H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
外国のロケットや宇宙船の話題は、ロケット総合スレや宇宙船総合スレで
日本の宇宙開発総合の話題ならJAXA総合スレでお願いします

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/Bロケット総合スレ part六十
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1369316493/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:02:27.55 ID:+48eqff3
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:05:59.65 ID:+48eqff3
【LE-9 仕様】
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.1MPa   -
膨張比        37     37

【出典】
A Preliminary Design and Analysis for the LE-X turbopump
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-07.pdf
Overview of LE-X Research and Development
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-21.pdf
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:09:24.52 ID:+48eqff3
ひとまず立てました.
スレタイは,前スレの
>>982
H-IIA/B,H-IIIロケット総合スレ part六十一
の案を採用しました.

「頻繁に更新する宇宙開発サイト」で頻繁に更新されてないサイトは整理しました.

過去スレにあった
LE-X 仕様
は LE-9 と名称を更新して掲載しました.
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:30:16.03 ID:+48eqff3
今年度,及び来年度以降の打ち上げスケジュール

2013 年度
HTV-4(H-IIB): LEO: JAXA: 2013年8月4日
全球降水観測計画主衛星(GPM/DPR): LEO(低軌道): NASA+JAXA: 2014年2月28日

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月頃?
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V : GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?
準天頂測位衛星2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室:2017 年3月?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:40:20.03 ID:+48eqff3
>>5

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT
データ中継衛星「こだま」後継機(??): GSO: JAXA

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1. ALOS-2 の2014年5月打ち上げ予想は
前スレ
>>970
>なおだいち2号は5月16日〜31日だとおもう。種子島の某宿がその期間中は予約で満室だから。

2.防衛省が打ち上げるXバンド通信衛星の1号機はアリアン
ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiroku.pdf
防衛省が今後打ち上げるXバンド通信衛星は、どういったロケットを使うのか。
(山川部会長)
●1機目はアリアン、2機目はH IIA ロケットである。1機目は、重さとの
関係で、国産のロケットはニーズを満たさなかった。
(防衛省)

3. QZS の打ち上げの(予想)資料
前スレ
>>812
>ttp://www.hummingheads.co.jp/reports/keyword/130902.htm

4. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)の資料が分からん.
計画名称が変わったらしく,フォローしにくい.
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:21:19.10 ID:HRuSCH6E
LE9って2段目にも使う予定だっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:36:59.06 ID:+48eqff3
新型基幹ロケットに関する検討状況について
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130904_rocket_j.pdf
平成25(2013)年9月4日
宇宙航空研究開発機構


の30ページには,1段目 LE-9, 2段目 LE-9 とある.

55ページには
次期ブースターエンジンの推力 150 トン級
次期上段エンジンの推力 16 トン級
LE-11 と MB-XX は共同研究とか(同一というわけでない?)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:38:11.32 ID:+48eqff3
>>8

> の30ページには,1段目 LE-9, 2段目 LE-9 とある.

訂正

1段目 LE-9, 2段目 LE-11
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:22:47.33 ID:GbzdIspD
イプシロンの話題はどこでやれば良い?

地球大気エアロゾル観測衛星CPRは何時打ち上げ?
H2A不使用だったらごめん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:37:21.24 ID:6IervZO4
あるでしょ

イプシロンロケットスレ2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1378814968/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:57:01.64 ID:CAK4biN7
>>10
CPRは衛星ではなくEarthCareという衛星に搭載される予定の観測センサ
EarthCareは当初ドニエプルを使う予定だったがソユーズSTKに変更された
ESA Bulletin 156(Nov. 2013)によると2016年11月打ち上げ予定
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 07:50:23.04 ID:7RScxLFD
まさかと思うけど2015年度だけ打ち上げが少ない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 16:56:10.37 ID:RqUD860T
http://www.chokaigi.jp/2014/booth/cho_space.html
JAXA様協力の元、ロケットの部品(フェアリング)を超会議会場に展示します!

んで回収したフェアリングが抽選で当たるってなってるけど
さすがに切り分けたやつ?
大丈夫かなこれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:36:32.67 ID:RcqyHALs
以前にも『宇宙兄弟』単行本の限定版特典でフェアリングの一部が貰えるというのがあった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:31:03.30 ID:YpZre0GH
>>5
>>6

準天頂システム関連の資料を読み返してみたけど,
2017 年度に3機(QZSS 軌道2機,GSO 軌道1機)打ち上げという資料を見つけた.

準天頂衛星利用促進計画
一般財団法人衛星測位利用推進センター
http://home.jeita.or.jp/page_file/20130927095344_oYfx6WX9n5.pdf
の12ページの表には平成29(2017)年度に3機打ち上げと想定
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 16:13:29.43 ID:WfZSb5Ra
>>1
宇宙船総合スレはずいぶん前に落ちてるな

次世代宇宙船をつくろう!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1297602830/l50
ぐらいか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:07:53.83 ID:R3pWSrbl
>13

その代わりにイプシロンが有る。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:34:43.17 ID:wdQmI0/i
遅ればせながらゼログラビティみてきたよ
ズボン脱ぐところが一番ドキドキした
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:18:38.01 ID:WxMf/I7v
だいち2号(H-IIA24号機)は5月24日
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/51911689.html
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 07:56:04.94 ID:oswo59fG
今回は電波レーダー衛星だっけ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 21:59:34.02 ID:WtrGeQsb
>>20


H-IIAロケット24号機の打上げについて

http://www.jaxa.jp/press/2014/03/20140314_h2af24_j.html

三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、H-IIAロケット24号機に
よる陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の打上げについて、下記の
とおり実施することを、お知らせいたします。
 なお24号機では、打上げ能力の余裕を利用して、小型副衛星4基に対して、
軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日
平成26年5月24日(土)
打上げ予定時間帯
12時05分〜12時20分(日本標準時)
打上げ予備期間
平成26年5月25日(日)〜平成26年6月30日(月)
打上げ予定場所
種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:10:29.18 ID:WtrGeQsb
来年度以降の打ち上げスケジュール

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年7月1日
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:19:29.24 ID:WtrGeQsb
>>23

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止)
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT
データ中継衛星「こだま」後継機(??): GSO: JAXA

2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1. ALOS-2 の2014年5月打ち上げ予定
>>20
>>22

2. HTV-5
http://spider.seds.org/shuttle/iss-sche.html
Jul 1, 2014 HTV-5 HTV/H-IIB JAXA ISS HTV-5

3.防衛省が打ち上げるXバンド通信衛星の1号機はアリアン
ttp://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai3/gijiroku.pdf
防衛省が今後打ち上げるXバンド通信衛星は、どういったロケットを使うのか。
(山川部会長)
●1機目はアリアン、2機目はH IIA ロケットである。1機目は、重さとの
関係で、国産のロケットはニーズを満たさなかった。
(防衛省)

4. QZS の打ち上げの(予想)資料
>>16
から,平成29(2017)年度に3機打ち上げと変更した.

5. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)の資料が分からん.
計画名称が変わったらしく,フォローしにくい.
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 06:43:01.35 ID:++qgPg1r
重量的に静止軌道用QZSと自衛隊は204だろう。
ASTRO-Hの相乗り話はどうなったのか気になる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:09:14.94 ID:Q4N/Nvec
HTV8号機以降も、アビオ再開発がどうなるやら……
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:04:56.15 ID:1nwBioRe
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140313-OYT1T01207.htm

> 三菱重工とIHI、航空機用エンジンで新会社

ロケットエンジンも一緒にやればいいのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:26:44.45 ID:xkOM2w7H
大型ロケットエンジンは官需だけ。
航空機用エンジン部品と違って売るものが無いじゃん……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:01:59.92 ID:ezIKnsqO
CZ-2系やFalconみたいに同一系統エンジンを大量使用するならともかく、
今のH系の設計ではなあ…
MBシリーズが次期EELVやSLSの上段に採用されれば多少は条件が変わってくるが、
それでも数的には厳しいか。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:55:16.09 ID:IlbHHXLS
>>27

航空機用のエンジンは単体で輸出入を結構してるが,
ロケットエンジン単体での輸出入と言うと,
RD-180

NK-33 (AJ26-62)
くらいじゃ?
だから事業形態が違う.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:36:18.98 ID:wlgbiIoP
なんか最近の雲行きだと、近未来には、H3にソユーズの有人カプセルが乗る気がするww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:30:30.48 ID:wEuqMBzo
それなら大歓迎。
下手すると何も載らない可能性が。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:59:34.76 ID:mmVMIwHt
ほどよし2号、2015年にH2A相乗りだと。
ASTRO-Hの回以外になさそうだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:32:02.14 ID:ZjPyaUgI
>>23
NASASpaceFlight.com によれば、HTV-5の打ち上げが今年7月から
来年の2月1日に変更されたらしいけど、何があったんだろう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:51:49.99 ID:2csQqQUF
単純に積み荷の問題かと。
1年半ペースに間延びすれば7号機までで2018年ぐらいまで引っ張れる。
その間にしっかりと先の計画を組んでもらいたいもんだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 13:48:19.38 ID:HsAF7z/h
今はドラゴンもシグナスもあるからね
もっと日本の資材持っていく事も考えたらどうかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:36:45.89 ID:zeX37WvY
>>34

取り合えず変更

2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋?
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?
HTV-8(H-IIB): LEO: JAXA

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:47:42.83 ID:Gvq94FUP
HTVが2月ならIGSは来春期に延びて、HTV6は16年になるだろう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:21:53.84 ID:nWp/dSuj
推力30トンが限界と考えられている本質的に大推力化が難しいエキスパンダブリードサイクルを使用する
H-IIIのLE-9は、本当に前代未聞の推力140〜180トンを達成できるのか?
しかもLE-11と同時開発で。
LE-8の当初予定放棄の教訓を生かして、目標推力が得られなかった場合の代替案も必要というお話。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20140324/261639/?rt=nocnt
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:42:48.76 ID:w5uulsRa
現物ありきの代替案ではなく、シミュレーションの精度を上げて現物を作る回数を
ギリギリまで減らすことが今回の重要な開発テーマだったと思うけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:52:19.80 ID:aVfnesLA
でもLE11って実質的にMB35〜60だから 今からの新規開発要素は少ないのでは?
むしろ二段燃焼ロケットエンジンの技術が途切れるのが問題。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:01:24.07 ID:Q05PxF3Y
シミュレーションの精度を上げる=機械加工の部品比率を高める=高い再現性とコストダウンの両立
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 17:13:20.71 ID:2RU4ae4U
エンジン開発のシミュレーションなんて、日本より先にアメリカが手を出してそうな気がするけどね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:29:21.46 ID:Q05PxF3Y
国産技術の維持・熟成が目的だから、米国の状況は関係ない。
とりわけシミュレーションのモデリングなんか、民間企業でさえ門外不出だ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 05:22:32.29 ID:YsWiNnNI
>>40
シュミレーションは設計マージンを動的に割り振るときのために必要なんだよ
これができることで設計変更でのタイムロスを減らせる

これやるために要素毎にモデリングしてたのを
スパコンを入れ替えてエンジン系全体でシュミレーションできるようにした
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:30:18.98 ID:UN95qKyI
シュミシティなんかやってる奴から、教わることなど何もない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 10:06:49.67 ID:yJ/61OK4
シュミテクト
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:46:16.45 ID:B0CdCrV3
LE10は有るのだろうか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:50:25.35 ID:6YdP7IlT
LNGのやつだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 23:32:18.97 ID:N7xUW8TW
>>39

「それが、コストダウン要求が強まったため、エンジンの基数を削減する方向
に圧力が掛かった。LE-Xの推力はやがて140トンfとなり、148トンfになり2012
年には160トンfという案も検討されるようになった。現在では、新型基幹ロケッ
ト第1段には推力180トンfのLE-9を2基装備するという案も浮上している。」

これは松浦氏以外のソースはあったかな?

まあ,もっとぼんやりした言い方だが,
三菱重工技報 Vol.48 No.4 (2011)航空宇宙特集

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf

「(5) エンジンの大推力化
副燃焼室でタービン駆動ガスを発生させる方式では,エンジンの推力を副燃焼室のパワ
ーでコントロールしており,副燃焼室の燃焼ガス流量を増加させることで比較的容易に大推
力化することが可能である.また,エキスパンダーブリードサイクルでも燃焼室を大型化し,タ
ービン駆動に必要な吸熱量を得ることにより,200ton 程度の大推力化に対応できることがこ
れまでの検討で示されている.」

とあったな.その後,要素試験で大型化のメドがついたか,
ロケットの要求仕様の検討から大型化の要求をしたのか?

いずれにせよ,
>>3
の変更はいるかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 02:21:32.45 ID:MY4t/4N0
200ton可能だけど180tonに抑えるのか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 07:55:25.49 ID:pBHPZ8Do
理論的には可能ってだけだろ。
実質的には極めて難しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 08:51:55.88 ID:se04u7ft
180tになれば、2基でRS-68Aと同等になるから、
デルタ4とタンクを共通化できるな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:18:36.92 ID:rpYvEer3
新型基幹ロケット1段エンジンの開発 −エンジンシステム
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1088.pdf
「新型基幹ロケットの構成部品である1段エンジン(真空中推力100〜200tonf、比推力 420秒以上)に
関し、エンジンシステムの設計・試作・試験を実施する。 」

新型基幹ロケット1段エンジンの開発 −ターボポンプ
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1089.pdf


新型基幹ロケット2段エンジンの開発 −エンジンシステム
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1090.pdf

新型基幹ロケット2段エンジンの開発 −ターボポンンプ
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1091.pdf
「新型基幹ロケットの構成部品である2段エンジン(真空中推力 約30 tonf、比推力 約 460 秒)に
関し、ターボポンプの設計・試作・試験を実施する。 」


新型基幹ロケット固体ロケットブースタ及び火工品開発
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY25-1092.pdf
「1項に示す、推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタの設計・試作・
試験等を遂行する能力として、@機構が導入する新たな開発手法(※)に不可欠な、発生しうる不具合
の類型及び可能性を網羅的に識別し開発初期段階で設計に盛り込む能力及び、そのために必要
な技術情報・ノウハウ、A製造技術・製造設備及び、B試験技術を有していること。 」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 07:53:41.80 ID:+jBeJ0Y0
「理論的に可能」でやったLE-8は大炎上したし、IHIとしては理論的に可能な
15トン級戦闘機用スリムエンジンは、実現化するのはどんなに早くても2025年以降。
新しい技術は、出来ると思われていても、実際にやってみなければわからない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:36:22.62 ID:8nyLUIaJ
GAP系 HAN系もそうだな。
カムイの大型化がうまくいくかどうか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:15:33.92 ID:4nugOF2t
>>52

エキスパンダーブリードサイクルで実用にしているのは,推力14トンの
LE-5B エンジンで,それ以上の大推力はすべて理論だけといえばそれまでだけど.
あえていえば,MB-30 エンジン.推力こそ LE-5B の2割増し程度だったが
燃焼室圧力は LE-5B の 2倍以上の90気圧達成.

エキスパンダーブリードサイクルで推力 140 トンのものを実現するのと,
それより2割増しの推力のエンジンを開発するのと
どちらも実現困難という点では変わりないだろう.

ところで,LE-X の燃焼室とターボポンプ,2013 年度に要素試験のはずだったが,
試験結果のソースはどこだろう?

>>55
LNG エンジンは,物性レベルの研究不足.
燃焼速度が遅いことが水素の場合とは違うから注意しろと,
本格開発に乗り出す前の2002 年頃に宇宙開発委員会の識者から指摘されていた.
再生冷却に必要なサルファーアタックとかコーキングについての基礎研究は,
LNG エンジンの開発難航が明かになった 2006 年以降.
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:49:52.92 ID:GkI9FSHm
ISS関連を除き、NASAがロシアと断交したな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 09:20:41.29 ID:Wmu+Jghq
>>58
実際にそんなことできるんだろうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:06:42.55 ID:9w98wl9b
種子島LE-7燃焼試験設備の新型基幹ロケット1段エンジン対応改修検討(そのア)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0008.pdf
種子島宇宙センターLE-7 燃焼試験設備(設計推力:真空中推力 110tonfクラス)にて、
新型基幹ロケット1段エンジン(真空中推力100 〜200tonf)
の燃焼試験を行うために、主にテストスタンド本体やランタンク、
計測系などに対し老朽化状況調査および必要な改修内容を検討する。

種子島LE-7燃焼試験設備の新型基幹ロケット1段エンジン対応改修検討(そのイ)
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0009.pdf


高空燃焼試験設備の新型基幹ロケット2段エンジン対応改修検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0010.pdf
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を実施
するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼試験設
備では性能が足りないため、当該設備の改修が必要となる。


供給系総合試験設備の新型基幹ロケットエンジン対応改修検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0011.pdf
新型基幹ロケット開発において 1/2 段エンジン用ターボポンプの実
機大単体試験を実施するには、角田宇宙センターに整備された既
存の供給系総合試験設備では能力が足りないため、当該設備の改
修が必要となる。本契約では本改修仕様の検討を行うものである
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 23:06:28.75 ID:9w98wl9b
>>54
新型基幹ロケット H-III の第2段エンジンの推力が約30トンと言うソースは,初めてでは無いかな.
またターボポンプの開発が日本企業ということは,MB-XX 系列(ターボポンプは
プラットアンドホイットニー担当)とはやや違うな.

固体ロケットブースタは推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfですか.
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:49:44.32 ID:C9Nj3rVp
30トン?ISSに10トンくらいのペイロードを上げる為の推力か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 10:38:17.95 ID:dvGwihXM
静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)
に 6.5 ton のペイロードを打ち上げるには,
第2段エンジンの推力が約15 ton ではバランスが悪いということか.
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:11:08.63 ID:C9Nj3rVp
LEOに打ち上げる場合、2段目の推力が小さいと衛星速度になるまでに高度が落ちてしまう
そうなると1段目で高度を取って、2段目を高度維持の為にかなりピッチを上げる必要があり効率が落ちる
2段目の推力を大きくする事で、高度を維持もしくは上げながら加速する事が可能になる

・・・けど、最終段の推力を大きくするとノズルが巨大になって重くなるから、
GTO用途には向かないと思う
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:31:33.33 ID:dvGwihXM
>>64

GTO 用途について言えば,第2段の燃料+酸化剤の質量を
H-IIA の倍(例えば30-40トン)にするということでは?

仮に H-IIB をベースとして第2段を最適化するなら,そういう選択もありかと.

あとノズルについては,MB-60 は展開ノズルの構想だったけど,LE-11 はどうするのかね?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:07:49.28 ID:dvGwihXM
補足

静止トランスファ軌道GTO(凾u=1500m/s)を基準にすると,ペイロード投入能力は

H-IIA 202: 2.9 t
H-IIA 204: 4.6 t
H-IIB: 5.5 t
(以上2段目は共通)

なので,6.5 ton のペイロード投入なら,H-IIA 202 の2倍以上の要求.
2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
してもおかしくはない.

ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
クラスにするということか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:12:48.97 ID:C9Nj3rVp
一旦、LEOに乗せるようなものは、推力はそんな気にするような事じゃない
1段目だけで速度も高度もかなり行くだろうし
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:53:23.48 ID:dvGwihXM
>>62
次期基幹ロケットの構想案には,どこにも ISS 対応ということは書かれてない.
これに対し(大型)商業静止衛星打ち上げの参入については,かなり重点的に書かれている.

有人対応については,将来の可能性という程度だが触れられている.
(この中に ISS 対応も含んでいるかもしれないが)

あと,ISS の運用延長自体が不明確という点がある.さすがに当初の 2016年からは延長するようだが,
それでも 2024 年までとかで,ISS 対応を H-III の主要な要求仕様にするのは無理がある.
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:10:43.03 ID:dvGwihXM
>>66

追加

> 2段の能力(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)を H-IIA 202 の2倍に
> してもおかしくはない.
>
> ただ,設計の最適化ターゲットを GTO 6.5 ton(SRB 6本),あるいはその下の GTO 5.0 t(SRB 4本)
> クラスにするということか?

H-III で SSO 3t (SRB 無し)をターゲットにするということでも,2段目の能力をH-IIA 202 の
2倍(エンジンだけでなく,燃料,酸化剤,構造質量)にするのは説明がつきそうだ.
これは H-IIA 202 の7割程度の能力だが,H-III では SRB 無しまで考慮すると2段目が重要になる.
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:40:59.96 ID:C9Nj3rVp
っていうかさ、そろそろ1段目をスパイクノズルにしないか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:02:08.53 ID:u+3xjfv3
なあに、日本製Delta4(一足先にMB-60を積んでみた版)を作るというだけのことだから仕様については大した謎ではない。
「LE-9の推力が180tf」なる説が松浦が初めて言い出したことというのが割と謎だが。
これで値段もDelta4並だったら笑うに笑えないオチもつくし。

HTVだって上げようと思えばH-III206か何かで上がるでしょ。新規にPAF作るのと飛行解析するのくらいは必要だろうけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:23:12.44 ID:eQqrv7gj
スパイクノズルで大規模ロケットエンジンは冷却機構的に難しいんじゃなかったっけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:56:13.37 ID:dvGwihXM
LE-9 の推力が 160t までなら,実は LE-X のマージンを少し引き上げただけで
説明つくし,あるいはターボポンプやら燃焼室の要素試験の結果が予想より若
干良かったかも.
推力 180t 案は,まあ今のところ松浦氏しかソースに無いということで保留.

2段目が MB-60 クラスは去年の想像図から推測はされていたが,数字として出たのは
>>54

そうだとすると高空試験設備は,大量のガスを排気して低圧に保たないといけ
ないので,現状の LE-5B 対応に対してかなりの改修が必要だな
>>60
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:09:56.71 ID:C9Nj3rVp
エキスパンダーブリードサイクルなら、200tくらいまで対応出来そう
って話しは、MHIが以前から言ってる
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:20:00.32 ID:CeqfJtdl
それなら有人ロケットになれそうだな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:39:17.52 ID:dvGwihXM
>>74
>>50

実はこのソースにはもう一つ重要なことが指摘されている.
想定外の運用条件でも,エキスパンダーブリードサイクルは機能すること.

H-II 8号機事故が例に上げてあるが,
H-IIA 6号機でも LE-5B は困難な状況(予冷不足,姿勢不安定)で始動し,(破壊指令に至るまで)正常運転した.

通常,こういう困難な条件下ではエンジン不着火か,爆発
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 19:17:37.11 ID:dvGwihXM
>>75

有人ロケットエンジンに大事なのは,推力だけでなく安全性.

ソユーズロケットのエンジンが未だに過酸化水素の分解ガスでターボポンプを駆動なのは,
プリバーナーがないことで暴走要因を減らしていることにある.

LE-7/7A は正常な動作範囲から逸脱した場合のマージンが狭い.
実は RS-68/A でもそのままでは有人仕様には使えない.
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:30:32.33 ID:u+3xjfv3
ともあれ、>>54の「推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタ」というのが
そのままH-IIIのSRBとなるのなら、SRBをイプシロン第2段と共用というのはどこ行ったんじゃらほいということになりませんかね。
今までのイプシロン増強構想どころか、M-Vの第2段よりも大きな固体モータになるんですよこれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:51:13.19 ID:C9Nj3rVp
40〜50tなら、今のイプシロンの1段目と2段目の間に入れれば丁度いい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:05:37.87 ID:PPw9SrX3
大きいと言っても推力小さいしなぁ
重力損失の増加分を燃焼時間で補ってトントンじゃないの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:34:25.37 ID:dvGwihXM
>>78

気になるところではある,

そのものずばりの共用ではなく,オーブンキュア(無加圧キュア)成形とか
3層インシュレーションの単層化,ノズルの軽量化,低融点バインダーの採用とか
の技術面で共通にしてコストダウンはかるとか.
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:57:08.65 ID:NNxb4A10
固体ブースタにしては推力重量比が小さいんだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:49:29.33 ID:ArYTxAGu
H2A:5月打ち上げ、胴体部分公開…地形調査の衛星搭載
http://mainichi.jp/select/news/20140403k0000m040030000c.html

来月打ち上げ、H2Aロケット 三菱重、コア機体公開
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20140403/201404030924_22270.shtml


だいち2号(ALOS-2) の衛星本体は,2月下旬に三菱電機の鎌倉工場から種子島宇宙センターへ輸送

5月24日に打ち上げ予定の「だいち2号(ALOS-2)」、種子島宇宙センターへ輸送
http://response.jp/article/2014/03/18/219394.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:27:22.10 ID:mDpEnHbg
12/24の「新型基幹ロケットの開発について」で
イプシロンの大型化がシレっと書いてあるが、これじゃないのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:30:45.99 ID:ArYTxAGu
>>50
> >>39
>
> 「それが、コストダウン要求が強まったため、エンジンの基数を削減する方向
> に圧力が掛かった。LE-Xの推力はやがて140トンfとなり、148トンfになり2012
> 年には160トンfという案も検討されるようになった。現在では、新型基幹ロケッ
> ト第1段には推力180トンfのLE-9を2基装備するという案も浮上している。」

松浦氏の記事の LE-X の推力180tf 案はともかく,
「2012年には160トンfという案も検討」
の方はソースを発掘できてない.

どなたか見つけられましたか?
86 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/06(日) 20:49:20.85 ID:Il97SJeG
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 02:41:15.99 ID:6fTFzFVY
「推進薬量40〜50ton・推力100〜120tonfの大型固体ロケットブースタ」というのは
Atlas VのSRBよりやや大きく、Castor 120と同級かわずかに小さい規模。でも推力は控えめ。
ポンチ絵に上がってきた図を信じる限り、あるいはイプシロンにも使うのだということを考える限り、
Castor 120からCastor 30を作ったような、SRB-Aを少し寸詰まりにしたような形状の固体モータになる。
でも寸詰まりとはいえSRB-Aの7割くらいの大きなモータにはなるわけで、
それならイプシロンの第1段と共用するATKのライセンス無しの新国産SRB-Aを作ればいいんじゃないの。
そんなSRBならGTO6.5t形態でも6本も使うことないだろうし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 08:03:12.36 ID:ba6pK7lL
イプシロンの二段目と共通ではなく
イプシロンの新二段目と共通なのかな。
三段目 10もしくは20トン
二段目 40トン
一段目 70トン
こんな感じで。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:01:47.77 ID:opqph37H
>>88
なぜかE-Xの第2段と比較している人が時々要るが、
元々E-Iの第2段との共通化を検討していた訳で、
フェアリングの外に出して第1段と同径になる新第2段の派生としては
そこまでおかしなスペックでもないと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:01:51.28 ID:ZxAkTQ5U
>>87


> それならイプシロンの第1段と共用するATKのライセンス無しの新国産SRB-Aを作ればいいんじゃないの。
> そんなSRBならGTO6.5t形態でも6本も使うことないだろうし。

これ,JAXA に提案しては?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:37:11.43 ID:3f7s8dMG
>>89

EXの2段は10トン級
でE−1の2段でも20トン級だから、40〜50トン級SRBとはスペックが大きく異なる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:17:47.29 ID:C/MTQBLM
H2Aロケット24号機機体搬送
http://news24.jp/nnn/news8724799.html
「来月24日に打ち上げられる予定のH2Aロケット24号機の機体が、9日
未明種子島宇宙センターに搬入された。ロケットの機体を積んだ大型トレーラー
は、8日午後10時に南種子町の港を出発。警察車両などに誘導されながら、
人が歩くほどの速さでゆっくりと進んだ。」

【動画】H2Aロケット24号機、種子島宇宙センターへ
http://news.ktstv.net/e47980.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 14:16:04.50 ID:3m7Uy0TH
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1324180992/716
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:36:20.55 ID:oh6PXSXT
しかしここまで順調だと逆に怖くなるよ。
何かトラブルが起きそう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:06:17.95 ID:kCP1C3+z
今年度は忙しいから逆に大丈夫じゃないの
乗り越えた先にH-IIB F6が待ってるのはアレだが
ジンクスは破られるものだし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:00:09.23 ID:mAOQoWhc
H−3のフェアリング径は5.2mらしい。
ソースは
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 00:17:27.76 ID:novLVyq8
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:39:15.81 ID:l0plqkRj
現状でそんなこと言ってるのは松浦だけで、他にソースがあるわけではない。
そして松浦はもうニュースソースとしても解説としても全く役に立たない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 15:48:53.19 ID:ZVF9f5HC
面白くない事は無いし役に立たん事も無いが
基本的に喧嘩商売が芸風だからなあ
要らぬ波風を立てている可能性もないわけではない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 11:36:37.04 ID:B3snHm21
何にしても、IHIのターボポンプの出来次第
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:14:57.57 ID:6Es1ZUhz
>>79
M-Vに似てれば良いというものでは無い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:24:55.00 ID:wNRRuVL4
打ち上げ費用ファルコン9の500倍とか勝負にならん
もう辞めたほうが良さそうだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 22:29:35.19 ID:mZvs8i3S
エラが出てます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 02:46:09.96 ID:6Wwy29qd
たしかにULAはもう辞めた方がよさそうだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 05:48:36.05 ID:1Sf97tdt
アメリカは打ち上げロケットの種類が多すぎ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:07:32.62 ID:/22Ytfke
まぁ日本はこれから段々人口減少のスピードが加速度をつけ始めるからな。
今世紀終わりには今の1/3以下の明治初頭の水準まで減るわけだ。(人口ピラミッドの形は間逆だけど)
遠からず日本単独での独自の宇宙開発は大部分が断念せざるを得なくなるよ。
アジア版ESAみたいな物が組織されるか、宇宙開発自体が欧米や中印あたりの民間企業が主導する時代になっているかだな。
国産基幹ロケットもH-Vが最後かも知れん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:13:29.43 ID:p4R0GWWJ
エラが隠せてません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:21:44.83 ID:rIcOokIg
若者が無能&自己中の権化過ぎて結婚も子作りもしようとしないからどうしようもない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:27:42.72 ID:8YD1B+Ia
>>108
自分等が好き放題やったツケを全部若いやつらに押し付けておいて良く言う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:43:18.84 ID:W9bKqJUi
宇宙開発こそ自己中の最たるものかと思ったりもするのだが
まあいいや
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:45:03.53 ID:lwPLXO5z
GPSの数を増やしていけば、GPSの誤差がcm程度にできる。
ここまで精度が上がれば農地を四角に整地し、無人機に農作業をやらせることができる。
そこから発展させて無人送迎システムも現実味が出てくる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:25:51.84 ID:EuOKq9cT
>>111
GPSを打ち上げなくても、農地にアンテナ建てればお安くできるんじゃねそれ?
送迎システムにするには、影とか室内の対応もいるから、どっちにしろ
施設側にもアンテナなり必要だし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:41:59.19 ID:PE3hfV6t
>>111
つまり測位衛星の数を2倍3倍するGNSSの複数併用こそ重要であって
測位衛星の数を高々+1するにすぎないどこぞのGalapagos Positioning Systemは
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 07:18:01.92 ID:l+idrJYY
他国のインフラに依存すると困るってNASAが身をもって示してるじゃん。
そんなことすら分からん奴は宇宙政策を語る資格はない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:11:26.15 ID:T1pwF0h5
衛星の話しは余所でやってくれ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:17:44.80 ID:l+idrJYY
コストの話になると、打ち上げから運用までのシステム全体に広がるから、ロケットだけの議論に留まらない。
そんなことすら分からんのかねぇ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:23:49.75 ID:T1pwF0h5
ほぼ官需専門のH2Aでコストだと?
ファルコン9並の価格になってから議論してくれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:27:41.75 ID:l+idrJYY
エラい人登場www
膨大な国費を使って得た研究成果の美味しいところだけを選んだファルコン9が何だって?
他国のインフラに依存すると困る事になるってまだ分からんのかwwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:05:34.29 ID:lApQqwfb
まあ何でもいいけど
「俺が一番頭いい」人が複数いると
俺のような馬鹿は見ていて疲れるな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 14:36:44.09 ID:PE3hfV6t
>>114
他国のインフラに依存しないと成立しないQZSSがどうかしましたか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:20:49.89 ID:rOL0JdrJ
>>120

数増やせば日本周辺に限れば単独でも運用可能じゃなかったか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:29:32.14 ID:PE3hfV6t
準天頂軌道+静止軌道に7基も衛星上げるという
GNSSを作るに匹敵しかねないリソースを注ぎ込んだ挙句、
静止衛星が可視でないと測位できないという代物が出来上がるのを
「単独でも運用可能」というならその通りではありますが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 21:06:27.12 ID:AoLLw9gA
7基に決定したの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:26:41.95 ID:2GJB19Mn
現時点で確定しているのは2016年度から2017年度にかけて準天頂衛星2機と静止衛星1機を打ち上げて
これにみちびきを加えた4機体制で2018年度からGPS補完・補強サービスを開始するというところまで

閣議決定では将来的に持続測位可能な7機体制の確立を目指すと言っているが
具体的な時期や構成については全く言及していないし
「3+1から有力視されている4+3や5+2へそのまま移行しようとするのは軌道面の関係で非現実的だからやめろ」
という話がWGから上がっているにも関わらずそれをガン無視して3+1を推進してる状況なので
効率的かつ早期に7機体制を確立するつもりは毛頭ないっぽい
少なくとも第1世代コンステレーションの寿命が尽きる2030年頃までは4機体制のままだろうな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:34:24.78 ID:l+idrJYY
静止衛星が可視でないと測位できないって当たり前だろwww
日本が独自に軌道が選べるのに、7機中4機も不可視になるってどういう所なんだろ。




ああトンネルの中か。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:41:44.41 ID:PE3hfV6t
>>125
つまりGNSSより画期的に仰角の劣る素晴らしいRNSSになるわけなんですが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:48:33.66 ID:l+idrJYY
他国のインフラを全く使わない状態がスタンダードであれば、そうだろう。
7機体制で万一の事態でも最低限の機能を維持できるのに、何が不満なのかねぇ。


ああエラい人か。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:50:30.99 ID:PE3hfV6t
そんなんでいいなら最初から衛星上げる必要なんかなくて、
複数GNSSの併用でいいじゃん。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 22:51:19.58 ID:l+idrJYY
その複数GNSSとやらが常に運用できるという根拠は?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:03:17.84 ID:PE3hfV6t
QZSSよりは可用性あるわな。
なんたって予備機なんて無いんだもの、QZSS。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:33:20.84 ID:l+idrJYY
お前、準天頂衛星じゃなく、不足分を補う静止衛星10機ぐらい打ち上げてたら
「準天頂だったら数減らせてコスト抑えられたのに」とか言いそうだな。

高高度に打ち上げる口実を作ったんだから、輸送組は喜んでるだろうよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:38:12.91 ID:PE3hfV6t
>不足分を補う静止衛星10機ぐらい打ち上げてたら
そんなトンチキな増強なんて
筑波だって発案しないよ…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:45:01.93 ID:l+idrJYY
>>132
お前が発案してるんだが?
他国インフラに基づくGPSだったら、3つしか可視にならない場合がある。
それを補うのが準天頂だろ?
準天頂を否定するなら、10機ぐらい自前で静止衛星を打ち上げるしかない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:46:45.81 ID:PE3hfV6t
宇宙測位のその程度の理解で食って掛かってたのか。こりゃ無駄なことしたな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:48:37.09 ID:l+idrJYY
お、バカレッテルか?
エラい人はさっさと寝なさい。

「カネ払って他国インフラに依存しろ」
こんなこと言ったアメリカの偉いさんは、ウクライナ・ロシアの問題で首になったと思うよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:55:02.20 ID:PE3hfV6t
>他国インフラに基づくGPSだったら、3つしか可視にならない場合がある。
これがまず間違ってるし、
>それを補うのが準天頂だろ?
もはや正しくないし、
>準天頂を否定するなら、10機ぐらい自前で静止衛星を打ち上げるしかない。
意味不明なんだもの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:56:38.43 ID:l+idrJYY
あれあれwww
エラいさんがまだ相手してくれるwwww

日本は独自にGPSもってたのか。知らんかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:43:37.52 ID:GdWOjNuD
何なんだこの変な流れ
一人でジサクジエンか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:44:08.74 ID:3VFv0GpY
ここはロケットスレなので打ち上げ回数が増えるのは喜ばしいことだが、
打ち上げって安くないんだぜ?とは思わなくもない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:29:22.48 ID:1SnIDDQq
自分から敗北宣言しておきながら、悔しいからって自演に仕立てて無かった事にできると思ってんのか?
エラが出てますよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:41:33.55 ID:4yRHUogQ
打ち上げ回数増やすといってもスズメの涙
>>124の話をみても、打ち上げた後の整備費用の
ことまで到底考えているとは思えないし
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:51:31.76 ID:1SnIDDQq
とにかくネガりたいエラい人がいるようだな。
この手の奴は、事態が進んでも改めてネガる対象を探し出す。
自家中毒みたいな性根だから、死ぬまで自分に呪われている。

システムとして動き出せば、実需がついて来る。
そうなりゃ次の打ち上げネタは見つかるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:43:45.40 ID:Y10/5vp7
ここ数日スレの空気が悪い原因は明らかにコイツのせいだろ→ID:1SnIDDQq
気に食わないとエラエラ連呼してる単純脳
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:45:42.81 ID:4yRHUogQ
i-spaceもそんなかんじだったなぁ
ホントにやる気があるならキク[-2なりキク[Rを上げてるだろうね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:55:10.55 ID:8zdnfC3W
iPSTARより後から打ち上げたiPSTARより劣ったiPSTARより高いWINDSとか、何だったんでしょうね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:18:42.47 ID:1SnIDDQq
もう敗北宣言したんだから、諦めりゃいいのにw
エラが以下略
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:01:29.31 ID:e0jJDfxc
ALOSシリーズやIGS、ASNAROの方が打ち上げ数や
需要の点だけなら意味がありそう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:59:29.10 ID:j2HtadK3
>>106

4行目
> アジア版ESAみたいな物が組織されるか、
これはかなり難しい.今世紀終わりに実現できるかどうか.

つーか,レス1行目の
> まぁ日本はこれから段々人口減少のスピードが加速度をつけ始めるからな。
少子高齢化は日本だけじゃなく,中国や韓国でも始まりつつある.
とくに中国は一人っ子政策で少子高齢化のスピードが急速だが,
今後一人っ子政策を緩和しても,所得の向上と学歴社会という要因で
少子高齢化自体は進行する.

中国の人口構造、2030年には逆ピラミッド形に―中国有識者
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74403

2013年7月16日、長江日報が報じたところにとると、中国社会科学院の李培林
(リー・ペイリン)副院長が、「中国の『人口学的配当』は、過去の予想より
15年早い2015年にターニングポイントを迎えるだろう」との試算を、15日に開
催された共産党武漢市委員会常務委員中心グループの報告会で指摘した。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:13:22.02 ID:+d+Jh/5C
>>102

Falcon 9 v1.1 の現状の打ち上げ費用は
56.5 million USD

その500倍の費用がかかる打ち上げロケットてなんだ?
スペースシャトルでも約10-20倍.
(開発費を込みにした)サターン V かな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:15:33.32 ID:GghdOnTz
つーか、スペースXがこれを実用化したら、もう必要ないわ
http://www.youtube.com/watch?v=ZwwS4YOTbbw

1000m上昇し、姿勢を保ったまま見事に着陸! 再利用可能ロケット、実用化へ
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140508/wir14050816540001-n1.htm
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:21:18.08 ID:GghdOnTz
日本もだいぶ前から同じような実験を小規模のでやってたけど
一気につき離されたな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:31:39.00 ID:FpweG/OQ
というか、日本のRVT何年か前以来ピタッと音信不通な気がするけど、プロジェクト生きてるの?
生きてるとしたら、それはそれで広報下手だなぁって感じだが。

技術は仕方ないにしても、広報のやり方ぐらい、
ちょっと成果が上がるたびにこれでもかと未来を語ってファンを増やすSpaceXを見習えと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 00:36:15.12 ID:KbmvpkND
単にJAXAを貶めたいだけだな。
日本におけるSpaceXのやってることの知名度なんざ、JAXAのそれと大差ない。


エラが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:14:41.03 ID:/AqwTFPM
>>150

再使用タイプの打ち上げ機自体は 30 年以上前から実用化してます.
コストダウンにはつながらなかったけど.

Falcon9 自体の打ち上げ実績見ると
2010年 2回
2012年 2回
2013年 3回
ちょっと間が空きすぎじゃないかい.

ついでにいえば,アメリカ国内ですら,Falcon9 一択ではないどころか,
過半数を占めているほどでもない.

比較すると2013年に Atlas V 8機.Delta IV は3機

いやまあ,
>>105
とは思うけど,
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:47:33.68 ID:/AqwTFPM
>>102

「スペースシャトル計画の始まりの段階で、NASAの関係者には「一回の飛行あたり
1200万ドルほどのコストで飛ばすことができる」などと主張する者もいて」
というのを思い出す.

まあ,Falcon9 は無人なんで,その点はマシだが.
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:49:52.73 ID:i2KSyVB7
>>153
大好きなんですね。この板で一番。
あなたが。エラのことを。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 02:23:58.31 ID:Ei1lMnXl
パラシュート使って速度落としてから着陸しろよ。
有人カプセルだけか、それが可能なのは。
ロケットではデカすぎるか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:17:16.10 ID:wx9ZkW5P
>>152
生きてるけど機体飛ばすような段階じゃなくて
次世代機開発のために詳細設計詰めたり基礎実験やってるところだから超絶地味
新エンジンがMHI製でLE-Xと技術基盤を共通化するからLE-Xが進まないとどうにもならん面もあって
今年あたりやっと新エンジン実証モデルの地上燃焼試験ができるようになるはず
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 06:42:37.67 ID:HGYS5CBo
>>150
すげえな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 07:57:42.30 ID:GtMVMhNL
スペースシャトルはコストが

2000万ドルから
1億ドルさらに5億ドルへと費用が爆発的に膨れ上がったからな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:25:01.72 ID:f21daAcW
>>160
ビックバンのインフレーションモデルですね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:49:12.03 ID:JUxqge6+
最終的には10億ドルだった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:09:45.17 ID:RqVqpWDF
ファルコン9もやってみないと実際のコストがどうなるか解らん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:23:59.48 ID:FIcsUzIU
そだね
俺的には「すげえ面白そう」だけでしばらく満足だが
やりだすといろいろ出てくるからな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:16:11.82 ID:/AqwTFPM
>>157

スペースシャトルの SRB はパラシュートを使っていた.

ところで,ロケットでの垂直離着陸だが,20年前に実験が行われていた.
DC-X
http://www.youtube.com/watch?v=wv9n9Casp1o

最後は着陸足がおれて,文字通り挫折
http://www.youtube.com/watch?v=JzXcTFfV3Ls

ロケットの再使用も垂直着陸も
>>150
よりだいぶ前からやられてはいるんだが.

できてないのは,コストダウンと信頼性の向上
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:56:30.79 ID:KvtTIXHP
>>160
シャトルの打ち上げコストは大事故を起こすごとに跳ね上がったという悲惨な状態。
それでアレスロケットは有人機と無人機を分けた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:56:38.68 ID:MDe3DOBd
スペースXはコストパフォーマンスを優先して考えているから
再使用型も手ごたえがあるんだろう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 01:37:56.52 ID:buZ+U7jJ
>>167

そりゃ,当事者が手応えが無いとは言わないだろう.
それに,再使用型自体が技術的に可能というのは過去に数例ある.

競合他社が,コストパフォーマンスでは SpaceX にはかなわないと判断して,
宇宙開発から手を引く段階では無いな,少なくともアメリカ国内は.
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:10:04.20 ID:L6b40nVY
ついにスカパーJSATからゲット

スカパーJSAT株式会社から衛星打上げ輸送サービスを初受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/1405145528.html
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:34:05.99 ID:qwehiL4y
おー
めでたいな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:57:45.32 ID:DtaMlD1t
超円高が是正されて多少は価格競争力が出てきたのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:22:23.95 ID:kN2FvNj6
何をあげるのかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:43:55.47 ID:ENBR0Nl8
>>172
視聴料
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:56:15.91 ID:2zM1Qd4z
お、ロシアが2020年以降のISSサポートを止めるみたいだぞ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:05:11.70 ID:gVaulz5x
>>169

おめでとう.

>>172

2016年度
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:

では?

「Xバンド衛星通信中継機能等の整備・運営事業」の民間事業者の選定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/01/15e.html
落札者
スカパーJSATグループ
代表企業:スカパーJSAT株式会社
構 成 員:日本電気株式会社、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
協力企業:前田建設工業株式会社


http://www.sptvjsat.com/wp-content/uploads/130515_xbandjigyoukeiyaku.pdf
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:30:08.67 ID:0ZMor2+w
前々から決まってた話だから驚きはないですね。
受注の条件が国産ロケット使えで、
仕方なく1機だけH2Aにしたみたいな後ろ向き採用なのが悲しい話。

スカパーのページ見たらsuperbird-8がNECが受注したDS2000(下請けが三菱電機)
だそうで。
件のXバンド衛星と同じ組み合わせ。
ニュースになってなかったが、これもでかいニュースですわ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:54:28.20 ID:4mG8b+Pm
同じ組み合わせってそりゃ同じものだからね
Superbird-8=Superbird-B2後継機=Xバンド通信衛星

現状で防衛省が使ってるのがSuperbird-B2,C2,Dの3機で
B2後継機とD後継機が今回のXバンド通信衛星調達事業の対象
http://www.mod.go.jp/j/procurement/pfi/siryou/xband.pdf#page=5
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:42:22.04 ID:gVaulz5x
新型衛星、中朝監視を強化 大容量送信、5年後めど

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000083-san-pol

「政府は光データ中継衛星の開発に5年程度かけ、平成31年度の打ち上げを
目指す。開発・打ち上げには約400億円を投入する計画で、27年度予算案
に関連予算の一部を盛り込む。」

コメント:
「こだま」後継機か? 2019 年度打ち上げ予定か.
記事には無いが,電磁波での中継機能も残さないと,だいち2号とか困るだろ
う.


一時あった,データ中継衛星「こだま」後継機、国際競争入札の話は立ち消え
になったのかな?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:34:32.95 ID:rIKc+Rkb
>>178
直前で取り消しになったようです。光データ中継衛星の話が出て来たからでしょう。

>>177
Superbird-8はアリアンですね。Superbird-D後継がH2A。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:15:45.36 ID:6t/gBJKX
>>178まさかETS−9?と思ったけどそれとは違うのか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 00:10:59.41 ID:47iPolxt
>>172

H-IIAロケット、スカパーJSATの衛星打ち上げを受注
http://www.sorae.jp/030801/5175.html

「発表では衛星名は明かされていないが、スカパーJSATによれば2016年度に打
ち上げを予定している衛星はJCSat 15、もしくはJCSat 16であり、このどちら
かであると推察される。JCSat 15、16は、米国のスペース・システムズ/ロラー
ル社によって製造される衛星だ。」

と言う説がでてきたので

>>175
には疑問符をつけて保留にしておく.


参考資料:
通信衛星JCSAT-15、16の調達契約の締結について
http://www.sptvjsat.com/wp-content/uploads/6a3a2f818a959d360c8699ea00a5368a.pdf
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:00:10.17 ID:wkAC/del
>>180

ETS-9やらXバンド防衛省通信衛星やらこだま2やらいろんな企画が魔合体融合してそうだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:42:11.36 ID:2BLxe/eP
>>181
soraeの記者は
「おそらく>>175>>179の説が正しいが裏がとれなかったので無難な内容にしておいた、
確証が得られたら続報記事を出す」
という趣旨のtweetをしているな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:19:08.02 ID:6PGxqn+7
http://www.spaceflightnow.com/news/n1405/15proton/

> Telecom satellite lost after Proton launch failure

まーたプロトン落ちたか。
代替の衛星はメルコでつくってH-IIAで上げてw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:15:48.60 ID:oLALCjnE
こういっちゃぁ悪いがTurkSatでなくて本当によかった。
プロトン選んだのがメルコだから、ぶっ飛んだらケツ持つのはこちらだった。
納期とコストでプロトン選んだにしても、軌道上引き渡しじゃもう危なくて使えんな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:05:10.78 ID:jhCoMqtY
ALOS2がもうすぐだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:08:08.21 ID:6qFqC3bK
メルコ=苦労人志向とかすぐ壊れそうだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:12:18.19 ID:A7wPhSnc
バッキャローその例えじゃ分かる人少な過ぎだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:47:14.11 ID:984+MSIx
H-IIAロケット24号機による陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)の
打上げ時刻及び打上げ時間帯について

http://www.jaxa.jp/press/2014/05/20140522_h2af24_j.html


打上げ日:
平成26年5月24日(土)
打上げ時刻:
12時5分14秒(日本標準時)
打上げ予定時間帯:
12時5分14秒〜12時19分7秒(日本標準時)
打上げ予備期間:
平成26年5月25日(日)〜平成26年6月30日(月)
(打上げ予備期間中の打上げ時間帯は、12時5分14秒〜12時19分7秒の間で設定する予定です。)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:01:52.34 ID:CullGFTQ
そのさらに次は新ひまわりか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 13:46:02.82 ID:m7xcZl/q
ALOSがALSOKに見えて仕方が無い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:37:39.27 ID:n1oYc07p
第1回Go判断
2014年05月23日 19時35分
これより、H-IIAロケット24号機による「陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)」の
打上げ カウントダウン・レポートを速報でお伝えします。
天候判断の結果、「だいち2号」を搭載したH-IIAロケット24号機を、
組立棟から打上げ射点へ移動させる作業に、"Go"の指令がかかりました。
打上げ予定時刻は、5月24日の12時05分14秒(日本標準時)です。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:51:12.62 ID:ZoAl1/UZ
>>191
HTVやHLVがHIVに見えて仕方がない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:26:11.44 ID:/i8XJDmE
ALOS-2分離成功
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:49:42.65 ID:o2rD7TXD
打ち上げ成功おめ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:59:51.60 ID:va2s6zAy
おめでとう!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:23:02.63 ID:/PyuJLrS
今回はSRB-Aの分離が綺麗に見えたね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:22:06.25 ID:l4Lk9Qzm
H-IIA 24 号機打ち上げおめでとう

今回は NHK の実況中継があった.
>>197
地上からよく見えた.
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:01:32.86 ID:KOIH/02M
種子島だけど今日打ち上げだったとは全然知らなかった
昼は畑にいたんだが機械作業をしてて音も聞こえなかったよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:00:13.15 ID:MRo2mMzJ
このスレ最大のイベントがあったのに、このレス数

喜んでいいんだよな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:43:12.58 ID:/PyuJLrS
打上げが当たり前に行われて当たり前に成功する事は、とても良い事
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:48:08.31 ID:etUJEuGX
実況スレで500ちょっとだった
NHKが実況中継したのでカウントダウンが動画配信とずれまくりで大変だったな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:05:42.42 ID:ap8HosGz
次はひまわりかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:57:35.75 ID:l4Lk9Qzm
>>37
とりあえず更新しときます.


2014 年度
陸域観測技術衛星だいち2号(レーダー): SSO: JAXA: 2014年5月24日(成功)
気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道):気象庁: 2014年夏-秋
小惑星探査機はやぶさ2: Planetary:JAXA: 2014年12月頃
IGS-O-5 + IGS-R 予備機: SSO: 内閣衛星情報センター:
HTV-5(H-IIB): LEO: JAXA:2014年2月1日

2015年度
X線天文衛星(ASTRO-H): LEO: JAXA
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げとしては初,久々の H-IIA 204
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA

2016年度
気候変動観測衛星(GCOM-C1): SSO: JAXA(SLATS 衛星相乗り)
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省:2017年1月?:H-IIA204?
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA

2017年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」:SSO: 環境省+JAXA
陸域観測技術衛星だいち3号(光学)/広域・高分解能観測技術衛星: SSO: JAXA+経済産業省
IGS-R-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機(?): QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
測位衛星4号機(?): GSO: 内閣府宇宙戦略室:H-IIA204?

2018年度
月探査機 SELENE-2 (着陸+ローバー,月の越夜)(?): Planetary: JAXA: H-IIA204
IGS-O-7(?): SSO: 内閣衛星情報センター

2019年度
太陽観測衛星 SOLAR-C(?): SSO: 国立天文台と JAXA 共同
光データ中継衛星(「こだま」後継?): GSO: JAXA

2022年度
赤外線観測衛星 SPICA(?): ラグランジュポイント: 国立天文台+JAXA+ESA

2023年度
次期磁気圏探査衛星 SCOPE(?) :長楕円軌道:JAXA
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:33:58.37 ID:l4Lk9Qzm
>>204

2018年度以降も継続
HTV/HTV-R
IGS
GCOM 2期以降
測位衛星(準天頂,静止):初号機「みちびき」は2010年打ち上げで,寿命10年
気象衛星

2020年までに可能性のある衛星
次世代通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)(??): GSO: JAXA+NICT


2020年以降の予定
火星探査計画(MELOS)(??): Planetary:JAXA
木星圏・トロヤ群探査ミッション(??)(ソーラーセール): Planetary:JAXA
月探査機 SELENE-3 月からのサンプルリターン(??): Planetary:JAXA
赤外線位置天文観測衛星 JASMINE (???):ラグランジュポイント:国立天文台と JAXA 共同
はやぶさ Mk2/マルコポーロ(???): Planetary:JAXA+ESA
太陽観測衛星 SOLAR-D(???) (黄道面を離れる): Planetary:JAXA
電波天文衛星(ASTRO-G 後継)(???)

========

コメント:
1.
スカパーJSAT株式会社から衛星打上げ輸送サービスを初受注
http://www.mhi.co.jp/news/story/1405145528.html
は大元は防衛省通信衛星ではないか?
今後の続報で確認すべし


2.
「光データ中継衛星」の資料
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140506/plc14050605000001-n1.htm


3. 次世代情報通信衛星 STICS(「きく8号実用」大型展開アンテナ)
だが,
http://www.soumu.go.jp/main_content/000235547.pdf
http://www.nict.go.jp/publication/NICT-News/1311/02.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000275511.pdf
全体像がいまいち把握できない.
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:38:56.99 ID:MRo2mMzJ
今年すげえ忙しいのに来年なんであんなヒマなんだよw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:16:03.75 ID:eFim6bt8
>>206
GCOM-C1が2016年度になっちゃったのか!
でも、2015年にはイプシロンが2回くらいあるんじゃなかったっけ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:50:03.27 ID:cG2Sq5UM
>>200
ロケットより大地について騙りたい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:33:22.27 ID:ZrygMQRO
>>206
NASAやロシア見たく、JAXAに沢山開発ラインある訳じゃないしね。
アリアンのように政府資金ドバドバ注ぎ込んで、ダンピング価格の薄利多売で商業打ち上げやりまくれる訳でもなし。
良くも悪くもこじんまりとやるよりないんだな。当分は。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:37:57.54 ID:l/NzxpqW
>>207

GCOM-C1 の打ち上げが 2015 年度という資料もあったりするね.
でも時系列整理すると最近の資料ほど 2016 年度打ち上げ目標となっている.

衛星の方の製作と試験の進行具合が順調ならば,これから前倒しで 2015 年度打ち上げが
できるんだろうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:10:54.64 ID:XmfHAnzY
JAXAは今のリソースで宇宙開発のコスト全体を一気に下げようとしてる感じ。
H3のロケットエンジンはあえて打ち上げ性能を落とし、安定性と機械加工部品の比率を高めようとしている。
職人芸を減らし、シミュレーションの再現性を高めて、コンピュータの中で開発したいのだろう。
先人のノウハウを使える形で残せるようになるし。
また他部門のスパコン事業にも仕事のネタを提供できるようになり、JAXAの政治力を高められる。
イプシロンの樹脂ボディも同様、ロケット本体に金属加工の職人芸を期待するのではなく、金型製造に職人芸を期待する。
樹脂がロケット筐体の主要材料に使えるようになれば、民間企業の選択肢が一気に増え、量産体制を築きやすい。

我々素人には成果が見えにくいだろうが、ある技術臨界点を超えると、一気にコストダウンが進みそうな気がする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:18:37.77 ID:2ImbscFX
H3ロケットのエンジン凄いて過去スレにあるだろうが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:05:02.22 ID:r+tTCzGq
来年はH-IIA204があるのか。あれいいよね。きく8号以来かね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:34:04.69 ID:zX+4bMIT
SPICAについてはこんなのを見つけたので貼り

SPICA Workshop 2014
http://home.sron.nl/spica2014
http://home.sron.nl/files/LEA/SAFARI/spica_workshop_2014/SPICA-sheet.pdf
これによると打上は2025年になるとのこと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:50:18.68 ID:Uu0eqnwI
>>214
> Korea and Taiwan are also important partners for SPICA,

ヤメテー
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:37:42.30 ID:x4MUqzj4
あかりで国際協力してたのはどこだと思ってるんですかね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:57:31.09 ID:l/NzxpqW
>>214

ありがとさん.
次回に参考にさせていただきます.
なかなか冷却系が大変なのかな?

ところで,SOLAR-C の軌道は24時間周期だが軌道傾斜角のあるものが最有力候補

http://www.isas.jaxa.jp/j/researchers/symp/sss13/paper/P2-144.pdf

SSO では地上との通信時間が短いことと,ハイゲインアンテナを毎回大きく
振らなければならないことによる微小擾乱が問題
ラグランジュ軌道はデータ通信量を確保しようとすると巨大アンテナが必要で,
(他の探査機との競合で)常時確保できるわけではない.

驚いたけど,ペイロードはラグランジュ軌道のほうが SSO より多い.
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:12:42.18 ID:l/NzxpqW
>>217

> 驚いたけど,ペイロードはラグランジュ軌道のほうが SSO より多い.

X SSO
O GSO

ラグランジュ軌道ではアポジキックが不要のため
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:26:42.86 ID:wyQMr8Ge
>>211
比推力は落ちるが、ロケット全体としての能力を落としているわけじゃない
燃料の使用効率のみがコストや打ち上げ能力を決定する要因じゃないし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:03:12.68 ID:ZrygMQRO
>>211
町工場がドンドン廃業してるからね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 02:12:15.97 ID:rpNoWw+Q
>>211
いっそ飛ばすのもコンピュウタの中にしてはどうだろうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 06:56:24.54 ID:HNMrNpt/
エラい人乙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 09:09:29.43 ID:wwGScdss
とりあえず、産業をある程度維持できる程度の打上げは欲しい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:47:48.54 ID:nMWnDyIu
5月24日の打ち上げでは2段高度化に向けての試験も実施

http://www.sacj.org/openbbs/

東京会場
SAC鳥嶋・第2段の高度化の取り組みでトリクル予冷を行ったとのことだが、
その結果をお聞きしたい。またこれはどういった実験か。
長尾・トリクル予冷は2段目で長い時間エンジンを止めて再起動する時、予冷
をするための液体の量を効率よくするもの。これまでは長くて数十分の停止と
再起動だったが、もっと長い停止から再起動ができるようにするための実験。
地球一周後、地上局でデータを取得した。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:51:52.51 ID:lY7nAFYA
>>224
あれ?高度化って段階適用なのかな?

継続時間はたしか50分だったと思うんだが。
パーキングで地球1周しても打上から90分超えるぞ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:42:47.80 ID:i8eI660W
近地点で長めに吹かして普通のスーパシンクロナストランスファ軌道に入れれば
こんな面倒しなくていいと思うんだけど、なんでこんな軌道取るんでしょうね。
商用受注どころか官の静止衛星打ち上げすらH-IIA退役まであと何基あるか……という状況なのに。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 08:32:04.57 ID:cveJ9Cw9
まさか地上局の関係で低い高度では長時間吹かせないとか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:58:59.54 ID:7GKyuJlH
>>226

http://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88#cite_ref-18

スーパーシンクロナストランスファ軌道[18]
遠地点高度80,000km
近地点高度500 km
軌道傾斜角約20度

への打ち上げ能力
H-IIA202 2,500 kg
H-IIA204 4,400 kg

ロングコースト静止トランスファ軌道※1[20]
近地点高度2,700 km
軌道傾斜角20度
凾u=1500m/s
H-IIA202 2,900 kg
H-IIA204 4,600 kg

コメント:
H-IIA204 のロングコーストのペイロードは,実はもっとあるかも
Telstar 12V の質量は 4900 kg とか

http://www.telesat.com/our-fleet#telstar-12v
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:30:32.97 ID:i8eI660W
その数字は知ってるけど、その200kgだか400kgだかは改修コストに見合うの?
どうせ官の衛星はH-IIAで上げるの前提で推薬タンク大きくしたDS2000で、1800m/sかけて普通に上げるんでしょ、と。
あるいは全電気推進衛星ならそこまでこだわらなくていいということもある(Falcon9みたいに)。

それに、そんな半端に近地点高いとこに放られた上段、ちゃんと戻ってくてくれるのかしら。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:39:35.63 ID:cqVUtabz
可能ならば意図的に大気圏に突っ込ませるけど、
それが無理な軌道なら何千年でも何万年でも軌道上に放置で良いだろ。

デブリ化問題に病的に執着する必要は無いよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:53:07.87 ID:FYD2h0ZN
スペースXに比べて遅いこと遅いこと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:01:50.45 ID:XTJldRll
>>229

> どうせ官の衛星はH-IIAで上げるの前提で推薬タンク大きくしたDS2000で、1800m/sかけて普通に上げるんでしょ、と。

防衛庁向け X バンド通信衛星1,2号機は Ariane 対応なので,凾u=1500m/s でないと,
2号機ですら受注できなかっただろう.
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:40:14.11 ID:XTJldRll
>>229

2段高度化は,静止軌道への打ち上げ能力向上を目指したものだけど,それ以外にもメリットがある.

1. 衛星分離機構の改善で,衛星への衝撃低下
2. 地上レーダ局を不要とする機体搭載型飛行安全用航法センサ(地上支援系の維持費削減)
3. 高度の異なるSSO軌道への2機相乗り打上げ能力

3番目の高度の異なる SSO 軌道相乗りに対応しそうなのは,
2016年度の GCOM-C1+SLATS だけど,
2017年度の GOSAT-2 や だいち3号への相乗り衛星募集(海外衛星含む)も考えられる.

それに,今後技術として H-III (の上段)に継承されることも考慮すれば,
投資の意味はあるんじゃないか.
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:03:24.74 ID:DX6ifyWI
打ち上げ1分後あたりで音が大きくなるのはソニックブーム?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:20:06.30 ID:Z914ynKn
>>234
だいたいそんなもんじゃないのかな
もう少し時間遅ければMaxQかもしんないけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:42:43.56 ID:S3wJ6S/h
>>235
ありがとう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 05:24:38.12 ID:r6PJV5X6
地上設備の音
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:31:46.88 ID:s9SgScX2
ああ、キーンのことか
あれはウォーターカーテンだかのガス抜け音って話だね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:07:49.05 ID:6G65BNxG
>>233
せっかく高度化したのにH-IIIではエンジン変わっちゃうからなあ…。
とりあえずH-IIIの第1段に高度化H-IIA第2段を積むんじゃだめだったのかな。

エキスパンダーブリードで第1段の比推力が落ちてるから
上段の比推力&推力アップで補わないと能力が足りんとかかな??
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:30:35.89 ID:O3SMgWux
>>239

長時間のコースティングとか,トリクル冷却とか,
水素ガスベントリテンションなどは,
エンジンが変わっても応用できる技術じゃないかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:12:56.13 ID:CJkD4wvP
>>240
そうだなH−3の更に次にも繋がりそうだし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:41:47.68 ID:lx1NgJUb
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第9回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/kaisai/1346557.htm

平成26年6月12日(木曜日)10時〜12時

1. H−UAロケット23号機及び24号機の打上げ結果について
2. H−UAロケット25号機の打上げに係る安全対策について



宇宙開発利用部会(第15回)の開催について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/kaisai/1348501.htm
平成26年6月16日(月曜日)10時〜12時

1. H−UAロケット25号機の打上げに係る安全対策について
2. 新型基幹ロケットの開発状況について
3. イプシロンロケット試験機の事後評価結果及び今後の計画について
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:41:46.34 ID:rYRhbjTi
動特性評価用セグメントシールの製作

http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0123.pdf

新型基幹ロケット用エンジンのターボポンプの回転安定性を評価するた
めに、ポンプに用いられるセグメントシールの動特性を取得する計画で
ある。本契約では、セグメントシール動特性試験用の供試体として、
LE-XのOTP(液酸ターボポンプ)回転確認試験と同設計のセグメントシ
ールを製作するものである。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:59:19.75 ID:YldObF4j
平成26年度H-UA・F27、F28衛星系作業事務支援
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/bid_box/FY26-0119.pdf
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:02:01.97 ID:avjgcAd9
有人やるかもしれないからって理由で一段目もエキスパンダーブリードにしたのに,
もう有人はやんないんでしょ?
このままH-IIAの熟成・高度化でよくね?
大金かけてわざわざ比推力低いエンジン開発する意味あるの?
税金の無駄遣いじゃね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:29:43.60 ID:0J9alDvq
新開発のエンジンは有人に適してんだけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:16:14.55 ID:4BLvpSrF
>>245
二段燃焼サイクルは低コスト化が難しいんで。

仮に二段燃焼の高性能化で単発離床狙ったら日本版デルタ4になるな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:11:35.16 ID:knyNdfMz
>>245

信頼性が高くって,生産コストが安ければ無人打ち上げ用途でも価値がある.

もうひとつ,第1段目は比推力より推力の方が重要(重力損失との兼ね合い)
比推力にこだわる意味があるのは,2段目,3段目などの上段
(上段では再着火能力も大事だけど)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:53:03.78 ID:6qWjq9Su
次期基幹ロケットの次はフライバック化するのなら、中出力のクラスタになるだろうが、
そうなったらLNGエンジンが復活してくれるんだろうか。
エンジン再利用のため出力制限して簡易な整備で再利用できるようにした
LE-9改的なエンジンのクラスタでも面白いけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:15:16.20 ID:UlYJL+Tn
新型基幹ロケットの次は,十数年先だろうけども LNG や LE-9 の他
エアブリージングエンジンも忘れてはいけない.


「平成27年度宇宙開発利用に関する戦略的予算配分方針」に対する宇宙輸送システム部会の意見
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou3.pdf

宇宙輸送システム長期ビジョンにおいて低軌道領域の将来宇宙輸送システムとして
再使用型ロケット実験機とエアブリージングエンジン搭載型実験機の発展経路(パス)
が示されており、双方について将来の小型実験機の開発に向けた検討を開始するべきである。
なお、検討に当たっては、費用対効果の観点からの十分な検証を行うとともに、
人材の育成、国際連携の推進、国内関係機関の連携強化等に資するよう留意する。


JAXA、3回目となる「再使用将来輸送系ワークショップ」を開催…6月26日
http://response.jp/article/2014/06/05/224780.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:19:10.05 ID:xZLAa6Ye
>>245
コストや機能の問題もあるが、それよりも開発者の世代交代が進んでいる現状、若者に開発を経験させる必要性のほうが高い

いざ新型エンジンを作るとなった時、開発経験の人的有無は致命的な差になる
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 07:24:53.19 ID:4mCqKU2q
人的ノウハウに左右されにくくするために、機械加工部品の比率アップ・溶接個所削減を徹底し
シミュレーション結果の再現性を上げようとしている。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:15:21.05 ID:xZLAa6Ye
>>252
確かにその面は評価できるが、技術者目線(俺はロケットと関わりないが)でいうと、人から人へのノウハウは重要
この時期に開発する事の意味は大きいと思う
基本的に技術は失敗の連続で成長するが、現在の日本の予算ではそれが許される状況に無い
>>252の工夫も取り入れた上で次世代の人材に頑張って欲しいと思う

コストだけで語られる現状が怖い
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:51:27.16 ID:4mCqKU2q
そうではなく、ノウハウの定量化・数値化だよ。
これをやって初めて必要なノウハウを客観視できる。
現実世界に転写可能なモデルができれば、コンピューターの中で
カネをかけずにどんな実験もできるようになり、結果として現物実験の回数を減らせる。

D-SENDが理想的な流れで進んでるでしょ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:37:34.44 ID:wSHYqIdE
種子島観光ホテル 門倉亭 南荘

9月9日から17日まで満室
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:42:33.50 ID:/5VKb684
次は何を上げる予定?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:17:50.82 ID:lSP+tebO
ひまわりかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 09:42:08.29 ID:gArRZGk0
希望さ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 08:09:17.14 ID:zEr8BduK
CPRはまだ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:28:19.83 ID:najHGpVd
>>259
まだ! しかもロシアのロケットで打ち上げ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:27:22.68 ID:xlwFSPAX
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0173.pdf

1 公募に付する事項
(1)事業名
高空燃焼試験設備 新型排気設備の検討にかかる支援作業
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を実
施するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼試験
設備では性能が不足しているため、当該設備の改修が必要となる。
その際に新型排気設備を採用することでコスト削減が見込まれるた
め、その成立性確認を目的とした検討の支援を行う。
(3)事業の内容
(1)設備改修への採用検討支援
(2)サブスケール試験
(3)数値解析支援
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:27:13.07 ID:wWZ0gUK7
H3第二段エンジンはLE5Bより大推力だからな。
MB系が16〜27トンだし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:43:10.29 ID:y0Vkfngh
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推薦)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
※ 2chブラウザ併用推奨
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:42:32.69 ID:HmZGgmv6
H−IIAロケット25号機の打上げに係る安全対策について(調査審議結果)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_2.pdf


H-IIAロケット25号機の打上げに係る飛行安全計画、地上安全計画の概要
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348794_3.pdf
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:02:47.44 ID:HmZGgmv6
新型基幹ロケットの開発状況について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf

14ページに複数案

1. 1段目に液体エンジン2基,
固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

2. 1段目に液体エンジン3基,
固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

3. 1段目に液体エンジン2基,
固体ブースター 最小 2 基,最大 6-8 基

これらについて,比較検討中
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:14:13.75 ID:P75hBcw3
>>265
LE-9が出力不足だったときのことを考えているのかな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:57:31.70 ID:aeQWfLAk
> 1. 1段目に液体エンジン2基,
> 固体ブースター 最小 0 基,最大 6-8 基

これになるんだろうねぇ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:51:10.48 ID:KyBJjoC9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140702/k10015682491000.html

> NEC 人工衛星の新しい工場公開
>
> これまで人工衛星を最大で4機同時に生産できる能力を持っていましたが、
> 新工場の稼働で、その能力が8機に引き上げられるということです。
>
> 三菱電機も人工衛星を生産しており、去年3月に神奈川県鎌倉市にある工場の
> 生産能力を2倍に引き上げ、事業の強化を図っています。

積み荷を2倍増やすならローンチヴィークルも増やさないとな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:11:27.68 ID:ZnVW9Z8r
外観はでかいデルタ2みたいになるのか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:25:54.22 ID:aeQWfLAk
5mタンク使うだろうから、デルタ4そのものだと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:29:45.83 ID:dk4tMMO5
SRBブースター8基案は初めて見たな。燃料160トン級か。
切り離す時の光景が壮観だろうけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:43:14.73 ID:xLBsCbJZ
何をやっても海外民間企業にも負ける弱者と三菱ww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:51:52.69 ID:J1A+vCvr
煽っても話題が無いからレスが続かない(´・ω・`)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:20:45.46 ID:CF8EFfsb
自虐にこそなれ、煽りにはならんからな。(汗)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:57:44.62 ID:GFx7Exq6
8本も付けられるなら空中点火に期待せざるを得ない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:50:33.90 ID:B5Zm4zT5
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0193.pdf

事業名
新型基幹ロケット 第2段ガスジェット装置 システム要求の成立性検討

以下の検討を行う
・ガスジェット装置概要
・運用性
・コスト
・開発項目
・スケジュール(開発、運用、コンテンジェンシー)
・課題、開発リスク
・発展性
・高信頼性
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:06:15.31 ID:CrDRE19/
>>265
一段目にLE−11を3基取り付けるとなると直径5.2mだろうな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:28:28.29 ID:KWpqqGpF
あとSRB分離の時に印象的な映像が撮れそう
N-UやH-Tのような
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:25:16.49 ID:CrDRE19/
最初に6本に点火、次に2本点火 第一段エンジンも空中点火

とかだったら凄い。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:18:31.61 ID:I3WLKWht
>>277 LE9だって。
SRBを最大で8基取り付けるとすると直径は5200mm級かそれ以上になりそう。
フェアリングは最大で7m級まで出来るかな。内部にリフティングボディ軌道船が入りそうだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:07:54.65 ID:YFzP1Y6M
>>268
高度化二段なら、3つ位は同時に上げれるだろう
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:07:56.55 ID:hEQVoQKk
第3回再使用将来輸送系ワークショップの資料、いい出てくるかな。
ああいうの行ってみたいんだが、無理だもんなぁ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:34:45.59 ID:H9Z0J8c/
>>286

6m級はさすがに無理か。
シャトルETのミニチュア版みたいな感じで。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:09:06.84 ID:IOim9McL
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0202.pdf

(1)事業名
高空燃焼試験設備 計測設備の新型基幹ロケット2段エンジン対応改修検討
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケット開発において2段エンジンの高空燃焼試験を
実施するには、角田宇宙センターに整備された既存の高空燃焼
試験設備では性能が足りないため、当該設備の改修を検討する。
(3)事業の内容
高空燃焼試験設備の計測設備改修仕様案の検討
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 08:05:03.17 ID:EigKUB+J
H3は横置き組み立て整備らしいな。

水平発射ではないと思うが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:45:15.80 ID:8X5YJNaz
じゃあ横置きで====>みたいな感じで組み立ててから
縦に立て直すのか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:01:46.78 ID:4u7PL5AA
http://www.spaceflightnow.com/news/n1407/09angara

アンガラがまさかの初打ち上げ成功。
(弾道飛行だけど)
R-7以来ずっと横倒し続けてるのはやっぱりメリットあるんだろう。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:32:40.93 ID:Q8pQQXUh
アンガラ打上げ生放送見ようと思って忘れてたw

ロシアが横倒しなのは、背が高い倉庫建てなくても隠せるからだと聞いた事あるわ
まあ冷戦の産物だからね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:21:08.04 ID:Ewn1elk1
「まさか」なんて、ずいぶんと気持ち悪いヤツがこのスレに居るんだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:39:35.45 ID:uL1yev5d
モンキーモデルのRD-151を積んだナロは軌道飛行成功させてるから、
いきなりの初物といった感じでもない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:42:12.50 ID:uL1yev5d
>>288
ロケット横倒しは鉄道輸送に適した方法とも聞いたことがあるよ。
ソ連/ロシアは鉄道輸送が多いからね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:11:35.48 ID:A4RAoU4I
整備や組立てするときにわざわざ建てなきゃいかんのは面倒だしな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:24:25.50 ID:LY9KK2yu
>>287

昇降系が必要ないから複数作業しやすいし、設備関係の制約が少ないんだよ。
ファルコンも横置き

H-3は殆んどの点でこいつの後追いだねぇ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:45:22.01 ID:g8r6vSDw
つまりコアを5つクラスタしたH-IIIのHLV型が出ると(妄想)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:20:43.56 ID:ycCwODey
秋に新型ひまわり。
冬にはやぶさ2。

あとはHTVか。
GCOM Cはなかなか上がらないな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:16:26.69 ID:MHaBapWA
 ISASの一般公開は行く?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:01:52.13 ID:D9A1SRFE
ワンヘスとどっちに行くか迷ってる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 13:30:54.60 ID:jpbJ3y6V
行ったことないんだけど、子供に見せるには良いものなの?

地方だから、それにあわせて上京して、2日かけて宇宙博と
はしごしようか悩んでる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:09:48.56 ID:D9A1SRFE
子供をワンフェスに連れていくのは感心しないなあ。 違
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:52:11.07 ID:YtvZ2MJE
H−UAロケット用フェアリングを出荷
http://www.khi.co.jp/news/detail/20140714_1.html

今回出荷した衛星フェアリングは、直径4メートルのシングル・タイプ(4S
型)で、この中に衛星が1機組み込まれます。搭載される衛星は、現在運用中
の静止気象衛星「ひまわり7号」の後継である「ひまわり8号※2」となる予
定です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:57:22.80 ID:UFKbztoa
よし、その次は「はやぶさ2」だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:05:10.45 ID:wd1Zi706
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140717/k10013097991000.html

> 三菱重工 衛星打ち上げ価格 半分程度に
>
> 契約から打ち上げまでの期間を現在の3年程度から3か月に短縮するとしています。

種子島にロケット何本もボトルキープしとくの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:45:30.93 ID:mP2qhqAO
液体水素や人材も?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:10:46.84 ID:f+9pTwLl
イプシロンですら1年かかるのに。

不可能だろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:24:48.13 ID:2YISr3Um
>>302

これまでのように注文生産でなく,見込み生産するってことでしょ.
三菱の工場や種子島に在庫を置くことも含まれるだろうが.

より大事なのは,マスプロできないところへの対処で,固体ロケットの本数を調整するとか,
顧客の注文に応じて軌道計算するとか,フェアリングを用意するとか.
ハード面では衛星に合わせたフェアリングの製作に手間がかかっている.3,4種類くらいに標準化するんだろうか?


>>303

液体水素は何とかなる.
問題は人材だ.
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 22:30:58.92 ID:2YISr3Um
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY26-0224.pdf

(1)事業名
新型基幹ロケット用慣性センサユニットの開発
(2)事業の趣旨
新型基幹ロケットに搭載する慣性センサユニット(IMU)について、
H-IIA/B 用 IMU と同等の精度を満たすリングレーザージャイロ
(RLG)を開発しサーボ型加速度計と共に IMU に組込み、新型ロケッ
トの低コスト化・環境条件等を満たすIMUを開発する。
(3)事業の内容
・RLG(リングレーザジャイロ)の開発
・IMU の開発
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:29:41.92 ID:0sj1TydC
シミュレーションの再現性を高めるため、機械製造の部品を増やすんじゃなかったっけ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:26:57.87 ID:t9AIjWO4
三菱重工、ロケット打ち上げ事業について説明 スペースX社との対抗にも意欲
http://www.excite.co.jp/News/science/20140718/Sorae_030801_5237.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:28:39.41 ID:t9AIjWO4
デュアルロンチすれば、今より打ち上げコスト大幅に下がるんじゃね?

アリアンロケットは山のようなバックオーダーがあるから、
手軽にデュアルロンチできるだろうけど、
そういったバックオーダーが無い日本は、
官需と民需のデュアルロンチとか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:40:07.35 ID:9Dh7n2QB
H-III ロケットではシングルローンチを中心に考えているようだが

1. コストダウンの他,
2. (ペイロードや軌道の)コンフィグレーションの柔軟性
3. 信頼性(期日どおりの打ち上げ含め)
4. (契約から打ち上げまでの)迅速性
で顧客を集めるつもりのよう.

デュアルローンチでは,(契約から打ち上げまでの)迅速性が満足されない.
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:59:40.44 ID:rLfcY0pR
そもそもアリアン5は打ち上げ能力が無駄にデカいから仕方なくデュアルロンチしてるのであって、
H-IIA/Bでそれをやっても悲しみしか……
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:21:35.45 ID:uGmgaTXw
H−3は最大でGTO1.5に6t級なので能力的にはデュアルロンチには
やや不足。
LE−11を使った大型二段を開発すればあるいは。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:30:54.83 ID:thZLbo23
H-3の第二段って、今でもオーバーパワー気味だったのでは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:17:27.62 ID:6Q/evbzj
H-IIIの上段ってMB-XXを基本にするんじゃねぇの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:29:49.88 ID:zRoHkfy3
そもそもアリアン6はシングルローンチを基本にするという。
ペイロード余力があって、メインの顧客がOK出してくれるなら相乗り衛星を載せる、そっちは3〜5年待たされても泣かない代わりに打ち上げ費用を格安にする、
とかやってくれるなら面白いとは思うけどね。
宇宙天文台的な衛星は需要は幾らでもあるけど衛星製作予算で一杯一杯だし、代わりに10年くらい待たされているケースが山のようにある。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:25:05.71 ID:69qgCUN8
次期基幹の次、アメリカならSLSの次は当然のように完全再使用打ち上げシステムと言われているが 実際は難しいらしい。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:29:37.23 ID:CEzMrC0q
まずは第1段/ブースタの回収でしょ、いきなり完全再使用はもう懲り懲りなはず。

ところで、どこかの国の基幹ロケットみたいな構成になりそうなアリアン6ですが……
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:20:34.96 ID:SSlHS30X
>>316
http://i.imgur.com/ZQRUZ7p.jpg
本邦も再使用型輸送系ワークショップの検討見るにまだまだ先だぬ。
まあ2020年にH-3作って、それからだがらまあそんなもんだろうけど。
ところで再使用観測ロケットの予算はまだですか?(ぁ
http://i.imgur.com/wtX4B6K.jpg

にしてもSSO500kgの小型衛星を打ち上げれる再使用型一段目は、
燃料何でまたエタノール何だとか、打ち上げが東京都新島で回収は硫黄島かよ、
とか言いたくなることけどまあいいとしよう。
http://i.imgur.com/PuFIAgr.jpg

日本版X-37Bな衛星代替システムっているん……?
搭載量300kg、軌道滞在1年ってスペックは結構なんだが、
H-3で打ち上げて一年で回収って……。
http://i.imgur.com/adpXxup.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:23:52.57 ID:lO8Dz8xB
>>318

> 燃料何でまたエタノール何だとか、打ち上げが東京都新島で回収は硫黄島かよ、

極軌道でのフライフォーワードブースターか.
軌道傾斜角30度の東方への打ち上げなら,種子島から打ち上げ,回収を硫黄島か

なお,フライフォワードブースターについては

シャトルロケットの考察
-- フライバックとフライフォワード --
伊藤 哲一
http://www.soranokai.jp/pages/shuttlerocket_6.html


もっと公式筋では
http://fanfun.jaxa.jp/c/townmeeting/2013/88/opinion.html

沖田:
「それよりも翼をつけて1段をフライフォワード・ブースターとして、どこか
で着陸させる。例えば種子島から静止軌道に打ち上げようとすると、硫黄島あ
たりに着陸させるとちょうどいい感じかなというのがありまして、そういった
検討結果もあります。」
320名無しさん@お腹いっぱい。
再使用型輸送系ワークショップだけど,第2回のものならこちらに概要がある

http://www.soranokai.jp/pages/yusoukei_RLV_WS2_1.html
http://www.soranokai.jp/pages/yusoukei_RLV_WS2_2.html