Civ3で世界制覇Vol.70〜アレクは二度奪え!!〜
1 :
名無しさんの野望 :
2006/03/16(木) 22:56:42 ID:f0JVm+KQ
2 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 22:57:22 ID:f0JVm+KQ
3 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 22:57:55 ID:f0JVm+KQ
*** これから買う人へ ***
Civ3の拡張パックは「プレイ・ザ・ワールド」(通称PTW)と「コンクエスト」(通称C3C)があります。
PTWはC3Cに含まれてるので買う必要ありません。本体とC3Cを買っとけばOK。
最近、店舗・通販問わず、品切れの報告が届いております。見かけたら即確保することもご考慮下さい。
また、Civilization系のゲームを全くプレイしたことのない方は無理せず難易度「酋長」から始めましょう。
★以下のQ&Aはスレ内に於いて質問禁止
Q 私の戦車が槍兵に倒されます。バグ?
A Civでは戦闘で乱数が適用されます。その為、「納得のいかない結果」が発生します。慣れてください。
納得出来ない方は、この本をどうぞ。(
ttp://www.gakken.co.jp/m-bunko/200208/cul_135.html )
なお初代Civでは、重装歩兵が戦艦を沈めていたそうですからまだマシかと思われます。
(
ttp://www.stack-style.org/SidGame/civ_fathers.html )
Q AI強い!インチキしてるぞ!
A 難易度の影響、資源が見えている事を除けば他は全て公正です。頑張りましょう。
Q 日本の志向がなぜ「軍事志向」と「宗教志向」なの?
A 戦前、戦中のイメージが強いみたいです。シドに文句を言いましょう。
Q なぜ質問禁止なの?
A これまでに上記の質問で、数多の同志が犠牲になったから。
4 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 22:59:29 ID:f0JVm+KQ
5 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 23:12:34 ID:f0JVm+KQ
>>3 の上のほう修正案
*** これから買う人へ ***
Civ3の拡張パックは「プレイ・ザ・ワールド」(通称PTW)と「コンクエスト」(通称C3C)があります。
PTWはC3Cに含まれてるので買う必要ありません。
これから買うのなら、2006年3月7日に発売された、
「シヴィライゼーション3 コンプリート 【完全日本語版】」をかえば、
Civ3本体にPTWとC3Cが同梱されたものが廉価で買えます。
最近、店舗・通販問わず、品切れの報告が届いております。見かけたら即確保することもご考慮下さい。
6 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 23:21:20 ID:f0JVm+KQ
7 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 23:35:58 ID:a5SLYvpU
乙!!
8 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 23:42:08 ID:f0JVm+KQ
9 :
名無しさんの野望 :2006/03/16(木) 23:45:08 ID:f0JVm+KQ
乙
,r=''""゙゙゙li,
_,、r=====、、,,_ ,r!' ...::;il!
,r!'゙゙´ `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
,i{゙‐'_,,_ :l}..::;r!゙
. ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:.... :;l!:;r゙
,rジ `~''=;;:;il!::'li
. ill゙ .... .:;ll:::: ゙li
..il' ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll `"゙''l{::: ,,;r'゙ < >
..'l! . . . . . . ::l}::;rll(, < グッジョブ !!
>>1 >
'i, ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、 ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
゙i、 ::li:il:: ゙'\. |/
゙li、 ..........,,ノ;i!:.... `' 、 ∧_∧
`'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
`~''''===''"゙´ ~`''ー( )
次スレを立てる事を狙って付近968で歩哨していたのに寝てしまった・・・orz
>>1 ドクターの話によれば937レス以内に再戦の機会があるそうだ!
14 :
名無しさんの野望 :2006/03/17(金) 08:41:27 ID:ulMrdKyX
コンプリート買おうと 川崎のヨドバシカメラにいったんだけど 売ってなかった 川崎なら売れ残ってると思ってたんだが 甘かったよ
なにこのスレタイ 俺の希望が一度もとおったことがないのに
きさまはシュメールに違いな(ry
>>1 乙
RaRをDLして。 日本語パッチもテンプレ通りにしたのに・・・ プレイしようとした瞬間強制終了喰らうんだが。 シヴィコンテンツでプレイしちゃいかんのか?
乙
>>1 乙。
さて、コンクエストでメキシコになってプレイするぞ!!!
・゚・(ノД`)・゚・ ありがとう、メヒコ…。
アミーゴ!ともだち!!アミーゴ!ともだち!! __ハ__ __ハ__ __ハ__ __ハ__ 、____丿、____丿 、____丿、____丿 ゙゙( ゚━゚) ゙゙( ゚━゚) ゙゙( ゚━゚) ゙゙( ゚━゚) /゙゙゙○彡° /゙゙゙○彡° /゙゙゙○彡° /゙゙゙○彡° べ、べつに日本が好きだから勝ったんじゃないんだからねっ!
20 :
名無しさんの野望 :2006/03/17(金) 14:17:35 ID:HDmJbaOt
日本、朝鮮、アメ、マヤの極小マップ決定
Civ3コンプ 梅田ヨドバシでゲット ところでこれって解像度変えられないのか? ノートだから800×600までしか対応してないよ・・
調べたらあったわ。 解像度を1024x768以下に変更することはできません。 orzorzorz
条約とか同盟の破棄ってどうやるんでしょうか。 20ターン後は自動的に失効扱いされるんでしょうか。
環境設定の自動的に再交渉にチェック入れるか、相手から中止の交渉こない限りは、自動継続だった希ガス あと交渉時に技術交換あった場合もかな?
>>24 チェック入れないと駄目だったんですか。
通りで周りが警戒してるわけだ。
助かりました。ありがとうございます。
始めたばっかりで躓いている人は軍事最優先でプレイすると新たな世界が見えるかも 科学と軍事を同時にやろうとすると、どっちつかずになる。 あと高難度の序盤では首都からの都市の間隔を詰めて作る。 目いっぱいに距離を取ると汚職で生産性が落ちる、さらに人口の上限があるので 都市のタイル数を生かしきれない。技術は弱った国から脅し取る。
軍事ユニットの生産数を低下させたMODとかある? 沢山開発しては投入消費って面倒なので 10ユニットぐらいを上手に運用して戦争するバランスが欲しいんだけど。
>>27 SIDプレイヤの漏れから言わせてもらえば
序盤は広めに取る。3−4マス間隔でめいっぱい取る。コレ最強。
拡張終了後都市間に都市作る。コレが味噌。
広げすぎると守りがおろそかになる諸刃の剣。
素人にはオススメデキナイ
初めからギュウギュウに作ると、国境線が確定したときの自国領土が狭くなるからなぁ
シュメール最強論の意味が使ってみて分かった 強いなコレ。 ギルガメッシュの顔グラがイヤンなので使った事無かったよ。
>>30 そうなんだよな、それで技術開発して
後ちょっとのところで相手側に戦略資源とか贅沢品あったらね
まあ、奪うのもいいけど
非戦だったらそこでorz
コンクエストだと、街の景色見れなくなったのね(´・ω・`) ちょっとずつ発展するのをみるのが好きだったのに。
>>33 町の全体図なら見られるけどそれじゃないのか?
ごめんなさい、見落としてただけでしたorz
>>26 数年前パチスロのアステカで大勝して
暫くアステカしか使わなかった時期が俺にもあr(ry
>>28 全政体の文明全体、町、都市、メトロポリスをそれぞれ10、0、0、0にして、
ユニットの維持費を10000/ユニットぐらいにすればいいんじゃね?
K's電気に注文したら月末だとよ 月末までオナニーするか・・
>>37 あぁ維持費でコントロールするって方法があるのか。
俺は開拓者のコストを馬鹿高くすることで
都市の建設位置に関する戦略性を高められないかと考えてた。
CIV初心者じゃないのにこんな質問するのもなんだが 無印の音楽ってどうやったらとりかえられる? 現代とかに流れてるあの曲聴くと疲れるからさあ
Soundsってフォルダの中の音楽データを取り替えればできるんじゃないか?
Civ3コンプって秋葉原なら店頭で買えますかね? もし買えそうなら明日買って来ようと思うんですが・・・
>>42 多分無理
中古なら運次第で見つかるかもしれないが
無理と思っておいた方が良い
>>43 そんな品薄なん?
前スレでも「○○には売ってなかったけど××に残ってた」みたいな報告
多くなかったっけ?
>>43 今日ちょろっと探したけど無かったなぁ・・・
池袋ビックピーカンにはまだ在庫があったと思う。
47 :
名無しさんの野望 :2006/03/18(土) 00:55:06 ID:fpMU8NVK
富山の田舎もんだけど田んぼの真ん中にあるような家電屋(100万ボルト) に普通に売ってたよ。みんなとりあえず有名所に行くからないんじゃねえの。 北陸の人間は100万ボルト行けばあるよ、山電とかはパソゲーほとんど 力いれてないからない。前、金沢の100万でA4見つけたし、 ところで、俺の買ったのはみんなの言ってる廉価版なのだろうか? なんかパッケージがサイトで見たのと違うんですけど、、、
>>41 そううまくいった?
俺はがんばったがだめだったから音消して外部から
windows media で聞くことにするわ うまくいってる人
いたらご教授ください
>>47 どのぐらい安かったのか知らないけど、5000円前後なら廉価版なはず。
51 :
名無しさんの野望 :2006/03/18(土) 01:28:42 ID:fpMU8NVK
civ3コンプ完全日本語版って書いてあって5000ちょい パケが金庫の扉
これめちゃくちゃ時間かかるな・・ いまだ中世以降の世代を見たことが無い
爆撃機40〜100と野戦砲20〜60使って砲爆撃してると 1ターン10分とか余裕で掛かるから困る。
55 :
名無しさんの野望 :2006/03/18(土) 02:08:32 ID:edu/AYuB
ctrl+nで都市繋げれるって civ起動50回目の今頃になって知ったやんけ(^ω^#)ビキビキ
摂政で初プレイ うわ、1人目の開拓者もできてないのにいきなり反乱おきたよ やべー敵の科学開発はや!(今まで酋長だったからw) 技術交換もなんかケチくさくなってる気がする おおー脅迫されて断ったら宣戦布告くらったw やば兵少なすぎ・・・ぐわぁ都市落とされた(兵1人しか置いてなかったw) なんつーか、難しいゲームだったんですね、コレw
スレタイがアナルに見えたぞ
>>53 意外とかからないよ。
いつの間にか朝になってることは多いけど。
やり直してみた 反乱起きないように幸福度気をつけて、と こっちの方に最初の国があるんだよな(さっきやったから覚えてるw) 探索探索と・・・火山の上にのった次のターンに噴火w うーむ、今日はもう寝るw
61 :
初心者 :2006/03/18(土) 06:34:36 ID:ge5RJdd4
すみません。。スレの熱さで衝動買いしてしまった 初心者です。ゲームをやってみたところ 外交や世界観にハマれそうな雰囲気がすごくあるのですが チュートリアルがないせいか いまいち序盤になにを すればいいかわかりません;; 初心者すぎる質問ですいませんが、序盤はどうすればいいでしょうか
ああ、やべぇ…昨日買ってちょっとチュートリアルでもと思ってたらもうこんな時間なのか… 久しぶりにゲームのみで徹夜したわ、ほんとに止め時がないゲームだなぁ。 ちなみに秋葉原のソフマップ(ゲーム専門じゃない方、本店?)にあったよ。後二本はあった。
っておいおい、なに初心者同士で仲良く書き込んでるんだ。しかもチュートリアルがないとか 正反対の内容ではないか。ひょっとしてコンクエストの方を起動したのではないのか? なんかチュートリアルとかがある方は最初のディスクで無印版の方を起動しないとダメぽいよ。 まぁチュートリアルって言ってもあんま細かくない気がするけど、変なしもぶくれの連中の言うこと聞いてれば 多少わかった気になるよ。違ったらスマン、どっちが先に宇宙に飛び出すか競争だぜ!ヤホーイ! じゃ寝るから、たぶん。
>>61 前スレでも話出てたけどPTWのチュートリアルで慣らしてから
コンクエストに移行ってのがいいんじゃない?
スペック的に重いのは無理だけど おれはアニメーションなど動きの表示はすべてオフにしてるよ。 敵を表示だけオンにしてる。 これだけでも結構早くなったりする
難易度国王で、今は中世の初期。 技術でリードしているので売って儲けたいんだけど、 COMが、あんまり金もってないんで安売りしてます。 現金なければローンOKなんだけど、 ターン払いって、いつから応じてくれるんだろう?
中世の1〜2列目からターン払いに応じてくれるよ。 ただ、そういう文明は大体の場合において先進国ですが。
コンクエストも環境設定でチュートリアルモードが選択できたと思うけど、それじゃアカンのか?
>68 即レス感謝 じゃあ、そろそろかな。 2位の国が開発する前に一神教のセールしようっと。
>64 科学担当相のオチがいいな
集団リンチされるのがつらいな リアルで高校生のとき虐められたので余計つらいです
友達つくれっつうの
・古代や中世で金の無い文明に技術を売る場合 せいぜい100goldとか場合によっては50goldぐらいで売るケースも あると思うが、みんなそのまま売ってる? 技術は無償で提供すれば好感度が上がるが、別に相場と比べて格安で 売っても好感度が上がる訳じゃない。 古代とかのゲーム序盤はたかが50goldでも多くの文明に売りつける その積み重ねでかなり変わるので、全て無償提供するのも勿体ない。 でも好感度を上げつつ技術を売りつける方法はあるんだよね。 (但し既にある程度の資金を持っている必要がある) 例えば既に複数の文明に出回っている騎乗を120gold所有のイロコイに 売る場合、まず10goldずつ数回に分けて譲渡する。 1ターンで上がる好感度には限界があるので適当にイロコイの資金が 180goldぐらいまで貢いだ後、たった今自分が貢いだgoldを 元からイロコイが所有していた分も合わせ、全額回収。 これ効くよ。みんなニッコニコ。中には礼儀正しいを飛び越えて 好感を抱いているまで跳ね上がる文明もある。 脅迫や奇襲攻撃も減るしお金は増えるしで良いことずくめ。
CPUて国王は必ず首都に置くんだろうか? ICBM一発で滅亡して笑った。
俺は技術は売らないな。 摂政で8文明プレイだと自分が技術を売らなければ 2文明くらい圧倒的に技術後進国な国が生まれるので国連勝利や お手軽軍事同盟の為に残しておく。
10Gそこらで売りさばいてるおれはバカ者?
10で売るくらいなら無償の方がいいんじゃない?
>>77 相場が分からないなら
自分が提供する技術だけ出して
「貴君はこれ対し何を提供してくれるだろうか」
みたいな選択肢を選ぶ。金がなくても資源やら贅沢品やら地図やら
相手が提供できる条件を提示してくれるので便利だと思う。
あと78が言う通り10Gで売るくらいなら無償提供。
ご機嫌な顔になる。
>>79 技術あげて好意的にし、そのターンで宣戦布告してボコボコにするのが楽しい
そういうことをするやつはリアルで虐げられる
ところでCPUには都市譲渡取引とか出来ないの? 技術や金銭は愚かこっちの都市全てに対し辺境都市一つの交換すら応じてくれないのだが。 こちらが譲渡するのとマルチ専用かな。
前に和平の時譲渡してくれた。
されたことはあるな 断ったら宣戦布告だったな 舐めてるのかと。
都市譲渡系の条件は講和の時以外無理だと思う
SMACでは圧倒的な力の差があると、都市(というか基地なんだけどさ)の割譲要求が通ったりしたな。
まぁ現実的に考えれば相手がどれだけ強大でも 鳥取あげますから許して下さいとは言えないよなぁ。
鳥取とかピンポイントなあたりがワラタ。
今Wikiのヒッタイトで非戦見てたんだけどさ。 イコロイの滅亡を防ぐだけなら 外交取引でイコロイに自分の都市を一つあげればいいだけじゃないの?
日本マップってどこにありますか? テンプレから探せなかったです
>90 ふむ・・・。言われてみればそうか。 滅亡寸前の文明に、自勢力のど真ん中に新たに作った都市をくれてやればいいのか。 そのあと、自ユニットで囲むなりすれば尚OKなのか・・・。 今度使ってみるかな。
バチカンみたいだな
>>90 それは良いアイディアだな。気づかなかった・・・
微妙に邪魔な気もするが、国連の清き1票のためならアリだな
マンハッタン計画完成画面がどうみても焼け野原な件
国王でプレイして初めて知った。 ・・・本当にあるんだね。ちょうど1ターン差で敵にアレクを取られること。
摂政プレイでも普通にあるぞ 1ターン差横どりしまくってる
このスレだとptwの方がc3cより評価高い様な気がするけどなんで?
>99 紫禁城の効果の違い。 なのかな?
C3Cということで質問なんですが 太平洋戦争シナリオで中国(難易度皇帝)でやるんですが 日本軍の攻撃がやたら激しくて大苦戦するんですが 皆さんはどうやって戦っているんでしょうか?
日本語でおk
>>86 C3Cのシナリオのなら結構くれるな。
ナポレオンの同盟技もそうだし。
戦国シナリオも大差だとくれる。
>>74 数ターンにわけて上げる間にイロコイが他国から騎乗を買ってしまう件
>>69 の言うとおり、コンクエストにもチュートリアルあるんだね
無印とPTWのチュートリアルだと情報が古いらしいので
右も左も分からない初心者にとっては有りがたい
>>104 やってないからわからないけど
金の無い文明に
数ターンに分けてやってたら
使われそうだな
オランダでやってて、シュメールに宣戦布告させようと 「辺境(こちらの都市に隣接)都市寄こせ」 つったらタダでくれてビビったことがあった。 ちなみに国王。
>>107 何かよこせっていっただけで宣戦布告ってされったっけ?
「金よこせ!」っていっても「馬鹿か、無理だね。」って言われるだけなんだが。
PC新しく買い換えてC3Cやろうとしたら起動できませんでした。 無印は起動できましたがPTWも起動できませんでした。 C3Cを実行すると2回画面が暗くなってまた元にもどるかんじです。 スペックは以下のとおりです。 OS :Microsoft®Windows®XP Home Edition (SP2) CPU :HTテクノロジ インテル® Pentium®4 プロセッサ 630(3GHz) メモリ :1GB(PC2-4200 デュアルチャネルDDR2 SDRAM 512MB×2) HDD :160GB (シリアルATA対応 7200rpm) グラフィック :nVIDIA® GeForce 6600GT 128MB GDDR3 Memory どうすればC3C起動できるでしょうか?
>>109 再インストールとかドライバ変えるとかしたか?
これの意味が判らなければ諦めろ
ゲームをやる前にPCの基礎知識を身につけるべき
>>108 ああ、すまん。ちょっとはしょった。
領内にシュメールの兵がいたんだが、シュメールが割と好意的なんで
そのままだと警告だしても絶対宣戦布告してくれそうになかったから、
「都市寄こせ」を繰り返して好感度下げようとしたんだ。
したら応じて(都市を)くれた。
全く予想してなかったんで、非常にビックリした、ということ。
112 :
109 :2006/03/19(日) 11:19:52 ID:mZjWTY9m
再インストール、ドライバ更新はしました。 ドライバ更新のほうはページが英語だったので できたかどうかちょっと不安なところもありますが。。
114 :
名無しさんの野望 :2006/03/19(日) 11:32:30 ID:/7NqxD42
>>104 106
数ターンに分けずに小金をくれてやるんでしょ。
だから「1ターンで上がる好感度には限界がある」ってこと。
一瞬、スレタイが「アナルは二度奪え」に見えた
118 :
108 :2006/03/19(日) 13:30:16 ID:UguObtyU
>>111 そういうわけですか、ありがとうございます。
119 :
名無しさんの野望 :2006/03/19(日) 15:04:54 ID:dMAZY4zW
公式の要求スペックは当てにならんよ ビデオメモリ4MBのうちのボロノーパソでストレス無く動いとる
要求スペック満たしてるのに動かないこともあれば、満たして無くても問題なく動くこともあるな。 2DのSLGやエロゲなんかはCPUがペンティアム200Mhzなボロパソコンでもわりと問題なく動く。 逆にだめなのが3DなFPSとか、要求を満たしていてももっそりしやすいなあ。
俺もメモリ64Mしかないがパリパリ動いとるよ 2D系はだいたい動かせる
二度目の国王プレイで外交勝利。 皇帝って普通人じゃ無理な難易度なんだっけ? 国王は序盤苦しかったが工業化時代からかなり楽になったのだが。 あときっと既出だと思うけどシドはモンゴル人が嫌いなの? あれは酷い。
皇帝からCOMの補正が目立ち始めるから結構きついかも。 普通じゃ無理とまでは言わんけどのんびりやりたいなら国王までにしておいたほうがいいかな。
皇帝も国王に比べりゃ序盤がきつくなるけど、慣れちゃえば終盤は余裕。
とにかく限られた行動しか出来ない古代〜中世の序盤に
いかに無駄な行動をしないかにかかってくる。
>>115 フォローありがとうございました。
自分の文章力の無さに凹んでますw
銃士隊の持っている銃は対戦車ライフルか? 現代機甲部隊がぶち抜かれた。
やられるとキャタピラが外れるだけでなく醜く変色する現代機甲部隊は厭だ!
Wiki更新した人超乙。
昨日からやっていた不眠耐久civ、31時間をもって征服勝利。 最後の方は適当にプレイしていた。俺頑張った。
不眠時の脳みそを鷲掴みにされるような感触は癖になる あと動作が明らかに作業的になり、頭に何も入ってこない状態
>>125 ときどきそんなことはある。
スイス傭兵のハルバードは超合金もまっぷたつだったり。
132 :
名無しさんの野望 :2006/03/20(月) 01:37:52 ID:jdagJc7h
今、哲学発見時に多神教と交換してボーナスでかなり早く君主とれたんだが それを他と交換して、ガリア兵と古代騎兵でラッシュをかけ始めた。 今まで気が付かなかったけど、古代では攻める前に相手が強制労働できないように 体制技術あげとくのが味噌だったんですね。都市破壊しなくてすむし旨すぎでした。 国王ぐらいまで使えそう。
あーそれ使えるかもな。 文化ゼロの都市を占領しようと思って人口2単位になってから攻め込んだら、 次のターンで人口1になってたことがよくある。 まあ移動力2のユニットがあればこういう問題もないんだが。 Comは意外と早く君主を開発するし、難易度が高くなると革命のターンも減るんで、タイミング的には問題ないと思う。
これは知らなかった。 今後の参考にしよう。
若いうちに寝不足を繰り返した生活してると将来ハゲる確率が上がるらしいから気をつけろよ
装甲をこんにゃくで覆えば五右衛門には勝てる
国王で勝利したので皇帝に挑戦するも惨敗。 確かに国王→皇帝ではゲームの感覚が全然違う気がする。 共和制で軍備手抜きしてたら長弓兵の大群に攻め込まれて、 6ターンも生産止めてる余裕がないからそのまま応戦してたら 泥沼化して厭戦感情蔓延、餓死しまくり。 戦争に向かない政治体制の時ほど軍備は大事、という教訓。
細かい指摘ですまんが「五右衛門」という表記は ルパンの斬鉄剣もってるキャラに用いるのは誤りだ
日本語版civ4がでたらとりあえず3は一休みになりそうなので今まで使わなかった文明でプレイ中。 今回はモンゴルでプレイしたのだが土地が20%もあるのに馬がない。 どうやら同大陸には1つだけ。 しょうがないので中世歩兵で馬持ってるバビに戦争していたらこっちはまだ発明なのに騎兵隊が。 あげくのはてに奪った都市が文化転向。 何よりも文化転向が一番嫌だな、どうにかならないのかね。 ちなみにあと11文明もあるが終わるかな。
いや間違いだろ。 宣戦布告前に攻撃しちゃったりもするが、一応布告はしてる。 少なくともどっかのアメリカみたいに戦争状態には無いと嘯きながら 爆撃を繰り返してたのよりはマシだと思う。 まぁなんつうかこの手の話題はどっか他の板でやれって。
>>144 図書館・寺院あたりを緊急生産かな、やっぱり
文化施設アリで経路繋がった都市の転向ってあるのかな?
奇襲した後に宣戦布告するのが日帝クオリティ 大東亜のときは役人が普通に休暇とってたせいで布告が遅れたとかもう情けなくて涙が出らあ
>>144 難易度次第じゃないっすか。
現人神以上だったら宗教志向持ちでも追いつかんよ。
>>147 占領後人口を1まで減らした後に15ぐらいにまで増え
文化ポイントも500以上になってて
戦闘ユニットも5体ぐらい常時配置しておいて
首都ときっちり繋がってた状態でも転向が起こったことがある
まあ元々その都市にマウソロスとアレクがあったりして
占領前までに大量に文化たまってた事が原因だろうけど
占領時の文化ポイントが高い都市は転向しやすいのか。 首都と繋がってて敵領土と隣接してない都市が転向したのは プロパガンダでもやられたかと思ったけどそうじゃなかったんだな。 とか考えながらCivやってたら10スタックの騎士が3人の侍にことごとくやられたよ。 侍つえぇ
civでドーピングできねぇかな
憲兵効果ってのが分からないのだが 兵隊のいる都市は幸福になるって解釈でいいの?
幸福になるんじゃなくて不満を押さえれる、と考えてくれ。 不満を抑えることと幸福であることの違いは説明するのがめんどいからシヴィロペディアでも読んで。
不満な奴が満足します。
背後に銃を突きつけながら幸せですか?と問う 「げ・・・現状に満足です」 リアル某国。
158 :
名無しさんの野望 :2006/03/20(月) 22:54:11 ID:c01ZTLWU
>>152 さんざ既出だが
広陵都市防御の侍は防御8とかだから
>>157 むしろ「満足です」とか「疑いようも無く幸福です」とか言わないと反逆者扱いか・・・?
憲兵隊は街中に紛れている!
てかむしろ街人全員憲兵隊!
反逆者は敵だ! ミュータントは敵だ! もひとつついでにコミーも敵だ!
……ところでプレイヤー。
あなたは反逆者でミュータントです。知ってましたか?
こないだコンプ買ってきて、コンクエストを最弱で通してプレイしてるんだけど、
1990年だっていうのに海はフリゲート、陸は十字軍が現役なんだがこれってまずいかなw
一応主力は歩兵隊と騎兵隊と野戦砲なんだが。戦車も飛行機も無いけど。
>>150 難易度最弱でも前線の元敵国首都が寝返りやがりました。図書館くらいはあったはず。
頭にきたので再奪取後徴兵したり緊急生産したりして、共産主義的教育を施しました。
今やっているプレイで 自分で建設して一度も占領されたことも無く 寺院建立済みで国境線広がってて、軍事ユニットもいて 周囲の8マスも自国領で、文化で勝っている文明に 1都市寝返りやがりました…
ここで酋長以外した事ない俺が来ましたよ
プロ酋長は意地でも酋長しかやらんのか? ふと思ったんだが、それだけ長い間酋長をやり込んでいるんだったら、 今試しにシドでやってもあっさりクリア出来るぐらい上達してないか?
してない・・・と思う レベルが変わると戦略がガラッと変わる 科学開発も兵の揃え方も都市の建て方も幸福度管理も全然変わってくる しばらくそのレベルでやり込めば酋長の経験も生きてくるかもしれないが
摂政なぞに負けた出戻り酋長の俺ガイル
シドでは戦車で戦士を虐殺出来ぬでは無いか
>>160 戦士や槍兵でもクリアは可能だぞ
戦争はできんが・・・
168 :
144 :2006/03/21(火) 00:23:55 ID:Qt70R3Hn
難易度は皇帝です。 8文明で領土20%だから素直に共和制で技術先行できたのだろうが、 せっかくの初モンゴルということでケシクのこだわったのがまずかった。 寺院、市場、裁判所、兵舎で馬求めて戦争し、科学0%が基本作戦。 つまり図書館をたてなかったのが敗因だと思います。 もう一回がんばります。
悪魔の誘いになぜかマジレスの嵐w
個人的にこのゲーム、時代ごとに勢力に一つUUがあればもっと面白いと思うんだけどな だけどそれじゃ近代以降のアフリカ勢力とか圧倒的に不利か 誰でも機械化歩兵作れるバランスがこのゲームの肝かもしれんね
>>162 摂政を遊んでみたらどーよ。
酋長だと科学技術の進みが圧倒的だから外交の意味がない。
酋長くらいから外交の面白みとか技術開発の妙とか出てくると思うよ。
何しろ酋長で内政プレイすると七不思議が全部取れるからなー。
172 :
名無しさんの野望 :2006/03/21(火) 01:03:09 ID:H8TmxVUS
酋長は勝利まで行く前に飽きる
摂政も七不思議制覇できちゃうけどな
>>173 奪わずに?
それは無理じゃないか。CPUが狙ってたヤツを先取りしても
別の不思議にスライドしてくるから
その時代に作れる不思議を同時に全て生産しないといけないと思うのだが。
摂政だとさすがに七不思議全部を自作は無理じゃない? ゼウス像あたりは酋長でも運次第だし
エディタでいじればゼウスはシドでも自作出来る。 ・・・・・すまん、物は投げないでくれ。
ひたすら戦争→不思議建造中の都市を破壊とかじゃね?
摂政になると古代がつらいな。 中世以降の不思議なら皇帝でも制覇できる。
海関係の不思議って建設してる?
相互防衛の使い方が難しいな。 連合国状態にしたいのに結局内紛起こってバトルロワイヤルにやってしまう。
他の文明がそっちは手薄で狙いやすいから作ることが多い。 封建ビザンツ好きなこともあって沿岸の田舎の町も発展させたいから。 すべての沿岸都市に港ができる不思議があればよかったのに。
>>181 やってみたけど、内陸の都市にまで建設されてしまったorz
ガレー船相手に空母まで出すなんて・・・ なんてやつだ
186 :
名無しさんの野望 :2006/03/21(火) 11:13:57 ID:H8TmxVUS
朝鮮で1都市文化勝利やってみたが この科学リーダー何した人?
>>186 個人的にTaro Aso Hanがひじょ〜うに気になる。
麻生太郎兄?
>187 浅生在日説浮上
あの言動で在日ならむしろ惚れる。
今まで摂政で、中世から軍事技術両方で1位でやってきた。 そういう状態出なければ、不安になってしょうがなかった。 今回、初めて国王でやってみようと思う。 いつも金がぎりぎりの状態(科学70〜80%)だから、お金がない。 どうお金を振り分ければいいのか、よくわからない。 基本的に軍事で相手国をぶっ潰して遊んできたので ためしに内政主体で、外交勝利をやってみようと思ふ。
191 :
名無しさんの野望 :2006/03/21(火) 12:18:58 ID:t0Gb5VF8
急にスレがスタレてきたね
そう?
193 :
名無しさんの野望 :2006/03/21(火) 12:46:34 ID:H8TmxVUS
>>187 NAVERにスレ建ててきた
誰も知らんみたい
195 :
名無しさんの野望 :2006/03/21(火) 13:53:58 ID:H8TmxVUS
Science and MagicとかいうMOD入れてみたんだが、なんか化学ツリーの表示がバグってね? 入れ方間違えたのか、ただのバグなのかよくわからん 本体のバージョンは日本語版コンプリートパックのデフォルト。
侍が! 侍が……え〜と…… キューバってCivならどこよw ま、とにかく日本が世界制覇しましたぞ!
>>198 マヤ辺りで良いんじゃね?
おめっと〜。
皇帝に初挑戦で初勝利キター。 まぁ禁じ手のシュメール使って非戦プレイだからちょい卑怯だけど。 科学志向は高難易度で生きてくるね。 時代ボーナスで常に新時代序盤の交渉材料が手に入る。 一応難易度上げは満足したので今からコンクエストやってくるぜ。
脳内反省会やるようになったら負けかなと思っている
コンクエストを勢い勇んで始めたら オリベスクの位置に移動→蛮族と遭遇→恥すべき敗北の1ターンキルをくらった 俺が来ましたよ。 どこをどう反省したらいいのか分からない。 あと蛮族のステータスが強くなってるのな。 摂政でプレイしたから蛮族ボーナスで勝てるだろと思ったら普通に負けやがる。
蛮族に開拓者やられると欝だよな
>>198 スペイン語使っているから、コンキスタドール
>>196 あれはChaos側文明特有の技術ツリーが古代に全部載ってるから。
今日コンプリート買ってきた新参なんだけど 起動の際は常時コンクエストのほうでやってれば問題無いのかな?
>>208 トンクス逝ってくる
解像度増やすのを調べてみたけど…
こうなるのかorz期待と違ったwww
コンクエ、パッチ当てると正常に動作しないね。 初期状態のままで、 1.22のパッチあてないとどこに不具合があるの?
>>210 コンプリート買った人ならパッチは最初から入ってるから
何もする必要はないよ。
パッチの内容が知りたい場合はパッチを落として
それに入ってる更新内容を確認。
一番大きいのは紫禁城バクか。
汚職を減らす施設だが汚職が増える。
>>211 紫禁城作っちゃダメなのね
ゆっくり、マニュアル読むか
>>206 トン。入れ間違いじゃなかったのね。
ドイツの古代も表とズレてて気になってたけど。
このMODは諦めるか・・・。表グチャグチャは萎えr
いま国王でやってて、国連をCOMにとられちゃって あーまけたと思ったら俺のが得票数多くて勝利 CPUが国連とってもこんなことあるんだね
>>214 英語版無印発売直後からやってるけどそれ見たことないなあ
>>216 c3cの1.22を当てれば、紫禁城問題なしってことね
ちょっと、考え違いしてました。
thx
218 :
名無しさんの野望 :2006/03/22(水) 02:38:19 ID:wzQ+017l
ヒマな人、468717397でやってみてくんね 国王でも苦戦中
昨日皇帝クリアをした200だがすげー欠点に気づいた。 俺笑えるくらいに戦争が苦手。 酋長から先は全て非戦プレイか技術を餌にして世界対敵だったからなー。 コンクエのチュートリアルシナリオの最後のヤツが 全然勝てる気がしない。酋長でも。 あいつら何でそんな勢いで中世歩兵隊とか出せるんだと。
それ致命的じゃ 戦争勝利>>>>>>内政勝利
志向にもよるけど、俺も戦争全然しないわ 領地内に資源があるかどうかで、だいぶ変わるって言うか、安定しないからな。 高難度で鉄やゴムが無いとキツすぎ 非戦だと、割と安定したプレイが出来る。
>>218 やってみた。
イロコイ。いきなりブドウが首都の上。
例によって騎馬戦士ラッシュと思ったら馬がない。
鉄は4つも確保してるのに。
で、なんで苦戦してんの?
中世歩兵ラッシュでアステカを滅ぼしてみた。
プレイ開始前に予め侵略的/非戦プレイと規定して臨むことはないなあ。どちらかと言えば穏健派だが、それでも…… 戦争するもしないも、こちらの都合次第で自由自在。主導権は俺のもの。 ←こーゆー奴が一番タチ悪い さらによその国同士の戦争もウチの都合でコントロールできればサイコー! ←悪党!! と、うちのマゴタケシじいちゃんが言ってた。
>>218 大陸かパンゲアか群島か、陸地の面積などなどを明記しないとマップは変わっちゃうし、
スタート地点も変わる可能性もあるのでもうちょっと詳しく書かないと
分からないよ。
だね。結局、シード以外にマップメイク時の入力項目が全て必要になってくる。 世界の広さ/地形と海/気候・気温/地球暦/蛮族(地形には関係ないけど) スタート地点に影響するのが、文化的に結びついた〜と海洋民族かどうか 自分とAIの使用文明も必要になってくるな。
開始時のSAVEファイルをあげてもらうのが手っ取り早いな。
227 :
218 :2006/03/22(水) 11:16:22 ID:wzQ+017l
>>218 偵察中に噴火勝利。激しくワロタ
人類はきのこれなかったらしい
229 :
218 :2006/03/22(水) 11:37:51 ID:wzQ+017l
で、今現在の俺の状況もあげといたが、、、 アレク作るシールドないんですけどw
昨日コンプ買いに行き、無かったからつい中古の日本語限定版を買った。 3ゲームやって、内乱内乱また内乱な感じでエンターテイメントの 中の人を増産してばかり・・・。なんかもう疲れてきた。 コールトゥパワーとか、2とは別物っぽいですね。
>>218 やってみた。
三回やって三回とも火山が噴火して首都消滅してるんだがwww
もし首都が無事なら俺だったらヒッタイトの国境付近に都市作って
国境押し下げ→戦争吹っかけてもらってひたすらエンキドゥで防御
→軍事リーダー誕生に期待→リーダーがでたら即首都移転
こんな感じでいくかな?アレクなど作らない。
しかし、よくあんなスタート地点で始めるなあw
232 :
218 :2006/03/22(水) 17:09:39 ID:wzQ+017l
科学リーダーきたー!! 何つくればいい? オランダ、インドも戦争しててヒッタイトとオランダ接触せず 後ろの朝鮮は遮断で未開。今、技術トップ。 寺院完成で鉄道路作業中。火山の横でひやひやしながら都市繋げてる。 ヒッタイトが弓で猛攻。首都は労働者工場。 てか、火山噴火しなかったのって強運?
>>220 だよね・・・。
戦争する場合にしても古代で技術リードした状態での
宣戦布告しかしてなかったからチュートリアル3みたいな
全員ほぼ同程度の領土と技術力ってパターンは・・・。
色々やってみようと思うが防衛してると内政が全然進まねー。
>>233 全部の都市でいろんな都市改善作ろうとしてないか?
それなら兵が足りんのも当然だわな。
戦争するんだったら
・戦略目的を決めておく(資源とか七不思議都市の奪取)
・改善破壊で戦略資源くらいは潰しておく
・できれば軍事同盟で多対1にもっていく。無理なら相互通行とかで攻められにくくしておく。
・都市を落とす戦力は逐次投入すると無駄になるんである程度溜まってから突っ込ませる。
くらいかな。
>>234 今やってるのはコンクエストのイントロ3「新たなる同盟」
固定同盟で俺がドイツで同盟にビザンチン。
敵は固定同盟のオランダとポルトガルか。
各文明は最初に4都市を所有してる。
前回改善や不思議を狙う愚を冒したので今回はビザンチンと
一神教と封建制を交換した後科学税率を0にして戦争体勢。
目標は隣接するオランダに。
まずは初期所有ユニットの弓兵と槍兵を前線都市に召集。
地理的にいきなり国王ユニットは破壊されないと考え槍兵を一つ残し
後方の都市のユニット全てを前線に集めて敵の前線都市を攻撃。
呆気なく占領する。
労働者に鉄資源まで道を作らせ中世歩兵隊の量産にかかる。
残り3都市だし、オランダは速攻で落せるか・・・と思ったらスイス傭兵が。
確か攻撃力と防御力が互角なら防御側が有利なんだよね?
対抗策としては
・中世歩兵隊を大量にスタックして攻める
・騎乗兵や槍兵を進軍させて改善破壊させる
・投石機でHPを削りそれから攻める
ぐらいしか思いつかないんだが他に妙案てある?
戦わないってのが一番いい選択肢のような気がするなぁ。 ユニークに勝たれると黄金期発動しちゃうし。
普段無線LANでネット接続してるんだけど、 今親が旅行行ってて有線で接続できるから マルチ初心者の人同士でマルチやってみたい …なんて思ってもこんないきなり言っても人集まらないよなぁ
時間さえあえば俺もやってみたい
とりあえず俺は有線でできるのが明日の夜までで、 無線なら比較的いつでも大丈夫なんですが… 正直以前少しだけプレイした限りでは 頻繁に接続が途切れてやってられない状況でした(無線)
あと、一応日中で良ければ3月中は有線でできます(学生なんで) 回線工事の時に設置場所をもっと考えれば良かったorz
>>237-241 私もエディタでルール弄っているヌルゲーマーだから、
お手柔らかにお願いしたいのですが・・・。
じゃあ241、日時とか決めてくれ。 それで参加できる人が参加って感じでいいよね。
俺は有線でできるのが親のいない時だから 平日(土曜もだぶんおk)の日中になってしまうんで… 一応他の方の意見キボン 逆に言えば有線接続ができる時ならいつでも可能だと思います それこそ今からでも(ry 一階から二階にLANケーブル引けたらいいんだがそれも困難orz
俺はいつでもいいよ。 それこそ今からでも(ry
>>245 mjk
じゃあ今から部屋立て⇒11時or11時半くらいになったら揃った人数でプレイ
と言うのはどうかな?
まず人集まらないと思うけど、一応接続テストにはなるし。
集まらなかったら天帝とかシド相手に協力プレイとかw
俺は構わんよ。 マルチ始めてだけどコンクエストのマルチプレイを選択すれば いいのかな?
249 :
218 :2006/03/22(水) 23:51:57 ID:wzQ+017l
噴火した 文化最下位、、、orz
>>235 ・軍事リーダーで軍隊を編成する
軍事リーダーが出るまではなんとかがんばる。
最近始めてみたのですが、自分のユニットを他国に侵入させると即刻出ていくよう命じられますが、 相手は平気でこちらの領地に侵入してきます。 その時に、コンピューターと同じ様に、出て行ってもらう要求のコマンドを探しているのですが、 外交画面のどこかからそのような選択ができるのでしょうか。
>>251 相手が領内に侵入している状態で
外交画面を開くと
「貴国の軍隊が我々の領土に侵入しているぞ!!」みたいな選択肢が出る。
選択すると侵入した文明が立ち退くが
DQNな連中だと宣戦布告してくるので注意。
まぁ「礼儀正しい」状態なら問題なく立ち退いてくれると思う。
253 :
251 :2006/03/23(木) 03:23:16 ID:Q9V8Nry5
>>252 なるほど、侵入してきている国をダブルクリックすると選択肢が出るのでしたね。
つまらない質問に答えて頂いてありがとうございました。
254 :
名無しさんの野望 :2006/03/23(木) 03:42:19 ID:rDIlADUe
一歩でも入ってきたら ぼくは頭に血がのぼって カーッとなってしまうのですぐ殺しにいきます。 当然戦争になりますが、向こうから手を出してきたので 遠慮なく殺します。
気持ちはわかるw 領土を越えた空き地に都市建てに来てる場合など 出てくと言いながら一向に出て行かない ほっておくと変な場所に都市作られてウザい
>>250 見事征服勝利。助言ありがとね。
最初の内は中世歩兵隊3スタックで攻めて落としてたが
軍事リーダーが出てから占領速度が劇的に上昇したわ。
首都以外は全部軍隊のみで落とせた。
非戦プレイしかやってなかったから
職業軍人をCPUが優先するの見て馬鹿じゃないのと思ったが
ようやくあの技術の意味が理解できたよ。
しかしポルトガルが船を使って直接首都を狙ってくるとは思わなかった。
全部戦力は前線に配備してたからなー。
おいおいおい。 何でもかんでも教える事は無いが嘘を初心者様に教えちゃいかんよ。 領土内に入ってくる他文明を力づくで追い払う事ばかり考えていたら いつまでたっても上達しないだろうが。
>>257 252を書いたのは俺だけど問題あった?
それとも指摘してるのは254の方か。
こっちは教えるというかネタだと思うんだが。
う〜ん、、、 確かに圧倒的にこちらが軍事力で勝ってるのが 当たり前の難易度だったら問題無いだろうし、 初心者様なら普通酋長だろうから 別に間違ってないって言えば間違って無いんだろうけど。 軍事バランス次第で礼儀正しいでも普通に宣戦布告してきますよ。
>>257 出来ることなら武装ユニットで通せんぼ&撤退をエスコートだね。
>>260 そういうことだね。
AIが侵入してくる場合は必ず何らかの目的がある訳で、
向かっている方向、侵入してきたユニットの種類でそれを推理する。
只の通り道にしているだけなら放って置けば良い場合もあるし、
通せんぼする必要がある場合もある。
明らかにこちらの都市のいずれかを狙ってる場合は
適当な処に誘い込んで包囲出来る様にして、そこで
>>252 の方法で
声を掛ければ間違いなく宣戦布告してくる。
やりこんでいく内にわかるようになるよ。
ちなみに戦争は吹っかけるより吹っかけられた方がお得。
そういう意味で退去勧告は便利なコマンド。
自国領内にいさておいて、戦争始めたいときとかに退去勧告してみる。 向こうから仕掛けてきたら儲けもの。
時代進んでから政治体制変えるのかなりツライね 戦争長引きそうだったんで民主制からファシズムに変えたら 無政府時の飢饉とあいまって物凄い勢いで人減った ひどいとこだと24→13になったよ 飢饉抑えるために灌漑しまくったのも相まって生産力ガタ落ち・・・
人民の輝ける英雄!
>>263 様の唱える国民絶対主義は世界に冠たる〜
『また政府広報だ・・・ 一体何人の人間が死んだと思ってやがる!』
「おおぴっらには言えないが、選挙前の3分の2程度らしいぞ」
『ひでえ』
「やべえ労働者狩りだ!農村に連れて行かれて強制労働させられるぞ逃げろ!」
>>263 俺もファシズムは良く使うけど、鉄道敷き終わってるくらいの時なら
ファシズムに変えてもそれほどつらくなかったなぁ。
あと、ファシズムは変更後都市の人口が再定住によって強制的に減るからね。
具体的には、町では1, 都市では2, 大都市では3の人口が減る。
どうしてもそれがつらいって事なら、宗教志向を選ぶか。
同じ軍事系の政治体制でも、共産主義を選ぶと良いかと。
でも、基本的に革命時の人口減少はしょうがないと思って諦めてるよ。
Civ3とは直接関係無いけど SleipnirとCiv3って相性悪いのかな? Civ3からSleipnirに切り替えたりCiv3終了した後、しばらくしないとアクティブにならない 俺だけ?
>>266 相性っていうかメモリとか他が原因じゃない?
>>266 おれDonutRAPTで同じようになる
IE系タブブラウザで何か競合するプログラムでもあるんじゃね?
>>267 メモリは2Gあるんだよなぁ
BF2とかの重いものでは何もならないし
>>268 他のでもなるものがあるのか
まあ大した支障でもないんだけどね
買ってから2週間あまり、ようやく皇帝で勝利。 AI同士が泥沼の戦争しているかたわらで宇宙船発射。 やっぱ戦争はしないに越したことはないな。 そのあと皇帝群島でスタート。これまで大陸ばっかりだったから 勝手がわからずにとまどった。 すぐとなりの小島に鉄が湧いたのが見えたが、地図開発が遅れて AIに取られちゃうし。 群島マップでの戦略とかどっかに置いてないかな。
>>271 そか
うちのJaneは問題ないけど
Janeの種類にもよるのかもね
ドイツで初プレイ中の初心者なんだけれども、パンツァー戦車のネーミングはすごいと思った。 スレ汚しスマソ
ドイツはUUで勝利する前に大抵黄金期になってるよなぁ。
最近始めたけど、 マップの大きさ極小で8人プレイとか 普通で15人プレイとかはできないの?
デリシャスデリシャス
宣戦布告されたから、祖国を守る為、防衛の為に相手国の都市を占領していたら、 「我らの母なる国に対する攻撃をやめてくれ!」と、占領都市からの不満が。 そちらから攻撃してきたのに酷いと思った。それはこちらのセリフだといいたい。
正直、香料のマップ上の目印が ζ (^Д^) にみえて仕方ない
COMが奪ったばかりの都市を横取りすると 大体は歓迎ムードだよね。そういうケースは滅多に無いのが悲しい。
COM同士で国境付近の都市を取り合ってくれると 文化転向しやすくていい。
>>266 俺もFirefoxでなってる。
終了する前に一度消すようにしてる。
占領後に虐げられたことは忘れないとか言ってんじゃねえ。 徴兵するような指導者から開放してやってんだろうが。 そのようなことを言うから民族浄化をするのだよ。
今のアメリカの惨状を見る限り、ヒトラーのやった事は正しかったといえるろう 彼には、先見の明があった
289 :
名無しさんの野望 :2006/03/24(金) 04:13:55 ID:CmDcaBER
なんか、無印より点数出安くねえ? すぐ神のごときものにいくから楽しみがうすれるんですけど
今日の夕方、別のゲームを買いに大宮祖父行ったら Civ3コンプリートの新品が一個だけ脇の棚に並べてあったにょ。
291 :
275 :2006/03/24(金) 10:56:07 ID:YL7dZibg
エディタを使って極小31人プレイやってみた 真横にモンゴル 1つ離れてイロコイ、ドイツ、マヤがいて笑った
ちょいとお伺いしたいんですが、 発電所(火力、水力、原子力、ソーラー)って、 同じ都市に一つ以上、置けないんでしょうか。 火力発電所作った都市にソーラー発電所を建てたら、 また、火力発電所が作れるようになっていたので、 ソーラー発電所を作った事で、火力発電所が無効化 されたのかなって思ったんですが。
>>292 無効化で正解。発電所は一つしか効果がない。
だからフーバーを建てた大陸にある都市は原子力を除いて発電所を建てる意味がない。
原子力でメルトダウン起きたひとっている?
3回のプレイのうち、一回だけ1〜2の都市でメルトダウンしたな
俺も今初めて知った(・∀・;)今までびっちり発電所建てまくってたよ
古代・中世辺りまでは、戦争も簡単で、地上ユニットを沢山作って突っ込ませるだけなのに、 近代以降あたりになると、野戦砲だの、艦隊射撃だので、複雑で混乱するのですが・・・。 それなのに航空ユニットが出る頃になると、もう何を生産すれば良いのかサッパリ分からなくなります。 沢山作って中に突っ込む、このほうがシンプルで良いと思った今日この頃。
とりあえず野戦砲を大量に作ってさえおけばどうにでもなる事が多いけどもね
そっちの方が面白いと思うよ俺は。 299はCiv4買わない方がいいかもね。 古代からそういう感じになってるしスタックして戦う戦術が通用しなくなってるらしい。 現代戦は殆どやったことないけど 爆撃機で都市の防衛力を無力化して歩兵で進軍占領が一般的だと思う。
>>299 C3Cでは爆撃機に致死能力が付いたし、何と言っても爆撃距離が長い。
爆撃機が生産可能になったら俺は軍事ユニット生産用の全都市で生産してる。
少し遅れて戦車も生産可能になったら戦車と半々ぐらいかな。
相手が歩兵&民間防衛&13以上の人口の都市まで揃えてきたら
騎兵隊では損害がでか過ぎるので。
敵が全都市に地対空ミサイル基地を配備する前に爆撃機を100〜200所持出来れば、
敵の都市の全兵力が全滅するまで爆撃→足の長い騎兵隊で占領
→すぐさま労働者で線路をつなぐ→守備部隊駐屯、爆撃機を最前線に移動
この繰り返しであっという間に敵領土を占領出来る。
まあ、ルーティンワークみたいになるので古代戦みたいな駆け引きは無いね。
あ、あとフーバーダムを建てた後に残った火力発電所は、
効果は無いけどコストは掛かってるので忘れず売却しましょう。
大陸ってやっぱ、海挟んだらいけないんだよね。
徒歩で行ける範囲じゃね?>一大陸
>>218 おまいアホだろwwwww
こんな極悪首都www
首都に市場さえ建てる価値ない。
といいつつ真面目にやってみたんだが、ヒッタイトを滅ぼした。
しかし、その段階でインド象が30体ほど見える。
どうにかして、現在インド領のハットゥサウスのアルテミスが欲しいんだが。
主力のエンキドゥでは蹂躙されてしまう。。
といってたら、コペルニクスの建設に着手されてしまった。
インドと手を組んで朝鮮でも攻めて、黄金期を過ぎ去らせたら、世界対インドにしてみるか。
酋長現代機甲部隊ラッシュ超おすすめ 10隻ぐらいの輸送艦で敵大陸にラッシュ!ラッシュ!ラッシュ! 大艦隊もついでに持ってきて砲撃!砲撃!砲撃! 相手は槍兵何をか恐れん! 速度も速いしストレス解消にはもってこい 問題はそこまで行き着くのに約半日を費やすことだな
現代戦の基本は先制飽和ICBM攻撃→現代機甲部隊で進軍じゃなかったのか。
そこは酋長だから さっきから突然関係ない話題で申し訳ないがメルトダウン起こした人居る?
ICBM完成する前にゲーム終わっちゃうからなあ。 そういやぁ、もう何年もやってるのに1発も打ってないやw
13ヶ前のレスも読まないのか…
>>310 スマソ・・・吊ってくる
ていうか難易度高ければ高いほど確率上がるんだろうねきっと
いや、多分関係ないと思うよ、難易度は。
313 :
名無しさんの野望 :2006/03/24(金) 19:39:25 ID:reU2BaZR
>>305 もうクリアした。3966点。
インド滅亡までは剣士ラッシュで即効(オランダと戦争中だったからね)
オランダの贅沢奪ったころに民主ゲトで転向、最大版図になり生き残ってる
ヒッタイトとオランダを懐柔し外交勝利。贅沢、石炭ひとりじめw
最初つらいかと思ったけど、首都はなくなること前提で開拓者、労働者、剣士
生産してれば、意外にデメリットなかった。文化無くなるの痛いけど。
あとでわかったけど他の国もそんないい配置ではない。
ヒッタイトの土地さへ奪えば最強国になれる。
ちなみに、都市は3つ噴火でやられた。他の都市も火山横につくるなんてアホだった。
シパーヒーの有効性を体感しようと初オスマントルコプレイ 今古代だがすでにアップグレード費用のこと考えると鬱 戦車と製造コスト一緒って・・・・意味ナサス 志向はいいんだけどなあ
>>313 っていうか、所詮難易度国王なんだから数ターン遅れてでも
もうちょいマシな位置で首都建てて充分間に合うと思うのだが。
ポンペイプレイを楽しみたかったんだ!って言われたら、
・・・まあ、止めはしないけどw
316 :
名無しさんの野望 :2006/03/24(金) 21:02:12 ID:reU2BaZR
無理。 移動中に蛮族に発見されるか 戦士製作中に敵に発見される。
宇宙開発競争ありにすると現代が忙しなくなるな
>>294 最終戦争に突入して、都市が片っ端からきのこ雲に覆われることを思えば
メルトダウンなんて軽い軽い。
>>315 大丈夫だよw試しにやってみ。
そりゃ余程運が悪けりゃAI文明が小屋に入って蛮族が飛び出てくる、
なんて事もあるかもしれないが。
開始直後には蛮族の拠点は無いし、こちらに武装ユニットがゼロの時は
小屋に入っても蛮族が出る可能性は0%だよ。
それにこちらが都市ゼロの時はAIは攻撃してこないよ。
領土内に入って、度重なる警告の末「それとも戦争を望むのか!?」と
言われても突っぱねた場合に限り戦争になる。
320 :
豆腐 :2006/03/24(金) 21:41:11 ID:mx83JsJt
321 :
319 :2006/03/24(金) 21:59:29 ID:ig+mwzkL
おっと。自分にレスしてしまったようだ。 319は316へのレスね。 あと「戦士製作中に」だったね。 ってことは都市を作った後に攻撃されるって事か。 残念ながらその可能性はあるw 特にモンゴルとかモンゴルとかモンゴルとかにやられた事あり。 でもCiv1の時って首都を空っぽにしてると即狙われたものだけど、 Civ3になってからはその辺修正されてるみたい。 開始直後は都市の文化圏内を避けてる様な動きもするし。
そろそろ必要な人には行き渡ったのかな 大阪、橋の祖父恐竜2号店ともにコンプリート版が数本あった ¥5670@恐竜 摂政と国王の差に苦戦中...
323 :
299 :2006/03/24(金) 23:14:58 ID:iEd1jQK9
>>301 civ4、やりたくても必要環境ギリギリ・・・。civ3でも現代辺りになると異常に重くなるのでciv4は無理ぽ。
体験版をプレイした感触としては、ユニットによって得手不得手があるのが面白いと思いました。
けど、それもユニットが異常に多くなると混乱してしまうんだろうなぁ・・・。
いつも思いついたようにユニットを作って失敗しているフシがあるので、そこらへんを直したいなぁ。。
輸送艦ばかり作って、護衛の船を作らず、上陸前に沈没させられる事がしょっちゅう・・・。
某店でC3C予約したら1時間半で入荷しますたの電話が来た漏れがきましたよ せめてあと10分早く電話くれたらすぐに取りに行けたのに
RARをやってから本家じゃ物足りないからだになってしまったんですが、 せっかく建物や研究がいっぱい増えても、シウロペディアで内容が英語なのが辛いです。 何を開発すればいいかは勘で作ってます。通常の文章は日本語化できるのですが、 RAR独自の建物の日本語訳のサイトなどはないのでしょうか?
本家に飽きてRARに一時ハマッたけど、
やっぱり本家のゲームバランスが一番よのぉ〜
…と懲りもせずもう何年もこのゲームをやっている俺が来ましたよ。
>>325 RAR、確かシヴィロペディアの邦訳パッチは無かったはず。
俺は翻訳機を立ち上げたままプレイして一々ぶち込んでた。
当然滅茶苦茶な訳だけど、単語の意味さえ分かれば大体推測付いたよ。
1プレイ目はさすがにつらかったがwそのうち覚えたっけ。
327 :
名無しさんの野望 :2006/03/25(土) 02:35:52 ID:g+farh6W
マルチフィギュアにしたけどHP見難い あと、古代騎兵は1っぴきだから違和感あるね
Civ 3 PTW / Conquests 板 には書き込んだんですが 今マルチ募集中で、とりあえず11時くらいまで待ちます。 それ以降(〜12時くらい?)はたぶんテストプレイ始めてると思いますが 上記の掲示板に書き込んでいただければ、そこから新規でやり直しますw
329 :
名無しさんの野望 :2006/03/25(土) 11:54:07 ID:89nVp+iN
温暖化って 核使ったら進行する? いま核戦争の真っ最中なんだが砂漠たらけ。 植樹したら食い止められる?
330 :
sage :2006/03/25(土) 12:06:58 ID:BUPcs2XF
>>329 核を使うと温暖化が進行するらしい。
核の冬がきて冷えると思うんだけどね。
植木については不明。
いや汚染の数が増えると起こりやすくなる 防ぐには汚染除去すりゃいい 植林は関係なし
初めて宇宙船をかっ飛ばせるようになったんですが、 ムービー開始時アプリごと落ちてしまいます。 どなたか回避策知りませんか?
おい! アマゾンでciv3 Complete 再入荷されてるぞ! まだ購入してない奴は急げ! 廃人の波に乗り遅れるな!
最近このゲームに手を出し やることの多さに驚きながらプレイしながら、みるみる時間をついやしてしまいます。 質問なのですが、AI国の技術ツリーは見ることできないのですか。 外交画面の交渉で取引可能か見るだけで呼び出すと、気にしないでくれと ばかりの外交でみるみる機嫌悪くなってる気が><
別に呼び出すだけで機嫌は悪くならないから安心汁w 334のやっている通り、皆外交画面で調べている。 あとAIには技術開発の優先順位があるので大体予測も付く。 只、こちらが大幅に遅れてると分からないけどね。 そういう時はユニットの種類や時代ごとに変わる町並みで想像。 ウラ技としてはスパイ関係ですね。自分で色々試してみましょうw
マルチが開かれたみたいだね。 参加した人興味があるのでプレイレポ希望。
まもなく開始マルチ
>>334 MAPSTATってツール使うと売り買いできる技術一覧がすぐ見れるよ。
WikiのModの所から落とせる。
自分は領地の範囲はすべて、森を開拓し道路を敷き、山には鉱山を作り、川から運んできて灌漑で埋める、 という作業をするのですが、皆さんも同じなのでしょうか?
そんなことをする暇があるなら全部かんがいにして人を増やして緊急生産します
>>338 ああ、先に書かれたw
mapstatは まじ便利です。
一応TradingとかHappinessとか
「外交画面とか内政画面とか見ればわかること」を見やすく伝えてくれます。
ただ、Flippingは隠しパラメータっぽいので見ないことにしてます。
342 :
名無しさんの野望 :2006/03/25(土) 23:12:42 ID:PJDEA+Op
>>329 画面のプロパティ/設定/詳細設定/トラブルシューティング/ハードウェア アクセラレータ なし
343 :
名無しさんの野望 :2006/03/25(土) 23:15:21 ID:PJDEA+Op
まちがった 332>> 画面のプロパティ/設定/詳細設定/トラブルシューティング/ハードウェア アクセラレータ なし
マヤのUUがエロカッコイイので、意地でも有効活用しようと頑張ってみた。 結果、敗北。 もちろん、一度や二度でマスターできるものじゃないと思ってる。あと10回はマヤで頑張ってみる。
346 :
名無しさんの野望 :2006/03/26(日) 00:01:35 ID:E/s8rScM
>>339 食料あまってないか?
森は必要な時だけ切るし
山は余裕があれば1個だけ鉱山作ったりする、調整用に。
超辺境だと食料1タイルから3以上取れるようにして科学者増やす。
草原鉱山、平原灌漑ってセオリーは序盤だけ
辺境で鉱山作っても無意味だぞ
酋長で気をよくして国王に上げたら、 不思議建築で他国にさきおこされる orz こちらが建設中でも、他国が建築に取り掛かったと出たら、 こちら側が建築日数で負けると見て、そのプロジェクトな中止にするべきですかね。 あと少しという日数で、他国が建てましたと出たときは悲しすぎる。
さきおこされる
酋長ってスコア低くなるものなの? 初めて宇宙勝利したのに、スコア低すぎて萎えた(;´Д`)
スライドしまくって何も作るものが無くなる時の切なさ
そして首都建造へ。
すいません スライド戦法とはどんなんでしょうか。
たとえば孫子の兵法をつくるために古代からピラミッドを建造しつつ待つこと じゃないの?たぶん
>>353 説明しよう。
例えばピラミッドを建設を狙ったとする。
そこで問題が発生。朝鮮にピラミッドを先に建設された。
しかしもし君が文学の研究を終わらせていれば文学の研究で解禁される不思議
アレクサンドリア図書館に建設を変更できるのだ。
これがスライド戦法。
逆に最初からアレクを狙うために序盤で建設可能なピラミッドの建設に着手
ピラミッドが完成する前に文学を入手しアレクサンドリア図書館の建設に変更するという手がある。
古代では不思議でこれを行うが
工業化時代に入るとコストの大きい首都などでやる場合が多い。
>>355 ありがとうございます。
例からすると、中止したピラミッドのプロジェクト期間は
すぐに、つぎの建築に移行することによって、
シールドの貯蓄期間としてなりたつということですかね。
それにしても明日の朝早いのに、ゲームをやめる気がしない。
恐るべしCiV3.光○のゲームではこんなことなかったのにw
zooだね
>>345 俺もマヤ好き。蛮族の蜂起がボーナスゲームになるのが嬉しい
奴隷化コストかからないし最高。
ただコストが剣士と同じなのがな・・・
これ、どゆこと?英語が得意な人たのむ Hint: Easy gold: Offer a trade to another civilization (a technology or resource they do not have) for an exorbitant amount of money. For example, coal for 2 followed by as many zeros as can fit. Do this once per turn. Information in this section was contributed by Peaceknuckle. To do this trick, you must be at war with two people. When you can propose peace to either opponent, refuse two times to the peace treaty. Then ask, "We would like to propose a deal,". Ask for everything they have including lump sum, then ask for 9,999,999 gold per turn. You will own the cities and the maps to their civilization and the items you asked for. You will not get their fortified units in their cities, and the capitol city. Also, you will lose all of your money at the end of the turn, then regain it the next turn. Information in this section was contributed by Jacob9110. Hint: Trade for everything: If you are at war with another nation, to trade for everything they have, type in as many 9s as you can in the money received per turn. They will willingly trade anything they have for one of your territory maps (or anything else.) Information in this section was contributed by Adam Lee.
>>345 マヤのUUははっきり言って蛮族狩りと黄金期発動にしか使えないけど、
それでも志向はおそらく全文明の中で最強クラス。
そういう意味ではバランス取れてるのかも。
>>344 >追加するのはアイコンのCiv3Conqestsでいいんだよね?
おk
フックDLLが存在しないのは設定で
D3dHook.dllを補助DLLを選んでないからだと思われ
他国との交渉画面を15文明表示するmodとかないもんかな いちいち文明切り替えるのめんどい
>>362 344は俺なのに何でお前が感謝してるんだ?
ともかく361、ありがとう。
今からやってみるよ。
テラワロスwwwwwww
きっと
>>362 はここの処の質問するだけして投げっ放しジャーマンに
胸を痛めていた優しい人なんだよw
感謝する分には無害だからなw
おまえらみんなありがとう 俺優しすぎじゃね?
優しすぎるお前等おすすめのマップ乱数教えてください
>>368 468717397
本当にありがとうございます
資源が全て手の届く所にありかつパンゲアでAIに包囲されてる やってて面白かったマップがあったが 乱数確認し忘れた残念 クリア直前セーブデータならあるがこれから乱数知ることできたっけ えーとそれとありがとうみんな!
「ノーロードプレイ」はよく聞くが 仮に「ワンロードプレイ」(ゲーム中に一回だけセーブ&ロードが許される) という縛りでやるとしたら どこでセーブ&ロードする?
373 :
名無しさんの野望 :2006/03/26(日) 21:53:40 ID:sLTDA+qq
国連まで1ターンに決まってる
外交での勝利をオフにしてる私はヘタレか?
375 :
名無しさんの野望 :2006/03/26(日) 21:59:24 ID:sLTDA+qq
>>374 いや、寧ろ凄くないか
ウランやアルミで
どうしても戦争しなきゃならん羽目になる
もう戦争にあきたってときに国連勝利できないのは辛い
つか工業中盤で国連建てれたらいいのにな 歩兵でた段階で大概勝敗決まるし
もう一度お聞きします wikiに書いてるもの以外でおすすめの乱数知りませんか 知らなかったらいいです
sidクリアした初期データが確かあったはず・・・・保存してたっけなぁ
>>378 横レスだけどこれも気が向いたらやってみて。
15479062
世界の広さ:大 巨大大陸60%が海 蛮族 大移動
気候:普通 気温:寒冷 地球齢:40億年
使用文明:マヤ AI:ローマ、日本、モンゴル、朝鮮、フランス、インド、
イロコイ、ポルトガル、ヒッタイト、ヴァイキング、スペイン
文化的に結びついた開始地点からチェックを外す。
開始地点は平地の川沿いで牛が2つ見え、左に山岳が1つ見えれば成功。
このmapでA.D1400年代に皇帝で外交勝利して、それが天帝クリアを飛び越えた
俺の最高得点(難易度は任意で変更可)。
序盤いかに早く全文明(特に技術を安く売ってくれるインド、朝鮮、イロコイ、
フランス)と出会えるか、いかに開拓者ラッシュで領土を広げるか、が鍵。
最初にローマ及びモンゴルの国境に向けて領土を広げていき、しかる後に
AIの開拓者を邪魔しながら資源豊富な広大な後背地の殆んどを領土内に収められれば
後は普段やってる難易度より1〜2ランク上でもいけるでしょう。
ま、とにかくガンガレ ノシ
ツンドラをツンデレと見間違えた俺は、眼科へ行ったほうがいいでしょうか。
心療内科だなこの場合
383 :
名無しさんの野望 :2006/03/27(月) 00:27:42 ID:ABEY+2Jz
385 :
名無しさんの野望 :2006/03/27(月) 02:23:35 ID:P1+OHFPl
三国志11スレから来ました。 これはマターリできるゲームですか? AOE3みたいな慌ただしいのは苦手なもんで
コーエー厨うぜえ、歴ゲー板に引篭もってろ
387 :
名無しさんの野望 :2006/03/27(月) 02:51:24 ID:P1+OHFPl
夜分失礼しました。おやすみなさい。
390 :
名無しさんの野望 :2006/03/27(月) 03:16:37 ID:bpeLHJ1a
勝利ポイントONにしたら酋長のくせにスコアが数万点 気に入らん、これ消せないのかな。
シードはいいから地球マップでやろう 今やったらアメリカのワシントンあたりから始まった
392 :
名無しさんの野望 :2006/03/27(月) 10:46:04 ID:P1+OHFPl
>>388 ありがdございます。非常に勉強になります。
かなり漏れ好みな感じなのでいろいろ調べてみます。
エディターで、ルールを若干いじって、マップを作成してプレイしたら、蛮族が出てこなくなった。 シナリオプロパティの、『蛮族の活動』は流浪にしているんだけど、他になにか設定しなけりゃならないのかなぁ? デフォルトのルールで、マップ作成したときは、こんなこと起きなかったのに・・・。
>>393 エディタでルールをいじったら全然関係無いルールが勝手に
改変される…って事はあるね。
前に労働者の行動を全く触ってないのに鉱山が作れなくなって
あせった事があった。
もう1度1から作り直したら全く問題無かったんだが。
>>390 一度アンインスコするんだ。
それでそのまま廃人から足を洗うも良し。
まあ、多分無理だろうからまたインストールしなさいw
酋長1コ上のレベルやってて、 やっと工業化入って、鉄道でも引こうかと思ったけど 硝石ない、石炭ない、贅沢品ない、ゴムない。 鉄と馬しかない。 非戦でがんばってるから、これじゃすることね〜よ('A`) そんなこんなで、もうAD3000
また朝までやっちまったじゃねーかちくしょう。 しかし、世界の61%を支配しているのに石油が出ないとはどういうことかね大臣? まあ溶鉱炉初建設できたからいいか……
ローマの勃興をローマでプレイ。 難易度摂政で遊んでるがマジでカタルゴがウザい。 都市の防備は弱いくせに奪った数ターン後にゾウさんでパオーンパオーンしやがって・・・。 ペルシャはやたら領土広いし。 何で3カ国と戦争しながらスコア一位なんだよと。
ごめんなさいいつも中世時代に入る前にやめてて なにこのクソゲーと思ってました 中世時代になったら別ゲーになりました 今時計を見てみたらどうみても5時間ぶっ続けでやってました 本当に神ゲーです本当にありがとうございました。
>>パオーンパオーンしやがって・・・。 ワラタ
>>397 COMがみんな中世で技術追いついてないから
他の7文明は誰も持ってないんだよ…
けちだから技術タダでやるのもアレだし、
非戦プレイィは初めてでわかんないけど
非戦だったら技術ポイポイ上げていいのかな?
>>401 非戦って事は国連勝利か宇宙船を狙っていると思われるので、
技術はポンポンあげても問題無い。
特に、国連勝利を狙う場合はそれで好感度を上げて
投票集めちゃって下さい。
ただ、他国にポンポンあげて技術が並んだ時には、外交カードと
して他国が持っていない技術を1つは秘匿しておくと、COMが
自分とは別の技術を開発した時のトレードに使えて便利。
ただ、あまり難易度が低いとCOMの技術開発速度が遅すぎて
待つのがつらいので、非戦をやるなら摂政くらいからにした方がいいかもよ。
アレクでヌルヌルしてたらアステカが周辺国を滅亡で 負け時と近くのアメリカ叩いてチンタラやってたら放逐されて 中国邪魔でアステカに鉄脅し取られて怖いから長槍配備してたら アレクが教育で消えてニューゲームでした。
ふと気になったこと 民族による政治体制の好き嫌いってどういう影響あるの?
RARってのはテンプレサイトのどこから落とせますか?
>>402 あげちゃっても、いいのですか…
とりあえずやってみますね
アドバイスとても助かります
ありがとうございました
>>404 自分が相手の好きな政治体制になっていると相手の態度がよくなる。
ただし、相手も同じ政治体制じゃないといけない。
逆に、嫌いな政治体制だと相手の態度が悪くなる。
ただし、相手が自分と違う政治体制の場合のみ。
なんかへんなボタン押したらしく マップとか表示されてる窓が消えてでてこなくなった 直し方知りません? orz
>>410 ありがと 国連勝利した後 暇つぶしに宣戦布告なしにICBM打ちまくってたら
突然消えたから天罰かとおもた
大阪 天王寺 sofmapにひっそりと全部入りが少なくとも残機2箱。 アルファケンタウリとか何とかテストオブタイムで途中で寝てしまったにも かかわらず、中毒になるほどに面白いらしいという理由だけで、 懲りずにまた購入。 ターン型ストラテジーは慣れたら面白そうなんだけどな。
初代Civ(PS版)をやっていたときおれは小学生だったけど 核を打つのにはやたら罪悪感があったなあ… 戦争こそがCivの基本と知らずに徹底して非戦、技術あげまくりで 共存共栄を目指してたらモンゴルに核打たれまくって枕を濡らしたあの夜… そんな俺も今では立派な独裁者 征服制覇以外は認めません
414 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 02:27:56 ID:TE3I0Fla
civやってると日本って駄目だなとほんと萎えるよな 隣国に援助する馬鹿は滅びるって、、orz
ゲームとリアルを一緒にするのはよくないよ。うん。 日本は馬鹿な事やってると思うけど
416 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 02:59:54 ID:swzgzBxd
これがゲーム脳か
未だにゲーム脳とか言っちゃってる子が沸くそんなよのなかだもの
お前ら、高難易度でプレイしてるか? 技術を売りつけることができる国(技術後進国・金はある程度ある)が滅びると、辛くなるぞ。 戦争に関しては、確かに日本は「徴兵」を使うことができないから歩兵は少ない。 だが奴らは船でしか上陸できないから、海洋ユニットを多く作ってカバーだ。なによりアメリカと、 相互防衛条約(一方的に防衛してもらうだけだから相互じゃないか?)を結んでるから戦争の心配も まぁそんなに無い。 毎ターンの商業収入が莫大だからな。金の力で多くの文明と礼儀正しいお付き合い、だ。 そして贅沢品と資源も輸入と。
これもゲーム脳か
>>418 現実じゃ金はある程度ある技術後進国とは日本国のことなんだがなw
Civ脳で世の中を変換してみた。
単独トップのプレーヤー≒アメちゃん
プレーヤーが同盟相手に選んだ文明≒日本
技術は遅れてるんだがやたら国土が広く民主主義で戦争したくない相手≒中国・ロシア
なんか隅っこのほうで生き延びてる弱小勢力≒朝鮮
朝鮮は日本の外交バクを上手く利用している知恵者。
422 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 04:10:51 ID:TE3I0Fla
>>418 石油もウランも土地もない日本が、唯一先行してる技術を
自分の10倍は土地と人口が多い大陸の覇権国家に簡単に売ってどうすんだよ
ICBMじゃなくても戦術核でも届いちまうのに
長年、金を渡してるうちに宇宙飛行開発しちまったじゃねえかよ
おまいの言ってるのは現実世界で言うなら朝鮮のことだろw
というかこんな時間に盛り上がりだすあたり、civプレイヤーだな。寝ろよ・・・
424 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 05:13:51 ID:zjJKBXZ+
やだよ もう45時間連続プレイしてる なんという麻薬ゲームwwwww 流石に眠いから三時間寝て八時から また気合いれてやろう 時間がもっと欲しい 年末までにどれだけ追い込めるかだな
>>424 んじゃ、もう今のうちに 「よいお年を」
昨日通販から届いた。説明書は読んでない。やってみた。なにしていいのか わかんない。つまんない。つまるようにしたいのでおしえてください。
428 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 09:57:39 ID:m5IBW4EJ
つまるようにしたいんです。
なにこのひどい釣り
Civ脳の恐怖
皇帝では刺激が足りなくなってきたので現人神に挑戦。 いつものように戦士戦士戦士開拓者穀物庫を建てて、 さあ開拓者量産するぜ、という時に隣国は既に6コ目の都市を建設済み。 おいおいまじですか。こんなんで勝てるのかよ。
難易度が上がってもAIは都市の間隔を変える訳じゃ無いので。 序盤の開拓者ラッシュで張り合ってもかなわないけれど、 国境を押し下げて領内にビッシリ建設すれば最終的な都市数では 良い所までいけるよ。 皇帝でいつもやってるなら知ってると思うけど、 AIは国境が確定した辺りから軍備増強してくるよね。 しかしこっちは未だ開拓者を作り続けなければならない訳で。 このタイムラグの間にやられないように注意すれば現人神でも大丈夫。
戦士ブロック活用して、5マス間隔で首都含めて4都市だけ 作れれば、間埋めて9都市まで増やせるよね。 戦争ばかりで面倒な辺りは諦めてくれとしか。
Civ3歴三日の漏れがオスマントルコで一都市文化勝利を達成しますたよ マップは大陸小サイズで湿潤気候以外は標準標準6文明でつ難易度将軍なのはキニシナイ 科学リーダが3人もでたり敵の都市が寝返ったり鉄と象牙しかまともに資源がなかったり(最後に領土の端にアルミハケーン) なんか特殊な例でつけど一都市プレイもやってみるものだな
ゲーム開始直後その場に町を作るか、歩いて場所を探すかどちらがいいですか?
>>437 おめ。
俺もやってみようと思うんだが一都市文化勝利ってどうやれりばいいの?
不思議や文化施設を建設してひたすら時間経過でオーケーなんかな。
>>438 基本的に場所選びは重要だけど
自分が移動してる間にもCPUは都市を建造してる訳で
しかも歩き回った結果最初の場所に建設しとけば良かったってこともある。
人によってはそこそこいい場所が出るまでニューゲームする人もいるよ。
俺は川とボーナス資源が一つあれば不満なくやってる。
余談だが人気MODのRise and Rule ではこの最初の探索の重要性が増し
即都市建設しない際のディスアドバンテージが小さくなってるらしい。
放浪の果てに自分の国を作るプレイとかしたいならオススメ。
買ってきてチュートリアルやっているんですが 開拓者とか労働者でまわりの資源と都市を道路でつなぐ、領地内ならゲット、領地外でも変な建物つくれば自分の都市のもの 戦士とか弓兵でまわり探索して敵がいたから殺す、途中で別の都市の領地にいくと 戦争するかしないかとか、俺の都市はおまえらの都市より技術すぐれてるから共存するぞだから貢物用意して この提案をことわって相手の一人を捕虜に。 とりあえずこんなかんじでOKですかね? 資源みつけて道路を都市とむすんで、兵士でたんさくして敵発見 たまにこれ開発する?と聞かれて開発して都市が裕福に。
>>439 どうやら1都市勝利はその都市の文化値の累計が20000点以上で勝利みたい
早めにアレクたてるとアレクはベースの文化値が高いし後半時代遅れになってもガンガン文化と観光収入はいる
マウソロスも一都市だと贅沢資源きついし早めにたつしお薦めぽ
最初の土地は川も資源もほとんど無かったから数歩探して川沿いにたてた
なんかもうワケわからんなwwwww
444 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 16:19:23 ID:zjJKBXZ+
424です みなさん こんにちは 公約通り八時から今までプレイしていました やめたんじゃないです フロ入れただけなので またがんばります。他の文明の気持ちとかも考えると とてもたまりません。年末までどれだけ追い込めるかだな
445 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 17:13:26 ID:TE3I0Fla
>>440 酒でも飲みながらやってんのかw
外人か?w
マジレスすると入植地はいらんから
446 :
名無しさんの野望 :2006/03/28(火) 17:26:14 ID:TE3I0Fla
>>439 とりあえず、いきなり寺を建てる。エジプトお勧め
たいして、文化産出しない不思議より先に、
図書館、大学、聖堂とかは速攻建てる。
神秘主義研究でアポロあたりを建てといて、ピラミッドで盾ためる
筆記→哲学→文学でマウソロス(必須)→図書館速攻→アレクあたり
摂政でやってたら大概、敵の古代騎兵や十字軍が殺到する
このへんが、俺の限界だな。国王は無理。
>>441 >>446 トンクス。
一都市文化勝利を狙う時って一都市だけでプレイする訳じゃないよね?
>>447 漏れは一都市だけでプレイしたぞ高難易度だと違うかもしれないが
さっきペルシャで2度目の一都市文化勝利達成したけど無価値なる者認定されたw
えー入植地はいらないんですか、、 これ作らないと領地外の資源とかがてにはいらないんじゃないんですか? 道路つなげるだけでいいのですか?
入植地は国境外にある資源の上で労働者を消費して建てる その入植地まで道路繋がってないと意味ない 当然だが、何処かの国の国境内に入植地が組み込まれてしまうと、入植地は消滅する 使用する機会は都市建てた間に資源あって、 周囲の都市に文化ポイント無いけど資源欲しい時くらいじゃね?
入植地造ったら、改善コスト高い土地でも労働者1と引き替えに1ターンで道ができるから 手っ取り早く資源っていうかぶっちゃけ鉄だが、確保したいときは 入植地造ってからその横に都市造ることは有る
話題と関係ないが 「(蛮族)アイヌの攻撃です!」 「ウホーウホー ウガァッ!バタリ」 というのはアイヌ系の団体から抗議されないんだろうかw 蛮族ってw
将軍の刀なんかアイヌが日本全国で大暴れだもんなw 国内メーカーじゃ作れません>< ところで、いま初めて将軍卒業して摂政でやってるんだけど中世あたりまで どうやっても技術的に遅れをとっちゃうんだが、やっぱアレクつくんないとだめなのか。
アイヌに見せかけたアイ又で団体の抗議を回避できるからおk 鉄が無いビザンティンに鉄を輸出してあげていたが、期限切れでストップさせたら、激怒&宣戦布告・・・。 こっちが激怒したいよ・・・。しかもやたら軍事同盟組んでるし('A`) まだ自分には国王は早すぎたのかなぁ。。
>>454 AIは軍事力高いと好戦的になるから、
鉄などの戦略物質はよっぽどじゃないとあげちゃいけません。
太平洋戦争シナリオやってるんだが空母の使えなさは異常 ハワイ近くまで出張してるけど即刻大陸まで呼び戻して軽戦車の素として爆破!爆破! 飛行機は適当な都市に移動させて定位置での爆撃専用にしてる。 しかし…勝てる気がしないな、日本よええええええええ
>>453 摂生あたりまでなら、序盤にきちんと開拓者を展開して、ある程度の都市を立てられれば
中世の技術の2段目をとるころには技術トップに立てると思います。
と、国王に入ってようやく戦争の必要性を理解した私が言ってみるテスト。
国王でも近代以降の技術を隠匿すると、私・現代機甲部隊vs敵・歩兵といういじめのような状況が出来てしまう・・・
でも、皇帝だと序盤のうちにのされちゃったりするんだよなぁorz
>>456 俺は逆にアメリカよえええええと思う・・・
プレイスタイルの違いか、日本は早めにハワイとかに機甲師団配備させておくといいよ
なんかCDの真ん中の穴が削れて傷だらけになってて割れるんじゃないかって心配だ・・・orz
非戦でイロコイが宣戦布告してきやがって 結局国連で勝ったが気に入らない 宇宙船飛ばしてみたかったのに… 勝利後イロコイ(先進国)VS残り7文明でやったが他が弱ぇ 新ゲームでイロコイを戦争で潰してやろうと思ったら 今度は途上国でカイワソスぎて攻撃できねぇ… あの指導者はスーツとか着てるとムカつく。 ザンギュラのスーパーウリアッ上
>>453 うまく技術交換すれば
科学を重視してなくても科学先進国になれるよ。
アレクが本当の意味で必要になるのは国王、皇帝あたりからだと思う。
>>458 俺の場合南洋の島々は基本的に放棄する方針でやってる
部隊を撤退させて都市を破壊
一方大陸を制圧したあとにシンガポール・フィリピン・スマトラを制圧
>>453 古代の技術はほぼ買うモノ、と言ってしまっても良いぐらい。
技術の値段はプレイヤーが既に出会っている文明の中で、
その技術を持っている文明数が多ければ多い程安くなります。
少しでも早く多くの文明と出会う必要があるのはこの為ですね。
あとは技術交換を工夫して、先進国であるインドが地図と多神教、
イロコイは多神教と法律を持ってるとします。
自分は哲学を唯一持っている状態。
多神教の方が安く手に入るでしょうが、先にイロコイから買う場合は
必ず哲学とお金を差し出して法律を買い、次にインドから哲学+法律と
引き換えに地図を買います。次に地図を差し出して多神教をイロコイから
手に入れましょう。
この上段を必ず1ターンの内にやるように。
wikiにプレイレポを書いた方が命名の「わらしべ長者」作戦ですね。
長くなるので補足は他の方に任せます ノシ
Wikiといえば 絶対Civ暦5時間や12時間程度で、あの 「酋長の戦り方」「槍兵の殺り方」は書けないと思うのは俺だけか
テンプレのリンク探しても見つからなかったからちょと質問させてもらうんだが、 一文明が保持できるユニット数とかゲーム全体で保持できるユニット数って 上限あるんですかいのう? 戦争は数だよ兄貴ってユニットのコスト下げて 作りまくってたら不正処理出て進まなくなっちたorz
どんなにたくさん製造したんだ弟よ
おそらく
>>465 の目の前の箱が耐えられない重さになったのでは、と。
>戦争は数だよ兄貴 このゲームにおいてそれは正しい。 上限はない。けれどマップサイズ、文明数によっては どんどこどんどこ重くなる。 しかもこちらが大量スタックするとAIも負けじと大量スタックする しかもコスト下げはAIにも適用されるわけだから・・・・
266で歪処理って出るから230まで処分したんだけど 相変わらず落ちるぜよぐはー 命拾いしおったな徳川JAPANめ・・・
ICBMのコストを戦士並に下げたら面白そうだな
>>464 書いたの俺だけど書いた当時はそんだけしかやってないよ。
ただ2月の最初あたりからこのゲームに興味があって
コンプリート発売前からWikiやスレは読んでた。
>>470 陸がすべて茶色になって
核の冬が来るぞw
槍兵の殺り方消えちゃってるよぅ
>>473 チュートリアルから戦略の所に移ったらしい。
>>465 私のPCもユニットを沢山作りすぎるとボトボト落ちてしまいます。
近代あたりから強制終了が酷くなります。特にこちらが優勢の時はCOMの呪いで5連続ほど落ちますよ。
477 :
473 :2006/03/29(水) 01:26:18 ID:ZZDsyt3W
普通に見落としてました。 すまそ&サンクス。
うちも大陸ひとつ制覇したあたりで急速にラグがおき始めた。 都市画面を開けるのに1分、ターンエンドで5分は長すぎる。 労働者のみ250人越えのプロ酋長ヤバス それにしても最近、やっと空母は遠距離偵察兵器として使うべきだと言う結論に達したよ。 ありがとう空母。ありがとうアメリカ。 爆撃機まで偵察に使うその根性を馬鹿にしてごめん。
空母は着上陸侵攻時の爆撃機基地にしてる。
近代のユニットと現代のユニット 特別なユニットの更新した人乙。 一応全部項目が埋まってるように見えるんだがまだ未完なのかな?
空挺部隊の評価が容赦ねぇw
だって使ったことないし
SMACじゃ空挺・・・というか突入型は使えたんだけどなあw アレの突入型は海兵隊や現代機甲部隊を突入させるようなもんだけどね。
WWIIシナリオでパレンバンに「藍より青き〜大空に〜大空にぃ〜」って歌いながら 降下させたら問答無用で死んでしまった辛い思い出・・・ 海兵隊みたいに攻撃してくれると思ったんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!! ほんま理不尽やわ…
マヤの真の使い方を知らない人間がいるんだな。 あれは、首都から開拓者を3つほど作った後は七不思議建造都市にするんだ。 他の都市で開拓者と投槍兵を作って拡張しつつ、首都ではアルテミスやアレク建設を目指す。 一番シールドが得られるように蛮族労働者を使って改善を加えていき、改善が整ったところで定住で人口12へ。無論淡水がないといけないのだが。 蛮族住民は少々不満が強いので、娯楽に30〜50くらい振り分けることになるが、シールド生産量は他国には負けない。 国王以下なら、 武士道を研究し、外交で葬儀を手に入れて、神秘主義を研究。 そして多神教を一番乗りできたら、筆記と交換。 哲学に一番乗りできれば君主ゲット。 ここで革命できればまずアルテミスは取れる。他国に科学リーダーさえ生まれなければ。 アルテミス後は孫子なりアレクなりをどうぞ。 ま、皇帝レベルでは哲学1番乗りは厳しいから哲学じゃなく文学を研究しておくほうがいいかな。 不満が強めなので、マウソロスでもいいんだが。
プレイレポで、極小マップで7文明のレポがありますが、デフォルトだと、全部で4文明までしか 選べませんよね。どのような手順で極小7文明プレイができるのでしょうか?
三国志かったやつ気の毒だね CIV4待ちで買わなかった俺は正解 ってか3がやめらんないw
エディタ改造の項目がWikiで増えてるな。 攻略とは関係ない方向性で面白い。
>>486 デフォルールでは出来ない。
マップエディタ使えば8カ国戦だろうが24カ国戦だろうが自由にできる。
槍兵の殺り方だけど、 勝率が10%というのは、1対1で1回の戦闘を10回行うとそのうち1回勝利ですね。 1対倒すのに10対必用ってわけじゃないでしょ。 敵は精鋭化するまではHPが増える場合があるけど、 精鋭になれば後は減る一方ですからね。 「1対の槍兵を1ターンで倒すために必用なユニットの数」を調べるのも重要かと思いました。
>>485 俺もマヤ使いだが、何で真の使い方で七不思議の種類まで指定するのか…('A`)
あまり硬直的なやり方を薦めるなよ。ケースバイケースだろ。
それに何で哲学1番乗りが皇帝で厳しいの???余裕でしょう。
キミのやり方もはっきり言ってまだまだ考慮の必要があるみたいだね。
>>492 >>485 に色々突っ込みどころはあるが空中庭園ならまだしも、
やたらアルテミスを推奨する理由がよくわからんのは確かやね
>>490 それだと勝率計算機で調べろで済んでしまうぞ
次スレから★以下のQ&Aはスレ内に於いて質問禁止の項目に
>>486 の質問も入れるべきでは?
>>492 私は485でなければマヤ使いですらもないのですが、
開始直後から哲学一直線ならまだしも
武士道、神秘主義開発後に哲学一番乗りは皇帝では微妙な気がします。
496 :
490 :2006/03/29(水) 13:42:15 ID:Gfm4Uhhe
>>493 最近はじめたので計算機を知りませんでした・・・。
497 :
名無しさんの野望 :2006/03/29(水) 14:01:07 ID:8lGdD4ve
すいません、労働者のコマンドを増やすことが出来ると 以前何処かでみた気がするんですが どうすればいいのですか? civ3(無印)です。拡張版じゃないとできないの?
コンプリートかったんだけど 画面をスクロールするときによくかたまる→強制終了 オートセーブ機能ついてるけど一時間に数回なってたらさすがにやるきなくす
現人神に再度挑戦。 領土はまあまあ確保できたが、技術交換の輪に入れずアレク狙いに。 哲学ボーナスで文学を狙うも一番乗りできず、文学開発したら 隣国のモンゴルに脅し取られてアレクも取られる。 古代技術を自力開発して中世に入った頃、まわりでは騎兵隊が走り回ってる。 土下座外交で命だけは助かってるが、もうどうにもならん。 やっぱ現人神でアレク取れないのは論外なのかしら。
シード4567890 大 海洋70%30億年気候普通 いま3000BCだが大変なことになってる。 まず川が多すぎ。首都からしていきなり氾濫源。 しかも氾濫源に小麦が三つw しかも二つの都市で。小麦計六個。 贅沢品二個。香辛料四つw こりゃあ内政マニア垂涎のマップだよ。やべwwww笑いとまんねww …石炭・ゴム無しの予感
おまいら人口と鉱物生産力どちら重視してる? 私は灌漑できる地形は灌漑する方針なんだけどさw
>>502 古代はシールド重視だけど工場があらかた出来たらあとはもう灌漑にチェンジしていってるよ
辺境はどうせ鉱山作っても汚職で取られるから人口バンバン増やす。
ところで
>>501 大変なことになってきた、贅沢品さらにもう一種類追加w
川だらけwwもはや手をつけられない神マップwww
>>499 まずアレク建設ありき、じゃつまらないでしょ?
やる度に違うマップ、違う状況をその時に応じた柔軟な戦略で打開するのが
このゲームの楽しさなのだから。
何故技術交換の輪に入れなかったのか、どうすれば入れたのか、を追求してみては?
それにアレクを建てられたのなら奪っちゃえば良いじゃない。
>>495 492は485に対するいわば愛のムチですw
そりゃもちろん、「こうすればさらに良いよ」という考えはありますが、
それを全部書いたら485が書いたのと同じくたった1つの戦略を押し付ける
だけになってしまうでしょ。
>>492 は一応ヒントでもあるのですよw
すげー偉そうな態度w
未だ皇帝を抜けられない。。。 天帝以上をノーロードクリアできる人のプレイってのを 一度、リアルタイムで見てみたいもんだ。 誰かピアキャスとかで配信しないかな。
ワロスw
戦略をヒントとして教えてあげるのもいいけど 楽しみ方や楽しさまでレールひかれるとなんか偉そうだなと思うねw
>>509 なるほど、そういう風に受け止められたら確かに偉そうだわなw
俺としてはむしろ楽しみ方・やり方にレール引くなよ、っていう考え方なんで、
そう感じた人達には正直すまんかった。
勝利方法を征服のみにして初プレイしてみたら、大陸の40%くらい占領したところで基地外設定だったことに気がついた。 しかしこのゲームやってると、気づいたらすごい時間になってて困る 自己管理ができてないだけだが。
初期設定の大きさ標準での大陸一つ平らげたらおなかいっぱいだよ・・・ いま征服エンド目指してもう一つの大陸に侵攻中だけど。
60%は広すぎだよな。40%あればほぼ勝利は決定だし。
購入してから一週間。マップはランダムでやっているが、正直輸送艦など、海の運用がダルイ(´Д`;) 大量の輸送艦に、ユニット*6をのせて、護衛艦も付けて、 空母に爆撃機を載せて、やはり護衛艦も付けて、そして敵の居る大陸に降ろして・・・をやるのが面倒だ。。 何故皆パンゲアでプレイしているのか分かった気がする。
けど文化勝利とか宇宙船はやることなくなって眠くなる
civ3コンクエストのNOCDうpきぼん
517 :
499 :2006/03/29(水) 18:04:34 ID:bi+Zt4yp
>>504 別にアレクありきとか思ってないけど。高難易度に慣れてないから
結果的に出遅れてアレクで一気に挽回する以外に手が無くなっただけで。
鉄馬なしだったので横取りは考慮外だったな。鉄を輸入してまで
攻めるべきだったのかしら。
しかしこのゲーム、難易度変えると戦略ががらっと変わるね。
慣れるまで時間かかりそう。
現人神な。1回だけアレク無しで普通に技術ついていけたことがあったな。 商業志向で筆記50ターン開発→哲学全力開発のコンボが嵌った。皇帝までなら鉄板なんだが、 現人神だと大抵無理なんだよな。せいぜい筆記が数ターン遅れで、なんとか文学一番乗りっていう
519 :
名無しさんの野望 :2006/03/29(水) 18:21:07 ID:1lpJtlu3
昨日、川崎のヨドバシカメラで コンプリート買ってきました 睡眠時間削ってやってたよ 慣れるまで時間かかりそう
>>517 さん
>やっぱ現人神でアレク取れないのは論外なのかしら。
に対してそんな事無いですよ。と言いたかっただけなので(;´Д`)
そういえば、wikiのプレイレポでアレクを建てもしなければ奪いもしないで
現人神やシドをクリアした人がいましたね。
現人神ならなんとか技術先行は可能 ギリシャとかシュメールとか技術に強い文明が多いとやばいが。
普段皇帝以上でやってるんだが、摂政でやってみた。 技術先行しまくりですげー楽だ(;´Д`)
プロ将軍の俺が煽られた くそうくそう
>>513 超肥沃かつ敵文明が近くにいないマップでやったときは人口%で制覇してしまうこともあるw
工業化時代の半ば、各地に病院を建設してたらいきなり制覇。
超萎える。
ネタプレイをしてみたいと思う。 CIVのシングルで一番大事なのは何かを考えたのだが やはり技術が大事だと思う。 技術先行できればもはや勝ったも同然、蹂躙でも国連でも可能 そこで逆に技術封印でどこまでやれるかやりたいと思う。 取り合えず、酋長は戦士で制覇が可能と過去に出ている為にやめる。 まぁ一般人の皇帝からはじめてみようか ルール 制限:技術開発封印 及びアレクは破壊 巨大大陸(ガレーが作れないので大陸は不可能) 大きさ:小 蛮族:定住 そのほかは初期値
まずは自分の文明選び 技術が開発できないので慎重に選びたいところ 優先するのは序盤に攻撃力2以上のUUがいる かつ、初期状態でそれを生産できる かつ、序盤有利な農業、勤労、軍事を持つ 上記に該当する文明を調べる・・・・ 近いのはマヤ(勤労農業)、アステカ(農業軍事)、エジプト(勤労)、シュメ(農業+エンキ)
技術開発封印だが小屋から技術をゲットできることを考えると それくらいか。 ここは初期から弓を生産可能で農業を持つアステカを選択しよう。
国連 →不可 文化 →不可 宇宙船→不可 不思議→不可 制覇 →可能 1つしかないと思うのだが・・・
東北にモンゴル発見。 なんか氾濫源で小麦が3つあって死ぬれ 取り合えずオランダの護衛尽き開拓者を弓でヌッコロシ 開戦! 続けて2匹目の開拓者を襲おうとしたところで弓が戦士に殺される ふむ。残念。 戦士もダメをうけたので領外で体力回復し、首都からの増援を待つ 首都のシールドが10になったので弓兵の大量生産体勢に入る まだ黄金期は起こしていない オランダ戦は弓兵が連勝を重ねLDが出現したところで和平に入る まだ1都市も作ってなかったらしく、労働者x2をゲットし和平する 今度は北モンゴルに向かう
質問なのですが、wikiのプレイレポートで世界地図での日記がありましたが、 ランダムマップ以外では、どう初期設定にしてやればできるのでしょうか。
次の目標は世界第2位の領土を持つ北のビザンツ 開戦前に南にはバリケードを張って英国の領土が広がらないようにしておく 人口の多い旧モンゴル首都にて兵舎及び弓を緊急生産しビザンツ戦に備える カラコラムの人口が絶えたところでビザンツへ宣戦布告 弓は全部で32体ビザンツに対しては強大だ 大半は対英国でマジノ線を築いているがまぁ勝てるだろう まぁ何も考えなくても勝てるようになってきたので全都市で弓生産(開拓者2都市を除く) 黄金期発動 労働者は全自動化する 脅威に感じたのか領内にいたCOMシュメールがいきなり宣戦布告し 主要都市が陥落 むかついたので領内にいるエンキドウとついでに同じ色だったスペイン開拓者をヌッコロス 英国のおさえにむけていた弓も前線に投入し弓総勢で60シュメール及びスペインへ侵攻 予想していた剣士の防衛もなくあっけなくスペイン滅亡 エンキのシュメは予想道理抵抗をするが落ちるもの時間の問題だろ つまり、皇帝以下は技術開発する必要すらないということか・・・・ これ以上は意味をなさないので終了する
なにこの結論w いやぁ、今までの試行錯誤を全否定されたかのようで 逆にすがすがしい気分でワロタwww
>>532 ところで、本家より色が淡い感じがするのですが、なにかグラフィックMODでも使っているのでしょうか?
>>537 何もつかってないよん
なんか不完全燃焼なので現人神で再戦
国王で歩兵が45体くらいスタックして攻めてきたのだがコレくらい 良くある事なのか。 撃退して反撃に転じたものの、都市の中にこれまた15体くらいの 歩兵が。 こうなると、基本的に核使うべきなのだろーか でも核使うの嫌なんだよなー なんとなく
現人神以上なら100体以上なんか普通 巨大世界ならもっといくだろう。
ウチの母が
>>539 の家に
「野戦砲40スタックお中元で送ろうかしら」
と言っていますた。
長らくシュメールでやってたがギリシャ使ってみた 黄緑が目に優しいわ、気に入った つうか装甲歩兵強すぎ
侵略戦争をして初めて分かる防御力の重要性。
もうやる気うせたが今やってたプレイで オランダとギリシャに囲まれた 拡張めんどくせええええええ
領域内に山があったら迷わず鉱山建てますよね?あと領域内って道路全部作りますよね? ゲームプレイしてると、一番最初の歴史書では一番になっていて、次の歴史書では最下位になっているのですが、 comは何をしているのでしょうか?
現人神でも弓兵だけで制覇勝利できるもんだな
>>546 一行目:丘陵ならそうする。山・・・茶色い奴はどうせそんなところに市民配置しないので道路・鉄道以外何もしない。
二行目:歴史書は科学で進んでる国とか、国土が広い国、ユニットの数が多い国とかを示してるはず。ちゃんと内容読んでる?
古代・・・専制だから、とりあえず草原には鉱山建てればいいかな。。 あああ、しかし道路とどちらを優先すればいいんだ・・・。麦に灌漑しなくてもいいのかな・・・(;´Д`) 中世・・・君主になってペナルティなくなったけど、どうすればいいんだ・・・。 どこに灌漑すればいいんだ・・・。労働者増やさなきゃ駄目なのか・・・? ここの鉱山壊して灌漑すべきなのか??? 近代・・・あああ電気開発しちゃったよ。。灌漑の悩みがさらに増えちゃうよ。。 鉄道立てなきゃだめなのか。。しかし、鉱山ももっと建てなきゃ駄目なのかも・・・。 都市の改善は何を作れば・・・。陸海空とユニットが盛りだくさんで、サッパリ分からない・・・。 そんなこんなで毎回労働者に指示だすのに時間が凄くかかるのであった。
550 :
名無しさんの野望 :2006/03/30(木) 01:19:20 ID:L3F4MjUJ
麦灌漑で専制時代に食料3にすることもある
鉱山草原×2より灌漑草原+鉱山丘陵の方がシールドが1多く得られるから まあその辺考えてちょちょこ調整してるかな
正直普通の都市ではあんまり考えない
溶鉱炉があると
>>551 みたいな調整はするけど
専制政治下だと丘陵はボーナス資源が無い限り手をつけずに後回しなだ
専制だと、緊急生産できるし最初は食料重視しちゃう 目はなすとすぐ市民怒るけど・・・
緊急生産は人口が伸びすぎて幸福管理出来なくなった都市の粛清や 占領後即座に寺院を建てる為にあるのさ
556 :
名無しさんの野望 :2006/03/30(木) 02:09:00 ID:q5v8eLCv
ここんとこCivからFF12に浮気してたが、あまりにの 糞っぷりにとっとと売り払って、また舞い戻ってきましたあ。 こっちの方が遥かにおもしれー。 同じシドでもずいぶんと違うもんです。
557 :
485 :2006/03/30(木) 02:27:17 ID:knDA7zhc
>>492 おまいをマルチで投槍兵スタックでぶったおしたい。
マヤで極めるなら、最後まで投槍兵でいきたいからな。
剣士も騎乗兵も作らず。
だからアレクよりもアルテミスなのよ。黄金期発動させたら発明で生産できなくなるからな。
ひたすら投槍だけ作って敵国を蹂躙するのじゃ。
単に軍拡するなら剣士でいいんだがな。そこはこだわりだ。
いずれにしても、奴隷労働者が大量に得られるから、定住である程度人口は増えていく。
それで開拓者も作り放題だが、アルテミスさえあれば文化は気にならない。
教育なんて研究する気ないしな。
Civはあまりに面白くて開発が滞ったらしいからな・・・@PS版初代Civ説明書 おっと、もうこんな時間だ
気がつけば外が明るいな
ふと思ったんだが古代で被り物してる連中って 現代にいったら全員禿にならねえ?
561 :
名無しさんの野望 :2006/03/30(木) 10:17:27 ID:0cAtDSRd
一応プロ皇帝なんだが諸氏のプレイスタイルに疑問があるので質問してみる。 高難度ではアレク奪うのが主流のようだが アレク持ち都市が別大陸だったり、同大陸でも国を跨いだり等で距離がありすぎたりと いろいろ考えると思うのだけれど、近くの文明に作らせる手腕方法でもなにかあるの? それと序盤の戦争だが 戦争していると相手国以外はせっせと開拓出来る訳で、漁夫の利されるのも癪だし 空いている土地があるのだからわざわざ侵略せずとも拡張は可だと思う 加えて国境で空き地を囲んでも平気で侵犯するし海からガレーが・・・ orz なので大陸における国境の確定前に戦争するのに不利益があるように思う。 あと緊急生産ってそんなにいいだろうか? 金は大量に食われるし、人減らしても生産力減に加え不満増加・・・ と思っているのだけれど、だから現人神でたまにしか勝てないんかな。
現人〜天帝行ったりきたりな俺が答えてみる。 アレクに関しては近くに作らせる方法は無い。 奪うのは運要素が大きいから俺はたまたま近くに建った時以外選択肢に入れていない。 戦争は建てれるだけ都市建ててからのほうがいいのは同意。 ただ土地余ってても鉄などの重要資源抑えられてたら敵が道を引く前に奪う。 緊急生産はプレイスタイルで大分変わるのでコメントしづらいが 俺は金をバンバン使っていく。特に市場や科学系は大概の都市に建つまで研究止めてでも 金集めて作りまくる。人口犠牲のほうは序盤で寺院を緊急生産するか 氾濫原のような飯収入が多いとこで人口が溢れそうな時に使う程度。 後は奪った都市の人口減らし。
>>561 序盤の戦争を語る場合はまずはマップサイズと大陸の種類を前提条件として書いてくれ。
マップサイズ小と中と大じゃ全く別物だし、パンゲアと群島じゃ序盤の戦争でも意味が全然違ってくる。
緊急生産については諸説様々だと思うけど人口を消費しての緊急生産の場合、
緊急生産をする為に人口増加を速める地形改善を施す、というのは
余剰食糧2〜3を保ちつつ生産力を上げる地形改善を施すというのに比べたら無駄が多いように思える。
また病院建設前に人口が12に達した都市(専制政治下でこれは無いと思うけど)や、
それ以下の人口とは言え娯楽に費用を回さなければならない状態になった時は無駄を省く為に緊急生産。
(不思議を狙うなら娯楽への資金割り当てもやぶさかではないが)
金を支払っての緊急生産は状況による、としか言えない。
不意の宣戦布告に対処するために防御ユニットや壁を作るのは当然有効だし、
生産力は低いけれども金資源は豊富な所へ都市改善の緊急生産をするのは悪い選択肢じゃない。
もしも上手く外交で立ち回って科学研究へ100%注いでも湯水の如く金が沸いて来るなら
各都市で都市改善やユニットを緊急生産して差を更に広げれば良い。
>>499 中核都市は、労働者帰化させて早めに12まで成長させると
古代で置いてけぼりくらっても、中世で追いつけることもあるよ
一国に突っ走られるとどうしようもないけど
565 :
名無しさんの野望 :2006/03/30(木) 11:29:09 ID:L3F4MjUJ
都市は敵に作らせて割譲させればいいじゃん 同じ大陸に鉄3つほどあったら全部押さえる ラッシュで欲しい資源のある主要都市をまず奪い、停戦でmax割譲させる 次の文明に同じことやる→前の文明をまた叩く→次をまた叩く 皇帝なら普通にこれで大陸制覇であとはゆうゆう民主主義でしょ 自分のテリトリーの空地にあとからAIが建てたような 相手にとって辺鄙な都市はどうせすぐ割譲してくれる。 AIに補正のついてる高難度ルールで同じ土俵で開拓者競争してどうすんの 皇帝までならそれでもキリキリ外交やってなんとか進化論逃げ切りとかあるだろうけど それ以上だと、どっかで補正をちゃらにするくらい有利に国土や資源で逆転せねば(それでも互角だけど) 負けちゃうこともあるでしょ。その逆転のタイミングは状況が許すなら 序盤が一番いい。あとになるほど都市の増加とともに敵のユニサポも増えるから 手がつけらんなくなる。所詮、戦士や槍兵のうちならさくさくおびき寄せて殺せるし と、俺は思うけど、
566 :
499 :2006/03/30(木) 12:14:36 ID:jMqsPv7s
みなさんいろいろサンクス。 あれから考えてみるに、自分がちょっと極端に思い込んでたかも知れん。 ロシアとかモンゴルとか拡張志向の文明が近くにあったせいで、 そいつらが斥候走らせて他文明と接触・技術交換を早々に済ませてしまって、 プレイヤーがのこのこ出て行った時にはもうおなかいっぱい、って展開だったと推測される。 昨晩ニューゲームしてみたらちゃんと技術交換してもらえたので、悲観的な気分は無くなりました。 お騒がせして申し訳ない。
567 :
499 :2006/03/30(木) 12:28:37 ID:jMqsPv7s
>>565 先月までSMACやってたんで、その癖が抜けてないかも知れない。
SMACだと技術はスパイで、生産力は地熱孔で後から追い付けるから
高難易度でも序盤は普通に拡張しちゃうんだよね。
Civ3で技術窃盗に金がかかる(しかもかなり高い)と知った時は驚いた。
Civ3のシステムなら確かに序盤に叩くのが一番いいかも知れないですね。
SMACは前半より終盤のほうが征服クリアしやすいんだよなあ・・・ ヘリコプターと戦闘機とチロンローカストと突入型で次々と落とせるから。
569 :
497 :2006/03/30(木) 14:26:51 ID:YRzPolD5
>>500 サンキューっす
やっとicbm打ち込めました
科学技術開発無しプレイを俺もやってみようと思った。 ただしちょっと改変して今話題のマヤを久々に選択。 武士道を手に入れて後は科学0%でひたすら投槍兵と少々開拓者生産。 ふむ。確かに皇帝でもいけそうだ。 で、やってみた後の結論。 は げ し く つ ま ら ん
エディタかなにかで文明による転向を無しにはできないのかな? 激しくウザイ、防衛部隊が全消滅ってのが特にorz。
ゲーム始める前のルールで出来るんじゃね?
577に期待
>>577 文化で勝ちたいならバビロニア使ってみたらどうよ。
ぬるぽ
ガッ
以下いつものcivスレをお楽しみください
蛮族氏ね
581 :
蛮族 :2006/03/30(木) 18:58:00 ID:0tFaegMO
おまえが氏ね
金と科学の力で敵同士戦わせるのはおもしろいね 同盟組んで自分は何もしないのな。強豪同士戦わせると最高だお
ぬるぽ
>>581 工業化時代までは勘弁してください。
現代に入ったら、核で氏ね
久し振りに冷戦MODプレイ中 今自国内のジャングルを核で(ry 軍隊使えばすぐクリーンになるしな
マップの設定で、海の割合を70%に固定したまま陸地形状(大陸とか群島とか)だけランダムにしたいんだけど、どうしたらいい? 一応エディタも起動してみたけど、なにをどう操作していいか解らず挫折……
>>586 エヂタ起動 マップ(M)→マップの作成(G)で
世界のセットアップって窓が出るからそこで
海洋占有率を海洋70%
土地の形状をランダムにしてOKボタンおせばいいんじゃない?
本体は起動が重いので見てないけどやれたっけかなぁ…
>>561 アルファベット→筆記→文学で隣の敵のみに売っちゃえば?
隣の敵がその隣の敵に
普通にプレイしているといつも、金が飽和して食料が足りない状態で内乱が起きるのですが、 1、金をにこちゃんマークに費やす 2、森林開拓して灌漑する 3、鉱山いらない この三つのうち、どれか正しいものはあるでしょうか?
ふつうにやってて食料足りなくなる?? 意味ワカンネ
4.ご機嫌管理できないなら行政官に任せる
食料が足りない状態で内乱? 人口過密で内乱→専門家設置→食料不足で餓死 のことかな?
Civ4が面白そうなのでその前に慣れておこうと3をやっている初心者なのですが アレクサンドリア図書館を建てると他の国から科学技術をタダで貰えるとあるんですけど どうやって貰うのでしょうか? 交渉でも相変わらず代償を求められるし・・・ 後ついでに、一回大使館を作った後、もう一度相手国の内情を見る場合はどうすれば見れますか? 不思議建設の進行状況を確認したいですけど。 お願いします。
>594 >アレク 接触済みの文明のうち2文明以上が時文明の所持していない 技術を所持していた場合、無条件で入手できる >大使館 マニュアル読もうぜ
>>595 >大使館
>マニュアル読もうぜ
物分り良いような態度とったけど、割れだから分からなす(つД⊂)
>>597 普通に買えばよかったのに・・・。
神様は見ておられるんだね。
このゲームほどマニュアルが大事なゲームはないのにね。 シヴィロペアで確認できる項目も多いけど一々開くの面倒だから結局マニュアル手元に置くし。
ハイハイ、バーボンバーボン。 今やったら鉄はあるがカルタゴとギリシャに塞がれて領土が極端に狭い。 剣士揃えたが、カルタゴはヌミディア傭兵、ギリシャは装甲歩兵が既にある。 このまま時代が進んでも硝石もゴムも出なさそう、さてどうするか…。
スタック積んで20とか50とか揃えればいいんじゃない?
602 :
徳川 :2006/03/31(金) 07:25:47 ID:fFcyrNsU
ガレー船がセブロード繰り返しても危険海域でしずんでしまいますじゃ
勢力差とかは分からないが単純にUUの組しやすさから考えれば ヌミディア傭兵だよなぁ。 カタルゴに宣戦布告してギリシャと同盟組んで上手く立ち回るのがいいんじゃないかな。
>>598 >>599 ほんとそう思うよ。Civ4買う前に慣れておく程度でやり始めたけど、大ハマリ中。
こんだけ深いゲームだからマニュアル欲しいし拡張版もやりたいからセット版買うことにしたよ。
>>603 カルタゴの領土はこっちより多そう。ギリシャはこっちよりちょっと多めな程度、だが剣士あり。
つーかランダムでやったが何だこの文明のチョイスは。オランダ、フランスまで出てきやがった。
残りの文明でローマとか日本だったら泣く。
近代以降の思考時間の長さを解消するにはCPU交換ですかね? セロリン2.2G、メモリー1024MB、オンボードVGA845Gなんですが
セロリン テラカワユス (;´Д`)
他国の開拓者って買えるんだな。Coldwarで朝鮮が300ゴールドで売ってくれた。 なんか、後で面倒な事になりそうな気がしたが。
おまいら!セックスしようぜ!
613 :
徳川 :2006/03/31(金) 13:25:25 ID:fFcyrNsU
ファロス建てたらいけたぞえ。恩に着るぞよ
614 :
名無しさんの野望 :2006/03/31(金) 13:48:08 ID:YCBN9/zF
>>610 作者のジョークだったりしてな
なんで不法入国して盗んだもの闇市でさばいてたやつに賠償はらわにゃならんのだと
このゲームってやっぱ序盤のうちにユニット大量に作ったほうがいいのか civ3一ヶ月前に買って最近無印卒業してコンクエストやってるんだが、無印に比べると敵がかなり攻撃的ですね。 脅されたので断ったら騎乗兵40体以上で攻め込まれて実質ゲームオーバー。 無印とコンクエだと敵のプレイスタイルが違うな。 まあ自分がヘボイんだろうな。またプロ酋長目指すか
酋長の1個上のレベルをやってて 騎兵隊作れるようになって6匹ぐらいで攻めたんだけど 攻めながら奪った都市に騎兵隊を1匹ずつ置いてやってたけど 2都市目に攻撃しかけてる間に敵の中世歩兵隊一杯きて取り返された… どんな感じで攻めていいのか… どこでやめるべきなのか 難しい
このゲームは質より量
近代に入ってもエンキドゥ戦士で首都を守ってた。 さすがにまずいと思ってリストラしつつライフル兵にアップグレードした。
オレはあえて首都に戦士残したりするなw 想像すると激しく笑えるから
白パンツ1丁の治安部隊が守るメガポリス東京 空港・原発・インターネット完備
>白パンツ1丁の治安部隊が守るメガポリス東京 それって蛮族が支配してないか? 戦士はないがユニークユニット残したりはするな。
>>594 割れ厨の上にマルチか
まじで死ねよ屑が
>>622 割れってサイバーフロント社や警察に通報したら罪になる?
落とすだけなら無罪。 上げたら有罪。
ま た ワ レ ザ ー か ! !
戦争と研究の両立って難しいな 攻めてる間に近隣国の技術が2・3歩先に進んじゃってるし。。。 研究止めてお金貯めれば技術って売ってくれるのかな〜
古代から数千年に渡って同一勢力と一進一退の攻防繰り広げてるうちに 他大陸から最新兵器で侵攻されてあぼーん
総力戦するからだよ。 俺は弱いものいじめしかしねーから、ユニットサポート内で全然いける。
ビスマルクよろしく目標都市を陥落させたら即講和即貢物をする俺
>>616 俺は戦争あんましないので参考意見として。
とりあえず将軍レベルなら敵の生産速度はこちらより下。
よって既存戦力を落とせば勢力に差がない限り勝てる。
まず一都市を落としたらそれ以上進軍せず占領した都市に駐屯するんだ。
その状況なら敵がわらわら攻めてくるはず。
それを片っ端から撃破して敵が沸いてこなくなったら攻め込め。
あと6ユニットは少なすぎると思う。
戦争は数だよ兄貴。
6ユニットじゃ一都市とってそく和平だな
待ちきれなくて、買っちゃった・・・ これ今もマルチやってる人いるの?
へい。Civ民様方に質問させていただきたいのですが、 無印にRaRの「ユニットだけ」を導入することって出来ますでしょうか?
634 :
616 :2006/03/31(金) 20:25:01 ID:EQLBzUMK
みなさんアドバイスどうもありがとうございます。 6体じゃ少ないですか… 騎乗兵がまだ、8体居るんでアップグレードしようと思ったのですが、 残り全部アップグレードすると国庫の80%程飛ぶので悩んだ末 6匹での進軍でした。 いつもは中世では、まず上のほうの経済学とかを開発?して アダムスミス創っていたので、お金には余裕があったのですが、 今回は職業軍人に真っ直ぐいったので、 お金の使いどころがわからないので不安で…
>>616 てか突っ込みどころは色々あるが
そのうち野戦砲つくれ
まだ慣れてないだけだな そのうち上手くなるよ
戦争の最中よりもその前の準備、外交のほうが重要。これ孫子の兵法。
金の力で世界戦争に持ち込み 自分はまったり内政に励む
些細な理由ではじめた戦争がいつのまにか世界大戦に発展してて笑える
>>638 それやってたら全部礼儀正しいの国で
相互通行条約結んでてもいきなり最強国から宣戦布告された
現実の世界大戦も、どっかの国がオーストリアの王子殺害したら、 そのまま参戦国増えて突入したんじゃなかったっけかな。 中国じゃ農民の子供のケンカが、いつのまにか国同士の戦争になったこともあるし、 戦争のきっかけはほんとに些細な事が多い希ガス。 まちがってたらゴメン。
>>640 例え同盟してようが礼儀正しかろうが
弱い国は攻められるのがcivルール
(+気まぐれも極稀にあるからなー)
>>621 フランスとかでやってると、あえて首都に1ユニットだけ
銃士隊を残してたりはするな。
イギリスとかにある近衛兵などの要領で、「近衛スコットランド兵」とか
勝手な名前をつけて。
もちろん前近代では他国のユニットとしのぎを削り倒した、精鋭兵であることは言うを待たない。
SIDノーロードクリア。 決め手はケシクでした。
記念すべき2006/03/32(土)
32日?
647 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2006/03/32(土) 01:02:03 ID:dH2oANaj
あー、エイプリルフールか。 メタデータはいじるなっつってんのにひろゆき。
相互防衛してから宣戦布告すると一斉に戦争を始めるんだな・・・
Civilization3の成分解析結果 : Civilization3の45%はカルシウムで出来ています。 Civilization3の37%は努力で出来ています。 Civilization3の17%は陰謀で出来ています。 Civilization3の1%は世の無常さで出来ています。
敵本国が山岳地帯にあってチンタラしてたので、初めて弓兵ラッシュで壊滅させてやった。 科学1位維持しながら鉄と島の所有権GET出来たから、もう今日は寝よっと。。
軍事担当相の「寝るのは軟弱者だ」の文化担当相バージョンがあったんだね。 最近まで気付かなかった。 あと、文化担当相が何やら長文でうんたらかんたら言ってるんだけど、 あれって何て言ってるんだろ。 いっつも「次」の所を連打してる時に一瞬出て、 「何だ?今の??」と思ってその後いくら更新しても全然出ないんだよなあ。
あ、自己解決。 文化こそが力を与えてくれるものです。文化は民衆に入り込みうんたらかんたら… あまり面白い事言ってなかった。
質問なんだけども 固定同盟国同士はたとえ戦争状態にあってもお互い攻撃できないのかな?
ゴメン自己解決 敵都市の前に剣士スタックしてるのにちっとも攻撃してる様子なかった こりゃ参ったなあ・・・ 固定同盟国同士を戦争状態にさせたらいつまでたっても戦争しっぱなしなもんで どっか弱小国が滅んでくれればそのうち収まるかと期待したんだが無理そうだな
これ鉄がないと悲惨だな
鉄がないなら馬に乗れ
>>657 アルミが無いのも悲惨(つД`)
現代機甲部隊もジェット戦闘機もステルス戦闘機/爆撃機も作れん。
ないならならば奪って見せよう戦略資源
>>657 ,659
現代まで行った時ならオイルなしのほうが酷くね?
石油が無いときはまじで愕然とする
石炭無しで、線路引けないのも悲しいよな
SIDで始めると開拓者無しなんだね。 愕然としたよ。
>>661 そうなったら、艦も飛行機も作れない悲惨な文明だな。
そういえば、石油が無いって事は無かった。
>>663 工業化時代は重要な資源ばかり出るからな。
一つでも無いと、悲惨なことに。
硝石イラネ
石油出てる土地のためなら例え同盟国であろうが攻め込む。 ところで今RaR入れて国王防衛でシナリオやってたら、敵の首都にICBMぶち込むと一発で国王死んで国滅亡なのな 同盟組んでた島国インドを完全に焦土にしようと10発くらい溜め込んでたから、宣戦布告してから1ターンで世界終焉 ついでに自分の首都にも打ち込んだらランキングが笑えた
ひゃほーい!現人神初クリアー イギリスで非戦外交勝利 海洋強いかも?自分でもなにが強いのかぜんぜんわからんがw わが文明もCivに定住して半年が過ぎた そろそろ歴史書(Wiki)に名を連ねるときがきたのか?
8国国王海マップでまったり。 中世入ってマップ交換も済んで…って、ロシアがおらん。 年表には最弱国だが残ってるし、偏狭の離島なのかと思ってたが 探検し尽くしてもどこにもおらん。 それなのに交渉は出来る。 バグかなーと思いつつも国連対策に技術上げてたら 現代直前で発見しました。 …開拓者と剣士を乗せたガレー船を。
すげぇな。 何千年漂流してたんだ。
そういや鯨油がないな
鯨油で動くエンジン作るわけじゃないので、シールド+1なんだと思われ
なるほど納得
初心者同士でマルチとかやりてーな IRCとか古参熟練者が多いぽくって実力的にも雰囲気的にもすげー入りにくい コンプリートから始めた人とかいないのん?
>>675 ・)ノ ここに一名。
ただ、長時間プレイに耐えられそうにないのと、対人をやる根性がなさげなのが問題・・・
マッタリと人の発展を見ながら内政だけしたい(無意味
>>676 お、是非一度やりたいね。
時間は俺もどれくらいかかるかさっぱり分からないので、最初は出来るとこまで、もしセーブして続けるならその時に決めるということで
もう一人二人いないかなあ・・・
>>669 爆笑した
以前滅ぼしたはずのドイツがそれやっててガレー船を弾道ミサイルで吹っ飛ばしたことがある。
チュドーン
↓
脆弱なドイツを滅ぼしましたぞ!
だからな・・・
そのガレー船国家まるごと奴隷化したい
通販でまだ売ってる所ない?
Civはまりすぎるとなんか日常生活すべてがターン制で動いているような気がして この仕事ターン内に終わるかな…とかいろいろ考えてしまう
それはきもいよ><
容赦ねぇw
688 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 04:49:27 ID:gVI6guZj
ギャロスww
あげスマソ
>>684 Civ3コンプリならアマゾンで普通に売ってたよ
ちょっと買おうかなあと思ってますが、 これまで肥ゲーやってたヌルゲーマーな私に とってはどうですかね。 歴史系はかなり好きなほうですが。 ターン制な分どうにかなるかな。 ステトラジーはAOEやっていまいち合わんかった。
692 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 06:36:13 ID:2k8jWi0V
>>691 ストラテジーだった・・・。
つってきます。
もう吊ってくる気満々なら別に止めないけど、 ストラテジーゲームの事を何か勘違いしてない? 辞書引いてごらんw
あ。。。ステトラジーって書いてたのかっ! 吊って来なさいw
Civ3を手に入れればそれら肥ゲーは時代遅れになるのでこのターンのうちに交易に出すべきだ。 遅れた文明にタダで与えてもいい。だが後になって反感を買うかもしれんのでうまくやれ。
>>691 三国志11スレでも同じような事書いたが
これやった後は肥ゲーには戻れん。
ただ若干とっつき悪いので飲み込めるまでが山。それを超えたら廃人への道が無限に続く。
697 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 07:21:47 ID:pYfOPMlN
三国志も5や9とか面白い代は面白いんだけど はっきりいってゲームバランスが酋長なんだよな 公孫庚とか使わないとシドにならん 人気ある曹操使うと糞つまらんというのがなんとも
コンクエの都市の再配置とか、やっぱりみなさん都市壊してやってます? 人口1の時に労働者つくったら都市消滅しないかなと期待してた訳ですが 消滅しないorz
>698 破壊でも都市住人が自文明の民族のみの場合はペナルティ発生しないが、 どうしても都市遺棄しようと思えば、余剰食糧を±0にして人口1なり2なりにすれば 労働者なり開拓者なりで遺棄できる
>699サンクス これから中世でシハーピーたんと戯れてきます
>>38 だが、やっとこ手に入れた
4日間やりっぱなしwwwwうはwww
昨日初めてやって、民主主義でマターリと発展。 なんかお隣と相互防衛と通行とかやってたら思いっきり世界大戦に巻き込まれる。 仕方ないので騎兵でドカドカ攻めてたら全部の国の態度が思いっきり最悪に。 ・・・・・・ファシズムに変更して武力統一。 どうなってやがりますかこのステキゲームは。 少し攻め込んだらとっとと和平したほうがいいのかな。
703 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 18:24:21 ID:cLfStxL4
今日やりはじめたんだが、開拓者が作れない・・・。 都市の人口と関係あるの?つか農民つくりすぎるとだめなん?
開拓者生産は人口2消費(都市規模が3以上必要) 労働者生産は人口1消費(都市規模が2以上必要)
>>702 まったりやりたいなら相互防衛はお勧めしない
>>703 都市人口3以上ないと開拓者作れないよ
706 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 18:29:10 ID:cLfStxL4
>>704-705 人口ってどうやったら増えるの?
あと、初期は農民何人ぐらいつくったほうがいいかな?
民主で相互防衛はまさに諸刃の剣 一度、NPCの1国が圧勝モードになりかけてて、そのときだけ世界vsそいつになる相互防衛網を張ったな
現在将軍奮闘中。最初砂漠地帯資源無しとかになっちゃったらどうすればいいのん? あとこのゲーム最初はひとつの文明を決めて何度もやった方がいいのかな? 特徴いっぱいあるみたいだし 〜使いみたいな。
砂漠は重要だぞ。硝石とか石油とかが眠ってる 初心者のうちは文明ランダムでいいと思うよ。 いろいろ使って自分が使いやすい志向を選べ
このゲームでいらんものを3つあげろといわれたら 沿岸要塞、空挺部隊と並んであげられるのが 相互防衛条約
空挺部隊好きなのでエディタで攻撃力を戦車並に上げてみた ・・・が、やはり・・・イマイチ・・・
空挺部隊はICBMみたいに全マップに投下することが出来れば・・・・
MODでColdwar入れてみたらソ連最強杉 ユーラシア大陸とアフリカ大陸+日本列島を制覇してしまった
>>708 単純により高い難易度でクリア出来るようになりたいなら
同じ文明使い続けた方がいいかも。
空挺部隊は自領近くの島に敵都市がある場合なんかに 爆撃機と連携して使うと便利かな いらんもの3つ? 沿岸要塞とインカのUUと太陽発電所。
太平洋戦争シナリオみたいなマップだと役に立つね。 空挺部隊よりヘリのほうがイラネ
>>706 まずsageよう。
毎ターン余った食料が備蓄され、一杯になると人口が1増える。都市名の右に人口が増加するまでにかかるターン数の目安が表示される。
農民というのが労働者ユニットのことだとすると、二つ目の都市を建てるまで生産の必要はない。慣れるまでは序盤は1都市に1人を目安に。
>>1 のciv3wikiというサイトが詳しい。
718 :
名無しさんの野望 :2006/04/02(日) 20:21:45 ID:ZfeNseyX
やっとこさ皇帝でアレクが取れた; 町を大きく育ててみたり、小さく増やしてみたり、色々試してたんだけど、 沿岸に首都作成して、戦士x2開拓者を2回繰り返したあとロードスの巨人兵作成でシールド貯めて、文学>アレク 他の文明はピラミッドなんぞでシールド使い果たしてたので楽に決まった。 が、アレクを取ったら世界の上位3位までの文明には入れけど、そこからどうやって抜け出すか・・・ 中世半ばまでやってみたけど、上位陣の獲得した発明の恩恵を受けてるだけじゃだめだよなあ
>>718 アレクの効果が消される教育までに何をするかが勝負だと思う。
科学研究しなくていいメリットを生かして戦争で領土拡大。
商業重視で教育後は金で技術を買う。
科学系都市改善を作って教育までに技術で遅れないだけの力をつける。
この三つが基本線だと思う。
時代が進むごとに技術購入は高額になってくるので戦争は自前の科学力増強がオススメ。
ただ文明数が多ければ買った技術の転売や交換で元を取り返せていい感じかも。
取引すると友好度が上がって外交勝利狙いやすいしね。
720 :
徳川将軍 :2006/04/02(日) 21:17:57 ID:ex8SOAV7
やべぇみんな怒って四面楚歌なんだけど。わけわかんねぇ 何やったら起こられるの?。
裏切り行為と残虐行為
爆撃除く
>>720 とりあえず大政奉還すればいいとおもうよ
>>718 教育手に入れる時点で金は結構余ってるだろうから、しばらくは科学100%で研究。
それで技術先進国になれば、
最新技術を他国に売る→自分は研究につぎこめる金ゲット・敵国はその逆に
ってな感じで技術を引き離してゆける。ターンゴールド取引になるから、好感度もうなぎ昇り
図書館・大学を完備していれば、科学100%で他国に遅れをとることは無い・・・はず
このゲームPSPあたりで出してくれたらPSPごと買うのになぁ・・。 プログラム的にもグラフィック的にも十分ポータブルに移植できると思うんだよね。 ジャンルもAOE3みたいなRTSではなく、ターン制だから割と家庭用ゲームでも有名な作品あるしなぁ。 NDSみたいにペンタッチあればマウスと同じように操作もできるとおもう。 でも、知らない人が買いたくなるほどの魅力はないんかなぁ。ポータブルにでてほしいなぁ・・・。
面倒な操作をどう解決するかが問題だね
エディタが無いciv3はただのciv3なんです 偉い人にはそれがわからんのです。
移植は無理だな。 携帯ゲーム用にルール自体を変える必要がある。
CPUとか交換とかして6ターンで二つの技術開発してたりするから ついてけなくなるとき多いな
>>719 ,724
THXXXXX
もう少し色々試してみるよ
戦争しかけるタイミングがむつかしいねえ、
技術開発が遅れると思うと、こちらから会戦するのに躊躇してしまう。
そこのジレンマが中毒性なんでは無いかと思った
次はしょっぱなから戦闘モードで初めてみて、技術0%でどれだけ戦えるのかやってみるよ
732 :
名無しさんの野望 :2006/04/03(月) 01:30:09 ID:zVEuL+ZU
中世を超えると楽なゲームになるな。これは。
>>732 中世を超えたらもうラクになると感じるという事は、
もう732にとってそのレベルはぬるぽという事です。
難易度を上げましょう。
ただ、どんどん難易度を上げていっても
序盤のしんどさうp>>>後半のしんどさに違いは無いので
732は結構鋭いと言える。
>>729 技術を自主開発して配ってるCOMを割り出して他国巻き込んでボコるとCOM全体のスピード落ちる
まだ一回も世界制覇した事ないです。だいたい現代まで進んで歩兵とか爆撃機とかできたら隣国を攻めて、 隣の国を壊滅状態にしたら満足して、また最初からニューゲーム始めてしまう。 8カ国とかでプレイして優勝するまでのコツというか、手順はどんな感じなのでしょうか? やはり世界大戦は現代に入ってからですか?
wikiにあがっていた、おそらく
>>675 さん達のプレイレポを読んだ。
何故か涙が出た。
>>736 たしかにかなりおもしろいレポでしたね。
3人がかりで負けるなんてよほど眠かったのだろうな。
思ったのだが3人で協力するならアレクいらないような気が…。
別々の技術を開発して3人でまわし、COMに渡さなければ
軍事と内政の両立が出来るような気がします。
675さんまたレポお願いします。
藻前らCiv3で一番要らんものは宇宙船のパーティーラウンジなのを忘れないでください!
739 :
名無しさんの野望 :2006/04/03(月) 03:54:41 ID:67M12J8J
エンキドゥ量産→鉄、アレク資金輸出→長槍うp 鉄輸出してる間に戦士、騎乗量産→鉄戻ってきたら大量うp アレクあんだから3カ国とも金溜めといて大軍つくればよかったんじゃあない? エジプトと日本を戦争させると技術交換しないからアレク効率落ちるよ
文明の初期位置で、結びつきを無しにしたら皇帝余裕で古代技術3つ先行できた 不思議も首都と隣の都市の間を鉱山化して、資源を調整しながら交互に作成 アレク、ゼウス、マウソロス、庭園、孫子、、、まったく危なげなく取れた。 んが、長槍じゃなく中世歩兵を主にアップグレードしたせいで後から沸いてきた騎士に中世歩兵狩られまくりwww 都市防衛は長槍じゃないときつかった、相手は山に陣取ってるし、こっちの砲撃あたらねえし そこで質問、スタック組むときは長槍、弓兵orカタパルトも混ぜるべき? 混ぜるとしたら何対何くらいが適量なんだろうか
いつの間にか勤労志向じゃないと受け付けない体になってしまったようだ
>>740 攻撃ユニット3に対して防御ユニット2くらいじゃないの?
そういう点で攻防に隙のない侍は強いよな。
天帝ノーロード1都市プレイ・・・あともう少しで1都市文化勝利だったのに、エジプトに総都市文化勝利をされた; “無印”の通常ルールで条件は、バビロニア使用、極小マップ、他ランダム 開拓者は生産しない、都市は奪わない(転向してきても拒否) 気付いたことや反省点は ・特に序盤はユニットの維持費が少々つらい(ある程度の軍備がないと恐喝、宣戦される) ・後半は科学技術開発が追い付かない(中世末期でも30ターンとか普通) ・古代を過ぎると恐喝は当たり前、貢ぎ気味のターン制交易などで何とか宣戦されるのは防ぐ ・人口が少ないので贅沢品は安く買える ・黄金期の発動が難しい(今回は結局発動するタイミングを逃した) ・資源が自国内にないのは当たり前(今回自国内に出たのは馬のみ) ・不思議はアレク、シェークスピア、コペあたりは取っておきたい(海岸ならロードスとかも) ・普通の文化施設はとにかく早めに建てる ・1都市なので首都を生産して盾を貯めることができない ・文化勝利以外は不可能ではないかな? などなど。C3Cだとマウソロスとかあるらしいね〜
みんな紫禁城どこに建ててる? 汚職の少ないすぐ近くか、遠くの首都に適したような土地か。。 昔、すぐ隣に建てても効果同じとか聞いたんだけど・・
>>744 C3Cの最新パッチを当てた状態(コンプも)ならどこでも同じ。
俺は溶鉱炉が建てられそうな場所を予測して建てる。
予測が当った試しは無い。
無印・天帝・S/Lアリだけど、初クリア_| ̄|○ 上の人はノーロードでもやれてるのか。すげえ。 紫禁城は奪った7不思議のある敵国の首都とかかな。 無印とコンクエで仕様がちがったかも。
マルチプレイレポ面白かったw 乙でした
初めて摂政やったら7回中6回も蛮族逆撫でしてしまった 蛮族村ってレベルによって差があるの?
非拡張志向なら、大有り。
>>748 詳しく知りたいならstack-style.orgのCiv3 Info Digestに乗ってる。
>>735 ピュアな心で最後までゲームを続けること
このゲームにおいてピュア=国益のみを考える冷酷な精神でよろしいですか?
ところでお前ら制覇によるクリア狙わないときはどのぐらいまで 領土拡張してる? 俺はとりあえず大陸制覇目指すんだが遠くの都市は汚職が ひどすぎて意味無いような気もする・・・ 困ったものだ。
領土拡張すんなら共産主義がよいかと。
田舎者は薬漬け
757 :
名無しさんの野望 :2006/04/03(月) 19:02:34 ID:ejcq8Ecr
>>754 俺なら拡張し過ぎて汚職がひどくなったら、辺境の都市を弱小文明にあげちゃう。
最初は古い技術や余ってる資源を与えて弱小文明の国力を引き上げ、
成長したらターンごとの金の条件をつける。
戦後日本とアメリカの関係みたく…
国連の一票にもなるしね
758 :
徳川将軍 :2006/04/03(月) 19:38:53 ID:MEFo14c6
紫禁城って一回しか作れないのかな?。作った後に領地広げてちまって どうすりゃいいのさ。紫禁城建てたところを首都にしたらもう一回 紫禁城を作れるってことはないのん?
>>754 私は、辺境の都市は食糧生産がよければ残し
悪ければつぶして食料生産がおおく望めるように再配置。
その後は科学者都市にしています。
DVDドライブの調子が悪い。音楽CD以外読み込まない。
無論civもできない。パソコンばらすのめんどい……。
そろそろ中毒症状がでそうだ、どうしよう…。
フーバーダムを作ったのだが、それ以前に作った全ての都市の 火力発電所を一気に売り飛ばす方法は無いのでしょーか
敵に急に宣戦布告されたときってどうすればいんだ? 各都市に防御ユニット並べて置いても 敵ユニットが一杯来て奪われる… こっちは攻撃するのが居ないから 他の国と軍事同盟結んだりしてるけど 強い国をどうやって弱らせばいいかな 1番領土持ってるペルシャが隣にいて 困ってます
>>762 ペルシャの向こう隣の文明と相互防衛戦線を張る。
>>762 徴兵、動員、緊急生産を駆使して総力戦をやる。
>>762 軍事力が弱いと脅されて宣戦布告されるから常にユニットを生産するしかない
君の場合もう取り返しがつかないから初めからからやりなおしな
>>762 慣れてくると宣戦布告もらう→敵ユニットを自国に引き込んで殲滅
→反攻の流れがつかめてくるよ
攻撃ユニットがいないのが痛いな
ま、時代が進んでたらはじめからとは言わないが
50ターンぐらいさかのぼってやり直せば?
戦争する予定がなくても 守るために何体かは攻撃用のユニット置いたほうがいよ、とくに中世以降 自分のターンのときにこっちから攻撃して数削らないと、槍系に好き勝手されるぞ 急に宣戦布告されたときのレスになってなくてすまん
768 :
762 :2006/04/03(月) 23:01:29 ID:UF1OOcYS
攻守ともにユニットは作る必要があるみたいですね 各都市できるだけ多くの都市改善を作ってて そのため戦闘ユニットの量が少ないという状態です。 AIの攻撃性を最低しておいたのですが甘かったようです 現在プレイしているデータは工業化で線路も引き終わったので 戦車でも作って戦力を増やしてみます。 みなさんの意見とても参考になりました どうもありがとうございます。
>>768 工業化で線路引き終わりなら、徴兵で当座はしのげる気も。国民皆兵の気概で。
後は外交で神頼み。
なめられない様に兵力増強→維持費でヤバくなる→周りの国家から貰おう→戦争へ 何やってんだ俺
>>770 だが兵力増強の目的は最終的に戦争だからいいんじゃまいか?
>>768 どうせ民主主義なんだろうから宣戦布告されてよかったと思いねえ
線路あるんなら戦線から遠いところから防御ユニットもってくればよいのでは?
AI敵さんの動きにはパターンがあるからよく見極めて。
(どこかのサイトにAI敵ユニットの動きパターンをまとめてあったような)
あと軍事ユニット作るなら戦車だけでなく野戦砲や爆撃機も。
戦車だけだと歩兵大量スタックを打ち破れない。
出遅れたが
>>762 AIの攻撃の傾向を掴む良いチャンスなのでリセットは勿体無い。
とりあえず宣戦布告された直後にまずすべきなのは、
相手が仲間を増やす前にこの場合なら世界Vsペルシャに借金してでも引っ張り込む事。
この場合なるべくなら相互防衛じゃ無く軍事同盟で。
AIは一極集中攻撃が基本で多方面作戦は苦手なので、
対AIも相手が1文明なら何とか時間稼ぎして盛り返せる。
都市が3つや4つ落とされてもくじけないで粘るんだ。
とりあえずファシズムまでくれてやって 拮抗した勢力同士を戦争状態にしてやると、 ファシズムのペナルティと徴兵で面白いように人口が減っていく。 そして自分は、美味しいところだけご馳走になる。
マルチで共和制って相性悪いかな? 対人だとCPUと違って停戦するかは相手の考え次第だから 平和条約に同意して貰えないと幸福管理出来なくなってくるよね?
>>761 「AH-64アパッチが長弓により撃墜された」まで貼らないから誰も食い付かなかったね。
機械翻訳がLongbowを誤訳したって話で決着らしいけど。
ギリシア火で巡洋艦つぶしたときは涙物だった
ああむかつく! CPUが当たり前のようにこっちの領地に開拓者と槍兵で侵入してきて、 出て行けと3回いって自動で移動する時に、わざわざ道塞いでた向こう側に渡られて邪魔なところに都市を作られる・・。 もしくは自動排除かかって自分の領地に戻ったとしても、またのこのこと入ってくる・・。 これは戦争ふっかけてくれといっているのですか?関係は礼儀正しいなのに・・。
悪魔<やってしまえ・・・
通り道塞いだら放置するのが一番。 で、明らかに相手が狙ってる土地に都市立てるなり、 ユニットで塞ぐなりするといいよ。 頭にきたら負けですよ。まだ文化転向とか手段はいろいろ残されてるし。 でも自国の都市と都市の間に開拓者ねじ込まれると、 気が付いたら剣士の大軍編成してることはあるかな☆
ああw切れそうw 開拓者と槍兵のセットx3、ガレー船x2が1ターンでいきなり入ってきたw 今は軍隊に長槍兵しかいないから戦争できないけど、騎士揃えたら世界大戦勃発です。
wikiのプレイレポにある「SIDリプレイ日記」の、 上から5枚目の画像みたいにしちゃえば良いじゃない。 達人はsidでもこれが出来るんだから、難易度が低ければ 俺らでも余裕だと思うんだけど。
>>778 IDが勇士ニムロデ様
どこと戦ってるの? シュメール? バビロニア? アッシリア蛮族?
>>783 今は軍事力低いくせにちょこちょこと領地の狭間に都市を建てていたアステカの都市を、
騎士x4くらいずつ送ってすべて排除しました。向こうから平和条約の申し出があったらやめるつもりです。
残りの2文明、イロコイとインカは我がアメリカより領地が広い為、同時に相手にするのは難しいです。
どちらかと軍事同盟を結んでもう片方に侵入したいのですが、科学的にも譲渡できる程の差がないので、
しばらく様子見になりそうです。そんな事いってる間に現代に突入しそうですが・・・。
難易度を最低から一つ上げるだけでがらっと変わるんだね驚いたよ
786 :
名無しさんの野望 :2006/04/04(火) 04:40:56 ID:4D4DtCIu
酋長が低すぎなんだと思うが
わたしも酋長から将軍にしただけで、進化置いていかれる… 領土拡大はそこそこついて行ってるんだけどなー。
788 :
名無しさんの野望 :2006/04/04(火) 05:15:30 ID:4D4DtCIu
全部、自分で開発しようとしてるんじゃね? 酋長だとAIがあまりに遅いので結局全部自己開発する羽目になるから そういう癖がついてんじゃなかろうか
さて、寝るかwww 俺廃人だな・・・orz
開拓者が来るなら戦士三匹で壁を作ればいいじゃない
>>789 寝るんなら廃人とは言わんよ
どこにも大使館置かなかったらすごい淡白なゲームになる
wiki久しぶりに見たけどユニット更新されてるんだね、乙です。 この調子で、Dyp、RAR編もやってくれると嬉しいなあ・・・
通行条約を20ターン経過しても破棄してくれない場合こちらからは出来ないの? もう100ターンくらい経過してる・・・
皇帝の古代後半で技術先行できるんだが戦争吹っかけられて困る こっちはアレク>共和政治を流れ的に取っていて、共和制ではなく君主政治を技術交換でもらってから革命を起こしたい。 しかし周りの国がすごく嫌なタイミングで戦争を仕掛けてくるんだ んで質問なんだけど、 ・戦争中の革命はするべきではない? ・共和制でも戦争はできる? ・古代の後半、てか時代の変わり目には戦争が多い? ・アレク>共和政治を取る事がそもそもの間違い?
公害の効果がぬるいとおもったんで、砂漠の次を沿岸に設定してみたが、いくら待っても土地が水没しない・・・ どう設定すればいいのかおしえてもらえませんか
サ、サンクス・・・
798 :
名無しさんの野望 :2006/04/04(火) 11:05:13 ID:fqLY5wRf
>>795 1.大勝してるならその限りじゃない 2.戦力に余裕がでてから
3.体制の変わり目を狙われてるだけ 4.うん
技術で先に進んでると思うなら、軍備増強は必須だよ。
軍備整えたくないなら先行した分を全て配る勢いで外交しないとダメ。
>>796 つ【ICBMx100】
石油ねェぇぇぇ 交換してくれねぇ 奪うには遠すぎる… どうすんの?
野戦砲ガンガレ
野戦砲15〜20スタックで砲撃、その後騎兵なりなんなりで進攻、野戦砲のために防衛ユニットもつけとく
平和に暮らしてたら突然脅迫→宣戦布告された挙句に敵が同盟組んできた。 こちらも同盟組んで対抗してみたが、時すでに遅し やはり過剰なくらいの防衛力は必要だね。 圧力かける意味でも 日本が置かれてる状況をゲームとしてプレイするとは思わんかった
すいません、乱数のシードの数字を見る方法ってどうやるんですか? さっき酋長ですが、ネ申MAPだったので、 初心者向け1都市文化クリアの練習MAPにいいかな、とおもいまして・・・。 コンクエスト・インド・最小(自分含めて4文明)・群島・蛮族なし です。 終了時、インターネット建設中AD1900手前で文化2万こえました。 取り逃した不思議は、象牙必須のやつだけです。 海にも面しているのでロードス〜マゼランまでいけます。 プレイ時間は1時間と20分程度でしたw
外交画面の石油の横の数字はいくつか確かめる 1以上なら、技術、資源、ターン払いで交換可能 自国が大国なら、国家予算の一割とか当たり前 0なら、ワールドマップ交換して相手国首都と石油がつながってるか確認 つながってなかったら、通行条約結んで労働者派遣してつなげる つながってたら、相手国が交易してる国と交易禁止条約締結する 終わったら、一以上になるので交渉可能になる
805 :
799 :2006/04/04(火) 13:11:06 ID:xgRzlL6I
野戦砲で攻めるか、
>>804 の方法で買うかですね
相手の石油は過剰0だったのですが
道路は繋がっているんで、他国と交易してたようです。
交易禁止のやつをちょとやってみます
どうもでした
セーブファイルから乱数シードを読み込む機能はつけないのか。 いちいち、最後に〜からコピペは面倒なんだが・・・
>>803 その神マップを最後に遊んでる状態で
最後に作成した世界で遊ぶを選ぶと乱数シードが出るので
それを入力して海の割合とか大陸の形状を入力すれば同じマップで遊べる。
Wikiに記載しといてよ。
あと不思議を全部取ったにしては文化勝利のタイミングが遅くない?
俺は難易度将軍で遊んだ時に不思議半分程度の所有だったけど
進化論手前で勝利だった。
生産加速かけてたのかな?
>>798 納得、なぞがまた一つ解けたありがとう
同じMAPでセーブロードを繰り返して他国の技術進行度をチェックしながら、慎重に進めてみた。
哲学>文学>アレクをしようとしたら、哲学開発前に蛮族から文学もらっちゃった。
首都でアレクを作成開始して、隣で同時にゼウスも作成開始。
他の国と技術2~4の差がついたんで「余裕だろお」と思いながら、
戦争ふっかけられた時のためにカタパルト生産しながら鉄に交易路が繋がるのを待つ。
MAP対角端のバイキング以外には技術を適度にバラ巻きながら、技術先行+2を目標に共和ではなく、君主を目指す。
剣士が3ユニットでき、君主獲得2ターン前にMAP中央の最大版図を持つアメリカが「建設よこせ」って言ってきたんで、
断ると戦争になるのはわかっていたが、断る。
案の定宣戦布告
バイキングに技術無償提供して、周囲の文明と有効度を上げアメリカを迎え撃つため剣士を作成すると共に、
剣士作成の都市に改善を施す、革命は延期
1400年アメリカがアレク建設完了wwwwwwwwww
2ターン遅れwwwwwwwwww
アメリカのユニットまだ1つしかぬっころしてないwwwww
前回やったときは1175年だったのに、、早すぎだお。
文学は押さえておいたが、技術をバラまいたので全体の開発ペースが上がって、
不思議の建設がスライドしやすくなったのが原因かと思う。
不思議獲得したい時は全力で狙わないとダメだという事がわかった
てか、全てが中途半端を許さないバランスになってるのかなあ
>>501 さんのが再現できない・・・
4567890
大、蛮族なし、大陸70%、普通普通40億でいいんだよね?
なにか間違えてるのかな?
>>798 まてよ、体制の変わり目を狙われてるって事は、
どうしたってなんらかの政治体制を開発した時には技術を要求してくるってことか?
種:51722497
開始地点右上の丘に鉄、左に像x3、左下のU字型の川に挟まれたUの底中央に馬、右1画面向こうに平原牛が居る
中世入りまで進めて、都市の作成間隔を画像でUPしてくれるとうれしい・・
51722497のall標準でやったら地形が違うっぽ。 他の設定も必要です、閣下。
質問させてくだされ 過去ログ倉庫にある方法でRaR1.02と日本語化パッチをインストールしたのですが、 ゲーム起動時(シヴィコンテンツからRAR 1.02 basic jp.biqを選択して起動)の バージョン情報がv1.00.11と表示されてます。 これは1.02のパッチが正常に当たってない状態なんでしょうか? それともインストール・起動方法が間違ってます?
>>812 申し訳ない;
標準 定住 巨大60% 湿潤 寒冷 50億年 です。
必要な情報はこれで全部なのかな・・心配だ
51722497の標準サイズ・定住・巨大大陸・海60%・湿潤・寒冷・50億年でも ムリみたいだから諦めるね。
めもめも。 511135 極小・蛮族なし・群島・80%が海・普通・普通・40億年 自分:インド 他:イギリス・アメリカ・スペイン 7不思議勝利、乱数のシード チェック無し 生産加速・文化変更・科学LD チェック有り 酋長 開始地点で森林+香辛料が右上に。 そのまま右に1歩進むと牛が見えて、海岸線に。 牛1、ボーナス草原4、金丘陵1、香辛料森林1、森林が3つ4つあって、 2つぐらいはボーナス草原だったはず。 川無しですが、ロードス建てればお金困りませんでした。 んー、このぐらいでネ申MAPと呼んでいいのかどうかとも思ったり・・・。 あとPCの関係で極小しかあまりやりたくないのでw 極小のオススメデータを充実させてほしいですw
817 訂正 群島→大陸の80%が海でした (TдT) すいません
>>816 自分:シュメール
敵:日本、オランダ、イギリス、アメリカ、インカ、ヴァイキング、フランス
<OFFにした勝利設定>
文化的に結びついた開始位置
排除、国王抹殺、勝利P獲得、姫君
AI 普通、LV 皇帝
申し訳ない;
神マップって、資源が沢山あってヌクヌクできるマップって事? てっきり、三角やドーナツ型のマップを指しているのかと思ったよ。 そんなくだらないぬるぬるマップで時間を無駄にするより、 いかに厳しい地形で勝つかを競った方が数倍楽しいし有意義だよ。
ここで468717397の登場ですよ
侵略戦争で労働者がめちゃくちゃ余ってるんだけど 他国にあげる事って出来ますか?
824 :
823 :2006/04/04(火) 22:11:53 ID:JT0DIYHd
自己解決しましたm(_ _)m 首都に労働者運べば良いのか
825 :
名無しさんの野望 :2006/04/04(火) 22:53:27 ID:jWAqdDR3
労働者は数が大いに越したことはないと思うなぁ。 鉄道引くのが終わるまでは。
鉄道引いて山岳まで掘って鉄道引いて 汚染除去以外ほんとーにやることなくなってきたら 自国労働者は定住させちゃったりするけどね
>>825 そうだけど、海60%で制覇は面倒だから
オランダだけ消化吸収してICBMを量産する予定。
しかし科学志向って、自分で使ってても嫌な志向だなあ。
10BCまでに教育に届きそうだから、共和制でまったりしてる暇が無い。
これはもう、専制のまま民主主義まで突っ走れということか。
これwindow化できないんかな?
830 :
名無しさんの野望 :2006/04/05(水) 00:15:17 ID:s/5mfPEi
>>828 俺は
>>565 なんだけど
この手のマップになって象あったら
大陸全部自分のもんにしないと気がすまないんだよね
故にそれまでは君主。技術遅れてもきにしない。
そんなプレイばっかしてたら軍事主義最強論者になった。
軍事に何を組み合わせるかが問題で、
勤労は奴隷捕獲するから意味なし
科学も競争相手をケチョンケチョンにするので結局いらない
商業は汚職減るのが地味に得、宗教は言うまでもなく相性いい
よって最強は日本、対抗がローマ
>>830 そのプレイだと哲学や文学は無視で鉄器を取ったら速攻でラッシュ?
832 :
828 :2006/04/05(水) 00:54:29 ID:/QnEdqdN
>>830 こっちは適当にマゾいハンデの中でどれだけ良い内政(と外交)が出来るかを
楽しみにして、皇帝とか(ボーナス開拓者抜きの)現人神をやってるからね。
565と830はご尤も。でもね、こっちも趣味でやってるのよ。
最初から軍事侵攻目的なら、周り8タイルが森とかツンドラ+海のところに
好き好んで都市なんて作りませんて(´・ω・`) (都市の間隔も然り)
833 :
名無しさんの野望 :2006/04/05(水) 01:09:46 ID:s/5mfPEi
>>831 いや、鉄器は哲学かなんかと交換でもらう。皇帝までならアレク狙い
溜めた金はうpと寺院に換える。
不思議はアレクと十字軍を絶対取る。
孫子も他大陸に取られないように取る
ただ、他大陸に侵攻予定なら取られてもかまわん
万里まで手が回らんがその文明攻める時は最初にその都市を急襲する
他の不思議は無視。
アレク完成までに剣士溜め(最低20)、完成と同時に
君主移行戦争開始、このタイミングだと敵の専制はないので緊急生産がうざくない
長槍登場少し前なので鉄は真っ先に狙う。他の文明の鉄には通行条約とかで居座り時間稼ぎ。
うまく敵を選んで戦争遂行すれば、アレク失効が全然こなくなる
だいたい民主主義が手に入るころには勝負は決まってる。
運がいいときはパンゲア8文明で騎兵出さずに制覇したこともある
834 :
名無しさんの野望 :2006/04/05(水) 01:14:34 ID:s/5mfPEi
>>832 別に人のプレイにケチつけたつもりじゃなかったんだけど、、、、
気悪くしたんならスマソ
>>833 アレク完成までに剣士20溜めはムリやて。生産加速でもない限り。
だってその間はまだ国境線画定のために開拓者や憲兵の槍兵
つくってるころだもん。
アレク完成して中世直前で20行くかもしれない。
科学者でたけど鉄が無い (( (`Д´) (`Д´) (/ /) (/ /) )) < ̄< < ̄< あるある探検隊! あるある探検隊! _(Д´ ) _(Д´ ) ヘ| |\ ヘ| |\ < < あるある探検隊! あるある探検隊! ( `Д)_ ( `Д)_ /| |ヘ /| |ヘ > > (ちなみに馬も無い。)
ワロタw
>>830 自分も軍事主義大好きッす。
でもvol30くらいからここにいるのですが
「アレクにこだわるのは初心者だ!」という言葉に洗脳されて以来
アレクどころか進化論まで不思議作らない始末(皇帝)。
寺院→兵舎から剣士量産。
よく十字軍作れますね?
最近やっとコロシアムのよさがわかったような…。
初期位置川沿いで、首都の範囲内にシールドつき草原が12マス、他はたばこありかなしの草原。 首都の周囲も草原が広がっていて8マスいないの嗜好品が3つ。 ただし鉄はでない。 これって結構普通ですかね。
第二都市あたりがそれだったら良いが 首都には丘陵がいくつか欲しいところだな
(´-`).。oO(なんで面白いゲームなのにスレ住民はクソ揃いなんだろう・・)
標準で8人プレイしようと何度ロードしても6人プレイになるのはこれいかに
プレイスタイルなんてマップと周りの文明次第で千変万化 決まった戦略なんてないのがこのゲームのよいところ (損しないための最低限の決まったやり方はあるだろうけど) 上級者がアレクにめちゃめちゃこだわるプレイになることもあり、 プロ摂政あたりが「ま、アレクなんていいや」と思うこともある。 ひとりひとりが好きなやり方でプレイすればよろしいのでは
844 :
名無しさんの野望 :2006/04/05(水) 10:16:26 ID:m0YdgVx1
>>820 >手間掛けてすんません。
いえいえこちらこそ手間をお掛けして申し訳ないmm
やはり都市の位置がまったく違うな
ラガッシュは真ん中の像の上、シュメールは馬の上、
キン・・なんたらは一歩右で、イシンは鹿の上と、全体的に領土を狭く取っていたようだし、
改善を倍くらい作って、都市数が6つと半分・・・
人口5を目指して、一つの都市にこだわって、領土拡大ができていないんだと思った
シールドが欲しい>都市を大きくしたい>改善が必要>労働者大量保有>労働者の作成分シールドを浪費・・・
本末転倒とはまさにこのことかも
何回リロードして研究早めてもアレクを1400年にどこかの国に取られたので
あきらめて君主政治に即革命した後、のらりくらりターンをこなしてたらアレクGETできました。
無政府状態が他文明の足並みを乱したみたい、、よくわかってないけど;
今日はこれから同じMAPでピラミッド目指してみます
ピラミッド11ターン遅れで無理ですた ロードし直してアポロ神殿取りにいったら2ターン遅れwww 寝ますorzx
やった事ないけど他文明が自分の狙ってる不思議を先に建設しそうな場合 宣戦布告したらスライドして不思議から軍事ユニットに生産変えたりとかあるのかな?
>>844 あのマップ、河川に恵まれている以外はライバル文明用の
空地の方が実は多かったり、世界的に嗜好品不足だったり、
開始地点右下を除いて全て生産力過少だったりと結構ハードだよ。
ニューゲームでもう少し良い土地探した方がいいんじゃないかな。
辺鄙な土地には人口を増やしたくないんで人口ゼロ成長にしてるんですが 気がつくとcomが勝手に飯のところに人を配置して人口を増やしてやがります どうにかなりませんか。
参考にならないと思うが俺の場合、 行政官の所を開いて1時間ぐらい懇々と説教をしている。 あと2年ぐらい続ければ言うことを聞くかもしれない。
851 :
809 :2006/04/05(水) 20:19:11 ID:Sl52OoNV
>>850 やっぱり再現できなくてあきらめてた。
ありがと。
毎回技術先行しての勝利しかできてない皇帝プレイヤーなんで現人神挑戦前に戦争プレイしてみた。 日本で封建、侍で領土拡大していったんだがなんか科学先行プレイと違って 取った都市がかなり文化転向しやがる。 文化転向防ぐには他国民減らして寺建てるのが基本かな? さすがに同じ都市が3回も文化転向するようだと対策うたないときつい。
君主の緊急生産が強制労働だったら・・・ と思うことがよくある。
俺は征服と制覇以外で勝利したことがほぼ 無いんだけど、皇帝レベルで戦争なしでCOMに 技術で先行できるものなの? 戦争プレイだと序盤にトップ陣営の都市と技術を根こそぎぶんどって しまえばほぼ勝てるけど(皇帝までは) 平和外交やってると技術で先行される上に侵略されてしまう。
>853 封建が君主に唯一勝っている点かな。 >854 一都市プレイでも可能。 海川で丘陵がそこそこ無いと後半辛いが・・・。 まあ、技術先行しても近代後半あたりで文化勝利になる可能性がすこぶる高いが。 COMの技術速度を抑えるコツは、中世中盤あたりから積極的にターン払いで売りに出していくことかな。 技術を。 と、ヘタレがほざいてみたり
すみません。質問なのですが シヴィライゼーション3 コンプリート 【完全日本語版】を買ってきて エディターでマップ作ってプレイしているんですが ターン制限1000以上は設定できないのでしょうか;
どれだけやるつもり? 1000ターンとか…
それよりユニットとか技術のコストを減らせばいいんじゃない?
いや長くやりたいってことならコストは増やすべきじゃ? というか文からして初心者とお見受けするが 初めのうちは普通にプレイしたほうがいいんじゃないか しかし毎プレイ1000ターンもかかってたらどんだけ時間が浪費されるんだろう
平和プレイを楽しんでたら不意に敵の大軍が押し寄せて俺の都市を次々と・・・ 軍事力が無いと平和を享受することすら出来ないのか!
社共の妄想では国が守れないってことが良くわかるな
>860 平和とか中立なんてのは武力で勝ち取る物なのですよ。サー
>>856 普通に遊ぶと200ターン以内に終わるから
いじる必要はないと思われ。
寝過ごしてマルチ参加できなかった。
残念。
>>860-862 ろくに軍隊が無くても大丈夫なこともある。広い視野を持つべきです。
ヒント:共産主義→スパイ
865 :
名無しさんの野望 :2006/04/06(木) 06:11:53 ID:TlzxJjJ7
少なくともCivでは真の平和プレイをする場合は 一定の軍事力を持たないとダメだよね。 兵隊ゼロとか普通に舐めてかかられる。
軍事担当のおっさんが「そう劣るものではないですぞ」って言うぐらいかな
んー。 経験上最新鋭ユニットを各都市に二体ほど配置してあれば 他国が脅迫してくる事はなかったと思う。
>>852 寺院も有効だけど、むしろ人口減らした上で都市駐留の陸軍を多めに置いたほうがよくね?
5・6ユニット置いておけば大体OKだし
昨日から始めたのですが、いまいちうまくいきません。 寺院や兵舎、穀倉等は立てた方がいいのでしょうか。 説明書には維持費がかかる様な事が書いてありまして、建てまくっていくとどんどん収支が赤字に。
寺院:アルテミスを奪う 兵舎:孫子を奪う 穀倉:ピラミッドを奪う でおk
平和的にいこうとしても、気づくと戦乱の世の中 紳士的に振舞ってきたインドに都市よこせ→宣戦布告とか。
>>870 酋長の戦り方に都市改善関係の項目を追加してきた。
これ読んでも分からなかったらまた聞いてくれ。
875 :
名無しさんの野望 :2006/04/06(木) 10:56:56 ID:TlzxJjJ7
スタスタ見てきたけど シバーヒーで軍隊作ったら 攻撃力14で4回攻撃、、、無敵だな さっそくやってくる
所詮世の中は軍事力が幅を利かせるということをこのゲームでまなんだ。 同盟結んでいたのにいきなり軍事力優勢になると裏切りやがるフランス ぬっ殺す。
そこで民族浄化大作戦ですよ。
中世シナリオでドイツやってたら黒死病が到来したんですが治せません。 生産止めろっていうけど止め方しらないよママン・・・
>>870 序盤で人口5になる都市の場合、寺院で不満な市民1を抑えられる=シールドor食料が2増える
シールド2が増えた場合、寺院建設用のシールド確保量60は30ターンで取り戻せる
不思議建設は30ターン以上かかるので、結果得になる
↑であってる?エロい人教えてちょ
>>879 難易度が高いと寺院に盾60突っ込んでる暇はないと思う。
不思議建設が最優先なら娯楽の割り当て率を上げるのが一番いいんじゃないか。
と現人神連敗中の私が言ってみる。
ケルト最強説
チラ裏 古代。大使館立てて 何の気無しに遠く離れたアメリカの首都を覗いてみたら 川沿いで牛4絹森2というかなりな地形でびっくり。 丘陵は無いが盾はかなりある。あそこは良い生産拠点になりそう。 首都の下に牛があるのはご愛敬だが 敵の首都が良い地形というのはちょっと嫌だな。
3の攻略本って無いんですか? ウィンドウで出来ないから手元に置きたいんですが・・・
いままでサブのPowerPCMacでVPCの上でやってたけど、 ようやくメインのIntelMac上で音を消したりアニメオフにしたり、 いろいろ軽くする苦労なしで楽しめるよヽ(´▽`)ノ オープニングの動画がカクカクのたのた動くんじゃなく、やっときちんと見られる....・゚・(ノД`)・゚・
現人神ではダメだとして皇帝だったらそれでうまくいきますか? 自分は図書館解禁になってもすぐには立てないからかもしれないが 寺院建てないと文化量で他国に押されてしまう。 初期のうちは図書館立ててもあまり効果ないかなと思って 文化圏広げるのも寺院重視なんだけど。 まあ皇帝でどっこいどっこいな自分の戦略だから 俺がまちがっているのかな?
886 :
885 :2006/04/06(木) 19:02:10 ID:y6k6y4ZV
全部の都市に同じ都市改善する必要って無くね? 一番お金を獲得する方法が人口<技術だと思うから、寺院よか図書館のが優先度は高いんじゃねえかな 不満を抑える方法は不思議もあるし、早期に革命起こして憲兵で抑える方法もある
平和外交皇帝で無事、国連勝利できました。 でも一度インカに侵略されてそのまま都市2つを 奪われたままだったのがちょっと釈然としないなぁ。 なんだか戦争さえしなければわりと手軽に外交勝利できるような。 まぁ制覇で40時間ぐらいかけるのに比べれば遥かに楽でいいけどw
889 :
880 :2006/04/06(木) 20:34:12 ID:wwrG6ibZ
>>885 寺院重視は別に間違った戦略じゃないとは思うけど、不思議用都市にまで
寺院を優先して建てる必要はないでしょう。不思議によると思うけど、
ピラミッドとかロードスとか超序盤の奴だと皇帝でも寺院建ててる暇は
ないんじゃない?
だいたい、文化圏拡張を気にしなければならないような辺境都市で
不思議建設なんかしないし。
890 :
名無しさんの野望 :2006/04/06(木) 20:45:06 ID:kSvU2erd
今日買ってきました。 チュートリアルで滅亡しました。 まだ面白さが分からないorz
891 :
885 :2006/04/06(木) 20:47:52 ID:y6k6y4ZV
不思議用都市のことだったか、よく読んだらそのとおりだと思った。 早とちりしてました、すみません。
世界マップ見つけてやってみたのですが図書館とか大学作れないのです‥ 独自の設定されてるからなのかな? あと労働者で橋って作れましたっけ? 酋長なのに科学50%で収入+−0なへたれですが誰か教えてくださいまし(ノ▽`)
文学と図書館建ててないってオチじゃないよね? 橋は工学を研究すれば自動的に建つ。労働者はいらない
外交勝利一筋の内政マニアだが 図書館をうまく使うと現人神でも中世一番乗りは可能だぞー 港+図書館最強っー! なのだが、高レベルで真にヤバイのは中世初期 COMはユニットサポで余裕で共和制 現人神だと共和制でも4/6/7+12のユニットサポってありえないw 専制じゃ交易ボーナスつきには太刀打ちできんぜよ、、、orz
>>894 まじか
俺の場合、自力ゲットできるのは文学のみで、あとは一気に後進国行きなんだが・・・
どうやるんだろう。戦闘ユニットを作らないとか?
少なくとも摂政までは技術先行できる。蛮族なしだけど。 コツといったらなんだが最初にアルファベットを持っているのが条件。 あとはとにかくひたすら哲学を最速で目指す。 筆記開発中にどれだけ領土拡張できるかがポイント。 哲学まできたら文学ボーナスでとって あとはツリー下層の細々とした技術を拾って交換して文学を秘匿するとかなり先行できる。 摂政では結構厳しいが、文学秘匿による図書館の大アドバンテージによって 中世以降ほぼぶっちぎりになれる。どれくらいっていうと中世以降の七不思議全部とれる。 もちろんアレクは不要。 つかこのゲームほぼ古代ですべて決まっちゃうからなあ… そこら辺が飽きるといえば飽きる。
898 :
896 :2006/04/07(金) 03:44:01 ID:7xYDF0AJ
摂政までと言わず、皇帝でも技術先行自体はできるんだよね 50ターン筆記→最速哲学で ただ現人神になった途端、急に厳しくなるんだ・・・
>>897 高難易度にすれば
古代で死ぬほど突き放されてそれを中世以降で挽回するゲーム展開になるよ。
レベル上げるのが嫌ならエディタでいろいろ弄るのもお勧め
>>501 マップをやってみた
2個目の都市の位置が決まらねえw
古代騎兵を隣の国の奴に造られると古代で滅亡します
>>904 特にモンゴルとかロシアなど攻撃性の高い国だと最悪
とにかくご機嫌を伺うしかなくなるよな
>>898 現人神でも哲学一番乗りできるよ。ただし筆記は全力で40ターンくらいで
開発しないといけないけど。標準サイズだと科学が6ポイント毎ターン
得られると50ターンより短くなるみたい。だから、首都周辺とふたつめの都市に
川が十分あれば成功率はけっこう高い。
前にやったゲームでは、確か、アルファベット初期保有、筆記38ターンで開発、
哲学52ターン目くらいで一番乗りできた。
筆記の価値:【極小128/160/192/256/320巨大】 大マップまでのレートなら最初から100%研究で50ターン切れるね。 現人神ではCOM179で筆記を開発してくるから、アルファベット持ちが 最初に筆記を選択すると技術交換に乗り遅れて死亡しやすい。
連投ごめん、上の179は大マップの例。 大マッププレイが多くて普通に書いてた。
909 :
名無しさんの野望 :2006/04/07(金) 14:38:11 ID:AfuKgw6K
なかなか皇帝勝てないので思い切って極小超大陸イロコイ。農業志向は穀物庫いらず♪ランダムで出てきたのがヴァイキング、ポルトガル、オランダ。(なんかうちだけ仲間はずれ) 今回初めて気がついたんだけど、封建制ってユニット維持費高いのね<中世前半技術遅れ。 ポルトガルと組んでぼこったオランダから技術巻上げて未発見技術開発交換でなんとか追いつく。 高得点狙うなら極小制覇が一番楽だね。 >寺院 中世前半まで奪う方針なら図書館よりこっち建てる。転向防止を考えると少しでも早く建てたいし二人目から不満だし。
sage忘れた・・・
川有り皇帝で多神教+武士道→哲学→君主コンボしようと思ったら、 筆記交換中に君主もってる国があって萎えた。 しかも、その時まだ哲学は出てなくて、6ターンで開発したのに 1番乗りじゃなかったよ! (´Д⊂グスン まあいいさ、エジプトの3人乗り戦車の威力で粉砕してくれる! 低コスト・攻撃2・高機動(移動2)と地形効果無視すればかなり優秀な事に 最近気がつきました。 それまでは、ケルトのガリア戦士好きだったんだけどね。 中世歩兵よか強いってどうよw
敵の街を占領したいのだが、倒しても倒しても後から続々と湧き出てくる 敵ユニットに萎える。 その度にクリックの繰り返し。 ゲーム終盤で時間かけずに敵の街を落とすには、やはり核しかないんだろうか。
戦争(・A・)イクナイ!! 核(・A・)イクナイ!!
共和制はユニットサポート少ないけど 貢物で何とかなるだろ思ったら、宣戦布告されて都市奪われちゃったよ。。。 設備も都市規模もない序盤では使えないのかね。 内政プレイやってみようと思ったのに、封建制に切り替えて結局戦争プレイ最強w
>>912 JキーやCtrl+Jで一気に行けば良いんじゃない?
プロ皇帝だけど共和制で戦争しまくってる 技術ばら撒いて世界大戦にしちゃえば自分の都市せめこまれることはめったにない 君主だと戦争しながら技術TOP狙うのがきびしかった
>>903 シドか〜。ありゃHOI2のポーランドで始めるようなもんだもんな。ダメポ
>>914 内政プレイ最強だぜ。
資源の位置に左右されないし戦闘乱数を気にせず遊べる
何より時間がかからない。
個人的に一番安定して勝てるプレイスタイルは十分な防衛力を持った非戦プレイだと思う。
十分な防衛力を持つと使いたくてしょうがなくなってしまう漏れはどうしたらいいですか
戦争は計画的に 短期決戦早期講話 圧倒的兵力でなぎ倒すのじゃ
早期講和したくても、軍事同盟組まれてどんどん長期化しちゃう俺はどうすれば。 奪った街全部破壊してたら印象悪化しまくりで、気づいたら周り全部敵だし。
>>912 サンクス。
ホットキー読んだようで読み飛ばしていたよ。
爆撃も同じ要領でなんとかできないものなのかね。
ステルス爆撃部隊100機の操作が面倒くさい。
プロ酋長。今日から国王。 だがあっさり古代で技術先行に成功してなんか萎え。 アレク作ってたけど無駄にした感満載。
現人神とかで技術先行する秘訣は このスレでもたまにでてる話題だが 文学秘匿だ!! 若干チートっぽいがまぁ創意工夫の範囲内だろう 軍事ユニットを作らないじゃなくてむしろ逆! 槍兵、剣士作りまくり 脅しを受けない軍事力は必須だ んで、開発は筆記→地図→文学(絶対秘匿) 汚職の少ない海岸沿いの都市を2.3つ用意して シールドためといて地図開発と同時に港 文学と同時に図書館作って あとは全員海岸で働かせる テオドラたんとかが最高やり易い、オススメ
ずいぶん評判だったので試しにやってみようと思って今日コンプリート買ってきた 昔、友人が持ってきたエイジオブエンパイアの面白さが分からず投げた事があるんだが…
>>925 すれ違いになるがAOEは対戦してこそ本当のおもしろさがわかる。
Civマルチもしてみたいんだけどなぁ・・・
Civは悪く言うとコソコソオナニーばっかのオフラインゲーだよ 究極のオナニーを味わいたい人向けって感じかも・・・
このゲーム一国一城の主じゃダメだな。戦争しなくても常に相互防衛組んでおきたい(雑魚文明は除く)。 戦争するならどこも相互防衛組んでない孤独で弱い国をまず狙う。
インストール終わったので早速やって見る…ってかマニュアルすごw 読んでられんなあとか思ったら「読まないのは分かってる」みたいなこと書いててワロス
Civ3で世界制覇Vol.71 〜廃人学園入学式〜
Civ3で世界制覇Vol.71 〜ピッカピッカの、核爆弾〜
933 :
名無しさんの野望 :2006/04/07(金) 23:20:42 ID:K6tb+A/9
aoeは戦争マンセーの内政には向かないから 会わない人はcivが会うはず と予想
AOE 戦わないと勝てない Civ 戦わなくても勝てる
Civ3で世界制覇Vol.71 〜民主党の秩序が回復しました
Civ3で世界制覇Vol.71 〜春の季節に足を踏み入れましたぞ!〜
もうチョイ遅れてくれれば Civ3で世界制覇Vol.71 〜民主党で内乱が発生しています〜 Civ3で世界制覇Vol.71 〜民主党の政治体制をどうしますか〜 とかいろいろ出来たんだが。
sim2000やってて、civにもアルコロジーが作れたらなあ… と思って戦略資源扱い分布率900のボーナス10/5/5で加えてみた。 辺鄙な土地でも意外と使い物になっていいかもしれん。
Civ3で世界制覇Vol.71 〜侵入生歓迎コテンパン〜
ユニットの行動選択のボタンが右側にきちゃんたんだけど、 どうやったら直せますか?
>>940 えーっと確かどっか押せば戻るはず
ド忘れしたけど
Civ3で世界制覇Vol.71 〜沿岸要塞へようこそ!!〜
Civ3で世界制覇Vol.71 〜初マルチの勝者はAI〜
Civ3で世界制覇Vol.71 〜Civ戦記The Farthest State〜
>>944 今回はアレクは二度奪えみたいなスレッド内の話題はないと思ったが
それがあったか。
RiseOfNationやってた俺から言系わせると、Age列は戦争比率が低くてつまらんかった
>>946 う〜ん、でも文字数制限で良い感じで収まる良いフレーズが決まらないw
まあ、今回は特に推すのも無いし
>>950 に任せるよ。
絶望した! 石油がないのに絶望した!
買って2週間。なかなか将軍勝てないので内政を頑張ることに絞って、非戦プレイを心がけてみた。 順調順調と思ったら、川も石炭も石油もねー 結局隣国と戦争してゲット と思ったら今度はアルミがねー 極小マップで非戦プレイは無謀なんでしょうか?どこの文明も余剰資源ないし 運悪いだけ?
951 :
名無しさんの野望 :2006/04/08(土) 06:47:50 ID:KBGvnCBX
>>950 都市間隔が広すぎて土地を無駄にしてるに違いない
>>950 そこで一都市文化勝利ですよ。
難易度将軍なら不思議採り放題。
953 :
無印 :2006/04/08(土) 07:16:47 ID:O4hu4vMY
将軍でスコアで勝った・・・激怒四面楚歌になったときはもうだめかもわからんね状態 だったよ・・・次はコンクエストをやってみるか 徳川、標準マップ、スコア1233
954 :
無印 :2006/04/08(土) 07:22:18 ID:O4hu4vMY
将軍レベルの人はCiv3 wiki - FAQの外交でいこうを読むと役に立つよ。 COM同士を戦争させるのがミソだったんですな
イロコイと一緒にアメリカ、ローマを分割しまくってたんだが、滅ぼした途端こっち向かってきた('A`) 主力は遥か遠方に居て間に合いません。本当にありがとうございました
957 :
1 :2006/04/08(土) 10:19:56 ID:gPCRV37g
>>3 の修正をよろしう↓
*** これから買う人へ ***
Civ3の拡張パックは「プレイ・ザ・ワールド」(通称PTW)と「コンクエスト」(通称C3C)があります。
PTWはC3Cに含まれてるので買う必要ありません。
これから買うのなら、2006年3月7日に発売された、
「シヴィライゼーション3 コンプリート 【完全日本語版】」をかえば、
Civ3本体にPTWとC3Cが同梱されたものが廉価で買えます。
最近、店舗・通販問わず、品切れの報告が届いております。見かけたら即確保することもご考慮下さい。
また、Civilization系のゲームを全くプレイしたことのない方は無理せず難易度「酋長」から始めましょう。
★以下のQ&Aはスレ内に於いて質問禁止
Q 私の戦車が槍兵に倒されます。バグ?
A Civでは戦闘で乱数が適用されます。その為、「納得のいかない結果」が発生します。慣れてください。
納得出来ない方は、この本をどうぞ。(
ttp://www.gakken.co.jp/m-bunko/200208/cul_135.html )
なお初代Civでは、重装歩兵が戦艦を沈めていたそうですからまだマシかと思われます。
(
ttp://www.stack-style.org/SidGame/civ_fathers.html )
Q AI強い!インチキしてるぞ!
A 難易度の影響、資源が見えている事を除けば他は全て公正です。頑張りましょう。
Q 日本の志向がなぜ「軍事志向」と「宗教志向」なの?
A 戦前、戦中のイメージが強いみたいです。シドに文句を言いましょう。
Q なぜ質問禁止なの?
A これまでに上記の質問で、数多の同志が犠牲になったから。
普通、2大大陸、摂政、バビロニア。 大陸の北西部分から始まり、南と南西にエジプトとインドがいる。 さらに南にはカルタゴがいた。 ずいぶん狭いところに固まっちゃったな、領土広げるの大変だなあと探索させていた。大陸はコの字をしていた。 コの字の反対部分にヒッタイトを発見。1大陸で5つも入るのか、とちょっと驚く(今まで4:4で分かれてた)。 牛2つあったこともあり、古代でピラミッドとロードス島とマウソロスとアレクとファロスをゲットした。 一番乗りで中世へ(独走状態)。 大海原へ探索させてたガレー船が異大陸を発見。 イロコイ、朝鮮、アラブがおり、イロコイだけちょっと技術が遅れていた。戦争でもしていたらしい。 我が大陸は戦争することなく着たが、エジプトが持っていたぶどうがほしい、ということでインドと組んで宣戦布告。 エジプトはゼウス像をもち、しかも首都に牛1つ、第二都市に2つという好条件の場所だったが、 他文明に挟まれてしまっていたので、さほど領土は広くなかった。 たくさんの古代騎兵がいるだろうと、1ターン目はそれの撃退と防御体制で待っていたが来ない。 攻めてみたら1匹もいない。維持費がかかるかで処分でもしたのだろう。 残り2都市で講和。目的のぶどうも手に入れる。 その数ターン後、インドの2つの都市がわが国に寝返る。 幸運も続き、そのまま戦争なく工業化時代へ。
続き 異大陸では、朝鮮の都市の間に都市を1つ建てた。そしたら、また幸運なことに朝鮮の都市が寝返る。 ラッキーと思ってたら、突如朝鮮に宣戦布告されその都市が破壊される。 イロコイとアラブと同盟を組み、ほとんど戦闘はせず、あいた領地に開拓者を送って都市を2つ作って講和。 そのまま現代へ突入し、外交勝利使用と国際連合を作る。 最後は対ヒッタイト同盟を組んで勝とうと思い、ただ宣戦布告するのもつまらないと私略船の下に潜水艦をもぐりこませて 領海すぐそばにおいておいた。 次ターン、ヒッタイトは予想通り攻撃してくれたが、何もしていない、というより仲良かったイロコイに突如宣戦布告される。 まあ、過半数あればいいやと、インド、カルタゴ、アラブ、朝鮮と対イロコイ、ヒッタイト同盟を結ぶ。 国連あと3ターンのとき、カルタゴがエジプトに宣戦布告、エジプトとインドが相互防衛条約を結ぶ。 これは・・・と思ったら、次のターンでインドがカルタゴに宣戦布告した。 初めて世界ごちゃ混ぜ大戦を初めて見た。 国連勝利できたけど、最後に面白いものが見れてよかった。
Civ3で世界制覇Vol.71 〜Civlian Blue〜