Civilization4(Civ4) Vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4について語るスレです

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki http://twist.jpn.org/civ4wiki/ (移転完了)

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版発売予定

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/ 
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(Civ4) Vol.11(12)
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1140940701/

関連スレ
Civilization4(Civ4)マルチスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1131359586/
Civ3で世界制覇Vol.71〜初マルチの勝者はAI〜
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1144467952/
Civilization系統スレッド Part9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1140766663/


2名無しさんの野望:2006/04/30(日) 12:59:42 ID:nYo15tpw
Q.XMLパーサーエラーがでる。
A.親切な人が修正版XMLを作成してくれました。
763 名無しさんの野望 sage 2005/12/23(金) 13:39:32 ID:2xuAS6xn
XMLエラー回避のために無理やりXMLファイルを修正した
ttp://www.stack-style.org/upbbs/ref/1135312414850.htm
Assets\XML\text\CIV4GameText_Misc1.xml を置き換えるか
CustomAssetsに入れてください。

Q.英語がわかりませんし、来年春までまてません。和訳してください。
A.現在wikiで和訳プロジェクトが進行中です。
ゲーム内で日本語を使用することはまだできませんが、和訳されたテキストはwikiでみれます。
3名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:00:05 ID:nYo15tpw
Q.ゲームをかったけど、画面真っ暗で外交画面では目と口しか表示されない。
A.グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

Q.GeForceを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300003.html

Q.RADEONを使っているけど、動作が不安定です。
A.ドライバを更新してください。
http://www.stack-style.org//SidGame/civ4techinfo/0000300004.html
4名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:04:13 ID:nYo15tpw
★日本語版発売情報
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/

タイトル:シヴィライゼーション4 【完全日本語版】
権利元:Take2
ジャンル:シミュレーション
JANコード:452192300161-6
発売日:2006年春 発売予定
価格:オープンプライス
特別付録:
・技術ツリーポスター
・サイバーフロント特製 2ndマニュアル(全48ページオールカラー)

【推奨環境】
CPU:Pentium4 1.8GHz以上
メモリ:512MB以上
HDD:1.7GB以上
VRAM 128MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド:DirectX9.0c対応のサウンド機能
【必須環境】
CPU:Pentium4 1.2GHz以上
メモリ:256MB以上(XPは512MB以上)
HDD:1.7GB以上
VRAM 64MB以上(DirectX9.0c対応)
サウンド:DirectX9.0c対応のサウンド機能
5名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:05:30 ID:nYo15tpw
★最新バージョンはv1.61です。
 メインメニューから[Advanced]→[Check for Update] を選択してアップデートできます。

★このスレッドは固定ハンドルでの書き込みは禁止です。

★難易度、AIボーナスの話は荒れる原因なので禁止です。

★次スレ立て決定権は>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げて下さい。

6名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:09:35 ID:nYo15tpw
前スレ修正忘れてたorz

こっちです
Civilization4(Civ4) Vol.13
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1143585574/
7名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:35:24 ID:f8peTFoa
  r〜‐‐ - 、 ___ ,.ィ´ ̄/
  ヽ   /´    ̄ ̄ `丶、  埋め♥
   } /ヽ、          ヽ
   / /ミ v'  / /  ハ ヽヾ ヽ  産め♥         ┌┐ [] []
  ム/ミ /   i.__/ //  i ハ! i ハ          ┌┘└─┐
  /!   i   |/==く` .ム壬ハ!/  !   埋め♥     └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
  / |  |i ⊂⊃    ´ ̄r‐っ|            ││││ └──┘    ∠/
 ん从 jl i i l|   「 ̄i   ナ l|      埋め♥       ̄   ̄
    V从ハル> ー ' イルハハ!_l_l_l_             ┌┐ [] []
     /´ ̄\ ヽ77´/~`ヽ   | | |  `ヽ        ┌┘└─┐
.    /      ヽ ̄ ̄`ヽ  \l.| | |   /         └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
    {       ハ    /     \! !/               ││││ └──┘    ∠/
     〉、     iノ    /      ! ! て   / /        ̄   ̄
.    /  \     /\      ヽ そ____                ┌┐ [] []
   /     \__/    \__ ______メ く  `ヽ /      ┌┘└─┐
   ゝ.           ノi  /⌒V^ヽ/´===〈   ̄      └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (! 0 0 0 0 0 |)            ││││ └──┘    ∠/
                    t_______j            ̄   ̄
8名無しさんの野望:2006/04/30(日) 13:45:38 ID:IVOGWeDJ
9名無しさんの野望:2006/04/30(日) 14:05:19 ID:XzgPgdSd
噂では日本語版は2006/6/7発売らしい
10名無しさんの野望:2006/04/30(日) 15:05:03 ID:VDININSh
  r〜‐‐ - 、 ___ ,.ィ´ ̄/
  ヽ   /´    ̄ ̄ `丶、  埋め?
   } /ヽ、          ヽ
   / /ミ v'  / /  ハ ヽヾ ヽ  産め?         ┌┐ [] []
  ム/ミ /   i.__/ //  i ハ! i ハ          ┌┘└─┐
  /!   i   |/==く` .ム壬ハ!/  !   埋め?     └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
  / |  |i ⊂⊃    ´ ̄r‐っ|            ││││ └──┘    ∠/
 ん从 jl i i l|   「 ̄i   ナ l|      埋め?       ̄   ̄
    V从ハル> ー ' イルハハ!_l_l_l_             ┌┐ [] []
     /´ ̄\ ヽ77´/~`ヽ   | | |  `ヽ        ┌┘└─┐
.    /      ヽ ̄ ̄`ヽ  \l.| | |   /         └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
    {       ハ    /     \! !/               ││││ └──┘    ∠/
     〉、     iノ    /      ! ! て   / /        ̄   ̄
.    /  \     /\      ヽ そ____                ┌┐ [] []
   /     \__/    \__ ______メ く  `ヽ /      ┌┘└─┐
   ゝ.           ノi  /⌒V^ヽ/´===〈   ̄      └┐┌┐│ ┌──┐  [][] /7
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (! 0 0 0 0 0 |)            ││││ └──┘    ∠/
                    t_______j            ̄   ̄
11名無しさんの野望:2006/04/30(日) 15:05:23 ID:JnOtctFj
12名無しさんの野望:2006/04/30(日) 15:10:35 ID:tFM4EuyF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!


買わないけどな
13名無しさんの野望:2006/04/30(日) 15:12:52 ID:Ln6ZbJM+
空気読まずに英語版の話。

宗教、というか国教の利点がいまいち分からない。
富や文化、偉人の発生等にプラス面があるのはわかるのだけど、
外交方面のマイナス影響が大きすぎない?
なんか自動的に友好ー4とかなってる文明あるし。

国教に固執するより、その世界の主要な宗教にさっさと鞍替えするか、
FreeReligion選択した方が、いい様な気がするんだけど。
どうなんだろ?
14名無しさんの野望:2006/04/30(日) 15:48:43 ID:XzgPgdSd
15名無しさんの野望:2006/04/30(日) 16:04:06 ID:hEmpbGnV
>>13
国教は重要だと思うよ。
創始に拘らない方がいい、主要な宗教に鞍替えすべきってのには激しく同意だが、
なんだかんだで組織宗教や神権政治のメリットはでかいので無視するのは勿体無いと思う。

科学+10%は正直あまり美味しくない&国教による友好度+を捨てることになる
って理由で信教の自由選ぶよりは、
基本的に組織宗教+隣国と同じ国教て方が美味しい事が多い希ガス。

国教の違う隣国が別にあれば同じ国境の国と共同戦線張ってタコ殴りにできるしね。
イザベラが隣国って状況はマジ最高。
半島に閉じ込められてる時とかにイザベラとしか接触してないとかだと泣き入るけど。
16名無しさんの野望:2006/04/30(日) 16:12:43 ID:tht89Vvo
序盤に宗教ばら撒いて全国家の宗主国になると凄いよ
まさに宗教勝利だ

宗教決めていない国優先して、均等に布教していくのが効率よかったかな
最初のほうは一都市布教しただけで国教にしてくれたりする
17名無しさんの野望:2006/04/30(日) 16:16:49 ID:GN8Yjf3/
>>16
仏教が取得不能なのは悲しい。
(開幕から首都+コイン3でも間に合わない)
18名無しさんの野望:2006/04/30(日) 19:47:50 ID:G3MUOV5W
Monarchでなかなか勝てなくて気晴らしにSettlerをやってみた。
お菓子の小屋から4連続開拓者が出てきた。

どうしろと?
19名無しさんの野望:2006/04/30(日) 20:40:02 ID:GN8Yjf3/
CIV3ですら開拓者プレゼントには条件があったのにな。

CIV3開拓者プレゼント条件
条件1:開拓者を生産中または保有していないこと。
条件2:他国(AI)の一番少ない都市数が少ない国家と同数かそれ以下の保有都市数であること。
20名無しさんの野望:2006/04/30(日) 21:01:50 ID:Q7wnnhBC
>>18
それゆえレベル名がSettlerなのだ
21名無しさんの野望:2006/04/30(日) 21:09:23 ID:5MaFuSIe
結局征服するのが一番早そうだったんでそうしたよ。(BC100くらいだったか)

一番保有都市が多い国で3都市(滅亡時。小屋開けたときにはもっと少なかったとおもわれる)だったから、
Civ4には少なくとも条件2はないみたいだ。

それとSettlerなのにスコア25000くらい行って称号もAugustus Caecarだった。
スコアに難易度関係ないのか?
22名無しさんの野望:2006/04/30(日) 22:27:13 ID:d3RIjs7H
Civ3のときは酋長ならだいたい現代入りする頃にはようやく他の国が中世入ったかなぐらいだったのに
Civ4では現代入りしたらもう隣は工業化時代にはいりつつあるな
23名無しさんの野望:2006/04/30(日) 22:31:54 ID:98H1gpb9
Fall from Heavenやってみたが、蛮族が強烈なせいかいいかんじに群島MAPだと
COMは蛮族相手に消耗して思ったほど勢力を伸ばしてないなあ。
こちらは戦士ばらまいて死角をなくしてから開拓者をあちこちに行かせてる。

まあ、勝手がわからんから難易度は若干ゆるめでしかやってないけど。
4つめの宗教が解禁されたぐらいだけど、もっと先にやらないと激しいバランスを
体感できそうにないな。
24名無しさんの野望:2006/04/30(日) 22:36:40 ID:GN8Yjf3/
CIV4ではAIは対蛮族ボーナス一律+40%あるね。
珍しく酋長から天帝まで同率ボーナス。
25名無しさんの野望:2006/04/30(日) 22:46:31 ID:lEuwOgQz
>>17
宗教志向の文明で始めた場合で(神秘主義を最初から保有)
コイン+2の地形があるなら間に合う時もあるよ
でも仏教よりヒンズー教の方が重要度は遥かに高いので普通取らないけどね

神権政治と封建制のどちらかは序盤の制海権確保に欠かせない上に(海洋ユニットでもExp+2で1段階昇進できるから)
戦争する口実にもなるし、敵と味方を区別して外交し易いから
余程のことが無い限りは国教を定めた方が良いと感じる。
宗教を創始してそれをそのまま国教にするかどうかについては別だけど。
26名無しさんの野望:2006/04/30(日) 23:07:52 ID:GN8Yjf3/
国教の幸福+1が馬鹿にならない。
自国創設の宗教はサブ的でいいから国交樹立したい国家の宗教を国教にしないと。
27名無しさんの野望:2006/05/01(月) 00:10:22 ID:4pM7arls
>>17
ちょっと前にエリザベス、国王レベルでOCCやった時はユダヤ教以外取れた。
(偉人使いまくったわけだけど)
さすがに宗教を6つも取ると、いろいろよろしかったです。
28名無しさんの野望:2006/05/01(月) 00:36:08 ID:jpcBsCdS
高難易度になると宗教の幸福+1は大きい
マップによるけど、デフォルト設定だと自国領内に幸福資源が1、2種類が殆どだし
29名無しさんの野望:2006/05/01(月) 01:32:30 ID:yLwJ3nO8
制海権なんて考えたことないな。
高レベルで鋼鉄より前に制海権取る事ってある?
30名無しさんの野望:2006/05/01(月) 01:45:28 ID:SJWzQr96
>>29
近海しか航海出来ない序盤に制海権を確保できるかどうかで
後方の領土の安全の為に残しておく守備隊の数が変わるから、
国土の四方の内2面以上が海の場合かなり重要だよ。
序盤の戦争時に海洋資源とか荒らされてウボァーってなったり、
ガレー船2〜3隻分のユニットを海上輸送されて地形改善をボロボロにされた覚えがないかい?
31名無しさんの野望:2006/05/01(月) 02:17:40 ID:yLwJ3nO8
>>30
沿岸荒らされた事はあるけど気にしてないな。
COMは海軍の運用下手だからガレー程度じゃ対した驚異にならんし、
その時代は海洋技術無視して大学研究してるるから帆船が作れない事が多い。
群島とかでガレー作っても探索と輸送のみで、戦争起きたら都市に引き篭る。
海に出るとしたらフリゲートからだな。
32名無しさんの野望:2006/05/01(月) 02:27:49 ID:Z90O5NHi
群島マップでない限り序盤の制海権はそれほど重要じゃないかと。

防衛用ガレーより陸上兵器を作った方がいいんじゃない?
33名無しさんの野望:2006/05/01(月) 02:55:13 ID:SJWzQr96
いやホント、あるのと無いのじゃ大違いだってば。
足の遅いユニットを増援に派遣する時だって
ガレーが使えるのと使えないのじゃ相当な差があるし、
敵後方都市の海洋資源を2〜3壊すだけで敵の軍事ユニット
作成速度を大幅に下げる事が出来る。
更に海上資源の輸出で成り立ってるAI同士の友好関係も崩せる可能性があるし、
こちら側に余剰資源がある場合は新たに輸出先を確保できる。
それに量産せずともカラベルが出るまでは自国領への侵入を防ぐだけなら
2〜3で足りるから陸上ユニットへの影響も少ないし、
進軍速度が早まればその分被害が減るからメリットの方が大きい。
34名無しさんの野望:2006/05/01(月) 09:16:45 ID:n8Lr3O+R
cpu相手ではそこまでやらなくても問題ないが、
対人なら必須という感じですかね。
35名無しさんの野望:2006/05/01(月) 10:52:53 ID:O2aCsGiv
海から攻められたら属国になるしかねーな
36名無しさんの野望:2006/05/01(月) 11:04:09 ID:lDN+undy
スモール18文明、テラマップでやってきました。難度は王子。

マップが狭くて戦国時代って感じ。

鉱物資源が何も無かったアラビアが、中世で暴れまわって良い感じ。
37名無しさんの野望:2006/05/01(月) 14:04:26 ID:wH/euQ+d
俺の誕生日に日本語版発売きたwwww
これは買わないと!
38名無しさんの野望:2006/05/01(月) 16:26:55 ID:O2aCsGiv
3つほど質問がある。

砂漠化とか海面上昇ってあったっけ?

運河作れるMODってある?
39名無しさんの野望:2006/05/01(月) 16:48:00 ID:SJWzQr96
砂漠化はある、海面上昇はシラネ、運河もシラネ
でも陸地1マスの所へ都市を作れば擬似運河になるのはCiv3と同じ
40名無しさんの野望:2006/05/01(月) 17:18:41 ID:U/KLGfng
核打つと汚染よりも砂漠化のが深刻だ。



めったにうたないけど。
41名無しさんの野望:2006/05/01(月) 17:50:31 ID:/1s+Ph/E
ゲーム終了後の"Just one more turn...."で余ってる核全部打ち込むってのはやるな
42名無しさんの野望:2006/05/01(月) 19:03:44 ID:ig+ehGk0
敵がもっと核を使うようにすることできないかな?
普通にやっても核作らないし、
ワールドビルダーでICBM置いてやっても使わないし。
43名無しさんの野望:2006/05/01(月) 19:20:00 ID:oaBb6pbJ
クロスボウマン

      }゙i                       「i
      ノ |                           | ヽ
 ト、    | |                         l  {    /}
 ヽ ヽ  〈、 i、                         |.ム   / !
.  ヽ ヾ,、_rL |                      _r}∠>=‐' /
   \ : ∵爻、                  j゙ソ゛.: . /
      ヽ ∵ ヾk       / ̄ ̄ ヽ,    _}i}∴ ∵ /
       \ ∵{=、,     /        ',  _fiヾk: :/
           ヽ∠__ノァt-、 {0}  /¨`ヽ {0} ∠rtゝ-‐ '
            ゞニヾハ   ヽ._.ノ   //> ′
                  >、ヽ  `ー'′/∠、
             ,{,.゙l,'h、 |  /´ _,,,ンア'i、
             | 广¨`'ヽVン'"゙゙ ゙゙'//,/^..\
             i .|  ..,(,,,,,),、  .|'゙l,!\ ...\
             l゙ヽ-//''-゙l,゙'ー-ハ/  .\, _,,\
               .| ゙l,.ィ "   ゙'―-'/′  メニミミミ.〉
                i  .}     _,_../,,,、 ,/  .,/
                ,!イ.(、  .,-',,,r,rシ,ミ''" __,,,.-'"`
           ,,/ン゙7,,ヽ ,,//''(.‘ヤ|l゙l''r,''ヽ 
           .゙l/_,//,ヘレ"|  ヽ  .ヽ、゙'く,
          ‘ヽ,// 丿 ,!  l  .゙i、  ‘i、,/
            i|,_ ,/` │  l   .゙i、,,,,,,,ア
44名無しさんの野望:2006/05/01(月) 19:41:31 ID:zwLVlHs0
日本語版の紹介SS、画質とは別に文字の部分だけ更に手を加えてあるような気がするのは気のせいか?
45名無しさんの野望:2006/05/01(月) 19:46:14 ID:U/KLGfng
日本語になってるんじゃない?
46名無しさんの野望:2006/05/01(月) 21:09:47 ID:jXMNdF9b
核兵器今まで全然使ってなかったけど
COMは1つの都市に10以上のユニット置いてたりするから
もしかしたら核兵器かなり効果的なのかもしれない
使ってみるかな
47名無しさんの野望:2006/05/01(月) 21:33:25 ID:aUjFwZ8X
使うころにはSDI開発済みだ
48名無しさんの野望:2006/05/01(月) 21:37:45 ID:yLwJ3nO8
>>46
速攻で取ればかなり使える。
野戦砲無しで戦車のみで機械化歩兵の守る都市を損害無しで落とせるくらい。
49名無しさんの野望:2006/05/02(火) 00:23:08 ID:7+P+uwm5
このままなし崩しにスレ統合か?
日本語版と英語版スレ分けてくれたほうがいい
50名無しさんの野望:2006/05/02(火) 00:40:02 ID:OifaREfj
分ける意味が分からんのだけど?
51名無しさんの野望:2006/05/02(火) 00:51:05 ID:m818MlCg
日本語版と海外版で分けてるゲームスレなんて皆無だな
ざっと見たところAoE3しかないしそれも日本語版スレは寂れてるっぽい
52名無しさんの野望:2006/05/02(火) 00:55:26 ID:vRKqIdK7
要するに初心者が乱入してくるのがウザイということ?
初心者スレは必要?
53名無しさんの野望:2006/05/02(火) 00:58:30 ID:CPHtbzIq
いらないでしょ。
初心者スレには経験者が常駐しなけりゃ意味がないし
常駐しないなら結局本スレに初心者が来る訳で。

54名無しさんの野望:2006/05/02(火) 01:01:11 ID:+hKI3aGW
その昔、EU2も日本語版スレがあったよ
分けなくてもいいけど、分けたらAA馬鹿は日本語スレ行ってくれるかなと思わないでもない
55名無しさんの野望:2006/05/02(火) 01:09:28 ID:FtkGmWLp
そんなことより、マルチスレが消えてるのは誰も気にならないのか?
連休やらないか?
civ4はポート開放とか二重ルータとか問題ある?
56名無しさんの野望:2006/05/02(火) 01:09:52 ID:CPHtbzIq
日本語版が発売した日から

拡張日本語版マダー(AA)な展開に都市三つ
57名無しさんの野望:2006/05/02(火) 01:26:25 ID:QqO6Ta7A
まあ夏まではおとなしくしてるだろう・・・って2ヶ月くらいしか猶予がないけどorz
58名無しさんの野望:2006/05/02(火) 01:39:33 ID:OifaREfj
>>56
オッズは1.0倍ですので賭け損ですぞ、サー!
59名無しさんの野望:2006/05/02(火) 03:22:28 ID:V+wjXLfN
>>46
核はUNIT潰すより地形改善破壊+汚染がメインだと思うのだけど
除去できない状況で放射能汚染されまくると乙る
60名無しさんの野望:2006/05/02(火) 03:59:12 ID:OifaREfj
都市数少ないと首都に有り得ないくらいの数がスタックしてるから
そういう時には有効だけど59が言うように汚染効果の方が狙い目だと思うな
生産系改善の施された都市に撃ち込めば凄まじい効果を発揮してくれること請け合い
61名無しさんの野望:2006/05/02(火) 04:00:08 ID:+hKI3aGW
使うなら全都市に2発ずつくらいは打ち込まないとな
62名無しさんの野望:2006/05/02(火) 06:26:32 ID:6rG++/xO
>>49
拡張版と日本語版で話題が分かれそうだし、分けてもいいと思うよ。
しかし、両方発売していないし、まだスレを分ける必要性はないな。
63名無しさんの野望:2006/05/02(火) 07:19:27 ID:oJDNXt/n
>>57
発売日は既に夏。
だから猶予など・・・
64名無しさんの野望:2006/05/02(火) 07:35:10 ID:mQkvl5wp
>>56
プチワロス
…ありえるな(´Д`)
65名無しさんの野望:2006/05/02(火) 14:35:44 ID:8dy3GTAh
>>63
cyberfront的には発売日は春のはずだ!
firaxis的にはどうなのか知らんが。
66名無しさんの野望:2006/05/02(火) 15:46:38 ID:ioaFG8V+
シナリオやマルチの話題を抱え込むんなら
スレ分けても文句言われなさそう
67名無しさんの野望:2006/05/02(火) 16:50:27 ID:CWaf9ell
第七不思議考えた
「東海道新幹線」
自国領土の鉄道での移動コストを無視
68名無しさんの野望:2006/05/02(火) 18:54:23 ID:fcVZY9Rh
鉄道効果だったらシベリア鉄道になりそう

思えば日露戦争時のシベ鉄って恐怖そのものだったんだろうな
69名無しさんの野望:2006/05/02(火) 19:46:21 ID:ze2aB250
シベリア超特急なら、水野ハルオだな。
とても、恐怖には感じれないな。
70名無しさんの野望:2006/05/02(火) 19:49:51 ID:nYO8W+Yb
>>55
俺も「GWマルチやらないか」って書き込もうと思ったんだ。
いつの間にかマルチスレなくなってるんだな。
71名無しさんの野望:2006/05/02(火) 22:22:09 ID:ZVm58wVU
日本のcvi好きとしては、不思議に日本関連あったらやっぱ嬉しい。
あるとしたらやっぱ寺とか宗教関連になる確率が高いんだろうけど、
ありきたりだしな。
新幹線とかハイテク関連おもしろいかもね。文化とかでいえばアニメとか。
72名無しさんの野望:2006/05/02(火) 22:40:44 ID:62sAFqX4
>>71
甘いな、ハッキリ言って不思議は無意味!
Civ4がかなりまともになってきたので戦国時代を事細かに再現するから待ってろやーー
73名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:13:27 ID:Vgd55Y9b
4は大不思議の効果は微妙な気がするんだけど。
なんか取られてくっそ〜って思うようなやつがない。
あ、宇宙開発してるときに限って軌道エレベーター取られると凹むけど。
74名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:13:47 ID:B5FbQRJ4
>>71
祖国の英霊を祭る神社
75名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:17:20 ID:HcykvtGG
ロックンロール、ハリウッドと来て、
新しい娯楽資源を生み出す大不思議「秋葉原」とかだったらイヤ過ぎる。
76名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:28:37 ID:Vgd55Y9b
秋葉原は都市じゃね?まあハリウッドも地名だけど・・・
77名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:30:36 ID:EHi22K/O
日本の空母機動部隊
すべてのユニットに+1 FirstStrike
78名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:32:33 ID:Vgd55Y9b
世界一乗降客が多い駅で新宿駅とかどうだろうか。
その都市のtrade routeを+4とか。
79名無しさんの野望:2006/05/02(火) 23:47:41 ID:yKPcWG1x
Warloadで文明固有の改善が追加されるんじゃなかった?
どうせならそっちを予想しようよ。
80名無しさんの野望:2006/05/03(水) 01:14:45 ID:h8UF0ux/
>>74
効果は過去に戦争をしたことのある国家の外交反応に
無条件で-2でつか?
81名無しさんの野望:2006/05/03(水) 01:50:53 ID:LQC+1eFC
固有施設はやっぱり神社じゃない?

日本のどこにでもあって他の国にはない施設だし。
82名無しさんの野望:2006/05/03(水) 02:01:08 ID:Pji9LO9/
神社かぁ
有名な所は数多く在るが、靖国神社だけは選ばれなさそうだな。
選ぶと色々五月蝿そうだ。
83名無しさんの野望:2006/05/03(水) 02:04:55 ID:962jXFXS
神社となると宗教関係の施設か・・・どんな効果だろうねえ。
84名無しさんの野望:2006/05/03(水) 02:11:04 ID:Pji9LO9/
幸福と偉人ポイントUPってところか?
ひねりが無いが神社の効果ってこんなところだろう。
85名無しさんの野望:2006/05/03(水) 02:17:57 ID:SGAT9G/H
オベリスク→おいなりさん
みたいなのはどうよ
あと
「明治維新」効果:技術を二個獲得できる
とか
それと昔初代CivのPS版で「地球型惑星」を選択すると
日本の位置に富士山があって交易と食料ポイントがめちゃくちゃなボーナスついてたな
86名無しさんの野望:2006/05/03(水) 03:41:50 ID:h8UF0ux/
それくらいやらないとバランスが取れなかったんだろね
87名無しさんの野望:2006/05/03(水) 05:21:25 ID:6QP0gf0w
標準でついてる東アジアマップの資源配置いい加減なんだが、
半島の南には資源が全然なくて、北にウランがあるのがワロス
88名無しさんの野望:2006/05/03(水) 07:20:09 ID:do+J88+q
>>87
ウランは知らないけど、実は北朝鮮は天然資源が豊富。
現実世界ではそれを活用する技術を北朝鮮が持っていないので意味が無いわけだが。
89名無しさんの野望:2006/05/03(水) 07:43:02 ID:E8HoJRhV
神社は伊勢神宮のように神をあがめるのもあるが、
怨霊をなだめて、たたらないようにするためにもある。
最も、わかりやすいのが菅原道真の天満宮かな。
そして、タタリというのは疫病とか不作を指す。
このゲームではあまり、疫病が発生しないので、
都市に不幸が発生するといいのではないのかな。
そして、神社を建てると疫病が起こりにくくなるとか、
タタリによる不幸が減るとか。

あと、神社や仏閣を壊すとタタリに会うとも言う。
有名なのは東大寺(神社ではないが)を焼き払った
平家と松永。
日本の神社をアポーン(都市を蹂躙)する勢力に
疫病や、他国との関係が悪化、あるいは、
自国の都市に不幸な市民が発生するとか。
日本の諺には触らぬ神にタタリなしと言うので、
日本に限らず、宗教施設を壊したらタタリに
合わせるのがいいのでは。
90名無しさんの野望:2006/05/03(水) 07:47:57 ID:NXNvmZpk
>>83-84
コスト60、文化+1、幸福+1、厭戦-25%、神秘主義〜科学的手法まで有効と予想。
この時期に安価で厭戦減少があると非常に使えると思う。
91名無しさんの野望:2006/05/03(水) 08:00:56 ID:I4lsHHol
幕府じゃねえの
92名無しさんの野望:2006/05/03(水) 09:21:34 ID:E8HoJRhV
日本って、ビミョウだよな。
そのときそのときで、世界一と言えるようなのが無いことも無いが、
世界に誇れるほどではない。
代表的なのが戦艦大和。
世界一さ加減がちょっぴり。
そして、役に立ってない。
93名無しさんの野望:2006/05/03(水) 11:48:41 ID:0DhLwHIR
まじかww
94名無しさんの野望:2006/05/03(水) 12:21:53 ID:1JIr/ywW
「非核宣言」ってどうよ?
国連無しに核の使用を不可とする
とか
条件に核攻撃を受けているとかなw
95名無しさんの野望:2006/05/03(水) 12:31:51 ID:xVFBsEC+
正直核撃ったくいらいで宣戦布告されまくりはやめてほしい
96名無しさんの野望:2006/05/03(水) 12:57:33 ID:UTtNI1U3
ブッシュの国みたいに何しても他の国が腰が引けて手出しできないほど軍事大国になればいいんだよ。
97名無しさんの野望:2006/05/03(水) 13:09:23 ID:1rm3Y9UF
Civピープルが発売されるって本当ですか?
98名無しさんの野望:2006/05/03(水) 13:16:40 ID:Pji9LO9/
日本が世界に誇れること……アニメぐらいかorz
99名無しさんの野望:2006/05/03(水) 13:51:14 ID:wB+yCydH
技術力の高さとかあるだろ。
あと日本に来た外国人の日本人の第一印象で多いのは親切だそうだ。
これも誇っていい。
自虐する必要なし。
100名無しさんの野望:2006/05/03(水) 14:12:33 ID:e9Iv3WOC
>>99
「取締役 島工作(員)」の漫画でインドで横暴に振舞う日本人がつい最近に描かれてたよ。
企業進出で韓国に大幅に後れを取り、日本語を学ぶ学生が減って
ハングル語を学び始める話も合わせて描かれてた。
101名無しさんの野望:2006/05/03(水) 14:33:24 ID:UTtNI1U3
弘兼の漫画は誇張が多いからな。
102名無しさんの野望:2006/05/03(水) 14:39:29 ID:gU933rZR
それがどうかしたか?
103名無しさんの野望:2006/05/03(水) 14:51:15 ID:LAJQ0NzL
技術力の高さねえ・・・それもかろうじてNo1の分野があるってだけで
歴史に残るほどぶっちぎりなわけじゃないしな。
まあ誇ってもいいとは思うけど。
104名無しさんの野望:2006/05/03(水) 15:40:33 ID:1JIr/ywW
おまいらw
無理して世界一探さなくても日本はいい国ですよ。
仕事でいろんな国行ったが外国者視点ではあるけれど
日本は住みやすいなと思ったし。
スウェーデンも良かったけどな
105名無しさんの野望:2006/05/03(水) 17:19:31 ID:I4lsHHol
無職にやさしい文明おしえて
106名無しさんの野望:2006/05/03(水) 17:22:09 ID:paWEqtMh
引きこもり日本
107名無しさんの野望:2006/05/03(水) 17:41:14 ID:h8UF0ux/
確かカナダやスウェーデンなんかが福祉分野でかなり進んでて
無職でも生きていけると聞いたことがあるな
でも無職になるために外国に行くのはかなり不毛だな
108名無しさんの野望:2006/05/03(水) 17:57:29 ID:fAGk/Nrb
日本が世界に誇れるもんと言えば、無宗教に決まってんだろ。
宗教が違うとか言う、アホみてーな理由で対立しない日本人マジ最高。
あと日本人は黒いとか白いとかでぶっ殺したりぶっ殺されたりしないし。
お前らも今すぐ日本人になれ。
109名無しさんの野望:2006/05/03(水) 18:13:00 ID:4OWvOqUM
でもそのへんの会社って意外と層化資本だったりするぞ。
あんたがくってるインスタントラーメンとか
110名無しさんの野望:2006/05/03(水) 18:14:59 ID:uGCuOBHk
無宗教ってか信仰の自由だな
111名無しさんの野望:2006/05/03(水) 18:15:52 ID:e9Iv3WOC
>>108
CIV3の日本
軍事的・宗教的
112名無しさんの野望:2006/05/03(水) 18:38:04 ID:h8UF0ux/
Civ3スレで何度もループしてる話題なんだが・・・
113名無しさんの野望:2006/05/03(水) 19:11:49 ID:JqXZH43r
ハングル語て、おまww
114名無しさんの野望:2006/05/03(水) 19:12:12 ID:C8fC6goK
>>111
あぁ確かにな。
普通の日本人ならおかしいと思うんだけどな。
朝鮮とか科学、商業だし。笑わせるw
115名無しさんの野望:2006/05/03(水) 20:46:15 ID:zkysgMfS
まあ、外人にしてみりゃあ、靖国で会おうなんて言って自爆攻撃してくれば
激しく宗教的に見えるんだろうな。
116名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:01:08 ID:xpbeuHZF
princeレベルなんですが、continentalで大陸から敵を3カ国追い出そうとすると
きまって他大陸の国に宇宙船で負けてしまいます。どうやったら勝てますか?
117名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:03:23 ID:e9Iv3WOC
>>116
都市数増やすと維持費上がるところから考え直さないと。
118名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:03:48 ID:9LchfUZg
settlerレベルでやる
119名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:06:37 ID:h8UF0ux/
追い出そうとしなければ良いジャマイカ
120名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:34:09 ID:LgVOJUB9
現在の日本が世界に誇れるというか、際立って特色的なのは、
日本人一般労働者の信じられないくらいの平均的な勤勉性&質の高さだろ。
これはファーストワーカーで再現できると思うんだけど、なぜか日本じゃないしな。
改善で表現するとすれば通常の工場の1.5倍の生産性の高さの工場とかかな。
121名無しさんの野望:2006/05/03(水) 21:35:51 ID:fAGk/Nrb
>>116
ほか大陸の国も潰す
122名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:04:59 ID:xpbeuHZF
>>117
それが問題です。他国を潰しても、殖民する力が無くて、空き地がいっぱいです。
いつの間にか隣の大陸から殖民してるし。
123名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:09:04 ID:e9Iv3WOC
>>122
とりあえずAI難度上げたほうがいいよ(w
レベルにあっていない。
124名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:44:55 ID:6QP0gf0w
Civ4やってる外人が、日本をCiv的に表現するならどうするとかみたいな
誰かCivfanでスレ立ててくれ
125名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:47:26 ID:SGAT9G/H
先進国から多少遅れ気味だが遅れが一定にたまると七不思議効果で爆走して追いつき追い越す
そんな国家
126名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:48:37 ID:6QP0gf0w
標準サイズでcontinentalだと、4:3もしくは3:3:1くらいの大陸が出来ることが多い
宇宙船勝利するなら他の1文明を滅ぼし、2文明分の領土があれば十分
大陸完全支配とかするなら、制覇勝利目指して早めに他の大陸にも進出とか考えたら?
127名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:50:08 ID:6QP0gf0w
植民ぶち込まれるとか、都市破壊でもしてんのか?
128名無しさんの野望:2006/05/03(水) 22:54:09 ID:e9Iv3WOC
>>127
難易度が低すぎると土地が普通に埋まらない。
129名無しさんの野望:2006/05/03(水) 23:20:14 ID:G8VDxoVW
>>108
日本人は無宗教からはかなり程遠い。
〜教と呼び名がついてないだけで、
かなり特異な宗教的規範が全体に染み込んでる。
130名無しさんの野望:2006/05/03(水) 23:31:09 ID:2Rl10dSB
GWなのに、マルチないの?
ゲームの立て方ってログインした後
new gameでokなのか?
やる人いるなら立ててみようか?
131名無しさんの野望:2006/05/04(木) 00:15:34 ID:LzM31jYh
立ててみて
132名無しさんの野望:2006/05/04(木) 00:34:10 ID:UA5Xqht+
立てれたかな?
ゲーム名はnew gameの上のところに入力でいいのか
とりあえず

ゲーム名 2chgame
パス gw

にしといた
133名無しさんの野望:2006/05/04(木) 00:41:36 ID:LzM31jYh
おぉ お願いしておきながらちょいと所用で遅れそう 申し訳ない。
134名無しさんの野望:2006/05/04(木) 00:46:44 ID:GZfn2QuJ
いいなぁ、GWで休みの人は。

月曜まで休みがないよ・・・
135名無しさんの野望:2006/05/04(木) 01:15:52 ID:LzM31jYh
あ GameSpy?
136名無しさんの野望:2006/05/04(木) 01:40:12 ID:dfAxPJ8b
>>129
純粋に文化の違いじゃね?
137名無しさんの野望:2006/05/04(木) 01:41:25 ID:LzM31jYh
OK 入れた 日本語でチャット出来たら良いのだが
138名無しさんの野望:2006/05/04(木) 01:48:06 ID:LzM31jYh
>>132のGame、今2人だけど、他に来る人居る?
139名無しさんの野望:2006/05/04(木) 02:05:13 ID:6QYWH6KZ
チョウ眠い自分が恨めしい
140名無しさんの野望:2006/05/04(木) 04:25:11 ID:LzM31jYh
>>132 おつー
マルチって、リタイアすると即抜けなのね。
141名無しさんの野望:2006/05/04(木) 04:27:26 ID:UA5Xqht+
お疲れ様です
次回はもっと参加者をー
142名無しさんの野望:2006/05/04(木) 08:26:42 ID:vBUFnDMk
俺が寝た後に鯖立ってたのか……
143名無しさんの野望:2006/05/04(木) 08:53:52 ID:/6xe+qsS
昼頃に鯖立つものだと思っていたが、すぐに立ててたのか
144名無しさんの野望:2006/05/04(木) 08:56:32 ID:GnAg8+oh
誰か昼から立てて欲しい・・・
145名無しさんの野望:2006/05/04(木) 09:26:31 ID:dfAxPJ8b
マルチたんってPCスペックどれくらい?
146名無しさんの野望:2006/05/04(木) 10:11:18 ID:vBUFnDMk
じゃーGW中、昼に鯖立てるか。
俺含めて4人参加表明があったら鯖立てます。
この日はダメとかあったらついでに言っておくれ。
147名無しさんの野望:2006/05/04(木) 10:19:15 ID:f1TqWodl
マルチうざい、消えろ
148名無しさんの野望:2006/05/04(木) 11:27:41 ID:OOTlU0Ao
そういやマルチスレなかった?
149名無しさんの野望:2006/05/04(木) 12:28:36 ID:tTeT43k9
>>120
日本の一般労働者の生産性が高いなんて都市伝説
一部の国際競争力のある産業だけ(自動車、家電、AV)

就労者数の多い建設、公務員、サービス業の生産性は
先進国ではかなり低い方だ
150名無しさんの野望:2006/05/04(木) 12:31:29 ID:AV3PW/SR
151名無しさんの野望:2006/05/04(木) 12:33:48 ID:5GxI78z0
じゃ、日本の不思議
国民皆保険 全都市衛生+2
152名無しさんの野望:2006/05/04(木) 12:38:38 ID:pf3tfpKV
fast_workerは労働効率が良いんじゃなくて、ただ移動力があるだけだから。
つまり、インドの労働者は足が早いってことだよ。
153名無しさんの野望:2006/05/04(木) 12:40:41 ID:6QYWH6KZ
>>150
うわ \9,800もするのか
さすがにcivilopedia読んでニヨニヨする用だけでは買えんな

>>148
一ヶ月前にdat落ち…
まあ 連休でもないと立ち上げられないゲームだから仕方あんめえ
154名無しさんの野望:2006/05/04(木) 14:52:47 ID:yC/RDDYY
まあ、fast workerは移動で1ターン消費することなく作業に取りかかれるから、
結果的に労働力はUPしてるが。
155名無しさんの野望:2006/05/04(木) 16:04:54 ID:fb/9h9BO
AthlonXP3200+,GF6800 128m なんですが
メモリーを1Gから2Gに変えると体感出きる程差が出ますか?
解像度1280にすると、都市だと処理落ちが目立ちます。
156名無しさんの野望:2006/05/04(木) 17:02:01 ID:AV3PW/SR
>>155
自分は2Gにして良くなった
自分のグラボは256mなので参考にならないかもしれんが
何にせよ2Gはあったほうが先々良いと思うけどね
157名無しさんの野望:2006/05/04(木) 18:50:59 ID:ACwft2ya
侍に不満が無い俺はworkerなんぞに変えて欲しくないんだが・・・
fast workerは宗教+勤勉のインドだからこそ活きる素材
158名無しさんの野望:2006/05/04(木) 19:44:02 ID:Jr7ok6ia
>>152
移動力=行動力
高速労働者は労働者の150%の仕事効率だよ。
159名無しさんの野望:2006/05/04(木) 19:46:43 ID:yC/RDDYY
侍はCiv3みたいに移動力2にしてほしかったな。
移動時は騎乗、戦闘時は下馬って感じ。
今回は銃士隊がその扱いみたいだけれど。
160名無しさんの野望:2006/05/04(木) 20:19:40 ID:6eRYR1yu
おまいらスパイって使ってる?
161名無しさんの野望:2006/05/04(木) 20:23:49 ID:QT1r/5Tt
スパイ対人戦なら使い道あるかも・・・
162名無しさんの野望:2006/05/04(木) 20:24:22 ID:FxyGgAjX
同大陸の強国に高飛びされそうになったときに使いまくった。
そのせいで宣戦されて、慌ててこっちが高飛びしたのは内緒だ。
163名無しさんの野望:2006/05/04(木) 22:51:46 ID:UP86srKw
ところで一番手っ取り早く乱数のシード変える方法って何?
164名無しさんの野望:2006/05/04(木) 22:58:25 ID:HjP1HscD
>>150
七夢は9,240円也。
165名無しさんの野望:2006/05/04(木) 22:58:29 ID:9yCuSd9W
布教
166名無しさんの野望:2006/05/04(木) 22:59:19 ID:9yCuSd9W
布教の成否も乱数1個まわすから予め宣教師を待機させておくのも手。
167名無しさんの野望:2006/05/04(木) 23:09:17 ID:vD3iqK7o
やはり、日本が世界に誇れるのは高齢化社会かな。
平均寿命が他の文明よりも長いのを特徴としよう。
168名無しさんの野望:2006/05/04(木) 23:11:04 ID:UP86srKw
>>165-166
Thx
169名無しさんの野望:2006/05/05(金) 03:34:35 ID:pPzGRSu0
>>66
わざわざ運営が英語板のために板まで用意してくれたものを
アクションに譲ったという経緯があるからな
仮にスレ分けるとしても文句言われる筋合いではないとおも
170名無しさんの野望:2006/05/05(金) 09:37:33 ID:xNs6Iqri
すみません、hall of fameに名前はどうやったらのるんですか?
何度勝利しても空のままなんですけど。
誰かおしえてください。
171名無しさんの野望:2006/05/05(金) 10:58:46 ID:IZjEja6U
は〜るが来〜たぁ〜 は〜るが来〜たぁ〜 どぉ〜こぉ〜に〜来たぁ〜

2006年春発売予定!!!!!!!!!!!!
172名無しさんの野望:2006/05/05(金) 11:25:00 ID:i9KusVN3
Fall from heavenでカスタムゲームをやろうとするとエラーで落ちるんだが、他にもこんな症状の奴いる?
173名無しさんの野望:2006/05/05(金) 11:41:53 ID:VBN/6kaL
久しぶりにやったらprinceで行き詰まり・・
techがついていけネーヨ
174名無しさんの野望:2006/05/05(金) 11:53:37 ID:oHdgdlfy
まだ日本語版の発売日決まってないの?
春って3月〜6月くらいを指すよね。来月には出んのかな
175名無しさんの野望:2006/05/05(金) 11:59:41 ID:GXvhdH+u
princeでTechが追いつかないのは
・都市数が少なすぎる
・農地と鉱山しかない(CIV3経験者に多い陥穽)

参考までに不死・スタンダード7文明で16都市開拓したプレイでは
AD1100の時点でスコアトップでも技術は上位から5つぐらい遅れている。
(科学50%)

拡張しすぎても小さくまとまっても技術は遅れてしまうのでサジ加減が難しい。
(もっとも都市数という基本地盤があれば産業革命頃には突き放せる・・・はず)
176名無しさんの野望:2006/05/05(金) 12:08:20 ID:Lf93WJjH
5月って春だよなぁ
6月あたりも、春かもしれない
7月あたりだと、北海道あたりだと、遅めの春かもしれない。

2006年の春っていつだろうなぁ
177名無しさんの野望:2006/05/05(金) 12:30:14 ID:w+lOuw7z
>>170
ログインユーザーの名前、もしくはマイドキュメントのフォルダ名が2バイト文字だと思う。
178名無しさんの野望:2006/05/05(金) 12:50:18 ID:8LqdOicE
サイバーの中の人の中身は年中春
179名無しさんの野望:2006/05/05(金) 13:20:12 ID:xNs6Iqri
>>170さん
ありがとうございました。そういや、日本語だった気が・・・
早速変えてみまっす。
180名無しさんの野望:2006/05/05(金) 13:49:49 ID:0chunc5D
>>174
>>176
http://item.rakuten.co.jp/jism/4521923001616-9-1227-n/
http://www.7dream.com/product/p/0758249
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FGGRQU/250-7366557-9110620
散々既出だろうに…
まあ、肝心のサイバーフロントのページがアレだから不安なのは解るが
181名無しさんの野望:2006/05/05(金) 14:46:55 ID:VBN/6kaL
>>175
あぁ、たぶん都市数少なすぎたのかな
スモール、パンゲアで首都含め3都市しか自力で作ってなかったからなぁ・・・
序盤で、ジャングルや砂漠の中でも積極的に建てた方が良いもんなん?

いつも戦争を考えるライフル登場時も
技術遅れてて結局できずじまいだったし
そのままズルズルいっちった
182名無しさんの野望:2006/05/05(金) 15:11:09 ID:Zb/8FZlY
>>181
最低でもオックスフォードが建てられる都市数は確保したほうがいいんじゃないかと。
(ノーマルサイズで6都市ね)

研究だけなら、研究に特化した都市を作ればなんとかなる。
183名無しさんの野望:2006/05/05(金) 15:25:37 ID:q/EiBvrm
砂漠都市は厳しいけどジャングルは後々コテージスパムに最適な都市になるから
作っておいて損はないと思う。
ただ序盤は3,4都市まで拡大したら斧ラッシュで隣国切り取りを狙った方がいいと思うけど。
184名無しさんの野望:2006/05/05(金) 15:45:09 ID:GXvhdH+u
>>181
戦争やるのはAD1100(EPIC)までだと考えている。
長弓以後は壁も建ってて戦闘効率が悪いし、
火薬頃にはエロいほどのスタックが来てやってられん。
しかも火薬ユニットはおおむね資源封鎖が効かないのが痛い。

そして何よりも戦後復興を考えると早めに国境決して古代から
復興政策していった方がいいし、戦争を後回しにするほど無駄な損失が積もるように思える。
185181:2006/05/05(金) 16:49:04 ID:kgBlsGbo
戦争は序盤か・・
ってか戦争苦手
開戦時、ユニットの勝利、敗北の効果音聞くとマジで気分悪くなる

なんか相当考え方改めないと駄目だね(´・ω・`)
淡水なし、ジャングル多目の土地は
衛生の関係で序盤から人口増えにくいことを考えると維持費負けするような気がして
どうしても積極的に開拓者を送るのを躊躇ってた

ケチュア、斧ラッシュも
序盤に都市改善建てれない、ユニットの維持費による研究費圧迫によって
第三国に遅れとるのが見てられなかった
さらに戦争下手のため都市を効率よく落とせなかった

序盤の戦争による対外関係悪化により
以降のトレードに影響が出そうで尻込みしてた




あー今やってたの良い感じだったのに
モンテにやられてさらにPC強制終了・・orz
186名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:17:11 ID:DH4kVqNc
>>185
ある程度の難易度からはAIに優遇措置が取られてるから
AIとの都市数の差が出てくるのは当たり前。
マップサイズにも拠るけどノーマルなら古代に3〜4、中世に5〜6、
ルネッサンスに7〜10、工業化〜現代に11以上の都市を
維持することを目標にプレイしてみては?

あと、トレードに影響が出そうで尻込み〜ってのはダメ。
そもそも領土が広ければ輸入する資源量は少なくなるし、
2大陸以上のマップでやってるならば半分の資源は多大陸にある訳だから
多大陸と交流が無い序盤にこそ戦争をするべき。
187名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:18:29 ID:vUK/xwXQ
領土広いより領土狭い方が資源のヤリクリとか楽しい。
最近はoccにハマり気味で腕が落ちた気がする。
188名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:37:23 ID:GXvhdH+u
>>185
不死・古代16都市プレイでは象兵ラッシュで大陸のAI弓兵を叩き潰したよ。
付近の銅と鉄と馬は全部自分が押さえた。

資源封鎖によるユニット上位で叩き潰さないとガチ消耗戦になったら勝てる気がしない。
189名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:45:58 ID:uNnxUpOa
>>188
普通にやったんじゃ16都市なんて維持できないわけだが、どうやってる?
190名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:48:41 ID:DH4kVqNc
>>189
バカつつくな
191名無しさんの野望:2006/05/05(金) 17:50:09 ID:GXvhdH+u
>>189
どうやってると言われてもやってるテクニックが多いとの連動していて説明しきれん。
このスレでそういった「攻略的な」テクニックは歓迎されてないみたいだし。
Saveならあるけど。

とりあえず最初の一手は裁判所で地形改善はなるべく特殊資源>コテージから入るしか。
192名無しさんの野望:2006/05/05(金) 18:00:06 ID:yuKVMtAD
ざっと見た感じ、CIV3と比べてずいぶん戦争がやりにくくなってるな。
3ではとにかく拡張がセオリーだったけど、4だと拡張に収入が追いつかない。
かといって都市数少ないと軍事力で不利だし、どうにもバランスがつかみづらいな。
193名無しさんの野望:2006/05/05(金) 18:01:20 ID:uNnxUpOa
>>191
当然最初からコテージ配置でやっているが、
普通の文明だと序盤7都市も作ると収支マイナス。
この状況だと科学者でも配置しない限りは科学が進まなくなる。
それをどう解決しているのか非常に興味があるんだが。
194名無しさんの野望:2006/05/05(金) 18:32:57 ID:GXvhdH+u
>>193
http://stack-style.org/upbbs/ref/1146821359074.htm
不死・アメリカ・ワシントン
大陸・海面Low・EPIC

AD1025までの流れをSaveしてみた。
科学50%で苦しんではいるが科学発展が止まるようなことは別に無かったよ。
>>185が懸念している隣国との友好関係は完璧に対処済み。
戦後とは思えないほどの友好を築いている。

何か不明点あったら答えられるけど。
195名無しさんの野望:2006/05/05(金) 18:44:57 ID:i9KusVN3
>>193
攻めまくって敵都市陥落のゴールドで赤字を補ってんじゃないか?
196名無しさんの野望:2006/05/05(金) 20:47:18 ID:uNnxUpOa
>>194
開始11ターンで早々にスペインに喧嘩売ってんのはなぜ?
197名無しさんの野望:2006/05/05(金) 21:18:40 ID:DH4kVqNc
>>196
どうせ労働者拉致兼戦士を森林+丘に待機させて
AIの労働者を働かせない為の宣戦布告だろ
198名無しさんの野望:2006/05/05(金) 21:55:08 ID:GXvhdH+u
>>197
そのとうり〜♪

労働者を作ってる時点で大幅な出遅れになる。
首都の人口成長まで完全停止してるし。
AIは労働者2人な上に労働能率1.75倍なので放置しておくと
あっというまにフル改善になってしまう。
199名無しさんの野望:2006/05/05(金) 22:16:53 ID:vUK/xwXQ
>>198
で、どうしてスペインの初期位置が分かるんだ?
それと、ログでワシントンが16回も建ってる理由を説明してくれ。
200名無しさんの野望:2006/05/05(金) 22:18:38 ID:ABYkOR5e
そっとしておいてやれよ
201名無しさんの野望:2006/05/05(金) 22:21:13 ID:JLZaxrw2
. __      __
 |. ● |     |. ● |
.  ̄ ̄|      | ̄ ̄
     ヽ(・∀・)ノ
202名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:09:08 ID:GXvhdH+u
>>199
以前のバージョンまではMAP再育成ボタンを押して
新しいMAPが出来上がっても
AutoSave_Initial_BC-4000.Civ4SavedGame
はそのままだった。
つまりロードすれば一番最初に指導者を選んで作った直後のMAPに戻れる。
乱数は固定なので同じ回数だけ再育成すれば同じMAPが再現された。

最新バージョンではMAP再育成する度にオートSaveは更新される。
前のMAPにはもう戻れない。
その際に4000年の行動だけ記録されているみたいね。
(つまりLOGにプレイヤーの首都が建ったのが記録される)
203名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:27:33 ID:0dF3GiF3
Civスレ鉄の掟

リロードありプレイを自慢げに書き込まない。
リロード前提の戦略を戦略とは呼ばない。
204名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:31:34 ID:uNnxUpOa
リロードした上にスペインの初期位置を知ってたって事は、ワールドビルダー使ったのか。
とんでもないチーターじゃん。
205名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:32:56 ID:q/EiBvrm
この場合はリジェネレートだろ。
流石にリロードとは違うと思うんだが
206名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:34:51 ID:ABYkOR5e
初期位置にいい資源が来るまでマップ生成

周りを探索して攻めやすそうな所を探す

最初からやり直して労働者拉致へまっしぐら
207名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:44:34 ID:GXvhdH+u
>>205
まぁ、(中断のみあり)ノーロードノーセーブ1回勝負しかやらない人も居るからね。
同じMAPを復習することは無いのでしょ。

西進を中断して優位の内に南進していたらどういった展開になっていたかとか、
自分は様々なIFプランを実行して手ごたえのあったものを脳裏に留めて行く
ロードありプレイ派だし。
試行錯誤してこれからもプレイスタイルを磨いていくよ。
208名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:50:51 ID:7BRyfnu1
人のプレイスタイルを馬鹿にする人は
どうだおれのほうがすごいだろって言いたいだけ
209名無しさんの野望:2006/05/05(金) 23:52:16 ID:GXvhdH+u
>>203
開幕労働者拉致は鉄の人プレイでも使えるぞ?

人口1で労働者を作成する人も居れば人口2で労働者作成する人も居る。
鉄の人でやる場合、他文明遭遇しなかったら人口2で労働者作成するルートをたどり、
遭遇したら拉致ってそのまま戦士を完成させるだけ。
210名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:01:36 ID:15H+rPMj
不死といわず皇帝でも高確率でAIの労働者には弓兵ユニットがスタックされてる
反則的といえるインカしか使わないならともかく労働者を拉致れるかどうかなんて運次第でしかない
にもかかわらず>>209みたいなことを臆面もなく書けるってのは頭がどうかしてるとしか思えない


211名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:04:20 ID:gfPJH61E
何の気もなくスレへ入ると、画面いっぱい位な大きな字で、【リジェネレート先生】と書いてある。
俺の顔を見てみんなわぁと笑った。俺は馬鹿々々しいから、「マップを選んじゃおかしいか」と聞いた。
すると生徒の一人が、「然し16回は過ぎるぞな、もし」と言った。16回だろうが20回だろうが、
俺の時間で俺が遊ぶのに文句があるもんかと、さっさとスレ巡回を済ましてニューゲームを始めていた。
十分経って次のレスを見ると【一つリジェネレート16回也。但し笑う可からず】と黒板に書いてある。
さっきは別に腹も立たなかったが今度は癪に障った。冗談も度を越せばいたづらだ。
焼餅の黒焦(反対語は、焼餅は狐色)のようなもので、誰も誉め手はない。
2ちゃんねらーは此呼吸が分からないから、どこ迄押していっても構わないという了見だろう。
一時間も居ると気分が悪くなるような狭い部屋に引籠もって、外に何も芸がないから、
リジェネレートを日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴らだ。
子供の時から、こんな教育されるから、いやにひねっこびた、植木鉢の楓見た様な小人ができるんだ。
無邪気なら一所に笑ってもいいが、こりゃなんだ。子供の癖に乙に毒気を持ってる。
「こんないたづらが面白いか、卑怯な冗談だ。君らは卑怯という意味を知ってるか」と言ったら、
「自分がしたことを笑われて怒るのが卑怯ぢゃろうがな、もし」と答えた奴がある。
やな奴だ。
わざわざセーブデータをうpしてまで、こんな奴を教えにきたのかと思ったら情けなくなった。
212名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:10:13 ID:61kvB64v
普通に労働者を拉致するのと、ビルダー開いて労働者拉致するのじゃえらい違いだろ。
>>207で言ってる事も分からんじゃないが、ビルダーだけはダメ。別ゲームじゃん、それ。
とりあえず労働者拉致に頼らずにクリアできるようにしてから戦略とやらを教えてくれ。
213名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:10:44 ID:x2NKeqMt
>>210
開幕した時点では労働者に弓兵は配置されていない。
都市人口に対する規定防御兵数を満たした場合に次生産の余剰防御ユニットが出てくる。
また労働者は2歩、弓兵は1歩のため未警戒状態(非戦争状態)では労働者が
先行移動してしまうことも多々ある。

ついでにコロンブスの卵的だが皇帝は労働者1体、不死は2体なので
拉致の観点からは不死の方が脇が甘い。
214名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:13:01 ID:Wj4Emu50
>>209は孔明の罠だったんだよ!!!!
215名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:13:48 ID:x2NKeqMt
>>212
すまんがどこにビルダーを使用したと書いてるのか知りたい。
216名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:16:00 ID:61kvB64v
>>213
で、どうやって相手の首都に一直線で移動できるんだ?
戦士のない文明はどうするんだ?
教えてくれよ、先生。
217名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:17:20 ID:sHVJXdz4
さあ、盛り上がってまいりました。
218sage:2006/05/06(土) 00:21:52 ID:61kvB64v
>>215
最初の戦士が首都の東2マスにいたのに、
首都の西北西8マスの位置に居るスペインに11ターン目には宣戦してるから。
ビルダー以外に説明がつかないだろ。
まさかスカウト襲うために宣戦したわけじゃあるまい?
219名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:22:44 ID:wJdUM+7R
ここしばらくのレス見ると拉致という戦略が
いかに日本人を傷つけたかよく分かるな。
220名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:25:28 ID:gSmQIRJ3
誰も労働者拉致戦術自体にはケチはつけておらず、
リロード・ビルダー使用について言ってるのに(これがありなら何だって可能であり、議論する価値がなくなる)
労働者拉致戦術が正しいとだけ言いつつける真性基地外。もしくは基地外のフリして釣りしてるバカ。
221名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:31:47 ID:zrBVE1B9
( ゚д゚)ノ ハイ!質問!
日本語版を買う予定なんですが、いちばんおっきいマップでプレイするにはどのくらいのスペックが要りますかね。
あと普通にプレイする分にはビデオカードはどの程度あれば快適なんでしょうか?
新PCはオンボードのままなのでビデオカードは最低7600GSを考えているのですが、7900GTXかLSIしないときついですかね?

ちなみに体験版はPen3/866M 256+128M GF2MX/MX400でも普通に出来た気がします。
222名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:33:15 ID:wJdUM+7R
>>220

ほら、終わったろ。
223名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:35:56 ID:x2NKeqMt
>>216
鉄の人でやりたいのなら>>209のような条件分岐が手堅くて問題ないと思うが?
>戦士のない文明はどうするんだ?
獲得小屋数で利を得ないと辛いだろうね。
ま、そんな戦略方針と文明特性が噛み合ってないのは自分の担当じゃない。

>>218
>ビルダー以外に説明がつかないだろ。
狭窄視野にも程があるぞ。
単にMAPのプレイ経験があるだけだろ。

>>220
まず勝ち易きな戦略を確立する方が大事だと思ってるからね。
勝ち筋を知らぬまま闇雲にノーロードプレイにこだわっても上達しないし。
囲碁や将棋でも大事なのは感想戦でその検討を次回に活かすこと。
224名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:39:27 ID:3juhy6mO
>>220
いや、俺は労働者拉致戦術にケチつけてるんだがな
決まれば有効なのはわかりきってるんだがこれとにかく安定しないのよ。
先に書いた弓兵のこともそうだしそもそもが配置に依存する(=近くに敵がいないとならない)。
だいたいマップが先にわかってるだかビルダー使うだかしないと敵がどこにいるのかわからないうちに防備固められちゃうわけでな?
拉致失敗したらはい乙でしたで最初からかよ。んなもん戦略の名に値しねえだろと。
225名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:40:17 ID:5WEBG6qg
ていうか、敵首都圏内の森+丘陵の地点に
労働者を働かせない目的で軍事ユニット置き続けるのは
プレイヤーチート以外の何物でもないからなぁ・・・
んなことすりゃ不死だろうが開拓者だろうが関係なく敵の首都落とせるのは当たり前だし。
226名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:43:28 ID:3ndyoa6O
AIに大量のボーナスがついてるんだから、
AIの弱点を突くのは悪いことじゃないと思うけどな。
対蛮族ボーナス、初期ユニット、科学ボーナス、ユニットアップグレードボーナスetc…
こういうのはAIが弱いからこそ付いてるんではないのか。
そういう弱点をつけないんだったら、
一体どうやって勝てっていうのさ。

とか思うPrinceが限界なヘタレ。
227名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:44:22 ID:3ndyoa6O
ごめんPrince勝ったことなかった。Noble限界。いやどーでもいいねごめんなさいごめんなs
228名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:46:28 ID:3ndyoa6O
てかヘタレが連書きして申し訳ないけど、別に
「敵首都圏内の森+丘陵の地点に 労働者を働かせない目的で軍事ユニット置き続ける」って
相手がAIじゃなくて人間でもそれなりに効果あるんじゃまいか?
229名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:51:56 ID:3juhy6mO
>>228
それは別にいいよ。
マップが分かるインチキなしかつ初期配置に依存せず
敵が大量の弓兵を繰り出してくる前に十分な兵力を敵領に駐屯させられる方法がもし存在すればの話だけどね。
230名無しさんの野望:2006/05/06(土) 00:53:32 ID:61kvB64v
>>224
実は労働者拉致は敵が二都市目作るときが一番の狙い目。
新都市防衛に戦力割いて、しかも中立地帯に道路つくるから簡単に拉致できる。
ただし、一体目の労働者は自前で用意しないと駄目。
開幕拉致は戦略としては成立してないと言うのには同意。
231名無しさんの野望:2006/05/06(土) 01:03:48 ID:u9mXIjsR
なんちゅーか、燃料投下しちゃったね
232名無しさんの野望:2006/05/06(土) 01:10:22 ID:5WEBG6qg
>>228
皇帝ノーロードでも上記の事をせずに普通に勝てるから頑張れとしか。
んで、相手が人間の場合はある程度対人慣れしてる人相手ならまぁまず無理。
それにAD何年までは戦争不可とかのルールを作った上でやる場合もある。
233名無しさんの野望:2006/05/06(土) 02:08:49 ID:InahSgRh
人のプレイスタイルを馬鹿にする人は
どうだおれのほうがすごいだろって言いたいだけ
234名無しさんの野望:2006/05/06(土) 02:17:05 ID:5WEBG6qg
>>233
それって
>>185に対する>>188のレスに対して言ってるんだろ?
戦争苦手って言ってる奴に対して
俺は不死でも大陸制覇出来るぜって言ってるだけで
なんのアドバイスにもなってないもんな
235名無しさんの野望:2006/05/06(土) 02:46:19 ID:zrBVE1B9
(´・ω・`)ショボーン
236名無しさんの野望:2006/05/06(土) 03:08:54 ID:5WEBG6qg
>>235
ああ、スマン、レスしようと思ってたんだけどすっかり忘れてた
現状、一番でかいマップで快適にプレイ出来てる人はいない希ガス
7600GS積んでれば通常サイズのマップならメモリとCPU次第で問題なく出来るんじゃね?
決断する前に少なくともココは見といた方が良いと思うけど
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1146821805/
237名無しさんの野望:2006/05/06(土) 07:37:55 ID:gGC5ajEu
いつも不死不死言ってる奴も結局はこんなもんか
238名無しさんの野望:2006/05/06(土) 08:23:51 ID:0gdePkHb
あんまり不死不死くんを追いつめると荒らしに走るから、そのへんにしとけ。
239名無しさんの野望:2006/05/06(土) 08:51:46 ID:LvNiu+43
マルチスレとかないの?
240名無しさんの野望:2006/05/06(土) 09:11:34 ID:x2NKeqMt
このスレ、もう鉄の人専門しか居ないのか?
リロードが一切認められてないなんてCIVスレも変わったもんだな。
数スレ前では鉄の人やるのもリロードありもプレイスタイルの違いって言われてたんだけどな。

漏れは>>226の言ってるような分厚い加護に護られたAI群から勝利をもぎ取るプレイを楽しんでる。
その際に様々な状況でどのように動くと効果的かを学んでいってるから
いつか不死・鉄の人に挑戦する時に役立てようと思っている。
241名無しさんの野望:2006/05/06(土) 09:14:15 ID:0gdePkHb
んにゃ、俺はリロードしてるよ。
鉄の人な意見は「フーン」と読んでるけど。

ただ不死不死くんがウザいだけ。
242名無しさんの野望:2006/05/06(土) 09:40:37 ID:gGC5ajEu
別にリロードが認められてないわけでもないけどな。

単に不死くんがうざいだけ。毎回労働者拉致しかやってないし。
無理して擁護しなくてもいいよ>>240

その点皇帝ノーロードの人のプレイレポは面白かったな。
243名無しさんの野望:2006/05/06(土) 09:44:54 ID:Q7yLTynC
242に同意。
偉人を積極的に科学開発に回したり、馬使ったりと、学ぶところも多かった。
なんか財政とか組織って力押しのゲームになるから面白くないんだよね。
組織的で即銅取れるなら不死ノーロードでも結構勝てたりする。
244名無しさんの野望:2006/05/06(土) 10:22:13 ID:3juhy6mO
>>240
別にリロードしちゃいけないなんて法律はない。そんなもん個人の勝手だから好きにやればいい。
>>203はリロードしたプレイの話をスレッドでやっても意味ないだろうがってだけのこと。
馬鹿はリロードしないと得られない情報がないと不可能な労働者拉致をやったセーブデータ上げて
俺は不死で勝てるとは言い張ってるから袋叩きにされてるだけ。
感想戦が云々ほざいてるが感想戦で変化検討したら俺の勝ちでしたので本当は俺の勝ちですとか
言う棋士がいるのか?そりゃ初耳だな。
リロードして検討やってる人は多いだろうよ。ただそれをここに書いてしかも自慢する
馬鹿が一人しかいないってだけのことだ。
245名無しさんの野望:2006/05/06(土) 10:38:46 ID:3juhy6mO
ついでにいうとオプションをいじるのがありで(特にゲームスピードをepicかmarathonにする)、
組織的or財政的な文明に限定してもいいのなら不死といわず天帝レベルでの戦略が
Fanaticsにはもうかなり前からいくつか投稿されてる。
HallOfFameには天帝勝利のスコアとセーブデータが多数投稿されてる。
ここで不死不死言ってる馬鹿はその点でもなんだかなあだ。
246名無しさんの野望:2006/05/06(土) 10:58:38 ID:MDP8B/VW
そうそう。リロードするのも勝手だが、それで勝利したからって何の自慢にもならないことを知ってほしい。

世の中には、将軍レベルでちょうどいい人もいれば、皇帝レベルがちょうどいい人もいてる。
みんなそれぞれのやり方で楽しんでるし、ワールドビルダー使っても何してもいいが、
そういう通常ではないやり方でクリアしたことを、スレで自慢だけはするな。
247名無しさんの野望:2006/05/06(土) 10:59:16 ID:zrBVE1B9
>>236
中の人ありがとー。
248181:2006/05/06(土) 11:02:38 ID:enVI9VTS
prince勝利キタコレw
249名無しさんの野望:2006/05/06(土) 11:11:23 ID:UaYmpnu9
つーか、地形把握の重要性が「情報の大切さ」と「地政学的な文明の有利不利」を
ゲーム中に表現しているところは、CIVの面白さの一つだと思うです。
それはつまり「難しさ」でもあるわけですよ。
索敵にも資源を裂かなくてはいけないわけで。

プレイスタイルはひとそれぞれですが、「難しさ」をひとつ取り除いた上で
攻略と言われても、なんだかなぁと思う次第。

ここはひとつ>>188には、汚名返上で別のTIPSを投稿してもらうしかない。

っていうか、ずーと労働者拉致戦術の提案を繰り返してた人って
>>188と同一人物なん?
250名無しさんの野望:2006/05/06(土) 11:19:48 ID:QcBMqhdK
拉致無し
核無し
シティレイプ・砲撃・空母・爆撃機無し
他国へのODA・技術無償援助

日本人ならこれで
251名無しさんの野望:2006/05/06(土) 12:42:30 ID:W/uWRfFv
はいはい
そこでリロードできないマルチですよw
誰かやりません?
252名無しさんの野望:2006/05/06(土) 13:27:32 ID:LvNiu+43
マルチ募集用テンプレ
【 日時 】
【部屋名】
【 人数 】
【マップ】
【サイズ】
【 速度 】
【勝利条件】
【タイマー】
【オプションとか】
【pass】
253名無しさんの野望:2006/05/06(土) 13:58:56 ID:Nq/7m/6s
>>252
ついでにIRCチャネル名も書いて、打ち合わせはそこでやってほしいな
ここでチャットされると激しくウザイ
254名無しさんの野望:2006/05/06(土) 14:05:05 ID:vfuHd6EU
マルチうざい消えろ
255名無しさんの野望:2006/05/06(土) 14:48:29 ID:UtFdGmlA
つか>>194のセーブデータいくら見返しても
>>181>>185>>189>>193あたりへの返答になってね。テクニックとやらが見つからね。
マップがあらかじめわかってるっての抜きにしても
・最高の配置を引くまでリジェネレートしましょう(首都に氾濫原2象2コーン1金1鉄1ってなによ?)
・組織的+財政的なワシントンをつかいましょう(都市多数維持できて当然だわな)
くらいの教訓しか見出せね。石も無しにオラクルとストーンヘンジ両取りできる生産力あっての展開だろこれ。
HOFの天帝のデータみてみろよ。首都にコーンと銅と石があるだけで川すらないのに文化勝利してる奴とかいるぞ?
話にならんわ。
256名無しさんの野望:2006/05/06(土) 14:51:53 ID:MvIE5Ea3
もうその話はいいじゃないか。
そっとしといてやれ。
257名無しさんの野望:2006/05/06(土) 15:11:23 ID:Nq/7m/6s
ジャングル割と好きで、3〜4都市目辺りから積極的に建てるのは俺だけか?
伐採ボーナスに加えて伐採後は全部草原コテージ建てまくりウマーとか思うのだけれど
258名無しさんの野望:2006/05/06(土) 15:22:00 ID:5WEBG6qg
ジャングルは伐採しても伐採ボーナスは入らないぞなもし
259名無しさんの野望:2006/05/06(土) 15:46:37 ID:Nq/7m/6s
がーん
そうだったのか・・・
ま、まあ幸福資源が多いからってことで
260名無しさんの野望:2006/05/06(土) 16:08:50 ID:5WEBG6qg
確かにジャングル資源は豊富だし、河川もある事が多いし草原地帯だし、
森林がある程度混ざっているなら健康ペナルティも多少相殺してくれるから
ジャングルも悪くは無いんだけど、やっぱり鉄器開発前には手を出し辛いね。
どうしてもジャングルに手を出さなきゃならない状態の時は
オラクルで鉄器を手に入れたりするけど・・・。
後は労働者を多少多めに確保しないと改善が追いつくて成長が滞る事くらいか。
261名無しさんの野望:2006/05/06(土) 16:20:52 ID:5WEBG6qg
うん、なんか凄い誤字でいっぱい
まぁニュアンスが通じれば・・・orz
262名無しさんの野望:2006/05/06(土) 16:23:51 ID:FyWAjLLN
3つ目、4つ目のの都市とかならいいけど、首都、2つ目の都市とかで衛生悪いと伸び悩む
もたもたしてる間にAIが空き地埋めて行っちゃうしな
263名無しさんの野望:2006/05/06(土) 19:53:48 ID:FjwZlABJ
サイバーフロントはちゃんと仕事してんの?
264名無しさんの野望:2006/05/06(土) 20:09:55 ID:0gdePkHb
GWは休んでると思うけどな。日本語版厨ウゼェ。
265名無しさんの野望:2006/05/06(土) 20:28:05 ID:LvNiu+43
いちいち反応する奴もうざいし、それにレスする俺もうぜぇw
266名無しさんの野望:2006/05/06(土) 20:30:57 ID:61kvB64v
これはゲーム脳だな。
267名無しさんの野望:2006/05/06(土) 21:27:59 ID:Rs4UnuDS
日本語版出たらマルチやりたいなぁ。
はやくでないかな。
268名無しさんの野望:2006/05/06(土) 21:45:05 ID:Nq/7m/6s
試しにマルチやってみたら外交窓が開けなかったんだけど、
これは相手側に拒否されたってことかねえ?
269名無しさんの野望:2006/05/06(土) 21:47:31 ID:mRsH6oOo
自分はほとんどのPCゲームが英語版のプレイでありMODも作成し提供してきたが
日本語版厨という嘲りには黙っておれないな
そもそも、Civは自国語に翻訳される価値が高い海外ゲームの部類にはいるはず
ただ戦争が出来ればいい奴や、パラメータにこだわっている奴は消えて良いよ
存在の価値すらない
人類の知的財産の視覚化は永遠の命題
ゲーム脳などと言っている餓鬼は消えて良し
270名無しさんの野望:2006/05/06(土) 21:52:32 ID:5WEBG6qg
コレは酷い釣りでつね
271名無しさんの野望:2006/05/06(土) 21:58:48 ID:oK1Xe/uz
やっとゲームのルールを憶えたんですけど、
nobleでCOM相手にまったく手が出ません。
こつってありますか??
272名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:17:03 ID:Q14LTefm
しばらく来なかったけどすごくレスが伸びてるね。
盛り上がってきてるのか。
273名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:22:07 ID:5WEBG6qg
>>271
ルールを覚えたてなら、まずは基本的な事を確認しながらプレイするのが良いかも。
自分は中世終盤までプレイしたら次のゲームに取り掛かる、という事をやって序盤の展開を反復練習した。
コツ自体は色々あるけど、とりあえず青銅器は早めに開発する事(森林伐採可能にするため)、
アルファベットをなるべく早く開発して技術交換で有利に立つ事(アルファベット自体はなるべく秘匿)、
消極的にならずに積極的に世界に(戦争や外交等で)干渉していく事、
中世序盤までに地勢を見極めてどの勝利条件を目指すかしっかりとした展望を持つ事。
モチロン上のことばかりに拘らずに臨機応変に対処する必要もあるけどね。
274名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:23:16 ID:0r9UCqHM
AIのパターンをいくら分析しても対人では勝てないわな
275名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:32:38 ID:yXT5alEm
全スレ見たわけではないんだけど、
天帝クリアしました!って報告はいままで2chにはないの?

この話題タブーだったらスルーしてくれ
ちなみに自分はプロ王子
276名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:36:16 ID:lDIUD0/e
>>271
もっとレベルを下げろ。
俺なんて買ってからしばらく経つのにまだWarlordとどっこいどっこいだ。
277名無しさんの野望:2006/05/06(土) 22:45:22 ID:Nq/7m/6s
>>271
銅の確保が重要だから労働者は早めにほしいねえ
序盤は3都市くらい建てたら都市改善に兵舎で斧兵作りまくれば
AD前に隣国1〜2を丸々美味しく頂けますよ

戦争が好みで無いなら氾濫とか草原に早めにコテージがいいかな
とにかく飯2以上で資源が無いとこ全てにコテージ建てまくれば
Nobleであれば戦争しなくても宇宙船飛ばせるよ
平地はCityCivic開発したら頑張って畑をつないでいく
丘は風車と鉱山をケースバイケースで
278271:2006/05/06(土) 23:08:01 ID:oK1Xe/uz
>>277
斧兵やってみます
>>276
Nobleですでに難しいんですね、、その下のレベルっていったい、、
279名無しさんの野望:2006/05/06(土) 23:45:27 ID:0gdePkHb
>>278
nobleの下にいくつも難易度があるのに、なに言ってんだろ。

っていうか、初めてやるCivシリーズは、ゲームシステムを
理解するまでは最低難易度で始めて、クリアできたら1個ずつ
難易度を上げていくのは基本だよ。
上にいくつもあっても、そんなの関係ないよ。
280名無しさんの野望:2006/05/07(日) 00:05:07 ID:FIE/czKA
>>278
nobleをやっているからといって、それよりも低難易度でやっている人を馬鹿にするのはどうかと思うよ。
281271:2006/05/07(日) 00:11:47 ID:AIH0fyYX
>>280
なんか誤解されてるので、説明すると、
一応、Settler→Chieftain→Warloadまでやってきて、
Nobleでぜんぜん歯が立たない状態です。

Barbalianにやられるですけど、、
282名無しさんの野望:2006/05/07(日) 00:17:06 ID:6xDQV2yM
軍隊を置いて守ってやるから、思いやり予算よこせって要求したいんだが
友好関係にある国でも、その軍隊が都市に駐留してると不幸になったりして
283名無しさんの野望:2006/05/07(日) 00:18:43 ID:Nsc0xilO
蛮族は地形をうまく使って迎え撃つといい
やつら隣接すると突っ込んでくるんで、
森や丘で隣接すればまず向こうから自滅する
まあ斧で守ってれば問答無用で潰せるが
284名無しさんの野望:2006/05/07(日) 00:22:40 ID:rkVJR71x
>>281
蛮族にやられるのは視界を確保できてないから。
(蛮族は視界内からは沸かない。)
丘+森の上に戦士を置いとけば最大25マスの視界を
確保できる上に弓兵でも迎撃できる。

最初の都市の生産は、
労働者→戦士→戦士→戦士→戦士→労働者→開拓者→兵舎→図書館
でやってみるといい。

技術は、日本なら、
農業→採鉱→陶器→青銅器→鉄器→牧畜→筆記→アルファベット
でとりあえず大丈夫。

青銅器を取ったら森林伐採で一気に労働者・開拓者を作ると楽。
285名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:01:06 ID:OTPzrqjQ
あー、早く日本語版やりてー
286名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:17:39 ID:lJo9d6Dt
 日本語版は春に発売予定みたいな告知してるけど
もう春も終わるぞ・・・・・秋になるとマイナス思考で予想してみる
287名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:19:00 ID:pEOmTqVY
( ・3・) 早く予約しなよ〜
288271:2006/05/07(日) 01:35:40 ID:AIH0fyYX
Civ4っておもしろいね〜
289名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:39:30 ID:QJ/6njLJ
>>285
来週あたりに体験版の和訳版が出るだろうからそれまで待つんだ。
290名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:39:59 ID:8WVt7xlH
最近は魅力的なタイトル大杉
291271:2006/05/07(日) 02:06:10 ID:AIH0fyYX
お金が足りませんTT
292271:2006/05/07(日) 02:30:31 ID:AIH0fyYX
すぐにお金が足りなくなってResearchが進まなくなるのは、攻めないからかな、、
293名無しさんの野望:2006/05/07(日) 02:48:46 ID:qENVfbnY
お金よりプレイする時間が…
294271:2006/05/07(日) 03:17:02 ID:AIH0fyYX
Noble無理だこりゃTT
295名無しさんの野望:2006/05/07(日) 04:21:06 ID:1eli4OkE
ちゃんと領土拡大してるか?
大陸、7文明のデフォルト設定なら、5つくらいは戦争無しで都市作れるはずだし、
5つあれば研究が止まるというのはないはずだ
296名無しさんの野望:2006/05/07(日) 04:27:57 ID:y1uStdID
NobleでちょうどAIとタイになるんだっけか
そのへんで凹られるってことは、方針を根本から変えたほうがよさげかも
推測でアドバイスしてみるけど、漫然とおすすめに従うんでなくて
メリハリつけた発展を心がけてみるとよいのでは。
>>295の通り、序盤は開拓に力を入れてみませう

そんな僕はさっきまた国王に負けて凹んだわけですが orz
297271:2006/05/07(日) 07:58:51 ID:AIH0fyYX
なんか圧倒的にAIに物量負けしてます。。。

都市をたくさん作ろうとすると、お金がなくなってしまって研究が進まないし、
都市を3、4ぐらいにして育てようとすると、AIの物量に追いつかない、、

Barbalianはなんとか撃退できるようになったのに、、
Axemanってどうやったら作れるようになるの??
298名無しさんの野望:2006/05/07(日) 08:40:08 ID:sZO56Pdi
都市の専門化をきちんとシテイル?
少なくとも、研究都市・軍事都市の2種類の都市を意識的に作っていけば、
金と軍事は足らないということはないと思う。

civ4wikiに一通り目を通せば、上手くなるよ。
299名無しさんの野望:2006/05/07(日) 08:46:50 ID:1eli4OkE
勝てるとか負けるとか以前だな
画面の見方を覚えたら?
Civのハイパーリンクされまくりな画面情報で察しが付かないのは、想像力の欠如が著しい
無理に英語版のシミュとかやらんでいいよ
300名無しさんの野望:2006/05/07(日) 08:51:00 ID:pKlgeEpx
>Axemanってどうやったら作れるようになるの??

釣りにしてもこれはひどい。
301名無しさんの野望:2006/05/07(日) 08:56:29 ID:UH8VF0mu
>>297
おめーは難易度以前の問題だ
302名無しさんの野望:2006/05/07(日) 09:04:33 ID:VNuIAzG5
>>284
開幕「即」労働者使えるね
苦戦してたprinceが嘘のように楽だたーよ
303名無しさんの野望:2006/05/07(日) 10:17:12 ID:035vB1Xs
>>297
お前、本当にnobleの1個下クリアできたのか?釣りか?
304271:2006/05/07(日) 10:35:56 ID:AIH0fyYX
>>303
Warlordだよね、Hall of Fameに記録残ってるよ、、
あれはまぐれだったか、、

>>300
作れるときと作れないときがあるんだけど、、
305271:2006/05/07(日) 10:43:41 ID:AIH0fyYX
Wiki読もう、、
306名無しさんの野望:2006/05/07(日) 10:44:16 ID:035vB1Xs
>>304
そりゃ、ただのまぐれでしょ。

手応えがなくてつまんないと感じたのでなければ、1回勝った
くらいで難易度を上げる必要はまったくないと思うが。
ランダムな地形と指導者で数回遊んで、立地が余程酷くない
限りコンスタントに勝てる位になってから1個上げていけば十分。
このゲーム、覚えることはたくさんあるよ。

たまにこのスレに出る不死厨あたりに惑わされたのかもしれんが、
難易度が高いプレイをやれば良いというものではないんだから。
307名無しさんの野望:2006/05/07(日) 10:47:57 ID:Yb1RElZ7
>>304
斧兵作る条件は銅か鉄を供給すること。
資源の供給の仕方は分かるよな?
308名無しさんの野望:2006/05/07(日) 11:14:34 ID:030Jwsng
中学程度の英語がわからん奴は、日本語版出るまで待ってろよカスが
309名無しさんの野望:2006/05/07(日) 11:53:44 ID:fyEf/Uyq
>>271は4英語版がCiv初挑戦みたいだね
システムと英語両方いっぺんに理解するのは骨が折れるから
3日本語版でシステム理解してから4やった方がいいんじゃない

英語力に自信あるなら別にいいけど
310名無しさんの野望:2006/05/07(日) 11:53:50 ID:Nsc0xilO
>>304
まずは難易度下げて労働者オートを止めるんだ
しょっぱなから労働者オートでやってるうちはPrinceはキツイ
311名無しさんの野望:2006/05/07(日) 14:47:50 ID:Aw68VBjG
>>271
ルール覚えれてないよ、覚えれてないよルール
何回目のプレイかは知らないがCiv初心者ならまずはWarlord2〜3回クリアしてみ。
そうすることで何か今まで気づかなかったことに気づけるようになるから。
312名無しさんの野望:2006/05/07(日) 15:01:58 ID:y1uStdID
>>271
うーん 斧兵の作り方もわからないということなら
他の方の仰る通り 確かにNobleは早すぎますね
技術開発・資源獲得の基礎の基礎が解らないということだから…

# ていうかTutorialやった?

Wiki読んでみますとのことだけれども 以前から度々指摘されているように
Civ4wikiはそういう「基本中の基本」に関する記述は割と乏しいと思う
wikiの記事を読んで理解できなかったら
難易度をSettlerかChieftenあたりに落として 色々実験しながら覚えていった方がいい
(英語が多少は解るって前提があるけど)

日本語版のIIIから始めるのもいい手だとは思うんだが
曲がりなりにもIV日本語版まであと一月切ったしな… 金銭的に微妙なところ
313271:2006/05/07(日) 15:11:24 ID:AIH0fyYX
3のことは詳しく知らないけど、4はrecommendedを選択しながら、生産を自動にしておけば、
Warlordまで勝てるみたい。
Nobleも同じ調子でやると、AIの方が強いから凹られる。。
314271:2006/05/07(日) 15:11:28 ID:AIH0fyYX
3のことは詳しく知らないけど、4はrecommendedを選択しながら、生産を自動にしておけば、
Warlordまで勝てるみたい。
Nobleも同じ調子でやると、AIの方が強いから凹られる。。
315271:2006/05/07(日) 15:11:55 ID:AIH0fyYX
#2回書き込んじゃった
316名無しさんの野望:2006/05/07(日) 15:17:33 ID:y1uStdID
>>314
きつい言い方になるが そのやり方は *論外*
全部おすすめに従ってるってことは
自分では何も決めていないし それ故に何も理解していないってことでしょう?
やはりSettlerあたりから再挑戦してください

今度は全て手動で。
317名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:18:57 ID:OTPzrqjQ
age , sage 論争は禁止?
318名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:46:33 ID:Yb1RElZ7
なんか1.61にしてから具合いの悪い、メイン画面の
外交感情/ターン数表示を無くしてから勝率下がった気がする。
なんとかならないかな・・

あと、都市の食料増産命令と人口抑制命令を
メイン画面か内政画面で見れるようにして欲しい
319名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:15:27 ID:61Z092Wp
>>194
こいつ1020ADまでに46回もリロードしてやがる。
よくこんなセーブ上げる気になったな。

不死者やるのは1000年早い。貴族からやり直せ。
320名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:25:43 ID:035vB1Xs
>>319
もうそっとしておいてやれよ。
321名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:27:22 ID:X+jAA/4v
>>319
君はスレをリロードしなよ。
古い話に食いついてどうする。
322名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:46:40 ID:61Z092Wp
>>320-321
スマン。今来てログ読んだんだが回数のことは誰も突っ込んでなかったので。
リロードするにしても46回は明らかに腕が全く足りてないだろと思ってな…
323名無しさんの野望:2006/05/07(日) 18:52:36 ID:Yb1RElZ7
>>322
それってどうやって分かるんだ?
324名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:02:16 ID:61Z092Wp
>>323
オプションからゲームをリタイアして"0000 Session XX starts"というメッセージを見る。
これは0000年にXX回目のロードをやってるという意味。
2時間28分しかプレイ時間がないのにこんなに中断する必要はない罠。
バレないとでも思ってたんだろうか?
325名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:05:37 ID:Yb1RElZ7
あれってそういう意味だったのか!
時代区分か何かだと思ってた。
だいたい1ゲームで5〜8程度だし。
326名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:28:17 ID:61Z092Wp
つか今気づいたけど>>194って例の不死厨か?
このうpろだに上げられてるこいつの他のセーブも見てみたら
国王epicの2620BC時点でリロード21回ってのがあるぞ
プレイヤー有利なepic使ってインカ・アメリカ使ってこれかよ…

訂正。不死者やるのは5000年早い。開拓者からやり直せ。
327名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:43:38 ID:v3q+4gAY
だからもうそっとしといてやれってば。
328名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:55:35 ID:Xvv7RpA9
何でこんなに>>326は必死なんだろう…
329名無しさんの野望:2006/05/07(日) 19:59:59 ID:FIE/czKA
プレイスタイルの違いをいつまでも引きずるなよ。
リロードをゲームの一部とするかしないかの違いだろ。
楽しみ方は人それぞれで、なんで駄目なんだ?
330名無しさんの野望:2006/05/07(日) 20:01:01 ID:v3q+4gAY
難易度厨とかノーロード厨とかいろんな厨がいるスレだな。
331名無しさんの野望:2006/05/07(日) 20:05:51 ID:61Z092Wp
>>328
不死者勝てなくて苦しんでるところに不死者でも拡張楽チンよ言ってセーブ上げられてて
どんな方法取ってるんだろうと楽しみに展開図見たらリロードしまくっててむかついたから。
2,3回もリロードすれば俺だって不死者勝てるよ。

>>329
プレイスタイルの違いってことにしてもいいけど、それならリロードしまくりましたって書いとけよ。
低いオッズの戦闘でも勝つまでリロードしてれば絶対勝てるんだからさ。
そんなセーブ持ってこられても困るわ。
332名無しさんの野望:2006/05/07(日) 20:11:34 ID:61Z092Wp
ああ悪かったよ悪かったよ悪かった!!勝手に期待して勝手に失望した俺が悪い!!!以後何事も無かったかのように進行してくれ!!!!!!
333名無しさんの野望:2006/05/07(日) 20:12:06 ID:X+jAA/4v
>>331
古い話に熱くなるなよ。
話題に乗り遅れて、その上必死なのは情けなさすぎ。
落ち着け。
334名無しさんの野望:2006/05/07(日) 20:34:04 ID:6xDQV2yM
じゃあ、マルチの話題しようか
335名無しさんの野望:2006/05/07(日) 21:13:37 ID:vICR0SOK
いや、イザベラの話をしよう
336名無しさんの野望:2006/05/07(日) 21:44:25 ID:RLGk9CKh
最初は仏教でモテモテなんだけど中世過ぎるあたりからみんなに改宗され孤立していくイザベラたん
そこに颯爽と現れやさしく手を差し伸べてあげるわれ等が日本。
資源の投下や技術支援、外交面での更なる孤立で、やがてうち等無しでは生きていけなくなるイザベラたん
なんでもいう事を聞く、ヒモ女の出来上がりですよ。
337名無しさんの野望:2006/05/07(日) 22:19:14 ID:pD4J3pli
>>194
うーん、そーか
このゲーム買ってまだ2ゲーム目だけど2回ともツンドラからスタートだったから
だんだん暖かい地方に遷都しながら支配領域を増やしていくゲームかと思ってた

何度かやり直してよいところからゲームを始めるべきなのね
1回目はツンドラの奥地に首都建てちゃって、スペイン人が馬に乗って現れたときにゃもう…
2回目はツンドラだけど沿岸だし緑な所も1マスあるし、なんとかなるかと思ってたけど
今からでもやり直すべきだろうか…?
338名無しさんの野望:2006/05/07(日) 22:45:05 ID:yS5t4FGj
良いねそのプレイ。新鮮な感じがする。マンネリ解消だ。
339名無しさんの野望:2006/05/07(日) 22:51:57 ID:4SXbTaxJ
ツンドラスタートでも4は3ほど致命的にならないと思うけどね
自分だけがツンドラの孤島で資源の一つもないなんてことはほぼないし
今回は必ずなにか資源ついてるでしょ?
首都から離れた都市の資源浪費も大幅に減ってるからなんとかリカバーもできる
340名無しさんの野望:2006/05/07(日) 22:56:59 ID:4SXbTaxJ
孤島で思い出したんだけど昨日ちょっと話に出てたHoFのこのデータ面白いよ
http://hof.civfanatics.net/civ4/game_info.php?entryID=343
最初に他の全文明に宣戦布告してから左下に開拓者移動して都市建設すれば
文化圏がレベル2になるBC3560で天帝支配勝利wwwww
341名無しさんの野望:2006/05/07(日) 23:02:23 ID:1/PobaxY
日本語版の発売日2006年春ってまだぁ
もう初夏
342名無しさんの野望:2006/05/07(日) 23:02:47 ID:Aw68VBjG
ツンドラ地点開始の利点は自分より北側or南側に敵国がまずいないことと
鉱物資源や森林が比較的多いこと。
しかし視界に隙間があると蛮族が攻めてくるのでやってらんねって状況になる事がオオスギス
早めの軍事展開をしないと確実に世界に取り残されるから
蛮族対策兼軍事展開用に斧兵を森林伐採で量産の一手かなぁ・・・なんかバイキングっぽくてステキ。
343名無しさんの野望:2006/05/07(日) 23:05:24 ID:RLGk9CKh
最初に移動力2の開拓者でエクソダスすればいいよ。
10ターンくらい移動してもずっと荒野って時もあるけど。
344名無しさんの野望:2006/05/07(日) 23:47:02 ID:pmVH9n/5
一回ツンドラの孤島に当たって泣いた
土地は広いがどう頑張っても人口増えやしねえ

ロシアの皆さん、ウォッカ飲んで頑張ってください (・ω・)
345名無しさんの野望:2006/05/08(月) 00:11:24 ID:9uuvV+5+
ロシア人すごいよな。今年の冬に氷が浮いた池でウォッカのみながら寒中水泳大会をやってたのを見た瞬間吹いた
346名無しさんの野望:2006/05/08(月) 00:17:52 ID:bvYRO0/N
よしよしお食べ
347名無しさんの野望:2006/05/08(月) 00:26:07 ID:clE0WkEO
>>340
たしかに書いてある通りにやったらできたww
でもこれどういうことなんだ?
都市が設置できない状況になったらその文明はTHE ENDってこと?
のわりには文化圏広がって少ししてからいきなり勝利になったし・・・
なんでこれで征服勝利になるのかイマイチわからん
おしえてエロい人。
348名無しさんの野望:2006/05/08(月) 01:11:35 ID:ZbbGgFYh
制覇勝利目指して軍事最優先で頑張ってるんだが、
滅ぼしたはずの中国が敵国の裏の極地に都市を残してたorz
厭戦+8とかで次の戦争の騎兵対策の長槍兵量産計画が進まねぇ。
キャノンとグレネーダじゃ馬の餌食だし、どうしたものか…。
最低でもあと二国滅ぼさないといけないのに。。
349名無しさんの野望:2006/05/08(月) 01:16:03 ID:bvYRO0/N
>>348
中国と和平でいいじゃん。
あと擲弾兵と長槍兵なら対騎兵では能力同じ12だし別にいいんっじゃないの。
コストは違うけどさ。
350名無しさんの野望:2006/05/08(月) 01:28:05 ID:2l17gcxQ
どうしても攻めたいならピラミッドのある都市を攻め落として警察国家にしたら?
でも普通に停戦するのが良いと思うけどね。
351名無しさんの野望:2006/05/08(月) 02:16:26 ID:ZbbGgFYh
>>349-350
敵は中国じゃない。あいつら人口3の資源無い極地都市しかもってないから。
敵はアラブね。おそらくは騎兵とキャノンを揃えているアラブ。
中国とはターンの関係で講和できないだけ。
グレネーダは都市襲撃Uや対火薬つけたのばっかだから対騎馬は役に立たねぇ。
予定では中国攻めの休憩の4ターンで対馬付き長槍を10体ほど揃えるはずだったのに。
とにかくUGに金使い過ぎた上に厭戦がひどかったから、科学で追いつけん。
大学も天文台もオクスフォードも無いから宇宙勝利は絶望的。
352名無しさんの野望:2006/05/08(月) 02:37:21 ID:bvYRO0/N
厭戦+8に至るまで戦争続けちゃうのが問題なわけで。
その厭戦の高さでターン数で和平できないってのは中国と和平した後にまた戦争始めたってことだろ?
そりゃ厭戦再発するのはわかってるんだからあらかじめ戦力蓄えとくなり
中国との戦争は回避するなりしとけってことだなあ。

そこからどうにかしようってんらやっぱ和平できるまで待って和平する以外ないじゃん。
最後に残った都市に直接手が出せないってのならさ。
353名無しさんの野望:2006/05/08(月) 02:43:15 ID:2l17gcxQ
つかライフル兵じゃないと騎兵隊の相手は務まらんでしょ。
4ターン後に中国と停戦、施条の技術を開発するまで待つと同時に食料事情の良い所へグローブ座建てる
  ↓
民族国家の公民に切り替えて各都市(特にグローブ座を建てた都市)で徴兵しまくる
  ↓
4ターン後には最大12体のライフル兵が揃う→開戦
その後もグローブ座都市からほぼ毎ターン徴兵し続ければまず負けんよ。
グローブ座を建てる都市は自国文化が10%以上貯まってる都市ね。
攻め落としたばかりの都市では徴兵出来ないから気をつけるべし。
354名無しさんの野望:2006/05/08(月) 03:16:47 ID:qB8NTpFw
HALL OF FAMEにまったく記録が残らないんだけど、
同じ症状の人いるかな?
後、オープニング画面からLORD GAME →セーブデータを選択しても、まったくロードできない。
一度ニューゲーム初めてから、SHIFT+F8とかすればロードできるんだけど。
どちらも、ゲーム本体とは別の、マイドキュメント¥MyGames\〜以下のフォルダにデータがあるんだけど、
それがいけないのかな?
355名無しさんの野望:2006/05/08(月) 03:25:20 ID:2l17gcxQ
セーブデータはそこにあるのが普通な気がする・・・少なくともそこにあるデータをロードできるし。
記録が残らない理由は>>170が該当するんじゃないの?
違うなら分からないけど
356名無しさんの野望:2006/05/08(月) 03:33:10 ID:2l17gcxQ
あ、ごめん>>170訂正>>177
357名無しさんの野望:2006/05/08(月) 03:40:15 ID:qB8NTpFw
>>355
2バイト文字になってました。。
変更したら解決しました、ありがとー。
358名無しさんの野望:2006/05/08(月) 04:21:45 ID:J/Cjn4Ie
すべてのプレイヤーをリスペクトしましょう
359名無しさんの野望:2006/05/08(月) 08:26:07 ID:+UclfTJz
3とくらべて4は戦争がしづらくなったから、
ついつい非戦メインにしてしまいがちだったが、
このスレ読んで聖都は略奪するものだと考えるように
なってからEmperorで勝てるようになった。
ありがとう。

でもImmortalはまだまだだなあ。
360名無しさんの野望:2006/05/08(月) 10:37:10 ID:cw7M8jDC
>>353
対騎兵付いた長槍なら+145%で14.7だから、地形防御こみで騎兵相手でも十分戦える。
しかもコストはライフルの約半額で使い捨て可能。絶対に長槍の方が使える。
ライフル研究するなら鉄道とってマシンガン作った方がいい。
それと、徴兵は効果が疑問。
これからずっと戦争するのに国力落としたら意味無いでしょ。
361名無しさんの野望:2006/05/08(月) 11:50:27 ID:6GpNPhSA
歴史的には徴兵ってものすごいインパクトだったはずなのに、
なぜかあんまり使える公民じゃないよね。
実は隠されたものすごい使い方があるんだろうか。
362名無しさんの野望:2006/05/08(月) 12:33:23 ID:lPKkp3Bc
>>360
徴兵は強いって。
上にあるように既存の兵力に一気に12部隊が追加されるわけで、しかもそのユニットは最新鋭のライフル兵。

まあ、俺だったら、歩兵を徴兵するが。
ライフル兵はグレネーダーに弱いからな。
363名無しさんの野望:2006/05/08(月) 13:32:44 ID:cw7M8jDC
>>361
徴兵制よりも、それを有効にしたライフルやキャノンといった兵器技術の進歩、
そして兵を養う産業基盤とかの方が重要って考えなのでは?
徴兵制だけでいったらローマのレギオンも一種の徴兵制だし。

>>362
それなら徴兵制より、強制労働+言論の自由の方が良いでしょ。
強制労働でシアター作れば芸術家二名で5ターンで文化100になるし、
強制労働は練度落とさずに一度に好きな兵種を自由に引き抜ける。
あと、今回みたいな制覇狙いで行く場合、
相手がライフル主体ならメイス→グレネーダの都市襲撃兵作りたいから
あえてライフルは取らないし、国力も落としたくない。
相手がマシンガン・歩兵ならマシンガンとキャノンで力押しするから、
結局ライフルは物理学→ライフル→砲撃まで取らない事が多い。
364名無しさんの野望:2006/05/08(月) 13:52:46 ID:lPKkp3Bc
そんなことよりも、拡張パックで追加されるUUの能力を予想しようじゃないか?

俺の予想
ズールー・インピ戦士――強さ3の戦士
ケルト・ガリア戦士――移動力2の剣士
カルタゴ・ヌミディア傭兵――槍or弓に+α
ヴァイキング・ベルセルク――上陸戦をもつメイスマン
オスマン・イェニチェリ―騎士のかわり(10→12)
朝鮮・火車――カノンよりも二次ダメージが大きい?

365名無しさんの野望:2006/05/08(月) 14:07:28 ID:i0rKFnb+
2016年に中国が戦争はじめるみたいだから準備しなくちゃ
366名無しさんの野望:2006/05/08(月) 14:17:25 ID:rzwIAaEM
久しぶりに見たが日本語版がでるんだな
早く出てくれ
367名無しさんの野望:2006/05/08(月) 14:52:43 ID:2l17gcxQ
徴兵の効果が微妙って言う人は民族国家の公民をそのままいつまでも続ける人かい?
ある程度の軍隊を擁立出来るか戦争の目処が立ったらさっさと別の公民に変えればいい。
最新鋭の戦力をわずかな時間の間に十分な量確保できる、というのが最大の強みなんだから
長期間ダラダラと続ける必要は勿論無い。
それに強制労働ばかりいうが、民主主義の技術を開発するまでは金銭での強制労働は出来ないし、
施条やその他の軍事技術と開発する時代が被っている。
>>351は科学的に遅れを取りつつあるのに、その状況で悠長に民主主義と施条を開発して
強制労働でライフル兵を用意するのに一体どれだけ時間が掛かるだろうか。
またそうして長い時間を掛けて生産体制を整えた軍隊は掛けた時間の分だけ
賞味期限(新時代のユニットの到来)も迫ってきているということ。

>>360
対騎兵を付けるのに必要な昇進数は最低2(軍事志向の場合)のExp5か、普通の文明なら3回分でExp10が必要。
新規雇用の長槍兵には公民のサポートかウェストポイントのある都市が無いと無理でしょ。

>>363
>>351は騎兵とキャノンを揃えていると言っているのに、メイスと擲弾兵だけでどうにかなるとは思えん。
ライフル兵を〜と言っているのにはそれなりの事情がある。
368名無しさんの野望:2006/05/08(月) 15:35:48 ID:cw7M8jDC
>>367
だから、宗教的ならともかく、それ以外の文明だと革命の期間すらもったいないのよ。
ライフルは対馬長槍とマシンガンで十分に代替可能だから不必要。

軍事優先でもっとも重要なのが鉄道だからマシンガンは確実に作ることになる。
ちなみに、マシンガンはグレネーダからのUGね。その方が強い。

民主主義どころか極論ナショナリズムすら不要。
強制労働は奴隷制の方。金が要るのはUG用。

とにかく、ライフル研究するなら鉄道研究しとけって事だ。
徴兵制じゃマシンガンだせないだろ。
369名無しさんの野望:2006/05/08(月) 15:52:32 ID:2l17gcxQ
防御専用のマシンガンをそこまで推す意味が分からない
革命の期間と言っても2回の変更で合計2ターンしか必要ない。
それに徴兵より奴隷制での緊急生産方が遥かに国力の衰退が大きいわけだけど?
370名無しさんの野望:2006/05/08(月) 16:49:42 ID:bvYRO0/N
そだね。
マシンガン作れるまで待つんなら相手の防御ユニットも少なくともライフル兵になってる可能性高いし。
攻め手は何にするんだろうね。ライフル兵相手に騎兵隊?
歩兵まで待つんならマシンガンを云々する意味ないし。
だいたいそこまで待ってたら制覇勝利間に合うかどうかも怪しくならないかい。
371名無しさんの野望:2006/05/08(月) 18:32:28 ID:mISQBkRt
久々にまっとうな話題でヒートアップしてるな
横から見てるととても参考になる
372名無しさんの野望:2006/05/08(月) 18:58:36 ID:2cMMd47H
無意味に相手を罵るレスが無くてなんかホッとした
373名無しさんの野望:2006/05/08(月) 19:10:18 ID:vVjPGn40
お前らただのBBS戦士ってわけじゃなかったんだな
374名無しさんの野望:2006/05/08(月) 19:27:50 ID:UGeGPq98
さーて騎兵隊でレイプするか〜
って感じでCOM攻めてみたら
大量の長槍、象兵で反撃してきて><
375名無しさんの野望:2006/05/08(月) 19:28:54 ID:bvYRO0/N
BBS戦士
2ch帝国の戦士代替UU

Str1 Move0
憲兵効果無し
防衛ボーナスを受けない
煽りに対して無敵
戦闘からの退却可能(確率95%)
376名無しさんの野望:2006/05/08(月) 19:32:54 ID:mDvaHu7P
いやこのスレの住人は煽り耐性低いと思うけどな。
377名無しさんの野望:2006/05/08(月) 19:46:00 ID:bvYRO0/N
アレは煽りじゃなくて素で痛い人だったと思うんだ・・・・っていけねえいけねえ

>>365のMODをダウンロードしたけどなんか読み込みエラーが出てプレイできね
378名無しさんの野望:2006/05/08(月) 20:45:55 ID:hVgmwTPB
マシンガンて役に立つの?
都市守るにも反撃できないから改善荒らされまくるし、
正直肉の壁で国境封鎖する位しか使えない
379名無しさんの野望:2006/05/08(月) 20:59:30 ID:2l17gcxQ
敵地の土地改善荒らしには使えなくもない。
ただ、砲兵扱いだから野戦砲出てきたら即死だし、
正直微妙な感は否めない。
380名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:07:45 ID:hVgmwTPB
なるほど逆に攻めに使うという発想は考え付かなかった

いっちゃん最初のステータスだけ見て何こいつツエーで大量生産して、
宣戦布告したら何も出来なくてショボーンなイメージが強くてなあ
381名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:08:22 ID:qgh3OE6N
>>375
マジレスすると退却は攻撃時のみに発動するから、移動0だと意味なしだ。
382名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:17:58 ID:2l17gcxQ
>>380
とりあえず一種類だけ量産ってのはやめてバランスよく生産して
普通にスタックに1体混ぜとくだけで安定感が増すし、
改善荒らされまくりって状況にはならんよ。
後、揚陸戦時の陽動部隊としては防御が優秀なので適任。
383名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:25:15 ID:vVjPGn40
スパイの破壊工作費用高すぎ
スパイを有効に使う方法ってなんかないもんかな
384名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:28:02 ID:bvYRO0/N
まさかマジレスが飛んでくるとは思わなかったぜ

>>383
スパイは敵都市が何を生産してるか見るためのもので
改善破壊はおまけだと思ってる。
おまけにしちゃ資源封鎖は強力だけどね。
385名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:36:15 ID:2l17gcxQ
やっぱり資源地帯を荒らして敵の生産を麻痺させることかなぁ・・・。
海上油田は手が出せんけど、油田やアルミやウラン鉱山の破壊は一時的とは言えそれなりに価値があるよ。
宇宙船パーツはアルミで生産速度うpするのが多いから、
戦争以外の方法で唯一宇宙開発を遅延させる事が出来る方策じゃないかな。
まぁ供給源が2箇所以上あったら意味無いけどね。
386名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:45:52 ID:DbWedRLN
一回国連投票の票減らしに使ったことあったな。
農場を3〜4体のスパイでコソコソと毎ターン破壊してくと、結構人口減る。
都市圏がほとんどツンドラとか砂漠で、資源で食べてるような都市は狙い目。
ちょっと票が足りないけど外交関係複雑でできれば戦争したくない時とかはなかなかですよ。
387名無しさんの野望:2006/05/08(月) 21:58:32 ID:vVjPGn40
よし、ちょっとスパイばら撒きプレイしてみる
388名無しさんの野望:2006/05/08(月) 22:32:53 ID:2l17gcxQ
Wikiが更新されているので読んでみた・・・
ちょ、おま、あからさまスギス
しかも序盤から操作が超投げ槍でワロタ
389名無しさんの野望:2006/05/08(月) 22:58:30 ID:cw7M8jDC
なんかみんなマシンガン使えないと思ってるのか(´・ω・`)
騎兵隊対策に使えるんだけどなぁ、あれ。

護衛に付けとけば一番嫌なキャノン破壊防げるし、
逆に侵攻されても都市が固ければ時間稼げるからすぐに長槍やキャノン出せるし。
都市落とした後もきっちりガードして夜も安心。
一度試してごらん?きっと良くなるから。
390名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:05:20 ID:8Cf29+hm
騎兵隊が出てきてるのに鉄道まで開発するゆとりなんかねえだろ
391名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:20:37 ID:2l17gcxQ
そりゃ工業化時代のユニット出せばルネサンス時代のユニット相手なら
余裕でガード出来るでしょ。
で、その科学力の差はどこから来るのかと問いたい。
392名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:34:15 ID:cw7M8jDC
>>390-391
リベラリズム→活版印刷→火薬→化学→鋼鉄→共通規格→蒸気機関→鉄道
このうち、活版印刷と共通規格はだいたい交換で手に入る。
どうせ鉄道は必要になるんだから、ライフルは無視して交換でゲット。
スピードノーマルならライフルなんて要らないよ。
最悪の場合に備えて、キャノン量産しとけば何とかなる。
393名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:51:54 ID:2cMMd47H
↓難易度厨登場
394名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:52:25 ID:8Cf29+hm
うはw
もう駄目だww
395名無しさんの野望:2006/05/08(月) 23:53:15 ID:hVgmwTPB
>>392
俺が真っ先に取る活版印刷は交換、民主主義は無視か
興味ぶかぁい
今度やってみます
396名無しさんの野望:2006/05/09(火) 00:01:43 ID:vVjPGn40
教わったスパイの使い方イロイロ試そうと思ったのに!
チンギスハンの馬鹿が!馬男が!
397名無しさんの野望:2006/05/09(火) 01:02:39 ID:0REqXUL+
>>392
難易度抜きには議論にならねえ。
398名無しさんの野望:2006/05/09(火) 01:33:00 ID:yqKJAUoZ
>>397
はい。
http://stack-style.org/upbbs/ref/1147105103565.htm

1、スペインの労働者拉致して講和。モンゴルに宣戦、二都市5労働者とって講和。
2、さらにモンゴルに宣戦。三都市奪って講和。内政して中国狙ってたら逆に襲われる。
  敵の騎士と連弩に苦戦したが、長槍と侍、侵攻用に作ったカタパルトでどうにか撃退。
3、中国に宣戦。主戦力はグレネーダとキャノン。相手はライフル兵。かなり苦戦。
  停戦後、黄金期発動してキャノン量産。さらに中国戦。今回は楽勝。
4、中国と停戦後アラブに宣戦、14体の騎兵をキャノンと長槍、グレネーダで葬る。
  敵の主力を潰した後は楽勝。一都市残しで停戦。

この後スペインを滅ぼして60%達成。まだ勝利は未確定。
399名無しさんの野望:2006/05/09(火) 01:50:11 ID:CkbV9V57
やっぱり砲撃の二次ダメージ大きすぎる気がする
400名無しさんの野望:2006/05/09(火) 01:51:48 ID:CkbV9V57
ひょっとして、みんなパンゲアばっかり?
401名無しさんの野望:2006/05/09(火) 01:57:09 ID:r3Dp9JJJ
長槍長槍いうけど鉄なきゃ乙じゃん。
攻撃的指導者じゃなきゃ3昇進できないじゃん。
カノンて騎兵に弱いじゃん。

もしかして俺釣られてる?
402名無しさんの野望:2006/05/09(火) 02:25:27 ID:6L5fQEo9
少なくとも俺は大陸でやってる。
パンゲアは色々と楽チンな点が多いから
嫌いじゃないが好きにもなれないな。
403398:2006/05/09(火) 02:33:35 ID:pASA3Hgl
>>401
鉄がないと長槍ばかりかメイスもキャノンも作れないから話にならない。
まあ鉄は絶対に余る資源だから、輸入に頼るしかないね。

攻撃的の特性については同意。グレネーダラッシュ自体、この特性に負う所が多い。
正直日本じゃないと出来ないプレイで、汎用とは言い難い。

騎兵のキャノン耐性は二次砲撃で十分カバーできる。
特に今回のアラブ戦では都市横の丘に敵主力の騎兵14グレネーダ5キャノン4が集まったので、
キャノンを15ほど投入して殲滅戦ができた。

で、狩猟とライフルを取るときは注意した方が良さそう。
前者は弓取るのに必須だが、槍兵解禁で戦士が作れなくなってしまうし、
後者も白兵ユニット作れなくなるから生産や昇進で損。
金があれば長槍からのUGでグレネーダやマシンガン作れるから、
ライフル無視は簡易の緊急生産手段としてそれなりに使える。
404名無しさんの野望:2006/05/09(火) 02:52:08 ID:6L5fQEo9
槍兵解禁だけで戦士が作れなくなることはないよ
斧兵も解禁済みで尚且つ銅か鉄が供給されてないと戦士は消えない
405名無しさんの野望:2006/05/09(火) 02:58:40 ID:Y+cw0s61
やっぱ海軍無いとな。
大洋を渡っての上陸戦萌え〜
406名無しさんの野望:2006/05/09(火) 03:06:04 ID:z2C/CbVP
大洋渡っての上陸戦はまともに成功したことがない…
仮に都市占領できたとしても維持コストがバカ高いし、
そもそも文化がないのですぐに文化転向してしまう…
破壊するべきなのか?

ところで変なこと聞くけどさ、「制海権取得」ってどうやるの?
(このスレの30付近の話題…古い話題ですまん)
孤島だとしても海岸を埋め尽くすほど海上ユニット作ろうと思ったら
とんでもない数になるんだけど…、みんな作ってるのけ?
407名無しさんの野望:2006/05/09(火) 03:20:51 ID:CkbV9V57
大陸とパンゲアじゃ技術の価値も全く違って来てしまうしな
大陸で制覇するつもりなら、早期に別大陸に開拓者送り込んで、
橋頭堡を確保しておくというのもあるし
408名無しさんの野望:2006/05/09(火) 03:53:05 ID:6L5fQEo9
制海権については自国の海岸線を防衛するに足る程度の数の船を揃えるだけだよ。
ガレーの時代なら沿岸しか航行できないんだから
自国と他国の国境に1〜2隻のガレーを置いておくだけで十分領海の安全性は保てる。
帆船が出ても軍事ユニットを運搬は出来るのはまだガレーだけだから
そのままちょっと数を増やすだけで良い。
ガレオンが作れる時代になったらフリゲートを作って国境沿い主要都市に停泊させるか
その沿岸2〜3マスの辺りに2〜3隻置ければ上々、
外交面に気を使ってれば攻めてきそうな態度の国との航路辺りを気にしてればいい。

他大陸への上陸については長くなりすぎるから・・・簡潔に言うと、
敵国との技術差が無く、尚且つ倍近くの生産力がない状況なら主要都市以外は潰すべし。
少なくとも空母と戦闘機が無い状況での上陸戦は完全な泥仕合になる確率高いから止めておいた方が無難。
攻者三倍の法則って言うしね。
409名無しさんの野望:2006/05/09(火) 04:09:54 ID:z2C/CbVP
>>408
なるほどー。制海権とかって海岸埋め尽くすほど船作るのかと思ってた私はバカだtt

しかし後半になると海上ユニットって移動速度めっさ早いから
宣戦布告されると同時に上陸されちゃうんだよね。
さすがに上陸されないようになるまで海を固めるぜってのはやりすぎか。

あと空母と戦闘機を使ったことがない。
一応海岸都市はBattleshipとかで砲撃してから上陸戦してたけど…
戦闘機とか爆撃機とかイマイチ使い方がつかめないんだよね。
今度難易度下げて現代戦やってみるかなー。
410名無しさんの野望:2006/05/09(火) 04:57:46 ID:6L5fQEo9
現代戦では空母や都市に待機してる飛行機で毎ターンのように海上偵察しないとダメ。
とは言え穴が出来るのは間違いないので線路網をキチンと作っておいて
1ターン以内に十分な量の軍事ユニットが上陸地点へ急行出来るようにしておくべき。
空母は海上戦でも揚陸戦でも必須の存在。
艦載機で攻撃して弱らせれば戦艦相手でも駆逐艦で十分仕留めれるし、
損耗覚悟の上で攻める都市近辺の都市駐留ユニットへ爆撃させれば
援軍部隊を足止めできるから陸上部隊の消耗をある程度抑える事ができる。
411名無しさんの野望:2006/05/09(火) 06:56:15 ID:r3Dp9JJJ
>>398
ごめん。ちと喧嘩腰だった。
開拓者が蛮族にやられてむしゃくしゃしてたんだ。
てか、単純に施条の方が早くて単純だと思ったんだ。無資源だし。
412名無しさんの野望:2006/05/09(火) 08:20:50 ID:wKueWlE2
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドカーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
413名無しさんの野望:2006/05/09(火) 08:59:19 ID:52UTuQOv
日本語版まだか!
414名無しさんの野望:2006/05/09(火) 10:06:09 ID:uRnDoCuM
サイバーフロントさん^^
日本語版まだですか?^^^^^
415名無しさんの野望:2006/05/09(火) 11:13:10 ID:vbVnbGFB
以前からず〜っと施条、施条言ってる奴がいるようだが
旋条の間違いだろ
416名無しさんの野望:2006/05/09(火) 12:48:13 ID:2TLyKyjk
日本語版が出るまで買い控えようと思ったけど
やっぱちょっと高いな・・・
英語版買っちゃえ
417名無しさんの野望:2006/05/09(火) 14:39:58 ID:bSunKpKK
あと1ヶ月ぐらい待ちなさい。

俺も待ってるんだから。orz
マダカヨ、ハヤクシテクレヨ…。
418名無しさんの野望:2006/05/09(火) 14:57:25 ID:R/ybiMqL
やべーな、今すぐciv絶ちしないと生活壊れそう。
みんな一日何時間、どの時間帯にやってる?
419名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:03:30 ID:Aju9laip
遂に公式ページからCiv4の紹介にいけるようになりましたよ。
420名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:15:44 ID:51b3eDab
時間帯なんて概念が有った内に辞めて居ればと後悔している。
かと言って>>418が真人間に成った所で俺には何の利益も無い筈なのに
>中毒したら http://www.civanon.org/
を勧めずには居られません
421名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:17:50 ID:PyYDxDm7
↑は孔明の罠
422名無しさんの野望:2006/05/09(火) 19:12:16 ID:/VF5hKf2
>>418
飽きるまでやり続けるしかない。俺はそうやって克服した。ニヶ月はかかったがな。
423名無しさんの野望:2006/05/09(火) 20:12:01 ID:z2C/CbVP
俺は数プレイすると疲れてしばらくどうでもいいや、って感じになるな。

もっともまたしばらくすると無性にやりたくなるんだけど。
424名無しさんの野望:2006/05/09(火) 20:13:35 ID:xFDk4L4N
サイバーフロントは期待を裏切らないなぁ。
国内で唯一信頼できるローカライズメーカーだよ。ほんと。
425名無しさんの野望:2006/05/09(火) 22:46:11 ID:Aju9laip
激しく同意
426名無しさんの野望:2006/05/09(火) 23:48:36 ID:aRaEMYsK
wikiのいろいろな文明でやってみようがもう更新されてる。
楽しんでよませていただきました。

そういやいろいろな文明〜のリンクが更新履歴のとこにしかない気がするんだけど、どっかにある?
427名無しさんの野望:2006/05/10(水) 00:11:00 ID:LTmCYBIZ
サイバーフロントって昔からあるよね
Win95でプレイしたCiv2もサイバーフロントだった気がする
428名無しさんの野望:2006/05/10(水) 00:13:07 ID:LTmCYBIZ
全然違ったメディアクエストだった スマソ
429名無しさんの野望:2006/05/10(水) 00:13:35 ID:0BVP7BrM
俺は新パッチが来たり
目を引く新戦法がここに書かれると
20時間くらいまたやっちまう
430名無しさんの野望:2006/05/10(水) 01:08:54 ID:eOaXOb77
ある日突然無性にやりたくなる。
その日から暇があればCIVな日が続き、2週間ぐらいすると、
次第に飽きて遠のいてく、、そしてまたある日突然。。。
何年同じ事を繰り返してるのだろう。
431名無しさんの野望:2006/05/10(水) 01:38:50 ID:epFojRvX
>>430
突発性Civiシンドロームと慢性的Civi中毒の併発だな、間違いない
俺もそれ
432名無しさんの野望:2006/05/10(水) 01:53:22 ID:hWqT3ZXV
>>430
よう、俺。
433名無しさんの野望:2006/05/10(水) 02:58:13 ID:TrUFCAve
>>430
俺がおまえで、おまえが俺
434名無しさんの野望:2006/05/10(水) 03:04:13 ID:Me8iyUqR
ちがうだろ
お前はお前で、俺はお前
435名無しさんの野望:2006/05/10(水) 07:30:45 ID:MB9X737C
お前が俺で俺が俺
>>434
自分に自信を持て
436名無しさんの野望:2006/05/10(水) 09:47:21 ID:V8FnOH6c
俺、俺、俺だよ俺
437名無しさんの野望:2006/05/10(水) 10:38:37 ID:3gnEIfwb
ってか、みんな俺。
438名無しさんの野望:2006/05/10(水) 10:40:45 ID:ouS3L3so
マテ、俺はおまいらとは違う
439名無しさんの野望:2006/05/10(水) 10:41:42 ID:NYGUF4BV
Ole !
440名無しさんの野望:2006/05/10(水) 10:47:32 ID:XlU3o4L3
au lait
441名無しさんの野望:2006/05/10(水) 11:58:09 ID:HoeCe+yB
おまいら…俺ですね
442名無しさんの野望:2006/05/10(水) 12:34:32 ID:NYGUF4BV
ちょっとマンネリ気味だったので、シナリオのEARTHってのをやってみた。

 エジプトを使い、昨夜午前一時近くまでかかってアフリカ大陸とブリテン島及びスカンジナビ
ア半島を除くヨーロッパは制圧した。南北アメリカには蛮族の都市がいっぱい。日本はオース
トラリア大陸まで殖民している。

 さて、今後の計画だが。とりあえずスカンジナビアを手に入れてドイツを大陸から追放する
ことになろうが、その後が問題だ。アメリカに殖民するのは経済的に苦しい。断交状態にある
モンゴル、中国、日本を制圧するとすると友好国のペルシャ、インドを越えて進軍することに
なり、国土も分断される。いっそ、ペルシャ、インドを踏み潰すアレクサンダー大王作戦で行
こうか。だがペルシャは強敵だ。

 こんなこと考えながら昼間を過ごすのが、なんとなく楽しい。
443名無しさんの野望:2006/05/10(水) 12:49:09 ID:OqGuTHgU
もう春は終わっちゃうよ。早く日本語版出して><
444名無しさんの野望:2006/05/10(水) 12:53:29 ID:J48nsDrJ
シナリオのBattle of East Asiaだっけ?あれどうよ?
日本で開始してみたら全都市で不幸が爆発してて笑ったがw
韓国は日本と仲良くなってて北朝鮮と交戦してるし
445名無しさんの野望:2006/05/10(水) 14:46:47 ID:VhScCBn4
>>427
コールトゥーパワーがサイバーフロントだった、もう最悪
446名無しさんの野望:2006/05/10(水) 14:55:53 ID:mDsDwvtw
「完全日本語版」と、うたっておきながら、
一部都市名が未訳というものすごい出来だったw >CtP
447名無しさんの野望:2006/05/10(水) 15:07:51 ID:Vkf29qm3
MQとかライブドアに比べればCFは神
3があれだけ売れたんだし、Civの扱いは良くなってるだろ
448名無しさんの野望:2006/05/10(水) 16:09:30 ID:lyKfZ3xN
さっさと日本語版つくれや
449名無しさんの野望:2006/05/10(水) 16:15:03 ID:hQR8wdXf
CtPの和訳は酷かったな! ぶっちゃけありえなかった。
450名無しさんの野望:2006/05/10(水) 17:08:43 ID:XQBOvcqp
待て待て、春発売「予定」だぞ
PS3みたいに秋に延期になる可能性もあるじゃないか。
451名無しさんの野望:2006/05/10(水) 17:16:57 ID:OB/xFxq4
CF「Civ4日本語版発売をもって春とする!」

それまでは夏でも秋でも冬なのです
452名無しさんの野望:2006/05/10(水) 17:28:41 ID:OqGuTHgU
サイバーフロント本気出せや!
怠けてんじゃねえぞ!しばいたろか!
453名無しさんの野望:2006/05/10(水) 17:40:25 ID:Vkf29qm3
日本語版日本語版うるさいから、スレ立ててそっちでやってよ^^;
454名無しさんの野望:2006/05/10(水) 18:15:09 ID:MIC/EQPj
つーか、日本語読めない人が日本語版待ってどうなるの?
455名無しさんの野望:2006/05/10(水) 19:07:11 ID:epFojRvX
日本語の勉強するんじゃね?
456名無しさんの野望:2006/05/10(水) 23:50:27 ID:aGtdLzCf
CFはMech2の訳が最高だったな
チュートリアルミッションで失敗すると

「なんだお前は!もう訓練は終わりだ、格納庫で(ロボットから)降りて帰っていいぞ!」

今は知らん
457名無しさんの野望:2006/05/11(木) 06:41:23 ID:jTfakHOH
をいをい、今日も今日とてコサックで日本苛めていて気付いたのだが、
徳 川 が 一 位 に な っ た の み た や つ い る ?
458名無しさんの野望:2006/05/11(木) 06:47:55 ID:/yrq4c7Z
重商主義が好きで尚且つ余程の事が無い限り鎖国し続ける
シャイな彼がTopに躍り出るのは至難の業
459名無しさんの野望:2006/05/11(木) 06:59:12 ID:iNO41UXg
>>457
何をどうやったか知らんがアポロ計画のころまでトップだったのは見たことがある
だがそれまでッ!!後の彼はズルズル堕ちていくのみッ!!
460名無しさんの野望:2006/05/11(木) 10:09:09 ID:Fbg/q2iX
徳川は一緒に敵と戦争してやると良くなつくよ。
ただ、奴と仲良くしてるとこっちがハブにされかねん。
461名無しさんの野望:2006/05/11(木) 10:09:53 ID:+PkTSjSR
civシリーズは初めてプレイするのですが、Civ4からはじめるよりCiv3からはじめた
ほうがいいのでしょうか?
初心者が入りやすいのはどちらとかありますか?
よろしく御願い致します。
462名無しさんの野望:2006/05/11(木) 10:31:52 ID:Fbg/q2iX
>>461
Civ4に慣れたいのならCiv4やるのが一番だが、全編英語だから、
Civ馴れしてない日本人がゲームシステム理解するにはかなりキツイ。
六月には日本語版が出るらしいから、それまで待ってみれば?
Civ3は日本語版出てるけどチュートリアル無いからオススメしかねる。
463461:2006/05/11(木) 10:47:57 ID:+PkTSjSR
>>462
早速のレスありがとうございます。
そこそこ英語はできるのですが、やはり6月まで
まとうと思います。ありがとうございました。m(_ _)m
464名無しさんの野望:2006/05/11(木) 12:40:45 ID:JlHpr3Z7
>>463
こんなところで「そこそこ英語できる」と言えるほどなら英語版でもいいんじゃね?
物語とかと違って説明文だから(今ぱっとマニュアル開いて出てきた一文が
Naval units can be constructed in any city adjacent to a coastal space.)、
語彙力はそれほど必要ないし文法も突飛なものはないからよっぽどいけると思うけど。

ゲーム用の解説部以外の歴史的背景とかの説明部分が楽しいのは事実だけど、
その辺のちょっと難解な英語は読めなくてもゲームはできる。

とりあえずデモ版やってみなよ。チュートリアル付いてような気がするし。
チュートリアルがすらすら読めるなら別に問題なかと。
わかんなきゃこのスレに投げれば(辛辣かもしれないが)誰かが答えてくれるだろー。
Wikiもあるしね。

最近ようやくFixed-Wing Aircraftの攻撃の仕方がわかったぜ(マテ
465名無しさんの野望:2006/05/11(木) 14:37:54 ID:AJyOaxru
まずCiv3を買って6月までプレイしてCiv4をやる
これサイキョウ
466名無しさんの野望:2006/05/11(木) 14:56:31 ID:sYPYsbuc
>>463
夏ごろには英語版拡張キットが出るはずだから、英語読めるなら英語版買っちゃえば?
で、warload情報が更新されてるな。
カリスマ的の全都市の幸福+2ってありえないボーナスだと思うが・・
467名無しさんの野望:2006/05/11(木) 15:37:06 ID:jTfakHOH
というか新志向強過ぎ。
幸福+2だけでも強力なのにうpのコスト減少は裏技レベル>カリスマ
防衛は最早これ攻撃志向だろ。
クロスボウやらキャノンに先制攻撃追加させたら下手な攻撃ユニットより強いぞ
468名無しさんの野望:2006/05/11(木) 16:07:51 ID:sYPYsbuc
英雄叙事詩とウエストポイントどうすんだろな?
先制攻撃付けたら生産かなり有利になる気がするんだけど。

>>466
-25%はUGコストじゃなく昇進コストじゃないのか?
2−5−10−17−26が、2−4−8−12−20ってことで。
帝国的の開拓者-25%も気になる。
469名無しさんの野望:2006/05/11(木) 16:14:03 ID:gq1IK+pL
>>465
civ3はいちいち購入して箱も分厚いおまけもコンクエストもあるんだが肝心の本体とプレイザワールドがここ半年ほどみつからない。
たぶん引っ越したときにどこかの箱に紛れ込んでアボーン(´・ェ・`)

しかたがないのでHoI2やって6月までしのいでます。
470名無しさんの野望:2006/05/11(木) 18:23:31 ID:/yrq4c7Z
幸福+2は序盤かなり有利だな
奴隷制で緊急生産しようと問題ない上に資源不足を補えるから積極的に行動しやすい。
最近はローマが俺の中での流行なのだが意外と健康+の拡張的が強いんだよなぁ。

ところでアラビアの初期技術酷すぎくね?
471名無しさんの野望:2006/05/11(木) 19:23:08 ID:f8eSMfTa
チャーチル最強?

万里の長城は、ragingな蛮族相手にoccやる時にいつも蹂躙されちゃうへたれな俺にはうれしいかもしれない。
472名無しさんの野望:2006/05/11(木) 19:41:23 ID:NoNAaUm8
なんかシナリオが最早別ゲームの領域だな
アイデアとプログラムの腕があればユーザーでもこういうシナリオできるのかな?
473名無しさんの野望:2006/05/11(木) 19:50:38 ID:JlHpr3Z7
幸福+2はありえんな…
Promotionコスト削減とかBroadcast Tower倍速とか要らないだろ。
でなければ幸福+1にすべきなんじゃ。
単純に考えて衛生はfood-1だけど、
幸福はfood-2に加えて本来生産するhammerやgoldも消えるわけで、
ますますExpansiveの衛生+3が泣く気がするんだが。
まあ、+3になって大分使いやすくなったけどね>Expansive

防衛的はどうよ。ぶっちゃけWallとかCastleとか作ったことないんだけど…

と思ってたら>>467みたいな話が。
てか、マニュアルのArcherの欄に
> 1 First Strike: WHEN ATTACKED, the archer has a chance to damage the attacker before the attacker can do any damage.
(「攻撃されたとき」、アーチャーは敵がダメージを与える前に敵にダメージを与える可能性を持つ)
って書いてあるんだが、攻撃「する」時に発動するの? 俺の英語力がなさ過ぎるだけ?
474名無しさんの野望:2006/05/11(木) 19:54:24 ID:/yrq4c7Z
防衛的は弓ユニット(ココ重要)と大砲に付くだけだから最強と言うわけじゃない気がする。
攻撃的な文明が火薬ユニットにもCombat1が付くのに対して
弓系ユニットは長弓兵で終わりだし、砲兵扱いのユニットは基本的な能力値で劣る上に
二次ダメージが運営する上でのメインの要素だから確実に1回攻撃出来るというメリットも微妙。
城壁と城塞のコスト減も・・・。
カリスマ的の方は幸福+2の時点でお腹いっぱい。
475名無しさんの野望:2006/05/11(木) 19:59:47 ID:NoNAaUm8
>>473
1 First Strike: WHEN ATTACKED
1回先制攻撃:攻撃されたとき

だから攻撃するときはなんないんじゃない?
476名無しさんの野望:2006/05/11(木) 20:05:53 ID:llb8wXml
氾濫源だらけでヒャッホーイなスタート地点に当たったとき、
衛生的な文明にチェンジできたらなぁ
人口2で衛生ペナルティとか、ちょっとしょんぼり
477名無しさんの野望:2006/05/11(木) 20:26:18 ID:/EqzGZ0I
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  宇宙勝利!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの宇宙勝利がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
孤島、非戦でなぜか順調に進んで
2回目の王子勝ちだと思い込んだ俺↑
478名無しさんの野望:2006/05/11(木) 20:28:46 ID:nFyW12yZ
贅沢をぬかすな
479名無しさんの野望:2006/05/11(木) 20:29:34 ID:/x8N8eM8
>>475
攻撃時にも先制攻撃できるはず。
じゃなきゃ侍弱すぎ。
で、既存の思考から変化する文明はいくつあるんだろ?
チンギスハンは攻撃+帝国に変更?

幸福+2は後半あまり強くないから、ちょっと微妙かもね。
480名無しさんの野望:2006/05/11(木) 20:36:50 ID:/x8N8eM8
ローマのフォルムってコロシアムのユニーク改善かな?
激しく弱そうなんだが。

ギリシャの奏楽堂はシアターのユニーク?
481名無しさんの野望:2006/05/11(木) 21:01:08 ID:+HpvFN0s
たとえ英語できたとしても
初めてならCiv3にすべき!

Civ4は3のパワーアップって感じが強いのでいきなりだとキツイゾ
Civ3も超名作なのでスルーしちまうのももったいないしなー
482名無しさんの野望:2006/05/11(木) 21:07:46 ID:/yrq4c7Z
ローマは衛生に補正があるから幸福を得るためにコロシアム建てる機会は多いよ。
今でこそコストの高さで優先順位は低いけどユニークによる付加次第で化ける可能性は大いにある。
483473:2006/05/11(木) 21:19:16 ID:JlHpr3Z7
今World Builder使って確認してきた。

戦士で敵弓兵を攻撃:赤文字で1 First Strikeの表記
弓兵で敵戦死を攻撃:緑文字で1 First Strikeの表記

したがってどっちでも発動するらしい。

マニュアルのWhen attackedって表記は攻撃する側も含まれるのか。
ユニットタイプによるボーナスがWhen in battle aganinst〜だったり
City DefenceがWhen attacked while in a cityだったりしたから
てっきり防御時だけなのかと…
484名無しさんの野望:2006/05/11(木) 22:40:58 ID:jYwzxQoT
ルイウゼー
何回宣戦してくんだよ!
氏ね、死ねクソが
485名無しさんの野望:2006/05/11(木) 22:42:56 ID:iNO41UXg
>>484
内容は同意でいいんだけど、こういうのわざわざ携帯で書いてるのだろうか
486名無しさんの野望:2006/05/11(木) 22:43:22 ID:7Cngxam0
So be it.
487名無しさんの野望:2006/05/11(木) 23:41:28 ID:eIGbThr2
スタタタタ パゥア〜ン
488名無しさんの野望:2006/05/12(金) 00:54:07 ID:XdXEGtxr
人によって感覚が違うもんだな
俺には ブペペペ ペペペー にしか聞こえたことがなかった。
489名無しさんの野望:2006/05/12(金) 00:56:21 ID:B9jJn58t
たぶん>>487は戦闘に勝ったときの音で
>>488は宣戦布告の音だな
490名無しさんの野望:2006/05/12(金) 01:01:47 ID:Pnin+OAR
カエサルの音楽が
ホンワカパッパ ホンワカパッパ ホンワカパッパッピー
って聞こえる
491名無しさんの野望:2006/05/12(金) 01:14:08 ID:Xa7rAQtH
明日働けば三連休だ
492名無しさんの野望:2006/05/12(金) 01:27:13 ID:QM3KUgZR
>>491
これから三連勤だ
493名無しさんの野望:2006/05/12(金) 01:43:48 ID:2QkeAcpm
まったくモンテズマの戦争好きには悩まされる。
ちょっとでも気に入らなければすぐ戦争戦争。
二面戦争はまずいなーと思ってモンテの機嫌とってたら
今度はいたく気に入ってくれたらしく俺と一緒にあいつつぶそうぜときたもんだ。

こいつ見かけたらさっさと地図から消えてもらったほうがいいのかなあ。
494名無しさんの野望:2006/05/12(金) 01:48:11 ID:dIqYkST9
>>493
どっかに噛ませ犬として送り込めばおk
495名無しさんの野望:2006/05/12(金) 03:30:12 ID:i1NKi0m+
噛ませ犬にちょうどいいAIって居るよな。
そいつらって、宗教に五月蝿い奴と、なぜか戦争が好きな奴の2通りに分かれると思うんだけど、その見分け方がいまいちよくわからん。
だれか教えてくれ。
496名無しさんの野望:2006/05/12(金) 04:10:20 ID:dIqYkST9
>>495
とりあえず攻撃的な指導者は戦争好き、宗教的な指導者は宗教にうるさいと覚えとけばいいよ。
イザベラ、モンテ、チンギスは特に戦争好きで、マリやガンジー、アショカは戦争を極力避けるタイプ。

497名無しさんの野望:2006/05/12(金) 09:59:27 ID:ko9il4uM
国王プレイしてみたら幸福管理がきつすぎるんだけど、皆どうやってんの?
カレンダー前後は君主で強引に抑えても、それ以降民主や共和に変えると不満が爆発する
この辺の難易度になると文化に10%程度割り振るのはデフォなのかねえ?
498名無しさんの野望:2006/05/12(金) 10:16:10 ID:kEBWAKXJ
領土を広大にして大量の幸福資源を手に入れろ。
499名無しさんの野望:2006/05/12(金) 10:22:39 ID:yH74jncp
>>497
幸福は宗教のほうで補えるから問題なし。
それでもむりなら、とっとと、電気、無線通信、マスメディアに進んで、それぞれの不思議を狙う。

宣戦布告の音は
パパパパァーァーン ドド
て聴こえる。
500名無しさんの野望:2006/05/12(金) 10:27:59 ID:B9jJn58t
>>497
どうしても足りないときは人口増加停止ボタン押してるかな。
増やし放題にしといて奴隷制で緊急生産に使うのもいいかもしれないが、後々面倒そうで俺はやらない。

文化に振るのが割に合う局面はあまりないだろうね。
例えば文明全体で300の収入があるとすれば30もってかれるわけで。
30を働けるようになった市民で補えるかどうか?と考えると、あまりそんな状況はなさそう。
都市数が多くてどこも人口が多いならなくもないけど、それなら>>498の言う通り幸福資源も豊富だろうし。
501名無しさんの野望:2006/05/12(金) 10:47:10 ID:dIqYkST9
文化に振る時は厭戦感情が高くなった時くらいだな
現代辺りになると都市人口が増えた分だけ厭戦感情も増えて
ユニットの生産すらままならなくなることも多いから一次鎬としてお世話になることもある。
今やってるマップも銀と鯨がどこにもない上に戦争相手が幸福資源山盛り持ってる上に
他大陸の資源を半分くらいしか輸入できない状況なので10%ほど文化に振ってる。
502名無しさんの野望:2006/05/12(金) 11:07:54 ID:WHBXsX7+
デフォルト設定だと、だいたい自分の領土内に幸福資源が2、3種くらい
プランテーションを必要とする資源かどうかで、また序盤の伸びも変わってくるけど、
積極的に他文明と取引するか、侵略するかだね
文化割り振りは、ほとんど使わないな
3と違って、文化に割り振って幸福に変えるにも技術必要だし、そのころには市場とかあるしね
どうしても人口過剰になりそうなときは、成長止めてる
503名無しさんの野望:2006/05/12(金) 11:48:40 ID:P6C/RLkP
小国家プレイしたいんだけれども。
レベルにもよるだろうけど
技術勝利するには最低いくつの都市が必要?
504名無しさんの野望:2006/05/12(金) 12:10:06 ID:dIqYkST9
国王だと基本値が+3だったかな?んで宗教有りで+1、君主制で各町に一体の兵士を置いたとして+1、
何か適当な幸福資源1〜2個で+1〜2、これだけでもとりあえず首都で7〜8、その他の都市で6〜7の幸福が稼げてるし、
兵士の数を状況に応じて増やしつつ強制労働で人口をある程度コントロールすれば
他国を侵略するのに十分な数の兵隊は揃えれるから戦争して、
あとは手に入れた資源を使ったり貿易に回す+都市改善で人口18くらいまではカバーできる。
んで大陸マップでやってるとどうしても他大陸の資源を輸入しないと辛いので
大海を渡ってきた文明と接触した時にそのまま技術を取引してしまうと、
実はその国は他大陸のその他の文明と仲悪くてyou have traded our worst enemy-4とかついちゃったりして
後々資源を工面する上で苦労したりすることが多いので
地図交換で資源分布状況を把握するまでは気をつける必要がある。

そういえばなんで今回は他文明との接触を仲介できないのだろうか・・・。
全く接触ない状況で適当に取引したり戦争したりしてて、後の時代に初めて接触したら
-4とか-6とかついてると萎える。
505名無しさんの野望:2006/05/12(金) 18:12:50 ID:750HMDWM
アマゾンではシヴィライゼーション4 完全日本語版の発売日が2006/06/07になってるけど即出かな

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FGGRQU/qid%3D1147425078/249-5351382-6594705
506名無しさんの野望:2006/05/12(金) 18:19:23 ID:eIEcUq3J
507名無しさんの野望:2006/05/12(金) 18:40:09 ID:6hkbEX1K
本当に七日なら・・・
どうしてサイバーフロントのHPはまだ春なのさぁー

き、期待させるんじゃないわよ!
508名無しさんの野望:2006/05/12(金) 19:42:57 ID:X0VEnRVm
つーか、スレの最初の方で発売日でてるのに春春連呼してる奴は
日本語読めないんだから日本語版買う必要ないと思う。
509名無しさんの野望:2006/05/12(金) 20:14:48 ID:dZNra5/x
てか日本語版たっけえな・・・
英語版買っといてよかったー
510名無しさんの野望:2006/05/12(金) 20:15:09 ID:WHBXsX7+
中文版でも買ってくださいwwwwwwwwwwww
511名無しさんの野望:2006/05/12(金) 20:33:59 ID:B9jJn58t
Civ3発売直後んとき中文版を日本円にして2000円くらいで手に入れたって
書き込みあったな もちろん正規版で
512名無しさんの野望:2006/05/12(金) 23:01:48 ID:xxhYIchx
春発売予定なら、短期間に集中して遊べるように
ゴールデンウィーク前に発売って可能性もあるぞ。
513名無しさんの野望:2006/05/12(金) 23:17:37 ID:I0aMOlfq
>>512
お、期待したいねえ
514名無しさんの野望:2006/05/13(土) 02:16:31 ID:6euzsimz
2K Games,都市建設シム「CivCity:Rome」を投入

ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060512193521detail.html

おもしろそうじゃね?
515名無しさんの野望:2006/05/13(土) 02:29:38 ID:Nz7ij3em
>>514
要求スペック満たすPCってどれくらいになるんだろうか
スゴく重そうだ
516名無しさんの野望:2006/05/13(土) 02:36:02 ID:FF03Hxuw
>>514
7月発売って、もうすぐ出るのか。
Civilizationスレ住人と、Strongholdスレ住人と、
Rome:Total Warスレ住人と、トロピコスレ住人が買う予感。
517名無しさんの野望:2006/05/13(土) 03:13:26 ID:e7nz3fYV
ストホ2は糞だったから開発はFireflyってのが心配だな
518名無しさんの野望:2006/05/13(土) 07:20:30 ID:Nz7ij3em
不死アステカノーロードでかなり良い線行ってたのに不正処理落ちしたorz
519名無しさんの野望:2006/05/13(土) 07:27:05 ID:k1itAAvP
なあ、宇宙開発時代になるとSAM Infantryが作れなくなるのは俺だけ?
520名無しさんの野望:2006/05/13(土) 09:28:08 ID:1Lm0EZDw
Civ4とAoE3とどっち買ったほうがいいでしょうか?
521名無しさんの野望:2006/05/13(土) 09:41:11 ID:A9i2CcVv
>>520
なぜこのスレで聞くの?
↓で聞いたらいいよ

PCゲームソフト購入相談所 【14】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1135326850/
522名無しさんの野望:2006/05/13(土) 10:03:00 ID:bZ7COI3C
両方、買いましょう
523名無しさんの野望:2006/05/13(土) 10:03:51 ID:Nz7ij3em
スペック的には両方同じくらい要求値が高い
でも多少重かろうがマルチでも無い限り我慢してれば普通にやれるCiv4の方が
短時間の間に繁雑な操作を要求されるAoE3より楽、面白さはその人の好み次第
両方ともDemoはあるんだから後はやってみて自分で判断しなされ
524名無しさんの野望:2006/05/13(土) 10:28:59 ID:uP0jeSTT
no-dvd出たな
525名無しさんの野望:2006/05/13(土) 10:50:17 ID:A9i2CcVv
>>524
キタコレ(゚∀゚)
早速verUP
526名無しさんの野望:2006/05/13(土) 12:54:36 ID:oCLDIydz
資源やジャングル、森林が表示されなくなっちゃったよ  orz
NoDVDのせいなのか1.61のせいなのか・・
DVDに傷つけたくないし1.52+NoDVDに戻すか
527名無しさんの野望:2006/05/13(土) 13:44:09 ID:yg/qz6vg
>>519
1.61で機械化歩兵のSAM歩兵の完全上位になったからそれが原因じゃないか?
528名無しさんの野望:2006/05/13(土) 13:59:21 ID:pqKoVrpb
マスクデータにある各指導者の攻撃性が載ってる場所って知らない?
感覚的にモクテスマとかチンギスハーンなんかは好戦的ってのは良く知られてるけど、
数値で表すとどの程度になるのかと思って。
529名無しさんの野望:2006/05/13(土) 14:55:37 ID:BiXxOkv3
Sid Meier's Civilization IV: Warlords
http://www.4gamer.net/shots/civ4_warlords/shot01.shtml
530名無しさんの野望:2006/05/13(土) 14:57:14 ID:BiXxOkv3
[E3 2006#055]2K Games,人気シミュレーションの拡張パック「Civilization IV:Warlords」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060512215047detail.html
531名無しさんの野望:2006/05/13(土) 16:38:06 ID:eZtnMayw
軽量イメージ + SafeDiscHiderでやってる
532名無しさんの野望:2006/05/13(土) 18:43:28 ID:FJxXWWla
日本語版買ってもWLSできんから買わないことにした。

ローカライズ遅すぎ。
533271:2006/05/13(土) 18:59:35 ID:1Lm0EZDw
Civ4のNobleにやっと勝ちました。。
最初、田んぼってちょっと作るだけでいいんだね。
534名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:02:29 ID:qN9DesPO
もうすぐ全都市の防御力が上がる不思議の番組がはじまる
535名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:06:43 ID:Npzxu57+
日本語版も楽しみだがWarlordも気になるね。

防衛的で機関銃にファーストアタックなんかついたらしばらく無敵じゃん。
都市を落とすのも難しいし、改善破壊にやってこられたら対処のしようがない。
536名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:07:07 ID:E242wwv6
>>520 >>533
どういうことか説明してもらおうか
537520:2006/05/13(土) 19:12:36 ID:1Lm0EZDw
>>523
AOE3のDEMOやってみますね。
538520:2006/05/13(土) 19:12:38 ID:1Lm0EZDw
>>523
AOE3のDEMOやってみますね。
539520と271:2006/05/13(土) 19:14:34 ID:1Lm0EZDw
>>536
いや、AOEとCIVはなんか似てるから、AOE3ってどうなんだろうって、、ww
CIVの方が先なんだよね?
540名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:27:15 ID:+bngwoqZ
まあcivのが先だな
今じゃかなり似て異なるジャンルだから
簡単に比較できるもんでもないと個人的には思うが

ていうか斧兵の作り方は解りましたか
541名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:39:14 ID:vLa/l75G
>>539
全然似てないよ
AoEは時間あたり操作量を競うゲームと言っても過言ではない
Civはターン制だから純粋に戦術・戦略性だけが要求される
542名無しさんの野望:2006/05/13(土) 19:44:45 ID:3BZfE8Y0
マルチなら確かに操作量勝負になるが、シングルでやるならAoE3もそれなりに戦略を楽しめるよ。
AoE3のキャンペーンは前2作と違ってなかなか面白い。
Civとは全く異なるタイプのゲームってのは確かにその通り。
543名無しさんの野望:2006/05/13(土) 20:03:05 ID:wLaAPD73
NHKの世界遺産でチチェンイツァーやってるべ。
544271:2006/05/13(土) 20:50:39 ID:1Lm0EZDw
>>540
とにかく田んぼを少なくしたら、斧兵がじゃんじゃんできるようになったのん
545名無しさんの野望:2006/05/13(土) 20:52:48 ID:3BZfE8Y0
↑相変わらずマジなのか釣りなのか判別不能だな。
546名無しさんの野望:2006/05/13(土) 20:55:35 ID:W8e2uQMV
兄弟だろ。
547名無しさんの野望:2006/05/13(土) 20:56:21 ID:+bngwoqZ
>>304を読む限り、じゃんじゃんとかぜんぜんとかいう以前の状態だった気がするが。

で、斧兵を作るのに必要な条件は何ですか?
548名無しさんの野望:2006/05/13(土) 21:23:36 ID:Nz7ij3em
>>543
見た見た、チチェンイツァーの衰退の原因が交易に傾き過ぎて
食料の自給自足が困難になったからという下りで
「まぁあれほどジャングルだらけの土地じゃすぐに衛生不足になるわな」
とか思っちゃった俺ガイル
549名無しさんの野望:2006/05/13(土) 21:30:33 ID:+bngwoqZ
そこでEnvironmentalismですよ
俺も見たかった…
550名無しさんの野望:2006/05/13(土) 21:46:10 ID:Nz7ij3em
環境主義は今まで一度も使ったことがないなぁ・・・
普段は収入増やすために自由市場、大帝国を維持する時は国有財産、
極稀ではあるが徳川の好感を得るために重商主義・・・。

んで話は変わるけど、なんで米は水有り灌漑しても+2なんだろうな
とうもろこしや麦みたいに+3にしてくれよママン
551名無しさんの野望:2006/05/13(土) 22:05:49 ID:RKSl/eb+
単位面積当たりの収穫高というか、そういうレートではむしろ米のほうが勝っているって聞くけどね。
アメリカにあるような大規模ファームが、米に関しては無い事実に拠るのかなぁ。
552名無しさんの野望:2006/05/13(土) 22:28:22 ID:oCLDIydz
三平バランス崩しすぎ
勝てネーヨ
553名無しさんの野望:2006/05/13(土) 23:44:45 ID:vVkIcuny
作ってる連中が小麦文化圏なだけだろ。
米は面積あたりの収量は確かに多いが、
多量の水を必要とする(原産地の環境からいって当たり前なんだが)のと、
栄養バランスが悪い(米だけでなく、豆や豚肉などで補う必要がある)というデメリットもある。
米の方がすごい!優れている!という主張は、
小麦の方を優秀に設定する連中の鏡写しのように見えるな。
554名無しさんの野望:2006/05/13(土) 23:57:55 ID:5zZi7WE0
中世までは米文化圏の方が圧倒的に人口多かったのをどうするかだなぁ
555名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:09:26 ID:cyS7xf4C
産出量よりも、
どっちかっていうとアイコンが
ご飯に箸ぶっさしてあるほうが気になるな。
行儀悪すぎ。

俺が知らないだけで
ああいう風にする文化が
日本以外にあるなら別にいいんだけど…


ところでNobleで二回ほど圧勝したので気をよくしてPrinceにしたら勝てませんよ。
どうも戦争に反省すべき点があるような気はするんだが、どーすればいいんだか…
お隣の大陸じゃシリウスとフレデリックがえらいいちゃつきながら技術開発してて
ぜーんぜんおっつかねえし。フレデリックに宇宙船打ち上げられて敗北。うーむ。
556名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:22:20 ID:tjLOhe7D
あれシリウスってよむのか。カイラスだと思ってた。
で、王子で勝てないのは戦争よりも内政のほうが問題だと思う。
たぶん技術の優先順位とかわかって無いっぽい。
労働者を手動で動かして、早めにコテージを作るよう意識してやってみれば?
557名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:28:25 ID:cyS7xf4C
労働者の自動化はしてないんだけどねえ、
確かに技術はいい加減に取ってるな。

ていうか労働者ってみんな何人くらい作ってるよ?
558名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:32:22 ID:cyS7xf4C
っと、Cyrusはどうもサイラスとかカイラスとか読むみたいね。
星の名前のシリウスはSirius。俺はずかしす。

奴毎回いるような気がするんだが気のせいか…
559名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:34:16 ID:6W9R7+Mm
>>557
都市数と同じかそれより多いくらい。労働者はあればあるだけいい。
七都市ならまあ10体あれば十分。2体セットで使ってる。
560名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:36:23 ID:1BAYyt+p
とりあえず、アンチユニットをぶつけるのが大切ってことかなぁ。
後は進軍時も同一ユニットだけのスタックじゃなく、
例えば騎乗ユニットなら弱点は槍系ユニットだから、
槍に強い斧やメイス、クロスボウなんかを一緒に連れて歩くとかしないと駄目。
上記の基本が守れてるなら、次に敵の資源を潰す事。
特に中世では鉄がなけりゃ話にならないから鉄を真っ先に狙う。
鉄が無ければ騎士、クロスボウ、長槍は作れないし、その上銅も無いなら
敵に用意できるまともなユニットは長弓兵だけだからメイスとカタパルトだけで対処可能だし。
技術は法律→公務員で政治体制を官僚制にして首都の生産力を高めるのは早ければ早いほど良い。
労働者は周囲の地形にも拠るけど中世入るまでに4人は欲しい所。
俺は1体目の開拓者を作った後にすぐ2体目の開拓者を首都で作ってる。
561名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:38:28 ID:1BAYyt+p
ごめん、2体目の開拓者→2体目の労働者に脳内で修正しといて
あと名前についてはココドゾー
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%B9
562名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:44:55 ID:Ba2c9PU7
食料3のタイルがあるとして、最初に戦士
戦士が出来たら残り4ターンで人口3になると思うので、食料重視の割り振りにして3ターンにする
生産物は続けて戦士か何か
人口3になったら、労働者を先に生産
その後は開拓者
これがよく使うパターン
563名無しさんの野望:2006/05/14(日) 00:49:55 ID:6W9R7+Mm
とりあえず555はセーブデータをあげてくれると助かる。
どこが改善点なのかわかりやすいし。
564名無しさんの野望:2006/05/14(日) 01:18:20 ID:cyS7xf4C
AD1826年のデータしかなかた。
やり直しロードなしでやってるので上書きしちゃうんだよね…
1826〜終了までは一度もセーブしてなかったもんで。

ていうかセーブデータ上げたら名前がばればれですよ?
きにすんな?
565名無しさんの野望:2006/05/14(日) 01:22:09 ID:Oegk4yq2
>>562
拉致を除けば開幕労働者が一番効率良いぞ。
たとえば、562の方法だと人口3、戦士1になるまで19ターン、
労働者つくるのにさらに10ターン、資源利用で5ターンの計34ターンだが、
開幕労働者なら、労働者作るのに15ターン、資源利用に5ターン、
コーンでもあればさらに10ターンで人口3、戦士1に出来る。
つまり、二体目の戦士を30ターン目まで我慢することで、10ターン以上の得になる。
開幕で10ターン違うってのはかなり大きいぞ。
566名無しさんの野望:2006/05/14(日) 01:26:27 ID:Oegk4yq2
ごめん、565はなんか計算おかしいけど実際やると10ターン以上の差がつく。

>>564
気にするな。
もし嫌ならオプション使って名前変えれ。
567名無しさんの野望:2006/05/14(日) 01:31:02 ID:i5Mw4Jns
トウモロコシなんて原種は皮ばっかりで食うとこ少なかったらしいけどな
豆や芋の方が古くから食われてるっぽいが、アメが作ったゲームだからしゃあないか
568名無しさんの野望:2006/05/14(日) 01:40:31 ID:7Zqwmute
原種を中南米の文明が栽培してたわけじゃねえから問題ない
569名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:05:02 ID:Ba2c9PU7
開幕労働者は、それを利用できる技術と資源が無いとなんでなぁ
麦とか金でもあれば開幕労働者も考えるんだが、
資源無しの時に開幕労働者って効果薄くない?
570名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:14:27 ID:Oegk4yq2
>>569
資源の無い所に首都作ってたらいくら頑張っても勝てないぞ。
首都には最低でも食料系の資源1つと丘3つは欲しい。
開始地点になければ開拓者で探し回る。
571名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:53:17 ID:1BAYyt+p
確かに開始地点に食料系資源かその他の初期運用可能な資源が無い場合は
開拓者の足で探した方が良い時も多い。
開拓者の初期配置を覚えておけば第二都市にするには十分な立地条件だしね。
572名無しさんの野望:2006/05/14(日) 04:56:12 ID:uWZUJczv
>>558
キュロスじゃない?読み方
573名無しさんの野望:2006/05/14(日) 06:36:52 ID:Fa5feIve
キュロスでしょ。
574名無しさんの野望:2006/05/14(日) 07:27:22 ID:hZ9PgEB9
フレデリックと合わせて英語読みならサイラスでいい。
シリウスは・・・・ないな。
575名無しさんの野望:2006/05/14(日) 10:28:40 ID:c8SHKHxT

415 名前:名無しさんの野望 投稿日:2006/05/09(火) 11:13:10 vbVnbGFB
以前からず〜っと施条、施条言ってる奴がいるようだが
旋条の間違いだろ

ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&MT=Rifling
576名無しさんの野望:2006/05/14(日) 10:31:32 ID:tAmdBOFu
Wikiではキュロスだな。
なんか偉大な帝王だったみたいだ。
今からプレイするとすっか。
577名無しさんの野望:2006/05/14(日) 10:53:06 ID:iYYRuU0+
キュロスは意外とお気に入り。
銅でも馬でも戦えて、かつ資源の確保が容易だから拡張がスムーズ。
組織・財政的な指導者を除いた中では、一番使える指導者なんじゃなかろうか。
578271:2006/05/14(日) 14:14:44 ID:617PB5g0
Noble勝ったの、やっぱり奇跡だったみたいTT
2回やったけど、勝てない、、
勝ったときは、なんか物量に恵まれてたようか気がする、、

#4から始めた人、打倒Nobleがんばろうね
579名無しさんの野望:2006/05/14(日) 14:24:47 ID:6M/YqbiN
「マイドキュメント」のターゲットを変更したい

デスクトップの「マイドキュメント」アイコンを右クリックし、プロパティを選択します。
[ターゲット] タブの [ターゲット(T)] にターゲットにしたいパス名を入力します。
(そのディレクトリが存在しなければ、作成しますか?と聞いてくれます)
ターゲットフォルダのパス名は、レジストリの HKEY_CURRENT_USER \Software \Microsoft \Windows \CurrentVersion \Explorer\Shell Folders の Personal 値に保管されています。

OS入れなおして何を思ったかユーザー名を日本語の名前でやっちゃったら
SAVEできなかった。OSのユーザー名を1バイトにしてもだめで
マイドキュメントのフォルダも直したら上手く行った。あやうくCiv引退するとこだった。
580名無しさんの野望:2006/05/14(日) 14:26:08 ID:hZ9PgEB9
愚か者め、引退しておけばよいものを
581名無しさんの野望:2006/05/14(日) 16:01:54 ID:iMgTK2J3
この世界から足を洗うチャンスなぞそうそうないというに・・・
582名無しさんの野望:2006/05/14(日) 16:11:38 ID:xdgw17Kj


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `<./ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   ‐  _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,____________
/////////////////////////

ちょっと>>579のPCをピンポイント爆撃してくる。
583名無しさんの野望:2006/05/14(日) 18:56:18 ID:USER9NYG
>>581
Civ4から足を洗える時はいつか来る。

Civ5の発売という時が・・・。
584名無しさんの野望:2006/05/14(日) 19:04:40 ID:hZ9PgEB9
ヘロインをやめてコカインにすればいいじゃないみたいな話だな
585名無しさんの野望:2006/05/14(日) 19:22:34 ID:k+UmYs9Q
civ5って
もうこれ以上どう進化するっていうんだ?
586名無しさんの野望:2006/05/14(日) 19:30:47 ID:f1/8EOL5
進化とは環境に合わせた変化なのだよ

つまり、SF映画を見た後にSAMCをy(ry
587名無しさんの野望:2006/05/14(日) 19:39:15 ID:lBzl9ylb
CIV5は初のオンラインRPG化w
プレイヤーは何処かの文明に帰属
して、文明の為に時には開拓、探検、開墾
を行い、開いた土地に、複数プレイヤーで
村を作り、村に各種施設を立て、技術を
向上させたり、村を拡張したり、各種アイテムを生産
したり、税金の払ったりする
いざ他文明と戦争となれば、プレイヤー
一人当たり、最大100名の
NPCキャラを率いて戦う事ができる、但し
NPCの装備は各文明や村で生産しなければ
ならい、またNPCの人口は村の食料や軍事費など
で決まってくる。UPデートが進むにつれ
つにはプレイヤー達自らが文明を起すこともできたりw
なんてゲーム作ってくれーかなw
588名無しさんの野望:2006/05/14(日) 20:33:09 ID:f1/8EOL5
>>587
俺は単調なステータス上げするのに
人生の時間のsidに捧げてるわけではないのだよ
589名無しさんの野望:2006/05/14(日) 20:38:44 ID:k+UmYs9Q
>>587
そんなもんいらん
死ぬまでチョンゲーやってろ
590名無しさんの野望:2006/05/14(日) 20:44:38 ID:9uyGW9K9
>>587
civである必然性がない。
イカ臭い妄想乙
591名無しさんの野望:2006/05/14(日) 20:48:38 ID:hZ9PgEB9
>>587十字軍結成さる
592名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:00:29 ID:KLjoKSuv
civ5はMAP三枚

地球 〜 宇宙空間 〜 惑星チロン

最終的に星間戦争までいっちゃうかも。
593名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:01:33 ID:rDKEZosp
5はCiv2みたいに近未来までできるようにして欲しいな。
594名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:13:44 ID:Oegk4yq2
何らかの収集要素は欲しい気がする。
現状だと、例えばせっかく戦闘術IV、奇襲、対火薬つけた
機械化歩兵が有っても、使わないまま終ったりしてもったいない
595名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:17:33 ID:1BAYyt+p
だから?
596名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:28:09 ID:i5Mw4Jns
えーっと、カードでも欲しいの?
597名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:36:26 ID:TeUB2ziE
戦争がずっと点同士の戦いっぽいのも気になるけど、それでこそCivって気もするし・・・。
598名無しさんの野望:2006/05/14(日) 21:45:49 ID:RPiih06y
civのカードゲーム

鉄のカード引けないとぬっころされて乙

嫌すぎw
599名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:10:28 ID:1BAYyt+p
その前にイベントカードで蛮族斧兵出現2連続で引いて乙るに1Ivory
600名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:37:03 ID:5r7vgy3/
今日交通博物館に行ってきたが
「川を交易路に-」とかCivに通じるところも結構あったな。
601名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:38:22 ID:1EBe0Xfr
ボードゲーム版でもやってろよ
金含むカード3枚、18Gと取引しませんか?wwwwwwwwwwwww
602名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:42:35 ID:eihGTAbb
衛生1の牛や豚と、穀物倉庫あれば衛生2の米や小麦が等価交換なのは納得がいかない。
603名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:50:23 ID:1BAYyt+p
>>602
じゃあ俺と一緒に焼肉食いに行こうぜ
俺は肉食うから602はご飯の処理だけを頼む
もちろん勘定は俺と602で1:2な
604名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:52:20 ID:i5Mw4Jns
>>597
俺も戦争は囲碁みたいな境界線の押し合いだと思うんだが、Civはスタックで一転突破だよなあ
ZOC無いんだし、もっとスタック攻撃が致命的でもいいんじゃないかと思う今日この頃
605名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:56:09 ID:1BAYyt+p
現状でも砲撃兵器や戦車には十分致命的な効果があるんですが現代戦やったことない方ですか?
606名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:58:10 ID:iMgTK2J3
civのTCG面白そうだね。
脳汁出てきた。
607名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:01:29 ID:i5Mw4Jns
うん
現代戦は消耗戦になって時間かかるんで、煽動しかしない
っつーか戦車にスタック攻撃の効果があるなんて初めて知ったぜ!
街への砲撃も出来たりするんかね?
608名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:13:02 ID:u+mmkvtj
準備が間に合わないときにcomの奇襲大群が来た際に、まずは近隣からかき集めてしのぎつつ部隊を増産して反撃に転じ複合3ユニットスタック多数で相互カバーしつつ進撃し改善荒らしまくって2、3の都市を日干しにしつつ落としていってます。

1点突破のほうがcomも予測して大群貼りつけてるから厳しくない?
自然と次ターンの迎撃範囲計算にいれた戦線を構築して戦うのばかり。
難易度にもよるけどだいたいがcomに総合生産力で負けるから平和時に施設作ってcomから兵力引き離される。そして戦争しかけてくる。安いカタパルトで削って勝率86%とかでばかり敵を潰してしのいでこっちが兵力で上回る。反撃に転じる。このパターンが多いッす。

ああ、文が散漫だ。すまん。
609名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:17:53 ID:k+UmYs9Q
単純にAIを強化してほしい。特に外交面。
あとAIに遠慮という言葉を多少覚えさせて欲しい
610名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:26:46 ID:1EBe0Xfr
AIが少しでも遠慮なんて覚えたらそこを人間につかれて終わる
3のAIだと簡単に同盟くめて、1文明を袋叩きに出来るからな
611名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:28:43 ID:ZYyy2pH9
マルチで外交勝利だけでやるとか
612名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:35:04 ID:v1vxtPHw
>>608
1.改善無視して都市に篭る。近隣から部隊の集結
2.ある程度戦力が拮抗したあたりでカタパルト投入して敵攻撃隊を殲滅。
3.防御スタックを展開し改善破壊を行いつつ攻城部隊を用意
4.攻城部隊を用いて敵都市を攻略

ってことなのかな?どうせ都市落とすなら3って無駄じゃない?
相手のユニットってこっちの防御硬いときは無視して改善破壊してくるから、
2の殲滅が終わったら3の段階あたりは小規模な迎撃に留めておいて、
都市攻撃は一気に行った方が良いような気がする。
一番危険なのは相手都市落とした後じゃないかな。

>>607
二次ダメージは昇進時でつけることができる。都市砲撃はできない。
613名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:35:20 ID:cyS7xf4C
Princeで勝てたああーー
初期土地良かったのはでかい。

未だにEpicを建てる街に迷う。
建てないのももったいないしなあ。

しばらくNobleかPrinceで楽しめそうだ。
614名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:49:30 ID:1BAYyt+p
確かにNational Epicはどこに建てるかかなり迷う事が多い。
が、結論から言うと建てておけば別に専門家を配置せずとも
芸術家はそれなりの早さで出てくるので建てないのは損。
芸術家を占領後の町で即文化変換で使うとルネサンスまでなら十分領土を確保できるので
反撃で取り返され辛くなるし、占領後の反乱状態も一瞬で鎮めれる。
Heroicは建てれるようになったら即生産都市に建てる事が肝要。
ChipsにHeroicとIronWorkを同じ都市に建てるとええでっせ、みたいに書いてあるけど
実際には分けて建てた方がいろいろと都合が良いから好条件の生産都市が後から手に入っても悔いる必要は無い。
615名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:50:48 ID:OSsk2iOA
>>一番危険なのは相手都市落とした後じゃないかな。

ひー。俺のいつもの敗戦パターンだぜ。一文明ぼこぼこにして悦に浸っていたら、
新たに隣国になった奴が突然、ブペペペ ペペペ−

わかっちゃいるのに、油断しちまう悲しいサガ
616名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:55:00 ID:u+mmkvtj
>>612
そうそう、そんな感じ。
前線張りつつ都市を孤立化していくとcomは自身にとって重要度の低い都市から余剰兵力を無理に引き上げようとするからそれを殲滅できたりしておいしい場面も。
で、こっちのメリットと面付き合わせつつ進軍して都市を封鎖しまくり。
その頃には十分な攻城兵器も前線にいてすでに3都市ほど防御0%にしてたりする。
後は現状の兵力で落とせそうな都市で欲しい1つを落として、これで2都市も落とせばもうcomもmonarch程度の生産力では防御に手一杯で講和して搾り取るなりまだ敵の国力が危険なら進撃続けるなり、かなりイニシアチブ取れます。
常に進撃続けるのはcomがどっか後方で最新の大部隊作って溜めてたりしてたら怖いのと敵の国力が加速度的に減っていって戦役終わった頃には当分か永遠に安心できたりできるとか気持ちいいとかで(笑

早いが寝よう。ご意見ありがとう。

617名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:00:54 ID:BbCtm3Qy
ところで改行する癖を付けたほうがいいと思うんだがどうだろう?
618名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:12:26 ID:UPYAjETJ
>>616
改行よりも句読点がなってない。
激しく読み辛い。

ちょっといじってみる。

616 :名無しさんの野望 :2006/05/14(日) 23:55:00 ID:u+mmkvtj
>>612
そうそう、そんな感じ。
前線張りつつ都市を孤立化していくと、comは自身にとって重要度の低い都市から余剰兵力を無理に引き上げようとするから、
それを殲滅できたりしておいしい場面も。
で、こっちのメリットと面付き合わせつつ進軍して都市を封鎖しまくり。
その頃には十分な攻城兵器も前線にいて、すでに3都市ほど防御0%にしてたりする。
後は現状の兵力で落とせそうな都市で欲しい1つを落として、
これで2都市も落とせばもうcomもmonarch程度の生産力では防御に手一杯で講和して搾り取るなり、まだ敵の国力が危険なら進撃続けるなり、かなりイニシアチブ取れます。
常に進撃続けるのはcomがどっか後方で最新の大部隊作って溜めてたりしてたら怖いのと、
敵の国力が加速度的に減っていって戦役終わった頃には、当分か永遠に安心できたりできるとか気持ちいいとかで(笑

早いが寝よう。ご意見ありがとう。

これでましになったかな?
619名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:14:46 ID:UPYAjETJ
それはそうと、1.52パッチ以降かなり戦争がやりやすくなった。

これからサラディンをやっつけてくるぜ!
620名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:15:54 ID:BdF7VUf7
句読点もつけようぜ。
俺も寝よ。
621名無しさんの野望:2006/05/15(月) 01:17:35 ID:m7ygjOZm
石があったのにまたオラクル作っちゃった・・
622名無しさんの野望:2006/05/15(月) 01:25:10 ID:BbCtm3Qy
ならピラミッドは奪って空中庭園を作ればいいさ・・・
623名無しさんの野望:2006/05/15(月) 01:34:49 ID:P+YGo1Hn
石があってピラミッド作っても、完成できるとは限らないのさ orz
624名無しさんの野望:2006/05/15(月) 01:56:09 ID:BbCtm3Qy
1.還元されたお金を見てニヤニヤしながら技術開発を100%にする。
2.戦士をうpグレして斧兵ラッシュする。
3.萎えたのでregenerateする。
好きなのを選びなされ
  
625名無しさんの野望:2006/05/15(月) 10:15:34 ID:mspsRxRo
ピラミッドはコスト高すぎるからな。
建てれなかったまじで乙るから、建てん。
俺が優先して建てようとする不思議。

ストーンヘンジ………………創造的以外の文明。
グレート・ライブラリー……科学者やっほー。
コロッサス……………………金欠対策ー!
スペース・エレベーター……これが有るのと無いのとでは全然違う。
インターネット………………劣勢でも必死で取れば、あとは何とかなる。偉大な技術者をエレベーター用に一人以上残しておくと吉。
626名無しさんの野望:2006/05/15(月) 10:35:56 ID:PbdPKSDz
日本語版6月7日発売

ソースはAmazonからのメール
627名無しさんの野望:2006/05/15(月) 10:52:27 ID:Jg/cNCcN
スレの頭50ぐらい読むといいかもしれん
628名無しさんの野望:2006/05/15(月) 12:45:19 ID:Rgi5msQB
みんな石あったらピラミッド建てるの?
石なしでピラミッドは無謀だと思うけどさ、
石あってもコストに見合った性能じゃない気がする…
建てるって人の使い方を知りたい。

創造的以外の文明+石ならストーンヘンジ建てたくなる。
629名無しさんの野望:2006/05/15(月) 12:58:40 ID:CXyn5MGJ
>>626
4/25には前スレで出ていた情報を…
630名無しさんの野望:2006/05/15(月) 13:45:34 ID:lZ7hbNHV
>>626
春発売なんだから6月なわけないだろう。
アマゾンでの発売開始日が6月7日からなんだよ。
631名無しさんの野望:2006/05/15(月) 13:46:43 ID:yF7wFMNw
いきなり代議制使えるわけだし、十分な見返りあると思うぞ
まぁ、立てるなら森伐採しまくり
中途半端に伐採して先に建てられると凹むので、森を全部崩す勢いで
数学を早めに取るとかな
632名無しさんの野望:2006/05/15(月) 15:13:17 ID:bWcdm4Su
序盤に代議制と建築偉人は大きいなあ
しかし俺は建築とらんで宗教偉人で法律取るのがパターンなのであまり縁が無いが
633名無しさんの野望:2006/05/15(月) 15:28:53 ID:wyDk3kQr
シナリオのEarthをやってる。アフリカ大陸、ヨーロッパ、南北アメリカを征服したら、もう飽きてきた。
ただ惰性でやってるだけ。とりあえず最友好国だったペルシャが、宇宙船開発始めたので、3都市破壊して
2都市占領したけど、もういいや。マップでかすぎだ。
634名無しさんの野望:2006/05/15(月) 15:50:07 ID:WB1mws2D
全般的にマップ大きすぎ
smallで8国くらいがちょうどいい
635名無しさんの野望:2006/05/15(月) 17:22:01 ID:BbCtm3Qy
あまり狭いと序盤の展開で創造的な連中が有利すぎるのがちょっとね
あとピラミッドを建てるのは代議制のメリットもあるけど
その後の不思議を即座に建てやすい技術者を排出する点にも注目したいところ。
636名無しさんの野望:2006/05/15(月) 18:41:12 ID:P+YGo1Hn
広ければ広いで組織や財政が有利だしな。
つか財政的は強すぎ。
他大陸にルーズベルトとマンサムサが居るが、科学追い付かねぇ。
インターネットつくる前に宇宙船が飛びそうだ。
637名無しさんの野望:2006/05/15(月) 19:16:17 ID:CoI68mwB
うーん。買ってみたけど噂にたがわぬ重さだね。
メモリ1G、ラデ9800Proではどうにもならん。

衝動買いした俺のバカバカ
638名無しさんの野望:2006/05/15(月) 19:31:53 ID:lS9Z08yC
>>637
それなら動くんじゃないの?
少なくともどうにもならんってことは無いと思うが…。
639名無しさんの野望:2006/05/15(月) 19:55:38 ID:apbQOOcD
CPUがZ80とかそんなんだな
640名無しさんの野望:2006/05/15(月) 20:08:44 ID:UPYAjETJ
>>636
強すぎるから、俺はバランス調整したよ。
自分で使うとつまらんし、使われるうざい。

コイン3以上で+1にした。
代わりに銀行のコスト半額を復活。
641名無しさんの野望:2006/05/15(月) 20:13:19 ID:NHrhq3wf
何か余計なものが動いてるとかだろうな。
俺のPCは Radeon 9600 XT でメモリ1GBだから>>637より貧弱だが、
問題なくプレイ出来てる
642名無しさんの野望:2006/05/15(月) 20:45:41 ID:oRtrpysy
CPU書いてないから何とも言えないがな

重いようなら解像度下げるとか
グラフィックのクオリティ下げるとか
マップサイズ小さくするとか
643名無しさんの野望:2006/05/15(月) 21:03:37 ID:BbCtm3Qy
海タイルを都市改善でもう少し有益な土地になるようにならないかなぁ。
或いは現代になってから作業船で養殖場が作れて食料+1とか・・・。
644名無しさんの野望:2006/05/15(月) 21:03:42 ID:/iSTIvE1
前も書き込んだんだけど、
WUXGA(1920*1200)のディスプレイで
Civ4やってる人いる?
やっぱ画面広いほうがゲームやりやすい?
645名無しさんの野望:2006/05/15(月) 21:13:28 ID:yF7wFMNw
UXGAで1280*1024のウィンドウモードにしてるが、画面が狭くてもいんじゃない?
リアルタイムだとか、情報量が糞みたいに多いとかだと、大画面で確認出来ないと辛いが、
Civに関しては1024*768の最小でも困らんと思うよ
646名無しさんの野望:2006/05/15(月) 21:15:53 ID:WMSvps00
Cyrusツエー
序盤、「創造的」活かして馬確保
不死隊ラッシュウマー
princeまでだと一方的になってストレス解消にイイヨ
647名無しさんの野望:2006/05/15(月) 21:16:54 ID:e5TtfSAu
>>637
マップサイズ下げてみては?
自分のPCはDELLの三年前のやつ(P4 2.8G、GefoceFX5200、メモリ1G)だけど、スタンダードまでなら結構動くぞ。
後半重くなってきたら、一回セーブしてロードしなおすと良い。
648名無しさんの野望:2006/05/15(月) 22:27:08 ID:/pmaxOcb
『world builderでインターフェイスをデザイン可能』ってなってるけど、つまりどういう事?ユニットの能力を変えれたりできるって事なの?
649名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:02:53 ID:IjCD0Dj7
ヘタレですがやっとnoble初勝利しました
Russia(catherine)、TerraでマップサイズはStandard

ても宇宙勝利に届かずにTime勝利…あと6ターンだったのに…
何が足りないのかよくわかりませんでした
650名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:09:57 ID:UPYAjETJ
>>649
技術のトレードを頻繁に行っていない。
スペース・エレベーターを作る。
地形改善でコテージ(タウン)を少し増やしてみる。
651649:2006/05/15(月) 23:16:39 ID:IjCD0Dj7
>>650
コテージですか
そういえばあまり作ってなかったような…
技術交換もおうちょっとやってみます

ありがとうございます
652名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:50:09 ID:zo0bU7dz
>>648
インターフェイスをデザイン可能なんじゃないの?
なんでユニットの能力とか出てくるの?
653名無しさんの野望:2006/05/16(火) 00:48:18 ID:sOf+KzBW
637です。

親身なアドバイスありがとうございます。
CPUはCeleron2.0GHzです。
基本的に裏でJaneとVisualStudio2005を動かしています。

確かに動くには動くのですが、
ゲームとして楽しむにはレスポンスが悪いです。
小さいマップに限定すればそこそこ動くのですが、
それではゲームとしての楽しさそのものが損なわれてしまいます。

夏のボーナスに期待して封印しておきます。
早くも円高の影響で業績下方修正されたから無理っぽいですがw
その頃には廉価版が出ている予感orz
654名無しさんの野望:2006/05/16(火) 00:52:38 ID:lhhV6KPE
>>653
VisualStudio2005って開発用ソフトだろ?
がりがりにメモリ食いそうだからCivの裏で動かすのは無謀じゃね
655名無しさんの野望:2006/05/16(火) 01:03:39 ID:KW56AmMM
Janeも割と重い
656名無しさんの野望:2006/05/16(火) 08:20:12 ID:EC4vm6Zp
ろくでもないコーディングしてるだろ・・・
ゲームするときはゲームに集中汁
657名無しさんの野望:2006/05/16(火) 09:12:48 ID:sYCihl30
>>644
やってる
横に広いんでちょっとやりやすいが、まあそれだけって言えばそれだけだ
それに半端なマシンじゃ重くて無理だぞ
658名無しさんの野望:2006/05/16(火) 11:23:36 ID:wpCaqDca
大事にな情報隠して重い重いとか、馬鹿じゃねえの
Celeron2.0GHzだのなんだの
659名無しさんの野望:2006/05/16(火) 13:56:38 ID:IyBeQ5PH
>>644
俺んとこ1600x1200以上でやるとゲーム中にリロードした時に高確率でPCが固まる。
たぶん7800GTXとドライバがまだしっくり来てないのが原因だと思う。

 関係ない情報でした。
660名無しさんの野望:2006/05/16(火) 16:07:39 ID:2y3LcK++
これの英語版欲しいのに売ってないや
みなさん海外通販ですか?
661名無しさんの野望:2006/05/16(火) 16:17:26 ID:+fKrhkWp
>>660
普通に通販。
国内でも海外のソフト扱ってる店は結構あるよ。
662名無しさんの野望:2006/05/16(火) 17:12:58 ID:ctoowJFF
海外通販は送料が高いので1本だけ買うのは損だよ。
ソフト自体は安いので、3〜4本まとめて買うなら海外の方が安かったりする。
663名無しさんの野望:2006/05/16(火) 17:39:04 ID:LuHTRGAb
>>660
東京だったら秋葉原のアソビットシティとかに売ってるかも
664名無しさんの野望:2006/05/16(火) 18:03:41 ID:zxbh+IoR
エンソフで売ってるよ
665名無しさんの野望:2006/05/16(火) 18:18:19 ID:2y3LcK++
>>661-664
レスありがとうございました
昨日、体験版プレイしたら何故かはまってしまって
さっそく注文します
666名無しさんの野望:2006/05/16(火) 18:57:12 ID:DZGEOl2s
ところで体験版が問題なく動くようであれば、
商品版もまぁ動くと考えていい?
667名無しさんの野望:2006/05/16(火) 19:00:05 ID:iIb9bVFi
まぁどちらかといえば動くかなくらい
668名無しさんの野望:2006/05/16(火) 19:09:43 ID:KW56AmMM
ということは体験版が全くダメな場合はおととい来やがれという事ですね
669名無しさんの野望:2006/05/16(火) 19:11:00 ID:h4pAdXAR
そりゃ製品版が体験版より軽い道理はないもんなあ
670名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:23:21 ID:V5IqmtBD
稀に後からのパッチで軽くなることもあるけどめったにないしな…
671名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:32:14 ID:8ondkPmc
ていうかコレそろそろ日本語版がでるんだよね?
遊び方分かれば英語得意じゃなくても問題ないかな?
日本語の拡張版、遅くなりそうだし
ちなみにシリーズ初体験です
672名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:42:11 ID:T6acoeFP
シリーズ初で英語だときついかもな
673名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:43:57 ID:QUtSyDFe
英語読めないと遊び方がわからない、という罠が。
どの程度英語ができるのか知らないけど、
説明文はすらすら読める程度の実力がないと
シリーズ初の場合厳しいんじゃないかなあ。
過去のシリーズ体験してれば差分を苦労しながら読めばなんとかなるんだけど。
674名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:50:33 ID:ij77UKB1
日本語版は6/7に出るんだから待ったら?
わかんない英語を辞書引きながらじゃ手間でしょ。
675名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:53:43 ID:S4ghHcXB
6/7に本当に出るのかね?
Civ3コンプリートも延期したしさ。
676名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:56:37 ID:8ondkPmc
>>672
>>673
説明文すらすらは厳しいなorz
体験版遊んでみて確実には遊び方理解できなかったし
でも一日も早く遊びたいんで英語版行っとくよ。後悔しそうだけど頑張るわ

レスどうもありがとう
余談だけどこれグラフィック良い味だしてるね。ジオラマみたいで大好きだ
677名無しさんの野望:2006/05/16(火) 20:58:31 ID:8ondkPmc
>>674
本当に駄目だったらそっち買うよw
678名無しさんの野望:2006/05/16(火) 21:03:21 ID:iIb9bVFi
交易停止の要求ウザイな
応じても+が付かない上に対象国からはしっかり−評価な辺りがウザイ。
最近じゃどこかが戦争始めたらさっさと自主的に停止するようになってしまった。
679名無しさんの野望:2006/05/16(火) 22:00:05 ID:SZGx43sk
>>658
フーン、お前TOEIC960以上とったことあるんだ。
東京阪名に次ぐ神戸大学以上を卒業してるんだ。
680名無しさんの野望:2006/05/16(火) 22:17:07 ID:UsBvQ6rt
>>679
どうした?
とりあえず落ち着けw
681名無しさんの野望:2006/05/16(火) 22:39:38 ID:LuHTRGAb
私もCiv4英語版がシリーズ初体験でしたが何とかなる気がします
wikiとかの記事をプリントアウトして首っ引きで調べながらですが

このスレにも大分お世話になっています
682名無しさんの野望:2006/05/16(火) 22:56:30 ID:8ondkPmc
これUS版とUK版があるんですね
インストールは問題ないだろうけど、先の事を考えるとUS版が良いのかな
みなさんUS版ですか?
683名無しさんの野望:2006/05/16(火) 23:02:27 ID:iIb9bVFi
USもUKも大差無いって今年で102歳のお婆ちゃんが言ってた。
684名無しさんの野望:2006/05/16(火) 23:22:37 ID:Ko8pvGUQ
くそっ、CIV4のせいで寝不足だ、、
685名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:09:37 ID:ZXWcfzRe
シド・マイヤーは訴えられるべき
686名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:28:28 ID:tQalU/f+
CIVやって会社休んだやついる?
687名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:33:33 ID:x5ZwVj7K
Civ2か3で訴訟した奴がいなかったか?
688名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:43:54 ID:fZ9Kdpps
だからタイマー付いてるだろ?
689名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:56:29 ID:M2746m57
>>671
シリーズ初で英語が全然だめなオレでもwiki読めばオレはぜんぜん問題なかったよ。
高い日本語版買うよりは拡張が出るのがわかってる英語版の方がいいと思うけど。
690名無しさんの野望:2006/05/17(水) 00:58:27 ID:CPfF5GZZ
だからついてたのかwww
691名無しさんの野望:2006/05/17(水) 01:02:11 ID:7EVgoO9m
話は変わるが、海マップでの沿岸都市の破壊ってかなり使えるな。
カタパルト12にグレネーダ9で、相手の歩兵三体の守る
アメリカの大都市二つ(2/9)破壊したら、それ以降一気に没落していった。

次に同じように機械化歩兵守るマリの都市二つ(2/6)をキャノン16野戦砲8で攻めたが楽勝。
これだけ効果あると、いちいち上陸なんて馬鹿馬鹿しくてやってらんない。
692名無しさんの野望:2006/05/17(水) 01:15:26 ID:+iTRusf3
いくら砲撃兵器の大量運用が有効とはいえ全ユニット砲撃兵器で攻めるなんて無駄としか思えん。
副次ダメージはユニットのライフの半分までしか減らせないことを知らないのか?
693名無しさんの野望:2006/05/17(水) 01:26:09 ID:CxW8PIIG
関係ないけどCiv4の中世に流れる音楽がEU2と似てるから
ついEU2もやりたくなってしまって、
Civ4で一区切り→EU2で一区切り→Civ4で(ry
のループが完成してしまっている
694名無しさんの野望:2006/05/17(水) 03:35:51 ID:6Wv3N9sO
civやってから大学が週休5日になっちまったぜ
さて、これから寝るかシャカにリベンジするか・・・
695名無しさんの野望:2006/05/17(水) 07:45:16 ID:L55wXwjL
>>694
気をつけないと大学が5年制になるぜ
696名無しさんの野望:2006/05/17(水) 09:02:29 ID:nV2jDxlV
>>695
www
697名無しさんの野望:2006/05/17(水) 09:32:13 ID:eLGz0CdA
既に5年目の俺ガイル

早くやり飽きて講義に戻るんだ!それも今すぐに!
698名無しさんの野望:2006/05/17(水) 10:25:37 ID:x5ZwVj7K
>>697
つ【ノートPC】
699名無しさんの野望:2006/05/17(水) 11:45:41 ID:933a/8zj
>>691
歩兵の守る町ににカタパルトぶつけて、歩兵減らせたっけ?
ほとんどビクともしないようなイメージがあるが、
オレの勘違いか、あるいはうまいやり方があるのかな?
700名無しさんの野望:2006/05/17(水) 11:51:42 ID:IuXoUaO0
>>671
つ体験版
701名無しさんの野望:2006/05/17(水) 11:51:51 ID:+iTRusf3
副次ダメージの方でなら減らせる。
702名無しさんの野望:2006/05/17(水) 11:53:04 ID:na/yHYFt
爆撃の昇進を2レベルまで上げれば直接相手する歩兵はあまりダメージを受けないが
他のユニットはかなり削れていく
で、一番HPの高いユニットが死ねば後は蹂躙し放題 ということだと思う
703名無しさんの野望:2006/05/17(水) 11:53:58 ID:eLGz0CdA
>>698
また来年も頑張ろうかな。
704名無しさんの野望:2006/05/17(水) 12:13:34 ID:933a/8zj
>>701
>>702
なるほど最終的に歩兵3体を20弱・10・10まで持っていけるわけか。
なら擲弾兵9でもなんとか落とせるかな、勉強になったわ。
705671:2006/05/17(水) 12:27:17 ID:zMQKZrTC
>>700
既に猿の如くプレイしてるよ
100ターンで終わりってひどすぎる
706名無しさんの野望:2006/05/17(水) 12:58:03 ID:nV2jDxlV
サルの如くプレイできるなら、製品版買ったらどうよ。
707名無しさんの野望:2006/05/17(水) 13:56:29 ID:W8d0s8Q3
>>705
小猿がPCの前で「ウキー!」と叫びながらゲームやってるとこを想像してしまった。

 なんか、かわいい。
708名無しさんの野望:2006/05/17(水) 16:20:52 ID:+iTRusf3
ここから俺のチラシの裏
チクショゥゥウゥ、初めて不死ノーロードクリアできると思ったのにぃぃぃぃ
ルイなんて選ぶんじゃなかったorz
709名無しさんの野望:2006/05/17(水) 16:56:58 ID:nV2jDxlV
なぜよ。マスケットが弱いからか?
710名無しさんの野望:2006/05/17(水) 17:40:35 ID:+iTRusf3
マスケットはそれほど弱いと思ってないので無問題(強いとも思って無いが)
ただ、勤勉の効果を活かすほど不思議建てる余裕が無かったのが、ね。
っていうか国不思議しか建てれてなかただーよ。
不死では不思議は奪うもんだと痛感したね。
首都にある資源が魚x2と氾濫原x4だったから周囲の木を切りまくるわけにもいかなかったし、
幸福資源なんてアメリカの6都市奪って全9都市中象1つだけだったし・・・。
軍事+創造か宗教で初手に車輪ある国欲しいなぁ・・・。
711名無しさんの野望:2006/05/17(水) 17:55:49 ID:zMQKZrTC
>>706
だからここで質問したわけで
注文完了しました
712名無しさんの野望:2006/05/17(水) 19:01:39 ID:VCKedrpi
>>710
一度ペルシャ使うといいよ。かなり強い。
俺ももう少しで不死ノーロード達成だったんだが
スラスターの生産都市の選択を間違えたせいで1ターン差で負けた。マジで。
713名無しさんの野望:2006/05/17(水) 20:54:36 ID:ZXWcfzRe
Battle of east asiaやった奴いる?
日本でプレイしてたけど、中国にスコアで負けちまった
在日米軍が役立たず過ぎる
714名無しさんの野望:2006/05/17(水) 21:03:56 ID:QROh4bwp
なんかのmodか
715名無しさんの野望:2006/05/17(水) 21:10:48 ID:ZXWcfzRe
>>714
こないだ公開された公式シナリオ
Battle for east asiaだった
716名無しさんの野望:2006/05/17(水) 21:28:19 ID:+iTRusf3
ウホ、次はどの文明でチャレンジするかなーとか思ってたら
フビライ・ハーンが軍事+創造で初手に車輪モッテター
ちょっとPCに24時間耐久Civやらせt(ry

>>712
ペルシャかぁ、確かに割と強い国だよね。
蛮族の相手もしやすいし、序盤戦争面でも拡張面でも十分に強いし言うこと無しなんだけど
心はいまフビライに向かってるので後からチャレンジさせて貰うよ。
717名無しさんの野望:2006/05/17(水) 22:05:43 ID:QH/FyFxV
ローマの軍団兵パワー8って・・・こんな強いのか
左から三番目の技術で作れるくせにmacemanレベルじゃないすか
718名無しさんの野望:2006/05/17(水) 22:13:07 ID:jQxPQuIS
今の所カエサルがいまいち使いづらい拡張持ちなので多少マシだけど、
追加されるアウグストゥスの志向しだいではかなりローマが嫌な文明になる予感。
719名無しさんの野望:2006/05/17(水) 22:20:27 ID:+iTRusf3
いやいや、拡張はイケてる、マジでマジで。
っていうかカエサルは組織的と相まって超強い、鉄があれば。
軍団兵が強すぎて油断すると大帝国を築いてしまい
研究費がにっちもさっちもいかなくなる両刃の刃。
720名無しさんの野望:2006/05/17(水) 22:36:35 ID:OQ7A0Xi2
拡張は+3になって大分使いやすくなったと思う。
ジャングルとか氾濫源とか、不健康だけど将来有望な土地に
積極的に都市ねじ込んでいけるし。
721名無しさんの野望:2006/05/17(水) 23:10:31 ID:fZ9Kdpps
ローマはユニーク改善でマジでおお化けすると思う。
フォルム(おそらくコロシアムのユニーク)の効果が幸福+2ならば最強。

気になる日本のユニークはお城じゃないだろうか?
城に経験値+2とかだったら、マジで目が当てられん。
722名無しさんの野望:2006/05/17(水) 23:17:06 ID:7EVgoO9m
>>721
大化け以前にローマのカエサルは全指導者中最強。
723名無しさんの野望:2006/05/17(水) 23:22:55 ID:khG/g7lu
    ゝ| .:::i :::::;r ./.::::::::::/l   |_!    ',.      ', ヾ、
     ヽ ::l:: ::/ / ..::::::::::/:::|   ! ヽ、  '、      ',  ヽ
     ', |!:/ /  .: .:::::::/::::::l  /    ` ーヽ     ヽ リ
      ヽV 〃 .: :::::/::::::::::レ _,. -─ '' '' ヽ     V
       /レ!  .: ::: ,'::::::::::::::レ'        \     ヾ ー- 、_
       /イ!    :: :l::::::::::::::::|!          ヽ    Vヽ   ゙i
      ,' |!    :: :|::::::::::::::l:::!          i ヽ    ! リ  |
      !  |i    : l::::::::::::::l:リ          /! ヽ.__ ノ |!  ',
      |  |ハ   : :l::::::::::::レ            ,'   /ハ 「 / !    ヽ
      |  ', ヽ    l::::::/          {  // ヽレ       \
.      !  ヽ ヽ_,,..-''",,;;;;;;;; ̄'''''ー--,,,,_ ~'- V// /         ヽ
        ,. -''",,;;;;;_,;;-''",,;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;~i''-,,_レ'  \   _,...._     ヽ
     ∠ -─-<,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;|     ヒニ._li ;;;T -、 /
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `'''''ー-∠_:;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l    /__  |!;; /-、_|'´
      \;;;;;;;;;;;/       ,r'`、;;ノ,;;;;;;;;;;;;;l,;;;;;;;;;;;l!    ヽr ニ`ー'- ._|
        \;::;,'       /   \;;;;;;;;;;;/,;;;;;;;;;;;;l     /     ̄ ̄
        `ハ       ,'     `ー-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;V  ヽ
           { \.    !        \;;;;;;;;;;;;;; ト--=j
         !   `ヽ、 __ゝ         `ー-、;;;;;;;「 ̄
            |       ` ‐-           \;;',
.           l        ',              ',
          !        ',              !
724名無しさんの野望:2006/05/17(水) 23:24:28 ID:Q1dZnLt0
   | /゙        ,rニソ`、ヾ:__,   ーァ゙ソ::リ::ト;:l.|:|.  `i      |
.   li′         ,ィ1::ト;:::::::ヽ、,__  ー-'"ノノ::/|;:リ l:ト、  |.     |
.   |      ,ri'゙l´ |:|;:ヾ、ヽ;;;_\_,  `゙''ー‐"ノ'゙  ゙|:|`、 |.    ',
    !     / ヾ、. |:|ヾミヽ`ヽ ̄ ヽ         |:| ゙、!     ',
.   |     | ヽi ` ,|:l        ゙、:.:,:'       ,'ハ, ゙,    . ',
   ,'      .|  | ,r'ィ'ト、         V      ./.:.:.ヽl     ',
.   ,'     |  |",'::i!:.:.\,         l      /.:.:.:.::::;|       ',
  l      ',  ,}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、     |    /.:.:.:.:::::;l      |
.  |.      ゙、 ゙|::::..:.:.:.:.:.:.:.:.:. `-、_.  ,{  ,./:.:.:.:::::::::;ノ      ,'
  |          ゙、 l;::';::::.:.:.:.:.:.:.:.:::::ー≧-厶≦_-;;_:::_;;::-i'゙       /
  |        ', lヽ;_::::::::::::::::::::::;:;ィ1ドl  /:::::i!:l:|ヽ,l      ,r゙
.  !          l.|  `゙ー-=-‐ヘソ/ ゙`l〉/|!::i:::l:l:| ヽ,     /
  ト,           lト、__     . 〈/   /゙;::::l|::|!:i:l:|  ヽ、_/
  |!:゙、       /    ̄         | ヽリ::!|::|::|
. |::l;/ヽ      ,'       _,,..      ゙、リ |:|::!
 |::/.  ヽ、   ノ       ´      /゙イ .|ィl,'
 !/:、    ̄ ̄             //心〈l,jノ|l
. |';:';::.`ー、__   ヽ,          /::::/イ|込}ヘ/'
.,'::::::::::/ィ゙トi, ̄""''''ー--- 、、,,_,.-'゙::;::':::〈〈|:| `|:| ゙、
 ̄~゙アノiト、!ト、::::::::::::::::::::::::::::::ーノ-'::::::::;/`l:| ,r'/ ヽ
725名無しさんの野望:2006/05/17(水) 23:26:12 ID:khG/g7lu
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |
          |! |  \   ゚       /  |  .!
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
726名無しさんの野望:2006/05/18(木) 00:26:10 ID:8jkeWe0d
ローマ使いですが、ローマの拡張いけてると思う。
ローマの場合だと敵の都市を軍団兵で奪ったとき、
ちょっと盾貯めてpop1消費で穀倉。
同じようにしてpop1で裁判所が立つ。
人口2〜4のときにこれをやる。
軍事都市はpop6-8あたりで
軍団兵を緊急生産&通常生産の組み合わせで大量生産。
科学都市は、pop7-9の辺りで緊急生産使いつつ人口12-14維持用の幸福改善を整えて、
整ったら緊急生産をやめて大都市へ。

穀倉がとにかくすぐ立つから、(盾2-3しかでない都市でも、科学都市にできる)
都市発展の初動が早い。

拡張的は奴隷制と組み合わせると鬼強いと思う。
古代に戦争しないならもの微妙かな。

穀倉立てる→裁判所→人口すぐ増える→奴隷制活躍→軍事or偉人or科学都市完成。
この流れが他の文明より2テンポは速く感じるのがローマです。
727名無しさんの野望:2006/05/18(木) 00:28:40 ID:hdlf7d6R
>>721
もしお城がArmored以前のユニットまで通用するようなシロモノなら結構使えそう。
728名無しさんの野望:2006/05/18(木) 00:38:49 ID:NbcXQobD
でもぶっちゃけ大砲無かったら城塞ならライフル兵の持ってる銃弾くらい防いでくれそうな気がするんだが・・・。
ところでカパックをせめて1都市奪ったらアショカが俺に宣戦布告してきたので
カパックと停戦してアショカの軍団相手に八面六臂の活躍をし、
アショカの攻撃を防ぎきって攻撃に転じようとした矢先にハトシェプストが背面から
奇襲してきたわけなんだがどうしたもんだろうかね?
729名無しさんの野望:2006/05/18(木) 00:41:18 ID:hdlf7d6R
wikiのいろいろな文明〜の著者さんへ

次はIceAgeなどいかがでしょうか。とかいってみる
730名無しさんの野望:2006/05/18(木) 01:03:47 ID:lESveuyK
Iceageってあんま面白く無いでしょ。両極付近は無価値な土地ばっかで、蛮族も湧くからcom有利。
逆に乾燥が一番楽だと思う。
731名無しさんの野望:2006/05/18(木) 01:20:56 ID:NbcXQobD
アショカと停戦してハトシェプスト攻めてたら都市目前にして
今度はカパックが宣戦布告してきたorz
もしかしてループ?
732名無しさんの野望:2006/05/18(木) 01:43:54 ID:oHVb7Pnw
>>730
レポとしては面白いかな、って。
いや、ほんとに言ってみただけっす。
733名無しさんの野望:2006/05/18(木) 03:02:01 ID:JrSZPQp0
>>731
島マップでモクテスマ、イザベラ、徳川と同居してた時それやられた。
外交で友好関係築いててもお構いなし。
じわじわと1都市ずつ奪って国力高めて追い詰めてったけど
結局古代からその3つ滅ぼし終わる近代まで延々宣戦布告されつづけたわ。
734名無しさんの野望:2006/05/18(木) 03:19:46 ID:NbcXQobD
ハトシェプストに攻撃された時、斧兵1体だけで守ってる後方都市を
弓騎兵2体で落とされたのが痛かった。
槍兵緊急生産しようにも人口3しかなくて強制労働できなかったしorz
その後仲良くしようとしてユダヤ教に改宗しアラビアやギリシャに参戦要請しようとして
科学者消費して取った哲学を餌にしても食いついてくれなかったし・・・。
アラビアなんて+9も友好度あるのに何もしてくれやしねぇ。
ていうかそもそも大陸に設定してあるのに7文明全て同じ大陸でド真ん中が俺。
カパック都市攻めつつ、何よこのABC包囲網、ふざけてるの?
とか言ってる内にまたしてもハトシェプストが再建した第四都市に襲撃かけてくるしぬるぽ。
735名無しさんの野望:2006/05/18(木) 04:43:52 ID:aW2vj7CM
>>734
リプレイが超見てみたい
736名無しさんの野望:2006/05/18(木) 06:43:30 ID:zAan1MpK
>>726
指向のボーナスは一方しか見てなかった
建物の建造コスト1/2だと、緊急生産が一層やりやすいのな
次は、ちょっとローマでやってみるかな
737名無しさんの野望:2006/05/18(木) 07:16:38 ID:NbcXQobD
>>735
お手上げ状態だったんでニューゲームしてしまって、
要望に応えてうpしようと思ってAutoセーブのフォルダ見てみたけど
上書きされた後だった・・・。
738名無しさんの野望:2006/05/18(木) 13:01:12 ID:MQf1+t5r
面白そうなのでこのソフト買ってみたいのですが
横浜近辺で売ってる店ってあるのでしょうか?(英語版)
やっぱネット注文とかしないと英語版はなかなか手に入りませんか?
739名無しさんの野望:2006/05/18(木) 13:01:54 ID:MQf1+t5r
すいませんageさせてください
740名無しさんの野望:2006/05/18(木) 13:25:53 ID:FfvTL19f
ageんなボケ
741名無しさんの野望:2006/05/18(木) 15:33:49 ID:hkm96UYJ
今きづいたんだが
1.61になってから(中共版用にだと思うが)
内部TEXT_KEYの中国関係がことごとく
媚びてるのに変わっててちょっとウケタ。(かなり幻滅した)
紫禁城はTXT_KEY_BUILDING_GREAT_PALACE
三峡ダムはTXT_KEY_BUILDING_GREAT_DAM
毛沢東はTXT_KEY_LEADER_CHINESE_LEADER(前までと他の指導者は皆固有名詞)
ここまではまだいいとして

共産主義がTXT_KEY_UTOPIA

それはひょっとしてギャグで(ry
742名無しさんの野望:2006/05/18(木) 16:05:26 ID:VDEAYBl7
びっくりするほどユートピア!!
743名無しさんの野望:2006/05/18(木) 16:26:56 ID:YhEs2h5v
上二つは別にかまわんがユートピアテラワロスww
744名無しさんの野望:2006/05/18(木) 16:32:36 ID:N/Lm6yB8
理想としてはユートピアなんでしょ
不思議が固有名詞を止めてるのは、modとかで利用しやすいようにかな
表示の名前だけを変えればいいようにと
745名無しさんの野望:2006/05/18(木) 16:43:58 ID:TW4YzGFM
君主以上は、蛮族がマジで脅威。一人目の開拓者発進。
蛮族弓がウヨウヨ。
おかーちゃん、怖いよ。

プー!!
憐れ戦士はご臨終です。
746名無しさんの野望:2006/05/18(木) 18:26:48 ID:xMU21ffr
ユートピアはどう見ても皮肉だろw
747名無しさんの野望:2006/05/18(木) 18:46:42 ID:gxmAc9Ju
>>505
即出ってはやってるのか?
748名無しさんの野望:2006/05/18(木) 19:08:52 ID:1aJ6IZFw
マジレスすると一部ではやってる
749名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:07:07 ID:CkQy3e5k
むかし、共産主義が目指す平穏で平等な理想的社会でそのまんまユートピアってことじゃない?
管理され、秩序正しく、皆平等ってのは今となっては皮肉としかいいようがないけどね。
750名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:35:27 ID:e0a9M3sO
質問!
Athlon64 3500+ メモリ2GB 7600GT
というスペックのマシンを買ったとして、最大のマップで快適にプレイできると思いますか?
751名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:41:23 ID:1aJ6IZFw
グラボがX700なだけで他はまさにそのスペックな俺様が答えてやる

無理
752名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:48:11 ID:YhEs2h5v
Athlon64X2 4200+ メモリ3GB 7800GT
だけど最大マップは序盤だけならあまり気にならない。
中盤からは重くてやるきがどんどん下がる。
今存在するほとんどのPCでは最大MAPを快適にプレイするのは無理だと思う。
753名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:53:01 ID:sqfws3Vr
便乗して質問。
公式にある必須環境をやっと満たしている程度でも、標準マップなら問題なく動きますか?
754名無しさんの野望:2006/05/18(木) 20:57:27 ID:e0a9M3sO
>>751、752
d。うーん日本語版発売まで買い換えるの待ってみようかな…。
755名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:13:21 ID:M0AKn9/J
>>753
動くけど激重
756名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:13:32 ID:mqurv++u
>>750
Athlon64 3700+ メモリ2GB 7600GT の俺が答えてやる
標準マップでも終盤は重い(1280*1024フルスクリーン)

どっちにしろ日本語版まであと半月なんだから我慢したほうが無難
757名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:15:23 ID:e0a9M3sO
>>756
…マジで?
もうチョイ金貯めとこう…。
758名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:19:09 ID:G7JJHldu

Princeでの勝率が上がってきたので
Monarchに初挑戦

指導者はCyrusを選択
科学はいつも通りImmortalラッシュを狙うためAnimal Husbandryを研究、解明。
首都から7マスほど離れたところに馬発見
周りの資源も豊富なので第二都市建設、労働者派遣。
馬を手に入れると同時に首都でImmortal10体とAxeman少々を生産

地形は、自首都の文化圏が大陸を分断している。
分断とは言っても西にはイザベラのみがいて、
東にはMonte、Roosvert、あともう一人(忘れたw)がいる

狙いはもちろんイザベラ。
都市を5つほど確保できる位の広さがある上に
西方を完全に押さえてしまえば、後々軍隊の運営が非常に楽になる

さて、いよいよ会戦!
イザベラの都市は弓のみ。
「勝った( ̄ー ̄)ニヤリ」
次々首都で生産されるImmortal軍団の快進撃が繰り広げられる
難なく6都市全て落とし、5都市頂いた時点で残りの土地は1都市分のみ。
即、開拓者を送り首都の西半分を占めた。
余った軍隊は他文明と接してる2都市に集中させる
759名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:19:33 ID:e0a9M3sO
つーかどのぐらいのスペックなら快適にプレイ出来るんだ?
マップサイズが何種類あるのか知らんが、CIV3でいう大マップぐらい、最大よりワンランク下位でやりたいぞ。
760名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:22:06 ID:G7JJHldu
なんだこれwスコアトップだしww
楽勝ジャン、初期位置が良すぎたかなwアハ、アハハw

と、楽観したのもつかの間
科学80%→30%→10パー・・・ぉぃぉぃ
ついには0%でも赤字wwwwwww
うはww無理スwwww

探索に出てた戦士を処分したところでなんとか赤字は脱したが
科学は0パー・・

幸い(?)首都含め半分ほどの都市では作る改善もなくなったため
生産を科学にシフト
広大な土地にある贅沢品を生かすためにCalenderを研究、解明
贅沢品まで道を引き、ジャングルや森林を伐採し、待機していた労働者にプランテーション一斉指示

数ターン後には科学20%まで上昇
幸福度上昇のため人口制限も解除
さらにCurrency解明してMarketの建設にかかる
761名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:24:10 ID:G7JJHldu
イザベラとの戦争中には既にAlphabetは持ってたが技術の遅れから
交換して貰える状況にはなく
全て自力開発・・・orz
そろそろ敵さんの持ってない技術でも研究するか・・と

ぱぱらぱぱらぱらぱ〜ん(どんどん)

「モンテ has declare war on you」
(゚Д゚)ハァ?

次々送られてくるJaguar、HorseArcherの群れ。
先の戦争で活躍した軍隊も時代の流れには逆らえず
次々に散っていく・・

オワタ、オワタよ



さて、長々書いてきた訳だけどどこがあかんのでしょうか?
序盤に都市多すぎ?かとも思ったけど他文明も同じくらい都市抱えてんだよね
さすがにPrinceは飽きたのでMonarch挑戦してみたらこれだよ・・orz
762名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:35:41 ID:TDXBxxxm
Pentium4 3.2GHz(Northwoodコア)、メモリ1GB、Radeon 9600XT

Standardマップなら終盤でも問題ない。Hugeマップだと重い。
解像度1024x768のフルスクリーンで、Graphics Level、Render Quality Level、
Globe Quality は全て High の設定
763762:2006/05/18(木) 21:36:56 ID:TDXBxxxm
Anti-Aliasing MultiSamples は 0
764名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:37:18 ID:IUD0MEVV
サイバーフロントの春は何時ですか?
765名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:45:22 ID:DCEjoxcy
 オレんとこの例。

 OS : windowsXP sp2
CPU : Athlon64x2 4400+
MEM : 2GB
GPU : 7800GTX-256
HDD : RAID-0(7200rpm/8M x2)

で、MapサイズHuge。1200x1024。グラフィック設定はすべて最大。
これで、現代で機動歩兵が出るころになるとターンの待ち時間が
7〜8秒になる。これが長いか短いかは人それぞれ。
 標準サイズなら、待ち時間が気になることなどない。
766名無しさんの野望:2006/05/18(木) 21:56:02 ID:hkm96UYJ
>>749
まあ色々と考え方や解釈があるかもしれんが
前まで普通にTXT_KEY_COMMUNISM とかだったのを
UTOPIAとかに変えるてのは向こうに媚びてるとしか思えないわけで。

媚びてるというよりは
そうでもしないとあっちでは発売出来んかったのかもしれんが
なんか某コーエーみたいでちょっと凹んだ。

つか中共版は内部どころか翻訳内容も思いっきり変わってそうで
ちょっと見たい気もする。全然読めないけど。
767名無しさんの野望:2006/05/18(木) 22:03:35 ID:0Cu194pO
!!!
AmazonのCiv4日本語版の
商品の詳細

国外配送の制限: この商品は、日本国外にお届けすることができません。
ASIN: B000FGGRQU
発売日: 2006/5/1  ←←←注目!!!!!
Amazon.co.jp ランキング ソフトウェアで21位
768名無しさんの野望:2006/05/18(木) 22:42:41 ID:abfKkOPw
>>761
まず、イザベラを攻めたのが間違い。
東にモンテを確認していたのなら、
国教をイザベラにあわせつつアステカを攻めるべき。

次に、モンテを攻めないのなら国教都市に
斧兵を2、槍1を最低でも置いとくべき。
特に騎乗を開発しているのを知っていたなら槍兵は必須。

それと、科学を生産するなら図書館作って科学者を配置すること。
都市も科学者配置できるように食料資源を確保することを優先で作る。

不死隊は使える期間が短いから早期拡張したくなりがちだが、
拡張した後でどう人口を伸ばすかを考えないと中世入りがキツクなる。
カレンダーか、あるいは君主制あたりを楽に取れるよう、
都市建設・早期拡張を調整したほうがいいかもしれない。
769名無しさんの野望:2006/05/18(木) 23:11:38 ID:NbcXQobD
以前にも言ったけど、早期拡張で科学がにっちもさっちいかなくなった時は
食料が十分な都市に図書館作って科学者配置が基本だね。
イザベラは宗教合わせてれば好意的だから、
序盤強そうに見えて実はジャガーのお陰で雑魚のアステカから攻めるべきだったかも。
或いは適当な所でイザベラ攻めを切り上げてモンテ攻めに移行した方が、
後の展開は楽だったかも。
っていうかイザベラから技術巻き上げたりせずに、ストレートに潰しちゃったの?
770名無しさんの野望:2006/05/18(木) 23:46:44 ID:zM61fHEh
>>759
幾ら合っても足りんな
持てる範囲で最高のスペック組んで来い

でも近代の重さはCIv3の方が重かった気がする
771名無しさんの野望:2006/05/19(金) 01:11:24 ID:4dj7dJYY
>>766
変えた人の真意は知らないけど、
英語の(特に今つかわれる)Utopiaっていうのは、日本語の「ユートピア」とは意味が違うでしょ。
なんていうか、非実現的な空想の世界、って言うニュアンスの単語だと思うけど。

そもそもこのゲーム上での共産主義は、現実社会の(中国の)共産主義とは違う社会思想を意味してると思うし。
772名無しさんの野望:2006/05/19(金) 02:46:06 ID:S0uauPxC
つか、んな些細なことで媚びてるとかどうとか、
重度の中国アレルギーなんじゃないの?正直どうでもヨス。
773名無しさんの野望:2006/05/19(金) 02:58:44 ID:ViKrpi3y
なんだかんだで、中国はれっきとした文明だからな
半島よりは好きだぜw
774名無しさんの野望:2006/05/19(金) 09:03:47 ID:/QZsTJoL
初めて国王プレイしました
中世くらいからトップだったんだけど
宇宙開発で先越されて
やばい!これは世界を核の炎で包むしかない!
とICBM完成1ターン前に宇宙に旅立たれました
やっぱちょくちょく戦争しかけて国力削ったほうがいいの?
775名無しさんの野望:2006/05/19(金) 09:20:03 ID:cy5BD1oo
削れるなら当然削った方が良い。
自分で仕掛けるより他人に戦争させるのが良いよ。
自身で仕掛けた後に引きずり込む方が安くつくけどね。
776名無しさんの野望:2006/05/19(金) 09:34:38 ID:gUWL62cU
>>770
確かにCiv3の現代あたりはターン待ちの間に横でもう一個Civ3ができるぐらいだった。
777名無しさんの野望:2006/05/19(金) 11:13:04 ID:c4tUhTTL
774
インターネットとエレベータ。
778名無しさんの野望:2006/05/19(金) 11:57:52 ID:P0qqBfWL
あいかわらず日本語公式の発売日は更新してないのかー
よっぽどキツキツで作業しててアマゾンの6/7に発売できるかは微妙なんだろうな
ガンガレサイフロ
779名無しさんの野望:2006/05/19(金) 12:30:56 ID:c4tUhTTL
6月になって完成してないと、プレスやらもそうだし、流通の面で無理。
英語版の二の舞か?
780名無しさんの野望:2006/05/19(金) 13:14:55 ID:c4tUhTTL
ところで、明日の夜にマルチしないか?
781名無しさんの野望:2006/05/19(金) 13:24:27 ID:i+Rl0IiU
じゃあ、pitbossで
782名無しさんの野望:2006/05/19(金) 13:29:15 ID:CI5MfTnb
デモ日本語版がまだ出てないところを見るに、延期もありそうな予感。
783名無しさんの野望:2006/05/19(金) 14:41:42 ID:gUWL62cU
ヒント:そもそもデモ日本語版なんて出す予定もない
784名無しさんの野望:2006/05/19(金) 14:43:46 ID:P0qqBfWL
本当はあんまり良くないことだと思うけど、PCゲーはとりあえず発売して
パッチ連発であとから対処できるからいいよね・・・だからってバグだらけでも
いやだけどさ。
785名無しさんの野望:2006/05/19(金) 15:14:57 ID:11TA0ZRa
>>764
年中
786名無しさんの野望:2006/05/19(金) 16:09:51 ID:cy5BD1oo
ついにねんがんのふしのーろーどをくりあーしたぞ!!!
Ver1.52だけどね・・・・
787名無しさんの野望:2006/05/19(金) 17:16:45 ID:zLUrLyZP
すみません。初心者なんですが、インターフェースって何ですか?教えて下さると助かるのですが
788名無しさんの野望:2006/05/19(金) 17:32:05 ID:bd8+dI42
>>787
ちょっとは自分で調べろよ。インターフェイスったっていろいろあるんだから。
↓とりあえずここ見とけ。簡単に言うとゲーム画面の構成みたいなもん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/GUI
789名無しさんの野望:2006/05/19(金) 17:35:35 ID:zLUrLyZP
どうもありがとうございました。助かりました。m(_ _)m
790名無しさんの野望:2006/05/19(金) 18:50:52 ID:/QZsTJoL
正直に言う
civ3のインターフェースの方がやり易い
791名無しさんの野望:2006/05/19(金) 18:55:28 ID:DeZejG3k
【 日時 】 5月20日
【部屋名】 civ4-jp
【 人数 】 四人以上
【マップ】 未定
【サイズ】 人数に合わせます。
【 速度 】 普通
【勝利条件】 OLL
【タイマー】 普通
【オプションとか】未定
【pass】 2ch

この設定でマルチしましょう。
792名無しさんの野望:2006/05/19(金) 19:13:02 ID:X6cf+6lQ
>>791
ていうか時間時間
あとOLL→ALLかな

まあどの道参加できないが orz
793名無しさんの野望:2006/05/19(金) 19:26:08 ID:bd8+dI42
>>791
ancient開始でなく弓と労働者付くclasic開始の方がいいと思う。ローマ禁止で。
794名無しさんの野望:2006/05/19(金) 19:30:42 ID:bd8+dI42
間違えた。
×clasic
○classic
795758-761:2006/05/19(金) 21:00:54 ID:hfiZtFNS
>>768-769
アドバイスありがと

んで、Monarch初勝利キタ━(゚∀゚)━ッ!!

今度はお隣がモンテだったので即つぶしてやったよw
序盤から中盤までは技術でトップ走れたから思ったより楽だった

さてNobleで俺ツエーやるべ
796名無しさんの野望:2006/05/19(金) 21:19:24 ID:edzaajxV
 おれ、砲撃兵器の使い方を全く理解してなかった。単に都市の防御率を減らすだけだと思ってた。
守備兵のHPを削れるなんて知らなかった。これやると、都市攻撃がすげー楽。

 他にも俺の知らない事が沢山有って、オレって無駄に努力してるんじゃないだろうか。
 俺の人生も。
797名無しさんの野望:2006/05/19(金) 21:23:08 ID:DPj+ENR4
そうだな、まず君の人生にとって
Civに上達する努力ってのは無駄なことは間違いないな
798名無しさんの野望:2006/05/19(金) 21:29:35 ID:OFIdzQ5K
しかし、Civに出会ってないゲーマはかなり無駄をしていると主張したい。
799名無しさんの野望:2006/05/19(金) 21:35:10 ID:/QZsTJoL
civとの出会い:7,800円

civに費やした時間:プライスレス
800名無しさんの野望:2006/05/19(金) 21:41:57 ID:DFpIaeN/
Civとの出会いさえなければ俺も結婚できてた
801名無しさんの野望:2006/05/19(金) 22:22:08 ID:t2xw8iG+
>>800
そういうこと言ってるやつはどうやったって結婚できない。
出来るやつはどうやったって結婚できる。
802名無しさんの野望:2006/05/19(金) 22:27:02 ID:9t0rQT8G
civとの出会いさえ無ければ>>801もマジレスしなかった
803名無しさんの野望:2006/05/19(金) 22:52:57 ID:t2xw8iG+
>>802
だってしょうがないじゃん、Cvi1が1000円で売ってたんだからさ。
これで遊んだ時間で勉強してればもっとましな人生だったかもしれないが、俺は後悔していない。
4も日本語版でたら買う。先日解雇されて無職だけど(;つД`)
804名無しさんの野望:2006/05/19(金) 23:01:57 ID:MDG+nV0X
うむ、有給がある間は休んでも大丈夫だ。
でも忙しいときにそれやると席がなくなって…
805名無しさんの野望:2006/05/19(金) 23:05:12 ID:cy5BD1oo
セーブデータうpとか言われてるかなぁと思って
期待しながらスレ見てみたのに誰も触れてくれてない(つД`)
806名無しさんの野望:2006/05/19(金) 23:05:51 ID:7tyzf3aI
ああ、また週末はCiv4だ
廃人だorz
807名無しさんの野望:2006/05/19(金) 23:06:02 ID:MDG+nV0X
うーん、不死ノーロードだけならそれほど珍しくもないからなあ。
注目されるような面白パターンってプレイ中にあった?
808名無しさんの野望:2006/05/19(金) 23:09:25 ID:9t0rQT8G
>>803
まじか。大変なんだな。すまん
早く次の仕事見つかって、まったりciv出来る様になればいいね
応援してます
809名無しさんの野望:2006/05/20(土) 00:07:19 ID:xAxaWjTl
あー仕事止めて失業保険貰いながらCIV4やりてえなあ
810名無しさんの野望:2006/05/20(土) 01:48:32 ID:lCmo2YoT
んじゃ久々に長文レビュー。文明はモンゴル、指導者はフビライ・ハン、どうみても髪を纏めたパパイヤ鈴木。
開始地点が三方を海に囲まれしかも沿岸は砂漠、南が1都市分の空き地を除いて後はジャングル地帯と激しく微妙。
しかも首都に川無し・・・けど金2とコーン1あったからまぁ良いかと始める。
青銅器を開発するも近くに銅がなく、そのまま鉄器を開発、首都圏に鉄が出たのを良いことに剣士を量産。
BC900年、剣士ラッシュでインドのジャングル都市ボンベイを破壊(ユダヤ教の聖都だったけど都市圏被ってるし)、
BC600 年には力任せに首都デリー(仏教とヒンズー教の聖都だけど建物無し)を奪取して休戦、
12ターン後のBC325年に更に2都市を奪った後休戦可能になり次第停戦でインド都市残り1。
しばらく労働者量産してジャングル開拓&内政に集中しつつ、ユダヤ教聖都跡地のすぐ隣に都市を設置。
我が国を挟んで大陸南西に日本北東にペルシャ、インドはペルシャのやや南西3都市になった辺りで
他大陸の中国とアメリカ、アメリカに程近い結構な広さの孤島の国イギリスが接触してくる。
更にしばらく後、運良く科学者が生まれ、リベラリズムを取ろうとするもアメリカに先取されてしまい
腹いせ+都市数が足りずに紫禁城が建てれないのを理由にインドに宣戦布告、1都市を奪取すると
頼んでもいないのに日本が参戦し、1490年にインドの文明は終焉の時を迎える事に。
この時、日本がスコアトップだが持ち前の鎖国のお陰で科学はまだ我が国以下な点を
利用してリベラリズムを先に開発してくれたアメリカへお礼参りさせる。
すると十数ターン後に文化面で小競り合いをしていた中国もアメリカへ宣戦布告、
日本の参戦要請は突っぱねたが中国はまだマイナスの評価がついてなかったので
中国の参戦要請にしぶしぶ参戦、結果的に日本のyou refuse to help us during war time-2の評価も消えた。
しかし戦力と言えるほどの戦力が無く、国防すら覚束無いので11ターン後にアメリカ軍が上陸してきたのと同時に停戦。
が、20ターンほど後にまた中国が参戦要請してきたので再度参戦、先の上陸部隊が
ペルシャの国境沿いに待機していたのを見落としていたが戦力をかき集めてなんとか撃退。
811名無しさんの野望:2006/05/20(土) 01:55:35 ID:lCmo2YoT
(続き)
翌ターンに日本へ参戦要請をして放置してたらニューヨーク陥落の吉報。
これでアメリカは世界の技術Topの座を完全に失い中国ともども世界の後進国となったので停戦。
終盤の寄せも近くなってきたのでココで虎の子の芸術家と生まれたばかりの商人を消費して黄金期発動。
繊維工学を最優先で開発終了し、工業都市でインターネットをわずか6ターンで開発(1886年)、
更に技術者消費+緊急生産でエレベーターを1ターンで建設(1888年)、その足でアポロ計画に着手。
ここで手に入った科学技術を振舞ってアメリカ攻めをしている日本と中国をそれぞれイギリス、
ペルシャに宣戦布告させて宇宙開発を阻止させようとするも中国は気乗りしない模様なので放置することに。
しかし文化面で小競り合いをし、日本への取引中止要請を4回くらい断り続けたせいで1896年、
遂にペルシャが不満を爆発、国境沿いのバンガローを宣戦布告と同時に攻め落とされる羽目に。
対抗策を必死に検討し、次ターンに日本とイギリスを停戦させればこちら側に引き込めるかもしれないと思い
各都市の守備隊を掻き集めつつアップグレード費用や緊急生産費用を科学0にして捻出する。
1898年、予定通り日本をペルシャ戦に引きずり込み、紫禁城のあるマドラスを最終防衛ラインに
カノン砲部隊の捨て身の足止め作戦やステルス爆撃機の緊急生産による波状爆撃でどうにか防ぎ切る。
が、我が国の戦力の低下も著しく日本に攻めさせた恨みもあってイギリスが1906年に宣戦布告をしてくる。
そこで暇そうにしてる中国に目をつけて科学技術3つと引き換えにイギリス、アメリカへと同時に宣戦布告させる。
1918年敵の攻勢が衰えたのを機に破壊された鉄道を捨て身の労働者の投入によって1ターンで復帰させて
バンガローを奪還、翌ターンにはタイレを破壊するも日本がペルシャと和平を結んだので日本をイギリスへ攻めさせる。
ペルシャ軍の主力は殆ど潰し終えた為、残存兵力を消費して1924年にサマリア、1925年にタルサスを続けて破壊し、
バンガローをペルシャに割譲することを条件に和平を結んだ。
そして1932年、アポロ計画着手から27ターン、日本があとStasis Chamber1つで打ち上げという状況下で
我が国の宇宙船が遂に完成、宇宙勝利を飾った。
812名無しさんの野望:2006/05/20(土) 01:57:41 ID:e4+ogIsB
こんな長文だれも読まねーよ
813名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:27:18 ID:lCmo2YoT
まぁ良いじゃん、最近難易度の話題や日本語版発売日待ちAAのせいでスレが荒れ気味だったから
皇帝ノーロードの旅の続きも自粛してたんだけど不死ノーロードで初めて勝てて
喜び勇んでついつい長くなっちゃったんだもの。大分削ったんだよこれでも。
あ、そうそうアステカで池って言ってくれた人ごめんよ、アステカじゃどうしても勝てなくて
フビライ・ハンでチャレンジしちゃったよ、ホントにごめんよ。
814名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:36:31 ID:1EoiFrGH
不死はほんとリベラリズム一番乗りができないな。
哲学に教育と、科学者二体使っても厳しい。
あれでかなり離された気分になる。
815名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:56:27 ID:WoJvxYVx
スコアって何で決まるの?
816名無しさんの野望:2006/05/20(土) 03:04:20 ID:lCmo2YoT
ゲーム中の領土、総人口、各種生産力、文化値なんかの総合評価。
詳しくは↓をどんぞ。
ttp://www.stack-style.org/SidGame/civ4strategy/0000500014.html
817名無しさんの野望:2006/05/20(土) 03:30:32 ID:Qn0Lf9qS
4は3みたいに、クリアした後も続けてプレイ出来ますか?
818名無しさんの野望:2006/05/20(土) 03:33:17 ID:lCmo2YoT
出来る。
けど常に画面中央やや下に誰がどの勝利条件で勝利したか、
を表示し続けるので多少目障りかも。オプションで消せるのかどうかは知らない。
819m(_ _)m:2006/05/20(土) 03:41:13 ID:Qn0Lf9qS
前回同様クリアした後も楽しめるわけですね〜。日本語版が待ち遠しいです。
820名無しさんの野望:2006/05/20(土) 03:45:27 ID:AFqeU0Mh
>>818
試してないんからわからないが、セーブデータをいじれるプログラムが投稿されてる。(スタスタより)
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=167669

勝利条件変えられるらしいから勝利前にセーブ→勝利条件を変えてリスタート
とすれば普通に続けることも可能っぽい。
821名無しさんの野望:2006/05/20(土) 04:03:47 ID:EM8MuemB
わ、ほんとにICEAGEでやってくれてるwwww
感謝祭が開かれておりますぞ!
822名無しさんの野望:2006/05/20(土) 05:08:57 ID:cQxU1Iez
civ4はアクが強いように思う。飽きると言うわけではないが、
お腹いっぱいでしばらく遊びたくないっていうような気分になるのは俺だけか?
823名無しさんの野望:2006/05/20(土) 05:15:10 ID:Qn0Lf9qS
>>822
3よりムズいって感じですか?
824名無しさんの野望:2006/05/20(土) 05:31:01 ID:lCmo2YoT
要素が増えるとその分色々な面へ気を使う必要があるから確かに3よりムズい。
ストレス貯めやすい人は高難易度でやってると
細かい操作が要求される場面や過酷な外交で胃が痛くなるかも。
ところで一度もやったこと無いけど初期の科学研究以外、全て商業に費やして
技術も金で買う商人プレイってCiv4では可能なんだろうか?
4では科学技術と比べて金銭自体の価値がかなり低めに設定されている気がするんだけど。
825名無しさんの野望:2006/05/20(土) 05:53:46 ID:iQG0F/dd
そういえば、外交の赤文字そんなに気にならなくなってきたわ
3は3で面白いけど、今はやっぱ4だなー
826名無しさんの野望:2006/05/20(土) 05:58:46 ID:Qn0Lf9qS
今、Amazonに注目しようかと思ってるんですけど…7日に届くでしょうか?
827名無しさんの野望:2006/05/20(土) 06:07:31 ID:Ud23qkxq
そんなのここで聞いてわかるわけねえだろ。
828名無しさんの野望:2006/05/20(土) 06:20:19 ID:0jPhYPQl
3のころよりマルチのシステムよくなってる?
3は接続とかいくらいじっても悪くて悪くて・・・
829名無しさんの野望:2006/05/20(土) 11:08:36 ID:BFgx2S1u
>>828
相性が悪ければゲームができないってのは同じかな

ただ1度ゲームを始めて安定する状態
100ターンぐらい進めて落ちなければ、後は最後まで落ちない
と経験上思ってる
830名無しさんの野望:2006/05/20(土) 12:39:32 ID:ZlouNXyv
シヴィライゼーションってもの自体初めて知って、
ぶらぶらいろいろ見てみたけれど面白そうだな
なにやら外交関係はかなりしっかりした思考で動いてるみたいだし
マルチプレイには興味ないけど、買ってみよう
831名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:19:40 ID:7b3E7GGh
>>830
ようこそ指導者!

Civはシングルがメインなので、マルチ興味なくても問題なく楽しめます
外交がしっかりした思考で動いているかという議論は他の方にお任せしますが(笑)

今のところ英語版しかありませんので、
プレイするならそれなりの英語力が必要です
ご存じかと思いますが念のため…
832名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:22:22 ID:9G/Nfzrr
Civ4日本語版から初Civしようと思うんだけど
従来は日本語版に英語版PtWとかを追加することってできましたか?
833名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:25:13 ID:ZlouNXyv
7日に日本語版が出るよねん?
Civシリーズは初めてだし、英語力が皆無なのでそれまで待つつもり
それまでwktkしながら情報集めてみます
834名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:30:19 ID:HWO3b6Ps
>>832
Civに限らず普通は無理
過去に出来るものはあったかもしれないが例外として考えるべき

なので日本語版で理解してから英語版本体(+拡張版)に
移行するという手もありだと思う
835名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:40:19 ID:sGTIWA7z
日本語版本体に英語版拡張パックか
Civ3では一部文字化けが出るけど出来た

しかしもちろんCiv4がどうかは知らない
836名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:47:03 ID:9G/Nfzrr
Civしか知らなそうな人に「Civに限らず普通は」などと言われるのは心外ですが
>>834-835
ありがとう
837791:2006/05/20(土) 13:51:30 ID:602QGGSi
マルチ人が集まりそうも無いですね。
仕方ないので、彼女とデート行きます。
838名無しさんの野望:2006/05/20(土) 13:59:16 ID:7b3E7GGh
いやだから時間書いてないって
839名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:00:11 ID:HWO3b6Ps
>>836
心外って、教えてあげてるのに態度悪いね、呆れたよ
Civ歴はむしろ浅いのに(3日本語版から入って半年)
840名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:00:38 ID:ZhJ3b2dB
>>837
彼女とCivとどっちが大切なんだよw
841名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:09:25 ID:9G/Nfzrr
>>839
思い込みや明らかな嘘を教えられても参考にならないので困ります。
842名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:57:07 ID:0RpiCOA8
>>835
Civ2のときは英語圏のユーザーが作ったシナリオやっただけで
本体が英語版になっちまったな
843名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:04:42 ID:UF1YtSF2
>>839
もちつけ
844名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:05:07 ID:KBYQUw0J
よーしお前ら落ち着けよー
845名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:14:15 ID:7b3E7GGh
ソフトウェアを想定されていない組み合わせで
使った場合について保証できないのは当たり前
そういう意味では>>834の前半は一般論として充分に妥当だろう。

憶測を交えずに提供できる情報はせいぜい>>835くらいだろうが
素人目にもプログラムの構成が違うCiv4とCiv3を比較する意味は薄い。

>>832の質問は家電を勝手に改造しておいて保証を求めるようなもんだ
846名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:42:32 ID:GpxcNt7T
パラドックスのゲームとかは有志が英語パッチ当てられるようにしたりしてるけど、
あそこのは結構弄りやすいらしいしな…

大抵のゲームで日本語版に英語パッチは厳しいのは間違いないだろ。
どっちにしても9G/Nfzrrは態度悪すぎ。
847名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:53:33 ID:uzbV5fG/
9G/Nfzrrは保有技術がfishingだからな。

と思ったが
よーくみると「従来はどうだっけ?」と思いっきり限定して質問してるから
言い分が全くおかしいわけではないな。

>Civしか知らなそうな人
辺りは問題外だが。

そして態度悪いことには変わりが無いが。
848名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:59:48 ID:xAxaWjTl
・2バイトコードに対応している
・ゲーム中のテキストがxmlやらでプログラムと分離している

この辺満たしてれば動く可能性はあるが、
Civ4は一つ目に引っ掛かってるからまず無理だろうね


マルチってさー何人くらいでやるもん?
4人くらいならちょっとやってみたいかも
849名無しさんの野望:2006/05/20(土) 16:08:15 ID:7b3E7GGh
>>848
やったことないけど 4人くらいでも充分いけるんじゃない?
Civ4wikiのプレイレポにも、4人マルチの楽しいレポが二つ載ってるよ

やってみたいが時間がなぁ…
連休でもこないとあかんわ
850名無しさんの野望:2006/05/20(土) 16:19:43 ID:3tjmpqD9
日本語版は1.61とかのアップデートパッチはでないの?
851名無しさんの野望:2006/05/20(土) 16:34:07 ID:rVgxU1fI
>>850
おそらく日本語版は最初から1.61が当たってるんじゃないかと思う。
852名無しさんの野望:2006/05/20(土) 17:14:15 ID:HWO3b6Ps
>>843
遅くなったがスマンカッタ

>>851
1.61は時期的にどうかなあ、最悪でも1.52までは当たってるだろうけど・・・・
1.52すら当たってなければ叩かれてもしょうがないレベルだね
853名無しさんの野望:2006/05/20(土) 17:21:50 ID:KBYQUw0J
MODのThroughout the agesがヤバい
1プレイに2週間かかるとか正気じゃない
金曜夜からずっとやってるのに未だにAD100でおまけにユニットは戦士のみ
これ、最期までやり通せる人間いるのか
854名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:08:35 ID:MILQLdu5
なんだマルチやらないのか
855名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:11:56 ID:iQG0F/dd
英語版で2バイト使えるようになるんかね?
マルチの都合上対応させる必要もあると思うんだけど
856名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:18:31 ID:sGTIWA7z
1.61パッチで2バイト対応行ったという話ではあるんだが実際どうなんだか・・・
サイバーフロントの作業が遅れてるのは鉄板でこいつのせいだろうしな

マルチは他言語版との間では行えません で終了だと思うが
857名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:19:03 ID:e9LHcVYm
日本人は隔離マルチだから関係ないんだよ。
858名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:37:55 ID:ZlouNXyv
他言語とはプレイすらできないのか
マルチプレイは今のところ興味ない…けどそのうちやるかもしれんし
日本人でも英語版人口の方が多かったらちょっと悲しいなぁ
っていってもDEMO版のシドマイヤーが何言ってるのかもわかんなかったから英語版は到底できそうにないがw
859名無しさんの野望:2006/05/20(土) 19:20:08 ID:qpjrBcZU
>>853
最初の技術開発に250ターンてなんだこれwww
こんなにかかると開発の優先順位も決まってくるだろうな・・・

>>858
日本語版で覚えてから英語版買えばいいじゃない
860名無しさんの野望:2006/05/20(土) 19:21:27 ID:Y7FIME0m
本編のチュートリアルすごい丁寧だし、でてくる英語も簡単だよ
基本的な流れ理解して、後はwiki使えばいけると思う
日本語版拡張出来ないだろうしさ
861名無しさんの野望:2006/05/20(土) 19:23:58 ID:npzl/svj
チュートリアルは何言ってるか全然わからないけど普通にできる。
wikiだけで十分。
862名無しさんの野望:2006/05/20(土) 19:45:02 ID:ZlouNXyv
なるほど
英語版のが安いし、買っちゃおうかな
さすがに日本語→英語はコストがかかりすぎるw
863名無しさんの野望:2006/05/20(土) 19:51:22 ID:xAxaWjTl
こっちが2バイトで送ると文字化けするとかじゃね?
それなら話すときだけ英語にすればOKなんだけどねえ

ところで日本がルネサンス前後で滅びるのはガチだが、
インド二人は妙に宇宙船逃げ切り率が高くね?
864名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:03:30 ID:sGTIWA7z
インドはまず間違いなく初期宗教を取るし
それがなくても平和的な連中だからモンテスマやらの狂犬にかみつかれない限り
なかなか戦争に巻き込まれない
で、組織的あるいは勤労的志向が効いて内政に励めるわけだ

自分としてはルーズベルトとガンジーを見かけたら宇宙競争の最大のライバルになると決めてかかるな
次点でマンサか
865名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:36:42 ID:RqA3xOh4
【中国】世界最大級・三峡ダムで祝賀式典、テレビで実況中継[05/20]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1148123253/
866名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:41:00 ID:/kgTOj+Y
791が悔しくも彼女とデートに行くらしいから、代わりに俺が鯖を立ててみようと思う。
勝利条件はALLでw

とりあえず、10時開始で予定を立てるよ。
867名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:43:34 ID:BAeDna64
wikiを保存しとこうと思ったら保存できないんだが、
保存する方法ないですか?
868名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:44:22 ID:/kgTOj+Y
791が悔しくも彼女とデートに行くらしいから、代わりに俺が鯖を立ててみようと思う。
勝利条件はALLでw

とりあえず、10時開始で予定を立てるよ。
869名無しさんの野望:2006/05/20(土) 20:44:58 ID:/kgTOj+Y
連続投稿スマン。
870名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:13:57 ID:mxKCKWRP
一日やりきりなら参加しようかな、マルチ
871名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:24:07 ID:ZhJ3b2dB
しかし参加の方法がわからない
872名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:33:41 ID:xAxaWjTl
アカウント取得→ログイン→部屋に参加

でいいんじゃね?
初めてだが参加していいんだろうか?
873名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:43:22 ID:mxKCKWRP
オレも初めてだ!
参加しよーぜー・・・一日やりきりならだがw
874名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:58:28 ID:S/Cym38P
買おうかと思ってエンソフ覗いて来たんですけど、
US版とUK版の値段が600円ほど違うみたいなんですが・・・特典とか、何か違いがあるんでしょうか?
875名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:03:10 ID:mxKCKWRP
で、マルチやるんですか?
876名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:05:16 ID:mxKCKWRP
とりあえず、待合部屋つくってみた
877名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:06:26 ID:mxKCKWRP
しかし、あまり意味がないことに気がついたw
878名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:10:38 ID:MILQLdu5
部屋ないじゃん
879名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:16:15 ID:mxKCKWRP
んー今日やらんの?
880名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:31:57 ID:ZlouNXyv
とりあえずwiki見つつDEMOとチュートリアルをやりなおしてみたけど
都市を建設して、収支を考えながら都市の支配範囲内(1マス?2マス?)を改善して
暗黒地帯を探索しつつ技術を向上させていく
って感じでおkなのかな ムズー( ´Д`)
881名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:39:26 ID:hagkNrt7
>>880
まずは勝利を目指すことよりも、ルールを把握することの方が肝心。
最低難度で(DEMOの難度ってどのくらいだろう?)色々試してみて、
どこを変えるとどう動くのかってのをつかんでいくとよいですよ

序盤はそんな感じでおk。他の国がからんでくると、また色々幅が出てくるけれども。
都市が収入を得られる範囲は、丁度国境範囲が1段階拡大したサイズと同じ、
十字型の20タイル("fat cross")。土地を改善したり、新しい都市を造るときは、
この範囲を目安に場所を決めるとよいです。
882名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:45:18 ID:DHWpTQgZ
princeからmonarchに移った。蛮族のレベルが違う。銅がないとつらい。慌てて弓矢を開発して
視界広げても、斧兵が弓矢を蹴散らしながら都市に迫ってくる。なんか、やり方考えんといかん。
 
 つまり楽しみが増えたっちゅことかもしれん。
883名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:24:01 ID:UUfmCNvA
デフォルトのリーダー名(自分の名前)って変えられないのかな?
884名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:27:44 ID:NuUfsBfq
iniファイルで書き換えればいい。
885名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:28:17 ID:WRT+hqMz
>>883
オプションのどっかで変えられたような
886名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:37:29 ID:YRrBj6aE
>>883
OS入れなおせばいいじゃん
887名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:43:18 ID:WoJvxYVx
>>874
基本は同じだけど、US版は残虐シーンがカットされてたりする。
CIV4に残虐シーンはないので、同じじゃないかな。
UKのが安いことが多いね
888868:2006/05/21(日) 00:31:51 ID:v2gS5x0T
すまん、寝てしまってた。俺を許してくれ。
889名無しさんの野望:2006/05/21(日) 00:39:31 ID:62Xp+UJN
>>882
蛮族対策は序盤にしっかり戦士を生産しておいて
少なくとも首都周辺にだけは発生させないように視界を確保する必要がある。
あと蛮族は開始後数十ターン後に文化圏内に侵入出来るようになるので(例外があるが)
それまでにある程度処理しておかないと場合によっては蛮族が一斉に侵攻してくる羽目に遭う。
後は森林+丘の地形で出来る限り食い止めるしかない。
蛮族斧兵が攻めてくる場合は・・・弓兵も斧兵も生産できないなら諦める。
弓兵が生産できるなら丘で食い止めるか、
それすら出来ないなら都市だけでも守れるように都市にスタックさせるしかない。
でも一番の対抗策はやはり視界を確保して斧兵が絶対に出ないようにすること。
890名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:14:21 ID:kZpfN2JR
いかんな、一つの文明に慣れすぎると他の文明でプレイできなくなる
財政的+哲学的が強すぎるんだなイギリス
891名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:15:52 ID:62Xp+UJN
しかもUUが赤服だもの
892名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:19:20 ID:iQC6kGu4
初心者にお薦めの文明は何でしょうか?
いまいち財政や宗教、交易など基本的な事が理解できてないので、しばらくその文明を使い続けようと思います
急に怒ってる顔文字が出てきたりしてテンパってますw
893名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:22:03 ID:kTi4MUKP
ビスマルクの目が可愛いすぎるw
894名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:23:44 ID:Quw8JNYr
>>892
一つの文明に拘るのはあんましよくないよ。
初心者にお勧めって言うなら、文化の概念がわかりやすい創造的と、革命がしやすい宗教的、
戦争での昇進方法を知る早期拡張を知る意味で攻撃的の三種類がいいと思うから、
とりあえずアステカかエジプト、モンゴルあたりがいいんじゃないかな?
895名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:41:32 ID:62Xp+UJN
アステカはジャガーが弱いから微妙な希ガス。
個人的には日本を推したいところ。
攻撃的で組織的な志向は初期拡張や蛮族相手に非常に有効だし、
中世では侍が強いから中国以外が相手ならどうにでもなる。
896名無しさんの野望:2006/05/21(日) 01:56:08 ID:iQC6kGu4
>>894
>>895
どうもありがとう。とりあえず挙げてもらった文明試してみます
間違いなく朝方コースだw
897名無しさんの野望:2006/05/21(日) 02:06:14 ID:gT4hTXZ5
>>896
wikiに書いてあることを一つ一つ確認するようにプレイすると上達が早いよ。
898名無しさんの野望:2006/05/21(日) 04:31:08 ID:RFgjsTv0
財政、創造あたりが初心者にはいんじゃない?
899名無しさんの野望:2006/05/21(日) 06:02:34 ID:ZRG/wsXa
財政や組織は馴れてしまうとそれでしかクリアできなくなる恐れがあるからな。
最初はキツイかもしれんが、普通の文明でやって欲しいところ。
それと、ある程度システムに慣れたら、難易度はmonarch辺りをやった方がいい。
徐々にレベル上げてく方法でも別にいいんだが、
それだとレベル上げたときにそれまでの戦略が全く役に立たずに泣くことになる。
900名無しさんの野望:2006/05/21(日) 06:13:09 ID:62Xp+UJN
国王LvはAIに初期技術で弓矢のボーナスあるから微妙じゃね?
王子や貴族ならAIにもプレイヤーにも初期技術ボーナス無しで
慣れるにはちょうどいいと思う。
あと財政+創造のエカテリーナはオススメ出来ない、
エカテリーナを使うと外交画面で平手打ちをしてくるヒトがいなくなるから。
901名無しさんの野望:2006/05/21(日) 07:22:10 ID:6hfvaFcv
まぁ、いろんな文明をやらんと特性は理解出来んな
あと難易度でも変わる
低難易度だとよくわからんが、天帝とかで研究費100%だと、
スタート直後からいきなりマイナス収支になんだが、
組織があれば100%でいけるとかな
902名無しさんの野望:2006/05/21(日) 07:39:44 ID:KYujzSBg
Fall from Heavenやってみたらすごく面白かったよ
ぜんぜん話題にも登ってこないのでちょっと紹介・・・。

リーダーをランダムで選択してみたらミノタウロスが選択された
序盤で普通に都市を建設するが、3個目の都市を建設したところでジャイアントが登場。
ジャイアントは蛮族なんだが力が6もあって戦士(力2)とスカウト(力1)では歯が立たない
結局スカウトで他文明の方へ誘導
斧兵(力4)が登場してから倒しに行くと、誘導した先の文明がジャイアントに滅ぼされてた…
ちなみにジャイアント倒したら撃破したユニットに特別な昇進がついた

そうこうしているうちに「葉っぱ教」をゲット
同じ頃他の国でも「蛸教」が完成した様子・・・
このゲームでは宗教によって都市に様々なボーナスがつくようになっている
「葉っぱ教」の都市では衛生と幸福にボーナスがつく

魔法使い系のユニットにも面白い特徴がある
ユニットのコマンドにファイヤーボールのコマンド見たいのがあって
押すとファイヤーボールってユニットが登場してこいつを特攻させることで
遠隔攻撃ができるしくみになっているようだ

昇進のなかに蛮族動物を飼いならすってのもあって
これが付いてると倒したトラや豹を自国ユニットに編入できる
ちなみにトラや豹は都市に連れて帰って都市改善「トラの檻」とかにすることができる
ただしそれにはカーニバル(サーカスみたいなもの?)が必要で作ると幸福ボーナス。
おそらくテラマップとかじゃないと頻繁に利用はできないんじゃないだろうか…

他にも色々書いてみたいがとりあえずこんなとこまでに・・・
903名無しさんの野望:2006/05/21(日) 10:30:42 ID:k+U1lr9c
すぐ金の収支がマイナスになってしまう
904名無しさんの野望:2006/05/21(日) 10:39:13 ID:SK+AZWai
>>887
有難うございました。UK版を買うことにします
905883:2006/05/21(日) 11:15:57 ID:6dOsIZP5
>>889
アドバイスありがとう。

> あと蛮族は開始後数十ターン後に文化圏内に侵入出来るようになるので(例外があるが)
> それまでにある程度処理しておかないと場合によっては蛮族が一斉に侵攻してくる羽目に遭う。

 今日の一戦目で、一気に10体近くの蛮族に攻め込まれて終了しました。都市は2つで、
生産できるのは戦士だけ。1都市あたり3体ほど準備してたんだけど、弓兵に主都落とされた。
今までは銅を優先してたけど、当たり外れの大きい銅より弓矢先行で試してみます。
906名無しさんの野望:2006/05/21(日) 12:00:36 ID:pAHpwaOg
>>902
前のバージョンはワールドユニットが強すぎてバランス悪すぎだったんだが
1.0になってどっか変わった?
907名無しさんの野望:2006/05/21(日) 13:09:51 ID:JZrzQ5+z
もう900か
>>950は次スレ頼みますぜ
前回のようなぐだぐだにならんように
908名無しさんの野望:2006/05/21(日) 13:27:32 ID:k+U1lr9c
注文して来た
明日には俺も指導者だ
909名無しさんの野望:2006/05/21(日) 14:58:41 ID:ax6Nnbmv
>>906
Fall from Heavenは1.0fのあと2が開発されてるよ。
910名無しさんの野望:2006/05/21(日) 15:19:45 ID:ALxkQeih
Fall from Heaven面白いね
数よりも質。
鬼ユニットをうまく作ってそれを使っていく楽しみがなかなかはまる。
序盤の斧を最後までずっと死なないようにしてバーサーカーにすると
STR+140%・都市攻撃+150%・二次ダメージ・防御ボーナス-80%
とかいうわけわからんユニットになったりする。

>906
ワールドユニットが強いのは変わってないです。
特にウルフ王とドワーフ王は強すぎ。


いくら英雄ユニットとはいえど、勝率96.7%とかなんで、
意外とこれが死ぬ。
私の場合、勝率95%超えてても、一体限定しか作れなくて、
死ぬかもしれないとどきどきしながら突っ込ませるのが結構気にいっている。

Mageが強すぎるかなぁと思う。
20程度では後半の都市は落とせないが、70-80貯めるとどんな都市でも落ちる。
こっちの被害は絶対に0だからそこがバランス悪いかなと思う。
Mageさえ貯めきったら制覇勝利確定みたいな?
911名無しさんの野望:2006/05/21(日) 17:31:57 ID:ujRbTyVi
Civ2で質問です。
ユニットが所属するだけで盾を消費してしまうのは
どうゆう事でしょうか?
しかも所属ユニットに盾を消費するユニットと消費しない
ユニットがあるのはどうゆう事でしょうか?
Civ3では生産されたユニットは盾を消費しないし都市に所属の概念も
ありませんよね?
古参兵の方すみませんが教えて下さい。
912名無しさんの野望:2006/05/21(日) 17:41:21 ID:hhNnMFXW
>>911
スレ違い
こっちの方が適当

Civilization系統スレッド Part9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1140766663/
913名無しさんの野望:2006/05/21(日) 19:41:45 ID:2g9ogjWo
Fall from Heavenも良いんだが、前作で言うRaR系統が好きだった人にはSevoMod 3がおすすめ。

文明・指導者は23,37とそれぞれ大幅に増え、特性も新たに追加された。
新たな特性は科学的(ビーカー出力数の増加)、国粋主義的(自国文化圏内での戦闘が有利に)
海洋的(すべてのユニットに昇進追加)、進歩主義(人口3以上の都市にfree specialist追加)
UUもきちんと作られているので、拡張版が待ちきれない人は試してみては?
914名無しさんの野望:2006/05/21(日) 19:43:38 ID:j/yrqrC7
お前らはCivしか知らないキモオタだろ?
つーか、いい年こいてゲーム?

915名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:15:36 ID:oXymnPrA
Noble勝てんぞorz
916名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:26:35 ID:88cvADYb
動作するかどうかききたいのですが…

CelM1、3G
メモリ512
グラボ、オンボ2年前のオンボードです。MoHAAは動き、AoE3が海以外は3人マルチがあまりストレスなくギリギリ動きます。

最低で2〜3人マルチしたいのですが…
ホストは別のスペック高い方がしてくれます。
動きますでしょうか?
917名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:28:24 ID:+YhiKasv
まずデモやってみたら?
かなり無理ポな気がするが。
918名無しさんの野望:2006/05/21(日) 21:21:23 ID:U0ihkokV
>>916
その構成だと総とっかえしないとまともに動かないかも。
wikiのciv4必要スペックを見ると良い。
そこに書いてある推奨環境レベルでギリギリ走ると思う。
最低必要環境レベルでは買っても乙になってしまうぞ。
919名無しさんの野望:2006/05/21(日) 21:23:15 ID:LRSxdzWy
>>916
メモリ追加すればそこそこ動く
920名無しさんの野望:2006/05/21(日) 22:12:48 ID:h0yX6WFE
日本語版wktk
921名無しさんの野望:2006/05/21(日) 22:24:41 ID:v2gS5x0T
画質とかを最低レベルに落とせば動くかもな。
ってか、オンボードじゃ無理だよ。

うちはpen4−630
メモリ2G
ゲフォ6600だが、普通に動く。
18文明でも動いたが、マップサイズはスタンダードだった。
それ以上は不明。
922名無しさんの野望:2006/05/21(日) 23:33:29 ID:88cvADYb
そうですか…
グラフィックに魅せられましたが…civ3でも同じくらいエキサイトして人生棒にふれますか?
923名無しさんの野望:2006/05/21(日) 23:39:39 ID:62Xp+UJN
うn
924名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:21:19 ID:rLww0r2y
AoE3がそれでもギリギリ動くのか。
ググってみたんだけどCiv4のほうがAoE3より要求スペック低いし。
なんとか動くんじゃないの?
ストレスたまりそうだし、動かなくても責任は持たないけど。
925名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:43:39 ID:W3sikUbG
なるほど…自分もぐぐりましたがそう考える結果が出なかったから心配で…
確かにグラフィックは羨ましいですがインターフェイス以外はほとんど同じ楽しみと考えて当たりならそうしようと考えてますが、どうでしょうか?
926名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:48:00 ID:kDaF0FA2
>>925
似て非なるものだ
俺なら両方買うがね
927名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:50:19 ID:118bE6lO
>>925
結構変わってるけど、個人的に4は無駄に複雑になってる(ユニットの相性や昇進、地形改善の種類など)
気がするんで、4から3に戻ってきた。

どっちが合うかはやってみなけりゃ分からんね。
928名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:53:26 ID:MjW5c1iB
4は都市乱立しにくいのはいいけどシステム面倒になってるな
3のシステムで都市乱立しにくいバランスだったら良かった
929名無しさんの野望:2006/05/22(月) 00:53:52 ID:118bE6lO
こっちは4のスレだったか。
間違えた。まあ4は貴族どまり、3は皇帝と現人神の狭間に取り込まれた男の戯言だと思って聞き流してくれ。
930名無しさんの野望:2006/05/22(月) 01:00:04 ID:PdnQsUi/
>>925
上の方でもちょっと議論されてたけど
私もAoEとCiv4はやっぱ似て異なるゲームだと思うよ
どの要素を見て同じとか違うとか判断するかというのもあるだろうけど

というかDEMO版試してみましたか?
購入を検討するにはそれからでも遅くないかと
931名無しさんの野望:2006/05/22(月) 01:36:00 ID:W3sikUbG
最近アルファケンタウリを購入してかなりはまりました。
しかしネット環境なく携帯からのアクセスでして…
それで購入を検討していました。
932名無しさんの野望:2006/05/22(月) 01:45:14 ID:pMT9Xjp9
スパイ面白れえなあ
エレベータ→インターネット→スパイ妨害
で俺の宇宙勝利は磐石だぜ!
933名無しさんの野望:2006/05/22(月) 02:21:44 ID:R+NGVxJu
>>752
それでダメだと
FX60に7900GTX*2 メモリ4G
OS…XP64
ぐらいやらないとダメか…

40万位出してハイエンドPC買おうかな…
934名無しさんの野望:2006/05/22(月) 02:35:06 ID:wZjmezCp
>>922

Civ4の方が完成度が上なんだろうけど
この先いくつCivが続いても最初に出会った感動を超える事は出来ないだろうさ。
935名無しさんの野望:2006/05/22(月) 02:40:10 ID:4Wmzz1p2
いい方法がある
お前の頭をハンマーで強打
うまく行けばCivだころか、あらゆるゲームを新鮮に楽しめる
936名無しさんの野望:2006/05/22(月) 02:41:39 ID:F0aB+tWT
おまえあたまいいな
937名無しさんの野望:2006/05/22(月) 02:52:56 ID:MTv2sNcK
米国産牛肉食べたら過去の感動が思い出せなくなって
毎回が最初の出会いになれるんじゃまいか
938名無しさんの野望:2006/05/22(月) 07:25:25 ID:ptjexOhs
>>928
俺は3より4のほうがいいと思うけどな。
鉱山と畑しかないのは楽しくないし、公害の除去面倒だし、鉄道強すぎるし。
939名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:01:34 ID:o6bK+D2P
自分のパソコンは、
1.19GHz
240MB RAM
空き容量 17.0GB
なんですけど十分動くでしょうか?パソコン初心者なんでスイマセン。
940名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:06:22 ID:dEtD6MdJ
多分、動かなくはないが、それではかなり重い。全てにおいて不足している。
HDD全体容量示さずに空き容量だけ書く不思議さとか、グラボは?とか、デモはプレイしてみたの?とか
色々突っ込みたいところ満載。
941名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:17:41 ID:o6bK+D2P
全容量は31.6GBです。
LaVie LL550/4ってやっぱりチョット古いですかね?
942名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:39:31 ID:dEtD6MdJ
ヒント:デモ版をプレイしてみる
943名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:48:59 ID:o6bK+D2P
あれこれ何度もスミマセン。デモ版って雑誌についてるんですかね?
944名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:51:45 ID:dEtD6MdJ
死ねばいいと思うよ。
945名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:04:56 ID:cYR+zIRn
そのスペックじゃ無理
買い換えろ
946名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:11:18 ID:pY+NaVNH
>>943
つCiv4wiki
947名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:29:42 ID:6tqPapOt
僕の肛門も買い換えられそうです
948名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:52:05 ID:o6bK+D2P
買い換えないといけませんか…どうも、ご面倒おかけしました。
949名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:55:59 ID:6tqPapOt
あまり気にしないでください。
僕の助言が役立って何よりです。
950名無しさんの野望:2006/05/22(月) 10:43:49 ID:pY+NaVNH
無視かよw
951名無しさんの野望:2006/05/22(月) 10:44:30 ID:Lss9qXP+
マルチスレを復刻しようとしたが、全然建てれん!!

俺じゃ無理みたいだから、次の人頼む。
952名無しさんの野望:2006/05/22(月) 10:53:23 ID:Bed3r5F+
パッチをあてたらXfireなるものがついてきた なんだこれは まぁいいや
953名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:07:02 ID:pY+NaVNH
Civilization4(Civ4) Vol.15
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1148263274/

マルチスレ立ってから立てたほうがよかった希ガス
954名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:07:58 ID:o6bK+D2P
>>950
さんスイマセン。必要最低スペックとか今見つけました。取りあえず買ってみます。
955名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:19:17 ID:dEtD6MdJ
>>954
何このバカ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
956名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:28:52 ID:Lss9qXP+
マルチスレ、昨日10回ぐらい挑戦したけど、このホストでは〜といわれた。
>>953はすんなりスレ建てれた?
957名無しさんの野望:2006/05/22(月) 15:04:03 ID:9V2MPwT2
>>874
UK版はイギリス英語だよ。
Centreとかは気になった。

958名無しさんの野望:2006/05/22(月) 15:07:33 ID:sUvJhuvy
>>957
・・・・したらタイトルがCivilisationになってたりしね?
959名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:38:10 ID:pCD4nJ7Q
既出?
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/
2006年6月20日(火) 発売予定
960名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:42:15 ID:Q+/twS6p
やっぱり延期か。
961名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:44:27 ID:pY+NaVNH
>>956
ふつうにたてれました、dion軍
962名無しさんの野望:2006/05/22(月) 16:51:50 ID:Lss9qXP+
>>960
まあ7日ってのは勝手にアマゾンとかが言ってただけだから、公的には延期ってならないわけで。
1.61パッチへの対応で遅れたと思えば、構わないだろ。

買ってみて、パッチの内容が10.9以前なら目も当てれんが。
963名無しさんの野望:2006/05/22(月) 17:11:46 ID:YS8vB6yj
>10.9
お前のほうがえらいことだぞw
964名無しさんの野望:2006/05/22(月) 17:56:04 ID:4+y5tbjJ
体験版の英語が全くわからにのですが、
どうにかならないでしょうか?
965名無しさんの野望:2006/05/22(月) 18:01:17 ID:oAewQS5i
>>954
やめとけ
たとえ動いてもプレイできるレベルじゃない
お金の無駄
966名無しさんの野望:2006/05/22(月) 18:39:50 ID:wRwgYDUH
>>964
とりあえずwiki読んできなよ
967名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:06:02 ID:Bed3r5F+
本日届いて
とりあえずシングルをデフォ設定で一周プレイ
出てくる進化アイコンの英語をいちいち調べながら
途中クリックし間違って強国相手にWARしちゃったり
外交が全然わかんなかったり
惜しくも2位で敗れたけど おもしれー(*´ω`)
968名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:16:16 ID:fPM1fslp
なんだゆぉ、延期かゆぉ。
969名無しさんの野望:2006/05/22(月) 19:53:20 ID:ptjexOhs
>>963
ワロタ
970名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:03:55 ID:oAewQS5i
長距離砲は無いよな・・
3のまま「野戦砲」がよかったぉ
971名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:49:38 ID:0CskGe2A
972名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:51:33 ID:pMT9Xjp9
どちらかといえばCanonが野戦砲って感じじゃね?
973名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:56:48 ID:pY+NaVNH
都市名が京都で、作ってるのが水道橋とかだったら、文化も追加してくれないかな
974名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:59:14 ID:c8y44WCJ
野戦砲=Artilalyじゃないの?
名前だけなら
975名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:03:07 ID:8eq213i2
艦対地砲撃ができないのがなー

これじゃ箱根の関で薩長軍を迎え撃てないじゃないか!
976名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:15:14 ID:lb2WxRGy
つーかユニット名とか技術とかの固有名詞は英語のままでいいような気がする。
977名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:43:49 ID:dEtD6MdJ
卒塔婆って訳すセンスはちょっとなあ。ストゥーパか仏塔にしてくれないと、どうしても墓場をイメージしてしまうのは俺だけ?
978名無しさんの野望:2006/05/22(月) 21:45:00 ID:Q+/twS6p
どうせ和訳の修正はユーザー側でもできるからそんなに神経質にならなくともいいと思うけど。
インターフェイスやらシヴィロペディアやらを和訳してくれるだけでも価値がある。
979名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:36:53 ID:4Wmzz1p2
英語読みそのままって、最近の洋画みたいで味気ない
980名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:44:35 ID:V8ccfY44
>>979
あるあるw
和訳タイトル少なくなったねぇ
981名無しさんの野望:2006/05/22(月) 22:56:50 ID:EGqd3+du
敵のレベルがあがるにつれて、敵の進歩も早くなるけど、
これって敵が賢くなるんじゃんなくて、単純に進歩が早くなるように
パラメータが変更されてるだけなの??
982名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:02:12 ID:oAewQS5i
983名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:06:17 ID:RQdubMAC
俺のレベルをさげるにつれて、敵の進歩も遅くなるけど、
これって敵を愚鈍にしてくれるんじゃなくて、単純に進歩が遅くなるように
パラメータが変更されてるだけなんじゃないの!!
984981:2006/05/22(月) 23:12:01 ID:EGqd3+du
>>982
なぁるほどぉ
どもです
985名無しさんの野望:2006/05/23(火) 00:05:32 ID:kyhTttHP
ヘボグラボじゃ無理
986名無しさんの野望:2006/05/23(火) 00:06:31 ID:e1yiqUJk
誤爆?リロードし忘れ?w
987名無しさんの野望:2006/05/23(火) 07:23:09 ID:x/z0Nq8k
ほしゅ
988名無しさんの野望:2006/05/23(火) 07:45:10 ID:mgsoPTZt
いや梅ろよ
989名無しさんの野望:2006/05/23(火) 08:37:22 ID:MBMoVOcT
エイジオブエンパイア3もハーツオブアイアン2も
つまらなかった

はて、こいつはどうだろうか?
990名無しさんの野望:2006/05/23(火) 09:01:39 ID:rXhzBRjH
Civilization4(Civ4)マルチスレ Vol.2

たてる?
pitbossの説明とかも必要?
991名無しさんの野望:2006/05/23(火) 09:34:29 ID:MBMoVOcT
う〜ん、どうだろう?いらないんじゃない?
992名無しさんの野望:2006/05/23(火) 10:13:57 ID:GtCdqnw1
>>990日本語音発売も近いし、あってもいいと思う。
956は立てるの無理みたいだったけどそんなに難しいものなのか?
立てた事無いのでよく解らん。
993名無しさんの野望:2006/05/23(火) 10:47:56 ID:8YXxuJHY
マルチの前スレも埋まったみたいだし、あってもいいんじゃないの?
994名無しさんの野望:2006/05/23(火) 18:39:25 ID:90YKTg5l
発売後で良いと思うが
995名無しさんの野望:2006/05/23(火) 19:39:43 ID:HmZZjQyk
うめぇ
996名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:01:56 ID:B2ZIQu6n
文明はかならず滅びる
997名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:08:23 ID:HmZZjQyk
ローマは滅びぬ
998名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:14:24 ID:GTT2Phhn
徳田球一マイブーム
999名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:17:15 ID:C02j+TRH
999
1000名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:17:28 ID:C02j+TRH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。