【灰色狼】 Silent Hunter III -その4-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
10年前の発売以来、息の長い人気を誇る潜水艦シミュレーター「SilentHunter」
シリーズ最新作。UBIから05年3月に発売済み。

プレイヤーはドイツ潜水艦「Uボート」の艦長となって、連合側の輸送船団・護衛艦
相手にゲリラ戦を展開する。

-映画を見ているかのようなグラフィックとサウンド
-広大な海を舞台に1939年から終戦までを戦い抜く自由度の高いダイナミックキャンペーン
-クルーは一人一人名前と異なる能力を持ち、航海のたびに成長していく
-初心者から元艦長まで楽しめる幅広い難易度設定
-マルチプレイではウルフパック(Coop)が楽しめる
-DVD版かダウンロード販売のみ。CD版なし 
-日本語版は未定

公式:http://www.silent-hunteriii.com/uk/home.php
巨大ファンサイト:http://www.subsim.com/ (日本人向けフォーラムあり)

WiKiサイト:http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?SH_FAN.jp

関連:潜水艦シミュレーターゲーム総合スレpart2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1104772864/l50

【鉄の棺桶】 Silent Hunter III -その2-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1111811577/
【体当たり】 Silent Hunter III -その3- 【最強】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1115736563/l50
2名無しさんの野望:2005/08/20(土) 10:46:18 ID:LwbN+57B
2
3名無しさんの野望:2005/08/20(土) 12:21:59 ID:fJpQZM52
>>1
乙です!

最新公式patch v1.4b
wikiサイトがあると、大体の事がわかるのでスレ立ても楽でいいね。
スレによっては、最初に10レス以上書かなきゃならんこともあるでのー。
4名無しさんの野望:2005/08/20(土) 16:01:23 ID:40hNGZhk
急速潜行中に、沈めた船に上から激突されて一緒に沈んだ。。
orz
5名無しさんの野望:2005/08/20(土) 18:18:18 ID:ZhTbjhmF
ダウンロード販売ってどこ?
6名無しさんの野望:2005/08/20(土) 19:44:37 ID:g0wqDunq
ダウンロード販売
ttp://dl.rakuten.co.jp/shop/rt/
7名無しさんの野望:2005/08/21(日) 08:55:37 ID:8F+Q6ekF
ID:Yj+7PQ7c
一人で深夜に虚しくない?

こっちには虚しさが伝わってきたよ。
8名無しさんの野望:2005/08/21(日) 12:07:30 ID:B1aJ+Kyj
前スレ>>1000からの通信が途絶しました。

圧壊深度をはるかに超える深度に降下した模様です。
9岩隈氏ね:2005/08/21(日) 12:26:21 ID:M0cDNQz4
>>1
乙です
10前スレ1000:2005/08/21(日) 17:19:34 ID:JzpHALHd
深度10メーターまで浮上。
いやー限界深度超えちゃって修理に18時間近く掛かっちゃったよ。

>>7
ごめんね。
かあちゃん1000ゲット初めてだったからごめんね。


11名無しさんの野望:2005/08/21(日) 17:44:40 ID:+T713RoC
接触信管の利点てなんなの?
威力もアレだし、角度も厳しいし
磁気のほうが数倍いいような気がするけど。
12名無しさんの野望:2005/08/21(日) 17:49:40 ID:D2jIJbih
磁気は不発が・・・・な
13名無しさんの野望:2005/08/21(日) 17:59:38 ID:9lBbeAHQ
C2&C3クラスならうまく当たれば一発で船体真っ二つにできるが
磁気信管で真っ二つになったのは見たこと無いな。
しかしタンカーなど大型船になると接触だと2発当てても沈まない場合がある。
ただし、タンカーの場合、接触で誘爆→撃沈という手もある。
14名無しさんの野望:2005/08/21(日) 18:00:57 ID:e+4yQPFX
接触は基本的に燃料タンクを狙い撃ちできる距離と角度でない限り使わない
15名無しさんの野望:2005/08/21(日) 18:44:53 ID:sLy6Xqjx
時間かけて先回りして 不発のときは.....
冒険は出来ません
16名無しさんの野望:2005/08/22(月) 01:15:45 ID:YcqNy/P2
キャリアの処女航海で13000tいきました。やったー。
まあビギナー設定ですけど。
これから精進します。

ところでパトロールを終えたらどこまで帰ればいいんですか?
今は港のクレーンの下まで持っていっているんですけど。
17名無しさんの野望:2005/08/22(月) 01:24:02 ID:5KNxKKsJ
自分は指示された母港の倍速移動できないエリアにはいったら終了させてるな

18名無しさんの野望:2005/08/22(月) 02:21:05 ID:LrDGY5Q4
ファンファーレが聞きたいから
軍楽隊のいるところにいつも入ってから終わってるな〜。
軍港の陸上施設に近づいたら
クルーの見張りが双眼鏡見るのやめて首をゆっくり左右に振ってるから
そのときが良いのかも。
19名無しさんの野望:2005/08/22(月) 02:32:05 ID:iI0xAqoG
オイラも看護婦みたくて・・・・w
せめて帰港時は乗員が全員甲板で整列してくれればなぁ。
もっとも、それより先に波かぶっても平然と哨戒してるクルーをなんとかして欲しいが...
20名無しさんの野望:2005/08/22(月) 17:29:24 ID:WZj9TXiK
接触信管使う時
・嵐のとき
・真っ暗で艦型識別できないとき
・空母や戦艦級や駆逐艦が相手で絶対失敗したくないとき
磁気信管使うほうが少ない
そだ。wikiのアンケートに書いてみる
21名無しさんの野望:2005/08/22(月) 19:46:57 ID:YcqNy/P2
>20
艦型が識別できないとすると喫水線の直ぐ下あたりを狙うのでしょうか?
喫水が浅く、AOBも90を保ちにくい駆逐艦当たりは磁気のほうがいいような感じしますけど。
なんつっても、真下からのあたりだと粉々になって沈む感じがなんともいえないです。
22名無しさんの野望:2005/08/22(月) 20:45:50 ID:5KNxKKsJ
行きにT2を発見し魚雷2発で航行不能にしたので止めをさすか魚雷節約で放置して沈むのを待つかか迷っていたら
駆逐艦やら航空機やら集まってきたのでマークをいれて

哨戒任務の帰りに立ち寄って浮いてたらとどめをさすかとおもっていたけど
帰りに艦尾魚雷を一発を残して現場にきてみたらT2の姿形もない

現場に撃沈マークがついてないから沈んだとも思えないけど
喫水線がぎりぎりまで沈み込んでいるタンカーを曳航したとも思えない
SH3って撃沈現場を直視してないと無効判定になるんですかね?

余った魚雷は駆逐艦を誘い出して爆雷コースに入ったところで艦尾に命中
命中後もしばらく動いていたから距離をとって外部視点で沈む瞬間をみてたけど
こっちも撃沈マークがつかず
その後に漁船を機銃で沈めたけどこいつには撃沈マークがついたのになぁ
23名無しさんの野望:2005/08/22(月) 20:52:20 ID:AKqXLdIz
聴音だけでも撃沈マーク付く場合と
付かない場合があるね。
でも航海日誌には撃沈という記録が残る。
正直よくわかりません。
24名無しさんの野望:2005/08/23(火) 01:15:37 ID:h/tXxiaJ
C3とかT3とか撃沈した後って、外部?ビュー、キーは","がおかしくなりませんか?
自艦や小型艦船の艦尾にフォーカスがあたった状態です。
当方だけですか。
25名無しさんの野望:2005/08/23(火) 01:54:28 ID:yv6UbjnI
せっかく湾内に侵入してT2とC2狙ったのにどっちも2発で沈まなかった。
俺の2時間を返してくれ。
26名無しさんの野望:2005/08/23(火) 02:04:35 ID:XyuSpOhT
大型船に遭遇すると大物キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!の反面、魚雷を何発使うか心配になるよな
それなら砲撃で沈められる中型船2隻のほうがうれしいかも

空母・戦艦は別
27名無しさんの野望:2005/08/23(火) 02:55:27 ID:F5BrNpl9
まあとりあえず商船は煙突の真下を狙ってみることをお勧めする。
ボイラーが爆発してイチコロだ。タンカーもいける。
リバティーシップはちょっと無理だが。
28名無しさんの野望:2005/08/23(火) 15:09:59 ID:J5rYM1or
接触と磁気信管、度々議論してるけど、磁気って正確には磁気+接触だよね・・・?
なーんか中にはカン違いしている人もいる気がしてならないのだが・・・
まあだからって信管の選択は別の話かなぁ
あ、常識だったらスマソ
29名無しさんの野望:2005/08/23(火) 17:22:02 ID:3c7bOS4X
俺パーフェクトに勘違いしてた。
磁気信管って、船の製造は長時間かかるため、地磁気で着磁される船体を利用した信管。
磁気が大きくなって、離れるときに小さくなる瞬間に起爆する。
ってどっかで読んだ。
実際は接触信管と併設されてたってこと?
それとも信管は磁気のみだけど接触してもその時の磁気変化で起爆するってこと?
いろいろ勉強になるなぁ。常識でもいろいろおせーて下さいまし。
30名無しさんの野望:2005/08/23(火) 17:47:24 ID:J5rYM1or
いや、私も全然詳しくないのですが、まずマニュアルのp20、"pistol"の項を見ますと
・・・between I(impact only)and M(magnetic plus impact detonation).
となっています。
少なくともSH3ではIかI+Mということではないでしょうか

実際の魚雷に関して、決定的な資料が無いのですが「UボートVII型」によれば
『標準型電気接触ピストルには新型磁気誘導起爆装置が取り付けられていた。
接触ピストルは、起爆回路に接続した中央点火ピンが目標に接触すると電気起
爆装置が作動し爆発を起こした。また先端に「ウイスカ」と呼ばれる曲がったワイヤが
4本付いていたので目標をかすめても爆発した』・・・p142
だそうです...

もっと詳しい情報お持ちの方、ご教授ください
31名無しさんの野望:2005/08/23(火) 17:59:09 ID:v4l6R6Rq
併用されてたのはインパクト起爆自体が不確実なもので
AOB90でモロに当たっても不発だったりとかなりお粗末な代物だったらしい
と言っても当時にしてみれば超ハイテクだったんだろうね。
32名無しさんの野望:2005/08/23(火) 18:00:07 ID:3c7bOS4X
>マニュアルのp20、"pistol"の項を見ますと
・・・between I(impact only)and M(magnetic plus impact detonation).
となっています。

知らなかった・・・。
manual読んでないのがバレバレだ。
あとで、M信管使って、どてっ腹に当ててみようっと。
33名無しさんの野望:2005/08/23(火) 19:32:18 ID:XyuSpOhT
新米だった頃は磁気信管で深度調定を間違って目標の土手っ腹に何度かぶつけたけど
爆発したことはなかったような

磁気だから角度が甘かったのかな
34名無しさんの野望:2005/08/23(火) 20:31:24 ID:6mcrIje1
遅れた話題だけど、ここのKeySwapってフリーソフトで
テンキーのEnterを無効化できるよ

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/keyswap.lzh
35名無しさんの野望:2005/08/23(火) 20:52:48 ID:yv6UbjnI
>29
へー、勉強になった。そういうメカニズムなのか。
ちょっと爆発のタイミングが遅れてるような気がしたのもそれでなのか。

じゃあ早速、実習してきます。
36名無しさんの野望:2005/08/23(火) 23:52:47 ID:dTqPeTXn
>起爆信管
Uボート総覧P85.86にものってるので、立ち読みしてみるがヨロシ
37名無しさんの野望:2005/08/23(火) 23:57:37 ID:iNupcRp5

買ってきました。よろしくです。

必須・おすすめMODなんかありましたら、一覧お願いできませんか?
38名無しさんの野望:2005/08/24(水) 00:19:11 ID:lGwGEyJn
ようこそ(*゚ー^)ノ
MOD関連はこのページに良く使われるのをまとめてくれていますよ
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?SH_FAN.jp
とりあえずパッチを全部当てて,Generic Mod Enablerを入れた後,ゆっくり選べばいいと思います
ノモグラフなんかはnaviするのに外せないかな〜
39名無しさんの野望:2005/08/24(水) 01:11:35 ID:WJVi+un5
WiKiにここの過去ログが無いな
質問がループし始めてるから
過去ログも置いたらどうだろか?
40名無しさんの野望:2005/08/24(水) 01:39:55 ID:29dMCZPi
>>39
じゃあよろしく。

Wikiって、誰かに提案するものじゃねーぞ。
思ったら自分ですればいいんだよ
41名無しさんの野望:2005/08/24(水) 08:03:27 ID:WcNcuhuM
>>37
そこに載ってないけど、通常は魚雷発射時にオフィサー1人しか
発射の声「オアアイン・・・ロス!」(すまんドイツ語分からんので適当)
とかを出してくれないけど、映画みたいに
ちょっと遠くでもう一度復唱してくれるMODはお勧め。
気分が盛り上がります。

WikiサイトのMOD紹介に載ってないMODはsubsimの日本語フォーラムの
ところにも沢山MOD紹介されてるから気に入ったのを選べば良い。

それ以外にも二つのサイトに紹介されてないMODはまだまだ
あるから選ぶのは大変ですよw
42名無しさんの野望:2005/08/24(水) 15:58:28 ID:88aDGmK7
>38-41

詳細どうも!
早速落として入れてみます。
これからの秋の夜長にはよさそうな感じのゲームっすね。


43名無しさんの野望:2005/08/24(水) 17:28:13 ID:T92Da19y
>>41
その復唱MODのファイル名教えてもらえませんか。
いろいろ探してみたのですけど発見できませんでした。
44名無しさんの野望:2005/08/24(水) 17:51:42 ID:WcNcuhuM
>>43
復唱MODは片っ端からサウンドMOD落としまくって
偶然見つけたので、ファイル名が今はわかりません。
出先なので家に帰ったら調べてみます。

どうせなのでWikiに初挑戦して載っけてみようかな・・・

45名無しさんの野望:2005/08/24(水) 21:01:58 ID:shpr2eHj
>>43
http://u-boot.realsimulation.com/のサイトにあった
Silent Hunter 3 Audio Filesの中の
Bigsoundpack.rarの中のspeechに入ってました。

wikiはよく分からんので今回はやめときます…orz
46名無しさんの野望:2005/08/24(水) 22:36:43 ID:WKYTs9vx
最近、哨戒任務がエゲレスから北アフリカに広がったけど
そこらへんは獲物がいないのでジブラルタル港へ侵入を計ってるが
なかなかて手強いなorzしかし癖になりそ
47名無しさんの野望:2005/08/25(木) 00:49:56 ID:xaOMyoKI
>>45
ありがとう、ほんとに助かりました。
早速試してみます。
ちょっと聞いてみたけどかなりよさそうなパックですね。
48名無しさんの野望:2005/08/25(木) 17:41:02 ID:5zJPHhhh
今更ながら参戦しました。毎日寝不足で急速潜航しそうです
ところで魚雷のT1とT2どうゆう具合に使い分けてますか?
T2のが射程みじかかったり速度でないで、いつもT1使ってるんですが・・・
49名無しさんの野望:2005/08/25(木) 18:42:44 ID:McY5mGtz
>>48
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?SH_FAN.jp
ここを全部読んだ方が良さそうだな、ゲームの半分以上は理解出来るようになる
T1は燃料とエンジンで動くので排ガスが雷跡になる、視界が良い時は敵に見つかって避けられる
T2は電池とモーターで動くので雷跡が見つかりにくい、
酸素魚雷とかもぐぐって見てみ、かっこいいから
50名無しさんの野望:2005/08/25(木) 18:44:38 ID:sSyhLr/1
駆逐艦とやるときはT2がいいねぇ。T1だと結構よけやがる。
51名無しさんの野望:2005/08/25(木) 18:57:47 ID:hEJB6nnA
駆逐艦は基本的にスルーで発見されたら気分に応じて応戦するけど
いつもこっちの進路と敵船の進路と同一線上にして後部発射管から距離500m以内で雷撃する戦法だけど(U-571のラストの戦闘みたいな感じ)
速度が速いT1のほうを重宝してる
52名無しさんの野望:2005/08/25(木) 19:25:05 ID:XsbJOlKa
俺様は近接戦闘やシケの時はT1(全速44kt)
コソーリの時はT2だね
53名無しさんの野望:2005/08/25(木) 19:35:01 ID:grPMeset
俺も駆逐艦は魚雷がもったいないからスルー、T2は射程が短いし遅くて当てにくいし使わない
昼は90度500mの位置が取れたら雷撃するけど、だいたい朝夕の薄暗い時に接触信管で雷撃する、夜は見えないので無理
54名無しさんの野望:2005/08/25(木) 19:40:19 ID:sSyhLr/1
みんな色々なんだな。
おいらはほとんどT2ばっかり。バレないのってありがたい派w
55名無しさんの野望:2005/08/25(木) 22:30:30 ID:xhLc9Io/
駆逐艦って魚雷を発見すると、銃砲撃で破壊することない?
同一艦に対して命中直前に魚雷が爆発することが連続して起きたので・・・
56名無しさんの野望:2005/08/25(木) 22:32:17 ID:sSyhLr/1
そりゃ単なる魚雷の早爆。
信管の不具合でそうなるんだわさ。
57名無しさんの野望:2005/08/26(金) 00:01:15 ID:1daBgbhm
先週購入。 とりあえず最新版パッチ入れようとしてるけど
ファイル名は
 silent_hunter_3_dvd_1.4b_us
なのにインストール画面では
 US DVD v1.0 to cv1.3 update program
という表示が出るけどいいんでしょうか?
58名無しさんの野望:2005/08/26(金) 00:16:46 ID:CXU7C/8R
>>57
Please be aware that, when installing patch 1.4b it says it is installing patch 1.3.
This is an oversight from the Dev Team, it does indeed install version 1.4b.

ttp://forums.ubi.com/groupee/forums/a/tpc/f/857101043/m/6591055233
Forum登録制だったっけ?見れなければスマン
59名無しさんの野望:2005/08/26(金) 00:42:36 ID:CXU7C/8R
wikiの 魚雷発射諸元の考察 を今読んできた。大変勉強になりました。
中の人乙・・・ (´ー`)っ旦
60名無しさんの野望:2005/08/26(金) 00:56:37 ID:MNJ33wrI
おらも読んだ
すばらしくまとめましたねー 乙です!
6157:2005/08/26(金) 01:23:50 ID:ijKJUyTP
>58
サンクス子。 一応SH2はやってたので本日Navigation課程合格しますた。
62名無しさんの野望:2005/08/26(金) 17:39:15 ID:v8pfrvNG
現在キャンペーンで1941年だがお買い物いまだせず
XXT型買いたいがむりだろうなあw
みなさんの使い道参考に教えてください
63名無しさんの野望:2005/08/26(金) 17:54:23 ID:iOUdg5au
スーパーチャージャー・KDB・コーティング 他は買わない
クルーや魚雷は0円のみ補充

レーダーウォーニングって実用性どうなんだろ?
比較的安いから使えるなら、付けてもいいかも。
てかコーティング高すぎ。
64名無しさんの野望:2005/08/26(金) 19:52:06 ID:wsgKFVQX
レーダ警報機無いと死ぬぞ。
65名無しさんの野望:2005/08/26(金) 20:51:19 ID:yYOI6k33
目視で飛行機発見してクラッシュダイブしても間に合わないときがあるから、レーダーあったほうが無難。warshipもね
大型船団を発見し駆逐艦と貨物船3隻撃沈したが魚雷ゼロ、デッキガンを使いたいが天候いまだ快復せず、距離6000をたもちつつ6ノットで現在追尾中。
66名無しさんの野望:2005/08/26(金) 21:14:20 ID:HnbOsYfC
レーダーは使い物にならないけど警報機は最高に使える
レーダー波を感知したら即潜望鏡震度で何度命を救われたことか
67名無しさんの野望:2005/08/26(金) 21:36:39 ID:yYOI6k33
レーダーっていうより警報機か…orz
68名無しさんの野望:2005/08/26(金) 21:45:18 ID:EQcPYw8u
>>67
警報機と言うより警戒機が正しい表現
飛行機持ち出して悪いけど早期警戒機なんて言うでしょ
もっともこっちはレーダー波出して探す側だけど。

ヒント : RWR
69名無しさんの野望:2005/08/26(金) 23:10:56 ID:ylgAB0j2
そんなのどーでもいい
70名無しさんの野望:2005/08/26(金) 23:58:12 ID:dlFjrpIO
哨戒地区がAN84だったのでそのあたりをウロウロしていたが、なんもおこらんので
ドーバー海峡へ行ってみた。のんびり航行中の駆逐艦を発見、コソーリは磁気だと
書いてあったからT2で雷撃。見事撃沈。調子に乗ってドーバー海峡を突破しようと
思っていたら、あれよあれよ駆逐艦が沸いてきて4・5隻に追い回された。
モーレツな嵐&濃い霧のおかげで、なんとか逃げ切れてキールに帰ってきました。
沸いてきた駆逐艦って、やっぱり通報を受けて飛んで来たのかな。
71名無しさんの野望:2005/08/27(土) 01:28:53 ID:Q076zAIG
アクティブソナーってほとんど使わないような・・・
何のためにあるんだろう。
72名無しさんの野望:2005/08/27(土) 01:37:33 ID:OIYW02z3
http://www.geocities.jp/fujimoto_yasuhisa/bunsho/u-boat.htm
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
73名無しさんの野望:2005/08/27(土) 01:46:23 ID:91YpdSxv
ただの怪談やん
74名無しさんの野望:2005/08/27(土) 02:05:03 ID:XIKbEZfQ
>>71
つーかアレ、使い方が解らないんだが・・・
75名無しさんの野望:2005/08/27(土) 02:19:52 ID:K5njP0Uo
ようやくアカデミーを卒業した新米艦長ですが
うちの艦では新米艦長いじめがあるらしく
司令塔にいるすべての人が双眼鏡をもったフリだけをしています。
訓練ならまだいいのですが、実戦でもこうだと心配です。
1.4のパッチはあてたのですが、皆さんこんな症状ありませんか。
76名無しさんの野望:2005/08/27(土) 02:34:12 ID:Xlsmt/gm
>U17の怨霊
なぜ海に投げ出されただけで死ぬの?
救命胴衣位つけろよ。
>UB65
嘘くせ〜。
な〜んか嘘くせ〜。
77名無しさんの野望:2005/08/27(土) 03:04:22 ID:OXVOKy9K
警報機使えますか。 まさにビスケー湾の十字架でつな。
それはそうとウチの対空機銃員、無茶苦茶優秀なんですけど。
78名無しさんの野望:2005/08/27(土) 05:10:02 ID:IrmAbZOs
>>75
見張り員が音声報告をしない、というのは1.4でもたまにある。
報告があるのにマップに何も表示されない、というのは
リアリズム設定でマップの自動書き込みをオフにしてるからと思われる。

それにしても日本語化されていないソフトなのに、結構新規プレイヤー多いな。
次々進水していく新造艦・・・デーニッツ長官もさぞお喜びであろう。
79名無しさんの野望:2005/08/27(土) 08:59:05 ID:ZrBtipqG
>>78 それにしても日本語化されていないソフトなのに、結構新規プレイヤー多いな。

良いことですね。
というより日本語化する必要も無いでしょうね。
キャリアではミッション目標やら背景説明は無いし、アカデミーやシングルでもやることは決まっているし、
雰囲気を楽しむのが目的だろうしね。ドイツ語が日本語に吹き替えられたら幻滅だろうし...
DAS BOOT観てSH3、メンフィスベル観てB-17II、というように日本語でなくても楽しめるシム(?)が多くて嬉しいかぎり。
デストロイヤーコマンドは続編出ないのだろうか...

ところで、前出の復唱MODだが、復唱終わる前に射出してしまうのが萎えるので、事前に発射口開かずにすると
ちょうどいいタイミングで復唱後に射出するので雰囲気重視なオレ的に最高!
でもやっぱり手動解析だとタイミング重要だから、コンボイやデストロイヤー相手だと事前に開けてしまうw
開口(Qキー)時点か、魚雷管選択した時に「オァ アイン!」って言ってほしいなぁ。
コンボイ相手に1,2,3と射出して、次の目標を選ぼうと潜望鏡回して
「オァ フィア...!(駆逐艦接近)アラァーーーーーム!(クラッシュダイブ)」
そんなMODないかなぁ...
80名無しさんの野望:2005/08/27(土) 09:48:06 ID:91YpdSxv
アラァーーーーーム=クラッシュダイブ ??
81名無しさんの野望:2005/08/27(土) 11:06:59 ID:eKj+kYMI
結構詳しい日本語マニュアルさえあれば、ある程度売れるかも。国内でも。
82名無しさんの野望:2005/08/27(土) 12:58:26 ID:yJ/uxOX5
HDがクラッシュしてただいま昔使ってた30GBHDで再インスコ中。全部やり直し…
83名無しさんの野望:2005/08/27(土) 13:35:40 ID:P8mEi0Em
>>72
U31もうさんくさいな
勤務にはローティションがあるし規律に厳格なドイツ軍人が破るとはおもえないし
気配がなくても仮にも敵地で当直一人を残して全員が休みにはいるとはおもえない
そもそもUボートには全員が一斉に休めるほどのベットの数はないんじゃなかったけ
84名無しさんの野望:2005/08/27(土) 13:53:21 ID:an+BMNuE
>>83
たしか映画では2人に一つのベットが割り当てられるって
いってたような。

85名無しさんの野望:2005/08/27(土) 14:54:47 ID:194sMqFG
ぁ ゃι ぃ といいながら皆、結構読んでるのが笑える。オラもその一人だがw
まぁ、むさ苦しい男だけの狭く、変化のない生活の中で語り継がれた怪談なんだろうと。。。
86名無しさんの野望:2005/08/27(土) 15:41:19 ID:fDuatLhx
>>84 蛇足ですが
日本の潜水艦は長期行動を考えていたらしいので
1人につき1つの寝台が当てられたらしいです。
87名無しさんの野望:2005/08/27(土) 16:32:59 ID:Q076zAIG
日本と言えば「伊6潜、サラトガ雷撃す」はなかなか面白かった。
当時の海軍にこんな型破りな艦長が居たんだなぁ。
88名無しさんの野望:2005/08/27(土) 16:51:49 ID:ReeZtBpR
>81
必要スペックが高いけどね。
89名無しさんの野望:2005/08/27(土) 19:52:36 ID:fDuatLhx
>>87 私も読みました。
食事にアイスクリームまで出たところを読んで
ビックリした記憶があります。
90名無しさんの野望:2005/08/27(土) 21:37:03 ID:XIKbEZfQ
>>77
42年中頃までは娯楽感覚で飛行機落として遊べるけど、
それ以降は6機編隊とかで来るから、2基や3基の対空砲座ではおっつかくなるよ。
潜ったほうが賢い。

が・・・役に立たないとわかっていてもVII-Cの最終艦橋、U-FLAKはイイ!
あの禍禍しさが素敵ハァハァ・・・ついつい対潜機と勝負してしまう・・・
91名無しさんの野望:2005/08/27(土) 23:34:20 ID:auiMKtcS
>>90
44年後期ですが、これまで対空砲兵を最優先で昇格させてたから
至近弾は喰らうものの、優秀なおかげで結構使い物になってます。
弊害は機関士の士気不足・・・終戦までこの状態だろうな。
92名無しさんの野望:2005/08/28(日) 00:47:38 ID:dc9rxwKP
ヨハン…
93名無しさんの野望:2005/08/28(日) 00:59:52 ID:BXETwiRI
幽霊
94名無しさんの野望:2005/08/28(日) 03:07:29 ID:B7samalD
下士官や兵士は特性つけるまでなにやらせてもいいものなの?
一応専属させてるがすぐどれだかわかんなくなるw
95名無しさんの野望:2005/08/28(日) 19:52:22 ID:xJFxaaDy
YOUちゃんとしなさい
96名無しさんの野望:2005/08/28(日) 19:58:58 ID:KKeK9bRe
スーパー水兵なので大丈夫です。
あらゆる任務をこなします。エリートなのです。

・・・もうちと専業化してもよさそうだけど、ゲーム的にはこれでいい塩梅かも。
クルー管理に特化したmodがあっても面白そう。
献立によって士気が上下したり。「ザウワークラウツ早く消費しないと腐っちゃうよ!」とか。
97名無しさんの野望:2005/08/28(日) 21:05:46 ID:zy9g5q08
クルーの管理ツールならあるな。
98名無しさんの野望:2005/08/28(日) 21:34:23 ID:/FQFVbrp
つーかクルーの体調まで艦長が管理するのっておかしくね?
当直制を取り入れつつ戦闘配置で専門を生かした配置が
出来るとかなら分かるんだけど。
99名無しさんの野望:2005/08/28(日) 21:57:35 ID:x2hA4DsA
海軍学校の最後の船団襲撃訓練(訓練なのか?)

魚雷撃ってないし、爆雷も投下されてないのになんか爆発音がするので
外部カメラで見てみたら敵駆逐艦と敵コルベットが撃ち合いしてるんですけど???
100名無しさんの野望:2005/08/28(日) 22:29:37 ID:bzSrs6ot
Uボートで食べられてた食事のレシピってあったらいいね。
101名無しさんの野望:2005/08/28(日) 23:28:06 ID:p8YJUE2y
>>99
ああ、それよくあることだよ。
バグみたいなもん。
102名無しさんの野望:2005/08/29(月) 05:18:33 ID:reqF8Hwo
デッキガンは使えるけど、フラックガンが全然当たらない。
セーラーに命令すると一連射の内に2機落としてたりするのに。
103名無しさんの野望:2005/08/29(月) 07:56:06 ID:LfSFqUQE
>>102
つ【偏差射撃】

てかアカデミーで練習したら?
104名無しさんの野望:2005/08/29(月) 13:50:21 ID:6zD4q81C
39年からちまちまやっていてようやく42年になったけど
UボートがIIA IID VIIB VIICの4種類しか登場してないんですが
IXシリーズを使えるようになるにはなんか条件でもあるんですかね?
階級は中尉でRenownは12000近く余ってます
105名無しさんの野望:2005/08/29(月) 13:58:08 ID:KblCsLX/
マニュアルの8ページを嫁
106名無しさんの野望:2005/08/29(月) 17:12:42 ID:o6jB1Sq5
この話題もよく出るね。
次スレからテンプレに入れておけば?
wikiにも書いてあるが・・・

そこの投票を見たらVII好きが多数派なんだね〜
自分はIX命なんだが・・・いつかはD2と思いながら、そこまで生き残れないorz
107名無しさんの野望:2005/08/29(月) 17:14:05 ID:qcQ5yiXP
セーブからやりなおせば良いのでは。
108名無しさんの野望:2005/08/29(月) 17:18:26 ID:xG7vvqx/
WIKIの投票
XXI型は人気がないのか高杉なのかゼロ

カワイソス
109名無しさんの野望:2005/08/29(月) 17:35:28 ID:LfSFqUQE
所属艦隊を第二、第七、第十艦隊に転属しないと
IXは使えないみたいだね。
110名無しさんの野望:2005/08/29(月) 18:00:16 ID:flOcmsfT
>>106
IXは図体がでかいので、潜行速度は遅いわ旋回半径はでかいわで、
生き残りが難しい。
よっぽど上手じゃないと後半でしぼんぬしてしまう罠。
111名無しさんの野望:2005/08/29(月) 18:05:34 ID:qcQ5yiXP
魚雷搭載数の多さは魅力的
112名無しさんの野望:2005/08/29(月) 18:29:34 ID:+rhwqrVg
大型の対空砲(名前わからん)も乗せられるしね、でもデッキがんの玉数が減るのには鬱
113名無しさんの野望:2005/08/29(月) 18:48:00 ID:2ItVaUzP
IX乗ってると遠くまで行かされるのがなぁ・・・
それがなければいい船なのに
114名無しさんの野望:2005/08/29(月) 21:56:48 ID:/UxqCbph
>>107
なんと温いことを言うか! 貴様ッ!そこに直れ!

・・・まあ不注意で島にぶつかって沈んだときはリロードしたさね(´q`)ウヘヘ

>>108

シングルでしか使ったこと無いけど、あまりのハイパーぶりに親しみを感じないかも。
連邦の白い奴、状態だし。

実際には実用化を急いだツケで欠陥だらけで役に立たなかったみたいだけど。
115名無しさんの野望:2005/08/29(月) 22:00:20 ID:i5BEbvyK
現在ケープタウン沖まで向かってる、まだ半分も来てないけど。
出港したらすぐB24やらサンダーやら飛んできやがる
図体がデカイ分、レーダーに引っかかりやすいんだろうな。

7型みたいにアクロバット操艦はできないけど、先読みでカバー。
116名無しさんの野望:2005/08/29(月) 23:19:10 ID:mjmCoTef
ガンバレ!  IX型J艦長たち!
117名無しさんの野望:2005/08/30(火) 00:12:11 ID:YwMj5ROi
駆逐艦に艦首に命中させて航行停止にさせたから
調子にのって浮上して砲撃で止めをさそうと思ったら返り討ちにあった(ノ∀`)アチャー

フランス降伏時にシュールクーフを鹵獲してなぜか自分がもらってな仮装シナリオでもないかしらね
んで英国のM1と洋上で撃ち合う
118名無しさんの野望:2005/08/30(火) 00:48:04 ID:mtiNdQqv
TBSでI号潜水艦特集やってる
119118:2005/08/30(火) 01:02:19 ID:mtiNdQqv
だめだぜんぜん面白くないただの反戦特集…orz
120名無しさんの野望:2005/08/30(火) 03:17:48 ID:7K19oZ+P
>>117
そこでローレ(ry と言わないところに貴官の良心を感じる。
121名無しさんの野望:2005/08/30(火) 15:18:12 ID:PE4LYy+7
シュルクーフの連装20.3センチ砲は燃えるな
沈没しないで太平洋戦線に来てたら日本の護衛駆逐艦と撃ち合ってたりしたかもな
122名無しさんの野望:2005/08/30(火) 21:26:21 ID:pFTijkJz
嵐のジブラルタルでキングジョージV世級2隻ととイラストリアスを発見するも
丁度喜望峰からの帰りで燃料の余裕無くあきらめる。
それ以来戦艦や空母を見てないんだけど、どこに行ったら会えるのかなぁ・・・(´ー`)
123名無しさんの野望:2005/08/30(火) 21:53:54 ID:dthe2qvg
手持ちの資料で調べてみたらシュルクーフってあの図体で水中8.5ノットも出るのな。
結構優秀だったのかねー。

つーかIX型の水中速力が各国潜水艦に比べて低いのは何故なんだろう。
124名無しさんの野望:2005/08/30(火) 23:44:16 ID:pFTijkJz
形状が水上高速を発揮するようなデザインだからかなぁ
125名無しさんの野望:2005/08/31(水) 00:09:58 ID:2Z56GNcg
>103
当たるようになりました。
でもやはり命令したほうが早いorz
近距離は当たるけど遠距離が全然当たらん。
126名無しさんの野望:2005/08/31(水) 00:16:53 ID:ALKolvyr
うちのクルーも遠距離はさっぱりあたらんよ
一応3人ともフラックガンナーなんだけどね
127名無しさんの野望:2005/08/31(水) 01:08:48 ID:ktNzwZh0
ローレライか、映画館まで足を運ぶってことはないから断片的にしか情報が知らなかったけど(でも気に入った映画のDVDは買う)
原爆・阻止・潜水艦・インディアナポリス このキーワードから素で池上司の雷撃深度十九・五の映画化かとおもてた
128名無しさんの野望:2005/08/31(水) 04:42:30 ID:hQWAXpzo
>>124
学研から出ている『Uボート戦全史』という本によると
IXCのモーター出力は500hpなそうな(ディーゼルは2200hp)
驚くべきことにVIICのモータは750hp(同2800hp)

そりゃ遅くて当然なんだが、この情報は正しいのか?!
艦体が大型化しているのに出力が低下しているなんて・・・
これはネット値(エンジンを搭載しての計測値)であり、
同じ機関を搭載しているため、艦体の大きいIXCの値が下がったんじゃないか、
と思うのだけど。
詳しい人、説明キボン。

ドイツ海軍は日本海軍にIX型を日本で量産してくれ、と頼んだけど、
日本は水中速力の遅さを理由に断っていたっけ。
129名無しさんの野望:2005/08/31(水) 10:52:05 ID:oFh+wpL2
>>128
uboat.netによると
ZCモータ:750hp
ZCディーゼル:3200hp

\Cモータ:1000hp
\Cディーゼル:4400hp

ネット値かグロス値かは分かりません。
130129:2005/08/31(水) 10:55:52 ID:oFh+wpL2
追記
> ドイツ海軍は日本海軍にIX型を日本で量産してくれ、と頼んだけど、
日本は水中速力の遅さを理由に断っていたっけ。

記憶でスマソが、水中速力の遅さと魚雷発射管の径が、日本の魚雷と合わなかったの2つだった気がする。
131名無しさんの野望:2005/08/31(水) 15:15:18 ID:S16MQVzt
>>130 井浦祥二郎著 潜水艦隊
という潜水艦隊参謀だった方が書いた本によると、

時期が遅かったこと、魚雷とか発射管、主機械が寸法が違うので
そのまま採用できなかっためらしいです。
132128:2005/08/31(水) 17:00:45 ID:L0auMcLO
>>129
そのデータのほうが整合性ありますね。
情報ありがとうございます。

学研の本は片舷での数値と両舷でのそれを混在させてしまってるみたい。
これに限らず、ハードウェアを説明した軍事関係は怪しい文献が多いなぁ。

>>131
あとは溶接技術に大きな隔たりがあったとか。
いろいろ理由をつけているけど、要するに「やる気ナッシング」だったと・・・
量産とはいかないまでもある程度作られていたら、と考えると面白いですね。

U-bootって優秀だったと言われるけど、数値だけではその優秀さはなかなか伝わってこないね。
アメリカの平凡と評されるガトー級なんてデータ見ると超優秀なんですけど。
発射艦10門に水上20ノット水中10ノットって。。。
133名無しさんの野望:2005/08/31(水) 18:24:43 ID:qNm5JZTa
データにない静粛性もあるし
Uボートは艦の性能と言うよりは、その戦略で成功したということですね。
134名無しさんの野望:2005/08/31(水) 22:23:37 ID:2Z56GNcg
シングルのハッピータイムスでどれくらいの戦果上げられますか?
意外と戦果が上がらないんですが。
135名無しさんの野望:2005/08/31(水) 23:49:56 ID:BxVCS1Br
43年の5月にもなると駆逐艦がつよいのぅ。。
何度もやられたよ。
136名無しさんの野望:2005/09/01(木) 00:01:32 ID:JJY6K864
>>アメリカの平凡と評されるガトー級なんてデータ見ると超優秀なんですけど。
そりゃ自分の船を捨てて海賊に転向する艦長がでるくらいだしな
137名無しさんの野望:2005/09/01(木) 01:22:44 ID:KAEKcwnK
>136
もちっと詳しく頼む
138名無しさんの野望:2005/09/01(木) 16:33:13 ID:QOEv0ANr
>>136
同じく詳細
139名無しさんの野望:2005/09/01(木) 21:05:57 ID:77B9lFgf
1940年の10月7日でThe war ended!に
なってしまった・・・orz
22回出撃しただけなんだけどなぁ。
何故だ・・・
140名無しさんの野望:2005/09/01(木) 21:08:38 ID:uQbmk/eb
えぇ〜、そんなことあるんだ。
てっきり終戦まで続くんだと思ってたよ。
撃沈トン数が少なかったとか?

でもそれならイフシナリオも・・・(ゴクリ
141名無しさんの野望:2005/09/01(木) 21:17:33 ID:77B9lFgf
C2とかタンカーやらの大型船舶しか撃沈してないんで
トン数が少なかったって事は無いと思う。
うーん、バグかなこれ。
142名無しさんの野望:2005/09/01(木) 21:51:10 ID:mM5XkaGV
でもこれのエンディングってさびしいね、無線で終戦知らせられるだけだし。
143名無しさんの野望:2005/09/01(木) 22:33:32 ID:F2tWcwyg
Renownが足りなくなったとか・・・
Renownがマイナスになったらゲーム終了、とマニュアルには書いたあった気がする。
144名無しさんの野望:2005/09/01(木) 22:35:44 ID:fQvsZPRe
U-571のCMヤバいっしょ。

キャッチコピーが「見つかったらお終い。海底かくれんぼ」だとよ・・・・orz
なんでこうもセンス無いのかね日本って。
145139:2005/09/02(金) 00:13:59 ID:j2BTRPHy
Subsimに解決方法乗ってたんで、それで解決しました。
一応方法おば。
\My Documents\SH3\data\cfg\Careers\プレイヤー名\
の、Careers.cfgとCareers_0.cfgを開いて
Finished=true
WarOver=true
になってる部分を(片方がfalseになってる部分が有るかもしれないけどそこは変えない)
Finished=false
WarOver=false
に変えるだけでした。
今のところこれで解決してるんで、多分大丈夫かなぁ・・・
146名無しさんの野望:2005/09/02(金) 09:50:30 ID:Rbxv3990
147名無しさんの野望:2005/09/02(金) 13:48:20 ID:Ps7mEqh+
>>39
wikiに2chの過去ログアップされたね
148名無しさんの野望:2005/09/02(金) 21:20:36 ID:FcbBtjKn
コンボイの陣形のなかで潜望鏡深度で品定めをしてたら真後ろから駆逐艦の体当たり
F6の調定画面上で潜水艦一隻前に前方に吹っ飛んだ
こりゃ大ダメージかと思ったら不思議な事にダメージなし
とりあえず後部発射管で駆逐艦を撃沈しようかと思って
F6でタイミングを計っていたら前触れなく駆逐艦が沈没

艦首に大穴でも開いたんだろうか
体当たりのところから外部視点で見てみたかったなぁ
149名無しさんの野望:2005/09/02(金) 21:39:20 ID:/mCkt+vm
ちょっとした出来心でコンボイ100%コンタクト入れてみた・・・・
つまんねーw  バックアップとり忘れたし(´・ω:;.:...
やっぱり地道に獲物を狩るのが本来の姿と反省中
150名無しさんの野望:2005/09/03(土) 00:35:15 ID:s5VepUA0
コンボイ100%コンタクトって何?
151名無しさんの野望:2005/09/03(土) 01:11:04 ID:KmVzy470
>>150
SpysatMODのことだとおもう。
>>149
MOD外して港のセーブデータから始めれば無問題では?
オラも一度使ってみたけど、出港して速攻でやめたw
152名無しさんの野望:2005/09/03(土) 02:32:36 ID:902gj8to
初めてパッセンジャライナーに遭遇したんだけど、意外と簡単に沈んでびっくり。
アメリカの国旗が掲げられてた。

史実では客船の撃沈によりアメリカ参戦決めたんだよね。
153名無しさんの野望:2005/09/03(土) 02:38:13 ID:W3XEhxwp
このレスに
大西洋の脅威U99 トップエース・クレッチマー艦長の戦い
と言う本読んだ方居ますか?
注文しようか迷っているんですけど。
154名無しさんの野望:2005/09/03(土) 03:07:04 ID:GAUaw+NG
光文社のやつだっけ?
文庫だし大した金額でもないから買っておけ

そしてレポよろ
155名無しさんの野望:2005/09/03(土) 04:33:25 ID:KlDDTDJ7
逆襲のトムゼン
156名無しさんの野望:2005/09/03(土) 07:01:56 ID:uqv0ifSs
>>153
捕虜になってからの話が面白かった。
157名無しさんの野望:2005/09/03(土) 10:55:45 ID:s5VepUA0
>152
>客船の撃沈によりアメリカ参戦決めたんだよね

公式には日本の対米宣戦布告に同調したヒトラーの宣戦布告のはず。

(しかし、開戦初頭にアシーニア号がUボートに撃沈されたために国際問題になったり
開戦からアメリカはコンボイの護衛でいたから実質戦闘状態だったけどね)
158名無しさんの野望:2005/09/03(土) 11:28:34 ID:7bjAir2j
客船の撃沈が引き金になって、というのはWWIではなかったっけ?
159名無しさんの野望:2005/09/03(土) 13:26:36 ID:s5VepUA0
>158
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009078/aw/HTN.htm
年表のところを確認してけれ。
160名無しさんの野望:2005/09/03(土) 14:20:09 ID:nYt/1pJt
これから買おうと思ってるモノですけど
UK版とUS版の値段が違う店あるんだけど、何が違うの?
161名無しさんの野望:2005/09/03(土) 14:32:25 ID:U19KrHWs
>>160
US→鍵十字が表示される。紙のマニュアルが英語。
   CDキーがシールで箱に貼ってある。

UK→鍵十字が表示されない。紙のマニュアルがフランスとかイタリアとか
   英語以外の可能性あり。
   CDキーがDVDに印刷されてる。

鍵十字はMODで表示できるし、紙のマニュアルが英語以外でもDVDの中に
英語のマニュアルがpdfファイルで入ってるみたいだから、安いUKでも
いいと思う。

俺のはUSだけど。
162名無しさんの野望:2005/09/03(土) 14:34:40 ID:U19KrHWs
お、IDがU-19だ。
163名無しさんの野望:2005/09/03(土) 14:45:18 ID:nYt/1pJt
>>161
詳しい説明ありがd
どっちがいいのか分からないけど、とりあえずUS版を買ってみる(・∀・)
164名無しさんの野望:2005/09/03(土) 18:16:05 ID:aLALRQHI
165名無しさんの野望:2005/09/03(土) 21:05:55 ID:IfWIicC7
>>151
自分がいれて速攻速攻外したModはInternal Life Mod
ぴちゃぴちゃ水滴が落ちる音がなんか咀嚼音みたいに聞こえて気持ち悪すぎたw
166名無しさんの野望:2005/09/03(土) 21:33:38 ID:i0bWpD2C
UK版注文したらUS版が来た。
ちょっと安かったのでラッキー
167名無しさんの野望:2005/09/03(土) 23:19:55 ID:AcrPfRTz
艦橋の後にある旗竿に、旗を揚げる術はありませんか?
もしできる様だったら日本海軍旗を揚げたいですが。
また鍵十字MODは何のためにあるのでしょう。

168名無しさんの野望:2005/09/03(土) 23:36:32 ID:XhUPxzuV
>>167
旗竿に旗上げたいですね。艦橋横にに呂-500なんてペイントしたら面白そう。
私のもそうですがUK版はドイツの国旗とかビスマルクの甲板の
鍵十字が表現されてないので、それを本来の物にするMODだったはずです。

SUBSIMのMODのところで聞いてみてはいかがでしょうか?
Uボートリペイントしてる方もいるみたいですし。
ttp://www.subsim.com/phpBB/viewforum.php?f=41&sid=159ca12031c034625ea840053bc670ac
169名無しさんの野望:2005/09/03(土) 23:37:15 ID:i0bWpD2C
何のためって・・・。
ただの赤地に白丸だと変だからかな。
170名無しさんの野望:2005/09/03(土) 23:50:20 ID:yaUtAqle
ドイツ国内では鍵十字は法律で禁止されてるから
171名無しさんの野望:2005/09/04(日) 00:12:57 ID:VLHMLIDQ
防潜網に引っかかったときの抜け出し方ってあんのかな?
外部でみると船体がプルプル震えて、進んでもバックしてもびくとも動かん…orz
172名無しさんの野望:2005/09/04(日) 00:27:38 ID:/F8LTrS4
ミルクカウmod使ってる方いますか?途中で補給ができるとかなりいいんだが。補給船の艦長はやっぱり空気読めないんだろうか。
173名無しさんの野望:2005/09/04(日) 06:20:59 ID:UtOdyFzt
さあ、海底かくれんぼの時間だ!
174名無しさんの野望:2005/09/04(日) 14:38:25 ID:H1USjEx3
>>171
魚雷発射
175名無しさんの野望:2005/09/05(月) 00:21:05 ID:1hfmMogu
43年半ばになると、哨戒海域はグリーンランド周辺だけになるな。
176名無しさんの野望:2005/09/05(月) 10:28:33 ID:sm7Q5Frd
wikiにno-dvd化のサイトが紹介されてるが、これってヤバくない?
貴重なサイトだから何か圧力かかって閉鎖されなければいいが。
できれば消したほうがよくない?
こういうのよく分からないけど、どうなんだろ?
177名無しさんの野望:2005/09/05(月) 11:02:03 ID:6Ru8yAf4
nodvdなんて珍しい物でもないとおもうが
178名無しさんの野望:2005/09/05(月) 15:41:49 ID:DnYpfg1s
ましてやファイルをUPしている訳じゃなくサイトへのリンクだし。

この程度で変な圧力かかるのなんて滅多にないと思うが。
あってもせいぜい花札屋か夢の国ぐらいじゃないか?
179名無しさんの野望:2005/09/05(月) 16:28:32 ID:D1Lt7aXL
CDキーがあるから大丈夫じゃない?
180名無しさんの野望:2005/09/05(月) 17:35:26 ID:csqK0wqZ
やっと1.4bのCrack出たのか。
181名無しさんの野望:2005/09/05(月) 17:58:08 ID:Rh5Fm7Gd
せっかく夏も無事乗り切ったスレなんだから、(この手の話題は)サラッとスルーで行きません?>あll
182名無しさんの野望:2005/09/05(月) 19:02:19 ID:hqjEVqP7
>176
心配しているように見せかけて、実は巧妙なサイト潰しですか?
183名無しさんの野望:2005/09/05(月) 20:07:41 ID:xjTUxv7T
台風14号の速度って7ノット、今乗ってるIXも同じくらい
自転車並みとは呼ばずに、Uボート並と呼べば、そう遅くも感じないがどうだろう。
184名無しさんの野望:2005/09/05(月) 20:26:11 ID:Qb3Oy9JL
IDが微妙におしいね
185名無しさんの野望:2005/09/05(月) 22:51:47 ID:y57d776w
上のnodvd、入れ替えるexeファイルのバージョンが1.0だからパッチ当てても意味なくなっちゃうよ
186名無しさんの野望:2005/09/06(火) 00:08:07 ID:AF4qFPyA
なーんだ、やっぱりStarForceの壁は破れないのね。
187名無しさんの野望:2005/09/06(火) 00:46:42 ID:wmmF730y
なんでPCアクション板に移転しなかったんだ?
188名無しさんの野望:2005/09/06(火) 03:36:35 ID:cYUYhZj5
シムでしょ・・・これ?
189名無しさんの野望:2005/09/06(火) 07:06:04 ID:5+59ZoQN
結局追加パックは出ないのか?補給船とか味方の戦艦の支援とかパッチで追加できないものかな…
190名無しさんの野望:2005/09/06(火) 09:59:55 ID:w2avo9Y2
>>185
作者のコメント見る限り、1.0のローダーを使ってるが中身は1.4bって書いてあるようだが。
実際入れてみたヤシはいないのか?
しばらく出来ないので試せない。
191名無しさんの野望:2005/09/06(火) 10:26:50 ID:GGQXU54G
3の話なのに2のことで質問したいのだが、
2で補給要請っていったいなんの意味があるの?
「補給艦と連絡がつきません」だし。
しかもアメリカの近くの任務完了したあと、
母港のロリアン沖に帰るのなんか燃料がなくなって無理だし。
これいったいどうやって帰るんです?
192名無しさんの野望:2005/09/06(火) 10:27:44 ID:w2avo9Y2
つーか、俺のUS版じゃなかった・・・。
試すも何も・・・。吊ってくる・・・。
193名無しさんの野望:2005/09/06(火) 11:01:01 ID:w2avo9Y2
あれ?この人EMEA版でやってたのか。
俺さっきから何やってんだか・・・。
俺スレ汚し過ぎ・・・。
もう潜るから勘弁してくれ・・・。メキメキ・・・。(圧壊
194名無しさんの野望:2005/09/06(火) 22:21:32 ID:81hQTdS3
購入して2週間経ったのでマニュアルターゲッティングで初巡回してきます。
195名無しさんの野望:2005/09/06(火) 23:38:59 ID:R5O2LL5i
3週間たったけど49%が今の限界深度orz
196名無しさんの野望:2005/09/06(火) 23:56:08 ID:1MBfZyLI
>>195
一度覚えてしまえばマニュアルターゲットはそれ程難しくないスよ。
ターゲットが近くに来て、想定したものより確実に100-200mくらいズレてるなと思っても結構当たるし...
(Wikiの解説のとおり)

ただ、よっぽどのことがないかぎり、駆逐艦の相手をしようという気にはならないけどw
197名無しさんの野望:2005/09/07(水) 00:14:35 ID:dM3Cijlk
帰還しました。
戦果0死者1。


            …orz。

スピードの計り方がわからなかった。
ロックして一定時間経ったあとクリックで144ktnとかなってる。
とりあえず説明書翻訳してくるわ。
198名無しさんの野望:2005/09/07(水) 00:23:12 ID:O26e5TBH
はじめてヘッジホッグの攻撃を受けた。
深度をあげていたおかげで助かったけど、あと30m深かったら潰れていた・・・

ヤヴァイよ、あれ。爆雷と違って対処法が限られる・・・
つーかヘッジホッグの射程外に逃れるしか方法が無いか。
199名無しさんの野望:2005/09/07(水) 00:26:04 ID:VzJRVpz/
射程内に入られる前にボールドとかで回避するしかないなぁ。
それかひたすら回頭し続けるか。
200名無しさんの野望:2005/09/07(水) 00:53:14 ID:JRKBlPpb
>>197
自動解析が便利すぎてこれではいかんかもと思い
俺もマニュアルの勉強をしてるけど
距離500mまで接近しないとあたりません(´・ω・`)しかも狙い(燃料タンク・エンジン)から微妙にずれてるし
雷速を1ノット単位で調整できるようにしてほしげ
201名無しさんの野望:2005/09/07(水) 02:13:47 ID:dBA2rizU
海軍アカデミー卒業していざ記念すべき初出撃!

・・・ブンカーの壁で単独物損事故起こしました・・・
202名無しさんの野望:2005/09/07(水) 07:30:45 ID:g5um+VOf
マニュアル照準だと嵐の日には攻撃できない事が多いんだよなぁ。
んで、大西洋は大半が荒れている気がするんだがw
それがリアルといえばリアルなんだが、ゲームとして退屈なので自分は
WEに解析任せているな。

ただこれだと簡単すぎて100万トン撃沈とか余裕w
WE委任部分をもう少し細かく設定できたらよかったかもね。
艦形識別は面白いので、プレイヤーが識別した目標のマストの高さを元に
WEが距離を出すとか。
203名無しさんの野望:2005/09/07(水) 12:38:03 ID:o1iU/w9z
>200
それって角度かなんかが微妙にずれるからって言う
書き込みをこのスレの過去ログで見かけた気がするんだけど。
確かそれを修正するmodsがあったはず。

まあ自動だと極端に言えば射程に入れば大体当たるからな。
でも手動にすると難しすぎ。
せっかくいい位置とっても発射直前にやる事多すぎて
結局通り過ぎてからデッキガンで沈めてるし。
204名無しさんの野望:2005/09/07(水) 12:52:52 ID:b06TaBRt
>203
それはpatch1.2で修正された。
205名無しさんの野望:2005/09/07(水) 13:26:40 ID:qYXhzt6k
>>203
TDCのデータ手動入力のON/OFFを上手く使えてないのでは?

あと微妙にズレルのは角度の最低単位が1度だし、Map上にその1度単位でさえ線を引くことが
ムズカシイので、ある程度はやむを得ない。現代兵器じゃないんだから...w
206名無しさんの野望:2005/09/08(木) 01:23:27 ID:ZK1V73dx
>205
クレッチマー大尉の偉大さがよくわかるな。
WE自動解析だと、クレッチマー大尉の2,3倍の撃沈が可能だもの
207名無しさんの野望:2005/09/08(木) 01:37:25 ID:SkblF+H3
逆に嵐だと自動解析の方がやりにくくない?
波のせいでロックがすぐ外れるし。
自分は嵐と霧の時は手動だなぁ。
208名無しさんの野望:2005/09/08(木) 02:04:19 ID:4HOheivp
誰がうpしたか分からんのだが、あがってたので

映画ローレライのオチ↓(※激しくネタバレ!)
ttp://lapislazuli.ath.cx/image/1125934277259

いやもうポカーンですよ・・・
209名無しさんの野望:2005/09/08(木) 02:08:47 ID:G3T25HWI
>>208
ローレライを潜水艦映画だと思ってる君にポカーンなんですが…
あれはSF映画だと何度言えば
210名無しさんの野望:2005/09/08(木) 03:26:56 ID:EZfzFie7
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .  あやまれ!
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :   209はSF映画にあやまれ!!
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i:
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::

ちなみにSFは「サイエンス・フィクション」の略なんでふよ?
あれのどこがサイエンスなのか、と小一時間(ry
211名無しさんの野望:2005/09/08(木) 07:44:23 ID:Gvmte/Hy
え?SFってSoft Foolishじゃないの?
212名無しさんの野望:2005/09/08(木) 10:32:08 ID:5vVwEWYr
その説に従うならローレ(ry は
H(ard)F(oolish)映画になるが、いかに。

次期バージョンではぜひB29の機体データを入れてもらいたいものだな!
よーしパパ37mm機関砲でB29墜としちゃうぞー
213名無しさんの野望:2005/09/08(木) 18:27:09 ID:9fRINq4E
S(少し)
F(不思議)
214名無しさんの野望:2005/09/08(木) 19:44:33 ID:eAnAGz8A
現在リアリズム50〜60%前後。1回の出撃で10000tちょいが平均
みなさんはどんな感じですか?
215名無しさんの野望:2005/09/08(木) 20:06:12 ID:6sHB/i+P
40〜41年。
リアリズム82%、トン数は平均8万くらいかな。
ただcfgをいじって風速10mまでデッキガンを使えるようにしてる。
デフォだったら魚雷の数から5万超程度。
216名無しさんの野望:2005/09/08(木) 21:28:44 ID:xPZhYHkz
>214
大西洋に出ると大分変わると思うよ。
スモールとかコースタルとか無視してカーゴ以上だけ狙ってれば。
あと最初の艦で1万撃沈してれば結構凄いと思う。
217名無しさんの野望:2005/09/08(木) 21:43:30 ID:eAnAGz8A
>>216 現在1942で7b 大西洋ですorz
218名無しさんの野望:2005/09/08(木) 21:47:08 ID:9fRINq4E
麦茶を飲みながらTVの電源をいれたら丁度木曜洋画劇場のU-571の番組CMだったけど
海底かくれんぼのナレーターで麦茶吹いた

>>141はこれのことをいっていたのか
てっきり公開当時のキャッチコピーかとおもた
219名無しさんの野望:2005/09/08(木) 21:52:15 ID:G3T25HWI
>>210
やだやだハードSFファンはw
220名無しさんの野望:2005/09/09(金) 02:48:50 ID:5jvrapIw
HSFでなくレイザーラモンHG大尉を任命。
221名無しさんの野望:2005/09/10(土) 04:00:09 ID:3gM99c9n
休憩室で休ませているのに乗組員の皆様のEnduranceが回復しないのはなぜ?
目下我が艦は全員疲れてしまって、ディーゼルエンジンさえ稼動してくれません。
新米艦長の指揮が不満でストライキ起こしてるんでしょうか?
222名無しさんの野望:2005/09/10(土) 04:16:02 ID:Yn3hqiE4
基本的に64倍以上の時間加速では疲労も回復もキャンセルされるんじゃなかったかな。
34倍以下でしばらく放置してみるべし。

にしてもドイツ十字章以上を与えると、まったく疲労しないねー。
胸元の勲章から妖しい気体でも立ち昇っているんかいな。
223名無しさんの野望:2005/09/10(土) 05:14:19 ID:Fa2QJVZw
>>222
アメとムチ
224221:2005/09/10(土) 16:07:59 ID:3gM99c9n
ありゃ、本当におかしいぞ。 
時間加速x32でにすると魚雷室の乗り込み印のゲージはどんどん減ってのが見れる。
でも、減った乗組員を休憩室に配置してやっても全然回復しない!
ところが奇妙なことにソナーか無線に配置すると回復するんですけど???
またWikiでは疲れた乗組員には赤い!マークが出るとあったけど、
当方は小さい黒いカード? みたいのが頭の横に表示される。

こんなバグ報告されてます? 同じ症状のかたいません?
これではパトロール先で漂流船になってしまいます・・・

ModはRub1.43 + Unrealistic ですけど、この後まっさらな状態に
再インストールしなおして実験してみまする。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:14 ID:vxYHcfR5
それは確かにおかしいね。
黒いカードは負傷か死亡の印だし。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:48:58 ID:U1Nbf5wk
>224
RUB入れると
疲れマークが、赤い!マーク → 小さい黒いカード?になる。
非戦闘中で潜行中の場合、ソナー・無線室の船員は回復する。
(きっと、イルカの鳴き声とか聞けるから癒されていると思われ)

>>225
死亡や負傷は、赤くなるんじゃなかったっけ?
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:20:25 ID:rCnb3mZL
俺は黒カード見た事ないなぁ。
まだ十数回しか出航してないからなのかな。
!が疲労で船員アイコンが赤だと死亡だった気がする。
一回、爆雷食らって何人か赤になった事あるけど、その後沈没したからワカラン(´・ω・`)
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:22:31 ID:w2gMjy/w
赤が死亡で黄色が負傷だったかな
真っ赤になると大抵直後に撃沈されてるから忘れた
229225:2005/09/10(土) 23:06:22 ID:VoImp+P1
スマン。RUBは入れた事なかった。

負傷は死亡は赤くハイライトされるね。
黒、というのはハイライトされたキャラを選択したときに
下のウインドウに表示されるマークの事だった。

混乱させてすんまそん。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:21 ID:WN2bCn1a
RUB入れてUnreal入れる意味が分からん
矛盾してないか?

乗組員は攻撃を食らうと士気が低下するのでゲージが下がる
これは階級が低いほど著しい。
この辺の表現は実際と似てる、艦長や士官が取り乱したら戦闘にならないからね。
うまくローテーションさせて切り抜けろ。

ヒント:通常航行時の魚雷要員配置は不要
231221:2005/09/11(日) 03:58:48 ID:b3+tqYWy
犯人判明しますた!

Rub1.43(多分の中に含まれるno_fatigue)で
\silent hunter III\data\config\Basic.cfg
を書き換えてますが、これを書き換えずにオリジナルのファイルで
実行したところ、きちんと休憩室配置でEndurance復活するようになりました!

だいぶ昔に「乗組員のやりくりで苦労してる」というレスがありましたが、
同様のお悩みのご同輩は、一度時間加速x32以下で休憩室の人員の
疲労が回復するかチェックしたほうが良さそうです。

222〜228までの先輩艦長がた、どうもご指導ありがとうございました。 ダンケ!



232221:2005/09/11(日) 04:05:20 ID:b3+tqYWy
>230
Wikiにもありますが、RUBだと自動マッピング機能が無くなってしまったり、
外部カメラ時に海の水が不透明になってしまったり、その他ちとリアル過ぎて
新米艦長には取っ付き難いところがあるらしいので、そういう場合はUnreal
(実際にはいくつかのファイルをオリジナルに戻すだけ)を追加で入れると
ちょうど私には良いみたいです。

とりあえず問題解決したので名無しに戻って出撃しなおしてきまーす。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:36:57 ID:1HrFXIBy
RUBってせっかくJSGMEという良いToolあるのに、いろんなMODごちゃ混ぜにして、
後から特定のMOD外すの困難にしたり、もとのMODに手を加えて微妙に変えてあったり…
と作り方があんまり好きじゃないのはオイラだけ?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:07:42 ID:s+Oro3Yv
>>233
それありますね。もっと、自分が好きなように選んで入れられるようにして欲しい。
なんだか、圧縮の仕方も独自だし・・・
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:49:42 ID:LghjbY6U
いまだに2やってる者ですけど、やはり3やりたくなりやした。
中古で4980円って買いですかね?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:50 ID:38Nct7n3
>>235
その値段なら普通に新品買うかも
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:37:54 ID:TH9KrmgG
うちの持ってるSH3は送料込み4500円で買った中古だけど
別にネットで遊ぶわけじゃなければ中古でもいいんじゃないのかね

てっきりUS版かとおもってたUK版でUSパッチを当てられなくて原因に気づくのに二時間くらいかかったけ
238名無しさんの野望:2005/09/12(月) 11:02:51 ID:DiUjpCuj
>>232
いろいろ調べてみました。
RUBは疲れでなくて、戦闘ストレスをシミュレートしているので、基本的に回復しないらしい。
回復量は、 \silent hunter III\data\config\Basic.cfgのFatigueStep項目(船員の階級毎にある)に設定されている。
RUBはこれが0なので回復しない。
これを0.05とか0.1とかにすれば回復します。
どのくらいの値だとどのくらいの時間で回復するかは調べてません。
239名無しさんの野望:2005/09/12(月) 16:23:53 ID:wD5veKDf
RUBに含まれている疲労調整MODは、「疲労が回復しない」ということを前提に
バランスが取られているので、休憩室に入れてもクルーは回復しない。
休憩の効果は疲労の進行を止めるだけだけど、そのかわり疲労の進行は全体的に
遅くなってる。航海していれば遅かれ早かれ皆疲れていって、帰港を夢見るようになる。

現実でも、リーダーの重責、度重なる戦闘のストレス、仲間の死によるショック、
食料状態や衛生状態の悪化などは、狭いベッドで爆雷におびえながら
1時間寝ただけで回復するとは思えない。

デフォのSH3では継続的な疲労というものがあまり表現されていないし
(モラルはあるけど影響を感じづらい)、特殊技術を持った人を同じ部署に
ずっと配置しておくよりも、頻繁に配置を変えて、新兵だろうがなんだろうが
疲れていない人間をまとめて放り込んでおいた方がいいという変な仕様になってる。

この疲労調整MODを入れると、配置を変える意味があまりなくなるので、
機関士はずっとエンジンの前にいられるようになる。疲れているかどうかよりも、
その部署にあわせた技術を持っているかいないかの方が重要になる。

回復無しじゃゲームが成り立たないんじゃないの?と心配になるけど、
最高に疲れている状態でもクルーはちゃんと仕事をしてくれる。
所要時間が長くなるだけで。

だからUボート乗りの戦闘ストレスを自分も体験したいなんて奇特な人は――こんな
ゲームを買ってしまう君のことだが――このMODを入れたまえ。

と作った人が前に言ってました。
240名無しさんの野望:2005/09/12(月) 18:34:24 ID:z7H3DGYf
勉強になるわ。
241名無しさんの野望:2005/09/13(火) 17:51:04 ID:x6s7pYOV
はじめまして。
1/3の確率くらいで魚雷命中、1/5の確率で撃沈できない、だめな艦長です。
小さな貨物船にも逃げられます。やはり最初から100%では無理ですか?
せめて艦砲があればいいのですが、VIIBへの道は遠いです。
242名無しさんの野望:2005/09/13(火) 17:58:39 ID:J8aQ7XgJ
漏れは出撃の度に難易度あげてます
なれたら少しずつあげて現在70超え。
7thなら最初からZbだたよ
243名無しさんの野望:2005/09/14(水) 00:45:19 ID:Uv+g1+p5
21型を体験するためにシングルミッションでプレイ。
イラストリアス級2隻が出てくるミッションで
第1撃の6本の魚雷はあっさりとかわされ(さすが軍艦)
なんとか装填の終わった3本を発射!うち1本が艦尾に命中!!!
で、たった1本であっさり撃沈。そのあと駆逐艦に体当たりされて撃沈され><
終わってみるとイラストリアス級2隻撃沈??!!!流れ弾かな
244名無しさんの野望:2005/09/14(水) 02:11:05 ID:0YHwluPG
Age of Empire IIIの画質タカス!
http://files.siliconjunkie.com.au/files/lightsetmod/ealrymorning4.jpg
245名無しさんの野望:2005/09/14(水) 08:37:11 ID:i7G476RK
うわ、こんな良い画質はじめてみた。
PC買い換えなくては・・・
246名無しさんの野望:2005/09/14(水) 19:13:06 ID:kYaISTB9
実は、スカパフローから西へ脱出中、駆逐艦に発見されて右往左往していたら
VGAとMBが破損、セーフモードの戦闘不能状態・・・大破されました
ドック入りしてVGAを5800から店員オススメの6600にチューンしたけど違いを感じません
敵が轟沈するのを潜望鏡6xで見ているとカクカクします(クソーこんなボードーー!こうしてやる!)
あの店員はアムロの親父か?6800にしておけば良かったです
247名無しさんの野望:2005/09/14(水) 19:19:18 ID:ZabsSN19
イマドキ6600なんてのに手を出すから…
いま買うなら7800でしょう。
248名無しさんの野望:2005/09/14(水) 20:01:07 ID:EOY+Ql0q
ドライバーも色々ためしてみるといいかも
249名無しさんの野望:2005/09/14(水) 20:19:12 ID:EOY+Ql0q
>>246
レシート持ってれば返金に応じてくれるかもしれないよ
まだあきらめないで
250名無しさんの野望:2005/09/14(水) 20:44:57 ID:TXtpyOPT
また騙されたのか
251名無しさんの野望:2005/09/14(水) 22:49:42 ID:htLaUGlX
6600?
6600GTとか6800GTってどうなんだろう?
252名無しさんの野望:2005/09/14(水) 23:41:36 ID:FbF/lAQD
FX5200から6600にした俺は大満足だったりする・・・

ところで初出撃で大船団に接触。 嵐の中、護衛の仮装巡洋艦が勝手に
沈みやがりましたので入れ食い状態であっという間に5万トンですよ。

・・・まれにバグっぽいのが残ってるな
253名無しさんの野望:2005/09/15(木) 00:22:38 ID:SI3PXR/v
嵐で沈むのは仕様なのかバグなのか。
なまじ細かいところまで出来てるから判断が付かんな。
254名無しさんの野望:2005/09/15(木) 00:22:40 ID:2JZAi3e9
6600はSLI向きって感じかな。
一枚刺しだと既に最新ゲームは厳しい感じがする。
どうせ買うなら少し無理してでも6800か7800にするべき。
2年は最新ゲーム遊べると思うよ。

そんな漏れはキングジョージX世級の土手っ腹に魚雷6本ぶち込むも沈まず、
2時間近く駆逐艦に追い回された挙げ句、
逃げ切ったと思って浮上したところを爆撃機に撃沈されたので不貞寝します。
255名無しさんの野望:2005/09/15(木) 00:55:26 ID:gSKUKkPj
>>254
泣きっ面に蜂とはこのことだな。
256名無しさんの野望:2005/09/15(木) 02:26:19 ID:zM4bPNvh
嵐で沈むって何度かカキコあったけど、結構頻度高いもの?
魚雷命中して船体が沈んでる状態でも、嵐で沈むという事象に遭遇したことないのだけど…
難易度とかにも関係あるのかな?
257名無しさんの野望:2005/09/15(木) 02:41:51 ID:tIK3XCVe
外部カメラでしつこく追いかけてると目撃できるらしいよ。
258名無しさんの野望:2005/09/15(木) 19:22:37 ID:3lgfyeD4
水中聴音機のKDBって使い捨てなのでしょうか?
というのは、KDBを装備して出航して帰港後、また出航となりますが、
その時にまたKDBが選択できてレナウンがまた取られます。
これをみて出航のたびに装着し直しなのかなと思った次第です。

他のチューニングパーツもそうなのでしょうか?
普通なら一度装備して永久に効力があるのなら
選択できなくなるものだと思うのですが・・・
ちなみに水中聴音機は破壊された憶えはないです。
259名無しさんの野望:2005/09/15(木) 20:54:38 ID:SI3PXR/v
KDB付けてるけど付け直しなんて無いなぁ
260名無しさんの野望:2005/09/15(木) 21:00:31 ID:jSrgK7yf
海底かくれんぼの始まりだ
261名無しさんの野望:2005/09/15(木) 21:21:33 ID:3N1eJHHE
U571はアメリカマンセー映画だから見ててつまらん
262名無しさんの野望:2005/09/15(木) 21:35:03 ID:vXEEkGcc
何かむかつく
潜水艦が出るだけでサブマリナーにリスペクトを感じない
263名無しさんの野望:2005/09/15(木) 21:46:35 ID:vXEEkGcc
それ以前か。。。ギャグとしてみればいいのかな
264名無しさんの野望:2005/09/15(木) 22:59:18 ID:emS85Hr2
別に潜水艦オタ向けに作ったわけじゃないのにねw
265名無しさんの野望:2005/09/15(木) 23:29:10 ID:jSrgK7yf
一番萌えるところは冒頭のU-571の雷撃と爆雷されるシーンだけだったりする
ドイツ語萌え
266名無しさんの野望:2005/09/16(金) 14:40:32 ID:SddEQrMI
第一次欧州大戦で鳴らした俺達Uボート部隊は、水上艦隊の巻き添えを食い
大英帝国に解体されたが、ベルサイユ条約から逃れ、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
魚雷さえ走れば水深次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な艦船を粉砕する、俺達、特攻野郎Uチーム!

俺は、リーダーVII型。通称主力ボート。
群狼戦法と大量生産の名人。
俺のような量産性がなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はXIV型。通称ミルヒ・ク。
自慢の大容量倉庫に、灰色狼はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、燃料からトイレットペーパーまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそIX型。通称大型航洋ボート。
航続力の大きさは天下一品!
急速潜航?水中速力?それが何。

XXI型。通称エレクトロボート。
最新鋭のUボートだ。艦隊型空母でもブン殴ってみせらぁ。
でも初期不良だけはかんべんな。

俺達は、海洋法の通らぬ通商破壊戦にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎 Uチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
267名無しさんの野望:2005/09/16(金) 17:23:44 ID:hGD8AosH
濡れた
268名無しさんの野望:2005/09/16(金) 18:59:34 ID:3jTBxExx
リーダーっ!
このゲームじゃ 群狼戦法できませんっ!
269名無しさんの野望:2005/09/16(金) 19:20:50 ID:GUQlufth
>>266
イイ!
世界史板のフラッシュみたいなのがあれば、最高なんだが
270名無しさんの野望:2005/09/16(金) 20:06:56 ID:hGD8AosH
BS2で原潜映画やっとるがね
271名無しさんの野望:2005/09/16(金) 20:37:25 ID:V0BtqMlk
昨日はU-571で今日はNHKでクリムゾン・タイドか
BSは特攻大作戦とか大脱走とか最近は戦争映画が多いね
272名無しさんの野望:2005/09/16(金) 22:46:43 ID:iewOElZK
>>271
『Winds of the GOD』も忘れるな(・∀・)!
273名無しさんの野望:2005/09/16(金) 22:46:53 ID:gmTXdU1k
漏れはキキがいいなぁ
274名無しさんの野望:2005/09/16(金) 22:50:51 ID:y3rDxhSf
”君が正しい”のシーンのハックマンがキモイ
275名無しさんの野望:2005/09/17(土) 01:37:33 ID:QtOsv4VY
クリムゾン・タイド自分的には面白かったよ
映画としては良くできてると思う。
ただ単にD・ワシントンが好きなだけっていうのもあるけど。
276名無しさんの野望:2005/09/17(土) 02:09:26 ID:+/r6v6H9
あとWW2潜水艦ものとしては、デプスって映画もあったな。
パニックホラーだけど、米潜水艦の内装にはリアリティがあったよ(実物?)。

日本の駆逐艦が、海中に鉄爪がついた鎖を垂らして、それを振り回して
潜水艦を撃沈しようとするシーンがあって、驚いた。
映画自体の出来は普通。

Uボート最後の決断ってのも最近あったけど、見た人いる?
277名無しさんの野望:2005/09/17(土) 02:38:01 ID:d/vXNHhH
>>266
GJ!!
是非フラッシュ見たい!w
278名無しさんの野望:2005/09/17(土) 02:40:25 ID:GxCQsvQo
クリムゾンタイドは原作かの潜水艦の部分のみを描くことによって
成功した作品だと思う。地上で何が起きてるのか分からないことによる
緊張感があってよかった。
279名無しさんの野望:2005/09/17(土) 02:58:39 ID:HR/MUhAv
>>276
最後の決断はさくらやでDVDをみかけたらちょっと気になるタイトル
帰りにTUTAYAに確認にいったら置いてなかったな
280名無しさんの野望:2005/09/17(土) 14:35:20 ID:6jjjGeC4
>>276
見たけどつまらなかった。
時間の無駄だと思った。
全然心に残らなかった。
話も詰まらん。役者の演技下手。台詞棒読み。
都合の良すぎる展開。

この映画見た時間でUボート見直してればよかったよ。
激しく後悔しますたorz

281名無しさんの野望:2005/09/17(土) 17:18:31 ID:Ah25uwWl
1942年冬 ジブラルタル北西で船団キャッチ後ろから全速力で追いかけると
駆逐艦5軽空母1キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!

軽空母に3000から魚雷8本発射 海は穏やかなれど7本途中で誤爆OTL
残った一本はスクリュー下付近で起爆成功ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・

その一本であっさり撃沈 5隻の捜索かわすのに3時間Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?キタノ?
なんとかパトロール地点に逃げ切り成功(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

以上萌えた体験談でした。

逃げるとき3回死んだけどw
282名無しさんの野望:2005/09/17(土) 18:09:34 ID:fZDyrPAt
salute
283名無しさんの野望:2005/09/18(日) 04:50:50 ID:wyhAe+Fc
『爆雷投下音!・・・・1,2、、、3・・・・・』

  『数え切れません!!!』
284名無しさんの野望:2005/09/18(日) 10:58:27 ID:iqzeqppb
ところで非公式アドオンどうなった?
8月発売じゃなかったっけ?
285名無しさんの野望:2005/09/18(日) 16:58:47 ID:IwIzYkoi
>>276
「Uボート最後の決断」
286に同意。
ローレライやU571の方がよほどマシだと思った。
286名無しさんの野望:2005/09/18(日) 17:35:10 ID:wyhAe+Fc
ローレライは混ぜるな・・・w

決断は設定に無理がありすぎた。
571の映像を買って使っていたらしい。
287名無しさんの野望:2005/09/18(日) 19:30:05 ID:qzTkW9cJ
U・ボート映画では「マーフィの戦い」がひそかに名作
大きなレンタル店ではあるかもしれないから見てみてね。

U・ボート役はベネズエラ海軍から借りたガトー?級改なんで
艦橋が馬鹿でかいんだけど、悪役である艦長はじめ乗組員の
描写がなかなかGOOD

宮崎駿がこの映画にインスパイヤされて「紅の豚」にそっくりの
シーンがある。

ひかくてきまったりした映画だけど、なかなか熱い。

しょっぱら、輸送船撃沈シーンから始まるんだけど
艦長は救助せずに塔載砲・機銃で乗組員皆殺し。

ポカーンとしたが、当時はよくあったことらしい。
288名無しさんの野望:2005/09/18(日) 19:31:45 ID:ndrQVMeE
眼下の敵を忘れてはおるまいか
289名無しさんの野望:2005/09/18(日) 19:36:52 ID:qzTkW9cJ
「眼下の敵」は原作だと殴り合いで終わるらしいけどまじ?
290名無しさんの野望:2005/09/18(日) 21:23:21 ID:4p03BSH8
>>ポカーンとしたが、当時はよくあったことらしい。
ハァ?
一回しか起こってないが。
291名無しさんの野望:2005/09/18(日) 21:31:26 ID:DQA87HRJ
>>290
そうなの?
漏れもその手のことはよくあったって聞いたことあるから、頻繁にそういうことがあったのかと思った。
ちなみにいつどこで起こったのか訊いて良いか?
292名無しさんの野望:2005/09/18(日) 21:35:02 ID:RNOw21nH
煙突から出る煙のtexture名をご存じないですか
水蒸気機関みたいに白くて、本で読むような
黒く立ち上る煙ではないんです。

GF5950ですがグラボに原因があるでしょうか。
293名無しさんの野望:2005/09/18(日) 21:48:19 ID:88YN1s5e
290氏では在りませんが
1944年1月13日に
U-852が、ギリシャのペレウス号を撃沈した時の事かと。
間違っていたらすいません。
294293:2005/09/18(日) 21:51:15 ID:88YN1s5e
1月13日→3月13日でした。
連投ですいません。
295名無しさんの野望:2005/09/19(月) 00:31:12 ID:TD0Xkuxr
>>293
Uボート入門(光人社NF文庫)では1944年3月14日になっているが
よかったらソースきぼん
296名無しさんの野望:2005/09/19(月) 01:17:50 ID:3CcvPwn+
http://upld2.x0.com/data/upld15330.jpg
スカパーフローのミッションなんだけどU47の潜入した航路どうり
いこうとしたら水路が陸になってるんだね…

>>U852
http://uboat.net/boats/u852.htm
http://www.uboat.net/articles/index.html?article=18&page=2

>>皆殺し
1回なわけないべな。大西洋はともかく、太平洋じゃめちゃくちゃ
だったらしいよ。お互い人と思ってないんだからさw
海軍=紳士ってのは幻想だと思う。。。
297名無しさんの野望:2005/09/19(月) 02:34:11 ID:G6PbgnqI
Uボートからの攻撃では、U-852だけということになってる。
ヒトラが「沈めるだけでは手ぬるい!乗員も皆殺しにqwwsertviukbluyilふじこ」と言い出しても、デーニッツは拒んだという。

逆に沈めた船の乗組員を救助して満載してるUボートを、アメちゃんが機銃掃射で嬲り殺しってのは有名。

やはり戦は非情だねえ
298名無しさんの野望:2005/09/19(月) 02:55:32 ID:3CcvPwn+
たしかその事件のあと乗員救助止めたんだよね。
299名無しさんの野望:2005/09/19(月) 03:26:22 ID:mCM0a4K4
300名無しさんの野望:2005/09/19(月) 04:34:33 ID:rA8YKaUP
ID持ってない
301名無しさんの野望:2005/09/19(月) 09:20:05 ID:f0ucOggL
subsimってどこでウザー登録するのかサッパリ分からん。
俺が間抜けなのか、サイトの造りが悪いのか分からんがな。
302名無しさんの野望:2005/09/19(月) 09:40:52 ID:rr+TPKrS
>>アメちゃんが機銃掃射で嬲り殺しってのは有名。
上空から見て解るの?
303名無しさんの野望:2005/09/19(月) 10:39:25 ID:f0ucOggL
>>302
なんで上空?
普通低空だと思うんだが。
304名無しさんの野望:2005/09/19(月) 11:31:29 ID:zD4deSes
〜は有名な話
のほとんどは聞いたこともない
305名無しさんの野望:2005/09/19(月) 11:47:38 ID:e51Povn7
subシムのID持ってるので
229の内容の
写真のURL貼っておきますね。
これで、ID無い方も見れると思います。
ttp://img339.imageshack.us/img339/55/dolphins20yb.jpg
ttp://img339.imageshack.us/img339/7525/dolphins34jz.jpg
ttp://img339.imageshack.us/img339/5108/dolphins51do.jpg
ttp://img339.imageshack.us/img339/8599/dolphins109ar.jpg
是非、鯨モッドも作って欲しいです。
306名無しさんの野望:2005/09/19(月) 12:45:40 ID:bgj+E/Tf
イルカカワイイヨイルカ(;´Д`)・・・
でも必ず30_砲ぶち込む輩が出るんだろうな・・・
307名無しさんの野望:2005/09/19(月) 13:48:17 ID:me545lIW
20_で撃ってもカモメが落ちないんだよ
308名無しさんの野望:2005/09/19(月) 16:05:10 ID:f1506RPz
>>297
42年9月12日のU156かな
撃沈した客船の生存者を甲板上に満載し救命筏を曳航しながら
航走中のUボートを米のリベレーターが爆撃。死者1621名。
その後救助行為の禁止を命令

ソースはUボート総覧P124
309名無しさんの野望:2005/09/19(月) 16:47:26 ID:UmnQbPaD
ラコニア事件?
310名無しさんの野望:2005/09/19(月) 21:30:05 ID:14o5q1PI
>301
299を開くとログイン画面になると思うけど、
そのページの右側中段battleship chessっていうバナーの
上に白地で小さくレジスターって書いてある。

それ開くとアグリーメントが出るから下のほうに
13歳以上であることとこの文章に同意するってやつをクリックすれば。


俺には説明書のほうがよっぽど難しい。
311293:2005/09/19(月) 23:19:22 ID:z4aL/DxE
>>295
Uボート総覧です。
詳しいことは書いてい無いのですが、
現場海域に数時間留まっていたそうなので、
日付が違うのは、その為でしょうかね?
312名無しさんの野望:2005/09/19(月) 23:39:22 ID:3CcvPwn+
On the afternoon of March 13, 1944, U-852 was patrolling about 300 miles east of the Freetown-Ascension Island line,
approximately 500 miles north of Ascension Island and 700 miles south of Freetown. The U-boat was cruising on the
surface when at 500 p.m. a lookout spotted a freighter ahead and off the starboard bow. The ship in the distance turned
out to be the SS Peleus, a Greek-registered freighter of 6,659 BRT built by William Gray & Company in 1928. Under
charter to the British War Transportation Ministry, Peleus had left Freetown in ballast five days earlier bound for South
America and the River Plate. She carried a crew of thirty-five.

3月13日じゃない?
313名無しさんの野望:2005/09/20(火) 19:53:18 ID:cp64CxeN
MODのDL一部ページがかわってわけわかめ
インストしなおしてMOD入れようと思ったら最悪
314名無しさんの野望:2005/09/20(火) 20:36:03 ID:7SmipX81
>>266
ミルク・ヒだと思っていたら、ミルヒ・クだったのか。
315名無しさんの野望:2005/09/20(火) 20:54:56 ID:aXpw6yWw
ミルヒがミルクでクが牛だったけ
316名無しさんの野望:2005/09/20(火) 20:57:37 ID:nEHwxVhW
AIの対空砲要員が働いてくれないのですが仕様ですか?
317名無しさんの野望:2005/09/20(火) 22:30:30 ID:UDEEWl4H
>316
ちゃんと命令しなきゃな。。
318名無しさんの野望:2005/09/20(火) 22:34:25 ID:9QoWtqT2
>>266のイメージでFlash作ってたが挫折orz
やっぱセンスって大事だわ・・・
319名無しさんの野望:2005/09/21(水) 01:24:22 ID:DdPXdqIQ
MODまとめにある
ttp://subsim.com/subsim_files/sh3_gramophone1.zip
の件、元が消えているので持っている方、再うpできませんか
320名無しさんの野望:2005/09/21(水) 03:47:47 ID:6y4eQPMD
>>319
どこのMODのまとめか確認してないけど、これのこと?Mainから行けば普通に行けるけど…
ttp://www.subsim.com/subsim_files05/patches05/sh3_gramophone1.zip
321名無しさんの野望:2005/09/21(水) 12:25:22 ID:KY2pGarJ
このゲームのプレイレポ・レビューってない?
322名無しさんの野望:2005/09/21(水) 12:51:00 ID:hPcsBWMB
叩かれまくってるけど一応↓
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/sh3/sh3.shtml
323名無しさんの野望:2005/09/21(水) 15:10:28 ID:Cpcm7ExX
>>まあ本作では,乗組員による視認報告と,マップ上に敵船舶が表示される基準が別なので,少
>>々ちぐはぐな気もするが,それは瑣末なことだ。

これってソナー員の方角と大まかな距離だけの報告でもプロットされないの?


324名無しさんの野望:2005/09/21(水) 16:51:50 ID:NgkdB8Aq
>>323
プロットされる。(要オプションのmap updateオン)
4亀のレビュアは馬○だから参考程度にしたほうがいいよん。
以下過去ログより

607 :名無しさんの野望 :2005/07/06(水) 17:44:52 ID:iOV5o0b9
突っ込みどころ満載のレビューだな。

>乗組員による視認報告と,マップ上に敵船舶が表示される基準が別なので,少々ちぐはぐな気もするが
ちぐはぐは、お前。
目視以外のコンタクトも普通海図に書き込むだろ

>識別マニュアル(といっても商船は含まれていないが)
含まれてるじゃねーか。よく探せ

>BdUに状況を報告することで近くのUボートを呼び寄せ
呼べるのか?来たことないが。

>5000〜6000tクラスの輸送船でも沈めるには魚雷を3本くらい当てる必要がある。
命中場所によっては一発で沈むぞ。
そこまでシミュレートしてるのに気づかないとは。

>本作における駆逐艦はあまり執念深くない代わりに,割と一発必中な感じの攻撃を繰り出す。
年代によってしつこさ変わるだろ?
一発必中はお前が避けるのヘタなだけ
325名無しさんの野望:2005/09/21(水) 16:54:51 ID:NgkdB8Aq
> >BdUに状況を報告することで近くのUボートを呼び寄せ
> 呼べるのか?来たことないが。

Uボートは来たことないけど、味方の爆撃機や駆逐艦は、来てくれることはあるね。
326名無しさんの野望:2005/09/21(水) 21:09:39 ID:DdPXdqIQ
>>320
ありがとう!助かりました。
ttp://www.subsim.com/phpBB/viewtopic.php?t=30672
のまとめでした。

>>325
トミー、ヤンキーの爆撃機もおいでになりますね。
327名無しさんの野望:2005/09/22(木) 00:29:43 ID:FwzOR7jz
一回だけ敵の駆逐艦が遠くでグルグル回りながら水柱を上げてるのを見たことあるよ
味方がやられてる!と思ったけど?違うかな?
328名無しさんの野望:2005/09/22(木) 00:38:15 ID:DSnWy3MN
1)洋上で友軍の潜水艦に遭遇する
2)AI船団、軍艦が港(目的地)に入港する
3)スカンジナビア半島のフィヨルド地形をおがむ
4)オーロラを拝む
5)深度260mで圧壊を逃れる

経験できた?
329名無しさんの野望:2005/09/22(木) 00:43:02 ID:fF/xRUIF
シナリオで航行不能にした空母のそばで隠れてたら
空母を航空機が爆撃してたのをみたな
たぶん俺に向けて爆雷を投下したつもりなんだろうけど
330名無しさんの野望:2005/09/22(木) 00:45:40 ID:UnWofulg
いやな奴だな( ´∀`)
331名無しさんの野望:2005/09/22(木) 01:01:23 ID:g8K6Ms7w
>>328
追加
6)自由の女神を拝んだ
7)沈没船タイタニックを拝んだ(大和でも可)
8)ローレry)の歌声を聞いた・・・その後瞬殺された
9)上陸するPTボートを見た

俺は1)のみ。(ハーバートラフィックmodsで)
2)どーなるん?消える?
332名無しさんの野望:2005/09/22(木) 02:18:15 ID:EbB2EyQZ
ウチも商船を砲撃していたらハリケーンがやってきて、慌てて潜ろうとしたら
商船のほうに爆弾落っことしていったことがあったなぁ。
目標の誤認はデフォで設定されている気がする。

1)潜水艦はmod入れないと出てこないと思われ
2)やっぱ消えるんじゃね?
3)見た見た。写真で見るほど絶景じゃない・・・(あたりまえだが)
4)見てない
5)データでは300mで圧壊ではなかった?ヘタレなんで200mまでしか潜った事ない・・・
6)霧にまぎれてニューヨークは見に行った事がある。自由の女神は確認できなかったが、デカイ時計塔みたいなのはあった。
記念に砲撃してきたw
7)(゚д゚)
8)外部視点をオンにすればむしろ自艦がローレ(ry 「ヤツにはこちらが見えているとでも言うのか!」
9)駆逐艦が陸に乗り上げているのは見た。動けないのをいい事に4500mから砲撃して破壊した。
333名無しさんの野望:2005/09/22(木) 03:11:56 ID:VxhMt+nS
火を噴きながら走るPTボートなら見たぞ
334名無しさんの野望:2005/09/22(木) 09:17:59 ID:0gTCvITf
過去レス

タイタニック号沈没地点 
水深3,776m
船首    北緯41度43分57秒
       西経49度56分49秒
ボイラー  北緯41度43分32秒
       西経49度56分49秒
船尾     北緯41度43分35秒
        西経49度56分54秒

大和沈没地点
昭和20年(1945年)轟沈(4月7日)

東シナ海長崎県福江市男女群島南176km
北緯30度43分、東経128度04分
水深345m

沈没船ってマジ?釣り?
自分で確認しろ?あぁそーですか。でも大和遠いなぁ・・・。
335名無しさんの野望:2005/09/22(木) 11:05:19 ID:JAa/QCeO
いまだに味方の航空機援護なし…場所も関係あるのか? デーニッツはなにをしておる
336名無しさんの野望:2005/09/22(木) 11:16:47 ID:rwxJaxF6
To U-335
From BdU

苦情はゲーリングへ言ってくれたまえ。
337名無しさんの野望:2005/09/22(木) 11:34:16 ID:0gTCvITf
>>335
場所は当然航空機の航続範囲内でないとダメしょ。

そーいえば、Harbour Traffic modの旧バージョンのバグで、
味方の港湾爆撃してたドイツ機を見たな。
338名無しさんの野望:2005/09/22(木) 15:29:00 ID:7JZqNZq5
To ゲーリング
From U-335

味方航空機の航続範囲を教えてくれたまえ。
339名無しさんの野望:2005/09/22(木) 15:36:12 ID:UnWofulg
タイタニック号沈没地点 
水深3,776m

深いな。普通に急速潜行しても到達するまで何分かかることやら('A`)・・・
340名無しさんの野望:2005/09/22(木) 16:24:22 ID:0gTCvITf
To U-335
From U-337

Fw200 航続距離 3600km
SH3上は知りません。
341名無しさんの野望:2005/09/22(木) 17:13:16 ID:VxhMt+nS
到達する前に圧壊しそうな・・・
342名無しさんの野望:2005/09/22(木) 17:26:51 ID:APlHDbPG
駆逐艦の下スレスレを全力で逃げてたら駆逐艦爆雷投下後即沈没
これってあり?w
343名無しさんの野望:2005/09/22(木) 17:40:38 ID:VxhMt+nS
駆逐艦3隻に追い回されてもうだめだーって時に
飛来した敵機の爆撃で3隻とも沈んだ光景には
( ゚д゚)ポカーンとしたな
344名無しさんの野望:2005/09/22(木) 20:44:08 ID:fF/xRUIF
>>342
駆逐艦と交差の時は外部視点で見てるけど
Y砲から放たれた爆雷が艦橋直撃コースの放物線を描いてるのを見えたとき
「こりゃ即死だな」と思ったら案の定
前部魚雷発射区画・艦橋が真っ赤になって撃沈判定だったYo!!
345名無しさんの野望:2005/09/22(木) 21:34:12 ID:pi95OOq9
識別マニュアルに対潜兵装が描かれているやつってどこにあったっけ?
346名無しさんの野望:2005/09/22(木) 22:04:22 ID:APlHDbPG
>>342
すまん言葉足りんカッタ 沈んだの駆逐艦でつた
漏れも( ゚Д゚)ポカーンとしますた
347346:2005/09/22(木) 22:05:14 ID:APlHDbPG
すまん>>344でした
348名無しさんの野望:2005/09/22(木) 22:10:21 ID:fS+xSPXS
>>345
Rub用低照度のやつですか?
Rub入れてないけど、使えますよ。
349chomu:2005/09/22(木) 22:55:00 ID:g8K6Ms7w
>>345
FULL VULNERABILITY MODを低輝度にしてASW付きの艦の場合、装備を右下に追記したものなら
ここにあります。
http://rapidshare.de/files/4151860/fullvulnmod_for_RUb143.lzh.html

wikiのお願いにも書き書きしましたが、マルチテスト体制整いました。
UBI入りました。ホスト名は「sorry(test jp)」、passはtestjpです。
IRCはwideサーバの#SH3_jpで待ちです。
応募全然ないです。(泣
付き合ってくれる方いたらお願いします。
付き合えなくても暇で入れる方いたら、見えるかどーかだけでも教えてくれたら助かります。
お願いについての詳細はここです。
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?%A4%AA%B4%EA%A4%A4
350名無しさんの野望:2005/09/22(木) 23:21:19 ID:DSnWy3MN
つ http://uppp.dip.jp/src/uppp13254.rar.html

pass:dasboot

グラムフォンにこれいれるといい感じですね
オープニングはこれにかぎりますね。他のも適当に入れときました。
351名無しさんの野望:2005/09/22(木) 23:27:40 ID:MZY0uaxd
>>350
> pass:dasboot

パスに愛を感じる('A`)・・・
352名無しさんの野望:2005/09/22(木) 23:48:39 ID:DSnWy3MN


若い順に
・出航するときの曲
・「我らはイギリスに進撃する!」
・艦長がリクエストしてうとうとする曲
・アラーム

アラームを差し替えようとおもったけどファイルが多すぎて
わけわからんですw
353名無しさんの野望:2005/09/23(金) 00:00:35 ID:19FYBdKl
今日のマルチプレイのテストってやつはもう終わっちゃったのかな?
TVでBTTFを見てたらこんな時間に

とりあえずアカウントはとれてUBI鯖にはいってみたけど
sorry(test jp)はみえず
ってかホストが1コしかないような・・・
354名無しさんの野望:2005/09/23(金) 00:29:16 ID:19FYBdKl
UBI鯖にてsorry(test jp)は見えたけどエラーがでて入れず
You cannot join to this server until the ping becomes available
This server might be behind a Firewall or a NAT sever

FirewallとかNATとかあるからどっかポートを開放しないといけないのかな?
ちと調べてくる
355chomu:2005/09/23(金) 00:55:20 ID:RTrwz2E8
>>354
すんません。
うちのルータの設定不良で、pingとおらず、他から接続不可でした。
85さんにいろいろ協力してもらいまって、判明しました。
明日までにping通るように頑張りヤス。
ご迷惑お掛けしました。
結果は、wikiに上げときます。(たぶん明日昼以降)
クライアントとしてなら設定特にいらないはずです。
356名無しさんの野望:2005/09/23(金) 04:15:23 ID:NvhVCNep
通信士がメッセージレシーブドと言いますが、具体的な書面はどの画面に
出るのですか?たまに司令部からの船団の位置を口頭で伝えますが、
何もアクションがないメッセージ受信報告が多いでつ。
357名無しさんの野望:2005/09/23(金) 04:20:00 ID:FXh7jbCy
>>356
デフォルト設定のままならMキーを押してみて
受信したの見れるはずだよ。
358名無しさんの野望:2005/09/23(金) 05:03:01 ID:NvhVCNep
ありがとうございます、Mキー押してみます
359名無しさんの野望:2005/09/23(金) 15:28:23 ID:Kwrqzb7Z
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せのレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対幸せになりたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴方は好きな人に告白されるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴方の身の回りで
よくない事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい
360名無しさんの野望:2005/09/23(金) 17:32:47 ID:bbjPl2Ig
++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆大戦果のレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は運がイイですw
絶対大戦果を上げたい!という方はこの文章を3つのスレに書き込んでください。

そうすると、7日後、貴艦はキング・ジョージV級戦艦を含むタスクフォースに出会えるでしょう。

ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には貴艦の直上に
爆雷が降ってきてしまう事が起きてしまう事があります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい
361名無しさんの野望:2005/09/24(土) 11:02:03 ID:pbHC9mkE
地中海でのキャンペーンしてて気が付いたんだけど
出向時に見送りとは違うドックから出港している^_^;
視点切り替えすると無人ドックに皆見送りしている
これはバグ?西フランスの各港ではそんな事なかったけど…
362名無しさんの野望:2005/09/24(土) 11:16:45 ID:Ab5C0IfG
wikiに接触信管は接触角度が浅いと弾かれるとありますが、
それはすなわちAOBが右舷150や右舷30の時の状態のことでしょうか?
あと磁気信管魚雷の航行深度はどれぐらいにすればいいでしょうか?
363名無しさんの野望:2005/09/24(土) 12:37:16 ID:oLme7h7J
角度は色々あるとは思うけど
船殻に対して魚雷の接触角が浅いほど信管が作動しない可能性が高い。
磁気信管はwikiに書いてあったと思うけど船底から1~2mくらい下に設定するのが一般的らしい。
磁気は正確には磁気+接触なので当てても爆発するけど。
364名無しさんの野望:2005/09/24(土) 14:35:34 ID:ZHMClFUo
磁気信管は素通りの不発だと深度調定がまずかったのか
不発判定なのか判断がつきにくいよな
とりあえず+1mをデフォ調定にしてるけど
365名無しさんの野望:2005/09/24(土) 17:15:46 ID:lnS5WTmt
やっとXXT乗れましたキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
しかーし!外部から見るとちゃんとXXTなんだが編成画面みるとブリッジがU型(,,゚Д゚)∩
案の定対空砲もただの飾り・・・・・
最初は試作品なのかな?と思って我慢してたが1年たつのにこのまま・・・・
 バカヤロー!俺の5年を返せーウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
366名無しさんの野望:2005/09/24(土) 17:25:20 ID:4bwHEhsf
バグ?
367名無しさんの野望:2005/09/24(土) 19:26:55 ID:y2vd1zxj
現在1939年12月だが、
パッセンジャーってどの辺に出没するんだ?
368名無しさんの野望:2005/09/24(土) 19:29:50 ID:oLme7h7J
うちは幽霊将校が1人乗り込んでるな。
編成では6/6なんだけど、配置画面ではどこにも居ない。

>>367
ジブラルタルのあたりで見かけたよ。
あとAM52あたりとか。
369名無しさんの野望:2005/09/24(土) 19:57:01 ID:NlGlezxy
>>361
あの人たちは港に取り付いた地縛霊みたいなものなので、
嵐だろうが、深夜3時だろうが、戦争が終わろうが、
誰もいない海に向けて、花束を投げ、手を振り続けています。

死地へと赴く恋人や、夫や、息子や、親友を見送った港で、
きっと戻らぬだろう彼らを待ちながら。

戦後数十年たった今でも、時化の日、キールの岸壁で耳を澄ますと、
Uボートの出航を見送る軍楽隊のマーチが風に乗って聞こえてくると言います・・・。
370名無しさんの野望:2005/09/24(土) 19:58:49 ID:7NQUBZf3
>>369
よせよ・・・
デッキガン打ち込んだ俺が恥ずかしくなるじゃないか・・・
371名無しさんの野望:2005/09/24(土) 20:24:30 ID:Vu8sHO8g
>>370
テラヒドスww
372名無しさんの野望:2005/09/24(土) 20:31:14 ID:Q40TkBhK
「岸壁の母」っすか (´・ω・`)
373名無しさんの野望:2005/09/24(土) 21:05:20 ID:3HeUMZJj
>367

September 14 1940 09:44
Grid AM27
Passenger Liner 24442 tons

いましがた沈めてきた。
374名無しさんの野望:2005/09/24(土) 22:11:43 ID:7hy/g5Ce
おまえら民間の商船ばかりねらって恥ずかしくないのか
375名無しさんの野望:2005/09/24(土) 22:56:23 ID:3HeUMZJj
駆逐艦の艦長乙
376名無しさんの野望:2005/09/24(土) 23:15:15 ID:y2vd1zxj
From >>367

To >>368
>>373

情報サンクス
現在の自艦の位置はリバプールの南南西辺りだ。
2人の情報のグリッドに比較的近いな。
残り燃料は60%で魚雷は前2、後2残ってる。
だが粘ってみる価値はありそうだ。

ところで俺はハーバートラフィックMOD入れてるのだが、
そちらは導入されているのかな?
377名無しさんの野望:2005/09/25(日) 00:03:40 ID:ZHMClFUo
もしかして42年8月にマルタ島にでばってれば
空母ワスプIに出会えるのかな
378名無しさんの野望:2005/09/25(日) 01:35:22 ID:1iamZgyt
>>376
入れてません
379名無しさんの野望:2005/09/25(日) 02:04:46 ID:4oHRbnNa
>>377
ワスプは日本軍の手柄のためにとっておいてやれ
380名無しさんの野望:2005/09/25(日) 02:35:47 ID:NZ0EXh+0
柏葉剣付き騎士十字章もらったけど、この調子でいくとダイヤモンド付きも出てくるのかな。
騎士十字章もらったとき目玉焼きも一気にもらえてびっくりしたよ。あれって一級鉄十字章
と騎士十字章の間に差がありすぎてできた勲章だから、一気に騎士十時章もらえたときは
あのドイツ十字章はもらえないんだっけ?
381名無しさんの野望:2005/09/25(日) 02:45:50 ID:1iamZgyt
宝剣付柏葉騎士鉄十字章まではもらった。
382名無しさんの野望:2005/09/25(日) 15:51:23 ID:M7nExl3J
命令では指定されてない港に立ち寄って補給することって可能ですか?
383名無しさんの野望:2005/09/25(日) 16:06:07 ID:b8sHA1wc
可能ただし港で28日かかるのと
昇進などのボーナスが受けられない。
384名無しさんの野望:2005/09/25(日) 17:03:21 ID:jl52BGCg
港停泊期間を短縮させちゃえば前者のデメリットはなくなるけどね。
今は14日にしてる。
385名無しさんの野望:2005/09/25(日) 18:31:11 ID:b8sHA1wc
なあ、昇進の辞令(?)の基準てなんなんだ?

ラージコンボイの護衛3隻にタンカー5隻C3カーゴが8隻そしてライナー一隻、
しめて11万トン撃沈したのに辞令が0だった…orz

386名無しさんの野望:2005/09/25(日) 18:41:14 ID:ukg9x77S
レナウン(名声)なんじゃないの?
レナウンがある程度貯まらないとだめなんじゃないかな?

ところでそれだけ撃沈した時の獲得レナウンてどの位よ?
387名無しさんの野望:2005/09/25(日) 19:21:02 ID:EJG9T64t
昇進・勲章は司令部から、誰に・・って指示出してくれたらいいんだけど
艦長が行うべきものなんでしょうか。
388名無しさんの野望:2005/09/25(日) 19:24:45 ID:b8sHA1wc
今確認したら300ちょっとだった…。

前10万トン沈めたときは3000くらいだったのに
389名無しさんの野望:2005/09/25(日) 19:58:02 ID:PjDcUU2O
昇進の条件は出撃数と名声
一回出撃して大量に撃沈しても昇進しないのは出撃数が条件に合致しないから
390名無しさんの野望:2005/09/25(日) 19:58:55 ID:ukg9x77S
あーもしかして昇進の辞令ってのは
自分に対してじゃなく部下にだすプロモーションって奴か?

それって部下の経験値が最大を超えないと発行されないんじゃない?
今、四回目の出撃を終えたところだけど、大体一回につき2〜3枚位は
発行されてるな。
ほとんどの部下が最大経験値オーバーしてるから誰に与えるか迷うね。

>今確認したら300ちょっとだった…。

11万も撃沈してそれしかもらえないっておかしなぁ。
もしかして中立の船まで撃沈したとか?
ラージコンボイの中にたまに混じってるでしょ?

ちなみに4回目の出撃を終えてやっとこさ自分は中尉に昇進しますた。
391名無しさんの野望:2005/09/25(日) 20:25:29 ID:pmSbcWhJ
難易度によっても違うんでね?
easyでやってると、いつまでたっても艦長さんは昇進できないし。
392名無しさんの野望:2005/09/25(日) 20:26:28 ID:1iamZgyt
遣英船団の中に米国船籍の船が混じってるね。
毎回ライナーに出会うけどいつも米国船。
393名無しさんの野望:2005/09/25(日) 20:38:24 ID:VbscIXCc
部下の昇進って誰にするか迷うよね
ごめん下っ端のみんなごめん
一回も昇進させなくて
394名無しさんの野望:2005/09/25(日) 21:08:47 ID:P/m0Ejab
ウチはむしろ下から昇進。
上は勲章で釣り上げるw
395名無しさんの野望:2005/09/25(日) 21:25:35 ID:NZ0EXh+0
41年後半出撃13回目で早くも飽きてきた。このダイナミックキャンペ
ーンってEF2000のように頑張れば自分の戦果が戦況影響が出るタイプ?
それとも戦場の一駒タイプ?前者だったら戦況・外交状況の記録映像を
時期ごとにムービーで流して欲しいけど、進めれば出てくるかな?

396名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:10:03 ID:ITcyauGk
初心者です。教えてほしいのですが、パトロールで,
Departurepoint :Long 8-06E,Lat 53-30N heading 161
となり、Grid nullと指示されましたが、どこへ行けばよいのか
わかりません。グリッド以外方位はどうすればわかるのでしょうか?
どうか、おせてください。艦長閣下殿。
397名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:17:03 ID:M7nExl3J
電文の座標の見方がわかりません
たとえば電文で
From U-33
To BdU

1939/09/19
RETURNNG NAV SQ BE 3451

とあった場合おそらくU-33が何か船を見つけて
それを報告しているのだと思いますが
NAV SQ BE 3451 とはどう解釈すればいいのでしょうか?
それと進行速度を早くすると電文の入る量って少なくなります?
よろしくお願いします。
398名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:31:28 ID:hhr3aUvm
>395
あくまで歴史は決まってます。第3帝国は崩壊するのです。
399名無しさんの野望:2005/09/25(日) 22:55:54 ID:VbscIXCc
>>395
キャリアモードにちょと飽きがきたらシングルミッションだな
キャリアでは滅多にお目にかかれないタスクフォース相手に戦ったり
お奨めはXXIでHappy Timesかな
400名無しさんの野望:2005/09/25(日) 23:30:18 ID:b8sHA1wc
>391

うはっwもしかして中立の船って沈めちゃいけないの?
無差別通商破壊じゃないの?
401名無しさんの野望:2005/09/26(月) 00:16:53 ID:8+HXg7mn
中立船沈めるとレナウンがマイナスされる。
402名無しさんの野望:2005/09/26(月) 00:33:02 ID:iTDnR9YF
(;´∀`)あーよかった。緑色のPassengerLiner沈めたくてうずうずしてたんだ
アメリカ参戦までガマンガマン…
403名無しさんの野望:2005/09/26(月) 01:30:42 ID:LdQDHj12
>>398
>>399
やっぱ歴史は変えられないのねw
早速お勧めのシングルミッションで気分転換してきます

キャンペーンは哨戒しかないんだろうね、そのうち地中海のラスペツィア
へ出向する任務もありそうだから、ジブラルタル通過が山かな。。。
タスクフォースにキャンペーンで会いたいなぁ・・・

>>400
漏れもコンボイのC3などデカイ船はアメリカ籍だったんだけど
スコア稼ぎたくて沈めちまった、今気がついたよorz
404名無しさんの野望:2005/09/26(月) 01:38:30 ID:8n7uQgM3
キャリアモードは長いのであまり毎日連続してやってると確かに中だるみする。
そんな時は少しパソコンから離れてプラモ作ってます。


フレッチャー級駆逐艦の。
405名無しさんの野望:2005/09/26(月) 02:14:05 ID:Ez1On/pZ
>>404
田宮製 1/350ですか?

1/700のUボートのキット持ってるけど作ってないや・・・
406名無しさんの野望:2005/09/26(月) 03:14:35 ID:O8C0ABdN
31回目の哨戒任務で初めてタスクフォースと遭遇
角度もほぼ90度 距離1000mのベストな雷撃位置に
戦艦Nelson & Revengeを撃沈
逃げるぎわにJ級駆逐艦もおまけで撃沈

ありがとう独逸潜水艦のパパン バウァー!!
407名無しさんの野望:2005/09/26(月) 09:44:28 ID:hZ8/QdCg
>>396です。自己解決しました。すみませんでした。
408名無しさんの野望:2005/09/26(月) 15:06:52 ID:fUNJ8YfG
>>406
salute!
409名無しさんの野望:2005/09/26(月) 15:29:51 ID:sQVAKMf4
>>406
空戦で言えば自分からドッグファイトにもつれ込むようなもの。
本当のエースは安全な位置から一撃離脱で瞬殺する。

おまえは危険を冒して名誉を取った。
部下の命をないがしろにして名誉を取った。
410名無しさんの野望:2005/09/26(月) 16:46:01 ID:iTDnR9YF
キャンペーン中にも歴史にちなんだ作戦の参加ミッションをたまに入れてほしぃ気がする。
最後までランダムに方区設定される哨戒任務しかないの?
411名無しさんの野望:2005/09/26(月) 18:47:08 ID:xgFX0l8o
ゲームとはいえ、タンカーなどの非戦闘艦を沈めたとき
つい敬礼してしまう。
すまん、無事救出されるようにって


そういうときに限ってかぁちゃんがやってきて、変な目で見てんだよな
412名無しさんの野望:2005/09/26(月) 19:38:19 ID:3f7FxTYQ
>>411
嵐の中でタンカー沈めたとき きっと誰一人助からないだろうな・・・
とちょっと複雑な心境に・・・
413名無しさんの野望:2005/09/26(月) 19:58:21 ID:Tx7aY4nH
ホント、戦争は地獄だぜ!
414名無しさんの野望:2005/09/26(月) 20:04:15 ID:O8C0ABdN
とある哨戒任務でB24にぼこぼこにされて這々の体で帰還中
漁船をみつけたら試しに余っていた魚雷を撃ち込んでみた
正直スマンカッタ
415名無しさんの野望:2005/09/26(月) 20:15:22 ID:LdQDHj12
41年8月ですがG7eが誤爆?が多くて困っています。
航行停止になったC3を最後のG7eで外したので、搭載砲で
しずめようとおもったら海がシケだして射撃不能。一週間そこに
とどまりましたが、天気は変わりませんでした・・・
416名無しさんの野望:2005/09/27(火) 00:35:31 ID:sebUA+4A
タグボートに3発うちこんだ
今は反省している
417名無しさんの野望:2005/09/27(火) 01:03:47 ID:40Kiat8S
でも大型輸送船に対空機銃打ち込んで、いろいろなところを少しずつ
破壊してくのはデッキガン使い切った後の楽しみでつ。 飽きたところで魚雷。
418名無しさんの野望:2005/09/27(火) 01:14:00 ID:8bHczLqh
>>409
謝れ!!PBYカタリナに謝れ!!
彼らは空中衝突の危険も省みず攻撃してくるんだぞ!!



さすがに2回連続で合計4機が落ちたときはアホなんじゃないかと思いましたけどね
419名無しさんの野望:2005/09/27(火) 01:29:47 ID:2D1t0z8e
ミッションエディターの件で教えてください。
HappyTimeを改造して、全ての艦船を米英戦艦や巡洋駆逐艦、水雷艇にして
名前を変えて保存しました。シングルは問題なくプレイできていますが
キャンペーンにも出現してしまいます。なぜか行く先々で出会ってしまうのです。
そういう事になっているのでしょうか?
420名無しさんの野望:2005/09/27(火) 19:45:37 ID:KC4IRK9C
>>419
ミッションエディターを使ってるのか?
あれは使いこなせる人材がほとんど出ておらず、Wikiも放置されているから、是非情報提供キボン。
あんたが書けば、きっと誰か反応してくれるよ。

>>411-412
タンカーが沈めば、残念ながら乗員の生存は絶望的。今はどうか知らんが、少なくとも当時はきついと思われ。
漏れだした重油だの原油だのに海面が汚濁され、投げ出された船員はそれを体内に取り込んで、最悪の場合体内から灼かれるんだと。
地獄だな。
421名無しさんの野望:2005/09/27(火) 23:24:06 ID:579cabPc
おまいら出番だぞ
魚雷と30mm対空機関砲の点検しとけ

米海軍の武装イルカ逃げ出す=毒矢装備、ダイバーに危険も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127774890/
422名無しさんの野望:2005/09/27(火) 23:34:31 ID:aKBB92vE
何だかなぁ・・・。
綺麗事とは解ってても
動物まで兵器利用するのは良い気がしない。
423名無しさんの野望:2005/09/28(水) 01:27:52 ID:MTYDRBJR
イルカがどうやって毒矢を装備してのかが興味ある
424名無しさんの野望:2005/09/28(水) 01:39:11 ID:nBNY/rXX
    Λ_Λ
  ◯( ´∀` )◯  柏葉剣付きダイヤモンド騎士十字章ゲッツ
   \ +  /
    |⌒I、│ 
   (_) ノ
      ∪

レーダー装備してるんだけど、艦橋のふちに埋まってる○い物体が
レーダーだよね、あれあがったところ見たことないお
425名無しさんの野望:2005/09/28(水) 02:32:20 ID:Br55qlF8
SH3の航空機を強化するMODとかないのかしらね
中盤以降になると6機編隊で飛んでくるけど
同じ方向に一緒に飛んでるってなだけで編隊飛行もなければ
反復攻撃の旋回も旋回方向を統一してないから空中衝突起こしてるし

一本の糸で繋がってるような綺麗な急降下攻撃をみてみたいもんだ
426名無しさんの野望:2005/09/28(水) 03:20:58 ID:/ysFsiYL
>>424
丸いヤツは他の艦が出す長波だか中波のピーコンの方位を測定するアンテナでなかったかしらん?
違ってたらゴメン。
427名無しさんの野望:2005/09/28(水) 16:56:38 ID:BB9N2URr
>>421
アメ公は捕鯨云々言うくせに、こう言う事平気でやってるんだよな
たしかソナーでもめてなかったけ?鯨やイルカに害を与えるからアメリカ近海では制限
しろとか何とか。
428名無しさんの野望:2005/09/28(水) 18:45:04 ID:AnXZKvM3
キール等から出航して大西洋に出る際
イギリスの北を通る?南(ドーバー海峡)を通る?
429名無しさんの野望:2005/09/28(水) 18:48:46 ID:gjw8vR3C
>>427の脳内ではアメ公と言う一つの生物が存在するようです。
430名無しさんの野望:2005/09/28(水) 19:22:31 ID:kVtT8lwx
最初は必死にドーバー突破してたけど
疲れるからやめたw
431名無しさんの野望:2005/09/28(水) 19:22:57 ID:HAnJen+u
毒矢イルカなんてネタ記事だろとおもって検索したら軍用イルカっているんだね

http://homepage3.nifty.com/nishimura_ya/kaito/dolphin.htm

>>428
北周り 帰りはドーバー海峡真夜中に全速で夜中に通過
1942年には無理。
432名無しさんの野望:2005/09/28(水) 20:57:44 ID:RTeN7vHq
朝TVニュースでやってたからネタじゃないだろ
433名無しさんの野望:2005/09/28(水) 21:11:50 ID:HAnJen+u
>>426
すんません レス遅れました。
調べてみたらそのとおりです。
ニチモの説明書のパーツ名がレーダーだったので
そのまんま覚えてましたorz
434名無しさんの野望:2005/09/28(水) 23:22:29 ID:HAnJen+u
>>432
それでもわからんよ



沈黙の艦隊2
http://www.4gamer.net/patch/demo/kantai2/kantai2.shtml
Guevaristaが書いてるけどSH並みに手厳しく書けよな
435名無しさんの野望:2005/09/29(木) 00:53:19 ID:5NXB2RkG
sorya moraeru kane ga tigaukaranala
436名無しさんの野望:2005/09/29(木) 01:43:35 ID:CuynWqjY
>>434
どこぞの同人ゲームかとおもた
せめてwavファイルの再利用くらいできないかなとおもったけど
これも微妙
これが日本の現状か
437名無しさんの野望:2005/09/29(木) 02:30:33 ID:cmePfIkC
沈黙の艦隊って脳みそお花畑の状態の艦長とクルーがご都合主義で敵艦隊を次々と撃滅して世界平和樹立するバカ漫画でしょ?
438名無しさんの野望:2005/09/29(木) 03:14:07 ID:6wY4sy5c
軍事的なヘンテコさを抜きにすれば、
マンガとしては相当おもしろかったけどな。
むしろ制限がある中で、よくあれだけ大法螺吹いて
盛り上げられるなと素直に感心したよ。

>また,セーブ/ロードはできず,環境設定も変更できない。ただし,
>BGMは3曲のうちから選択可能だ。

同人以下っぽいね・・。せめてゲーム自体が駆け引きがあって
緊張感あるものだったらいいんだけど、それすらも望めなそう・・。
439名無しさんの野望:2005/09/29(木) 14:58:14 ID:PmSrY34Y
世界平和を実現するとか言っときながら一万人は殺してる時点で説得力ゼロ。
潜水艦一隻がアメリカ海軍を壊滅させる時点で説得力がマイナスに。
440名無しさんの野望:2005/09/29(木) 15:04:07 ID:u23SViIL
> 世界平和を実現するとか言っときながら一万人は殺してる時点で説得力ゼロ。

歴史を振り返れば平和を成し遂げるのにたかが一万の犠牲ですんだ試しは無いわけだが
441名無しさんの野望:2005/09/29(木) 15:05:32 ID:4siZQg/o
え?セガール出てこないの?
442名無しさんの野望:2005/09/29(木) 15:45:49 ID:PWBZnxJV
沈黙の艦隊はリアルな戦闘描写がウリなわけじゃないから(リアル風なファンタジーではあるが)
シムにするには極めて不適だと思うね。
むかしGAMとかいうところから出てた沈艦のゲームやった時にオモタ

原作どおりに進めるならあまりにプレイヤーが戦術的に意味不明な作業しないといかんし
(信管抜いた魚雷とか)
原作以外の展開にするなら沈艦である意味無し
443名無しさんの野望:2005/09/29(木) 16:40:05 ID:7lTPyxqy
まあアレだ。
我らがヒトラー総統も目指すところは世界平和だったそうだし。
第三帝国が全世界を支配すれば戦争を根絶できると本気で信じてたという説もある。

天才は理解を超えた存在ではある。
444名無しさんの野望:2005/09/29(木) 17:16:11 ID:68Z5utgM
だいぶん前に沈黙の艦隊読んだ記憶がる
そんなアホなと思って一巻の後半で読むのやめたw
445名無しさんの野望:2005/09/29(木) 17:35:52 ID:IYCsLGaU
ヒトラー?
あれって毒ガス吸って頭がおかしくなったヤク中のパーキンソン病患者だろ?
446名無しさんの野望:2005/09/29(木) 17:41:35 ID:95trUdHD
>>444
漫画としては結構面白いよ〜
447名無しさんの野望:2005/09/29(木) 17:42:57 ID:95trUdHD
>>445
政治家としては有能
軍人としては伍長
448名無しさんの野望:2005/09/29(木) 17:54:45 ID:eaAc3PI3
このげむ最近買ったんだけどインスコしたのはいいんだけど、起動する時
プロテクションシステムってところがモジバケしちゃってゲームプレイできません
だれか助けて。
449名無しさんの野望:2005/09/29(木) 18:03:52 ID:Rtwo//Lz
>>446
現実の軍事を題材にしてるから

艦長がクーデターを起こして潜水艦を奪取
1隻のディーゼル潜水艦がアメリカ原潜4隻を破壊
1隻の原潜がアメリカ・ロシア海軍を壊滅
なぜかそれを支持する日本政府
なぜかそれを支持する「世界市民」

の時点で面白くないよ。
450名無しさんの野望:2005/09/29(木) 18:13:19 ID:rID1+K5h
>>448
Win2000? ウチもそうなった。
勘でボタンを押すしかなかった。

本当は起動後に推奨されている
ヴァージョンアップを先にやってしまう手もあるかもしれない……
ガンガレ
451名無しさんの野望:2005/09/29(木) 18:36:25 ID:95trUdHD
>>449
軍事にしても突っ込みどころ満載なのは事実だけれど 俺にとっては面白かったなぁ
452名無しさんの野望:2005/09/29(木) 19:07:17 ID:Rtwo//Lz
軍事だけじゃなく心理描写や政治描写も不自然すぎるんだよなあ。
ジパングはずっとマシだけど。
453名無しさんの野望:2005/09/29(木) 19:33:37 ID:DHj9vt45
それをいっちゃ
出撃のたびに毎回30000t以上を沈めてる俺らも(ry
454名無しさんの野望:2005/09/29(木) 20:28:21 ID:xYxAAVZg
まあ現代潜水艦物は一部の小説を除いてまともな描写がされているのがほとんどないので、
自分はもう気にしない事にしてる。

688iやSubCommandをプレイした事がある人なら判ると思うけど、
潜水艦って相手の位置(特に距離)を解析するのに何十分〜何時間も追跡してデータを集めるんだよね。
また相手が潜水目標だった場合、自分も深度を変えないと相手の正確な深度は解らない。
それが漫画では聴音員が音を聞いただけで一瞬で距離を言い当てる。

演出って事で許せるかどうか、でこの手のフィクションを楽しめるかどうかが分かれるなぁ。
455名無しさんの野望:2005/09/29(木) 20:56:52 ID:CMLssmeU
反逆のモビーディックに比べれば沈黙の艦隊は神。
456名無しさんの野望:2005/09/29(木) 23:16:53 ID:u23SViIL
>>449
> 1隻のディーゼル潜水艦がアメリカ原潜4隻を破壊

静音性に関してはディーゼルの方が上
457名無しさんの野望:2005/09/30(金) 00:00:45 ID:v16gMUp8
41年現在VIIB型にのっているのだが貴官たちは何型に変えますか?
それともこのまま終戦まで同型でがんばる?
458名無しさんの野望:2005/09/30(金) 00:14:59 ID:4gZqSljZ
わたしゃ我慢して豪華にしようとやってます
459名無しさんの野望:2005/09/30(金) 01:20:02 ID:59GTaScR
43年後半、いまだにVIIB
一回10thに移ってIXBを乗り換えてみたけど
水中速力が遅すぎてコンボイが相手だときつかったのでなかったことにした
魚雷の数は魅力的だったけど
レナウンは20k近くあまってるけどVIICにでもしてみるかな?
460名無しさんの野望:2005/09/30(金) 03:47:21 ID:0w4EkyBo
IXBで荒稼ぎしてます
現在42年への年越し航海中
まだまだいけるぜ
461名無しさんの野望:2005/09/30(金) 04:43:40 ID:Xs0zyPcA
IXBはいいぜ
特にheavy flak
雑魚どもはこれで沈められるので魚雷もデッキガンも浪費しない
後期になると長期航海が増えるのとエマージェンシーダイブまでの時間が長いのが欠点だが
flakの多さや魚雷の多さでコンボイやカーゴを沈めまくり
タスクフォースに運良く出くわした場合でも魚雷数の多さから多く沈められる
462名無しさんの野望:2005/09/30(金) 06:44:46 ID:TmJDCBGJ
いろいろだな
43年4月、VIIC/41でまともな装備といえば
snorkelと逆探くらい。
463名無しさんの野望:2005/09/30(金) 19:42:07 ID:v8j56VbZ
Improved U-Boat V1.0[v1.4対応] (9/28)

これ導入された方いますか?
464名無しさんの野望:2005/09/30(金) 21:15:03 ID:DUsMe9kx
軽空母のTask Force発見したんだけど、雷撃中に突然フッと消えたよ。
バミューダトライアングルのように・・・・

トラフィックMOD入れてるからかな?

そろそろ敵潜水艦も登場してほしいのぉ
魚雷撃たれたいバイ
465名無しさんの野望:2005/09/30(金) 22:29:19 ID:sFcao9RI
潜水艦に撃たれる事はほぼない
466名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:06:54 ID:nzh/tBa7
魚雷艇が雷撃してくるようになれば、相当に嫌な相手になるんだが。
467名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:17:21 ID:DUsMe9kx
>>465

うん、あんまないけど史実でも、潜水艦から雷撃されてるよ。
お互いに見つけるのが大変そうだけどね。

>>466
そうだ魚雷艇がいたw
468名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:22:44 ID:59GTaScR
マルチプレイって対戦もできるのかしらね?
二次元な船舶と違って深度が加わる潜水艦に命中させるのはかなり酷な予感
469名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:29:07 ID:MSS9ub+J
>>467
日本の潜水艦で雷撃食らって沈んだのがあったな('A`)・・・
470名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:29:35 ID:bVhGZhem
>463
Improved U-Boat V1.0入れたけど、ほとんどやってない。
艦内のゲージ類だいぶ変わって、視界は確かに遠くまで(水平線)まで見える感じ。
このmodsはグラフィック変更がメインっぽい。
メニューとかダイアログとかの雰囲気は個人的にはgood!

>465
敵潜はいない・・・はず。

>467
俺がぶっ放してやってもいいぞ。
471名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:34:40 ID:MR/KbPH1
>>469
それ浮上航行中じゃなかったっけか
浮上中の雷撃なら各国で被害があったはずだが資料が見つからない
472名無しさんの野望:2005/09/30(金) 23:54:50 ID:DUsMe9kx
U571のような離れ業は俺は最初からいってないよw
もちろん浮上航行中ね、>>潜水艦の雷撃

昔読んだ本に

出航直後に艦橋で見張りをしていたら、見方の戦闘機が
必死に、水面を機銃掃射していて なにかと思ったら
敵の潜水艦の魚雷がこっちをめがけて走ってたんだってさw



473名無しさんの野望:2005/10/01(土) 00:02:50 ID:RmlOkdk8
Uボートな本に
敵味方完全水没状態で撃沈したってなことが書いてあったような
確か光文社の本だったかな
474名無しさんの野望:2005/10/01(土) 00:53:46 ID:CUIX9uiS
誘導装置も未熟で探知技術も未熟なWW2時代にホントにそんなことができるのか?
21世紀の潜水艦じゃあるまいし。

どうでもいいが、あの時代に海自潜水隊群が乗り込んだら凄いことになるよなw
超空の決戦ではそれで凄まじい殺戮を繰り返してたけどサ。
475名無しさんの野望:2005/10/01(土) 00:57:13 ID:gyeGR/qd
たしか大戦後期、潜望鏡深度で進んでいたドイツの潜水艦を、イギリスだったかアメリカだったかの潜水艦が雷撃したことがあったはず
もっともおろかな航行?とか書かれていた
476名無しさんの野望:2005/10/01(土) 07:40:30 ID:IGSZ6ZGC
u-boatに関して言えば、イギリスの潜水艦によって32隻沈められているそうな。
477名無しさんの野望:2005/10/01(土) 10:53:20 ID:KEAcRg8W
>>476
一説には50隻とも・・・。
478名無しさんの野望:2005/10/01(土) 12:26:49 ID:Eiy5+IxS
もっともおろかな航行
479名無しさんの野望:2005/10/01(土) 15:52:35 ID:k/jqzBT7
乗員配置モードボタンおしても、状況にそぐわない配置になるのは仕様ですか?
後部魚雷室にしか魚雷無いのに全員前に配置されます。

戦隊転属願いですが、転属がかなった場合新型に乗れるチャンスはありますか?

480名無しさんの野望:2005/10/01(土) 17:47:44 ID:RmlOkdk8
部署を直接ダブルクリックしたら?
配置のやつは押すとそれなりの確率でSH3が強制終了するから使ってない
481名無しさんの野望:2005/10/02(日) 01:27:10 ID:gFhjZEfR
>480
>配置のやつは押すとそれなりの確率でSH3が強制終了するから使ってない

俺だけじゃないのか。パッチも出そうにないね。
482名無しさんの野望:2005/10/02(日) 02:13:23 ID:x9Z4UOr8
そのバグってまだ治ってないの?
483U−457:2005/10/02(日) 02:19:03 ID:fQ/oWdDl
to U-458-462
貴官たちの情報に感謝します。
潜望鏡おろせ
潜行準備!
前進原速 おもかーじ
ベント開け


484名無しさんの野望:2005/10/02(日) 02:22:41 ID:x9Z4UOr8
それと8月に出るとか言ってた非公式アドオンはどうなったのかな。
自分で調べてみたけどさっぱりわからなかった。
485名無しさんの野望:2005/10/02(日) 02:29:24 ID:MrYHs/w6
リークしてたから延期でもしてるんじゃないの。
486名無しさんの野望:2005/10/02(日) 02:37:58 ID:dMRIWDrn
哨戒任務40回目にてコンボイ全滅(16隻)を達成
APもHEも切れて最後はSSの砲撃で撃沈したけど
体当たりしても撃沈できるのかしら?

時々体当たりをしてきた駆逐艦が突然沈むことがあるけど
487名無しさんの野望:2005/10/02(日) 02:52:09 ID:WoSRKbku
>>484
リークよりも、MOD盗用でsubsim.comのフォーラムで話題になってる。
http://www.subsim.com/phpBB/viewtopic.php?t=43523
488484:2005/10/02(日) 04:01:36 ID:x9Z4UOr8
みなさんありがとう。
こりゃ困ったね。
2ch対一般サイトみたいなノリになってるね。
もうだめかなこれ。

ルール違反してるのはX1 Software側だからまったく同情はしないけど、
1プレイヤーからしたら商売として纏め上げられたアドオンパックが
どんな出来か見てみたかった。

Subsimの人達って、普段は紳士的なのに時々怖いね。
前もオブジェクト充実系のMODをシェアウェアにしたチームが
めちゃくちゃ叩かれてたっけ、そういえば。
489名無しさんの野望:2005/10/02(日) 06:14:04 ID:cQ+EN7d9
フリーMODパクってシェアは普通にまずいだろ
490名無しさんの野望:2005/10/02(日) 08:00:33 ID:TapdTSaM
>>486
すごい
おれ32回目だけど多くて3隻ぐらいしか沈められない
駆逐艦4隻にボコされてセーブ&ロードでぎりぎり脱出⇒帰港orz

コンボイのコツ教えてください。
魚雷、攻撃間隔etc

491名無しさんの野望:2005/10/02(日) 08:25:30 ID:rCtsyTbl
海外はこの手の事はパワフルだから
もうこのアドオン出ないかもね
名誉回復でフリーにして配布とかなりそうw
492名無しさんの野望:2005/10/02(日) 08:53:17 ID:GuLJv9/B
ログインしてみるとセーブデータが消えてた・・・。
そして下のview awerds等が選択できるようになっていた。
これはいったい?
前プレイしたときに緊急潜航時に海底に衝突して沈んだせいか?
493名無しさんの野望:2005/10/02(日) 09:32:44 ID:zEuXFpfK
もうパッチは出ないのかな?灯台の
光が人物に透けるんだけど。
494名無しさんの野望:2005/10/02(日) 10:00:15 ID:MTn2ArVZ
>>493
Xray radarですよ
495名無しさんの野望:2005/10/02(日) 10:27:25 ID:8IkELAsL
>490
自動解析だとそれくらいは普通だけど。
手動だとそんなもんじゃね?

つかやっとジブラルタル沖で哨戒するようになったけど
ここのコンボイってヤバイね。
駆逐艦が6隻つくけど、スモールマーチャントとかいなくて
タンカーとか美味しいのだけ集まってるからな。
496名無しさんの野望:2005/10/02(日) 12:14:55 ID:TapdTSaM
>>495
自動のほうが当てやすいということ?俺自動だw

33回目で思ったけどこのキャンペーンはダイナミックキャンペーンとされるけど
敵はプライヤーが航行してる海域にランダムで出現(発生)するように思えてきた。

ダイナミックキャンペーンってのはAIがなんらかの目的を割り当てられてて任務遂行中
なんでないの?水上艦同士で砲戦してるところに迷い込むとか滅多に無いと思うけど・・・
このバブル的システムじゃありえなさそうだね。
497名無しさんの野望:2005/10/02(日) 12:21:24 ID:MTn2ArVZ
自動だとウェポンオフィサーが優秀なので瞬時にIDとBearing、速度を教えてくれる。
ただ魚雷を撃つだけなので手動のほうが面白いだろう・・・
498名無しさんの野望:2005/10/02(日) 12:23:11 ID:hzC/ksds
艦隊やコンボイは港から港へ航行してるはず。
MOD当てれば分かるけど結構な数のコンボイがウヨウヨ動いてる。
1,2隻単位のマーチャントは知らん。
一応寄港する航路取ったりするからランダム出現じゃない気はするけど。
499名無しさんの野望:2005/10/02(日) 12:27:21 ID:MTn2ArVZ
>>498
たしかミルヒクーMODの付属にコンボイ進路が年度別に書いてあったな
500名無しさんの野望:2005/10/02(日) 13:49:55 ID:8IkELAsL
>496
自動だと距離300で真横に並走しつつカーゴのど真ん中に
接触で一発当てて撃沈とか出来るから。

あと、時代が違うからアレだけど41年くらいまでの
HXコンボイは護衛が駆逐艦1とあのちっちゃいやつだけだから
それさえ最初に倒せば全滅も充分可能だったよ。

ダイナミックキャンペーンていっても
空母を撃沈すると敵の航空機が姿を見せなくなるとかではないな。
シングルミッションを次々クリアして行くSH2の形式に対してのダイナミックかと。


あと独航船も航路と日時はほぼ決まってるっぽい。
39年にはサウスエンドからベルゲンに2、3日に一度
C2もしくはC3のカーゴが単独航行していた。
同時代ではAN16東端のあたりをタンカーが独行。
高速で動いてくるので直ぐ分かる。
初期のレナウン稼ぎとしてはかなりおいしい。
501名無しさんの野望:2005/10/02(日) 14:16:03 ID:xICsO8Rg
40年9月、アイルランド沖でLargeConvoy発見、攻撃を仕掛ける
8回目の出撃にして初めてのConvoy・・・かなり緊張
タンカー中心に潰していったら丁度後ろ方向に駆逐艦が!
ダメもとで後部発射管で打ったら・・・・弾薬にあたったのか誘爆→沈没してしまいました
あとは波が静まるのを待って浮上、救援が来る前にdeckganで沈めまくりw
今回の出撃だけで7.5万トン撃沈 realism100でこんなのは初めて・・・

ところでU- に続く番号ってどうやって決まるのかな?
今乗っているのはU-47なんだけど・・・すごい艦だw

502名無しさんの野望:2005/10/02(日) 20:52:27 ID:GuLJv9/B
一回沈没したあとセーブデータが消えてたってことがある人っている?
503名無しさんの野望:2005/10/02(日) 21:18:52 ID:F+w+WL8b
Lorientからの出撃ってマジでウザイ・・・。
時間圧縮が岸壁に近いせいでできないから、出撃に20分程度かかる。
座礁回避のために遅くしてるんだろうけど、ここは作り込みのミスだよなぁ・・・。
504名無しさんの野望:2005/10/02(日) 22:18:51 ID:TapdTSaM
>497
>500
なるほど、そろそろ飽きてきたので手動に挑戦してみます
>498
>499
いちおう哨戒割り当ての海域で、その航路付近を意識してルート作ってるんですが
コンボイ、単独船の遭遇がなんかうそ臭く思える時があるんす。
>500
41年なら輸送船も武装してないよね。護衛もゆるい時代か・・・・
黄金期にもうちょっと遊んでおけばよかったかも(下手ですがw)今43年す
505名無しさんの野望:2005/10/02(日) 23:22:27 ID:cQ+EN7d9
まだ41年6月だけどsmall marchantもC2も武装してたぞ
506名無しさんの野望:2005/10/03(月) 01:16:11 ID:q56eFL4M
40年あたりから武装してるけどね。
507名無しさんの野望:2005/10/03(月) 02:08:10 ID:5o3ysVt+
恐るべきUボート戦 沈める側と沈められる側のドラマ
↑こっれよんだ人いる。
508名無しさんの野望:2005/10/03(月) 06:40:37 ID:anM0a3q7
>503
俺ずっと2ndFlotillaだけどそんなかからんよ?
そういや長期航海がきついとかてのもあったけど
俺はNYまでIXBで燃料75%±5でいけるよ?ちゃんとバッテリ使ってるかい?
509名無しさんの野望:2005/10/03(月) 07:11:52 ID:CRTzR6tM
>>503
時間圧縮弄るところWiKiに載ってるよ
510名無しさんの野望:2005/10/03(月) 11:06:31 ID:6wQ1v333
>>509
弄ってるはずなんだが、今のところ反映されてない。
Wikiの通りのファイル、同じ場所であることを何度も確認したんだが。
511名無しさんの野望:2005/10/03(月) 11:08:32 ID:6wQ1v333
>>508
20分は確かにかかりすぎだったかも。計り直したらもっと短いね。
でも悪いときは湾口を出るまでに10分以上はかかってしまう。
もう一度弄り直してみるが・・・。
512名無しさんの野望:2005/10/03(月) 14:35:09 ID:s8jhQ+NZ
そのファイルを読み込み専用属性にすればいいんジャマイカ?
513名無しさんの野望:2005/10/03(月) 19:59:29 ID:q56eFL4M
>510
わかったわ。
今調べてみたら、セーブデータのところにもメインコンフィグがある。
C:\My Documents\SH3\data\cfg\main.cfg
その中にLandProximity=8ってのがあった。

よく分からないけどJSGMEではここは反映されて無いみたい。
キャリアーが一番最初からでないといけないとか そんなところだと思う。
514名無しさんの野望:2005/10/03(月) 20:14:40 ID:q56eFL4M
って検証する前に書き込んじゃったよ

今試してみたらそうだった。64に直したら64でいけた。


ただし、港にいるときでないとダメっぽい。
ミッション中のセーブからだとシャットダウンする。
515名無しさんの野望:2005/10/03(月) 21:11:24 ID:UNKuC/GV
http://upld2.x0.com/data/upld17104.jpg

ベルゲンのブンカー横堤防ですごいシャクリをしてるやつがいたよ
エギングかなw
516名無しさんの野望:2005/10/03(月) 21:42:16 ID:5FGrWEsK
ワロタ

バイクのエンジンをかけようとずーっとキックしている人がいたりと芸が細かいよな。
517名無しさんの野望:2005/10/03(月) 23:46:52 ID:hMS2rn/1
そういうところ芸が細かいくせに、乗務員の動きはイマイチなんだよな…

ダイブで乗員がダーッと駆けていくとか、1時間くらいDepthCharge下で逃げてると
恐怖でラリったヨハンが出てくるとかすると、サイコーなんだけどw
518名無しさんの野望:2005/10/03(月) 23:48:06 ID:6wQ1v333
>>512-514
ありがとう。わざわざ検証まで・・・。多謝申し上げます。
セーブデータの方は盲点でした。
519名無しさんの野望:2005/10/04(火) 00:37:51 ID:kRaI3QU8
IX型にのりたいんだけど43年には、デビューしてるはずだよね。
どこの戦隊に転属すりゃいいんべ?
520名無しさんの野望:2005/10/04(火) 01:01:25 ID:cMdCDN9P
第二艦隊とか。
521名無しさんの野望:2005/10/04(火) 06:42:08 ID:7qRNCrEA
エゲレスの魚雷ボート?に魚雷当てたら派手に空中でコークスクリュー。

なんか和んだ。
522名無しさんの野望:2005/10/04(火) 10:58:24 ID:VQMKG7lI
>>521
elco?
あんな早いのに魚雷当てられるんだ・・・
523名無しさんの野望:2005/10/05(水) 00:02:48 ID:wtZ0Yatb
あれって速いけど自動解析は優秀だし
懐に飛び込まれなければ当てられるじゃない?
貴重なフィッシュがもったないから使わないけど

524名無しさんの野望:2005/10/05(水) 01:30:55 ID:SsNKyadn
>517

コマンドルームで火災発生してもクルーの皆様
冷静に自分の職務こなされてますし。
525名無しさんの野望:2005/10/05(水) 04:24:28 ID:+YnyqdCY
IXBで雷撃後一気に200まで潜ったら沈降止まらず圧壊してもうた
もう怖くて170までしか潜れませんw
526名無しさんの野望:2005/10/05(水) 05:08:48 ID:lyTVoTTj
イマイチマップ画面の操作性が悪いね
527名無しさんの野望:2005/10/05(水) 16:48:56 ID:b80GrZGy
>>524
副長がこの間パイプに亀裂が入って水がでてて驚いてたよ
528名無しさんの野望:2005/10/05(水) 18:27:45 ID:wIg6S/ER
セーブって上書きしてます?新しく作ってます?
529名無しさんの野望:2005/10/05(水) 18:31:06 ID:mnWQeojv
MOD入れると 途中セーブを読むと 落ちることがあるから
新しくセーブ でも港から(Before Mission)じゃなきゃダメな時があった
530名無しさんの野望:2005/10/05(水) 18:41:23 ID:wtZ0Yatb
うちのクルーなんて潜望鏡深度にも関わらず艦橋でウォッチ任務についてたぞ
外部視点で見てフイタ
531名無しさんの野望:2005/10/05(水) 22:22:57 ID:g7SHHvVB
>>530
俺も見たことある。
笑えたんで記念にSS撮っておきました。
532名無しさんの野望:2005/10/05(水) 23:06:37 ID:+O5J35Te
>530
うちもあるよ。

終戦を迎えたのだが、結局
Doenitzからメッセージもなく、帰港して次のミッションをスタートしようとしたら、終戦のメッセージだけ。

sh2もだったけど、こういうのが寂しいね。
533名無しさんの野望:2005/10/05(水) 23:09:19 ID:xMkZDMKN
>>532

orz すごいタンパクだ・・・・・ 人いるんだからムービーぐらい作って欲しかったわ
534名無しさんの野望:2005/10/06(木) 01:37:41 ID:Ccu/NfvV
終戦後の最期の任務に「虹作戦」くらい用意してほしげ

535名無しさんの野望:2005/10/06(木) 03:50:53 ID:tlLEm8OZ
それってアルゼンチンまで行くミッション?
536名無しさんの野望:2005/10/06(木) 06:12:18 ID:Ef37cWfY
>534
はげどう。

>535
ちがうよ。
トップがUボートを名誉の自沈させる作戦。
537名無しさんの野望:2005/10/06(木) 06:13:41 ID:Ef37cWfY
せめて
「打ち負かされざる無敵の獅子たちよ。〜」で始まる電文くらい寄越せってんだ。
538名無しさんの野望:2005/10/06(木) 06:58:58 ID:tlLEm8OZ
>>536
なるほど、エーリヒトップのか。

ダイナミックキャンペーンがここまで単調だと思わなかったよ。
洋上ランデブーとか、工作員送ったり風のミッションあればなぁ
688(i)の方がおもろかった。開発はダイナミックキャンペーンつくって
満足したんだろうね。詰め甘すぎ。MODと次作に期待。
539名無しさんの野望:2005/10/06(木) 10:30:08 ID:tEwy7iwZ
>>517
原作ではラリるのはフランツ兵曹長で、ヨハンは超優秀なんだけどね。
ヨハン(´・ω・)カワイソス

>>532
ラジオMod入れてみるといいよ。史実に基づいた通信がいっぱい。
でも自分に割り振られる艦番号と同一艦が存在しているから、ちょっとアレだけど。
540名無しさんの野望:2005/10/06(木) 11:26:36 ID:6qaEqmtF
通信でイタリアの港、使えるようになったよ って
来たけど、新米艦長の俺にはジブラルタル渡れそうもありません。
ごめんよ、司令部
541名無しさんの野望:2005/10/06(木) 20:09:31 ID:fiLSpcHN
ジブラルタル逝く勇気がなくて、気づけばもう43年・・・
だれかイタリア行った方います?
542名無しさんの野望:2005/10/06(木) 21:00:04 ID:Yw+SxJ5j
戦闘中といえど心は常に東方にあり

まもなくおこる大和撃沈をなんとしても阻止したんだが( ´・ω・)・・・
543名無しさんの野望:2005/10/06(木) 22:48:07 ID:J5ZtNTbs
ビスマルク救援ならなんとかなるかもしれんが、
大和は300機の艦上機相手だからなあ、Uボートの豆鉄砲ではいかんともしがたい。
544名無しさんの野望:2005/10/06(木) 23:29:27 ID:tlLEm8OZ
>>541
スカパフローを44年に初侵入したよ、軽巡一隻しかいなかった (MODあり)
大嵐だと楽にもぐりこめるね。

俺はシュペー号を助けたい
545名無しさんの野望:2005/10/07(金) 01:26:47 ID:s6LTJE+q
>>543
> 大和は300機の艦上機相手だからなあ、Uボートの豆鉄砲ではいかんともしがたい。

なら飛び立つ前の空母を血祭りにあげるまでよ
546chomu:2005/10/07(金) 10:40:14 ID:a8EypjTM
宣伝ですいません。
wikiのmods試作室に置いてあったmenuのmodsをリリースしました。
subsimにも恥ずかしながら初めてアップしました。
ttp://www.subsim.com/phpBB/viewtopic.php?t=43828

ただ、日本語readme付け忘れました。noooooh!
IUB用を追加したものを、そのうち上げる予定ですので、その時追加します。

あと、羅針盤作者のottosさんと連絡付きません。
もし見ていたら、一報もらえると嬉しいです。
547名無しさんの野望:2005/10/07(金) 18:49:43 ID:M6ylWG1n
>546
宣伝乙


ヘッディングトゥビュー使えるのは嬉しい。
548名無しさんの野望:2005/10/07(金) 18:59:07 ID:FSxPIzyN
グレェイトの連発ですなw
549名無しさんの野望:2005/10/07(金) 19:00:05 ID:Ug7rsXyD
44年中旬から、出航時毎に空襲があるんだがなんとかならん?B25がブンカー特攻してきて
艦橋にいたやつ全員死んでもうた・・・
550名無しさんの野望:2005/10/07(金) 19:07:09 ID:FSxPIzyN
必ずしも浮上して出航しなければならない決まりは無いから
ガンガレ
551名無しさんの野望:2005/10/07(金) 21:33:12 ID:/tRmjBnA
入港時より徒労感なくていいじゃん
552名無しさんの野望:2005/10/07(金) 22:37:34 ID:lH+v6JyO
駆逐艦に追いかけられて150まで潜ったら
圧壊(´・ω・`)ショボーン

地図かけないから輸送船団から
横に攻撃体勢とるとか計画立てれないし
やっぱ、計画立てて待ち伏せが一番いいのか

後ろからこっそりって言うのはやっぱ無理があったか
(´・ω:;.:...
553名無しさんの野望:2005/10/07(金) 23:10:35 ID:o10bzkDg
150で圧壊ってあんの?
554名無しさんの野望:2005/10/07(金) 23:17:13 ID:ZFstxEkA
ダメージ喰らってたとか、浸水の間違いとか・・・・か?
555名無しさんの野望:2005/10/07(金) 23:18:06 ID:vmBk1ETE
駆逐艦に追いかけ回されて満身創痍な状態で緊急潜行をかけたら
50mで圧壊したことあるぞ
556名無しさんの野望:2005/10/07(金) 23:39:34 ID:9GucH7/x
>>550 >>551
潜行してたらうまくやりすごせました。nullミッションが増えてロリアンからブレストに転属になりました。
もう時間がなさそうだからムルマンスクいってみるです。
557名無しさんの野望:2005/10/08(土) 00:56:39 ID:OE4T+iwZ
>549
あのブンカー、雨も鳥もすり抜けますから当然です。
558名無しさんの野望:2005/10/08(土) 01:08:22 ID:rLrfyC2u
わたしゃ何度もウイリー潜航してます
お尻に浸水で前がぐいぐいあがるw
559名無しさんの野望:2005/10/08(土) 01:33:57 ID:TG3D2hXL
アップトリム90度でつか?
560名無しさんの野望:2005/10/08(土) 04:06:04 ID:JAHkgQ2o
「The war ended」   orz
561名無しさんの野望:2005/10/08(土) 19:49:24 ID:f1D0GmfM
満を持して、VIIC/41に乗換えたんですが…
http://49uper.com:8080/html/img-s/86809.jpg
どうしてこうなってしまったんだろう、コラじゃありません。
562名無しさんの野望:2005/10/08(土) 21:04:06 ID:AfWI9rfY
艦橋だけII型のものになってしまった、ということだろうか。
563名無しさんの野望:2005/10/08(土) 22:03:28 ID:f1D0GmfM
そそ、さらに向きが逆になってしまったのであります
564名無しさんの野望:2005/10/08(土) 22:10:06 ID:75k6c1Wn
>561
悪い 腹痛いwww
565名無しさんの野望:2005/10/08(土) 22:19:15 ID:IRV2YYO7
>>561
このスレで一番笑った
566名無しさんの野望:2005/10/08(土) 22:23:33 ID:wm8onoYL
cfgファイル弄ってないか?
567名無しさんの野望:2005/10/08(土) 22:55:05 ID:27Nfka/f
>>561
Flakもついてないの?
568名無しさんの野望:2005/10/08(土) 23:33:57 ID:IRV2YYO7
個人的にはこのまま45年までがんばってほしい
569名無しさんの野望:2005/10/08(土) 23:36:57 ID:f1D0GmfM
Defaultです、Flakありません、木の十字架もありません。
570名無しさんの野望:2005/10/09(日) 01:01:19 ID:w7LtNDoG
俺もなった 外見はなんともなかったが
XXTの司令塔UのだったOTL
571名無しさんの野望:2005/10/09(日) 02:22:09 ID:RismsATU
苦労して買い換えてコレだと萎えそう…
572名無しさんの野望:2005/10/09(日) 05:30:00 ID:vsy1YILD
45回哨戒して戦争が終わりました。

39年から フル最新装備XXI型で暴れまわりたいのですが、方法とかありますか?
573名無しさんの野望:2005/10/09(日) 07:49:03 ID:DeQw5/vH
41年秋
スペイン西岸沖でコンボイを見つけたと思ったら、
リベンジ1、イラストリアス1、キングジョージ1からなるタスクフォースだった。
キングジョージに狙いを定めて6発の魚雷を当てて何とか撃沈。

やっぱ自分でグラモフォン聞かないと遠くのやつは捕捉出来ないかも。
574名無しさんの野望:2005/10/09(日) 08:15:23 ID:/+ukx8pQ
( ・o・)?
575名無しさんの野望:2005/10/09(日) 08:39:11 ID:vsy1YILD
もれのグラムフォンはU96のテーマが聞こえまつ
576名無しさんの野望:2005/10/09(日) 09:51:23 ID:/+ukx8pQ
>>572
21に乗ることは出来るけど
フル装備までとなるとあっちこっち書き換えなきゃならんのでめんどいぞ
577名無しさんの野望:2005/10/09(日) 10:31:25 ID:vsy1YILD
>>576
おお、本当ですか?
よろしければ方法教えてくださいませ
フル装備はあきらめます
578名無しさんの野望:2005/10/09(日) 11:27:45 ID:6KrvtEH1
>573
ハイドロフォンだよと釣られてみる
しかしタスクフォース、遭遇してみたいなぁ
579名無しさんの野望:2005/10/09(日) 11:28:09 ID:/+ukx8pQ
>>577
Basic.cfgをノートパッドか適当なエディタで開いて

[SUBMARINE3]
NrMinOff=4
NrMaxOff=6
NrMinPO=14
NrMaxPO=24
NrMinSeamen=26
NrMaxSeamen=34
NbVersion=1
Version0=0 ; XIX
Name0=XXI
Month0=4     (月)
Year0=1944   <=ココを1939(年)等にする
DaysSpentInBase=28

ただこれだけだと不具合でるから装備は’44年まで弄らない方がいい
フル装備だとあちこち弄らんとダメなので”事故”責任でw
Basic.cfgは必ずバックアップしてくり

ちょいと用事が出来たから なんかあったら夜にでも
580名無しさんの野望:2005/10/09(日) 13:47:35 ID:osw8kgGP
このゲーム、海底カク座(漢字出せん・・・)は出来ないのか。
爆雷で小ダメージ食らったので、ほぼ0ノットでゆっくり
着底したのにそれが致命傷となりましたとさ。
581名無しさんの野望:2005/10/09(日) 13:51:43 ID:+HXycAfb
それで敵の探査から逃れるのは映画とかで王道だよね
現実でも出来るんだろうか
582名無しさんの野望:2005/10/09(日) 13:51:51 ID:DeQw5/vH
ああ、グラムフォンじゃなくてハイドロフォンか。

最初になんかあるって感じた辺から
結構距離あったと思うけどどれくらい遠くまで聞こえるもんなの?

ちなみに相手は戦艦2空母1駆逐艦11だったんだけど。
583名無しさんの野望:2005/10/09(日) 14:12:33 ID:6z00XeLg
>>580 沈座(昔、海軍ではボットンと言ったらしい)
するの0ノットでも、沈降速度が速かったのでは?
海底から5メートルくらいで一回止まってからまた
沈んでみては?確か出来たはず・・・
584名無しさんの野望:2005/10/09(日) 18:32:18 ID:JTRdNRBL
うん出来たと思う。
585名無しさんの野望:2005/10/09(日) 19:48:25 ID:LI/k3yqB
マニュアルだと赤線・黒線が表示されない遠くが聞こえるの?
586名無しさんの野望:2005/10/09(日) 19:53:43 ID:JTRdNRBL
うん聞こえたと思う。かなり遠くまで。
587名無しさんの野望:2005/10/10(月) 00:55:17 ID:kP1KuEXw
Z型BからZ型Cへの乗り換えってなにかメリットある?
588名無しさんの野望:2005/10/10(月) 01:52:08 ID:8VSCdpze
発射漢が1つ多い
589名無しさんの野望:2005/10/10(月) 02:00:25 ID:sVEe2KCC
えっZ型の発射漢って全部4+1じゃないの
590名無しさんの野望:2005/10/10(月) 02:23:46 ID:uvvzbDq7
>>579
ありがとうございます。さっそく乗ること出来ました。クルー管理の船体図の艦橋が
II型になりましたw シュノーケルは使えて、レーダーが使えなかったりしますが、
今のところ問題ないです。

>>587
UボートZ型
●設計と変貌
言わずと知れたナチスドイツの潜水艦。実に719隻が就役している。耐圧殻は単殻構造でサドルタンクを
持ち、排水量は550t、航続距離は8ノットで6,000浬(11,112km)ある。VII型には数タイプあり、最初期のVII
A型の一番艦U-33は1936年に就役したが、新任司令官のカール・デーニッツ大佐が改善を要求したため
VIIB型が誕生した。最優先課題は水上航続距離・水上速力・魚雷搭載量の強化だった。船体は2m延長さ
れ、大型の燃料タンクが装備され、ディーゼルエンジンには過給機が取り付けられた。結果水上速力は1
ノット上がったが、艦内スペースは一段と狭まった。二枚舵を装備したため旋回半径が狭まり、後部魚雷
発射管は耐圧殻内に移動した。改善計画は引き続き進められ、船体をさらに延長したVIIC級の一番艦が
1940年に就役した。さらに翌年には最大作戦深度が100mから120mに増大したVIIC-41型、さらに船体を
強化し280mまでの潜行に耐えられるようにし、排水量と航続距離を増大させ、艦橋の装甲を強化してより
多くの対空砲を装備したVIIC-42型が派生型として挙げられる。

開戦に伴いVIIC型は機雷敷設用潜水艦VIID型として改造された。船体中央部を9.8m延長し、機雷敷設管
五門を設置、各管にSMA機雷三発を搭載する。さらに燃料搭載量を増大させ、水上航続距離を延長させ
ている。しかしVIIC級と同じエンジンを使用しているため、速力は低下している。遠洋海域で行動するUボ
ートは燃料と魚雷の補給を要した。そこでミルヒ・クこと燃料補給潜水艦IXV級が建造されるとともにVIID
型をベースとして魚雷補給潜水艦VIIF型を計画した。機雷敷設管を撤去した空間に魚雷を21本搭載でき
た。自艦戦闘用の魚雷14本も同時に搭載できるため、35本の魚雷を積載することが出来ることとなる。
591名無しさんの野望:2005/10/10(月) 02:27:14 ID:uvvzbDq7
●兵装
VII型は全艦ともに533mm魚雷発射管を前方に4・後方に1門備えている。VIIB型から二枚舵になった
のは後部魚雷発射管に関係がある。1枚舵だと耐圧殻外で吃水線上の上構に設置せざるを得なかっ
た。このままだと潜航中に再装填出来ない・点検出来ない・水上発射出来ないこととなる。そのために
は耐圧殻内に後部魚雷発射管を設置したかったが、舵と干渉してしまう。そのために二枚舵として中
央にスペースを空けたのだ。搭載魚雷はVIIA型で11本、VIIB・VIIC・VIID型では14本だ。VIIF型は前
述のとおり補給用を含めて35本の魚雷が搭載できる。ドイツのUボートは魚雷の代わりにTMA・TMB
機雷を搭載できた。VIIA型では33発、VIIB・VIIC・VIIC-41・VIID型は39発、VIIC-42型は14発だ。VIID
型はこの機雷を搭載せず、SMA機雷15発を搭載する。VIIF型は機雷を搭載しなかった。

甲板砲は当初37mm高者砲一門と2連装20mm機関砲だったが、備砲はじき88mmとなり、20mm4連装
機関砲が搭載されたり7.7mm砲が搭載されたり甲板砲の代わりに37mm機関砲を搭載したりとバリエ
ーションは多彩で、どの潜水艦がどういう装備をしていたのかわからない(この文章はかなり不正確
で、写真を見る限りいろいろな兵装が搭載されているというだけのことである)。

ということでコピペ

甲板砲は8.8→10.5mmに推移したらしいけど、前キャンペーンクリアした時は10.5mm砲は登場
しなかったような・・・・・
592名無しさんの野望:2005/10/10(月) 07:47:05 ID:5XAfK2Fb
>591
引用元を明記しる。
593名無しさんの野望:2005/10/10(月) 12:48:33 ID:ApWgPUgq
リアルヘルで半年以上遅れてSH3を買ってきた。
SH2はPCが相性悪かったらしく、まともにプレイできなかった。
SH3は今のとこ快適に動くようだ。

さー、がんばるぞー!出港!(´・ω・`)ゝ
594名無しさんの野望:2005/10/10(月) 14:24:35 ID:9Nzu7sJn
大航海時代
595名無しさんの野望:2005/10/10(月) 17:01:33 ID:kP1KuEXw
ぬう、レナウン3000を払ってまで、あえてZ型B→Cにすることなさそうですな。
司令塔はカッコイイ! けど。

>593 
いってらっさーい。 戦果期待してまーす。
商船を近距離から雷撃後、そのまま反対の舷へ抜けると上手く護衛艦を
誤魔化せることが多いです。

596名無しさんの野望:2005/10/10(月) 20:00:13 ID:5XAfK2Fb
>595
大戦末期になってくると、対空砲が少ないと、心細くないか。
いっきに、VII c 42 に変更するのも一案だけど。
597名無しさんの野望:2005/10/10(月) 20:20:44 ID:RSXsb9q5
>>589
発射"漢"とあるからトーピドー・マンが一人多いという事なんだよ!
598名無しさんの野望:2005/10/10(月) 20:33:39 ID:tvDpLC7L
ベテランの人おしえてください

1)コンボイ攻撃で、各ターゲットに同じ時間に一斉に当たるよう(ジグザグ回避)
  時間差発射するコツを教えてください。
2)霧で視界数mのときは、水測員の報告をもとにマニュアルで適当に撃つしか
  方法しかいないでしょうか?(船の間隔ってなんmぐらいですか?)
599名無しさんの野望:2005/10/10(月) 21:33:14 ID:9ugBShNX
>>596
後半になるとB25なりPBYなり
まとめて6機以上がやってくる事がおおいし
あってもいいけど特に意味はない気がする

600名無しさんの野望:2005/10/10(月) 22:15:38 ID:tvDpLC7L
gammawave : 本当に日帝が朝鮮を近代化させただろうか? (2)

http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_13&nid=56460&work=list&st=&sw=&cp=1

gammawave : 韓 - もう日製以前にも近代教育の基礎はもう用意されたし, たとえ失敗した
             が朝鮮人たちの民立大学設立運動に刺激受けて唯一に設立された
             ことが京城帝大一つだったが...これがあまり誇るほどの近代化なのか? ゲラゲラ

ishijibu : 韓 - あまりすごくない事を朝鮮はできなくて亡びたことを忘れてはいけないのに? 近代化に
          おいて専門的知識人の存在を見逃すことはあほらしい仕業だ. 事案を誇ることができ
          るのか,アニニャという小学生水準の幼稚なことで還元するに値するのではないが.

gammawave と ishijibu のスレッド
601名無しさんの野望:2005/10/10(月) 23:49:12 ID:Yv/N3zeO
>>600
禿げしくスレ違い!
とっとと消えろ、このキムチ野郎!!
602名無しさんの野望:2005/10/11(火) 01:39:42 ID:aM2DYIj/
B25の編隊爆撃って見た目的にはかっこいいよね
数百mに渡って水柱が次々と

あの線とクロスしてたら即撃沈なんだろうけど
603名無しさんの野望:2005/10/11(火) 21:00:43 ID:jWdz8qUm
昨日から出航しますた!
まじおもすれー
ところでMOD入れたいんだけどWikiのMOD色々落としたいんだけど
リンク先で迷ってしまうんだ どなたか教えてくんないかな?
604名無しさんの野望:2005/10/11(火) 21:58:52 ID:v1SBT4at
Freeってトコのリンクをポチって押せばいいと思うよ。
605名無しさんの野望:2005/10/11(火) 22:25:03 ID:ZWrOwEtt
水兵さんに目をかけてあげたのに、下士官へのプロモーションは出来ないのか。
しょうがないから何人かクビにして、基地の下士官をヘッドハンティングします。
606名無しさんの野望:2005/10/11(火) 22:55:59 ID:fLortMCh
えーっ、そうなのか?

水兵を下士官にして能力つけまくるために
水兵優先で昇進させてるのに。
607名無しさんの野望:2005/10/11(火) 23:51:16 ID:PWiXa38R
キャンペーンで指令をこなした後に、
帰港してどうすれば終わるんだろう・・・?
港近くだと早送りできんし・・・(´・ω・`)
608名無しさんの野望:2005/10/11(火) 23:58:02 ID:MIDy9oUq
ヒント:Escキー
609名無しさんの野望:2005/10/12(水) 00:11:47 ID:o1EV1iSr
これって色々操作ややこしそうだけど、
英語版しか出てないんだね・・・
買ってみようかと思ったんだけど、
前作とかプレイしてある程度慣れて無いと辛い?
610名無しさんの野望:2005/10/12(水) 00:45:14 ID:QholrWwK
>>608
え、指令こなしたらその場でEscしてよいの・・・?(´・ω・`)
611名無しさんの野望:2005/10/12(水) 00:54:29 ID:kPOy+oFu
任務遂行してから直ぐだと港に帰る になってるはず。
これは港への帰還レナウン100がもらえない。
dock at @@@ になってれば、なにも問題ない。
港から30kmくらいに近づけばいいんじゃ。
612名無しさんの野望:2005/10/12(水) 00:56:39 ID:kPOy+oFu
後浅瀬での速度アップは俺がレスしてるんでこれ参照してくれ。

>>512->>514
613603:2005/10/12(水) 01:13:55 ID:59mwZBXF
すいません 未だ樹海からでられません
http://www.subsim.com/nofile.html ほとんどのMODがここのページになってしますんですが
どこにとべばいいのやら・・・
614名無しさんの野望:2005/10/12(水) 02:00:43 ID:NFzO3fCo
リンク削りぐらいやろうね

http://www.subsim.com/

でダウンロード→SH
615名無しさんの野望:2005/10/12(水) 02:14:10 ID:QholrWwK
キャンペンで、RAがメッセージを受け取りましたって言ってくるんですが、
これって何か意味があるんでしょうか?
何か読めるものが来てる様でもない様に思えるんですが・・・
616名無しさんの野望:2005/10/12(水) 02:20:36 ID:NFzO3fCo
617名無しさんの野望:2005/10/12(水) 03:56:04 ID:QholrWwK
>>616
おお、ありがとうー
618名無しさんの野望:2005/10/12(水) 08:06:23 ID:XIi188cH
>>609
前作なんぞやってなくてもサブシム初めてでも無問題。
俺もこの手のゲームは初めてだけど、おもしろいよ。

それにわからないことはテンプレのWikiサイトで大体解決するから大丈夫だよ。
619名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:12:41 ID:kPOy+oFu
>>609

あと最低限英語は理解したいな。
辞書なりインフォシークなりで調べて。
>603みたいなのは最低。
620名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:15:56 ID:xsAOh2Oh
IXB型乗り。
レーダーに反応があって潜っても、艦尾直撃受けて
スクリュー赤文字破損、まだ1隻も哨戒区にもたどり着いて無いのに。
B25の馬鹿!
621名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:33:11 ID:o1EV1iSr
>>618
サンクス
英語版のフライトシムやらゲームやらは結構やってるんだけど、
このゲームはかなり複雑そうなんで踏み切れなかった
でもwikiがかなり充実してるみたいなんで買ってみるよ
渋そうなゲーム好きだしな
622名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:36:54 ID:giR9hJ/h
Improved U-Boat V1.0いれたっけ、
乗員が回復しなくなった・・・。

全員、お疲れモードで大西洋に浮かんでます。
助けてヤカロイ
623名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:44:29 ID:Qvdl44QA
Squad Leaderだと凶暴化したな。あれはプレイヤーの手を離れたが
624名無しさんの野望:2005/10/12(水) 19:45:12 ID:Qvdl44QA
↑誤爆スマソ
625名無しさんの野望:2005/10/12(水) 20:48:46 ID:R6xE5CJu
全員、お疲れモードで大西洋に浮かんでます。

そうぞうしたらわろた
626名無しさんの野望:2005/10/12(水) 21:12:03 ID:NFzO3fCo
>>裏技XXI@39年
ハイドロフォンが機能しないので敵が発見できないよw

攻撃用潜望鏡使ってるから問題ないけど
UZOだとフレームレートさがりまくるのなんとかしてほしいお
627名無しさんの野望:2005/10/12(水) 21:34:12 ID:iCtbQWyu
>>626 Basic.cfg 艦橋
[CONING_TYPE12] ;XXI/1
Idx=12
Year=1944 <=ココ’39等
Month=4
SubNb=1
SubType0=3
SubVersion0=0
A01=6
A02=6
Renown=0
対空砲
[AMMO_TYPE9];2cm FK C/38 Flakzwiling XXI
Idx=9
Year=1944  <=ココ
Month=4
AP=2000
Renown=0
ハイドロフォン
[EQUIP2]; Hydrophones
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NameIdx2=1272
Year2=1943 <=ココ
Month2=10
NbSub2=3
Sub20=1
Sub21=2
Sub22=3
Renown2=750
Name20=BalkonGerat
Name21=BalkonGerat_type9
Name22=BalkonGerat_type21 書ききれん 大体弄るとこ検討ついた?w
628名無しさんの野望:2005/10/12(水) 22:07:09 ID:cQu//g/J
やっぱりサウンドカードの力は偉大だな。
P4P800SEのオンボードサウンドでノイズ入りまくりで耳痛くなったんで、Audigy4Proを買ってみた。(X-FIのお陰で叩き売り)
ノイズコネ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!

というわけで、別にAudigy4Proを今更買う必要はないが、サウンドカード挿して無い香具師は是非挿してみれ。
ただし、X-FIシリーズ、あるいはAudigy2VDA(Audigy4DA)以上のものでないと逆に足引っ張りそうだけど。FPSじゃないから関係ないのかな。

ちなみに、漏れはドライバのお陰でPC環境がメタメタになって、今でも不安定なので、やるなら自己責任でよろw
つーかこのPCどうにかせんと・・・_| ̄|○
629名無しさんの野望:2005/10/12(水) 22:29:09 ID:gLR7VojB
>620
つまり、洋上で二進も三進もいかなくなったと。
630名無しさんの野望:2005/10/12(水) 22:30:23 ID:iCtbQWyu
どうでもいいけどすんごいIDだな
631名無しさんの野望:2005/10/12(水) 22:52:55 ID:cQu//g/J
確かに変なIDだ。
632名無しさんの野望:2005/10/13(木) 11:01:49 ID:suqsAu4M
>>629
俺も9型愛好家だが、P-38のロケット弾を食らってディーゼルが両舷とも破壊。ぷかぷか漂流。
「カリブ海までJAF来てくれるかなぁ(´・ω・`)」状態になったことが。

9型は潜っても間に合わない事があるので、飛行機を発見したらまず全速、急転蛇で第一撃をかわし、
その後に潜るようにしている。
一発目を当てられらたら敵を誉めるしかない(´・ω・`)

ちなみに半年くらいプレイしていてこの間初めて友軍機を見た。
存在したんだ・・・(´・ω・`)って感じ。
633名無しさんの野望:2005/10/13(木) 13:51:33 ID:VZe5pC0K
購入したてのUS-1.0にパッチ当てようとしたら
\data\Menuにある en_menu とdn_menuが邪魔で失敗した。
この2つ消したら(退避させたら)1.4bパッチ当てられたけど起動不良。
消したファイルを元に戻したら、言語選択でドイツ語が選べないようになっちゃった。

これって仕様なの?
634名無しさんの野望:2005/10/13(木) 13:54:32 ID:bGHew3+0
言語が違うのかもしれない
UKとUS両方試してみて
635名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:07:28 ID:7RS+qstv
Uボートってどの発音が正しいんですかね
IIA(ツーエー)
VIIB(ブイツービー)
IXB(アイエックスビー)
XXI(エックスエックスアイ)
って自分は言ってるけど
636名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:08:36 ID:/vV1B1dc
IIA(ニア)
VIIB(ビイブ)
IXB(イクスビー)
XXI(クスクスアイ)

って読んでる
637名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:12:05 ID:D0bDQIYB
U・ボートはウーボトだよね
638633:2005/10/13(木) 17:30:53 ID:VZe5pC0K
>634
EMEAとUSどちらも試したけど一緒だったんです。
(どちらもパッチ当てられるんですね)
アンインストしてセーブデータと一緒にフォルダ頃削除して
再インストを何度も繰り返しましたが、ダメでした。
レジストリには手を付けてません。

en_menu とdn_menuってファイルは皆さん存在してるのでしょうか?
639名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:38:53 ID:srje8Z76
US/UKでDVD・DLに種類が分かれていて
全部で4種類
4種類全部だめならサポートに連絡したほうがいいかも・・・
640名無しさんの野望:2005/10/13(木) 17:40:22 ID:GdFsyWy1
> en_menu とdn_menuってファイルは皆さん存在してるのでしょうか?
それがなきゃ メニュー表示されないって

んでOSとかPC環境を晒してほしい
今までの経緯からするとパッチで不具合は殆ど出て無いし
まずディスクエラーとか疑ってみてはどうだろ?
641名無しさんの野望:2005/10/13(木) 19:27:52 ID:3q8lcDfy
>633

それ以前に、パッチ当てる前に一度プレイした?
642名無しさんの野望:2005/10/13(木) 19:29:52 ID:2LJZIouC
英語で言うと
type IIA(ツー・エー)  
VIIB(セブン・ビー)
IXB(ナイン・ビー)
XXI(トゥエンティワン)

ドイツ語で
   IIA(ツバイ・アー)
  VIIB(ズィーブン・ベー)
  IXB(ノイン・ベー)
  XXI(アインウントツバンツィヒッ)
じゃないのかな。
643名無しさんの野望:2005/10/13(木) 19:47:40 ID:B9tvZaBj
>>642
ネタニマジレス(・A・)イクナイ
644名無しさんの野望:2005/10/13(木) 19:54:17 ID:2LJZIouC
>>643 ネタだったの?それは失礼。
ジブラルタルに沈んできます・・・
645名無しさんの野望:2005/10/13(木) 20:15:01 ID:9u23ztba
type IIA(2型エー)  
VIIB(7型ビー)
IXB(9型ビー)
XXI(21型)
646633:2005/10/13(木) 20:59:04 ID:VZe5pC0K
解決しました。

SH3のあるディレクトリ(data,documentation,Supportのあるルート)に
"MOD"と言う名の新規フォルダを作成し、そこにパッチファイルを置いたのが
原因だったようです。
まったく別のディレクトリに移動したところ何の問題もなくパッチが当たりました。


アンインスト〜再インストを10回以上繰り返してやっと判明しました。。orz


レスくれた皆さん、ありがとう御座いました。






647名無しさんの野望:2005/10/13(木) 22:03:58 ID:VstVxwpW
エゲレス風にマーク・セブンとかマーク・ナインと言ってもかっこいいぞ。
648名無しさんの野望:2005/10/14(金) 05:03:29 ID:nr5LZF32
>>647

エゲレス相手に戦争してるんだから、それはあんまり気が進まんなぁ(´・ω・`)
649名無しさんの野望:2005/10/14(金) 07:36:26 ID:VRErjgho
>632
実際に、ドイツ空軍は海軍に非協力的だったからね。
650名無しさんの野望:2005/10/14(金) 14:47:28 ID:/s/xBTAJ
コンタクトレポートおくったら、獲物をハインケルにとられてしまい ポイントがしょぼくいなった。
651名無しさんの野望:2005/10/14(金) 17:09:43 ID:q500inNH
国を挙げての戦争に海軍が何だ空軍がなんだ 馬鹿野郎
652名無しさんの野望:2005/10/14(金) 19:20:16 ID:iw86YJh+
ドイチュの空軍様はマヂでプライドが高かったらしいよ
我がルフトバッフェ・・・・なんたらってよく耳にするけど
第一次大戦の時に撃墜王が多かった慣わしとか
飛行機乗ると気が大きくなるんだろうね
653名無しさんの野望:2005/10/14(金) 19:21:53 ID:O+6L3Yr/
ゲーリングだしな。
654名無しさんの野望:2005/10/14(金) 20:01:38 ID:6u9Ns9jU
>>652
逆にプライドが低い軍隊ってのも珍しいけどな。
某スバゲッチーニでさえプライドは高かった。開戦前までは…
655名無しさんの野望:2005/10/14(金) 20:10:11 ID:/s/xBTAJ
スツーカのサイレン音ファイルがあるんだが、ゲーム上で聞いたことが無い(なかなか登場しない)
656名無しさんの野望:2005/10/14(金) 20:53:40 ID:EzT+Qar+
>>655
今まで、味方空軍に出会ったことないけど
スツーカだったら航続距離短くて無理なんじゃないかな?
ドーバー援護無しに飛んだら簡単に迎撃されそうだし・・・
敵迎撃圏外まで長距離飛行できるコンドルぐらいしか期待できなさそう。

>>6
どっかで、戦艦とかに搭載する飛行機まで空軍の管轄だって
でしゃばって、うまく連携取れなかったって読んだことある。

657656:2005/10/14(金) 20:54:59 ID:EzT+Qar+
>>6でなくて
>>649の間違いです・・・すみません。
658名無しさんの野望:2005/10/14(金) 21:05:33 ID:y0Jv/k+6
>>651
大井大佐キター
659名無しさんの野望:2005/10/14(金) 21:06:28 ID:/s/xBTAJ
>>656
そっかーやっぱ沿岸じゃなきゃ来ないんだろうな。

たしか補給の飛行艇も空軍管轄。ゲーリングが海軍の航空機保有を
妨害したらしいよw 空軍機が船団を発見しても座標が間違っていたり
して連携もうまくいかなかったらしい。U・ボートにつめる曳航式ジャイロ
コプターをドイツ海軍は実用化してるけど、あれもゲームに登場させて
欲しいw
660名無しさんの野望:2005/10/14(金) 21:24:30 ID:cP6iENUc
スツーカは40年の7月にドーバー海峡で見たよ。
武装漁船を攻撃、撃沈していた。
それをブリッジから見ていたら、ハリケーン来襲。
Flakガナーは味方まで見境なしに射撃するのな。
スツーカ1機墜としちゃったよorz
661名無しさんの野望:2005/10/14(金) 22:32:21 ID:jMLmrwCE
買ったんだけどプロテクションシステムだかが文字化けしちゃってて全く読めない・・・
一体どう操作したらいいんだろう・・・3つボタンがあるんだが、
左を押すと更に3つボタンが出てくるし、再起動する謎のボタンもあるし・・・
怖くて押せない・・
662名無しさんの野望:2005/10/14(金) 22:45:57 ID:jMLmrwCE
シリアル入れたら何とか起動した、
騒いでスマソ
再起動したらOS立ち上がらなくなったとか前に書いてあったんでビビッてた
663名無しさんの野望:2005/10/14(金) 23:23:38 ID:y74gBG1H
ドイツ空軍とドイツ海軍が仲良く協力していたらどういう戦局展開になったんだろう?
664名無しさんの野望:2005/10/14(金) 23:23:52 ID:YokFA8u4
このゲームやりはじめて無性に輸送船に興味が沸いて
たまたま本屋で「戦時商船隊」という本買った。 面白い

その中でも米国のリバティー船の生産力の凄まじいこと
全部で2712隻も建造され、普通起工から進水まで9ヶ月ぐらいかかるところを
リバティー船は平均3カ月!しかも最短は4日と15時間!!!
でも計画耐用年数5年なので粗製乱造も致し方なく
溶接不良で、何の前触れもなく真ん中からポッキリ折れた船もあったとか
665名無しさんの野望:2005/10/15(土) 01:02:03 ID:/qGPmJWT
>>663
十分な洋上哨戒機があったと仮定するなら、Uボートの戦果は飛躍的にあがったと思われ。
イギリスを屈服寸前まで追い込む事が出来たかもしれない。
それが1942年以前ならアメリカが輸送船の貸し出しまで行って、アメリカ参戦が早まった可能性がある。
アメリカの驚異的な造船能力を考えるとその時点でドイツ海軍の勝利はありえず、
早期の上陸反攻によって終戦がかえって早まったかもしれない、という皮肉な結果も予想できる。
666名無しさんの野望:2005/10/15(土) 01:20:00 ID:lLVXfbjd
脳内火葬戦記だけどドイツがイギリスを占領できれば長引いたとおもうよ。
イギリスという不沈空母が無ければ、相当長引いたはず。最後には必ず負けるけどw
667名無しさんの野望:2005/10/15(土) 02:16:01 ID:ZJfrG53/
>665
やっぱ潜水艦って索敵には向いてないよな。
確かに近くの敵は分かるんだけど。

大西洋は広すぎる。
668名無しさんの野望:2005/10/15(土) 04:27:01 ID:p1mm3grp
俺的にはヒトラーとゲーリングがいなければモスクワ陥落できたよなと思ってみたり
大西洋と関係ないけど
669名無しさんの野望:2005/10/15(土) 05:36:49 ID:voAc6GcI
そもそも欧州大戦は起こらなかったよなと(ry
670名無しさんの野望:2005/10/15(土) 08:06:44 ID:TXEB3iRX
>>664
簡易製法でもゲーム中のリバティーシップはなかなか硬いよな。
C2やC3はボイラー狙ったら一発で沈むけど、リバティーは持ちこたえる。

特にC3の脆さはありゃ現実的なのかね?
構造図を見てみたい。
671名無しさんの野望:2005/10/15(土) 08:11:36 ID:McIwMbzG
魚雷に耐える商船ってのがどうも想像できない。
実際には魚雷喰らっても持ち堪えられるものなのか?

まさか商船に装甲やバルジなんてないだろうし。
672名無しさんの野望:2005/10/15(土) 10:04:36 ID:VsNykkOq
このゲームプレイしているとバトルオブブリテン
はまったく関係ない事になっているね。1940年
にドーバー行くとすぐ駆逐艦が来る。
港湾施設破壊ミッションなんか面白そうだが。
673名無しさんの野望:2005/10/15(土) 10:37:07 ID:lLVXfbjd
D-Dayにノルマンディ周辺にいたけど 特に変わった気配はなかった。
674名無しさんの野望:2005/10/15(土) 10:46:30 ID:Uj9VN8+P
タスクフォースに出会うにはどの辺で網を張るべきでしょうか
一度だけラジオリポートで見かけたけど遠すぎて行けず
675名無しさんの野望:2005/10/15(土) 10:59:18 ID:lLVXfbjd
コンボイまるみえMODを入れるお(タスクフォースもみえたかは不明)
676名無しさんの野望:2005/10/15(土) 11:10:49 ID:96lm8j2H
>>673
任務遂行しろよ
677名無しさんの野望:2005/10/15(土) 11:50:31 ID:Uj9VN8+P
>>675
升しないと出会いがない人生てのは悲しいっス
678名無しさんの野望:2005/10/15(土) 13:39:42 ID:ZJfrG53/
>677

升すれば分かるけど、物凄く低い確率。

2,3ヶ月に一回現れるだけだし、一度に二つは出てこない。
おまけに速度は21だし。

ヒントになるといえば航路くらい。
リバプールから喜望峰に大きくカーブを描くのと
リバプールからアレクサンドリアへの二つくらい。
679名無しさんの野望:2005/10/15(土) 14:15:44 ID:XQODLNAL
>671
油槽船の類は空荷だと魚雷に対し軍艦より堅牢で
両舷攻撃すると魚雷2桁食らっても沈まないらしい。
680名無しさんの野望:2005/10/15(土) 15:05:38 ID:Sh95BKpn
爆撃機に叩かれてると、あちら側をやりたくなりません?
連合軍機のフライトシムは、大抵対空と対地でしょう
対艦があればいいなと。
681名無しさんの野望:2005/10/15(土) 15:08:11 ID:p1mm3grp
>>671
つ「ドリアン・レッド・グローリア号」
682名無しさんの野望:2005/10/15(土) 18:46:29 ID:ckwQoekn
>>680
CFS3に対艦ミッションがあるよ。
対艦ミッションは一番貢献度が高いのでそればっかりやってると
すぐ終わっちゃうんだけどね。しかもCFS3重いし。
683名無しさんの野望:2005/10/15(土) 21:42:45 ID:eKZ09vUI
ハンガーに船体を入れて初めてミッション終了という感じが湧くのさ
684名無しさんの野望:2005/10/15(土) 22:23:02 ID:eKZ09vUI
いや、ブンカーの間違い。 失礼。
685名無しさんの野望:2005/10/15(土) 23:29:21 ID:7d23on3V
>>682
CFS3ってありましたね。脳内ではCFS2で終了していたのでw
思いつきませんでした。

GF6800無印を買って来ました。マップや外部ビューのフレームレートが
上がるかと思っていたですが、たいした改善にはならずショボーソ
686名無しさんの野望:2005/10/15(土) 23:54:45 ID:MQEYJgaM
>>685
>たいした改善にはならずショボーソ
そうなの!?
ちなみに何からの換装?
687名無しさんの野望:2005/10/16(日) 00:28:12 ID:3xCdNDXc
初めて堂々と敵の軍港に潜り込んでいったら、
敵のDDに袋叩きにされた・・
やっぱ軍港って浅いんだな、とても隠れられない・・
688名無しさんの野望:2005/10/16(日) 01:27:50 ID:IrBNXuuj
自分の逃走進路と、駆逐艦の追走進路がほぼ重なったら 後部から魚雷撃てばたすかるよ。

ダメかとおもってやって、やけくそで売ってたら爆発してワロタ
689名無しさんの野望:2005/10/16(日) 01:43:57 ID:D+dkXfky
>>688
SH2でそれやって、沈んでいく駆逐艦に潰された
690名無しさんの野望:2005/10/16(日) 01:59:10 ID:Y4d1vlNm
>>688
後方はいつも対駆逐艦用に速度のだせるG7aでその戦法を使ってる
300mを切ると安全距離を割るから500mの最大雷速だと駆逐艦は避けきれないし
磁気信管の不発でもない限り、撃沈できるね




691名無しさんの野望:2005/10/16(日) 02:57:00 ID:4Z41S4i1
>685
FX5200からGF6600(無印)にした俺は大満足なんだが。
692名無しさんの野望:2005/10/16(日) 10:14:46 ID:MxUBc1cI
>>691
いや、5200で3Dってのがありえんのだが。
それなら6600でも十分な改善になるだろうな。

漏れのバヤイ、何を替えれば良いのかよく分からん。
CPUは2.8C
RAMは3GB(多分使えるのは2GB)
GPUはGFFX5900XT。
F5でちかくに船団が来るともたつき、軍港で敵DDがたむろしていると、16倍速程度がやっと。
このもたつきをどうにかしたいのだが、こんな構成だと全然もっさりしないよーって報告はない?
3D描画がそこまで重いゲームだとは思えないから、CPUが原因のような気はするんだけど・・・。
693名無しさんの野望:2005/10/16(日) 10:36:36 ID:xNj2ExHb
>>692
CPUの依存が大きいぜ
バックグラウンドではAI動かしてるんだからなー
でもGPUもいいものに超したことはない。
694名無しさんの野望:2005/10/16(日) 10:40:30 ID:o/krhNuj
F5は航海図画面だし、そこの時間加速で重くなるのは
ビデオカード一切関係ないと思われ
695名無しさんの野望:2005/10/16(日) 10:42:13 ID:o/krhNuj
> F5でちかくに船団が来るともたつき、軍港で敵DDがたむろしていると、16倍速程度がやっと。

つかコレ重すぎね?うち、CPUが2.4C、RAMが1Gだけど
どんなに重くても256倍まではスムーズだけど…
696名無しさんの野望:2005/10/16(日) 12:27:02 ID:Ez7qrai9
単に[TimeCompression]機能が働いているだけというオチじゃないよね…
697名無しさんの野望:2005/10/16(日) 13:03:29 ID:KGKiM8QA
初めてマルチやってみたがなんか違和感ありまくりで途中で止めてしまった。

みんな21型?だっけ、あれで敵艦探知した途端に誘導魚雷全問発射。

面白くもなんともね。
698名無しさんの野望:2005/10/16(日) 13:08:20 ID:Gay/ZUsL
サーバーしだいっしょ
前はウルフパックとかできて結構楽しかったよ
わざと囮になったり
699名無しさんの野望:2005/10/16(日) 13:56:03 ID:lJqrVEQY
>>697
>誘導魚雷
G7es-Falkeですか? これやっと買えるようになって
2本くらい積んでいると、駆逐艦対策にいいですね。
ただ雷速を超える速度で巡航されると、追いつかないみたいですが。
700名無しさんの野望:2005/10/16(日) 15:46:17 ID:4QtCTW+Y
そういえばSHIIIに関するプレイ動画ってオフィシャル以外にみかけないね。
701名無しさんの野望:2005/10/16(日) 16:21:25 ID:neJpXmyo
>>700 プレイ動画とはいえないけど
画像を使って映画風に下のはここにありますよ。

ttp://sh3videos.realsimulation.com/
702名無しさんの野望:2005/10/16(日) 17:17:38 ID:Y4d1vlNm
WME9をつかってSH3のストリーム配信を挑戦してるけど
320*240 148kbps 15fps以上だとエンコがぎりぎりでSH3がカクカクになるか
エンコが間に合わなくてエラーでWME9が落ちる

雰囲気はわかるけど文字の類がまったくみえないな
703名無しさんの野望:2005/10/16(日) 18:39:05 ID:4QtCTW+Y
>>702
SH3動かしてるマシンでエンコードもしようとしているの?
それだと結構つらいカモね。
PCが2台有れば1台をキャプチャー&エンコード&配信マシンにして
peercastにでも流せば多人数で鑑賞できるシステムが構築できるよ。
一度peercastでリアルタイムで観戦してみたいね。


 【いい音で】   peercast 2  【繋がる】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1123118627/l50
704名無しさんの野望:2005/10/17(月) 12:02:11 ID:KIsuQH1G
1939年に2回タスクフォースに出会ったのに両方とも魚雷切れ…。
また出会える日は来るのだろうか・・・。
705名無しさんの野望:2005/10/17(月) 12:25:45 ID:byjG6LOW
>>704
どの辺で見かけましたか?
706704:2005/10/17(月) 18:49:33 ID:KIsuQH1G
一回目はプリマスーポーツマス間で二回目はスカパ・フローの北辺りで
一回目は無線傍受で遠くて内容はわからなかったけど
二回目はホント偶然に遭遇したから驚いた。
内容は先頭ネルソン最後尾ネルソンの単縦陣艦隊だった。
(間はいろんな駆逐艦)
707702:2005/10/17(月) 19:24:14 ID:5zO1nFQa
>>703
CPUはAthlon64の3000+だけどゲームそのものは問題ない(1024倍でイギリス近海に近づくと重くなるけど)けど
エンコと同時にはきついですな
640*480以上でFPSの配信してるのを見て自分も挑戦してみたんだけど
やっぱこれくらいになるとみんな2台体制なのかしらね
peercastは入れてみたけどコンシューマの新作ゲームの配信とかが豊富だね
キャプチャーボードがほしくなってきたぞウウム

とりあえず現状でも効果音と部下のボイスで雰囲気はそれなりにわかるので
外部視点をつかった視聴優先のかっこいいアングルを模索中w
708704:2005/10/17(月) 19:45:51 ID:KIsuQH1G
プリマスじゃないポートランドだ
709名無しさんの野望:2005/10/17(月) 21:19:12 ID:2jlmBo0n
動画配信
Frapsじゃだめかな、aviで撮れるしそんなに重くない。
制限時間があるから、数回にわけて撮影とか。
710名無しさんの野望:2005/10/17(月) 21:58:10 ID:WbKHMU4N
それだったら初めからビデオ録画がお薦め。
711名無しさんの野望:2005/10/18(火) 06:51:32 ID:5rr+zy4o
潜望鏡が二つあるのを昨日しったお。
712名無しさんの野望:2005/10/18(火) 07:20:59 ID:rh20bnDh
>>711
あれ未だに使い方よくわからないんだけど
713名無しさんの野望:2005/10/18(火) 09:27:04 ID:rJet9ov2
一つは攻撃用
もう一つは観測用

攻撃中は一点を集中して見るため回りを警戒出来ない為に
もう一つで全集警戒をする。
他にも命中確認や攻撃用が故障したとき等の代用等々に使用する。

攻撃用=>狭角、望遠
観測用=>広角、標準
714名無しさんの野望:2005/10/18(火) 10:38:45 ID:rJet9ov2
> もう一つで全集警戒をする
突っ込まれる前に
全周 に訂正っす
715名無しさんの野望:2005/10/18(火) 12:06:35 ID:MLxlKgON
てことは攻撃時はそれぞれの潜望鏡を覗く人がいたわけか?
716名無しさんの野望:2005/10/18(火) 12:20:10 ID:FfenXFZ6
必ずじゃないけどね
一つは水雷長
もう一つは艦長以下、幹部
717名無しさんの野望:2005/10/18(火) 18:28:00 ID:NKsvGNUL
1942年になってやたらジブラルタル沖に行かされるんだけど
あそこ全然コンボイこねー。独行艦もめったに居ないし…
燃料切れまで粘っても魚雷余ってしまふ
718名無しさんの野望:2005/10/18(火) 19:01:21 ID:aiO8u6Ql
>>717
潜って音聴いててみな
意外と聞こえるぜ
719名無しさんの野望:2005/10/18(火) 19:02:50 ID:tK68TJIk
>>713
なるほどっす勉強になりました。
720名無しさんの野望:2005/10/18(火) 21:31:30 ID:NKsvGNUL
>>718
たまに潜って音聞いてるんだけどねえ

1942年2月で早くもT4音響魚雷配備
T3もパターン航走魚雷も出てきてないのに
バグか?
721名無しさんの野望:2005/10/18(火) 21:42:45 ID:NKsvGNUL
調べてみたらT4は42年2月に生産開始してるのね…
722名無しさんの野望:2005/10/18(火) 22:01:44 ID:tK68TJIk
海底40mぐらいの浅瀬だと 磁気信管をで竜骨アボーンできませんね

723名無しさんの野望:2005/10/18(火) 22:43:02 ID:ABbpnLCu
喫水はもちろん関係あるが、海底の深さまで関係あるなんて知らなかった。

つまり、1000メーター以上のところではキングジョージも魚雷一発で撃沈ってことか。
724名無しさんの野望:2005/10/19(水) 00:43:11 ID:ZsOxsgSk
今日ちょっとT2タンカーにT4をブチ込んでみた。
機関室らしきところにスルスルと伸びていって、ドカン。ドッガーン。轟沈。南無。

まさかあんな巨艦があっさり沈むとは思わなかった。ヘタすりゃタンカーって4発ブチ込んでも沈むかどうかアレなのに。
725名無しさんの野望:2005/10/19(水) 01:46:01 ID:+iyKG0Qn
>>723
軍艦の場合は竜骨強化されてそうだからそれは無いかもしれない(わかんないっす)

磁気信管魚雷で船の増したで竜骨アボーンの場合は

1.竜骨の真下で爆発
   ↓
2・爆発の衝撃で船体が持ち上がる
2.爆発によって船体真下の水が無くなる 
   ↓
3.重力で元に戻るが、船首と船尾には水があるが船体中央には何も無い
   ↓
4.竜骨に高い負荷
   ↓
5.船真っ二つ


とか読んだ気がする。かなり怪しいから、誰か突っ込みいれてください。
726名無しさんの野望:2005/10/19(水) 01:46:59 ID:sh4y1obF
Uボート入門という本を買ってみました
どこいっても置いていないので予約の末ゲット
非常に詳しい内容で満足しています

ただ,正直具体的な操艦テクニックとかもできれば知りたかった・・・
単に魚雷発射までの手順なんかは結構見かけますが,その後生き残るため肝心な回避行動とか...複雑な攻撃手法とか...
なんか具体的な操艦法載っている書籍orHPご存じないですか・・・?
(大戦期であれば日本の潜水艦関連でも結構)
727名無しさんの野望:2005/10/19(水) 02:11:20 ID:CUxo4ymS
磁気信管とか接触信管てどう違うの?
接触信管は何となくわかるけど
728名無しさんの野望:2005/10/19(水) 02:20:05 ID:+iyKG0Qn
>>29あたりから書いてありますよ
729名無しさんの野望:2005/10/19(水) 02:51:31 ID:7Xxvo/lV
磁気信管で船底を狙った時に水深が深い方が効くの?
海水より硬い海底が船底に近い方が爆発の威力が下に逃げないだけ強そうだけどなー
爆発の急激な力で押し上げて折る方が自然だと思ってしまう
物理分かるカッコイイ人教えて
730名無しさんの野望:2005/10/19(水) 03:01:50 ID:rZSK39Mv

725を良く読め

爆圧で持ち上げて、水面に叩きつけられるとき
水面が艦首艦尾より低い位置に来てるから、撓りが大きくなり折れるって理屈だよ。
731名無しさんの野望:2005/10/19(水) 03:27:05 ID:+iyKG0Qn
>>729

>>725であってるとすれば底が浅いと
爆発による船真下の空洞サイズ(実際に真空状態なわけじゃないともうけど)が
制限されてしまうから、底が深い方が、空洞がでかくなる → より竜骨に負荷がかかる

と解釈しました

読み返すと頭が悪い文章ですが、こんな感じス(自信ないです
732名無しさんの野望:2005/10/19(水) 03:35:29 ID:+iyKG0Qn
オーストラリア海軍のMk48魚雷の解説ね

http://web.archive.org/web/20010411134649/www.navy.gov.au/3_photo/mk48.htm
733名無しさんの野望:2005/10/19(水) 03:40:58 ID:+iyKG0Qn
■爆発の深度
 爆雷攻撃を受けた時、爆発深度が艦より深い場合と、浅い場合では艦が受ける影響が大きく異なります。
 空中での爆発では衝撃波がほぼ均等に広がりますが、水中爆発では水圧の影響で圧力の弱い海面へ向かいます。
 艦の上方で爆発があった場合には至近距離でない限り揺れる程度です。
 反対に艦より深い所で起こった爆発に対しては、少々距離が離れていても大きな衝撃を受けることがあり、艦艇直下
 での爆発では、水上艦艇が機雷の直撃を受けたのと動揺、運が悪ければ竜骨を切断して轟沈してしまうこともあります。
 ただ爆発の効果については海中での海流、塩分の濃度、海水の温度、海底までの水深と海底の種類等が複雑に影
 響しあっているので簡単に予測することはできません。

コピペ
水深の効果については不明。誰かたのんます
734名無しさんの野望:2005/10/19(水) 17:39:18 ID:xxt0CqUK
そんなマニアックなおまいらが大好きだw
735名無しさんの野望:2005/10/19(水) 18:33:54 ID:dQOk672q
>>726
複雑かどうか知らないけど
学研M文庫 稲葉通宗 著
「伊6潜サラトガ雷撃す」で

稲葉氏が空母ワスプを撃沈した木梨鷹一艦長から教わった襲撃方法があってそれは

商船の煙を発見したら
1 .マストの先端が見えるまで増速して近づく。
2. .煙のたなびき具合と2本のマストの状況により、その進行方向を確認する。
3. 敵と同行進路を取り、適の前程に進出する。この時マストの先端より下のほうがみえる距離に入らないように
  こちらの進路を調節する。
4. そのマストの先端を常時見ながら次第に敵のまん前に出るように運動する。まん前に出たことは、2本の
  マストが一に重なることで確かめられる。
5. まん前に出たところで潜行する。潜行したら敵と真正面に向き合って敵に近接する。
6. 近接する船の速力と速力を連続測定して、ある一定距離になったら、右か左に90度変針し、
  敵の針路から1500m離れたところで.180度変針、すると敵針路に直角に艦首が向くことになる。
7. これで照準して発射すると方位角90度、距離1500mになるようになる。

紙上の作図で、彼我の速力と、潜水艦の旋回圏上から計算すれば簡単にできるそうです。
マストの先端だけという理由は一般に商船はマストの先端に見張り員を置くように出来ていなく、中程に
作られているから、こちらが水上にいても相手から発見されることはないらしいです。

でもSH3ってPCかプログラムの関係から7000mぐらいが視界の限度でこの技使えなさそう。

もう一つ稲葉艦長は敵に発見されて潜行してから180度変針して進んで
敵をだましていたけど、SH3の駆逐艦結構優秀だから辛いかも。
736名無しさんの野望:2005/10/19(水) 18:40:49 ID:CUxo4ymS
潜水艦が正規空母撃沈とか、漠然と潜水艦が沈めたって知識だけじゃあまり凄く感じないけど、
詳しくなってくるほど凄い事なんだなって再認識する
737名無しさんの野望:2005/10/19(水) 19:43:09 ID:hk07yJcs
>>735をプリントして、実際やってみた(40年VIIB)
5000で船団中6ノットのC3と並走し、マストはわからないが赤くならないようにして進路上に。
潜航して方位0、3ノットで接近、3000になったら右90へ。
ごまかして、そのまま1000後進して静止。T1で雷撃、後部で右側の船もいける。

42年以降の南方から来る船団や、駆逐艦数が2隻以上は今からやってみる。
738名無しさんの野望:2005/10/19(水) 20:05:36 ID:dCOmlias
目標を発見するときはウォッチャーが発見するか
天の声から進路を推測して移動しつつ時々耳を澄ましてるかだけど
SH3って艦橋から眺めてると水平線からマストがニョニョニョと生えてくるのところまで再現してるのかしらね?
739名無しさんの野望:2005/10/19(水) 21:11:36 ID:4SoTUvuY
>>738
どちらかというと、靄が晴れて来る感じ。
そこまで再現するとマシンパワーが足りないんだろ。

PhysXとかに対応したらどうにかなるんだろうか?
740名無しさんの野望:2005/10/20(木) 01:02:13 ID:4rKuiH3E
実際は地球が丸いからマストの先から見えてくるのであって
SH3の地球は平らなのでそういう風にするしかないんだろう。
741名無しさんの野望:2005/10/20(木) 01:21:33 ID:11fqtPED
688(i)はマストから見えた気がする

SH3はいまだに自分の目で敵艦を発見したことがないのでなんともいえん。
742名無しさんの野望:2005/10/20(木) 02:49:42 ID:WswCZWRy
ドイツ潜水艦の内部写真 食事風景あり 既出ならスマソ
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=59576
743名無しさんの野望:2005/10/20(木) 02:59:09 ID:4rKuiH3E
なんかツルっとしてて綺麗だね。
狭いのは相変わらずか。

そういえば米国の新型原潜は潜望鏡からの画像が
モニターに映されるそうで、伝統的な潜望鏡を上げて
のぞき込む必要はなくなったらしいね。
なんかちょっと悲しい。
744名無しさんの野望:2005/10/20(木) 19:20:01 ID:BLjSIT08
むしろ今更って気もするけど。
もっと前に実現してそうな技術だけど。
745名無しさんの野望:2005/10/20(木) 20:47:29 ID:qickuKUa
前から疑問だけどWW2のドイツの潜水艦の中に吊るされてる肉塊って
味がついてるのか(ベーコン状態)ただの肉なのか
わ全然ゲームの話題じゃないな><
746名無しさんの野望:2005/10/20(木) 22:53:29 ID:SoVh414p
どーも前から違和感を感じていたんだが・・・
さっき気がついた。

Uボートってディーゼル使用時の排気ガスってどうしてるの?
どこから排気してるんだ?
747名無しさんの野望:2005/10/20(木) 23:21:00 ID:UyUFovf6
748名無しさんの野望:2005/10/21(金) 00:29:10 ID:j4kOeGYT
1940年8月あたりだけどコンボイまるみえMOD入れると凄いよ
パッセンジャーが一直線上に数時間おきに来るw
哨戒ごとにそこに行って、毎回30万トン撃沈
士官、下士官は全員、騎士十字章もってるお
749名無しさんの野望:2005/10/21(金) 02:26:30 ID:nh7tabq5
最近駆逐艦を全然沈められん・・・
魚雷4発、サルボーしてもかわされた・・・
しかも2回・・・
いったい・・・どうなって・・・
前はバコスカ沈められたのに
750名無しさんの野望:2005/10/21(金) 02:39:35 ID:bAWxtdZ7
>745
妙に美味そうではある。
751名無しさんの野望:2005/10/21(金) 03:00:29 ID:d89hu1tx
コンボイMODをいれるくらいなら
シングルミッションのHappyTimesをやるよ
752名無しさんの野望:2005/10/21(金) 09:25:20 ID:kFPT/lxs
>>749
魚雷が見えてるからだよ
ついでに言うとAIにも格付けがあって、へなちょこ〜ネ申までいる
当然、ネ申は千里眼と地獄耳の術を使って常に魚雷の位置を捕捉している。
もちろん、あなたの船も見えている。。。。
753名無しさんの野望:2005/10/21(金) 09:42:50 ID:rECp5uXe
年代が進むとだんだんと神が増えてく・・・
ガクガク
754名無しさんの野望:2005/10/21(金) 13:06:07 ID:ASrsDBKV
ネ申を相手にすると単艦相手でも逃げるのは難しいね。
あの異常な攻撃間隔の短さはなによ?
爆雷落とすときは全速を出してこっちの位置は解らなくなっているのに
減速と同時にソッコー見つけ出してくるし。

海面状態がよい時に出会ってしまったら、もう最後だ。
755名無しさんの野望:2005/10/21(金) 13:40:40 ID:9lrvwyiW
っ 特攻
756名無しさんの野望:2005/10/21(金) 17:07:01 ID:j4kOeGYT
>>751
ドラクエのレベル99ageだと思ってくれ。
もうやることがないんだ。士官、下士官、兵、全員騎士十字章もってる
エリート艦になったおw
757名無しさんの野望:2005/10/21(金) 17:13:29 ID:YH6l04iW
>>756
ジブラルタル海峡10往復
758名無しさんの野望:2005/10/21(金) 17:56:14 ID:nh7tabq5
日本まで頑張っていくお^^
759名無しさんの野望:2005/10/21(金) 18:10:16 ID:d89hu1tx
>>756
駆逐艦相手に砲撃戦で勝つんだ
760名無しさんの野望:2005/10/21(金) 18:12:54 ID:S78j5neC
日本は○○の○がいっぱい・・・。
みんなの楽しみを取っておくため、あえて何かは伏せておく。
761名無しさんの野望:2005/10/21(金) 19:12:07 ID:f4P8AAUj
>748
場所の詳細キボン
762名無しさんの野望:2005/10/21(金) 19:25:36 ID:D7ozoHcq
爆雷投下後は海水の擾乱で聴音ができなくなるという事だけど
まったくそんな気配がないのですが。
763名無しさんの野望:2005/10/21(金) 20:46:10 ID:4vatAJ33
>>762
そういう要素を強めるMODがSubsim辺りに確かあったけど詳細は忘れた。
ダメ元で探してみては。
764名無しさんの野望:2005/10/21(金) 21:40:43 ID:2gKiw11C
爆雷の効果をリアルにするつーModならあったなぁ。
爆雷の沈下速度を早めて、効果範囲を小さくしたとか言うのが。
765748:2005/10/22(土) 02:35:40 ID:7Oilaf6M
>>757
ジブラルタルは5往復しましたw
>>758
IXD2を手に入れたのでモンスーン部隊やってます。
なんとかペナンまで無補給でいけそうですね。
>>759
それは盲点でした。今度やってみます
>>760
きになりますね、ヒントください。
ひょっとして椰子の木とかですか?
>>761
http://www.uploda.org/file/uporg220217.jpg.html
線引いたライン一直線に乗ってパセンジャーが来ます(1時間おき)

長々とすいませんです。
766名無しさんの野望:2005/10/22(土) 02:59:28 ID:Oo07D1xH
>>765
ワロタw すんげぇ
こんなゾロゾロやってくるのか
767名無しさんの野望:2005/10/22(土) 03:39:35 ID:7Oilaf6M
護衛はなく単独でのこのこ来るので良い鴨です。(1941に入るとごく稀にカタリナに攻撃される)
この線にピッタリ乗って来るので、自分の船は動く必要がないです。
魚雷がなくなったら浮上して補給、パセンジャーがきたら潜って雷撃。

この単調な作業の繰り返しです。磁気信管で船体真下をねらえば一発で沈められるので
20数隻は必ず仕留められます。

このパセンジャー祭りは1年ぽっきりで終わるようなので、ポイント稼ぎたい方はどうぞ。
768名無しさんの野望:2005/10/22(土) 15:50:12 ID:6O2bOkmN
勇敢にも追ってきた魚雷艇となら機銃で撃ち合って勝利した
769名無しさんの野望:2005/10/23(日) 01:58:20 ID:uTy26UZZ
勇敢にも追ってきた魚雷艇、カタリナを応援で呼んで来たのでこっちは急速潜行。
その後外部カメラで見てたらその魚雷艇、カタリナの爆雷で見事撃沈されましたとさ。
770名無しさんの野望:2005/10/23(日) 02:04:35 ID:ItKVKGP9
>>765
再upきぼん
771名無しさんの野望:2005/10/23(日) 03:22:48 ID:P+MO1krE
772名無しさんの野望:2005/10/23(日) 03:24:56 ID:P+MO1krE
773名無しさんの野望:2005/10/23(日) 05:29:31 ID:LWJbYepJ
すみませんが、教えて欲しいのですが
Long 8-26E Lat53-03ON heading161 このような命令を
受けたのですが、どこに行けばよいのですか?
教えてくださいよろしくお願いします。
774名無しさんの野望:2005/10/23(日) 11:02:33 ID:A/De13sa
Long>Longitude=経線
Lat>Latitude=緯線
775TOS01:2005/10/23(日) 12:10:31 ID:iBZZH4I9
773>
私も同じ指令をうけたのですが、前回のパトロ−ルの帰還基地が
違っているため、違う基地への移動命令だとおもいます。
命令の下に帰還基地名がででいると思いますが、今いる基地と
違うと思います。ちなみに、Long 8-26E Lat53-03ON heading161
は、貴艦が現在いるベ−スの座標だと思います。
776770:2005/10/23(日) 13:34:43 ID:UvyaKhya
>>772
ご親切に、どうもありがと
777名無しさんの野望:2005/10/24(月) 01:14:44 ID:9suLk6io
>>774
>>775
なるほど 有難う御座いました。
778chomu:2005/10/25(火) 02:12:01 ID:tWhoXQDO
宣伝みたいですみません。
wikiのアンケートなどを見ると、マルチ対人戦したいとの意見が少数ではありますが、あるようです。
この度、SH3でどの程度の対人戦が可能かテストしたいと考えております。
御意見だけでも匿名で構いませんので、ご協力お願いします。
詳細は下記。
ttp://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?%A4%AA%B4%EA%A4%A4

>>775
移動命令って貰ったことないけど、これって基地が攻撃などされて使えなくなると出るんでしょか?
もしそうなら、逆にその基地覗いてみたい。
779名無しさんの野望:2005/10/25(火) 02:31:02 ID:2cgzqhjM
キャンペーンがつまらんのはそれだな。
史実の決定的瞬間に立ち会えないことだろうね。

出航直後(距離50キロ)に基地が使えなくなったと無線がきて
引き返してみたら、敵の駆逐艦だらけ いつすれ違ったんだべなw
780名無しさんの野望:2005/10/25(火) 02:36:02 ID:tUJhUd/+
プレイヤーの行動によってIFがあってら面白いのにな
システム的に色々と実現が難しいのかも知れんが
781chomu:2005/10/25(火) 02:37:10 ID:tWhoXQDO
>>779
やっぱそーなっちゃうのか・・・。
この辺トラフィックでその時期にその港へ向かう敵艦隊作れれば多少は良くなりそうだけど。
でもその艦隊壊滅させても港は陥落するだろうから、それも何だなー。
782名無しさんの野望:2005/10/25(火) 03:39:00 ID:2cgzqhjM
プレイヤーの行動が次のミッションに反映されれば面白いんだろうけどね〜

1940年初頭に、タスクフォースに偶然遭遇してネルソン級一隻を撃沈した。
そして同年末期に再びタスクフォースに遭遇できて、潜望鏡で覗いたら
その艦隊にネルソン級が3隻もいたんだよねw 

史実はネルソン級は"ネルソン""ロドネイ"の2隻だからSH上では計4隻建造
されたことになるw ゲームだからそこらへん忠実にしろとは言わないけど
かなり萎えた。 (これもゲーム内のIFかもしれないの、ケチつけ
るのは愚考かもしらないがw)

ユニットの出現年代は合ってるんだろうけど、ユニット全体の個数管理は
SH3ではしてないんだと思う。(Flanker2.0ではシングルでも管理してた気がする)

リアルじゃないから糞とは毛頭言う気はないけど、もうちょっとエンタメ性を出し
て欲しかった。AIのU・ボートとウルフパックがあったり、見方の潜水艦と洋上
ランデブーがあったり、味方の艦の乗組員を救助にいったりetc してみたかった。

史実のUボートの哨戒は単調で地味だったのかもしれないけどね・・・。
このダイナミックキャンペーンは慣れてくるとつらい。



実際のU・ボートの哨戒も単調なものだったかもしれないけど、これはゲーム
だからなぁ・・・・
783名無しさんの野望:2005/10/25(火) 07:09:42 ID:DjYFGxQj
ttp://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?t=59832
フィンランドのU−ボートだって
784名無しさんの野望:2005/10/26(水) 16:06:19 ID:LBWGPsE2
そのへん全部うっちゃったままSH4に行くのかねぇ・・・
集団戦法くらいはパッチで対応して欲しかったが。
785名無しさんの野望:2005/10/26(水) 23:08:18 ID:TaY8Doxt
>>782
>このダイナミックキャンペーンは慣れてくるとつらい。

ですね。ユニット管理は只でさえ遭遇する確率が低いからw、まぁ無しでもOKかと思うけど…
できれば、所属基地ごとに5回くらいづつでも、SH2のミッションのようなものが発生してくれると、
もう少し間延びせずに遊べるかなーとも。
日時で寄港指示出して、とかすれば実現できると思うんだけどなぁ。
786名無しさんの野望:2005/10/27(木) 16:21:45 ID:MdFOdMrs
Improved U-Boat V1.01が出てるね。
まだ入れてないが、pdfドキュメント見る限り、
chomuさんのアイコンボタンmodsが採用されてるようだ。
787chomu:2005/10/28(金) 00:40:13 ID:baMvH6OH
>>786
未確認だけど、何か光栄だ。
半分パクリで全然大したmodsじゃないけど・・・。
ちなみに事前連絡なし。別にいいけど。
788chomu:2005/10/28(金) 02:25:05 ID:baMvH6OH
なんか自分がDLしたIUb、新命令使えないョ・・・。
自分だけかなぁ。
同じ症状の人用patch作りました。
ttp://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=IUb101_commands_patch.zip&refer=Mods%BB%EE%BA%EE%BC%BC
789OB:2005/10/28(金) 10:06:03 ID:cF2ofUeB
具体的に箇所を言わないと解りずらいです!多分
Cmd17,Cmd18辺りならchomuさん同様、記述がないので指令は不可能です。
パッチどうもです。ヤベー!俺2ch初出です。
790名無しさんの野望:2005/10/28(金) 22:12:05 ID:c8DEPr3Y
>>788
今日は対戦のテストはあるんですかね?
IRCに繋げてみましたがだれもいないようなので
791名無しさんの野望:2005/10/30(日) 22:33:40 ID:zETgLU4y
アキバの家さぶでWW2のビデオ流してて、Uボートの巻もありました。

SH3ってリアルだけど・・・実物映像と比べると艦内広くて快適すぎ(w
792名無しさんの野望:2005/10/31(月) 08:55:11 ID:s4qxrQIa
そう言えば、夏に発売されるアドオンソフト
いつ発売になるの?楽しみにしているけど
793名無しさんの野望:2005/10/31(月) 09:07:06 ID:qZWuWFvh
パクリ発覚で発売中止らすい
794名無しさんの野望:2005/10/31(月) 12:02:23 ID:N0bbhORB
延期ではなく中止なのか
795名無しさんの野望:2005/10/31(月) 12:59:50 ID:bVrYfOhr
RUBやIUBがある今、いまさら金払ってまでイラネ
796名無しさんの野望:2005/11/01(火) 01:18:40 ID:GGWOQsX5
シングルミッションの追加もあったんだっけ?
そっちはちょっと期待してたんだけどな
797名無しさんの野望:2005/11/01(火) 03:19:54 ID:DadwzuZr
RUBとIUBってそれぞれ別に入れる必要あるの?
それともIUB入れればRUBは包含(あるいはその逆)されているの?

Wikiにある「互換」の意味が良くわからん・・・
798名無しさんの野望:2005/11/01(火) 07:59:25 ID:f5/wuL+C
互換っていうなら、通常の語感で考えれば、競合を起こさないということではないの?
試したことはないんだが。
Modによっては、両方入れるとハングることがあるしね。
799名無しさんの野望:2005/11/01(火) 09:06:56 ID:xGZbEQ9u
IUBにはRUBが包含されてる。
基本的にはIUBのみでいいと思われ。
IUBとRUBで一部データが異なる所があるので、RUBのデータを使いたい場合、
IUBに入っているRUBdefaultのデータを使えばいい。
IUBの方が後発な分、ハーバートラフィク1.46が入っていたり、RUB1.44より新しい。
800名無しさんの野望:2005/11/01(火) 22:19:42 ID:FEErkn6I
キャンペーンでXXIゲット。
無敵伝説の始まりだ! ・・・と思ったらシュノーケル航行中に飛行機に爆撃されて沈みかけるは、
水中全速航行中にDEがピンを打ちながらぴったり追尾してきたり。
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

43年から始まる地獄は相変わらずのようで。
アスディックって自らが12ノットだか14ノット以上出すと探知能力を失うんじゃなかったっけ?
801名無しさんの野望:2005/11/02(水) 00:53:54 ID:PEqeeZFe
44年になるとヘッジホッグでさらなる地獄へ
とゆーかXXIって水中速度は速いけど後部発射管がないから対駆逐艦戦闘は弱いよな
802名無しさんの野望:2005/11/02(水) 00:55:55 ID:hBS5DDTN
それはアスディックじゃなくて聴音機の方だと思うけど。

XXIの場合、荒海だと聴音機ではほぼ探知されなくなるのが良いね。
アスディックに捉まったらボールドでも出して欺瞞してから
爆雷投下後に急速潜航&両舷電動機全速で転舵すれば
運が良ければ逃げられるかもしれない。
803名無しさんの野望:2005/11/02(水) 01:51:45 ID:+ws3clmA
43年だとセンチ波レーダーが既にあるんだっけ?
これってシュノーケルや潜望鏡も探知されちゃうんだよね。
もうダメだー。地上勤務にしてくれっ!
804名無しさんの野望:2005/11/02(水) 02:02:18 ID:MnOZOcja
>798 >799
ありがt
早速DLしてきますた。 でもやるのはまた明日。
805名無しさんの野望:2005/11/02(水) 03:39:00 ID:pD4Kp4WC

アスディック(ASDIC)は現代で言うアクティブソナーの前身で
当時の物は有効距離が非常に小さかった。
音波発射して対象からの反響音で目標までの距離を把握することが主目的
更に連続して音波を発射することにより方位、速力、深度を測定することが出来る。

精密な測定を行うには停船もしくは低速で使用しなければならない
これは自艦が発生するノイズと移動による反響誤差を無くすためである。

ASWの基本行動
パッシブ(聴音) 方位、おおよその距離を捕捉     逃げられる可能性大
  ↓
アクティブ(ASDIC) 距離、深度、速力の捕捉     逃げられる可能性小

逃げるならピー。。。。。カン ピー。。カンが始まる前でっせ
806名無しさんの野望:2005/11/02(水) 12:15:24 ID:vj97HEBq
>>803
そうそう。
シュノーケルに装備できるレーダーが配備されるまでは、
遠距離から敵の接近を探知できる浮上状態より危険なことも多いんだよね。

43年以降、色々試してみた結果、
凪の日に駆逐艦に発見されたら逃げられない、という結論に経ったんだけど、
皆さんはどうですかね。

レーダーなり逆探で敵艦艇の接近を察知したら、敵との角度を最大にとって
潜航して最大速度で回避する。
それでも逃げられなかったら、即潜望鏡深度にて魚雷で応戦する。

これってWEアシスタンスを使っているから出来る芸当だけど、
リアリティ100でやっている場合は無理だよね・・・
807名無しさんの野望:2005/11/04(金) 21:55:53 ID:QimTogZU
保守
808名無しさんの野望:2005/11/04(金) 22:39:51 ID:UITDjb9b
保守がひつようなほど、ねたがなくなってしまったのか・・・
809名無しさんの野望:2005/11/04(金) 22:54:28 ID:jpainqkF
ちがう、みんな息を潜めて…。



もしくは海の藻屑と。
810名無しさんの野望:2005/11/05(土) 00:48:50 ID:IHja4Yfb
>>806
44年昼間凪の日シュノーケル航走にて船団を聴音、すかさず浮上全速航行!
駆逐艦視認!警報潜望鏡深度!なんで!?護送船団に王様5世が!?
好ポジションを取りたいが先の駆逐艦が迫ってくる!!
距離5500mmにて艦首より4本弧状発射!!急速潜航!!
外部カメラにて王様5世に1本、輸送船に1本命中を確認するも、お返しに駆逐艦5隻に追尾される。
現在欺瞞水泡は使い果たし深度160mにて静音航行中、敵艦頭上通過時は
全速航行にて90度旋回爆雷回避運動を行う、敵艦追尾開始後2時間、船団進路と逆を取りつつ
脱出を試みるがレーダーアンテナ、ソナー、シュノーケル、甲板砲、対空砲破損、バッテリー残量70%
奮戦中。
ちなみにZB、リアリズムは外部カメラ、イベントカメラのみで逃げている時は自艦頭上を外部カメラで見ないようにしています。
811名無しさんの野望:2005/11/05(土) 01:17:45 ID:uIA7r/3R
まさかとは思うが、リアリズムで戦艦や空母の出現率って変わったりするのかな?
全く見ないんだけど。
812名無しさんの野望:2005/11/05(土) 09:24:18 ID:rVDQX0Y+
>>811
リアリズムとAIのスクリプトは別だよ
つまり無関係

まったく見れないのはこのゲームの場合正常かも
どうしても遭遇したいのであればエディターか丸見えMODを入れてみるといいよ
813名無しさんの野望:2005/11/05(土) 09:25:56 ID:93uEr2av
はぐれメタルよりレアで硬くて逃げ足が速いんだな
814名無しさんの野望:2005/11/05(土) 14:50:33 ID:89nCDE58
カシャーンパリパリ率が増えてきた
このところ、リペア士官ばかり活躍している
へっぽこ艦長
815名無しさんの野望:2005/11/05(土) 19:58:11 ID:qYmCSYJz
みんな、結構な距離から発射してるね・・・。
2000m〜5000mなんて発射したことないよ。
角度がよければ結構当たるモンなの?

コルベット艦だっけ?なんか小型駆逐艦みたいなやつを
最近、砲撃戦で勝てることが発覚。
が、自分で砲撃しないと無理だけど。

そういえば砲撃ってどこらへん狙えば一番いいんだろ。
あとAPとHEATの使い分けもいまいちわからん。
甲板に穴あけたいならAPで
炎上させたいならHEATとか?
816名無しさんの野望:2005/11/05(土) 23:37:45 ID:786eUzsZ
艦長、無線入電です。

 To: >U-810 

 どお? まだ生きてる〜
 最近さー、またゲーリングがウチらの航空支援要請に非協力的な回答が来てさー
 ・・・ったくあのハゲ爺が。
 チョビヒゲのおっさんもヒステリー気味だしよー、やってらんねーよ。
 ま、戻ってこれたら勲章くらいやっから頑張って逃げ切ってくれ 

 じゃな。

                      from BDU
817名無しさんの野望:2005/11/05(土) 23:47:28 ID:wHZc3/Gw
APは装甲貫通するので喫水線より下に打ち込んで浸水させて沈める
Heatは炸裂弾なので艦橋とか機関室、燃料タンクなどを破壊して沈める
818名無しさんの野望:2005/11/06(日) 00:12:17 ID:6tcnUM79
駆逐艦もコルベットも正面向いて3kmから砲撃開始して20発ぐらいでほぼ撃沈出来たけど
パッチのバージョンが上がってから駆逐艦は砲撃で沈まない様な気がする
今はコンボイに付いてるコルベットだけしか狙わないけど、取り合えず榴弾の方が艦砲を潰しやすいみたいなのでまず榴弾で艦砲破壊して早く抵抗出来なくしてる
ゲームでは同じ弾道だけど本当は徹甲弾は榴弾より低進するから狙いやすいんだと思うけど
弾によって照準機も取り変えるんだったっけ?
819名無しさんの野望:2005/11/06(日) 00:26:29 ID:LMnpxD8R
HEATなんかあったっけ?
820名無しさんの野望:2005/11/06(日) 00:27:44 ID:2JKY3Oeq
>>818
初期のSH3は戦闘艦の硬さが柔らかすぎてパッチで対策されました
潜望鏡深度で航行して敵艦船が艦橋に激突するとこっちは破損程度であっちは大破
沈没ってのがおかしいと批判されての対策

> 弾によって照準機も取り変えるんだったっけ
戦車や野砲はそうだね ま 正確には照準器切り替えが正しいかと
潜水艦の備砲はどうなんだろ最高傑作の88_を使ってるのは間違いないけど

軍ヲタさん 解説たのます
821名無しさんの野望:2005/11/06(日) 00:29:34 ID:zXsKILk4
>>819
あるよ
弾薬の所クリックしてみれ
822名無しさんの野望:2005/11/06(日) 00:41:15 ID:LMnpxD8R
HEと勘違いしてない?
823名無しさんの野望:2005/11/06(日) 01:13:27 ID:OaZkAikD
HEAT(High-Explosive Anti-Tank)はそのフルネームが示す通り
対戦車弾であり成形炸薬弾と訳される事が多い。

漏斗状に成形された火薬の爆発エネルギーが中心部に集中するモンロー/ノイマン効果を利用し、
装甲に小さな穴を穿孔して内部に燃焼ガスを吹き込み、目標を破壊する徹甲弾の一種。
対艦用として試験された例もあるが、破壊力が小さすぎて実用化はされていないと思った。

当然、このゲームには登場していない。
HE弾(榴弾)の間違いだと思うな。
824名無しさんの野望:2005/11/06(日) 01:55:47 ID:Lj8OndN6
>>820
U-ボートの88_は陸軍の有名な高射砲とは別物です弾薬も違います。

> 弾によって照準機も取り変えるんだったっけ
照準器は取り替えません、距離スケールが切り替わります。
825名無しさんの野望:2005/11/06(日) 03:13:37 ID:kxd1k1SX
日本いってきたお

IXD2ならペナンで補給すれば
燃料無制限チートなしでいける。(ペナンで日本の海軍旗みたときはちょっと感動)



うーん○○の○多かったなぁ

京浜運河通過して帰ったお。
826名無しさんの野望:2005/11/06(日) 08:59:38 ID:2JKY3Oeq
>>824
レスありがd

勉強になるっす
827名無しさんの野望:2005/11/06(日) 09:35:56 ID:J0hhcMk5
>>816
3時間追尾されたあげく死にました・・・しかも3度も。
もうこんな何時間も逃げ回るだけのプレイはいやだ!早く母港に帰投したい!
>>815
自分もこんな遠距離からの発射は初めてですよ、潜望鏡による測距離だったので
4000ぐらいだったかもしれませんが、普段は2000以下で攻撃です。
828名無しさんの野望:2005/11/07(月) 01:08:39 ID:niiKNzD1
Manual Targeting Only にすると魚雷あてる難易度が滅茶苦茶上がる・・・と思いきや
Weapon Officer Assistance あり にしとけばさしたることないですやん。
外部カメラとかOFFならRealism 90%以上でも結構なスコア上げられるかも。

※IUB入れたら自動マップ更新オンにしてもRealismが下がらないようです
829名無しさんの野望:2005/11/07(月) 23:59:02 ID:niiKNzD1
百発百中状態だとかえって面白くない!
完全マニュアル照準で再出撃します!
830名無しさんの野望:2005/11/08(火) 01:07:30 ID:pJc/PZK5
Realism 100% の人って、外部カメラで自分の艦みて
ニヤニヤしないの?
831名無しさんの野望:2005/11/08(火) 01:11:01 ID:YAQ2osr6
夕暮れの太陽をバックに洋上を航海するUボートなんて鳥肌モノなのにな
832名無しさんの野望:2005/11/08(火) 01:13:39 ID:uE7YLCb8
>>828
一番難しいのはWEの補助なしで、
補助ありならオートと大して変わんないですね。

>>830
緊急事態のときにまったく艦外の様子がわからないっていうのは、
かなりの緊迫感がありますよ。自艦や景色を見る楽しみを犠牲にしても
おつりが来ると思う。
833名無しさんの野望:2005/11/08(火) 01:26:00 ID:2gxqTPFQ
外部カメラONにして
戦闘中は使わなければいい。
834名無しさんの野望:2005/11/08(火) 02:57:14 ID:6QdqcZb3
WE補助も例えばデータ収集に2〜3分かかるとか、ターゲットが遠いと
誤差が大きくなるとかあると面白いかも。
今のWEは超人クラス(w
835名無しさんの野望:2005/11/08(火) 03:39:36 ID:RwAbIUVv
>>833
誘惑に勝てない自分がイル。だから外部カメラOFFだな…
敵艦を補足した時だけOFFというオプションが欲しい…
836名無しさんの野望:2005/11/08(火) 03:53:02 ID:YAQ2osr6
DD見つけて、慌てて潜行したんだけど、
急速潜行中に艦尾に爆雷が直撃したっぽく、
艦尾魚雷発射室の浸水やらは何とかなったんだが、
舵が吹き飛んだみたいで全然言うこと聞かないんだけど・・・
この場合どうしようもないの?
837名無しさんの野望:2005/11/08(火) 04:13:15 ID:jWuHqERM
>>836
実際なら漂流か救助を待つなんだろうが
SH3の場合esc押して基地に戻ればOK
838名無しさんの野望:2005/11/08(火) 05:05:06 ID:CARqHrxv
最低でもステルス・メーターはオフにしておくと、なかなか緊迫感があってよろしい。
まあ、敵艦に見つかったら時間加速に制限が出るし、なによりBGMが変化するので判ってしまうんのだが。

リアリティ100%だと43年年からは先に進めなくなってしまうので、
自分はMAP更新とWEアシストは使っている・・・
839名無しさんの野望:2005/11/09(水) 08:01:21 ID:93x66pw6
コンボイまるみえmodって通常時とおなじ編成なんだろうか?

mod入れてLarge Convoyに行ってみたら、数え切れないほどの輸送船にまじって
イラストリアス、リベンジ、ネルソン、キングジョージX、仮装巡洋艦が
それぞれ一隻づつならんでやってきた。しかも護衛艦がゼロ。

1942年夏でALの真ん中へんでハリファックス発リバプール行の船団だったけど
mod入れてない状態でこんな変な構成ってあるのかなぁ…

つかこいつらアメリカまで何しに行ってたんだろう
840名無しさんの野望:2005/11/09(水) 10:09:09 ID:S3QBYprM
>>839
ドイツは水上艦も通商破壊に投入してたからイギリスは船団護衛に戦艦をつけてた。
まあ、駆逐艦がなしってのは変だけど。
841名無しさんの野望:2005/11/09(水) 19:04:08 ID:93x66pw6
あとまるみえmodのついでにコンボイの真っ只中で護衛艦に追い回された時
Bold発射して外部カメラで船団をずーっと観察してたら、
かなり離れた時点で駆逐艦2隻が必死でBoldのあたりを爆雷攻撃しててワロタ
デコイ登場して間もないせいか結構効くね…
842名無しさんの野望:2005/11/09(水) 19:07:34 ID:zuSDJuB7
>>841
深度があるならふかぁーく潜り微速で立ち去るのが吉
843名無しさんの野望:2005/11/09(水) 20:51:52 ID:U1fKMY/O
Boltはかなり有効だね
敵艦が爆雷コースにはいってきたら頃合いをみてBoltを放出
敵艦に向けて全速変進、艦尾に抜けたら最微速でこっそり

距離をとれたので安心してたら「なんかピンガー打たれてますぜボス」と泣ける報告がよくくるけど
844名無しさんの野望:2005/11/09(水) 20:58:42 ID:diUvR1El
>>843
> 距離をとれたので安心してたら「なんかピンガー打たれてますぜボス」と泣ける報告がよくくるけど

その時はギリギリまで微速で様子見てチャージが投下されたら全速で緩くカーブだ
急カーブはいかん 減速してしまう
潜れるなら更に潜り振り切るのだ
845名無しさんの野望:2005/11/09(水) 21:45:08 ID:2jBSZJ8k
底が潜行可能深度にあるならゆっくり静かに着底しても結構見逃してくれるな
底が浅すぎても駄目だが
846名無しさんの野望:2005/11/09(水) 21:48:07 ID:diUvR1El
>>845
ぃぁ 上で逃げ方書いておいて言うのもなんだが
相手次第
エリート様からは殆ど逃れられない
847名無しさんの野望:2005/11/09(水) 23:30:20 ID:/AMkDpgJ
んだんだ。
秘術を駆使してハイドロフォンの可聴領域から逃れても
結局アスディックに捉まってしまうんだよなぁ。
相手が複数いた場合は逃走は絶望。

やられるまえにやるしかない。
何時間も爆雷食らうのは緊張感もあって楽しいんだけど、
生き残りが目的なら無駄だし時間も節約できる。
848名無しさんの野望:2005/11/10(木) 01:44:51 ID:l8CfyjYH
SH3の対レーダー・対ピンガーのコーティングってどのくらい役に立つんだろうね?

現実では一回の航海でコーティングのほとんどが剥がれた上
剥がれ残ったコーティングが余計な水流を生み出して
ノイズを生み出していたらしいけど
849名無しさんの野望:2005/11/10(木) 18:16:07 ID:qJW2ocCT
潜水艦総合が着底しますた
850名無しさんの野望:2005/11/10(木) 20:34:16 ID:hGTtQFwy
楽しめる シングルミッション、sub sim のリンク以外であったら 教えてください。
851名無しさんの野望:2005/11/10(木) 23:07:01 ID:9c8Z/5iq
>>848
対ソナー・コーティングのアルペリッヒは探信音波の反射距離を15%低減させた、
と物の本には書いてあるので、そのくらいをシミュレートしているのかなぁ。
852名無しさんの野望:2005/11/13(日) 00:49:56 ID:0uERoSBt
もしかしてちゃんと沈むところまで確認しないと撃沈扱いしてくれない?
853名無しさんの野望:2005/11/13(日) 01:09:06 ID:hYHbqm8N
海が浅い→船が完全に沈まない

と撃沈扱いしない時がある気がする
854名無しさんの野望:2005/11/13(日) 02:11:44 ID:ArM2t70V
>852
シングルミッションのnarvik がそうなると思う。
敵戦艦を大破着低させてもだめで、
数発打ち込んで爆発させないと戦績にならんかった。
855名無しさんの野望:2005/11/13(日) 02:12:31 ID:ZfpsBr+S
>>852
艦にダメージを与えて移動不能にした後、その場を離れてから再び戻ってくると、
その死にかけの艦は消えちゃってるよね。
撃沈扱いにもならない。

ダメージコントロールで持ち直して、どこかへ去って行ったのかもしれないけど、
そこまでちゃんと判定してあるかな。
SH3って、魚雷当てても沈められなかった艦のダメージは、
継続して残るのかな?

だれかご存じないですか。
どうも一定距離以上離れると単に消滅してしまうだけのような気がするのだけど。
856名無しさんの野望:2005/11/13(日) 10:13:42 ID:hYHbqm8N
>855

ロリアン付近(西に300キロ)で行動不能にしたC2カーゴを放置して
ジブラルタルまで哨戒。

で帰ってきたらまだ浮いてたよ。
857名無しさんの野望:2005/11/13(日) 10:33:04 ID:AoUiel7f
>855
機関にダメージ与えて速度 0ノットになったの確認して、
沈まないかと数時間待っていたら数ノットの速度回復して
動き出したこともあるよ。

ダメコン効く場合があるんじゃないかな。
858名無しさんの野望:2005/11/13(日) 10:47:08 ID:IIL9zGNA
こっちだって修繕できるんだから相手だって修繕できるんだろ。
859名無しさんの野望:2005/11/13(日) 22:08:20 ID:8Skat3Bg
>839
おれもコンボイ丸見え使ってるけど
41年ALで同じような構成のコンボイ見かけた。

なにかイラストリアスが縦横無尽に駆け巡っていた。
しかもソードフィッシュが現れたりしてたし。
860名無しさんの野望:2005/11/13(日) 22:54:05 ID:hYHbqm8N
( ・?ω・?) 〜
861名無しさんの野望:2005/11/13(日) 23:52:21 ID:Tcpx4J2E
ダウンロード販売っていったいどこになるんですか?

パソコン新調したからやりたいのに・・・

>>6は違うし
862名無しさんの野望:2005/11/14(月) 00:09:40 ID:fLortMCh
amazon
863名無しさんの野望:2005/11/14(月) 00:14:05 ID:PsZ40/o0
864名無しさんの野望:2005/11/15(火) 02:02:07 ID:wpyUgB0n
IUBイマイチ安定が悪いなあ・・・
基地に帰投後セーブしといて再び始めようとしたら戦争終わってたり、
KDB買い直し必要だったり、セーブデータ全部消えたり・・・
865名無しさんの野望:2005/11/16(水) 09:45:55 ID:3c0uoZmT
>>863
ありがとうございます
たのしみます
866名無しさんの野望:2005/11/16(水) 12:54:55 ID:qjqJsEov
ダウンロード版って、インストール回数制限なかったっけ?
確か5回くらい。
5回以上の場合、また買うんだろうか?
867名無しさんの野望:2005/11/16(水) 12:59:47 ID:3Op6veYB
おとなしくアマゾンでDVD版買えばいいと思ふ。
868名無しさんの野望:2005/11/16(水) 13:39:13 ID:UIKwC+AG
>>866
違うマシン構成へのインストール回数じゃない?
同じ構成には何度インストールしても一回だと思う。
869名無しさんの野望:2005/11/16(水) 15:08:45 ID:5U6OB1ix
AmazonよりensofとかGamers-innのほうが安い
870861:2005/11/16(水) 23:55:32 ID:qP30kqGd
ダウンロード販売で購入してインストールしたのはいいけど、うまくパスが入らない・・・

アクティベートを実行すると「Japanで制限がかかっており使用できません」って出るんです

どういうこっちゃ??
871名無しさんの野望:2005/11/17(木) 00:14:52 ID:8FK/K8wR
http://www.direct2drive.com/193/product/Buy-Silent-Hunter-III-Download
This title is available for purchase on D2D in the US, Canada, and Mexico only.
このタイトルは米国、カナダ、およびメキシコだけのD2Dで購買に利用可能です。
872861:2005/11/17(木) 00:19:17 ID:H/HkoNXY
やはり無理だったか・・・

住所を留学してたときのアメリカので入れたからダウンロード購入できたんですよ。

けど、PCが日本にあるから撥ねられたみたいですね

おとなしくDVD買っておけばよかった
873名無しさんの野望:2005/11/17(木) 00:29:45 ID:Q7vgZq5z
ロケールを英語に設定してみるとか…
874861:2005/11/17(木) 00:46:22 ID:H/HkoNXY
ヒントををありがとうございます!って言いたいところでしたが

コンパネの設定で地域を米国に設定してDetection Toolを起動。

LocationはアメリカになってますがアクティベートしようとするとやっぱJapanってでてできませんでした。

もーやだ。寝ます。ボン・ボヤージュ
875名無しさんの野望:2005/11/17(木) 00:59:00 ID:oxXfQ/IG
876名無しさんの野望:2005/11/17(木) 01:40:11 ID:55vDyuUE
OSの設定じゃなくてIPの地域しらべてるとか?
877名無しさんの野望:2005/11/17(木) 01:48:38 ID:4yE8Lnhs
DVDのリージョン見てるのかもしれんし

取りあえず
地域、言語を全て英語(US)にして再起動(これが大事)やってみてどうなるかだね
Detection Tool 貰えれば解析するんだけど。。。。
878名無しさんの野望:2005/11/17(木) 02:16:54 ID:q1dWuH96
>>872
起きてー!
http://www.direct2drive.com/staticpage.aspx?topic=tos
購入から48時間以内でアクティベート未完了ならば
交渉次第で返金してくれるらしいよ。
まだ間に合うよ。

REFUND POLICY
If you are experiencing a problem with your product, we are here to assist
you in making it work properly as your satisfaction is our highest priority.
No refunds will be given based on technical difficulty downloading or activating
your purchase without allowing a reasonable attempt by support staff to assist you.
This includes your cooperation in providing as much detail as possible as to the problem
occurring when contacting Customer Support. We will do anything we possibly can to
resolve the problem. However, if you are not completely satisfied with your purchase,
you may return it provided that: 以下略

まずサポートに連絡して事情を説明してみたら?

でもなんで一部国だけなんだろ。
879名無しさんの野望:2005/11/17(木) 03:00:50 ID:2F2+EmfA
オァダァィ!
リロースッ!
880861:2005/11/17(木) 08:07:46 ID:H/HkoNXY
 皆さん、ご親切にありがとうございます

>>875 試してみましたが、変わりませんでした。
>>876 それも疑いました。もしかしたらそれもありうるんですよね・・・でもそうだとどうしようもないです
>>877 二つを米国に設定してやってみましたがだめでした。
     Detection Tool とSH3本体のアクティベーションがどうつながってるのかは気になるところです。

     「Detection V.1.5」のシステムインフォメーションが問題なのではと思うのです。
     Locationは米国になっています。
>>878 まだ24時間残ってるので、今夜いっぱいまでいろんな設定で試してそれでもだめだったら交渉してみます

ねばります。
881名無しさんの野望:2005/11/17(木) 15:52:11 ID:CqLqS7Px
眼前数十メートルで敵商船が爆発。こっちまであぼんした。
魚雷の最小射程300mって意味あるんだと、理解した夜更け。
882名無しさんの野望:2005/11/17(木) 16:34:46 ID:D5jDe0cH
どうして眼前数十メートルで敵商船が爆発したのか
その状況を説明いただきたい
883名無しさんの野望:2005/11/17(木) 17:16:04 ID:55vDyuUE
パターン魚雷が戻ってきたとか?

いっぺん自分のが戻ってきて脇数メートルを通っていった
コワ。磁気信管だったらヤバかったかも…
884881:2005/11/17(木) 21:52:05 ID:y5UmGJpF
AOB90、距離450mでスモール・マーチャントを砲撃。
まだ推進力を残していたものの、傾斜を始めていたので撃沈は確実と、
他の船に砲口を向ける(船団の只中だったのだ)
こちらもエンジンを止めていたが、そのスモール・マーチャントとするすると惰性で接近。
衝突を懸念したがギリギリで相手が沈没を開始したので安心した矢先……商船が爆発。

……という次第であります。

>883
それはすごまじい(なぜかry)経験ですね。
音響誘導魚雷に逆襲された人はいるかな?
885名無しさんの野望:2005/11/18(金) 01:12:43 ID:gG+T1law
船の爆発での周辺へのダメージ計算もしてるんだ。ちと感動w

ところでこのスレ何気に結構いい香具師多いんだね>861氏の件
1隻のUボートを航海長、水雷長、ソナーマン、哨戒員と役割分担するシステムの
マルチがあれば盛り上がりそうなのに…残念w
886名無しさんの野望:2005/11/18(金) 10:12:05 ID:SOOR+ksw
公式アドオンでそういうの出してくれないかね?
887名無しさんの野望:2005/11/18(金) 12:08:15 ID:v4qTkMwV
>>885
俺もそれ考えたけど実際にやるとなるとどれだけPCの前に
拘束されるのやら…
888名無しさんの野望:2005/11/18(金) 12:56:27 ID:753wZOO4
普通に沈没時の爆発では?
燃料に引火とかで。
889名無しさんの野望:2005/11/18(金) 13:08:34 ID:Wg8MI49c
爆発時のダメージあるんですか?
単に相手に当たったのではなくて?
890名無しさんの野望:2005/11/18(金) 15:47:40 ID:HjhhJ+8M
>>885
今のシステムだと航海長ヒマすぎwww
天測とかできればねぇ

>>889
あると思うよ。
かなり接近した商船の片方が爆発したら
もう片方の貨物が誘縛したのを見たことあるし。
891名無しさんの野望:2005/11/18(金) 18:23:17 ID:NPK3orlI
流れぶった切ってすいません。
このゲーム昨日買ってきたんですが、セーブファイルの場所が分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
892名無しさんの野望:2005/11/18(金) 20:14:07 ID:ZG3uQIem
>>891
ヒント:マイドキュメント
893名無しさんの野望:2005/11/18(金) 23:12:37 ID:b2pPqDQX
>>884
> 音響誘導魚雷に逆襲された人はいるかな?
俺、逆襲どころか、当たっちまった...orz
追われてるのに気づいて、休息潜行したが間に合わず。。。
894名無しさんの野望:2005/11/18(金) 23:14:47 ID:b2pPqDQX
休息潜行。。。誤字してるし。。。
限りなく潜るの遅そう。。。orz
895名無しさんの野望:2005/11/18(金) 23:56:31 ID:753wZOO4
嵐の最中の潜航は正に休息潜航だろねw
896名無しさんの野望:2005/11/19(土) 00:58:29 ID:kosi3gwH
実際は荒らしの時はどうしてたんだろう?
まさか浮上してたのか?
897名無しさんの野望:2005/11/19(土) 01:40:54 ID:MPjY0nSO
ある程度までの波なら浮上して索敵する。
898名無しさんの野望:2005/11/19(土) 23:31:01 ID:4PRzftSl
いろんな経験している人いるなぁw

それだけこのゲームが奥深いってことだね。
ただ21型とかいつまでたってもフル充電できなかったり、
出航と同時にブッ壊れるシュノーケル装備型レーダとか
いまいち詰めきれていない部分もあるのが惜しい。

最後に完璧なパッチを出してからSH4に行って欲しい…!
899名無しさんの野望:2005/11/19(土) 23:48:35 ID:Xdlto8dl
SH4って出るのかねぇ
900名無しさんの野望:2005/11/20(日) 01:33:37 ID:uE0QlSHb
>839
おそレスだけど、どうやら丸見えmodだけみたいだ。
901名無しさんの野望:2005/11/20(日) 07:12:49 ID:eUQBjqZ2
浮上時の途中セーブをロードするといきなり艦内の一部が軽度破損するのはなんなんだろうか
902名無しさんの野望:2005/11/20(日) 21:29:09 ID:+Ub4dFoW
大西洋の一番狭いところで南下中のタスクフォース発見。
最後尾の仮想艦3隻を沈めてやったけど、空が騒がしいので潜って離脱中
こんなところを通ってどこへ行くのか、ご存じないですか?
インド洋まで行くのかな。
903旧旧旧スレ85:2005/11/21(月) 01:07:35 ID:1Gf0rlFD
subsimのフォーラムの拾い読みですが、
なんだか凄いゲームが出来るみたいです。(構想の段階で何も出来ていないかもしれません)
どうも、戦略ストラテジーゲームでsubwolvesというのが
作られていて、ゲームはBDUとしてプレーできるのですが、
これの凄いところは、
SH3とリンクして自分の決定した作戦をSH3の一艦長として
プレーも出来るようになるらしいです。
期待大です。

本家サイト(ドイツ語でほとんど分かりません)
ttp://www.subwolves.com/

subsimのこれについてのフォーラム
ttp://www.subsim.com/phpBB/viewtopic.php?t=45449&postdays=0&postorder=asc&start=0
904名無しさんの野望:2005/11/21(月) 06:15:14 ID:LyHTfOyr
ほほぉ。
9型を大量にインド洋に送り込んで喜望峰ルートを遮断。
ドイツアフリカ軍団、アレキサンドリアを占領、とかやってみたいですなぁ。

まあストラテジーというよりは艦長育成ゲームになりそうな予感。
905名無しさんの野望:2005/11/21(月) 09:58:27 ID:ouKWSetJ
>901
船の状態を初期化してから現状読み込みでもしてるのかしらね
以前、ダメージはすべて修復済みなのに司令室のパイプが常時水漏れで
哨戒任務の間ずっとシャーシャーいってうるさかったな
何回読み込んでもだめだったし

906名無しさんの野望:2005/11/21(月) 19:43:26 ID:sbHbRd8k
Silent Hunter III のDVDの奴買いたいけどどこでかえばいいの?
アマゾンにも入荷されてないお(´д`;)
907名無しさんの野望:2005/11/21(月) 20:55:54 ID:8Vs8noUq
INNは在庫ありになってるよ。
エンソフもあるんじゃね?
908名無しさんの野望:2005/11/21(月) 22:17:24 ID:ONmoNWho
俺はINNで買ったよ
909861:2005/11/21(月) 23:49:24 ID:AcwixTcJ
お世話になりました。

返金してくれるそうです。地域が決まってるだろって釘は刺されましたが。

DVD買います。
910名無しさんの野望:2005/11/22(火) 01:58:32 ID:bMsIuPo+
>>909
おめでとう。
貴公のPCは必要十分なスペックを満たしているかね?
私のようについ買ってしまってからスペックが足りない事に気づく、というのでは泣くに泣けないと思うが。
911名無しさんの野望:2005/11/22(火) 02:14:54 ID:EtAYpLkF
俺なんてSH3のためにOS換えたぜ! それ以前は98SE・・・
912名無しさんの野望:2005/11/22(火) 04:19:20 ID:B2N+GaTQ
>>911 俺も

DVDドライブも買ったし・・・結構いろんな人、このゲームあわせてPC
アップグレードしたりしてるみたいね。
913名無しさんの野望:2005/11/22(火) 10:25:42 ID:5ydhcPlN
スペックは十分です。
まぁ、このゲームに興味がわいたから新しいPCを買ったわけだが。
914chomu:2005/11/22(火) 12:04:07 ID:EU5fLWNP
相変わらず宣伝ですいません。
SH3のマルチをもう少し盛り上げたいと思い、イベントを開催する予定です。
「D-Day」のマルチミッションです。
参加不可の方のご意見も伺いたいため、ご協力お願いします。

詳細はwikiを確認願います。
http://chomu-ab.atso-net.jp/wiki/index.php?%A4%AA%B4%EA%A4%A4
915名無しさんの野望:2005/11/22(火) 13:38:58 ID:I+9TUQaW
わしはサウンドカードとスピーカー(7.1ch)買うお
916名無しさんの野望:2005/11/22(火) 13:49:27 ID:4qlSCRro
でもなんで地域限定なんだろ
PCゲーでもリージョンとか言い出したらやだよね
917名無しさんの野望:2005/11/22(火) 14:29:21 ID:bugjjHDw
マルチやりて〜w
技術レベルに自信無いけど参加しようかな、、、
918chomu:2005/11/22(火) 17:03:07 ID:EU5fLWNP
マルチは参加することに意義があると思います。(オリンピックみたいだ
極端な話、観戦だけっていうのもありだと思ってます。
まぁ全員観戦だとマルチにならないですけど。。。
技量は気にしなくていいと思います。
特にマルチなら、追ってくるDDを撃ってもらって助けられることもあり、
キャリアよりやり易いと思います。
919名無しさんの野望:2005/11/22(火) 23:51:01 ID:Pa5hjR+M
マルチ商法には参加するなよ!
920名無しさんの野望:2005/11/23(水) 02:41:30 ID:h9t8zmIG
DDに撃ったつもりの誘導魚雷が、間違えて味方をロックして撃沈!とか
やっちまった日には気まずいだろうなぁw

という訳でwikiの方で参加に投票してみますた。
921名無しさんの野望:2005/11/23(水) 04:29:17 ID:jI3BKfTH
一発だけなら誤射ですw
922名無しさんの野望:2005/11/23(水) 09:09:30 ID:9FfxqKSv
マルチで味方から魚雷くらってみたいなぁ
修理なんてする余地無いだろうけど
923名無しさんの野望:2005/11/23(水) 18:51:09 ID:HLf2o0eQ
またセーブデータ消えた。 勘弁してくれよ、まったく・・・
924名無しさんの野望:2005/11/23(水) 19:59:23 ID:9FfxqKSv
今日暇だったからジブラルタル海峡→地中海→アドリア海→ボスボラス海峡→黒海 まで行ってきた。
黒海はソ連の漁船しかいなかったよ。魚雷攻撃したら、一瞬で消えてワロタ(OFPでジープをTOWで攻撃したみたいな感じ)

心なしかアドリア海は空が明るい感じがした(気のせいだろうけど)
海の色もちがかったらもっとよかった。
925名無しさんの野望:2005/11/23(水) 20:00:00 ID:9FfxqKSv
ついでにジブラルタルはモロッコ側の沿岸を縫うように進めば楽勝で通れたよ。
926名無しさんの野望:2005/11/24(木) 00:17:11 ID:vHn4VX+f
IUB1.01になってから
デッキガンの装填が死ぬほど遅くなってる気がする
輸送船とか襲うにもここまで遅いと打ち負ける・・・。

そういえば魚雷艇ぐらいなら対空機関砲で沈めれることを
さっきはじめて知った・・・_| ̄|○

とりあえず、デッキガン弱くて(´・ω・`)ショボーン
927名無しさんの野望:2005/11/24(木) 08:57:03 ID:HXCesV+h
SH3COMMANDER使って、装填時間変更すれば?
928名無しさんの野望:2005/11/24(木) 12:37:19 ID:qZKREoW6
輸送船の砲台を先に破壊するんだ
その後じっくり潰せばいい
929名無しさんの野望:2005/11/24(木) 14:00:18 ID:x+OmcvTX
>>924
漁船からしてみればひとたまりもなかったんだろうな・・・

>>926
今までが凶悪すぎたという噂も・・・
930名無しさんの野望:2005/11/25(金) 19:32:56 ID:4SUoOUeN
砲の構造と弾薬を見るかぎり、装填は速そうだけど、
弾を艦内から人の手で運んでいるから、そのへんの時間を考慮したんでね?
厨房あたりにあるハッチから弾を出していたいたのかな?
空薬莢はどうしたんだろ。海に投棄? それとも艦内に戻して持ち帰ったのか。
真鍮はドイツでは貴重品だったらしいからねぇ・・・
931名無しさんの野望:2005/11/25(金) 20:14:13 ID:Kx+7OSzf
確か、伊−58艦長だった橋本艦長の本で、
大砲の砲近くに小さい弾庫があって最初の15、6発はドンドン
撃てたらしいけど、それ以上撃つとなると
艦内の弾庫から1発1発、運んでこないといけないから時間のロスになって
敵前ではそんな暇無いから決して出来なかったって
書いてた記憶がある。
932名無しさんの野望:2005/11/26(土) 00:20:47 ID:p27SlvXN
タスク・フォースのコンタクト位置から近かったので
急行して待ち伏せてたら
4隻編成の駆逐艦隊だった・・・_| ̄|○
まぁ・・・タスク・フォースだけどさ・・・。
933名無しさんの野望:2005/11/26(土) 01:03:05 ID:aynKdfPZ
安い艦隊だたね

きっと次はいいことあるよ
934名無しさんの野望:2005/11/27(日) 22:01:00 ID:Mgh16YsX
急速潜行!!!!
935名無しさんの野望:2005/11/29(火) 15:30:25 ID:tPdXQRTg
【海外】旧日本軍の潜水艇を発見か シドニー湾攻撃後に行方不明…豪
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133231813/
936名無しさんの野望:2005/11/30(水) 21:48:19 ID:mGD9BXaZ
こっちの奴らもちんかんやってるのか・・・・
937名無しさんの野望:2005/12/02(金) 08:58:02 ID:gRweV8Bo
沈艦の功績は、潜水艦に興味を持つ人が増えたこと。
それ以上はあり得ない。
潜水艦を知れば知るほど、沈艦のつまらなさがわかってくる。
938名無しさんの野望:2005/12/02(金) 09:17:01 ID:gCvolbtD
なんで、戦闘時、哨戒時に白い制服着てるんだろうってチン艦みて思う
全話で一番多い構図であろう『マイクを手に持って指令をだしてる』コマが
大嫌い。うんこ映画ローレライの艦長も略帽かぶらないで制帽かぶってたね。
ドイツ海軍でも意識してるんだろうかw(ジャケットもね)
939名無しさんの野望:2005/12/02(金) 17:12:57 ID:CxoTK4vn
偉いさんの制服は狭い艦内に長い時間居ると威厳を保ちにくいからじゃない
現代の最新大型商船でも常に壊れていく船やエンジンをどれだけクルーに言う事を聞かせて故障や事故を減らして
早く届ける事が出来るかが艦長や機関長の役目だし
戦艦なら更に滅多に無い戦闘の為に規律を守る事は難しいと思うよ
海軍はかなりのステイタスがないと勤まらないんじゃないかな、多分ね
940名無しさんの野望:2005/12/02(金) 18:13:01 ID:BarJYWvV
>>937
そりゃあんた一隻の潜水艦がロシア・アメリカ艦隊を壊滅させるなんてただのギャグでしょう。
941名無しさんの野望:2005/12/07(水) 12:47:56 ID:7Up/SSUW
>>940
まぁ漫画なんだし、読んでて痛快じゃない?
今、沈艦読んでるけど普通に面白いと思うよ。
ハイテンションにエキサイトしてる日本政府にワロタけど。
現実もこれくらい活気があればなぁ。
でも戦争を支持しているわけじゃないよ。
942名無しさんの野望:2005/12/07(水) 14:03:12 ID:ai6nUACQ
>>941
実際に国会でも問題になったし
943名無しさんの野望:2005/12/07(水) 22:20:42 ID:wrnRa1hC
誰か私にSH3が快適に動くPCをください・・・
つい衝動買いしちまった・・・。
944名無しさんの野望:2005/12/07(水) 22:24:18 ID:BThuoEWB
>>940
これがアメリカの原潜が海自の護衛艦をバカスカ沈めまくる漫画なら痛快なのか?
現実味が全く無いのに2万人は死んでるんだから痛快も糞もない。
945941:2005/12/07(水) 22:29:26 ID:gggpMiT4
>>944
うん。痛快だよ。
漫画の中の世界だもん。
現実だったら困るがね。

>現実味が全く無いのに2万人は死んでるんだから痛快も糞もない。

だから漫画だから。
現実味なんていらないよ。フィクションだもん。娯楽作品だろ?
漫画読むのに肩張るなよ。

それより、INNで例の八月頃発売されると噂されたアドオンの
予約受け付けてるね。
注文しようかなぁ・・・
946名無しさんの野望:2005/12/07(水) 23:38:10 ID:y5fvnWNE
現実味が無いと萎える人と、逆にそれが面白いと感じる人に分かれるわけで。
お互いの趣向・感性の問題だからね。
間違っても水掛け論を展開しないでくれよ。
947名無しさんの野望:2005/12/08(木) 00:17:46 ID:t6mRBIeG
>>945 subsimでそれ買った人のレビューがあったような、
例によって、subsimの人からいろいろ言われてたような気がする。

記憶では、そのアドオンにはガトー級の潜水艦があるらしい。
でも、modderも分からないらしくて、艦内はUボート同じって
書いてた記憶がある。
948名無しさんの野望:2005/12/08(木) 17:03:26 ID:B1y2pfUb
アドオン太平洋編なら買ってもいいが、あの値段じゃ本体と変わらないじゃん。
ガトー級ありなら、太平洋編か?誰か詳細キボンヌ
949名無しさんの野望:2005/12/08(木) 18:39:42 ID:s04WNh9u
943やっちゃったなwPCに負担掛けない方が良いよ、おれはSH3やってMBとGBつぶれたからw
現状はCPUがP4の3GでMEMが2GでGBがN6600GT、
このスペックでは潜水するとき潜望鏡を覗いていてブリッジの所まで水面が来て水しぶきが上がるとカク・・・カク・・・ってなる
潜望鏡を覗いていて商船が轟沈するのを見ていたらカクカクぐらい
MAP画面で時間経過を最高速にしている状態で敵が接近するとカクカクするので発見していなくても敵が接近した事が分かる
最初の二つはGBだと思う、MAP画面の所はCPUかな?
950名無しさんの野望:2005/12/08(木) 18:50:03 ID:s+ZfLhcf
>>949
常に両方に負荷が正解
951名無しさんの野望:2005/12/08(木) 19:15:42 ID:3HdghAaF
AthlonXP 2500+
768MB
GFFX5200(地雷)

>>949と同じ症状だよ
952名無しさんの野望:2005/12/09(金) 02:22:41 ID:HEBn/P9j
CPU:アスロン64 3000+
メモリ:2G
GA:6600GT*2
ビデオ関係の設定はすべてにチェックをいれてHiでやってるけど
描写関係で重いと感じたことはないな
SH3ってSLIに対応してたのかしら

時間の倍速モードでコンボイとかが近づくとカクカクになるのはメモリってよりCPUぽいね
速いCPUとHTなりデュアルコア、どっちが効果的なんだろうね
953名無しさんの野望:2005/12/09(金) 08:48:38 ID:BInyuwHV
おれは裸のねーちゃんのMODだけで十分だ
954名無しさんの野望:2005/12/09(金) 11:52:30 ID:fm1Dzyaq
>>953
なにそれ?詳しく! (;´Д`)ハァハァフンフンソウソウ
955名無しさんの野望:2005/12/09(金) 16:11:11 ID:fTBTOEV/
潜水艦と一番程遠いのが裸のオネーチャン
956名無しさんの野望:2005/12/09(金) 18:56:45 ID:7AVnaNN8
裸の兄ちゃんならいっぱいなのにな
957名無しさんの野望:2005/12/09(金) 19:58:01 ID:EqN1EEGs
>>956
(;´Д`)ハァハァ
958名無しさんの野望:2005/12/09(金) 19:58:22 ID:9CbvmBZh
やったー今日はじめてタスクフォースに出会ったよ
ボーグ級空母1隻(あと護衛3)だけしか居なかったけど
きっちりいただきますた。

ツチノコかなんかを捕獲した気分です
959名無しさんの野望:2005/12/09(金) 20:22:50 ID:/ovueh1A
船団ほぼ全滅6万トンでいい気分でキールに帰港したのになんかレナウンや勲章が少ない・・・




・・・命令海域哨戒すんの忘れてた!
960名無しさんの野望:2005/12/09(金) 22:10:54 ID:Df6MuZ7E
959を命令違反で逮捕しました。
961名無しさんの野望:2005/12/09(金) 22:17:48 ID:B6kK0fRe
なんちゃってダイナミックキャンペーンじゃ哨戒海域指定されても意味ないもんな。
とりあえず消化するだけになっちゃう。
この駄々らに続くキャンペーン(任務)さえなんとかなれば、もっと面白くなるのに。
962名無しさんの野望:2005/12/09(金) 22:18:40 ID:OpMWamze
>>959
パセンジャーを20隻しずめればもらい放題だぞ
963名無しさんの野望:2005/12/09(金) 22:28:49 ID:QbYL9k6/
CPU Athlon3500+(venice
RAM PC3200 1024M*2
VGA gefo7800GTX
で最高設定でコンボイが来てもぬるぬるぽ
マップ画面最高速ではたまにカクつくけどね
964名無しさんの野望:2005/12/10(土) 18:21:51 ID:DCefQBOX
パセンジャーのたくさん来る航路を再up願いたいのですが。お願いします。
965名無しさんの野望:2005/12/10(土) 22:03:40 ID:eCBK/Fxv
966名無しさんの野望:2005/12/11(日) 00:59:06 ID:iLxjR0z3
これ何?
967名無しさんの野望:2005/12/11(日) 01:35:00 ID:Vzqod4gV
wwww
なんだこりゃww
968名無しさんの野望:2005/12/11(日) 03:37:27 ID:d/dIrtTv
969名無しさんの野望:2005/12/11(日) 15:33:26 ID:iLxjR0z3
有り難うごさいます。早速出撃いたしますヤカロイ。
970名無しさんの野望:2005/12/12(月) 00:18:05 ID:AJj7iMJu
>>968の画像、SH2wikiにあげてもいいかな?
971名無しさんの野望:2005/12/12(月) 12:16:36 ID:6O0s6CnS
>>970
関連情報だから上げてもいいんでない?
ただネタバレ系だから、表示はさせないでダウンロード型にする等の配慮は必要だろ。
俺見たくないし、そういう人もいるだろう。
972名無しさんの野望:2005/12/12(月) 13:34:28 ID:AzKsKEq0
シングルミッションて余りユーザー作成はないね
以前エディター日本語パッチ作った人いたけど1.4b
版対応作ってほしいな。
973名無しさんの野望:2005/12/12(月) 22:26:19 ID:21tQsNWx
現在42年冬のジブラルタルにいます。さっき敵のコルベットを雷撃したら一瞬で吹き飛びました。アヒャヒャヒャ。敵の駆逐艦も3隻沈めたんですがまだわいてきます。何隻いるんだ?それより往復してブレストまで帰れるのか?何往復もする人尊敬します。
974名無しさんの野望:2005/12/12(月) 22:33:34 ID:HpTJq1o5
>>973 始めたばっかりならリアリティー100にした方がいい、
それでないとすぐ飽きるよ
975名無しさんの野望:2005/12/13(火) 00:53:57 ID:ywrGSjMH
976名無しさんの野望:2005/12/13(火) 05:25:00 ID:uWvQjxmf
初めてコンボイ補足できた。
が、嵐のためロクに目視できずソナーも反応だらけのため有効に活用できず。
結局ソナーの反応を頼りに400m程度まで近づいて、目視しつつ大急ぎで解析・雷撃を繰り返したため
命中率が悪く結局タンカーを2隻沈めただけ…しかも一隻は中立船orz
新米は新米らしく、あせらず一隻づつ先回りして待ち伏せてたほうが効率的かも…

嵐のお陰で護衛艦に絡まれなかっただけ良かったのか…?
977名無しさんの野望:2005/12/13(火) 11:33:52 ID:2UwtCA8u
パッセンジャーは多分丸見えMODとか言うのを入れないと起きないんじゃないかな
以前に写真の年月と位置に合わせてみた事が有るけどMOD無しでは来なかったよ、タスクフォースも違うらしいし
丸見えMODはノーマルとは多分別物になるんだよ

初めてコンボイのレポートが入った時はデカいマークだからバグったと思った
先回りして待ってたけど結局あせって魚雷をあさっての方角へ全弾発射してしまったw
978名無しさんの野望:2005/12/13(火) 21:01:28 ID:kLpWpQBc
以前に丸見えMODS有りと無し同じポイントにマークして両方試したら無しの時はパセンジャー来なかったよ。潜っても何も聞こえなかった。やっぱりデータ違うみたい。しかし大物と出会いたいもんですな。パセンジャーなんてなかなか会えないぞ。
979名無しさんの野望:2005/12/14(水) 13:46:55 ID:/Af2qYpT
古いコンタクトレポート
ノルウェ侵攻の時から占領後もしばらくトロンハイム〜ベルゲン間(ベルゲン北西辺り)で、空母1隻、巡洋艦3隻、駆逐艦5隻の艦隊を5〜6回発見
スカパ・フローの西で、北西に航行中のネルソンを含む艦隊を1度だけ発見
パッセンジャーの単独航行は、アイルランドの北100qを西へ行ってるのを1度発見
いずれもレアで高速ですので、なかなかいい位置は取れないし、あせって観測も出来ないのですw
980名無しさんの野望:2005/12/15(木) 02:05:11 ID:+gH62DE9
あいつら速いよな
20ノット以上とか反則
初めて遭遇したときなんて逃げられそうになったから浮上して自己主張したら
駆逐艦だけがやってきて空母はトンズラされたよ
981名無しさんの野望:2005/12/15(木) 09:58:41 ID:RIaCn4+d
パッセンジャー・ライナーは独航より船団内でよく見るなぁ。
ちなみにModなしの話ね。
アイルランドの北、いわゆるノース海峡を通ってイギリスに向かうアメリカ船を含む船団。
もっともよくラジオによるコンタクトレポートが入るのがあるけど、
その一つ下にまったくレポートされないイギリス国籍だけの船団が通るルートがある。
ここにはかなりの割合でパッセンジャーが含まれている。
あとはジブラルタルから大西洋に出る船団にいることもある。
ここはタスクフォースの通り道であるので、ジブラルタル沖で哨戒していればかなりオイシイ。

>>980
1941年春、スコットランド北方で東に向かうタスクフォース(イラストリアス、リベンジ×2)はなんと速度は12ノットだった。
リベンジ級2隻撃沈(ホントはイラストリアスを狙ったのだが外れて後続の戦艦に当たった)
982名無しさんの野望:2005/12/16(金) 00:32:58 ID:CO9cUzjd
なにげなくIXDに乗り換えてみたら…

港でスタートした時点でなぜか船がプルプル震えてる…
よく見たらケツが岸壁にめり込んでるじゃねーか!!!
そのままプルプルしたまま身動きとれずに沈みました…

なんでだ…
983名無しさんの野望:2005/12/16(金) 05:55:34 ID:FTK6aWka
>>982
それバグだね
漏れも同じ状況に陥って泣いたよ
パッチで治ったのかは確認してないけど
導入済み?
984名無しさんの野望:2005/12/16(金) 11:06:29 ID:CO9cUzjd
>>983
購入時点で1.4bだったからキャリアスタート時からずっとそれでつ
いまのところノモグラフとサウンド関係のmodぐらいしか入れてないし…
985名無しさんの野望:2005/12/16(金) 13:59:10 ID:UPqfnjPd
すごくいまさらだけど、デストロイヤーコマンドの話題ってどこよ?
986名無しさんの野望:2005/12/16(金) 14:50:07 ID:FTK6aWka
>>984
最近のゲムはパッチ導入済みでパッケージされてるのか〜
漏れのは初版でパッチパッチの張りぼてだったのだけど
パッチ入れても解決してないのね〜

CFG弄れば港を変えられるけど泣きながら
過去に戻るのがイイかも

>>985
シラネw
てかSH3用DCは出ないんじゃナイか?
SH4作ってるって噂だし

987名無しさんの野望
>>986
いやいや購入時の最新が1.4bだったからそれあててずっとそのままって意味です
ちなみに場所は12戦隊でボルドーのブンカーでハマりますた
何べんやっても同じシチュで引っかかる…