【国宝】東京国立博物館 13【重文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
公式サイト
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00

前スレ
【国宝】東京国立博物館 11【重文】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1260723159/

【国宝】東京国立博物館 12【重文】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1283129924/

ぶっとんだ。

博物館・美術館関連スレ
東京国立博物館 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1283130073/
2わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/02(土) 00:26:32
>>1
3わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/02(土) 23:15:18
いずれ前庭部分の地下にも展示室ができそうだな。
東洋館楽しみだな。いつものガラガラ雰囲気が好きだったんだけど
4わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 01:03:14
もうすぐ東大寺展ですね。
さすがに大仏様はお留守番でしたね。
5わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 01:42:34
>>4
運ぶ手段どころか、大仏殿壊さないと運び出せないしな。
6わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 02:25:33
そこで曳家です。

手は実物大で再現されるんだよね。頭もお願い。映像で実物大ってどんなもんやろ。
3Dメガネでも配ってくんろ。

今回並ぶお宝は普段どこで展示しているものなの?あと会期後半から展示されるあれって
国宝なのにいつも野ざらしになってるんかい?

東大寺展て吉とでるか凶とでるかちょっとわからないね。そりゃ人入るんだろうけど大仏が
来ないわけで予想をはるかに超える入場者てのは叶うのかな?
阿修羅って目標何万人だったんだろ。国立博物館て事前に目標?予想?入場者数発表するよね。

7わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 12:58:48
>>6
秘仏以外は奈良博寄託のものが多い
8わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 15:16:31
>>4
大仏殿から出せない、運べない、展示場所がない(外というわけにはいかんでしょ)、
ということで、どう考えても不可能だね。

>>7
東大寺にも興福寺みたいな宝物館ができるそうだね。
できたら、寄託のものは返してもらうんだろうか。
9わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 10:45:29
運べないのなら、当日に限り東大寺仏殿に無料で入れるようにすべき。

>>6
頭の実物大模型が平成館ロビーにあったらそれはそれで嫌だ。
10わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 13:02:03
当日に限りがミソね。
11わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 15:30:57
今日来てるけど、空いてて良かったというか寂寥感が漂ってますな、秋ですなw
実物大の手のセムイインを見て来ました、でかいです。
12わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 19:34:20
>>11
そんなガラガラなの?
混むとばかり思ってたから明日早く行こうと思ってたんだけど。
13わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 19:40:55
西洋美術館のデューラーが26日からだからそれ以降に合わせて見たいんだけど
そのころには混んじゃってるかな。今年は台風来ないね。ちょうど1年前来たんだが。
14わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 20:54:20
6時から東大寺のお坊さんの講演があって得した感じ

15わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 21:04:02
>>12
1時30分頃入ったけど、ガラガラでした。
こっちも拍子抜けしたけれど、ゆっくり見れるのはやはりいいものですね。
ジジババ軍団もいなかったし、特別展は最近はあまり混まないですね、特に私の言った日は。

ミュージアムシアターの不空羂索観音立像の宝冠が良かったのと、平成館を出て左側の、本館との隙間に見える東京スカイツリーが印象的でしたw
16わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 21:06:27
3D大仏みてて吐いた
17わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 21:36:46
客も展示もガラガラ。
彫刻は露出展示。
僧形八幡と良弁を四方から観ることができるのが唯一の収穫。
18わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 21:48:48
展示が少ないのは本当だな。がらんとしてる
19わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 21:49:30
・せめて戒壇院の四天王でもあればよかったんだが
20わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:11:09
>>10
深き強欲 改めよ
21わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:19:40
夜6時すぎに行ったけど、けっこう人いたよ
会社帰りの人が多い感じ
22わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:21:26
文書、絵画が皆無といってもいいからな。
倶舎曼荼羅も東大寺大仏縁起絵巻も四聖御影も
二月堂曼荼羅も類秘抄も戒壇院厨子扉絵図像も
頼朝書状も華厳五十五所絵巻も華厳五十五所絵も
何にも出ていない。
アホか。

グッズコーナーにもグレイトブッダのシンポジウム冊子も無けりゃ南都仏教も置いてない。
やっぱ田舎者ばかりの東京はダメだな。
レベル低過ぎ。

本館地下ショップで店員が何かやらかしたらしく
客とトラブってたわ(笑)やっぱ低レベル。
23わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:22:52
>>16 後始末はちゃんとしたんだろうな? 
24わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:41:49
>>22
どこはレベルが高いの?
25わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:44:19
>>8
http://www.ps5.net/up/download/1286545135.jpg
来年の万灯供養会は混雑緩和のため入堂料を取ることに
http://www.ps5.net/up/download/1286545203.jpg
26わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 22:45:45
こっちでも悪評サクサクだなw

東京国立博物館 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1284029248/
27わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 23:10:20
なんか東京コンプが一人沸いてるな
28わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 23:34:42
>>24
仏教美術限定だけど奈良博だろうね マニアックな企画も多いし
29わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/08(金) 23:51:18
仏像フィギュアってバチあたり?坊主は金儲けできるから見て見ぬふり。
30わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 01:27:49
>>19
塑像なので無理ってばさ。
31わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 01:45:03
>>29
ぜんぜん売れてなかったよ
32わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 01:46:13
不空羂索観音の後背だけ置いてあるのを見たとき
脱力して座り込んでしまったよ....
33わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 02:27:37
>>32
そりゃ大変だったね。
どうやって出てきたの?
34わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 03:21:22
乾漆像は軽いけど、もろいからやはり運ぶのは大変そうだね。
その意味でも、去年の阿修羅展は頑張ったんだなあ。
35わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 09:28:10
>本館地下ショップで店員が何かやらかしたらしく
>客とトラブってたわ(笑)やっぱ低レベル。

いつかやらかすとは思っていたが・・・
続報求
36わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 10:25:39
>>24
>>22 じゃないけど、企画としては東博より京博のほうが面白い展覧会やることが多い気がする。
グレイトブッダの論集なんて誰が買うかw
37わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 12:17:38
悪評が続くと阿修羅の時のようにはならなさそうだな。

トラブル気になっちゃう。どうせ客が悪いんでしょ。
38わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 12:43:14
>>36
京博はもうダメだよ 学芸部長変ってから劣化東博になった
39わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 17:07:13
>>32
あ〜その気持ちわかる。

なんだよ〜って感じだよな
40わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 22:09:54
興福寺>>>>>薬師寺>>>>>>>(以下 詐欺レベル)>>>>>>>>>>>東大寺

要するに八角灯籠を東京で修理するついでに
でっち上げたインチキ展覧会。
論文減らして出陳されていない塑像の図版をウザいほど載せた水増し図録も最低。
41わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 22:43:31
>>32
ワロス。ありゃねえわなw

今日雨だからガラガラかと思ってたら結構人いた(11〜12時くらい)。
で、4時頃再び行ったらかなり空いてた。試みの大仏とアフロが印象に残ったかな。
最初、瓦のオンパレード見てこりゃ外れだと思った。
奈良市役所から復元模型持って来るわ、1室をバーチャル映像(笑)で潰すわ、
もう手抜き感有り有りだったな。
次も穴埋めで客を呼べそうなものじゃないし、外れが多いね。
42わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 23:31:32
東大寺がこの展覧会あまり乗り気じゃなかったみたい 
43わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 23:34:14
>>42
初日の6時から1階で東大寺のお坊さんの講演会があったけど
「出開帳」のように東京での宣伝になるのでやることになった〜って言ってたよ
44わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/09(土) 23:36:26
講演会も本当は1月にある東大寺の祭事について話してくれと言われた〜って言ってたし
やっぱり宣伝目的なんだな
45わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 07:16:42
東塔再建のための資金集めとか?
46わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 08:54:30
宝物館建設費集め
47わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 10:27:47
五劫思惟、東大寺のと五劫院のとが区別つかない、
同じ像だと思い込んでいる馬鹿が案外多いそうだ。
48わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 11:54:57

第1室 瓦を漫然と並べただけ

第2室 勅額と面10点、誕生仏を勿体ぶって展示


第3室 燈籠と秘仏2体を安っぽい大道具使って仰々しく


第4室 巨大紙芝居


第5室 間抜けな光背晒し がらくた少々


第6室 彫刻6点スカスカ


紙芝居は他にも数ヶ所で
誕生仏脇でやっているのは邪魔
49わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 12:12:27
>>46=48
友達少なそうだな
50わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 12:33:23
>>16
えっ?
51わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 12:40:57
>>5
止利仏師がいれば、なんとかした
52わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 12:54:25
東大寺は薬師寺・興福寺と違って金持ってるから無理に名品出す必要がないのよ
学校法人経営してるし大仏商法で拝観者は何もしなくても結構来るし
53わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 13:05:52
修学旅行生の団体参拝料だけで食べてけそうだし
5448:2010/10/10(日) 13:06:30
>>49
ハズレ
55わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 13:07:58
>>52 じゃあ展覧会自体やる必要ねえじゃんw
56わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 13:08:12
ムキになるなよ
57わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 13:11:06
>>55
東博サイドや1300年祭関係者の要請 
58わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 13:33:08
前評判がイマイチだった
京博「高僧と袈裟」のほうが
ずっと見応えありそうだな
59わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 15:29:06
>>58
京博を引き合いに出す理由がわからん
あと荒らされるからsageてくれよな・・。
60わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 18:05:18
>>32
頑張って観音様にお出ましになって頂きたかったね。
灯籠で力尽きたか。。。

あと、最後の部屋は、仏像がもっとあってもよかったと思う。
出し惜しみに見えてしまう。
61わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 19:07:11
明日釈迦誕生仏のフィギュア買ってカエル
62わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 19:56:39
まあ、こんな企画展でも徐々に混雑していくんだろうな。
63わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 20:00:55
最終日は混むかも
64わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 20:26:51
正倉院御物が出たら入場制限確実
65わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 22:45:50
>>48
誕生仏のところのDVDは混雑の元になるね。少し左に寄せた方がいいと思った。

第一室はいらん、というかもっと詰められるはず。

第六室の重源上人は迫力があった。幸いがらがらだったので正面からにらめっこしてしまったけど。

>>64
だね。第三章を差し替えるから、そこだけ見ればいいかなと。
66わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 23:28:48
(´・ω・)1500円払うて、見どころがなーんもないて…w
67わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 23:41:50
去年の染付みたいのやればいいのに。
68わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 23:42:28
>>66
俺はパスポートだからいいけど、正規に1500円払った奴は後悔するだろうなw
69わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 23:50:57
>>68
パスポート1回分ぐらいの価値は感じられたノ?
70わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 00:04:50
正倉院が来たときにパスポートで見ればいいってことだね。
よくわかりました。
71わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 00:42:10
>>67
だから須恵器展と土師器展やれっちうの。
72わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 00:53:21
見どころないわけじゃないと思うけどねえ。
個人的には法隆寺館のより保存状態の良い伎楽面とか、
重源上人像、アフロ阿弥陀さまを間近で見れただけでも価値があった。

・・・ただフィギュアはガッカリだった。
海洋堂の仏像フィギュアはどんどん劣化してる気がする。
73わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 01:13:31
法隆寺館の伎楽も期間限定で公開すればよかったのにね。
74わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 01:15:46
>>71
土器展・・・
75わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 01:56:17
>>72
そう、良かったのも結構あるよ。
特に重源上人像は必見。
76わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 02:23:48
http://www.youtube.com/watch?v=vhtmf9ORvtk&feature=related

これの1:00頃からのBGMの曲名を知っている方はいますか?
77わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 02:24:29
誤爆もいいところでした。忘れてくださいw
78わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 12:33:18
>>72
フィギュア値段高杉できも悪いし。
でも釈迦誕生仏は今後二度とフィギュア化されないだろうから
我慢して買ってカエッタ
79わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 12:59:55
今日は混んでるかな?3時か4時頃に行こうかと思うんだけど
80わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 16:04:16
>>59
あげようがさげようが俺の勝手だろ
81わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 16:12:44
>>80
たまーに来て偉そうな口きくんじゃねーぞ、小僧!
82わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 17:35:27
確かにスカスカ展だったわ
83わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 23:19:33
東大寺には何回か行ったけど、通常公開されていない像などが見られたのでまぁ良かったかな。
個人的に瓦は興味ないけど。
84わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/11(月) 23:45:23
しかたがないので写経買って帰った
85わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 14:04:17
あのバカバカしいハリボテ制作・設営費と
莫大な広告費を削れば
もう少しまともな展示もできただろうに
86わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 14:57:09
大仏の手フィギュアのが売れたんじゃね?
87わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 17:24:33
フィギュアは四天王をリボルテックで出してほしかったな
88わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 19:26:26
フィギュアできが悪かったので帰り秋葉原で海洋堂の大魔神フィギュア買って帰った
89わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 20:20:02
>>85
分かってないな。
移動に耐えられないからたくさん持ってこれなかったんでしょ。
光背だけとかは少し淋しいけどさ。
90わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 21:19:16
移動に耐えられないからたくさん持ってこれなかったんでしょ。

だったらやるなって言いたいね。まだ見に行ってないけど評判がものすごく悪いから
見る前からハラハラドキドキ。光背は何か亀の甲羅かオメコみたいに見えてやだ。
91わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 21:29:59
>>90
悪いことは言わんから、パスポートないなら止めといたほうが無難。
ところで、平日の入りはどんな感じかね。今日は連休明け&天候も良くなかったから
ガラガラだったのでは。
92わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 21:50:35
>>89
ば〜かww
十数年前にドイツ、帰国後東武美術館(当時 池袋)で
今回より100倍マシな東大寺展やってますがww
93わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 22:34:29
プティット仏像?がチラシに使われてたやつ?
94わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 22:52:27
費用というより東大寺のやる気の問題な気がする。
金つめばやる気出るという話もあるが、お祭りなんだからもう少し協力してくれても良さそうなもの。
95わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 22:55:42
>>94
講話で東大寺の人がこの展覧会中止にしようかって言ってたみたい
奈良で旅館やってる人のブログでそんなことが書いてあった
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 22:59:20
東大寺もやる気なし、東博もやる気なし、ってところか。
ついでに海洋堂もやる気なしか。
97わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 23:20:16
うわ。最低最悪だね。
98わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 00:13:31
何年もかけて準備した等伯展で息切れしちゃった、て感じだねえ。
99わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 01:19:23
>>32
不空羂索観音立像は奈良博の修理所に運んで修理。10/5に法華堂に行った
ときは光背を外して、運び出し作業の準備をしていた。法華堂の裏の扉が
全開で、無料で背面が見られた。

>>47
胸前で合掌していて両手が見えるのが東大寺勧進所の像。
定印を結ぶ手を袖のなかに隠していて両手が見えないのが五劫院の像。

平成18年春の奈良博「重源」展では、両像が背中合わせに展示されていた。
ガラスもなく、間近で両像の全身が鑑賞でき、違いもよくわかった。
五劫院像は像高123cm、東大寺勧進所像は像高106cmで、五劫院像の方が
ちょっとデカい。

奈良・五劫院の五劫思惟阿弥陀如来坐像
http://www.narahaku.go.jp/archives/kiyo/09/gokoshii.pdf
100わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 20:08:32
>>92
だから粘着してageるなって。
そんな大昔の展覧会引き合いに出すとか、おっさん余裕なさすぎ。
101わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 21:33:07
確かに、いい歳したおっさんが書くような文面じゃないな
102わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 21:37:51
年寄りをあんまりいじめないでおいてやれ
きっとさびしいんだろ。
103わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 22:07:03
>>95
マジかよ
104わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 22:13:54
東京国立博物館職員わいせつ逮捕
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1159155891/
105わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/14(木) 00:44:06
>100
>101
おぬしら、こうじゃ!
http://pic.2ch.at/s/20mai00297910.jpg
106わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/14(木) 08:29:38
これくらいじゃひかなーい。
107わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/14(木) 17:41:43
行徳氏がいなくなってから
東博の特別展は魅力がなくなってきている
108わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/14(木) 23:46:59
基地外が、あーだこーだと展示内容に粘着しているスレで、納得したよ。
109わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 01:25:13
>>105
超グロ注意。
110わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 22:15:50
>>107 確かに。
日蓮、建長寺、西本願寺・・・
111わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 23:19:59
いやー、何の迫力も感じられない展示でした。
(いいものが無いというわけではないけど)
薬師寺の力の入り方に比べたら雲泥の差だね。
せめて仁王様くらい持ってこいっつの。
112わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 23:41:35
去年は妙心寺が終わって、福沢諭吉とかカルティエの表慶館展示があって、
阿修羅あって、染付+伊勢神宮があって、で、皇室の至宝でしょ。
今年のスカスカ感はちょっと異常だわ。
土偶で新年を迎えた時点で、イヤな予感はしてたが、
これ程とは。。。
113わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 04:02:34
土偶展は良かっただろ
114わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 11:26:06
考えてみたら興福寺も最初は自前の珍談具でお茶を濁し
、阿修羅以降の後半分はスカスカだったけどあの客の入り。
やっぱ主役級がいるのといないのとの差かな。
塑像は無理としても三月堂四天王とかの乾漆は持ってこれなかったのだろうか。
唐招提寺のルシャナ仏が東博まで来れたからやってやれないことはなかろうに。
115わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 12:06:20
南大門の仁王様も寄木造だから、
頑張れば持ってこれたかも。
※運ぶ・組み立てるだけでも1年くらい掛かりそうだけど。。。
116わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 12:55:10
タイミングが悪かったんだと思うよ。>東大寺

いっそ南都七大寺展として、西大寺、元興寺、大安寺、弘福寺をだせばよかったのに
117わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 18:54:20
>>116
>タイミングが悪かった

え〜、唐招提寺・薬師寺・興福寺ときて、
今年は奈良1300年でトリだよ。
タイミングは最高だったと思うけど。。。
118わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 21:24:45
>>114阿修羅以降の後半分はスカスカ
そうだった?
自分は薬王菩薩像とか四天王像にめちゃくちゃ感動したのだが…
119わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 21:49:43
>>114が莫迦だということだけは分かった
120わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 22:16:23
>>114
東大寺の乾漆はみんなでっかいから無理だったんだろうね。

自分の収穫は来年の「空海と密教美術展」と金沢文庫の「運慶展」のチラシが手に入れられた事だ。
121わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 22:50:51
「e-questionnaire」とかいうモニターでやるアンケート。タッチパネルの反応が
あまりに遅いので、何度もハングしたと思たよ。ふざけすぎ。

>>117
>今年は奈良1300年でトリだよ。
>タイミングは最高だったと思うけど。。。

平城遷都1300年祭の真っ最中。普段、奈良に来ない人が、わざわざ奈良まで
足を運んでいるというのに、肝心の東大寺のお宝が、その奈良になく、
「東京に出張しています」では、シャレにならんだろ。

>>120
>自分の収穫は来年の「空海と密教美術展」と金沢文庫の「運慶展」のチラシが手に入れられた事だ。

金沢文庫、初めての人は道に迷うかも。運慶作と判明した大威徳明王が
公開されたとき(初日)には、NHKが取材に来ていて、お客に見た感想を
聞いていた(お昼・7時・9時のニュースで放映)。
122わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 21:08:03
>>116>>121
それに不空羂索観音立像が修理中で出せない、
執金剛神立像出すには開扉日に近すぎる。

思うにせめて永青文庫と時期が逆だったら、東大寺展で出してさらに奈良に呼び込むという
戦略もとれたと思うんだ。

>>120
俺と同じ収穫だぁ。空海展は二回行きそうだな。第一週の金曜日を休みにしておこうっと。
123わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 11:33:07
今日から中国書画精華なわけだが、今年の出展リストのこの寒さは……
と思ったら、あらかた上海いってんだな、残念
ただ逆に見返りは期待できるのかな?
124わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 11:47:46
中国モノはもういらん
125わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 17:22:33
つうか
在留糞支那人
死ね
126わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 23:12:08
日本中にいる中国人を東京国博のガラスケースに入れて、窒息死していくさまを展示して欲しい
127わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 23:18:15
他のスレでやってろ。専用スレがゴマンとあるだろ。
ついでに上野にも二度と来るな。
128わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 23:20:06
我望上野再来
129わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 09:21:24
>>127=糞支那
130わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 09:59:52
2行目は余計だったな
131わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 11:32:32
>>130
だな
ナイーブな国粋主義みたいなのと東博は折り合いつけづらいからな
132わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 11:36:24
国粋とか、相手を否定しやすいように微妙に捏造w
まあ追い詰められて必要に駆られてのことなんだろうな
133わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 13:53:10
日本の国立博物館に展示されている
出土の大瓶や、大型縄文土器は、

下部先端がとがっているが、
地面に埋めやすいようにしてあるからであり、

使用目的は、便器、です。
134わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 14:09:03
>>133
家見舞みたいだなw
135わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 15:05:57
>>132
むしろ痛い実例には詳しそうだな
136わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 18:50:54
>>133
ネタにマジレス。

どこに野糞しても構わないような時代に
わざわざ手間暇かけて便器のために
大瓶や土器など作るわけねえだろ。
137わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/20(水) 19:56:12
てす
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/21(木) 10:36:20
ここ見て展示に期待するのはやめたけど、明日夜間行ってくる。
なら燈火会のロウソク点灯があるみたいだから。
あれは本当に幻想的で感動もの。ただ、東博の通路狭いから
人々が灯篭蹴飛ばさないか心配。
140わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/21(木) 15:47:28
今日の昼頃、まあまあ混んでた。なぜこんなに人がいるんだろう、という感想。
141わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/23(土) 10:11:12
>>140
おまえもそのひとりなんだがな
142139:2010/10/23(土) 12:38:54
昨日行ってきた。灯篭で平成館前広場がきれいだった。
ただ風でかたっぱしから火が消えるので、なら燈火会のブルゾン
着たスタッフが3人ぐらいで火点けにウロウロしてて写真撮るのは
難しかったけどね。

展示は覚悟してたからまあこんなもんか、としか感じなかったけど
とにかくすいてた。あと老人より男性より若いOLさんが多かったな。
東大寺所縁の上人たちは開山会でもバラバラの御堂でしか見ること
ができないから、一同に見ることができてある意味貴重な機会。
背後に回ることができるのもポイント高い。年に一度しか開けない
からか後ろはかなり彩色が残ってて美しかった。
フィギュアは可哀そうなぐらい売れてなかった。帰りに実物大大仏の
手で記念撮影する人大杉ワロタ。
143わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/23(土) 19:22:27
>>142燈火会、「東」のところにスタッフがずっといて、
どいてくださいと言いたくなった。でも良かったね。
今回は仏像少ないと聞いてたので、常設で仏像セルフチャージ。
修二会の講話はちょっと難しかった。両隣は寝てたし
というか一般大衆向けに話すのは慣れてなさそうだったかな。
けど修二会は見てみたくなりました。
燈篭は大仏殿前で何回も見てるのに、デカ!と思ったよ。
ヴァーチャルシアター良かった。
光背はねぇ・・・いいけど、やっぱちょっと淋しいな。
144わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 00:26:47
良弁像、重源像など、昔観た時よりも照明が良くなってすばらしかった。
確かに裏を観られたのも貴重な経験だ。
さんざん出てきた意見だけど、映像が人の流れを悪くしているのは本末転倒。
それと、大聖武など、巻尾から巻首に人が流れているのも如何なものか。
広々としていて、会場に余裕があるのだから、もう少し考えて欲しいものだ。
145わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 19:51:38
書跡を逆に読ませようとするのは東博の得意技(笑)
146わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 20:07:50
東大寺って、京都にあるのだとばかり思っていた。恥ずかしい。
147わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 20:12:48
>>146
大丈夫ですよっ!(^-^)
日光東照宮が鎌倉にあるって思ってる人もぉ
きっといますよっ!(^-^)
148わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 22:01:43
>>147
確か、鎌倉は静岡県だったな
149わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/25(月) 00:07:08
(>_<)
150わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/25(月) 15:35:50
>>133

大正解だ。
日本人は集落を作って、
山あいの雪国の冬を経験しているから、
住居群の近くに、庵を、大型尖底土器を
埋めた場所に作り、トイレにしていたんだろうな。

深かければ、重いガスは飛散せず、
時期を見ては、処理するわけだな。

中国人と異なり、ナイル人が多い日本人には、
川はめぐみの源と考える傾向が
強いから、やはり、独自だな。うーん。
151わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/25(月) 15:39:39
自演わろたw
152わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/25(月) 15:52:05
153わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/26(火) 20:46:02
フィギア勢いで買ってきたが完成度低すぎワロタ
154わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/26(火) 23:34:03
サイババみたいなのがあった
155わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/26(火) 23:54:21
あれで1500円はねーよな
156わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 08:46:13
作るアホウに買うアホウ
157わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 09:41:08
図録に坊さんのサイン書いて貰うコーナーあったけど
坊さん嫌そうすぎワロタ
158わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 10:51:48
>>157
サービス精神の無い坊さんだな、AKB見習えよ
159わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 11:14:54
薬師寺のお坊さんを見習ってみてはどうだろうか。
160わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 11:17:39
高齢ってのもあるけど
信心でってよりせっかく来たから貰っとくかみたいなミーハーな客ばっかだったしな
161わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 11:41:50
>>160
これから仏教も新規開拓からしていかんと
創価を見習え、新規開拓に命かけてるから
162わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 20:56:18
>>159
この前薬師寺に行ったとき修学旅行生に説教していたが
「わたしも三年前にはあなた達と同じく薬師寺に来ましたが、
みなさん一同にウソをつくなと思っていますね。
実は二十数年前ですが、そこの人一生懸命計算しないように」
なんてことを話していた。
163わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/27(水) 21:30:47
相変わらずだな薬師寺
鈴虫寺の銭ゲバっぷりもなかなかだ
164わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/28(木) 00:43:34
今日、朝1で行ってきました。
観音像が良かった。
あと、ここで言う瓦がw
3Dの映像の所で、座って見てると携帯の音が・・
自分は通路の真ん中の真ん中だったんだけど、
右側の一番後ろに座ってた汚い緑の上着着たオッサンが、
携帯電話で話してて、3分ぐらい経って、近くにいた人が、
この映像の入り口にいた係員の人を呼びに行き、
係員の人は、この携帯電話のオッサンを止めるように言ってたんだけど、
オッサンは、係員の呼びかけに振り払う感じで話してた。
こんなマナー知らずのオッサンに腹が立ったよ。
165わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/28(木) 20:25:22
>汚い緑の上着着たオッサン

ワロタwww
166わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/28(木) 23:05:01
そこにいるみんなでフルボッコにして、ケーサツ来たら
みんなで「犯人は逃げた」って口裏あわせとけ
167わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/29(金) 00:03:04
重源上人は、顔はよぼよぼだけど、
体つきは意外とがっしりしていて驚いた。

良弁上人は入寂後100年くらい経ってから作られたそうなんだが、
なんで100年後?というのと、写真もない時代にちゃんと似せて作れたのか?
というのが気になった。
実は良弁上人の像ではなかったりして。。。
168わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/29(金) 00:11:07
重源上人はある意味リアリズムの極致だね。
「この愚かものめ」
と見つめられている気がする。
169わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/29(金) 00:32:35
重源さんは怖そう(厳しそう)だよね。
良弁さんもムスッとして気難しそう。
でも、公慶さんは優しそうだ。
170わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/29(金) 20:08:30
良弁喧嘩強そうだ
171わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/01(月) 21:30:34
釈迦誕生仏フィギュアが記事になってた
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/8108873/
172わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/02(火) 10:02:50
奈良博の正倉院展に出ている銀壷の片方がでている。まじすげー。
173わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/02(火) 10:41:36
さあ、今日から東博も入場制限がかかります
174わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/02(火) 20:00:25
やはりそうなるのか。
閉館前2時間で勝負か
175わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 00:51:35
>>171
売れねーからってこんな宣伝のしかたをするたぁ
読売もせせこましいやっちゃな
176わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 01:32:32
ここのミュージアムショップを利用したいのですが
展示と同じで並んで入場料払わないと入れないのでしょうか?
177わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 10:08:44
常設のミュージアムショップならタダで入れる
はず
178わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 10:40:55
>>177
正門ゲートでしか入場券チェックしてないのに
どうやってミュージアムショップに入れるの?
いい加減なこと書くと呪うよ。
179176:2010/11/03(水) 15:31:08
実際に行ってきました
結果から言うと利用できます
ただし特別展のショップは利用できません
祖父への誕生日プレゼントが買えました
180わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 18:59:27
無料で入れるのけ?もし入れたら常設もそのまま見られるよな
181わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 19:13:11
>>178
ぷっ
182177:2010/11/03(水) 19:33:03
>>178
うろおぼえで適当なこと書いた。反省している。
183わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 19:37:06
いや176氏によると無料で入れたらしいぞ。
文化の日は入場無料とかなんだっけ?
184わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 19:51:05
無料の日は敬老の日と、あと5月に1回あるだけのはず
176はガセでしょ
185わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 19:56:19
>>182
次は自演かよwwwwwwwwwwwww
乙w
186わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 19:57:28
自分が自演ばかりしているから、他人も自演してると思うんだろうね。
かわいそう。
187わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:09:14
いや俺が177本人だから分かる
IP公開請求しても良いよ
188177:2010/11/03(水) 20:12:06
なんか俺のせいでスレが荒れちまったな。
すまんかった、反省している。消えるからもう許してくれ。
189177:2010/11/03(水) 20:13:38
なんて素直に謝るかバーカ市ね市ね
俺が本人だって-の
190わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:14:49
>>177の母です
191わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:18:02
常設展てチケットもぎりが建物内にいたっけ?
建物入ってすぐに地下に行く階段があってそこにミュージアムショップてのは覚えてるけど
192わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:18:59
ゲートで「ミュージアムショップだけ行きます」って言うだけで
タダで入れるならみんなやるわw
193わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:33:15
「西洋美術館はショップだけならタダだ。同じ国立ミュージアムなのに
なんで対応が違うんだ」云々でゴネた客を特例で通したことがあって、
現場の判断でやってるんじゃなかろうか。当然公式には認めない。
194わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:37:59
科博も同様の対応↓。東博だけ対応しないわけにはいかないんだろうね。
ttp://www.kahaku.go.jp/userguide/access/shop/
195わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:43:13
>>194
なるほど。東博の各館の入り口には必ず警備員が立ってる。
ショップだけ利用と言って正門通った客がいたら、無線で
客の特徴を伝えておくとかするんだろうな。
196わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:46:20
と、書いてて、本当にそんなことできるかなあと思えてきた。
ガラガラの時期ならともかく、特別展で大混雑の時にそんなことできねえ。
197わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:54:17
戻ってきたとき、ショップの袋持ってなかったら御用。ではなかろうか。
198176:2010/11/03(水) 20:55:26
自分が利用した時の状況を書いておきます
いつものように正門の右の売り場で利用したい旨を話すと
左の券売り場の脇、ゲートの部分の窓口に案内され
そこで青い入場券を渡されました
それを普段のチケットように見せてから入場します
撮っとけば良かったですが思い至らなかったので
とりあえず以下うろ覚えの注意書き

・利用時間は90分
・館内の散策観覧禁止
・利用した後にレジで入場券にハンコを押してもらう
・特別展には入場できない、ショップも利用できない

退場時にゲートでスタッフの方にハンコ済みの入場券を渡します
全く同じ方法でレストランも利用出来るようです
すぐ地下に降りて買い物して退場したので
不正出来るか否かに関してはわかりません
どのみちそんな後ろ暗いことしては展示も楽しめないかと

慣れた対応でちゃんとマニュアル化されている印象をうけました
他の方の参考になれば幸いです
199わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 20:57:57
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
200わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:01:55
>>198
詳しいレポート乙。
ハンコ押してもらったからって、ショップしか行かなかったって証明には
ならんけど、それで上手くいってるならとやかく言うこともなかろう。
201わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:02:00
庭とショップあたりはただで入れるようにすればいいんだろうけど
建物の入り口が多いから大変なのかな
202わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:06:04
さっさと電子ゲート化しろ。
世界有数の入場者数誇ってるくせに、そのくらいできないなんてことないだろ。
203わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:16:38
>>198
詳細乙
204わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:26:03
ゲートを機械化して、鶯谷駅口とかこども図書館口とかつくってほしい。
205わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:28:02
>>202
世界有数なのは特別展だけでしょ。
借り物持ってくる展示会で利益出ないし、特別展以外は
ガラガラなんだから、ムダ設備作ったら仕分けされちゃうw
206わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:32:48
電子ゲートでコストカット出来れば無駄設備じゃないが、
一方でお年寄りが馴染めないのでゲートつくっても係員配置、てハメになりそうw
207わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:37:58
江戸博物館の駅の自動改札みたいのはやめてほしい
今の正門の入場のしかたも風情が無いからやるとすれば建物になじむ感じでやってほしいな
208わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 21:57:51
江戸博のゲートも常時係員2人配置されてるもんね。
機械化しても人件費カットできてないじゃん。
209わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/03(水) 22:05:41
>>198
ありがとー
210177:2010/11/03(水) 22:29:17
結局俺が間違ってたな、すまんorz
211177:2010/11/03(水) 22:34:43
俺が正しく>>178がアホでウンコ垂れの池沼ってのが判明したなw
早く呪えよw
212177:2010/11/03(水) 22:52:59
いや、俺が正確な知識を書かなかったせいでスレが混乱した。
やっぱり俺が悪い。ゆるしてちょんまげ。
213178:2010/11/03(水) 23:11:16
ごめん、俺が完全に悪かった
無職で童貞だからイライラして呪うとか書いてスマソ
214177:2010/11/03(水) 23:46:58
わかればいい。
以後このスレは俺の指揮下に入った。
俺の許可なくレスしたら頃す。
215わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:15:54
自演・騙りは別にいいんだけどsage進行で頼むぜ
216わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:26:42
いまだにage sageとか言ってる奴ってアホだと思う
専ブラ使えよカス
217わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:29:49
アホか
専ブラ使わない情弱が寄ってくるのが困るんだろう
218わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:35:20
俺は千客万来でいいと思うからage続ける
文句言うなカス
219わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:38:58
「sage進行の意味とは?」

時々2ちゃんねるにおいて、「このスレはsage進行で」とか誰かが言いだし、
みんながそれに従いsageで書くということがあります
私はこれをただ単に無意味であるというだけでなく、日本人的な
気持ちの悪さを感じるのです

2ちゃんねるにおいてたまにレベルの高いスレッドがありますが、それが
sage進行で行われているというわけでもない
sage進行にすると内容のクオリティーが上がるとかいうことはないと思います

sage進行に意味があるとすれば全く板違いの話をしている場合や、重複スレッドが
立ってしまった場合には上に上げないということくらいだろうか
それ以外の場合はほとんどというより、全く意味がないような気がします

要するに、「sage進行」に何か意味があると思っている人間が話に参加すると、
「上げるな」とか騒いでみんなが横並びでそれに従うみたいな感じなのかなと
誰かが「sage進行だ」と言ったら意味がなくてもそれに横並びで盲従するというのが
2ちゃんねるのルールということなのかもしれません

それでsage進行したがる心理に関しては、何というか、ある種の秘密会議的な
雰囲気があるからなのかなと
そしてこの「秘密の話」のスレッドを上に上げるというのは、その「雰囲気」を壊すから
責められるのである
雰囲気以外の実質は何も変わらないにせよ
220わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 00:40:44
あーあ、終息しかかってたのに、215が余計な茶々入れるから
また荒れちゃった。タヒんで詫びてほしい。
221わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 02:10:50
上げますよ
222わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 07:06:07
>>171
>釈迦誕生仏フィギュアが記事になってた

>>175
>売れねーからってこんな宣伝のしかたをするたぁ
>読売もせせこましいやっちゃな

仏像ガールは「誕生釈迦仏」と「月光菩薩立像」のフィギュアを買って行ったらしいぞ。
http://todaiji2010.jp/blog/index.php?new_kiji_look=24&look=look&m=10
223わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 07:54:04
仏像ガールって誰
224わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 12:48:25
>>222
どうみてもネタでしかない「瓦」の話題(^_^;)
していったという事はもしかして仏像ガール
このスレ見てるのかな

お元気ですか?がんばってくださいね!


225わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 20:35:25
仏像オールドミス
226わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/04(木) 22:11:19
仏像ババアでいいだろ
227わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 00:02:24
>>222
>1時間30分ほどかけて、ゆっくりと会場をご覧いただきました!
1時間30分って、本当に好きならゆっくりのうちに入らんと思うが・・・
228わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 00:44:37
どうでもいい
229わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 00:51:13
仏像ガールですら激スル―な内容の薄さ!
230わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 03:09:55
>>227
あの展示内容で一時間30分もがんばったなら
偉いとおもうよ
231わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 08:30:19
http://www.youtube.com/watch?v=QILBnZwQC1M

本当の尖閣

シナ人ひどいな

232わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 17:53:15
今日はひさしぶりに飯がうまいな。

これで全世界は中華が嘘つきだってことが証明されたわけだ
233わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 20:43:51
マスコミは流出させた犯人探しの方に話逸らそうと必死だし、
中国のウソに突っ込む奴もいなきゃ意味がないけどな。
234わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 22:30:15
235わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 23:05:03
しな人とは個人的に国交断絶しているので、来年の奈良博の中国展には行かない。
236わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 23:10:55
>>235 それは正解だね。東博でみてつまんなかったので
九博でみなおしたけどやっぱりつまんなかった。
237わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/05(金) 23:50:12
>>234
こいつらとは同じ空気を吸いたくないな。
238わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 10:41:56
でも、東アジアの領土紛争は、どれも日本が一方の当事者なんだよね。
つまりこれは、日本がトラブルメーカーなんじゃないかな。
右翼の扇動にのせられるまえに、僕たち日本人は、よく考えてみようよ。
239わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 11:22:12
>>231-238
他所でやれ。
240わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 16:38:19
そうだなスレチだな
241わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 17:50:16
糞支那必死
242わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 20:05:31
おれは右翼の前で平然と支那や半島の文化を賞賛しているけどね。
243わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 20:09:36
>>242
おれも右翼だが平然と支那や半島の文化を賞賛しているけどね。
244わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 20:13:41
もういいよ
245わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 20:54:08
よくないね。この国家の危機に際して
美術鑑賞にうつつを抜かすのは非国民だ。
246わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 21:20:14
半島には正倉院レベルの宝物もなければ、阿修羅クラスの仏像もない。
仏像でせいぜい評価できるのは石窟庵ぐらい。あとおまけで
広隆寺弥勒菩薩半跏像と似たブロンズの宝冠弥勒菩薩半跏像(韓国国立中央博物館)
ぐらいのもの。これだって出土品で、どこの馬の骨だかよくわからん品。
247わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 21:33:44
半島に至高の芸術を求めてはいけない
李朝の民藝が鄙びてて良いくらいだ
中国はまあ皇帝の道楽で芸術品が作られてるから
その辺はローマに通じるものがある
248わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 21:59:33
中国文字(=漢字)をありがたく使ってて、偉そうに言うんじゃない!
249わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 22:42:03
銀壺が凄いという話なので、大仏展に再度行ってみた。
狩人の表情がいいねえ。
ただもう少し照明明るくして欲しいところ。金属器でも光で劣化するの?
250わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/06(土) 23:14:40
>>247
高麗青磁
251わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 00:10:19
表記的には、日本は完全に中国の属国。
平仮名も片仮名も漢字をもとに崩したものだし、
オリジナルの文字がまったくない。
完全に中国の属国になり下がっているのが現状。
252わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 01:22:11
>>249
同感。拓本じゃないけど、こういう構図だというものがあるとよかったかもね。
253わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 01:45:04
あひる文字がw
254わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 02:14:12
>>252
拡大写真展示されてただろ
255わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 02:15:39
>>251
なるほど。
西洋人はフェニキア人国家の属国ですねw
256わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 09:55:56
>>255
いいえ、あちらは発展させたものです。
257わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 10:08:33
日本文化は中国と韓国からパクったものしかないですよね。
日本人であることに誇りが持てません。
258わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 12:24:29
>>254
いや部分的なものじゃなくて、ぐるりと一周したものをさ。
259わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 13:44:36
というわけで
ショップの莫迦女店員の続報求む
260わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 15:40:57
薄汚いチョンがこんなところまで出張ってるのかw
庶民文化の浮世絵だけでもチョンの保有するすべての文化財よりも価値があるし、
奴隷と売春婦を周辺国に謙譲することで生存してきた劣等未開猿のチョンが日本文化を語るとはw
261わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 16:57:28
ま、日本にもこういうクズがいるがな(笑)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1159155891/
262わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 17:40:38
北朝鮮(高句麗)の古墳壁画は、なかなかのレベルであることは認める。
平山郁夫が頑張って、世界遺産にもなったしな。

しかし、南朝鮮には何も無いな。ナンバーワン寺院が仏国寺らしいんだが、
古いものは何も無いんだよ。ま、韓国の連中に言わせると、秀吉が朝鮮征伐で
全部燃やしちゃった、と言うらしいんだが、もともと何も無いんだよ。

韓国の古建築だって、日本と違って、軒を支える技術がないもんだから、
国宝の建造物だって支柱だらけ。かっこ悪いったらありゃしない。
支柱がないと軒が垂れ下がって、崩壊してしまうらしいぞ。

五重塔だって、半島にもあると思い込んでいる人がいるらしいが、
とんでもない。ああいう西洋人が見てパニックになるような、姿のいい塔が
あるのは日本だけだ。韓国にある唯一の五重塔は、とても不格好で見られた
ものじゃない。それに三重塔すら一つも無いんだな。

日本の普通の五重塔、醍醐寺五重塔
http://blog-imgs-18.fc2.com/k/s/u/ksuke060112/20060828212746.jpg
韓国唯一の木造五重塔、法住寺捌相殿・パルサンジョン(国宝第55号)
http://www.tabijin.com/image/temple/beobjusa_02.gif
263わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 18:24:09
次の特別展悲惨だな 平山のゴミみたいな絵と館蔵品中心・・・
264わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 18:46:46
特別展の名に値しないよな。
平山の絵を廊下に展示して、
平城展示を少しいじれば済むレベル。
265わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 21:33:01
と言っているやつに限ってこれは良いぞなんて言い始めるわけだ。

おそらく見どころはガンダーラやクメールあたりじゃないのかな。
266わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 21:49:00
500円くらいなら許せるが1500円て・・・
267わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 22:01:34
まあ、平山画伯の名声に惹かれる善男善女が
みにいけばいいんじゃないの。
団塊世代向けとしては絶好の企画でしょ。
268わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 22:27:32
>>261
www埼京線wwww
269わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/07(日) 22:44:51
そうやってみんなで文句言ってりやぁ、聖観音とか吉祥天あたりつけてくるかもな
270わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/08(月) 09:22:30
271わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/08(月) 11:36:48
>>269
ドキッキリ企画にして突然展示してあったら嬉しいよね

272わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/08(月) 15:16:04
正倉院宝物の展示が増えて特別展の混雑度はどうなりましたか?
やはり以前より混んでいるのでしょうか?
273わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/08(月) 22:13:02
日曜の昼に行ったら、寂しくない程度ににぎわってました。
正倉院宝物は、思ったほど、こだわって見てる人は少ないようで、
銀壺の前もすぐ無人になってました。
奈良博の正倉院展よりずっと落ち着いて見られました。
274わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/09(火) 02:11:37
>272
土曜日午後に行ってきましたが、
見物に支障のない程度の人の入りでした。

銀壺も、ゆっくり2〜3周ぐるぐる回って
じっくり見ることができました。

第一室の瓦から見てきた人は、
つかれちゃってさっさと通り過ぎちゃってたのかもしれないです。
自分は、展示替え前に一度見ていたので、
今回は正倉院宝物だけをじっくりと見てきました。
275わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 08:23:58
今日の夕方行く予定。
17:30か18:00頃から閉館までだったら、十分ですかね。
276わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 11:04:10
>>275
金・土・日祝以外は6時までじゃなかったっけ?
277わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 11:22:12
>>276
5時。入館は4時半まで。
土日は6時で5時半までの入館。
金曜は8時で7時半までの入館。

以上今回の特別展期間中のお話。
278わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 19:46:25
>>277
今日、6時から行こうと思って上野まで行ったんだが、
腹が減ったのでやめたんだよ。
腹の虫に感謝だなw
279わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 21:20:20
ネットですぐ確認できることも自分でしない。
情弱は情報があふれてても情弱なんだなあ。
280わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 21:26:38
>>279
いや、しかしね。
特別展・企画展の場合、通常より時間が早くなるのは
珍しいからね
281わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 22:32:49
通常で5時だから。
もう、情弱と話をするのも物憂い。
バカすぎて。
282わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 22:50:53
人のことをバカ呼ばわりするのは
良くないことだと思います。
283わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 23:33:21
寺に4時に来て入れないって人めっちゃ見かけるしねぇ。
ま、そういう人がいっぱいいるってことですよ。
284わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 23:38:55
>>283
お寺とダブルのは一部の特別展だけだろ
285わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/11(木) 10:55:30
>>275さんは結局どうなったんだろ
286わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/11(木) 20:31:47
>>278
になりました
287わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 03:14:05
ぶらぶら美術館で東大寺展やってたね
288わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 17:41:38
>>286
色々情報をくれた人たちに一言のお礼も無しか
289わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 23:02:04
ゆとりにいちいち腹立てなさんな
290わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 23:06:49
次回展覧会の平山郁夫は
1500円出して行く価値ありますか?
291わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 00:10:44
パスポートの期限切れてた。
平山郁夫は行かないから、次は春まで買わないでおこう。
292わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 01:13:52
>>290
ない 500円なら許せるレベル
293わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 10:07:15
来週パスポートが切れるけど、
俺も写楽まで買わん。
今年は皇室、等伯、永青文庫、東大寺、
京博袈裟、奈良博正倉院で六回使い切ったわ。
294わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 13:48:06
皇室って今年だったか。
随分と昔のようだ。
平日なのに、混んでいた・・・・・
295わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 15:57:37
皇室って今年だったか。
随分と昔のようだ。
平日なのに、混んでいた・・・・・
296わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 18:08:11
>>293
それ全部行ったが、パスポートを持っていない俺は負け組
297わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 18:44:42
>>293
>俺も写楽まで買わん。

去年「大スクープを見逃すな!」て江戸東京博物館のチラシ見ておきながら、
見逃しちゃったんだが、「世界で初めて真筆と断定された」という
ギリシャの肉筆画はまた出るんだよね?
298わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 20:12:17
>>296
パスポートってのは、平常展に何回も通う人のためにあるんだよ。
特別展の6回はおまけw
299わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 22:39:15
平常展の名称を総合文化展に改めるそうな
http://www.tnm.go.jp/jp/misc/press/docs/teikijoho_honkanrenewal.pdf
300わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 23:23:18
>平常展の名称を総合文化展に改めるそうな

奈良博の「なら仏像館」よりは、少しはまし程度のネーミングだな。


「東大寺大仏」展。正倉院宝物が展示されても、客は少ない。
あの奈良博の正倉院展の激混みを思えば、考えられないほどの客の数。

大仏開眼会で使用した筆なども、誰も興味を示さない。
あれが正倉院展に展示されていたら、人混みを必死にかき分けなければ
見ることはできなかっただろうね。

おかげでゆっくり見られたからいいけど。
301わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 00:22:54
総合文化展という命名の感覚は駄目でしょ。
田舎の公民館の二階の廊下に地元の画家の油絵を展示している感じ。
302わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 00:49:02
「皇室の名宝」コーナーを作ればいいのに。
役所横断的なことはできないんだねやっぱ。
303わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 01:34:07
アンケートにかこうぜ!
304わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 11:09:57
>>302
三の丸尚蔵館があるけどね。しょぼいけど。
305わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 14:25:16
>>302
皇居と上野の距離でも、輸送にはリスクがある。
展示替えで宝物が往復するスケジュールが漏れると危ない。
306わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/15(月) 21:39:59
かといって、10年に一回大規模特別展やって、あとは三の丸でショボショボ
小出しの展示やるだけってのは、ねえ。御物といえども国民の財産ですよ。
307わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/16(火) 00:08:35
>>297
それはないと思うが、石水博物館の写楽がでる可能性は排除できないと思う。

>>300
あの筆には感動したよ。銀壺にも。

>>304
行政的にはあそこを東博分館にして、皇室から貸与を受けるというのがいいのだろうけど。
308わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/16(火) 17:36:22
>>307
>石水博物館の写楽

石水の老人図は江戸東京博物館ではパネル展示だったね。
江戸博展示後の歌舞伎学会ではギリシャのは贋作の可能性が高いと発表された。
久々の真贋論争で面白いからもう一度展示してくれないかなあ。
309わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/16(火) 22:14:03
おとなりのラグーザと萩原守衛展、いいねぇ。
310わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/16(火) 23:31:32
>>298
平常展が閉鎖中なのに一切値引きしない京博友の会
311わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 01:27:12
お役所ですから。
お役所じゃなくなっても中身はお役所のまま。
312わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 10:37:02
>>308
江戸博の説明だと近々公開する、という由だったんだよね。
もしかしたら東博なのかなあ。
313わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 13:25:31
>>312
江戸博の展覧会では石水と落款が同じだからギリシャも本物とあった。
それも調査団団長は千葉市美術館長の小林忠氏(学習院大学教授、元東京国立博物館)だから、
当然、東京国立博物館で展示されるでしょう。
出なかったらガッカリ。
314わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 19:19:28
まあどっちにしても一期写楽の正体は誰なのか?
ということの説明にはならないんだけどね。
三期は明らかに一期の焼き直しだけど筆力が全然違いすぎる。
一期と三期が同じ人物だとは思えない。
315わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 21:06:13
>>313
一体誰が担当するのか、という問題もあるね。
外部からギリシャ調査団のメンバーが加われば展示するんじゃない?
なんせ「世界で初めて真筆と断定」したんだから責任持つでしょ。

316わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 01:32:15
本館のデザインが他館に比べて悪趣味過ぎる。遊園地のアトラク並み。建て直せ。
317わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 07:22:20
どういうセンスしてるの?平成館の方がおかしいでしょ。
318わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 10:19:18
建築というものが分かっていない妄言でしょ。相手にしない。
平成館は正面の階段が全く機能していないのと、二階ロビーに時計がほしい。
319わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 12:42:06
東洋館が一番やばいだろ 巨大な公民館って感じ
320わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 14:15:59
東博のムダ設備、もしくは有効活用されていない設備

・平成館階段
・表慶館2階
・正門
321わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 15:39:07
平成館階段はユニクロのCMでも使われてたし
有効活用されてるだろ
322わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 19:47:44
いつ行っても人が少ない法隆寺宝物館
場所が悪いのかー
落ち着けていいけどさ
323わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 20:41:46
あそこはゆっくりしに行く所だもの(´ー`)
324わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 21:28:18
本館の階段は素晴らしく機能してるね。あれはわざわざ上りたくなるw スンデレラって感じ(爆死)
確かに平成館の階段は馬鹿だね。何なんだろうね。シャンデリアは掃除する時、下まで降りてくるんだって。
びよ〜んて。オパラの怪人みたく乗ってみたい。
325わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 21:32:31
東洋館も、平成館も、本館の増築なんだから、
帝冠様式を踏まえた建物にしたら景観上も良かったと思うよ。
326わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/22(月) 22:54:17
東博の顔は表慶館だろ。
一度表慶館以外全部ぶっこわして、表慶館を中心に据えた設計で作り直せ
327わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 00:14:50
コンドルの本館を壊した関東大震災が悪い
328わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 00:36:36
>>323
次回の特別展含めた無料開館日には最初に法隆寺館に並んでやろうと思っている。

>>325
それをいうのなら本館を中心にして上野公園そのものを作り替えた方がいい。
都美の辺りに科博と対になる建物というように。
329わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 02:50:33
上野公園は、近々作りかえられるよ。

バッサバサ木を切り倒すだけだけどねw
330わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 07:43:03
鳥は? 鳥たちはどこに行ってしまうの?? 。゚(゚´Д`゚)゚。
331わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 10:38:28
鳥は近間の動物園で共存
332わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 10:56:59
上野公園改造、どれだけの人が知ってんのかな。
最近、木にテープが巻かれてるけど、あれが全部切られてしまうんだろうか。
333わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 11:13:13
東博の建造物は、約40年ごとに増築されている。
従って、各世代ごとの博物館建築の見本になっていて、
建物好きにはたまらない場所だと聞いた。

東洋館と法隆寺館の設計者は親子だしね。
な〜るほどと思ったよ。
334わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 13:39:04
建物の統一感がまるでないのもいかがなものかとも思いますが
335わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 21:08:29
今日から公開の、
法隆寺の金銅灌頂幡の
ミュージアムシアター見てきました。

なかなかよかったですね。
見所を踏まえて、すぐに現物を肉眼で見に行ける
のはいいですね。

この間、芸大の学生さんの解説ツアーに参加していたので
さらに興味深く見ることが出来ました。
336わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 22:09:33
日本の町並みを端的によく表現してる
まるで統一感まで意識が回らないところがw
とても日本人気質が出てると思う
337わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 22:13:25
欧州みたく、
日本も民に好きなように家建てさせずに
色から窓の数、大きさまできっちりガチガチに規制かけまくって
縛りあげるべきだよな。
338わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/23(火) 23:31:37
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n94590308#enlargeimg
これ落札した奴どういう目をしてるんだ?本当に『馬鹿』っているんだね。
339わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/24(水) 00:08:26
世の中には大馬鹿がいるから、お前みたいな薄ら馬鹿が目立たずに済んでるんだろ
340わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/24(水) 00:25:06
>>338
なかなか凛々しい男顔だな。
そこに惚れたんだろう。
341わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/24(水) 00:38:07
>>339
よくわかってるじゃん。大馬鹿。
342わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/24(水) 01:47:16
バカはいいぞー
343わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/24(水) 22:12:03
来年の写楽展にギリシャの肉筆画は出ないようだ。
表向きは輸送運搬の大変さというが、一部の権威者が写楽と断定しただけだから。
これで真贋問題がウヤムヤになって、一部の権威者の言うことが正しくなるのだろう。
344わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/25(木) 10:32:51
いやそれより石水博物館の方が知りたいって。

345わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/25(木) 11:47:01
石水出てくれないかな。
ギリシャは江戸博図録には石水と同じだから本物と小林忠氏が図録に書いてる。
ダメだったら両方ダメということになるだろうし。
346わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/26(金) 00:40:02
肉筆は出ない
347わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/26(金) 04:53:58
法隆寺宝物館が一番好き
348わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/26(金) 18:49:49
宝物館の中二階の設備はムダ。
存在価値があるのはソファだけ。
349わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/27(土) 01:10:13
宝物館はトイレとレストランが近いのが微妙
水周りで仕方ないんだろうけど
350わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/27(土) 13:35:32
>>324
シャンデリアは下まで降ろせるのが本来の機能。

照明が蝋燭やランプの時代は、そうでなければ点灯させられないし。
351わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/28(日) 02:06:42
>>337

ベルリンを見てヨーロッパがすべてそうだとは思わなくなった。
パリやローマを見ると日本はダメだと思うけど、ベルリンも
戦後新しくできて統一感がない街だと思った。
日本に比べるととにかく建物も道路も車も広くて大きくそして暗い。
こういう街を見た後だとこせこせしてるけど明るく、
エネルギーに満ちた東京はとても魅力的に思える。
世界を見た後日本に辿り着いた外国人が日本に定住する気持ちがわかるよ。
352わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/28(日) 02:47:55
ベルリンはたしかにだめだな。
特に旧西側。
ドイツオペラのある通りも建物はバラバラだし。
353わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/28(日) 11:00:19
>>351-352
ベルリンは全市廃墟にしちゃったからしょうがない。
冷戦中は分割されてる以上統一した再開発が難しいしさ。

東側領域の旧市街は、廃墟のままほったらかしにされてたのが1960〜70年代に作られたソビエトの戦争映画で
ロケに使われてて、見てると「往時のベルリンの街並」がしのばれる。
354わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/01(水) 13:11:29
「博物館」だからかもしれんけど、ここって「美術的に魅力的か?」ではなくて、
古いもの、著名な作者のものばかりに光当ててるよね。

外人や素人にわかるように近代工芸をもっと充実させるべき。今泉屋博古館で清水三年坂美術館の
近代金工展やってるけど、幕末・明治の工芸品こそ、外人の間では日本美術(工芸)の中で一番人気ある分野なんだから。

あの超絶技術でチョンが陶磁器見て「ウリナラ文化ニダ!」とかすすけた書物見て「しょぼいニダ」いわせないように、
ぐうの音も出せないほど圧倒してやるべき。
355わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/01(水) 14:18:51
工芸の部屋は狭いよね。1階の角部屋だっけ?何羽もの鷹が手すりみたいのに止まってる
作品もあれ超絶工芸ていうの?
356わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/01(水) 23:29:46
自在置物は一昨年の対決展の時に平成館で展示やってなかったっけ?
357わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/02(木) 23:39:43
法隆寺宝物館の2階って、ミニマリズムってやつ?
358わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/04(土) 10:47:16
皇室の名宝展第1期の第2展示(帝室技芸員の作品展示)は、
まさに明治の工芸品の華で見ごたえがあった。
でも、第一展示の戦国・江戸の濃ゆ〜い絵画のインパクトに
隠れてしまってたのは惜しいね。
359わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/04(土) 10:55:04
あれは良かったよねえ。まさに超絶技巧、確か同じ時期にINAXだかで並河濤川の展示があったような。
360わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/04(土) 11:03:12
絵画だと、どうしても明治期の作品の方が分が悪くなりがちなので、
第2展示は思い切って工芸品だけに絞った方がよかったかも。。

>>359
多分七宝展だね。
361わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 12:37:30
東京国立博物館の平常展、いま見に行ける人はぜひ行ってください。

2階18室に、前田青邨筆「朝鮮之巻」(1915年)が展示されています。
当時の朝鮮の街の風景を描いた、日本画の絵巻です。

笑えるのは、人物の服装が殆ど白衣ばかりなこと。
ほんの数人だけ赤茶色の服の女性が描かれてるのみ。

韓ドラ時代劇に登場するカラフルな衣装が、いかに現実から程遠いものかが分かります。
絵は嘘をつきません。
362わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 13:35:36
くだらん
チョンのことで頭いっぱいなのか
病気だな
363わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 14:39:56
ま、病気はどうかは兎も角として、
あの絵巻はいい絵だな。
364わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 14:52:29
>>361
今村柴紅の熱国之巻に影響を受けたやつだっけ?
柴紅、青邨、靫彦、古径のじっくりとした特別展やらないかなあ。
365わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 22:01:08
>>364
そういうのやるとしたら近美かな
366わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 22:54:31
再興院展の展覧会があったな。滋賀で観た。
367わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/07(火) 22:15:17
11時に羽田着。2時30分に浜松町に行かなければならないのですが、空き時間の3時間30分で移動時間も含めてここを見ることは可能ですか?
368わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/07(火) 23:04:15
見方によるね
ざっと一回りするくらいなら十分だと思うが
369わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/07(火) 23:32:12
どこナビとかで移動時間は計算できるし、東博サイトで館内の見取り図や
見どころ参照できる。いちいち他人に聞く前に自分で調べられないのかクズ。
370わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/08(水) 01:03:40
鶯谷でおりる。
371わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/08(水) 23:22:48
369
みたいなやつ超嫌い。文章目にして超不快にさせられて迷惑。お前がクズだよ。
行ったことのない所は調べても想像つかないだろ。特に東博なんて俯瞰図だけ見ても?だよ。

時間に余裕持って12時に博物館に着いたとして14時すぎに博物館出ればいいので
博物館に滞在時間2時間はあるよ。駅から博物館急いで移動すれば2時間半ほど博物館にいれるけど。
展覧会で1時間、常設に1時間だとしたら広いからゆっくり見てたらとても1時間では見れないね。
常設は建物も分かれてるし。とりあえず展覧会見て余った時間で常設だな。とりあえず本館を見るべし。
昼食の時間が取れないならサンドウィッチかおにぎり買って庭のベンチでささっと食うのがよいでしょう。



372367:2010/12/09(木) 01:45:15
私のせいで荒れてしまい、どうもすみません。
少し自分で調べてみて、疑問な部分だけ質問すればよかったと反省しています。
ごめんなさい。
373わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/09(木) 22:24:24
374わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 09:58:09
367は悪くない
全ての元凶は369
375わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 11:56:16
本気出せば一日いられるからな。東洋館閉館してるとはいえ。
376わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 18:44:21
>>371
そうムキになるなよカス無学無知無能
せめてアンカーぐらいつけられるようになってから煽れカス
377わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 18:52:24
元凶くずカス暴れだすの巻 哀れwwwwwwww
378わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 20:45:29
>>369残念な子
379わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 22:30:03
>>369
君は本当はいい子なんだよ
(窓際のトットちゃんの校長先生を見習って・・・)
380わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 23:12:43
トットちゃんとかナツイw
381わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/10(金) 23:35:25
埼玉県立近代美術館のキスリングって徹子に見えるよね。
382わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/11(土) 01:03:04
ぽち
383わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/12(日) 10:45:22
>>367
年内は本館一階の平常展がほとんど閉鎖中なので、ちょっとがっかりするかも
1/2以降なら平常展だけで2時間くらい余裕だと思うが。
384わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/12(日) 18:24:27
へー最近行ってないから知らんかったわ
>【お知らせ】 2010年11月29日(月)〜2011年1月1日(土)まで、本館1階11〜16室は展示環境改善のため一時閉室いたします。
>【お知らせ】東京国立博物館 本館リニューアル 2011年1月2日(日)
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=8147
385わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/12(日) 18:55:57
おう、ようやくあのスカスカで貧相で客呼ぼうって意欲が
まったく感じられない展示が改善されるのか。
386わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/12(日) 22:34:12
本館リニューアル記念 特別公開
―― これは特別展か? ――
本館 2011年1月2日(日)〜1月16日(日)

本館のリニューアルを記念して、
東博(トーハク)の所蔵作品のなかから選りすぐりの名品を期間限定で公開します。
「特別展」なみのラインナップを、どうかお見逃しなく!

http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=00&event_id=8145


混む予感
387わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/12(日) 23:12:57
>>386
1月は毎年結構豪華 
388わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/13(月) 02:09:36
展示の名前をリニューアル
 「平常展」は「総合文化展」になります
389わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/13(月) 07:52:24
>>386
ものすごく見たい!
だけど遠距離友の会メンバーだからなー。
390わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 02:09:15
風神雷神でるやんけ
391わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 06:37:20
>>390
宗達ではなくて光琳だけどな。
392わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 16:07:40
>>386
ネットを使わないじじばばには情報が伝わらず、1月2日を除き、短い&寒いの2大理由でガラコーじゃないの?
1月2日の客層ってどんななの?子連れは多いのか?
正月からこどもを博物館に連れていく一家って真面目一家って感じ。ドキュンはいなさそう。
393わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 19:42:28
>>392
今年の正月期間に行ったら初詣の帰りっぽい人が結構いたから、それなりに人は来るのでは。
394わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 23:20:47
今年の正月は土偶展を本館でやってたから常設展示も多少混雑した。
通常の年はもっとガラガラ。
395わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 23:29:57
>>391
東博コレクションを並べるだけだから当たり前だろが
396わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 00:53:33
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B06&processId=00&event_id=8281
ハンズオン体験コーナー「北斎の冨士を作ろう!」

すごく楽しそうだが、入っていく勇気はない(´・ω・`)
397わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 08:40:29
写楽以降の展覧会はなんだろな。1月の平山氏の展示がちょっといらない。石像が見られるなら我慢しようかの。
リニューアルの特別展示が1月16日までで平山展が18日からってふざくんな。会期少しはダブらせろよ。
398わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 10:05:44
>>397
来年以降に東博で予定されている特別展

「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」 2011年1月18日(火)〜3月6日(日)
  「写楽」 2011年4月5日(火)〜5月15日(日)
  「空海と密教美術展」2011年7月20日〜9月25日
      → http://www2.museum-cafe.com/exhibition?event_id=20300
  「法然・親鸞展(仮称)」2011年10月25日(火)〜12月4日(日)
      → http://www.jodo.or.jp/onki800/kinen/presentation/tenrankai.html
  「古代出雲と出雲大社」(仮称)京博との巡回展(2012年度)
      → http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=522820004
  「青山杉雨(1912〜93)生誕100年記念展」(2012年度)
      →http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100908-OYT8T00576.htm
399わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 10:52:07
夏以降は抹香臭いんだな、2011年は
400わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 12:51:28
平山郁夫に始まり青山杉雨に終わるのか。
近代美術館でやれや。
401わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 14:29:50
9月から友の会に入ったが、このペースじゃ招待券が余ってしまうじゃないか。
空海まで2回ずつ行ってもまだ余る。
402わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 20:35:12
>>398
有難う。こんな先までわかるとは。
パスポートこれから交換して来年東京で4つしか消費できない。
写楽と空海が2ヵ月も空いてる。ふざくんな。もっと詰めて何かやれや。
東洋館の工事のせいで表慶館の会場貸出ができないから不作だな。あれば消費できた。
1年間で平成館で何もやらない期間て5カ月にもなるんだな。超無駄。
国立新美術館みたく巨大企画室2つ用意して必ずどちらかの箱で何かしらやってくれてたらいいのに。
MIHO MUSEUMの冬季休館中にホルス神とか若冲の「象鯨図屏風」借りてきて展示してくれないかな。
12月13日〜3月11までお眠りなんてもったいない。

403わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 21:16:14
別に大掛かりな特別展をやらなくてもいいんだよ。
去年の染付みたいな、学芸員主導のテーマ性を持ったものを
期待してるんだが。
ニューヨークのメトロポリタン美術館とかだと、
しょっちゅう小規模・中規模な特別展をやってるじゃないの。
東博だとそういうのが本館の小部屋一つにとどまっちゃうのが
さみしい限りだよ。
404わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 21:31:45
>>403
正月レベルの展示を特別展の合間にやって欲しいよね。
405わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 22:57:42
平山郁夫 ( ´,_ゝ`)プッ
406わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/15(水) 23:47:57
(´,_ゝ`)誰っっ!?

所蔵品を核にして関連作を借用するスタイルでも無限に展示は拡がるけどそんな程度のでは開催できないんだろうな。
また作品が古いしもろいから近代絵画の油彩のようにしょっちゅう貸し借りもできんし大変だね。
学芸員主導の展覧会は連発は難しいだろうね。客を動員せねばならんし主催者の新聞社も客呼べなければ難色示しそうだし。
たま〜〜に開催できればいい方なんかな。でも東博クラスでそれができないのって糞だよな。日本が誇る博物館だろうに。
メトロポリタンとか海外の美術館って古い日本美術作品に対しての扱い日本同様に慎重なのかな?
日本は公開期間激短で慎重すぎるでしょ。海外の美術館はイメージでは結構いい加減にやってそうな感じ(笑)
407わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/16(木) 00:31:32
>>406のような話が仕分け人に借用されたりしてw
408わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/16(木) 18:06:12
リニューアル楽しみだけどほんの一部だからね...
メトロポリタンの日本美術の展示って本当洗練されてていいね。
日本ではMIHOの展示室が最も落ちついてていい。
カーペットとか敷いてあると音も吸収されて反響もしないからいいんだけどね。
木彫の仏像が何て言ったらいいんだろ、木造の舞台?セットに展示されてるのは
演出として凄く効果があると思う。日本は消防法で建物内に木造のもん作っちゃいけないんだっけ?
本館1階の木彫が並ぶ部屋好きなんだけど間隔開けすぎでそれぞれ独立して展示されていてスカスカで
残念。左右の壁面に続いた舞台を作って真ん中に通路作って(イメージでは三十三間堂のような舞台が左右に)
んで照明も凝ってやれば超いいものができそう。舞台の木目は偽物でも照明落とせばわからない。
409わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/16(木) 21:25:17
12月上旬に東博パスポートを買ったら、窓口の人に
「東博ではいまのところ特別展が東大寺大仏展含めて5回しか見られないですがいいですか?」
って言われたのだが、本当に5回しか見られないんだなぁ。
410わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/16(木) 21:32:58
九州のゴッホ展にいくんだ
411わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/16(木) 21:37:46
わだばゴッホになる
412わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 03:10:51
俺は、来年どこかで朝鮮王朝儀軌特別展があると睨んでる。
大韓民国に返す前に公開するということで。
413わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 03:25:17
朝鮮人乙
414わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 11:04:27
カルビクッパは好きだけど朝鮮人の気質はどうもね。(BoAは除く)
415わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 06:44:39
416わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 07:54:28
pdfは重くなるから嫌いだ
417わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 12:07:28
>>415
東博リニュオープンキャンペーン
イメージポスターに貫地谷しほりさんを起用
418わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 12:26:54
>>415
教科書で見たあの作品って…
教科書に載ってる風神雷神図は光琳じゃなくて宗達の方だろ。
419わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 16:22:36
宗達のパチモノとしての光琳
源氏物語絵巻のパチモノとしての紫式部日記絵巻
パチもん扱いするには高級すぎるけど、やっぱりパチもん。
420わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 19:50:02
教科書とかには発色鮮やかな光琳の方が向いてるんじゃね
421わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 20:44:39
光琳のは宗達のような深い感動は覚えないけど、見栄えがしてやはり素晴らしい。
抱一のはさすがに色々と残念だけど。
422わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 20:48:25
主題が違う。教科書に光琳のはあり得ないでしょ。あくまでも模写なんだから。
423わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 21:14:03
写真とキャプションがちょっと整合とれてないからって、鬼の首をとったように・・・
でもページ作った奴は、9割方、光琳のが「教科書の絵」そのものだと思ってるだろうねw
424わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 21:27:59
漢字ややっぱり可愛いな
425わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 21:58:22
>>423
こんなことを東博がやったらいかんだろってことですよ。
教科書に載ってるものって東博には他にもあるのに。
いつでも見れる埴輪とかさ。
426わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 22:32:50
ま、光琳の方を載せてる教科書もあるとかこじつけだすんだろけどな。
427わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/18(土) 22:33:23
だってサイト作成は外注だしぃ
納品されたの見て、「あーこいつ、光琳と宗達の混同してるわ」
とか気付いても、いちいち指摘して直させるのめんどいしぃ
428わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 00:26:23
わざとか手違いか単なる無知か知らないけど、風神雷神の模写しか
インパクトのあるお宝もってませんて言ってるも同然で、マイナスにしか
ならないと思うよ。
429わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 00:38:21
>>409
そんなこと言ってたら、「奈良国博」なんて、
毎年3回しか特別展ないよ・・・
430わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 13:57:07
あっちは京都と近いんだから全然おk
431わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 15:16:00
1/2は、獅子舞見て和太鼓見て、本館リニューアル記念展示見て、ついでにミュージアムシアターでも見ますかな。
432わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 16:29:29
【キーワード抽出】
対象スレ: 【国宝】東京国立博物館 13【重文】
キーワード: 国博


126 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2010/10/19(火) 23:12:08
日本中にいる中国人を東京国博のガラスケースに入れて、窒息死していくさまを展示して欲しい

429 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2010/12/19(日) 00:38:21
>>409
そんなこと言ってたら、「奈良国博」なんて、
毎年3回しか特別展ないよ・・・


※前スレ

729 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2010/03/28(日) 01:48:43
奈良国博でパスポートを作った者だが、前は2回分残した。
今回は、興味のない京都国博や東京国博の特別展で潰して、
残り3か月で2つになった。遣唐使とあと1つ・・・。
(長谷川等伯は興味ない・・・)

883 名前:わたしはダリ?名無しさん?[] 投稿日:2010/05/27(木) 12:26:57

国博のと似てるね
http://christies.com/LotFinder/lot_details.aspx?intObjectID=5321221



一匹だけ頑なに「国博」といい続ける奴が居ついてて気持ち悪い。
433わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 19:02:27
>>422
十年前くらい前に光琳のが本物で、宗達のは偽物、紅白梅図は光琳筆ではないと
書いていた本があったがあの本はどうなったんだろうね。
434わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 22:12:10
まあ、いいや
435わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 22:41:02
紅白梅図屏風も誤った復元がされているという学説あったけどどうなったんだろう
かなり説得力ある話だったんだけど、探しても見つからない
436わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/20(月) 10:56:53
>>432
場所・設立主体・種別を明示したいのではないか
437わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/20(月) 17:26:26
>>431
俺はそのあと、人間国宝にしても不思議ではない、小三治の出る鈴本演芸場の初席へ行くw
438わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/21(火) 12:42:12
俺はユネスコ無形文化財に指定しても不思議ではない、大日本プロレスの蛍光灯デスマッチへ行く
439わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/23(木) 01:33:02
皆さん、ポスタープレゼント応募しましたか?
440わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/23(木) 13:58:15
もう締め切ってますん
441わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/23(木) 22:53:23
国博で酷薄な女に告白した
442わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/23(木) 23:06:23
443わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/24(金) 08:00:37
>>439
応募したけど無条件でもらえるのかな?
444わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/24(金) 21:48:27
知るかよカス
国博にきけ
445わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/24(金) 22:22:13
446わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/24(金) 23:23:05
国博バカが苦しみながら氏にますように(-人-)
447わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/24(金) 23:29:21
>>432
やっぱ「くにぱく」がいいよね〜。
448わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 10:13:25
くにひろ と読んでいたけど、こくひろし が正しいようだね
449わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 20:04:00
「こっぱく」は〜?
450わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 21:06:16
東京国博

京都国博

奈良国博

九州国博

四国国博

沖縄国博

君はどの国博が好き?
451わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 21:21:46
大阪万博
452わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 21:32:45
僕は、尖閣国博での「本当の尖閣 海上保安庁展」がよかったです。
453わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 22:10:47
しこくはく がいいね
454わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 22:21:23
尖閣にすら国博があるのに、唯一国博のない北海道w
455わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 22:26:58
栃木にも 国博は ありません
456わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/27(月) 23:57:56
福岡行くと、九博を国博って呼ぶ人が本当に居るんだよ。
驚いた。
457わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 11:05:48
むしろ、国立博物館を略して「国博」以外に、何と呼べばいいんだ?

「立物」とか、「博館」とか言ってるのか、お前らゆとり世代はwwwww
458わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 13:22:31
我が家では爺さんの代から東京国立博物館のことを
「上野の博物館」または「上野」と呼んでいる。

「上野のモナ・リザは混んでるらしいじゃねえか」
「こんち暇だから、上野の博物館でも冷やかすか」
459わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 15:00:25
>>456
九国博、九国もあります
お好きなのをどぞ
460わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 15:46:25
東村山国博で「だっふんだ展」を見ました。
461わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 17:45:53
>>458
爺さんの頃の呼称は、東京帝国博物館 だったはず。
略すと「帝博」だな。
462わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 18:03:14
略称に歴史あり


文部省博物館・・・・・「文博」

博覧会事務局・・・・・「博局」

博物館・・・・・・・・「博館」

内務省第六局・・・・・「省六」

美術館・・・・・・・・「美館」

帝室博物館・・・・・・「室博」

帝国博物館・・・・・・「帝博」

東京国立博物館」・・・「国博」


参考文献 『全日本略称白書2010』 民明書房
463わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 21:21:45
国博とか言ってる奴は熊襲の田舎もんか。
道理で空気読めない頑固な馬鹿なわけだ。
464わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/28(火) 22:33:28
下らない指摘をして論う暇な輩のせいで
特段意味のない「呼称論争」となっている
東博だろうが、東京国博だろうが、本人の好きにすればいい
465わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/29(水) 09:02:03
東洋館は何が展示してあったの?
466わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/29(水) 10:05:13
>>465
東洋の作品
467わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/29(水) 13:42:40
>>464
ダメ。東京国博なんて異様な呼び方してるのはお前一人。
お前がいなくなればこのスレは平和になるの。
今すぐ出て行け。
468わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 00:15:43
かんちーや?のポスター届いた。希望してないやつだぁ( ̄▽ ̄)
469わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 02:14:31
>>467
あんたが出て行けば良いと思うよ
470わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 07:23:03
>>467
騒いで火をつけて回って平和を害している張本人
471わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 15:32:17
ポスターは丸めて送ってきたの?折って送ってきたのか?
つうか外に張る奴いるのかね。大事にとっておくんじゃないの?
元をただせば税金...で勝手にプレゼントって。全国の博物館、郷土資料館にでも
送れば済む話なんじゃないの?

それとも購入金だけが税金でそれ以外にかかる金って自分らで全部やりくりしてるの?
独立行政法人て何だよ。

ポスター2枚を100名様だったっけ?どの絵柄が一番人気なんだろ。
やっぱ本館バックにしてるやつかな?
俺順位は1位本館バック、2位雷神、3位階段、4位仏像お触り
2位と3位の順序がちょっと迷っちゃう。

なんかの映画?のCMで本館が
使われてるのあるよね?CMで外観が一瞬映ったんだけど何だったかな。
472わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 17:22:33
本館の階段で写真撮影してる人いたよ
ポスターの影響か
473書跡:2010/12/30(木) 22:13:58
東京国立博物館みずからが「トーハク」と言ってるよw

コクハク厨はあきらめたほうがいいな

http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=8307
474わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 23:11:12
〜DQNな名前をつけられた子供が被害にあった例〜

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される

聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる

ここで問題です
次のうち、被害にあいそうな名前はどちらでしょう?

・国博(くにひろ)

・東博(トーハク)
475わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 23:15:18
>>467

あなたは典型的な厨二病でしょう。
それとも、あなたは小学生のころに精神に発病しましたか?

476わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 23:54:10
>>467
まただ
定期的に起こる気まぐれな国博バッシング
どうしてこんな風に東博にこだわるの

へっぽこ頭脳!
たまに
上手に使える時がある
そんな時の気分は最高
全知全能の神!
だけど
たいていは使えない
過ぎ去るのを待つしかない
不自由な囚人!


あんたのことさ
477わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/30(木) 23:58:40
脳内お花畑の>>467(笑)


お前は美術を語る知的レベルに達してないと思う


出直して来い
478わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 00:01:05
>>474
キャラメルコーン・・・?
479わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 00:21:04
東京=東博
京都=京博
奈良=奈良博
九州=九博

これ以外の略称は認めない。国博基地外はスレから出て行け。今すぐ。
480わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 00:33:42
>>479
アクセントはすべて、「低高低低」でいいですか?
481わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 00:42:55
東博自身が「東博」と言っているのに、ことさらに違う略称を
しつこく使う裏に、何か邪な意図を感じる。
日本人じゃないのかもしれないな。
482わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 00:57:55
JR東日本が、国鉄時代の「国電」に代わって「E電」って名付けて、
懸命に定着を図ろうとしたことがあったよね。
483わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 03:15:55
ここの特別展、人が大杉でうんざり。
主催マスコミは人数カウントして喜んでるんだろうけど。
484わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 06:38:43
ね。その割に展示室は特に余裕のある作りでもないし展示室内では休憩所が
階段前だけだし。本当糞だよな。
485わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 15:20:42
海外ではあんなに人集まらんというが何が違うんだろうな
僕も行ってる限りは文句言えないけどほんとにきついね混雑は
486わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 15:34:27
>>483
今年度は酷くないでしょ。その分展示の質が酷いけどw
487わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 15:37:25
新聞社の招待券が大きいんじゃない?日本の展覧会は新聞社は切っても切れない関係。
宣伝も上手いことやってくれてるし。美術館へ向かう人が多いのでは?結果美術ファンを
増やして混むと。いい面と悪い面があるね。ただ開館時間を伸ばせば夜間は空くのでそれを
当たり前にやってほしいんだけどやらないんだよね。経費がかかるから。
金曜夜間だけじゃもう飽和だわ。電車と同じで詰め込むだけ詰めてやろうって考え。
客のこと考えてないんだよ。あんなに混む東京都美術館も夜間開館やめるし。
石原死んでくれって感じ。
488わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 15:42:44
だからもう、特別展行くのは止めたけどな。
東博はパスポートがあるから行くって感じ。
489わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 16:56:46
前半、平日、閉館までいるってのを実行すればかなり快適だよ。
国立新美術館なんてそれが顕著だね。開幕後すぐの平日17時〜18時はパラダイス。
まああそこは広いからね。前半部はそりゃ人いなくなるわな。
とにかく美術展は早く行けと。
ただ国立西洋美術館のルーヴル美術館展が例外だった。始まって数日後に行ったけど
その時点でイライラする混みだったね。でそのあとはもっとひどくなっていった。
上野に大規模展が集中してる時点で混雑は回避できないんだけどね。
東京都美術館、上野の森美術館は移転しろ。国立のだけ建たせとけと言いたい。
東京都美術館、国立博物館、西洋美術館でいい企画が重なってるともう地獄。
490わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 20:20:39
俺はどんなに混雑してようと、作品の前に立てば作品と俺だけの世界になるから
他の人間なんか気にならない。お前は熱意と集中力が足らない
491わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 21:01:24
たしかに新美術館は混んでても比較的マシだね。かなり広いもんな。
展覧会にもよるが音声ガイドが無くなればちっとは流れが良くなりそうなんだけどなぁ。
非現実的だけどキャプションもほんとは作品から離してほしいw
阿修羅展の阿修羅ルームみたいなのはどうやってもどうにもなりそうにないけど。
492わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 00:04:49
お前らあけましておめでとう。
今年は春までパスポート買わない予定だから
あまり東博に足を運ぶことはなさそうだけどね。
493 【凶】 【702円】 :2011/01/01(土) 01:22:28
あけおめ!
本館の展示をもっと大幅に入れ替えてほしいなあ
結構、しまいっぱなしのものがあるんじゃないかな
494 【豚】 【106円】 :2011/01/01(土) 09:09:23
うひ!
明日逝ってきます。
495わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 10:40:43
496 【大吉】 【744円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 11:19:13
もう少し展示を充実してほしい
497 【大吉】 【1662円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 12:55:15
西日本から見に行きたくなるような展示をきぼん
498 【ぴょん吉】 【93円】 :2011/01/01(土) 13:44:51
>>497
お正月見に行くよ。関西から。
499わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 14:53:17
今年こそ学芸員はもう少し頑張れよ。
で、文晁やって欲しいなぁ。
英彦山真景図とか公余探勝図巻一括展示とか、
尾張藩の戸山山荘とか、いろんな稿本の類とか、
東博たくさん持ってるじゃないの。
特集陳列で、宜しく頼むわ。
500わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 19:29:35
収蔵量に比して研究員の数は適切なんかね。仕分けで増員になってほしいと思う。

>>489
都美はともかく上野の森が今ひとつわからんし、芸術院も学士院もあそこにある必要はない。
学士院は科博に土地を譲った方がいいと思う。
501 【吉】 【983円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 19:30:53
あ、いれるのはこっちか。
502 【凶】 【1064円】 :2011/01/01(土) 19:42:16
やはり明日は混むの?
503わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 19:44:11
まあ、特にやることもないので、行こうと思うけど
504 【小吉】 【1805円】 :2011/01/01(土) 20:04:57
>>498
お、いってら〜
505わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 20:31:32
>>500
減らされることはあっても増員はねぇだろうなぁ

一応、美術品蒐集の予算は増やされたらしいけど
506 【ぴょん吉】 【1363円】 :2011/01/01(土) 21:09:27
朝日新聞に全面広告とか何かずれてるな
507わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 21:43:42
所詮お役人の考えることですからね。彼らにとってのメディアとは新聞とNHKしかないのです。
508わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 22:31:37
>>490
きさまは混雑時に絵の前にいつまでもいる迷惑なじじいだろ。消えてくれ。
509わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 22:37:29
>>492
4000円出して買うんだ。偉いね。俺はヤフオクでパスポ引換券を2800円辺りで毎年買ってる。

新聞にあんなでかでか広告出すのってどうなのかね。博物館の宣伝てぱっと見わからないし。
特別展やるわけでもないのにあんなポスター作って人来るのか?
費用対効果0みたいな。
510 【豚】 【973円】 :2011/01/01(土) 23:39:59
半券提示で寛永寺の特別参拝出来るらしいけど、パスポートそのまま出しても良いのかな?
参拝時間が10〜15時だから東博行く前に観ておきたいのよね
511わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 23:55:49
>>510
去年パスポート提示で拝観できましたよ。
512わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 00:19:34
>>508
気に入らないなら無理矢理どけてみろよw
即刻警備員よんでお前をつまみ出させるけどなw
513わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 00:45:44
>>511
おっ!ありがとうございます
514わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 01:00:42
>>512
まじきもい。死ね。
515わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 01:04:37
>>512
あんた不細工で首のないせむし男?物の考え方、言い方がひねくれててきしょい。
普通の人はそんな文章すら思い浮かばない。モテなさそうなのがよくわかるわ〜。
会社でも嫌われ者。哀れ。
516わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 01:49:08
なんでそんなに必死なの・・・
517わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 08:34:54
>>515

>>512は会社員じゃないよ。
哀れなニートだ。
どこを受けても、面接ではねられるからね。
新聞販売店に「お前とこの新聞とってやっている者だから、主催してる特別展の招待券よこせ」って、
嘘をついてチケットをタダでせしめて、暇だから開館から閉館まで見ているやつだよ。

かわいそうなやつだから、今後はスルーしてやってね。
518わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 10:37:30
そういえば、混雑しているのに作品の前で化石化してるやつがいるな
作品を鑑賞してるのかと思いきや、女子高生の集団が通ると、そっちばかりキョロキョロ見ててワロタ

あいつが>>512だったんだな
wwwwww
519わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 13:02:57
>>518
うざいと思ってるなら、どいてくれって言ってみろよ。
この前も、俺の後ろで聞こえよがしに舌打ちしてるバカがいたから
振り向いて睨みつけたら、顔伏せてコソコソ逃げてったw
チキンww
520わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 19:33:25
本日午後から行って、チケット売場で約20分並びました。
館内も、去年を上回る混雑でした。
521わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 21:08:28
リニューアルされた平常展の展示室の写真アップしてくれない?
平常展は写真撮影OKだったよな?
522わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 21:15:50
その写真を見たところで
オマエの生活環境が劇的に変化するのか?

しねぇよな
だったら立ち去れ
523わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 21:22:53
僕も見たいな。そのうち美術鑑賞系のブログとかに上がるんじゃない?
524わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 21:26:18
今日メチャ混んでたな。特に風塵雷神は人だかりの山。
あほらしいんですぐ出てきたわ。
来週からは通常になるだろうから、そのときにでも再び。

>>521
13室の展示が増えてたような…。12室はリニューアルされてた。
あとは殆ど変わらんよ。
525わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 21:27:29
風塵じゃねえ。風神だ。
常設でチケット売場に長蛇の列なんて記憶にないな。
526わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 22:02:19
テレビか新聞が取り上げたのかね?
527わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 22:18:40
風神雷神図前の人だかり
その向こうが若冲
http://pic.2ch.at/s/20mai00343337.jpg
528わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 22:20:02
写真撮ってるやつがいると、わざとその前に立ってやるんだ
529わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 22:35:07
>>527
大して変ったないのね
530わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 22:46:58
パッと見リフォームされたのは1F12室だけの模様
他の細かい部分は知らない
http://pic.2ch.at/s/20mai00343365.jpg
531わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 23:19:02
>>530
おーこれはかっこいいな 今までもっさり感満載で見る気全くしなかったのに
532わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/02(日) 23:32:44
>>530
こういう感じでもっと密度上げてくれないかな。
1階の左側の近代の大きな部屋なんか特に層だけどあまりにもスカスカでしょぼく見える。
533わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 00:22:01
>531
そうそう。
ここは足を踏み入れたら、
「おっいいな」って感じがした。
534わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 01:17:34
 
東京国立博物館は、2011年1月2日(日)より、複数の決済サービスを開始する。
同日の本館のリニューアルに合わせて、多様化する利用者の決済ニーズに対応したもの。
東京国立博物館のチケット販売窓口で、クレジットカード決済(Visa、MasterCard、
JCB、AMEX、Diners、DISCOVER)、電子マネー「iD」「Suica」と、
増加する中国人観光客向けの「銀聯」が使用できるようになる。

535わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 01:22:26
外国人参政権(常設型住民投票権)が実施されたら、国・地方議会で帰化人の議員さんが大量当選するよなあ。
そうなると、売国行為が続発して、国益を損ねるわけだ。

いやあ、外国人参政権(常設型住民投票権)の分かりやすいデメリットの例ですね
536わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 02:37:50
>>534
銀聯カードって日本でも使えるんだ!はじめてしった
537わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 03:07:42
>>530
ありがとう!
538わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 07:06:39
>>536
銀座とかチャンコロの多いところでは、二年くらい前から使えるようになっていますよ
539わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 11:03:39
早く行きてー。
540わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 11:09:40
541わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 22:18:16
「風神だ、いい絵だな!」

で、写真撮影

>>528「前に立ってやる。ひひひひひ」

と、思ったら足をすべらせしたたかに頭を打つ>>528

そこで、スティーブン平の歌

全米が泣いた!

の展開で、いかかでしょうか?
542わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 22:23:38
つまんねぇよクズ
543わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/03(月) 22:25:58
おまえが一番クズ
544わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 00:05:25
風神雷神で割り食ってたのは若冲よりむしろ応挙……
人気作品の前で止まるな見るなって扱い。
そもそも間の開いた空間表現が見物の作品を、強く曲げて立て、さらに中央展示ケースのある
場所に展示して距離置いて見られなくする意味があるんでしょうか。
宗達もわりとらしい作品だったのに、あまり見られてませんでしたね。

今回勉強になったのは鳥文斎栄之でしたねぇ。
人物/近景は格段に上手いが、中景は密度が薄く、遠景は書き込んでいるようで申し訳程度、
前後のバランスが明瞭過ぎて、人物だけに集中する見方をしないと浮き足立つ。
という風に評価してたんですが、それはあくまで半紙大くらいの作品の話で巻物のように極端に
横方向に長大な作品だと、これでどういう風に鑑賞してもバランスが取れるようになる。
これは予想してませんでした。
栄之もみんな北斎疲れして、あまり見る人がいなかったですね。
545わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 00:08:21
544の要約:私だけが分かっている。他の客はバカだ。
546わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 10:21:06
応挙はよかった
547!omikuji:2011/01/04(火) 12:20:23
若冲の鶏の正面顔が愛くるしかった
548わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 12:25:44
>>547
あれ、面白いよね。最初見たとき、何が描かれているのか分からなかった。
549わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 23:13:05
動物を正面から描くのは、よほどの技量がないとできない。
それこそ若冲・応挙レベルの画力か、さもなければ↓こんなのw
ttp://www.flickr.com/photos/22081105@N03/4626251493/in/set-72157623982642415/
これは大津絵の傑作
550わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 23:22:46
>>549
カワエエ
551わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/04(火) 23:23:33
土産物の大津絵らしいグッドな絵だ
552わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/05(水) 00:16:41
芦雪のスズメ正面なんかもかわいいよな
553!omikuji!dama 株価【19】 :2011/01/05(水) 19:51:06
人物画も正面は難しいね。維新斎の絵は一度見てみたいな。
554わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/05(水) 20:11:13
また週末に行って来ようと思うけど、混むんだろうな。
だけど、パスポートはこういう時こそ威力を発揮するな、総合文化展w
555わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/05(水) 20:33:05
4日に行った。休館だった。。。くすん
556わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/05(水) 22:01:49

  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧ 
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;
557わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/05(水) 23:57:55
では、平山郁夫(笑)展で皆さんとお会いしましょう
558わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 00:07:19
常設スペースは、毎年ちびちび1室ずつ改装して、黒い壁とオサレ照明で
統一していくんだろうか。
559わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 00:07:25
写楽展まで特別展はない、と思っている
560わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 00:09:40
>>558
単年度の予算に限りがあるので、一部屋ずつ改装していく

いつの間にか、予算がつかなくなる

改装済み・未改装がまだらに残る


こんな展開を予想
561わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 00:45:35
予算が足りないなら
所蔵作品を売りに出せばいいじゃない
562わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 01:00:38
>>558
仏像や金工・刀剣なんかはそれでいいけど
書画にはそぐわない
563わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 09:12:13
>>559
え?あるの?
と思っている
564!omikuji!dama 株価【19】 :2011/01/06(木) 10:03:26
>>561
それは駄目だけど、交換はしていいと思う。
上杉家伝来の能面が何故か半分だけ東博にあるんだけど、これを
米沢に戻す代わりに何か交換するというのはありかもしれん。
他には興福寺の例の残欠。
565わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/06(木) 22:01:16
今日初めて行って来たけど見ごたえあるな
重文がごろごろあって光雲の猿がなにげなく置いてあるから見逃すところだった
566わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/07(金) 15:08:32
リニューアル平常展、漆器と焼き物コーナーが地味に増設だぜ
漆器は照明がえろい
焼き物は奈良三彩等茶の湯以前コーナーと長次郎コーナーがばきゅーん
あと野猪はガチ
567わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/07(金) 16:15:31
寒くて行きそびれた・・・・
568わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/08(土) 23:10:55
月曜行こうと思っているんだが
混みそう?
569わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 00:20:56
ああ、混むからお前は来なくていいよ。
いや、絶対来るな。
570わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 10:19:26
いや、絶対行く
100万人来ようが行く
571わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 15:59:07
明日は56億7千万人が来るよ
572わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 16:01:27
なんか明日行きたくなったw
573わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 18:15:14
明日は俺も行くから、見かけたら声かけてくれ。

http://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up17747.jpg

574わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 19:51:08
>>573
本日、東郷青児美術館にいらっしゃいましたか?
575わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/11(火) 22:46:55
昨日行ってきた。
混んでいてびっくり。
写真撮影の人が多くて、もっとびっくり。
平成館は撮影禁止なので気づかなかったが、
今は、全員がケータイ・デジカメ振り回す時代なのね。
シャッター音がうるさいし、変な赤い光を出す機種もウザイし、
なにより回りで何人も手を差し出して写してるから、
千手観音と一緒に観賞している気分だった。
576わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/12(水) 00:35:25
>>575
考古展示室は撮影おkでしょ。
577わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/12(水) 00:51:37
ケータイはフラッシュ光らす奴ばっかだから始末に負えん。
係員もろくに注意せんし。そうやって文化財は色褪せていく。
578わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/12(水) 09:32:37
撮影禁止マークだけでなく、フラッシュ禁止も各作品横に掲示すべきだな。
「禁止マークないしーフラッシュももちろんおkだよねー」と思うんだろう。
579わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/12(水) 10:25:32
撮影解禁はありがたいんだけど
フラッシュはいかんね。
あんまり酷いとまた撮影禁止になっちゃうよ。
係員が注意しないと。
580わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/12(水) 19:41:42
フラッシュは見かけなかった。平日だから土日ほど無政府状態じゃなかったからかな。
いっせいに写すから合焦時のランプ点灯が目障りだったけどこれはしょうがない。
ただしケータイはうるさかった
581わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/14(金) 11:25:16
撮影といえば、東博以外でOKなのは
西美。東近美、松岡くらいしか知らない。
他にある?
地方だと名古屋のマザックがそうだけど。
582わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/14(金) 12:29:52


おせちカタログ
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg

実際に届いたもの(他多数)
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265803.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265809.jpg

■前スレ
グルーポンで買ったおせち料理が酷すぎて話題に18(実質19)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294554243/

■姉妹スレ(他多数)

おせち総合の★3 (ニュース速報+板)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294566805/l50

おせちネット通販苦情問題 消費者庁、「外食文化研究所」社長を事情聴取へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294633662/l50

グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★85「余裕の半笑い謝罪」(ニュース速報板)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294667580/l50

■まとめwiki
グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki
http://www43.atwiki.jp/groupon2011/



583!omikuji!dama 株価【E】 :2011/01/15(土) 10:37:34
>>576
考古展示室も駄目な物もあったような。
ただ例のハート形土偶は個人所有なのに駄目とは書いてなかった。

マナーとして音無フラッシュ無、を確認してから撮影すべきだろうね。
584わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 11:07:05
>>583
今時のカメラでは音無は無理だろうに…
585わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 11:31:44
美術館でケータイなんかで撮影すること自体が非常識
586わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 12:18:50
ケータイとカメラで写真を撮ることに何の違いがあるんだ?
本質的には同じだろうに。
587わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 12:53:51
音をオフにできるかできないかの違いだ
588わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 19:58:03
>>584
俺のデジカメは音無響子さんだぞ。
589わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 20:00:23
音をオフに出来ないデジカメなんて存在しないだろ
590わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 23:11:12
>>588
いっこくどう
591わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 00:16:02
ケータイなんかで撮影する奴等はセンスがない
592わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 00:18:29
一眼レフとかで絵の前占領して撮ってる方がはるかにうざい
593わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 03:45:50
一眼だろうがケータイだろうが画の前占領してるやつはどっちもうざいだろ
594わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 09:54:53
だいたい撮った写真を何に使うのかがそもそも分からん。
それ程一生懸命に撮る意味があるのか?
595わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 10:37:08
俺の場合はパソの壁紙にしてる
壁紙の収集に命を懸けている
596わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 11:15:09
大体自分より上手に撮れた写真が図録にも何にも載ってるだろうに
597わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 11:36:32
その、上手く撮れてるってのが問題なこともある。
綺麗に写りすぎていて、色調も違えば陰影もない。
実際の展示を想起させるものが何も写っていない。

それと、図録に載ってないのも多いよ。常設展のやつなんて特にそうだ。
せいぜい所蔵品目録に名前が載っている程度だ。

もう一つ、屏風は開ききった所の画像が載っているのが普通だが、
それでは台無しなこともある。なぜなら、画家は実際に設置した場合の
多少折れ曲がった様子を想定して描いているからだ。
598わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 13:46:34
>>593
一眼の人って時間かけて撮る人が多いからよりうざいんだよ
599わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 00:42:52
>>598
分かる。
良い場所を占拠して、移動してくれないんだよね。
鑑賞していると、どけよとばかりに舌打ちする人までいるし…
600わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 12:08:45
三脚たてて仏像をひとつひとつ撮ってたクズじじいがいてウンザリした

ちゃんと注意しろよカス監視員
601わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 12:53:17
>>600
確かに鬱陶しいけど、三脚禁止ってホント?
602わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 12:56:12
>>601
ttp://www.tnm.jp/jp/guide/notes/index.html
お客様へのお願い 撮影

すぐ調べのつくことを調べる能力がないのを情弱っていうんだぞ
603わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 13:21:46
>>602
ありがとう。
でも館内に書いてあったかな?
そんなオヤジは「ここに書いてある!」って言わないとゴネるからさ。
604わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 20:06:48
鑑賞者の妨げにならないように撮影させてもらうのが大前提の不文律だろうに
605わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 20:27:41
明日から平山郁夫展なのに
このスレは過疎ってるな
606わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 20:47:04
【芸能】谷村新司さん、故平山郁夫さんを偲び「昴」熱唱・・・「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」開会式
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1295264690/
607わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 22:21:45
体制と結びついて実力以上に持ち上げられた人か。
芸術家は反体制であるべき、なんて青臭いこと言うつもりはないけど、
うさんくさい臭いがするのはなぜだろう。
608わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 22:28:52
胡散臭いかどうかともかく、過大評価は否めない
609わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 22:54:43
平山に谷村か、フーン

>>604
同意。
フラッシュや音でも顰蹙なのに三脚ってw
610わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/18(火) 11:48:54
値段高いからどうせガラガラだろうよ
611わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/18(火) 20:56:39
ヒント:招待券大量バラまき
612わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/18(火) 21:39:20
それヒントやない、答えや
613わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/18(火) 23:45:33
どこがまいてるの?
614わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 02:30:43
主催の新聞社
615わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 09:57:32
>>604
同意
我が物顔って言う態度はまじ萎える
616わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 09:59:17
>>607
わかるわかる
なんか胡散臭いしきな臭いんだよね
皮膚感覚というか動物的嗅覚でこれはスルー
617わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 10:00:16
>>615
みんな気をつけましょう。
三脚は極端かもしれないけど。
何気ないあなたの行為だって周りの人は迷惑かもよ?
618わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 11:26:59
>>614
何十年もとってるけどくれなかった
619わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 11:50:34
>>604
うむ。
620わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 12:12:17
>>618
新規勧誘用とかやろか

平山陳列は常設のついでに行くかな
621わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 12:56:35
平山のレポまだあがってないな。
週末パスポートで行くつもりだけど。
622わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 13:27:08
>>618,620
こっちから要求するもんだ。
新聞屋がわざわざ既存購読者にエサやるかよ。
ちょっと働きかければ与えられる特権すら知らずに
ただカネ払ってるだけの無能情弱が多すぎ。
623620:2011/01/19(水) 19:07:51
>>622
新聞なんてもう取ってないよ
624わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 21:06:50
新聞とってもないのに「お宅の新聞とってんだけど」つって
招待券ゲットする奴もいるらしいよ

マネしちゃダメだよ、立派な詐欺だから
625わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/19(水) 21:29:55
俺の地域はプレゼント形式。
まあ、俺も今年から新聞とってないけど。
626わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/20(木) 04:25:27
「平山郁夫展開催中に、平成館1階を満員にするオフ」
627わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/20(木) 21:20:12
>>626
で、2階をガラガラにするんですねw
628わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/20(木) 23:21:56
>>627
わろたwww
629わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 00:07:50
>>624
「おたくの新聞取りたいんだけど?」って言って
招待券もらって結局新聞取らないのはおk?
630わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 01:43:11
契約したらくれる
631わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 19:09:52
平山郁夫展って特別展なのに夜間開館なしワロタ
しかも1500円と高すぎでまたワロタ
632わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 19:48:17
平成館の特別展てそんなもんだろ、本館でやった土偶展は800円で安かったが
633わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 20:20:08
読解力皆無のカスおつ
634わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 20:35:45
あまりにもメジャーな知名度と実力が見合ってなくて
いまいち食指が動かないんだよね、平山画伯
635わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 20:44:25
この時期はいつも夜間開館なしじゃないか
636わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 22:48:29
ねんじゅう夜間開館してほしいよな
やっぱ広いから科博なんかと比べて経費がかかるのかな
637わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 23:34:10
平山画伯の絵
そそられない
だから行かない
638わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/21(金) 23:47:19
70〜80年代の、文学も映像も絵も音楽もシルクロード一大ブーム、
ブームの火付け役の一人ではあるんだろうけど、
でもやっぱり、うまいこと「時代と寝たラッキーな画家」ってイメージ
639わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 00:48:12
>>636
十分可能だと思う。
平成館は特別展以外閉鎖。考古展示室は本館に吸収。本館スカスカなんだから余裕だろ。
表慶館アジアギャラリーは法隆寺宝物館に統合。宝物館中二階パソコンルームは廃止。あんなのいらんだろ。
東洋館の改修終わったら、宝物館自体を東洋館と統合してしまえ。
これで人件費・光熱費は半減できる。
640わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 02:30:42
2012年に東博で中国文物展を開催予定とのことです。
 
 ”毎日新聞社、NHK、東京国立博物館は、
  日中国交回復40周年に当たる2012年に、
  中国文化を紹介する書や出土物などの大型展覧会を同館で企画している。”
  →http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110122k0000m040098000c.html
641わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 14:19:29
平山郁夫展行ってきました。

薬師寺の大壁画がなかなか見ごたえあった。壁画の実物大下絵、というのも
展示してあって、それも面白かった。

で、展覧会タイトルの「と文化財保護」というのが「?」だったんだけど、
日本画の展示と同じぐらいのボリュームで、仏像やいろんな遺物の展示が
あって、予想外に面白かったです。
642わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 16:55:07
平山は中国人が文化大革命でぶっ壊した文化財を「日本軍がぶっ壊した」と歴史を捏造して、寄付金募って
中国に送り続けたような人物だぜ?
しかも対日宣伝工作の「梁思成は京都を爆撃から護った恩人」とかいう戯言を信じて募金を募るような奴だぜ?

さらに韓国人や朝鮮人の伝統的な小中華思想に基づいた対日侮蔑思想の韓国起源説に乗っかってめちゃくちゃ媚売ってたし。
こんな卑しい芸術性皆無のジジイの展覧会なんていってたまるかよw
643わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 18:18:21
招待券イラネ
644わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 18:49:42
>>637
はげどう〜
要は見たいか見たくないか只それだけですなw
645わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 20:08:40
日本美術の五山、平山、加山、東山、杉山、高山
中でも平山せんせが最高峰でしょう
646わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/22(土) 21:18:02
>>641
自分もほぼ同じ感想。仏像が思ったより優品ぞろいでびっくり。
ただ、1500円出してまで見るべきかというと・・・ちょっと
647わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 11:26:33
>>640
シナイラネ
アキタ
648わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 17:37:06
工芸室改装したんだから、あんな感じで全室改装してもっと展示密度上げてほしい。
ボストン美術館では印籠だけでも数百点ずらっと並んでるらしいけど、ここじゃ、
しょぼしょぼと10個くらい安っぽい証明に照らされておかれてるだけでしょ?
649わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 17:42:11
>>640
2012年東洋館開館にあわせてかね
650わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 18:27:21
ある人のブログから

正月の間は例年のごとく自堕落な日々を過ごしました。
観るともなしに点けていたテレビで気になったことがあります。
NHKの大河ドラマのタイトルの文字が非常に拙いのです。「江」の一字を書いているのですが、この上なくバランスが悪いのです。
書道家の書いたものとは思われずインターネットで詳細を調べてみるとプロの女流書家の手になるものでした。書家とはいえ有名な書道展の受賞暦も無いようで、少々怪しげです。
そういえば、最近のNHKのタイトルの筆文字がおかしい。ドラマ「天地人」も気持ち悪いタイトル文字でしたし、これを書いた武田双雲なる書家も怪しげなる経歴です。
いずれの書も基本ができていません。

私は子供の頃から安東聖空先生に師事し、仮名ばかりでなく漢字の手ほどきも受けました。私の母と先生の奥様が昵懇であったところから弟子の末席に連ならせていただきました。
先生の教えは、「基本があってこその創作」が口癖で、稽古も古筆の臨模がほとんどでした。
おかげさまで、茶席の古筆の文字も何とか読みが下りますし、書道展を覗いても、自分では書けないまでも巧拙を思うことはできます。

天下の公共放送が取り上げれば、あの醜悪な筆文字が「よきもの」と勘違いされたまま世に広がります。日本の伝統たる書道にまで「まがいもの」がのさばるようになったのでしょうか。

世の流れといえばそれまでですが、許すことのできないのは、これらの書家が書道塾をひらき子供たちに書を教えていることです。NHKの大罪の一つとも思われるのですが。
651わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 22:14:47
>>641>>646
平山以外なら見る価値はありということ?
友の会の券が余っているから行くだけ行ってみよう。
652わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 23:36:05
>>650
俺も下手な字だと思ってた
古文書の修復のバイトしてたせいかも
653わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 02:28:24
>>651

「基本があってこその創作」
これは本当に大事なことだと思う。

抽象画で有名な画家も若いころの作品を見ると、
すぐれたデッサンや具象画が残されていて、
やはり確かな才能に基づいてこその後期の作品だと納得できる。
654わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 05:43:17
つまり、平山郁夫には基本がないと
655641:2011/01/24(月) 09:18:22
>>651
>>646さんの書かれてるとおり、1500円だと「?」かも知れませんが、
「日本画だけなんだよね」
と思って行ったら、それ以外の展示がかなりいい感じだったので、なんか得した気がした、
というぐらいでしょうか。

うちはハニワマニアなので、ハニワを見に行くついでに特別展を見るw ので
あまり参考になる意見ではないかも。

ハニワかわいいよハニワww
656わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 11:19:58
>>651
ウチも友の会チケまだあるw
写楽があるからそれまで保存です
657わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 11:23:44
>>651
総合文化展を見るなら会員証だけでいいのでは?
友の会の券は関係ないけどついでにということかなw
658わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 18:35:09
>>655
そこで土偶展に続く大埴輪展ですよ。
以下須恵器展、土師器展と続く。
659わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 22:14:45
大埴輪展いいなー
必ず行くよ
660わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 22:21:03
オープニングにはハニ丸呼べよな
661わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 22:21:30
>>658
しぶいだろうなぁ
662わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 22:22:33

>>658の下段のことね
663わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/25(火) 20:46:04
大奈良三彩展も頼む
664わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 02:01:35
アジアカップ日韓戦でキ・ソンヨンが点入れたとき「日本猿」のパフォーマンスしてたぞ!
韓国のニュースサイトでも「猿を泣かせた一発!」で記事になってる!

拡散しろ!!
こっちは「万年属国の奴隷売春朝鮮猿」とでも言い返してやろう!
665わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 02:26:08
>>663
三彩いいねぇ
666わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 05:34:58
>>664
二度と来るなよ。
667651:2011/01/26(水) 11:13:40
>>657
遅レス失礼

うちの場合、あくまでも
「ハニワを見に行こう!」
「あ、特別展もやってるんだ、じゃあ、ついでに」
ですw

改装中の東洋館の前に、プレハブのしょぼいセルフサービス食堂ができてますが、
そこのカレーとハヤシライスがすごくおいしかった!
(容器はしょぼい発泡スチロールなんだけどね)

お店のお姉さんに聞いたら、精養軒のカレーとハヤシらしいです。
容器と味のギャップが楽しめますw
668わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 16:14:01
>>666
【サッカー】“猿セレモニー”見せた韓国代表キ・ソンヨン、「観客席にある旭日旗を見て涙が出た」(韓国紙)★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296023733/

やっぱわざとだってよ!
669わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 16:14:46
●解説
「猿」は「歴史的・文化的劣等者」として日本人を侮辱する時に韓国社会で多用される「決まり文句」!!
韓国人の9割は嘘塗れの歴史教育により、「明治以前の日本はいつも韓国に先進文化を伝授するよう哀願していた未開な猿族」と本気で信じてる。
これにより「全ての日本文化の起源は韓国」と信じてる。「韓国起源説」でググれ。

韓国の反日教育を止めないと永久に対日侮辱は続くぞ!
「日本サッカー協会」で検索して番号調べて、電凸して、FIFAに「民族差別」抵触で制裁を加えてもらうよう頼もう!
670わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 18:58:50
>>667
へぇ〜、機会があればカレー食べてみよう
671わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 19:17:58
>>663
それも良いね。
第一章・唐三彩 第二章・奈良三彩 第三章・民間への伝播 第四章・五彩への展開
てな感じ?
672わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/26(水) 23:36:39
韓国とは仲良くして、シナの侵略と戦わなくてはいかんぜよ

中国の評論家である張振芳氏はこのほど、サッカーアジア・カップでの日本−カタール戦を観戦し、日本代表が好きになってしまったことを、
「勇気を出して」告白した。
江西文明網が報じた。

中国では「日本」と「好き」を一緒にすることはある意味でタブーとなっているというが、アジア・カップでの日本−カタール戦を見て、
「日本代表が好きになってしまったことを認めざるを得ない」と語った。
だが、「サッカー日本代表が好きなのであって、日本人が好きなわけではない」ことを強調した。



673わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/27(木) 00:30:38
大土偶展
大埴輪展
大須恵器展
大土器展
大奈良三彩展

シブイ
674わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/27(木) 03:22:48
>>667
ええええー!レトルトだろうにたけえよと思ってパスしてたっ
675わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/27(木) 10:25:23
>>674
わろた
上野に行った時はいつも伊豆栄迄足を伸ばす
食後のデザートはみはし
これが定番です
676わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/28(金) 02:36:05
【サッカー】キ・ソンヨンが旭日旗発言を翻す「セルティックで猿呼ばわりされ、その人達に向けてやった」韓国側の謝罪で日本抗議せず★6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296143295/

問題が大きくなってAFCやFIFAの「制裁」が見えてきたら、前言を翻して逃亡体制に入ったぞ!。絶対許すな!!

テレ朝、「猿真似」問題で、「問題となった旭日旗」の存在を捏造!。旭日旗はW杯のオランダ戦の時のものだった!!
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-k/src/1296131670613.jpg
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch120499.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=bydVppA3zm8#t=10m41s

大祭りか?拡散よろ!!明日からBPOに電話だ!!
677わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/29(土) 12:26:46
>>675
何と言う贅沢!
俺は松屋で我慢だぞ^^
678わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/29(土) 18:56:14
工芸室改装いいね。素晴らしい。その手前の仏像の部屋も左右に10体ずつくらい
ずらっと並べて部屋の明るさも落として荘厳な感じにしてほしい。角に変なデッドスペース
作りすぎ。
679わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/29(土) 22:11:28
平山展はぐだぐだだった。
あれは近代美術館で平山郁夫を、
西方仏像を東洋館、本館特別室のガンダーラ仏像と組ませてやった方が
良かったと思う。特別展で過去最短の所要時間だった。

平成館の一階でのArtトル、もっと種類を増やしてほしいと思う。
鷹見泉石を選んでいるのが渋いというか何というか。
こんどにらめっこした写真を撮ろうかな。
680わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/29(土) 23:25:24
平山展の第二部、中央の展示ケースが可動できたらどんなに素敵な空間に
なっただろうね。一挙に見られないのが本当に本当に残念やわ。
劇場のように中央に椅子があったら長時間眺めてみたいもんだ。
それだけが心残り(笑)木彫は物凄く有難いものにされてて何でガンダーラは
安く見られるのだろう。答えは石だからなんだけどさ。
681わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/30(日) 19:07:32
平山展のショップ、あまり関係のない中国のお土産物ばかり。
こういうとこにも、企画のやる気のなさが透けて見える。
682わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/30(日) 19:15:22
中国ブーム様様で今の画伯の地位があるからな
683わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/30(日) 19:42:34
日中国交回復に合わせて中国に媚びまくって地位を築いたのか。
画壇で最も角栄のお陰を被った人物だな。
684わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/30(日) 22:57:54
去年の夏の中国文明展も中国ショップ凄かったよ。中国人のセールストークは凄いね。
日本人も見習わなければね。
685わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 00:51:00
いや、中国文明展で鼻煙壺を売ってたは、百歩譲ってまあいいとしよう。
シルクロード展で、蚤の市やハンズで売ってるような中国根付売るのはどーなのよ、ってことですわ。
ぜんぜん関係ないじゃん。
686わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 01:16:32
招待券もらって来る連中は、そういうの喜んで買ってくんだろ。
別にいいじゃん。
687わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 09:40:40
エジプトみたいに暴動がおこれば、俺もガラスケース割って何か略奪してやるんだが。
688わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 09:51:26
おかんが高い宝石買いやがって連れてったのを後悔した。
689わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 09:51:50
最近の「中国文明」にはむしろぴったりだと思うけどねw
690わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 09:53:54
あーごめん、>>689>>685宛ね
691わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 14:35:20
>>687
たいてい略奪した財宝をカネに換えようとして足が付くから
俺に預けろ。
692わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 18:26:58
>>691
わろたw
先週のワンダー×ワンダー思い出すわ
693わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 23:02:36
イラクのときは大分持って行かれたもんな
米軍の爆撃で消えた美術品も多数
694わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 06:28:07
米帝憎し、ですね
695わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 13:44:02
それよか暴支膺懲だろ
696わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 20:15:04
東博にお願い
酒井抱一生誕250年ですから収蔵している全作品一挙公開してほしい
殊に原羊遊齋とコラボした蒔絵櫛の数々
こんな時に公開しないでいつするの?
ぜひお願いしますw
697わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 20:16:56
>>696
展覧会に貸すから無理だろ
698わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 20:18:08
俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一の風神雷神図屏風を3つ並べて展示したら神
699わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 20:54:38
>>698
大琳派展再びですねwktk
700わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 21:45:33
並べたら、抱一の細部の色々な残念ぶりが際立つだろ。
出光の風神雷神展での図解パネル解説で、いちいち抱一のだけsageコメントでくさしてたよ。
オリジナル知らない模写の模写なんだから、見劣りするのは最初から当たり前だろうに。
701わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 22:59:27
其一はまた違う世界に入っているから、どうやっても抱一は割損だなあ。
風神雷神並べるのなら、ありとあらゆる風神雷神を並べればいいのに。
702わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 04:24:33
風神雷神展
703わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 08:41:36
日本初!漫画と仏像がコラボ「手塚治虫のブッダ展」開催決定
   東博にて4月26日から6月26日まで
 →http://eiga.com/news/20110202/3/
 
704わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 10:35:39
本館の特別室あたりなんかね。
705わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 15:56:31
どんどん低俗化していく
706わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 18:43:53
百貨店の催事場でやれよ、と言いたい
707わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 20:16:56
儲けに走ってるな東博orz
708わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 21:30:57
ふざけるな!
709わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 21:45:31
>>706
ほんとその通りだ
710わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 22:54:38
今年の特別展って
平山郁夫(笑)
写楽
手塚治虫(笑)
空海と密教美術
法然と親鸞
ですか。
パスポートで使いたい展覧会がないです。。。。。
711わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 23:01:03
>>710
空海と密教美術は超豪華 見て損なし
712わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 23:15:09
去年キャパの狭い催事場でやった水木しげる原画展は、会期の短さと
朝ドラ効果もあいまって、予想外の集客でえらいことになったっけな
713わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 23:48:09
>>703
立川でやれ
714わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 23:56:48
手塚治虫のブッダとコラボって古いw

聖おにいさんとコラボしろよ
715わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 00:40:43
5回中、4回仏教関連てどうなのよ。
しかもブッダ展のポスターに乗ってるガンダーラ仏、
いま平山展で展示されてる奴じゃん。

やる気ないにもほどがある。
716わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 02:03:54
手塚って特別展なの・・・
717わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 02:08:56
>>715
東博さん日光月光や阿修羅で潤ったもんだから味しめました
718わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 09:27:47
>>712
朝ドラ効果が大きかったな
当時水木漫画に反対した層だろと思われる婆さん多数だった

水木の催事にあれだけ集まったんだからと二匹目のどじょうか知らんが
東博の手塚は招待券ばらまきを頑張らないとw
719わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 09:39:29
>>716
特別展だってよ。
 http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201102020003より
  特別展「手塚治虫のブッダ展」
  会期:4月26日(火)〜6月25日(日)(月曜休館)
  開館時間:9時30分〜17時(入館は閉館の30分前まで)
  会場:東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
  観覧料:一般800円、大学生600円、高校生400円、中学生以下無料
720わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 10:04:13
>>719
アニメ映画とタイアップとかもうね・・・
721わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 10:14:36
>>712
銀座・松屋?
バーゲンに行ったら横でやってた
華麗にスルーしちゃったw
722わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 10:38:45
>>710
東寺の帝釈天が来るから。空海展はいく価値あり。
法然と親鸞も、法然上人絵伝がでるっぽい。


723わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 13:08:26
>>719
うわあ・・・ 手塚なのがまた時代遅れ感があってきついな
724わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 13:18:04
幸福の科学のアニメ映画「仏陀再誕」展の方が許せる。こっちを是非やってくれ。
絶対見に行くから。

今年のパスポートは無料でゲットできたからまあいいんだけど手塚800円てむかつくな。
リンリンハウスかよ。パスポート4000円で購入した場合6で割ると全然お得感がない。
やる気がないというより大ハズレがかちあっただけだろう。来年もこうだったら終わりだが。
写楽、空海と密教美術はとても楽しみ。仏像のライティングと空間にも期待。
725わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 13:19:51
そういえば手塚治虫のブッダを連載してたコミックトムの出版元は
創価の潮出版なんだよなw
まあ、横山光輝の三国志もそうだが

今年は仏教関連の特別展が多いけど創価は絶対に来ないなw

空海→真言亡国
法然・親鸞→念仏無間

726わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 14:20:37
>>724
ただ、手塚治虫はネームバリューがるから金券やヤフオクでも
値崩れしにくいだろうから、パスを使わざるを得なくなると思う。
727わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 14:37:50
ありきたりの仏教関連の展示ばかりじゃつまらないから、おととしの対決展みたいな感じで新興宗教展やってくれないかな。
それぞれの教団の宝物を持ち合って展示するの。

「対決! 日蓮正宗 vs 創価学会 vs 顕正会!」

そんでもって展示物の本尊の正体をめぐって、日顕と池田大作と浅井昭衛とその信者達が、
会場でお互いに「この偽本尊の邪教めが!」とか誹謗中傷合戦しまくってて、
それすら鑑賞の楽しみの一つになって大盛況みたいな。
728わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 14:57:37
1月の始めみたくばんばん展示すればいいんじゃないの。

創価の人は神社とか行けないってことは初詣しないの?
729わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 15:18:07
>>727
真如苑も参加させてやって下さいw
http://www.47news.jp/CN/200803/CN2008032501000637.html

まあ創価圧勝なんだがw
http://www.fujibi.or.jp/collection/index_famous.html
730わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 17:36:54
>>724
私は(、今年度と条件変わらなければ)、ぐるっとパスを使って100円引きで入る予定。
731わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 18:24:09
東寺の帝釈天・・・(笑)
あの、顔面つうか頭部が江戸期の補作の(笑)
あんな品格のない下卑た顔をハンサムとかって(笑)(笑)
732わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 18:42:27
富士美術館ってこんな盛もってんのか?!
新興宗教団体の美術品はしかるべき金銭を与えて強制的に国家に収蔵させるべきじゃないか?

こいつら教団の財務に問題が発生したら海外に売りまくるだろ。
733わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 00:03:29
>>731
あれ江戸だったんだ。
なぜか室町だと思っていたw
734わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 00:23:09


柿右衛門の色絵チンコ壷が出品されている!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f100813183

735わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 11:49:26
>まあ創価圧勝なんだがw
>http://www.fujibi.or.jp/collection/index_famous.html

はぁ?
世界救世教が圧勝だろ。
http://www.moaart.or.jp/
736わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 21:44:35
>>735
平日の昼間からヒマだなオマエ

ネタでやってることなのに

いちいち公式HPまで貼っちゃってw

オマエみたいな阿呆が阿修羅展にのこのこ出かけて

何時間も並ぶんだろうよ

ブッダ展の安売りチケット目当てに

新宿や新橋の金券ショップでも廻ってろ
737わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 23:48:06
>>736
   人と 関わりなさい
             もっと  傷つきなさい
                   傷つけなさい
        そして・・・
     転んだ時の 痛み が
   判る人に なりなさい
 もっと  もっと・・・  

   ずるさ を覚える のは

        それからでも
                               
        遅くないんだよ・・・    


738わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 23:54:36
>>736
>平日の昼間からヒマだなオマエ

「平日の昼間から」とか「真夜中に」とか、アホのツッコミはワンパで面白いな。

>ネタでやってることなのに
>いちいち公式HPまで貼っちゃってw

お前の言う「ネタでやってる」らしい奴が「いちいち公式HPまで貼っ」ている
わけだが、あんたアホ? アホに決まっているが、いちおう聞いておくw

>オマエみたいな阿呆が阿修羅展にのこのこ出かけて
>何時間も並ぶんだろうよ

俺は阿修羅展は初日(2009/03/31)に行ったんで、ガラ空き状態だったな。
上野公園も桜が満開だったぞ。二度おいしかったね。
お前こそ、会期末に行って何時間も並んだらしいな。
こういうアホは学習効果ゼロだからな。同じドジを何度も繰り返す。

>ブッダ展の安売りチケット目当てに
>新宿や新橋の金券ショップでも廻ってろ

たとえ「新宿や新橋の金券ショップ」で多少安く手に入ったところで
電車賃とか、それに費やす労力考えたら割に合わねえだろ。
このアホはどこまでアホなんだw
739わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 00:07:24
ひとりあそび
740わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 02:10:55
じじばばの熱い戦い
741わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 12:31:09
ジジババに体力・気力で負ける若年寄
742わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 21:34:58
>>731
はな、とかいう不逞支那人の馬鹿女がプッシュしたせい
743わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 23:00:51
いまさらだが手塚展とかやるのか
昨年江戸博でもやってたよね
744わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 23:56:10
手塚ですかー。そーいうのはデパートでやってよね。
745わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 00:12:23
平山郁夫展の、絵以外の仏像などはどんな感じでしたか。
薬師寺の壁画は薬師寺で何度も見ているので。
さすがに天井は持っていっていないようですね。
746わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 06:18:01
【 外国人参政権(=自治基本条例)問題とは? 】

Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。

Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。

Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
 感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし、実利的にも、帰化しないうちは
 生活保護の審査が緩く、相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。

Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
 手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけですし。

Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
 一方、在日韓国・朝鮮人は「数十万人」、しかも「税制・生活保護の在日特権を持ったままです。
しかも彼らは、反日思想なので参政権を与えると日本に災難が降り懸かります
747わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 08:20:30
>>746
釣られちゃいけないけど、こういうのイラッ!とくるよね。
748わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 09:33:11
昔、京都でスターウオーズ展やったなー
749わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 11:33:15
>>745
東洋館と本館特別5室をバージョンアップしたような感じ。
むしろそっちが見どころ。
多少切手に関心のあるおいらには、切手デザインに採用された薬師寺東塔の
原画が見られたのが良かったといえば良かった。
750わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 16:24:25
>>745
言わずももがななのかも知れないけれど

各地域別コーナーに平山氏の画が一点、
それに続いて保護された仏像が並んでいる。
土地ごとにこじんまりとまとめたのがいくつか続く。

美術品自体もそうだが、
氏の足跡がある程度おもえるような流れ。
それが第一部。
第二部として、薬師寺の画が並んだ大部屋。

多くの人は第一部の仏像をじっくり見て、
第二部の薬師寺の画はエンドロール的に、
最後に振り返る感じでササッと見てる感じだた。
751わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 22:07:50
「ブッダ」、映画化されるんだね。
その宣伝兼ねた展覧会なんだ。

http://wwws.warnerbros.co.jp/buddha/
752745:2011/02/07(月) 01:05:45
>>749さん、750さん、ありがとうございます。
今月中に地方から遠征しようと思っていまして、
出光、シュルレアリズム、平山郁夫のうち2つを選ぼうと思っていました。
平山郁夫もよさそうなので、シュルレアリズムを、別の日に回そうかと思います。
それにしても、やっぱりいろいろな展示会がある東京はいいですね。
753わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 23:07:09
754わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 04:37:46
廣田不孤斎のコレクション展やってほしい。
寄贈の直後にあったらしいけど。
今ならかろうじて、生前の氏を知っている人がいる。
一骨董商だけど、東博の陶磁コレクションの重要な礎。
鑑定団に出ている人とはちょっと違う。
志野の名品、振袖は寄贈ではないけど唯一妻に遺したもので、
没後東博に売却された。
静嘉堂の国宝稲葉天目を納めたのも、氏である。
755わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 08:39:28
旧安宅コレクションやってほしいなぁ
とくに朝鮮系を大々的にしてほしい
大阪市立東洋陶磁博物館はいつも時間が足りずに残念w
一週間くらい滞在してゆっくり見てみたいな
756わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 08:49:37
>>754
京都で持ち出し企画やってなかった? あれをなぜこっちでやらんのかねえ
757わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 12:27:00
安宅は何年か前、大きな展覧会をやったね。
あの時の図録は大変いいものだった。

広田不孤斎の展覧会は面白いだろうね。
広田が中にはいった名品を集めてね。
まあ、名品の流転にはさまざまな事情もあって、
そのあたりを明かすのには差し障りがあるんだろうけど、
広田の仕事は最早歴史的領分ということで
色々明らかにしてほしいね。
コレクターの視点での展覧会は色々やって来たけど、
骨董商の視点での展覧会は新鮮だね。
758わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 16:47:10
>>757
安宅の図録話kwsk
759わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/11(金) 00:29:38
三井でやった安宅コレクション展のときは、パラパラと図録みて
飛青磁花生の写真が残念だったから買わなかった。
まあ、あのしたたるような翠を印刷で再現なんかできっこないけどね。
760わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/11(金) 03:01:11
安宅は大阪の本拠地でやって、東京に巡回したね。
俺は大阪で見た。

あの展覧会で面白かったのは、安宅産業時代に
どんないきさつで主だった収蔵品が入手されたか、
館長による解説文がついてたことだな。
それがそっくり図録に載っている。
図録の写真を眺めながらその経緯を読むと
安宅氏のコレクションに対する執念がよくわかる。
761758:2011/02/11(金) 10:06:55
>>759>>760
ありがとうです
安宅関連の図録所有は3冊しかなくて76.79年と2007年安宅英一の眼のみ
昔は安宅というと日経新聞社がよく主催していたとの印象

760さんのは2007年の図録の話かな?
07年は丁度メチャ多忙期で行けませんでした
羨ましい限りです
リアルで見たかったなぁ


762わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/13(日) 00:25:21
収蔵品目録もでてるよ。
763わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/17(木) 14:39:11
【サッカー】鹿島アントラーズのサッカースクール契約コーチを公然わいせつの疑いで逮捕 路上で女子高生らに下半身を露出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1297918402/
764わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/18(金) 21:23:33
廣田の展覧会、二年に分けて富山でありましたね。
遠くて行けません、まして2年なんて。
その時に東博で図録がニ分冊で。ミュージアムショップにあります。、
やっぱりバーンと見たい。
765わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/19(土) 20:39:46.58
三井の安宅の図録買ったよ。
製本がよくて見やすい。
766わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/20(日) 20:39:16.26
良スレ
767わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/20(日) 21:18:45.75
平山郁夫と文化財保護展、入場者10万人突破

 東京・上野の東京国立博物館で開催中の「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」展
(朝日新聞社など主催)の入場者数が20日、10万人に達した。
10万人目の入館者となった、茨城県東茨城郡茨城町の海東祐子
(かいとう・ゆうこ)さん(25)には、銭谷眞美館長から記念品の
展覧会図録が贈られた。
 海東さんは母の信子(のぶこ)さん(59)とともに来館。
日本画が好きで、自身で制作することもあるという。
「展覧会には母を誘ってよく足を運びます。薬師寺に平山郁夫さんの
壁画があるのは知っていましたが、見るのは今回が初めてなので楽しみ」と話していた。
 同展は3月6日まで。月曜休館。

http://www.asahi.com/culture/update/0220/TKY201102200143.html
768わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/20(日) 22:35:15.95
パスポート買うかどうしようか迷っているんです
これからの特別展のスケジュール教えてください
769わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/20(日) 23:10:27.93
女子大所有になる以前に、不孤斎の旧居に行ったことがありますが、何か。
770わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 00:58:14.38
771わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 03:25:56.68
上を見ないですいません、768です。
パスポート買うのやめます。
772わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 03:51:45.25
京都や奈良でも使えるんだぜ。
773わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 08:24:11.19
だって、関西は年末年始しか行かないし
月曜の今頃書き込みしてるおいらは常設行く機会も少ない
やっぱりパスポート買わない
写楽は行くぞー
768でした
774わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 11:23:22.75
>>773
「月曜の今頃書き込みしてるおいらは常設行く機会も少ない」
この1文、非常によく納得できた。www
775わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/26(土) 00:11:38.24
仕事の帰りに神保町へ。
広田不孤斎コレクションカタログニ分冊ゲット
情報ありがとうございました
776わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/26(土) 21:18:35.46
空海と密教美術楽しみ。初日の夕方に行くぞー
阿修羅みたいに「東寺・帝釈天展」にしてもいいんじゃないか
777わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/26(土) 21:46:14.97
平山店行ってきました。

終了間際の土日だとたいていはさんざん並ばされてうんざりなのに
今回はお客に優しい。平山氏の人徳をしのびマスコミが下品なチケットバラ撒きを止めたのだろう。

展覧会場に入ると小学生写生コンクール入選か中学生コンクール佳作の
素敵な写生が心を和ませてくれる。

その後は平山氏への礼賛が続き、各地への偉大な足跡をたどることが出来る。

半分だけでかなりお腹いっぱいになってしまったが、もう半分を見に行くと
まるで銭湯に行ったような爽快感に包まれる。足取りも軽やかだ。

大変にすばらしい展覧会だった。
778わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/26(土) 22:07:42.48
平山さん、人徳的には??って話はよく聞いたけど
779わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/27(日) 00:17:40.12
>半分だけでかなりお腹いっぱいになってしまったが、もう半分を見に行くと
>まるで銭湯に行ったような爽快感に包まれる。足取りも軽やかだ。

こんな来場者の心境を的確に表現した展評は、いまだかつて見たことないw
780わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/04(金) 18:32:52.07
閑散としてるね。
特別展終盤とも思えませんが。
781わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/05(土) 10:24:22.26
782わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/11(金) 18:20:37.99
本日3月11日(金)の宮城県北部でおきた地震の影響により、作品および施設の点検のため、3月12日(土)、13日(日)は臨時休館とさせていただきます。
被害の大きかった地域の皆様、心よりご無事をお祈りしております。

【ワークショップ開催中止について】
3月12日(土)、13日(日)に実施を予定しておりました、
おとなのためのワークショップ「春のもようのお皿作り」は、
http://kai.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=8436
宮城県北部でおきた地震による臨時休館に伴い、中止とさせていただきます。ご了承ください。

その他、予定されていたボランティアによるガイドツアー、TNM&TOPPANミュージアムシアターもすべて中止させていただきます。

783わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/11(金) 20:13:26.89
まじー!!!!旅行客はとんだとばっちりだな。まあ仏像が倒れてきたら
あぶないもんな。あぶないあぶない by福田和子
784わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/11(金) 20:49:23.57
東京国立博物館などでは地震発生後、閉館
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110311/dst11031118060117-n1.htm
785わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/11(金) 21:12:40.80
広大な庭があるんだし
避難民に一般開放しろよ
786わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/11(金) 22:59:35.44
三国人が何するかわからないだろ
787わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 11:11:19.52



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。

1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。  ←new
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。 ←new 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



788わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 14:04:13.43
>>785
その横にもっと広大な公園が……
藝大が敷地開放とか言ってたが、あれも役に立つのかなぁ?
789わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 10:24:46.83
■3月15日(火)〜3月18日(金)の臨時休館について
東北地方太平洋沖地震に伴い、当館では、展示室及び収蔵庫等の点検を行いましたが、作品及び施設に特に大きな被害はございませんでした。
ただし、明日以降の計画停電の影響を踏まえて、3月15日(火)〜3月18日(金)は臨時休館とさせていただきます。
3月19日(土)から開館する予定ですが、当分の間、節電及び交通機関の運行制限により、開館時間を午前10時から午後4時までとさせていただきます。
また、開館する展示室は本館1階、2階と平成館1階の日本の考古、企画展示室のみとさせていただく予定です。
なお、節電のため温度、照明の調整及びその他の制限を行う場合があります。
お客様には大変ご迷惑とご不便をおかけしますが、何とぞご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
※庭園開放も19日(土)からの開始となります。
790わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 15:06:26.81
最悪写楽中止もあり得るかな
791わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 17:13:28.78
>>790
ギリシャで交換展 海外義援金も募る
792わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/18(金) 18:10:49.54
当館では、3月18日(金)まで臨時休館、19日(土)から限定的に開館する予定としておりましたが、
節電や交通機関の運行制限などの事情を鑑み、当面の間、休館することといたしました。
黒田記念館、資料館につきましても同様に休館となります。
今後の開館日程は決まり次第、メールマガジン、当館ウェブサイト http://www.tnm.jp/ にてお知らせします。
793わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/23(水) 10:15:49.52
ただサボっているだけだろ(笑)
都道府県レベル公立、民間はみんな開館しとるわ!!
794わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/23(水) 22:12:50.79
府中、千葉、三井、出光、サントリー、板橋区 等々、意外とまだ閉館してるとこあるよ。
こうして見ると、日本美術系が多いのかな。
795わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 08:35:52.22
たしかに、何やってるんだろうね?こういうとき
まぁ桁違いに大きな団体だからね。
展示意外にもいろいろやることあるのかもしれないかな
いろいろなところとの関係もあるだろうから、
単純に館長の判断で、とはできなさそうだし。
796わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 19:33:51.24
サントリーも西洋美術館も 3/26 からやるし、近代美術館もやっているし
そろそろ開館してほしいです。
もっとも、西洋美術館も近代美術館も常設は閉じているから、
特別展まで無理なのでしょうか。
でも常設がみれないとつまらないし。
797わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 21:01:24.95
法隆寺館だけ開館とか。
798わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 22:36:07.09
>>796
節電で休館中、休館しても良い美術館・博物館
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1300867313/l50
799わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 00:11:35.68
写楽展はフライヤーにも力入れてるし、
通常展では今年もスタンプラリーやるみたいだから期待してただけに少し残念。
美術館は結構電力つかってるし、なにより国立だから難しいのかなと思ったけど、
近代美術館は特別展だけはやってるんだね。
800わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 14:05:08.47
独立行政法人博物館および美術館については、
「開館・休館は各館で判断すること」と通達されてる。

近美が開けているのは近美の判断。
東博が開けないのは東博の判断。
スポンサーである新聞社の意向とか、色々あるんだよ。
801わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 19:12:16.46
東京国立博物館 メールマガジン [No.578:3月29日(火)から開館します] 2011年3月25日

開館時間:10:00〜16:00(入館は15:30まで)
開館場所:本館と平成館(日本の考古・企画展示室)
802わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 19:12:50.05
3月29日(火)から開館します] 2011年3月25日

冬のような寒さが続きます。
被災地の皆さまが、体調をくずされませんように、心よりお祈り申し上げます。
当館では、交通事情や電力不足など、地震の影響による諸事情に鑑み3月15日(火)から臨時休館しておりましたが、3月29日(火)から時間を短縮し、展示館を限って開館することになりました。

開館時間:10:00〜16:00(入館は15:30まで)
開館場所:本館と平成館(日本の考古・企画展示室)

★3月29日(火)〜4月3日(日)に来館されたお客様の観覧料は日本赤十字社を通じて、
この度の震災で被災された地域の皆様に寄付いたします。また、正門、本館、平成館に義援金箱を設置し、
お客様からご寄付いただいた義援金は同じく日本赤十字社を通じて、被災された地域の皆様に寄付いたします。

803わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 19:16:12.60
★当面の間、休館日、開館時間・開館場所について予告なく変更されることがあります。
ご来館の際には、当館ウェブサイトにてご確認いただきますようお願い申し上げます。

★節電に心がけておりますので、照明、エレベータの運用につき、ご不便をおかけすることがありますので、ご了承願います。

■特別展「写楽」会期変更のお知らせ
4月5日(火)〜5月15日(日)から開催を予定しておりました特別展「写楽」は、
東北関東大震災にともなう諸情勢に鑑み、次のとおり展覧会会期を変更させていただきます。
お客様には大変なご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

会期:5月1日(日)〜6月12日(日)
休館日:5月16日(月)、5月23日(月)
開館時間:平日 → 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
     土・日・祝日 → 9:30〜18:00(入館は17:30まで)
◇当初予定していた毎週金曜日20:00までの夜間開館は行いません。

804わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 21:07:55.64
東博で写楽なんてしゃらくせえ 中止しろ
805わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/26(土) 01:13:43.97
マッチのレッテル
806わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/26(土) 01:20:57.07
>>804
シャラップ!
807わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/30(水) 14:47:21.42
前に聞いてたので留守電に入っていた。

パスポートは休館期間の16日間を延長します、正面入口でその旨お申し出下さい...
808わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 00:16:50.89
被災した美術品を安全な施設に 文化庁 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000856.html

 文化庁は31日、東日本大震災で被災した絵画や彫刻、古文書などの美術工芸品を安全
な施設に移して保全する「文化財レスキュー事業」を4月1日から実施すると発表した。

 文化庁によると、31日時点で判明している美術工芸品の被害は12件だが、実態は
不明。津波で施設そのものが流されている場合は、がれきの中から収蔵品を探し出す。

 独立行政法人国立文化財機構の東京文化財研究所を中心に組織する救援委員会が現地
本部を設置。文化庁は各都道府県の教育委員会に学芸員の派遣など協力を依頼する。
2011/03/31 18:41 【共同通信】
809わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 17:39:28.40
東博からメール来た。
> 当館は、震災の影響により16日間臨時休館しておりましたので、
> 友の会有効期限を16日間延長させて頂きます。
810わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 23:13:14.43
海外からの出品は当分無理
写楽展に黄信号点灯
811わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/02(土) 00:49:00.66
>>809
きましたね
手続きにいかないとw
812わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/02(土) 06:39:15.95
本年12月20日までのパスポートも伸びて来年の正月にも使えるの?
813わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 01:02:08.90
Bunkamuraの次回企画を真似て国に所蔵品のみによる写楽展になるかもね。
814わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 10:20:08.16
>>809
16日間延長の件、ホームページに書かれてますか?見つけられなくて…。
京都、奈良、九州で使う場合も延長なのかな?
815わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 11:49:41.80
貸し会場みたいな特別展はやめて、
学芸員主導、国内所蔵品のみで
展覧会をすべき。
816わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 06:43:20.33
なんで写楽の前売り売るの止めてるのかな。
まだ開催が危ないってこと?
817わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 08:24:40.09
予定していた作品が海外から借りられなくなって、大きく内容変更されるとか。
818わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 09:18:50.77
写楽展、終わったな
海外からの出品はなし
819わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 13:18:07.61
>>814
友の会・パスポートの期限延長、公式サイトにも出た
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/tomonokai/index.html
820わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 19:36:09.14
>>815
もう面倒くさいから「鯰絵展」やればいいのに。
821わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 20:24:29.68
「江戸の防災」をテーマにするのもいいな
822わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/06(水) 22:37:29.52
12月の最終週までのパスポートの人も延長するのかしら。気になるわ。
823わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/08(金) 17:03:23.30
今期常設展の楽茶碗やらマリア観音やら南太平洋の仮面が素晴らしい
海外から借りられなくても、自前のものだけでいくらでもできるよなあ
824わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 10:11:00.75
ですね
自前のみでもまったくOK!
825わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 12:37:52.68
【芸能】水樹奈々、東京国立博物館で開催される「ブッダ展」開会式に登場
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303763587/

音声ガイドも、水樹奈々
826わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 20:22:18.72
仏陀展って結局手塚治虫のアニメ映画のタイアップ企画だよね
827わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 23:19:09.73
こういう低レベルの客寄せ企画をやめさせたいなら、お前らが
賛助会員になって毎年100万円以上寄付した上で注文つけろ。
828わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 23:29:49.09
友の会が精一杯ですW
829わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 23:39:54.77
まあでも時節柄、軒並み特別展の中止、延期が相次ぐなか
低レベルの客寄せ企画で良かったんじゃないか?w
830わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 23:59:17.42
>>827
毎年百万寄付する財力があったら、数年に一度でいいんで
時価数百万相当の古美術品を寄贈したほうがでかい顔できそうな希ガス。
展示の時「○○氏寄贈」って記されるし
831わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/27(水) 10:37:57.69
>>830
贋物鑑定されて恥かく、に5000ウォン
832わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 18:24:28.25
>>829
そういう解釈もできますねw
833わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 23:18:38.68
写楽は斎藤みたいな感じだな
834わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 16:42:07.02
EUフィルムデーズ2011@東京国立近代美術館フィルムセンター
料金=一般500円/高校・大学生・シニア300円
上映スケジュールhttp://www.momat.go.jp/FC/NFC_Calendar/2011-6/nittei.html
公式サイトhttp://eufilmdays.jp/
835わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 00:20:23.94
10年以上前に東京国立博物館である土佐派の古画をみた真作には見えなかった。
836わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/22(日) 22:25:44.46
写楽展の前期は、ブレーメン美術館から1点来ていなかった。
写楽展に当初から展示のない4点のうちの1点は、いまなら千葉市美術館で見られます
837わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/23(月) 23:06:25.11
千葉市美術館はなぜ貸し出さなかったのか?依頼が来なかったのか?
うちで展示しますから無理ですぅって理由だったらやな感じ。
4点中2点は行方不明だっけ?んで1点は世界に1点しかないやつ。
てことはもう一点が千葉のやつ?
838わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/23(月) 23:58:38.39
>>837
> 4点中2点は行方不明だっけ?んで1点は世界に1点しかないやつ。
そうです

> てことはもう一点が千葉のやつ?
そうなんだけど、いま千葉に来てるってだけで、千葉の所蔵じゃないからな
839わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 03:58:10.13
ショップが毎回ぎゅうぎゅうでどうなのよ。1階のラウンジで広々やった方が
いい。
840わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 08:51:22.74
うむ。ショップが混み過ぎて絵葉書すら買わずに出てくることも多い。
841わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/25(水) 00:15:22.85
次の「空海と密教美術展」ってどうよ。
国宝・重文が98%とか言ってるけどさ。
レアものとかあるのかね?
842わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/25(水) 03:43:41.99
空海と密教美術展 曼荼羅全作品だったらなあと夢に思う。
843わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/25(水) 13:44:39.98
今月初め東寺の本堂で見た仏像のうち、8体を見られるのが楽しみだ^^
844わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/26(木) 23:14:54.41
平成館の二階のラウンジのところに時計があるといいのにね。

>>841
読売主催で本気になってやると、妙心寺記展のときみたいな
渋くていい展示が期待できるとおもう。手抜きすると去年の・・・。
845わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 23:10:43.90
美術館とかこういう施設は時計置かないようにしてるんよ。いろんな美術館やら
見てみるといいよ。ないから。
846わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/28(土) 00:11:19.38
>>842
展示替えが多くて、どの時期に行こうか悩む。

847わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 20:26:16.20
来年のボストン美術館 日本美術って名古屋ボストンの方ではやらないのかな?
やらなかったら名古屋に作った意味ないよね。去年の西洋絵画の傑作展も名古屋でやらなかったし。
この名古屋ボストン美術館作ったやつって脳みそ溶けてるよな。
848わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/30(月) 12:13:22.53
写楽展

第1室はオジオバ度がハンパなく、音声解説を聞かないのなら、耳栓とマスクは必須
いらん感想、解釈と加齢臭、口臭がすごくて目が集中出来ない

また、修学旅行生も多く、おバカ発言も耳障り


第2室
こっちが本領発揮なのに、オジオバ疲れて脱落なのか空き気味なので良かった
849わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/30(月) 17:19:22.12
会話ならまだしも、でかい独り言みたいないらん感想、解釈は
ほんと迷惑
850わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/30(月) 22:20:17.81
>>846
10日間限定公開以外に展示替えあるの?
どこで見られます?
851わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/31(火) 04:53:46.72
>>850
展覧会ホームページ http://kukai2011.jp 展示構成

852わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/31(火) 15:55:13.76
>>851
ありがとう。
見落としてました。

仏像は展示替えが無いようで安心。
出来れば2回ぐらいで済ましたいな。
853わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/01(水) 07:45:41.41
>>849
めちゃ同意w
ご高齢者だと耳が遠いから余計そうだね
少し待ってやり過ごすようにしてるよ
854わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/03(金) 22:58:40.99
1日に写楽展行ったけど、携帯の着信音鳴りまくってて酷かった
ジジババもだけど若い女も着信音鳴らしっぱなしでスマホながめてるし、どうなってるのさ?
あそこまで酷いのは初めてだった。入り口にでかく注意書きしないとわからないのかな…
855わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/03(金) 23:27:06.69
日本の出生率が微増したらしいけど、その数字の中には、
そういうマナーも知らないアッパラパーの若い女が無計画に
産み落とした赤ん坊も含まれてるんだよ。未来の日本を
支える大事な戦力なんだ。生暖かい目で見守ろう。
856わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/03(金) 23:50:32.40
無計画に産ませたいくせに
857わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/04(土) 12:37:01.69
音より絵を長く独占する方がずっとうざい 
858わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/04(土) 12:46:56.43
話し声が気になるなら、音楽プレイヤー持ってけば
859わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/04(土) 17:48:59.06
ノイズキャンセラーヘッドフォン着けながら見るとか。
でもあれって人間の話し声の音域は安全のためにカットしないらしいね。
860わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/04(土) 17:56:36.71
人気の展覧会は仕方ないよね
東京の美術館博物館て有名な絵画とか見れて嬉しいけど
人が多すぎて情緒がないよね
861わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/04(土) 22:18:02.25
地方出身者としては、そんなのぜいたくな悩み。
毎週毎週、違う展覧会を回れるだけで幸せ。
862わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/05(日) 22:19:18.08
>>861
すみません
感謝してますw
863わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 09:51:34.00
>>861
私の場合、田舎にいたときは地元で開催される展覧会は全部見れたけど、
東京に来たら「見た」展覧会よりも「見れなかった」展覧会の方が圧倒的に
多くて、それがストレスになったりします。

贅沢な悩みですが。
864わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 11:14:46.08
見なくていいものが大半、てことに気づけば成長できるよ
865わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 13:22:33.53
だな 
866わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 19:18:28.30
それは成長なのか?
展覧会の楽しみ方の違いだろう
867わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 20:07:30.54
田舎の学問より京の昼寝と言いましてな
868わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/08(水) 14:10:18.75
大ヒット美術展の舞台裏 国立博物館VS新美術館

http://s.nikkei.com/khfLkv


※要会員登録
869わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/10(金) 23:46:27.50
写楽行って来ました。4時過ぎると第一会場は空いてきたのでじっくり見られた。
写楽より歌麿の美人画の良さを再認識。物思恋の女に惚れた
870わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/11(土) 07:51:05.03
>>847
東京→名古屋→大宰府→大阪の順に巡回する
871わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/13(月) 12:24:39.91
日本への文化財窃盗旅行企図、窃盗団を検挙
…永同 2011/06/13 08:57 【永同聯合ニュース】

日本にある韓国文化財を盗みに行くための渡航費用を稼ごうと、韓国内で窃盗を繰り返していた4人組が検挙された。

 忠清北道・永同警察署は13日、京畿道、忠清北道一帯の工事現場で建築資材を盗み転売していた容疑(特殊窃盗)で、
38歳の男ら4人を拘束した。また、38歳の男の父親を手配した。

 警察によると、男らは4月17日午前2時ごろ、京畿道・華城の道路工事現場から時価900万ウォン(約66万6000円)
相当の建築資材を盗むなど、3月末から今月初めに25回にわたり1億ウォン相当の建築資材を盗み出し、古物商や
中古資材商に転売した疑い。

 手配中の父親が
「日本の寺院は警備が甘く、保存されている韓国の文化財を盗んで持ち込み韓国内で転売すれば大金になる」
と提案したことで犯行を共謀し、航空券購入費用などを準備するために窃盗を繰り返していた。

 警察によると、容疑者4人は3〜4月に個別に数十回、日本を訪れており、日本のある寺で窃盗を計画したものの参拝客
などが多くあきらめたことがあったという。
 4人のなかには、日本の事情に詳しく寺への案内役を務めていた韓国人留学生も含まれている。

 警察は4人の韓国内での余罪と、日本での犯行の有無を調べている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/06/13/0400000000AJP20110613000200882.HTML

こりゃ余罪が山ほど出てきそうだな。 もっとも既に韓国に運び出した盗品は全て
「転売されて個人所有となっているので日本側に返還の義務は無い」と言い張るに決まっているけど。
872わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/14(火) 00:33:28.67
あれ、そういう場合って返却しないといけないんじゃないの?
873わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/14(火) 08:51:18.84
善意の第三者だろ
日本もバブルの頃散々やったじゃん
874わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 06:47:51.17
ミュゼテアトルの東大寺大仏のバーチャルって、こないだの特別展で流してたのと同じものですか?
875わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 13:51:42.31
だと思って俺は行かなかった。
876わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 13:52:30.26
マイナーチェンジくらいしてるでしょ
CGは手をかけるほど精細さは増すんだから
877わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 14:06:37.60
ミュゼテアトルとかなにきどってんのw

内容はかなり違ってたよ
878わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 16:26:32.79
>>877
いやちょっと気分を変えてみたくてw

じゃあ金曜日行って来ます、最小合焦距離20cmの単眼鏡も新しく買ったことだし、試用も兼ねてw
879わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 18:41:19.64
特別展「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」
http://mainichi.jp/enta/art/sonbun/


800円は高くね?
特別展じゃなく、特集陳列で充分じゃねぇの?
880わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 20:12:41.20
特別5室の広さで800円はないわー
ブッダだってパスポートでタダじゃなければ入らなかったよ
881わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 20:53:52.08
>>880
まあ、タダでは無いんだけどなw
細かいのを入れればで特別展6回消化出来るというわけかorz
882わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 21:05:39.72
たいした展覧会じゃなくても定価を高めに設定しておくことで
招待券の価値を維持しようってわけかな。
300円や500円の特別展の招待券じゃ、貰ったほうも有難く感じないからな。
ま、自腹で見に来る客のことなんか二の次だ。
883わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 22:01:19.25
常設展600円なんだからそれより安くするのはおかしいだろ。
884わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 22:44:02.83
だから常設料金で見られる「特集展示」でいいじゃん
招待したいなら、常設展チケットと特集展示のチラシ配っときゃいい
885わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 22:46:01.42
>>883
そりゃあそうだ。
800円で常設も見れる、安いもんだw
886わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 00:23:14.94
「常設が高い」という意見が出ないように誘導レス乙
887わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 02:26:27.58
毎月が企画展!くらいの勢いで頻繁に展示替えしてるんだから、800円の価値はあるぞ。

・・・と思うのは、このスレの住人くらいですかね
888わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 11:05:15.03
だんだん見飽きたもんばかりになってきたけどね
889わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 19:59:12.35
孫文w
招待券でもない限り行かない展覧会だな
チケットの売り上げを被災地に寄付しろよ
890わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 20:15:31.18
国立博物館なんだから
国民は入場無料でもいいよね…
891わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 20:44:47.81
1000円未満の特別展は、ぐるっとパスで100円引きで入るかパスするか、慎重に検討を要する。
892わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 21:04:31.85
そのうち特別5室は半分イベントホール化する予感がする。
893わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 22:22:42.44
やだなあ
常設展に客が流れていつも中途半端に混むようになる
894わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 22:45:27.16
総合文化展と呼んでね^^
895わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 22:51:04.19
だが断る
896わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 23:12:31.91
>>889
あっても行かないかもしれんw
そもそも100年前に中国は存在しない
897わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 23:41:40.86
孫文って、これ…故宮博物院展の地ならしみたいな感じ?かな?
898わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 23:55:49.91
故宮は40日規制があるから絵画・書はいいものは来ないぞ
899わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 00:06:36.31
いろいろ新しいことやって、新規のお客さんを獲得しようとしてんだろうけど
いまいちズレてる。
900わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 00:11:34.27
手塚治虫のブッダ(笑)の客入りはどうよ?
写楽の期間中は物珍しさで
ついでに行く輩もちらほらいたようだが
901わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 20:38:30.28
手塚の原画見せられてなおかつ高い金は払いたくない、ってパスポートで行ってきたけどw
902わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 22:21:58.62
>>899
来年の大河ドラマにあわせて平家納経展とか、鎌倉時代の刀剣展とかやればいいのにね。
903わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 00:31:03.49
大河ドラマ関連の展覧会は江戸博と相場が決まってるんや
904わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 14:39:39.40
【絵巻】鳥獣戯画。幻の第5巻"猫の巻"が見つかる(画像有) ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
905わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 16:35:04.65
今度の特別展は空海か。
もっと先には法然・親鸞があるし、なんか仏教関係多いよね。
906わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 18:01:16.03
平山、手塚、孫文ってどうなってるんだ今年は
907わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 18:16:58.31
来年は韓流が来るぜ
覚悟しとけよ
908わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 19:43:37.17
>>907
えっそれって季朝の白磁や青磁?
だったら嬉しいにゃぁ
909わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 20:35:29.93
違うよ。日本から盗み出されて韓国で国宝指定されたお宝が来る。
910わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 21:12:26.50
孫文展はどっちかってーとアンチ中国だと思うけど。
911わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 21:20:21.99
“季朝”に突っ込まないのは優しいのか冷たいのか
912わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 21:30:19.69
きちょうって読んでるのかな
913わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 22:00:31.76
>>910
俺も最初台湾の方かと思ったが、後援中国大使館
914わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 22:48:10.38
>>913
へえ、そうなんだ。
中国での孫文の扱いって変わってきてるの?
915わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/20(月) 02:07:06.97
孫文を革命の父として認めないなら、中華民国は最初から
中共とは別個の政府、台湾は別の国じゃん、てことになるから。
最初から論理的に扱いは同じ。変わるもクソも無い
916わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 08:08:14.43
>>909
d

>>911>>912
キチョウって・・・orz
リ朝じゃなく朝鮮王朝と書いたら良かった?w
917わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 08:10:27.90
ちゃんとリチョウって読んでたら季朝なんて絶対書かないんだから
素直に間違いを認めなよ 知るは一時の恥
918わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 12:31:19.54
>>917
絶対書かないって・・・・・もしかして韓国か北朝鮮の人ですか?
日本では普通に李朝民芸品とかいろんなとこで書いてあるんだけどねw

まんどいな
これだから(ry
919わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 13:11:43.25
そう、李朝民芸品とか、いろんなところに書いてある

だけど、それを君はずーっと「キチョウ」と読み、うっかり「季朝」と書いてしまって露見した
そしてちっぽけなプライドから、そのことをどうしても認められない

以上
920わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 13:14:38.62
触るな
危険
921わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 13:20:21.91
あー、そもそも「李」と「季」の漢字の区別ついてないのか。
もうどうしようもないバカだな、>>908
922わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 16:03:40.25
>>905
法然と親鸞はそれぞれ800回忌、750回忌なので、記念としてかと。
でも、何だかんだで、毎年「〜年記念」みたいなのがあるな。
923わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 17:51:41.51
>>918
ちゃんと出てきて謝罪しろよ。
失礼なことばっかほざきやがって。
924わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 19:36:13.22
>>922
人類、毎年何千万人も生まれたり死んだりしてますから……
925わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 20:39:43.09
「李氏朝鮮」と中高の教科書に載っていた世代と、そうでない世代がある。
要はジェネレーションギャップ。
926わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 20:47:05.22
関係ねえよ、阿呆
「李」と「季」の区別もつかないほどの池沼をゆとりと呼んだら
ゆとり世代ですら嫌がるだろう
927わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 21:18:23.84
よそでやれ、バカども
928わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 08:54:47.74
人と全く美術について会話したことなくて本やネットだけで情報収集してるんだろうなw
きちょうwwwwwwwwwwwwww
929わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 09:11:16.68
続きはこちらでどうぞ↓

★★★痛いレスを晒しageるスレ★★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1308701390/
930わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 10:16:43.64
>>927
本当によそでやりやがってwww
931わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 13:36:43.46
きのう初めて単眼鏡を使ってみた。
屏風の細かい人物の表情もはっきり解り、予想より遥かに楽しい思いをした。
最短合焦距離20cm、4倍のスペックだが、7千円以上も出した効果抜群。

だけど全体を見る余裕が無くなったw
932わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 18:32:54.56
学生時代「単眼鏡だけは良い物を買え」と周囲から言われたので
ZEISSのを買ったが、確かに見える世界が違った。

他のメーカーのとどの程度差が出るのかはわからんが。
933わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 18:41:21.37
俺は値段の手ごろなVixenのを使ってるが特に不満はない。
買うときに売り場で値段が倍以上違うNikonのと比較してみて、
Nikonのは明るいどころか景色がキラキラ輝いて見えたんだが
ここまで綺麗だと逆に嘘だろうと思った。
934わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 19:05:25.96
>>933
>>931ですが、私のもビクセンです。
ネットで凄く誉めてた人がいたので買いました。
あまり倍率が高いと、視界が狭くなって明るさも落ちて見にくいと出てましたから、これにしました。
再来週、奈良と京都に行くので、もちろん携行します。
935わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 19:23:44.59
2011年にもなってビクセン(笑)

罰ゲーム以外で使う奴がいるんだ
936わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 20:47:37.08
ほう、ビクセンは罰ゲームなのか?
じゃあ、ケンコーは何なんだよ、坊やさんよw
937わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 20:58:33.21
罰ゲーム以前
938わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 21:00:10.80
罰ゲーム未満
939わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 21:07:05.22
なんだ、カメラ板にいるようなスペック厨やブランド厨がここにもいるのか
くだらねえ生き物だな
940わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 21:07:51.37
ミジンコたん
941わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 21:40:09.56
節電で夏の間、ミュージアムシアターは土日だけだってよ。
だけど何で法隆寺、浣腸板ばかりやるんだろう、飽きたorz
942わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 21:43:04.19
>>939
ミュージアムスコープは、機種も限られてるので
ブランドやスペックが割と実力に如実に顕れる
943わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 22:30:32.78
>ミュージアムスコープ
ふむ、西洋絵画を見るときなんかには良い名称かもね、例えば西美に来たフェルメールの、レースを編む女を見るときとか(小さ過ぎて何だか解らんw)。
だけど東博で使うときは、やっぱ単眼鏡でしょう
、言い方は。
944わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 23:17:20.22
博物館向けじゃない単眼鏡もあるからねえ。
区別するために、名称を使い分けることはある。
945わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 23:20:27.31
へぇ〜
946わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 23:54:47.29
電車の中で中吊りの文字、なんて書いてあるか確かめたいけど、単眼鏡を使う勇気が出ない。
間違えられたくない。
947わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 00:00:36.46
俺の持ってるケンコーの超安値のやつなんて、近くは全然見えない。
だけど遠くはバッチリたまから、むしろバードウォッチングには適しているかもw
948わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 10:42:16.80
平日の昼下がりの東博の常設はいいよな、空いてるから単眼鏡使ってじっくり鑑賞出来るし、疲れたらソファーで昼寝も出来るから天国だw
949わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:13:56.68
@ニコン  モノキュラーHG5X15D 23、000円(単眼鏡)
Aニコン  モノキュラーHG7X15D 25、000円(単眼鏡)
Bキャノン 5X17FC        18,000円(双眼鏡)

上記3点を使っている。
最初@を、次に新発売された期にAを買う。 最後にBを購入した。
絵画等美術鑑賞は@かBが適している。
Aは7倍と倍率が高く実視界が狭いので鑑賞には適していないことが経験で言える。
海外旅行は75グラムで軽い@かAを持っていく。 特に美術鑑賞が少ない場合はAを選択している。
Bは双眼鏡でとても見易い。 荷物が少ない国内旅行や展覧会はBを使用する。 いつもカバンに入れているのは@である。
結論としては倍率は5倍がベストである。 7倍は高すぎる。 倍率より実視野が重要である。 広範囲を視界におさめるほうが鑑賞感動が増すからだ。
950わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:19:04.90
追記

最短合焦距離は@とBが60cm、Aが80cmである。
951わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:21:51.13
追記
ニコンモノキュラーだ!!


http://www.nikonvision.co.jp/products/binoculars/monocular/hg_x15.htm
952わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:46:51.75
最短合焦距離60cmじゃぁ、近くのがよく見えないね、ダメだw
953わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 12:50:55.93
うぜぇ
孫文の話しろよ
954わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 12:56:12.73
そんぶんなんて興味ない、どうでもいい
955わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 13:04:51.10
956わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:26:33.13
PENTAXのパピリオ使ってる人いないの?
最短距離50cmなんだけどどうなの?
957わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:44:05.22
あんなごついもの恥ずかしくて使えません
958わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:46:53.17
やっぱり双眼鏡は恥ずかしいのかな。
じゃ単眼鏡2個で両眼視ってのだと恥ずかしくないかな。
959わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 22:42:16.57
>>956
6倍のを使ってるよ。50cmで全く問題無い。
単眼鏡と比べてかさばるのが最大のデメリットだが、
やはり両目で見れるのは非常に良い。

双眼鏡を近距離で使ってる姿が異様に見えるようで、使ってると
確かに注目されることもあるけど、それは気にしてない。
960わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 08:02:13.30
入手してから混雑する展覧会に行ってないから未使用だが
同じくPENTAXのパピリオ持ってる。空海展で使うつもり。
同行者と奪い合いになる予感
自分が見やすいなら他人の目なんかどうでもいいわw
961わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 12:27:49.37
確かに双眼鏡は視野が広いが、美術・博物館だと
見た目がね。
俺はオペラ専用で使ってるけど、東博ではやっぱ単眼鏡がデフォでしょw
962わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 13:38:16.26
やだね。他人の見た目だけを根拠に否定してかかるのって。
クズ人間ばかりだ。
963わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 15:30:53.69
他人の目を気にするのが日本人の良いところ。
皆さんそうしてますよと言われると、じゃあ俺もそうするかと言うのが日本人w
964わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 16:23:33.32
そうやって、侵略戦争に突入していったんだね。誰も止められなかった。
日本人だけど、日本なんかあのとき原爆で滅んでしまえばよかったんだと思う
965わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 16:52:07.29
うわ、つまんね
966わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 17:47:41.11
>>964
日本人ですが、心のそこから同意します。
967わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 20:32:01.05
メルマガ来たね。
先月見て来た東寺の8体にまた会えるのが嬉しい。
968わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 22:44:54.22
美術館・博物館で双眼鏡でなく単眼鏡を使うのは、実はマナーなんだよね。
双眼鏡だと両目ふさがるので、隣で人が待ってても気づかないし、
最悪人や物にぶつかる可能性があるから。

それほど混んでない会場で使ったり、混んでても少し離れて使うならならいいけど。
969わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 23:08:47.71
単眼鏡つかう時片目つぶります。
970わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 23:10:44.73
なぜなら余計な視覚情報が入ってくると脳が混乱するです。
あくまでも私の場合。
971わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 23:12:08.75
片目というのは単眼鏡使ってない方の眼のことです。
972わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 23:53:41.24
まあ、最終的に他の人の邪魔になんなきゃいいんだけどね。
単眼鏡の人でも、人の肩にぶつかりながら割り込んできたり、
ずっと1作品の前に居座ってどかない人は、結局同じこと。
973わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 08:01:11.40
三眼鏡の俺はどうするの?
974わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 12:59:31.68
おでこの眼は絆創膏貼っとけ。
975わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 21:50:13.06
目目連の私はどうすれば・・・・
976わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 22:54:06.59
あああ〜、俺が振ったんだからあまり言いたくないけど、単眼鏡の話題はもう飽きたw
977わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 22:56:03.90
>>931が俺ね。
978わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 19:28:29.96
じゃあ双眼鏡の話しようぜ
979わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 20:49:09.60
そう来ると思った。
980わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 20:51:58.52
近距離用の双眼鏡ならパピリオ一択でしょう。
ほかに議論の余地は無い。

はい、双眼鏡の話題も終了。
981わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 21:51:01.19
現行機種だとパピリオ一択だけど、
実は廃番の双眼鏡にこそ、美術館・博物館向けの逸品があってですねえ・・・
982わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 00:23:07.85
wktk
983わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 11:32:20.53
別に東博だけの話でもないし、ツマンネ
984わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 19:46:48.62
5月に東寺の曼荼羅21体見て来たんだけど、明るいところで見る8体もまた楽しみだな。
後ろ姿も見れそうだし^^
985わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 23:09:55.74
どこみてんのよ!
986わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/01(金) 00:47:27.07
おしりとか、おしりとか、ケツとか
987わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/01(金) 06:14:22.32
男の背中に魅力を感じます^^
988わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/01(金) 14:30:23.90
公式サイト
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00

前スレ
【国宝】東京国立博物館 13【重文】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1285928495/

【国宝】東京国立博物館 12【重文】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1283129924/

ぶっとんだ。

【国宝】東京国立博物館 11【重文】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1260723159/

博物館・美術館関連スレ
東京国立博物館 4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/museum/1284029248/

989わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/01(金) 14:31:21.91
【撮影】
○ 平成館2階の展示室内は撮影禁止です。
  上記以外の展示室であっても撮影を禁止することがあります。
○ 撮影可能な展示室においても、撮影禁止マークのついている作品に関しては、
  所蔵者の意向により撮影ができません。
○ 撮影可能な展示室においてはカメラを手で持って撮影してください。
  フラッシュ、追加照明、一脚・三脚は使用できません。
○ 携帯カメラなどシャッター音が出る場合は特に、他のお客様の迷惑とならない
  よう、ご配慮ください。

【「パスポート」と「友の会」の違い】

         パスポート              友の会
価格      \4000(学生\2500)         \10000
有効期限   1年                   1年
平常展     東京・京都・奈良・九州の国立博物館4館どこでも何度でも
特別展     1特別展につき1回無料、年6回  東博のみ無料のが6枚、他国立博共通が6枚
雑誌送付   なし                   東京国立博物館ニュース
ショップ割引 なし                   一部有り
レストラン割引  なし                   10%引き
その他     なし                   入会時に粗品進呈。イベントの優待など。

詳しくは下記
http://www.tnm.go.jp/jp/guide/tomonokai/index.html


990わたしはダリ?名無しさん?
【どっちにするか迷った人のためのフローチャート】

東博に通うよ派┬特別展は必ず行くよ派┬ 展示替えがあればそのたび行くよ派┬東博以外にも行くよ派→友の会
          |               |                       └東博以外には行けないよ派→友の会またはパスポート2枚
          |               |                 
          |               └ 一回行けばいいよ派→パスポート           
          ├特別展は行かないときもあるよ派┬学校がキャンパスメンバーズになっているよ派→学生証持ってけ
          |                     └社会人か自宅警備員だよ派→パスポート
          ├特別展は行かないけど頻繁に行くよ派→パスポート
          └頻繁には行かないけど美術館博物館めぐりは好きだよ派→ぐるっとパス

東博なんて行かないよ派→家に帰れ(・∀・)!

ぐるっとパスについては
http://www.rekibun.or.jp/grutto/
メトロ&ぐるっとパス
http://www.tokyometro.jp/joshaken/otoku/tonai/index.html#gurutto2011
都営deぐるっとパス
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_gurutto.html

【株主優待とパスポート】

コアって会社の株買うと株主優待でパスポートもらえるよ。
株主優待の内容だお。
ttp://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=2359
企業内容だお。
ttp://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=2359.T

2011/6/30現在一株640円なので、配当金20/1株とした場合16年ぐらい持つと元が取れる計算。