Civ3で世界制覇を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
Civilization IIIがとうとう発売されました。
本家のHPは
http://www.civ3.com/
ココ?

日本のサイトだと
http://stack-style.org/SidGame/
ここが結構気に入ってます。

僕は今のところ起動しません。 デーン
するんだけど、画面真っ暗音だけ聞こえる状態です
2名無しさんの野望:01/11/07 22:44 ID:F92ARHAP
スマソ
もぅスレたってンのきずかんかった
3名無しさんの野望:01/11/13 01:30 ID:/b5cee7c
CIV3買ってしまった。
やっぱり英語はよくわからん。

>>僕は今のところ起動しません。 デーン
>>するんだけど、画面真っ暗音だけ聞こえる状態です
モニタのドライバを合わせれば問題なし。
4名無しさんの野望:01/11/16 21:43 ID:v/nkhvvx
「世界制覇」はともかく「世界征服」はかなり難しくなったね。
5名無しさんの野望:01/11/17 18:25 ID:EIpzJ5C/
位置がわからないのであげ
6名無しさんの野望:01/11/19 21:37 ID:grsClZYW
Civ3の話題はこっちでしたほうがイイのかな?

Warlord/Standard/Germanでやって今20世紀です。
軍国主義のせいなのか戦争しまくってるとLeaderがかなり出ます。
LeaderでArmyを作る -> 常勝 -> さらに戦争 ->さらにLeader
って感じでしょうかね。
さらにArmyで勝ったりしてると、士官学校とHeroicEpicが建てられてLeaderスパイラルが更にグレードアップって感じです

編成はいろんな種類のユニットを混ぜるより、同じ種類のユニットを混ぜるのが良いと感じました。
例えばRifleManとCavarly混ぜると、移動速度が1になってしまいます。
その点Cavarlyのみにすると移動速度は3でLifeが15とかいうエロイユニットになります。
後、Armyは周りのスクウェアを通るに自動的に攻撃しますね。

以上、なんか適当に書いてみました。 既知でしたらスマソ
7 :01/11/21 05:15 ID:rGAV0vll
とりあえず序盤の研究から始めてます。俺弱すぎ。
ピラミッドとオラクル、両方取るのは無理ですよね?
オラクルの方が重要でしょうか?
8名無しさんの野望:01/11/21 21:55 ID:u7FPVide
自文明が何かによるんじゃないですかね
WonderはGoldenAgeへのトリガーとしても意味が強いと見た
9名無しさんの野望:01/11/23 02:15 ID:H2IIRUoi
age
10名無しさんの野望:01/12/01 16:26 ID:UIc+UN4h
民主主義は23×23を越えると極端に汚職が増えます。
世界国家にするには共産主義の方が適しているようです。
旧ソと米を思い出しました。
11名無しさんの野望:01/12/01 17:20 ID:Sr7v4Bg0
現実じゃ共産主義の方が汚職が多いのに。
12名無しさんの野望:01/12/01 18:11 ID:UMFnd1u8
悪意に満ちた人物画像が笑える。
13名無しさんの野望:01/12/08 17:13 ID:5VHz6OsP
今日通販から届いたage
14 :01/12/10 00:02 ID:sOSvzaQv
age?
15名無しさんの野望:01/12/10 00:18 ID:b842l6fS
これ買い?はまる?
16名無しさんの野望:01/12/10 00:22 ID:FH1SPi3g
Civ2 が好きなら買い。
はまり過ぎて日常生活が疎かになると言う危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
ド素人は、日本語版が出るまで待ってなさいってこった。
17名無しさんの野望:01/12/12 00:47 ID:ALlHI2Ec
>>7
どっちも取らずに軍隊作って、敵がつくったところを奪うってのはどう?
ちなみに俺はどっちも自前じゃなかなか取れたことがない。

贅沢品が多く確保できてるならピラミッド、そうでないならオラクルか?

まあ、すぐに効果切れになるオラクルよりは、ピラミッドの方が優先順位高いとは思うが。
18名無しさんの野望:01/12/15 21:48 ID:9s2HrieG
Monarch レベルのフランスで、
Modern Armor ができてから一気に攻勢かけようとか思って
地道に平和に進んでたら、
1900年頃あっさり文化勝利してしまった。
紀元前に建てまくった寺院や図書館のお陰で、
文化が毎ターン600ポイントずつ貯まるようになってた模様。
そういう勝ち方もあるんやね。
19名無しさんの野望:01/12/16 11:12 ID:Qag5HZCF
Win2000のCiv3で、New Gameの文明を選ぶとことで
不正な書き込みが起こって死んでしまうんですが、
この経験あるひとっています?
ホームページのFAQを見て、
最新パッチと、SBLive!、TNT2の最新ドライバは
入れたんですが直りません。
20名無しさんの野望:01/12/19 16:33 ID:0KJ0UDzF
占領した都市が元の持主に寝返ってしまうのを防ぐ方法ってなんか無いもんですかね。
・金かけて寺院や図書館を建てて文化を上げる
・近い敵都市をrazeして空白地帯を作り、敵都市の文化圏が及ばないようにする
とかやってるんですが、それでもなお寝返りやがる。

Settler や Worker 作って強制移住させて人口入れ替えるといいのかなあ。
なんかまさに旧ソ連。
21名無しさんの野望:01/12/22 22:49 ID:HnudonoP
小さなマップのパンゲアでやるならイロイコイ、騎馬隊強すぎ
近くに敵の首都がある場合は開拓者作らずにarcher
3つぐらい作ったら一挙にその首都落します。
騎馬の供給ができるように成ればなかなか負けない。
開拓者作るのはある程度町が大きくなってからでも良いかも
町が大きくなるのとユニットが早くできる2と大分違うところ。
その辺でも序盤戦術は2と違うかも
22名無しさんの野望:01/12/24 03:37 ID:MKqZ6OCt
なんか序盤に都市を建てまくって場所確保するのがすごい有利じゃないですか?
23名無しさんの野望:01/12/24 10:05 ID:imfObQbW
ペルシャImmortalsの大群で強襲。
占領したら即刻、市民虐殺して都市破壊、後方待機のSettlerを即座に送り込み好みの位置で都市建設。

リアルで想像するとむごいなぁ、、w
24名無しさんの野望:01/12/24 18:56 ID:SWvoHzOP
中盤以降、残りの国家数が減ってきたら同盟結んで敵の各都市または首都に大軍配置
資金限界まで兵士作る。
速攻で滅ぼすor講和する。
残りの文明少ないなら文句言われても問題無し。
25名無しさんの野望:01/12/24 19:31 ID:ZI2SA5xC
>>24
自分の良心が痛むからだめん
26名無しさんの野望:01/12/24 19:58 ID:lJfh6Ebn
コンピュータ同士が戦争してるところにSettlerを送り込み、
一方の都市が占領されて City Radius が縮まるのを見計らい、
隙間に自分の都市を建て、さらに寺院と図書館を速攻で作り、
資源を確保するとともに周囲の都市まで文化侵略してしまう
という火事場泥棒が吉。
27中級ゲーマー日記:01/12/26 01:49 ID:YqZxcFNt
一番陸地が少ない島HugeMP、レベル3、フランスで開始
最北端と言うのは不満だが草地、牛、川と文句の無い立地条件。
民兵を作って周囲を探索しつつ開拓者で領土拡大。
ペルシャとギリシャを近くに発見
ギリシャは防御3のH何とかが居るから戦いにくい。
キャバリーか騎士が出るまで我慢。
序盤の目標はペルシャに定める。
というわけでギリシャの方向に町を作って領土確保
この時点で葡萄と香料確保。
探索も進み北に仏・ペルシャ・ギリシャ、南に米・エジプト・イロイコイがある様子
南北は細長い回廊で繋がっていた
南側の北端に宝石を発見したがすごく遠い、、、運が良ければ確保に行けるかも。
28名無しさんの野望:01/12/26 01:52 ID:XNXGWTZ3
戦争で都市落としたと思ったら同盟結んでる国に横取りされてたよ。
29中級ゲーマー日記:01/12/26 20:05 ID:YqZxcFNt
ある程度領土を拡大しつつ町の数が3,4になった時点で首都を不思議建造都市として使用
少し南の町で宮殿の建造を開始した。
ピラミッドを作ったあたりでアメリカとイロイコイが戦争をはじめ、参戦の要請があったが拒否
アメリカ・ペルシャ連合軍対イロイコイ・エジプト連合軍の戦争となった模様
戦時中に宝石を確保。
離れてぽつんとある町なので文化侵略されないように寺の建設を急がせる。
そうこうしている間に南側の戦争が終わった模様。
地図を発見したので残りの文明を探しにガレー船作り。
技術を売って儲けさせてもらおう。
首都の建設も終わったので対ペルシャ戦の準備開始。
不思議で黄金時代に突入していたが騎馬25前後作が経済的な限界だった。
この時点で既にダントツで一位
順位は仏・英・米・ギリシャ、、、ペルシャは後進国だが、不死隊が登場する前に
滅ぼしたい。
そろそろ開戦なので外交画面を開いた。
30名無しさんの野望:01/12/26 20:06 ID:TgPzIkny
関西、どこも売ってねえ
やっぱ、日本の首都は東京だ
31名無しさんの野望:01/12/26 20:09 ID:qb2oChf5
関西に Forbidden Palace を建てるのだ
32名無しさんの野望:01/12/26 20:14 ID:YqZxcFNt
civ3は通販で買うべし
33名無しさんの野望:01/12/26 21:36 ID:uZZI5k8w
あれ?どこの通販だと置いてるんだろう・・・
結構有名どころ回ったんだけどどこにもない・・・
欝だ氏脳
34名無しさんの野望:01/12/26 22:06 ID:ZlHeezVn
35名無しさんの野望:01/12/26 22:12 ID:YqZxcFNt
http://www.messe.gr.jp/overtop/
↑ここで買え
在庫あるらしいぞ
急がないと入荷待ちになる。自分ときそうだった
Civで年末過ごせや
仲間増えて欲しいなぁ・・・
36名無しさんの野望:01/12/26 22:18 ID:eLiw5eJ3
CivV、秋葉で中古で3980円で売ってたよ。
MAXLOADで。
そんなものなの?と思った。
3733:01/12/27 02:30 ID:XccVOfZJ
>>33,34 thx!
意外と安いんだねCiv3
38名無しさんの野望:01/12/27 05:10 ID:STHItpFy
関西からOVERTOPに頼んだら一日で届いたよ。

どうでもいいけどIroquoisはイロコイだとおもった。
39名無しさんの野望:01/12/27 10:16 ID:jq5LVAzB
>38イロコイ同意。誰かが間違えた奴をそのまま使ってた感じだね。

しかしインディアンなんて使えたって嬉しくないのう。
アジア系でモンゴルや朝鮮、ベトナムなんか入れればよかったのになあ。トルコでもいいや。

つうかユニークユニットから推察するに、中国はモンゴルとかぶらせてある気がする。

そしてやたらといる騎兵ユニット。日本語訳はどうするんだろうか。
ホースマン、ライダー、ナイト、マウンテッドウォリアー、コサック、キャバルリー……。

騎兵、騎馬隊、騎士、コサック。他は不自然な日本語かカタカナかなー。
馬上兵……変だ。騎乗兵……やっぱ変だ。騎馬兵……だめだ。
重騎兵、軽騎兵てのも使えるかなあ。
40名無しさんの野望:01/12/27 19:10 ID:O6tPsJM1
>>39

イロコイはColonizationを思い出したヨ。
BGMもそのまま使い回しているのがあったし…。
41中級ゲーマー日記:01/12/27 20:30 ID:VM3TSe9m
そうか、イロコイか、突っ込みどうもです^^
で、昨日の続き、読んでる人が居ないような気もしないでもないので辞めようかと思ってみたり…でも自己満足のためもう少し続行

他の島国文明に技術を売ってぼろ儲けしていた。
で、ペルシャ戦の為にアメリカ、ギリシャ、イロコイにペルシャに宣戦布告を頼む
先進技術一つで話をつけた
(ちなみにギリシャとは同盟済み、北と南の回廊部はギリシャと仏でまだら状になっている)
宣戦布告して一ターン目で3都市ほど落す
順調な滑り出し
が、2ターン目に米が仏に宣戦布告!
宝石を確保していた町を落される。
ペルシャにも戦争しかけているので条約違反って事は無い。
偶然かもしれんが一本取られた気分、百倍にして返そう。
ペルシャ戦は順調に進んだがその間に米がドイツ、インド、イギリスの島国を
取りこみ仏に戦争しかけてきた。
インド以外遠いので大したこと無いが外交関係は極端に悪化
他の被害は探索船が沈められた事ぐらい
結局10ターンぐらいでペルシャ滅亡
米と戦っても向こうは強くて遠いので一旦和睦
他の文明との折り合いもあったためついでに同盟も結ぶ
足かせになった気も気もする。
この時点で米が英を抜いて2位に浮上
ギリシャは3位から転落して5位になっていた
とは言え最低でも騎士ができるまでは開戦はできそうにない。
それから暫く内政の日々が続いた
42名無しさんの野望:01/12/27 23:16 ID:lbgLeLy9
イスラム文明もほしいなぁ。七不思議でカーバ神殿とか。
もちろん世界制覇のすればみんなイスラム教徒。
43名無しさんの野望:01/12/28 07:00 ID:JueB3bXu
文明オリジナル不思議。それいいっすね〜。>42
それは無理でも、文明によって、不思議の名前が変わるなんてのもいいかも〜。
システィーンチャペルなんて、アジアン文明にはちょっと。
万里の長城>ヘイドリアンウォール
システィーンチャペル>ブルーモスク
孫子>クラウゼヴィッツ……て時代が(笑)
マゼラン>鄭和
とか☆
妄想するだけで楽しゅうございます。

…閑話休題。軍事学校よりアートオブウォーの方が圧倒的にカコイイと思う。
4443:01/12/28 07:05 ID:JueB3bXu
>42
あ、イスラームでは、啓典の民っちゅう考え方があるので、
イスラームの征服が世界征服に及んだとしても、キリスト教徒、ユダヤ教徒は
まず共存すると思いますよ。
地域によっては仏教徒もそれに同じ扱いを受けていました。
決してそんな押しつけがましい宗教じゃないんす〜。
45名無しさんの野望:01/12/28 07:29 ID:ZRIkEClF
>44
Civ3的に言えば(w、イスラーム文化はcultureの高さでじわじわと拡大していたけど、
西欧文化が産業革命で得た技術力でいっきに世界を席捲したといったところか??
そうだよな、InfantryとTank、Bomberって強いもんな。
46名無しさんの野望:01/12/28 08:05 ID:7KAMT4Oy
日本語版はまだか?
47名無しさんの野望:01/12/28 12:54 ID:xZ/FESP6
>>43
っつーより「孫子」なんだから「軍事学校」じゃなくて
「兵学校」と訳して欲しかったんだけどなあ。
…というのはIIが出た5年前に思ったネタ。
48名無しさんの野望:01/12/28 13:32 ID:jMqS5xuh
>>44
経典では?
4943:01/12/28 20:43 ID:JueB3bXu
>48
いえ。神の啓示を記した書物なんで、啓典でいいんです。ATOKには何故か無いですが。
旧約聖書、新約聖書、クルアーン(コーラン)。
5048:01/12/28 21:23 ID:jMqS5xuh
>>49
調べずに言ってすまん。どうも宗教用語の訳語として作られた
造語っぽいね。
51名無しさんの野望:01/12/29 02:45 ID:mOQlVY7/
デモ版無いんですか?
52名無しさんの野望:01/12/29 17:37 ID:Aulryapn
これ難しくない??

序盤は開発が順調に進むけど、
マスケット兵の完成とともにCOM各国に攻めこめれ、弱国へ。
その後、お金が足りなくて科学も進展せず、小国で終わる。

てな感じ、いつもです。
53名無しさんの野望:01/12/29 18:12 ID:129PyylO
攻められる前に攻めましょう
攻められたら必死で守りましょう

資源の囲い込みはお早めに
54 :01/12/29 18:16 ID:xn32h51g
敵国の資源の位置がわからなかったらもっと面白いのでは?
55名無しさんの野望:01/12/29 18:42 ID:Aulryapn
>>53
Civ2のように火薬の発明→マスケット兵で攻め込んで、軍事革命を堪能。
って、展開にしたいんだけどむずかしい。。。
56名無しさんの野望:01/12/30 02:40 ID:jdfBp8Kf
Civ2でもマスケットじゃあ攻勢には力不足だと思うけど。
戦車、曲射砲部隊が出るまでは外交官やスパイ頼み。>Civ2

まあ難易度によるかもしれまへんが。
57名無しさんの野望:01/12/30 12:49 ID:qOexT53m
都市のすぐ近くにある"cattle"の上に、煙が上がっています。
これはどういう意味なんでしょう?

あまりに都市に近すぎるため、環境汚染で資源が壊れるという
シグナルだと思うんですけど。

模しそうだったら防ぐ手立てとかありますかね?
58名無しさんの野望:01/12/30 15:11 ID:ROdteP6E
>>57
視界の外になって陰って見えてるだけでない?
資源の消失はランダムだし、消える資源は戦略資源だけだよ。
5957:01/12/30 15:34 ID:qPS7MpiY
じゃあ、資源に関係なく、そこで暴動がおきてる
とか・・・・?

ところで、やり始めて間もない私が言うのも何ですけど、
ほとんどCiv2と変わっていない気がするんです。
これはすごい革新的な変化だ、といえるような変化ってありましたか?
60名無しさんの野望:01/12/30 16:06 ID:WDWwANPN
無い。
けど、初代Civ→Civ2んときもそうだったやん。
61名無しさんの野望:01/12/30 16:58 ID:Rqyj8I19
>>59
まあ、主な変化点をあげれば。
●文化の導入→いい感じ
●資源と嗜好品の追加→より、陣取りゲーム感が強くなった。
●汚職がきつくなった→超大国が作りにくくなって、バランスが取れている。

ってとこですか。まあ革新的な変化はないですねぇ。
ただ、前作に比べて全体的に陣取りゲームの要素が増してる感はある。
個人的には北極とか南極とか使って世界探索ができなくなったところが
ポイント高い(笑)
62かおーかな:01/12/30 17:20 ID:SeSMPy8K
英語版でもプレイの支障はない?
63名無しさんの野望:01/12/30 17:31 ID:gNPQOdNr
都市以外のスクエアで煙が上がってるなんてみたことないぞ。

>>62
辞書がひけるなら支障はないと思う。
6462:01/12/30 17:33 ID:SeSMPy8K
めんどい?
65名無しさんの野望:01/12/30 17:51 ID:Rqyj8I19
>>64
英語力による。
66名無しさんの野望:01/12/30 18:42 ID:t6bzYTNi
やっと序盤のポイントが見えてきた。
メモ程度ですが。

・食料に配分を高くして都市サイズが4になったらsettlerを送り出す。
・鉄と馬は必須。Swordman,Horsemanで鉄と馬を持たない小文明を攻める
・灌漑しすぎない。人口が増えすぎて幸福管理が大変になる。
・道はガンガンつくる。鉱山も同様
・ジャングル、ツンドラ、山岳の方向には進出しないこと。天然の要衝を利用する
・都市施設を作り過ぎない。すぐにお金がなくなる。
・七不思議はGreat Library, 孫氏の兵学校。


海洋文明よりも騎馬文明のほうがやりやすいと思う
67名無しさんの野望:01/12/31 04:56 ID:+K3M5sfK
もうちょっとグラフィックに力入れて欲しかったな。面白いけど。
68いろいろ:01/12/31 09:15 ID:YCMfBIHS
元首の顔についてだろうか>67
あれが気持ち悪いのはシリーズの伝統なので諦めてくれ。

閑話休題。
中国のユニークが馬なのは、モンゴルと重ねられているのだろうか疑惑を抱いていたのだが、
グレートリーダーによってその真偽が明らかになりました。
一人目G.L.
クビライハーン

……やっぱりかい!
二人目、孫子。ハァ。
三人目、Qianlong。誰?
……google調査結果。清の乾隆帝。……何故清なら康煕帝じゃないんだろうか。
それと清も漢族じゃないんだが。とか。
始皇帝や李世民とか出るかと思っていたのじゃが。ぐむぅ。
69名無しさんの野望:01/12/31 09:49 ID:8ej/fH+T
中国なら衛青とかほしいなぁ。
70名無しさんの野望:01/12/31 10:08 ID:53Y9cfy9
こりゃユーザーでリアリズムパッチ?でも作るしかないな。

幸いCivシリーズの伝統でユーザーがいじり易い構造だし。
71英・中国語学習者:01/12/31 11:02 ID:GHFE4dSK
こういう所で中国の人名地名を日本語読みしている弊害が出て来るんだよな。
72名無し:01/12/31 11:28 ID:Rpuv9UbY
向こうも日本人名を中国語読みしてるんだからお互い様。
中国語で読めない漢字の場合、適当な当て字をしたりするしね。
「宍戸」なんて宍という漢字が中国語にないから、「獣の肉」という意味に着目して
「肉戸」なんて呼ばれたりするんだぞ。おおヤダヤダ。
7368:01/12/31 12:40 ID:YCMfBIHS
日本語には(というか多くの原語には)声調が無いから
アルファベットで表記したところで生粋の漢語発音にはならない。
て、中国語学習者なら周知か。
向こうも別に期待していないし、向こうも漢語発音で日本人の
名前を呼ぶ。>72とだぶるね。スマソ
ので大同小異。……まあ欧米人と話するのには役に立つかもね。

>72
宍は国字だったのか。それは知らなかった。人名漢字で国字は確かにアレだすな。
7457:01/12/31 12:59 ID:Uhc5x/wU
ごめんなさい皆さん。
感謝祭の花火が、都市のすぐ上にあるケトルに
かかっていただけでした。
75名無しさんの野望:01/12/31 14:27 ID:mFXtXz7A
蒋介石がリーダーとかだったら政治問題になるんだろうな (藁
76名無しさんの野望:01/12/31 14:44 ID:jOKInxo/
日本はhirohito,Tojoなんだが。。
失礼な奴らだ。
77名無しさんの野望:01/12/31 15:10 ID:6/wLn08J
所詮日本の扱いなんてそんなもん。
一番爆弾落としそうなのは未だにアメリカ。
78名無しさんの野望:01/12/31 15:30 ID:8ej/fH+T
日本でやると、薩摩と鹿児島、江戸と東京とかできるんだけど。
どうにかして。
79名無しさんの野望:01/12/31 15:47 ID:g9RVRYAQ
江戸と東京はたしかにイタイ。
製作者にメールしよう。
8068:01/12/31 19:27 ID:YCMfBIHS
どうもグレートの選考基準は欧米人の間での知名度ではないかと推察。
乾隆帝はマカートニーと会った皇帝だったのね。多分それか……?
81名無しさんの野望:02/01/01 00:04 ID:NDKzry+F
なふーん
82名無しさんの野望:02/01/01 10:02 ID:rCOa7qQr
「Civ3で世界制覇を目指す」んなら、政治体制は
Communismでほぼ確定だろうか。Civil Disorderが
起こりにくくなるし、首都から離れた都市でも
Corruptionの影響が制限される効果は大きい。

Democracyで長く戦争やってたら、1ターンごとにAnarchyと
政治体制が入れ替わるようになった。
War wearinessの問題が大きいのだろうが、あと
他文明から都市を奪取してそのまま戦争を続けると、
「旧母国との戦争をやめれー!!」って市民が騒ぎ出す
せいもあるか。

あるいはMonarchyの段階、Horsemanあたりでガンガン
領土を拡張していくほうがよいのか?
でも今回Monarchyが行き止まり技術になってて、あまり
研究する気にならんのだよな。というか、いままで開発した
ことがない。Republicの方を先に開発しちゃう。

貴様らはどうやってますか?
8382:02/01/01 10:05 ID:rCOa7qQr
ああ、そうだ、俺はまだ低いレベルでしかやってないので…

もう一つ貴様らに聞きたいんだが、Deityレベルでクリアした方は
おられますか?
8482:02/01/01 10:10 ID:rCOa7qQr

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< Monarchy for the UK!!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
85名無しさんの野望:02/01/01 10:35 ID:vgt358UO
Constitutional Monarchyマンセー
86名無しさんの野望:02/01/01 10:36 ID:1PmjgDOM
毎回ホースマンとソードマンを駆使して序盤のころに大戦争おっぱじめてる。
近代はどうも戦争してる暇がないっちゅうか、してないなあ。
87名無しさんの野望:02/01/01 11:57 ID:S792BU2F
 序盤からコツコツ領土広げていって、Grate Libraryが切れるころから、
とにかく外交重視しながら、戦争おこさず科学技術の発展を目指す。
 民主主義で内政重視でがんばって、機動戦できたころから、一気に一文明ずつ
落としていく。平和な国が、戦争で伸び悩んでるうちに発展されたら困るので
外交ルートを使って戦争に巻き込む。
 で、War wearinessで民主主義が崩壊するまえに、なんとか一文明滅ぼして
一息ついた後、また戦争って感じで。
8882:02/01/01 12:36 ID:rCOa7qQr
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>85マンセー。考えてみりゃ日本もそうか。
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
8982:02/01/01 12:46 ID:rCOa7qQr
>>86
ヤパーリそうか。
政治体制はどうしてる?Despotismかな?

>>87
Civ2のときの黄金パターンだな。
(まあ機動戦=戦車より、ロボット工学=曲射砲を待っての
侵略のほうが多かったが)
そうか、民主主義のままでも戦争は出来るのか…

ひょっとして、War Wearinessって、戦争状態終われば
またすぐに戦争始めたとしてもリセットされるのか?

>平和な国が、戦争で伸び悩んでるうちに発展されたら困るので
>外交ルートを使って戦争に巻き込む。

なぜかチョトワラタ。確かにナイスな手段かもね。
戦争ばっかやるとき怖いのって、技術開発に金を回せなくなって
無関係な文明に遅れを取っちゃうことなんだよね。
9057:02/01/01 14:55 ID:sS+pCmmN
>>62
英語は電子辞書があれば問題ないよ。
マニアックな単語は出てないし。
電子辞書に出ていなかったのは、造語のシヴィロペディアくらい。
むしろ英語の勉強になって楽しい。

Civを一回でもやったことのある人なら、絶対理解できます。
9166:02/01/01 18:48 ID:2640h+ZK
中盤の攻略ポイントも・・・

・あまりに首都から離れたところに町を作らない、占領しない。汚職99%でなにも建造できないから。
・鉄道開発を急ぐ
・はやめに共産主義に移行する
・戦争は他国を巻き込むと良い。ヒストグラムで力関係を把握する。ただし条約は極力やぶらないこと。
・calvary隊の hit & away で攻め込むとよい
・交易を駆使して他国から金を巻き上げ、科学につぎこむ。技術の交換はおしまないこと。
92名無しさんの野望:02/01/01 21:29 ID:2640h+ZK
自陣には空き地をつくってはダメなのかー?
fortressやユニットを置いて穴埋めにつとめるのも
陣取りゲームっぽくて、しらけるーー
93名無しさんの野望:02/01/02 00:06 ID:UHzQKX1g
>>92
文化を育てて穴埋めて、
なおかつ相手が自陣とおって街作ろうとしたら、外交で文句言っておいだす
ようにすれば。
仮に穴に作られても、文化で相手の都市吸収できるようになるし。

陣取りゲームというより、穴があるというのは文化がその地域に浸透してない
=自分の国が固められてないってことだと思えば。
94_:02/01/02 02:33 ID:dtXAeLZ3
civ3の製作そのものにはシド・マイヤーは参加してないんだね〜。しらなかった。
95中級ゲーマー:02/01/02 04:55 ID:/HvFYRda
ですが、レベル3でやると殆ど中盤に他国の倍ぐらいの力になっててやる気がうせます。
かといってレベル上げると生産にハンディつけられるのも理不尽+全開真面目でやらないと
勝てないので疲れる。
不利なマップではじめるのも勘弁してもらいたい。
HUGEマップで100都市ぐらい保有してると政治体制変えるときしんどいですわ。
お勧めのマップって何があります?
96名無しさんの野望:02/01/02 05:01 ID:WA6xtJQP
civ2 は名作だけど、civ3 は佳作って感じだなぁ。なんか。
97名無しさんの野望:02/01/02 14:11 ID:UHzQKX1g
>>95
レベル4じゃ生産にハンディないんじゃないかな。
98名無しさんの野望:02/01/02 15:03 ID:p5oaL8QR
生産にハンディつけられるのはだな、
いかに怠惰で愚かな国民を率いて世界国家と成すか、と考えるとよろし。
逆にWarlordとかは自国民が優秀なんだな。
99名無しさんの野望:02/01/02 17:41 ID:k6B7bLd6
Civ2にはまったクチですが、Civ3が出ていたとは。
大学の卒論が終わるまでできんから、どうせなら日本語版発売まで待つか。
100名無しさんの野望:02/01/03 13:45 ID:S3Pi70F/
100ゲトー
101100:02/01/03 13:52 ID:S3Pi70F/
なぜかめちゃくちゃ下がってたんであげました。

文明の特性がreligiousってめちゃくちゃ強力じゃないか?
革命が起こそうが政府転覆しようが1ターンで元に戻るから。

ずーと日本でやってたんで逆に気がつかなかったけど。
huge mapのフランスでやってて、革命起こしたら
anarchyが7ターン続くとかいわれてひえーだった。

anarchyの研究も生産も完全にストップしちゃうという
デメリットは大きすぎますからな。
102名無しさんの野望:02/01/03 23:29 ID:+52Kh0MN
>>101
俺もそう思うよ。
無政府状態が無いに等しいのはイイ!!

あとtempleがかなり低コストで作れるのは、領事確保が重要な序盤で非情に有利。
それにcathedralがcolosseumよりも安く作れるのもかなり助かる。
103名無しさんの野望:02/01/04 13:08 ID:DkuckEEj
>>101
今回「自由の女神」(ないし1のピラミッド)が無いもんねぇ…。
無政府状態7ターンはきついよね。
104名無しさんの野望:02/01/04 14:40 ID:U40UM4Ri
ところで君ら天帝レベルではクリアしとらんか。

ttp://www.stack-style.org/2001-10-11.html#id2001-10-11-1
によれば、(去年10月の段階では)「Firaxisのスタッフにも
天帝レベルのAIに勝った者はいない」そうだが。
105名無しさんの野望:02/01/04 16:01 ID:fZ0rD8id
>>104
。。。というか、AIに勝てないんでなくて、ハンデに勝てないんだと思うが。
106104:02/01/04 17:13 ID:U40UM4Ri
>>105
まあそりゃそうなんだが。
AIに比べて60%しかない生産力という条件を与えられたとき、
全く勝てないというのは、AIにスキがなくなったということ
にはなるだろうから。
セーブ&ロード繰り返してでもいいから、勝てんもんかな。
107104:02/01/04 17:14 ID:U40UM4Ri
かくいう自分は、現在Huge Mapの15文明、Regentでプレイ中。
さすがにこのスケールだと、Comの思考時間が長いこと…
Pen3の1Ghz、メモリ512MBのスペックで、1ターン終了すると
次のターン開始まで1分程度かかる。
ゲームの待ち時間に本読めるのって久しぶりだ。
108104:02/01/04 17:20 ID:U40UM4Ri
ところで過去ログにもあったが、ライバルの文明が
8以上あるとき、Foreign Adviserの画面
(7文明までしか表示されない)を切り替えることは
できるのかな?
ショートカット一覧にも、それらしいのはないし…

まあ表示されない文明と外交をやるだけなら
Ctrl+Dなり右下ウインドウのD押すなりすりゃいいんだが、
これじゃAdviserのコメントが聞けないからなあ。
109名無しさんの野望:02/01/04 18:59 ID:3WsGkpIG
私は顔画面でSHIFT+右クリックで変えてるけど、なんか不便。
画面上に切り替えボタンが欲しかった。
この正月にはじめてCIVをやりましたが、はまりすぎです。
まさに寝食忘れた猿状態です。
こうなったら、実生活が始まる来週までに気が済むまでとことんやり尽くすしかないっす。
110名無しさんの野望:02/01/04 21:42 ID:aLfvSdTi
このゲーム面白いんですが、他の国の首領の顔を見ていると攻め込んでやりたくなるのは仕様ですか?
111104:02/01/04 22:32 ID:U40UM4Ri
>>109
ほほう、切り替える方法があったんだ。
でもキーボード+マウスでの操作ですか
…妙なもんだな。両方とも使いはするからいいけどさ。
切り替えボタンは必要ですよね。

私も正月外に出れなかったもんで、しばらく放置してた
Civ3を始めたらどっぷり漬かっちゃいました…
社会復帰できるかどうか、とても不安だ。
Civ2の時は、学校行かないで半日やってたデータを
気に入らなくなって投げ出したりとかあったなあ。
112104:02/01/04 22:35 ID:U40UM4Ri
>>110
ワラタ。
ただ外交では、今回あまり敵が尊大な態度に出てこない
(そういえば使者じゃなくて元首が直接出てくるな)から、
憎々しさは減少してるような。
113104:02/01/04 22:40 ID:U40UM4Ri
思い直した。尊大じゃないってことはないな
英語でやってる分、直接感情に来なくて
むかつかないってだけかな…
114104:02/01/04 22:47 ID:U40UM4Ri
今回は、戦争でとにかく勝ちまくってから
和平交渉をやると、めちゃくちゃな要求を
相手につきつけられるのがよい。

相手の大都市を潰し、首都+弱小都市いくつかにする。
で、要求は弱小都市の割譲+GoldのLump Sum全額および
per turnでいくばくか+あるならTechnology+お好みで
World Map。これでも和平に応じるからねえ。
文明は滅ぼさずにぎりぎりで残しとけば、毎ターンごとに
お金くれてラッキー。

1都市しか残ってなくて1ターンごとに10Goldなんて、どうやって
捻出してるんだろうな?

長文スマソさげ
115104:02/01/04 23:00 ID:U40UM4Ri
ところでAdviserが交渉の成否を
ほぼ正確に予測して教えてくれるんだけど、これどう思う?
便利なんだけど、あんまりリアルじゃないかなー
なんて思ったり。
交渉可能な時はいつでも交渉可能なルール
(1ターン1度しか会見できないというルールがなくなった)
には、整合的なんだけど。
つまり何度でもやり直しできるなら、最初からどんな条件
なら相手が呑むかを教えてくれた方が手間が省けるってことで。
116中級ゲーマー:02/01/05 02:21 ID:7aq71c8E
>114
1都市でも残ってると転覆するからちょっと…
状況と文明による。
117名無しさんの野望:02/01/05 13:37 ID:7aq71c8E
age
118お猿:02/01/05 14:04 ID:8MOPb5e5
>>110
先入観もあるんだろうけど、現実世界の大国の元首の顔はむかつく、特にリンカーンとか、、、。
反面、黒人の人とかクレオパトラとかはなんかほのぼのしてる感じがして愛嬌がある気がする。
(旧時代のファッションでせびりに来ても、ひとつ援助してやろうかという気になる)

昨日は、後進国のくせに宣戦してきたアメリカに怒り心頭。
徹底的に空爆してやったよ。
でも、空爆だけじゃぜんぜん陥ちない、、。
その間にしぶとくも他国との条約結び始めたので、早期終結のために止む無く兵士を投入。
なんか、リアルアメリカの心境もちょっとはわかるような気がした、、。
今日は、領海内をうろちょろしてる不審船を、撃沈してみよう。攻めてくるかな?
119マツリト ◆qEunEaRI :02/01/05 14:28 ID:oZONvuJj
英語でも調べながらやるからあんまり気にならないけど、日本語版出すとしたらMQかな。
だとしらた待ってみようかなぁ・・・。
120名無しさんの野望:02/01/05 14:30 ID:DHKej50N
今回はsolar plantの意味がほとんどないな。
温暖化抑制効果がなくなってるし。
hydro plantと効果が変わんなくて、しかもコスト高。
川がなくてhydro plantが造れないとき以外必要ないのか。

で、nuclear plantはといえば…
なにー、factoryの効果+150%だとう???
すげーなオイ。
Civ2の時は一回も造ったことなかったけど、試してみるか…
121名無しさんの野望:02/01/05 20:47 ID:xDnHuL3y
nuclear plantは、メルトダウン(?)起こすと人工が半分になって町の周囲が総汚染。素人にはおすすめできない。
122122:02/01/05 22:37 ID:DHKej50N
まあ>>121は、Coal plantでもおっ建てて
pollutionとイタチごっこでもしてなさいってこった(?)
123名無しさんの野望:02/01/06 12:36 ID:XXuHVsJ9
しかしこのpollutionって無効には出来ないのかな。
ゲームの後半になるとかなり面倒なんだが
124名無しさんの野望:02/01/06 22:42 ID:LyjrYqzG
パッチ落してたらオートワーカーで大丈夫じゃない?
125名無しさんの野望:02/01/06 23:41 ID:Xvg9S2n8
>>124
穴掘っておいたところを、灌漑されちゃったりするけど、最新版のバッチだと
修正されてたりします?
126名無しさんの野望:02/01/07 02:04 ID:TLITLvFn
shift+pで汚染のみ解除
127名無しさんの野望:02/01/07 04:56 ID:/owXoiF8
一番簡単なレベルで、マップも小さくて
文明数も自分を入れて3でやっているのに
いざ戦争に突入すると戦況が膠着して
じりじりと疲弊してしまいます。
そしてしらない間に自分の都市が占領、もしくは破壊・・・

みんなの話を聞いていると戦争では常勝みたいだけど
どうすればそこまで戦争に強くなれるの?
ヘタレな俺にコツのようなものをおせーてください
128名無しさんの野望:02/01/07 05:30 ID:3oCKHqCo
>>127
とにかく、兵力をためて一点集中で落とす。

その他の前線の都市には必ず壁をたてて、追い返す。
機動力2以上で、ライフが1になると逃げるやつは、まだ自陣にいるなら
追いかけてトドメを指す。

また、ほかの文明にお金払うなりして、共同戦線張ってもらうことも重要。
129名無しさんの野望:02/01/07 13:42 ID:JlmWO/kD
>>128
自分はまだレベル3ですが…。

まず守りを固めるなら前線都市に壁は必須。序盤でも普通に建てられる
安い施設でもあり例によって維持費もいらないので必ず建てること。
序盤では青銅をとっとと取って防御力2のユニット数個で都市を守る。
1個では攻めてこられたら絶対に持たない。

攻撃ユニットの大量生産は基本。侵略側の撃退はもとより、相手の都市を
落とすつもりならばすくなくとも3倍はユニット数が欲しい。
総HPが3-5であることから、HPの回復が大きいので、攻めるならばその
ターンのうちに都市を落としてしまわないと犬死にになる。
手負いの奴は必ず倒しておく。

最前線、および攻撃ユニット生産都市では兵舎は必須。最初から
ベテラン(HP3→4)になっているのと回復を考えれば天地の差がある。

基本的にCIV3ではユニットは資源を消費しないので、IIまでの頃よりも
ふんだんに作る必要がありますね。
万里の長城や国際連合による無条件停戦効果もないので、「戦争を
しないで勝つ」ことがまったく不可能なので、その意味でもどしどし
軍事に予算を割きつつ勢力を伸ばす必要があるでしょう。
ま、この方がずっと自然ですわな。CivIIIマンセー。
130127:02/01/07 13:59 ID:/owXoiF8
>>128
>>129

レスありがとう。
早速やってみます
131 :02/01/07 14:03 ID:+Zk/aw1E
文明数最大でマップhugeだとPen3 800 Memory 512MBの環境じゃ
重すぎる。。Civ2みたいにサクサク動くにはAthlon1.5GHz Memory1GB
ぐらいあればいいのかな?
132名無しさんの野望:02/01/07 14:07 ID:2fHM1yLW
どんなにへなちょこでも、攻撃ユニットよりも沢山防衛ユニットがいれば
そのターンは都市はおちないから、戦争は物量が大事だね。
戦争してる間は壁より槍つくるほうがいいような気がする。
壁つくるのは、いま戦争してない国境の都市かな。

それから、都市の防衛には道路や騎馬ユニットを使って、
移動中の敵攻撃部隊を殴ってしまうのがいいと思うよ。
それでホースマンあたりを溜めたら、一気に逆襲。

古代で戦争してるなら、一段落するまで君主制や共和制にはかえない方がよさそう。
前線付近の都市や占領都市では、住民を酷使して防衛部隊を編制するのがいいから。

もちろん、中世以降は壁必須すね。
133名無しさんの野望:02/01/07 15:29 ID:JlmWO/kD
>>132
そうね。実のところ、自分のスタイルとしては序盤から中盤までは
国境が確定するまでマップを都市で埋め尽くすのに忙しいので、
それほど古代では攻撃に出ることはなかったりする。
ちなみに標準サイズのランダムマップ、民族8でやってます。

Civ3で何がありがたいって、アップグレードの考え方があるので、
序盤の防御ユニットがゲーム終了時まで無駄にならないことですね。
マスケット→ライフル→歩兵→自動車化歩兵と上げていけるから、
その意味でも十分な数の防衛ユニットで守りを固めていれば滅多な
ことでは攻め落とされないので、そのまま科学を伸ばしていった方が
吉、でしょう。(むしろ文化侵略の危険の方が…)

その意味では専制政治よりやはり君主制や共和制の方がよし。
ただし宗教民族限定ですが(笑)。
134名無しさんの野望:02/01/07 15:41 ID:vJFSy4i/
>>131
huge 文明最大、レベル4でPen3 500 256MBのマシンでやってるけど、
今産業革命のころ。待ち時間がかなりきついです。別のことしなが
らじゃないととてもできません、


 古代で半島とかに押し込まれちゃうと、戦争するしかなくなってしまい
ますよね。騎馬舞台で攻勢を。特に鉄とか確保できてないときは、
全力をかけて鉄を取りにいきます。
 軍をあまり作っておかないと、相手国になめられるので抑止力という意味
でも、軍隊は必要ですね。

 あとメインの大陸からはずれた大陸は、序盤に文化交流ができないのが
つらいけど、その大陸を制圧しちゃえば戦争に巻き込まれる可能性が少な
いから、大航海時代以降、民主主義にでもして、まったり文化育てていけ
るので好きです。
135132:02/01/07 18:06 ID:2fHM1yLW
おいらの場合、古代の間に自分の大陸を統一しちゃいたいから、
(マップは標準continent8文明)序盤は戦闘ばりばりっす。
土地が都市で埋まりきらないうちに戦闘はじめないと、敵の軍備が厚くなるので厳しいから。
もちろん奴隷狩りも重要。

settlerもworkerもコスト高いから、なるべく自前で作らないほうがラク。
ただパッチあたってからは序盤の都市がつぶれること多いので、古代軍事拡張型は
ちょっと難易度あがったっす。

いや、パッチあたってむこうから古代で戦争しかけてくれるようになったんで、
外交はラクになったかも。

首都近辺の都市は延々とソードマンかホースマンを作りつづけて、辺境の浪費まみれの都市で、
人口4になったらえいやっと開拓者つくって、戦と並行して空いてる土地を囲い込むといい感じ。

占領都市は、人口は壁と寺院と槍に変えて一回1にしちゃうのがセオリーっす。

pangeaだとそのまま中世も断続的に戦争続けることが多いけど、、
君主制への切り替えタイミングが難しい。
もしかしたら政治形態はかえないほうがいいかもしれない。
136132:02/01/07 18:07 ID:2fHM1yLW
続きっス。

大陸を統一したら、二人めのリーダーで紫禁城作らせて、
共和制に移行すると文明の進歩でライバルに負けなくなるのがいいかんじ。
中盤以降は戦争は最低限で済ませて、国連か宇宙船でおわらせるのがパターンっす。

宗教民族は強いっす。自分が使う分にはアステカが一番ラク。軍事と宗教だから。
ジャガー戦士も強いし。
でも軍事も宗教もない民族でも古代から戦争しちゃうなあ。
土地が広いと資源が自前で確保できるから。
137127:02/01/07 21:42 ID:/owXoiF8
むうぅ、みんなすごいな〜

とりあえず書かれていることを一通りやってみたんだけど
なかなかうまくいかん・・・

特に都市を建設するときに資源回収地帯
が重ならないように建設していくとどうしても都市と都市
との間にスキマができるでしょ?
その間に敵国がsettlerを侵入させてきて
都市を建設しちゃうんだもんな〜
なんか気分的に都市がまだら状に建っているのって
気持ち悪くない?
138名無しさんの野望:02/01/07 21:47 ID:vH1WbcaV
>>137
進入されたら文化侵略するか、もしくは宣戦布告して奪い取ってしまえば問題ないです
139名無しさんの野望:02/01/07 23:13 ID:C6qms/V2
ちょいと質問なんだけど、都市の間隔ってどの位離している?

都市圏が重ならない位に離して建設すると、国土が広がりすぎて汚職&防衛に不利
都市圏をある程度重ねて密集させると、最終的な都市の生産性は制限が生じるけど
それ以外の点では効率が良くなる
140133:02/01/08 11:56 ID:rTuwpf5P
>>137
実のところ、アレがものすごーく嫌だし、文句を言っても決して
出て行かないし、そのままずんずん進んでこちらの空き地や
反対側に都市を作り始められるといずれ劣勢になるのは必至、
というのはみなさんご存知の通りです。

昨夜から始めたプレイでは、comがあれをやってきたら私はもう
comと戦争をするきっかけと認識し、私は宣戦布告して戦うことに
しました。たいていスタックさせているのは1-2-1ユニット1個なので
攻撃力2の奴ならば先手を打てば倒せて、かつwORKERが2つも
手に入ってマンセー、です。

もちろん続く戦いをしのぎ、かつ押し返して相手の都市を取り、最低
でも無条件和平を結ばせるためには、その頃には兵舎とソードマンを
およそすべての都市で作り始めている必要もありますが…。
(ちなみに人口2になったら人口を1に減らして生産、を駆使しまくり)

そんなわけで、私も昨日の言を翻して、古代から戦争派に宗旨替えする
ことにしました。というより明らかにこっちの方が割がいいです。
こうなるとペルシャの強さがものすごく際立つんですけど…。
141名無しさんの野望:02/01/08 12:33 ID:ZaHXAvtv
都市建設は、2か3マスほど他都市と生産圏が重なるぐらいがちょうどいいかな。
んで即刻寺院を建てにかかるわけだけど、ここで日本が活躍するね。

もしかしたら軍事・信仰主義の国が最強なのかもしれない。
無政府状態が1ターン且つ軍事ユニットがすくすく育つ日本マンセー。
142名無しさんの野望:02/01/08 12:39 ID:LLre0NK1
ねーねー、日本語版いつ出るのォ?
143名無しさんの野望:02/01/08 15:35 ID:M4nAC5jq
>>142
早くて半年後。
遅ければ1年後。

Mac版日本語版は更に時間がかかる。
144名無しさんの野望:02/01/08 15:56 ID:7zBN6F2U
日本語版待ってたんだけど、待てずに注文しました。
英語のげーむ買うの初めてなんでちと不安。
145名無しさんの野望:02/01/08 16:02 ID:rTuwpf5P
>>143
Mac版英語版がもうリリースしたとかいうのは本当なのかなあ。
(ソースは1の日本ページからたどりました)
処理速度に問題がないようならば私としてはMac版が出るようなら
そちらで専らプレイをしたいとも思うのですが。
PC版も結構なのですが、スクリーンやプロセスを占有してしまって
他の作業やらメモやらを併用しつつ進められないというのが少々。
146名無しさんの野望:02/01/08 16:08 ID:o7cezIVE
そういや Civ2 ってウィンドウで動いてたよねえ。
全画面占有するのは Firaxis の好みなのか。
147名無しさんの野望:02/01/08 23:47 ID:NofuBE/q
Eliteが防御側で勝利してもLeaderが出現することが
あるのは今日確認したが、その後立て続けに攻撃されて
Leaderが殺されちまう鬱だ。
今日3回あった。tojo,fujiwara,hirohito一通り殺られた。

きっ貴様らよくも陛下をーーー
てえか陛下を守りきれなかった俺って銃殺もんだな
148名無しさんの野望:02/01/08 23:52 ID:NofuBE/q
Leaderが1度に1ユニットしか持てないのは
確定ってことでいいか?

ところで戦争しまくってLeader一杯出るんだけど
技術開発が全然おいつかずWonderが造れないので
Armyに全部変えちまってからっぽのArmyが10個
ぐらいあるんですけどよくあることでしょうかよ
くあることですよね
149名無しさんの野望:02/01/08 23:56 ID:NofuBE/q
あ、Leaderに関する質問もう一つ。

Armyの戦闘でLeaderは生まれるか否か?
150127:02/01/09 04:54 ID:Yu9POYp1
>>140
遅レスでスマソ

なるほど〜、敵が侵入してきたら戦争か。
でも、俺は戦争が下手だからできるだけ平和に都市を固めていって
後半戦で技術力に圧倒的な差が開き始めてきたときに
一気に攻めるって言うのが好きなんだよな〜
というか、そういう状況じゃないと戦争に勝てない・・・

まあ、俺が駒の動かし方がヘタレなだけだが・・・TT
151名無しさんの野望:02/01/09 08:16 ID:ZDy/x3Aj
>>148
Leaderが余りまくったことないぞ・・・
できるだけ、戦争さけたプレイしてるからかなぁ。
152127:02/01/09 23:53 ID:Yu9POYp1
ようやく戦争のコツがわかってきた・・・
153名無しさんの野望:02/01/10 00:25 ID:k9tNeGUP
贅沢品をCOMと貿易することによる幸福市民の増加、という
インパクトが(とりわけ序盤では)半端でなくでかいので、
可能ならば平和的にひたすら領土拡張できるに越したことはない。
古代に戦争をして伸ばすなら、手を休めずにいっそ相手を徹底的に
滅ぼしてしまった方が良いかも…。
154名無しさんの野望:02/01/10 00:30 ID:v0hIpWqa
マス目一つ分しか陸が無い島に建てられた都市を占領するのは海兵隊の登場を待つしかないのかな?
155名無しさんの野望:02/01/10 00:45 ID:2cYqmer5
首都近辺を落して圧倒的戦力差を作った後、外交で要求すると奪える。
首都になった場合は落ちないです^^;
156名無しさんの野望:02/01/10 13:59 ID:A9dRCqsP
結局、取らねばならない不思議は何だろう?

Civ2の頃は「ピラミッド」と「神託所」は必ず取るようにしていたのが
Civ3では両方はおろか下手すれば片方すら取れないので激しく鬱
だったのだけれど、どうもプレイしている感じではこれらを取らなくても
別に構わないような気が。

理由1(ピラミッドがいらない理由):
どのみち穀物倉庫を自力で建てるのは中盤以降になるので、
その頃にはこれの維持費なんかほとんどどうでも良くなる。

理由2(神託所がいらない理由):
寺院は不幸市民を減らすよりむしろ文化の側面の方が大きいし、
だいいち不幸市民を施設で減らすより幸福市民を贅沢品貿易で
増やすことを考えるほうが良い。

個人的には、古代の不思議は全部なくても何とかなるのだが、
中世の「孫子の兵学校」は必須だと思う。戦争や防御ユニットの
アップグレードを考えれば兵舎が全部の都市にあるのは好都合なので。

さらに言えば、もしCOMに孫子を取られたら、私は「ああ、古代で伸ばし
損ねて失敗しちゃったから今後続けても勝ち目はないな」と判断して
プレイを止めるようにしておりますね。
157名無しさんの野望:02/01/10 14:11 ID:zLa46ZHc
>>156

だいたい同意。
俺も高レベルになると、pyramidは取れない。
Sun Tzu's art of warも必須だと思う。

ただ、pyramidは今回むしろ重要性をましてるかもしんない。
Forced laborによる生産加速があるから、どの都市でも
人口増加率が増えるようになるのは大きい。
特に遠い都市になると、Corruptionのせいでなかなか
生産が終わらんし。
自分では造らないにしても、必ず奪い取るようにしてる。

ほかに必須だと思うのは、やっぱHoover damだな。
でも最初にやったときは、自分の大陸に川がなくて造れんかったなぁ
158名無しさんの野望:02/01/10 14:29 ID:zLa46ZHc
つうかArt of warは氏んでもとる。石にかじりついてでも取る。
いつもこれを取るためにLeaderを早めにつくるようにする。
Leaderをつくるために戦争をはじめからガンガンやる。

というわけで、俺は「古代からばしばし戦争する派」ですな。
>>150,153あたり。Leaderのことだけじゃなくて、
基本的に都市数=国家の生産力であることは3でも変わんないし。
(ただある数を越えちゃうと汚職のせいで余計非効率なんだが)

技術的なリードを2に比べて奪いにくくなっていること、
あと騎馬ユニットの使い勝手がはるかに向上して侵略が
やりやすくなったことを考えると、Cultureで敵文明に遅れを
とらない古代の間に国境を広げておくのが吉とみます。
159156:02/01/10 14:32 ID:A9dRCqsP
>>157
ですね。
ではとりあえず古代はピラミッド>>神託所>その他、ということでよろしいか(笑)。

工業化以降はCOM敵よりもむしろ公害対策に追われるという伝統はCIV3でも
何ら変わっていないので、Hoover Damは今回も必須でしょう。
(とりあえず156では古代の話しかしませんでしたが)
160名無しさんの野望:02/01/10 17:17 ID:wnyMjzWO
うーん、絶対必須はフーバーダムと国連、あとはあったらいいなというのは俺だけ?
不思議に回る資源を軍隊にして領地拡大してしまうよ。
むしろ、不思議のあるテクは時期が固まってて建造競走になるから、
「こいつは他に切り替えられるとイヤだから、comに作らせとこう」てののほうが決まってるけど。
古代はピラミッド以外全部、
中世はレオナルド工房とシェークスピア劇場
近代からはどれもやりたくないけどね。

関係ないけど、iron worksが作れると後半の不思議建造競走はラクだね。
今まで作ったことは1回しかないけどさ
161156:02/01/10 19:04 ID:A9dRCqsP
>>160
基本的にすべての不思議は結局「あったらいいな」であるのは勿論なんですが(笑)。

ところで、国連って今回は必須でしょうか?
Civ2みたいに「戦争抑止」効果があるなら必須なんですけど…。
とりあえず「外交勝利」できたことがない私は必要性を感じないです。

それとも「COMに外交勝利されない」ためでしょうか?
162157=158:02/01/10 22:01 ID:zLa46ZHc
>>160
あ、何で国連が「必須」なのか、俺も聞きたいな。
造ったことないから。今まで国連造る前にゲーム終わっちゃってるから。
(というか征服勝利以外したことなかったりする。
勝利条件増えてるのに・・・・)

国連建設=即選挙=即ゲーム終了(勝つにしろ負けるにしろ)、
なのか?
163157=158:02/01/10 22:05 ID:zLa46ZHc
それとIron Works、鉄と石炭が両方「同じ都市に」
なきゃならんのはやっぱ厳しいな。
俺も今やってるゲームで初めてお目にかかった。

でも不思議建造にはLeaderを何とか造ってやっちゃうから
俺はいらね(w
164名無しさんの野望:02/01/11 03:14 ID:tAauS4tb
日本語版の攻略本とかってないの?
説明書も英語で良く分からんから未だにルールがわからん。
165名無しさんの野望:02/01/11 05:07 ID:SICVdAZK
>>164
saick-styleのinfo digest読め。
urlは多分過去ログにあると思う。
166名無しさんの野望:02/01/11 05:09 ID:SICVdAZK
>>165
stack-styleね。
激しく鬱。つーか我ながら原因不明のタイプミスですが何か?
167名無しさんの野望:02/01/11 05:15 ID:RHRxzp9V
どーでもいいけど、Universal Suffrageを
なんで「普通市民権」と訳すんだ。
「普通選挙権」だろ、普通。

どーでもいいけど、日本語版つくるときは
replacable partsは「交換可能部品」とかじゃなくて
「部品の規格化」とか訳してほしいなあ
どーでもいいけどさ。
168名無しさんの野望:02/01/11 10:22 ID:WuykefKx
>>165
ってゆーよりstack-styleのURLは>>1にある(笑)

あと>>164は、とりあえずCiv1やCiv2、あるいはAlpha Centauriは
1回はクリアしてマスか?
レベル6とは言わずともレベル3程度、最低レベル1ででも。

Civ3で増えた要素も多いので「Civ3のココが分からん」とかいう
話だったらそれこそこのスレに質問出せばレスも十二分につくと思うん
ですが(まだみんな模索している段階だもの)、さすがにゲーム自体の
説明をする気にはたぶん誰もなれないと思います。
169名無しさんの野望:02/01/11 12:38 ID:SSt4b7Wr
マスケット兵以降の強力なユニットが登場すると、
個人的な趣味でこのゲーム面白くなくなるので
Civ2ではrules.txtを編集して、火薬を発見できなくしたり
科学技術の進歩に必要な科学アイコンの必要量を最大限にしてました。
Civ3ではこういった編集できるんでしょうか。

Civ2は面白かったけど技術開発競争があるとマターリできなかったので。

それから、都市数が増えるとゲームを楽しむより、
施設を立て忘れないよう全都市を管理したり
各都市で造った軍事ユニットを前線の都市に兵力集中させたり、
一方面の戦役が終わったので、世界の反対側に兵力を再結集させたり
そういう作業がすごく大変だったのですが、
Civ3ではそういったところ多少とも改善されているでしょうか。
170名無しさんの野望:02/01/11 13:35 ID:WuykefKx
>>159
今回は「民主制でもじぇんじぇん減らない汚職」が半端ではないし、
COMの空き地狙い度も半端ではないので、実質中世に一大陸を
制覇する頃には拡張は終わると思うので、管理するのはせいぜい
20都市くらいでしょうか? その意味では作業量はだいぶ減ります。
COMの自動移動もかなり賢くなっているので、鉄道敷設後であれば
都市を指定すれば瞬時に移動してくれるから移動も楽だし。

ただそれでも根本的な所は同じですよね。
中盤以降は、施設の建てるもの管理やら公害管理やらに忙殺されるのも。

私としては都市運営もCivの楽しみと割り切るしかないと思うので、実際、
序盤さくさくと伸ばして工業化を迎えたら止めてしまうのも割と手かも。
実際、序盤に倍倍ゲームで領土を広げていくレースがやっぱ一番面白いし。
171名無しさんの野望:02/01/11 13:35 ID:5Z8qb4e1
建設管理は、自動建設を Governer の設定で管理する方法と
あと建設待ちキューが追加されたので、
Civ2 よりは多少楽になっています。SMAC 相当ですかね。

ユニットの一斉移動は、うーん、サポートされてる気がしない。
個人的には、これがあるので、「やっぱ戦争するのは鉄道引いてからだよな」
とか思ってしまいます。
172170:02/01/11 13:36 ID:WuykefKx
>>169
の誤りです。鬱。
173170:02/01/11 13:51 ID:WuykefKx
内容上、分けますが…。

Civ3でもやっぱり汚染対策は必須、っつーより度合いがひどくなってますね。
Mass Transportが出現するのがSolar Plantと同じ時期のEcology
によるものだなんてのには唖然。おまけにこれらでも根絶できないし。
もはや汚染自体を出さないのは不可能なので、私は工業化以降は20ユニット
くらいはWorkerを手ぶらで首都に常駐させておくようにしています。

んでもって、汚染が発生し次第、そのターンのうちにいっせいに作業させて
そのターンのうちに除染。地形にもよるけど5-10人でできますね。

ちなみにWorkerのCtrl-Pオプションはまるで駄目。これって
1人Workerがあるエリアを除染にかかると、まだ遊んでいるWorkerが
いても向かわないので、結局除染に数ターンかかってしまいます。

で、状況にもよるけど終盤はCOMとの戦いよりこの作業で忙殺されるので、
さっさと終わりてぇと思うことも割とあります。
174160:02/01/11 14:23 ID:oQuj91yg
国連は、「自分が外交勝利するため&comに外交勝利されないため」です。
もちろん現代になる前に勝負がつく場合には要りません(笑)

序盤から戦争してると評判低いんで、総長選挙のタイミングを握ることが重要です。
国連建造時には、ライバル候補と戦争してて、そのほかの文明と同盟組んでるのがベスト。

あと、シフトPはつかえんよね…


都市の数は標準マップで40くらいになることあるけど、大半は寺院と壁だけ作って放置なんで
civ2とかに比べると都市管理の手間は少ないかも
めんどくさいことには変りないけれど。
175170:02/01/11 15:37 ID:WuykefKx
>>171
そういえば、何で今回Govenorオプションで
「CPU都市はユニットを生産しない」がないんだろう。

このせいで、国境確定後に中盤以降ひたすら平和的に施設建設だけ
して科学を進めようとしても、何かを作り終えたCOMが勝手に歩兵の類を
デフォルトで作るので、結局ほぼ毎ターンF1を押して生産品のチェックを
やるか次の生産品は手動で常に選ばねばなりません。

この点はAlphaCentauriより退化してると思う。
176167:02/01/11 16:25 ID:RHRxzp9V
ありゃ。
stack-styleの、Universal Suffrageの訳語が
ちゃんと「普通選挙権」になってる…
管理人のひと、見てるのか…?

見てるんだったら、いつも情報をまとめていただいて
ありがとうございますとついでに礼を言っておく。

>>173,174
Shift+pってそんなにつかえない?
Hugeでやった時には、30-40人くらいにShift+pすれば、
もう自分はなにもやらなくても汚染解除してくれたけどなあ。

まあShift+aした奴も汚染解除しに逝ってたが(w
177名無しさんの野望:02/01/11 19:25 ID:c2eJlzKH
>>176
COMに任せるだけだと汚染が発生したターンに即除去して
くれないのが「使えない」の論拠。
その間そのエリアは生産に使えないのも大きいし、
それだけ温暖化が進行するであろうことを考えても。
178167:02/01/11 22:31 ID:RHRxzp9V
>>177
今回スクエア上のpollutionは地球温暖化判定には
たぶん関係なかったはず。
判定に用いられるのは、都市から排出される
pollutionの総量、だったと思う。
どこで読んだんだったけな。

まあヘドロのあるスクエアは生産に使えない、
のは確かにでかい。
資源地帯が使えなくなったら、手動で速攻解除する。
けど、Corruptionの方があまりにもひどいからなあ。
これくらいはどってことないやって気分になる(w

やっぱ自分は自動化による省力化のメリットの方を
選んじゃいますねえ。
Hugeなんかだと、待ち時間がとんでもなく長くなりますが。
179名無しさんの野望:02/01/12 13:11 ID:e+rPfB5z
プレイ中落ちやがったage
180名無しさんの野望:02/01/12 13:27 ID:/xLsLf5H
序盤って囲碁に似てるよなぁ
足の速い手(ちょっと遠いところに待ち作る)で要所に先着しても隙が出来るから
割り込まれる可能性もある。
囲碁が強い人は序盤強いような気もする。
自分はルール知ってる程度だけど^^;
181名無しさんの野望:02/01/12 13:29 ID:e+rPfB5z
最近のプレイスタイル。レベルはMonarch。
・文明は日本で一択。
 とにかくお侍で世界を蹂躙したい。
・めざすは完全征服勝利のみ。この前頼みもしねえのに
 文化勝利しちゃったから他のオプションはオフにした。
・基本的には先端技術を持ってる文明にケンカを売る。
 相手の技術を和平交渉で根こそぎ奪えるようになるまでは
 ケンカを続ける。
・これには既存の技術を奪うという目的のほかに、世界全体の
 技術革新を遅滞させるという目的もある(←文明の敵)。
 つまり、infantryの出現までにカタをつけるため。
・主力はお馬さん系統で。Horseman,Samurai→Cavalryのライン。
 (Samuraiは馬いらんけど、まあKnightだし)
 HorsemanをSamuraiにすることはできないが、直接
 Cavalryにすることができるから、まあ取っておく。
 
182名無しさんの野望:02/01/12 13:39 ID:e+rPfB5z
・政治形態はDespotism→Communism。
 他はいらん。民主主義?なにそれ?日本の国体に反する。
・ユニットはForced Laborで造る。
 盾がからっぽでない限り、Cavalryは市民3匹でできる。
・だから人口増のため灌漑が重要だ。Despotismだと制限かかるが。
・同じ理由でPyramid必須。
・他に欲しいのはやはりSun Tzu's Art Of War。Leonardo's
 WorkshopもあるとUpgradeがスムーズになる。
183名無しさんの野望:02/01/12 13:41 ID:/xLsLf5H
標準、パンゲアMAPっぽいなぁ
184169:02/01/12 19:20 ID:xcmpoAFv
>170
ありがとう
汚職がなくても、自分で管理できる都市は10個ぐらいが限界なので
後方都市を効率良く管理できるオプションが欲しかったのですが。
あと同種類の攻撃用ユニットだけでも一括選択して集団移動できるようにしてほしかった。

しかし、ルールで技術の発展を抑制できたり
指導者の名前や出現する都市の名前を自由に設定できるなら買ってみたいな。
シングルプレイのゲームでCivilizationの敵AIほど
腹に据えかねる相手はなかなかないので。
185名無しさんの野望:02/01/12 23:17 ID:/xLsLf5H
結局最小マップでお手軽プレイが一番やりやすい^^
186名無しさんの野望 :02/01/12 23:33 ID:f4OHL4IG
>>185
ほんとそうだね。今1300ADぐらいなんでターン数からすれば半分だけどダレまくり。
Hugeはダルイ。なのにこれからまた戦争起こして拡大しようとしたりして。
workerの動き方を制御するスクリプトか何かを自力で書けるようにして欲しいよ。
187名無しさんの野望:02/01/13 03:12 ID:YpMUTo1b
>>182
アカは日本の国体に反しないのかな?(w
188名無しさんの野望:02/01/13 03:27 ID:gy46UFC9
実際CIVのMODとかマップをダウンロードした人いる?

なんか公式ページのリンクにあるサイトの中に灌漑された
地形の雰囲気がものすごくいい奴があってDLしようか
迷っているんだけど・・・
189名無しさんの野望:02/01/13 08:32 ID:X8L2FEiV
>>188
どこなんすか?教えてください。
デフォルトの灌漑はなんだか味気ないので。
190名無しさんの野望:02/01/13 10:18 ID:/HCQwXIA
>>188
迷っている位なら188が自分でDLしてのレポートをキボンヌ。
正直、いまは普通にランダムマップでクリアするパターンを
まだ模索している段階なのでMODシナリオに手を出している
余地がない。
191名無しさんの野望:02/01/13 10:27 ID:/HCQwXIA
ところでArmyの作り方コマンドってどこかに載ってた?
存在自体はあちこちに書いてあったけどCivilopediaや
マニュアルをいくら読み返してもコマンド載ってないし、
Leaderユニットを都市やらに置いても右ボタンメニューの
類が増えなかったので、しばらくどうやって作るのか
分かんなかったヨ。

まあ、結局あてずっぽうでのBキーだってのが
分かったし、ユニットの追加はloadコマンドが
普通に出たけど。
追加したのを外せないのは仕様だけど。

ちなみにベテランの騎兵3つでArmyを一度作り
始めたらその威力にやみつき。こりゃこたえ
られんわ。いまはペンタゴンも建ってます(笑)。
192名無しさんの野望:02/01/13 13:17 ID:/HCQwXIA
今回「民族」という概念があるので、武力なり文化なりでCOMの
都市を取った場合、その民族をそのまま居座らせておくと
たとえ反乱を押さえて生産を再開しても、いずれは反旗を
翻らされて元の国に戻ってしまう…というのは誰しも
苦い思い出として経験していると思います。
Civilipediaには「軍隊を駐留させておくと寝返る確率が
減る」とか書いてありますが、リロードの繰り返しで試してみた
所では文化度にもよるのでしょうが人口の2倍や3倍の軍を置いて
いても全然抑止できません。
これが嫌なのでCOMの都市を破壊している方も少なくないと思い
ますが、私は反乱鎮圧がすみ次第その都市からは毎ターン
Workerを切りだして(金80でOK)いったん人口を1まで減らす
ことにしています。
後に自然増加した人口は自民族になるので都市は安定します。
必要なら自国のWorkerを加えて都市を再度急に大きくするのも可。

ご存知のようにWorker自体はずっと他国民族を維持したまま
ですけど、どのみち連中は汚染除去などの仕事に従事させれば
良いので(笑)。
実際の風景を想像すると結構エグイ政策ですが、正しい使い方ですよね…。
193名無しさんの野望:02/01/13 13:54 ID:T/9rBGek
今よりこの町はわがドイツ民族の支配に置かれた。
××民族は、所定の日までに我らがドイツ軍の駐屯地に出頭すること
その後、主に清掃作業を中心とした労働に従事してもらうことになる。
真面目にはたらく限り、町に残されたあなた達の家族の安全は保障しよう。
194http://nara.cool.ne.jp/mituto:02/01/13 13:59 ID:8S5/HiHX
195名無しさんの野望:02/01/13 14:13 ID:p2e0UORR
そうか、民族浄化推奨なのか……エグイなあ(w
196名無しさんの野望:02/01/13 14:29 ID:hAI664+E
秋葉原とかで売ってる所しらない?
通販系はみんな在庫切れなんで・・・。
197名無しさんの野望:02/01/13 15:30 ID:xJvC6e3s
共産主義政権なら、
寺院やカテドラル建築のための強制労働で人口を減らすのもアリよ。
198名無しさんの野望:02/01/13 16:17 ID:LIabh5VK
>>197
なんか違うよな。。
共産主義政権下では寺院封鎖で効果0とかにしてくれればいいのに。
199名無しさんの野望:02/01/13 21:59 ID:ilwyNm24
でも宗教(個人の宗教心)を完全に消し去ることに成功した社会主義政権って
いまだ無いんじゃないかな。
200名無しさんの野望:02/01/13 22:38 ID:L2Ii2u4h
>199
日本
201名無しさんの野望:02/01/13 23:27 ID:PN4K3DOs
>200
しかし、歴史上もっとも宗教と政治を切り離せた国が宗教国とは・・・

そして、いつからだったか忘れたけど明治まで1000年以上国家軍隊がなかった(武士は軍人じゃねーぞ)国が軍事国家とは・・
まあこっちはいちおう戦国期の軍事力(国の純粋な軍隊ではないが・・)は世界最強だったしまあいいか。

あ、製作者は大日本帝国軍をモデルにしてるのか・・・。で、家康と侍ね。
202名無しさんの野望:02/01/13 23:40 ID:PCojSeIT
>>201
それを言ったら中世以降のギリシアローマエジプトバビロンアステカは
立つ瀬がないヨ
203名無しさんの野望:02/01/14 04:54 ID:I0KVhE+0
>>196

秋葉原のラオックスゲーム館の海外ゲーム売り場で
俺が買ったときにはまだいくつか残っていたみたいだよ
204188:02/01/14 05:01 ID:I0KVhE+0
>>189

ttp://strategyplanet.com/civilization/downmodpacks.shtml

にある、ZEB`s terrain Graphicsって奴ですよ
なんか他にもマニアが作ったらしい
追加の文明やユニット、おまけに文明の
元首の顔をヒトラーにする奴まで入ってる始末です。

で、俺も早速DLしてやろうかと思ったんだけど
なんか変なところに接続されちゃっているみたいなんで
怖くてDLできません。

でも、そこで画像を見るとすごい魅力的なんだよな〜・・・
205188:02/01/14 05:24 ID:I0KVhE+0
へんなところに接続されないで
DLできるところをハッケソしたのでDLしてこれから
プレイしてみます。
206188:02/01/14 05:42 ID:I0KVhE+0
さっそくプレイして灌漑してみました。
やっぱり読みどおり普通の灌漑の地形よりも
何倍もいいです。

ただ、ちょっと気になったのが、このMODが適用されるのは
草地の上だけで、砂漠みたいなところや乾燥地帯は
適用されないみたいです。
そのときにとったスクリーンショットがあるので
見たいのであればうpします。

でも、灌漑の地形がただ水路だけじゃサミシイので
これを使う事に決めました
207名無しさんの野望:02/01/14 06:15 ID:XoWVAkZH
確かに画面写真はすげー綺麗だけど、
道路引いたときもちゃんと整合する?
208188:02/01/14 06:59 ID:I0KVhE+0
>>207
灌漑をした上に道路を敷設すると
道路の下敷きになるみたいだよ
道路の下に家があるみたいな・・・・
209名無しさんの野望:02/01/14 13:17 ID:NoRQYJoA
>>203

ありがとう、逝ってきます。
210名無しさんの野望:02/01/14 15:11 ID:yrO1wGVv
資源が枯渇した時って
代わりにどっかに同じ資源が発見されることが多いですな。
必ずそうなるのかな?

関係ないけど近代日本の
Tax Collectorってば横山やすしそっくりではありませんか
211名無しさんの野望:02/01/14 15:53 ID:XoWVAkZH
>>201
考えてみれば日本って
今日に至るまで Monotheism を開発してないのやもしれない。
当然そっから先も全部ダメなので、
Education とか Banking とか Democracy とかがうまく機能してないのも
きっとそのせいにちまいない。
212名無しさんの野望:02/01/14 18:37 ID:yrO1wGVv
Tinyの群島の島が小さいタイプ難しい!
どーやったら勝てるんだ?
213201:02/01/14 20:26 ID:UXk4EWyH
>>202
そりゃそうすね、それいったらだめか。
でもまあ、日本って大きなマーケットなんだし・・・

>>211
それいったら中国とかもだし、とりわけeducationとかが他国より悪いと思わない。
それにPolytheismとMonotheismじゃどっちが先進的かとは一概に言えないし。
日本やローマ・etcみたいに多民族が混合合併して原始社会つくればとりあえずPolytheismになるのかな。
でも、civでいうMonotheismはキリスト教とイスラム教のことなのか・・
そう考えると難しいな・・・ちょっと板違いだったかも、すいません。
214名無しさんの野望:02/01/14 23:25 ID:XFkjyang
ま、Civにおける歴史っていうのは所詮西洋史ってことで。
ギリシャ・ローマ以外の文化圏の人には少なからずムッとするところもあって当然でございましょう。
215名無しさんの野望:02/01/15 00:28 ID:G1D5GYPx
大体サムライが刀持ってる時点で考証に問題ありありですよ。
源平の時代なら弓騎兵だし、戦国なら槍歩兵だし。
一神教ってユダヤ教が最初なんですけどね……ゲーム的には開発時期を考えるに
イスラームですか?て感じ。

あと現代(戦後)日本が無宗教だというのは誤解ですよん。
冠婚葬祭を無宗教でやる人はごく少数ですよね。初詣に行く人の割合も高いです。
当の日本人の多くに自覚が乏しいだけっす。
216 :02/01/15 00:30 ID:OW/L/aH4
徳川家康はまだ許せるだろ。

色メガネかけた、やさぐれチンピラみたいなガンジーに比べれば。
217名無しさんの野望:02/01/15 01:32 ID:dSJ4baPH
日本人が宗教的無自覚になったのは、やっぱ徳川幕府が
「何を信じているかに関係なく全員その土地の寺の檀家になれ」と
檀家制度を強制したせいだろうなあ。
それまでは一向宗やキリシタンみたいな一神教信者がわんさかいて
反乱しまくってたわけだし。

ところで Civ の文明ツリーの
Monotheism → Theology → Printing Press → Democracy のところって、
いかにも「ぐうてんべるくっ→まるちんるたあっ」の教科書的流れ。
Banking が絡んでくるのはやはりマックス・ウェーバーの
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の影響か。
逆に、Civ3 では Age 制度が入って必ずしも全部開発する必要なくなったんだから、
Monotheism から先は全部オプションにして、
「うちは日本だから Democracy も Cathedral も全部いらん、
だからこの辺すっとばしてとっとと Steam Power に行くぞ」
てなことができると良かったかも。
218名無しさんの野望:02/01/15 15:51 ID:+0v/kEHd
>>217
確かに今回、Republicやモナー(笑)は必須ではないのに
なぜかDemocracyは必須なんですよね。
内容的に今回は「民主制マンセー」というわけでもないし、
事実民主制にしないでクリアするのも珍しくないのに…
219名無しさんの野望:02/01/15 16:01 ID:bkQMa4q9
>>218
Democracyが必須じゃないことを技術ツリーで
確認してた間にこんなレスが(w
220名無しさんの野望:02/01/15 16:12 ID:8xYMS/Nh
戦闘機の Air Superiority Mission って役に立ってます?
自分の駐留してる都市が爆撃されたときはさすがに撃ち落してくれるんですが、
近隣スクエアへの戦略爆撃では飛び立つ気配すらない。
お陰で美しい鉄道網がずたずたに。
こっちの爆撃機の護衛には役に立つのかなあ。
221名無しさんの野望:02/01/15 16:15 ID:bkQMa4q9
Monothesim→Thology、までは必須なんだけど、
そっから先のPrinting Press→Democracyについては
Industrial ageに進むためには必要じゃないんですな、これが。

まあ日本なんかは明治の中ごろまではDemocracyを全く
経験して無いといってもいいだろうし
もちろんそこからUniversal Suffrage(笑)が
確立するまでにはさらに時間がかかるわけでして。
一方では工業化は着々と進行して、Battleshipを建造して
世界トップクラスの海軍力を保有するまでになったと。

ですから、このほうが歴史的には正しいのではないかと。
222名無しさんの野望:02/01/15 16:15 ID:+QUc+H2Q
日本語版はでるんですかい?
また、2は今からでも楽しめますかい?
223221:02/01/15 16:26 ID:bkQMa4q9
あ、でもUniversal Suffrageの必要技術って
Industrializationなんだ…
民主主義なして成立する普通選挙権ってなんだよう
224221:02/01/15 16:29 ID:bkQMa4q9
あと、Monotheismも日本は
一応戦国期に経験してるってことでよくないですか>>217
自力では開発できなかったが、なんかスペインとかポルトガルあたりの
先進文明から技術供与されたってことで(藁
225名無しさんの野望:02/01/15 16:38 ID:uBQ3JdFO
Air Superiority Mission はパッチで改善されたはずだが、オレも不具合が残ってると思う。

Civ2はグラフィックを気にしない人なら問題無しだと思う。
ただ入手が難しいかもね。
226名無しさんの野望:02/01/15 16:49 ID:bkQMa4q9
2をやったことないのに、3の日本語版に
興味を示している>>222って一体?
227221:02/01/15 16:53 ID:bkQMa4q9
224は>>217へのレスじゃないな…失礼
228218:02/01/15 17:11 ID:+0v/kEHd
>>219
スマソ間違えた。鬱だ死のう。
229名無しさんの野望:02/01/15 17:13 ID:+QUc+H2Q
>>226
何かおかしいかね。
っていうか日本語版の発売なんてまだわからんよね。
2は日本語版でてるんですかね。
230218:02/01/15 17:18 ID:+0v/kEHd
>>220
沿岸都市へのCOMの空爆はむちゃくちゃウザイし、
実際アルミやらの生産エリアからまず狙ってきて
爆撃で道路破壊→生産を妨害を狙ってくると
それなりに打撃があるので、最近はそういった
エリアにはWorkerを常駐させておいて、破壊
されたら即座に敷設し直すことにしています。

今回、COMのWorkerが移動力1で固定だから、
そうしないと1ターン生産できなくなってしまうので…。

あと既出かもしれませんが、異民族のWorkerは
自国民Workerに比べて半分の働きしかしてくれて
いないようですね。
何で敷設や除染で差が出るのかと最初思ったんだけど…。
231 :02/01/15 17:20 ID:q/EkobLN
友人の韓国人が朝鮮文明がないって怒ってた。
CTPにはあるからそっちをやるって言ってた。
232201:02/01/15 19:31 ID:2/liQkJp
>>215
いや、一般的なああいうサムライは指揮官クラスの人だから・・・
弓騎兵ってのも、モンゴルの騎兵みたいに機動力いかしてるわけじゃなく
指揮官クラスの強力かつ高級な装備として馬はあったわけだし。
他の国のユニークも似たものでしょF-15とかPanzerとか・・・違うか・・・。
でもkamikazeとかじゃなくてよかったよ・・zero-fighterとかならまだいいか・・?

ユダヤ教が一神教の始まりなのかな、ああいう力のあるやつは。
現代日本の信仰はおっしゃるとおりで、キリスト前のローマなんかに似てるっぽい。
でもどうやらヨーロッパの信仰ってキリスト教+土着宗教っぽいですね。
おおっぴらに他の神がいるとはいえないから守護聖人ってものになってたりするんだが・・・。
とするとやっぱ純粋なMonotheismなんてほとんどないのじゃ・・
233221=226 :02/01/15 21:21 ID:bkQMa4q9
>>229
でてますよ。2の日本語版。
でも>>225の言うとおりいまからでは入手困難かも。
プレステ版なら簡単に入手できますが、あれはかなり遅いって話。

3については、1か2の日本語版でもいいからやったことがあるなら
英語が特に得意でなくても問題ない、というのが定説みたいです。
まあ、いままでCivシリーズに全く触れたことがないなら
確かに日本語版を待ったほうがいいかも。
234名無しさんの野望:02/01/15 21:34 ID:mHD3dReA
3の解説本って秋葉で売ってますかね? 2の時は今は亡きLASER5で
買ったような記憶がありますが。
235215:02/01/16 06:43 ID:azuUoZlE
201を利用して世界史/軍事板スッドレにする計画中。(嘘

>232
弓騎兵という言い方には語弊がありましたね。
足軽が台頭する前の戦いは騎射戦が主体であった、と言いたかったつもりです。

戦国期には足軽も武士も歩兵として戦いました。
刀はおそらく全ての戦闘員が持っていたことでしょうが、実際に戦場で振るわれたのは
(近接武器では)槍です。足軽は密集陣で長い槍を持って戦い、武士は数人のグループ
(武士とその下人)で、短い槍を持って戦いました。
でも負傷記録を見るに、矢、鉄砲、石つぶてによるもの、つまり遠戦によるものが
多かったそうです。>今号の歴史群像参照

ユダヤ教、キリスト教、イスラームはセム系一神教と呼ばれます。
イスラームについて少しでも掘り下げて勉強すればわかりますが、
これら三つの宗教は本質的には同じ宗教です。
>守護聖人うんぬん
これはその通りですね。カトリックの堕落の一つの象徴ですな。
本来一神教と聖者崇拝、守護聖人崇拝は相容れないはずです。
ちなみにイスラームでもシーア派は預言者ですらないアリーとフサインの
父子をやたらにあがめてますし、聖者崇拝もさかんです。
イスラームはムハンマドの神格化を戒めてますが、現状は、そとから見りゃ神格化してますわw

>純粋な一神教
私はスンニ派イスラームやプロテスタントは純粋な一神教、あるいはそれに
近いのではないかと思います。
ちなみにサウジはかなり厳格な宗派のワッハーブ派で、預言者(ムハンマド)の墓すら
破壊されそうになりました。(崇拝の対象になっているから
236名無しさんの野望:02/01/16 12:11 ID:XV1Rd440
>>235

>一神教
やっぱ厳格な一神教は存在しにくいんじゃないかなぁと思うのです。
スンナ派イスラムにもスーフィズム(イスラム神秘主義)がありますし、
civ3で言うところの文化侵略(wを担ったのも彼らっす。

プロテスタンティズムは「ローマの坊主どもは(・∀・)カエレ!!」ってだけで、
特にカトリシズムと変わる点はないんじゃないかと思ったりします。
むりやり例えてみれば、江戸期檀家制度下の仏教-神道(→カトリシズム)と、
現代日本の仏教(→プロテスタンティズム)みたいなもんかと。

ワッハーブ派その他のように、過激派以外に厳格な一神教ってないんじゃなかろうかと
思ったりしてみる今日この頃です。
237名無しさんの野望:02/01/16 14:00 ID:rokpMuJB
話の流れをバキッと無視して。

日本強い。
Mornachレベルならマップを問わず勝てる。
むろんリセットも要らない。

次はEmperorでやってみるか。
238237:02/01/16 16:23 ID:rokpMuJB
Emperorになったとたん
全然勝てなくなった
無念
239名無しさんの野望:02/01/16 16:34 ID:JfZURI8R
新パッチがそろそろ欲しいなあ
240名無しさんの野望:02/01/16 16:55 ID:t1avqdVC
>>236
一神教の本質というのは、
「唯一絶対の正しい教義が存在する」と考えるところにあるので、
崇拝の対象が一つかどうかというのはあまり関係ないのでわ。
その正しい教義を極めるために Theology が発展するので、
Civ3 の文明ツリーは理にかなってると思う。

ヨーロッパでは Theology を極めるために大学が発達したので
こっから Education に矢印が伸びるのも当然だし、
そういう背景を持たない日本の大学がだめだめなのもある意味仕方ない。
しかし逆に、寺小屋にルーツを持つ日本の初等教育って、
それなりに頑張ってると思うし、そういう文明も欲しいわな。
都市に寺小屋を建てると、研究開発には貢献しないが、
市民の識字率が上がって生産性が向上する、とか。

>>237
まったく、Emperor 難しすぎ。
アステカなら勝てるかなあ。
241名無しさんの野望:02/01/16 16:59 ID:t4zA775q
emperorはアステカで致命的な場面でロードを何回かやって
よーやく勝った。
standard continent 8civ
中世までの不思議はほぼ全部とられた(泣
242201:02/01/16 20:42 ID:A3/zqSSd
>>240
そうですなーそうとおりですね。
大学はキリスト=神であるかどうかの研究(>>その正しい教義を極めるため)
であったものがこういう形に発達したってことですね。
大学が他のTheologyの産出にも寄与するようになって
それまではどっちかというとCaluture、Theologyで劣ってたヨーロッパが飛躍したのか。
日本は江戸時代後期ぐらいに大きく引き離されたんだろうか?
逆にいえば明治になっての技術の差は100年分くらいでは?
そのくらいなら技術輸入しながらがんばればすぐ追いつくってもんですよ。
やっぱcivってうまくできてるな。
243201:02/01/16 21:12 ID:A3/zqSSd
>>235
まあ刀は最終兵器だろうね。
というか白兵戦で斬り合うような戦闘にはそんなめったにならないってことでしょ。
ほとんどは飛び道具で威嚇しあって終わりっていう。
同民族同士の内乱だから別に相手を殺すことが目的ではないもんな。
力を誇示して相手またはそれに従ってる者を屈服させるのが目的だから。
どちらかというとゲーム感覚だったのでしょう。身分の高いものからみれば。
あ、今回はこっちの負けだな〜じゃあ1つ言うこと聞くよ。ぐらいの感覚で・・
身分の高いものが討ち死にするのはボクシングで相手が死んだとかそんな感じか?
身分の低いものの命はゴミみたいなものだったんだろうな。
(中世ヨーロッパも似たようなものなのかな?国王とかはほとんど血縁とかだし・・キリスト教国内での権力争いと考えれば)
もちろん戦国期になるとだんだん違ってきて身分の高いものも殺されるようになる。

これはあまりにスレ違いですな、もうやめます。
244237:02/01/16 21:34 ID:rokpMuJB
Emperorですら勝てんのに、Deityなんかできるわきゃないよな…

>>243
ヨーロッパのほうでも似たような話があったな。
戦争まじめにやってないっていう。
大砲は相手にあたんないように撃つ、だっけか。
特に傭兵は死ぬだけ損だから、傭兵同士の戦争になると
雇い主に顔が立つ程度になあなあで済ましちゃう、という。

前口上述べないで攻撃始めちゃうとクレームが来る、とかさ。

本気で殺し合いやるようになったのは三十年戦争あたりからだったか、
それともナポレオン時代まで下るんだったかな?

まあCiv3では文明がまだ多く残ってて
大勢が圧倒的優勢にならないかぎりは
全面戦争って継続できなくて、どっか
で和解する必要があるんで、このへんは
リアルでいいかなーとか思っちゃうなあ。
某コーエーのゲームなんかは、戦争始め
ちゃったら相手の息の根とめるまで
終わんないじゃないですか。
まあそれは基本的には統一以外に選択肢が
ないせいもあるか。
245名無しさんの野望:02/01/17 03:04 ID:xtAf1F2X
韓国人がこのゲームに抗議して朝鮮が最強文明になりませんように
246215:02/01/17 06:36 ID:w/Wb3DMg
(陰謀の結果世界史板出張スレと化しつつあるなクックック

さて、傭兵がまともに戦争しない、ということについてです。
そういう話は聞かないではないですが、必ずしも真実では無いと思います。
スイス傭兵とドイツ傭兵(ランツクネヒト)は戦場での残虐さで名を馳せます。

捕虜目的の戦争は重騎兵……つまり騎士とともにありました。
身代金の支払い能力のない相手(歩兵)をつかまえてもしかたがないわけです。
騎士の時代の終わりと共に、戦場は凄惨なものになりました。

ちなみに世界史板の「銃の歴史」スレにも書いたのですが、
騎士を戦場から駆逐したのは(ホイールロック式の)ピストル騎兵です。
カラコール(車がかり)戦術で有名なアレです。
その後ピストル騎兵はグスタフ・アドルフのサーベル騎兵に駆逐されることになります。

日本史は門外漢なんで、推測ですが、多分室町末期の足軽の台頭で、戦場は残酷なものに
なったのではないでしょうか。飢饉の時代で、口減らしのために戦争をする必要があった
という説も聞いたことがあります。
247名無しさんの野望:02/01/17 10:06 ID:lufHRrEy
Civ3ゲーム自体の話になって申し訳ないのだが、資源の枯渇について。

昨日プレイしていたら紀元前1000年位で鉄が枯渇した。
あまりに理不尽なので数ターン戻した後、鉄のあるスクウェアの道路を破壊して、
その後また道路を敷きなおしたら枯渇を免れたのだが。

資源の枯渇の確率は年代に関係なくターンごとにランダムで決まるのかな?
248名無しさんの野望:02/01/17 10:07 ID:lufHRrEy
すまんageとく
249名無しさんの野望:02/01/17 10:09 ID:u/q6jNZh
石油資源が枯渇したので1ターン戻してやったら次は枯渇しなかったよ
250名無しさんの野望:02/01/17 10:54 ID:0mqaYvjI
折れも資源の枯渇と新発生はランダムだと思うよ
251名無しさんの野望:02/01/17 13:02 ID:xP2nOKiK
日本語版はやく出ろ出ろage
252名無しさんの野望:02/01/17 13:56 ID:YScg7rVo
戦略資源はランダムなのであろうなあ。

ところで石油やゴムのためにこちらから戦端を開いて侵略をかけざるを
得ない、という中盤でよくあるパターンで我々は大日本帝国の歴史を
思い出さないわけにはいかないよねえ。よくできとる。
253名無しさんの野望:02/01/17 14:12 ID:xNUPbZbH
http://www7.ocn.ne.jp/~g-soft2/
世界を狙うならここへどうぞ!!
254名無しさんの野望:02/01/17 14:17 ID:u/q6jNZh
>>252
同意
石油や石炭、鉄が無いときは万が一を考えて、他国を攻撃しないとならない
何度この理由で戦端を開いたことか・・・
255名無しさんの野望:02/01/17 14:21 ID:ea8F/YhU
しつこい
256名無しさんの野望:02/01/17 15:30 ID:ENUY1C4A
>>252
ちゃんと外交してれば貿易で分けてもらえる
ってところも旧帝国の歴史を彷彿とさせますな。
257252:02/01/17 18:08 ID:YScg7rVo
>>256
つまりCOM同士がこちらに対する「禁輸」協定を結んだら
もうこちらから宣戦をするのは正しいということで
よろしいか(笑)。
…いや、実際宣戦をしないと負けるんだけどさあ。このゲームでは。
258名無しさんの野望:02/01/17 19:08 ID:m0ww4dkp
>>資源枯渇云々
完全にランダムで、資源ごとに頻度が設定されてるっす。
どこかで資源が枯渇すると、同じ資源が違う地点で発見されるはず。
Civ3Editでデフォルトルールを見てみると色々勉強になるYO!
259名無しさんの野望:02/01/18 02:49 ID:qbJnSIhT
資源の枯渇/移動ですごい幸運が重なり、
大陸中の石炭資源のほとんどがうちの国内に集まってしまいました。
おりしも産業革命の真っ最中で、
COM諸国は Steam Power を発見した順に
「石炭寄越せやワレ」と脅しをかけてきます。
誰がやるか。鉄道独占して一気に逃げ切りやー。
260名無しさんの野望:02/01/18 13:43 ID:NnHw1Z7n
>>257
trade embargoされたら遅かれ早かれ
向こうから宣戦してくることも多いよね。
261名無しさんの野望:02/01/18 16:05 ID:KRJ77nQl
うううむ。
Civ3 勝利への道は「資源を最大限確保できるよう都市を建てて陣取りする」ことだとずっと思っていたのだが、
全く正反対の、「汚職を最小限に食い止めたものが勝利する」という前提に立った攻略法が civfanatics.com で発表されてる。
http://forums.civfanatics.com/attachment.php?s=&postid=161641
要点は「首都から半径Xスクエア以内に最密充填で都市を建てる(Xはマップサイズ依存)」だそうな。
262名無しさんの野望 :02/01/18 19:39 ID:aVRNd9wX
うんうん。その路線は有効だろね。でも漏れは
「首都から半径Xスクエア以内に最密充填で都市を建てる(Xはマップサイズ依存)」
とは言わず、なるべく都市数を多く、1都市辺りの占有ブロックが都市の中心を含めて13〜14になるくらいで
うめていくのが良いのではないかと。あと、本当に目いっぱい詰めて町作ると不思議の建築で不利になる。
今そう言う考えでDeity攻略にトライ中。ただ、まだ序盤で効率の良いやりくちを探してる状態だけど。
誰か他にも攻略中の人いませんか?
263名無しさんの野望:02/01/18 20:07 ID:NnHw1Z7n
陣取りってのは自分が大きくなることよりも敵を大きくさせないのが目的、
ってことで、俺は戦争拡大路線マンセーです。
つうわけで汚職最小限路線には懐疑的。
今忙しいんでciv3やってないんだけど、時間できたら一回試してみようかと。

Deityは、pangea tiny 4civのアステカでロードありで、なんとか。
いきなりバラック→ジャガー量産。
264名無しさんの野望:02/01/18 22:09 ID:pfXyMmIP
最密充填て、まさか間隔1スクエアで都市を敷き詰めていくわけ?
違うよね

>>262
俺は不思議建設用に、資源生産に有利な都市を2〜3個確保する方法を取っているよ

265262:02/01/18 22:50 ID:aVRNd9wX
>最密充填て、まさか間隔1スクエアで都市を敷き詰めていくわけ?

あ、もしかしたらそうなのかな。でもそれじゃ一都市辺り4ブロックになってしまう。こりゃきつい。
2マスおきで一都市9ブロックならありだと思う。あと、漏れがそういう都市計画が良いと思うのは
汚職が減るからじゃないんだ。前半の間は都市のサイズが12までになるでしょ?
都市がお互い重ならないようにしちゃうと国の面積辺りの総資源の産出量は最大パフォーマンスの半分に留まっちゃう。
(半分のブロックは自分の陣地として押さえてあるだけで何も生産しない)
だから国をなるべく広くすると同時に町をとにかく増やしていかないとだめだろうと。
とくにBCの間は狭く町を敷き詰めるのが基本だと思うよ。
Deityで勝とうと思ったら>>263のようなアプローチがもっとも簡単なんだろうけど、でもある程度大きなマップで
COMどもと競り合って勝とうとおもったら上で挙げたような方向が基本戦略だと思う。
汚職が減るのもその上ではありがたい。けどそれ以前に単純に町が増えるのは攻略の上ではプラスが大きい。
ただ・・・死ぬほど面倒なのは覚悟しないとね。それがイヤなんだけど。
266名無しさんの野望:02/01/18 23:16 ID:le4nI2s0
>>265
俺は各都市が20生産エリアを取れるように無駄なく敷き詰めるのが
ベストかとも思っていたのだが、なるほど。それもありなのかな?
いずれにせよ「プレイして楽しい」かどうかは度外視の
神の世界のようだが(笑)。

それで思ったんだが、細密充填もさておき序盤はCOMとの
国境確定レースになるよね、誰しも?
以後平和貿易路線で行くか侵略路線で行くかはともかく(笑)。

だから最初っからそれをやるとCOMに広く領土を取られちゃうと
思うんで、最初はひたすら3ブロック単位程度で都市を詰めて
行って、エリアと国境が確定したら、都市と都市の間に新たな
都市を増やして1.5ブロックくらいの感覚にするのが良いと思える
のだがどうだろう。
ま、さっそくこれから試してみようと思うが。
267名無しさんの野望:02/01/18 23:41 ID:mgFYguCN
今回は街が増えても不幸な市民は増えませんか?
268名無しさんの野望:02/01/18 23:47 ID:NnHw1Z7n
中盤以降の不思議建造競走のことを考えると、一都市に16マスくらいの
領地は欲しいような気がする。

序盤でがんがん行くなら、一都市12マスで十分だね。
たいてい大桂馬の位置に都市たててるかな。

ちなみにdeityだと、comの展開が早すぎて都市の間隔どうしようなんて考える余裕はなかったです。
壊して自分の都市建てるかな?
マップサイズと初期配置にもよるんだろうけど。
壊すくらいなら奪っちゃえって思うよ。
269262:02/01/19 00:09 ID:2SmN32gY
>>266 序盤はCOMとの国境確定レースになるよね、誰しも?
そこがむずかちー。。。ただ最序盤はかなり狭く敷いてもかわらなさげ。てかその方がよさそうな感じ。
>>267
うーん。ふえるかも。ただ町の規模を押さえておけば逆に幸福管理はしやすいよねー。

今ちょっと過去ログ読んでて気になる記述が・・・>>158のレスなんだけど。
>基本的に都市数=国家の生産力であることは3でも変わんないし。
>(ただある数を越えちゃうと汚職のせいで余計非効率なんだが)
だって。ひょっとしてヤバイのかな。でもCOMのインチキなスピードに打ち勝つには都市数増やす以外の
アプローチって無いんじゃないかと。そうしないと前半で全て決まってしまう・・・。

ちなみにいまはdeity、large、12civ、大陸、陸地多めでプレイ中。近くのローマが邪魔なんだよねー。
270名無しさんの野望:02/01/19 00:46 ID:6vqbK47f
Civ3、遅いのとゲームバランスに不満があったのでアンインストールしました。
つぎにパソコン買ったときには修正パッチでさくさくプレイしたい。
271名無しさんの野望:02/01/19 01:46 ID:WRWTGhi7
>>270
ちなみにどのくらいのマシン?
272名無しさんの野望:02/01/19 02:46 ID:6vqbK47f
celeron 500, win2000です。
civ3のかわりにこのファイルを落としました。
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
273名無しさんの野望:02/01/19 09:41 ID:gHRvnEzK
まあ、要するに270の相手をまともにした271は
馬鹿をみたってこったな(笑)。
274名無しさんの野望:02/01/19 12:14 ID:Af6dsXhM
Civ2買った当時は終盤が重くて苦痛だった。Pentium90MHzマシンだったから。
長く遊びつづけPentium2 450MHzなマシンで遊ぶようになって苦痛はなくなった。

Civ3も終盤重く感じるが、2年後ぐらいにはそんなこと感じないぐらいの爆速マシン
で遊ぶようになるんだろうな。
275名無しさんの野望:02/01/19 13:04 ID:PdW3avds
初代Civを買ったときなんて、初代 PS/55note (386) だったから、
ゲーム開始前のマップを作るところで何分も待たされたぞ。
276名無しさんの野望:02/01/19 13:07 ID:6vqbK47f
272です。ごめんなさい。
とりあえずゲームバランスの取れたCiv2をさくさくプレーしてます。
容量もとらないので、きもちいいです。
277名無しさんの野望:02/01/19 19:04 ID:gHRvnEzK
1980年代のころの「大戦略」は1ターン命令をしたら
30分待つゲームだった…というのはさすがに古いか。
278名無しさんの野望:02/01/19 19:05 ID:jXs3R4Vl
>>272
上のファイルかるいね イイ!
279192:02/01/21 15:44 ID:FPd7gE7l
>>192
の話をちょっとだけ蒸し返したいのだが、敷設や除染や開拓の
時間や人数を数える限り、「他国Workerは自国Workerの半分の
能力」であるというのはたぶん事実だと思う。

だけど維持費は同じ金1なわけなので、それを考えると
「他国の捕虜は労働者として除染などに従事させるより(笑)
他の都市に分散させて都市住民にしてしまった方がお得」
であると言えると思う。
つまり指向しているのは他民族絶滅ではなくて同化政策だってこったな。
280名無しさんの野望:02/01/21 15:47 ID:n+VSJrs6
>>279
他国Workerは維持費かかってる?
281192:02/01/21 15:57 ID:FPd7gE7l
>>280
え。ごめん。そこまで確認してなかったけどロハなの?
…仮にロハならやっぱり「他国民は強制労働」で決まりなんだが(笑)。
282名無しさんの野望:02/01/21 16:51 ID:vxpwOOMU
>他の都市に分散させて都市住民にしてしまった方がお得

これって、旧ソ連などに見られる、
強制移住ってやつでは?(藁

283名無しさんの野望:02/01/21 17:06 ID:n+VSJrs6
>>281
Military Advisor画面。捕虜にしたユニットは左下に別枠で表示されてる。
捕虜Workerは維持費かかってない。
284名無しさんの野望:02/01/21 17:07 ID:f66pc3BR
普段何気なくやっているが、その意味を改めて考えると自分が恐ろしいことをしていると知るゲームだな
285名無しさんの野望:02/01/21 17:15 ID:C3r4tBFv
奴隷workerは維持費タダだから、
古代とかの序盤は大きいね。

終盤は管理がメンドウなので都市に混ぜる(病院建設直後とか)か、
あるいは共産主義なら順次強制労働で建物かユニットに変えてる。


やっぱコワイこと平気でやってるよなあ
286名無しさんの野望:02/01/21 17:20 ID:d5ikD+Lk
一応、こっちが奴隷 Worker を持っていると、
共和制/民主主義のCOMと外交するときに向こうの態度が硬化する、
という「奴隷制は嫌われる」ルールが入ってるとの噂。
COMと仲良くしたいなら、都市へ同化するか、
和平条約の時に捕虜交換で引き渡せ、と。

しかし、それがあってもなお、
Worker として使い続ける一手だと思うんだが、どうだ。
287192:02/01/21 17:21 ID:FPd7gE7l
>>283
サンクス。そっかー。

>>285
確かに、終盤まで進むといまさらWorkerの金うんぬんを
けちったりする段階ではないので、それより倍ユニットを
動かす必要があるほうがよほどウザイよね。
288名無しさんの野望:02/01/21 18:02 ID:/DPIBsG3
>>286
なるほど、だから何にもしてないのにえらく評判が悪かったのか。
情報サンクス。
289192:02/01/21 18:28 ID:FPd7gE7l
>>288
これは俺にもプレイで思い当たるフシがある(笑)。サンクス286!

…なかなか考えてあるなあ、やっぱ。
290285:02/01/22 16:08 ID:ApBsuuTU
>>287
あと、industrialな分明だと、自前workerは2匹で平地草地の汚染を除去できるので、
(democracyで終盤の場合)Shift-pでそのターン中に消せるからさらにラク。

鉄道敷設がおわった後は、workerは汚染対策くらいしか仕事ないよね。
291名無しさんの野望:02/01/23 11:44 ID:ugG+rG5b
露骨に有利っぽい日本あたりで神を目指している者も
多いようだが、俺は「やってもストレスが溜まるばかりの
本末転倒」な状態は嫌でかえってゲームから遠ざかり
そうなヘタレゲーマーなので、もうレベル3でいーやー、
な感じの最近。
とりあえず「全部の民族で勝利」するか「簡単すぎて
つまらん」と感じてからレベル4に上げようと思う…。
292名無しさんの野望:02/01/23 14:37 ID:eUddD310
Golden Age ってどのタイミングで発動させるのがいいだろう。
大図書館を奪取するなら古代に固有ユニットを持つのが最高とか思うけど、
Wonder 建設レースが一番デッドヒートする中世に持ってきたいという気もする。
少なくとも、人口が少なかったり Despotism だったりする間はやるもんじゃないな。
一度、アステカで Jaguar Warrior が隣国の不意打ちを受けて、
うっかり勝ってしまい、都市が3つしかないのに突入してしまったことがあった。

ちなみに、エジプトで Golden Age のためだけに War Chariot 作ったのは
なんか虚しかった。馬より役に立たないし、アップグレードもできないし。
インド象にも似た哀愁を感じる。F-15なんて戦う相手にも困るぞ。
293名無しさんの野望:02/01/23 17:51 ID:ugG+rG5b
>>292
それ以前にF-15が作れる頃になっているならGolden Ageだからって
今更何だ、という感じなんだけど(笑)。
どう考えても発動させて心底嬉しいのは少なくとも工業化時代が来る前
だよねぇ。まー、アメリカが外れ文明、ってのはまぎれもないCiv3の真実だけど。

発動は古代の国境確定後?工業化到来前の中世、がベストと思われ。
294名無しさんの野望:02/01/23 22:55 ID:ae80w85S
尾れはロシアでコサック使うのが好きだなあ。
でもローマとペルシャも好きだわ。

固有ユニットが糞な文明は不思議でGolden Age取る手もありまさぁね。一応。
295名無しさんの野望:02/01/24 10:39 ID:0oskIkOd
単に俺が「まだGolden Ageを攻略のグランドデザインに
組み込んでいない」ヘタレな奴なだけだとは思うが、
もともと固有ユニットで取るのはあてにしてなかったよ…。

計画的に固有で取れそうな筆頭はローマだと思う。
なんっつっても古代の主力Swordmanを置換するLegionary
だもんなー。攻め込まれないように植民で都市を増やしつつ、
国境がひとまず確定したらLegionaryを大量生産して開戦、で
良いんだもん。
296名無しさんの野望:02/01/24 14:10 ID:0oskIkOd
いま塩野七生「ローマ人の物語X」を読んでいるのだが、
やはりCivのデザインコンセプトの底流にはローマ帝国が
あるよなあと思うことが読んでいてしばしば。

そんなのもちろん基本的にはCiv1からだろうけど、とりわけ
Civ3は「道路連結をやるのは鉄則」とか「異民族同化政策」や
「文化圏」のあたりに色濃く。

新たな贅沢品を確保すると連結されている都市には等しく幸福市民、
というあたりのアイデアにはつくづく脱帽。戦略資源もね。
このへんがあるのでCOMとの外交関係が数倍面白くなってるのね。
まあCiv2までは「キャラバンってのは不思議のためだろ(藁」という
鉄則があったので貿易なんかこれっぽちも意識しなかったんだけど。

とりあえずCiv2にはもう戻れないなあ。
297名無しさんの野望:02/01/24 20:01 ID:G9MdQs+j
>>296
近藤さん?
298近藤博次:02/01/24 21:32 ID:uY0ioWBm
>>297
なななな何の話ですかだだだだ誰ですか近藤って…とか
今さらとぼけるのは止めよう(笑)。
結構びびりましたが、どこのどなたか存じませんけど
よく分かりましたねぇ。別の近藤さんのことでは
ないでしょうけど。

んー、まあこのスレでは私はマターリとやっていく
つもりですので、じゃあ以後はここでは本名を名乗る
ことにしますわ。

ちなみにほとんどの方は「近藤なんてどうでもいいYO!」
だと思いますし実際私の話題でなど盛り上がって欲しくないの
ですが、一応最低限のフォローだけさせて頂きますと、
昨年末からずっと私の日記ページはCIV3日記と化してますので、
それを読んで共通性に気がつきでもしたのでしょうか?
結構ヘタレな内容ではあるのですが(笑)。
http://isweb26.infoseek.co.jp/diary/kondo_hi/

あと>>1のstack-styleには私のCiv2攻略ページがリンクされて
いたりしましたね(この間、発見しました)。
Civ2はレベル6でブイブイいわせてましたが今はレベル3。

このスレは、大変に参考にさせて頂いておりますし、以後も
書き込ませて頂きますのでよろしくお願いします。
299近藤博次:02/01/24 21:58 ID:iorvoTh2
>>298
ここは2ch、コテハンを使うと、理不尽な攻撃などにあう可能性があるので、
覚悟はしておいた方がいいと思われ。
まあとりあえず、他人のなりすましを防ぐためにトリップ使えYO!

http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
http://freezone.kakiko.com/jiten/t-d.html#trip
300名無しさんの野望:02/01/24 22:00 ID:DXePNSL+
まともな良質のコテハンだったら誰も文句言わんよ。
301名無しさんの野望:02/01/24 22:03 ID:9MCR8czf
このゲームって日本語版はまだ出てないのですか?
302近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/24 22:04 ID:uY0ioWBm
>>299
サンクス。すまんがテストさせてくれ。
これでいいのかな?
303近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/24 22:10 ID:uY0ioWBm
いいみたいだ。ありがとう299。
…じゃあ、もう私のネタは良いでしょうから本題があれば
そっちの話題を振りましょう。

とりあえず>>301さんには「出てません」ということで。
304297:02/01/24 23:22 ID:YPji4ZtI
>>298
なんかすみませんでした.文体が似てるなと思って
勘で書いたらあたっちゃった.
博次ヲッチャーと化している元大清帝國皇帝です.
つーか日記はちゆ12歳と同程度に情報源にさせてもらってます.

名指ししておいて何ですが,まあマターリして下さい.
ちなみに私はアルファケンタウリで止まっていてCiv3はまだです.
最近はスレもたっているTropicoをやっている中.
305名無しさんの野望:02/01/25 22:35 ID:gibmBFEh
間接射撃/爆撃系ユニットには Rate of Fire というパラメータがありますが、
これって何に効いてくるんですか?
306名無しさんの野望:02/01/25 23:12 ID:hH4kjpdq
>>305
発射回数、だったかな。
一回弾が当たると耐久力が1減る。
で、Rate of Fireが4だと1回の攻撃で最大4の耐久力を削れる、だったような。

間違ってたらごめん。
307名無しさんの野望:02/01/26 03:41 ID:e992Mkw2
うう、Emperor レベル, Huge 16文明をインドで始めて、
隣国日本が建てた大図書館を横取りできたお陰で
なんとか中世までたどり着けたが、
そろそろCOMの思考時間が耐えがたくなってきた。
Pen4/1.7Gだが、毎ターン2〜3分考え込む。
308名無しさんの野望:02/01/26 04:53 ID:6x5YvQXT
>>307
レベル4だけど、Huge 16文明を、P3/500のマシンでやってかなり死にました。
1ターン5分くらいは考え込む。PC2台あるから、一台で別のことしながら
思考が終わるの待つって感じで・・・。
 で、先ほどやっとクリア。我ながらよくこんな時間かけてやったと思います。
309 :02/01/26 05:31 ID:YPvr7Ypp
>>307
CPUよりメモリが問題なんじゃないかな。
Pentium3 800MHz Memory 512MB、マップhuge 16文明 近代で待ち時間は
1ターン2,3分です。
メモリ1GBぐらい積んでる人いませんか?
310近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/26 09:02 ID:/MdyDuq6
とりあえず「遅い」のキーワードは「Huge16文明」であるのは
間違いないようですね(笑)。
私はまだStandard8文明でしかプレイしていないのでこの問題には
悩まず普通に秒単位で待てば続けられますが(それでもアニメの類は
オフにしましたが)。
ちなみに1.5GHz,640MBです。
311名無しさんの野望:02/01/26 09:50 ID:FHmcHv8c
>>310
その環境だと結構高速で動かせるかも。
是非ともHuge16文明、アニメーションONでのプレイレポートお願いします。

あとは誰かAthlon 2000+ 位の環境の人がいれば参考になるのだが・・・

312名無しさんの野望:02/01/26 09:54 ID:2bVfy5V+
日本語版はいつどこが出すんですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!?
313名無しさんの野望:02/01/26 13:47 ID:Mvt55YjS
全然話は違うけど制海権と制空権も作ってくれないかな
海軍と空軍の意味が無さ過ぎのような…
314名無しさんの野望:02/01/26 15:23 ID:nxSujcsb
>>313
空軍は前作と比べだいぶ弱体化したよね・・。
まあ、でも空爆して最後は地上軍投入っていう感じで、まあ現実に結構即してる
のかも。ただ、敵に囲まれてる中でも空港たてれば、問題なく輸送できるという
のはちょっと問題かも。
315名無しさんの野望:02/01/26 20:22 ID:CNaYhb7m
>>313

Continentsでやってて、1つの大陸をまるごと持ってるような
文明に別の大陸から攻撃をしかけるときは、海軍力を増設して
制海権を確保しないといけない(特にFrigate出現以降)。
さもないと、後続の陸上部隊を送り込めなくなってしまう。
ゲームに慣れてなかったころ、Frigateの大艦隊にGalleonを
全滅させられて、どうしようもなくなったことがある。

まあ敵が港湾都市をあまり持ってないのなら、こういう状況には
なりにくいけど。

そういうわけで、制海権は重要かと。
まあ1ターンで輸送船が往復できる程度の距離しか大陸どうしが
離れてない、ってときは別にいいんだけどね

制空権は知らん。近代に突入するときには、飛行機なんか
特にいらんほど優勢になってる時が多い…
316315:02/01/26 20:26 ID:CNaYhb7m
それとIroncradってばFrigateより
「ほんのちょっぴりだけつおい」って感じしか
しねえのですがそのへん史実的にはどおなんですか
>>軍事史に詳しい人々
317名無しさんの野望:02/01/26 21:16 ID:e992Mkw2
>>315
しかし CIV で確保できるところの制海権って、なんか普通と違わないか。
自分の輸送艦を護衛して輸送ルートを確保することは確かに重要だが、
普通は「敵の海上輸送を妨害する」ことまで含めて制海権と呼ぶと思う。
ところがCIVのシステムでは、COMの海上輸送を妨害するのが、尋常でなく難しい。
運良くこちらの視界内で移動を終えてくれればいいが、
そうでなければ、Battleshipの鼻先を通過されても黙って見てるしかない。
初代CIVの頃からずっと悔しい思いをし続けてきたんだが、
何とかならんもんかな。
318315:02/01/26 22:29 ID:CNaYhb7m
>>317
ゲーム的にいうなら、哨戒艦
(まあ旧式のFrigateやらIroncradやらを俺は使う)
を自分の大陸から5〜6へクスぐらい離れたところ
(=敵の輸送船が1ターンでは詰められない距離)
にパラパラとまいておけば防げる事態じゃないかな、
それって。

319315:02/01/26 22:32 ID:CNaYhb7m
で、哨戒ラインの内側に戦闘艦を配置しておいて、
敵の輸送艦を発見したら潰しにかかる、と。

こんかいは航空機も偵察飛行できるし。
まあ早めに敵の所在をつきとめるのが重要ってのは
現実とかわんないのでわ。


320315:02/01/26 22:39 ID:CNaYhb7m
というか、敵の艦船をやすやすと領海内に侵入させて
しまうほどの艦船数しか保有していないのなら、
それはそもそも「制海権を握っている」とは言えないのでは(汗
321名無しさんの野望:02/01/26 23:43 ID:8gGi8uar
ううううむ、そこまですれば確かに早期発見できる理屈はわかるが、
試しに今やってるマップで領海の外側埋めようとして数えてみたら、
必要な哨戒艦が100ユニットを超えるという結論に達した。うーん。

特に航空偵察だが、自動化されているならともかく、
いつやってくるかわからない敵のために、
毎ターン手動で何十回も偵察機を飛ばすのは、ちょっと勘弁だあ。

問題の所在は「目の前をいとも簡単にすり抜けていく敵になんの手も打てない」という点で、
地上戦の場合はZOC(CIV2)とか「敵領内は道路が使えない」とかのルール(CIV3)でこれが解決されているのに対し、
海戦にそういう手当てがないのがやはり個人的には不満。
数にものを言わせて解決すればいいってのは、なんか違うんじゃないか。
322近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/27 01:07 ID:ZWg6d35Z
を、伸びてる。

海空の爆撃で気に入っている部分は、いくら爆撃で
叩いてもユニットのHPが1の状態までにしか追い込めず、
最後は必要な数の地上軍を投入しないと都市を取れない、
といったあたりでしょうか。
基本的には爆撃は、防御ユニットがEliteであったりする
時にHPを削るとこちらの攻撃ユニットを損なわずに都市を
落とすのが容易になる、といった有効性位しかない感。

あとこのゲームの性質上、地続きでない民族間の贅沢品や
戦略資源の交易を妨害できるようなら制空権や制海権が
決定的な意味を持ったとも思うのですが、今は特にその
ような効果はないですよね。
323名無しさんの野望:02/01/27 01:42 ID:b/+c7tN4
潜水艦弱すぎませんかね。平気でIroncradにも負けるし。
もしかして本来そういうもの?
324名無しさんの野望:02/01/27 01:58 ID:5ovp/gux
>>323
相手から見えない、以上の長所はみつかりませんよね。
325名無しさんの野望:02/01/27 05:48 ID:yNUI5yid
Civ3が好きな人はこのスレッドも好きですか?

【国際情勢】  ■地政学とは?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/982605692/l50
326名無しさんの野望:02/01/27 07:32 ID:ReJfnNoq
海の処理は、海洋国家に住む民としては納得いかないとこですな。
それは1、2の時から感じていたが、じゃあどうするのがいいんだろう、と
思うだけだった。

そうしてある時IMPERIALISM2に出会った。
IMPERIALISM2(1はやってないが多分同じだろう)での海軍、輸送の処理は秀逸だった。

交戦中で、輸送ルート上で敵艦に出くわさない限り、1ターン(一年)での陸上ユニットの
移動はフリー。別大陸にもすっとんで行ける。CIVはターンあたりのタイムスケールが大きい
わりに、ユニット移動/輸送の制限が大きいと感じる。

加工貿易、海上封鎖など、ああ、これがCIVで出来たらなあ……という要素もある。

あ、別にCivが嫌いなわけではないよん。むしろ愛してます。貴方に従い尽くします。
327近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/27 08:49 ID:ZWg6d35Z
>>326
自分でも>>322を書いた後、気になってもう一度マニュアルを
読み返してみたら、海輸を防ぐ海上封鎖の要素は一応存在しますね。
(マニュアルP.84 Naval Blockades)。
えーと…敵のHarborの回りのすべての海スクエアを船で囲む?
これは実行が非現実的過ぎ(笑)。道理でやられたこともない訳だ。

Harborのある都市の20スクエアの中に、その都市プレイヤー
よりも多い戦闘船舶ユニットを入れる、位ならまだしも…。
空輸については防ぐ手段はないみたいだし、このへんは次回に
期待と言わざるを得ない所なんでしょうね。
328313:02/01/28 21:33 ID:6kt0EfAJ
>326
インペリアリズム2はなかなか良かったですねぇ
あのシステムを使うと、ハーバーがある都市から所有制海権で繋がれた都市への輸送が
1ターンで出来る。
制海権が敵対勢力の所有ならば貿易不可。
制海権を争う海戦がある。
で海のほうが良いのかな?

空はどうするんだろう…
一緒で良いのかな?
329名無しさん:02/01/28 21:40 ID:FBMntQMF
インペリアリズム2って面白いですか?
330315:02/01/29 04:39 ID:Db4mocbM

なぜかここに立ってるランペルールスレでも
制海権の話になってたんで、思わずレスつけちまった…

制海権ルールの話だけど、実際には
皆さんどういうものを意図してるのかな。

以下は例ですが。
1、効果
「敵が制海権を持つ海域には、艦船ユニットは全く侵入できない」
「敵が制海権を持つ海域では、艦船ユニットは2倍の移動力を消費する」
「敵が制海権を持つ海域では、艦船ユニットは敵に発見される」(←これは
国境内において現行のルールです、よね?)

2、制海権保有の判定法
「国境(文化圏内)の海洋スクエアは、艦船数に関わらず制海権保有」
「都市圏内に存在する艦船数が多い勢力が、その都市圏内の制海権保有」
「ある海洋全体での艦船数が多い勢力が、その海洋全体の制海権保有」

1,2の組み合わせで制海権ルールを決めることになると思うんだが
(もちろん、1,2それぞれ、ここであげた以外の方法も考えられる)
…いかん、眠くなってきちゃった…
あの、とにかく、どのようなものを考えておいででしょうか。
331315:02/01/29 04:43 ID:Db4mocbM
あ、すまぬ、
2、の有力な方法として、
「海戦で決める」
ってのがあるのか(>>326)。

インペリアリズム2は買って来て持ってるんだけど、
買った当時のマシンのスペックでは重かったんで、
あんまりやりこんでないんだな。
332名無しさんの野望:02/01/29 05:23 ID:Ow/b/Hqi
2の有力な方法としては
輸送の航路が視認でき、それをふさげば海上封鎖できる
ってのを愚考した つまりはゲリラ萌え
制空権でも同様に・・・と考えたが航空機は燃料切れするし・・・
まぁターン制の限界か
リアルタイムだと実際に輸送機飛ばしてそれにスクランブルすればいいわけだけど
333名無しさんの野望:02/01/29 09:47 ID:XuMo5sZi
話題とは関係ない話になるけど、マップ作成アルコリズムって変更は出来ないのかな。
CivilizationIIの時みたいな、小島がある程度出来るマップの方が面白かったのだが。
334名無しさんの野望:02/01/29 13:42 ID:x2cgCfce
Archipelago と Continents の中間ぐらい?

そういや最近毎回 Pangea の水界度60%でやってるが、
必ず大陸二つに分かれる。そういうものなの?
335近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/30 10:44 ID:oJzhtBWy
>>311
とりあえずHuge16文明でやってみました。
実は進め方を失敗して中世に至る前にプレイ継続は
断念したのですが(笑)、古代後期の時点(多分空白地が
消えた頃でしょう)ですでに「遅い」と感じます。
まだ秒単位ではありますが「しばらくお待ちください」に
なりますね。Standard8文明ではなかったことです。
基本的には「快適にプレイしたければ8文明」なんでしょうかね。
確かに16文明プレイはなかなかエキサイティングなんですが…。
336近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/30 12:52 ID:oJzhtBWy
>>335
を書いていて思ったのだけれど、これってつまり
「空白地があるうちはとにかく空白地を取りに行く」
「空白地がなくなったら周囲を見回して侵略を考える」
という風にCOMが考えているのだと思う。
ま、道理ですが。
337名無しさんの野望:02/01/30 14:27 ID:lKXM9JKQ
もしそうだとすると、
「わざと空白地を残しておく」という戦略が使えそうな。
338近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/01/30 15:17 ID:oJzhtBWy
>>337
>わざと空白地を残しておく

あるいは、使えるのかもしれません。
実際、以前半島のような所を押さえていた時に、
自分の領土で塞いだ空白地がしばらくあったのですが、
そこに行こうとCOMが例のごとく「Settler+Warrior」のスタックで
こちらの領内をずかずか通過していくのを叩いてWorker2個を
ゲットしてウマー、というのを何度も行えるというパターンが以前ありました。
もちろんその前にSwordmanを揃えて「古代から戦争」をやる場合に
限られますし、COMがガレー船で植民をするまでの手ですが…。
339名無しさんの野望:02/01/30 16:49 ID:lKXM9JKQ
逆に、「古代の間は戦争せず平和裏に行きたい」と思うような場合に、
わざと空白地を残しておき(自国領に囲まれた内陸地が望ましい)、
やってくる COM の植民部隊を様々な手段によって足止めし(外交,人壁etc.)、
COMの思考ルーチンを「空白地埋めモード」に引き止め、
さらに副作用として「COM思考時間の短縮」にも貢献する。
てな具合にいきませんかね。
340名無しさんの野望:02/01/30 18:51 ID:11BTtUhi
>337
古代でソードマンorホースマンでガンガン攻める場合はとても使えます。
comはsettler作ろうとするので、敵の軍備が大きくならないのが有難い。
空白地が残ってる状態で大戦争に突入すると、ガレーとかで入植されても
人口1の都市が適当につぶれるから、そう簡単に空白地がなくなったりはしないです。
もちろん、大陸が埋まったな…と感じたら、敵の都市を潰してしまうのもアリです。
後方の空き地にガレーでもってかれるよりは、前線近辺に意図的に空白地を作って、
敵settlerを呼び寄せたほうが効率いいです。

あと、1.16パッチだと空白地がある程度残っててもcomが戦争モードになったりしますね。
comの戦略には、都市数とかも関係あるのかも。もちろん外交関係も。
341名無しさんの野望:02/01/31 14:10 ID:plPJbA+P
>>336
さすがにそこまで単純な思考ではないと思うし、思いたいw
COMの思考の穴を突くってのも個人的には嫌だなあ。
純粋に戦略を楽しみたい。
342近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/01 10:35 ID:vP2pGj/E
>>341
そのへんはかなり微妙な話ですが、たとえばCiv2なら
「国際連合をゲットできていればどんな酷いことをやってても
1ターン戦火を交えなければ100%停戦できるYO!」な世界
なので(笑)。この辺の思考の穴も含めて「ルール」というか
「プレイヤーができること」を追求というのも考えとしてありかと。
もちろんそれを自らに「禁じ手」として課すのは結構なことかと。

ちなみに、あんまりプレイヤーが非現実的にやりたい放題を
できないのも私のCiv3の評価が高い一因ですかね。
何せCiv2の場合、私としては「自走砲を作る終盤までは攻撃
ユニットを一切作らずすべての都市は買収で落とす」のが
攻略の基本セオリーだったりしたもので(笑)。
343名無しさんの野望:02/02/02 21:34 ID:yDdGVqdt
カプ○ンから日本語版がデマ(省略)
344名無しさんの野望:02/02/03 19:23 ID:xFY27NOq
CIV3では自勢力圏外はユニットの視界の届くところしか見えない設定だが、
COMの可視範囲ってどうなってるんだろう。

COMのギリシャが哀れにも他全COM諸国を敵に回して、
最後の都市がこちらの勢力圏に完全に囲まれたところに残った。
当然他のCOM諸国は、こちらの勢力圏を超えてこないと攻められない。
てなわけで、COM連合軍が続々とやってきた。
まったく、ひとの土地なのに迷惑なやつらだ。
そこで意地悪をして、ギリシャ都市の周りをこちらのユニットで囲ってみた。
COMはこっちに宣戦布告してないから、このままではギリシャを滅ぼせない。
そしたら、ユニットで囲ってるかどうかはCOMからは見えないはずだが、
諦めて撤退して行くではないか。
むむっと思って隙間を空けてみると、即座に進軍再開。
ううーむ、ひょっとして COM には、
可視範囲関係なく地図持ってるところは全部見えてるのか?
345名無しさんの野望:02/02/03 19:39 ID:+4TMfuK/
>>344

あと相手国と戦争になった場合、何故かこちらの、防御の薄い都市を
ピンポイントで狙ってくるよね。

こちらの都市にどのような軍隊が何ユニット配備されているのかも
COMには分かっているのかな?

346名無しさんの野望:02/02/03 20:27 ID:24Frh4AJ
>>344
見えてる、というか、目的地へ到達可能かどうかは解ってるぽいですよ。

ちなみに例にあげられた状況でギリシャの都市が2つ離れたところにあった場合、
両方を囲めるようにして交互に片方ずつ道をあけてやると、他のcomの軍隊は
文字どおり右往左往します(笑
347近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/04 13:10 ID:oNY3pnrs
>>344
あとかなり奥でも移動力が2や3の奴が攻撃できる所にいる
Workerは的確に踏み込んできて取りに来ますので、
戦争中であれば防御ユニットとスタックさせる必要は常に
生じておりますよね。
地図自体はしばしば重要な交渉アイテムになっている事実から
COMも必要性を認識しているみたいですが、いったん地図が
取れたら常に見えていると思ったほうが良さそうです。
金を払ってEspionageしているようにも見えないし。
…ま、このくらいなら「ハンデ」かなあ。
348名無しさんの野望:02/02/06 09:24 ID:3M0Plghx
保守あげ
349名無しさんの野望:02/02/06 15:42 ID:IOpSgrLs
deityいまだに勝利できず!
うまくいった人、何かヒントくれえ〜
350名無しさんの野望:02/02/07 03:16 ID:DOXvKUJA
う〜む、通販でこのゲーム買おうとしたんだが、最近はPCゲームの通販なんてどこもやって
ないんだよなあ。検索かけても全然見つからんわ。たまにあってもエロゲー専門だしさ。
351名無しさんの野望:02/02/07 05:55 ID:J6Uw8XkL
>>350
んなわけない。
「civilization」&「販売」で検索しただけでOVERTOPがひっかかるはず。
(正確には秋葉情報がひっかかりそこからリンクで行ける)
かく言う私もこのスレの影響で昨日注文したところだしな(笑
352名無しさんの野望:02/02/07 10:04 ID:yq0ctNMV
ここが安かったよ。
http://www.ensof.com/index.html
353351:02/02/07 11:02 ID:P83JodXf
>>352
「え!? 安いんですか?(鬱」
と見に行ったところUS版については価格一緒でした。

が、UK版ってのがあるんですね〜
ちょっと安いけど、なんか違っているとこってあるんですかね?
354350:02/02/07 13:43 ID:DOXvKUJA
>>351
>>352
二人ともサンキュー。
でも以前と比べて通販サイトってぐっと減ってるよね。
355名無しさんの野望:02/02/07 13:51 ID:s+hhFvwG
>>353
エンソフは5000円以上で送料&代引き手数料無料になるから、
Civ3だけ購入だと1000円ぐらい差が出るんじゃない?
もう一本足して10000円以上にすればOVERTOPは代引き無料だけど、
それでも送料分の最低で600円ほど差は出るかと。
356351:02/02/07 15:29 ID:P83JodXf
>>355
なるほど!
納得。

見事に1000円損してしまったーよ(鬱

つーことで>>350さんは二の舞は踏まないでね・・・
357名無しさんの野望:02/02/07 21:10 ID:SVRWARxq
>>349
やはり神になるのは大変なのでしょう。

ところで、皆さんはCivシリーズで序盤で伸び悩んだ場合、最後まで続けますか?
私はヘタレなので、どうもうまく行かないとすぐあきらめてしまいます。負ける
と決まったわけではないし、一発逆転を目指すのもありだと思うんですけどね。
358名無しさんの野望:02/02/07 21:50 ID:lpGHeAJu
負け戦も好きなので、
むしろワクワクして来ます。
359名無しさんの野望:02/02/07 21:59 ID:T16ZQdPh
「鉄が無い!」とか「石炭が無い!」とかわかると
かなりやる気がなくなる。
360名無しさんの野望:02/02/07 22:51 ID:w2HsZQBc
石炭あたりなら、宣戦布告でもして奪い取ればいいんじゃないの?

361近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/08 00:47 ID:w7DOIcnw
孫子を取られたら序盤伸び悩み確定なので止めます。
362 :02/02/08 01:20 ID:vt4WRMzj
最初にいきなり宣戦布告されるとやる気がなくなります。
そんな戦争無意味だよ〜。
363名無しさんの野望:02/02/08 16:05 ID:IBw26afV
日本語版発売決定!
ttp://www.stack-style.org/SidGame/
364名無しさんの野望:02/02/08 17:33 ID:xxQJTil+
資源に振りまわされるのが3の醍醐味かとおもわれ。
鉄の無い脆弱な軍隊で如何に戦うか、ここに面白みがある。
365名無しさんの野望:02/02/08 18:21 ID:+Xj0dGgh
>>363
ふーん、遂にですか。

英語版買った皆さん、どうします?
日本語版買いますか?
366名無しさんの野望:02/02/08 18:39 ID:F5tMHbYa
サイバーフロントかぁ
意外っちゃあ意外

この会社の翻訳の出来ってどんな感じですかね?
NOLFあたりは結構頑張ってたと覚えてるけど
367名無しさんの野望:02/02/08 18:54 ID:7Vq5Y9qg
やtttttttttったあああ
368名無しさんの野望:02/02/08 20:40 ID:BXKALoHM
英語版のパッチは日本語版に流用できるの?
369名無しさんの野望:02/02/08 20:58 ID:ZJMtEbSp
>>368
もし流用できる作りになってたらサイバーフロントを尊敬するよ。
Civilipedia の訂正も自動的に日本語に翻訳されるんだろう。
370近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/08 21:19 ID:w7DOIcnw
ロジックとデータが分離してあって、データの日本語化
だけで済むようならあるいは可能かもしれないけれど、
まあ過大な期待はできないんじゃないかな。

英語版で特にプレイに支障を感じているわけではもうないけれど、
Civ3の日本語版が出たら私はまあ買って問題がなければ
そちらをメインにするでしょうね。外交のニュアンス等もあるので。
何にせよ遊ぶ時間を考えれば1万円やそこらをけちり
たいと思わせるゲームではないので、問題なしです。
Civ2もPCとMacの英語版/日本語版と4種類結局買ってしまったし(笑)。
371 :02/02/08 22:06 ID:hA60KjeL
CIV3は日本語版を買う必要性をまったく感じない…
372名無しさんの野望:02/02/09 14:59 ID:Z7Nzpn/W
まぁでも、薦めやすくはなるよね
373名無しさんの野望:02/02/09 16:57 ID:LEHfyx5v
>外交のニュアンス等もあるので。

そういったニュアンスまでうまく訳し切れるかどうか、
サイバーフロントに期待と不安がかかるところではある。
374宵の口:02/02/09 17:44 ID:ahEcVgjN
 久々にプレイしたらBC120くらいで強制終了。 (T_T)
 ドライバ変えてみたり、CIV3にパッチあててみたけど、
同じ所で、ブッツン。
 くそぉ〜。 ピラミッドもおっ建てて、もうすぐ大図書館も
完成、さあーこれからって時だったから、口惜しいのなんの。
375名無しさんの野望:02/02/09 21:39 ID:ji2U10W/
オートセーブで少し前からやりなおすのDEATH。>374
376 :02/02/10 01:59 ID:+tRot07Z
敵国日本との貿易検討 大戦中にゴム欠乏の英
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0070910
ニュース速報+からだけど、笑った
377名無しさんの野望:02/02/10 13:43 ID:FH8WnQuB
残念ながら Civ3 で >>376 のようなオプションは取れない
378宵の口:02/02/10 18:06 ID:nqVcrMqF
 オートセーブで再開しても同じターンにハングするデス。>375

 新しいプレイでも同じ症状が出たんだけど、どうやら、ある条件下で
街を占領する瞬間に落ちることが判明。
 自分が占領するときに落ちるんだったら、ユニットの順番変えて回避
できるけど、COM対COMの場合はいかんともしがたい。
379名無しさんの野望:02/02/10 20:16 ID:aUwlntZN
あげ。ついでに一言。
なんか2050年になっても世界中、馬・弓よければマスケットが主流なのよ。
なんかプレイがタコなのかな?

戦車・共産主義・汚染なんてお目にかかったことも無し
何がいかんのであろうか・・・
380名無しさんの野望:02/02/10 20:37 ID:dZEA/pbf
>>376

以外と思うかも知れないけど、日本は太平洋戦争中もイギリスからの債務を
ちゃんと返還し続けたそうだよ。ちゃんと借金返す律儀な日本。
そういう意味では貿易もあり得るかもね。
381名無しさんの野望:02/02/10 20:41 ID:ABgGY+rI
日英ってそんなに深刻な対立じゃなかったし。
日英同盟の下地もあって。
382名無しさんの野望:02/02/11 00:53 ID:VrRGgXWZ
日本語版出たら、CIVジャンキー(廃人)が増えちゃうよ。
俺は、先週、いきなり発狂した後、思い切って、アンインストールしたよ。
まだ、禁断症状から抜けきれない。
今まででやったゲームで、一番、中毒性が高いと思う。
人間の欲望の本質的な部分をくすぐられるのかも知れない。
383近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/11 09:04 ID:0sAgNq19
>382
今度も過去同様に中毒性が高いのは確かなんですが、過去
同様にコントロールしていけるとも思います。
私も買ってひとつきほどは日夜Civ3猿になってましたが、
現在は「他に優先すべきことがなければプレイする」程度に
落ち着きました(笑)。多分このまま続くでしょう。
Civは毎度のことながらストレスを押しのけつつ成長していく
過程自体が楽しいうえランダムマップだから終わりがないんだよね。
384名無しさんの野望:02/02/11 09:45 ID:XDPNUcK5
Huge 16文明 Emperor
古代にまとまった戦争をして国境確定して以降
つとめて戦争を避けて安定成長を目指してきたのだが、
鉄道の敷き終わった昨今、COM 15カ国間の抗争が熾烈を極めてきた。
仁義無き戦いと言うか、昨日の友は今日の敵と言うか、
同盟も安保条約もあってなきが如き裏切りの連続。
毎ターンどこかで講和と新しい宣戦布告が繰り返されている。
Diplomacy でも普通ここまで酷くはならないものだが、
COM の外交ルーチンがどうなっているのか興味深い。
385名無しさんの野望:02/02/11 10:59 ID:546fJagc
Civ2の時は廃人になって現実世界に多大な影響を与えました。
386名無しさんの野望:02/02/11 13:56 ID:lHIR7Wzw
どうでもいいがサイバーフロントって、
CTPの時、滅茶苦茶な日本語訳をつけたところじゃない?
あのいくら読んでも日本語の意味がわからなくて、ようやく解読しても
説明書の数値自体が違ったり(+と-間違えたりとか)したやつ。
あんな訳なら英語版でプレイするほうがまだまし。
387未経験者:02/02/11 15:16 ID:RcxYS2+Q
まじっすか。日本版でるっていうし
もうこのスレ読んでみて買う気マンマンでいるんですけど。
388名無しさんの野望:02/02/11 22:25 ID:sIj0v4JX
>>378
常駐系ソフトウェアとの相性ではないかと疑ってみる。
IMEとか。
3891:02/02/12 11:05 ID:OIF2Z1rC
久しぶりに来てみたら、スレが育ってて感動
ネト対戦まだかなぁ

Civ2の時は1週間ぐらいかけて対戦してたよ
390宵の口:02/02/12 17:15 ID:TnRSyCrr
>>388
 既に常駐ソフトは全てはずし、ウィルスチェッカーも「 Ctrl+Alt+Del 」で
全てはずし、IME は切り替えて「使用言語・英語」にしたけれど、やはり
ダメなんですよ。 (頻繁にハングしなくなりましたけど)

 もしかしたら、ビデオカード SPECTRA-5400 (RIVA-TNT2) + Monster-3D
(VooDoo2) の組み合わせか。 と、疑ってみる。
391宵の口:02/02/12 17:22 ID:TnRSyCrr
 少しゲームが安定してきたので、真剣にプレイ。 (日本で)
 ………2000年過ぎてもマスケット兵が主力なんですけど……。
 鉄と象牙欲しさに中国を攻め滅ぼしたら、包囲網組まれて100年近く
戦争状態になったのがイタかったかも。
 ハングしなかったら朝までプレイしていたな、こりゃ。
392名無しさんの野望:02/02/12 22:17 ID:pm9gyByQ
>>391
OS変えてみる(無茶

・・・とそれはともかく沈みすぎなんであげとく
393名無しさんの野望:02/02/12 22:31 ID:6zMKUISY
>>390
俺もSPECTRA-5400使ってるけどハングしたことはない。
Monster-3Dを外してみたら?
394宵の口:02/02/12 22:58 ID:bxv1rnqu
>> 392
> OS変えてみる(無茶

真夜中にCIV3のパッチやドライバを56Kモデムでスッタカスッタカと
ダウンロードしている時に一瞬そう考えましたが。(笑)

>> 393
>Monster-3Dを外してみたら?

やっぱりこれが一番クサいですかね。
ハングした後に「画面のプロパティ」がおかしくなるのが、コレのユーティリティ
のせいかもしれないです。
395らとむーん:02/02/13 10:21 ID:rdFAju0E
>Civ3の日本語版
固有名詞だけは、もとの英語、発音をカタカナにしたもの、完全日本語訳、
の3つから選べるとうれしい。みなさんどうです?

ほかは・・・、中学生程度の英語しかわからない僕としては、
どんな訳でも文句なし。
今、辞書片手にやってるけど、日本語版も買ってしまうでしょうなあ。
396名無しさんの野望:02/02/13 10:33 ID:0yQ1y0eo
とにかくパッチが出たら日本語版も対応してほしい。
ローカライザがどこかはわからないけれど、
MQなんかはパッチあまり出さなかったりするから困る
397名無しさんの野望:02/02/13 14:48 ID:ZWwFc6tX
サイバーフロントはパッチ対応をマメにやってくれるのかな。誰か詳しい人いませんか。
対応してくれないと日本語版、買う気がしない。
398名無しさん:02/02/14 00:42 ID:EXDd4zqy
Call to Power は、最初からパッチの当たったバージョンが発売
されたこともあり、日本語版発売後のパッチは出てない様子。

訳に関しては、マニュアルとオンラインヘルプとゲームでの訳が
微妙に違っていたりと、杜撰さが目立ったなぁ。
399名無しさんの野望:02/02/14 01:28 ID:utvJryuy
なんか不安になってみたりする。日本語版は買いなのか?
CIV2は英語版オンリーだったけど、海外のファンの自作シナリオをダウンしたりして
楽しかったから、すくなくともパッチくらい対応してくれないとローカライズ版を買う気が
しないんだよね〜。
400近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/14 10:37 ID:n2Ie6gEW
まあ、「英語版で普通にプレイできている方は買う必要なし」と
いうことになると思います。
洋ゲーはたいていそうだとは思いますが。
401名無しさんの野望:02/02/14 13:44 ID:6ZX2lpU+
ヒロヒト、トージョーがどうなるのか、気になるところではある。
ユニットの和訳も。

Call to powerでは、トルコの都市名が、途中からアルファベットになってた。>サイバフロント

これで完全日本語版とは、どういうことやら。>そういう内容のメールを送ったが無視されたw
402名無しさんの野望:02/02/15 04:07 ID:fNeikinY
新パッチでたね。
サイバーフロントはあまりいいメーカーじゃないようだから、素直に英語版を買った
ほうがいいのかな…。
403名無しさんの野望:02/02/15 06:26 ID:M5JoJcIB
うおおおお
新パッチ萌えー。
404名無しさんの野望:02/02/15 12:05 ID:BavQJv93
スタック移動と、文化的寝返りを大量の駐屯部隊で防止する話がキモかい、
1.17f
405近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/15 12:20 ID:T0K/Apb6
WORKERのAIが賢くなっているみたいなのにちょっとだけ期待。
あと、
Mobile units now have to make a die roll to determine if they
withdraw. Success is also modified by their experience level.
てのも割とよいかも。
古代でこちらがソードマンしか揃えていないときのCOMのチャリオットの
タッチ&ゴーって割とうざかったので。
いずれにせよメインはバグフィックスでしょうし、まあパッチ当てを
しない道理はないのですが。
406名無しさんの野望:02/02/15 13:04 ID:oJJGFquH
sentryコマンドが復活したのも嬉しいYO!
いちいちFortify→Wake Upすんのめんどくさいし。
407名無しさんの野望:02/02/15 14:55 ID:BavQJv93
>>405
うーん、高速ユニット離脱の件は、
戦略次第によっては人間側も恩恵に預かれていたので、
微妙なところでわ。
しかし、make a die roll の表現がいいなあと思ってしまった。
向こうの連中にとって「サイコロを振る」のは当たり前のことなのね。
408名無しさんの野望:02/02/16 01:14 ID:y6EFU3JF
えーいこんなときにパッチあげんじゃねえ
月曜必修のテストあんのによー
409馬好き:02/02/16 06:56 ID:jI386Wqj
パッチがダウソできないYo!
410名無しさんの野望:02/02/16 09:40 ID:iRiQlx+t
firaxis.comには逝ってみたかい?
411名無しさんの野望:02/02/16 15:33 ID:raIVvNil
パッチですが、民衆のムチに対する恨みが累積されるように、変更されてません?
ムチを使いまくってたら、人口1の都市に、Warrior×2、Temple、happy資源供給しても、
Unhappyが解消されなくなったんですがw
1.16パッチのときはそんなことなかったはず。

Emperorレベル攻略法、もういっかい、練り直しだな。こりゃ。
412CALED:02/02/16 16:33 ID:swDi79xw
Civ2〜Test Of Time〜 でネット対戦がしたい!!

http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1013843957/l50

シヴィラーの皆さん、どぞ一つネット対戦実現に向けて考えてみませんか?
413名無しさんの野望:02/02/16 16:51 ID:2xhyteK4
>>411
ルールの隙間をつつく技はどんどん使えなくなってくねえ。
こういうとこはさすがシドマイヤーだよなあ。
414名無しさんの野望:02/02/16 20:29 ID:wlem/u5a
>>412
 やっぱ一人用ゲームだよね。かなり外交周辺のルール一新しないといけな
いだろうし。
 まあ、国民感情みたいなのを作ると楽しいかも。「あの国と同盟結びたい」
と思っても、今までひどいことされていると、国民の不満がたまって不幸にな
るとか、文化が乱されてしまって、文化レベルがあがりにくくなるとか。
415名無しさんの野望:02/02/18 02:18 ID:JTv4iKSt
ここ読んでる限りでは地球型の惑星って無いのね
1(PS)の時はローマ帝国の再現と題して地中海のみに街作ってたな〜
初めてやったときはまった、こんなゲーム欲しかったのよって感じで
日本語出るまで待ってるYO!
416名無しさんの野望:02/02/18 17:46 ID:hJZL1Kum
ホースマンラッシュが厳しくなったか…
つーか、ジャガーラッシュが無意味になって、
ますます神への道は遠のいたヨ

騎士もちょっと弱体化して、ますますソードマンマンセーな予感。
417名無しさんの野望:02/02/18 19:37 ID:HzBnM0+S
>>415
地球型??
ワールドマップならいつもどおりあるが。
418名無しさんの野望:02/02/18 19:38 ID:HzBnM0+S
リアルマップというべきか。
419名無しさんの野望:02/02/18 21:10 ID:F8Rst5eR
税収と科学(でいいのか?)の比率を
ターンごとにチェックする必要があるのが面倒じゃない?
次のパッチで改善されるかな?



420415:02/02/18 23:56 ID:brjDb/yY
>>417
地球の形をしたマップっす
PSの2にはなかった気がしたから3にはあるのかなと思いまして
地球型なら日本はひっそりと文明発展ができるし
421名無しさんの野望:02/02/19 01:24 ID:j+7Mf1TI
PS版などしらぬわ!

というだけなのもアレなので、リアルマップの話でも。

…Normalサイズ(つうかHugeなんてやってられん)は
北アフリカスタートが良いと思った。
でなきゃヨーロッパ。南アフリカは論外。北米の左上スタートもオhル。
422名無しさんの野望:02/02/19 03:25 ID:GP+cQDbg
メソポタミアで始まると序盤からいろんな文明と衝突するんだよね。
北アフリカスタートでスエズを抑えるととりあえず自分の本拠が安定するからうれしい。
423名無しさんの野望:02/02/19 05:56 ID:4Zo2whKg
マップエディットで樺太とシベリアを陸続きにしてしまう俺…
424名無しさんの野望:02/02/19 21:06 ID:vcyz6jTE
サイバーフロントの日本語の翻訳はあまり期待しないほうが
いいようです。実はゼウスというゲームも移植されたのだが・・・
翻訳が最悪だったらしくシーザー3・ファラオ以下とも・・・
できたらメディアクエストに移植してほしかった
メディアクエストの翻訳で12800円という価格になっても
そっち買うな私は
425名無しさんの野望:02/02/19 21:10 ID:ba9+lG7w
ゼウスは凄かった。
ExciteのWEB翻訳にかけたあと、
電波な人に書き写させたような日本語訳だった。
426中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/19 22:08 ID:0BHz1a1t
Civ2買ったぞ。
なんか出来損ないのAOEみたいだな。
まあかめば味がでるんだろう、マニュアルの分厚さにも満足。
427名無しさんの野望:02/02/19 23:21 ID:5Z0aWVfk
>>426
たった3行だが色々と突っ込みたくなるな(w
まあ、できるかぎり楽しんでくれや
428名無しさんの野望:02/02/20 13:01 ID:qcO5xG0w
>>426
どこがAOEだよ!ゴルァ!
全然違うわ!
429名無しさんの野望:02/02/20 15:03 ID:DCuETFfJ
最近の人って、文明育成→AoEっていう刷り込みができちゃってるみたいね。

俺なんかの世代はAoE出たときに、C&C+Civみたいなゲームだな……なんて
思ったものだが。
430名無しさんの野望:02/02/20 17:35 ID:gxZrK6Ce
426はネタでは…?
431名無しさんの野望:02/02/20 18:18 ID:9Xrc2W5m
ネタと言うより煽りか?
432名無しさんの野望:02/02/20 21:38 ID:4jp1Fa62
AOEは外交できないんで、個人的には辛い。
433名無しさんの野望:02/02/21 10:01 ID:3sY2NNfb
>>432
外交は口約束で出来たような?
どっちにしても
AOE=破壊のゲーム
Civ=建設のゲーム
というイメージはある
434中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/21 15:23 ID:1S7p2fNA
すまんこ、civ2でいくつか質問があります。
・自分から宣戦布告はできるのか?
・序盤で主要な建物を建ててしまった都市は何をすればいいのか?
ひたすら軍隊を生産??
・貿易ルートがよくわからん、、、確立してもキャラバンは作り続けなければならない??
それとも1回ルートができれば後は定期的に収入が上がるものなの???

とまあマニュアルを熟読したつもりなんだがいまいち疑問。。。

435:02/02/21 16:07 ID:ryQZGQUy
>・自分から宣戦布告〜
 普通にユニットで攻撃しかければ宣戦布告になったような気がする。
>序盤で主要な建物を〜
 技術が発展すればいくらでも建設するものは出てくるし、
 戦時中なら攻撃ユニット作って前線に回すのもいいし
 平時ならキャラバンユニット作って七不思議の建設支援なんて手もある。
>・貿易ルートがよくわからん〜
 確率時に必要なだけで維持するために追加のキャラバンはいらない。

しばらくやってないのでうろ覚え。間違ってたらスマン
 
436近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/21 17:36 ID:oNEB+EI2
>>434
質問内容については435さんが書いている通りですが、
ちなみに、本気で「Civ2」の質問をしたいのでしたら、
今後はこちらのスレッドを一応お勧めしておきます。

シヴィライゼーション統一スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/994217367/l50
437名無しさんの野望:02/02/21 18:03 ID:nKl4rXpO
日本語版の情報が4亀に乗ったね。
不安が加速したが。
438名無しさんの野望:02/02/21 18:30 ID:Fn4nscbE
ちょっとあそこ(4亀)のライターの文章、砕けすぎていて好かん、前はそーでもなかったのに。
CivII日本語版OHP
http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/index.htm
関連商品としてctpの宣伝もあります。シドと関係ないのにね。
439:02/02/21 18:30 ID:Fn4nscbE
CivIIIでやんした。
440名無しさんの野望:02/02/21 19:09 ID:qNx4KFO8
シヴィライゼーションV【完全日本語版】
攻略ガイドブック付初回限定版
2002年4月5日発売予定/オープンプライス

おお、楽しみです。でもチョトはやいな

米TIME誌 "こんなに中毒性がある「歴史」は初めてだ" ですか
441:02/02/21 19:14 ID:ryQZGQUy
望み薄だろうけどちゃんとした日本語訳になることを祈る・・・
442名無しさんの野望:02/02/21 19:45 ID:4nUpUyNn
日本語版を買いたいのですが、具体的には価格はいくら位になりそうですか?
443名無しさんの野望:02/02/21 19:57 ID:NUFt9hIU
予想よりかなり安い!
物欲スイッチはいりました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000635C3/qid=1014288937/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-9642007-1719550
444名無しさんの野望:02/02/21 20:26 ID:NUFt9hIU
サイバーフロントの今までの移植作品のできはどんな具合なの?
445:02/02/21 20:27 ID:ryQZGQUy
>>444
日本語訳が駄目駄目です
446名無しさんの野望:02/02/21 20:33 ID:tDzjy/NG
>>443
¥6,900!イイ!
速攻クリックしてレジに進みかけた。
価格の上で対抗馬となるショップの情報を待ちたい。
しかしすでに
Amazon.co.jp売上ランキング: 43 ・・・・・・4月予定なのに
447名無しさんの野望:02/02/21 20:44 ID:lz5EU9SI
>>443
俺も早速、予約したYO!
448名無しさんの野望:02/02/21 21:02 ID:nKl4rXpO
amazonは前科あるから気を付けてください。
確保出来る量以上の予約を取る可能性アリ。
449名無しさんの野望:02/02/21 21:05 ID:4Sc2TbYU
攻略ガイドブック付っていうのがいいね。
450名無しさんの野望:02/02/21 21:15 ID:nKl4rXpO
売り上げランキング7位まであがってる(ワラ
451名無しさんの野望:02/02/21 21:19 ID:NUFt9hIU
2chの宣伝効果は凄いな
452名無しさんの野望:02/02/21 22:09 ID:eYaB36ra
日本語版( ゚д゚)ホスィ
453近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/21 22:37 ID:oNEB+EI2
1.17バージョンで通しでプレイしました。
やはりWorkerのAIが賢くなっており、
汚染が発生すると、汚染が消えるまで
遊んでいる複数のWorkerが自動で同エリアに
除染に回ってくれますので、十分なWorkerが
あれば発生した1ターンのうちに除染が可能です。
これは工業化以降の除染対策のための
プレイのストレスを大幅に軽減してくれる
ようになりましたね。大きく評価。

…日本語版は1.17ベースになるのだろうか。
454名無しさんの野望:02/02/21 22:42 ID:nKl4rXpO
Amazon売り上げ4位ー
発売までに一位なるね。
日本語版のスクリーンショット
http://www.4gamer.net/shots/shots_civ3_1.html
455名無しさんの野望:02/02/21 23:11 ID:tDzjy/NG
>>454
ところどころ違和感のある日本語訳があるね。
機械翻訳っぽいというか。
あと気になったのは、
Corruption 汚職 → 腐敗
happy 幸福 → 幸せいっぱい
間違っていないけどCivIIに準じて欲しかったよ。
456名無しさんの野望:02/02/21 23:16 ID:PjsgEVRa
後先考えず予約しちまった
457446=455:02/02/21 23:21 ID:tDzjy/NG
かく言う漏れも予約したんだわ。
気にしない、というか期待している。
CivIIIプレイしたいから。
458名無しさんの野望:02/02/21 23:35 ID:Wbtm7jhS
>>454
しまった。Praetorians のスクリーンショットの方に心を奪われてしまった。

しかし、「幸せいっぱい」は確かに、ううむ。
459名無しさんの野望:02/02/21 23:42 ID:qPSlQeKZ
 ガイドブック付きでいがいに安いね。アルファケンタウリRV版と比べたら迷う
460名無しさんの野望:02/02/21 23:46 ID:nKl4rXpO
>>455
自分も"幸せいっぱい"
には引いた。
ようこそ画面みたいだ。
461名無しさんの野望:02/02/21 23:48 ID:tDzjy/NG
↓見ると
↓ 「文字化けしている箇所や不自然な部分は製品版では修正されるのでご安心を」
↓ とのことだった。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020221/civ3.htm
機械翻訳っぽいのは改善されるとして、「幸せいっぱい」は果たして・・・。
攻略ガイドブック(34ページオールカラー)は、ホントに「ガイドブック」のようで(ページ数が・・・
462中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/21 23:48 ID:1S7p2fNA
>>435
なるほど、確かにキャラバンルートは一回確立したらそれでいいみたい。
んでもって貿易しまくったら収入面が結構楽になった。
しかしこのゲーム難しい。。。
ぼやぼやしてるとあっという間に都市がライバル国の軍隊に包囲されてる。。。
どけてくれっていったら怒り出して宣戦布告されるし・・・(ι´Д`)
463名無しさんの野望:02/02/21 23:53 ID:nKl4rXpO
>>461
説明書がCiv2並だったら良いんですけど、
あそこまでは無理でしょうしねえ。
464名無しさんの野望:02/02/22 00:16 ID:ZX7NSMj3
>>463
Civ2を買った時、こんな分厚い説明書つけて採算合うのかな・・?って思った。
ゲームの内容が内容だけにありがたかったが。MQが三井物産系でソフト事業に進出
しだしたころだったから金に糸目はつけなかったのかな〜って自分なりに考えてみたw
(ぜんぜん違うと思う^^;)この反対でトランスポートタイクーンの説明書の薄さには
あぜんとしたよ。CIV3はサイバーフロント発売か。ここのソフトは買ったことないから
どんな感じなのかわからないが、手抜きにならないことを祈る。
465中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/22 00:32 ID:S/zsO24x
>>464
新品特価で2800円で買ったんだが説明書だけで1000円くらいの価値がありそう(w
466名無しさんの野望:02/02/22 01:16 ID:YsGOITRP
パッチにマメに対応してくれたらいいんだけどね。
サイバーフロントの他の日本語版ソフトはどうなんだろう。
結構重要なポイントだと思う。
467名無しさんの野望:02/02/22 01:19 ID:KlxURyF+
>>454
エリザベス女王ひどいな・・
一番左の一番下の絵のバビロニア王は志村けんのアイーンですか?
468中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/22 01:41 ID:S/zsO24x
http://www.4gamer.net/shots/images/civ3/civ3_013.html
ガンジーなんか死体みたいだ。
469名無しさんの野望:02/02/22 02:09 ID:xPSGElZv
パッチあたるごとにcomがちょっとずつ強くなってるような気がするが、
civシリーズの伝統か、海を越えるのがやはり下手くそみだいだ。
群島マップだと格段に弱くなるね。
ただ、序盤で差をつけないと、後半山のように鉄甲船出してきて鬱陶しい。
470名無しさんの野望:02/02/22 08:39 ID:TtMl2dVI
日本語版出るって事で過去ログ漁ってたらPen4でも重いとか。
仕方がないので新マシン作ろうと久々に自作板行ったら、
メモリが・・・メモリが・・・オロオロ
471近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/22 12:05 ID:JTeU+zsU
>>470
Standardの8文明なら「Pen4でも重い」ということはないと思うよ。
472名無しさんの野望:02/02/22 12:33 ID:6WduFB0G
シド・マイヤーはからんでんの?
473名無しさんの野望:02/02/22 12:45 ID:7J2+R6au
>>470
Huge16文明も試してみたけど、序盤はぜんぜん問題なしでしたよ?
後半は過去ログにも有るように重いのかもしれないけど

ちなみにP3-700Mhzノート・320MBmem・VRAM8MBでのこと
474470:02/02/22 18:40 ID:TtMl2dVI
>>471
やっぱりHuge16文明で遊びたいんです。
Siv2もアルケンも寝食忘れてはまったので、
>>473
詳細な報告ありがとうございます。
なんとか行けそうなのかな。
よく考えたら発売日まで結構あるので、
遊んでみてダメだったら作る・・・と言う風にしようと思います。
475名無しさんの野望:02/02/22 19:45 ID:8rHH/s7w
>>473
序盤は、ね。
476近藤博次? ◆DHrJ5Oa. :02/02/22 20:01 ID:HZKH5Vm8
>>474
日本語版が出るし興味をもってこれから
プレイをと考えてここを読んでいる方も多いと
思いますので、それならそれで「Huge16文明を
やるためには」と最初からはっきり書いていただき
たいと思う次第です。
無用なデマの類を生むことになりかねません。

個人的には、Huge16でなければCiv3ではない、
とかいう風にはもちろんぜんぜん思いませんし。
477名無しさんの野望:02/02/22 20:25 ID:TtMl2dVI
>>476
申し訳ないです。
過去ログでPen4で重いと言っていたのは、
Huge16文明で遊んだ方の感想だけだったので、
自分の中で勝手に省略してました。
>>Huge16でなければCiv3ではない
もちろんその通りですし、
そのように言ったつもりはありません。
478名無しさんの野望:02/02/22 23:55 ID:gUJDEGhB
占領地(別大陸)に送り込んだワーカーが
線路を引いてくれないのですが、
何か心当たりあります?


479名無しさんの野望:02/02/23 00:00 ID:+UxfFwyw
状況がよくわからないと何とも言えないが、
戦略資源(鉄&石炭)の関係くさい気はする。
480名無しさんの野望:02/02/23 00:03 ID:bgItyegV
>>479
即レス感謝。ハーバー建ててみます。
481名無しさんの野望:02/02/23 00:16 ID:jOYK5PZ/
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ≡
482名無しさんの野望:02/02/23 01:00 ID:ZhD0IMvW
480>>479
やった!一発で解決しました。
483中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/23 03:25 ID:iRCCSA5b
civ2の話題ですんまそん。
外交がうまくいかんのです、とにかく見下されまくり。
常に周りの文明から戦争を仕掛けられたり貢ぎ物を要求されたり。
これは自分の文明が弱いから何でしょかね?
しかも停戦にこぎ着けても結局自都市は敵国の軍隊に蹂躙されてるし。
勝ち目ないからこっちからは攻撃できないし・・・。
じゃまだからどけろといえば逆ギレされるし・・・。
弱小国はつらい・・・(ι´Д`)
484名無しさんの野望:02/02/23 03:48 ID:JlRxOxLg
弱小だからです。強くなるしかないですわ。
485名無しさんの野望:02/02/23 05:20 ID:gIzc4ayn
イロコイインディアン…マスターキートンに名前だけ出てくるね
486名無しさんの野望:02/02/23 08:11 ID:vITXg4Bj
>>483
都市設備だけを作ろうとせずに軍隊をちゃんと作るべし。
最低限でも各都市に2体は欲しい。
487名無しさん:02/02/23 09:59 ID:HDEivcSA
>>483
軍事ユニットが少ないと、相手からなめられまくります。
核ミサイルを開発すると、外交でいい気分になれるよ。
488中嶋 亮子 ◆JoeU3z6o :02/02/23 10:33 ID:iRCCSA5b
許せんな、平和国家になろうと思ったのに。
頭きたから次からは徹底的に軍備拡張してやる。。。
>核ミサイルを開発すると、外交でいい気分になれるよ。
軍備拡張が平和につながるとは・・・、なんか、、、複雑な気分。。。
489名無しさんの野望:02/02/23 10:53 ID:AfuSrfse
パワーバランスでしょ?
平和に過ごしたいのなら攻め込まれないだけの軍備をもてってやつ
正直、現実世界もそうだからな・・・
490近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/02/23 11:26 ID:5gR/gaVX
せめて序盤はすべての都市に重装歩兵くらいは入れてますか?
最低限の備えすらやらなければ国が守れないというのはむしろ
当然のことでしょうね。
自衛隊がなかったら現在の日本はあったのか?とか言ってみるテスト(笑)。

実はCIV2は「完全平和路線」で進めることも可能なわけですが、
それならそれで「万里の長城」→「国際連合」を速攻で取りに行くことを
プレイでは念頭に置くべきです。
手前味噌ですが筆者が昔あみ出した完全平和路線プレイのやり方を
載せておきます。
http://kondohi.sugoihp.com/slg/civ2win.html

正直、中島さんは明らかにCIV2に対する理解が不足しており、
それ自体は最初は誰しもそうだから構わないにしても、それに
起因する誤った理解で早々にゲームを批判するのはあまり
褒められたものではありません。
そもそもいつまでも「ここでCIV2」の話を続けるのも理解に苦しみますが…。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/994217367/l50
491名無しさんの野望:02/02/23 15:15 ID:3N/lRTcr
>>483

CIV2天帝レベル攻略指南
http://yasai.2ch.net/game/kako/996/996675904.html

初心者向けではないが参考にはなると思う。
面白さがわかったらVも買ってくれ。
492名無しさんの野望:02/02/23 16:46 ID:RefAc8Ss
Amazonでは、きのう2位まで上がったのに4位に後退
うっかりママの家計簿に負けてるとは...
493名無しさんの野望:02/02/23 17:49 ID:tGQuFzZZ
>>483
とりあえず、最低限の軍備はした方がよいと思われ。>平和国家
侵入してくる敵ユニットが邪魔だったら、街の範囲
の外周部分にユニットを防御態勢(「F」)に。
「3」では無くなっちゃったZOCを最大限活かしましょう。
開拓者で要塞を建てておけば、戦闘に負けても重なった
ユニットは全滅しないですよ。

>>490
別にこのスレでもいいと思いますが?>CIV2
統一スレの方はすでにもう900越えていますし。
494名無しさんの野望:02/02/23 18:28 ID://Y3zu/N
>>493
(´・ω・`) < いやでも、一応はCiv3スレな訳で。
495名無しさんの野望:02/02/23 22:10 ID:C8XoxIjs
統一スレの新しいの建てて様子みれば?
需要が少なければ合流することになるだろうし
496名無しさんの野望:02/02/23 22:21 ID:9KMq7XqY
つうか近藤って誰。
なんであんな偉そうなの?
497名無しさんの野望:02/02/23 22:48 ID:A9T6jxGk
幸せいっぱい早めてくれとメールを出しました。
498493:02/02/23 23:33 ID:EaF8ET5N
>>494
それも、そですな。 新しくCIV統一スレを建てれば良いわけで。
499名無しさんの野望:02/02/23 23:50 ID:Gf0JF3Fh
ところでCTP2はどこで語るべきか
500名無しさんの野望:02/02/24 00:15 ID:jv3vRxsx
CivIIToTスレなんかも立ってしまっているし、あんまり実験的に新スレ立てるっつうのに
懸念を表明しておくぞ。
501名無しさんの野望:02/02/24 01:57 ID:yLDgkTBk
スーハミでなぜか買って以来のファンです
PCのはまだ童貞っす
これって、LANとかで対戦はできるんですか?
4月5日にでるそうですが、AOCで失敗して以来PCソフト買うのが怖くて評判待ちなんでが、初回のブックはやっぱ予約必須でしょうか?
AOCはそこそこおもしろいんですが。高いから損した気に・・・12000円(T−T)
ハンドレがランダムMAP生成で8pできればなぁ
4月4日はAC3もあるやん( ̄□ ̄;
502名無しさんの野望:02/02/24 07:06 ID:noYh3j8W
対戦はできません、ってかやりたいですか(汗)?
ブックはどうだろ、詳しく知らないけど、たった40nは微妙
昔のcivIIの攻略本みたいなものどっかだしてくれないかな
503名無しさんの野望:02/02/24 08:40 ID:yLDgkTBk
>>502
友人がノートパソコン買ったのででけたらなぁーって思って
隣に住んでるので、LANひけるし(笑)
504名無しさんの野望:02/02/24 11:24 ID:GYWWEkSa
攻略ガイドブックなるものがどういうものか謎だが、
このスレより役に立つものになるとは思いがたい。
505名無しさんの野望:02/02/24 15:03 ID:v9g+Pa0e
統一スレッドはPart2に移行しました

Civilization 統一スレッド Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/

今後ともよろしくお願いいたします
506名無しさんの野望:02/02/24 15:53 ID:fX0+70HR
>>505
ご明察。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020221/civ3.htm
>>初回出荷分には攻略ガイドブック(34ページオールカラー)を同梱

オールカラー34Pだと、
簡単な導入用ガイドブック程度ではないかと予想します。
507名無しさんの野望:02/02/24 20:55 ID:RZjH9UEt
1.17fになってHuge16文明は少しは速くなりましたか?
後半はやっぱダメ?
508名無しさんの野望:02/02/25 17:40 ID:M365v6I2
Amazonで57位まで落としたのは理由があるんだろうか。
509名無しさんの野望:02/02/25 21:47 ID:qfrjOEQF
72位・・・
510名無しさんの野望:02/02/25 23:22 ID:nG7Ol7aE
人気がある層にはとことん人気があるけど、
すそ野はあまり広くないってことかなあ。
511名無しさんの野望:02/02/26 01:19 ID:fmgNgg9g
pcゲームの典型だね.
512名無しさんの野望:02/02/26 02:03 ID:S8bIPzGj
それって人気無いっていうんじゃ・・・
513名無しさんの野望:02/02/26 02:53 ID:QZz3og94
固定ファンばっか、ていうことでしょ。
まあPCゲーは全般にそうなのだが……。
514473:02/02/26 11:37 ID:vmj83Rn4
Huge16文明やっと終わったよ。
なんつーか1900年代から1ターンが長いねぇ
で、途中で面倒くさくなって労働者を全てオートにしたら、
すごく馬鹿な開拓をするけれども早く進める事が出来ました。
(結局、ロケット打ち上げて終了)

まだ初心者なもんで一番低いランクでやっていたから参考にならんかもしれないけれど
515名無しさんの野望:02/02/26 14:41 ID:ovlFmQyx
おい おまえら Civilization1の攻略情報がどこにあるかしりませんか?
516名無しさんの野望:02/02/26 15:26 ID:vmj83Rn4
>>515
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/l50
ここらへんで聞いてみるのがいいと思われ

正直、初代のを探すのは難しいかも
2のならけっこう有るが
517名無しさんの野望:02/02/26 16:04 ID:q2aZDBYi
>>514
俺もwarlordとregentでhuge16文明をおわらせたけど、
フタ昔前のマシン(最低スペックぎりぎり)なので終盤は1ターン待ち時間が2、3分かかったよ。
さっさと国連立てて終わらせました。

序盤中盤とか、com同士が戦争しなければ結構快適だけどね
518名無しさんの野望:02/02/26 20:26 ID:2W4XF4rq
>>515

Civilization 統一スレッド Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/

の7に貼っておいてやったぞ
519a:02/02/27 19:51 ID:FalB3BhD
a
520名無しさんの野望:02/03/01 01:07 ID:/mZuwsNi
3Dゲームと違って、こういうシミュレーションはPentium4よりAthlonXPのほうが
得意なのでしょうか。
521名無しさんの野望:02/03/01 01:10 ID:04WfewBk
SSE2使ってるアプリでなければ、
殆ど全てにおいてXPが勝ってます。
圧倒的ではないにしろ。
522名無しさんの野望:02/03/01 10:12 ID:IBkx04Y/
実はCPUが早ければゲーム進行速度も早くなるって
訳ではないかもしれない

523名無しさんの野望:02/03/01 13:05 ID:ub2m7IoF
>>522
そんなことはない。
524名無しさんの野望:02/03/02 00:11 ID:i3SOUxrU
32位age
525名無しさんの野望:02/03/02 10:14 ID:Y6N/fFKV
今別な物の発送予定見るついでにCiv3のも見えたんだけど、
発送予定日: 04/ 8 - 04/10
なんだね。
セガの通販みたいに発売日に届くのかと思ってた。
ゲーム専門じゃないんだから当然か・・・
5日発売で最悪10日発送にて一週間のラグは辛いす。
526名無しさんの野望:02/03/02 21:34 ID:frfeVP4W
サイバーフロントの翻訳がコワイヨー!!
SWAT3の悪夢が忘れられない...(;´Д`)
527名無しさんの野望:02/03/02 22:05 ID:uR2NgmKB
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000635C3/
アマゾンの順位は10位まで回復。6,900円。

http://www.messe.gr.jp/cgi-bin/otyoyakusearch.cgi?_file=yoyakudata
おばとぷだと6,700円。

http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1348188
そふまプだと驚異の7,280円。
528名無しさんの野望:02/03/02 22:28 ID:HWJLSJuo
送料考えると、やっぱりamazonが一番安いな
529名無しさんの野望:02/03/02 22:36 ID:suZ9Y7X/
でも到着が一週間後は辛いなぁ。
530名無しさんの野望:02/03/02 22:51 ID:ooveG2ec
発売当日に秋葉原で店頭で買うとどの位になるかな <価格
531名無しさんの野望:02/03/02 22:57 ID:uR2NgmKB
>>530
おばとぷとそふまぷは店頭とWebの価格は変わらないと思うんで、
秋葉価格もだいたい6,700〜7,500の間くらいになるんじゃないでしょうか。
532530:02/03/02 23:07 ID:ooveG2ec
>>531
さんくす
533 :02/03/02 23:36 ID:c6yJ9WbQ
英語版買え
534名無しさんの野望:02/03/03 06:52 ID:Blk9T14+
>>533
英語版も持ってるけど日本語版も買おうという奴も多いと思われ
オレモナー
535近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/03 07:49 ID:OEPbgZty
v1.17パッチが当たった版の日本語化かどうかも気になる…。
536名無しさんの野望:02/03/03 07:51 ID:cM3Wke+Y
近藤って何処のコテハンなの?
537名無し:02/03/03 11:29 ID:aOCI05lu
fj.*
538名無しさんの野望:02/03/03 13:27 ID:t8hY76+/
4月発売だとかなり厳しいスケジュール > 1.17f当て
539名無しさんの野望:02/03/03 20:04 ID:GjDhj+wC
アマゾンの順位がまたいきなり79位まで下がってる。
もしかしてこのランキング、バグってるんじゃ…?
540名無しさんの野望:02/03/03 20:38 ID:CQ1KAs16
俺は店で買うよ。
541名無しさんの野望:02/03/03 23:29 ID:U4df1uGV
俺も。
発売日に遊びたいので。
542マターリと教えてクン。:02/03/04 06:40 ID:uyxAKUPo
やっと出たか日本語版。
1,2はかなり遊んだが、3ってどうだ?
(スレの伸びが悪いのを見るとイマイチか)

シドマイヤーのやってみたいゲームといえばパイレーツなんだが、
結局日本語版ってでてるのか?
英語だったらアレンジ版も出てたはずだが。
543名無しさんの野望:02/03/04 07:18 ID:Ozb5jVbi
このゲームいいね。世界史に興味を持つきっかけになった。
でもシヴィロぺディアに書いてあることって、どの程度正確なんだろう。
日本文明の欄を見ると
「長い戦乱の後、タケチヨ・トクガワによって統一された」
みたいなこと書いてあった。

今川人質時代に天下統一したんじゃないんだから。
544名無しさんの野望:02/03/04 11:55 ID:WH/smIwN
日本語訳のできを見てから買う予定だったけど、我慢できなくて
予約しちゃったよ
545名無しさんの野望:02/03/04 12:24 ID:eLylG5q0
Amazonに配送日の質問のメールした。
キャンセルだな・・・
546名無しさんの野望:02/03/04 13:19 ID:/caE4l/O
>>543
うむ。あと、書いてある順序がなんかおかしいので、
日本史のことを何も知らない読者だと、
「6世紀ぐらいに応仁の乱が起きて戦国時代に突入、
 そのあと聖徳太子が頑張って大和朝廷を復活させた」
と誤解するおそれあり。
日本語版ではうまく処理してくれ > サイバーフロント

ヨーロッパ諸国と中国だと少なくとも間違ったことは書いてないようだが、
ズールーとかはよくわからん。
547名無しさんの野望:02/03/05 21:55 ID:EGr3wNm5
ついでにage
548名無しさんの野望:02/03/05 22:19 ID:1GKj2Z1d
549名無しさんの野望:02/03/05 22:29 ID:SUKiCYNa
パッケージは古い奴で、
続々PATCHを配布してくれるのが一番いいのだが。
550名無しさんの野望:02/03/06 05:42 ID:drVReatq
スレから外れるかもしれないが、
オレは軍事的世界制覇をガシガシ進めたくない。
史実にちかい、近代を演出するのを楽しみたい。
世界統一はゲーム世界すぎるし、とにかく
初期のユニットでこちょこちょ動くのは正直いって疲れる。
グループ移動できないのも欠点だ。
ひとつの都市占領、資源の争奪戦で一喜一憂したい。

たとえば、

標準マップでオリジナルの都市は10前後。もともとの領土は小さく設定。
(都市数、領土は近代を大国で向かえたいか小国で向かえたいかで決める)
序盤、中盤は内政が主。近代をいかによい状況で向かえるかを競う。
終盤、近代から現代にかけて動きだし、世界大戦を一度か二度経験、
一応最後は国連勝利を目指す。むろん難易度もどう近代を向かえたいかで決定。
ゲーム的にさくさく進むのがいいんじゃないか?
551近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/06 12:55 ID:rcrBaHbD
>>550
>オレは軍事的世界制覇をガシガシ進めたくない。

現状のCiv3は大体そうなっているような気もするのですが。
侵略されないためにも軍備や文化の充実は欠かせませんが、
どちらかと言えば序盤は植民で国境を確定させるのに忙しく、
中盤以降もゴムやらの資源の安定供給さえされている限り
こちらからCOMに侵略をしたいと思うことは滅多にないです。
そりゃまあ、COMが宣戦してきたら仕返しに返す刀で都市を
いくつか取るというのはよくある話ですが(笑)。

個人的には、工業化以降は公害や砂漠化などで鬱になってくることも
あるので、さっさとロケット逃げ切り勝利を狙います。
そのためにはせいぜい20都市もあれば十分だし辺境都市は生産効率が
たとえ民主制でも悪いので、その意味ではせいぜい大陸1個を押さえれば
十分なので「他の大陸への軍事侵略」をしたいと思ったことがないです。

その意味で、Civ3は軍事的世界制覇を行いたくない方にむしろ向いている
ような気もしますね。
552ななし ◆c70ejImg :02/03/07 01:22 ID:RmCHc5Rq
仕事が一段落したので、年末に手に入れたCiv3の封印を解いた。
1.17fパッチを当てて、ゲームスタート!
やはり、麻薬的ゲームだ・・・・・
シドマイヤーズ作品の殆どをプレーしたんだが、ゲームバランスも
良く、最高の出来かも知れませんね。また、睡眠不足との戦いの日々が続く
553名無しさんの野望:02/03/07 14:52 ID:SP6xY5HT
国連でいつも負けるんですけど、これは先に発動権を握ってしまえば防げるのかな。
なんか握っていても発動した気がするんですけど。
なんか戦争起こしたら皆殺しにしない限り絶対ゲームに負ける気がする。
554名無しさんの野望:02/03/07 17:40 ID:6tQg97wh
>>553
総長選挙の発動権は国連の保有国にあるよ。

総長に選出されるにはよっぽど外交関係がよくなきゃ駄目だね。
俺も毎回他の文明に発動権を渡さないためだけに国連ゲットしてる。

アルファ・ケンタウリみたいに選挙の時に工作できたらもっと楽なんだけどね。
555名無しさんの野望:02/03/07 19:46 ID:ejwMLmtW
ファシスト・パッチを試した人いる?
556名無しさんの野望:02/03/07 21:23 ID:NSzWHc34
>アルファ・ケンタウリみたいに選挙の時に工作できたら

言えた。

外交勝利に限らず、SMACでいろんな議題のために買収工作するの面白いよね。
CIV3でも包括的核実験禁止条約とかCO2排出規制条約とか
いろいろ交渉できるとよかったのに。
557名無しさんの野望:02/03/08 04:50 ID:XXuTlT38
>>552
>ゲームバランスも良く、最高の出来かも知れませんね。

いろんな状況を自分で作れるところがいい。
まだ、やりこんではいないんだが、オレ的には資源もない弱小国家でやるのも面白い。
仮想の明治日本でがんばって見るとか・・・
558名無しさんの野望:02/03/08 09:41 ID:7QLnO1P3
これCOMなんか詐欺みたいなことやってない?
なんであんな都市の少ない国が技術力で追いつくんだろ。
どの国も他国を絶対に引き離せないのはおかしいような。
559名無しさんの野望:02/03/08 09:48 ID:OLRtbBW4
先進国が後進国に対して技術を格安で売っているような気がします。
SMAC でも、人間側があまりに遅れている場合、
「かわいそうに」とか言われてタダで技術を恵んでもらえましたし。
560名無しさんの野望:02/03/08 09:56 ID:+DPBVHaL
>>558
COM同士の技術の引き渡しは確かにある。
1.17f以前はプレイヤーのターン中にもCOM同士で技術交換をしてたから、
ずるっこ要素も確実に存在する/したと言っていいと思う。

もう一つ、ある技術の開発はその技術を保有する文明が多いほど
開発が簡単になるというルールもあるんで、だからますます差がつきにくくなってるんやね。

でも絶対に引き離せない訳でもないよ。
引き離すのに以前のシリーズより手間と時間がかかるだけだと思う。
561名無しさんの野望:02/03/08 12:53 ID:7QLnO1P3
ってことは結局1対6とか1対15の勝負をしていると思っていいわけね。
周りの国は実は裏でつながっていて、表面上でだけ自国と交渉してるという訳ですな。
うわーん。(w
562名無しさんの野望:02/03/08 13:08 ID:OLRtbBW4
いや、COM諸国間での仲間割れも多々あるし、
人間がCOMに取り入って1対6の6の方に紛れ込むことも不可能ではない。
563名無しさんの野望:02/03/08 17:07 ID:ZE/29ohi
Civ3ってCiv2みたいにOne City Challengeってできないんですか?
スレ読む限り無理みたいですね。
564名無しさんの野望:02/03/08 19:00 ID:6GaPX3CW
>>563
最小サイズのマップでなら、あるいは。
565近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/09 07:45 ID:LFoOYfV6
>人間がCOMに取り入って1対6の6の方に紛れ込む

これを制御するのもCivIIIの必須テクニックだと
思うことしばしです。
とりわけ後半でMutual Protection Pactが結べるように
なった場合には、この連鎖から孤立しているといったん
どこかと開戦になればたちまち全民族と宣戦状態になる
のは自明で、これはCOMだろうが人間だろうが無関係です。
(これはほとんど壊滅的な事態を招きますので、これを
切り替えつつ眺めていると、次に没落するのはこいつ
だなーとか言うのもかなり見えてくると思います)
自分がどことPactを結ぶべきかの読みも重要ですよね。

なお、どこともPactが結べないほどの状態であるなら
やはりそれは代償に提供できるものをケチっているのではとも。
個人的には金や地図や贅沢品でよければドシドシくれて
やって構わないと思いますし、場合によっては戦略資源や
科学を提供して結ぶ価値もあると思う次第です。
仮に誰にも何も出せるものがないなら、たぶんそのゲーム
にはすでに敗北しているとも言えなくもないと思います(笑)。
566名無しさんの野望:02/03/09 09:09 ID:QpFFEI4W
一レスに一回は(笑)をつけますね。
2chネラーじゃない?
567名無しさんの野望:02/03/09 09:40 ID:MXZXq80P
>>566
そういう物言いはちょっとイタいから控えた方がよい。
2chに来て2chに書きこんでるなら2chネラーだろう。
丸だしにしてるのが良いことでもない。
568名無しさんの野望:02/03/09 11:42 ID:WxIoj9o1
CIV3のスレっぽいな。

戦争やらかすとコメディアンが一杯必要になるのを見て
あぁそうか、これが戦後の日本って奴なのかと思ってしまったよ。
コメディアンになるのは必ずunhappyな奴って辺りが泣かせるね。
569名無しさんの野望:02/03/09 19:43 ID:LnkUKjY7
>>567
いや・・・そういう意味では・・・
570名無しさんの野望:02/03/09 21:03 ID:D6PNpC+P
ただ単に(笑)を使ってるのが珍しいから、からかっただけだろ
571名無しさんの野望:02/03/09 21:51 ID:mHu3E2T6
しかし、非宗教民族で民主主義を標榜する場合、
下手に COM と Pact を結ぶと、いらん戦争に巻き込まれて
War Weariness でにっちもさっちも行かなくなりがちなので、
これもまたなかなか難しい。

あと、COM 二カ国と Pact を結んでいたところ、
その二カ国が戦争を始めて、強制的に片方の側に立って宣戦布告させられ、
「Pact を破った」という悪評が立ってしまった。
バグだとは言わないが、かなり納得いかないぞ(grin)
572名無しさんの野望:02/03/10 04:38 ID:l6J+y2yw
君主制から共産主義に移行してみたんだが、収支が一気に暗転するわ、首都でさえ
爆裂に汚職が発生するわで、ちっともいいところがないような気がする。
また君主制に戻しちゃったよ。
世界征服を目指して、軍事ユニットを量産していたせいかな。
573名無しさんの野望:02/03/10 05:52 ID:vH9bvJjP
中国の顔だけは許せない。嫌すぎる。
574名無しさんの野望:02/03/10 09:19 ID:JnlzAgfB
>>573
外国の人間は徳川みて同じように思ってんだろうなぁ・・・
575名無しさんの野望:02/03/10 09:51 ID:p12UK/Ib
それより気になるのはインドの人はどう思ってるんだろ。
徳川とか古すぎて馴染みもないから変な顔でもいいけど、
ガンジーはちょっと・・・
576名無しさんの野望:02/03/11 03:09 ID:9R9OxyXi
ガンジー可愛いやん。
577名無しさんの野望:02/03/14 01:26 ID:8DkU3IOh
ガソジーage
578名も無き冒険者:02/03/16 11:58 ID:rna1iWej
今civ3インストールしたんだけど
Registerって奴はしなくて
大丈夫なのかな?
579名無しさんの野望:02/03/16 14:01 ID:X9kDacpn
ある程度難易度の高いレベルにて、
技術開発がどうしても他国よりも遅れてしまう。
技術交換しようにも応じてくれない場合が多く、
気が付くと5つほど遅れをとっているという状態が最近続いている。

王立図書館が作れれば良いのだが、それが不可能な場合は
ゲームが絶望的な状態になる。

最初の時点での技術開発のコツみたいなものって何かある?
580 :02/03/16 14:17 ID:P3OHbWi6
最初から他の不思議は捨てて、グレートライブラリ目指してひたすら研究する。
グレートライブラリ入手してから建設し始めると間に合わなそうなときは、ピラミ
ッドを建設しといて、途中で建設を切り替える。

581名無しさんの野望:02/03/16 19:22 ID:erSpk9n1
Great Library を建てるか、
戦争で相手を押し捲って休戦時にテクノロジーを巻き上げるか、
高い難易度のゲームではこの二つしか道がないようにも思う。
582579:02/03/16 19:23 ID:X9kDacpn
>>580
レスどうも。
その方法でやってみます。

しかしグレートライブラリ無しでは何とかならないのだろうか。
583579:02/03/16 19:26 ID:X9kDacpn
書き込みと同時にレスが!!

>>581
やっぱ難易度が上がると取れる選択肢が限られてしまうのか・・・。
584名無しさんの野望:02/03/17 00:19 ID:uDGJqhyH
ガンディープレイ中。レベルは3。
ただいま、勢力No.1, No.2のバビロニアとアステカが手を組みました。
バビもアステカも信仰主義なので、なかなか乗っ取りができません。
Democracyしててもいいけど、戦争状態になったらあれだよなぁ。
…こんな時にこそ、取っておいた黄金ageを発動させるべきか?
585近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/17 08:49 ID:KrWYehM3
まもなく終了するうちのガンディープレイでは、中世以降は
民主の非戦のまま進んだので、戦車が登場した後でも
象兵の出番がまったくありませんでした。
その後開戦したので、1ユニットだけ作っておいた象兵を
瀕死ユニットに突撃させて無理やり黄金ageに持ち込みましたが。

ちなみに、インドはせっかくの宗教民族なのですから、いざ
開戦するまで民主にしておいても全然問題ないと思います。
インドは商業民族でもあるわけですし。
586名無しさんの野望:02/03/17 16:45 ID:KuYw1Toc
いらない技術は開発せず他国から買う、蒸気機関とかの革命的な技術で無い限りCOMはかなり安く売ってくれるよ。
587584:02/03/17 22:25 ID:uDGJqhyH
とうとう最後の時代に来てしまった。
現在ロケットへの研究もインドの領土も、はたまた軍力も文化レベルも
勝利条件を満たせないと思う。これは負けか…?
588名無しさんの野望:02/03/17 23:36 ID:SnhnWD7+
>>587
そりゃ負けかなあ・・・
industrial ageの前半には技術的に他をリードしてるか
でなければ国力で上回ってないとキツイと思う

久しぶりにMonarchの日本でさっきやってみたら
Democracyへの転換のタイミングを間違って
Theory of Evolutionを敵に獲られたのでやめた
←根性無し
589名無しさんの野望:02/03/18 02:30 ID:3aTKJVe6
みんな政治体制どうしてる? やっぱ民主主義がお気に入り?
590名無しさんの野望:02/03/18 14:10 ID:/qs272sW
科学のスピード考えるとやっぱデモクラシーだなあ
コミュニズムは、本気で近代現代の大戦争するつもりじゃないとね。
強制労働は強いんだけどな
591名無しさんの野望:02/03/18 15:49 ID:IpxCmC4U
democracyっすねえ
理由は>590と同じ
はじめのころは辺境都市でも生産できる
Communismの方がいいかとおもってたんだが

Communismだと下手したら国庫の収支を
あわせることすら出来なかったりする



592名無しさんの野望:02/03/19 00:30 ID:eLdedNJt
なぜだろう
前はMonarchなら余裕で勝てたのに
今やセーブ&ロード繰り返しても勝てん

プレイスタイルが変わったか?
それとも1.17fパッチのせい?いやそんなバカな
593名無しさんの野望:02/03/19 05:26 ID:eLdedNJt
なんかヒーローの出現確率下がってませんか?
594近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/19 12:52 ID:QVSEI/2P
>589
CivII以前ほど極端ではありませんが、やはり基本は
民主制でしょう。科学と収入はすべての基本なので。
例外は古代にソードマンで大陸統一をするために専制制で
突っ走りつづける時くらいでしょうか。
共産制に関しては、CivIIIでは相変わらず領土が広くなると
周辺では資源がほとんど汚職で失われてしまうので、これを
解消するためにと期待されたのかもしれませんが、少なくとも
意図通りに回ったことは一度としてないので採用できません。
595名無しさんの野望:02/03/19 21:12 ID:zEVWBkY+
Civ3のオープニングとエンディングの音が出なくなっちゃった。
なんでこうなるかどなたかご存知ですか?
Windows XP, Civ3は1.17fです。(1.17fに上げたころから出なくなったような
気がしますが、今再インストールして1.07fに戻しても変わらなかった)
Civilization3.iniにもそれらしい項目はみあたりません。
はぁ。プレイ中の音は出るからまだいいけど。
596名無しさんの野望:02/03/19 21:27 ID:eM67bRDj
どっかに体験版ありませんか?
597名無しさんの野望:02/03/20 07:02 ID:o+BW2b7T
CIV IIでは民主制なんか使ったことなかったなぁ…
君主制→共産制でやってた。
598名無しさんの野望:02/03/20 12:59 ID:r56wqEYa
>>596
体験版はサイズがでかすぎるから作らないそうだよ。
CtP2は200MBあったのにね。
599579:02/03/20 16:00 ID:gnHViIR/
ttp://www.civ3.gamigo.de/maps.html
ここにあるMarlas Weltkarteっていう世界地図シナリオについて、
CivilizationIII 1.17f でプレイ出来た人いる?

どうもエラーが出てできないんだけど。
600599:02/03/20 16:01 ID:gnHViIR/
スマン
579ていうのはこのスレとは関係ない。
601 :02/03/20 21:31 ID:s9Zvx3Qs
Civ3はキーボードオンリーで遊べますか?
602名無しさんの野望:02/03/20 22:21 ID:gnHViIR/
>>601
遊べない事も無いと思うけどかなりキツイと思うよ。
603名無しさんの野望:02/03/20 23:17 ID:Gz0IINFI
いや、無理だと思うが。
604名無しさんの野望:02/03/20 23:41 ID:tIvUc1o1
CIV3とアルファケンタウリ、買うならどっちがいいでしょう?
CIV2は持ってるので、ACの方にしようかなと思っていたんですが
ゲームとしての完成度がはっきりCIV3のほうが上ならCIV3、そうでないなら
ACにしようと思ってるのですが、よかったら意見を聞かせてください。
605名無しさんの野望:02/03/21 00:09 ID:V/cLzDJG
両方買いなさい。
答えはそれしかない。
606近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/21 08:21 ID:EcAujEAU
「ACには別の面白さがあるので、はっきりCivIIIが上」
とは言いがたいので私も結論としては「両方買え」と
言いますけど…。
なお「勢力圏の採用」「外交官が強すぎない」と
いうのはCivII後で共通している双方の良い所です。

CivIIIが個人的に良いところ:
*戦略資源と贅沢品の存在。劇的にゲームが変わりました。
*文化の存在。このため無茶な都市置き拡張はできなくなりました。
*貿易を中心に、COMときちんとつきあう必要性。
総じて、小技に頼らず総合的に伸ばしていくことが要求されます。

ACが個人的によい所:
*選挙が面白い。とりわけ次回の選挙で具体的な投票を
 外交で約束できるのは「なぜCivIIIで採用しなかった」と
 言いたいほどのもの。
*航空機が強い。ACでは先に飛行機を開発したら勝ちな感も
 ありましたが、爆撃機を大量生産して空爆で都市を取る
 時の快感はかなり大きかったです。

個人的に単純にCivIIIとの優劣は言いがたいが、ACの特徴。
*COMのキャラクター差が大きい。
*政治体制とその影響が目に見えて細かく随時に切り替え可能。
*技術進歩がユニット単位でなく部品単位で「改良」する考え。
*および新技術は「試作品」を1回作る必要がある、という考え。

などです。
607名無しさんの野望:02/03/21 09:12 ID:aFUb+ZXo
SMACは国連でワイロを渡せるがイイ
608迷い:02/03/21 09:13 ID:flM8X1L/
あの〜CIV3の日本語版が発売になりますが、
英語版も売ってますよね。

CIV2のときも思ったのですが、
外国のサイトにはマニアが作ったMAPやシナリオが多数あり、
英語版でないと対応しないものもある。
だから、日本語版はもっていても、英語版も欲しくなった。
でももう売ってなかった。

CIV3も英語版を買おうか迷っている。
でも、理解できるか、面白いか心配だし…
原理主義ないのも、つまらないなぁ。
609名無しさんの野望:02/03/21 10:19 ID:2ix7bYwg
>604
ACの日本語版は正直素晴らしい出来ですので、
今すぐ日本語で遊びたいならこれが特にお薦めです。英語版で
別売りの拡張部分も最初から付いてきてますし。

英語でもいいならCIV3とこの日本語版両方買うのをお薦め。
ACの方、英語で揃えるのもいいけど、Win環境によっては英語A
の方は素では起動しないケースあり。IMEまわりとか。手を入れれ
ば大丈夫。
610名無しさんの野望:02/03/21 13:52 ID:vWgEheGn
Civ2やったことあるなら英語版でも平気
ちょっと新ルールにとまどうかもしれんが
何度か捨てゲームやってるうちに覚える

SMACの廉価版が出るんだよね。
この前見かけたんだけど、廉価版出るまで待つことにした。
バグがあるらしいけど、直ってるのかな?

Civ3のほうは、そろそろEmperorにでも手をだしてみるかな
611584=587:02/03/21 16:38 ID:oa3/N9v8
バビとアステカが強大な力だったので、赤丸急上昇中のアメリカ&ギリシアと協定を結んでみた。
アステカはギリシアとアメリカの2国に挟まれて息絶えたが、バビはまだまだ強国。
そこで、COMの思考の逆(?)を突き、Fissionを先に入手し、
The United Nationsを取ってみた。
どうせCOMはこっちの味方についてくれないだろうし、
敵にやられるよりはましか、と思っていたのだが、
実際に投票をしてみると、協定を結んだ2カ国がガンディーに投票してくれた。
8国プレイで、3国がすでに滅亡し、残り5国の投票で3票を投票されたガンディーが
なんと! 土壇場の逆転勝利してしまいました!!
外交勝利だったので自国はヘタレだが、まぁ勝利は勝利だ。
中盤いくら苦しくても、最後までやってみなければわからないものですなぁ。
あー楽しかった。次はどこでやろうかな。
612611:02/03/21 16:48 ID:oa3/N9v8
そういや質問があったのですが、
終盤の政治形態はDemocracyがメインで戦争したい人はCommunismですよね。
では、序盤はどうしますか?
俺は序盤Despotism -> Monarchyと繋ぐのだが、汚職がひどいひどい。
でもRepublicだと酒肴品がなければ市民が2chの祭り的な荒れ方するので
どうしたものやら…
まだ信仰主義だと気軽に変えられるとは言え、他だと厳しい。
う?ん、このゲームは悩ましくて好きだわぁ
613名無しさんの野望:02/03/21 19:16 ID:zJgv9OR+
>>612
自分の基本はdespotism->republic->democracy。
古代で戦争するときはdespotismを引っ張って、中世中盤以降から戦争する場合は
republicを継続するようにしてる。近代以降で戦争は、短期で終わらせるかcommunism。

なんかmonarchyって登場が遅いから使いみちないと思うのは俺だけ?
614名無しさんの野望:02/03/21 21:10 ID:RFaKBd91
俺はdes→mona→demo or comm だなあ。
Republicは開発しないで、そのぶん中世の技術を一個稼ぐことにしてるよ。
615名無しさんの野望:02/03/21 23:51 ID:drGJQsH6
日本語化パッチ・DLL等ないですか?
616名無しさんの野望:02/03/22 00:39 ID:8VA/7EMm
4/5に日本語版出ますよ。
617名無しさんの野望:02/03/22 01:29 ID:pjWzaZd8
このスレではCIV2とCIV3、どちらの方が評価高いんですか?
618名無しさんの野望:02/03/22 01:30 ID:HkysqHOs
Civ3の日本語訳によりけりです。
619名無しさんの野望:02/03/22 11:39 ID:5it8ehtG
>>617
(Civ総合スレもあわせて参照のこと)
発売当初はCiv2のほうがバランス良かった…
との声が多かったが、数次にわたるアップデート、
あとシステムに関する各自の理解が深まるにつれ
3のバランスは素晴らしいものであると合意ができてきた…

と私はとらえておりますが何か?

620名無しさんの野望:02/03/22 11:47 ID:FsNSb4oD
しかしhuge16文明は重すぎる、と。
621名無しさんの野望:02/03/22 23:34 ID:emmE6tYK
MMX Pentium233MHZマシーンでciv3を強行プレーしたら、
どんな結果になりますか?
・まったく動かず泣く羽目に
・やたら重いが、なんとか動く
622名無しさんの野望:02/03/23 00:21 ID:ni40M+mg
>>621
たぶん一番小さいマップでも結構厳しいのではないでしょうか.
結構無駄にOpenGL使っていますし.
623名無しさんの野望:02/03/23 03:02 ID:DzuRB8na
シヴィ3買いたいんですけど
Geforce系ビデオカードだと
文字が滲んでしまうでしょうか?
スクリーンショット見る限り
文字が細かそうなので・・・
624名無しさんの野望:02/03/23 03:27 ID:V3W3lSOY
んじゃもう一つしつもん。
お気に入りの文明は? 日本以外でね。
おとなしくて軍国主義な国民を世界征服に駆り立てるのも日本の醍醐味だけどさ(W。
625名無しさんの野望:02/03/23 03:29 ID:Q4ArdR7+
>>618
サイバーフロントの珍訳に期待だね!
626名無しさんの野望:02/03/23 12:29 ID:ni40M+mg
個人的に象好きなのでインドを選びたいが,如何せん弱いです
序盤はExpansionist,終盤はMilli, Regiのどっちかがあるといいなぁ.
Expansionist + Regiは…イロコイかぁ
この手の文明は雰囲気的に好きじゃない(笑)のだが,一度やってみよう
ちなみに今はロシアでプレイ中
627名無しさんの野望:02/03/23 17:13 ID:q1M5fuyT
中国だなあ。
ミリタリー + 工業主義。これ最強。
628名無しさんの野望:02/03/23 18:07 ID:3PZmgWBp
何回かセーブ、ロードしてるといつの間にか音楽が完全になくなるんですが、こんなものなのですか?
スピーカーから出るのは効果音のみ・・・
629名無しさんの野望:02/03/23 19:45 ID:BUrddTmN
>>628
その症状私もなりましたよ
CTP2日本語版でノートだからと諦めているけど
630パウエル:02/03/24 07:45 ID:Vanmzijs
CTP2は時々セーブできなくならないですか
631名無しさんの野望:02/03/24 14:33 ID:aUr/VWaT
最近自作したアスロン1700マシンだが、これでも世界が大きいと後半の待ち時間けっこう長い・・・
632名無しさんの野望:02/03/24 14:35 ID:UxI4FI9F
XP2000+ DUAL 後半重い。
633名無しさんの野望:02/03/24 15:34 ID:fqJbss1V
>>632
それで重いようでは、もう話にならんではないか。
現状では後が無い。
634626:02/03/24 22:20 ID:u7aA77MF
イロコイでプレイしているけど,なかなか強い.
特に序盤の馬Rは結構強力だな.逃げるから死なないし.
だが,こんな序盤で黄金期を迎えていいのか?という疑問もあったので
ある程度先延ばしした.
今は工業時代に突入したが,まぁそこそこのポジションに居る.
相変わらず領主レベルだが.
つーかこれ以上のレベルは今の俺では無理くさいんだけど…
635名無しさんの野望:02/03/24 22:45 ID:p6qmZ8Nx
1.17fパッチで馬の逃亡成功率が下がっちゃったそうですが、
それでも強い?
いやほら、日本語版は1.17fベースだそうだから、
日本語版からプレイする人だとまた違ってくるのかもしれんなあと。
636名無しさんの野望:02/03/25 00:05 ID:h2LHz5in
629
CTP2は時々セーブできないというかマシンが固まって
再起動するハメになるよ
3時間に1度はなる時もある
637名無しさんの野望:02/03/25 00:31 ID:sy6OL4Io
体力があるときは結構しっかり逃げてくれるような感じですよん
馬で都市を攻められると,馬にとどめを刺すことが難しい分苦しい
Pike使っているんだったらそんなに馬を寄せ付けるなよと思ったり思わなかったり…
638名無しさんの野望:02/03/25 00:46 ID:Hy4e8SPC
CtP2の話題はこっちでしる!

Civilization 統一スレッド Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/
639名無しさんの野望:02/03/25 01:02 ID:CsZYXzNP
馬は全然敵に歯が立たない時はさっさと逃げるようだ
逆に敵も瀕死でHP1だと絶対に逃げない
640名無しさんの野望:02/03/25 15:57 ID:zS+Jzep4
1.17パッチで馬ラッシュは弱くなったゾヌ。
それでも都市の槍兵で馬に対処は辛いゾヌ。
こっちも都市内に馬を入れといて、近づく途中を道路使って撃滅するゾヌ。

641608:02/03/26 00:38 ID:wAFr4fMG
CIV3日本語版買いたいけど、いま他のHPみたら、
共産主義も民主主義も浪費と汚職がひどいらしいじゃないすか。
でもって、戦争もやりにくい。

ということは、そもそもこのゲーム「世界制覇」で攻略することを
極力許さないってことなのだろうか。
してみると、興味が萎えるな。

642名無しさんの野望:02/03/26 02:52 ID:egf17Lx6
汚職はつまらない要素じゃなくて、ゲームをおもしろくしている要素です。
侵略をしても即座に強力な文明にはならないなどのバランス調整もかねていて
大変良いシステムですよ。

で、世界制覇はやろうと思えば割と簡単に出来ます。
このゲームは侵略時の鍵はユニット数ですので、要は
生産速度が早い国→多くの裕福な都市を持つ領土の広い国 が有利です。

上手くプレイできるようになり安定して広い領土と、資源封鎖などが出来るようになれば
あとは無数のタンクが他文明を圧倒してくれます。

世界制覇出来る場合は他の勝利条件も満たしてるコトが多いんでアレなんですが。
643名無しさんの野望:02/03/26 09:23 ID:kfKF2Tzm
日本語版は同梱エディタも日本語化されてるのかな?
644名無しさんの野望:02/03/26 09:33 ID:uK8QFUi0
あと10日
645名無しさんの野望:02/03/26 11:34 ID:QKTMc1LZ
なかなかイロコイマンセーになってきてます(wara
新しい技術を1ターンでも先に入手したとき,
COM間共有される前に,自ら全文明に高価で売りつけるとウマーだね.
黄金ageじゃないのに+400over/turnとか平気でなるから,
その分また金を科学に注ぎ,早期発見&売りつけしてる
現代でこれを使うかどうかはまだ未定だが,今4000くらい金があるので
まぁやらないでいいっかな
646近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/26 13:54 ID:6VSiXWyt
>>641
いや、戦争がやりにくいということは別にないと思います。
というより民主制であっても戦争が普通にできるというのも
CivIIIの大きな特長だったりしますので。

こちらの科学が先行していて、一方的に戦車の大量生産を
したうえで仕掛けた時とか、相手がまだ古代の時に騎兵を大量
生産したうえでの時なんかは、実に気持ちよく破竹の
進撃っぷりを見せてくれたりすることも珍しくありません。

これは実は「ユニットの維持に資源が要らず金1だけ」と
いう地味ながら大きいCivIIIの改良点によるところ大なの
ですが、とにかく攻勢に出るならば平時にも最新攻撃ユニットを
30やそこらは生産しておいたうえで、いざ開戦になったら一気に
攻め込むという方法を取れば民主制でもなんのその、です。
むしろユニット維持のためにも民主制でマンセー、ですね。

War Wearnessについて過大に恐れている方もいるようですが、
個人的にはこれで政府が転覆したことはないし、むしろだらだらと
戦争を継続しているとだんだん幸福市民が減って、不幸市民が
増えていくというのはこれはかなりリアルな表現であるとも思えます。
(だから外交が復活するなり和平を結びたくもなるんですよね)
647名無しさんの野望:02/03/26 20:44 ID:yBDbnlVU
一回民主主義で泥沼の戦争に巻き込まれて政府が転覆するまでに至ったことがあるよ。
不穏な市民が多くなりなりすぎて食料の供給もままならず、人口がぼろぼろ減ってく様はなかなか壮観だった。
笑い事じゃないんだけどね。

戦争がすぐ終るのか、それとも長引きそうなのか、見極める目が必要。
648名無しさんの野望:02/03/26 21:20 ID:5JMuXnBP
日本語化〜
649近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/26 21:25 ID:SboJBrnD
>>647
同意します。とりわけMutual Protection Pactを結んでいる
相手がいっこうに戦争を止めてくれないと、こっちが停戦しても
すぐ攻撃されて再戦し、かつまた20ターンくらい停戦に応じて
すらくれなくなるという泥沼状態になりますので、あれは泣きたく
なりますねよ。結局その間、民主制だと人口はどんどん減りますし。

ただまあ、ああならないように心を配って外交することも含めて
「CivIIIの面白さ」かなあとも。
650名無しさんの野望:02/03/26 23:28 ID:QKTMc1LZ
最近のプレイスタイルは,ほとんど戦争をせず,
弱小国あたりにほどこしを与え,終盤戦は協定組みまくりーの
UN速攻建てーので,外交勝利をねらいに行ってしまいます.

今度Conquest Victoryのみオンにした戦いをやってみようかな?
やったことある人いる?
651名無しさんの野望:02/03/27 00:23 ID:TXYVyWPm
他の国のヤローがなんか来るけど
何逝ってるのかサッパリわからん
それで テキトーにボタン?押してったら戦争になってたし
さっさと日本語版ださないかな
652名無しさんの野望:02/03/27 01:04 ID:xPXt+KMK
俺はアルファケンタウリが好き。
各党派のボス(敵)がどいつもこいつも陰険。
自分の性格もあるのだが、ゲーム内の敵に対して
「殺してやりたい程の」怒りを掻き立てられる
ゲームはちょっと無いんじゃないのかなあ。
無論、報復した際は、爽快この上無し!
653名無しさんの野望:02/03/27 01:15 ID:pfzPUVAb
Civ3でも怒りをかき立てられるぞ。顔グラに。
654名無しさんの野望:02/03/27 02:06 ID:yHFuh5q7
外交勝利のための協定ってどうやるの?
655名無しさんの野望:02/03/27 03:06 ID:iAfSKwMB
あげ
656名無しさんの野望:02/03/27 15:07 ID:Z33s7LnM
Mutual Protection Pactをやっておけば,
選挙の時に協力してくれる傾向にあるみたい.
実際どうなのかはわかりませんが,今のところは協力してくれています.
657名無しさんの野望:02/03/27 15:10 ID:Jhz91aSD
どこかと交戦状態ならmilitary allianceでも投票してくれる傾向にあるよ。
国連が完成する前のターンに、ライバルに宣戦布告して他の国と同盟結ぶことができればほぼ完璧。
658654:02/03/27 18:55 ID:yHFuh5q7
情報さんくすです
659656:02/03/27 22:16 ID:Z33s7LnM
でも,やっぱり一人勝ちしたいときもあるよね.
初めてSpace Raceに勝利したとき,ムービーに感動してしまったし.
でもあの中にシスターミリアムとかモーガン社長とかがいると思うと…
660名無しさんの野望:02/03/27 22:45 ID:9ij74INZ
初めてムービーを見たときの感想
「地上から打ち上げる?正気か?」
661_:02/03/27 23:26 ID:9GBE1eGA
Civ3のアマゾンの注文内容をみると数量1になっている。
数量確保できたってことか?

バーチャファイター4では評判よくなかったからな〜。
俺はちゃんと発売日に届いたんだけど(しかも前日に予約)
662ななし ◆c70ejImg :02/03/28 08:09 ID:UzoTXbaU
Mutual Protection Pactのお陰で、ドロ沼の様な世界大戦が続く・・・・・
つーか、安易に戦争が勃発しすぎる。
Huge18でやると延々と戦争に巻き込まれる。市民じゃないけど、
こりゃunhappyになるよ。(鬱
663名無しさんの野望:02/03/28 09:01 ID:qIxoD6Yc
つーかMutual Protection Pact結んでも20ターン後には解消できるんだから、
世界大戦に巻き込まれても適当なところで解消し、全ての国と和平結ぶとかやれば
問題無いと思うのだが。

特に評判が落ちると言う事もないよ。
664Nanashization:02/03/28 12:01 ID:AitzS7u0
国数が多いと全世界が2つに割れての大戦とかってないね。
またーりゲームだったのに突然攻撃されて、それを機に一気にすべての国が戦争に参加
したんだけど、どの国と仲良くしていいんだかわかんなくなった。2ヶ国とMutual Protection Pact
を結んだので3国同盟を希望していたのだけれども、その2ヶ国で戦争始まるし…

”マルチラテラリズム”の技術と和平仲介の外交オプションが欲しい。
665近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/28 13:22 ID:Dmy2GAdw
基本的に、こちらの軍事力が高ければ滅多なことでは
一方的に攻撃してはこないように思えるのですが。
Histgramを常時参照して、少なくとも隣国にはpowerが
優越している必要があると思います。
(そればかりだと文化で転覆してしまうのが悩ましいですが)。

安全保障上は、Mutual Protection Pactは隣国のうちの
総スカンを食っているわけでもない最強の一国だけと結ぶのが
吉かなあと思っております。
そいつが好戦的でなければ国境は平和裏に安定しますし、
好戦的であればその尻馬に乗って開戦し次第、第三国を
叩いて都市をいくつか取ったうえで有利な条件で和平を
結び直す、というのはかなりウマーな展開ですよね。
666647=657:02/03/28 13:31 ID:MlwLvc03
continentとかだったら、序盤で自分の大陸を平らげてあとはモンロー主義ってのが結構イケルよ。
基本的に、pactは必要ないなら結ばない方がいいような気がする。貿易関係だけでも結んでおけば、結構仲良くできるし、関係が良好ならいざという時に同盟結べる。
ライバルが経済封鎖を始めてきたら、こっちも外交で応戦の準備が必要だけどね。

どことpactを結ぶかというのは、自分がトップなのか中堅なのかで違うけど、基本的には遠交近攻で、奪った都市をちゃんと自国の生産力にできるようにするのがいいと思うよ。
resourceによっては、必ずしも近場を掠め取るだけがいいとも限らないけど。
667名無しさんの野望:02/03/28 17:34 ID:N89M0wg5
>>650
>今度Conquest Victoryのみオンにした戦いをやってみようかな?
>やったことある人いる?

昔はそればっかだった。
いまはCulturalとDominationの2つをオフにしてプレイしてる。
この2つで決着がついちゃうのは納得いかない。

みんなはオプションはデフォルトなのかな?
668名無しさんの野望:02/03/28 17:36 ID:N89M0wg5
それとCiv2でいう「都市の成長が止まったときに警告する」
オプションて存在しないよね?
一定周期で左クリック連発せにゃならんの面倒なんだが。
669名無しさんの野望:02/03/28 23:51 ID:wa5xoP5L
数字の色で見分けるんでわ
670ななし ◆c70ejImg :02/03/29 00:00 ID:I5jbAuL+
>664
和平介入って欲しくなるよね。
こっちが最優位でゲームを進めていればいいんだが・・・・
天帝レベルだと優位な国の軍事力の傘に収まってマッタリ進めるしか
手がないんだが、同盟国がやたら好戦的で、勝手に戦争始めるモン
だから、仕方なく巻き込まれるって感じかな。
特にインドが好戦的で困る!
ところでガンジーって非暴力主義だったよなぁ(鬱
>663
評判が落ちる? そういう意味じゃなくて。外交に軍事介入があって和
平工作がないから、不要な戦争が続くってすれば良かったかな。
671名無しさんの野望:02/03/29 00:20 ID:qsAiec03
SMACでも、インド出身のラル爺さんが
プラネットバスターがんがん打ち込んで来てたが、
時節柄インドの核実験が話題になってた頃だったので、
なんか妙に納得してしまった。
672名無しさんの野望:02/03/29 00:47 ID:mIa0kTzj
そう.ブラザーラルってやたらミサイル所有してるのな.
頼むからみんな平和に物事進めてくれよ.
あのゲームは自分の持つ党派の主義があるから,
絶対全員仲良しというのは無理なんだよね.
やはりCiv3の資源システムなんかを追加したSMAC2を出してもらうしか…(?)
673名無しさんの野望:02/03/29 10:49 ID:EY3jLqYr
UIと党派の個性ではSMACの方が良かったですね。
良かったというかやたらアクが強くて面白い。
674名無しさんの野望:02/03/29 14:29 ID:tWyN8O8s
このスレの上のほうに、初期は町を作りまくって
領土を確保すると有利だという情報があったのでやってみたんですが、
川のそば以外に町をつくると生産性が悪くて領土の拡大も遅いですよね。
この場合拡大を見込んで、あけておいた土地に敵が入り込んだりしてきて邪魔なんです。
隙間をあけないように町をいっぱい作ったほうがいいんでしょうか?
675名無しさんの野望:02/03/29 18:07 ID:TLaJ/Q0L
>>674
人口が12より多くなって都市圏が最大になるのって中盤以降だから、
ある程度は密集させた方が有利だと思うよ。

結果的に汚職の影響も受けづらくなるし。
676674:02/03/29 18:39 ID:tWyN8O8s
>>675
ありがとう。やってみます。
さっきまた滅亡しました。
地形特性を利用して戦ってるつもりなんだけど
同じユニットでも敵のほうが強いような気がする。
677名無しさんの野望:02/03/30 00:30 ID:Y1UBzxIU
絶対に勝てる!という戦い以外はなるべく避けるのが吉?
特に終盤はひどいことになるね.
俺のプレイは,序盤はExpansionistじゃない場合,ひたすら媚びを売る!(wara
678名無しさんの野望:02/03/31 02:48 ID:5pmmE782
戦力はとにかく集中して運用すること。
実際の軍事上の鉄則はこのゲームにも通用する。
多数のユニットをスタックしておけば敵も手を出してこない。
敵領土内や国境近くで孤立したユニットは巧妙に各個撃破される。
そのいやらしいこといやらしいこと(w
679名無しさんの野望:02/03/31 08:55 ID:9Z+ctehW
相手から宣戦布告させる方法
3つぐらい簡単に取れそうな町を餌にする
外交勝利
先に核武装するw
680近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/03/31 10:32 ID:IYgFZvlO
スパイを潜入させるのに失敗するとCOMの
感情が悪化し、その結果COMが宣戦してくることが
ありますが、はたしてこれを受けてからこちらから
先に攻め込んだ場合、自分の評判はどうなるのでしょう?
681名無しさんの野望:02/03/31 19:15 ID:dgyCalW5
メイン画面上で City Radius を表示させるオプションってある?
都市を詰めて建設する時とか目測だと数え間違って困る。
682名無しさんの野望:02/04/01 00:52 ID:F9EeDj8h
>>681
わしもそれ是非知りたいのだが、
それ以前に、チュートリアルモードにせずにグリッド出す方法すらわかってない。
683名無しさんの野望:02/04/01 01:03 ID:BhsP76Wo
CALL TO POWERを買おうか迷っている。
Civとどう違うのかを誰か教えてください。

オークションで見ると、こんなのが出ていたが
やはり面白くないのか...?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22289438
684名無しさんの野望:02/04/01 01:29 ID:fVz348MD
ご苦労様です
685681:02/04/01 02:10 ID:0cUxxW6O
>>682
ただグリッド出すのは、p.173-174に書いてあるよ。
686名無しさんの野望:02/04/01 18:58 ID:sVvaMoBf
4日に秋葉で日本語版早売りするところありますかね?
687名無しさんの野望:02/04/01 19:39 ID:bBkVN0zi
>>686
たぶん、ない。
688名無しさんの野望:02/04/01 19:42 ID:jfcHX5l9
加賀電子って何?
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0204/01/news09.html

久々に公式見たんですけど、
初回特典のガイドブックって4亀制作なんだね。
不安が加速。
689名無しさんの野望:02/04/02 03:11 ID:VOnWiVNi
>加賀電子って何?
ハードディスクとかCDROMドライブとか、昔から出してるんでそこそこ有名だと思う。

>加賀電子がサイバーフロントのほぼ全株式を取得
うーん。多角化の一環かなぁ?
690名無しさんの野望:02/04/02 03:22 ID:D4COLojt
98時代に初めて買ったHDDがTAXANだったなあ…
150MBで5万だったか…
691名無しさんの野望:02/04/02 08:11 ID:uSGW538r
EmperorならともかくDeltyじゃさっぱり勝てん
序盤で敵に圧倒的な差をつけられてリタイア(敵の拡張が恐ろしく速い
Deltyで勝てる人いますか?
692名無しさんの野望:02/04/02 14:24 ID:Z+kbNDU/
>>691
パッチが当たる前のアステカで、セーブロード繰り返せばなんとか。
1.17になってからはemperorも辛い。

ところで、comってまだ見えてない戦略資源が見えてるよね?狙い済ましたように砂漠に都市つくると、そこから油や硝石がでるから…。
それから、占領都市でsettlerつくると国民性が異なるsettlerができるんだけど、これっていい使いみちあるかなあ?維持費かからないから取っておいて、後で都市作るくらいか?
693名無しさんの野望:02/04/02 14:31 ID:BXrvSlNG
Comのズルなしでギリギリまで強くしたモードが欲ちい。
技術交換とかピンポイントの資源獲得とかナシで。
694近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/04/02 15:28 ID:O9RNyEO5
>>692
>comってまだ見えてない戦略資源が見えてるよね?
>狙い済ましたように砂漠に都市つくると、そこから油や硝石がでるか ら…。

そうなんでしょうか?それはむしろ「空白があれば都市を建てる」ロジックが
働いているだけのようにも思えますが。
自分も、一面のツンドラや砂漠やジャングルにも都市を建てますし。

>占領都市でsettlerつくると国民性が異なるsettlerができるんだけど、
>これっていい使いみちあるかなあ?

同化政策の関係上、占領した都市は必ず人口を1まで減らしてから
自国Workerを加えたりして伸ばしているわけですが、その際に私は
植民ユニットを「いっぺんに2」人口を減らすための手段として使うことも
あります。中盤以降だと人口を10減らしたりとかいう作業が必要で、かつ
明らかにWorkerでは1ターンに1しか減りませんので…。
作ったあとは、空白地ができれば植民はしますが。
695692:02/04/03 19:35 ID:vYdI76LK
>>694
空いてる場所がいくつもあるとき、comは資源(見えてないものも多分含む)の上または隣に都市を作る傾向にあるってこと。
硝石や油はどうってことないんだけど、見えてないはずの鉄や馬の隣に町作られるとなんかムカツク。

あと、1.17になってからは民族浄化の必要はあまりなくなった模様。必要なのは不思議のある都市くらいじゃないかな?
最近は転覆しそうだな、というという都市は占領時に潰して、自国のsettlerを持ってって都市を作りなおすようにしてるからかもしれないけど。

素朴な疑問。都市全部失って、国民性の違うsettlerだけになった場合どうなるんだろう??
696名無しさんの野望:02/04/03 19:35 ID:ZBHDSDO8
697名無しさんの野望:02/04/03 19:35 ID:+x9CKHNy
amazonみたら、5日発売なのに発送予定日が8日〜10日になってやがる
どうなってんだ(゚Д゚)ゴルァ
698名無しさんの野望:02/04/03 21:20 ID:ukM3L4Ho
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

このたびはお客様のご注文商品、
『シヴィライゼーションIII 完全日本語版攻略ガイドブック付き』のお届けについて、
お客様にはご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。

Amazon.co.jpでは、予約注文いただいた商品は、発売日前後に当配送センターに入荷いたします。
その後、ご注文順に梱包し、発送させていただいております。また、商品のお届けには日本通運による
国内配送時間として1~3営業日がかかります。そのため、誠に申し訳ございませんが、予約商品の発売
日に商品がお客様のお手元に届かない場合がございますことを、どうぞご了承くださいますようお願い
いたします。
699名無しさんの野望:02/04/04 10:11 ID:yThNoj56
今、OVERTOPで予約したのが届いたよ。
700名無しさんの野望:02/04/04 10:40 ID:3T6dZ17+
まじで?はやいね
おれは明日店で買お、あるといいなあ
701名無しさんの野望:02/04/04 11:40 ID:8p1tlcth
(・∀・)ハイシ?ーン イクセイ ケ?ータ?ネ!!
702名無しさんの野望:02/04/04 12:04 ID:XYWHwonJ
civ3ではユニットの掛け声(?)みたいなものありますか?
CTP2かSMACかどちらか忘れたけどユニット動かすたびに日本語で掛け声が
あって激しく萎えた記憶があるんだが・・・
個人的には声は英語のままにして欲しい。

日本語訳は不安だけどcivシリーズはかなりはまったので明日店で買おうと思います。
地方だから売ってるかどうか不安だが
703名無しさんの野望:02/04/04 13:14 ID:MuVuzwlR
>702
喋りはしない。雄叫びや銃声がユニット一つ一つに用意されてるけど、
個人的にはイイ感じだと思う。
704名無しさんの野望:02/04/04 13:56 ID:edYhUOy6
>702
うおー
はっはー
ふっ、はー
ちゃっ、ちゃっ

705名無しさんの野望:02/04/04 14:10 ID:5BzdsQvW
>>704
すげえ、そのまんまだ。。。
706名無しさんの野望:02/04/04 15:52 ID:4N/SgyQ0
amazonでたのんだのは失敗だったかもしれない。
キャンセルして明日、店で買ってくることにしよう。
707名無しさんの野望:02/04/04 17:05 ID:WwJImJLn
フランスのラッパみたいな銃を持った奴の はははー
が好き。
708名無しさんの野望:02/04/04 17:11 ID:edYhUOy6
Musketeerですか
709名無しさんの野望:02/04/04 17:14 ID:shQfPBd5
もう届いた人、マニュアルのできを教えてくれ
710名無しさんの野望:02/04/04 18:29 ID:NNHIsrJb
age

711名無しさんの野望:02/04/04 19:44 ID:TnJOnxRa
Mac用のModってないの?
712莞爾:02/04/04 21:13 ID:dhceoXrI
そうなんですよね・・私も8~10日って言われたんですよ。
他に手早く手に入れる方法っつーと、やっぱ普通に買いにいくしかないですかね?
713 :02/04/04 21:18 ID:al4rYbob
>>712
MXで漢になれ。
漏れは朝1で買いに逝く。
714名無しさんの野望:02/04/04 21:23 ID:R/Umb5Fh
俺はたった今、amazonキャンセルしたよ
週末ゲームするの楽しみにしてたのに、来週到着じゃ話にならない。
明日、仕事帰りに買いに行く。
715莞爾:02/04/04 21:27 ID:dhceoXrI
どこで買えばいいっすか?自分は大阪なんで、日本橋あたりかな〜って思ってるんですけど
日本橋で手に入りますかねぇ・・売り切れってありそうなんで。。。
もし買える店の名前まで教えてくれたら神。
店員さんでもいいから誰か教えてくだされ〜!
716名無しさんの野望:02/04/04 22:09 ID:zugrlP4c
>>715
マップの梅田店て一般PCゲームの予約販売してなかった様な気が
するよ。ひょっとしたら狙い目か??
717名無しさんの野望:02/04/04 22:13 ID:dH+RXjz+
>716
そうだったか???
718名無しさんの野望:02/04/04 22:59 ID:sIRmglZt
自分プレステのシヴィライゼーションしかやったことないのですが(シヴィ2のdemoと)
めちゃめちゃ欲しいという衝動にかられてるのですが。
実際どうなんでしょうか?
外交とか面白いですか?
簡単に言うとどんなゲームなんでしょうか?
719名無しさんの野望:02/04/04 23:00 ID:edYhUOy6
どう訳されてるか気になるターム。日本語版買った人教えてくらはい

Millitery tradition
Musketeer
happy(まさか幸せいっぱいのまんまじゃねえだろうな)

720名無しさんの野望:02/04/04 23:01 ID:edYhUOy6
>718
簡単にいうとシヴィライゼーションの新作。
721718:02/04/04 23:04 ID:sIRmglZt
なるほど。
新作なんですか。
知りませんでした^^;
どもTHX!!
722 :02/04/04 23:05 ID:al4rYbob
フライングで入手して幸せいっぱい胸いっぱい。
723名無しさんの野望:02/04/04 23:06 ID:XuNWvdad
>>715
日本橋に行った方が良かろう。俺もそうするよ。
Sマップの梅田も予約販売はしてるだろう。
まあ、近くにヨドバシもあるから、どちらかで買えるだろうけどね。
724名無しさんの野望:02/04/04 23:08 ID:edYhUOy6
>720
あ、いや、1をやってるってことだったから、
ほんとそうとしかいいようがないのよ。
基本は変わってないから。
もちろん色々リファインはされてて、おすすめです。
725名無しさんの野望:02/04/04 23:09 ID:edYhUOy6
>720じゃなくて>721なり。おのれに語りかけてどうする
726莞爾:02/04/04 23:12 ID:YDGe54RF
SマップってSOFMAPのことですよね?
物知らずでスンマソン
727723:02/04/04 23:19 ID:XuNWvdad
>726
そうだよん。まあ、同じ買うなら日本橋の方が安く買えると
思うよ。電車代を度外視したらだけど・・・・。
728莞爾:02/04/04 23:29 ID:YDGe54RF
723さん、どーもありがとございました。早速明日休みなんで行きますです。
アマゾンは予約解除したーよ。
729名無しさんの野望:02/04/04 23:33 ID:FqgbOlzB
730名無しさんの野望:02/04/04 23:38 ID:TbHmPPVY
1や2みたいに、いずれは家庭用機に移植されるんでしょうか?
731名無しさんの野望:02/04/04 23:45 ID:AikSj9kn
たとえ家庭用に移植されても、画面が家庭用テレビじゃ綺麗さが台無し。
プレステのシヴィ2はきつかった。
処理も遅くて、後半は1ターン10分以上かかったし・・・
732名無しさんの野望:02/04/05 00:04 ID:6Lwd4W1p
ついにこの日がやって
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

祝 日本語版発売
733莞爾:02/04/05 00:08 ID:XExPO5F1
明日はみんなやりまくりでカキコ少ないだろーけど、明後日はちょっとした祭りになる予感。。。
734名無しさんの野望:02/04/05 00:20 ID:UeBB4eB1
>733
万博協会の人?
735莞爾:02/04/05 00:36 ID:XExPO5F1
何故、今更万博・・?
736名無しさんの野望:02/04/05 00:47 ID:87oLS1i9
>>735
IDがExPOになってるYo!!
737名無しさんの野望:02/04/05 01:01 ID:cOwzL1Eo
営利主義と汚職の関係ってどれぐらいあるのかな
738莞爾:02/04/05 01:31 ID:XExPO5F1
IDがエキスポの者です(笑)
CIV3専用の掲示板をつくりました。
どうぞ情報交換などにお使いください。アドレス↓
http://hidebbs.net/bbs/civ3?sw=7&m=10
739718:02/04/05 02:09 ID:RtkoAtur
>>720
皮肉な言い方してごめん
ってか明日買ってくるぜー
740名無しさんの野望:02/04/05 12:23 ID:6ZwTb756
売ってなかった・・・
さすが田舎
741名無しさんの野望:02/04/05 13:43 ID:c6aS4ghG
amazon今朝発送のメールあったよ。
明日入手できるかな?
ちなみに10日ほど前に予約してました。
742名無しさんの野望:02/04/05 13:55 ID:k3kO8wAg
買ってきた。
まさか発売日にマシンが飛ぶとは思わなかった。
えらい出費になったけど今から遊びまくるぞ。
とりあえず箱の質感がイイ。
743名無しさんの野望:02/04/05 13:56 ID:lfrt/i5w
閣下、大阪日本橋の祖父地図にてルピーポイントを使い只で
手に入れて参りました。
早速世界征服を開始致します。
744名無しさんの野望:02/04/05 14:05 ID:/cr5C7Ra
先ほど秋葉原のT-ZONE ミナミで最後の1本を購入。
さて、やりまくるぞ。
745スーパー田舎マン:02/04/05 14:09 ID:JwHxDooT
当然の様に売ってなかった。
ここはタイムラグが有るから日曜日にまた見に行ってみよう。
746名無しさんの野望:02/04/05 14:19 ID:uH4F+rMt
買ってきました。

IIにもSMAXにも付いてたテクノロジーツリー&ユニット一覧は
今回は無いんだね。ちょっと寂しい。
アレを眺めるの好きだったんだけどな。
747名無しさんの野望:02/04/05 14:30 ID:dLWydmTV
箱がしっとり。
748名無しさんの野望:02/04/05 14:38 ID:k3kO8wAg
>>694
>>COMの戦略資源について
日本語版のステップガイドによれば、
未来のものまで見えてるらしいです。

>>746
私もガッカリしました。
749名無しさんの野望:02/04/05 14:47 ID:Ytg/WhlW
「テクノロジーツリーをオフラインで参照できないのは不便」の声は
海の向こうでもいっぱい上がっていた。
日本語版の初回特典としてそういう一覧を付けていれば、
賞賛の声が上がっただろうと思う。

代わりに付いてきたガイドの出来はどう?
750名無しさんの野望:02/04/05 14:53 ID:dLWydmTV
ガイドの巻末にテクノロジーツリーある。
751名無しさんの野望:02/04/05 14:53 ID:pOrvC86d
買ってきますた。
確かに箱の質感は良いね。
このシリーズ初めてなので、何が何だかさっぱりわからん。
とりあえずマニュアルでも読むか。
752 :02/04/05 15:26 ID:+2nUQVyD
この分厚い説明書見てるだけで幸せいっぱいだな。
753莞爾:02/04/05 15:42 ID:NRsHL7w9
買ったよー。箱が良いね!
754名無しさんの野望:02/04/05 15:44 ID:FDlkH9zi
>>751
俺も今から買いに行く
初めて同士頑張ろう
755名無しさんの野望:02/04/05 15:48 ID:S69Ct4sB
これでおわりだ
756名無しさんの野望:02/04/05 16:37 ID:yCajDk2B
英語でよければ下のファイルを落として印刷しましょう。
テクツリー、キーボードショートカット、ユニットデータなど便利な情報満載。

PDF version:
http://www.civfanatics.net/downloads/civ3/reference/civ3data.zip

Excel Version:
http://www.civfanatics.net/downloads/civ3/reference/civ3data-xls.zip
757名無しさんの野望:02/04/05 16:41 ID:/HZVUeMQ
海外HPから落とすますた。
758名無しさんの野望:02/04/05 16:52 ID:vIXaeAWe
>757
通報しますた

英語版買った秋葉原のLaoxゲーム館に行ったら、Civ3
大量に平積みされてた。すげー。
アルファ・ケンタウリ買うついでに、付録の日本語版
初回限定のガイドが見本として読めたので
立ち読みしてきた。
・・・Deityでは開拓者作らないのか、なるほど・・・
あとやっぱBloodlust(征服以外の勝利条件オフ)じゃないと
無理みたいね。
759751:02/04/05 16:55 ID:pOrvC86d
チュートリアルがあったので、マニュアル読む前にちょっとやってみる。
思ってたほど手助けしてくれるわけじゃないのね。
同梱のステップアップガイドを頼りに進めたけど、
やっぱり解らないことだらけだ。でも、面白いわ、これ。
760名無しさんの野望:02/04/05 17:59 ID:6Lwd4W1p
ちょっとやったけどシステムが凄い洗練されてると思う。

でも、2chで洗練度はアルファケンタウリの方が上とも聞いたことが…。

とにかく、クリアしてみるべ。
761名無しさんの野望:02/04/05 18:33 ID:/ioqto1r
日本語訳はまあまあじゃない?日本語版。
762名無しさんの野望:02/04/05 18:50 ID:qQlNvT+A
amazonキャンセルして買ってきた。7280円でした。
ステップアップガイドには期待してなかったけど、テクノロジーツリー
ものってて、思ってたより使える。
日本語訳も今のところ問題なさそう。
ゲーム開始時にCDチェックがあるのがウザイ
763名無しさんの野望:02/04/05 19:57 ID:6Lwd4W1p
シアワセイッパイ…
764名無しさんの野望:02/04/05 20:00 ID:ePbqhBlY
まあ、マニャアル読むより>>1のリンク先を見たほうが早いよね
765名無しさんの野望:02/04/05 20:02 ID:6nPXJ9nO
日本語版の発売日って今日だったの?
昨日近所の電器屋に一個置いてたからとっくに発売日過ぎてるのかと
思ってた。まあ英語版持ってるから買ってないけど。
766名無しさんの野望:02/04/05 20:22 ID:SWQ65bSh
amazon居残り組より報告します。
本日出荷された模様。
まぁ明日着くようなのでよしとします。
767名無しさんの野望:02/04/05 21:02 ID:fEqWMe65
大臣の動画がないのが残念だ....キング!
768 :02/04/05 21:26 ID:I0hfYXLy
すっげーおもい。すっげーおもい。すっげーおもいよ。姉さん。。。
769名無しさんの野望:02/04/05 21:35 ID:RUZXqJnH
すっげーおもしろい
かと思った。

それはそうと海のそばでは灌漑できないんだね。
770名無しさんの野望:02/04/05 22:03 ID:Ahdo8tEL
今更だけど、Civ2 のうざい外交官がいなくなった分だけ真面目に
やる気になったよ。
これって、日本でやると、いつも中国とインドが近場に登場
するの?
771名無しさんの野望:02/04/05 22:11 ID:dM9po272
しないよ
772名無しさんの野望:02/04/05 22:13 ID:fEqWMe65
解像度は1024*768固定なのかな?
字が小さくて見にくいんだが...
773名無しさんの野望:02/04/05 22:16 ID:fEqWMe65
>>770
環境設定で「文化的に結びついた開始位置」にチェックすると
必ず近くにでるよ。
774名無しさんの野望:02/04/05 22:30 ID:vIXaeAWe
「青二才なギリシャを滅ぼしましたぞ」ってなんだよ
775名無しさんの野望:02/04/05 23:08 ID:TWzGXduQ
買ってきたー。
SMAXばっかりやってので、良い意味でのぶっ壊れたバランス感覚に
慣れてしまったせいか、展開のペースがつかみづらくなってしまった。
CivIIIの方が開発周りシンプルで良いね。
朝までノンストップでやってしまいそう。
776名無しさんの野望:02/04/05 23:33 ID:LFOOdbrU
>>769
電気(だったと思う)を開発したら海岸でも感慨できるようになる
777_:02/04/05 23:39 ID:N22K/ZAc
アマゾンの不在票があった。今日は飲みに行ってたから受け取れ無かったよ。
東京だから当日配送なのかな?
778名無しさんの野望:02/04/05 23:45 ID:opZwFK3S
今日買ってきました。7000円くらいの出費を
覚悟していたのですが、税込みで4263円でした。
こんなものでしょうか?
779名無しさんの野望:02/04/05 23:47 ID:RUZXqJnH
それ安すぎるっす。
SMAC買ったんじゃ。
780名無しさんの野望:02/04/05 23:48 ID:opZwFK3S
SMACとは?よく知らないのでよかったら
教えてください。
781名無しさんの野望:02/04/05 23:49 ID:RUZXqJnH
シドマイヤーズアルファケンタウリ
箱がツルツルしてたらCiv3
782名無しさんの野望:02/04/05 23:53 ID:opZwFK3S
シドマイヤーズアルファケンタウリとは違うようです。
Civilization III 完全日本語版 【初回限定版】
って書いてありました。
783名無しさんの野望:02/04/05 23:53 ID:7z9+3EFi
>>778
英語版じゃないのそれ?
784694:02/04/05 23:57 ID:zc6lxs4F
>>748
ありがとう。
お礼に絹を20年間さしあげよう。

ところで、人口1の都市を占領したときに町が破壊されたりされなかったりするけれど、序盤ラッシュする場合は都市のあるなしは大きいよね。
破壊されるかどうかはランダムなような気もするけど、どうなんだろう?
ある程度文化を算出した都市は壊れないような気もする。または、最後の一人がレジスタンスになる場合壊れないのか??

法則が分かれば難易度高い場合の攻略のメが出てきそうだ。
785名無しさんの野望:02/04/05 23:58 ID:vIXaeAWe
>776
海岸だけじゃなくて、どこでも灌漑できるようになると思う。

>778
安すぎ。Laoxゲーム館では7300円程度だった。
英語版がそれくらいの価格だったと思うけど。
786名無しさんの野望:02/04/06 00:02 ID:5Bx8Pwo8
自分でも安すぎると思って書き込んだのですが、
どう見ても日本語版だし、ステップアップガイド
というのもついてました。謎だ。
787名無しさんの野望:02/04/06 00:07 ID:2pAZodug
>784
近藤さんですよね? 日記読ませてもらってる者です。
日本語版は買うのですか。

>786
どこで買ったの?
なんか店が間違えて英語版と同じ価格にしてるとか・・・

でもオープンプライスだから、そんなこともあるのかな。
788名無しさんの野望:02/04/06 00:11 ID:5Bx8Pwo8
大須にある山洋堂書店です。安かったので
衝動買いしてしまいました。
789名無しさんの野望:02/04/06 00:14 ID:2pAZodug
大須って名古屋ですか。
うーん、こっちは東京だからな…交通費の方が高くつく。

でもこっちでその値段で売ってたら買っちゃうかも。
英語版持ってるから日本語版はいいやって思ってたんですがね。
790近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/04/06 00:43 ID:Akezymlz
>>787
ここではコテハンで書いておりますが(たまに叩かれますが…)、
784さんは少なくとも私ではありません。

日本語版は今日買ってきました。プレイ中です。
791名無しさんの野望:02/04/06 00:44 ID:YhdGWst0
ぐはっ、早速バグった。

エラー発生、MSNへ情報を送りますか?だって。送ってなにをしてくれるというのだ。
792名無しさんの野望:02/04/06 01:16 ID:Wwrkv8sj
大須にある山洋堂書店?!
まじすか!
明日速攻買いに行きます!!
ってか、売り切れてませんように・・・!!
793名無しさんの野望:02/04/06 01:18 ID:JiLbWou+
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
794名無しさんの野望:02/04/06 01:45 ID:2Jg1vV8c
>>791
君も?ひょっとしてXPでないの?
スタッフロールで文字が下に集まったりしてない?
795791:02/04/06 02:01 ID:YhdGWst0
>>794

XPだけどスタッフリストは変なところないなぁ。

どういう状況で落ちたかというと施設を緊急買い付けした時、
フリーズしてしばらくしてから>>791のメッセージが…。

しょっちゅう起こらなければ許容範囲の部分かな。
796794:02/04/06 02:53 ID:PZMU3Btz
>795
うーん、そうかあ。うちは深刻。
テキストが正しく表示されず、字がずれて表示される。
始めの設定で世界の選択の画面から前に進もうとすると
エラーが出て前に進まない。
因みに本体は自作でPen4 1.9Ghz Gainward Geforce Ti200
OCは両方無し。ドライバ変えたりWindows再インストールしたり
してもダメだった。
やばいな。とにかくサポートにメールするよ。
797ななし ◆c70ejImg :02/04/06 02:57 ID:UXmz61xB
ヨドバシ千葉で\7500(point10%)で購入!
SaveDataは英語版でも読み込んでくれたので有り難かった。
だけど、都市名は英語版表記です。ユニットとかは全て日本語に
なってます。
妙な日本語訳も少なくて違和感なくプレーできる移植だと思います。
初回限定版のステップアップガイドは、大いなる期待が打ち砕かれた
感じかも・・・・AIは未来に出現する資源が見えてるラシイ
798名無しさんの野望:02/04/06 03:02 ID:wangYPLt
>794
うちも同様の症状が出たけど、
アンインストール→再起動→インストール→再起動で解決した。

ちなみにMEね。
799名無しさんの野望:02/04/06 03:06 ID:1gjQSHYr
正直、サイバーフロントだけに日本語訳の部分が心配で様子見してたのですが、
おおむね大丈夫みたいですね。明日、安心してダイブしてきます。
800名無しさんの野望:02/04/06 03:14 ID:8WnLWK72
>>756
紹介感謝
801ななし ◆c70ejImg :02/04/06 03:29 ID:UXmz61xB
>796
的はずれだったら申し訳ないのですが、DirectX8.0aに対応したビデオ
カード&ドライバじゃないと表示がおかしくなるかも知れないですね。
英語版で経験しました。環境を枯れた方へ移行して、現在はP3/815E
Win2K/Geforce2にしました。<Civ3のために
802794:02/04/06 03:40 ID:KcfnX6F5
>>798
ありがとう。やってみたけどダメだった。
>>801
いや、カードもドライバも大丈夫なのですが。
ドライバは本体にバンドルされてた物の他、ギルモの
サイトから(・・・?)ひろって来た物も試してみたり
しました。最新はDetonatorXpみたいなので最終的には
それを入れました。ちゃんとクリーンインストールも
していったんですけどね。うーん、やっぱサポートか?
803794:02/04/06 03:45 ID:KcfnX6F5
↓ここに書いていることも試したけどダメだった。
http://stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#q3_11
804名無しさんの野望:02/04/06 03:49 ID:BAkRLB+0
>794
98初代で同じ現象。
アンインスコしてダメならノテパソでやるしかないか……
805名無しさんの野望:02/04/06 03:54 ID:ktmnaRhk
昔2の体験版かなりやってたなあ。
それで3の紹介ムービー見てAmazon見たら24時間でOK
(キャンセルした人が多かったから余ったのか?)
だったので注文しました。
806名無しさんの野望:02/04/06 04:03 ID:SJBj4tuu
おれが求めていたのはこんなCIVじゃない…
つまらなすぎる…
明日売ってこよ…
807 :02/04/06 04:04 ID:p91MQVkT
説明書の不備としては、施設一覧表が無いのと、小不思議の建設条件が記載されてない事くらいかな?
前者は初めてCivに触る人にはかなり辛いと思う。
808794:02/04/06 04:18 ID:KcfnX6F5
うーむ、私だけじゃなかったのか。>>804 98でも同じ症状とは。
今、サイバーフロントのサポートにメール出したよ。
こりゃ、結構キツイかもね。
809名無しさんの野望:02/04/06 04:37 ID:BAkRLB+0
Win2k搭載のノート(Mobility Radeon)では問題無かったよ。
>794氏と同じなのはGF3を使用してることかな。
ドライバはXPじゃなくって一個前のβだけど。
810名無しさんの野望:02/04/06 07:45 ID:C5E6aBSl
>>791
俺もそれなった。
最大でも20分ぐらいでエラー落ち。
経験では大体がメモリの不良だから、
昨日のうちに買ってきて変えたら落ちなくなった。
811名無しさんの野望:02/04/06 08:27 ID:JddZJpIt
794と同じ症状だ・・・。
クイックスタートなら始められるけど、字が重なっていてほとんど読めない。
再起動しつつ再インストールしてみたけどだめ。
Athlon 1.4GHz 256MB Win98SE GeForce3 ドライバはXP。
もう1台、Pen4 1.5GHz 128MB Win98 GeForce2MXでも同様の症状。

812名無しさんの野望:02/04/06 09:32 ID:v8U57BGG
Civ3になって都市の改名ってできなくなった?
日本でプレイしてて占領した都市を漢字の当て字で改名するのが
征服感を味わえてよかったのにな・・・
ちと残念
813名無しさんの野望:02/04/06 09:35 ID:CRf8WFbt
別スレにも似たようなこと書いてあったけど、
パッケージを見た限り、
ネットでのマルチプレイをサポートしてないようなんだけど
実際のとこどうなの?
814名無しさんの野望:02/04/06 09:50 ID:ojU6jcci
とりあえず、トラブルが解決するまでは買〜わない、と。
815名無しさんの野望:02/04/06 09:52 ID:UByB9V7p
Win98SEでエラー出る人はいないかな?
816THS:02/04/06 09:59 ID:Jhv8Lxft
98初代だけど何の問題も無いなあ。

日本語訳も変じゃないし、長く楽しめそうだ。
ただ、あの顔グラフィックスだけは。。。特に徳川。
アジアの認識なんて、あんなもんなのね。。。
817名無しさんの野望:02/04/06 10:02 ID:jRgISBbk
>816
顔グラの交換できないの?
818名無しさんの野望:02/04/06 10:04 ID:UByB9V7p
まいいや。トラブってる人の方が少数だろうから、
これから買いに逝ってきます。
819名無しさんの野望:02/04/06 10:14 ID:l4Cctl0M
>>811
オイラも発生した(;´Д`)
環境はXPで
Celeron 1.1GHz
Memory 384Mbyte
Graphic RADEON8500

いろいろ試して見るよ・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 楽しみだったのにうえええん
820名無しさんの野望:02/04/06 10:43 ID:SJBj4tuu
翻訳はまぁまぁいいみたいだが、今度は強制終了問題か…
詰めの甘さがサイバーフロントたる所以だなぁ…
821名無しさんの野望:02/04/06 10:43 ID:1wY36u2L
>>806
Civ通ぶったって無駄無駄
Civ3は3なりの面白い要素があるんだから,
それも見切れないで即売りするやつは厨房ケテーイ
822名無しさんの野望:02/04/06 10:50 ID:C5E6aBSl
放置でいんでね。
Reynoldsが抜けたせいかUIがかなり甘い感じだから、
ツマンナイと思う人が居ても不思議じゃないし。
ただわざわざこのスレで宣言して欲しくはない。黙って売れと。
823名無しさんの野望:02/04/06 11:12 ID:FqILXbp2
806はMX厨
824811:02/04/06 11:23 ID:JddZJpIt
理由はわからないけど、Civ3を何回か起動しているうちに
ずれてる文字も普通になって、ゲームも始まるようになった。

また何回か起動しているうちに元に戻らなければいいけど。(ニガワラ
825名無しさんの野望:02/04/06 11:28 ID:BH2fHjil
アマゾン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
826名無しさんの野望:02/04/06 12:46 ID:dmq4suJU
俺も来た。結構早かったな。
今からやりまーす。
827名無しさんの野望:02/04/06 13:00 ID:FqILXbp2
あっさり味の音楽がけっこうよいかも。
828名無しさんの野望:02/04/06 13:31 ID:0sP59k1H
買ってきてやり始めたんだけど、今エラー出て落ちました・・・。
直前にセーブしてたから良かったけど、
このスレ見てるとまた落ちそうで・・・鬱だ。
829莞爾:02/04/06 13:40 ID:PstRN/6v
都市の名前って変更できるじゃん>>812
まぁ、買ってよ、とりあえず。
830794:02/04/06 13:47 ID:mVqVbzmr
とりあえず、この内容でサイバーフロントにメールしました
↓乱文&長文すんません。

4月5日、御社のシヴィライゼーションVを購入
させて頂きましたが、テキスト日本語文字がずれて
表示され、ゲームを始めようとしても世界の選択の
画面より前に進もうとするとエラーが出てマイクロ
ソフト社への報告画面が出てきます。
readme.txtで表示されていた課題(アクセラレーシ
ョン最大、スクリーンフォントの縁の調整等)は的確
に行い。ビデオカードのドライバも色々試してみま
したがダメでした。また、プログラムやWindowsの
再インストールも行いましたが、結果は同じです。
文字が壊れているのではなく、ずれたり、重なったり
している状態です。スタッフロールは上半分がその
まま下に重なり、初期画面における他の文字も
チェックボックスより上に4mm程上にずれて表示
されます。世界の選択の画面でも同じ状態です。

因みに私の環境は自作PCで
マザー EPOX 4B2A CPU Pen4 1.9GHz
ビデオボード GAINWARD Geforce3 Ti200
メモリ SDR 512mb  OS WindowsXP Home edition
DirectX 8.1 です。
ビデオボードのドライバは バンドルされていた物
の他にギルモの物等も試しましたが、結局、最新の
Detonator XPを入れています。

かなり熱くなってたので、少し取り留めの無い内容だが。
うーむ、回答来るかどうか・・・??
831名無しさんの野望:02/04/06 14:30 ID:zEe2HZct
>830
結構、似た様な症状多いみたいよ・・・・。
832名無しさんの野望:02/04/06 14:50 ID:HeQlHFeQ
秋葉のlaoxで7300か7500だったか、オーバートップは6千円台だった
laocなら山積みかと思ったら、エスカレーター前の棚に一本しかなかったけど、気のせい?
空箱ならデモのとこにたくさんあったが

それよりLAOXの1階正面入ってすぐがエロゲ−コーナーになってて、びっくらこいた
きもい主題歌が流れてるし
833名無しさんの野望:02/04/06 14:53 ID:SQBXn/hI
(´-`).。oO( ... T-Zoneじゃないの? ... )
834名無しさんの野望:02/04/06 15:00 ID:IJfjpxW1
英語版、日本語版、ともに正常動作中。
参考までに
アスロンXP1700+
WinXPpro
メモリ512MB
GeForce2Ti
835名無しさんの野望:02/04/06 15:24 ID:U68yLCeR
ソフマップで4500yenで売れた。
まあ、なんだよ。
一週間に一度は天帝レベルをクリアしなければ
いてもたってもいられなかったciv2を猿のように
プレイしまくった俺から言わせてもらえばちょっと
ぬるいね。初、中級者にはつかみはOKだろうけどな。
インターフェイスもなんかケバケバしちゃってだめ。
シンプルイズベストがCIVシリーズのいいところだったのに
残念だな、こういうところは。色々新しい試みをする
チャレンジ精神は買いたいけど、システムが複雑になりすぎると
COMのアルゴリズムが弱くなるのは必定だからねぇ。
正直、今作は上級者にはお勧めできないな。
さて、物置からciv2でも掘り起こしてくるかな…
836832:02/04/06 15:27 ID:GX3kb7qC
>833
ほんとだ間違えた〜よ、t-zoneだった
837名無しさんの野望:02/04/06 15:27 ID:L70YzL29
内容云々もともかく、こう不具合が多くては売りに出される
本数も増える可能性もありだねえ......。
838スーパー田舎マン:02/04/06 15:31 ID:s4pWFydo
さすが田舎残り2個しかなかった、というか2個しか仕入れなかったのか・・・?

Athlon 1.2GHz
GeForce2 MX
Win98SE

とりあえず問題無し。
839名無しさんの野望:02/04/06 15:32 ID:Dzm82MNK
civIIの天帝よりciv3のdeityのほうが、
生き残る事は簡単だけど勝利することははるかにむつかしいね。
840名無しさんの野望:02/04/06 15:34 ID:b5mT9w3T
英語版でこういう不具合の報告はなかったよね?
841名無しさんの野望:02/04/06 15:39 ID:L70YzL29
>>840
日本語関係のフォントの問題でしょうな。

そう言う私も794氏と同じ症状で色々やっても全く動かん。
因みにAthronXP1800 で WindowsXP Pro RADEON8500
再起動→再インスト、ビデオカードのドライバ交換何回やっても
結果は同じだったよ。
842名無しさんの野望:02/04/06 15:42 ID:fuOpukOg
ここのCivIIIFAQにいろいろ対処法が書いてある。
私は正常に動いてるから試せないけど。
http://www.stack-style.org/SidGame/
843名無しさんの野望:02/04/06 15:44 ID:s4pWFydo
コントロールパネル→地域→英語(US)
にしてもだめだよね?
844名無しさんの野望:02/04/06 15:55 ID:L70YzL29
>>842-843
それも色々やってみたんだけど.....。
厳しいね.....。
845名無しさんの野望:02/04/06 16:01 ID:SQBXn/hI
システムにlsans.ttfがインストールされてません?
インストールされてるようならアンインストールしてみてください。
846名無しさんの野望:02/04/06 16:04 ID:SQBXn/hI
おっと。はしょりすぎた。
Lucida Sansフォントのことです。
847名無しさんの野望:02/04/06 16:28 ID:YhdGWst0
動かない人、がんばれ〜。
848名無しさんの野望:02/04/06 16:34 ID:L70YzL29
>>846
どうも。入ってなかった....。
おかしいなあ・
849名無しさんの野望:02/04/06 16:44 ID:eeMMYAt3
>>841
ウチはその環境で全く問題なしだよ〜。
850名無しさんの野望:02/04/06 16:44 ID:XjIlXnJV
そもそもなんで金曜日に発売すんのかね?
月曜に発売すれば、その週内でパッチが出て
週末にはまともに遊べるようになるのにさ
851名無しさんの野望:02/04/06 17:04 ID:MRGOA4oe
何か一筋縄ではいかんようなバグが出てる様だね。
俺も794氏と同じような構成だから、しばらく待ちだなあ。
852名無しさんの野望:02/04/06 17:33 ID:E/vyMkg7
Ctrl+Gを何回押してもグリッド表示が消えなくて、(゚Д゚)ゴルァってなってる
夢を見た(;´Д`)

ゲームの夢を見るのは、4年位前UOにはまってた頃以来だ...
853812:02/04/06 17:56 ID:0/YpXQpa
>>829
ん、できるの?
ちとマニュアルよく読んでみるか
Thanx
854名無しさんの野望:02/04/06 18:16 ID:C5E6aBSl
>>853
右クリックで変更
855841:02/04/06 18:45 ID:2zVUtELE
>>849
うーん、いいなあ。しかし何でだろう??

とにかく、>>845氏の支援にもかかわらず。現状変わらず。
794氏に続いて我もサポートにメール送信の止む無し.....。

残念だなあ。
856 :02/04/06 19:07 ID:p91MQVkT
うちは、セーブしようとしたら不正な終了する。
それ以外は頗る快適だよ。エヘヘ……
857名無しさんの野望:02/04/06 19:51 ID:VHHqVONl
他のサイトにも載ってたけど、なんか794、841さんの他にも
色んなバグあるみたいだな。無念だがしばらく購入は見送りだな。
858名無しさんの野望:02/04/06 19:54 ID:+r5QPD7D
不正終了多いな。
俺もだけど。
859名無しさんの野望:02/04/06 19:55 ID:XGXsetoC
civ3かってやってみたけどますます酷くなってるね。
戦闘なんか完璧にインチキでさぁ。買って損した
860名無しさんの野望:02/04/06 20:19 ID:ZwJSKqfw
どう見ても敵に有利な補正が働いてるよね。戦闘。
861名無しさんの野望:02/04/06 20:46 ID:8O3TqxRo
日本語版が出るとどうも粘着が増えるな
英語版発売のとき散々語られたことをいまさら自慢げに披露するなよ
862名無しさんの野望:02/04/06 20:53 ID:TV5ECB9q
英語版やってるんですか、偉いれすね〜(藁
863名無しさんの野望:02/04/06 21:02 ID:8O3TqxRo
>>862
そん程度の煽りしかできないのれすか?
864名無しさんの野望:02/04/06 21:22 ID:/h8+xaez
comが不正しててもバランスが取れてれば文句ない

俺は英語版で楽しんでるよ
英語の意味が分からなくて困ったときは
某ページ(上のほうで紹介されてる)の対訳をみて理解してました
865名無しさんの野望:02/04/06 21:27 ID:4wry1ffY
よくわからんけど、投げたくなるほどの出来ではないんですよね?
866名無しさんの野望:02/04/06 21:32 ID:MpwNl7/j
文句言ってる奴は雑魚だからだろ?

日本語盤はバグ修正パッチが出るまで購入見送り。
867名無しさんの野望:02/04/06 21:33 ID:/h8+xaez
英語版は満足してるよ。
日本語版になっておかしくなった点があるかどうかは知らない。
868名無しさんの野望:02/04/06 21:36 ID:SQBXn/hI
(´-`).。oO( ... 戦闘の計算にはインチキも補正もありませんよ ... )

まぁやってりゃそのうちからくりがわかるでしょう。
869:02/04/06 21:53 ID:U20w/ak2
ウオオオ!!おりも>>794.>>841の症状が出た!
WinXP home, Radeon7500, Athron1.4Ghz だけど。
全くどうなってんだよ!サイバーフロント!!
文句言ってる連中はちゃんと動くだけでも有難く思いなさい!!
870名無しさんの野望:02/04/06 21:59 ID:BAkRLB+0
うちもLucida Sansは入っていなかったな。
他のLucidaなんちゃらはあったけど。
まぁフォントを削除しないと動かない、というのはどう見てもバグなので、修正待ちか……。

しかし今度は大臣が実写じゃないのね。
外務大臣のお姉ちゃんのコスプレに期待してたのに。
871JJ:02/04/06 22:20 ID:qdaS/xsI
おれもでたぜぃ。>>794>>841の症状。このやろぅ。いろいろ試したけど、
全然プレイできない…
872名無しさんの野望:02/04/06 22:24 ID:M+zeFlbW
月曜はサイバーフロントの電話サポートにはなかなか
繋がらんだろうなあ・・・・。
873英語版の人:02/04/06 23:20 ID:RLg8FHLu
関係あるかどうか知らないけどテキスト表示がおかしくなったとき
これで直ったよ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
874名無しさんの野望:02/04/06 23:30 ID:z3BLLilh
>>872
メールを送った方が確実かも。それでも、この状況では
いつ返事が返ってくるかわからんけどね。
875名無しさんの野望:02/04/07 00:06 ID:+a3xqVpi
都市の影響範囲の拡大を考えて、都市を放してつくったら
その隙間を狙って、他の文明が都市を作ってきやがる。
その都市を問答無用で叩き潰していたら、周りが全部敵だらけに
なって袋だたきにされた(;´Д`)
876名無しさんの野望:02/04/07 00:20 ID:WbSLZgVu
98SE で同様の症状。
とりあえず、Direct Draw を無効にしてスタートしたら正常に
出来たよ。今のところ不具合無し。
877名無しさんの野望:02/04/07 00:32 ID:eg5HbUnp
うちの環境では一応、今のところ問題はなく動作中。

CPU:Athlon XP2000+
メモリ:1024MB
VGA:G400
Win2K(SP2)+DirectX8.1

878困ってる初心者:02/04/07 00:36 ID:0HqGE9gp
私も例の症状で困ってます。WinXPです。
>>876
どうやって無効にするのでしょうか。基本的な質問で申し訳無いです・・・。
879近藤博次 ◆DHrJ5Oa. :02/04/07 00:47 ID:bOVuj4i8
>>877
そういうのはその都市を囲む自分の都市に
寺院だの図書館だのを建てるようにすると
そのうち自分のものになる可能性が極めて
大ですので、焦らず進めましょう。

Civ3では文化侵略の要素は極めて重要ですよー。
Civ2やSMACにはなかった要素なので、日本語版で
初めてCiv3をプレイする方は留意すべきでしょう。
880?ss?????? ◆DHrJ5Oa. :02/04/07 00:48 ID:bOVuj4i8
すいません、>>875の間違いでした。
881名無しさんの野望:02/04/07 01:20 ID:Zc78sX5T
そう,戦争をせずに侵略する方法として有効だね.
ところで,俺はインドとかイロコイとかいう信仰主義の文明を使いながら,
未だに文化勝利をしたことがないんだけど,どうすればいいかねぇ?
一応寺院や図書館は即建てるんだけど,闘技場の類はあまり建てたがらない.
それがまずいのかな…
882名無しさんの野望:02/04/07 02:17 ID:+a3xqVpi
17時から始めて、もう夜中に2時か...
やっぱりこのゲームはヤバすぎる。
883名無しさんの野望:02/04/07 02:32 ID:KssMtHax
16時から始めて、18時に即売りか…
やっぱりこのゲームはヤバかった。
884名無しさんの野望:02/04/07 02:41 ID:oNhJAOgd
つか他のゲームに影響が出る対処法は対処法じゃない、といってみるテスト。
885名無しさんの野望:02/04/07 02:43 ID:kbAppggz
>>883
もったいないことを……
中学校を卒業したらぜひもう一回やってみて

面白さがわかるかもよ
886名無しさんの野望:02/04/07 02:59 ID:6HjmJZXi
やばい…、面白すぎ…。

今日は倒れるまでぶっ続けだ。

うちも不具合は無いです。

PCの環境は
XP Home
PV 1Ghz
メモリ 384MB
ビデオカード ATIMobilityRADEON7500

メーカーもののノートを弄らずにそのまま使用してます。
887名無しさんの野望:02/04/07 03:45 ID:S4OFK7JL
セーブの不都合って名前を簡単なものに変えると起きなくなるってことはない?

Civシリーズ初めてなんだけどアルファケンタウリと比べて展開がのんびりしている感じ。
今のところ、いつまでたっても終わらせらんねえよ状態にはなってない。
これなら実生活にも影響が少なそうでいいかな。
ただ、まだ序盤だが。
888名無しさんの野望:02/04/07 03:56 ID:Rhvaole+
やり始めて2時間位して一回落ちたけど、
その後は何事もなく動作中。

うちの環境
P3 733MHz
メモリ 256MB
ビデオ GF2MX
OS 98SE
って、こんだけショボくて枯れてる環境なら安定動作も当たり前か(w

流石に11時(AM)からぶっ続けでやってただけにヤバイっす。もう寝よう・・ZZzz..
889莞爾:02/04/07 05:58 ID:YDZ.6V3s
やばい、やり続けて10時間だ・・・20分ぐらいで一回落ちましたが、それ以降問題無し。
性能は>>886さんと同じです。。始めのムービーが重くて見れません。
>>875さんと同じ悩みで戦争ばっかして滅ぼされかけます(爆
CTPとは難しさのレベルが違うや。
890名無しさんの野望:02/04/07 07:11 ID:cKGNYK6Q
もう目が覚めてしまった。
さーて、夜中までやる続けるぞ!!

うちでは、なんの問題もなく動作しています。
CPU Celeron-1.2GHz
M/B GA-6VTX
SDRAM 512MB
ビデオカード MSI GF3 PRO-VT64D(MS-8822)
サウンドカード Sound Blaster LIVE GE
OS Windows98SE
891困ってる初心者:02/04/07 08:20 ID:HqwSI3D6
 だめだ、前レスでも有ったように文字がずれててゲームできんよ。
本当に「世界の選択」より前に進めねえ!
892 :02/04/07 08:58 ID:HrY.Sm.w
>>891
環境も書いてネ。
サポートあてにならないし、
面白いゲームなんだから、
何とかみんなで解決したい。
893名無しさんの野望:02/04/07 09:29 ID:S7gO/Dbg
なんで動かない人がいるんだろうね?
別段特殊な環境ではないみたいなのに。

初回プレスのシリアル○○番から○○番までハズレ(不良品)とかあるのかな。

うちのは(起動している)、横浜ヨドバシカメラで購入したんだけど。
894名無しさんの野望:02/04/07 09:52 ID:CrLHCS2A
既出かもしれないけど、起動したら、真っ黒で音だけ聞こえる状態。
windowsxpを使ってるんだけど、98互換モードにしたら正常に動くように
なりました。
895名無しさんの野望:02/04/07 10:31 ID:NUmw2mS6
最初、マップ作成画面で不正終了する症状がでたけど、
ウイルスバスターを終了させると無事動いた。
896名無しさんの野望:02/04/07 10:53 ID:/O00L2U.
 894の続きです。1回は、正常に起動したけど、次に起動しようとしたら、
全く起動しなくなりました。CDから起動したら、起動しないまま、メニュー
表示が消えてしまうし、ショートカットをクリックしても立ち上がりません。
互換モードはずしても同じです。
 対策等をご存知の方がおられたら、お教えください。
897849:02/04/07 11:01 ID:pIapqlWg
前に動作問題なしって書いたけど、実はアニメーション(移動、開発中等)が
えらいモッサリ動くことが判明。1ブロックの移動に一秒くらいかかる。
アニメーションなんて基本的に切ってるから問題なしといえば無いんだけど
なんか嫌な感じ。
898名無しさんの野望:02/04/07 12:10 ID:qz7bTHs.
>>896
私も全く同じ現象です。
タイトルらしきものが一瞬表示されてすぐ消えてしまい、全く起動しない。
Win98、PII450Mhz、SPECTRA7400、415MB
スペック低いですけど、今までゲームやってこんな現象は初めて。
SMACだってMOHAAの体験版だって難なく動作するのに。
今日やっと届いたというのに鬱だ・・・・
899名無しさんの野望:02/04/07 12:13 ID:cKGNYK6Q
日本でやったら、エジプトの都市が5個も寝返ってきた。
しかもエジプトとの関係は良好のまま
敵対してる勢力に、都市を取られたときも3ターン後に戻ってきた。

文化の力侮れんな...
900困ってる初心者:02/04/07 12:17 ID:gBaKWOXE
>>892
いや、>>891ではhttp://www.civ3.com/やここにあった対策を全部やった
にも関わらず、動かないので取り乱してしまいました。
環境は
Windows XP Home Pentium4 1.8Ghz Geforce3 Ti200 
Sound Blaster PCI128
です。794氏にかなり近いですね。
901Civ女性Fan:02/04/07 12:21 ID:UDGOx9vM
>900
ところで>>876さんが書いてた方法は分かった??
私、まだわかんない・・・・。
902898:02/04/07 12:40 ID:qz7bTHs.
>>901
DirectX診断ツールを起動して有効・無効を切り替える。
DirectX診断ツールはDxdiag.exeというファイル名。
自分のハードディスク内を検索しよう。
ちなみの私はc:\windows\systemフォルダにあった。
903困ってる初心者:02/04/07 12:40 ID:mikLuyqI
すみません。リンクはhttp://stack-style.org/SidGame/
の間違いでした。
>901
実はわかってないのです・・・。
904困ってる初心者:02/04/07 12:44 ID:mikLuyqI
>>902
901さんへのレスとは言え、助かります・・・。
どうもすみません。
905名無しさんの野望:02/04/07 12:44 ID:sd967xsc
俺も今度から質問するときは女性でやるべ
906 :02/04/07 13:16 ID:HrY.Sm.w
男は放置。
907Civ女性Fan :02/04/07 13:23 ID:m.QI3vZ.
>>902
ありがとう!早速やってみますね!
908794:02/04/07 13:53 ID:plrpjnJE
うーん動作関係の話ばっかになっちゃってるなー
せっかく日本語版が出たからゲーム内容の話が増えると思ってたのに

まあこれからかな。
909名無しさんの野望:02/04/07 13:54 ID:plrpjnJE
ごめん794じゃねえや
910名無しさんの野望:02/04/07 14:05 ID:pmQrsRaI
>>908
ゲーム内容の話は英語版の頃に既に出尽くした気がしていて、
同じ話を繰り返されてうんざりするより、
動作関係の話で人々が助け合う姿を見てる方がなんとなく気分がいい。
911名無しさんの野望:02/04/07 14:29 ID:Bazy/Xcw
買おうと思ってたけど心配になってきたYO!
912近藤博次 ◆DHrJ5Oa.:02/04/07 14:38 ID:BsAZrqMY
>>910
個人的には日本語版での初心者に同じ内容の話を
されるのは微笑ましく思いますし、自分が分かる
範囲の内容の質問であれば応えてあげたい、とは
思いますので全然OKなのですが。

どう見てもまだまだまともにプレイできていないと
思われる方による「見切った」かのごとき発言は
いささか残念には思いますが…。
913名無しさんの野望:02/04/07 14:50 ID:smjPtYfk
チート教えてください。
914名無しさんの野望:02/04/07 14:52 ID:G3rBX89w
>>912
あんた何様なんだよ!
こっちはプレイどころか起動すら出来ないのに。
915名無しさんの野望:02/04/07 15:01 ID:N.0g03U.
フォントがつぶれる不具合は英語版にもあったですよ。
Civ3自体の不具合というより環境との複合技みたいな感じだから
サイバーフロントにも手は出せないかもしれんです。
(サイバーフロントが日本語版に新しいバグを混入させていた場合は除くけど)

フォントがつぶれる不具合が出ている人のシステムにはどんなフォントがインストールされているんでしょう(特に日本語フォント)。
そこらへんの情報を持ち寄れば共通項が見えてきたりしないでしょうか。
916914:02/04/07 15:02 ID:G3rBX89w
>>912
つーか具体的にどの発言か言えよ!

>どう見てもまだまだまともにプレイできていないと
>思われる方による「見切った」かのごとき発言は
>いささか残念には思いますが…。
917名無しさんの野望:02/04/07 15:09 ID:4q./tBgM
>>916
アレでしょ。
「つまらん。売る」というようなこと言ってた馬鹿がいたもんで、
それだと思いますけど。
つか、そんなの探す気にもならんし。
918名無しさんの野望:02/04/07 15:21 ID:S7gO/Dbg
>>914

「まともにプレイできてない」の意味は
「起動できてない」ではなく
「(起動は出来てプレイもしたが)ゲームシステムを面白さが分かるまで理解できてない」の意味だと思われ。

起動できてない人に語った言葉ではないと思うから気にせず
早く幸せいっぱいになってホスィ(゚Д゚)
919名無しさんの野望:02/04/07 15:25 ID:ollRgjAQ
ど根性。
920名無しさんの野望:02/04/07 15:25 ID:plrpjnJE
>>916
代わって答えるけど
>>806
>>835
>>859
>>883
あたりでしょ。
売ったとかぬかすのはどうせピーコ厨だろうけどさ。
921名無しさんの野望:02/04/07 15:28 ID:ZkDFz.UQ
10日以内に改良パッチが出ないとダメだなあ、こりゃ。
思ったより不具合で動かん人が多いみたいだね。
サイバーフロントも明日から大変だなあ。と言うか苦情の
メールは相当な数が着いてるかも。
内容は良いゲームなのにねえ............。
922914:02/04/07 15:32 ID:G3rBX89w
スマソ>>all
雰囲気劣悪にしてしまった。
ホントニスマソ。
923名無しさんの野望:02/04/07 15:32 ID:nPGovQu.
洋ゲーは英語版でやれってことなのか・・・
924名無しさんの野望:02/04/07 15:35 ID:ZkDFz.UQ
>922
せっかく期待して買ったゲームが動かんのだからイライラする
のは仕方ないでしょ。私も世界の選択より前に進めない口。
メーカーのツメの甘さが何より一番悪い。早くプレイしたいなあ。
925 :02/04/07 15:47 ID:HrY.Sm.w
>>912
>>どう見てもまだまだまともにプレイできていないと
>>思われる方による「見切った」かのごとき発言は
>>いささか残念には思いますが…。
あれらは単なる煽りですので、
あえて指摘して荒れる原因作らない方が良いかと。
煽りは無視するのが2chの基本です。
926名無しさんの野望:02/04/07 15:50 ID:pmQrsRaI
まあ、新作ゲームが出て、発売日に買ってきたとしても、
即プレイできるとは限らず、ちょっとは余裕を見にゃならん、
てことじゃないか。
今回は日本語版の問題だが、俺がSMACの英語版を買ってきたときも、
「Win98ではキーボード設定を英語にしないとプレイできない」ことに気づくまで
一週間ぐらいかかったよ。

プレイできるようになっても、そっから先が長いんだし、
まあ気長にいこうや。
927名無しさんの野望:02/04/07 16:08 ID:S7gO/Dbg
>>915さんの提案に乗ります。

WindowsXP Homeで不具合なし。

全日本語フォント

HGゴシックE&HGPゴシックE&HGSゴシックE
HG丸ゴシックM-PRO
HG正楷書体ーPRO
HG創英角ゴシックUB&HGP創英角ゴシックUB&HGSゴシック創英角ゴシックUB
HG創英角ポップ体&HGP創英角ポップ体&HGS創英角ポップ体
MS Gothic&MSPGothic&MSUIGothic ※ MSGOTHIC
MS Mincho&MSPMincho ※ MSMINCHO
MSゴシック&MSPゴシック&MSUIGothic ※ MSGOTHIC 
MS明朝&MSP明朝 ※ MSMINCHO
SimHei

※の部分のフォントがダブっていますがコントロールパネルのフォントで調べると、この2つの名前が出てきます。
内容は一緒みたいです。デフォルトのプロパティの名前まで一緒。
詳しい人、居たらなぜ二種類あるのか教えてください。
928927:02/04/07 16:09 ID:S7gO/Dbg
>>846さんが話題に出した

Lucida Console
Lucida Sans Unicode
はインストールされています。
929794:02/04/07 16:12 ID:D2XpW.mc
しまった.....。

弊社サポートでは、電子メールでの受付はしておりません。
メールでのお問い合わせには、お受け答えできない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

仕方無いか。
930927:02/04/07 16:22 ID:S7gO/Dbg
そっか、インストールしているフォントが(正常な作動を)邪魔するんだっけ。
正常に起動しているPCのフォントを羅列しても意味ないか。
931名無しさんの野望:02/04/07 16:22 ID:xgC51FkI
英語版でも同じような不具合はあった。
よってこれは、不具合も忠実に日本語化した、素晴らしい熱意のあらわれである。
932名無しさんの野望:02/04/07 16:44 ID:S7gO/Dbg
別のPCにインストールしたら
フォントスムージングがどうたらこうたらとか…。

それも試してみましたか?
933名無しさんの野望:02/04/07 16:54 ID:5yrg5Dz2
おととい買った。でまあ、やってみた感想は「当然面白い」。
けれどシステムとしては2のほうが洗練されていたような・・・。
最近のゲームは機能がすごすぎて(煩雑すぎて?)ついていけないことが
たまにある。俺もおっさんになったってことかな。
934932:02/04/07 16:55 ID:S7gO/Dbg
うーん、フォントスムージングを切ってもこっちは正常に動くなぁ。
935近藤博次 ◆DHrJ5Oa.:02/04/07 16:59 ID:BsAZrqMY
すみません。言いたいことは>>918さんが
言ってくれましたが、起動できず悩んでいる
人のことを言ったつもりではなかったのです。
914さんほかが、早く楽しめる状況になれば
よろしいですね。

>>931
ちなみに、ディスクチェックの部分も同じのようで、
日本語版の起動チェックに英語版CDを使用したり、
その逆も可能ですね。
だからどうだというものではありませんが。
936名無しさんの野望:02/04/07 17:11 ID:S7gO/Dbg
駄目だ。万策尽きた。

うちのPC(3台)に全部インストールしたけど全部正常に動く。

正常に作動しない人は、他のPCにインストールしてみてはどうでしょう。

それで、正常動作しなかったらCDのプレスミスとか…。

>>931さんの言ってる確率の方が高いとは思うけど。
937名無しさんの野望:02/04/07 17:36 ID:4q./tBgM
>>931

熱意の表れかどうかは怪しげですけど(苦笑)

データの中身見ればわかるように、
ゲーム中のメッセージとかは全部テキストファイルに
書いてあるだけなので、それを和訳するだけではないかな?
英語版でも日本語機で動くわけですし、その気になれば
英語版から自前で日本語版が作れないこともないと思うかな。

逆に言えばそれはシステム(プログラム)を書き換える必要が
殆ど無いという意味なわけで、
そうすると「不具合を忠実に日本語化した」というよりは、
「不具合はそのまま残った」の方が正しいのかも…。

いや、どうでもいいことでした。スマソ。
938名無しさんの野望:02/04/07 18:03 ID:7/dpIFbg
ちょっと質問
難度はどう?簡単すぎるのはだいっきらい。
939名無しさんの野望:02/04/07 18:18 ID:7/dpIFbg
あとデモはないのですか?
940名無しさんの野望:02/04/07 18:33 ID:N.0g03U.
難易度は人によるけど、大抵の人にとっては今までのCivシリーズより難しいと思う。
デモはありません。
941 :02/04/07 18:33 ID:HrY.Sm.w
簡単すぎるのはだいっきらいな辛口ゲーマーが、
デモの有無ぐらい自分で調べないの萌え。
942名無しさんの野望:02/04/07 18:34 ID:plrpjnJE
>938>939
難度?
一番簡単なのはクリアできないのがおかしい、
一番難しいのはクリアできるのがおかしい
Monarch(日本語訳だと「君主」だろうか?)レベルが
適当に難しくてお勧め。

デモについては、不思議のムービーはなくなってる。
オープニングと宇宙船打ち上げにムービーがある。

>937
英語と同じ等幅だと日本語のフォントは見づらいから、
画面まわりのプログラムはいじらないといけなくて、その関係で
不具合が生じてるんじゃないかな…日本語版は持ってないから
わからんけど。
943名無しさんの野望:02/04/07 18:41 ID:I/IJcQc2
ノートで動いてるから……いいや……。

質問なんだけど、SMACみたいに個々のユニットのアップグレードは出来ないのかな?
せっかく剣士が出来たので、今まで主力で使ってた戦士部隊をアップしたいんだけど。
マニュアルには特に記載はないし……移動力2のバギー欲しい。
944名無しさんの野望:02/04/07 18:42 ID:plrpjnJE
あ、そーだ、もしかしたら
ウィンドウズのデフォルトの解像度が関係してるかもしれない。
英語版でもゲーム終了後に、それがらみで画面がおかしくなる
ことがある。

うまくいかない人&うまくいってる人、自分の解像度を
書いてみたらどうかな。
945名無しさんの野望:02/04/07 18:43 ID:plrpjnJE
>943
兵舎がある都市ではアップグレードできる。
だがバギーはない(w
946名無しさんの野望:02/04/07 18:45 ID:I/IJcQc2
はや、サンクス。
早速兵舎立ててみるよん。
バギーはないのか、残念。
947名無しさんの野望:02/04/07 18:47 ID:I/IJcQc2
ちなみにフォントずれのデスクトップ、フォントすれてないノートも共に1024x768。
フォントは書き出すとキリがないんだが……ちょい待ってくれ、出力させてみる。
948名無しさんの野望:02/04/07 18:52 ID:I/IJcQc2
フォントずれデスクトップ(未動作)
(Cele1.2Ghz メモリ512MB GF3 Win98無印)
DF POP
DF まるもじ
DF 特太ゴシック
FA ゴシック
FA 隷書M
HG ゴシック
HG 丸ゴシック
HG 正楷書体
HG 創英丸ポップ体
MS ゴシック
MS 明朝
へた字

以上。動いてる方はいいか。
949名無しさんの野望:02/04/07 19:14 ID:at69./d.
>>933
俺も複雑さについていけないみたい。なんかヤル気が萎えたので
もう少し日本語ユーザーの評判聞けるまで寝かしとくわ。
2と比べてUIも今一っぽいけど、慣れの問題かな。
950 :02/04/07 19:17 ID:HrY.Sm.w
UIが今一なのは2以降のリードデザイナーが抜けたからかも。
Sidじゃなくて実質その人が中心で作ってたらしいし。
951名無しさんの野望:02/04/07 19:18 ID:7/dpIFbg
>>941
調べたけどなかったから聞いてみたんだよ。
萌えてくれてThx。
952 :02/04/07 19:22 ID:HrY.Sm.w
>>951
np
出ないのはサイズがデカくなり過ぎるからと聞いたような気がする。
SMACの時はあったのに。
953 :02/04/07 20:01 ID:02AtN8RI
散々可愛がって育て育てして、弱小勢力別だったフランスを東大陸制覇にまで導いて悦に入ってたら、
突如輸送船団に強襲され、首都を含む中核都市を5つも落とされた……トルシエ氏ね!
954名無しさんの野望:02/04/07 20:25 ID:0ftMazEg
そろそろ新スレですかね。
955近藤博次 ◆DHrJ5Oa.:02/04/07 20:34 ID:BsAZrqMY
>>946
アップグレードとHPが3から4になることを
考えると、結局Civ3は「すくなくとも前線は
すべての都市に兵舎」を建てるしかなくなる
ので、その意味で「孫子」が序盤で獲得を
目指さねばならない不思議であったりします
(反面、レオナルドは別になくても済む)。

まあ、実際にはCiv3では都市数はせいぜい20〜30位で
落ち着く筈ですので、この維持費は民主制になれば
屁でもないですし、古代でも剣士で戦争をするには
事実上ほぼすべての都市で兵舎必須であったりするの
でどのみち自力で建てる必要があるのですが、そう
すると古代ではこの維持費を捻出することが次第に難しく
なるので、共和制か君主制への転換を急がねばならない、
というあたりのバランスの妙もCiv3の魅力だったりします。
ご参考まで。
956名無しさんの野望:02/04/07 20:58 ID:REwCgi/k
日本語版のバージョンは最新ですか??
957名無しさんの野望:02/04/07 21:02 ID:S7gO/Dbg
最新みたいですよ。

常に感謝祭状態にしとかないといけないというのが面白いです。
ただ、感謝祭の状態をターン始めだけでなく報告書のような形で
好きな時に見れるようにして欲しかった。
958名無しさんの野望:02/04/07 21:24 ID:RJRGkCPE
次スレどうしましょうか
そろそろテンプレを考えないと
959名無しさんの野望:02/04/07 21:36 ID:RJRGkCPE
手前味噌ですが
--------------------------------------------
civ3で世界制覇 Vol.2 〜国連vsオレ〜

Civilization3について語るスレです。
本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
発売 http://us.infogrames.com/games/civ3_pc/
日本 http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/index.htm

役立つ情報源
http://stack-style.org/SidGame/

Civ3以外のcivシリーズの話題は
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1014530223/
アルファ・ケンタウリの話題
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/989274693/

前スレはhttp://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1005132538/
--------------------------------------------
こんなものでどうでしょう。
スレの副タイトルは勝利条件をさりげなく、な感じで考えてみたんですが
960名無しさんの野望:02/04/07 21:45 ID:0ftMazEg
>>959
OK
961名無しさんの野望:02/04/07 21:50 ID:RTyjHEHc
おっとテンプレ作ってる人がいたのか
俺も作ったけどまあいいや

http://www.stack-style.org/SidGame/
をトップにもってきたほうがいいかと
日本語公式は使えないし、ここ見てない人って意外に多いんじゃない?
962名無しさんの野望:02/04/07 22:05 ID:KYlLcRec
というわけで新スレを立てました。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1018184627/
よろしくお願いします。

長すぎて1が省略されてしまって鬱
963名無しさんの野望:02/04/08 07:30 ID:Azk.kamw
もう残り少ないけど、こちらは不具合の報告と検討をする
スレと言う事にしましょう。かく言う私も未だに字が重なって
ゲームができない状態であります・・・・。
964名無しさんの野望:02/04/08 13:23 ID:l2YbQSiM
サポートに電話つながりません。
965名無しさんの野望:02/04/08 16:51 ID:6kH0KZns
>>964
私は3回繋がったがまだ解決しないよ・・・・。
966名無しさんの野望:02/04/08 18:39 ID:nXFIL5dI
サポートに電話かけても前レスのサイトに出てた対策を講じても
全然動かん・・・。因みに>>794氏と同じ症状で環境もほぼ同じ。
仕方無い。15日になったらソフマップに売りに行こうか・・・・。
967名無しさんの野望:02/04/08 18:42 ID:h6kisKUM
Win2000。DirectX8.0。日本語版。
まったく問題なし。
968965:02/04/08 19:15 ID:/il2LZHU
>>966
私もダメです。万策尽き果てました。苦しい...........。

WinMe DirectX8.1  Pen4 1.8AGHz  Geforce3 Ti500 
969名無しさんの野望:02/04/08 19:37 ID:hMUl9Tak
変なこと聞いていいですか?

日本語版Civ3のインストールされたディレクトリには
LSANS.fot
Lsans.ttf
というファイルはありますか?

英語版ではこのファイルがなくなるとフォントがおかしくなるんです。
970 :02/04/08 19:39 ID:UncKFo2Y
>>969
私は不具合出てないのですが、
検索したら両方ともありました。
971965:02/04/08 19:47 ID:/il2LZHU
>>969
検索してみましたが、両方ともありました。
972名無しさんの野望:02/04/08 20:03 ID:hMUl9Tak
そうか。日本語版にもあるんですね。
効果があるかどうか分からないんですが、

1) WindowsディレクトリのttfCacheファイルを削除する
2) Windowsを再起動する
3) 常駐ソフトウェアを可能な限り殺す
4) Civ3のインストールされたディレクトリにあるLSANS.fotファイルを削除する (これは自動生成されるファイルなので削除しても大丈夫)
5) Civilization3.exeを直接起動する

というのをやってみていただけませんか? >不具合のある方
本当にただの思いつきなんで、効果がなかったらごめんなさい。
973名無しさんの野望:02/04/08 20:43 ID:EZNjB/l2
ttfCacheがみつからない・・・・
974965:02/04/08 20:57 ID:oIKkwVIo
>>972
やってみましたが、変化はありませんでした・・・。
ありがとうございました。
975名無しさんの野望:02/04/08 21:06 ID:ZinroyYM
ためしに天帝でやったら、手も足も出なくて必死に防御してたら
なんの面識もないローマのカサエルがきて「音楽理論」の技術を
1ゴールドで交換してくれた。
comにも情けがあるんだね...
でも「音楽理論」じゃ、なんの役にもたたねぇよ(T∀T)
976名無しさんの野望:02/04/08 21:08 ID:Wq8v3/gA
comになめられてるんだよ
977名無しさんの野望:02/04/08 21:20 ID:iivO8p12
978972:02/04/08 21:35 ID:hMUl9Tak
そうでしたか。残念です。
バイナリエディタはお持ちですか?
LSANS.fotがうまくLsans.ttfの位置を取れているかどうか知りたいのです。

Civ3のディレクトリにあるLsans.ttfをWindowsのフォントディレクトリに
コピーしたらどうだろう…。(思いつきばっかりですみません)
979名無しさんの野望:02/04/08 21:51 ID:OepP5kJ6
そもそもLsans.fotが生成されないんですが……。
Lsans.ttfはあります。
980名無しさんの野望:02/04/08 22:02 ID:OepP5kJ6
>978のWindowsのFONTにぶっこんでみましたがダメでした。
981名無しさんの野望:02/04/08 22:06 ID:OepP5kJ6
結果報告。うちはフォントずれ治りました。
Lsans.fotがCIV3インストしたフォルダではなく、何故かwindows\tempに生成されていたので、
Lsans.fotをCIV3のインストしたフォルダに突っ込んだらフォントずれが治りました。
不正終了するかどうかは分かりませんか、とりあえず報告と言うことで。
982972:02/04/08 22:10 ID:hMUl9Tak
確かにFIRAXISのゲームがよく使う*.fotというファイルは
たまに変なところに生成されることがあります。

エクスプローラでLsans.fotという名前のファイルを検索して
それを削除あるいはCiv3のディレクトリに移動させたら、あるいは…。
983名無しさんの野望:02/04/08 22:21 ID:OepP5kJ6
ちなみに不正落ちはしましたがゲームは出来ました。
まぁなんとかデスクトップでも遊べるようになったのでよしとするかな。
984名無しさんの野望:02/04/08 22:58 ID:wX5lgU42
>>981
そのCIV3のフォルダの名はなんですか?何処に入れれば・・・
985名無しさんの野望:02/04/08 23:22 ID:HTnD.cak
>>977
満足にゲームできる人はそりゃ良いよ!

このスレやリンク先に書いてある事、全部やってみたのに駄目だ。
文字ズレ直らなくてクイックスタートでしかゲームに入れん。
そのクイックスタートでも進めようとするとエラーであぼーん。

売るしかないのか???サポートもあてにならないし。
986名無しさんの野望:02/04/08 23:24 ID:lbSIdMnw
インスト先が日本語の混じったパスとか。
987名無しさんの野望:02/04/08 23:25 ID:lbSIdMnw
文字ズレはビデオかDirectXの問題と思います。
とくにビデオドライバがDirectX8.0の機能を正しく実装してないとか。
988名無しさんの野望:02/04/08 23:43 ID:OepP5kJ6
>984
デフォルトのまま
Lsans.ttfの一緒のフォルダにぶっこもう。
989名無しさんの野望:02/04/08 23:44 ID:OepP5kJ6
>987
GF3やTi500でも出てるんだからそりゃないでしょ。
990名無しさんの野望:02/04/09 00:20 ID:2LsCuiHA
まさかサウンドブラスターが原因とか?新スレにそれらしき事が
書いてましたが。
991965:02/04/09 07:16 ID:ic7.1Qgk
>>972さん>>989さん
色々と頑張って頂いてありがとうございます。
私も色々やってみましたが、未だに・・・・。パッチが出る(?)
まで待つことにします。

>>990
私はSound Blaster PCIです。
992名無しさんの野望:02/04/09 13:57 ID:8ZTqDqak
昔、初代CIVをPCでプレイして以来、
遠ざかっていた田舎もんですが、
今回のCIV3は買いですか?
そうでもないですか?
993名無しさんの:02/04/09 19:08 ID:hF.vLcgU
ズえっタイ、貝です。
994名無しさんの野望:02/04/09 21:04 ID:3NT2b2kA
>>992
買って損したと思ってる人も居ます。
995名無しさんの野望:02/04/09 21:06 ID:LLFVsfyU
996794:02/04/09 21:36 ID:4Q0QJrg6
サポートまで万策尽きたのか、開発部で対策を検討して頂ける事に
なりました・・・・。どうなる事やら??
997名無しさんの野望:02/04/09 21:45 ID:IcPLiDec
998名無しさんの野望:02/04/09 21:46 ID:IcPLiDec
998
999名無しさんの野望:02/04/09 21:46 ID:IcPLiDec
999
1000名無しさんの野望:02/04/09 21:47 ID:IcPLiDec
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。