★米本土侵攻 【太平洋の嵐4】 ワシントン攻略★

このエントリーをはてなブックマークに追加
816813:04/12/29 23:07:51 ID:RgDIwlyw
シンゴウを落とすには>>811の13行以降を参考にする。
しかし、ペキンを空にしただけではだめでハンカオの
部隊をナンキンに移動して少なくしておかなければならない。
このときハンカオに残す部隊数によってペキンに攻めてくる
敵の部隊数をコントロールできる。(シンゴウにいる部隊から
ハンカオに残した部隊を引いた数だけペキンにせめてくる)
817806:04/12/30 19:27:55 ID:ySgkdW34
>>816
なるほど、>>811の13行目は使えそうですね。
現在、タカオの航空機の届くホンコン、バギオ、マニラ、コレヒドールは占領したのですが、
未だにシンゴウにてこずっています・・・。
で、その作戦を用いるにしても、ペキンにおびき寄せた部隊を倒すには航空機が必要ですよね?
ペキンの防御度も気づけば60もあるし・・・。
シンゴウは航空機が付近の根拠地に来るまではうかつに手を出せないかも・・・。
818813:04/12/30 21:27:34 ID:FHnSSdtB
占領した根拠地の防御施設は0になるから大丈夫ですよー。
その状態で爆撃することで効果を高くすることができます。
ナンキンあたりに航空基地つくっといて整備部隊配置しといて
タカオとかから航空機を移動させて爆撃すれば大丈夫と思いますよ。

シンゴウだけなら満州やナンキンから部隊引き抜いて
天候が霧(味方攻撃力2倍)のときペキンから全部隊で
攻撃かければ落とせますけど。
819806:04/12/31 03:46:22 ID:/Y/y8Ltp
>>818
長官、有難う御座います!
おかげで昭和17年2月半ばにして、ようやくシンゴウを陥落せしめました!
タカオの航空隊もほぼ内陸へ移動させたし、ようやく陸戦も進めそうです。

しかし燃料や食料をちゃんと必要な基地を把握して送るのが大変だな〜。
どっかに図を書いて、矢印でメモを書きまくらないとこんがらがるね・・・。

ところで太平洋の嵐の日記系サイトとかって無いのかな?
グーグルで色々探してみたけど、少しだけ書いてあるサイトしか見つからないや。
820806:04/12/31 04:43:06 ID:/Y/y8Ltp
そういえば1つだけ質問しておきたい事が残ってるんだけど、
日本の根拠地(特に北海道やら)や、中国や満州等の、
敵の根拠地に隣接していない根拠地には部隊とかって残しておく必要はあるんでしょうか?
中国の内陸は無さそうだけど、仙台とか八幡とかって部隊を0にしたら狙われたりするのかな?
821813:05/01/01 00:29:25 ID:qeClN2Dm
>>820
残しておく必要は無い。

シンゴウ占領が、17年2月とは時間かかりすぎのような・・・。
短期決戦なら出現根拠地、5箇所の占領が終わっているころだ。

それにしても身に覚えの無い書き込み(818)があるのだが・・・。
822806:05/01/01 04:05:03 ID:8LlKtjLd
明けましておめでとう御座います!>ALL

>>821
そうなんだ、じゃあ日本の部隊も、気分的に東京と呉だけに少しだけ部隊残して、
全部どっか連れて行くかな・・・。

にしても短期決戦なら17年2月で出現根拠地5箇所占領って早いですね・・・。
まだまだ初心者なので、1日少しづつマターリとやっていきます。

>それにしても身に覚えの無い書き込み(818)があるのだが・・・。
えw
823811:05/01/01 11:18:45 ID:rLnfUjps
>>821
すいません、間違ってました。
818書いたのは私です。
824811:05/01/01 11:50:33 ID:rLnfUjps
17年2月に出現根拠地5つ落とすのはかなりハイペースですね。
そこまで早くなくても大丈夫と思います。
セイト落として、シンガポール周辺の資源地帯占領して
プサンまでの陸上輸送ルート確立していれば上出来だと思います。

あと、2月だとそろそろアメリカの反撃が始まる(機動部隊や上陸部隊がでてくる)
ので太平洋方面の偵察を完成させておいたほうがいいと思います。
反撃用の陸上航空部隊の基地の建設もね。

昔の98のDOS版でやったときのメモだと
1月一杯で陸上輸送ルート完成、シンガポール周辺占領して蘭印を爆撃中。
2月にインドシナ周辺を占領、米艦隊が襲来したので、南雲機動部隊と重爆部隊を
太平洋に回して攻撃。
3月で印度方面完全占領、再び来た米艦隊を攻撃。ラバウルから豪州へ爆撃開始
4月に豪州の出現根拠地その他を落として、勝利してました。

航空機は屠龍が開発されたら陸軍は屠龍一本、それまでは重爆生産。
海軍は空母に乗せる零戦と艦爆・艦攻以外は重爆生産でした。
825813:05/01/01 14:57:38 ID:k7pL1N2X
嵐2で最短を目指したときは出現根拠地5箇所占領まで
19ターンだったと思う。
嵐3になると毎フェーズ爆撃できるので5箇所占領は
11ターンだった。
いずれも難度設定は上級、変更なし。
天候OFFならもう1ターン早くできるかもしれない。
826806:05/01/01 21:16:09 ID:pH949Au3
そんなに早くできるんですか・・・。
中国の内陸の根拠地は計算尽くめの輸送の連続だと思うけど、
艦隊で攻めるしかない根拠地の、艦隊の組み方ってどうやってるんだろう?
一応、提督の決断でやってた時のように、偏った集中編成でやってるけど・・・
第一主力艦隊=護衛空母2〜3+全ての戦艦+重巡8+駆逐艦20程度
第二機動艦隊=正規空母詰め合わせ+重巡2+軽巡2+駆逐艦20程度
第三巡洋艦隊=残ってる軽&護衛空母+残りの重巡全て+残りの軽巡全て+残りの駆逐艦の半数
第四対潜艦隊=残りの駆逐艦全て
で、第一艦隊に兵を積み、第二艦隊で空爆した後に第一艦隊で揚陸の繰り返し。
第三艦隊は弱い基地の攻略を任せ、第四艦隊はトラック島に固定。
もっとバランスよく戦艦2〜3の艦隊とか多くして、あちこちの根拠地を同時に攻めた方がいいのかな?
というか現在ダバオにてこずっていて、第二艦隊が近寄ると爆撃機が50以上飛んで来て空母が沈む・・・。
出撃率50%でも1〜2隻沈んでしまう・・・。
827名無しさんの野望:05/01/02 02:01:08 ID:kxMFV8pH
航空技術開発で艦上爆撃機の彗星11型の開発を急がせたいのですが、
メーカーがなくて工場のラインが設定できません。よく見ると、会社のところが
空技になってます。この場合は、彗星11型の開発を急がせる事はできないのですか?

なお、同じように重爆撃の銀河の開発を急がせることができません。
これは仕様なのですか?それとも他にやり方があるのですか?
828811:05/01/02 10:58:24 ID:TnQhhnop
嵐2では
艦隊1(空母主力):正規空母6 金剛型x4 利根型x2 駆逐艦x20程度(秋月型が完成したら優先配備)
艦隊2(戦艦主力):護衛・軽空母6 残りの戦艦・重巡洋艦(足の遅い香取除く) 駆逐艦x20程度
艦隊3:香取型+駆逐艦の残り(対潜部隊)
潜水艦隊1:(敵根拠地の偵察に送り込んだ潜水艦以外は全て1つにまとめてクェゼリンあたりに配備)
くらいで編成してました。 このゲームは数=力なので、あまり分散しないほうがいいです。

部隊も艦隊1・2に乗せておいて、孤島なら1部隊で上陸、港が大きいなら入港して整備・設営部隊を揚陸。
港が小さい場合は上陸戦で戦闘部隊だけ上陸させておいて、周辺の制空権取ったあとで
重油・ガソリン・設営・整備部隊を乗せた小艦隊でトラック辺りから輸送。

私の戦術は基本的に根拠地からの重爆+零戦・屠龍部隊の爆撃で敵根拠地の飛行場を0にして防御施設を下げる。
周辺の飛行場も潰して安全を確保したら艦隊1・2が近づいて航空機と戦闘部隊を削ります。そのあと上陸戦。
艦爆は命中率高いので地上の航空機を破壊するのに最適です。ある程度航空機を削ったら対空火力+零戦の迎撃でOK
防御施設を削っておくと1ターンで艦隊2(戦艦部隊)なら20-30部隊は破壊できます。

南雲部隊(艦隊1)は真珠湾1回爆撃したあと、グァムやラバウルなど占領しやすいところを何ヶ所か占領したあと、
インドシナ・インド方面に回して、陸上航空隊と協同作戦に使う。
艦隊2は沖縄あたりで編成したあと、サンジャック・タカオの航空機を統合して制空権内で上陸作戦やってました。
最初から編成されている他の艦隊(小沢とか近藤)は艦隊2にまとめて運用してました。

敵が50機も襲来してくるようなら、空母部隊でも被弾する可能性があります。 先に飛行場の値を0にしてから
近づいたほうがいいとおもいます。

あと、シンガポールからプサンまでは全部輸送のコマンドを使って送ります。満州に製鉄所があるので
必要量輸送するように設定して(例AからBへ5000t AからCへ全輸送)おけばプサンの物資を輸送する
艦隊だけ手当てしておけばほったらかしでOKです。


829名無しさんの野望:05/01/02 11:28:15 ID:tz7Pc+jz
>>811
レポありがとう

数=力か、おもしろくない・・
たんなる数値ゲームでは魅力がうすいずら
830806:05/01/02 12:58:48 ID:ta88Z3HU
>>828
なるほど、正月から詳しく有難う御座います!
艦隊はもっと少なく集中配備で構わないのですね。
とりあえず初プレイは色々失敗や遅れも経験としてこのまま行ける所まで行って、
その経験を武器に2周目等やっていきたいと思います。
831806:05/01/02 13:02:26 ID:ta88Z3HU
なんかIDがエリア88なお正月。

>>829
ゲームというより、計算づくな戦略シミュレーションって感じに捉えてるかも。
戦闘結果のリアルさじゃなく、将棋やチェスのような、ルールをしっかり理解し、
計算と計略によって詰んで(将棋の詰み、ね)行くシミュレーションマシーンというか・・・。
832811:05/01/02 20:21:00 ID:TnQhhnop
>>831
そもそもプレイヤーの役割が陸海軍全軍をパイロット一人の配置などの編制・
開発まで思いのまま指揮できるという現実にはありえない立場ですからね。
おまけに、各種確率の計算式はマニュアルに載っているし。
(だからこそ連合国軍に勝てるともいえるけど)

トンデモ仮想戦記を読んでるイメージでやれば楽しめると思いますが。
833813:05/01/02 21:04:54 ID:kbQ80m7N
>>826
私の場合は、
艦隊1:正規空母×6 利根型×2 駆逐艦x15程度 
艦隊2:利根を除く戦艦・重巡の全部 駆逐艦x20程度
艦隊3:残りの空母 駆逐艦×15程度

利根型重巡は索敵用なので不要なら艦隊2へ編成。
軽巡は重油の無駄なので不使用。
残りの駆逐艦は商船の護衛。

艦隊は基本的に敵根拠地より爆撃されないように運用する。
希望があれば、短期決戦用の戦略を書き込むが。

>>827
空技廠は中島や三菱などのような製造メーカーではなく
海軍の航空研究開発部門らしいので工場を設定できないのだと
思っている。
彗星11型は作る気になれないが、33型、34型はいいと思う。
参照
ttp://www8.plala.or.jp/kugishou/
↑の序幕
834806:05/01/03 03:26:06 ID:wmdkF3Z9
>>832
確かに陸海軍のいがみ合いも無いしねw

>>833
おお、ぜひ戦略を聞かせて欲しいです。
自分は短期決戦より、まったりじっくりパーフェクトを狙う性格なのですが、
どうやったら効率が良いか、とかは聞いておけば、非常に勉強になると思うし、
自分のプレイにも活かせる点は多いと思います。
835813:05/01/03 12:51:30 ID:3CNpICsu
以下は短期決戦用です。

占領目標はセイト、マドラス、アッズ、サモア、
ポートダーウィンまたはニューカレドニアの五箇所

航空機の製造は
陸軍機 97重爆(嵐2ならお好みで呑龍でもよい)
空軍機 96中攻23型 97艦攻(100機程度)

艦船の建造は商船護衛用に占守、緒島防衛用の潜水艦

航空機の運用は、満州と本土の97重爆と99双軽をタカオに移動。
96中攻などの長距離爆撃機はサンジャックに移動。戦闘機は適当に。

タカオの航空機でバギオ、マニラの空港と艦船を爆撃する。
航空機と艦船を0にしたら97重爆と99双軽をサイゴンに移動
96中攻をサンジャックに移動。一式陸攻をパラオに移動。
戦闘部隊は>>833の艦隊2、艦隊3にまかせる。

サイゴン、サンジャックの航空機でバンコク、シンゴラの
空港と部隊、ペナンの空港を爆撃。途中でシンガポールから
英艦隊が出てくるので索敵を忘れないようにする。

基本的に敵根拠地は一部隊で占領し、取り返しにきた敵部隊を
爆撃機で攻撃する。(占領した根拠地は防御施設が0になるので)
敵部隊の出発根拠地には5部隊残すだけなので、
シンガポール等の戦闘部隊が多い根拠地はこの状態にしてから
爆撃すると被害が少ない。
836813:05/01/03 12:53:36 ID:3CNpICsu
サイゴンの航空機はバンコク、ラングーンと転戦して
カルカッタまで占領する。この後ハンカオに移動。
サンジャックの航空機はシンガポール、スラバヤ、バンジェルマシンの
空港と艦船を爆撃し、96中攻はバンコクに移動してマドラス、
アッズ、コロンボを爆撃。一式陸攻と97飛行艇はパラオに移動。

パラオに移動した航空機はメナド、ウェワクの空港を爆撃した後
ビアクを占領、空港が200位になったらビアクに移動し、
ポートダーウィンを攻略する。

正規空母の艦隊はハワイより離脱し、サモア、フィージー、ニューカレドニアの
攻略に向かう。(基地航空隊の爆撃距離に入ったら身代わりの駆逐艦を
分割しておくのを忘れずに)

セイト方面は満州から移動してきた部隊も使って敵部隊をおびき出してはたたくの
繰り返しで。ラングーンから爆撃機がきたら爆撃も併用する。
837813:05/01/03 13:23:25 ID:3CNpICsu
技術開発、航空機開発については短期決戦では不要ということで。

技術開発に1ポイントしか割り振れないが、レーダーだけは
日本は恵まれている。Uボートの到着が無くても50ターンには
209ポイントになる。
838806:05/01/04 02:48:54 ID:ViRSXVr8
>>835(813)
す、すごい、よくペラペラと言えますね・・・。
ぜひ参考にさせていただきます!

というか根拠地から根拠地への航空機舞台の移送って、
毎フェイズに出来たんだね・・・。
1ターンごとかと思って、○ターン1フェイズ目にだけ航空隊を動かしてたよ・・・orz
毎フェイズ出来る事を知ってからは、移送が早い早いw

しかしなんだって空母の艦載機は稼働率100%なのに、
陸上基地のは62%とかまでなんだ・・・。
839811:05/01/04 09:35:35 ID:O4RkbCMZ
航空機の移動制限は、そのターンに1機でも着陸した根拠地・空母からは発進できないということです。(嵐2の場合ね)
逆にいえば、複数の根拠地から一つの根拠地に航空機を1ターンでまとめることが可能です。

空母に関しても航空機移動・攻撃の後で、艦船移動フェイズがくるので
ラバウルあたりの港が広いところだと、
 艦隊編制 移動先をラバウルにする
 航空機の命令で近隣の根拠地を爆撃する
とやると、爆撃後に艦隊が港に戻り、解散するので1ターンで6回爆撃できます。
840名無しさんの野望:05/01/13 13:57:05 ID:QpDrv2Zj
戦艦はシリーズ通して存在価値は薄いよ。

ターンが進むと、あらゆる基地が防御施設255の要塞化されているw
従ってターンが100を越えるころには戦艦1隻で兵力1を減らせるか否かの確率になる。
戦艦10隻並べて兵力2,3減れば良いくらいの。

改装2回後の航空戦艦伊勢のような対空攻撃が高く、燃費が良い船は機動部隊に随伴させているがね。
841806:05/01/13 20:34:58 ID:bZI5/tJI
携帯アプリ板に書き込み出来たから、こっちにも書けるかな?

>>839
1ターンで6回爆撃できるんですね・・・。
爆撃部隊を他基地に着陸させても可能は可能か・・・。
でもなんだかちょっとウラワザ的な匂いが・・・w

>>840
やっててそう思えてきました。
やはりゲーム開始直後から空母と秋月級ばかり建造してればいいかなぁ。
842806:05/01/13 20:36:31 ID:bZI5/tJI
おお、やっと書けた!
yournet規制だとかで延々と書き込めなかったよ・゚・(つД`)・゚・

でもそろそろこの数字コテも長くなってきたので、ここらで控えるかな。
皆さん初心者な俺への授業ありがとうでした!
843名無しさんの野望:05/01/16 03:54:16 ID:CDvgAXsx
>841
空母はコストパフォーマンスがマシな雲竜型。簡易空母とか軽空母の類は不要
その他艦艇は秋月級と松級のみでOK
高速輸送艦・高速タンカーは序盤から計画的に造っていかないといざというとき困る
844名無しさんの野望:05/01/19 11:34:57 ID:2bt9hHd0
最初から松を建造できるルールならば秋月、松よりも御蔵がよいと思うが。
845名無しさんの野望:05/01/19 11:44:53 ID:fJZgHaTH
資材も無いのに要塞化できるのはやはり問題だと思う。
まぁヤシの木とかの木材で簡易防御施設の存在はあったから、
資材無しの防御施設建築は別に上限があった方がいい。
木材なら10くらいで十分w

嵐シリーズはインターフェースなどの良さや、基地状態が確認しやすいのが良いんだけどな。
(いや、比較対象が悪すぎるのかw)
これで発展性がほぼ0なのがこのシリーズの一番の問題w
もっと売りたきゃシステム弄くれる奴つれてこいよ下請けのG○M!
846名無しさんの野望:05/01/31 19:45:49 ID:AGqjUOiY
戦艦使い道あるよ
重巡以上つれて
雨の中敵の港につっこんで延々艦砲射撃
次ターン晴れたらリセットして雨がでるまで粘る
3ターン18回も砲撃すれば敵の航空機は木っ端微塵の0
後は延々地上部隊を艦砲射撃で削って
兵力1の部隊を揚陸して占領
847名無しさんの野望:05/01/31 21:55:43 ID:BxING8+K
4を昨日買って始めたんですけれど、バーチャルキャンペーンを最初に選んで気づいたのですが、
戦闘艦って、決められた物しか作れないのですか?たとえば、大和型は大和と武蔵だけで自分で命名できる
架空の戦艦とか作れないとか。
848名無しさんの野望:05/02/04 14:40:41 ID:rcLRTOr+
俺はせんすかんでせめたいぞ。
849名無しさんの野望:05/02/04 14:57:12 ID:DCDEu2sJ
>847
最初の設定で艦艇を量産できるかできないかの選択があるはずだが。

>848
このゲームでの自軍潜水艦は「機雷」以上の意味は無い。
一番良いのは潜水艦全部を一艦隊にまとめて前線基地周辺で泳がせる。
850名無しさんの野望:05/02/10 11:45:22 ID:yOiRy9Ij
のびないねぇ。
851名無しさんの野望:05/02/11 13:53:23 ID:qz38k/YT
GSもここやホームページの掲示板を見てみると
やばいようだが…
852名無しさんの野望:05/02/11 14:42:26 ID:CDfFgz/Y
チキンレースか
853名無しさんの野望:05/02/11 18:42:56 ID:8nxwG0gL
もー太平陽はいーからさー
グロスドィッチュラント2たのむよ〜
やりて〜んだよ〜うずうずしてんのよ〜
それとももーやる気ありませんってかぁ〜?
スミマセンダシテクダサイオネガイシマス
854名無しさんの野望:05/02/13 17:04:57 ID:pLrM/F15
98版太平洋の嵐DXって連合軍の艦隊や根拠地情報が見れる隠しコマンドって無かったっけ?
久しぶりにやり始めたのだが思い出せん。
855名無しさんの野望:05/02/13 18:46:46 ID:6mSum1yw
ということはオサーンですな。をれもです。
そういうコマンドについては知らないけど。
856名無しさんの野望:05/02/13 22:29:28 ID:pLrM/F15
>>855
オサーンです。
何かキーを同時に押してどうこうとかなんかあったような気がしたんだけど
勘違いかな。



857名無しさんの野望:05/02/13 22:39:08 ID:tuERex28
板違いですな。
858名無しさんの野望:05/02/27 20:59:28 ID:+2ve8pzm
索敵で出撃している搭乗員は60の倍数ターンになっても
練度が上がらないことを知らなかったのは俺だけだろうか… (嵐4)
859名無しさんの野望:05/03/09 14:08:44 ID:xpKMgkL4
 ┌───┐
 |ぬるぽ. |
 ∩∧__∧∩
 ヽ(´∀` )/
860名無しさんの野望:05/03/09 20:12:59 ID:44OAFRk/
がっ
861名無しさんの野望:2005/03/30(水) 04:46:04 ID:3X+jh591
 ┌───┐
 |ぬるぽ. |
 ∩∧__∧∩
 ヽ(´∀` )/
862名無しさんの野望:2005/03/30(水) 09:12:16 ID:oOiX2J9X
ガッ
863名無しさんの野望:2005/04/09(土) 01:10:33 ID:VkFI7TW+
ぬるぽ
864名無しさんの野望:2005/04/10(日) 11:37:55 ID:gZICuXAu
2を買った。
想像以上に複雑だった。
865名無しさんの野望
>>864
電卓が必要なゲームですから。もちろん無くてもできるが…