写真史3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
写真史についての情報・意見を交換しましょう。
書籍、展覧会、講座、トークショー、個別の写真家、通史、国内・海外等、なんでも結構です。

【過去のスレッド】
写真史
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1268456739/
写真史【仮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1284781612/
2わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/11(日) 20:45:45.09
昔コンビニでバイトしてるとき、ゆとりらしき客が777円の買い物をして1000円
差し出してきたとき、暗算で速攻で333円のお釣りを渡してやったら、暗算の
凄さに驚いてたなw

やつら算数大丈夫かよww
3わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/12(月) 02:51:49.01
どうでもいいけど福居伸宏ってほんとうに存在がきもすぎる
写真界の斜め上から意見しますってリアルでドヤ顔して言い放ちそう
4わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/12(月) 09:52:13.83
ああいう写真って買う人いるの?
5わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/12(月) 18:33:48.67
写真小史

決定的瞬間 by ブレッソン→決定的瞬間は撮らない by ロバート・フランク
→ふたたび決定的瞬間を撮る by 梅佳代
6わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/17(土) 21:52:09.24
誰かこいつの本名知ってる?匿名をいい事に
かなり調子こいて暴言はきまくってる馬鹿↓
実名で言う勇気無いんだろうけどw


http://twitter.com/#!/cezannismecezannisme5.0
@cezannisme 東京 Tokyo
展覧会の感想などアート関係のツイートが多いです。
現代美術が中心ですが、日本美術や現代以前の西洋
美術も観ます。 セザンヌは大好きな画家ですが、
特に詳しいわけではありません。自称「文系」。
http://cezannisme.blog136.fc2.com/
7わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/18(日) 21:40:11.24
「写真が著作物とされる要件」
写真によって何を表現しようとするかの意思決定、被写体人物にポーズをとらせるための指示、
被写体風景の中からどういう構図を切り取るかという判断、あるいはシャッターチャンスをいかにうまくとらえるかの勘、
絞り等の工夫
が写真に著作権があるとされるための条件だ。
つまり、写真家にはこれらの要素に卓越した能力を有することを意味する。

8わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/18(日) 21:48:45.56
デジタル技術の発達に伴い、従来写真の著作物の創作性を基礎づけた要素のうち、
露出、焦点などの撮影技法の点については、機械への依存が高まり、
個性発揮の余地が少なくなっていることも事実であるが、写真家は「これらの技術も把握している」
という指摘は可能であろう。
9わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 12:29:34.97
Tokyo Photo 2011
9月23日(金・祝)〜25日(日)
http://www.tokyophoto.org

どの程度意味のある企画なのか?
10わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 12:32:47.05
>>9
Exhibitors

BLD GALLERY
EMON PHOTO GALLERY
FOREST AMONG US presents 東京画
GALLERY 21
MEM
Photo Gallery International
Picture Photo Space
Taka Ishii Gallery
TARO NASU
WAKO WORKS OF ART
ZEIT-FOTO SALON
Zen Foto Gallery
Danziger Gallery
Ratio 3
Torch Gallery
Ten Haaf Projects
Magnum Photos Tokyo
SUPER LABO
SEIGENSHA
Libro Arte
Akio Nagasawa Publishing
11わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 12:49:29.35
ネットを見てみても、何も分からない。
さすが不親切。

12わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 12:57:34.94
世の中、意味など不要じゃ
13わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 13:08:32.93
>>9
今年でもう3回目なのに知名度なし、話題性なし
明らかに失敗だね
次回があるのかも危ぶまれる
14わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 13:23:56.74
誰の作品が展示されるのかな?
15わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 13:31:21.11
世界から500点以上の写真作品が集まります。

はっはっはっは
16わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 14:58:26.42
>>14
Ryan McGinley
17わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 15:21:53.18
そんな、WebPageに載ってるような写真家の名前などいらない
そいつの写真が500点展示されるわけじゃないだろ?
18わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 15:30:32.27
「展覧会」じゃなくて「展示会」だから、誰の作品かはその場で見ろということだろ。
むしろ、ギャラリー関係者に会いに行くことが主目的の人が多いんじゃないだろうか。
19わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 15:36:09.82
>>9
業界関係者じゃなければ意味なし
足を運ぶだけ無駄
20わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 15:46:23.75
>>10
この顔ブレは凄いと思うけどなww。
21わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 16:05:57.80
内容は期待できない(期待するのが間違い)。
暇なら行ってみたら、っていう感じ。
22わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 16:10:33.51
Tokyo Photoじゃなくて、もっと標準的な写真展の話題はないのか?
23わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 16:32:08.15
>>22
写真展くらい自分でやれ!!
24わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 17:39:10.02
>>9
暇潰しの展示会ということでおK?
25わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 19:30:28.25
写真は難しいねえ、今なお。
26わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/19(月) 21:28:37.22
日本では特に写真作品そのものを自由に見ることのできる機会をほとんど持つことができないからな。
27わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/20(火) 10:09:34.68
「写真が著作物とされる要件」
写真によって何を表現しようとするかの意思決定、被写体人物にポーズをとらせるための指示、
被写体風景の中からどういう構図を切り取るかという判断、あるいはシャッターチャンスをいかにうまくとらえるかの勘、
絞り等の工夫
が写真に著作権があるとされるための条件だ。
つまり、写真家にはこれらの要素に卓越した能力を有することを意味する。
デジタル技術の発達に伴い、従来写真の著作物の創作性を基礎づけた要素のうち、
露出、焦点などの撮影技法の点については、機械への依存が高まり、
個性発揮の余地が少なくなっていることも事実であるが、写真家は「これらの技術も把握している」
という指摘は可能であろう。
この「写真の著作権」に関しては、廃墟を好んで撮影する写真家の撮った写真を見て、
感銘を受け、その写真のデッドコピーではなく、同じ廃墟を同じアングルから
自分で撮影した行為が「物の配置などをオリジナルの撮影家が決めたわけではない」
として、著作権を侵害しないとした判例があるのだ。
28わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/21(水) 22:28:17.39
>>27
で?
29わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/21(水) 22:46:07.62
写真撮影ではなくて写真鑑賞を主内容とする雑誌は日本にはないの?
30わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/21(水) 22:47:35.02
>>29
そういうのは「グラビア雑誌」になっちゃうだろうな
31わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/21(水) 22:55:15.13
日本人にとっては、写真といったら女の写真か鉄道の写真。
32わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/22(木) 23:00:22.58
>>31
一応、動物の写真もあると思うけど
33わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/23(金) 10:42:44.68
>>29
アサヒカメラで我慢我慢。
34わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/23(金) 18:51:57.54
>>33
どうなんですか、その雑誌??
35わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/25(日) 09:43:40.22
>>27
原告側弁護人を小倉さん以外の弁護士が努めれば、歴史は変わったかもな。
36わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/25(日) 21:41:27.60
写真史は文献がないんだよな
37わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/25(日) 22:33:23.17
まずは、写真とは何かを考えるところから始めればいい。
38わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/28(水) 13:53:45.31
写真の芸術的な側面を上手く解説してる本はないですか?
39わたしはダリ?名無しさん?:2011/09/28(水) 20:12:10.43
>>38
新潮社 とんぼの本 「写真の見方」
講師は細江英公・澤本徳美

さわりを学ぶのに大いに役立った
80年代後半の御時世にヘアヌードもさりげなく掲載
40わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/03(月) 08:58:57.57
写真家ってこんなんばっかだろ

http://twtr.jp/user/tominaritetsu/status?guid=ON
41わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/03(月) 23:21:39.92
写真とは、見ることの欲望を表したもの
42わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/05(水) 23:17:38.77
内容が写真史じゃなくて写真論になってるね。
43わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 16:48:56.39
写真家って、撮った写真は魅力的でも、人物としては魅力に欠ける奴ばっかり。
44わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 21:58:47.79
>>43
例えば?
45わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 22:06:37.65
>>43
そんな奴はいない。
ひどい奴にいい写真が撮れるわけない。
46わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 22:32:53.41
要するに、魅力的な写真だと>>43が勘違いしてるわけですね、よくわかります。
47わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:19:55.22
じゃあ、人物として魅力的だと思う写真家は誰?
48わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:29:32.59
>>47
写真家が魅力的かどうかなんて関係ない
作品あるのみ
あんた、業界の人?
49わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:31:10.59
荒木のヒゲが魅力的。
50わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:32:28.34
蜷川のお父さんが魅力的
51わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/06(木) 23:57:20.08
魅力的な写真家などいない
あえていえば、タルボット
52わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/07(金) 00:38:15.40
作者と作品が無関係って、どういう神経してんだ?
商業写真の分野なら、それでも(売れれば)好いだろうけど

その作家がどれだけ被写体と向き合っているかで評価したいもんだ
53わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/07(金) 01:10:47.98
逆に嫌いな写真ってのはあるな
をんなの標本写真みたいなヌードを撮ってたゴミ
54わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/07(金) 01:23:25.66
>>43
写真やってる時点でヒトよりモノ相手の方が得意な人が多いだろうからね。
55わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 00:32:44.47
人間的に魅力的な人ならいい作品がとれるとか、
人間的に魅力的な人しかいい作品がとれないとか、
どちらも幻想だな。
56わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 00:41:38.81
>>53
そう?
面白いからいいじゃん。
「シェルタープラン」にも似てるし。
57わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 00:54:18.78
オレは篠山が嫌い、売れてるからって偉そうにするなよ
写真そのものがたいしたことないから情けない
58わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 00:56:27.66
>>52
その基準で評価できるのは誰?
59わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 11:33:22.84
>>58
だから写真家の人間性を問題にしてもwwww。
あんたは、写真家たちの友人なのか?
60わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 11:54:37.29
来年だけど、堀野正雄展を東京都写真美術館でするらしい
でも、タイトルの「幻の写真家」って、言い方がひどいな
重要な写真家じゃないように感じさせるタイトルだ
61わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 18:27:05.13
具体性のない誹謗中傷では議論できんよ。
62わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 19:18:46.60
まあ、最も問題なのは、荒木経惟だな。
まだまだ活躍するだろうしな。
63わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 20:25:48.07
>>62
確かに荒木は明らかにダメだよな
64わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/10(月) 21:15:10.82
ダメな写真家名を挙げていったらいい。
俺は、土門拳に1票
65わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/12(水) 21:57:38.37
蜷川実花がダメ
66わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/16(日) 23:02:43.26
戦時期の報道写真を全体的に紹介する展覧会がないものか?
67わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 10:29:59.48
写真史なら飯沢耕太郎にきけばどうよ。
68わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/22(土) 15:21:45.66
>>67
懐かしいな、その名前
唯のイエスマンという印象しか残っていない
69わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/23(日) 11:50:53.41
イエスマン?
上におもねて、下に厳しいってか?
飯沢に酷評されて恨んでる奴も多いと聞いたことあるけど?
70わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/28(金) 23:53:49.47
海外の写真家の人名事典出ないか?
「世界の写真家101」では人数が少なすぎる
71わたしはダリ?名無しさん?:2011/10/29(土) 07:32:08.37
>>70
期待できないね
海外のそういう本を探すしかないよ、、、
72わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/06(日) 21:53:26.63
デジタル化のせいで、写真が異様になってしまっている。
大衆化と現代美術化が、異常に進んでいる。
そのあたりをもっと専門家が議論すべきではないか。
73わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/08(火) 23:14:29.47
機材が使い易くなってるからといって
犬やオランウータンが芸術的な写真を撮れる訳じゃない
74わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/13(日) 14:59:45.08
たしかにな
でも、「芸術的な写真」をよしとするのは、写真家の幻想だ
75わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/14(月) 21:39:22.98
>>73
犬やオランウータンの方が、篠山や荒木よりはいい写真が撮れると思う。
76わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/19(土) 15:11:50.03
写真草創期からまとめた「日本報道写真史」の本ってありませんでしたか?
77わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/19(土) 15:31:37.01
写真史というくらいだから、おまいら、中山岩太展はもちろん行ったんだろうな?
明日までだぞ。恵比寿のMEMだ。
78わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/20(日) 15:42:23.58
>>77
点数も少ないし、あまり大したことない企画だった
79わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/21(月) 22:08:20.94
中山ばかりじゃつまんねーよ
今度もどこかでやるよね
80わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 10:26:07.45
「芸術写真」と「芸術写真以外の写真(報道写真、広告写真、商業写真、営業写真など)」
という対立軸で、編年的に日本写真史を記述してみたら面白いと思う。
しかし、これはかなりの重労働。
時間はもちろん、かなりの能力を要す。
「試論」くらいでいいから、とりあえず取り掛かってくれる人はいないだろうか?
81わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 11:10:57.17
h ttp://pg-web.net/home/information/press08/index.html

年1回発行の機関誌『photographers' gallery press』。
8号目となる『photographers' gallery press no. 8』がいよいよ発売!
戦後の日本写真史に強い影響を与えながらも、いまだその全貌を知られることのなかった北海道写真の先駆者、田本研造。
函館港開港150周年にあたる今年、本誌では田本および田本写真館撮影とされる開拓当時の函館・札幌の様子を伝える写真、496点を一挙掲載。
北海道写真や明治期の写真を読み解く精鋭な論考とあわせ、田本研造の全貌に迫ります。

定価:3800円+税
送料210円でお届けします!
>> 商品のご注文はこちら

発行元/photographers' gallery
判 型/B5判(W182 × H257mm)
頁 数/400頁
定 価/3990円(本体\3800+税)
発 売/2009年4月30日
ISBN978-4-86219-106-9 C0072 \3800E
発行責任/北島敬三
編集責任/大友真志
デザイン/田中勲

Contents
函館区営港湾改良工事 (土木学会附属土木図書館蔵)
[テキスト]
大下智一  田本研造──その生涯と業績
倉石信乃  「北海道写真」の前提
土屋誠一  写真史・68年──「写真100年」再考
谷口雅春  交差なき眼差しの系譜──北海道は自らをどう見すえるか
田中里実  写真作品と作者──古写真における作者の問題点
三井圭司  パノラマ写真考──モノとしての古写真
田本研造年譜 大下智一 編
82わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 11:12:03.68
※田本研造(1831〜1912年)
紀州熊野に生まれ、長崎で医学・化学を学んだ後、1859年に開港されたばかりの箱館に渡る。箱館で片足を失いながらも、その手術を担当したロシア人医師から写真術を学び、写真師になったと伝えられている。
1871年に開拓使から依頼され、新政府による開拓が始まったばかりの札幌近郊の撮影を開始する。
その後、約10年間にわたり北海道開拓の様子を記録し続け、膨大な写真群を後世に残している。
それらの写真群は、戦後の日本写真史において「記録の原点」として「発見」され、内藤正敏・森山大道・中平卓馬ら、多くの写真家に強い影響を与えながらも、調査・研究の途上にあり、その全貌はこれまで知られてきていない。

 
港千尋 魚の眼に泪──疋田豊治の写真群
疋田豊治 疋田写真コレクションより
(C)疋田豊治 (北海道大学総合博物館蔵)

5926枚という膨大な量の写真を北海道大学北方資料室に残した魚類研究者・疋田豊治。「カレイの疋田」として日本魚類学では知られている疋田の写真を、港千尋のエッセイとともに収録。

  橋本一径 <指標>から<型どり>へ
      ──ジョルジュ・ディディ=ユベルマン『接触による類似』をめぐって
<型どり>を「イメージ概念全般の構成的モデル」と捉え返すユベルマンの著作『接触による類似』を、写真の思想的基盤の戸口へとあざやかに連れ出す。

[インタビュー]
境界を越える写真──クリストファー・フィリップスに聞く  聞き手:甲斐義明
Photography beyond Borders: An Interview with Christopher Phillips
by KAI Yoshiaki

論文「写真の裁判官席」で知られる国際写真センター(ICP)キュレーター、クリストファー・フィリップス Christopher Phillips 。その背景や近年の日本写真について語る本誌オリジナルインタビュー(日英対訳掲載)。

  [ pg chronicle 2008 ]


>> 商品のご注文はこちら


いい本だよ〜
83わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 12:25:37.73
フォトグラファーズ・ギャラリーといえば、開催中の高梨豊展が面白そうだよね。
84わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 19:49:23.39
>>83
これだ!!

http://www.pg-web.net/

photographers' gallery 企画
高梨豊展──「LAST SEEIN' 」へ
2011年11月23日(水)〜 12月11日(日)
12:00-20:00 月曜休廊
会場/photographers' gallery、KULA PHOTO GALLERY(photographers' gallery 同フロア)
※12月3日(土)、9日(金)は、下記イベントの為、18時に閉廊いたします。

「体は目を運搬するためだけに存在する」これはノーベル賞の詩人ヨシフ・ブロツキーの言葉です。
2001ー02 年〈青春18 キップ〉で全国の在来線をめぐった私は、2008ー11 年には老人割引のシルバーパスで都内を走るバスの窓から写真を撮りました。
「WIND SCAPE」と「SILVER PASSIN'」です。
今年、よわい76(剛健ではない76 歳)の私は、より良く目が運ばれ続けることを願って、毎朝5 時に起き小一時間の散歩を続けているのです。「LAST SEEIN'」はなおざりの無い「歩行」を目指す、そのプロセスです。
『IN'』はこの三つを束ねた写真集です。今回はSILVERとLASTを展示します。
高梨豊

【関連書籍】
本展での展示作を含む写真集『IN'』が新宿書房より11 月21 日発売予定。
※photographers' galleryでもお求めいただけます。

85わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 19:49:36.56
【関連企画】
写真家として半世紀以上にわたりさまざまな方法論を駆使し、発表を続ける高梨豊。
氏の新作とともに、都市と写真をめぐる方法論の展開や、その思考と言葉に触れることのできるまたとない機会です。みなさま、ぜひご参加ください。

◎ト−クイベント
高梨豊×前田恭二(読売新聞文化部記者)×北島敬三(写真家)
2011年12月3日(土) 開演19:00〜(開場18:30)
料金:1000円 定員25名 要予約

◎ト−クイベント
高梨豊×吉増剛造(詩人)
2011年12月9日(金) 開演19:00〜(開場18:30)
料金:1000円 定員25名 要予約
86わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/15(木) 20:27:42.66
来年は堀野だね
87わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/25(日) 19:49:58.16
秋元啓一 (1930-1979)
天野洋一 (1935-2004)
新井利男 (1941-2001)
池谷朗 (1933-2003)
石橋寿子 (1949-1985)
一ノ瀬泰造 (1947-1973)
井上青龍 (1931-1988)
上野千鶴子 (1931-2001)
浦野康夫 (1931-1997)
江口弘美 (1935-1999)
岡田昇 (1953-2002)
岡村明吉 (1931-1985)
春日昌昭 (1943-1989)
加藤保男 (1949-1982?)
金井日出夫 (1945-1989)
小久保彰 (1937-2003)
牛腸茂雄 (1946-1983)
後藤勝一 (1934-1988)
近藤裕史 (1957-1991)
酒井淑夫 (1940-1999)
佐藤明 (1930-2002)
沢田教一 (1936-1970)
沢本徳美 (1937-1998)
嶋元啓三郎 (1937-1971)
下野恒彦 (1943?-1985)
鈴木清 (1943-2000)
関根史郎 (1953-2001)
平良孝七 (1939-1994)
立木利治 (1934-1993)
88わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/25(日) 19:51:39.57
千北光徳 (1935?-1984)
趙 根在(ちょ・くんじぇ)(1933-1997)
土谷忠臣 (1932-1991)
中川政昭 (1943-2005)
中野融 (1946-1985)
中村ハルコ (1962-2005)
南条直子 (1955-1988)
西井一夫 (1946-2001)
西川清人 (1950-2000)
野上透 (1935-2002)
野口ミチオ (1931-1999)
橋田信介 (1942-2004)
長谷川宗平 (1932?-1989)
早崎治 (1933-1993)
比嘉康雄 (1938-2000)
菱谷市男 (1939?-1974)
藤川清 (1930-1990)
星野道夫 (1952-1996)
峯 弘道 (1941-1968)
望月昭伸 (1949-1999)
安久一成 (1938-1972)
矢内万喜男 (1960-1991)
山田梅雄 (1950-1988)
山中信夫 (1948-1982)
山村雅昭 (1939-1987)
横須賀功光 (1937-2003)
吉岡康弘 (1934-2002)
若林弘男 (1941-1973)
若本俊雄 (1966-1991)
89わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/25(日) 21:13:23.78
恵比寿の「日本の新進作家展10」へ、もう行った?
面白いよ。

90わたしはダリ?名無しさん?:2011/12/28(水) 15:22:03.19
これ買った?

ピュリツァー賞 受賞写真 全記録
http://www.amazon.co.jp/dp/4863131410
91わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/02(月) 18:50:47.75
>>90
面白そうな本だが、有名な写真家の作品はほとんど出ていないと思う
92わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/02(月) 22:45:37.48
写真家って金次第で右から左へ簡単に動いてしまうような糞みたいな人間達なんだぜ。みっともないね。。。
93わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/03(火) 21:25:54.46
>>92
全員じゃないけど
94わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/03(火) 21:58:25.08
>>87-88
これ何のリスト?
95わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/03(火) 22:11:32.16
>>86
幻のモダニスト 写真家堀野正雄の世界
会 期: 2012年3月6日 ( 火 ) 〜 5月6日 ( 日 )
休館日:毎週月曜日(休館日が祝日・振替休日の場合はその翌日)
料 金:一般 700(560)円/学生 600(480)円/中高生・65歳以上 500(400)円
( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、上記カード会員割引/
小学生以下および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/東京都写真美術館友の会会員は無料/第3水曜日は65歳以上無料

日本の近代写真の成立と展開を語る上で欠かすことのできない、新興写真の旗手として知られる堀野正雄(1907−2000)。
その強烈なまでの個性に満ちあふれた作風により、写真家としての名前は知られていますが、実際の活動の軌跡と評価、位置づけは不十分なものと言わざるを得ませんでした。
しかし近年、若い世代の写真史研究者はもとより、デザイン史やメディア史の研究者が強い関心を寄せており、その成果も見えはじめています。
本展は、「幻の写真家」ともいうべき堀野正雄の仕事の全体像を明らかにすることによって、1930年代を中心とする写真史にあらたなヴィジョンを構築する展覧会です。
1920年代の築地小劇場を中心とする舞台写真やポートレイト、舞踊家の写真などにはじまり、写真集『カメラ・眼×鉄・構成』、『犯罪科学』誌を中心とするグラフモンタージュ、
『NIPPON』や『主婦の友』、『婦人画報』などに発表した報道写真に至るまで、遺族の所有する初公開のオリジナル・プリント作品約100点を中心に、関係資料など併せて200点以上を展示し、戦前の堀野正雄の活動を一望します。
日本写真史に重要な位置を占める堀野の全貌に初めて迫る本展は、偉大なる近代写真家の視線とその時代性を体感すると同時に、新しい世代にも注目されているモダニズムの感覚を十二分に堪能できることでしょう。

■主催:東京都 東京都写真美術館/読売新聞社/美術館連絡協議会
■協賛:ライオン/清水建設/大日本印刷/損保ジャパン

http://www.syabi.com/contents/exhibition/index-1540.html
96わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/03(火) 22:24:39.49
イアン・ジェフリーの『写真の読み方』を、書店で見たかい?
97わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/09(月) 15:26:24.58
>>96
書名
写真の読み方
初期から現代までの世界の大写真家67人
イアン・ジェフリー著/伊藤俊治監修/内藤憲吾訳

定価(5% 税込) 3,990円
刊行年月日 2011/12/20
ISBN978-4-422-70028-1
判型B5判変型
造本上製
頁数384頁
アンリ・カルティエ=ブレッソン、ロバート・キャパ、ウォーカー・エヴァンスをはじめ、東松照明、中平卓馬、森山大道など、写真の黎明期から現代まで、日本を含む世界の代表的な写真家67人と、第1次世界大戦と第2次世界大戦の兵士たちが撮った未公開の写真を多数収録。
一枚の写真の中には、複雑に絡まり合って重層化した意味や価値を発見することができる。
写真史の第一人者による斬新でホットな写真論。

http://www.sogensha.co.jp/booklist.php?act=details&ISBN_5=70028
98わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/11(水) 21:09:13.98
>>97
日本人は、東松照明、中平卓馬、森山大道の3人だけ
なんで、この3人?
99わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/19(木) 22:15:26.77
木村伊兵衛 天然色でパリを撮る

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html

100わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/21(土) 13:24:12.69
>>98
足りないし、中途半端だね。
101わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/26(木) 01:03:31.85
>>99
木村が撮った場所を再訪するのは好かったな
緒川たまきがナビゲーしなきゃ観なかっただろうけど
102わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/26(木) 09:35:18.83
木村が撮った時代のメニルモンタンやベルヴィル公園、映画「赤い風船」で見られる。

http://www.veritacafe.com/special/080618/vol0101.html
http://www.geocities.jp/kcc_newair/quartier06.htm
http://yaplog.jp/france2009/archive/76
103わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/29(日) 19:42:20.19
濱谷浩がノエビア銀座ギャラリーで開催されてるが、どう?
104わたしはダリ?名無しさん?:2012/01/29(日) 21:46:48.66
>>103
http://www.noevir.co.jp/new/ir_info/pdf/per42/120113.pdf#search='濱谷浩 ノエビア'

2012 年 3 月 30 日(金)までだから、まだまだ時間はある
「必鑑」だね
105わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/03(金) 23:20:44.76
飯沢耕太郎の新刊はいい?
106わたしはダリ?名無しさん?:2012/02/22(水) 08:42:16.64
>>105
面白いけど、アイデアが陳腐。
写真史関係の本で大きな展開はないのか。


107わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/10(土) 16:08:18.01
>>95
いつの間にか始まっているが、内容や人気のほどは?
108わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 20:27:00.71
堀野正雄の展覧会は、かなり話題になっているようだ。
109わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 20:54:37.92
ジョン・トムソンて知ってる?
110わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 22:06:48.04
>>109
ノーベル物理学賞をとったジョセフ・ジョン・トムソン (Sir Joseph John Thomson)のこと?
111わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 22:09:34.02
いや、さすがに写真家のジョン・トムソン(John Thomson, 1837-1921)のことだろう。
http://irc.aa.tufs.ac.jp/thomson/

112わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/20(火) 22:50:26.15
109ですが、ここではやっぱり>>111さんですよ。
113わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/22(木) 06:33:07.68
そのジョン・トムソンの写真集売りたいんだけどどこかありますかね?
114わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 22:08:45.85
>>113
とりあえず、東京都写真美術館に連絡入れてみたらどう?
115わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/24(土) 23:23:29.06
写真に関する情報が足りない。
世の中に情報はあることはあるんだが、
同じような浅い情報ばかりで、
少し深くほろうとしたり、
マイナーな情報を探すと、
もう見つからない。
また、ある特定分野や特定の時期の写真に限って
情報を入手しようとしても無理。
結局玉石混交の雑多で大量の情報の中から、
日々一生懸命に必要な情報を探し出さなくてはならない。
例えば、写真展情報にしても、
ある条件の企画展のみが自動的に網にかかるような方法が存在しない。
116わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/09(月) 17:43:10.61
写大ギャラリー(東京工芸大学)で開催中。5月20日まで。

American Heritage「素晴らしき白黒写真」
−写大ギャラリー・コレクションより−
場所は新宿から丸の内線で2つ目の中野坂上。

1900年代初頭から1970年頃に活躍した巨匠達。
アルフレッド・スティーグリッツ
エドワード・スタイケン
ポール・ストランド
イモジ ン・カニンハム
アンセル・アダムス
ウィン・バロック
マイナー・ホワイト

美術館収蔵クラス(サザビース・クリスティーズ級のオークションクレベル)の白黒写真です。

オリジナルプリントに興味の有る方は是非。
117ロラ:2012/04/17(火) 14:57:17.27
「ビデオ・写真・絵・小説」インターネットコンテストに参加して、IPADと1千ドルから1万5千ドルまでの賞金を勝ち取るチャンスがあるよ!頑張ってね!
ビデオをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=SCz_4qzIEL8&feature=player_embedded
 詳しく http://mayaplanet.org/jap/about
118わたしはダリ?名無しさん?:2012/04/30(月) 18:56:50.71
このスレは盛り上がらないな〜

119わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/02(水) 22:28:40.90
写真で見る写真史
h ttp://matome.naver.jp/odai/2133122129025958901
120わたしはダリ?名無しさん?:2012/05/09(水) 23:25:02.30
http://www.aoyamamasaru.net/archive.html
写真史文献資料集

今後に期待
121わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/16(土) 22:27:17.77
http://www.momat.go.jp/momat60/newsreport/reportpost-08.html
開館60周年記念「みんなの東近美 作品人気投票」中間発表(6月1日現在)

【写真】
☆1位 植田正治《パパとママと子供たち》 14票
◎2位 牛腸茂雄《「SELF AND OTHERS」より》 13票
○3位 石元泰博《ポートフォリオ「桂」より 四、古書院神輿寄前中坪の延段・石と苔》 10票
4位 アルフレッド・スティーグリッツ《三等船室》 8票
5位 森山大道《「光と影」より》 2票

これ、得票数が少なすぎ。
みんな投票してあげて。
▽みんなの東近美 作品人気投票はこちら↓↓
    http://www.momat.go.jp/momat60/vote/
122わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/16(土) 23:56:47.04
牛腸茂雄って人気あるんだね
123わたしはダリ?名無しさん?:2012/06/17(日) 19:01:47.40
>>122
順位はともかく「13票」で人気があると言えるのかどうか?
AKB48のファンに笑われるかも。
124わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/04(水) 19:31:48.34
なかなか話題がないねハハハ
125わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/15(日) 13:36:40.26
村山知義に写真作品はないのか?
(自分が写ってる写真は、森村や林ナツミのように、自分から取らせた写真だから、、、)
世田谷美術館、行ってみるか

126わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/15(日) 16:37:20.82
>>121-123
写真の投票の選択肢、もともと5作品しかないんだよね。
だから、最下位でも5位なのよ。
127わたしはダリ?名無しさん?:2012/07/16(月) 20:52:39.89
昔はコピペばっかりだったけど、それでも今よりは情報が多かった
コピペでいいから、もっと情報持ってきて
128わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/05(日) 09:04:47.59
>>2
笑た。
129わたしはダリ?名無しさん?:2012/08/29(水) 23:05:09.69
面白い写真展はないのか?
130わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/07(金) 02:18:55.58
福居伸宏ってのが冗談抜きで気持ち悪い。存在として。
131わたしはダリ?名無しさん?:2012/09/12(水) 03:56:27.15
写真美術館の行った人
提携大学らしくタダで入れた(*^^*)
132わたしはダリ?名無しさん?:2013/01/30(水) 22:03:06.58
杉本博司はスゴい
133わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/26(火) 23:42:18.48
誰かブルーメンフェルドに行った?
134わたしはダリ?名無しさん?:2013/03/28(木) 22:53:03.16
横浜のキャパ展の図録が品切れの件について
135わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/27(月) 00:53:56.82
今日のNHKのアートシーンで梅佳代展、放送してた。
前に上京した時に見たかったんだけど、時間の都合でパスしてしまったんだよね。
彼女の写真、技術云々でなくなんかいいんだよな。
136わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/04(火) 18:59:05.34
迷った末に展覧会は行けなかったが、ロバート・キャパの図録購入した。
中味見たら、図録スレにアップするね。
137わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/05(水) 22:55:10.42
>>133 行った。最終日の前日で混んでた。
138わたしはダリ?名無しさん?:2013/06/09(日) 09:43:23.49
ダゲレオタイプ・カロタイプとか初期の湿板写真に興味があって、古い写真を
たくさん見てきたけど、印象に残ってる写真といったらこれかな。
3人の女の子が写ってる、1845年にベルリンで撮られた写真で、そこそこ有名な写真。
他愛もない写真だけど、なんせ1845年撮影だからね。
被写体が匿名で、しかも子供である分、その後この子たちがどういう人生を歩んだのかとか、
人生の儚さとか、色んなことを想像してしまう。
庶民や子供をとった写真は他にもたくさんあるけど、これが個人的には一番白眉かな。

http://photographyhistory.blogspot.jp/2010/09/daguerreotype-portrait-aesthetics-of.html
139わたしはダリ?名無しさん?:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
140わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
展覧会の話題ない?
141わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
イジス展
シャガールを撮り続けた画家
142わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>141
東京で?
昔、京都であったね
143わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
写真美術館で開催してる展覧会行きたいけど時間がない
144わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
米田? 岩合?
145わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
もちろん米田
でも時間的に無理、残念
146わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>145
いわゆる「ネイチャーフォト」は人気ないのかね。
147わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
BS TBS 9月1日(日) 午後7時〜
シャッター 報道カメラマン空白の10年
148わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>146
報道写真も人気ないよ。
149わたしはダリ?名無しさん?:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
フォトラバーズで写真甲子園放送してたね
若いっていいよね
みんなキャノンのカメラだったのには引いたけど
150わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/01(日) 11:32:05.41
キヤノンの一人勝ち
海外でも
151わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/01(日) 16:31:37.40
加藤浩次の本気対談
杉本博司の海景がどうして美術作品たりうるか解った気がした
作品に対する説明責任って大切なんだね
152わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/06(金) 12:43:44.30
グルスキー展は、アートと考えればなかなかいかった
でもストリートを切り取る写真にはかなわない
153わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/06(金) 20:27:10.45
でも日本で言うストリートスナップは森山大道、アラーキー以外だとほとんど市場価値ないよ
コンセプチュアル至上主義に両手を上げて賛成はできないけど、現実的にはそうなってる
154わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/06(金) 22:30:17.70
というか、「売れる写真」という幻想をそろそろ捨てたほうがいいと思うけど。
155わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 02:17:03.49
「売れる写真」じゃなくて「売れた写真」が一定の価値基準を持っている
様々な写真のジャンルにおいて評価軸は違うけど、数値化して単純に比較できるのが資産価値という尺度(報道写真は除く)
価値を上げようとすれば、コンペやレビューイベント、写真祭での評価を得なければいけないから作家の営業努力が必要
大道、アラーキーも含めほとんど全ての写真家がそのプロセスを経ているし、「売れる写真」という幻想なんてものは元々無い
156わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 09:41:38.88
写真など「売れてる」のレベルに入らない
157わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/07(土) 11:35:58.25
何と比較しての"「売れてる」のレベル"かわからないけど、絵画、彫刻、焼き物(壺・皿など)と比べて言ってるなら論点ずれてる
写真と絵画等とは歴史(的価値)に埋められない差があるんだから当然でしょ
あくまで「写真」という枠の中での話なのに、"写真など"と持ちだすと前提がおかしいことになるでしょ
158わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/14(土) 08:39:13.08
>>155
「売れた写真」って具体的に?
159わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/14(土) 16:58:57.12
>>158
森村、荒木、森山、杉本
160わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/14(土) 18:15:12.65
>>159
4人だけとは。50人くらい頼むぜ。
161わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/14(土) 18:46:47.92
森村は写真の文脈でとらえるのは無理だな〜。
162わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/14(土) 20:51:46.42
「売れた」とか「売れる」とかの意味を明確化せずに言い合ってる奴ら、
とんでもなくバカに見える
163わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 05:56:08.40
「売れた」ってのは商業ギャラリーで販売された、美術館にコレクションされたってことじゃないの?
エディション切れ起こすレベルで無いと意味ないだろうけど。

>>161
森村を写真の文脈で語れなかったら、自分で撮影さえしてないファウンドフォトとか論外になるのか
164わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 12:17:58.99
森村を写真家だと狭い範囲で考えてたら専門家に笑われる
「美術家」の枠すらも超えている
165わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 13:43:00.50
写真家、芸術家って肩書は何でもいいんだろうけど、森村は「美術家」の枠を超えて何者になるの?
思想家?哲学者?
166わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 15:19:16.75
>>163
田舎の商業ギャラリーで全エディション売りさばいていても全く意味ねえだろ。
きちんと、「商業ギャラリー」を定義しろよ。
167わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 16:29:31.22
>>166
何でそんなにキレてんだよw
いくらで「売れた」って実績が価値を持つって話
田舎であろうが流通に乗ったことが大事
ギャラリー、オークションで価格がついてそれを買った人、企業、美術館がいる事実だけが多様なジャンル間で、客観的に比べられる価値基準に成り得るってこと
もちろん、オークションで再流通させて価格が下がるなら、その写真の価値はその価格に更新されるよ

それを踏まえて、>>152の(どの写真家を指してるか分からないけど)ストリートスナップがグルスキーでも敵わないってことに対して、ストリートスナップは全般的にそこまで高値で取引されてないと反論してる

それでは、それ以外に比べる方法を教えてほしい
ジャンル違いを比べること自体ナンセンスって話はナシで
168わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/15(日) 19:37:52.79
  日本写真芸術学会 関西支部 第1回写真研究会

日 時:2013年10月18日(金) 18:00〜20:00
会 場:京都造形芸術大学 大阪サテライトキャンパス
    〒530-0018 大阪市北区小松原町2-4 大阪富国生命ビル5階

■特別講演
「スーパーハイビジョン(8K)カメラ、静止画への可能性」 赤木 正和 

■研究発表
「林ナツミ『本日の浮遊』に関する考察」 丸山 松彦

■作品発表
「2001―2006年アフガニスタン/パキスタンからの報告」 中山 博喜

※聴講無料・事前申込不要

問合せは
日本写真芸術学会関西支部 写真研究会準備委員会
京都造形芸術大学 美術工芸学科 通信教育部写真コース内
TEL 075-791-9122 / FAX 075-791-9127 内線 3504 / 3092

日本写真芸術学会
日本大学芸術学部 写真学科内
TEL 03-5995-8858 / FAX 03-5995-4721
169わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/16(月) 23:53:18.16
昨日グルスキー展見てきたよ
凄い広角でかつピントが遠近クリアで美しかった
構図はかなり勉強になった
また撮るのが楽しくなる気にさせてくれた展覧会だった
170わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/18(水) 02:00:32.13
大阪芸大スキャンダル 「大阪芸大掲示板」

> 織作学科長先生はM先生のセクハラ事件をにぎり潰してしまったのでしょうか?
> 組織的隠蔽?
> デザインの某教授も、発覚後せいぜい担当コマ減らされるだけで済んでたはず
> セクハラ教員はクビ
> 隠蔽学科長もクビ
> Mの氏名公表
> が、いまどき普通だよ

織作といえば写真学科だな
Mは写真学科の教員か
171わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/22(日) 06:34:52.33
植田のステーションギャラリー、待ち遠しいな
172わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/22(日) 08:44:32.21
また過疎スレに戻りつつあるな
先週までのわけわからん議論もスレ違いだったけどさ

皆は写真展とか写真集の情報ってどこで手に入れてるんだい?
こちとら田舎で、近場に写真コミュニティが無くていつも苦労してるんだ
173わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/23(月) 23:18:46.19
神保町の松村だったかな?とか、
174わたしはダリ?名無しさん?:2013/09/25(水) 21:25:29.41
>>164
ははは、そうだな。
森村はあえていえば「お笑い」だな。
言い換えれば、「エンタメ」。
175わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/08(火) 20:59:35.97
>>172
フツーに、アサヒカメラとか見たらいいんじゃないか?
展覧会がたくさん出ているけど。
逆に、数が多すぎて、その中からうまく選び出せるかが問題。
176わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/20(日) 11:42:55.35
>>172
Artscapeというサイトが便利。

美術系のサイトなので、小さな写真展まではカバーしてないが。
177わたしはダリ?名無しさん?:2013/10/23(水) 22:29:20.98
また植田正治か
むしろ、土門拳のような「絶対非演出」よりも、「演出系」の植田のタイプが好きだが、
昔も同じ会場であったよね
いろいろな写真家を取り上げないと、日本写真界にとってはデメリット大きいよ
178わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/02(土) 20:15:58.71
>>177
東京ステーションギャラリーには限界あるからネ。
179わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/11(月) 23:29:32.22
俺は植田の展覧会は見たことないから
カイユボット展みるついでに見てくるわ
180わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/14(木) 23:23:34.03
金子隆一さんが好きだから仕方ないんだ
181わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/16(土) 22:31:51.63
>>180
今回の企画にもかかわってる。
182わたしはダリ?名無しさん?:2013/11/25(月) 00:39:03.59
来週の日曜美術館は、植田正治
183わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/01(日) 15:07:12.36
見たけど、つまらなかった。。。
184わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/01(日) 20:41:26.31
日曜美術館見たけど絶体演出の画家か〜w
ミーハー写真家だけの事はある
185わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/02(月) 15:16:36.63
カイユボット、どうだった?
186わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/02(月) 20:18:09.69
ステーションギャラリー行くか迷ってます。。。
187わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/04(水) 01:11:39.84
植田正治サイコー!
188わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/10(火) 01:03:45.64
やっぱり植田正治展はパスします!!
189わたしはダリ?名無しさん?:2013/12/31(火) 22:16:29.25
写真美術館でもまた植田やってるんだよなー
企画するほうもあきないのかね
190わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/01(水) 12:37:36.12
 
観客来ないと困るので、やむをえん。
191わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/02(木) 18:40:41.08
東京都写真美術館はキャパ展の予定もあるし、
アイデアが枯渇してきてるのでは?
192わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/03(金) 13:11:12.83
写真美術館は改装休館に向けて、
今のうちに金を稼ぐ必要がある
193わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/05(日) 09:32:45.44
杉本博司とか個展しないのか?
年末のパリのメトロには、杉本のポスターが目立っていた。
194わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/13(月) 13:58:05.19
米美知子って、ペンタックス使いだったのに、
いつのまにキャノンのペットになってしまったの?
195わたしはダリ?名無しさん?:2014/01/15(水) 02:40:29.64
札幌で土門拳の展覧会開催中
196わたしはダリ?名無しさん?:2014/02/22(土) 14:33:19.73
大型写真展、開催されない?
197わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/01(土) 11:00:13.82
.
写真史学会系の情報ないか
198わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 23:01:24.43
h ttp://www.jsahp.org/news/index.html
日本写真芸術学会

・関西支部第1回写真研究会が2013年10月18日(金)18:00〜20:00に京都造形芸術大学大阪サテライトキャンパスで開催
・平成25年度日本写真芸術学会年次大会が、2013年6月15日(土)に東京工芸大学芸術情報館で開催
・2012年11月3日(土)文化の日に日本写真芸術学会第15回関西シンポジュウムが京都造形芸術大学で開催
など
199わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 23:05:06.14
h ttp://www.spstj.org/event/nissya_e.html
日本写真史学会


第8回「写真好き」のための定例講演会

2014年3月19日(水)15:00〜17:00 14:30受付開始
株式会社ピクトリコ 会議室(11階)
〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目10番14号 両国シティコア
http://www.pictorico.jp/company.html
※11階エレベーター前 展示コーナーに集合
・JR総武線(各駅停車)両国駅3分・都営地下鉄大江戸線 両国駅9分

詳細へ 参加申込フォームへ


2014年度 日本写真学会年次大会 講演募集

2014年5月26日(月)〜27日(火)
千葉大学 けやき会館(西千葉キャンパス)
千葉市稲毛区弥生町1-33 〒 263-8522


詳細へ
200わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 23:20:14.19
>>199
間違えた

日本写真学会
201わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/15(土) 23:21:17.46
h ttp://www.bijutsushi.jp/
美術史學會
202わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/18(火) 17:35:02.82
http://imaonline.jp/
IMA Online
Living with Photography
203わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/20(木) 21:36:13.71
>>202
それ、朝日新聞にも全面広告があった
204わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:38:02.28
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

1 市来四郎(ICHIKI Shiro, いちき・しろう、1828-1903)/宇宿彦右衛門(USHUKU Hikoemon,うしゅく・ひこえもん、1820-?)
2 上野彦馬(UENO Hikoma, うえの・ひこま、1838-1904)
3 島隆(SHIMA Ryuu, しま・りゅう、1823-1899)
4 島霞谷(SHIMA Kakoku, しま・かこく、1827-1870)
5 田本研造(TAMOTO Kenzo, たもと・けんぞう、1832-1907)
6 武林盛一(TAKEBAYASHI Seiichi, たけばやし・せいいち、1842-1908)
7 内田九一(UCHIDA Kuichi, うちだ・くいち、1844-1875)
8 横山松三郎(YOKOYAMA Matsusaburo, よこやま・まつさぶろう、1838-1884)
9 江崎礼二(ESAKI Reiji, えさき・れいじ、1845-1910)
10 鹿嶋清兵衛(KAJIMA Seibee, かじま・せいべえ、1866-1924)
205わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:38:39.18
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

11 亀井茲明(KAMEI Koreaki, かめい・これあき、1861-1896)
12 大塚徳三郎(OTSUKA Tokusaburo, おおつか・とくさぶろう、1853-1939)
13 竹久夢二(TAKEHISA Yumeji, たけひさ・ゆめじ、1884-1934)
14 萩原朔太郎(HAGIWARA Sakutaro, はぎわら・さくたろう、1886-1942)
15 陸地測量部写真班(A camera crew of the Land Surveying Department)
16 高山正隆(TAKAYAMA Masataka, たかやま・まさたか、1895-1981)
17 福森白洋(FUKUMORI Hakuyo, ふくもり・はくよう、1887-1942)
18 淵上白陽(FUCHIKAMI Hakuyo, ふちかみ・はくよう、1889-1960)
19 渡辺淳(WATANABE Jun, わたなべ・じゅん、1897-1990)
20 山本牧彦(YAMAMOTO Makihiko, やまもと・まきひこ、1893-1985)
206わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:39:10.32
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

21 梅坂鶯里(UMESAKA Ori, うめさか・おうり、1900-1965)
22 塩谷定好(SHIOTANI Teikou, しおたに・ていこう、1899-1988)
23 堀野正雄(HORINO Hasao, ほりの・まさお、1907-1998)
24 野島康三(NOJIMA Yasuzo, のじま・やすぞう、1889-1964)
25 小石清(KOISHI Kiyoshi, こいし・きよし、1908-1957)
26 飯田幸次郎(IIDA Kojiro, いいだ・こうじろう、生没年不詳)
27 名取洋之助(NATORI Yonosuke, なとり・ようのすけ、1910-1962)
28 福原信三(FUKUHARA Shinzo, ふくはら・しんぞう、1883-1948)
29 福原路草(FUKUHARA Roso, ふくはら・ろそう、1892-1946)
30 桑原甲子雄(KUWABARA Kineo, くわばら・きねお、1913-2007)
207わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:39:40.01
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

31 ハナヤ勘兵衛(HANAYA Kanbee, はなや・かんべえ、1903-1991)
32 平井輝七(HIRAI Terushichi, ひらい・てるしち、1900-1970)
33 花和銀吾(HANAWA Gingo, はなわ・ぎんご、1894-1957)
34 坂田稔(SAKATA Minoru, さかた・みのる、1902-1974)
35 植田正治(UEDA Shoji, うえだ・しょうじ、1913-2000)
36 濱谷浩(HAMAYA Hiroshi, はまや・ひろし、1915-1999)
37 中山岩太(NAKAYAMA Iwata, なかやま・いわた、1895-1949)
38 安井仲治(YASUI Nakaji, やすい・なかじ、1903-1942)
39 山端庸介(YAMAHATA Yosuke, やまはた・ようすけ、1917-1966)
40 渡辺義雄(WATANABE Yoshio, わたなべ・よしお、1907-2000)
208わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:41:36.22
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

41 影山光洋(KAGEYAMA Koyo, かげやま・こうよう、1907-1981)
42 林忠彦(HAYASHI Tadahiko, はやし・ただひこ、1918-1990)
43 千葉禎介(CHIBA Teisuke, ちば・ていすけ、1917-1965)
44 田沼武能(TANUMA Takeyoshi, たぬま・たけよし、1929-)
45 金井精一(KANAI Seiichi, かない・せいいち、1927-)
46 緑川洋一(MIDORIKAWA Yoichi, みどりかわ・よういち、1915-2001)
47 石元泰博(ISHIMOTO Yasuhiro, いしもと・やすひろ、1921-)
48 岡上淑子(OKANOUE Toshiko, おかのうえ・としこ、1928-)
49 木村伊兵衛(KIMURA Ihee, きむら・いへえ、1901-1974)
50 田淵行男(TABUCHI Yukio, たぶち・ゆきお、1905-1989)
209わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:42:35.87
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

51 大辻清司(OHTSUJI Kiyoji, おおつじ・きよじ、1923-2001)
52 入江泰吉(IRIE Taikichi, いりえ・たいきち、1905-1992)
53 山本悍右(YAMAMOTO Kansuke, やまもと・かんすけ、1914-1987)
54 芳賀日出男(HAGA Hideo, はが・ひでお、1927-)
55 長野重一(NAGANO Shigeichi, ながの・しげいち、1925-)
56 奈良原一高(NARAHARA Ikko, ならはら・いっこう、1931-)
57 岡本太郎(OKAMOTO Taro, おかもと・たろう、1911-1996)
58 東松照明(TOMATSU Shomei, とうまつ・しょうめい、1930-)
59 小島一郎(KOJIMA Ichiro, こじま・いちろう、1924-1964)
60 川田喜久治(KAWADA Kikuji, かわだ・きくじ、1933-)
210わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:49:17.28
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

61 土門拳(DOMON Ken, Domon Ken, どもん・けん、1909-1990)
62 北代省三(KITADAI Shozo, きただい・しょうぞう、1921-2000)
63 細江英公(HOSOE Eikoh, ほそえ・えいこう、1933-)
64 高梨豊(TAKANASHI Yutaka, たかなし・ゆたか、1935-)
65 中平卓馬(NAKAHIRA Takuma, なかひら・たくま、1938-)
66 山田脩二(YAMADA Shuji, やまだ・しゅうじ、1939-)
67 内藤正敏(NAITO Masatoshi, ないとう・まさとし、1938-)
68 森山大道(MORIYAMA Daido, もりやま・だいどう、1938-)
69 荒木経惟(ARAKI Nobuyoshi, あらき・のぶよし、1940-)
70 沢渡朔(SAWATARI Hajime, さわたり・はじめ、1939-)
211わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/21(金) 10:50:00.84
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

71 鈴木清(SUZUKI Kiyoshi, すずき・きよし、1943-2000)
72 土田ヒロミ(TSUCHIDA Hiromi, つちだ・ひろみ、1939-)
73 北井一夫(KITAI Kazuo, きたい・かずお、1944-)
74 榎倉康二(ENOKURA Koji, えのくら・こうじ、1942-1995)
75 須田一政(SUDA Issei, すだ・いっせい、1940-)
76 牛腸茂雄(GOCHO Shigeo, ごちょう・しげお、1946-1983)
77 山崎博(YAMAZAKI Hiroshi, やまざき・ひろし、1946-)
78 古屋誠一(FURUYA Seiichi, ふるや・せいいち、1950-)
79 太田順一(OTA Jun'ichi, おおた・じゅんいち、1950-)
80 倉田精二(KURATA Seiji, くらた・せいじ、1945-)
212わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 09:16:03.54
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

81 宮本隆司(MIYAMOTO Ryuji, みやもと・りゅうじ、1947-)
82 鬼海弘雄(KIKAI Hiroh, きかい・ひろお、1945-)
83 杉本博司(SUGIMOTO Hiroshi, すぎもと・ひろし、1948-)
84 今道子(KON Michiko, こん・みちこ、1955-)
85 森村泰昌(MORIMURA Yasumasa, もりむら・やすまさ、1951-)
86 猪瀬光(INOSE Koh, いのせ・こう、1960-)
87 深瀬昌久(FUKASE Masahisa, ふかせ・まさひさ、1934-)
88 やなぎみわ(YANAGI Miwa, 生年未公表)
89 長島有里枝(NAGASHIMA Yurie, ながしま・ゆりえ、1973-)
90 HIROMIX(ひろみっくす、1976-)
213わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 09:17:04.98
深読み! 日本写真の超名作100 飯沢耕太郎 2012年

91 佐内正史(SANAI Masafumi, さない・まさふみ、1968-)
92 畠山直哉(HATAKEYAMA Naoya, はたけやま・なおや、1958-)
93 オノデラユキ(ONODERA Yuki, おのでら・ゆき、1962-)
94 木村友紀(KIMURA Yuki, きむら・ゆき、1971-)
95 石内都(ISHIUCHI Miyako, いしうち・みやこ、1947-)
96 川内倫子(KAWAUCHI Rinko, かわうち・りんこ、1972-)
97 安村崇(YASUMURA Takashi, やすむら・たかし、1972-)
98 蜷川実花(NINAGAWA Mika, にながわ・みか、1972-)
99 鈴木理策(SUZUKI Risaku, すずき・りさく、1963-)
100 鷹野隆大(TAKANO Ryudai, たかの・りゅうだい、1963-)
101 津田直(TSUDA Nao, つだ・なお、1976-)
(終了)
214わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 11:07:45.30
>>202-203
IMA Magazineってあるけど、面白いの?
215わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 11:18:01.91
「写真の読み方」

1 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット(William Henry Fox Talbot, 1800-1877)
2 ディヴィド・オクタヴィウス・ヒルとロバート・アダムソン(David Octavius Hill, 1802-1870 and Robert Adamson, 1821-1848)
3 ギュスタヴ・ル=グレイ(Gustave Le Gray, 1820-1884)
4 ロジャー・フェントン(Roger Fenton, 1819-1869)
5 ジュリア・マーガレット・カメロン(Julia Margaret Cameron, 1815-1879)
6 ピーター・ヘンリー・エマスン(Peter Henry Emerson, 1856-1936)
7 フレデリック・H・エヴァンス(Frederick H. Evans, 1853-1944)
8 ユジェーヌ・アジェ(Jean Eugéne Auguste Atget, 1857-1927)
9 ルイ・ヴェール(Louis Vert, 1865-1924)
10 ポール・ジェニオー(Paul Géniaux, 1873-?)
11 ジャック=アンリ・ラルティーグ(Jacques-Henri Lartigue, 1894-1986)
12 アルフレッド・スティーグリッツ(Alfred Stieglitz, 1864-1946)
13 ルイス・ハイン(Lewis Hine, 1874-1940)
14 アウグスト・ザンダー(August Sander, 1876-1964)
15 ドリス・ウルマン(Doris Ulmann, 1882-1934)
16 アレクサンドル・ロドチェンコ(Alexandr Rodchenko, 1891-1956)
17 アルカディー・シャイヘト(Arkady Shaikhet, 1898-1959)
18 ボリス・イグナトヴィッチ(Boris Ignatovich, 1899-1976)
19 フランソワ・コラー(François Kollar, 1904-1979)
20 マーガレット・バーク=ホワイト(Margaret Bourke-White, 1904-1971)
21 エドワード・ウェストン(Edward Weston, 1886-1958)
22 ポール・ストランド(Paul Strand, 1890-1976)
23 アルベルト・レンガー=パッチュ(Albert Renger-Patzsch, 1897-1965)
24 ラスロ・モホリ=ナギ(László Moholy-Nagy, 1895-1946)
25 エリッヒ・ザロモン(Erich Salomon, 1886-1944)
216わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 11:18:58.32
「写真の読み方」

26 アンドレ・ケルテス(André Kertész, 1894-1985)
27 ジュルメーヌ・クリュル(Germaine Krull, 1897-1985)
28 ブラッサイ(Brassaï (Gyula Halàsz), 1899-1984)
29 アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson, 1908-2004)
30 マニュエル・アルバレス=ブラーボ(Manuel Álvarez Bravo, 1902-2002)
31 ヨゼフ・スデク(Josef Sudek, 1896-1976)
32 ビル・ブラント(Bill Brandt, 1904-1983)
33 リゼット・モデル(Lisette Model (Elise Felic Amelie Seybert), 1906-1983)
34 ヘレン・レヴィット(Helen Levitt, 1913-)
35 ロバート・キャパ(Robert Capa (Endre Ernő Friedmann), 1913-1954)
36 ドロシア・ラング(Dorothea Lange, 1895-1965)
37 アーサー・ロススタイン(Arthur Rothstein, 1915-1985)
38 ラッセル・リー(Russell Lee, 1915-1985)
39 ジョン・ヴェイション(John Vachon, 1914-1975)
40 ジャック・デラノ(Jack Delano, 1914-1997)
41 ウォーカー・エヴァンス(Walker Evans, 1903-1975)
42 ベン・シャーン(Ben Shahn, 1898-1969)
43 ルネ・ジャック(René Jacques, 1908-2003)
44 イジス(Izis (Israëlis Bidermanas), 1911-1980)
45 マルセル・ボヴィ(Marcel Bovis, 1904-1997)
46 ロベール・ドワノー(Robert Doisneau, 1912-1994)
47 アンセル・アダムス(Ansel Adams, 1902-1981)
48 マイナー・ホワイト(Minor White, 1908-1976)
49 デヴィッド・シーモア(David Seymour, 1911-1956)
50 ルイス・フォアー(Louis Faurer, 1916-2001)
217わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/22(土) 11:20:01.30
「写真の読み方」

51 ロバート・フランク(Robert Frank, 1924-)
52 ダイアン・アーバス(Diane Arbus,1923-1971)
53 ドロシー・ボーム(Dorothy Bohm, 1924-)
54 エド・ヴァン・デル・エルスケン(Ed van der Elsken, 1925-1990)
55 ギャリー・ウィノグランド(Garry Winogrand, 1928-1984)
56 リー・フリードランダー(Lee Friedlander, 1934-)
57 ロバート・アダムス(Robert Adams, 1937-)
58 ウィリアム・クリステンベリ(William Christenberry, 1936-)
59 ウィリアム・エグルストン(William Eggleston, 1939-)
60 東松照明(Tomatsu Shomei, 1930-)
61 中平卓馬(Nakahira Takuma, 1938-)
62 森山大道(Moriyama Daido, 1938-)
63 ルイス・ボルツ(Lewis Baltz, 1945-)
64 ジョエル・メイエロヴィッツ(Joel Meyerowitz, 1938-)
65 スティーヴン・ショア(Stephen Shore, 1947-)
66 アンデルス・ペーターセン(Anders Petersen, 1944-)
67 ジョエル・スターンフェルド(Joel Sternfeld, 1944-)

なお、「67人」には、ヴィルヘルム・フォン・トーマ(Wilhelm von Thoma, 1891-1948)は含まれていません。
218わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 20:18:53.33
戦間期の写真家の一覧
http://dictionary.sensagent.com/%E6%88%A6%E9%96%93%E6%9C%9F%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7/ja-ja/

戦間期を中心に活躍した50人の写真家
•ベレニス・アボット Berenice Abbott (1898-1991)
•アンセル・アダムス Ansel Adams (1902-1984)
•マニュエル・アルヴァレス・ブラーヴォ Manuel Alvarez Bravo (1902-2002)
•ヘルベルト・バイヤー Herbert Bayer (1900-1985)
•セシル・ビートン Cecil Beaton (1904-1980)
•カール・ブロスフェルト Karl Blossfeldt (1865-1932)
•アーウィン・ブルーメンフェルド Erwin Blumenfeld (Jan Bloomfield) (1897-1969)
•ピエール・ブーシェ Pierre Boucher (1908-2000)
•マーガレット・バーク=ホワイト Margaret Bourke-White (1904-1971)
•ビル・ブラント Bill Brandt (1904-1983)
•ブラッサイ Brassaï (Gyula Halász) (1899-1984)
•フランシス・ジョセフ・ブリュギエール Francis Joseph Bruguière (1879-1945)
•アンリ・カルティエ=ブレッソン Henri Cartier-Bresson (1908-2004)
•イモージン・カニンガム Imogen Cunningham (1883-1976)
•フランティセック・ドルティコル Frantisek Drtikol (1883-1961)
•ウォーカー・エヴァンズ Walker Evans (1903-1975)
•ローラ・ギルピン Laura Gilpin (1891-1979)
•ラウル・ハウスマン Raoul Hausmann (1886-1971)
•ジョン・ハートフィールド John Heartfield (Helmut Herzfeld) (1891-1968)
•フローレンス・アンリ Florence Henri (1893-1982)
•ハンナ・ヘッヒ Hannah Höch (1889-1978)
•ホルスト・P・ホルスト Horst Paul Horst (Horst Paul Bohrmann) (1906-1999)
•ジョージ・ホイニンゲン=ヒューン George Hoyningen-Huene (1900-1968)
•ロッテ・ヤコビ Lotte Jacobi (Lotte Johanna Jacobi) (1896-1990)
•アンドレ・ケルテス André Kertész (1894-1985)
•ジェルメーヌ・クルル Germaine Krull (1897-1985)
•ドロシア・ラング Dorothea Lange (1895-1965)
219わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 20:20:11.27
•エル・リシツキー El Lissitzky (1890-1941)
•ジョージ・プラット・ラインス George Platt Lynes (1907-1955)
•マン・レイ Man Ray (Emmanuel Radenski) (1890-1976)
•ティナ・モドッティ Tina Modotti (1896-1942)
•ラズロ・モホリ=ナギ László Moholy-Nagy (1895-1946)
•マーティン・ムンカッチ Martin Munkàcsi (Martin Marmorstein) (1896-1963)
•ポール・アウターブリッジ・ジュニア Paul Outerbridge, Jr. (1896-1958)
•アルベルト・レンガー=パッチュ Albert Renger-Patzsch (1897-1966)
•アレクサンドル・ロトチェンコ Alexander Rodchenko (1891-1956)
•エーリッヒ・ザロモン Erich Salomon (1886-1944)
•アウグスト・ザンダー August Sander (1876-1964)
•クリスチャン・シャド(シャート) Christian Schad (1894-1982) [1]
•チャールズ・シーラー Charles Sheeler (1883-1965)
•エドワード・スタイケン Edward Steichen (1879-1973)
•ラルフ・スタイナー Ralph Steiner (1899-1986)
•アルフレッド・スティーグリッツ Alfred Stieglitz (1864-1946)
•ポール・ストランド Paul Strand (1890-1976)
•ヨゼフ・スデック Josef Sudek (1896-1976)
•モーリス・タバール Maurice Tabard (1897-1984)
•ラウル・ユバック Raoul Ubac (1909-1985)
•ウンボ Umbo (Otto Maximilan Umbehr) (1902-1980)
•エドワード・ウエストン Edward Henry Weston (1886-1958)

以上49名。(1名欠員)
220わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 20:20:47.41
第1次世界大戦前から戦間期に活動した写真家
•ウジェーヌ・アジェ Eugène Atget (1857-1927)
•アルヴィン・ラングダン・コバーン Alvin Langdon Coburn (1882-1966)
•ジャック=アンリ・ラルティーグ(Jacques-Henri Lartigue)(1894-1986)
•アドルフ・ド・メイヤー Baron Adolf de Meyer (1868-1946) [2]
•ルイス・ハイン Lewis Wickes Hine (1874-1940)

戦間期から第2次世界大戦以降に活動した写真家
•ロバート・キャパ Robert Capa (André Friedmann) (1913-1954)
•ヘレン・レヴィット Helen Levitt (b. 1913)
•ハーバート・リスト Herbert List (1903-1975)
•リゼット・モデル Lisette Model (1901-1983)
•アーロン・シスキンド Aaron Siskind (1903-1991)
•レニ・リーフェンシュタール Leni Riefenstahl (Helene Riefenstahl) (1902-2003)
•ユージン・スミス W. Eugene Smith (1918-1978)
•フレデリック・ソマー Frederick Sommer (1905-1999)
•ウィージー Weegee (Arthur Fellig, Arthur H. Fellig) (1899-1968)
•ヴォルス Wols (Alfred Otto Wolfgang Schulze) (1913-1951)

関連項目
•写真
•写真家一覧
•日本近代写真の成立と展開
221わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 20:34:17.97
日本近代写真の成立と展開
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1315740606/

『日本近代写真の成立と展開』(にほんきんだいしゃしんのせいりつとてんかい)は、1995年(1月21日-3月26日)に開催された東京都写真美術館の総合開館記念展の1つ。

日本の近代写真(おおむね、関東大震災(1923年)から第二次世界大戦末(1945年)まで)を網羅的に紹介した展覧会。

「構成派」の淵上白陽に始まり、芸術写真のソフトフォーカスのなごりを見つつ、野島康三、安井仲治、中山岩太らのシャープな新興写真の作品群にうつり、小石清によるおおいなる前衛化を経て、
平井輝七や日本各地に発生した群小写真グループの写真家たちの前衛写真にいたり、やがて報道写真、その極限としてのFRONTへとたどり着く、という日本戦前の近代写真のあゆみを鳥瞰できる。

特に、1980年代後半から1990年代前半にかけての、日本各地の美術館での掘り起こしの成果を大いに取り込んでいる点が高く評価できる。具体的には、ソシエテ・イルフ、ナゴヤ・フォト・アバンガルド、満洲写真作家協会などの紹介である。

その展覧会図録は、この分野の基礎的資料であり、市販されている同種の資料がないことから、極めて重要である。

250点近い図版を見ることができるとともに、「カメラ・眼×鉄・構成」、「初夏神経」、「メセム属」といった戦前を代表する写真集が全ページ紹介されている点が、白眉である。

ただ、年表がない、現在における参考文献の紹介がない、解説が少ないなどの難がある。

とりあげられた作家は77名で、以下のとおりである。
222わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 21:08:10.56
•淵上白陽(ふちかみはくよう、Hakuyō FUCHIKAMI、1889年-1960年)
•渡辺淳(わたなべじゅん、Jun WATANABE、1897年-1990年)
•山本牧彦(やまもとまきひこ、Makihiko YAMAMOTO、1893年-1985年)
•塩谷定好(しおたにていこう、Teikō SHIOTANI、1899年-1988年)
•小関庄太郎(こせきしょうたろう、Shōtarō KOSEKI、1907年-2003年)
•有馬光城(ありまみつぎ、Mitsugi ARIMA、1897年-1969年)
•高山正隆(たかやままさたか、Masataka TAKAYAMA、1895年-1981年)
•竹田梅汀(たけだばいてい、Baitei TAKEDA、生没年不詳)
•足立正太郎(あだちしょうたろう、Shōtarō ADACHI、1901-1995)
•岩佐保雄(いわさやすお、Yasuo IWASA、1902年-1999年)
•高尾義朗(たかおぎろう、Girō TAKAO、1903年-1968年)
•伊達良雄(だてよしお、Yoshio DATE、1907年-1946年)
•馬場八潮(ばばやしお、Yashio BABA、1903年-1974年)
•田村榮(たむらさかえ、Sakae TAMURA、1906年-1987年)
•野島康三(のじまやすぞう、Yasuzō NOJIMA、1889年-1964年)
•福原信三(ふくはらしんぞう、Shinzō FUKUHARA、1884年-1948年)
•福原路草(ふくはらろそう、Rosō FUKUHARA、1892年-1946年)
•島村逢紅(しまむらほうこう、Hōkō SHIMAMURA、1890年-1944年)
•梅阪鶯里(うめさかおうり、Ōri UMESAKA、1900年-1965年)
•西山清(にしやまきよし、Kiyoshi NISHIYAMA、1893年-1983年)
•中山岩太(なかやまいわた、Iwata NAKAYAMA、1895年-1949年)
•ハナヤ勘兵衛(はなやかんべい、Kanbei HANAYA、1903年-1991年)
•松原重三(まつばらじゅうぞう、Jūzō MATSUBARA、1900年-1962年)
•小石清(こいしきよし、Kiyoshi KOISHI、1908年-1957年)
•矢野敏延(やのとしのぶ、Toshinobu YANO、生没年不詳)
•樽井芳雄(たるいよしお、Yoshio TARUI、1902年-1977年)
•安井仲治(やすいなかじ、Nakaji YASUI、1903年-1942年)
•川崎亀太郎(かわさきかめたろう、Kametarō KAWASAKI、1902年-1990年)
223わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 21:09:01.72
•上田備山(うえだびざん、Bizan UEDA、1888年-1984年)
•岩浅貞雄(いわささだお、Sadao IWASA、1905年-1986年)
•椎原治(しいはらおさむ、Osamu SHIIHARA、1905年-1974年)
•音納捨三(おとのすてぞう、Sutezō OTONO、1905年-1988年)
•本庄光郎(ほんじょうこうろう、Kōrō HONJŌ、1907年-1995年)
•天野龍一(あまのりゅういち、Ryūichi AMANO、1902年-1995年)
•平井輝七(ひらいてるしち、Terushichi HIRAI、1900年-1970年)
•河野徹(こうのとおる、Toru KŌNO、1907年-1984年)
•田渕銀芳(たぶちかねよし、Kaneyoshi TABUCHI、1917年-1997年)
•坂田稔(さかたみのる、Minoru SAKATA、1902年-1974年)
•田島二男(たじまつぎお、Tsugio TAJIMA、1903年-2002年)
•山本悍右(やまもとかんすけ、Kansuke YAMAMOTO、1914年-1987年)
•後藤敬一郎(ごとうけいいちろう、Keiichirō GOTŌ、1918年-2004年)
•高橋渡(たかはしわたる、Wataru TAKAHASHI、1900年-1944年)
•久野久(ひさのひさし、Hisashi HISANO、1903年-1946年)
•許斐儀一郎(このみぎいちろう、Giichirō KONOMI、1896年-1951年)
•田中善徳(たなかよしのり、Yoshinori TANAKA、1903年-1963年)
•吉崎一人(よしざきひとり、Hitori YOSHIZAKI、1912年-1984年)
•佐藤虹児(さとうこうじ、Kōji SATŌ、1911年-1955年)
•植田正治(うえだしょうじ、Shōji UEDA、1913年-2000年)
•石津良介(いしづりょうすけ、Ryōsuke ISHIZU、1907年-1986年)
•大森一夫(おおもりかずお、Kazuo ŌMORI、1906年-1990年)
224わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 21:10:54.11
•小島平八郎(こじまへいはちろう、Heihachirō KOJIMA、1895年-1973年)
•千葉禎介(ちばていすけ、Teisuke CHIBA、1917年-1965年)
•早乙女亨(さおとめとおる、Tōru SAOTOME、生没年不詳)
•米城善右衛門(よねきぜんえもん、Zen'emon YONEKI、1908年-1957年)
•土肥雄二(どいゆうじ、Yūji DOI、1906年-1969年)
•青山春路(あおやましゅんじ、Shunji AOYAMA、1890年-没年不詳)
•水間鉄雄(みずまてつお、Tetsuo MIZUMA、生没年不詳)
•岡田中治(おかだちゅうじ、Chūji OKADA、1909年-1977年)
•大久保好六(おおくぼこうろく、Kōroku ŌKUBO、1900年-1936年)
•古川成俊(ふるかわなるとし、Narutoshi FURUKAWA、1900年-1996年)
•堀野正雄(ほりのまさお、Masao HORINO、1907年-2000年)
•金丸重嶺(かなまるしげね、Shigene KANAMARU、1900年-1977年)
•木村伊兵衛(きむらいへえ、Ihee KIMURA、1901年-1974年)
•桑原甲子雄(くわばらきねお、Kineo KUWABARA、1913年-2007年)
•濱谷浩(はまやひろし、Hiroshi HAMAYA、1915年-1999年)
•福田勝治(ふくだかつじ、Katsuji FUKUDA、1899年-1991年)
•鈴木八郎(すずきはちろう、Hachirō SUZUKI、1900年-1985年)
•北尾淳一郎(きたおじゅんいちろう、Jun'ichirō KITAO、1896年-1973年)
•瑛九(えいきゅう、Ei-Q、1911年-1960年)
•山口正城(やまぐちまさき、Masaki YAMAGUCHI、1903年-1959年)
•永田一脩(ながたいっしゅう、Isshū NAGATA、1903年-1988年)
•恩地孝四郎(おんちこうしろう、Kōshirō ONCHI、1891年-1955年)
•坂本万七(さかもとまんしち、Manshichi SAKAMOTO、1900年-1974年)
•堀不佐夫(ほりふさお、Fusao HORI、1892年-1982年)
•土門拳(どもんけん、Ken DOMON、1909年-1990年)
•名取洋之助(なとりようのすけ、Yōnosuke NATORI、1910年-1962年)
225わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/24(月) 21:27:33.76
関連項目
•写真
•戦間期の写真家の一覧
•東京都写真美術館
•写真に関する日本語の主要文献
•日本写真史
•日本写真史展
•「日本の写真1930年代展」(神奈川県立近代美術館)⇒日本で開催された展覧会の一覧#1988年参照
•「A COLLECTION OF JAPANESE PHOTOGRAPHS 1912-1940」⇒写真弘社#出版物等参照
•1920年代から1945年にかけて活躍していた上記以外の日本の写真家で、記事のあるもの(順不同)◦田村茂(たむらしげる、Shigeru TAMURA、1909年-1987年)
◦藤本四八(ふじもとしはち、Shihachi FUJIMOTO、1911年-2006年)
◦加藤恭平 (写真家)(かとうきょうへい、Kyohei KATO、1909年-1983年)
◦林忠彦(はやしただひこ、Tadahiko HAYASHI、1918年-1990年)
◦中藤敦(なかふじあつし、Atsushi NAKAFUJI、1902年-1966年)
◦渡辺義雄(わたなべよしお、Yoshio WATANABE、1907年-2000年)
◦宮武東洋(みやたけとうよう、Toyo MIYATAKE、1895年-1979年)
◦入江泰吉(いりえたいきち、Taikichi IRIE、1905年-1992年)
◦大田黒元雄(おおたぐろ・もとお、Motoo OTAGURO、1893年-1979年)
◦田淵行男(たぶち・ゆきお、Yukio TABUCHI、1905年-1989年)
◦菊池俊吉(きくち・しゅんきち、Shunkichi KIKUCHI、1916年-1990年)
◦山崎治雄(やまさき・はるお、Haruo YAMASAKI、1908年-1987年)
◦柴田隆二(しばた・りゅうじ、Ryuji SHIBATA、1909年-1984年)
◦山沢栄子(やまざわ・えいこ、Eiko YAMAZAWA、1899年-1995年)
◦花和銀吾(はなわ・ぎんご、Gingo HANAWA、1894年-1957年)
◦下村兼史(しもむら・けんじ、Kenji SHIMOMURA、1903年−1967年)
◦岩合徳光(いわごう・とくみつ、Tokumitsu IWAGO、1915年or1916年-2007年)
226わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/30(日) 23:14:24.09
つくば写真美術館'85
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

つくば写真美術館'85(つくばしゃしんびじゅつかん・はちじゅうご、Tsukuba Museum of Photography 1985)とは、ツァイト・フォト・サロンが1985年につくば万博にちなんで、
筑波にて期間限定で開設した写真の美術館。

この美術館では、朝日新聞社、宮城県美術館の協力を得て、「パリ・ニューヨーク・東京」という写真展が開催された(3月9日から9月16日。なお、その後、11月9日から12月22日まで、
宮城県美術館へと巡回した)。

この展覧会は、ツアイト・フォトの石原悦郎を中心にカタログにおける執筆者でもある以下の6名により企画されたもので、フランス・アメリカ・日本の代表的な写真家170名の400点あまりの
写真作品を一挙に展示するという、ほぼ20年が経過した現在で考えても驚異的な内容である。

その展覧会カタログは300ページにも及び、執筆者は、伊藤俊治、横江文憲、平木収、金子隆一、飯沢耕太郎、谷口雅である。歴史的に評価が固まっている写真家だけではなく、
日本の現代作家26名を取り上げている点にも、特徴がある。
227わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/30(日) 23:16:25.27
しかし、当時の日本における写真に対する関心そのものが高まっていなかったこと(というか、当時の日本の一般レベルの関心に比べて、企画が量的にも質的にもレベルが高すぎたこと)、
万博会場からやや離れていたり宣伝不足のため、十分な関心を集められなかったこと、万博との関連性について説得力のある説明がなされていなかったこと、などの理由で興行的には失敗したという。
例えば、その展覧会カタログはそのすぐれた内容にもかかわらず、大量にツアイト・フォトの手元に売れ残り、保管コスト削減のために裁断処分を余儀なくされたともいう。

このような興行的な失敗にもかかわらず、その後、川崎市市民ミュージアム(1988年開館)、横浜美術館(1989年開館)、東京都写真美術館(1990年に1次開館)など、写真の収集展示を積極的に行う
美術館があいついで開館し、また、その中で上記展覧会カタログの執筆者が活躍しているということを考えると、写真および写真展の隆盛のさきがけとなったという点において、この美術館(およびその企画)を一つの画期として高く評価することができる。

外部リンク
•幻のつくば写真美術館からの20年http://www.smt.jp/85/05/about.xhtml
◦飯沢耕太郎による回想http://www.smt.jp/85/05/iizawa_text.xhtml

http://dictionary.sensagent.com/つくば写真美術館'85/ja-ja/
228わたしはダリ?名無しさん?:2014/03/30(日) 23:18:07.76
229わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 20:33:11.13
東京国立近代美術館で、奈良原一高の小特集があるという

奈良原一高 王国

Narahara Ikko: Domains

2014年11月18日(火)-2015年3月1日(日)
230わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/06(日) 20:37:57.90
展覧会イメージキャラクターはIKKOです
231わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/07(月) 00:18:09.16
数日前、「昭和写真・全仕事」のIKKOの買ったばかりだw
232わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/07(月) 03:58:53.60
福居のSNS上の中二ぶりが長年病的レベルに痛々しいんだが
あれ影で知り合いに冷笑されてないのか?
233わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/09(水) 05:53:43.39
>>229
美術館で開催される写真展って案外少ないんだよね。
234わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/10(木) 07:57:42.59
>>232 病的な感じはする
235わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 09:20:21.86
写真展をもっと紹介してくれ!!
236わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:20:48.43
世界の写真家101

1 William Henry Fox Talbot (1800-1877) (ウイリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット)
2 Hippolyte Bayard (1801-1887) (イポリット・バイヤール)
3 David Octavius Hill / Robert Adamson (Hill: 1802-1870; Adamson: 1821-1848) (デイヴィッド・オクタヴィアス・ヒル&ロバート・アダムソン)
4 Nadar (Gaspard-Felix Tournachon) (1820-1910) (ナダール)
5 Julia Margaret Cameron (1815-1879) (ジュリア・マーガレット・キャメロン)
6 Charles Marville (1816-?) (シャルル・マルヴィル)
7 Gustave Le Gray (1820-1882) (ギュスターヴ・ル・グレイ)
8 Maixime Du Camp (1822-1894) (マキシム・デュカン)
9 Bisson Frères (Bisson Brothers, Louis-Auguste Bisson; 1814-1876, Auguste-Rosalie Bisson; 1826-1900) (ビッソン・フレール、ルイ=オーギュスト・ビッソン、オーギュスト=ロザリー・ビッソン)
10 Felix A. Beato (1825-1904) (フェリックス・A・ベアト)
11 Eadweard Muybridge (1830-1904) (エドワード・マイブリッジ)
12 Etienne-Jules Marey (Étienne-Jules Marey) (1830-1904) (エティエンヌ=ジュール・マレ)
13 Roger Fenton (1819-1869) (ロジャー・フェントン)
14 Mathew B. Brady (1823?-1896) (マシュー・ブレイディ)
15 Timothy H. O’Sullivan (1840?-1882) (ティモシー・H・オサリヴァン)
16 Lewis Carroll (Charles Lutwidge Dodgson) (1823-1898) (ルイス・キャロル)
17 Henry Peach Robinson (1830-1901) (ヘンリー・ピーチ・ロビンソン)
18 Peter Henry Emerson (1856-1936) (ピーター・ヘンリー・エマーソン)
19 Jacob August Riis (1849-1914) (ジェイコブ・リース)
20 Robert Demachy (1859-1936) (ロベール・ドマシー)
21 Jean Eugéne Auguste Atget (1857-1927) (ウジェーヌ・アジェ)
22 Edward Sheriff Curtis (1868-1952) (エドワード・シェリフ・カーティス)
23 Alfred Stieglitz (1864-1946) (アルフレッド・スティーグリッツ)
24 Lewis W. Hine (1874-1940) (ルイス・W・ハイン)
25 August Sander (1876-1964) (アウグスト・ザンダー)
237わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:21:32.79
世界の写真家101

26 Edward J. Steichen (1879-1973) (エドワード・スタイケン)
27 Earnest James Bellocq (1873-1949) (アーネスト・ジェームズ・ベロック)
28 Erich Salomon (1886-1944) (エーリッヒ・ザロモン)
29 Edward Weston (1886-1958) (エドワード・ウェストン)
30 James Van Der Zee (1886-1983) (ジェームズ・ヴァン・デァ・ジー)
31 Paul Strand (1890-1976) (ポール・ストランド)
32 Man Ray (Emmanuel Rudnitzky) (1890-1976) (マン・レイ)
33 László Moholy-Nagy (1895-1946) (ラースロー・モホイ=ナジ)
34 Imogen Cunningham (1883-1976) (イモージェン・カニンハム)
35 John Heartfield (Helmut Herzfeld) (1891-1968) (ジョン・ハートフィールド)
36 Alexander M. Rodchenko (1891-1956) (アレキサンドル・ロトチェンコ)
37 André Kertész (1894-1985) (アンドレ・ケルテス)
38 Jacques-Henri Lartigue (1894-1986) (ジャック=アンリ・ラルティーグ)
39 Dorothea Lange (1895-1966) (ドロシア・ラング)
40 Martin Munkacsi (1896-1963) (マルティン・ムンカッチ)
41 Josef Sudek (1896-1976) (ヨゼフ・スデク)
42 Albert Renger-Patzsch (1897-1966) (アルベルト・レンガー=パッチュ)
43 Berenice Abbott (1898-1991) (ベレニス・アボット)
44 Brassaï (Gyula Halàsz) (1899-1984) (ブラッサイ)
45 Weegee (Arthur H. Fellig) (1899-1968) (ウイジー(アーサー・H・フェリグ))
46 Barbara Brooks Morgan (1900-1992) (バーバラ・ブルックス・モーガン)
47 Umbo (Otto Umbehr) (1902-1980) (ウンボ)
48 Leni Riefenstahl (1902-) (レニ・リーフェンシュタール)
49 Hans Bellmer (1902-1975) (ハンス・ベルメール)
50 Ansel Adams (1902-1984) (アンセル・アダムズ)
51 Walker Evans (1903-1975) (ウォーカー・エヴァンズ)
238わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:23:13.33
世界の写真家101

52 Aaron Siskind (1903-1991) (アーロン・シスキンド)
53 Cecil Beaton (1904-1980) (セシル・ビートン)
54 Bill Brandt (1904-1983) (ビル・ブラント)
55 Margaret Bourke-White (1904-1971) (マーガレット・バーク=ホワイト)
56 Andreas Feininger (1906-) (アンドレアス・ファイニンガー)
57 Minor White (1908-1976) (マイナー・ホワイト)
58 Henri Cartier-Bresson (1908-) (アンリ・カルティエ=ブレッソン)
59 Bruce Davidson (1933-) (ブルース・デイヴィッドソン)
60 Gordon Parks (1912-) (ゴードン・パークス)
61 Harry Callahan (1912-) (ハリー・キャラハン)
62 Robert Doisneau (1912-1994) (ロベール・ドアノー)
63 Robert Capa (Andrei Friedmann) (1913-1954) (ロバート・キャパ)
64 W. Eugene Smith (1918-1978) (W・ユージン・スミス)
65 Lisette Model (Elise Felic Amelie Seybert) (1906-1983) (リゼット・モデル)
66 Irving Penn (1917-) (アーヴィング・ペン)
67 Helmut Newton (1920-) (ヘルムート・ニュートン)
68 Richard Avedon (1923-) (リチャ−ド・アヴェドン)
69 Diane Arbus (1923-1971) (ダイアン・アーバス)
70 Robert Frank (1924-) (ロバート・フランク)
71 Ed van der Elsken (1925-1990) (エド・ファン・デル・エルスケン)
72 William Klein (1928-) (ウィリアム・クライン)
73 Garry Winogrand (1928-1984) (ゲーリー・ウィノグランド)
74 Andy Warhol (Andrew Warhola) (1928-1987) (アンディ・ウォーホル)
75 John Coplans (1920-) (ジョン・コプランズ)
76 Robert Heinecken (1931-) (ロバート・ハイネッケン)
239わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:25:17.59
世界の写真家101

77 Duane Michals (1932-) (ドゥェイン・マイケルズ)
78 Bernd And Hilla Becher (1931-, 1934-) (ベルント・アンド・ヒラ・ベッヒャー)
79 Henri Maccheroni (1932-) (アンリ・マッケローニ)
80 Lee Friedlander (1934-) (リー・フリードランダー)
81 Jo Spence (1934-1992) (ジョー・スペンス)
82 Peter H. Beard (1936-) (ピーター・ビアード)
83 David Hockney (1937-) (デイヴィド・ホックニー)
84 Joel Meyerowitz (1938-) (ジョエル・メイロヴィッツ)
85 William Eggleston (1939-) (ウィリアム・エグルストン)
86 Joel-Peter Witkin (1939-) (ジョエル=ピータ−・ウィトキン)
87 Mary Ellen Mark (1940-) (マリー・エレン・マーク)
88 Emmet Gowin (1941-) (エメット・ゴーウィン)
89 William Wegman (1942-) (ウィリアム・ウェグマン)
90 Larry Clark (1943-) (ラリー・クラーク)
91 Les Krims (1943-) (レス・クリムス)
92 Sebastião Salgado (1944-) (セバスチャン・サルガド)
93 Joel Sternfeld (1944-) (ジョエル・スターンフェルド)
94 Lewis Baltz (1945-) (ルイス・ボルツ)
95 Robert Mapplethorpe (1946-1989) (ロバート・メイプルソープ)
96 Sandy Skoglund (1946-) (サンディ・スコグランド)
97 Bruce Weber (1946-) (ブルース・ウェーバー)
98 Stephen Shore (1946-) (スティーブン・ショア)
99 Richard Misrach (1949-) (リチャード・ミズラック)
100 Nan Goldin (1953-) (ナン・ゴールディン)
101 Cindy Sherman (1954-) (シンディ・シャーマン)
240わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:26:26.91
日本の写真家101

1 and 2 島 霞谷/島 隆
3 田本研造
4 横山松三郎
5 上野彦馬
6 武林盛一
7 内田九一
8 屋須弘平
9 小川一真
10 亀井茲明
11 鹿島清兵衛
12 鳥居龍蔵
13 福原信三
14 野島康三
15 淵上白陽
16 福原路草
17 山本牧彦
18 高山正隆
19 中山岩太
20 塩谷定好
21 木村伊兵衛
22 安井仲治
23 田淵行男
24 入江泰吉
25 堀野正雄
26 影山光洋
241わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:27:16.99
日本の写真家101

27 飯田幸次郎
28 小石 清
29 土門 拳
30 名取洋之助
31 植田正治
32 桑原甲子雄
33 濱谷 浩
34 山端庸介
35 林 忠彦
36 三木 淳
37 秋山庄太郎
38 芳賀日出男
39 大辻清司
40 田中光常
41 長野重一
42 岡村昭彦
43 常盤とよ子
44 東松照明
45 佐藤 明
46 奈良原一高
47 川田喜久治
48 細江英公
49 深瀬昌久
50 高梨 豊
51 沢田教一
242わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:28:10.51
日本の写真家101

52 浅井慎平
53 立木義浩
54 横須賀功光
55 中平卓馬
56 内藤正敏
57 森山大道
58 栗林 慧
59 山田脩二
60 土田ヒロミ
61 沢渡 朔
62 須田一政
63 荒木経惟
64 篠山紀信
65 渡辺克巳
66 竹内敏信
67 藤原新也
68 鬼海弘雄
69 倉田精二
70 牛腸茂雄
71 十文字美信
72 石内 都
73 宮本隆司
74 海野和男
75 杉本博司
76 島尾伸三
243わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/12(土) 22:28:58.13
日本の写真家101

77 橋口譲二
78 柴田敏雄
79 古屋誠一
80 岩合光昭
81 森村泰昌
82 星野道夫
83 長倉洋海
84 瀬戸正人
85 今森光彦
86 北島敬三
87 今 道子
88 畠山直哉
89 ホンマタカシ
90 オノデラユキ
91 松江泰治
92 平間 至
93 金村 修
94 やなぎみわ
95 小林紀晴
96 佐内正史
97 川内倫子
98 蜷川実花
99 長島有里枝
100 HIROMIX
101 澤田知子
244わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/16(水) 17:48:31.47
恵比寿の写真美術館、いつから改装?
245わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/16(水) 18:12:41.46
ホムペ無いの?
246わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/20(日) 10:36:55.61
インターネット見れば分かるよ。
247わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/03(土) 08:30:11.73
いい写真展ないねえ
248わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 09:59:33.95
>>244
2014年9月24日(水)から2016年8月末まで休館
249わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/06(火) 11:52:42.18
東京都写真美術館といえば、「写真美術館ニュース」が掲載されているが、
https://syabi.com/contents/eyes/index.html

ぜひとも、最初から載せてほしい。サイズの変わった途中の号からというのは、どうして?
250:わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/09(金) 08:41:12.15
日本の写真家
■構成 全40巻・別巻1
長野 重一,飯沢 耕太郎,木下 直之 編集責任
https://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/4/008341+.html
251わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/11(日) 13:36:28.68
〈 全巻の構成 〉
◆ 1 上野彦馬と幕末の写真家たち
品切重版未定
◆ 2 田本研造と明治の写真家たち
品切重版未定
◆ 3 福原信三と福原路草
品切重版未定
◆ 4 野島康三
品切重版未定
5 高山正隆と大正ピクトリアリズム
定価(本体 2,300円 + 税)
◆ 6 淵上白陽と満洲写真作家協会
品切重版未定
◆ 7 中山岩太
品切重版未定
◆ 8 木村伊兵衛
品切重版未定
◆ 9 安井仲治
品切重版未定
◆ 10 入江泰吉
品切重版未定
252わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/11(日) 13:37:07.31
11 田淵行男
定価(本体 2,500円 + 税)
12 堀野正雄
定価(本体 2,300円 + 税)
◆ 13 渡辺義雄
品切重版未定
◆ 14 影山光洋
品切重版未定
15 小石清と前衛写真
定価(本体 2,300円 + 税)
◆ 16 土門拳
品切重版未定
◆ 17 熊谷元一
品切重版未定
◆ 18 名取洋之助
品切重版未定
◆ 19 桑原甲子雄 (長野 重一,飯沢 耕太郎,木下 直之 編)
品切重版未定
◆ 20 植田正治
品切重版未定
253わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/11(日) 13:37:32.58
◆ 21 大辻清司
品切重版未定
◆ 22 緑川洋一
品切重版未定
◆ 23 山端庸介
品切重版未定
24 千葉禎介
定価(本体 2,300円 + 税)
◆ 25 林忠彦
品切重版未定
◆ 26 石元泰博
品切重版未定
27 芳賀日出男
定価(本体 2,300円 + 税)
◆ 28 長野重一
品切重版未定
◆ 29 田沼武能
品切重版未定
◆ 30 東松照明
品切重版未定
254わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/11(日) 13:38:00.82
◆ 31 奈良原一高
品切重版未定
◆ 32 細江英公
品切重版未定
◆ 33 川田喜久治
品切重版未定
◆ 34 深瀬昌久
品切重版未定
◆ 35 高梨豊
品切重版未定
◆ 36 中平卓馬
品切重版未定
◆ 37 森山大道
品切重版未定
◆ 38 内藤正敏
品切重版未定
◆ 39 山田脩二
品切重版未定
◆ 40 須田一政
品切重版未定
◆ 別巻 日本写真史概説
品切重版未定

5,11,12,15,24,27のみ残有り
255わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/11(日) 17:48:17.40
ひどい。

岩波書店さん、もっと頑張って。
256わたしはダリ?名無しさん?:2014/05/14(水) 22:43:47.31
仕方ないから、世田谷の桑原甲子雄にでも行くか
257わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/02(月) 23:21:24.08
いい写真展が見つからない。
258わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/05(木) 20:39:48.95
世田美は?
259わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/10(火) 09:25:41.79
>>258
桑原ばかりではなあ。
260わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/10(火) 09:38:46.31
悔い改めなさい、哲よ。
今ならまだ間に合うかも知れない。
これ以上ゲス共とつるんで魂を汚してはならない。

教会に行きなさい、讃美歌を一緒に歌いましょう、
悔い改めるにあなたの過去の悪行は問いません。

アーメン
261わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/14(土) 18:16:24.72
カラー版日本写真史

もう刊行は無理なのか?
262わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/21(土) 13:31:38.39
無理ですな。
飯沢耕太郎以外にできる人がいない。
写真史の分野は、人材育たず。
263わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/21(土) 14:45:58.84
きたああ
沢木信者これだから素人はこまるわ
みてらんない
264わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/21(土) 15:51:27.22
沢木ってだれ?
265わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/22(日) 11:30:40.61
>>262
執筆者として誰の名前も挙がってこないから、実現しないな。
266わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/22(日) 21:41:55.16
人材不足w
267わたしはダリ?名無しさん?:2014/06/28(土) 18:52:28.00
写真史家になろうという人はほとんどいない
268わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/05(土) 11:10:38.86
http://www.kokusho.co.jp/np/result.html?ser_id=79
シリーズ : 日本写真史の至宝

続篇でないかな?
269わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/02(土) 09:07:40.65
>>268
具体的に、どの写真集の復刻を希望するの?
270わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/15(金) 20:58:31.24
写真展も目立つものがない
哀しく、虚しい写真界
271わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/15(金) 23:06:50.21
>>270
日本の写真はダメだね。
個々の写真家がいいとか悪いとかじゃなくて、むしろ、見る方がダメ。
写真を受け入れるような土壌がいつまでたっても存在せず。
272わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/17(日) 22:24:57.56
>>271
写真のギャラリーも真剣なところが新しく出てこないものな
ちょこっとかじる程度でおしまいかよてな程度か
273わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 19:12:56.26
ツアイトとかPGIを超えるような写真ギャラリーは、今後は永遠に無理。
誰もまったくやる気がないから。
274わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/23(土) 16:23:00.46
>>273
どうして、そういう世の中になっちゃうのかね??
残念で仕方ない
275わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/23(土) 16:45:28.17
>>274
写真で才能のあるヤツはみんな広告の世界に行く
絵画と違って潰しがきく所が悪い方向に作用している。
276わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/23(土) 20:28:26.82
日本の写真って、結局ヌードとタレント写真だけじゃないか
報道系とか全くない
277わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/23(土) 23:24:49.36
>>276
そんなの美術じゃないだろ。
美術で言えば佐藤時啓とか、大竹敦人とか、面白い人はいてる。
278わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/24(日) 12:54:20.89
絵画は「美術」でも
写真はほとんどの人にとって「美術」ではない。
279わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/24(日) 15:21:28.80
多分写真を美術的に発表した始めの人はアンセル・アダムスだから、
写真の美術としての歴史は70年くらいしか無いんだよな。
280わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/31(日) 14:36:49.21
>>279
291ギャラリーは1905年開設だから、そこからじゃね?
281わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/07(日) 23:18:57.43
>>280
スティーグリッツか
282わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 12:20:12.02
写真のギャラリーもどんどん開廊してほしいよ。
283わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/13(土) 19:54:33.00
いやだね
284わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 09:03:00.92
>>282
写真じゃもうからないから無理だと思う
285わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 09:11:30.15
写真売れてないからネ。
286わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 14:31:39.66
/ ̄ ̄ ̄\
             /ノ / ̄ ̄ ̄\
           /ノ / /        ヽ
           | /  | __ /| | |__  |
           | |   LL/ |__LハL |
          \L/ (・ヽ /・) V
          /(リ  ⌒  。。⌒ )   かかってきな
          | 0|     __   ノ
          |   \   ヽ_ノ /ノ
          ノ   /\__ノ |
         ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
287わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 15:26:56.52
写真集も売れてないはず。
288わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/14(日) 15:46:59.33
そげんたい
289わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/15(月) 22:09:58.69
日本の写真界、暗い話ばかり
.
290わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/16(火) 08:27:55.38
シンポジウム「関西における写真の現在」
日本写真芸術学会主催 10月13日(月・祝) 於:大阪・梅田
ttp://komma.jp/jsahp/index.html
291わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/18(木) 23:39:53.09
これ行かねばね。

東京国立近代美術館ギャラリー4
奈良原一高 王国
Narahara Ikko: Domains
2014年11月18日(火)-2015年3月1日(日)
292わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/21(日) 20:46:44.05
>>291
「プリント全87点」だそうだ
見ごたえある
http://www.momat.go.jp/H26/H26Honkan.html
293わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 09:35:57.60
写真史上の名作が一堂に会する写真展をまた企画・展示してよ
294わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 20:55:02.90
写美が再オープンする時にやるんじゃないの?
295わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/23(火) 21:00:35.37
>>294
そうか、明日から休館か。
2016年9月の再開に期待します。
296わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/25(木) 23:45:45.99
美術館における写真企画は、関東近辺では減少していると思う
横浜美術館や川崎市市民ミュージアムでも写真史にかかわるような大型写真企画が2014年度は見当たらない
写真が現代美術の中に埋没しつつあるんだろうか?
297わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:48:29.90
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

ア行

*D・アーバス(♀)(1962) 104下 Diane Arbus (1923-1971)
A・アイゼンシュタット(1933) 93上 Alfred Eisenstaedt (1898-1995)
*R・アヴェドン(1957, 1972) 106・107 Richard Avedon (1923-2004)
*E・アジェ(n.d., n.d.) 67全 Eugène Atget (1857-1927)
A・S・アダム=サロモン(1865) 56下 Antoine Samuel Adam-Salomon (1811-1881)
*A・アダムズ(1948) 83上 Ansel Adams (1902-1984)
J・C・アナン(n.d.) 62下 James Craig Annan (1864-1946)
*B・アボット(♀)(1933) 80上 Berenice Abbott (1898-1991)
T・イーキンズ(1884) 63下 Thomas Eakins (1844-1916)
*ウィージー(n.d.) 101下 Weegee (1899-1968)
[A・H・フェリグ] [Arthur H. Fellig]
W・ウェーバー(n.d.) 85上 Wolfgang Weber (1902-1985)
*E・ウェストン(1936) 83下 Edward Weston (1886-1958)
B・ウェストン(1954) 90下 Brett Weston (1911-1993)
A・C・ヴローマン(1901) 66上 Adam Clark Vroman (1856-1916)
F・H・エヴァンズ(1895) 66下 Frederick Henry Evans (1852-1943)
*W・エヴァンズ(1933) 85下 Walker Evans (1903-1975)
H・E・エジャートン(1936) 96上 Harold Eugene Edgerton (1903-1990)
*P・H・エマーソン(1885) 65下 Peter Henry Emerson (1856-1936)
*T・H・オサリヴァン(1873) 61下 Timothy Henry O'Sullivan (1840-1882)
298わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:50:26.21
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

カ行

Y・カーシュ(n.d., n.d.) 92全 Yousuf Karsh (1908-2002)
A・ガードナー(1863) 61上 Alexander Gardner (1821-1882)
*I・カニンガム(♀)(1929) 82下 Imogen Cunningham (1883-1976)
E・カルジャ(1865) 56上 Etienne Carjat (1828-1906)
*H・カルティエ=ブレッソン(1944) 94・95 Henri Cartier-Bresson (1908-2004)
*R・キャパ(1936) 88・89 Robert Capa (1913-1954)
[A・フリードマン] [André Friedmann]
*J・M・キャメロン(♀)(1867) 55下 Julia Margaret Cameron (1815-1979)
*H・キャラハン(1951c) 108下 Harry Callahan (1912-1999)
*W・クライン(1956) 101上 William Klein (b. 1928)
G・ケーゼビア(♀)(1900) 70上 Gertrude Käsebier (1852-1934)
*A・ケルテス(1926) 78上 André Kertész (1894-1985)
A・L・コバーン(1905) 76上 Alvin Langdon Coburn (1882-1966)
299わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:51:03.31
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

サ行

*E・ザロモン(1931) 84上 Erich Salomon (1886-1944)
*A・ザンダー(1930c) 77上 August Sander (1876-1964)
*A・シスキン(1951) 91上 Aaron Siskind (1903-1991)
O・シュタイナート(1958) 103上 Otto Steinert (1915-1978)
C・シルヴィ(1860) 62上 Camille Silvy (1834-1910)
*E・J・スタイケン(1902, 1924) 73全 Edward Jean Steichen (1879-1973)
*A・スティーグリッツ (1907, 1934) 69全 Alfred Stieglitz (1864-1946)
*J・スデック(1947-1953) 98下 Josef Sudek (1896-1976)
C・F・ステルツナー+H・ビオウ 52上 Carl Ferdinand Stelzner (1805-1894) (1843) and Hermann Biow (1810-1850)
*P・ストランド(1915) 97上 Paul Strand (1890-1976)
*W・E・スミス(n.d.) 98下 William Eugene Smith (1918-1978)
D・セイモア(1950) 103下 David Seymour (Chim; 1911-1956)
300わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:51:43.49
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

タ行

*W・H・F・タルボット(1839) 51上 William Henry Fax Talbot (1800-1877)
L・J・M・ダゲール(1839) 50下 Louis Jacques Mandé Daguerre (1787-1851)
D・D・ダンカン(1950) 108上 David Douglas Duncan (b. 1916)
A・A・デスデリ(1860-1864) 60上 André Adolphe-Eugêne Disdéri
(1819-1889)
*M・デュカン(1849-1851) 59下 Maxime Du Camp (1822-1894)
*R・ドゥマシー(1904) 68上 Robert Demachy (1859-1936)
*R・ドゥワノー(1955) 102下 Robert Doisneau (1912-1994)
*C・L・ドヂスン(1862) 55上 Charles Lutwidge Dodgson (1823-1898)
[L・キャロル] [Lewis Carroll]

ナ行

*G・F・T・ナダール(1859, 1866) 57全 Nadar (1820-1910)
[G・F・トゥールナション] [Gaspard Félix Tournachon]
N・ニエプス(1826-1827) 50上 Joseph Nicéphore Nièpce (1765-1833)
C・ネーグル(1852c) 58下 Charles Nègre (1820-1880)
301わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:53:23.71
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

ハ行

*M・バーク=ホワイト(1937) 93下 Margaret Bourke-White (1904-1971)
*G・パークス(1956) 104上 Gordon Parks (b. 1912)
*J・ハートフィールド(1933) 91下 John Heartfield (1891-1968)
[J・H・ヘルツフェルド] [John Helmut Herzfeld]
*H・バイヤール(1842) 51下 Hippolyte Bayard (1801-1887)
*L・W・ハイン(1911c) 72上 Lewis Wickes Hine (1874-1940)
W・バロック(1951) 100上 Wynn Bullock (1902-1975)
*C・ビートン(1935) 71下 Cecil Beaton (1904-1980)
*L・ビッソン+A・ビッソン(1860) 59上 Louis-Auguste Bisson (1814-1876) and Auguste-Rosalie Bisson (1826-1900)
W・ビショフ(n.d.) 99全 Werner Bischof (1916-1954)
C・ピュイヨ(n.d.) 68下 Charles Puyo (1857-1933)
*D・O・ヒル+R・アダムスン(n.d.) 52下 David Octavius Hill (1802-1870) and Robert Adamson (1821-1848)
*A・ファイニンガー(1957) 82上 Andreas Feininger (1906-1999)
H・フィンスラー(1930) 80下 Hans Finsler (1891-1972)
*R・フェントン(1855) 53上 Roger Fenton (1819-1869)
*ブラッサイ[G・ハラーシュ](1932) 79全 Brassaï (1899-1984) [Gyula Halász]
*M・B・ブラディ(1865) 60下 Mathew B. Brady (1823-1896)
M・A・ブラボ(n.d.) 86下 Manuel Alvarez Bravo (1902-2002)
*R・フランク(1955) 102上 Robert Frank (b. 1924)
*B・ブラント(1952-1956) 97下 Bill Brandt (1904-1983)
F・フリス(1856) 63上 Francis Frith (1822-1898)
T・フリッセル(♀)(1942) 75下 Toni Frissell (1907-1988)
F・ブリュギエール(1925c) 81上 Francis Bruguière (1879-1945)
E・ブルーメンフェルト(n.d.) 74上 Erwin Blumenfeld (1897-1969)
*I・ペン(1971) 105全 Irving Penn (b. 1917)
G・ホイニインゲン=ヒューネ(1933) 72下 George Hoyningen-Huene (1900-1968)
302わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:53:57.01
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

H・P・ホルスト(n.d.) 75上 Horst Paul Horst (1906-1999)
C・H・ホワイト(n.d.) 70上 Clarence Hudson White (1871-1925)
*M・ホワイト(1950) 100下 Minor White (1908-1976)

マ行

*E・J・マーレイ(1884) 64下 Etienne Jules Marey (1830-1904)
*E・マイブリッヂ(1878) 64上 Eadweard Muybridge (1830-1904)
*C・マルヴィル(1870c) 58上 Charles Marville (1816-1879)
F・H・マン(1929) 86上 Felix Hans Man (1893-1985)
G・D・メイヤー(n.d.) 71 上 Baron Adolf Gayne de Meyer
(1868-1949)
*M・ムンカッチ(n.d.) 74下 Martin Munkacsi (1896-1963)
*L・モホリ=ナギ(1931) 81下 László Moholy-Nagy (1895-1946)
303わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 09:54:37.01
美術手帖1981年3月号『写真家名鑑 海外編=写真史の101人』

ラ行

*J・ラルティーグ(1926c) 76下 Jacques-Henri Lartigue (1894-1986)
*D・ラング(♀)(1936) 87上 Dorothea Lange (1895-1966)
*J・A・リース(1888) 65上 Jacob August Riis (1849-1914)
*G・ル・グレイ(1856) 53下 Gustave Le Gray (1820-1882)
*M・レイ(n.d.) 78下 Man Ray (1890-1976)
O・G・レイランダー(1857) 54下 Oscar Gustave Reilander (1813-1875)
H・レルスキ(1930) 84下 Helmer Lerski (1871-1956)
*A・レンガー=パッチュ(1926) 96下 Albert Renger-Patzsch (1897-1966)
G・ロジャー(n.d.) 90上 George Rodger (1908-1995)
A・ロスタイン(n.d.) 87下 Arthur Rothstein (1915-1985)
*A・ロドチェンコ(1924) 77下 Alexander Rodchenko (1891-1956)
*H・P・ロビンスン(1867) 54上 Henry Peach Robinson (1830-1901)
304わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 11:03:38.82
すぐわかる作家別写真の見かた・岡部昌幸・東京美術・2005年
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007654938-00?ar=4e1f

すぐわかる作家別写真の見かた◎目次
1章 写真の黎明 19世紀半ばまで
1章 ジョセフ・ニセフォール・ニエプス-カメラ像を最初に記録 10
1章 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール-現像と定着の発見 12
1章 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット-ネガ=ポジ法の開祖 14
1章 イポリット・バヤール-世界初の写真展を開催 16
1章 ヒル&アダムソン-日常生活を記録 18
1章 ジュリア・マーガレット・キャメロン-肖像写真の独自表現 20
1章 シャルル・アドルフ・マルヴィル-大改造前の古きパリの記録者 22
1章 ロジャー・フェントン-世界初の戦争記録写真 24
1章 ナダール-著名人の肖像写真 26
1章 ギュスターヴ・ル・グレイ-紙ネガの改良と雲のテクニック 28
1章 フランシス・フリス-冒険をもとにした写真を出版 30
1章 エティエンヌ・カルジャ-新聞記者から転身、鋭く捉えられたキャラクター 32
305わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 13:49:10.37
すぐわかる作家別写真の見かた・岡部昌幸・東京美術・2005年
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007654938-00?ar=4e1f

2章 写真芸術の探求 19世紀後半
2章 オスカー・ギュスターヴ・レイランダー-絵画的な写真 36
2章 ヘンリー・ピーチ・ロビンソン-絵画主義の先駆 38
2章 イードウィアード・マイブリッジ-動物の連続動体写真 40
2章 ルイス・キャロル-少女たちを撮影 42
2章 フェリックス・ベアト-幕末日本も撮影した、戦場の写真の騎士 44
2章 サミュエル・ボーン-インドを輝かしい光で表現 46
2章 ジョン・トムソン-中国とイギリスの庶民の生活を写す 48
2章 ティモシー・H・オサリヴァン-大自然の踏査写真 50
2章 ウィリアム・ヘンリー・ジャクソン-国立公園制定に重要な役割 52
2章 ウィリアム・K・バートン-日本写真会の立役者で地震対策を警告 54
2章 ピーター・ヘンリー・エマーソン-自然主義写真の開祖 56
2章 ジャン・ウジェーヌ・オーギュスト・アジェ-古いパリの街並みを記録 58
2章 ロベール・ドマシー-ゴム印画法の普及 60
2章 アルフレッド・スティーグリッツ-現代写真の原点 62
2章 ハーバート・G・ポンティング-南極の大自然を撮影 64
2章 バートン・ホームズ-世界を飛び回つたトラヴェローグの創始者 66
2章 クラレンス・H・ホワイト-20世紀アメリカ写真を発展させた教育者 68
2章 ルイス・ウィックス・ハイン-ドキュメンタリーの先駆 70
2章 アウグスト・ザンダー-肖像写真でのドキュメント 72
2章 エドワード・スタイケン-ファッション写真の第一人者 74
2章 アルヴィン・ラングドン・コバーン-写真による抽象作品 76
306わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 13:50:13.36
すぐわかる作家別写真の見かた・岡部昌幸・東京美術・2005年
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007654938-00?ar=4e1f

3章 前衛の時代 20世紀前半
3章 チャールズ・シーラー-機械化する現代を撮影 80
3章 イモージェン・カニンハム-植物を極端にクローズアップ 82
3章 エドワード・ウェストン-本質をとらえる視線 84
3章 ハリー・K・シゲタ-アメリカで活躍した日本人写真家 86
3章 エル・リシツキー-フォトモンタージュを開発、アヴァンギャルドの連携役を果たす 88
3章 ポール・ストランド-ストレート写真の先駆 90
3章 マン・レイ-シュルレアリスムの写真 92
3章 アレクサンドル・ミハイロヴィチ・ロトチェンコ-ロシア写真界への刺激 94
3章 ジャック・アンリ・ラルティーグ-偉大なるアマチュア写真家 96
3章 アンドレ・ケルテス-パリを写したモダンな写真 98
3章 ラズロ・モホリ=ナジ-バウハウスでの写真教育 100
3章 ドロシア・ラング-ヒューマニズムの写真家 102
3章 アルベルト・レンガー=パッチュ-新即物主義のパイオニア 104
3章 ブラッサイ-夜のパリに魅了される 106
3章 ハンス・ベルメール-人形で描くシュルレアリスム 108
3章 アンセル・アダムズ-アメリカ西部の自然を撮影 110
3章 ウィン・バロック-ファンタスティックな作品 112
3章 ウォーカー・エヴァンズ-アメリカン・ドキュメンタリーの創始者 114
3章 セシル・ビートン-クールなファッション写真 116
3章 ビル・ブラント-独特のフォルムを持つヌード 118
307わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/28(日) 18:26:29.48
すぐわかる作家別写真の見かた・岡部昌幸・東京美術・2005年
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007654938-00?ar=4e1f

4章 現代写真への展開 20世紀後半
4章 アンリ・カルティエ=ブレッソン-決定的瞬間をつかむ 122
4章 ハリー・キャラハン-斬新な視覚表現 124
4章 ロバート・キャパ-リアルな戦争報道写真 126
4章 W・ユージン・スミス-ものごとの核心をつく写真 128
4章 バーバラ・キャスティン-コンストラクティッド・フォトの代表 130
4章 ロバート・メイプルソープ-アメリカ美術界の異端児 132
4章 サイモン・マースデン-幻想とスーパーナチュラルを写す 134
4章 ベルナール・フォコン-完全にフィクションの世界を展開 136
4章 シンディ・シャーマン-女性の嘘を描く仮想写真 138
用語解説 140
カメラの歴史 142
308わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/08(水) 22:51:04.03
写真芸術とは何か?
309わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/11(土) 09:17:57.11
東京都写真美術館が休館だと退屈だ。
310わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/11(土) 23:16:47.74
現在開催中のいい写真展はどれ
311わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 23:44:47.25
>>310
これからだけど奈良原一高じゃないか。
312わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:23:10.31
20th Century Photography, Taschen

1 Ansel (Easton) Adams
2 Mac Adams
3 Eve Arnold,
4 Eugène Atget
5 Richard Avedon
6 Johannes Theodor Baageld (Alfred Emanuel Ferdinand Grünwald)
7 Pavel Banka
8 Micha Bar-Am
9 Mercedes Barrows
10 Herbert Bayer
11 Cecil Beaton
12 Bernd Becher / Hilla Becher
13 Krimhild Becker
14 Ian Berry
15 Mario de Biasi
16 Ilse Bing
17 Werner Bischof
18 Karl Blossfeldt
19 Anna Blume and Berhard Johannes Blume
20 Radovan Boček
21 Hans-Ludwig Böhme
22 Walter Boje
23 Gerd Boifert
24 Rudolf Bonvie
25 Margaret Bourke-White
26 Brian Brake
27 Bill Brandt
28 Brassaï (Gyula Halász)
29 Bratrstro (Brotherhood)
30 Marlo Broekmans
313わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:24:10.09
20th Century Photography, Taschen

31 René Burri
32 Harry Callahan
33 Cornell Capa (Kovnel Friedmann)
34 Robert Capa (André Friedmann)
35 Henri Cartier-Bresson
36 Chargesheimer (Karl Heinz Hargesheimer)
37 Hermann Claasen
38 Rosemarie Clausen
39 Lucien Clergue
40 Alvin Langdon Coburn
41 Serge Moreno Cohen
42 Colette
43 Stephe Colhoun
44 Marie Cosindas
45 Carel Cudlin
46 Roger Cutforth
47 Bruce Landon Davidson
48 Ger Dekkers (Gerrit Hendrik Dekkers)
49 Erwin von Dessauer
50 Jan Dibbets
51 Jean Dieuzaide
52 Herbert Dörinng-Spengler
53 Robert Doisneau
54 Madame D'Ora (Dora Kallmus)
55 František Drtikol
56 Harold E. Edgerton
57 Alfred Eisenstaedt
58 Ed van der Elsken
59 Hein Engelskirchen
60 Li Erben
314わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:26:18.92
20th Century Photography, Taschen

61 Yuri Eremin
62 Stefa Erfurt
63 Hugo Erfurth
64 Max Ernst
65 Walker Evans
66 Gertrude Fehr
67 Andreas Feininger
68 Gina Lee Felber
69 Erwin Fieger
70 Nat Finkelstein
71 Arno Fischer
72 Hannes Maria Flach
73 Franco Fontana, 9.12.1933 Modena (Italy)-Lives in Cognento (Italy)
74 Annette Frick
75 Toto Frima
76 Harald Fuchs
77 Peter Fürst
78 Hideki Fujii
79 Joe Gantz
80 Marc Garanger
81 Jack Garofalo
82 André Gelpke
83 Arnold Genthe
84 Ralph Gibson
85 Tim N. Gidal (Ignaz Nachum Gidalewitsch),
86 Krzysztof Gieraltowski
87 Peter Gilles
88 Wilhelm von Gloede
89 Milton H. Greene
90 Bettina Gruber
315わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:27:00.13
20th Century Photography, Taschen

91 Ara Güler
92 Andreas Gursky
93 Ernst Haas
94 Robert Häusser
95 Heinz Hajek-Halke
96 Chadwick Hall
97 Philippe Halsman
98 Hiroshi Hamaya
99 Robert Heinecken
100 Heinz Held
101 Gottfried Helnwein
102 Fritz Henle
103 Florence Henri
104 David Octavius Hill
105 Jacob Hilsdorf
106 Siegfried Himmer
107 Lewis Wickes Hine
108 David Hockney
109 Marta Hoepffner
110 Horst P. Horst (Paul Bohrmann)
111 Frank Horvat
112 George Hoyningen-Huene
113 Hanns Hubmann
114 Douglas Huebler
115 Peter Hutchinson
116 Walde Huth
117 Boris Ignatovich
118 Irena Ionesco
119 Gottfried Jäger
120 Arno Jansen
316わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:29:11.41
20th Century Photography, Taschen

121 Piotr Jaros
122 Dimitri Jermakov
123 Alfred Cheney Johnston
124 Burkhard Jütter
125 Kurt Julius
126 Birgit Kahle
127 Yousuf Karsh
128 Benjamin Katz
129 Peter Keetman
130 Joseph Turner Keiley
131 Fritz Kempe
132 Lajos Keresztes
133 André Kertész
134 Erika Kiffl
135 Ihei Kimura
136 Jürgen Klauke
137 Astrid Klein
138 William Klein
139 Barbara Klemm
140 Herlinde Koelbl
141 Les Krims (Leslie Robert Krims)
142 Germaine Krull
143 Michel Szulc Krzyzanowski
144 Boris Kudojarow
145 Heinrich Kühn
146 Hans-Wulf Kunze
147 Dorothea Lange
148 Jacques-Henri Lartigue
149 Louise Lawler
150 Franz Lazi
317わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:30:36.87
20th Century Photography, Taschen

151 Robert Lebeck
152 Edith Lechtape
153 Jean Le Gac
154 Annie Leibovitz
155 Barry Le Va
156 Manfred Leve
157 El Lissitzky
158 Herbert List
159 Bernd Lohse
160 George Platt Lynes
161 Michal Macků
162 Eva Mahn
163 Marina Makowski
164 Werner Mantz
165 Robert Mapplethorpe
166 Charlotte March
167 Mary Ellen Mark
168 Gordon Matta Clark
169 Willi Maywald,
170 Angus McBean
171 Will McBride
172 Duane Michals
173 Antoni Mikolajczyk
174 Willi Moegle
175 Lucia Moholy
176 László Moholy-Nagy
177 Inge Morath
178 Martin Munkácsi (Martin Marmorstein)
179 Eadweard Muybridge (Edward James Muggeridge)
180 Moisei Nappelbaum
318わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:33:40.36
20th Century Photography, Taschen

181 Bruce Nauman
182 Angela Neuke
183 Floris Michael Neusüss
184 Beaumont Newhall
185 Arnold Newman
186 Helmut Newton
187 Gabriele Nothhelfer/Helmut Nothhelfer
188 Hilmar Pabel
189 Norman Parkinson
190 Gordon Parks
191 Irving Penn
192 Georgii Petrussow
193 Wolfgang Pietrzok
194 Fritz Pitz
195 Philip Pocock
196 William Boyd Post
197 Barry Pringle
198 Jaroslav Rajzik
199 John Wilsey Rawlings
200 Man Ray (Emmanuel Rudnitzky),
201 Regina Relang
202 Albert Renger-Patzsch
203 Bettina Rheims
204 Marc Riboud
205 Evelyn Richter
206 Alexander Rodchenko
207 Franz Roh
208 Werner Rphde
209 Ulrike Rosenbach / Hildegard Weber
210 Sanford H. Roth
319わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 22:35:55.09
20th Century Photography, Taschen

211 Harry C. Rubicam
212 Eva Rubinstein
213 Erich Salomon
214 August Sander
215 Jan Saudek
216 Kyoichi Sawada
217 Hajime Sawatari
218 Christian Schad
219 A. T. Schaefer
220 Ivan Schagin
221 Arkadii Samoilovich Shaikhet
222 Michael Scheffer
223 Regina Schmeken
224 Hugo Schmölz
225 Karl Hugo Schmölz
226 Dietmar Schneider
227 Toni Schneiders
228 Eberhard Schrammen
229 Gundula Schulze el Dowy
230 Friedrich Seidenstücker
231 Michel Seuphor (Michel Bereckelaers)
232 Peter Sevriens
233 David Seymour ("Chim")
234 Kishin Shinoyama
235 Jeanloup Sieff
236 Charles Simonds
237 Neil Slavin
238 W. Eugene Smith
239 Michael Snow
240 Frederick Sommer
320わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 20:19:14.35
20th Century Photography, Taschen

241 Erich Spahn
242 Erwin Olaf Springveld
243 Alice Springs (June Brown)
244 Anton Stankowski
245 Tono Stano
246 Christian Staub
247 Edward Steichen
248 Otto Steinert
249 Curt Stenvert
250 Bert Stern
251 Alfred Stieglitz
252 Dennis Stock
253 Wlf Strache
254 Paul Strand
255 Helfried Strauß
256 Liselotte Strelow
257 Carl Strüwe
258 Josef Sudek
259 Karin Székessy
260 Ulrich Tillmann / Wolfgang Vollmer
261 Georges Tourdjman
262 Judith Turner
263 Shoji Ueda
264 Umbo (Otto Maxmilian Umbehr)
265 Christian Vogt
266 Gerhard Vormwald
267 Pan Walther
268 Andy Warhol
269 Jürgen Wassmuth
270 Christine Webster
321わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 20:20:07.60
20th Century Photography, Taschen

271 Weegee (Arthur H. Fellig)
272 Edward Weston
273 Charles Wilp
274 Dorothee von Windheim
275 Rolf Winquist
276 Joel Peter Witkin
277 Reinhart Wolf
278 Paul Wolff
279 Wols (Alfred Otto Wolfgang Schulze),
280 Georgii Zelma
281 Renate Zeun
282 Willy Otto Zielke,
283 Georgii Zimin
284 Vladimír Židlický
285 Piet Zwart

全285名
322わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 18:54:06.10
森山 大道 作品展 「遠野物語」
JCII PHOTO SALON
2014年10月28日(火)〜11月30日(日)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2014/20141028.html

すごいぜ
323わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 18:55:00.36
ジョエル ピーター ウィトキン
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1414229934/

ウィトキンの世界で迷いにきてください
324わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 22:58:40.63
ウィトキンだけでスレ立てるとは大胆な〜。
325わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/25(土) 23:04:16.21
スレ落ちないように応援よろしくお願いいたします
326わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/29(水) 22:54:08.85
中公新書の日本写真史(上・下)を読んだ
良い内容だが物足りない
もっとたっぷりと図版も入れた「日本写真史」を刊行してくれ!
327わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/30(木) 15:00:33.26
328わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/30(木) 15:24:38.48
明治期の日本の写真について知りたいです。
良い書籍があれば教えてほしいです。
329わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/30(木) 21:34:26.73
>>328
まずは、「小沢健志」さんの本を探してみてください。
書店でも公立図書館でも見つかるでしょう。
330わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 09:13:25.57
>>326
ヒューストン美術館の「The History of Japanese Photography」を日本語訳すればいいのにね。
331わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 15:53:32.85
>>330
その意見、前にもあったはず
アイデアとしてはよさそうだが、そんなことしてくれる人いない
332わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 19:37:11.60
翻訳って、ひどく大変な割に、評価されにくい部分がある。
日本なのだから「自前で」日本写真史の本をつくっていただいた方がうれしい。
333わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 21:12:55.46
>>332
そこまで頑張ろうという人もいない
とにかく、1人では無理でしょうね
334わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/02(日) 21:53:00.69
不毛な話題だなあw
335わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 10:05:13.38
写真の1つの問題は、「写真集」というとアイドルとかの写真集がほとんどになっちゃうということだろう
336わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 10:14:23.05
>>335
なんだそれ?
337わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 10:30:24.13
いや、尼とかで「写真集」で検索すると・・・
338わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 11:00:04.90
そういう検索の仕方が間違っているのでは?
339わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 11:09:54.55
>>337
何を探したいのか、まったく。
340わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 14:28:20.37
こういうのじゃだめなのか?日本写真史
http://www.chuko.co.jp/shinsho/2013/12/102247.html
341わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 19:17:05.51
>>340
その本がまさに>>326の本だと思う
342わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 21:06:14.94
これもいい本なんだがもの足りん!

h ttp://www.amazon.co.jp/dp/4902078163/
日本芸術写真史
343わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/13(木) 06:15:24.16
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
http://www.o-naniwa.com/index.html
http://www.o-naniwa.com/company/
 
http://www.apamanshop-hd.co.jp/
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
      http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
・2012    http://s-at-e.net/scurl/2012.html
344わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/16(日) 09:45:36.01
もうすぐ

奈良原一高 王国
Narahara Ikko: Domains
東京国立近代美術館・ギャラリー4 (2F)
2014年11月18日(火)〜2015年3月1日(日)

■所蔵作品展「MOMATコレクション」でも奈良原一高を特集しています
所蔵作品展「MOMATコレクション」では、「奈良原一高 王国」展と連動して、奈良原一高や奈良原と関連する作家の作品を多く出品します。
3階の9室では奈良原が鮮烈なデビューを飾った「人間の土地」より〈緑なき島―軍艦島〉14点、〈火の山の麓―黒神村〉8点を展示。同じく3階の8室では奈良原と親交が深い川田喜久治(1933-)の「地図」(1960-1965)より7点を展示します。
また、2階の11室では奈良原がアメリカに滞在中、1973年から74年にかけて制作した「ブロードウェイ」より12点を展示します。
本シリーズは、ニューヨークのブロードウェイを、南から北へ、各交差点の真ん中に立ち、魚眼レンズを使って四方向を撮影した写真4点を一組として構成したものです。「王国」を制作する前後、1950年代から1970年代にかけての奈良原の軌跡の一端をご覧いただけます。
この他、2階の12室では、大辻清司が撮影した「人間と物質」展(第10回日本国際美術展)でのインスタレーションの記録写真を展示します。

はっはっは、これもすごい


http://www.momat.go.jp/Honkan/naraharaikko/index.html
345わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/23(日) 11:41:12.79
>>344
この展覧会って、世の中的には注目されてるわけ?
346わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/30(日) 13:38:04.48
>>345
本年度最高ではなかろうか。
347わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/02(火) 21:39:12.83
写真史に関する本が刊行されない
348わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/05(金) 00:52:32.95
日本写真芸術学会
第2回 関西写真研究会
日時:平成26(2014)年12月23日(火・祝) 14時00分〜16時00分
京都造形芸術大学 大阪サテライトキャンパス(大阪・梅田)
テーマ 安井仲治/家族の証言  安井仲雄
(家族からみた安井仲治と作品について、
最古の写真倶楽部・浪華写真倶楽部など関西の写真倶楽部の動向について)
<会員以外の聴講も可、聴講申込不要、聴講無料>
ttp://komma.jp/jsahp/index.html
349わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/05(金) 23:38:22.19
>>348
行きたいが大阪ではな〜
350わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 12:33:24.16
貴重な情報。
ありがとうございます。
351わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 13:23:03.30
IN THE STUDIO:佐藤守弘の講義情報
http://d.hatena.ne.jp/satow_morihiro/
352わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 19:24:38.89
ネット上で最もたくさんの写真家名(特に外国人)が挙がっているページはどこか、教えて下さい。
353わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 22:04:04.55
>>352
ちょっとずれるけど、こんなのは?

http://catdir.loc.gov/catdir/toc/ecip0717/2007018144.html
Table of contents for Encyclopedia of nineteenth-century photography / John Hannavy, ed.
354 【東電 58.4 %】 :2014/12/07(日) 05:06:25.50
>>352
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。
355わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 09:53:04.24
http://www.syabi.com/contents/new_info/index-2296.html
東京都写真美術館
改修工事にともなう休館について



早く戻ってきてくださいねーーーーー
356わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:00:44.49
GREECE
Interest in traveling to Greece has a long history and, to
judge from the ever-increasing number of visitors, the
desire to see the country remained unaffected by the
constant political social changes within Greece. Due
to its geographical location the country served both as
a place of transit for voyagers to the Holy Land and as
a destination in itself. The country was photographed
for the fi rst time in October 1839, only two months
after the offi cial announcement of Daguerre’s method
at the French Académie des Sciences in Paris. The fi rst
daguerreotypes were taken by the Canadian Pierre
Gustave Joly de Lotbinière (1798–1865) who was
travelling across the Mediterranean on behalf of Noel
Marie Paymal Lerebours. According to Lotbinière’s
diary he made a total of eleven daguerreotypes in Athens,
but only three of these images—the Parthenon, the
Propylea and the Temple of the Olympian Zeus—were
included, as aquatints, in Lerebours’s album entitled Les
Excursions Daguerriennes: Vues et Monuments les plus
remarkables du globe.
357わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:01:26.72
The oldest existing daguerreotypes of Greece belong
to the French artist and historian of Islamic architecture
Joseph-Philibert Girault de Prangey (1804–1892).
Prangey visited the Greek capital during his travels in
the Mediterranean and the Near East in 1842. He spent
approximately fi ve to six weeks photographing not only
the classical monuments but also examples of early
Byzantine architecture.
Photography was introduced to the Greek population
by travellers visiting the country. Its was in 1846
when the French photographer Philibert Perraud taught
the secrets of the new medium to the Greek painter
Philippos Margaritis. The eleven daguerreotypes that
survive testify that the two men worked together for
a short period of time. In 1853, Margaritis opened the
fi rst professional photographic studio in Athens where
members of the Royal Family and celebrities were
photographed, earning him the title of the ‘fi rst Greek
professional photographer.’
358わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:02:05.32
The non existence of talbotypes in Greece verifi es the
assumption that Greek photographers did not practice
the calotype process. The pioneer calotypist to visit
Greece was Reverend George Wilson Bridges who was
travelling in the Mediterranean between the years 1846
and 1852. During his travels, Bridges made a total of
1700 negatives, sixty-six of which pictured Grecian antiquities.
On his return to England in 1852, he had made
plans for the publication of an illustrated folio entitled
The Illustrations of the Acropolis of Athens and a supplement
to it, containing 36 and 30 calotypes respectively.
It appears that the album was never published.
The early 1850s was a period of further transition
in terms of photographic technology. The calotype was
replaced by the wet collodion process making photography
more resistant to elements such as hot climates.
Additionally, travellers became increasingly intrigued
by the ‘new discovery,’ and the profession of photographer
began to appear more attractive in commercial
terms. Thus began a dynasty of photographers whose
photographic views of the Grecian antiquities would
invade Europe in the form of souvenirs brought home
by tourists. Prominent among them are James Robertson
(1813–1888), Francis Frith (1822–1898) and Francis
Bedford (1816–1894).
359わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:02:46.89
The serious economic and social problems that
Greece faced during the 1850s did not restrict the
practice of photography to the richer classes. However
the number of professional Greek photographers
remained relatively small. At the same time a new
type of photographic production aroused. 19th Century
photographic portraiture in Greece has often been
characterised for its lack of artistic or aesthetic value.
Individuality of any kind seems to be abolished by the
expressionless faces of the sitters and the characteristic
uniformity of their costumes. Among the few practitioners,
the work of Dimitrios Constantinou, Athanasios
Kalfas and Petros Moraites is distinguished.
Petros Moraites was born on the island of Tinos
in the Aegean Sea. He studied painting in Athens but
very soon, fascinated by the new medium, he became
involved in photography. In 1859, in collaboration with
the Greek photographer Athanasios Kalfas, he opened a
studio in Athens. The very same year, the two partners
presented photographs at the 1st Olympiad (held in
Athens) winning a silver medal for their photographic
reproductions of landscapes. Many important personalities
of the Greek society: politicians, intellectuals,
ambassadors, actors including members of the royal
family, as well as ordinary people, posed before his camera.
It is assumed that around 1868, he was appointed
‘photographer to H.M. the King,’ a title bestowed for
the fi rst time on a Greek photographer.
360わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:03:53.86
By 1875 photography in Greece was not restricted
within the boundaries of the country’s capital. Photographic
studios were also found on islands such as Syros
and Crete and in other cities such as Corinth and Patra.
The Rhomaides Brothers (Konstantinos and Aristotelis)
originally from Bucharest, opened a studio in Ioannina
and subsequently settled in Patras. In 1875 they undertook
the photographing of the excavations at Olympia
carried out by the German Archaeological Institute. This
collaboration led to their specialising in archaeological
photography, which is why they were employed almost
exclusively by most of the archaeological schools operating
in Greece at that time. They established themselves
in Athens in 1876 while retaining, at the same time,
their studio in Patras. The Rhomaides Brothers also won
fame as portrait photographers, recording for posterity
many of the prominent people of their time. Well-known
photographers, such as Ioannis Xanthakis and Antonis
Milionis, received their training in their studio.
By 1891, there existed 27 photographic studios in
Greece. Among them, the photographic work of Anastasios
Gaziadis is of great interest since he was one of
the very few Greek photographers of this period to pho
tograph factories, buildings and products for industrial
and advertising purposes.
361わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:07:33.33
Towards the end of the nineteenth century, and as
photography became mass-produced, the iconographic
interest began to change. ‘Traditional’ depictions of the
antiquities were now dull and new ideas were explored.
An interest in Greece’s social environment and political
life began to emerge; indeed, despite all the diffi culties
still involved in the photographing of moving subjects,
photographers were now to be found at events of every
kind. In addition, the Greek countryside and scenes of
everyday life are also documented, thus demonstrating
how photography can overcome its static and silent
nature and befriend reality.
Aliki Tsirgialou
See also: de Prangey, Joseph-Philibert Girault;
Architecture; Calotype and Talbotype; Robertson,
James; Frith, Francis; Bedford, Francis; Constantinou,
Dimitrios; and Moraites, Petros.
362わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 10:09:00.06
Further Reading
Aspects de la Photographie Hellénique, Nice: Ministère de la
Culture Hellénique, Mairie de Nice, 1998.
Athens 1839–1900 A Photographic Record, Athens: Benaki
Museum, 2003.
Constantinou, Fani, Photographs by James Robertson ‘Athens
and the Grecian Antiquities’ 1853–1854 from the Photographic
Archive of the Benaki Museum, Athens: Benaki
Museum, 1998.
Xanthakis, Alkis X., The History of Greek Photography
1939–1960, Athens: Hellenic Literary and Historical Society,
1988.
——. Filippos Margaritis The First Greek Photographer, Athens:
Photographos, 1990 (in Greek).
——. Nineteenth Century Greece through the lens of Petros
Moraitis, Athens: Potamos, 2001 (in Greek).
Yiakoumis, Haris, La Grèce Photographique et Littèraire au XIXe
siècle, Athens: Bastas-Plessas, 1997.
——, The Acropolis of Athens, Photographs 1839–1959, Athens:
Potamos, 2000.
363わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/13(土) 10:43:35.58
>>344
奈良原、なかなかいいよ
364わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/13(土) 11:40:51.52
http://www.jcii-cameramuseum.jp/photosalon/photo-exhibition/2014/20141202.html

渡辺淳も素晴らしい。
JCIIフォトサロン+JCIIクラブ25  

「飯沢耕太郎+白山眞理 トークショー」もあった。
残念ながら終わっちゃったけど。
http://www.jcii-cameramuseum.jp/academy/lectures/2014/20141207.html
365わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/15(月) 21:55:35.11
>>351
そういえば、「think photo」だっけ?
今は、どうなったんだろう?
366わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/17(水) 22:36:05.38
シャシンシノホンガナイネエ
「写真の歴史」くらいたっぷりとした図版と文章がほしいんだが?
367わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/18(木) 21:59:15.14
ぶあつすぎねえか
368わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/19(金) 21:16:28.58
「写真の歴史」って、ローゼンブラムの?
369わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/19(金) 23:48:46.84
そうだろうな。
370わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/20(土) 22:50:01.26
あの本は、685ページ
371わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/21(日) 22:46:23.64
>>371
図版は819葉
372わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/23(火) 15:27:48.89
1985/写真がアートになったとき (写真叢書)
粟生田 弓、小林 杏
青弓社
2014年


つくば写真美術館についての本
373わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/26(金) 20:31:39.35
「従軍慰安婦の写真展で、協力拒否され損害受けた」…韓国人カメラマンがニコンを提訴
http://netouyonews.net/archives/7647766.html
374わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/26(金) 21:00:55.71
>>372
つくば写真美術館、行きたかった。
同じレベルの美術館、いまだにないよね。
東京都写真美術館も、歴史を網羅するような展示は、ほとんどない。
ほんとは、そういう展示を常にしているべきではないか?
375わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/29(月) 19:22:56.81
>>374
そんな常設展があっても、来る客はわずか
376わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 09:40:19.83
だからといって、しなくていいということにはならないww
377わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 11:38:55.33
いや〜、もうからなかったら、やらないっしょ、普通。
378わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 13:15:51.50
日本の写真1930年代展(神奈川県立近代美術館。1988年9月10日から10月30日)
タイトルどおり、日本の1930年代の写真を網羅的に取り上げた写真展。
野島康三、安井仲治、中山岩太、小石清、木村伊兵衛などを含む写真家55名の総計348点もの作品が取り上げられている(ただし、展覧会カタログには、29点ほどの作品の図版が紹介されていない)。
「日本近代写真の成立と展開」以前の写真展としては、もっとも本格的に、日本の戦間期の写真を取り上げた写真展として、高く評価することができる(「日本近代写真の成立と展開」で取り上げられていない、18名の写真家も本展で紹介されている)。
カタログには、桑原甲子雄、中島徳博(兵庫県立近代美術館)、飯沢耕太郎の諸氏の解説のほか、作家略歴、写真史年表、資料解説、技法解説という盛りだくさんの内容が含まれている。
惜しむらくは、参考文献リストがないことである。なお、本展の実現に関与しているのは、当時の神奈川県立近代美術館の足立朗学芸員と福岡市美術館の松浦仁学芸員・金子隆一学芸員である。
なお、上記「18名の写真家」とは、以下のとおりである。
浅野洋一(生没年不詳)
小川月舟(1891年-1967年)
唐健吾(1891年-1977年)
北角玄三(1889年-1980年)
小林鳴村(生没年不詳)
小林祐史(1900年生まれ)
桜井榮一(1909年生まれ)
渋谷龍吉(1907年生まれ)
高田皆義(1899年-1982年)
竹見義雄(1914年生まれ)
中居正躬(1904年生まれ)
服部義文(生没年不詳)
花和銀吾(1894年-1957年)
本間鐡雄(1908年生まれ)
村田米太郎(1907年-1943年?)
森脇英一(生没年不詳)
吉川富三(1900年生まれ)
吉野_一郎(1895年-1983年)
379わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 13:25:46.25
写真のエコール・ド・パリ(目黒区美術館4月13日-5月26日、三重県立美術館6月22日-7月28日、北海道立近代美術館8月31日-9月29日、河口湖美術館10月9日-12月9日、静岡県立美術館1992年2月15日-3月29日、ひろしま美術館4月4日-5月10日)
1910年代から第二次世界大戦終了までのパリにおける写真状況を、「写真のエコール・ド・パリ」と新たに名づけてとらえようとする試みで、ツァイト・フォトも企画に協力している。
取り上げられた写真家は、次の27名で、この中には、その後も含めて、日本においてはこの企画でしか紹介されていない写真家が何人も含まれており、その展覧会カタログは、貴重な資料となっている。(以下のカタカナ表記は、この企画のチラシや展覧会カタログにおける表記)
380わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 13:26:51.82
ロール・アルバン=ギヨ(Laure Albin-Guillot; 1880年-1962年)
ウージェーヌ・アジェ(Eugène Atget; 1857年-1927年)
ハンス・ベルメール(Hans Bellmer; 1902年-1975年)
ブラン・エ・ドゥミリー(Theo Blanc 1898年-1985年 et Antoine Demilly; 1892年-1964年)
エルヴィン・ブルメンフェルト(Erwin Blumenfeld; 1897年-1969年)
ジャック=アンドレ・ボワッファール(Jacque-André Boiffard; 1902年-1961年)
ピエール・ブーシェ(ピエール・ブーシェ−ル)(Pierre Boucher; 1908年-2000年)
コンスタンティン・ブランクーシ(Constantin Brancusi; 1876年-1957年)
ブラッサイ(Brassaï; 1899年-1984年)
アンリ・カルティエ=ブレッソン(Henri Cartier-Bresson; 1908年-2004年)
ロベール・ドアノー(Robert Doisneau; 1912年-1994年)
ジゼル・フロイント(Gisèle Freund; 1912年-2000年)
ピエール・ガスマン(Pierre Gassmann; 1913年生まれ)
ホルスト(Horst; 1906年-1999年)
ゲオルグ・ホインニンゲン=ヒューネ(George Hoyningen-Huene; 1900年-1968年)
ピエール・ジャアン(Pierre Jahan; 1909年生まれ)
アンドレ・ケルテス(André Kertész; 1894年-1985年)
フランソワ・コラー(François Kollar; 1904年-1979年)
ジェルメーヌ・クルル(Germaine Krull; 1897年-1985年)
ジャック=アンリ・ラルティーグ(Jacques-Henri Lartigue; 1894年-1986年)
エリー・ロタール(Eli Lotar; 1905年-1969年)
マン・レイ(Man Ray; 1890年-1976年)
ウィリー・ロニ(Willy Ronis; 1910年生まれ)
エマニュエル・スジェ(Emmanuel Sougez; 1889年-1972年)
モーリス・タバール(Maurice Tabard; 1897年-1984年)
アルフレド・ヴァレンテ(アルフレッド・ヴァレンテ)(Alfredo Valente; 1899年-1973年)
ヴォルス(Wols; 1913年-1951年)
展覧会カタログについては、上記写真家の作品214点という豊富な図版のほか、作家解説、主要参考文献、年表、解説文の英訳が含まれている。
なお、展覧会カタログの「作家解説」の中には、"Contemporary Photographers"(有名な英語版写真家人名辞典)の経歴の丸写し(丸訳)的な内容がある。(例えば、Eli Lotar)
381わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 13:50:59.70
382わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 16:09:40.40
奈良原展がいい
来年まで継続中
興味があれば急げ
年内はもう休みだが、年明けが2日から開館
しかも、2日と4日は、奈良原展(ギャラリー4)は無料
383わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/31(水) 19:52:55.20
384わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 09:51:09.49
>>383
このリストは、wikipediaの「日本の写真家一覧」のコピーだね。
しかも、古いのか、全部含まれていない。
wikipediaの「日本の写真家一覧」のほうがまし。
385わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 11:45:08.13
>>377
もうからなくても必要。写真に限らず、美術にはそういう面がある。
386わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 12:09:50.28
>>382
http://www.momat.go.jp/topics/index.html#20141226

2015年1月2日(金)無料観覧日、お年玉プレゼントのお知らせ
2015年1月2日(金)は、美術館本館所蔵作品展「MOMATコレクション」、「奈良原一高 王国」、工芸館所蔵作品展「近代工芸案内−名品選による日本の美」が無料でご観覧いただけます。
なお、当日はご来館いただいたお客様に、当館オリジナルグッズ、またはこれまでに行われた展覧会の中からピックアップした図録・ポスターのいずれか1点をプレゼントいたします。(本館、工芸館で実施。数量限定のため、なくなり次第終了)
387わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 15:45:57.05
>>386
初日から午後8時まであいているとは!
388わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/02(金) 18:39:31.55
>>387
勤務している皆さん、正月からお疲れ様です。
389わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/03(土) 13:57:21.66
今年こそ、200人以上載ってる、海外の写真家の人名事典を刊行してくれない?
390わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/04(日) 21:54:52.64
伊丹市立美術館
日本の写真史を飾った写真家の「私の1枚」
2015年01月10日〜2015年02月11日
http://artmuseum-itami.jp/
391わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/05(月) 09:36:25.96
>>390
内容は素晴らしい
この規模の企画を常設として、いつでも見られるようにしてほしいのだが?

ちなみに、
2014年1月17日(金)〜 2014年2月5日(水)
FUJIFILM SQUARE 企画展『フジフイルム・フォトコレクション』展 日本の写真史を飾った写真家の「私の1枚」
h ttp://fujifilmsquare.jp/detail/1401170123.html

2014年8月1日(金)→9月28日(日)
愛知県美術館特別展示
日本の写真史を飾った写真家の「私の1枚」−フジフイルム・フォトコレクションによる−
h ttp://www-art.aac.pref.aichi.jp/info/pdf/fujifilm.pdf
392わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/05(月) 12:36:32.26
>>389
せっかくだから、威勢よく400人くらいにしとけ。
無理でもない。
「日本写真家事典」ですら328人だ。
393わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 20:27:50.92
>>389
日本語の写真家事典を何冊か合わせたら200人くらい行くでしょ?
それで我慢したら?
394わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/10(土) 09:44:08.78
>>393
「日本語の写真家事典」という範囲をどう考えているかにもよるが、実は、足りないよ
395わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/10(土) 23:42:23.16
へ?
そうなの?
じゃあ、調べるときはどうしてるの?
396わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 13:44:00.47
よく知らないけど、英語の本を調べるのでは?
英語なら、もっと大きい写真家人名辞典あるんじゃね?
397わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/17(土) 13:51:38.77
英語の本だと図書館にはない。
398わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 15:47:02.58
最近の日本の写真家って全部同じに見えるな
399わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 01:51:50.78
3種類くらいには感じるかな
400わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 23:55:52.00
>>399
具体的に?
401わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 01:26:49.93
今年はいい写真展ある?
402わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 10:04:05.89
実は、scの2チャンネルの方にも「写真史3」があるんだけど、

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/04/16(水) 17:48:31.47
恵比寿の写真美術館、いつから改装?

のレスだけ存在せず。
何のせいだか知らないが、おかしいな。
403わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 12:26:51.23
開催中・開催予定の写真展を調べるサイトないのか?
写真に限定されてないとすごく調べにくいのだが
404わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/25(日) 12:08:37.94
ないな
405わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/01(日) 16:27:08.39
>>397
確かに、日本語の写真家人名事典のほうがいい。
406わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 07:19:38.21
IMA online
photo links
407わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 10:00:43.54
408わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 18:48:13.83
「2015年2月」と「東京」で絞ると、5件しかヒットしない
あまりに少なくないか?
409わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 18:04:33.83
>>408
UNTITLED RECORDS Vol.4
会場:
photographers’ gallery
開催日:
2015年2月11日(水)〜2015年3月10日(火)
フォトグラファー
北島敬三
READ MORE まもなく開催

奈良原一高 王国
会場:
東京国立近代美術館
開催日:
2014年11月18日(火)〜2015年3月1日(日)
フォトグラファー
奈良原一高
READ MORE

土門拳 二つの視点
会場:
富士フイルム写真歴史博物館
開催日:
2014年10月1日(水)〜2015年2月2日(月)
フォトグラファー
土門拳
READ MORE 終了しました
410わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 18:32:37.68
>>408
WORKS 1975-2014 神の光が宿る場所で
会場:
gallery bauhaus
開催日:
2014年11月20日(木)〜2015年2月14日(土)
フォトグラファー
小瀧達郎
READ MORE もうすぐ終了

21_21 DESIGN SIGHT企画展「活動のデザイン展」
会場:
21_21 DESIGN SIGHT
開催日:
2014年10月24日(金)〜2015年2月1日(日)
フォトグラファー
ホンマタカシ/Mike Abelson/アルマ望遠鏡プロジェクト/ 国立天文台+PARTY+Qosmo+エピファニーワークス/他
READ MORE 終了しました
411わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/09(月) 23:42:12.07
>>408
東京で絞るとおかしくなるから、絞らないとよい。
412わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/10(火) 20:53:59.77
それ、まさに欠陥
413わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 10:02:10.39
>>411
絞らないと逆に数が多すぎて使えない
414わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 10:11:22.53
要するに使えない?
415わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 10:13:03.37
そうだな。
改善を求む。
絞り込み条件も、もっと緻密にね。
416わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:45:26.88
Lifeで活躍した主要な写真家[編集]
(ABC順)
Carlo Bavagnoli (1932-)
Harry Benson (1929-)
Jack Birns (1919-)
Margaret Bourke-White (1904-1971)
Horace Bristol (1908-1997)
James Burke (1915-1964)
Larry Burrows (1926-1971)
Cornell Capa (1918-)
Robert Capa (1913-1954)
Edward Clark (1911-2000)
Ralph Crane (1913-1988)
Myron Davis (1919-)
Loomis Dean (1917-)
John Dominis (1921-)
Paul Dorsey (c1902-)
David Douglas Duncan (1916-)
Alfred Eisenstaedt (1898-1995)
Eliot Elisofon (1911-1973)
Bill Eppridge (1938-)
J. R. Eyerman (1906-1985)
N. R. Farbman (1907-1988)
Andreas Feininger (1906-1999)
Al Fenn (1912-1995)
John Florea (1916-2000)
Herbert Gehr (1910-1983)
Fritz Goro (1901-1986)
Allan Grant (1920-)
Milton Greene (1922-1985)
Farrell Grehan (1926-)
Arthur Griffin (1903-2001)
417わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:46:05.17
(つづき)

Henry Groskinsky (1934-)
Philippe Halsman (1906-1979)
Marie Hansen (c1918-1969)
Rex Hardy (1915-2004)
Bernard Hoffman (1913-1979)
Martha Holmes (19??-)
James Jarché (1891-1965)
Yale Joel (1919-)
Mark Kauffman (1921-1994)
Robert W. Kelley (1920-1991)
Dmitri Kessel (1902-1995)
Wallace Kirkland (1891-1979)
George Lacks (1910-)
Bob Landry (1913-c1960)
Walter B. Lane (1913-1996)
Lisa Larsen (1925-1959)
Nina Leen (c1914-1995)
Neil Leifer (1942-)
Anthony Linck (1919-)
John Loengard (1934-)
Michael Mauney (1937-)
Thomas McAvoy (1905-1966)
Leonard McCombe (1923-)
Joe McNally (1952-)
Vernon Merritt (1940-2000)
Hansel Mieth (1909-1998)
Gjon Mili (1904-1984)
Francis Miller (1905-1973)
Ralph Morse (1918-)
Carl Mydans (1907-)
418わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:46:51.73
(つづき)

Lennart Nilsson (1922-)
John Olson (1947-)
Gordon Parks (1912-)
Charles Phillips (1932-2003)
John Phillips (1914-1996)
Hart Preston (1910-)
Bill Ray (1936-)
Co Rentmeester (1936-)
Arthur Rickerby (1921-1972)
George Rodger (1908-1995)
Michael Rougier (1925-)
Walter Sanders (1897-1985)
Eric Schaal (1905-1994)
David E. Scherman (1916-1997)
Frank Scherschel (1907-1981)
Joe Scherschel (1921-)
Paul Schutzer (1930-1967)
Mark Shaw (1922-1969)
John Shearer (1947-)
Sam Shere (1904-1982)
William C. Shrout (1913-1986)
Geroge Silk (1916-)
Geroge Skadding (c1905-)
Ian Smith (c1921-c1987)
W. Eugene Smith (1918-1978)
Howard Sochurek (1924-1994)
Peter Stackpole (1913-1997)
Charles Steinheimer (1914-1996)
George Strock (1911-1977)
William J. Sumits (1914-)
419わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:47:36.48
(つづき)


Burk Uzzle (1938-)
William Vandivert (1912-1990)
Grey Villet (1927-)
Hank Walker (1922-1996)
Stan Wayman (1927-1973)
James Whitmore (1926-c1966)
Hans Wild (1914-1969)
Jack Wilkes (c1907-)
John Zimmerman (1927-2002)

全99名

文献:The Great Life Photographers, Introduction by John Loengard, Thams & Hudson, ISBN: 0500542937, 2004
420わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:52:09.06
The New Vision, Photography between the World Wars
Ford Motor Company Collection at the Metropolitan Museum of Art
The Metropolitan Museum of Art/Distributed by Harry N. Abrams, Inc.
Maria Morris Hambourg and Christopher Phillips
1989
ISBN: 0-87099-550-2 (MMA)
ISBN: 0-8109-1385-2 (Abrams)
421わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:55:48.81
h ttp://www.metmuseum.org/research/metpublications/The_New_Vision_Photography_between_the_World_Wars_The_Ford_Motor_Company_Collection_at_the_Metropol

Artists
Abbott, Berenice (American, 1898–1991) |
Adams, Ansel (American, 1902–1984) |
Bayer, Herbert (American, born Austria, 1900–1985) |
Brassaï (Gyula Halász) (French, born Hungary, 1899–1984) |
Cartier-Bresson, Henri (French, 1908–2004) |
De Zayas, Marius (Mexican, 1880–1961) |
Evans, Walker (American, 1903–1975) |
Heartfield, John (German, 1891–1968) |
Hine, Lewis W. (American, 1874–1940) |
Kandinsky, Vasily (French, born Russia, 1866–1944) |
Lange, Dorothea (American, 1895–1965) |
Moholy, Lucia (British, born Czechoslovakia, 1894–1989) |
Moholy-Nagy, László (American, born Hungary, 1895–1946) |
Mole, Arthur (American) |
Munkacsi, Martin (American, born Hungary, 1896–1963) |
Picabia, Francis (French, 1879–1953) |
Picasso, Pablo (Spanish, 1881–1973) |
Ray, Man (American, 1890–1976) |
Renger-Patzsch, Albert (German, 1897–1966) |
Rodchenko, Aleksandr (Russian, 1891–1956) |
Sander, August (German, 1876–1964) |
Schamberg, Morton (American, 1881–1918) |
Shahn, Ben (American, born Lithuania, 1898–1969) |
Sheeler, Charles (American, 1883–1965) |
Siegel, Arthur (American, 1913-1978) |
Steichen, Edward (American, born Luxembourg, 1879–1973) |
Stieglitz, Alfred (American, 1864–1946) |
Strand, Paul (American, 1890–1976) |
422わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/11(水) 20:56:54.51
(つづき)
Tabard, Maurice (French, 1897–1984) |
Thomas, John D. (American) |
Weston, Edward (American, 1886–1958) |
White, Clarence H. (American, 1871–1925)
423わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/12(木) 14:20:05.33
Mole, Arthur (American) |
Thomas, John D. (American) |

の2人については、次のページを参照

http://en.wikipedia.org/wiki/Arthur_Mole
424わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 13:55:09.64
The New Vision (87人)

Berenice Abbott (1898-1991)
Ansel Easton Adams (Ansel Adams) (1902-1984)
Giuseppe Albergamo (1888-1964)
Josef Albers (1888-1976)
Eugène Atget (Jean Eugène Auguste Atget) (1857-1927)
Herbert Bayer (1900-1986)
Hans Bellmer (1902-1975)
Mieczyslaw Berman (1903-1975)
Karl Blossfeldt (1865-1932)
Margaret Bourke-White (1904-1971)
Constantin Brancusi (1876-1957)
Bill Brandt (1904-1983)
Brassaï (Gyula Halász) (1899-1984)
Anton Bruehl (1900-1982)
Francis Joseph Bruguière (1879-1945)
Henri Cartier-Bresson (1908-2004)
Alvin Langdon Coburn (1882-1966)
Imogen Cunningham (1883-1976)
Baron Adolf de Meyer (1868-1949)
Cesar Domela (1900-1992)
Pierre Dubreuil (1872-1944)
Marcel Duchamp (1887-1968)
Harold E. Edgerton (Harold Edgerton, Harold Eugene Edgerton) (1903-1990)
Walker Evans (1903-1975)
T. Lux Feininger (Theodore Lukas Feininger) (b. 1910)
Werner Feist (Werner David Feist) (1909-1998)
W. Grancel Fitz (1894-1963)
Laura Gilpin (1891-1979)
425わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 13:56:17.84
Walter Gropius (1883-1969)
John Gutmann (Johann Gutmann) (1905-1998)
Johan Hagemeyer (1884-1962)
Raoul Hausmann (1886-1971)
John Heartfield (Helmut Herzfelde) (1891-1968)
Florence Henri (1893-1982)
Lewis Wickes Hine (Lewis Hine, Lewis W. Hine) (1874-1940)
Hannah Höch (1889-1978)
Charles Hoff (1905-1975)
George Hoyningen-Huene (1900-1968)
André Kertész (1894-1985)
Edmund Kesting (1892-1970)
Germaine Krull (1897-1985)
Dorothea Lange (1895-1965)
Clarence John Laughlin (1905-1985)
Helen Levitt (b. 1918)
Fay Sturtevant Lincoln (1894-1975) [A]
El Lissitzky (El Lazar Markovich Lissitzky, Elizar Marcovich Lissitzky, Eliezer Marcovich Lissitzky, Lazar Mikhailovitch Lissitsky) (1890-1941)
Herbert List (1903-1975)
George Platt Lynes (1907-1955)
Dora Maar (Henriette Dorothée Markovitch) (b. 1909)
René Magritte (René François Ghislain Magritte) (1898-1967)
Man Ray (Emmanuel Radenski) (1890-1976)
Werner Mantz (1901-1983)
Ira Wright Martin (1886-1960)
Erich Mendelsohn (1887-1953)
Lee Miller (1907-1978)
Lisette Model (Elise Seybert, Elise Feric Amelie Seybert) (1906-1983)
Tina Modotti (1896-1942)
Lucia Moholy (née Schulz, Lucia Schulz) (1899-1989)
426わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/14(土) 13:57:11.10
László Moholy-Nagy (1895-1946)
Martin Munkàcsi (Martin Marmorstein) (1896-1963)
Marcello Nizzoli (1887-1969)
Paul Outerbridge, Jr. (Paul Everard Outerbridge, Jr.) (1896-1958)
Roger Parry (1905-1977)
Sara Parsons (b. 1901)
Robert Petschow (1888-1945)
Albert Renger-Patzsch (1897-1966)
Leni Riefenstahl (Helene Riefenstahl) (1902-2003)
Alexander Rodchenko (1891-1956)
Franz Roh (1890-1965)
August Sander (1876-1964)
Christian Schad (1894-1982)
Morton L. Schamberg (1881-1918)
Ben Shahn (1898-1969)
Charles Sheeler (1883-1965)
Arthur Siegel (Arthur Sidney Siegel) (1913-1978)
Edward Steichen (Edward Jean Steichen) (1879-1973)
Ralph Steiner (1899-1986)
Alfred Stieglitz (1864-1946)
Paul Strand (1890-1976)
Maurice Tabard (1897-1984)
Tato (Guglielmo Sansoni) (1896-1974)
Jan Tschichold (1902-1976)
Raoul Ubac (Rudolf Ubac) (1909-1985)
Umbo (Otto Maximilan Umbehr, Otto Umbehr) (1902-1980)
Weegee (Usher H. Fellig, Arthur Fellig, Arthur H. Fellig) (1899-1968)
Edward Weston (Edward Henry Weston) (1886-1958)
Wanda Wulz (1903-1984)

87人
427わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 00:47:20.94
江戸東京博物館「絵画と写真のはざま」展(仮称)
会期:2015年10月10日(土)〜12月6日(日)

幕末から明治にかけて、強く写真を意識した独特な絵画が誕生すると
同時に、絵画から影響を受けた写真も量産されました。絵画と写真が
様々に影響を与えあった諸相を、館蔵資料をふんだんに用いながら紹介し、
日本文化の近代化の一面を明らかにします。また時代が生んだ絵とも
写真ともつかない不可思議な面白いものも、併せて楽しんでいただける
展覧会です。
428わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/20(金) 22:55:01.46
>>427
江戸東京博物館、写真企画増えつつないか?
この間師岡宏次の企画があった。

誰か、異動してきたのか?

横江さんとか?
429わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 00:21:38.49
金子隆一さん退職したってホントかな
お寺の仕事に専念するのかな
430わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/21(土) 07:35:57.78
光田氏も、松濤⇒DIC
431わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/22(日) 21:33:05.51
島根県立美術館
写真と文学 奈良原一高×森山大道

2015年3月4日(水)→6月1日(月)

写真家たちは、眼の前の現実だけでなく、ときおり文学
の世界にも触発される。奈良原一高の「人間の土地」は、
サン=テグジュペリの『人間の土地』に、「王国」はカミュ
の『王国と追放』に刺激を受けている。森山大道もまた、
ケルアックの『路上』が、疾走する車のなかから被写体
を狙うシリーズへ展開する契機となった。この展覧会
では、奈良原一高と森山大道を中心に写真と文学の
接点をさぐる。

http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/collection.html
432わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/25(水) 22:55:01.93
http://imaonline.jp/library/exhibitions/
IMA ONLINE EXHIBITION

489ページもあるんじゃ、全部は探してられない
「絞り込み」をちゃんとできるようにホシュしてね
433わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/28(土) 11:06:02.48
>>431
蔦谷さんか?
434わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/28(土) 11:46:02.68
HOMEライブラリーPhotographer
http://imaonline.jp/library/photographers/

このページとかも、情報量が少なすぎるよな。
435わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/28(土) 12:56:02.47
>>434
中途半端な内容だ
日本人に絞っているわけでもない
現役(存命者)に絞っているわけでもない

まだまだ途上ということか?
436わたしはダリ?名無しさん?
中山岩太の本が出ただろ?