天下統一総合スレッド 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
おら立ててやったぞ!
我を称えよ!
我を崇めよ!

なんちって、テヘッ
2名無しさんの野望:03/12/04 14:07 ID:KKSLq3I/
2
3 :03/12/04 14:18 ID:VWJbZHZ1
>>1
どこのどなたかはぞんじませんが、まことにありがとうございます。
おつかれさまでございました。
今後ともごひいきにおひきたておねがいいたします。
4名無しさんの野望:03/12/04 14:48 ID:n4Vtbvj8
>>1
うむ、大儀である!
5名無しさんの野望:03/12/04 15:55 ID:WW/4/dlv
>>1
俺の蒲生と小幡を知りませんか?
6名無しさんの野望:03/12/04 18:55 ID:l0+ULV49
>>1
葉隠れの名言
外すな
7名無しさんの野望:03/12/04 19:01 ID:STqAArlD

葉隠氏の名言
「私は、信長シリーズが天下統一を超えることは永遠に無いと思っています」

ttp://hv.ws37.arena.ne.jp/swf/tenka.swf
8(  ゚∀゚ ):03/12/04 19:10 ID:SZbZtJVi
>>1乙彼様です。

前スレの996さんへ
乱世が無くてもクロニクルの内容を
読む方法があったことは知らなかったので、
本当に有難うございました(*´∀`)
9名無しさんの野望:03/12/04 20:25 ID:9JWgifrT
>>7
久々に天下統一系スレ見たがあの名言はフラッシュにまでなってるんだな
10名無しさんの野望:03/12/04 20:27 ID:F/0k+MLo
葉隠って誰?このゲーム作った人?
11前スレ:03/12/04 20:28 ID:6rFLM7eT
12名無しさんの野望:03/12/04 20:33 ID:EoFOqz0A
>>10
俺であり、お前であり、みんなである。

だか過去の話。でもそれがイイ。
13名無しさんの野望:03/12/04 20:50 ID:L1igtLve
>>9
あの冥言がテーマって言うより、縦読みがテーマだね。
14名無しさんの野望:03/12/04 21:04 ID:/MBCTPdm
三国志が予想通りコケたので、点火5の夢でもみるかのぉ
15名無しさんの野望:03/12/04 21:16 ID:EoFOqz0A
>>14
いっその事、こちらに進行されてはいかがでござるかの?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1048946248/
【MegaCD】 天下布武 第二幕 【戦国絵巻】

三戦板では、いまだに現行スレで盛り上がっている。
歴史物のゲームの話題は、最早俺は、もっぱらこっちばかりだ。
16名無しさんの野望:03/12/04 21:41 ID:GoyG3/2W
天下統一IIIが4800円で出たみたいだが、
買っちゃったら負け?
17名無しさんの野望:03/12/04 21:42 ID:L1igtLve
このスレも三戦板に立てればよかったのに。
ここじゃあ醜態晒すだけ
システムソフトをけなして喜んでるんだけ
18名無しさんの野望:03/12/04 22:03 ID:fhM97gwt
19名無しさんの野望:03/12/04 22:21 ID:6rFLM7eT
>17 システムソフト・アノレファーは兎も角
システムソフトをけなして欲しくはないな
20名無しさんの野望:03/12/04 22:51 ID:44P7tdjT
>>16

糞とわかっていてなぜ買うのか?
21名無しさんの野望:03/12/04 23:12 ID:EoFOqz0A
>>20
「もしかしたら、みんなが辛口なだけで自分にとっては面白いかも?」
という心理が働いちゃうんだよ。人という生き物はw
肥もSアルファもその辺を解っている。

俺は買わなかったけどね。
22名無しさんの野望:03/12/04 23:19 ID:L1igtLve
買うだの買わないだの
立ったそうそう嫌な雰囲気だな
23名無しさんの野望:03/12/05 00:26 ID:BhdMJKqA
24名無しさんの野望:03/12/05 00:27 ID:BhdMJKqA
25名無しさんの野望:03/12/05 01:07 ID:b1GwfxdS
相克の果てをやり始めたんですが、まわりの大名がまったく戦いをしてる
気配がありません...どういうことなんでしょうか?
ちなみに乱世の覇者をしています。
26ダメ太郎:03/12/05 01:22 ID:RxJ162iC
みなさん 天下統一VとWはクソゲーって言うけど
僕の場合結構ハマッタよ!! 好きな人は好きだと思うね
27名無しさんの野望:03/12/05 01:33 ID:3GsCuaJI
>>26
で?
28名無しさんの野望:03/12/05 09:33 ID:vOH9xU50
>>25
ん、あんま聞いたことないケース。大名家はどこ?
2925:03/12/05 11:24 ID:+/xJpvNN
里見です。今61年(たしか)、やっと千葉を駆逐して国府台城まで確保したといった所です。
中級でやってます。

常陸に小田、江戸、真壁、佐竹、とそれぞれ1城に張り付いたまま、まとまる気配がなく、
北条、上杉も1万くらいの大軍のくせに忍城あたりに張り付いたままなので
こいつらやる気あるんかいな...と思っていたのですが、
上杉が5千くらいに減って押されはじめました。ちゃんと戦ってたのか...??
それにしても常陸の諸勢とそのまわりの足利、結城あたりがまったく動いてないような。
30名無しさんの野望:03/12/05 21:53 ID:1Bxmfr/9
>26
悪質なネタ
31名無しさんの野望:03/12/05 23:09 ID:yAR9kbtX
>>29
上杉憲正? がんばってるなあ。
信玄はよく村上に殺られてるけど、北条はわりとすんなり勢力確保していくのが通常なんだけど。
あと史実に近づけるため東北や一部の地域は城があまりにも堅くてコンピューターが勢力伸せないというちょっと強引な設定になってます。
32  :03/12/06 17:32 ID:gWqxvn4x
http://f2.aaacafe.ne.jp/~take/phpup/img/097.lzh

天下統一Uで戊辰戦争のシナリオを作ってみました。
33  :03/12/06 17:34 ID:gWqxvn4x
34名無しさんの野望:03/12/06 23:54 ID:57j4F2lY
>29 動員率が低いうち(兵農分離がcp不足で進まない弱小大名家も)は合戦そのものが少ない
また、秋冬に合戦しかけても攻城戦で包囲する金がなくって退却したりする

城レベルをMAXまで上げて兵糧100%込めておいたら
堅い城はなかなか抜けないので進行が遅いです。特に城レベルの中堅〜高い城が固まる
東北〜東日本エリアは
35名無しさんの野望:03/12/07 00:53 ID:6+lVdBRK
cp晴信の死亡率の高さだけはガチ
36名無しさんの野望:03/12/07 14:54 ID:KI1BdnHI
今売ってるVとWって買っても大丈夫?
37名無しさんの野望:03/12/07 15:46 ID:3t+PdoZg
おおむね、ダメ。
38名無しさんの野望:03/12/07 17:47 ID:Fg4MngYl
>36 IIIとIVは触らぬ神に祟りなし、というレベル

「相克の果て」とか復刻版がおすすめ
復刻版は画面がとてつもなくショボいが10年以上前のDOSゲーべた移植だから許してやってほしい。
しかしcom大名のアルゴリズムはかなり強いので未だに楽しめるんだわコレが
39名無しさんの野望:03/12/07 19:51 ID:yxgQynun
なぜデレモいない城にふぉウイして兵糧がへるんだ?
攻めるやつ多いとよく減る ウーィン夜脱走して食ってるんだ
大阪城教習して柴田勝家戦死誰もいないのになぜか兵が減る
教えて
40名無しさんの野望:03/12/07 23:59 ID:vk1UdDMm
>なぜデレモいない城にふぉウイして兵糧がへるんだ?
戦で腹の減った城が食べているのです。

>攻めるやつ多いとよく減る 
あれはゲーム的な処理ですな。腑に落ちなければ、
「寄せ手が人数にものを言わせて城の周囲に隠してある兵糧庫を摘発している」
とでも、解釈するとか。
攻撃が激しいから城が余計に兵糧を食う、というのはさすがに変な話ですし。

>大阪城教習して柴田勝家戦死誰もいないのになぜか兵が減る
基本的に「包囲」は兵糧攻め、つまり城を柵で囲ってじっと待っているわけです。

で、「強襲」は城に直接、襲いかかると。その結果、城の反撃により、兵力を消耗します。
城は代わりに外曲輪や三の丸、二の丸、と失っていくわけです(だから城レベルが減る)。
このとき、寄せ手は部隊ごとの兵力が頭割りで減っていきます。

したがって兵力が少ない、部隊は全滅する危険大です。
また、その前に、戦意が0になればその部隊は待機状態になりますが、戦意が高いと
最後の一人(つまり部隊を率いる武将)まで戦ってしまいます。
史実に於けるこの典型的な例は島原の乱の時に戦死した幕府上使板倉重昌などでしょう。
41名無しさんの野望:03/12/08 01:09 ID:qyAZpV0p
黒田氏が某所でコメントしてたところによると、
「包囲」は直接城をぐるりと囲むというよりも、そこに通じる補給路とかそういう要所を塞いだりすることをさしてるらしい。
なので兵隊が沢山いたほうが効率的ということらしい。


42名無しさんの野望:03/12/08 04:51 ID:9npPldBM
>>39
兵士はいなくても、住んでる人はいるわけさ
腰元とか、大飯喰らいの奴が
43名無しさんの野望:03/12/08 08:27 ID:31blVOfw
>>42
>大飯喰らいの奴が
ノシ
4429:03/12/08 10:36 ID:OGjuILQI
>>31,34
サンクス。すいません51年の間違いでした。ですが上杉憲正は長尾と北条が戦ってるわきで
56年までかろうじて残ってました。

やはり関東の弱小勢力はなかなか勢力を拡大しないですね。
今70年なんですが、常陸、下野の平定にとまどっていたら、北条、武田が大きくなりすぎて、
もうアウトっぽいです...。武田は謙信を滅ぼしていまや最上までも攻める大勢力ですし、
北条にも上総、下野の一部を押えられてますし、うち(里見)は風前の灯火っす。
今川か武田が北条の後ろをついてくれることを期待していたのですが、同盟結んでる
みたいだし、もうダメポ。
45名無しさんの野望:03/12/08 11:54 ID:s6r5qmnX
初代天下統一だと内政が低いヤシで包囲するとかなり費用がかかるので
内政1のヤシ6人でレベル40の大阪城を包囲して落とそうとしたが
2ターン目で城が勝手に降伏しやがった…。禿萎え。
46名無しさんの野望:03/12/08 12:31 ID:9ihMj64F
>>32-33
再うp希望
47名無しさんの野望:03/12/08 15:23 ID:n8qlL6Y+
里見家を国府台城取らずに千葉をつぶさんほうがいい
そうすると下総に入られないし同盟破棄せんかぎり大丈夫
常陸とって国府台城から武蔵いくとうまくいく
智謀みんな低いけど毎回引き抜きしてあげていく
正木時茂15 5が16 15までいった
里見はいいやつが登場せんから育てないときつい
4829:03/12/08 16:40 ID:OGjuILQI
そうなんですか。国府台って要衝にあるのに城レベル低すぎっ!
智謀15ってすごいですね...。そこまであげれるんですか。

このままではどうしようも無いので、北条コロス大博打に打って出ることにします。
もし撃破できたとしても武田が東北平定するのも間近っぽいし、長い戦いになりそうっす。
いや短いかも...ガク
49名無しさんの野望:03/12/08 17:11 ID:995iEDZh
Wを買っちゃったんだけどもしかして失敗した?
50名無しさんの野望:03/12/08 17:34 ID:m5lM7NAx
隠居年齢に達した敵の武将をしつこく引き抜いて兵力補充していけば
里見みたいな弱小勢力でもいいとこまでいけるでしょ
よほど武将の能力が低くない限り、兵力が互角な防戦で敗けることはないし
ただし里見家の場合は後継者が少ないから統一する頃には架空武将になってるだろうな。
51名無しさんの野望:03/12/08 18:41 ID:w1pcGLa6
>>49 失敗というレベルでは済まない
52名無しさんの野望:03/12/08 19:43 ID:aChSn+XJ
正木時茂が勝利の鍵だ!
53sage:03/12/08 19:46 ID:vEFBV2L+
信長の野望シリーズに飽きていたところ天下統一Vが安かったんで買ってみました。
天下統一シリーズは初めてです。

シナリオ2の信長で始めたのですが毎ターン今川が攻めてくるのに辟易。
敵城を攻め落とすのは簡単ですが、次のターンにすぐ取り返されます。
武将を駐留させて防衛しようとしても、1万人以上で攻められては防ぎようがありません。
今川家と婚姻を成功させたのですが、そのターンに攻められました・・・

始めたばかりで分からないことが多いのですが、城を防衛するのにいい方法ありませんかね。
54名無しさんの野望:03/12/08 20:20 ID:s97U4P+t
下策、今川を無視して美濃または伊勢に侵攻、力を蓄える。その際は全て直轄城とす。

中策、三河の今川の城を落とす>わざと落とされる>また落とし返すを繰り返し、三河に目を向けさせているうちに尾張統一。

上策、III自体を即刻売り払い、有意義な生活を送る。
55名無しさんの野望:03/12/08 21:12 ID:Ac+IBYEF
何も知らずにIIIを買ってしまった人に対しては、関係者でも何でもないのに、
ごめんなさい、と言いたくなる。
56名無しさんの野望:03/12/08 21:57 ID:JDX8t2mJ
禿堂であります。
罪滅ぼしのために『相克』と『アドバンスド』をファイル交換に流そうかと
企みましたが、タイーホが怖くて断念しますた。
5753:03/12/08 22:07 ID:vEFBV2L+
>54-56
ありがとうございます。

ゲームバランスが存在しないのは仕様だったようですね・・・(ノД`)(シクシク)
58名無しさんの野望:03/12/08 22:39 ID:ibcycICV
今川の持ち城に付城をすれば、その城からは出撃してこなくなります。
これを使えばほとんどの大名家で統一可能。
つまり逆の意味でもゲームバランスが存在しない仕様なのです…
59名無しさんの野望:03/12/08 22:39 ID:wj9PomSC
このシリーズって全部戦争では部隊は前進と後退しか動けないの?
6053:03/12/08 23:05 ID:vEFBV2L+
>58
レスありがとうございます。
61名無しさんの野望:03/12/08 23:19 ID:b7ZqHzu4
>>59
うん
62名無しさんの野望:03/12/08 23:24 ID:wj9PomSC
>>61
ずっとそのスタイルのままじゃ飽きないのかな
マンネリ戦闘になりっぽいけど
63名無しさんの野望:03/12/08 23:30 ID:mAWJvQis
里見は土岐為頼がいるでしょ。
開始時7−6−0だけど、若いからグングン伸びるよ。
しかも割と長生きするからゲーム終わるまで現役でいる。
糟糠の妻って感じがして非常に良い。
当主は3代代わるな。頑張って義弘の代か。

なぜか東金の酒井が千葉配下なのが納得いかん。
士気の酒井と混同してないか>黒田
64名無しさんの野望:03/12/08 23:45 ID:31blVOfw
>>63
土気じゃなくて士気?
6563:03/12/08 23:57 ID:mAWJvQis
>>64
混同してるのは俺だったかw
スマソ
66名無しさんの野望:03/12/09 11:47 ID:GfYRJymo
初プレイで里見と書いてあったので、苦労するかな、と思ったけど黙っていたのは内緒。
67名無しさんの野望:03/12/09 11:57 ID:bvE3RFZs
>>65
無理も無いよ。
漏れはJRソーブ線を利用していて駅名の土気(とげ)を士気(しき)って読んで藁われた。
ちなみに士気という言葉を知らなかったときに(どき)って読んでやっぱり藁われた。
68名無しさんの野望:03/12/09 11:58 ID:bvE3RFZs
スマソ、土気は「とけ」かもしれん。
69名無しさんの野望:03/12/09 12:16 ID:w4bicfeS
相克の果てですが、1556年にもう伊賀が鉄砲生産国になっちゃったら、
素直に諦めた方がいいですか?
50や60しか持ってない鉄砲の攻撃じゃ、
忍者軍団の士気の回復を上回るのは無理みたいですし。
消耗戦に持ち込もうとしても、軍事13の信長や10の佐久間が一撃あぼーん…。
70名無しさんの野望:03/12/09 12:41 ID:jTodu3Fl
>>69
放置プレイ推奨
天下統一直前当たりに消耗戦しかければ勝てるよ

直前でなくてもいいけど
71名無しさんの野望:03/12/09 13:43 ID:XLw0oPGA
ゴルァ!!
72名無しさんの野望:03/12/09 15:14 ID:ITY7QLz/
で、戦闘スタイルはこのままでいいと思ってるの?
73名無しさんの野望:03/12/09 15:34 ID:5YqfIoHR
信長スタイルよりかはマシ
天下創世は「なんじゃこりゃぁ」と思ったからな。
74名無しさんの野望:03/12/09 15:45 ID:ITY7QLz/
>>73
悪いが天下創世はリアルタイム戦闘初体験だがなかなか面白かった。
最初はとまどったが慣れたらターン制の戦闘がクソに思えてきた
75名無しさんの野望:03/12/09 15:58 ID:5YqfIoHR
>>74
楽しめたなら良かったね
個人的にはごちゃごちゃうじゃうじゃしてて、その上総大将の部隊も含めて
ウロウロと行ったり来たり、軽々と動き過ぎる所があまりに非現実的で萎えました
特に攻めて来た敵部隊が回復の為に自陣に引き揚げていくのはどうかと(総懸かりしてるのに)
実際の合戦でははっきり言って事実上の敗走だからね。

まあゲームとしての面白さのみ追求するならどうでもいいことだろうけどね。
76名無しさんの野望:03/12/09 16:06 ID:Q3l9HSNw
天統も似たようなもんじゃないか?
やばくなったら別の部隊と交代して、戦意が回復するのを待つんだし
77名無しさんの野望:03/12/09 19:18 ID:/oIA9DQw
信長の野望のRTS系合戦はどういうのかわからないが、全部隊を細かく操作できてしまうのか?普通のRTSみたく。
だったらクソだな。テクニックでなんでも上手くコトが進んでしまったら面白くも何とも無い。

個人的に一番気に入ってる合戦は「武田信玄」っつうゲーム。
まさに采配してるってかんじ。

やったことない人はプレイしてみるべし。体験版。
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/data/takeda.html
78名無しさんの野望:03/12/09 19:52 ID:ffN15/hO
>72 まあターン制も平行に軍勢を並べるのも現実的ではないけど
元々武将が直に統率してるのは旗本と寄騎くらいしかない。
小者頭だの足軽頭だの中間の指揮系統は思いっきり省いたカタチでしか
戦国ゲームの合戦は表現しようがないからなあ

天統式だと接敵するタイミングでいきなり殴られたりするから、
毎ターン先攻後攻をよく確かめて。特に前進するときはね
(後攻のターンで敵部隊と接触したら、基本的に次のターンのイニシアチブで負けても一回だけ殴られればすむ)
うかつに先攻のときに接触すると後攻で必ず殴られ、運が悪いと
次のターンで相手に先攻されて何もしないうちに士気が崩壊したりするからね
79名無しさんの野望:03/12/09 22:04 ID:OFMlkLIz
天下統一Uの合戦にもCP制の導入はできないかな、全能力=指揮能力みたいな感じで
、無能なやつが総大将の場合は1ターンに2部隊しか行動できないとか・・・
80名無しさんの野望:03/12/09 22:14 ID:r+rnXMmp
相克の弱点
親密な大名と同時に同じ城に攻め込んじゃって
全国が敵にまわる罠
81名無しさんの野望:03/12/10 00:00 ID:rK+ukusr
まぁ天下創世の合戦はテクニック次第で飛んでくる弓矢を走ってかわす事ができるから
あまりに非現実といえばそうだなw
リアリティはないけどアクションゲーム的な面白さはあるんだよな
82名無しさんの野望:03/12/10 00:05 ID:oqie8h4P
↓これはどうなの? ネット対戦もできるらしいが
http://www.page.sannet.ne.jp/m-sky/game/jw/
83名無しさんの野望:03/12/10 00:13 ID:rK+ukusr
連カキスマソ
>>78
天統の合戦はその前進するタイミングがどうとかいうのが変だと思うなぁ
後攻に自分のターンが来るのをずっと待ってて
やっと来た時は残り数ターンたってこともあったし
ターンが切れたら敗走、兵数もかなり減って武将も負傷するのもちょっと脳内補完に苦しむ
84名無しさんの野望:03/12/10 00:26 ID:cDwoZcxB
>>77
どんなのか知りたかったら体験版あるよ。天下創世の。
ダウンロードするには市民登録が必要とかちょっと面倒だけど
ttp://www.gamecity.ne.jp/game_p/exp/tenka/
85名無しさんの野望:03/12/10 08:08 ID:h4+HUk9j
>83
だから織田のように弱兵で白兵戦に耐えられそうにない大名家は
鉄砲を装備してエンドラインからぱかぱか鉄砲撃つだけの戦術になるのよ。

身も蓋もないけど、オレが信長だったら(天統の戦闘ルールで)
武田や上杉と野戦で白兵したくねーもん。
鉄砲1,000丁でも1,500丁でもそろえて対抗するわさ
限られたデータ・パラメータ内で雰囲気を出そうという割り切りシステムではあるまいか。

のぶやぼでフィールド駆け回る戦闘も面白いのはあった。
しかし各部隊が連携もせず騎馬部隊が突出したり、現実的ではないわけで。
たとえば謙信で騎兵突撃するのはまあ爽快だから、あれはあれで楽しい
(ゲームで表現したい)目指すところが違うからお互いそれはそれでいいとオモてるが如何に
86名無しさんの野望:03/12/10 09:54 ID:PwTs2Ia/
>>85
どんな表現でも、面白ければイイと思ふ。
天下は、戦闘よりも、前段で決まるゲームだからねえ。
EU2みたいに、戦略で戦いの帰趨が決まる。むしろ、戦闘は結果。
信長はいい所どりしようと、無理してるきがするな。
戦闘メインにしたいのか、戦略をメインにしたいのか。ハッキリしてほしい。
87名無しさんの野望:03/12/10 10:35 ID:lhI1/tnz
まあ、俺は相克のビープ音がティルナノーグUと一緒だったからうれしくなったんだが。
覚えていた自分にも驚いた。
88 :03/12/10 10:52 ID:Yp8v73RU
U系で一番評価の高いゲームはどれなんですか?
89名無しさんの野望:03/12/10 10:59 ID:rK+ukusr
しかし天統ファンはやたら信長を引き合いに出したがるんだな
あっちはあっちでどうでもいいだろに
90名無しさんの野望:03/12/10 12:37 ID:SEXXu/uO
他にプレイできるゲームがなかったと思われ
91名無しさんの相克:03/12/10 12:42 ID:5NSqPY+w
まあ、マックユーザーとかアンチ巨人とかセガファンと似たようなモンだと思ってください。
ちなみにノブヤボも数え切れないほど遊びますた。
いまだに戦国武将の顔イメージは『風雲録』だったり。
92名無しさんの野望:03/12/10 17:03 ID:nezwzeoZ
どっちも進化はとっくに終わってマイナーチェンジを繰り返してる点では一緒だな
ユーザーの意見を取り入れれば幾らでもいい物が出来そうな感じがするのだが
メーカーはやっつけ仕事でいいと思ってるのかね。
93名無しさんの野望:03/12/10 17:10 ID:BqJBp8dg
城の規模や城下の発展具合が単なる数値で表されてるのは萌えないな
94名無しさんの野望:03/12/10 19:05 ID:N7VpGD7b
>93
俺はそっちの方が好きだが
95名無しさんの野望:03/12/10 19:54 ID:CPVrfy6Y
>>83
個人的には天下統一のランダムシークエンスは乱戦状態の中での
戦闘の流れを表現できていてよかったように思う。
ターン切れ敗走は兵糧が尽きて撤退するところに追撃を受けたと
解釈するしかないのだろう。
>>85
信長は実際そうしていたからな。
96名無しさんの野望:03/12/10 22:24 ID:AMRgp8wa
>>94
まーいくらでも脳内で妄想できるしね
シンプルさゆえに
97名無しさんの野望:03/12/10 22:27 ID:AP35YpOD
>>92
ユーザーもバカほど声が大きいから
いちいち聞いてらんねえよって感じになるんだろ。コーエーのBBSを見るとわかる
98名無しさんの野望:03/12/10 22:41 ID:WYtZX/BN
天下統一はその戦闘システムも含めて、
CPUがなるだけ弱くならないようにデザインされているんだよね。
信長のHEX戦みたいなのだと明らかにCPUの思考能力はプレイヤーに比して劣るけど、
天下統一の場合弱くしようがないから。
99名無しさんの野望:03/12/10 23:18 ID:AMRgp8wa
自由度が高いとCPUの頭の悪さが露呈するんだよな
100名無しさんの野望:03/12/11 00:17 ID:9WuUSFRy
セガ 天下統一SGの開発を検討
101名無しさんの野望:03/12/11 00:26 ID:0Ho83tgp
醤油は?
102名無しさんの野望:03/12/11 00:50 ID:9WuUSFRy
ゲーセンのバイトが店長に提案
103魚醤:03/12/11 00:53 ID:+Zp0R0b1
アドヴァソ大戦略なみの出来だったらアルファーよりいいな。

ニュックマムは?
104名無しさんの野望:03/12/11 09:03 ID:GTJEjevl
>>103
なんか、アドヴァソと天下じゃ、ベクトルが違わないか?
サッカー選手に「君は運動うまいから野球をやらないか?」
というようなもんだと思うが・・・
まあ、「一芸に秀でれば多芸にも秀でる」とは言うから、分らないが。
105名無しさんの野望:03/12/11 12:29 ID:zf4umAHb
295ですが、里見をやり直しました。そしたら太田資正が出てこなくなってしまいました。
前回やった時は江戸道孝?の独立勢力と一緒にいたのですが...。
討ち死にしたのでしょうか?それともやる都度、出てこないこともあるのでしょうか?
106名無しさんの野望:03/12/11 13:19 ID:HVRgI/eI
>105 在野部将が何時、どこに出現するかどうかは
(だいたいの年代と出現国/所属大名家は決まってるけど)ランダム。

通常は、国人でも豪族でもPL選択できる「大名家」の支配城に現れる筈
独立部将として設定されてたら国一揆の時に空き城にわき上がったりするのかな?

--
おまけtipsとしては隣国工作して民忠を下げまくると、
相手がその国から出てこなくなることがある。武蔵で北条家を足止めするのに使える
107名無しさんの野望:03/12/11 14:10 ID:zf4umAHb
>>106
サンクス。
ランダムなんですか。太田がいないとなあ...なかなか城の破壊が成功しない。
引き抜きしまくらんとなあ。

北条が上杉を駆逐する前に後ろからちくちくとじゃましてたら、順調に下野などを
平定できました。敵は成長する前にちくちくいぢめるのが良い、と学びましたw
108名無しさんの野望:03/12/11 22:48 ID:miOGKINr
違う
太田資正は所属大名が扇谷上杉、所属国が常陸になってるから。
扇谷上杉が存続してる限り扇谷上杉の居城に登場する。
主家が滅亡して資正が生き延びると、所属国である常陸の居城に出てくる。
史実とおり佐竹とは限らない。小田・結城かもしれない。
常陸は江戸真壁といった独立勢力が強い(と言うか大名家が弱い)から国内を統一してしまうことが多く、
>>105みたいに独立勢力に加わってることが多い。
独立勢力が強すぎるのが2の難点かな...摂津は三好が戦国大名になればほぼ確実ににやられるし、
まれに越前も一向一揆に占領される。

武将に限れば、このゲームは太田一族最強だぁね。
資正はいわずもがな、康資は初期設定で戦闘16もあるし。
109名無しさんの野望:03/12/11 23:20 ID:WllWOvBR
あ、ホントだ。しょっぱな岩付城にいますね。と、いうことは、北条に殺されてましたか。残念。
犬好き三楽欲しかったなあ。
110名無しさんの野望:03/12/12 00:23 ID:YMQD01x1
資正殿を甦らすなど造作もないこと。
ttp://www.tenka-web.com/Tenka/tenkaed.htm
111名無しさんの野望:03/12/12 03:12 ID:WApAce/C
最初の大名や独立勢力が多い時のターン待ち時間の長さはどうにかならんものか
112名無しさんの野望:03/12/12 03:27 ID:PFUoaSb9
誰か九戸家で遊べるシナリオ作ってくれ
できれば関白に目に物見せてやりたい
113名無しさんの野望:03/12/12 05:10 ID:+qxyBVyj
秀次にボコられるなんて嫌
114名無しさんの野望:03/12/12 09:34 ID:YKXxlFiA
隣接国が政略を既に済ませたか済ませてないかが、ぱっと見分からんと困る。
それに、ターン待ち時間中になにか他のことをしたくなる時がある。
そんな時ターン後の軍備画面にイベントが箇条書きに表示されてくれると良かった。
115流れ切って悪いんだが:03/12/12 12:53 ID:e8ogcAH6
このスレ読んでて、相克を買おうと思ったんだけど、
下の2つって、なんか違いある?

@バリューパック(相克&シナリオ)
A廉価版+シナリオ集

特に無ければ安い方を買うんだが‥‥、教えてくれるとありがたい。
116名無しさんの野望:03/12/12 23:05 ID:PC8zSijX
マニュアルが薄っぺらい以外はバリュー
・・つうか二千円で売ってないか、今
117名無しさんの野望:03/12/13 03:34 ID:fzSRsmoI
中古で980円で売っていたぞ。バリュー
漏れは無印買った後で、シナリオ集を探していたら見つけた。
無印も980円だった。合わせて1960円・・・
損したような。得したような・・・
118名無しさんの野望:03/12/13 04:50 ID:9+9bcsg9
♪今日から天統〜 明日も天統〜 一生遊べる(幸せ)〜
119名無しさんの野望:03/12/13 09:38 ID:6eI4pi83
♪今日から天統U〜 明日は天統AD〜 一生これしか遊べない(やけくそ)〜
120名無しさんの野望:03/12/13 10:24 ID:TCFFMD2k
敵の城奪っても物資がそのまま手に入らないのがいいな
これは内政するより敵を攻めた方がいい信長より好き
121115:03/12/13 16:20 ID:lWzN5++Q
>>116-117
レスありがd、さっそく探してみまつ。
122名無しさんの野望:03/12/15 04:45 ID:9Y1NabK6
ふと疑問なんだがこのスレで黒田のキモデヴ感謝してる香具師いるの?
前田ばかりが悪いようには思えんのだが
123名無しさんの野望:03/12/15 05:42 ID:jE1v2FoA
俺は前田ばかりが悪いと思う
124名無しさんの野望:03/12/15 10:28 ID:mRdnZaLB
>>122
そう思って欲しいなら、証拠を出すとかさ。
例えば黒田氏が企画を完成させるのが遅れに遅れて
実作業時間が削られてしまったとか。

でも、V、Wの流れからして、単純にプログラマの能力不足が元凶でしょう。
仕様書を読みとる能力と実際にプログラムを組む能力の両方が不自由だったと思われ。
125名無しさんの野望:03/12/15 11:51 ID:T8xBa4iL
黒田が関わっていない作品でも同じていたらくだということで
とりあえず黒田は関係ないということができる。
126名無しさんの野望:03/12/15 12:37 ID:DM73r/J2
てかこのスレはやたら戦争のリアリティにこだわる椰子がいるが
お前らは本当の戦争を見た事があるのかと小一時間(ry
127名無しさんの野望:03/12/15 12:44 ID:nBaYv1g9
天3開発終盤に営業の人が開発チームのところに陣中見舞に
行ったら、意外なほど呑気に仕事してたので唖然としたみたい
だな、ほどなくしてこの人は会社を去ったようだが。
黒田氏も同じような場面に遭遇したらしき書きこみをどこかに
してたような気がする。
128名無しさんの野望:03/12/15 16:12 ID:6VemxBab
>>126
戦争経験者キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!!
129(  ゚∀゚ ):03/12/15 18:35 ID:D6fTBxrJ
>>124>>127
そんな事情があったとはねぇ・・・。

いまさらながら、
天下4の体験版落としてやってみたけど、
情報の閲覧は見難いし、コマンド入力も面倒になってるし。
怠惰の表われですね、こりゃ。まあ、言ってもしょうがないか。
(内政→楽市→どこの国?→どの武将にやらせるか→城単位か国単位か→
                         どの国か(国単位ならここで終了)→どの城か)

もう、あぼ〜ん( ゚∀゚)
130名無しさんの野望:03/12/15 20:16 ID:YhIg7717
バグの原因は、モラルと時間の両方
しかし、ここはもう企画バグをおこしてるとしか言いようがない
不思議なのは、何故こんな物が流通に乗ってしまうのかということだ。
131名無しさんの野望:03/12/15 22:10 ID:hOYtK9HO
>1-130 前田から見たら一部のマニア
132名無しさんの野望:03/12/16 00:34 ID:v+jG7+6C
>>131
全然平気、その報いが売り上げという結果で帰るから
133名無しさんの野望:03/12/16 09:32 ID:2TwKZyi9
>>128
戦国時代の戦争体験者だったら凄いよな。(´,_ゝ`)
134名無しさんの野望:03/12/16 15:17 ID:v+jG7+6C
京都人が「このまえの戦争」っていうと、戊辰戦争のことだったりするんだよな。
135名無しさんの野望:03/12/16 17:04 ID:tS1umb0C
いや、真面目な話で、お前らは本物の戦国時代の戦争なんて
生で見たこともないのになんで現実的とか非現実的とか言えるのか不思議なわけで。
136名無しさんの野望:03/12/16 18:16 ID:RbYqG6IO
>134 漏れが下宿してた近所の婆様にきいたら応仁の乱だったがな
137名無しさんの野望:03/12/16 21:34 ID:i84gwHMg
>>135
現実的、非現実的という言葉は必ずしも現実の体験、観察のみに
依拠するわけではないのでは。

正確な現実観察の蓄積とそれに対する論理的な推論、そして論理の追試実験
の三点セットがもたらすもの、つまり科学的手法に基づいた意見やそれの引用もまた
現実を定義する根拠になるわけで(歴史学は追試が弱点だが)。

無論、「半端な知識で通ぶってるんじゃねー」と煽りたいなら話は別で、
その場合は、ここまで上げられたレスのなかから、その半端性を具体的に
指摘することが現実的な手法かと。
138名無しさんの野望:03/12/16 21:52 ID:aeImnUtf
煽るつもりはないが>>75>>85とか何を根拠に
非現実的だどうたらこうたら言ってるのが気になる
139名無しさんの野望:03/12/16 22:18 ID:StdikCkM
天下統一の場合、戦闘も内政も抽象化してるから「現実と違う」といわれればなんとも答えようがない。
(その単純化した表現が魅力、というのはもう大勢の人の意見なので詳述しない)
140名無しさんの野望:03/12/16 22:40 ID:aeImnUtf
その単純化して大して複雑でもないのに
どうしてVとかWみたいのができるんだろう
141名無しさんの野望:03/12/16 22:44 ID:7eIqmHPV
マシンガンとか使ってなかったのは
戦国時代を知らない俺でも分かる。

レベルの差こそあれそういう類の問題だろ。
142名無しさんの野望:03/12/17 00:49 ID:a5HXTp1C
>>138
日本の戦国時代の野戦の常識

・基本的に戦闘の号令は部隊ごとの「かかれ」と「退け」しかない。
・武将の討ち死にはほとんどの場合、敗走中に起こる。
・武将は采配以外の武器は使わない。
・騎馬兵は突撃時でも疾走したりしない。
・戦闘中の負傷はほとんど弓、鉄砲による。
・たとえ全面潰走しても戦死率が二割を越えることは希。

「ソースを出せ」といわれてすぐには出せないが(多岐に渡るので)、
この辺りはほぼ歴史家の共通認識。
天下統一は割とこの辺を意識してる。
143名無しさんの野望:03/12/17 02:14 ID:FcDcdYks
采配以外の武器云々以外は素直にうなづけるなあ。
中川清秀みたいなのもいるし。
144名無しさんの野望:03/12/17 05:00 ID:o83Wmt1H
>143 ああいふものは武将ではなく猪武者といふ
145名無しさんの野望:03/12/17 10:15 ID:Mt7CP/M3
天統で城レベル10以上のを強襲したりすると平気で5千6千の死者が出るが
いくらなんでもそれは多すぎじゃねえ?
それに自分の指示でそんなに死んでると思うと良心がいたむw
146名無しさんの野望:03/12/17 11:46 ID:qLsFdDdc
>>142
のぶやぼみたいに兵の負傷、とかあって、そのうち何割かが復帰するなら頷けるけど。
あとは離散した兵を巧く集めるには武将の力量(魅力、采配など、あるいは大名の威信も)が必要などあれば良かったのに。
巧く離散兵を集めないと夜盗になって治安が悪化するとか。
そこらへんの話が戦国の常識だったかは分からんけど。(スマソ)
147名無しさんの野望:03/12/17 17:35 ID:b2XXRHw3
天下統一IVは超名作、今すぐ買いましょう!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034105917/

これのログを激しくキボンしてイイ??
148名無しさんの野望:03/12/18 23:06 ID:shAk+tPT
初代の富樫でクリアしたという人は某ページにいくと何人かいる。流石にそこまではやり込めないと思った。
149名無しさんの野望:03/12/19 14:39 ID:dNxrjC9L
>のぶやぼみたいに兵の負傷、とかあって、そのうち何割かが復帰するなら頷けるけど。
>あとは離散した兵を巧く集めるには武将の力量(魅力、采配など、あるいは大名の威信も)が必要などあれば良かったのに。

それ面白いアイディアやね。
戦国時代の大名家はいったん斜陽になると、坂道を転げるように没落していくけど、
それは主に軍資金の枯渇と、権威の低下による支配下勢力の離反が原因。

従って、何らかの原因で威信を大幅に失った大名家は、
兵力の補充もままならなくなるというのは現実っぽい雰囲気をだせる。

そのような戦力低下を武将の高能力や積み上げた威信で補えるなら、
弱い大名家はアッサリ逝くし、強い大名家はしぶとくなる。

TからUに移行する段階で、どうもCPU大名をしぶとく生き残るように設定したためか、
U以降ではCPU大名の勢力拡張が鈍いのだが、上記のような要素を入れると、
また初代のような倒し甲斐のありすぎる大勢力が生まれるようになるかもシレン。
150名無しさんの野望:03/12/19 18:09 ID:g7Sg3ThT
>>149
まあね、信長、信長以降、北条家を除くと
ほとんどの場合、武将=村長、兵=村人みたいなものなので兵の離反=武将の離反です。
また軍資金(傭兵として兵を雇えるほどの大金)は大きく経済流通が活性化した時期に中央を抑えていた信長のような人でないとコンスタントに手に入れる事は出来なかった。
そのため、ほとんどの豪族連合政権的な大名家は大名本人の権威(豪族達の既得権益を守ることに繋がる)
でただ働きさせる方法でしか戦争できず敗戦による権威の失墜で一気に政権が崩壊するわけです。
また、大名本人がため込んでおいた軍資金(兵士がタダでも戦争に大金は必要)を使い果たしてしまうともう動けなくなる。

北条家は完全ではないが律令制度のようなものをしいており年貢の安さをウリにして周辺住民を抱き込んでいった所で
住民には兵役の義務があり、将軍は政府(北条家)から士官が派遣される形で戦争(基本的に防衛)をやっていたので
金がなくとも武将が戦死しようともねばり強く戦えたみたい。
151名無しさんの野望:03/12/19 18:32 ID:rIwnBJik
>149
天下システムだと維持してる石高で最大雇用(可能)兵数が<II系だと、動員率によって上下するけど
国ごとの民忠誠度で募兵できる数が限られる。

民政と外征のバランスが悪いと、兵を失っていざ軍を立て直そうというときに
(石高上限にはまだ余裕があっても)募集兵がぜんぜん集まらないよ。

それでは不十分かねぇ
152名無しさんの野望:03/12/20 08:16 ID:hcYFnfWd
>>151
全員人間だと、それで良いけど。CPUは、民生と外征のバランスを崩すことなく、そつなくこなすから・・・っていう話かな
それを外的要因(敗戦とか)で、崩せるようにしたいというお話でわ?
153名無しさんの野望:03/12/20 10:36 ID:dJAb/V+D
てか鈴木孫一って誰?
雑賀孫一じゃん
154名無しさんの野望:03/12/20 11:18 ID:HIfvGr8o
紀伊の国の自立的な豪族衆の中に鈴木一族ってのがいて
そこの鈴木重秀ってヤシの通称らしい>雑賀孫一。

雑賀孫一は本願寺の与力として織田方を散々に苦しめた名将
なので、伝説も多分にあって、その正体にしても鈴木重秀説、
その兄の重朝説、二人の父の佐太夫説、あるいはその中の
何人かの共有偽名説など色々言われている。
詳しくはこの辺りに。

ttp://www.m-network.com/sengoku/kisyu/magoichi.html
155名無しさんの野望:03/12/20 11:59 ID:oAk8dEa5
一瞬Basilスレかと思ったw
156名無しさんの野望:03/12/20 12:51 ID:J00jXtRL
>>154
いや鈴木孫一って名前は間違ってるんじゃないかって言いたいんだが
乱世の覇者ので他の作品は知らんが
157名無しさんの野望:03/12/20 13:51 ID:uzL4Pa8m
浜村孫一のほうがよかったですか?
158名無しさんの野望:03/12/20 23:32 ID:jCqWvOX6
もう続編も出ないことだし皆で切腹してレトロゲーム板で会いましょう。
159名無しさんの野望:03/12/21 10:34 ID:EOo2znVU
続編でないの?
VとWのリメイク出してもいいのに
160名無しさんの野望:03/12/21 11:57 ID:p/dXxt+D
IVはIIIのリメイク
161名無しさんの野望:03/12/21 13:24 ID:fb0cDjKt
>>159
前に見た、SSaの販売日一覧に天下5があった。冗談だと思ったが、同じく記載されていた太平洋の嵐4が発売するのを見ると出すかもしれん。

ちなみに相克は乱世のリメイク。
162名無しさんの野望:03/12/21 14:07 ID:P33vCoZt
>兵を失っていざ軍を立て直そうというときに
>(石高上限にはまだ余裕があっても)募集兵がぜんぜん集まらないよ。
それを平気で行っているのがUのCOM大名。
前線で完膚なきまで叩き潰しても翌ターンには完全に兵力を回復している。
駐屯地の国では沢山兵が集められないのだが、駐屯地以外から兵をかき集めてくる感じ。
こっちにはそれは出来ないんだけどね。禿しくズルイよ…。
163名無しさんの野望:03/12/21 15:41 ID:npvUf4+d
相克の織田家で美濃制圧中に
なぜか朝倉家が先に仕掛けてきたので応戦したら・・・
北近江以外の近畿地方殆ど無視(盟友だらけ)で
加賀北上、上杉家と越中で対陣中。
こういう展開も又吉。
164名無しさんの野望:03/12/22 00:51 ID:7Oo3QsfP
>>162
ズルではないとおもう。
武蔵や越後が敵領土にあると確かにベホイミ並の回復力だが、それは人間も一緒。
165名無しさんの野望:03/12/22 02:27 ID:y4AoOaBx
>>162
武蔵を制する者は天下を制す、って感じだね。
引抜→忠誠0→追放やってる人には関係ないんだろうけど。
166名無しさんの野望:03/12/22 02:30 ID:pkMYrRPu
1でも西日本の覇者島津とかとタイマン張る時、武蔵は助かるっすよ・・・
167名無しさんの野望:03/12/22 16:12 ID:Km3A9//2
マジで!?? 天5でるの!!?
168名無しさんの野望:03/12/22 16:26 ID:6CNheVjE
U系でCOMは兵力回復する際にかなりの兵を募集しているはずだが、なぜ住民感情があんなに高いのだろうか。
総動員をしていないせいなのか?
169名無しさんの野望:03/12/22 18:56 ID:ExDh09o4
>>168
COMは強襲をあまり使わないから兵募集しないせいかな?
とは言え、異様に石高、民忠が高いのは事実

COMが明らかにズルしてるのはCP。
武田でやると分かるが、最初の季節で村上は兵募集、軍団編成、
兵農分離、砥石、海津城補修+兵量でCP11
2軍団移動でCP2消費
なおかつ総動員(CP6)かけて小諸城に襲いかかってくる。
政治力7の豪族ならCP11。絶対無理なはず。

金銭はズルしてないと思う。攻め込んだだけで包囲もせず退却することしばしば。
お前ら何しに来たんじゃいw
170名無しさんの野望:03/12/22 20:35 ID:jUF35Zf6
難易度によって変わる?
171名無しさんの野望:03/12/23 01:06 ID:k1uwKEeT
ちなみに漏れが一番遊んだwin版のUでは
CPU大名の領国は民忠50以下がデフォですた。
毎ターンあっちゃこっちで一揆が起こり、細川藤孝のバグ決起を潰すためにも、
一路、山城制圧を目指したモンです。

ちなみに独立勢力が完全支配している国は民忠90以上もザラ。
強烈な皮肉を感じるナー。
172名無しさんの野望:03/12/24 04:52 ID:cRiESaRt
只のバグじゃないの?
173名無しさんの野望:03/12/25 19:38 ID:/+M8S6bx
忠誠度とかもCOMだとほとんど下がらんよね。
こっちは下がりまくりなんだけど。
174名無しさんの野望:03/12/26 02:47 ID:XtWahQqE
それはプレイスタイルによるのかも。
175名無しさんの野望:03/12/27 13:40 ID:ukoT1qXp
COMは城の強化以外の内政コマンド(これは実際には軍備のカテゴリだけど)を一切やらんからむかつく。
176名無しさんの野望:03/12/28 01:36 ID:p2uuIrxx
今日から正月休みなので天下統一4を買ったのだけど
シナリオ【天下麻のごとく乱れる】の長尾家で開始して
越後を治めて越中、信濃に侵攻する段階になっても
攻城戦ばかりで一度も野戦が起きません。
ひょっとしてこのゲームはクソゲーなのですか?
177名無しさんの野望:03/12/28 01:44 ID:0L0egoHp
>>176
>>54から56を参照(3を4に変えてください)
178名無しさんの野望:03/12/28 18:08 ID:e7VALnyg
黒田最高!
179名無しさんの野望:03/12/28 21:04 ID:TQkIZ5se
たしかに黒田官兵衛は使えますね、登場が遅いけど
180名無しさんの野望:03/12/29 03:57 ID:8PixWev3
とうとうやっちゃったってね
三国志英雄伝で光栄のCG盗用して販売中止&回収らしい。
既にホームページからは消去されてる。
181名無しさんの野望:03/12/29 13:27 ID:6S0JvFaa
確かに消えてるような……。どういうこった?

おっと、情報収集してたら某有名氏による英雄伝のレビューハッケソ。
読んでて、さもありなんと思えてしまった漏れはもう心が汚れきってるらしい。
ttp://kiri.jblog.org/archives/000389.html
182名無しさんの野望:03/12/29 13:43 ID:FaXU7QPx
そいつあもう散々外出だよw
183名無しさんの野望:03/12/29 13:56 ID:f9FmaCBO
>>180
結局原因はそれなのかね?
他の(やっぱりろくでもない)理由の可能性もあるんじゃ?
184名無しさんの野望:03/12/29 14:08 ID:CNxyQO9i
コーエー法務部から、このまま英雄伝売りつづけたらどえらい事になるよ!?
という内容の警告書が送られてきて、即日関係情報の抹消および回収を始め
たくらいしか、あのえげつない会社がここまでのことする理由として考えられない。

天3をいまだに売ってるメーカーだから・・・・・・
185名無しさんの野望:03/12/29 14:25 ID:vFi3xtGQ
別げー寝た引きずってスマソ
盗用が問題になったのは事実らス

問題の盗作画像の一部(戦国板のスレからコピペ)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072673556.png
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072674353.png

あーあ、酷でーなこりゃ(w 
186名無しさんの野望:03/12/29 14:33 ID:FaXU7QPx
ワラタ
そのまんまやん。
187名無しさんの野望:03/12/29 15:26 ID:W+v/QBB9
もう会社自体を光栄に預けろ…意味無いか…。
188名無しさんの野望:03/12/29 15:44 ID:CfmXNRic
3年後に貧弱になってるのが凄いね
189名無しさんの野望:03/12/29 16:23 ID:5ydkuChG
間借りでは心苦しいので専用スレ立てますた

姉さん事件です!盗用発覚!!三国志英雄伝!!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1072682527/
190名無しさんの野望:03/12/29 21:56 ID:tBoxEh/Q
相剋の果てで1494年スタートのシナリオダウンロードしてやってるが
このシナリオかなり新鮮でいい感じだ。
北条早雲の能力はもうちょっとだけ高くてもいい気がするけど。

なんか相模が序盤に戦場になるシナリオって初めてやった気がする。
191名無しさんの野望:03/12/30 00:59 ID:AjSrBMPv
小田原大相撲。東海大相模。だいすき
192名無しさんの野望:03/12/30 21:03 ID:bCyZQWqe
SSってPC-98の頃は良かったのにWinのゲーム出すようになってからどうしょうもないね。
漏れは97年に売れ残りWinゲーム5本パック抱き合わせ\4980で買ったのだが、天下統一Uを除いて全部売却したよ。
あまりにもつまらんかったから。のこりの4本で\7000くらいいったとおもう。
内訳はホワイトダイアモンド・大戦略・フィニッシュホールド・釣道〜海釣り編
大戦略系は苦手だったので遊ぼうと言う気が起きなかった。
この5本抱き合わせは天下統一Uの為にかったようなもんだ。
193名無しさんの野望:03/12/31 04:01 ID:5JHNHw2P
UもPUSがないと糞
194名無しさんの野望:04/01/01 15:04 ID:VM2dBDeo
PUSになってから武将のパラメータインフレが押さえられた。
兵農分離が秋限定から毎回出来るようになってからやり忘れの罠やCP毎回浪費になって
CPの少ない大名には厳しかった。
あとは長尾家の厩橋城占拠かな。
Uのシナリオデータ吸い出して相克で遊ぼうかな? 出来るのかな?
UのゲームFD何処へやったかな。探さんと話にならん。
195名無しさんの野望:04/01/02 05:24 ID:Ai0igpVQ
天下統一2とPUKを中古で買ってきた
てかPUKどうやって使うの?
いれてもピーって音なるだけだし。。
説明書ないのは痛かった。。。

なんか、弱い勢力でも、1と比べて能力高い武将
そろいまくってるね
196名無しさんの野望:04/01/02 13:05 ID:DCjt0LwT
>195 PUSディスクの中身は・・
dosのコマンドでHDのデータを上書きするんだけど・・・ちょとやり方は忘れてるよ漏れも;

シナリオディスクは「new.dat」だかのディレクトリに総上書きじゃなかったっけ
元('46)データはoldとかorgとか拡張子変えて逃がしておくことをすすめる
197名無しさんの野望:04/01/02 13:15 ID:LtZFiEgx
>>195
PUKの使い方も何も、そのまんまだが・・・
ちなみに、説明書なんて、大した事書いてないから、あっても無くても一緒だ。
というか、いくら古くても説明書なしで売っているのか?そんなもの、買うなよ。
ピーって音がなるだけらしいが、それは不良品だな。ここに書き込むより、年始明けにでも、SSaのサポートに連絡して対処してもらえ。それが一番だ。
198名無しさんの野望:04/01/02 16:54 ID:4tVgTL06
>>195
PC-98版だと最初に赤いラベルのdiskにms-dosを組み込んでくらはい、
次に青いラベルのdiskからユーザーディスクを作成くらはい。

なぜ、わからん・・・
199名無しさんの野望:04/01/02 18:35 ID:GdQdaTYE
2000円の相克の果てにはシナリオ集が含まれるのでしょうか?
今日復刻版購入し早速クリアしたので、これの購入を検討しているところです。
入ってないとするとバリューパックを購入したいと思っています。
ご教授お願いいたします。
200名無しさんの野望:04/01/02 18:36 ID:U0RkAY65
200
201名無しさんの野望:04/01/02 19:42 ID:7zmQ22L8
    (V) ・・ (V)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ( ∀ )彡 < オマエカニー
     (    )    \_____
     | | |
     (__)_)
202名無しさんの野望:04/01/02 19:51 ID:KlorzmLi
>>199一日で飽きるのかよ天下統一は。
203199:04/01/02 19:58 ID:GdQdaTYE
>>202
いやあ、飽きるというより中学のころPC98でさんざんやったので。
結局相克の果ても買ってきてしまいました。こちらは明日やり始めようかなと。
今は1の松永でやって三好を征伐したところです。
204名無しさんの野望:04/01/02 23:08 ID:n06wgB3C
別に拡張しなりお要らんだろう。
某所で有志のしなりお遊んだほうが面白かったりして。
205名無しさんの野望:04/01/02 23:21 ID:9tMWY+hf
そこまで十分遊んだんなら別のゲームにしては?
206(  ゚∀゚ ):04/01/03 10:29 ID:EbQYvRpv
( ´-`).。oO(天下統一+大戦略のHEXマップの
       組み合わせなんて、どうだろう……なんてな)
207名無しさんの野望:04/01/03 13:35 ID:ShW+gqkB
>>206
> ( ´-`).。oO(天下統一+大戦略のHEXマップの
>        組み合わせなんて、どうだろう……なんてな)

まともなA.I.が組めるんならいいんだろうけど、ね...
208名無しさんの野望:04/01/03 19:42 ID:IW+JWM9a
>>205
別のゲームがつまらないから遊ぶ気になれないという罠があったりして?
209名無しさんの野望:04/01/04 22:26 ID:YTIpfLWQ
天下統一シリーズで、新武将を作ることができますかね?
210名無しさんの野望:04/01/05 00:55 ID:GE6NK5ps
>>209
エディタでできるよ
211名無しさんの野望:04/01/05 14:21 ID:xx88V0OB
sage
212名無しさんの野望:04/01/05 17:53 ID:/+2vyL4+
やめ時が分からん
213名無しさんの野望:04/01/05 21:29 ID:NxxDX4lX
大河の独眼竜政宗を見たらはげしく伊達でプレイしたくなったが、
実際にやってみたらメチャ難しい。
城は固いし、行軍もままならない、ある程度の規模になるころは北条が下から攻めてくる。
ちなみに1546年、1565年、1582年開始では挫折しました。
一番マシなのは1572年からですが、本当に東北の大名でクリーできるんでしょうか?
どなかた伊達でクリアーされた方のレビュー教えて下さい。
引き抜き追放やリロードにようなインチキ技はしたくないし。



214名無しさんの野望:04/01/06 01:14 ID:dQA8x0xr
>>213
546年スタートだと、
1 最初と次のターンで軍団を当主、鬼庭、中野、留守の四軍団に分ける。
2 独立勢力である植宗パパにひたすら引き抜き攻勢をかける。
  当主は出羽の米沢城で延々楽市楽座。
3 当主を除く三軍団でやると大体一年と半年で引き抜けるので以後は
  空城に工作を仕掛け、大崎氏に先んじて城を取る(取れなくてもさほど問題はないが、
  強襲だけは御法度)。
(3)実はこの時点で、引き抜いた植宗を隠居させて知謀10以上の武将を
  手に入れるか入れないかで後の展開が天国と地獄並に違ってくるが、
  リロード技を好まないなら無理には薦めない。
4 以後は出羽に拠点を移す。恐らくこの時点で最上氏は滅んでいるはずなので、
  独立勢力を目の前から順番に引き抜く(リロード技を使った場合も同じ)。
5 引き抜けたら、その空城にひたすら破壊工作を仕掛ける。
  包囲だけで落とせる状況になったら出撃。
6 出羽を統一したら越後に進出する。
  越後の北沿いの城は長尾氏が攻略してボロボロなのでかなり楽。
7 後は北条と同盟を結び、信濃経由から美濃、尾張を目指す。
  極端な話、蝦夷や葛西氏、大崎氏は放置で構わない。
  北条は挑発しなければ関東に逼塞するので後回しが上策。
215続き:04/01/06 01:15 ID:dQA8x0xr

全体的なポイント。  

東北は道路事情が悪く、城の地形効果が高いので、直接の軍事行動は
絶対に城が落とせるという確信が無ければ、避けるべき。強襲なぞもっての他。
あと資金回りも鉱山開発が出来るようになるまではヘボイので内応もペケ。

隠居リロードを使わないなら、出羽の独立武将、滝沢政家をなるたけ早く引き抜く。
比較的知謀が高いので、こいつか中野宗時、先に知謀が12以上になったヤシが
出羽攻略のキーマンになる。

出羽が統一されない内に長尾氏が侵攻してきたらほぼアウツなので
時間がかかりそうなら長尾氏と同盟を結ぶのもあり。
ただしこれをやると、長尾=上杉家が武田家を滅ぼして強大化する恐れがあるので、
かなりの博打。

巨大勢力と戦う時の共通のセオリーは
1 敵の主力の八割以上の兵を敵主力と隣接した城に置く。
2 これで敵主力はほぼ100%その場を動かなくなるので、引き抜きをかけるなり、
  隣接した空城に攻め込むなりして敵の勢力を削る。
3 そうこうしている内に敵主力が戦線を下げるのでさらに同じ手順を繰り返す。

大体このゲームは攻め込んだ方が圧倒的にリスクが高いので、
敵勢力が強大でも時間切れなりなんなりで一、二度敗走させれば互角以上の状況になる。

まあ、なにぶん時間がかかるので、漫画でも読むなり、「ながら」でかかることを薦める。
216名無しさんの野望:04/01/06 12:45 ID:aiXpgRk+
史実の「遅れてきた英雄」という政宗評以上に(素直に四方へ合戦してるだけじゃ)
進行が遅々として、中央で巨大化した勢力に太刀打ちできなくなるんだよなー

やはり伊達政宗・最上義光あたりの苛烈な(家中の不穏分子)粛正と
周囲への執拗な謀略をもってしか東北から天下は狙えない、ということか
217名無しさんの野望:04/01/06 14:49 ID:szV/XACE
粛清なんかどこでもやってる
218名無しさんの野望:04/01/06 18:36 ID:0AhnHcgG
実際の当時の東北地方ってそれほど城が固かったの?とか思ったり。
固いというか、規模が大きそうだったのは黒川(会津)城くらいしかイメージになかった。
219名無しさんの野望:04/01/06 19:07 ID:qzBEFQ0+
>218
実際というよりゲームデザイン上城固め+道狭しとしたんじゃないかと推測してみる。
東北から大勢力が出現しずらいような感じにしたかったのでは?
220213:04/01/06 20:56 ID:kD5xQeFU
>>214
ありがとうございます。
なるほど、出羽の独立勢力を退治して勢力を伸ばすわけですね。
それから兵農分離はどれくらいまでしておけばいいのでしょうか?
CPがたまったらなんとなく疲労のことも考え、兵農分離したくなるんですが。
やはり財政上ご法度なんでしょうか。
221名無しさんの野望:04/01/06 20:56 ID:36B0oe8u
ゲームだとどうしてもまとまった組織になるから、巨大勢力が強いのは仕方ないんじゃない?
組織の穴というのは、派閥があったりで完全な統率が取れないとこだが、
そんなのを再現したゲームはないしな
222名無しさんの野望:04/01/06 23:59 ID:RLcL64bb
>>220
伊達氏は兵農分離が一回で2%づつあがるので、12年と半年あれば100%になる。
従って兵農分離は100万石を突破してからでも十分間に合う。

>>214-215の戦略を隠居断絶テクを使わずに行うと恐らく兵力過剰は避けられないので
兵農分離は避けた方がいい。町が小さく、手持ちの鉱山も乏しい序盤の伊達家にとって、
秋の収入がほとんど年間収入と同義になるのだが、
兵農分離を進めるとこれが一気に食われてしまい、破産状態になる。

ちなみに動員0%なら石高×5〜6人の兵数まで徴用出来る。
100%なら石高×2人が徴用限界兵数
(大名家の勢力レベル等も関係するので、もう少し実勢はややこしいが)。

この数字が大名家の健全財政のひとつの指標になるので、鉱山等の副収入が
期待できない内は、この範囲でやりくりするのが望ましい。
伊達家に乏しいリソースは時間猶予>資金>鉄炮
逆に豊富なリソースはCP>兵源>外交条件
あたりだと思われるので、乏しいリソースを厚く整える事がよさげ。

やはりコツは要所要所のセーブデータを残し、
司馬遼太郎でも読みながらノンビリ進めることか。
223名無しさんの野望:04/01/07 00:04 ID:0bUVN9W7
訂正
>ちなみに動員0%なら石高×5〜6人の兵数まで徴用出来る。
>100%なら石高×2人が徴用限界兵数

下が正しい。

動員0%で石高1万石につき500〜600人
100%で石高1万石につき200人
224名無しさんの野望:04/01/07 01:08 ID:lMa6VA6J
そこまで深刻に考えなくてもなあ

引き抜き隠居法を使わないのならば
序盤はひたすら南下して、長尾、北条と同盟を結び、その後北上
北日本を出来る限りの速度で制圧後、タイミングを見極めて同盟を破棄
(北条がいいな)南陸奥で防衛を主体とした一大決戦を敢行、引き抜きにも励んで
じわじわと南下、勝ち続ければ・・・・

但し、鉄砲の装備が前提なのでこの辺は運任せ、当然同盟破棄の相手は長尾でもいい
このタイミングはかなりスリリングで楽しいよ。後、北条が長尾を滅ぼす勢いだったら、越後に
進入して動きが鈍くなった段階で同盟破棄をしてもいいだろうね、まあそこら辺は状況判断次第。
225名無しさんの野望:04/01/07 06:31 ID:9vLd6ebr
天下統一IIIが3000円で売ってたから買ってみたがソコソコ遊べるな。
少なくとも一緒に買った天下創世よりは長く遊べるw

最初からこの出来ならせいぜい迷作止まりだったろうに。
226名無しさんの野望:04/01/07 19:05 ID:Wam3daLE
>>221
信長の野望・天翔記(変換が面倒だけど信長スレではないのでまじめにやった)だと
軍団別に行動するから大勢力でも軍団ごとに行動が偏ることもある。
227名無しさんの野望:04/01/10 21:34 ID:Dbz3k1qY
てか3ってまともに遊べるのか?
228名無しさんの野望:04/01/10 22:43 ID:AsERq42S
すまん。俺は4を遊んだ。
・・・別に謝る事はないんだが、なぜか謝罪したい気分。
229名無しさんの野望:04/01/11 00:38 ID:Em6CC8YA
VとWのレビューをどんどん書いてください。
嵐は勘弁ね。
漏れはWをインスコしたが、K6Vでは重すぎてやる気がおきなかった…。
230名無しさんの野望:04/01/11 04:34 ID:37bjOqPd
レヴューも何も...
>7のFlashが全てを物語ってるよ。

...もう、あの日は帰らない...
231(  ゚∀゚ ):04/01/11 09:28 ID:IbuKJZhV
>>229 天統3なんだけど、

http://review.ascii24.com/db/review/game/sim/2001/02/20/623314-000.html
ttp://ulove.hp.infoseek.co.jp/

ここら辺でも見てくれれば・・・
あと値下がり版の天統3のバージョンは
1.22のままなんでしょうかねぇ?
232名無しさんの野望:04/01/11 09:51 ID:MKa/jAFb
織田家で甲斐制圧すると、統一は遅くなるけど人材に困ることはないなあ・・
233名無しさんの野望:04/01/11 17:42 ID:j3oNGp6E
「相克の果て」シナリオには、明智光秀も細川藤孝も足利義昭も出てこないの?
これだけやる気がしない。
234名無しさんの野望:04/01/11 18:29 ID:rqocNzdv
>>233
ちゃんと出てきたよ。シナリオは添付の最初のヤツ。
義昭はクズ兵と一緒に一向一揆に突撃させます。
なかなか氏なん鬱…。
235名無しさんの野望:04/01/11 19:03 ID:MKa/jAFb
足利義昭の能力値を修正したいけどどんなもんだろう?
政治10 智謀10 軍事0! こんなイメージですが
236名無しさんの野望:04/01/11 19:40 ID:j3oNGp6E
>>234
乱世の覇者じゃなくて、1565スタートの方だよね。
こっちでも足利幕府再興イベントあるの?
エディタで見たけどこのシナリオだけ3にんがいない。
見落としてるのかな。
237名無しさんの野望:04/01/11 20:36 ID:AlHRxVtZ
基本的に天下Uの知謀は
調略、城攻め工作、部隊の統率を表現しているので
陰謀将軍義昭は全部苦手っぽいというか。

調略と外交交渉の違いはビミョーだけど。
238名無しさんの野望:04/01/12 11:19 ID:+ycoaxlb
>>236
そう、1565シナリオであの3人はいない。全く登場しない。
考えられないような最低な仕事。
あの時点で既にSSは死んでたって事だな。
239名無しさんの野望:04/01/12 11:25 ID:RswQdvQ7
>>238
ありがとさん。
まあエディタで自分で登録しようっと。

オリジナルシナリオでは、1572シナリオもひどいね。
滝川一益がすぐ死んじゃう。
徳川領内に織田の支城があるという発想自体は面白いけど、
それだったら、同盟国の中は通過できるとかしてほしかった。
あれではまったく意味無し。
240名無しさんの野望:04/01/12 12:39 ID:VX68Ea4N
IVって内容もともかくとして、曲が天下統一っぽくない…
IIIは天下統一っぽい曲だったのに。内容はIVよりさらにあれだが。
241名無しさんの野望:04/01/12 20:04 ID:+ycoaxlb
>>239
まったくそうだね。
1565シナリオもあまり出来は良くないが、
その後にシナリオ集で追加された3本は更に全然だめだめだね。
会社の衰退がダイレクトに見えるね。今は1582春、武田家かな。
242名無しさんの野望:04/01/12 23:57 ID:inrGz8j/
穴山梅雪やら小山田信茂に該当するのはイパーイいてそうなんだがナー。
仁科盛信はもう討ち死にしちゃった?
243名無しさんの野望:04/01/13 00:16 ID:LGpg+KO8
新府は焼いて、天目山まであと5km、てとこかな(w
244名無しさんの野望:04/01/13 00:21 ID:r8f6SOyi
新府から天目山までは30km以上あるけど…。
245名無しさんの野望:04/01/13 01:10 ID:At+l1sMi
4って黒田某は関係してんのか?
246名無しさんの野望:04/01/13 03:27 ID:XXVZnb9O
>244 新府から25km落ち延びたところに居るんだよ、きっとw
247名無しさんの野望:04/01/13 22:00 ID:LGpg+KO8
そうそう。 終焉の地まであと5kmだね。
成年男子なら1時間強の距離かな。
女子供(使えないヤシ)が多いなら2-3時間か。
一時期は信長(肥?)を脅かした存在だけに破滅の悲惨さが際だつね。
かつての栄光はいずこに。過去の栄光は、語り継がれていくさ、在野で。
248名無しさんの野望:04/01/14 00:04 ID:wBrDS4Xw
>>241
シナリオ集の価値は、
1.シナリオの置き場所が増えた
2.隠居させると諱の1文字を引き継ぐようになった
ことくらいといっていい。

追加されたシナリオそのものに価値はない。
249名無しさんの野望:04/01/14 01:44 ID:sCk376WT
安定動作すればよし
250名無しさんの野望:04/01/16 18:07 ID:81Id4vc9
>>242
Uベースのゲームには仁科盛信は出て来ない。
仮に出てきたとしたら能力的にはどんな感じになるのかな?
軍事は10は超えると思うけど…。
Tでは軍事10(データのMAX16)だったけど。
251名無しさんの野望:04/01/16 20:41 ID:fXSAXPct
伊奈地方には仁科の殿様の善政を称える農民の唄が伝わっているそうなので、
政治力も結構あるかも。

登場時点で13 2 8 とか(適当)。
252名無しさんの野望:04/01/19 22:45 ID:50scWBQC
エディタで好きなようにアレンジして登場させてみては。

そういう楽しみ方も、このゲームの醍醐味と思う。
もはやSSαには何の期待もできな(ry
253名無しさんの野望:04/01/19 23:05 ID:75HTeLJi
エディタで新規武将作れるかな?
駄目だったら現存の武将を変更するとか。
254名無しさんの野望:04/01/20 03:38 ID:Kx5EKiZq
狩野
255名無しさんの野望:04/01/20 04:13 ID:o/kF+WKC
>253 漏れ、仙石秀久と山内一豊はいっつも自作武将に差し替えてる。
オリジナルがきらいなうえ能力も大したことないから、ヤツらを消すことになんのためらいもないよ
256 :04/01/20 07:55 ID:EApMrKkn
能力値が16段階とかじゃなくて100とかのもっと細かいほうが
いいんでないの?
257名無しさんの野望:04/01/20 12:10 ID:AsZ+++IS
>>256
内部的には200だよ。
258名無しさんの野望:04/01/20 17:52 ID:7UQSRsXU
100点表記は何故か嫌だな
何故か知らんが安っぽく感じる。
259名無しさんの野望:04/01/20 19:53 ID:bZ5a2GNS
つーか100刻みってあまり意味がないような。

70が基準で、80台が優秀。
90以上が超一流。
60台なら今一歩で、50以下は全部一緒。

天下統一のU系なら
10が基準で15以上が超一流。
9〜6がいまいちで5以下は全部一緒。

どうせ必要な刻みは有力武将の微妙な上下関係だけで、それすら
ゲーム的な意味合いよりもキャラに対する思い入れだろうからナー。
260名無しさんの野望:04/01/20 20:52 ID:1KdbOsdc
個人的には、U系だと10あればで充分使えるって感じ。
15以上は救世主もしくは神。
261名無しさんの野望:04/01/20 20:59 ID:+jUctHc9
成長すると軍事平均19の上杉謙信と柿崎景家のコンビはなんと呼べば良いのだろう
ケンシロウとラオウ?
262名無しさんの野望:04/01/20 21:41 ID:CiMzTiPC
悟空とベジータ。
263名無しさんの野望:04/01/20 23:14 ID:on3tADs7
>260
どの大名でやっても
いつも同じ顔ぶれが集まるが。
264名無しさんの野望:04/01/21 01:49 ID:4pt5UJiF
>>258
信長の野望を敵視しすぎだからだ
265名無しさんの野望:04/01/21 03:10 ID:mdiLUxh4
>264 たいていのシステムでは一点一点の差に実感がないから。
>259の書いてるみたいに、
ゲーム中での序列を示すためだけに100パラ並べられてもなあ・・

昔の三国志で[广龍]統(龐統)や司馬仲達でも助言に嘘つくことがある
諸葛孔明は知謀が100だから絶対嘘つかない、なんてあったのは
その(ゲーム)世界の設定として笑って楽しめたんだけどね。

266名無しさんの野望:04/01/22 00:02 ID:VVJTUeEl
初代をクリアしたあと、最後に「その子孫の波乱の物語はべつのおはなし」
ってメッセージが出るんだけど、

いきなり幕府がつぶれるのか?と悲しくなる。それともこれが後のシリーズへの予言なのか。
267名無しさんの野望:04/01/22 00:17 ID:5s3bbMwF
つーか、妄想を言わせてもらえば、三戦系ゲームは
天下統一後の支配体制の確立までゲームでやりたいナー。

結果、「〇〇幕府は〇〇年続いた。しかし……」
みたいなテキストジェネレーターっぽいマルチエンディングにするとか。

天下統一後、「お前なんかいらないんだよ、黒田官兵衛! とか、
貴様の領地は蝦夷地に国替えだ、島津め!!」
とか愉しいと思うんだけどナー。

昔、アートディンクで出た、『関ヶ原』というゲームはシナリオ勝利後、
大名の封地を自由に仕置きできて(石田三成二千六百万石、とかもあり)、
なかなか面白いおまけだと思いますた。
268名無しさんの野望:04/01/22 02:18 ID:ZJL1YZkG
>>267
「不如帰」だけだな、そういうのは・・・
269名無しさんの野望:04/01/22 19:57 ID:K4o/JhP8
>>268
斬(ZAN)は、統一後に合戦の履歴とかがプリンター出力できて
同盟国との力関係や配下(重臣)の知行高を比較して

「○○幕府は〜〜まで続いた」とか「当主の死後、再び天下が乱れた」とか
そういうメッセージが出てちょっぴり感動したよ。

バグが多くて最後までプレイできないこともあったから、なおさら(藁)
270名無しさんの野望:04/01/23 14:36 ID:fVMx8Q4W
>>267
そうなると各地で反乱が起きて再び戦乱時代に突入…みたいな。
天下統一Uでは天下人になったと思ったら一向一揆や謀反、御家再興で城を乗っ取られて
と言うのがあって緊張感があったような。
271名無しさんの野望:04/01/24 08:19 ID:nHhYofbV
伊達でプレイしてたとき、会津城、米沢城で立て続けに葦名、最上がフカーツして
頭を抱えた事があったな。

木下秀吉も真っ青の一夜城ぶりデス。
272天下統一IVRV:04/01/24 19:55 ID:YHWEBCEz
273名無しさんの野望:04/01/25 05:28 ID:cbDXV8ap
天下Wのシナリオって何年のがあるの?
274名無しさんの野望:04/01/25 22:25 ID:tdPH1A0I
>272
君のWIN2000では動きません。
275名無しさんの野望:04/01/25 23:25 ID:R9YpfHsC
>>273
1537,1582,あと真ん中辺りの年代が一つ
...だったような気がする

>>272
五大特典の内容
1.すぐに”関が原モード”が楽しめる!スペシャルセーブデータ
2.ゲーム攻略のテクニックを紹介!天下人への攻略指南書
3.歴代天下統一シリーズのBGM全43曲を収録!
4.デスクトップを彩る戦国壁紙が8枚!
5.体験版で楽しむ「天下統一ADVANCE」!

いらぬ特典満載のIV発売半年後の在庫整理品
276  :04/01/26 00:11 ID:bMNPaauA
特典? しけてんなー。 金がかかってなさそう。
277名無しさんの野望:04/01/26 01:20 ID:vsXCMfti
2の武将能力は信野暮やってた自分にはかなり衝撃あったなぁ。
今見ても謙信167柿崎173本多忠勝177道雪153に混じって
真柄直隆166佐久間盛政156正木時茂150、渋すぎ。
福島勝広166は何かの間違いと思うが。
村上義清168に対して信玄101。
史実通り真っ向勝負したら勝てないようにちゃんとなってる。

3・4はどうなってるか知らないけど。
278以下コピペ:04/01/26 01:39 ID:cELGbu0d
暇なんで、関東三國志の当主を比較してみた(1546年時)。
北条氏康:32歳「軍13/智10/政12」
武田晴信:26歳「軍10/智14/政11」
長尾景虎:17歳「軍16/智8/政9」

氏康の能力値のトップが政ではなく、「軍」なのに注目! 晴信のトップは軍ではなく、「智」!
勿論年齢や経験値によって上昇する余地もあるのだが、興味深い。
氏康は武辺者なんだな。自身が刀を振るった乱戦では不敗らしいし。
晴信の知将としての力量や信玄堤といった内政力を、軍事能力以上に評価していることは
光栄のデザイナーに見せてやりたいわ!
279以下コピペ:04/01/26 01:42 ID:cELGbu0d
天下統一2に於ける武将の評価は、元光栄信者には強烈だったよ。
マイナー武将でも、意外な武辺者や知恵者、能吏の存在が光ってた。

軍事能力が平凡な「黒田官兵衛」や「真田昌幸」「羽柴秀吉」。
愚将扱いから稀少な政治力2桁の「今川氏真」。

ただ、「足利義昭」の評価は少し微妙。軍事は0に近くて良いと思う。
私見では「軍事2、知謀8、政治12」あたりだとスッキリする。
やはり史実で信長に上手く操られたから「知謀」が低くされたのかな?
黒田タン、どうですか?(笑)
280名無しさんの野望:04/01/26 07:37 ID:aqq98yfm
アンチコーエーうざい
281名無しさんの野望:04/01/26 09:31 ID:Saa88bSW
厩橋城はどちらの支配下に置くのが良いですかね?
デフォルトの長尾家から(山内)上杉に変更しようと思います。
282名無しさんの野望:04/01/26 09:43 ID://7jJ/Y6
>>267
GETENは、配置間違えるとアボーンだったせいでエンディング見られなかった
283名無しさんの野望:04/01/26 20:13 ID:vsXCMfti
>>281
長野一族が築城したんだから山内でしょ。
沼田・長尾も配下にいるんだから上野は山内が全支配していいんじゃない?

俺は河越夜戦を再現したいので、兵数は2,000、当主世継は5,000。
これで山内・扇谷・古河公方の兵数合計54,000。
長野小幡和田安中の精鋭軍団だけ士気80。
ついでに扇谷の太田も80、古河公方の簗田も士気70。
あとは全軍団20。
軍団編成できないように臣従軍団にする。
これで超楽勝とされる後北条プレイも楽しくなる。
284名無しさんの野望:04/01/26 21:14 ID:0vZNX9gP
太閤の遺産にでてくる猿飛佐助は余計。豊臣方の幸村よりましだが。
285名無しさんの野望:04/01/27 00:46 ID:Y+WU6uZX
長尾家は山内上杉に従属させるのがいいですかね?

甲信越修正点
真田幸隆は在野(北信濃―武田家)1546出現としたい
あと全大名家に基礎動員値として5パーセント(10パーセント?)を与える



286名無しさんの野望:04/01/27 01:18 ID:hPhPcdYS
>>285
村上は井上清政に加えて笠原清繁、清野清秀を追加。兵1,000。忠誠18。
楽巌寺、屋代、高梨はまとめて臣従軍団とする。兵1,500。忠誠12。
志賀城は村上の所有にする。
小笠原は未登場の重臣、二木と犬甘を登場させて平瀬と合わせて軍団形成。兵1,000。忠誠18
仁科と木曾は別個に臣従軍団とし、兵1,500。忠誠12。
山内の横瀬と小笠原は姻戚関係だから親密。村上と小笠原、山内も親密。
これで楽勝とされる武田プレイも楽しくなる。

>あと全大名家に基礎動員値として5パーセント(10パーセント?)を与える
10%でいいんじゃないですかね。序盤はちょっとキツイと思うけど。
因みに島津と長宗我部は0がために自力では統一できないんだよねw
(津軽海峡を超えられない)
287名無しさんの野望:04/01/27 11:52 ID:uyNJvMHW
>>272
リンク先で
>CPU:対応OSで動作するCPU
ってかいてあるけど、セレロン900MHzで期待しても良いですか?
Wはこれでやったらかなり重かったよ…。インスコして数分で投げた。
288名無しさんの野望:04/01/29 00:47 ID:7DD6ZNqQ
天下統一で音楽がぶちぶち切れるのは仕様?
289288:04/01/30 00:30 ID:zlh9M587
すみません、4が抜けてました。

天下統一4で音楽がぶちぶち切れるのは元からですかね?
290名無しさんの野望:04/01/30 12:04 ID:qXE1MmVj
どうせBGMなんて曲数あまりなかったんだろうからCD-DAでも良かったのでは
と思ったり。
MIDIだとCD突っ込まずにすむから尚更良いんだけど。
VまではMIDIだと思ったけど違ったっけ?
291名無しさんの野望:04/01/31 01:25 ID:o6Dwj3fR
ここだとVとWの評判は散々だけどそんなに酷い出来なの?
292名無しさんの野望:04/01/31 01:59 ID:RbQ+kTJu
age
293名無しさんの野望:04/01/31 08:24 ID:TLOjHglW
このスレに書いてあるのが此処での評価の全て。
逆に興味が湧いたというなら買ってみるのもあり。

ちなみに2ちゃんに於けるゲームの評価は個人的好みという点では
あまり当てにはならないが、好み以前の完成度の高さについては
この上なく実像に近い評価に落ち着く場合が多い(と、少なくとも漏れは思う)。
294名無しさんの野望:04/01/31 12:00 ID:DgDHgEq0
>>291
まあ参考になるかどうかはわからんが、天下統一3の発売当時の過去ログを
探して読むことをオススメする。
歓喜から徐々に絶望に変わっていく様は読んでいて胸が痛む。
295名無しさんの野望:04/01/31 15:59 ID:IBGd3Flj
>>294
Vは見たけど、Wのスレはまだ見れない…
296名無しさんの野望:04/02/01 20:17 ID:kX+mL7Vg
あの〜、今度、天下統一の初代か相克のどちらかを買おうと思うんだけど、
下のソースからも分かるように、システムソフトから出てるのと
セレクション2000とかいう別の会社から出てるのと
価格が違ったりするんですが、これは、どういうことですか?
何が違うんですか?
すんまそ、教えてくんしゃい...

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RC8S/fukkishien-22/249-3526747-2980307
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OJIX/fukkishien-22/249-3526747-2980307
297名無しさんの野望:04/02/01 20:48 ID:u43mIbhA
金があるなら天下統一〜相剋の果て〜バリューパックを買うべき。
298相克 :04/02/01 20:52 ID:ffDuy/GH
下の二つは、どう違うの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RC8S/fukkishien-22/249-3526747-2980307

天下統一〜相剋の果て〜バリューパック
システムソフト・アルファー 価格: ¥4,352

セレクション2000 第14弾 天下統一 ~相剋の果て~
システムソフト・アルファー 価格: ¥2,000
299復刻:04/02/01 20:57 ID:ffDuy/GH
復刻版も、違う価格のが出てます。どう違うの?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OJIX/fukkishien-22/249-3526747-2980307

復刻版・天下統一
システムソフト 価格: ¥4,352

セレクション2000 第3弾 復刻版 天下統一
エレクトロニック・アーツ 価格: ¥2,000
300(  ゚∀゚ ):04/02/01 21:05 ID:jIIb8Trk
>>298-299
相克の果てのほうはバリューパックをほうを買うべきだろう。

復刻版のほうは中身に違いはない。
安いセレクション2000の方を買いな。

てか、こういう書き方(>>296>>298-299)は荒らしと勘違いされるかもよ・・・
それとも漏れ、釣られちゃった?
301名無しさんの野望 :04/02/01 21:29 ID:a+/3neZc
>>300
いいんや...荒らしではない。
あんがとん...
ああ、それと、あと一つ聞きたいのが
天下統一アドバンス とかいうの...
これって、復刻版(初代版)の改良版っていう話だけど、どうよ?
価格は、復刻版よりも、かなり高目だけど、
そんなに特別、内容に差がないのなら、
価格の安い、復刻版のほうにしたいのだが...
302名無しさんの野望:04/02/01 21:32 ID:dmCMNI0W
fukkishien-22
303名無しさんの野望:04/02/01 22:20 ID:FLYN8fjl
天下統一 戦略系
信長の野望 戦術系

この両方の長所を合わせたゲームって、今後、誕生するのだろうか?
304名無しさんの野望:04/02/01 22:50 ID:gR4BL+PJ
>>303
おそらくないだろう…。

結局の所、天下統一の根本は「いかに無駄を省いて競技性を高めるか」
だと思う。
んで、信長は「いかに整合性を崩さずに選択肢・表現を増やして娯楽性を高めるか」
ってとこだろう。
莫大な金と時間があれば、両方を高いレベルで維持できるかもしれないが
基本的にプレイしないと面白さが伝わらない…前者の、少なくとも
シミュレーションゲームは、もうほとんどないんじゃないかなぁ…

305名無しさんの野望:04/02/01 23:22 ID:+MW2Uzm5
俺は、最初、信長の野望(天翔記)から入って
天下統一へと進んだ。
天下統一をやったときの感想は、
初めて見た瞬間は、なんて味気のない、だったけど、
やりはじめたら、断然、天下統一だった...
歴史そのものが好きな香具師には、もう信長の野望には戻れなくなる。
天下統一の、将棋的、囲碁的な発想が、断然好きだわな。
実際の歴史では、大局的にみると、大名勢力の伸長は、
各々の戦闘における戦術面よりも、石高、動員力といった相対的な面で
ほぼ、どこの国、大名が勝つか決まるわけで...
信長の野望の戦闘における複雑な戦術なんてウザイだけだし、
また、戦闘における戦術面のゲームでの再現は、なかなか難しいわけで...
306名無しさんの野望:04/02/01 23:47 ID:SrSEWToj
>304
三国志英雄伝は、システム自体、特に戦闘のコンセプト自体は面白いと思う。
(もっともあの会社を弁護するようなつもりはさらさらないが)
コーエーで言えば、天下統一に近いのは三国志5かな。
あるいは戦国史にもう少し戦略、戦術的要素を加えたものとか。
このあたりを参考にすれば、
自作ゲーで出てくる可能性もあるような気もする。
307名無しさんの野望:04/02/02 00:04 ID:3j0wDczx
>>306
戦国史は、フリーソフトなのに凄いな...
308名無しさんの野望:04/02/02 00:23 ID:sBfMg/ho
戦国史は天統のパクリと言われるけど、1ターン1ヶ月で、
包囲戦が複数ターン続くことによって戦略性は格段に増しているから、
天統より進化していることは間違いないと思う。
ただ、作者の気力が限界のようなので、これ以上の展開はないかもしれない。
309名無しさんの野望:04/02/02 00:34 ID:nxoQOC+h
>>306
あの会社はね。いつもコンセプトはいいんだよ。アイデアも。
ただそれを表現できる技術が無い。
なんか会社自体もコンセプトとアイデアで満足して、表現するのを忘れているような感じだし。
材料はいいのに料理人の腕が悪い料亭のようなもんだな。

>>308
作者の気力か・・・もっと化ける気がするんだが、強制も出来まい。
今の所は地域のグラフィックに力を入れているようだが。
310名無しさんの野望:04/02/02 15:49 ID:HNSk0bDv
>>305
漏れは信長の野望群雄伝より前に天下統一を買って、最初に満足に遊べたのは群雄伝のほうだった。
天下統一はしばらくは放置プレイだった。初心者にありがちかな?
天下統一はマターリ遊んでいたら敵がものすごい強大になるではないか!
あれの速攻勝負と言うのはある意味ショックを受けた。

>>309
アートティンコも同じようなことが言えるよ。ゲーム板で散々言われてきたことだけど。
昔のSSは質実剛健って感じなところが良かっただけに今の凋落振りは非常に残念。
311(  ゚∀゚ ):04/02/02 19:06 ID:mgpEJwGQ
>>301 遅レススマソ。
荒らしと勘違いしてしまった漏れも悪かったですけど・・・(;´∀`)

本題に入りますと、
アドバンスの基本的な内容は復刻版と変わりありませんよ。
登場武将の数・城の数が1.5倍ほど水脹れしてしまった感じ、ですかね。
(そしてパッケージも不必要にでかい・・・藁)
その分Com側も馬鹿になってるし、ゲーム進行もだるいです。

まあ、復刻版を買っておいて正解だと思いますよ。
その前に体験版でもやってプレイ感覚を身につけるのもいいかと・・・
ここにございます・・・ハイ

http://www.ss-alpha.co.jp/download/FTTT.html
312名無しさんの野望:04/02/03 00:15 ID:Y7tDZA4V
>303
>いかに無駄を省いて競技性を高めるか
月並みだけど将棋 飛車に本多、角に榊原とでも書いとけ。
313名無しさんの野望:04/02/03 00:23 ID:IzzG+NVC
でも天下統一の戦術シーンで、もう少しゲーム性をたかめるなら、
将棋のような、記号化抽象化した戦闘もありかも。
いまでも抽象的だが。

それか、超リアルな実際の地形に合わせて部隊を配置するというのもあるけど、それは天下統一っぽくはない。
314名無しさんの野望:04/02/03 00:40 ID:kJOKpxAA
俺様将棋は、飛車が謙信、角が柿崎、王は・・・、憲政。
315名無しさんの野望:04/02/03 02:36 ID:vYM4vZeE
>>313
>>それか、超リアルな実際の地形に合わせて部隊を配置する

狭い地形だと横のラインが2列とかはどうだろう?
316名無しさんの野望:04/02/03 03:37 ID:d91Nax5Q
兵をケチって端っこだけ突破しようとして、崩しきれず時間切れで敗退すると
腰抜けって感じで情けなくなる。
317名無しさんの野望:04/02/03 09:25 ID:oCLAzzgJ
天下統一はそのタイトルの通り天下統一を楽しむゲームだけど
信長の野望は天下統一するまでの過程を楽しむゲームだと思うな。
根本的に楽しみ方が違う。どっちを好むかは人それぞれ。
318名無しさんの野望:04/02/03 15:33 ID:j6xqHP1U
>>315
それって、天下4の戦闘で表現されていたような…
その他にも伏兵できない土地やら、広い場所やら…何やらかにやら…
もういいや、アイデアがいいのはこのスレでも認められている所だし…

ただ、それ以外の全てが駄目というのが最大の欠点だけど。
319名無しさんの野望:04/02/03 17:56 ID:aLQNWVVj
いまごろやってるしw
http://d.hatena.ne.jp/unyasen/
320名無しさんの野望:04/02/05 01:26 ID:ie0DYHRH
今、天Wプレイ中。膨大な時間を掛けて敵対大名を全て滅ぼした。
残っているのは同盟・従属・臣従大名のみ。
やれやれやっとエンディングだよ、と思っていたら・・・
終わらなかった。
なぜだ〜
当主は武田晴信、征夷大将軍。威信は20。関東はほぼ独占。
同盟大名って残ってても終わるんじゃなかったっけか?
今川を残したのがまずかったかな?
321名無しさんの野望:04/02/05 12:54 ID:eUjTvDz2
『織田 秀吉 が、あとを継ぎました』
相克やってたらキター(笑) でもコイツ六角の臣従家臣。
私はこの跡継ぎがランダムになるのが結構好き。
もっとも自分がプレイしている大名家の当主一族が変な名前になったら、
エディタ使って一族っぽい名前に変えちゃうけど。
322名無しさんの野望:04/02/05 13:16 ID:ddvJFfpL
>>320
4は遊んだことが無いので何とも言えないけど
同盟、従属などの勢力は破棄して攻め滅ぼすか臣従させて完全傘下にしなければ駄目だと思う。
肥信長ゲームには同盟統一できるヤツはあるけど。
323名無しさんの野望:04/02/05 13:53 ID:EA03zRrx
>>320
4は遊んだことが無いしこれからもありえないから、なんとも言えないけど、
これまでのシリーズでいえば山城の支配率とか二位大名との石高の差が少ないとか。
324名無しさんの野望:04/02/05 19:03 ID:C5dewomy
>>321
相剋の果てシナリオ集があると一族っぽい名前になるよ
325名無しさんの野望:04/02/05 22:55 ID:zSRlUjYN
>>320
確かLv50以上の城が一つは無いと駄目だったような気がする。
もう忘れたけど。
326名無しさんの野望:04/02/06 05:12 ID:0k9o9ktl
>>325 
それだ!おかげでクリアできました。他の方もありがとう。
関が原モードになった。クリア前130万石くらいだった今川がいきなり600万石以上に。
関が原クリアしても特殊なエンドはないらしいし、さすがにやる気にならんな。
今度は征服王(だっけ?)エンドでも目指すかな。
327名無しさんの野望:04/02/07 01:28 ID:xCBDrTz/
何それ?
Wに興味津々…。
328名無しさんの野望:04/02/07 17:38 ID:PMY8kWb1
そういやヤフオク見てたら
「天下統一というソフト」という品物が出品されてたんだが…

「〜という」扱いかよ
329名無しさんの野望:04/02/08 17:45 ID:ImcC56xW
>>328
何も知らん厨がオクに出すなよって言いたいね。
330名無しさんの野望:04/02/08 19:48 ID:9fcXL0jm
内政値高めの武将による使者派遣連発は終盤ボディブローのように(味方に有利)効いてくる
従属、臣従作戦の要だと思いますが、皆様どのくらいの頻度で柄ってます?

331名無しさんの野望:04/02/08 20:47 ID:tbBh52Q2
>>328
>>329
割れ厨が用心して、ぼかしてると思いねえ。
332名無しさんの野望:04/02/08 21:33 ID:lX5hP/OX
>>330
蝦夷はほとんど臣従。
あと飛騨も。

300万〜400万石のあたrからどしどし臣従してくるね。
333名無しさんの野望:04/02/11 17:20 ID:V0sa75Gg
2の外交好きだったけど、コンピューターの裏切りが無いのが欠点かな。当主交代の時に、同盟継続か破棄か選択できたら、展開もかわるような。

civとか外交で細かい交渉できたりするけど、ああいった感じのことも本当なら組み込めると思うんだよね。
まあ、今さらいってもしょうがないけど。
334名無しさんの野望:04/02/15 21:01 ID:J7LCgRNP
PSで天下統一(初代?)が売ってたけど買い?
2000円だったけど
335名無しさんの野望:04/02/15 21:32 ID:LWG70CJB
\2000だったらPCの相克買った方が間違いなく良いと思うが。
ローディングとかメモリーロードの遅さを考えるとPS版買う価値無いよ。

ちなみにPS版は2PUS相当だよ。
336名無しさんの野望:04/02/16 13:09 ID:mOKbItg/
シミュレーションゲームは解像度命ってものが多い。
PCでやってナンボだと思うのだが…。
コンシューマ系の移植ものは遊んだことが無いので何とも言えない。
337名無しさんの野望:04/02/17 11:24 ID:k9AODKCr
相克は1280x1024モードなどで遊ぶと快適。
338334:04/02/17 12:04 ID:zm6c+/JG
PCじゃどこにも天統シリーズ売ってないんだけど…
339名無しさんの野望:04/02/17 16:41 ID:HsoPo5/j
>338
なんとかって2,000円のシリーズで
DVDパッケと同じ薄い縦長ケースのやつが出てる

パソコン・ゲームショップよりむしろ
大型家電のPCコーナースミとかに積み上げられてそうな雰囲気だよ
340(  ゚∀゚ ):04/02/17 21:10 ID:t7OTxaUr
>>338
ハードオフあたりに中古であったりするよ。
このあいだ行った時には天統4があって、見たときに笑ってしまった。
あと、ジャンク品扱いでPC9801版の初代天下統一を見つけた(価格1000円)。
だけどFD5インチ扱いだったから買うのをやめてしまった・・・。
3.5インチならよかったんだけど_| ̄|○ エ・・・エミュテ ゙ウゴカシテミタカッタンダ
341名無しさんの野望:04/02/17 21:26 ID:j622dM3Z
色々歩き回るより通販で買うほうが早いよ。
342名無しさんの野望:04/02/18 10:44 ID:iOCLosnY
>>340
初代天下統一ならWinでも遊べるやつあるよ。
エミュなんてケチなマネしなくても済むよ。
初代のWin版自体はエミュっぽい。
でもBGMはMIDI。画像は殆どBMP16色。
起動時一瞬DOS画面で文字が出てくるけどなんて書いてあるかわからん。
光栄の25周年エミュより遥かにマシだけどね。
343(  ゚∀゚ ):04/02/18 20:45 ID:bdEUhnea
>>342
>初代天下統一ならWinでも遊べるやつあるよ
申し訳ない。復刻版のやつですね。
実は自分も持ってるんですよ→初代復刻版
気が向いたときにちょくちょく遊んでます。
>エミュなんてケチなマネ
まあ・・・最近エミュに凝ってたもので、
本家9801版とWin版と、どう違うか自分で見てみたかったんです。
>光栄の25周年エミュより遥かにマシ
禿げ同。あちらはディスクの入れ替えまでエミュレートされてるからなぁ・・・。
いちいちBディスク入れ替えなんて、ストレス溜まるよ。
せっかくVol1〜6まで買ったけど、まともに遊んだのは
信長シリーズと青き狼シリーズだけだったりします_| ̄| ,、○
344名無しさんの野望:04/02/19 10:37 ID:+eur3hkN
PC-9801版はBGMがFM音源なのが味を出しているかも。
Win版のMIDIはへぼいアレンジだし。
345名無しさんの野望:04/02/21 01:39 ID:WEGlRDV8
天下統一シリーズの中で評価の高い良質商品

天下統一〜相剋の果て〜バリューパック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005RC8S/fukkishien-22/249-2793545-7665157

セレクション2000 第3弾 復刻版 天下統一
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006FRE1/fukkishien-22/249-2793545-7665157


ちなみに、天下統一シリーズのV、Wは、最悪の評価。
俺の独断と偏見だけど、勝手はいけないわな、V、W.
346名無しさんの野望:04/02/21 08:32 ID:9t6IBdbh
>>344
midiよりも98版の方がまだいいよ。相克のmidiはソフトシンセでちょっとましになる程度。
やっぱ98版が良い。まあでもさすがに古さは隠せないな。漏れ的には
PC98PUK>相克なんだけど、操作性では相克の方が格段に上でしょ。
初めて買う人なら余りここの評価はアテにしない方がいいかもね。
347346:04/02/21 08:41 ID:9t6IBdbh
漏れ的な評価だと、音的にはPC98>Win。操作性ならWin版。
なので、あのショボイMidiを手打ちで直せる人なら、相克がオススメかな。
348名無しさんの野望:04/02/21 15:00 ID:zPCMT7Y9
相克で、攻め込むとき疲労度が表示されないんだが、これは仕様?
349名無しさんの野望:04/02/21 18:26 ID:XeF6ZVOZ
MIDIはやっぱローランドの音源持ってないとアカンでしょ。
相克&88PROで鳴らしたら、かなり良いと思ったけどなあ。
350名無しさんの野望:04/02/21 19:37 ID:G8K4BiBT
>>347
漏れは音色変更して楽しんだよ。

>>349
漏れはSC-88Proで鳴らしている。
ヤマハの音源も結構気に入ってるが。
351名無しさんの野望:04/02/21 23:47 ID:kb3oUDBK
>>345
またfukkishien-22がこづかいかせぎかよ
352名無しさんの野望:04/02/21 23:52 ID:VKJ1xYJh
三国志英雄伝
システムソフト・アルファー

定価: ¥9,800
価格: ¥7,850
OFF: ¥1,950 (20%)
新品/ユーズド価格 : ¥7,280より

発送可能時期:通常2〜3日以内に発送します。

353名無しさんの野望:04/02/23 11:09 ID:7TTrGC/x
相克は手抜き。香宗我部親泰が長宗我部親泰に・・・。
354名無しさんの野望:04/02/23 11:13 ID:7TTrGC/x
最近PCのメモリ増設したら、相克の果てが急に重くなった。
と言っても、季節イベント表示の時のメッセージが固まってクリックしても重くなった。
メモリの不具合?詳しい人教えてくらはい。
355名無しさんの野望:04/02/23 18:57 ID:YVKwqu50
電源は足りてますか? メモリは電気馬鹿食いですけど。
他の重いアプリ(ベンチマークソフトとか)で同じような現象が出てませんか?
356354:04/02/24 18:09 ID:fHI9Y0qE
>>355
PCといっても、1年前に出たノートブックなんで。
357354:04/02/24 18:21 ID:V7jCGvc2
ちなみに、基本的にゲームスピードは高速です。
ただ、季節のイベントメッセージの切り替えがスローになりまつ。
358名無しさんの野望:04/02/25 11:28 ID:2odCWUil
>>353
相克は手抜き、というより、まんまUじゃん。
U自体はそれなりに完成されたシステム(だと思っている)ので漏れは相克を糞扱いしていないのだが。
359名無しさんの野望:04/02/25 15:42 ID:e804yy3M
>>358
アンタ、UPUSやった?
360名無しさんの野望:04/02/26 09:17 ID:am3jzBgM
あ"…PUSの存在を書いていなかった。
相克はUのPUSとほぼ同等ってことで。(スマソ)

で、もう一度>>353
もしかしてそのうちゲームの中で香宗我部に変名するとか?
361名無しさんの野望:04/02/27 00:27 ID:ctHQxYEf
>360

三文字(6キャラ分)にムリヤリ押し込むために特殊文字になってんじゃないっけ。
日本語DOSで動作していたPC-9801版と比べて
Windows上は環境の差異が激しいので外したのかもね >超曽我部・項曽我部

・・・おそらくそこまでフォローする技術的余力がなかっただけなんだろうけど;_| ̄|○
362353:04/02/27 15:27 ID:213WJjdP
相克は手抜きってのはマジ。
相克のシナリオは、足利義昭とその家臣団が出ないし、香宗我部親泰もでない。
長宗我部親泰の名ですら出てこない。
攻め込んだ際に出るはずの疲労度の数字も確認できないしw
その他にも手抜きと言う名の仕様wがたくさんあります。
エディタがなければ普通にクソゲの部類。
UPUSが懐かしい・・・。
363名無しさんの野望:04/02/27 22:10 ID:MZaVI/8y
相克の音声再生のタイミングがかなり遅れるのは仕様でつか?
更新フェイズでマウス連打してたら、全然音出ないんですが。
364名無しさんの野望:04/02/28 01:58 ID:kuR7KZZK
>>363
無理な操作はしないほうが無難だよ。何しろ手抜きだから。
相克の利点は詳細マップが見やすいところかな。
高解像度でないと辛いけど。
あと、各Windowの配置に工夫が必要。
365名無しさんの野望:04/03/02 15:58 ID:/5j7wuMx
昨日天下統一Win版買ってきたんだが、ゲームが途中で止まる。
パッチを落とそうと思ってメーカーサイト探しても見つからない。

俺はどうしたらいいんだ?
366(  ゚∀゚ ):04/03/02 20:55 ID:VqYsmKMG
>>365
とりあえず、
 使ってるOSは何なのか?
 「天下統一Win版」→復刻版?乱世の覇者?何なの??

を言ってもらわないと何とも言えません・・・
367名無しさんの野望:04/03/02 22:26 ID:/5j7wuMx
>>366 天下統一Win版 乱戦の覇者

Win2kで動かしているのだが、どうやら合戦が発生すると不正処理で落ちる模様。
パッチをとりにいくも、メーカーサイトのWeb鯖が購入した日から落ちてやがる。

ちなみに購入日前日には普通にアクセスできた。 http://www.ss-alpha.co.jp/

パッチでてるはずなんだが、もし持ってる人いたらどっかにうpして欲しい・・・。
368名無しさんの野望:04/03/02 22:31 ID:nMtHedRu
>>367
今現在普通にアクセスできるが?

というか乱世の方買ったのね...

ttp://www.ss-alpha.co.jp/download/TENKA103.html
369名無しさんの野望:04/03/03 02:29 ID:A8t0z6uX
>>368 おかげさまでパッチ手に入りました。まあそれでもバグりますが・・・。
復刻版買えばよかったといまさら後悔。乱世のほうやってみたが激しくだるい。
370名無しさんの野望:04/03/03 03:46 ID:5oOidoWI
>369
相克のバリューパクか
今なら2Kで出てるコンプリート?なセットのがよかったね。

天下II(PUS)系はPC-98からWin移植でインターフェイスが進歩してない
というかむしろウインドウ表示がウザかったり却って退化してる印象すらあるからなあ
371名無しさんの野望:04/03/04 04:39 ID:hFzn3Z9J
SSaに限らず,Windowsへの移植でPC-98時代のペイン表示から
マルチウインドウ表示に換えてウザったさ倍増ってのは良くあるパターンだ。

エミュレーション移植の方がまだマシだわな。
372名無しさんの野望:04/03/04 07:59 ID:ujKnwjsz
>>371
禿同。別にマルチウィンドウでもいいんだけど、右クリック一発でウィンドウ消せる位の配慮は欲しかった。
いちいちバツボタンを狙ってクリックするのは結構鬱陶しい。
即時参照したい情報と、それ以外の物(年表示とか大名家情報とか)の区別が出来てないな。
まあ、ここのソフトはそれ以前にウィンドウ表示でソートが出来ないとか未だにあるから
(ソート位全ウィンドウで対応するべき)改善を求めてもしょうがないかもね。
373名無しさんの野望:04/03/11 00:47 ID:bULVWhjR
信長の野望シリーズで天下統一みたいなゲームがあると聞いたが、
どのゲームか分かる人いますか?
374名無しさんの野望:04/03/11 06:53 ID:lAGroMjV
>>373
合戦が3ラインで天下統一に近いっぽいのなら「蒼天録」
シンプルで展開が早く強大敵国が現れるのは「天翔記」
まあどれが最も「天下統一っぽい」かってのは個人差あると思うけど。
漏れ個人的には「天翔記」を推したい。
375名無しさんの野望:04/03/11 18:43 ID:Nnwu0hcx
クロニクル買ってきたが、天下統一U乱世の覇者持っていないと駄目なの?
ジャンク\100だったのだが…。
376名無しさんの野望:04/03/11 21:36 ID:sKfVIqMV
天下統一 乱世の覇者 廉価版やってまつ

2番目のシナリオでなんとか光秀に天下取らせてやりたいんだけどうまい方法ないだろうか……

あとこのゲームBadの音がいいね
笑える

今ちょっと周りで少しブームw
377名無しさんの野望:04/03/11 22:02 ID:JZX2pmVU
>376
覇王アフターかな?1582の。だったら、おおざっぱに言って
京山城〜近江を死守して柴田/羽柴に対抗するのと
信濃〜甲斐あたりに逐電しつつ勢力を温存する方法が考えられる

オプションとして丹波を維持するか放棄するか,といったあたり

多少卑怯に思えても敵武将はがんがん引き抜いて45歳以上は即刻隠居→後継武将なしを狙う
(主力武将に兵と鉄砲を集積するため)

一気呵成の大逆転というのは漏れは出来そうになかったので
地を這うように勢力を拡大してゆくしかできなかったよ
378名無しさんの野望:04/03/11 22:59 ID:OSCGH7q/
>>376
(過去ログから発掘)

>つまらんけど、秀吉と正面からやり合わないようにして
>(丹波領は一度諦めて後で再奪取する)
>美濃or越前に伸ばす。近江は街道多いからしんどいけど、
>越前=柴田勢を滅ぼすまでは逃げ場もないんでね


>全国統一可能な「覇者」までやったよ。
>丹波・山城で遅滞戦術(兵力集中&混乱→勝利)で時間を稼ぎつつ、羽柴家の武将を引き抜き&隠居で戦った。
>分岐点となったのは、「黒田如水」を引き抜いた後。
>秀吉を南近江まで誘導して、退路を遮断。野戦&攻城戦の両方に勝って切腹させた。
>柴田家と羽柴家が若狭辺りでつぶし合いをしてくれたのが良かったかも?
>MVPは知謀15になった「木村吉清」でした(笑)。
379373:04/03/15 23:49 ID:rcb9DRte
>>374
やっぱり「天翔記」ですか。
最近本屋で立ち読みした学研か何処かの本で、
信長の野望の研究本みたいなのがあって、
城と城を街道で繋いだシステムで
国を完全に支配しないと支配してる城からしか
収入が得られないと天下統一のような事が書いてあったんで
そのような信長の野望があるかと思いましたので・・・
380374:04/03/16 02:26 ID:fyzR3E3y
>>373
国を完全支配でなくて、支配城同士が街道で連結されてないと収入が入ってこないじゃなかったかな?
軍資金(兵糧もそうだったか)が軍団単位で一括管理なので、開始早々に拠点の隣接城を攻め落としてしまえば、
内政を別にする必要が無いのも似てるかも。COMもあっという間に勢力拡大してくるから、
マターリ内政やってると勝てなくなるし。一番天下統一っぽいと思うけどな。
合戦はHEX戦なので、オートを使わないとかなり面倒だけど。(SFC版は若干簡略化されてて俺はそっちのがいいと思ってた)
コレを一番の名作に推す人も結構いるよ。
381名無しさんの野望:04/03/16 13:31 ID:ZWzsYc4L
天翔記最初のシナリオなんかマターリ進めてたら
鬼のように強くなってる南部だの長尾だのが何時の間にか真横に来てるからな。
382名無しさんの野望:04/03/16 18:43 ID:0Kz8fWVi
すれ違いでスマソが、天翔記だと東北の勢力が増大しても武将の頭数が少ないので空き巣狙いが殆どだった。
383名無しさんの野望:04/03/18 11:49 ID:sGm0PHaA
天下統一IVは超名作、今すぐ買いましょう!
のログどなたかウプして頂けませんか?
フラッシュを見て読んでみたくなりました。
384名無しさんの野望:04/03/19 00:52 ID:Q/QEBhQE
三国志英雄伝
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1059734874/890

に上がってたが、もう落ちてるみたい
385名無しさんの野望:04/03/21 09:21 ID:m4jFW+Xy
天下統一2系で最初から全大名の動員率を100に設定するとどうなるんでしょう?

386名無しさんの野望:04/03/21 15:17 ID:XnYgGL5s
某所のエディタで自分で試してみたら?
そういうシナリオもあったような。
387名無しさんの野望:04/03/21 18:48 ID:R+yaUhc8
どうでもいいが、
天下統一の能力値が16段階表示なのは、黒田氏がD&Dフリークだから。
D&Dは6面ダイス3つ振って能力決める。3〜18ね。

どうでもいいけど。
388名無しさんの野望:04/03/21 19:41 ID:ABBpgfrh
>>385
貧乏な国はちっとも領土拡大できない、それだけのような気がする…。
389名無しさんの野望:04/03/21 20:40 ID:x64MOE3n
体験版から天下統一に初挑戦したのですが、今まで経験したことのない
システムなので、どういう風にゲームを進めていいかもわからずに、
気がついたら周りを大勢力に囲まれてばかり。せめて取説があれば
面白いと感じるか否かを判断するまで遊べそうなんですが、体験版は
未経験者お断りなんですかね。
390名無しさんの野望:04/03/22 01:37 ID:5f5dJoUT
>>389
ひたすら戦争。内政は住民感情が下がった時のみでOK。
周辺で大勢力が現れたら、隣接する前に同盟する。
但し、自分の進行ルートは確保しておく事。
391名無しさんの野望:04/03/22 18:15 ID:oC7ZbeCo
最初は戸惑うよねやっぱ。信長弱いしな
392名無しさんの野望:04/03/22 18:20 ID:BcSmsdZE
むしろ武田みたいな経済力の高い武将は内政すらやらなくていいかなw

同盟はあとで従属→臣従狙いで孤立させておくと(プレイヤーが侵攻方向を全て塞ぐ)良い

あと序盤は絶対鉄砲だね

100丁以上もってると数にもよるけど軍率即死狙える

一向一揆はCPU任せで(笑)
393名無しさんの野望:04/03/22 22:20 ID:a+oQSi3f
天下統一IIをやっていたときの思い出

開始してすぐのころ更新フェイズでCOM北条家の当主が代替わりすることが度々あった。
なぜ氏康がいきなり行方不明になるんだろうと思っていたが、あるとき北条家でプレイしてみたら謎が解けた。
まず最初に上杉領を攻めるわけだが、上杉憲政の本隊を野戦で負かして攻城戦に移り、内応とかを駆使して落城させた。
敵が開城交渉をしてくるので、これに応じたら上杉の大軍とまた戦う羽目になると思って深く考えずに拒否した。
すると当然ながら敵がヤケになって突撃してきたわけだが、上杉憲政の約5000の部隊が氏康の1000ちょっとの部隊に突撃するため、
氏康はあえなく戦死してしまった・・・・

多分COMの戦争でもこれが原因で氏康が開始早々に死ぬと思われ。
しかし、野戦であんなに弱い上杉軍でも城内からの突撃では強いのだな。
まあこれは合戦フェイズで攻める軍団の順番を変えれば戦死武将は変えられると思うが・・・
394389:04/03/23 00:20 ID:47f+JGZZ
>>390
地元なので毛利で始めてみると、趣味の部分はあれどまずは防長2州を
取りたいじゃないですか。で、兵士をかき集めて元就、吉川元春、小早川隆景の
3人で周防に出ると、やたらと兵力の多い陶軍に撃退されて。何度か戦って
ようやく周防を落とした頃には、中国地方を尼子氏に囲まれてたり。

このゲームって、兵士の再配置とかできないんですかね。せっかく周防の城を
落としても被害が甚大で、兵を募集しても1しか来なくて、安芸で集めた兵士を
連れてこようとしても武将に兵がひっついてて。結局安芸まで兵を集めに戻って、
また前線に出直してたり。
395名無しさんの野望:04/03/23 00:29 ID:ksC+4vSZ
>394
前線で補充すんのは無理。
ちゃんと知行地(?)で狩り集めないと軍勢が構成できない

## 国支配率と民忠が低い場面では募集かけても無駄
 石高が高く,支配率も高く,民情の安定した土地でないと募兵はうまくいかないよ

序盤、農繁期(春・夏)はどこの大名家も動きが鈍いから、
移動→募集する軍団と募集→前線へ出征する軍団をうまく組み合わせて戦線を維持しる。
あるいは敵を一方向に絞り込んであとは同盟してしのぐ
396名無しさんの野望:04/03/23 02:08 ID:wlkHhDP2
>>394
兵士募集で1って事は「天下統一1」の話でつか?よくわからないんですが。
とにかくシリーズ全体通して兵士の再編成は無理なんで
武将を1人ずつ本国に帰還させて兵士を補充する必要がある。
あと1に限った話なら大名間の外交ステータス(交戦中かそうでないか)自体は存在しなかった
ように記憶してるんで、陶と同盟して備後・石見あたりから領地を増やしていった方がいいかも。
同盟は総石高が拮抗状態なら結べるはず(あと威信も影響してたと思うけど)。
あと1の場合は一人の有能な武将に兵力を集中させて一点突破を狙えば、野戦も楽勝。

397名無しさんの野望:04/03/23 06:10 ID:PoQxD42I
兵士募集だとせっかく高めた士気が落ちるので45歳以上の武将引き抜いて隠居させよ

無論隠居→跡継ぎ無し

ちとめんどいけど時たま有能後継者に出会えたりするとうれしい
398名無しさんの野望:04/03/23 15:08 ID:FfS6S5sq
隠居だと運がよくない限り、跡継ぎがなくて兵士が再配分されることにならないので、追放の方が確実だよ。
追放するとまれに反乱を起こして兵士を持ったまま城に居座られる羽目になることもあるけど、
同じ国内に空き城がない場合はそれは起きないので、自国の城が少ない国に、他の全ての城を埋めた状態で追放する武将を置けばいい。

あと、追放する武将の忠誠度が高いと、ほかの武将の忠誠度まで下がってしまうから、
その武将を「軍団長→解任→軍団長」の繰り返しで忠誠度をゼロにしてから追放すること。
再配分は軍事力の高い軍団に優先的に行なわれる。
一番軍事力が高い軍団の兵士数と鉄砲数が飽和したら次に軍事力が高い軍団に行く。
だから鉄砲があるシナリオでは最強軍団に鉄砲がどんどん流れ込んで野戦での攻撃・突撃力が低くなってしまうなんて事も。
399名無しさんの野望:04/03/23 16:42 ID:NhYEA6rP
>>398
追放だと「威信」が下がるデメリットがあるな。
400名無しさんの野望:04/03/23 17:03 ID:6rpTOkL9
>>389
他の人も書いてるが、兵力一人の武将に集中させるのが基本

それと、中国四国地方の大名は意外とやりにくかった記憶がある
最大石高が小さい国ばかりなので、募兵に手間取ったような
なんか気になるので、家に帰ったら久しぶりにプレイしてみる
401乱世の覇者:04/03/23 17:45 ID:PoQxD42I
俺はいつも最初は武田(スキなんで)
最初から甲駿相同盟が結ばれてるから楽

趣味で甲駿相越同盟になるんだけど

今川北条はもとより臣従狙い
序盤のボス織田を倒せればあとは割と楽に進められる

織田軍はデフォで鉄砲持ってるからね……

長島は自分で潰すけど石山は完全に三好任せ
百地の忍者軍団はラスボス(笑)
402名無しさんの野望:04/03/23 19:53 ID:V0omkY8o
中国地方の大名なら備後・美作の独立勢力を引き抜いて追放するなりそのまんま
こき使うなりすれ
403389:04/03/23 19:54 ID:47f+JGZZ
こんなにレスもらえるとは思わなかった。感謝。
今遊んでるのは初代の体験版です。とりあえず5年で
中国地方を統一して戦国大名になることはできましたが、
周防の陶、長門の大内と滅ぼしてから石見、出雲と手を
のばしても、CPが増えないのでその辺は武将一人置いて
放置。防衛線としてはボロボロですな。
何となく感じがつかめてきたので、週末に復刻版を買おうかな。
404名無しさんの野望:04/03/23 21:52 ID:z3NNRRkc
>>398
隠居武将の跡継ぎを出すか出さないか、
誰を跡継ぎに出すか操作できるよ。
405名無しさんの野望:04/03/24 00:57 ID:Yd6sUX9D
引抜き追放技は、なるべく弱小大名でプレイした時だけにしたほうがいいかと。
406名無しさんの野望:04/03/24 08:49 ID:LlWxRAMY
>>403
「天下統一 Web Page」
http://www.tenka-web.com/
購入前に参照される事をお勧めします。
まあ初代・II系はハズレは無いと思いますが、
間違っても中古店で「III」を衝動買い為さらぬよう、、、
407406:04/03/24 08:52 ID:LlWxRAMY
>>403
「SERIES」の項にシリーズ全作の総評がのってます。
408398:04/03/24 13:36 ID:XyTyHbtP
跡継ぎの操作って、データをいじること?
それともゲームの中だけでそういう風にやる裏技があるの?

>>405
太閤の遺産の徳川と豊臣でやるときこの手をよく使ってた。
初期配置だと能力が高い武将と低い武将がごちゃ混ぜになってるから、
能力が高い武将だけを軍団にまとめて、低い武将は忠誠0になるまで下げてから追放のパターン。
409名無しさんの野望:04/03/24 14:12 ID:uyrjZJrN
>>408
跡継ぎの操作というのはSAVE&LOADで確率を変化させることをいってるんでしょう。

で、>405氏が仰りたいのは、
SAVE&LOADや隠居・追放プレイは遊びの幅を狭くするよ〜
みたいな事を言いたいんだと思うデス。

本体だけだと跡継ぎの名がそのままなんでアレだけど、
シナリオ集だと諱の継承があるからしょぼい後継が出てきても、
「親は立派であったが...倅には荷が過ぎるな」
みたいな感じで楽しめたりする。
410名無しさんの野望:04/03/26 00:33 ID:BBrmBPmg
>>409
>>跡継ぎの操作というのはSAVE&LOADで確率を変化させることをいってるんでしょう。

天下IIIだがIVで、架空跡継ぎの有無等をゲームスタート時に設定出来たと
思うけど、それと混じってる気が・・・?
411名無しさんの野望:04/03/26 05:04 ID:lFTKK7t3
>>403
CPは当主の政治力と威信が関係あるから
少ないうちは当主に楽市楽座とかやらせたらいいかも
>>406
天下IIIダメなの?
一族浪党とかダブルインパルスとか面白そうと思ったんだけど
412名無しさんの野望:04/03/26 06:15 ID:BBrmBPmg
>>411
新システムは意欲的だが、バグ連発でゲームにならない……。
修正ファイルも中途のままで放棄されたので、どうにもこうにも。
413名無しさんの野望:04/03/26 08:41 ID:ClGgK3ZU
誰か 相克の果て 流してくれるとうれしいな
他も・・

あと 天下統一Xは W見たいに確認ボタンが一番右下とかいう
とてもめちゃくちゃなのじゃなくて
解像度も上がるんだから マウスポップアップ方式に変えてほしい

あとはコンピューターのバランス、
414名無しさんの野望:04/03/26 08:56 ID:rAtH350y
>>413
ここの会社のソフトはインターフェースの性能がダメだね。IVもやったけど、つらかった。
内政コマンド実行中にも関わらず、内政力順にソートしてくれなかったり(自動ソートも無く、能力値の欄をクリックしてもソートしてくれず、、他同様)
右下の「終」をクリックするのもダルかった。普通、画面内の任意の場所で右クリックしたら「終了しますか?(Yes/No)」だと思う。

415sage:04/03/26 11:18 ID:tsnv5yEP
天下4用のエディタが完成しそうなんだが、誰も使いたいって物好きはいないわな。w
416名無しさんの野望:04/03/26 18:12 ID:IqCtMo3A
このゲームの欠点は兵力の増加は出来ても減少が出来ない
すなわち、兵力の再編成が出来ないのが難点なんだよな。
まぁこういう仕様にした理由は分からなくもないが、せっかく動員率
ってパラメーターがあるんだから、動員率が100%なら
その城にいる軍団の全ての戦力を再編成の対象に出来るとか、
動員率が50%ならその軍団の戦力の半分が再編成の対象になるとか
にすべきだと思う。
417名無しさんの野望:04/03/26 20:22 ID:BBrmBPmg
>>416
武将と兵の関係は領主と地侍(の集合体)であり、地縁が大きく関わっています。
それ故に、領主から兵を分離(移動)させることは出来ないですよ。
100%の動員率=全員傭兵なら、可能かと思いますが。
418名無しさんの野望:04/03/26 23:25 ID:lFTKK7t3
確か動員率100%って
奥州から九州まで疲労度一桁で行けた記憶が……
419名無しさんの野望:04/03/27 00:29 ID:ZNWGREPk
>>401
漏れは武田で遊ぶときは長尾とは同盟結ぶときと結ばないときがある。
T2PUSだと同盟なんて結んだら関東進出は諦めるしかない。
何で厩橋を長尾が占拠しているんだよ!!とかおもったり。散々がいしゅつだが。
長尾と同盟結んだときは景虎クンは平気で加賀の一向一揆とか撃破するのでとてつもなく恐ろしい。

>>418
普通に遊んでいると動員70%くらいで統一できるので100%になったこと無いや。
動員率の増加の大きい大名だと違うんだろうけど。
420名無しさんの野望:04/03/27 16:33 ID:7Tsv4+gk
郷土制度って使ったことありますか?
421名無しさんの野望:04/03/27 16:41 ID:QXHftDAr
馬鹿が来た
422名無しさんの野望:04/03/27 17:47 ID:ss1EeMdK
>>420
ない
郷士制度なら1度位なら
423名無しさんの野望:04/03/27 19:44 ID:WH8nTi7d
笑った 腹痛い
424404:04/03/27 21:22 ID:7MAXx6nB
398
隠居可能な武将が仮に5人いるとする。
一人目カス、二人目バカ、三人目跡継ぎなし、4人目秀吉、5人目信玄がでたとする。
操作して三人目の跡継ぎなし、秀吉、信玄だけを出すことが出来る。
SAVE&LOADが前提です。返事遅れてすまん。
やり方は、いろいろ試してください。規則性があります。
既出ならすんません。
425名無しさんの野望:04/03/27 21:24 ID:cAWtfVjm
一領具足はコマンド「使った」コトにならんよなあ・・・よって郷士コマンド使用経験は、ない
426名無しさんの野望:04/03/28 06:49 ID:WILSdcj7
動員率あげすぎて、金が足らなくなって
泣く泣く使ったことあるよ
427名無しさんの野望:04/03/28 07:29 ID:w5WqIWsq
>>420
30秒程考えてワラタ。ネタかと思ったんだが。
小勢力担当なら必要な時もあります。
428名無しさんの野望:04/03/28 18:46 ID:NpVusPmF
>>426
兵を沢山もった要らん武将を城に突撃である程度解消できるけど…。
漏れは臣従勢力の従属軍団の扱いのときは何時もこうやって兵を削減していた。
でも士気が低いのですぐにケツまくって逃げてくる根性無し臣従軍団には参った。
兵はだいぶ減らせるけど城が落せんまんま。
作戦実行経費の分だけ無駄遣いかもしれん。
429名無しさんの野望:04/03/28 18:58 ID:TzxR9lty
初代の復刻版を買ってきました。
やはり毛利でプレイ、東は同盟国の尼子に任せて九州制圧と
思っていたら、九州の勢力が強い強い。こちらは軍事7とか8とかが
最前線なのに、10オーバーが普通にいるんですが。しかもせっかく
追いつめても切腹しちゃうし。
そうこうしてるうちに元就の寿命がきて、同盟が切れたとたんに
尼子が中国地方を蹂躙・・・難しいですなあ。
430名無しさんの野望:04/03/28 20:05 ID:Yb2M4X9i
>>429は389?
九州のインフレは発売当初から言われてたよ
製作会社が九州にあるからってことで済まされてたけど
431名無しさんの野望:04/03/28 22:03 ID:zzT6YifC
>>429
九州は「修羅の国」っていうイメージありますよね。
後半で関ヶ原状態になった時、敵の西国代表が島津軍団だと
かなり恐怖を感じます。
でもそれがいいんですわ。このゲーム。

432名無しさんの野望:04/03/29 06:13 ID:1DM7MPUN
体験版だけで統一した神はいるのだろうか?
私は初代の体験版で北条家で関東一帯を支配したところで時間切れ。
433名無しさんの野望:04/03/29 11:02 ID:DvuEGLKm
しかし硬派でシビアなゲームだね
しかもシステムが複雑になっていくから
一番楽しめるのが初代復刻版で改良するごとに
マニアしか楽しめない仕様になっていく。
ノブヤボのようにシステムの大きな変換しない限り、
初代天下統一を超えて面白いゲームは作れないだろうね。
434名無しさんの野望:04/03/29 13:14 ID:tdhEV/Ud
>>433
SSAが作る限り、何をやってっも駄作にしか……。
435名無しさんの野望:04/03/29 13:57 ID:Y7NmdRG3
>>430
しかし、お膝元の筑前はボンクラしかいない罠。
街の価値は高いんだけどね。
436名無しさんの野望:04/03/29 15:54 ID:CFm/5F1A
>>432
昔ログインで、56年頃クリアってのを見た記憶が
ただし、初期に選べる大名では無理だと思う
437名無しさんの野望:04/03/29 19:51 ID:1DM7MPUN
太閤の遺産の真田家ってけっこう鍵を握りますよね。
徳川でやってると下手すると有力武将が戦死したりするんですが、
真田家で統一するのは難しいでしょうか?
438名無しさんの野望:04/03/29 20:02 ID:+h5jRl0/
天下統一Wの途中でプレイ大名変える方法教えて
439名無しさんの野望:04/03/29 21:19 ID:Ss/lEGP8
1のシステムで別シナリオ、ってのをやってみたいとは思うんだけどなぁ・・・。
440429=389:04/03/29 21:53 ID:tCEi4fBG
10年くらいかけて、ようやく島津を掃討して九州制圧。しかし島津は強い強い。
蹴散らしても蹴散らしてもすぐに勢力を立て直すし、能力は高いし、編成係数が
こっちの倍近くあるし。ひたすら圧倒的な兵力で攻城戦という戦い方でしたが、
野戦だとすぐに撃退されそう。

ようやく後ろを固めたと思ったら、今度はこちらと同等以上に成長した宇喜多家と
全面戦争。安芸、出雲と落とされて泣きそうです。
441名無しさんの野望:04/03/29 22:54 ID:tCEi4fBG
ちなみに、マニュアルのどこにも武将数の上限はふれてないんですが、
家臣にできる武将の数に制限はないんですか?
過去の発言で、武将数を減らすためのことなどが書いてあったような
気がしたのですが、俸禄を節約するため?
442名無しさんの野望:04/03/29 23:23 ID:Ss/lEGP8
>>441
48人だったかな。
443名無しさんの野望:04/03/30 00:40 ID:b13hLyn0
>>438
そんなん出来るの?隠しコマンドか何かで?
444名無しさんの野望:04/03/30 00:53 ID:ZyBu9a2i
>>441
48人が上限だね。
445名無しさんの野望:04/03/30 02:57 ID:7grp0s0u
http://www.tenka-web.com/Tenka/tips.htm#kindan
初代は乗り換えられる
446名無しさんの野望:04/03/30 08:13 ID:gZrCRcTJ
>>440
そういや初代って「編成係数」でしたね。懐かしい、、
447名無しさんの野望:04/03/30 11:39 ID:jNKc81aL
>>441
Tなら48人。>>444氏の通りです。
U系は軍団数で最大64だと思った。
ちなみにTなら能登送りというカス武将削減の技があります。
Tは敵が勝手に降伏とかしてすぐに最大武将数に達してしまいがちなんですよね。
448名無しさんの野望:04/03/30 12:22 ID:JNwhP39x
加賀に攻め込んでは退路を断って篭城させ、攻め込んでは篭城させ・・・
449名無しさんの野望:04/03/30 15:04 ID:uZ/LcXA+
能登送り、伊豆放置、摂津徘徊
あと、九州なら大隅くらいだったかな、カス武将の送り先は
450名無しさんの野望:04/03/30 18:06 ID:UwwUtj2S
初代を細川持隆でプレイ中。
長曽我部と決戦し、宇喜多と決戦し、毛利と決戦し、島津と決戦し……
ようやく後は九州の残りをいただくだけとなりました。
これで総兵力が倍ある六角と戦えるようになる……長かった。。
セーブロードしないととてもじゃないけどここまでこれなかったなぁ。
しかし伊予国が兵を集める拠点になるとは思わなかった。
451名無しさんの野望:04/03/30 20:18 ID:jxF7VGd5
細川持隆?記憶にないなあ。讃岐あたりの武将だっけ?
そんな自分は尼子プレイ中なのだが、四国中国勢はきついよねえ。
せっかく毛利を滅ぼしたのに、家臣で頼りになるのは元春、隆景のツートップ。
なんだかなあ。。。
452名無しさんの野望:04/03/30 21:08 ID:jNKc81aL
阿波ですね。小大名になるのは難しくなさそう。
三好とか毛利とかの動向に気をつければ案外成功し易いかも。
長宗我部はこのゲームではそれほど強敵でもないし。
453名無しさんの野望:04/03/30 21:13 ID:199HAl3v
>>415
あっぷして
454440:04/03/30 21:59 ID:soGEb4W3
近畿と四国を制した六角と結んで、中国と北陸を押さえた宇喜多と
全面対決中。「信長の野望」だと、まずあり得ない展開にびっくりしてます。
地図上では日本の1/5を制したのに、相手も相応の大勢力に成長してる
ゲームなんて初めてなので、胃が痛くなりそうです。でも面白い。
455名無しさんの野望:04/03/30 22:15 ID:VSGTZtpz
>>454
初プレイってことを考慮にいれると、
クリアできるかどうか微妙かも
東のほうで上杉、北条、武田あたりが大勢力になってない?

セーブ&ロード繰り返せば、富樫でもクリアできるらしい
頑張れ
456名無しさんの野望:04/03/31 00:01 ID:/0oCck7w
>>437

「太閤」の真田は、北陸まで逃げて、そこで勢力を広げればいいと聞いて
やってみたが、かなり苦労した。
457名無しさんの野望:04/03/31 00:43 ID:6uw5zaAD
>>449
伊豆放置って何?
458名無しさんの野望:04/03/31 00:44 ID:UWOci/Xe
太閤シナリオの真田家。
ガチで徳川と向かい合い上野を抑え、武蔵侵入。
精鋭中の精鋭・家康軍団を誘い出し退路を断ち孤立させ、
激闘の果てに討ち取り意気揚々とした1614年春。

鬼神の如き働きを見せていた信繁が何の前触れもなく急死する。
気落ちしたのかその年の冬には当主・昌幸も後を追うように息を引き取った。

翌年、上方にて真田幸村なる人物が現れた事を聞いた私は、
胸に去来する想いと共に、その筆を置いた。
459名無しさんの野望:04/03/31 00:56 ID:6uw5zaAD
>>456
ワシは初期状態で分散してる勢力を助けようとすると滝川にやられる
460名無しさんの野望:04/03/31 02:13 ID:T3GjPX1j
>>458
私が試しにやったときは攻城するにも資金不足で進撃が止まってしまいました。
さすがに昌幸の智謀は高いので内応は決まりやすいのですが・・・
徳川と戦ってると北からは堀に攻められます。

>>459
滝川って、覇王を継ぐものシナリオ?
461415:04/03/31 02:22 ID:JDAT3axS
>>453
本気?
データの解析は大体し終わって、試しにDOSベースなエディタを作ったんだが
公開してもユーザーがいないだろうということで、どこにもアップしていなかったが・・・。
というより、この世に4ユーザーは一体何人いるのだろうか。

世界で2〜3人ぐらい?
462名無しさんの野望:04/03/31 02:35 ID:wk+f+Oxw
>>461
漏れ、4ユーザーですわ。関が原出した後遊んで無いけど。
ということは、製作者のアンさんが一人、
>>453の人が一人、
漏れ一人、
少なくとも三人は存在すると思われるっす。
463名無しさんの野望:04/03/31 05:10 ID:cNteuT5u
>454
阿波細川かあ、十河で統一したことはあるけど漏れはやったことなかったですよ。すげぇ

土佐を死守して福留某を雇用しませう。
まあ薩摩〜肥後を押さえていれば人材は九州勢で間に合うかな?知将は豊後で補充。

あとは中四国で武将というと備前〜美作の宇喜多配下が比較的粒は揃ってた筈
毛利の両川は超優秀だけどけっこう討ち死にしちゃったり
嫡流が絶えて後を継いだりして仲間に出来ないパターンが多いし。
464名無しさんの野望:04/03/31 09:30 ID:+ERDUZRs
基本的にある裏技を使えば、絶対天下統一できる。
それは引き抜き。
国内に4つの城があり、敵城1つの場合、それぞれの城に
2人ずつ将軍を配置すれば、6回も引抜ができる、
たとえ忠誠度が高い武将でも10程度なら1ターンで引き抜ける。
おまけに軍団長なら大幅な兵力増。
この技があればどんな雑魚大名でも統一可能。
465名無しさんの野望:04/03/31 10:19 ID:/EckxRfB
>>455
>セーブ&ロード繰り返せば、富樫でもクリアできるらしい
どんなに足掻いても一向宗に攻めこまれて1年であぼ〜んでした(つд`)

>>457
伊豆に要らん武将をぶち込んでおくことだとは思うのだが
武将数が最大になってしまうと意味無いような気がする…。
466名無しさんの野望:04/03/31 11:25 ID:T3GjPX1j
>この技があればどんな雑魚大名でも統一可能。
引き抜き6回でCP18だから当主の政治力はある程度いるね。
あとレベルが小大名以上でないといけないからそこに至るまでが大変。
東北の数万石程度の大名とかは初期が一番つらいと思う。
でも30万石程度になったらあとはけっこうらくだね。
467名無しさんの野望:04/03/31 11:29 ID:nVDoPQ0a
>>465
一向宗が攻めてこないことがマレにあるので、
季節ごとにセーブ&ロードを繰り返してひたすら待つ。
それで10年くらい粘って、兵力増やして攻勢に出るってパターンらしい
俺は1年で嫌になった

伊豆とか大隅に忠誠度の低いカス武将をまとめておくと
反乱が起きても放置できるし、反乱が起きにくい気もする
468名無しさんの野望:04/03/31 19:36 ID:T3GjPX1j
一向宗が一向に攻めてこない・・・なんちゃって
469名無しさんの野望:04/03/31 20:57 ID:O3J/ujKb
>>461
漏れは今、1537年のシナリオで島津でやってますが…
なんかまたやりたい衝動に駆られてやりだしますた(´・ω・`)
>>462
4人目は漏れッ!!!(゚Д゚)ノ
470名無しさんの野望:04/03/31 22:52 ID:kan5Rrb+
初代はとりあえず松平家でクリアが基本みたいな。
何の基本かはよくわからんけど。
471453:04/03/31 23:30 ID:KcoHC4mr
>>461
お願いします 415様
472454:04/04/01 00:06 ID:TloyKIcV
>>455
現在1566年夏、422万石、総兵844、武将数34、国数16、威信17。
敵は宇喜多が236万石、総兵487、武将23、国7、威信11。
六角が207万石、総兵474、武将31、国5、威信15。
そのほか朝倉が162万石、上杉220万石、北条312万石、長尾41万石、
伊達が50万石。

数字の上では圧倒してるのに、まだまだ優勢な気がしてきません。
440の兵を抱える上杉が不気味ですね。
473名無しさんの野望:04/04/02 09:19 ID:oe1GE4nA
あれだけ遊んだのに初代の事は忘れてるなぁ

強烈に憶えているのは跡継ぎ武将で出てくる〜正成
能力が全部16だったはず

後は、PC-98版だけど、選択大名をゲーム進行中に切り替えれる裏技があった事
X68000版の鉄砲の音は良かったなぁ
474名無しさんの野望:04/04/02 19:17 ID:Rj/iP3aN
そういえばIIで「義経」という名前のすごく能力が高い跡継ぎがいた。
475名無しさんの野望:04/04/03 17:01 ID:MUmgH+32
>>467
>伊豆とか大隅に忠誠度の低いカス武将をまとめておくと
>反乱が起きても放置できるし、反乱が起きにくい気もする
ところが反乱武将は現金なもので、領国のうち石高の最も高い国の最も高いレベルの城に独立する
っていう罠がある。
やっぱカスは早めに一掃すべきかと。

>>474
それは初耳だが…。
476名無しさんの野望:04/04/03 20:09 ID:HPBHRQL3
>>475
しらなかった。カス武将がいる国で反乱起こすものだと思ってました
477名無しさんの野望:04/04/03 22:45 ID:rsWpGXQ/

義経出るよ。
数値は忘れたけどめっちゃ強かった。
政治は確か無かったような。
478名無しさんの野望:04/04/04 05:24 ID:5j7vfqLl
太閤の遺産で一番最後に登場する武将は誰でしょうか?
479名無しさんの野望:04/04/04 07:57 ID:bpBFP5xM
>>478
徳川家光あたりかな? ボンクラだけどw
480名無しさんの野望:04/04/04 15:23 ID:vtx9JRW+
>>476
UPUSなどでは必ずしもそうでない場合があった。
他の武将をそそのかしてか、その場所で軍団ごと独立してかなりの数の鉄砲兵とを集めていたよ。
かなり非現実的だ。引きぬきもできんからかなり辛い。
481名無しさんの野望:04/04/04 16:21 ID:2814ABOD
Uの復刻版はでないのか・・・
482名無しさんの野望:04/04/04 16:46 ID:7lVJaYmT
でないよ
483名無しさんの野望:04/04/05 02:28 ID:JpIqMvvj
「相克の果て」があるから・・・
484名無しさんの野望:04/04/05 08:27 ID:zvZWGQn5
いらない武将の処分だったら
強力な独立精力(本願寺)のいる国に攻め込んで1城だけ確保して
連結してる退却目標の城を武将満員状態にしておけば簡単じゃないか
ほかにも強襲しまくるとか
485名無しさんの野望:04/04/05 08:29 ID:zvZWGQn5
独立勢力ね
486名無しさんの野望:04/04/05 09:24 ID:7i2E0U24
>>483
でも、98版の2PUSに比べて操作性が悪いんだよね
ウインドウズ版2に比べたらずっとマシだけど
べた移植してくれたら絶対買うと思う
487名無しさんの野望:04/04/05 12:12 ID:C5abAs/2
>>484
強襲では殆ど氏なん罠。
一向一揆と対戦させて足利義昭が突撃食らって戦死してくれたのは嬉しかった。(←鬼畜)

>>486
すべてはWinの操作体系に準じさせているのがイカン。
確か98版は右クリックでキャンセルが出来たと思った。
イチイチダイアログの「NO」にカーソル合わせなければならんのが面倒。
488名無しさんの野望:04/04/05 12:14 ID:C5abAs/2
追記
>>484
加賀の一向一揆などの大勢力へはあまり軍事行動させないほうが良いかも。
士気が上がって手がつけられなくなることも。
まあ、そういうのを撃破してこそ漢なのかもしれんが。
489名無しさんの野望:04/04/05 14:16 ID:JpIqMvvj
IIで強襲をするとき、軍団長が兵数10の世継だった場合、配下武将もまったく兵数が減らず、世継も戦死しないということがあった。
バグ???
490名無しさんの野望:04/04/05 14:36 ID:C5abAs/2
>>489
雑誌にも書いてあったような気がする。
ある意味禁じ手的な裏技。
491名無しさんの野望:04/04/05 18:17 ID:Hc6wdbZC
んなわけで、たとえボンクラばかりでも多くの世継が出る大名が有利です。
492484:04/04/05 23:53 ID:R8kF9TCD
>>487
ゴチャゴチャに書いたので補足するね

強襲は攻城時に、これは初代の話確かに簡単には死ななかったと思う。

一向一揆はU系統での話
一回攻め込んでから処分対象武将が退却出来ないように蓋をしてから
攻めてもらう訳だから、士気なんて1行動分しか上がらないから影響ないよ
それにいらない武将を処分する頃には一向一揆なんて敵じゃないと思うし

慣れてきたら、いらない武将の仕官には応じないから
主に使えない臣従軍団でやることが多いけど

慣れた人には一向一揆討伐が一番楽しいと思うよ。
493名無しさんの野望:04/04/06 01:32 ID:sJp4aoWD
3以降の自動徴兵と領地の城からの出陣っぽい雰囲気とかのコンセプトはいいと思うんだけど。
494名無しさんの野望:04/04/06 03:52 ID:4E7O11oq
>>493
うむ、私もそう思うだけにやりきれんな。
煩雑になった部分もあるが、
その辺は軍団単位で行動できるようにするとか、
煮詰める事で快適に出来ただろうに。

まあ、言うだけ思うだけ"全く"の無駄なのだが。
495名無しさんの野望:04/04/06 04:16 ID:INyt3kfC
>490
Win版「乱世」「相克」では使えなかったと思うぞ。>軍団長兵数10×強襲

ふつうに軍団長だけ多少兵を持たせておいて、
あとの3匹を兵10で強襲かければよhどお士気が低くない限り3匹は討ち死にする
496名無しさんの野望:04/04/06 07:56 ID:BEkMotfI
>>493
あれは結局「ターン制」で処理してるから、訳が解らない状態になってますな。
双方同ターンで同時に出陣したときは順番の後先に関わらず経路探索をしてぶつかった所で野戦になるようにしないと、、、
延々不毛な前線城の奪い合いが続くのはゲーム性としては、、、と思いますが、意見するだけ無駄かな?
497名無しさんの野望:04/04/06 12:12 ID:UYLG3mOr
3は「基本仕様」だけなら天下統一の正統進化系として非常に面白くなる可能性
を持っていたゲーム。
散々既出だがきちんとゲーム化できるところに版権が移らないのが残念・・・・・・
498名無しさんの野望:04/04/06 12:33 ID:cQPH90Ga
>>497
御意にございます。
版権の死蔵(・Α・)イクナイッ!!
499名無しさんの野望:04/04/06 13:17 ID:7+uDR3Ar
¥1980くらい出てたヤツは買いですか?
500名無しさんの野望:04/04/06 17:00 ID:g6XX1XkC
500
501名無しさんの野望:04/04/06 18:17 ID:dLCTCFEq
>>497
ぐたいてきには、どこのメーカーとかがいいんでしょうか?
502名無しさんの野望:04/04/06 18:57 ID:diY83YKi
ジェネラルサポートあたりか
503名無しさんの野望:04/04/07 02:28 ID:X5Y+7pWK
確かにしっかりとした技術を持ってるメーカーに3・4の版権
渡してほしい。あの一族郎党システムはかなりいいと思う。
そんで戦闘は武田信玄だったらもう神ゲー。
504名無しさんの野望:04/04/07 06:16 ID:yfObv2zk
>>496
基本的に「先に動ける方」がより多くの情報を入手してるはずだから、
「敵軍がXX城に攻め入る模様です。作戦を中断して迎撃しますか(Yes/No)」位表示して欲しい。
なんでこっちが先に動いてるのに、敵の動きがわからねえだか。
505名無しさんの野望:04/04/07 09:48 ID:LKIzilmd
>>504
U以降だと同盟軍に先に城を取られるとこちらの侵攻が中断してしまったと思う。
Tの時はかまわずぶっ潰すことが出来た。あるいは逆に潰された。
敵対軍の場合は確かに動向が気になる。
こちらは空き巣狙いでゲリラ的作戦を良くやったよ。
城を一つくれてやる代わりに敵城を3つくらい奪うくらいで侵攻する、とか。
506名無しさんの野望:04/04/07 14:35 ID:9rl1q855
「乱世の覇者」と「相剋の果て」だったら、
やっぱり断然「相剋の果て」なのでしょうか?
メディアカイトの遊遊シリーズで最近また再発されたこともあって、
近所の電器店に「乱世の覇者」は結構置いてあって、今すぐにでも買いに行けるのですが、
「相剋の果て」は、通販なり遠出するなりして探さないとダメなので。
「今すぐにでも」ってところに負けて「乱世の覇者」を選びそうなのですが、
「相剋の果て」の方が断然よいのであれば・・・と思うと、イマイチ踏み切れません。

って、2000円ほどのものを買うのに何を迷ってんだという気もしますが。(笑)
しかも、こうやって迷っているうちに通販で注文しちゃえば届くじゃないかとも。

ああ、でも、どなたか回答お願いします。
507名無しさんの野望:04/04/07 14:49 ID:nttW8PZB
一言で言えば
「乱世の覇者」はやめとけ

散々言われているようにWin版はどれもUIダメダメだが、
それでも相克の方がマシである。
シナリオ集入れれば多少はマシになるし。(シナリオはいらんがな)
508507:04/04/07 14:51 ID:nttW8PZB
うひょ、今日はみかかか
509名無しさんの野望:04/04/07 18:11 ID:VVyuzmij
>>507
そうか?
相剋と乱世なら俺は乱世推すよ

相剋はなんか画面見づらいし攻城時に士気わかんないし

まあ乱世で慣れたってのもあるけど

あと相剋重い
ぱっぱと次の動作をしてくれるのはやはり古い乱世

それに乱世も相剋もあまり変わらない
相剋バリューパックになると話は変わるかもしれないけど

>>506
普通のゲームと同じように1から始めてみたら?
510名無しさんの野望:04/04/07 18:46 ID:RGOtrvph
>>506
俺は507に同意、動作は乱世の方が重い(遅い)
イベントシーンの一枚絵をクリックして早送りできなかったり不満だらけだった。
相克で若干解消された印象がある
>>406-407も参照すべし

個人的には2よりも1が好き。復刻版1を勧めるけど
2の方が良いという人も多い
511名無しさんの野望:04/04/07 18:48 ID:BMOhnIaV
DOS版天下統一IIPUSのユーザーディスクの作り方がわかりません。
(マニュアルが無いんです(泣))
誰か教えてくれませんか。お願いします。
512506:04/04/07 22:12 ID:9rl1q855
皆様、お答え、ありがとうございます。
実は、過去にPC98で「乱世の覇者」をやり込んだ過去がありまして。
最近は、PCゲームをまったくプレイしていないのですが、
ちょっと暇な時間が増えてきたので、何かやってみようと調べた結果、
懐かしさもあって「天下統一〜乱世の覇者〜」に行きついたというわけです。
で、リファイン版?の「相克」も気になったと。
「昔やり込んだ」という懐かしさ、安心もあって「乱世」、「相克」の二つに絞っていたわけですが、
「復刻版1」をオススメする声が続きましたし、
昔から気になっていた(そういや「1」のログインのリプレイ記事?面白かったなぁ)ので、
「復刻版1」を手に取ってみようと思います。
513名無しさんの野望:04/04/08 07:35 ID:HuaTjTVC
>>511
漏れも当時解らなくて(買って早々解らなかった記憶がある)。
んでもってDOSでオリジナル版と同じようなファイル構成にしたらプレイ出来た記憶があるよ。
ユーザーっていうとデータをセーブする方だよね(デフォでディスク2に相当する方)。
確かそっちにはプロテクト掛かって無かったように記憶してるんで、漏れは単に
元の天下統一IIの「DNディレクトリ」にPUSの「DA・DB・DCのいづれかのディレクトリ」を
まるままコピーして起動したらうまくいったような、、、
514名無しさんの野望:04/04/08 07:38 ID:HuaTjTVC
>>511
あと「MS−DOSの使い方が解りません」は止めてね。ここでは説明しきれません。
515名無しさんの野望:04/04/08 07:53 ID:HuaTjTVC
>>511
もう一つだけ。「元ディスク」の方はいじる必要が無かったと思うんで(ディスク1にsyscopyだけする必要があったかも、、、)。
解らなかったら触らない方がいいですね。「ユーザーディスクの作り方」というご質問なんで、、、
516名無しさんの野望:04/04/08 10:36 ID:i4lKPzmS
517511:04/04/08 11:21 ID:s69uURm8
>>513
どうもありがとうございます。
さっそく、まるままコピーしてみましたが、
「ディスクが正しくセットされていません」
とエラーになってしまいました。

ところでこのゲームってHDにインストールできるんですか?
もしできるならそのほうがありがたいのですけれど。
どなたかご存知の方お願いします。
518名無しさんの野望:04/04/08 12:30 ID:i4lKPzmS
蛇足、
ゲームディスク2の、
mkuserでシナリオ作成ユーティリティを起動する。

そんだけ、
519名無しさんの野望:04/04/08 12:38 ID:bpUEBF4+
>>517 イメージ化すれば
520名無しさんの野望:04/04/08 12:58 ID:i4lKPzmS
蛇足の蛇足、
ノートの場合RAMドライブに作成する。

そんだけ、
521名無しさんの野望:04/04/08 13:22 ID:i4lKPzmS
>>517
説明書のP67に書いてあるけど、
ユーザーディスクの作成でつまずいている人には
おすすめ出来ない。
522名無しさんの野望:04/04/08 22:34 ID:2enZxrBQ
>>512
とりあえず復刻版は体験版がダウンできるのでそこから初めては?
523517:04/04/09 13:06 ID:jKXFoRC/
たびたびすみません。
mkuser.exeを動かしても、何の反応も無く、カーソルが点滅しています。
何が悪いのでしょうか?
524名無しさんの野望:04/04/09 15:14 ID:NfTqvOZU
蛇足の蛇足の蛇足、
何が悪いといわれても・・・
実物なら動く説明はしたつもりですが、
お役に立てなくて申し訳ありません。
525名無しさんの野望:04/04/09 23:19 ID:83GULZsG
復刻版をプレーしてます。
九州、中国、四国、近畿と制覇してようやく1000万石を超え、残るは
200万石ちょっとの上杉と、600万石弱の北条2家になりました。
当面は上杉を目標に北陸路を攻め上ろうかとしているのですが、
各地で一向一揆が起こってその度に前線から武将を呼び戻してます。

おかげで2年かけてようやく2カ国しか奪えず、その間に北条が
どういう訳か石高はこちらの半分なのに、兵力(1300くらい)、残高ともに
こちらを上回る規模に成長してしまいました。

せめて一向一揆を防ぐことができれば前線に集中できるのですが、
何かいい知恵はないんでしょうか。
526名無しさんの野望:04/04/09 23:47 ID:cm3BKffj
>>525
もっといい手があると思うけど、取りあえず、私の攻略法。

一向一揆は、三河・尾張・伊勢・越中・加賀・越前・摂津・河内・紀伊のみで発生。
一向一揆の軍勢は最も多いときで、13(兵の数)しか発生しない。
一向一揆は他国には攻め込まない。
なので、いちいち前線から武将は呼び戻さず、一向一揆は無視。前線を優先。
一向一揆をすぐにたたこうとせず、兵力が10〜20程度の武将を1人、一向一揆がいる国に派遣し、
一向一揆がいる隣の城に待機させる。
軍事作戦になったら、一向一揆の城を攻撃目標に。
一向一揆は独立勢力なので、先に攻撃を開始する。
おそらく、武将がいない城を攻撃→落城→そちらへ移る。
行き止まりの城の場合など、上記した兵力が20程度の武将がいる城を攻撃してきたら、撃退。
こちらの攻撃ターンになったら、一向一揆がいた城は、誰もいないと思うので、簡単に落城できる。
つまり、1国に一向一揆の勢力は1つの城が続く。
前線で手の空いた武将や兵力を増やしたい武将がいたら、一向一揆の国へ戻し、壊滅させる。

という感じでやれば、一向一揆が発生しても石高の減少は最小限で抑えられる。



527名無しさんの野望:04/04/09 23:56 ID:cm3BKffj
>>525
追加
一向一揆をなるべく起こさせないようにするには、
一向一揆は、三河・尾張・伊勢・越中・加賀・越前・摂津・河内・紀伊のみで発生。
↑なので
上記の国での徴兵をさけ、治水開墾・楽市楽座を行い、住民感情を上げる。
528名無しさんの野望:04/04/10 00:12 ID:eYRLkhZk
もしかして美濃⇔越中の行き来が出来ないのがかなり弊害になっているとか?
復刻版。
529名無しさんの野望:04/04/10 02:25 ID:4R2jmdH7
>>517
手作業でやるなら、
天下統一IIのディスク2にPUSのディスク2内のファイルを全てコピーして、
PUSディスク2の「DA」「DB」「DC」のどれかのディレクトリ内のファイルを全て天下統一IIのディスク2の「DN」にコピーして、
PUSディスク1をAドライブ、天下統一IIのディスク2をBドライブに入れて起動しても動くはず。
530名無しさんの野望:04/04/10 08:28 ID:mCkLkpNB
>>529
だんな、野暮ですよ。
531名無しさんの野望:04/04/10 10:57 ID:EU9WCRfE
初代の疫病むかつく。
532名無しさんの野望:04/04/10 13:26 ID:E18QDFo5
>>531
最上プレイの時、おかげで隣国で待ち構えてた武田の主力が50→35になって殺せたことある。
なんとも言えないなあ・・・
533名無しさんの野望:04/04/10 23:05 ID:aWOEIoQt
>531-532
初代の方が目に見えて兵力が減る(IIは年代が進まないと兵数上限じたい少ないし)から
ダメージ大きいように見えるけど、IIで武将の寿命が縮むのも悲しかったよ

それこそ、民忠が下がって一向一揆でも始まったら悲劇だわなー
534名無しさんの野望:04/04/11 01:40 ID:Nyb3ZQfA
ついでに一揆に乗じて武将が謀反を起こすとか…。
535529:04/04/11 09:35 ID:wa57+Lhu
>>530
過疎スレなんだから、とりあえず親切にしとかないと。
536名無しさんの野望:04/04/11 10:40 ID:jWqa2fey
UPUSで浦上宗景でplayした時のことだけど、全然死なないんだなこれが
結局、92歳でお家騒動が起きるまでずっと当主だったけど、バグだったんだろうか、あれは。
537名無しさんの野望:04/04/11 17:24 ID:97xGvZdU
>535
たぶん(>530は)質問主の環境が実機でなく仮想だと考えたんじゃないかな
ディスクイメージだと中のディレクトリやファイルコピって云々いう操作が難しいから。

関係ない話題でスミマセン
538名無しさんの野望:04/04/11 17:26 ID:97xGvZdU
>536
医者が来まくって寿命が延びた可能性や

若い世継ぎが能力低すぎたり先に死んだりしたら
延々当主がかわらないパターンはありうるよ
539名無しさんの野望:04/04/11 19:53 ID:fF5j7qMw
>499
今更レスだが、即刻買うべし。
近くで売ってなければAma(ry)で。
 
540名無しさんの野望:04/04/11 22:19 ID:hMkQrgg1
>>526
一向一揆が他国に波及しないというのを知っただけで、ずいぶん楽になりました。
途中からは、能力の低い武将を処分するために利用したり。

皆様のアドバイスのおかげで、どうにか全国統一ができました。上杉を滅ぼして
残りは北条だけという状況になったとたんに当主の毛利隆元が突然死亡して、
CPが9になってしまったときには唖然としましたが、敵の主力を壊滅させたあとは
兵力補充の必要もなくなったので、最後は楽に進みました。
541526:04/04/11 22:30 ID:9RenQfnt
>>540
全国統一おめでとう。
確かに、一向一揆が他国にも攻め込んでくると思ったのなら、
前線から、武将を戻すよなあ。
542名無しさんの野望:04/04/12 00:17 ID:CeXUNfBi
>541
しかし隣国に中立城があったら追い込んだときに合流されてしまうことはあるね。>初代

摂津とか美濃とか独立武将の吹き溜まりみたいになって
ちょっとうっとおしかったこともあるよ。西美濃三人衆とか全員が兵20以上とか持ってんの・・

→→ 引き抜きで(゜Д゜ )ウマー
543526:04/04/12 00:40 ID:nG8b0BDL
>>542
そうだね。合流するね。
あれ、542さんが、「しかし〜」って書いてるってことは、私の文章の訂正かな?
わかりづらい文章ですまんかった。
544名無しさんの野望:04/04/12 09:39 ID:3s7gVbB9
そういえば最近在野シナリオの新作ラッシュだね。
藻前らちゃんと遊んで、レポート提出してるか?

遊びっぱなしじゃダメだぞ。
545名無しさんの野望:04/04/13 00:05 ID:C77EEOSj
言われてみたら、遊びっぱなしだ。
レポしてみるよ。
546名無しさんの野望:04/04/13 00:26 ID:/5fJ4zio
1しか持ってないから在野シナリオもクソも無いや ( ´∀`)
547名無しさんの野望:04/04/13 02:34 ID:2TxsSkRD
ADVANCEにも別のシナリオがあればいいのになあ
548名無しさんの野望:04/04/13 11:08 ID:XegHT2jU
>>536
伊達胤宗が在野でしつこく登場するんだけど、しまいには100歳超えていたり…?
というのはある。
登用したらすぐに高齢で氏ぬのだろうか?
549517:04/04/14 14:02 ID:BQibBTHD
>529
どうもありがとうございました。
何とかできそうです。
550名無しさんの野望:04/04/18 15:08 ID:7wjbNz2r
アドバンス、体験版遊んだけどなかなか面白そうだな。
しかし、何処にも売っていない罠。
早く廉価パッケージ出してくれ。
551名無しさんの野望:04/04/20 23:20 ID:6PAfryGN
わざとらしい
552名無しさんの野望:04/04/23 23:35 ID:2n3YUOPB
天下統一アドバンスやってます。
ラオックスで6780円まで値切りました。
それでも高いですね、他のに比べると。
1570年冬、毛利隆元、1002万石。
美濃で織田と対戦しています。
でも当主が信長ではないんです。
天下って信長が良く失脚しますよね。
光栄なら絶対にありえない。
後は関東の佐竹くらいです。
553名無しさんの野望:04/04/24 00:13 ID:sl0HUJj6
隆元死んだら完全にパワープレイかな・・・
554名無しさんの野望:04/04/24 11:48 ID:Es5yaLZc
輝元だとちょっときついですよね。
2と違って隆元がそれなりに長生きするので、
がんばってほしい。
でも1は寿命が50歳くらいに設定されているから。
1は吉川元春か、小早川隆景を跡継ぎに出来ないだろうか。
隆景がベストだな。
555名無しさんの野望:04/04/24 11:51 ID:Es5yaLZc
アドバンスやってて激戦って1度しかないですよ。
相手より石高を高くして、兵力が多ければ必ず勝ちますからね。
その点は兵力の上限が決まっている2の方がいいですね。
556名無しさんの野望:04/04/24 15:26 ID:T7BF7oJK
>>555
東北の勢力でやるとそうでもない。
557名無しさんの野望:04/04/24 21:45 ID:Es5yaLZc
アドバンス、上杉謙信でやってみたら、初めから2000人いて、
揚北衆には魚鱗の陣で突撃すると、一発で決まる。
軍事力16は凄い。
558名無しさんの野望:04/04/24 23:04 ID:qPrtaGLl
初代の話だが、勢力の低い有力大名は兵数が多いことで修正されているような気がする。
織田信長(城数1つ)、竜造寺隆信(城数1つ)
油断ならんのは陶晴賢(しかし初めから一国完全の小大名)で、
毛利を倒して中国地方の覇者になっていることが結構ある。
559名無しさんの野望:04/04/24 23:15 ID:/q26BPb7
>>552
なぜなら肥のは信長の野望だから
主人公だししょうがない
560名無しさんの野望:04/04/25 00:17 ID:NIGlwaOn
肥の場合は信長が存在しないシナリオは人気無いらしいし。
漏れとしては1582年にかろうじて武田家がのこっているので嬉しかったりするが。
斬では信長没後なので当然武田もなく、真田で天下統一させた。
スレチガイスマソ。
561名無しさんの野望:04/04/25 13:23 ID:vcn7uTX/
コーエイのゲームって不条理だと思う。
甲斐と駿河が繋がってなかったり、信濃と越中がつなっがっていたり。
里見がいないとか。
尾張と伊勢で一カ国になってたり。

その点天下は1カ国ずつで、城と城の繋がりも現実的だ。
信長と関係の無い関が原前夜のシナリオもあるし。
562名無しさんの野望:04/04/25 16:19 ID:So3rezIk
>561
ゲームによっては、安房と上総、相模と伊豆、能登と越中、美濃と飛騨、
摂津と河内と和泉、因幡と但馬、備前と備中と備後と美作、出雲と石見、
周防と長門、豊前と豊後、筑前と筑後、薩摩と大隈なんかもまとめて一カ国なんだよな。
特にPS版烈風伝がヒドい。
563名無しさんの野望:04/04/25 17:57 ID:Kb7UzZEv
風雲禄に至っては、プレイ人数0でやらせてたら、結局誰も天下統一
できなくて、老衰で全武将が死んでしまって、天下泰平な世が訪れて
終了という、とんでもゲームだしな。
564名無しさんの野望:04/04/26 04:22 ID:P1EIu92c
天下統一でもU系列の関ヶ原シナリオだと、統一するまでに名のある武将がほとんど老衰死するんだよなぁ。
「太閤の遺産」小早川秀秋でプレイするも、秀秋が数年で病死。
当主も架空武将なら、そのうちに主力軍団も架空武将ばっかりに。
信長の野望みたいに数年で統一とかできない故のジレンマ。
565名無しさんの野望:04/04/26 14:50 ID:mLPE7FDT
それはしょうがないよ
太平の世に戦で名のある武将なんて出てくるわけないし
実在の武将(各藩の家老級か?)のゲーム内性能数値も検討のしようがないしさ
566名無しさんの野望:04/04/26 17:15 ID:6sd4Fuue
>>561-562
コンシューマ版のぶやぼはかなり国や城が削られてるよな。
まぁそれはコンシューマ機の限界だから仕方ないとは思うけど。
てかそれを知ってて言ってるんだよな?w

>>564-565
わけのわからん武将が出てくるのは正直萎える。
だったら短命の武将の寿命を少しのばすとかいい方法は無いのかな。
567名無しさんの野望:04/04/26 17:22 ID:6sd4Fuue
↑コンシューマ機の性能の限界ね。
568名無しさんの野望:04/04/26 22:41 ID:C8u1NPDI
>564
そういえば、「覇王を継ぐ者」だと旧織田家臣団がすぐに寿命で逝くんだわ。
明智家でプレイ中、柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、織田信孝あたりがあっさり病死。
こちらも斎藤利三、明智秀満ら五宿老が数年で病死するし。
なんでツールでいじって没年を引き上げないとやる気がしない。
569名無しさんの野望:04/04/27 02:40 ID:dEVnk+Xw
>568
曲名瀬マナセ?道三ばっか来て長生きしたことあるよ。
家康より元気でしぶとい光秀・利三・勝兵衛とか
570名無しさんの野望:04/04/28 14:25 ID:7YT0ZL6q
あのランダムっぷりがいい。
あるときは疫病連続直撃で巨大勢力の主力武将が相次いでこの世を去り、
またあるときは名医ラッシュで早世するはずの名将がいつまでも前線で活躍する。
ゲームごとに展開が違うほうが楽しめるし。
571名無しさんの野望:04/04/28 21:10 ID:u+/uunu8
まぁこんなマイナーなゲームより信長の野望の方が圧倒的に人気があるけどね。
572名無しさんの野望:04/04/28 22:15 ID:qiA9fOM+
>571
父さん・・酸素欠乏症にかかって・・・ヽ。・゜・(ノД`)ウワァン
573名無しさんの野望:04/04/28 23:05 ID:VTfa+7J3
>>571
えーい、信長の野望はいい!三国無双を出せ!.
574名無しさんの野望:04/04/29 01:11 ID:StOPp+3U
長く遊べるゲームの条件として、展開のランダム性は必須だ罠。

初代天下統一が名作と言われるゆえんは、「展開のランダム性」がありながら、
最終的には天下を二分する争いになるという絶妙のバランスが、「シナリオが
一つしかない」故に多くのプレイヤーの繰り返しのプレイのうちに認識され、
絶大な支持を得たのが原因と考える。初期設定など必ずしも歴史通りではないし、
能力値の偏り(九州優位)など欠点もあるが、それでも上記の理由で名作だ。

天下統一2PUSは、初代よりプレイ時間かかるし、天下を二分する争いには
ならないが、やはり「展開のランダム性」と秀逸なゲームシステムで「名作」と
呼べる作品だ。このくらいが、「何回も繰り返して遊べる」ゲームの最大限か。

肥のゲームは、とりあえず面倒臭くて「繰り返して遊ぶ」気持ちにならん罠。
故に、「展開の多様性」を考える対象外。本当に面白いゲームか評価する対象に
ならないな。グラフィックとイベントばかり派手で、「戦国キャラゲー」と
言われるゆえんだ。何が面白いと感じるかは個人の自由だが、おれは肥のゲームは
評価しない。唯一、「天翔期」のみ、展開のダイナミックさを認めるくらいだ。

そんなおれでも、天下統一3.4とシステムソフトアルファはクソで評価する気に
ならないがな。
575名無しさんの野望:04/04/29 02:34 ID:bHh96FPi
のぶやぼは烈風伝が最高傑作、らしい
576名無しさんの野望:04/04/29 10:31 ID:oCNQ8Z7q
>575
あくまで漏れの主観だが、コエーゲーなら>574に童威童猛よな。天翔記は評価してる

ちょっと信長や麾下の武将が強すぎる気はするが、
システム上、武田や長尾(上杉)と同じ兵の集積度で戦わなきゃいけないからしょうがない。
展開の早さはあれが随一だったからな。

*-*
天下統一だと、士気値の低さで同数・同能力の武将同士で戦っても織田は武田に軽く負ける(史実通り?)
けれども民情や石高の高さ,商業など収入の多さであっという間に勢力を回復できるから
プレイスタイルそのものが一種のリアリティを帯びてくるよな。
あ、初代とIIPUS(相克)までね。それ以後はシステムが肥大しすぎてやってらんない
577名無しさんの野望:04/04/29 17:59 ID:DllIUJFb
でも天下統一より信長の野望の方が比べ物にならないほど知名度が高いのは何でかな〜
やっぱ戦国オタよりライトユーザーの数の方が多いからかな〜
578名無しさんの野望:04/04/29 20:58 ID:Jxmu3V34
>>577
そりゃ数はライトユーザの方が多いだろ。
579名無しさんの野望:04/04/29 20:58 ID:OgYwo9GD
KOEIから入ると、顔グラ・台詞付きイベントがないと違和感を覚えるんだと思われ。
580名無しさんの野望:04/04/29 21:15 ID:dk5dvz3J
しかし一度でも、シドマイヤーのゲームやると、肥ゲーはやりたくなくなる
外交が糞っぽすぎてね
581名無しさんの野望:04/04/29 22:07 ID:3drfu6Ds
このシリーズ新作出ないの?
582名無しさんの野望:04/04/29 22:47 ID:+AqLiI+v
        _
      _/ _、ヽ
  ⊂⌒   ,_ノ`)<そんな餌じゃ誰も釣れないよ
    `ヽ_っ⌒/⌒c
       ⌒ ⌒
583名無しさんの野望:04/04/29 23:12 ID:3drfu6Ds
お前が釣られてるわけだが
584名無しさんの野望:04/05/01 21:38 ID:d51aQCx+
肥とはコー●イのことでございますか?
585名無しさんの野望:04/05/03 04:38 ID:tBzQDJ67
アドバンス
足利って統一無理だと思う
イージーモード使ってる人居るのかな
謙信で上洛して、三好やっつけたけど、退路をふさがれたので越後に帰った
山内で頑張るのが面白い 城のレベル高すぎるよ
長野と大田が居るから北条の攻撃は耐えられるけど
586名無しさんの野望:04/05/03 04:42 ID:tBzQDJ67
2で全国統一したことないです
加賀と伊賀が凄すぎる
城が多すぎて疲れるし
毎月命令が出せればいいけど
あと時間制限なし
587名無しさんの野望:04/05/03 12:36 ID:NN588hi0
今さら天下統一2をもらったんですが、
なんかいい攻略サイトってないですか?
1は河野で統一したことあります。
588名無しさんの野望:04/05/03 14:30 ID:dQU2Uij5
最初は余分な情報をいれずに、
説明書と覇者の掟を読むだけの方が楽しめる、これ、ジャングルの常識。

ウラウラベッカンコ!
589名無しさんの野望:04/05/03 17:04 ID:OufOCe7v
ねえこのシリーズの新作が出る予定はないの?
590名無しさんの野望:04/05/03 18:13 ID:YJHrQ4Rd
>>589
ゴールドエディションが出たばっかじゃん

ってか前田さんにメールして聞けよ
591名無しさんの野望:04/05/03 19:57 ID:tBzQDJ67
Xが出ても誰も買わないんじゃないですか
前作が酷かったから
「相克の果て」パワーアップキットが出ればいい。
天下はコンピューターの領土拡大が早すぎる
焦ってしまう
家康みたいにじっと時を待つなんてありえない
592名無しさんの野望:04/05/03 20:12 ID:kFwh44xl
昔初代にはまった者なんだけど、今PC版の天下は何がおすすめですか? 店頭で覗いたら、種類が大杉で違いが分からん。
593名無しさんの野望:04/05/03 20:20 ID:qCIg/Ubw
そのまま初代をEMUでやるのがベスト!
594587:04/05/04 00:54 ID:R/VKZeRZ
すいません、治水開墾って政治が影響するんじゃないんですか?
結果が政治と全然関係ないような・・・あれー?
595名無しさんの野望:04/05/04 02:49 ID:M3LYDONj
>>594
影響しますよ。
もちろん、政治16でも低いときは低いし、政治1でも高いときは高い。
セーブして、政治高い武将と低い武将で何回か試してみてください。政治の高い方が上がり方は大きいですから。
ただ、最大石高100の国で政治1の武将が治水開墾するのと、
最大石高10の国で政治16の武将が治水開墾するのでは上がり方は違います。
また相克では、最大石高100の国でもう99の場合、政治20でも上がるのは0.2とかその程度ですが。
3・4は未プレイなので分かりませんが
596名無しさんの野望:04/05/04 10:33 ID:wvhOddRa
覇者の掟 ×
覇者の定 ○
597587:04/05/04 11:28 ID:R/VKZeRZ
>>595
これは軍団の政治値の合計か軍団長の政治値か
どちらに比例するんでしょう?
598587:04/05/04 11:34 ID:R/VKZeRZ
ってすいません。ヘルプに書いてました。
軍団の最高値・・・でいいんですよね?

間違ってたりして。
599587:04/05/04 11:41 ID:R/VKZeRZ
あああ分かったー!
軍団長と軍団内の最高値の平均や!
軍団情報に出てくる能力がそうなるんや!
なるほどねー。

これって合戦時はそれぞれの軍事値を使われるんだから
軍団の軍事値って意味あるんですかね?
600595:04/05/04 12:35 ID:M3LYDONj
>>599
強襲するときに影響するはず。過去ログで書いてあった気が。
私はほとんど強襲しないので。
601名無しさんの野望:04/05/04 12:52 ID:OQ6u7XcK
むかし猿ハマリした、天統の相克を思わず衝動買いしてみた。
期待の新シナリオ!ってバグるね、これ…。
思いっきりガイシュツな気がするけど、回避策はないっすか?
602名無しさんの野望:04/05/04 16:22 ID:NUBv4Z45
天下統一1・2のネット対戦出来る奴出せば少しは売れると思うよ。
603名無しさんの野望:04/05/04 16:27 ID:UhD7Z1d1
>>599
既出かもしれんけど、部隊の士気に影響する。
軍団の士気+軍団の軍事値と智謀値の合計+武将個人の軍事値と智謀値の合計が
最終的に野戦時や攻城戦に反映される。
604名無しさんの野望:04/05/04 16:28 ID:UhD7Z1d1
>>601
追加シナリオはスルーすること
605名無しさんの野望:04/05/05 10:41 ID:vuAubQMy
>>602
ネット対戦でやるなら、昔あったエポックの戦国大名みたいなのがいいな
某所から、リメイク版が出てるらしいけど
606名無しさんの野望:04/05/07 01:05 ID:qxMmLU30

>>601
むしろ在野シナリオが良い。
607毛利隆元:04/05/08 21:19 ID:SSaDLG6z
アドバンス
毛利隆元で余裕ぶっこいて織田領に攻め込んだら、
美濃と飛騨でボロ負けした。
元春なんて50人いたのに15人になって・・・
まあ九州で徴兵すればいいんだけど
民忠60以上にしてるのに畿内で一向一揆が起きるよ
徴兵してないのに。70以上にしないとだめかな
608名無しさんの野望:04/05/08 21:30 ID:HY59WkQs
引き抜きができれば文句なしなんだけどな、、、
609名無しさんの野望:04/05/09 03:18 ID:HmMffaoM
>607
目標は100。それでも(特定の)一揆国では門徒衆が蜂起するもんよ

「天下人への道」山椒
610毛利隆元:04/05/09 16:35 ID:nSyjXY0a
誰もアドバンスやってないみたいですね
やっぱり相克がベストなのかな
2000円なら買ってみようかな
win98でかなりやったけど
611名無しさんの野望:04/05/09 22:10 ID:3UOD2wBe
漏れはさいきん復刻版ばかりなよ
612毛利隆元:04/05/09 23:49 ID:nSyjXY0a
アドバンスのシナリオ集出してください。
613名無しさんの野望:04/05/10 00:48 ID:m8AY8eHA
>>610
2月頃に最上で統一して以来放ってあるぞ
614名無しさんの野望:04/05/10 16:41 ID:CvMJx1Cj
>>613
最上で統一とはスゴイなぁ。
義光がいても東北は城が堅くて時間が全然足りないよ。
615名無しさんの野望:04/05/12 12:50 ID:9du2/H0e
初代復刻版の体験版やってみたけど音楽のしょぼさにワラタ
616名無しさんの野望:04/05/12 13:41 ID:rBm6Ln7y
天下統一のWin移植版はBGMへぼいのは周知。
MIDIアレンジが雰囲気を損ねている。
PC-9800版のFM音源は雰囲気を醸し出していて良いんだけどね。
中古屋で売っていたら即買いだよ。
この際『エミュでやる』ということに一々文句は言わん。
617名無しさんの野望:04/05/12 19:05 ID:6sp0zDan
Win版のGUIなんとかしれ!いいツールないかな〜。
618名無しさんの野望:04/05/14 06:13 ID:nFryo2Sh
>>615
wav対応にしたら?
チョイトいじればデキルと思う。オレは相克だけど曲は肥にしてる
復刻持ってないから、不可ならスマソ
619名無しさんの野望:04/05/14 09:27 ID:5vsTDaRT
このスレがまだあったなんて・・少し嬉しかったりする
620名無しさんの野望:04/05/14 10:17 ID:PYgTSQ4i
弱小大名のくせに世継ぎ(数or質)が充実してるのは何家だろ?
世継ぎは裏切らないから、マジ弱小家には助かるんだよな。
621名無しさんの野望:04/05/14 11:20 ID:vuGpBgGB
尼子は弱小に入るかなあ?
622名無しさんの野望:04/05/14 11:25 ID:hwavJK+j
松平、伊達、相克なら真田しか思いつかない
623名無しさんの野望:04/05/14 17:41 ID:cTdCa7z4
>622
国力はあるが跡継ぎがxxx >>朝倉,三好
国力もイマイチ >>尼子

あんまし弱いとこだと武将数そのものが少ないから・・
624名無しさんの野望:04/05/14 23:27 ID:SrK+80f6
CF-R1で復刻版やってるんだけどCPUが常時100%
お陰でタッチパッドがアッチッチー
625名無しさんの野望:04/05/15 00:51 ID:m1kkwJaQ
実質DOSえむぅーっぽいからなあ、復刻版 そらCPUを酷使するだろうね・・

(DOS/PC-9801のオリジナルは)640kb!というメインメモリ上で十分動く
よくまとまったシステムだったんじゃよ〜・・・
626602:04/05/15 04:27 ID:66eTbY/c
>>605
エポックの「戦国大名」、プレイした事も持ってもないんだが、非常にムズイし物凄く時間がかかるらしいね。
あのゲームのデザイナーも黒田氏だったっけ?
まぁ戦国大名は持ってないけど同じくエポックが発売した「シミュレーション入門1」の中に「天下布武」ってのは持ってる。
「戦国大名」買ってもいいんだけどプレイする機会もなかなかないし押入れの肥やしになるんだろうな〜
ホント、あういうゲームをPC化して欲しいよ。
627名無しさんの野望:04/05/15 13:13 ID:DFpKo35f
>>626
「戦国大名」…懐かしいね〜。
ちなみに「関ヶ原」というのも確かエポックから出ていて、
それも結構面白かったよ。黒田氏は関係してるのかな?
628602:04/05/16 01:37 ID:SAoM2JaA
>>627
ゲームデザイナーは黒田氏のようです。
ttp://www.sunsetgames.co.jp/sunset/sunset_dm.htm
629名無しさんの野望:04/05/16 14:13 ID:jix2UMaJ
城位置変えられるケド、数は増やせないかなぁ…?
僻地をレベルと疲労度で表現するのは玄海灘。

関ヶ原は清正チップが説明漏れしてて、メーカーに訊いたら、手紙と没シナリオのコピーが来たことある。
630名無しさんの野望:04/05/16 21:44 ID:+hAARtD9
>>620
管領(河内)畠山は?
631伊東家の野望:04/05/18 01:00 ID:itULOX5Q
久々に復刻版をプレイ中。
日向・肥後・豊後を完全支配(+薩摩の出水城)の我が伊東家は
島津家との同盟を保ちつつ北九州制覇の毛利軍へと侵攻開始。
元就が没し尼子と出雲で泥仕合中の毛利家。
主力は九州にいないけど、石高トップ・兵数トップの軍勢が
何時こちらに主力を向けるかを考えるととても恐ろしい。
セーブ・ロード、エディタで引き抜きできそうな有力武将とか見ないと私にはツライ。
何せ1551年秋に小大名になれたのは、台風で大友支配下の県城が損壊したためだし。
のっけから運頼みだなー
632伊東家の野望:04/05/19 01:05 ID:UUIqE7+e
む、対毛利戦は意外と簡単だった。こりゃ後は楽だな。
東日本では武田が大勢力を築いているけど、そこへ行く頃には無敵状態になってるだろうし。
小大名になってから何処へ攻めるかで、大友は無理だし、
肝付は兵数大して変わらなくて、もたもたしている間に島津に攻められて漁夫の利となるだろうし、
結局肥後に攻めるしか無いって考えたけど、引き抜きが使えるだけ相良家より簡単かも。
633名無しさんの野望:04/05/19 20:56 ID:zFtfYUqz
サンソフト の いっき
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1084686888/
634肝付家の野望:04/05/24 20:29 ID:7HUyZPaB
こんどは肝付家プレイ。出だしの島津さえなんとかすればどうということも無し。やりこめば今日中に終わるかな。
むしろ、紀伊畠山家が戦国大名になっていることに驚き。よほど面白い展開があったのだろう。
うーん、次は畠山でやってみるかな…
635名無しさんの野望:04/05/25 07:54 ID:rNg+wOOD
初代とアドバンスしかプレイした事ないんだが
他の天下統一シリーズで一番おすすめなのはどれでつか?
636名無しさんの野望:04/05/25 08:33 ID:o+scQDa6
>>635
相克。在野シナリオも多いし。
てか、3と4はバグバグの嵐っていう涙の報告が多いからやめた方が良いと思う。
もちろん人によっては3・4でも楽しめるかもしれない。ただ過去ログ見る限りでは…ね。
637名無しさんの野望:04/05/25 21:08 ID:mcCELvEi
>>636

レスさんくす。
相克の果てにがおすすめですか。
見るかぎり一番完成度が高そうですね。

Wは体験版やるかぎりでは良さそうな気もしてたんだけどやめときます。
638名無しさんの野望:04/05/25 22:32 ID:JgbUByHr
相克の果てシナリオ集+在野シナリオ、これが一番。
639名無しさんの野望:04/05/26 16:55 ID:YHI2JJV9
>>638
在野シナリオって結構遊べるのかな?
おすすめなんかあったら、よろしこ。
640名無しさんの野望:04/05/26 22:29 ID:2Npfrv1S
CIV3やれ。
必ず満足できる。
641名無しさんの野望:04/05/26 22:48 ID:PDqrwSmy
CIV3買ったけど架空だからはまる前に投げた。
同じやるならメガCDの天下布武やった方が(・∀・)イイ!!
642名無しさんの野望:04/05/26 23:31 ID:IGBddX0U
Civ3もやってるけど、今は復刻版をメインプレイ。
在野は気に入った年代・設定とかを選べばどれでも楽しめるんでないかい。
微妙な不満(動員率上げられないのは嫌だ・この武将はもっと強いはずだ)とかはエディター使えばいいわけだし。
643名無しさんの野望:04/05/27 03:19 ID:VdR8M43B
>>639
個人的にはIceman氏のシナリオは全部お勧め。
取り合えず「孤狼の伏土」がいいと思う。
644名無しさんの野望:04/05/27 11:30 ID:QPAylAWD
Iceman氏のシナリオだったと思うけど、足利で始めたら兵隊が30人
しかいなくて、一人の戦死者も出さないように気をつけて、10年間コツ
コツとやりくりして兵力拡大、7万人まで増やした後に、西国の覇者島津
を撃破し、次に東国の盟主北条を倒して、期限ギリギリに終了した。

義輝が史実より10年くらい長生きして、その後を義昭が継いで、案外よく
働いたが、天下統一の3ヶ月前に死亡、鬼のように優秀な武将が出現して
宗家を継ぎ、そのまま将軍職に就いて終了。
終始エキサイティングで、とても心に残るプレーだった。
645名無しさんの野望:04/05/27 19:33 ID:b/Ywvg2q
天下統一にはまるヤツはCivにもはまるのか.俺と同じだ・・・
時間が足りなくなる・・・_| ̄|○
646紀伊畠山家の野望:04/05/28 16:41 ID:evNeDud0
1561年秋、南信濃福島城にて。
我が紀伊畠山軍が武田軍に殺到。一気に信玄の本陣へ兵50の部隊が突撃、信玄の兵は1・編は0に。
武田軍は武田信繁・山本勘助が死亡。信玄は辛くも脱出。
川中島状況キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!
647紀伊畠山家の野望:04/05/28 21:07 ID:evNeDud0
あれ、紀伊とかで鉄砲CP下がるのはわかってたけど、
毛利が紀伊に侵攻してきたらCP減少が解除された。
一回減ったらずっとそのままだと思ったけど違うんだ。今頃知るとは…
648名無しさんの野望:04/05/29 16:10 ID:ysOPuOti
>647
支配国じゃないと恩恵が受けられないんじゃないか?
1系だと一国の支配率が80%以上。
649紀伊畠山家の野望:04/05/30 04:17 ID:zxfS/xPk
>>648
あ、その通りです。
今回は、紀伊・北近江・薩摩のうち、紀伊のみ私の勢力下にあったのですが、
その紀伊に毛利が攻めてきたため、勢力混在となり恩恵が受けられなくなったというわけです。

私は今まで自分の勢力下の鉄砲恩恵国をすべて勢力混在状態にされたことがなかったため、
気が付かなかったと言うわけです。 つまりアホ勘違いです(汗
650紀伊畠山家の野望:04/05/30 15:28 ID:zxfS/xPk
あれ、一向一揆によって「勢力混在」になるときは、鉄砲恩恵は無くならないようです。
試した所、一向一揆によって紀伊を完全制圧されたのですが、あいかわらずCPは減ったままです。
651名無しさんの野望:04/05/31 05:49 ID:mLEsUhKR
復刻版を買ってきたんだが、以前DOS版でやってたときと違い、
同盟勢力の進路を完全に塞いでも同盟を全く破棄して来ない。
何度やっても同じ。龍造寺で島津を塞いでも、上杉で伊達を塞いでも・・・
はっきり言って改悪だ。中盤はぬるくなるし終盤はめんどい。
652名無しさんの野望:04/05/31 14:21 ID:nKA/IYPN
>>651
まれに同盟破棄してくるけど、たいがいの場合は盟主が死なない限り破棄してこない。
うかつに同盟できなくなるのは困るね。
こないだも佐竹で初めて勢力を伸ばしてきた島津と同盟組んだら
山城、大和あたりでがっぷり四つのにらみ合うこと5年。
結局こつこつ引き抜いたあとでこっちから同盟破棄してやったさ。
653名無しさんの野望:04/06/01 02:59 ID:PuC6SX/J
信長の野望公式掲示板を見ると烈風伝が絶賛されてるな。
あんなクソゲーのどこがいいのやら。
654名無しさんの野望:04/06/01 05:42 ID:mfem3LwB
そんなスレ違い書き込みの何がいいのやら。
655名無しさんの野望:04/06/01 15:57 ID:OGEyFCsT
お前らもよく信長の野望を話題にするだろうが。
656名無しさんの野望:04/06/01 17:18 ID:gKuUGzOU
>>655
(・∀・)
657名無しさんの野望:04/06/03 20:16 ID:p8PPt14Q
遂に2005の日本語版が発売。
2004の悔しさをぶつける予定です。
658名無しさんの野望:04/06/07 14:56 ID:V3CLDMcq
>>651
同盟勢力は従属→有効度維持→臣従がよろしいかと。
あまり相手がでかい勢力だと無理だけど…。
武田でやってると今川・北条は進路を塞いで従属がデフォかな?
659名無しさんの野望:04/06/07 18:40 ID:0KGp5dUq
>>658
復刻版に従属→臣従なんてあったっけ??
660名無しさんの野望:04/06/07 20:53 ID:WgICrCcJ
(´-`).。oO(ないです・・・)
661名無しさんの野望:04/06/07 21:46 ID:eFyWoHtS
>658
それは相克や乱世の天下統一II系の外交戦略ですね
でも威信の差があればけっこうな勢力でも臣従でき戦わずに済むので
外交力・CP・金のある大名家ならいい作戦ですね

残念ながら>659-660さんのしてきのように、復刻版は初代ベースなので
不戦同盟→(こっちから/相手から)破棄か、当主が死んで自動消滅しかないです
662名無しさんの野望:04/06/09 16:23 ID:adHkcs+v
初代天下統一のクローンというか劣化コピーみたいなのを作ってみたいんですが、
マップデータがよく分からないんですよね。解析したヒトとか居ませんか?
663名無しさんの野望:04/06/09 22:32 ID:wpqEjIhs
>>662
具体的にどこが分からないか示してくれ。
664662:04/06/10 04:49 ID:EhTjYd97
復刻版のデータを使おうと思うんですけど、
全国地図.bmp 上に個々の国マップ kuni_xx.bmp を
貼り付けるその座標が知りたいんです。
665名無しさんの野望:04/06/10 22:22 ID:njzMz9TL
アドバンス
毛利家 輝元 1579年 冬 2204万石 威信17 
兵2379 武将214人 全国統一

しかし敵と言える大名は、織田と佐竹だけだったな。
征夷大将軍になったら、東北の大名は臣従すればいいのに。
武田や北条は滅んでたし、時間的に謙信との対戦はなかったしな。 
666名無しさんの野望:04/06/10 22:23 ID:njzMz9TL
やっと人大杉から開放された。
667名無しさんの野望:04/06/10 22:28 ID:oSKLT+Zo
アドバンスの敵comってすげーよな
よくできてると思うよ。
その中で天下統一したってのはやっぱりすげーと思う。
668名無しさんの野望:04/06/10 22:42 ID:4nhV5DG8
>>667
そうかな?
元祖というか復刻版のほうがバランスよく敵が育つ気がするけど。
669名無しさんの野望:04/06/10 23:25 ID:njzMz9TL
>>667アドバンスの毛利元就は初めから8000人くらい居たよ。
あれはおかしい。大内、尼子のほうが国力あったはずだよ。
1551年の毛利なんて2000人くらいしか居なかったんじゃないの。
アドバンスは敵がすぐに退却して篭城するんだよね。
相克は負けるとわかっていても出てくるもんね。
COMは相克のほうが頭いいよ。
670名無しさんの野望:04/06/11 07:41 ID:Q8qKjA2f
>>668
そうそう。
復刻版のほうが展開が早い感じ。
あれを超えたものを遊んでみたいなぁ。
COMにも兵士、鉄砲の集中運用をして欲しい。
671名無しさんの野望:04/06/11 11:05 ID:KlR5IzE6
おいおい犯罪社の商品で遊ぶのも犯罪に近いんじゃねーの?
672名無しさんの野望:04/06/11 16:40 ID:yEepnBWJ

ならおまいは『世界に一つだけの花』を聞いた事はないのか

とマジレス
673名無しさんの野望:04/06/11 18:31 ID:oFh75/bf
糞歌がどうかしたか?
674名無しさんの野望:04/06/12 00:13 ID:NIbGnRla
アドバンスって、「××が実権を握りました」ってイベントがあるのか。(体験版で今初めて知った)
なんとなくこれだけで欲しくなってしまった…
675名無しさんの野望:04/06/12 01:10 ID:rnWUE71B
>>674
それ、後継ぎがいなくなった大名家の中で、
一番能力の高い武将が暫定的な大名に昇格するだけだから。
676名無しさんの野望:04/06/12 02:24 ID:NIbGnRla
>>675
あ、後継ぎをそれっぽくしただけだったのか。
弱小大名でちまちまやってたから、自分で他大名家を圧迫してなかったので気が付かなかった。
677名無しさんの野望:04/06/12 02:37 ID:xa+/3jnc
で、世継ぎが現れるとなんのお咎めも騒動もなく、家臣その1に戻るんだよな・・・
678名無しさんの野望:04/06/12 09:11 ID:ram5o/us
久々にやろうと思ったら、ゲームがない
どうやら売っちまったらしい……
1と2の経験者なんだが、3か4はどうだろうか?
ここでは非常に問題おおいとの事だが

話し変わるけど昔、ログイン誌上でやってた50人版天下統一って
見てておもしろかった
そういえば、50人参加のネット対戦戦国ゲームの戦国動乱て
まだやってるんだろうか、久々にやりたくなってきた

679名無しさんの野望:04/06/12 11:39 ID:LxbJ894r
>>678
悪いことは言わない、3と4はやめとけ。
会社が切り離されてからは完全にだめぽ。
もちろん、漏れの発言を信じずに購入して失笑するもよし。

天下統一の話題になると結構出てくるがログインの58人版はおもしろかったよな。
越後の上杉家が滅亡時には九州行ってたりするけどw
680名無しさんの野望:04/06/12 16:47 ID:OugbqgG9
アドバンスの体験版を落としてみますた。
Wの体験版も今落としているところ。楽しみ。
681名無しさんの野望:04/06/12 19:59 ID:fdxkMHWa
さぁて、4の体験版、やってみるかぁ( ´∀`)ワクワク

↓(小一時間後)

682名無しさんの野望:04/06/12 21:56 ID:S6aV5W4z
はきゅ〜ん
683名無しさんの野望:04/06/12 23:47 ID:QK7yaaix
4やってるんだけど。
武将の移動方法がわからん。
なにこのくそげー
684名無しさんの野望:04/06/13 00:05 ID:VSTnpRXU
城主の任命とてんぷうしかないのか。
体験版落としたってヘルプもついてないんじゃすくいようがないな
685名無しさんの野望:04/06/13 00:17 ID:ry9LB925
くそげーと判断する箇所がずれてる気もするが...

まあ、評価に値しないブツなのは間違いないからな
686名無しさんの野望:04/06/13 00:34 ID:VYmKoJ4T
はきゅ〜ん
687名無しさんの野望:04/06/13 19:32 ID:DA5RiCO+
織田家で初めて直後、松平家の忠誠19の武将が引き抜けてしまったんだが、
よくあること?
688687:04/06/13 19:33 ID:DA5RiCO+
スマソ、乱世の覇者です。
689名無しさんの野望:04/06/13 19:48 ID:efxwPm/d
はきゅ〜ん
690名無しさんの野望:04/06/13 19:52 ID:FaaC9pyd
>687
極端に石高の差があれば、忠誠度おかまいなしに(最高の20でも)引き抜けたりします。
ただし、メカニズムはよくわかりません。その状況だと織田40万石、松平3万石ほどの差だと
思いますが、これが織田100万石、松平63万石だと全然引き抜けない(忠誠10近辺で
普通に引き抜ける)ようになります。おそらく、自家に対する引き抜き相手大名家の石高の割合が
相当低くないと、高い忠誠の武将を抜けないようになっていると思われます。
691名無しさんの野望:04/06/13 19:57 ID:Z9mP5vCC
>>688
シリーズ全体(初代〜相克まで)を通しての印象だけど、
相手国との戦力差、史実における大名家と対象武将のつながりも
引き抜きの成否に影響してるきがする
692名無しさんの野望:04/06/13 20:04 ID:/US6W60T
>>690
なるほど。しかしそうなると忠誠というパラメータはなんのために存在するんでしょうね?
CPUに武将を引き抜かれることも滅多に無いし。

>>691
それはどうでしょうか?仮にそうだとすると、すべての武将に各大名家ごとの相性が
設定されていることになりますね。肥のゲームだと設定されてますが。
693名無しさんの野望:04/06/13 20:11 ID:+7B2VMl9
懐かしいな、天下統一って
名作だったよな〜〜  
1しかやったことないけど、最新作は楽しめるかな?
694名無しさんの野望:04/06/13 20:21 ID:KcHriNcE
最新作もバグが取れてきて、評判いいよ。
695名無しさんの野望:04/06/13 20:29 ID:9H7dt9Qb
↑バグはとれても評判はいいのか?
696名無しさんの野望:04/06/13 20:48 ID:lPjOiO0Q
>>693
思い出のままにしておいたほうがいいです。
やるなら復刻版がオススメ。
697名無しさんの野望:04/06/14 00:32 ID:rxS6iKvr
はきゅ〜ん
698名無しさんの野望:04/06/14 05:29 ID:JFUo7Z1z
>690-692
石高と、あと威信の差が関係してるはず。
「乱世」織田は小大名で松平は国人(しかも従属っしょ)だったと思うので
忠誠20は自分じゃみたこと無いけど、けっこう忠誠14〜5で成功したことはあったかと


復刻版の三好でやって異様に引き抜きが簡単で呆気にとられたことあります。
699名無しさんの野望:04/06/14 12:51 ID:l3LBqIaS
はきゅ〜ん
700690:04/06/14 15:52 ID:46QBdfXm
>692 >698
CPUは結構一つの城に3軍団集めることが多い関係上、引き抜き自体ができないものと
思われます。また、何故かは分かりませんが、忠誠度に関わり無く引き抜きをかけてくるので、
「CPUに引き抜かれた」という経験が少なくなるものと思われます(CPUが狙っている武将の
忠誠をあらかじめ高めにしておけば、引き抜かれにくい)。

そういえば、威信の差も関係ありました。
差が1ごとに50万石相当になったと思います。
701名無しさんの野望:04/06/14 16:00 ID:vCJrY+UY
引き抜きは
・引き抜かれる武将の忠誠度、
・引き抜く側の威信値、実行者の内政値
・国力差
・乱数
をパラメータにした式の結果で決まる、と聞いたか読んだ記憶があります。
防御側としては忠誠度を上げるしかなく、
引き抜く側は内政値の高い武将を選ぶしかない……んじゃなかったかと。
702名無しさんの野望:04/06/14 17:23 ID:YyjnO/6K
はきゅ〜ん
703名無しさんの野望:04/06/14 18:29 ID:VX0EBCHk
みなさま、いろいろとありがとうございました。

引き抜きに関しては少々納得のいかない部分もありますが、
考え無しに引き抜いていると給料が払えなくなる、など
バランスはとれてはいると思います。
704名無しさんの野望:04/06/14 18:54 ID:EJKuCMOq
Wですが、
駐留させていた城に敵が攻めてきたのですが、自動的に篭城戦が始まった上、守備兵しかいません。
そのまま守備兵が破れ、駐留軍が近くの城に退却しました。
野戦が始まったり、篭城戦に駐留軍が参加するものと思っていたのですがちがうのですか・・・?

あと駐留を使うと、ダブルインパルスができたり、とったばかりの前線の城に軍を駐留させておくことができるため
(この軍が攻められたときの防衛に参加すると思ってたけどちがうのかな?)便利なのですが、
維持費がかかりますよね?
駐留を使わないとなると、戦争が終わるたびに、取った城に宿将を転封をつかって居城にさせないと防衛できないので、結構手間ですよね。
(過去のシリーズならとった城に移動する形になってるからそんなめんどくさいこと必要なかったんだけど)
これは避けられないのでしょうか?

続く
705名無しさんの野望:04/06/14 18:54 ID:EJKuCMOq
あとたとえば2つの城を攻めたいとします。
直轄領を多めにして、駐留の維持費を多めに確保しつつ、それを使ってダブルインパルスを使って攻めたほうが効率がいいのか、
それとは逆で、個々の城主に領土を多めに与えて、維持する兵士を増やし、
駐留を使わず同じターンに2つのの城にに攻撃したほうが効率がいいのか悩んでますがどっちなんでしょうか?
その大名家の優秀な武将が一人のみの場合は、そいつにダブルインパルスをやらせるほうが有利になったりするかもしれないので微妙な問題でしょうか?
状況によってはダブルインパルス有利(たとえばダブルインパルスを使うことによって敵武将を孤立した城に追い詰める事ができるなど)
がある場合はダブルインパルスを使うべきでしょうが、普段はどちらの戦法でいくべきでしょうか?

また勘違いしてたら指摘してほしいのですが、宿将に与えた城からは一切収入が大名家にはもたらされないんですよね?
寄騎や侍大将の知行は直轄領から与えており、与えている知行分の収入はは大名家の収入から当然引かれてるわけですよね?
この知行は武将の給与であり、忠誠に影響があって、それぞれの武将が持ってる兵の維持費はそれとは別にまた大名家の資金から引かれているんでしょうか?
宿将は与えられた城の知行と兵農分離率に応じて雇える兵の数が決まっており、兵の維持費は宿将が持ってる城の知行からの収入から支払われており、
その残高が宿将自身の給与ということになってるのでしょうか?
706名無しさんの野望:04/06/14 21:45 ID:/1/9zv7W
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
707名無しさんの野望:04/06/14 22:08 ID:u/b6V5/M
Wはノブヤボとは比べ物にならんほど、システムが現実的だね。
例えば、国人衆把握に関しては、譜代・外様化まで出来る。
また貫高制になって、兵士の隔年募集の糞システムもなくなった。
その代わり、野戦が簡単になったり、コムがついて行ってない。。。
708名無しさんの野望:04/06/14 23:27 ID:nxckVko3
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
709名無しさんの野望:04/06/14 23:33 ID:LSuBxpEs
もういいだろ、Wはクソゲーってことで
710名無しさんの野望:04/06/14 23:47 ID:6hMRfJbm
>>709
あれはゲームじゃない、物体だから。
711名無しさんの野望:04/06/15 00:02 ID:HejXS+NX
Wで今さっきわけのわからんものを見ました。

孤立した敵城をつくりだし、同ターンでその孤立した城を攻めたところ、
そこに敵大名家のすべての武将(6人ぐらい)が篭城していました。(出陣命令をだす際にはそこには一人の宿将しか居なかったはずなのに。寄騎も0)
孤立した敵城を作るために先に攻めた城には1宿将しかいないので孤立した城に退却されたとしても、敵大名家のすべての武将が孤立した城に
居るはずがないのですが、なぜかいて、とりあえずそのターンで落とせないので付城してそのターンを終えてみると、
なぜか元通りその付城した城には一人の宿将がいるだけで、ほかの武将はすべて元通りの城にいました・・・。これなんですか・・・?
もしかして敵もその孤立した城を集合城としてこちらに攻めようとしていたのでしょうか?そこを先にこちら側から攻められたってことでしょうか?
それだと納得ですが、その城は孤立になったんだから、それぞれの城に戻れてるのは不思議で気味悪いです。
篭城で付城されてなおかつその城が孤立なのに、ケロッと元通りなんて!
712名無しさんの野望:04/06/15 00:53 ID:ful438PJ
まあ、あれだ
その内長文書いてたのがバカらしく思えるであろうから

ぶっちゃけ付城しちまえばそれでお終いな物体だし
713名無しさんの野望:04/06/15 00:57 ID:HejXS+NX
あーまたわけのわからんことがおきたー
真田と晴信で攻め落としたばかりの岡崎城をちょうど不戦同盟国である今川も出陣対象にしていたのかせめてきました。
それはいいんですが、二人とも駐留させていないのになぜか真田だけがいきなり篭城戦に突入退却もできず戦死・・・・。
わけワカメ
714名無しさんの野望:04/06/15 02:12 ID:HejXS+NX
まただ。
今度は野戦時に前進直後敵と接触する際にユニットを連続でクリックしてると攻撃コマンドが選択可能になる。(つまり移動直後攻撃が可能。
決してこっちのターンが2回連続で来てるって意味じゃない。)
もしそのとき攻撃コマンドを選択しないと、もう一度ユニットをクリックしても攻撃コマンドが選択できなくなってる。
715名無しさんの野望:04/06/15 02:58 ID:wQPcX8Mr
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
716名無しさんの野望:04/06/15 03:17 ID:uxdnfjqY
>>711
それVでもあったと思う
717名無しさんの野望:04/06/15 16:55 ID:Dcuna/Pe
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
718名無しさんの野望:04/06/15 17:02 ID:mQ6No476
武将を引き抜くたびに思うのは
せめて引き抜かれる前にいた城に破壊工作して城レベル下げとけよということ。
719名無しさんの野望:04/06/15 18:21 ID:BFtKN3r1
4ですが。
ちょちょっとまってくれ。なんだこれ。えー
なんか地図見るといきなり(遠くの大名含めて)複数の大名と交戦状態になってる。なんだこれ
直前にやったことといえば細川家から柳生家を陣営鞍替えさせただけだけど、なんか関係あるのか?
これはバグなの?なんなの?誰か説明して
糞げーだよ・・・・、

いやもはや糞げーじゃないよ。リコールもんだよ!なにこれ。やっつけで仕事やってんのか。
こんな適当なもの、ソフト、ゲームアプリのジャンル超えてここまでいい加減なものははじめてみた。
くぼたーにすらかなわないよ。プレイしてると馬鹿にされてる感じでむかついてさえくる。こんなソフトはじめてだわ。
もう5ださなくていいよ。さっさと開発機つぶして首つって死んでほしい。
720名無しさんの野望:04/06/15 18:24 ID:MkJk5E3Q
>>719

>>685
>>693
>>709‐710
>>712

みんなの忠告をちゃんと聞かないから・・・。
721719:04/06/15 18:50 ID:BFtKN3r1
どうやら本願寺との軍事同盟が原因のようでした。
交戦状態の食い違いを聞かれ、破棄しなかったら719の状態に(おそらく本願寺と交戦状態の大名家とも交戦状態になる)
破棄したら交戦状態に変化なし。
破棄しなくても、直後に本願寺から破棄される・・・なおかつ破棄されても交戦状態は719の状態に
自ら破棄しても威信に変化がないけど、これは威信落ちたりしないのか。
722名無しさんの野望:04/06/15 19:03 ID:mQ6No476
Wのバグは開発スタッフは仕様だとかぬかしてるんだっけ?
マジで首吊った方がいいな。
723名無しさんの野望:04/06/15 19:57 ID:R6IY9hiL
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
724名無しさんの野望:04/06/15 20:40 ID:eZ7ohpwp
>722
テレネット(うるふちぃむ)の斬がII,IIIと同盟したらバグった記憶があるなあ。。。。。。。

あれは身も蓋もない「下克上システム」を取り入れていて、
滝川一益や明智光秀で浪人から身を起こすことができるのが好きでしつこく遊んだんだが、
ヤヴァい現象が頻発して統一できないことも何度かあったよ
725662:04/06/15 21:16 ID:MUA1p9yx
国位置情報、誰か知ってたら教えて欲しいです。
作りかけUPしました。

http://www.gamesurunoda.com/mkg/tenm/

Windows版「天下統一 復刻版」が必要です。
726名無しさんの野望:04/06/15 22:10 ID:gro2oEDL
私は天下統一シリーズで大人になりました。
727名無しさんの野望:04/06/16 00:10 ID:feWFz4xw
ダウンロード販売で「復刻版天下統一+クロニクル」とかいうのがあるんですが
このクロニクルっていうデータベースはどんな感じですか。
復刻版天下統一は持ってるんですがもしクロニクルの出来が良いならダウンロード
購入しようと思うのですが
728名無しさんの野望:04/06/16 11:06 ID:snSjhg/D
>>719

4を遥かに凌駕する3もプレーすれば、更なる人間的成長が
期待できるよ。
729名無しさんの野望:04/06/16 11:29 ID:eG5i/+Zy
>>728
719じゃないですが、このスレ読んでると試しに遊んでみたくなる
730名無しさんの野望:04/06/16 13:41 ID:5Su2jI0g
>>729
人柱様に敬礼〜
731名無しさんの野望:04/06/16 20:34 ID:lRG/XRo6
>>725
終末にでもダウンロードしてみる
内部のデータのことしりたいのなら、ここよりも
直接papaさんのサイトで聞いたほうがいいと思う
732719:04/06/16 21:01 ID:MF5ooc7W
3はやった記憶がうっすらあるだけ・・・・もしかしてやってないかな?
クリアは絶対してないし、やったことがあるとしても、一大名家を選択して2年か3年ぐらいでやめたと思う・・・。
どう糞だったかも覚えてない。(多分人はいやなことは記憶から本能的に消してるんだと思う)
733名無しさんの野望:04/06/16 21:14 ID:CMVUHqKU
3は、CPUのターンが終了するのに1時間以上かかった記憶がある。
734名無しさんの野望:04/06/17 00:44 ID:Bp2++RO7
アドバンスやってるけど
当主って引抜できないんだよね?
何か当主しかいない大名から引抜受けてるんだけど。
735名無しさんの野望:04/06/17 00:49 ID:1syJWEV9
Wの城攻めって3Dなの?
昔PSで出てた戦乱ってゲームと似てるなら買ってしまいそうだ
736名無しさんの野望:04/06/17 00:57 ID:nR6Mbmp1
>>735
3D!?
俺がプレイしてる限りでは3Dな印象派まったくない
737名無しさんの野望:04/06/17 01:04 ID:1syJWEV9
へー ホムペに載ってた画像では3Dなイメージだったんだが・・
あれは全体図で拡大して各部隊に指示とかじゃないのか
というかイメージできん 体験版でもおとして観る
738名無しさんの野望:04/06/17 02:40 ID:S2wn4Zlm
>>735
その書き方だとPSの「戦乱」って面白いゲームなの?
739名無しさんの野望:04/06/17 03:36 ID:1syJWEV9
>>738
川中島とか姉川とかの一つずつの合戦のシミュレーションだったかな。
面白いと思うかは人を選ぶかと。もう7,8年前のゲームだし。
740662:04/06/17 07:00 ID:kUtRKun5
>>731
何が分からないかを伝えたかっただけのもので、
わざわざ週末にダウンロードするようなものでもないですけど。
そのうちpapaさんのところでも聞いてみますね。
741名無しさんの野望:04/06/17 16:22 ID:++8lga26
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
742名無しさんの野望:04/06/18 00:24 ID:Vt2MSpj8
>725(>662)
これ全部初期状態なのか。乙

しかしマップの座標はTenka.exeのバイナリでも読まないとわからないんじゃないかなあ;


kunimask.binはどうだった?
743名無しさんの野望:04/06/18 01:13 ID:2fNPEiAg
はきゅ〜ん
ちゅっちゅ〜ん
ぱっきゅんわっ
744662:04/06/18 08:06 ID:nf4il0Qx
>>742
現状は、北陸奥だけ手作業で位置合わせをして、
後はただ順番に表示してるだけです。

で、その北陸奥の座標を Tenka.exe と kunimask.bin
から探したんですが、見つからなかったんですよ。

とりあえず次は、全体マップの表示位置を本物に
合わせた後の座標で探してみます。

まあ最悪58ヶ国手作業で指定してもいいんですけど。
745名無しさんの野望:04/06/18 12:23 ID:y5OH6Bzq
大雪や台風が来るとその季節の間ずっと行動できないのは何でだ…(初代系統)
台風なんて一晩で行ってしまうだろ。
746名無しさんの野望:04/06/18 12:27 ID:JGra/FxK
大氾濫だけど・・・行軍できる?
747名無しさんの野望:04/06/18 12:48 ID:y5OH6Bzq
>>746
いや、海を渡るんじゃなくて陸路。
水路でも夏の間ずっと台風に遭ってるわけじゃないと思うが。
748名無しさんの野望:04/06/18 13:40 ID:IxZdWLpf
>>747
イベントの起きた年は「普段よりもたくさんの台風が来た」と解釈すれ。
雪にしても似たような感じで。
749名無しさんの野望:04/06/18 18:36 ID:Vt2MSpj8
まあ三ヶ月の間に本州+九州四国を縦断できる設定になってたから、
数日でも足が止まればそこまでの機動は不可能って、ゼロサムなんだろうね

IIみたいに疲労の概念があれば、強行軍で士気が落ちています〜云々って処理も有りだったとは思うが
**
システム内部(プログラム)的には対処可能だけど、漏れは
ゲームバランス的には“災害あった季節は行軍不可”でいいとおもう。

東北や九州四国から中央=織豊勢に対抗できる大大名勢力が育たなかった
史実に沿う形でああなってると思うからだよ
750名無しさんの野望:04/06/18 18:57 ID:fpzgf5wY
しっかし、2は本当に面白いな
っていうか3と4がへぼいんじゃーー!!
751名無しさんの野望:04/06/18 19:16 ID:PmBcyJp8
作った人から違うんだからしょうがない
狼ぶったハイエナだし
752名無しさんの野望:04/06/19 01:10 ID:BuLE5BDZ
信長の野望しか知らない俺から見ると、天下統一は非常にとっつきにくいな。
始めに何やりゃいいんだか悩んでやめた
753名無しさんの野望:04/06/19 01:30 ID:2hjXVuiv
天下統一すればいいんだよ
754名無しさんの野望:04/06/19 02:14 ID:dt0u2bgN
>>752
内政なんかほったらかしで、外交&戦争を続ければ良い。
755名無しさんの野望:04/06/19 02:34 ID:+zrHJSx3
>>752
ちょっとやるだけで、悩む暇なんかほとんどないことに気がつくだろうに・・・
756名無しさんの野望:04/06/19 03:20 ID:t1D7glSn
>>752
この程度の和ゲーで悩むなんて、どういう知能レベルなんだ。
757名無しさんの野望:04/06/19 04:18 ID:1yHouc2p
>>752

ひたすら戦争するんだよ
コマンドもすくないから悩むことなんかないと思うけどなあ
758名無しさんの野望:04/06/19 06:03 ID:qDsa6Qrg
当時のログインかなにかの読者コメントで、
織田でプレイしてるんですけど、独立勢力がグルグル逃げ回るので
尾張統一できませんって投書があったのを思い出した
759名無しさんの野望:04/06/19 13:02 ID:RDIv39Es
むしろ信野望の方がやる事たくさんあるだがw
760名無しさんの野望:04/06/19 13:19 ID:zB86rgc8
このゲームは面白いのは面白いけど現実的ではないと思うが…
761760:04/06/19 13:33 ID:zsddrktR
いや、このゲームはやたら信長の野望と比べて現実感があるとかスレで言われてるけど
正直どっちもどっちだろ?と思って
762名無しさんの野望:04/06/19 17:23 ID:oDSenTMf
>>761
出来ることが少なく、簡略化されてるという点では「現実感が薄い」
相手勢力もちゃんと伸びてくるという点では「現実感がある」

まあどっちもどっちなのは同意。
763最上家の野望:04/06/20 02:57 ID:IYgOUhwm
1576年春、東国の覇者たる我が最上家は西国の覇者たる島津家との同盟関係決裂により遂に雌雄を決することとなった。
東軍の総大将最上義光31歳、西軍の総大将島津義久44歳。
彼我の石高差は最上家1200万に対し島津家840万。東軍の総兵力1711、西軍の総兵力1827。
軍事10以上の者東軍6名に対し西軍12名。東西の兵質は97対96。
この春の前哨戦では東軍死者60、西軍死者138。西軍の死者が多いものの、摂津茨木城に於いて、
丹羽長秀ら東軍が島津義虎・猿渡信光ら西軍に敗北したため東西の兵質は93対97へ。
翌夏の戦いは人々に東軍の勝利を予感させるものとなった。
西軍は岸和田城に於いて総大将義久ら300の将兵が包囲殲滅されたのを始め、
西軍は死者581を出す結果となる。東軍の死者290と比べ倍の損害である。
もっとも東軍の死者の大部分は、夏の終わりに河内を突如襲った疫病であったが。
総大将討死の報に西軍の士気は下がり89へ、東軍は意気を上げ100となった。
現在互いの兵力は東軍1361、西軍1108であり、損害率は東軍20.5%、西軍39.4%である。
この戦いが以後の方向を決定づけるものとなるのか、
あるいは今後に起こる一進一退の大激戦の一つに過ぎないのかは、後世に於いて評価を待つしかないであろう。
764名無しさんの野望:04/06/20 18:57 ID:47oPMly1
>>739
あんがとう
今度買ってみる
765名無しさんの野望:04/06/21 06:25 ID:RQjQc51o
くぼたーて、かいとうそふとだったっけ?
766名無しさんの野望:04/06/21 18:34 ID:LXj6VPd7
>>752
そんなに悩むのなら、加賀の富樫でやってみ
何も悩まなくていいから
767名無しさんの野望:04/06/21 21:21 ID:pwJBDINm
乱世の四国の大名で苗字が伏字になってる人がいるんだがなぜでつか?
下品な名前だから? ティ○ポ家とか。
768名無しさんの野望:04/06/21 21:30 ID:l/wP+5hc
>>767
「・ ・ ・ 家」だな?
Win95ならまともに見られる(と、思う)。
あと、四国のそいつのほかにもうひとつ「・ ・ ・ 」の苗字の奴がいたはず。
769名無しさんの野望:04/06/21 21:35 ID:pwJBDINm
即レス感謝。
もうひとりいたのは初耳。そいつはキン○マとかですか?
770名無しさんの野望:04/06/21 22:01 ID:l/wP+5hc
>>769
ううむ…マン○スかもしれん。
想像にお任せします(・∀・)
771名無しさんの野望:04/06/22 06:19 ID:jMCDPSVs
772名無しさんの野望:04/06/22 10:23 ID:/ZpRK1i6
>744

そこまで真面目にやるつもりだったら、天下統一WEBPAGEの掲示板がいいよ。
オレも多少かじったので、よかったらそこで質問してくれ。

773名無しさんの野望:04/06/22 11:35 ID:bZgk5fQP
天下統一のエンディングってかなりつまらないって聞いたんだけどそうなの?
いやエンディング見るためにクリアするもんじゃないのは知ってるけどさ。
774名無しさんの野望:04/06/22 11:37 ID:Vuj7cy9L
初代の、領土が広がっていくのを見れるやつとか好きだったけどなぁ・・・。
775毛利隆元:04/06/22 19:50 ID:SRYGhM15
>>774アドバンスもそうだよ
グラフで石高が、マップで領土が解かる
しかし最後の城のグラフィックはどう見ても安土城だ
征夷大将軍になったときの殿様も信長みたいだし
776名無しさんの野望:04/06/22 20:15 ID:pCVcPtef
>>774-775
しょぼいけいどつまらなくはないよな
777名無しさんの野望:04/06/22 20:24 ID:XYJtUlEE
天下統一6がでるかな
778名無しさんの野望:04/06/22 20:50 ID:8zZPkQbI
>>777
5は?
779毛利隆元:04/06/22 22:17 ID:SRYGhM15
山内憲正でやってたら、頭が痛くなってきた
セーブしたらちょうど777万石だった
でも城の作りすぎで財政が火の車だ
売ってしまおうか
安そうだなあ
780名無しさんの野望:04/06/23 19:44 ID:5N+kFZDV
>>778
永久欠番にすることで、話題を振る
イカした発想だろ
781名無しさんの野望:04/06/24 21:21 ID:xp7Rqxp9
以前乱世の覇者の体験版やったんだけど
コンピュータ大名の思考時間がえらく長かったんだけど、製品版でもそうなの?
782名無しさんの野望:04/06/24 23:44 ID:xp7Rqxp9
あげ
783名無しさんの野望:04/06/24 23:49 ID:oNBk/Ymf
相克やってるけど、私はそれほど遅くは感じない。ただ、イベントはちと遅い気が。
個人的に、効果音offが欲しかった。
784781:04/06/24 23:58 ID:xp7Rqxp9
特に独立勢力が多いときの思考時間がクソ長くて
季節が1ターン終了するのに5分くらいかかった気がする
785名無しさんの野望:04/06/25 00:04 ID:9BOGQ7Nw
>>783
俺はイベントの絵がいらん。DOS版はクリックで飛ばせたような記憶が。
786名無しさんの野望:04/06/25 00:08 ID:tAuC461i
>>783
その辺はシナリオ集導入で改善されるが、
これくらいはパッチで対応て欲しかったな。
昔は今と違いパッチが一般的でなかったとはいえ。
787名無しさんの野望:04/06/25 01:54 ID:IyHiXygg
>767-768
関東管領系から上野の山内上杉,武蔵周辺の扇谷上杉
土佐の長曽我部と、そのあたりがオリジナルフォントなんだっけ。

「姓3文字(6バイト)+名3文字で武将名は12バイトまで」という容量上の制約があったため。
なにしろ初代はMS-DOSの640kbオンメモリーで動いた(!)んだから・・・
しかしII〜乱世・相克系はもっと武将名管理のバイト数増やしてもよかったとは思うね、、
788毛利隆元:04/06/25 22:52 ID:tiZ+OuT+
松永久秀で悪の限りを尽くすか、
ぬはははは・・・
789名無しさんの野望:04/06/25 23:32 ID:cUkibIcR
松永ってゲーム開始後、独立勢力攻めてくる?漏れの場合2年くらい攻めてこなくて
かといってこっちから攻める兵力は集まらず難渋した記憶があり。
790名無しさんの野望:04/06/26 02:06 ID:iJW4gQTR
>789

支配率が50%超えたら国内の独立勢力が連合して攻めてくるようになる
それ以下ならランダム,独立勢力同士で城や兵力を削りあってくれて助かることもある

松永弾正が大名ってことは初代系だよね >ADVANCEとか
大和では信貴山と多聞山の城レベルが比較的たかいので
最初から国一揆(支配率50%超)じゃなかったっけ?
ビンボすぎてor兵力少なすぎであえて攻めてこないのかもしれん
791名無しさんの野望:04/06/26 09:42 ID:hvyNsLxq
>790
今持っているのは「相剋」だけど、それは確かクロニクルがおまけで付いてきた奴だね。
毎ターン敵の混乱コマンドがビシバシ決まるのは良いのだが(知謀すごいからね弾正)
攻めてきてくれましぇーん。
792名無しさんの野望:04/06/26 14:00 ID:LtzNE5vT
3と4ってバグさえなければシステムは面白いのかな?
793名無しさんの野望:04/06/26 15:10 ID:+QivuQz7
>>791
城レベルをガンガン落として攻め込め!二年半で大和統一せよ。

でも、独立勢力を捕まえて頭数増やさないとCP余りまくり。
794名無しさんの野望:04/06/26 15:24 ID:dFgbAQ9R
>>792
是非、両方とも購入することをお薦めしまうま
795名無しさんの野望:04/06/26 15:26 ID:hvyNsLxq
>3と4ってバグさえなければ〜

ゲーム中に落ちる致命的なバグはいまだ直っておらんのですか?
1.合戦画面になると落ちる。
2.国替えを実行しようとすると落ちる。
発売直後のバグだったと思うけど・・・
796名無しさんの野望:04/06/26 15:28 ID:dFgbAQ9R
あ、それ今大乗無
797名無しさんの野望:04/06/26 16:08 ID:hvyNsLxq
>793
あいや、昔語り。現在進行形じゃないのでスマソ。漏れの弾正は病弱で(疫病2回)
倅が登場するまで重臣の越智某が家政を仕切った。結果MVPもこいつ。
それ以来は主役級の早期退場がいやなので、やるときはいつも初級・・・チキンだな。

>796
即レス感謝。
とりあえず最後までゲームをさせてくれるレベルには達してるわけだね。
798名無しさんの野望:04/06/26 16:11 ID:LtzNE5vT
初代系統だけど、これって内政しないでバンバン攻めていって
金が足りなくなったら臨時徴収を繰り返してればいいのかな?
799790:04/06/26 16:53 ID:iJW4gQTR
>791
相克かー、そっちはあまり近畿でやってないから知らなかったスマネ
IIは乱世シナリオ織田で練習・松平でヒサンな思いをして以後は
シナリオ集(特に'82が好き)で十河だの真田だの合戦ばっかやってたからなあ。・

ちなみに作戦フェイズ,戦闘前に「混乱」使うと
敵軍団の士気が下がりすぎて(疲労の分マイナスされるっぺ)動けなくなるんじゃないか?
それこそ弾正の知謀は初期値でもすごいからなあ

>798
威信がさがるから徴収は・・NGだよ。
全国制覇,逆らうヤシは皆殺しの覚悟完了してるならもう止める術はないけどね
落ち着いたら内政二ケタ台の文官野郎を石高上限の高い国に派遣して治水開墾すればいい。
ちなみに秋冬は年貢を納めた後だから、狙うなら春夏ね
武蔵や越前で石高MAX,民忠100なんかになれば登場したばかりの有望株をターンで兵50(5000人見当か)にできるし

九州は薩摩がそれほどでもないけど筑前,豊後,肥前肥後とけっこう石高の高い国が連なってるから
やはり策源地にできれば強いね。中四国だけはどーにもならんが・・・
800名無しさんの野望:04/06/26 18:20 ID:LtzNE5vT
>>799
威信下がると何か問題あるの?
801名無しさんの野望:04/06/26 21:32 ID:hvyNsLxq
>威信下がると何か問題あるの?

威信が地に落ちてもクリアは可能なので、問題があるのかと言われれば問題はないです。
しかし、ゲーム性と主家への思い入れが相半ばするこのゲームのプレイとして、それは如何なものかと・・・
少なくとも漏れは気分が悪くなってゲームが続行出来ません。
802毛利隆元:04/06/26 21:58 ID:j2dNuqy9
好きな武将
上杉謙信 やっぱ戦国最強でしょう。突撃一発で決まるもんね。
松永久秀 こいつで裏切ったり、将軍を殺すのがいい。爆死というコマンドを作ってくれ。
毛利元就 智謀が凄いね。大内や尼子についてサバイバルも出来るし、籠城も出来るし、水軍も使える。隆元、元春、隆景も優秀だ。元就の教育が良かったんだろう。
後は真田昌幸とか、九戸政実なんかが好きだけど、天下じゃ遊べないね。
803名無しさんの野望:04/06/27 01:01 ID:lCHSQDqp
>>801
何だよ問題ないじゃん
804名無しさんの野望:04/06/27 15:08 ID:h+8GMles
忠誠度低下、朝廷無視、外交孤立、引き抜き困難。
デメはこれくらいかな?
805790:04/06/28 04:37 ID:goZ/xNsf
>804
引き抜きの成功率がガクッと下がるのも、まあ気にしなければゲームできるけどね・・・

武将の忠誠が下がって叛乱おこされ(たいてい自領の石高・城レベル高い所を奪われ)たり
近接大名家との修好が難しくなって、いきなり複数勢力から
目標国にされて袋叩きにされるのはさすがに辛いとおもうなあ

>803
という理由で、威信の下がる「臨時徴収」や自勢力からの同盟破棄はおすすめしないのよ
806名無しさんの野望:04/06/28 18:16 ID:lttx7gxJ
これって合戦がもっとムズければ最高なんだけどなぁ。
807名無しさんの野望:04/06/28 23:38 ID:goZ/xNsf
>806
登用・引き抜き・降伏させた武将に一切加増しない。スリルを味わえる
(それ以前に同盟禁止・引き抜き禁止なんかは簡単に実行できるからそれでもいい)
逆に弱小で隣接する大名家ばかり同盟して自ら出口を塞ぎ、
COMの巨大勢力が出現するまで我慢する蓄養戦略もよい

まだまだヌルいと思えたら武将の能力を制限してみるとよい
たとえば自勢力は軍事7以下まで,8以上は世継ぎ以外皆放逐(いわゆる能登オクリ)で。
ついでに一軍団(武将)に鉄砲は1か2までとか縛ると、なおよい。

それでも物足りなくなったら軍事5以下で、世継ぎも優秀なヤツは皆殺しで。
築城不可とか禁止プレイはまだまだアイデア次第でいくらでも追加できるぞ!健闘を祈る
808名無しさんの野望:04/06/29 00:46 ID:mnlKZTCD
つい意味もなく姫路城や江戸城を普請してしまう…
これもまた愛。
809名無しさんの野望:04/06/29 00:54 ID:s69SoJ2B
>>807
すげーっ!!
そこまでのハードな縛りプレイは考えもつかなかった〜。
加増無しはかなりイイかも……採用。
最初はソフトに目かくし程度から始めよっと。えへえへ。
810名無しさんの野望:04/06/29 00:55 ID:MW90x68J
同感。おれも、禁止プレイ・縛りプレイこそ最高の楽しみ方だと思ふ。
最近、それに目覚めたよ。
引き抜き・同盟・隠居追放なしだけでも、面白さが倍増するな。
811名無しさんの野望:04/06/29 01:02 ID:7ZTXnU7P
ついでにセーブロード無しもつけといて。
812名無しさんの野望:04/06/29 01:05 ID:9trVLzU8
「隠居追放」って何のためにやるんですか?
813名無しさんの野望:04/06/29 01:29 ID:hmZXOPAI
>812
初代系にはないけど、II・II-PUS・乱世・相克ではセーブロードと組み合わせて
45歳以上の一般武将を、君命(CP消費)で強制隠居させられるんだよ

タコな(しかも往々にして加齢で能力の落ちた)武将が、運が良ければ
織田信長や武田信玄や松永弾正の化身"アバター"となるかもしれない。
そこまでなくても、軍事や知謀が二桁前後あって若ければどんどん実戦で成長させられるから
若返りだけでも意味はあるし

また、使えない武将や士気は低いのに兵数・鉄砲はそこそこある無駄飯食いの武将を隠居させて
幸運にも(?)世継ぎが登場しない場合、解散した兵と鉄砲が自動的に
有力軍団から補充されるんだよ。この場合、補充された軍団の士気値は変化しない!から
最精鋭の部隊が野戦の連続で疲弊したところへ行うと効果絶大だ。

というわけでII,相克系で「引き抜き・強制隠居・世継ぎなしリロード」禁止は
わりとポピュラーな難易度upプレイになる。

814名無しさんの野望:04/06/29 01:32 ID:7ZTXnU7P
>>812
隠居で兵力を最優秀軍団に集中させることができるから

隠居年齢間近の武将なり軍団なりを引き抜いて、
隠居->兵力だけゲットとかは非常に有用すぎるので禁ずると楽しめるよ、と。
815名無しさんの野望:04/06/29 01:36 ID:hmZXOPAI
>808
とっても潼関だ。箕輪城,砥石城や上田城あたりも巨大城郭にしたいなあ・・

ちなみに漏れのよくプレイする「チキン無き島のバットマン」こと、ちょー曽我部家では
九州豊後の臼杵・淡路の洲本あたりの城を毎回限界まで築城して
(2系だと限度はしれたものだが)「防人兵団」を派遣しておく。
余力が出来たら九州上陸or上洛したいのに、とても国力・金が追いつかないときそのままぼーと
一年ぐらい内政に打ち込んだりする

あとは伏見城や二条御所を壮麗な平城に・・ってそんな選択肢ねえよ_| ̄|○
816名無しさんの野望:04/06/29 20:02 ID:J6q2VokU
あまりマターリとプレイしてると、comから臣従要求が出されますが、これを蹴って勝った試し
一度も有りません。勝ったこと有りますか?
817名無しさんの野望:04/06/29 22:05 ID:hmZXOPAI
>816
向こうが「屈服させられる」と思考判断してしまうぐらい
両者の石高(≒動員力)と威信に差がついちまった場合ってことだたらなあ・・

真田なら、たしか徳川の従属大名から出発して
徳川と手切れ→即・北条と同盟しつつ総力で徳川を殲滅,東海甲信をおさえて
北条が従属を申し出てきたので敢然とハネつけて手切れ→
中央でのし上がりつつある羽柴(豊臣)と同盟,
ふたたび総力で北条を殲滅するその間忍従の限りを尽くし、泣く泣く従属。。。・゜・(ノД`)ヽ
ようやく・・ほんとうにようやく数年後、関東を制圧し全国でも指折りの戦国大名にはなったが
豊臣家はとっくに覇者レベル; でもって殿上人となった成り上がりのサルが
遂に臣従を求めてきだしたので乾坤一擲、手切れして独立・・・

みたび激戦の連続で地を這うように西進しつつ名だたる織田・豊臣の名臣どもを撃破
上洛した頃には真田昌幸は傷病で余命いくばくもなかったけど豊臣を滅ぼして自家が覇者レベルに!
(知謀は最期まで実戦の連続で衰えなかったけど、戦闘と政治(CP)が滝のように下がり続けたね)

信幸(信之),信繁(幸村)の兄弟二人鷹で東北九州まで制覇、六文銭の馬印が天下を覆うまでやったよ。

*まあ、本当に目指すべきは臣従求められる前にハネつけられる地力を養っておくことだろうね
818毛利隆元:04/06/29 22:58 ID:Y8lId4Su
真田で天下が取れるなんて・・・
想像もしなかった・・・
君は天才だ・・・
819名無しさんの野望:04/06/29 23:08 ID:s69SoJ2B
>>817
俺は、逆上した徳川の猛攻に耐えきれなかった。
二、三回は追い払えるんだけど、補充が全く追いつかず。
信繁の突撃で家康討ち取っても、人海戦術の前に一族滅亡。
初期配置で矢沢のじいさんが飛び地にいるのが結構ツラい。
820名無しさんの野望:04/06/30 16:01 ID:4pJ2pPu+
相克の果てシナリオでやってると、いつもエラー報告で強制終了・・・・
エディター使って調べても原因不明。。。
同じ症状の香具師はおるかのう??
821名無しさんの野望:04/06/30 18:20 ID:pXW/jMVn
>>820
年齢が99歳の武将とかいない?
822名無しさんの野望:04/06/30 19:18 ID:7WcfNmFn
>>820

漏れは一度もなったことないけど友達にその症状が出ました。

その後Win98→Me→W2Kと二人とも変遷していったけど、
漏れのはOKで友達のはいつまでたってもダメ。
マシン選ぶのかなぁ?



823名無しさんの野望:04/06/30 19:47 ID:Rcq9KLA/
マップエディタを使ってみるとか?
824名無しさんの野望:04/06/30 23:26 ID:3SDIRV5w
>820
俺も止まる。
ロードしても同じ年月で止まる。
825名無しさんの野望:04/07/01 00:09 ID:HAtRqaUb
>>820
没年を過ぎた武将が未登場でいるせいだとどこかで見たことがある。
実際、エディタでそいつを没扱いにするか、
初めから全員の寿命を伸ばすかしとけば強制終了しなくなった。
一応、試す価値はあると思う。
826812:04/07/01 08:48 ID:okFdvo06
>>813 >>814両氏ダンケでした。
そういった小技みたいのってやはりあるんですね。
自分は、10年ほど前に多分「U」をちょろっとやった
きりで、最近になって、「相克」が安く売ってたので、
買って最近やりはじめていたところだったのです。

あと、スレを頭からみていて気になったのが、
「足止め」でした。これって何ですか?
攻め込んですぐ退却とかそういうことですか?

827812:04/07/01 08:51 ID:okFdvo06
あと、隠居って
やはりセーブロードで当たりをひくまで
何度もやったりするもんなんですか?

教えてくんでスマソ
828名無しさんの野望:04/07/01 17:10 ID:6egxXGQa
>826
そう、実際に野戦も攻城戦もおこなわず退却する。
メリットは、敵国に先んじて動ける限り、
敵軍団がその城から進軍できなくなること。
したがって、敵の主力にまるで対処し得ないような
小城,小兵力で文字通り「時間稼ぎ」をするワケ
デメリットは、敗戦は敗戦なので敵軍団/大名家の士気値がどんどん(しかも無傷で!だ)上がってしまうこと

>827
やる気と時間さえ有れば誰でもそうできてしまうのが問題なんだよな〜
よって、難易度上げプレイの場合は「セーブロード禁止」と「強制隠居禁止」セットで考慮すべし。
829名無しさんの野望:04/07/01 17:21 ID:6egxXGQa
>819
序盤はちまちま甲信で近隣のザコ大名を潰して
徳川が西進し、柴田や織田分家と交戦状態になるタイミングを狙う。

もしくは総力で越後or上野になだれこんで、信濃を空白状態にしておき
徳川が四方八方に兵力分散させるのを狙う策も(難しいけど)とれるだろうね

それともの凄く基本的なことだけど、最初に第一軍団を分割して
昌幸,信幸,信繁のひとり軍団x3にする。兵力が一緒でも手数が増えるから
空城・カス城は一人だけ(主に信幸)で落とさせて、他方面の合戦を昌幸と信繁に任せるワケ

***
ちなみに矢沢頼綱はいきなり隠居させて昌幸・信幸・信繁の本隊に兵力補充するという
非情の策もあるんだよ。<例の技ね、オススメはしないけど・・・

沼田維持・頼綱を生かすというなら当然、最初の敵は厩橋の滝川一益だ!
北条に先んじて上野をかすめ獲ってしまおう
(主家の徳川と北条が同盟(婚姻)してるから、この段階で北条に殴られることはない。拙速でもいい、兵は急ぐべし)
830名無しさんの野望:04/07/01 23:08 ID:IEbaStxJ
初代の一人ずつ徴兵とか、かったるいなあ、と思いつつ
一度覚えたら、ずっと使ってしまうよね。
831名無しさんの野望:04/07/02 09:04 ID:pJg+eRMl
うん、やっちゃうよね
たまーに2でもオッケーな時あると、滅茶嬉しい
832名無しさんの野望:04/07/04 20:12 ID:Q2a9YEdy
833名無しさんの野望:04/07/05 10:21 ID:J5JghxKQ
相克と乱世はどうちがうのですか?
834名無しさんの野望:04/07/05 13:09 ID:M5uReAUV
>833
乱世=天統II,相克=天統II+PUS+追加シナリオじゃなかったっけ

相克の方がシステムが若干調整されてプレイしやすくなってるはず
(COMの成長速度もやや速くなったので、弱小プレイだと難易度かえって上がるかもしれない)
あとシナリオも相克の方がおおいよ。

更に相克シナリオ集つーのまであるからややこしいんだが、、
実は某webの在野シナリオで遊べるから相克と相克シナリオ集はあんまし差がないキモするね
835名無しさんの野望:04/07/06 00:16 ID:wHxi5LJf
在野シナリオって、システムソフトのより、おもしろいの?
在野シナリオで検索かけたら、分かりますか?
836名無しさんの野望:04/07/06 00:24 ID:GMWCiNle
むしろ相克シナリオ集収録のは出来が悪い。
837名無しさんの野望:04/07/06 00:38 ID:hFWgyLfF
838名無しさんの野望:04/07/06 01:17 ID:BUW3BGyI
在野シナリオで架空ものがおもしろいですね。
(例天下人の資格など)

今やってみたいと思うのが、
・関が原がすぐに決着がつかなかった場合の架空シナリオ
(黒田家や上杉家が見所な感じ)

誰か作ってくれませんかねw
839名無しさんの野望:04/07/06 02:03 ID:byHCnOJd
>>838
関ヶ原で睨み合い…じゃなくて、双方痛み分けで終わって領国に帰ったあとって感じかな。
睨み合いだと関ヶ原に参加している武将の配置が無理そうな気が。
まあその当たりが作者の腕の見せ所なんだろうけど…確かに見てみたいなぁ。(俺も他力本願かい
840名無しさんの野望:04/07/06 02:32 ID:BUW3BGyI
>>839
ですね。
にらみ合いだと、配置面がだいぶ厳しい感じになりそうですね。

誰をそうするかを決めるのが難しいですが、
その後の動向により、領国に帰ってるやつもいる。
って感じがおもしろいかな?

西軍だと島津義弘とかで、
東軍だと秀頼の動向が気になる、福島正則とかね。
841名無しさんの野望:04/07/06 06:06 ID:HIbtxh3b
鍋島勝茂や長曽我部盛親みたいに
領国を離れて畿内に陣取ってる武将の扱いかたが問題だねー

普通に豊臣・徳川に従属してる設定だと、たぶん
数ターンでどんどん吸収(臣従化)されちまって関ヶ原の再戦になっちゃう・・
842名無しさんの野望:04/07/06 10:50 ID:YpH8Ne7N
そうですねー。巨大戦力いて、なまじ仲がよかったりすると
どんどん吸収合併されちゃいますよね。

そう考えると、関が原に愛想をつかして、
どんどん領国にみな戻ってる。
なんて感じの方がいいのですかな。

ちと練りこみの時点で大分難しいですね。
843名無しさんの野望:04/07/08 03:40 ID:muWVHQwO
もしPGの能力高い人が触ってバイナリいじれるなら、
「従属して10年は臣従させられない」とか制限できるかもしれないけど・・

>842
そうだね、それぞれの友好度が初期からかなり低い方がいいかも。
で、仲の悪い同士東西で合従連衡(同盟)結びあって牽制
844名無しさんの野望:04/07/08 21:22 ID:rFXi7nV0
太閤の遺産までいくとさすがにシステム上無理があるのは、
ゲームデザイナーの人も言ってたな。
845名無しさんの野望:04/07/08 21:28 ID:GuSR59yI
次作にも期待大だね(^^)
846名無しさんの野望:04/07/09 00:22 ID:ZZIW0rOB
ぎゃふん
847名無しさんの野望:04/07/09 03:09 ID:Pw0MPOvH
>>843
従属されないように大大名の威信を下げて、小大名の威信を上げてみたが、
結局同盟破棄で併合されることが多かった。
848名無しさんの野望:04/07/09 03:49 ID:bVfBIH5/
>844
まあアレは基本的に「東軍で“淀君の腰巾着”石田治部をケチョンケチョンにやっつける」か<史実どおり?
「西軍を率いて“シィットでダムンな狸親父”内府をヒィヒィいわせる」 <ifシナリオ
の二つしか基本的な選択肢がないからね

あとは「新・九州三国志」とでも銘打って加藤清正と黒田如水に
小西行長,立花宗茂あたりを搦め第三局の収斂を狙うくらいか?

会津上杉・仙台伊達・山形最上に佐竹,結城秀康あたりまで巻き込んで
東北大決戦を演出しても、上杉が西軍の別働隊って扱いになっちゃうしなあ・・
849一応つっこむ:04/07/09 19:46 ID:B3/wPSvS
>>825

雑言、ゆるせん!!
850一応つっこむ:04/07/09 19:47 ID:B3/wPSvS
誤爆した

>>845
ね。
851?U?N???[?-?n:04/07/09 19:49 ID:HmuTjBe1
852名無しさんの野望:04/07/10 04:04 ID:EOJaAfry
>>849の切腹まだぁ〜?
853名無しさんの野望:04/07/10 07:06 ID:EEwEOP/G
切腹でなく能登送りで・・・・
854名無しさんの野望:04/07/10 11:14 ID:AQkdLkF2
GIRLSブラボー毎回視聴の刑だな
855名無しさんの野望:04/07/10 17:16 ID:242A79e5
質問なんですが、隠居させると、
兵士は同国内(同軍団?)の武将に配備されるのですか?
856一応つっこむ:04/07/10 22:53 ID:EEwEOP/G
わかった、そうする。





で、GIRLSブラボーって何?
857名無しさんの野望:04/07/11 01:41 ID:gRzB7j0f
>856
貧弱なボウヤにギャルが群がるウニメ。おとこくさくない。
858名無しさんの野望:04/07/11 01:42 ID:gRzB7j0f
>853
いい言葉だ。うむ、実によい響きだ・・・

能登送り
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:30 ID:J0pfnAMV
しかし、またこうして平和に、天下統一について語られる日が来るとは、
おもってもいなかったよ。
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:47 ID:gRzB7j0f
>859
システムソフトアノレファーは気にしない。これ重要。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:18 ID:8T3EualS
蝦夷に露○亜極東軍五万上陸という、大戦略にあった「RED BEAR」シナリオもどきを
作ってみたが・・・強襲やりまくるため、初期兵力5000与えても何時の間にか兵数激減。
うまく行かない。


862名無しさんの野望:04/07/12 05:20 ID:lAsoi6b6
>861
II系やね。
蝦夷・(北)陸奥じゃなかなか兵力補充できんし、
そもそも年代が下らないと大兵力の雇用がムリなんだから仕方あるまい

外交関係イジって進行方向限定させるとか、異様に威信を高くしておいて
ザコ大名はどんどん臣従化(共産化か?)させるとか、できんかね?
863名無しさんの野望:04/07/12 11:04 ID:m0H+1auW
       ____
       |  |天|信.|                _
       |下|下|長.|               /戦/
       |天|統|野.|               /国/
       |  |一|望.|  バンザーイ       /シ/
   トウカク. |@|  |  .|   バンザーイ     /ム/
     ●/ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ●/ ヽ●/    /党/
     /|         |   |    / ̄
     ∧         ∧   ∧    /
864名無しさんの野望:04/07/12 20:30 ID:Ahvf+Bf4
SSaは、目のつけどころが違うからね

次のが待ち遠しいな(^^)
865名無しさんの野望:04/07/12 20:40 ID:Hy2FVvsH
次はどんな裁判沙汰を狙うのかという点については興味深い。
866名無しさんの野望:04/07/12 21:24 ID:v/BvbeNV
相克で質問なんだけど、平常だった大名家が一斉に険悪になったり、
同盟結んでて、盟友から一気に平常になったりしてしまう条件って何なんですか?
867名無しさんの野望:04/07/12 23:56 ID:S61GCxGO
友好度の高い大名に攻め込んだ可能性が高い。
自国が大きくなってくると、周囲の大名が使者を送ってくる。
送ってくること自体は拒否できず、そのため知らない間に
友好度が上がっていることがある。
そういう大名に攻め込んだ場合に、全国的に外交関係が悪化する。
868名無しさんの野望:04/07/13 00:36 ID:BY1Eh3pc
3以降の外交は、もっと異常に悪化するけど。
例によって、あれもアイデアは悪くなかったと思うんだが。

外交は難しいよね。
civ3はもちろん良いゲームだけど、
あれの外交の友好関係も、結構大雑把だったし。
869名無しさんの野望:04/07/13 22:08 ID:rdoZXDgq
>>867
知らんかった・・
870名無しさんの野望:04/07/14 02:12 ID:jZyux7Io
>869
だから前途の邪魔な大名家を併呑ではなく軍事征服するなら、
無駄に「従属」を求める使者をだして外交関係を悪化させよう。

真面目に外交努力して、威信差と石高差があれば大抵の大名家は外交だけで屈服させられるけどね
(使えない君主軍団が臣従化するのが嫌で、弱小大名家ほど侵略→征服してしまう漏れ・・)
871名無しさんの野望:04/07/19 23:23 ID:AnVArEvu
あー他のゲームに手を出して中座したら、軍団配置わすれてるわw
872名無しさんの野望:04/07/20 11:41 ID:3D0xFZuZ
相克をSXGAでやるとどうなる?フルスクリーンには手動?
873名無しさんの野望:04/07/21 08:50 ID:/bX5Du2X
前スレだかであったシナリオ解説とレヴューがみたいが誰かもってる?
874名無しさんの野望:04/07/22 00:44 ID:EqMtSnGr
んー、過去スレにあったよね。
あれは参考になったし、おもしろかった。
でも、おれはなくしてしまった。スマソ

最近いい年代で新作が増えてるよね。どんなかな?
おすすめなのがありますか?
875名無しさんの野望:04/07/22 00:46 ID:EqMtSnGr
追加
あれは、レゲエ板だったかも。ちょっと忘れた。
876名無しさんの野望:04/07/23 15:43 ID:NAUkwC2s
黒田は億ション残せていいなぁ

いい時期にボリ逃げたね
877名無しさんの野望:04/07/24 09:03 ID:dX0eNnPM
黒田、収入ないのにどーやって億ション維持してんのよ?
固定資産税だって馬鹿にならんしょ
878名無しさんの野望:04/07/25 14:59 ID:xCvoiBnH
>>877
億ションでは百万単位で滞納してる世帯はザラだけどな。

黒田氏は現在全く活動してないの?
879名無しさんの野望:04/07/26 01:03 ID:DUffpHQ5
活動してるけど収入ないよ
880名無しさんの野望:04/07/27 21:50 ID:Zd11/Z7S
なんか、逝ってくれよ、まったく。
シャツぐれーこらねぇーとよ、相手にされねーんだよ。
少しは、ましに生んでくれりゃ−いいのによぉ。
881名無しさんの野望:04/07/29 01:38 ID:g/PRs73H
あーまた復刻版でやってる。織田の次は朝倉だよ。
それでも飽きたら遂に富樫チャレンジ 前は10年粘って能登越中までノしたが挫折した
882名無しさんの野望:04/07/29 03:55 ID:WeiDdA4w
>>874
一番新しいのは、かなりいいらしい。
883名無しさんの野望:04/07/31 19:23 ID:h/5SoV5W
age
884名無しさんの野望:04/07/31 20:35 ID:fJy6XDk2
肥えのは一つの大名で天下とればそれであきが来るのに
天下統一は同じ大名でもまた楽しめる
今更ながら名作ですな
 天下統一
885名無しさんの野望:04/07/31 22:09 ID:Eh90AmAH
でも信長の野望より有名になれないのは何でだろ〜、何でだろう〜。
886名無しさんの野望:04/08/01 04:27 ID:J1sECuny
地味だから。そして続編がコンスタントに出ないから

なにより会社が亡くなっちゃったからw
887名無しさんの野望:04/08/01 05:35 ID:/ABqbCxO
>>886
会社そのものはあるぞ。
ゲームから撤退しただけ。
888名無しさんの野望:04/08/01 17:20 ID:TBuLXd5V
俺は、何のとりえも無い人間だった。

仕事が上手くいかず、上司に任された仕事を30分でこなせず、
3時間説教を受ける日々を繰り返してもう3年が過ぎていた。

子供の頃夢見ていた足軽の道。
その夢も捨て、ただの平凡なサラリーマンとなった。
結果、この様だ。

本当に俺はこのまま終わってしまうのだろうか。
そんな俺に一筋の光が差した。それは天下統一3。

天下統一3は俺に生きる勇気を与えてくれた。
人生は統一なのだ。
ただの戦国ゲームが、俺にそれを教えてくれた。

俺は、自身を持って言うことが出来る。
天下統一3こそ、最高の戦国ゲームだと。
889名無しさんの野望:04/08/02 00:20 ID:gxRz1PV+
>>888
ワロタ

人生、下には下がいるという教訓ですか?
890名無しさんの野望:04/08/02 02:45 ID:CfX2HDvy
大戦略Pスレにも書いてるけどナー
891名無しさんの野望:04/08/03 00:39 ID:+mo89UC9
乱世の覇者が980円で売ってたけど買った方がいいかな?
892名無しさんの野望:04/08/03 00:50 ID:+C9pc6KT
>>891
相克の果てを買いましょう。セレクションで価格2000円也。
893名無しさんの野望:04/08/03 18:11 ID:jywiRih3
乱世の覇者ってそんなにダメなの?
894名無しさんの野望:04/08/03 20:51 ID:+C9pc6KT
 833 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/07/05 10:21 ID:J5JghxKQ
 相克と乱世はどうちがうのですか?
 
 834 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/07/05 13:09 ID:M5uReAUV
 >833
 乱世=天統II,相克=天統II+PUS+追加シナリオじゃなかったっけ
 
 相克の方がシステムが若干調整されてプレイしやすくなってるはず
 (COMの成長速度もやや速くなったので、弱小プレイだと難易度かえって上がるかもしれない)
 あとシナリオも相克の方がおおいよ。
 
 更に相克シナリオ集つーのまであるからややこしいんだが、、
 実は某webの在野シナリオで遊べるから相克と相克シナリオ集はあんまし差がないキモするね
 
 
だそうです
895名無しさんの野望:04/08/04 02:46 ID:i3FjQCWY
相克シナリオ集は、
1.スロットが増えたので、在野シナリオをより多くストックすることができる
 (システムソフトの追加シナリオには全く価値がない)、
2.病死・隠居武将の諱を跡継ぎが継ぐ、
3.思考ルーチンが速くなった、
この三点で有利とされる。数千円払うことが苦痛でないなら、シナリオ集が
良いでしょう。

正規シナリオが在野シナリオに劣っている点で、某社の滅亡は確定的でしょうな。
幕末の第二次長州征伐を見ているようだ。当主は慶喜にはるかに劣り、
小栗忠順や勝海舟に匹敵する人材は某社には全くいないであろう。
前田某は、井伊直弼に匹敵するか?

某社の社員よ、ここまで言われて悔しかったら、理性的に反論してみろ(w
896名無しさんの野望:04/08/04 02:50 ID:i3FjQCWY
>>882
同意
897名無しさんの野望:04/08/07 12:19 ID:vCPe9g7t
age
898名無しさんの野望:04/08/10 18:19 ID:jbFYS6sz
昨日CSでやってた武田信玄終わっちゃった
で信玄で天下取る(楽勝か;;)

このゲーム同じ大名でも展開が違うから
何度でも楽しめる、
ほんとーに良いゲームですね
肥えのとはくらべられないところがありますね
899名無しさんの野望:04/08/15 20:57 ID:EtvOgJRU
このシリーズでは烈風伝のような楽しみ方もできないだろ
900名無しさんの野望:04/08/15 21:33 ID:ppS66h9a
>>899
V以降ならできるよ。
901名無しさんの野望:04/08/16 03:01 ID:p24GrYBf
>>898
肥のゲームって、そんなに展開がワンパターンなの?
繰り返してやったことがないので、分からない。
902名無しさんの野望:04/08/16 09:32 ID:99Vewok+
アンチ肥うざいな
このシリーズがマイナーの域だからってムキになるなよ
903名無しさんの野望:04/08/16 21:09 ID:WPbcLAcV
相克シナリオ集で病死や隠居した武将の跡取りが諱を引き継ぐって聞いて
期待して買ったんだけど単純に上の一字を引き継ぐだけなんですね。
(細川晴元の跡取りが○元じゃなくて晴○になる)
・・・ふと思ったけど織田信信とか北条氏氏とか出ちゃったりしないです?
そこまでSSαもバカじゃないかな。
904名無しさんの野望:04/08/17 04:24 ID:u3A5+GWz
>903
たぶん禁則処理でそういう愉快な後継者は出なかったろう
905名無しさんの野望:04/08/18 22:31 ID:vuYmny09
「太閤の遺産」の真田で統一したんだけど、どのくらい誉めてくれる?
906名無しさんの野望:04/08/18 22:34 ID:0e+DNXap
>905
信之はちゃんと登用した?

統一自体はエラいと思う。あとは志の部分。
907905:04/08/18 23:24 ID:vuYmny09
実は昔の事なんで覚えてないが、特に意識してなかったよ。
いや、プレイスタイルはなんでもありだったんだけどね。
908名無しさんの野望:04/08/19 02:05 ID:EZK9wZpr
本能寺シナリオでも太閤シナリオでも
真田は相当難しいんだけど、
クリアするやつは、軽々やっちゃうよね。

勝てないな〜
909名無しさんの野望:04/08/21 23:34 ID:d70JOWaZ
天下統一3ほど発売が楽しみだったゲームはほかにない。
あえて言えば初期のドラクエシリーズくらいのものか。

あれが俺のゲーム人生の最後の盛り上がりだったよ……
910名無しさんの野望:04/08/22 02:13 ID:UFZe6odC
俺も3買っちまったけど
2CHの見事な荒れっぷりを楽しんだから、元はとったと思ってる
過剰な期待から一転して失望、怒り・・・
しまいにゃネカマ女子高生?まで登場してメチャクチャワラタよ
911名無しさんの野望:04/08/22 03:15 ID:IQzGwZNT
伝説の縦読みスレに参加したからかろうじて元は取ったかなあ・・・
912名無しさんの野望:04/08/23 09:21 ID:4ytcxRw0
俺も3は買ってないけど
だんだんスレが期待から絶望に変わっていくのはワラタ
でもバグも直せないほどシステムが難しいのか?天統シリーズって
913名無しさんの野望:04/08/23 14:43 ID:Okx/fQfj
      \\                              //
       \\   SSa以外(特に肥)は二流以下!    //
         \\ 今の日本をリードするのは我々なり //
        .
  ⊂_ヽ、  .              .                /⌒ヽ
    \\                              / /ヽ_⌒つ
      \( ´,_ゝ`)  /⌒つ    ∩             / /      . /⌒つ
     . >  ⌒.ヽ_l l      ..ノ .)⊂⌒ヽ         /( ゚∀゚)   /_ノ
      /藤本 __/        /./     \        | 前田ヽ _/ /
     /   /   (´`c_,'`).../  ..    \ \      |    へ./
     /  ノ   /⌒    ./     ..   \..( ・ё・)|   レ / . )
    / ./    / /大庭/ ..(''`Д´)   ∩   ./ 中村      /./
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒ 宮迫  / )   /    ./\.\ //丿
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /    .| /...\.\∪
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .( し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  )
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
914名無しさんの野望:04/08/23 17:03 ID:FDZIODLB
>911
あれはすごかったね。
マジ空気嫁ないヤシまで定期的に発生して飽きる暇もなかった・・
915名無しさんの野望:04/08/25 06:53 ID:kvmp1vu8
つまんないね、このシリーズ
916名無しさんの野望:04/08/25 09:05 ID:wYHGhxoc
天統3はいまでも駄目なのですか?

付け城禁止でやれば面白いとか、ないですか?
917名無しさんの野望:04/08/26 05:06 ID:yeXCjQbt
>>916
AI大名が初期の勢力通りに発展してつまらん。
つまり、弱小勢力の台頭がほとんどない。

毎回今川、大内、細川といった初めから力のある大名が
終盤まで順当に力をつけていくのでダメ。
918名無しさんの野望:04/08/26 21:58 ID:7dIICLNN
やっぱVはクソゲーってことか
919名無しさんの野望:04/08/26 23:01 ID:Jkn95WpB
漏れは自慢じゃないがV買ったときSSαに嫌味たっぷりな
メールを送りつけてやったぞ。
920名無しさんの野望:04/09/02 13:27 ID:hUa6bdT/
IIIはなあ・・・IVもなあ・・・


ほんとにDOSでは名作メーカーだったのに >システムソフト
Winの移植すらヘタレな >アノレファー
921名無しさんの野望:04/09/02 13:58 ID:fM2dJqNa
iiiとIVの苦情とVIIへの要望は、>913の右端の人までお願いします
VIは出ないみたいですしね
922名無しさんの野望:04/09/02 18:02 ID:XzSwT9b2
>>920
>IIIはなあ・・・IVもなあ・・・
なんかワラタ

そういや三国志英雄伝はどうなったんだろう
923名無しさんの野望:04/09/02 21:09 ID:hUa6bdT/
>922


ゴールド(エディション)でつ。けれどもどうぴんぐ検査に現れなかったので
アンチどうぴんぐ委員の光栄に訴えられますた
924名無しさんの野望:04/09/09 14:32 ID:Jlx9dHcr
某在野シナリオを落としてみた。ガンガル
925名無しさんの野望:04/09/10 00:54 ID:UVUZkOWh
報告ヨロシク
926924:04/09/11 19:19:13 ID:k42MslqF
「群雄の跫音」db5上級・佐竹で開始。<<初期石高約21万石,総兵力5,500
独立と小田を圧迫しながら常陸統一につき進むでし。

##マイルール(初期武将が少ないので)「引き抜きはアリ但し一軍団/武将に1ターン一度まで」
 「2ケタパラメータがひとつもないorパラ合計20未満の雑魚武将は隠居アリ」

1年で小田が北条に臣従しちゃった (´・ω・`)…
菅谷ほしかったのに

葦名は友好度どんどん上げてくるのでしばらく放置プレイ→同盟,陸奥の独立勢と相馬の間を縫って
葦名の出口をふさいでおいて義重本隊は下野に転進する。

2年目:臣従小田軍団はすぐ武蔵上野方面に逃げ去ってしまったが、
代わりに北条譜代が常陸に入り込んでくる(´・ω・`)……
ともかく支配率80%超えたので耕しながら城破壊・兵糧減少・混乱を駆使して国境へ押し出す

3年目:下野宇都宮氏はデフォルト同盟国なのでやはり出口を塞ぐような機動で
那須・結城勢を下しながら常陸下野国境まで下がる

北条本隊と接しタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
太田三楽・真壁氏幹らの軍団と当主軍団で謀略&攻撃してる今3年目の秋
報告抜けてた、戦国大名になったよ。 <<121万石,総兵力55,730
927名無しさんの野望:04/09/12 03:58:40 ID:El8GLanU
やっぱ新作でないの?
いい加減飽きたよ
928名無しさんの野望:04/09/12 10:51:40 ID:2deXjrVb
>>927
新作は今後ももしかしたら出るかもしれない。
しかしそれがクソゲーだったり、ゲームとも呼べない「箱の大きな物体」だったりする可能性が大きい。
929名無しさんの野望:04/09/12 11:00:52 ID:TGZOHX0H
出たとしても、飽きるまでやりこめないものに違いないしね。
930名無しさんの野望:04/09/12 17:14:56 ID:Y6SRfFYd
もう人は殺したくないのでやめました。
931名無しさんの野望:04/09/18 18:28:48 ID:OBsX+hzL
>930
信長の野望みたいだな。戦国武将が絶えて太平の世に・・なるんかい?
932名無しさんの野望:04/09/18 22:07:34 ID:WYOvrjUQ
在野シナリオはたくさんあるけど、皆の衆は何年頃の何家が好き?
個人的には1550年以前の将軍家、村上家、尼子家。
あとは1582年の本能寺以後の明智家、真田家、石田家、上杉家、佐竹家。

つくづく偏った好みだな、とは思うけど(w
933名無しさんの野望:04/09/18 22:18:11 ID:OBsX+hzL
>932
村上義清と長野業正,真田昌幸は漏れも好きでつ

あとは大谷行部や石田治部で豊臣を「うまくコントロールできればいいんだけど・・
934名無しさんの野望:04/09/18 23:48:05 ID:yv8n77qi
>>932
1560-70年代の、徳川・竜造寺・長宗我部。
定番すぎる意見でスマソ
935名無しさんの野望:04/09/19 16:43:18 ID:Mrt6wapi
1000
936名無しさんの野望:04/09/20 16:06:26 ID:BaaE3ALj
早っΣ(´Д`lll)
937名無しさんの野望:04/09/20 22:14:43 ID:KdbPw9pP
82年柴田
オモロイ
上杉ウザイ
938名無しさんの野望:04/09/21 07:58:41 ID:KgAKESh1
>927
新作つーか、あの会社から出るものには、期待できないだろ。
類似品を他社が作ってくれればいいわけで。
「天下一統」とかのタイトルでね。
939名無しさんの野望:04/09/21 10:09:13 ID:uTLx5vg2
>>932
公式シナリオ「太閤の遺産」の佐竹は四面楚歌で燃える。
常陸奥深く家康を誘い出し、後方遮断・各個撃破したときは泣けました。
940名無しさんの野望:04/09/24 15:52:09 ID:v2mhVcs1
相克でwinXPsp1のハイパーヌレッディングありにするとブルースクリーンでて
頻繁に落ちるようになるYO!何が原因かにゃ?
941名無しさんの野望:04/09/27 15:40:57 ID:O8qgTRnq
>>932
大友家(先祖がここの家臣(田原氏、高橋氏)だから)
信玄死後の武田家(勝頼で打倒織田・武田氏復興)
将軍家、関東管領、六角、一色、赤松、尼子、朝倉など(名門戦国大名の復興)
本能寺後の明智、柴田(旧織田家臣団で打倒秀吉)
関ヶ原の石田、佐竹、上杉(豊臣派で打倒家康)
942名無しさんの野望:04/09/27 15:48:06 ID:kmZ8ed1W
>>932
1546開始の公式シナリオ「乱世の覇者」の村上家。今やってる所だけど、結構熱いな
長尾に同盟破棄されるわ、武田が4倍の兵で攻めてくるわでテンパリまくりだが、
その大軍の武田を撃破しまくって戸石崩れとかが味わえる
真田幸隆、馬場信房その他高級武将多数を敗死させたんで崩しすぎたかも知れんがw
 
943名無しさんの野望:04/09/27 21:00:20 ID:jkYBAeIe
村上家は武力に秀でた義清と雨宮刑部が鍵だな。
尼子家だと新宮党の連中や本城常光や鹿之助とか。

しっかし、山内上杉家でのプレイは大変だな。
初期志気がもうちょい高ければ楽だが。
944名無しさんの野望:04/09/27 21:51:16 ID:5BaUQG+R
>>940
XP sp1 とハイパースレッディングが原因では?
945名無しさんの野望:04/09/27 23:17:03 ID:E/w1LkuN
実は山内よりも扇谷上杉のほうが楽なんだよな。運次第だけど。
946名無しさんの野望:04/09/27 23:42:32 ID:TfpEJViY
コーエーに全部版権売って コーエーが天下統一 戦国記 とかだしてくれてもなー
つまらないだろうな アルゴリズムが極度にバカのコーエーじゃなあ

947名無しさんの野望:04/09/27 23:46:31 ID:jkYBAeIe
>>945
ホントに?
山内上杉と北条が戦ってる間に、他国に逃げ込むとかするの??
948名無しさんの野望:04/09/28 00:14:24 ID:93dWbvCK
>>947
最初のターンで北条より早く順番が回ってくる(必須)

太田資正を軍団から外し二軍団にする

政略フェイズで山内上杉との同盟を破棄

足利家の関宿城に資正一人で攻め込んで落とす

武蔵は捨てて下総を荒らし回る

あとは楽。
949名無しさんの野望:04/09/28 22:17:53 ID:Y3nss5I0
>948
初期の士気が補えれば強いかもな、扇谷上杉
950名無しさんの野望:04/09/28 22:52:20 ID:hlCKCu+l
Iceman氏のシナリオはどれも萌えるな。
勢力のパランスやちょっと辛目の能力査定がイイ!
951名無しさんの野望:04/09/30 21:00:13 ID:OYwRJ37U
天下WebでTakayuki氏が言っている新しいシナリオってなんだろうね。
以前話題になったアレがネタです。って言ってるけど、もしかして「太平記シナリオ」?
太平記だったらすけぇー萌え〜なんだが・・・。
952名無しさんの野望:04/09/30 21:39:04 ID:b/7v1yP8
T氏と言えば、”回収”が命じられた三国志英雄伝を買った剛の者。
アルファーの嘘を見事にさらしていたな。
http://www.tenka-web.com/cgi-bin/tenkabbs/tenkabbs.cgi?no=2213&reno=2209&oya=2194&mode=msgview&page=20
953名無しさんの野望:04/10/02 02:53:18 ID:8oC9obwe
このスレって人少ないねぇ〜
954名無しさんの野望:04/10/02 03:11:11 ID:poMiJC1t
アルプァが駄作を出し続けているからね
3とか4とか
SS時代の固定していたユーザーは逃げてしまった・・・
955名無しさんの野望:04/10/02 03:29:09 ID:sxpA+bnZ
>953
ま、980超えたら勝手にDAT落ちるともいうし
次スレの算段でもしますか?

前スレ:天下統一総合スレッド 2
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1070514366/

過去スレ:
天下統一
http://yasai.2ch.net/game/kako/962/962456831.html
天下統一Part2
http://yasai.2ch.net/game/kako/982/982858019.html
天下統一Part3
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983025758.html
天下統一 Part4
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983185920.html
天下統一 Part5
http://yasai.2ch.net/game/kako/983/983939341.html
天下統一 Part6
http://yasai.2ch.net/game/kako/985/985178367.html
天下統一 Part7
http://yasai.2ch.net/game/kako/987/987013501.html
テソカトイツーは終わらない Part8
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/998482829/
天下統一IVは超名作、今すぐ買いましょう!
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034105917/
956名無しさんの野望:04/10/02 03:30:20 ID:sxpA+bnZ
957名無しさんの野望:04/10/02 03:50:41 ID:74fpWsDZ
次スレがいるのかという気もするが・・・・
958名無しさんの野望:04/10/02 03:54:50 ID:sxpA+bnZ
>957
完走間近までゆっくりとだがレスついてきたわけだし切り捨てられるとチョト困るよ
959名無しさんの野望:04/10/02 12:29:20 ID:PjHGIJLU
大戦略と比べても寂しいな
960名無しさんの野望:04/10/02 12:54:30 ID:6ymPw2Vd
まぁ、しかし、いい加減ネタは尽きたと見るべきだな。
961名無しさんの野望:04/10/02 15:37:54 ID:/+aWOk1n
総合スレ使えばいいじゃん
もしくはレゲー板で1/2/リメイクの話をして3以降の話は総合でやる
962名無しさんの野望:04/10/02 16:00:42 ID:JtSCuxDt
3以降の話は出ないと思うが
963名無しさんの野望:04/10/02 21:12:07 ID:drGqcOXq
ビジュアルやアニメにこだわる傾向が
シミュレーションゲームをつまらなくした。
@マークやハムラビの頃の精神を思い出して欲しい。
964名無しさんの野望:04/10/02 22:09:17 ID:6Inca/Si
国産にこだわるからだろ。
EU2とか、civ3とかゲーム性の高いシミュレーションはまだまだあると思うけど。

965名無しさんの野望:04/10/02 22:24:15 ID:Sx9djJvj
>964
わるいまったく好みのもんだいでしかないがcivは楽しめなかったんだ・・
966名無しさんの野望:04/10/02 22:27:14 ID:Sx9djJvj
レトロゲーム@2ch掲示板 http://game9.2ch.net/retro/

>この板の対象は…
> ◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
> ◇コンシューマ:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
> ◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで

1,2はレゲー板でもいいのか。
相克とかタコな移植されてるけど新作より遙かに面白いしなあ・・
967名無しさんの野望:04/10/03 02:57:36 ID:g+qEaBTH
>>964
国産でもこういうものがあるが・・・
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se133690.html
968名無しさんの野望:04/10/03 07:47:08 ID:P+d/VxUD
まったく盛り上がってないレゲー板の天下統一スレに移住するの?
このまま次スレたてりゃいいよ。
969名無しさんの野望:04/10/03 11:41:13 ID:ekr28zua
970名無しさんの野望:04/10/04 04:02:46 ID:Rm5VwtWy
関が原だったね。これから遊んでみる。

三国志英雄伝はどうなったんだろうか?
誰も気にしてないかww
971sage:04/10/05 00:10:01 ID:eTvXw6un
遥か昔のスレで4のエディタを作成中と言っていた奇特な者だが、
そろそろ完成間近。欲しいって人はこのスレにまだ残ってる??
972名無しさんの野望:04/10/05 06:35:14 ID:gjXrnAob
いない。

↓で持ちかけてきたほうがいいよ。
http://www.tenka-web.com/
973名無しさんの野望:04/10/05 06:42:44 ID:nO0DYX36
4を買おうか迷っている者ですが、体験版では敵が攻めて来た時に迎撃を選択
できず、自動的に篭城してしまうという現象がありました。
これはパッチ等で改善されたのでしょうか?
974名無しさんの野望:04/10/05 07:06:21 ID:gjXrnAob

体験版は製品の3ヶ月もあとの(2002.12.24)に出された
製品の最終パッチは(2002.12.04)

改善していないと断言します!
975名無しさんの野望:04/10/05 12:21:56 ID:pedrENJm
大戦略のスレでさえ、テンプレはしっかりしているんだ
次スレ立てるやしは、気合入れてつくってくれよ・・・
976名無しさんの野望
>>974
参考になりました。買うのやめます。



不具合が全部直れば神ゲーかもしれんのに・・・