銀河英雄伝説VI PLUS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
MMOを開発すると言い出しボーステック&Micro Visionの正気を疑っていたのだが、意外なことに好評を博す!
嬉しい誤算か?果して復権なるのか!
ブランデー入り紅茶を飲みながら I〜VI を語り、MMOの状況を固唾を呑んで見守るスレです。

http://www.gineiden.com/
MMO公式サイト

関連情報は >>2-4 のどこか
2名無しさんの野望:04/02/18 00:44 ID:JnSoInqs
954 名前:テンプレ[sage] 投稿日:04/02/17 14:39 ID:p1Nco6VH
前スレ
銀河英雄伝説を語るスレV grand
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1058260246/-100
ある意味本スレ?
【αテスト?】銀河英雄伝説 Part4【苦行】
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1076794177/l50

過去スレ
銀河英雄伝説シリーズでは何がオススメ?
http://game.2ch.net/game/kako/975/975171427.html
銀河英雄伝説を語るスレII DX+
http://game.2ch.net/game/kako/1008/10083/1008330353.html
銀河英雄伝説を語るスレIII SP
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1022451743/l50
銀河英雄伝説を語るスレIV EX
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1048776231/

自治領主氏(IVシナリオ&セーブデータ改造ツール作者)HP 銀英倉庫
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/7054/gin_index.html
3名無しさんの野望:04/02/18 00:44 ID:JnSoInqs
銀英伝IV EX CDなしプレイ方法。
 1,CDの中のムービーやmidiをHDにコピー。
   (20thパックではDVD-ROMの \GAME フォルダ内)
 2,次にregeditを開く。
 3,アドレス『HKEY_CURRENT_USER\Software\Bothtec\G4xWin 1.0\Directories』
   の『Graph dir』と『Music dir』を、そのフォルダに指定する。

こうすればCDを入れなかったときのエラーメッセージが表示されない。

注意)
  ・この作業は大変危険なので、各自の責任で行なってください。
   最悪の場合、Windowsが起動しなくなります。
  ・上記を読んで判らない人は、CDなしプレーは諦めてください。
4名無しさんの野望:04/02/18 00:45 ID:JnSoInqs
姉妹スレ
Win版 銀河英雄伝説W EX 攻略法教えて!
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/l50
銀河英雄伝説MOD製作スレ 第1巻 黎明篇
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1074245485/l50
5訂正:04/02/18 00:46 ID:JnSoInqs
>>2
自治領主氏(IVシナリオ&セーブデータ改造ツール作者)HP 銀英倉庫
http://softtank.hp.infoseek.co.jp/gin_index.html
6名無しさんの野望:04/02/18 01:39 ID:q8nG4Q91
>1スレ立てご苦労である、フフッ (´ー`)y-~~
7名無しさんの野望:04/02/18 02:30 ID:OGqS5JIS
>>1お疲れ〜

さて、このままMMOは行くのかねえ
期待半分ってとこかな。
8名無しさんの野望:04/02/18 05:42 ID:PFjhk80Y
落ちそうだなあ。

VGの質問だけど、srdファイルの中身を覗いても、
「勇将ホーランド」とかシナリオタイトルは書いてないよねえ?
9名無しさんの野望:04/02/18 11:15 ID:XN0V+EsN
>>1 乙。
>>5 訂正追加あり。

MMOに関しては名無しで向こうのスレに出入りしてる。
管轄としてはこっちがシリーズ、向こうが単独だから向こうの方が有効だし。
10名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/02/18 11:27 ID:XN0V+EsN
またコテハン付け忘れた…。<9
駆逐艦でビッテンフェルト艦隊に特攻してくる。
11名無しさんの野望:04/02/18 14:15 ID:9wIYyQgb
>8
んなこたぁない、ただシナリオの中身(どんな条件で勝利か、敵増援の条件とか)は読めちゃうんだよな〜
12某社員:04/02/18 19:10 ID:jYYsuoG2
保守
13名無しさんの野望:04/02/19 19:09 ID:F5UvSXdW
「某」だと伏せてるだけなのかボステクなのかアレなんでボステクなら「棒」の方がいいかも。
14名無しさんの野望:04/02/19 22:48 ID:wCYFBivR
4のセーブ弄って准尉で始めたが・・・ゲームになんね・・・
15名無しさんの野望:04/02/20 00:10 ID:c4CDaWSj
艦隊参謀、なることはできるけど、
戦術モードではなにもできないからな。防衛司令官も。
なにもしないで少将に出世するまでプレイする……キツいな。

プレイヤーは艦隊司令ってのを基本にしてできってるゲームだもんね。
トールハンマーぐらい要塞指揮官に好きに撃たせて欲しかったよ……
16名無しさんの野望:04/02/20 00:28 ID:N6RPcmJ+
23:30位まで飽きる程クリックとリターンキー押してたけど、
上層部の無謀な作戦で艦隊全滅で志望したよアヒャ
パエッタ第2艦隊配属だったからちょっと夢見たけど・・・

イゼルローン中立にして、両軍泥沼叛乱シナリオでも作るかなと。
17名無しさんの野望:04/02/20 01:46 ID:zsn6puE0
第13艦隊誕生シナリオは帝国のシュトックハウゼンではプレイできない?
18名無しさんの野望:04/02/20 02:54 ID:N6RPcmJ+
強制的に第18艦隊として出来るかと・・・
19名無しさんの野望:04/02/20 03:19 ID:Ci2Jgyn1
>>17はイゼルローン防衛司令官のままプレイしたいのかい?
とりあえず他の提督で始めて、セーブデータいじるしかないな。
20名無しさんの野望:04/02/20 19:42 ID:NIMQfwEn
5を中古で買って来ました
んで早速やってみたのですが全然勝てないです。
同数で正面同士なのにいつも敵が先制して攻撃して来るのでどの艦隊も不利です。
勝つためのコツを教えてください。
艦隊の編成比率とか陣形とかの使い分けとか攻撃の間合いとかさっぱりわからんです。
21名無しさんの野望:04/02/20 20:30 ID:OaImN0rx
アンインストールで完全勝利
22名無しさんの野望:04/02/20 21:17 ID:BSMfhQ6C
VはCOMが遅出しをするのでどうやっても裏はかけない。
よって常に正面からの消耗戦となる。ただ例外として通信妨害で姿をくらましつつ
敵が休息状態のときに後輩から斉射三連などは有効。
自分はこれでアスターテ会戦を完勝しました。

あー間合いとか陣形とかはゲーム中の情報見て適当にがんばって下さい
23名無しさんの野望:04/02/20 21:33 ID:NIMQfwEn
ありがとうございます
参考にしてがんばってみます
24名無しさんの野望:04/02/21 05:09 ID:HS+MLByc
まずは慣れるまでは味方が先制攻撃できるシナリオを
選んでやってみては?
敵のほうが、味方より格上のシナリオやってない?
攻撃順には統率と機動が影響してる。(あとその時の士気値と疲労も?)

後出しじゃんけんAIも考慮して
前スレや下のスレも参照。Vの攻略のコツあり
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/l50
25名無しさんの野望:04/02/21 21:06 ID:lrxUnShH
VGなんですけど
斜め前に移動しようとしたのに
なんで馬鹿みたいに後に反転する奴がいるのでしょうか?
26名無しさんの野望:04/02/23 11:44 ID:smUYR3qi
>>25
原作にも命令にしたがわずに
反転して戦死したバカがいるので問題ありません。
27名無しさんの野望:04/02/23 19:13 ID:wMN/EVQG
>20
艦隊の比率なんかはとりあえずシナリオモードでの配分を真似して、慣れて来たら多少配分を変更する、位でいいかと
基本的に消耗戦になるのはどうにもならないが、陣形と艦隊次第である程度は何とかなる。
敵1艦隊になるべく2艦隊以上で当るのがコツ、そうすれば側面から打撃できる、回廊の戦い(前編)の同盟軍辺りが練習になるかな
なお、斉射三連は射程が短いので余り使わないかも、むしろ一点集中が攻撃範囲、射程とも広くお勧め
ただし艦隊の防御が下がるので相手艦隊との距離を取って戦わないと損害も大きくなる罠

>25
上手く説明できないのだが
ひょっとして移動する時に一回クリック余分にしていないか?
見た目にはわからないが、原点での移動は一回反転してしまうぞ、防止するには
ちゃんと中継点抹消を押してから移動範囲を指定することかな・・


28名無しさんの野望:04/02/26 18:10 ID:2dXg7NBK
みんなMMO版イって寂しくなっちゃったな〜
しょうがない。ちょっと妄想を書き立てられるたシュチュエーションでも書いてみるか。

いきなり、トリューニヒトがフェザーン進行作戦進言したとき、ちょっとビックリ
一体何があったんでしょうか?
ちなみにフェザーン占領すると、なぜか本部長が許可をくれなくなるから、
作戦行動がとれなくなってしまう。
情報も得られなくなるから止めてほしいですぜ議長。
29名無しさんの野望:04/02/27 07:15 ID:MWnZuuA2
IVでいま困ってるんだが……。

マリネッティが戦術モードで意見具申してくる時、
セリフが「……」になり、それが出ると
サウンドドライバ関係を巻き込んでかならず不正終了するようになってしまった……。
なにかの呪いですか?(((゚Д゚)))

それ以外は、ふつうにゲーム進行できるんだが……。
なにが起こってるんだろう。このセーブデータが異常なのか。
正常に戻せるだろうか……?
30名無しさんの野望:04/02/28 01:19 ID:Vq8KxjJH
艦隊司令マリネッティの進言台詞は俺もバグる。
でも、強制終了はしたことないな。
31名無しさんの野望:04/02/28 02:32 ID:0GL/+pZ5
マリネッティ固有の現象なのか……?
まあおなじ戦場で進言されるたび強制終了されるのもアレなので、
(再現率100%)
駆逐艦一部隊でアムリッツァに送り込んで死んでもらうしかないのか……
ゲームを通常進行するためには。

イゼルローン組がみんな元帥大将になってしまったので、
新イゼルローン駐留機動艦隊として、中級指揮官ザーニアル、マリネッティ、
マリノの、グエン艦隊を編み出したところだったのに。

要塞司令官と駐留艦隊司令官を兼ね、この巨大な宇宙都市の
最高責任者として将兵を指揮する人物が、
若干 知能指数60の大将、グエン・バン・ヒューである。
32名無しさんの野望:04/02/28 05:19 ID:toSuOz1M
VIIなんて糞に決まってると決め付けて今まで無視してたんですが、
ふとOHPに行ってみたら意外と面白そうですよ!?
今度こそ信じていいんでしょうか?
それともまた裏切られるんでしょうか・・・
33名無しさんの野望:04/02/28 16:15 ID:PDwueItK
>>32
(・∀・)ニヤニヤ
34名無しさんの野望:04/02/28 16:27 ID:iqzvCMFR
>>32
       人
     (0w0;)>オンドゥルルラギッタンディスカー!!
   _| ̄ ̄||_)_ 
 /旦|――||// /|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  
 |_____|三|/ 
35名無しさんの野望:04/02/28 19:28 ID:Q3R/y6z2
ついにPCゲーム版にもそのネタがきたか・・・・
36名無しさんの野望:04/02/28 19:50 ID:k7BY7hWB
じゃあ・・・

Yのアムリッツアの増援艦隊シナリオ 同盟側
どのくらい逝ける?
やったこと無いんでアドバイスよろしく
37名無しさんの野望:04/03/02 17:55 ID:Pzf3vBHV
すっかりとマターリするよと、今日この頃
久方ぶりに4でもやるっぺかな。
38名無しさんの野望:04/03/03 05:17 ID:BhhuuslS
VIをアマゾンに注文した記念age
3938:04/03/03 05:21 ID:BhhuuslS
VI じゃなくてIV EXだ…鬱
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
40名無しさんの野望:04/03/03 06:03 ID:2+y2kaur
>38
一瞬、気張って止めようと思ったよw
4138:04/03/06 06:58 ID:yd/gJz8i
IV EXが昨日届いたので徹夜でやってまつ。

シナリオ1「我が征くは星の大海」
同盟側の少将(グエン)で何回かやったんですが。
毎回、同盟のクーデター成功されて
ゲームにならないでつ…(´・ω・`)ショボーン
42 :04/03/06 20:07 ID:4/C3ecPq
>>41
普通、成功しないぞw
43名無しさんの野望:04/03/06 21:43 ID:CfVSWBUr
クーデター成功すると、とたんに弱くなるよな
首都星の艦数がすべて0になったり
44名無しさんの野望:04/03/06 22:31 ID:SPUK+pPu
同盟プレイはそこが痛い。
予めバーラト星系の予備艦をいぜろんあたりに移しておかないと、エライ損をしてしまう罠。
45名無しさんの野望:04/03/07 00:30 ID:NQV5Gu+/
父上に艦隊を持たせなければいいんじゃないのか?

まあ俺は父上ばっか使ってるから関係ないけど
できれば旗艦を設定しといてほしかったなー
46名無しさんの野望:04/03/07 07:30 ID:uGC5ubCE
バーラトの防衛司令官をクーデターになびかない奴にしておくとかは?
4738:04/03/07 09:23 ID:dQTYChu7
おお、レスいっぱいついてる

その後、グリーンヒルには、提案工作つかって
イゼルローンに単隊で、イゼルローンに攻めてもらい
トールハンマーの露になってもらう事で、クーデター回避しました。

南無〜南無〜(_゜人゜)

意見くれた人サンクスです次のプレイに役立てます。
4838:04/03/07 09:25 ID:dQTYChu7
↑日本語変でした。

イゼルローンに単隊で、イゼルローンに攻めてもらい

イゼルローンに単隊で攻めてもらい
です。

連カキすいません。
49名無しさんの野望:04/03/07 09:38 ID:aegVqLyc
おまえら
つか肝心な事を忘れている

クーデターでなぜ予備艦艇がなくなっちまうのか

と言う事を・・・
50名無しさんの野望:04/03/09 03:09 ID:sArVZlBB
なぜ?
51名無しさんの野望:04/03/09 06:19 ID:NlxmDtJf
>>50
その疑問には、誰も答えられないだろうね。
だけど、人類が火を発見してから100万年も経つのに、今だに火事は無くならない。
近代民主主義が成立してから、まだ二千年足らずだ。
結論を出すには早すぎると思うな。
52名無しさんの野望:04/03/09 20:07 ID:SJORoNhC
>>51
 そ れ が ど う し た !
53名無しさんの野望:04/03/09 20:45 ID:ZjnvZrhG
く た ば れ(ry
54名無しさんの野望:04/03/09 23:16 ID:/FSphZQZ
某(ryに乾杯
55名無しさんの野望:04/03/09 23:21 ID:P6El48AL
二千年も近代が続くのかと小一時間(ry
56名無しさんの野望:04/03/10 07:28 ID:TI0Cidc/
近代民主主義だろ
57名無しさんの野望:04/03/12 17:01 ID:RAwwmpN7
ローマ時代からってか。
58名無しさんの野望:04/03/14 02:42 ID:yFVSd/AC
10年くらい前に銀英伝ハマってた。
でも当時98持ってなかったんでゲームは出来なかった。

最近久々に二期のビデオ観たら無性にやりたくなってきた。
で、V sp/W EX/X Grand/Y PLUS で初めてでもはいりやすいのはどれですか?

V spはDL版\1,300 と安いんだけど……
59名無しさんの野望:04/03/14 07:58 ID:eFy0x39W
それでもいいんじゃない?
IIIは戦略マップ内を移動して両軍が衝突したら
艦隊戦の戦術ゲームになるゲーム。

IVは、IIIを「提督ひとりだけを操作する」ようにしたようなもの。
最高指揮官じゃなければ、誰もが他人にやりたい作戦を提案して
許可を得たり、部下からの進言を聞いて可否を言い渡したりする。
他の軍人たちはみんな自分で考えて行動してる。(バカだが)
ごっこ遊びするならIVが最高w 一番好評。
進言が却下されまくってイゼルローンでふてくされるヤンごっこをやったり、
クーデターで全権を掌握、自らの作戦案で大進行するラインハルトごっこしたり、
クーデター時にもラインハルトを立て、フォローして彼に覇権を握らせる
キルヒアイスごっこをしたり。(少将以上ならどのキャラででも遊べる)

Vは戦術のみに絞られたゲーム。
勝利や敗北によって次の戦闘シナリオが変わるシナリオ分岐があったりする。
敵AIはプレイヤーの行動決定のあと後出しで行動してくるとか、
もっさりした戦闘で不評。
絵とか音とかはかなりいいけども。
あと、「V」はいろいろハチャメチャな仮想シナリオに進むこともできて
それはそれで好評なのだが、「V grand」ではそういうシナリオが
全然なくなってる。残念ながら。

VIは、銀英伝史上ゲー最高のOpムービーに、価格全部を払ってもいい人に。
もうネット対戦も終了してるんだろうし。

全部、原作再現シナリオはそれぞれ何本ずつも入ってる。
過去スレ見ればわかるが好評度はIV≧III>>>>Vって感じ。
こんなもんかな?
6058:04/03/14 20:02 ID:yFVSd/AC
>>59
詳細thx

つまりVとWは戦略級で好評XとYは戦術級で不評、ということか。
Wをやってみるかな。。。
NECインターチャネルから\1,980で出てるし
61 :04/03/14 21:45 ID:hhuc+8GG
>>60
Wなら、フレーゲル男爵プレーがお勧め。
その次がバウンスゴール少将かな。
62名無しさんの野望:04/03/14 22:15 ID:g8W/BAt2
>>59
opムービーはショボイ

戦術面のムービーが凄いのだ!
6358:04/03/15 01:53 ID:hjjJTnXh
W EX ネット通販で申し込んだ。\1,650なり
でもttp://www.bothtec.co.jp/situation/win_xp.htm みると
XP対応が「×」になってるな。動きませんか?
64名無しさんの野望:04/03/15 01:58 ID:a9DTXyrI
CD-ROM版なら俺がやってる
DVD版はしらんが多分動くだろ
65名無しさんの野望:04/03/15 07:52 ID:evwJ5SDK
XPだと音が変だな。
ゲームはできるが。
66名無しさんの野望:04/03/15 08:51 ID:sMNX4i6E
4のリップシュタット戦役で、ガイエスブルグ要塞に頼らずに
ラインハルトを倒すのって可能?
67 :04/03/15 10:13 ID:WzzpdBE+
>>63
動くよ。
68名無しさんの野望:04/03/15 19:57 ID:rKAz//Fb
>>66
ラインハルトが単独になったところを強襲すれば、あっけなく勝てる。
ただ、カストロプを先制攻撃しとかないと。
69名無しさんの野望:04/03/18 00:41 ID:4TySLQSK
W EX今日買った。
ヘルプがあんま親切でないね。攻略本でも売ってないかな。。。
70名無しさんの野望:04/03/18 00:51 ID:IOZXvue1
>>69
98版の追加シナリオつきのフロッピーがついてたやつなら売ってたけど
古本屋で地道に探さないといけないんじゃないんかな。
これだけだとなんなので一言助言を。
同盟でヤン以外のやつでプレイする場合、ヤンを上司、特に要職につけてはいけない。
こいつが同盟でプレイする際の最大の敵。
71名無しさんの野望:04/03/18 01:11 ID:AmZll8Zz
>>69
今んところ大してネタもないから詰まったら聞いてくれ
72名無しさんの野望:04/03/18 10:00 ID:d19GCy1S
今更だけど、ケスラーってキルヒアイスや双璧より
自キャラとしては優秀なんじゃないかと思った。
73名無しさんの野望:04/03/18 14:24 ID:e8sYFF5H
いつだったかそんな話で盛り上がってたな。
統率を150に成長させるのを条件にして、シャフト最強説とかw
7469:04/03/18 20:26 ID:4TySLQSK
>>71
W EX アスターテシナリオのワーレンでやってまつ
艦隊編成で幕僚は多いほどいいの?
後、パラメータが赤い字になるところがあるんだけどこれはなに?
そいで戦略マップで四角く囲まれてるところがあるんだけどこれはなんですか?
75名無しさんの野望:04/03/18 20:48 ID:gNJ8qI5m
>>74
>艦隊編成で幕僚は多いほどいいの?

幕僚が多いと功績値取られるからお勧めできない。取られる功績値は階級に比例
するから能力が同じなら低い階級の士官を選ぶべき

>後、パラメータが赤い字になるところがあるんだけどこれはなに?

幕僚による能力補正。統率以外指揮官の能力が低いところを幕僚(指揮官より能力が高ければ)
補ってくれる

>そいで戦略マップで四角く囲まれてるところがあるんだけどこれはなんですか?

そこに艦隊がいるということ
7669:04/03/18 20:57 ID:4TySLQSK
>>75
ありがと!!よくわかりますた。

で、アスターテにミッターマイヤー艦隊と一緒に攻め込んだ。
2つめの惑星を占領しようと思ったところで、フェイズが終わったんだけど
なぜか戦略ターンがおわたらウォルフが消えていた?

んで敵艦隊(ウランフその他)が現れて蛸なぐりにされたんで撤退したいんだけど
「全軍撤退」が選べない!ぼすけて〜
77名無しさんの野望:04/03/18 23:39 ID:vnXbRwik
>76
戦略ターンの間にミッターマイヤー艦隊の撤退提案が受諾されてるね。

全軍撤退を選ぶためには、戦術ターン冒頭の作戦提案画面で「撤退具申」をクリック。
ただし例によって作戦指揮官に受諾してもらえなければ次ターンまで耐えるしかない。
78名無しさんの野望:04/03/21 10:48 ID:Ry2gxV7a
IV EXシナリオ1でブラウンシュバイク元帥プレイ。
まとも撃ち合っても勝ち目無し。敵艦隊の背後から補給艦や工作艦を狙ってアウトレンジ攻撃。
気分はジムスナイパーw
79名無しさんの野望:04/04/04 23:08 ID:BdYod8zO
hage
80名無しさんの野望:04/04/06 14:33 ID:7+uDR3Ar
81名無しさんの野望:04/04/08 23:29 ID:U3PLYpXM
>>80
評判はわるかったが。
82名無しさんの野望:04/04/09 00:42 ID:TllSGj6Y
>>80
いや、飼う価値ありますよ

サウンド、グラフィックはシリーズ最高!
今あるMMOの画面と比較しても遜色ないくらい

ただね・・・・・・システムがあまりに理不尽なんで切れないように・・・・・・
83名無しさんの野望:04/04/09 21:21 ID:wBxl8ZKV
>>80
6はやめとけ…
84名無しさんの野望:04/04/12 13:18 ID:MzRG3mYe
7出たんじゃないの?
85名無しさんの野望:04/04/12 13:58 ID:gNvqsqiY
ここでは最も評価が高いWEXってXPでも大丈夫でつよね?
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=SHGM&id=4513244005657
もしかして・・・ガクガクブルブル
86名無しさんの野望:04/04/12 14:52 ID:JPnB6zH9
XPでプレイできてますよ
87名無しさんの野望:04/04/12 15:25 ID:poHE8eqB
音楽が回らなかったりするけどな。ゲーム自体は問題ない。
88名無しさんの野望:04/04/13 06:28 ID:hi027BMT
まだhtml化されていないスレ3,4,5のログを
どなたか持ってませんか?
いま自治領主氏のツールで4EXの新シナリオを作ってるんだけど、
不具合が出る部分なんかで、
みなさんの試行錯誤や解答がたぶん見れるのではと。
89名無しさんの野望:04/04/13 10:06 ID:E9gwA+ah
久方ぶりにプレイ
30分ほどの暇つぶしのつもりだったのでシナリオ16をヤンで開始
で、ラインハルトを始末し損ねたときには青くなったものの
なんとか地道に巻き返し、最終的にはあこがれの引退(無職の方)して
かつ最高司令官メルカッツに捲土重来を成功させました
やっぱり面白いですわこれ
90名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/04/13 19:14 ID:wCyFQXRT
>>88
最終リリースから2年くらい経ってるなぁ…。
バグの内容書いてくれればツールの問題かどうかは判定できると思うので詳細よろ。
91名無しさんの野望:04/04/14 07:32 ID:7EjHoQuk
たぶん、バグとういか、作業の順序とか、
改変同士の影響の及ぼしあいとかで出てる
不具合だと思うんですよね。
過去ログでたぶん既出のことだろうし、人に聞くまでもないことかと思ったもので。スマソ。


練習のつもりでシナリオ6「黄金樹は倒れた」を改造したり
ドーリア星域会戦(「誰がための勝利」)を作ってるんですが、

・レンテンベルグ要塞(フレイア星域)を帝国軍(討伐軍)の領地に。
 ディッケルをフレイア防衛司令官に。
 叛乱軍の防衛司令官だったオフレッサーを戦死扱いに。
 としたのに、
 ゲーム開始ターンを終了すると、ディッケルと、ついでに
 オーディンの防衛司令官に設定したモルト中将も解任され、
 死んでるはずのオフレッサーがフレイアの、
 アイゼナッハ(首都で無役)がフォルゲンの、
 それぞれ防衛司令官に就任、となる。
 自分でラインハルトやっててもそう。

・同盟をクーデター状態にしたものの、統合作戦本部も
 宇宙艦隊司令部も、ていうか同盟政府も生きていて、
 ヤンもD.グリーンヒルもクブルスリーにお伺いを立てて
 作戦を許可してもらうという事態に。
 クーデター中はできないはずのコマンドも全部使用可能。

やっぱクーデター状態は難しそうですね。
あといまいち防衛司令官もうまくいかないな。
92名無しさんの野望:04/04/14 07:36 ID:7EjHoQuk
フレイア星域で防衛司令官オフレッサーのステータスを見ると、
やっぱ死んでます。
士官リストのほうでは死者リストに入ってて薄字になっていますが、
役職はそのままです。
(これは、艦隊指揮官で引退、戦死扱いにしたシュターデンやヒルデスハイムもそう)

>>89
シナリオ16とは?
93名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/04/14 12:14 ID:ligyo4Dy
クーデター関連はデータ変更できるものの内部フラグが不明なので実質設定不可。
通常プレイでクーデター状態のセーブデータを作ってから改造するしかない。

防衛司令官関係は想定できる範囲で修正してみますた。
ただし、今は職場なので直ってるかわかりません。
役職の表示と1ターン経過後の状態変化はこれで直ってるはず。

http://softtank.hp.infoseek.co.jp/gin_index.html

Ver0.09はスレ(3SP)で告知しただけだったので欠番として飛ばしますた。


なお、アイゼナッハはシナリオ初期状態(G4XSNR05.DAT)でフォルゲン次期防衛司令官に
内定しているデータとなってたのでそれは正常っぽ。
…シナリオファイル自体の設定ミスかもしれないけど。

で、シナリオ16は「大昔に作られた奴」に入っているシナリオ。
94名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/04/14 12:27 ID:ligyo4Dy
過去ログはあるにはあるけどABoneだからログ形式違うんだよなぁ。
HTML化は期待できないから●無しだともう見れないだろうし。
鯖容量はまだまだ余裕あるからHTML形式でいいならうぷできるけど。
95名無しさんの野望:04/04/14 15:38 ID:+Iy8nxZi
名無し自治領主 ◆8eAmylDLLsさんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ありがとうございます。DLさせていただきました。
96名無しさんの野望:04/04/15 01:01 ID:0wwdvFce
ありがとうございます。一度試してみますね。
セーブデータの改造もまだ試したことがないので、やってみます。

クーデターは面白いからいじれるといろいろ楽しいんだけど…
「剣に生き…」シナリオなんかは上手くいってますよね。

>シナリオ16
あれでしたか。

>HTML形式でいいならうぷできるけど。
とても助かります。でも、そこまでしていただいていいのでしょうか。
まずは1スレと2スレをもう一度見直しています。
97名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/04/15 17:35 ID:dqcTjSds
ログうぷ完了。
98名無しさんの野望:04/04/16 07:08 ID:ZqziGQt1
ありがとうございますm(_ _)m
ゆっくり読ませていただきますね
9991:04/04/17 03:37 ID:PB335m7E
>>83
とりあえず使用報告。

オフレッサー就任はなくなりましたが、
1ターン目終了時にディッケルとモルトが赴任地「null」への就任報告。
その後、ふたりの個人ステータスを見ようとするとどのコマンド上ででも
強制終了しますね。
100名無しさんの野望:04/04/17 05:49 ID:xyfKRyoe
100だったら某捨て父さん
101名無しさんの野望:04/04/18 03:26 ID:8rlMIr/e
ラインハルト以下10個艦隊が守るランテマリオに
ドーソンを突っ込ませること7回目にして、ようやく
ジャガイモ野郎死亡確認。
さあこれで、マイキャラのヤンが統合作戦本部長に
なれる…と思ったら
「統合作戦本部長:自由惑星同盟最高評議会」

あ、あれ? 何がいけないんだ?
ヤンが大将、ビュコック(宇宙艦隊司令長官)が元帥だからか?
102名無しさんの野望:04/04/18 09:39 ID:7GYIAk07
>>101

その通り。
宇宙艦隊司令長官が元帥だと、統合作戦本部長も元帥でなければなれない。
103名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/04/19 16:58 ID:f+gg2A1Y
>>99
防衛司令官用に設定するデータを追加してみますた。
010を上書きしたので落とし直してみてください。

現在位置や駐留惑星ならともかく、艦隊番号データを防衛対象星系にしてるとは思いませんでした。

上記の理由により、修正前でも士官情報画面にて艦隊番号として防衛星系の番号が表示されています。
例えばシナリオ6の場合、オフレッサーは第7艦隊所属(本当は第7星系フレイア)と表示されてしまいます。
表示だけの箇所であり、面倒な上に実害がほとんど無いため変更していません。

解任された防衛司令官は所属陣営の本拠地に飛ばされます。
新任の防衛司令官は星系第1惑星に駐留するようにしているので
設定上困る場合は別途駐留惑星を士官情報で設定してください。

例によってテストしていないので確認をおながいします。
104名無しさんの野望:04/04/19 17:14 ID:H21tBBiE
すいませんWEXを最近購入したんですがどこか良い攻略サイトしりませんか?
マニュアル不親切すぎ
105名無しさんの野望:04/04/19 22:44 ID:H5HIuw2z
>104
Win版 銀河英雄伝説W EX 攻略法教えて!
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/
106名無しさんの野望:04/04/23 07:57 ID:FsBvkQZE
>103
サンクス。試してみます。
107名無しさんの野望:04/04/28 08:49 ID:V5PvJ72r
「銀河英雄伝説VII」、初回版には戦艦ヴィーザルのフィギュアが同梱
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/27/news075.html
108名無しさんの野望:04/04/28 19:40 ID:bFeDkLTc
こんな所まで出張って来なくて良いよ

だれも買わんから ゲラ
109名無しさんの野望:04/05/03 18:04 ID:FiSdhjAj
「銀英」「MMO」「限定フィギュア」とくればある程度売れちゃうんだろうね、
そして棒の悪政はまだまだ続くのであった…(´・ω・`)
110名無しさんの野望:04/05/04 02:57 ID:m1j0PKz5
>>1
いいかげんブランデー入り紅茶と固唾のどっちを飲むのかハッキリしる!
111名無しさんの野望:04/05/04 05:37 ID:QwP84WFJ
>>109
高額パケ発売、それ買った奴で有料β継続とは流石に参ったな。
Zの中で聞いた話では棒は今回も銀英に力入れて無いらしいね。
原作物としてそこそこ売れればいいと思ってるらしい。
今は欧米向けのX-BOX用ソフトに躍起になってるそうだす。
112名無しさんの野望:04/05/04 12:36 ID:eNcv0mdw
>>110
涙を呑んでパケを買うスレです
113名無しさんの野望:04/05/05 21:27 ID:sv1EXQoG
V grandのアスターテ会戦を帝国側で勝つのは可能ですか?
余裕で包囲殲滅されちまうんだけど。
114名無しさんの野望:04/05/05 22:09 ID:kfwjJ3zm
可能、卿がヘタレなだけだ
相手全滅はかなりきついけどな(多分出来る人はいるだろうけど)
115名無しさんの野望:04/05/05 22:58 ID:sv1EXQoG
畏れながら、陛下。スレの住人が申す通り、VのCPUはじゃんけんの後出しの
様な物で御座います。側面、背面を簡単に取られます。
116名無しさんの野望:04/05/06 22:26 ID:B1zFIeI9
へたに回りこもうとしないで、正面から殴り合いした方が勝てる可能性が高い。
117名無しさんの野望:04/05/06 23:07 ID:PzDfMods
>115
後出しでも側面、ましてや背面を簡単に取られるなんてのがVを語ってるんじゃない
118名無しさんの野望:04/05/07 00:41 ID:qCBeMJNB
サターン版を買い戻そうかな。敵とすれ違うことができずにガツガツぶつかる
のは難点だが。
119名無しさんの野望:04/05/07 02:20 ID:9iusMvsK
プレステ版もたいして変わらんと思う。
120名無しさんの野望:04/05/09 22:03 ID:AnRWLJfN
>>114
じゃ、マル・アデッタを同盟で勝てる?
121名無しさんの野望:04/05/09 22:24 ID:UnoIP5Ks
>120
はっきりいっちゃうが勝てる、きついのはアムリッツァ同盟、回廊前編帝国位だと思うぞ?
122名無しさんの野望:04/05/09 23:09 ID:FYzccNka
キフォイザーでリッテンハイム侯に半包囲されてる漏れは・・・・
123名無しさんの野望:04/05/10 02:41 ID:OzCwQuK7
>>122
リッテンハイムの中の人がメルカッツなんだろうさ。
124名無しさんの野望:04/05/10 05:25 ID:0+i+JeQa
包囲されたこともないが、包囲できたこともない
できかけたことはあるが、迂回してから突入するタイミングがむずい
待ち伏せならできるMAPもあるけど
125名無しさんの野望:04/05/15 22:59 ID:U2x8GPfi
↓↓涙を呑んでパケを買った猛者たちのスレです↓↓

銀河英雄伝説VII 
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1084510131/
126名無しさんの野望:04/05/15 23:20 ID:QtGQN49b
まだβだから

【期待通り】銀河英雄伝説Z part14【鯖ダウン】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084549727/

こちらでよろすく・・・ということらしい
127名無しさんの野望:04/05/16 22:25 ID:YTDnC4rW
もしかして
Vgrandの帝国側キャンペーンモードの「縦深陣への誘い」の章で
ガイエスブルグ要塞を占領すれば「黄金樹の終幕」の章自体が無くなって
キルヒアイスが死なない?
128名無しさんの野望:04/05/17 00:44 ID:fSQHjqKu
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
129名無しさんの野望:04/05/17 04:21 ID:QU3vZrCm
Vのシナリオ分岐に関しては前スレで
新説珍説が飛び交ったなあ。

「シナリオ60以上あるぞ!」「ホーランドとかも出て来る」
「64シナリオ全部クリアすれば、隠しシナリオ登場!」
「難易度ハードで全部クリアしなきゃダメよ」
「Vgrandでしかできない模様」「いや、Vでしか出来ないのだ」

結局、上手い釣り師が混じってたってことでファイナルアンサー?
釣られてほんとにVをハードで全クリした人には同情するけど
130127:04/05/17 12:34 ID:ZTBlEtvO
一応確認しますた。予想どおり「黄金樹の終幕」の章自体が無くなりますた。

131名無しさんの野望:04/05/17 17:47 ID:D6u8SEJq
>>129
その筆頭がお前さんという事だな?
132名無しさんの野望:04/05/17 18:08 ID:Ehu1rYIG
>>129も気の毒にな…
133127:04/05/17 20:22 ID:TNFKtkBe
ガイエスブルグ要塞が動かないんだけどお。
スーファミ版ならちゃんと動くのに・・・・・
134129:04/05/18 01:48 ID:bGL0faab
? 俺が釣り師ってことにされてる?
俺、自治領主氏のところで過去スレをDLして
前スレをまとめ読みした感想なんだけど…。
129のネタはほんとに全部書かれてたよ。

最初「VGでしかできない」ってことになってたのが、
後半「Gには入ってない。Vでしかできないんだ」ってことになっていたのは特に
後から読んでいても脳内「?」だった。
135名無しさんの野望:04/05/18 20:20 ID:4IAhdy6c
正確にはVG≒Vパワーアップキットなわけで・・・
もうねあほかと(略









ちなみにVGにも多少は仮想シナリオ残ってるぞ、Scenario.ssd開いてsrdいじってみ
136135:04/05/18 20:24 ID:4IAhdy6c
というか
「シナリオ60以上あるぞ!」「ホーランドとかも出て来る」
「64シナリオ全部クリアすれば、隠しシナリオ登場!」
この辺はコンプティークで乗ってたっつうソースがあったと聞いたんだが・・・
それも釣りか?だったら私も騙されててorz

VGにはあったラインハルト暴走シナリオヽ(´ー`)ノマンセー
137名無しさんの野望:04/05/19 00:11 ID:PgRgM3O0
>>129
うむ。確かにそんな話がでていたはす。
138名無しさんの野望:04/05/19 00:51 ID:XZ+G1lkG
>>135
いじり方教えてください
さっぱり分かりません
139名無しさんの野望:04/05/19 01:54 ID:Rnf7ukRL
Yつまんね。

行動フェーズを後決めできる側が一方的に勝つ。

ジャンケンであとだししてるみたいな卑怯さだ。
140名無しさんの野望:04/05/19 01:54 ID:Rnf7ukRL
あと性格による能力値修正が極端すぎ。

「勇猛」とかなんていつの間にか200%とかなってる。
141135:04/05/19 08:28 ID:yNg1htcr
VGインストールしたフォルダのScenarioフォルダにScenario.ssdってのがあるから
それをメモ帳とかで開いて下の方にある
NITEMS = 12以下の文をちょっと書き換える
ITEM#0 = Btnsc01.gdt, se01.srd, sa01.srd, sv01.srd
      画像データ  帝国側 同盟側  対戦
    (変えなくてよい)
となってるのでその何とか〜.srdの部分を書き変える事
CDのSCENARIOフォルダにあるsrdの名前と同じファイル名にすればよい
例えばITEM#0 = Btnsc01.gdt, CE25.SRD, sa01.srd, sv01.srdってして保存して
VGを起動させてシナリオモードにしてシナリオ1の帝国側を選べば・・・(・∀・)ニヤニヤ
あ、ssdのバックアップは一応取っといてな

この辺りで普通のキャンペーンシナリオに混じって
ちょっと変わったシナリオ(Vの残骸っぽい)があったり番号が飛んでる所があったりしてるから
私はちょっと信じてるんだがな
142135:04/05/19 08:29 ID:yNg1htcr
しまった>138な
143名無しさんの野望:04/05/19 23:26 ID:BK4z7BWi
>>135
ありがとうございます。
ついでと言うのは大変厚かましいんですがこういうスキルはどの様に身につけるんですか?
学校でパソコン弄るようになって半年以上経ちますが何から勉強して良いのか分かりません
詳しい友達がいないんで教えてください
144名無しさんの野望:04/05/20 02:07 ID:fqBatV+d
>>143
大きな本屋へ行けば参考になる本は腐るほどあるよ。
145名無しさんの野望:04/05/21 02:35 ID:LoGtprce
>>144
ありがとうございます

本ですか・・・
『やさしいC言語』 こんな感じの本から始めて良いんですか?
というか最初はC言語から始めるんですか?
ベーシックからという事を聞いた事がありますんで・・・
146名無しさんの野望:04/05/21 08:24 ID:qmeQHAKE
ネタかよ
147名無しさんの野望:04/05/21 20:09 ID:LoGtprce
>>145
ネタじゃないです
本というかプログラムの種類?がありすぎて何を選んで良いのかサッパリ分からないんです
148名無しさんの野望:04/05/21 23:00 ID:jgQz1GZr
焦るな、あわてるな、色々試せ
別にどれからはじめようがかまわないし、別にプログラミングマスター
しなくともやろうとすれば(Vみたいなテキストでできたアプリなら)
PCいじってるうちにそのうちできるようになる
それでもあえて言うならチートの基本位は覚えた方がいいかもね
まあ学生のうちなら時間はあるだろうからヽ(´ー`)ノマターリ行くべき


チートってどうやるのと言う質問はキャンセルな、検索は優先的に覚えるべし
149名無しさんの野望:04/05/22 00:55 ID:qOI/u6V0
>>148
明日にでもリヌックスの本を買うことにします
ありがとうございました
150名無しさんの野望:04/05/23 00:27 ID:4hDZFG5W
>>149
僕になりすまさないでください

皆さんありがとうございました
151名無しさんの野望:04/05/26 01:53 ID:IGTgKnTs
自治領主氏のツールで、新艦隊を作ると不具合出るんですが…。
提督がふたりに増えたりするのも、この辺が理由で起こるはず。

既存のシナリオをいじる時、既存の艦隊を解散させることはできるんですが、


状態1.
 空き艦隊(例:第18艦隊)の場所にツールで新艦隊、チュン艦隊を作る。

 左側ツールバー、情報コマンドの「艦隊」(「艦隊情報の表示」)や
 星系内の「艦隊」欄(「通過中または駐留艦隊」)では
 新艦隊チュン艦隊が表示される。

 が、右側ツールバーの「艦隊」(戦略コマンドの「艦隊設定」)
 の「編成・幕僚」をクリックすると、第18艦隊は空き艦隊のまま。
 戦闘に参加はさせられるが、プレイヤーが編成・幕僚任命等できない。

 さらに、第18艦隊のところに
 新しく別の艦隊、例えば新艦隊ロックウェル艦隊)を組めてしまう。
 (状態1−1)

 その場合、ゲーム上で動くのはチュン艦隊。指揮官はチュン。
 艦隊の中身(ユニット編成、幕僚等)はロックウェル艦隊のほうになっている。
 ロックウェルもその艦隊で動いてる扱いになっている模様。
 艦隊を解散しない限り、ゲーム上でロックウェルは使えなくなる。
152名無しさんの野望:04/05/26 01:54 ID:IGTgKnTs
状態2.
 既存艦隊の指揮官をツールで直に変更、ビュコック艦隊をロックウェル艦隊にする。

 状態1.とおなじように、
 左側ツールバー、情報コマンドの「艦隊」(艦隊情報の表示)や
 星系の艦隊欄(通過中または駐留艦隊)ではロックウェル艦隊が表示される。
 戦闘にもロックウェル艦隊が参加する。

 が、右側ツールバーの「艦隊」(戦略コマンドの「艦隊設定」)
 の「編成・幕僚」をクリックすると
 指揮官、ユニット編成、幕僚、すべてビュコック艦隊のまま。

 幻の艦隊のほうに引き摺られて、連れてかれた幕僚を使えなかったりとか、
 いろいろ大変。

 指揮官を変えるとき、直に変更ではなく、
 一度指揮官「なし」(艦隊消去)にしたあと新指揮官を入れて新艦隊を作ると、
 (状態1−1)になる。


基本的なとこなんで、ツールで遊んでる皆さんは
クリアしてるとこだと思うんですが……
どういう手順で変更すれば正常に変更できるんでしょう。

自分はツールの、まず「艦隊情報設定」で司令官を変更してます。
ややこしくならないよう実験はとりあえず
首都星系にいる一艦隊、もしくは首都星系にいる艦隊どうしでやってます。
153名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/05/26 10:59 ID:qp27iW/P
修羅場目前で逃避行動中。
例によって仕事場で作成してるのでテストしてません。

http://softtank.hp.infoseek.co.jp/g4u_011.lzh

これで試してみてください。
154名無しさんの野望:04/05/29 00:04 ID:hSmXiMGo
名無し自治領主氏キター

>>152 
漏れも同じようなとこで悩んでました。>>153のバージョンを試してみます。
155154:04/05/29 00:05 ID:hSmXiMGo
ageちゃいました すまそ
156名無しさんの野望:04/06/01 06:03 ID:OxutLRvZ
どこまで上手く抜き出せたわからんけど、自治領主殿のTool関係の
レスをまとめてみたのをUPしてみますた。

http://up.isp.2ch.net/up/575d0b582c7e.txt
157名無しさんの野望:04/06/01 07:45 ID:Mey13lYb
ベリーサンクス。自治領主氏のあげてくれたログで
いちおう全スレは読んだけど、もっかい読んでみるよ。

>153
いつもありがとうございます。お忙しそうなのに申し訳ない……(;´Д`)
ただ、1.1−1.2.どの状態もとくに変化はありませんでした。

そういえば、セーブデータのプレイヤーキャラを変えるっていうのは
さすがに無理ですよね?
あるキャラ(高官キャラとかクーデターキャラとか)でなにか状況を作ったあと、
それを他キャラでプレイするとか
158名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/06/01 14:04 ID:P9AyhWSw
>>157
ん〜、週末にでも調査してみまつ。
プレイヤー変更はあると便利だろうから検討・調査します。
159156:04/06/01 14:51 ID:OxutLRvZ
内容に手を加えますた。追加したのは03年1月のやりとりでつ。

http://up.isp.2ch.net/up/c6d9beb100c4.txt
160名無しさんの野望:04/06/01 15:34 ID:UoCKaeSw
プレイヤーキャラの変更自体は、1バイト書き換えるだけだから簡単。
ただ、通してプレイしたことはないので、不具合が無いとは断言できないな。
161156:04/06/02 01:55 ID:jlNekgUx
さらに改訂版

http://apast.hp.infoseek.co.jp/m/toollog2.txt

(;´Д`)ノ何度もうpごめんなさい。自分用にまとめたんだけど
欲しい人は持っていってください。

162名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/06/06 03:22 ID:UAHvRBYi
艦隊情報関連で問題とわかる範囲を修正しました。

>>5

バージョンは人柱は無かったことになるので0.11でつ。
163名無しさんの野望:04/06/06 10:44 ID:An0j4Wfr
名無し自治領主氏乙

漏れも前作った艦隊編成時の部隊配置表を晒してみよう。

ttp://ikebukuro.cool.ne.jp/fluttergarden/foop/WS000001.BMP
164名無しさんの野望:04/06/06 12:00 ID:uR+yQeyb
age
165名無しさんの野望:04/06/06 21:43 ID:pM6biqKA
で、ぶっちゃけZは面白いの?
166名無しさんの野望:04/06/07 01:40 ID:fmEzY35v
>>165
      □
 ♪〜 ○|_〆やっぱ銀英伝IVは最高だぜ


   モルァァァァアア
  −=  ○ノ
   −= ノ\_・’
    −=  └ □
  Σ ○|_〆


                    −=○
      ○ノ          −=「/ヽ□
      ∧〆 □       −=/>
          ↑
        銀英伝VII
167名無しさんの野望:04/06/07 06:02 ID:Y9gUH/Wx
>>166
オオォォ!
何だか良くわからんが、その思いは伝わって来たぞおおぉぉぉ!!








_| ̄|○
168名無しさんの野望:04/06/07 06:06 ID:uWj+ddKZ
>>166
ワロタw
169名無しさんの野望:04/06/07 12:43 ID:yvsJSQyU
某はVIIのスタンドアローン版を出してくれ…。
170名無しさんの野望:04/06/08 16:50 ID:BWfI2ABz
ドーリア星域会戦のシナリオが作りたくなったので、自治領主閣下のツールでクーデターシナリオを
作成してみた。過去ログを読んで無理と知りつつ・・・。

シナリオファイル作成だと、国家情報設定をクーデター状態にしてゲームをスタートすると、
いきなり「バーラト星域が帝国に占領されました」でFIN。同盟首都が指定なしにしたのが原因のようだ。
他にもデータを弄んでみたけど、
宇宙艦隊司令長官がミュッケンベルガーになったり、叛乱艦隊の部隊表示が-1000隻に
なったり、「○○、任務を終え、(null)に帰還」とキャラ達がどこかへ逝ってしまったりしまった・・。
171170:04/06/08 16:52 ID:BWfI2ABz
追記
次はクーデター発生中のセーブデータを改造してみよう。
172名無しさんの野望:04/06/09 03:20 ID:Ae+0BsSG
>>162
今度は変化ありです。どうやらイケそうです。
ありがとうございました。

これでアレやコレ作れそうだ。
作ったらどっかに上げる?
173名無しさんの野望:04/06/12 14:41 ID:GsYIeLZM
174名無しさんの野望:04/06/16 01:24 ID:0b2IcdnA
 オーベルシュタイン
第一艦隊を率いる。性格が冷徹で鋭利といわれているが、
冷静な戦略にかけては、帝国軍でも定評がある。

 ロイエンタール
第二艦隊を率いる。勇敢で、何者も恐れず、果敢に戦っていく性格。
作戦の指揮能力は高く評価されている。

 ミッターマイヤー
第三艦隊を率いる。帝国軍の中でも、彼の率いる艦隊より速い艦隊はない。
ロイエンタールとともに帝国軍の双璧と称される。

 マリーンドルフ
第四艦隊を率いる。帝国軍で最年少で、しかもただひとりの女性隊長にも
かかわらず、ラインハルトに忠誠を誓い、戦いに加わった。
175名無しさんの野望:04/06/16 03:17 ID:d3mRlpzm
>>174
FC版だな
176名無しさんの野望:04/06/16 03:51 ID:Epy4B1Nl
イサギヨクリセットボタンヲ・・・・
(・∀・)ニヤニヤ
177名無しさんの野望:04/06/16 22:38 ID:UTA/5gjs
某のリリースする英雄伝説シリーズは、ユーザーの声を無視し過ぎなのでは。
本当にIV以降堕落の一途のような…orz
版権手放してくれんかなぁ…スクエニ辺りなら資金力もあり…駄目かな。
178救え煮:04/06/17 11:06 ID:npuQa5J0
押し付けんな
179名無しさんの野望:04/06/17 12:16 ID:NGbBS7Zt
>>178
ちんぽを?
180名無しさんの野望:04/06/17 16:50 ID:EueGCQao
ちんぽと言うか

うんこだな。
某が喰ったあと排泄された。
181名無しさんの野望:04/06/17 19:10 ID:tJc4YH+u
北朝鮮がゴールデンバウム王朝に見え

アメリカが 自由惑星同盟にみえる今日この頃
日本は・・・フェザーンか?
182名無しさんの野望:04/06/17 20:53 ID:xdsbTusr
フェザーンの指導者には目的と野心がある。
国民には独立心と覇気がある。

日本と一緒にして良いのか?
183名無しさんの野望:04/06/17 21:04 ID:f6IQYlKm
つーか国力がな…
同盟>>>フェザーン>>>>>>>イゼルローン回廊>>>>>>ゴールデンバウム王朝
になっちまうw
184名無しさんの野望:04/06/18 09:19 ID:U8s2T5E+
無駄に税率上げたがるオフレのおっちゃんを何とかしてください。
185名無しさんの野望:04/06/18 22:31 ID:VWhVF6nP
日本=イゼルローン・・・・前線基地 防衛力高し ただし人材が悪く すぐ奪われる

中国=フェザーン・・・ 経済 強化 したたか ずる賢い 国民 

アメリカ=最盛期の 自由惑星同盟・・・経済 軍事 強し 軍産複合体による裏支配

北朝鮮=末期のゴールデンバウム王朝・・・・力なし経済なし 裸の王様 すでに 死に体

こんなもんかね。
186名無しさんの野望:04/06/19 00:22 ID:ozeI8RTx
例える事が不毛ですよ。
187名無しさんの野望:04/06/19 08:30 ID:jPJsAqvT
結局のところチョソとシナを叩きたいだけなんだろ
188名無しさんの野望:04/06/20 23:01 ID:A05hY8wO
age
189名無しさんの野望:04/06/25 00:09 ID:ovvGocdl
銀英倉庫の追加シナリオ(大昔って書いてるファイル)だけど、
首都星がどの惑星かってエディタで変えられるの?
190名無しさんの野望:04/06/25 02:15 ID:H6rnL6nF
自治領主氏のツールでは無理。
(変えられるけど、正常にゲームが進行しない)
あのシナリオ群は、直接シナリオデータを
エディタでいじってるんじゃないかなあ。
191名無しさんの野望:04/06/25 02:19 ID:oB34M8Oh
そういえばあのデータ、設定と微妙におかしい部分があったな。
回廊の戦いで、ポプランがヤン艦隊の所属になってたり、
メックリンガーがオーディンにいたり。
192名無しさんの野望:04/06/25 03:12 ID:uvlZRCAA
データに矛盾が起きてる(正常に動作してない)ってことかな?

あと、イゼルローンに、存在しない同盟要塞ガイエスブルグがあるので、
実は帝国軍ではクリアできないw
クリア直前にツールで書き換えてガイエスブルグを
帝国軍所属にしておくのをおすすめする。
193名無しさんの野望:04/06/25 04:22 ID:R+Vmq2he
帝国軍ではクリアできないって何で?
194名無しさんの野望:04/06/25 06:16 ID:uvlZRCAA
戦術マップ上に存在しない要塞・惑星は占領できないので……

イゼルローンが帝国領にならない。
195名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/06/25 09:49 ID:2g8rJaDv
ぬるい推測だけどゲーム中に首都星として表示される惑星を変更す
ることはできるけどシステム上の首都を変更することはできないっ
ぽい。

「大昔」と入っているやつはG4Uで作られたものではないのでサポートしづらいでつ。
196名無しさんの野望:04/06/25 09:54 ID:VcLbq3ll
ガーンそうなのか…アムリ
ッツァあたりを首都にして楽しもうと思ったのに…
197名無しさんの野望:04/06/26 00:33 ID:GnjL5sN7
システム上の首都を変更できないのに、
シヴァ星域会戦のシナリオとかバーラト星域が帝国領になってるよ?
もうゲーム終了の条件満たしてるんだけど・・・
198名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/06/26 01:52 ID:YG8RuSUd
イベント発生の契機が惑星占領だ、ということ。
あらかじめ占領下にある分には問題ない。
ユリアンでやってラインハルト無視してオーディン落とすと終了するでつ。
199名無しさんの野望:04/06/26 08:50 ID:rbeU7HTr
>197
あと、帝国軍の新艦隊編成や任官も全部
「新帝国首都フェザーン」で行うようになってます。
まあ直接いじってるんだろうなあと
200名無しさんの野望:04/06/27 00:11 ID:r/zlop9r
名無し自治領主さん以外のエディタソフトも使ってないってこと?
201名無しさんの野望:04/06/27 03:03 ID:tl4kSC3u
俺は自治領主氏のツール以外使ってないからわかんない。
シナリオデータのファイルをエディタで直接書き換えてもいいだろうし。

あとあれPC-98用のシナリオデータじゃないかって気もする。
Win版にも流用できた気がするし。
202名無しさんの野望:04/06/27 03:15 ID:r/zlop9r
銀英伝Wの攻略本の付録についてたというシナリオデータが、PC-98用のシナリオデータ?
誰か攻略本持ってる人に攻略本の付録シナリオの内容知らないか?
203名無しさんの野望:04/06/27 06:59 ID:tl4kSC3u
>202
第11シナリオ「UC797.4 前門の虎、後門の狼 〜アナザー・リップシュタット戦役〜」
第12シナリオ「UC798.11 銀河の覇をかけて 〜アナザー・ラグナロック作戦〜」
第13シナリオ「UC796.2 英雄の誕生 〜アナザー・アスターテ会戦〜」

の三本でございます
204名無しさんの野望:04/06/27 07:03 ID:r/zlop9r
>>203
ありがと。
銀英伝WEXの攻略本付録のシナリオも上記と同じ?
205名無しさんの野望:04/06/27 07:22 ID:tl4kSC3u
ゴメン。上のが「EX攻略本」収録のシナリオね。

「IV攻略本」収録のシナリオは「愁雨来たりなば」「皇帝万歳!」の、
後に発売されたIVEXのゲーム本体にも収録された二本と、
「友よ、宇宙をわれらが手に」という、キルヒアイスが生き返ってるだけの
ラグナロック作戦シナリオ、合計三本。

……ひさびさに攻略本出して、調べちゃったよ……
ダンボール十箱ほどひっくり返して。
206名無しさんの野望:04/06/27 07:56 ID:r/zlop9r
>>205
乙〜。
ということはアニメの皇帝万歳!以降はボーステックはシナリオ作ってないんだね。
207名無しさんの野望:04/06/27 09:17 ID:kL92ptGW
俺が持っている「銀河英雄伝説IVEXパーフェクトガイド」の追加シナリオは
>>203の11と12だけなんだが、もしかしてEX攻略本って複数あるの?
208Xスレの710:04/06/27 13:11 ID:dciICVd1
EXの攻略本の収録シナリオは11と12。
13は、俺が自治領主様のツールを使って作ったオリジナルシナリオ。

もっとも、11・12共に攻略本のそれとは若干違うけど。
209名無しさんの野望:04/06/27 23:35 ID:cPypKMWG
では、203は何を見て、『第13シナリオ「UC796.2 英雄の誕生 〜アナザー・アスターテ会戦〜」 』と書いたんだ?

210名無しさんの野望:04/06/27 23:47 ID:7EWJswrQ
211203:04/06/27 23:50 ID:JQyDZPWL
>209
自治領主氏のサイトからDLした三つのシナリオのタイトルを
そのまんまコピペした。
この三つだけ、他のシナリオと違って、
拡張子が大文字だから、13シナリオも他の2つ同様収録シナリオだと早とちりした。

>208 了解です。
212名無しさんの野望:04/06/28 00:18 ID:H3fhWddF
話がややこしくなってるな・・
213名無しさんの野望:04/06/28 23:45 ID:kzu5Qesd
210はブラクラ?
214名無しさんの野望:04/06/29 23:18 ID:Vkx2bUkK
シナリオ5(黄金樹は倒れた)でブラウンシュバイク以外を盟主に出来ないの?
自治領主氏のツールでデータ作ったけどプレイ開始直後エラー出た。
215名無しさんの野望:04/06/30 05:44 ID:kBiYhNFJ
艦隊のデータもいじったんじゃない?
いまのバージョンだと、クーデター発生中のシナリオの
艦隊データをいじると、不正終了もしくは不具合が必ず起きるみたい。

盟主を変えるだけなら大丈夫じゃないかな?どうだろ。
216名無しさんの野望:04/06/30 05:48 ID:tBP/Jk/e
盟主を艦隊司令官以外の人に変えれないのか?
それが出来ないと事実上、
リップシュタット連合軍の誰かしか盟主に出来ないことになるね。
217名無しさんの野望:04/06/30 08:00 ID:kBiYhNFJ
できるのかなあ?

ちなみに自分がクーデターを起こす場合、艦隊司令官でないと起こせない。
防衛司令官とかだと、政治工作値8000でもダメだった。
218名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/06/30 09:39 ID:ZHh/uZdP
クーデターの敗北条件に盟主または討伐司令官の敗退があるので艦隊司令以外無理だと思われ。
盟主以外の問題なら調査してみるけど詳しい情報キボン。
219名無しさんの野望:04/06/30 23:10 ID:4pUvdfWa
名無し自治領主さんのツール、どのシナリオでも帝国軍3長官を別のキャラに変えるとエラー出たよ。
もちろん階級は「元帥」にした後で。
220名無しさんの野望:04/07/01 02:44 ID:oN9HAWOx
それはウチでは起きてないなあ。
三長官、交換できる。

考えられるのは、「元帥以上」とか「元帥以上(表示なし)」のキャラ(=国家元首)を
複数作ったとか。たしか不具合で動作しなくなる。

「元帥以上」の功績値は数値表示なしの「-」、
これは「1000001」(百万一)にすればそうできるんだけど、
複数そういうキャラを作っちゃ駄目っぽい。
これができれば「イゼルローン共和政府」系のシナリオでも
「ユリアン元帥」を「ユリアン」にできるんだけど、
フレデリカさん(元帥以上、表示なし)とバッティングするらしく、ダメだった。

でも「元帥以上」にしないと、ラインハルトに、双璧とかがおなじ元帥同士
タメぐちきいてきたりするので、違和感がある。

あと三長官は元帥じゃなくても不具合は起きないような。
宇宙艦隊司令長官を上級大将にしてもゲーム進行できたけど……
221名無しさんの野望:04/07/01 02:49 ID:oN9HAWOx
>盟主以外の問題なら調査してみるけど

新しいバージョンになって艦隊を作ることはできるようになりました。
ただ、クーデター中の艦隊データいじりがやばげ。
「リップシュタット戦役」のシナリオで艦隊データをいじると不具合が起きます。

帝国軍の艦隊データをなにかどこかでもいじると、
シナリオ開始と同時にエラーで強制終了。

同盟のほうだけいじると、ゲームは始まりますが、
艦隊を見ると艦数がー4000とか0とかで不具合が起きてます。
(0だとユニットが消えてなくなる。たとえ旗艦でも)
まともにゲームは進められません。

たぶん、クーデター発生中の状態だと必ずこうなると思われ。
222名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/07/01 09:40 ID:KE9UqngO
クーデター中の艦隊変更については調査してみま。
但し例によって週末進行になるのでもうしばらくお待ちを。

あとバグ報告は最新バージョンでよろ。
別な理由により修正した箇所で直っている可能性もあるので。
223名無しさんの野望:04/07/02 06:21 ID:yt/bg1x3
自治領主さんのツール、人物能力設定は士官情報設定・所属士官設定のどっちですればいいの?
なんかよく分からんがゲーム開始するとエラー出るし・・
224名無しさんの野望:04/07/02 23:46 ID:QJZvdTcp
自治領主さんのツール、エラー報告。
4次ティアマト〜アムリッツアの全てシナリオのdatファイルから読み込んで、
所属士官設定のキャラ設定でメルカッツの階級を「元帥」にし、功績値を「200000」にして決定。
次に国家情報設定で帝国軍3長官全てを兼任させて決定してセーブ。(他のデータは一切いじらない)
そのままそのセーブしたデータで始めるとゲーム開始直後にエラーで強制終了。
225名無しさんの野望:04/07/02 23:55 ID:xQuUBzpQ
むむ……やっぱ三長官職まわりなのかな?
メルカッツ以外でもそうなる?
ブクスフーデ准将とかでも。

>士官情報設定・所属士官設定
所属士官設定で出て来る能力値変更は、
単なる「士官情報設定」へのショートカットで、
結局士官情報設定で設定してるんじゃないかな?

士官の誰かひとりの能力いじっただけで必ずそうなるん?
226名無しさんの野望:04/07/03 00:30 ID:yw8aZavi
>>225
試しに4次ティアマトシナリオでブクスフーデ准将を224と同じ方法でセーブ。
やはりエラーが出た。人物の能力値ではなく3長官職を変更するとダメな模様。
3長官でなく、宇宙艦隊司令長官だけブクスフーデ元帥に変更でもダメだった。
227225:04/07/03 07:08 ID:K0hzGtak
224を全部自分でも再試験してみた。
自分のほうは全部完全動作したよ。う〜ん、環境によるものかのかなあ?
ちなみに224=219?

自分が動作させたマシン環境はWin95 OSR2、Pentuim I 100MHz、メモリ40MB。

そちらは、ふつうのシナリオは動くんだよね?
ゲーム再インストールをして再試験とかもおすすめする。

(いちおう自分の行った手順)
士官情報設定でメルカッツを元帥、功績値200000にして決定
→国家情報設定で三長官職をメルカッツにして決定。
→空いているシナリオ(今回はシナリオ14)にセーブ
→プレイ(メルカッツ、メルカッツ以外のキャラ、戦場・戦術画面にいるキャラ
 それぞれで確認、動作)
ついでにメルカッツ宇宙艦隊司令長官のみでもテスト→完動。
1〜5シナリオで順にテスト→完動。
シナリオ1をブクスフーデでもテスト→完動。
228225:04/07/03 07:10 ID:K0hzGtak
>→プレイ(メルカッツ、メルカッツ以外のキャラ、戦場・戦術画面にいるキャラ
> それぞれで確認、動作)

もちろん、同盟キャラでもやってみた。正常に動いたよ。
229名無しさんの野望:04/07/03 09:54 ID:VXVWQtqq
どれから始めればいいのかと暫く過去ログ読んでみました
Yの評判が良くないというのはよく分かったのですが、
何がそんなに駄目なんでしょう?

あとVSって名前すら出てこないんですが・・・
230名無しさんの野望:04/07/03 10:58 ID:SH0XO47s
プレイしたのはずっと前のことなので、うろ覚えだけど…

基本的に能力が高い提督ほど、後に行動できるので有利。
つまり、どっちの陣営を選ぶかで勝敗がほぼ決まってしまう。
頑張れば、アムリッツァで帝国をボコボコに…なんてのは無理。

「積極性」という数値が合って、これがもともとの能力値に影響を
与える。これが高ければヘボ提督でも使えるようになるのだが、
この数値がシナリオ開始時に低い場合、まず高くするのは不可能。
結局、ユーザーの腕次第で戦況をひっくり返せる要素が薄い。

ただ、俺はあまり上手いほうではないので、他のユーザーに言わせれば
違う評価が返ってくるのかも知れん。でも俺には無理だった。
231名無しさんの野望:04/07/03 15:47 ID:ZwbTKejE
>230

言ってることに関してはほぼ同意なのだが
アムリッツアで帝国をボコボコに・・・てのは可能
CPUがへたれてるので十分殴れる
232名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/07/03 16:40 ID:RZMpvoER
報告を元にバグ修正しますた。

いつも通り
http://softtank.hp.infoseek.co.jp/gin_index.html
からどうぞ。

Ver0.12
1.国家情報変更時のバグを修正。
2.反乱軍艦隊編集時のバグを修正。

225氏の場合、OSの問題で出ていなかった可能性がありまつ。
98系ではエラーダイアログが出にくいPafeFault系のエラーだったし。
233名無しさんの野望:04/07/04 03:18 ID:/ae+ZyJW
ttp://www.rbbtoday.com/news/20040701/17342.html

誰かこれで棒ステックを・・・
234名無しさんの野望:04/07/04 08:46 ID:6LemF34d
>>231
そっかー、やっぱり俺がヘボだったんですか。
またインストールして挑戦してみます…でも全軍動かすのはたるい…
音楽とか、ムービーはいいんだけどなあ。
235名無しさんの野望:04/07/08 20:58 ID:XutDSXLT
銀英伝へのとびら - 銀河英雄伝説VS 製品情報&レビュー
http://b-don.com/isao/gin-vs/new/review03.html
http://b-don.com/isao/gin-vs/new/review02.html

面白そうなんだけど?
236名無しさんの野望:04/07/08 21:02 ID:qXL5xL0b
Wリメイクしる!!
237名無しさんの野望:04/07/09 00:11 ID:WHc0qIUl
>>235
パッドに触ってないのにグルグル回るバグが
直ってないんじゃなかったっけ?
いろいろ細かいところでクソだったような…
238名無しさんの野望:04/07/09 00:21 ID:OOjdVXAF
何だよ、その変なバグはw
239名無しさんの野望:04/07/09 00:37 ID:t5a3R7R7
240名無しさんの野望:04/07/15 23:33 ID:whAL1Nje
アンネローゼ提督やフリードリヒ四世提督を作りたいが
自治領主さんのツールでは出来ないの?
241名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :04/07/20 10:56 ID:W6U0C0Nd
>>240
できない。
提督名簿自体をいじるのはセーブデータ以外の編集が必要なので。
会話データとかとのリンクもあるから下手にいじると爆死するだろうし。


向こうのスレで出ていたけどスレタイはいい加減見直さないといけないね。
どちらにせよVIIはネトゲ板管轄だから継続して付けることもできないし。
もっとも次のスレになるのがいつになるかわからないわけだが。
242名無しさんの野望:04/07/21 22:10 ID:cRMa1BST
まぁあっちのスレもスレストかけられちゃったし、
こっから先はコレが伸びてくでしょ…
243名無しさんの野望:04/07/21 23:47 ID:iiy+LHyw
あああ、スレストされちゃったよ。

PCゲーム 銀河英雄伝説V を語るスレ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1084350644/
銀河英雄伝説VI PLUS
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1077032569/

VSPについて質問。
ラップとユリアンは育てれば使えるようになりますか?
経験値をかせぐのに効率的な方法ってありますか?
244名無しさんの野望:04/07/22 00:49 ID:BZaY5bKs
>スレタイ
いや、いままでは問題なかったと思うよ。
(「銀英伝シリーズを語るスレ ○」)
このスレ立てた奴が失敗してるだけ。
次も「銀英伝シリーズを語るスレVII」でもいいかも。

>243
俺もユリアンと、帝国ならアムスドルフを育てようとしたおぼえがあるなあ。
階級からすると将来性あるなと思って。どうなったっけ?
245名無しさんの野望:04/07/22 23:29 ID:eBI2+P9H
Vについて語ってよ。過去ログ読んでもWの話題ばっかだよ。
246名無しさんの野望:04/07/23 07:03 ID:WJvMTdLg
自分で語れや
247名無しさんの野望:04/07/23 07:48 ID:+DOY/z9j
単に人気の反映。
語りたかったら自分でネタを振る。
248名無しさんの野望:04/07/23 17:18 ID:a8glw9dM
>245
政治力・発言力に関するシステムが整備されただけで
戦術モードの展開や艦隊幕僚の編成とか、基本的にはIVはIIIの発展系ともいえる内容なんだよな

しかしやっぱクーデターは男のロマァァ〜ンなんだろうか。
漏れもIIIよIVと比べるとIVばっか遊んでる気がするよ
249名無しさんの野望:04/07/24 02:39 ID:eXfOZ/l4
IIIのロールプレイごっこゲーム版がIVって感じだな。

「銀英伝ごっこ」に興じられるのを楽しむ人はIV(多め)、
でも、艦隊を全部思い通りに操りたいよ、IVはまどろっこしいって人は
IIIって意見もあった気がス
250名無しさんの野望:04/07/24 14:53 ID:QT5R5B5X
空の軌跡について語っていいですか
251名無しさんの野望:04/07/24 15:24 ID:urmIauQg
英雄伝説違い
252名無しさんの野望:04/07/24 19:29 ID:qkRUZiwq
IIIは2000だと表示がずれるからできないんだよ
253名無しさんの野望:04/07/25 03:57 ID:foyr6HuY
ガ──Σ(゚Д゚;)──ン マジェ?
254名無しさんの野望:04/07/25 11:22 ID:5Ud6Faov
俺はベクターでダウンロード版のVSP買ったけどWin2000でも問題なく
動いてるよ。
255名無しさんの野望:04/07/28 04:46 ID:TucdEpYa
Wはね、Vより何つうか、遊び場が広がった感じ。
ちょっと石ころや凸凹が多いのが玉に傷だけど、そこでは野球もサッカーも好きな事してイイヨってね。

でもXになって、この広場は野球には向かないのでサッカー専用にしますつって勝手に張り紙書かれて整備されちゃった。
ちょっと待ってよ、サッカーは嫌いじゃ無いけどタマには違う遊びもしたいじゃん、
て思う人が未だにWやってるんだろうね。
256名無しさんの野望:04/07/29 04:08 ID:e0WGWtLY
 
257名無しさんの野望:04/07/29 12:20 ID:mzsXlvR2
なんか人がいなくなったな。みんな英雄伝説やってるの?
258名無しさんの野望:04/07/29 16:56 ID:5+UyGntg
昨日の握手会でみんな疲れきってるんだよ。
259 ◆/NiKumaix. :04/07/29 17:20 ID:5+UyGntg
从o゚ー゚从<ヨンの続き作ってぼすてくってゆいたいです
260名無しさんの野望:04/07/29 21:44 ID:npR/CU3Z
大昔、何かの攻略本付録CDで、ラップが生存してて少将になってたデータがあった。
んでラップ本部長(プレイヤー)、ヤン司令長官、つう布陣を実現して凄ェハァハァした。

ラップ「ヤン、これでどうだい?」(提案)
ヤン「いいよ、ジャン・ロベール」(承認)

みたいな会話に一人感動したものだ。既出かもしれんが。
あとは亡命で遊びたおしたかなあ…。ヤンファミリーで帝国乗っ取ったり。

>>243
税率思いっきり上げて叛乱起こさせてみては? その鎮圧を何回か繰り返したら
お気に入りの面子があっという間に中将になる。
261名無しさんの野望:04/07/29 23:38 ID:KMj/YJOc
エステルたんはぁはぁ?
262名無しさんの野望:04/07/31 07:24 ID:G/hwI4os
>260
そのシナリオいまも置いてある。
自治領主氏のサイトに行くことでいろいろ新たな世界が開けるであろう。>>2
263名無しさんの野望:04/08/01 05:07 ID:NxtY71EE
>>113

>V grandのアスターテ会戦を帝国側で勝つのは可能ですか?

可能です

まず、ラインハルトとめるかっつの艦隊に10000万ずつ振ります
ラインハルトの艦隊は、妨害が使えるように人事を調整してください

まず、正面の艦隊を叩くのですが
間合いを計って(これはほぼ感なので説明は難しい。無理ならセーブ&ロードで)

密集隊形でミサイル全弾発射をつかいます。もうひとつの艦隊もそれでも良いが少し離れた側面に回りこんで
展開陣で集中放火を使ってもよい。これで第一撃で5000〜6000は削れる
あとは、二艦隊でどちらかが背後か側面を取れるようにして3〜4ターンで全滅できますね

あとは休息して士気を回復しつつ移動し、第六艦隊を待ち伏せ、集中かミサイル全弾で攻撃(大概状態を通常にしているので反撃されない)
あとは、囮を出したり小技も使いながら二艦隊で包囲する形で殲滅できます

丁度、そのくらいのころに第二艦隊が下から上がってくるので、これも機先を制して迎撃、密集隊形がベスト
その後、密集隊形でメルカッツがひきつけているときに妨害を使って第2艦隊の後ろに回りこんでお好きな攻撃方法を
これでこちらが15000〜17000くらい相手が1万以下になっているだろうから勝利はできます

完勝もしたことはあるが、セーブ&ロードを使わないとなかなか無理
264名無しさんの野望:04/08/01 08:04 ID:F7EKdZ1r
>まず、ラインハルトとめるかっつの艦隊に10000万ずつ振ります

この時点で圧勝だなw
265名無しさんの野望:04/08/04 23:50 ID:1EZkYHy1
久しぶりにやってみたくなったので、廉価版のWEXを買ってみた。
ところでこのゲーム、プレイヤーで亡命ってできましたっけ?
帝国でやっててヤンを亡命させたことはあったけど・・・。
266名無しさんの野望:04/08/05 00:14 ID:QUXVxAvg
誰でも出来たはず。
267名無しさんの野望:04/08/05 01:08 ID:DeDLKana
>265
ガイシュツだけど、クーデターで自分の艦隊が全滅したとき。
幕僚ともども負傷・死亡しないようにきっちりセーブデータとっておいてから試そう
268名無しさんの野望:04/08/05 03:52 ID:bWfYZOhb
念のため補足しとくと、幕僚は一人以上必須で自分の階級が中将以上、相手国がクーデター中じゃない時
269名無しさんの野望:04/08/05 21:42 ID:ovP4rE2u
>>266-268
ありがとうございます。
そうか、全滅が条件だったんですか。
てっきり生存が条件だと思ってました。
270名無しさんの野望:04/08/10 00:21 ID:FdFHP7zB
自治領主さま、こんばんわ。
久しぶりにまったりと遊んでます。
エディタなんですがー・・・
死亡提督を復活させた時に同時に三階級(特進+一階級)落とす機能は
追加できませんでしょうか?
271名無しさんの野望:04/08/10 12:57 ID:4SHjKnaj
自治領主氏のエディタで全シナリオ一括で能力値を変更する事って出来ないんでしょうか?
272名無しさんの野望:04/08/11 03:37 ID:YMeazsJk
>271
ファイル特定してアクセスしてるのに複数シナリオ一括は大変だろ。
各シナリオで死亡・退役になってる将軍の扱いとかどうすんの?
273名無しさんの野望:04/08/11 07:11 ID:MTsC0BzA
艦隊の番号を変える機能があったら便利かなあ、と思ったことはある。
艦隊の番号変えたいだけでも、提督から旗艦から艦種ユニット、参謀から
全部入れ変える必要があるし。
一陣営の艦隊ナンバーをひとつずつすらしたい……なんてことになったらもう大変w

次善の策として、変えたいシナリオでプレイ開始→
ゲーム中で艦隊番号だけ変更してセーブ
→そのセーブデータを自治領主氏のツールでシナリオ化して保存。
一ターン経過する間に敵陣営が変な命令実行してなきゃいいけどw
あと、反乱中のデータでは無理。

いつもわがままばかりで申し訳ありません……
274名無しさんの野望:04/08/11 10:27 ID:V8nEOnqb
艦隊番号、普通に変えられたと思うけど・・・・?
275名無しさんの野望:04/08/11 10:31 ID:V8nEOnqb
ああ自治領主様のツールの編集でか
ゲーム中に変えればまるで問題無いんじゃ?
276名無しさんの野望:04/08/12 01:05 ID:IEIXn8Pb
敵味方両方やんなきゃいけないね。
あと、やっぱシナリオがはじまったら
その時点できれいに揃っててほしいだろうし。
277名無しさんの野望:04/08/12 02:23 ID:W/oUBY8n
艦隊番号変更については私も変更できるようにして欲しいところです。
278名無しさんの野望:04/08/12 05:09 ID:NCc6UinE
普通この手の番号は全滅しても空き番のままにしておいて
過去の記録などををわかりやすくするのが通例なので
前詰めにする、って考え自体が違うと思う。

ヤン艦隊が第1艦隊な「13艦隊誕生」とかありえねー、だし。
279名無しさんの野望:04/08/12 10:28 ID:oYQhHvbV
原作で艦隊番号がない帝国軍なんか、特に欲しいね。

第二艦隊や第三艦隊が空いていて、そこにハルバーシュタット艦隊とか
クルーゼンシュテルン艦隊が入るとなんとなく(´・ω・`)ショボーン
事実、ボーステック製のシナリオも、帝国軍の早いナンバーの艦隊を
開けておいてるシナリオってなかったような……?

まったくの架空シナリオとか作りたい人もいるし。
ラインハルトが死んでキルヒアイスが頭取ってるシナリオなら
キルヒアイス艦隊を第一艦隊にしたいし、
ブランシュバイク公がアタマだったらブラウンシュバイク艦隊を一番にしたい。
280名無しさんの野望:04/08/14 19:03 ID:ADygHnva
自治領主氏のツールを使ってドーリア星域会戦を作ろうとしたが失敗した。
上のほう見ると同じ事を2人もやっている。皆が通る道なのかなあ?

改造では同盟反乱首都と同盟首都を同じところに設定できないのがうまくいかない原因なのだろうか?
原作再現は難しい。

改造以前に、小説読み直すとネプティス、カッファー、パルメレンド、シャンプールで反乱発生とあり、
ヤン艦隊はシャンプール攻略後にドーリア星系に艦隊を進めたとある。
そこでエルゴン星系から来る第11艦隊を迎え撃つのであるが、ゲームではシャンプールがエルゴン星域にあるので
ヤン艦隊の位置関係が再現できない。エルゴン星域占領後にドーリア星域に後退することになってしまう。
原作再現はあきらめよう。

281名無しさんの野望:04/08/20 10:26 ID:yThZfk9W
282こっちにもコピペしとく:04/08/27 16:27 ID:ihNsJ6Or
637 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/08/26 22:36 ID:CryI59v9
ttp://www.wrightstaff.co.jp/cgi-bin/news/newsview.cgi?pagenum=20040826238&user_id=wright-s&ininame=sn01

らいとすたっふが銀英伝の二次商品について意見を募集し始めた。
ゲーム版についての意見も聞きたいそうだから
おまいらVIIについて忌憚のない意見をズバっと書いて出せ。
たぶんボーステックについての苦情が多かったからこういう調査始めるんだと思う
283名無しさんの野望:04/08/27 23:28 ID:8qdViz0d
4EXしかプレイしない自分にとって、ボーステックは神メーカーですが何か?
284名無しさんの野望:04/08/28 02:05 ID:mzcLDuCO
WEXまでは暴も神だったかもな
285名無しさんの野望:04/08/28 18:45 ID:+G0X5rZN
4にしたってそこまでいいわけじゃないけどな
286名無しさんの野望:04/08/28 19:05 ID:a8hxmsj5

出た当時は皆、感涙の涙にむせびながら、大喜びしてたんだけどな
糞栄のPK商法を真似たやり方もまあ、許せたし 
最初からクーデター関連は完成していたんだろうけど・・・
(漏れは最初から完全版目当てだから・・・苦笑

今見るとアレだけど当時を知る人間はこれでこのシリーズの前途は洋洋であると思い込んだモンですよ

(´ー`)y−~~
287妹無妹夢 ◆wEnkYKzASY :04/08/29 00:01 ID:Vo5cN6No
二次商品なんて言葉はない
288名無しさんの野望:04/08/29 08:08 ID:jOl9ldDY
通じればいいんだよ頭でっかちくん
289名無しさんの野望:04/09/02 12:45 ID:t2+spZ7S
浮上
290名無しさんの野望:04/09/02 20:46 ID:qsqUi3au
> いささか遅きに失した反省はあるものの、さきに書いたとおり、
>問題があると判断した版権許諾先にはアクションを起こした。
> 結果については、明らかになった時点で皆さんにお伝えしたい
>と思う。
> いましばらくお待ち願いたい。

マジでボーステックがゲームの権利失う可能性が高くなってきたみたいだ。
Vはまだしも、VI、VS、VIIって駄作以下の問題外レベルを三連斉射してきたわけだし、
当然の結果かな。
291名無しさんの野望:04/09/02 22:40 ID:Hw5TQySQ
今日VI SGを買ってきてプレイしてるんだが、
帝国軍演習シナリオは普通に遊べたのに、
他のシナリオ(帝国軍サイド)で敵を攻撃して、キャラのセリフが一通り表示された後、
強制終了しまつ。
これってXPでは動かないんでしょうか?
一応廉価版のパッケージにはXP動作可能と書かれてたんですが・・・。
292名無しさんの野望:04/09/03 00:40 ID:BPeWV8Gc
某がゲームの権利を失うのは構わんが、じゃ何処のメーカーが
ゲーム作ってくれるんだろ…やっぱキャラものだけに小波とかかい?
293名無しさんの野望:04/09/03 02:04 ID:q/xNIj8R
>238-286

明らかに財政と軍事費のバランスが破綻してるからなあ。
斜陽の旧帝国末期と停滞する同盟の表現かもしれんが、
最初のターン「提案工作」で防衛基地と造兵廠を破棄しまくらないと赤字というのはどうかと・・・
294名無しさんの野望:04/09/03 08:33 ID:SDq2kNZU
>293
別にそこまでやらんでも、常時作戦計画を発動させてなければ赤字にはならんはずよ。
資金が底をつくまでにはかなり余裕があるし。
295名無しさんの野望:04/09/03 23:48 ID:+d4szrtE
原作のラインハルト登極前の両国のルーチン通り
半年に一回の大会戦ぐらいなら大丈夫っぽい。

ただ、システムとAIが、帝国領進攻作戦やラグナロク作戦みたいな
長期の進攻−占領作戦実施を前提としてるので
そんなのをAIが何年も続けてると当然ガス欠
問題なのは維持費より大艦隊の遠征費。

自国なら、無駄な基地撤去、税率を1%でもいいから
下げる(各星系支持率up)
防衛知れ勘をがんがん派遣して
政治工作値を使って各星系支持率100%化
これでどんどん収入が上がっていくからかなり好きに戦える。
296名無しさんの野望:04/09/04 00:06 ID:QRBb1IN6
>防衛知れ勘
防衛司令官

あと、AIが税率をなんとなく上げて
支持率を下げ、財政破綻まっしぐらになることも多いよな。
297名無しさんの野望:04/09/04 01:21 ID:2IiDBVyG
>290
ソースキボンヌ
298名無しさんの野望:04/09/04 01:48 ID:wr0l9IDo
このスレにいてMMOにいないとは珍しいな
299名無しさんの野望:04/09/04 05:11 ID:pkvUf+8O
>296
アムリッツアとか同盟で実効支配してると、
いつの間にか帝国辺境の支持率がガタガタに落ちてるのは・・それか。


あ。漏れは>293でつ
防衛司令官にフォークとかロックウェルとかグリーンヒルとか派遣するといいですな
クーデター起こされる前に要職からパージして地方ドサ周りさせられれば最高なのに
PC階級低いヤツを選ぶせいで途中で軍事会議系リタイアしてしまf
(人材難の同盟では運営高・情報そこそこのこのテの官僚系参謀でもいてくれれば有り難い)
300名無しさんの野望:04/09/04 13:47 ID:uBj/nRh+
>299
貴族と軍事会議のクーデター派連中って政治工作値高いから
防衛司令官で大活躍するよね。
特に帝国なんか貴族の艦隊を解散して防衛司令官に任命すれば
クーデターも防げて一石二鳥。
無能の貴族でも適材適所に配置すればかなり使える。
301297:04/09/04 23:27 ID:2IiDBVyG
>298
MMO版の方か・・・見てなかったな
というか、さすがにZはスルーしてたんでMMO版見てるわけな・・・
302名無しさんの野望:04/09/04 23:30 ID:sqc+GUym
で、ソースの件が本当だったというのは分かったのかい?

実はもれも買ってないよ
スレに最初から張り付いているけどね
303297:04/09/05 03:15 ID:NKMpXurs
>>302
えっととりあえずソースは分かった。只発言内容が微妙だから
これが=ボースの権利消滅になるかはわからん
小規模MMO→【六無主義の】 銀河英雄伝説Z part.24 【巨頭】の>>719
が元でその文って結局
ttp://www.wrightstaff.co.jp/cgi-bin/news/newsview.cgi?pagenum=20040829239&user_id=wright-s&ininame=sn01
なのね
304名無しさんの野望:04/09/05 14:08 ID:NcZ1Pxq5
>>303
確かに版権消滅の可能性は微妙だが、VIIスレ住人にしてみれば
それくらい当然という感じではある。
>>290は期待も込めて書いたと思うが、大げさとも言い切れないよ。
305名無しさんの野望:04/09/05 16:42 ID:hdOJizPi
MMO版って会戦のリプレイだけ読んでると面白いよな。
テスト初期のアンネローゼ様も弁舌同盟議長も
自艦を駆ってイゼルローン近辺に集結してるとかワロタ

発売後はスレ覗いてなかったけど、そんなひどいことになってたのか
>それくらい当然という感じではある。
306名無しさんの野望 :04/09/06 07:17 ID:kyexV/Cp
307名無しさんの野望:04/09/10 23:48:28 ID:vHs8m+Iy
Yのネットワーク対戦ってどうやったらできるんすかね
308名無しさんの野望:04/09/14 20:20:13 ID:vDAzWygo
もうサーバーが停止してるんじゃないの?
Z出ちゃったし。
309名無しさんの野望:04/09/15 17:07:00 ID:AaxF9pLA
一応直接IP打ち込んでも対戦できるようになってるから
どっかの掲示板か身内同士で時間決めとけば出来る
310名無しさんの野望:04/09/15 20:18:04 ID:RdRXG9Cx
私も貴族と軍事会議のクーデター派連中を防衛司令官に
任命→政治工作値使用→解任
を繰り返しますね。
ただ、貴族と軍事会議のクーデター派連中だけでは足りないので
戦局が落ち着いたら、
艦隊司令官解任→防衛司令官任命→政治工作値使用→防衛司令官解任→艦隊司令官任命
とします。そのため、税率はいじりません(というか提案をなかなか認めないので…)
311名無しさんの野望:04/09/16 04:03:55 ID:vodOewgF
政治工作値の回復がやけに速い人もいるので、
そんなに艦隊解散までしなくても良かった気がする。
バウンスゴールとかいいよ。

バウンスゴールとかマスカーニとか、IVで名前を覚えてしまった
銀永伝の登場人物も多いw
原作やアニメで出てくると、「ここでこれやった奴だったのか……!」
とか、妙に嬉しい。なんかやっと本物を見たって感じで感動するw
312名無しさんの野望:04/09/16 07:25:53 ID:JPJ45dyR
ゲームのバウンスゴールの能力は、キャゼルヌに匹敵するよな。
313名無しさんの野望:04/09/16 07:32:15 ID:A9DKBrpz
そういや俺ってアニメも原作も見た事もないや。
政治工作で思い出したけど、帝国のブリューゲルとかいう奴何やったの?
能力値は三国志の楊齢とか陳蘭に匹敵する雑魚武将なんだが
政治工作は8000あるわ、回復早いわ、顔面白いわで
防衛司令官として大活躍して、上級大将くらいまでいったっけ。
クーデターシナリオ以降では戦死したのか、出てこなくて残念だったが。
後、名前忘れたんだが、帝国のクーデター側にランボー3で洞窟から出たところで襲ってくる
ソ連兵みたいな奴いたよね。あいつもイゼルロン要塞に引き篭もらせてかなり使えた覚えが。
帝国クーデター派って能力値では劣っていても、面白い顔の奴と工作値で以外に使える奴が多いね。
みんな後半出てこないけど。
314名無しさんの野望:04/09/16 09:57:40 ID:0Gg6pqQp
>313
フレーゲル? ぶりゅーげるという名にオボエがない・・
315名無しさんの野望:04/09/16 10:56:10 ID:jLbTji3b
>>313
nyで落としたんだろ?
そんな奴には教えられんな
316名無しさんの野望:04/09/16 11:37:37 ID:twEPCWb+
>314
フレーゲルだったのか。ブリューゲルは画家だった・・
>315
いや、昔、潰れゆく電気屋の処分セールでPC98版を買った。
本当はフロンティアユニバースっていう宇宙物が欲しかったのだが、
なかったので同じ宇宙物だからと買ったが当たりだった。
因みに実機が大破して久しくやってない。
大艦隊がぶつかると風呂に入って、ようやく戦闘が終わってるくらいのスピードにも拘らず、
遊びまくったもんだ。
317名無しさんの野望:04/09/17 07:54:21 ID:vOFJNGJ6
いまなら廉価版1000円台くらいでWin版がみつかるよ。
探してみたら?
実はここの住人も離してるうちに懐かしくなって
また買ってしまった組が多いし。
318名無しさんの野望:04/09/17 08:00:53 ID:vOFJNGJ6
それだけキャラが印象に残ってるならビデオか
原作の小説も一回読んでみるのもおすすめするよ。
そういう読み方する人もなかなかいないしw
原作の一巻なら早きゃに時間ぐらいで読めるでしょ。
つまんなかったらそこでやめりゃいいし。
あれ? 文庫版なら一巻+二巻で原作の一巻なんだっけか。

ゲームではけっこう活躍するのに「出番こんだけ?」の人とか
(出番が一行の人ものすごく多し)
ゲームでは全然パッとしないのに主役級の人とか(ユリアンとか)
そんなのが沢山いて、それだけでも楽しめると思うw

>ランボー3で洞窟から出たところで襲ってくるソ連兵みたいな奴
わかんないけど、たぶんオフレッサー上級大将じゃないか?
319名無しさんの野望:04/09/17 08:49:34 ID:DeYZZ3XO
>317
>318
どうも。
廉価版って風呂入って出る頃くらいに戦闘が終わっているっていうのは
流石にないよね?昔は我慢できたけど今は無理。
オフレッサー上級大将か。調べてみたらこんなの出てきた。
ttp://ia-ia.hp.infoseek.co.jp/bannyuu/o_bannyuu.html
ついでにこれ。
ttp://www7.big.or.jp/~a-a/gin/000304/index6.html
フレーゲルが大活躍らしい。
320名無しさんの野望:04/09/17 10:22:01 ID:fPErp7zt
>319
レスポンスはマシンスペック次第だが、
両軍10艦隊同士の摺り潰しあいtかでもない限りもっと進むよ

銀英IV-EXが艇かで2,000yenくらいだよ
321名無しさんの野望:04/09/17 10:52:03 ID:JSo6Lx03
>>318
> あれ? 文庫版なら一巻+二巻で原作の一巻なんだっけか。

普通の徳間文庫なら新書版と同じ全十巻(俺が持ってる奴)。
その後に出たデュアル文庫とかいうやつが、各巻上下分割の全二十巻だと思う。

IVの絵はアニメ準拠なので、そっちから入るのも有りかもな。
322名無しさんの野望:04/09/17 16:18:00 ID:JuIuYUFm
Wでオリジナルキャラとか作れたりするツールが出まわっているって本当ですか!?
323名無しさんの野望:04/09/17 18:15:27 ID:UT6QvL6t
>318
>321
ウェー!十巻から二十巻もあんの?アニメも相当あるね。
時間がないのでネットで大まかな流れをつかむ事にするよ。

>320
マシンのスペックはMMX133のWin95ノートでメモリ16M、VRAMは2M程度で動く?
動かなきゃ、実家にP4のマシンがあるんで実家帰ったときにでもやるとします。

色々なサイトを見て回ったが、ミッターマイヤーって人気あるんだね。
逆に俺のお気に入りだったフレーゲルやオフレッサーは相当叩かれている。
原作知らなかった方が良かったかも。
ミッターマイヤーってやたら突出して一番先に全滅してたから、
特攻野郎とか神風って呼んでた。
移動速度をあわせたり、敵を包囲するように作戦画面で命令出しても、
何を勘違いしたか敵にケツを向けて攻撃食らったもんだ。
ていうか、このゲームは艦隊によって速度が違ったから、艦種と幕僚で
速度のバランスをとらなければ用兵が難しかった記憶がある。
なぜに同じ艦種でもあんなに速度が違うのか疑問に思った。
しかし、生産設備を整えたり、軍事費を削って経済力を上げたりと、
内政要素も案外楽しかった。そんなこんなで首都は常に全ての工場を300にしてたよ。
324名無しさんの野望:04/09/17 19:57:20 ID:fPErp7zt
>323
ノートはビデオカードが足りなさそうだな・・
325名無しさんの野望:04/09/17 21:05:59 ID:JSo6Lx03
>>323
ミッターマイヤーか。
ぜひシュターデンで奴を打ち負かして、原作の無念を晴らしてやってくれw
326名無しさんの野望:04/09/17 22:41:00 ID:lNHazmWw
>324
そうですか‥ 
正月までお預けという事になりそう。

>325
シュターデンという人は覚えていないけど、打ち負かす前に
敵の大軍に突っ込んでいって、集中砲火を浴びて自滅しそうだが‥
折角能力値は高いのに何とかして欲しいもんだ。
廉価版だとそこら辺は改善されてるのかな?
327名無しさんの野望:04/09/18 02:36:26 ID:Qy6Fh9pE
やっぱりWは人気あるな。
Yやってる香具師はおらんのか
328名無しさんの野望:04/09/18 09:43:21 ID:Zt9TsZ7a
自治領主のツールでシナリオ作ったんだけど このシナリオはどうやったらあそべるん
329名無しさんの野望:04/09/18 12:05:39 ID:GUJTwpMd
>ウェー!十巻から二十巻もあんの?アニメも相当あるね。

318>>321
だから俺が「まず一巻読んでみ」って薦めたのに……w

小説は当初は一巻完結の予定だったから、一巻だけでも楽しめるよ。
アニメは最初の映画版「我がゆくは星の大海」がいいかも。
一番絵が良くて、60分だし。フレーゲルも出てくるしw

>マシンのスペックはMMX133のWin95ノートでメモリ16M、VRAMは2M程度で動く?
それ、俺が先月までIVを遊んでたときのスペック。
動作と速度は何の問題もないし、
「十艦隊vs十艦隊の大会戦」とかでもなきゃ戦闘時間もたいしたことない。
324の言うことは気にしないで問題ないよ。
そもそもIVはプログラムもCGもPC-98版そのままベタ移植だしね。
330名無しさんの野望:04/09/18 12:11:01 ID:GUJTwpMd
あ、待て、VRAMはおなじだったけど
ウチはメモリが40MBだったなあ。
でもCPUは、たしかMMX133だったと思ったけど、
非MMXの100MHzだったような気もする……。
まあ、たぶん大丈夫だと思うよ。

>ミッターマイヤー
速度の速い提督たちは、味方を二手に分ける時、
大回りさせたりして敵の背後を取るほうの部隊に使う。
このゲーム、敵を挟み撃ちにしたり、包囲するのが基本でしょ。
ミッターマイヤーは速い提督の中では
攻撃・防御・統率も最高クラスだから使える。

遠めの味方が敵に襲われたときの、救援や増援部隊にもいいし。
やられやすくて困るなら、
「速度の速い奴は速度の速い高速戦艦や巡航艦」
というイメージに捕らわれないで戦艦や空母で固めてもいい。
それでも空母部隊では宇宙一足が速い部隊になるし、
へたれな提督の通常部隊より速い。
331名無しさんの野望:04/09/18 12:12:58 ID:GUJTwpMd
>>328
シナリオのファイル名の数字部分がシナリオ数だから、
(G4XSNR00.DATだったら00の部分。00が第1シナリオ)
それを10とか11にして銀英伝IVのフォルダにコピーすれば、
それが第12シナリオや第13シナリオになって選べるようになる。
あまってる数字にすればいい。25でも20でも30でも。
332名無しさんの野望:04/09/18 12:24:51 ID:Zt9TsZ7a
>>331
ありがとう
333名無しさんの野望:04/09/18 12:32:12 ID:nPWnvUaw
>>330
>このゲーム、敵を挟み撃ちにしたり、包囲するのが基本でしょ。

それを敵もやってくれないかな、ってことだろ。
334名無しさんの野望:04/09/19 02:12:43 ID:bxg1x+EP
>329
詳しいレス感謝。
艦隊戦はそうやってやるモンだったのかw
いつも数が揃った時点で戦争してた。
最初こそ艦隊戦に加わっていたが、いつも他の艦隊に置いてきぼりにされたり、
援軍に駆けつけても戦闘が終わったりしてたので、後半は自分は首都にいて作戦立てたり、工場建てたりしてたな。
「我がゆくは星の大海」でフレーゲルのズラ疑惑が解明されるかもしれませんな。今度暇な時に探してきます。
まあフレーゲルでプレイした事は一度もないんだが。というかプレイするには低すぎる階級と低すぎる能力だった覚えが。
俺が使っていた武将は帝国では爺さん(名前忘れた)か片眼鏡のプロイセン軍人風の男、
同盟ではシトレっていう人だったな。
でも、シトレって予算の提案してもはねられるので、イゼルローンを落とした後に、
シトレの艦隊以外解散して、クーデターを起こして実業家見たいな奴を更迭してたな。
335名無しさんの野望:04/09/19 11:06:29 ID:ywhmr042
ヤンを上司や要職につけたらなんか問題でもあるんすかね
336名無しさんの野望:04/09/19 16:27:44 ID:bONIUli+
>335
階級と、昇進しても先任の大将・元帥が居るからそのままでは要職には就けないだけ。

シトレ・ロボスが退官してクブルスリー,ビュコック,,,あとドソーンというあたりと
要職のポジションを分け合うようになるんだしょ。

でIVについて言えば人物同士の相性というのがあって、
ヨブ様(トリューニヒト)とヤンの相性がかなり悪いので要職に任官できなかったり
提案を蹴られたりする。そのうプレイヤーが我慢できなくなってクーデターおこす(違
とういう流れになってるんだろう多分・・・
337名無しさんの野望:04/09/20 00:05:27 ID:sxYDwqlw
ヤンを要職につけたら、提案はよく蹴られるよ。
338名無しさんの野望:04/09/20 00:55:14 ID:9udZVLOt
>>335
337さんの言う通りで、ヤンをつけると、例えば攻略作戦提案して、それが通って艦隊派遣したとしても、
数ターン進めると勝手に作戦中止しやがる。
すぐに提案しなおして通ったとしてもまた中止を決めるから、艦隊が右往左往するは金は減るはで
マジでクーデター起こしたくなってくる。
帝國の貴族どものほうがはるかにまし。
339名無しさんの野望:04/09/20 10:12:17 ID:XdQX0V1T
キャラの能力で納得できない部分が多い
340名無しさんの野望:04/09/20 11:30:18 ID:BlpG5JWw
エディタ使え
341名無しさんの野望:04/09/20 13:16:46 ID:WMY3K3Lt
>335
上の人たちの言うとおりで、キャラ同士の派閥の相性の要素以外にも、
ヤンは性格の数値的に戦争にすごい消極的というのがあるので、
作戦や出撃をやたら却下、取り消しする。
戦争ゲームの総司令官にするとプレイヤーがあまり楽しめないw

>>334
>片眼鏡のプロイセン軍人風の男
エーレンベルグ軍務尚書だな。
総司令官プレイだね。
「機動」が低い提督は、戦場に出すと遅いからなあ。
バルトハウザーとかフィッシャーとか
機動の高いキャラを参謀に付ける。

>シトレの艦隊以外解散して、クーデター

そうそう。基本だねw
342名無しさんの野望:04/09/20 19:38:26 ID:8eEsG5BC
>341
そういや帝国軍人って名前覚えにくい奴ばっかりだね。
覚えているのはケスラーとゼークトくらい。同盟は結構覚えてるのに。
なんかドイツ風の名前ばかりで卍がモデルなんだろうか。
343名無しさんの野望:04/09/21 04:04:13 ID:UYcaDCFp
>342
時代は出鱈目だがプロイセンの政治家や将軍はいるね,
ナチスの軍人はどうか知らんが
344名無しさんの野望:04/09/21 07:57:15 ID:kcc4kE7H
銀河英雄伝説のPS版ってどうよ!?
345名無しさんの野望:04/09/21 08:44:47 ID:tFYd3JGy
>>343
ウルリッヒ・ケスラーはそのまんまナチスの士官らしい。
知らずに名前を付けた作者がファンレターで報告を受けて、
びっくりしていたそうだが。

個人的に、「ブラウンシュヴァイク元帥」が無能なのは納得がいかん。
まあ、ある意味では非常に有能なキャラだが。
346名無しさんの野望 :04/09/22 13:52:06 ID:Q14jtEUc
>>344
WPLUSをSS版に移植しそれをPS版に移植。
SS版PS版はアニメが追加されていたが、
画質は・・・
WPLUSをプレイした後では勧められない。
恐ろしいくらいまでの劣化移植。
戦闘はリアルタイムで進行する。
一部の提督は決して死なないので戦闘が
嫌になる。
イベントは原作どおりに進行するだけなので
クーデターを起こすことは不可能。
原作の5巻までのイベントと登場人物がでてたかと。
攻略本がでているはず。
347名無しさんの野望:04/09/22 16:02:38 ID:zarJIRdG
>346
ベースはVspじゃないの?
348名無しさんの野望:04/09/22 23:08:13 ID:s2wNJlAt
>>347
そうだね、提案なんてしないし。
349名無しさんの野望:04/09/23 02:03:23 ID:PMjZGK+5
質問ですがXGを買って今やってるんですけどWが何処にも売ってないです。
注文とかしたんですけど売り切れって言われました。どこかに売っているところ無いですか?
350名無しさんの野望 :04/09/23 05:32:13 ID:MdZ6c3AB
>>349
SUPERデンコードー 山形北店 で最近売ってたが。
最悪、銀河英雄伝説20th Pack with VS なら在庫がある。
351名無しさんの野望:04/09/23 06:09:28 ID:PMjZGK+5
>350

ありがとうございます。でも俺茨城なんですよね・・・・。
20thパックは見るんですがちょっと高い感じがします。
Wが最高傑作でいいんですかね?
352名無しさんの野望:04/09/23 07:37:44 ID:4Wi4TcC8
アマゾンとかの通販で買えば?
353名無しさんの野望 :04/09/23 09:26:30 ID:HE0Gbstz
354名無しさんの野望:04/09/23 13:11:24 ID:PMjZGK+5
>352,353

ありがとうございます。注文してみました。
355名無しさんの野望:04/09/24 04:20:09 ID:vkiSy5J7
    レ/   ,、r,r'゙Yx'、'゙   _,-'゙   >、≧三シ'゙    !l  ,!     i
    リf゙ ノ ,r,r'゙`〜-ニ==三'',";'  ッイノ/ / ,i ,!   ヽヾ、/;'  ;'   |
  、.__」レ'゙ 〃   _,、-‐'''" ̄ '';';'_,:ィ'゙ '゙,/,イ,ィ N      ト;、ヾ '; ;';   l
  >      /ィ'" _,,、、ァ=テ、_ェニ-‐'゙ /イハ い,゙!、  ノ lト,ヾ!'; ';';';';'; i
 /゙/ 〃  //,、-''"」「 i゙ i゙ ;'゙   ̄``''-、_゙!、ヾ、`ー''",ノノ ゙!ll ';';'i, ;';': `:、
. l/゙/; '    //,;、-^、 、ヽ_ト、!   '"~`T''ァッ'ミ=、ニヽi「´,´ ,ィ リ   ヾ, ゙i、「i`ー'
 !/ l l  , ; /rィ"i゙ ⌒、゙、゙'tーゝ       `''ー゙-` `i「 リノィノ'゙レ「 !、 ヽ,il ;!|
 Y l    i f゙ff ;';| リ´,ハ ゙! ヾ;          `    -'"彳テミ,_トミ,_ヽ ゙いリハ!
  ヾ    i ! || !.!| ヽ(.  ! ;l゙i,                   | ``゙ー ノ,:ンラ | l'′
`ー'゙,、  ,  ゙!゙!゙!\`ヾ、| ,ハj                i  ーデ-彡ィ'゙リ
>'゙ ,r',,r'゙   ゙  〃:、゙リ/ ソ                 i,  ,「" '"´ '゙
, ィr'゙ィ'゙ , //  | ,〃  フf               '゙¬,r'"  /ト=‐'
ダィ'゙ , /// ,;! ;l ハ|   l゙、          ,、<`ー-ニ、   /リノ
f゙/////  ,;'タ,ハ!゙:!   ! \        !、_  ̄`¨`/  /ノ'′ ユーザ説明会への卿らの参戦と奮戦に期待する!
/! ,r' ,、-'ノィ゙`''-、_   i  \         ̄`¨`''′ / 
`L/!/-‐''"`'-、_ `'-、!i    \            ,:'
 ミ\      _`'-、_ `'-、_   `'-、_       /
  `、\    '" ̄`ヾ`-、_ `'-、    `'-、__   /
   -'  \      |l _....`-:、_`'-、_ /゙ ト「 ̄
       \   -‐'ン゙",、--、,_ `'-、_ Y`iノ、`ヽー-、

そろそろ銀河英雄伝説の思い出を語ろうか
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084562201/l50
356名無しさんの野望:04/09/24 04:21:11 ID:vkiSy5J7
    レ/   ,、r,r'゙Yx'、'゙   _,-'゙   >、≧三シ'゙    !l  ,!     i
    リf゙ ノ ,r,r'゙`〜-ニ==三'',";'  ッイノ/ / ,i ,!   ヽヾ、/;'  ;'   |
  、.__」レ'゙ 〃   _,、-‐'''" ̄ '';';'_,:ィ'゙ '゙,/,イ,ィ N      ト;、ヾ '; ;';   l
  >      /ィ'" _,,、、ァ=テ、_ェニ-‐'゙ /イハ い,゙!、  ノ lト,ヾ!'; ';';';';'; i
 /゙/ 〃  //,、-''"」「 i゙ i゙ ;'゙   ̄``''-、_゙!、ヾ、`ー''",ノノ ゙!ll ';';'i, ;';': `:、
. l/゙/; '    //,;、-^、 、ヽ_ト、!   '"~`T''ァッ'ミ=、ニヽi「´,´ ,ィ リ   ヾ, ゙i、「i`ー'
 !/ l l  , ; /rィ"i゙ ⌒、゙、゙'tーゝ       `''ー゙-` `i「 リノィノ'゙レ「 !、 ヽ,il ;!|
 Y l    i f゙ff ;';| リ´,ハ ゙! ヾ;          `    -'"彳テミ,_トミ,_ヽ ゙いリハ!
  ヾ    i ! || !.!| ヽ(.  ! ;l゙i,                   | ``゙ー ノ,:ンラ | l'′
`ー'゙,、  ,  ゙!゙!゙!\`ヾ、| ,ハj                i  ーデ-彡ィ'゙リ
>'゙ ,r',,r'゙   ゙  〃:、゙リ/ ソ                 i,  ,「" '"´ '゙
, ィr'゙ィ'゙ , //  | ,〃  フf               '゙¬,r'"  /ト=‐'
ダィ'゙ , /// ,;! ;l ハ|   l゙、          ,、<`ー-ニ、   /リノ
f゙/////  ,;'タ,ハ!゙:!   ! \        !、_  ̄`¨`/  /ノ'′ MMOよりこっちの方が被害者多いだろうが!
/! ,r' ,、-'ノィ゙`''-、_   i  \         ̄`¨`''′ / 
`L/!/-‐''"`'-、_ `'-、!i    \            ,:'
 ミ\      _`'-、_ `'-、_   `'-、_       /
  `、\    '" ̄`ヾ`-、_ `'-、    `'-、__   /
   -'  \      |l _....`-:、_`'-、_ /゙ ト「 ̄
       \   -‐'ン゙",、--、,_ `'-、_ Y`iノ、`ヽー-、

そろそろ銀河英雄伝説の思い出を語ろうか
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1084562201/l50
357名無しさんの野望:04/09/24 22:22:17 ID:mN6bIrKJ
すいません。どこにあるか聞いた者ですが、生産終了ってメールが来て無理でした。
やっぱり20thパック買うしかないんですかね?
358名無しさんの野望:04/09/25 13:20:35 ID:HucM84BL
>>357
ヤフオクなら安く買えるんじゃないの?
359名無しさんの野望:04/09/25 22:01:57 ID:1Sk59+ax
>>357
アスキーストアなら、まだ売ってるぽい。
http://www.ascii-store.com/catalog.cgi?id=46588
360名無しさんの野望:04/09/26 22:52:08 ID:iOmCZbve
どうやら 『銀英伝7』 は予想通りの展開になってきたね。
しかも、らいとすたっふ社長が直々に説明会の開催を要求したみたい。
今度ばかりは今までのように売り逃げは出来ないし、この説明会に
参加する人は是非とも報告して欲しい。

ttp://www.wrightstaff.co.jp/cgi-bin/news/newsview.cgi?pagenum=20040918245&user_id=wright-s&ininame=sn01
ttp://www.wrightstaff.co.jp/cgi-bin/news/newsview.cgi?pagenum=20040923246&user_id=wright-s&ininame=sn01

らいとすたっふの社長は4以降の不評を聞いてなかったのか?
と言いたいョ。
361名無しさんの野望 :04/09/26 23:02:54 ID:IiUMGQVP
クソゲーメーカーを晒すスレ
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1090943092/l50
91
362名無しさんの野望:04/09/27 05:33:46 ID:jUgO9Zy8
>360
つーか、5・6まではまだ「好みの違い」で押し切れる範囲だったからねぇ。
7の状況は完璧にアウトだけど。 やるべき最低限のこともやってないのが現状・・・
363名無しさんの野望:04/09/27 23:09:35 ID:FhP27jBS
5はなんだかんだ言われても十分楽しめました
6はムービーでもう満足です
7は・・・・問答無用!タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
なんだろうな
364名無しさんの野望:04/09/29 00:36:44 ID:c/X3rcuh
>>349
「駿河屋」ってとこで買えるよー。ネット販売。
着払いの手数料と配送料で、1980円のが四千円近くになるけど。
365fushianasan:04/09/29 00:39:34 ID:c/X3rcuh
366名無しさんの野望:04/09/29 00:57:27 ID:1Qv6ob6M
6も割合面白かったんだが。
ただ、SGがネット対戦でしか使えないというような
遊びの部分に欠けてるのが問題だね。
7が出たんで、6のネット対戦はもうできないだろうし。
367名無しさんの野望:04/09/29 09:23:35 ID:gUBZYj4d
IV-EXをWin2000でプレイしている人はいますか?
ゲームのセーブができねぇ _| ̄|○
368名無しさんの野望 :04/09/29 18:21:12 ID:mlaMEYtL
>>367
銀河英雄伝説20th Pack の動作環境を見て買わなかったよ。
Win2000とWinXPが動作対象外になってるし。
互換モードでもセーブできないの?
WinXPがメインになっているのに対応する気が全くないのを
みていたんで銀河英雄伝説7の現状はある程度予想できた・・・
ヴァリス コンプリートのできも散々だったよ・・・

連邦のゲームBBS にも銀河英雄伝説7のスレ立ったし
ttp://www.renpou.com/
369名無しさんの野望:04/09/29 19:34:56 ID:ajVtWDdo
>367
セーブはできてるよ。
こっちは戦闘時のアニメでエラーが出るのでアニメはオフ以外は快適です。
セーブしようとするとどうなるのかな?
370367:04/09/29 20:22:11 ID:FhQYjL3a
自己解決しました。
セーブ出来ないというか、セーブデータがゲーム上で見ることができなかったんです。
セーブデータを短くリネームして「.gin」をつける事によって認識出来るようになりました。

あとはサウンド設定をいじるとエラーが出ますね。
サウンド設定変更後にセーブしてゲーム再起動すればいい様ですが。
371名無しさんの野望:04/09/30 05:27:17 ID:92tzj7Aj
うちの近く(田舎だけど)の家電量販店に普通に売ってた。
372名無しさんの野望:04/09/30 15:08:02 ID:TxZTJdE+
うちはBGM関係と
戦闘時の効果音がヘン(他星系の戦闘待ち時も、
ウィンドウが出てる間中主砲発射音が)な以外は
いまのところ快適動作。

BGMを変更すると無音になるね。もっかいゲーム立ち上げる必要が。
373名無しさんの野望:04/10/03 21:57:02 ID:JZvp/vwg
Wだけど同盟と帝国の船だったら帝国のほうが弱いと感じる
374名無しさんの野望:04/10/04 02:40:55 ID:BNZ7PD/v
>373
「感じる」じゃなくて、実際に同盟のほうが戦闘能力は上。
戦艦はミサイルの性能差が大きく、高速戦艦はビームの性能差が大きく、
攻撃空母は防御力の差が絶大(同盟攻撃空母は全艦種の中でもっとも硬い)。
375名無しさんの野望:04/10/04 05:21:17 ID:xPh33mrt
>>374
確かに同盟の攻撃空母は削りにくいから
全滅する前に撤退される。
376名無しさんの野望:04/10/04 08:51:42 ID:bb0A1NqG
>374
そのかわり製造コストは同盟のが高めだったような・・
空母だけは性能も生産性も同盟の方が上だった気がする
基地縮小とかで予算に余裕が出たら空母増産
377名無しさんの野望:04/10/04 15:58:38 ID:ShyH8YZQ
>374
俺としては帝国艦の強さのほうが印象的なんだけど。
多少同盟艦の攻撃力が強くても、帝国艦は防御力が強い。
帝国の巡航艦とか、硬ぇ〜。

以前、そういう艦の攻撃・防御・速度のデータを
同型艦種どうしで並べて比較したり、
全艦種を一位から最下位まで並べて比較した
テキストを作ったことがある。
プレイ中参照するのにけっこう便利で。

ここに貼ろうと思ったんだけど、横幅が広くなりすぎて
ブラウザ全画面にしてないとマトモに表示されないのでやめた。
txtファイルをどっかにupぷろうかな。
378名無しさんの野望:04/10/04 18:10:37 ID:X16Bjx2u
>377
巡航艦って案外そういう意味じゃ「使える」んだよね。
絶対的な防御力はたいしたことないけど、正面さえちゃんと向けておけば
ユニット崩壊まで削りきるにはかなり手間だし
側面や背後取られても駆逐艦みたいに「一撃で全滅かよっ」な事態はほとんどない。
379名無しさんの野望:04/10/04 19:09:17 ID:yyTfiKoi
巡航は構成単位が2000隻だから
補充不足が起こり易いのが難点。
同盟は駆逐艦ほど生産性に見合わないかなぁとも思う。
380名無しさんの野望:04/10/04 20:08:55 ID:bb0A1NqG
>379
駆逐艦こそ帝国の領分だとおもったけどなー
後方防御は紙(一撃全滅もアタリマエ)だは、レールガンの射程と攻撃力はちょっとした大型艦種とも張り合えるクラス

同盟のD艦種はミサイル撃ち尽くしたらナンもできんよ
381名無しさんの野望:04/10/04 21:19:26 ID:vadTnJL0
同盟の高速戦艦は使い勝手が悪いなー。
と思うのは俺だけかな?
382名無しさんの野望:04/10/04 21:49:43 ID:I6OYUWNo
>381

実戦に投入するのがもったいなくなってくるよな…
383名無しさんの野望:04/10/05 00:11:07 ID:H4oPAs+p
駆逐艦ほとんど使ったことない・・
防御力弱すぎなのにわざわざ使う理由あるの?
384名無しさんの野望:04/10/05 00:19:55 ID:PKoHkd4b
生産性の良さから数合わせ
あとは帝国なら後列から射程を生かして攻撃(数合わせついで
戦艦が足りてるなら無必要
385名無しさんの野望:04/10/05 03:46:55 ID:5JYnIlrF
>383
弱めの提督の編成に駆逐艦が入ってると
なんとなく戦闘時やわらかさを再現できたような気がして嬉しくなってくる
グエンバンヒューとかビッテンフェルトの艦隊に
[D]が多いとなんかワクワクしてくる
386名無しさんの野望:04/10/05 10:47:40 ID:YqaeHk96
寝ぼけながらデータ取ったので間違いあるかも。

艦艇建造コスト/1隻あたり
帝国 戦艦 高速戦艦 巡航艦 駆逐艦 攻撃空母
    100  187      50   16    500

同盟 戦艦 高速戦艦 巡航艦 駆逐艦 攻撃空母
    150  250      66   22    400

基本的に同盟の方が性能がいい。但しコストも高い(1.5倍)。
同盟は攻撃空母が例外の大安売り。

戦艦同士だと攻撃/防御の比率で
ビームで同盟>帝国が3.4に対し帝国>同盟が2.5
ミサイルでは同盟>帝国が5.7に対し帝国>同盟が5
387名無しさんの野望:04/10/05 10:49:55 ID:YqaeHk96
帝国内部での差を見てみると
高速戦艦のミサイル威力が目立つ(対同盟戦艦で6.7)かわりにビームがやや弱い。
巡航艦はミサイル撃っていればそこそこだがコスト高すぎ。
駆逐艦はレールガン一択で安い分数の勝負という感じ。でも駆逐艦3部隊より戦艦1部隊の方が強そう。
空母は値段の割りに柔らかいしだめかも。

同盟内部での差を見てみると
高速戦艦は戦艦を本当に早くしただけ。
巡航艦はミサイル3射が強いがそれ以外がきつい。戦艦より部隊コストは安いがそれでもコスト比率はよくない。
駆逐艦は作る必要なし。
空母は圧倒的な防御と戦艦に近い攻撃力、その上に搭載艦まで使う最強艦。

おまけとして帝国揚陸艦はほぼ不要。戦艦or高速戦艦がある程度いれば十分。
帝国の方は駆逐艦以外物資が多い=貴族になると贅沢になるのが再現(笑

最終的に効率重視なら帝国は戦艦と高速戦艦、同盟は戦艦と攻撃空母だけとなる。
(工作艦、補給艦、同盟揚陸艦は別途必要だが)
388377:04/10/06 23:24:03 ID:p61+lAvA
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up0756.txt
IVの艦艇能力一覧、うぷってみたよ〜。
自分用にまとめたものだけど、いちおう人が見れるように整形とかして。
プレイ中に開いて横に置いてるとけっこう便利なんだよね。

>386
確かに間違ってる。
最初に一回かかるだけの造兵廠の建設費を、
1ターンに製造される艦数で割ってるよ。
一隻にそれだけかかったら、1000隻そろえるのは大変だw

でも、386さんの視点もなるほどと思って
上の一覧に建造コストも調べて付け加えてみたよ。サンクス。
389名無しさんの野望:04/10/10 05:32:55 ID:08tt4CZT
ご存知の方がいれば教授願いたいのですが
ビームの最大効率の射程って最大射程の何%の辺りなんでしょうか?
ミサイルが80%辺りが最大威力と言うのは体感で判るんですが。
ビームはミサイルより射程の威力に与える影響が小さいのかな
390名無しさんの野望:04/10/10 06:36:30 ID:/78RcMQ7
おなじようなもんだと思ってたけど、
違うん?
391名無しさんの野望:04/10/11 23:16:59 ID:o1HWVnM3
クーデター発生中、一度でも
艦隊編成や艦の欠員の補充をやっちゃうと
その惑星のその艦の備蓄が消えてしまうのって
バグじゃなくて仕様だよね?

これが困る。
これがなきゃ、クーデター発生状態のシナリオも
いろんな状況を作りようがあるんだけど。
392名無しさんの野望:04/10/12 03:17:50 ID:X0zGUx6E
>>391
俺も思った。リップシュッタット編で馬鹿貴族から
艦艇取り上げて、メルカッツとファーレンハイトに
まわそうとしたらできんかった…。
詳しい人、詳細キボンヌ
393名無しさんの野望:04/10/12 17:23:59 ID:CT8CSjut
394392:04/10/12 22:23:36 ID:y8GY8ceh
>>393
失礼&ありがとさん
395名無しさんの野望:04/10/13 22:59:27 ID:stFSt6pr
すみません、宣伝させて下さい。

アニメ版の戦闘シーンの面白さにほれ込んでしまい、最近こんなゲーム
を作って公開を始めました。
http://www.geocities.jp/retsuden2004/
ようやくネットワーク対戦も実装し始めたのですが、遊んでくれる人がい
なくてネット上で動くかどうかも分かりません(泣)。LANでは動いてます…

もし興味があれば、遊んでみて感想・批判・要望、その他色々と言っても
らえると励みになります。よろしくお願いします。
396名無しさんの野望:04/10/14 17:35:38 ID:XhlJ71u0
>395

凄いね。でも如何せん操作性悪すぎるね。それに艦隊の移動が遅すぎるし。
でもまぁ考えは素晴らしいと思うので頑張ってください。何処ぞの糞MMOで
銀英の名前を汚した某会社にならないように
397名無しさんの野望:04/10/14 21:12:50 ID:Fy3YIZle
>>396
感想ありがとうございます。ゲーム全体のパフォーマンスはまだほと
んど本格的な最適化をしていないのでかなり改善できると思います。
あと艦隊の移動スピードは現在わざと遅くしているので、そのあたりも
色々調整したいと思います。スレ違いですみません。
398名無しさんの野望:04/10/14 22:42:07 ID:16QCxklS
>>395
やってみた。
不満点は>396さんと大体同じで、特にスピードはもうちょっと速い方がいいな。
あと陣形変えてるときは移動できなかったりとか、
そういうのもちゃんと説明しといて欲しい。
でもね、なんつーか、こういうのがやりたかったんだ、俺は!
マジで期待してるんで、調整がんばってください、お願いします。
399名無しさんの野望:04/10/14 23:58:53 ID:iNoLn5bh
>>395
やらせていただきました
移動に自由度がもっとあるといいですね
現状はナポレオン戦記みたいですねw

ある程度ターン制にして
移動や攻撃の指示を先行入力できると楽しいんじゃないかな
400名無しさんの野望:04/10/15 06:45:27 ID:1pc51FOG
>でもね、なんつーか、こういうのがやりたかったんだ、俺は!
そう言って貰えるとうれしいです。実は私もこういうのがやりたかったん
ですが、なかなか無いので、無いなら自分で作ってしまえ!という感じ
で開発を始めたので(笑)

>ある程度ターン制にして 移動や攻撃の指示を先行入力できると楽しいんじゃないかな
現在ネットワーク対戦を優先してこういう仕様にしています。と言うか
CPU戦自体が放置状態なので…余裕が出てきたらCPU戦だけ独立
して面白くなるような仕様も考えたいと思います。
401名無しさんの野望:04/10/17 07:16:28 ID:4fDcz2ea
わりとどうでもいいが、帝国の「占拠」可能士官が、
オフレッサーとリンザー(地球教本部占拠)はわかるが、
あとクラップフとグレーザーなのはなぜなんだろう。

クラップフ=ラインハルトが四巻最後にフェザーンの航路図を見て喜ぶとき、
        航路局の警備責任者だった准将
グレーザー=同盟のフェザーン弁務官事務所占拠に向かって、
         ユリアンの策で逃げられた大佐。ミッターマイヤーの部隊

ふたりとも四巻のフェザーン占領のときに出てきた人。
イゼルローン放棄のときヤンの爆弾を処理したロイエンタールの部下の
シュムーデ技術大佐とか、アニメでガイエスブルグ要塞の
主砲の部隊を投降させて占拠したハウプトマン中佐なんか、
候補としてどうだろ。
あと、同盟もイゼルローン再占領作戦(とかブリュンヒルト白兵戦とか)
での活躍を見れば、ユリアンぐらいは持っててもいいような気がする。

スタッフは「フェザーン占領」をIVゲーム中の「占拠」とみなして、
ふたりに能力値を付けたってところかな。

各陣営三〜四人ずつ、4000×4回か5回ぐらい。
帝国はオフレッサーが後半のシナリオでいないので、
同盟よりひとり多くしてバランスをとる、とかか。
402名無しさんの野望:04/10/17 16:01:52 ID:XiTnI4Ev
正直、グレーザーとかクラップフって誰?って感じだった。
親衛隊長のキスリングじゃダメだったんだろうか…
403名無しさんの野望:04/10/17 20:31:19 ID:cqTeBTE6
でも、リンザーも元々輸送艦の航海系の士官かなんかじゃなかったっけ?
無茶な事させるよな。
404名無しさんの野望:04/10/17 20:49:23 ID:9V4sL57u
帝国だと、占領エピソードのある連中で目立ってた人をストレートに選んで、
フェザーンとハイネセンを制圧したミッターマイヤーだとか、
地球を占領したワーレンだとかにしてしまうと、元々能力高いからアンバランスだし、
「幕僚」ってシステムが活きない。
なのであまり目立たないあたりのキャラに振ったのだろう。
405名無しさんの野望:04/10/18 03:39:29 ID:6zOjCNYI
帝国は占拠されてばっかりだから、仕方ないべ。
406名無しさんの野望:04/10/18 20:09:46 ID:CAoifQ1j
オフレッサーをラインハルトの幕僚にしたら、能力落ちまくりの予感。
407名無しさんの野望:04/10/18 23:52:58 ID:skY61l7+
相性とか、階級が低い幕僚とかは
脳緑地の補正が低くなってしまう、とかあったら
良かったかもしんない。
408名無しさんの野望:04/10/19 00:08:38 ID:aDucMXK9
特にヤン艦隊の連中
409名無しさんの野望:04/10/19 01:08:59 ID:hkLepJKX
サターン版にはあったよな
410名無しさんの野望:04/10/19 06:36:57 ID:zwvrnxpi
ユリアンを原作並みの能力値に改変すると
どの艦隊もひとりで変えてしまうスーパー少尉になってしまわないか?
ヤン艦隊以外でひとりの少尉がそこまで影響を与えるなんて
有りえないんだが。(例:リュッケ@アムリッツァ)
411名無しさんの野望:04/10/19 12:41:08 ID:RdmCYLbt
>410
そりゃおまいさんのユリアン評価が高すぎるだけ。
原作どおりっつったって、原作ではスパルタニアンのパイロットとして
そこそこ生きて帰ってこれるくらいの能力しか描写されてないんだが?
412名無しさんの野望:04/10/19 18:53:20 ID:HWw2Ir+1
銀河英雄伝説5のシナリオを全てクリアすると、隠しシナリオが出るという話
は本当ですか?
413名無しさんの野望:04/10/20 01:44:44 ID:5V3AExrQ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      ●
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
414名無しさんの野望:04/10/20 02:24:33 ID:8Dq3uOPt
411はIVの製作者w

>412
その話は以前のスレで大幅に繰り広げられたしなあ。
事実は俺は確かめてない。
415名無しさんの野望:04/10/20 12:49:37 ID:grmfv03S
>411
空戦と陸戦,気持ち運営・情報もつけて。 <しかし運営はともかくヤンの情報パラが低いのは謎
あとはそこそこの情報工作と軍事工作があれば能力値はいらないかもね。
艦隊攻撃・防御・機動で特異な才能発揮した場面てないし・・辛うじて防御は水準ってとこかね
(それすら年嵩の幕僚の補正コミだという考えもできるし)

まあ最後のシヴァ会戦からひっぱると統率もそこそこないと艦隊が崩壊するんだが・・・
ソッチは皇帝不予で帝国軍もよほどヘタレていたという解釈でよろしいか?
416名無しさんの野望:04/10/20 16:49:58 ID:r/6oqFcz
>>415
ユリアンの能力で思い出したけど、
小説版に艦隊指揮はヤン・ウェンリー以下格闘はワルター・フォン・シェーンコップ以下
艦隊指揮はワルター・フォンシェーンコップ以上云々とかいう下りがあったけど、
このゲームでは下回ってるんだよなw
417名無しさんの野望:04/10/20 17:25:33 ID:GTt3lmnV
>>416
あれは、「〜ということになりかねん」という話ではありませんでしたっけ?
大人たちの危惧が現実になったとすれば、最終的にはそれぞれの師匠を
二回りぐらい小さくしたような能力値になるんでしょうか。

それでもゲームでは十分使えそう。
人材不足の同盟末期だと、むしろ器用貧乏万歳ですね。
418名無しさんの野望:04/10/20 18:23:12 ID:3NPVHVVg
ユリアンは能力を測るにしては若すぎるんだよなあ。
419名無しさんの野望:04/10/20 18:47:14 ID:QtwBuqAm
成長率の高い若者ってことでいいんじゃないの?
420名無しさんの野望:04/10/20 19:12:30 ID:r/6oqFcz
ユリアン精進するのだぞ!
421名無しさんの野望:04/10/20 20:24:48 ID:815GLv6b
実際ユリアンとかカリンは成長率高かった気がするんだけど
気のせいでしょうか?
422名無しさんの野望:04/10/20 21:33:04 ID:CQfFNuOl
成長率って良く分からんよなぁ。
実際後にいて戦ってなかった艦隊のキャラが能力値上がってたりするし
自分の艦隊のキャラはどうも上がるのが遅い気がする。
423名無しさんの野望:04/10/20 21:33:33 ID:qapp0hN5
フェザーンからイゼルローンまでうまく逃げおおせたから情報と機動は高め。
424名無しさんの野望:04/10/21 00:25:34 ID:VdrdVQvJ
>>421

大昔のログインか何かに、ユリアンの成長率が高くて年寄りは軒並み成長率低いと
そんな記事があったような、うろ覚え。
425名無しさんの野望:04/10/21 00:27:09 ID:ECC13vY3
ということは年齢設定があるの?マスクデータで。
426名無しさんの野望:04/10/21 00:49:03 ID:Yc2HjY2X
>425
あるいは成長率のスイッチがあるとか。
ロエングラム元帥府,ヤンファミリーの将帥が普通で他は低め
あとキルピー死んだら金髪が、ヤンが死んだらユリアンが化けるとか
427名無しさんの野望:04/10/21 00:59:17 ID:7f5cE/PF
赤髪死ボンヌによる金髪能力all+20は無条件だね

年齢設定による能力値補正があるのは間違いないと思うけど…
緑丘パパとかビュコック爺さんとかでちんたらやってると
気づいたら能力値下がってることがあったので。
後半シナリオの金髪能力値低下補正も同じことかも知らん。
これらは%で補正されてる感じかな?(老化/病気
428名無しさんの野望:04/10/21 01:08:06 ID:3Js4BPhX
>>427
>気づいたら能力値下がってることがあったので。

それは要職兼任のペナルティ以外で?
429名無しさんの野望:04/10/21 02:44:31 ID:0PjinDSX
ユリアンの能力を高めにつけるとしたら。
小説内で「ヤンの薫陶を受けた後継者」という位置付けで、
五巻以前は「もしかして才能はヤンやラインハルトを超えるものがあるのでは」
という可能性の片鱗をたまに見せる少年、という風に描かれてる。
実際の指揮官としての出番が遅すぎて、結局
出来上がった後半の展開では、そこまでの活躍は見せていないが。


ガイエスブルグ戦とバーミリオン会戦という
重大な会戦で、他のヤン艦隊の幕僚たち誰ひとり気づかなかった
敵の策を見抜いて作戦の勝敗を決定付ける助けをしている。

指揮官として十巻のワーレン戦、シヴァ星域会戦を指揮。

ワーレン戦では前後から挟撃を狙う敵ニ艦隊ニ〜三万隻vs一万隻ていどで
敵をすべて狙いどおりに陥れて完勝。トールハンマー抜きでも、
自軍より大勢の敵軍相手に二日間の撤退戦を指揮して成功させている。

シヴァ会戦でも五万隻vs九千隻の劣勢な戦力差を
戦利に適った布陣で支え、皇帝不予で集中力を欠いた
帝国首脳陣相手に、自分発案の無人艦作戦で
旗艦突入、玉座への侵入を果たして、作戦の目的を果たしている。


アッテンボローやメルカッツら幕僚陣の支えあってこそだが、
直接ユリアン自身の能力を指揮官として誉めている文章も
原作では多い。
五万隻vs九千隻でおなじことができる同盟軍の提督、
帝国軍の提督、というのを想像してみたら、少し評価が高くならないかな。
(この辺、ユリアンを低く評価する人は
ユリアンはただ座っていただけ、と解釈するんだろうが)
430名無しさんの野望:04/10/21 02:46:08 ID:0PjinDSX
ヤンは「自分以上の才能」、
メルカッツは
「ラインハルトの天才を知ったときほどではないが、同質の驚きを感じた」、
ラインハルトは「未熟だが、見るべきものがある」
とそれぞれ評価している。
年数を経れば「成熟」する指揮官は同盟にも帝国にも山ほどいるだろうが、
ラインハルトに「見るべきものがある」と言わせる指揮官は
何人もいないかもしれない。

18〜9歳の少年に現実問題として数百万人の軍の統御ができるか、
という気もするが、それは銀英伝で考えても意味がない。
主人公たちからして17で提督とか、二十代で大将とかいう世界だし。
古代から中世のいくさの
「スキピオは二十代でローマの司令官になりました」とか
「16で将として初陣、19で家督を継いで軍を率いて連戦していました」とか
そういう感覚で書かれた小説なんだろうし。
431名無しさんの野望:04/10/21 02:48:17 ID:0PjinDSX
ユリアンっていうキャラが銀英伝の中で特殊で、
どんどん能力が成長していくキャラだから、
一巻、三巻、五巻、十巻ではそれぞれ、全然別の能力値だと思うんだよね。
ただ、そこまで成長させるには、IVの成長度では初期能力値が低過ぎる。
(できないことないけど、すごい大変)
自治領主氏のとこでDLできるシナリオで
オリジナルシナリオ作った人たちがどのくらいに設定してるか見てみると、

ユリアン
統率 運営 情報 機動 攻撃 防御 陸戦 空戦
 94  54  58  78  88  73  75  90   アナザー・アスターテ会戦
  1  56  48  8  32  45  82  85   春の嵐  
 72  45  80  72  69  90  82  85   剣に生き… ・ シヴァ星域会戦
  1   4   8  8   8  3  59  70   銀英伝IV(オリジナル)

こんな感じ。
やはりある程度はないと,原作十巻の戦いは再現できないしなあ。
高めに見えるけど、提督連の中に入れると「飛びぬけて」、というほどの能力ではないよ。
提督として一番大事(だと思う)な攻撃+防御合計値、攻撃+防御+統率は
帝国ではシュタインメッツやレンネン、ファーレンハイトクラス、
同盟ではウランフ、ボロディンを除く、アムリッツァで死んだ提督クラス。
銀英伝的にはやられ役ていど。
432名無しさんの野望:04/10/21 02:52:24 ID:0PjinDSX
>415
>しかし運営はともかくヤンの情報パラが低いのは謎
「情報工作値」は、最大8000、1ターン32回復で、
情報系士官(オーベル含む)を除けば全士官中最高。
情報値は参謀に補ってもらうような能力を、
工作値のほうが戦場での働き(策)を再現する値として設定してると思われる。
なんか索敵にも関わる能力みたいだから、
情報値も最高クラスでもいいと思うんだが。

>416
IVの能力値だと、統率はポプラン以下、情報はイワン・コーネフ以下、
運営はシェーンコップ以下、機動はバグダッシュ中佐以下、
攻撃はキャゼルヌ以下、防御はグエン以下です。
工作値も全部最低クラス。
433名無しさんの野望:04/10/21 02:55:59 ID:0PjinDSX
>>427
俺も要職兼任のペナルティか、負傷じゃないかと思うんだが…。
商材キボン

「老齢設定のペナルティ」っぽいのは、
帝国軍三長官の上ふたりは、他の将官が三長官職について
役職を奪われると、引退するね。
ミュッケンベルガーもそうだとアニメの第一部が再現できるから、
ミュッケンベルガーもその設定でよかったと思うんだが。
同盟のほうはどうかな?

爺連中は何年も経つと年齢で引退していく、とかあると
良かったんだけどな。
ひとりだけその設定があるのは、プレイヤーが選んだキャラかw
自治領主氏のツールで開始年月日を数十年後にすると、簡単に見れる。
434名無しさんの野望:04/10/21 12:10:02 ID:WWwXSCq5
ヤンで叛乱鎮圧したらユリアンに撃たれて盾のラオが死亡

435名無しさんの野望:04/10/21 13:30:25 ID:6R7y0Bab
>432
あまり勤勉というイメージが無いから。
情報を集めるために飛び回るというより、
集めた情報をもとに洞察する能力に長けてるというイメージなんで
そういう意味で工作値のほうに重点おいてあるのは個人的には納得。
あまり情報値まで高いと、幕僚型より官僚型のほうが相性良くなっちゃって
グリーンヒル嬢の居場所がなくなるしなw

ヤンの設定で一番上手いと思ったのはやっぱ政治工作値だな。
政治的な洞察力やらなにやらは充分にあるんだけど、やる気があまりないという
原作のスタンスをかなりよく再現している設定の、ような。
436名無しさんの野望:04/10/22 10:36:03 ID:eT0Myd6+
>433
グリーヒルパパん時は間違いなく要職兼任ぽいですスミマセン
ビュコック爺さんのほうはちょっと記憶にないですが
カンチガイの気がしてきますた…
437名無しさんの野望:04/10/22 10:43:23 ID:esyU/3/y
>435
あー、上限8,000なんだけどクーデター起こすまで時間がやたらにかかるという・・・
438名無しさんの野望:04/10/22 10:56:40 ID:bMAyvAOH
クーデターを起こす士官を聞いてみたい流れだ。
確実に起こさせるならブラウンシュバイクとグリーンヒルパパを
政治8000で生かしておいて艦隊を持たせおく、だけど、
他にクーデター起こすキャラは誰?

過去ログだとフレーゲルでも起こったって報告があったような。
CPUのヤンが起こしたりしたらびっくりするなあ。
439名無しさんの野望:04/10/22 11:59:56 ID:eT0Myd6+
>438
ロックウェルとブロんズがそれぞれ起こしますた
(共に自キャラグリーンヒル父でクーデタ済み時
政治8000あるヒトはとりあえず可能性だけは全員あるんじゃないでしょうか
440名無しさんの野望:04/10/22 13:43:28 ID:esyU/3/y
>438
ロリエンタールがヤるのをみたことがありません。オーベルマクベも
441名無しさんの野望:04/10/22 16:04:39 ID:b0jbM7ur
>>438
リッテンハイムもクーデター起こすよ。
ただ誰もついていかず一人でやって速攻鎮圧されてたw
442名無しさんの野望:04/10/22 18:48:24 ID:u8HMghPu
貴族って三国志に例えると、
袁紹=ブラウンシュヴァイク
袁術=リッテンハイム
高幹=フレーゲル
田豊=アンスバッハ
て感じがするんだがどうよ。
443名無しさんの野望:04/10/23 07:50:38 ID:D6b6P2aY
>クーデターを起こす士官
貴族と救国軍事会議だけじゃないかなっていう流れ?
444名無しさんの野望:04/10/23 10:22:13 ID:LOFcKMj/
誰かに担がれてだが、アップルトンが起こした事があったな。
担いだのはパパじゃなかった(戦死済)。
亡命したらアップルトンの出迎えでびっくりした。
445名無しさんの野望:04/10/23 10:52:01 ID:IVj2hLjv
>444
アップルd自身の政治工作じゃ足りないから
艦隊幕僚にアンドルーフォークか誰か軍事会議派がいたんじゃないかな。
若しくは鎮圧側でもっとも昇進したのがアップルトン・・だとしたらすごい確率低そう;
446名無しさんの野望:04/10/23 11:25:30 ID:rWsigJZ9
フォークがクーデターを起こしたとして、どんな同盟になるんだろうね。
トリューニヒトより、よほどやばいような気が。
447名無しさんの野望:04/10/23 11:39:52 ID:8a9I/j52
銀英伝Xの改造ツール求む。ウェストサイドのユーリティはWINXPでは使えないです。
更に内戦シナリオで動作しない欠陥もあります。
448名無しさんの野望:04/10/23 16:12:03 ID:5+YFppSK
あと、昼ですは医務が起こした記憶があったが。

442はオスカー・フォン・大(ry
449名無しさんの野望:04/10/24 00:05:06 ID:pelK3IV/
>447
悪い事は言わないからセーブデータを一度見てみろと
450名無しさんの野望:04/10/24 05:53:18 ID:oVjTQrU6
>445
鎮圧司令官は勝っても戦後独裁者になることはないから、
やっぱ担がれたんかなあ。
クーデター呼びかけに応じた士官の中で功績最高だったと。
直接起こしたのは艦隊もちの別の誰かじゃないかな。
451名無しさんの野望:04/10/24 11:35:43 ID:nToiOf37
少し上で宣伝させてもらったものです。再度、宣伝させて下さい。

アニメ版の戦闘シーンの面白さにほれ込んでしまい、最近こんなゲーム
を作って公開を始めました。
http://www.geocities.jp/retsuden2004/

不特定多数の人と対戦できるようにロビーサーバ機能を追加しました。
が、上手く接続できないと言う報告があるのですが、ユーザー数が少な
いので(泣)、よく状況がつかめずにデバッグに困っております。遊んで
みて動作検証やバグ報告にご協力いただける方を募集しております。
よろしくお願いします。
452名無しさんの野望:04/10/24 17:40:12 ID:dI+fsEWq
>451
輪形陣萌え
良く見るとちゃんと大型艦が外になるのね
453名無しさんの野望:04/10/24 17:57:35 ID:nToiOf37
>>452
はい、そのあたりはちゃんとこだわりがありますので(笑)。
アニメ版の戦闘シーンをできるだけそのまま再現することを
目標にしてます。
454名無しさんの野望:04/10/24 20:40:36 ID:fYZqaE/W
>451

やりたいけど大戦ロビーに人がいない
455名無しさんの野望:04/10/24 20:43:51 ID:nToiOf37
サーバを選ぶと自分でロビーを作ってしまいます。クライアントを
選んで以下のノードを入力すると私のロビーに入れるはずですが
どうでしょう?
LM[NOUEjdLR]
456名無しさんの野望:04/10/24 21:02:27 ID:nToiOf37
あ、あとver.a11はネットワークに接続できない致命的なバグが
あったので今日の午後(というかついさっき)公開したa12でない
とログインできません。もしそれにあたってましたらすみません。
457名無しさんの野望:04/10/24 21:13:41 ID:fYZqaE/W
LM[NOUEjdLR]
これ全部入れるんですか?アホですいません
458名無しさんの野望:04/10/24 21:26:16 ID:nToiOf37
はい、LMからR]まで全部です。繋がらないでしょうか?
459名無しさんの野望:04/10/24 21:59:35 ID:fYZqaE/W
>458

つながんないです
460名無しさんの野望:04/10/24 22:20:39 ID:nToiOf37
駄目ですか…何故だろ…

あまりスレ違いで何度も書き込むのも悪いので、エラーメッセージ
等が出てればこちらの掲示板に報告してもらえると助かります。
http://www.geocities.jp/retsuden2004/
461名無しさんの野望:04/10/24 22:22:25 ID:fYZqaE/W
>460

いっそスレ作ってみては?
462名無しさんの野望:04/10/25 00:25:32 ID:699rKKdr
>>461
その方がスレ違いじゃなくて良いとは思うのですが、作者自身が
自分のソフトのスレを立てるのは流石にやり過ぎじゃないかと思
って自重してます(笑)
463名無しさんの野望:04/10/25 03:31:05 ID:f2vitexB
ゲーム製作系の板が2chにもあるから、
そこで該当するようなスレに書き込んでみては。
そこを拠点にして銀英伝スレにも来て、そこへの
リンクを貼るといいと思うよ。
銀英伝MMOスレの連中でもやりたい人はいるはず。
464名無しさんの野望:04/10/25 18:40:03 ID:o4xtGb0l
>>460
CPUの思考強化ってみんなでできないの?
漏れは対戦よりもそっちに適正あるのだが・・・
465名無しさんの野望:04/10/25 19:58:38 ID:iOlbXMxD
>>463
アドバイスありがとうございます。なんかうっかりそういう板があるのを
忘れてました。早速そちらものぞいてみようと思います。

>>464
みんなで強化する良い方法は、AIを外部プラグイン(dllファイル)にし
て他のプログラマーの方にも作ってもらう感じになると思います。そう
いうことが可能ならおもしろそうなので私も興味があります。
466名無しさんの野望:04/10/26 01:32:48 ID:lFDpB7un
CPUの思考強化っていいな。まあ私は何の能力もないので
期待するだけの立場なんだけど、、。

変更してほしい点を、みんなで上げてみるってのはどうかなぁ。

とりあえず思いつくのは
○惑星占領より、艦隊殲滅を優先するようにしてほしい。
○無駄に、イゼルローンに1〜2艦隊で攻め込まない。
○敵より多い艦隊数で戦闘に入るように行動してほしい
○味方との進軍スピードをそろえる
とかかなぁ。

半包囲とか挟み撃ちとか戦術てきなことはむずかしそうだから、
こんなところかな。
467名無しさんの野望:04/10/27 17:53:55 ID:FhlSxqb2
こんな板あったのね。

銀河英雄伝説U(かなりむかしにやったので詳しくは記憶していないが)
V、Wと戦術の基本は変わない。
Xのように会戦ごとのシナリオターンシステム。
ただXのように艦種にあまり差がないわけではなく駆逐艦は装甲薄いかわりに攻撃力が高い
などがちゃんとあった。
艦種によってちがったが一部隊300隻前後と中途半端で数部隊で一艦隊となっていた。
各提督ごとに初期部隊が決まっておりミッターマイヤーだと駆逐艦&高速戦艦編成だった。
1ターンの攻撃で艦隊がさくっと4分の一からひどいと半分ちかく減るため先制攻撃を行うヤンが最強だった。
なぜかラグナロックでキルヒアイスが生きていたり、シェーンコップが艦隊司令官だったり(しかもそれなりに使える)
おいおい、と思いたくなるのがちらほら。
シナリオスタートはラグナロック時以降のはずなのに帝国側のほうが難易度が高かった。
旗艦撃沈=提督死亡で2人提督が死ぬと強制的にそのシナリオが終わったりしたのでいかに敵提督を殺さないかというへんなゲームになった。
(その後のSB等では即死がなくなったらしい。←やってない)

銀河英雄伝説VSP
Uに星系、簡単な政治と艦製造等をつけたりしたものでWの原型。
Uと同様さくっと攻撃で艦数がへるので後方工作艦がかなり重要だった。
輸送艦は工場プラントのように戦術時のマイターンに物資が生産されていた。
敵が大部隊でいつもまちかまえていたりしたので初期は財政的に意外にシビアだった。


銀河英雄伝説Wについては上で述べてるので省略

銀河英雄伝説X
どちらかというと銀河英雄伝説Uをグラフィックきれいにして陣形つけて艦隊機能をまったくなくした感じ。
平行移動ができず、アムリッツァ前の各艦隊の艦隊戦(シナリオ名忘れた)において同盟側が
惑星に隔時立てこもる方が有利という普通に考えてありえないことがあった。
あまり陣形について隔たりがなく艦隊数差をつけるということで集中砲火が使える展開陣形が有効だった。
クラッシックの音楽のくせにへっちょい音だった。
468名無しさんの野望:04/10/27 17:55:26 ID:FhlSxqb2
銀河英雄伝説Xgrand
Xに平行移動とキャンペーン時においての艦隊編成が加わった。
Xにおける惑星に引きこもる作戦が不可能になり微妙に陣形に対する特殊攻撃が変わった気がする。
Xに比べると陣形時の移動等に隔たりができ、確率的な移動に対して機動力の観点からフィッシャー、ミッターマイヤーが
脚光を浴びる。
全弾発射&集中砲火で、ミサイルを使いまくり艦隊数差をつけてからミサイルの残り少ない補給艦隊を敵にぶつけ敵の移動が鈍ったのを叩くという外道作戦が意外に有効だった。
音楽はXと変わらず。

銀河英雄伝説Y
全ての政治等をとっぱらったような作品。
Xをさらに(ユニット等を)細かくしたような感じ。
しかし細かくしたせいで小艦隊における戦線が重要になりAIのアホさ具合が露呈。
どのくらいアホかというと目の前で艦隊を広げちょうどCのような形にすると火力集中点に入ってくれます
その後無意味に団子状態になったりする。
さらに対峙した状態で目の前に艦載艇を出すと敵の攻撃が艦載艇でとまるというありえないことがあった。

こんなかんじだったかな。
469名無しさんの野望:04/10/28 15:48:23 ID:SGDMd4kR
4EXの内乱シナリオ、ロイエンタールでやって開始一ヶ月ちょっとで反乱鎮圧。
功績稼いでようやっと元帥までいったのに……、これからだってのに……
同盟でクーデター成功させたグリーンヒルパパがアムリッツァに突っ込んできて戦死しやがった……。

もうねアホかと馬鹿かと……。

470名無しさんの野望:04/10/28 19:06:14 ID:OlG2MuJR
あれは萎えるよな…
471名無しさんの野望:04/10/28 21:27:16 ID:SGDMd4kR
しょうがないから、帝国領侵攻作戦シナリオのヤンで帝国に亡命してのし上がる事にした。
とりあえず現三長官の下の4番目についた。気合入れてクーデター起こすか。

ヤンは帝国にいるほうが提案通りやすいな。初期のシナリオだと。
統合作戦本部長クブルスリー、宇宙艦隊司令長官ビュコックなら軍事に関してはかなり提案受け入れてくれるけど。
ロボスよりミュッケンベルガーの方がホイホイとヤンの提案受け入れてくれてびっくりだよ。
472名無しさんの野望:04/10/29 00:12:55 ID:GzCwneN4
>471
う〜〜む
ヤンがフリードリヒ爺様に臣下の礼をとるのかーすごい絵面だ・・・
金髪クンの配下になるのも想像つかねぇけど、やっぱギャップあるよね
473名無しさんの野望:04/10/29 00:22:18 ID:9vacPAnz
>>472
金髪と同格の元帥まで昇進しますた。
つか功績値で金髪追い越してしまった……。
リップシュタットを鎮圧するヤン帝国元帥(;´Д`)ハァハァ 

なりきりプレイもいいけど、たまにこういうハチャメチャなプレイもいいね。
474名無しさんの野望:04/10/29 00:29:56 ID:+c6+LGHZ
激しく同意いたします。

自分はパトリチェフでプレイして帝国に亡命したりしたよ。
ローゼンリッターとユリアンとフレデリカがみちづれ。
ケスラーを幕僚にしてラインハルトを倒して
至尊の冠をいただきました。
475名無しさんの野望:04/10/29 01:12:04 ID:9vacPAnz
ヤン帝国宰相(;´Д`)ハァハァ 
クーデター成功したよ。しっかり根回しすればなんとかなるもんだね。
有名どころの損失はケンプとルッツが反乱鎮圧側に回って退役した位かな。
リップシュタット時のファーレンハイト戦死とメルカッツ退役は痛かったが……。
帝国をほぼまるまる乗っ取りますた。

でもヤンだと要職兼務すると激しく能力落ちるね。
思えば赤毛死亡時の金髪パワーアップって要職兼務のためにあるんだよな。

新体制は
帝国宰相・帝国軍最高司令官 ヤン・ウェンリー元帥
軍務尚書 ラインハルト元帥
統帥本部総長 ミュッケンベルガー元帥
宇宙艦隊司令長官 ミッターマイヤー元帥

亡命直後から色々世話になったミュッケンベルガーを重用したくなる……。
476名無しさんの野望:04/10/29 01:45:43 ID:QpJtxU5E
後世の歴史家に、「ヤン・ウェンリーは老人の心に取り入る術を心得ていた」とか書かれそうですなw
477名無しさんの野望:04/10/30 01:15:29 ID:ogSEzZXk
Wはヤンファミリーが帝国に亡命すると貴族とは何故か親密になれるがラインハルト派とは不仲
逆にトリューニヒト派は貴族と不仲でラインハルト派と親密になる

パラメーターを設定したとき1つしか作らなかったんだよ
人間関係を原作に忠実に作ることは造作も無かったんだけど納期が迫っていて途中で止めたんだよ

AIはEXで多少強化したんだけどクーデター実装のテストプレイがてこずって中途半端に終わった
今思うとAIより艦船を貴重な物にすべきだったと反省している

Xに当初平行移動を導入しなかった事は反省している
Gはキャンぺーンシナリオの分岐点と出現方法をX以上に複雑怪奇にしたのはやりすぎた

Yの戦闘処理システムとAIはやっつけ仕事になってしまった
素材は優秀だったんだけどな・・・
478名無しさんの野望:04/10/30 01:18:55 ID:ogSEzZXk
>パラメーターを設定したとき1つしか作らなかったんだよ
>人間関係を原作に忠実に作ることは造作も無かったんだけど納期が迫っていて途中で止めたんだよ

メルカッツ一人のために作ったようなもんだからなぁ・・・
こう書いちゃうとクーデター実装は当初から想定済みだったんじゃ・・・なんていうのは勘弁してね 図星だから
479名無しさんの野望:04/10/30 08:01:38 ID:QnOGGPKN
パラメーターがひとつで、その相性値(?)の高い低いだけなんだから、
どっちかの国の相性値の設定を逆にすればいいだけだったんだよね。
それも、時間がなかったんでしょうけど……
(気にいらない人は、自治領主氏のツールで手作業で直すという手もある)

と思ったら、そういうことか。
>メルカッツ一人のために作ったようなもんだからなぁ・・・
メルカッツ→
ラインハルト派じゃなく貴族連合軍につく→ヤン艦隊と一心同体
だもんなぁ。あれを再現するために……なるほど

なんにしても、EXのクーデターは、内戦、亡命と
ここの書き込みだけでもいまだに楽しんでる人が多いし、
かなりよくできてたと思う。
四つ巴の巴戦ができたらな、というのと(叛乱軍は敵国の軍隊とは
闘えない。反応すらされない)惑星上で艦隊編成をすると艦艇の備蓄が
ゼロになる、というのが残念だった。
480名無しさんの野望:04/10/30 08:16:27 ID:QnOGGPKN
>今思うとAIより艦船を貴重な物にすべきだったと反省している

たしかに、アムリッツァで惨敗しても首都に十万隻以上の
艦艇が残ってたりするから、原作の「大会戦で大敗して半ば命脈を絶たれた」
みたいな絶望感は再現できないからなあ。

ただ、ゲームとしての爽快感と遊びやすさとの兼ね合いで砂。
いまのバランスだと艦数をそれほど気にしないで
常時派手な艦隊戦を楽しめるし、もし負けても復活できる。
ハマリがあまりない。
艦艇の生産性がいまほど高くなかったら、一〜二年で
コンピューターは攻めてこれなくなってつまらん、という言い方もできる。
481名無しさんの野望:04/10/30 23:48:46 ID:bnUwPz9+
どうやらヘボ詩人が混じっているようだな
482名無しさんの野望:04/10/30 23:49:31 ID:WCCRfhRN
477は開発者?それともどこかからのコピペ?
483名無しさんの野望:04/10/31 04:01:41 ID:CAbH1SYt
>482
全てランズベルク伯の妄想日記です。でも帝国の憲兵隊でも騙されちゃうんだよね
484名無しさんの野望:04/11/03 05:26:33 ID:7FbomJsX
そういや、ランツベルク伯貴族なのに政治工作値低すぎ。
同じ爵位のヒルデスハイムはちゃんと8000あるのに。
男爵にすら劣ってるし。
485名無しさんの野望:04/11/03 20:52:31 ID:UGKGk7GP
>>484
あれは政治というか、権力志向な貴族じゃなくて
道楽なぼんぼんタイプだからなぁ。
486名無しさんの野望:04/11/06 00:28:16 ID:Mg3nyTun
あれにクーデターを勃発させたり、勃発の力になるような
政治力があるとは思えないw
無能でキャラ立ってていいじゃない。

男爵って誰かいたっけ?
487名無しさんの野望:04/11/06 08:13:46 ID:5nJ38oMC
フレーゲル
488名無しさんの野望:04/11/06 16:14:29 ID:YoSRS4LS
復古版 WSPをやっているのですが、同盟国歌がゲーム音楽として
選択できないのは、バグなんでしょうか?

 CD-ROM内ファイルには同盟国歌のMIDIファイルはあるんですが。
489名無しさんの野望:04/11/07 00:28:37 ID:iNnWsODx
>>2-4は読んでみた?
490名無しさんの野望:04/11/07 02:17:04 ID:suvDSv4R
某のバグ。

1.
>>5よりツールを落としてセーブデータを書き換える。

2.
いらない曲とファイル名を入れ替える。

お好きなほうをどうぞ。
491名無しさんの野望:04/11/07 03:35:38 ID:qGyOLKvp
クーデター起こした貴族とか救国議会派ってどう処分してる?
リップシュタット終焉後の帝国って政治工作ある奴が艦隊率いたり、要職ついたりでいないし、支持率の低い占領地域も増えるしで処断できない…。
特に人材不足の同盟なんか、気に入らんフォークとかでもかなり役に立つのでキープしときたいし。
492名無しさんの野望:04/11/07 10:38:31 ID:z2P9rm4z
>>491
私の場合同盟でも帝国でも大概困った提案を頻繁にする輩で面倒なので処断してます。
残しておくのは、尉官佐官の役に立ちそうなのとか
個人的に気に入ってるキャラ位です。
493488:04/11/07 15:26:23 ID:zFIDRWuD
>489-490

ありがd
494名無しさんの野望:04/11/07 23:08:41 ID:GDxBudHm
>491
基本的に「原作気分」を優先して原作再現。

> 2.
> いらない曲とファイル名を入れ替える。

MIDIファイルはCD-ROMの仲のほうを常に読みに行ってるので、
HDDにインストしてあるMIDIファイルを書き換えても
実は意味なかったりする……

BGM410.MIDってゲーム中使われてない? 何の曲?
495名無しさんの野望:04/11/08 18:04:27 ID:i374K7Wl
>>494
亡き王女のためのパヴァーヌ
PC98版はこれがエンディング曲(たぶんDOS/V版も)だったから入ってるんだろう。
Windows版ではマーラー5番のアダージョに変わってる
496名無しさんの野望:04/11/09 02:06:12 ID:qpV+8YtN
サンクス。それで聞き覚えがあったのか。
497名無しさんの野望:04/11/10 04:47:02 ID:kUUOH5N2
なんかミッターマイヤー艦隊って大将多すぎない?

 ミッターマイヤー元帥
ディッケルたぶん大将  参謀長
バイエルライン大将
ビューロー大将
ドロイゼン大将
ジンツァー

 ロイエンタール元帥
ベルゲングリューン大将  参謀長
ゾンネンフェルス中将
ディッタースドルフ
シュラー
バルトハウザー少将

ゲームだと(アニメ設定か?)シュラーやディッタースドルフも
中将とか少将だけど、それだととても同格の元帥、同格の艦隊の
最高幹部どうしだとは思えない……。
シュラー、ディッタースドルフ(原作では階級が出てない)を
大将にしてようやく少しバランスが取れるって感じ。

ジンツァーも大将だったっけ? 原作六巻以降のどこかに
階級出てないか……
498名無しさんの野望:04/11/10 07:00:18 ID:0K5vXm03
ディッケルは中将
499名無しさんの野望:04/11/10 12:45:53 ID:tOM9HSE1
>>497
過去のローエングラム元帥と同じ立場になったからでは?
500名無しさんの野望:04/11/10 18:07:00 ID:uqsW5+Su
ロイエンタールはミッターマイヤー以上にオールマイティーの
センスに優れた天才タイプだから、自分で政治から軍事まで
何もかもこなしてしまって(というか人をイマイチ信頼できない
からこなす面もあるだろうけど)、結果として部下の仕事や手柄
を奪う事になってしまい、出世しにくくなるんじゃない?

実際、ノイエラント総督として赴任して敗死するまでの間にも、
自分がやったほうが手っ取り早く良い仕事できるからかもしれな
いけど、良い役人を見出すこともできなくて、大忙しだったみたいだし。
501名無しさんの野望:04/11/10 18:37:54 ID:XnBEyZkY
>>497
ミッターマイヤーはロイエンタールに比べて前線に出る機会が多いぶん、部下が武勲をあげやすいから。
ビッテンフェルトの幕僚の階級が異様に高いのもこのため。
502名無しさんの野望:04/11/11 01:02:56 ID:blb/KoRN
にしても、同格の元帥府としては、どーも構成人員の格に
差がありすぎるような気がするなあ……
ミッターマイヤーのほうが先任ならともかく。。

>498
リップシュタット戦役とラグナロク作戦で「ディッケル中将」で
出てるが、新王朝成立後(六巻以後)、
帝国軍幹部連は上級大将たちから副司令官、参謀長、参謀、
ほとんどのきなみ一階級ずつ昇進してるので。

>499
いや、ミッターマイヤーとの比較で。
503名無しさんの野望:04/11/11 01:21:37 ID:blb/KoRN
>501
>ミッターマイヤーはロイエンタールに比べて前線に出る機会が多いぶん、
そんなに差があったかな?と思って五巻までの前線歴を並べてみた。
原作に戦闘参加の描写が出てくるやつだけ。

                      ロイエンタール      ミッターマイヤー
アムリッツァ会戦               1               1

アルテナ星域会戦                              2
レンテンベルグ要塞攻略           2               3
シャンタウ星域の会戦            3
縦深陣による貴族連合軍追撃戦      4               4
ガイエスブルグ占領             5               5

ガイエスブルグ要塞戦の撤退支援     6               6

イゼルローン攻略戦             7
フェザーン占領                                7
ランテマリオ会戦                               8
バーミリオン会戦(ハイネセン占領)    8               9

ほとんど変わらないっす。コンビでの戦闘が多いってのもあるし。
こういう原作の設定話とか、突っ込んで人数多いとこで話すとしたら
どこかいいのかな。
504名無しさんの野望:04/11/11 06:14:21 ID:KId9/dNH
銀河英雄伝説V grand の攻略してるサイト知りませんか?
最近やり始めたんですが全然わからず・・・・・
505498:04/11/11 07:06:35 ID:EJbeXFXe
>>502
そんな根拠どうでもいい。
アニメの「回廊の戦い 中編」では中将とテロップ表示されてる。
506501:04/11/11 10:48:27 ID:OZ+DpSDT
>>503
確かに参戦数でみればそうだけど、ミッターは先陣になったりと戦歴が派手。
分艦隊司令クラスは戦うことでしか武勲をあげられないからね。

このへんの話題はアニメ板でいくらでもでてくるよ。
507名無しさんの野望:04/11/11 19:28:21 ID:7i4d4I0q
ゲーム的に言うと、ミッターマイヤーの幕僚に
バイエルラインを付けるのはもったいなさすぎるな。
レンネンカンプかアイゼナッハの艦隊に移すか、
思い切って一個艦隊任せてもいい。
508名無しさんの野望:04/11/11 23:27:31 ID:/8Djicgo
>505
アニメはアニメじゃないかな。
らいとすたっふが「アニメ版が、全銀英伝の公式設定」
としてるとかなら別だけど…。
基本的にはまた別人が作ってる設定だし。
一時資料はまず原作じゃないかと。
アニメの設定は田原プロデューサーあたりが全部決定してるんだっけ。

>504
>>2-4の自治領主氏のサイトに補完されてるけど、
ここの過去ログでも多少話してるよ。
509名無しさんの野望:04/11/12 02:46:48 ID:usoOcE1B
このゲーム自体がアニメ版を元に作られてるのだが・・・
510名無しさんの野望:04/11/12 04:31:46 ID:QWy6DmXz
>507
ゲーム的にいうとバイエルラインは機動と攻撃、
ビューローは防御の補正が幕僚として美味しいね。
弱い奴につけてあげたくなる……
ロイエンタールの部下だとバルトハウザーは
絶対誰かの幕僚に使うよなあ。オールマイティで強かった…。
他は参謀系ばっかりであまり使えない。
511名無しさんの野望:04/11/12 23:25:28 ID:6PV8yRg1
ttp://www.geocities.jp/retsuden2004/

列伝2004 対戦接続成功age
512名無しさんの野望:04/11/13 11:19:35 ID:MgZCLPs6
ネタが前に戻って悪いが
>497
部下全体で考えるならロイエンタールにもクナップシュタイン、グリルパルツァーと
大将クラスでも将来を嘱目されていた2人が揃っていたわけだし
この際、バイエルライン達は、まだ独立させてもらえていないと考えてもいいかも
513名無しさんの野望:04/11/13 12:21:33 ID:6eKHw29I
>>512
その2人はもともとはレンネンカンプの部下で
ロイエンタールが新領土総督に就く際に補充されたもの。
だから直属という印象はないし、当人もそう認識していなかった。
ここで挙げるのは適切ではないと思われ。
514名無しさんの野望:04/11/13 16:04:07 ID:x3Q9zLM+
4EXなんですけど、惑星の経済力を上げることってできますか?
経済力0/0の惑星って、税収に貢献できないのかな。
515名無しさんの野望:04/11/14 01:44:52 ID:nxVhEQ/U
無理。
最大経済力がゼロより大きいなら、内政投資によってだんだん経済よくなるけど・・・
516名無しさんの野望:04/11/18 23:52:39 ID:GZ5FnEg3
あげ。
どうも書き込めないと思ったら、鯖が移転してたのか……
517名無しさんの野望:04/11/18 23:53:56 ID:GZ5FnEg3
>514-515
あれ? 設定で絶対経済力が伸びない星(要塞とか)以外は、
・星系内の政府支持率が高くて
・予算決定時に、社会資本への投資がちゃんと普通にされてれば
経済力0/7とか1/14とか13/13みたいな(低い)状態から
じわじわ回復していかなかったっけ。
518514:04/11/19 08:36:40 ID:KkK8JUek
その後、自分で検証してみました。
正解は>>517のおっしゃる通り。
社会資本に投資をすると、
最大経済力が増加→最大経済力まで経済力が増加
となりました。
>>515様、>>517様、ありがとうございました。

>>516
私もこの件のレスが書きたかったのに、鯖移転にしばらく気付かなかったorz
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 07:43:09 ID:jV3+KJQd
銀河英雄伝説Xの隠しシナリオが出来るセーブデータをお持ちの方は居ませんか。
520名無しさんの野望:04/11/24 00:29:15 ID:ItVSPYB4
むぅ、持ってる人いるのかなあ。
いるのなら俺も一度見てみたい。
521名無しさんの野望:04/11/27 15:45:46 ID:4V9IWiOU
Yのアムリッツァ星域「早期決戦」同盟13万対帝国11万、同盟で
やると後出しジャンケンで絶対勝てないからスパルタニアンで
射線妨害して2〜3ターン放置したら勝手に帝国の陣形がグチャグチャ
になり始めて結果、同盟10万残り帝国壊滅。なにこれ
522名無しさんの野望:04/11/28 21:11:03 ID:rl0GL/7Z
WってXPでプレイできますかね・・・?
中古で見つけたんですが95/98対応なんで・・・
523NAME OVER :04/11/29 17:51:02 ID:u6YJicfL
>>522
一応は動く、ログくらい読め
>>65 >>84-85
524名無しさんの野望:04/12/01 18:23:28 ID:vpMOzFQP
サーバー移転で、人、いなくなちゃったのかなあ。
寂スィ(´・ω・`)
525名無しさんの野望:04/12/03 00:53:09 ID:gxTewaGK
VSの報告ってほとんど見ないな・・・・
発売はとっくの昔にされてるんだろうけど
526名無しさんの野望:04/12/07 21:22:13 ID:i/iQJruw
Zの本スレ、いつの間にか落ちてる。
しかも、次スレ立ってねーし。
そこまで人気無いのかよ。
527名無しさんの野望:04/12/12 05:03:27 ID:sxFU5Ac7
ほしゅ
528名無しさんの野望:04/12/12 10:05:31 ID:YxfC3hpW
銀英シリーズのゲーム自体遊んでいる人が少なさそうだね。
529名無しさんの野望:04/12/12 13:59:52 ID:9FkdLvac
>>528
直近三作が糞だからねえ。
個人的名作のWだって初出は98の時代だし、仕方ないかと。
Zの現状からすると、[はいつ出るか…どころか、作られるかどうかも怪しい。
らいとすたっふもZにおかんむりらしいし、某が銀英やめたら、他に作る会社も無いだろう。
530名無しさんの野望:04/12/13 00:01:49 ID:4zcHgAYW
今の技術でWのようなスタイルでスタンドアロン型のゲーム作ってくれれば
大ヒット間違いなしだと思うんだがそこら辺みんなどう?
みんなが同意してくれれば某にその旨伝えようかと思う。
531名無しさんの野望:04/12/13 00:16:55 ID:WCjgi9rT
某には言うだけ無駄っしょ。
らいとすたっふに「版権許諾先変えてくれ」っていうほうが手っ取り早い。

……あんたが某の大株主かなんかなら話は別だが。
532名無しさんの野望:04/12/13 00:26:10 ID:jBON/6f4
フライトシムタイプで良いゲームが出続けるなら某にはこだわんないけどなあ
533名無しさんの野望:04/12/13 00:33:40 ID:EfBy0cV/
単純に、士官とシナリオ増量、AI強化(いまは馬鹿すぎ)、
そしてXP対応の改良IVを出してくれれば。
士官製作可能、
シナリオEDIT機能月ならもっといい。
534名無しさんの野望:04/12/13 00:37:26 ID:zJQD0aKe
フツウに
光栄三国志とか
ギレンの野望とか
のいいとこどりしちゃえばいいのになぁ思うんだが
何かこだわりがあるのだろうか某は。
535名無しさんの野望:04/12/13 01:00:06 ID:MSEHkpQM
>>530
その意見は以前の説明会でもあったぞ。
某は相手にしていなかったが
536名無しさんの野望:04/12/13 10:24:06 ID:uu1iP28H
後出しAIも禁止な。
537名無しさんの野望:04/12/15 11:25:20 ID:/8u2WaIj
ギャラクシーエンジェルやれ

銀河英雄伝説に求めていたものが全部あったよ
かっこいい戦闘シーン、キャラを建てた作り、戦略
これの銀エイデン版があればとつくづく思った
538名無しさんの野望:04/12/15 12:43:07 ID:m4rptJu0
なららいとすたっふを応援して某から版権とりあげさせろ。
539名無しさんの野望:04/12/15 14:05:36 ID:/8u2WaIj
ギャラクシーエンジェルのSLGシーン

戦闘が始まると旗艦が指示をだす(これが撃破されると終わり)
攻撃対象を指定すると各戦闘機が一斉に宇宙空間を飛んでいくのが美しい
全て3Dでかつ二次元じゃなく高さの概念も有りのターン制じゃないリアルタイムSLG
各戦闘機がそれぞれおちゃらけた会話をしつつ戦闘をしゲージがたまると
必殺技も打てる(銀伝なら主砲再三連射みたいな感じか)

補給の概念もありエネルギーが切れてくると「そろそろ補給を頼む!」など言われる
他にも「損傷を受けた」 「撃沈〜楽勝」などキャラに応じたフルボイスが入ってきて
いやが上にも戦場の臨場感が高まる こちらの戦闘機と艦隊で敵一艦を
集中攻撃するとエネルギー中和磁場みたいなのが張られている戦艦でも
あっという間に撃沈してしまうのも銀英伝っぽい 巨大空母を戦闘機(スパルタニアンならぬ
紋章機)で撃沈するシーンなんかもよい

お勧め 硬派SLG野郎はアニメキャラばりばりの作りのこれは向かないと思うが
SLGシーンは是非この作りを見習って欲しいよ
540名無しさんの野望:04/12/15 18:50:53 ID:A64q/WpT
俺もプレイしたが、AIがぼろっちいな。
でも、可能性は感じた。
しっかりしたAIで、グラフィックの質を落としてでも、大艦隊を配置できるようにして、
陣形組んでのバトルなら、相当面白いかも。
541名無しさんの野望:04/12/15 21:38:14 ID:GRsWLyN0
それにはまず、SLG向けのいいプログラマーをどっかから買って来ないとな。
たいにゃんでも呼ぶか。
542名無しさんの野望:04/12/16 21:24:38 ID:Ve+likXf
>>334
なんかワロタww
543名無しさんの野望:04/12/17 03:59:50 ID:HyFxLAD+
> 俺が使っていた武将は帝国では爺さん(名前忘れた)

が誰か微妙に気になるな……
544名無しさんの野望:04/12/17 20:45:21 ID:ZsKa5Cvy
おそらく宰相閣下だと思われ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:30:39 ID:mRulls9j
銀河英雄伝説5を隠しシナリオに向け順調にクリア中。
しかし帝国ルートのランテマリオ星域会戦がなぜ3つあるのかわかりません。
1は史実通り 2は先の要塞決戦でケンプ大将がイゼルローンを占領した場合
であろう事は予測が付きますがランテマリオ3が解りません。
バーミリオンがなぜ2シナリオあるのかもよくわかりません。
同盟ルートでもなぜかランテマリオが3シナリオ、バーミリオンが2つありますが
それぞれ一番最後のシナリオの意味が解りません。誰か教えてください。 
546名無しさんの野望:04/12/18 21:11:12 ID:Z/CV82Yp
今日のわんこ

いいとこ取りしようとも技術の無い某クンでした。
547名無しさんの野望:04/12/19 19:04:28 ID:VHNDNLcy
>>543
宰相は裸眼だよ
片眼鏡なら軍務尚書だろう
548名無しさんの野望:04/12/19 23:19:38 ID:Gyo4unLX
>>547
深呼吸してから>>334を読み直してみるのが吉
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:39:41 ID:e2okXgJ0
銀英伝XのセーブデータはPC内のどこに保存されているのでしょう。
550名無しさんの野望:04/12/20 18:26:20 ID:zWb0Agk+
>>549
ハードディスク内。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:38:57 ID:aV1chqXK
550さんありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:56:25 ID:p4UO08Kf
銀河英雄伝説Xの隠しシナリオは
「難易度ハードで、全シナリオクリア」で出るのでしょうか。
553名無しさんの野望:04/12/23 22:06:22 ID:9cLbceD0
上の方でも宣伝させてもらったのですが、アニメ版の戦闘シーンを
そのまま再現したようなゲームを目指して、現在こういうものを開発
しています。

http://www.geocities.jp/retsuden2004/

ネットワーク対戦の速度もなんとか実用レベルになり、またキャン
ペーンモードが追加されてCPU戦も結構遊べるようになったと思い
ます。
遊んでみて要望・感想等を聞かしてもらえないでしょうか?またユ
ーザーさんの方でもキャンペーンが作成できるようになってますの
で、ご協力いただける方を募集しています。よろしくお願いします。
554名無しさんの野望:04/12/24 10:50:32 ID:1BIgxMwx
>>553

面白そうだけどプレイの仕方がわからん
ぬるゲーマーな俺にもわかるようにチュートリアルモードを実装してくれ
まず最初にやる事がいきなり説明書読むってのはかったるい
555553:04/12/24 12:26:50 ID:phkWpYjB
なるほど。市販ゲームであるようなプレイ中に割り込んで
操作説明をするようなタイプですね。

ちょっと実装できるかどうかは分かりませんが、要望の一
つとしてストックさせていただきます。有難うございました。
556名無しさんの野望:04/12/24 17:24:14 ID:sWacf/NS
チュートリアルキャンペーンに説明が書いてあるのはわかったけど
それに気付くのに時間がかかった。

本質的な部分ではないかもしれないけど
多くの人に受け入れてもらうには
インターフェース回りをもう少し親切にした方がいい気がしました。

あと、シナリオの名前とか戦いの背景とか
適当でもいいのでついてると燃えますね。
そういうの作りたい人はたくさんいそうだから
自分でやるのがめんどうなら募集してみては?
557名無しさんの野望:04/12/24 22:10:12 ID:5F0tfAc/
銀英ネタを盛り込むのも面白いかもね。
ボーステックにもこういう熱意のある人がいればなぁ。
558名無しさんの野望:04/12/24 22:18:53 ID:EiIiLKtJ
版権的にアレなので
微妙に避けた書き方を出来ないとダメかもですね。
559553:04/12/24 23:11:23 ID:jHoSO/ll
はい、著作権の問題がありますので、私の方で銀○伝シナリオ
を作って添付する予定はありません。

ただシナリオ自体は自由に作成できるようになっていますので
ユーザーさんの方で作ってもらって遊んでもらおう…と考えて
います。ちなみに既に銀○伝シナリオの作成を申し出ていただ
いた方もいますので、順調に行けば近いうちに公開していただ
けるのでは、と思ってます。
560名無しさんの野望:04/12/25 02:24:57 ID:niT+Pleo
いいんじゃないの? 同人誌とか同人ゲーム感じなんだし
フライトシミュレーターで崖の中を飛んでアタックなんてたくさんあるけどあれエリア88の真似だろw
561名無しさんの野望:04/12/25 03:18:59 ID:DH5MsXDn
公式サイトのガイドラインを見る限り、オリジナルのイラストなどを使用しない二次著作物についてはフリーにしてるみたいだけど。
想定してあるのは同人誌とファンサイトみたいなのでフリーソフトもこれに含まれるのかは問い合わせた方がいいかもしれないが。

ttp://www.ginei.jp/
562553:04/12/25 23:30:20 ID:T7izZMQX
はい、私もそちらを読んで、やはりゲームのことについて言及が
無いのに引っかかってました。

ただ一番の理由は著作権の心配なのですが、それ以外にも
・量が多くて一人で作れない
・むしろいろんな人に作ってもらった方が盛り上がりそう
という理由があってこういう風にしています。ですので、とりあえず
現状のままでいく予定です。
563名無しさんの野望:04/12/26 16:16:54 ID:yhlB5XAM
う〜ん、下の二つの理由はいいと思うんだけど
著作権云々は
あなたが心配だからやらないにも関わらず
他の人にやらせるってのはなんかもにょるな

自分でやるのがいやなら、その申し出てる方に
公式に問い合わせるようすすめてみれば?

ぶっちゃけていうと、銀英は同人絡みでクレームついたことあるんで
自分のゲームを大切に思っているなら
グレーのまま進めるのはお勧めしないな。

スレ違い気味ですまんです。
564名無しさんの野望:04/12/27 00:55:46 ID:MIDPlzoD
>563
ツールを作るのは自由でしょ。

で、それがちまたで使われて、
いろんな人がオリジナルをうぷしたり、同人ネタをうぷしたりするのも自由。
ってだけのことでしょ。
「こんなの作ったよ・描いたよ」ってお絵かき掲示板に
○○のキャラをみんなで描いてうぷしてるとこを
訴えた版権元は聞いたことがない。
そのていどの規模で、じゅうぶんってことでしょ。
565名無しさんの野望:04/12/27 00:57:03 ID:MIDPlzoD
SRCって、スーパーロボット大戦風のゲームを作れる
同人のツールがあって、それでオリジナルの戦闘ものを作る人もいるし、
自分でガンダムだのスーパーロボットだのギャルゲーだのの
同人ものを作る人もいる。

「人がいろんなことできるツールを作る」のと
「銀英伝の同人ゲームを作る」のはかなり別。
SRCやノベルゲーツール等のツールの作者に向かって
「アンタは自分で版権ものを作らない」なんて非難する人は
聞いたことがない。
俺から見ると、あんたのほうがちょっと変。
566553:04/12/27 01:36:26 ID:JnGfkuxE
「人がいろんなことできるツールを作る」
一応私もこれを作っているつもりです。

ただ上の書き込みを見れば「他の人にやらせる 」とも取れ
ますので、書き方に問題があったかも知れません。
567名無しさんの野望:04/12/27 20:20:03 ID:CucgHfIT
>>563
>銀英は同人絡みでクレームついたことあるんで

これってホモ絡みでってことだろ?
一部の同人の問題を全体の問題であるかのように書くのはいかがなもんかと
568名無しさんの野望:04/12/27 20:56:04 ID:r9ZzYifj
つか動画みたけど通信版おもしろそうだ

これだ、これをオフラインでやりたいんだよ
銀エイデンはやっぱ戦闘シーンだやな
今までのしょぼい大戦略風戦闘シーンからは抜け出ている?
569名無しさんの野望:04/12/28 05:01:28 ID:8tlbTR8q
>>567
私の知っているのはホモとは関係ないものです。
著作権者が作品を貶めるという質のものではなかったです。

もとの書き込みの調子が厳しかったので
作者の方ほか不快になられた方にはお詫びします。

ゲーム自体は私も応援してますので。
570名無しさんの野望:04/12/28 05:19:23 ID:0LGpsdnk
>私の知っているのはホモとは関係ないものです。
その件は俺も聞いたことないなあ。教えてくれる?
まさかソースなしってわけでもなかろうし、参考にもなると思われ。
571名無しさんの野望:04/12/28 22:01:41 ID:geYg7ozI
フリーソフトでってとこでどうなるかが不透明だけど、
二次創作活動一般はらいとすたっふは許可してるし、
事前にお伺いを立てればお目こぼししてもらえると思うよ。
全く知らせずに公開すれば相手の印象も悪くなるわな
572名無しさんの野望:05/01/06 19:54:04 ID:JY8zoN6Q
お前らフリーのパラメータ集でも作ったらどうよ
573名無しさんの野望:05/01/12 03:38:04 ID:ZK3FLQGY
ttp://www.soft-city.com/game/online/gineiden/
銀英伝VSやってる香具師ってまだいる?
574名無しさんの野望:05/01/14 00:19:44 ID:R0yoNgtu
もはやこの世のどこにもおらぬ
575Xスレの710:05/01/22 20:19:22 ID:3VFN/WDO
またWEXの新シナリオ作りました。
自治領主様、投稿してもいいですか?
576名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :05/01/22 23:15:13 ID:W95a61zk
おけ。
577Xスレの710:05/01/22 23:49:55 ID:3VFN/WDO
>>自治領主様

送りました。よろしくお願いします。
578名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :05/01/23 05:03:19 ID:atIm7OoW
更新しますた。
ファイル名以外は触ってません。
579Xスレの710:05/01/23 09:22:24 ID:oSYWelWB
>>自治領主様

ありがとうございました。
580名無しさんの野望:05/01/25 07:47:07 ID:TzV7E+fp
S13のほう面白い発想だねw

ていうか自治領主お久しぶりです。もう見てないかと思ってた
581名無し自治領主 ◆8eAmylDLLs :05/01/25 09:59:21 ID:K8s1jbDx
サイト・ツールに直接関係無い話の場合は名無しで書いてるからなぁ。
ツール関係でも名無しで様子見してたりするけど。
582名無しさんの野望:05/01/25 12:03:45 ID:fpqng82S
久々に覗いて最初にワロタのが>>574とは・・・・
583名無しさんの野望:05/01/25 12:29:54 ID:jcnZGstV
死亡した士官の功績を0に地位を准尉にして一括で復活させるボタンが欲しいと言ってみる

2回目
584名無しさんの野望:05/01/25 19:05:42 ID:a83xamth
誰か、後世リップシュタット戦役とかシナリオ作る気ないか?

帝国の門閥貴族の能力がやけに高いシナリオ(w
585名無しさんの野望:05/01/25 23:40:19 ID:YbD5BkKt
>後世リップシュタット戦役
紺碧……
586584:05/01/26 08:44:09 ID:Ibr+J67x
いや、あからさまに紺碧を意識して言ってるんだけどね(w

ローエングラム級の能力を持ってるのは是非フレーゲル男爵で
ブラウンシュヴァイク公爵やリッテンハイム侯爵は統率は高いが基本的に内政型ってのを希望(同盟のシトレ元帥みたいな)
587名無しさんの野望:05/01/29 15:18:11 ID:MP3t+tFh
6の積極性をエディットできない?
588名無しさんの野望:05/01/30 19:30:49 ID:IAcItHOw
Win版 銀河英雄伝説W EX 攻略法教えて!
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/l50

見れないorz
過去ログ倉庫にも無いって・・・。
ここを参考にしようとしたんだけどなぁ。
589名無しさんの野望:05/01/30 23:51:27 ID:PWIylIrc
590名無しさんの野望:05/01/31 00:15:48 ID:rm78Zzv4
>>588-589
そのスレ、809でスレストになってるのだが、キャッシュは435までしかないぞ。
591名無しさんの野望:05/01/31 14:59:05 ID:tEfVg6ui
>>589
サンクス!最近、買ったんだけど
説明書が不親切で分かりにくかったもので。

しかし、戦術はむずい。倍の兵力を各個撃破出来ないし
半個艦隊でイゼルローン落とせないし(´・ω・`)
592名無しさんの野望:05/01/31 15:00:00 ID:/H+NDhLe
途中で何度も鯖移転繰り返してるからね。
スレストまで行ったのは↓だな。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1060446783/
593名無しさんの野望:05/01/31 20:15:52 ID:Swonv4P8
>>591
イゼルローンは通信妨害して近づいて要塞を占拠すれば簡単に落とせる
594名無しさんの野望:05/01/31 22:04:52 ID:m4+fpurr
考えてみりゃそのシナリオ原作の知識無しにはクリアできないんだよなw
595名無しさんの野望:05/02/01 01:40:32 ID:If39GNXc
? シナリオをクリアってのがよくわからんが、
「通信妨害」も「占拠」も通常のマニュアルには書いてあるし、
ゲームやってれば効果はわかる。
通常のマニュアル見てる人ならだが、
原作未読のプレイヤーでも普通に使うようになると思う。

でもたしかに廉価版のマニュアルに関しては
説明不足すぎだっていつも話題になるね。
俺の買った「III+IV+Vプレミアムパック」だと
ちゃんとしたマニュアルが付いてきてたんだけど。
マニュアルの中身で、なんか教えて欲しいことがあって
答えられるなら答えるよ。

あと原作を知ってると、あのシナリオで要塞攻略法
に気づきやすいのにも同意w
596名無しさんの野望:05/02/01 02:13:40 ID:If39GNXc
>591
味方にはおおざっぱにしか指示できない、
しかもAIがアホ(敵も味方も)だから、
分断→各個撃破よりも、挟撃や半包囲を目指したほうがいいよ。
敵との予想先頭空域を予想して、
そこで敵を挟み撃ちできるよう、二手に分ける。
アムリッツァの帝国軍の戦法みたいなのね。

(「絶対にこの辺に味方を動かしたい」場合は、
どんだけ文句いわれてもガマンして「遊撃」じゃなく「待機」で動かすと
成功する。戦闘前に士気を消費することもないしね。メンドイけど)
597591:05/02/01 15:34:28 ID:loATyErd
皆さん、レスありがd!ラインハルトでプレイしてみます。
もちろんキルヒアイスを死なせずに。

>>593
その「通信妨害」をゲームで出来るとは知らず・・・orz。

>>595
そうなのよ。廉価版はオンラインマニュアル?で
不親切も甚だしい。初回プレイは、分からずに「解決」の連打w

では、お言葉に甘えて。
各キャラに○○工作1060/8000(数字はヤン)ってあるが、回復する?
提案工作は多少無理な提案でも、これを使えば許可してもらえる?

士官配属(駐留基地のみ)と防衛司令官の差は?
各惑星の支持率上げるには、防衛司令官を派遣でいいの?

>>596
そうなんだよね。AIがねぇ・・・。ロイエンタールが2000隻で
敵20000隻に突っ込んで粉砕されたのを見て引いた。なにが双璧だorz

戦闘空域を予想って事は、戦艦100隻を割いて索敵するんだよね?
それとも自分で予想するの?つーか、遊撃にしろ待機にしろ
指定座標の画面が小さすぎて、何となくこの辺りって感じでしか
指定できない・・・。
598名無しさんの野望:05/02/01 16:40:54 ID:THiaWDvs
>>597
士官情報で各工作値の横に書かれてる( )内の数値が戦略1ターンで回復する
ヤンの場合、政治工作の最大値は8000で回復が8だったかな?
オーベルシュタインなんかだと政治工作の最大値が8000で、回復が80だったはず

提案工作は実行したターンのみ、要職変更以外の全ての提案が通るようになる(税率の変更も可)
ただし、次のターン以降に他のキャラから提案を台無しにされる可能性もあるが(w
頻繁に使えるものでもないので、ここ一番って時に大量に提案するのが効果的な使い方

士官配属は艦隊が主星に戻らなくても、配属先の駐留基地で幕僚を変更出来るだけ
防衛司令官はその星系の防衛と治安と維持費の軽減を担当
派遣して任地に着いた後に治安回復の提案を通せば、その星系の支持率を100%に出来る
防衛司令官の運営が高ければ高いほど、その星系の維持費が軽減されるし
敵からの攻撃があった場合は、惑星や要塞からの攻撃で敵を倒した分、功績値が増える
ただし星系が完全に占領された場合、防衛司令官だけは死亡する可能性があるが
(配属された士官は自動的に主星に戻る)

戦闘空域の予想は自分でやるしかないね…索敵するなら一部隊最大1000隻の戦艦や空母より
一部隊最大2000隻の巡航艦や駆逐艦でやった方が効果的だと思われ
ほとんどの場合、敵は一直線に向かってくるから、迎撃艦隊と遊撃艦隊に分けて迎撃艦隊と敵が交戦したら
遊撃を開始すればいい(遊撃艦隊を細かい操作が出来る自分の艦隊にして、通信妨害で隠れてるのが理想)
基本的に、細かい操作が出来る自分の艦隊で敵艦隊の横及び後方から攻撃するべき
部隊のほとんどを攻撃空母で編成して、艦載機を発艦させて敵艦隊に特攻するって方法もあるが(w
599名無しさんの野望:05/02/01 18:01:00 ID:hKvjADcM
ラインハルトでやるときは無理にでもキルヒアイスを殺す
能力激上がりするから
600名無しさんの野望:05/02/01 18:18:04 ID:DMPoiSe7
なんか、流れがWにいってるな。
便乗質問させてくれ。

敵艦隊を後背から挟撃すると、プレーヤーの味方数個艦隊に背を向ける形になっても、
敵艦隊は反転してきてプレーヤー艦隊と正面で対峙する気がするのですが、これは気のせいじゃないですよね?
COMは攻略目標の惑星目指して一直線に進軍してくるので、惑星付近で敵味方COM同士の艦隊戦が始まった直後に
後ろから襲いかかるのですが、1〜2ターン後には敵艦隊がこちらを向いてしまいます。
自艦隊の被害を少なく大戦果を挙げることは無理なのでしょうか。
601名無しさんの野望:05/02/01 18:42:57 ID:uFbOI2eF
>>599
超強い一個艦隊と強い二個艦隊、どっちが有効か。
他の艦隊司令とのかねあいもあるけどな。

>>600
敵艦隊はいちばん熾烈な攻撃をかけてくる方向へ向くらしいから
味方艦隊の数をもっと増やせばそっちへ向くんじゃないかな。
個人的には、攻撃空母部隊で敵艦隊のど真ん中に突っ込んで
敵の反転を許さずに殲滅する戦法がお勧め。
602名無しさんの野望:05/02/01 20:50:12 ID:DMPoiSe7
>>601
いくらプレイヤーが操作しているとはいっても、CPU操作の3個艦隊には及ばないような気がするんだけどなぁ。
攻撃空母突撃もやりました。
でも、苛烈すぎる攻撃はオーバーフローを起こして相手にマイナスダメージ=敵艦隊数が増えてしまったのでお蔵入り。
98版だったからでしょうか。
603名無しさんの野望:05/02/01 22:13:28 ID:vbbdHqDQ
>600
敵味方の艦隊が入り乱れると転舵すらままならなくなる。
これを利用するとよし。

……具体的には、迎撃艦隊のうち1艦隊を
相手の向こう側に待機してもらうようにする(ぶっちゃけ特攻だ)か、
あるいは自分自身が敵中に斬りこむか。
後者のやり方だとビーム・ミサイルともに威力が落ちてしまうが
艦載機による攻撃だけは攻撃範囲内なら距離関係ないんで、
攻撃空母×8の艦隊で通信妨害しながら相手の背後に忍び寄り
一気に突撃! 艦載機発進! とやらかすと凄まじい打撃を与えることができる。

艦載機の攻撃は通常の攻撃よりも「損傷」になる艦の割合が高いので、
相手に工作艦が居ると傷つけても傷つけても修理されていっこうに戦局がうごかない。
艦載機を活用するなら相手艦隊の工作艦を優先して狙うことをお勧めする。
604名無しさんの野望:05/02/02 00:33:18 ID:3ESA5G2N
>>602
AIは、実際に被った損害の大小を元に行動を選択するんだろう。
回頭の結果3艦隊を背にしてさらに戦況が悪化する、ということまでは予測できない。
605名無しさんの野望:05/02/02 01:45:28 ID:ga3R+5I/
やっぱゲームの話になると活気ずくなあ。

>>597
> 各惑星の支持率上げるには、防衛司令官を派遣でいいの?
>598のほかに、税率をデフォの30%以下にすると、
全星系の支持率がそれぞれ毎上昇していく。
(30%以上にすると、逆に下落していく)

ちなみに、支持率を上げるのは、治安以外の理由としては、
その惑星の「経済力」が上がり、税収が増えるから。

> 士官配属
・その星系の駐留艦隊なら、その星系内で幕僚の任命、解任ができる。
 (たとえば前線基地で他の艦隊から自分の艦隊に
 幕僚を引き抜いたり交代させたりが可能)
・その惑星から、「輸送艦隊」司令官として、輸送艦隊を作り、発進できる。
 (当然少将以上の士官だけ)

あと裏技的だけど、こういうのもできるよ。
 まずどちらも士官配属できる、隣あった星系を用意
 (首都とその隣の星系がおすすめ)
  ↓
 両方でおなじ編成の輸送艦隊を作り、隣の星系へ発進。
 (両方おなじ編成なら、どっちかの星系の
 ○○艦の備蓄が減って困る、ということがない)
  ↓
 輸送任務が終わると功績値が1000入る。
  ↓
 たった2ターンで功績が1000ずつ入り、どんどん功績値が稼げる。
606名無しさんの野望:05/02/02 02:15:29 ID:ga3R+5I/
>ちなみに、支持率を上げるのは、治安以外の理由としては、
>その惑星の「経済力」が上がり、税収が増えるから。

マニュアルがアレみたいだし、もうちょい詳しく。

星系のリストを見ると、たぶん「支持率」の高い星系のほうが
経済の上昇率が高いはずだよ。
たしか支持率80%以上で上昇するんだったかなあ。
支持率0%から「治安回復」コマンドでいっきに100%に上げた星なんか、
一時的だけどその時の経済上昇率は数百%になったりする。
あと、経済力が「0」になってしまった星でも、
支持率さえ高くしておけば、徐々に回復していくよ。
(当然要塞は除く)

税率を下げて広く薄く支持率を上げていけば(自動上昇でラクだし)、
「治安回復」で提督の政治工作値を消費しなくても、
やがて全星系100%に達するよ。
税率を30%から下げてる分が、毎期(90日)ごとに上がる支持率になる。
税率29%なら、毎期支持率は1%ずつ上昇していく。
税率28%なら支持率2%ずつ上昇。
とにかく税率30%以下にしておけば、
たとえば戦闘で破壊されて支持率が落ちても、
毎ターン自動的に支持率が回復していくようにしておける、
ということになる。
607名無しさんの野望:05/02/02 02:44:48 ID:n+3GjtzR
あ〜あ、マジでWの発展系やりたかったな〜
某はなんでそんな多数要望も無視してクソばかり作り続けるんだろう?
でももう遅いんだろうな・・・・

608名無しさんの野望:05/02/02 04:13:12 ID:JaJPxHo0
幕僚のオーベルシュタインが怪我ったので
解任して別の幕僚を任命しようとしたら、無理だった。

オーベルの怪我も全く治らないし・・・。どうしようorz
609606:05/02/02 04:39:56 ID:ga3R+5I/
あと、言うまでもなく星系の経済力は、
予算配分の時に「社会資本」にも予算がついてないと
上がらないよ。「社会資本」への配分が0だったら上がらないw

> 防衛司令官

>598以外に、惑星の攻撃能力、防御能力に
司令官の攻撃・防御・陸戦の能力が反映されるとか
マニュアルに書いてあります。
でも、イゼルローンの司令官に攻撃・防御・陸戦の
それぞれ高い奴、低い奴をつけて、
おなじ敵艦隊相手に実験してみましたが、
対空砲の戦果、要塞ダメージ、そして主砲の戦果も含めて
たいして変化がわかりませんでした。

>防衛司令官の運営が高ければ高いほど、その星系の維持費が軽減される
これは知らないなあ。
見た目の数値も変化ないし、マニュアルにも書いてない。

三長官とかの要職なら、建設費や維持費に
影響あるとマニュアルには書いてあるけど、
これも実は影響ないような気がする……。
少なくとも見た目の数値は変わってない。
610606:05/02/02 04:48:16 ID:ga3R+5I/
>600
俺の場合ほとんど敵に振り向かれないなあ。
「もし敵艦隊が全部こっちを攻撃して来たら」というのを想定して、
自分の艦隊の方面にも、的を散らすためにほどよい数の味方艦隊を
いっしょに来させるのが安全じゃないでしょうか。

>608
駐留星系に戻ってないからじゃない?
じゃないとしたら怪現象だね。
あきらめてオーベルの能力値は
他の幕僚付けて補佐してもらうしかないんじゃないだろうか。

俺は「戦術モードでグエンが発言するたびに必ず強制終了する」
という目にあったことがある。やり直してもおなじ。
611名無しさんの野望:05/02/02 07:46:33 ID:Pl3F0yBo
自分を含めて幕僚などが気がつくと怪我していたりする。
これって、旗艦ユニットが被害甚大だったときになるのでしょうか。
あと、怪我人はほっといて直すしかないようですが、全治するまでのターン数ってランダムですよね。
20ターン以上怪我が治らなかったりすると、虚弱体質に思えてくる。
でも20ターンって60日なんだから、そう考えると別におかしくも何ともないのだろうけど。
612名無しさんの野望:05/02/02 07:55:21 ID:ga3R+5I/
> これって、旗艦ユニットが被害甚大だったときになるのでしょうか。

これもランダムだと思うけど、やっぱ旗艦ユニットが
何度も全滅してれば、そりゃ怪我しやすいだろと思うよね。
613名無しさんの野望:05/02/02 09:51:01 ID:PvWkgcpz
漏れもプレイヤー艦隊に正面向けて、背後の3個だったか4個艦隊を無視された事があるなあ。
ロイエンタールでやってて、他の艦隊は貴族連中。
一人で航路外れて同盟艦隊の後背に回ったんだけどさ。
貴族連中が正面からぶつかった頃を見計らって距離を詰めて後背から攻撃開始。
老人たちにはせいぜい頑張ってもらうとしよう、とか余裕ぶっこいてたらクルンと同盟軍全艦隊回頭。
あの時はマジでびびった。
614名無しさんの野望:05/02/02 10:27:17 ID:stPF88aX
艦隊の各工作担当の香具師が負傷すると、工作が出来なくなるのがなぁ
要塞攻略戦とかで、占拠前に軍事工作担当が負傷したりすると致命的…
615名無しさんの野望:05/02/02 11:26:59 ID:NzYIrCkt
>>613
敵は基本的にプレイヤー狙ってこない?
勝ちに徹するなら自分は囮になって
高速戦艦で敵の周りを周ってればいいんだけど
それだと成長しないんだよな。
616名無しさんの野望:05/02/02 18:49:43 ID:B82i+Z/Z
プレイヤー艦隊が「戦艦×8」とか「攻撃空母×8」とかの
重攻撃艦隊になってるせいじゃないかなぁ、という気も。

ユニット数なのか、質なのか、ちょっと解析してみたいね。
617597:05/02/02 23:30:20 ID:JaJPxHo0
教えてもらった事を参考にして、上級大将に昇進しクーデター。
リヒテンラーデは自殺して、無傷で全権握れたよ(`・ω・´)

地道に「治安回復」を使って全領土支持率を100%にした
おかげか、同盟には総力で劣るが現時点の国力では勝ってる。
しかも、社会資本に予算半分継ぎ込んでるから経済成長しまくり。
バブルですよw戦力が拮抗してるので今が一番楽しい。

意外に同盟側にも、優秀な提督がいるのには驚いた。アニメとは大違いw

なぜか、ラインハルトの統率値に、幕僚のキルヒアイスの統率値98が
反映されず73のまま・・・。カイザーの直営艦隊なのに最大指揮値が73。
今まで102だったのに。バグかorz
618連続スマソ:05/02/02 23:32:51 ID:JaJPxHo0
>>598
dクス!おかげで、治安回復をおぼえますた。
索敵も大体この辺かな?って出来るようになった。

>>605
なるほど。個人的には、士官配属は使ってないなぁ。
輸送はもっぱらオーディンからなので。今回が初プレイなので
裏技使わず地道にやってみます。ありがとう。

606を見たのが、地道に治安回復をした後でしたorz
608の任命、実はイゼルローンが駐留星系だったんだけど
「任命できる士官がいるのは、首都星オーディンだけ」
だったのですorzどうやら、俺が馬鹿だったのです。
619Xスレの710:05/02/03 00:37:36 ID:rkX3lq/u
>>617

その状況で統率力が下がるのはバグじゃない。
要職(帝国宰相・軍務尚書・統帥本部総長・宇宙艦隊司令長官)を兼任すると統率力が下がる。
2つだと10%、3つだと20%、4つだと30%。
おそらくクーデターが成功して4つとも兼任しているだろうからそこまで下がる。
「自分の手で何もかもしたい」というのであれば我慢するしかない。

あと、艦隊の統率力・最大士気に幕僚の統率力は影響しない。
つまり、キルヒアイスを幕僚にしても残念ながら無駄だ。
キルヒアイスには自分の艦隊を持たせて死なない程度に活躍させた方がいいぞ。
620名無しさんの野望:05/02/03 03:47:06 ID:en6KOvXn
> 意外に同盟側にも、優秀な提督がいるのには驚いた。アニメとは大違いw

アニメではアムリッツァ会戦で不利な状況で壊滅してしまった
同盟軍の提督たちが、「このぐらい?」って感じの能力値で
能力値設定されてるからね。
互角の状況で戦闘させたら、けっこうやるよ。

IVでの能力値の評価を並べると

貴族(問題外)
 <<<<帝国の旧軍指導者たち(ミュッケンベルガーとかゼークトとか)
   ≒ 帝国軍の中級指揮官たち(バイエルラインとか)
     < 同盟軍の提督たち 
       < ラインハルト軍の最高幹部たち(ワーレン、ルッツとか)
         ≒ ウランフ、ボロディン、アッテンボロー
           < 双璧・メルカッツ・ビュコック・赤毛
             < 金髪  < ヤン < 金髪(スーパーサイヤ人)

って感じ?
621名無しさんの野望:05/02/03 03:49:28 ID:en6KOvXn
> 艦隊の各工作担当の香具師が負傷すると、工作が出来なくなるのがなぁ

これほんと? 知らんかった……
622名無しさんの野望:05/02/04 00:03:13 ID:SlThbvkl
まあ本編はともかく外伝では結構がんばってるからな〜>同盟提督
ちなみに
< 金髪(スーパーサイヤ人)
これはなんですかw
623名無しさんの野望:05/02/04 01:03:06 ID:G0ys4bB8
>>622
キルピーをクリリンに置き換えると分かるはずです
ドラゴンボールを知らなきゃますます分かりませんがね
624名無しさんの野望:05/02/04 01:04:58 ID:G0ys4bB8
キルピーとクリリンの位置を間違えました
625名無しさんの野望:05/02/04 08:08:31 ID:D56zLm/M
>>622
キルヒをヌッ殺すと化けます。
626名無しさんの野望:05/02/04 08:17:51 ID:LyiK9wsE
声はベジー太だけどな
627名無しさんの野望:05/02/04 10:52:26 ID:JPO6P6Pt
(精神的に)瀕死のダメージから立ち直ると強くなっているところがスーパーサイヤ人。
それと>>626
628名無しさんの野望:05/02/04 17:00:26 ID:q2s7Dy3T
近所の電気屋でY SGとX grandが1980円
で売ってたのでYSGを買ってみた。
今からがんばります
629名無しさんの野望:05/02/04 18:46:55 ID:XGub0dd6
>>621
まあ、負傷したら担当を他のヤツに変えればいいんだけどね
要は工作担当が無事で工作値が足りてればいいんだから
だけど通信妨害等はともかく、占拠だけは軍事工作値4000必要だから負傷されるとかなり致命的
出来る人材が限られてるし

…だから帝国でプレイすると、どうしてもオフレッサーだけは殺したくないんだよなぁ
630名無しさんの野望:05/02/04 23:15:04 ID:lZl6lTnv
帝国側は一点特化型の中級司令官が多いので
人材面では結局かなり有利だけどね
631名無しさんの野望:05/02/05 00:33:28 ID:5LuVvwhn
キルヒ死んだ後のラインハルトってヤンとどのくらい能力差ができるの?
632名無しさんの野望:05/02/05 01:41:12 ID:Vjwc1KJs
完全に1ランク上。
戦闘関連の諸能力がみな3桁突入……
633名無しさんの野望:05/02/05 05:44:16 ID:uBKrE02o
具体的に言うと、全能力が+20です。
634名無しさんの野望:05/02/05 09:08:49 ID:ylmWAqqY
ラインハルト(スーパーサイヤ人)は、反則級の能力だからなぁ…
真正面からの艦隊戦じゃ、ヤンですら相手にならない
635名無しさんの野望:05/02/05 09:58:57 ID:3zc49UWX
ラインハルトのハイパー化ってラインハルト以外でプレイしてても起こるの?
636名無しさんの野望:05/02/05 10:19:18 ID:dvTWou5E
>635
コレが起きるから困り者。
まぁ赤髪ぬッ殺せるくらいの戦況なら
物量で押して勝てると思うけど。
637名無しさんの野望:05/02/05 10:30:06 ID:Vjwc1KJs
能力で上回っているっつっても、
背後からの水爆レーザーミサイルの全力射撃跳ね返すとか
正面から攻撃空母ばたばたなぎ倒すとか
そこまでの能力差じゃないからね……

機動力が高くなるのは念頭においといたほうがいいけど、
言い換えれば突出しやすく各個撃破の隙を生んでるってこと。
あまり慌てず落ち着いて対処すれば、
少なくとも負けない戦いは十分にできます。
638名無しさんの野望:05/02/05 17:44:07 ID:U75KuSJf
パソコンゲーム銀河英雄伝説Wの能力を修正するとしたら皆どこを直す?俺の中では

統率・運営・情報・機動・攻撃・防御・陸戦・政治工作・情報工作・軍事工作
ラインハルト
100・82・93・90・98・92・82・94・8000・4000・3000
キルヒアイス
98・88・80・88・90・90・98・88・1000・2000・4000
ミッタ―マイヤー
94・50・72・100・92・88・95・84・3000・2000・4000
ロイエンタール
92・90・80・75・88・92・96・91・8000・4000・4000
ヤン
100・15・80・62・95・105・15・85・8000・8000・3000
ユリアン
82・70・70・70・65・78・93・96・2000・3000・4000
アッテンボロー
85・34・64・92・89・83・83・81・4000・3000・3000

このくらいあってもいいと思うんだが。
639名無しさんの野望:05/02/05 19:56:51 ID:Vjwc1KJs
ほかはともかく、提督キャラに軍事工作4Kはやりすぎ。

ってのは、提督キャラの軍事工作値は
最大値3Kくらいで回復力が早い、ってのが多く
それで「激励」とかをやりやすくできるようにしてるわけだ。
一方、陸戦キャラは最大値多いけど回復は遅い。
これで「占拠」を最後の切り札にしてる、わけで……

最大値も回復も多くなったら、
ほいほい占拠されてかなり萎えるぞ、と。
640名無しさんの野望:05/02/05 20:12:42 ID:U75KuSJf
ミッタ―マイヤーやロイエンタールに占領ができないのはおかしいと思ったんだが、ゲームバランス的な意味もあったのかな?
641名無しさんの野望:05/02/05 21:32:52 ID:n89yInCk
彼らは実際に部隊を率いて占拠した訳じゃないからね。
前線に出たのは陸戦値として評価すれば十分。
642名無しさんの野望:05/02/05 21:36:40 ID:q5rRDW6B
あとは幕僚のシステムを生かそうとした結果かな
金髪赤髪なんか万能で幕僚いらんけど
一人では工作値には限界があるから、
やっぱりそれなりに人をつけておいた方が使いやすくなるし
643名無しさんの野望:05/02/06 00:17:20 ID:hA+5ML9W
原作じゃ、キルヒが死んだ後のラインハルトでもヤンに勝てなかったのに、
ゲームじゃヤンの能力値を上回ってるのはどういうこと?
644名無しさんの野望:05/02/06 00:20:55 ID:UrAbwVOz
>643
ゲーム的な回答をするなら
金髪が重役兼任した際のマイナス補正を軽減する為のものとして
キルヒ死後の+20棒茄子が存在するため。

バーミリオンシナリオなんかだと
ちゃんと金髪艦隊はペテン師艦隊に劣るようになっている。
645名無しさんの野望:05/02/06 01:33:51 ID:qjgHWG+U
>643
内戦後だと、だいたいラインハルトが
帝国軍三長官を兼任した状態に
→兼任によって能力値(統率)が落ちる。

キルヒアイス死去のイベントのあと起こることで、
自分がラインハルトでプレイしている場合、盛り上がるだろうしね。
原作的に解釈すれば、キルヒー死後
「ローエングラム公はお変わりになられた」
ってのを再現してるのかな?

要職兼任ペナルティから、初心者を救済って意味もあるのかも。
統計取れば、最初はライハルトでやるって人が、一番多いだろうから。
646名無しさんの野望:05/02/06 01:43:49 ID:qjgHWG+U
>638
能力値を「本人の能力評価」ととるなら、
「ヤンが占拠ができない」とか
「参謀や政務でも有能なはずの提督が、運営ダメ」とかいうのは
たしかに納得できないかも。
やっぱゲーム的なもんなんだろうけど。
そのほうがプレイヤーが幕僚で頭を使って面白いし。

もしゲームシステムを変えるとしたら、
占拠は、「ヤン、ミッターら一部の提督だけが占拠可能な能力を持っている」。
「ただし、陸戦能力が90以上(とか95以上とか97以上とか)
の艦隊しか占拠は使えない」とか。
で、その陸戦値に達するには、ローゼンリッターとか
帝国軍陸戦士官が必要にする。
こうすると占拠の際、陸戦士官も存在意義が失われないんじゃないかな。

「運営」は、「艦隊司令官の運営値は、半分の値しか反映されない」
とかどう? ふだん運営80あっても、「司令官」になると、
艦隊には運営40にしか反映されないの。
艦隊司令官が運営までやってたら手が回らない、
艦隊の運営費を安くあげようとしたら、
運営は誰かに任せる必要があるって感じで。

いや、どう?とか言っても改造できるわけないんだけどw
647名無しさんの野望:05/02/06 03:09:28 ID:qjgHWG+U
>638
自分の「原作を読んだ時の感じ」と違うと
原作を再現して遊んでる気がしないので、
自治領主氏のツールで能力値を変えさせてもらって
遊んでる人は多いんじゃないかと。
あと疑問に思ったとことか。
自分だとだいたいこんなとこ修正してる。
648名無しさんの野望:05/02/06 03:11:43 ID:qjgHWG+U
 名前の下の数列が、修正後の能力値。(修正されたのは「*」付きの数値)
 その下の数列が、元の能力値。

・能力値の順… 統率 運営 情報 機動  攻撃 防御 陸戦 空戦

・名前の横の数値… 統率 機動  攻撃 防御   攻撃+防御  統率+攻撃+防御
 (個人的に、提督として重要だと思う能力値)

− 帝国 −

アルトリンゲン改 64 67 71 64  135  199
64* 60* 46* 67* 71* 64* 54* 74*
37 70 66 47  49 48 34 37
政治 1000/2 → 1000/8*

 ブラウヒッチ、グリューネマン、トゥルナイゼンら
 バーミリオン会戦時のラインハルト艦隊中級指揮官のひとりだが、
 なぜかひとりだけ完全に参謀の能力値で、全然提督向きじゃないのを修正。
649名無しさんの野望:05/02/06 03:13:43 ID:qjgHWG+U
オルラウ改 60 70 59 56  115  175
60 79* 78* 70 59 56 50 62
60 39 19 70 59 56 50 62
情報 1000/2 → 2000/8*

 オルラウって参謀じゃなかったすか?

キルヒアイス改  98 72 93 93  186  284
98 57 64 72 93* 93* 84 88
98 57 64 72 90 86 84 88
政治 4000/8 → 8000/16*

 元能力値では双璧レベルの能力評価。
 「能力的にもラインハルトの分身」というレベルを再現してみた。
 政治工作値は、ゲームでは「自分で」クーデターを起こす士官だけに
 8000が与えられているわけではないような気がしたので。

ケスラー改    93 63 79 83  162  255
93 75 86 63* 79* 83* 87* 81*
93 75 86 52 73 62 69 58

 提督としての能力を、も少し高く。

シュタインメッツ改
71 90 95 66 80 82 70* 83*
71 90 95 66 80 82 45 65

 ラインハルト軍最高幹部の提督として、
 なぜかひとりだけ空戦、陸戦の能力が低すぎる。
650名無しさんの野望:05/02/06 03:15:24 ID:qjgHWG+U
シュライヤー
55 78* 68 30 65 62 55 25
55 38 68 30 65 62 55 25

 グリルパルツァーの参謀長らしいんだが、この人。

パトリッケン改  59 75 72 71  143  202
59 33 11 75 72* 71* 55 72
59 33 11 75 52 61 55 72
政治 500/4 → 1000/8*

 アイヘンドルフ、パトリッケン。ケンプ艦隊のふたりの中級指揮官だが、
 アイヘンドルフと能力の差が大きすぎると思い。
 ちなみにアイヘンドルフ
 62 36 11 71 82 67 66 81

ベルゲングリューン改 63 70 64 81  145  208
63* 88 79 70* 64* 81* 78 65*
57 88 79 55 34 45 78 15

 原作では、大親征でロイエンタール統帥本部総長の下で艦隊運用を担当し、
 ロイエンタール叛乱においてはロイエンタール軍第二軍の
 司令官に起用される予定だった人材だが、
 完全な参謀型能力値で、その辺が反映されていない。

メックリンガー改 76 60 78 82  160  236
76* 96 92 60 78* 82* 75* 80*
64 96 60 92 72 60 40 50

 ケスラーにおなじく。提督としてパワーアップ。実績あるのに…。
651名無しさんの野望:05/02/06 03:17:22 ID:qjgHWG+U
リンザー改
35 45* 50* 54* 23 25 88 10
35 5 6 24 23 25 88 10

 艦隊航法士官ってあたりをもうちょっと。

フォーゲル 大将・死 → 大将・生(リップシュタット戦役)

 別に死んでないはずの人は、生き返らせてみる。

− 同盟 −

トダ中佐→大尉 功績 5000→2000 死亡→正常
3 65 1 2 1 1 5 80*
3 65 1 2 1 1 5 4

 この人も、別に死んでないのに死んでたw
 いや、その方がゲーム的にはいいかもしれないが。
 あと整備士官だし、空戦にあるていどの影響を。

ミンツ改     96 78 88 93  181  277
96 54 58 78 88 93 75 90(少将)
90 50 53 70 80 87 73 86(士官)
1 4 8 8  8 3 59 70

500/2 1000/24 500/8
8000/20* 2000/24* 3000/30*

 原作では戦いの場を与えられなかったが、原作での
 ヤンの評価や、時にヤン、ラインハルトを上回るセンスを見せる等、
 本来このぐらいの能力だったのではと個人的には高く評価している。
652名無しさんの野望:05/02/06 03:19:12 ID:qjgHWG+U
ラップ改     80 74 80 85  165  245
80* 80 70 74 80* 85* 70* 75*
74 80 70 74 64 64 49 50
政治 500/12 → 1000*/12

 「将器は同期で一番」とヤンに評された人なので、提督として強化。


他、PCとして選ばれそうなキャラクターの政治工作値を、500から1000に、
上昇値を8に変更

アイヘンドルフ/アルトリンゲン改/オフレッサー/オイゲン/キルヒアイス改/
グリルパルツァー/ジンツァー/ドロイゼン/ハルバーシュタット/バイエルライン/
バルトハウザー/パトリッケン改//ビューロー/フーセネガー/フェルナー/
ブラウヒッチ/ベルゲングリューン/ホルツバウアー/ランズベルグ

シェーンコップ/ストークス/ファイフェル/フィッシャー/マリネッティ/
マリノ/ミンツ改/ムライ/モートン/ラップ改/ルグランジュ/ロボス
653名無しさんの野望:05/02/06 03:39:28 ID:o6v2U0RK
あと、能力値をいじる前に、
ゲーム内の士官の能力値を職種別に書き出して、
職種別に能力のだいたいの平均値をさぐったあと、
自分なりにあまり突出した能力にならないよう
いじるようにしてる。
「ラインハルト軍最高幹部たちの防御値はだいたい90〜78ぐらい」とか
「ふつうの参謀の運営値はだいたい89〜73あたり」とか。

工作値は、基本ベースが500/2 1000/4 500/2 (政治、情報、軍事)

で、だいたい下みたいな感じで段階がある。

政治 500/2 1000/4 提督級は1000,2000,4000、増加率も4以上
情報 1000/2 2000/4 4000/8 提督級 2000/8
軍事 500/2 1000/2 (提督級は8以上、有能なら10,12以上)
    3000/16(有能なら20以上 24,36)
 戦場で指揮をとるかどうかが、大きく影響。個性付けしても可
654名無しさんの野望:05/02/06 03:54:34 ID:o6v2U0RK
ゴメン、どうでもいいっぽいが、上の、古い間違ってるデータだった。

情報 1000/4 2000/8 4000/16 提督級 2000/8が多い

軍事は500/2以上はもう全部
各士官の個性付けって感じで設定されてて、基準値はなさげ。
500/2(提督級は10以上)
3000/16(有能なら20以上 24,36)
 戦場で指揮をとるかどうかが、大きく影響。個性付けしても可
655名無しさんの野望:05/02/06 04:59:52 ID:1Re25BJC
ツールで新キャラ登録とかは難しいんですかねえ?
656名無しさんの野望:05/02/06 05:02:52 ID:o6v2U0RK
それだけはできないっぽい。
昔、ここの過去スレでバイナリデータを直接いじって、
グーデンゾーンをグリューネワルトにして
顔CGも入れ替えてグリューネワルト提督を作るって書き込みを
見た記憶がある。
(グリューネワルト自体は顔も名前も最初からIVに入ってるので)
バイナリをいじれるレベルの人だったら
このぐらいのことは可能性があるってことなんだろうか。
657名無しさんの野望:05/02/07 07:06:18 ID:5YRtnSj+
X(grandじゃないほう)のシヴァ星域会戦って
イゼルローン側はどうやったら完全勝利できるんだ?
いっつも勝手に突入されて終わってしまうんだが・・・・・・。
658名無しさんの野望:05/02/08 11:07:20 ID:kfO8WWaI
自治領主氏の銀英倉庫って移転したの?
659617:05/02/08 22:36:16 ID:Q6wL1eY9
自由惑星同盟、残す所ハイネセンのみとなりますた。
途中から内政のみ専念し、戦術はキルヒーなどの
他提督に任せっぱなしに。そのせいか、ラインハルトより
有能な部下の多いことw最後は、アルテミスの首飾りがあるので
自分も出撃させよう。

やっぱ戦力は拮抗してて、自分も一提督って時が
一番面白いかな。馬鹿AIが要職でちょうど良いというかw
自分が要職担当しだすと、途端に簡単に。次はヤンでやってみまつ。

>>619
別の元帥に任命したら戻りますた。ありがd。
660名無しさんの野望:05/02/09 04:42:09 ID:jd0CJVpI
おめヽ(´ー`)ノ
イベントは全部見れた?
「ローエングラム伯に叙せられる」「貴族連合軍叛乱」
「軍事法廷。暗殺」「キルヒアイスの死」
「ガイエスブルグ作戦」あたり。
あと要塞の占拠とか占拠防御とか。

>途中から内政のみ専念し、戦術はキルヒーなどの
>他提督に任せっぱなしに。

原作で、もしキルヒーが生きていたら、ってラインハルトが語ってた
そのまんまになってるなw
661名無しさんの野望:05/02/09 04:45:53 ID:jd0CJVpI
>657
grandで俺が取ったパターンだけど、要塞主砲の射程に誘い込めない?

俺がやったときは「挑発」でメックリンガーが怒り狂って
カイザー、疾風、ミュラーをブリュンヒルトに乗せたまま
主砲射程に突っ込んできて、光の中に消えた……

>658
このスレの中に出てるよ。前のほう。
662名無しさんの野望:05/02/09 08:03:44 ID:JfLIHa3X
>>659
揚陸艦隊で一気に占領するか占拠するなら別だが、同盟主星ハイネセンは手強いぞ
なんと言ってもアルテミスの首飾りが強力過ぎる…
同盟側でハイネセンの惑星防衛力をMAXまで上げたら、占拠以外ではまず落とせないだろうな
イゼルローンより凶悪だ(w

次にプレイする時はヤンでクーデターにも参加せず、クーデターも起こさず
一提督のままヨブ・トリューニヒト政権を守る為にしぶしぶ働くのもいいかと思われ
まあ、ロボス殺してビュコックを宇宙艦隊司令官にするくらいは許されるだろ(w
シトレもビュコックもヤンの提案はそれなりに通してくれるから

>>660
ローエングラム側からクーデター起こすと、貴族連合軍叛乱とは別のグラフィックがあるのな
皇帝が死ぬ前にローエングラムが帝国の実権を掴むと、予算配分の時とかやけに皇帝にうやうやしくなる
ローエングラムにはワロタw
要塞の占拠防衛って軍事工作値4000以上のキャラが防衛司令官だと出来るんだっけ?
663名無しさんの野望:05/02/09 09:45:33 ID:oqVrfMTS
>>659
ちなみに、馬鹿AI に全てを任せると国が破綻するぞ(特に税率30%以上とかにされた時)
そこら辺は提案工作を上手く使って破綻を回避しつつ、一提督のままプレイするのが楽しいと思われ

うちの友人は初プレイで何故かリッテンハイムを選び、提案をバシバシ通して楽しんでたらしい
664657:05/02/09 18:47:08 ID:3ZSmsa6F
>661
1人の犠牲も出さずに勝てました。サンクス。
でも・・・・・こんな勝ちかたって・・・・・・orz
665名無しさんの野望:05/02/10 01:20:48 ID:gkMAfhuW
いや、でもあの戦力差でイゼルローン軍が勝つには
要塞主砲を利用するか、原作の作戦ぐらいしかないと思われ。
まともに艦隊戦やったって、どう考えても……
だからがっかりすることはないかとw

でもあれじゃシヴァ星域会戦じゃなくて
やっぱ回廊の戦いだよな


> 要塞の占拠防衛って軍事工作値4000以上のキャラが防衛司令官だと出来るんだっけ?

そう、絵も出るはず。
占拠も、同盟が占拠したとき、帝国が占拠したときで当然絵が違うし、
クーデターも、鎮圧されたとき、叛乱が成功したとき別の絵がある。
666名無しさんの野望:05/02/10 19:47:21 ID:XGxME43S
>>660
どうもですヽ(´ー`)ノイゼルローンにずっと駐留してたので
「ローエングラム伯」は無理ですた。だから未だにミューゼル。
皇帝死んで貴族どもが反乱する前に、こちらがクーデターを起こした
ので向こうが正規討伐軍で、こっちが反乱軍だったw
しかも、殆ど戦わずしてリヒテンラーデが自殺し全権掌握。

軍事法廷は、実際に戦った者だけ?しか裁けなかったから
殆どの貴族どもが部下に。後に「リッテンハイム」だけwが反乱。
キルヒアイスは無事で、宇宙艦隊司令長官やってます。
イゼルローンは一回も奪取されなかったので、ガイエスブルグ作戦は
発生しなかったよ。

>原作で、もしキルヒーが生きていたら、ってラインハルトが語ってた
>そのまんまになってるなw

IF設定好きなのでwメルカッツの元で副官として働くアンスバッハとか
ビッテン&ファーレン艦隊の猪突猛進をカバーするためには
ミュラー&メックリンガー艦隊を付けるとか。
667名無しさんの野望:05/02/10 20:01:32 ID:XGxME43S
>>662
仰る通り、首飾り強すぎ・・・。なんだこれorz
しかも揚陸艦なんて作ってない。最後の最後になって強敵だ・・・。

取り合えず、目標としてはフレデリカとの新婚生活を
イゼルローンで続けたいので、マターリとやってみます。
ひょっとして、イベントで子(ry

>>663
今回はありがたい事に、税率アップを提案する馬鹿はいませんでした。
旧帝国軍は、無能でも国を滅ぼうとは考えてないのだろうw
ヤンの場合「トリューニヒト」がいるからなぁ。苦労しそうだw

そーいえば、ヤンは嫌われてるのか一回も艦隊を持たずに
ずっとハイネセンにいるだけだった。よって一回も戦わなかった。
668名無しさんの野望:05/02/10 23:36:52 ID:aQwOWf5d
少将に昇進できないままだったとか……<ヤン
669名無しさんの野望:05/02/11 13:49:27 ID:cg7uiIOV
初期の帝国側でやるとヤンって何故かほとんど出世しないよねぇ
最後までパエッタの幕僚ままだった時もあったな…

>>667
同盟側では何故か税率アップをやるんだよねぇ…元々の政府支持率もそんなに高い訳じゃないのに
それにヤンとトリューニヒトは仲が悪いから、あんまり提案を許可してくれない上に
功績値がいくら高くても中々要職につけてくれないから大変(シトレ・ロボス辺りを戦死でもさせないと、中々要職にはつけない)
しかも、ヤンは政治工作値が全然溜まらないから、提案工作もほとんど出来ないので
数少ない提案工作の機会に税率の変更や人材の引き抜き、クーデターを起こしそうなヤツの艦隊解散・防衛司令官任命くらいはしておいた方がいい
(同盟はクーデター起こしそうなヤツが結構いるから…)
特にD・グリーンヒルは政治工作値が溜まって艦隊を持つと、すぐにクーデターを起こすから注意
ヤツにはどこかの防衛司令官でもやっててもらうのが吉(治安回復で政治工作値使わせられるしね)
フォークは能力はいいんだが、提案がウザイだけじゃなくクーデターを示唆するので、殺すか防衛司令官にするか
幕僚にするかのどれかにした方がいい

でも、同盟側でトリューニヒトを国家元首にしながらプレイしてると、マジでクーデターを起こしたくなるよ…
このままじゃ国が滅びるって危機感が募ってくるので、救国軍事会議の気持ちがよくわかる(w
670名無しさんの野望:05/02/11 19:43:31 ID:qscY123U
>669
一度幕僚にされたら艦隊が全滅か解散でもないかぎり
幕僚やめらんないからなぁ。
671名無しさんの野望:05/02/21 02:55:20 ID:G5YqPi9v
つか某はMMOやめてWのパワーアップ版作った方が、
売れたし、元取れたんじゃなかろうか。

今からでも遅くないのでW系統で新作きぼんぬ。
といってもMMOの大失敗で銀英ゲー開発自体撤退しそうな勢いだがな。
672名無しさんの野望:05/02/21 11:47:39 ID:s6+CG8Bv
>>671
テストの時は評判よかったんだけどねMMO…

やはり、一般ユーザーが入り込むと
思い入れのある人達とは違ってゲームのマイナスの部分が
見えてきたってことかね…
673名無しさんの野望:05/02/21 12:16:05 ID:Gt2YinVM
>>672
アレは最初から最後までダメだったが。
674名無しさんの野望:05/02/21 12:50:09 ID:iDb00AU+
MMOを理解してない内容だったしな
まぁぶっちゃけ、知り合い同士かプレイスタイルの似てる人間が300人くらいいて、
その連中のみで遊ぶなら最高の出来なのかも
プレイスタイルやこだわりの違う人間が寄り集まって遊ぶゲームじゃないな
675名無しさんの野望:05/02/21 17:03:41 ID:u7FBi+EU
6の話題がでませんね〜

だれか6で一人用でSG機能使えるようにしておくれ〜

あとボロディンを冷静にしてちょ。
676名無しさんの野望:05/02/21 17:17:51 ID:nkyIjVym
sage
677名無しさんの野望:05/02/21 21:13:17 ID:LZl+HxMy
>672
> テストの時は評判よかったんだけどねMMO…
すまん
そんな評判は初めて聞いた。

7の出来については>674に同意。
基本設計の時点で
MMOで出来ることと出来ないことを理解していなかったと思う。
678名無しさんの野望:05/02/22 05:13:08 ID:fpFmvqMa
初期はわりと湧いたんじゃないかな。>1に残骸が残ってるけど。
まさか誰もそのテストの状態のそのまんま一年以上も続いて
金まで取り出すとは思わないでしょ。
679名無しさんの野望:05/02/22 11:18:39 ID:fSsvxxph
久しぶりにXPで4やってるんですが、
BGM変更しようとすると何かのエラーが出て曲が止まってしまう。
ついでに戦闘の効果音も固定レールガンで延々とリピートしてるし。

何か解決策は無いですか?
680名無しさんの野望:05/02/22 11:19:49 ID:pq8JWEGU
XPで4のプレイはサウンド回りの不具合解消はあきらめるしか……
681名無しさんの野望:05/02/22 11:31:48 ID:fSsvxxph
素早い回答に感謝。…ムリですか。 orz
682名無しさんの野望:05/02/22 14:34:45 ID:gn1+RDcT
XPなら互換モードをWin98にしてみるといいかも。
あと音楽と映像はCDから読み取るのでCD入ってないとバグるね。
683名無しさんの野望:05/02/22 18:23:36 ID:pDoCbC2j
>>682
どうも。再インスコで効果音はまともに出てくれたので、
BGMは諦めてOFFにして、バックグラウンドでボレロ流してます。

気分は「我が行くは星の大海」で。全艦、右に転進だ!右だッ!
684名無しさんの野望:05/02/22 22:11:43 ID:FLZbzefV
BGMって >>3 の方法ではダメなの?

うちは98seだから問題無いんだけどね・・・
685名無しさんの野望:05/02/23 01:10:54 ID:6hgJ9v3a
CPUキャゼルヌ!
頼むから、トールハンマーは敵艦隊のど真ん中に撃ち込んでくれ!
味方を巻き込む恐れもないのに、わざわざ端っこを狙うんじゃない!
686名無しさんの野望:05/02/23 05:28:46 ID:MXZsSl0k
一度は自分で撃ってみたいトールハンマー。
ブラウンシュバイク公になり政治工作値8000をフル活用して
無理強いでイゼルローン要塞司令官に着任したのはいいのだが……
トールハンマーはCPUの自動照準でした_| ̄|○

銀英伝Vとか、PS、サターン版なら自分で撃てるよーヽ(´ー`)ノ
687名無しさんの野望:05/02/23 13:58:06 ID:X2EMEmUz
>>677
>そんな評判は初めて聞いた。
そうか…>>1にも…>>678も書いてあるんだが…
最初はね、テストユーザーの意見を聞いてガンガンverを更新してたし
ユーザーも世界に結構浸って(まあ、βだったからという事もあるが)
「まあ今実装できなくてもバグがあっても、いつか良くなるだろう」
って気分になっていたから、あんまりマイナス面が出てなかった。
トールハンマーの発射の衝撃でサーバーがふっとんでも
「さすが、トールハンマー!現実世界のサーバーまで壊すとは!」
と笑い話にしていたもんさ。
今思えば、この時から「ちょっとボー大風呂敷広げすぎじゃね?」
「本当に実装できんのかよ?」「人事ってリアルだけど無理がねえか?」
って感じではあったが。

ところが、ベータテストも中途半端な状態で突然ボーが発売を発表すると宣言して
雲行きが怪しくなり、ついにはベータのまま発売という前代未聞の(ry
つまり、今に至るというわけだ。

久しぶりに良いものが出るかも?と一時期淡い期待をしていたんだけどな。
結局最後は手間と時間を惜しんでこのザマですわ。
688名無しさんの野望:05/02/23 15:09:30 ID:YID0WpSd
>>1は少数派だったよ。明らかに。
漏れは4亀Cβから参戦したけど、その時点で批難轟々だったじゃん。
当時の時点でIRC派の暴走とテスターと社員の癒着疑惑、
3役のアクト不可能のシステムに政治なしの不明、
パッチのバグ落ちに会話システムの不備等、批難しか見れなかったんだが・・・
689名無しさんの野望:05/02/23 18:24:10 ID:X2EMEmUz
>>688
いや、それらの非難は確かに多くあったが
未来が見れていた人も少なく無かったはずだよ。
そうでなければ、>>1以降のスレでも
「おいおい、期待すんなよ!」って書込みで
溢れていたはずだし。

ためしに過去レスを読んでみたら?
…と思ったが、もうどうでもいいや。
今となっては、せん無き事だ。
690名無しさんの野望:05/02/23 19:10:30 ID:hT4ZRhl+
つかここMMOスレじゃないだろうが。
MMOスレは阿鼻叫喚、非難不満の嵐だったぞ。
691名無しさんの野望:05/02/23 21:18:53 ID:BGg2kKpH
>>690の書いてるとおりだな
MMO版以外の話をしようや
692677:05/02/23 21:22:14 ID:5u5SHaKX
漏れもCβはやってたけどな。

最初ログオンした時、
ぱっと判らない操作性と判らない内に行動力を消費するルール
そして、相手がいないとゲームとして何も出来ない時点で
これはヤバイと感じたのを良く覚えている。
693名無しさんの野望:05/02/23 21:24:03 ID:5u5SHaKX
>691
ワリィ
リロードすりゃよかったな
694名無しさんの野望:05/02/23 21:36:36 ID:pwCn4C4F
ところで、皆さん4EXでやってる「縛り」とかないだろうか?
とりあえず今
・同盟ティアマト
・少将
・提案禁止
・クーデター派、ヤン艦隊系の人材使用禁止
・空母戦艦使用禁止
でいまちょこっとやってるけど。

>>679
2000で変更すると音止まるけど、
そこで、セーブして終了して、ゲーム再起動してやると
設定した音楽流れるけどなぁ。
695名無しさんの野望:05/02/23 21:49:19 ID:swkZJSUs
同盟で提案しなかったら、まさにアムリッツァ状態になって
緊縮財政の日々になってた。プレイヤー操る艦隊がイゼルローンに篭って
帝国将兵を片っ端から戦死させてたら、向こうも攻めてこなくなって・・・
そして銀河に平和が訪れた・・・
696名無しさんの野望:05/02/23 21:57:06 ID:WXfOO5Ml
帝国はクーデターがオーディン以外でおこるから戦艦ストック減らないけど、
同盟はバーラトでおこるせいで、勝っても負けても戦艦ストック全部消えるのが痛い
697名無しさんの野望:05/02/24 00:30:20 ID:cimIYwgT
イゼルローンにもっと戦艦ストックがあってもいいよな
トリューニヒト派の嫌がらせかと思ってしまうほど少ない
698名無しさんの野望:05/02/24 00:58:20 ID:3bt+NJy/
>696
あのシステムはなんとかして欲しいよなあ。

>697
あまりストックがあると原作の同盟の戦力逼迫感が出ない。
でも、原作通りの戦力ストックだと、CPUに担当させた場合、
あっという間にストックが切れてCPUが戦争できなくなってしまう……

・提案禁止
これ、最初はリアルな感じがしていいんだけど
だんだん飽きてくる。CPUの行動にもっと個性があったり
面白いことをしてくれるといいんだが、基本的に単なる馬鹿だし。
役割上できるていどの提案はするようになってしまうな。
699名無しさんの野望:05/02/24 10:11:47 ID:6GwnCd3k
>>698
でも、あれって十年前くらいのゲームだよな?
あの時点であの出来は素直に褒めていいかもw

某はさっさとMMO中止して、お詫びに4の改良後継版を作成販売すりゃいいのに。
絶対そっちの方が売れるし、ファンも裏切るまい。
700名無しさんの野望:05/02/24 10:34:24 ID:S986sniM
銀英4楽しいんだが、アッテンボローをもっと初期の段階から
自キャラとして使いたかった
701名無しさんの野望:05/02/24 10:39:27 ID:6GwnCd3k
今のMMOのシステムをいじくってオフゲーにすりゃ、結構良作な気もしないでもない
702名無しさんの野望:05/02/24 12:25:13 ID:E98yDbdB
リヒテンラーデ候で内政プレイが面白い。
最初のティアマト会戦で双璧が逝ってしまったよ。
703名無しさんの野望:05/02/24 21:31:50 ID:OCU84rRE
>>699
4を元にした、と言ってたアレがあの程度だと、4のリメイクですらどうなるやら・・・

というか、某は版権撤回なんじゃないの?
今回は国際問題になったし、結局ロードマップ通りにパッチ出せてないし。
704名無しさんの野望:05/02/24 22:26:13 ID:Cqrd1FdT
>>703
そういや、アレが出たときって、
AIが作れないから、ついに人間に任せた!
って話も出ていたな(w

単にアレの画像を4に転用して
イベントエディッタがついてくれれば
リメイク版を買ってもいいよ。マジで。
705名無しさんの野望:05/02/24 22:29:44 ID:Cqrd1FdT
>>701
そういえば、アレの売りだった階級システムと地位システムも
考えてみれば4のリメイクの表れだったんだな。
確かにあのシステムは、オフだと面白いかもしれない。

いくらなんでもオンで帝国の遥か北方領土の司令官に任命されても
喜ぶ奴はいないだろうしなあ。
706名無しさんの野望:05/02/25 00:07:13 ID:x1GWZwfx
皆さん縛ったりしないのか。ちょっと残念。

今、4EXをツールで年齢に準じた(と漏れが感じた)階級に
直す作業をしているのだけど、帝国の艦隊司令の人材が乏しくなり、
それなりのじーさまが艦隊司令の同盟に比べて随分苦しくなる予感
モルトとかは能力底上げしたが、それでも苦しいかもしれない。
707名無しさんの野望:05/02/25 00:47:50 ID:wvNZNPzJ
>>706
ロールプレイのために縛りを入れる事はよくある。
ただ、単に難易度を上げるための縛りプレイはしないな。
早解きとかマゾプレイとかには興味ないから。
708名無しさんの野望:05/02/25 00:50:38 ID:gdaSk8lA
いや、誰もしてないとは言ってないと思うが……

>帝国の艦隊司令の人材が乏しく
「ローエングラム元帥符誕生」以後の提督しか、
原作には名前が出て来ないからねー。ほとんど。
メルカッツがアスターテ会戦のときに述懐する「ふるくからの戦友たち」、
ローエングラム元帥府の若手登用によって
艦隊司令官職を追われたであろう老将たちの名前はわからない。
ホントは私兵艦隊を率いる貴族のほかにも
職業軍人の中将、大将クラスがたくさんいたんだろうけどね。
中将以上というと他にゼークト、シュトックハウゼン、
フォーゲル、シュターデンぐらいか。IVで見れるのは。
709名無しさんの野望:05/02/25 02:23:22 ID:Q7/KZGzQ
銀英のゲームはその後何本か出てるのに、何で10年前のゲームで遊ばなきゃならないんだ?
あたまおかしいとしか思えん>某
710名無しさんの野望:05/02/25 13:01:40 ID:Qt92viaV
ミッターマイヤーとかロイエンタールがあっさり戦死しやがるから萎えるw
常に皇帝親征じゃないとボロ負けするからなぁ
711名無しさんの野望:05/02/26 00:20:20 ID:x9yZ3LT/
>>710
いくら双璧と言えども
数で劣っては負けてしまうのかも。

「戦いは数だよ!兄貴!」(結局、これが言いたかっただけw)
712名無しさんの野望:05/02/26 01:09:48 ID:DqxsUjML
能力値がバカ高いだけじゃなくて、
「強いキャラは立ち回りが頭いい」だったら良かったんだけどね。
AI、それが一番難しいんだろうけど。
713名無しさんの野望:05/02/26 01:20:03 ID:5mf4/lt4
全体的なAIの向上でいいのかも。

ちゃんと側面後背を取る。或いは取られないようにする。
複数艦隊で挟撃する。とか・・・

道理に適った戦い方をAIがすればキャラ能力で優劣がつくので、
そうすれば高能力キャラも活きてくるんじゃないかな。

まぁ今更だけど・・・
714名無しさんの野望:05/02/26 04:39:34 ID:fqT7DPCy
HEX制でもそういう行動させるのかなり困難だってのに……
715名無しさんの野望:05/02/26 07:03:22 ID:qEkoajut
やっぱ、できることを制限する方向で持っていったほうがいいのかねえ。
その分、AIは頭良く作りやすいし。

いや、もし何ヶ月かAIいじる時間が有ればなんとかならんか……という夢も。
たとえば打ち減らされて士気もガタ落ちした、
壊滅寸前の艦隊が、休息を執るために
敵の大艦隊のど真ん中をつっきろうとするとことか…w
716名無しさんの野望:05/02/26 15:40:18 ID:fLEghlvP
Vでは側面取られるの防止する動きとか、
相手を挟み撃ちにしようとAI頑張ってたな。
まあこちらの動きわかってんじゃねーのか?みたいなインチキな動きではあったけど。
あれくらいのレベルのAIで十分な気がする。
717名無しさんの野望:05/02/26 19:48:18 ID:x9yZ3LT/
ガイエスブルグでイゼルローンを攻略する時
ケスラーに指揮を取らせて、フォークでイゼルローンを
防衛させてる俺が来ましたよ。

「なんでこんな物をイゼルローンに落とす?これでは
イゼルローンが崩壊して人が住めなくなる!要塞の冬がくるぞ!」

「ハイネセンに住む政治家は、自分達のことしか考えていない。
だから、抹殺すると宣言した!」

「人が人に罰を与えるなどと!」

「私(ry」
718名無しさんの野望:05/02/26 23:25:04 ID:u5IpZm7K
Yの武将能力を改竄できるソフトでも作ってみるか
積極性が問題だな
719名無しさんの野望:05/02/26 23:54:37 ID:Qjx/L7b9
>716
Xは後出し仕様AIだったはず
720名無しさんの野望:05/02/27 02:56:59 ID:3p3eUW9d
卑怯じゃない程度の後だしAIって作れないもんかね。
予定調和になっちゃって面白く無いかな
721名無しさんの野望:05/02/27 03:07:48 ID:tecM0H9M
全てを解決するのは某の版権が剥奪されて、
他の大手が版権取得することだな
722名無しさんの野望:05/02/27 05:50:59 ID:GaZQWbCj
>720
「プレイヤーのそのターンの行動を、
どの程度まで参照してから自分の行動を決めるか」
を、キャラの能力差を表現するのに生かすのはどう?
ヤンならプレイヤーがそのターン移動開始→ほぼ移動終了するまでの
行動を参考に行動を決定する
貴族だとプレイヤーが1ドットていど動いたぐらいの行動しか
参考にできずに自分の行動を考えなきゃいけない、みたいな。
ヤンやラインハルトの手強さが再現できそうな。

でもやっぱ痕だしじゃんけんAIはダメかな。
プレイヤーがCPUの裏を絶対かけなくなってストレス溜まるもんね。

まあこのていどのことはアルゴリズム考えるプログラマの人たちが見たら
笑っちゃうような素人会話なんだろうけど。
723名無しさんの野望:05/02/27 06:12:15 ID:LNgz91ea
>今回は国際問題になったし
詳細希望。
724名無しさんの野望:05/02/27 07:06:06 ID:YUMsXe4N
要塞対要塞で、要塞同士が戦ってるときに
片方の要塞を占拠して勝利しても、ガイエスブルク壊れてませんでしたか?
あれは何が起こったということだったんだ…
725名無しさんの野望:05/02/27 16:06:30 ID:vQbaGn+4
どうしても両方生かすのはダメみたい。
たとえイゼルローンを占拠しても、
なぜかガイエスブルグ要塞が壊滅するしなw
726名無しさんの野望:05/02/28 01:15:33 ID:eyd1WKdt
ずばりそれは本国への移送を行おうとしたとき
に事故で爆破四散したとVで占領した場合の落ちを書いてみる
727名無しさんの野望:05/02/28 02:18:07 ID:3BvUhrBU
>722
ゲームの敵AIってそんなややこしいことじゃなくて
結局は二択の繰り返しなのよ
1:敵発見?y=攻撃判定 n=索敵移動
2 :攻撃判定:射程内? y=攻撃方法選択 n=攻撃移動
2’:索敵移動:敵進行方向既知? y=目標移動 n=不定移動
とかね。ここらへんはどんなゲームでも共通かな
賢いAIと言うのは単純に言うと二択の数がより多いもののこと。
この先で言えば、より効果的な攻撃方法を選択するかどうかで
賢いかどうかの表現になります
(Wで言えば、ビームorミサイルの適正射程か?とか
あとは周囲の味方と連携するかどうかとか。
AIを練りこまない場合は、全部AIからは索敵状態にしておくとかで
バランス取ったりします。
Wは多分AIを複数持ってないので、結局全部能力値で表現しちゃってますね。
だから疾風は突出するだけになったりする訳で…。
728名無しさんの野望:05/02/28 16:59:08 ID:sQN9A0Tr
銀英は背面側面を取るのが戦術の基本だから、
AIのみの動きではどうにもならないんだよねえ
相手の動きも計算してくれないと。
729名無しさんの野望:05/02/28 18:06:45 ID:xWXmh155
たまに反包囲に対して←↑→と上手いこと役割分担することが
あるけど、IVは斜線の概念がないから⇒←↑→で
簡単に後ろ向きの敵を攻撃できちゃうのがな。

IVの正統進化形作ってくれんかな…
ついでMODも作りやすい形式なら神なのに。
730名無しさんの野望:05/02/28 23:24:07 ID:C3qeNWSF
>727
うんうん、参考になるよ。サンクス。

IVではAIは
プレイヤーが「決定」を押した時点(まだ両者動く前)の
配置を参照してそれら判定してる。(プレイヤー、AI、互角)
VではAIは
「プレイヤー側だけが動き終わった配置図」
(画面上にはまだ表示されてない)
を参照して判定、行動を決めてるってことだよね。
(AIだけ有利)

つまりもし722をやるとすると、AIは
「そのターンの行動の途中のプレイヤーの配置を参照して行動を決める」
つまり毎回、行動終了時にはもうプレイヤーが通り過ぎたとこを
目標にして攻撃するようになり、空振りに終わるという、
トンチキな結果になるってことか。
731名無しさんの野望:05/03/01 03:27:34 ID:cU2/x5+l
>728
少しずつ、横に、後ろに、回り込もうという動きはするよね。
だからCPUが横に陣形を広げて半包囲してこようとすることは
けっこうある感じ。とくにCPUの艦隊の数が多くて、横に拡がってる時。
732らとむーん:05/03/05 01:11:32 ID:xOU92hh1
強いAIといえば、ネクタリスっていうゲームがあった。
大戦略と似て非なるゲームなんだけど、
AIが恐ろしく強い(といってもゲームに慣れた人間よりは弱いが)。

迂回作戦と戦力の集中を立派に使い分けてくるので、
時々、やられたって思うときがあったぐらい。
大戦略や銀英伝は、そうきたかなんて思ったこともない。

唯一弱いところがあるとすれば、そのターン内ではもっとも効果的な手ではないものの、
後のターンのことを考えればこう動かすのが最適、
というユニットの移動ができないことぐらいだった。

一度、ネクタリスのAIを作った人に話を聞いてみたいもんだ・・・。
ちなみに、ネクタリスは結構昔のソフトだが、ネットでフリー版が手に入るはず。
ためしにやってみてください(7面ぐらいから面白くなってくる。反対3面まではダルイが・・)
733名無しさんの野望:05/03/06 03:35:35 ID:2GiMwD8b
>715書いたときは、ネクタリスも頭にあったよ。
あそこまで制限があってマップも小さいから、
AIをかしこい行動させやすくなるってのもあるかもしれない。
「シュバルツシュルト」だっけ?ほとんど軍人将棋以下の
シンプルな戦闘にしてた宇宙戦争SLGもあるし。
ネクタリスの続編的存在SFCの「アースライト」は
ユニットが種類も配置数も膨大化、マップも広大になったら
意外とやってても物量戦でぐだぐだな感じもした。
734名無しさんの野望:05/03/06 03:39:02 ID:2GiMwD8b
ちなみに「アースライト」には銀英伝の影響たっぷり。
オープニングからしてマーラーだったようなw
「新世界」に乗って敵の増援の大艦隊が出てきたりとか。
IV以前のへたな銀英伝ゲーより全然多く、
銀英伝アニメで流れた曲を使ってたよw

ヤマト、ガンダム、マクロス、銀英伝、とにかく
宇宙戦争ものでスタッフがかっこいいと思ったものは
全部再現できるように作ったような、夢のあるゲームではあった。
735名無しさんの野望:05/03/06 07:53:28 ID:uxpoAzvD
風雅ソフトのエバーブルームってのがあったけど、
あれも基本は銀英スタイルだったな。
ワルキューレ、スパルタニアンの変わりに人方ロボだった。

つかあのゲームもはまったなぁ
736名無しさんの野望:05/03/11 18:28:59 ID:erxXYhgm
737名無しさんの野望:05/03/12 00:17:57 ID:i9ZNiIxz
WINの3SPかな?
グラフックに違和感ありすぎ
738名無しさんの野望:05/03/16 03:10:03 ID:EwFuomd1
このスレのお兄ちゃん達、何処いってもYしか売ってなくてしかも
あまりにもウンコすぎて困ってます。関東圏内ではまだWは売ってるの?
739名無しさんの野望:05/03/16 07:56:37 ID:RRuDJAEp
誰かに「もっと妹風に聞いて来い」とでも言われたのだろうか?

残念ながら俺は関東じゃないんでわからない。
廉価版はけっこう見た記憶があるけけど、
ネット通販で新品とかもないんだろうな。
「○○パック」みたいなのならまだあるだろうけど、
廉価版が出てるIV一本のために
8000も1万も出すのもアレかもしれないしなあ。
740名無しさんの野望:05/03/16 12:07:49 ID:9D6VYluF
漏れはIVをコンビニで買った記憶が…

廉価版発売直後だったからかなぁ
741名無しさんの野望:05/03/16 20:47:50 ID:fiM0kyN7
俺はオクで、新品を500円で購入しますた。
742名無しさんの野望:05/03/16 23:17:10 ID:z91Pagz7
比較的昔からある家電量販店にあったりすることが多い。
コンビニはソフト供給してた会社が潰れたかなんかで、今はPCソフト置いていなかった気がする。
探すの大変だから、オクの入手が一番楽かも。
743名無しさんの野望:05/03/17 15:39:16 ID:M2F4XEFE
うちの圏内ではYとXはたくさん売ってるよ。orz
744名無しさんの野望:05/03/17 15:47:05 ID:qwpMxWHr
俺はこのスレの存在に気がつかずに祖父地図行った。
どこかでWが面白いよーと聞いた記憶があったのだが、
中古コーナーでXが770円、Wがなくってなんか銀色セット(W同梱)が8300円。

値段に負けてXを買った夜、( Д) ゜゜ した俺は
今日ここにたどり着き、そしてうわぁぁぁぁぁ(略
745名無しさんの野望:05/03/18 07:44:54 ID:vhwoTxJp
いや、その値段ならVだって……
ってVgrandじゃなくてVか。キツいな……

でも、VはVで、Vgrandでは無くなってしまった
いろんな架空ルートのシナリオが楽しめるぞ。
ラインハルトvsキルヒアイスだの、
キルヒアイスを殺されて怒り狂ったラインハルトの復讐戦だの……
このスレの過去スレを参照してくれ。
746名無しさんの野望:05/03/19 08:28:25 ID:4b7+YHlp
Wで新規キャラクターが作れるツールってあるん?
747名無しさんの野望:05/03/20 00:22:49 ID:0zHfqWNU
完全にキャラ追加は不可能らしいが
バイナリいじれば、既存キャラを書き換えて
別名で作ることは出来るそーです。
勿論、その既存キャラは消えますが。
とりあえずツールの存在は知らん。
748名無しさんの野望:05/03/20 03:19:46 ID:klpJu/T3
G4Uを使って「要塞対要塞」中に同盟後背でグリーンヒルがクーデター
というシナリオを作ってみたいのだけれども、できるでしょうか?
同盟首都と反乱軍首都を同時に設定できないため、反乱首都をバーラト、同盟首都をイゼルローン。
盟主をロックウェルにして艦隊を編成させる。討伐司令官をヤンに設定。
以上の設定で試してみたのですが、最初の戦術ターンでヤンが死にクーデター終了。
軍事裁判は起こらず、バーラトは反乱首都の表示のまま、ヤンは討伐司令官のまま状態死亡。
ロックウェルも反乱盟主のまま。トリューニヒト氏は平然とイゼルローン防衛に成功したグエンを昇進させていたりします。
裁判がおこらないと表示が書き換わらないのでしょうか?
功績の低いヤンを討伐司令官にしたのが原因でしょうか?
749名無しさんの野望:05/03/20 10:20:38 ID:BzoWzvKH
やり方ちゃんと読んだか?
クーデターが起こってる状態のデータを書き換えれば普通にできないか?
750748:05/03/20 13:23:30 ID:TE2N3lcX
シナリオではなくセーブデータを書き換える、ということですか?
同盟だとクーデター発生中のシナリオがないので。
バーラト星系での反乱にこだわらなければ、可能でしょうか。
751名無しさんの野望:2005/03/30(水) 01:17:42 ID:kdLLIOlJ
原作久々に読んで勢いでゲームやろうと思ったら・・・
W売ってねー・・・_| ̄|○
752名無しさんの野望:2005/03/30(水) 01:29:16 ID:lxSViXDc
割高になるがIVが入ってる「○○パック」みたいなのを
探す手もある。
753名無しさんの野望:2005/03/30(水) 01:32:49 ID:kdLLIOlJ
ああ、20thパックでしたっけ?
Wだけのために、あの抱き合わせかぁ・・・
754名無しさんの野望:2005/03/30(水) 06:10:19 ID:vnilzluJ
アマゾンとか通販なら売ってる所もあるんじゃないか?
755名無しさんの野望:2005/03/30(水) 08:26:04 ID:9+a1Ehap
俺が持ってるのは「クリスマスパック」。
他にもなんかあったはず。某捨て商法。
756名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/03/30(水) 23:47:27 ID:xiWAn4H8
公式の参考・・・
ttp://www.bothtec.co.jp/game/gin/
銀河英雄伝説20th Pack with VS ¥9,800(税別)
手にはいるのはこれだけかい・・・
と思わせてitem-city_comで買えないという罠・・・
気の毒なので売ってるところ・・・高すぎだな
ttp://www.gx-japan.com/suruga/database/detail.cgi?shinaban=145004553001
俺は中古で500円で盤面修復サービス済みのやつ手に入れた。



757名無しさんの野望:2005/03/31(木) 16:02:12 ID:jpNa9Ofw
>>756
5040円!?
プレミアついてんの?
758名無しさんの野望:2005/03/31(木) 17:44:27 ID:NlEeevdM
しかも中古orz
759名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:09:28 ID:5Dr5YMNr
4で敗戦して負傷したロイエンタールがオーディンに着いたとたん
退役しあがった。
760名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:20:37 ID:PPfNpZMD
>>757
プレミアついているなんて初めて聞いたな。
近場じゃ、まだ新品で1680円で売っているが…

っていうかおかしくね?
761名無しさんの野望:2005/03/31(木) 21:25:13 ID:7J2ZAdL+
悪名高き駿河屋じゃん
店の釣りですよ釣り
762名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 05:45:44 ID:XruWHNeP
こっちのやつじゃねーの?
ttp://www.bothtec.co.jp/game/gin/gin_4ex/index.htm

と思ったが横に定価2079円って書いてあるな
なんにしろ5000円出して買うほどのもんじゃないし、近くに売ってないとなるとオークションかなぁ
763名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 07:13:47 ID:ZY/r7wS0
>759
退役?
初期に要職に就いてる爺さんたちが要職を辞めさせられた場合。
内戦で負けて軍事裁判で処断されたとき。
この二つ以外
退役なんてないと思ってたけど、あるの?
764名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 12:23:01 ID:Npe7PEMz
艦隊が全滅すると司令官が退役する事があると
マニュアルに載ってたような希ガス
765名無しさんの野望:皇紀2665/04/01(金) 15:38:48 ID:ewKeihaB
そうか! 5回艦隊を壊滅されると退役するんだっけ。
たいていその前に戦死しちゃうけど。
766名無しさんの野望:2005/04/02(土) 09:30:26 ID:/k4vUN8/
マジ? それならもっと穏やかに政権交代ができるじゃないか
767名無しさんの野望:2005/04/02(土) 17:02:22 ID:hEKKGnyU
>>766
要職に就いたキャラを辞めさせるには良い手だけど
国家元首が殺られたら即ゲームオーバーだから、政権交代は不可
国家元首を変えるにはクーデターしかないね
768名無しさんの野望:2005/04/03(日) 00:49:44 ID:3YHFA//F
>>761
駿河屋は物凄く安い時もあるから
一概に駄目な所とも言えんのがミソ。

上手く使わないといけん。

>>767
トリューニヒトは出撃できないしな…
なぜかリヒテンラーデはやる気満々だけど。
769名無しさんの野望:2005/04/03(日) 01:35:51 ID:2sCHclb/
やる気満々だよな……リヒテンラーデ侯。
一度はリヒテンラーデプレイした人は少なくないはずだ。

つーことはリヒテンラーデ侯は五回全滅しても退役しないのかな。
770名無しさんの野望:2005/04/03(日) 06:08:05 ID:HVB16Nsc
足の遅いリヒテンラーデ艦隊を全滅なんて至難の技だよね。

セーブデータいじればトリューニヒトでも出撃できるね。
一度ヤン艦隊に乗せてあげたことがあるよ。

『安全な場所でぬくぬくとしているから』(w)
771名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:13:10 ID:oTi3TRPv
素朴な疑問なんだが
ここはWではなくYのスレだよな?w
772名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:28:19 ID:5RJWeLZE
>>771
ちがうよ
シリーズの題名をスレ番号に捩っただけ


おかげで過疎スレと化した
773名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:28:22 ID:AqVXb+y3
Y?なんのことですかな?
Wまでしか出ていないはずですが…
774名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:32:53 ID:AqVXb+y3
次スレは「銀河英雄伝説Zを語らないスレβサービス中」でよろ
775名無しさんの野望:2005/04/03(日) 13:53:19 ID:fziT4IDb
>>769
リヒテンラーデ候は多分退役しないと思う…まあ、大概はそれ以前に戦死する方が早いだろうけど
リヒテンラーデ候プレイは、全ての役職を兼任して(どうせ指揮力なんか期待してないし)
クーデターに気を付けつつ、ラインハルトや双璧を顎で使うのが楽しいな
776名無しさんの野望:2005/04/03(日) 14:19:18 ID:oTi3TRPv
>>772
あ、そういうことなのか。マジで分からんかった。
ちなみに>>773には思いっきり同意なわけだが(笑)
777らとむーん:2005/04/03(日) 20:02:03 ID:HsQTdrDq
嫌いな人も多いかと思うけど、ジェネラルサポート社に銀英伝を
作ってもらいたいと思わない?
日清戦争っていうゲームのノリ(シナリオシミュレーションに近い)で作ってくれたら
いいゲームになると思うんだけどな。

ttp://www.general-support.co.jp/index.html
778名無しさんの野望:2005/04/03(日) 23:38:15 ID:PeQdHH4A
禿と隆史タンは水と油
出合った数分後には取っ組み合いの喧嘩になります
779名無しさんの野望:2005/04/04(月) 00:38:14 ID:ARGmN7om
とりあえず、某棄てが権利を放棄してくれなきゃ…
780名無しさんの野望:2005/04/04(月) 00:50:15 ID:VJWj+SdS
>776
前スレまでは

銀河英雄伝説を語るスレV grand
銀河英雄伝説を語るスレIV EX

だったんだよ。>2
このスレを立てたバカがこんなスレタイにしたせいで、
VIのスレかと思い込まれてスルーされることも多い。

次スレを立てる人は注意してよろ。
781名無しさんの野望:2005/04/04(月) 00:56:38 ID:i6D8kl7l
いっそここ廃棄して新スレ立てるか?
782名無しさんの野望:2005/04/04(月) 01:01:39 ID:+ja1cjrx
突然の質問で申し訳ありません。

PC版3か4のオープニングムービーで、
要塞(ガイエスブルクかイゼルローン)がくるくる回っているものがあったと思うのですが、
そのBGMの曲名をご存知の方、いませんか?

テレビでその音楽が流れているのに気がつき、
「そういや銀英伝やってたとき、この曲名判らなかったけど、何って曲だろう」
と疑問を感じ始め、悶々としてます。

随分前にゲームをやったきりで曖昧な記憶ですが、宜しくお願いします。
783名無しさんの野望:2005/04/04(月) 10:59:29 ID:YO89oSzD
>782
Wならパッヘルベルのカノン。
784名無しさんの野望:2005/04/12(火) 11:40:08 ID:I+nO3IKt
>>777
その会社に頼んだら最高の
キャゼルヌ少将管理シミュレータになるだろうな。

でも、ほとんどの人はヤンのように。
「補給はキャゼルヌに」「雑用はムライに」
「陸戦の細かな戦術はシェーンコップに」
「個々の空戦はハートのエース様に」
任せて戦略を遊びたいんだと思うがどーだろ。

階級によって、パイロット(航空シュミレータ)銃座(シューティング)
艦長(アクション?)歩兵(FPS)補給管理(補給趣味)
になるのなら、それはそれで面白いと思うけど。
785名無しさんの野望:2005/04/13(水) 20:26:19 ID:kmakYqk4
VIIが落ちたよ、おまいら。

IV EXを超えるゲームはとうとう10年以上出てないと。
あれは奇跡かなんかだったんか。
786名無しさんの野望:2005/04/13(水) 21:02:18 ID:AIRJPSty
>>785
ついに墜ちたか。
787名無しさんの野望:2005/04/13(水) 22:24:40 ID:cSivjcq6
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・VII
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
788名無しさんの野望:2005/04/14(木) 10:23:41 ID:dIkeIZz7
思ったより持ったなぁ…。
さっさと潰さない某が間抜けすぎなんだけど。
789名無しさんの野望:2005/04/14(木) 18:34:29 ID:ACaago3Y
【帝國とか】銀河英雄伝説VII【同盟とか】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1110169636/
790名無しさんの野望:2005/04/14(木) 21:21:36 ID:5GMfXSWv
らいとすたっふのページ見た。
次のゲームの企画が、既に動きだしてるのか?
どこが開発するのかなあ。

期待と不安が入り乱れてまつ。
791名無しさんの野望:2005/04/14(木) 22:00:26 ID:Yz97ZB7y
まあ一応張っとこう
 2004年12月、弊社は『銀河英雄伝説』著作権者の総意として、(株)ボーステックに対し、2005年6月末に満了する版権許諾契約を更新しない旨、通知いたしました。
無断で商標を登録しようとしたり、外国企業に勝手に版権を許諾したとみられる行為を行ったりといった、契約違反もしくはライセンシーとしての信義にもとる行為を行うのみならず、
ユーザーさまへの背信行為を繰り返し、再三の警告にも改善の様子がみられなかったのが理由です。
 その後、2005年3月22日に、(株)ボーステック側の事情により、版権許諾契約の即時解除を行いました。
 ユーザーのみなさまに、ご迷惑をおかけしましたことを、お詫び申し上げます。

 現在、「銀河英雄伝説」には、ゲームを含めまして、さまざまな商品化の動きがあります。
今回の教訓をふまえ、ファンのみなさまの望む形で、よりよい商品を提供できるよう、弊社としても努力していくつもりですので、変わらぬご支援をいただけますよう、お願い申し上げます。

いやはや・・・相当珍しい事例じゃないか?こういうの
参考リンク
ttp://www.4gamer.net/news/history/2005.04/20050414184946detail.html
792名無しさんの野望:2005/04/15(金) 00:05:41 ID:qCq3pE6Y
>791
某は最低の屑だね。
銀英伝を自分のものだと思ってたのか?

次のメーカーが何処になるかだけど、光栄とか工画堂あたりだろうね。
SSαは著作権問題があるし、ブサイクだったら笑うな。


・・・EGGの銀英伝も版権撤回になるのか?
793名無しさんの野望:2005/04/15(金) 01:24:40 ID:LdJAr631
落ちる、落ちると思ったが
いざ落ちるとあっけないもんだったな。

もう、二、三年早く落ちてくれれば今頃祭りだったのだが
今となっては騒ぐほどの人もなし、か。
794名無しさんの野望:2005/04/15(金) 01:42:50 ID:23v+mkpo
ソッカ、他のヤツも売らなくなるのか。Win版の銀英伝4買っておくか・・・
795名無しさんの野望:2005/04/15(金) 02:07:06 ID:m6j1W9wa
これも。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050414/ginga.htm

いや、俺らにとって「某ザマミロ」と笑ってばかりいられないのは、
今後IVももう増産や再販、リメイクされない、
店頭で新しく入手できない幻の作品になってしまうことだ。
中古とヤフオク以外には、残るは店頭在庫のみ。
DL販売ソフトになることさえ見込めない。

このスレでさえまだ現役で遊んだり、
あらたに買う人、欲しがる人がいるくらいなのにな……
796名無しさんの野望:2005/04/15(金) 02:19:50 ID:LdJAr631
ちょっと待て…
もしかして、それで銀河英雄伝説WEXに
プレミアがついていたのか?

しゃれにならんかもな。そりゃ。
797名無しさんの野望:2005/04/15(金) 02:39:35 ID:m6j1W9wa
いや、某が版権を失った話は
出たばっかりだから、それ以前の話と関係はないだろう。
798名無しさんの野望:2005/04/15(金) 02:40:30 ID:40+BOGZh
元々再販かかるほど売れてないと思うが。
799名無しさんの野望:2005/04/15(金) 06:05:30 ID:JcCxF84H
これで幻の企画レリクスオンラインが遂に日の目を見る時がやってきたな。
800名無しさんの野望:2005/04/15(金) 14:42:29 ID:jl5rWra6
あの国のあの法則が発動したのか。
801名無しさんの野望:2005/04/15(金) 20:13:01 ID:3Cabxvw6
>>799
会社自体がレリクス!
(社員そのままで社名だけ変える)
かもしれんぞ。
802名無しさんの野望:2005/04/15(金) 23:35:09 ID:C1Q9H007
>外国企業に勝手に版権を許諾したとみられる行為を行ったりといった
具体的には何のことなん?
803名無しさんの野望:2005/04/15(金) 23:53:40 ID:UU3MMxj6
>>802
中韓と手広くやるとかなんとか
804名無しさんの野望:2005/04/16(土) 00:09:25 ID:WwU+2xrK
>>792
EGGはすでにガイアックスに移譲済み
つーことはどうなるんだ?
805名無しさんの野望:2005/04/16(土) 00:28:07 ID:ShMeJMtE
>>792
意表を突いてアイマジックとか…
素直な対策としては、マルチにライセンスして続きを出させるってのもアリかも知れん
806名無しさんの野望:2005/04/16(土) 01:51:37 ID:HEWcXQ9r
正直、某のシリーズにこだわる必要はないだろう。
より面白いものを出してくれるメーカーを楽しみにするべきだ。

ほんとのところ、うれしいです。
807名無しさんの野望:2005/04/16(土) 11:12:53 ID:SejzTkrS
他社から出るのなら、タイトルはどうなるのだろう?
まさか、VIIIにはならんよな。
808名無しさんの野望:2005/04/16(土) 13:45:46 ID:ShMeJMtE
『真・銀河英雄伝説』とか…(萎えそうなタイトルだ)
809名無しさんの野望:2005/04/16(土) 16:59:28 ID:oQO3VLvn
銀河英雄伝説【革新】
810名無しさんの野望:2005/04/16(土) 17:09:41 ID:CQxb10rF
銀河英雄伝説【帝国の逆襲】
811名無しさんの野望:2005/04/16(土) 17:19:06 ID:AqlBieOS
銀河英雄伝説 宇宙暦マイナスXXX年版
812名無しさんの野望:2005/04/16(土) 17:36:37 ID:SejzTkrS
自分でふっておいてなんですが、銀河英雄伝説 正統政府でいかがでしょうか。
813名無しさんの野望:2005/04/16(土) 18:32:59 ID:3i816Hh4
>>812はロムスキー医師
814名無しさんの野望:2005/04/16(土) 19:25:19 ID:iaHr8OuF
もう一度IIIとIIやってみたい。それで十分。
815名無しさんの野望:2005/04/16(土) 22:03:51 ID:wmhxO/hI
近代化改修した4きぼんぬ
816名無しさんの野望:2005/04/17(日) 00:07:54 ID:f4IEYNiv
Vのリメイク版やりたいな。タケルみたいな架空シナリオもギブミー
817名無しさんの野望:2005/04/17(日) 00:51:26 ID:FJfFp1Ml
3Dで大艦隊同士の激突キボンヌ
818名無しさんの野望:2005/04/17(日) 01:05:11 ID:Ad0aLAZx
銀英伝ドンジャラやりたい。
斉射三連中央突破背面展開で3000点とか。
819名無しさんの野望:2005/04/17(日) 04:49:20 ID:NgweuknV
アンネローゼはオールマイティー
820名無しさんの野望:2005/04/17(日) 05:53:50 ID:ZQnr0ld9
銀英伝 Total War を是非
821名無しさんの野望:2005/04/17(日) 08:41:07 ID:XveLhP4v
>>820
超やりてー
822名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/17(日) 10:49:28 ID:fJbS6PQj
どうせ負けるしCR銀河英雄伝説でも考えようぜ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1063811173/
823名無しさんの野望:2005/04/17(日) 12:36:13 ID:0pn/Oicn
銀河英雄伝説全国版
824名無しさんの野望:2005/04/17(日) 12:50:34 ID:F8p6/Xy1
どっかの会社が買い取って
今度はマトモなPCゲー出してくれるよ。家庭用ゲーム機かもしれんけど。
825名無しさんの野望:2005/04/17(日) 13:18:08 ID:FJfFp1Ml
ゲイツ会長が興味をお持ちになったご様子
826名無しさんの野望:2005/04/17(日) 15:55:54 ID:Lq33Qx25
「銀河ヒロイン伝説」PCなので、もちろん18禁。

攻略できるキャラは10人。
フレデリカ・ジェシカ・カリン・シャルロット・キャゼルヌ夫人
アンネローゼ・マリーンドルフ・ヴェストパーレ男爵夫人
ルッツの婚約者の看護婦・ドミニク
827名無しさんの野望:2005/04/17(日) 16:00:15 ID:Lq33Qx25
おっと、一人忘れてた。エヴァンゼリンも。
828名無しさんの野望:2005/04/17(日) 16:27:02 ID:t2m5DT82
光栄による銀英無双に期待していいですか?
829名無しさんの野望:2005/04/17(日) 16:55:39 ID:hSio/MsK
>>826
カザリン・ケートヘンは流石に不可能ですか?
830名無しさんの野望:2005/04/17(日) 16:56:28 ID:hSio/MsK
しまった。18禁じゃないか orz
831名無しさんの野望:2005/04/17(日) 19:58:36 ID:cK4VYJe7
>826
マリーカたんが抜けてますが
如何なる所存か
832名無しさんの野望:2005/04/17(日) 20:28:39 ID:FJfFp1Ml
>>826
ヤンがシャルロットを口説いている姿が…。
キャゼルヌの妨害を突破しなければ駄目だろうなあ。
833名無しさんの野望:2005/04/17(日) 20:38:08 ID:mTYIok/F
「射精三連!!撃て!」
834名無しさんの野望:2005/04/17(日) 22:05:06 ID:7+MNX2aG
藻前ら…愚痴が落着いたら下ネタですか?

提督を女性化して18禁化した方がイイ!
ヘテロクロミアで退廃的で皮肉っぽいロイエンタール女史を攻略したいぞ〜〜w
835名無しさんの野望:2005/04/17(日) 22:11:32 ID:cK4VYJe7
>834
その傾向で行くと…
不思議無口系キャラ決定のアイゼナッハ女提督とか…
まんまだな。
836名無しさんの野望:2005/04/17(日) 23:08:23 ID:vcV2yJiQ
みんなで自害しようぜ
837名無しさんの野望:2005/04/17(日) 23:52:53 ID:SGrZRtK9
> ルッツの婚約者の看護婦
クララ。
838名無しさんの野望:2005/04/18(月) 00:14:19 ID:zZ7R1Kwv
ドミニクはルビンスキーの愛人だな
839名無しさんの野望:2005/04/18(月) 00:29:48 ID:GYTcMfx3
そう言えば、コミック版だったかでルビンスキーが女性だったヤツが無かった?
840名無しさんの野望:2005/04/18(月) 01:03:01 ID:MFckfiig
暗黒史はスルーで
841名無しさんの野望:2005/04/18(月) 01:05:53 ID:KQHoMXUR
>>834
父親のわからない子供を唐突に産みそうな気がするが、それでもOKか?
842名無しさんの野望:2005/04/18(月) 10:51:59 ID:TCRpXF4a
とりあえず次をどこがだすにせよデータいじれる仕様だといいなぁ。
843名無しさんの野望:2005/04/18(月) 14:52:48 ID:LD1xVU1J
太閤立志伝のように新提督でプレイできるといいんだが。
844名無しさんの野望:2005/04/18(月) 17:41:42 ID:Xvz6lf3h
>>826
エルフリーデも抜けてるぞ。
それと、シャルロットの妹って名無しだっけ?
845名無しさんの野望:2005/04/18(月) 19:32:08 ID:+ds/PcDB
>844
確か名無し
846名無しさんの野望:2005/04/18(月) 20:57:41 ID:EmYijjtV
では、総勢14名で。帝国か同盟か選べます。
純愛モードと陵辱モードの分岐あり。

アンネローゼをレイー(ryすると、ラインハルトとキルヒアイスが
ブチぎれて、艦隊戦を挑んできます。負けると死んだ方がましな拷問
を受けてゲームオーバー。エヴァンゼリンだとミッターが。
ロイエンタールと、どちらが絶倫か競えます。勝ったら漁色家の
称号がもらえる。

フレデリカと関係を持つと、父にクーデターに誘われ
参加するとヤン艦隊と決戦。勝つとクーデター成功となり
同盟市民を囲ったりして、好き勝手出来ます。

とまぁ、艦隊戦と内政とエロと言うゲーム。

属性的には「未亡人(皇族)・母・痴女・正統派ヒロイン・ツンデレ
幼女・メイド・看護婦」などと色々そろっております。
847名無しさんの野望:2005/04/18(月) 22:22:58 ID:nd1u+4S7
エリザベートとサビーネさんも参加します。
848名無しさんの野望:2005/04/19(火) 01:11:50 ID:l8Yo5sLV
>>847
君はその娘達の父親と交わっててください。
849名無しさんの野望:2005/04/19(火) 20:30:46 ID:BXTXB8cJ
キャゼルヌの次女たんハァハァ。
って、なんていう名前でしたっけ?
長女はシャルロット・フィリスだったと思うんだけど次女が思いだせん。
850名無しさんの野望:2005/04/19(火) 21:35:26 ID:FZz7ilAG
>>849
いや、だから無いんだろ名前?
ゲームに出てくれば改めて付けられるかもしれないけど。
851名無しさんの野望:2005/04/19(火) 21:49:16 ID:B1Z3UjuX
何かあったんだろうけど文中には一切出てこないってことだ
852名無しさんの野望:2005/04/20(水) 00:19:34 ID:jrKnax3J
「名無しの次女」でいいよ。
そんな名前で人気が出た萌えキャラメインヒロインだって
エロゲ業界にはいるんだ。
853名無しさんの野望:2005/04/20(水) 00:56:03 ID:eXpcStHN
>>852
お嬢は後日、本人が名前を決めたわけだが
854名無しさんの野望:2005/04/20(水) 03:12:16 ID:n+VyO+HA
托スレ化乙
855名無しさんの野望:2005/04/20(水) 16:44:47 ID:0jtbb1hl
>>托スレ化乙

キモレスイヒこ

に見えた。
856名無しさんの野望:2005/04/22(金) 23:03:18 ID:L/GamaSE
流れを壊すようで申し訳ありません。
Yのオープニングの曲は何でしょうか。
結構好きなんですがタイトル・作者が分かりません。
ご存じの方お願いします。
857名無しさんの野望:2005/04/24(日) 14:04:26 ID:RbUeRviZ
もしかしてYって駄作?
Wやった方がいい?
ガイエスブルグのリップシュタット側で勝てなくて悶絶してるんだが
858名無しさんの野望:2005/04/24(日) 16:32:24 ID:XzACZNuf
>857
リップシュタットシナリオは
キャラ選択で難易度が激変するのは言うまでも無いと思うけど
メルカッツかファーレンハイトなら、その両艦隊を強化して
ブラシュバ以外のゴミ艦隊を盾にしながら側方後方攻撃で粘ってれば
その内金髪ヌッ殺して勝てる。
(反乱盟主の艦隊が全滅すると負けるからブラシュバは温存
盟主ブラシュバを使うなら、同じことをすればいいだけ。
それ以外のキャラの場合は…まぁ厳しいかもしんない。
859858:2005/04/24(日) 16:33:19 ID:XzACZNuf
>857
ってああ、
6のことか。
6は漏れは駄作だと思うよ。
860名無しさんの野望:2005/04/24(日) 17:54:19 ID:4D/VkMW+
>>856
歌劇「ローエングリン」第3幕第3場より
"Heil Koenig Heinrich !"(ハインリッヒ王万歳!)

マニュアルに載っています
861名無しさんの野望:2005/04/26(火) 04:48:19 ID:NX5LYqMU
リップシュタットでシュターデンの能力が低すぎなような・・・
862名無しさんの野望:2005/04/27(水) 00:01:42 ID:F5OOAaJv
あの能力でメルカッツをライバル視できるのは凄いと思う
俺なら恥ずかしくて顔あわせらんねぇ
863名無しさんの野望:2005/04/27(水) 00:50:08 ID:XWxm1cR5
純軍事的能力と、宮廷や軍閥内で出世していく能力はまた別
その点ではシュターデンも大将にまでなったし
理屈倒れのシュターデンだから、
軍事的能力も自信あったんだろうな
864名無しさんの野望:2005/04/27(水) 00:54:47 ID:UUW8zqEk
机上の空論だが、メルカッツと互角に渡り合えるつもりだったんだろうな…>シュターデン
865名無しさんの野望:2005/04/27(水) 01:20:19 ID:D3JmBFjs
プレイヤーがシュターデンならリップシュタットでも勝てるので問題ない
866名無しさんの野望:2005/04/27(水) 06:01:33 ID:tlMSDmnL
シュターデンなめんな!
運営力と攻撃力を兼ね備えた希有な士官なんだぞ!

…統率力? 機動力? アーアー聞こえなーい(AA略
867名無しさんの野望:2005/04/27(水) 10:34:12 ID:+BZm8HGZ
シュトックハウゼンが丁度いい具合の能力だと思う。
868名無しさんの野望:2005/04/28(木) 00:00:22 ID:Lb1PM3sQ
シュターデンで微妙な盛り上がり。
いいぞおまいら
869名無しさんの野望:2005/04/28(木) 00:07:31 ID:XSTRc60b
シュターデンでも、部下がフレーゲルとかじゃなかったら、
結構いけるかも。多少は。ちょっとくらい。
870名無しさんの野望:2005/04/28(木) 02:14:56 ID:R2s46YZ6
リップシュタットシナリオなら、レンテンベルグ要塞を死守すればシュターデンでも楽々勝てる。
ロイエンタール艦隊を優先的に狙って壊滅させるか、オフレッサーの軍事工作が4000まで溜まればOK。
871名無しさんの野望:2005/04/28(木) 03:14:28 ID:Lb1PM3sQ
なんか大変そうな感じなんだけど、そうでもない?
オーディンの隣だから大艦隊来そうだし、主砲もたいしたことないし。

ふつうにガイエで待ち構えてガイエの主砲で次々焼き殺すか、
索敵がいらないので、金髪の周りが手薄になったら
メルカッツとファーレンハイト他一名ぐらい連れて全滅させにいくのは。
872名無しさんの野望:2005/04/28(木) 03:46:46 ID:65wXKxN5
プレイヤーキャラが介入しなくても、ローエングラム艦隊全滅で叛乱軍勝利、ってのが多かったような。
ガイエまで引き込むのが前提だけど、シュターデンなら余裕で勝てるんじゃない?
873名無しさんの野望:2005/04/28(木) 06:36:25 ID:qHOp0Nz4
反乱中は、一度艦艇を補充すると
艦艇の残存数が0になって、後補充できなくなってしまう
っていうのがあるからな。(あれいまだに意味わからんが)

戦術モードは、プレイヤーが戦術モードにいっしょに入って
指示さえ出してれば、
戦力比が極端じゃなければ誰を使っててもまず勝てると思う。
自分が弱かったら、自分は撃ち合いに参加しない前提で。
貴族連合軍に「ミュラー」「少将」とかで入ったらキツそうだけど。
(言う事聞いてくれんのかな?)
874名無しさんの野望:2005/04/28(木) 13:42:53 ID:ZC8qIsuP
レンテンベルグに籠もらずに、出撃するのがシュターデンらしいところ
なのだがW
875名無しさんの野望:2005/04/28(木) 13:57:28 ID:OU4MAZwK
namcoが今スペオペRTS開発してるし、版権許諾取ってその技術を
活用してってのはちと勇み足かね?

キャラゲームにも理解はあるメーカーだし悪くは無いはず。
876名無しさんの野望:2005/04/28(木) 14:39:55 ID:1o5OqXLI
>>873
>自分は撃ち合いに参加しない前提で
全面的に同意。
つーかオフレッサーでも後ろから指示を出すだけで勝てるし。
877名無しさんの野望:2005/04/28(木) 16:49:24 ID:GlpKaVIE
>875
ガンダムゲーみたいにいろんなとこに作ってもらうのもいいかもしれんね。
統括がらいとづたっふということであれば問題はないでしょ。
意外なところにマニアはいたりするし

あとなんとかIVも生き延びさせてやりたいなあ。
878名無しさんの野望:2005/04/29(金) 02:08:39 ID:6ooSOG2Q
単純にWの画像を良くしただけでも買いかな…

個人的には出世物語が好きだから佐官級(艦長ぐらいから)
やってみたいなあ。
でも、自分が元帥クラスになると全てが終わっている予感。
あるいは、原作の将官がほとんど討死し
見たことのないランダムで出てくる将軍ばかりとか。
879名無しさんの野望:2005/04/29(金) 04:48:21 ID:HyGopORw
>原作の将官がほとんど討死し見たことのないランダムで出てくる将軍ばかりとか
それはそれで天下統一や蒼き狼と白き雌鹿4のようでおもしろいかもしれん
880名無しさんの野望:2005/04/29(金) 10:11:14 ID:Mw58TXvK
グロスドイッチュラントや日露戦争を創ったGSくらいしか
本格的なターン制SLG創れるメーカーが無くなってしまった。
881名無しさんの野望:2005/04/29(金) 10:34:14 ID:amugwd2x
>>880
GSがやると、さぞ完璧な「兵站しみゅれーた」になるだろうな。
でも、キャゼルヌ少将シミュレータは勘弁してほすい。
882名無しさんの野望:2005/04/29(金) 17:30:32 ID:WCsKAIYd
しかしWって色んな所をほんのちょっと改良するだけで、
ほとんど完璧な銀英ゲーが出来ると思うのに、何で作らなかったか今もって不明

マジで糞だな。
883名無しさんの野望:2005/04/29(金) 20:00:37 ID:M8f5OVBx
シミュレーションのWは当時としては限界(あるいは最高峰)だったからね。
EXが追加された時はマジで神ゲーだったし。

だから戦術シミュレータに原点回帰したのは分からなくもない。
当時はこれ以上のことは多分無理だったろうから。
でも、なんで最後まで戦術シミュレータに拘ったのかは分からんな。
884名無しさんの野望:2005/04/29(金) 20:42:05 ID:U0oF3GzC
普通に考えれば、IVを最新技術でアップグレードすれば
ゲームの出来でも商売でも高確率で良い結果が得られるってのはわかりきってる。
VIやVSでハズした時に、挽回として堅実な一手になるそういう手を打てなかったのは
その頃には某からその力というか作れる人がもはやいなくなってたからだろう。
885名無しさんの野望:2005/04/29(金) 21:25:40 ID:X9qKS4qK
VIIはIVを最新技術でアップグレードしてして、しかもオンライン化したつもりだったんじゃないかな。
しかし、某にいろんな意味で人がいなかったがために駄作になってしまったと。
886名無しさんの野望:2005/04/30(土) 00:10:38 ID:SZO+ZMVi
IVだけ関わった開発会社があるんじゃなかったっけ?
Micro visionだか、QUESTだか。
887名無しさんの野望:2005/04/30(土) 10:43:28 ID:v6zZl6nj
888名無しさんの野望:2005/04/30(土) 21:19:51 ID:xs9fAcJq
>>885
オンライン化しなけりゃ良かったのに
889名無しさんの野望:2005/05/01(日) 00:51:58 ID:rSuDUtmE
ターン制にも色々あるが、大戦略系ならサイクがあるでしょ。
元々大戦略スタッフが独立して作った会社だし技術力はある。
最近の大戦略も 製作:サイク だし。

GSだと兵站シミュになるからねー。
光栄だとパワーアップキットが出るまでバグだらけだろうし…。
任天堂辺りでどうだ?

銀英伝が出〜るぞ〜!!
コイツはドエライシミュレーシ〜ン!!
890名無しさんの野望:2005/05/01(日) 13:19:51 ID:sTliSqMQ
買〜ってく〜るぞ〜と〜い〜さましく〜!
891名無しさんの野望:2005/05/01(日) 18:36:52 ID:BjvBq3jO
白虎隊〜ってか。
892名無しさんの野望:2005/05/01(日) 22:23:25 ID:NrbmVgg6
>>881
いいじゃないか。
常について回る人材不足(ルジアーナからの回航も難しい)
何もしないでも浮いているだけでも壊れていく艦艇
常に一杯の工廠

アムリッツァは随分楽しい事になると思うよ。
893名無しさんの野望:2005/05/02(月) 03:14:28 ID:owcc4nbz
>>892
君は数ヶ月の間あれほどの入念に準備した軍備が
わずか一週間で失う時の悲しみを我々に味わえと言うのか!

…マジ勘弁してください。
894名無しさんの野望:2005/05/02(月) 08:46:07 ID:BOKd8mRz
国内が安定してるから資源輸送は一回設定すれば変更しないで済みそう。
大陸打通作戦とか資源産出占領地が増えるたびに輸送路設定しなくて済むのはイイ。

開発関連とかどうする?
スパルタニアンやワルキューレの後継機開発は必要ないし、
新技術開発で指向性ゼッフル粒子とか移動式要塞が開発できるとか。
895名無しさんの野望:2005/05/02(月) 09:27:18 ID:h8HxxA16
>>893
それが戦争ぢゃないか。
でもやってみたいだろ、そんな血を吐くマラソンがw
「国をあげての戦争に、宇宙艦隊の伝統が何だ。宇宙艦隊の栄光が何だ。馬鹿野郎」
とか言って長官張り倒したくなるんだろうなぁ。

>>894
ザクみたいにバリエーション分けるとかか?
同盟の場合あとは
アムリッツァ以前→個艦性能向上型の開発。
アムリッツァ以後→量産性向上型の開発。一艦でも多く部隊に。
アニメ版だと同盟巡洋艦は新しいのが出来てたな。
896名無しさんの野望:2005/05/02(月) 09:53:38 ID:UNNjYLYC
新ユニット開発とかはゲーム的にはあった方がイイんだから
版元に確認しつつアニメ版のデザイナーに依頼して新戦艦や新艦載機
造っていったらいいんじゃないか?
897名無しさんの野望:2005/05/02(月) 10:02:45 ID:QZrwGjxB
そんなの銀英伝じゃない
898名無しさんの野望:2005/05/02(月) 10:28:23 ID:UNNjYLYC
でもガンダムを筆頭に、ボトムズ、マクロス・・・ゲーム化に当たっては
少なからずやっとる事やん。>新ユニット
899名無しさんの野望:2005/05/02(月) 10:47:42 ID:YS8y7umN
>でもガンダムを筆頭に、ボトムズ、マクロス
銀英はロボット物じゃない・・・
900名無しさんの野望:2005/05/02(月) 11:10:18 ID:UNNjYLYC
>銀英はロボット物じゃない・・・
伝えたいのはそこじゃないんだけど・・・、むうなんか難しいな・・。
まあ要するに原作の(まあアニメ版か)の範疇を超えない範囲ならアリかと思うんだが。

まあ数字上の強弱だけでもいいんだけど、それじゃ寂しいと思ってね。
アッシュビーの頃とかも再現するにはそういう設定もしっかりした方がいいと考えたんだけど・・
大多数が賛成しないなら、これで流してもらっていいですよ。
901名無しさんの野望:2005/05/02(月) 11:20:11 ID:h8HxxA16
>>900
例えば同盟だったら、
旗艦シリーズのように
艦首の砲が拡大されていたりとか艦首が増えていたりとか
雰囲気を壊さない程度に
新型艦のバリエーション増やせということではなくて?
902名無しさんの野望:2005/05/02(月) 11:34:54 ID:UNNjYLYC
>>901
基本的にはそんな進化でいいと思うんだけど、その時代の技術力のような設定があるなら
それに照らして開発させていくのも面白いかなっと・・
アンデューティネスのように同盟艦艇でも大気圏突入能力を持たせたりだとか。
まあ同盟艦艇はわざとその能力を付けないという話も聞きますが。
903名無しさんの野望:2005/05/02(月) 13:34:43 ID:lZ872KQG
同盟の巡航艦も標準型とレダII 型があるし、多少のバリエーションがあっても良いと思う。
技術力が上がると艦形は変わらなくても低予算で建造できるとか、新技術で機関や砲塔の
威力が増すとか。

なんか、レジオナルパワーっぽくなるな (w
904名無しさんの野望:2005/05/02(月) 20:59:52 ID:b0Fi38p7
一応、伝説となりつつあるVIIには
戦艦I〜V型だの駆逐艦I〜VI型だのと設定があったけど
そんなもんよねつまり。
905名無しさんの野望:2005/05/02(月) 23:19:49 ID:/eFdIde4
アニメ版だと後継艦ではないけど、多様な艦が出てくるよ
(外伝含めると更に解り易い)
微妙に違う程度の物から、運用方法自体が違うような艦まで…
(砲艦辺りは形状が全然違うのが出てきてたはず)

ま〜銀英伝の場合、編成数が多過ぎて個艦単位の艦型の差を反映させるのは難しいが…
906名無しさんの野望:2005/05/03(火) 14:35:55 ID:e3OLQOhy
一艦あたりの火力を1.5倍にするっていったら凄まじい技術革新だけど、
数が千隻単位になってくると一艦あたりの性能向上よりも
訓練で一点集中射撃の密度上げるほうがずっと手っ取り早く「艦隊」の火力増強できるわけだしな…
907名無しさんの野望:2005/05/03(火) 15:48:18 ID:2cc3aeuT
リップ戦役は俺は、
@メルカッツ、ファレンハイト、シュターデンを
レンテンベルクで待機させる。
Aリンザーが乗ってるリッテンハイム艦隊で
マールバッパ、マリンドルフ、カストロフを占領。
B敵がバルハラからいなくなったらメル、ファ、シュタで占領、
そしてガイエスブルグに帰る。
って感じで補給を断ったら敵は勝手に自滅してくれます。
(レンテンベルクでボロボロになり、さらに同盟がアムリッツアでたたいてくれます)

908名無しさんの野望:2005/05/04(水) 02:54:20 ID:P5aUIkkb
「敵艦の性能向上にどうしてもかなわず、敗れるヤン」
なんて光景、銀英伝じゃないよ……

・ハードウェア信仰否定
・どんな強力なハードウェアでも、しょせん使っているのは人間
というのが銀英伝のルールで、そこで面白さを出してるわけだし、
作品の根幹を否定することになってしまう。

戦争を単純な数の数量、補給、情報、移動の判断と速度、
あとは艦隊どうしの駆け引きにシンプルに絞ったのが
銀英伝の面白さだったんだし。

拒否感を訴える人もたいがいはそこに引っ掛かってるんだと思う。
909名無しさんの野望:2005/05/04(水) 03:00:48 ID:P5aUIkkb
ただ旗艦の開発、竣工なんてのは萌え(゚∀゚)かも。
「トリグラフが進水可能になりました」「ヤッターさっそくアッテンボローに配備」とか
「あえてヤンに配備して幻のヤン艦隊旗艦を」とか。
CPUは基本的に原作とおりに配備する。
原作での持ち主がいなくなってると、適当に。
「ヤン死後のヒューベリオンがドーソン艦隊旗艦になってる。(´д`)萎え」
とか「アガートラム撃沈されちゃったから、ディオメデス竣工したけど
フィッシャーにあげちゃえ(゚∀゚)」とか。

旗艦一隻をどう艦隊能力に反映させるかも課題だけど。
VIIみたいに旗艦一隻で何百隻の部隊を倒せるなんてのは萎え。
910名無しさんの野望:2005/05/04(水) 03:47:31 ID:4E7aDoLl
いいね。
パストーレ(レオニダス)と
ルグランジュ(レオニダスU)の旗艦を意味もなく交換したり、
メルカッツとヤンの旗艦を気分によって交換したい。
911名無しさんの野望:2005/05/04(水) 04:22:38 ID:ce6Tga6f
>908
いやなんつーかガンダムで例えるとだな(嫌な人もいるかも知れないが
ザクとゲルググの違い(モデルチェンジ)じゃなくて
J型ザクとF型ザクとD型ザクの違い(マイナーチェンジ)みたいなもんじゃないだろうか
上で言われていたのは。
装甲堅いけど遅くなりましたとか
速いけど軽くなりましたとか
その程度の差をマニアックに求めてるだけだと思う。
912名無しさんの野望:2005/05/04(水) 04:48:02 ID:P5aUIkkb
うん、だからそこは原作に(ほぼ)無い、
原作での面白さ、楽しさにほぼ関与してない要素だから、
版権ゲーにとってはけっこう
余計なことなんじゃないかなーと個人的には感じたんだよ。

当初工廠ゼロの同盟高速戦艦の工廠を建設して
同盟高速戦艦部隊を造るとかいうレベルでよくないかなあ、と。

たとえばカトキハジメデザインの、ロボに変形するスパルタニアンが
出てきたら、カトキファンは喜ぶかもしれないけど、
それ原作に無い要素やん、いらんやんって感じ。極端な例でいうと。

逆にどんだけアレでも「宇宙潮流」とか「宇宙回廊」とか
あとアレじゃないけど「集団を分断されて指揮系統が断絶、不利になる」
とかは再現してほしいなあ〜と、そういう気持ちはある。
913名無しさんの野望:2005/05/04(水) 06:08:49 ID:pptz5nec
ハードウェア云々は作者が均衡状態を作り出す方便みたいな所もあるからな・・
まぁでも、そこが銀英の面白さの肝である事は同意。

だがしかしゼッフル粒子みたいな物もある訳だし、全く排除してしまうのも味気ない。
単純な艦艇の能力アップではなく、微妙に戦況に影響が生じる形で
戦術面で深みを持たせるような技術発展はあってもいいんじゃないかな?
例えば所持する旗艦の種類によって艦隊の特殊能力が変わっていくとか。

例えば通信能力強化があると艦隊が分断されにくいとか、
ワーレンの火竜型は揚陸能力が上がる、だとか。
もちろん複数持っててもいいだろうし。
・・・これで扱いが難しいのはアースグリムかなぁ・・
914名無しさんの野望:2005/05/04(水) 07:00:22 ID:sIfbULY/
個人的には最貧属性ゆえに、
窮地に陥った同盟の急造艦艇、改装艦艇が見たい。
史実で言えば、前者は日本海軍の駆逐艦松型とか海防艦の丁型、
英海軍の護衛艦艇、後者は商船改装空母とか特設巡洋艦。
輸送艦に射出口つけただけの特設空母とか、まあそんなの。

915名無しさんの野望:2005/05/04(水) 12:55:59 ID:uEJmrLvR
>>912
>版権ゲーにとってはけっこう
>余計なことなんじゃないかなーと個人的には感じたんだよ。
これって、最初ガンダムファンにも言われていた事なんだよな(w
ガンダムって今では何百種類の機影があるけど、
アニメの時はザクとかグフとかドムとか、ほんの数種類しかいなかった。
それを陸戦型ザクとかザク高機動型とか出して
「こんなのアニメに出てきて無いじゃん!」とか顰蹙を買った。
一番酷かったのはプラモ狂四朗のパーフェクトガンダム。
「神聖なガンダムを汚すな!」って事で大顰蹙だった。

まあ、ここで言いたいのは、当時は色々あったけど
今ではなじんでしまい。ファンもバリエーションを楽しみにしている
ってことかな。それによって物語りも深みがました…かどうかは知らないが
やはり、マイナーでも種類が多い方が戦略に幅が出るから種類が多い方が
良いかなとは個人的には思うん。
916名無しさんの野望:2005/05/04(水) 18:27:04 ID:ceie39TO
この世界は科学技術の発展が限界までいったという話ではなかったか?
917名無しさんの野望:2005/05/04(水) 18:27:58 ID:+pG/B5lt
それルドルフが出る前の停滞時期の話じゃなくて
918名無しさんの野望:2005/05/04(水) 19:19:04 ID:0u4GzJvy
おもちゃメーカーがアニメのスポンサーだったら
ブリュンヒルトが変形してロボになるような話になってた
919名無しさんの野望:2005/05/05(木) 08:23:42 ID:B8K5sl9d
ガンダムをたとえに出した漏れが悪かったかもしれん
どっちかというと>914みたいな感じで現実の艦艇でも
多彩なバリエーションがあるわけで…。
920名無しさんの野望:2005/05/05(木) 08:49:00 ID:FRDalNIX
ゲーム的に意味があるものにできるか、が大事なところだろう。
ガンダムの場合、プラモデル展開の細かなバリエーションをゲームのユニットに採用しているが、
たいがい個性付けに苦労しているように見える。
豊かなゲーム性を目的とするよりも、プラモ世代の販促を狙ったもののように思える。
ユニットのバリエーションが多ければゲーム性が増す、というのは本末転倒に感じるよ。

そもそも今だって戦艦さえ作っておけばあとはいらないような、そんな戦略が有効なのにバリエーション増やしてどうするw


921名無しさんの野望:2005/05/05(木) 09:26:36 ID:s11EegiR
>>920
漏れはバリエーションあっても良い派だが、これこそ言わせてもらう・・・

>そもそも今だって戦艦さえ作っておけばあとはいらないような、そんな戦略が有効なのに

こんなの銀英伝じゃないよ・・・
922名無しさんの野望:2005/05/05(木) 09:32:13 ID:X132kfhl
まあ、戦艦の価値を上げるしかないわ。
しかもあんまり強くしてもいけない。

・大型艦の航続距離を短くする。
・原材料や工数を取り入れて大型艦の建造を手間とリソースを食うものにする。
・兵員数、現役、予備役兵員のを取り入れて大型艦の運用を難しくする。
・通商破壊、航路警備の概念を取り入れる。
・全体マップを更に細分化する。

これぐらいかなぁ。GSの味がするけど。
923名無しさんの野望:2005/05/05(木) 09:49:20 ID:X132kfhl
あと
・航路維持に支障のある隕石群やデプリ等の自然現象の追加
となんかも入れるといいかもしれない。
これらを排除できる武装を持った警備用の艦を付けておかないと
物流に影響が出るとか。

>>921
悲しいことだが4では巡航艦と駆逐艦(特に同盟)の価値は低い。
空母(特に同盟)は結構使える。
924名無しさんの野望:2005/05/05(木) 09:52:40 ID:kgYjXw0U
結構って言うかヤンに空母持たせたら4・5艦隊で攻められてもまず負けないんだよな。
硬すぎ。
925名無しさんの野望:2005/05/05(木) 10:03:39 ID:B8K5sl9d
>そもそも今だって戦艦さえ作っておけばあとはいらないような

これは修正されることが前提として話してるのかと思ってたよ
926名無しさんの野望:2005/05/05(木) 12:35:29 ID:dxmCTUIF
>922
数万隻の艦艇を建造できちゃう世界にそーいうの導入するのは
やっぱり原作乖離をもたらすだけだとオモワレ。
元々、兵士一人=艦船一隻、の発想で
ナポレオンあたりの時代の戦争の展開を宇宙艦船戦闘になぞらえて描いてるんだから。

個人的には、作中最弱戦艦と最強戦艦(つまり同じ艦種での最大技術格差)で
W感覚でいうと能力に10補正がかかる程度、で構わんと思う。
投資した金額に見合わないのは承知の上で、あえて投資したけりゃお好きなように、みたいな。
927名無しさんの野望:2005/05/06(金) 18:31:24 ID:3jNd+yRp
Yって
⊂( ^ω^)⊃
↑こいつらが斜線にいるだけで奥の敵艦まで届かなくてワロス(;^ω^)
928名無しさんの野望:2005/05/06(金) 20:01:13 ID:fq5/CBau
>927
ナニソレ?艦載機?
929名無しさんの野望:2005/05/06(金) 23:21:27 ID:bYLZitIM
中央突破→背面展開みたいな戦術を、ぜひ再現して欲しい。

今までは、正面からの撃ち合いや、後背、側面をとっての消耗戦が中心だったし。
それはそれでいいんだけど、もっと、陣形が乱れて守備力が低下するとか、
艦隊の混乱をうまく表現して欲しい。
中央を突破された艦隊は、指揮能力の高い指揮官だったら、挟撃しようとするが、
駄目提督だと、大混乱を起こすとか。

艦艇を点や小さな立方体とかで表現できないかなあ。
んで、艦単位で簡単な思考をして…って無理か。
930名無しさんの野望:2005/05/06(金) 23:30:50 ID:rxcLpL0K
ユニットの単位を小さくしてそれを実現するのはかなり大変だと思うが。
逆にかなり抽象化してじゃんけんレベルにまで単純化して
読み合いゲームにしないとそういうのは無理じゃないの。
少なくとも商用ゲームとしては。
931名無しさんの野望:2005/05/07(土) 00:12:30 ID:/CN4zOIN
>>929
ローマトータルウォーの兵隊画像を
宇宙戦艦にしたら出来そうだな。

>艦艇を点や小さな立方体とかで表現できないかなあ
フリーでまさしくそのまんまの艦隊戦SLGをつくっていた職人が
前にここの銀英伝スレで発表していたな。

個人でそこまで出来るのになぜ(以下略
932名無しさんの野望:2005/05/07(土) 00:27:56 ID:drGhJfF4
戦略級なら、戦闘部分はなるべくシンプルにしたほうがダレなくて良いし、COM
の思考も面白くするための演出(インチキ)もある程度うまく操作しやすくて良い。

その点では、天下統一のシステムは究極だし、それを無駄に馬鹿にする洋ゲ
ー厨が面白いと主張する最近の洋物戦略級SLG(ターン制)も戦闘部分は大
半の物がシンプルそのもの、だけど勿論云われるまでも無く面白い。
933名無しさんの野望:2005/05/07(土) 00:30:32 ID:drGhJfF4
あ、ターン制じゃないや、ごめんごめん。
934名無しさんの野望:2005/05/07(土) 12:45:54 ID:EsFhQTGS
>>930
シュヴァルツシルトシリーズなんかはそんな感じだな
(まあ、シリーズによって結構まちまちなところがあるが)
935名無しさんの野望:2005/05/07(土) 12:55:53 ID:0Oiushn7
シュバルツシルトなんて初期の単純作業ゲーだったころしか知らないや…
936名無しさんの野望:2005/05/07(土) 20:47:28 ID:h9OPROAt
>>886
あーあの顔グラどっかでみた絵師(?)
だと思ってたけど、TOの人が書いたのかも試練。
937名無しさんの野望:2005/05/07(土) 23:17:25 ID:+arx1BiP
W初めてやって音響選択したらそれ以降音楽が鳴らなくなったんだけど
これって諦めるしかないの?
938名無しさんの野望:2005/05/08(日) 01:19:11 ID:e+MJLfGn
セーブ→ゲーム終了→その後ゲーム再起動→ロードで解決。

ところで国防費を効率よく貯めるにはどうすればいいんでしょうか?
939名無しさんの野望:2005/05/08(日) 01:35:38 ID:adLi097f
>938
前線以外の惑星の防御施設、生産設備を全部撤去しましょう。
駐留施設は使える場合も考えて取捨選択。
一度の提案工作OK。
あとフォークとか馬鹿キャラは
無駄な防衛施設建造提案が大好きなので油断してはいけない。
他は…無駄な艦隊の移動はしない…とかしかないと思う。
940名無しさんの野望:2005/05/08(日) 01:38:45 ID:HgrlWXuc
後は税金下げてマイターン支持率が上がるようにして
政治力の余った人間を治安の悪い惑星に派遣。
941937:2005/05/08(日) 13:30:56 ID:A5qQk8Jc
問題解決しますたアリガトウ
ところで「アスターテ会戦」でクブルスリーでやってて
イゼルローン手前の帝国領2つ取ったんだけどここから先
何をすればいいのかわからん。
942名無しさんの野望:2005/05/08(日) 16:28:17 ID:gQPGHqH5
>>941
何をやってもいいのがIVの醍醐味なんだけどな
それにしても…クブルスリーとは良い趣味してる(w

まあ、とりあえずイゼルローンを落としてみては?
943名無しさんの野望:2005/05/08(日) 18:17:32 ID:N8JtUT1L
占拠使わないでイゼルローンを落とす方法を教えてください。
944名無しさんの野望:2005/05/08(日) 19:45:45 ID:6t22JFKe
力攻めor波状攻撃で普通に陥落るだろ。
945名無しさんの野望:2005/05/08(日) 20:14:54 ID:YDCBjnxC
帝国なら要塞をワープ出撃させるまで待つのも手だけどな。
同盟の場合は大被害を覚悟で物量作戦。
946名無しさんの野望:2005/05/08(日) 20:24:36 ID:1/CRUKTO
普通に選挙すりゃいいじゃん。
修復が面倒だ。
947名無しさんの野望:2005/05/08(日) 20:59:28 ID:g6K2OK7F
やばい、Xがツボにはまった。
面白いぞキャンペーンモード。
948名無しさんの野望:2005/05/08(日) 21:21:32 ID:6ZG9v6GJ
ヤンでイゼ落としてバーラトに帰って中将になって部隊の最大枠4から8に
なったんだけど何故か部隊編成出来ない、なんか方法あるの?
949948:2005/05/08(日) 22:14:04 ID:6ZG9v6GJ
自己解決しますた、しかし凄いね。何度プレイしてもその度に
ミッターマイヤーが我慢汁ほとばしらせて突っ込んできて壊滅されてやんの
950名無しさんの野望:2005/05/08(日) 22:17:38 ID:6ZG9v6GJ
あと、戦闘システムがやたら質素なのにYより戦うのが
面白いのには泣いてしまいましたw
951名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/09(月) 00:25:16 ID:zXk/vW9+
952名無しさんの野望:2005/05/09(月) 01:19:14 ID:1CJZn3Jr
>>951
こんなに安いものなの?
953名無しさんの野望:2005/05/09(月) 01:23:28 ID:cF8e8jS8
まあ冷静に考えてみればそんなに面白くもないし
それくらいが妥当な値段だよ。
954名無しさんの野望:2005/05/09(月) 07:31:00 ID:POMZHUlr
>>946
軍事工作治が4000まで貯まるのを待つのがかったるいもんで。
955名無しさんの野望:2005/05/09(月) 16:46:55 ID:IAQct8SY
Wベースで新作でるなら、准将あたりから選択できるといいな(艦隊一部隊担当)
部隊は戦艦、空母、巡洋艦、駆逐艦等の組み合わせで部隊特性(攻撃力、防御力、機動力等)
が決まるって感じで。
(個人的には、装甲の厚い艦に当たる艦が戦艦空母以外に欲しい)
あと、攻撃は手前に部隊があるときは、それを無視しないようにして欲しい。
956名無しさんの野望:2005/05/09(月) 18:25:45 ID:nbrUbUQz
>>955
いいね。
今までは、駆逐艦あっても役に立たなかったし。
駆逐艦ならではの運用も欲しいところ。
957名無しさんの野望:2005/05/10(火) 04:44:56 ID:cnY2G1QL
>>942
今はじめて敵仕官のモードみたら獅子の泉の七元帥&マクベと赤毛白毛と
二大盟主をクブルスリーでぬっころしてたようだよ。
958名無しさんの野望:2005/05/12(木) 22:46:44 ID:WGUL1wb+
功績値って敵艦にとどめを刺したほうが高いの?それとも一度に多くの
敵艦を落としたほうが高いの?
959名無しさんの野望:2005/05/12(木) 23:26:36 ID:QTpxbBgo
とりあえず揚陸艦部隊で占領しまくるのが一番功績稼げますけどね。
960名無しさんの野望:2005/05/13(金) 14:16:47 ID:qlC3DgK0
久しぶりに4EX始めた
シナリオは第4次ティアマト会戦、プレイヤーにミュラー起用
(いや、何となくなんだけど)
ゲーム開始1ターン目の戦闘でラインハルトシボンヌ
萎えてやめた
961名無しさんの野望:2005/05/13(金) 20:39:22 ID:JtoWuWoc
漏れならむしろ盛り上がるけどなぁ
その状況。
962名無しさんの野望:2005/05/14(土) 12:16:22 ID:whlT0Ihf
>>957
マクベ ワラタ
白毛って華氏のこと?
963名無しさんの野望:2005/05/14(土) 13:05:38 ID:K7z1mBZi
プレステで銀英でてたよね?
964名無しさんの野望
ちびキャラ銀河英雄伝説のことか?