提督の決断4 第八次2ちゃんねる海戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
前スレ
提督の決断4 1から4までを語る
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1051975383/

過去スレ
提督の決断4が出るって本当???
http://yasai.2ch.net/game/kako/975/975504398.html
提督の決断4 第ニ次スレッド
http://yasai.2ch.net/game/kako/984/984548494.html
提督の決断4 第三次2ちゃんねる海戦
http://game.2ch.net/game/kako/988/988878715.html
提督の決断4 第四次2ちゃんねる海戦
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1006593638/
提督の決断4 第五次2ちゃんねる海戦
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1031326948/
提督の決断4 第五.五次2ちゃんねる海戦
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1045992156/
提督の決断4 第七次2ちゃんねる海戦
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1058675386/

コメント:誰か(・∀・)スゴクイイ!!テンプレ考えてくれ。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1045992156/
提督の決断4 1から4までを語る
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1051975383/
2名無しさんの野望:03/11/09 13:33 ID:j/pu6dK/
2getしたらps2焼く
32:03/11/09 13:42 ID:j/pu6dK/
焼いた
4名無しさんの野望:03/11/09 14:26 ID:c3ITrcuJ
5仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/11/09 20:08 ID:n9Bf70H4
>1
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 乙です
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'
6名無しさんの野望:03/11/09 20:39 ID:1VsD/8qP
>1 乙です
提督3、廉価版出た時に買ってみたものの戦闘シーンのあまりのテンポの悪さ、
時間かかりすぎにキレてCDを叩き割る。

ふと偶然に左クリックでゲームスピードが早くなるという小技があるらしい事を
知る。マニュアルに書いておいて欲しかった・・・。
安いしもう一度買うか〜

7名無しさんの野望:03/11/09 20:42 ID:Sp3OGOmm
teke3で左クリックで速くなるのは戦闘フェイズではなく戦略フェイズではないか?
8名無しさんの野望:03/11/09 20:57 ID:1VsD/8qP
>7 (´・ω・`)えー、そうなの?
自分の中でまた3やりたい気持ちがかなり盛り上がってきていたのに残念。
情報ありがとう。
9名無しさんの野望:03/11/09 21:03 ID:Sp3OGOmm
>>8
というか戦闘フェイズは加速しなくても十分速いぞ?
SLGの戦闘っていうのは普通ああいうものだろ。
変に一部分だけリアルタイムにされても困る。

(´-`).。oO(単に386時代からteke3やってたから慣れてるだけかね?)
10名無しさんの野望:03/11/09 21:49 ID:1VsD/8qP
>9 すいませんせっかちなのかもしれません
ヒューンとかズドーンとかの戦闘アニメのウェイトが無くせれば良かったんですが。
あんなアニメならローグライクばりに簡単なテキストで表示されれば十分とか
思ったような記憶があります
11名無しさんの野望:03/11/09 22:17 ID:YfmCNAnF
3なら、アニメは環境設定のあたりで「見ず」にできるだろ。
12名無しさんの野望:03/11/09 22:18 ID:Sp3OGOmm
>>10
アニメなんかOFFでいいじゃないか。

(´-`).。oO(OFFにすると表示されてる艦や航空機が、あの絵のまま撃ち合うのでかぁぃぃぞ)
13名無しさんの野望:03/11/10 05:51 ID:ZCTMND1E
>11 いえ、アニメ見ずにしての話なんです。
>12 そうか、あれをかぁぃぃと思えば艦モエが高まっていいかも。
想像力が足りんかったです

てかやっぱもう一度やりたくなったんで3買ってきます
14名無しさんの野望:03/11/10 21:44 ID:fJn/qFh2
>>13
CD叩き割り、もったいないなぁ。。
15名無しさんの野望:03/11/10 22:01 ID:fJn/qFh2
>>14
遊びで駆逐艦15に空母1にしたら
空襲あびて、全滅しますた・・・。
16欲しいよう。:03/11/10 22:05 ID:6SVfoyR0
今回の提督の決断Wは、ボクにとってはU以来の久々の大当たりだよ!


ああ、次回の提督の決断シリーズが楽しみだ!!
これで、操作性がこれまでの提督より簡単なら絶対に売れるっ!!!!!!!!!!!
17名無しさんの野望:03/11/11 00:47 ID:3M6EZyEm
自分はリアルタイムな海戦システムが好きだ。
もう少し海戦マップの縮尺を改善すればなお良いだろう。
海域システムは、たしかに自由な戦略の幅を狭めると思う。
なぜ、アメリカ西岸とアリューシャンがつながっていないのだろう?

例えば、戦略マップの画面で、3のように各艦隊を移動する。
移動中にある艦隊が敵艦隊を発見したら、戦闘モードに移行する。(任意)
戦闘海域は、自艦隊と敵艦隊の中心部の周囲になる。
戦闘モードになると、周囲の一定の距離にいる味方艦隊も参加させられる。
奇襲された場合は、より狭い距離内の味方しか参加させられない。
18名無しさんの野望:03/11/11 18:43 ID:EUT79TXU
まぁ、左翼と半島民と大陸民が五月蝿い限り、
戦略ゲームとしての提決シリーズは改悪の一途をたどるだろう。
戦術・海戦ゲームとしては努力次第でまともなものになるかもな。

とりあえず、XでWのシステムが継承されるなら、
頼むから戦術マップをWの(最低でも)3〜4倍に広げてくれ。
空母の意味が無い。

つーか、Vのシステムを復活させ、艦隊を個別に戦略マップに表示し、
艦隊戦ではWシステムを使って撃ち合いさせて、
空隙時には、空撃隊と敵艦隊、もしくは敵空撃隊と味方艦隊で戦闘汁。
19名無しさんの野望:03/11/11 18:49 ID:U17uYGM2
半島はともかく、大陸のほうは陸軍師団による侵略さえださなきゃ大丈夫そう。
20名無しさんの野望:03/11/11 20:13 ID:bifTdUZz
とりあえず、この戦闘方法が嫌いなのですが、他にお勧めの戦争ゲームはありますか?
21名無しさんの野望:03/11/11 20:49 ID:ZwqNxg+4
>>1

>コメント:誰か(・∀・)スゴクイイ!!テンプレ考えてくれ

これは一番下に入れるはずだったんだよぉ〜。
22名無しさんの野望:03/11/11 21:59 ID:3jBn4msg
>>21
( ̄− ̄)フーン
23名無しさんの野望:03/11/11 22:10 ID:3jBn4msg
そーいえば空母・飛行場ともに、爆撃機を優先的に配備したら敵艦隊をぼこぼこにしてました・・・・
あんな数の爆撃機は見たことない・・・。
24名無しさんの野望:03/11/11 22:11 ID:uu9AWOBo
【7:106】【施設】ザウス解体進む・バブルの残骸、鉄骨1万8千トン=千葉県船橋市[031111]






再利用可能な鉄が1800戻りました
25名無しさんの野望:03/11/11 22:26 ID:whTNfiNP
で次回作まだぁ???
26名無しさんの野望:03/11/11 22:39 ID:R6DteIte
5は鋼鉄の設計システムを!
パーツまではっちゃけなくてよいから。
27名無しさんの野望:03/11/12 17:09 ID:Q/VGMopi
Xでは、択捉島も入れてくれ。
輸送船も種類増やしてくれ。
貨物・油層で分けて型も報国型・浅香型・君川型など入れてくれ。
28名無しさんの野望:03/11/12 17:13 ID:w+KHWPpI
4が売れなかったんで終わりかも。
29名無しさんの野望:03/11/12 21:51 ID:BM0yz2b9
じゃあパッチで陸軍出してください。
30名無しさんの野望:03/11/13 12:34 ID:mfERflmm
飛行場だけで守ろうとしたらすぐ雨になる。
3日のうち2日は雨だ。つまらん。
31名無しさんの野望:03/11/13 13:12 ID:ZmC/Rpy9
5には天気予報士が必要。(;゚д゚)>お天気将校!!格好わりぃ…
32名無しさんの野望:03/11/13 16:09 ID:+s6XounJ
飛行場周辺に高射砲とか配置出来るようになれば面白い。
後、飛行機の開発力をもっと上げれるようにしてほしい。
97艦攻で14気筒エンジン積んで20m砲4&12.7m砲1で2000kg積んで
6000km飛んで600キロ以上出るようになったら面白い。

33名無しさんの野望:03/11/13 17:40 ID:iYoEdKmw
↑ もはや九七式艦攻じゃないでしょ?それ。
34ネタだろうけど:03/11/13 18:13 ID:pJHOMscF
>32 20m砲4&12.7m砲1 
(((( ;゚Д゚))))
35欲しいよう。:03/11/13 18:31 ID:Qk68W+Nw
新しい機体や艦型を開発して、それまでの機体や艦が余ってしまうってありますよね?
日本でプレイする場合、従来のSLGだったら廃棄して資材にしてしまうところを
新しい機体を機動部隊に優先的に配備する一方で、それまでの機体を
本土への輸送船をカバーしたり対潜哨戒にしたり、拠点へに対するゲリラ討伐に
流用できてたらいいと思いませんか?
そのためには、容量上日本は艦船を最高950隻以上にする必要があるでしょうが。
36Flying Fortress II:03/11/13 19:29 ID:Lk6XRAIY
提督の決断IVのパワーアップキットを久しぶりにしたのですが,
ゲームのフォントが「明朝」から「特太ゴシック」になっていて
気持ちが悪くなり,ゲームを中断しています.
再インストールしてみたのですが特太ゴシックは治りませんでした.
こんなバグは初めてです.本当なら皆さんに
症状の画面をuploadすべき所ですが,失礼ながら
皆さんの体験談をお待ちしています.

ドイツ第三帝国領 アフリカ西海岸海域
1946年1月 第4週 6:17
(これが特太ゴシックで表示されます.きもい.)
37名無しさんの野望:03/11/13 19:38 ID:oYymCe+m
>36
フォントキャッシュを消して再起動してみよう
38Flying Fortress II:03/11/13 20:07 ID:Lk6XRAIY
Flying Fortress II です.

>>37 様
おっ,ををーっ.これは恐れ入りました.ははーっ.m(_ _)m
フォントキャッシュ,これを探して消せばいいのですね.
やってみます.ありがとうございます.
39名無しさんの野望:03/11/13 20:13 ID:oYymCe+m
40名無しさんの野望:03/11/13 21:02 ID:IH72Sl9j
>>38

OSをセーフモードで再起動して、再び普通の再起動
フォント系はほとんど治る。
ってか、Windows2000の1文字1文字が縦ムキって・・・
41Flying Fortress II:03/11/13 21:45 ID:Lk6XRAIY
Flying Fortress II ,再び登場します.

皆さんのおかげで,キモい「特太ゴシック」の表示は
無くなりました.98でしたので,特にSafe Modeとかに

する必然性はありませんでした.普通に見つかり,
問題なく削除できました.
削除するファイルは「ttfcache」といい、ファイル属性は「隠しファイル」
と,ご丁寧に説明がされています.
42名無しさんの野望:03/11/13 21:54 ID:DazR7oAz
>35
そういうのはもっと真面目なゲームをやればできる。
43名無しさんの野望:03/11/14 12:07 ID:6Y6ntnUg
次回作はでないのか・・・・残念。永遠に・・・
 そこそこ。そこそこ。なんだがな。
44名無しさんの野望:03/11/14 15:44 ID:0iE9rxUH
>>16
間にVの一作しかないのに、久々?w

>>43
え?次回作出ないの!?
俺はVが面倒くさくて投げ出したうえに、Wは兄貴がやってるのを見ただけだけど(いつかやろうと思ってる)、
太平洋戦争ゲーム最高峰のシリーズだと思うんだけどなぁ・・・
提督はT&Uではまって攻略本とか読んだ結果、中学や高校で世界史の1939年以降の5年間あたり、得点率がほぼ100%になったしw
Tは雰囲気が凄ぇ好き。渋いオープニングに、第一艦隊出港のテーマはたまらない・・・
出て欲しいなぁ・・・
45名無しさんの野望:03/11/14 16:22 ID:+weE6K4O
>>33
本当の九七艦攻じゃないけど、ゲームだし。
ゼロみたいにエンジンカウルに20m砲二基、翼に二基。
後部座席に12.7m砲のイメージで。
46名無しさんの野望:03/11/14 16:35 ID:nxLmx3+j
>>44
俺は第一艦隊帰還時の音楽が好きだったな。
その音楽聴きながら今回の海戦の戦果を見るのが楽しみだった。
47名無しさんの野望:03/11/14 16:42 ID:ulc40T/w
戦略級なら、太平洋戦記とか太平洋の嵐でイイジャン('A`)


>>31ワロタ
48名無しさんの野望:03/11/14 17:42 ID:BF5L1FuF
超戦術級にすれば良いでしょう。
艦船建造や航空機製造、艦隊編成や戦略作戦の立案は全てCOMがおこなう。
プレイヤーが関与できるのは、それによって発生した開戦や航空戦、上陸作戦
のみ。参加艦隊などの調整はもちろんできない。
COMのてきとうな作戦立案で、いかに世界制覇を成し遂げるかをシミュレート
するゲーム。

しかし、この戦術はとにかくリアル。航空機や艦船の機械的な故障があったり、
燃料欠乏なんていうのも有り。操船もきちんとおこなわないと、味方同士が衝突
して沈没してしまうなんていうのも面白いかも。
49名無しさんの野望:03/11/14 22:16 ID:KqxoJVX9
>>44
第一艦隊出港はほんとグッとくるよなあ
50名無しさんの野望:03/11/14 22:22 ID:tEjVwtMF
>>46
さぞ大戦果ばかりだったんでしょうw

>>49
グッときまくりっすよ!
VやWの方が、リアルだっていうのはわかるんだけど・・・
なんか、Tって「勢い」が違うというか・・・大好きw
51名無しさんの野望:03/11/14 22:54 ID:ddgSDV8q
超巨大台風接近!!駆逐艦数隻転覆の模様!!提督ご決断を!!
52名無しさんの野望:03/11/14 23:16 ID:WoVa4J/T
ヨキニハカラエ
53名無しさんの野望:03/11/15 01:46 ID:QajabCQ1
陸上基地にバリエーションがあってもいいと思う。
空爆や艦砲射撃に強いけど上陸部隊の火炎放射器に弱い地下要塞とか。
小規模カモフラージュ基地だと空爆隊が素通りしてしまうの。
スパイが潜んでいれば、発煙弾が上がって見つかってしまう。
54名無しさんの野望:03/11/15 02:22 ID:NURhRfyo
>>45
すげえ・・・
55名無しさんの野望:03/11/15 03:30 ID:uOYxzCey
丸紅パソコンが話題になったばかりだし、
(通販サイトで価格の桁を間違えて、市価の1/10で売ってしまった事件)

艦載機に戦艦主砲をしのぐ巨砲を搭載するときは注意しましょう。
>>32 >>45
56名無しさんの野望:03/11/15 03:32 ID:yYj5D/Tq
>>45 エンジンカウルに機関砲を配置するのは危険では?
プロペラに当たったら墜落しちゃうような…
57名無しさんの野望:03/11/15 03:42 ID:1qQ/vZ7h
>>56
第一次世界大戦頃に発明された同調式機関銃というのを知っていますか?
58名無しさんの野望:03/11/15 03:48 ID:yYj5D/Tq
>>57 海軍の20mmを同調装置で撃つ航空機なんてありましたか?
59名無しさんの野望:03/11/15 03:49 ID:5ghXSudA
そういう話の前に何故誰も突っ込まないんだ
20 m 砲
12.7 m 砲

60名無しさんの野望:03/11/15 03:52 ID:5ghXSudA
あ55で触れてあったのね。スマン丸紅とか書いてあるからよみとばしてた
61名無しさんの野望:03/11/15 07:18 ID:D3WfgEcE
58です >>57 勘違いから失礼な書き込みすみません。
>>45での20mmは99式20mm機銃の事だろうという前提で、
>>56に機関砲と書いたのですが、言葉足らずによって
57さんに誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。
62名無しさんの野望:03/11/15 09:31 ID:qzHAJQHw
お勧めの懸賞・お小遣いサイトをピックアップして紹介してます
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら稼げます!
http://aa4a.com/suikas/
63名無しさんの野望:03/11/15 10:32 ID:Ml/Vfzqv
20m砲の話だけど、すぐに指摘した方が良かったのか?
長さの単位と「砲」って表記な。

厨房だと逆切れされたらかなわんし、言ってる内容は
理解できたから放置してたよ。
64名無しさんの野望:03/11/15 11:29 ID:Y6zpPtLJ
ちょっと古いけど・・・
提督3は、ムービー切って、WAVを改造するとさくさく進むのですよ

提督の新作なんて、出るかで無いかビミョーだし
期待しないで待ってるといいかも



しっかし、マップ狭いよね、ほんとに
65名無しさんの野望:03/11/15 12:56 ID:d04zD0F5
まあようするに光栄に舐められてたわけだな・・・

おまいらどうせ、ペンティアム2でひいひいいってるんだろうと。
66名無しさんの野望:03/11/15 15:16 ID:wYF9zdwn
>>64
それって、提督Tをハードディスクで動かしたときと、どっちが感動?
67名無しさんの野望:03/11/15 15:37 ID:P9h/lHCL
…リアルPC98で提督Tやってる時は、ハワイまで移動させると5分以上掛かった
エミュレータで動かした時2秒未満だったので驚愕したな〜

音楽まで倍速になって悲しかったよ…
(設定ミスってただけだったんだが…)
68名無しさんの野望:03/11/15 15:43 ID:4Nq7Gszw
提督やりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたいやりたい
残り四ヵ月。果たして手を付けてクリア出切るだろうか。
69いい提督:03/11/15 18:00 ID:8ddcACYw
>>68
やらないか
70名無しさんの野望:03/11/15 20:09 ID:pNoMjyec
ウホッ!いい(ry
71名無しさんの野望:03/11/15 20:37 ID:5/Lg3/+D
20m砲・・・・その威力は一撃で富士山の形を変えるほどである。
射程距離はその航続距離に匹敵すると言う恐ろしい兵器。
九七式艦攻の試作機に搭載され、量産機に搭載する寸前で終戦を迎えた。
20m砲の開発が1年早ければ、日本は勝っていたとの説もある。
72名無しさんの野望:03/11/15 20:47 ID:8ddcACYw
>>71
だが、唯一の問題は砲身のほうが機体よりもでかいことであったw
73名無しさんの野望:03/11/15 20:48 ID:6ggSi47t
>>71
九七式艦攻じゃ明らかに馬力不足・・・
74名無しさんの野望:03/11/15 20:48 ID:6ggSi47t
>>72
本体の強度とかも考えると唯一の欠点どころじゃないなw
75名無しさんの野望:03/11/15 21:23 ID:JGeLnhhM
ていうか口径20mもあったら、大和みたいな大型艦に載せるべきだろ?
なぜに航空機に載せようとするんだー!?
むしろ地球を半周できるような射程があるなら、本土の山奥に配備して、
ワシントンやロンドンを狙い撃ちすべき?
76名無しさんの野望:03/11/15 21:36 ID:1qQ/vZ7h
某砲神ですら4096mm砲なのに20m砲の弾なんてどうやって打ち出すんだろう・・・・・・
77名無しさんの野望:03/11/15 21:41 ID:z4uCusiB
今頃になって20m砲かよw
九七式艦攻を中に入れて発射できるんじゃねーの?
ていうか、現代の技術でも作れるんだろうか。
レールガンの口径とかわかってる人が居たら教えて。
78仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/11/15 22:17 ID:3x1D8Mz3
>口径20m
重巡を発射できます。
高雄級で全幅18m
79名無しさんの野望:03/11/15 22:47 ID:44D03omk
高雄よ、あれがパリの灯だ
80名無しさんの野望:03/11/15 23:17 ID:Zs9RM/T1
>78 ワラタ
81名無しさんの野望:03/11/15 23:22 ID:pNoMjyec
パリまで飛んでいく高雄型重巡萌え
82名無しさんの野望:03/11/15 23:37 ID:v9iE6kpm
日本には重巡とばす物資がありませんw
83名無しさんの野望:03/11/16 00:03 ID:4KQBzU7d
ところで提督4の軍人が全員戦死したらどうなるのか知ってるか( ´_ゝ`)?
84名無しさんの野望:03/11/16 00:23 ID:wS1+wFAM
20M砲ゲキワロタ、射程が20mだったりして
85名無しさんの野望:03/11/16 00:42 ID:XAdh77E/
>>83
知らない。どうなるのか?
86名無しさんの野望:03/11/16 01:19 ID:qTneUrzz
>>83
自軍がなった事は無いけど、ドイツが提督全滅しても戦い続けてたから何も起きないのでは?
87名無しさんの野望:03/11/16 02:51 ID:1+sekmGz
>>84
ゴム鉄砲かYO!
88名無しさんの野望:03/11/16 11:46 ID:9jXkT0ZR
ゴムを被せて、発射であります。閣下!!!!
89名無しさんの野望:03/11/16 12:03 ID:dGJsPLTT
軍人なら潔く生で発射だ



戦時下では物資不足でゴムなどは高級品。
一般庶民は魚の内臓(浮き袋)で代用していたそうだ。
90名無しさんの野望:03/11/16 13:01 ID:c6jt3oDX
>>86

そもそも、提督をまったく使わないでも
艦船で(ry
91名無しさんの野望:03/11/16 15:44 ID:OFrkJ8wY
>>67
うちの98そろそろヤバァイんですが
提督Tを DOS/V で動かす方法はあるんでしょうか?
92名無しさんの野望:03/11/16 15:59 ID:Y5K1l+7q
>91
25周年記念
93名無しさんの野望:03/11/17 00:12 ID:FRX4Ulv9
太平洋の嵐4

http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1068976819/l50

コノスレハ沈ミカケテイル
総員退艦セヨ!
94名無しさんの野望:03/11/17 00:23 ID:FRX4Ulv9
寝るけど書き込んどけよ何でもいいから
95名無しさんの野望:03/11/17 02:02 ID:Wtg2T9M9

天空の船 高雄
96名無しさんの野望:03/11/17 02:21 ID:uWjirhIQ
>>95
よく考えました

って感じだけど、笑いにまではいかなかったな
次回に期待してるぜ!!
97名無しさんの野望:03/11/17 02:26 ID:JhYHP5jY
>>91
98エミュレータ探せば?
イメージ化が上手く出来るなら動く筈だが…
98名無しさんの野望:03/11/17 18:00 ID:WUQqH6WJ
すいませんWなんですが、敵の水雷船隊が余りにも強いであります
夜戦で接触するとすぐに戦艦でさえも沈められてしまいます
何とかならんものでしょうか
99名無しさんの野望:03/11/17 18:10 ID:kNshGaaH
魚雷を手動回避すれば簡単に勝てます。精進すべし。
100名無しさんの野望:03/11/17 20:25 ID:twIACIGo
ますます提督の決断の次回作発売は遠くなっていく。
 実際の先の大戦と同じで。結局出ることはもうないのだろう。
 
 昭和と提督の決断Xもはるか遠くになりにけり。
101名無しさんの野望:03/11/17 22:47 ID:WrIou0Jo
>>98
まず、レーダーを開発すべし。
これが無いと唐突に暗闇から先制攻撃される。

次、戦艦は夜戦に使う場合、水雷戦隊とは切り離してつかうべし。
水雷戦隊より後ろに置いて、なるべく大きな艦船を砲撃するように。
小さな軍艦にはなかなか主砲が命中しない。

水雷戦闘のコツ。
敵艦隊と同航戦に持ち込むとお互い魚雷の撃ち合いで被害甚大。
なるべく頭を抑えるように戦闘することだ。
敵は艦首から襲ってくるので雷撃の被雷面積は減るけど、こちらも
雷撃を喰らう確率が減る。
または反航戦に持ち込み、一回雷撃したらとっとと退避。

何といっても夜戦は先に攻撃の主導権を握るのが肝要。それには電探を
開発。日本軍の驚異的な暗視能力は反映されていないので。
自分の有利な陣形に持ち込めば、夜は自軍の天下になるぞ。
10297:03/11/18 06:32 ID:+4rLbcDP
>>91
エミュレータ探せと言いながら、動かんかったら無責任かと思って調べてみた。
有名所の3つを試したが、全てで動作した。

ただし、以前作ってたイメージファイルでは…
(原版はデータが欠損してるようで認識しなかった)
未だに原版で動作してるとは>>91は非常に運が良いな〜
103名無しさんの野望:03/11/18 12:33 ID:9ra0VH5a
>>102
保存状態が良いんでしょうね
実家に88があるが、テープとかもしっかり動作するw
もう逆に捨てれないよ
104名無しさんの野望:03/11/18 16:00 ID:btfIptL9
提督の決断4買ったんだが


なにこれ。咆哮とごちゃ混ぜになってないか?
105名無しさんの野望:03/11/18 17:43 ID:Q43uREZQ
なってないよ。
リアルタイム戦術シミュレーションにしようとして、これ以上はないってくらい失敗しただけ。
106名無しさんの野望:03/11/18 17:56 ID:vbxQnzF5
駆逐艦大破!
107名無しさんの野望:03/11/18 20:13 ID:btfIptL9
>105
そっか、咆哮は画面見ただけだからそんなもんか・・・・

しかしつまらんなぁ。2と3のほうが断然面白い(comは馬鹿だが
10891:03/11/18 23:06 ID:mhV+f19g
>>102
小生のオリジナルDiskも5.6年前に駄目になってしまいました。
幸いコピーツールで複製してあったので

エミュレータ難しすぎ、頭悪いので到底無理。
109名無しさんの野望:03/11/19 01:54 ID:l6JXTxiH
>>108=91
PC98エミュレータの解説書いてるHPを探してみなよ。
自分もあまり詳しくなかったけど、比較的簡単に動いたよ。
(仕様を選ぶエミュレータも有るらしいけど…)
PC98でイメージ化してから移せば、殆んど問題が起きない。

今でもPC98の中古が出る時が有るから、素直に買うのも良いかも…
1万円以下で買える事が多いから、ゲーム機より安いよ!(筐体大き過ぎて邪魔だけど…)
110名無しさんの野望:03/11/19 04:54 ID:eCxNvhW0
3をフルカラーで動かす方法とか、ねぇすっか?
久々に引っ張り出してインストールしたものの・・・・
我慢して256にいちいち変えてプレイするのも気が滅入る(´д`)アー
111名無しさんの野望:03/11/19 14:40 ID:eCxNvhW0
ていうかXP、256色モードにできねぇし。欝だシノウ
112名無しさんの野望:03/11/19 14:58 ID:eCxNvhW0
自己解決したぞ(゚д゚)
XP使い始めて間がないから容赦せよ
113名無しさんの野望:03/11/19 23:16 ID:k+2ilHbh
>>112
PCの技術的なレベルが個人によって違うのは当たり前だし、
よっぽど変なことでもないかぎり誰も叩かないよ

「容赦せよ」っていう、そのなんか引っかかる書き方が逆に「容赦」を遠のける気がするよ
114名無しさんの野望:03/11/20 10:56 ID:m0TYK9zN
んじゃ俺が容赦する
115名無しさんの野望:03/11/20 11:33 ID:rQ7IxOdg
3用のエディタってないの?
116名無しさんの野望:03/11/20 12:35 ID:qZfny7KG
>>115
300円の奴があるが、中途半端。
しょうがないので、バイナリーエディタ(SFX等)を使って、自分で数値代えてる。
117名無しさんの野望:03/11/20 14:27 ID:iVIck+/g
>>45

ワラタヨw
118名無しさんの野望:03/11/20 23:59 ID:fjJNcuCn
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで訪れて下さい。
119名無しさんの野望:03/11/21 12:09 ID:l8ubdL8r
糞ゲー・・・・_| ̄|○
これの楽しみ方を教えてくれ
120名無しさんの野望:03/11/21 15:24 ID:o3lRPlYg
>>119
艦隊決戦ってやつだ
121名無しさんの野望:03/11/21 15:45 ID:kja7g8fb
生産機能付きシューティングだろ。
122名無しさんの野望:03/11/21 21:02 ID:P06OCMKz
>>119
クソゲーと罵って2chでウサを晴らす。
123名無しさんの野望:03/11/22 03:41 ID:aNNyvi7W
提督WのBGM抽出ツールってある?
124名無しさんの野望:03/11/22 08:21 ID:rm7dtSGX
>>123
cdaだからリッピングソフトでできるじゃん
125名無しさんの野望:03/11/22 20:10 ID:opP0m2eW
ショートゲームの坊の岬沖海戦に日本でまけたら
めちゃくちゃ難しいゲームができますた。
126名無しさんの野望:03/11/22 20:21 ID:PZpYYSWY
>>125
それでも2の「敗北への道」や「本土防衛作戦」、3の「大和特攻」と比べると楽勝な罠。
昔からCOMは莫迦だったけど、やっぱり進行ルートが限られすぎてるせいかなぁ・・・・・・
127名無しさんの野望:03/11/22 21:40 ID:dcthTycx
>>126
多分、航空機の強さのせいだと思うぞ
128名無しさんの野望:03/11/22 22:18 ID:5ohgzcsB
そういえば日本の夜間の索敵範囲って
ほかの国より妙に大きいと感じた気がしましたが
実際どうでしょうか?
129名無しさんの野望:03/11/22 22:51 ID:cXehmiKg
>>128
レーダーの存在を無視すれば、あながち間違いでもない。
・・・ちょっと大袈裟かも知れんが。
130名無しさんの野望:03/11/22 23:13 ID:5awwBkyC
ユーザーズページのヒントに
日本はレーダー未開発時は他国よりひろい夜間視界をもつとか書いてあった希ガス
ttp://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/admiral/
131名無しさんの野望:03/11/22 23:27 ID:7FwQc2u7
うひゃーこのメーカーって、ゲームQ&Aまで、ユーザ登録者限定なのかよ(笑)
132名無しさんの野望:03/11/23 00:38 ID:vDGPI3HV
>>128
ライトつけた場合日本の夜間索敵範囲は明らかにでかい
というか、昼間くらいある
133名無しさんの野望:03/11/23 01:13 ID:427dj5Rh
普段、日本海軍でしかやらないから実感ないね〜。
探照灯の照射範囲が広いと言われても。
(史実では照射なしの状態での、見張り員の訓練のたまものだし)

大体、ゲームで戦闘が始まる時機だと、
連合軍はレーダーを装備していて、
日本軍の方は未装備だから、暗闇からバカスカ打たれるばかりだし。

それでも、夜間や嵐で視界が悪いのに、
敵がいる方向が、おぼろげにわかってしまうのは、
どうにかして欲しいもの。

敵がいると、なぜか?視界が不自然に狭まって、
ひょうたん形になってしまうからなんだが、
逆に教えているようなものだな。
134125 ◆6JI5fAb/7M :03/11/23 12:25 ID:0tVMVd31
>>126

更にドイツが敗北して、日本しかいなくて
アメリカ&大英 VS 日本

2国と戦うのかYO!!
という感じ

135名無しさんの野望:03/11/23 18:27 ID:jpuKagsx
PC版3無印の難しい大和特攻を日本でクリアできる人います?
136名無しさんの野望:03/11/23 18:36 ID:kmgCM0Pf
>>135
そこから逆転して日本の勝利に導く。ってのならともかく、シナリオクリアするだけなら南方から航空機を全部引き揚げて支援すれば比較的簡単に。
137名無しさんの野望:03/11/23 19:05 ID:9v9YLFcN
>>124
thx
メディアプレイヤーで普通にできた
138名無しさんの野望:03/11/23 19:32 ID:jpuKagsx
>>136
飛竜・一式あわせて400機集めたけど、
敵艦隊を潰しきれなくてあっさり負けるんだけど。
空母は毎回10隻は潰せるけどね。
139名無しさんの野望:03/11/23 20:12 ID:kmgCM0Pf
>>138
1:大和率いる第一遊撃部隊には呉の艦艇をすべて合流させて出撃
2:佐世保・呉・高雄など、沖縄周辺の基地に南方から航空隊をかき集める。(沖縄には戦闘機を中心に配備)
3:彩雲など航続距離の長い機体で威力偵察(?)し、直掩機を無駄に出撃させて減らし、輸送船を優先して仕留める。
4:残っている潜水艦を東シナ海に配備し、空襲を引きつける。(艦隊数を稼ぐため単体にすると良い)

とりあえず、最優先事項は敵艦の撃沈より沖縄への上陸阻止だ。
上陸さえされなければ勝てる。


ところで、一度沖縄を陥落させると亜米利加艦隊が一斉にハワイに引き揚げるので楽ってのは初代だっけ?
140名無しさんの野望:03/11/23 20:20 ID:jpuKagsx
>>139
全部やってるが、「輸送船を優先してしとめる」のができない。

戦隊単位でしか攻撃できんから、
なにをどうやっても輸送船が残る。
んで戦艦隊を削りきれずに強襲揚陸されて終わる。
141名無しさんの野望:03/11/23 20:29 ID:kmgCM0Pf
>>140
攻撃の優先順位を変更できるのは知ってるか?
142名無しさんの野望:03/11/23 21:00 ID:jpuKagsx
>>141
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、       _
            ,. ‐'´      `‐、          , ‐'´        `‐、, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   <         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/  / ̄l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、       |
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l /  ...レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    !
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /.|\  riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-i、
      /`゙i u       ´    ヽ  !..|(・)  !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(:.)~ヽ  |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!...|⊂⌒.゙!   ヽ '      i゙!  7     ̄     | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /....| |||||||||!、  ‐=ニ⊃   / !  `ヽ"    u    i-‐i
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /  ......\ ヘ_ ..ヽ  ‐-  /  ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /    .........\__..ヽ.__,./   //ヽ、 ー         / ゝ
 .! \     `‐、.    `ー:--'´       ./  .//イ;;:::::    //〃 \   __,. ‐' ./ / \
  ヽ \     \   /       ..⊂ (    ./  /i:::::.   //      ̄ i::::  / /
14391:03/11/23 22:52 ID:wscbUbxe
>>109
頭悪いなりに5日間七転八倒してたらなんとかなった
ご教授感謝!
オープニングのCGとミュージックに感動

久々に一戦するか
144名無しさんの野望:03/11/24 22:32 ID:hd6wWRnK
いやー、いまさらだけど
戦艦伊勢って航空戦艦には改装できないんだね。
初めて航空戦艦を使ってみようとおもって改伊勢を再設計して
史実の再現!とか思って伊勢を母港に戻したら虚しい現実が…
145名無しさんの野望:03/11/24 22:33 ID:hd6wWRnK
いやー、いまさらだけど
戦艦伊勢って航空戦艦には改装できないんだね。
初めて航空戦艦を使ってみようとおもって改伊勢を再設計して
史実の再現!とか思って伊勢を母港に戻したら虚しい現実が…
146名無しさんの野望:03/11/25 11:46 ID:nDyt4ZPd
つーか、あんまり航空戦艦って使い道がない。さんざんガイシュツだが。
51cm積んで直掩用の水上戦闘機を設計して空港突撃用として作成。
が、その頃には対空能力がアホのように高い戦艦が量産できるので
全くコストパフォーマンスが宜しくないのだよ。
強襲用砲撃艦隊に空母を入れたくないなら作っても良いけどね。
147名無しさんの野望:03/11/25 16:08 ID:lOgiElvP
航空戦艦か?
う〜ん、強襲偵察部隊として運用してたな〜
コストパフォーマンスは最悪だけど、雰囲気重視で…

PUKで随分設計に余裕が出来たんで意外と使えたけど、巡洋戦艦の方が余程役に立ったもんな〜
水上機でなく艦上機が使えたら、もう少し有用性が出たと思うけど…
どうせ史実無視ならバランス的に考えて艦上機搭載に買えれば良かったんで無いかね〜
148名無しさんの野望:03/11/25 17:57 ID:SBYiOz7x
提督W無印の航空機の設計で、使っている航空機教えて。
もれの場合は、
初期Re2001→中期Ar234→後期Ho229(艦上爆撃機)
初期Fw190A6→中期Me292&シーホーク→Ho229(艦上戦闘機)
初期Bf110→中期シーホーク→後期Ho229(艦上偵察機)
使用しない(艦上攻撃機)

こんな感じ

149名無しさんの野望:03/11/25 18:42 ID:NC1XO3FR
全部日本機をベースに改造する。
艦上偵察機は彗星艦爆改造型を流用。特に作らない。
後期は橘花をベースに全て作成。

無印はそれでなくとも簡単なので、Re2001を使うとつまらない。
150名無しさんの野望:03/11/25 19:20 ID:CYeT7ANq

PS2版提督の決断4の「真珠湾攻撃イベント」

攻略本どうり、飛竜の提督山口多聞にしてるのに

空母レキシントン撃沈成功プラグが一度もたたない。

       何でだろう?
151名無しさんの野望:03/11/25 19:21 ID:lOgiElvP
>>148
独逸機限定か?
自分の場合、日本軍と英軍しか選択してなかったので独軍機はあまり使わないな〜
ホルテンHo229使うと簡単過ぎるし…

陸上攻撃機・爆撃機は二式大艇ベースで設計する
陸上戦闘機は震電改ベースかな…
艦上機は、戦闘機⇒震電改・爆撃機⇒橘花・攻撃機⇒流星・偵察機⇒天山
水上機は、偵察機のみで瑞雲

序盤なら機種選んでも意味無さそうなので、主力機を再開発して使ってる。
比較的良く使うのは、一式陸攻と零式艦上戦闘機二一型&二二型かな…

国籍も全て無視して性能のみ優先なら
序盤では零式艦上戦闘機二一型を各種に特化させて利用してる。
終盤ではHo229・Ar234・震電改・二式大艇辺りが有力!(情緒に乏しいが…)
152150:03/11/25 19:27 ID:CYeT7ANq

空母とスパイを潜入で真珠湾奇襲攻撃は間違

い無く成功するがなぜ、レキシントン撃沈イベント

が絶対立たない?

153名無しさんの野望:03/11/25 19:39 ID:KIPrHvQ5
旗艦にしてないだけだろ。┐(  ̄ー ̄)┌
154150:03/11/25 20:31 ID:CYeT7ANq
>>153
南雲中将を下船させとかないとだめなのか?攻略本には漠然と「飛
竜の提督を山口多聞にしておけば、空母レキシントン撃沈することさ
え可能だ」としか書いてないのだが。
155名無しさんの野望:03/11/25 20:47 ID:lOgiElvP
>>150
最高位の提督の座乗艦が旗艦になる訳ではないよ。

真珠湾攻撃の追加条件は
T「飛龍」に山口多聞を乗艦させる
U「飛龍」が旗艦に指定されている
の2点
156名無しさんの野望:03/11/25 21:30 ID:KIPrHvQ5
どうせだから、真珠湾奇襲イベント

発生条件
○キャンペーン2「日米開戦」の日本軍でプレイを開始した。
○日本とアメリカが敵対している
○ハワイ沖がアメリカの支配地域である。
○正規空母4隻を含む艦隊が小笠原沖に配置されている。(初期配置から移動させていない)
成功条件
○ハワイのスパイレベルが1以上である。
○ハワイ沖の天候が雨・雪・嵐ではない。

レキシントン撃沈条件
○飛龍に山口多聞閣下が乗艦している。
○飛龍が旗艦である。
157名無しさんの野望:03/11/25 21:38 ID:KIPrHvQ5
ついでに、ノルマンディー上陸作戦(D-DAY)イベント

発生条件
○アメリカorイギリスでプレイ中である
○アメリカ&イギリス vs 日本&ドイツという構図である。
○アイルランド沖、ドーバー海峡、スペイン沖、ジブラルタル海峡、西地中海が味方の支配地域である。
○デンマーク沖、イタリア近海、バルト海をドイツが支配しており、バルト海が母港である。

成功条件
○戦艦・正規空母を含む8隻以上で編成された自国艦隊を8個以上ドーバー海峡に配置する。
158名無しさんの野望:03/11/25 23:22 ID:ntEi8zHw
航空戦艦は史実を再現するためだけに作られていて
実際にはほとんど役に立たないとかまえのスレにあった。
全くの同意見なんだけど、もう飽きてきたので違う事をやろうとした。
で、私がやりたかったのは伊勢型二隻の史実どおりの改造。
ってこれが出来なくてねー。
BCVに伊勢とか名前をつけると同じ名前があるとか言われちゃうし。
だいたい、水上機なんて巡洋艦でも15機つめるんだから
それだと一艦隊16隻で240機、改伊勢*4は88機。なんかおかしい。
上甲板が10までだから相手が40cmだと貫通されるしね。
159名無しさんの野望:03/11/26 04:06 ID:Ae5XWW46
提督2でしたか、会議での各大臣の発言を全部教えてクレクレ
160名無しさんの野望:03/11/26 11:34 ID:GYrm/eTY
>>161はどう思うかね?
161名無しさんの野望:03/11/26 11:43 ID:LIF5sTDM
そうだな、先に>>162の意見を聞いておきたい
162名無しさんの野望:03/11/26 14:20 ID:eWpLryJh
ちょっと失礼・・
163名無しさんの野望:03/11/26 15:29 ID:KtXFFL8V
では、私の案を聞いて頂きたい
海軍 10個師団
陸軍  0個師団
生産力 47
164名無しさんの野望:03/11/26 17:03 ID:cETdpN0g
ある意味、2の会議がシリーズ通して一番面白い部分かも・・・
165名無しさんの野望:03/11/26 18:09 ID:j461WAG3
では>>164の提案を採用する
166名無しさんの野望:03/11/26 18:48 ID:E/an3k3x
>>165
おい!私は>>163の提案に賛同しているのだ!
勝手なことをしないでくれたまえ!
167名無しさんの野望:03/11/26 20:00 ID:sUjQYjK2
毎月起こる対米戦以上に気合いの入る予算争奪戦。
毎回毎回陸相と首相がグルになって海軍予算を削減しようとしてきやがって!!
陸軍予算を0にしてやったときの快感と言ったらもう(ry
お前らに予算やっても全然使えねぇんだよ!
海軍でも用意できる歩兵師団ばっかり作りやがって!
お前ら戦車師団だけ作ってろ!戦車師団じゃなかったら船には絶対乗せないからな。

あれほど陸軍をうざったく描いたゲームは無いんじゃないか?
陸軍機はホント役立たないし、陸軍師団も弱いしで存在意義0だね。
艦砲射撃で敵を弱らせないとむしろ日本軍は劣勢だし。
168キングストン弁 ◆63joxZB66M :03/11/26 20:19 ID:5FNxQF5e
鋼鉄スレで活躍してるキングストン弁でつ。
これからここにもちょくちょく逝きます。
169名無しさんの野望:03/11/27 01:28 ID:wEGeubnn
ガイシュツかもしれないけどWってウィンドウモードで起動できないのかな?
殆どの過去スレがdat落ちしちゃって見れないので調べられなかった・・・(´・ω・`)
分かる方居たら教えてください。
170名無しさんの野望:03/11/27 05:08 ID:pHUX8450
2ちゃん会議激ワラ。提督2を今のパソで出来たらなぁ。
実家にある親父のふる〜いパソでしか出来ない。
あぁ提督2したい。1もやりたいけどやっぱり2。
コーエーさんがヤル気になってくれればいいのに。
171名無しさんの野望:03/11/27 13:02 ID:yFv2+Cn7
>>170
エミュ使うかコンシューマー版を買おう。

会議も最初のうちは駆け引きが面白いけど、後になると飽きるけど。
まあ陸軍のハゲがムカツクには禿しく胴衣。
172名無しさんの野望:03/11/27 15:25 ID:VaYoES3S
この議題は重要なので、時間の延長を要求する
173海軍大臣:03/11/27 18:59 ID:RVdvmG/U
国家百年の計を考え、是非私の案に賛同して頂きたい
174名無しさんの野望:03/11/27 19:46 ID:VaYoES3S
仕方がないですな・・・・
175名無しさんの野望:03/11/27 20:35 ID:ALO4VYfQ
Uを再びプレイしたい漏れとしては、
国内のサヨ及び在日、ならびに大陸と半島の住人を抹殺することを
提案したい。
176名無しさんの野望:03/11/28 02:18 ID:Yp6J7obA
確か提督1の時代に、>>175みたいな感覚を疑われ、騒ぎになったような・・・
こういう人種差別的発言をする奴は、提督の決断のためにも、はやく塀の中にでも入ってもらいたいものだ
177名無しさんの野望:03/11/28 05:22 ID:FM14ZrFv
>>175はともかく、提決シリーズが出るたびに、
文句をつけていた人種であることには変わりないわけだが。

>サヨ及び在日、ならびに大陸と半島の住人
178名無しさんの野望:03/11/28 05:33 ID:4vSCC3OE
>175
陸軍の反応;反対する
理由     :そんな事に力を削く必要はない


戦果の著しかった海軍から提案をお願いしたい
179名無しさんの野望:03/11/28 07:11 ID:pDhq/A6s
>>176
人種じゃないな。これは民族差別かな?
奴等を敵視するってのはある程度の知識と教養と社会的立場にいれば当然じゃない?
まぁ>>175は少々下品であるがな。

逆に君は自虐史観を認めてまで奴等と友好に励む価値がどれほどあるというのだ?
単なるゲームにまで文句を付けられても友好を大事にしろと?
180名無しさんの野望:03/11/28 07:13 ID:pDhq/A6s
>>179
日本語が変だな。
>知識と教養を持ち、ある程度の社会的立場〜
に訂正させてもらうよ。
181名無しさんの野望:03/11/28 08:24 ID:g0T/cgMV
差別とは、偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。
偏見でも先入観でもなく、事実をもとに特定の人々を嫌い、排除するのは至極当然なこと。

>>176
お前みたいな歴史捏造妄想偏執狂がクレームつけるから
大戦略で北朝鮮軍がクレイジーな強さになったり、
AOEでは朝鮮文明がチート扱いされるような異常な強さになるんだよw

そして提督では大陸がなかったことになると・・・
182名無しさんの野望:03/11/28 10:13 ID:XBfckGc1
せめて、沿岸部の主要拠点だけでも復活させて欲しいところだ。
つか、海域制は頼むからやめてくれ。
183名無しさんの野望:03/11/28 10:46 ID:/lsE3oRq
学生の頃、テストの答案に低い点数を付けた社会教師に抗議した。

すると「キミの答案には差別用語が書かれているから、点数を引いた」のだと。
現在の
中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国 の国民が、

日常的に 日本国 及びその国民に対して使用している通称より、
穏当な表現だったのだが、その教師には差別的に見えたらしい。
(ちなみに上記の国名を書かないと減点)

きっと >>176 のような思考の持ち主だったのだろう。
184名無しさんの野望:03/11/28 12:03 ID:wH4lBkPt
妙に荒れてんな〜
>>175の発言が不穏当なのは確かだが、>>176も同じ程度に不穏当だな!

ま〜単なるゲームに一々クレーム掛ける国々には、多少ウンザリするもんがあるがそれに付き合う必要も無いと思うがな〜
十字軍を題材にしたゲーム作ったゲームメーカーがイスラム諸国からのクレームで続編が作れなくなったって話は聞かないし…
単に「歴史的事件を背景にしたゲームなんだ!」ってスタンスで作り続ければ問題無いと思うがな…

ネイビーフィールドも「韓国製」でなく「日本製」だったら文句言いそうだし、単に文句が言いたいだけでないの?

>>183
その教員は「推定:社会党員」だな。
ま〜悪くは無いんだがな〜「悪癖に付き合う必要は無い」って点では…
差別用語を使用したって点より「正式な国名を答えなかったから減点した」って理由を付ける方が普通の教師だろうね。
185名無しさんの野望:03/11/28 19:48 ID:yU4EbqOo
そんなことよりPS2でもPUK発売決定ですよ。
PS2版ってどう?3Dでやりにくい?
買ってみようかな。
186名無しさんの野望:03/11/28 21:30 ID:hlH12JHG
なんか質問する雰囲気でも無いような。ここで聞くのはやめよっと
187名無しさんの野望:03/11/28 22:07 ID:gdfZScg1
>>169の質問は俺も気になる。出来ないの?
188名無しさんの野望:03/11/28 23:05 ID:Be9B+D4t
>>179
好き嫌いの話じゃないよ
腹の中ではどんなことを思っていても構わないが、
175みたいなことを表に出していくと、あちらからクレームがくる
それは、提督の決断の不利益にしかならないってこと
そうじゃなくても「抹殺」とか、決して少々じゃない下品さは頭を疑われて当然だと思う
189名無しさんの野望:03/11/28 23:09 ID:Be9B+D4t
忘れてた

>>181
>偏見でも先入観でもなく、事実をもとに特定の人々を嫌い、排除するのは至極当然なこと。
「嫌う」までは別に自由だと思うが、「排除」を当然と言うのは凄いですね。
朝鮮人は「抹殺」が当然なんですか?
190名無しさんの野望:03/11/28 23:11 ID:OXfvhCrB
ま、しょせんはゲームゲーム。それに目くじら立てても仕方ないし。
 恐らくもうこのゲームの続編は出なさそうだし。

 他の太平洋戦争物でもやるといいよ。
191名無しさんの野望:03/11/28 23:11 ID:wH4lBkPt
質問入れてくれた方が話題が変わって良いん出ないかな…

歓迎するよ>>>186>>187

ちなみに、>>169は散々既出だが出来ないんで無かったかな?
仮想マシンで動かす意外に窓表示は不可能だったはず…
192名無しさんの野望:03/11/28 23:29 ID:60hELTJx
度重なるスレ違い、板違いスマソ。
>>188
だからといって黙ってればますます奴らはつけあがるから困る。
街頭右翼の馬鹿共みたいに大騒ぎしてればいいって訳ではないが、
言うときは言わないと。
それにここは2chだ。ある程度自由な発言が認められて然るべきじゃないか?
せめてネットでくらい自由に発言したいとは思わないか?

大陸と半島の住人を抹殺ってのはやりすぎだが、少なくとも国内のサヨクや在日は本当に日本の国益に反する行動ばかりするからな。
どうしたものやら?
193名無しさんの野望:03/11/28 23:44 ID:4vSCC3OE
日本史板ネタのスレになってきたな。
そろそろ自制を。
194名無しさんの野望:03/11/29 00:50 ID:9nzELmPF
両者とも裏取引カードを使って議論は自制しる!
195名無しさんの野望:03/11/29 01:37 ID:sgX/jOPa
>せめてネットでくらい自由に発言したいとは思わないか?
ご冗談でしょう、ファインマンさん。
196名無しさんの野望:03/11/29 02:52 ID:yU3jfOFB
拒否カードコネ━━━━━━('A`)━━━━━━ !!!!!
197名無しさんの野望:03/11/29 04:25 ID:sGlGKEYl
2は会議で陸軍にブチきれて、その後の資源分配画面の音楽で癒されとりました。
あの音楽好きなんだよなぁ。
198名無しさんの野望:03/11/29 09:50 ID:wKF3wcWv
Uの話が多そうなので…

提督の決断&提督の決断U
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1041519560/

追い出しとか、誘導ではなく、一応こんなところもあると言うことで。
Wの話題も尽きた感があるし、次作は影も形も見えてこないから、
仕方ないんだけどね〜。
199名無しさんの野望:03/11/29 13:49 ID:f9D+0mF7
コーエーはもう作らないのかね・・・・。
200名無しさんの野望:03/11/29 14:21 ID:tbwI4GMP
確か、初代が1989年、Uが1993年、Vが1996年、Wが2001年か。
発売間隔は4・3・5年。平均で4年か。

開発をしているかどうかは不明だが、過去の実績から見ると、
Xの発売は早くて2004年、遅くて2006年ってことになるな。

・・・ま、気長に待つしかないな。
201名無しさんの野望:03/11/29 14:29 ID:tbwI4GMP
ちなみに、Wの発売がアナウンスされたのが、
実際に発売される約3ヶ月半前。
開発されてればもう少し早く情報が出てくるだろうけど。

連カキスマソ。
202名無しさんの野望:03/11/29 17:30 ID:f+NLgqFx
>>189
関係ないが
Liveは排除は当たり前という風潮だぞ。

203名無しさんの野望:03/11/29 17:43 ID:k1im8TuV
>>202
あそこの住人は頭が悪いから嫌い。
盛り上がれば何でも良いというのが見え見えで正直2chの品格を下げるだけの存在としか思えない。
自分の行く板まで同じ色眼鏡で見られるかと思うと少々鬱。
ここはともかく、もっと他の板はね。
204名無しさんの野望:03/11/29 17:47 ID:VRXrCtnd
本当に関係が無いな
205名無しさんの野望:03/11/29 18:20 ID:tbwI4GMP
2chの品格って・・・
そんなものがあったとは。(w
206名無しさんの野望:03/11/29 20:57 ID:k1im8TuV
>>205
ここなんかは下の下だがね。
厨房板とインテリ板に大体二分出来る。
俺はインテリ板がメインなので厨房板のイメージで2chを見られると少々鬱。
情報の信頼度も必然的に低くなるし。

ゲーム以外にも趣味を持つべきだと思うよ。
207名無しさんの野望:03/11/29 21:12 ID:7/EdAi+/
インテリだと自分で言う奴で今までマトモな奴はいなかった。
208名無しさんの野望:03/11/29 21:42 ID:YD+iRT70
歴史認識や強制連行がどーのこーのといってるチョン達って
先に日本人を集団拉致したのはテメーらだという事実を知らないんだろうな
因果応報なんだよ。そんなバカ等相手にする必要はナッシング
209名無しさんの野望:03/11/29 22:39 ID:k1im8TuV
>>207
スマン。なら厨房板と常人板と変えようか?
でも常人て自分で(ry
何か適切な表現を当てはめてくれ。
210名無しさんの野望:03/11/29 23:12 ID:k7qIJ+UP
      莫迦
      /|\
     / | \
    / ●|  \
   /   |   \
  /    |    \
シブイ─────┼─────インパクト
  \    |    /
   \   |   /
    \  |  /
     \ | /
      \|/
      知的

このへんだと思う。
211名無しさんの野望:03/11/29 23:13 ID:k7qIJ+UP
_| ̄|○ これ以上は無いってくらいにズレちゃったよ・・・・・・
212名無しさんの野望:03/11/29 23:39 ID:WNMOQ0rQ
わろた、伝わるからいいぜよ。
213名無しさんの野望:03/11/30 00:58 ID:0qxENxiW
ギャンかと思った…
それはともかく、いい加減飽きてきたなぁ。Xも先のようだし。
で、これttp://blitzkrieg.zoo.co.jp/買おうかと思うんだけど評判をまったく聞かないがどうなんだろうか

また、Wをとっても楽しめた稀有な人間である私にあいそうなゲーム知ってる人、教えてプリーズ。
214名無しさんの野望:03/11/30 01:01 ID:q39Nd3Rm
ダウソ版ではおもしろいと・・・PAM! PAM!
215名無しさんの野望:03/11/30 05:23 ID:+bZp1Lcr
匿名掲示板で品格たぁ恐れ入った。
モザイクで隠された上に音声も変えられた状態で話していて、
品格も何もあったもんじゃないと思うがな。

や、スレ違いだな。スマソ。
216名無しさんの野望:03/11/30 07:30 ID:b7K5ONnY
>215
2ちゃんでも、文章ににじみ出る品格や知性やそういうの感じる事はあるよ。
落書にも共感するのこそ人間だからな。
217名無しさんの野望:03/11/30 08:24 ID:xP4+k1ji
          莫迦
        / |\
       /   |  \
     /   ●|   \
    /      |     \
  /       |      \
シブイ─────┼─────インパクト
  \       |      /
    \      |     /
     \    |   /
       \   |  /
        \ |/
          知的
218名無しさんの野望:03/11/30 08:25 ID:xP4+k1ji
>210
半角スペースは連続で入れるとずれるから気をつけるように
219名無しさんの野望:03/11/30 15:03 ID:mYjPK0FA
申し訳ないが、206には品はあっても、頭が良いとは思えない。

・・・というのが、書き込みから感じた俺の印象。
220206:03/11/30 17:25 ID:n5C1OJOH
>>219
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
いいよいいよ。。。漏れは頭が悪いということでいいyp。
少なくとも住人の方々は頭が良い方がほとんどなのでそういうことで。
221名無しさんの野望:03/11/30 18:09 ID:C0SjIWAn
え?この板はインテリ板だよね?
222名無しさんの野望:03/11/30 23:09 ID:dJ52mR6H
>>220
>少なくとも住人の方々は頭が良い方がほとんどなのでそういうことで。
それは誰も言ってないと思うよ。
どうでもいいけど、書き込みに品が感じられなくなってきてるよ。
もっとしっかりしなよ。
223名無しさんの野望:03/11/30 23:39 ID:a7L26tY2
ゲーム系はみんな厨房板と見なされない?
以前はそれほどひどいとは思わなかったけど
最近の板を見ていると厨房度が増したようだ
こうなったのはPCゲーユーザーが増えたから?
224名無しさんの野望:03/12/01 00:15 ID:0J4FknJe
まぁ、最近は小学生でも自分のパソコン持てる時代だからな。

・・・世の中変わったなぁ・・・
225名無しさんの野望:03/12/01 00:38 ID:nTXAwhCd
    山口多聞を司令にするとパイロットの錬度が50%上昇、という
    のは事実だったw。
>撃墜エースの坂井氏は自分の認めた上官の笹井中尉と斎藤司令はべた褒め。
>山口少将に指揮が移った瞬間、パイロットの指揮が一気に向上した。
>後、伝承零戦という本では、加賀所属のパイロットが、
>南雲は元々評判が悪く、奴の乗った脱出艇を機関砲で撃ってやろうと思った。

PS版提督の決断4で山口多聞を司令とし、真珠湾奇襲させると、史実
とおりの大 戦果のほかに帰港途中、空母レキシントンをミッドウエー沖
合いで見つけ、撃沈してくれる、あれは、歴史の事実を反映してるんだな。
226名無しさんの野望:03/12/01 00:49 ID:SyQJxD8g
提督の功績値をいじくりたいんだが、すでに既出?
このままではみんな元帥になってしまう・・・
227名無しさんの野望:03/12/01 01:06 ID:pU4kSiXJ
真珠湾攻撃を大失敗するにはどうしたらよいのでしょうか。
空母を失った状態で進めたいのですが。

>>226 PUKが入っていれば、提督情報画面で能力変更できます。
PUKが入って無くてもエクセルがあれば仁科二等兵さんのエディタで変更できますよ。
228名無しさんの野望:03/12/01 01:18 ID:IXp9NrqN
>>225
信濃慰霊祭スレにいただろ君ィ。
229名無しさんの野望:03/12/01 01:39 ID:SyQJxD8g
>>227
おお!
puk持ってるのに今まで気がつかなかったよ
230名無しさんの野望:03/12/03 02:47 ID:Fp4OKS3O
4pkのイギリスでアメリカ東海岸を占領したら「本国を失ったイギリスなど〜〜〜」って言われちゃいましたよ。(´・ω・`)
231名無しさんの野望:03/12/03 11:59 ID:8+xopFAu
>>224
20年前は小学生がマイコン持ってたぞ。
232名無しさんの野望:03/12/03 17:53 ID:jfYPrsh7
…20年前の小学生?
ポケットウォッチだっけ?
ドンキーコングとかが流行ってた頃でないかな…
233名無しさんの野望:03/12/03 17:56 ID:Fp4OKS3O
まぁ、マイコンと言うてもいろいろあるわな
234名無しさんの野望:03/12/03 20:21 ID:DuGEC0AZ
マインド・コントロール?
235名無しさんの野望:03/12/04 02:23 ID:CDJr4dqY
アホか

マイコンピューターに決まってるだろ このド低脳
236名無しさんの野望:03/12/04 08:32 ID:PBfW1xDs
>>231
確かに…
漏れも当時はPC8001持ってたよ。
今も持ち続けてるけど(w
237名無しさんの野望:03/12/04 08:50 ID:oDnO9wfC
>>235
ネタにマジレスカコワルイ

で、フルで”マイコンピューター”だと思ってるの?
プププ
238名無しさんの野望:03/12/04 08:52 ID:oDnO9wfC
>>235には是非”英語”でマイコンピュータの綴りを書いて欲しいなぁ。
239名無しさんの野望:03/12/04 19:38 ID:oDnO9wfC
超ド低脳型駆逐艦>>235は、不明艦>>234
空砲(ネタ)を攻撃と誤認し、反撃を試みるも、
連度(知識)不足のため、弾薬の装填を謝り暴発
上甲板を大破した。

運悪く、付近を哨戒中の>>237型水偵に発見され
破損部分に爆弾の直撃を受けて轟沈した模様!
240名無しさんの野望:03/12/04 23:51 ID:lEctOHZR
ID:oDnO9wfC

× 連度
○ 練度

× 謝り
○ 誤り

ちゃんとがっこういかなきゃだめだよ。
241名無しさんの野望:03/12/05 02:29 ID:zvAWjbAl
        │\
        │  \≡(`Д´;))≡=    オオッ!
        │   \≡// ))≡=
        │    ≡」」」≡=
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       >>ID:oDnO9wfC
242名無しさんの野望:03/12/05 04:20 ID:a0UryQ9v
っていうか、このゲームやるまで、日独伊の同盟があることは知ってたが、
当時のドイツがナチスだということは知らなかった・・・。
隠してやがったな先公どもめ・・・。
243名無しさんの野望:03/12/05 05:19 ID:2Em1rjnZ
>>242
きちんと教科書を読んでないだけじゃないのか・・・?
先生によっては、ナチスという言葉を使うのを避けたい人もいるだろうから、
小学生ぐらいには三国同盟ということしか教えないってこともありうるかもしれないけど。
244名無しさんの野望:03/12/05 08:00 ID:J5cJbzRh
>>240はいはい。くっだらねー
IMEの変換ミスなんざいちいちチェックしてられるか。

>>241都合が悪くなると釣り宣言ですかププ
例のあれだね、おぼれながら釣れたよーっていってるAA
245名無しさんの野望:03/12/05 16:20 ID:m7C9UvZj
新しいゲームを考えた。軍港開発シミュレーションだ。

まず初期設定としてマップ上に拠点を置く。これはチンギスハーンの要素を取り入れる。
次に港画面が現れる。ただしこの時点ではまだ更地だ。
一週毎に加算されていく所持金を元にユニットを配置していく。
ドック、造船所、工場、石油貯蔵タンクなどの港湾施設を建設していく。
これは信長の野望の要素に近いと思う。
さらにレイルロードタイクーンの要素を取り入れ、鉄道を布設する。
すると資材の調達が速くなるといった具合だ。
港の開発が進むと徐々に人口も増えてくる。工業地域、商業地域、住宅地などを指定すると
まるでシムシティーのように町が発展していく。
こうして資金を増やしていくわけだ。
しかし最初は輸送船しか作れない。この輸送船を実戦に投入していって功績値をあげることに
よって、設計技師などが町を訪れるようになる。ここは三国志の要素を取り入れて
有能な技師を集め、駆逐艦・巡洋艦など、大型の艦船を作れるようにしていくのだ。
空母を建造した場合はちょっと厄介だ。デフォルトでは航空機は配備されていない。
港の近辺に航空基地を建設しなければ艦載機は配備されないのである。
なお、完成した艦船は定期的に訓練もさせていかなければならない。
標的艦、練習艦などを建造して練度を高めていかないと実戦に出しても役に立たない。
功績値に影響が出るというわけだ。

どうよ、このアイディア。
246ポトヒュ:03/12/05 18:03 ID:7m/xAIH3
>>245
いいねぇ。
実際大型艦船は建造できる場所が限られてくるからなぁ
247名無しさんの野望:03/12/05 18:31 ID:l+TCooFJ
>>245
面白い気もするんだが、設計技師を集めるのは逝き過ぎな気がする。
単に、製造関係の技術者で良いんじゃない?
・一定の条件(港湾規模や製造スキル)をクリアすると製造指示書と設計図が送られてくる。

あと水上機基地も入れて欲しい…
248名無しさんの野望:03/12/05 19:13 ID:9LshPntC
なんかこのスレ昔にくらべてかなり荒れてるな・・
249名無しさんの野望:03/12/05 20:26 ID:+vp//i02
アメなら、一対三で余裕かと思ったら、エゲレス強すぎ。
そんでもって、東海岸に日本の新造艦隊が来た日には。
これで、しばらく楽しめます。
250名無しさんの野望:03/12/05 21:10 ID:YriSWDz6
>>245
大財閥をつくろう!シリーズをキボンヌ

てか作ったら神。
251名無しさんの野望:03/12/06 00:49 ID:WfXwyrXV
>>245
10年はかかるなw
おまいの要望に一番近いゲームは・・・・
シヴィライゼーションじゃねえか?
252名無しさんの野望:03/12/06 17:32 ID:B/6Jz4Hu
3をベースに外交は2方式、海戦は4のマップ縮小版
陸軍は中国〜ビルマ戦線で国力を削ってくれやがる

そんな提決がしたいのぉ
253名無しさんの野望:03/12/07 05:41 ID:jhhX2Pxw
>>245
悪いけどそのアイデアもらう
254名無しさんの野望:03/12/07 12:39 ID:lBYfHPvZ
PS2でPUK出るらしいがぜんぜん話題にもなってないのはなぜだ・・・
255名無しさんの野望:03/12/07 13:16 ID:hPJMA2GH
ここはPCゲーム板だから。
256名無しさんの野望:03/12/08 15:58 ID:V0hTXcT8
真珠湾攻撃の日キター。
ということで日米開戦シナリオでプレイ再開します(w
257名無しさんの野望:03/12/08 16:41 ID:JLyM/ft4
漏れも日米開戦の日VS米英独でプレイ再開したぞ(日独では楽勝なので)。
多聞提督司令で一気にハワイ攻略したぞ。
明後日にはマレー沖かマラッカでプリンスオブウェールズを沈めにいきまつ。
258名無しさんの野望:03/12/09 06:54 ID:Bua6V7Oz

軍国主義者ですか?
259名無しさんの野望:03/12/09 17:31 ID:hvZBmjaO

アメ公の忠犬ですか?
260名無しさんの野望:03/12/09 17:50 ID:8wM3pN0f
今更だけど駆逐艦隊で海域攻略すると最大の敵が空港からの砲撃っていうのは間抜けだよな。
261名無しさんの野望:03/12/09 21:31 ID:WZzpB/yg
いや、史実を知れば全然普通。
沿岸砲台って強いんだよ。
たとえば、ドイツ海軍重巡ヒッパー級のブリュッヒャーも沿岸砲台の所為で沈んでる。
重巡主砲級の20cmはわりとよく装備されてたりするんだな
262名無しさんの野望:03/12/09 22:04 ID:vn+Y6Lub
Wやろうと思って情報集めに覗きに来ました
TUVから
何年もSLGから離れてた俺だけど
みなさんのWの評価見てて鬱になった
戦略面・陸戦が大幅になくなってやるきなくなり

変わってしまったなあ。あ〜あ、かつてのハマリまくったのが懐かしい。
263名無しさんの野望:03/12/09 22:16 ID:2yHeN/Hu
>>262
やってみると面白くなってくる鴨よ?
受け入れるとね。
264名無しさんの野望:03/12/09 23:09 ID:8wM3pN0f
>>261
いや、沿岸要塞の強さはともかく、敵艦艇の弱さが目立ちすぎて間抜けだなぁ・・・・・と・・・・
265名無しさんの野望:03/12/09 23:17 ID:rdEHmva4
>>264
命中率が高過ぎですか?
266名無しさんの野望:03/12/10 01:38 ID:JQkQnwU9
船の建造費を10倍ぐらいにすれば楽しいゲームだな。
267名無しさんの野望:03/12/10 02:05 ID:9bjSeKNK
>>262
艦隊運動やってるとき、フネどうしが絡まなきゃ、
ソコソコ良いゲーム。

キレイに砲・雷撃戦が展開できたとき、
自分はこんなゲームを夢想してきたんだな、と思うことがある。

たしかに政略は物足りないけどね…。
268257:03/12/10 19:21 ID:z3ljd0we
先ほどマラッカ海峡でプリンスオブウェールズを沈めてやりますた。
マレー沖でつぶしたかったのだが、英軍よりも独軍が先にやってきてビクーリしますた。
フィリップ提督も一緒に葬れなかったのが少々悔やまれるがよしとしよう。
攻めにくいマラッカで英独連合軍を叩き潰したし、既にハワイも占領したし、
あとはマターリと太平洋及び豪州方面を占領して資源を蓄えようかな。
269名無しさんの野望:03/12/11 02:19 ID:+Nk4qilp
IIIの架空シナリオ「日英同盟」マンセーだったな。
同盟国ユニットも開発生産できればよかったがな。
コロンボ航空要塞化したんだからH級+大西洋艦隊が来てくれてもよかったんだがな。
架空なんだから、初期ユニットから設計させてもらいたかったんだがな。
艦載もポイントで可不可がいいんだがな。
烈風より陣風のほうが好きなんだがな。
270名無しさんの野望:03/12/11 11:13 ID:o/1BcsUW
>>269
行末の文字だけ読んでいくと、彼がガンズファンであることがわかった。
271名無しさんの野望:03/12/14 07:38 ID:9ITrM3mj
シナリオをそれぞれクリアーして一通りこのゲームを楽しんで、
こんどはチートでも使ってちょいと遊ぼうと思ったんだけど、
チートコマンドって無いの?
GGってみてもコマンドが見当たらないんだけど
272名無しさんの野望:03/12/14 07:40 ID:9ITrM3mj
ごめんsage忘れた
273名無しさんの野望:03/12/14 14:13 ID:kw7ZL7Xf
コーエーのゲームにチートコードは無いだろ…

ヒントはあげる。
・探すとしたらチートコードを探すよりメモリエディタ探した方が良い。
274名無しさんの野望:03/12/14 18:08 ID:6l7YrZGg
おいらもヒント

蒼龍で検索

答えに・・なっちゃったかな?
275名無しさんの野望:03/12/14 19:58 ID:VMD2EdNT
wWw<検索したらエロ同人作家がTOPに来てたぞ!
(;゚д゚)<逆毛様、ハァハァなさったのは秘密のままですか!
276原爆投下:03/12/14 22:28 ID:PSPq1vov

          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"    .こ〜う〜え〜い〜        "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|  ゚ ∀ ゚ .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
 .;".;": ..; 从へへΣ(     ∩  人人 ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ 人人∩\ ( ゚∀゚)< こうえいこうえいこうえい!
こうえい〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/  |    / \__________
________/ |   〈   |   | .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」  / /\」 .;.;"..;.;"..;.;".
               ̄      / /
277命燃やしながら星は遠く輝く:03/12/15 03:16 ID:7Lax0AJ9
提督の決断?
やっぱり無印98版だろ!
風のララバイ(メガゾーン23でもアルバート・ハモンドないぞ(笑))
をバックに流れる現存艦のスクロール。
大和特攻から米艦隊絶滅させた後のこのシーンは感無量だわ
278名無しさんの野望:03/12/15 15:41 ID:7Ja7lKMw
禿同!
FD2枚(しかも1枚はセーブデータが半分以上の容量)で「あのボリューム」は最高!
「面白さ」は、ゲームの推奨スペックと反比例するのかね…

初代は3年遊んでも新鮮だったが、Wは3ヶ月で飽きた!
コーエーのゲームって改良してるつもりで、改悪を繰返してる気がする…
279 :03/12/18 18:43 ID:azcWpLnb
提督の決断4、なんか同士討ちが起きるんだが、
対処方法ってあります?

まれに僚艦を撃って大破させたり、
飛行隊がなぜか味方艦隊を攻撃してるんだが・・。

時間を最速にすると駄目なのかな?

280名無しさんの野望:03/12/19 00:41 ID:3k99YPMp
>>279
砲煙(炎)を被弾と見間違えてないか?
少なくとも、魚雷は味方艦は素通りしたかと。

あと、味方艦隊(航空隊)と敵艦隊(航空隊)を間違えてるのでは。
281名無しさんの野望:03/12/19 00:51 ID:3HAUnUd9
提督の決断3withPUKやってます。(SS版)
とりあえず緒戦のころのは対ソ同時開戦でも勝てるようになったんで、
ぼちぼち末期の方にとりかかってみました。

マリアナ沖海戦(難易度:難しい)
……3度サイパン島が玉砕しました・゚・(ノД`)・゚・
敵5部隊殲滅する前に、こっちの艦載機全滅してなくなっちまうよ。
そこで呉にいる低速部隊でふたつ艦隊を作り、全速力でマリアナ救済に
向かわせました。
サイパン島は死守できましたが、こちらの艦船もあらかた沈められちまったよ。

伊勢日向扶桑山城----戦艦7の部隊と空襲のダブルコンボにあい、艦隊ごと全滅
隼鷹飛鷹龍鳳を基幹とする第二部隊,水雷戦隊----同上で艦隊ごと全滅
大和武蔵金剛榛名----大破修理中
マカッサル駐留艦隊----ウエワク補給に向かう途中、敗走中の敵部隊に捕捉され全滅

残された実働部隊はこれしかないよ・゚・(ノД`)・゚・
第一艦隊----峯風級×8
第一機動部隊----大鳳翔鶴瑞鶴(巡×4,駆×8)
第二機動部隊----瑞鳳千歳千代田(大淀,阿賀野,乙級×2)
第十機動部隊----大鷹神鷹海鷹冲鷹(旧式駆×8,最大21ノット)
ほかに潜水艦×15,(雲龍天城葛城は練成中)

その後上記三機動部隊+グアム・サイパン基地航空隊で、やってくる敵艦隊を
片っ端から空襲して殲滅すると、敵が出現しなくなったので、
虎の子の第一機動部隊を使ってグェゼリン→タラワ→パルミラと空襲占領。
その後軍令部から作戦目標達成の通達が!(嬉

しかしこの先どうなるんだろう……雲龍天城葛城の戦力化が待ち遠しい。長文スマン。
282名無しさんの野望:03/12/20 12:49 ID:0Sq7MDFG
>281
3はやったことないけれど、日記の続きは期待して待ってます。
…ネタないしね。
283名無しさんの野望:03/12/20 17:16 ID:Dh3GtSFF
>>281
提督3はPCのでやったが、グアム・サイパンに航空隊を大量に配備
できれば、敵艦隊がたしかになくなってしまう。ここまで来れば、あと
は押せ押せで勝てるな。たまに、米軍に占領されて、一式陸攻600機
を失うこともあった。(あぶなくなったら、さっさと航空兵力は別の拠点
に引き上げるのがよろし)


284名無しさんの野望:03/12/20 17:18 ID:Dh3GtSFF
>>279
航空機の色分けは見方が赤,敵が黒だったか?
はじめは、とまどうね。敵って赤が普通だとおもってたよ。


285名無しさんの野望 :03/12/20 22:18 ID:Galnu63C
>>280,284

いやマジで同士討ちをしてる。

なんでもない所で、いきなり大破の表示がでるわ、
味方航空隊が同じ味方艦隊をおそってたときは目を疑った。

スピードを最速にすると起きやすくなることははっきりしてるんで、
3段階ぐらいでやってる。
286名無しさんの野望:03/12/20 22:45 ID:8kJQicdr
>>285
漏れんと庫でもたまにある。
戦艦の主砲で空母を大破させたり、
対空砲で味方機1部隊を殲滅したりね・・・
287284:03/12/20 23:16 ID:YlPgwBXD
>>285
最後に提決4やってたときは、全部最速設定にしてたが、タコ殴り
状態だったから、味方の損害はほとんどなかったな。
委任モードとかは関係あり?
288281:03/12/22 04:37 ID:1LzTDRLc
続き:長文許したもれ
現在昭和19年10月13日,日本の国民生産力382(マリアナ沖海戦時450)
国民生産力0になったら負けだから、なんとか目途をつけねば。

パルミラ奪回の泥試合になると思ってたんですけど、敵影見えず。
第一機動部隊の艦艇修理,搭載機の補充を行うため、潜水艦を残して
トラックへ帰港。その帰りがけにジョンストン島空襲。
入れ替わりで第二機動部隊がジョンストン島を空襲占領。

中国・インド戦線のほうは、カルカッタ占領するも、例によって
基地の取り合いに。飛燕が100機ほどなくなっちまった・゚・(ノД`)・゚・
航空技術550に到達(技術投資3)
銀河(改)----速度561km/h,航続距離2520km,夜間飛行可
一式陸攻では不可能だったマドラス渡洋爆撃が可能となり、
ラングーンに銀河を量産配備中。
一式陸攻はポートモレスビー,ジョンストンに集中配備。

それにしてもお金も資源もフネないない・゚・(ノД`)・゚・
臨時予算を得るため、ブーゲンビル,ラエ,ガタルカナル,ポートモレスビー
を占領して、資金難は回避。一番深刻なのが石油だな。供給増えてないし、
補給すらままならん。敵主力がでてくるとまずいので、セイロン方面は空爆が頼り。
第一機動部隊がやられたら即終了っぽい。グェゼリンにて艦隊再編。
289281:03/12/22 04:44 ID:1LzTDRLc
いよいよミッドウェイ・ハワイ攻略か。

第一艦隊(直率)----峯風級×8(呉)
第一機動部隊----大鳳翔鶴瑞鶴雲龍天城葛城(巡×4,乙級×6)
 (第二艦隊(護衛部隊)----愛宕級×4,妙高級×2,軽巡×1,甲級×9)
第二機動部隊----瑞鳳千歳千代田(丁級×5)
第四艦隊----大和武蔵金剛榛名,特型駆×2
第十機動部隊----大鷹神鷹海鷹冲鷹(旧式駆×8,最大21ノット)
ほかに軽巡3隻駆逐艦十数隻(うち乙級×4),潜水艦×15,(信濃は練成中)
他の主力艦は全部戦没

建造中の主力艦:超大鳳型4隻(34ノット,100機搭載,他は翔鶴級に準ず)
完成は早くても7ヶ月後……。他の建造艦は丁級と超乙級だけだし、
ハワイは攻略できても米西海岸攻略にはいまいち戦力不足な感が。
その前に石油が絶望的に足りんような……。
290名無しさんの野望:03/12/22 04:58 ID:UfUucgnm
とりあえず一式リッコウとかの足の長いやつで中国、インド方面制圧したら?
もれはどのシナリオでも早期に上記兵力をそちらに集中して殲滅してしまうけどなあ
291名無しさんの野望:03/12/22 05:00 ID:w3E5uOia
それよりも、攻略日記系のサイトを作った方がいいと思う。
ここに書いて過去ログに埋もれてしまうよりいいぞ。
292281:03/12/22 05:40 ID:1LzTDRLc
こんな時間なのにレスはやっ! びっくりしました。
>>290
中国の基地攻略はサイパン防衛戦の時に並行して行い、
すでに占領済みです。残るはデリー,コロンボ,マドラスのみ。
ただカルカッタ基地の取り合いになってるので、
まずカルカッタをしっかりと確保しないと……。
>>291
途中で挫折しそうなんで、ここに書きこんでみたり。
とりあえずメモ帳に書き込んだ分は保存してます。
マリアナ沖からでこれだから、捷号作戦からではどう頑張っても無理そうだ……。
293名無しさんの野望:03/12/22 09:40 ID:vdYGfX85
日記は自分のサイトに書けや!!
ここは藻前の日記サイトではない。
294名無しさんの野望:03/12/22 10:45 ID:m1cWOaDu
だが、それがいい
295名無しさんの野望:03/12/22 13:39 ID:AxfIe6Bb
それならここは一体なんだというのか。
296名無しさんの野望:03/12/22 15:02 ID:Brzgq22q
>>287
ん〜、委任を解除した状態でも、
大破!!ってでるので、関係ないと思われ。

CPUの能力(DURON1.3G)と関係あるのかなあと。
297名無しさんの野望:03/12/22 18:15 ID:pboMTp7e
本ゲームで得たしか軍事関連の知識しかないのでアホな質問かもしれませんが
ゲームでは途中で開発される「ミサイル」っていうのはいつごろから登場したのでしょうか?
戦争中は史実では落とすだけの爆弾や魚雷しかなかったとおもいますが、
もしミサイルが開発されていれば肉薄して撃墜される恐れの有る攻撃機なんて不要ですよね?
298名無しさんの野望:03/12/22 19:09 ID:Sgk5izKO
>>297
ミサイルなんてあったっけ?
暫くやってないから忘れちまったな。

地対地ミサイルのことであればWWII中にドイッチェが実戦投入してるが?
299名無しさんの野望:03/12/22 19:23 ID:AxfIe6Bb
V2ロケットがミサイルのハシリやね。
今みたいな使い勝手の良いミサイルが出てくるのはそこから20年ぐらい先の話
300名無しさんの野望:03/12/22 19:28 ID:w3E5uOia
>>297
提決4の新兵器「誘導弾」の事ならミサイルとは違うよ。
あれは落下の際に目標に向かうように羽根の角度を自動で調整して落ちて行くもの。
一応、説明文では「誘導ロケット弾」てことになっとるが、絵的にはどう見ても投下爆弾だ。

で、ミサイルは1938年〜1940年の間に独逸が開発したのが最初。
最初に配備されたのは1943年のFritz XかHs-293あたり。
ロンドン爆撃で有名なV2ロケットは1944年配備。

現代でも有名な空対空ミサイル「サイドワインダー」は開発開始が1949年、 配備開始は1956年。
301名無しさんの野望:03/12/22 19:48 ID:t39wuhYq
297です
みなさんの知識は凄いですね ありがとうございました
ちなみに私はロケット弾や誘導弾はミサイルの一種かと思っていました・・
302名無しさんの野望:03/12/22 20:03 ID:w3E5uOia
>>301
一応、現代の軍事に限って言えば「ロケット」とは無誘導のロケット推進弾。「ミサイル」とは誘導式のロケット推進弾。

その一方で、
人工衛星を打ち上げるロケットは「ロケット」と呼ぶわりに誘導されていたり、「無誘導ミサイル」なんて呼ばれる物があったり、
かなり謎ですが・・・・
303名無しさんの野望:03/12/22 20:36 ID:4BIASL64
近所で提督4pkが安く売ってたので購入。さっそく導入してプレイ。

・・・飛行場強いな(´Д`;)
いままで水雷戦隊(軽巡1、駆逐艦8程度)で飛行場つぶししてたんだがこっぴどく反撃くらった。
重巡2〜3隻混ぜないとツライのね。それとも揚陸艦でも使えと言うのだろうか。
304名無しさんの野望:03/12/23 02:18 ID:5aoA3ZK+
>>302
アレ?宇宙用ロケットって「燃料に酸素込・燃焼機関に酸素取り入れ口無し」ってアレのロケットなんでね?
いわゆる「ジェットとロケット」って区分のでのロケット。
305名無しさんの野望:03/12/23 04:02 ID:uz6/eGhp
>>304
そういう区分だとロケットなんだけど、そのロケットを誘導した物がミサイルだとすると、やっぱりミサイルな気がしないでもない。
まぁ、実際中国の長征なんかは普通に弾道ミサイルそのものですが・・・

この辺の境界線は謎です。
306名無しさんの野望:03/12/23 15:14 ID:DJdokhJj
提督3でクリアすると新シナリオ追加されたりするんですか?
307名無しさんの野望:03/12/23 17:03 ID:tySyjnau
>>289
遅レスがた、超大鳳より、紅鶴型を設計変更して積めるだけ積めるように
すると、空母4艦で600機近い攻撃機を使えるので便利。
308名無しさんの野望:03/12/23 17:05 ID:tySyjnau
>>306
無いみたいだ。
309名無しさんの野望:03/12/23 17:07 ID:tySyjnau
>>303
戦艦群で艦砲射撃が効果的。駆逐艦の大砲だと、全然効果が
ないようだよ。
空母で攻めに逝ったら、天候不順でダメだったことがたびたび。
310名無しさんの野望:03/12/23 17:08 ID:DJdokhJj
>>308
そうでつか。ありがとうございまつた。
311名無しさんの野望:03/12/23 17:54 ID:mvG+mU1U
光栄のシュミレーションゲーム(←何故か変換できない)って、SXGAやUXGAのモニターでプレイすると、
その分表示範囲が広くなりますか?
312変換できないのにはワケがある。:03/12/23 18:53 ID:YEqzfhxm
>>311
○シミュレーションゲーム
×シュミレーションゲーム
313名無しさんの野望:03/12/23 19:09 ID:WH/GpJhr
>>311
提督3:1024X768 モードが最大でウィンドウ表示されるだけ。
提督4:全画面モードしか表示されない。(ウィンドウ表示がホスイ)
314名無しさんの野望:03/12/23 19:42 ID:uz6/eGhp
とりあえず >>311 は「Simulation」を声に出して読んでみてくれ。
315名無しさんの野望:03/12/23 20:34 ID:mvG+mU1U
しゅしゅしゅ・・・サーバ負荷高くて書き込めねえ。
せっかく長文のお礼書いたのにコピーせずに消しちまった。
有難うな、おまえら。
316名無しさんの野望:03/12/23 22:48 ID:QMQSaEsF
>>314
シュミレーション。一発変換。
317名無しさんの野望:03/12/24 01:11 ID:cpnNwOXg
提決なんか趣味レーションで充分サ
318名無しさんの野望:03/12/24 02:33 ID:xJxHbH6/
趣味+レーション。つまり、趣味のサバイバル食品のことか。
319名無しさんの野望:03/12/24 02:49 ID:IIi7poYs
美味そうだな、おい
320名無しさんの野望:03/12/24 12:39 ID:GqdgCpoW
提決3
英、蘭が帝国の味方になると独艦隊は出てこないなんて..._| ̄|○
321名無しさんの野望:03/12/24 12:53 ID:LjJX889U
>>320
順番を変えるとうまくいくよ。

コロンボ占領
   -> 独艦隊登場

イギリスに外交費をつぎこんで味方につける
   -> 英艦隊登場

つぎにオランダに外交費をつぎこんで味方に
   -> 蘭艦隊登場と同時にサンディエゴで空襲にあって全滅
     (寄港してたのわからんかった)
322320:03/12/24 13:53 ID:0TTAGbrU
>>321
どうもです。がんばるY。
323名無しさんの野望:03/12/24 14:10 ID:xJxHbH6/
ところで、他国艦隊が着いた頃には南方作戦ほとんど終わってないか?
で、活躍させようとして急ぎ補給をすませてトラック経由でハワイに向かわせるも、到着した頃に日本艦隊はすでに西海岸を爆撃中・・・

実際に出来る事と言えば、補給線が切れて敵の守備兵がいなくなった島に上陸部隊を荷揚げするくらい?(´・ω・`)
324名無しさんの野望:03/12/24 15:27 ID:6bnF0L9g
>>323
そだね…
アメリカでプレイするなら別だけど、他国艦隊を出現させる為には資金(資源)が多く必要だからね。
日本プレイの場合は「おまけ」でしかないと思うよ。
出現する船も、この頃開発出来る艦船に比べると圧倒的に性能低いし…
325名無しさんの野望:03/12/24 17:46 ID:EfqtAefr
>>323
マラッカ海峡を抜けて攻め込んでいけるころには、
確かに終わっているね。まあ、提決3だと補給ちゃんと
やらないと燃料切れで空母機動部隊が半減〜なん
てこともあったので、補給艦隊としてつかってたYO。

326名無しさんの野望:03/12/24 20:11 ID:39gxFr7E
>>324
オランダ艦隊を出現させるためだけにあえて、左クリック連打で時間だけ経過させる
と資金的には問題ないですね。
一応、トラック島とラバウルには一式陸上攻撃機を800機づつ配備しておき、
米艦隊がきても撃退できるようにしておくとオケイです。
327名無しさんの野望:03/12/24 23:30 ID:iTrTKvYe
光栄ファンクラブって入るだけのメリットありますか?
328名無しさんの野望:03/12/25 00:29 ID:VCDi0Ucj
1〜2本程度のゲームなら、コストパフォーマンスが著しく低い事になる。
「コーエーのゲームは全部持ってます!」って人は入っても良いかも知れないが…

え?!自分は入ってないよ〜
(コーエーが肥太るだけだし…)
329名無しさんの野望:03/12/25 05:08 ID:k8L0jFzG
私は光栄ファンクラブなら入る価値はあると思うし、入りたいと思う。
だが、コーエーファンクラブには入る気はしないな。
330名無しさんの野望:03/12/26 08:25 ID:GzLF2dU+
ファンクラブってのは、ファンが入るもんだ。
他人に入るべきかどうか、聞くような奴が入るもんじゃねえ。
331仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:27 ID:iNmYD6P9
久しぶりに提決3の話題が出たので、
オレ流必勝法でも書いてみる
※プレイヤー=日本

●戦略
AIの戦略には致命的欠陥がある。
米艦隊は、基地を一つ占領するたびに
ハワイまで戻っていく。

これに対して、プレイヤーは
例えば香港→マニラ→グアムというように、
効率よく占領していくことが出来る。

つまり、
『米艦隊は脅威ではない』
『米軍に基地を占領されることは問題ではない』

基地占領速度の『差』で勝つことが出来る。
332仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:32 ID:iNmYD6P9
●艦隊編成
第一艦隊 駆逐艦1隻@呉
第二艦隊
 第一戦隊 大和 長門 陸奥 伊勢 日向 扶桑 山城 正規空母×1
 第二戦隊 金剛級×4 正規空母×1
 第三戦隊 重巡×7 正規空母×1
 第四戦隊 重巡×7 正規空母×1
 正規空母にはゼロ戦のみを搭載し、直掩率は25%
第三艦隊以下 不要

戦隊ごとに、なるべく射程をそろえる
第一戦隊は内陸の目標を担当する
333仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:35 ID:iNmYD6P9
●基地防衛
方針a: 基地に守備隊・航空隊を配備しない
方針b: 基地に守備隊・航空隊を配備し、遅滞戦闘を行う

基地に配備できる程度の守備隊・航空隊では、
米艦隊の基地攻略ペースを遅くすることは難しい。
また、『米艦隊は脅威ではない』ことを考えれば、
米艦隊に損害を与えることに意味はない。

よって、方針aを採るべきである。
334名無しさんの野望:03/12/27 01:38 ID:VMJk1QbW
>>333
こんばんわであります
以前、UPされていた提督とかをいじれるバージョンの
エディタをもう一度公開していただきたいのですが・・・
335仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:40 ID:iNmYD6P9
●基地攻略
方針a: 基地砲台の射程(3ヘクス)内に入らない
方針b: 基地砲台の射程内に入ってでも、戦果を求める

方針aを採った場合、戦闘に時間がかかるが、
仮に6回戦闘しても2日で済む。
方針bを採った場合、損傷を受けると
ドックへ戻る時間+修理時間+前線へ復帰する時間
が必要となる。

基地占領速度を上げるためには、方針aを採るべきである。

基地攻略時の行動方針は、次のとおり。
第一優先: 基地砲台の射程内に入らない
第二優先: 砲台と司令部をつぶす
第三優先: 基地守備隊をつぶす
336仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:46 ID:iNmYD6P9
●艦隊決戦(準備)
占領作戦が進みハワイ近づくと、
基地占領速度の差が小さくなってくる。
こうなると、艦隊決戦をする必要がある。

方針a: 損傷艦を艦隊決戦に参加させない
方針b: 損傷艦を参加させてでも、戦果を求める

損傷艦をドックに入れると1耐久度/日回復するため、
修理にかかる期間は最大で90日である。
たいていの損傷は2週間程度で回復するし、
修理にかかる資源も少ない。(そもそも修理に資源が必要なのか?)

一方で、艦が沈没し代替艦を建造する場合、
最低でも3ヶ月の時間と、
膨大な資金・鉄鋼を必要とする。

よって、方針aを採るべきである。

戦術画面が開始したら、
損傷艦(中破以上)、空母、輸送艦を分離して離脱させること。
337仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:52 ID:iNmYD6P9
●艦隊決戦(距離の取り方)
艦種毎の射程
戦艦=7以上、重巡=5、軽巡=4、駆逐=3(例外有り)

敵は、射程内に攻撃可能な目標がある場合
攻撃し『移動しない』。

例)
自軍=重巡×7
敵軍=重巡×1、軽巡×2、駆逐×5

この場合、敵の行動を予測しながら接近し
距離5で足を止めて撃ち合うべきである。
距離5の場合、攻撃に参加できるのは
自軍=重巡×7
敵軍=重巡×1
となり、圧倒的に有利である。

敵の重巡が沈んだら、距離4に詰める。

魚雷の攻撃力は大きいので、敵の側面に回り込んではいけない。
338仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 01:57 ID:iNmYD6P9
●修理
敵艦隊は、母港から補給線がつながっている基地(最前線)に攻めてくる。
停泊中に攻撃されると、
反撃も待避も出来ないので大きなダメージを受ける。

トラックは最前線になりやすいので、修理に使うべきではない。
東京か(安全なら)マニラを使うべきである。

どうしてもトラックで修理するのであれば、
トラックの真東(クェゼリンとの中間あたり)に
潜水艦の1隻でも浮かべておく。
339仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 02:01 ID:iNmYD6P9
●基地防衛(おまけ)
そもそも、基地防衛は不要だが・・・

サイパン+トラックのセットで防衛する場合

トラックを空にする。
STEP1: 航空隊、守備隊、海防艦
STEP2: 物資、燃料
STEP3: 輸送艦
この順番で引き上げること。

特に、物資と輸送艦を0にすることが重要。

サイパンに駆逐艦1隻と一式陸攻30機程度を配備する。

敵艦隊がトラックを攻撃すると、当然すぐに陥落する。
トラック陥落後2日くらいして、敵艦隊が引き上げた頃から、
一式陸攻による爆撃を開始する。
第一目標: 空港
第二目標: 物資
第三目標: 砲台、司令部
第四目標: 守備隊

守備隊が壊滅したところで、駆逐艦+輸送船(歩兵)を派遣し
トラックを奪還する。
またトラックを空にして……(以下繰り返し)

駆逐艦1隻と、少数の長距離爆撃機で
敵艦隊の攻撃を無効に出来る。
340仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 02:07 ID:iNmYD6P9
●艦隊決戦(戦術)
寄港中の艦隊は4ターンまで反撃できないので、
ハワイに停泊中を襲うのが最良である。

洋上で交戦した場合、敵は四散して逃げる傾向があるので、
近距離にいる二戦隊に絞って攻撃すること。

敵艦隊を逃がしたくない場合は、
損傷して速度が落ちた艦をわざと逃がす。
戦術画面で逃げられても、戦略画面で捕まえればよい。

ハワイから南西方面に攻めてくる敵艦隊は、
南南西→真西と進撃し
北北東→真東と退却することを覚えておくと捕まえやすい。
341仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/27 02:52 ID:iNmYD6P9
>334

ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/
とりあえず、旧バージョンを上げときました。

そのうち新バージョンでも
提督エディタに対応します。
342名無しさんの野望:03/12/27 10:11 ID:v2M7Ohql
提督の決断1、ひさしぶりにやってみた。
音楽やゲームの流れがやっぱりイイ!
だんだんクソゲームになってしまったのは何故・・・
343名無しさんの野望:03/12/27 10:50 ID:8M6nWV91
3は、直掩をあげといて、寄ってくる敵機を
艦隊の高射砲で串刺しにする手法をよく使ったな。
344名無しさんの野望:03/12/27 13:03 ID:RklIgR7K
>>343
直掩隊を6個出せば囲んで対空砲の餌食に出来ますしね・・・。
↑を使うと基地航空隊は全く恐ろしくない( ̄ー ̄)ニヤリ
ある意味空母の航空隊の方が怖かったな・・・・
そんな時も雲があればその中に直掩機隠して置けば時間稼ぎになったし。
345名無しさんの野望:03/12/27 13:10 ID:RklIgR7K
>>323
いや、オランダ艦隊、ドイツ艦隊、イギリス艦隊を本土に常駐させてる連合艦隊
(まあ第一艦隊にみなさんしてるのかな?)の第二戦隊〜第四戦隊に組み込んで、
開いた8艦隊に高速駆逐艦(速度と燃料以外無視した船)を輸送艦と
一緒に組み込むことで、強力な補給部隊になりますぞこうする事で、
戦艦部隊だけでの部隊なんかをハワイから直接アメリカ西海岸に向かわせられますぞ。
346名無しさんの野望:03/12/27 14:02 ID:HD5nLNK0
>>341
いただきました
ありがとうございました
347名無しさんの野望:03/12/27 17:13 ID:mXOeLPvh
>>343,344
直掩隊の数6個?機数でいくと何機くらいですか?
ためして見たいのですが、たとえば、赤城とかでは
どのような比率で戦闘機や攻撃機を積んでますか?
348281:03/12/28 07:59 ID:EPl7A4s9
>>289の続きは>>293の意見によりやめました。
ちなみに戦闘は「見ない」でやってます。
「見る」でやったら搭載機撃墜されまくりでなくなっちゃうよ。
マリアナ沖海戦であれだけ苦戦するんだから、
大和特攻なんて勝てそうにない気がするぞ。

仁科二等兵におかれましてはどのようにして拠点防衛してるのか、
興味深いなり。
まず拠点防衛しないと先に進めないですし、よろしければご教授ください。

んで4ですが、鋼鉄システムを導入って時点でクソ化の予感
がして買い控えたら、やっぱりだったみたいで。
超兵器てんこもりするとろくなことがないな。
349名無しさんの野望:03/12/28 17:11 ID:ishkoTzq
>>348
4はそれ単体で見るべき。
全く違う別のゲームとして完成されてるから。
一部のゲーマー向けじゃやっていけないんだろうね
350名無しさんの野望:03/12/28 17:28 ID:+C4bz9VS
>>348
提決4をやってみて、鋼鉄システムが導入されてるとちょっとでも思えるか?
体験版でいいからやってみな。
351名無しさんの野望:03/12/28 17:48 ID:jd9KC2+N
坊の岬沖会戦 選択国:アメリカ 評価E

大和を撃沈するべく用意周到に準備していたのですが
突如来襲したアヒルにより太平洋に集結していたわが国の艦隊は
ほとんどを失いました。大逆転負けです。もうダメポ。

(*゚Д゚)ゴルァ元帥:オマエは陸上勤務に左遷!
352名無しさんの野望:03/12/29 00:38 ID:o+LNB0rD
>>348
提督Wには超兵器は出ないぞ!
少なくともミサイルや光学兵器他トンデモ兵器は出て来ないよ。

ま〜Wが駄作なのは否定出来ないが…
353名無しさんの野望:03/12/29 15:07 ID:qpNHq+sw
Xはオール3Dで
354名無しさんの野望:03/12/29 17:25 ID:A/Wob282
つーか陸軍廃止したらWW2ゲームじゃないだろ。
355名無しさんの野望:03/12/29 20:32 ID:MSvP3xEO
>>352
PUKに追加されてるCIWSやチャフなどは現代兵器では?
だとすると、あの時代からすると超兵器だと思うぞ。


356名無しさんの野望:03/12/29 21:28 ID:R+f8K8qr
俺は結構好きだけどなぁ、W.
357名無しさんの野望:03/12/29 21:42 ID:A/Wob282
>>355
超兵器ってのは100cm砲とか、レーザー砲を大量に積んだ艦のことだぞ?
「あの時代からすると」と付けるのなら普通に設計できる51cm砲や、新規設計艦、航空機はみんな超兵器だな。

というか、CIWSとかチャフって名前に踊らされるなよ。
358名無しさんの野望:03/12/29 21:50 ID:z43491V5
超兵器ってのは船体は光学迷彩で見えないけど航路が丸見えなマヌケ船や
自身の放った重力砲のシュバルツシルト半径に引き込まれて自滅するアホ船や
実際は小船なのにホログラムででかい船体に見せかけて被弾率を下げるセコイ船や
氷山に閉じ込められたまま出られない寒い空母などのことだな。

というか、超って名前に踊らされるなよ。
359名無しさんの野望:03/12/29 22:44 ID:o+LNB0rD
>>355
CIWSと言いつつ、高性能な機銃ってだけだったり…
チャフと言いつつ、レーダーに映り難くなるだけだったり…
微妙に現代のCIWSやチャフとは違うモノだったりするよな〜
(アングルドデッキとかは何考えてるか解らんし…)
ま〜概念的にはWWU末期には研究されてた技術じゃなかったかな?
(電波吸収素材等も…)

ちなみに、超兵器といえば「現代から考えてもオーバーテクノロジーで作られた艦」だと思うが?
例えば、
 アルケオプテリクス…43.2cm65口径砲を搭載する超重攻撃機
 シュトゥルムヴィント…85ノットで航行する重巡洋艦
 ヴォルケンクラッツァー…波動砲付き戦艦
現用艦にこれらに匹敵する兵器あるか?
360仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :03/12/30 00:03 ID:yakHJcn5
>348

私も拠点防衛は苦手です。
ショートシナリオはあまりやりません。

おおざっぱな方針
戦闘機→防衛拠点へ
爆撃機・攻撃機→防衛拠点の周辺基地へ
砲雷戦艦隊→防衛拠点のやや東へ
空母機動部隊→防衛拠点の西へ

あと、駆逐艦×4,輸送船×32で
守備隊を送り込むのも有効。
空撃されたら全滅するけどね。。。
361名無しさんの野望:03/12/30 01:01 ID:daIjvwqF
提督の決断は4が一番面白い。
これだけスレが続いてるのだから間違いないヨ。
362名無しさんの野望:03/12/30 01:58 ID:UclYSOvc
スレの中身は2と3の話が多いがな。
363名無しさんの野望:03/12/30 10:01 ID:H3RK5k5M
2と3に4並みのCPUの強さが加われば最高だがな。
364名無しさんの野望:03/12/30 10:33 ID:ksBHHyKX
>>347
すまんm(._.)m ペコッ6じゃなくて8だった・・・・
とにかく何でもいいから空母を8隻一艦隊に配備して、直掩の数は極端な話一機でも
OK!。
コンピュータの陸上航空隊は部隊を二つに分けない(200機超えると分けるんだろうけど、
COMは母港でも出撃数200超えたのは見たことが無い)
のを利用して、うまく相手の動きを読んで直掩隊でまわりを囲んで動けなくする。
その後は敵の航空隊から二マス離れて対空砲の嵐をお見舞いすれば味方の損失
ゼロで敵の航空隊全滅させられる( ゚Д゚)ウマー
365名無しさんの野望:03/12/30 14:01 ID:oz9Ybrt0
光栄ファンクラブ,,,
あくどい商売だな
366名無しさんの野望:03/12/30 18:54 ID:vbz9et6c
不景気だからな・・・

しかし過去の貯金を食いつぶす前にユーザーが求めるゲームを
再び作れるようになるのだろうか・・・

コーエーが面白いと思うゲームを提示するのもいいのですが、ちょっと位ユーザーに媚びてもいいかなと。
367名無しさんの野望:03/12/30 19:54 ID:HSOlVzkt
>>364
Thanks!
今日はディスクを持ってきてないので、年明けに試してみます。
368名無しさんの野望:03/12/30 19:58 ID:HSOlVzkt
>>362
両方やってみたが、折れ的には戦闘シーンのおもしろさは
4の方が良いが、敵艦を航空隊で撃退したり、陸上拠点の
占領のプロセスは3の方が面白いと思う。

369名無しさんの野望:03/12/31 01:41 ID:WEtAOV8T
3は空戦が納得いかなかった。
370名無しさんの野望:03/12/31 01:55 ID:QXHrxIUz
4の問題は、戦術面より戦略面だな…
(初代)提督の決断にも陸軍は殆んど出て来なかったが名作だった。
艦船の抽象化も2〜4のどれよりも進んでた。
(弩級戦艦・戦艦・正規空母・軽空母・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦・潜水艦・新型戦艦・新型空母・新型重巡洋艦・新型軽巡洋艦・新型駆逐艦・新型潜水艦・輸送艦・油槽艦しかなく、艦型の概念すら無かった)
しかし、戦略マップは細かく作られてた。
4は逆に、戦略マップを抽象化し艦型データを詳細にしてきた。
アプローチとしては、初代と4は正反対に作られてる。

で、個人的には初代の方が良い評価を受ける事が多い気がする。
4の評価点である『戦術画面の派手さ』は認めても良いが、『戦略面の劣化』を差し引いても良作と言い切れるほどでは無いと思う。
個人的な見解だが、『提督の決断』とは戦術ゲームでなく戦略ゲームとして求められていると思う。
(『戦術の派手さ』が良いなら『鋼鉄の咆哮』買った方が良い!)

>>366
ある意味、コーエーはユーザーに媚びてると思うぞ…
主にライトゲーマーに媚びてるんだが…
371名無しさんの野望:03/12/31 03:49 ID:FSmztgXb
既出かもしれんがチャフとECMポッドというのは逆な気がする。
チャフ自体がECMの一つともいえるが4でのポッドはジャミング用の事だろう。
長ければ3日間の海戦の間中ずっとチャフを撒いてるわけにもいかんだろうし
攻撃されたときだけ使用すると考えるとやはり逆かとおもう。
あと、ECMが使えるのなら主砲の照射レーダーも無効に出来そうだが…

宇宙打ち上げ用の誘導ロケットをミサイルと呼ばないのは
武器じゃないからではないかと思う。
372名無しさんの野望:03/12/31 04:26 ID:7bjhSx5Q
対フリッツXに電波妨害機は造られてたよ
373名無しさんの野望:03/12/31 05:20 ID:iEUeRUBs
>>371
アングルドデッキも変だし、CIWSに至っては対空火器用レーダーと呼ぶべき代物。

この際、現実世界の兵器と提決4世界の兵器は名前と効果が全く別の物と考えた方がよかろう。
374名無しさんの野望:03/12/31 18:15 ID:adA64ffE
3の国民生産力ってどうなってるの?
いくら基地を占領しても下がるし……
のんびりやりたい
375名無しさんの野望:03/12/31 18:48 ID:Ri2n5LfW
>>374
100年戦争やってるわけじゃないし、F14とか飛ぶ時代になっても赤城だ飛龍と
いうわけにもいかないと思われ。あれはあれでいいと思う。
ためしたことないんだけど、日本の生産力0になるまで
がんばった人いる?
376石破防衛庁長官:03/12/31 20:20 ID:lfKXnn1o
         ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|  私も好きですよ、このゲーム。
       |   /  _!_   丶   |/
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
377名無しさんの野望:03/12/31 22:23 ID:QXHrxIUz
>>374
国民生産力は下がるだけのステータスだよ。
国力と考えて良い。
基礎工業力や人口なんかも含んだステータスで、戦闘に割ける余力とでも言えば良いだろうか…
(どんなに予算が有っても国民が疲弊してると工業力は低下するって事を数値化したようだ)

下げないように戦略を立てる事が求められてるんだよ。
378名無しさんの野望:03/12/31 22:36 ID:dXIUP/gx
age ないまでも sage にくくなるような方法があるんですか?
特に攻略本とかにも書いてなかったとおもいますが。
379名無しさんの野望:03/12/31 23:10 ID:QXHrxIUz
>>378
例えば、『毎月敵よりも多い戦果を上げる』『工業技術を上げる』『国民士気を高い状態で月越えする』
『備蓄資源が有る程度残存している状態で月越えする』で減少量を抑える事が出来る。

少なくとも一月に1度は海戦し、敵よりも多い戦果を上げておくと良い。
(これを行うと敵の国民生産力が減るので航空機の生産数が減少させられるので有利に戦える)

建艦を急ぐと国民生産力は大きく減ってしまうので、無闇に建艦しない方が良い。
技術力が大きく上がった状態になるまで、大型艦の建造は避けた方が良いかと思う。
380378:03/12/31 23:21 ID:dXIUP/gx
>>379
さんくす。
いまは提決3のディスクがないところにいるので、
戻ったら試してみます。
381名無しさんの野望:04/01/01 00:44 ID:A5tCAmGW
つーか、W以前って大抵大型艦が建造できる前にほぼ決着ついちゃってるけどなあ。
Vなんか、戦果上げ続けると勝手に連合側の国が裏切るし。

まあ、大和特攻とかから最後までやったことはないけどさ。
382名無しさんの野望:04/01/01 00:46 ID:A5tCAmGW
ageてしまった。スマソ
383名無しさんの野望:04/01/01 00:55 ID:WSREgZ4i
4は建造速度が速すぎ。
384名無しさんの野望:04/01/01 00:56 ID:H7aL5chW
 光栄には仕様だと言われてしまったのだが、いくら戦果を上げて
国民生産力の低下を抑えようとしても、作戦が終了・中止すると
戦果が0になってしまう。それが敵国の作戦であっても。
 大戦果を上げていても月末に敵が作戦中止しやがるので、普通に
戦果なしの月と同じだけ下がってしまう。
385名無しさんの野望:04/01/01 01:02 ID:4mIJNzkK
>>383
乱打戦になって両方ともドンドン沈んでしまうので、あれくらいのスピードで
建造してもらわないと。ゲーム的にはいいんだが、ヤマト型戦艦が数週間
でできてしまうとうのもな〜
386名無しさんの野望:04/01/01 01:04 ID:1kl7l5aw
4の建造速度が速すぎるのは嫌いじゃないけどね。
387名無しさんの野望:04/01/01 01:14 ID:Q1640Abb
最近、コーエーのゲームはリアルタイム指向だけど
それが面白さに反映しているのは提督4だけだね。
388名無しさんの野望:04/01/01 01:33 ID:WSREgZ4i
4は1ターン1ヶ月くらいの設定でちょうどよかったと思う。
389sage:04/01/03 13:53 ID:IlI4FGqR
確かに1Tが一ヶ月だとちょうどいいかもしれん。
大型戦艦だと建造に二年くらいでまあ納得。
戦争終結も45年あたりになると思うのでいいかも。

設計期間は長すぎるとおもう。
全く別のものを作るならともかく対空砲を増やすだけでも新造扱い。
強力な戦艦とか空母を設計して作ってる間に戦争終わっちゃうしねー。


質問。例えば零戦二一と全くおなじ武装の艦上戦闘機を作っても
何故か空戦能力がオリジナルよりかなり低いよ。
なんでかな。
390名無しさんの野望:04/01/04 22:44 ID:d2JO6PrT
>>389
技術力が低い為ではないかと…
他にも、無印Wでは機体毎にエンジン数と積載量&速度を加味した値が設定されている。
零戦は、これが高い!
他の機体で零戦と同じ仕様にしても同じ性能にならないのはこの為。
391名無しさんの野望:04/01/05 02:24 ID:llX4oJox
うーん。技術力は足りてると思うんだよね。
PUKでやってるんだけど新設計で機体は同じ二一型を選択。
隠しパラメーターでそれぞれの機体に空戦能力があるのは知ってる。
(確か空戦力には現れないはずだけど念のために同じにする)

砲、機銃、爆弾、装甲、距離(2200)はすべて同じにして逆に
技術力が高すぎるので速度が700くらいある。
それでも空戦力は半分くらいしかいかない。
ムスタングとか烈風と同じ物を作っても同じ事が起こる。
新規ではなくすでにある二一型とかを改造すると空戦力は高いまま。

いままではずっと二一型とか使っててジェットになると新設計って
感じだったので気付かなかったけど謎だ。
392名無しさんの野望:04/01/05 18:00 ID:I1vx6h5v
>>391
PUKだと「単発・空冷エンジン・通常機体・艦上戦闘機用・乗員1」は修正値が全て同じになる。
「零戦は格闘戦が強い」が考慮されてて、他国の機体より空戦が高い値になってる。
(確認取れないんだけど、旋回半径のような隠値が有ってエンジンの個数や用途で値が変わってるようです)
新規設計にすると、この修正値が消えるんだと思われる。
393名無しさんの野望:04/01/06 01:43 ID:h7orK79T
ちょい前のレスだけどCIWSで対空火器の射程がのびるというのは
無理をすれば正当化できなくもない。
CIWSってのはファランクスだけじゃなくて小型ミサイル型のものも含むわけだし
最大の特徴は母艦のメインレーダーから独立したレーダーシステムだろう。
バルカン砲自体は江戸時代からあるテクだしね。
ファランクスの射程は2km程度だが高角砲にCIWSの対空レーダーをつければ
対空砲火の射程が延びると言えない事も無い。
って、すんませんね。暇なもんで何か書きたかったんですよ。


ちなみに上記の新規設計のルールがあるんだと
新型が開発されても一向に性能が上がらないゼロをかかえて
18エンジン搭載にしてはお粗末な性能の烈風しかない悲しい日本は
艦上戦闘機を新規設計しても意味が無いわけか。
394名無しさんの野望:04/01/06 21:48 ID:84Vcqyss
さっきこのゲームをインストールしたんですけどOPのみBGMがあって
実際のゲーム画面上ではBGMが鳴りません(SEは鳴ります)
これって仕様でしょうか?

ちなみに最近、鋼鉄の咆哮2を購入してインストールしたところ、BGMが鳴らなかったので
wave方式対応のPCIサウンドカード(5000円くらいのヤツ))を購入し、BGMの問題を解決したばかりなんですが・・・
395名無しさんの野望:04/01/06 23:02 ID:TabE9sKm
音楽あるよ。
396名無しさんの野望:04/01/07 00:09 ID:KVI/IxrR
まさかCDドライブとサウンドカード用の線つないでないとかと言う落ちでは・・・
決断4はCD-DAだから・・・
397名無しさんの野望:04/01/07 00:40 ID:M5Re/qop
日独対米英でやると、ドイツがちっとも降伏しないよ〜。
ドイツ降伏時のセリフが見たいのに
398名無しさんの野望:04/01/07 00:44 ID:GJFGR4zT
NPC vs NPCは残り1拠点になってからが長いよな。
399名無しさんの野望:04/01/07 00:54 ID:k6uJByJV
大和特攻のシナリオをクリアすると結構簡単に降伏する。
別にクリアしなくてもそのまま続けてねばれば
ドイツのほうが先に落ちるはず。
普通に始めちゃうとドーバーとか落としちゃうんで難しい。
400陸軍太郎:04/01/07 08:37 ID:mFAzNCa2
締結4のOPのMIDIない?
401名無しさんの野望:04/01/07 21:40 ID:gDJO+U38
バルト海からトラック諸島まで、通商破壊のために潜水艦送ると
ハワイから先に進まないです。なぜでしょう?遠すぎだから?
402名無しさんの野望:04/01/07 22:46 ID:GJFGR4zT
スパイ度が3になってる敵海域の情報閲覧で飛行場の配備機を見ると自国の航空機が配備できる・・・・
バグ?
403仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/07 22:49 ID:AWJEHszy
敵空港の破棄も出来たんじゃ?
PUK固有のバグのハズ
404名無しさんの野望:04/01/08 22:41 ID:ty9r6zy/
>>400
普通にリッピング→Midi変換でいけないかなぁ
405名無しさんの野望:04/01/08 22:42 ID:8yN1mv7T
wavをmidに変換するのはかなり難しいよ・・・・
406名無しさんの野望:04/01/09 07:23 ID:vlpTn/6r
スパイはいなくてもマップを見る画面から
相手の飛行場って自国の物のように操作できるんでは?
407名無しさんの野望:04/01/10 01:58 ID:W045v422
俺はパック持ってないんだけど、そんな恥ずかしいバグが
未だにパッチも出ないまま残ってるの?

さすが光栄
408名無しさんの野望:04/01/10 04:17 ID:jHxnqfG6
>>407
×光栄
○コーエー

問い合わせた事あるが『その現象は、プログラム上の不具合であることが判明いたしました。』までは普通なんだけど…
『ただし、無理に敵飛行場に自軍機を配置しようとしなければ実害はございません。』って回答なんだよね〜
締め括りに『実害は特にないと思われますので、そのままご使用下さいますようお願い申し上げます。』なんだよな…
…バグ消す気が無いって事だよな〜

この対応は、かなり唖然としたよ。
『他に優先度の高いバグがあるから、後回しになります』的な回答は見た事あるけど、こんな回答は初めてだった…
小規模なエロゲ〜製作会社でも、こんな回答する所無いって話だ!(小規模ソフトハウスで対策出来ない時は倒産だそうだが…)
光栄からコーエーに社名を変更した辺りから企業体質が大きく変わったようで、他社が開発したゲームを買い叩いて自社ブランドで売ったり
ゲーム機向けのデコレーションの激しい軽いゲームをシリーズ化して売ったりするようになった。
自社開発から外部発注に変わった事による技術レベルの低下でソースすら読めない技術者ばかりになったようだよ。

社名が光栄の頃は職人芸的なプログラムが見れたが、今のコーエーはプログラム自体も雑に見えるよ。
(例えば、比較文の書き方とか…コンパイラーの所為かも知れないけど)
409名無しさんの野望:04/01/10 04:47 ID:IggqBc6E
じゃあ、teke4pkでは敵の空港を無効化(破棄)してから攻めるのがデフォ。って事でFA?
410名無しさんの野望:04/01/10 08:32 ID:4CC9CNPi
飛行場バグって何?
411名無しさんの野望:04/01/10 09:51 ID:E2NkL0bd
>>408
ネットワーク対戦でチートされるってならいざしらず、
意図的にやらなきゃ実害のないのは確かだろ。
何をそんなにムキになって修正を求めてるんだ?あほらしい。

>>409
まあ、そうしたけりゃすれば?ってことでしょ、コーエー的には。
412名無しさんの野望:04/01/10 15:04 ID:jHxnqfG6
>>411
コーエーマンセーなんだね…
まさか関係者?

チートならユーザーが勝手にやる事だが、これはチートしなくても発生する現象だ!
一般的なソフトウェアなら修正するのが当然の内容なんだが?
商用ソフトの類なら、これで起きる不都合は損害賠償請求出来るんだよな〜
ま〜ゲ−ムソフトなら、損失はユーザーの時工だけなんで大した額にならんけど…

一般的な会社の場合、対応出来なくても『対応しません』って回答する事は無いよ>製造不良
ムキになってるのでなく、こんな対応してると信用を失うよ!って話だね
「以前からのファンの失望の声が聞こえないのかな〜?」って言いたいだけよ。
コーエーの公式BBSにすら批判的な書き込みが出るくらいなのに…
企業倫理:「小規模なエロゲ〜製作会社」>「コーエー」
413名無しさんの野望:04/01/10 18:30 ID:E2NkL0bd
>>412
関係者ね。まあ、間違いなくそうくるとは思った。
決めつけてないだけ幾分まともだが。

対応の仕方が悪いとか、企業倫理とか
言いたいことはわかるが、口うるさい小姑のようだね。
(まさか、「おたくのソフトはバイナリコードの質が下がった」
なんてことまで、苦情を言ったりしまいね?)

この例は発生したとしても、無意識に使ってしまうことは皆無じゃないか?
万一敵の飛行場で配備ボタンを押してしまっても、
おかしいと思ってキャンセルすれば、ゲームの進行に実害ないだろ。
誘惑に耐えられなくてこのバグを利用してしまったとして、
ゲームがつまらなくなったとしても、それはある意味自業自得。
万一「損害賠償」とか本気で考えちゃってるんなら失笑ものだよ。

俺にしてみれば、こんな下らないことへの対応に時間を割くより、
「より面白い新ゲームを開発してほしい」ということが重要だね。
アナタも、ここで愚痴るだのは止めやしないが、
サポートに企業倫理を説くような真似をするのは「要注意クレーマー」
への第一歩と認識したほうがいいよ。
414名無しさんの野望:04/01/10 18:54 ID:wlYPfZSW
ドラクエ2で「どくけしそう」の売り買いを繰り返すと
たまにもらえる「ふくびきけん」でほぼ無限に金を増やせたが問題あるまい

気付かないうちにやってしまったりする類の物ではないのだからいいんじゃね?
意図的にやるとゲームの難易度が著しく下がるだろうが
提決4pkは他ゲーの都市データのように著しく難易度を左右するようなデータがいじれる訳ではないんだし

まぁバグっちゃバグなんだがコーエーが「pkでの隠し仕様です」とか言ったら笑えたねぇ
415名無しさんの野望:04/01/10 22:46 ID:Ub1aCopu
>>413
客にバグ指摘されてるのに直すつもりは無いと答えるようなところが面白いソフトなんて作れるわけがないし、何よりも売れないよ。
売れないからって無理に売ろうとして客に媚びた糞ゲーにしたのは紛れもなく光栄だろ。
提決4買って二度とここのゲームは買わないと決めた一ユーザーの意見なり。

てかマジで社員じゃないかと思うようなレスだな。
はっきり言ってウザイしキモイよ。
面白いゲームを作るのなんてのは当たり前の話で、それに加えてバグのない良質な製品を作ろうとするのが普通だろ。
光栄は両方欠けてる時点(少なくとも4は)で論外なんだよ。
416名無しさんの野望:04/01/10 23:16 ID:e3WhYGEB
>>415
社員と思いたきゃ思えよ。どうでもいいさ。
コード見て条件分岐云々ぬかすほうがよっぽどウザイしキモイぜ?
知ったかぶりしてサポート係にVIP扱いしてもらいたいのかね。

既に発売して随分たち、未だにプレイしてる奴なんて
少数派なゲームの、大した影響もないバグなんぞに
お前みたいな粘着クレーマーがいちいち絡んでくるのを相手してたら
新製品の開発にも支障をきたすって言ってるんだよ。

>売れないからって無理に売ろうとして客に媚びた糞ゲーにしたのは紛れもなく光栄だろ。
ふーん、で、それが飛行場のバグと何か関係があるのかね?
客に媚びてバグを埋め込んだとか、
無理に売ろうとしてバグを埋め込んだとか言いたいの?
お前がバグを使ったチートの誘惑に耐えられないから糞ゲーなのか?

>提決4買って二度とここのゲームは買わないと決めた一ユーザーの意見なり。
まあ、それなら結構。せいぜい今後はほっといてやってくれw
コーエーがどうなろうが大きなお世話だからな。
417名無しさんの野望:04/01/11 00:45 ID:Y78cfyyS
>415
勝手に4を客に媚びた糞ゲーム扱いされては困る。4を楽しんだ全てのプレイヤーに対する侮辱か?
それともゲームはプレイヤーを楽しませるものではないとでもいいたいのか?
コーエーの粗を見つけて文句言うしか能の無いやつにしか見えん
418名無しさんの野望:04/01/11 00:47 ID:rWAW0sqz
419名無しさんの野望:04/01/11 01:13 ID:Hgs0/EY2
(´-`).。oO(マクシスのように「見付けた方へのボーナスです」とでも言っときゃマシだったんだがな)
420名無しさんの野望:04/01/11 01:43 ID:aVrWHcKp
無駄にヒートアップしてますなぁ・・・

よく知らんので、間違ってたら訂正して欲しいのだが、
コーエーは有料ファンクラブに入ってないと修正パッチが落とせない、
(↑追加データではなく、バグの修正ね)
と聞いたのだが事実なのか?

もし本当なら、それだけで十分糞企業とは言えるな。
間違ってたらスマソ。

で、↑の飛行場バグについては、正直どうでもいい。
このスレで見るまで気付かなかったくらいだしな。

漏れは4は4で楽しめたが、やはり以前の提決みたいなゲームもやりたい。
折角鋼鉄シリーズも作ったんだし、そっち系のゲームが好きなら、
もしくはライトユーザー向けには鋼鉄シリーズを続けてもらって、
提決はちょっとコアなユーザー、昔からのユーザーを対象に、
戦略性のある、すこしハードルが高めのゲームで続けて欲しい。

もちろんどうするかはコーエーの決めることだし、
結果作られたゲームが気に入らないようなものなら買わないだけ。

それで良くない?
少なくとも、このスレはコーエーを叩くスレじゃない。
提決シリーズを買った香具師が、ゲームについて語り合ってりゃいい。
421名無しさんの野望:04/01/11 07:31 ID:/1gqxgNQ
>>420
無料の市民登録をすれば修正プログラムは落とせます
422名無しさんの野望:04/01/11 07:59 ID:Y78cfyyS
市民、クレームは反逆です(ZapZapZap!)
423名無しさんの野望:04/01/11 14:50 ID:uJThx16b
>>420
鋼鉄の咆哮を開発したのは、マイクロキャビンです。
424名無し募集中。。。:04/01/11 19:39 ID:PYUKbUXx
WPK版で独vs日米英終えてパワーバランス的にこれ以上不利なのが見当たらないのですが
このゲームは色んな条件でやりこむとボーナスシナリオとかでてきますか?
425名無しさんの野望:04/01/12 01:40 ID:xLay+JFC
クリア後のボーナスシナリオとかは無いよ。
会員になると新シナリオがダウンロードできると思うけど。
最高に不利な状況からやりたいなら大和特攻からそのまま日本で続ければいい。
PKなら夜間爆撃の地獄を見続けることになる。

ところで、どの国にも結構20ノットの旧式船が残ってて
調べると20ノットの船はジュットランド海戦で使えない事が分かったとか
書いてあるんだけど私には何故か分からない。
とりあえず旧式の戦艦でも提決では結構使えるしなー。
なんでだ?
426仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/12 01:42 ID:cp3uJwjl
イギリスの低速軽巡洋艦は
植民地警備用

日本の松級駆逐艦は船団護衛用

艦隊決戦以外にも海軍の仕事はあるから
427415:04/01/12 01:49 ID:rE0xo2lo
>>416
怒りのあまり見境無いな。
俺はコード云々書いた香具師とは別人だよ。第一コード読めるほどスキル無いし。
以上、君に他に言うことはないよ。相手しきれん。

>>417
勝手にって、、、、、
じゃあ誰に断れば感想を書き込んで良いの?
それに4が糞ゲーだと言っているのは俺だけではないんだが。
むしろ3からガラッとゲームシステムが変更されていて全く批判がない方がおかしいんだが。
何か?光栄のゲームは全て賞賛されて然るべきだとでも言うつもり?
まぁそうだとしたらそれはそれで良いけどね。
428名無しさんの野望:04/01/12 02:26 ID:9A+D/6SV
>>425
一応、開戦時の日本海軍で20ktを切ってたのは練習巡洋艦の香取級3艦だけじゃなかったっけ?
他にある20kt前半な艦は護衛空母や水上機母艦だから高速である必要はあまり無いし・・・
429名無しさんの野望:04/01/12 02:34 ID:9ELUNCfr
>425
ジュットランド沖海戦では英独双方とも高速戦艦/巡洋戦艦しか戦闘に参加できなかったため、
鈍足戦艦では決戦戦力にはなり得ないと判断されたからです

#個人的には、敵に鈍足の主力艦隊が居るのに高速な艦隊だけを単独で分離、突撃させたのが間違いなだけなんじゃ、と思うけどね。
430名無しさんの野望:04/01/12 03:12 ID:bKKJdFda
未だにノーマルの4で遊んでるけど、
正直6000円も払う価値があるのか疑問で手を出せない・・。

2000円までなら悩まずに買えるのだが。
431名無しさんの野望:04/01/12 03:59 ID:xLay+JFC
やっぱ、ジュットランド海戦のみで決まったわけじゃないんだね。
どっちかというと単にWW1と2の時代の差のような気もする。
思い返せば日露戦争の時の戦艦はやっぱりさらに遅いし。
戦艦の高速化は技術の進歩だと考えた方がよさそうだなー。
大艦巨砲主義でやると日本以外はWW1の鈍足戦艦がいっぱい出てくるから
なんか気になってたんだ。単に世代が違うだけか…

>>430
個人的には六千円分のパワーアップはしてないと思うが
5なんていつ出るか分からないし大手とかネットなら
4千円くらいで売ってるから我慢して買うしかないかもね。
432名無しさんの野望:04/01/12 08:09 ID:CF7evRtx
>>420-421
> コーエーは有料ファンクラブに入ってないと修正パッチが落とせない

オンラインユーザー登録で落とせる。市民登録だけではだめ。
433432:04/01/12 08:21 ID:CF7evRtx
           ↑
パワーアップキットのアップデートプログラムの話ね。
(飛行場のバグワザは無印ではなく、パワーアップキットの話だからわかるとおもうけど)
434名無しさんの野望:04/01/12 09:57 ID:nj+62aOE
>>427
おもいっきり返信レスしといて見境ないだと?
ノウミソ腐ってるんじゃねーの?
まあ、道理で話しの筋を無視した支離滅裂なレスだと思ったよw

俺もお前のような、単に煽りたいだけの厨房は
相手にしたくないのでもう出てこないでくれ。
これ以上このスレが荒れるのも嫌だしな。
435名無しさんの野望:04/01/12 15:14 ID:sBbHZpTC
>>425
高速戦艦:ヤバくなったらスタコラ逃げ出せる。相手が逃げても追い付いて止めが刺せる。
鈍足戦艦:ピンチになっても逃げ切れない。相手が逃げたら追い付けない。

こんなとこかと。提決4でも結構こんな思いをしてますです。ハイ。


大艦巨砲主義のシナリオって、日本だけ88艦隊が出てきてズルいと思うんだがどうか。
88艦隊と同期の計画艦出してバランス取って欲しかったなぁ
米のダニエルズプランとか、英のG3級巡戦とN3級とか。
436名無しさんの野望:04/01/12 15:29 ID:9A+D/6SV
そうするとドイツにはネタが・・・・・
旧世代のマッケンゼンやヨルクを引っ張り出してくるしかないかなぁ・・・・(´・ω・`)
437名無しさんの野望:04/01/12 16:19 ID:9ELUNCfr
>436
Z計画にドイチェを拡大した巡洋戦艦PプロジェクトとOプロジェクトってのが。
…Z計画完遂シナリオってみてみたいな
438名無しさんの野望:04/01/12 17:32 ID:xLay+JFC
確かに大艦巨砲主義は日本に有利過ぎると思う。
というか日本のためのシナリオなんじゃないかな。
特に大和より強力な十三号x4は圧倒的。
日本単独プレイでも驚くほど簡単に世界制覇が可能。
439仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/12 17:46 ID:cp3uJwjl
フォン・モルトケ級
主砲: 50.8cm連装砲四基
副砲: 15cm連装砲六基
機関出力: 28万馬力
最大速力: 32.2ノット
基準排水量: 83,300トン

フリードリヒ・デァ・グロッセ級
主砲: 42cm連装砲四基
副砲: 15cm連装砲六基
機関出力: 19.8万馬力
最大速力: 33.6ノット
基準排水量: 63,000トン

フォン・ヒンデンブルグ級のスペックがみあたらん・・・
440名無しさんの野望:04/01/12 22:50 ID:9ELUNCfr
何かと思ったらRSBCのスペックかなにか?
441名無しさんの野望:04/01/12 23:11 ID:9A+D/6SV
フォン・ヒンデンブルグ級(H45設計案)  
要目
基準排水量 148000トン
全長 350メートル
最大速力 28ノット
兵装 主砲 49口径53センチ砲連装四基
副砲 55口径15センチ砲連装一八基
高角砲 10.5センチ高角砲三〇基
 

てのがあったが、ここで架空戦記艦の話をしてもいいのか?
提決の独逸海軍としてはH44級がギリギリ許されるかどうかって所じゃないかなぁ・・・
442名無しさんの野望:04/01/16 12:57 ID:evxHBm/2
Z計画から。
装甲艦「P」級(12隻予定)
基準排水量 22145t
全長 230m
兵装
52口径28センチ3連装砲 2基
55口径15センチ連装砲 2基
65口径10.5センチ連装対空砲 4基
53.3cm4連装魚雷発射管 2基
速力 33ノット

巡洋戦艦「O級」(3隻予定)
基準排水量 28900t
全長 256m
兵装
45口径38センチ連装砲 3基
55口径15センチ連装砲 3基
65口径10.5センチ連装高角砲 4基
37mm連装対空機関砲 4基
20mm4連装対空機関砲 5基
53.3センチ魚発射管 6基
速力 33.5ノット

さすがにWWII前の計画だけあって対空砲が弱いね。
誰かZ計画時の駆逐艦(68隻予定)の内訳なんか知らないかな?
443名無しさんの野望:04/01/16 14:13 ID:Utrv7oj9
たった今から初めてやるのですが何をどうすればいいのかわかりません。
とりあえず真珠湾攻撃を成功させるのはわかるのですが
技術力とか援助とかどうしたらいいのでしょう?
444名無しさんの野望:04/01/16 15:31 ID:PgVONWzy
取扱説明書を熟読しなされ。
445名無しさんの野望:04/01/16 16:28 ID:FsAnbsDU
>>443
援助は石油を5000送る
工業は1500投資
あとの技術は基本的に500
日本なら砲は500ずつでOK
通信・電子・機関・鋼材は横一線になるように低い奴は1000で調整する
446名無しさんの野望:04/01/16 17:19 ID:x4aQiJr4
PS2PK2/26発売ケテーイ
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rltei4pk.htm
しかし鋼鉄と言い最近のPS2向けは3Dが綺麗だこと。
447名無しさんの野望:04/01/16 17:20 ID:PgVONWzy
(´-`).。oO(どうやって1500も投資するんだろう・・・・)
448名無しさんの野望:04/01/16 18:10 ID:FsAnbsDU
(´-`).。oO(まったくだ しばらくやっていないから500・1000・1500と勘違いしていたぜ・・・・)
449名無しさんの野望:04/01/16 19:40 ID:23MjF3US
(´-`).。oO(日本で南方押さえる前に石油援助はやばい気が・・・・)
450名無しさんの野望:04/01/16 19:47 ID:mogNUNGv
ちょっと聞きたいんだが提督の決断WのPS2版パワーキット出るけど
パワーキットのみの別売りってないの?
今提督をWから初プレイしているのだが。
451名無しさんの野望:04/01/16 20:49 ID:/m9GJs+M
どう返そうか考え中
452名無しさんの野望:04/01/16 21:35 ID:x4aQiJr4
>>450
家庭用は全てセット販売です
453名無しさんの野望:04/01/16 22:41 ID:PBiAhQeD
次回の提○Xはインストールディスクのみの販売で、ゲームプログラムは
オンラインファンクラブ会員限定販売。しかも1M100円の量り売り。。
454名無しさんの野望:04/01/16 23:09 ID:aFj3Pic0
決断3が好きな俺。
4は買いですか?
それとも三国志9のほうがいいですか?
455仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/17 00:32 ID:v8r/qwlV
>454

鋼鉄の咆吼が好きなら買い
戦略画面がある鋼鉄という感じ
456名無しさんの野望:04/01/17 16:28 ID:mwKqPw3a
>>454
楽しめると思う。海戦が好きなら買っとけ。
俺が最初プレイしたときは、小笠原でアメリカ艦隊と激烈な消耗戦に
陥って、たった数ヶ月の間に、日本艦隊の主要艦の半数以上が撃沈
してしまう、わけわからんゲームだと思ったが、やりこめば面白い。

重巡洋艦がやたら強くて雷撃してるだけで、敵の戦艦艦隊壊滅する
ことができたりするのが面白い。日本とかだと、最初に重巡洋艦をうまく
運用するかで命運が決するほど。最初の、戦力が整うまでの防衛戦が
最高に面白い。

ただ、途中から高速戦艦艦隊(50ノット以上出る紀伊級)と重巡洋艦艦隊
と、ホルテン(爆撃力12000くらいの)さえ作れば、もうCOMはカス以下に
なってしまうんだけどね。
457名無しさんの野望:04/01/17 17:40 ID:8js09J3z
>456
そこで設計縛りですよ
458名無しさんの野望:04/01/18 00:41 ID:6hxgCWIj
空母から飛行機発艦させる時いちいち一隻づつ空母選択して発艦のアイコン押しているので、かなりめんどくさい&発艦忘れる空母があるんですが何かいい方法は無いでしょうか?
459名無しさんの野望:04/01/18 00:48 ID:M8g/pmfI
>>458
なんだっけ、Ctrlキーだったかな?
押しながらクリックすると同じ艦種だけ選択できるやつ。それ使え。
460名無しさんの野望:04/01/18 00:50 ID:M8g/pmfI
ああ後、慣れると発艦アイコンもショートカットキーを使う方が早いよね。
461名無しさんの野望:04/01/18 01:09 ID:TT1bMUbG
コーエーのHPみたところ、もうすぐPKのPS2版が発売される
みたいだね。いまだにPC版にはまっている俺としては、ちょっと
心が揺れ動いてしまう…もしインタフェース部分が大幅に改造
されているなら、かなりの傑作になると思うし…

買おうかなぁ。それにしてもPS2版PKのホームページ、これでも
かってほどやる気ないつくりだよなぁ…PS2版なのにメディアが
CD−ROMになってるし…なんか危険なにおいがプンプンするんだが…
しかし、あの戦闘は迫力があっただけに、どれくらい改善されるのか
期待。
462名無しさんの野望:04/01/18 02:31 ID:NZYXG3wv
直掩機のアホさ加減が直ってるならPS2版を買ってもいいな。
ところで直掩機ってぶっちゃけ各艦に3機くらいあれば十分だネ。
偵察機も空母には必要無い。護衛機は全く不要。

463名無しさんの野望:04/01/18 07:37 ID:VQ1jLwb8
PS2版もスキージャンプ甲板をアングルドデッキにしている予感。
464名無しさんの野望:04/01/18 09:14 ID:jxxiqfr3
他国の機体・艦艇から設計した時にテクスチャー変更できてたらなぁ。敵国のままだと…ちょっと
465名無しさんの野望:04/01/18 09:15 ID:ROPkVMN9
>>462
アホさ加減が直ったら、よけいに操作性よくしないと
わけのわからんゲームになるけどな。

あと、撃沈シーンの改良にも期待。
466名無しさんの野望:04/01/18 09:19 ID:Yw+H9L1U
艦隊の渋滞さえ解消してたら買ってもいいのだが
467458:04/01/18 14:17 ID:6hxgCWIj
>>459-460
サンクス
468名無しさんの野望:04/01/19 02:00 ID:kH9gnAWd
パワーアップキットの1939年の狼を独で始めるとすぐ攻められてどうしようもないんですけど・・・
どうやったらうまくいきますか?4連潜水艦作ってもうまくいかないというか、魚雷の威力が弱くなってませんか?
469名無しさんの野望:04/01/19 03:08 ID:nKl20L8d
>>468
その通り。魚雷が弱くなったので、無印のようにはいかない。
機動性を重視した駆逐艦&巡洋艦で攻めるが吉。
470名無しさんの野望:04/01/19 06:06 ID:3h1iJAml
翔鶴って普通の大型空母だよな?
なんかWの説明に『若干ながら装甲された甲板など充実した〜〜〜』ってのがあるんだが。

実際、そんな申し訳程度に装甲張っても米軍の爆弾は500kgだから一発で貫徹されるような…。
471名無しさんの野望:04/01/19 10:58 ID:KCswEabb
装甲よりも、日本で初めてバルバス・バウを採用した空母って事のほうが重要かな。
472名無しさんの野望:04/01/19 19:46 ID:r1xeRVzw
駆逐艦ってPUKだと飛行場の砲台に沈められる罠
473名無しさんの野望:04/01/20 02:20 ID:jb89fxM9
>>472
ウェーキ
474名無しさんの野望:04/01/20 12:26 ID:zr6bX1iv
>>466
マップを広くして欲しいと切実に思うが・・・多分駄目だろうな。
475名無しさんの野望:04/01/20 17:02 ID:5tiPUumi
海域と海域の間での戦闘があればかなりマシになったと思うんだけどな・・・・
スパイも接近してくる海域と艦隊数を教えてくれるだけだし。

スパイ・レーダー・索敵機による艦隊接近感知判定→発見できれば航空隊と共に迎撃出撃。できなければ港湾海域で戦闘。

くらいなら。
476名無しさんの野望:04/01/20 17:27 ID:6J7dlEEU
>>461
CDなのか・・・
うちのPS2、CD読み込ませるとうるさいから嫌なんだよな。
PC版だけで我慢しよう。
477名無しさんの野望:04/01/20 20:11 ID:WMKzK1b/
通商破壊中の我が潜水艦が、航行中の敵艦隊を発見!!微少ながら損害を与えたり!!

…敵にされたらやだなぁ
478名無しさんの野望:04/01/20 20:16 ID:5tiPUumi
通商破壊も目的海域に着くまで活動しないし、撃沈もされないしなぁ・・・・
479名無しさんの野望:04/01/20 23:49 ID:eX+Zj2nC
提督の決断2が一番じゃない?
ワシントン攻略するの難しすぎた。
480名無しさんの野望:04/01/21 02:19 ID:gc1vKpAG
>477
潜水艦も「敵艦隊に遭遇したら攻撃する」モードを選択できたら、
前線ではない海域での艦隊移動にも駆逐艦の護衛が必要になって
緊張感が出るかも。
481名無しさんの野望:04/01/21 04:45 ID:MPgi2OLM
>>479
そうか?
2も3も序盤クリアすれば楽勝だったが・・・
そういう書き込み多いけどどうも俺信じられんわ。
確かにシステムはよかったと思うけどね。
482名無しさんの野望:04/01/21 05:12 ID:6U9pP/Bl
>>481
確かに序盤乗り越えれば楽勝(こりゃシリーズ通して)だが、
2でワシントン落とすのは「面倒臭かった」。

のんびりやるならともかく、早期クリア目指すなら、
陸戦隊四個(可能なら戦車師団四個)+基地航空隊+航空艦隊
の連携を上手くとらなきゃいつまでたっても落とせないからな・・・
483名無しさんの野望:04/01/21 09:35 ID:+MAhE+HX
>>470
そんなこといったら、ミッドウェイ型空母は・・・・。

ちょっと史実と違うと思って、バイナリエディタで
装甲を大鳳クラスまで上げてみたりしてる。
484陸軍太郎:04/01/21 20:36 ID:S8LcJuTs
水平爆撃が当たりすぎ。
潜水艦強すぎ。
485名無しさんの野望:04/01/21 22:23 ID:uaQx9/nc
最近、編成画面とかで艦船の画像クリックするといろいろな方向から見れることに今更驚き、またやってます。
質問なんですが戦艦や重巡の偵察機って撃墜されてもバトルが終わったら勝手に回復してるものなのですか?もしそうならどの機体が充填されてるのでしょうか?
486名無しさんの野望:04/01/21 22:29 ID:uZ2eH1PA
>>485
補充は自動。
恐らく生産可能な水偵のうち最も偵察性能の良い物が搭載される。(詳しくは)
艦情報を見ると搭載機が分かるよ。

そういや、この補充機はアルミ・資金消費あるのかな?
あんまり気にしてなかったんだけど・・・・
487名無しさんの野望:04/01/21 22:31 ID:uZ2eH1PA
括弧の中身は(詳しくは調べてない)ね・・・・・_| ̄|○
488名無しさんの野望:04/01/21 22:37 ID:MPgi2OLM
>>486
消費するよ。
だから偵察機の搭載数多すぎない方がいい。
489名無しさんの野望:04/01/21 22:39 ID:IzNWCBOY
あったはず。新型水偵を開発したら、アルミがゴッソリ減ってた。
490名無しさんの野望:04/01/21 23:11 ID:+QuHPtqn
データ上の偵察能力が大きいものが自動的に配備されるから
全天候型夜間ステルス偵察機なんてものを開発しても航続距離が同じだと
旧式機と入れ替わらなかったりする。

入れ替わりは旧式が未配備ゼロの状態で新型を開発すると
旧式の未配備が出るので
あー、入れ替わったんだって実感できる。

ちなみに私は新型艦の艦載機数は1にしてるので敵を発見した偵察隊は
どうせ撃ち落されて全滅ってことで装甲を1にしてやってます。
半端に35とかあっても意味ないと思う。

しかし、PUKになって圧倒的な威力を持ったのは夜間偵察機だな。
新設計しないと登場しないから敵は絶対使ってこないし基地偵察隊は
広範囲の偵察が出来ないからこれを設計してしまうと一方的になる。
491仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/22 00:03 ID:HKoieruc
>481
> 2も3も序盤クリアすれば楽勝だったが・・・

2(PS)は戦術AIの
3は戦略AIのできがひどかった。
多分、1隻も沈没艦を出さずにクリアできる。

それに比べれば、4をクリアするためにはある程度沈没することを
覚悟しなきゃいけないから、だいぶ改善されたと思う。

でも、最大の敵は2の陸軍だな。
「主砲発射ヨーイ、目標参謀本部!」

>488
> 消費するよ。
> だから偵察機の搭載数多すぎない方がいい。

エディタでいじって、戦艦の搭載機数を250機にしたら、
金とアルミがスッカラカンに。
しかも、毎ターン水偵の補充を優先するから
しばらく何も出来なかった。
492名無しさんの野望:04/01/22 01:23 ID:mP3NJ8KZ
仁科二等兵殿今晩は。

セーブエディタの件で教えて頂きたいことがあるのですが、
ご迷惑でなかったら教えてください。

エディタでセーブデータを開くとき、
「実行時エラー'9' インデックスが有効範囲にありません。」
とのエラーが出てデーターを開けません。

VBEも開いてみたのですが、私の能力ではさっぱりわかりません。
以上クレクレ君で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
493名無しさんの野望:04/01/22 07:21 ID:PcEe0K+w
>>491
>4はクリアするためにある程度沈没

ある程度どころじゃないだろ…
一回の海戦で40隻くらい沈んでるし。
ありえないだろ…COMはアホだから
空母艦隊で戦艦に突っ込んでくるし…
途中で船通しが雁字搦めになって
動けなくなっていたり…

策敵しろよ…
494名無しさんの野望:04/01/22 19:19 ID:Qihi3UzD
ちょっと待て!!特攻命令なんて出してないぞ!?(敵艦隊めがけて単身で撤退…
495名無しさんの野望:04/01/22 22:00 ID:CW37miuQ
>>493
だから2や3と比べればだいぶ敵強くなってるんだって。
496名無しさんの野望:04/01/22 22:09 ID:JzVftOPU
ぃゃぁ、4の坊ノ岬からと、それまでの大和特攻からを比べてみれば・・・・・

というか、根本から違うゲームになってるから比べられるようなもんじゃないですけどね。
497名無しさんの野望:04/01/22 22:12 ID:picQJwKn
船のコマンドに特攻とか有ったら嫌だなー。
初期配備の潜水艦とか駆逐艦ってけっこうそんな扱いしちゃうけど。

艦隊運動はPS2版をやったあとだとなんの苦にもならん。
あれは酷過ぎたもの…
498485:04/01/23 00:29 ID:mOkMKqPi
レスありがとうございます。
航空機の特攻も無いですよね。やっぱり自爆行為はゲームとして生々し過ぎるんでしょうか。
499名無しさんの野望:04/01/23 00:32 ID:ORyAp1IJ
プロ市民から抗議が来るんだろ。
根拠も何も無いが一般市民を洗脳する能力だけは長けてるから始末が悪い。
500名無しさんの野望:04/01/23 16:42 ID:/5cZOtn7
500の決断
501名無しさんの野望:04/01/23 17:07 ID:fHGz+Pkz
内容はCMの後に!
502名無しさんの野望:04/01/23 19:16 ID:O2EfsiTI
>>499
嘘で無いならオマエのその話の根拠を教えてくれないか?
503名無しさんの野望:04/01/23 19:17 ID:O2EfsiTI
逆に右翼が圧力をかけて、ゲームを潰したことならプレステであるけどな。
504名無しさんの野望:04/01/23 23:12 ID:u3NuQbzt
要するにどっちもどっちだな
提督は以前中国にやられた経験あり>503はまたそれだし
しかしスレ違いだなこりゃ・・・・
505仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/01/24 20:34 ID:hzONQMC9
>>492
[Alt]+[F8]を押して,MkSheetマクロを実行してください.
506名無しさんの野望:04/01/24 22:27 ID:LIHcHT9Y
震電・菊花が開発されてないのに冨嶽が量産できる後半のシナリオ萎え
507名無しさんの野望:04/01/24 22:52 ID:epgaPfq3
...富嶽と震電・菊花に何の関係が?
508名無しさんの野望:04/01/24 23:08 ID:yV9PDcTl
>震電・菊花
終戦直前に一応実機も出来てテスト中だった
>富嶽
設計のみで頓挫

の差ってことだろ?違ったらスマソ
509名無しさんの野望:04/01/25 03:59 ID:NDFMGdUK
まぁ正直なところ、戦略爆撃の価値がわからんのだが。
出来る頃には勝敗決してるし、爆撃で削るより艦隊ぶち込む方が早い。
510名無しさんの野望:04/01/25 12:04 ID:+hggVMpj
>>509
CPUがプレイヤーの戦力を削るためのものかと・・
511名無しさんの野望:04/01/25 15:00 ID:WAatiFN/
最近パワーアップキット買って、日本で始めた。
なんか夜間の視界が昼以上にあるね。
あと、アメリカが艦隊戦に潜水艦を持って来てビクーリした。
512名無しさんの野望:04/01/26 06:00 ID:xA/o4VyV
味方の潜水艦は使えないのに、
敵の潜水艦はいやらしく感じる。

やはり、駆逐艦中心の編成に問題があるのだろうか?
513名無しさんの野望:04/01/27 13:11 ID:dwNoElqi
潜水艦VS潜水艦ってできんのかなぁ
514名無しさんの野望:04/01/27 13:41 ID:EUCAzewo
当時の潜水艦には_
515名無しさんの野望:04/01/27 16:27 ID:3vkeIyLr
たまたま撃った魚雷が流れ弾になって戦闘海域外の潜水艦に当たるって事ならあるかもしれない。
伊19の雷撃みたく。
516名無しさんの野望:04/01/27 17:07 ID:xYqvxBGj
それじゃ潜水艦VS潜水艦とは呼べない
517名無しさんの野望:04/01/27 20:30 ID:K5ORSg5Z
このゲームさー
10年以上前のパソコンでも再現出来そうなぐらいショボイな。


金かえせ!!
518名無しさんの野望:04/01/27 20:36 ID:BTZFAvAx
>>517
じゃあ、十年以上前のパソコンで再現できたら返してやろう。
もちろん、ゲームが重くて遅くなるようじゃダメね♪
519名無しさんの野望:04/01/27 22:51 ID:A2osIy9c
10年前と言えば・・・DX2 66MHzとかPen60MHzのころかな?
Windowsでは重すぎてゲームにならんな・・
DOSでは、、、こんだけユニットの多いゲームやったことないからわからん。
でも多分かなり処理落ちするだろうな。
520名無しさんの野望:04/01/28 01:31 ID:9m7+p2Lw
パワーアップキットを買ってからしばらく遊んだけど
軽巡の存在価値が跳ね上がってるね。
重巡では対潜攻撃ができないし駆逐艦だと打たれ弱い。
521名無しさんの野望:04/01/28 02:01 ID:JS6bx+WG
10年前というとteke2全盛期だな。
各ユニットの独立した同時移動、前方・後方の主砲同時発射は無理だな。
まぁ、海域戦闘を全て排除すればできそうではある。
522名無しさんの野望:04/01/29 13:23 ID:HsvrTiCV
確かUとVにはRC-232ケーブルを使っての対戦モードがあったはずなんだが、
PC版UとV(PS版みたいに「国民生産力1800以上で終戦みたいなクソルールなし)
をLAN対戦できるようにリメイクしての発売キボンヌ

海戦システムだけWのものにできたらサイコー
523名無しさんの野望:04/01/29 13:57 ID:Nh1HI8q/
>>514
英国海軍は第二次世界大戦中にUボートを32隻(一説には50隻以上)撃沈している

ただし、両海軍とも潜水艦攻撃といえば水上戦であったから
みんながイメージしているような水面下の戦闘ではない
524名無しさんの野望:04/01/29 13:58 ID:Nh1HI8q/
>>523
英国海軍潜水艦部隊が、です スマソ
525名無しさんの野望:04/01/29 19:51 ID:GeDQ1le2
独潜水艦が艦首に斜めノコギリみたいな物体積んでることだし、魚雷尽きたら体当たりぃ…。


漏水でダメポ
526名無しさんの野望:04/01/29 22:23 ID:oa/4Hsbg
独逸軍の戦艦ビスマルクって、本当の第二次世界大戦では
連合軍が総力を挙げて撃沈させた艦なのに、ゲーム上ではしょぼいな。
他にも雪風とかは、もっと強くあるべきだろ。やっぱり。

なんか、やっぱ「運」は必要だろうと。
本来なら大和があんなに強いわけないし、信濃級があんなに活躍するわけない。
魚雷一発あたっただけでアボーンした空母なのに…
527名無しさんの野望:04/01/29 22:34 ID:UOAIm1Nj
魚雷1本で燃料庫が誘爆したのは信濃ではなく大鳳。
信濃の船体は戦艦なので重装甲。800kg爆弾の水平爆撃にも耐えられる。
魚雷4本で沈んだのはダメコンも出来ないほど練度が低かったせい。

このゲームで新造空母が活躍できるのは航空隊に練度の概念が無く、艦艇の練度が異様に上がりやすいおかげ。
528名無しさんの野望:04/01/29 22:54 ID:gjmHKeEq
>>526
信濃は、製造ミスだった気がする。
燃料系のパイプが溶接不十分で、魚雷命中の振動で亀裂が入って気化⇒爆発だったような…

ビスマルクも戦術で大きな戦果を上げた艦だと思うぞ。
ガチンコの撃合いだと、それほど大きな戦果は得られなかったと思う。
逆に、大和型は戦略・戦術から戦果を得られなかったと思った方が良い。
ガチンコでアイオワと撃合いすれば、圧勝出来るよ。
また、戦場が大陸沿岸で制空権の有ったビスマルクと太平洋上で制空権の無かった大和を比較するのも公平とは言えない。

ちなみに、提督4を基準にするならコーエーの意図的な作り込みが、大和の強さ・ビスマルクの弱さに繋がってる。
コーエーは大規模な海戦を起させようと「海域制」を導入した訳だが、これは狭い範囲に艦船が集中するので実像と懸離れた海戦になる。
端的に言えば、「戦場の狭さ」が一番影響を与えてるって事だが…
(大和型の主砲射程圏内に米海軍艦船が入る事など史実では非常に稀だったし、弾の届かない戦艦なんて「張子の虎」と変わらん)

と言う訳で、「運」要素導入などよりも「海域制」など余計な作為をコーエーが入れなければ良かっただけではないかな?
また、安易に「運」要素を取り入れると、ヨーロッパ圏で大和型を運用する場合などで極端な強さになったりしないか?
(制空権の有る海域で大和型に港湾攻撃させたらビスマルクより大きな戦果が得られると予想出来るんだが…)
529名無しさんの野望:04/01/29 22:55 ID:gjmHKeEq
いかん…大鳳だった…
530名無しさんの野望:04/01/30 00:38 ID:73QjqYQZ
4はこれでいいでしょ。
艦船同士の打ち合いが無かったら、激しくつまらなくなりそうだし。
531名無しさんの野望:04/01/30 00:43 ID:vtVXsmU+
提督の決断シリーズと提督の決断4シリーズで別々に発展して欲しいとか思う私は少数派?(´・ω・`)
532名無しさんの野望:04/01/30 00:50 ID:/NULpsQf
>>531
安心しろ、少なくとも俺は同意見だ。
以前の提督も良かったし、4もかなり面白かった。
533名無しさんの野望:04/01/30 02:15 ID:F2Vjzo1x
>531
同じくそうしてもらいたい。
534名無しさんの野望:04/01/30 02:49 ID:NYZwypiO
う〜ん、4の系譜は鋼鉄の咆哮シリーズに吸収してもらって、HLGを採用した戦術中心の簡易SLGを目指して欲しいな…
(鋼鉄の方もパワーインフレで先が心配だし、軽い戦略要素入れれば面白くなる気も…)
コーエーもWWU系海戦SLGを3本抱えるのは無理だと思うし「難易度高めのSLG=提督の決断」と「難易度低めのアクションSLG=鋼鉄の咆哮」で
行って欲しいな〜
535名無しさんの野望:04/01/30 14:54 ID:EfYRJISH
っていうか鋼鉄でも航空機設計したい。
536名無しさんの野望:04/01/30 16:12 ID:F2Vjzo1x
言われてみれば、そうだ。
537名無しさんの野望:04/01/30 19:38 ID:w7dPjsba
大和がアイオワと撃ち合って勝てるとは思えないな。
西洋の決闘よろしく特定の海域で時間を指定して1vs1ってのなら
勝てない事も無いと思うけど
主砲の威力で同等、速度で負けてレーダーでも負けてる。
仮に同じダメージを食らったとしてもダメコン能力が違いすぎる。
538名無しさんの野望:04/01/30 20:05 ID:vtVXsmU+
主砲の威力が同等?
60年前の米軍情報部の方ですか?
539名無しさんの野望:04/01/30 22:35 ID:/NULpsQf
さすがに砲撃戦じゃ大和が勝つでしょ。
砲撃能力自体アイオワはサウスダコタに負けるらしいし。
まあ、運用面ではアイオワのほうが格段にいい罠。
540名無しさんの野望:04/01/30 23:42 ID:2Ch48xU4
アイオワはそもそも巡洋戦艦的なフネなんで、防御面で随分不安があります。
(自分の主砲に耐えられるかも微妙。予備浮力も少なめだし。)

ついでに、アイオワの主砲と大和の主砲は威力が同じって意見は良く耳にしますが
砲弾自体の性能や連射力はアイオワの方が優れてるものの、運動エネルギーの差を埋められるかどうか・・・・
やっぱり一発の重さはデカい気も。


サシなら大和有利かと。
541名無しさんの野望:04/01/31 01:11 ID:jl1b6Z9a
先日、坂井三郎の本読んだ。
その本に書いてあった戦艦の底が腐ってるという話に衝撃を受けた。
彼が戦艦の水兵として勤務していた頃、戦艦の底をチェックするために
壁をトンカチで叩くと、ドサドサという手ごたえで錆びの塊が
落ちたという話。しかも、その事実を仕官が知らないなんて。

あと、敵地に不時着してから生還した兵に自爆攻撃を命じた話は酷すぎる。
日本海軍は腐り切ってたんだな。
542名無しさんの野望:04/01/31 01:19 ID:41iiVNCD
大和   対46cm集中防御 28.0ノット
 46.0cm45口径三連装砲×3基
アイオワ 対41cm完全防御 33.5ノット
 40.6cm50口径三連装砲×3基

細かい検証は軍版の方で頼むとして、防御力の差から大和型がかなり有利だと思うよ。
543名無しさんの野望:04/01/31 03:56 ID:dtu6LRKf
>541
んな、本を一冊読んだぐらいで分かったようなことを書かれても。

>大和vsアイオワ
そもそもアメリカはアイオワ一隻で大和をどうにかしようとは思ってなかったのでは。
大和は一隻でどうにかしようとしていたはずだけれど
544名無しさんの野望:04/01/31 07:11 ID:LenCeYFj
大和vsアイオワってのは結構よく論じられてるネタなんで
検索すればゴロゴロ出てくると思う。
逆にいうと結構詳しい奴らがそれなりに日本びいきの論争をしても
結論は出てないって事。つまりはどちらが勝つにせよ僅差だって事だ。
大和完全無欠論者がいないのはさすが提督板だと思う。

速度についてはかなり圧倒的な差が有る。
大和が戦闘開始時間や場所を選べる要素は無いといっていい。

砲撃力については散布界とか射撃間隔とか熱による照準誤差とか
レーダーとか火薬、炸薬の質とか砲弾の質とかいろいろ複合要素がある。
単純に弾の直径では決まらないよ。

防御力はアメリカのダメコン能力を考えても大和が上だと思うけど
大和が相手ならアメリカもタングステンをガンガン使ってくるだろうし
それに耐えられるかどうかは分からん。
545名無しさんの野望:04/01/31 13:29 ID:fcspRN/9
おまえら、一番大事なことを忘れているな。
大和とアイオワじゃ射程距離が違いすぎる。

もし、直接対決をしていたら、アイオワが大和を
射程内に納める前に一方的に袋叩きにされて
るだろうな。

546名無しさんの野望:04/01/31 16:20 ID:05yNC1bi
さっきドイツと対戦していたのですが、偵察機が敵艦を捕らえると艦種はH型だったんです。慌てて空撃隊送ったんですが、着いてみるとただの駆逐艦と軽巡でした。バグなんでしょうか?それともドイツの作戦とかですか?
リプレイを見ても最初は戦艦で空撃隊に発見されると駆逐艦に表示されました。
547名無しさんの野望:04/01/31 16:30 ID:BawFJ28r
>>545
釣り・・・だよな?

>>546
偵察機の誤認。
錬度が低かったり機数が少なかったりすると起こりやすい・・・と思う。
そんなところまで再現されてます。
548名無しさんの野望:04/01/31 17:05 ID:a0o5fZdC
よし、大型空母部隊発見!と思って空撃してみるとジープ空母ばかりで
あれ?って思ってると反対側から空撃食らって空母あぼーんとかあるよな
549名無しさんの野望:04/01/31 17:30 ID:DSY1mC0v
>>543
武蔵や信濃をお忘れですか・・・
四号艦は・・・(計画が)あったようななかったような。ちょっとど忘れ。
550名無しさんの野望:04/01/31 17:46 ID:/1QcdTBN
四番艦は建造予定もあって三番艦の信濃より先に完成するはずだったんだけど、
起工直後に開戦しちゃって、建造に時間のかかる戦艦は優先度低し。って事で建造中だった信濃は出渠、四番艦は建造中止。

この後、マル五計画で大和級に51cm砲積んだ物を2隻作る計画があって、
開戦直後に草案だけで却下された4隻建造のマル六計画もあるにはあった。
551名無しさんの野望:04/01/31 18:32 ID:dFLANEo9
どなたか詳しい方、ドイツ士官の言ってる言葉をドイツつづりで
教えていただけないでしょうか。

「びえすてむ げなしっぷ!」と言われても・・・。
なんかちゃんと知っておきたくて。
552名無しさんの野望:04/01/31 19:22 ID:orfYiO0Z
>>550
それはゲーム中に出てくる「紀伊級」とかいうやつですか?
553名無しさんの野望:04/01/31 20:23 ID:/1QcdTBN
>>552
多分、ゲーム中で言う所の紀伊級になるんだろうけど、
本来の紀伊級は 八八艦隊の
長門級2隻→加賀級2隻→天城級4隻→紀伊級4隻→十三号艦4隻
の紀伊級あって改大和級や超大和級と呼ばれる物に艦名は付いてないんだよね。
1950年竣工予定の艦にそんな前から艦名付けて計画立てるわけもないし。

PKで登場した尾張型が本来の紀伊級。
554名無しさんの野望:04/01/31 20:30 ID:1U2RNOJL
大和の射程距離は42キロって聞いたのですが
これは電探を使って42キロ先でも1キロ先と同じように静止目標に命中させられるということでしょうか?
それとも単に砲弾が42キロ先まで飛ばせるという意味でしょうか?
555名無しさんの野望:04/01/31 20:50 ID:4lH1xKZG
>>554
42キロ先の静止目標に性格に命中させられる大砲があったかどうか、
常識的に考えてみろ…当時、そんな大砲あったら、戦争に勝ってたぞ。
556名無しさんの野望:04/01/31 20:59 ID:/1QcdTBN
むしろ、42km先の目標を正確に認識できる目(観測機)や電探があるかどうかが一番問題。
遠距離過ぎて弾着の誤差修正も大変でしょう。
557名無しさんの野望:04/01/31 23:28 ID:LenCeYFj
射程距離ってのは有効射程とは別に考える必要がある。
運良く40km先の敵を見つけたとしてもまず当たらない。
撃てば撃つほど砲身の痛みがひどくなってさらに当たらなくなり
敵が近づいてきたときには命中率が下がりまくってる。

大和の最大の弱点は、バイタルパートだとか燃費だとか副砲だとかいろいろ
言われてるけど御神体のごとく扱われて戦場に行かせてもらえなかった事が
一番の弱点じゃないかと思う。
空母は速いけど運用上は25ノット超なんてまれだから
大和も普通に護衛艦として活躍できたはずなんだけどね。

一つだけ覚えておかないといけないのは航空機で戦艦を沈められるという事を
前提にして設計された戦艦はこの世に存在しないという事だ。

偵察機の偵察ミスは結構多いけど面白いと思う。
輸送艦を正規空母と間違える事が多い気がする。
558名無しさんの野望:04/02/01 00:24 ID:NpsFmxcC
偵察機の偵察ミス?

提督4の話だよな?

艦隊の視界の外で
敵戦艦部隊を発見したんだが、
接近してみたら駆逐艦でした、ってことがよくあるんだが・・・
レーダーのせい?
559名無しさんの野望:04/02/01 01:51 ID:tKzs4Oxs
レーダーで分かるのは艦影のみ。
偵察機による索敵では艦種までわかるが、正確には分からない。
(少しでもダメージを受けた艦は詳細が分かるけど)
ゲーム中では艦艇→重巡・戦艦、空母&揚陸艦→空母と誤認することが多い。

実際、高度1500mから見た場合、実寸の約0.6%程度にしか見えない。
全長263mの大和を例にすると、1.5mの大きさになる。
偵察機が1500mの低空を飛行することは少ないだろうから、
高度3000mだと実寸の約0.15%なので35cmほど。4500mでは約0.08%で21cmほど。
この大きさの目標を偵察中は雲の間を縫って飛行しながら確認することになる。
練度の問題とはいえ、艦種を誤認しても仕方が無かろう。
ミッドウェイでは索敵計画では米艦隊の上空を飛んでるハズなのに未発見で終わってるし。

>>557
一応、46cm砲の有効射程は30kmと言われてますね。
560名無しさんの野望:04/02/01 02:49 ID:XAwl/9uN
大和型もかなり命中率高かったらしいが、最大射程での命中率は3%程度とか…(至近弾含めても30%程度)
移動目標に索敵しながら当てようと思ったら、命中力は1/100〜1/1000と命中を期待するのは無駄だと思う。
レーダー射撃しようが、砲弾の相互干渉や大気の状況等の揺らぎで当たる事は無い!
アイオワが「レーダー射撃で命中率が高い」と主張する人も居るが、確率論的な命中率しか得られない状況では
光学射撃だろうとレーダー連動だろうと変わらない。

命中率から考えると、至近距離での撃合いになる可能性が高い。
双方が命中弾を受ける確率は、ほぼ同じと予想される。
(この辺の考察は軍版で頻繁に行われてた)
命中弾を受けると戦闘力が甚だしく落ちる事から、先に命中弾を与えた方が勝利する可能性が高い。
ただし、アイオワは大和に装甲が対46cm防御が施されているので、防御区画に命中しても十分な効果が得られない
(アイオワは41cm砲なので…)
また船体のサイズ&上部構造物と有効打撃範囲から、大和型が先に有効弾を与える確率が高い。
よって、大和VSアイオワが一騎討ちをした場合、大和型が優勢と予想される。
ただし、実戦に投入された艦数から大和型一隻VSアイオワ型二隻なら、アイオワ型が優勢ですね。

で、元々この話は「大和型やビスマルク型などが、史実の戦果に反映された戦闘力では無いので『運』の要素を入れるべき」に対して
史実の戦果は「運用上の問題や国力と言った戦略に拠って発生した」事なので、『運』の要素を加えると逆にバランスを崩すので不用
と思われるって話から、運用面の問題を外視すれば大和型の強さは説明出来るって事だったと思う。
提督の決断シリーズは「プレイヤーの巧みな運用(戦略)で歴史改変を楽しむゲーム」だと思うので、戦略に拠って発生した戦果から
『運』を導いて付与するのは本末転倒ではないかと思う
561名無しさんの野望:04/02/01 07:54 ID:M20MlIGj
大和はかなりの強運艦だと思うんだが?どうよ?
なんやかんや言って、レイテ沖海戦とか危険な戦場から
幾度と無く生還しているし。同型艦の武蔵や信濃がアボーン
される中、敵の集中攻撃をかわしてよく生き残ったと思う。

最後の菊一号作戦は、運は関係ないでしょ?
あれは沖縄の人達を救出するための連合艦隊の苦渋の
選択だったわけだし、もし仮に沖縄に無事到着しても砂浜に乗り
あげて砲台として活躍する予定だったんだから(燃料片道分)。
連合艦隊の旗艦としてはふさわしい死に場所(役目)だったね。
運悪く生き残って水爆実験に使われたり、連合国側に分譲され
なくてよかったよ。
562名無しさんの野望:04/02/01 08:26 ID:W+tFq3Cg
レーダー射撃の一番の利点は視界が聞かなくてもOKって事だと思うよ。
昼間だと光学式を圧倒するほどの性能は得られない。
あと、米の場合はFCSもついていて大和は舵をきってから曲がり始めるまでに
1,2分かかるから直線運動にしか対応できないFCSでも有効だったと思う。
私がアイオワを推すのはやはりレーダー射撃と高速性。
この二つが合わさるとかなり強烈だと思う。
アイオワは昼間に大和と会ったら逃げまくって夜に戦えばいいわけだから。
昼間だったとしても煙幕を張ったり対空砲を煙幕代わりに撃ったりもできる。

アイオワは防御全体が弱い、大和はバイタル以外に被弾しても戦闘力が
一気に落ちるってことで
初弾を当てた方が勝ちってのは結構一致した意見だよね。
563名無しさんの野望:04/02/01 08:37 ID:M20MlIGj
>>562
おいおい、そんな汚い戦術使って、勝敗の話していいのか?
564名無しさんの野望:04/02/01 09:17 ID:W+tFq3Cg
汚い???
騎士の一騎うちじゃないんだよ。
565名無しさんの野望:04/02/01 09:20 ID:6JCQM0aN
国の興亡を賭けた戦いに汚いも糞もないのだ
566名無しさんの野望:04/02/01 09:49 ID:a98WI0KI
つまり純粋な性能では

大和>>>>>>アイオワ

ってことでFA?
567名無しさんの野望:04/02/01 12:14 ID:tKzs4Oxs
ゲーム風に考えると、
ステータスでは大和
スキルではアイオワ

合計して考えるとdd?
568名無しさんの野望:04/02/01 12:33 ID:714S/cyd
>>567
実際にゲーム上で戦ってみた。
アイオワは艦首波動砲一発で撃沈できたよ。
569名無しさんの野望:04/02/01 17:26 ID:17i4sbPr
敵地に侵攻する際に作戦名があったら気分も少し変わるかね。第3次〜海戦。みたいに…
重要拠点は一捻りして
570名無しさんの野望:04/02/01 17:36 ID:DKmS5/ZP
>>562
んなことやったら、ヘタするとその艦長査問委員会にかけられますぜ。
流石の米海軍でも、昼間ずっと逃げっぱなしってことは許容されない公算が高いです。
571名無しさんの野望:04/02/01 18:24 ID:+1shQOoN
>>567
>>567
>>567
>>567
>>567
うひゃひゃひゃ
572名無しさんの野望:04/02/01 18:32 ID:TqZ1WRhC


      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ このスレ
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) 終わったな・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::   
573名無しさんの野望:04/02/01 18:43 ID:W+tFq3Cg
>>570
そうかな。もともと1vs1なんて有り得ない話をしてるんだから
逃げ回ってもいいんじゃないの?
ま、遭遇戦を想定してるわけだから敵の大型戦艦(大和)を発見した時点で
作戦の変更を本部に要求して夜間に再出撃すればいいだけの話だと思う。
574名無しさんの野望:04/02/01 18:44 ID:7b7R4O1a
>>569
勝手に作戦名つけれたら面白かったのにな。

フィリピンを制圧する作戦が立案されました。
作戦名はどうしますか?

提督「よし作戦名は バルバロッサ だ!!」

バルバロッサ作戦が発動された。
575名無しさんの野望:04/02/01 19:06 ID:jSF/6sHl
提督「よし作戦名は 与 だ!!」

与作戦が発動された。
576名無しさんの野望:04/02/01 20:30 ID:17i4sbPr
参謀A:提督!!その作戦名は戦後の外交上(#・A・)イクナイです!!
提督:○○○○作戦発動!!(・∀・)ニヤニヤ


…戦後、参謀は糾弾される運命に
577名無しさんの野望:04/02/02 02:48 ID:3/q44xLV
潜水艦の通商破壊対策に飛行艇の配備は効果がありますか?

軽巡、駆逐艦で艦隊を編成してやってもいいんだが、艦隊枠が足りなくなる・・・
578名無しさんの野望:04/02/02 05:01 ID:DR/kZI4r
関係無いと思う。技術力で上回ってると
何も配備してなくても勝手に沈めてくれるから
そっちに金を使った方がいいとおもう。
余った飛行艇は爆撃機として2t爆弾でも落とさせてるとよろしいかと。
579名無しさんの野望:04/02/02 07:25 ID:YAhj8Eh9
でも通商破壊に配備してる潜水艦の乗員って可哀想だよな。
敵地深くで戦い続けて、結局あぼーんされる運命だし。

そう思うと、可哀想で使えません。
580名無しさんの野望:04/02/02 13:47 ID:I900uwkz
戦術画面で新型爆弾使わせろ!
移動が面倒なんだよ!
581名無しさんの野望:04/02/02 17:09 ID:dHmSzD5S
>561
レイテで輸送船団を潰した後に戦艦隊に捕まって打撃戦の末に轟沈、
とかでも良い死に場所だったと思うぞ。

ちなみに、沖縄出撃時に燃料がちゃんと往復分積まれてたのは有名な話。
でもって、その捻出した復路分の燃料は当時の日本海軍にあった商戦護衛船団の最後の護衛用の燃料…

ドイツがドイチェラントをリュッツォーに改名して使ってたのは上手いよな
582名無しさんの野望:04/02/02 18:38 ID:/Bwovdhh
>>561
沖縄に到着後は海岸に乗り上げて・・・・ってよく言われるけど、ありゃ多分違うぞ。
乗り上げちまったらマトモに照準なんか付けられやしないもん。

多分ガダルカナル戦みたいに、突入して飛行場やら何やらを砲撃する予定だったんじゃないかなぁ。
583名無しさんの野望:04/02/02 20:34 ID:vgEqw/cB
実際、作戦の目的がはっきりしないよね。
いろいろ言われてはいるけどさ。
敵戦艦艦隊と最後の艦隊戦?(←スプルーアンスはこれがやりたかったとか何とか)
敵空母部隊の攻撃?
沖縄飛行場の砲撃?
沖縄上陸部隊への砲撃?
沖縄の海岸に乗り上げて艦体そのものを要塞として利用?

それはそうと、博物館に飾る大和(10分の1模型)が完成しましたよ。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04020205.html
584名無しさんの野望:04/02/02 21:35 ID:cJVW918E
>>583
お〜1/10でも大きいな…

でも完成してないようだよ。
船体のみで艦橋他の構造物は、博物館に入れてから作るって書いて無いか?
585名無しさんの野望:04/02/02 21:56 ID:57BOiYAV
>>583

おお!!行ってみようかなぁ・・・
586名無しさんの野望:04/02/02 22:08 ID:vgEqw/cB
>>584
ぃゃ、確かに完成はしてないんですけどね・・・・・
「船体が完成しましたよ」じゃいまいちインパクトに欠けるかなぁ・・・・とか・・・・・(´・ω・`)
587名無しさんの野望:04/02/02 22:22 ID:V1Q85NA6
おまえら、
こんな模型見て喜んでるのは悲しすぎるぞ…
どうせなら横須賀の戦艦三笠見に行ったほうが
よっぽどマシですよ…日本海軍で最も栄光に満
ちた船なんだから…

大和は本物引き上げて記念館とかにできないのかねぇ…
まぁ海底調査の結果、無茶苦茶になってるのは知ってるけど。
588名無しさんの野望:04/02/02 22:41 ID:cJVW918E
あれを引揚げて復元するくらいなら、新造した方が安くつくよ…

個人的には、全部復元するのは無理だと思うんで、46cm45口径三連装砲だけ復元してくれないだろうか?
1/10模型と実寸大の主砲が有れば完璧だと思うんだが…
589名無しさんの野望:04/02/02 23:09 ID:1ss7+daC
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20040127id31.htm
   ∧_∧  デストローイ!!
 |\ΦДΦ)   /|
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |              |
590名無しさんの野望:04/02/03 07:12 ID:IlI4FGqR
たまには米戦艦も良いと思うので真珠湾にでも行って来なさい。
船底まで見せてくれるサービスっぷりだよ。
591名無しさんの野望:04/02/03 07:19 ID:8DBl8KnP
>>590
おまえは米国の社員ですか?
米艦の船底みてハァハァできるのは米人のみですよ。
592名無しさんの野望:04/02/03 14:33 ID:QZtYE2Sz
NHK教育、歴史で見る日本『ミッドウェイ海戦!!』
593名無しさんの野望:04/02/03 14:58 ID:9KexA/36
何度見ても泣けてくるな・・・
594名無しさんの野望:04/02/03 15:16 ID:IlI4FGqR
ミッドウェイで負けてなかったら日本は負けなかったとか
本気で思ってる奴って結構多い。

NHKは趣味で軍事ものの番組を作ってる奴が多い気がする。
595名無しさんの野望:04/02/03 15:43 ID:DUOrLefQ
今の番組は、なぜ(ミッドウェーで)負けたか
という事の理由を解説していただけだろ。
596名無しさんの野望:04/02/03 17:43 ID:kOOrFszf
提督の決断5まだ?
597名無しさんの野望:04/02/03 18:25 ID:QZtYE2Sz
・陸軍は近隣の敵空港を占拠するのみに存在(敵艦隊停泊時は陸軍部隊壊滅

・フロントミッショッン4のリンクシステムもどきで、自軍海域が攻撃されてる際に、近隣の空港から援護攻撃!!(航続距離により攻撃回数変動
598名無しさんの野望:04/02/03 18:41 ID:Bq0jmH+S
>>596
早くて来年。
遅くて再来年。

但し、開発をしていればの話。
599陸軍太郎:04/02/03 19:14 ID:fohA7GrG
次は偉大な陸軍機も出せよ。
600名無しさんの野望:04/02/03 19:43 ID:QZtYE2Sz
斜め銃マンセー!!
601名無しさんの野望:04/02/03 20:17 ID:lz6d4r/e
ヒトラーと陸軍出てくる提督だせよ<コーエー
602名無しさんの野望:04/02/03 21:41 ID:gUnRSdcH
>>594
山本長官の考えではミッドウェーで勝利したところで、
講和に持ち込もうとしていたらしいから、不可能ではないよ。
日露戦争の時も同じ方法でロシアと講和に持ち込めたんだし。
確かにミッドウェーで勝っていれば講和できただろうね。

山本長官も「最初の一年間は勝てます。今の戦力ではそこまでです」
と言っていたそうだし。そこで講和に持ち込めなかった日本の失敗だね。
603名無しさんの野望:04/02/03 21:52 ID:X+kxtnrr
アメリカが交渉のテーブルにつくことはありえるのかな・・・
604名無しさんの野望:04/02/03 22:04 ID:9oCX5vUD
ミッドウェーで勝利したところで講和を持ちかけても反応は無いでしょうね。
ルーズベルトが相手では。
というか、全ての戦線を中途半端にしすぎたんですよ。
605名無しさんの野望:04/02/03 22:13 ID:sBvWNlM4
最初の一年どころか、最初の半年しか勝てなかった。
606名無しさんの野望:04/02/03 22:18 ID:gUnRSdcH
ごめん、間違えた。
↓が山本長官のお言葉です。
記録に残っている近衛文麿総理大臣との会話より。

最初の半年は随分と暴れてご覧に入れることも可能でしょう。しかし戦いが長引けば、
工業力に勝るアメリカは猛然と反撃してきます。そうなったら我が国は太刀打ちできま
せん。ですからそうなる前に、ぜひとも外交交渉で日本が有利なうちに戦争を終結し
ていただきたい。
607名無しさんの野望:04/02/03 22:28 ID:uIZDWYXE
山本長官の考えだと、ミッドウェーあたりが限界だったんだろうね。
そこで講和できないと確実に負ける、と。
608名無しさんの野望:04/02/03 22:46 ID:IlI4FGqR
さすが山本氏は冷静だなー。

講和への道については米を中国に引きずり込んで共産党と戦わせるってのが
ベストだったろうな。うまく行けばソ連の西側の戦力を東に持って
こさせることすら出来たかもしれないからそうなると独の敗戦も微妙になる。

ミッドウェイが終わった時点でいきなり降伏という手も有ったようだ。
あんまり現実的ではないがアメリカをすかして前のめりに倒す事も出来たかも。
609名無しさんの野望:04/02/03 22:50 ID:/vqJUN4W
生産力のないモンゴルが世界統一の寸前までいったのだからやりようによっては
ありえたと思うがどうかなあ

実際、アメリカ独立戦争だって大イギリスを相手に勝ったんだしね
ソ連ぶっつぶしてバクー油田を日本とドイツで分け合ってたらどうなったかわかんねーんじゃねーの

ソ連がつぶれれば中国共産党もつぶれたわけで

ソ連をつぶしたあとは 日本がインド進撃 ドイツがアフリカ統一
で、講和になるような気が
610名無しさんの野望:04/02/03 23:15 ID:UQWDx8ir
流石に糞栄作品をやり込んでいるだけあって史実と妄想の区別がついていないですね
611名無しさんの野望:04/02/03 23:23 ID:/vqJUN4W
ほうかなあ? 
アーリア人がインドを統一して
マケドニアが大ペルシア帝国をぶっつぶして
匈奴が東ヨーロッパ荒らして バイキングがヨーロッパ中を略奪して
ピサロが200人でインカ帝国ぶっつぶして
アフガニスタン追い出されたバーブルがムガル帝国おったてて
弱小日本が日露戦争に勝って

大逆転なんてどこにでもありそうだがねえ
612名無しさんの野望:04/02/04 00:18 ID:pOGiPTlg
やりようによっては、あったかもしれない。
ただ、目立つ大逆転の影には無数に普通に負けてる歴史があるだろうさ。
613名無しさんの野望:04/02/04 00:58 ID:37lOxU8K
イラクに自衛隊派遣を記念して
 
  東条&ヒトラー&スターリンの野望

作れよ コーエー
614名無しさんの野望:04/02/04 01:00 ID:DJ+iwltK
>>611
なんか歴史認識が甘くないか。
匈奴なんて戦力分析をすれば今のアメリカくらい強い。
ピサロも自分の兵で帝国をつぶしたわけではない。
615名無しさんの野望:04/02/04 01:09 ID:37lOxU8K
匈奴つうのは漢の武帝にけちょんけちょんにやられた負け犬だし
(内部抗争もあったが)
ピサロは兵は借りたが征服は自分でやった
領土の拡大はスペインの国家事業になったが

それにしてもたかが成立間もないスペイン(カスティリャ)が南米全体を支配したつうのはすごい
疫病つうのもあったが

あと、東インド会社のインド征服つうのもあるし
関東軍の満州占領、金の北宋征服、モスクワ大公国のロシア統一
ご存知、信長の今川奇襲、平氏の滅亡、楠木正成の活躍(鎌倉幕府滅亡)
ナチスの西ヨーロッパ征服、イスラム帝国の急速な拡大、ナポレオンのヨーロッパ制覇、
スペイン無敵艦隊とイギリス海軍の戦い、

書ききれないほどありそうだが
軍事専門家、出番です どうぞ
616名無しさんの野望:04/02/04 01:09 ID:d2JO6PrT
>>610
可能性の問題だからね〜
現在までの歴史から、史実で行わなかった選択を積み重ねるとアメリカを交渉のテーブルに
付ける事は可能だったと評価してる訳だよ。
例えば、黒龍江省でボーリング調査を行って石油を発見してれば、戦史は大きく異なった筈
ですね。
現在解っている情報で、講和(勝利)に持ち込める選択肢が存在するなら、可能性は否定出来ないよ。

ミッドウェイ海戦で2段索敵しなかったので索敵に失敗した例があるが、同じ事を米軍が行った可能性も否定出来ない。
ついでに言えば、WWU艦艇の砲撃・雷撃などは確率論的な命中率だったので、必ず日本軍が初弾命中の可能性すら存在する。
もう少し極端な話をすると確率論的には、米軍はいくら撃っても当らないし、日本軍は百発百中の可能性すらなくは無い!(確率的には1/∞に近いが…)
他にも、WWU開戦したら米国内でペスト大流行とか…異常気象で農作物壊滅とか…可能性としては存在する。

史実を重視するのは構わないが、可能性の話になった時に史実を理由に「妄想」と言い放つのは止めた方が良くないか?
史実を理由に「妄想」扱いするなら、このスレに何しに来たのか小1時間程問詰めてみたい!
617名無しさんの野望:04/02/04 01:11 ID:37lOxU8K
歴史にIFはないとはわかってるが
それをやりたくてこういうのやってるんでしょ

遊び心はいいでしょ 笑
618名無しさんの野望:04/02/04 01:15 ID:wKzc6R5L
漢の高祖劉邦は、匈奴に捕らえられて賠償金払って助かりましたが何か?
619名無しさんの野望:04/02/04 01:20 ID:37lOxU8K
漢の武帝は匈奴の内部分裂に乗じて攻撃したんでしょ

祖先の恥をそそいだわけだ 偉い人じゃね

で、半分は投降、半分はフン族に

その途中、漢は内治に尽くし、国力を相当増大させてますが、匈奴は内ゲバ
よくある中国史のひとこま
620名無しさんの野望:04/02/04 01:56 ID:DJ+iwltK
戦術レベルの勝利をもって講和が可能なだけの戦果を上げる事は
不可能ではなかったと思う。
1,2年での終結を目指せばそれほど非現実的でもない。
なにより当時の日本は西洋列強からも恐れられていた。
日本人はすごい、って言う意味ではなく不気味な存在だった。
講和ってのは相手の残りの戦力を見積もってからやるものだから
アメリカとしては見積もりが難しい。
1,2回日本にガツンとやられた上で日本はまだ本気を出していないとか
ブラフをかけられればかなり動揺しただろう。
アイルランド独立ではアイルランド軍はイギリス軍に打撃を与えつつも
ほぼ全滅していたがやられたイギリス軍はそれを知らなかったので
これ以上の戦闘は無理と判断して独立をみとめる講話に出ている。
(裏から分裂させたけど)

でも戦略的にというか政治的にみると命令も無いのに勝手に戦争を始めるような
軍人に占拠された政府の中で講和を目指す事じたいが不可能だと思う。

アメリカですらキューバ危機のときは発砲禁止命令の中で海軍が勝手に
ソ連の船に向けて信号弾を撃ちこむなんて事をやらかしたりしている。

講和で難しいのはまずは敵だが国内の軍人をおさえることの方が
難しい場合が多い。


ちなみに匈奴ってチンギスハーンの時代のことを言ってるんじゃないの?
中国北部の小さい村を略奪してた時代の話ではないと思うが。
621名無しさんの野望:04/02/04 02:24 ID:rhZcqWlj
日本の敗因はたった一つ。
たった一つのシンプルな答えだ。
それは・・

「日本は アメリカを 怒らせた」

(ゴゴゴゴゴ)
622名無しさんの野望:04/02/04 02:43 ID:HXvov2Pi
(´-`).。oO(別に怒ってないだろ。どっちかってぇと怒ったのは日本のほうだ。)
623名無しさんの野望:04/02/04 02:47 ID:i/gvvgl0
おいおい
624名無しさんの野望:04/02/04 03:12 ID:p5B3e+bl
一次世界大戦のとき
ドイツは1917年まで西部戦線で大きく勝ち越していた。
1918年以降の悲惨な敗戦を知っていたら、当然その時点で
ベルギーの独立を認めてでも講和に応じたであろう

しかし、現実には勝っている戦争で痛みわけ停戦なんて真似ができるはずはなく
それは太平洋戦争の日本にも当てはまる

仮にミッドウェーに勝利し、ハワイさえ占領できていたとしても
日本がそのとき要求する妥当なものは
1)東南アジアの独立?
2)インドネシアの油田設備の接収
3)仏印をはじめとするの日本保護権
4)ウェーキなどの南洋諸島の割譲
など、到底アメリカが受け入れることのできない内容になっているはず
625名無しさんの野望:04/02/04 06:22 ID:ZsXHaTak
>>624
その頃はヒトラー率いるドイツ軍がまだ暴れている時代だから
日本の大躍進があれば、講和は可能かと。

日本としては元々、欧米に植民地化されているアジア各国の独立と
主権の確立が目的で戦争を始めたわけだから、少なくともこれが
なされれば目的は達成されたと考えてよい。まぁ、戦後に日本軍の
戦いぶりがアジア諸国に勇気を与え、各国の独立へと繋がったのは
有名な話(日本兵が引き上げずにそのまま独立を支援した国もある)
だし。インドなんかはマジで日本に感謝してるぞ。石原参謀とかは
アジアの独立を持って大東亜戦争の役割は十分果たせたと考えて
いたようだし。
626名無しさんの野望:04/02/04 09:20 ID:jWtv40yM
国民の九割が大根飯しか食えなかった後進国日本が偉大なアメリカ様と
講話なんてできるわけねぇだろ。生水飲んでたお前らが勝てるかアホ!
まったく、日本土人の妄想にはついていけないよ…
627名無しさんの野望:04/02/04 09:53 ID:VeRY3svZ
そこで檜山良昭のアメリカ本土決戦ですよ
628名無しさんの野望:04/02/04 12:05 ID:VFJWd1gn
石原将軍は左遷されてたやん。
アジアの独立は大義名分やけど、実際問題、日本は朝鮮・満州を
独立させることができたんかね?「満州を国際管理しよう」のリットン
調査団報告も蹴飛ばしたのに。まー結果的に独立に寄与したのは
事実だけれど。
629名無しさんの野望:04/02/04 16:36 ID:Z2r8KnCG
>>625
> >>624
> その頃はヒトラー率いるドイツ軍がまだ暴れている時代だから
> 日本の大躍進があれば、講和は可能かと。
> 日本としては元々、欧米に植民地化されているアジア各国の独立と
> 主権の確立が目的で戦争を始めたわけだから、少なくともこれが
> なされれば目的は達成されたと考えてよい。まぁ、戦後に日本軍の
> 戦いぶりがアジア諸国に勇気を与え、各国の独立へと繋がったのは
> 有名な話(日本兵が引き上げずにそのまま独立を支援した国もある)
> だし。インドなんかはマジで日本に感謝してるぞ。石原参謀とかは
> アジアの独立を持って大東亜戦争の役割は十分果たせたと考えて
> いたようだし。

相変わらず近代史というものを理解できていないようで・・・苦笑

> その頃はヒトラー率いるドイツ軍がまだ暴れている時代だから (2正面作戦の時点で独の敗北は確定していました
> 日本の大躍進があれば、講和は可能かと。 (大躍進!?布哇攻略すら不可能ですが?

> 日本としては元々、欧米に植民地化されているアジア各国の独立と
> 主権の確立が目的で戦争を始めたわけだから、少なくともこれが
> なされれば目的は達成されたと考えてよい。まぁ、戦後に日本軍の
> 戦いぶりがアジア諸国に勇気を与え、各国の独立へと繋がったのは
> 有名な話(日本兵が引き上げずにそのまま独立を支援した国もある)
> だし。インドなんかはマジで日本に感謝してるぞ。石原参謀とかは
> アジアの独立を持って大東亜戦争の役割は十分果たせたと考えて
> いたようだし。

後はアホらしくて突っ込む気も失せる
630名無しさんの野望:04/02/04 16:53 ID:REANX2yA
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>629がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>629
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
631名無しさんの野望:04/02/04 18:19 ID:6sqOZCDp
・・・今このスレには、歴史に対する認識が激甘、
つーか、人の言うことを鵜呑みにしてる香具師がいるのは確かだ。

歴史に対しては多角的な視点を持った方がよいでしょう。
どこぞの団体のプロパガンダや、仮想戦記小説等で得た知識は、
まず疑うことから始めることをお薦めします。
632名無しさんの野望:04/02/04 18:20 ID:pOGiPTlg
で、ここって何のスレだっけ
633名無しさんの野望:04/02/04 19:06 ID:6G3nKrvr
88の提決1、敵艦沈めるとDisk I/O errorが出てゲームにならなかったの思い出した
随分やったからキズが付いたのかもしれんが

その後(当然当時は)光栄にディスク送ったら新しいディスクを追加して送り返してくれた
……増えたのはエラー起こさないディスクだった

イミナイヨ コーエータン(⊃д`) ホシイノハ C disk ダッタノニ
634名無しさんの野望:04/02/04 20:07 ID:kNsFYGJo
エンディングに今大戦における最大の激戦地はこの海域で、こんだけの艦艇が沈んでます。
ってあったらいいかも
635名無しさんの野望:04/02/04 21:53 ID:9b1S1Pot
>>631

正直、正しい歴史認識なんて無いと思うな。
所詮後世に生きる者たちがどーだこーだ言ってるだけだし。
歴史なんて事実があるだけだろ。
IF的なシミュレーションなんか何通りもできて当たり前。
それを理解する事が多角的な視点をもつことだと思うが。



と、自分で読んでもわけがわからない事をえらそうに言ってみる。
636名無しさんの野望:04/02/04 22:16 ID:BNcRqoec
やらせっぽいクソ書き込みが続いてるな。
637名無しさんの野望:04/02/05 00:09 ID:e5zuzzoz
         o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | そろそろ提決の話題に戻ろうか・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
638名無しさんの野望:04/02/05 00:26 ID:c18Y5Pqs
4では全世界規模のゲームになったのでこれ以上の戦域の拡張はあり得ない、
そこで是非次作は日露戦争物を期待、4で培ったRTS技術を陸戦にも転用し
百周年の本年を飾る超大作希望、WW2に比べれば制約は少ないはずだし。
639名無しさんの野望:04/02/05 00:32 ID:gFTaLf6O
日露の主力は陸軍なわけで……
海戦が2〜3回くらいしかなかったしなぁ。
640名無しさんの野望:04/02/05 00:51 ID:aKzfk8Ui
日露もww1も色気がない、味気もない。
641名無しさんの野望:04/02/05 02:11 ID:llX4oJox
やっぱり戦略重視がよいな。
一時の三国志のごとく1人の提督(別に少佐くらいでも良いけど)でプレイして
兵站に命をかけるとか、建艦に命をかけるとか、前線で戦ってて
補給を打診しても全然来ないとかいろいろ有ると良いかも。
642名無しさんの野望:04/02/05 02:14 ID:f1SSdrRS
前ド級戦艦は結構色っぽいけどなあ
菱形砲塔配置や悌型砲塔配置なんかいい味出してるし舷側副砲もいい感じ

それはさておいても更なる拡張を目指すには何度も頻出だけどフランスイタリアの参戦が不可欠
WWTの後に戦艦作って運用してる国なんだし
あとはもっときちんと艦種を出して欲しい
PKでのおざなりな追加にはガックリ来た
しかも日本だけやたら優遇してるし
とにかくコーエー頑張れ
643名無しさんの野望:04/02/05 04:52 ID:I1vx6h5v
「日本だけ優遇」と言えるような内容だろうか…?
アレは何処も優遇してるようには思えんかったよ。
グラフィックも使い回しだし、説明ミスってるし…
(アングルドデッキで「スキージャンプ」書く神経が信じられないよな〜「正気か?」と問詰めてみたい!)
644名無しさんの野望:04/02/05 14:43 ID:mhhEbcvI
>>643
435が指摘してるように、日本だけ八八艦隊計画艦全部出してる。
それなら米のダニエルズプランくらいは最低限出せと。対抗案なんだから。
後は英のG3巡戦とN3戦艦とかさぁ。

独はバイエルン型・マッケンゼン型・ヨルク代艦・42cm砲計画艦辺りかな?
全部帝政ドイツ時代の計画だが・・・・('A`) チョビヒゲ モウチョイシッカリシル
645名無しさんの野望:04/02/05 14:51 ID:zuYMv6TS
日本の会社だからだろ>八八艦隊全部
資料が手に入りやすいってのも含めてな
646名無しさんの野望:04/02/05 22:06 ID:PrY0hED3
でも本当にカサブランカ級が50隻でてきたらいやだ
647名無しさんの野望:04/02/06 18:36 ID:gqEwHlZ3
日本が3国と戦うシナリオってどれでしたっけ?
648名無しさんの野望:04/02/06 19:45 ID:XAcKSgB1
>>647
標準で三国と戦うシナリオは無かったと思う。

シナリオを選択する時に、国旗を移動させられる。
日本以外を片方に寄せれば、三国と戦う事になるよ。
649名無しさんの野望:04/02/06 23:06 ID:00cxnfg1
>>648
とりあえずプレイしてみたが、洒落にならないぞ。
開始直後に3国から宣戦布告されて準備する暇もなし。
即攻で南部戦線を制圧し、別艦隊で力押しでオースト
ラリア攻略。資源を確保した後、小笠原海域あたりで、
米軍を迎え撃つ。

ってのをやったけど、艦隊の半数が壊滅。
特に駆逐艦はほとんど沈んでしまう悲惨さ。。
ほとんど総力戦を演じさせられるし。
しかし全滅寸前になりながらも、複数の拠点を押さえ
さえすれば、なんとかなるかも。
650名無しさんの野望:04/02/07 00:17 ID:13R0mVLy
>>649
慣れればそんなの楽勝さ。
っていうか、南方からオーストラリアまで制圧できてりゃ十分じゃん。
651名無しさんの野望:04/02/07 00:30 ID:WKO+Ha1A
>>649
このス4の話では対3カ国の話ばっかりだよ。
慣れれば楽勝。
652名無しさんの野望:04/02/07 07:59 ID:y87J82+w
圧倒的な物量に「_| ̄|○モウダメポ…」って思うか「(`・ω・´)イマニミテオレ!!」って思うか。

貴官はいずれなりや?
653名無しさんの野望:04/02/07 13:00 ID:yYv36PqD
>>652
数が多ければいいってもんじゃねぇよ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
といいながら鋼鉄の咆哮よろしく敵艦を沈めまくるまで錬度が上昇している漏れ・・・
654名無しさんの野望:04/02/07 18:50 ID:3g855pnW
圧倒的な物量差は、やはり覆すのは無理。
大和特攻シナリオをプレイしてマジでそう思ったよ。

無理。死ぬだけ。
だって戦闘機がハエのようにいるし。
もう、どうしようもないし。
655名無しさんの野望:04/02/07 18:58 ID:WKO+Ha1A
大和特攻からキャンペーンクリアできる香具師は異常。
656名無しさんの野望:04/02/07 19:26 ID:k6uJByJV
慣れれば楽勝。まさにその通り。

夜間の雷撃戦のやり方さえ覚えておけばオール0K
657名無しさんの野望:04/02/07 20:14 ID:PDt2AuV7
PUKじゃなければ全くの不可能って訳でもないが・・・
や、PUKでも可能か?やってはいないが。
658名無しさんの野望:04/02/07 20:27 ID:FChUUtL/
PUKの大和特攻でクリアしようと思い
艦隊決戦はせず、大和はすぐに撤退(海戦敗北)
そのまま日本近海に立てこもりつつ
散らばっている航空機を集結
艦隊再編成で沖縄を何度か攻撃し攻略
その頃には小笠原沖から何度も艦隊が日本に押し寄せてくるようになるが
これは基地航空隊と潜水艦群で撃退。
その気になれば駆逐艦を逃げ回らせて時間制限で勝つ事も出来る。

で、戦力総結集で南シナ海を制圧。
しかしこの頃には日本近海の航空隊はほぼ壊滅しており
日本近海は連合軍の手に落ちる。
何とか南シナ海を本拠地として踏ん張っているが

…もうだめぽ
659名無しさんの野望:04/02/07 20:37 ID:MNfku+Kh
というかPUKの大和特攻自体、海戦勝利した香具師はいるんですか?
660名無しさんの野望:04/02/07 20:56 ID:FChUUtL/
>>659
勝った事はあるし、過去に勝った人居たハズ。
自分の場合は運良く雨が降って、殆どの空母の甲板を潰せたからだが
661名無しさんの野望:04/02/07 21:03 ID:0LC6wK+D
>>600
大和縛りでプレイしても攻略できる?
実際に特攻したのは大和が旗艦の艦隊だけ出し。
なんか長門とかも出撃できるけど、それは歴史と
だいぶ違う。
662名無しさんの野望:04/02/07 21:25 ID:XL1gUGjR
満州が拠点であればどうにかなったんだけどな。
663名無しさんの野望:04/02/07 22:15 ID:yYv36PqD
>>659
難易度中までなら少々の運があれば敵を全滅させることができる。
難は無理・・・ずっと雨が降っても艦隊戦で勝てる気がしない。

ところで、大和特攻から新規開発&改造無しでクリアしたやついるか?
マリアナからや1対3戦争ではできたんだが、大和特攻は俺にはむりぽ・・・
664660:04/02/07 22:36 ID:FChUUtL/
>>661
それは俺へのレスなのだろうか
大和縛りだと無理だと思う。
長門と航空戦艦が居る艦隊を出して勝てるんだから…

>>663
どうやれば大和特攻からクリア出来るか知りたい…(PUKで)
そもそも、新規開発とかするレベルに達する前に死ぬ。
工業レベルがあまりに低すぎる(15くらい?)
665名無しさんの野望:04/02/07 23:06 ID:k6uJByJV
PUKの大和特攻で重巡2隻の被害で米軍を全滅させたことがある。
なんか奇跡に近かった。
666名無しさんの野望:04/02/07 23:51 ID:0LC6wK+D
>>665
重巡2隻沈められただけでも、その後結構きつくない?
連合軍との物量差が圧倒的にあるし、はっきり言って
重巡1隻沈むことすら致命的な気が…
667名無しさんの野望:04/02/08 09:13 ID:ty9r6zy/
PUKだと探照つけても視野外からの集中放火であぼーん。
668名無しさんの野望:04/02/08 21:06 ID:IgXiu/qm
大和特攻でうまく勝てば、キャンペーン以降後の2ヶ月くらい耐えれればなんとでもなるような。
重雷装の駆逐艦を設計して夜襲をかけて敵の艦隊が集結する前に損害を与えて時間を稼ぎ、
空母(150機〜130機は搭載できるもの)を設計する。ここまでくれば後は楽でしょ
669名無しさんの野望:04/02/08 21:51 ID:rphc+X3i
>>668
空母艦隊が完成するまで耐えろと?
まぁ、このゲームの場合、簡単に空母とか
戦艦が建造できるわけだが…

しかし資源がないから、なかなか満足な
空母艦隊は建造できないぞ。
670名無しさんの野望:04/02/08 22:08 ID:XkGW9MJs
のっける飛行機作り終えるまで一体どれだけかかることやら…
671名無しさんの野望:04/02/08 22:36 ID:SSrbsKbq
>>670
それが一番大変な気がする。

果たして終戦はいつになるか・・・
672名無しさんの野望:04/02/09 00:27 ID:+ugwmS0R
独逸が滅亡した場合、戦力が全部日本に集中するから大変。
せめて戦艦武蔵でも残っていれば…
673名無しさんの野望:04/02/09 10:11 ID:ZGfOUh+t
>>634
提督の決断3PC版では、「どこどこを占領した」「第何次◎◎会戦」「◎◎玉砕」
とかうざくなるほどエンディングにでたよ。
そんなのはいや
674名無しさんの野望:04/02/09 17:21 ID:vlpTn/6r
書きこむ人達の層が変わった?
前は大和特攻で全滅敗北した後で戦えるか、とかそんな話題だったけど。

PUKの大和特攻シナリオ自体は難しい。
戦術のみだからどんなにうまくやってもそれなりの確率で負ける。
でもその後は軽巡と潜水艦をつくって2ヶ月しのげばなんとでもなる。
日本近海を守ろうとするときついかもしれないが奪われても
たいして失うものは無い。
夜間飛行機の開発は無理だろうが新設計機で昼間にアウトレンジすれば
あとは単調な駆逐作業が続くだけ。
金とか鉄とかの資源は作戦成功時のボーナスで十分。
675名無しさんの野望:04/02/09 17:39 ID:OtE/U2dI
 大和特攻を3割の確率で勝利&キャンペーン勝ちに持ち込んでいます。最初は
ともかく敵の補給艦を飛行機でねらい打ち&艦隊戦で弱い船から削ります。シナ
リオが終わってからは、日本本土へのB29射程圏にあるサイパン&マニラ&重
慶を集中攻撃します。同時に空母を製造、航空機の製造ラインを艦載機&天山&
深山に集中。補給艦を補充した米軍を、航空機主体で迎撃します。あとは、作戦
成功時のボーナスを有効活用。
676名無しさんの野望:04/02/09 18:00 ID:+d/B04lo
・・・なぁ、なんか混ざってないか?

PC版WのPUKの大和特攻シナリオの話だったはずだが・・・
677名無しさんの野望:04/02/09 18:48 ID:RFUFh1L3
エンディングスキップ機能必須やね
678名無しさんの野望:04/02/09 19:05 ID:nfNkWYVk
大和特攻って言うからややこしくなるんだよ。
提決4では「坊の岬沖海戦」であって、大和特攻ではないんだから。
679668:04/02/09 20:10 ID:MlEwdQMy
混乱させてスマンです・・・
680名無しさんの野望:04/02/10 01:17 ID:aJZ9dVVh
坊の岬か。大和特攻の方がしっくりくるんだよなー。
今度からはちゃんと坊の岬と書くよ。
681名無しさんの野望:04/02/10 11:51 ID:pt2UmxRz
えー?
俺がやるといつも「坊の岬沖、一方的な壊滅戦」になるんだけど・・・
682名無しさんの野望:04/02/10 13:19 ID:pRWfeQXs
>>681
コンピューターまかせにしたり、時間を最速でやったりしてないかね?
運もかなりあるけど、ちゃんと考えて艦隊に指示を出していけば、
少なくとも一方的にやられることは無い。

本気で攻略しようとするなら、艦隊ごとではなく、少なくとも戦隊レベル
に分割して指示を出すべし。(速力はかなり重要)

漏れの経験では、敵艦隊を牽制・ひきつけておく艦隊と、
航空基地攻撃艦隊を分割すると、比較的攻略しやすい。
(あくまでも作戦目標達成を優先するなら)

敵艦隊を殲滅→基地攻略はほぼ不可能・・・というか、仮に可能でも、
その後キャンペーンを続けるつもりなら絶望的な状況になると思う。

まぁ、キャンペーン移行を考えて攻略するのは非常に難しいかと。
それならまだ逃げて戦力温存した方が可能性がある。
683名無しさんの野望:04/02/10 13:56 ID:aJZ9dVVh
砲撃目標の指示をすると結構勝てるよ。
米空母は重巡の砲撃2発で甲板大破するはず。
夜中に突っ込んでいって甲板大破させたらその艦隊は適当に魚雷を撃ちこんで無視。
さっさと次の艦隊の空母をたたきに行こう。
空母さえつぶせば魚雷と砲撃で何とか勝てるはず。
684名無しさんの野望:04/02/10 15:35 ID:pt2UmxRz
お前らサンクス
個々に指示は面倒だからやってなかったよ。
685名無しさんの野望:04/02/10 16:06 ID:jHxnqfG6
>>684
そりゃ〜勝てる訳無いだろ…
COMは馬鹿だから「おまかせモード」だと全滅一直線だよ。

武装と速度で再編成して戦うと、高確率で勝てるようになる。
場合によっては、駆逐艦数隻大破・他の重巡以下は中破〜小破・戦艦他が小破で
駆逐艦を数隻逃がす程度の戦果に持ち込める事すらある。
(天候が晴⇒雨⇒嵐⇒雨と推移して行ったんで、空母は単なる標的になってたのが勝因だと思うが…)
上手く持ち込めば、小型艦艇を数隻失う程度で勝てるようになるよ。
ま〜天候が晴ればかりだと厳しいが…
686名無しさんの野望:04/02/10 22:19 ID:+IIlQGAV
ちょっと試してみた。

坊の岬沖海戦を避け(逃げ)て戦力を温存して、
南シナ海までの打通に成功。(海戦難易度「難しい」)

南シナ海攻略時に、隼鷹を失ったが・・・もっかいやれば被害(沈没)無し
で逝けそう。
が、はっきり言って攻められたときに守るのはほぼ不可能。
攻略用の主力艦隊がいれば何とかなるかも知れんが・・・
まぁ、日本近海を絶対に落としたくなければ、ひたすらセーブ&ロードで

南シナ海とマレー沖を確保しつづけられれば、何とか反撃も可能かも。
日本近海とトラック、沖縄は捨てるが吉。
が、守りに入っても守りきれない気もするので、欲を言えば、
マラッカ海峡とインド洋も落とすが吉。
初期なら艦隊はほぼいないと思われるし。
南シナ海〜インド洋を確保できれば、かなりの資源量が見込める。
687名無しさんの野望:04/02/10 22:27 ID:lYZNUIN+
おまいらと対戦できたとしたら
comと戦う時ですら戦艦や空母がなきゃ勝てないヘタレの俺では
圧倒的戦力差がないと勝てないと思う
はっきり行って戦術差が凄すぎる

軽巡洋艦ってすぐに沈むし
重巡洋艦以上じゃないとつかいこなせない俺に
駆逐艦や軽巡洋艦を使いこなす魚雷戦術のできるおまいらって
本当に偉く見えるよ
688名無しさんの野望:04/02/10 22:52 ID:JMjcnd0y
まぁ現実にはこんな技術あっても意味ないんだけどね・・・
689名無しさんの野望:04/02/10 23:44 ID:2nWNst4u
>>687
戦術って言っても、俺の場合ただ敵を発見したら
突撃→魚雷発射位置についた艦から魚雷発射→以後ひたすら繰り返し
ってやってるだけなんだけどな。
無意識のうちにいいポジションを取ってるのかもしれないが。


正直、ゲームスピードを止めてじっくり考えるて細かく操作する事ができれば
魚雷戦なんて簡単だと思うけどな。
690名無しさんの野望:04/02/11 00:25 ID:HC/d7dEr
難しいか否かではなく、手間をかけるか楽をするかだと思う。
691名無しさんの野望:04/02/11 02:00 ID:lAcklsqq
そうだね。
進路を小刻みに変更すると長距離砲の命中率は非常に低くなる。
特に高速で装甲の薄い艦では、当れば大破か轟沈の場合が多いから「ランダム加速」は必須テクニック!
COMの予測射撃は、「ランダム加速」で命中率を激減させられるよ。
で、小型艦は肉迫しながら水雷戦を行う。
大型艦は、小型艦を近付けないように立ち回りながらアウトレンジで砲戦する
PUKだと基地が砲撃するから、上手く誘導すると援護射撃してくれる。
(ただし、誘導するのは小型艦だけ!大型艦まで誘導すると基地は撃ち負ける…)
692名無しさんの野望:04/02/11 09:55 ID:iiMc4hCx
今までの話を聞いていると、大和以外の艦船を全部撤退させて
大和1艦で突撃しても勝てるということか?それはヤテミタイ!!
さっそく挑戦してみるよ。

とりあえず、このテクニックを駆使してやってみるぜ!!
4PK坊の岬初攻略を目指す。
「ランダム加速」
「小刻み旋回」
「手動射撃」
「アウトレンジ戦術」
「ゲームスピード最遅」
「大和1艦以外撤退」
「その後のキャンペーンモードでは南方占拠」
693名無しさんの野望:04/02/11 11:41 ID:NtFH8HyA
もう少し戦闘よりも準備の方に手が加えられるようになったら嬉しい。
例えば機雷を敷設しておくだとか
基地を増強する
(高射砲設置・陸戦部隊配備・要塞砲配備など)

面倒だからイヤって人も居るだろうが、俺はこういうチマチマ?した作業も結構好きだ
694名無しさんの野望:04/02/11 12:48 ID:LVMtTyix
>692
そんな鬼神のような奴いたか?
大和は撃沈されるとそこで終了だから
まず「大和を」撤退っていうのはみんな結構やってるが、
「大和以外を」撤退はいないと思うぞ。
695名無しさんの野望:04/02/11 13:09 ID:rzZS3iDc
同じ艦を狙いつづけると命中率が上がるという事も覚えておくといい。
射撃の指示はやったほうが絶対に良いんだけど
あんまりひんぱんにかえると命中率で損をする。

雷撃戦のコツはこっちを魚雷で狙える船から優先的にヤルことだ。
敵艦隊の中心を狙うと途中で間にいる駆逐艦を沈めてくれる。
雷撃戦だと自分の船も片方にダメージがたまるから反転するのも大切だな。
696名無しさんの野望:04/02/11 13:14 ID:rzZS3iDc
>>694
同感だ。692は読み間違えてないか?
大和単艦で坊の岬をクリアできたら本当に鬼神だぞ。
ってかほぼ完全に運だのみになるんじゃないか。
2004年をすべて費やす覚悟が必要かもしれんぞ。
697名無しさんの野望:04/02/11 15:01 ID:lAcklsqq
出来たら『神』認定しても良いぞ!>>692

ず〜ッと「天候:嵐」状態で、小型艦から順にアウトレンジ攻撃する…と
速度差で囲まれるよな…無理だよ…
698名無しさんの野望:04/02/11 17:17 ID:touyNh5Z
まぁ、一矢報いるだけならなんとか・・・
699名無しさんの野望:04/02/11 17:39 ID:rzZS3iDc
単艦は無理だが史実通りの1艦隊のみと言うのは可能だと思う人いる?
無理だよな。マジで陸地に乗り上げるしかないな。それでも無理かな。
700名無しさんの野望:04/02/11 20:09 ID:touyNh5Z
目標達成(沖縄航空基地破壊)だけなら、なんとか可能かもしれん。

・・・まぁ、生き残るのはせいぜい1〜2隻になるかも知れんが。
701名無しさんの野望:04/02/12 00:55 ID:tXPFFhre
・ずっと雨(嵐だと、この時点では米軍の方が視界範囲が広いので駄目な気がする)
・しかも、こっちが先に相手を発見出来る
・T字型で会敵出来る
・一艦隊ずつ各個撃破出来る

このくらいの条件無いと、史実通りの一艦隊で勝つのは難しいと思うが
みなさんどう思うますか
702名無しさんの野望:04/02/12 03:40 ID:fVCMo+3M
>>701
正直、それでも不可能だと漏れは思う。

おとりを用いて敵艦隊を吊り上げ、
その隙に基地攻撃隊を突っ込ませる、とゆーのが、
唯一勝利条件を達成できる可能性がある方法かもしれん。

史実通りの一個艦隊だと、例え上手くやっても、
敵の二個艦隊をつぶした時点で、壊滅状態になっているかと・・・

T字戦法も、最低でも敵と同等の射程がなくては機能しないだろうし。
敵は長射程、強火力の艦がうろうろしてるから、
恐らく駆逐艦隊は最初の一個艦隊とやりあった時点で半壊するだろうし。
703名無しさんの野望:04/02/12 12:45 ID:h2SW/hks
飛行場への艦砲射撃って実際はボコボコに耕すまでやったの?
やたらと硬く感じるんだが・・・
704名無しさんの野望:04/02/12 16:26 ID:xLay+JFC
やっぱり一個艦隊だけでの攻略は無理そうだな。
駆逐艦は空港の砲撃で沈むから飛行場か破壊は実質大和一隻でやることになる。
艦隊相手でも駆逐艦は魚雷数が少なすぎて敵の駆逐艦くらいしか沈められない。

現実での飛行場潰しは程度による。
上陸作戦の間に沈黙させたいだけならそんなにボロボロに壊さなくてもいい。
提督の場合は砲撃で壊すと消滅するくらいだからあんなものだろうと思う。
705名無しさんの野望:04/02/12 18:33 ID:h2SW/hks
レスサンクス
あんなものなのか。
706名無しさんの野望:04/02/12 23:26 ID:sHl0quYw
いやでも、完全破壊するまで航空隊が離着陸できるってどうよ?
707名無しさんの野望:04/02/12 23:44 ID:tgOOj7Bp
>>706
まぁそう言うな。あのマップの広さじゃ、そうでもしなくちゃな。
708名無しさんの野望:04/02/13 13:39 ID:wrQxXHi9
マップの広さは最低でも今の4倍くらいは欲しい。
709名無しさんの野望:04/02/13 16:17 ID:wBqPqvNf
3D化もキボン。
710名無しさんの野望:04/02/13 17:37 ID:wyMJpmcx
戦闘が索敵だけで終わるワナ
711名無しさんの野望:04/02/13 20:13 ID:kGiDMROs
4の話だが、艦船の改装が母港でしか出来ないのが残念
重要拠点でもある程度の改装(対空機銃の増設など)は出来るようになってほしい
712名無しさんの野望:04/02/13 22:44 ID:wC/cU4OU
陸上輸送が無視されてるからドイツがやたら弱いよね。
PUKだとイタリアがもたない
誰か狼群作戦のイタリア救出のやり方教えて〜
713名無しさんの野望:04/02/13 22:59 ID:VZp2zJLV
3D化するなら、戦闘スキップ・早送り(マップの隅っこで待機時)機能希望。
PS2でさんざん泣かされた(つд`)・゚・。
714名無しさんの野望:04/02/14 02:10 ID:WYRJT2BU
4は雷撃が楽しすぎるね。
駆逐艦が敵巨艦の砲雨をかい潜って至近距離から必殺の雷撃→撃破!!

これだ。
715名無しさんの野望:04/02/14 14:17 ID:t/+VuDQu
改装といえば航空戦艦が一番むごい。
716名無しさんの野望:04/02/14 19:09 ID:0GBDX3x5
航空戦艦は大日本帝国が作り上げた芸術品だな。
あれほどの能力と容姿を併せ持つ艦船はないわな。
717名無しさんの野望:04/02/14 21:57 ID:booXZNVr
もし伊勢と日向が航空攻撃で活躍し、その艦砲射撃でも活躍できてさえいればアイオワも航空戦艦になっただろうに・・・
718賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/02/14 22:49 ID:pACK8VOA
艦船設計の上限を上げて欲しい。

一隻で敵の2〜3艦隊と対抗できるくらいのやつを作ってみたい。
その代わり建造に10艦隊くらいの資金と資源がいる。

719名無しさんの野望:04/02/14 22:51 ID:t/+VuDQu
最新兵器であるイージス艦はちょっと航空戦艦っぽいと言えなくも無い。
偵察巡洋艦かな?
720名無しさんの野望:04/02/14 23:53 ID:k7fs9LbM
5は改装に重点置いて、ベース艦の何割を航空機領域に…とか。
または戦艦→空母に改装可能!
721名無しさんの野望:04/02/15 00:02 ID:X1CQmp+S
>712
だよね。
イタリア本土で艦船が建造できないのはおかしい。
イタリアまで補給線がつながるまで、航空戦力でなんとか持たせるしか思いつかない。オレはJu88を大量においてる。
しかし、なぜに急降下ができなくなってるんだ?>Ju88 

ところで、日本でやってて、オーストラリアを占領した月の会議のあとに、資金を筆頭に物資が大量に増えてるんだが、なんで?
アルミなんか、一気に30000くらい増えてる。
722名無しさんの野望:04/02/15 00:12 ID:ro7fCG1k
>>721
「ルーズベルト給与」なんですかね?
723名無しさんの野望:04/02/15 00:49 ID:0SgS0k3A
場所を問わず、作戦目標を達成すると、資金以外にもボーナスが入る。
坊の岬沖海戦以降をキャンペーンで進める時は、これが死ぬほど重要。
別にオーストラリアだけではない。

が、どうやらその拠点の各資源の産出量に対応したボーナスしかもらえない。
各種資源の産出量が多いほど、ボーナスも大きいようだ。
724名無しさんの野望:04/02/15 01:16 ID:Ovop8evr
Xではイタリア、フランス、ソ連も単独で出してほしいなあ・・・
725名無しさんの野望:04/02/15 04:22 ID:CrwGo373
ボーナスの計算式
産出量×(作戦期間−作戦達成にかかった期間+1)×1000+5000
 
例えばオーストラリア攻略で、3ヶ月の作戦期間に対し1ヵ月で作戦達成した場合
のアルミのボーナスは
11×(3−1+1)×1000+5000=38000

 
726名無しさんの野望:04/02/15 10:51 ID:OJMy1tiB
ちなみに作戦の期日は母港からの距離で決まるので
日本でやってるとヨーロッパあたりは3,4ヶ月とかになるのでボーナス大。
3ヶ月の作戦で残り2ヶ月とか有ってももう一回作戦会議で3ヶ月を選択したほうがいい。
坊の岬なんかをやってると飛行場は破壊されていて海域の占領が簡単になり
取ったり取られたりになるが良い場所を取ったり取られたりすると
ボーナスだけで暮らしていけるのだ。
727陸軍太郎:04/02/15 11:37 ID:/B1TycK5
陸軍が無いのはなー。
陸軍の航空機もキボンヌ
728名無しさんの野望:04/02/15 12:49 ID:0uK/OWM+
>>727
PK買っとけけ。
どうせ買うならPS2版PK(2月26日くらいに発売)買って
感想聞かせろ。とりあえず戦闘だるいかどうか確認な。
729名無しさんの野望:04/02/15 14:10 ID:omI5dJPL
戦闘はだるいままで改善されてない予感。
PC版PKの要素を追加しただけのものだろう。
画像を見る限りでは、「曇ってると雲が邪魔で物凄く見難い!」とか、
「夜になると真っ暗になって何がなんだか分からない!」
ってのも改善されてないようだし・・・
730名無しさんの野望:04/02/15 14:56 ID:WtXULwHn
>>729
>戦闘はだるいままで改善されてない予感。
そうだろうな。

>PC版PKの要素を追加しただけのものだろう。
まぁ、その通りだろるうな。

>画像を見る限りでは、「曇ってると雲が邪魔で物凄く見難い!」とか、
実際の戦闘に近くていいんじゃないのか。

>「夜になると真っ暗になって何がなんだか分からない!」
テレビの明るさ調整汁!
731名無しさんの野望:04/02/15 18:12 ID:+6d+duyB
自分は多分PS2版PK買うと思うから
感想ここに書いたほうが良いですか?
732名無しさんの野望:04/02/15 18:35 ID:OJMy1tiB
PS版を買うのか、チャレンジャーだな。
ぜひ書いてくれ。
733名無しさんの野望:04/02/15 19:00 ID:+6d+duyB
>>732
PC版はメモリーとかスペックとかよく分からないんで
あんまり手を出せなくて、
では買いましたら書かせていただきます
734名無しさんの野望:04/02/15 19:54 ID:bgCKUHdJ
>>733
とりあえず発売初日に戦闘について感想ヨロシク。
移動がウザイとか思ったら正直に書き込んでね。
735名無しさんの野望:04/02/15 22:46 ID:Sadw1G64
PS2版無印と合わせることで"あの艦隊"が!!…って


アヒルか?
736名無しさんの野望:04/02/15 23:44 ID:X1CQmp+S
>723 725
なるほど、ボーナスだったんですか。
てっきり、バグかと思ってました・・・ありがたく使いましたが。

目標の海域に弱小艦隊しかいないので、安心して侵攻したら、移動してきた艦隊にでくわして思わぬ損害が出ることが多々ある。
何ヶ月も移動予定をすっぽかしてたくせに .._| ̄|○ 
737名無しさんの野望:04/02/19 00:38 ID:VNNdNkQJ
移動してきた敵艦隊とはちあわせってのは結構嫌だな。
隣にいた艦隊とすれ違いに元いた海域を占領し合うなんてのはもっといやだが。
738名無しさんの野望:04/02/20 02:53 ID:tH7C510d

739名無しさんの野望:04/02/20 03:10 ID:vsndeD0M
>>718
遅レスだが、エディタ使えば可能。
各種性能はもとより、建造資金や資源も設定できるし。
戦艦に爆雷搭載も可能。
もっとも、資金・資源は65535以上を設定すると恐らくバグる(未確認)と思うが。
他の性能値も同じく、高くしすぎるとバグる。(強制終了する)

ちなみに、ある程度見た目も重視するなら、単艦で最強は航空戦艦。
見た目を気にしなければ空母も十分実用に耐える。

戦艦だと、いくら性能値を最大にしても、航空攻撃に耐えられん。(制限があるから)
直援戦闘機を50機ほど載せておけば、あとはアウトレンジから砲撃あるのみ。

もっとも、航空戦艦には水上戦闘機しか搭載できないので、
防空性能的には不安が残るが・・・
こっちもエディタで搭載数を増やせば解決できる。

ま、あんまりやりすぎると面白くなくなると思うが、
改造艦を使えば、単艦で主力級艦隊三個艦隊と基地航空隊を全て撃滅することも可能。
740賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/02/20 04:26 ID:T/CfFVmh
>>739
なるほど。
面白そうですな。
パワーアップキット欲しくなってきた。

でもそれだけの為に買うのもなんやし・・・

どうしたものか。
741名無しさんの野望:04/02/20 10:55 ID:5tiPUumi
エディタはPKの機能ではありませんよ。と
742賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/02/20 23:28 ID:T/CfFVmh
違うのか・・・
743名無しさんの野望:04/02/21 01:02 ID:MypTJQk7
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
744名無しさんの野望:04/02/21 01:07 ID:8kStF++m
直掩機を操作したい・・。
せめて基地航空隊に味方の水上打撃部隊を直掩させられるとか。
745名無しさんの野望:04/02/21 01:26 ID:tIWD2AfC
>>742
今もあるか知らんが、昔はフリーソフトで転がってた。>エディタ
まぁ、根性さえあればバイナリエディタでいじることも可能だが・・・
746仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/02/21 01:41 ID:gRoi8VAa
Excelがあるならこちらをどうぞ<エディタ
ttp://nishina0.hp.infoseek.co.jp/
747名無しさんの野望:04/02/21 22:26 ID:ohCxrjHo
提決3ってPUKとセットでは、もう売ってないの?
748名無しさんの野望:04/02/21 23:26 ID:OSC1YlW0
信長や三國志シリーズは店先に揃えてあっても、提督置いてあるとこ少ない気が…
749名無しさんの野望:04/02/22 13:21 ID:Y5asgUyt
>>746
エディタ使おうとセーブデータLoadしたら、
”インデックスが有効範囲にありません。”とのエラーが出ました。
ExcelXPを使用してのエラーだった訳だが。
750749:04/02/22 13:24 ID:Y5asgUyt
提督4PUKでのエラーでした。
おまえら解決方法教えてください。
751名無しさんの野望:04/02/22 16:48 ID:oyPDHlps
Readme読め
752名無しさんの野望:04/02/22 17:59 ID:P/Aoyxit
てゆーか、いちおーローカルルール違反なんだから、その辺でヤメトケ。

まぁ、こんだけ寂れたスレだと注意する奴もいないわけだが。
753賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/02/23 00:56 ID:GD355sv7
>>746
頂きました。
754名無しさんの野望:04/02/24 20:36 ID:eL8a9Ka8
>>748
うん。
信長はよく見かけるのに提督は無いね。
みんな機械より人間で戦う方が好きなのか・・・
755名無しさんの野望:04/02/24 20:40 ID:LIHcHT9Y
内紛をゲームにした物ならプロ市民から抗議が来ないんだろ。
756名無しさんの野望:04/02/25 13:01 ID:tRVx6gSa
あの国…WW2系ゲームってあんのかな…
757名無しさんの野望:04/02/25 14:18 ID:sDieADu3
それにしてもPS2版は糞だな。
PC版買い直すか・・・
758名無しさんの野望:04/02/25 14:51 ID:tRVx6gSa
終盤で建造する超弩級戦艦(51cm×32門、機銃255基等)を鋼鉄EXで設計しようにも、双胴使わな無理。
一体どんな設計やねん!!
759名無しさんの野望:04/02/25 15:07 ID:pDG66kxg
単純に双胴戦艦なんじゃね?
絵が無いだけで。
760名無しさんの野望:04/02/25 17:25 ID:GWAc9LOS
てゆーか、フツーに考えて51a×32門がありえないだろう。
単胴艦なら、軽く全長500メートル超えるのでは?

まして、最大搭載数の51a×64門、15.5a×56門に至っては・・・
これに高角砲80門、機銃255門となると・・・

全長一`の宇宙船艦でも作る気ですか?と。
761名無しさんの野望:04/02/25 18:55 ID:/LsxtKg4
楽勝な海戦ばっかでぜんぜん楽しくない・・・
中ソとの陸戦やら、外交やら楽しめるゲームはないんかな?
762名無しさんの野望:04/02/25 19:19 ID:pDG66kxg
>>761
太平洋戦記
763名無しさんの野望:04/02/25 20:59 ID:RyNJN09K
苦行の旅に出る>>761へ敬礼!
764名無しさんの野望:04/02/25 22:57 ID:Qxukm5XZ
たぶん主砲がロケット砲みたいに縦4×横4×2とかになってるんだよ。
765795:04/02/25 23:02 ID:tRVx6gSa
そうなると播磨だな…
766名無しさんの野望:04/02/26 00:22 ID:2LemO4tV
8銃身51センチ連装速射砲×4なんじゃね〜か…
鋼鉄なら40センチクラスのバルカン砲出て来たし…
767名無しさんの野望:04/02/26 01:11 ID:KrErB7q3
一斉射撃したら確実に転覆しそうだな・・・
768名無しさんの野望:04/02/26 01:28 ID:jQmISIYT
主砲の数は命中率を上げると書いてあるけど
命中率=主砲の数×Bではないよな。(Bは定数)
64門の主砲が何回も外れるなんて有り得ないはず。
命中率は 1門の戦艦16隻>>16門の戦艦1隻 だから
主砲の数が増えると下方修正されてるか
もともと命中率=A+主砲の数×B となってるかのどちらかだろう。
1門だけ載せておいた雷撃用重巡なんかがそれなりに当ててるところを見ると
後者なんではないかと思ふ。
769759:04/02/26 07:06 ID:EUTEFXLa
武装面だけで
51cm砲4門×8基
15.5cm砲4門×12基
高角砲4門×20基 機銃255基

こんな(超兵器)戦艦建造するより、空母揃えた方が戦力として…
770名無しさんの野望:04/02/26 09:48 ID:DvwWt1iK
空母も機数ほどには、攻撃力が増えないわけで。

実際、150機搭載の空母が、蒼龍・飛龍級の二倍攻撃力があるか?
と言うと、搭載機が倍あっても二倍にはならない。

機数が増えれば、飛行隊の耐久度があがるようなものだから、
攻撃力の維持にはつながるけど。

鉄鋼量最大で設計した超戦艦は、それなりに鍛えておくと、
イリノイ・モンタナ級を初弾命中撃沈してくれるから、数を揃えたくなってしまう。

戦艦は打撃戦隊を編成するのに数が入るし、
空母機動部隊の護衛にもある程度必要なので、
大体だが、正規空母の二倍は建造してしまう。
771名無しさんの野望:04/02/26 12:04 ID:o9isQPvb
揚陸艦から上陸部隊を投入するタイミングがさっぱりわかんね
いつも早すぎか遅すぎ
使いこなしている人います?
772名無しさんの野望:04/02/26 12:36 ID:DvwWt1iK
>>771
タイミング等は自艦隊の能力に左右されるので、経験を積むのが一番ですが、

攻撃の主力が艦砲射撃で、飛行場が複数あれば?

程よい頃合いまで敵飛行場の耐久力を減らしたあと、
砲撃目標を他の飛行場に変更すれば砲撃は中止されます。
(もちろん他の飛行場は破壊、もしくは占領されていないことが条件です)

そこで、接近させた揚陸艦から、上陸部隊を発進させれば良いわけです。

バグワザとして、揚陸可能なあいだは(どこか一カ所の飛行場に揚陸艦が接近していれば)、
ほかの飛行場にもなぜか?上陸がかけられますので、
あらかじめ耐久力を減らしておけば、手間が省けて、一石二鳥、三鳥です。

773名無しさんの野望:04/02/26 15:32 ID:o9isQPvb
>>772
即レスサンクス
艦砲射撃ならそういうやり方があるんですね
774名無しさんの野望:04/02/26 16:42 ID:gIKfvQf3
PS2のパワーアップキッドは買う価値ありですか?
775759:04/02/26 16:47 ID:EUTEFXLa
>>770さんありがとうございます!!
776名無しさんの野望:04/02/26 17:47 ID:L37Uyzs1
PS2PUPkitの情報無いなー。
家庭用ゲーム版にもスレ立ってないみたいだし。
欲しいけど、ノーマル版みたく艦がぐちゃぐちゃになったら嫌だーーー
777名無しさんの野望:04/02/26 18:16 ID:6h1bx3t8
通常版にいろいろと追加しただけだろ。
778名無しさんの野望:04/02/26 19:08 ID:pk2DmbrG
PUPkitって初めて見た・・・・・
779名無しさんの野望:04/02/26 20:16 ID:b9j638CY
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rltei4wpk.htm

>「夜間航空機」「対潜レーダー」など、約20種の新兵
>器が、プレイヤーに新たな戦術を迫る。


「夜間航空機に誘導ミサイルを搭載した改良した艦上爆撃
機」が投入可能?お馬鹿戦艦の存在意義がなくなるぞw
一方的アウトレンジができるのか?
780名無しさんの野望:04/02/26 20:40 ID:gIKfvQf3
ということで家庭用ゲーム板に立てて見ましたが・・・・伸びそうもないねぇ

提督の決断4withパワーアップキット
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1077795035/

781名無しさんの野望:04/02/26 21:27 ID:jQmISIYT
揚陸艦は8隻くらい有ると耐久マックスの飛行場を攻めても落とせる。
進入場所が飛行場に近いなら夜間に攻めていきなり上陸させて逃げるといい。
日本でやると予備の輸送船が少ないから初期の南太平洋では大活躍。
遅い軽空母に96式なんかを20機くらい載せて組ませると安心。


空母の護衛は対潜水艦用の軽巡洋艦をメインに
タフな戦艦1,2隻で十分だと思う。
作るんなら20ノットで48cmか51cmを前後に1門
副砲は多めで対空装備は出来ればマックス。
被害担当艦として作るか敵船を迎撃して沈めるかにもよるが
空母が砲撃されてるようではもうダメなんじゃないだろうか。

150機空母は2倍以上の攻撃力を持つと思う。
戦闘機の数は同じで良いから爆撃隊の数は2倍強になる。
離着陸が遅くなるがあくまで誤差範囲。
782名無しさんの野望:04/02/27 01:46 ID:1wChD5O1
4のパワーアップキッドのエディット機能は相手の提督の能力だけでなく
国の資源とかも変更できますか?
783名無しさんの野望:04/02/27 11:39 ID:iwHX/WjH
>>782
資源や海域はいじれない。

でもバグワザで自国以外の飛行場を、いじることは出来る。
飛行場を廃棄したり、敵に自国の航空機を配備したり、
敵の飛行機をゼロ機配備したり…。
784名無しさんの野望:04/02/27 17:19 ID:Ixn3HDAa
>>783
ありがとうございます!!参考になりました!!
785名無しさんの野望:04/02/28 16:55 ID:J1btR6MR
発売されてから3年よくここまで遊んでいる
786ハゲの助の輔:04/02/28 18:01 ID:JJ6ykcqQ
このシリーズやった事ないけど、面白いんですか?
787名無しさんの野望:04/02/28 18:46 ID:xlAU6ZrE
面白いとは思っているけど、今作には深みはないとの評判。

敵が弱体化した後、歯応えある艦隊戦が望めないところは、
シリーズに共通した欠点。

とは言え、疑似3Dのゲーム上で艦隊運動が再現されたことは評価したい。
788名無しさんの野望:04/02/28 18:56 ID:4mmlG8mt
>>786
提督の決断シリーズは
 初代 ⇒名作
 二代目⇒正常進化?
 三代目⇒凡作だが十分
 四代目⇒迷作…ビジュアル面の進化とシステム面の退化で、
     『一見面白そうだが、直ぐに終わってしまうライトゲーマー向け「なんちゃってSLG」』となってる

お奨めは1〜3かな…
入手し易い3が良いかな…

余談だが、3が面白ければ「紺碧の艦隊2ADV」も面白いと思う。
(戦略SLGとしては致命的な欠陥が有るけど…)
789名無しさんの野望:04/02/28 19:25 ID:JS6bx+WG
以前、comの行動で、基地が占領されると艦隊が全て母港に帰還してから再度作戦行動を開始する。って物があったと思うんだけど・・・・
どれだっけ?

このおかげで電撃作戦を展開すればサクサク進んで障害無しという・・・・
790名無しさんの野望:04/02/29 03:12 ID:LsAKmcHs
>>789
3じゃなかった?
791名無しさんの野望:04/03/01 13:15 ID:CJ3Crc8S
4やってみたら無性に2か3やり直したくなってきた。
売るんじゃなかった...
香港や大連がないなんて違和感あり過ぎ
正規のルートで手に入れるためにはPKもいれて9000円も払わなきゃあかんのか
PKも定番シリーズで出して欲しい
792名無しさんの野望:04/03/01 22:17 ID:lJWzbWgL
>>791
3withPK廉価版コンビニに売ってない?
793名無しさんの野望:04/03/01 22:21 ID:W+tFq3Cg
PS版じゃだめなのか?無印なら2800円で売ってたと思う。
794名無しさんの野望:04/03/02 02:44 ID:Ks0L4FVw
>>792
廉価版なんて出てないでしょ
795名無しさんの野望:04/03/02 09:00 ID:PVF8LXA0
3withPK2980円なら買ってもいいな
796名無しさんの野望:04/03/02 09:37 ID:jqzcwnWr
PS版「2」の廉価版(PKの追加シナリオ4本のうち、ショートの3本込み)は1500円で、
PS版「3」の廉価版(持ってないが無印だと思われ)は1980円だった。
PS版「3withPK」もあるが、廉価版も無く希少らしい。

ところで、PS版「2」はポリゴン半端に使ったチープな戦闘シーンが激しくショボくて
萎えるんで、無印のシナリオのみになるけど、どうせだったら戦闘シーンが
作りこまれたドット絵アニメーションなSFC版をお勧めしたい。
797名無しさんの野望:04/03/02 10:58 ID:oI4F8+Y/
SFC版2は砲撃可能範囲の表示の遅さにいらつき
最初の一回以降は全て海戦をオート結果のみにした・・・
798名無しさんの野望:04/03/04 22:18 ID:VcqEq93Y
潜水艦のソナーって、ECMやチャフで無効化されるもんなの?
799名無しさんの野望:04/03/05 12:13 ID:aKzfk8Ui
>ECMやチャフで無効化
んな馬鹿なことがあるか。
800名無しさんの野望:04/03/05 12:14 ID:aKzfk8Ui
800get
801名無しさんの野望:04/03/05 13:04 ID:52VumB/S
ゲームでもレーダーは無効化(弱体化?)されてたが、ソナーには効果がなかった気がするな。
802791:04/03/05 13:31 ID:UtGcFZbq
3withPK中古で1980円で売ってたから買っちゃった
win(略 でがんばったけどPC-98版以外ひっかからなかった
803798:04/03/05 22:11 ID:2DDbkIQr
>>799 801
ソナー弱体化されるのはやはり、ゲームの仕様って事なんですね。
ありがとうございましたぁ(;゚д゚)>
804名無しさんの野望:04/03/05 23:05 ID:52VumB/S
いや、だからソナーは特に弱体化されてないってば。

関係ないけど戦闘海域で潜水航行中の潜水艦から「レーダーに艦影!」の反応が来るのは納得いかん。
805名無しさんの野望:04/03/05 23:16 ID:+yGL1juM
ひょっこり浮上して索敵中の所をレーダーに反応したのかも。
806名無しさんの野望:04/03/05 23:51 ID:YGmaS06j
いや、船長が目で見て確認するんだよ
807名無しさんの野望:04/03/06 02:01 ID:t0jnfzkT
ショートシナリオのミッドウェイをプレイしてリプレイを保存してみたら、
何故か史実と違う経過を再生するようになった。

アメリカ空母群を撃破して勝利したのに、何故かリプレイでは
アメリカ空母は全て健在。

ただし戦闘の真っ只中でリプレイが終了し、日本軍勝利で終わる。
808名無しさんの野望:04/03/07 06:10 ID:2WQ/bhIp
4の群狼でプレイ開始。
日本近海に停泊中の第1、3、12艦隊の3艦隊は、南シナ海を制圧。
その勢いにのり、レイテ、セルベスと占領していく。長門が撃沈されたので、
期間を陸奥に移行。トラック島の第7,14艦隊でラバウル、ソロモンへと侵攻。
被害も大きかったので、第6,11艦隊を援軍に派遣。再編成して南進を続行。
米軍が小笠原に侵入。比叡、霧島の第5艦隊で迎撃。敵艦隊は空母を含めた
大艦隊で奮戦むなしく両艦とも撃沈。敵空母に到達できず。生存は巡洋艦1隻
のみ。絶対防衛圏を突破された日本軍は帝がおわす神州侵攻の危機に瀕する。
小笠原奪還のため南部侵攻していた日本軍主力の第2、3、12艦隊は急遽日本
近海へ転進。整備と補給ののち、小笠原の米英鬼畜艦隊に決戦を挑む。結果は
赤城、加賀、陸奥を失ったが、30隻近い敵艦隊の包囲殲滅に成功した。しかし、
マレー沖に停泊中の第5、9艦隊はマラッカから侵攻した英独艦隊の前に壊滅。
重巡最上をはじめほとんどの艦が奮戦むなしく撃沈。第1、12艦隊を小笠原防衛
の残し、第3艦隊は南進。南部防衛のために残してあった第2、13艦隊とともに
マレー沖にて英独鬼畜艦隊に決戦を挑む。結果は日向、山城、龍譲を失ったが、
30隻近い敵大艦隊の壊滅に成功した。この勢いを駆ってマラッカ侵攻。扶桑が
撃沈されたが占領に成功した。その頃、小笠原に敵大艦隊が再度侵攻。敵大部隊
の前に損傷しながらも奮戦。金剛、榛名をはじめ多くの艦が轟沈したが、防衛に
成功。しかし、日本つらすぎる…現在連合艦隊旗艦は伊勢。現在に日本に残された
唯一の戦艦だから。生き残った機動艦隊とともにミッドウェー侵攻作戦を計画中。
一気にハワイをつくしか生き残る道なし?
809名無しさんの野望:04/03/07 06:55 ID:5ClFXTJz
>>808
読み難いぞ!

戦力集中させて、マラッカとハワイを抑えろ!
重巡以上の艦と空母戦力は、沈めてはダメだよ。
(重巡以上の艦は、修理なら簡単だが沈むと再配備に手間が掛かり過ぎる)
軽巡と駆逐艦は、ある程度沈むけど補充し易いから大丈夫だ。
潜水艦を設計して、大量生産&投入でも良い。

ハワイ・マラッカに航空兵力を集中配備して、防衛艦隊を配備する。
保険に潜水艦を配備して置くと良い。
負けそうになったら、潜水艦で逃げ回って時間稼ぎで防衛出来る。
並行して、内海化した太平洋を全部攻略して行く。
作戦を満たしながら占領して行くと、資源が集まってくるので戦力増強出来る。
取り残された艦隊に逆侵攻されると面倒なんで、作戦に指定されてない海域に居る艦隊は
基地を落さずに艦隊だけ沈めて帰還すると良い。
上手くやると、防衛艦隊に配置した提督と制圧用艦隊に配置した提督が能力アップするし階級も上がる。

太平洋を内海化すると楽勝になるよ。

あと技術関係は、ドイツに援助しとくと提供してくれるよ。
自力で開発するより効率的だ。
ただし、アルミは不足するから絶対に援助したらダメ!
810名無しさんの野望:04/03/07 07:08 ID:2WQ/bhIp
>戦力集中させて、マラッカとハワイを抑えろ!
そんなことはわかってる。

>重巡以上の艦と空母戦力は、沈めてはダメだよ。
あれだけの大艦隊と決戦して、こちら側の戦艦沈まないなんて不可能だろ…

>負けそうになったら、潜水艦で逃げ回って時間稼ぎで防衛出来る。
それはゲーム性を利用した逃げ方だな。俺はそういうの好きじゃない。

>あと技術関係は、ドイツに援助しとくと提供してくれるよ。
敵であるドイツにどうして援助するの?
811名無しさんの野望:04/03/07 09:07 ID:vX4Ueghj
>>808
建造中の艦艇がどれくらいあるかによる。
例の紙装甲戦艦が沢山控えてるなら現在の艦艇すり減らしてハワイを落としていいと思うが、
そうでない場合はお前の腕を見る限り絶望的かな。

敵の主力を壊滅させたならともかく、それ以外の戦闘で戦艦を失ってるようじゃ勝ち目はない。
1対3なんだからそれくらいの戦果をあげ続けなければならないのはわかるだろ。
どうしても無理ならこのシナリオをする前に主力艦の保全の練習をしたほうがいいかと。
812名無しさんの野望:04/03/07 12:52 ID:GJFGR4zT
>>810
「4の群狼でプレイ開始」
としか情報がない状況では「ドイツが敵である」と想像はつかない。
普通は日独vs英米の状況でプレイしていると推測する。

それがお前の、読みにくい物をわざわざ読んでアドバイスをして貰った者に対する礼儀か。
プレイ内容を報告するだけで意見もアドバイスも何も要らないならこんな所に書かずに自分でプレイ日記サイトを作れ。
813名無しさんの野望:04/03/07 13:00 ID:+dEQODWY
読みにくいのは同意しつつ「英独艦隊」って表記から読み取れるけどね
814名無しさんの野望:04/03/07 14:45 ID:22vPrV+p
群狼で対3国ならすぐ開戦だな
開戦直後なら、南シナ海は扶桑級あたりの4戦艦で夜に行けば落とせるよね
815名無しさんの野望:04/03/07 15:01 ID:5ClFXTJz
>>810
>それはゲーム性を利用した逃げ方だな。俺はそういうの好きじゃない。
主義主張は結構だが、ゲーム性を理解して利用しないと勝てる訳無いだろ!
だいたい、夜間攻撃機が無い事を利用した夜戦も使えなくなるじゃないか?
潜水艦の強さが異常なのもゲーム性だ!

主義主張をするなら自分で戦い方を決めなさい。
816名無しさんの野望:04/03/07 15:23 ID:hcS7qPMe
>>808は、戦闘をコンピュータに任せてる悪寒。

十分な直援をつけて、常に退路を考慮し、大破艦艇を速やかに撤退させれば、
そう簡単に大型艦艇が沈むことは無い。
コンピュータ任せだと撤退はするが、敵艦隊と退路の位置取りを考えないので、
撤退するときにわざわざ敵艦隊につっこんで行くことが多々ある。

あと、日本軍でプレイするときは、敵艦の撃沈より、自艦の損失を抑えるのが最優先。
米軍はともかく、特に英軍は、圧倒的資源量により、戦艦や空母のような
大型艦艇をいくらでも増産してくるので、極論すると沈めるだけ無駄。
大破させれば逃げていくので、無理な深追いは禁物。

それから、潜水艦での逃げ回りは確かにちょっとアレかもしれんが、
欺瞞情報や小規模艦隊で敵艦隊の侵攻を遅滞させ、主力艦隊の到着を待つのは、
戦術としてしごくまっとうなものだと思うが。

狼群ではじめたなら、南シナ海とマラッカ海峡を抑えたら、付近にまともな海上戦力は
無いと思うので、主力はすぐさまハワイ攻略に向かうべき。
付近の資源地帯は魅力的だが、戦力差を埋めるための環境作りが第一。

むしろ余裕がありそうなら、インド洋とアメリカ西海岸に足を伸ばそう。
この二箇所は守りに適している(艦船の修理が出来る)上、
莫大な資源を産出する。
817名無しさんの野望:04/03/07 18:26 ID:22vPrV+p
このゲーム、太平洋を内海化したら、後はもう楽だよね
さんざん言われてるけど、仕方ない。
次回作が出るなら、ここなんとか出来ない物かな。
技術開発したり、艦艇設計・配備してる時が一番楽しい。

あと、やってて思ったのは
艦艇一つ一つを大切に出来ないっていうか
すぐ建造できちゃう(敵も味方も)から
艦艇量産しまくって、力づくで行ける。
戦略とか考えなくても良くなった瞬間に、ゲームクリアな感じが否めない
818名無しさんの野望:04/03/07 18:30 ID:LtqmFWpW
「提督の決断3」数年ぶりにやったんだけど
宣戦布告ってどーやるんだっけ?
仮想シナリオで始めたんだけどまだアメリカと戦争状態じゃなかったみたい。
819名無しさんの野望:04/03/07 19:02 ID:mmVXeFMy
>817
戦略級SLGっていうのは力押しに持っていく過程を楽しむゲームだよ
820818:04/03/07 19:06 ID:LtqmFWpW
12月8日まで待たなきゃいかんのか
821仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/03/07 19:17 ID:ghsUltaa
無理矢理空襲してしまえば
それで宣戦布告になったような
822名無しさんの野望:04/03/07 19:44 ID:LtqmFWpW
>>821
戦争は開始できるけど
宣戦布告前に攻撃すると
ドイツとも思いっきり友好度が下がる
823名無しさんの野望:04/03/07 21:45 ID:zx2yQNoJ
2周目にひょうたん島が出てくるね
824名無しさんの野望:04/03/07 21:46 ID:zx2yQNoJ
すまん、鋼鉄スレと間違えた
825名無しさんの野望:04/03/07 21:54 ID:GJFGR4zT
>>822
最低でも月1で敵基地占領してたら少々友好下がった所で関係ないよ。

というか、下手に電撃作戦取ると友好上がりすぎて占領前に寝返ってしまうのがなんとも・・・・
826名無しさんの野望:04/03/07 22:06 ID:xnixjFKs
このゲームてようするに第二次世界大戦ができるのですか?
(; ゚∀゚)=3
827名無しさんの野望:04/03/07 23:31 ID:d3O5czvZ
出来ません。
828名無しさんの野望:04/03/07 23:57 ID:4i/iaKvY
内海化は海域制マップの最大の弊害だな。
3以前の形式なら、迂回や荒天を衝く事で突破も可能だったが。

もっとも、コンピュータが馬鹿すぎて迂回なんかしないわけだが。
829名無しさんの野望:04/03/08 06:00 ID:3R8TOMtU
>>826
第二次世界大戦ではなく大東亜戦争が実施できます。
大東亜共栄圏を開放した時点でイベント起きないのは何故?
830名無しさんの野望:04/03/08 12:00 ID:8yN1mv7T
>>829
プロ市民対策
831名無しさんの野望:04/03/09 11:31 ID:ALCiz4wS
国民の代表たる国会議員ともあろうものが「ごっちゃにして」などという物言いをし、
あまつさえ恥じ入る様子さえ無いというのは、それが失言であるという意識さえないようだ。
832名無しさんの野望:04/03/09 15:17 ID:nfNkWYVk
>>829
提決4では大東亜戦争ではありません。
敢えて言うならば「第二次世界大戦の海戦部分のみ」と言うべきです。
833名無しさんの野望:04/03/09 16:30 ID:fJfJZBG9

なんでそんなクソなの!なんかくらがねなんたらてやつと同じじゃん
ガチンコで第二次世界大戦できればいいのに
PS2なんだからさ
834名無しさんの野望:04/03/09 16:53 ID:sHMfbnFG
「大本営の決断」ってタイトルになるな。
835名無しさんの野望:04/03/09 17:45 ID:JMdZ7uvc
>>833
ココはPC版スレです。
PS2版スレは閑古鳥鳴いてますが、そっちに書き込んでやれよ。
836名無しさんの野望:04/03/10 00:28 ID:48c6kxuK
今日はじめて「行き違い」ってやつを経験した。
ドイツでやってて北海沖に侵攻。どうせ、後方になるんだから、ということでデンマーク沖を空にして全力で侵攻したら、敵が攻め込んできた。
デンマークは陥落。その後の北海沖での戦闘の悲壮さと言ったら・・・まさに背水の陣だった。
対・米英日でやってるからかなりきつい。
837名無しさんの野望:04/03/10 02:34 ID:W045v422
空港からの砲撃って、その空港にいる敵機の規模によって
射程が違うような気がする・・。
838名無しさんの野望:04/03/10 02:48 ID:aJZ9dVVh
射程は違わないと思うよ。命中率も同じっぽい。
20.3cmでぎりぎりアウトレンジ出来る距離だから間違い無いだろう。
上陸部隊にたいする抵抗力は航空機の数に結構依存しているようだが。
839名無しさんの野望:04/03/10 19:01 ID:JtPO9uii
>>825
このゲームて寝返りってあるの?
840名無しさんの野望:04/03/10 19:20 ID:U0Z7vWoj
>>839
Vの話と思われ
イギリス寝返るともうゲームにならないねあれは
841名無しさんの野望:04/03/10 20:03 ID:IggqBc6E
>>839
>>818 >>820 >>821 >>822 >>825
の順で話が展開。
842名無しさんの野望:04/03/10 21:41 ID:WdGX1q94
>>839
成功すると寝返る軍艦とかあるよ。
寝返りよりも使える空母が出奔するときは
かなりむかつくよ
843名無しさんの野望:04/03/10 22:27 ID:JMjcnd0y
>>842時たま忠誠心が低いと艦隊ごと謀反してくるね。
沖縄特攻ミッションの時はみんなの忠誠心低いから注意しろよ
844名無しさんの野望:04/03/11 01:09 ID:eKuIMJi7
大和は攻撃力は天下一なんだけど、義理が低くてコロコロ寝返るもんだから
俺は捕らえるなりヌッころしてるよ。
845名無しさんの野望:04/03/11 02:01 ID:MPMWdZZZ
でも漏れの大和一度俺を裏切ったんだけど
その国が滅亡したら酒場で飲んだくれてたから
再登用したよ
846名無しさんの野望:04/03/11 03:05 ID:kruNp2Ub
俺なんか原住民になった大和に殺されたよ
847名無しさんの野望:04/03/11 16:55 ID:j6PQZfAV
Xは同盟国との友好度が下がると、同盟決裂や敵国に講和を申し出す等の外交面を強化!!


海戦ゲームじゃなくなるな…
848名無しさんの野望:04/03/11 17:17 ID:nvuRuQeF
しかし、もう少し外交に柔軟性が欲しいな・・・

Wみたいに固定だと、ツマラン。
849名無しさんの野望:04/03/13 11:41 ID:/DEOzS2v
難度1で日米交渉決裂開始

予算を航空技術に注ぎ込んで新型戦闘機開発

空母全改修開始

作戦行動を1242/01まで取れない

マズー
850名無しさんの野望:04/03/13 15:51 ID:bVimn5nh
>>849
・・・確かにそれは色んな意味でマズイな。
851名無しさんの野望:04/03/13 18:22 ID:kZfM3t8G
俺は5にそこまで多くを望まない。
次の二つを満たしてくれれば良い。
・ゲームならではの嘘をうまくごまかして、戦術・戦略的に楽しめること
・作曲・宮川泰
852名無しさんの野望:04/03/14 04:34 ID:aFogWjjP
俺の5への希望。

・大和を世界最強艦に。
・原爆・水爆の追加。一撃必殺でアボーン。
・シーバット(ヤマト)の建造を可能に。潜水艦時代到来。
・戦闘の時は戦艦の艦長モード、航空機の隊員モード追加。
・慰安モードフーカツ。
853裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/03/14 05:04 ID:s6p5JgbQ
船の建造期間をリアルにしたら、スリルにできる。
2の洋上移動システム(空母は、洋上からコマンドから、行動ポイントを無くす)+4の艦隊決戦モードキボンヌ
854名無しさんの野望:04/03/14 07:06 ID:54dPnc7z
3の洋上移動システムでよい。
戦闘は事後報告制どうよ?
提督たちの能力をもっと細分化してさ。艦隊の種類と提督の能力によって
COMが判断。敵との戦闘をシュミレート。プレイヤーには戦闘結果のみ
報告されるというシステム。

「第3艦隊がマレー沖にて敵艦隊と遭遇。戦闘を開始しました。」
「我が艦隊は多大な損害を被ったようです。戦闘経過を報告します」
「9月12日○○時○○分、第3艦隊が北上中…」(海図がでてきて艦隊の動きが一目瞭然)
参謀「付近に敵艦隊がいるとの連絡が来ています。ここは偵察機を飛ばしては?」
栗田提督「敵艦隊など恐るるに足りん。偵察など必要ない。」

参謀「敵機来襲!」
栗田提督「全艦!敵機を破壊しろ!空母はすぐに艦載機を…」
参謀「空母の甲板が破壊されました!出撃不能!」
栗田提督「武蔵を囮にしろ!大和だけは脱出させるんだ!」

とか。自分の艦隊編成で色々なストーリーが実践できて面白いと思う。
855名無しさんの野望:04/03/14 13:18 ID:vRkqeNy4
Xに期待したいところ
初代みたいに海域を自由に移動出来る。
補給はオプションでも良いから輸送船団を実際に動かせる
陸戦の充実
856名無しさんの野望:04/03/14 13:47 ID:vRkqeNy4
追加だけど
信長でもそうだけどもっと提督が戦死してほしいな。
海戦での緊張感が全然違うと思うよ。
それと原爆や、特攻など史実通りにいれてほしいね。
たぶん無理だけど。
857賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/03/14 14:36 ID:tXX67iz/
特攻コマンド
飛行機に爆弾を積んで敵艦に体当たり。

使用条件 
日本であること。
提督の数が最盛期の半分以下であること。

利点 
敵艦の大破率が飛躍的にUP

不利点 
国全体のパイロット錬度の低下
激しい飛行機消耗
858名無しさんの野望:04/03/14 15:38 ID:vRkqeNy4
概ね同意だけど提督の数より基地数にしたほうがいいんじゃないの。
それと大破率が飛躍的には、アップしないだろ
恐怖感が増加して士気の低下また陣形がくずれるとか
心理的効果にしたほうがいいと思うよ。
859名無しさんの野望:04/03/14 16:38 ID:PtOkeuZf
>>857-858
特攻って意外と戦果が上がってないから、大破率などより士気低下の方が激しいはず…
基地の数より本土の基地を戦略爆撃された場合or占領された場合にして、米国にも実行可能にした方が良いと思う。
史実では日本しかやらなかったが、本土攻撃を受ければ米国でもやった可能性がある。
860名無しさんの野望:04/03/14 16:46 ID:o1frxepy
>>859
キリスト教では自殺は×だよ
861名無しさんの野望:04/03/14 16:59 ID:rERb5ZoB
ヒトラーは特攻の話を聞いて羨ましがったぐらいだからねぇ。
それに士気低下といっても最初のうちだけで効果なくなりそう。
862名無しさんの野望:04/03/14 17:00 ID:k7fs9LbM
提督を史実との兼ね合いで配置すると(゚д゚)ウマ-にするとか…

あと新規設計した場合、艦艇・航空機の評価文がどこかそっけないので、
ゲーム中の戦果を踏まえ更新していって下さい!
863861:04/03/14 17:03 ID:rERb5ZoB
考えてみたら特攻を使わなければならないほど難しいゲームだったら、
最後までやり通す自身ないかも。

864名無しさんの野望:04/03/14 17:51 ID:k7fs9LbM
ユーザーの要望を全て取り入れ発売したら、「海戦SLGの超弩級艦」という宣伝文句に間違いない!
…が、社運を賭けた一作が進水されるよね
865名無しさんの野望:04/03/14 18:53 ID:vRkqeNy4
よく考えれば日本てすごいな。
神風も手榴弾自爆攻撃も組織だってやったのは日本が最初じゃないの?
866名無しさんの野望:04/03/14 20:53 ID:hL9qb0CA
提督の決断シリーズを超える戦略ゲームはあるの?
867名無しさんの野望:04/03/14 21:19 ID:iT6Q53Rn
PS2版の記事、ファミ通で見て
戦闘シーン?のあまりのカッコ良さに興味出たんだけど
要求スペック結構高い?
自分の環境
cpu P42.4B
video Geforce4ti4200
メモリ 2G
868名無しさんの野望:04/03/14 22:46 ID:NHllAbom
>867
ソレハジマンデスカ_no
869名無しさんの野望:04/03/14 22:51 ID:k7fs9LbM
>>865
最初で最後であってほしいよ。
870名無しさんの野望:04/03/14 23:22 ID:iT6Q53Rn
>>868
いや違うって。
俺のPCちょっと時代遅れなんで
こんな画面についていけるかな、と思ったんで。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20011214/tei.htm
871名無しさんの野望:04/03/14 23:43 ID:NHllAbom
真面目に答えると、そこに書いてあるようにPS2版は3Dになった。
PC版の画面は別途探してくれ
872名無しさんの野望:04/03/14 23:59 ID:iT6Q53Rn
>>871
マジスマン_no
リアルで勘違いしてた、、、
PC版の画面も探して見た、、、
、、、、、ごめん。このソフトスルーするわ。
スレ汚してスマン_no
873名無しさんの野望:04/03/15 00:04 ID:0GAgDGxc
 | |        | |        |┃| :|
 | |        | |        |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |        | |  ガタガタ |┃| < 話は聞かせてもらったぞ! つまり今までのは釣り・・って
 | |____| |____|ミ |.i. | | あれ?開かない・・・?
 | |●     .| |.     ●|┃|:. | \____________
 | | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|┃| i|
 | |       | |        |┃| :|
 | |        | |        |┃|i |
 | |        | |       |┃|,:. |
 |_|========|_|____|┃|  i|_______
874名無しさんの野望:04/03/15 00:25 ID:o87GGJcu
低解像度だからこそできた3D。
875名無しさんの野望:04/03/15 03:08 ID:g0y3WmE2
う〜ん、海戦を保存するとPS2型の3D画像で観賞出来るだと嬉しかったかも…
876名無しさんの野望:04/03/15 07:03 ID:Sadw1G64
面白かったら、要求スペックがやたら高かろうが買うよ!





発売されたらつまんなくても買いそう(^-^;)
提決ベンチマークとかあったら萌える
877名無しさんの野望:04/03/15 08:26 ID:pAbQzfNE
漏れの五に対する希望

伊、仏、泰なんかを操作出来る様にして欲しい
泰海軍としてトンブリ級砲艦で大艦隊を組んでみたい。
あと伊・英・米海軍に魚雷艇や港湾侵入用潜水艇、日本海軍に甲標的を追加
デタラメな航空機設定(流星や銀河やJu88の急降下爆撃不可、Re2000の雷撃機など)の是正
仏海軍を選択した場合どっちにつくかは自由
連合国側の場合は祖国解放まで新艦は作れないってのも良いな
878名無しさんの野望:04/03/15 08:31 ID:g0y3WmE2
とりあえず、5で海域制は止めて欲しい
3の海域のように制海権・制空権なら良いけど…

4の補給は著しく退化してるよね。
前線に補給しようとすると損失が発生するのが「提督の決断」だと思ってたが
補給すらない…
879名無しさんの野望:04/03/15 10:01 ID:WDv9YOfV
タイを出すぐらいならソ連やオランダ、オーストラリアあたりも出さないと
いっそ戦艦か空母を配備したことのある国家全部出してくれ
トルコにギリシャ、ブラジルアルゼンチンチリ等南米諸国、WWU前にすでに無いがオーストリア・ハンガリー帝国辺りが候補かな?
当然ほとんど自国での大型艦生産能力は無いからイギリスやアメリカ辺りから旧式戦艦を購入したり生産ドッグを間借りして新造し
大型ドッグのある港を占拠するか同盟国からの技術移入で自分でも作れるようになる
IFということで軍縮条約で破棄されたり自沈したり未成に終わったりしたWWT期の戦艦を購入用にだす
WWTが引き分けに終わり、大型艦艇が残存したままWWUにってシナリオが面白いかもしれない
880名無しさんの野望:04/03/15 16:13 ID:QIvgqTSP
>>877
Re2001には本当に雷撃機タイプがあったぞ。
881名無しさんの野望:04/03/15 18:05 ID:o87GGJcu
Re2001G は審査用で、量産されてないけどな。
882裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/03/15 18:08 ID:/B1TycK5
やっぱり陸軍がないと
883名無しさんの野望:04/03/15 20:04 ID:XPxIeQ6C
フォッケヲタとしてはFW190の雷撃可能機体も欲しいなぁ〜
FW200とフリッツXのコンビは必須
884名無しさんの野望:04/03/15 21:53 ID:JA3jTj/f
会議システム復活してほしい
陸軍ばんざーい
885名無しさんの野望:04/03/16 06:09 ID:kzBIifVr
なぁ、敵の資源をクリック(ダブルクリックだったかも)して、
で左上に出る海域名をクリックorダブルクリックすると
敵飛行場の配備や破棄が出来るんだが既出?

あ、ゴメン既出だね。
書いた後検索したらあったよ。

・・・にしてもコーエーの>>408
(『実害は特にないと思われますので、
そのままご使用下さいますようお願い申し上げます。』)
の態度は何だよ。それだからおまいらは
後一歩のところでPCゲームで
一流と言われないんdうわなんだおまえやmlm;dgr
886名無しさんの野望:04/03/16 08:09 ID:7oxLHKJ+
自国以外の船型や航空機をベースに設計するなら、
潜水艦を利用しての図面の入手や、鹵獲は外せないと思う。
887名無しさんの野望:04/03/16 11:50 ID:vM3IFgSu
>>886
そういうのをちょっとだけうれしいイベントとして取り入れてくれたらなあ
888名無しさんの野望:04/03/16 12:55 ID:FgpQMizw
888
889名無しさんの野望:04/03/17 02:04 ID:U/hFmpir
Vのメインテーマはかっこいいな。滅びの美学というか、そんなものを
感じるね。
890名無しさんの野望:04/03/17 02:24 ID:nYHBNZyi
あの、の大和特攻を日本で難しいでクリアできますか?
飛行機をすべての基地からかき集めて空母と前線基地に投入して
どんなに頑張っても物量で押されて結局那覇基地陥落してしまう。。。
891名無しさんの野望:04/03/17 02:33 ID:U/hFmpir
俺は無理だった。

それにしても、俺はVよりもWのシステムの方が好きなんだよな。
あれに陸軍を追加して航空機による地上の兵の損害率を下げてくれれ
ば満足なんだけど。
892名無しさんの野望:04/03/17 02:33 ID:xxTxizNu
「、の」というのが何なのか分からないが、3の大和特攻なら難しいでも輸送船だけ集中して叩けば陥落は防げる。
ただ、守備隊の玉砕と基地機能の崩壊まで防ぐのは無理じゃないかな・・・・
893名無しさんの野望:04/03/17 09:21 ID:Q0JkNl3d
WPUKで敵水上艦・空港を殲滅し、さて潜水艦狩りでもと思ってたら「戦艦大破!!」確認すると甲板が赤く…
潜水艦じゃ甲板にダメージ与えれないのに…長距離砲か?
こんな経験ありませんか?
894名無しさんの野望:04/03/17 12:03 ID:zdgs8FV2
潜水艦を戦う前に発生した火災で継続ダメージを受けたんじゃないの?
895893:04/03/17 12:24 ID:Q0JkNl3d
大破した艦は機動艦隊に属しており、
直接砲は交えず海域全て策敵済で水上艦なしを確認…
暴発?
896名無しさんの野望:04/03/17 13:07 ID:1KMExAWM
誘爆かな…
魚雷で船体が歪んで燃料漏れしたとか…?
897名無しさんの野望:04/03/17 13:55 ID:nYHBNZyi
>>891-892やっぱり無理ですか。
ありがとうございました
898893:04/03/17 16:35 ID:Q0JkNl3d
開戦から終戦までに一度は起きてる気が…
899名無しさんの野望:04/03/17 17:18 ID:xxTxizNu
高速戦闘中だと、魚雷の当たり判定がズレることはある。
進行方向と垂直に当たって舷側貫いて内部で炸裂した物と思われる。
900名無しさんの野望:04/03/17 18:50 ID:zdgs8FV2
提督の900
901名無しさんの野望:04/03/17 22:04 ID:bl0wBrGb
くそーIがやりてー。無性にやりてー。
あの背筋に染み入る曲とストイックなシステムがー。

まあ曲はCD持ってるけど。
902名無しさんの野望:04/03/18 09:27 ID:2D++rCZH
Xの曲はどんなやろね…。
903名無しさんの野望:04/03/19 03:28 ID:qZDu3kTO
一転してポップな感じで
904賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/03/19 05:09 ID:GdSww3le
主題歌モーニング娘。
905名無しさんの野望:04/03/19 07:12 ID:FF6Tr1PS
提督たちも全員美形に。
新提督システム追加。好きな提督を作れちゃう。
今度は、各提督でプレイ可能だから、第○艦隊
を率いて日本を勝利に導くってことも可能!
その代わり無謀な作戦でも従わないと駄目な
諸刃の剣。
906名無しさんの野望:04/03/19 08:00 ID:h5e4ffCc
>>904
商品パッケージも硬派なイメージから、J隊のポスター風になるんじゃない?
907仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/03/19 08:33 ID:Uql58v4H
提督の決断5予想
・出世システム
・箱庭システム
・アンジェリーク風……提督たちのハートをGet!!
908名無しさんの野望:04/03/19 13:15 ID:ZD6Nb/dS
次の提督の決断は「提督の決断ONLINE」になります!



ココ何時から自虐スレになったんだ…?
909名無しさんの野望:04/03/19 21:30 ID:7Agn+VgO
箱庭の提督の決断を一回やってみたい
910賀覆 ◆GAO/OdWh0A :04/03/19 21:42 ID:GdSww3le
トラックあたりに巨大ドック建設。
911名無しさんの野望:04/03/19 22:36 ID:ykkobUBz
>>909
将星録みたいなシステム?
近代兵器の移動速度は町の発展速度とは比べ物にならないからなあ。
912名無しさんの野望:04/03/19 23:52 ID:7Agn+VgO
将星録みたいではなくもっとリアルタイムのヤツ
提督4の戦闘システムをワールドマップでやってる感じがいい
913名無しさんの野望:04/03/20 00:11 ID:+rfpk4CA
海戦ロマンスゲーム「提督達の決断」
914仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/03/20 00:38 ID:k/D88NAQ
>912
リアルタイム箱庭ゲームというと
Age of EmpiresみたいなRTSのこと?

あれはあれで、資源の取り合いゲームだから
WW2のテーマには合ってるかも。

>913
なんか大航海時代みたいだ。
海賊行為とかするんだろうか
915名無しさんの野望:04/03/20 01:47 ID:5tiPUumi
天下創世な感じで基地施設を増設できるシステムがいいな・・・・
916名無しさんの野望:04/03/20 01:52 ID:V6GNJdpt
トラックにドックなんてあったっけ?
工作船が前進してたんじゃないの?
917名無しさんの野望 :04/03/20 18:08 ID:unu3xph7
既出かとは思いますが、コーエーが書いた
アングルドデッキの説明文がおかしいと思いましたので
MAD画像にして紹介します。
ttp://flyfort2.hp.infoseek.co.jp/anti-koei/angled-test1.jpg
「だから、『アングルド』ってそっちの傾斜じゃないってば!」
918名無しさんの野望:04/03/20 18:46 ID:8IzcjXRk
>>917
コーエーが書いた説明文じゃね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

ま〜アングルドデッキの絵が間違えてるのは事実だが…
(PKで修正される事を期待したが裏切られた)
919名無しさんの野望:04/03/20 19:00 ID:5tiPUumi
スキージャンプ甲板とアングルドデッキを混同してそのまんま使った物はこれが初めてだろうな。
920名無しさんの野望:04/03/20 21:00 ID:Y885KyUy
すみません、
提督の決断4の攻略HPとかありませんかね?
色々情報が載ってると嬉しいんですが・・・
921k2:04/03/20 21:31 ID:zSVhx2tI
概出だったらスマソ。
4は何回かやったけど、ともかく画面が暗くって、海戦の場面では何が起
こっているのかわからない。
グラフィックがいいのかもしれないけど鑑賞できない。もうやる気にならない。
このくらい画面を何とかする方法はないものか。
922名無しさんの野望:04/03/20 21:40 ID:Y885KyUy
それはディスプレイの明るさを変えるか、買い換えるかした方がいいと思う・・・
923名無しさんの野望:04/03/20 21:43 ID:jiUHg7PL
>>920
http://www004.upp.so-net.ne.jp/Onken-Gunsei/index.html
http://www2.neweb.ne.jp/wd/yahagi/

ここくらいしか知らないな。
質問があるならこのスレですれば大抵答えてくれると思うが。
924名無しさんの野望:04/03/20 21:44 ID:jiUHg7PL
h抜くの忘れてた_| ̄|○
925920:04/03/20 22:14 ID:Y885KyUy
>>923
どもです。
もっとやりこんだら質問させてもらいます。
926名無しさんの野望:04/03/20 23:07 ID:uCFbKrij
空母使ってて思うけど、あの時代のジェット機ってカタパルト不要?
927名無しさんの野望:04/03/20 23:14 ID:WkdM2Ny/
朝日のコラムに書いてあったけど、今の53cm魚雷って二発でキティホークを撃沈できるの?
提督の決断にしても鋼鉄の咆哮にしても魚雷がそこまで強くないなあ。
928名無しさんの野望:04/03/20 23:56 ID:LQjhz0yS
提督の決断にしても鋼鉄の咆哮にしても今の魚雷じゃないしなぁ。
929名無しさんの野望:04/03/20 23:58 ID:r7IhXnhE
>>917
むしろグラフィックを変更してup汁。

こういうグラフィックをエディットすることって出来ないないのかな?
エディタとかがあれば修正できるんだが。
930名無しさんの野望:04/03/21 00:11 ID:bcyjlDv4
>>927
実際は最新の護衛艦やイージス艦に護衛されてるわけだから
魚雷2発当てるなんて不可能に近いと思う
931名無しさんの野望:04/03/21 00:20 ID:hT5exxoA
>>929
次回はそういう(アングルドデッキの)画像をWEBで探してupします。ご期待下さい。
言い訳でスマソ。……コーエーの「アングルドデッキ」のグラフィックがアヒャヒャwだったもので
932名無しさんの野望:04/03/21 00:31 ID:8FSkm2Ww
米国の移動用ドックも兵器にいれてもらおう
933名無しさんの野望:04/03/21 00:31 ID:wY6j0dGP
二段飛行甲板ないの?
934名無しさんの野望:04/03/21 01:09 ID:hT5exxoA
>>929
「アングルドデッキ」の漏れ版
ttp://flyfort2.hp.infoseek.co.jp/anti-koei/angled-test2.jpg
935名無しさんの野望:04/03/21 01:13 ID:ijWmacFP
イイヾ(゚∀゚)ノでつね。

ちょっと近代的過ぎるような気もするけど。
936名無しさんの野望:04/03/21 02:29 ID:ylsgZeUc
>>934
スキージャンプ甲板に艦橋無いから艦橋書いたら拙いんじゃないか?
艦首のナンバーとか…

でも雰囲気『イイ!』と思うよ!
937名無しさんの野望:04/03/21 11:30 ID:pgMQ4TN+
提督の決断4のシステムで宇宙戦艦ヤマト作れないかな〜。
完全な宇宙侵略ゲームで。地球はヤマトとかアンドロメダとか
作りまくって戦うわけで。
938名無しさんの野望:04/03/21 13:36 ID:/OTxEZ2m
長門へ
この手紙をもって僕の軍艦としての最後の仕事とする。
まず、僕の爆沈を解明するために、司令部に調査委員会設置をお願いしたい。
以下に、軍艦事故根絶についての愚見を述べる。
軍艦の爆沈を考える際、第一原因はあくまで火薬の自然発火であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には三笠先輩ほかの場合がそうであるように、
判明した結果で艦内飲酒や刑事事犯を元にする爆沈事例がしばしば見受けられる。
その場合には、軍紀粛正を含む危機管理が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの爆沈事故防止策の飛躍は、DQN乗組員の員数の減少にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない戦艦であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には軍艦事故防止の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、DQN乗組員による主力艦喪失がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の重油を回収の後、君の作戦用燃料の一部として役立てて欲しい。
沈没艦は生ける資源なり。
なお、自ら聯合艦隊の第一線にある艦がなんら戦果も挙げられず、柱島の泊地で死すことを心より恥じる。

帝国軍艦陸奥
939名無しさんの野望:04/03/21 15:04 ID:9joF66D+
>>938
。・゚・(ノД‘)・゚・。
940名無しさんの野望:04/03/21 16:17 ID:OSC1YlW0
( ;д)ゞ
941名無しさんの野望:04/03/21 17:09 ID:t0DGRUbZ
(д)
942名無しさんの野望:04/03/21 17:29 ID:K8PDWISO
おまえらいい加減にしろよ!
竣工以来、スラバヤ沖海戦、ミッドウェイ海戦、南太平洋海戦、第三次ソロモン海戦、
ビスマルク海海戦、コロンバンガラ島沖夜戦、マリアナ沖海戦、シブヤン海海戦、
サマール沖海戦と艦艇がどんどん沈むような危険な作戦ばかりに参加させ
やがって!!おまけに特攻する大和を護衛して沖縄かよ!艦載機の爆撃の嵐のせいで
大和も矢矧も沈んじまったぞ!仕方なくおれっちが残存艦隊を連れ帰ったが、あんな
ヤヴァイ戦いはこりごりだ。もう、こんな危険な戦いは御免被ります。

と思ってたら終戦かよ!!復員船として働けってか?全くこきばかり使いやがって!
これが終わったら記念館として大事に扱ってくれよ、ったく。って、おれっち中国行きですが?
中国艦隊の旗艦ですか?フザケルナ。ハァ?日本のためにこれだけ尽くしてきて、何ですか?
この扱いは?三国人どもを乗せろと?もうオマエラ逝ってよし!
スイマセン、ゴメンナサイ嘘デス。解体しないで〜

                                                雪風
943Fiying Fortress II:04/03/21 17:43 ID:hT5exxoA
世間ではクルマを違法改造すると逮捕されますが、
この「違法」改造艦はいかがでしょうか。
<ベース:大鳳型正規空母>
http://flyfort2.hp.infoseek.co.jp/anti-koei/taihou.jpg
944仁科二等兵(^◇^)ゝ ◆BHxHKIyZ4g :04/03/21 19:01 ID:qchv9Tjy
わかっているつもりです。
船魂は、沈み逝く艦からは離れなければならない。
しかし、私が離れなければ、
沈むべき艦も、少しは長く保てるでしょう。
いずれは消滅する身ならばなおのこと、
人に造られた我が身なればこそ、
私は乗組員たちを、最後まで看取っていたいのです。

例えば、姉上。
貴女と舳先を並べて戦い、
私が武運拙く、先に撃沈されるとしても、
私は艦を離れない。
最後の最後まで、貴女を守り抜く。
そのために、永劫に消滅するとしても、
私は満足だ。
                   武蔵

軍艦越後の生涯(中里 融司著、学研)より
945名無しさんの野望:04/03/21 19:22 ID:DSt3N0uj
>>943
わざわざエディタで改造しておきながら、
255ではなく250にする意味が分からんが・・・

あと、いくらなんでも250ノットは使い勝手が悪すぎると思われ。
三式弾開発以降は、大口径砲が両用砲である意味も無いし・・・
どうせだから、雷装までしちまった方が・・・
946名無しさんの野望:04/03/21 19:36 ID:ylsgZeUc
>>945
確かに250にする必要や大口径砲を両用砲にする意味がわからんが…
雷撃アイコンと空撃アイコンが重複して発艦出来なくなるからではないかな?
947名無しさんの野望:04/03/21 19:49 ID:WnQ8TmfR
正直、全部最大値にしただけじゃ面白くもなんとも…
948名無しさんの野望:04/03/21 20:00 ID:DIO1iLwe
>947
だったら敵国艦船の必要資金・鉄鋼を全部10ぐらいにしてみたら?
2週間でできあがるから凄くスリリングだぞ(w
949名無しさんの野望:04/03/21 20:17 ID:WnQ8TmfR
で、それの何が面白いんだ?
950名無しさんの野望:04/03/21 21:26 ID:RS0155ll
最強と最低じゃぁ、すぐに飽きるなぁ。

資源や資金だけでは作れない何かがあればもっと面白くなると思うのだが
951名無しさんの野望:04/03/22 01:22 ID:DDToUQKV
航空機をいぢれないのか?
952名無しさんの野望:04/03/22 01:36 ID:JzVftOPU
動きはともかく、スペックならいじれるが。
953名無しさんの野望:04/03/22 04:12 ID:2O68FmQS
主砲が両用砲で高角砲、機銃満載なのに、
対空A2948は低すぎませんか?

エディターを使わなくても、
戦艦で主砲口径を低めに押さえて最大に搭載して、
高角砲、機銃を満載にしたら、4000代の後半に行ったような…。
954名無しさんの野望:04/03/22 04:16 ID:JzVftOPU
VT信管が未開発とか、そのへんじゃない?
955名無しさんの野望:04/03/22 12:29 ID:AXPKsrBM
だろうね。機関がディーゼルのままだし・・・技術開発されてないと思われ。
VT信管や三式弾等々が開発されてないんだろうな。
956名無しさんの野望:04/03/23 20:19 ID:7JfNSiyE
ノーマルPS版なんだけどよく魚雷は手動回避ってかいてあるけど
1艦1艦、艦を魚雷に平行にするって事ですかー?
957名無しさんの野望:04/03/23 20:54 ID:0zPF2D4z
PS版はどうだか知らんが
一斉転舵にしておけばよろし。

それで間に合わんほど雑多な方角から
雷撃受けるような状況なら作戦がまずい。
958名無しさんの野望:04/03/23 21:19 ID:2gcJac8i
PS2版は「ヤられる前にヤレ!」的な空気が…

陸軍士官なら「根性でなんとか汁」って言いそう
959名無しさんの野望:04/03/23 21:57 ID:qXUcF2d8
PS2で手動回避は無理だと思う。
960名無しさんの野望:04/03/24 00:43 ID:N6vqhJzp
Wでエディタ使って最強艦つくったら、
(坊の岬沖から始めて)終戦までに1200隻以上撃沈してしまった・・・
流石にコレはやりすぎだなぁ・・・
961名無しさんの野望:04/03/24 00:44 ID:N6vqhJzp
↑あ、日本でのプレイね。
962名無しさんの野望:04/03/24 09:16 ID:g8dLZWJA
PS板は一斉転舵などとゆーコマンドはありませんがコーエーに
もんだいありますが、何か?
963名無しさんの野望:04/03/24 09:50 ID:eFEcNGXu
しばらく大航海4やってたから、転舵すると聞いて無意識に風向きを気にしてしまった・・・。
964名無しさんの野望:04/03/24 11:20 ID:0dnn9ir6
大航海4のリアルタイム海戦は虚しかったね。
あれはせいぜい10隻くらいだし3D化したら結構おもしろい映像になったかもしれないが。
965名無しさんの野望:04/03/24 14:50 ID:QC7nANV1
中国、「国家イメージ損なう」スパイゲームを販売禁止に
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1079964626/


相変わらずですな〜。
966名無しさんの野望:04/03/24 19:45 ID:2HUinfVO
誰か次スレorテンプレよろ
967名無しさんの野望:04/03/24 21:15 ID:ovoxLuSC
>>965
もう中国が出てくることはなさそうだね
968名無しさんの野望:04/03/25 00:12 ID:ypuTygWu
若干スレッド違いだが、
ヤングキングアワーズで「超人ロック」が連載されている。

今回の舞台は近未来と言うことで、
いつもと違って現代的な地名、国名が出てくるけど、

あの国とその地名だけは、アルファベットの仮名です。
969名無しさんの野望:04/03/28 14:24 ID:Igk7Rt2c
ちょっと質問よろしいでしょうか?
今日このゲームインスコしたんですけど、
うちにある2台のパソコンのうち、新しいXPのほうで試すとなんともないんですが、
もう一台の古いMeの方が、なんかやたらと画面が暗いんです。
情報参謀が黒くてよく見えないほど暗いです。
ビデオカードの性能が足りないんでしょうか・・・?

わかる方いたら教えください。
970名無しさんの野望
明るさ調整しろや