判所
みたいな感じだろうか。
戦争派だから乾ドックはガンガン建てる。
584名無しさんの野望:2006/06/06(火) 11:47:48 ID:C4CyoJrg
防空壕やシェルターはマルチとかじゃないと必要無さそうだよなぁ。
でもスーパーと裁判所が同格なのは理解し難い。
585名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:00:21 ID:uMeHQvfo
裁判所って序盤かなり優先的に建てない?
維持費カツカツの所で大分助かる感じなんだけど、ひょっとして気にせず他の建物優先した方が良かったのかな?
586名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:13:06 ID:QVxVF4oK
>>585
いや普通に裁判所は重要だ
科学ブースト系と裁判所は必須
587名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:17:30 ID:OkdWTHVo
公式のスクリーンショットが拡大できるようになってるんだが、
選択した画像と違う画像が拡大される気がするんだが…。
588名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:24:50 ID:tvKTApxt
訳はいい感じだけどフォントがしょぼいな・・・
589名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:31:06 ID:qDnWw8zP
なんかfirefoxで見ると並び順がおかしくなる
590名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:34:09 ID:C4CyoJrg
幸福の訳がなんか微妙にちがくね?
591名無しさんの野望:2006/06/06(火) 12:55:51 ID:IrKhA+Of
ほんとだ、フォントしょぼいな
でもやっぱり英語は分からんから日本語画面見ると欲しくなる
592名無しさんの野望:2006/06/06(火) 13:15:15 ID:1F2Jgyub
裁判所って維持費半減で
維持費って大抵一都市5-10位だから
削減されても2-5ぐらいで
なんかすんげー微々たるものな気がして
あんま建てないんだよね。
どーしても銀行とかを優先してしまう。

まあ実際は一都市で金貨30出してても
科学に70%振ってたら収入は9
それの50%増しで+4.5
とかだからあんま変わらないと分かってはいるのだが。
593名無しさんの野望:2006/06/06(火) 13:21:51 ID:C4CyoJrg
序盤や占領後すぐに金貨30も出してくれる都市って少なくね?
594名無しさんの野望:2006/06/06(火) 13:49:44 ID:P3mmTb26
領土拡大をライフル以降の時期にすれば確かに銀行の方がいいかもしれないが
古代〜中世に3,4都市を超えて拡張した場合
裁判所無しだと維持費がかさんでルネサンス前後で科学が遅れまくる気がするんだが…。
>>593の指摘の通り中世で商業30も出す都市ってそう多くないし。

それに裁判所は必要なハンマーも120で済むし、都市数・時期にも寄るが
銀行その他の収入系施設よりコストパフォーマンス良くなると思うんだがな。
595名無しさんの野望:2006/06/06(火) 13:56:50 ID:z70d/YZI
ひょっとして経済系の改善(銀行とか)って、科学に100%振ると無意味?
596名無しさんの野望:2006/06/06(火) 14:08:46 ID:C4CyoJrg
いや、専門家や聖地なんかは直接経済の方へ資金が割り振られるから一応意味はある。
聖地があるならウォール街は聖地のある都市へ建てて要らなくなった偉大な預言者も定住させるのが常識、
ちゃんと宗教を広めていれば科学100%の状態でも1都市で全軍を養えるほどの資金力になる。
597名無しさんの野望:2006/06/06(火) 14:09:30 ID:lSrD5N7d
>>595
昔やってたなぁ・・・。
前作と違って銀行が働くのは都市のcommerceに対してではなく、goldに対して。
だから科学100%で、shrine income とかがなければ、基本的に無意味。
598名無しさんの野望:2006/06/06(火) 14:30:03 ID:ppbienGV
やっと対応ビデオカードの欄が更新された。
599名無しさんの野望:2006/06/06(火) 16:11:48 ID:kK3Uu0MH
シヴィライゼーションの上の項目がコロコロころんなんで「コロナイゼーション」に見えた
600名無しさんの野望:2006/06/06(火) 17:45:05 ID:f8C8vYuN
>>599
それは朝●をいたぶるオプション付きでつかww
601名無しさんの野望:2006/06/06(火) 17:58:19 ID:g0eIcTRr
あまぞんの9000円送料込みが一番安いかな?

最近は発売日に届くようになってるし、別に1日おくれてもいいんだがな
602名無しさんの野望:2006/06/06(火) 19:13:15 ID:GNGZhpCz
なんかほぼ直訳な感じ何だけど・・・駄訳の予感(´Д`;)

意味とニュアンスは残しつつ言い回しは変えたほうが良かったと思うんだよなあ
603名無しさんの野望:2006/06/06(火) 19:23:27 ID:Cy46Yv57
なんかフォントが浮いてるな
fresh water=綺麗な水とかはどうなんよ?水源とかじゃ駄目なんか
604名無しさんの野望:2006/06/06(火) 19:30:42 ID:IrKhA+Of
残り10ターンほどで、圧倒的優位だったので
ICBMを十数発発射した
満足
605名無しさんの野望:2006/06/06(火) 19:39:29 ID:Gj85hiOG
>>603
普通は淡水と訳すだろうな。
606名無しさんの野望:2006/06/06(火) 19:52:51 ID:PtXBMZgI
駄訳かね?
こんなもんじゃないの。
まぁ日本語版待ちの人は、仮に駄訳だろうとなんだろうと買うんだろうけどな。
607名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:06:05 ID:39MGIFPl
日本語版待てずに買った。日本でプレイした。いつのまにか日本包囲網ができあがっていた。
連合国の波乗攻撃に耐え続けなんとか突破口を見出だそうと模索した。
努力の甲斐無くボロボロにされた。
電話で会社に休むと伝えた。
まだ寝てない。
608名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:06:16 ID:trEjrLF/
翻訳修正パッチ作れるようなら当てた方がマシかもねえ
卒塔婆といいどうも雰囲気が台無し
609名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:09:57 ID:Gj85hiOG
仏教寺院三つ用意しないとつくれない卒塔婆ってどうかと思うよな
610名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:15:33 ID:gv6wK2QY
日本語版が出なくなるのは困るから、なるべく日本語版買うようにしてるんだけど
Civは7日→20日の時点で我慢できずに英語版買ってしもた。
ちょっとだけ後悔してたんだけど、>>603見て吹っ切れた。綺麗な水てw
611名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:22:03 ID:c6Ud/5C7
>>607
さよなら

そして、ようこそ
612名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:22:47 ID:c6Ud/5C7
>718
アンカーミス
613名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:24:08 ID:QVxVF4oK
正直翻訳はどうでもいい
マルチで二バイト文字使えるだけで十分
614名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:27:25 ID:xWJhpr60
>>603
決められた文字数使わなきゃいけないときがある。無理矢理縮めたり伸ばしたり。

この場合は・・・(汗
615名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:29:01 ID:Cy46Yv57
他言語とのマルチがどうとかは記事になってない?
616名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:30:07 ID:Cy46Yv57
617名無しさんの野望:2006/06/06(火) 20:47:07 ID:1F2Jgyub
>>593-594
30出す都市ってのは例で挙げただけで
もっと少ない都市→(維持費にもよるが)裁判所で十分
ってことは分かってるんだが、どの都市でも
つい先に市場、食品店、銀行で+100%を狙ってしまう・・・。
って意味っす。

>>616
きれない水ワラタ。
618名無しさんの野望:2006/06/06(火) 21:18:54 ID:v90lgsHs
日本語版でたの?
619名無しさんの野望:2006/06/06(火) 21:28:27 ID:w3B3I29o
2バイト対応してれば、名称はxmlだから気に入らなければ差し替えればよか
620名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:08:40 ID:kfEuhis9
俺の目が悪いからだけど・・・2バイト文字は
見やすくていいね! 英語の細かい文字
読んでると、目がやたらと疲れて・・・
ホームページとかでも、パソゲーとかでも
やたらと小さい字が指定されてて困る
621名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:11:58 ID:ppbienGV
>>620
つ表示>文字サイズ>最大
622名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:13:58 ID:trEjrLF/
>>621
ページによってはそれが効かない事もある
自分はSleipnir使いだからブラウザ固有機能でページ全体を拡大してる
623名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:32:22 ID:ZUdH13G2
日本語版って、Quoteの訳がどうなるかちょっと心配
624名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:33:33 ID:ZUdH13G2
Civ4出た日は、会社休むやつ続出だ
625名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:40:04 ID:w3B3I29o
それが社会問題になることを懸念してCFが土曜日に前倒ししてくれたのだよ
626名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:56:48 ID:ZUdH13G2
>>625
ドラクエみたいだねw
月曜日休むやつ続出だ
627名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:59:24 ID:C4CyoJrg
この手のゲームの翻訳版って何本売れれば成功の内に入るのだろうか・・・
628名無しさんの野望:2006/06/06(火) 23:09:22 ID:+9UAE3z+
むしろ祝日にするのが筋というもであろう
629名無しさんの野望:2006/06/06(火) 23:18:29 ID:IrKhA+Of
たぶんいけるだろうと思って国連おったてたら
大差で負けてしまった
友達だと思ってた奴に陰口言われまくってたような切なさだった
630名無しさんの野望:2006/06/06(火) 23:24:06 ID:Ww+rIdsk
気に入らない訳をリストアップしてCFに送りつけるというのはどうか
パッチで直るかもしれない
631名無しさんの野望:2006/06/06(火) 23:29:05 ID:C4CyoJrg
自分に投票してもらうなら外交評価がFriendryで+8以上は欲しいところ。
それとAI同士の外交評価も見ておいて対抗馬に投票させないようにする工夫も必要。
632名無しさんの野望:2006/06/06(火) 23:31:49 ID:IrKhA+Of
ほうほう 国連勝利も簡単ではないのね
そーいえば、国連勝利した奴とは別の奴なんだけど
他国全部とpleased以上、2国相手にfriendlyな奴がいた
どうすればあんなふうになるのかなぁ
633名無しさんの野望:2006/06/07(水) 00:25:39 ID:Na8Yj7k6
まず、なるべく-評価を付けさせないことが第一かな。
その為には他国の外交関係に常に目を光らせて置く事と、
初めて接触する相手といきなり技術交換なんかをしない事や
-評価を付けられたくない相手の嫌っている相手とは取引しないことに気を配る事。
次に+の評価を得る方法を考える。
平和状態と相互通行条約で+2〜3は堅いし、資源を取引していればそこで+1〜2も堅い。
例え相手に取引可能な資源や資金が無くても余裕があるなら
1〜2種類の資源を十数ターンの間与えておけば良い、プロパガンダにもなるし。
戦争以外の援助要請を受けたなら二つ返事でOKをするくらいの心のゆとりを持ち、
戦争への手助けの場合は熟考の上で返答すること。
状況が許せば敵対勢力対友好勢力の戦争を仕掛け、軍事同盟で+1〜5くらいまで得ることも出来る。
この場合敢えて大勝しない事が肝要、友好国が大きくなり過ぎるとその国と選挙で争う事になるから。
更に国連を建てた時点で科学の開発は必要なくなるので全て経済に回すことによって
戦争するよう仕向ける資金を手にいれ、戦争行為によるペナルティで相手に投票させないようにしたりする。
最後の詰めは自国の宗教を合わせたり、気に入られたい相手の好む公民に変えたり、
逆に国連投票で仮想敵国に対するの宗教や公民による評価を帳消しにしたり
することによって最終調整を行う。
特に世襲制や代議制が好きな輩が多いのでWikiの文明特性の項を見て
好みの公民を把握しておくことが大切。
634名無しさんの野望:2006/06/07(水) 00:38:31 ID:uVC2HmkC
制覇直前で国連投票すればおk
635名無しさんの野望:2006/06/07(水) 01:01:58 ID:VWIjB4ny
楽しそうだな。
あぁ、早く廃人になりたい…。
土曜日はヤリまくる。
636名無しさんの野望:2006/06/07(水) 01:06:35 ID:uVC2HmkC
来週の土曜はマルチやりたいねえ
637名無しさんの野望:2006/06/07(水) 01:08:18 ID:cj1RqNBV
 618  Name: 名無しさんの野望  [sage] Date: 2006/06/06(火) 21:18:54  ID: v90lgsHs  Be:
    日本語版でたの?

割れいたww
638名無しさんの野望:2006/06/07(水) 03:32:13 ID:RxYK+wnK
このゲームってどうしてZOCの概念が無いんだろう?
これがないせいで、戦争の戦略性が無くなっているような気がする。

ぶっちゃけ戦争時には適切なスタックを組んで敵の陣地に突入すれば、
だいたい勝てるじゃん。ZOCが無いので敵(自分)も防衛ラインなんて貼れないから、
スタックした軍団にこちらから攻撃しないといけないのだが、このゲームの闘時は防御側の方が有利でしょ?
それに自分の大切な都市も防衛しなきゃって考えると、どうしても攻める側の方が有利。
唯一可能な防御作はカタパルトの大量生産くらいwで、防御側の戦略が単調すぎる。
639名無しさんの野望:2006/06/07(水) 04:14:10 ID:Ym0TlXim
英語版あるからいらねとか思ってたけど、
やっぱ日本語が疲れなくていいな。
CFへのお布施と思って買おうかな。。訳を楽しむ気持ちで。

「戦争などなんの役にたつ?やるだけ無駄だ、フン!」
にワロタ
640名無しさんの野望:2006/06/07(水) 06:45:31 ID:QVxkjMCN
>>638
なんかまったく同じような書き込みがciv3スレに前あったような・・・
641名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:22:23 ID:tHWo2PVC
昔はzoc破りに外交官やキャラバンを利用したっけな。
その代わり昔のは敵の鉄道とか使いまくりだったけど。
642名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:31:05 ID:QVxkjMCN
自分のユニットが防御してる土地は鉄道利用可能とかできるといいなー
補給の再現とかもできそうだし。
移動2のやつにやらせると敵陣内を一気に突っ切れるので、
そこは防御がzzZのやつはダメで剣二つのやつのみとか可能とかで。
643名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:47:18 ID:Km2HQ8Ms
でも、あんまり戦争が複雑になると違うゲームになってきそう。。
644名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:49:12 ID:br5y3HZ9
日本語版(; ・`д・´)ソロソロカ・・・
645名無しさんの野望:2006/06/07(水) 07:53:23 ID:QVxkjMCN
地理的要衝を押さえるとか
あんまり前線が長くなりそうな戦争とかは外交でかわしたりすることによって
戦争になる前にやりようはあるよな。
646名無しさんの野望:2006/06/07(水) 08:11:16 ID:3vgw+Dow
チェスだっけ?あのマップで遊ぶと良いよ
647名無しさんの野望:2006/06/07(水) 09:42:28 ID:DDyuOwL+
>>638
初代やIIにはちゃんとあった。
ちなみにけっこう強力で強制停止だけでなくZOC間移動も禁止。

IIIから無くなったが無くしたからには何か意図が有るのだろう。
例えばスケール的に無視して良いとか、CPUには扱い難いとか(笑
防衛ラインというのがどういうものを考えているか知らないが、
現状でもやりようはいくらでもあるだろう。
戦線みたいなのは近代になって登場した観念だしな。
作戦級クラスでもZOCありませんてゲームはあるよ。

戦略性なんて所詮数揃えるかどうかでよかろう。
それが主要素のゲームじゃないからな。
あとやっぱり複雑にするとCPUには(ry
648名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:02:11 ID:n/cAqIjZ
ZOCってな(ry
649名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:19:43 ID:Zi/717Ju
今でも開幕宗教〜オラクル→アルファベットって戦略を使ってるやついてる?

国王以上だと、どうもそんなことしてる余裕が無い。
650名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:29:46 ID:w9gbxajx
買ってから2週間、
最近はカチヤで世界を混乱気味にしながら
コサックまで一気に開発進めると大抵勝てるようになってきた
そろそろ貴族脱出か( ´〜`)
651名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:40:45 ID:DpNyk69G
>>649
っていうかさ、オラクルでアルファベットって戦術自体
伐採ブーストの弱体化で死んだと思う…
652名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:59:55 ID:Na8Yj7k6
皇帝でもそれなりに成功するのに国王以上だと〜って言われても困る。
不死ではなかなか成功しないので素直に陶器を開発して宗教は大概無視だけどさ。
653名無しさんの野望:2006/06/07(水) 11:48:50 ID:8DGWbTmy
不死でオラクルゲットは序盤青銅器を無視しないときつい。
神秘主義・採掘・農業ととった上で多神教・聖職者と進めて、
穀物・鉱山×3と配置して一気に作成。
60ターン以内を目指せばで何とか作れる。それ以上だと競り負けるな。

法律で儒教とっても大陸やパンゲアでは宗教使えないから個人的に却下。
君主制とって人口上げる方向で行くのがいいだろう。
拡張なら衛生の心配ないからその後の展開が楽になる。
654名無しさんの野望:2006/06/07(水) 15:03:28 ID:gMTTJWRe
毎回プレイヤー名を指導者名にするのがめんどくさい。
655名無しさんの野望:2006/06/07(水) 15:09:24 ID:4LLKvdRd
日本語版のフォントが貧相
656名無しさんの野望:2006/06/07(水) 15:37:07 ID:XalhKUkg
日本語版の発売日、アマゾン20日のままで7Dreamが17日になってる。
7で買うかなぁ
657名無しさんの野望:2006/06/07(水) 16:01:17 ID:G0WkuIEj
>>654
iniで設定できなかったっけか?
658名無しさんの野望:2006/06/07(水) 16:01:39 ID:weKO7MIC
英語版のmod使えたらなー
659名無しさんの野望:2006/06/07(水) 16:46:51 ID:Zi/717Ju
>>652
成功するのは認めるが、それ以外の戦略を使ったほうが、有効って意味。
660名無しさんの野望:2006/06/07(水) 17:07:33 ID:RzrgA7Sh
>>638
防御側の戦略もけっこうあると思うけどなぁ。要なのはやっぱり地形。特に森とか山。
森とかを相手の進軍ルートにされないよう、ユニットを配置したり、逆に配置しすぎると砲撃されたり。
攻撃側と防御側が有利かなんて、一概には言えない。というか技術で決まってくるあたり最高に歴史を反映してる。
攻撃側が都市に篭る相手に対しては略奪できたりと、防御側もなかなか頭使うよ。

・・・前OCCで20対40くらいで開始した、あの防衛戦争は楽しかった。
661名無しさんの野望:2006/06/07(水) 19:50:05 ID:w9gbxajx
勝ちが確定した時点で遊びに走ってしまうせいで結果的には負けゲームばっかりになってることに気づいた
662名無しさんの野望:2006/06/07(水) 19:55:11 ID:v11sY2xT
demoを落として、チュートリアルを4,5分と普通にゲームを軽くしてみて、
一応は動いたんですが、これで製品版も動くと考えていいんですかね?
それとも、このゲームはやったこと無いので分からんのですが、
もっと重い場面とかがあったりします?
663名無しさんの野望:2006/06/07(水) 19:57:27 ID:YDovke1I
>>662
時代が進むほどユニットが増えて重くなるよ
でも序盤普通に動くなら、動かないという事は無いだろうから
大丈夫だと思う
664662:2006/06/07(水) 20:05:21 ID:v11sY2xT
>>663
早速のレスありがとうございます!
そうですか、なんとかなりそうなんですね。
一応オンボードなんですが、demoが動いたので、買ってみます。
665名無しさんの野望:2006/06/07(水) 20:14:54 ID:Xad9j6Hy
いつの間にか拡大画像見れるようになってたのか
知らんかった
666Civ初心者:2006/06/07(水) 20:35:51 ID:SpVKf5NU
どなたか、Nobleで勝てる都市の作り方をアップしてくらさい。

商業都市と軍事都市と文明都市を作ろうってWikiにあるけど、
どうやればいいのか、、
667名無しさんの野望:2006/06/07(水) 20:47:06 ID:vFR0SwWc
>>666
商業都市:氾濫源、草地が多いところに最低限の農地と小屋を建てまくる
軍事都市:丘が多めな場所に農地と鉱山、伐採所などシールドを増やす改善を増やす
文明都市:わからない。文化に偏重した都市のこと?
668Civ初心者:2006/06/07(水) 20:49:08 ID:SpVKf5NU
あと、最初の都市はどれにすればいいのか、
やっぱり軍事都市?
669Civ初心者:2006/06/07(水) 20:52:09 ID:SpVKf5NU
>>667
文明都市は、農地をたくさん建てて人口を増やせば、
Great Scientistがたくさんできるみたいです
670名無しさんの野望:2006/06/07(水) 20:56:00 ID:weKO7MIC
地形と資源に合わせるしかない
671名無しさんの野望:2006/06/07(水) 21:08:53 ID:vFR0SwWc
>>669
偉人都市じゃねえかwikiにも偉人都市で書かれている
そんな半端な覚えかたしてるならもう一度wiki熟読して来い
672Civ初心者:2006/06/07(水) 21:25:40 ID:SpVKf5NU
ほんとだ、偉人都市です
すんまそんorz
673名無しさんの野望:2006/06/07(水) 21:44:11 ID:Fxfhu3b+
>>653
法律の主目的は裁判所なんだが。
宗教なんざ外交的に仲良くしたいほうの国教に合わせるからいらんし。

裁判所とって早期古代拡張目指す。
スタンダード7文明なら10〜16都市は欲しい。
674名無しさんの野望:2006/06/07(水) 21:57:22 ID:q5g3kG78
ビルダー使っていかにもな都市作ってみた。

ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1149684163266.jpg
商業=科学都市   氾濫原・草原の多い地域に。
幸福資源・衛生資源が十分で人口の伸びしろがある限り小屋をひたすら配置。食料成長を最低2保った方が良いか。
最終的にはBaseCommerceが100超えたりする。学術系施設を最優先で建てる。

ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1149684211059.jpg
工業=軍事都市  丘や森が多い地域に。加えて淡水に接した草原や食料資源がいくらかは欲しい。
適度に農地を作りつつ、丘には鉱山、森には製材所。食料が足りない時には丘は風車に、食料が十分すぎる場合は草原・平原に作業場を。
こちらも最終的にはBaseProductionが50超え。飢餓起してもいいならもっと伸ばせる。
軍事利用なら英雄叙事詩や製鉄所がいいか。

ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/up/src/1149684233086.jpg
偉人都市  草原・氾濫原の多い地域に。
ひたすら農場、食料の余裕が出来たらひたすら専門家に。民族叙事詩が欲しい。
675名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:02:54 ID:rIEHfTb1
聖都とってちゃんと布教すれば外交財政十分おいしいじゃまいか
676名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:03:36 ID:q5g3kG78
>>668
首都はどういった性格にするかは立地等、その時のプレイ次第だが、
基本的には商業・科学都市路線+適度に生産力を確保ってのがいいんじゃないだろうか。
官僚制の商業・生産+50%が非常に強力なので、首都を科学都市にして
研究の基点にできれば高難易度でも科学は遅れにくくなる。
首都が良い立地の場合は敢えて建築を無視して序盤に偉大な預言者で公務員取りに行くのも有効。
677名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:04:18 ID:Na8Yj7k6
問題は聖都を取れない状況があるってことだな。
・・・他大陸に全宗教持ってかれたときはどうすればいいんだorz
678名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:09:12 ID:1qD3fO0s
これシムシティ4がぬるぬるならプレイできる?
両方とも人気ソフトだし、共にやってる方いますよね?

感想プリーズです
679名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:11:58 ID:YDovke1I
>>678
シム4の方が遙かに重いと思うよ
町が成長してからは特に
680名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:31:23 ID:QVxkjMCN
>>666
軍事都市について個人的な意見。

都市の発展のためにどのタイプの特化都市でも最低限のハンマーと食料の確保は必要だと思う。
ただゴールドに関して言えば商業都市以外は極論すればいらないので、
軍事都市では川沿いに人口確保ができる(常に食料が+2くらい)の農地を用意して、
そのほかの平原とかにはコテージよりも水車やワークショップ建てるとよい。
ワークショップは序盤は効率が悪いんでまず丘に鉱山を配置して、丘がなくなったら順次WS/水車って感じ。
まあ軍事都市だったら丘が4個くらいはほしいから、経験的には農地2+鉱山4で人口6になる前後には、
WS&水車がいい感じになってることが多い。(速度Nomalでの話)

要するになにがいいたいかというと、軍事都市に中途半端にコテージ建てないほうがいい。
銀行、研究系とか建てる必要なくなるしねw(文化目的で図書館&大学建てることは場合によってありだけど

あとこれは都市全般に言えることだけど、都市圏の森は残しといたほうがいいと思う。
4の倍数個で衛生ボーナスが付くし(これは衛生不足しがちな軍事都市には割とおおきい)
なにより草原なら2.1.0、平原なら1.2.0の使いやすいタイルですから。
replaceable parts後は伐採所建てて2.2.0、1.3.0にパワーアップするし。
局地付近のツンドラ都市だって森が多ければ立派な工業都市になりえる。
681名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:36:33 ID:9Bj08nQX
>785
>791
なるほど、これなら王子も勝てそうだ
いまからやってみよ




てめえら、明日学校休んだらどうしてくれるんだ
682名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:39:32 ID:Na8Yj7k6
ちょ、おま、ふらいんぐしすg
683名無しさんの野望:2006/06/07(水) 22:57:18 ID:weKO7MIC
取りあえず、F1で都市一覧画面開いて、ハンマーの多いとこに溶鉱炉、
ゴールドの多いとこにウォール街、研究の多いとこにアカデミーでも作っておけ
684名無しさんの野望:2006/06/07(水) 23:00:30 ID:fiAdTAqw
>>785
>>791
さすがです、この戦略は私もまねしてみたいですね。
685名無しさんの野望:2006/06/07(水) 23:02:53 ID:Na8Yj7k6
>>680
森の衛生ボーナスは2の倍数だよ
686名無しさんの野望:2006/06/07(水) 23:46:53 ID:P6zQjM8I
17日発売か、土日の仕事身に入らないだろうなぁ・・・
687名無しさんの野望:2006/06/07(水) 23:52:32 ID:vFR0SwWc
立地次第で後半軍事都市に化けるのが偉人都市のいいところだ
688名無しさんの野望:2006/06/08(木) 00:35:07 ID:aFUvbIYT
Civやったことないんだけど今からはじめるなら3と4どっちがいいかな?
マルチもやってみたいです
689名無しさんの野望:2006/06/08(木) 00:37:05 ID:ROwNklVi
>>688
割と別物だからどっちがいいとは言えない
3の方が好きな人もいる

個人的には町乱立しない4の方が好みではあるが
690名無しさんの野望:2006/06/08(木) 01:18:14 ID:19IbtuJ8
今更気づいたけど、City Raider付きのカタパルト系って強いね。
City Raider3までつけると、余裕で敵守備兵を片付けれる。
捨て駒として使ってると、カタパルトが尽きた所で進軍が鈍るけど、
生き残れば回復を待ってまた進撃。今では軍の最重要兵器です。
691名無しさんの野望:2006/06/08(木) 01:43:57 ID:mZSfSPs5
というよりも元のカタパルト系が強すぎなんだな。
序盤だとマスケットやらナイトが出るまでなら、普通の戦闘ユニットと対等に戦えるし、
キャノン砲なんか相手が騎兵隊取るまではほぼ無敵状態。
「火薬→工学→鉄鋼」の順番で技術を開発していければ、200年ぐらいの間軍事的優位をキープできるw
まぁ野戦砲はあまり強くないが、序盤からルネッサンスの戦争はほぼ砲兵ユニットが主役だなおれは。
692690:2006/06/08(木) 02:06:01 ID:19IbtuJ8
>>691
やっぱそんな感じですか。
おれの場合、砲兵ユニットの直接攻撃で敵を破壊するというのが
軍事ゲーム的な美意識として、抵抗があったんですけど、
実際に敵を粉砕する快感には逆らえなくなった、みたいな感じで。
693名無しさんの野望:2006/06/08(木) 02:37:35 ID:hi4Eppot
野戦砲も十分つよいお
数字が大きくなるとどうしても差をでかく感じやすいけど
戦力比で見れば野戦砲と戦車の差は戦士と弓兵の差よりも小さい
694名無しさんの野望:2006/06/08(木) 02:40:41 ID:OJlSs4yz
古代だとカタパルトの移動力の無さは結構痛いけどな
695名無しさんの野望:2006/06/08(木) 03:55:51 ID:O+JAr3Kw
集結地点決める機能無いのかな?
ユニット作成したときにそのつどGo toで指定するの大変・・・。
あと技術があと数ターン(1−3ターンくらい)になったら
チロリロってベルが鳴る機能とか欲しいなぁ。
科学と文化に割り振る財政の%もキーボードで操作したいなぁ(´・ω・`)ショボーン
696名無しさんの野望:2006/06/08(木) 03:57:28 ID:O+JAr3Kw
あ、あと>>674の都市計画はすごく参考になりました。ありがとう!
がんばってまねしてみます。
697名無しさんの野望:2006/06/08(木) 05:00:23 ID:OJlSs4yz
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader181784.jpg
ちょっとオープニングを思い出したので
地球は脅威に満ちてるなぁ
698名無しさんの野望:2006/06/08(木) 05:21:34 ID:xSf9HUWN
>>697
すげー
しかしこうやって見ると南イタリアとか旧ユーゴ辺りの辛さが目に見えるな…
699名無しさんの野望:2006/06/08(木) 08:05:01 ID:fCo49zdT
>>695
そんなに頻繁に財政バー切り替える?
一応言っておくと3と違って開発完了時にあまった研究ポイントは次にもちこされるはずですよ
生産と食料も同様
700名無しさんの野望:2006/06/08(木) 10:30:24 ID:LZ5jzhX7
前に教わった通りに、儒教を全世界に広げて聖都に経済改善と
ウォールストリートと要らない偉人を定住させたら凄い事になった
開発100%で軍に維持費ターン/50G払いながらまだ黒字とは・・・
グローブ座+徴兵と同じく強烈なコンボですなあ

ところでスタンダード8文明で都市が8つあるとして、当然地形で
前後するんだろうけど理想の特化都市の配置はどのくらい?

科学=経済都市 4
軍事=生産都市 3
偉人都市 1

こんなところかな?
でもついコテージ都市作りすぎちゃうんだよなあ
んで戦争しかけられてorzが俺のパターン
701名無しさんの野望:2006/06/08(木) 12:17:37 ID:qnQruOEd
てめえら・・・俺がしばらくPCゲーから遠ざかってる間に・・・。
4出るなら俺に一言くらいあってもいいだろ?

んで、
・3よりかなりつまらない→買い
・3と同等かそれ以上→普通の生活崩したくないので買わない
なんだが、どう?個人的な好みでよいので教えてください。
702名無しさんの野望:2006/06/08(木) 12:18:43 ID:DV/ClQBj
3よりおもろい
703名無しさんの野望:2006/06/08(木) 12:23:18 ID:UGyUWMIp
おもしろさは、
4≧3か4≒3くらい。
やめとけ、廃人になったら後悔するぞ。
704名無しさんの野望:2006/06/08(木) 12:27:44 ID:HK4rxOef
個人的には3と同等かそれ以上。
しかも拡張パックが出てない時点でこれだから、…
あとは言わなくてもわかるな。
705701:2006/06/08(木) 12:36:18 ID:qnQruOEd
>>702-704
3人が3人同等以上って評価か・・・。
この短時間に「日本語版6/17ならそれまで待つかなー」
とか前向きに検討しちゃったじゃねえか!

性格的にハマりやすいので今回はパスしとくわ。
(しかし、面白いから買うなってアドバイスくれるのはこのスレくらいのもんだね)
706名無しさんの野望:2006/06/08(木) 12:56:25 ID:DV/ClQBj
素でこの面白さだから4版RARが待ち遠しいよ
707名無しさんの野望:2006/06/08(木) 13:08:32 ID:C8mwJajI
GreenMODの最新版の起動時に技術関連のXMLファイルのエラーが複数出まして
ゲーム内でテクニカルツリーを眺めることが出来ません
同じような症状の方いませんか?
708名無しさんの野望:2006/06/08(木) 13:18:38 ID:6oZaaElX
>>707
Civ4自体を最新にしてないとかいう話じゃないよな?
709名無しさんの野望:2006/06/08(木) 13:19:57 ID:C8mwJajI
はい
1.61であります
710名無しさんの野望:2006/06/08(木) 13:42:01 ID:SXUdP3uK
MODによっては最新版でも昔のようなXMLエラーが出るね
試してないけど、前バージョンで言語を英語にする方法で回避できるんじゃない?
詳細はテンプレのスタスタ参照
711名無しさんの野望:2006/06/08(木) 14:33:52 ID:C8mwJajI
英語に設定+キャッシュクリアを手動でやってみたのですが駄目でした
前のバージョン探してみます。。
712名無しさんの野望:2006/06/08(木) 16:45:12 ID:O+JAr3Kw
>>699
えー!しらなかった・・・( ;ω;)
いちいち財政バーきりかえてました。
713名無しさんの野望:2006/06/08(木) 16:47:34 ID:f+pNHhSH
3の方が面白い事実を受け止めろヲタクども
714名無しさんの野望:2006/06/08(木) 18:37:07 ID:jWiA0c5d
● 『 シヴィライゼーションIV 完全日本語版 』の発売日

(旧):2006 年 6 月 20 日(火)

(新):2006 年 6 月 17 日(土)
715名無しさんの野望:2006/06/08(木) 18:43:51 ID:s5zLUia9
>>714
いつのはなしだ
716名無しさんの野望:2006/06/08(木) 18:47:32 ID:zN/KTlED
>>714が大不思議・インターネットを完成させましたぞ!
717名無しさんの野望:2006/06/08(木) 18:55:41 ID:rvgjEFiK
きっと>>714は日本語版マダーってAAをしつこく貼ってた奴に違いない
718名無しさんの野望:2006/06/08(木) 19:12:24 ID:1CZ9L7tI
>>714は鉄の必要なジャガー
719名無しさんの野望:2006/06/08(木) 19:23:43 ID:unJosBzr
うちにもそのメールきたよ
720名無しさんの野望:2006/06/08(木) 19:52:04 ID:OJlSs4yz
GreenModって1.61対応版って出てないじゃん
スレトップくらい翻訳してみろよ
721名無しさんの野望:2006/06/08(木) 20:59:35 ID:hi4Eppot
>>714の人気に嫉妬
722名無しさんの野望:2006/06/08(木) 21:19:57 ID:EczHas9T
右下の外交ウィンドウが常に上にあって偉人がいじれなくなった…なんのMODが問題だろ。
誰か同じ症状になった人いますか?
723名無しさんの野望:2006/06/08(木) 21:30:11 ID:9G6G3b8j
すたすたにノートでプレイしたい人にはうれしい情報がのってるね
724722:2006/06/08(木) 21:32:57 ID:EczHas9T
すみません、アゲちゃいましたorz
725名無しさんの野望:2006/06/08(木) 22:23:57 ID:kplBByfe
ところで偉人都市ってどの程度の食料余剰が確保できそうならやる?(非哲学的)
苦手マップのlakesを今攻略してるんだけど、すごい作りにくい。
726名無しさんの野望:2006/06/08(木) 22:34:15 ID:hi4Eppot
食料系資源が3以上都市圏にある場合、かな。
727名無しさんの野望:2006/06/08(木) 22:55:00 ID:WwTN/x0V
3よりグラフィックがぜんぜんキレイ
728名無しさんの野望:2006/06/08(木) 23:16:20 ID:9G6G3b8j
食料資源なしでも氾濫原5個以上なら候補にする
729名無しさんの野望:2006/06/08(木) 23:22:45 ID:idcuaq3Z
町の周りに↓表示する機能はなくなったの?


□■■■□ 
■■■■■
■■ま■■
■■■■■
□■■■□ 
730名無しさんの野望:2006/06/08(木) 23:27:24 ID:saSvGOxu
>>722
たぶん外交感情表示入れてるんじゃない?感情で色が変わる奴。
もしそうなら1.61に対応してないから、
Civilization 4>CustomAssets>python>screensととんでCvInfoScreen.pyを消せば直る。
731名無しさんの野望:2006/06/08(木) 23:41:18 ID:Qhy8SYqn
>>729
あるよ
732名無しさんの野望:2006/06/09(金) 04:07:50 ID:1J13lnxz
GreenModメインで遊んでるんで
いまだにv1.61にできないでいる。

更新終わりかなぁ
733名無しさんの野望:2006/06/09(金) 04:22:31 ID:UbteAzXp
>>730
722じゃないけど全く同じ問題に悩んでたんで助かった。
サンクス。

>>732
折角だから1.61対応してる他の奴にも手を出してみれば?
SevoとかRealismとかCivmoreとかFOHとか色々あるし。
734名無しさんの野望:2006/06/09(金) 04:40:49 ID:oJGgNBn1
付属modのGreekWorldの勝利条件とかどうなってるか分かる?
地中海物ならユーザー作成のAncient Mediterraneanの方が面白いか?
735722:2006/06/09(金) 04:52:49 ID:QRYxmSUL
>>730
ありがとうございました、解決しました!!
736名無しさんの野望:2006/06/09(金) 07:33:30 ID:27poV7WY
こんな糞ゲーまだやってるやついるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさんの野望:2006/06/09(金) 07:41:45 ID:js3EYqwv
       _, ,_
 w  (・ω・ ) あんまり植えないでよ。
 (~)、 /   i  ) 掃除するの俺なんだからさ
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
738名無しさんの野望:2006/06/09(金) 08:31:51 ID:z+k0aaZy
736は画面真っ暗でプレイできなかったクチ。
あるいは英語見ると引きつけ起こす系の人。
739名無しさんの野望:2006/06/09(金) 08:37:24 ID:Tq900DQg
>>738
釣られちゃダメ
740名無しさんの野望:2006/06/09(金) 09:43:55 ID:94A0I4Wb
いや、CIVが万人受けするわけじゃないぞ。
俺も友人に3を勧めたが、エラーで起動できなかった。

萎えてお蔵入りしたらしい。
741名無しさんの野望:2006/06/09(金) 10:22:55 ID:p/Mp7zoR
その程度で諦める輩にはゲーム自体向かんね
742名無しさんの野望:2006/06/09(金) 10:29:06 ID:piSpDn3O
まあ今はいろいろゲームがあるからな。
下手にcivにはまらなかった分幸せとも言える。
743名無しさんの野望:2006/06/09(金) 11:12:25 ID:oMfUDbMd
教育から一気に鋼鉄行ってキャノンを量産するルートを試してみたが、確かに強い
擲弾兵が出てくるあたりまで一方的に遅れ気味な国を蹂躙できるね

キャノンで一気に二国を滅ぼして、小国二つを囲い込んで国連勝利してみました
制覇が近いけど二位の国が近代化してしまった時はこれが楽ですなあ
744名無しさんの野望:2006/06/09(金) 12:00:48 ID:usYdIzF0
というか起動できなかったのなら、
CIVが好みに合うかどうか以前の問題だろ・・
と釣りにマジレス!
745名無しさんの野望:2006/06/09(金) 12:01:42 ID:KLY9uRrC
>>731

見つからないですけど
746名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:09:06 ID:JhMFkrQa
新文明にチベット、ビザンティン、スキタイがあったけど英語がよくわからない
とりあえずチベットの僧兵?がいい味だしてて好きだな
747名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:41:15 ID:16dXLaEv
日本語版wktkしながら待っていたら英語版はもう拡張パックですか・゚・(ノД`)・゚・
今からでも英語版に走ろうかなぁ
748名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:42:47 ID:DK9XON3V
>>747
3である程度システム理解してるなら英語版でも問題なし
Wikiやここで変更点は結構補完出来るし
749名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:45:51 ID:dqFo+f3Z
>>746
それってただのMODじゃねぇの?
750名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:55:10 ID:AkubyQ2a
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                                  
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 東南アジア文明追加パッチまだーーー!!!!!
スットコドッコイシビココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ


つーかこれほどまでに無視されてるって事は、西欧人は東南アジアを
化外の地かなんかだと思ってんのか?そうなのか?
751名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:11:35 ID:K0gPSGj4
だよなーしっかり独自の文化持ってる地域なのに…
川の流域ごとに地域がかなり分断されてて
王朝の入れ替わりが激しいのがネックなのかもしれんが。
せめてクメールかアユタヤのどっちかキボンヌ
752名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:12:19 ID:kxPiiXTb
そんなところに国なんてあったっけ?というレベル
一応中国の南あたりにベトナムだけ存在する
753名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:15:46 ID:16dXLaEv
>749
↓「IGN PC2006夏のゲーム特集」ってところ。
ttp://stack-style.org/SidGame/

公式の拡張パッチみたいよ。
754名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:17:33 ID:rNtmuOKF
つアンコールワット

無視しているわけじゃないんだろうが、まぁマーケティングとか色々事情があるんじゃないか?
世界史全体にインパクトを与えたかって言うと、微妙なところもあるし。

しかし宗教に関しては、アジアに理解を示しているというか、不思議なくらいアジアを偏重しているのよね。
仏教はまぁ、普通に理解できるんだが、なぜ道教と儒教が入ってきたのか、アジア人の自分でも分からん。
西洋人の作ったゲームなんだし、カソリック、プロテスタント、正教、ユダヤ、イスラーム、ヒンズー、仏教みたくなりそうなもんだけどね。
755名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:26:49 ID:JhMFkrQa
それでもやっぱり神道はないわけで
756名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:29:58 ID:dqFo+f3Z
>>753
いや俺はこっちのことかとオモタ。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=170774
ところでWarlordの発売日ってまだ決まってないのん?
757名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:32:16 ID:AkubyQ2a
シュリーヴィジャヤは長い間存続してるんだがなぁ。マイナーだが。
マリは世界史全体に影響を与えたのか?

道教は華僑と台湾に信者が結構居るからまだ良いとして儒教は…なんでだろ?
758名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:34:00 ID:+Pe5h8Xy
このスレでは病院は使わないから技術も開発しないって
人が多かったけど、環境保護の公民は使わないの?
森林は極力伐採せずに取っておき、全部伐採所にして
環境保護主義にすると後半の幸福、衛生管理が非常に
楽になりますよ
759名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:40:43 ID:mkH3VAnl
東南アジアか…ぶっちゃけ、西欧人の名付けた「インドシナ」の名前が全てを象徴してる気ガス
単なる交易拠点で、インド-中国間貿易が盛んになると発展して貿易が衰えると地域も一緒に衰えるのがあの辺りの地。
世界史で見てCivに入れるかはかなり微妙…オーストリアが外されてたりするのを考えると特に。

入れるとしたら、上の通りアユタヤかクメールか、「アラブ」「インド」で纏める荒業がokならインドネシアもアリかもしれない。
しかし、RaRとかもそうだが欧米人チベット好きだな。
760名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:51:09 ID:ITsNSRI8
MODの作り方がわかんねーし
761名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:53:28 ID:K0gPSGj4
ゲーム内で大不思議まであってプレイできない文明って東南アジアだけだよな。
世界史的なインパクトで言うならWarlordsで追加される某国より目立ってると思うんだが…。
…結局マーケティングの結果なんだろうなやっぱ。

マリに関しては要はベルベル人文明と考えりゃいいのかね?
それならサハラの交易民としての側面だけじゃなくて
古代ヌミディア王国から中世イベリアのイスラム諸王朝の担い手として考えると
ヨーロッパ史の観点から見ればケルト並の影響は有った言えるかも。
762名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:53:52 ID:9WVd/wDx
お前ら仕事は?
763名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:55:00 ID:kxPiiXTb
人に職業を聞く時はまず自分から言うのが礼儀だぞ
764名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:58:56 ID:AkubyQ2a
マリ王国は金の国ってイメージしかない…。
世界史と言う視点で見ればケルトもアフリカ諸国も大して影響与えてないと思うんだけどなぁ。
マリとかズールーとかは黒人文明入れておかないと、差別とか言われそうだから入れてるだけなんだろうし
だったら東南アジアも入れてくれよ。

>>762
おれは隔週金曜が休み。
765名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:17:28 ID:27poV7WY
3に比べるとうんこ
766名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:17:59 ID:27poV7WY
3は最高。4でCivは糞ゲーへと突き進んでいく
767名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:20:46 ID:27poV7WY
3で慢心したせいで4は駄目な出来。
768名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:21:25 ID:27poV7WY
うんこゲーム4
769名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:25:02 ID:gj2dQ5LK
インド、中国、モンゴル、それに第二次世界大戦で良くも悪くも名を馳せた日本が
アジアの代表文明として選ばれたってところじゃね?
770名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:34:42 ID:Noqs1NGF
インド中国は古代から有名だったし
モンゴルは世界征服しかけたし
日本だってかつては常任理事国だったし
771名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:43:22 ID:QRYxmSUL
>>754
英語やドイツ語でいわゆる世界7大宗教、みたいな本を探すと
やっぱりCiv4の7つが入ってるよ

俺も初めなんで儒教?と思ってた口だけど。
772名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:43:30 ID:27poV7WY
これやってる馬鹿は中2病
773名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:45:13 ID:27poV7WY
Civが名作だったのは3まで
774名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:52:27 ID:JhMFkrQa
だったら世界の警察アメリカに勝ったってことでベトナムがあってもいいじゃん
タイだって一応は欧米の植民地にならなかったわけだし
775名無しさんの野望:2006/06/09(金) 15:54:11 ID:gj2dQ5LK
チクショー、あと少しで不死をアステカでノーロードクリア出来るところだったのにorz
776名無しさんの野望:2006/06/09(金) 16:18:40 ID:zAeUW3Zd
ぶっちゃけるとマリは南米にあるかと思っていたのは俺だけ・・・か・・・
777名無しさんの野望:2006/06/09(金) 16:34:17 ID:5aOjd7fj
あやまれ!マンコクサにあやまれ!
778名無しさんの野望:2006/06/09(金) 16:49:57 ID:3fgSeEuV
777げっと!!!
779名無しさんの野望:2006/06/09(金) 16:57:31 ID:je1rZ3b6
ID:27poV7WY
1レスにまとめろや
780名無しさんの野望:2006/06/09(金) 17:12:19 ID:JZGGwkL3
781名無しさんの野望:2006/06/09(金) 17:35:52 ID:XGyi5OMa
中国を宗主国とする国で朝鮮が入りベトナムが入らないのは
PCゲームの市場規模としては当たり前といえば当たり前なんだけど。

まぁ従属国の代表国家と言うことでいいんじゃないの?
782名無しさんの野望:2006/06/09(金) 17:45:38 ID:8w5mazFv
文明ごとの性能差っていうのは結構あるものなのかな
勿論開始地形や情勢によってがらりと変わるんだろうけど
783名無しさんの野望:2006/06/09(金) 18:07:31 ID:f5GcbHw/
Civには朝鮮の圧力がかかってないみたいでよかった
朝鮮がガンジーやマンコカパックみたいに強くなったら萎える
784名無しさんの野望:2006/06/09(金) 18:40:11 ID:z+k0aaZy
×圧力
○マーケティング

実際の所、世の中そんなもん。
785名無しさんの野望:2006/06/09(金) 19:18:08 ID:gj2dQ5LK
Civ3の朝鮮は火車がやたら強かった希ガス
786名無しさんの野望:2006/06/09(金) 19:40:23 ID:js3EYqwv
プリンスで文化勝利できたのでモナークでやっているのですが
都市の周りの森を残した方が良いという書き込みを見かけたので
青銅器は牧畜や魚釣りの後に回しても良いのでしょうかΣ(・ω・`;)
それとも森は4つくらい残せれば全部切ってしまっていいのかな(´・ω・)
あとカレンダーまで遠くて幸せが増えなさそうなのですが、
過密で怒った人が居るときは緊急生産で消費しちゃっていいのでしょうか。(´;ω;`)
787名無しさんの野望:2006/06/09(金) 20:02:49 ID:W3GW/nmY
日本語版の公式HPに
「1.61に対応してます」
って出てるよ。
788名無しさんの野望:2006/06/09(金) 20:56:42 ID:5TAYNYoi
W杯MODまだぁー????
789名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:06:35 ID:K0gPSGj4
>>786
国王くらいになってくると状況による場合が多いからな…
しかも森の扱いに関してはプレイスタイルで結構変わるし。
これといった答えは出ないと思う。

ただ、最序盤の伐採ボーナスはなんだかんだで強いし、
早期に銅の位置の確認はしておきたいから、あまり後に回すのは不味いかと。

最終的には森は製材所と鉄道で元の地形+3生産力、0.5衛生、1幸福というかなりの改善になるけど、
製材所の条件の共通規格が結構遅めだから、それまでは衛生0.5生産+1の改善にしかならない。
科学都市の場合はBaseProdctionが10〜15あれば十分だと個人的には思うので、
丘に鉱山や風車を設置してその位の生産力が確保できるなら、
森はどんどん伐採してコテージにした方が良いと思う。丘が足りない場合は2か4程度は残す方向で。
生産都市の場合は丘以外の森は全て残した方が良いかな。
問題は首都周りだけど、これに関しては本当に場合によるとしか…
790名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:07:42 ID:piSpDn3O
>>786
その都市をどうしたいかにもよるが、基本は伐採でOK。
衛生がきつくなるのは中世以降だけど、森にこだわるなら
それまでに伐採ハンマー使って資源押さえるなり不思議とるなりした方がいい。
森を残すにしても都市圏につき4つまで。
それ以上残すと却って邪魔になる。
まあ、慣れるしかないよ。

で、技術は青銅器より資源確保系が優先。
人口は最初から幸福の数分かってるんだから不満市民が出る前に抑制する。
791名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:20:33 ID:gj2dQ5LK
>>786
過密時に緊急生産で人口を減らすのも間違いではない。
食料の余剰が多目で都市の人口が少ない内はすぐに増えるので
緊急生産に使ってもさほど問題ないが多用すると首が回らなくなるので注意。
森は残した方が良いと言う人もいるし、残ってる方が良いに越したことはないのだけれど、
序盤に図書館や穀物庫なんかを伐採で建てるか否かでは展開速度が全く違う。
それに森で働かせる人口分をコテージで働かせていれば草原+森のタイル1つから
30のハンマーを得る間に小屋は村の規模にまでなる、この差は序盤ではかなりデカイ。
その為、森を残す方が良い場合とそうでない場合をしっかりと把握しておいて
その都度状況に合わせて判断する必要がある。
例えば生産都市は衛生が不足しがちになるので森は残っている方が良いし、将来的な生産力も高くなる。
また都市圏に丘が殆ど無いような地形では生産力が確保し辛いので経済都市に向いているが、
少なくとも化学の開発までは森をいくつか残しておかないと改善を建てるのに必要な生産力が確保できない。

青銅器を後回しにして牧畜や釣りの技術の開発は周囲の資源状況次第で十分アリ、
けど釣りは初期保有の時を除いては後回しにした方が良い場合が多い。
792名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:31:32 ID:js3EYqwv
>>789-790
ありがとうございます(´;ω;`)ウッ 森は4つ残すことにします(`・ω・)ノ
最初の幸せの数はだいたい5、6個なので人口もそのくらいで止まるように
市民の配置を調整することにします。
技術は離れたところに石とかマーブルが1カ所だけあるときとか、
青銅器をさきにするかフリーメイスンを取るか悩んでしまいます(´;ω;`)
牧畜は馬の発見につながるので馬が出たらいいなーとおもって
青銅器よりも先にしてしまうことがあります。
あ、あと奴隷制で緊急生産してみたのですが、
市民を殺しちゃうと無茶な命令をしたと言って
怒る市民が増えるのであんまり良くないと思いましたΣ(・ω・`;)
793名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:35:29 ID:oJGgNBn1
画一的に決めるようなもんじゃないよ
794名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:39:06 ID:lYlX9nXn
画一的に決まるゲームならここまではまらないしな。
795名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:42:56 ID:js3EYqwv
>>791
えっ、緊急生産も有効な手段・・・   ヽ(・ω・ )ノ ズコー
なんターンかすると怒ってた市民も.. \(\ ノ
消えるからいいのかな・・・。
技術の魚釣りは後回しにしますΣ(・ω・`;)ありがとうございます
魚釣りをとってもワークボートも造らないと行けないので
少し損と言う意味なのかな。あと海の資源って1個しかないときが多いし・・・。
796名無しさんの野望:2006/06/09(金) 22:11:53 ID:U7CCdzus
ワークボートは製作中に人口が増えるので、最初から釣り持ってて
首都圏内にあるなら一個作ってから労働者を作るのもいいかもしんない
797名無しさんの野望:2006/06/09(金) 22:16:31 ID:K0gPSGj4
特に寺院とか幸福施設を作ってる時にニートを敢えて作ってから緊急生産は有り。
1人口が30以上の生産力に値するから、森や丘が足りない時は効率よくなるね。
ただなるべく穀物庫は欲しいけど…。
798名無しさんの野望:2006/06/09(金) 22:16:35 ID:gj2dQ5LK
開幕時即漁船は特殊なケースでも無い限り意味が薄い。
なぜなら漁船は1隻で1つの改善しか施せない消耗品だが、
労働者は適切な技術を開発し続けやれば殺されない限り働き続ける事が出来るから
結果的により多くの生産力の向上を見込める。
また、青銅器の前後に陶器の開発はほぼ必須なわけだが陶器の解禁は釣り+車輪か、
農業+車輪だけど、農業は牧畜の解禁にも繋がる為初期保有で狩猟を持つ文明以外は
農業を開発する方が(通常は)利が大きい。
更に言えば帆走の技術も暦の技術までは(群島マップ等のケースを除き)
必要ない事が多いので釣りの技術は後の技術交換の勘定合わせで取るまでお預けが一番。
799名無しさんの野望:2006/06/09(金) 22:49:06 ID:V7M8HmlW
>>798
自文明が最初から漁業の技術があるとする。
魚(食料3→5)とコーン(3→5)がある沿岸都市の場合。

漁船生産まで最小30/4=8ターン。
その後人口2になるのに22/5=5ターン。(貝蟹6ターン)
人口2から労働者を作るのに60/7=9ターン。(貝蟹10ターン)
つまり、人口2、労働者1まで22ターン。(貝蟹24ターン)
うち14ターン(16ターン)は海からの金銭収入あり。

労働者を直で生産した場合、
労働者生産まで60/4=15ターン。
コーンの灌漑まで実質4ターン。
人口2まで上げるのに、(22−12)/5=2ターン
つまり、人口2、労働者1まで21ターン。

すでに漁船が有るぶん前者のほうが有利。
800名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:11:08 ID:u2/aXQLS
漁業持ってない文明でも、首都圏に海洋資源がある場合は
漁業を取ることによって得る海洋収入で漁業の研究費をペイできてしまうことが多い。
(アルファベットまでは開幕80ターンはかかるため。)

それより、あまりに早くにコテージを育てにいって生産力が落ちることが心配。
陶器こそアルファベット後の交換技術でもいいような気がする。
801名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:15:51 ID:gj2dQ5LK
>>799
最初に特殊なケースでもない限りと言ってる上に、
釣りを開発するかどうかって聞いてきてる段階で>>795
初期保有技術に釣りを持ってないだろ。
釣りを持ってない場合でのケースの話をしているのに
いきなり初期保有技術に釣りが含まれてるケースの話を持ち出されて困る。
802名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:25:37 ID:oJGgNBn1
陶器は氾濫源いっぱいでもない限り後回しになるだろ
803名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:30:08 ID:U7CCdzus
釣りは食料だけでなく、結構お金はいるから確かに最初に開発すればおつりが来そうね

俺も氾濫が3つ以上とか無い限りコテージは中世前後から作り始めるわ
コテージ最初に作っちゃうと飯が足らなくて鉱山に人が回せないんでハンマーが足りん
804名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:50:31 ID:gj2dQ5LK
米以外の場合は水が引いてあれば食料はターン当たり+6に対して魚は灯台を建てるまで+5。貝や蟹に至っては4。
人口2労働者1までは21ターンと22ターンであまり差が無いように見えるが、
その後も余剰食糧に変化が無ければ徐々に必要ターン数の差が出てくる。
また、資金面で漁船の方が有利な分食料面で不利なので当然生産力で劣ることになり、
戦士数体+1体目の開拓者までの時間も当然長引く。
805名無しさんの野望:2006/06/09(金) 23:54:26 ID:piSpDn3O
>>804
漁船つくった場合でも五ターン後にはコーンの利用が可能。
逆に先に労働者つくったら漁船生産までに時間がかかるわけだが。
806名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:05:35 ID:ZtiJ7CuY
>>801
798は「開幕時即漁船」とか言ってる時点で
釣りを持ってないケースの話をしてるように見えないぞ。
だったら「開幕時即釣り」とか書いとけ。

つーかそんな言い訳されてもこっちが困る。
807名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:11:22 ID:ejby+6qL
>>806
ちゃんと考えて>>804に即漁船の有利不利を書いたから読んでね

808名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:14:02 ID:xZ5+NQ0C
もしかして俺達釣られたのか?
809名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:26:44 ID:NH4s5nag
生産速度を数字で表してくれるとすげーわかりやすい。
初期の漁船効果とか考えたことなかった。
810名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:29:48 ID:Wzp+z4df
>>808
釣りの話だけにw
811名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:31:18 ID:oob5R2TD
財政・組織的【農業・釣り】にとって開幕漁船で沿岸魚(5.0.3)は旨過ぎる。
労働者なんか隣国からかっぱらってきたら良いし、1st開拓者出荷を急ぐために
人口成長を止めたくない。
812名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:51:19 ID:ejby+6qL
なんでいきなりワシントン限定の展開なの、コレが釣り?
813名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:54:09 ID:ddf56m9N
懐かしいなあ、労働者拉致
814名無しさんの野望:2006/06/10(土) 00:59:33 ID:7nBWx1IP
ところで、799の船建造で30/4ってなってるけど、
ハンマー4算出って平原丘に首都建てて、平原森で労働か?
一般的なとこで、首都から1ハンマー、草原森で1ハンマーの2ハンマーくらいだと思うが
815名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:01:20 ID:7nBWx1IP
ああ、速攻で船作るならハンマー重視の割り振りでいいと思うが、
それでも平原丘首都は必須だよな
それと、ハンマー重視にしたときは、研究費が辛いことになるのがな
816名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:08:10 ID:2ZVs0I/i
もうそろそろマルチたてようかな…
817名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:18:58 ID:5Kzu/ua0
どうせ開始地点に魚二匹とかでるまでリジェネレートしてるんだろうな。
ワシントン、労働者拉致の人は。
818名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:19:44 ID:yzXXB4Wx
>>815

1.平地丘+森(0,3,0)の場合、

漁船生産まで30/4=8ターン。
その後人口2になるのに22/5=5ターン。(貝蟹6ターン)
人口2から労働者を作るのに60/7=9ターン。(貝蟹10ターン)
つまり、人口2、労働者1まで22ターン。(貝蟹24ターン)
うち14ターン(16ターン)は海からの金銭収入あり。

2.平地+森(1,2,0)の場合、

漁船生産まで30/3=10ターン。
その後人口2になるのに22-10/5=3ターン。(貝蟹3ターン)
人口2から労働者を作るのに60/7=9ターン。(貝蟹10ターン)
つまり、人口2、労働者1まで22ターン。(貝蟹23ターン)
うち12ターン(13ターン)は海からの金銭収入あり。

3.草地+森(2,1,0)ふたつの場合、

人口が2になるまでに22/2=11ターン。
漁船生産までに、30-11/3 =7ターン。
労働者を作るのに60/7=9ターン。(貝蟹10ターン)
よって、人口2、労働者1まで27ターン。(貝蟹28ターン)
うち9ターン(10ターン)は海からの金銭収入あり。

1か2なら大差なし(金銭面で多少の違いあり。)
3なら開幕労働者のほうが有利かもしれない。
819名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:23:06 ID:yzXXB4Wx
間違えた。3番訂正。

3.草地+森(2,1,0)ふたつの場合、

人口が2になるまでに22/2=11ターン。
漁船生産までに、30-22/3 =3ターン。
労働者を作るのに60/7=9ターン。(貝蟹10ターン)
よって、人口2、労働者1まで23ターン。(貝蟹24ターン)
うち9ターン(10ターン)は海からの金銭収入あり。

だからターン数では大きく違わないものの受け取れる金銭が若干変わってくる。
820名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:31:04 ID:yzXXB4Wx
ちなみに首都の配置はどこでもOK。
(2,1,2)+(0,3,0)ー(2,0,0)だから生産力は4になる。

首都が平地丘の場合、>>799
魚(食料3→5)とコーン(3→5)があるとして、

漁船生産まで最小30/5=6ターン。
その後人口2になるのに22/5=5ターン。(貝蟹6ターン)
人口2から労働者を作るのに60/8=8ターン。(貝蟹9ターン)
つまり、人口2、労働者1まで19ターン。(貝蟹21ターン)
うち13ターン(15ターン)は海からの金銭収入あり。

労働者を直で生産した場合、
労働者生産まで60/5=12ターン。
コーンの灌漑まで実質4ターン。
人口2まで上げるのに、(22−12)/5=2ターン
つまり、人口2、労働者1まで18ターン。

俺ならすでに魚の利用可能な前者を選ぶ。
821名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:53:39 ID:EbogKckZ
ワシントン労働者拉致って、また例の彼ですかw
822名無しさんの野望:2006/06/10(土) 01:54:48 ID:Nqvm45eO
ああ、また徹夜だ、、
823名無しさんの野望:2006/06/10(土) 05:14:43 ID:62YxIkh5
恥ずかしくてもう出て来れないと思ってたぜ
さすが不死厨は面の皮が厚い
824名無しさんの野望:2006/06/10(土) 07:15:56 ID:NJVrR1FP
おまえらW杯始まってもCIVかよwwwww



CIV&W杯コンボで寝る時間ありません
本当にありがとうございました。
825名無しさんの野望:2006/06/10(土) 07:37:35 ID:n8GvHz1q
>>802
陶器、拡張持ちの場合は奴隷制での緊急生産狙いで取るのも良いよ
都市の初期拡大が目に見えて早くなるし。
財政的な場合は川付きコテージの効果が
序盤から強力だから早めに取る方が良い。

それ以外に関しては確かにアルファベット取ってから交換で良い気はするな。
826名無しさんの野望:2006/06/10(土) 08:31:08 ID:XbNe9m1k
頑張って内政をしていたのですがイザベラに宇宙船勝利されてしまいました(´;ω;`)ウッ
君主制をとるまでは都市の人口を5-6位に保てば良かったのでコテージを育てていたのですが
君主制にしたとたん駐留軍で幸せになって食料が足らない事態に・・・Σ(・ω・`;)
アクアダクトを建てたあとは衛生が増えないので幸せを余らせたまま
衛生の数に人口をあわせる状態になりました。そのあとグローサリーとかが建つようになって
やっと衛生が増えたのですが、コテージばかり作らずに
食料が足りなくなるのを見越して地形を改善していかないと
せっかくタウンになった地形とかを壊すことになるんですね(´;ω;`)
827名無しさんの野望:2006/06/10(土) 09:54:33 ID:KNlklfZ9
来週の今頃はオレも苦悩してるはず。
828名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:01:32 ID:Wzp+z4df
金になりそうな陸資源がないときは海資源も早期の陶器取得も相当重宝するでしょ。
全ては臨機応変ってことじゃないかな、ずるい言い方だが。
どんな素晴らしいテクノロジーも軍隊も、
バランスのとれた都市基盤の上に成り立っているということをお忘れなく。

森と山に囲まれた最強の工業都市郡として成長した我が国だが、研究50%にまで落ち込んでくれたんで
斧兵ラッシュで金山持ちの隣のインドに攻め入った。
即効攻略してこりゃーうはうはだと思っていたんだが、ご丁寧に全部丘の上に都市築いてくれてるから
なかなかてこずっっている・・・
そうこうしているうちにモンテズマが背後から奇襲をwww
大量のチャリオッツがwwwちょwww斧兵おっつかないwwww

↑こんなことにならないためにも・・・
臨機応変な対応・・・プライスレス・・・
829名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:09:43 ID:f9Mth0RM
コテージの成長要素ってグラフィック的にも、ゲーマー的にも
思わずワクワクウズウズして設置したくなってしまうんだが
実際冷静に性能を見てみると、バカスカ建てるような改善ではない。
830名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:15:01 ID:UCsoKM5N
>>826
とりあえず無意味な顔文字はやめてほしい
831名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:27:21 ID:FZnMRV6B
コテージはなんかな
成長するもんだから、早めにたくさん立てたほうが
先行投資でウハウハな気分になれちゃうんだよな
832名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:35:40 ID:HP9Tz4rZ
健康のために散歩でもするかな
833名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:36:26 ID:cdX9mbeB
コテージは強いよ。
しかし、生産力が抑制されちゃう。
834名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:38:23 ID:eaggCRuI
>>831
俺もだ
だからつい序盤から空いたマスには立てまくっちゃう・・・・

まあ不死なんて遙か彼方の初級者だが
835名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:41:07 ID:2ZUrA0Qr
>>745

開拓者の時だけ
836名無しさんの野望:2006/06/10(土) 10:46:26 ID:n8GvHz1q
>>828
結局臨機応変ってのは真実だよなw

魚&小麦草原ありの地形作って30ターンくらいまで色々試してみたが、
首都が平原丘で漁猟、財政的持ちの場合(イギリスの2人とワシントンしか該当しないがw)は
開幕漁船の方が改善の建設速度にはほぼ差が無い一方研究の進展に結構差が出て強かった。

が、それ以外の場合は開幕は労働者の方が良かったな。
農業持ちの場合で他に改善できるあて場見当たらない場合はまず漁猟獲得&労働者生産後漁船が良かったけど。
これも財政的の場合なら効果は高い。
まぁなんにしても基本的には労働者の方が安定ぽ。
837名無しさんの野望:2006/06/10(土) 11:17:54 ID:MGjIbUyN
>>829
あんまそんなこと書くと勘違いする奴が出そうだけどなー。
俺は、コテージはカレンダーか君主制とってから成長させてる。

 開拓者・労働者・図書館生産→幸福が上がるまでは科学者で持たせる。
     →人口を一気に上げる→住民を随時コテージに配置していく。  ってかんじ 
で、図書館と軍備のために、序盤はとにかく人口や金よりも生産力重視で都市を立てる。穀物資源+丘2つが基本かな。


例、丘豚(5,1,0)と丘3つ(1,3,0)と草原森(2,1,0)8つ有る生産都市の場合。

太古 人口3 (5,1,0) (1,3,0) (1,3,0)
        開拓者や労働者、戦士や斧兵を生産
古代 人口3 (5,1,0)  科学者×2
        図書館を生産。森林を伐採し、コテージ(2,0,1)を配置 
中世 人口6 (5,1,0) (2,0,1) (2,0,1) (1,3,0) (1,3,0) (1,3,0)
        コテージを育てつつユニット増産
        コテージはルネサンスに商業都市に編入させる(ここでは育てるだけ。)
ルネサンス 人口10 (5,1,0) (3,0,0) (3,0,0) (3,0,0) (1,3,0)
(1,3,0) (1,3,0) (1,2,0) (1,2,0) (1,2,0)
        完全に生産特化。森を拓いて灌漑を通す。ワークショップを利用
      人口10 (5,1,0) (3,0,0) (3,0,0) (3,0,0) (1,3,0)
(1,3,0) (1,3,0) 科学者×3
        生産力を落として代議制で科学増進。キャノン量産体制。

コテージは後の移譲を考えて都市圏が被った所で育てるのがよさそう。
838名無しさんの野望:2006/06/10(土) 13:17:25 ID:0Dn5jzxe
FfH2になってからreagentsの数が妙に少なくなってないか。
よくて一方の大陸に2、3個のみ、下手すりゃ世界にひとつもない。
839名無しさんの野望:2006/06/10(土) 14:59:56 ID:cdX9mbeB
「軍国主義を肯定するパソコン・ゲーム」 主婦・宍戸麻衣子(東京都町田市 42歳)

先日のことです。
偶然息子が遊んでいるパソコン・ゲームを見る機会があったのですがその内容に愕然としました。
そのゲームは、世界地図上で、コマを進めて、町などを作るというゲームで
当初、見かけはほのぼのとしたもので、私も一緒になって「これは象さんかな?」などと
息子のプレイ風景を見ておりました。
ところが、夕食の支度をして、戻ってくると画面では信じられないような光景が繰り広げられていたのです。
画面の下には「日本」「警察国家」などと刺激的な文字列が並び
兵隊と兵隊同士が物凄い叫び声を挙げながら殺し合いをしておりました。
そして勝った方は町を破壊するという、人権や人間の尊厳を無視した内容でした。
私はすぐさまそのゲームを取り上げ、二度とやらないことを約束させましたが
聞けば、このゲームは年齢制限もなく、誰でも購入できるようです。
このよう軍国主義を肯定するようなパソコン・ゲームが何の問題もなく発売されているという事実に
日本の最近の右傾化を重ね合わせ、ぞっとする思いがしました。
840名無しさんの野望:2006/06/10(土) 15:02:34 ID:jycwlMFP
どこからのコピペだ?
841名無しさんの野望:2006/06/10(土) 15:11:38 ID:lHsXDo10
有名すぎるが
842名無しさんの野望:2006/06/10(土) 15:12:01 ID:ejby+6qL
昔civ3スレで見たことがあった希ガス
843名無しさんの野望:2006/06/10(土) 15:12:41 ID:ILQGZDFM
オラ、極右 (悟空)。
の改変じゃないか?

先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を
暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありません
また主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)
時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、(ry
844名無しさんの野望:2006/06/10(土) 16:22:05 ID:BRBkcOvc
えろい人、高難易度の宇宙競争ってどの程度の勝算があるかおせーてください。
今皇帝の標準マップでイザベラ(自分)、アレキサンダー、ルイと残ったんだ。
外交関係は三人ともかなり良し。土地とスコアではルイ>アレキ>自分(数百点差)なんだけど、
GNPでは自分>(50くらい)>アレキ>ルイ。生産力も化け物みたいな都市のおかげで自分が一位。
技術はほぼ並んでいて、rocketry分アレキがリード。こちらはもうすぐ工業化が終わる。
この先あんまりGNPは伸びなさそう。・・・これって宇宙船より戦車で戦争したほうがいいのかなぁ。
ずっと戦争続きなもので、AIはアホみたいにユニットを保持してるんだけど・・・
845名無しさんの野望:2006/06/10(土) 16:27:20 ID:62YxIkh5
技術一つ遅れなんて勝ったも同然
戦争はそれだと自分対他2人の構図になりそうなのでやめたほうがいいだろ
846名無しさんの野望:2006/06/10(土) 17:10:23 ID:BSi4nDwm
支配勝利目指してたら反戦がすごくて前線に兵士送れなくなった
ファシズム研究まで待たないとだめなのかねぇ
847名無しさんの野望:2006/06/10(土) 17:18:35 ID:ejby+6qL
ピラミッドを奪ってみては?
848名無しさんの野望:2006/06/10(土) 18:11:58 ID:ejby+6qL
うぅむ、展開の仕方を間違えたorz
ロシアはコサックが出てくる前に潰さないと戦場は泥沼になるなと分かっていても
ついついエカテリーナに甘い顔してしまう俺ガイル
849名無しさんの野望:2006/06/10(土) 18:23:55 ID:OYwLq7UA
Civ3のエカたんに脳内変換するんだ
850名無しさんの野望:2006/06/10(土) 18:24:41 ID:FZnMRV6B
やってはいけない状況でもモンテズマは潰しにかかってしまう
敵対しなきゃいけない状況でもカチヤとは仲良くしてしまう
851名無しさんの野望:2006/06/10(土) 19:21:21 ID:BRBkcOvc
勝てた・・・
852名無しさんの野望:2006/06/10(土) 19:40:08 ID:62YxIkh5
結局どっちで勝ったんだよ
853名無しさんの野望:2006/06/10(土) 19:45:07 ID:BRBkcOvc
あ、いや、アドバイス通り宇宙開発一直線で。
アレキサンダーには評価がどうであれ、裏切られた経験があるので、信用なし。
ということでルイと相互防衛条約を締結して生産力のある都市では主に宇宙開発。他は軍隊生産。
丘が7つくらいと氾濫地の組み合わせだったエジプトの首都が結局物を言って、インターネットとダムを建てて余裕を持って勝てました。
いやあ、エジプトが中世で七不思議を独占せんという勢いだったのも頷ける生産力でした。
854名無しさんの野望:2006/06/10(土) 20:21:18 ID:ylBG8Fc+
amazonの発売日やっと17日になってたよ


                  ハ_ハ  
                ∩ ゚∀゚)')  
                 〉  ,_O 
               .(_/´

855名無しさんの野望:2006/06/10(土) 20:35:25 ID:xpfUtYLY
セブンイレブンで7時に受け取るよ


                  ハ_ハ  
                ∩ ゚∀゚)')  
                 〉  ,_O 
               .(_/´
856名無しさんの野望:2006/06/10(土) 20:35:58 ID:yoc8uYxg
英語版はもうすぐ拡張版出るのに
857名無しさんの野望:2006/06/10(土) 21:00:02 ID:ylBG8Fc+
英語は翻訳版つくるのめんどいし。
858名無しさんの野望:2006/06/10(土) 21:01:26 ID:pb/iD4xb
ローカライズ遅いからしゃーない
拡張日本語版出るのは1年くらいかかるだろう
今の終わったらHOI2DOOMSDAYの翻訳やるみたいだし
859名無しさんの野望:2006/06/10(土) 21:03:09 ID:xpfUtYLY
英語版スペシャルエディション持ってるし、拡張でたら買うし。
860名無しさんの野望:2006/06/10(土) 21:17:51 ID:pb/iD4xb
でも4は英語わからなくても普通にプレイできるね
直感的というか
861名無しさんの野望:2006/06/10(土) 22:10:42 ID:ylBG8Fc+
というか、欲しいのは例のフルカラー冊子なんだよね。
3のときにかったやつは全部で3冊くらいあるしw
862名無しさんの野望:2006/06/10(土) 22:54:36 ID:Nqvm45eO
宇宙勝利したいときって、人を全部研究者にするのがいいのかね、
863名無しさんの野望:2006/06/10(土) 23:04:26 ID:n8GvHz1q
どういう場面を指してるのか分からん。
864名無しさんの野望:2006/06/10(土) 23:20:15 ID:dPro/NQP
>>858
2バイト化が遅いのか単純に翻訳が遅いのかどっちだろうね
後者ならwiki編集者に頭下げれば早く済むよなーと思ったり
865名無しさんの野望:2006/06/10(土) 23:25:39 ID:ddf56m9N
俺はWorlords待ち遠しいモードに突入中。
戦争好きの俺にとっては萌え萌えだ。
文化勝利とかは難易度上がるのかな?
866名無しさんの野望:2006/06/10(土) 23:39:32 ID:6xE0S6y5
>>864
ぺディアとかの和訳が難しい。
867名無しさんの野望:2006/06/11(日) 00:10:24 ID:W9vWe/8K
>>864
>後者ならwiki編集者に頭下げれば早く済むよなーと思ったり

そんな単純な話じゃないだろ
868名無しさんの野望:2006/06/11(日) 01:17:16 ID:Z1scNRYS
商品のローカライズを待つよりも、自分が英語をおぼえた方がはるかに早いということだ
869名無しさんの野望:2006/06/11(日) 01:26:52 ID:31jUGGDC
英語版と日本語版でケンカするなよ。
英語版でいい人は英語版買えばいいし、
日本語がいい人は日本語版買えばいいんだよ。
内容変わらないし、待ち時間もそんなに変わんないよ。
870名無しさんの野望:2006/06/11(日) 02:09:06 ID:MG1jMIXh
ついに不死ノーロードアステカで勝利を飾りましたよ、と。
ロシアのコサックが怖くて制覇勝利を断念した後、
最も宇宙勝利に近いサラディンの栄光への道を封じる為に生産に時間のかかる
エンジン部分を生産している都市にスパイをフルに動員して破壊工作。
数万ゴールドの巨費とスパイを投入し続け、後れている技術はいんたーねっつの開発で凌ぎ
20数ターン以上完成を妨害し続けなんとか1974年に宇宙勝利。
エカテリーナもエンジンを残すのみとなっていたので物凄くハラハラさせられた。
これだからCivはやめられない。
871名無しさんの野望:2006/06/11(日) 02:38:56 ID:BVfW75jD
なにより、日本語版は高いよTT
872名無しさんの野望:2006/06/11(日) 05:31:48 ID:7ycBOKfP
日本語版
ペディア別冊で同梱してくれないかなぁ

3で無かったからだめか・・・
873名無しさんの野望:2006/06/11(日) 08:19:25 ID:8bMROBzb
>>870
データうpキボン
874名無しさんの野望:2006/06/11(日) 09:49:30 ID:VsaZV55A
デモだとグラフィックがイマイチなんだけど、製品版でも変化ない?
スペック的には問題ないはずなんだが・・。
875名無しさんの野望:2006/06/11(日) 10:10:39 ID:1wsNFzlx
なんかさぁ・・・久しぶりにCIV4立ち上げて
1.61パッチ当てたら、
都市画面で右側の資源とか、偉人バーとか、
左下の文化バーが表示されなくなっちゃったんですけど・・・。

これって新しい仕様なんですか?
非常に使いづらいんですけど・・・・。
とても困っているのでどなたか教えてください。
876名無しさんの野望:2006/06/11(日) 10:20:37 ID:cO3FAYq2
>>875
ちょっと前(多分200も戻らなくていい位だったと思う)のレスを読んどけ。
877名無しさんの野望:2006/06/11(日) 10:44:12 ID:MG1jMIXh
>>873
スタスタのうpろだに上げといた。
ttp://www.stack-style.org/upbbs/ref/1149990002185.htm
AD1660に一度ロードした記録が残ってるんだけど
寝るためにきりのいいところでセーブして寝た後にロードしたんでまぁ見逃してくれい
総プレイ時間が17時間にもなるとはおもわなかったんだよ。
一応その時のデータも残してあるので要望があればうpします。
878名無しさんの野望:2006/06/11(日) 11:40:15 ID:WtwlqaLY
そろそろフラゲした奴居てもいい頃じゃね?
879名無しさんの野望:2006/06/11(日) 11:47:49 ID:/Lln+PYc
日本語版まだかよ。
880名無しさんの野望:2006/06/11(日) 12:29:05 ID:8bMROBzb
>>877
見てみた。で、疑問に思ったことがあるんだが、
・何で早い段階で騎乗をとったの?、また、なんで騎乗を取っておいて弓を取らなかったの?
・弓兵を38体倒したとあるけど、どういう経緯で38体倒すことになったの?
・スパイを12体生産して9体ロストとあるけど、生産妨害ってどんな感じ?
・非組織的での拡張のコツがあったら教えて欲しい。
881名無しさんの野望:2006/06/11(日) 13:32:59 ID:Z1scNRYS
スパイを使わなきゃならないようなプレイはいいよな・・・・
綱渡りな感じがすごくイイ
882名無しさんの野望:2006/06/11(日) 13:42:15 ID:MG1jMIXh
>>880
騎乗を先に取ったのは、チャリオット+弓騎兵ラッシュをしようとして開発したんだけど弓を開発するのを忘r(ry

弓兵38体撃破に関しては、初期にキュロスは槍兵も斧兵も作っていないように見えたので
見えてない地域に銅は無いと踏んで攻める準備はしていたのだけど、
銅がある地点に都市を建てて鉱山を作り始めたのを見て慌てて宣戦布告して銅鉱山を破壊、
その時槍兵や斧兵が既に何体か出来ていたようだけど2〜3の斧兵を倒したら出てこなくなったので
労働者が鉱山を建設しないように牽制しながら攻めて来る弓兵を弓騎兵で撃破し続けてると鉄の開発が終了、
すると敵の都市圏内に鉄があるのに気づき(まだ利用できてないようだが)そこをまず落とした。
そのまま敵首都を落とすまでに計38体の弓兵を倒したと言うお話。

スパイでの生産妨害は・・・博打、奥の手、最後の手段って感じ。
普段は精々アルミや石油の採掘施設を破壊する程度だけど生産妨害は金が掛かって仕方が無い。
やらなければ確実に負けていただろうからやらないわけにはいかなかったけどね。

非組織的での拡張のコツは・・・無いと言うか文明によって違うから何とも言えない。
その文明の特性に合わせた展開の仕方があるのは間違いないのでそれに習熟すること、かな。
アステカの場合は宗教を創始しやすいので聖都を建ててそれを広めつつ、
聖地から入る収入で軍隊を維持して攻めの姿勢を作る事が肝要な気がする。
で、宗教的な点を活かして宗派や公民をコロコロ変えて上手く立ち回ることかな。
今回は同大陸内に攻撃的な文明がいなかったので助かった。
883名無しさんの野望:2006/06/11(日) 13:45:45 ID:fZ6rNygE
>>877
見たー!マジで勝ってるな、乙
オラクルルート通ってるね。
君主制Getかな?幸福が爆裂足らないんだろうなw
最近はオラクル立てないプレイが多かったんだがちょっと見直した

ところで先週から皇帝にチャレンジしてる俺だけど
人口3で限界とか言って、もう見てらんない。
今までは即コテージ派だったんだけど
人口が少ないんでうまく回ってない予感
上の方でレスのあった図書館作戦を試しているところじゃ!

幸福資源が手に入ったら即コテージ
それ以外なら図書館で科学者がいいのかもしれんなぁー
884名無しさんの野望:2006/06/11(日) 13:54:27 ID:8bMROBzb
>>882
ふむふむ。結構弓騎兵の早期生産って結構使えるのかな。
序盤を三都市で過ごしつつチャリオットからUGした
弓騎兵2体ぐらいで宣戦し、戦争を長引かせて、
アルファベットとかとってから一気に落とすとか。

しかし見ているとと中世からの拡張が凄いんだよなー。
聖都収入を見直す必要あるかも。
でも偉大な預言者が取れないとき多いし・・・悩む・・・。
885名無しさんの野望:2006/06/11(日) 13:56:35 ID:Vsjf3HL8
今から通販で買っても発売日に来るのだろうか・・・?
どこがいいかな
886名無しさんの野望:2006/06/11(日) 14:06:28 ID:8bMROBzb
>>885
セブンが近くにあるならこちらでどうぞー。
http://www.7dream.com/product/n/a01b03/g/b03019000000000/p/0758249
887名無しさんの野望:2006/06/11(日) 14:26:18 ID:MG1jMIXh
あ、ごめん奪った後にその都市に鉄があるのが分かったんだ。
アルベラを奪ったのは単に弓兵しか守りについてなくて攻めやすかったからだった。

>>883
宗教を創始する以上早めに聖都が欲しいから、
宗教偉人排出の為に+周囲に幸福資源少なめな状況で戦争する予定+筆記開発終了してないから
という理由でオラクルを建てて君主制を選びますた。
アルファベット開発後のトレードにも出しやすかったので悪くない選択だったかな。

>>884
中世からの拡張が凄く感じるのは地図→教育を無視して
火薬→化学の軍事ルートを最優先したから。
宣戦布告してからフランス軍の余剰戦力が攻めてくるまで待ち
(敵の領内で迎えうたれると回復に時間が掛かるわ維持費が嵩むわで厳しいし)
撃退した後に体勢を整えてから一気に攻勢に出たので聖都は余り関係ないかも。
偉大な預言者を確実に、素早く排出する為には首都にオラクルorストーンヘンジ+寺院を
建てて僧侶の配置をすればOK。
888名無しさんの野望:2006/06/11(日) 14:27:07 ID:MG1jMIXh
ageてしまった、ゴメンヨ
889名無しさんの野望:2006/06/11(日) 14:51:50 ID:Vsjf3HL8
>>886
やっぱそこが無難かな
EQ2も発売日の10時に来たし
ポチ押しといた
890名無しさんの野望:2006/06/11(日) 15:13:11 ID:u0T7CIBr
今からネットで日本語版を予約しようと思うんですが
どこかおすすめなところないですか?
891名無しさんの野望:2006/06/11(日) 15:32:44 ID:wW67UiWO
日本語版発売したらこういう直前のログもWikiも読まないで
思いつきで質問しまくる厨が増えないか心配です><
892名無しさんの野望:2006/06/11(日) 15:49:58 ID:mFqkIt33
>>890
KHwwwww
893名無しさんの野望:2006/06/11(日) 16:05:51 ID:eipi2v1a
古い体制発見しても革命しますか聞いてくるのね
894名無しさんの野望:2006/06/11(日) 16:16:18 ID:DE4JSXoz
古いとはいえ状況によっては有利に働くからね
895名無しさんの野望:2006/06/11(日) 18:38:17 ID:0p0JcBPy
弓騎兵って使う?
敵が弓兵だけなら、辺境は騎兵で落として首都は
アップグレードした弓騎兵で一気にってパターンは有りだが
好んで使ったことはないなあ
896名無しさんの野望:2006/06/11(日) 18:54:23 ID:lxlwK1Ka
>>895
序盤でUU除いた場合の選択肢が斧兵、剣士、弓兵、チャリオット、弓騎兵しかないから
相手が斧兵多様してるや防衛時に組み合わせるならありかもとしか
897名無しさんの野望:2006/06/11(日) 19:09:48 ID:MG1jMIXh
弓騎兵悪くは無いよ。
槍兵で守ってることはあっても槍兵で攻めてくることは少ないし、
機動力が違うから攻めるにも守るにも良い。
ジャガーが使えないUUだから斧兵が出せない状況で攻めるならコレしかない。
898名無しさんの野望:2006/06/11(日) 19:11:04 ID:mPUGgXua
スタート地点が半島で国土が妙に縦長になったとか
資源が馬しかなくて隣国一気に攻めなきゃいけないときとか
899名無しさんの野望:2006/06/11(日) 19:18:28 ID:0p0JcBPy
銅がなくて馬があったらチャリ作りつつ騎乗を研究するのもありか?
研究コスト高いし、ユニット自体も高いんで今まで選択肢に無かった
でも移動コスト2は戦争するとき凄い有利なんだよなあ
900名無しさんの野望:2006/06/11(日) 19:37:10 ID:lxlwK1Ka
槍兵すっかり忘れてた
スタックに二、三体含めておくとカタパルトで削られにくくなっていいかも
901Civ初心者:2006/06/11(日) 20:42:13 ID:BVfW75jD
このゲームは序盤が重要だってことがやっと分かってきた
902名無しさんの野望:2006/06/11(日) 20:49:56 ID:0p0JcBPy
序盤が重要って言うか、逆転が難しいよな
スコア三位くらいならともかく、後半ビリからの逆転勝利なんてありえない
903名無しさんの野望:2006/06/11(日) 20:53:01 ID:+id2d5tT
中世以降の戦争は例え上位ユニットを作れても、
大量の下位ユニットの壁に挟まれてしまう。

結局は古代に大拡張して以後は専守防衛になってしまう感じ。
904名無しさんの野望:2006/06/11(日) 20:54:11 ID:O3kHQYW0
3に比べて重要資源が領内にない事態って少ないけど
それでも、たまーにない場合があるんだよな。
特に序盤に鉄と銅のどちらもない場合厳しいね。

領土面積的には最大で技術も遅れてない強国だったのに、
鉄銅ないばかりに、普段なら軽く踏み潰せる程度の小国な隣国の
斧兵、剣兵の攻勢をチャリオット大量生産でなんとか凌ぐしかなかった。
905名無しさんの野望:2006/06/11(日) 21:21:44 ID:jYpAQYvo
そんな強国なら、小国が資源活用する前に奪い取れよ
と、どんなマップか知りもしないで言ってみる
906名無しさんの野望:2006/06/11(日) 21:39:20 ID:k3asvnRP
そんな強国なら、銅鉄のあるところに都市建てたほうが?
と、どんなマップか知りもしないで言ってみる

実際、銅を早めに開発するのは2,3個目の都市で銅を確保するのが目的だったり。
907Civ初心者:2006/06/11(日) 22:02:26 ID:BVfW75jD
町の画面で、リソース割り振りできるってことがやっと分かってきた
908名無しさんの野望:2006/06/11(日) 22:16:56 ID:wapznqmd
初めてアンコールワット作ったんだが、宣教師ハンマー+1だけでなく
宣教師三体配置可能の方も全都市で効果ありなんだな。
909名無しさんの野望:2006/06/11(日) 22:26:29 ID:k3asvnRP
しかしアンコールワットに限らず、中世の不思議はあまり感激がない・・・
910Civ初心者:2006/06/11(日) 22:27:35 ID:BVfW75jD
自分がどんどん廃人になっていくのがやっと分かってきた
911名無しさんの野望:2006/06/11(日) 22:38:45 ID:qStCTn3S
アンコールワットで都市定住の預言者のハンマーも+1になればいいのにな。
912名無しさんの野望:2006/06/11(日) 23:07:25 ID:MG1jMIXh
アンコールワットが完成する頃にはイスラム教すらほぼ確実に創始されてるから
作る意味が無いに等しいのがね。
まぁ偉大な預言者がどうしても欲しい時にはそれなりに役にたってくれるんじゃなかろうか。
913名無しさんの野望:2006/06/11(日) 23:09:55 ID:0p0JcBPy
螺旋の塔は結構イイ効果だけど、技術がDivine Rightだからな・・・開発シネーヨ!!!
914名無しさんの野望:2006/06/12(月) 00:49:07 ID:Zxc6D38i
螺旋は自由宗教でも効果消えるしなぁ
しかも効果範囲自国だけだし…
915名無しさんの野望:2006/06/12(月) 01:24:26 ID:Apelc7+Q
うーむ、国王をやっとクリアしたが、このゲーム初期技術が勝利の鍵を握るな。
ぶっちゃけ、最初に「神秘主義」か「農業」の技術がない国は弱い。
前者があればすぐに宗教が取れるし、後者があれば最初にワーカーだして有効な改善が出来る。
逆に最初の「漁業」とか「狩猟」はイラネ。近くに資源がないと無意味だし次の開発にも繋がらないので、
かなりスタートに差が出てしまうような気がする。
916名無しさんの野望:2006/06/12(月) 01:26:57 ID:mgqujKIk
Divine Rightはむしろヴェルサイユの為にあるようなもの。
勿論自分が建てるんじゃなくて建ててくれている都市に攻め入るんだけどね。
都市陥落後即紫禁城効果はウマーですよ。
917名無しさんの野望:2006/06/12(月) 01:29:06 ID:9gyiS2cF
そういえば原子力発電所って作る人いる?
作る必要性をぜんぜん感じないんだが・・・
石炭なし・川なし・ダムなしの時だけなのかな?
918名無しさんの野望:2006/06/12(月) 01:31:02 ID:Zxc6D38i
>>915
最初は宗教が強く見える
そのうちどうでもよくなる
919名無しさんの野望
神秘主義も農業も無い国が弱いとは限らんよ。
例えばマリは車輪と採掘持ちだけどUUと文明特性がアレだから十分強いし、
モンゴルは車輪と狩猟持ちだけど牧畜の開発が即開発可能だから
馬を手に入れてすぐにチャリオットが作れるから蛮族対策は完璧。
特にフビライは創造的だからオベリスクを経てる必要すらない。
まぁ神秘主義と農業を初期保有にし、財政的まで持ち合わせていて
尚且つ対弓兵能力付のUUがいるインカが激しく強いのは疑う余地もないが。